過払い金初心者スレ97社目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過払い金は、"あなたのお金"です。
汗水垂らし、下げたくも無い頭を下げ、必死に稼いだお金です。
過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。

★質問者の方へ
*過払い請求について初めて知った!自分は過払い発生してる?なんて思ったら・・・
このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。
*聞いてみると言っても何でもかんでも聞かないように。
*過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。
過払い請求
http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/FrontPage
ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。
過去ログから今までの実例、FAQなどあります。必ず目を通してください。
他にはググレカス!→ http://www.google.co.jp/
Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

*回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう
・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。後出し厳禁!
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも

★回答者の方へ
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。
回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。


※ 950を踏んだら次スレ建ててね


こちらも! 過払金初心者(初心者未満) まとめサイト
【PC版】 http://kabarai.sblo.jp/
【携帯版】 http://kabarai.xii.jp/index.php
前スレ 
過払い金初心者スレ96社目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/debt/1318908538/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:36:51.70 ID:VOg9yLY80
Q:過払いってなあに?

A;下記参照

※利息制限法→10万未満/20% 10万以上100万未満/18% 100万以上/15%
※出資法    → 〜29.2%(上限利率)
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                            ↑ここグレーゾーン(業者主張利率)
                 ↑ここで利息を再計算して返せ!って事


●元金が10マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                 この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%)
                         ↑.            ↑
                    オマイ主張20.0%  業者主張29.2%
●元金が100マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
             この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%)
                     ↑             ↑
                  オマイ主張18.0%     業者主張29.2%
●元金が100マソ以上の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
 この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%)
               ↑                         ↑
         オマイ主張15.0%             業者主張29.2%

■の支払いをしていて完済していれば確実に過払い金が発生する
現在も取引中の場合は、利率・年数・利用金額などによって変わるので
取引履歴を請求して引き直ししましょう
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 02:37:17.41 ID:VOg9yLY80
@過払い金回収参考フローチャート

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...|
|___________________|
             ↓ 2.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3. 業者へ取引履歴の開示依頼.        |
|___________________|
       ↓ 4.             ↓ 12.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 5. 全取引履歴の開示あり  |   | 13. 開示無し、改竄要素あり     |
|____________|   | (やましい事がある。過払い確実) |
       ↓ 6.           .|_______________|
       ↓               ↓ 14.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算..         |   | 15. 推測計算、残高無視計算.     |
|____________|   |_______________|
       ↓ 8.              ↓ 16.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17.   ↓
| 9. 請求、支払い交渉     |.←←←|
|____________|      .↓
       ↓ 10.             .↓
       ↓                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.          |→→→→→→→→ |  18. 提訴.   |
       ↓                 |______|
       ↓              19..↓
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      .↓      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|      11. 和解        | ←←←←┴→→→.|  20. 判決.   |
|____________|              |______|
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:11:22.88 ID:VOg9yLY80
Q:FAQ本って?

A:マニュアル本です。著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会

Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 4,305 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第4版
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4896286200/

[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社
http://www.amazon.co.jp/dp/447801177X

あと、これらの本の編集者である名古屋消費者信用問題研究会のサイト
http://www.kabarai.net/

は名古屋式のソフトの提供元として紹介されてるけど、
訴状や準備書面の作成にも参考になるぞ。


Q:過払いチェッカーって? 計算ソフトは?

A:過払い計算ツールのこと
あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に

過払い確認チェッカー  ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

計算ソフト(MicrosoftOffice Excelに対応)
 名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容)
  ttp://www.kabarai.net/
 司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式
  ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/
計算ソフト(OpenOffice Calcに対応)
 NPO法人 大地の会(高利金融被害者の会 ダウンロード資料の中にあり)
  ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/

◆エクセル入ってないPCの方
【ローンマスター/引き直し計算】・・・シェアウェア(30日試用期間あり、試用期間中は印刷不可)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se113936.html
【microsoft Office 2010評価版】
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/beta/default.mspx
【KINGSOFT Office 2010 30日無料体験版 】
http://www.kingsoft.jp/office/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:11:46.03 ID:VOg9yLY80
Q:何年前までを請求できるのですか?

A:下記参照

■過払い請求の時効って何よ?
※解約前契約中の取引空白期間及び完済後の期間が10年

<完済時時効期間例>

    │←─契約期間中─→│←─時効10年─→│
──┼─────────┼────────┼──────
  H7.11.30         H.8.12.1       H.18.11.30
    契約         完済解約     ↑ココ迄請求可

<完済後空白あり例>

      │←──────契約期間中──────→│←時効10年→│
                  │←10年以内→│
───┼─────┼──────┼──────┼──────┼
  S.60.11.30    H.8.12.1     H.18.11.30    H.19.11.30   H.29.11.30
     契約      完済       ↑再利用    完済解約.     ↑
                                        S.60.11.30契約も含め
                                         ココ迄請求可

☆ポイントは、完済と解約の違いを理解する事。
全部払った!コレで皿ともサヨナラ!
 ↑
これは、単なる完済である。オマイは解約したと思っていても契約は生きている。
皿にとっては契約継続中であり、単なる休眠客と同じ。
解約(契約解除)後、10年間は過払い金を請求する権利がある。
とは言っても、契約解除していなくても空白の期間10年以上あれば無効。
たとえ解約をしていなくても、過払い金返還請求権利は、皿への入出金が無くなってから10年で時効。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:12:04.26 ID:VOg9yLY80
Q:ブラックリストというのは

A:
民間の信用情報機関に債務者の返済遅延や破産・債務整理などの関する事故情報を登録していることを言います。
過払い金の返還請求はこれまで債務整理の一環としてされていましたから、過払い金返還請求をしたからというわけではなく、
債務整理をしたからということで、信用情報機関に登録がされていました。
信用情報機関への登録は「金融庁事務ガイドライン」によると「資金需要者の返済能力の調査をするために必要な事項にとどめる」とされています。
また、信用情報機関の上部団体である全国信用情報センター連合会によると登録されるのは、完済日や遅延情報、債務整理の情報などとされています。
したがって、正常に完済後、返還請求をした場合は登録対象とならないいことになります。
もし登録された場合は確認すればわかりますから、当センターでは確認の上、必要な場合は削除請求を行っています。
※ブラック要素補足事項
完済時、借入がゼロのため判断は微妙ではあるが、ブラック情報を書く事は理論上可能。
気になる方は、完済・解約っと皿に宣言する事。
契約が既に無いこの状態で、法律上ブラックを書く事は不可能。

※約定残高ありで過払い請求された方は2007年9月3日以降、
債務整理ではなく契約の見直しと記載されているらしい。

※契約見直しの記載は2010年4月19日で廃止、以前の記録も削除される。
JICC(日本信用情報機構)
http://www.jicc.co.jp/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:12:26.06 ID:VOg9yLY80
Q:どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる?

A:あくまでも目安ですが下記参照

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
    < 武 >...  < アコ >   < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:12:42.45 ID:VOg9yLY80
姉妹スレ(借金生活板内のみ)

過払い金返還その39社目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1285286959/

【初心者未満】過払金返還見習いスレ21社目【歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1295247887/

エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ 16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1296381788/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:13:03.85 ID:VOg9yLY80
過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/

過払金返還 見習いスレログ
http://kabarai-log2.blogspot.com/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:13:28.93 ID:VOg9yLY80
引き直し計算代行

第一システムサポート株式会社
http://kabarai.ds-sp.com/
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯) http://k.excite.co.jp/hp/u/chikadaikou
(2chで見たとかけば2000円)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:13:48.08 ID:VOg9yLY80
FAQ(よくある質問)

【満5+5ってのはどういう事ですか?】

満 : 過払い金元金満額
5 : 最終取引日までの過払い金利息5%
+5 : 最終取引日翌日から支払日までの過払い金利息5%

A:契約開始日
B:過払い金発生日
C:最終取引日
D:返還日

A〜B間は過払いが発生していない期間なので関係ない。
Bで過払いが発生した時点で5%の利息が「発生した過払い金」に対して付き始める。
Cの時点で過払い金の元本の額が確定し、これにB〜Cで付いた利息5%を合わせたも
のが「満5」。
Cで確定した過払い金の元本に対してのC〜D間の利息5%が「+5」。


【借りていた利率がわかりません!】

利率の計算式:
 年利率=利息充当額÷前回取引からの日数×365÷前回取引の残高

【取引履歴にメモしちゃった…】

履歴が届いたら、すぐにコピーして原本は大事に保存がオススメ!
提訴するときに証拠になるのだから、書いちゃダメ。
もし、書いちゃったら修正液で消しておこう。

【取引履歴から計算ソフトへ何を入力するの?】
日付、借り入れ額、返済額。
遅延損害金とか利率とかは一切関係なし。

【プリンタ無いので印刷できません】
セブンイレブンで受け取れるサービスを活用しよう!
http://www.printing.ne.jp/

【過去ログ】

>>1のWikiに過去ログは載っています
ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう


まとめサイトのWikiがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には
●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます

参考

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:14:31.60 ID:VOg9yLY80
+++++++++++++++テンプレここまで+++++++++++++++++
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 06:42:32.74 ID:sIN0E/x50
ここからが本番
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 11:27:43.72 ID:gvRqEXrD0
平成6年頃の通帳出てきたぜ開示するか ひゃほ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 11:51:31.81 ID:seXpAR550
>>1 乙!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:12:40.83 ID:rOAZKAu+O
>>1さん、乙です

すみません相談させてください

アコムに過払い請求しようと思っています
残債が約30万で履歴は取り寄せて計算したところ10万程の過払いに

所が忙しくて裁判所に訴状を提出できていなくて気がつけば
来週には支払い期日が迫っています。
来週も仕事が休めないので訴状を出すことができません。

一旦アコムに請求書を出せば支払いの催促の電話はこないでしょうか?

まとまりのない文章ですみませんが、どなたか教えていただけるとありがたいです
17馬鹿野良:2011/12/24(土) 12:52:41.63 ID:qgNRpY6F0
ピピんな ぽけ
電話きたら 逆ぬ請求すたたらええがな
訴状は何時ても出せる 裏廻るてみろ 夜間受付ある筈ら 
当直が居眠りすとるから 叩き起こすて 渡すとけ
経験ないとも おそらく 土日祝日れも大丈夫たろ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:54:12.11 ID:H87aLAdr0
>>16

履歴と一緒にもらった「次からはこの番号になります」
って言われた営業窓口じゃない電話番号あるっしょ?
そこへ電話するか、請求書を発射。

できれば書面推奨。
計算の見直しは2〜3回ではなく、10回でも20回でもやって
完璧にすること。

ネットで会員サービスアクセスしてエラーがでたら
受理された、ってこと。(過払い金支払いが決定ではない)
そこから電話交渉or訴訟

アコムはこっちが恐縮しちゃうくらい低姿勢だから
安心して。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 13:58:41.56 ID:rOAZKAu+O
>>18さん
レスありがとうございます
履歴は何度も見直した方が良いですね。
今回一ヶ所計算をミスっていたのでそれから3度見直しましたので間違いはないとは思うのですが、今一度計算してみます。

書面で請求書を発車したいと思います。
受理されると会員ログインされないんですね。
そういう点で確認できるなんてある意味便利ですねw

今から請求書作成してみます。

レスして下さって本当にありがとうございました!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 14:14:24.24 ID:1C6Zl3zw0
アコムで過払いあるか見てたら
元金60000
払い込み250000
で支払い済みなんだが、いついくら払ったとかわからないんだよね。やっぱり、アコムで開示しないと過払いがあるかはわからないでしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:31:24.51 ID:LQYnUhPh0
>>19
会員ログインで確認なんぞしなくていいよ。
履歴を入手した時点で法的には、「債務者が自分の債務の不存在と
過払い金の存在を確認できた日」になるんだから。
つまりもう支払う必要は全く無い。
そのうえ、請求書のアコム到着日をもって、アコムには督促すべき債権が
存在しないことをアコム自身が知ったことになるので、請求書がアコムに
到着した日以降に督促されたらそれはもう架空請求となりアコムの不法行為
となるわけだよ。
だから安心すべし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:41:14.54 ID:LQYnUhPh0
だからこそ請求書は最低でも簡易書留で送れ。
特定記録は郵便局が「宛先人の郵便受けに入れた」だけであって
請求書が送達されたことの証明としては弱いし、簡易書留と特定記録では140円しか
料金違わないんだから。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:36:39.26 ID:E2s14wH90
>>22
鷲は内容証明郵便にした。書面の内容を裁判で活用できると考えたから。
>>21
請求書の到着日で債権債務が確定し、それを皿も認識したとするのはちょっと無理じゃないかな。
もちろん皿はみなし弁済が適用されないと分かった数年前から顧客個別の過払金は把握しているけど、
裁判では請求書だけでは正規の請求と理解しなかったとの言い逃れができるのではないかな。
鷲の例では和解案を皿から提示された日が、皿が過払金を認めた日として、それ以後の皿からの請求書を架空請求行為
として取り上げ、それが賠償額に反映されたと思う。皿が過払金が存在するとは認識していないと主張した場合、
それを退けるには、請求書だけでは足りない。更には弁明させる余地を残してはいけない。グーの音も出ないように追い込まないと。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:01:27.22 ID:hWf2MEfi0
>>23
>内容証明郵便にした。書面の内容を裁判で活用できると考えたから。

馬鹿その1。

>和解案を皿から提示された日が、皿が過払金を認めた日として

馬鹿その2。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:00:05.29 ID:RAAw3mId0
でもな、それで満額5+5とれたんだし、勝利したんだから。
24は半額和解?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:10:15.92 ID:hWf2MEfi0
>それで満額5+5とれたんだし、勝利したんだから。

馬鹿その3。

>半額和解?

回収の見込みは別として
利息込満額以下で和解したことは一度も無いな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:16:05.82 ID:RAAw3mId0
だいたい提訴した経験もなさそうだが?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:38:26.74 ID:YH/9TctB0
>>24
まともに反論できないでこんなレスって、
大人としてどうなんすか?w
29馬鹿野良:2011/12/24(土) 20:20:01.37 ID:qgNRpY6F0
こともても書ける
ぱかても書ける
わすれもOK
利息込満額以下で和解したことは一度も無 
そな事が自満てきる 幼稚スレ はははは〜
わすは3割和解 半額和解 8割判決 三件終了
訴額満額とた事なと一度もねえろ
笑うたれや おっさん
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 23:20:36.37 ID:hWf2MEfi0
>>27
君よりは多いと思うんだがな。
大体500件ぐらいだが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 23:31:41.10 ID:hWf2MEfi0
>>29

>>23みたいな馬鹿でも全面勝訴できちゃうような簡単な裁判で
いちいち自慢したり笑ったりとか
それこそ馬鹿馬鹿しいと思うんだけどな
初心者スレなんだから有益な情報のやりとりだけしてればいいよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 05:52:58.40 ID:Ui1gB3W90
質問です

平成6年頃の通帳まだ解約はしてないと思うのですが

でてきました記載は支払いになってます開示すればわかるのでしょうかどこの業者に
払ったのかを
33馬鹿野良:2011/12/25(日) 07:01:50.16 ID:szR7pjgT0
あそぷなら わすぬ勝負いとんてみなさいよ あんちゃん 
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:39:28.27 ID:sslKRmiiO
オイ馬鹿阿呆糞野良!
奥義を尽くさねば、このオレは倒せんぞ!
かかってこい!!
35馬鹿野良:2011/12/25(日) 16:17:02.71 ID:szR7pjgT0
あぽんたら おまえが かかてこい さつこ
わすは 31の つんぷら つついとるんや
裁判すた事もねえのぬ講釈垂れとろ ぱか
500件たとよ けらけらけら
おまえ むかすも出たたろ そな馬鹿おたなあ はははは〜
おまえも かかてこい わすが撃退すたる
わすは 裁判経験者ら こわいか 糞めんちょ
 
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:19:51.84 ID:es8LUcv10
そんなに経験が大事なんだったら、
お前がもっと経験増やしてから出直しておいで。

いまから500件は難しいかもしれんから、
100件ぐらいでいいわ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:40:21.56 ID:kRK5dVeD0
日本プラムと旧キャスコで判決とったけど、
ここは、取れますか?
どなたか、強制執行している方いますか?
本を読んでもあまりよく理解できていない。
強制執行手続の前段階として、
「請求書及び延滞金とその利率」などの書面を一度、送付しておくべきですかね?
ご指導ください。
金額は10万円と18万円です。
38馬鹿野良:2011/12/25(日) 19:53:27.97 ID:szR7pjgT0
せめて ふとつくらいは裁判すてから ほさけ つんぷら
わすは 家裁から キチカイ認定受けとる
おまえも家裁れ修業すてこい ぽんくら
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:19:55.69 ID:es8LUcv10
>>37
何の目的なのかによると思うけど
びびって金払ってくれるとか期待してるんだったら多分無駄だよ
>>38
家裁?簡裁?どっちでもいいけど、修行なのかい?
だったら四の五の言わずに100件ぐらい修行積んでから出直したらいいよ
40きんたま星人:2011/12/26(月) 05:16:30.75 ID:BnpBXyh+0
100た500た言う馬鹿 おまえたけ
何年か昔 ちょこちょこ出没すとたな 幼稚質問垂れ回る非弁蛾鬼 はははは〜
こな馬鹿の すつもんぬも レス返す勘違い野郎 ぷぷ〜
非弁馬鹿も勘違い馬鹿ぬ成長すたか
う〜ん 正常進化たな 
おまえ 修業つんて アトパイサなたつもりなら 名前つけろや
非弁馬鹿 ちんこ いもむす 500 めんちょ 好きぬえらぺ いんぽ
コテハンれ マトモな意見垂れれるよなら 見逃すてやるがな
わすは 名無ぬ一々文句垂れるほとえらくない めんちょ
反撃てきる自信あるならコテハンれ書いてみろめ あんちゃ〜ん     
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 09:08:10.72 ID:FMsWzR900
経験者っていうのは、普通は、
経験者と名乗っても問題ない程度に場数踏んで
知識とか経験とか積んだ人のことをいうんだよ
草野球を1日やっただけの人を野球経験者とは言わんでしょ。
どうしても同じ土俵に上がりたいのなら
お前も司法試験合格してどこかの事務所で勉強させてもらってから
出直しといで。

そうでないならコテハン名乗る意味ないから、名無しにしとけ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 10:28:03.92 ID:p83W5OdPO
アイフルへ過払い請求してます。争点なしの案件です。答弁書が届いたのですが…ありふれた文面です。先日の23年12月2日の最高裁についても書いてありました。この答弁書についての準備書面はいつまで用意すればいいのですか?裁判初めてなので〜教えて下さい。
43名無しさん@お豚いっぱい:2011/12/26(月) 10:40:14.58 ID:BnpBXyh+0
ます おまえが司法試験ぬ合格するよな かすこいふとぬ またく見えない
当然 わすが そのよな かすこい奴な訳もねえたろ ぽんくら
仮ぬ おまえが とこかの事務所れ勉強さすてもらうとるつもりなら お笑いたな
マトモな便死なと ほとんと おらん たたの商売人
チャンスなんたよ 馬鹿事案掻き集めて 適当ぬ潰すて ぽろ儲け
そなとこの つんぷらを 経験者とは いわない
おまえの土俵なとぬ下りれるか ぽけ
よく見ろ わすはコテハンちゃねえ 変動ハントルネムら
例え名無れも ぱか丸出す文章れ 馬鹿れも特定可能ら ぽんくら
名無ぬすたるから おまえは 名前つけたれや
コテハンれ講釈垂れてみろ 審査すたるがな 
本物なら 平伏すて ご指導おねかいする心ら いけ 
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:08:25.71 ID:axTZaeRG0
>>42
最短は初回の10日くらい前迄、最長は次回の期日(2ヶ月後?)まで
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:21:23.56 ID:p83W5OdPO
>>44早速のお答えありがとうございます。来年そうそう第一回目ですが…被告は欠席との事でした。あと一つ質問です…争点なし事案でも相手の答弁書への準備書面は必ず用意しなければならないものなのでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:23:53.61 ID:FMsWzR900
>>43
>とこかの事務所れ勉強さすてもらうとるつもりなら 

今はどっちかというと勉強を教えてる立場だし

>かすこい奴な訳もねえたろ 
>土俵なとぬ上がれるか ぼけ

無理なら無理で、無言でそっと出て行きゃよかったんだよ
せっかく逃げ道用意しといてあげたのに
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:24:05.03 ID:FMsWzR900
>講釈垂れてみろ

前も似たようなこと言ってたが、
ここはいつから講釈を垂れる場所になったんだい?

講釈垂れるのが目的で来てるんだったら、目障りだから他所へ行ってくれ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:06:49.24 ID:DI8rIdEb0
アイフルはヤバイの?第一回後にTELしたんだけど
5割だったよ、アコムやプロミスは9割以上で振り込みも早いのに
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:12:56.98 ID:WtZ54fzJO
アコムから今月末に過払い金振り込まれる人でもう振り込まれた人いますか?
50名無しさん@お豚いっぱい:2011/12/26(月) 12:59:30.93 ID:BnpBXyh+0
わすはな こりから アコムレイクアイフル武富士街金 勝負するんや
間違うて 本物なら えろえろ指導すてもらおか思うたともぬ 
名前も ようつけん たたのゴミか やぱり あぽ〜ん

>今はどっちかというと勉強を教えてる立場だし
↑ う〜ん なるほと ぷっぷ〜 馬鹿丸出し はははは〜 

もう ええから せいせい名無れ すろうとぬ講釈垂れたれたれ〜 
ここは むかすから そなスレら おまえぬ似合うとろめ
わしゃ 土俵ぬ下りれるか こう書いとるがな 勘違いすなや あんちゃん
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:14:15.05 ID:URufz51O0
>>49
今日振り込まれてたけどどうしたの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:51:06.70 ID:WtZ54fzJO
>>51
本当ですか?士に依頼してた月末限りの過払金があって年内に手元にくるといいなと思って
士の事務所が28日まで営業だったのもあり聞いてみました
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:57:12.51 ID:FMsWzR900
>>50
ちゃんと勉強する気があんなら話し相手ぐらいはなってもいいかと思ったのに
どうやら全く見込みないね

あなたには勉強とか似合いません。
一生ド素人の青二才のままでいてください。
だからこのスレにも二度と来ないでね。
54名無しさん@お豚いっぱい:2011/12/26(月) 16:39:15.76 ID:BnpBXyh+0
好きぬすろ つんぷら
 
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:00:51.19 ID:YCqZ/lnm0
>>54
なんだよ あんた基地外キャラなんだからもっとやれよ
コテも忘れてるし
56名無しさん@お豚いっぱい:2011/12/26(月) 19:19:02.38 ID:BnpBXyh+0
>>55
おまえの力て つんぷらぬコテ付けさすてくれ
決着つくまて戦うてみせる
すぺての名無すぬ 一々喰うてかかる訳にゃならんたろめ
名前付けん時点れ奴の負けて事ら 
コテも忘れとらんろ よ〜く見ろ たまぬ こな名前も使用すとる ププ〜
そすて わすはコテハンちゃない 変動ハントルネ〜ム制採用すとる
はははは〜
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:41:02.00 ID:tilaalVn0
馬鹿な質問ですみません
和解は決裂したので、訴訟しようと思います
判決までに裁判は何回あるんでしょう?
仕事を抜け出すのも限界があるので、
5回以上もあると弁に頼らざるを得なくて
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 02:02:47.50 ID:wer24/W/0
>>45
訴状の内容で反論出来ると思えば出さなくても良いけど、普通は答弁書の内容に対して弁解の余地がないくらい反論しないと
相手側の意見も取り入れられてしまう事もあるよ、被告欠席でも出席してる事もあるよ同し日に原告が多い時とかは和解交渉してるし
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 02:07:24.55 ID:wer24/W/0
>>57
裁判官次第なので早くて3ヶ月(ほぼ無いと思う)長いと1年以上やってる弁も居るらしい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 03:11:07.01 ID:YBwnRywX0
>>59
> 長いと1年以上やってる弁も居るらしい。
予想以上の長期戦orz
平日が休みだから運良くその日にあたるといいけど、
そうならない可能性の方が高し
1年以上も戦うと気力が激減して参ってしまいそう
本人訴訟はもう少し考えてみます
ありがとう
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 05:20:54.31 ID:Q3liuhHP0
>>60
内容と相手業者に依るよ
特に争点なくて、相手がそれなりに余裕ある大手なら
第一回が終わった後の和解交渉で満5+5に近いとこまで
いけるんじゃない?(俺のやったのはもう一年以上前なんで、
もしかしたら今は利息はそう簡単に払わないかもしれないが)

どうしても判決までいくなら、やっぱり少なくても3回か4回は
行かないとだめと思う。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:25:21.72 ID:og+vQ6IJ0
>>56
決着はもうついてるから諦めて出て行ってくれよ。
どうみてもお前の負けだよ。

ああ、ちなみに俺はID:FMsWzR900とは別人だから
俺には噛み付くんじゃねえぞ
63名無しさん@お豚いっぱい:2011/12/27(火) 09:27:39.34 ID:tnDUK7WN0
生まれ変わたんか よかたな 
来年ぬは裁判開始する
わすは ココ出て とこれ 勉強するんら?
おまえの指導仰きたい 見捨てないてくれ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 09:30:33.72 ID:IDvxfx9GO
>>58
お答えありがとうございます。やっぱり準備書面は用意したほうが、いいみたいですね。これから色々調べて作成してみたいと思います。またわからない事が出てきたら、質問させて頂きます。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:18:52.78 ID:VRhTYgIz0
司や弁に頼んで満5+5でも
費用取られて、7〜8割になるんでしょ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:43:45.98 ID:og+vQ6IJ0
>>63
ここは初心者スレ
お前は自称(詐称)経験者だからスレ違い、出ていけ
67名無しさん@お豚いっぱい:2011/12/27(火) 16:16:37.66 ID:tnDUK7WN0
アコム アイフル レイク 武富士 街金 すぺて負けろて事てすか 先生
おまけも あるますよ シンキとかライフとか他数件
先生の御力れ ぽくを勝利へと お導きくたさい おねかいすます
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:06:50.89 ID:Y2Je8ITK0
三洋信販はプロミスに開示依頼したらいいのでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:07:42.81 ID:Ja7sKQeD0
過払い請求は弁護士とか司法書士のどこに頼むのがベター?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:12:49.33 ID:T//NCtttO
ゼロ和解後も裁判で最後まで争えば過払い金取り返せますよね?
弁護士が見つからない場合、自分でやった方がいいですか?
それとも根気よく探せば引き受けてくれる弁護士を見つけられますか?
71名無しさん@お豚いっぱい:2011/12/27(火) 19:53:29.23 ID:tnDUK7WN0
ぽく 債権債務無和解すた事あるよね
普通ぬ提訴すて なぬも問題なかたよね
また 債権債務無和解すたよ
来年 これまた提訴するのよ
そすて 三度目の債権債務無和解するのよ 
便後すなぬかぬ依頼すなや おまえ ぱかか
なぬか争点なるよな問題あるんか ぽんくら 
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:38:54.23 ID:sBoDPTXVO
現時点残債ありで引き直しにより過払い発生してて裁判した場合、
和解や裁判終了まで相手企業は完済情報は載せてくれないのかな?

あ、残債あり過払い請求はブラックだよってある意味様式美のレスは良いですw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:05:32.41 ID:wer24/W/0
>>68
そう

>>70
取り返せます

>>71
あぼーんしたいのでコテハンよろ

>>72
裁判した場合結論が出るまでは情報修正しないでしょう、金融屋は契約上の残債があるのに完済は考えられないし、
客に法定利息の話を聞かされてから「あぁあ本当ですね、過払いあります」となるのに「過払いありますよ」と自白すると
違法である事を知りなから返済金を受け取った悪意の受益者を自白してるんじゃ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:29:57.53 ID:l2ARCwoh0
>>61
レスありがとうございます
業者はアコム
分断なしの案件で、利息を渋ってる状態
和解案は元金の7割だったのですが、満5+5と比べると約100万の差が出ます
正直言って、100万は惜しいです
一晩考えてみたけど、やはり本人訴訟でやるだけやってみようと思います
例え満5+5を取れなかったとしても、結果は自分のせいだと思うと悔いは残らない
ここで自分もアドバイスできる立場になれるよう頑張ります
75名無しさん@お豚いっぱい:2011/12/28(水) 07:06:07.33 ID:QJ6O9R2M0
よく見ろ言うとろが ぽんくら73 
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:35:26.70 ID:zyUVPeqFO
>>74
3割減で差額100万てすげーな
つかそんな大口?の相手でも裁判外の交渉で7割案もアコムから引き出せるんだね
俺なんてこの前アイフルで過払い10万も無かったのに向こうは2割すら払う事を渋ってたよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 18:22:45.44 ID:MpcmJbtZ0
>>73さんへ


>>72さんと同じような質問ですが

現在、過払い訴訟を起こしたばかりです、残有過払いで2ヶ月返済してません。

この場合は業者は延滞の金融情報を自分につけるのでしょうか?

3ヶ月延滞となればブラックになるのでしょう?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:13:55.75 ID:9xqfCenP0
>>76
>利息を渋ってる状態
だから、3割と利息5+5で100萬なのだろう

100萬は確かに惜しい
手加減無しでいくべき
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:32:57.99 ID:K6PM3d4/0
よー、ねず公!頑張っとるな。
訳知り顔の変な阿呆相手に暇つぶし,大いに結構。提訴経験500件とか自己申告…泣けるぜ。多重債務の点では」
ねず公の上を行くボンクラみたいだな。
80ぽんくら:2011/12/29(木) 03:55:21.57 ID:U10GG5tc0
奴は便死事務所の事務員て設定らすい
馬鹿事案500件ほと潰す糞便見とたら経験者なたて設定
件数こなせぱ偉い思うとる時点れ糞ら
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 04:13:41.21 ID:9gU4GdWb0
そうなんだ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 07:37:22.69 ID:P6CPGYjUO
某サラ金で1985年から2004年くらいまで200万の天井張り付き状態で
結局2004年に借金がトータルで300万になり自己破産しました。
利息もずっと29%だったし、いまになって考えてみると相当額の
過払い金があったはずで、自己破産の必要もなかったのにと後悔してます。
自己破産したらやはりその過払い金もパーなんでしょうか?
83ぽんくら:2011/12/30(金) 09:09:03.28 ID:UFPnhQCC0
関係ない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:20:45.26 ID:8pRiVSIbO
5社のうち1社終わった
270万を2回分割で2月3月に入金予定
あと4社、頑張って取り返すよ
総額1000万超えるから気合い入るね
でも楽天とアイフルがかなりくせ者、弁依頼も考え中
85ぽんくら:2011/12/30(金) 11:02:40.91 ID:UFPnhQCC0
便後すが偉い思うとるんか おっさん
適当ぬ和解すて おわりら
難件こそ 個人訴訟するもんら ぽけ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:15:07.14 ID:N5G2J0tp0
>>82。可能。
但し債務先が複数にまたがり過払い・残債有りなら
過払い金を取り戻しても残債有りの所への支払い義務が生じる。
でも、債務が一社だけならそんな問題もないので比較的容易かと。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:17:11.45 ID:N5G2J0tp0
てか、サラ金で約20年200万天井貼り付けなら1000万円コース確定だろ?
1年以上の裁判も覚悟しないといけないだろうが1000万円コースなら十分。
年明けまで待たずに今すぐ弁護士探せ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:28:07.90 ID:N5G2J0tp0
あ、29%って書いてあったな。
チェッカーで計算してみたら満5で約1600万円。
家建つぞ、羨ましいwww
最高裁まで争ってくれるような弁護士をしっかりと探して徹底的に争えw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:51:57.86 ID:Wm63V55d0
都市銀行って今でも過剰取りしてるような気がする
90ぽんくら:2011/12/30(金) 16:16:33.88 ID:UFPnhQCC0
また 便後すか 
ぽんくらが初心者ぬ講釈垂れるスレ 
初心者かわいそ
馬鹿とは限らん 無知なたけ 
自分より相当馬鹿糞めんちょ饅頭の垂れた糞講釈が本物ぬ見える

>>82
ぽんくらが 関係ない言うとろ
もちと待とれ マトモな奴がレスつけろわ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:41:55.61 ID:fvR86/Xx0
現在返済中で、取引明細には借り入れ残高20万円。
引きなおし計算してみると、残元金マイナス50万円。

この場合請求できる金額は50万円でよいのでしょうかー
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 08:57:47.80 ID:Ryvy2NcP0
50万+入金日までの利息(6%、弱腰の場合は5%)です。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:13:05.43 ID:7pW1S4a50
>>80
>件数こなせぱ偉い思うとる時点れ糞ら

他人の話に、いきなり「俺は裁判経験者だ」とか言って割り込んできたのは
青二才氏の方じゃないですかw
こんな年の瀬にまで自己批判とはお疲れ様です
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:14:03.97 ID:/LRVLjRVO
弁に頼まないと仕事で裁判出れないし
ちゃんと満5取ってくれる約束だから和解はないよ
ちゃんとした弁を探すべきだね
95ぽんくら:2011/12/31(土) 10:53:04.76 ID:pRZ8jBdA0
むかすの事は忘れたとも 裁判何件か経験すたつもり
500件やたつもりなとる つんぷらぬ糞投けて悪いか おっさん
わすの基準れは おまえの思うとろのは裁判ちゃない
すたかて 矛盾見える おっさん 見方浅い ぽんくら
そすて 来年ぬは何件か提訴する ぽんくら 
そうら ぽんくらは初心者なのら 
調査すてから吠えろ つんぷら 噛み殺すろ かぷ
満5盗り確約てきるよな事案は裁判ちゃない こともの使いら ぽけ 
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:59:01.80 ID:7pW1S4a50
>裁判何件か経験すたつもり

「何十件か」「何百件か」ではないのね。意味無いから書かなくていいよ。

>満5盗り確約てきるよな事案は裁判ちゃない

じゃあ、少なくとも500件のうち
全面勝訴が確約できてなかった100件以上については、裁判として認めていただけたのね。ありがと。

もう一度言うけど、回数だけ重ねりゃ偉いってもんじゃないよ。
97ぽんくら:2011/12/31(土) 16:07:34.62 ID:pRZ8jBdA0
単純ぬ裏見るなや おっさん
おまえは よう名前つけんから負けたのら
名無れ 適当な与太話垂れとりゃええがな 
少々の糞なら 一々噛みゃあせん 見逃すたるわ
認めてほすけりゃ 名前付けて マトモなレスすてみろ
わすが ケチ付けれんよなレス書くなら退散すたるがな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:19:18.47 ID:F1nTjD8L0
旧プリーバ(現ロプロ)時代から借りていて、約定残25万程度、過払い8万程度が
発生しています。
低所得者なので、8万は惜しいですが、これって返してもらえますかね?
Jトラストはなかなか返金に応じないという話を聞いたもので。
ダメならゼロ和解でもいいんですが、そう簡単に和解してくれるものでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 03:48:35.53 ID:iHsxUeH40
>>96
青二才が背伸びしてレスしてんのがよーく分かるで。
弁護士事務所の窓ふきでもしてんじゃねーのか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 12:39:39.40 ID:ikJRyQI10
「経験多い方が偉い」

相手の方が多かった

「ちゃんとした裁判の経験が多い方が偉い」

やっぱり相手の方が多かった

「名無しじゃない奴の方が偉い」←いまここ

もはやただのイチャモン
しょせん、馬鹿野良と同じ穴のムジナかw
101けんすろう:2012/01/01(日) 13:26:15.30 ID:89Nmux6A0
おまえは馬鹿野良知るとて わす知らんのか
そな程度の知識れ 野良馬鹿ぬすな おまえよりは偉いふとたろ
そな低レペルの脳ちゃ そな見方&解釈すか てきんたろめ
理解不能な ぽんくらは好きぬ見とれ 一々解説すない 

102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:42:42.72 ID:mnDZtlmP0
おい、おまえ!

おれの名をいってみろ
103けんすろう:2012/01/01(日) 16:47:34.94 ID:89Nmux6A0
おめれとう さつこ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 19:33:06.51 ID:ikJRyQI10
「俺は裁判経験者だ」

相手の方が多かった

「ちゃんとした裁判じゃないとカウントしない」

やっぱり相手の方が多かった

「名無しじゃない奴の方が偉い」

「俺様を知らない奴は低レベル」←いまここ

お前のことを知らんとか言ってない
野良よりはマトモな奴なのかと勘違いしてたのを
正しく認識しなおしただけ。
105けんすろう:2012/01/01(日) 21:07:25.26 ID:89Nmux6A0
好きぬ認識すろ みな自由ら 
 
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:45:10.81 ID:UDqnY5XH0
>>104
幼稚な弁明。相手に正直に生きなきゃ善い大人になれんぞ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 08:57:13.69 ID:3PgTIJTo0
先日12年ものを完済して残が0円です
取引明細を受け取ったら会員解約しても平気ですか?
解約する事で過払い金請求に問題とか出ますか?
教えて下さい
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:34:48.91 ID:lZuUG3K20
ネットスキル低い人とスルースキル低い人が頑張ってますね。

>>107
会員解約する理由は?
解約してもしなくても、特に何も変わらないというか、
過払い請求した時点で会員ではない事になっていると思われますw

12年物ならボーナス分くらいは期待出来そうですね?ファイト!!

上の家が建つ人はどこ行ったんだろう・・・。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:12:17.87 ID:lZuUG3K20
自分の分の相談です。

15年程前にアコム20万枠を完済。
完済時にATMが小銭受け付けなかったので数百円余分に払い、その後放置。

2年前にCFJとの裁判の帰り道、駅前にアコムを見つけて、
『そう言えばここからも借りてたっけ』
と、確認する程度の気持ちで窓口に取引履歴請求しに寄ってみた。
すると、個人確認出来たところで数百円の“過払い”が返却された。

数日後に取引履歴が郵送されてきたが、この数百円は返却されていない事になってた。

◇最終取引は数百円返還された時点なので、時効も分断もありませんよね?
◇取引履歴の改ざん、で賠償請求しようと思いますが、可能でしょうか?また相場はどのくらいでしょうか?
◇不当利得と改ざんに対する賠償を請求するとしたら別々に計上?もしくはまとめていくらかにする?

上記、よろしくお願いします。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:15:28.91 ID:lZuUG3K20
>>109に追記

数百円返却時の明細はキッチリ確保しております。
111節電:2012/01/02(月) 23:09:33.89 ID:+X3ijP8s0
うるせえ すすかぬ すとけ ぽんくら
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:45:39.75 ID:dmBhFxW60
>◇最終取引は数百円返還された時点なので、時効も分断もありませんよね?
過払い金wと言う名の預り金の返金日が最終取り引き日
まだ時効ではないよ

自分はプロミス完済3ヶ月後に預り金を振り込んでもらったら、
しっかり振り込み日が最終取り引き日になっていた
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 05:24:14.04 ID:VQOI6civ0
へー、そうなんだ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 09:07:40.80 ID:UztS9vyV0
過払い始めるとするか請求200万返してなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:26:18.43 ID:OW/EpZQi0
アイフルから6年間50万円借りていました。
2ヶ月前に完済。
簡易なチェッカーで計算すると20万円ほど戻ってくるかもとの診断。
アイフル相手は大変そうですが頑張ってみます。
取引履歴の開示要求からですよね!先輩方!
116節電:2012/01/03(火) 17:47:02.21 ID:FCEvJsc50
こら おまえ 電気舐めたらあかんろ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:55:11.60 ID:XUHICNW80
>>115
アイフルは判決まで行かないとほとんどまともに返さないところだから、
今からだと早くて多分4月くらいに判決かな。
まぁ4月だと、控訴されることもないだろうからいい時期かもしれない、潰れさえしなければw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:40:57.32 ID:OW/EpZQi0
>>117
潰れさえしなければw
なのですよね。
アイフル1社だけの借り入れでしたので、個人で頑張ってみようと思います。
取引履歴が届いたらまたチラ裏をしに伺います。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:47:30.84 ID:ggYlenWLO
アコムに過払い請求をして長引いた場合。プロミスの借り入れを一括返済させられる事はありますか?
120109:2012/01/03(火) 21:56:36.89 ID:xbplg00o0
>>112
ありがとうございます。
裁判始めたら『預かり金はおつりであって取引した金銭ではない』
とか言って来そうですがw
まぁ、提訴と一緒に金融庁に取引履歴を改ざんされた届を出して、凹ませてやろうと思っています。

>>115
私も以前、アイフルとやり合いました。
司依頼の和解時に取引履歴を全て開示されてなかった件を和解の無効で争い、満5に慰謝料付けて取り返しました。

ここも相当危ない様で滅茶苦茶ゴネるみたいですが、ちょっと前の武富士に較べればうんとマシですw
面倒なところに共通している事ですが、書面では徹底抗戦の姿勢を見せておいて和解交渉を迫り、非常にしつこく値切って来ます。
なので、私は『電話に出ない』という戦法を取ってました。
相手にとって電話での会話は和解金を値切る唯一のチャンスな訳で、結構効きました。

あと、ここは無駄に多い答弁書を出して来てました(今もそうなんでしょうか?)
多い物で20枚とかになるそうで(私のは7枚でした)
内容はコピペで大体同じらしいですが。
それにキッチリ反論しないといけないので、今のうちに情報収集とお勉強をしておいた方がよろしいかと。
121sage:2012/01/03(火) 22:25:28.83 ID:ESkwOSPI0
ようやく過払い請求をやってみることにしました。
とりあえず訴訟前に過払金返還請求書を送ろうと思っているのですが、
この場合、プロミスと三洋信販は別々に過払金返還請求書を出した方がいいのでしょうか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:37:30.10 ID:xbplg00o0
>>121
取引履歴はもう入手済み?
まず、ちゃんと数字出してからでないと相手にされませんよ?

請求書は各業者毎に別々です。
裁判も別々、どっかに過払い金をまとめて面倒見てくれる窓口がある訳じゃありませんよ?

あと『sage』を入れるのはメール欄、名前のところに入れても効果ないです。

・・・でもいっそ、それをコテハンにするのも一興ですがw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:41:43.65 ID:EdUWcyyA0
>>109
>◇取引履歴の改ざん、で賠償請求しようと思いますが、可能でしょうか?
>また相場はどのくらいでしょうか?

損害賠償請求なんだから、実際に発生した損害額が請求額。
自分がいくら損をしたのか計算しましょう。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:49:05.01 ID:EdUWcyyA0
>>121
相殺とか発生する案件なら書き方も考えないといけないけど、
単純に合算するだけなのかな、だったら別にどっちでもいい。

紙だってタダじゃないんだから
一枚にまとめて書いたらいいんじゃない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:02:47.57 ID:xbplg00o0
>>123
失礼、間違えました。
『精神的苦痛に対しての慰謝料』ですね。
損害額自体はストレートに返済しましたんで過払い金額はヒトケタです。
改ざんされてた事に腹を立てての嫌がらせ裁判です。

>>124
『プロミスに2社分の請求書を出したら三洋信販の分も請求できますか?』
・・・という意味だと思ったのですが。
可能なんすか?
126節電:2012/01/03(火) 23:25:49.17 ID:FCEvJsc50
損賠請求すたこともねえツンプラが講釈垂れんな
聞いとる奴の方がマトモらがな ぽけ
本気れ損賠請求するつもりなら こなとこれ聞くなや おっさん
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:34:44.20 ID:EdUWcyyA0
>>125
>『プロミスに2社分の請求書を出したら三洋信販の分も請求できますか?』
>・・・という意味だと思ったのですが。

もちろんそういう意味ですね。

>可能なんすか?

もちろん可能です。当たり前でしょ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:37:27.08 ID:EdUWcyyA0
>>125
>失礼、間違えました。

間違えてない。

慰謝料というのは精神的苦痛という損害に対する賠償金なんだから
実際に発生した損害額が請求額

129121:2012/01/03(火) 23:46:21.11 ID:ESkwOSPI0
久々にPCから書き込んだらsage入れるとこ間違えてました。。。

>>122
>>124
取引履歴は入手済みで、引き直し計算も済んでいます。
どちらも完済しており、相殺等はありません。

プロミスと三洋信販は合併しているためお聞きした次第です。
形式的な物ですから、まとめて出してみることにします。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:43:42.26 ID:ZSQdq3bH0
相手の行為によって、どういう精神的な損害を受けたのか?
その損害は金額に換算するといくらなのか?
これを計算するのが大事で、しかも一般的には難しい

ただ、幸か不幸か、>>109の事案は計算が簡単そうだね。
131節子:2012/01/04(水) 01:44:14.55 ID:8DL5dO300
簡単なら計算すてみろや ぽんくら
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 07:50:12.16 ID:ck00eG9e0
いや、もちろんこっちでも計算したよ。
そうじゃなきゃ計算が簡単だなんて言わんでしょ。
133満子:2012/01/04(水) 08:15:07.14 ID:8DL5dO300
大変 失礼いたすますた こめんなさい
計算結果おねかいすます
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 08:34:00.27 ID:ck00eG9e0
なぜ?
109と133って同一人物?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 09:06:46.10 ID:doR+hMSTI
計算?ほほーつ
136満子:2012/01/04(水) 10:46:33.55 ID:8DL5dO300
>>134
同すぬ見えるか ぽんくら
ぽんくらを笑うたレスら ぽんくら
>>135
おまえ ちょと消えとれ つまらんたろが
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:48:21.62 ID:Lx76aWxg0
>>133は鳥取でアコム相手に訴訟始めてるただのぼんくら。
>>109とは全くの別人だよ
138ぽんくら:2012/01/04(水) 10:58:50.79 ID:8DL5dO300
アコムと訴訟なと すとらん 思うとるたけら なめるな ぽんくら
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 12:13:44.50 ID:ck00eG9e0
どう見ても別人に見えたので聞いてる

すると、なにかい?
質問した本人にはもう答え出してるのに
野次馬のポンコツだけを相手にしてくれってか
それは面の皮が厚すぎるだろ
140ぽんくら:2012/01/04(水) 13:20:40.93 ID:8DL5dO300
本人は呆れて退散すたから わすが引き継いてやたのら ぽけ
計算すたなら 結果書くくらい ちょろいたろめ 書いたれ ぽんくら
ずつはな わすも損賠請求すよ思うとるのら わるいか おっさん
おまえ わすぬ指導すたらんかい つんぷら
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 14:51:39.63 ID:ck00eG9e0
そもそも皮肉で言ってるのも分からず
計算しろとか言ってる時点で論外w

>>135はそれが分かったのかな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:03:25.38 ID:ck00eG9e0
ていうか何?w
お前も取引終了後に返してもらった預かり金が
取引履歴に載ってなかったってか?w

そんな珍しいのが2人も同時に揃うわけねえだろ
絶対嘘だわw
143ぽんくら:2012/01/04(水) 15:20:46.54 ID:8DL5dO300
皮肉ぬ変更すたんか よかたな おっさん
損賠請求は それれすか てきんのか ぽんくら
わすは 損賠請求なと すたことねえから わからん 指導すたれ いんぽ
 
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:01:36.36 ID:VBAXeubM0
>>142
そのレベルの不記載で損害賠償は取れん。裁判官も相手にしてくれんだろう。
キミに実害がないし、将来にわたる実害の可能性もない。他の証拠じゃないと無理だ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:08:36.97 ID:ck00eG9e0
>>143
結論書けっていうから書いてやったのに
その言い草はなんだ。馬鹿か。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:38:53.00 ID:VBAXeubM0
>>145
キミが算定した損害額は?と尋ねているんじゃないかな?で、いくらになった?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:06:12.74 ID:ck00eG9e0
幾らもなにも。>>144に書いてる通りでしょ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:36:59.71 ID:kFYk2TnrI
秘策でもあるのかと期待させただけやな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:42:26.59 ID:ck00eG9e0
>>148
それは住人を馬鹿にしすぎでしょ
いくらここが初心者スレとはいえ。
150ぽんくら:2012/01/04(水) 18:13:38.49 ID:8DL5dO300
おまえも 馬鹿ぬすとろが ぽけ
初心者なめんなよ おまえのよな馬鹿ぱかりちゃねえろ つんぷら
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:19:16.70 ID:y7KQbcKd0
なんだよこの流れw 
つか最近ぽんくらのおっさんあちこちで頑張りすぎでうぜーよ
前みたいにたまにちょろっと突っ込むくらいにしておいてくれ
>>109はどこにいんの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:37:35.35 ID:Hy/g8mBa0
>>150
お前が初心者代表みたいな口ぶりすんなや
それこそ初心者に対して失礼だわ
153つんぷら:2012/01/04(水) 21:01:49.26 ID:8DL5dO300
151が うまいこと退散さすかけたとも
152が ぽくの心ぬ放火すた ぼわわ〜
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 08:56:38.65 ID:a0mDLS2L0
はいはい、どうせまた嘘なんでしょ
155つんぷら:2012/01/05(木) 11:27:05.14 ID:ewOl1C1Y0
わすは嘘嫌い 嘘ぬ見えるのは おまえが馬鹿たから
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 12:29:28.08 ID:a0mDLS2L0
お前が言ったことで嘘じゃなかった事なんてひとつも無いじゃん
157つんぷら:2012/01/05(木) 12:53:52.63 ID:ewOl1C1Y0
挙けてみろ 解説すてやる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 13:00:22.80 ID:a0mDLS2L0
159つんぷら:2012/01/05(木) 15:00:29.74 ID:ewOl1C1Y0
アコム ことす 提訴する予定
履歴は6年前入手 そこから 常ぬ提訴予定状態ら
提訴すたと言うた事無いたろ ぽけなす
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:08:01.48 ID:a0mDLS2L0
>アコム ことす 提訴する予定



>履歴は6年前入手



>そこから 常ぬ提訴予定状態ら



やっぱり全部嘘じゃねえかwwww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:44:45.31 ID:MEuRw15Q0
>>160
お前は例の計算式か計算した額があると言ってたんだろう?
あれは嘘か?提訴した経験もないんじゃないのか?
162つんぷら:2012/01/05(木) 15:48:09.86 ID:ewOl1C1Y0
それが嘘たとすても 信じて損する奴おらんたろ
わすが期待すとるのは そな奴ちゃない
裁判の勝ち負けぬ影響するよな奴 せめて ふとが損するよな奴挙けてみろ
わすの話すが嘘ぬ見える ぽんくらの糞知識を笑うのが目的ら 
163野良っち:2012/01/05(木) 15:56:18.35 ID:ojXn8eQ+0
顔なしだが・・・。

オイラ様。
ほっとけよ、アホ。
お前やオイラを知らないなんて、モグリ。。。
164つんぷら:2012/01/05(木) 16:17:44.17 ID:ewOl1C1Y0
三年ちょと昔 CFJ組織変更直前 皆つぷれる言うて騒いとた
わすが 数字書いてやたら 潰れる日付思うて大騒ぎなた
書いたのは4桁の数字たけ たのすい冗談たたが 迷惑すた方おらりたかもすれない
こめんなさいね
この事件 とりあけて わすぬ対抗する馬鹿が むかすおたな
この馬鹿の名前解る奴おるか?

165つんぷら:2012/01/05(木) 16:25:30.84 ID:ewOl1C1Y0
おまえ ええとこぬ出たな 
うるせえ 馬鹿
わすは あそんとるんや ほとけ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:40:10.09 ID:Z5yC5VPD0
>>161
経験がある人同士だったら>>130の意味が分からないはずがない
ということは・・・

>>163
借金生活板で一二を争う馬鹿だ、知らない人いないよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:49:46.34 ID:lD29S52X0
>>162
しかし結果は逆で、お前の無知がバレて笑いものになるわけだなw

きっと今年裁判やるとか、
裁判やった経験があるとか吹聴してんのも全部嘘なんだろな、あーあw
168野良っち:2012/01/05(木) 17:03:04.53 ID:ojXn8eQ+0
>>166
じゃ、「一」はその人ってことで(∩´∀`@)⊃
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:11:22.44 ID:HfXoMH7D0
そりゃ自分を過小評価しすぎだよ
170つんぷら:2012/01/05(木) 17:24:48.13 ID:ewOl1C1Y0
>>166
読みがあさいな おっさん
もちょと勉強すてみなさい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:39:16.96 ID:HfXoMH7D0
>>131という動かぬ証拠がある以上
もう何言ってもムダwwwwww
172野良っち:2012/01/05(木) 19:01:44.62 ID:ojXn8eQ+0
黒人ビデオを見て。。。

「半分しかない。。。」

そう言われたオイラの心の傷の値は一億を下回ることはない!
173つんぷら:2012/01/05(木) 19:49:57.47 ID:ewOl1C1Y0
131が なぬの証拠なるのら おっさん
おまえのレペルちゃ勝負ならんて事か
わかたから もう やめとけ 
おまえが勝思う ぽんくらも たくさんおるたろ ええがな
174嘘吐き青二才:2012/01/05(木) 20:10:52.08 ID:ewOl1C1Y0
嘘あぱいてみろや ぽんくらとも
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:19:16.81 ID:aK56UYwP0
>>172
見栄をはるな。「黒人の半分しかない」という意味は、
長さではなくて太さ。だろう?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:26:36.15 ID:aK56UYwP0
>>171は130だろう。とすれば171のレスはどういう理屈?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:43:42.26 ID:ZSQdq3bH0
相手の行為によって、どういう精神的な損害を受けたのか?
その損害は金額に換算するといくらなのか?
これを計算するのが大事で、しかも一般的には難しい

ただ、幸か不幸か、>>109の事案は計算が簡単そうだね。

131 :節子:2012/01/04(水) 01:44:14.55 ID:8DL5dO300
簡単なら計算すてみろや ぽんくら
177野良っち:2012/01/05(木) 20:27:40.53 ID:ojXn8eQ+0
つ「長さ」gyz
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:37:22.89 ID:aK56UYwP0
>>177
正直な感想に対して1億たー穏やかじゃないね。単位はソマリア通貨シリングかい?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:53:49.59 ID:FeF251RN0
>>108
だめもとですが住宅ローンの審査をするんもんで解約しとかないとと思いまして
ありがとうございます
180野良っち:2012/01/05(木) 20:54:04.53 ID:ojXn8eQ+0
つ「円」
判事殿が認めようが認めまいが。。。

請求するのは自由。
訴訟費用はかかるが。。。



時として「正直」というものは残酷でもある。。。

日本人としては、そこそこなんだがなあ。。。orz
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:42:10.90 ID:WDYRnk+T0
「 取引履歴を 出すのに、1か月かかる 」という 業者 は、
金融庁に訴えたら、効果ありますか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:58:30.95 ID:G0Zoz03wI
>>180
だが、包茎であることを告知していなかつたので、
請求棄却。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:19:12.18 ID:NvhxE3gY0
>>181
電話で取引履歴依頼したらいつまでにくれと言っても法的には罰則ない
しかし、直接本社に出向いて取引履歴を依頼したら?か月以内に出さなければならない

こんな感じの決まりがあるらしい。
詳細は他の人に聞いて
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:20:50.94 ID:ij4kQ7ex0
野良とそのイソギンチャクども!
見苦しいから消えろ!
昔は野良もイソギンチャクもまともだった。  ときもあった。。。
と思う。

このスレを汚すな。
まともな人達を救うスレに戻りたい。
なぁ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:00:13.40 ID:NjJ6pBVK0
そのとおり。

なんの参考にもならないつまらんダベリを
延々と続けおるヴァカ者どもはよそのスレ
でダベリなさい。
186181:2012/01/05(木) 23:58:26.30 ID:e3deyTfX0
>>183
ありがとう。
金融庁に問い合わせてみようかな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 03:50:06.23 ID:3uxHd0zW0
>>186
1ヶ月くらいかかるとの返答は普通。通常だと2〜3週間で届くはず。もし3週間で届けますといって
届けられない場合に苦情いわれるのは困る、という理屈。
188嘘吐き青二才:2012/01/06(金) 09:51:44.01 ID:e2Rjoiq20
1ヶ月もかかる訳ねえたろ ぽけ なめられてるのら ぽんくら
財務局ぬ文句言うても屁とも思わんわ ぷぷぷ〜 
なめられたなら それなりぬ戦うてやれ つんぷら
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:05:48.78 ID:GKvnkUJC0
>>188
一度も戦ったことないド初心者が
偉そうに講釈たれんなボケ
190嘘吐き青二才:2012/01/06(金) 12:29:08.82 ID:e2Rjoiq20
初心者を馬鹿ぬすな 
ぽんくらともは わすが撃退すたる
おまえたつのよな ぽんくらぬ用ない 
ことすは わすが 本当の戦い見せたる 邪魔ら きえろ つんぷら
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 13:20:40.63 ID:GKvnkUJC0
普通の過払金返還請求すら一度もやったことない三下が
本当の戦いですかw

さすが青二才師匠、笑いのセンスがハンパねえっすねw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 13:57:19.98 ID:8K/yvjeF0
>>191
お前の計算書をまず示したらどうや? 他人のことをあれこれ揶揄していいほどの知識も経験もないことは
お前のレス読めば、分かる。まず損害賠償額をどう計算するのか、したのか、するつもりなのか、聴かせてくれ。そこからだ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 14:00:55.85 ID:KGQ2bguq0
その通りだ
194嘘吐き青二才:2012/01/06(金) 15:32:54.07 ID:e2Rjoiq20
おずちゃんよ
わすは 笑い提供すとるのら はははは〜
このスレは笑うとこ みなれ たのすく笑い合おうう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:52:34.09 ID:GKvnkUJC0
>>192
誰と間違われてんのかしらんけど
あんなんで損害賠償金なんて取れるわけないじゃん
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:12:01.56 ID:8K/yvjeFI
つまらん返事だな。常識への挑戦をする勇気ある闘志かと
買い被ってしまったわい。あほ!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:31:12.07 ID:GKvnkUJC0
それは青二才先生に言ってやってくれよ
なんか取れるつもりらしいし
198嘘吐き青二才:2012/01/06(金) 16:49:36.22 ID:e2Rjoiq20
ぽんくらともぬ 損害賠償請求なと縁ない 追及すても無駄ら
おねえちゃんよ 本気れ損賠やるなら 馬鹿ぬなれ 
めんちょれ考えるのら ぷははははぴ〜
 
199豚松:2012/01/06(金) 19:43:09.28 ID:e2Rjoiq20
なぬか盗るなら 可能性ある
すかす ぽんくらぬは そな訴訟てきねえな
やる気の無い奴が カコつけて 損賠語るな
初心者が笑うとるわ はははぷぷ〜
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:14:43.06 ID:GKvnkUJC0
それならお前が真っ先に黙らんといけんだろ
口だけで全然行動したことがない
これからも行動しない口だけ青二才先生。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:37:29.56 ID:ap6+5HLhO
まだやってんのか、ええ加減にせんかい!邪魔だ、消えろ!
202豚松:2012/01/06(金) 23:31:23.15 ID:e2Rjoiq20
いけんだろ 
おまえ ととり県民か
わすは たまぬ 行動する
すかす 最近は口たけたな
よう見抜いた 流石ら はははは〜
うるせえ すぱらく定住すたるわあ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:30:43.31 ID:Nf/gX8Hx0
過払い訴訟の裁判って、平日なら希望の日にやってもらえるんですか?
毎日仕事夕方からなんだけど、働きながら裁判するのってやっぱり難しい?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 03:25:30.51 ID:j/GvcOW80
毎日裁判する訳じゃない。やる気の有無。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:07:16.79 ID:p6oyyyUY0
集団ストーカーのみなさま無自給で命令受けて過払い妨害ご苦労様ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
206豚松:2012/01/07(土) 10:26:47.40 ID:mqt31frq0
おまえは金もろて やるとるんか ええな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:39:31.58 ID:+Pav0c+f0
お前のことだよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:18:25.01 ID:2/kb9efY0
開示してきた履歴が、途中からの場合、

それ以前の取引を(自分で)推定して、再計算することは、
後の裁判などで、主張として弱いですか?
貸し借りのパターンが一定ではないので、
推定の仕方が、幾通りもあるように思えます。

0スタートで計算したほうが、主張が通りやすい
でしょうか?
209豚松:2012/01/07(土) 12:38:35.38 ID:mqt31frq0
あなた 全社途中開示の草刈君ぬ聞いてみなさいよ きと嘘たけとよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 15:04:20.49 ID:/ClLZlwF0
教えてください。業者に引き直し計算してもらったところ、過払いが1万円程度でした。一万円いらないので0和解したいと思ってます。この先どのような手続きが必要でしょうか?弁は通さず自分でやりたいのですが。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:55:44.24 ID:H3UgC3kP0
>>203
希望日が通る事も多いけど確実ではない。
裁判所は日中のみ。
簡裁だと一度の弁論は基本的に10分未満で終わり。
調停の話し合いで若干時間かける程度。
平日の日中に月一で自由きけば問題ない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:39:23.92 ID:BL4wzXmZ0
>>208
過払いが最大になる推定計算で構わない。
むしろそうするべき。
ゼロスタートにしても推定には変わりないので、証拠の有無が主張の強さになると思われ。
契約時の書類とか。

まぁ、大概の場合は推定計算で提訴したら顔真っ赤にして全履歴開示してくるからw


>>210
業者ってサラ金業者でしょ?その引き直し計算は本当?
弁や司に依頼する際も、取引履歴を取り寄せて自分で計算するべき。
枠と取引期間を教えてくれれば、その計算あってる、ってこのスレの人達は教えてくれる。

ゼロ和解は簡単、担当に電話して和解書にサインすれば終了。
実は和解書にサインなんてせずに放置してても何の問題もない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:50:47.13 ID:a7FIOfCw0
>>212
業者とは引き直し計算代行業者です。では電話で0和解したいと伝えればOKという事でくか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:52:01.34 ID:AQnOW4fQ0
ゼントルマンだな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:40:59.13 ID:BL4wzXmZ0
>>213
代行業者なら信用していいでしょうね。

流れとしては、

金融業者の担当に電話でゼロ和解希望の意思を伝える

和解書の取り交わし方法を決める(郵送、最寄りの有人店舗、等)

和解書の取り交わし

ゼロ和解成立

といった流れになると思われます。
金融業者側としては、1円でも金が出て行くとなると稟議出して決済貰って、と手間な訳ですが、
ゼロ和解だとそういった面倒が一切無いので、大喜びで和解に応じるでしょう。

ですが、その様子だとまだ金融業者側には何の連絡もしていないんですよね?
計算書も請求書も送っていない段階で『ゼロ和解したい』と言っても、
『は?あんたまだウチに借金あるでしょ?』ってとぼけて来る可能性もあります。
その場合には、一度計算書と請求書を業者に送る必要があります。
216豚松:2012/01/07(土) 22:10:50.06 ID:mqt31frq0
頭からゼロ和解れええんか
どこれも大喜ぴするんか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:20:39.03 ID:BL4wzXmZ0
>>213
訂正&追加
アコムスレを見てたらこんなレスがあったので・・・。

>債務は存在しないから今後の支払いは一切しないという
>債務不存在確認書をアコムに発射するだけでいいよ。

『請求書』ではなくて『債務不存在確認書』を送ればよい、との事です。
そうすれば、今後請求が来る事はありません。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:46:16.42 ID:wiWBHfPP0
>>217
丁寧に教えて頂いてありがとうございます。債務不存在確認書を発射するとたちの悪い所はブラックにしやがるなんて事も聞きましたので、、、
219豚松:2012/01/07(土) 23:02:01.67 ID:mqt31frq0
取引ぬ分断ある場合れも おそらく計算屋は一連計算するたろ
えろんなケ〜スあるから断定すちゃ ためられ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:12:35.17 ID:LhgzFMKK0
>>218
取引履歴を取り寄せただけでブラックになった、という話もどこかで読んだ。
業者的には金融法より社内のルールが優先らしいですよ?w
心配なら、債務不存在確認書に『ブラックにしたら監督省庁に連絡&提訴しますよ?』
って付け加えて下さい。
これで大概OKですが、それでもブラックにするなら提訴してウン十万請求してやりましょう。

何にせよ、ビクビクしながらやってたら上手く行きませんよ。
221豚松:2012/01/08(日) 17:53:38.84 ID:nsYHsAKg0
ええか ぽんくらとも
田舎裁判所ては曜日ぬよて民事と刑事分けとるとこもある
平日ならOK思たら間違いら 田舎者は確認すとけ

 
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:59:32.97 ID:qMGtB7hK0
>>212
アドバイスありがとうです。 >>208 です。

現実的に可能性のあるなかで、最大限の要求をすべき
と考えれば良いわけですね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 18:48:41.88 ID:LhgzFMKK0
>>222
概ねそういう解釈でOKです。

物凄く大雑把な例えですが、
『相手が切符無くしたって言うから始発駅からの乗車料金を請求した』
と、だいたい同じと考えてください。
相手が始発駅からの料金を払わない為には、どの駅から乗ったかを証明しなくてはなりません。

なので、履歴が無いと言うのなら、初回で枠いっぱい借りてその後天井張り付きでした、
と言われても、業者がそれが間違いだという証拠を出さない限り、こちらの主張が強いです。

あと、推定計算で提訴した後に残りの履歴を出して来る場合があります。
っていうか、ほとんどですw
その場合には、履歴を隠蔽していた、として慰謝料を請求する事も出来ます。
勿論、相手は『紛失していたデータが見つかった』とか言って出してきますから、
それが嘘である事を証明しなくてはならないのですが・・・。

ちなみに私はそれで10万プラスになりました。
ググるよりも過払い関係の本等が解りやすいかと思います。
224豚糞:2012/01/08(日) 20:16:38.80 ID:nsYHsAKg0
ウソ臭いな おっさん えろえろ
推定計算れ提訴すると ほとんと履歴出すてくるんか?
おまえ 何件も不開示たたんか?
業者名おすえてくれんか わすも不開示れ困るとるのら
二件提訴すたとも 履歴出さんろ わすは舐められとるんか
過払い本なと糞らがな 大手はレイク以外全開示て書いてあたそ わすのが古いんか
実戦れの真実書いとるなら 詳細おすえてくれ 
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:02:20.37 ID:UQVQLEte0
満5+5和解書を交わしましたが皿からの支払日は相当先。
しかし1回目の口頭弁論は今月末。

口頭弁論延期にしたほうがいいのでしょうか。
それとも訴外和解で訴状の取り下げをしたほうがいいのでしょうか。
226豚糞:2012/01/08(日) 22:06:21.58 ID:nsYHsAKg0
けんすろう! らおう出たろ ポタン押せ プシュ〜
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:38:41.06 ID:oqHry2lD0
>>220
ありがとうございます。強気でがんばります。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:44:18.60 ID:IikBzAIiO
アコムは簡単にブラックにする最低な糞皿だ。アコムで借りてる奴は何とか他社に借り換えろ!今から借りようとしてる奴はアコムだけはやめておけ。
金融庁はサラ金に舐められて馬鹿にされてるのに怒らないのか! 情けない限りだ。
「悪夢のアコムに対して不借り運動をしよう!」
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:34:28.16 ID:DAHROpPj0
>>225
和解したのに訴えてるのは酷い話だね
230野良っち:2012/01/09(月) 00:04:25.59 ID:/0suX+qB0
>>229
はあ!?
お前、バカだろ?
提訴したからこその和解だろ?
逆だろ、順番が。。。

>>225
口頭弁論延期。
こと金に関しては握るまではわからん。。。
という哲学を持て。
同じ轍を踏まないためにも。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:27:19.24 ID:3rwfClUK0
はじめまして。
教えて欲しいのですが、

私は、
残高50万満額有りで、
過払い金請求(任意整理?)を、
司法書士に依頼したいと考えてます。

過払い請求
着手金:0円  
減額報酬:0円            基本報酬(定額報酬)
1社:2万1000円(税別2万円)
過払報酬(過払金返還報酬)
返還金額の21%(税別20%)



任意整理
(過払金返還請求以外の業者の場合)
着手金:0円  
減額報酬:0円            基本報酬(定額報酬)
1社:3万1500円(税別3万円)

と、
ホームページに書いてあったのですが意味が良く分かりません。

私の場合は
過払い金で頼めば良いのでしょうか?
また、
この司法書士報酬は平均なんでしょうか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:35:27.12 ID:WibmiglD0
>>230
ありがとうございました。
延期の申し立てを一応準備して書記官とも期日の打ち合わせをしてみます。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:45:02.35 ID:2SzLzstR0
>>230
レス付けるなクズまず100000000000000000000000000000000000000000000000000000回は読め
234けんすろう:2012/01/09(月) 04:36:26.75 ID:aQp+J1RG0
こら あんちゃんよ わすの問ぬ答えたれや 
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 04:38:16.48 ID:2SzLzstR0
>>231
個人でも出来る事を人にお願いするので金額はあなた次第かな?
契約上の残が50万だけど取引内容次第で過払いになるかも知れないので相談すればいんじゃない?着手金0みたいだし
236豚マスク:2012/01/09(月) 08:32:17.05 ID:aQp+J1RG0
なめとるんか
237野良っち:2012/01/09(月) 11:18:51.44 ID:/0suX+qB0
>>233
正しくは。。。

和解したのに、まだ訴えているという状態はちょっとなあ。。。

だべさ。
「酷い」なんてのは言い過ぎ。

サラの人?
ああ、そう、サラの人なの。
ふーん。。。
238野良っち:2012/01/09(月) 11:29:02.73 ID:/0suX+qB0
>>231
>>235 は簡潔で名回答。

ここまでID見ず。。。

>>231 の質問内容って「理解」を求めているものなのか、
「選択」したいものなのか?

その司法書士は平均或いはリーズナブルじゃないだろうかなあ。
過払い状態かどうかは取引年数及び金利やその他による。
直近でドカンと借りていれば過払いはないことが多い。
239野良っち:2012/01/09(月) 11:34:40.36 ID:/0suX+qB0
ID:2SzLzstR0 はちょっとスタンスがアレだが。。。
そこそこ良い回答をする。

かつての相殺さんのよーだ。
若い人なのかな?
もう少し言葉を選べれば、もっと良い回答者になる。

初心者スレはこーゆー人にまかしておいたほうが良さそうだ。

つ「さらば」
離脱する。
240豚マスク:2012/01/09(月) 21:07:21.29 ID:aQp+J1RG0
よう こたえんがな
おまえたつは こな つんぷらのアトパイス ようマトモぬ聞いとるな
マトモな奴おらんから つんぷら好き放題らがな 
見抜けや ぽんくらとも 
241野良っち:2012/01/09(月) 22:02:14.69 ID:/0suX+qB0
折角褒めて伸ばそうと思ってたのに。。。

水指すな!
242豚マスク:2012/01/10(火) 00:42:46.70 ID:1JjqKAJh0
あぽんたら わすは つんぷら退治部隊ら
ちょと上見ろ タゲトは まずめ面すて講釈たれまわとる つんぷらら
アコムスレぬも ちょうすこいて おもすろい馬鹿レスすとるから見てこい
ぽんくらともは 本物と偽物 よう見ぬかん わすが退治すたる
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 05:29:32.76 ID:b+e2tLia0
月末に1回目の期日を控え先日答弁書が来ました。
第一、原告の請求を棄却、費用は原告負担とお決まりの答弁。
第二、請求の原因は調査の上、追って認否
そして第三に、金○○万で和解に変わる決定を希望、期日には出廷できないので擬制陳述
という内容でした。
金額が希望額に達してないので和解はしたくないのですが、このまま期日まで待つとして、
第二にある原因を調査の上認否ってことで相手があとから争ってくる可能性があるってことですか?

244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 10:03:42.37 ID:oPjw/4PI0
>>243
第二は文言のまんまで解るだろ。
争ってくる可能性って、第三の文言から理解できないか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 10:58:44.13 ID:Ojtnawjs0
>>243
争ってくるだろうけど、皿が和解希望をしてくるようなら逆に和解を拒絶する方を薦める。
金額が希望額に達していないのは論外、俺ならそうする。あくまで私見だし、自分の経験談。
第二請求とは?慰謝料? 
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 11:17:35.65 ID:oPjw/4PI0
>>243は答弁書の提示額で和解したくないんだから判決求める姿勢でやればいいよ。
おれは一昨年から昨年春までに10件提訴したけど、終始判決求める姿勢でやった。
裁判過程で訴訟内和解に至ったのが6件判決4件だけど、強気でやったら満額とか取れたし。
247野良っち:2012/01/10(火) 11:26:40.75 ID:YUJp8QpS0
やれやれ。。。
すくなくとも10段変速の自転車に乗せられていたのか。。。

ナム〜。。。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 11:33:46.01 ID:oPjw/4PI0
>>247
今は市況1の住人になったけどなw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:27:49.98 ID:+lFG8XFQI
野良猫は仏教徒か?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:00:27.41 ID:yaCIgI0Yi
質問なんですが、
武富士から手紙きて過払いが5万円ですみたいに
書いてました。この額は信用できるんですか?
年末には支払い開始しますみたいに言ってくせに今もまだ振込はありません。
しかも全額はおそらく難しいでしょうとか言われた。
最初の振込は2000円とかふざけた事も言ってました。

全額返ってくるんですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:14:08.57 ID:iSaxBgvK0
50万円請求したれ。根拠は相手の提示は90%カットしたものと推計。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:44:43.10 ID:VTneXag5O
質問させて下さい。
明日一回目の裁判なんですが、準備書面ってのは何ですか?
送られてきた答弁書に対する準備書面って事ですか?

バカで素人ですいませんが、よろしくお願いします。

253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:08:12.87 ID:NECLQL7b0
皿の答弁書に対する反論や訴状の追加など。皿は都合の悪いことは書かない。
だからそこを追及するのを主眼にするのがいいのではないか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:35:50.92 ID:VTneXag5O
>>253
ありがとうございます。

ただ、皿から来た答弁書の内容が
・原告の請求を棄却する
・訴訟費用は原告の負担とする

などで、具体的に書かれてないので準備書面の書き様が無いと思いますから、明日は準備書面を用意せずに行こうと思うんですけどイイんでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:44:22.62 ID:U9pV36Rg0
>>250
武富士じゃなく管財人が全てやってるんだから
ごまかしとか無いと思うけど、気になるなら履歴を
みれば?全額は返らないでしょ。10%もいかないはず。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:02:48.50 ID:VZqP6RR/0
過払い請求をしようと思ってるんですが大阪で評判のいい司法書士事務所や弁護士事務所教えて下さい!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:24:42.55 ID:PNuWUaqx0
完済済みの過払い金に関する相談です。

廃業しているフレンドトラストという会社に対して、推定計算では一桁万円の過払い金が発生しています。
取引履歴の開示請求はしたのですが、どうぞ訴えるなりなんなりしてください、というスタンスで取り合ってくれません。
258257:2012/01/10(火) 21:27:56.17 ID:PNuWUaqx0

法テラスや某有名法務事務所に相談もしたんですが、勝訴はできるが、相手は支払わないだろう、と言われました。
東京都の貸金業対策課にも相談しましたが、廃業しているため行政指導できない、とも言われました。

こうなると、泣き寝入りしかないのでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:48:51.81 ID:RKzrZsK80
99年頃にミスから50万とコム30万借り8年ほど毎月滞納して返済を続けましたが
八方ふさがりになり5年前に両社と和解しコムは完済しましたが
ミスはまだ20万残っています
色々調べたところ過払いが30万くらいあるそうなのですが
和解や完済してても請求できるのでしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:51:45.17 ID:RKzrZsK80
すみません続きです
それと過払い請求の弁護士事務所が多過ぎてどこを選べばいいのかわかりません
お勧めの事務所なども教えてもらえると助かります
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:11:55.04 ID:CWGHyu/A0
>>257-8
武富士関係のスレで当時の役員を訴える、とかいう方法があるとは書いてあった。
しかし、過払いがヒト桁では、費用がかかり過ぎて赤が出るかと。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:21:51.96 ID:CWGHyu/A0
>>259-60
和解って裁判所での調停?
それとも業者と直接和解?
その辺りを詳しく。

一応、調停や和解をしていても過払い金の請求は可能。
このスレを良く読むといい。
◇和解、調停後の過払い請求
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205942500/l50

過払い30万なら司法書士にも頼める。
ただ、和解済の案件だと受けてくれるとこは弁司とも少ないと思われ(面倒だから)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:26:43.41 ID:RKzrZsK80
>>262
直接支店へ行って和解して毎月いくら返済という書類を交わしました
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:36:10.81 ID:CWGHyu/A0
>>263
それなら俺もやったw
それは和解というより単なる契約変更。
金利が下がる代わりに借りれない、とかじゃない?
通常の過払い金請求で無問題。

とりあえず、まずは各社に取引履歴の請求。
自分で引き直し計算出来るならやって、司法書士を何件か回ってみたら?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:48:30.89 ID:CWGHyu/A0
あと、その枠と期間だともっと過払いありそうだけどね?
滞納して返済していた、って事は利息だけ払ってた、って訳ではないのかな?
(いわゆる天井張り付きってやつ)
支払い状況が解らないからハッキリした事は言えないけど・・・。

ちなみに、私は40万枠13年天井張り付きで約150万の過払いがありました。
契約当初は年利40%近くあった頃だったんで、これだけデカくなった訳ですが。

一度、自分で計算してみる事をオススメします。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:53:56.73 ID:RKzrZsK80
>>264
そうです!
>>265
その通りです!
4年くらい毎月送れて利息だけ払ってました
担当者が家に来ていたので
色々教えてくれてありがとうございます
明日にでも履歴を取り寄せて挑もうと思います!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:24:19.03 ID:KDGf25Dz0
アコムに50万金利27で天井張り付きで13年。レイクに50万で金利27で5年ぐらいで金利下げるから
もっと借りないかと言われ借りて合計170借りてその時の金利が24ぐらいで突然2年ぐらい前に15ぐらいに
金利が下がったんですが、両方とも過払いありますか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:30:30.01 ID:c0TZqmzh0
>>266
・・・あらまぁw
それはちょっと数字出すのが楽しみですねぇ?

あなたヤル気ありそうなんで言っておきますが、個人でも過払い金の請求は出来ます。
私は自分でやりました。
だいたい、弁や司は取り返した金額の2〜3割を取ります(プラス手付金や経費モロモロ)
あなたは金額も大きいし、割りの良い副業くらいの気持ちで始めてもよろしいかと。

そういう選択肢もある事を知っておいて下さいませ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:32:27.56 ID:arj/aldL0
>>267
2個上に事例があるじゃん、スレ読めよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 02:49:26.70 ID:F5YceBpM0
八年前にプロミスから50万借りて現在残30万。
少なく見積もっても20万は過払いが発生してるはずなんです。

こういう場合、プロミスの支店に行って「過払い請求しないから、残をチャラにしてくれ」みたいな交渉って可能ですか。
271ちんこ:2012/01/11(水) 07:13:12.21 ID:JgBEGeix0
間違いは すかたないが 嘘は ためたそ ねえちゃん
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 07:16:20.23 ID:dWN8x5Pt0
完済済みで、計算ソフトで過払い金が15万あることが判明しました。
が、取引開始が99年で時効を迎えた過払い金も少しあります。
今年の2月から時効を迎える額がどんと増えるので、時効を止めるために内容証明で過払い金を返して下さい旨を送っておくべきでしょうか?

また、これぐらいの過払い金で司法書士に頼むと3万弱とのことですが、何か気を付けることはないでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 09:36:57.65 ID:9WmIid6e0
>>272
取引が無くなってから10年だから関係ない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:17:33.02 ID:YHaNbFAdO
去年の12月に過払いで画期的な最高裁の判決ありましたよね〜?
テレビのニュースで…ちらっときいたのですが…過払いの利息でしたっけ??この判決の意味を解りやすく説明してほしいのですが…わかる方教えて下さい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 11:19:27.18 ID:VN3uldiz0
>>272
>内容証明で過払い金を返して下さい旨を送って

そんなもん送ったところで時効は止まらんよ。
時効を止める(中断もしくは停止させる)ために必要な条件は「訴えの提起」。
めんどくさがってこれをやらないヤツは時効が次々とやってきて
何も取り返せずにイヌの遠吠えだけをするしかないwww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:27:11.61 ID:4Eiiq0eF0
その通り。そこまで逼迫しているなら1日でも早く提訴しなくちゃ。面倒だし大変なのは分かるが、時効の壁はなかなか崩せない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:27:43.16 ID:ZYR5cLHK0
時効の開始が過払い発生時なのかちゃんと検討すること 詳細不明だが時効は関係ないはず
278ちんこ:2012/01/11(水) 17:47:18.45 ID:JgBEGeix0
間違いたらけたな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:18:41.39 ID:+nr1n/CH0
過払い金請求したら100%ブラックになりますか?
回避する方法はありませんか?

宜しくお願いします
280279:2012/01/11(水) 21:50:04.71 ID:+nr1n/CH0
アコム完済してその日のうちに取引明細をお願いしました
まだ解約、過払い請求前です
この状況で既に事故扱いでしょうか?

その場合はアコムに監督庁に連絡する旨を伝えれば削除してもらえますか?

自分が事故扱いかどうかを調べることは出来ますか?

質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:07:35.57 ID:9WmIid6e0
答える気になれねっす
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 10:29:19.84 ID:hv+zmyeb0
>>279-280
まずは ブラックリストとは でググレ。

で、ブラックリストは各金融機関独自の内部情報なんだから調べることなんてできない。
そしてブラック扱いするかどうかは各金融機関の自由なわけだ。
とりあえず三菱系の銀行やカード会社や保証会社には、お前が「過払い請求した人物」
であることが永久に記録され続け、今後の審査の参考情報とされる。
あくまで参考情報だからな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 10:39:27.77 ID:A7O5qi+nI
サラが損害賠償金を支払ったこともか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:59:54.94 ID:/jBluUioI
今日信用情報機構から入手。初期契約情報のみ記載。
過払請求とか一切の記載なし。和解の際に債権等の記載訂正を条件にした
ことによるかもしれない。要するに過払金を取ろうが、何しようが、過払があれば
ブラックにはならない。なってたら提訴して
損害賠償金を請求すればいいだけ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:03:03.38 ID:sBsdMC3E0
>>284
いわゆる「社内ブラック」に成る可能性は有る、>>282が答えてる。
でもアコム以外の三菱UFJFGは社内ブラックとして適用しないんじゃないか?
社内ブラック、つってもそんなのは社会的には通用しない。
例えば、アコムというサラ金会社員が社内で自分勝手に「野田さんはブラックだ」って言うだけ。

てか通称「ブラック」の定義って何よ、ということだ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:03:03.38 ID:PbTmgGt20
旧ライフ(現アイフルの子会社)ですが、
2000年の更生手続開始以前の取引に関して、
過払い返還請求しても、認められる可能性は
やはり低いんでしょうか?

2009年12月の最高裁の判決があるから
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:10:24.82 ID:awDP+WZ9O
アコムは過払いがあろうが、弁司が介入した時点ですぐに「債務整理」と報告し、信用情報屋はそのまま登録しちゃうから要注意だよ!
抹消させるまでは不利益を受ける事になってしまうぜ。
両者に対して刑事裁判をやりたいなぁ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:22:28.71 ID:ZMwTO3Vu0
皿の従業員だろうな、過払金編案請求したらブラックとか、履歴開示請求したらブラックとか、
時々コピペするアホウがいるが、まったくそんなことは正しくない。もし記載されてたら
提訴してでも力ずくで取り消させればいい。今は消費者優位の法治社会だぜ。がんがんかましたれ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:20:46.88 ID:awDP+WZ9O
私は今まさにブラックにされて何にも出来ない状態にされているから何とか仕返しをやりたい。
判決まで待てるか!
こんな悪事を許してたまるか!
命預帰村罪はどうだ!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:38:09.81 ID:ZMwTO3Vu0
>>289
個別に状況が異なるのであくまで私見だが、
当方も和解までは延滞期日、総量規制とか記載されていた。だから、過払金があればという前提だが、
判決を待って、一定期間を置いて再度信用情報機構に開示請求してごらん。きっと初期契約情報だけの記載になっているはずだ。
だが、もし不利な記載があったら、信用毀損で、契約時の与信枠を損害賠償額として請求する訴えを起こすことを薦める。
その際、事前に相手業者の代表者に判決により過払金が存在し、返還を受けたので、不正確な信用情報によって損害を受けているので、訂正しなければ提訴する旨、
通知するのもいいのではないか。提訴だと印紙代も出頭する面倒さもある。勿論損害賠償請求することで金品を得る意図があれば別だが。
拙い説明だが、まだ判決前なら仕方ないと思う。
291279:2012/01/12(木) 18:56:08.96 ID:tJzgkp3G0
レスくださった皆さんありがとうございます
外山式で計算したら150ほど帰ってくるようなので頑張ってみます
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:00:08.23 ID:QEx+d7bO0
プロミスから取引履歴来たので計算してみた。ちなみに完済してない。
結果最終取引日のH23.11の時点で14万ちょい過払いが出た
計算してみてびっくりしたのだが、H22.8に向こうから利率を25.55から17.8%に変更しますって連絡きて
引き直し計算書見たらそのH22.8から過払いが発生してた
これって偶然か?
それともプロミス側は知ってて利率下げて来たのか?
まぁ14万ちょいの過払いに変わりは無いと思うがちょっと気分悪いわ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:51:55.82 ID:oeg6CDCx0
知ってて利下げしたのは間違いない。
こっちも約80万円の過払金があったが、過払金発生後しばらくして18%に利下げしていた。
それでも約80万円の過払金があったんだから、計算してとれるものは1円単位で取り戻すべきだ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:13:22.98 ID:awDP+WZ9O
>>290 ありがとう。私はアコム側が言う残金以上を入金して過払い状態にしてから行動したのにブラックにされたから頭にきてます。とことんやるしかないと思っています。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:01:18.29 ID:XGnV9JPc0
>>282
参考までに聞く。

>永久に記録され続け、今後の審査の参考情報とされる。

ニコス、JCB、DCは三菱系だが履歴は永久に保存してあるのだな?
情報ありがとう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:56:57.31 ID:N6Ii/0W00
つか大手サラはどこもメガバンク傘下になってるけどそれはあくまで
銀行から役員が出向して天下り官僚的に指示してるだけで
実際はサラの社内でしかブラックにはならんだろ
銀行は痛くもかゆくもないのでは?
もし別会社の履歴を本店でも流用したら大問題でしょ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:03:33.35 ID:X3GBeu8s0
ブラックというのが怖いような印象だが、総量規制と似たようなもの。
でも、そういう記載はプラスにならないので、記載の消去を求めればいいだけ。
違法行為ではないと主張する貸金業者には提訴してでも消させればいいだけ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:38:30.58 ID:SMiv0rS7O
今や企業にも銀行の人間が流れ込み、社員の信用情報は筒抜け状態。総量規制以降は会社で金を借りるにも信用情報を確認されるようになった。
だから金融庁も過払い記録を抹消させたのにサラ金は嫌がらせでブラック登録をする。
これはもう民事の域じゃない。勝手に前科登録されるのに判決を待って取り消さすなんて悠長な事を言ってる場合じゃないだろ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 09:41:12.65 ID:R32v3NDxO
思ったんだけど、裁判で30分位遅れて行っても問題無さそうだよね
自分は時間には遅れた事無いですが
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 13:08:52.08 ID:rKP6xWHbI
遅れていってどうする。終わってる。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:56:10.24 ID:Pw6Hf4K/0
>>299
欠席扱い
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:30:44.93 ID:FnpQnQFC0
住宅ローンなどの銀行ローン時は消費者金融の社内ブラックが関係するだろね
銀行ローンの保証会社は傘下の消費者金融だったりするので というかその信用情報と与信ノウハウのために消費者金融を傘下にしてる
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:44:54.96 ID:ecpRtcnu0
>>302
社員乙と言わざるを得ないな
初心者スレで憶測でモノを言うんじゃねえよ
過払い請求したせいで住宅ローンおりなかったなんて話、見た事も聞いた事もないんだけど?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 06:48:32.59 ID:zW1IQFj70
判決を貰うってどういうことでしょう?
どういうことというか、どういう効果(メリット)があるんですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:16:37.39 ID:8KucaPnr0
判決は公表される。
A社からの満5+5+慰謝料の過払い判決をとれば、それが一般的になる。
A社への過払い請求は、満5+5+慰謝料が当たり前になるということ。
だから、A社は判決に行く前に和解したがる。
和解内容は、表に出ないから。人によって違うしな。
気の弱い人は、元金の90%で和解してしまう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:18:59.68 ID:F+73C/a50
質問です
2年ほど前、残債ありでしたが引き直し計算をしたところ40万ほど過払いが発生してました
債務不存在と過払い金請求の書面をサラ金会社に発射
サラ金から電話があり「問い合わせが殺到してるので一ヶ月後に連絡します」
一ヶ月後には「半額の20万にしてくれませんか?」とのこと
それを断り提訴しようと準備していたのですが、家族バレのリスクが非常に高いことと仕事が忙しいことが重なり
2年ほど提訴せず放置してしまいました
覚悟を決めて提訴しようと思うのですが、提訴せず放置したことは和解や判決に不利になるのでしょうか?
最初に送った請求書に「支払わなかったらただちに提訴する」と記載してしまったのですが…
あと再度サラ金に請求書を送付した方がいいのでしょうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:20:37.07 ID:bf7/NFqyI
なんの支障もない。延期は勝手気まま。
利息が増えて良かったじゃないか。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:28:09.31 ID:u4E9nEFJ0
>>306
全く問題ないし請求書送る必要もないけど、残債あったなら
延滞情報入れられてるんじゃない?信用情報確認したほうが
いいよ。決着後削除させられるし。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:30:08.17 ID:NC2O1tR90
>>305
それで業者は判決を嫌がるのですね。
すっごくわかりやすかったです!
ありがとうございます。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:56:58.24 ID:RcGk35lnO
パソコンも、ろくに使えない私ですが、この板や他のネットで調べて過払い元金300万を取り返しました〜訴訟起こし相手との和解交渉…ビビりまくりでしたが…先人の方々のおかげです。これからの方々も頑張って下さい!!次は…分断案件頑張ってきます(^^ゞ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:18:32.54 ID:ZDYf8bKq0
>>307-308
腹くくって近々提訴してきます
一括払い決済用の信販系クレカは問題無く利用できているのですが、念のために信用情報を調べてみます
ありがとうございました!

312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:41:19.38 ID:g2cJbnm0I
提訴するまでは怒りでいいが、
提訴以降は冷静に、犯人を追い詰めていく姿勢でないと。
313ちょんだよん:2012/01/14(土) 17:48:45.46 ID:/B3H0Pm30
ははは ぽんくららがな 怒れや おっさん
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:39:35.20 ID:lmqOeH560
取引履歴を取り寄せたんですがキャッシングとクレジットが分けて送られてきました。
過払い計算機には同じ返済日の合算した額を入力するのですか?
それとも別々に入力するのでしょうか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:58:01.44 ID:vtCg3ztE0
ちがうにゃー
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:33:42.52 ID:04ZC6Umx0
自分は任意整理弁護士に頼んだものです。現在病気療養中の為
取引会社のみ報告してます。
まずサラ金数社取引20年1度完済後また借りる。支払いは3年位してません
最初は電話、はがきなど連絡ありましたが無視。現在は連絡なし。
3年位は遅延利息も出てるはず。過払い金とは何年前からの履歴で出るのですか?
借りては返しの繰り返しだらけです。
クレジットカードのキャッシングも時効あるのですか?
クレカハ全額返しました。延滞などでブラックなんで現在持っていません
クレカは約10年位前です。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 09:19:17.82 ID:qifCtgCf0
それだけの情報で何を答えろと?馬鹿にしてんの?

つーか弁護士に頼んだならそっちに聞け
318ちょんだよん:2012/01/15(日) 09:48:40.32 ID:TkPPAkrg0
ば〜か〜
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:28:20.62 ID:ZiEhwpJKO
解約して過払い請求してその会社のカードが作れなくなるのはいいとして、
三井住友や三菱東京UFJ系列のクレジットカードだった場合には
銀行の融資も他銀でないと受けられなくなる?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:17:57.13 ID:J/1v06OmO
アコムが過払い元金35万、今日までの利息入れて計37万ほどあるのだが、
クレジット残16万相殺するとして裁判回避の話し合いだとどのくらいまで引き出せるだろうか
今はクレジット分引いた20万の5割も厳しい?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:36:02.55 ID:AbXFPFjG0
>>320
プラマイ0なら和解出来るんじゃね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 10:54:40.71 ID:zRx3b6/b0
>>319
銀行融資の保証会社がどこか? 審査は銀行と保証会社共に実施するから保証会社と過払い訴訟した場合はダメやね ただ信販系が銀行融資の保証会社とはなってないんじゃない? 三井住友ならプロミスたし
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:57:09.85 ID:8WvMlRN10
プロに訴訟起こしたら、1回目の和解案が元金満額で9月返還か元金8割を来月返還、どっちがいいか聞かれた。
最近のプロってこんな感じなのですか?
武富士の事もあるから来月は魅力的だけど、訴訟続行で満5+5近くまで取れますか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:17:44.54 ID:8WvMlRN10
プロに訴訟起こしたら、1回目の和解案が元金満額で9月返還か元金8割を来月返還、どっちがいいか聞かれた。
最近のプロってこんな感じなのですか?
武富士の事もあるから来月は魅力的だけど、訴訟続行で満5+5近くまで取れますか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:57:00.75 ID:nfkTKn1K0
満額+5%を獲得するのがいいのではないか。倒産リスクをどう考えるかは当事者でないとなんともコメントできず。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:08:36.93 ID:SoVJE2wg0
>>323
今年の話?
だとすると倒産近いのかも・・・
早めにぶんどっておいた方がよさげだな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:53:30.15 ID:v5ZgQu4hO
どうせ一生こいつ等とは関われないのに判決もらって全部いただくのが当然だろ。金で人の心をもてあそぶこいつ等に馬鹿にされてたまるか。こいつ等は平気で給与差し押さえるのに腹が立たんの?
328ぽんくら:2012/01/16(月) 19:18:25.19 ID:KtJY0xDn0
327好き 
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:15:14.06 ID:+2MIYRhz0
>>324
額による
俺なら50万以上は満額
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:05:42.94 ID:8WvMlRN10
>>326
323ですが、今日の話です。

>>329
元金満額だけで66万あります。
331ぽんくら:2012/01/16(月) 21:12:06.91 ID:KtJY0xDn0
おまえたつよ 327 見習え
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:54:01.60 ID:cJecUbZC0
>>330
まるで元金満額を9月と元金8割を今月か、どちらかしか選択肢が無いような言い草にだまされないように。
私なら、『9月なら判決の方が早いんで判決貰います』って言う。

あと、プロミスの近況ならプロミススレに書くべきじゃないかな?
事例報告として住人にも参考になる。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:06:47.19 ID:8WvMlRN10
>>332
ご指摘ありがとうございます。
プロ板で質問してみます。

お答え下さった方もありがとうございました。
334319:2012/01/17(火) 07:23:36.44 ID:j49MKwD/O
>322
ありがとう。参考にさせてもらいます。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:17:36.35 ID:MpkDAHly0
すみません引き直し計算ソフトの使い方がバカでもわかるサイトとかないでしょうか・・・
日付・借り入れ額・返済額を入力しても過払いでないと出ます
7年間利息だけ払ってたので過払いのはずなんですが・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:29:46.25 ID:VwpmSAGp0
>>335
過払いのはずって根拠が分からんのだけど、利率にもよるから
残債が減るだけとかになってるんじゃないの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:44:20.05 ID:MpkDAHly0
利率は契約時25%で延滞時29%と書いてありました
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:39:42.40 ID:Ff+lUmS4O
>>335
基本は取引履歴書にある日付と借りたor返した金額だけただひたすら打ち込んでいけば良いだけ
ソフトは何使ってるのかな?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:51:55.90 ID:xmkIzOej0
>>335
利率の設定とか出来てる?
最初は契約利率の設定で入力していって取引履歴と同じ数字に
なるように検算しつつ、最後に法定利率に切り替えるのが基本だぞ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:34:55.45 ID:c8aHTGK50
本当しっかりしないとこういうの足元すくわれるつらい
http://shortenurl.org/4ymbea
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:15:02.43 ID:SqGEfhjR0
最初のほうの取引明細がないので
計算ができないのですがこれはサラ金会社に請求すれば
全ての履歴が乗ってるものが貰えるんですか?
途中で借りたり枠を増やしたりしてるんですけど
過払いはないと思いますが去年の5月くらいまで29.2%だったので
そこまでの分は引いてもらえるでしょうか?
今年の7月で5年になります
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:32:22.96 ID:MpkDAHly0
>>338

>>4のローンマスターってソフトです
自分の頭では使いこなせそうにないので
もう少しいじってみて駄目なら代行さんに頼みます
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:03:33.09 ID:Ff+lUmS4O
>>341
引き直ししても残債あってそれで交渉すると債務整理扱いになって
それこそ真のブラックになる可能性あるぞ
大人しく法定利息計算で残債ゼロになるまで頑張って返済して
ゼロになったら即ゼロ和解の方がリスクは少ないんじゃね?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:46:49.96 ID:SqGEfhjR0
>>343
そうなのですか。ありがとうございます
とりあえず履歴だけ貰ってゼロになるまで返すことにします
即ゼロ和解のほうが費用もかからなそうですし
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:54:37.37 ID:4d7B2bDf0
真のブラックとか!?wwwバカス!!wwwww
業者さんパネェっすwww
缶コーヒーのCMかと思いましたよ先輩!!w

>>341
利息だけ払ってるなら過払いは無さそうだけど、キチンと払っているなら、そろそろ過払いが発生している頃。
最初の方の取引明細が無い場合は、推定計算やゼロ計算という方法がある。
詳しくはググレカス。
また、業者は10年未満の取引履歴を保存していないといけないので、それを出さないと言う場合は、
監督省庁に行政指導を依頼すれば良い。
それで出して来たなら、取引履歴を隠蔽していた、という事で損害賠償を請求出来る。

何にせよ、5年しか取引ないのに履歴出さないって事は、過払い発生してるっぽい。
取り敢えず推定計算してみて過払い出たらとっとと訴えた方が早い鴨。

また、真か偽かはともかく、過払い請求でブラックにされたのなら、これも監督省庁(ry
で、勿論損害賠償もおk。

>>343の様なウスラバカに騙されないように。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:04:31.70 ID:Ff+lUmS4O
>>345
ちょっと待て
俺は引き直ししても残債あるならって条件で言ってんの理解出来ない?
引き直し前に残債ありで計算したら過払い有りは当然ブラックになりゃしない

んで、話は戻すが引き直ししても残債あってその状況から借金減らしてくれとかで相手と相談して
支払いや借金減らして貰った場合は契約見直しでブラックになる可能性があるし
それを弁護士さんなどに依頼してやってもらうと債務整理つうことになる

まぁ上のバカが言ってる様に5年ならもしかして過払い出てるかもしれんからまず全部の取引履歴を手に入れる事だね
まだ5年前の事なんで無い筈はないよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:19:50.96 ID:4d7B2bDf0
>>346
こりゃ失礼。
確かに私がバカでした・・・。
信用情報の話なんて出て来てないのに『真の・・・』なんて書いてるから、
てっきり新手の業者レスかと思いましたよ、スマソ。

>>344
ゼロ和解しかしない方向で考えてるみたいだけど、それは引き直し計算してから決める事。
業者にもよるけど、取引履歴を出さないとこは本当に中々出さないよ?
取り敢えず履歴の請求はしてみて、推定計算で計算してみて過払い出るようなら、
裁判する事も考えた方がよいかと。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:01:53.29 ID:xushb9WM0
すいません自分のせいで荒れさせしまって
>>347
いえ、履歴を出さないのではなく、まだ請求してもいないもので
多分普通に出してくれると思います
しょっぱい額なので。
30万借りて返したり借りたりしてたら枠が50万に上がって
それを今返してて残り30万くらいになったのです(今はずっと返済だけ)
2007年に29.2で借りて去年の5月くらいにスレなどを見て
金利を下げてもらえることを知ったので電話したら下がったところです
利息が半分以下になって助かりましたが以前のグレーゾーン金利の分は
引いて貰えるようなことを知ったので今調べたりしてるのですが
よくわからないままここに書き込んでしまいました
おふた方ありがとうございました
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:11:20.77 ID:kwptM4Is0
サラ、クレの任意整理ようやく弁護士に頼みました。
取り敢えず会社名だけ提出しました。整理にしろ過払いにしろ
期間的にどの位で解決するんですか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 04:21:07.44 ID:4sfFAf/QO
アコムが主張する残債務ゼロまで入金して弁護士に依頼したら即ブラックにされた私はどうすればいいの?
財務局、金融庁、NHKに証拠書類を送り、アコム相手に信用棄損で刑事訴訟をやればいいの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:38:04.81 ID:MxvSri7E0
士に依頼したところでおしまい。
士が関与したら,即ブラック。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:24:17.64 ID:ux/6sjqZO
>>350
完済して過払い請求した時のブラックは違反だよ
訴えた時に向こうは千円以下の債務あったじゃないかとか言ってくるかもだから完済と明記された明細等の証拠書類があれば完璧
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:59:21.19 ID:NkstAekV0
>>349
そういうの直接弁に聞いたほうがいいんじゃないの
広告出してるようなところは期間長いよ
1人が何十件と案件抱えてるからね
儲けが少ないのは後回しにされる
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:31:55.47 ID:sutSeD7E0
>>352
完済証明書のことだろう。
でもな、もちっと面白い展開を考えた方がいいな。
訴訟して相手が完済されていないと主張した時に、完済した期日を記した完済証明書を甲号証として提出してみな。
皿の奴ら、しどろもどろになるから。そこで皿の違法行為を理由に慰謝料請求する。こういうストーリーがお薦め。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:45:30.07 ID:l3iNKy7mO
>>342
なになに?
オレもローンマスター使いだったけど?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:50:35.45 ID:2/PNcHFf0
>>350
何の説明も無くブラックとか言われてもなあ
具体的には、どこにどんな情報が載ったの
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:29:17.95 ID:sHb9FOVm0
12年前から6年前まで借りていて完済し、3年ほど後にまた借りはじめました。
その時、契約書にサインしていますが、カードは古いカードのまま使用しています。
3年前から金利は18%です。
このような場合、過払い請求は分断になると思いますので、以前の分だけ請求すればいいのでしょうか?
それとも、現在までの一連で請求すればよいのでしょうか?
現在残高が100万ほどありますが、分断で計算すると、40万ほど残債があります。
懐が厳しく残債の40万をすぐに返済できません。
今後、どのように進めるのがよいか、教えてください。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:03:06.25 ID:2/PNcHFf0
以前の分だけ請求ってのは無理

カードが同一なのは大きな武器になり得るけど
それだけで一連計算が通るかどうかは断言できない

一括返済できないんだったら
何も進めないのがいいんじゃないの
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:54:41.84 ID:3iEBI0Oj0
>>358
なに言ってやがんだクソヴォケ

サラ金どもはどいつもこいつも分断をまっさきに主張してくるんだから
>>357のケースは願ったりかなったりでちょうどいいんだよ。
分断なんだから今現在の取引とは別個の取引なんだよ。
時効が来ちまう前に12年前から6年前までの取引についての過払い請求するのが正解。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:06:17.95 ID:3iEBI0Oj0
>>357
君の取引は分断なのだ。訴訟することを是非とも勧める。
裁判官も今は喜んで分断を認めるんだから好都合。
12年前から6年前までの取引について過払い請求した結果、その業者が
現在の取引についての信用情報に事故情報を付けたり、残一括請求してきたら
分断で別個の取引なのだから裁判に損害賠償請求を追加すればよい。

今の取引と6年前に終わった取引は別個の取引なのだよ。

不当利得返還請求訴訟で原告側が自ら分断を主張して裁判で認めさせる
ってのは珍しいケースで凄くおもしろいから是非やってほしい。
絶対勝てるしwww

ただし、最初から訴訟だからな。任意交渉なんてとこから始めたら
業者は間違いなく事故扱いにして一括請求してくるからな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:40:34.34 ID:NkstAekV0
>>357
自分ならこうする
以前の過払い分を今の債務に相殺して債務を減らして利息減額と返済計画見直し
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:02:25.74 ID:DAc5qOkl0
>>360のアイデアも面白いけど、結局はどれだけ債権債務に差があるか?だよね。
分断で40万の債務があるのは解ったけど、一連だとどうなるの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 01:26:28.97 ID:7wrBuuCN0
>>361
それじゃ単なる債務整理じゃねーかwww
なにゆえ業者に正当な事故扱いをさせて>>357を損な立場にさせる方法を選ぶわけだ?
債務整理は5年間JICCに事故情報として残るんだぞ。>>357の相手がCIC加盟業者なら
CICにも載っちまうぞ。

俺が提案した>>360の手でいけば、万一「分断ではなく一連一体の取引」とされた場合
でも「請求の趣旨の拡張」もしくは「請求の趣旨の変更」をして現在の取引と一連一体
として控訴すればいいんだから負ける理由が無いんだぞ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 01:30:06.26 ID:JuAK89QuO
エポスから取引履歴を請求するための開示請求書を貰ったのだが欲しい理由を細かく書けと言うこと……。
なんて書けばよいの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 01:48:43.83 ID:7wrBuuCN0
細かく書けだと?
そんなフザケタ要求は無視して何も問題ない。
「自分のこれまでの取引内容を確認したいから」
とだけ書くんだ。

それでなんだかんだ言って履歴を出し渋ったら財務局に通報し、かつ不法行為で提訴する
と言え。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 04:01:55.01 ID:2muQr5hYO
>>363
一連の取引にしても残債あるんだから契約変更でブラックだろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 04:14:10.44 ID:JuAK89QuO
ありがとうございます!!
ではご丁寧に『可払い請求のためにください』
と書かなくてもよいのですね。
ありがとうございます!!!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 06:29:49.99 ID:d7s6LpCTO
>>357 あんたがどこで借りてるかは知らんけど、そのケースは100%ブラック登録されて残債務を一括請求してくるからいろいろな覚悟が伴うよ。
俺は残債務分を入金してから弁護士に依頼したが、現在ブラック登録され、自分の勤める会社でさえも金を借りれない状態になってるよ。
相手側に対しては刑事告訴をも準備中だが、机上と現実の違いを把握し、自分に当て嵌めて対策してから行動する事だ。
あんたが気楽な立場ならいいけど、金は取れたが大切なものを失う事のないようにね。
俺は二年半かかって対策し、現在シナリオ通りに進行中だけど、サラ金は所詮クズ集団だぜ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 09:26:45.64 ID:SGqAUoPWI
サラがいつまでもつか、その前に徹底して過払金と利息、慰謝料を取りつくすべきだ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 09:32:31.50 ID:47DNw4VF0
>>366
一連でも残債あるなんて書いてるか?

>>357は、もし一連で計算したときに残債があるならとりあえず
それが0になるところまで支払っておけば、分断と一連どっちに
転んでも問題ないんじゃね?分断計算で40なら、一連にすれば
結構減るだろ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:58:35.91 ID:iIfQ6xjd0
>>370
現在残高100万って書いてあるじゃん
相殺した時点で債務処理することになるんだからブラックだろ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:17:10.74 ID:d7s6LpCTO
>>369 相手による。プロミスのように銀行の子会社になる場合もある。銀行までは心配出来ん。
最高裁で利息まで取れる判決も出たし、今時5%の利息は美味しいと考えるか早くスッキリしたいと考えるかは個人の判断。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:46:58.87 ID:caK8p/zj0
利息はいつからいつまでの間の分が付きますか?
5%目当てに訴訟起こすのを遅らせるとかありでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:56:45.94 ID:EoZfjl2E0
無理
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:56:57.70 ID:47DNw4VF0
>>371
だからそれ約定残高だろ?文面からして。本人以外が
想像で言い合ってもしょうがないが。俺が言ってるのは
一連で12年前から現在までを引き直し計算した上の
残高って意味。

で、なんで相殺になる?分断だったら別契約だし、最初の
契約の過払い金を貰うだけ。それを現在の契約の返済に
あてるかどうかは勝手だし別問題。
>>370で書いたように一連計算上でも残債が無くなってれば
それも関係ない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 13:48:02.50 ID:JnwI+EUpO
分断で別契約扱いだとして昔の取引での過払い貰ったら
会社の心情的に現契約取引を停止させて債権を一括請求してきそうだけど
これって法的にどうなの?会社の報復措置とか脅しに受け止められかねないと思うんだが。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 15:06:41.82 ID:2muQr5hYO
3年も間があるのに一連って考えるのが無理がある

以前の過払い金返還されてそれを今の債務にまわすのも簡単にはいかないよ
>>376のようにまず取引は100%停止、過払い返還の経緯もあるので一括請求も成立する可能性もある

とにかく分断有無に関わらず債務がある時点ではリスクなし処理はできない
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 15:34:06.48 ID:d7s6LpCTO
そのリスクが慰謝料に化けるチャンスだよ。
379ちんこ仮面:2012/01/19(木) 18:42:20.25 ID:X/WzZAnY0
たた3年 カ〜ド一枚 これれ分断なら未来ない ねぽけるな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:49:21.84 ID:imF99NF90
引き直し計算についておうかがいします。取引履歴を取り寄せて、10万円以下なので20%で計算しました。
取引履歴では、途中で28.8%→18%に下がっているのですが、ずっと20%で計算していた事に気が付きました。
これは問題ありますか?18%に下げて計算しないと業者から反論あるでしょうか。
マニュアル本では10万円以下は20%で計算するように書いてありました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:59:10.69 ID:JnwI+EUpO
>>379
いや、このケースは分断扱いにした方が未来はあるんじゃね
一連だと引き直ししても残債あるから債務整理になる可能性がある

一番望ましいのは過去の契約について過払いの判決を貰い
更に現契約内容に一切傷が付かないように判決に付け加えて貰う事じゃないかな
そんな事出来るか知らんけど
382ちんこ仮面:2012/01/19(木) 19:40:07.52 ID:X/WzZAnY0
3年プランクの単なる残有り物件 
つみたつは ふとことたから 好き勝手言うとろ
そなケ〜スなと 腐るほとあろか 実践するやつおるんか
そな狂うた作戦決行てきる馬鹿は めたぬおらんわ
わすれも ます やらんわ 
よう やらんのぬ 囃すな 
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:34:38.25 ID:PUxqIk0m0
>>357です。
一連だと数万円の残債でなんとか返済できます。
相手はア○○なのでと倒産はまず無いと思います。
今後の進め方が、別契約で進めていいのか、とりあえず一連でやってみるか、分断の残債が貯まるまで貯金に励むか、悩んでいます。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:42:35.90 ID:n7LcZU4o0
そおうですか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:43:40.33 ID:7wrBuuCN0
>>383
一連なら数万円つーても、今の趨勢は3年も空いてれば分断との判決になるから一連で考えたら
打つ手なし。

○コムとの現在の契約の約款を隅々までチェックして、期限の利益の喪失がどういう条件で
発生すると書かれているか確認。
この契約の債務の相殺に関する条項が無いか確認。
以前の契約と現在の契約の契約番号は枝番が違うはずなので、新旧の契約書控えで番号を
把握しておく。

そのうえで、「確認書」と題した以下の内容の文書を確定日付を取って簡易書留で通知する。
1.12年前から6年前までの取引について過払い金が発生している。
2.以前の契約(契約番号xxxxx-yyyyy-01)は現在の契約(契約番号xxxxx-yyyyy-02)とは異なる
  別の取引であり、一連一体の取引ではない。
3.現在の契約(契約番号xxxxx-yyyyy-02)について、当方は引き続き債務を約定通り履行することを約す。
4.以前の契約(契約番号xxxxx-yyyyy-01)については別紙計算書にて計算の内容にて返還の請求をする。
5.xxxxx-yyyyy-01の取引はxxxxx-yyyyy-02の取引とは別個の契約であるので、前項4の返還請求は
  xxxxx-yyyyy-02の契約条項になんら違背しないので、xxxxx-yyyyy-02の契約における当方の期限の利益
  は喪失する理由がない。

  当確認書に関しご不明な点は※※※-※※※※-※※※※までお問い合わせください。

これで相手からコンタクトが来た時点で不当利得返還請求訴訟を提訴するのだ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:42:38.90 ID:mIDG18G00
今返済中で、少し過払いを発生させて(18%利息で計算しなおすと、ほとんど残りがないことがわかったので)、
ゼロ和解したいんだけど、電話だけでいけます? 
債務不存在書とかいります?

できたら電話で簡単に終わらせたいんですが、難しいでしょうか?


387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:49:23.93 ID:mIDG18G00
>>386 ちなみにアイフ○です。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:14:57.14 ID:YW0SXkPF0
こんなとこでウジウジしてないで電話しろよwww
怖いの?泣くの?しぬの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:33:45.37 ID:su/dm33Z0
>>385に追加

完璧を期するなら、「一連計算した場合あと数万円」というその金額を返済したあとに
この確認書を発射すれば、たとえア○ムが、第1取引と第2取引は連続したものであるから
債務者は期限の利益の喪失条項に違背するので一括返済請求すると主張しても、
「連続した取引であるならば、第1取引の過払い金を第2取引の債務に充当できるから債務は
存在しなくなる」という、相手方による追認による債権不存在が成立する。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:38:54.43 ID:su/dm33Z0
あ、自分(債務者)からみれば、債務不存在だからね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:45:39.64 ID:su/dm33Z0
で、債務不存在なのに、「一括請求した」「信用情報機関に事故情報を登録した」という事実が
発生すれば、それは損害賠償(慰謝料)の請求の原因として訴状に加える。

負ける理由なんか無いね。
狂った作戦 なんぞとほざくヌケサクはあいかわらずのパツンコにでも行ってろ
つーことだ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:06:20.98 ID:su/dm33Z0
「あと数万円」を返済した後にこの作戦を実行してアコ○が一括返済請求してきたら、
債権不存在であることを知りながら架空の請求をした者 となるので、
不法行為で訴状の請求の原因に記載。
第1取引分の不当利得返還請求についても悪意利息は6%で訴状を書いて良い。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:23:26.40 ID:su/dm33Z0
訂正

確認書の問い合わせについては「電話ではなく書面での回答を求める」にしたほうがいいな。
スマン。
ちなみにアコムからの電話連絡は必ず全て録音しておくんだぞ。
電話の会話が録音できるアダプターとICレコーダーを買って常に携帯しておくこと。
で、アコ○と思われる番号から電話がきたらそれには出ずに、録音準備をしてから
その番号にこちらから電話をかけること。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:56:40.31 ID:su/dm33Z0
連投でスマンが

アコ○の場合は平成23年12月15日最高裁判決で、平成13年11月以後に過払い状態となった場合は、
平成17年判決の言う特段の事情ありとして悪意受益者は認められない可能性がかなり高くなった
から、第1取引については引き直し計算で自分の状況をよく確認すること。
過払い状態突入が平成13年11月以後なら、第1取引についての不当利得返還請求での悪意利息は

原告が、被告に対し、不当利得の存在とその返還請求の意志を通知したことが明らかな
平成**年**月**日(>>385の確認書の送達日の翌日)から支払済みまで年5分の割合による
民法704条所定利息の支払を求める。

だから注意すること。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:58:38.49 ID:etQ66tlF0
なんもしない状態であたふたしてんだから先が思いやられるから
素直に弁か司に頼めよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:20:21.10 ID:su/dm33Z0
弁司に依頼したら
業者は「法律家の介入」による事故発生として
速攻で事故情報をJICCに登録するぞ。
397ちょんだよん:2012/01/20(金) 12:26:58.13 ID:Ue+4hIxb0
えらい熱心ぬ狂うとらりますな おずさん
ぽくは 金欠乏症れ ぱつんこてきないてす
たけふすの弁済金入金を ぢと待つとるてすよ
3%てすよ ええてしょ 
はや〜く いれて〜 おずちゃ〜ん
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:08:49.49 ID:8P3rQ7h30
質問お願いします

現在アコムに80万ほど残ってます。
120からやっとここまで来ました。

以前、武富士が完済しておりましたところ、知人から過払いの請求をした方が
いいと言われ、計算すると50万ほどあり喜んでいた翌日の新聞に会社更生の記事がでて
没になりました。 しかも翌日の話です

そして1万ちょっとの返済の話が来た なめてます。

そこで同じ失敗をしないようにアコムにも請求をしたいと先日
外山敦之司法書士作成というソフトを使用して計算してみました。

一応、現在80万ほどありますが、最後を現在の残り金額を当時に返済に入力してみると
最後にやく40万ほど表示されました。
あとなぜか途中に完済した時には10数万ほど出てましたが、次に借り入れにするとまた黒字になります。
その付近にも赤字で数万円ほど出てますがこれも過払いに+すればいいのでしょうか?

それと、以前過払い請求業者に聞いた時には、返済中の過払いを請求するとBlackになると聞きましたが
先日 とあるサイトの質問欄にて 現在は一時的な手続き上の問題でブラックになる事はあるが、
成立した時点で元に戻るので大丈夫 というような事が記載されていましたが、
ここの皆様の話を見ているとどうもブラックに入ってしまいそうで怖いです。

手元には40ほどはありますので、80くらいなら何とか無理をして作れそうな感じがしますが
一番どのようにすればいいのでしょうか?

また、自分で過払いを請求するには、ソフトで用紙を作成して直接アコムに申し出ればいいのでしょうか

どうかご教授お願い致します。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:16:40.03 ID:4eXWAP+HO
>>398
取引履歴を取り寄せて入力したって事?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:53:45.62 ID:8P3rQ7h30
>>399
ありがとうございます。
その通りです。 全部入力してみました。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:13:37.57 ID:4eXWAP+HO
>>400
日付や貸し借りの入力に間違えがなきゃ途中でマイナスになろうがまたプラスになろうが
最終取引日の金額を見れば良いだけ。最終取引日の時点で過払い何十万かあるんでしょ?
ならば取引履歴と一緒に入ってた紙に書かれてるコールセンターに電話して

取引履歴取り寄せた○○ですが計算したら過払いあったんですが

と伝える。そうすると相手はじゃあ計算書や請求書送ってくれと言うから。
んでついでに過払いなので今後の支払いは止めますと伝えとく

請求書と計算書送って初めて相手と交渉出来る。
裁判するか電話での和解で済ますかはあなた次第
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:23:16.61 ID:4eXWAP+HO
今、相手に返済中であっても引き直し計算したら過払いがあれば
返済を止めて過払い請求してもブラックにならない。
正確に言うと交渉中は未納の情報が信用情報機関に載るかもしれない。
また、弁や司に依頼して過払い請求すると確実にブラック情報は載る。
しかしながらいづれも決着したら全て真っ白に書き換えられる。

弁や司に依頼して裁判すると一時的なブラック期間は長くなるかも。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:58:52.71 ID:8P3rQ7h30
本当に親切なご対応誠に感謝致しますありがとうございます

なるほど ではあまり気にせずすればいいわけですね 勉強になります

それともう1点気になったのですが、すべての日付や貸し借りを入力しまして
最終日には赤字は途中の一度完全返済した時にしか出てきていません。
そして、それ以降はまた借り入れがあるのでその赤も少なくなってます。

で、最終的に本日付で現在の残り金額を入力し返済した事にすると初めて40ほどの過払いが表示されます。
これはどのように理解していいのかがわかりません。
現状支払っている分だけ入力する事によっては過が出ず、全額返済すると過が出る
 現状残りの金額が明細では80ちょっとと表記されていますが 計算ソフトでは残金が45ほどです。

私の理解力が足りないのかとは思いますが、どうぞよろしくお願い致します
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:05:26.84 ID:L7+1J3NQ0
現状では過払い金は発生していない(残債>過払い金)ってことじゃないん?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:15:45.71 ID:4eXWAP+HO
>>403
あぁ、そういう事か
残80はアコムの金利からの金額

あと40万をアコムに払って引き直し計算すると残0
あと80万払って引き直し計算すると過払い40万

たぶんこういう事でしょ
だからあと40万は返済しないとアコムとはおさらば出来ないんじゃね?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:21:28.62 ID:svhUmetn0
>>403

つまり、今は引きなおし計算しても45万ほど借り入れが残るって事だから、
払えるならその45万くらいを全部払って、債務不存在確認書を業者に送ればいいと思うよ。

407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:29:54.97 ID:svhUmetn0
あ、レスが被ってしまった。。

しかし、質問内容見てると、>>398の引きなおし計算がちゃんと出来てるか不安が残るなw
よく確認してみたほうが良いよ。

あと、計算ソフトは>>4にある名古屋式って言うのも使ってみて、金額にほとんど差がないか
確認してみたほうがいいと思う。
(ソフトによって、正しく入力しても数円ほどの多少の誤差は出る)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:22:26.71 ID:8P3rQ7h30
なるほど!

みなさん本当に私のためにご意見ありがとうございます!

そういう事でしたか 現状までには金額が大きいので過払いにはなっていないけど
ある一定まで支払うと過払いが発生するという事ですね
80万もあればそうですよね よく考えてみれば

もし名古屋式を使ってみて誤差がなければ間違い無いとは思うのですが
その場合、また図々しくご意見をお伺いしたいのですが
今の私の立場的には最善の方法はどのような方法がよろしいでしょうか?

ちなみに手元に現金では40ほどはあります。
無理をすればもう少しは作れますが、取りあえずアコムには何も言わずに
計算ソフトを元に残金分入金し、このような計算になると、計算ソフトの結果を提示すればいいのでしょうか?

もしくは現状の計算の結果をアコムに申し出て、足らず分を計算させて残りを支払い
残金を差し引きしてもらう方法

どれがいいでしょうか・・・

また、やはり私の場合は現金を向こうから取り返すパターンではないので
裁判にしたりそういった事までやはり必要になってくるのでしょうか

もしかして話し合いで解決できるのではないか・・・
とか考えております。
甘いですか?

どうぞよろしくお願いします
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:00:44.53 ID:Ulr/Vk780
俺も過払いあると思って計算したらまさかの残債ありでガックリきたことある
逃げてたサラ金に住所と連絡先教えちゃったよまったく
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:23:08.74 ID:cvk33+21O
>>402 今は弁司介入情報も記載してはいけないようになったのではないのか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:41:09.21 ID:4eXWAP+HO
>>408
計算書を元に不足分を何も言わずに振り込んで
その後に相手に法定利息計算で残高0になったから完済よ☆お宅で信用情報もちゃんとしといてね
と電話しときゃ良い
計算合ってりゃ(たぶん相手も計算するorあなたに計算書送らせる)和解書送ってくるから
そこにサインして送り返してオシマイ

引き直ししても残債ある時にヘタに相手とお金の相談するとロクな事無いと思う
つうかあと幾ら払ったら法定利息で残債ゼロになるんすよねー
なんてわざわざ相手に知らせんでもいい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:43:17.68 ID:91KPq9OT0
>>409
俺は110万円の残債で履歴を取り寄せ、計算したら50万円の過払金。即提訴、12月30日に口座に振り込まれた。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 05:14:14.16 ID:phCSxlA+0
早く答えろやカスばっかかここは役立たず
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 05:19:49.59 ID:phCSxlA+0
急いでんだからさっさと答えろ馬鹿カスあほんだら
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 05:23:37.24 ID:phCSxlA+0
まともな人に聞くからてめえらにはもう聞かな〜い。こんなカスしかいないとこで聞いたのが大間違いだったw
416鼠星人:2012/01/21(土) 07:50:21.49 ID:WAcdr/+90
とこいても カスたよ ねえちゃん 
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 08:21:17.31 ID:XvoZ+cE50
しつこいネット工作員長田区の貧乏社長百万返して土下座しろよ
418鼠星人:2012/01/21(土) 08:30:55.84 ID:WAcdr/+90
>>408
アコムなら 履歴ぬ カイヤクとか解約 出るハス
完済時ぬ記載あるか?
カ〜ドそのままなら 解約なと載るとらんたろ
わすは 分断5年 新契約 契約番号完全不同 カ〜ド再発行 
これれも 解約載るとらんろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:30:25.83 ID:MqOK78eGI
過払金返還請求額の25%が慰謝料の相場。
鼠はこういう明快な回答を求めているのが分からんのか。阿呆。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:06:57.97 ID:W5vqvq+3O
たった180万しか請求出来ないのか…。 俺は年収の日割換算で請求しよう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:42:11.72 ID:Bd6ZP0Qf0
少しわからないのですが、残債が80残っていて、計算すると40払えばそれ以上は過払いになる場合
40支払って向こうに残債を帳消しにしてもらう場合でもそれ以上はとれませんよね?
25%が慰謝料とか出ているのでそれ以上にもらえる権利もあるのかと・・・
意味が違ってたら申し訳ないです。
422鼠星人:2012/01/22(日) 13:36:24.34 ID:WFNQ/2040
慰謝料請求すたことねえたろ 
わしゃ 実戦経験を基ぬ講釈垂れとる
口先たけの つんぷらのはなすなと屁ら
すかす おみゃあの糞話自体は好きたそ
おもすろいから とんとん 屁垂れたれ
 
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:50:35.81 ID:eQg2JGlK0
それ以上はとれない。

君は慰謝料を請求しなければならないような不法行為をされてはいないから
慰謝料など請求する権利はない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:03:29.76 ID:29NCjW7Ci
プロミスにポケットバンクの過払い請求するんだけど成功するかなー?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:16:17.90 ID:jGO9w3fgO
小さな額だけど
裁判所から切手帰って来たらけど、そこは一回前に話しついた所だけど
あとの3つのサラは一回後に和解したから、切手は無しかな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:53:19.58 ID:V4AoWiAS0
>>425
おれも和解後に3000円弱の切手が和解書と一緒に送ってきた。3回出頭し和解。
勿論ないよりはいい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:07:44.70 ID:3H1lN5o90
しつこいネット最大工作員長田区の貧乏社長百万返して土下座しろよ
428鼠星人:2012/01/22(日) 19:16:27.95 ID:WFNQ/2040
おれは 切手追加たそ すこいたろめ あんちゃん
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:38:46.67 ID:KiWSH6vD0
いくらの切手?
430鼠星人:2012/01/22(日) 19:51:46.48 ID:WFNQ/2040
千円一枚たわ 
判決文送るから二枚出せ言うたがな
やかますいわあ言うて 自分のは取りいたた 
貧乏人なめるな そな金は無い
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:53:58.22 ID:KiWSH6vD0
この切手はどういう理由から送ってくるのか、その額の決め方も知りたいが、誰か真相知ってる?
432鼠星人:2012/01/22(日) 20:02:52.93 ID:WFNQ/2040
おまえ ぱかか 残るた分らがな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:21:44.09 ID:KiWSH6vD0
何の残り?訴訟費用といっても審議時間が1分いくらで計算されていて、その審議予定時間を下回る場合に
払い戻すという意味かい?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:36:43.14 ID:6NZ3s9HrO
教えてください
2007年くらいにLIFE PlAY Cardとゆーカードで80万借りて、それからずっと返し続けているのですが
過払いの可能性ありますかね?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:43:52.69 ID:pz9y1aN2O
みんなにおちょくられているな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:44:29.68 ID:IbFncyhq0
皿が、過払い利息を新たに発生した借入金債務に充当できないと主張。
過払い発生以前から最後まで、借入はゼロですがどういう意味?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:43:08.86 ID:SU4Tv1Ry0
教えてください。
ゼロファーストで限度枠120万を10年ほどで、
現在残債100万、過払いは50万です。
(残債100万が債務不存在になって、なおかつ50万過払い)
ゼロファに過払い請求しようと思いますが、この場合は過払い50万円
発生しているから返してくれ、という内容でよいのでしょうか。
それとも債務不存在かつ過払い50万という内容になるのでしょうか。
今まで丸井、オリコに過払いやってきましたが、全部返済してからの
過払い請求で、残債ありの過払い請求は初めてで、どなたかご教授ください。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:55:59.35 ID:UxN+l7aj0
>>437
残債100マソってのは業者の金利で考えた場合でしょ?
で、法定金利で引き直したら過払い50マソになった訳で。

過払い金ってのは、業者が提示した金利が『違法』だ、って考え方が前提。
なので、違法な金利で計算された債務自体が無効なのです。
過払い金が出てるんだから、引き直し計算はしたんですよね?
それ見たら、借金は途中でゼロになってどんどん過払い金が増えてるよね?
それがすべてですよ。

つまり、過払い金が発生してる時点で残債なんてありません。
なので、あらためて債務不存在を主張する必要などありません。
439コルコ サ〜テ〜ン:2012/01/22(日) 21:57:44.21 ID:WFNQ/2040
おれの背後ぬ起つな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:59:04.08 ID:vaBKPL6FO
>>437
まずは電話じゃね?
計算したらこんな結果出たけどどうすんの?って聞く。
相手が知らんがなって言ったら裁判
交渉が面倒くさいならいきなり裁判でも良し

ただ、過払い出たからもう払いませんって宣言するか文章で送った方が良いと思う
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:00:26.98 ID:6NZ3s9HrO
>>434だけど誰も相手にしてくれないや
冷たいなお前ら
初めてきた奴には冷たいんだな
さよなら
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:14:30.18 ID:DyN2HpHm0
>>434
利率いくらで借りてた?2007じゃほぼ間違いなく
18%だと思うけど、だとしたら過払いはない。
443コルコ サ〜テ〜ン:2012/01/22(日) 22:19:16.52 ID:WFNQ/2040
過払い出たからもう払いませんって宣言すたら
支店ぬ出頭させらりて 三人ぬ囲まれ 脅されますた
なんとか脱出すますた 泣きなから
最後ぬ 「徹底的ぬ やたるから 覚悟すとけ クズめ」と凄まれますた
半年後 裁判所から特別送達きますた 貸金請求訴訟 被告てす かなすいてす
サラ金こわいてすね ヤクサみたいたわ   
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:37:48.20 ID:6NZ3s9HrO
>>442
ありがとうございます
電話で聞いたら利率18%と言われました。やはり資料請求をしてまで本当に18%か確かめるまでないみたいですね。過払い請求は出来ないでしょうね
ありがとうございました
445437:2012/01/22(日) 22:39:58.25 ID:SU4Tv1Ry0
>438 >440 ありがとうございます。
438様のおっしゃるとおり、引き直し計算の結果、法定金利では
3年前に残債なくなっています。
まずは先方と話してみます。
446437:2012/01/22(日) 22:47:59.14 ID:SU4Tv1Ry0
>>434
ゼロファーストの取引履歴見ると2007年4月15日まで27%でした。
ただ、ほとんどは2007年になる前に法定金利に戻していたはず。
もしかして最初の頃の2,3回の返済を27%で返していれば、
積もり積もって少しは(2,3万くらい?)過払っているかもです。
ライフのコールセンターとかに、いつから借りてて、
初回返済の金利がいくらかを聞いてみるのがよいのでは。
取引履歴をもらうのがベストですが。
447437:2012/01/22(日) 22:50:05.50 ID:SU4Tv1Ry0
あ。遅かったw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:56:56.69 ID:6NZ3s9HrO
>>446
ありがとうございます
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:02:01.51 ID:GUDeP5dT0
>>434
質問する時は出来るだけ詳しく書いてくれ。
答える方もいい加減な事書けないんだし。
『〜過払いはあるでしょうか?』って質問は多いんだが、
正直、引き直し計算してみないと解らん、というのが本音。

『30年前に枠100万いっぱい借りて以来今日までずっと天井張付き』
〜なんて極端な例なら『それ、家建つよ?』って書くけどさ?w

>>434も2社の合計借入金額しか書いて無いでしょ?
せめて残債と利息が書いてあれば、だいたいこのくらいって書き方は出来るんだけど・・・。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 04:25:02.46 ID:XJ0+y0FI0
ある司法書士事務所だと完済後は返還金の21%+訴訟実費とありますが、この金額は安すぎるということはないのでしょうか?
また、これより安い業者はありますでしょうか?
引き直したところ、12万円の過払いだったのですが額が額だけに少しでも安いところを探しているのです。
あと、計算だけを無料でしてくれるところもあるのですが、計算だけ頼んで答えが合っているかだけ利用して、
自分で訴訟したことある人居ないでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 05:00:25.00 ID:qRNla2840
全部自分でできるよ。計算書が多少間違っていても修正すればいいだけ。多めに請求すれば
業者が低めに計算する。それくらいの過払金なら業者も満額返還に応じる。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:17:42.44 ID:eY8u9Gk80
自分で約3500行もエクセルに入力
よくやりきったと思う
もう二度としたくない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:26:55.00 ID:Zy5VMFB+O
3500行て無茶苦茶やがな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:51:34.28 ID:eY8u9Gk80
15年間出し入れしてたからなあ
本当に馬鹿だった
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:53:32.20 ID:jpLpVgsFO
1枚5〜60行として履歴60枚は送られてきたのかよw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:22:59.92 ID:WLUQLXwh0
完済したので過払い請求やってみようと履歴請求したら後から電話かかってきて「弁護士に頼むのか自分で計算するのか」って聞かれた
「まだよく理解してないので取り敢えず下さい」って正直に言っちゃったんだけど大丈夫でしょうか?
改ざんされたりしませんか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:25:22.12 ID:l5wIPwse0
名古屋式って、
途中に行を挿入すると、計算がおかしくなるって 本当?

なんか、右の方のセルで、補助計算させてるから
そちらが無視されるからかな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:57:17.50 ID:RkQyaUgw0
>>455
俺も確か履歴30枚近くはあったよ
そのほうが利息が少ないだろうと思って、月末の収入を
毎回全部入金して、銀行みたいにそこから必要な額を
チビチビ引き出す使い方してたw

>>456
疑ってかかるのはいいことだけど、

それはねーよw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:05:26.32 ID:eY8u9Gk80
>>458
俺もそんな使い方w
だから限度額が貯金残高のように
錯覚するんだよな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:38:02.80 ID:EkzMWEmg0
13年前から50万天井張りつきのまま6年間支払いしてました
纏まったお金ができたので49万端数一括返済して一度解約
半年後に再契約して50万借りて現在残高30万に至ります。

この場合で一連の計算をして認められますでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:03:42.22 ID:y1lZEpFQ0
>>457
非表示になってる列を含めて
全部コピペすればおk
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:43:28.49 ID:lDYGSjSq0
昨年の6月末に司法書士事務所で契約しました
 
 
10月に引き直し計算したら4社から各○○万円の過払いが発生してましたと言う電話があり
 
それから連絡がきません
 
もうすぐ7ケ月になるんですが、平均どれくらいかかるものですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:05:15.69 ID:LpQLx5M80
自分でやればいいじゃないか。過払金があるんだったら。強気一辺倒でいいし。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:08:57.03 ID:jpLpVgsFO
>>462
その司に聞けば済む
電話して状況聞いちゃいけないなんてないんだから
定期的に問い合わせすれば積極的に動いてくれることもあるからただ待ってるだけじゃ駄目だよ
465あのねおじさん:2012/01/23(月) 19:10:55.86 ID:Zy5VMFB+O
アンタはあぽんですかな? サッサと電話して確認したらヨロシヤンか!
私は二ヶ月音信が無いと発狂してしまいモウスよ!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:39:45.46 ID:FdShbhEg0
>>457
入力ミスあれば後から追加。
それで年度日順に並び替えでOK。
年月日、借入金額、弁済額を範囲指定して並び替え。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 09:39:20.72 ID:yQnUMGYLO
裁判所行ってきたけど、サラ関係でも被告原告が両方になってて面白かった
過払いの場合は原告だね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:48:23.31 ID:1UUvNMaL0
>>462
知っている範囲でいえば、
司法書士に依頼→司法書士が履歴取り寄せ→司法書士が過払い計算
ここまでで約1ヶ月。
その後、相手と交渉に入り、交渉結果を依頼者に報告して、今後の進め方(裁判とか)を決める。
ここまでで約1ヶ月。

これより作業の早い事務所は幾らでもあると思う。
これより作業の遅い事務所はヤル気が無いと思う。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:00:56.12 ID:RRgrQRUR0
どうしても時効でにげてます訴訟でいいのでしょうか取引履歴を出しません
470あのねおじさん:2012/01/24(火) 12:43:48.06 ID:esYHMME5O
強〜固な態度には捨てゼリフを残して強〜固な攻撃を仕掛けタランティーノ。 いったランカスター。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:18:54.75 ID:RRgrQRUR0
>>470
ネットストーカーてたのしいんですか?
472うんこマスク:2012/01/24(火) 13:50:01.28 ID:efs0GVSF0
おまえ また あそんとるか そろそろ 訴訟すたれや
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:11:30.11 ID:esYHMME5O
>>471 意味が解らんかあんた。だから舐められとんま天狗。舐められたら燃えんかい〜の。
474あのねおじさん:2012/01/24(火) 18:13:52.68 ID:esYHMME5O
なまえ忘れたヤンキース
475うんこマスク:2012/01/24(火) 18:56:04.09 ID:efs0GVSF0
なるほと とんま天狗か
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:36:23.92 ID:HckaJ7M7i
5社まとめて提訴の予定なんですが請求する裁判費用は
5等分になるんですか?それとも各社に各裁判費用請求
になるんですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 07:46:45.52 ID:zUggKut7O
>>475
とんとんとんまの天狗さん♪
…って懐かしいなぁ
478あのねおじさん:2012/01/25(水) 08:23:31.62 ID:PCdXiIHCO
白馬童子や七色仮面もあるですよ。千葉さんはまだ現役だぁ〜ね。もう死にかけているおじさんには走馬灯のように浮かんでくるデース。
479うんこマスク:2012/01/25(水) 10:59:31.08 ID:MtMeeV1Q0
おずさん 死ぬかけとるんか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:23:55.50 ID:CgpAfMeRO
>>479
狂えるうんこマスク、死すべき時はきた!
481うんこマスク:2012/01/25(水) 13:35:36.72 ID:MtMeeV1Q0
さよなら さつこ
482あのねおじさん:2012/01/25(水) 14:54:03.50 ID:PCdXiIHCO
目は遠なったし、頭は外も中も薄なった。年下はポツポツ他界してるし、朝立ちは記憶にナッシング。元気なペニさんを見ると愛しくナルニア物語。
死ぬまでにななひゃく返してもらわんとイカの頭よ。命のあるうちにもうひと花咲か爺さんですなぁ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:09:07.88 ID:JnAZKkoeO
今から3社に取引履歴もらいたいんだがタダなの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:03:39.51 ID:3QAMA4kK0
返信用切手代は必要だわな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:58:51.84 ID:JnAZKkoeO
めんどくさいんで法律事務所に頼みました。5社でだいたい10年くらい付き合いありました。来月から支払いしなくていいってマジで嬉しい
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:05:27.99 ID:9RNI+wZ/0
世界が変わっただろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 11:44:00.31 ID:No1TbA0YI
欲のない貧乏人だな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:30:42.53 ID:zj4P7/pM0
お尋ねします(´・ω・`)
 
司法書士事務所に進捗を確認したら
プロミスと三洋信販の2社から、訴訟後の和解で7月始めに
52万が入金の予定ですと言われました
 
そこから裁判費用や印紙代やら引かれるそうなんですが
大体いくらくらい返ってきそうですか?
 
事務所の料金表では 過払い請求が成功した場合のみ2割いただくそうです
 
よろしくお願いします
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:01:42.49 ID:sYb4pijt0
>>488
52万の2割強引かれた額じゃないかな?

自分で提訴した者ですが、
元金いくらで訴訟したかによってわからないけど、
元金10万ごとに1000円ぐらいかかってる
証明書類で1000円ぐらい、切手代で2000円ぐらいかな?
司法書士さんの交通費とかはその事務所によるだろうから
わからんなぁ。たぶん40万前後かね
ちなみに司法書士事務所ではなかなかやらないけど、
自分で提訴した私は訴訟費用を相手に請求した時に、
2回出頭して判決まで出したんだが2万円ちょい請求してる
(日当とか交通費も出るのよ)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:35:30.00 ID:zj4P7/pM0
>>489

なるほど
大体検討がつきました^^
  
ありがとうございました
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:06:40.95 ID:po4fKF3S0
>>488
約定残債からの過払い請求なら、
事務所によるけど、そこからも一定率の成功報酬かかるよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:07:30.49 ID:3biv7CtQ0
引き直し計算についてお尋ねします。今月で過払い状態になったのですが、
1年半の延滞がありまして遅延損害金の扱いに困っております。
一応遅延損害利率(26,28%)での計算上でも過払いになってるのですが
通常利率の計算で相手方に計算書発送すれば宜しいのでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:22:50.18 ID:8qgDY03+0
引きなおし計算に遅延利息いらんよ
淡々と、借入日、金額、返済日、金額だけ入力しんさい
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:31:46.00 ID:s9rfN4DPI
過払金返還請求は本人訴訟に限る。
弁司などに金をくれてやることはない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 14:48:38.49 ID:kTjLUPrXO
ア○ムに過払い元本35万利息2万、ショッピング残16万
請求書発射したら予想通りショッピング相殺してゼロ和解の提案
仕事忙しくて来週返事するといったがなるべく裁判を避けて電話で解決したいが
ゼロ和解わ5万程度の返還は断りたい。ショッピング残消して残り20万弱の過払いだから
電話で10万取れるなら妥協したい。無理かな。やはり裁判かな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:02:09.43 ID:2dT6b73E0
裁判なんて2回目で和解だろう、それで20万円ゲットできるのにそれを捨てるとは、哀れ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:22:03.82 ID:IbwlSaKp0
>>495
アコムからしたら過払い金の5〜6割なら提訴前でも
払える範囲だけど、相殺する前の5〜6割ってことだし、
しかも利息は提訴前じゃ絶対認めないからゼロ和解から
出ても5万がギリじゃないかな。
まあ担当者次第、交渉テク次第ってとこもあるとは思うので
やってみなきゃわからんが。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:31:49.41 ID:CCMTJD4p0
>>495
むしろ向こうも裁判をなるべく避けたい訳で、相手の思うツボな訳よ。

考えてみ?
裁判で何日か休んだとして、日給いくらになると思う?
多少忙しい会社でも『裁判所行きます』って言えば大概納得して貰えるぜ?

むしろ裁判やるなんて機会はめったに無いんだし、是非やっておくべきかと。

・・・勝てる裁判ほど楽しいもんはないよ?w
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:10:57.66 ID:2dT6b73E0
ほんと、そうだな。
500傷痍軍人くん:2012/01/28(土) 16:24:39.86 ID:tK8kJdAuO
百パーセント勝てるのに和解して減額するのは敵前逃亡に価する! 非国民め! ニイタカヤマ ノボレ! トラトラトラ! 天皇陛下万歳!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:32:54.44 ID:fhBFB2X60
>>498
会社に「裁判所行くんで休みます」は流石に言いにくいでしょ。
休んだとしても、社内では「何の裁判?」とか噂もちきりだろ
せめて仮病使うか、有給取るかだな

かくいう俺は、無職時に自分で簡裁・地裁の2社終らせたんだが
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:04:06.10 ID:kTjLUPrXO
>>498
本人裁判して満5+5は確実ですか?
裁判して7割程度の和解&結審や振り込みが相当先の可能性があるなら
躊躇してしまうんですよ。過払いがもっと多ければ絶対提訴しますが。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:10:06.81 ID:2dT6b73E0
いいや、そうじゃない。面倒という理由で裁判を恐れているんだろう。慣れないから仕方ない?
皿は嗤ってるぜ、腰抜け!と。
504ちんこ:2012/01/28(土) 17:37:50.49 ID:khAlloDa0
百%は無い 99%ら ぽんくら
505傷痍軍人くん:2012/01/28(土) 17:57:52.52 ID:tK8kJdAuO
残りの1パーセントは気迫と根性で埋めるんだ!ど間抜けめ! 気迫と根性さえあれば竹槍でB29をも落とせるんだ! 退路を断って本土決戦しろ!
天皇陛下万歳! 特攻だ!
506ちんこ:2012/01/28(土) 19:04:49.49 ID:khAlloDa0
99%は特攻いわない
わすは特攻隊ら 根性れ戦う ちんこ 
おまえは戦死すとけ めんちょ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:13:13.97 ID:h1fSzof+0
実際に戦ってから言えよ青二才
508めんちょ:2012/01/28(土) 20:40:42.80 ID:khAlloDa0
ぱかたれ 平和いちぱんら 戦死すたら つまらんわ ぽけ
509傷痍軍人くん:2012/01/28(土) 21:21:37.40 ID:tK8kJdAuO
戦死が怖いなら戦う資格はないし人に意見を言う資格もない! 耐え難きを耐えて地下に潜っとれ! 諦めろ! や〜い弱虫め。悔しかったら玉砕してみろ! や〜いや〜い!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:34:43.44 ID:CCMTJD4p0
>>502
>本人裁判して満5+5は確実ですか?

特に争点が無ければ“ほぼ”確実だと考えてます。
記載された情報が少ないのでなんとも言えませんが・・・。

分断、時効等の面倒な争点が無ければ、提訴した時点で元金分は保証されたようなもんです。
利息に関しては過払いが発生した時期によります。
あとは、あなたが和解交渉でヘタれなければ七割なんてひどい結果は無いでしょう。

振込みの時期も心配しておられるようですが、半年くらいだったらスグですよ?w
今すぐお金が必要、とか事情があるならともかく、単に不安とかいう理由だったら問題外です。
私は『それなら判決もらってATM差し押さえます』って言ってましたwww


まぁ、まずは電話してみる事ですね?
提訴前に10万取れる様だったら上等でしょう。
ただ、あちらも仕事ですんで、相手が弱腰だと思ったら躊躇しません。
電話の相手を呪い殺すくらいの気持ちで挑んで下さい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:03:50.65 ID:kTjLUPrXO
>>510
週明けに電話でキャッシング相殺+10万
それ以下なら提訴と伝えてみます。
裁判に踏み切るネックになったのは裁判起こすとショッピングのマスターカードに恐らく延滞情報が付くので
その間の他のショッピングカードの使用に影響出るかもしれないって不安があったからです
結審したらそういった信用情報は削除されるので裁判中は我慢ですね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:43:40.11 ID:CCMTJD4p0
>>510
最初にこちらの希望額を言ってしまうとそれから減らされるだけなので、
『いくらまでなら出せますか?』って切り出した方が良いかと。
提訴する、って決めてるんだったら良いですが。

私の経験上、業者との和解交渉は話し合えば話し合うほど泥沼化します。
相手はこちらの話を聞こうとしませんから。
『じゃあ提訴で』『じゃあ判決で』『じゃあ差し押さえで』で即ガチャ切り。
相手は素人だと思ってナメてかかってて、話し合いさえすればうまい事言いくるめられると思ってます。
相手に『交渉出来ない相手だ』と思わせるようにしませう。

>その間の他のショッピングカードの使用に影響出るかも・・・
過払いに関するブラック化は、金融庁指導に反します。
電話する時に『ブラックにしたら提訴時に慰謝料請求&関連省庁に指導依頼』と付け加えましょう。
担当者が利口なら、ブラックにはしないでしょう。
でもたまに狂った担当が居るようなのでその場合はカードにちょっと影響は出ますけど、
元金+利息にプラス慰謝料30万で勘弁してあげて下さい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:00:17.82 ID:kTjLUPrXO
>>512
色々ありがとうございます
慰謝料は魅力的ですね
またわからない事あったらまたお伺いします
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 04:19:03.35 ID:dykAOCFK0
つか過払返還請求して公的応対センター管轄になったら
アコムのマスターカードは普通に使えないんじゃね?
俺は確かそうだったけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 04:28:49.39 ID:dykAOCFK0
ああ読み違えた アコムのマスターカード以外ってことか
それなら問題ない 
もし延滞情報ついたとしても使用中の他社カードには影響出ないよ
新規でつくるのは無理だけど
516めんちょ:2012/01/29(日) 06:41:16.70 ID:tXWIQqjf0
あぽんたらめ
わすは「大日本帝國」この文言入るた書面を実戦れ送付すた事ある
おまえぬ てきるか 思いつきもせんたろ つんぷら くそめんちょ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 07:58:47.32 ID:GS1/Zv8c0
自分で見直し見直し計算してみたら
10万500円ほどの過払い。

10万出金して、思い切って500円分の請求書発射。
二日後電話掛かってきて、2分で0和解。

518傷痍軍人くん:2012/01/29(日) 08:39:53.20 ID:FMYfdvzhO
わっはっはは、うんこマスカキくんよ自慢話をするのか。
わしは菊の御紋付きのタバコケースと恩赦のロングピースを皇太子さんからいただいたし、総理大臣とも握手して挨拶を交わした事もあるぞ。
天皇陛下閣下万歳!
519ちんこ:2012/01/29(日) 10:50:32.15 ID:tXWIQqjf0
自満たのすいよな おっさん たいすきら
ぽくはね 鮫亀戦れ N64いたたいた事ある すこいたろ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:57:16.91 ID:F4S9bkgmP
見つけたぞ 大日本帝国かぶれのキチガイジジイ
おもすろいから もとあばれろ
ぎゃははははははははははははは
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:38:58.97 ID:dykAOCFK0
この手のキャラが2人いると流石に痛いな
しかも馴れ合い始めてるし
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:45:49.80 ID:cw13ENmsO
>>521
おい、乞食 お前は社会のダニなんだから掲示板に書き込んでないで今すぐ死ねゴミ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:19:53.24 ID:dykAOCFK0
>>522
おっと怒った?wすまんすまん
524ちんこ:2012/01/29(日) 16:09:18.68 ID:tXWIQqjf0
ふくす もうためたな さよなら
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:30:26.02 ID:NFDz0GPS0
最近じゃ、最高裁の判断に関する虚偽までアリ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:28:55.08 ID:yLEIOIAE0
前勤めてた会社、ブラック企業ランキング上位ランカーなんだけど、
その役員達は、ブラック企業呼ばわりされるのは2ちゃんのせいだと思ってるらしいのね?
で、役員クラスと思われる方々が会社のスレに工作員として出没しては、
いかにこの会社がいかに優良企業かを書き連ねてたの。
勿論、そんなの燃料投下以外の何物でも無い罠。
最近は何を書いても効果が無いとやっと気が付いたみたいで、
ともかくスレを流す事に血道をあげておられる。
役員が2ちゃんに張り付いてたら、そりゃ会社も傾くぉw

で、何が言いたいのかと言うと、過払い関係のスレの状況がそのブラック企業スレとそっくりw

おそらく、各業者内で『過払い請求が多いのは2ちゃんのせいだ』って事になって、対策班みたいのが出来てるんじゃないかと。
もしくは、うちみたいに役員が張り付いてるかw

7年前くらいまではウハウハだったのに、今や同業者がバタバタ倒れる始末だもん。
頭悪いレスとはいえ、涙なしには見れないよな?www
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:15:10.41 ID:wJxc4Ev+0
>>526

あなた,言葉が変。
男?女?おかま?
やめたのに「うち」とか言ってる・
女だね,きっと。
実名さらしたら?
やめたんだから。

528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:44:26.10 ID:XwAz6fKS0
>>517
出来るならそういうやり方が一番早く解決していいよね。
でも大抵は無理なんじゃないかな。
天井うろうろの人が多いだろうし。
>>525
具体的によろしく。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:17:47.56 ID:MXC1CbcW0
今日任意整理の野件で相談してきた。
サラ多いんだけど昔のクレカも調べてもらったら10年で時候なんだって。
自分の手続の遅さに問題あるんだけど。過払い時効十年過ぎてももらえるような
判例聞いたことあるんだけど無理なのかな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:29:58.45 ID:SsjvJzMD0
>>529
過払いとしては無理だけど、損害賠償としては取れる可能性がある。(ただし可能性は極めて低い)

ってか10年経過してるっていうのは間違いないの?もしかしたら現時点で9年11ヶ月っていうこともあるかもよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:41:39.09 ID:+Jpy7U2V0
>>529
時効十年過ぎてもOKは不法行為を構成していたら可能って流れだね。
それを立証するのがハードル高め。
但し、判例は知らないがクレカはサラ金と違い自動継続だから
時効の起算日はカード解約時との主張もありえる。
10年過ぎてもカード会員である限り認めるクレカもあるから
和解なら十分いける。
弁護士や司法書士は小額や面倒な案件は無視するのが多いから
無料相談で対応どうしているか見極めて頼むなら徹底抗戦する
事務所にしたらいい。
532ちんこ:2012/01/30(月) 00:50:21.95 ID:1IRhgEXP0
過払いても可能性あるよ 嘘垂れちゃ ためたろ
どちぬすても 根性ないふとぬは無理たから 忘れなさい
533傷痍軍人くん:2012/01/30(月) 06:49:59.07 ID:w/MvGIxjO
大本営発表!
時効事件は最近過疎りまくりだが時効スレで勉強しなさい。わしの知っている最長判決は東京簡裁で16年モノが勝ったのが過去にはあるが…。
時効争点をやってくれる弁司を見つけるのは奇跡に近いものがあるから自分で勉強してやらないといかんぞ。争点なしで減額和解してる馬鹿者なんかよりもは〜るかに苦しいぞ。
一般人にはまず無理だから諦める事だな。あんたに万歳特攻が出来るか?
天皇陛下閣下に敬礼!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 11:13:54.34 ID:BhYajP9N0
質問お願いします。

今、取引履歴を開示してもらい、自分で計算してみたところ、
約22万8000円ほどの過払いがあるということになりました。
内容証明を送ろうと思っているのですが、

・正確な数字かどうか分かりません。というか、素人計算なので、
ズレはあるんじゃないかと思います。
22万8000円が10万だった、ってことはないと思いますが、
22万2000円だったり23万だったりっていうことはあるかと。
この状態で請求しちゃっていいんでしょうか?

・過払いに対する利息5%は、この合計額に対して最終取引日から計算して
請求しちゃえばいいんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 15:26:00.17 ID:GikKQ61X0
だったら44万円の請求額にしたれ。どのみち裁判になれば皿は嘘をつく実際の額より減らして開示する。
キミは素人。倍付けは当然の権利。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 15:26:35.20 ID:GikKQ61X0
だったら44万円の請求額にしたれ。どのみち裁判になれば皿は嘘をつく実際の額より減らして開示する。
キミは素人。倍付けは当然の権利。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:54:17.78 ID:1pEL9xFu0
>>534
所詮請求書だし全然問題ない 

利息はとりあえず請求日までの額でいいけど、
最終取引日からってことじゃないな 取引中にも利息は
発生してるはずだから。 ていうか計算ソフトで自動で
でると思うけど?

あと、全額取り返したいなら請求書なんて時間の
無駄だよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:04:53.75 ID:1pEL9xFu0
>>534
もしや「自分で計算してみたところ」っていうのは計算ソフト使わず
まったく自分でやったってこと?だとしたらお勧めしないなぁ
まあどういう計算をしたのか知らないしすごい計算得意な人かもしれないけど。
539534:2012/01/30(月) 21:33:19.91 ID:gZ3yQzj/0
計算ソフト使いました。名古屋消費者信用問題研究会の。
が、イマイチ使い方わからず、また細かい計算も合わなくなり、
後半かなりざっくりの計算で出しちゃいました。

このソフトの「利率」の部分に正常な利率18%を記入するのかとられていた
28.835%を記入するのかもよく分からず、、初心者ですみません。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:14:47.55 ID:ON+AHKyQ0
そういう人は電卓かソロバンを使ったらいいよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:40:26.45 ID:gZhQQ6sjO
すいません ご質問なんですが
取引履歴に返金-5000ってあるのですが、計算ソフトの返済額欄or借入欄どちらに-5000は入れればいいのでしょうか?
お教え下さい
ちなみにソフトは名古屋式です
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 01:09:25.73 ID:sTHEYCxG0
>>539
法定利息。
10万円越えた時点から100万円までなら18%

>>541
返金の理由は何??
重複して弁済したら返金されたとか??
その5000円がどんなお金なのかで変わってくるからそれだけでは判らん。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:56:03.83 ID:J+tSvcRGO
>>542
何年も前のことなので、履歴上そのようになってるかの理由はわからないのですが、履歴では返金-5000の前が下記のようになってます
7/27、弁済5000
7/29、弁済93000(残金一括)
8/21、返金-5000

残金一括弁済した際に発生した差額かなんかなのかと!?
借入額欄に入力するものなのか、弁済額欄に入力するものなのか、計算途中でいきづまってますm(__)m
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:44:53.43 ID:PM/PIcqC0
>>543
俺の履歴にもあった。皿の説明では二重支払いがあったので取りすぎた分の返金だとか。二重支払いとは
窓口支払いと口座引き落としが同月分で処理されたことによるものだった。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:10:10.20 ID:J+tSvcRGO
>>544
なるほど 自分引き落とししていたので同様の可能性が高いですね
過払い計算で、その返金(マイナス)はどのように処理されました?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:19:22.32 ID:rnonjMOy0
敢えて返金分は記載しないで計算。業者が計算書で返金分を入金欄にマイナス◎◎円と記載していたような記憶。返金はカード側ではなく銀行口座に返金されていた。
大した話ではないので、仮に二重入金の返金なら利用欄記載かな?と思う。分らない数値に拘るより自分の都合のよい
ように数字を埋めて行った方がいいよ。取り返しは早く迅速に、そしてより多くがモットーだもの。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:01:25.69 ID:dIej9fw90
プロミスとアコムと富士を取引履歴取り寄せて引き直ししてみたら
プロミスのみ残債が5万でました。
契約上の元本は18万ほど残ってるのですが
5万で完済扱いにするように交渉することは可能でしょうか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:00:08.08 ID:BhMsiuEy0
>>547
何も言わずあと5万払ってから、残債なしと主張して
0和解をすればいい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:05:57.33 ID:dIej9fw90
お答えありがとうございます
先に支払うと向こうが和解を拒否した時困るので
電話で交渉しようと思うんですが
支払う的な話をすると録音されて証拠にされ不利と聞いたのですがそうなんですか?
またこれは債務整理扱いになるのでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:20:56.55 ID:BhMsiuEy0
>>549
録音されて云々は知らないけど、そういう手続きは
何かしら信用情報に記載の入ることになるはず。
(項目の詳細も知らないけど)

0和解は通常拒否されないと思うけどな。特に
プロミスとか大手なら。ちなみにそれしか元本が減らない
って、契約はいつから?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:38:59.76 ID:7+wSbC4j0
tesu
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:43:03.93 ID:7+wSbC4j0
アから1999年1月頃に50万27パーセントで借りて2012年1月現在までずーっと50万の天井です
今も残50万あります。返済するたびに2000円とか出してましたので。。。
毎月の支払いは15000円です
過払いありますよね?
あれば大体どれくらいですか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:45:57.94 ID:dIej9fw90
>>550
契約は15年ころで17年に元本のみに自分で契約内容変更しました
来年まで逃げ続ければ時効になるのですが
情報機関から滞納履歴を一刻も早く消したいので
5万程度ならすぐ払って早く喪に服そうと思うのです
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:13:04.49 ID:J+tSvcRGO
>>546
ありがとうございます。

マイナス部分気にしないで計算完了してみました。
マイナス部分入れるのと、入れないのでは過払い元金+5の合計が2万も違いました。
早速訴状出しに行ってきます。
もちろん添付計算書はマイナス部分無視した金額の多くなるほうで
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:30:45.92 ID:BhMsiuEy0
>>553
なるほど、じゃあ0和解は厳しいかな・・・
ただ任意整理とかも5年消えないと思うけど

>>552
ずっと27%50万天井張り付き13年ならたぶん100万くらい

556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:04:25.15 ID:CGYRPijW0
こんなとこに書き込むにも、
サラの名前出すの恥ずかしいのか?
短縮や伏字などせずに晒せ。
裁判所いったら大勢の前で晒すことになるんだぞ!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:02:44.09 ID:LFQ6PSiFO
>>552 120万前後過払いあるね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:51:12.31 ID:i47QEqC+0
>>554
2万くらいは誤差の範囲。
裁判で皿と君の計算書に違いがあると指摘された場合(ないと思うが)、この入金の意味が不可解なので
外して計算したと説明すればいいよ。その返金がどういう意味なのか皿に説明させることも忘れずに。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 03:35:00.90 ID:e35y3PsfO
>>552
相殺しても多分80万は返還されるよ
突撃したれ

債務整理するからブラックにはなる
560傷痍軍人くん:2012/02/01(水) 05:10:10.24 ID:4WOdAso4O
大本営発表!
ブラック上等兵。どこからも借りれない方がサバサバするわい。
そんな事より三月には東京スカイツリーに天皇陛下閣下殿を見に行くのだ。お恵みを…。
天皇陛下閣下殿御一行に敬礼!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 09:31:52.50 ID:v+7tgXr5I
了解いたしました。陛下のご行幸を庶民は心より歓ぶでありましょう。
かく申す金性日初年兵も感涙に震えるばかりで、ご尊影を拝する栄誉に
浴し真に有難く前世の善根の賜物だと感激を抑えられません。
基督教大学の真子ちゃんとしたい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:48:19.74 ID:B8kC8pjWO
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:59:47.91 ID:KIPGsOA90
みなさんありがとうございます
>>552です

相殺してと言う話がありますが、過払いが発生してる時点で借金は返し終わってるんじゃないんですか?

564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 11:09:22.33 ID:B8kC8pjWO
>>563
そのとおり
相殺とか任意整理とかブラックとか全部嘘
もう支払いしなくて良いし過払いも100万越えは確実
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 11:45:10.60 ID:khij8lhf0
>553
>契約は15年ころで17年に元本のみに自分で契約内容変更しました

正確に正直に書けよw これはつまり
初回契約は平成15年頃で、返済に行き詰まり平成17年になって業者と
任意整理交渉して債務はその時点での元本だけにしてもらいました。
て事だろ?「自分で」と言ってるからたぶん裁判所での和解調停にはなってない
んだろ?だからたぶんその時に業者とお前とで和解書が作られてるはず。
作るったって債務でテンパってたお前は覚えていないだろうがハンコを押した文書
があったはずだ。

これを前提にエスパーレスをする。まず、

>情報機関から滞納履歴を一刻も早く消したい
これは無理。なにしろ任意整理してもらって無利息になった債務を
またしてもバックれてるわけだろ?1度ならず2度も借金を借り逃げするような
ヤツには裁判所も厳しいよ。業者寄りの判断をされてしまう。

お前さんがやらないといけないのは、
1.H17年に交わした和解は、業者が利息制限法に照らして引き直しをしていな
  い違法金利で計算された残元本であり、和解は錯誤無効である。
2.H15年に締結した金銭消費貸借契約に基づく取引は、利息制限法に照らして
  引き直し計算をしたところ、錯誤による和解を締結した時点で元本は**万円
  であった。
3.上記により、当方の現存債務は金5万円を超えては存在しない。
という訴訟だな。

ただし
>プロミスのみ残債が5万でました。
>契約上の元本は18万ほど残ってるのですが
これがホントに正しく引き直し計算されてるのか疑問がある。
プロへ残債18万ほどとは金利免除されてる借金じゃないのか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:03:33.04 ID:/Lle6ijFO
士に依頼してエポスの過払い請求した。
ここロムる前に依頼事務所からの電話連絡で8割和解に合意してしまった。
ネットなどで調べたらエポスは提訴すれば満額+5できたらしいorz
民事だと口頭での合意でも締結されるとの事。(もちろん書面も交わすが)
皆は簡単に合意しないで下さい。あと士に任せっきりにせず、取引履歴と計算書のコピーを貰い自身でも計算してから貸金業者と対峙して下さい。

13万損した自分バカすぎる
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:24:23.50 ID:WkbbtKcm0
8割でも取れただけラッキーで、会社あるだけまし
そもそも、皿が払うだけましさ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:26:32.88 ID:AL8bkyob0
皿が潰れる前に全額取れれば後は野となれ山となれだ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:53:15.36 ID:uJntdZEyO
セゾンを15年くらい借りて返しての繰り返しでかなり利息取られてまして
他にプロミス、アコム、アイフル、モビット、丸井、からも借り入れあり
だいたい8年くらい借りて返しての繰り返しで、もうどうなっても良いと思い
5年前に返済ストップして督促状状態です…こんな状態では過払い金なんて
無理ですよね?因みに延滞金など利息が凄い額になってます
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:00:02.96 ID:AL8bkyob0
どうせなら履歴を開示請求して、未開時分はゼロ計算してみなさい。それが先決。
時効狙うなら逃げ続けるしかないが、自己破産する覚悟なら引き直し計算してみることだ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:07:53.85 ID:BrOfj0Z/I
初心者です。教えて下さい。
2006年2月にディックから50万円借入しでした。
2008年7月までは借りては返しの繰り返し(16000返しまた借りる)でした。
2008年8月から返済のみになり
2012年1月に貯めてたボーナスを使い残金21万を一括返済しました。
金利は28.8でした。
過払い請求するか悩んでます。
過払いあるとしたらいくら位ですか?金額によっては過払い請求考えてます。
中卒で勉強できません。学校もろくに行かず足し算程度しか能力ありません。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:25:45.05 ID:Kk6bqzht0
>>564
実際の債務がなかろうが業者側の債務がある状態なら過払い請求して
残債を0にしたってのはブラック情報に載るよ

>>571
多分2007年からは金利18%になってんじゃないの
取引履歴見ないとなんとも言えんね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:54:50.02 ID:B8kC8pjWO
>>572
引き直しして過払い出るなら現時点で残債あったってブラックにはならんわ
おまえさんの主張が正しいと思うならそのソース出しな
俺は2社残債ありで引き直しで過払い出たから請求したけどブラックにならんかったけどな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:32:04.90 ID:F7xo++Uw0
572はアコムのパート従業員。どこのスレにも同じコピペ。
万一サラ金が過払金返還した顧客の情報を事実と異なる内容の記載があれば慰謝料支払いが伴う。
サラ金もそんな資力はないので、慰謝料支払いが必至の無駄なことはしないし、したら提訴すればお小遣いがとれる。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:32:59.91 ID:F7xo++Uw0
572はアコムのパート従業員。どこのスレにも同じコピペ。
万一サラ金が過払金返還した顧客の情報を事実と異なる内容の記載があれば慰謝料支払いが伴う。
サラ金もそんな資力はないので、慰謝料支払いが必至の無駄なことはしないし、したら提訴すればお小遣いがとれる。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:35:56.82 ID:KIPGsOA90
今引き直し計算してるんですが、借入額が170万辺りから金利が15%に下がっています
でも、名古屋式の計算上では100万超えてないんで、このまま18%で計算していいんですか?
それとも、計算上も15%に変更して計算するんですか?

577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:05:39.70 ID:MA7isGqw0
横入りスレチですいません
強制執行って、依頼したら費用いくらかかりますか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:54:37.68 ID:kN3MZvq50
>>576
15%でおk
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:42:49.77 ID:pvTqfm0h0
>>569
5年前に過払いになっていたら延滞していようと関係ない。
取引履歴の開示は誰でも出来る。計算してみて過払いなら
今度はこちらが取り立てる番。

>>576
契約した利息が法定利息を上回ってたら法定利息に引き直す。
下回ってたら契約した利息のままで。

>>577
裁判所の執行費用(銀行口座)なら大抵は数万円までで済む。
弁護士とかへの依頼料なら、その弁護士に聞かなきゃわからん。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:01:00.19 ID:qgMST72C0
>>579
弁護士とかへの依頼料です
一般的な大体のケースでよろしいのですがね
差し押さえが一度で成功するとは限りませんよね
そもそも、悪意ある皿相手、依頼を受け付けるものなのかすら不安ですが
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:56:37.45 ID:jqgS+hIv0
>>576
法的利息が100万超えないと18%なので15%で計算するとあなたのほうが早く返済して貸金屋の過払いが増えてしまうので
そこは訂正されられると思うよ。

>>577
強制執行すると執行された側が倒産するので控訴や上告されて長期化するので執行判決を出すことはないんじゃない?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 02:06:18.49 ID:/hT+y/yv0
>>576 >>578-579
制限利率の基準は引き直し計算上の残元本という
判例が出ている。よって引き直した残元本が100万を
超えてなきゃ18%

ttp://www.shomin-law.com/kabaraiseigenriritsukijun.html
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 04:34:20.43 ID:Azf07A70O
>>573
俺は今残ありで司に過払いやってもらってるけどブラックには記録されるって言われたぞ
ちなみに残30万で過払い100万
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 04:38:28.41 ID:Uxq0Dao10
>>581
判決が確定した後の差し押さえの話ですから
585傷痍軍人くん:2012/02/02(木) 06:51:07.77 ID:7B9N+fGGO
大本営発表!
ブラックにされたら慰謝料チャンス!
なお、私は剛力彩芽が大好きだ〜。ちゅど〜ん
天皇陛下閣下殿お体をお大事に〜。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:25:58.60 ID:nSdWK4N3O
>>583
そりゃ弁&司が介入すりゃブラックになるだろ。
「任意整理」っていうブラック。一時的にね。←ここ重要

でも結審すりゃ「完済」に書き換え。
その司はお前に説明不足なのか法律に疎いんか知らんが
そんな事調べりゃネットでいくらでも書いてある

ちなみに個人で請求した場合は任意整理っていう一時的ブラックにはならない
裁判の長さで延滞っつうブラックになるかもしれんがそれも結審すりゃ消える
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:26:21.95 ID:oVtpDL9NP
いいぞ がんばれ!キチガイジジイ!
ぎゃはははははははははは
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:42:24.61 ID:HMHA1e9m0
>>581>>582
ん?
>>576のは約定利息がある時点で15%に下がったんだろ。
15%で契約して借りたんだから15%でokだよ。
契約した利息以上を請求など出来ない。
まぁ、業者によっては170万円以上借りたとしての契約だから
引き直すなら18%とごねる業者もいるかもしれないが15%だから
借りたと主張すれば済むこと。

>>583
いわゆるブラックって言うのは信用情報でマイナスと考えられる事もある情報の事。
弁や司に依頼して介入届が出されると信用情報にも介入したと記録される。
それで何らかの紛争が起きてる顧客と知られる訳。
そして裁判や和解で解決すると介入記録は抹消。ただそれだけ。
個人で請求したなら介入情報など記載できないから、
それしか記載できない状況での請求なら信用情報的には個人請求がいい場合もあるよ。
こう言った事はたぶん弁や司は教えてくれないと思う。依頼が無くなるからね。

但し、業者や弁や司の対応によっては本来情報が記載されない過払いでも
なんらかの事故情報を残される事があるから、その場合は抹消を請求する事になる。
弁や司に依頼してても安心は出来ない。
過払い請求と信用情報は別問題だから面倒がって何も対応しない弁や司も多いから注意。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:04:47.85 ID:mL2ny0DI0
自分も576さんみたいに途中で年利が12%になり、引き直し計算も12%にした。
業者からの取引履歴も12%になってたので、一応、訴状にも○行〜○行の利率を12%に
変更したのは、取引履歴どおり年利12%で取引していたため、と書いた。
提訴して、裁判所・業者側からは何も言われなかったぞ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:32:24.09 ID:Rsj5kLGF0
業者が利率を18%に下げようが上げようが、残債100万円で15%に、それに至らなかったら18%に、10万円未満だったら20%
とするだけでいいのではないかな?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:44:51.95 ID:HMHA1e9m0
>>590
だから違うw
利息10%にしますよと業者が言ってきて5万円借りたとする。
その後、でも法定利息の上限が20%だから20%の利息払え。
そんなのおかしいと思わないか?w

法定利息は上限に対する制限。
上限以下なら何%で契約しようと自由。
過払いは利息制限法に反しているから法律に基いた計算で
引き直して請求してるの。

もし、業者があれは何万以上の融資の利率などとごねたら
証明する書面の提出と任意性を立証させたらいいだけ。
利率引き下げのたびに再契約していた業者などいないだろうし、
所詮は担当者が嫌がらせで適当な主張している程度だよ。
裁判で主張してきてもほぼ認められないと思うよ。
判例はしらないけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:08:16.79 ID:Qot5JpSw0
そうだな。10%で約定しておきながら20%利息を課したとすれば
詐欺。それこそわれらが思う壷。業務停止及び慰謝料支払いで決まりだな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:59:20.78 ID:jqgS+hIv0
>>591
そもそも出資法で契約していた事を無効にして利息制限法にる契約に見直してもらう訴えじゃないの?
主張として18%で計算することが法の平等、利息制限法だと100万超えないから利率の引き下げ契約自体も無いと思う

契約枠100万なので15%計算して判決で実際の元本が100万未満であるため18%って判例があったので一方的に不利な判例はない

>>576のは最終的にどういう判決になるのか知りたいな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:09:19.24 ID:WEVa2guN0
>そもそも出資法で契約していた事を無効にして利息制限法にる契約に見直してもらう訴えじゃないの?

ぜんぜん違います
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:13:50.98 ID:y4ozwIdA0
>>593
業者乙w
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:46:32.40 ID:r1HsgYh0O
質問お願いします。
アプラスでキャッシング歴13年、2種類の契約があり一つは完済(過払い金26万)もう一つは残債44万ですが、過払い金と残債を相殺する事は可能なのでしょうか?
可能なら相殺後の18万を入金した後に和解?を申し出しようかと考えてます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 04:04:33.15 ID:jF6xAGvpO
過払いチェッカーで60万とかってでたんですが、履歴取り寄せてここから過払いが減る事ってどうゆう事がありますか?また増える事ってどうゆう事ありますか?詳しい人お願いします。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 07:57:22.22 ID:x6ZfNwlIO
A社から履歴取り寄せたら
過払い請求もしてないのに10%で和解してくれと

マジで舐めてる
どーする?
かな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 09:47:25.68 ID:VmAcTmkQI
こっちも舐めたらいいがな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:36:42.25 ID:bJyTCRbKO
俺も愛古社で残債80万、引き直しで過払い8万ってなって電話したら
その場でゼロ和解提案された。えらく適当だなと思ったわ
その時の向こうの言い分は残債80万もの大金をゼロにしてやるんだからそれで満足しろや
だって。馬鹿にするのもいい加減にしろって感じだったわ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:35:15.92 ID:AmM2ramx0
で、どないたんや。成敗したったんか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:01:49.41 ID:9A0kx27c0
>>597
枠天井張り付きで自転車操業をしばらく続けてたら枠が大きくなって、そこからまた
天井張り付きになって、更にまた枠が大きくなって・・・結局いまだに天井で
利息だけ払い続けている、という取引なら過払いが出るまでに至っていないことも普通にある。

過払いチェッカーはお前の「いい加減な記憶」と「テキトーな数値入力」を元にして
「典型的な過払い発生パターンから推定できる過払い額」を推定表示しているに過ぎない。

履歴を元に正確なデータを引き直し計算シートに入力して算出できた額が唯一正しい結果。
過払いチェッカーの示す値が事実と大幅に違うなんてことは当たり前であって、そんな違い
を追求していったいお前に何の得があると思うんだ?
問題の本質を見誤ってはいけないぞ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:50:35.05 ID:jF6xAGvpO
>>602残ありの過払いを司に頼んでるんでどのくらいあるのかなと
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:03:45.82 ID:60espm5T0
>>603
そんなのはこっちではわからんだろw
履歴がでたらちゃんと司が計算してくれるよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:20:41.11 ID:9A0kx27c0
>>603
なるほど、そういうことか。
基本的には依頼した法律家を信用することが前提なんだけど
弁司にも有象無象が居るのが事実なので債務者本人の責任として
その司に「自分でも過去の過ちをしっかり確認したいので履歴のコピー
をください」と依頼すること。この依頼を断ったりいつまで経っても
コピーを寄こさない司なら即解任して別の法律家に代えた方がいい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:37:00.30 ID:jF6xAGvpO
>>605ありがとうございます。4社依頼してますが10年くらいは取引してます。債務が残るのが嫌なんです。4社とも20〜30くらい残あります。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:33:59.38 ID:pg+JkBx20
過払金はわれらの積立金、そこに5%の利息がつくのも当然。
減額和解など論外だぜ、君たち。サラ金どもをどんどん毟れ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:46:00.99 ID:ZtWnQ+I9O
トライト・シンキ・ディックなどの業者。過払いの現状はどんなものでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:39:41.64 ID:6Mo4Irqd0
>>606
その内容だと各社に若干ずつ過払い金かな。
それだと弁司も業者もゼロ和解前提で簡単に済ませようとするかも
しれないから全額請求のつもりならハッキリと言っておいたほうがいい。
あと業者への債務は無くなっても弁司への費用が20ぐらいかかるかも。
特にゼロ和解とか減額和解なら。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:35:34.80 ID:RPaBZgIS0
質問です。
こちら等でいつぞやはお世話になり、
個人訴訟で無事勝訴し、過払い分は戻ってきました。
訴訟費用は確定していなかったので、
確定日から2週間以内で支払ってくださいと連絡していましたが、
確定日から2週間過ぎても支払いがありません。

過払い訴訟の判決時に、
1.過払い金を支払え
2.訴訟費用は被告負担
3.これは仮執行出来る

といただきました。
このまま支払ってもらえない場合はどのようにしたらよいでしょうか?
また、強制執行等やる場合、訴訟費用のほかに強制執行代も
負担してもらえるのでしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:03:58.52 ID:hIS2jNUnO
すいません過払い出てるって事は債務は存在しないって事でしょうか?初歩な質問です
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:16:54.87 ID:fJk+yEPl0
>>610
訴訟費用確定処分の申立をするんだ。
やり方はググれ

強制執行する場合、第三債務者に請求できる金額には
執行費用も加算して請求再建目録を書く。執行費用はほぼ全額
回収できる。
やり方はググれ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:19:02.46 ID:fJk+yEPl0
>>611
その通り。過払いが出てるということは、とっくの昔に債務は
無くなっていた。とっくの昔に無くなっていたのに相変わらず返済
し続けていた分が「過払い金」
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:35:37.13 ID:7MtxD2yR0
>>610
費用だけなら裁判所の書記官に電話して相談すれば良いんじゃない?

>>611
はい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:37:32.25 ID:XwvNYImg0
>>612
レスありがとうございます
言葉が足りませんでした。
訴訟費用確定処分申立書は裁判所に提出し受理され、
先日正本が届きました。
申立書を提出した日に相手と文書で連絡を取り、
正本の日付の2週間以内に払えと伝えました。

でもまだ払ってもらってないんです・・・
訴訟費用分だけなので小額なんですが、訴訟費用までぶんどるために
判決までもらったのであきらめたくありません

強制執行して訴訟費用分くらい費用がかかっちゃ
泣き寝入りかなと思ったんですが、1円も持ちださず
できるんですね。なら、明日にでも相手に電話して
強制執行しますんでーその時の執行費用も請求しますんでーと
連絡いれればとりあえずおkでしょうか?
それでも払わなければ、執行準備・・・と?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:25:50.18 ID:Vx9MVXavO
どなたか>>596の回答お願いします。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:39:28.94 ID:fJk+yEPl0
>>615
書かなきゃいけないことなんで出し惜しみするのよ。二度手間になるだろがw

訴訟費用確定処分の正本もらったって、それは判決正本と同じで執行文付与してもらって
差押に使える執行力をつけた文書(これを「債務名義」という)にしないと業者に
強制力を行使できないよ。
金額がだいそれた額じゃないし相手が回収の素人だと思って業者もナメてるんだと思う。
払わなきゃ諦めるかもってね。

>1円も持ちださず
これは違う。
1.債権差押命令申立書を出すときの予納郵券代のうち特別送達にかかる費用しか
  請求債権目録に載せられないからその他の連絡に使われる切手代は自腹になる
2.どこの執行裁判所なのかによって違うが、宛名書きつき送達用封筒の用意を要求
  する執行裁判所もあるのでこれらの用意は自腹
3.第三債務者によっては取立金の振込手数料負担を要請してくる場合があり、これは自腹
4.執行がカラ振りに終わった場合、申立手数料4000円は回収不能

電話なんかしないでとっとと債権差押命令申立をしたら?
申立受理されて命令が業者に送達されたら、その時点で支払ってくるかもしれんし。

>>616
法律的には可能だけど、それをアプラスに訴訟抜きで認めさせることができるかどうかは
君の交渉力しだい。
18万を先に返済しといてから、債務不存在確認書の送付だな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 04:31:49.46 ID:jJq9z70O0
>>617
ごめんおごめんお
決して出し惜しんだわけでは・・・w

過払い訴訟の時の主文には
1.いくらいくら払え
2.訴訟費用は被告負担
3.この判決は、仮に執行することができる
だった。今回は
1.いくらいくら払え
だった。
前回の3の仮執行は1にも2にもかかってますよね?
ということは今回の1を仮に執行できる??

これだけ司法書士や弁護士で頼んで
その費用も一緒に請求・・・とかむりぽですよね?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:09:51.76 ID:R3wSuUft0
>>618
>今回の1を仮に執行できる??
1の分は払ってるんでしょ?
だったら無理。二重取りになる。

あと、訴訟費用の仮執行も理論的にありえない
なぜなら確定してるから。やるなら普通の執行。

>司法書士や弁護士で頼んでその費用も

無理。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:21:50.12 ID:ORerkx8EI
仮執行手続きすれぱどうか。
金利付きで、迷惑料も要求すべきだな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 09:44:21.48 ID:Vx9MVXavO
>>617

頑張ってみます。

ありがとうございました。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:18:20.13 ID:fJk+yEPl0
そうか、その判決では訴訟費用も含めて仮執行宣言付きだったわけか。
ならば判決正本に執行文付与をしてもらって、債権差押命令申立書の請求債権目録の1は
確定されたその訴訟費用額面を記載する ってだけだ。
請求債権目録の書き出しで

**地方裁判所 平成**年(*)第****号 不当利得返還請求事件の執行力ある判決正本に
表示された金員のうち、債務者が弁済をしない訴訟費用分である下記金員

1.金**,***円 ←ここに訴訟費用額を書く
2.執行費用 金**,***円 ←直下の執行費用内訳に書いた費用の小計額
    内訳 ・・・・・・・・・・
       ・・・・・・・・・・
       ・・・・・・・・・・
       ・・・・・・・・・・
       ・・・・・・・・・・
       ・・・・・・・・・・

合計 金**,***円
623訂正:2012/02/05(日) 14:27:18.25 ID:fJk+yEPl0
請求債権目録の書き出しに最後の一言が抜けてた


**地方裁判所 平成**年(*)第****号 不当利得返還請求事件の執行力ある判決正本に
表示された金員のうち、債務者が弁済をしない訴訟費用分である下記金員および執行費用
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:30:15.17 ID:roZOy3Fi0
みなさまありがとうございます。
>>619
やはり言葉が足りませんでした。
今回の1というのは確定処分だけの
1.いくら(訴訟費用)を支払え
の意味でした。自分でやらないと大損なんですね…

>>620
正本にはいくら払えだけで、払わなかった時の
金利の条件は付かなかったんです。

>>622-623
そのとおりです!!!
過払い訴訟の判決での仮執行宣言は
過払い分だけではなく、訴訟費用にもかかってるような感じの
宣言に思えたんです。ただ、今回はそれがなかったという。
判決正本に執行分付与というのは、
前回の結果と今回の結果を裁判所に持っていって、
教えていただいた書類を作成して、提出するということですね?
最後の一文からすると、今回の訴訟費用+執行費用を請求・・・と。
地裁じゃなく簡裁でも出来ますよね?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:11:46.18 ID:cvhyUc86I
なかなか美味しい展開だね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:47:19.98 ID:MOnVwxGg0
C枠50万25% S枠80万15%の天井で停止され、160万まで返済。
その時点の残債30万を再契約で17%にまとめられ?ました。
その分は、10万返済以後放置。

過払いの可能性はありますでしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:23:43.92 ID:DSiHzRPT0
>>626
この手の質問には必ず同じ答えが返ると思うけど、
とにかく履歴を取り寄せて、引き直ししてみないことには始まらないよ。
別に履歴を取り寄せることには何のデメリットもないんだから。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:12:57.42 ID:4SW582c50
>>626
お前は低脳で馬鹿なんだよね?
支払を1回あたりどの程度の額で何年支払い続けているかすら書かずに
どうやって予想計算できると思う?
それほどまでに頭の悪いお前に自分での対処は無理。
さっさと弁司事務所に駆け込め。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:13:37.64 ID:fJk+yEPl0
>>624
その過払い訴訟の判決文の書き方なら、仮執行宣言については
「過払い金だけでなく訴訟費用も仮に執行できる」という意味だ。

執行文付与は君の訴訟担当部の書記官に判決正本を持っていって「執行文」
という紙を、判決正本の後ろに付けてもらうこと。費用は300円。
そのときは同時に送達証明も出してもらうのを忘れずに。費用は150円。

強制執行を扱う担当部は都道府県でそれぞれ違うから自分の地区の執行裁判担当部
はどこなのか、書記官に聞けば教えてくれるでしょう。ググッても判るだろうけど。
私は東京なのでそもそも執行裁判所は霞ヶ関には無くて目黒だったからそっちに行った。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:23:19.28 ID:ogxzfCy30
>>628
余裕ないなあ >>627のレスで十分と思うけど。
なに、こういうとこでストレス発散してるの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:55:35.35 ID:NeZ8XlccO
初心者スレだからな
なんにも知らない人が過払いでの常識外れの事聞いて来たって
親切に答えてあげたいと思うわ
罵倒や煽りは別スレでやれば良いよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 02:05:31.48 ID:DnbYcOPq0
>>626
再契約以前が毎月5万で2年。再契約以後が毎月3万で4カ月。
また、再契約時の過払いなら、別の争点もあり得るかな?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:02:23.61 ID:8Tefu1NT0
やっと計算ソフトの使い方分かった…我ながらバカで悲しくなる。
一回請求書送っちゃったけど、これで正確に計算し直して再請求するぜ!
多分相当高くなる。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:48:07.28 ID:V0KVf4Xi0
           上限  状態   完済年or契約年         
アイフル       30万 完済   10年前後 
武富士        50万 完済   10年前後
レイク        150万 残60万  15年前後(2001に契約更新)
635634:2012/02/06(月) 16:51:57.68 ID:V0KVf4Xi0
アコム        50万 残30万  15年前後
オリコ アメニティー 50万 完済   10年前後
オリコ VISA     100万 30万(全てキャッシング)15年前後契約  

ブラックになったら嫌だと言う気持ちから今まで見て見ぬ振りをしてましたが
ちょっと調べた所、結構な金額が帰ってきそうなので、今、過払い金請求を真剣に考え始めました。
636634:2012/02/06(月) 16:54:01.58 ID:V0KVf4Xi0
アイフルや武富士など契約時の住所や口座番号など忘れてるんですが、そういう案件も業者に頼めば分かるものでしょうか?
また、業者に頼もうとしたときの落とし穴などないでしょうか?
一度、話を伺って業者の無料相談に電話してみようと思います。宜しくお願いいたします。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:29:58.23 ID:3PQ7noth0
>>636
そもそも武富士は会社更生法申請して過払いのある奴全員に書類送ってお前の所にも来てるだろ?
武富士は1/16から過払い金の支払い始めてるよ3.3%しか帰って来ないけどな
638634:2012/02/06(月) 17:33:46.15 ID:V0KVf4Xi0
>>637
随分前に引っ越ししているから、家に届く事は無いと思う。
639634:2012/02/06(月) 17:38:14.18 ID:V0KVf4Xi0
もう一つ質問があるんですけど、皆さんが自分で過払い金を請求するのは、
手数料を取られたくない理由以外に何かありますか?
例えば業者の方が返金まで時間が掛かるとか、業者が過払い金を少なく報告しピンハネするとか、
そう言った可能性とかもやっぱりあるんですかね?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:26:56.31 ID:tycjc+jK0
いまさらかもしれませんが、神戸元町で営業していたラビットというサラ金でも過払い請求できるのでしょうか?
個人では厳しいでしょうか?

1ヶ月で小額(15万程度)を借りては返しで、その際保証料として1万数千円を振り込んでいました。
手元にはそのときの契約書が1通だけあります。利率は29パーセントです。

今は神戸には営業店舗はないようです。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:14:04.54 ID:GBHsvXwe0
>>639
俺の場合だが、事前に市の無料相談で、弁護士と司法書士にそれぞれ過払金返還請求について尋ねた。
弁は言う「その業者は70%返還ですね、最近は」。
司は言う「素人が返還請求しても業者はまともに相手にしてくれるかどうか」。
こんな奴らに頼めるか、断じて頼まん。そう決心した。借金板でのレスは頓珍漢なレスも多いし、茶々入れる阿呆も少なくない。
だけど、いくつかのスレをひと月ほど眺めながら履歴の検証、計算、そして訴状作りを行った。
2chのスレがどれだけ役立ったかは、訴状をかく前までで、書き始めたら、スレのことなど忘却しないと
混乱する。だからその間、スルーして、提訴した。むろん勝訴。という経過です。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:29:47.03 ID:NeZ8XlccO
>>641
今の時代、ググればいくらでも個人訴訟のイロハは出て来るよね
弁司によっては後ろ向きな人も居るし、過払い請求じゃなく債務整理しようとする情弱な弁も居るんじゃないかな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:47:36.78 ID:a3Y/Roq80
>>639
1.親や配偶者にサラ金からお金を借りてたのを知られたくない
2.仕事などで裁判出来ない(内勤等で裁判所へ抜け出せない)
3.争点がありすぎて、自分では難しいし面倒

こんな感じかな?

自分は1のケースだったけど、自分でやった。
提訴から最終の決定書・切手返還まで裁判所に取りにいったので、気付かれてないと思う
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:52:11.83 ID:3PQ7noth0
>>643
うちのかーちゃんは君が過払い金の請求したの知ってたよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:58:24.43 ID:7xnZhqCX0
>>644

お前のかーちゃんじゃないでしょw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:50:38.99 ID:MIcrhz8O0
過払いあると思って4年逃げてた皿に連絡して履歴取り寄せたら逆に残債あった・・・
畜生!居所教えちまった!あと1年逃げればセーフだったのによー
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:33:07.78 ID:oWfIggqN0
>>639
横レスかな、、、
オレは司に頼んだけど、
東京だから色々見たけど、結構熱い感じのHPの
司がいてそこにお願いしました。

労働審判も並行してやってたから
論点に不確定要素が少ない過払いを
司にお願いしました。

ちなみに過払いは95%で和解しました。
報酬も安かったです。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:26:10.63 ID:KfbDkO150
>>639
手数料とかじゃなくて履歴見て計算すると自分がどれ程の馬鹿なのか知る絶好の機会だった
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:59:04.55 ID:+7cMgI+Z0
>>639
自分はやっぱり手数料がでかい。
安くても20パー、高いと25パー30パー。元金が少ないから…。
あと無職で暇があったことと、司法書士弁護士に頼むと
裁判費用が取れない所が多いから。
裁判費用ってよっぽどむちゃしなければ被告負担の判決もらえるからさ。
司法書士弁護士は費用対効果でやりたがらない。
書類持ってもう1回裁判所行くだけなんだけどね。

あとバカな事務所だと、過払いを減らす代わりに他の人の
債務をなんとか金利0とかにするために交換条件的になるケースもある。
自分には全く関係のない他の客のものを。

簡単な分断、悪意、ぐらいの争点で時間があるなら自分でやるのをすすめる。
苦労して返金してもらって、自分への戒め。
いんたーねっつってすごいぞ。大体なんでものってる。
わからなければここの板に教わりにこい。自分もすごくお世話になったから
時間が合う限り、自分の経験やちょっとだけ得た知識を
先人に続いて伝えていきたいと思ってる。
もちろん悪い奴もいるかもしれないが、そこは自己責任でさ。
650634:2012/02/07(火) 07:31:50.30 ID:GEONrmU50
みなさんレスありがとうございました。規制と文字数制限であまり書き込みできないです。
651634:2012/02/07(火) 13:44:38.30 ID:nqPDP/PQ0
>>641
私もそんな感じでした。もう一社はイケイケで100万以上は戻ってくるとのことでした。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 14:02:07.63 ID:IasDWsMw0
先日、訴訟費用を払ってくれねぇと大騒ぎした者です。
ご報告です。

昨日ちゃんと判決文が届いているか確認のために電話し、
ついでに自分が2週間以内にと連絡したのに
入金されてねぇよ今日中にすぐ払えと文句を言ったら、
会社のシステム?の都合で金曜日振り込みですの一点張りで相手にされず。
以前話した会話の内容も嘘ついてたのに思い違いでしたとか
口のきき方もなってなくてイライラしましたが、今日振り込まれていました。
おいシステムの都合で金曜日しか入金できねぇって言ってなかったか?
完全になめられていたようです。

せーっかくここで教わった執行の書類を作ったから
添削も兼ねて裁判所に行こうと思ったのに。
その電話で担当は強気で、訴訟でもなんでもしていただいて結構です、
って言ってたから
たかだか数万円だけだけど、執行してやろーと思ったのにwww
バックに銀行がいるサラ金会社だし、面白いことになるかと思ったけど。
担当のやつを懲らしめてやりたかった。

いろいろと本当にお世話になりました。ありがとうございました。
もう二度とサラ金には手を出しません。兄弟以外にはお金借りません。
家を買う時以外はニコニコ現金一括払い、カード払いでもその場で銀行へ入金、
欲しいものがあってもお金がなかったら諦める!ことを誓います。
(ごくごく当たり前のことなのかもしれませんね)
653634:2012/02/07(火) 14:05:58.13 ID:nqPDP/PQ0
>>647
100万以上戻ると言われたのは弁でした。
一社5万の手数料。成功報酬18%とちょっと高め。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:15:08.54 ID:3xG8k7N50
>>643
裁判やっても注意をはらえば家の人や家族にバレないで全然できますよね。
自分も書類は取りに行くと言って全部取りに行ったし、内容を電話で知らせてくれて後は当日に渡されるなんて事さえあった。
切手も終わった直後すぐに返してくれたし。
やっかいなのは全て終わった後の契約書の返送だけど、これも電話で破棄してくださいと業者に言えば送って来ない。たいていは封筒に気を使って送ってくれるのでこれも大丈夫だった。電話で念を押せば無地の封筒で担当者名にしてくれるはずだし。

仕事している人でも有給とか使えるだろうし、裁判の時間を空きにより選べるので午前中だけとかで終わらせる事が出来る。
ちょっと午前中に病院に付き添いに行きますとか何とか理由付ければ勤めてる人でも出来ますよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:11:52.01 ID:L0ICrokf0
これから開示請求考えていますが、
エポスカードの開示って、20年くらい前の赤いカード時代から出してきますか?
それともエポスになってからの分しか出してきませんか?
切り替えてると時効とか出てきますか?(今はリボですが、昔は24回払いばかりで)
エポス経験者いらっしゃったら宜しくお願いします。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:40:09.89 ID:9Hni3jyE0
>>655
20年選手ではないが、赤いカード時代のも
ちゃんと出てきましたよ。
ただ、エポスは早めに利率変更してるので
他の皿より過払いが少なくなるかもです。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:52:36.84 ID:BEdJXhIY0
ここで色々と教わって、地裁・簡裁と2件、自分で訴訟した者です。
もう終りましたが、初めて裁判所に行った時はめっちゃ緊張したものです。
法廷でも、裁判官が一般人は入れない独自の通路を通って入廷したり、
裁判官が座る席の後ろのドアから入ってきたときはビックリしました!
(まさかあそこがドアになってたとは・・・)
裁判をしない人が多数だと思いますが、いい経験になりましたよ^^
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:44:20.75 ID:5st9Itd50
10日に一回目の口頭弁論なんですが、
何か必要な書類・これだけは準備しておけ!
って言うのは有りますか?

一応流れとかはサイトで確認はしてるつもりなんですが、
一回目は相手はほぼ欠席という事らしいのですが、
予想外の事(一回目で出廷)とか有れば慌てふためきそうで・・・

個人でするのでチョット不安なんで・・・

ちなみにですが、
相手アコム
80万借り入れ完済・解約済みです。
完済後9年間放置でした。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:32:30.52 ID:SSEag/kG0
>>658
答弁書は追って認否するとか内容無いものでしょ?
だったら次回期日決めて終わりだから、
持っていく物は、訴状・甲号証(裁判官から訴状などに質問があるかも?)と筆記用具(次回期日は口頭で言われるのでメモる為)ぐらいだね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:43:48.21 ID:DcxAE9QH0
>>658
>>659さんので良いと思うが、一応マナーとして
・印鑑
・通帳
・カレンダー的なもの (次回の期日を択一で選ばせたりしてくれたり、都合が悪いと伸ばしてくれたりする裁判所もあるから確認用に)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:59:13.94 ID:DcxAE9QH0
>>639
自分の場合ですが>>1の過払い金は、"あなたのお金"です。
を読んで、一念発起したのと、自分の金を返せというのに他人に金払うのが馬鹿らしいと思った
あと、プロミスとアコムの態度が当時横柄で電話でもかなり高圧的だったのでラチあかんと思ったからです。(7年前のことです)
当時まだ10番台だった本スレの住人が良く指導してくれたのも後押しとなりました
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:26:11.96 ID:jDMmntQM0
レイクとアコムにアタックしてみようと思う。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:07:35.46 ID:0Obd/u2l0
>>660
通帳よりも、振込先を書いた紙のほうが、そのまま書記官さんに渡せてスマートだと思うよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 15:11:25.16 ID:SdhSUAmh0
情報を一気に詰め込みすぎたせいか頭パニクりまくりだ。

残があるのに個人で取引履歴の開示請求したら、サラによっては情報機関にのっちゃうの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:55:50.86 ID:nJirpAaT0
のらない。
のせたら損害賠償請求できる。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:54:12.74 ID:SHUnpRLvO
>>664 弁護士や司法書士に依頼するとアコムなどは即ブラックに登録する。決着すると削除されるようだが、削除されていなければ提訴して慰謝料請求。
ブラック登録されたらどこからも借りれないし、ローンも無理。弁護士等の介入情報記載は削除との指導が金融庁からあってもアコムは登録する。
つまり糞アコムはおのれらはグレー金利で儲けていたくせに、お客様に対してはグレー疑惑ならあっさりブラックに登録する血も涙も情も脳も無い恥知らずの自己中の命より金の犯罪者集団だ!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:18:44.58 ID:u132xoLcO
大手4社で借りたけどアコムが一番横柄だったわ
グレーゾーン金利問題出てからもずーっと27%で何度も金利下げてくれと交渉したが
検討すらしてもらえず、じゃあこのままだと過払になってそっちを訴える事になると言ったら
どうぞしてくれだと。もう5年くらい前の話だが。
あんな強気なコルセンはアコムだけだったわ。録音しときゃ良かった
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:46:30.48 ID:saJke8ez0
>>667
へえー、俺も3社くらい付き合いあったけど、アコムは
一番まともだったけどなぁ。18年後半に向こうから利率
下げてきたし。まあそれはすでに取引長くて過払い状態
だったからかもしれないけど。
そんで結局過払いになって提訴したの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:14:31.09 ID:nJirpAaT0
>>668

アコムのパート社員
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:28:50.83 ID:4o050iv50
>>658
とある本に書いてあった
当日持ち物リスト
申立書
証拠書類
相手の答弁書
反論メモ
事件番号、裁判所の電話番号をメモしたもの
筆記用具
印鑑
銀行のキャッシュカード
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:45:45.76 ID:u132xoLcO
>>668
35万程過払いあって今交渉中
25万以上で更に振り込みもすぐじゃなきゃ提訴と伝えてある
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:14:19.07 ID:SDdYPYvW0
>>671
その条件じゃ無理っしょ裁判して半年くらい出金延ばすのが常識どんなにごねても3ヶ月以内はあり得ない
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:24:20.46 ID:9EEQcMuG0
>>671
というより、提訴前交渉自体が時間の無駄な訳なので、明日の朝一で提訴がお勧め。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:38:09.21 ID:saJke8ez0
>>671
うん、引き伸ばされるだけだしすぐ提訴でいいと思うよ
どうぞ提訴してくれとまで言われて25万で妥協ってのも
腹立つと思うし、裁判費用含め全部回収しなよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:42:50.84 ID:u132xoLcO
はーい
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:58:14.97 ID:4o050iv50
過払いは本人訴訟だと相手の弁に舐められるのがデフォ。
訴状にその経緯を折り込めば裁判で詰られることも少ない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:54:25.40 ID:H418Y9jr0
>>665
>>666
レスありがとう。
アコムとレイクは完済してるんだけどプロミスだけまだ残あるんだよね…
三洋信販の分とプロミスに開示請求だけしとこうかな…
開示請求だけしとこうかな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 01:05:01.87 ID:9AUlML1L0
これから5社(全て完済)まとめて提訴しようと思ってます。
いくつか質問があります。
@提訴してから金額・支払日に納得したら、その業者だけ和解し
支払いを受けられますか?まとめて提訴なんで支払いもまとめて
なのかと思いまして
Aアコムに出された悪意の受益者の最高裁の判決はアコムだけに
通じる判例ですか?他の業者には無理ですか?(通じるという
表現が適当か分からないですが・・・)
Bアイフルに分断があります。0日と1週間です。再契約とか記憶に
はありません。反論されるかもしれないので訴状に先に反論されないよう
記載しようと思ってるんですが何か良い判例等ありますか?
C債権譲渡があります。クラヴィス→プロミス→ネオラインキャピタルです。
『クラヴィスの分は知らねー』と言わせたくないのでBと同様にこれも
訴状に先に反論できないようにしたいので良い判例教えて下さい。
D今回の不当利得返還請求事件の他に不法行為と架空請求で損害賠償
も求めようかと悩んでます。今回の不当利得返還請求事件とは別に提訴も出来ますか?
もし提訴するとしたら変更しなければいけないのか?または別に提訴出来るのか?
和解してからも出来るのか?教えて下さい。
素人でごめんなさい。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 02:18:08.59 ID:8/vOKl0Q0
>>664
本人または代理人が借入返済の履歴を請求すれば参考情報欄に登録されます。
「●年●月●日 取引履歴開示請求」

参考情報は残存債務の有無に関係なく登録されますが債務者等の信用に関わるものではありません。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 02:23:04.79 ID:Du2xhEYI0
>>678
@5社あるから訴状も5通で裁判も5通りなので個別に解決することになる
Aアコムプロミスは判例があるけど他社はないので難しいかも?判決文読まないと意図が分からないけど
Bttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322551348
Cクロシード?から履歴が出れば問題ない
D不法行為があったかどうかは勝訴があっての話なので訴状に入れないと
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 09:43:37.19 ID:Iec0HDwK0
支払い終わってるやつに関しては、過払い金請求してもブラックにはならないよな?
682639:2012/02/09(木) 14:46:27.63 ID:2f7XKZpB0
>>649
実は昨日、弁の所に行こうと思って予定の時刻前に一度電話を入れたら、
本日は営業終了していますとの留守電が。怖くなって結局そのまま帰ってきた。
もしかして悪徳業者に個人情報を盗まれたのだろうか?
と言うことで、知らない弁とか怖すぎなので自分でやる事にしました。
先ほど、アコムとレイクに取引履歴送るよう催促しましたよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:14:09.06 ID:AocFSdfl0
>>681
アドバイスありがとうございます。
1つの訴状で5社まとめてですけど
それでも良いんですよね?
クラヴィスの履歴はあります。
またよく考えて訴状作成します。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:28:34.38 ID:mXdVqUsXO
はじめまして。
初歩的な質問で申し訳ございません。
残債ありなんですが、名古屋式で引き直し計算をやってみたところ、途中から赤字になって最終的に-18万と出ました。
これは、残債分がチャラになり18万が戻って来ると言う事なんでしょうか?
初めてなので無知で恥ずかしいのですが、どなたか教えて頂けたら幸いです。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:36:58.33 ID:h1XKVsFT0
>>684
うん。君には借金がなくて18万円相手に払い過ぎてるってことですよ。
残債がなくなって初めて過払い(払いすぎ)となるのです。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:11:39.52 ID:tLwAWLKE0
ちょっと便乗させて下さい。

>>684 の様な場合で、司・弁に過払い金の回収を依頼した場合、
信用情報の登録はどうなるのでしょうか?

解決時に「完済」の登録のみとなりますか?

687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:16:59.81 ID:mXdVqUsXO
>>685さん
早急なお答えありがとうございます!!
残債が結構あったので不安だったんですが…。
こんなに払い過ぎてたとは思ってませんでした(汗)
本当にありがとうございました!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:20:52.23 ID:Anx5rLJ50
>>686
もちろんそうだよ
債務がないんだから事故情報など入れようがない
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:24:17.44 ID:asOicuLd0
>>686
弁・司の介入記録はされるけど解決したら抹消。
あとの情報は業者と弁・司の対応しだい。和解の合意内容にもよる。
過払い金が戻れば良いじゃん、借金が無くなったんだし
債務整理とか記録ついても。
なんて弁・司も多いから注意。
690639:2012/02/09(木) 17:23:33.00 ID:2f7XKZpB0
今、アコムから電話があったんだけど、
平成13年の1月に完済しているか時効だと言われたのですが、
今分のは過払いに適用できないんですかね?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:12:58.51 ID:Anx5rLJ50
>>690
今分ってのはどういうこと?
取引の詳細を順を追って説明してくれないと
誰もわからないよ。
692639:2012/02/09(木) 18:25:02.20 ID:2f7XKZpB0
>>691
すみません。電話の内容は一度完済(平成13年)しているから時効です。と言われました。
一度完済しているようですが、その後、またすぐに借りて今現在も返済を続けています。
何分、かなり昔の事のため、こちらも取引内容を詳しく覚えておりませんので、
一度送られてきた明細を見てからご相談させてください。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:36:01.24 ID:2t4NJ6Om0
答弁書で

みなし弁済の不主張

貸金業規制法43条所定のみなし弁済を主張するものではない

と書かれているのですが、主張なら何処と無く理解できるのですが、不主張って言うのが
この解釈がイマイチ理解できないです。

みなし弁済の不主張=悪意の受益者と同じように解釈しても宜しいのでしょうか?

ご教授願います。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:15:35.21 ID:asOicuLd0
>>693
そのままの解釈でOK。
みなし弁済主張したって無理とわかってるから
みなし弁済は成立してないと認めてる。

悪意の受益者はまったく別問題。
もし認めてるなら提訴せずに全額和解で済んでるよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:17:41.54 ID:Anx5rLJ50
>>693
みなし弁済は現在成立することは通常無いし
主張する業者もないので、そこは争わないってことでしょ。
ただみなし弁済と悪意の受益者は別物でイコールではない。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:38:24.21 ID:AXHgMLg60
>>692
アコム様は昔の取引は分断で時効だと仰っておられるのだ。
それを君に認めさせて諦めさせようとしていらっしゃるのだよ。
履歴を拝受したらガッツリと相応の対応をして差し上げなければいけない。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:15:20.54 ID:19QQQMcQ0
過払い終わって信用情報を開示してみた人いますか?
そこまでを確認して終了としたいと思っています。
開示してみた結果、ブラックにされていたような人いるのかな。
基本は過払い金の返還があった時点で信用情報に傷がつく事はないはずですよね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:51:07.21 ID:15UhsWUx0
>>697
過払金満額+5%に慰謝料加えて和解してその全額が振り込まれた後、信用情報機構で開示請求。
記載は契約時の枠、解約日、勤務先などの情報のみ記載されていた。慰謝料まで支払わされても
信用情報には載らない。載れば提訴っするだけだ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 07:58:55.28 ID:xrNM35SK0
セディナ相手に和解せず、判決までいきました。
裁判費用も請求したのですが、
「裁判費用を実際に請求されたのは初めてです」と、セディナの人にビックリされました。
みなさん、裁判費用は請求してないんですか?
それとも、払いたくないから、口からデマカセ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 08:50:58.81 ID:WlAhsz6jO
判決までいったら どれくらい期間かかりましたか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:49:55.05 ID:6F/kmRgr0
以前、アイフル、レイクにそれぞれ50万の借り入れあり。
途中で支払いを遅延しまくりで弁済契約をしました。
10年かかって両方完済し、もう使わんと思い、解約しましたが
過払いってできるのでしょうか?
教えて下さい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:57:20.02 ID:xrNM35SK0
>>700
去年の3月に訴状出したから、約10ヶ月かな?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:33:26.44 ID:g1TszzBn0
>>699
本人訴訟する人がそもそも過払い債務者全体の数パーセントしかいないうえ
その提訴で訴内和解で終わる人が7〜8割
その提訴で訴訟費用全額被告負担の判決(完全勝訴)を取れる人が半数くらいだから
部分敗訴して訴訟費用を按分された人は取れる訴訟費用額があまりの少額にあきれて請求しない
その提訴で完全勝訴した人でも、実際の支払時期を早めて(今月中にとか)もらうために費用請求
しないケースがある。
さらに、提訴して完全勝訴したけど訴訟費用は面倒だから請求放棄する人も結構多い。
で、セディナにも何十人といる担当者の一人であるその担当者自身が、訴訟費用の請求を受けた
のが初めてだということでしょ。
十分あり得る話。 気にせず請求したれ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:38:14.38 ID:g1TszzBn0
>>701
もちろん過払い請求はできる。
ただし君のケースでは面倒。なぜなら途中で任意整理(=支払いを遅延しまくりで弁済契約)を
しているから、その和解・弁済契約が錯誤無効であることを争わないといけないうえ、もし
その任意整理が簡裁を使った調停だったりしたら、錯誤無効を認めさせるのがかなり難しくなる。
よっぽど根性入れて猛勉強しない限り本人交渉や本人訴訟はほぼ無理。
弁司に依頼だな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:48:01.09 ID:9j684+Ie0
質問です
100万を超えると15パーになりますよね?
履歴では100をギリギリ超えてるけど、
引き直すとギリギリ超えない場合はやはり18パーなんでしょうか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:53:09.71 ID:pIaMHuZM0
>>705
履歴基準でなく引き直し計算上の残高が基準と
最高裁判例も出てます。ので18
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:27:31.63 ID:Q7EJGcEF0
>>706
ありがとうございました
残念でなりません・・・あと630円たりませんでした
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 02:09:10.26 ID:zQg0rOb1O
弁護士依頼の実費裁判費用って提訴する時に請求されるのか、すべて完了した時に請求されるのかどっちなの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 02:25:50.32 ID:1ks4I50CO
簡裁での過払い返還訴訟裁判は被告側の出廷は何回目からですか? 一回目は当然答弁書だけ提出でしょうが二回目以降は出廷しなくてはいけないのですか?
被告が出廷しないと互いに任意で和解しない限り裁判進みませんよね…?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 02:46:29.11 ID:mDJ8i5270
サラが最初から出て、その日に解決することもないではない、
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 02:53:05.50 ID:sOOylPme0
>>708
サラ金→弁護士→君のj順番だから弁から天引きした残りを貰える
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 03:09:45.95 ID:rw4FhWFH0
>>704
ご親切に教えて頂いてありがとうございます。
自分では出来そうにないので、弁護士に依頼する予定です。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 05:38:55.74 ID:MYEVb1uO0
>>709
その場合の被告は全部書面でできるから出廷する必要無い
一度も来ない業者の方が多い
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 06:38:10.99 ID:zQg0rOb1O
>>711 ありがとう。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:57:27.34 ID:CQ0LROgA0
例えば10万円の過払金が発生していた場合、

完済済み→10万円が手元に戻る可能性がある

借金が5万円残っている→借金ゼロ、+ 10万円が手元に戻る可能性がある
借金が5万円残っている→借金ゼロ、+ 5万円が手元に戻る可能性がある

残債がある場合の過払いとはどの様な理解になるのでしょうか?

質問がざっくりし過ぎですが、
無知な私にご指導いただけると幸いです。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:48:28.50 ID:Fn7fjGZk0
>>715
ちょっと上にも書いてあるけど、
過払いっていうのは払いすぎって事なのね

借金が0にならないと過払いって言葉はおかしいの
だから、過払い10万っていうのは借金0で10万払いすぎ(戻してもらう)

残債が5万でも完済でも過払いが10万あるなら、10万返してもらう

今残債が5万あったとする
引き直しをするとちょっと前に残債が0になる時が来る
その後は全部過払い

こんな説明でわかるかな?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:50:30.80 ID:Fn7fjGZk0
>>715
なので、

>借金が5万円残っている→借金ゼロ、+ 10万円が手元に戻る可能性がある
 ↑
 この条件だと過払い10万円(10万円返してもらう)

>借金が5万円残っている→借金ゼロ、+ 5万円が手元に戻る可能性がある
 ↑
 この条件だと過払い5万円(5万円返してもらう)

といういい方になります。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:53:27.51 ID:Fn7fjGZk0
しつこいけども、
過払いで10万円返ってきたら残債の5万を払おう
っていうのはおかしいの。残債の5万が0になってさらに10万円返ってくるのが
過払いだから。
(1社に限っての話ね。もちろん他の会社の残債の5万を払おうはありえる話)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:14:28.45 ID:CQ0LROgA0
>>716
>>717
>>718

非常にわかりやすく説明くださって、ありがとうございました。
理解出来ました。まだまだ勉強が足りない自分に反省です。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:10:07.25 ID:Hi74jeNf0

過払い金返還巡る損賠訴訟で貸金業者敗訴 東京地裁
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E2E2E1908DE3E2E2E0E0E2E3E09180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
2012/2/10 20:42

 過払い金の返還を余儀なくされたのは旧大蔵省などの行政当局が
適切な対応を怠ったためだとして、廃業した貸金業者「ユニワード」(盛岡市)が
国に約2億7千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、
東京地裁(渡部勇次裁判長)は10日、請求を棄却した。

 利息制限法の上限(年15〜20%)と、改正前の出資法の上限(年29.2%)と
の間のいわゆる「グレーゾーン金利」を否定した2006年1月の最高裁判決は、
貸金業法施行規則の一部の規定を無効と判断した。原告側は「旧大蔵省が
無効な規定を制定したことや、その後改正しなかったことが違法だ」と主張していた。

 渡部裁判長は、最高裁判決が出るまでは下級審で規定を有効とする判断が
多数を占めていたとして、「制定時に無効と解釈すべきだったとはいえない」など
と請求を退けた。

 最高裁判決後、消費者が過払い金返還を求める動きが広がり、債務が膨らんだ
貸金業者の破綻が相次いだ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:43:07.67 ID:cg23a4VP0
でも確かに18パーの所を28パーとか取ってて
その法人税分は返ってこないわけだ
その分はどうなるんだ?
訴訟しない人や減額して和解した人の分をあててるのか?
あっでも過払い費用で法人税が減ってるからチャラなのか?

過払い金を返還すると、単純に今までの利益が減る以外に
サラ金会社にデメリットってあるの?
例えば払いすぎた法人税分損をしてるとか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:31:08.75 ID:LH4vf9ak0
>>721
時効に掛からない過去5年間の法人税を返してもらいたければ修正申告すればいいさ。
でも絶対にしてこない。
すれば未請求の顧客全員のを引き直して過払い金を返還しなければならなくなる。
それが嫌がために返還せずに過払い金が時効になるまで引き伸ばし逃れようとしてるだけ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:37:40.01 ID:u4lT3SAC0
5日前に新生ファイナンスに過払い金返還請求書送ったんだけど、改めて計算し直したら一箇所計算ミス…送り直した方がいいかな?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:06:15.30 ID:7qaYSFSB0
>>723
相手が訂正してくるので問題ないけど裁判所のは修正しておかないと駄目だぞ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:31:09.86 ID:5h0qstXU0
>>693です。

>>694,695様かなり遅れましたが即レスありがとうございました
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 04:09:39.99 ID:Np3rMj7E0
>>722
修正申告・・・・なるほど。
5年しか修正申告出来ないということは
完済10年の人はもちろん、ずるずる何十年とかけて
支払ってきた人の分は返ってこないわけか。
まぁそれ以上に過払い請求してる人が少ないか、
和解等で減額してそこまで損してないからつぶれないのかな…

アコムだかアイフルだかが法人税うんたらで
ごねてるのをどこかで見たことあったけど、
だったら、修正申告しなさい、でもするなら
その間の顧客全員の過払いを返還しろwって言ってやれば論破なのか。

年老いた真面目な昔からの元債務者は
過払い一杯あるけど知らないんだろうな・・・教えてあげたい
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 07:46:36.42 ID:GvqoMMhY0
>>726
>支払ってきた人の分は返ってこないわけか。

いいえ。
過払金返還を損失として計上することや引当金を積み立てることが
会計上認められるんで、計算上は全額戻ってくる。

潰れた業者とか、生き延びたけど全然利益がでない業者とかは無理だが。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 08:43:05.14 ID:VA4hjhYu0
>>727
おおおそうか
確かにBSによく引当金とか載ってるもんね
損失として計上すれば今期の納税が減るからか
すげぇすげぇありがとう
じゃあ法人税うんたらで返せないっていうのは
おかしなことだったんだな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 09:39:11.75 ID:1lkTnOB60
>>727
利益がでない業者
具体的に業者名教えて下さい

アイフル、アコム、プロミス辺りが言ってきたら
言い返してもOKですかね?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 09:52:45.70 ID:tcbdKhfT0
丸井が2年分しかない取引、また1998年3月に時効といってにげてます

どすればいでしょうか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:03:23.00 ID:eK4rScVh0
逃げる者は追わない。
債権債務無し。晴れて無借金の身分になっている自分の幸せを
かみしめよう。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:31:31.12 ID:U47cDOIfQ
名古屋式だと利息の起算日に初日を算入するかどうかを
選択できるけど、どっちがいいんでしょうか?
ちなみにアコムとOMCです。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:15:18.95 ID:Vd9Bln6f0
>>732
不参入でいいですよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:20:35.84 ID:U47cDOIfQ
>>733
ありがとうございました!
結構枚数あるんですが、ポチポチ入力してみますw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:32:05.76 ID:n8avYt4K0
>>734
面倒かと思うけど、ゆっくり
よく見返しながら頑張ってね
特に取引件数が多いと間違えた時に
探すの大変だから、1枚ごとにチェックするとかね
もしくは利率を契約利率(高い利率)にしてみて
残金チェックするとかね

またわかんなかったらいらっしゃい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:47:59.62 ID:U47cDOIfQ
>>735
ありがとうございます!
PCにはあるものの、これまでエクセル自体ほとんど
触ったことなかったんで、さっき色々練習してみました。
余計なとこを触らないよう慎重に入力してみますw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:00:57.88 ID:VBU6s1D/O
俺なんて過払い20万くらい出てウキウキしながら請求書のための最終チェックしてたら
入力間違いが1箇所あって、訂正したら過払いが10万以下になっちゃってて凹んだわw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:33:44.61 ID:z3NB83wjO
>>838
うちの糞オヤジも同じ。
定年退職した次の日から、毎日朝から晩まで
居間で一日中TV見てる。
で、昨日昼珍しく居間からTVの音が聞こえなかったんで
部屋を覗いてみたら、手鏡持って必死に鼻毛抜いてたw
ほんと死ねばいいのにって、家族みんな思ってる。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 05:05:46.13 ID:oj+RXGFh0
>>738
集団ストーカーの皆様他人になりすましておもろいの?9年も


過払い妨害やめてな金ないんだよ国会報告どするの?
740639:2012/02/13(月) 15:56:02.42 ID:G2nvgZ980
時効の事についてお伺いしたいのですが「不当利得返還請求権の消滅時効は10年」とは、
完済してから10年という認識で間違ってないでしょうか?
先ほど、レイクから取引明細が届きました。1995から現在まで返済が続いているのですが、
その間に10回程度完済があります。完済から次の借り入れまでの空白期間が最長1ヶ月なのですが、この取引に於いて時効は発生しますでしょうか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 16:21:27.68 ID:JSfuDMar0
>>740
完済から10年という認識でいいと思います
1995年からだと結構な過払いが発生してると思われます
たぶんレイクは分断だとごねてくるでしょうが
そこは裁判で争点になりますがほぼ勝ちます
前後の取引期間より明らかに短いですしおすし

例えばカードを新しくしていない
新たに契約書を交わしていない
利率が特に変更されていない
のであれば簡単に論破できます
がんばってください
742639:2012/02/13(月) 16:28:39.65 ID:G2nvgZ980
>>741
ご返答ありがとうございます。早速ですが>>741の返答は全て該当すると思われます。
一度カードを新しくしてますし、2001/4月に新たに契約を交わし
利率が29.2から22.0に変更されて枠が広がりました。
この場合、個人で対応するのは難しいでしょうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 16:46:35.43 ID:JSfuDMar0
>>742
契約書の番号が枝番になってたりしませんか?
解約手続きはしましたか?
新たに契約というのは契約書を交わしましたか?
「過払い 司法書士 ブログ」等で検索すると
司法書士さんのブログにいろんなケースや判決等が
あったりしますので参考にしてみるのもいいかもしれません

2001年4月ということはそれ以前の6年分ぐらいが
時効になってしまう可能性もなくもない…
解約をしていなければまだ可能性は全然あります
難しくはないですが、簡単ではないので
お勉強をする必要があるかと思われます

結構金額が変わってくるので、
時効にした場合の過払い金、しなかった場合の過払い金、
司法書士に頼んだ場合の過払い金等を考慮したほうがいいかも

744639:2012/02/13(月) 17:04:08.04 ID:G2nvgZ980
>>743
ありがとうございます。参考になります。
実は契約更新した際、解約したかどうか覚えていません。
どちらかと言うと、解約した記憶があります。
解約の正否を確認する方法ってやっぱりレイクに直接電話を掛けるしかないでしょうか?
この件に関してはググって見ても中々見当たらないですね。
何はともあれ、まずは2通りの引き直しですね。

745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 17:16:50.24 ID:JSfuDMar0
>>744
しつこくすみません
レイクから送られてきた履歴に入金出金の他に
契約とか解約とか項目はないですか?
解約したかもしれないときの契約書は返却してもらいましたか?
解約うんぬんの電話は慎重にならないと
裁判の時不利になったら困るので・・・
すべての契約番号の確認を。
ヘタすると百万単位で変わる可能性もあります
諦めずに頑張ってください
746639:2012/02/13(月) 17:22:31.31 ID:G2nvgZ980
>>745
ありがとうございます。
今出先なので自宅に帰ってから確認してみます。
百万単位ってかなり大きいですからね。
慎重にやってみたいと思います。
わざわざレスありがとうございました。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 17:58:08.86 ID:N6h9QT+u0
取引履歴に会員番号記載されてないか?
748639:2012/02/13(月) 21:13:04.43 ID:rpc+I1Nj0
>>747
顧客取引リストには9枚(1995〜現在までの取引データ)。
それぞれ会員番号と口座番号は全て同じです。
ただ、顧客契約リストには契約番号なるものがあり、
その番号は、2001/04/03の前後で番号が異なります。
つまり解約新規になったと言うことですかね?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:16:18.30 ID:ej2xhw6P0
>>742の書き方だとカードを新調したのは、2001/4月3日の契約の時ではないんだよね?
そうであれば契約番号の枝番が違おうが、一連一体であると強弁して構わない。
というか、訴えで肝心なのは己の信念だからな。

2001/4月3日の契約は
>利率が29.2から22.0に変更されて枠が広がりました
という内容なんだろ?だったら利率の変更は業者の一方的都合による利率変更であって
異なる契約などではない。一方的な都合とは、その約定利率変更は2000年6月1日に施行
された出資法改正によって出資法上限金利が29.2%に下げられたゆえ、君の従前の契約の
約定金利は既に出資法上限利率であり、その約定での遅延損害利率は出資法の上限を超えて
しまい、5年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金という刑事罰を受けることになるから
という都合のことだ。
「業者の都合による契約替え」というのが2001/4月3日の契約の実態なので、その前後の
契約は当然に一連一体の連続した取引である という点を絶対に譲らないでほしい。
必ず勝てるぞ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:30:48.75 ID:wiDj4eML0
四社まとめて提訴しました。
どっかで、まとめて提訴は業者が嫌がる
と見たんですが今回電話で業者と話ししたら 
嫌がってるのが分かりました。
何でなのか分からないんですが
教えて下さい。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:09:48.01 ID:wN5ONMQh0
体力があり真剣に存続を考えている業者は比較的早い段階(第二回期日前まで)で
それなりに債務者に有利な和解案を出してくる傾向があり、
体力が無く過払い金返還額を何が何でも値切ろう/逃げようと考えている業者は
債務者が到底納得できない和解案を平気で出し、思いつく争点を片っ端から主張して
口頭弁論期日を何回も重ねさせて判決までの時間を稼ごうとする傾向がある。
後者のタイプの業者にとって同じ裁判で前者のタイプの業者がいると裁判官からも
歩調を合わせるよう釘を刺されたりする可能性もあって裁判長引かせ策をやり難い
からじゃないかな。

ただ、業者やそれぞれの取引内容によって条件や争点はバラバラなはずだし
債務整理の調停とはわけが違うんだから裁判所自体がそういうまとめ提訴を
受理してくれるのか少々疑問だな。まぁ受理してくれるヒマな裁判所もあるのかも
しれんが普通はしないわな。
業者ごとに別々に提訴しなさい という指示が裁判所からくるかもね。

しかし君にしたって四社からそれぞれ答弁や準備書面が一斉にやって来るんだよ?
約1ヶ月ごとに最大で毎回四社それぞれに向けた、それぞれの争点と条件での反論や
立証をやれるかな? 本人訴訟をナメてたら負けるよ。
752639:2012/02/14(火) 00:55:20.59 ID:QKN4QoMC0
>>749
凄い参考になります。というか参考になることばかりです。
今まで借金のせいでどれだけ人生を損してきた事か。
今がやり直すチャンスだと思うので頑張ってやってみます。
本当にありがとうございます。励みになります。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:53:33.04 ID:EOm/ea/W0
>>750
地裁案件?
地裁だと口頭弁論への出廷が求められる上、平社員では不可。
支配人・管理職か弁護士が出廷しないといけない。
なおかつ4社まとめてだと被告1社の都合等聞いてくれないから
決まった期日に合わせて出廷。
それだけでも負担が大きくなり、4社の内1社だけ都合のいい和解案の
採用もされにくく結審か他社に合わせた不利な和解案が多くなるから。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:53:51.97 ID:EOm/ea/W0
>>750
地裁案件?
地裁だと口頭弁論への出廷が求められる上、平社員では不可。
支配人・管理職か弁護士が出廷しないといけない。
なおかつ4社まとめてだと被告1社の都合等聞いてくれないから
決まった期日に合わせて出廷。
それだけでも負担が大きくなり、4社の内1社だけ都合のいい和解案の
採用もされにくく結審か他社に合わせた不利な和解案が多くなるから。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 02:26:11.94 ID:bu/496ev0
>>751>>754
返信ありがとうございます。
簡裁で受理してもらいました。
全社完済済み
舐めてはいないですよ。
命懸けで答弁書作成します。



756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 02:31:04.65 ID:bu/496ev0
度々すいません。
四社のうち一社が良い和解案出してきたら
先に一社だけ和解しても良いんですか?
あと全敗なんてないですよね?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 02:52:51.36 ID:wN5ONMQh0
簡裁に訴状を出しただけでしょ? 受理ってのは
事件番号(平成24年(ハ)第*****号 不当利得返還請求事件)という番号がつきました
という裁判所からの送達があって初めて受理なんだけど。

まぁ受理されたんなら頑張れ。

>>756
自分で納得できる和解案だったら、その業者とはその和解案でいきたいので
和解調書お願いします、と裁判官に申告すればいいよ。

だからナメてる と言ってるんだよ。
君が相当頑張って勉強しないと、1社とは好条件で和解できてもその他は全敗
だってことも普通にあり得るんだってば。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 03:30:59.11 ID:wN5ONMQh0
>>756

文体からして君は>>678だろ?そう思って書いたんだよ。人違いならスマンが。

先週木曜にまだ訴状ができてなかったのに今日の時点で
受理(=事件番号が付いた)されてるわけがない。

アイフルやネオライン(現クロスシード)を相手に満足な和解額なんて絶対に
得られない。例え裁判官の忠告があろうともこいつらは「悪意の受益者」ですら
徹底的に反論してくるし、どんな判決が出ても必ず控訴してくるし、判決確定しても
判決額は払わず支払額の減額を要求してくるし、ネオなんか差押えしてもカラ振りだよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 03:52:33.45 ID:bu/496ev0
>>758
人違いですよ。
何だか不安になってきた・・・
無理そうなら弁司に頼むかも
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 04:33:52.34 ID:wN5ONMQh0
そうか人違いか、それはスマンかった。

では おまとめ提訴の危険性を書いておこう。

例えば
A社・・・納得できる訴内和解ができた
B社・・・額は妥協したが訴内和解できた
C社・・・満5+5で勝訴判決が出た
D社・・・過払い元金と訴状送達の翌日から5%利息のみ認容という部分敗訴だった

という結果になったとしよう。
ここでC社が控訴してきたらどうなるか?
事件は1個なので、この裁判は判決が確定しないし下手すれば仮執行免脱宣言が出される
可能性すらある。(たとえばアイフルは仮執行免脱宣言の申立をよくやる)
免脱宣言が出なくてもD社は「C社が控訴したんならうちは強制執行停止申立だけ出しておこう」
という手に出るかもしれないし、B社も便乗して「じゃうちも支払は様子を見てからにしよう」
ということになる危険がある。
アコムやプロミスだって一緒に提訴されてるのがアイフルやクロスシードだったら内心は
「ウシシっ!しゃかりきにゴネるやつが居るからうちも便乗して和解額の減額ができそうだな」
と思うのが実際のところだ。こんなバラバラと抵抗されたら冷静に対処できるの?

性悪なやつらは結託するに決まってるんだから、被告たちは他所で「和解額は**%であわせ
ましょうや」と談合する危険性だってある。

向こうは過払い金なんて返還したくないやつらばかりが揃ってるのに
こういうストーリーは考えられなかったの?
だからやっぱりナメてるってところに違いはないんだよ。

おまとめ提訴しておきながら、こんな程度の想定話で不安になるなら弁司に依頼した方がいいよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 05:01:58.84 ID:wN5ONMQh0
>>750

あー!驚いたわ

あんたの言う「業者」って貸金業者じゃなくて
弁護士司法書士のことかよ
マイッタネ

う〜ん、そうですね。過払い金返還請求は業者に依頼してくださいw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 05:34:24.38 ID:Rm0hwvHb0
>>761

あーあんた天皇陛下だったな驚いたよ


丸井が1998¥時効といってにげてますどすればいいですか証拠がないのに
出せと言ってます
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 08:31:00.62 ID:CP9WJwQR0
利率14,8に下げてる期間は計算に入れないでおk?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 09:27:08.90 ID:bu/496ev0
>>761
業者はサラ金のことです。
司法関係の方なんですか?
天皇陛下って?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 10:03:01.02 ID:wN5ONMQh0
>>762
お前には無理。「誰が」出せと言ってるのかさえもようワカラン幼い日本語では
書面など書いても5W1Hが出鱈目な文面になるから、裁判官が呆れて相手に
してくれない。ナニイッテルのかわかんないもんw
裁判官だって人間だからイラつくし、お前が言うことイミフが多そうだからな。
さっさと0和解するか業者wに依頼しとけ。

>>763
利率14,8に下げてる期間も全部残らず引き直し計算シートに入力でおk
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 11:16:11.35 ID:bKOx3DDB0
>>765
>>763だけど、さんきゅ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 11:50:18.88 ID:6ij+qxus0
>>757>>758
どこの国の裁判の話ですか?

日本の裁判では「受理」=「訴状を受付窓口の書記官に提出」です、念のため。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 12:35:16.68 ID:nWqxMZ34O
先日、裁判で勝訴しました。
裁判に約半年かかりました。
この半年分の利息はどのようなタイミングでいつ請求すれば良いのでしょうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 12:42:19.98 ID:jMJf0xyg0
>>768
勝訴おめでとう
裁判所から判決の正本が届いてから2週間後ぐらいに
裁判所に連絡をして、判決が確定したか確認する
(じゃないと控訴してくる場合がある)
確定していたら、相手に連絡をしていつ払うか聞くか(相手からかかってくるかも?)
こっちから○月○日限りいくら払えって請求書を送る
判決の内容次第だが、確定する前に仮執行が出来る場合あり。
訴訟費用まで取れる判決なら、確定待つ間に
訴訟費用確定処分申立の準備をしておく

自分はこういう流れでしたよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 12:54:09.77 ID:nWqxMZ34O
>>769
ありがとうございます。
再度、計算し直して請求したと言うことですね。

ちなみに相手はアイフルです。
アイフルは控訴してくると聞きますが確率は全体のどれくらいなのでしょうか?
ちなみに元金70万+利息10万の約80万です。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 13:07:21.63 ID:jMJf0xyg0
>>770
争点は?分断とかない?
アイフルはたぶんしてくるだろうなぁ・・・
再度計算というか、例えば、

金70万円及びうち金70万円に対する
平成24年○月○日から支払い済みまで年5パーセントの
割合による金員を支払え

みたいな感じだよ
いくらって計算し直してもいいけど、相手にいくらって言わない
いつ限りで払うって言われるからその日までの利息を
計算しておいて振り込まれた金額とすり合わせておく
数円単位はずれるかもしれないけど、
大きくずれたらおかしいはずだから
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:42:09.34 ID:92ZKtR41Q
 借入 | 弁済 | 利率 | 残元金 
 50000 |    |  0.2 |  50000
 60000 |    | 0.18 |  110000
 
いま再計算をしてるんですが、利率20%から18%に
変えるタイミングはこの場所であってますか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:14:09.63 ID:N4c/BkXo0
合ってます。
ファイトー!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:20:51.28 ID:92ZKtR41Q
>>773
ありがとうございました!
計算したら60万ほど過払いでした。
本人訴訟は面倒なんで電話での5割和解を目標に頑張ります。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:26:06.54 ID:gA/SJwTh0
面倒って理由で30万捨てるのか・・・
まぁ人それぞれだわな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:28:49.68 ID:YLBIljot0
>>774
30万要らないとはなんと裕福な!
それはいいとして、最初から「5割で和解どう?」なんて
向こうに言ったらダメだよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:35:54.27 ID:92ZKtR41Q
>>775
>>776
ありがとうございます。
提訴は避けたいというこっちの気持ちを勘繰られないように
気を付けながら、最初は吹っ掛けたりしたいと思ってますw
まず間違いなく電話でテンパると思うんで、想定問答集を
作っておいて臨みたいと思います!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:12:39.45 ID:EdBawMx70
まぁ人それぞれだけど、5割和解でも法的に債権が存在している事は
最低限認めさせて減額和解しないとダメだよ。
5割で和解提案して、
業者「認めない。でも中断のある第一取引を無しの計算(和解の約5割相当額)、そう言った計算なら考える」
客「いいよ」
業者「やっぱり予算ないから3割なら和解する」
客「拒否!!」
そして、もし提訴しても
業者「客も第一取引は無しと認識して主張してたから、和解するならそこから5割(差し引き25%)」
なんて事も悪質な業者ならしてくるから注意。

だから基本的に一番楽で確実なのは全額請求だったりする。
5割でいいなら、そこから減額すれば確実性が高まるし。
5割和解だから確実に全額請求より簡単とは限らないよ。
リスクとメリットは比例するとは限らないって事。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:45:30.58 ID:nWqxMZ34O
>>771
わかりました。そのようにやってみます!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 03:22:20.59 ID:GG7h2kM90
>>778
確かにそうだな。素人が本人訴訟したから満5+5が当然だと思って、その通りに和解して入金されたが、
なまじっか最初から和解の腹づもりがあったら却って色々大変だったかも。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:56:27.82 ID:fr73rKZP0
訴訟代わりにやるから20万欲しいぐらいだわ・・・
辛かった時に払ってきたお金だよ?
自分が一生懸命働いたお金だよ?
本来払わなくていいお金だよ?
もし今後お金に困った時に後悔するよ?
人それぞれだけど、なんかもったいない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:35:19.49 ID:nkgiJr4x0
サラ金をいたぶるのも悪くない。訴状を出した日に和解を持ちかけて、さんざん和解案のハードルを上げたり下げたりして
十分楽しんでから、「そうだな、やっぱり提訴するわ、ごめんな」。こうでなくちゃー。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:05:52.35 ID:A0avFmX70
>>774
訴訟が面倒だから電話交渉で5割でいいんだったら、司法書士に依頼したほうがもっと戻ってくるよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 13:51:20.29 ID:wJjzp8y5O
裁判勝訴後にアイフルが控訴してきました。
控訴でも勝つ率は全体でどれくらいでしょうか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:01:33.20 ID:X98KSeEe0
>>784
裁判内容によりますが、
アイフルの悪あがき、裁判の引き延ばしなだけですので
ほぼ勝訴すると思います。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:53:45.64 ID:eNIpuG0X0
>>784
和解しか経験ないからアドバイスはおこがましいのを承知でいえば、
結構じゃないか、徹底してやったる。そう覚悟を決める。
一番気をつけないといけないのは、ビビる、怯える、恐れる、そんな心境になってしまうこと。
喧嘩を始めたら殴り続けるしかない。相手が勘弁して下さいと言うまで殴り続ける。
君は勝訴したんだろう、信じろ。たかが過払金返還訴訟だ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:37:57.76 ID:ckBPdKYnO
先週ですが無事に満額70万過払い入金されました! ここで質問に答えてもらい、そして勇気もらいました。 本当にありがとうございました。
あと残り二社も年末に完済したので、請求も予定してるんですが…。
その二社がロプロ(旧スタッフィー)とヴェラモス(旧トライト)なんです。 過払い金額は10万と30万なんですが。
ここは厳しいですよね?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:06:22.40 ID:EXazU+iK0
>>784
勝率よりも裁判は割合。
控訴理由にはなんて書いてある?
そこに書かれているのが控訴審で争う内容。
書かれてないのがあれば、それは被告も認めている事なので勝訴済。
もし1割程度の内容で控訴してきてたら9割は既に勝訴している。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:11:43.83 ID:cTInUSIA0
プロミスに三洋信販&プロミス分の取引履歴を送ってもらったんだけど…
プロミスはまだお付き合いがあるので三洋信販分だけ先に過払い請求しようと思ってるんだけど信用情報に載っちゃうかな?
請求先が同じなんだよね…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:12:07.13 ID:VY81As+aO
>>774みたいなのがいるからサラが悪あがきするんだよな
30万捨てるくらいなら弁司に頼めよ
791774:2012/02/16(木) 02:13:28.76 ID:vQ73mpHAQ
私の過払い金なんだから人様にどうこう言われる
筋合いないんですけどね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 02:29:20.78 ID:jnrgTbRz0
ショッピングの分の過払いはあるの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:25:44.89 ID:5VlxMMq00
>>791
774のなりすましはやめろ!
業者のパート社員か?
774は勤めがあるので、23時には寝ているw


>>792
ない。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:05:43.11 ID:FJ97+uF7I
791はサラのパート。浅はかさに言葉がない。
795639:2012/02/16(木) 15:20:57.94 ID:GP+wL3l60
ようやく時間が出来たので引き直し計算してみました。
1995年から(完済期間も取引が継続していたと考慮)現在にいたるまで、
利息計算ソフトで引き直しすると、びっくりする様な額が出てきました。

そこでご質問なんですが、よく延滞していたので遅延損害金を払っていたのですが、
引き直し計算ソフトにはこの欄が無いですよね?
引き直し計算する場合、遅延損害金の概念はなく、
常に法定利息で計算すると言う認識でいいのでしょうか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 16:13:57.84 ID:8OUuzhpE0
>>795
争ってくるかもしれないが基本的には法定利息でOK。
後は期限の利益の喪失をしていないと主張して認めさせればいい。
度々延滞しているほど認められにくくなる反面、
その後も問題なく借り入れを繰り返していれば信義則上、損なわれてない事にもなる。
大抵は取引が継続しつづけてるはずなので延滞を計算しなくても良いよ。
まずは最大限の額で計算して請求で、それからどうするか決めたらいい。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:37:59.90 ID:ErncUyGQ0
>795
現在裁判中で相手の方の答弁書で遅延損害金の事を突いてきました。
計算に組み込まれていないと言いう事で・・・

準備書面を作成中ですが、遅延損害金に関しての判例は多数あるので
参考にして下さい。

計算はそのまま何も触らず進めたら良いと思います。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:42:47.89 ID:7yHxOQx30
>>795
で、ちなみにおいくらまんえんぐらいいったの?^^
799639:2012/02/16(木) 19:02:03.76 ID:GP+wL3l60
>>796,797
ありがとうございます。資料作成頑張ってください。
こっちも目一杯上限請求してやろうと思います。がんばります!

>>798
今、ようやく2社目の引き直し終わった所ですが、合計してジャスト3位です。
後は、オリコのキャッシングカードとオリコのVISAの2契約分。
中々送られてこないアイフル×2発分(期待薄ではありますが)があるので、
引き直しするだけならかなり行きそうです。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:49:28.73 ID:RD9db7zX0
>>799
300万円の過払金とは、おそれいったぜ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:51:38.10 ID:MkWCiW5E0
>>799
ぱ、ぱねえwww
頑張ってくれよ
額がでかいから金額まひするけど、
負けちゃダメだぞ、そして訴訟費用まで
ガッツリとるんだぞ
802639:2012/02/16(木) 22:10:32.00 ID:SaUc95Ws0
>>800
今まで大変でしたよ。人並み以下の生活を余儀なくされてきましたから。

>>801
訴訟費用って個人で訴えても貰えるものなんですか?
よしんば訴訟に負けたら、全額過払い取り消しなんてこともあるんですかね?

そう言えば、前に弁に相談した時のことなんですけど、
完済してから再度、借り入れするまで何ヶ月経ってますか?
1ヶ月とか3ヶ月ですか?それとも1年経ってますか?
としつこく聞かれたけどどう言った意味だったんでしょうかね?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:27:50.65 ID:MkWCiW5E0
>>802
弁の話は、たぶん分断だと思います
例えば3ヶ月借りて2年開いてまた5ヶ月借りたとする
借りてる期間より開いてる期間が長いから
別契約(分断)と裁判官が判断するケースがあるのです
でもどんだけ開いても契約書が1つで契約番号が1つで
契約利率が変わらなくてーとか条件によっては
一連になるのでそこは自分が証拠とともに出す

訴訟費用は訴状の請求の趣旨で訴訟費用は被告の負担とするってのを
書いて、訴訟費用は被告負担の判決の確定をもらったら請求できる
印紙代代表者事項証明書代はもちろん
日当3950円交通費300円ぐらいがもらえたり
訴状や準備書面の作成費用1500円とか請求できます
(詳しいのはぐぐってみてね)おいしいです

訴訟に負けるって言うけどもだ、
分断じゃない証明が出来ないなら分断で支払えって判断されるし、
悪意じゃないの証明は向こうは出来ないはずだし
過払い訴訟って基本的に負けないから。
ただ、分断せず請求して分断になった時は
訴訟費用は半分ずっこになったりもするよ
部分敗訴だね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:33:55.43 ID:6ZmMibfL0
私は友達の過払い計算してあげたんだけど、利息込3社合計1200万だったよ。
素人の手には負えないみたいなんで、弁護士のところに連れて行った。
報酬引いても。それなりのお金が戻ってきそう。
805639:2012/02/17(金) 00:33:08.32 ID:bjqXrWkf0
>>803
凄いためになりました。分断についてググってみます。
ありがとうございました。
806639:2012/02/17(金) 00:36:30.25 ID:bjqXrWkf0
>>803
絶対に分断にならない証明を思いついてしまいましたw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:40:47.73 ID:RSwFfDftO
これまで借金のことを夫にバレないようにしてたのに、
過払い金返還請求書を送ったのが相手の受け取り拒否で
自宅に戻ってきて、夫から『サラ金に何を送ったんだ?おい!』
と怒鳴られた挙げ句、髪の毛掴んで引きずり回された…。
とりあえずいまはファミレス…もう死にたい。
808639:2012/02/17(金) 00:48:53.35 ID:bjqXrWkf0
>>807
がんばれ!オレみたいな独り者より、
喧嘩したり怒鳴られたりしても相手が居る方が余程良いぞ。
それが毎日ってなら話は別だが。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 03:07:51.20 ID:DzqCL87a0
>>807
気の毒だが、逆に考えればバレたんだから、この際、サラ金への逆襲に怒りをぶつけるべきだ。
過払金返還請求書を受け取り拒否になったということだが、もし内容証明郵便でしていなかったら再度内容証明郵便で送るか、
提訴しかない。請求書を受け取らないなら提訴がいいのかもしれない。徹底してやってみることだ。
旦那には正直に告げた方がいい。とにかく頑張れ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 03:23:21.41 ID:SrcAfwrc0
受け取り拒否って普通にあることなのか?
この受け取り拒否によって、家庭内不和とかの不利益が生じたなら、
そっちの慰謝料も請求できないものだろうか・・・無理?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 03:40:47.79 ID:r68HMA2G0
>>810
いっちゃなんだが勝手に送りつけて、拒否されたから慰謝料は無理だろ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 03:47:00.87 ID:SrcAfwrc0
>>811
そうか・・・無知でゴメン(´・ω・`)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:33:03.88 ID:cbz6YnWYO
一般的に弁護士や司法書士に依頼すると、どういう名目でどれくらいの費用がいるのでしょうか?
さらに裁判した場合など。
100万円の過払い金があったと仮定して一般的なケースでお願いします。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:53:49.82 ID:7kXR9OMm0
弁や司に依頼したら少なくみて30〜40%は要求されるだろう。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:07:32.68 ID:O7ErCjHh0
>>813
司のケースですが、
訴訟なしで電話のみの交渉で完済済みで15パーから20パーぐらい
訴訟ありで完済済みなら20パーから30パー
未完済だともうちょいだったかも
816あぼーん:あぼーん
あぼーん
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:55:11.73 ID:zYwZRH1x0
立派な闇金だな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:26:40.11 ID:l4W5ZodN0
分断の件で質問させてください。
2回目の公判です、1回目の公判後、和解を蹴り2回目は弁護士を立てると言ってきました、争点は分断です(差額5万ほど)
一回目の取引1年3ヶ月、残額一括返済そして解約、8ヶ月の空白の後再び借り入れ
2回目4年1ヶ月、借入元金は同じ、利率も同じです。相手業者は分断を主張しています。
裁判官はどのような判断をするのでしょうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:14:27.77 ID:6HVSnMN70
>>818
そればっかりは裁判官に聞いてみないとわかりませんが・・・
1回目の取引後に解約手続きをしてるなら厳しいかと
カードを返却したとか契約書また交わしたとか他の情報ありませんか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:48:32.65 ID:o8nuh9GHO
今日簡易書留で請求書発射。
ショッピング残と相殺しても30万の過払いが残る。
電話交渉でいくらまで引き出せるかだな。
なんとか10万くらいは引き出したいとこだが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 06:54:04.12 ID:zfDYMT4H0
2社訴訟中で2つばかり質問させてください。

一つ目。
提訴し業者より期日前に上申書が届きました。
納得できる額だったので1回目期日に出廷しそれでOKしました。
この場合は訴訟上の和解ってことで2回目の期日延期とか取り下げとかはいりませんよね?
裁判所より切手が帰ってきたので入金されてそれでおしまいってことでしょうか?

もう一つ。
2社目とは期日後電話で和解交渉しました。
相手より、トラブルを避ける為にに2回目期日に出廷していただき訴訟上の和解を希望したいと言われたので2回目も行く予定です。
それで先日業者より契約書が送られてきました。昔、金借りるときに交わした契約書です。
これはどういう意味でしょうか?
これ以上こんなやつに金貸せるかボケってことでしょうか?
自分自身これ以上借りる気無いのでまったく問題ないですが、解約したいとも何も言わずに送られてきたので・・・

822818:2012/02/18(土) 07:28:30.68 ID:hTPgjALY0

カードはこちら側で破棄しました、新たな契約書もあります。

空白期間が短いことから一連取引を主張しようと思っていますが無理ありますか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:09:56.38 ID:Y5j6TDMmO
総取引期間が3倍くらいだけど俺に似てるな
取引期間7年完済解約半年後再契約7年取引

これで弁に依頼したら一連で訴訟した
再契約した時の状況詳しく聞かれてそれを書面で出すとか

サラは当然分断を主張してくるけど大丈夫でしょうとは言われた
解約しようが債務者は同じ人なので分断期間が1年未満程度であれば一連と判断されることがほとんどらしい
824818:2012/02/18(土) 13:15:23.82 ID:hTPgjALY0
>>823
レスありがとう
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:11:47.45 ID:ndBhSRS90
すいません 質問です。
現在 大手サラ金5社に過払い請求中で弁に依頼中です
和解金額が納得いかないんで2社は提訴するつもりですが
裁判になって控訴された場合控訴状は 自宅に直接送られると初めて知りました。
家族に内緒にしているんでそれを避ける方法はないのでしょうか?
過払い金額は 140万超 の地裁扱いで 分断数ヶ月ありです
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:32:08.14 ID:HkQVNAUp0
>>825
局留めにすればいいのでは?
郵便局で教えてくれるよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:45:15.79 ID:yEZv72EG0
>>821
2社目について、裁判の詳細はわからないけど、
普通過払い返還請求は決着後の解約がセットと
思うので、先に送ってきただけじゃない?
過払い裁判して、その後も取引続いてるとか
聞いたことない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 06:23:47.07 ID:qicHz3FM0
過払い請求を弁護士に頼もうと思い無料電話相談をしました。
すると、まず取引履歴を取り寄せるように言われました。
弁護士に頼むのであっても、取引履歴は自分で取り寄せるのが普通なんですか?
分かる方、どうぞよろしくお願いいたします。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 06:34:39.05 ID:K/v+VQPAO
>>828
こんなとこに書き込む暇あったら、さっさと履歴取り寄せろよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:48:56.19 ID:qicHz3FM0
>>829 なぜそのように思われたのか知りませんが、
今取り寄せ中で、今週中にも届く予定です。

引き続き、>>829さんではない方に質問への回答を希望します。
>弁護士に頼むのであっても、取引履歴は自分で取り寄せるのが普通なんですか?

追加質問です。
弁護士、司法書士に頼まれた方、取引履歴は自分で取り寄せましたか?

よろしくお願いいたします。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:51:21.65 ID:aZkJhIjgI
828
履歴を取り寄せるだけでなく引き直し計算もセルフ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:48:24.16 ID:w22KSr/c0
>>828
まだ無料相談だからじゃない?正式に依頼してクライアントになれば
話はかわってくると思う。弁護士はこっちの計算つかわないし。
確か弁護士の方で履歴請求しないといけなかったんじゃないかな?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:19:53.59 ID:qicHz3FM0
>>831
引き直し計算もですか?
それはさすがに信じがたい・・

>>832
>確か弁護士の方で履歴請求しないといけなかったんじゃないかな?

私もそこが気になっています・・・
私が電話相談した弁護士事務所では、引き直し計算までは
無料で事務所でしてくれるとのことでした。
そして過払い金の発生額と、手続きにかかる手数料を差引したうえで、
私が納得いくようであれば、過払い金返還請求を始めると言われました。
一見良心的に感じるのですが、取引履歴を自分で取り寄せることが
どうも腑に落ちず、皆さんはどうだったのかと思い質問させていただきました。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:44:51.27 ID:sGMHyvk+I
弁護士の計算が正しいとは限らん。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:01:14.38 ID:ndBhSRS90
取引履歴弁にまかせるより自分でやったほうが早く手元に来るみたいだかどうせ
必要だから自分で取り寄せてもいいけど。弁側は依頼される前に、残があれば過払い請求になるのか、任意整理になるのか分断時効とか、受任する前に確認するつもりだったのかもね
残があれば信用情報に傷がつくから、微妙ならなら取引履歴開示させて過払になるのか確認したほうがいいと思うけど。状況がわからんからなんとも。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:20:08.45 ID:ndBhSRS90
ちなみに取引履歴は受任してないと弁は請求できない。
自分でやれば一週間ぐらいで届く業者も弁だと1ヶ月ぐらいかかった。
取引履歴が手元にあれば弁依頼後いきなり提訴もできるし早く進められる。
取引履歴は郵送とか店頭受け取りとかいろいろ。業者が何か聞いてきても
過払確認するためでOK(ただし大手サラの場合だけど。闇金系はわからん)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:51:33.79 ID:4+brZqV4O
質問です。
既に7年前に完済した分の過払いを本人訴訟するつもりです。
争点は無いと思いますが、「悪意」と「みなし」あたりが争点ですか?
それだけなら判例など、準備書類とか作っていかなくても平気ですか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:39:26.48 ID:UOOlxzdO0
>>837
もはや「見なし」は成立しない。争点にもならん。
自分のケースでは窮地に陥った業者が「通常弁済をお願いします」と法廷で主張したら、
裁判官から「見なし弁済を主張するんですね。分かりました、次回までに見なし弁済の用件を満たす証拠を開示して下さい」
と言われた業者は次回までに準備書面で一言も見なし弁済にふれず、悪意は認めないが満5を支払うとのみ記載。
結果は満5+5。和解条件は満5+5で、一歩も譲る必要はない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:54:37.80 ID:4+brZqV4O
>>838
なるほど。ありがとう。
裁判前提だけど、俺は自営業なので一応請求書発射します。
それも、訴訟起こす事になれば、利息以外に提訴費用、交通費、出廷分の日当(その日に入る筈の売上を具体的な金額で表示)も請求するって書いて送るつもりです。頑張ります。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:00:03.73 ID:UOOlxzdO0
>>839
当方も自営業。裁判は初めてだったが、肚を決めてやればなんということはない。
ギャラリーがいようがいまいが、全然平気だった。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:31:02.98 ID:rw9VDCqk0
>>839
裁判の費用確定処分の日当3950円以外に
休業補償も取れるもんなの?
休業補償的なものは損害賠償請求ってこと?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:58:12.49 ID:4+brZqV4O
>>841
無理でしょうね。
結局は損害賠償ですから別件ですしね。
請求書に書くだけなら自由かと思いまして(笑)

843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:03:48.73 ID:i4gNbAZ40
自分で履歴請求し、計算業者に依頼して
過払い金額を確認してから弁依頼しましたが、
再度、弁が履歴請求して計算しますと
言い張られました。

自分の計算書も見せていらないとまで
言われました。

結局、トータル350万くらいで、2万くらいの誤差はありましたが、、

844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:12:12.41 ID:4+brZqV4O
>>843
金額の多い方の計算書を使って貰ったらどうですか?
2万はデカいと思います。
少ない方が弁護士で、あなたのは要らないと言われたら、弁護士からの一方的な理由での解約と言うことで着手金も変換して貰ったらどうですか?
依頼者でお客様なので頑張って下さい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:14:32.55 ID:4+brZqV4O
変換→返還です(-_-;)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:34:36.69 ID:kAnB81mi0
>>832
>確か弁護士の方で履歴請求しないといけなかったんじゃないかな?
いや、履歴請求は弁司の義務ではないよ。
その弁護士は過去に依頼者からあらぬ疑いをもたれて辟易した経験が
あるんじゃないか? だから履歴は依頼者側で請求してもらうことで
過払いが幾らあるのか依頼者側でキチンと検証できる証拠を残す事が
目的かもしれんぞ。
あるいは、債務者本人には業者がナメて一部不開示するかもしれないから
裁判でその行為を攻めるための伏線にしてるのかもしれん。

>>833
その弁護士は責任の所在を明確にする良心的で良い弁護士だと思うが
ハッキリ言ってお前さんには、弁護士にあらぬ疑いをかけるタイプの人間
だという印象を感じるので、俺なら受任お断りさせていただく依頼者だね。

取引履歴を自分で取り寄せることのどこが腑に落ちないんだよ?
そこに何か不利益があるのか?あるのならこんな掲示板でグタグタ抜かして
ないで他の弁護士を選べば済む話だろ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:52:14.29 ID:kAnB81mi0
>その日に入る筈の売上
ってお前は漁師かホスト稼業か?
どっちにしても自営やってるんならあまり図に乗るもんじゃないぞ。
ものの分別ってもんをわきまえろ。

口頭弁論期日は当事者(原告被告)の都合の良い日時に調整できるのに
都合のつく日時を指定しなかった結果、「その日に入る筈の売上」なんぞと
主張したところでそれはお前の責任であってサラ金の責任ではない。

それに過払い請求訴訟の出廷なんて審理時間は1回5分〜10分しかないんだぞ。
裁判所までの往復でかかる時間まで含めるとして、出廷によって拘束される
時間は24時間の何分の一だ?「その日に入る筈の売上」の全額が損害である
証拠を出さない限り(出してもそれが正当と裁判官に認められない限り)
損害賠償請求したところで負けて、下手すれば逆に不当請求の反訴されて
お前自身が損害賠償請求しなきゃならない立場になる可能性すらある。

自営なら馬鹿なことは考えずに確実に勝てるところだけを争うもんだぞ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:18:45.30 ID:4+brZqV4O
>>847
忠告ありがとう。
損害賠償で裁判するつもりもないし、過払いを訴訟したところで、売上を請求する事はしない。
請求するなら、ちゃんと正規の日当3950円です。
言われた事は全て知ってるし分かっています。
本当に請求書に書く書かないは別として、それくらい皿が気に入らないだけです。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:57:49.19 ID:V+v2B7eI0
その心意気。訴訟するまでは怒り、係争中には冷静に、且つ容赦なく痛めつける。
君の場合、相手が殴り返す気遣いがないので、楽しみながらやりたまえ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:52:38.20 ID:rw9VDCqk0
>>842
訴状に書いちゃうと、部分敗訴で
訴訟費用ぶんどれなくなりますよ?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:58:03.37 ID:b58O0vXp0
経験者に聞きたいんですが明日、裁判所に訴状持ってこうと思っています。
訴状以外の証拠書類 [再計算表や取引履歴] は枚数分、右上に赤文字で「甲第○号証」と書きこむんですか?
取引履歴だけでも10枚くらいあるからどうしたものかと思いまして。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:07:18.27 ID:rw9VDCqk0
>>851
私は、計算書で1セットで一番上だけに第●号証
取引履歴で1セットで一番上だけに第●号証ってかきました
それぞれホチキスで留めて
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:13:12.06 ID:kHErP2xS0 BE:3272664858-2BP(0)
緒先輩方に質問です。
アコムとの取引期間は、約10年あり、途中完済が2回あります。
1回目の完済から2回目借り始めの空白期間は4ヶ月ほどなので問題無いと考えていますが
2回目の完済からの3回目の借り始めまでの空白期間が2年10ヶ月ほどありますが、途中解約も無く
一連を主張する予定。
請求書は一連計算の結果を発送しましたが、やはり分断になりますでしょいうか?

854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:24:03.27 ID:nx1lIAet0 BE:3272664285-2BP(0)
↑853の続き
プロミス取引期間は、約7年 途中完済なし
三洋信販は取引期間は、約9年 途中完済が1回あり、空白期間が約7ヶ月あります。 途中解約も無く一連を主張する予定。
請求書は一連計算の結果を発送しましたが、やはり分断になりますでしょいうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:26:47.69 ID:aeQ+pnua0 BE:4418096696-2BP(0)
↑854の続き
提訴相手はプロミスとなりますが、2社分合わせると140超となり地裁扱いになると考えますが
プロミス分と三洋信販分を個々に提訴したほうがよいのでしょうか?

連続文となりましたが、アドバイスのほど宜しくお願い致します。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:35:52.25 ID:4+brZqV4O
>>849
ありがとう。楽しんできます。

>>850

訴状に書くような馬鹿はしません。ありがとう。
請求書さえも、気持ちだけで実際は書きませんよ。
怒りの意気込みの表現が間違ってましたね、すみません。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:42:38.91 ID:rw9VDCqk0
>>856
いえいえ、ぜひとも
訴訟費用や書類作成費用から交通費
日当まできっかりしっかりがっつり取っていただきたかったので
余計なことと思ったんですが、つい・・・
がんばってください
ちなみに私は和解で満額までいきましたが、
訴訟費用をぶんどるために、和解せずに判決もらいましたw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:03:53.15 ID:b58O0vXp0
>>852
ありがとです。
ホチキスで一まとめします
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:21:40.80 ID:kAnB81mi0
>>856
なんだ、しっかり冷静なんだな。
それなら心配ないね。がんばってくれ。

>>851
債務者側作成の引き直し計算書は、日付・金額・借入/弁済の取り違えなど
入力ミスが多く、証拠能力が疑われるので、訴状別紙として甲号証にさせない
のが現在の裁判所指導の主流だよ。計算書は訴状の1枚目から続き数字のページ番号
を振って(訴状2枚、計算書10枚なら計算書の1枚目は第3ページで計算書の最終枚は
第12ページという数え方)、全12枚を片閉じホチキス止め。
計算書の1枚目右上に 訴状別紙 と記入しておくことを忘れずに。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:34:39.41 ID:kAnB81mi0
>>853
アコム分は2つ目の空白期間がちと長いから裁判官が分断と判定してしまう可能性が
けっこうあるね。だけどこちら側は構わず一連一体を主張すべき。

プロミス分は空白期間7ヶ月なら強気で一連一体主張でおk。
三洋信販分と一緒にして地裁案件にしたほうがいい。簡裁スタートにすると上告審が高裁
になるから、かえってプロミスが強気に上告まで持ち込む可能性がゼロじゃなくなる。
最高裁の判決は法理といって、「六法に明文されていない事例についての法律」と同義に
なるから業者側は最高裁判決を出されたくないのが本心。

知ってるだろうけれど、最高裁平成20年1月18日判決で示された、債務者側が一連一体
と主張できる特段の事情(一連か分断かの判断基準)は下記7点だから、自分の例に
当てはめてよく準備書面を練り上げる必要があるよ。

1.第一の基本契約に基づく貸付及び弁済が反復継続して行われた期間の長さ
2.最終の弁済から第2の基本契約に基づく最初の貸付けまでの期間
3.第1の基本契約についての契約書の返還の有無
4.借入等に際し使用されるカードが発行されている場合にはその失効手続の有無
5.第1の基本契約に基づく最終の弁済から第2の基本契約が締結されるまでの間における貸主と
  借主との接触の状況
6.第2の基本契約が締結されるに至る経緯
7.第1と第2の各基本契約における利率等の契約条件の異同
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:16:29.64 ID:E5SSRIZd0
>>858
再計算表って引き直し計算書のことだよね?
自分の所は甲号証じゃなくて、訴状と一緒にホッチキスで綴じ
訴状内の引用では別紙計算書でしたよ。

裁判所によって変わるから、訂正の為、訴状に押印した印鑑持って行くといいよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:13:09.65 ID:UeyyAVdM0
>>860
特段の事情の7つは全て当てはまらないと
いけないんです?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:47:58.14 ID:oQqx+k7pO
全ては裁判官による
業者よりの裁判官にあたると厳しく判断される
これは当たり外れだから運だね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:56:14.49 ID:kAnB81mi0
>>862
全てでなくとも良いが、証拠等から自分に有利な状況を主張できるなら当てはめ項目が多いに
こしたことはないよ。
もちろん自分に不利な状況があればその点は一切主張しない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:18:41.35 ID:95ERR+pkQ
請求書が週末に届いてるはずなんで、今日あたり
電話がかかってくるかもしれない…怖いよぉ。
過払い約25万なんだけど、譲歩しちゃいそう…。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:53:22.71 ID:9Q41sjYB0
>>865
んなすぐ向こうからかけてくるワケないw
相手にもよるが、こっちからしなきゃたぶん2週間くらいはかかってこないよ

請求書送付自体あまり意味がないんだけど、希望としてはどうしたいの?
提訴前交渉じゃ結局10万ちょいで譲歩するしかないと思うけど。

全額目指してたり電話交渉に自信がないなら、即提訴すればいい。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:05:31.36 ID:95ERR+pkQ
>>866
5割くらいで十分かな、あと振込日もいつでもいいし。
ちなみにアコムなんだけど、とにかく電話で済ましたいんだよね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:19:00.49 ID:9Q41sjYB0
>>867
だったらもう最初から「5割希望、それ以外提訴する」と
言い通せばいいよ。何も争点なきゃ断られる理由ない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:30:41.13 ID:95ERR+pkQ
>>868
「どうぞ提訴なさってください」って言われる
展開だけは絶対に避けたいんだけどw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:39:50.66 ID:wZ/iVe1X0
>>861
ありがとー!
印鑑も忘れずに持ってきたいと思います。
ちなみに皆さんはどんな服装で行ったんでしょう?
やっぱスーツ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 02:20:05.70 ID:p2GnZgFh0
自分の借金問題を裁定していただくんだから、裁判所に対して礼儀は尽くす
のが常識ある人間の行動だよ。そんな事すら他人に聞かなきゃわからないの?
過払い金初心者だとかいう次元とまるで違う、人としてのレベルの問題。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 02:26:03.03 ID:p2GnZgFh0
>>869
例え訴える立場でも「裁判は嫌だ」という債務者は、アコム様としてはありがたい相手。
返還額は当然大幅に値切らせていただきます。そちら様のご希望が5割でしたらアコム様は
払いたくないんですから、間をとって過払い元金の2割5分でどうでしょう?
これなら電話一発で決まりますから面倒がなくてお得ですよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 02:37:12.42 ID:p2GnZgFh0
ちなみにだな、不法所得(詐欺やらDVDやらホストの過少申告)で得た収入ならチマチマと
地道にアコム様にこつこつ返済を続けなさい。過払い金ごときが惜しくて足が付くような
マヌケは上から処分されるぞv
裁判避けたいのはそういう理由を持ってるヤツが多いのは経験則でわかってるw

とりあえずお前のスマホのIPは運営側に保存してもらうよう申請しておく。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 03:07:47.88 ID:9Q41sjYB0
>>869
そしたら「5割とか言ってごめんなさい。やっぱり0和解で十分です」
って泣きつけばたぶん大丈夫だよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 03:39:10.91 ID:F12GCx0y0
質問させて下さい
3年ほど前に弁護士に過払いの請求をお願いしまして
残有りの過払いだったのですが引き直しの結果10万円の過払い金が発生しました。
そして弁護士が相手に10万円の請求書を送りました。
ここまでは良かったのですが、弁護士が私に訴訟はしないと言って来ました。
理由は
この債権は他社からの譲渡であること
途中で半年ほどの契約解約の分断があること
このために裁判をしても勝つのは難しいし時間がかかると言われました。
それでこの3年間ほったらかしにしていたのですが
最近、信用情報を見てみると案の定「延滞中」になっていました。
そこでこの情報をいちはやく消すにはどうすれば良いでしょうか?
自分で訴訟をするのか?、相手に電話して0円で和解するのが良いのか?
それとも後2年待って時効にする方が良いのか?
どれが最適でしょうか?
ちなみに訴訟する場合は3年前の計算で良いんでしょうか?
よろしくお願いします。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:17:30.92 ID:Uh7FS9U00
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 11:42:18.07 ID:45IjsG1yI
865
代わりに交渉してあげたい。
奴らの金庫を空っぽにする気迫こそ大事。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:56:54.68 ID:c/GMzfqX0
先日完済した3社分の履歴を取って引き直ししてみたところ、20万、30万、15万の過払いがありました。
さっそく請求書を送付しようと思うのですが、相手の本社宛てに送ればいいんでしょうか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:22:30.49 ID:fbuiZfYn0
過払請求をFAXでした猛者の人いますか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:09:59.50 ID:wZ/iVe1X0
結局、もうちょっと細かい計算表と訂正しなきゃならん箇所はあって提出出来ずに帰宅。
直してまた明日だ…
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:14:09.09 ID:piHDjZxF0
>>879
本人訴訟で基本的にFAXでやりとりした
電話だと言った言わないでもめるから
ただ、請求はしたけど最初は相手にされずに
訴訟して、最終的に振り込んでほしいとことかを
指定したのはFAXだった

>>880
おかえり
大丈夫だったか?
わからないとこは空欄にしたり、訂正印もっていったり
ホチキスや電卓なんか持ってくとよかよ
近ければいいけど、遠いと大変でしょ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 00:37:21.60 ID:A3SOVxgr0
自宅から簡裁まで車で1分だから3回も訴状作り直しちゃったよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:16:19.35 ID:vLK2bnxx0
>>882

額にかかわらず地裁じゃないの?
家から10分に簡裁あるが
地裁に持ってけって
地裁に持って行ったよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:41:13.39 ID:4WlOp6xn0
弁護士に過払い金返還を依頼してからすでに3年が経過しました
が、未だ返還されません。和解は3年前に成立しています。
弁護士事務所に確認すると毎回、もう出ますからもう少し待ちま
しょうの繰り返し。返還までそんなに時間がかかるものなのでし
ょうか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 02:25:13.98 ID:0RvMrdXa0
持ち逃げ。警察に被害相談した上で、連絡。業務上横領容疑濃厚だ。
地域の弁護士会に通報するのもよい。懲戒処分されれば痛いよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 04:05:42.73 ID:EaObTcbLO
和解が三年前って…あなたは気長なお人ですね。感心しました。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 07:40:22.57 ID:Zh7SAJ/G0
>>881
>>880だけどレスさんくす。
いろいろ持ってったけど、話をした受付の人が訂正印だといやそうな顔してたから
「作り直します」
って持って帰ってきた。
距離的には片道20キロくらい
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:47:29.51 ID:/g9B7v970
ショッピング・キャッシング残債ありだが、6年返済(業者からの督促・郵便物なども一切)なし。
後者の過払金の請求または提訴の場合、前者の時効援用は可能なのでしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:52:44.64 ID:+iJy9Go60
>>884
和解書も取り交わしたなら返還期日が書かれてるはず。
いつになってる?
3年もたってるなら既に支払われた、案件を放置したの
どっちにしろ弁護士を懲戒請求にかけるレベルだよ。
支払われたのに依頼人に返還してないなら業務上横領容疑で
告訴すべき話。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:21:58.69 ID:vts5puxi0
>>887
無事にいったかな?
あんまり訂正訂正ばっかりだとあれかもしれない・・・
1、2か所ぐらいかな
自信がないとこは空欄にするとかね
20キロじゃ遠いでしょ
訴訟費用をぶんどったところで、
訴状を出しに行く時の交通費は出ないからね(´・ω・`)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:57:57.16 ID:FT8oq2vn0
最近、三洋信販の過払い分をプロミスに提訴しました。
同じ様な案件の方いらっしゃいますか?
また、過去に同じ様な案件で提訴された方はいらっしゃいますか?

おられましたらプロミスの対応等、教えていただきたいと思います。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:26:06.47 ID:Zh7SAJ/G0
>>890
度々ありがとー!
今日、無事に受け取ってもらいました。
コレから戦いがはじまる…ドキドキしげきた。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:59:08.83 ID:q1VsvSfl0
↑請求額は?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:17:05.25 ID:bEztHR6S0 BE:1145432472-2BP(0)
853〜855です。
丁重なレスありがとうございました。
ご指摘のありました、債務者側が一連一体と主張できる特段の事情につて
当方の見解は以下です。
1.約10年
2.2年10ヶ月(全期間の3割以下(28.3%))
3.契約書の返還は無し
4.カード失効手続は無し。
5.貸主と借主の接触については、電話での勧誘があった記憶はあるが具体的な証拠は無い
6.特に審査をされることもなく、契約更新手続きすら存在しない。(借り入れ金は銀行口座への振込みである)
7.利率及び契約条件の変更は無し。

上記、見解で問題はありますでしょうか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:23:34.34 ID:FoUkb0nb0
>>893
おれ?おれはアコム115の新生40で訴状だしてみた。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 11:20:46.44 ID:4QVCMFmy0
>>894 判断基準の1と2を使って
1.第1-2取引期間の長さ9年11ヶ月に比べて2年10ヶ月という未取引期間は極めて短いといえる。
とまとめれば良いですよ。
5については書かなくていいです。

それと>>894の内容からすると、例え第2取引と第3取引が分断とされても、第2取引の完済から
10年経ってないはずだからアコムは時効主張ができないので安心できる。
そのうえで、分断と判断されてしまう可能性を考えて予備的主張として、
たとえ第2取引と第3取引が別個の取引であったとしても、第2取引完済時点で存在する過払金を
自働債権とし、第3取引の貸付金を受働債権とした相殺をすることによって遡及効により一連計算
ができることを主張しておけばいい。
ttp://www.kabarai.net/issue/dl/sousai110616.doc (名古屋消費者信用問題研究会の参考書面)

あと、3度目の借入のときは借入金は銀行振込してもらったようだけど、その借入申し込みのとき
その回についての契約書控え(利率や返済方式などが書かれたいわゆる17条書面)をもらってる
はずだと思う。その契約書にたぶん「審査項目」もしくは類似の記載欄があって
・免許証 ・保険証 ・収入証明書類 等のチェック項目がかかれていないか確認しておくこと。

>>894のケースなら分断主張されたとしても負ける理由は無いので、油断はせずに安心して戦うべし。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 11:46:32.23 ID:OowTmqKeO

和解後の情報登録が『延滞解消』って何? これって自分にとって不利益な登録のされかたですか??

898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 11:50:44.32 ID:dT6nijNQ0
>>896
質問よろしくす
ニコス ビザカードのようなクレジットカードの場合で分断を主張された時はどの様に答弁書に書けば良いでしょうか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:47:37.63 ID:Hasgglv7I
悪質な嫌がらせ。延滞ではないので虚偽。
提訴。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:52:09.16 ID:OowTmqKeO

>>899
そうですよね!! レスありがとうございます。

901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:46:23.64 ID:0KaoeV9h0
掲載されているのは日本信用情報機構だと思うが、それなら電話して事実と異なるので抹消を求めなさい。
「調査」依頼書が送られてくると思うので、和解文なり判決文なりをコピーして送り、訂正しなければ信用毀損で提訴。
その場合は弁に相談(市の無料相談)した上で、周到にゼニを巻き上げる方法を聞いてやること。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:40:51.69 ID:j797H4Vb0
過去レスがあれば重複失礼。

OMC(セディナ)取引17年分断無し
残債 51万円 ショッピング枠残9万円

過払い金発生は確実だと思うのですが、ショッピングの9万円を完済して
からでないと返還請求は出来ないのでしょうか
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:27:11.93 ID:U+6Lss/O0
>>902
借入額によって変わるから確実とは言えないけど、
過払いあればショッピング残を相殺させる事も可能。
ただし、請求は出来るけど和解でケリつかずに提訴になると、
少なくともショッピングも解決するまで延滞扱いになる。
もし勝訴しても請求時点での相殺となると、それまでの期間が延滞扱いのままも
ありえるので確実に任意和解で解決する目処がないなら先にショッピング
だけ返済終えるのがいいかも。
和解・提訴どちらにしろ、争点がひとつ減るのでやりやすいと思う。
ショッピング一括返済が難しいなら、過払いと借り入れ可能枠が10万円以上あれば、
借り入れてショッピング一括返済、それから残りの過払い返還請求する強攻策もある。
まぁ最善策ではないので参考程度に。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:32:49.37 ID:j797H4Vb0
丁寧なレスポンス有難うごいました。
9万円余は一括返済、そしてセディナ引き落としのプロバイダ、携帯料金などを他に移動させて
から、行動に移ります。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:35:32.77 ID:vVxkur0e0
2社請求書発射しました

残債あるけど過払い発生していれば返済しなくてもいいんですよね?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:42:00.64 ID:Rk+wY60E0
>>905
払いすぎてるのにさらに払うつもりかい?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:36:16.82 ID:xPSNJXhP0
>>904
自分とほぼ同じの人がいたんで書き込みます。
ご参考になれば・・・

・昨年の4月末に取引履歴請求(2か月後と言われる)
・7月初旬 まだ取引履歴来ないので催促のTEL
・7月中旬 取引履歴到着
・キャッシング完済・ショッピングで支払ってた携帯・プロバイダを移動後、セディナ解約
・9月中旬 簡裁提訴(満5で36万くらい)
・答弁書の和解案 6万くらい→却下
・11月中旬の第二回の3日前くらいにセディナからTEL
2月後支払いで30万→却下
2月後支払いで請求の趣旨の金額、36万ちょい(満5+提訴日までの5)→合意
2月後支払いは譲れないみたい?な感じでした
・第二回で和解に代わる決定で終了

自分は途中、1年半や数か月の分断ありましたが、
途中解約してないので何も触れてきませんでした。

ざっとこんな感じですね
判決取ると、控訴してくる旨のレスを他で見かけたので
家族に内緒で裁判してたため、和解しました。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:23:30.38 ID:dFSpDUdc0 BE:2945398649-2BP(0)
>>896
レスありがとうございました。
当方の取引内容の説明が不足しておりましたので再度説明させて頂きます。
全取引期間:10年間(H4年4月〜H14年4月)
1) 取引開始:H4年4月〜H4年4月 完済(解約無し)(約2000円の預かり金?あり)
2) 次の取引:H4年8月〜H8年6月 完済(解約無し)
3) 次の取引:H11年4月〜H14年4月完済(解約)

1)の取引完済後、2)の取引開始までの空白期間:約4ヶ月
2)の取引完済後、3)の取引開始までの空白期間が:約2年10ヶ月

上記取引内容から、第2取引と第3取引の空白期間について分断を主張されるかもしれませんが
解約はしておりませんので、もちろん一連を主張する予定。

>>896のレスにある予備的主張の第3取引の貸付金を受働債権とした相殺の主張は10年以上経過
しているため弱いように思いますがどうでしょうか?

質問のありました、3度目の借入時の銀行振込の件ですが、契約書の取り交わしはありません。
おそらく、当時CM等で流行っていた?電話による入金依頼をした記憶がありますが証拠はありません。

質問です。1) H4年4月 完済時に発生した約2000円の預かり金が、H14年4月完済(解約)後の現在でも
存在していることになっています。
この預かり金の返還を受けていないことを上手く利用しすることで分断していないことの証明は
できないでしょうか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:59:26.41 ID:iNd0UARG0
プロミスだったが、完済したのに預り金を返して貰うまで契約は続いてたぞ
預り金を返金してもらった日が取り引き最終日になってたから大丈夫じゃないかな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:44:56.76 ID:lajE16FQ0
GCカードの新生カード株式会社て廃業しちゃったんですね。。
過払い返還は無理か、、窓口すらないから
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:12:07.97 ID:m1d4+abq0
新生銀行が債務を継承。過払金返還請求書は新生銀行に送達。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:41:47.92 ID:/rEJ6kihI
相澤法務事務所に行くか悩んでます。
評判とかどうですかね?優良ですかね?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:22:33.38 ID:dYf6opVb0
過払い請求すると、今使ってるクレジットカード止められたりするんですか?
お判りになる方おりましたらご教授お願いいたします。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:50:13.82 ID:GhESrQhA0
ポケットバンクから取引履歴が届きました。(ちなみに1週間以内に到着)
利率29.8%だと思ってたのだけど、29.0%でした。
契約書は完済後捨ててしまったので確認のしようがありません・・・残念です。
ところで、履歴に記載されている、預り金とはどういう意味なのですか?
よろしくお願いいたします。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:03:51.70 ID:dRJRJQmz0
こんなブログもある。

「未来は僕らの手の中 禁パチ」で検索。

人生考えさせられます。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:16:47.71 ID:Z14rUcS20
よんじまった…
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:37:27.78 ID:PM1nXxjx0
ばかだなぁ(−−〆)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 08:10:47.07 ID:jhFhDGShi
引き直し計算をしているところなのですが残元本が100万以上になったら利率を18%から15%に変更するのはわかるのですが、その後返済が進んで借り入れ元本が100万以下になっても18%に戻さずに15%のままでいいというのはどういう理論なのですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 11:11:05.43 ID:kardd7q70
>>918
一度消滅したものは復活することはないから。
遡及法にも反してる。
まぁ100万を15%で借りて100万円未満で18%になると
最終的には15%以上の利息を支払う事になり利息15%の意味がなくなる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 11:13:34.05 ID:MOR8Al+O0
訴状なり準備書面に最高裁判例を
記述したら、その最高裁判例を証拠書類として
提出しないといけないんですか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:14:23.44 ID:dm3BRhM00
350万近く帰ってくる計算で、アレ買ってアレしてアレ返して・・・と妄想桜満開だったのに。。
分断やらなにやらで、百分の一以下のン万円・・・もちろん倒産していない2社で。

みなさん、皮算用で入ってくる妄想計算してクレジットボーナス払いとか絶対しちゃダメよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 13:01:59.97 ID:NJ+vN81Q0
>>920
いらない

むしろ出したら邪魔
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 13:54:08.15 ID:HIY0v1TMi
過払い請求しようと考えています。

弁護士と司法書士どちらに依頼したら
よろしいでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:14:07.50 ID:8LpaEkxS0
本人訴訟がいい。奴らにくれてやる金はないはずだ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:37:39.03 ID:MOR8Al+O0
>>922
ありがとう。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:59:18.14 ID:dm3BRhM00
自分の場合、2000年から2001年に多少まとまった金が入ったので、数社完済した。
んで何年か後にはまた借り始めた。
もう少し早く動いていれば、10年の時効に係らなかったのに・・・

みんなも出来るだけ早く動いた方がいいよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:09:30.42 ID:gClvxbsK0
>>910
今日、担当部署と話したがまだあったぞ
>>911
債権債務継承?本当か?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:24:54.41 ID:E7kZAf8HO
>>923絶対に、個人でやる!弁も司も金もったいないよ、提訴も視野に、個人で頑張りましょう。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:22:56.77 ID:C7aVgEBt0
>>923
弁か司かは、過払い金の金額次第。
140万までなら司法書士でも出来る。
それ以上になると弁護士しか出来ない。

無論、個人提訴なら金額は関係ない。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 04:43:48.96 ID:CNPWKfz+O
過払いの計算方法がまったく分からない自分
どうしたら良いんだ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:23:42.15 ID:00iqqtcx0
>>930
どこがどうわからんのよ?
履歴取り寄せてソフト入れるまではやった?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:34:09.97 ID:jRocy2zg0
いくつかの弁・司事務所のホームページには過払い仮計算できるサイトがあるよ。
あくまでも仮(およそ)計算だけど。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:11:58.17 ID:docKi5QhO
請求書送ったけど1週間たっても電話ないんで、金曜日の
仕事終わりの夕方にAに電話したら、オペレーターが担当者に
取り次いではくれたものの『あと数分で営業時間終わりなん
ですよね。出来ればもう少し早い時間に電話してもらいたかった
んですがねぇ』とナメたこと言われた。
カチンときたんで『はぁ?0和解でもいいかと考えてたんですが、
じゃ提訴しますわ。きっちり満額返してもらいますから。』と
言って電話切ってやったw
その直後から着信が10回くらいあったが無視してやったw
担当者Kよ、お前の対応が悪かったから俺は提訴するんだよ。
お前の対応が普通だったら会社としても20万払わずに済んだのにねw
こういうバカを雇ってると会社としてもほんとマイナスだろうな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:07:45.50 ID:pdsv3G3q0
提訴出切る環境なら請求書は時間の無駄ですよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:57:44.04 ID:b66cOCre0
>>933
んで何が言いたいのか良くわからないけど
そんなことしても別に向こうは大して痛くないし、
なんかここで幼稚さを晒してるだけだと思うんだけどw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:26:31.47 ID:QB5i9O4n0
遅ればせながら今になって引き直し計算してます。

そこで気づいたのですが、私の場合、2007年の時点で、
クレディセゾンの残債50万円が、引き直しで30万円になります。

この先は年率18%になりますが、
残債が引き直された分、残債の引き直し額は
年々減ることになるかと思いますが、
これで合っているでしょうか?
借り換えした方より有利な気がするのですが
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:50:42.97 ID:bKMX6iY00
GMOってなくなったの?
過払い払ってもらってないんだけど
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:51:58.07 ID:b66cOCre0
>>936
18%以降も、支払い毎に過払い金が発生するので
合ってますよ
「借り換え〜」の意味はよくわからないけど
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 08:30:46.06 ID:1A69z2UlI
933頑張れ
935は皿金のクズだ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:23:25.96 ID:pJwwz2RL0
先日、取引履歴を請求して引き直し計算を行ったのですが分からない事があります。

2005年に取引を開始し(50万 利息25.55%)基本利息のみの返済で2011年末にまとまった金額で完済しています。

利率18%で引き直し計算をした所、完済する1月前に元本残高が3万円過払い利息0円となっており、
その翌月に約50万円を支払った事で元本残高が-47万と表示されました。

941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:24:23.77 ID:pJwwz2RL0
すいません、本文が長すぎると言われたので2回に分けて投稿します。

この場合、請求できる額はマイナスと表示された47万円なのでしょうか?ツールには過払い利息累計1231円と
表示されているので困惑しています。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:56:07.47 ID:b66cOCre0
>>941
47万+利息累計でok
利息は、最終取引日の時点だとその3万くらいの元本に
対しての額だけなので、まあそんなもんで矛盾はない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:01:48.89 ID:h11OphLb0
>>941
47万円が過払い金の元本。
元本に対して年5%の利息が返還されるまで発生しつづける。
1231円がそれで、請求するのは現時点で元本と利息5%合計の471231円
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:10:09.51 ID:b66cOCre0
>>941
あ、ちょっと読み違えた?完済する前の月で約定残債3万か。
じゃあ50万払った日の時点では利息は0円のはずだね。
その一ヵ月後の利息ならちょうどそれくらいになると思うけど。
まあでも47万が請求額で間違ってないよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:11:20.05 ID:s49Ff0WN0
47万+47万に対する1231円の利息+過払い金が入金するまでの利息
(たとえば入金が今日なら今日までの利息)が請求できる。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:12:50.72 ID:PTDW+eio0
保証人として完済したが、領収書が本人(借りた人)名義
だから、保証人が払った証拠にならないと言われ、司書に断られた!
だれか知恵を貸してください。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:22:29.13 ID:s49Ff0WN0
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:36:48.26 ID:pJwwz2RL0
マイナス表示が請求できる額というわけですね、了解しました。

今名古屋式?で計算して見た所、請求できる額が10万円程減ってしまいました。
どこかで記入ミスがあったのかな・・・

ともかくお返事ありがとうございました。無事請求できるよう頑張ります!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:38:52.15 ID:8cXdFrPV0
>>946
領収書が本人宛なのに
「保証人として完済した」と認識してる理由とか根拠は?

それが分からんのに
知恵の貸しようがない。
950トリントルタタ:2012/02/27(月) 11:58:10.28 ID:NvDWcFx80
普通のサラ金が保証人とるんか?
街金の保証人なら なた事あるろ むか〜す
めんちょはなあ なめたれ きんたろう
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:32:46.04 ID:C27btjZuO
現在司に依頼して1ヶ月くらいたちます 最近気になるんですが引き直し→交渉→和解って勝手に司がやるのか?その間は俺には何か連絡とかないのか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:03:13.31 ID:KXaMqdQJ0
質問です
今訴状を作成中なのですが、証拠書類は履歴と計算書だけで、返還請求通知書はなくてもおkでしょうか?
請求した時に私の計算が間違ってたので、請求書に書いた金額と実際請求する金額が
違っているので裁判所に出す時はいっそないほうがいいかなと
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:30:41.23 ID:h11OphLb0
>>951
普通は和解案提示してきたりあれば確認の連絡がある。
但し、いい加減な司なら和解でもいいといってたから、
返事してしまったって眠たい事ほざくのもいるから連絡と状況確認は
密にした方がいいよ。
飲める金額はいくらまでとか伝えてると、そのまま勝手に和解する可能性もあるね。

>>952
裁判は裁判での進行だから必要ない。
話し合った結果ダメ提訴なのかどうかで通知書送りましたか?と裁判官から確認される程度。
但し、計算間違いで通知書の金額が少なかったりすると、逆手に取って業者が原告の主張は
この金額だけとか言って来るかもしれないから反論の用意はしといた方がいいよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:00:13.51 ID:KXaMqdQJ0
>>953
お答えありがとう!
良い報告ができるようがんばります
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:10:38.54 ID:OW3ujpAeO
任意整理にて完済後5年経過していますが過払い請求は可能でしょうか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:11:01.12 ID:G3SqaquT0
>>955
計算結果まで出てるんだったら
それを突きつけるだけでしょ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 09:02:33.37 ID:A61JwhwKO
>>956
お返事ありがとうございます。任意整理を開始するまで何年支払いを頑張ったかは覚えていないのですが過払い請求してみます!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:06:41.27 ID:OnvU72050
ライフ(現アイフル)に過払い請求をします。
平成12年7月以降の過払い金約70万円、ショッピング残高が50万円
この場合、差し引きの20万円を請求すればいいですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:14:38.61 ID:DFgHurM70
そうなるね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:32:48.66 ID:OnvU72050
>>959
ありがとうございます。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:44:56.32 ID:e0Huz7glO
色々と調べたんですが、金利が高いときに大体、5年以上借りてないと、あまり戻ってこないものなんですか?
1〜2年ぐらいじゃ請求しない方がいいですかね?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 12:05:51.14 ID:/YNRUMlS0
>>957
>任意整理にて完済後
引き直し計算して残債務を返済したのでは?
それなら過払い金なんてまったく無しでは
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 14:28:43.18 ID:a0upYtP/O
提訴するまえで満額ってできますか?現在司に依頼してますができれば7割は欲しい 4社あります
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 15:04:20.84 ID:ldTqgHqeO
>>963
依頼してる司法にKIKEYA KASU
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:07:40.63 ID:omzPJ5jCQ
今日サラの支店で和解書にサインしてきた。
これで借金から解放されたという気持ちで一杯だ。
ちなみに先週電話かけて和解したんだが、過払い金が
80万ほどあったんだがショッピング残が30万あったんだよね。
なんで過払い金5割で和解し、それをショッピングと相殺した。
その残りの10万が3月末に振り込まれる予定。
966トリントルタタ:2012/02/28(火) 19:43:58.58 ID:ypLpK5wZ0
あぽんたら
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:57:43.83 ID:DdYBM4Hj0
5割で和解かぁ
自分が納得してるならいいけど、
あと10万が40万だったのに…と思うと、
あぽんたらと思ってしまう
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:18:45.89 ID:ob6cjzuz0
>>933
自分で提訴するなら、判決をもらって
がっつり訴訟費用までぶんどってください!がんばれ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:26:32.74 ID:Vp6JxC++O
教えて下さい!
@過払い請求したらブラックになりますか?
A過払い請求したら今使ってるガードは使えなくなりますか?
B過払い請求したら銀行とかの融資は受けられなくなりますか?
初歩的な質問ですけど、よろしくお願いします!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:04:39.93 ID:A61JwhwKO
>>962
当時は、過払い請求と言うのを知らなかったので、もしかしたらと期待してしまいました。たしか平成17年に任意整理開始 平成19年に完済 平成14年から平成17年の間 4社200万天井貼りつきで返済 平成17年に任意整理でした。返済期間も短いですし過払いなしですね・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:08:19.58 ID:PS8zAwuw0
今からよし子とセックスです
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:33:56.95 ID:CkT+Zwcb0
>>969
@いいえ
A過払い請求した会社のカードは強制解約されます
B過払い請求した会社系列は審査通りません
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:45:00.75 ID:n2UidEGn0
取引履歴の枚数と種類が多くて一つにまとまっておらず3つに分けてあるんですが、
訴状の付属書類の甲号証各○通〜みたいに書く所は、履歴の甲第一号証が3通、計算書の二号証1通、みたいに書くんでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:45:06.15 ID:Vp6JxC++O
ありがとうございます!

小さい会社ですが一応法人にしてます、会社名義の借り入れには余り影響ないですか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:30:22.18 ID:S/YMHkK30
>>965
自分は過払い60万、ショッピング残20万を裁判3回やって判決取って44万の返還
来月は訴訟費用3万が返ってくる
半年かかったけど満足してるよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:34:17.63 ID:XGSGgZQu0
引き直し計算中なのですが質問させてください。
一番最初に借り入れた額が10万未満だと利率は20%でいいんですよね?そこから10万越えた時点で18%に変えたんですが、それを一度完済してから2ヶ月後にまた10万未満で借り入れをしました。
この際に18%だった利率を20%に戻すべきなのかを教えてください。
とりあえず分断でなく一連ということで考えてください。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:12:12.41 ID:Cr63xE4J0
>>976
18%で連続させなければ、自分で一連を放棄しているようなもの。
18%でよい。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:21:40.07 ID:ob6cjzuz0
シンキで過払い訴訟をしたんですが、
新生銀行で住宅ローン等が組めなくなりますか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:23:25.39 ID:nQrkC8sgO
>>965
お前もったいねーな、バカじゃねw
ショッピング残がある場合はまず相殺、でその残りの額を基本に
何割で和解するかだぞ。
先に過払い金を5割で和解して、それをショッピングと相殺では
順番が逆だ。
ほんと情弱はどうしようもねーなw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:56:48.84 ID:+sao5sik0
昨日、クレディセゾンに過払い金請求書を送りました。
引き直し計算では、過払い元金50万、過払い利息0です。
天井張り付きなので、過払い利息がないのです。

昨年の情報だと、元金全額払い、過払い利息は無しの
和解案がでてきて、これに合意すれば
セゾンカードはそのまま利用できるそうです。

この辺の状況は今でも変わらないでしょうか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:59:07.04 ID:AFy5qTj70
>>973
提出するのは相手用と裁判所用の2部

証拠方法
甲1号証 取り引き履歴001−150頁(被告作成)
甲2号証 取り引き履歴151−260頁(被告作成)
甲3号証 計算書(原告作成)

添付書類
甲1号証 1通
甲2号証 1通 
甲3号証 1通

俺がならこうやって書くけど裁判所に電話して聞けば良いんじゃない?教えてくれるよ


982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:15:27.94 ID:GrtNR1Xp0
>>980
>過払い元金50万、過払い利息0です。
>天井張り付きなので、過払い利息がないのです。
なんで過払い利息つかないの?
過払い金発生した時点から5%が加算されるよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:25:14.49 ID:vgDEmmMf0
一括返済したら、最終取引日時点で利息0もあるだろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:25:16.58 ID:+sao5sik0
>>982
引き直し前のキャッシング残高が90万
引き直し後のキャッシング残高が40万
キャッシング残高はマイナスにならないので
5%利息の欄は0円でした
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:26:13.24 ID:9obAJdGc0


スーパーDQN=オヤジ=花山大吉をヲチするスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1321845476/


986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:15:27.38 ID:GrtNR1Xp0
>>984
それは過払い金と言わないだろw
987トリントルタタ:2012/02/29(水) 05:02:29.25 ID:v6RL4ork0
えろんな ぽんくら 登場すたすたな ええろ もとポケたれ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:39:21.95 ID:e3XYMsgkO
どなたか教えて下さい
今日プロミスから過払い金が振り込まれる予定でしたが確認した所まだ振り込まれていませでした去年弁護士に依頼し去年4月和解成立しました。支払い日に振り込まれない事は当たり前なのでしょうか?弁護士に連絡入れても良いものでしょうか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:31:11.35 ID:MX4N7ZAi0
>>988
弁護士の口座に振り込まれてるだろw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:44:53.69 ID:LGqGaOBx0
>>988
なんで便に遠慮してここで聞いてんの?
バカなの死ぬの?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:11:03.31 ID:S//GLdx20
お前よりまし。
992トリントルタタ:2012/02/29(水) 21:39:23.56 ID:v6RL4ork0
うるせえ ぽんくら 挿すろ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:36:46.78 ID:rgDU7ZI60
どなたか新スレよろしく〜。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:37:19.98 ID:mp2C77vsQ
嫁にバレたらまずいので支店で取引履歴を受けとる手続きをして、
先週支店に受け取りに行ったんだけど、事務手続きの手違いなのか
今日自宅にサラ金の社名入りの封筒が届き、中には取引履歴が入ってた。
隠し事は絶対にしないと約束してたんで、その封筒と取引履歴が
届いたことで、自分が隠れて借金をしてたのを知った嫁が激怒。
さっき帰宅したら、書き置きがあり実家に帰ってしまったみたい。
明日サラ金に電話を入れようと思うんだけどキレていいよね?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:43:17.32 ID:iae93ADg0
いいに決まってるじゃないか
思いのたけを思う存分に!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 02:38:49.12 ID:mp2C77vsQ
>>995
でも自分が隠れて借金をしたのが一番悪いのはわかってんだけど。
はぁ、書き置きにはもう離婚するとあったよ…。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 07:25:53.35 ID:9xRSpXFs0
ほい

過払い金初心者スレ98社目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/debt/1330554179/
998名無しさん@お腹いっぱい。
>>996
そうなった以上、ちゃんと謝って説明して
借金をキッチリ精算するまでを報告するしかないんじゃね。
怒る権利はあると思うけどまあ無駄なこと。