タンポート改めクラヴィス 第2回期日

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
公共の福祉のために建ててみました

社名:(株)クラヴィス
    〈元はプロミス(株)の100%子会社だったが・・・〉
   URL:ttp://clavis-net.jp/

概要:H14.4.1  リッチ+シンコウ+東和
        =ぷらっと
   H17.6.13 クオークローンに商号変更
   H19.12.1  タンポートに商号変更
   H21.4.1  プロミスの子会社からネオライン系列へ
   H21.5.1  クラヴィスに商号変更
   H23.9.2 最高裁で注目の弁論!?

前スレ
【リッチ他】 タンポート 【ぷらっと・クオークローン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1202834179/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:13:18.54 ID:Kodfclso0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:27:46.87 ID:/O1fq50GO
誰か最近ここに過払い金請求した人いませんか。 満額は無理ですか。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 05:52:47.93 ID:ska7uBB80
>>3
いつ頃完済したんですかあ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 06:27:56.94 ID:i6xUquVuO
4年前に完済して、過払い金が120万円あります。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:14:16.88 ID:W7W3Rgu7O
クラビィス→プロミスの切り替え案件

来月判決予定でしたが
裁判所から、9月2日の最高裁判決まで「審議再開」し、判決を伸ばしますと連絡がきました


裁判所でも原告優位と見ているようです。


7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:26:27.35 ID:Z0ZV95jI0
>>6
念のため。
9月2日は最高裁判決じゃなくて弁論期日だよ。
判決はもっと先(期日がわかるのは多分9月2日)。
86:2011/07/02(土) 08:10:36.14 ID:V6+tTC7aO
>>7
情報ありがとう

裁判所、書記官との電話のやり取りで

お互い「9月2日判決」との認識で次回期日を決めました。

先日のニュースを見返したら
確かに弁論日となってましたね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 08:53:38.16 ID:QCtoCYtT0
>>5>>3
クラヴィスから判決とって差押しても
10%回収できたら奇跡だそーです
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:58:40.61 ID:ccJT9VsrO
保守age
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:36:12.82 ID:3k6ruB450
>>10
革新あげ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:28:29.09 ID:ns0vHm5fO
あげるぜ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:19:01.97 ID:re1yENYcO
唐揚げ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:43:01.05 ID:2KePlHLv0
判決取りました。
この後、どうすればよいのか、誰かアドバイスお願いします。

最高裁の例の判決出るまで何もしないほうがいい?
ちなみに過払80万くらいでした。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 15:15:55.46 ID:ow5P3pP4O
>>14
最高裁判例が確定していないので
プロミスは控訴してくるのではないでしょうか?


興味がありますので
追加情報ありましたら、またレスお願いします。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 18:24:42.74 ID:dhuBPMy8O
80万くらいの過払い判決でて既に10ヶ月経過。
とれそうにないから、もどかしい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 18:31:54.37 ID:dhuBPMy8O
オレ様のIDが見事に
戻れ!
お願い!
私の!
80万!
な訳だが
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:26:13.04 ID:8F7+snti0
ぷらっとからの付き合いの者です。
プロミスからの準備書面で切替契約には応じられないと断固拒否の主張。
でも、内容読んでると意外と拒否主張の内容がショボイ。
いくらでも突っ込みどころ満載の準備書面出してきたんですが。
こちらかの訴状提出の際に甲号証として提出した「残高確認書兼振込代行申込書」に全く
触れなかったのは何故か?
プロミスって名前で貸金やってるなら、ヤクザまがいのことはやめようや。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:02:25.66 ID:bMrytKzTO
保守
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 11:07:12.77 ID:G4iAeV3b0
働け
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:59:56.51 ID:2qCXtYyIO
新たな情報ないのか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 03:03:36.92 ID:rrah82100
>>21
つ 最高裁判決まち
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 14:27:23.56 ID:CpEC7nBAO
早くしろよ!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 05:34:46.72 ID:1IOwgW1z0
大証二部上場の事業者および消費者金融業者「Jトラスト」(本社・東京都港区)が
金融庁と東京地検に狙われているという。
Jトラストの筆頭株主である藤沢信義は今年六月、自ら社長に就任した。
藤沢は投資グループ「ネオラインホールディングス」を率い、経営難に陥った
消費者金融を次々に買収してきた。
藤沢は岐阜県出身、一九七〇年生まれ。東京大学医学部保健学科卒。
ライブドアグループ元幹部で、ライブドアマネーで巨万の富を築いたとされる。
それを原資に拡大戦略を展開。個人出資で投資先の経営権を取得。〇一年ライブドアクレジット
(現・ネオラインキャピタル)、〇八年イッコー(現・Jトラスト)などを買収した。
Jトラストは現在、中堅ノンバンクグループに成長、ロプロ(旧・日栄)など六社を傘下に持つ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 08:57:11.88 ID:BKXDm3FdO
判決もらったけど支払いできるのは
1%〜2%と担当者からいわれています
なんで会社が存続できてるだろう
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:00:00.91 ID:7k6DTAzfO
収入が多く、支出を限界まで減らしてるからだろ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:14:45.22 ID:w/DwDphZ0
>>24
その情報は、今のところ「中央ジャーナル」に載っているだけなのだが、
確かなのかな。
ネオ系は、どう考えても、少々やり過ぎなので、ちんまりやっている内
は、なんとかなるだろうが、クレの再生手続のスポンサーになったり、J
トラやNISのような上場しているところを傘下にしたり、かなり規模が
でかくなってからの、やりたい放題は、早晩、金融庁あたりからは、睨
まれるのではないかと思っていたが、果たして実際のところは、どうなっ
てるんでしょうね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:36:16.11 ID:VcYH/8Xj0
>>25
確かに。差し押さえしようにも、
 お金のない(トンネル)口座、整理されてしまってる資産。
 6月に仮執行付きの判決(控訴なし)もらってるが
 返金五分以下の話をきいて電話すらしてない状況・・

29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:03:18.78 ID:JX5DCJ0HO
金融庁が何やら悪業者を取り締まるらしい。

クラビィスが対象になるかどうかは、わかりませんがっ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:04:57.95 ID:Gfw2qbtiO
どうすんだココ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 18:43:39.04 ID:lXnYjshJ0
9/2待ち。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 09:55:19.04 ID:pRyCsn00O
運命の日
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:17:47.77 ID:/hKgUUJX0
クオーク(クラヴィス)〜プロミス切替え上告審
最高裁行ってきた

判決は9/30 13:30
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:02:41.74 ID:WFExATryI
切り替え案件でプロミス訴訟する場合、残高確認書兼振込代行申込書の提出は必要ですか?もし、必要ならプロミスに請求して控えのコピーとか出して貰えますか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:22:48.75 ID:E/mxdMf60
>>34
同案件で本人訴訟しているが、裁判所から提出を求められた。
プロミスに請求してもらえるかは不明。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:13:59.90 ID:3eXPZM4vI
>>35
ということはその書類を自分で保管していたということですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:14:09.56 ID:E/mxdMf60
>>36
裁判官からのアドバイスで、
法律事務所を廻れば入手出来るかもしれないと言われ
必死で「残高確認書兼振込代行申込書」や
クオークとプロミスが交わした「業務契約書」等を手に入れた

だけど、9/30の最高裁判決が出ればそこまでの証拠提出が必要になるのかは解らない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:55:15.00 ID:3eXPZM4vI
37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:14:09.56 ID:E/mxdMf60
>>36
なるほど、そうだったんですか。

>>35同案件で本人訴訟しているが、裁判所から提出を求められた。
プロミスに請求してもらえるかは不明。

とのことでしたが、プロミスに直接書類提出を請求されなかったんですか?
若しくは、プロミスには請求したけど対応してくれなかったということでしょうか?

39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:41:28.13 ID:E/mxdMf60
>>38

プロミスは通常契約中は紳士的な対応でしたが
本人訴訟後は一転
管理部は、私のような個人での訴訟は軽くあしらわれ
証拠類の請求等にも全く誠意がありませんでしたね

正当な請求にも関わらず腹立たしい対応もしばしばです。

40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:53:03.04 ID:3eXPZM4vI
やはりそうでしたか 本当にムカつきますね では、裁判にて残高確認書兼振込代行申込書の控えをプロミス請求申立したいと思います 訴訟後、和解案は全くありませんか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:23:52.96 ID:HhYnCeJa0
>>40

第一回口頭弁論直前にプロミスが出してきた
被告準備書面には
話し合いによる解決を望むというような文面を
出してくるくせに

2回目以降は、この切替え案件には一切対応しません
というような態度です。

優良なユーザーを巧妙に契約を切替させ
現在では消費者に全く目が向いていない
身勝手な企業姿勢に
一層戦っていこうという意欲が沸きました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:52:49.55 ID:CBwCUi/70
私もクオーク切替案件を本人訴訟でやってます。
プロミスの対応は、みなさんとほぼ同じですね。
再来週に第四回目を迎えます。
ただ、前回では、司法委員さんが間に入るからと言って和解を勧められたので、
お願いしましたが、その司法委員は自分の案件については担当外ということで何も
知りませんから、訴状内容から今までの電話交渉内容等を伝えるだけで約20分経過、
それから司法委員がプロミスに電話して担当と繋がるのまでに約20分経過、
司法委員との電話交渉は数分程度で終了。約一時間別室で待機してました。
プロミスは司法委員すら舐めてましたね。
まぁ、訴状も把握してないからしょうがないです。
私の場合は、裁判官が、別会社だから満額は取れないよ、と連呼します。
9/30の最高裁判決を待って準備書面でとどめさすつもりなので、
第5回まで引っ張るつもりです。
ちなみに私の場合は「残高確認書兼振込代行申込書」は偶然にも破棄せずに所持してました。
クオークとプロミスが交わした「業務契約書」の存在は訴訟起こすまで知らなかったので、
所持してませんが、顧客が持ってるのはレアじゃないかな?

ところで、最近うちの放送局エリアでは、アイフルが盛んにCMやっているが、
プロミスはビタッと止まった。





43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 02:37:58.47 ID:m9gmA8dsI
40です>>39 41 42様 共に頑張りましょう\(^o^)/ 新しい情報とかありましたら、また宜しくお願い致します こちらも裁判に進展有りましたら、ご報告致します
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:44:33.63 ID:mF2QAXXO0
業務契約書がなくてもプロミス敗訴の判決文を何通か付けて
プロミスによる債務引受があったことは明らかと主張すればよい。
争点は債務引受を一方的にやめた事が認められるかどうかなので、
最初に債務引受をした事実自体はそんなに争ってこないと思う。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:05:07.86 ID:HhYnCeJa0
>>44
私は簡易裁判所の裁判官から
高裁判例なんて証拠にならないから
「残高確認書兼振込代行申込書」を手に入れてもってこいと
言われた
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:42:12.04 ID:8cYt2iI2I
40です本日簡裁から連絡あり、初裁判日が来月中旬に決定しました 1人で3社同時ですので少しビビってます アドバイスありましたら宜しくお願い致しますm(_ _)m
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:50:36.48 ID:Pf4Ye6dg0
>>46
私も4社同時に進行させてましたが
他3社は問題なく第2回までには和解。

このクラヴィス〜プロミスだけは・・・

プロミスの管理部門は電話受付を
「弁護士・司法書士」と「一般」で分けている段階で
本人訴訟をなめているようですが、
実際の対応も顧客とも思わない態度の社員ばかりです。

あまりにもレベルの低いプロミス写真の対応に
三井住友グループ関連の口座は全て
他金融機関に移しました。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:14:16.06 ID:8cYt2iI2I
>>47 私も給与振込口座 三井住友なので他銀行へ早速移したいと思います
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:48:06.87 ID:OSQuCIgA0
この クラヴィスからプロミスへの切替訴訟って
何件くらいあるんだろう

先日第1回口頭弁論では次回期日は
9/30最高裁判決をみてからということに
なったのだけど
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 11:24:36.13 ID:WwXBjk3b0
>>49
様子見の人も多いみたいだから、
プロミス敗訴で雪崩を打つように件数が増えるだろうね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:33:36.59 ID:cE7SCH2t0
これまで既に原告敗訴の判決が出て
過払い分をあきらめた人も少なからずいると思うけれど
もし最高裁でプロミスが敗訴した場合どうなるの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:39:45.10 ID:2m9ORH/b0
プロミス敗訴かはまだ決定していないので
過度の期待は禁物

仙台高裁管轄では
プロミスの主張が認められている

>>49
最高裁でプロミス敗訴となれば
弁護士依頼で敗訴した過去の再審請求が頻発するかもしれない


53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:45:45.96 ID:2m9ORH/b0
>>51
民事訴訟法 四編 338条
に該当すると判断されれば

再審請求は可能でしょうね。

この辺りは
専門家に登場してもらわなきゃわからん
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:35:50.94 ID:cE7SCH2t0
>>53
なるほど
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:35:46.28 ID:2m9ORH/b0
仮に再審請求が可能になった場合の問題点


@個人訴訟で敗訴した原告(本人)に
再審可能であることをどう告知、広告するか。


A弁護士等に依頼して敗訴していた場合

「再審請求が可能になりました」との告知で
"また"費用を取られる可能性は?

B弁護士等が
本人になりすまして再審請求した場合
裁判所は弁護士(代理人)と本人との連絡まで確認できるのか?


素人考えなので杞憂であることを願うが

専門家がこのスレをみたなら
アドバイスが欲しい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:11:42.71 ID:/ihWTZfv0
このケースの本人訴訟で敗訴して過払い金あきらめた。

証拠書類が、被告(クラヴィス・プロミス)作成明細書と、
原告作成引き直し計算書くらいだったからかもしれないけど

もしも9/30の最高裁判決でプロミスが敗訴したら
再審請求するとしても
今回最高裁まで上告した原告が持っているような
証拠書類(クオークローンとプロミスの業務契約書等もあったらしい)
がないと再審請求してもきびしいんだろうか。

それとも同様のケースは証拠の不備は関係なく一律に
一連計算が認められるの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:13:48.46 ID:iKhafX230
誰もレスしないので…

>>56
正直いってわからない。
最高裁の結果を待って専門家に相談するほうが良いのでは?

個人的に考えるには
クラヴィスへの全額返済金が
プロミスとの契約で成立したという客観的証拠を出せなければ
不受理になるのでは?

ならば
裁判所を通じて「情報開示請求」を申し立て
「残高確認書兼振込依頼書」の写しを手に入れるのが最低条件になる


58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 19:52:58.31 ID:lO64hNuj0
>>57
そうなんですね。

最高裁で原告有利な判決が出ても
まだ難題がありそうですね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:48:50.05 ID:lUandbec0
クラヴィス(タンポート)→プロミスの最高裁判断は

10/14に別件である。

最高裁でプロミス2連敗したら
再審請求の敷居がさらに下がる気がする
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:26:40.76 ID:15TeNprl0
>>56
「残高確認書兼振込代行依頼書」の入手方法の例

3. 取引履歴の開示に関する相談等
【相談事例等】
○貸金業者が取引履歴の開示に応じてくれません。
【アドバイス等】

貸金業者は、貸金業法により貸付けの金額や受領金額などの取引履歴を含む内容を記載した帳簿を保存することが
義務付けられており、債務者等がこの帳簿の閲覧、謄写を請求した場合、これに応じなければなりません。
債務者等が帳簿の閲覧、謄写を行うことは貸金業法上の権利であることを貸金業者に伝え、それでも応じないよう
であれば、応じない理由を確認し、登録先の財務局や都道府県に相談して下さい。

金融庁
http://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/advice04.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 10:06:20.56 ID:Kfy+ihYf0
なるほど
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:32:18.97 ID:0ErzRgXk0
勝訴祈願
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:16:10.26 ID:Z0+Jy50K0
明日の最高裁
どなたか実況してほしい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:12:52.15 ID:qaBbhru30
プロミス、三井住友の完全子会社に
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110930/fnc11093010560009-n1.htm

これで心置きなく過払い請求できるね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:48:06.34 ID:xtYFqSYz0
最高裁で
高等裁判所への差し戻し判決!

一連計算が認められた
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 14:06:34.34 ID:14Dbdhgk0
でこのあとどうなるんですか?
一連での請求は、まだ待ってたほうがいいのでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:06:31.92 ID:TY6/Hp0m0
判決文

http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=81656&hanreiKbn=02

上告人完全勝利!!

差し戻し分は「価額」を決定させるものと思われる。

68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:25:39.95 ID:TY6/Hp0m0
今日の判決で、今後プロミスが勝てる要素が無くなったってのに
この過疎ぶりはなんなん?

>>66
迷わず、一連計算ですぐ提訴
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:56:00.49 ID:VgspHN/v0
来週同ケースの
簡裁第6回口頭弁論がある
前回、今日の最高裁判決をみてからと
裁判官が言っていたがどうなるのか。

動向が楽しみ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:14:46.54 ID:OsANDSIvI
残高確認書兼振込代行申込書の控えはもう無くても大丈夫でしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:39:29.06 ID:OitWPkkk0
>>68
訴状のテンプレありませんか?
なにぶん、本人訴訟なので…

あと 残高確認書兼振込依頼書 は見つけきれていません
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:53:13.01 ID:VgspHN/v0
【社会】プロミス、過払い債務承継 最高裁、借り手有利の判断
★:2011/09/30(金) 19:22:46.85 ID:???0

 消費者金融大手のプロミスが子会社の業務を引き継いだ際、既に発生していた過払い金債務も承継
したかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁は30日、子会社との契約上、承継があったとする
借り手側有利の判断を示した。

 その上で、プロミスへの過払い金返還請求を退けた二審判決を破棄、返還額算定のため審理を東京
高裁に差し戻した。

 判決は、両社の契約は顧客との債権債務に関する争いをプロミスが引き受ける内容だったと指摘。
プロミスは、子会社の顧客にもこうした内容を示して取引を切り替えるよう勧誘していたとして、「債権
債務の承継で合意していたと解釈するのが相当だ」とした。

ソース   西日本新聞 2011年9月30日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/266078
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:51:27.95 ID:jN0Hx2n00
最高裁、開廷から判決言い渡しまで1分くらいだった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:24:42.26 ID:yCgdiAyk0
>>70
自分の事案と今回の最高裁の事案とが同様の事案であることを、第3者である裁判官に納得してもらえるか否かでしょう。
少なくとも、そこまでを主張立証するのは原告の仕事かと。
中立足る裁判官に、エスパー能力を要求すべきではないです。

申込書の控えは、上記立証のために必要かと思います。

75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:40:44.52 ID:ygfdsegk0
>>74
単に譲渡された だけでは弱いですよね…
ですが、探しても無かった場合は、押し通すしかないかな
プロが不利になるような、控えを出してくれるとは思えないし

そういう人は多いんじゃないかな?
皆さんど〜してますか?諦めてる?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:28:58.39 ID:jROlY6EeI
最高裁の判決が出た後、プロミスから電話があった人いませんか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:17:19.84 ID:bkbrDvQ30
この切替事案で今までに4回弁論やって、その度に準備書面のやりとりを
やってきました。9月初旬に結審してもらって、10月初旬に判決がでることになっています。
自分の訴訟の結審から判決がでる1ヶ月程度の間に、同様の事案で初の最高裁の判決がでるのは、タイミング良すぎるとも思うのですが、今回の最高裁判決の内容が、そのまま一週間後の
自分の簡易裁判の判決に反映されるのかどうかちょっと不安です。


78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:56:14.80 ID:+2rKxwSui
この最高裁判例で
プロミスに訴訟を起こす場合
クラヴィス→プロミスへの切替の証明は
「原告が客観的証拠」を提示しなければならない事を
最高裁が示したとも取れる。
今後の訴訟で
「残高確認書兼振込依頼書」を保管していなかった人は
勝てる見込みが無くなったわけ
極端に言えば、簡裁でも一回目で棄却されるようになる

プロミスからすれば
訴訟を起こすためのハードルを数段回上げる事ができたし
提訴→控訴→控訴など無駄な裁判をしなくて済むようになった。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:49:13.83 ID:CWE+0ej50
>>78
そんなバナナ

>>77
負けたら控訴!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:24:11.02 ID:iIIju27H0
同様のケースは、過払い金請求自体がそもそもそうだったように細かな証拠をその都度提出しなくても、公知の事実として裁判が進むのでは。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:47:01.63 ID:GCheQB9q0
同感
どの様な手続きをさせたのかは、公知の事実。

無くても訴訟出来ると思っています。
切り替え時点で、過払い状態に判決のようですが、切り替え時点で まだ過払いにまでは至って居ないひとでも 使える判例とも思いますが、いかがでしょうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:43:06.56 ID:FQjCoHXC0
>>78
うちの依頼者で切替事案勝った6人のうち、依頼書保管していたのは1名。
他の人はひな形出して、同様の書面に記載したでOK
ひな形は、「庶民の弁護士」あたりでググれば?
その他の証拠は、業務提携契約書も含めて甲25号証くらいまでは出した。

>>80,81
証拠出さずに負けても自己責任であれば良いんじゃない?

>>81
当然射程範囲です。切替時に過払であることは一連の要件ではないよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:32:14.48 ID:iIIju27H0
>>82
第25号証まで準備して下さる弁護士さん、司法書士さん頼もしいですね。
どんな証拠があるのでしょう?

判例ですか!?

84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:33:10.89 ID:6INdsp9U0
>>83
82です。下級審判決だけで何を立証するのさ?

自宅なんで細かい資料手元に無いけど、覚えている限りで下記は出した。
今回の最高裁判決のおかげで、以後は付けずにすむものもいくつかあるようですが。
各々の取引履歴、プロミス有価証券報告書(2期分)、
タンポート決算公告2期分、両社の登記事項証明書、業務提携契約書、
残高確認書兼振込代行申込書、事務所にあった平成20年1月ごろの和解書、
平成20年10月ごろに来たご案内2通、名古屋地裁の判決(山都・ユアーズ)、
その他判例いくつか、プロミスニュースリリースいくつか、タンポートニュースリリースいくつか、
陳述書、クォークローンからお客様へ重要なお知らせ
他は事務所に行かないと分からないです。

85名無しでいいとも:2011/10/02(日) 22:52:19.71 ID:YVl/H4tm0
>>78
プロミス関係者か?乙〜
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:12:49.31 ID:K4Eoz+cR0
>>84
>>84
個人訴訟でそんだけの証拠、証明が揃えられないから悩んでるわけだよ

じゃあその
証拠類を誰でも落とせるようにUPしてくれるの?

しないよね。


個人訴訟組から言わせれば
司法書士、弁護士事務所なんてハイエナと一緒

87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:09:09.81 ID:efOq2Zbo0
>>86
ハイエナで申し訳ない。
UPする気はないけど、どれも個人訴訟では揃えられないの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:20:46.53 ID:wVkXoZeY0
本人でこのケースの裁判をしているけれど
プロミスはこれまで5回一度も出廷せず
これまで和解も当然出来ないという主張だった。

最高裁判決後の今、
仮にこれからプロミスから和解を申し出てきたとしても
絶対に応じずに、判決をもらう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:51:36.13 ID:BrQD+C570
さぁーて、
温めて来たこの案件に手を付けるか。。。
最高裁待ちしてた甲斐があったわw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:33:21.94 ID:7cWC3Boj0
>>86
最高裁判決が出たから、取引履歴と残高確認書兼振込代行申込書以外は必要性があまり無いと思うし、
上2つの書類は自分の分が必要だから、他人のコピーを投下して貰っても意味がないぞ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:37:08.30 ID:DyVtqpof0
プロミスへこのケースの対応を
問い合わせた人いないかな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:27:36.70 ID:NIsnq5eb0
クラヴィス分は過払い発生。プロミス分は残あり、一連計算で過払い金有りで訴訟したら、信用情報に延滞付けられたんだけど、プロミスが和解にも応じないから支払うにも支払えなかったのに。。
オートローン審査に他の属性は問題なく落ちたんだけど、プロミスに別途損害賠償請求出来るかな?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:17:04.29 ID:lQahSsuDI
最高裁判決後のプロミスの対応は変わったのでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:27:49.56 ID:vkF8y0/l0
今日第4回口頭弁論だった。
田舎の地裁だったのであまりこの例がないのか
最高裁判決後、自分が初めての公判だったらしい。

はじめて被告プロミスの代理人が出廷。

和解を進める裁判官に対し
もともと判決をもらうつもりだったが
被告代理人は「社内で審議中で応じられないし、決済が出ない」
「クラヴィス時代のデータがプロミス社内に無い」

裁判官もあきれていたが、結審し今月中に判決もらうことになった。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 01:03:09.92 ID:d3ke3cGK0
>>94
控訴してくるんかね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:16:47.36 ID:/d2F846H0
私のケースも6回目して初めて被告代理人が出廷してきた。
ほぼ同様の被告言い分で和解は出来ないと。
判決まで時間をとっても訴訟費用や利息で損するだけなのに。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:21:15.97 ID:TbchDus50
14日にもう一件最高裁がはるはずだが
それまでは引き延ばすだろね

だけど
ここは最高裁判例無視して、徹底抗戦してくると思う
個人、事務所問わず
訴訟しても長引くような印象操作
新たな訴訟件数を減らすためにとにかく「面倒な案件」にしたいんじゃないか?

個人訴訟の人は要注意

判例が出たからと
自分から和解交渉の電話したら足元見られて徹底的に引き延ばされる羽目になる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:41:41.31 ID:CfanuEF+0
【反在日国粋主義者】のチャンピオン!プロボクサー迫田大治選手(横田スポーツ)
http://mimizun.com/machi/machi/tama/1317574365.html
【反在日主義】の皆様、後援会発足にあたり寄付をお願いします!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:52:24.73 ID:B85Yi5iP0
金利5%でプロミス(三井住友銀行)に貸している状態なんだから、
返還請求もじっくり進めていけばいいのでは。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:47:25.95 ID:FevMXu6c0
>>99
そうなんだけど、
一連計算で過払い金発生でプロミスの主張では
残有りのパターンで情報機関に延滞情報つけられているから
早く判決もらってクリアにしたい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:23:45.94 ID:B1jZ9iWR0
>>100
同意

最高裁判決が出たので
これ以上原告勝訴判例を増やしてもしょうがないので和解してもいいと思ってる。

俺は一年近く争ってるので
さっさと和解案提示してほしい

102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:49:44.90 ID:hshyoq2u0
タンポート→プロミスの最高裁審議

10/14判決じゃなくて弁論期日だった

103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 11:34:07.45 ID:C5XclY5Q0
何か進展があった人いない?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 13:04:17.34 ID:LXRfubEv0
>>103
まだ連絡無いのか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 14:30:31.71 ID:M687R1CD0
俺も月末判決だけど
なんの進展も無い
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:38:24.79 ID:2R+floVm0
>>77
判決はどうでしたか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:11:40.33 ID:lf97+Jpz0
77です。
やっぱり、ぷらっとからの一連は認められず、この度の最高裁は全く反映されず。
少し勇み足だったかも。
これから控訴状の準備します。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 07:47:06.72 ID:NMphaDR00
>>107
私のケースでは、これからは当然最高裁判断の流れになるという裁判官の言い方だったが、
最高裁判決から日が浅い判決だったからでしょうか?
それとも証拠が整っていなかったのかな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 09:11:47.72 ID:HJ6ia9WJ0
107の続きです。
切替の部分については、原告の請求は棄却されましたが、
この案件は、プロミス単独の過払金請求も同じ訴状で出していたのですが、
これについては、請求の趣旨のとおり認められました。
訴訟費用も1/5が原告負担、4/5が被告負担。

思っていた通り、口頭弁論をもう一回やって、準備書面で今回の最高裁判決を全面に主張すべき
でした。認めるに足る証拠が無いと一蹴されましたが、
残高確認書兼振込代行申込書(現物)を証拠として提出もしているし、
今回の最高裁と全く同様の案件なのに、
証拠が足らないというより、このような切替について、
裁判官によってあらかじめ判断が分かれているような気がする。
切替に至った詳細な準備書面を提出しましたが、読んでいない気もする。
はじめから、裁判官は「別会社だから・・・、」と連呼していましたからね。
結審の一週間後に最高裁の判断が出たという状況なので、
裁判といえども、やはりリアルタイムな対応は難しいのかな?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 09:54:28.64 ID:NMphaDR00
>>109
参考になります。
結審直後に
、最高裁判決が出た今回のようなケーでは、下級審判決には反映されないのが一般的なのでしょうか?
私の担当裁判官は「同じ会社なんだから‥‥」と、弁論の場で被告プロミスをチクリとやってくれましたが。

111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:50:17.22 ID:N6eJ0UUZ0
最高裁判決でプロミス側の対応が変わるかと淡い期待をしていましたが
無理ですね。

すくなくとも
判決後の電話交渉2件は不調に終わりました。

なぜなら
法定貸出し金利18%-完済後金利&悪意の受益5%=8%


判決を認めて払うより
引き延ばせるだけ引き延ばして貸し出した方が
「利益」になるから。


「早期和解」が被告の出金額を抑えられると思って交渉すると
延々と裁判を引き延ばされますよ。

個人訴訟の方は要注意
被告敗訴でも控訴してきますよここは

112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:58:42.86 ID:N6eJ0UUZ0
現時点では"妄想"でしかありませんが

効果的と思われる対処法

原告、被告問わず「控訴」


判決日を来年5/1以降に引き延ばす(三井住友子会社委譲確定後)

控訴審では必ず
「強制執行」を行う事を表明する

113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:42:13.42 ID:HJ6ia9WJ0
110さんへ
最高裁判決は判例法として機能するので、同様の案件は同様の判決が出るようになってます。
当然に下級審レベルの判決にも適用されます。

私たちのように素直に切替に応じてしまった顧客がたくさんいます。
その代表として最高裁まで頑張って戦ってくれた方には本当に感謝すべきです。
個人的には、この切替案件は、プロミスグループの巧妙なマネーロンダリングみたいなものだと思っています。
最高裁まで行かないと認められないほど、巧妙なやり口で顧客を騙して債務をのがれようとしているのです。
将来的に銀行傘下になるようなところが、いつまでもダダこねてれば、
銀行のイメージダウンに繋がることは気にしないのかな?と思っています。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:33:02.87 ID:rL1Z8kcF0
>最高裁まで頑張って戦ってくれた方には本当に感謝すべきです。

ほんとうですね。
敬意と声無き応援の気持ちで、最高裁弁論、判決には傍聴に行きました。
高裁差し戻しの判決の瞬間。
原告弁護士の方が嬉しそうに原告席に同席していた方に
視線を送っていたのが印象的でした。

こんな姑息な方法で顧客をごまかし
徹底的に応戦してくるプロミス。

こんな姿勢で顧客に対している
三井住友銀行グループの企業文化に
幻滅しました。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:33:22.01 ID:NmZGdFX40
今週から判決のオンパレードになると思われますが

プロミスはどう対応するかというと
判決ガン無視でいくみたいです。

とにかく引き延ばすだけ引き延ばす

最高裁判例を引き合いに出しても
もはや開き直っている感じさえします

なぜなら
来年の完全子会社化を期に
"社名変更&ロゴ変更"をするらしいからです

不得利益裁判の敗訴事例を「プロミス」に負わせ
新たな社名で事業展開する腹積もり

116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 10:01:13.44 ID:T+wKZVoG0
>>114

最高裁弁論で原告弁護人が
「全国に同様のケースで困惑している
顧客がたくさんおり、
その多くの原告の為にも正しいご判断を」
という主旨の意見を述べておられて
感銘を受けた。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:41:43.73 ID:7m+hKWyq0
さて
明日はいよいよ判決日なわけだが
送達を考えると結果がわかるのは月曜

どうなることやら
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 10:13:50.62 ID:wh+fnOCF0
>>117
朗報待っています
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:42:06.77 ID:F9jNUklyI
同案件でプロミス訴訟中です。第一回口頭弁論で裁判官から、本人訴訟だから調停にしろと勧められました。昨日プロミスより一連計算は認めない内容の準備書面を受け取りました。アドバイスをお願いします。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:42:15.29 ID:z0XkoWKs0
金利金利情報
http://frsp.jp/cashcash/
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:55:23.02 ID:rAZTQZB30
>>119
最終的な目標を明確にしておく。
調停による早期決着か
時間はかかるが金額か

ただ、この案件で調停、和解決着した話を聞いたことがない
それにプロミス側も準備書面で争う姿勢を見せているようなので

きっちり判決までいって
満額+α回収を目標にすれば?

122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:34:46.21 ID:O2sSbDn8I
>>121
有難うございます。必要とあらば赤字覚悟で弁雇って最高裁まで頑張る決心がつきました
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 11:57:48.92 ID:GLskqpYB0
117 判決は電話でも担当官が教えてくれましたよ
124117:2011/10/31(月) 21:07:25.63 ID:766SYxJ00
本日、判決文受領しました。

主張は全て認められました
完全勝利。

6月に結審したときには
裁判官から敗訴濃厚と言われていたので
ホッとしています。

125117:2011/10/31(月) 21:23:14.18 ID:766SYxJ00
これまでの流れを

22年11月最終返済
12月履歴請求
23年2月提訴
3月第一回口頭弁論
震災により弁論延期
5、6月弁論と結審、8月判決決定
最高裁弁論期日を上申(口頭)←受理
審議再開、9月結審


今後の返金と信用情報のクリアまで考えると
一年以上かかる訳か…

126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:38:38.94 ID:GLskqpYB0
>>124
よかったですね!

万一!!プロミスが控訴してくるようなことが
あったら教えて下さい。
127117:2011/10/31(月) 21:55:37.37 ID:766SYxJ00
>>126
まだ安心できませんね

明日以降
書記官に連絡して
訴訟費用確定処分の方法と
控訴された場合の対応を聞いてきます

控訴されたら
本人訴訟継続は無理なんで弁護士依頼するしかない

最高裁判例が出た以上
100%勝てるのに無駄な依頼料金払いたくないんだけどね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:27:25.77 ID:XtENT40V0
私も本人訴訟で勝利判決もらいました。
今まで一切の和解に応じてこなかったプロミスには、日当、交通費を含めた訴訟費用もしっかり請求します。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:02:22.56 ID:EB96Tvm3O
>>128
切り替え案件ですよね?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:41:25.48 ID:vIQj+McL0
>>129
128ですがクラヴィス〜プロミス切り替え案件です。
131117:2011/11/01(火) 22:03:55.15 ID:9KbYktJA0
本日、書記官と電話

プロミス控訴の可能性について
書記官は「判決が最高裁判例に基づいているので、常識的に控訴はあり得ない」
控訴期日が14日なので
15日以降に確認の電話を下さいとのこと
費用確定処分の計算はそのあとにしましょう。
だって


132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:53:00.14 ID:XNgOB41Q0
今日のこの案件で勝訴したのに
弁護士からプロミスが控訴してきたとの連絡が。

プロミス何考えてるんだ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:30:14.07 ID:9yi01qgS0
>>132
控訴の報告複数UPされてますね

理解不能な点は
わざわざ「控訴します」と連絡してくること

期日になりゃこっちから確認するのにね


134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:25:28.21 ID:BqoLjzdx0
同じクラヴィス−プロミス案件で
最高裁判例を証拠として提出しても
立証したことにはならないの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:50:04.45 ID:b8QldQpZ0
>>134
判例は証拠にはならないよ
弁論論拠の補完的なもの。


この案件なら
クラヴィスの残債をプロミスからの借替えで精算したことを客観的に証明する必要がある。

136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:10:13.01 ID:BqoLjzdx0
地裁で最高裁判決後に勝訴だったが
控訴されて
高等裁判所で逆転敗訴
その後最高裁へなどという可能性なんてあるのだろうか

137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:51:52.14 ID:b8QldQpZ0
>>136
上級審で結果が出ている以上
敗訴はないでしょう。

まだ最高裁判決が出ていない悪意の受益については争ってきても
納得はできますが、これも2月には最高裁で決着がつくはずです

138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:00:19.64 ID:ovwE8wz20
>>137
そうだよね。
プロミスは勝算ないのになんで控訴しているんだ。

そういう間にも同案件の原告勝訴判決が全国で出るのに。
何のための時間稼ぎなんだ?

139117:2011/11/04(金) 23:28:57.22 ID:bOjIOnCx0
2日にプロミスから連絡ありです。

「控訴」。

可能な人は、ここは仮執行かけちゃった方がいいですね
管理部でも勝ち目がないのは理解しているけど
上層部の判断で二審までは引っ張ることになっちまってる


プロミス控訴の利点は
審議を引き延ばすことで
早期解決を望む原告から減額和解を引き出すことだろうな

例えば
総額100万過払返還の原告に
二審の一回目直前に
「90万で和解しませんか?和解してもらえるなら即金ではらいます」ときて
心がグラつく人は少なからずいるはず

それを狙ってるんじゃない?
140117:2011/11/04(金) 23:43:23.34 ID:bOjIOnCx0
破綻した武富士の債務者は200万人とも言われてる

プロミスが同規模と仮定して
さらにクラヴィスからの切替え案件をその一割としても

20万件

控訴一件あたりプロミスの控訴の実費、経費を差し引いて
幾らかでもプラスにできれば
件数が多いだけに差額の旨みはあるわけだな…

141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:34:10.32 ID:uMctJX0P0
>>135
それは、残高確認書兼振り込み代行申込書が必要だと?
そう言う事ですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:06:05.58 ID:4kMIiwMs0
>>141
最高裁で勝ったから
無くてもなんとかなりそうな気はするけどね…

143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:30:01.78 ID:JHycSCK90
>>141
私は無くても勝訴だった
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 08:59:01.70 ID:vn+F1IXi0
そもそも最高裁判決が出ているのに控訴してくるのって法的安定性を欠くんじゃない?
手段としてよくあることなのかなぁ。教えて。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:04:46.42 ID:1ViiCsbz0
>>144
三審制だから控訴するのは不思議じゃない

弁論できずに棄却されんのがオチだろうけど


敗訴濃厚じゃなく確定してるのにあえて控訴してくるってのは
プロミスにとってその方が利点があるって事


その利点がなんだかは知らん。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:37:16.34 ID:SYQT+P410
プロミスの実際の対応をみていると
『サービスの質を変える』という広告コピーが安っぽく感じる。

顧客を姑息な手段でごまかし、控訴までしてくる理由、
本当に何なんでしょうね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:56:26.98 ID:mc1teQ/zO
>>146
「向上する」でなく「変える」からこうなっても不思議でない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:29:52.29 ID:FxUJxy0N0
>>145
控訴まですることがタンポートからプロミスへの110億円の短期貸付との相殺条件になってるとかかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:35:54.23 ID:9Xg4tCzT0
最高裁弁論でプロミス側が、クラヴィスとの業務提携は社員でも一部の者しか知らなかったというような主旨のことを言っていたが、
その一部の当事者は将来最高裁で現在されているような判断が出ることを予期出来なかったのだろうか??
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:08:07.87 ID:4+d7ghXX0
>>149
最高裁判例が確定以前の訴訟じゃ
プロミス勝訴例も多数あるんだから過払い金逃れの手法としては
成果をあげたんじゃね?

それが100件なのか1万件かは知らんけど


それより
控訴審の反論文章考えようぜ
棄却要請ってできんのかな?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 01:47:09.39 ID:y47UizOc0
>>139-140
心がぐらつくレベルでの和解申し込みってあるのかな?
っていうか、控訴審の費用や利子を考えると逆に増額するとしか思えないんだけどなあ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:59:57.03 ID:DsR1N8Ca0
>>151
俺、個人訴訟なんだけど
地裁までいくのが大変なんだよ

一日休むと+5以上の損になるから
元金でいいから
これ以上続けたくないな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 05:06:32.90 ID:17p6s9Wx0
>>152
工作員乙
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:15:23.84 ID:W02OVql80
本人訴訟、振込依頼代行書がなくても完全勝訴だった。金額60万円余り、急いでいないのでたとえ控訴されてもじっくり構えて、利子、訴訟費用も請求しようと思う。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:33:38.30 ID:LGtxe9U40
最高裁の判決にも従わずに控訴してくるプロミス。
法律を遵守しないヤクザな上場企業
もあるもんだな。
こんな会社の社員、家族は恥ずかしくないのか!?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:37:55.98 ID:iN6mP0tz0
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:59:09.82 ID:0an1f3Yk0
>>155
金が欲しくて泣きついて借りたのに
法律の後ろ楯ができたとたん手のひら返して
「金、金くれ、金返せ!!」

ただのコジキ野郎としか思ってません

158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:49:13.54 ID:1HygKT0M0
クラヴィス〜プロミスのケースは、だから泣きついたのではなくプロミスが優良顧客を誘導して契約させたのを最高裁が認めたんだから、その法を遵守しない不良企業。
ま金融業なんてどこも真っ当じゃない恥ずかしい会社ばかりだけどね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:30:23.35 ID:9r+rDqe6i
クラヴィスからプロミス案件で、残高確認兼振込依頼書が無い場合の訴状
いいテンプレ無いですか?
文章力が足りないのか なかなかいい文章が、書けません

先輩方々のお力をお借りして 個人訴訟で頑張りたいのですが…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:31:30.22 ID:4GgFJZsA0
残高確認書兼振込代行申込書についてですが,ATMだと「確認書」になるのですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:45:11.36 ID:reDGAX810
>>159
最高裁判例があるじゃないか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:31:29.04 ID:PmyYI7P90
本人訴訟で控訴理由書を作成中です。
現在、簡易から地方に記録移転されているところなんですが、
準備書面等の記録も全て移転されるので、準備書面で述べたことを
改めて理由書に記載する必要も無いと思うのです。
結果、今回の最高裁判決に違背している点しか書くことが無い。
理由書が表題含めてたった2ページってのは、なんか寂しすぎる。
くどすぎても印象悪いだろうし・・・。
みなさん、何かアドバイスください。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:44:59.23 ID:reDGAX810
>>162
ん?
一審敗訴したって事?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:13:32.07 ID:ZppU5WeA0
>>163
162ですが、切替契約の争点のみ敗訴したので控訴しました。
上の方でも書き込みしたのですが、簡易での判決が最高裁判決直後だったので、
反映されませんでした。
残高確認書兼振込代行申込書の現物を証拠として提出していましたが、
認めるに足る証拠がないとして棄却されました。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:17:03.31 ID:gChIbKTR0
>>160
切替は店舗又は郵送で行っており、ATMでの手続きはありえない。
店舗・郵送どちらもやった覚えがないなら、切替ではなく債権譲渡と思われます。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:38:03.15 ID:Lr7HSVuW0
クラヴィス→プロミスは債権切り替え

タンポート→プロミスは債権譲渡

譲渡案件に関しては
明日、最高裁判決が出る。

プロミス最高裁二連敗濃厚
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:20:36.74 ID:FMzNd4zL0
今日の最高裁判決でも

タンポート→プロミスへ過払金債務が承継されることを認めた真っ当な判決でプロミス敗訴。

これでもまだ控訴してくるのか!?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:47:38.51 ID:XMQr0Pn/0
>>166
タンポートとクラヴィスは同じ会社だよ(商号変更)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 08:02:06.83 ID:4crW5ECE0
>>212
きっと原告勝訴の判決が続々だと思うけれど、
プロミスの控訴してくる状況はどうなんだろう?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:05:04.36 ID:E/AtRCg30
212 ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:43:58.56 ID:3ihAoQOQ0
同案件で簡裁では勝訴したが、地裁よりプロミスが控訴してきたとの通知が。
何を争点としてくるんだろう?最高裁判決も出ているのに。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:10:06.75 ID:ZZZOHj0p0
プロミスは
訴訟は二審まで進めるのがデフォ

個別争点とか具体的意志は無い

二審で勝訴しても
「子会社分は別途計算して、そちらに請求してください」とか言い出すと思う

払わないよここ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:10:33.45 ID:ZZZOHj0p0
プロミスは
訴訟は二審まで進めるのがデフォ

個別争点とか具体的意志は無い

二審で勝訴しても
「子会社分は別途計算して、そちらに請求してください」とか言い出すと思う

払わないよここ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:07:42.40 ID:9Y/ZO8y50
敗訴確実なのに控訴してくるプロミスって??
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:43:57.87 ID:3Vmz/X2w0
私の場合、第一審で全面的に主張を認めてくれて最高裁判決も踏まえた内容で勝訴した。控訴されたけれど、これでまた利息と訴訟費用を余分に請求出来ると思うと、プロミスに感謝している。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:46:14.08 ID:hJaXyt0O0
どうなることやら
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:58:43.12 ID:MnabgNPr0
地裁から期日呼出状届いたけど

プロミスの反論が四行だけなんで
ギリギリに準備書面出されても

どう反論していいやら不安
今後、どうすりゃいいの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:10:35.04 ID:0CPKq9dt0
>>177
その4行に大したことが書いてなければ、
1回目で結審するんじゃない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:17:28.50 ID:0CPKq9dt0
>>178
1審勝訴の控訴審だったらの話です。
第1審なら相手の出方が分からないうちは、どうしようもないねえ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:14:07.54 ID:uCFvwKvH0
約80万円のクラヴィス〜プロミスで勝訴したが、
控訴してきた。
強制執行停止の申し立てもしてきたんだが、60万円余りの担保を払ってまでそんな事をしてくるプロミス。意図がわからない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:32:22.14 ID:Cksulbe30
>>180
本当に法も守らないブラックな会社。
三井住友銀行グループってこんななんだ。

それにしても何だかプロミス必死だね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 08:29:51.63 ID:TPST1/0mO
リッチで借りてリッチに全額返しちゃった僕は取りっぱぐれですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:12:14.82 ID:9sgoUqyl0
>>181
必死というか
利潤追求企業なら当然の事をしているだけ

過払い金+5%を今すぐ返還するより
海外進出して貸付したほうが儲かる(驚くな韓国は金利49%)
とにかく日本国内での返還を一日でも延ばすのが利益になっているのが現状
逆に考えるなら
判決を貰えたら、支払日を徹底的に先送りしたほうが得策
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:39:06.93 ID:77kBK1Y70
普通の会社は法律を遵守した上で利潤の追求をするものなんだが、このような企業姿勢だから軒並み淘汰されているだろう。この業界は。
プロミスも時間の問題。

185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 11:22:40.93 ID:xD+nhQVA0
>>182
残念ながらほぼ取りっぱぐれることになります。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:12:43.50 ID:HYiiG5UP0
>>183
三井住友グループなら5%以下の金利で資金調達くらい
出きると思うけどねえ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:19:19.60 ID:S7gq+AF60
本人訴訟の控訴審も完全勝訴。 
プロミスは弁護士3人つけて
その上利息や訴訟費用までかけて何やってんだか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 13:04:57.97 ID:UIXrbBqO0
このクラヴィス→プロミス案件で訴訟の相談を
弁護士にしたいと思っているのだが
万一プロミス側の弁護士に頼んでしまうことのないように
プロミスサイドの弁護士事務所を知ることは出来ないのでしょうか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:32:14.19 ID:/SmfsAAX0
この他にもたくさんいるけれど
ネットで出回っている判例から判明しているプロミス側の弁護士

・高崎玄太郎弁護士 野坂史郎弁護士/紀尾井坂テーミス法律特許事務所(東京都千
代田区)

・鈴木康之弁護士 中山和人弁護士 金子桂輔弁護士 藤田悟郎弁護士 今井多恵子
弁護士 

松谷真之介弁護士/鈴木康之法律事務所(東京都港区)

・福井達也弁護士 /渥美坂井法律事務所(東京都千代田区)

・魚住直人弁護士/魚住法律事務所(名古屋市)

・塚原正典弁護士/塚原法律事務所(名古屋市)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 08:22:38.62 ID:zdE8hWlQ0
プロミス側の弁護士も災難だよね。
プロミスの悪事に付き合わされて


公的な法律相談に行ったら、その弁護士が実はプロミス側っていうケースもありえるのか!?

191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:49:51.61 ID:PBR42KM20
この案件を得意とする事務所しりませんか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 10:33:48.43 ID:GNaMrGr50
少し調べれば本人訴訟で十分勝てる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:12:40.62 ID:1NoMG4iv0
そろそろ控訴審判決も続々出ているはず
プロミス敗訴の
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:13:17.76 ID:m1IxopSv0
プロミス敗訴の判決がたくさん出ていることで
プロミスの悪行が表立つといいね
この業界が浄化される為にも
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 07:03:42.66 ID:+aHdbid60
浄化されたらされたで潰れて戻ってこないけどな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 11:41:39.20 ID:Apl1dCrCO
で、結局、残高確認兼振込依頼書の現物が無くても勝てるようになったの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:51:46.20 ID:mTAME1S30
まだあったの
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 17:31:53.05 ID:L+CaosnE0
>>196
勝てたけれど
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 08:17:23.38 ID:fRIcsEIG0
>>198
で、プロミス側はやはり控訴?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 11:15:14.37 ID:Cj2Aeh9S0
ぷらっとで完済 その後、クォークでつまんでプロミスに移管後、完済
これを弁に依頼して一連で過払い請求
第一審:勝ち第二審:負け
弁に頼んで上告してもらってそのまま放置。
最近になってプロミスと和解ができて286万の振込があったそうな。

一体、何が起こったんだか意味不明。
俺、馬鹿だからエロい人教えてくれ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 13:44:29.85 ID:HACrgPLOQ
あははははははは大爆笑嫉妬?大ウケすぎるwwwwwwwwww
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:55:45.75 ID:tuOxIXRK0
クラヴィスープロミスの訴訟するのに最低限必要な証拠は何ですか?
クラとプロの計算書だけでOK?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:37:23.12 ID:CL7G71o40
>>202
それと同案件の判例で一審は勝てた。
おそらく控訴してくるプロミスは控訴理由の中で、最高裁の判断に対してどのように言ってくるのだろう
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:52:51.86 ID:4LmdZ0rJ0
>>203
重大な法解釈の誤りがあるという、一審判決のみならず最高裁判断も否定。
とっても苦しい控訴理由を主張してくるプロミス。
そんな会社です。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:12:11.33 ID:17bN/sUe0
控訴理由書届いたけど
悪意の受益を争点から外してきた。

拍子抜けしちゃって反論の準備書面を考える気が起きない…
連休中に仕上げなきゃ…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:15:49.32 ID:ZsY14OXl0
私に届いた控訴理由書にも悪意についての記載は無かった
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:48:09.93 ID:qeQCZoxR0
>>188
プロミスの弁護したことある弁護士は
プロミス相手の裁判できないはず

>>204>>206
12月1日に最高裁判決でたし
しかもクラヴィス案件はほぼ悪意確定だし
最初から最後までプロミスの人は
苦労するかも?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:57:42.57 ID:k7/w3re50
Jトラストの筆頭株主である藤沢信義は今年六月、自ら社長に就任した。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 09:27:39.18 ID:hKRlr4Au0
午後から控訴審の第一回

せっかくの機会だから行ってくるわ
210sage:2012/01/25(水) 19:59:05.34 ID:hKRlr4Au0
口弁行ってきた。
予定表見たらプロミス控訴人の第一回目が合計14件(笑)

プロミス側弁護士すべて同一
披控訴人側弁護士も複数抱えてるのが何人か

午後の部傍聴しながら順番待ちして聴いてたら全て結審、3月中旬に判決

211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 01:34:34.43 ID:pVB/uwsj0
>>209
そして日当よこせとw
いっそ判決も出廷w
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:46:25.61 ID:HrVlW8OL0
>>211
判決日は出廷しないけど
利息と確定費用は一円単位まで請求します

213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:20:50.65 ID:xzKMJ7lo0
クラヴィスはネオライングループからも捨てられたようです。
//neoline.co.jp/topics/pdf/20120131.pdf
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:32:10.21 ID:DfEL41vi0
ネオラインもグループからも捨てられたようです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:52:50.86 ID:kfKErPrk0
プロから控訴された場合の
答弁書は最高裁判決も出ているんだから
それに沿った簡潔な内容でいいのかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:05:56.44 ID:OLouzuHy0
>>215

1、棄却を求める
2、裁判費用は一審、二審共、控訴人の負担とする

以上

甲第○号証 最高裁判例の写し


俺が書いた答弁書はこれだけ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:04:56.35 ID:YvSsSiqH0
>>216

控訴判決はどうでした?
218216:2012/02/05(日) 14:44:13.88 ID:vKO1rHEB0
>>217
判決は来月。
プロミスもこちらの答弁に対しては反論無し
即結審だから↑の答弁書で問題はなかったぜ

219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:16:56.47 ID:FCb9cS3a0
>>218
参考になります!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 01:05:37.14 ID:lfthJAzG0
>>162.164です。
経過報告ついでに、質問させてください。
先日、簡易から地裁に移って、一回目の口頭弁論がありました。
これまでの幾度の準備書面で詳細な切替契約の経緯を説明し、残高確認兼振込依頼書の現物証拠も提出し、
控訴理由書には今回の最高裁の判断を記載して簡易裁での切替契約部分の敗訴が誤りであることを主張し、
まぁ、1回目の弁論で結審するかなと、地裁出廷前までは余裕こいてましたが、
いざ、出廷してみると、冒頭から簡易裁の判断同様、やはり、証拠不充分であるから弁論手続に入るとのこと。
事実認定のため、他の主張や証拠を求められたのですが、簡易裁で言い尽くした出し尽くした事を言うと、
裁判官の一人が、悩んだ様子で、最高裁の判例を証拠で提出してくださいとのこと。
個人的には最高裁判例については、裁判所は知っていて当然なので、証拠として提出する必要はなく、
また、最高裁判例と同旨の下級審判例も提出する意味はないと思っていました。
最高裁判決で固まった論点は、ポイントだけは外さなければ良いと思っていたのですが・・・。

このようなやり取りの中で、事実認定のために最高裁の判例を証拠として提出しなければならない理由を
教えてください。何か、 こちらに根本的なミスでもあったのでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:38:05.54 ID:GaoWujTg0
>>220
プロミスとクオークローンとの業務提携契約書は無いんですよね?
憶測になりますが、併存的債務引受契約の存在に関する立証が不十分なのでは。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 14:00:40.49 ID:rACGT5YB0
>>221
根本的ミスは
最高裁判決日が決まっているのに
自分の簡裁判決日を延長申し立てをしなかった事。

あと、レスを読んだ個人的感想なんだが
思い込みが激しくないか?
準備書面や控訴理由書はちゃんと客観的事実を述べる事ができてる?

控訴審で一発結審なら「棄却」と同意だから
弁論再開なら喜ぶべきだし
裁判官がわざわざ、あなたに有利になるように最高裁判例を出すようアドバイスしてくれてるのが不満なのが理解できない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:46:38.08 ID:lfthJAzG0
>>220です。
いろいろ指摘をくださって有り難うございます。
業務提携契約書は所持していないので、確かに立証は不充分だったのかもしれません。
立証するにしても、社内での取り決めなのでなかなか借り手側で主張するのは難しいものと思っていました。
>>222さんのおっしゃる通り、実は簡易での最後の弁論を前に最高裁判決がもうすぐでるのでその動向がみたい、
ということで期日の延期を申し出たのですが、書記官からそういう理由で延期になったことはないし、
裁判官が認めるかどうか分からない、と言っていたので、つい腰が引けてしまいました。
確かに、最高裁が出たので、思い込みはあったのかもしれません。
ネットや本等で、切替契約に関する訴訟で提出されている書面等を参考にしているので、
的外れなことは主張していないと思いますし、客観的というか、
自分が切替契約の際に行った手続きを淡々と証拠を添えて主張したにすぎません。
最高裁判例を証拠として提出することに不満ではなくて、
逆に裁判官に対して最高裁判例を証拠として提出することに違和感というか、無礼とも思っていたからなんです。

控訴審に入って、数回の弁論をやってきましたが、代理人も2回目以降も電話越しに声を聞いただけであまり内容もなく、
次回の期日決めるだけで、簡易よりもあっさりしすぎて、無駄に出廷するだけでなんか力が抜けてしまいます。
222さんのおっしゃる通り、期日延長を強くお願いすべきでした。

224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:46:56.94 ID:rACGT5YB0
>>223
あなた、つまり>>162>>220が同一人物なら

本人訴訟→代理人
控訴審一回目→数回
と、レス内容に一貫性がみられない。

また、
口頭弁論で裁判官があなたに
最高裁判例を提出するようアドバイスしたとき
プロミス側は異議または反論を訴えなかった?

疑って悪いけど
本当に裁判やってる?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:49:46.93 ID:uXt2m6u70
>>224さんへ
本当に本人で頑張ってやってますよ。仕事半日休んで、なんとかやってます。
本人でやってると、やはり不安は少なからずあって、みなさんのアドバイスが欲しくて、
だらだらと長い文書いてしまい、言葉足らずのところがあるのなら申し訳ございません。
ここで代理人とはプロミスの代理人弁護士のことで、控訴審2回目は出廷義務があったと
思うのですが、電話参加でした。弁論準備手続きということで出廷する必要が無かったのかは
私の勉強不足で分かりません。
地裁に移って今度3回目の弁論予定です(「2回目以降」は確かに間違いです、すいません)。
ちなみに控訴審一回目は、プロミス代理人弁護士は擬制陳述で不参加でした。
一回目の翌日に判例証拠を郵送で地裁に提出したら、一週間後に特別送達で代理人弁護士から
反論の準備書面が届きましたよ。


226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 09:04:54.32 ID:+0eM5W7t0
>>223
少なくとも、自分の過払債務をプロミスが引き受けた事実は立証する必要があるけど、
最高裁判決文中、確定した事実としてに一連の業務提携について記述があるから、
これを証拠として主張されてみては。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:32:56.74 ID:DMa/Y/9u0
>>223
最高裁判例に対するプロミスの反論に興味があるけど
大方『最高裁判例とこの事案とはあくまで別件である』って事じゃね?

228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:48:00.51 ID:DMa/Y/9u0
>>226
業務提携については争点にならなかったよ

「貸金業者Yとその完全子会社である貸金業者Aの顧客Xとが、
金銭消費貸借取引に係る基本契約を締結するに当たり、
YがXとの関係において、AのXに対する債務についても全て引き受ける旨を合意したもの解された事例」
として最高裁判例を付すればよい

切替え時点で100%出資子会社なら
業務提携を証明する必要は無い
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:01:42.23 ID:mlSh76rs0
判例時候社刊 『判例時報』(平成24年1月11日号)で
このクラヴィス〜プロミス最高裁判決が
事例として掲載されている。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:18:19.94 ID:uXt2m6u70
223です。
最高裁判例に対するプロミスの反論は、「あくまで別件事案である」という文言はみられなくて、
「本件と最高裁が妥当するか否かは別として・・・」と謙虚な感じではじまるのですが、
最高裁が前提としている勧誘の事実関係に誤認があるとし、そもそも勧誘行為の事実が無いこと、
最高裁は、業務提携契約の存在や内容も知らない顧客に対して、契約上の効果を認定してしまっていること、
債務引受条項の撤回により、受益の意思表示(不当利得返還請求)を行う対象を喪失していること、

以上、全体的には最高裁の判断が実体からかけ離れているといった判決批判の内容でした。





231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 12:37:55.20 ID:TQHIPvza0
裁判官が事実認定のために追加の主張、証拠を要求したという事だが、
原審でプロミスが業務提携契約の存在を認めていないのなら、
考えられるのは業務提携契約に関する主張、立証しかないでしょ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:41:34.24 ID:6zfoGYkn0
業務提携契約書どこかにアップする?
クラープロの債務引受条項撤回の契約書もあるけど
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:32:57.64 ID:M6Xy7Aaq0
業務提携契約書自体を顧客が手にするケースはほとんどないらしく、
そもそも、業務提携契約書は弁論の中で証拠としてプロミスが先走って提出したものと、
ネットのどこかで書いていましたよ。
アップしてもらえると、この事案やっている人にとっては大変ありがたいものです。

自分の場合は、とりあえず、プロミスのHPのニュースリリースから、
業務提携がらみの報告をそのまま証拠として引用して完全子会社であることを主張して、
業務提携契約の内容については、最高裁以外の他の判決を付けて立証するつもりです。

234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:59:53.17 ID:H0I+3igM0
>>232
業務提携契約書なくても勝てるって
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:55:51.13 ID:7u5x0d1Q0
控訴審1回で結審しないで
2回目以降に継続のケースってあるのかな?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 15:49:55.78 ID:cltRF60t0
>>235
出頭のついでに傍聴したら個人訴訟の一件だけ結審せず
次回期日を決めてた

詳細は不明だが
プロミスの理由書に対する原告の答弁書が
原審の主張と別な主張をしたため答弁をやり直すよう指導されたらしい

弁護士が出た案件は
6件とも即日結審してた。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:38:27.04 ID:teBLzWfk0
>>236
控訴審一回目で結審するケースが大多数なんですね。

これはプロミス敗訴濃厚??
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:14:49.99 ID:4fM0OFjL0
控訴審でプロミス敗訴判決が出たら
プロミスはその後どうしてくるの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:23:51.31 ID:rUvLEE5X0
来週あたりから
控訴審の結果が出始めると思われ

結果報告よろしくオネシャス
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:14:33.71 ID:sqQYP63F0
控訴審判決状況はどうなんだろう
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:06:06.09 ID:aA7DhANu0
今日の午後控訴審判決でるぜ。

棄却間違いなしだろうな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:40:43.03 ID:48iRZsec0
判決は??
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:38:54.79 ID:aA7DhANu0
「棄却」いただきました。

一刀両断
『控訴の理由がない』

さあて、訴訟費用請求の仕方をしらべなきゃw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:08:13.31 ID:pyQq9I6+0
>>243
おめでとうございます!!

ごねて訴訟費用負担を増やしているプロミス(笑)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:52:40.76 ID:aA7DhANu0
>>244
「喜び」ってのは無いな

紙一重だよ

昨年の最高裁判決以前に二審まで終わってしまった人達は相当数敗訴してる。

俺は一審で裁判官に
「無理な訴訟を起こしたね、敗訴確実だけど…」と言われた。

6月に最高裁期日が判明したときには
書記官に電話して、期日延期を要請したし
「裁判官が判断する事なので…」と言われた日には
上申書作って裁判所に行ったさ

一審で結審の時に
裁判官から「これ以上は個人訴訟は無理だから、専門家に依頼しなさい」とまでいわれた

最高裁判例が出たから
今後は楽勝かと思っている人がいるかも知れないが
"最高裁判例"に準じた証拠を提出出来なければ
敗訴も覚悟しなきゃならないかも知れない

判例からすると今後は個人訴訟は厳しくなると思う
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 08:12:22.54 ID:Yur6Qhan0
>>245
酷い裁判官もいるんですね。

私も本人ですが、細かな証拠はなくても「ほぼ最高裁判断と同じ考えでした」という裁判長のおかげからか一審、二審とも勝訴だった。
247245:2012/03/16(金) 18:21:24.82 ID:0J2bQp6i0
>>246
裁判官はいい人だったよ。
下級審ではその管轄内高等裁判判例に準じた判断をするので
俺が提訴した裁判所管轄内ではプロミス勝訴と判断されていたから。

それを踏まえ
結審時点では最高裁判断がいつ出るかさえ解らなかったので
裁判官は俺に専門家に依頼するよう勧めてくれた。

クラヴィス→プロミスの切替え案件が
最高裁まで行かず、高等裁判止まりだったなら
俺は敗訴していたかも知れない…

一審への提訴があと3ヶ月早かったら、
最高裁判断があと3ヶ月遅かったら
俺の裁判は二審まで終了していたと思うので
単にタイミングが良かっただけだな…
だから、「嬉しい」って気持ちにはなれない部分はある
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:06:26.17 ID:+C4iAaj00
>>243>>244
控訴審で何もしてなければ
請求できる訴訟費用はないようなw
(控訴の印紙と弁護士代はともかく)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:14:50.04 ID:qZ16Egj20
>>248
> 控訴審で何もしてなければ
> 請求できる訴訟費用はないようなw
>>243で控訴棄却されたとあるので、相手側の控訴申立だと考えられるが、そうすると、
こちらは、控訴審で少なくとも答弁書を出しているはずなので、「書類の作成及び提出費
用」として1,500円が計上できる。他に控訴審に出頭していれば、「日当」3,950円と「旅費」
300円が計上できる。

> (控訴の印紙と弁護士代はともかく)
先方からの控訴なので、印紙代は、最初から、先方が負担しており、弁護士費用は、そも
そも、訴訟費用には入らないのだが。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:50:52.36 ID:pnGqNBgQ0
>>249
たまにプロミススレに現れる工作員か
レスコジキでしょ
判決で
「費用は被告負担」の命が入ってるなら
迷わず請求しましょう
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:01:22.45 ID:4eAjhGrX0
「残高確認兼振込依頼書」を紛失してても大丈夫だよ。
どっかの弁護士、司法書士事務所でサンプル(署名等を黒塗りしたやつ)もらっ
て、陳述書でも添えて出せばいい。陳述書には、「間違いなくこの書面に署
名した。」と書いとけばOK。
プロミス側にも写しがあるはずだから、文書提出命令申立ててもいい。

そもそも、プロミス側はこの書面の成立自体は争わないよ。
(だからサンプルの提出も不要かも。)
これを否定すると、顧客からの振込依頼に基づいてクオークローンに
振込んだという事実が主張できなくなるからな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:49:22.05 ID:nteJex9A0
>>251
法律事務所でそんな証拠もらうことって出来る?
いくらくらいお礼をするのが相場なの
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:47:51.50 ID:poEndPqJ0
プロミスの卑劣さがよく解る弁護士さんのレポート
http://www.shomin-law.com/shakkinpromise.html

特に下部記事の最高裁判決を出さないようにしている工作は
三井住友銀行グループの腹黒さを露呈している
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:36:06.59 ID:7N2NgXxo0
>>252
 上↑の弁護士さんがサンプル載せてるね。
  
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:39:43.48 ID:7N2NgXxo0
>>249
 プロミスは訴訟費用の確定を得ていないと、訴訟費用出さないよ。
 めんどくせ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:57:58.24 ID:3X7C9WP90
>>255
>訴訟費用の確定を得ていないと
プロミスに限らず裁判なんだから当たり前でしょ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 02:17:31.09 ID:RjognrNz0
これから、過払い訴訟を検討して、実行して行こうと思っております。

〜遍歴〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
平成15年2月 ぷらっと契約
平成19年9月 50万天井張り付きのまま、プロミスへ切り替え
平成22年8月 プロミスで完済解約
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日「プロミス」に電話。
契約開始からの履歴等について聞いてみると、
開示できるのは「プロミス」での契約期間分のみで、
「ぷらっと」の分は「現クラヴィス」に電話して問い合わせしてとの事。

「クラヴィス」の営業が平日9〜18時なので、
月曜に電話して、取引履歴を請求する予定です。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:51:33.44 ID:VnsIGCYh0
>>255>>256
費用確定しないと請求額わかんないしw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:46:05.18 ID:ZL3Xf0u/P
この案件控訴審勝訴まで約2年かかった。
当然訴訟費用も請求する!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:24:00.43 ID:X1VQjlE70
上告期限過ぎたので
判決確定を待って電話

支払日について、また引き延ばすつもりなんだろうなと覚悟していたら
来月頭、連休明けを指定日にしてきた。
ちょっと拍子抜け
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:07:04.04 ID:cm+XyqWW0
まだやってるの??www
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 09:49:31.77 ID:1UVafzuQ0
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:48:30.07 ID:fSPdZCWq0
もう落ち着いたのか?ここ。。。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 13:53:51.17 ID:HGxmzUC50
まだ控訴審まで粘ってくるのねプロミス
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:52:06.54 ID:pGHbqJZi0
最後の案件がここ
プロミス本体ともどもなんだかんだ弁に頼んで
やっと今月には決着だと先月連絡来ました
他社からの過払いをキープしてますとの事でして
いやいややっと全部終わるのか〜〜と
控訴??
案件によってはなのかな
こっちは満額で(+5は不明)行きますと連絡もらったが・・・

っは!!5/15に連絡しますって・・・無いぞ〜〜

266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:41:50.49 ID:Fth+42nSO
弁に依頼してどのくらい時間かかった?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:56:12.93 ID:fag5xiSW0
過払金の承継を立証するためにプロミス・クオークローン間で締結された
業務提携契約書の提出を裁判所から求められる。
しかし、業務提携契約書の文書提出命令を申し立てて、
決定が出れば、真実擬制により裁判所が承継を認めることは可能である

http://www.kabarai.net/judgement/pdf/240330b.pdf
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:59:52.84 ID:fag5xiSW0
http://www.shomin-law.com/shakkinpromise.html

プロミス戦法の近況
30万件同様のケースがあるみたい。酷い。
269名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/21(月) 21:25:02.28 ID:24w83W8W0
>266
クラヴィス→プロミスは2年3ヵ月かな
武富士は潰れる寸前に9割で手を打って正解
他社は満額及び+5
でも仲介料とか手数料で結構持ってかれたよ(苦笑
まあ・・家族に内緒で動きたかったので仕方ないね
武富士で1年だったな
ほんと他社は3ヶ月で決着した

270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:01:21.98 ID:r7vOuSEn0
あげとくわ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:00:28.18 ID:w1s/gA7N0
ttp://clavis-net.jp/news/pdf/20120615.pdf

SFコーポレーション同様、資金回収が終わった模様です。
さようならクラヴィス。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 11:32:23.29 ID:Bf9ac3AX0
>>271
どういう事。

昨年のクラヴィス-プロミス最高裁判決以来
控訴審でプロミスが敗訴した分は
一応クラヴィスがプロミスに支払っているのかな?

自業自得だけど
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:49:55.63 ID:KP+tPIwR0
>>272
最高裁判決後どころか、平成19年の業務提携契約書に負担割合は明記されてる。
プロミスが支払った分はクラヴィスがプロミスに支払ってますよ。
一時的な立て替え払いに過ぎない。

支払がなされない場合に備えた担保も充分取っています。
(H18からH20年度における両社の貸借対照表より)

表面上プロミス敗訴だが、結果としてプロミスは損してない。
過払い請求が増加したH19に顧問弁護士等頭のいい方が知恵をしぼって考えたスキームですから。
敵ながらあっぱれです。

274名無し:2012/06/25(月) 12:05:57.69 ID:epl4hFL+0
ずばり!
今、気になる芸能人の中から
あなたにピッタリのお相手を!

めちゃくちゃ楽しい相性診断♪
http://akaziya.com/2/
無料なのでぜひ!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:37:38.92 ID:BEpHDUT+0
最高裁第二小法廷は、2012年6月29日、
債権譲渡事案について、切替事案と違って合意に
当たるものがないということを理由に
債権譲渡事案ではプロミスは過払い金債務を承継しない
という判決を言い渡しました。

http://www.shomin-law.com/shakkinpromise.html
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:43:35.01 ID:QpZqEwbx0
>>275
切替事案のほうが圧倒的に多いと思うけれど、
それにしても
当時プロミスからの切替えに勧誘に
応じなかった人達の理由ってなんだろう?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 17:39:18.07 ID:ytcKgBfU0
>>275
俺が涙目
債権譲渡の通知が来たからプロミスで返済してた
当然店舗に行くとプロミスで契約しなおしてくださいと言われたが時間がないといいながら逃げた
切りかえるとタンポートに責任全部押し付けて逃げられると思ったから債権譲渡通知後4ヶ月くらいでプロミスに完済したわな・・・
サラ金同士のプロプロ債権譲渡だから当然プロミスに請求できると思ってたのに、、やばい
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:42:18.37 ID:kR4F8vWe0
これからどうなる?

大阪・都島区に本社がある消費者金融会社の「クラヴィス」は、きょう大阪地方裁判所に自己破産の申し立てを行い、破産手続きの開始が決定されました。
破産管財人によりますと負債総額は3268億円あまりで債権者の数はおよそ46万人にのぼり、関西では最大規模の消費者金融の経営破たんだということです。
債権者に対する説明会は大阪では来月29日、東京では9月5日に開かれる予定です。
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003369421.html
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:47:35.65 ID:kR4F8vWe0

Q6

取引先が潟Nラヴィスから
プロミス梶m現SMBCコンシューマーファイナンス梶nに
変更となったのですが、
プロミス鰍ノ対して、潟Nラヴィスに対するものも含めて
過払金の返還を請求することは可能ですか。



A6

いわゆる切替案件(過払金債権者において、
旧取引先への約定借入残高相当額を新取引先から借入れ、
当該借入金を旧取引先への返済に充てることで、
取引先が変更となった案件)については、
最判平23.9.30(平成23年(受)第516号)が
あるようですが、
類似の事案で、債務引受を否定した判例もあるようです
(債権譲渡案件について、
最判平24.6.29−平成24年(受)第539号)。
他社との関係のことでもありますので、
弁護士・司法書士の先生にご相談ください。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:21:12.64 ID:HTCo42AW0
>275
どうして3月と判断かわったんだろ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:17:34.07 ID:KNCJLHmF0
クラヴィス〜プロミスの切替事案は
変わらずプロミスへ請求でOKでしょ

控訴まで戦ってくる姿勢は変わらないのかな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:48:12.70 ID:KNCJLHmF0
債権譲渡案件の最高裁判決を待って
自己破産した感じ

本当は昨年9月末の切替事案最高裁判決で
プロミス勝訴だったら
もっと早く自己破産していたはず。

これまで過払いの判決にも従わなかったくせに
過払い対象のお客様には誠意をもって
なんてしおらしいこと言っているけれど

用意周到だよね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:50:55.91 ID:4QPK0qmn0
クラヴィス破産あげる「
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 14:40:56.49 ID:bQ7oYMaU0
くそおおおおおお オレのオレの!!!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 09:13:28.11 ID:z9WBCr2R0
ざまあ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:55:11.02 ID:26IBtJbx0
なんでだ!!なぜなんだ 武に続いて二度も喰らうとは!!!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:29:50.93 ID:2h7OLw3d0
s
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:45:46.17 ID:GTslJEVf0
控訴されたけれど高裁で勝訴!!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 11:04:19.42 ID:SGP6FVdC0
えっ 高裁で勝訴したら返金されるの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 15:40:11.11 ID:tzlXFS8a0
>>289
288だけど、クラヴィス〜プロミス一連が認められて
プロミスから9月末満額+5で支払いあるよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 00:55:10.82 ID:AyoZDJa70
4社から合計250万円あった残債が
本人訴訟で0になったばかりか
過払い金280万円戻ってきたけれど
このクラヴィス〜プロミスは
プロミスがごねてごねて一審で7回
控訴審判決まで約1年11ヶ月かかったけれど、
地裁の控訴審でも勝訴し
満額取り戻して、訴訟費用も申し立てて
約5万円しっかり払ってもらった。

個人なので証拠書類を入手するのに苦労したけれど、
プロミスに残っている子会社関連のリリースや
2011・9・30最高裁判決で勝てた。

切替え案件なら個人でも勝てますよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:14:26.50 ID:kI8XGsno0
クラビィス潰れたんだw
過払い請求して放置してたら、債権者各位〜てハガキがきた。債権者説明会とかどうしろとw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:14:57.93 ID:T3zijmAKP
グレー金利に最高裁判決出てすぐに残あり過払い請求を本人訴訟でやった
終わってから五年もたってるのに、債権者各位のハガキ来てびっくりしたわw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:58:31.75 ID:jN1nOnsb0
東和商事の時に借りてたんだけど、この前、はがきがきてびっくりした。
もう、債務整理して完済してるから関係ないけど。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 09:01:51.67 ID:RiWk+UaMP
俺もリッチ時代に借りてたけど、ハガキ来てビックリ
検索してここに行き着いたw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:08:26.62 ID:uxfYOpDT0
プロへ切り替え案件を請求中なのに、

今更ハガキ送るなよ。。。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:46:42.51 ID:9AoSS4sT0
プロミスへの請求で
クラヴィス分全額取り戻したが
クラヴィス担当弁護士からハガキ来た。

クラヴィス、プロミス相互が裁判の中で
別法人と主張していたから
クラヴィスの債権は今でも有効なのかな?

298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:42:52.99 ID:Ow5XNjAEO
クオークローン時代に使ってて、とっくの昔に本人訴訟で取り返したのに、例の葉書が来た。
履歴の改竄でもしてたか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 09:36:44.30 ID:FnnZ195KO
あげ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 19:47:58.31 ID:C1jMWtPFO
去年おどされた死ねばいいのに糞従業員
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 10:42:59.05 ID:CP4qBwPRO
プロへの切り替えはここが破綻してても関係なくプロへ請求でいいんだよね?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 12:01:04.61 ID:4OWk9GGK0
そうです。。。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:50:39.21 ID:7CEixI7AO
サンクス、書士さんに依頼してみるわ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:17:11.21 ID:F+LbaFeS0
すいません、今さらなんですが、

昔クオークから天井貼り付きでプロに切替して、
両方の履歴とって計算したんだけど、
プロだけなら残ありだけど、一連計算なら過払いなんですが、
プロに訴訟起こして勝てそうですかね?
あと、書士より弁の方がいいですかね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:19:56.99 ID:WMPh4PcH0
>>304
金額にもよるけれど
控訴審までいっても本人訴訟でも十分勝てる
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:07:27.30 ID:qBcoRF5s0
>>305
ありがとうございます。
因みに千円くらいです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:03:54.83 ID:Soc8RoA+O
なかなか和解してもらえない…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:26:34.75 ID:qsIL5BcAO
クラヴィス和解出来た人いますか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:16:30.24 ID:Lqw7Wg2Q0
ぷるるら
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:31:13.01 ID:XwOTivCK0
哀れな哀れな哀れな週末お気の毒にがんばれすっかすかw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:48:22.48 ID:Hodbws+f0
愛に飢えすぎたきもおw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:35:40.36 ID:wZzJA7Ac0
オレンジギフトって最悪の情報しか無いのに使う人っているの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:50:45.77 ID:FhF8fB9JO
保守
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:21:46.68 ID:Ul0jd9kp0
孤独なリアル人生きもお御愁傷様すかすかww
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:14:44.38 ID:Aqcyh1/Z0
破産債権届出書とかいうのが届いたよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:56:16.27 ID:EXE/g6yz0
うちも破産債権届出書とかいうのがきた
かなり昔に東和から借りて完済したんで忘れてたんだけど過払い90万くらいあるような記載があるんだが
ただ配当金は1%未満でいつになるかわからないとか返ってきても数千円ぽいし放置していいもの?
それとも返送した方がいいの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:49:27.21 ID:mUW/GYW90
>>315 うちにも来ました 債権額61,556円です、全額は無理としても
いちお届出書出そうか迷ってます
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:49:15.56 ID:2g6Kc9rA0
それが届いたって事は、過払い有りなんだろ?
切り替え案件なら、過払い取れんじゃね?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:55:14.95 ID:ctbEWA590
>>316
うちにもきてた、1%で未定同じく90万くらい
弁護士事務所行った方がいいのかどうか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:26:58.24 ID:CMDrVLbCO
クラヴィスなんて知らなかったから
最初は還付金詐欺かとオモタ
プラット書けよ

でも俺の場合七万の1パーで…

労力と切手代のムダっぽいから
俺はおりるわ

みんな頑張ってくれ勝ち報告待ってるよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:03:07.53 ID:c781JJbv0
配当額って届出書に記載されてある債権額の1%未満になるってことか?
それなら返送するのもばからしいかも
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:05:01.16 ID:VBOWjyNV0
何年も前に、ぷらっと→クオークローン辺りの過払いを本人訴訟で和解で取り返したのに、
管財人から破産の債権届け出が来てるのだけど
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:12:47.75 ID:Fbvy6xEi0
全件全額プロミスから回収になるなら返送しても良いが、1%未満とか、、見込みないんだよな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:11:40.01 ID:ddA3nmKZ0
数万人規模の裁判でしょ?
少額でも参加する人は沢山いるからこの弁護士は結果丸儲けだよね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 08:55:16.53 ID:YnRZYk2Z0
>>324
裁判と違うと思うよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:07:17.67 ID:L4bkUljJ0
うちにも来た。
ぷらっとに10万過払い残ってたみたい。
戻り1%も満たないんじゃ放置。

今じゃ医療費の戻りの方がでかいよ…借金せずに働く意思はできたけど、体がついてこない。
年間医療費30万ゆうに超える。自己負担で。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 15:03:01.13 ID:SVbUWcGwO
同じ人がいて安心した。
自分は20万ぐらいだった
いつ戻るか分からない2000円ならいらないかな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 03:51:21.64 ID:kM2pszeVO
Up
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 03:36:30.39 ID:xTTujgK4O
あげ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 03:58:25.96 ID:plEyC2gXO
情報求めあげ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 18:56:05.98 ID:Zvbp4TOi0
届出書が届いたけど、弁護士に頼んだら取り戻せるのかな?
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:44:23.32 ID:hQvI0ETp0
プロへの切り替え案件以外は無理。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:58:07.84 ID:ghQ7zJXV0
現在任意整理中なんですが、破産債権届出書が届いたってことは、過払い金が少なからず発生してるわけですし、自分がクラヴィスに支払う金はゼロってことですよね?? 
334名無しさん@お腹いっぱい。
フェラ、うまい子いない?