【満5+5当たり前!】アイフルから金を取り返す20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
よろしく。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:52:56.04 ID:Oy+xjso+O
おう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:17:47.35 ID:EHpQdweZ0
盾乙

明日第一回口頭弁論。
アイフル側は出頭なしで次回期日の設定を事前の答弁書で要求してきてる。

まあすぐに終わりそうだけど頑張ってくるぜ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:48:03.55 ID:hY9BDWJw0
>>3
自分の時も答弁書では欠席だったけど、
当日は来てたよ!
特に個人の場合は出てくることが多いらしいよ!

がんばれーー 楽勝っす!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 07:05:59.95 ID:PCNRlQFp0
>>4
あんがと
来る事を想定して準備書面作っておくわ

ただ向こうからの計算書の認否、まだ着てないからその辺の書類は作れないのが辛い
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:04:20.28 ID:94Cuq4Y20
今日シャープ信販申し込みます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:28:06.30 ID:WzBHJc2E0

こいつは無視してください
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:54:34.75 ID:WWqzZV6Z0
アイフルの準備書面だけど、争点が特にない場合
『悪意の受益者』についての反論文だけでいいかなぁ?
答弁書見ても、番号ふってないから、〜番目の〜〜に
ついての反論とかって書き方出来ないのよね・・・。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:36:18.90 ID:PCNRlQFp0
>>8
うちも今日1回目だったけど悪意の受益者についての反論のみにした。アイフル側はでてこなかった。
最高裁の判例を証拠として提出したら、それについては熟知してるから要らないって言われた。

あと、平成21年7月10日と平成18年1月13日の最高裁判決はしっかり把握しておいた方がいいですよと
アドバイスも貰ったぜ。

次回判決。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:42:32.12 ID:WWqzZV6Z0
>>9
おつかれさま。
自分、明日が第一回口頭弁論期日なんで準備書面どうしようかな〜って。
『みなし弁済における特段の事情』でしたっけ?

一応、18条書面出してくれるんなら見たいんですけどねw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:53:58.39 ID:iSYQ8A6w0
>>8
恐らく同じ答弁書が届いてると思われる。2枚だけのやつ。
〜追って認否する、〜追って準備書面にて、ってカンジの。

被告の主張 のところが「追って〜」だし書式に困っている。

準備書面作った人にぜひどんなカンジで作ったのか教えていただきたい。
128:2011/02/28(月) 20:11:44.36 ID:WWqzZV6Z0
>>11
そうそう、2枚の・・
争う点は『悪意の〜』くらいしか見当たらないんで
要約すると、17条・18条書面の交付の立証を放棄してることから
みなし弁済の適用を受けないので『悪意の受益者』である。みたいな
ことをつらつら書いてみた。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:51:17.79 ID:TQ02tN88O
>>11 >>12
たぶん同じだ
自分は一応全部に反論した
被告の計算書に基づいて〜認否されたい
から、過払い金はある、みなし弁済は認められない(判例引用)だから悪意の受益者(判例引用)過払い発生時から利息つけた(判例引用)
全部合わせても2ページチョイ。甲号証じゃなく判例引用。
コピペのつなぎ合わせだから文脈合ってるか心配だわww
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:17:26.43 ID:3sYv/nVY0
>>12
やっぱそれしかないか・・と思ってたところ
>>13 が登場。仲間が増えた。

最近は良く聞いてた20数枚の答弁書は来ないみたいね。

内容はともかく、答弁書に番号ふってないし書式としては

第1  被告の「請求の原因に対する認否」に対する反論

  1.「悪意の受益者について」
    〜以下内容つらつらーっと〜


みたいなカンジでいいのかな?

>>12 は明日1回期日みたいだし、どんな内容だったか教えて欲しいです。


15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:22:38.58 ID:aKTLqHLz0
お前ら落ち着けよ

相手がまだ認めるとも認めないとも言っておらず、
何も主張していない段階で「反論」てw

そりゃアイフルが何を言ってくるかは凡そ見当つくにしても
相手の主張が出てないのに反論なんて出してたら判事はいい顔しないぞ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:31:40.67 ID:3sYv/nVY0
>>15
主張がないのはわかってるけど、過払い金について→争う。と
悪意の受益者について→争う。利息も訴状送達の翌日とすべき。

に対して準備書面作成して陳述した方がいいのかと思って。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:32:55.37 ID:/kLa2DYFO
てす
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:04:04.20 ID:aKTLqHLz0
なるほど、だがアイフルが考えてるのは、「原告が何か下手を打たないか」
って点だけなんだよ。 時間稼ぎもそのうちの一手。

そもそも過払請求訴訟はサラが負けることが判ってる裁判。
だからヤツラは「負け戦でどれだけ被害を減らすか」しか考えてない。


1.過払い金について→争う。
2.悪意の受益者について→争う。
3.利息も訴状送達の翌日とすべき。

この1と2は認否(意思表示)に過ぎないから原告側からの反論はまだ不要。
3は、どういう理由によってなのか書かれてないから
第1回口頭弁論は原告から書面提出する必要なし。
判事から次回日程の確認をされて終わりだよ。
第1回はほとんどそんなもん。

あらかじめ原告主張を言っておきたい、という気持ちはわかるが
被告が何を理由に反論してくるかを待って、それを潰すのが完全勝利への近道だよ。

訴状で請求してその原因も書いたんだから、被告がそれに
反論(=被告の認識による理由付けで説明しなければなら
ない)しなかったら、請求を丸呑みと裁判所は判断して、
原告の請求を全て認めることになるだけなんだから、焦らない焦らないw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 07:09:57.13 ID:CMwB5R1g0
311 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日: 2011/02/27(日) 22:22:00.73 ID:J+qShdTK
時間がかかる電話なら折り返えせばよいだ
けだろうよww
312 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日: 2011/02/27(日) 22:57:43.39 ID:bjfQz27Y
社内規定で折り返しは断る事になってます・・・
理由に経費削減って名言してるし・・・
313 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日: 2011/02/28(月) 02:44:32.39 ID:5Hieds/5
そうなんだ…
残高減り続けてる会社だし、仕方ない

314 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日: 2011/02/28(月) 20:28:15.30 ID:NdhTWcGn
折り返しр社内規定で断るって…
どんだけ金ねーんだよw
新着レス 2011/03/01(火) 07:08
315 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日: 2011/02/28(月) 22:00:17.93 ID:PFcJmM9u
資金繰りホントにヤバいらしい。
企画のやつが言ってた。
316 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に [sage] 投稿日: 2011/02/28(月) 22:56:44.52 ID:4cKmNWLu
潰れるときは突然だからねwwww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 07:41:17.40 ID:Q+z8O2lK0
>>18
そうはいっても、17条・18条書面の準備に時間が必要とか言って引き伸ばされても困るから
第1回で、出せるんなら出せという要求はしておいた方がいいんじゃない?

うちの第一回は始まる前から裁判官達が「…アイフル、控訴してくるから」と立ち話をしていて
控訴してくること前提なのか大した確認も無く次回はもう判決だって。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 08:48:59.81 ID:ulozGmI60
>>18>>20
書面準備するのにいいテンプレサイトありますか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:27:38.92 ID:GDSNongw0
第一回口答弁論は裁判所に行かないとダメですか?
急に仕事が忙しくなってきて当日行けそうにもないのですが
やはり弁にたのめばよかったかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:07:05.39 ID:17kGcIUr0
>>14
俺も答弁書一緒。で前スレにあったのを使って準備書面出した。
内容は悪意の受益者、それと具体的な主張、立証がないなら早期判決をしてくれ。と。

あさって第一回だから追って報告します。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:03:21.00 ID:3sYv/nVY0
>>14だけど、だんだん混乱してきたから傍聴ついでに書記官サマに書面での反論の必要があるか聞いてきた。

ちょうど対アイフルの1回目があって見て来たけどアッサリ2回期日決めて終了。
もしかしたら次回判決なのかも知れないが、全員声が小さすぎてよく聞き取れなかったのが悔しかった・・

どうもうちの管轄裁判所は1回で終了とかいう神判事ではないらしい。

書面での反論も詳しい主張がないので、2回目までにまとめて反論して。と言われた。

と言う事で>>18 の意見も納得だったので1回目までは何もしない事に決めた。
>>20>>23の意見もかなり参考になった。ありがとう。

ちなみに1回目は再来週です。また追って報告しまw
2512:2011/03/01(火) 11:09:59.48 ID:GRXHpuGD0
第一回口頭弁論、行ってきました。
>>18さんの言ってるとおり、次回日程決めただけでした。
裁判官・書記官がいい人でアイフルの答弁書に対して、
反論の必要なしとか。
『とりあえず、被告の反論聞いてみましょ。』だって。
準備書面いらんかった・・(今回はね。)
次回は1か月後です。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:49:44.11 ID:caVrVEQOi
過払いが60万あってアイフルが10万で和解してくれって…
裁判で争って全額返ってくるかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:22:42.41 ID:AXegUproO
>>26
裁判したら1円も返って来ないから10万で和解が1番だよ。
200万位訴訟費用使うし0になるし今すぐ和解しなさい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 16:04:38.16 ID:khoVsiq5O
とりあえず向こうの答弁書を待ってたかったんだけど…
一回目当日に書面貰って、内容なし、また二回目当日に書面貰って初めて具体的反論、それに対してのこっち第一準備書面…やりとり…一回二回丸々ムダ!つーと三回目以降の結審となりそうなので、向こうの引き延ばし策に付き合ってらんねーとか思ったw狙うは二回目結審。
二回目結審と三回目以降に結審…アイ相手の1〜2ヶ月以上って長いと思った
これがアコとかならじっくりイケるけど、どうせ控訴されて長引くだろうが、個人的には1ヶ月でも早く判決欲しい、絶対に負けないし
だから食い気味で第一回目に準備書面出してきたゎw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 16:24:31.53 ID:mcNd7FexO
一般人の年金まで狙う
盗撮盗聴かつあげ屑詐欺師ハゲ長田、作り話ばかり書くなよ
さっさと百万返して自首しろ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:37:49.66 ID:ruLDEhgGi
すいません!
残ありの過払い請求のとき、コールセンターに電話してなんて言ったらいいですか?
むこうからは過払いあります 、なんて言ってくれないですよね?
よろしくお願いします!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:53:47.84 ID:ulozGmI60
そこから頼るようだと自分でやるの無理。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:55:10.42 ID:J0yBpqsO0
アイフルだけは満5+5+訴訟費でいく!
他は拍子抜けするほどいい和解いただけるから、
まだ、訴訟費の申立の経験がでないので。

つか誰か、弁もお手上げのネオライン系のスレ立ててプリーズ。

33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:00:47.64 ID:SADkzT3Y0
>>30
いくら残があって
いくら過払いがあるのよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:04:11.54 ID:17kGcIUr0
>>30
何を期待しているか分かりませんが、
「取引履歴ください」と言えば送ってもらえます。
理由は?と聞かれたら家計の見直しと言っておけばどうでしょう。

でも、まずは以下のスレを読んだほうがいいと思います。

【初心者未満】過払金返還見習いスレ21社目【歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1295247887/
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:45:02.27 ID:AXegUproO
>>30
マジレスしてやると残ありから過払い請求すると逆に訴えられて一括返済を迫られる。
一括で払えないなら裁判所に差し押さえられたりもする。
だから 取り敢えず借りた金返せよ。話は それからだ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:47:56.55 ID:ruLDEhgGi
残は17万で過払い40万くらいです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:49:57.73 ID:evaL9OevO
>>35
泣かすぞこら
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:51:16.11 ID:ruLDEhgGi
一括、本当ですか?、、
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:23:20.77 ID:eyhHJCWr0
からかうなよw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:29:52.24 ID:8gjzI3tmi
嘘?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:33:24.47 ID:ju6x5Cgn0
>35
おいいい加減にしろよカス、んな事あるわけねえだろ。なんでお前みてえなのがこの世にいんだ。
てめえアイフルか?別に見るのは勝手だけど書き込んでんじゃねえよ、ゴミやろうが。日本から消えろ。

>38さん、残有りでも過払いあるなら、それはもう借金がないと言う事です。請求されるハズはありません。
私はこないだ残有りで請求しましたよ。引きなおし後に過払いがある事を伝えれば、一括どころか支払いをとめれます。
後は何割取り戻すかの話になりますが、そこから先はあなたしだい。急いだ方がいいですよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:39:19.52 ID:8gjzI3tmi
ありがとうございます!明日連絡してみます。
電話して、過払いあったんですけど、、
な感じで大丈夫ですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:53:07.85 ID:GoDUVru70
>>42
まだ取引履歴を請求していないのですよね?
だったら、単純に「取引履歴を請求したのですが、ここでよろしいのですか?」
でいいよ。

もし過払いがあったら、「残債0にできますけど、しますか?」って言われても
即返事はしないこと。きっと返ってくるお金がたくさんあるw

まずは取引履歴をもらって、>>34のスレを読んで、自分でまずは計算してみたほうがいい。
計算なんて書いたけど、もらった書類から数字を打ち込むだけだから簡単。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:54:08.63 ID:GoDUVru70
スマン。
(誤)だったら、単純に「取引履歴を請求したのですが、ここでよろしいのですか?」
(正)だったら、単純に「取引履歴を請求したいのですが、ここでよろしいのですか?」
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:59:17.00 ID:8gjzI3tmi
取引履歴はとりよせました!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:09:05.78 ID:PpnhyEgK0
初心者スレとか過払いスレとかで
いまから自分が何をやるのか、どう動くのかを学んだ方がいいよ。
それでわからなかったらまたおいで。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:50:32.64 ID:pu/pHFcCO
具体的反論が無いなら、準備書面は必要ありません。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:38:58.19 ID:7xOuTEKa0

自力での訴訟だったけど、
二回目で結審→全面勝訴判決で、
さらに判決文送達直後に「振り込みます」の連絡が来たよ。
控訴される準備をしてたけど、
無駄になっちゃったw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:41:19.19 ID:eyhHJCWr0
>>48
請求額どのくらい?
都内?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:02:48.09 ID:9HkD2Xb2O
おまぇらネタに釣られて楽しいのかよw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:38:31.61 ID:1xWXZvyX0
before

おい!あーん!なんで返さないんだよ!そういう約束だろう!借りたらかえすんだよ!あーーん。
おい!こっちは慈善事業じゃないだよ!借りたら返す人としてあたりまえ!あーん!なめてんのか?
おい!おい!てめぇ!このやろう!

after

本当に;;本当に;;今、会社が大変なんです・・・・体力無くて;;どうしても4割じゃだめでしょうか??;;なにとどご配慮ねがえませんでしょうか;;
会社が今、大変なんです;;弁護士さんとかに依頼予定でしょうか?;;;



まぁ、借りたものは返すっていうのは異論はないけどお互い様だよね。
5212:2011/03/02(水) 17:26:10.41 ID:2zTkVmcP0
>>48
いいなぁ〜
来月2回目だけど結審してほしいなぁ〜
アイフルの主張&出廷がなければ結審っぽいけど、どうかなぁ・・
ま、次回までにこっちから連絡する気はサラサラないけどさ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:18:02.84 ID:zEUqYIdGO
欲ばっかり掻いてると貰えるものも、もらえなくなるぞ武みたいに
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:54:30.28 ID:PXw27UeX0
>>35

混じれするるとAIセンターの督促の仕方を録音して金融庁に送ると、行政指導が入るw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:11:11.03 ID:8QR0hkHq0
いよいよ明日、初めての裁判です。
>>18さんや>>25さんの言うとおり、期日を決めるだけで
済むのか心配です。先週、慣れておこうと傍聴にいったけど
過払い案件は弁対弁で2回目以降のようでした。
裁判官も小さな声でゴニョゴニョ言ってるだけで
よく聞き取れなかったし。

準備書面焦って出しちゃったんだけど、内容は>>8さんとか
>>12さんと同じ答弁書。待っとけば良かったorz

一回目の期日を決めるときに、既に2回目の期日まで
決めてあるのですが、明日はその期日の確認だけになるのかな。
ものすごく不安です。
5612:2011/03/02(水) 23:33:31.13 ID:2zTkVmcP0
>>55
たぶん、次回期日の確認だけです。
準備書面出してるなら、次回までに相手側の反論待ちですね。
うまくいけば、次回、結審かもしれませんよ。

自分の案件を担当した裁判官さんはアイフル案件に目を通してポツリ
『アイフルね〜・・ま、反論するって書いてあるから待ちましょう。』だって。
こっちからは準備書面のことを切り出すことはなかったですよ。

昨日は自分の前に2人、アイフル案件。
しかも、プロw ものの2分で終わってた・・w
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:59:04.19 ID:gNOASKq0O
>>55 素人も弁司も関係ない
裁判なんか1分だよねー
はい、を2回くらい言って終了w

自分の簡裁は10時から開廷で30分単位で5〜8案件くらい
まさに流れ作業w

実感したのは、以外と本人訴訟少ない、家賃の滞納とか携帯代滞納とか、もちろん皿の滞納もあり。
人生イロイロだなーって…
過払いはいつもだいたい3〜4案件。第1回を3社こなしたが本人訴訟は俺だけw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:59:57.35 ID:pu/pHFcCO
長期滞納について、どんな反論すべきかな。。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:04:51.04 ID:8snhWveCO
>>57
でも最近本人訴訟増えたから、弁達ブーブー言い始めてる。 
この間も60代のおっさんが本人訴訟でプロ、アコム相手にやってたw

傍聴面白いよね。不倫とか自転車パンクさせた、とかw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:06:53.88 ID:YuHSmvN50
>>56>>57
ありがとうございます。
やはり確認だけなんでしょうね。少し安心しました。
傍聴したときは全部で3件くらいあって過払い案件1件しかなかった。
地裁案件だからかな。


ところで数日前に新聞でグループの再編を3ヶ月延期するとか
書いてあったけど、どう考えればいいんだろ。
原因は過払い金がどこまで増えるか見通しがたたないからと
あったけど。再編するにしてもそれなりに費用かかるから、
もう少し様子見ってことなんだろうか。
6112:2011/03/03(木) 00:44:34.11 ID:vumHH5Rb0
>>60
たぶん、武富士裁判の成り行きを見守ってからかな。
武富士の二の舞は勘弁みたいな?
少なくとも前回のADRの成果(3年以内に黒字化)をださないと
破綻するからねぇ・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:50:45.48 ID:+f6CeYVgO
今更だけどバックに銀行がついてないとこは高確率で飛ぶんじゃね?発端は勿論武の件。
武で借りてる奴らなんて殆ど多重だろうし武の件で二の舞は避ける行動取るし間違いなくアイフルも数十万規模の過払い案件抱えてるだろうし。

まぁ……俺も武で過払い気づいた馬鹿だけどねw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:59:38.90 ID:CIMRl5za0
>>49
請求額は70万で、利息が2万くらい。
地方で、アイフル側は一回目から出廷して来たよ。
司法委員のおっさんがやたらと和解フェチだったけど、
「希望は判決だけです」と言い切ったら、
二回目にすんなり結審したよ。

控訴されるって話が多いから、
俺みたいなケースはレアかも知れないが、
なにかの一助になればと思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:03:43.59 ID:uNpe4j54O
>>59 傍聴ウケルよなw スレチだから辞めとくけどw

>>55 ちなみに自分も第1回でで準備書面提出。
つーのも俺裁判一発目ですぐ終わりw真ん中で傍聴してたら、別件でプロミスの担当者が原告で来ててソイツ被告にもなったりしててw
和解に別室に行ったりとかの裁判の空き時間?に壇上から裁判官が「サン終わったからもぅ帰っていぃですよ?あ、勉強のため?あ、じゃあ好きなだけ聞いてください(苦笑)」みたいに言われて…
その後も待ち時間?にチョイチョイ壇上から話しかけてきて…
「和解рヘどぅだったの?だいぶ開きあった(苦笑)」
「う〜ん判決ねぇ、まっ、ねっ、(苦笑)」とか普通に壇上と傍聴席で会話になって…
「準備書面実は持ってきてるンスケド…」って言ったら「あ、どーぞどーぞ出しちゃって」みたいな軽いノリだったんで思わず傍聴席から出しちゃいましたw
10時半からの人達の目線が痛かったw
長文スマソでした。。。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:08:15.92 ID:vumHH5Rb0
>>62
大手ほど利用者が多かったのは事実だから、一度に押し寄せたら
ガクブルだろうねぇ・・w
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:22:55.17 ID:Au20guZ9O
過払い請求増えてきたな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:25:33.36 ID:3oFgc+85O
これ改行の仕方に癖があるが自演だよな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:32:56.85 ID:gk+2mvhu0
計算したら、過払い30万くらいです。
明日電話しようと思いますが、話はなんて切り出したらいいですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:38:06.78 ID:+f6CeYVgO
誰がなんと言おうとサラ金から金借りた俺が悪い。
けど過払い金は俺の金。はよ返してちょ>アイフル

塩らしい声で電話口で対応してる管理の社員さんよ…数年前までヤクザ顔負けの口調で取り立ての電話してたよな。俺が病気で失業しても聞く耳持たず人格否定な事まで言ってきたよな…。
えぇ〜病気になったのも失業したのも全部俺が悪いですよ。ごめんなさいね。

でも過払い金はビタ一文まけませんよw潰れる?体力がないから二割しか払えない?………はよ潰れろw
あっ!潰れる前に回収しなきゃw裁判と平行して毎日回収の電話入れなきゃならんなぁ〜。俺は誰かさんみたいに罵倒や脅迫まがいの取り立てはしないから安心してね(はーと)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:39:19.32 ID:vumHH5Rb0
>>68
まぁ普通に『引き直した結果、30万円過払いが出てます。』でいいんじゃない?
どうせ交渉しても2割しか出せないって言うだろうから、納得しないのなら
『訴訟おこしますね。』って言えばいいと思うよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:44:13.97 ID:gk+2mvhu0
今、残債が17万くらいありますけど大丈夫ですか?
よろしくお願いします?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:54:54.48 ID:+f6CeYVgO
>>71
余裕。てか、取引履歴取り寄せを依頼してからアイフルから一週間後に和解の電話こなかったん?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:37:14.31 ID:dTVcCp3kO
>>69
病んでますね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 04:33:33.42 ID:meC2LP8zO
弁依頼で4月に5割振込み。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:37:15.91 ID:bsptFvD/0

弁依頼だと一回目の回答が五割がデフォっぽい
個人相手だと二割スタートだな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:52:47.68 ID:LUg2Egdk0
30万の過払い
10万で和解した、、負け組かな、残債があったんで、妥協してしまった

今日でんわで終わりました。
アイフルまじでやばいらしいですよ、
もうもたないって、担当が言ってた。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:30:00.55 ID:FkflL++I0
なんで過払いがあるのに、
残債があるの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:43:25.07 ID:HVTJZkF60
>>76
やばいやばい詐欺に引っ掛かってしまったんじゃ?
株価を見る限り、飛びそうな気配はないです。
むしろ売り注文より買い注文の方が多いくらいw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:07:14.52 ID:tgHnsHe20
訴額65万 争点なし
12月初旬提訴。2月下旬ニ回目弁論で結審。仮執行付きで全面勝訴。

判決言い渡し日の翌日、アイフルへ電話連絡。控訴するか検討中とのこと。
その翌日にアイフルより連絡有り。訴訟費用カットの提案されるが、断る。
同日改めてアイフルより連絡有り。判決どおり支払いますとのこと。
入金日(3/3←上訴期間中)と金額確認の取り交わし。

本日入金確認。訴訟費用確定の申立て済み。





80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:28:39.61 ID:LUg2Egdk0
なんとかこうせい?調べ中、申請中?
とかいってたよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:41:07.22 ID:HVTJZkF60
ADRでしょ?
たぶん、裁判所が認めないと思うけど。
それに再編する予定あるし、潰れそうな会社が
他の貸金取り込むとも思えないけどね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:00:56.91 ID:LUg2Egdk0
そーなんですねー、
和解しなかったほうがよかったですかね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:42:02.86 ID:jkKd1pNPO

弁11月依頼

六割で6月初め振り込み

弁曰くアイフルはやばいので金額より振り込み日を優先でやりましたと…

失敗したかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:55:05.19 ID:A8hmCi+E0
失敗だね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:38:20.83 ID:ZCsoeVIE0
>>83
振込み日を優先して6月なの??
しかも6割って、、、、

まぁ、自分が了承したんなら
それでもいいと思うが。。。。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:46:52.02 ID:wHo+Or0c0
うーん・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:54:36.91 ID:ZCsoeVIE0
アイフルのホームページでこんな更新が、、
電話も有料かぁ、、
http://www.aiful.co.jp/f/topics/PFR0H600.html
経費削減、ガンバレ!!アイフル!!!


俺の分はちゃんと満額で返せよ!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:54:43.29 ID:meC2LP8zO
>>83

うちも11月に弁に依頼

5割で4月上旬振込。振込日を優先してほしいと依頼した。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:59:50.22 ID:5UFzlw950
数日前に、過払い返還請求書出して、今日「当時は合法の金利だったから返せない」と電話してきた。
ということで、裁判所に行った方がいいんかねぇ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:15:38.38 ID:bJ4W3aD60

うーーん

全部返してほしいなら裁判所行ったらいいんじゃない。

ちょっとでよければ返してくれるんじゃない。

こんなこと人に聞いてるような人は弁か書士に依頼したほうがいいぞ
9155:2011/03/03(木) 19:21:59.41 ID:gDnNXbPs0
第一回行ってきました。
 ・相手は欠席。
 ・相手から何も反論でなければ次回で結審予定。
 ・2回目も相手は出るかどうかわかりません。
 ・2回目期日は予定通りの日にちで。
とのことでした。

準備書面出したからなのかどうか分かりませんが
次回結審かも!?までいけたのはちょっぴりうれしかった。

裁判官から提訴後〜今日までに相手から金額の提案あった?
と聞かれたくらいで小難しい法律的な話はなかったです。

「アイフルねぇ・・・あなたの利息は結構な金額になってますが、
あそこはバックに銀行いないから・・・まぁその・・・・ほどほどにね」
って言われて笑ってしまいました。あまりにも緊張していたから
緊張を解くように言ってくれたのかなw

次回までにこちらからアイフルに交渉したほうがいいのか?
と聞いたら、特に要らないと言われたので、2回目の答弁書待ちと
いうことでしょうか。きっとギリギリにくるのかな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:32:27.90 ID:+f6CeYVgO
>>89
凄い担当を引き当てたな。合法だったなら武富士は潰れてない気はするけどねw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:16:59.21 ID:ahbjZ6nR0
ここは満額を求めるなら判決まで行くようになってしまった。
4割〜5割なら和解ができるが、
満額の端数カットとかだとアイフル側が応じない。

判決でた後で減額だの端数カットだの言ってくる。
端数カットの和解は弁論終結の日にそっちが
蹴ったじゃねーか!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:30:33.68 ID:vwaTF4ZJ0
>>91

アイフルから金もらってるんじゃないの?その裁判官。
バックに銀行いないからという言葉の真意は、満額と更に金利まで皆が取っていたら
アイフルが潰れるから情けをかけてみていかがかな?という意味だよ。

むしろ、振っても鼻血も出ないぐらいむしり取ってはよ引導渡してあげたほうが
裁判するかしないか悩んでいる人のためにもなるから、頑張ってむしってw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:33:20.30 ID:vwaTF4ZJ0
アイフルは人を切ってるので、すべての裁判に人を出せないんだよね。
だから、ソガクが小さくて、争点が出せそうもないところはそうやってまったく出席しないで
ハンケツ出して、そのあと控訴というパターンになってくる。控訴は確か半額ぐらい
予納しないといけないけど、それでも半分が運転に回せるので延命になる。
裁判に出なければ、人も回せるし、人件費が抑えられるわけで。

裁判対応をきっちりやっているニコスとかだと普通に弁護士が出てくるからね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:36:46.29 ID:bJ4W3aD60
控訴はする際の金額は半額じゃないぞぉ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:55:07.56 ID:pqPMPS+3O
何がなんでも4月半ばまで延命してくれよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:05:15.82 ID:bJ4W3aD60
4月半ばはほぼ逝けるだろ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:08:58.18 ID:gDnNXbPs0
>>94
そういう意図だったのかのかな?単に相手は控訴したりして
引き伸ばしてくるからその間に潰れたら返ってくるものも
返ってこないからね。という意図に感じた。

>>95
地裁案件で利息だけでも40〜50万くらいあるけど、
これでも少ないほうなのかな。できれば2回目も
出席しないでほしいと願ってますw

>>97
>>87みたいなのが出てくると怖いです。
そこまで切り詰めないといけないのか・・・多分、過払い関係で
一気に問い合わせが増えてるんでしょうね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:04:31.94 ID:+f6CeYVgO
はよ俺の金返せ!

チワワ食べるぞ!
10112:2011/03/03(木) 23:11:44.22 ID:HVTJZkF60
>>91
おつかれさま。
すっごい拍子抜けだったでしょ?
反論してくるかどうか・・ 争点無いなら反論しないと思いたい。
自分も交渉は自由にって言われたけど、電話する気もないですw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:15:26.54 ID:ZCsoeVIE0
>>93

判決出た後で減額の交渉してくるの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:29:29.85 ID:ahbjZ6nR0
>>102
うん。
向こうも必死なんだろうが、
そこまでしてくるようになっちゃったかーって感じだ。

もちろん断った。
また電話するってよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:06:00.29 ID:nIHUAJn3O
数年前まであちこちで広告打ちまくった企業とは思えない惨状だな。
鬼畜の取り立て電話がニュースになった辺りから急速に落ち込んでいった気がする。
今や、取り立てる側から追い込みかけられる側に……。



で、俺の金は何時返してくれるん?電話口で泣き言言っても無駄だぞ。はよ返せ!(`Д´)
チワワ食べるぞ!
10555:2011/03/04(金) 00:12:05.31 ID:+pxeEX280
>>101
確かに拍子抜けでした。
前週に傍聴していた時は弁対弁だったので
ものすごく形式的でお堅いイメージしかなかったのですが、
かなり気さくにわかりやすく話しかけてもらいました。

黙って第二期日まで来てほしいと願ってますw
でも前日か当日に答弁書来るんでしょうね。きっと。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:12:14.77 ID:/2Ykd5HN0
市況を見てたら、こんなの見っけてしまった。
ttp://www.nenshu.jp/code/8515.htm 結構もらってるのね・・・。

しかもこんな記事まで・・
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1008515&tid=a5a2a5a4a5ua5k&sid=1008515&mid=87895
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:15:38.28 ID:nFd9bysQO
>>83
10月に弁依頼
6月に8割りで先月話がついたよ
請求額は300
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:16:58.26 ID:nFd9bysQO
訂正
5月に振込み
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:24:16.50 ID:PO/rX6DVO
その条件、厳しくね?
8割提示ってことはもう裁判やってるんだろうけど
5月までには満5で片付きそうだけどね。
アイフルに60万値引きして、さらに2割か3割報酬払ったら
請求額からの差がけっこうでかいよね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:43:23.04 ID:nFd9bysQO
いや、8割りで和解

初動3

報酬15%

仕事上忙しくて、法律的知識ゼロ、今は金に困ってないから個人的には満足かな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 06:46:29.13 ID:utZFNwrA0
今元金30万残ってて、利限法に引き直した利息過払い金が40万発生してる
アイフルに電話したら、元金チャラにした上に過払い金の一部10万返還
する和解申し入れあった。諸先輩に聞きたいんだけど、これって悪い話では
ないかな? 元金相殺して計算すれば過払い10万なわけで、残0になる
なら応じようかと思うんだが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 06:49:51.35 ID:PnOuLNn00
>>111
40万の債権者なのに10 or 0でいいなら
応じればいい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:48:59.39 ID:utZFNwrA0
>>111
40万の債権者と同時に30万の債務者なんだから
10万の債権者になるんじゃないのかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:50:59.30 ID:utZFNwrA0
間違えた
>>112
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:16:05.88 ID:PnOuLNn00
>>113
初心者未満スレから始めたほうがいいよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:31:21.14 ID:8lE8CfRF0
>元金チャラにした上に過払い金の一部10万返還
>する和解申し入れあった。

過払い金とはどういうものなのか理解できてない債務者に
錯誤させることを目的にした和解案だな。
さすがアイフル。やることがあいかわらずあくどいw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:34:56.20 ID:/2Ykd5HN0
>>111
計算したんならわかると思うけど、過払いが発生してるということは
残元金が+から−(過払い金)になった時から、あなたの支払うべき
お金は返済し終わってる。

よって、40万(過払い)-30万(業者のいう残元金)=10万(40万の過払いを10万でごまかしちゃった)

あなたが本当に返してもらうべきお金は40万ですが・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:54:38.80 ID:i6ixoM6DO
勝訴したぞー!
とっとと金返せ、アイフル!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:58:13.34 ID:nIHUAJn3O
俺の金もはよ返せ!(`Д´)
チワワ食べるぞ!(`Д´)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:16:09.93 ID:nuVK4f2y0
勝訴→控訴w
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:33:14.38 ID:i6ixoM6DO
>>120
実はそうならないかなぁと、期待しているオレガイルw
だって、時間がかかればかかるほど、貰える額が多くなる
それよりも、アイフル苛める時間が伸びることのほうが大きいし、金額的には大したことないからさ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:08:41.81 ID:dNfdkLF/0
GW前と後では天国と地獄
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:37:50.38 ID:SccH7iYmO
>>122
毎回ウザいよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:54:39.57 ID:5696i81IO
アイフルは引き延ばしされるから和解なんてしないほうが結果良いね。
他の皿と併せて共同訴訟する場合、訴訟費用ってどうなるんだろか?

125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:23:26.23 ID:Dj4jIQY5O
此処は現在 即提訴するのはが無難 交渉で歩みよりあるが
開始が三割提示からなので
弁介入でも提訴前に満額回収は難しくなってます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:01:32.85 ID:Ghx7oNIE0
むしろ、速攻で裁判。相手が出てこない隙を狙って審議終結。それが最強。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:01:56.20 ID:Oxlj6CJlO
今更ながら、本日取引履歴の開示を依頼しました。
2週間ぐらいかかると言われた。
また、その間に担当より電話をするかも知れないとも言われた。
履歴を送る前にアイで引直しして、和解案を出してくるのでしょうか?
ちなみに、先月完済解約しました。
大雑把な計算ですが、過払い30万ぐらいです。

128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:29:47.93 ID:nIHUAJn3O
>>127

「もしもし?127様でしょうか?〜〜今、当社は大変な時期にありまして体力が無く2割で和解に応じて〜〜」って一週間後くらいに電話がくるよ。








はよ俺の金返せ!(`Д´)
チワワ食べるぞ!(`Д´)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:53:52.43 ID:cyFrDdRu0
>126
いいこと言います
履歴を取り寄せて過払いがあれば
即提訴!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:39:35.30 ID:utZFNwrA0
111ですが、ゴメン俺馬鹿なんで教えてくれ
今言っている過払いってのは年利18%と29.2%の差額で生じた金額が
40万であって、元金30万が0になった上に40万返って来るの?
残元金30万有るなら10万円過払いって事にならないのかな?
基本的な事が間違ってたら指摘してください。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:41:03.95 ID:cga9TXa90
計算して引き直した結果が40万の過払いってこと
当然、過払いがあるってことは債務はないって訳で、上手くやれば40万まるごと返ってくる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:43:27.90 ID:nIHUAJn3O
40万の債権者があなた。この時点で既に残高は0。



それはそうとはアイフル!俺の金返せ!(`Д´)

チワワ食べるぞ!(`Д´)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:18:40.50 ID:14DCZOH40
元金30万が0になった上に40万返って来る
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:05:10.24 ID:/2Ykd5HN0
>>130
なぜ引き直し計算と言ってるのか?

29.2%ってのは業者側の勝手な利率で、18%というのは法的に認められた正しい利率。
当然18%で計算して、40万の過払い金額が出たなら、元金は既に返済し終わってる事になる。
よって今後の支払いはなし+業者に40万払えと。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:00:38.92 ID:qVEzFvj10
>>130

ばかなら何も考えず、多めの金額で即提訴。裁判中に話し合って色々折衝すればいい。
馬鹿だと相手のペースに巻き込まれて誤魔化されるから、電話で和解とか持ってのほか。
中立の司法委員も入ってもらえるから裁判がいい。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:01:38.57 ID:qVEzFvj10
補足:
アイフル(サラ金業者)に対しては司法委員は実際は中立じゃない。完全にサラ金は社会のダニ扱い。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:14:06.17 ID:Ar2bDL0u0
17年つきあったアイフルに過払い訴訟して勝って満5+5回収した。

借入元金合計+回収額 > 返済金合計
あれ? 最終的には俺、アイフルとの取引で儲けちゃったYO
17年11ヶ月の収支トータルは俺が+11万3千円ちょい。
ヲイヲイ いーのかww
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:31:12.19 ID:R9aX1sRc0
>>29.2%ってのは業者側の勝手な利率で
って、それに同意して借りたんじゃないの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:47:45.23 ID:m4cnoEJA0
なるほど、裁判すればチャラの上過払い全額戻ってくるんですな
でも個人でやると実際の返還までどれ位の時間覚悟すればいいんだろ
会社勤めなのでそんなに休暇取れんし
それにまだ信用情報ホワイトなので、実際に返済停止して解約に至るまで
アイフルは信用情報に傷付けたりしないんだろうか。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 02:53:54.68 ID:Ar2bDL0u0
強行法規を無視するハイリスクをとってハイリタ−ンの
甘い汁を何十年も吸い続けてきたんじゃないの?
業者はリスクをとったんだから今の状況は
どう考えても自己責任てもんだと思うよ。

借りたときに同意していても
返すときに任意じゃなかったからいいってことになったのよ。
この国ではね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:56:44.46 ID:v8/YNeiT0
>>87
フリーダイヤル撤廃はヤバイ感を押し出す効果も相まって経費削減出来るから
甘いよアイフルさんって思っとけばいい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:15:05.73 ID:LXWASBBvO
>>137 へぇ〜そんなこともあるんだ
オレも11年借りてて満5+5+α返ってきたが、引き直して〜それでも100マソ天井張り付きの年18%の利息払ってたから、単純に取引計で、180万の利益は皿にくれてやってたバカ者なのだが。

17年なら300〜400マソは法定利息として払ってるはずなんだが…

それをもチャラにして更に儲けてるとわ…ww
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:00:14.36 ID:NaL83ozV0
準備書面送りたいけど、FAX番号書いてあるアイフルの準備書面を会社に忘れた…
誰か教えて下さい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:48:19.24 ID:+Q9BX5Fp0
本社のFAX?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:56:34.17 ID:txDKMvsG0
>>143
向こう窓口はアイフル株式会社アシストセンターじゃなかった?
ぐぐってみ。
もしくは裁判所に送れば?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:52:17.09 ID:gXdfLpFiO
アイフルにかばらいきん請求したら59万あるといわれたが10万で和解して下さいと言われた。全部取り返せますか?裁判ざたにしたほうがいいのか?誰か詳しい人教えてもらえませんか。本当に困っています
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:58:03.39 ID:txDKMvsG0
>>146
時間がとれればやってみては?
争点なしなら特に。
裁判沙汰というか今は過払い祭りになってるよ。
周りに同事件の個人訴訟の人がいて、
しかもほぼ勝てる状態なんて、なかなか原告側としては
味わえるチャンスないのでは。一度経験するのも悪くないはず。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:16:24.84 ID:NaL83ozV0
>>145
見つけました、ありがとうございます!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:23:58.85 ID:txDKMvsG0
>>148
健闘祈
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:42:57.31 ID:eOaOMQkY0
答弁書着たー!
普通に考えたら争点無しの案件なんだけど流石はアイ糞、無理矢理な主張してきた。
@17・18条書面は出さないけど、そのシステムは整えていたんだよ。
A法人税払ったんだから、その分を減額して過払い金払うよ。
だって、Aに対する準備書面の参考サイトあったら教えてください。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:02:23.77 ID:XhbagT7G0
>>150
それ第一回目の答弁書なんですか?
こちらは>>8みたいなのしか来なかった。

前スレにその話題があったので以下コピペ。参考になるかな。

977 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/02/26(土) 01:03:10.34 ID:sjPiY9xT0
>>969

法人税で払った分は減額するね ってw
現存利益の主張は実にくだらなくて笑ってしまうわ。

被告が自ら国庫に納めた租税公課が,いかなる理由で原告の過払金から負担されるのか
法的根拠に基づいて証明せよ。

国税に払った分はアイフル自身で還付請求するのが筋。
978 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/02/26(土) 01:19:00.38 ID:sjPiY9xT0
あるいは

租税公課を徴収したのは国税局であって原告ではない。
従って原告の過払金から,支払い済み法人税額を相殺できる理由は存在せず,
被告の主張は失当である。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:09:43.55 ID:P6wLYM8E0
そこまで言わなくても、
被告は悪意の受益者であるから現存利益の問題は生じない。

の一行でいいんだよ。

悪意の受益者→民法704条→利益に利息を付して返還
悪意の受益者でない→民法703条→現存利益の返還

となっていて

アイフルは、
自分は悪意の受益者じゃない→現存利益を返せばいい
→現存利益は法人税を考えると55%がどうたらこうたら。

という主張。

そもそも悪意の受益者なら現存利益はいくらか?という
話にならない。
153150:2011/03/05(土) 23:48:30.53 ID:eOaOMQkY0
>>151 ゴメン、準備書面だったー。
オレ、調停経由でその時に答弁書来てて、再来週一回目の口頭弁論。

>>152
@17・18条書面は出さないけど、そのシステムは整えていたんだよ=だから悪意の受益者じゃないんだよ。
と、言ってるんだけど、それでは立証したことにならないから被告は悪意である。と、なるわけですね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:20:25.32 ID:VElYVIFH0
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 01:17:13.86 ID:EOoIXEqD0
おい!はよ俺の金返せ!ヽ(`Д´)ノ
チワワたべるぞヽ(`Д´)ノ
俺の心はエトランゼヽ(`Д´)ノ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:36:21.37 ID:qXmCaJgiO
過払い請求者たちは過払いで手元に金が一時的に入っても、サラ金で簡単に借金をするようなカス人間だったということだけは忘れてはいけない。忘れた時はまた借金を重ね地獄いきになる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:13:14.97 ID:g2fbeLdv0
>>153
>>152に書いたのはAの話だよ。

@17・18条書面は出さないけどそのシステムは〜
 ↑
いやいや17・18条書面だせや。出さないなら立証
したことにならんから被告は悪意でしょ。

A悪意の受益者でないことを前提に、返還すべきは
現存利益で、その額は法人税を控除して〜
 ↑
そもそも悪意の受益者なんだから返還するのは
現存利益じゃないでしょ。前提が違うでしょ。

でいいんだよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:37:19.85 ID:T8cz1aea0
お前も今の業者のトレンドを理解できてないな。
書面を交付してなかったとしても、43条1項が適用されるとの認識で
いたことがやむを得ない、「特段の事情」が存在するから、
被告を「悪意の受益者と推定することはできない」

この主張を崩さなければならなくなってるのが今の過払い訴訟。
この主張を崩せずにいる原告が大勢出てきてるんだよ。
だから、現存利益の主張に対抗する主張を書いておいたのよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:05:43.31 ID:g2fbeLdv0
業者がそういう主張をするのは知ってる。

法人税云々は、悪意の受益者でないことを前提に
した議論だから、仮に被告が悪意の受益者で
なかったとしても、という予備的主張でしょ。
予備的主張だけを書くのは変でしょ。

丁寧に書くなら

悪意の受益者の話を書く
(特段の事情はないということ)

返還額〜法人税云々については
1 被告は悪意の受益者であるからそもそも現存利益
 の問題は生じない。

2 仮に悪意の受益者でないとしても、法人税を控除
 すべきというのは独自の主張であって失当である。

でいいんじゃない?

悪意の受益者でないと判断する裁判官でもさすがに
アイフルの法人税を控除して55%ってのを採用する
裁判官はいないだろうから>>154のリンク先にある
ように2行程度書いておけばいい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:49:39.33 ID:YWFuBB3eO
アイフル計算したら約40万過払いでした(名古屋式計算)。でもアイフルに開示請求したときは20万過払いと言われました。
ちょっとセコいので自分で裁判しようかと思うのですが、流れはどんな感じでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:22:34.18 ID:olZt1Le20
相手が逃げて即日判決、満5+5。
ただし、控訴してくる。タイ米払って。
受けて立って、再度勝訴して、強制執行。
まあ半年はみとくれやす。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:27:42.55 ID:YWFuBB3eO
半年で40万なら自分で頑張ります。

請求書送るより一発提訴の方が良いですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:30:28.97 ID:olZt1Le20
裁判する気なら、窓口交渉に時間かける意味がないからね。
164150:2011/03/06(日) 21:35:43.42 ID:1Usu8OPm0
>>151、154、158、159
参考にします、ありがとう。
経過はまた書き込みします。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:43:15.71 ID:YWFuBB3eO
>>163わかりました。
一度電話で対応を様子みて多分2割とかいうと思うので提訴を考えてみます。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:12:09.73 ID:NJNWGO6PO
前々から思うのだが こんなとこで相談しててどーすんの?
ググレば適切な正解が幾らでも出てくるだろうに。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:36:21.46 ID:EOoIXEqD0
おい!アイフル!はよ俺の金返せ!ヽ(`Д´)ノ
チワワ食べるぞ!鍋にするぞ!ヽ(`Д´)ノ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:34:53.76 ID:Zn+9OBnq0
早く結審してくれ
悪意のみだから、二回で結審してくれるよねきっと
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:49:48.66 ID:A9cYulFU0
来週二回目なんだが、まだ準備書面来ない
完全に遅延行為だよなあ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:39:21.50 ID:eTEdFZROi
食べるのはチクワにしとけ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:15:21.13 ID:Zbd80CkFO
おい!アイフル!俺の金はよ返せ!(`Д´)
電話口で体力が無い(T-T)会社が大変(T-T)なんて死ぬ死ぬ詐欺は通用しないぞ!(`Д´)
チワワ食べるぞ!(`Д´)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:23:06.63 ID:khT5CJJJO
>>168 >>169
準備書面は二回目当日に法廷で渡される
だからすぐ反論できない(熟読できてないので)
3回目に向けて向こうの準備書面に反論するこちらの第2準備書面を提出
3回目当日で向こうの準備書面を法廷で渡される
だからすぐ反論できない…

みたいなことを狙ってるんだろーなぁ…
その準備書面には「次の証拠を準備している」とか書いて、まだ主張しきれてない感じを主張してくるんだよ皿は。
だから裁判官に早く結審をお願いすること!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:51:30.28 ID:7rReSTaJ0
>>168>>169
私も来週第二回です。準備書面はまだ来ていません。
やはり当日なのでしょうか。

>>172
相手からの出てくる文書はある程度パターン化されている
内容だから、数種類あらかじめ準備書面用意しておいて
当日もらった答弁書に対して、提出できないのかなw

「このようにすぐに準備書面が提出できる程度の反論でしかない
 答弁書なので、裁判長!結審お願いします!」
みたいな。

でもそれ以前に同じような訴訟を大量に見せられる裁判官が
その答弁書をみて、「コピペ答弁書は意味がないので却下。結審する」
と言ってくれたらありがたいんだけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:59:31.94 ID:cOgA/Oq40
当日準備書面を提出しても相手が欠席していたら
相手に届かないのでその日には陳述できない。

陳述するためには、相手に届いていないといけないのだよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:26:33.95 ID:7rReSTaJ0
>>174
ありがとう。よく考えればそりゃそうですね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:21:26.60 ID:PpTPCGUaO
>>172 なんも争点なけりゃ悪意について反論してくる
みなし弁済は最近争わないみたいだし、数十頁の反論も計算書も、悪意じゃないとの前提でツラヅラ書いてくるみたい。

だから悪意について逃げ道のない第1準備書面を出して、第2回で、原告はこれ以上の主張はありません!結審を!みたいなんが理想なんかなー
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:32:52.86 ID:HLUFdjAZ0
何度か増枠する時ATM上で再契約した覚えがあるんですけど
業者はそこで分断を主張してくるなんてあるんですかね?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:38:49.02 ID:szLboJr3O
あのチワワは人喰いチワワだぞ?逆にやられるなよ!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 05:02:24.67 ID:CUkBMu69O
おい!アイフル!はよ俺の金返せ!(`Д´)
チワワ食べるぞ!(`Д´)
180:2011/03/08(火) 09:35:37.21 ID:PIeGU7+MO
やめて!チワワも犠牲者よ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:32:27.74 ID:UKwsk1GpO
アイフルは個人提訴で満額返還は厳しいでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:44:15.72 ID:wgVdmtYBO
取引履歴は自分で電話して言えば、送って来れるんですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:19:23.01 ID:hz/dobvW0
>>181
争点があまりなければ余裕です。争点あってもきちんと調べられれば余裕です
コピペ訴状やコピペ準備書面で完全勝利出来ますので
今すぐ訴状作りましょう

>>182
送ってくれます
今すぐ電話しましょう
ただフリーダイヤルは10分以上繋がらない場合が非常に多いので
普通に077-(ryにかけるのがいいかも
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:32:46.00 ID:UKwsk1GpO
>>183ものすごく悩んでいます。
弁護士にきいても満額返還は無いとの事ですが。
どうなんでしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:05:52.13 ID:9Ps94aymO
今はアイフル、ライフ共に満額は弁護士使ってもありません。潰れる前に5割で 妥協したほうが安全です。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:11:12.17 ID:hz/dobvW0
>>184
あなたの場合の争点がどんなものか知りませんが
長期間の分断とか滞納なければ大丈夫ですよ
満額狙っていって下さい

そんな事より「裁判中にアイフルが潰れるかも?」と心配した方が良いです
自分は今年中は大丈夫かなと思ってますけど、提訴は早い方が良い事は間違いありません
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:18:16.35 ID:hjK9rlZF0
和解前提なら満額返還は難しいよ。
裁判やって判決出れば返ってくるよ。

問題は、支払いまでにアイフルがつぶれない
かどうかだけだ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:35:27.23 ID:jY6e89uz0
危ないと噂される中、こんな記事も出てる。

アイフル<8515.T>:11年3月期 9カ月連結決算、当期利益は96.89億円、黒字転換
ttp://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPnJE98CK3RO20110209?rpc=123

アイフル、結構、引当金を積み増ししてるんだよね。
株価はいまいちだけど、それでも大暴落もなく存続してる。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:52:06.89 ID:nR1lFcXa0
1回前ですが、答弁書には和解案は無く電話での連絡があり元金の5割提示
ここって現在の状況だと判決とるまでやはりこんな状況なんですかね・・・

分断・時効もありますが、なにより個人訴訟なので判決まで出廷出来るかが
不安なので、和解も検討しているのですが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:07:11.38 ID:+zIN9avr0
>>89
>>数日前に、過払い返還請求書出して、今日「当時は合法の金利だったから返せない」と電話してきた。

私もまったく同じこと言われました。
威圧的で、すごくイヤな担当です。
提訴したら担当かわるんですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:36:39.99 ID:UKwsk1GpO
>>186 >>184です。
履歴的には13年〜18年で一度15年に返済半年空いて最終は18年の12月です。
計算では22〜23万。
この数値はアイフルも納得済み。
今は出せて25%程で和解してくれとのことでした。
支払いは早くて4月上旬。

出廷などは余裕ですが書類などが不安です。
電話和解の約5万は無きものと思って提訴しようか悩みます..
頭悪いので尚更です。アドバイスよろしくお願いします。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:01:46.22 ID:pSLVokoC0
>>191
返済半年空いたというのはその時点で完済したということですか?
それとも、滞納して?

私は完済後8ヶ月空いてまた借り入れ始まってます。でも第一回期日終了していますが、
一回目の答弁書では特に何も指摘されていません。

第一回目の直前に電話で元本の半額って言われましたが
拒否しました。
私も初めての裁判だったのもあり、あちこちのサイトを参考にして
コピペ訴状と準備書面でなんとか凌いでいます。

自分の欲しい金額が決まったら、それに向かって黙々と提訴するだけです。
ここは提訴するとか裁判関係は難しくないですよ。
難しいのは、いつ潰れるかを見極めることw
毎日ドキドキしながらなんとか持ってくれと祈るばかりです。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:00:08.80 ID:jiBGmT8YO
一度完済ですね。
まぁ提訴してみようかと思います。
元々は有って無いような金ですし。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:53:46.82 ID:JZhlggw/0
弁護士に依頼して、1回目の回答がありました。

アイフルとアコムに以前借り入れがあり、アコムは約5割

アイフルは 過払い金120万円で、35%程度の金額を提示してきたそうです。
弁護士が言うには「これでも頑張った」とのこと。。

これは普通ですか?提訴した方がいいですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 03:32:04.77 ID:OIUqcINbi
勿論、提訴だけど弁に問題ありそうだな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:46:47.62 ID:jrM5G1eGO
>>194 2チャンに書き込みできたり弁に依頼する程度の脳の働きがあれば、本人提訴したほうが断然よい

アコなんてマンゴゴイケるし、多分2社合わせて100マソ以上ちがうぞ
お前今まで100マソの仕事が人生であったか?w
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:00:31.52 ID:wjDExy6p0
>>194
「頑張った」のは嘘。
アイフルは履歴とともに、「4割であれば和解可能」という
紙を必ずつけてくる。

4割なら頑張らなくても即和解できる。
ただ、向こうの計算は5%利息つけてないから、
こちらの請求金額と比べると35%という意味かもしれない。

訴訟起こせばだんだんあがっていく。判決もらえば全部返ってくる。

あとはつぶれないように祈るだけ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:11:18.90 ID:dLKcKYcs0
http://yuuki.air-nifty.com/go/2007/08/hp_13df.html

・会員番号が同じか?
・分断日数が短いか
・貸付額や利率の条件に変化なしまたは好条件になってる

当てはまる数が多ければそれを理由にして
強気に攻めて良いんじゃないかな、半年程度なら余裕と思うけど
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:20:35.67 ID:dLKcKYcs0
ちなみに >>192 と同じく自分も分断あったけど主張されなかった
とりあえず提訴してから分断の主張あれば反論する感じで行けばいいと思う
主張されなかったら悩み損だし
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:20:36.65 ID:n147mqAUO
判決の連絡まだかなぁ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:48:38.40 ID:PHRQTn9F0
大外れの裁判官に当たってしまった…
争点悪意のみなのに、「あと3回くらい続きますけど大丈夫ですか?」と言われてしまった
第5回口頭弁論まで何を話し合うんだよ!?
まぁ悪意について話し合うんだろうけど、言う事なんてもうあまりねーぞ

ちなみにアイフルも来てて、次回17条書面・18条書面全部出すってさ…314枚の準備書面か!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:05:52.71 ID:5kdwZX++0
あーぁ
お前は負けるかもね、残念だけど。
負けるってのは「悪意の受益者ではない」という判決が出るってことで、元金は認められるけどね。
アイフルの主張を正しく読解してきっちり反論したのか?
ネットで探せる準備書面例は今の過払訴訟事情に追いついてないぞ。


>被告には「貸金業法43条1項の適用あるとの認識をしており、かつそのような認識を有する
>に至ったことがやむを得ないといえる特段の事情がある」。従って被告を悪意の受益者と推定
>することはできない。

この「特段の事情」をちゃんと潰さない限り、「悪意の受益者ではない」という判決が出るぞ。
判事が「きっちり反論しなさい」という意味で「あと3回」と言ってるとしか思えない。
あと3回の内訳はたぶん下記のような感じだろ。

1.43条1項適用について特段の事情があるという主張
2.現存利益の主張
3.法定利息の付与開始時期の主張
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:12:38.41 ID:5kdwZX++0
あ、ちょっと訂正

誤 「悪意の受益者ではない」
正 「悪意の受益者と推定することはできない」
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:17:19.60 ID:5kdwZX++0
もっと必死に取り組めや。

「悪意の受益者と推定することはできない」 なんて判決でたら
どんだけ他の過払訴訟やってるやつらに迷惑かかると思ってんだよ。
実際にこういう判決が高裁でも出だしてるらしいんだから
死ぬ気で取り組め。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:30:45.41 ID:PHRQTn9F0
現存利益も法定利息も悪意も特段の事情も全部反論してるよ

「特段の事情がある」と立証できてるなら、アイフルは次回17条・18条書面を全部出すなんて必要ないだろ?
特段の事情があれば17条・18条書面に不備があったって構わないんだから
書面出すって事は特段の事情の反論は問題なかったんだろう
特段の事情がなければみなし弁済を立証できないと悪意なんだし
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:30:51.61 ID:jiBGmT8YO
なんかプロがさくっと残減額したから、アイフル提訴めんどくさくなってきてしまった。。和解しちゃおう(笑)

5万でいいや。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:18:15.35 ID:5cLoXhwfO
みんな頑張ってるのに、訴訟なしの電話だけで5割で和解してすまん
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:18:35.95 ID:5kdwZX++0
問題なかったんなら判事が「あと3回」という理由が無いだろ。
「判事が大外れ」だとか「書面出すって事は特段の事情の反論は問題なかったんだろう 」だとか
君は希望的観測しか書いていないが、現実に起こっていることをよく考えろ。

聞くけど、今回314枚の書面を出してくるのは「何を立証するため」だと思う?
アイフルは「みなし弁済だったこと」を立証するために出してくるんじゃないぞ。
たぶん君への答弁もしくは準備書面で書いてあるだろ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:55:29.12 ID:n147mqAUO
ウチもそんな流れだったなぁ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:11:52.11 ID:5kdwZX++0
取引回数314回てことはたぶん地裁案件になる額なんだろうな。
俺も地裁で係争中だがお前と同じ地裁でないことを祈るわ。
まぁ俺は先々週3回目弁論終わって次回判決だからお前のマズい裁判運びの結果に
影響される心配は無いはずだけどな。

仮に「悪意の受益者と推定することはできない」 なんて判決もらったら、間違いなく控訴しろよ?
お前にはそんな判決はひっくり返す責任が全国の過払訴訟やってるやつらに対して発生するんだからな。
だから今死ぬ気でやれ。 やりきる自信が無いなら和解して提訴取り下げろ。
とにかく下手な判決をもらうような進め方はするんじゃないぞ。

じゃぁな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:42:55.35 ID:PHRQTn9F0
>>208
平成21年7月10日最高裁判決では、
「平成18年1月13日最高裁判決の言渡し日以前の期限の利益喪失特約下の支払については、
利息制限法の制限超過部分を受領したことのみを理由として当該貸金業者を悪意の受益者であると推定することはできない」としている。
本件の過払い発生は平成18年1月13日以降である平成19年X月X日であり、被告の主張する「特段の事情」があるとは言えない。
さらに被告はみなし弁済の主張・立証を放棄し争っていない。よって被告は悪意の受益者と推定される。


この反論で「あと3回」とか言う裁判官なんてハズレに決まってんだろーが
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:32:32.22 ID:3Q+uuG7S0
あ〜ぁ、やっぱりお前はサイマー脳なんだねぇ。
自分の理解力が足りてないだけなのに、全て他人のせいハズレ裁判官のせい
と言うわけだw 救いようがないわな。

ヒントは充分だしてやったんだから
えーと、後3回もあるんだっけ?ww
ご苦労なこったね、まぁ自分でがんばってくれや。






ちゃんと控訴しろよ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:20:17.98 ID:jiBGmT8YO
まぁ、皆が皆同じようには行かないでしょ。
なんか提訴してもめんどくさそうだし五割ごり押しみたいだし。

まぁめんどくさいから電話和解でいいや。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:29:22.76 ID:iycQgzja0
>>211 の通りなら間違ってなくね?
完済日が平成18年1月13日以降なら悪意という認識だったんだけど違うの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:04:03.77 ID:jrM5G1eGO
>>211 これでダメならやっぱし判事はハズレ、つーか普通の判事はOKだろ
片面強行法規だし
アタリがいるからハズレもいる
あとは「平成年の判決は〜をしたからと言って、を否定するものではない」みたいな判例を引用するかしかなくね?
是非3回の状況を報告して欲しい。今後の過払いの後輩のためにも。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:01:50.50 ID:nvIP46JM0
第1回行ってきた。第1回は次回日程を決めるだけだと思い、
軽い気持ちで出席したら、いきなり判事に「和解する努力はしたのか?」とか
「アイフルも経営が苦しいから5割和解も考える様に」と言われた。
まさかそんな事言われると思ってなかったので、「はぁ〜、そうですか。」
としか返事できなかった。和解判事がいる事は知ってけど、まさか自分に当たるとは。。。
今思えば、その場で主張できなかった自分がなさけないし、めっさくやしいです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:44:39.27 ID:/32MflTl0
その判事に言ってやれ。
「この法廷で今日開かれる貸金請求事件はXX件ありますね。
先週は何件でしたか?その請求をしている貸金業者に
「債務者も生活が苦しいから5割和解も考える様に」と勧めたことは
何回ありますか?」とな。

過払請求訴訟が今のように一般化する前(せいぜい7〜8年前)までは
貸金業者の手先のごとく、貸金業者が起こす貸金請求事件で仮執行付き
の支払い判決をバンバン出しまくってたのは他でもない裁判所だ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:07:36.44 ID:6c7K2UH+O

1年近く滞納期間、催促状を何度も自宅に送ってたらしいが記憶になし。

滞納後に当事者間で任意整理にて無利息+定額分割払いして完済。

争点は
1、滞納期間の遅延金の一部が和解金に含まれてるので、遅延金を払え。
2、和解無効だから和解以降の無利息を18%にすべきだ。

の2点です。
1について、決定的な文面を見つけられず彷徨ってます。

219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 06:05:00.65 ID:dYeQBxIHI
早起きしちまった
今日2回だけど相手は擬制陳述だとよ
2回目からの擬制陳述っていいんだっけ?
つーかアイフルも執拗だね
書面については交付の体制は整えていただの、
税金で国に支払った分もあるから差し引くだの、
ほんとふざけた内容だわ
時間稼ぎほんとにやってくるんだな
他だと2回前に電話来て和解とかだったけどな
和解内容の提示すらなかったわ
勝てると思ってんのかね?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 06:44:46.91 ID:a0WUrzAY0
>>219
簡裁なら二回目以降も擬制陳述可能
地裁は出廷しないとだめ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:17:42.74 ID:1Mrkz/AjO
>>219
準備書面の最後には、それでも悪意と言い張るなら次は判例出すからね!って次回もありの伏線張ってるしね。
ココ必死過ぎて哀れに思えてくる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:42:53.17 ID:dYeQBxIHI
そうだね
最後の今後の口頭弁論の予定についてでしょ?
何故か全文太字だしね
次回以降、要望があれば被告会社の判例及び
他社の判例を提出する予定である。
だってさ
最高裁で決着済の判例でこっちは事足りるのに
自分に都合のいい判例出されてもね
時間稼ぎにもほどがあるわ
つーかみなし弁済の主張を放棄してるけどね
17、18の書面出さないってことは
要件を満たしたものになってないんだよな
絶対に何かが欠けてるはずなんだわ

223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:30:18.70 ID:XPUh6qc+0
>>220
地裁だけど、第一回行ったときに、
裁判官から「2回目も出てくるかどうかわかりません」
って言われた。相手から何も出てこないと次回結審とも
言ってたけど、地裁は2回目は絶対出ないとだめなの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:34:00.98 ID:D9XynM070
>>223
出廷しなかったら結審
225222:2011/03/10(木) 10:07:32.02 ID:1Mrkz/AjO
>>222
オレ来週一回目。調停経由だから、君の二回目期日と同じ準備書面がきたんだね。みんなにばらまいてるコピペ書面がw
時間を無駄にするだけだけど、しょうがないよね。頑張っていってらっしゃーい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:32:21.37 ID:XPUh6qc+0
来週第二回だけど、ギリギリに準備書面くると思ってたら
1週間前なのに来た。

内容は以下の章立てになってます。

1.不当利得の発生について
2.悪意の受益者ではないことについて
3.H18年判決以降における特段の事情について
4.法・判例変遷と被告の体制について
5.返還すべき利得の範囲について
6.その他今後の進行について

準備書面は全部で7ページ+アイフルで勝手に計算している計算書
と大量の契約書のサンプルが届きました。

これって名古屋消費者信用問題研究会のHPにある
「悪意の受益者であることを否定し、大量の17条書面、
18条書面が書証として提出された場合の反論の準備書面」
というのを参考にすればいいんですよね?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:03:14.92 ID:1Mrkz/AjO
サンプル意味無し、立証するには原告との各取引毎の書面全てじゃないかい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:41:15.38 ID:MB73ISgK0
「17条・18条書面出すならサンプルじゃ意味ねーぞ、原告との個別の書面を出せ」
と、これからの人は前もって釘さしておいた方が良いかもね

そうじゃないと↓のような展開になる
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/201001160000/
229226:2011/03/10(木) 15:46:34.16 ID:XPUh6qc+0
>>227さんありがとうございます。

一応、以下テキストに内容全部打ってみました。
http://uproda.2ch-library.com/351029LgK/lib351029.txt

いっこずつ反論しないといけないのでしょうか。
来週までに間に合うのかorz
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:59:14.11 ID:XcRSWvCEO
アイフルから支払いの連絡きた。
判決確定前に支払ってくれるみたい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:32:30.13 ID:MB73ISgK0
さらっと書いたけど誰かツッコミあればお願いします

>>229
第1は結局みなし弁済の事だからコピペをいじってから反論


第2の悪意の受益者
17条・18条書面交付したんならサンプルじゃなくて個別の書類出せよとか
「事実上強制するような自体は生じていない」でも、実際に契約書に書いてあるんだから原告は期限の利益喪失があると思うんじゃねーの?とかで反論


第3はかなり無茶な事言ってないか
原告が最高裁判決を認識した上で払っていると思ってたのが「特段の事情」だと…寝言か?

「一般企業に務める会社員である原告が、最高裁判決に精通しているという事は常識的に考えてありえない」
って感じで反論すれば良いのかな…



第4はちょっと何言ってるかわからないです


第5は現存利益だから「税金を払ったのであれば還付受けたり、損金処理すれば税制上問題ないだろ」コピペで
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:16:48.17 ID:p/I4gfBq0
>>230
満5+5?
支払いまでの期間は?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:37:08.99 ID:XcRSWvCEO
>>232
判決もらってますので、満5+5で、支払いは今月14日です。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:52:49.43 ID:1Mrkz/AjO
>>233
ヤツらの主張とそれのころしかたを伝授してくだされ〜
235226:2011/03/10(木) 22:38:23.23 ID:XPUh6qc+0
>>231さん、ありがとうござます。

まだ荒っぽいですが、文面考えてみました。
http://uproda.2ch-library.com/351153IlL/lib351153.txt
※悪意については名古屋消費者信用問題研究会のHPにある
  対アイフル準備書面をほぼ書いたほうがいいのかもしれません。

流れとしては、相手から出た答弁書に対して、以下の準備書面を
出しておりますが、
http://uproda.2ch-library.com/351156tKX/lib351156.txt

結局、今回の準備書面においても具体的な主張、立証がないので
判決お願いします。という流れにするのがいいと思うのですが、
どうでしょうか。

皆様のお知恵をどうかお貸ししてください。
236230 233:2011/03/10(木) 22:39:03.47 ID:XcRSWvCEO
>>234
んー、俺の場合、第1回口頭弁論の前に、アイフルから例の法人税がナンチャラの準備書面が出されていて、それに対する準備書面は準備中で第1回には間に合っていませんでした。
そしたら担当の判事さんが苦笑いの顔で、特段訴状に書かれた以外の意見がなければ次回判決出すと、なりました。
あくまで俺の意見ですが、分断や時効などの争点がなければ、裁判所は早期に判決出そうとするのではないでしょうか。
それに、法人税ナンチャラの主張はまともな法曹関係者なら鼻で笑うものなんだと思います。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:57:39.46 ID:XcRSWvCEO
>>226
アイフルの主張に対する準備書面は、準備はしておいた方がいいですが、提出は裁判所から言われるまで待った方が良いと思います。
裁判所としては、出された主張に対して審議しなければならなくなるため、みなし弁済や悪意の受益者くらいしか争点がないのであれば、アイフルの独自の法律論には裁判所は相手にしないと思います。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:07:43.80 ID:HfR4YPLQI
今日2回目行ってきた
第1契約は時効だけど第2契約はその2ヶ月後
強引に一連主張したけどどんなもんかな
空白期間にアイフルから借りてくれ!
電話が来たのは覚えてるが証拠がない
あと利率も若干下がってるから
その他の条件で突っ張ってみっかな
あとは裁判官の判断に任せるしかないが
239227、234:2011/03/10(木) 23:44:24.36 ID:1Mrkz/AjO
>>236、237
ありがとうございます。
そして、お疲れ様でした。
最後に簡裁でしたか?地裁でしたか?


>>235
おつかれー
良いのに仕上がればイイね。
http://www.pvc-web.com/ 前レスにあったのかもしれないけど、使えるとこあれば参考にしてみて。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:45:51.76 ID:oek4G+4Y0
空白期間の目安は1年以内 というのが弁護士業界の共通認識。
普通なら2ヶ月なんて全然問題にならない。当然のごとく一連で計算してOK

なのに君は弱気だね。

もしや第1契約は契約書やカードの返還がされてるのか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:57:15.35 ID:XPUh6qc+0
>>237
あっ、そうなんですか?
来週が次の期日だったので、それまでに余裕を持って提出しなければいけないと
思っていたので、焦ってました。
確かに、争点といえば、みなし弁済と悪意の受益者くらいしかないですね。
提出すべきかどうか、裁判所に聞いてみます。

>>238
私は8ヶ月ほど空いていますが、何も突っ込みありません。
カードを返却したかどうかも定かではないのですが、
計算書が2部別々に来たのですか?

>>239
ありがとうございます。
そのHPのも分かりやすいですね。参考にしてみます。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:51:05.45 ID:eLdeV9IQO
>>241
私は簡裁案件でした。
期日一週間前にアイフルから準備書面が届いたのですよね?
それに対する反論の準備書面なんて、プロの弁護士でも一週間で提出はできないと思いますよw


実は私の第1回口頭弁論は、アイフルの他に別の業者の案件も一緒にありまして、そちらに対する反論の準備書面は第1回の3日前に提出したんです。
が、第1回では触れられませんでした。
なぜなら、相手の業者から書面を貰ったとの確認が裁判所で取れてなかったからです。


なので、アイフルからの準備書面を判事さんがどのように判断したかを、次の回で見てみたらいかがでしょう
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:17:27.17 ID:q2PNzUssI
>>241
ありがとございます
はい、計算書が2つに分かれてました
第1契約はカードにハサミを入れたかな?多分
契約書の返還は記憶にないですね
2つが全く別の契約であった場合は
空白期間が2ヶ月でも第1契約は時効だから
一連は厳しいんでしょうかね?

あと気になるのがアイフルが控訴してきた場合
控訴棄却率ってどの程度なんでしょう?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:27:33.31 ID:3pXv8JQX0
>>241
プロでも一週間では確かに無理っぽいですね。
ありがとうございました。

>>243
請求書が2枚になっていても、第一契約の利率>第二契約の利率なら
一連でいけるかもです。
アコムスレの241を見てみてください。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:49:24.38 ID:b3zQ/33s0
弁護士なら1週間あれば準備書面できるよ。
だってアイフルの主張はどの原告に対しても
ほぼ同じコピペだもの。

ネットに対アイフル用準備書面があることでもわかる。

ただ提出するかどうかはまた別の判断。
相手に届かなければ次の期日で陳述できないし、
裁判官によっては、「反論いりません。結審します。」
と言ってくれることもあるから、次の期日の直前に
書面が来たような場合は、とりあえず提出せずに
裁判所に行って、提出の必要がありそうなら出す。
246226:2011/03/11(金) 22:11:42.09 ID:3pXv8JQX0
>>245
ありがとうございます。

受領書FAXするついでに裁判所に電話してみたら
「反論する必要があって、もし出せるのなら出してもいいですよ」
「当日出せなくても争点があれば次回に回すだけなので
 不利になるようなことはありません」とのことでした。

既に出している第一準備書面で悪意に反論しているが
それ以上のが出ていないと言ってみたのですが、
「当日、先方からどういう動きがあるのか見てみないと
 なんともいえませんね」といわれた。

とりあえず準備だけはしておくけど、当日相手が何か
言ってきたら、準備しておいてネチネチ言ってみよ。
ということにしました。

第一回目の時、何も争点なかったら次回結審と
言ってたし、争点は悪意だけのはずだし。
もしかしたら結審にもっていけるかもしれません。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:07:51.10 ID:P8CAzCPwO
やっと判決出た
混んでいたからか1ヶ月以上待ったぜ

控訴してくるんだろな…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 08:16:36.14 ID:6TffFv3F0
>>247
>今日、訴状を提出してきました。
>最近は判決が出ても控訴する傾向があるので、
>調停にしたらっと調停をすごく薦められました。

初心者スレから
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 09:33:58.01 ID:JWeUzX9Q0

蓮舫、民主党が仕分け ・ 廃止したもの

 ・ 石油と塩の備蓄 ( 仕分けパフォーマンスの生贄 )
 ・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )
 ・ スーパー堤防 ( 100年に1度の大震災対策は不要 )
 ・ 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化 )
 ・ 地震再保険特別会計 ( 子ども手当の財源化 )
 ・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
 ・ 学校耐震化予算 ( 自民党が推進していた政策 )
 ・ 除雪費用 ( 蓮舫が東北地方整備局を目の敵に、結果は言わずもがな )
 ・ 八ッ場ダム ( 「河川は自然堤防のままが環境にやさしい」 )
250247:2011/03/12(土) 09:56:23.16 ID:rxXCjZy9O
>>248
傾向というかほぼ全件と司や弁から聞いてる@関西地裁案件
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 14:14:52.12 ID:ol62HU4K0
「被告としては悪意の受益者ではないことから原告の支払った不当利得
は現存利益の範囲で返還すれば足りることも主張するところであり、
次回以降、この点に関しても詳細に主張する予定である。」

あるんだが、こんなのが通用するとほんとに思ってるか?アイフルは?
単なる時間稼ぎか?

詳細に主張しなくていいよ、アイフル
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:07:30.66 ID:HR2Y8TI80
>>251
その後に>>229みたいなのが来るんじゃない?
時間稼ぎでしかないでしょ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:37:54.51 ID:Kvb7iMRj0
まじアイフルうざいな。
それに付き合う裁判所もどうにかならんのかね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:14:22.89 ID:DTO/RBV/0
災害時特例で、アイフル全面敗訴判決で統一してくれ>裁判官どの
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:15:00.61 ID:PHIivTGH0
被災地での裁判は延期のようだな。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110314k0000m040085000c.html
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 04:48:35.98 ID:IPRhODA10
いよいよ入金が3/15に迫ったが赤坂法律事務所(仮名)が
ちゃんと振り込んでくれるかが心配だw

12月上旬、和解の連絡があって3ヶ月もずれ込む結果となったし、
他の件も依頼してあるので急かさなければ駄目だな。
257247:2011/03/14(月) 20:31:34.45 ID:ng+3f1LqO
帰宅して飲んでたら控訴断念の連絡来た

酒が美味くなった
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:42:20.52 ID:xzpBy6XD0
>>257
おめでとうございます。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:10:27.87 ID:EG7bnFHg0
>>257
おめ!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:12:28.38 ID:sgrj6/em0
>>257
おめ!請求額は?
261247:2011/03/14(月) 23:29:00.41 ID:ng+3f1LqO
ありがとうございます
請求額は満5+5で400の週末入金です
これと後ほど訴訟費用ですね

争点は特に無しで4回目の結審でした
資料証拠出す出す詐欺状態で長引きましたが…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:51:02.95 ID:8uaxzHhR0
>>261
オメ!&ご苦労様です。
4回までいくと、相当しんどいでしょうね。

3/11に判決出て3/14に控訴断念の連絡で3/18入金なんでしょうか?
263247:2011/03/15(火) 06:24:19.56 ID:hzv1Ci7fO
>>262
判決が3/9、判決文が届いたのか3/11。
3/14アイに電話→考えさせて→断念しましたの電話。
こんな流れでした。

何がしんどいって、話が進まない事が一番しんどかったかな。
回数は裁判官次第な事もありますね。

とりあえず、震災の影響が無いとは言えないけど
しっかりやれば、しっかり返ってくるんじゃないかな?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:13:14.77 ID:fgzMfM3T0
今週第二回でようやく準備書面が来た
電話帳ぐらいの厚さw
分厚いサンプルや判決のコピーなんかを
だらだらつけてきてる
でも、主張は特段の事情があったので悪意じゃない
残存利益から返還って例のあほな主張だけ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:29:37.59 ID:84Zwymfy0
>>264
もしかして>>226みたいな感じ?
だったら同じだ。

どうやって準備書面書こうかな。
要は悪意ではないって主張だけだという認識で
悪意だってつらつら書けばいいのかな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:33:28.47 ID:fgzMfM3T0
>>265
とりあえず二回目は準備書面書かずに行くつもり

準備書面では17条、18条の本物で立証してない以上
悪意ではないと認められないって作戦かな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:32:50.66 ID:IhOQYFZL0
テスト
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:38:47.15 ID:IhOQYFZL0
そもそも18条書面に契約年月日と貸付金額の記載がないからアウト。
平成18年1月23日の最高裁の判決見てみな。
内閣府令により他の事項の記載をもって法定事項の記載に代えることは許されない
っていってるから。
アイフルは契約年月日や貸付金額の記載に代えて契約番号を記載してると言ってる
これじゃダメなんだよね、アイフル
あと17条書面も欠落してるし悪意だよアイフルは。
269265:2011/03/16(水) 08:10:44.59 ID:wu7RSXgr0
>>268
有益な情報ありがとう
参考にさせて頂きます
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 08:40:49.73 ID:oP/E3HrzO
弁護士に全て任してたバカな私に教えて下さい
和解成立、6月入金予定なんですが
地震の影響ってありますか?
本当に無知なので教えて下さい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 08:40:56.14 ID:zpZE4cGdO
>261 訴状はテンプレだろぅけど〜第一準備書面、第2準備書面以降は書くことなくね?
四回目とかって第3準備書面とか書いた?
ぜひ公開願いたいです
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:58:57.94 ID:PkB4TQeb0
>>270
依頼した事務所が被災したとかではないのなら関係ないよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:06:02.85 ID:oP/E3HrzO
>>272
返答ありがとうございます。
地震による経済の悪化でアイフル倒産が早まってしまうかな?って、素人ながら不安を抱いてました。
いろいろ閲覧して回ってみましたが、影響はなさそうですね。
ありがとうございました。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:46:05.54 ID:g/OnmiQD0
次回結審となるかどうかわかりませんが、結審以降の
流れは以下であってますか?

結審

判決(結審から数日後)

アイフルに電話して入金日などの交渉(確認?)

訴訟費用申し立て(不要な場合もあり?)

入金確認


質問1)アイフルに電話するのは結審後ではなくて判決後ですよね?

質問2)判決は出席しなくてもいいと思うのですが、もし出席すれば
    その分まで日当が出ると聞いたのですがそれで合ってますか?

いよいよ明日第二回目。結審してくれるかどうか
今からドキドキしています。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:16:23.51 ID:pMTt5dXN0
計画倒産を企てている法律事務所はこの機会に踏み切るだろうな。月末注目だ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:20:01.77 ID:NAa8A+JJO
こんなとこで金借りる奴らって本当にカスだよな。
福島第一原発行って赤いボタン押して来いよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:38:27.73 ID:PkB4TQeb0
>>276
おまい、、タイムボカンの見すぎだろw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:10:22.94 ID:mIzpzJvQ0
赤いボタンなんて
いくらでもあるだろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:44:57.93 ID:8zbXCTxN0
自分勝手な人の集まりだ
280226:2011/03/17(木) 18:56:13.28 ID:fvNtXOf00
第二回目行ってきました。

残念ながら相手は来ていました。地裁案件だから仕方ないか。
でも法律的なお話はほどんどなし。
和解、和解、和解。執拗に裁判長から和解を勧められました。

どれも元金満額には届かない金額なので納得できないでいると、

1)潰れたら1円も返って来ないよ。
2)たとえ判決出ても控訴されたりして1年かかるかもよ。
3)後で和解しても、今出てる時期より後になるよ。
4)みんなが和解していって、少しずつでもアイフルに対して
  金額をけずれば、それだけアイフルが長持ちするよ。

とかいろいろ言われた。まさに>>94さんの言っている通り
じゃないのか?と思ってしまいました。

一番腹立つのは「元々無かったお金だし、0円かこちらの
請求額通りかでいい。、たとえ潰れても自分は納得する」
と言ったのに対して、「元々無いと思ってるのならある程度
もらったほうがいいでしょ?百万って大きい金額だよね?」
とか言われた。こんな揚げ足取りされたら余計に腹立つ。

一応次回結審らしい。向こうから来てる準備書面は
どうすればいいんだろう。ほっておいても原告との各取引毎の
書面全てなんて出てこないですよね?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:30:36.34 ID:n7cOS6Yl0
>>280
東京地裁?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:36:28.71 ID:n7cOS6Yl0
>>280
もうひとつ
和解促進は裁判官にとって何のメリットがあるのかね?
控訴されたら裁判官も評価下がるの?

ただ、判決すればいいのに
283226:2011/03/17(木) 21:54:33.29 ID:fvNtXOf00
>>281
いや関西方面です。
和解促進のメリットは分かりませんが、こちらの簡裁では必ず調停してから
裁判移行するという方針みたいです。これは調停で解決できて裁判する手間が
省けるというメリットはありそうですが、裁判に移行してからなので、どういう
メリットがあるのかわかりません。控訴される手間を省くためなのでしょうか。

そうそう、思い出した。まだあった。
「相手からは一切、交渉の電話などなく、電話などで少しでも歩み寄って
くれていたならこちらも譲歩しようかと思ったけど、そういうことすらないので
納得できません」とか言ったら、「件数多いし、第一、そんな気持ちだけの
ことやっても一銭にもならないでしょ?」みたいなニュアンスのことも言われた。

今日初めて具体的な金額聞いて、こちらの思っている金額と大きな隔たりがあるのに、
即答を求めてくるのは、本当に平等に裁いているのかと不信にさえなりかけました。

また今回の地震の影響で返済できない人が出てくるだろうからとかも言われた。

相手の財務状況が良くないのはわかるけど、向こうは企業努力して前回は黒字化
してるんだし、なぜそこまでして肩入れしてくるのかがわからない。

これが初めての裁判で、まだあと3つ残ってるのにしょっぱなからこんなのでは
先が思いやられます。どう対応すればいいんだろうorz
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:22:41.94 ID:n7cOS6Yl0
>>283
レス、ありがとう。
現在は調停→簡裁の段階ですか?それとも調停?

自分も簡裁に訴訟をしましたが、裁判所の相談係りに書類等の相談をしたとき
訴訟は基本は裁判だが、まれに裁判所の権限で調停にまわすときいたので
既に電話でアイフルと決裂してるため調停は困る!と言ったら
訴訟の書類に上申書を追加してその旨を申請すれば調停にはまわさないと案内を受けました。

裁判所によってはこの手の案件でパンク状態で調停がデフォがあるみたいですね。
調停は所詮、民間のナアナア人間の集まりで中間妥協を進めますよね。
まったく無駄な時間。

285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:33:28.76 ID:fvNtXOf00
>>284
これは地裁案件で第二回口頭弁論です。

他の件で簡裁もあるのですが、アンケート用紙というのがあり、
それに調停は希望しない。って書いたのですが、調停になりました。

調停は気の弱い人が受けると、ついつい和解してしまいそうになります。
私の場合は、調停委員が2人いて、かわるがわる攻撃ならぬ口撃を
受けました。顔はニコニコ穏やかですが、一言一言が心に突き刺さる
思いでしたよ^^
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 12:46:14.53 ID:ZdI0sYJE0
第二回行ってきました。

被告は弁が代理人で出廷。
5%なしの6割 3末での提案。和解拒否。
判事さんは、被告に他に和解案があるかと質問。
被告は考慮しますと返答で、和解が成立しなかったら
準備書面に反論してくださいとのことで、次回期日きめて終了。

外に出たとこで向こうの弁から、いくらぐらい?と聞かれたので
満5+5に近い金額じゃないと返事したら、無理ですと言われたので
準備書面で反論することに決定。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 17:16:53.21 ID:Na4vZU9u0
>>286
乙おつです〜。
金額はともかく、3月末って言ってきたんですか?
こちらも2回目で5月末で元金の7割か8月末で元金の8割5分。
ダメと言ったら5月末で元金の8割5分。蹴ったけど。
8月末なら裁判続行して判決もらったほうが早そうだけど、
控訴されたらもっと後なのかな。


相手から準備書面ってどんなのが来てますか?
電話帳みたいな分厚いヤツですか?
こちらは電話帳みたいな分厚いのが来てます。
288286:2011/03/18(金) 18:42:41.98 ID:/IQNt7Ke0
>>287
向こうの計算書の額の6割なら今月末で払いますと代理人が言いました。

そもそも向こうの計算書の金額はこっちの元金より数十万も少なくて変。
一連で計算してるくせに、途中から利率が18%→20%になったりしてて
むちゃくちゃです。
こちらの計算の元金からだと45%ぐらいです。

準備書面はみんなと同じ電話帳です。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:30:53.50 ID:7UKwNooA0
電話帳?サンプルのこと?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:56:08.18 ID:Na4vZU9u0
>>288
こちらも元金は約20万くらい少なくなってます。

準備書面はやはり電話帳ですか。
あんなサンプル、コピーするだけでも大変だったろうに。

>>289
そうです。サンプルのことです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:00:42.83 ID:7UKwNooA0
>>290
そのサンプル対処は
名古屋消費者信用問題研究会のHPにある
「悪意の受益者であることを否定し、大量の17条書面、
18条書面が書証として提出された場合の反論の準備書面」
でいいのですか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:48:09.77 ID:3u2tsj4S0
うおー一回目口頭弁論終わった。
>>28みたいな流れになりそうだわ。
当日に例の2ページ答弁書もらって、次回期日決めただけ。
現在アイの準備書面待ち。こっちも準備書面用意すべきなのかな。。。
電話帳きてから検討すべきなのか迷ってます。
どなたかアドバイスを!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:10:15.27 ID:L4iH+I9A0
>>292
来月のアタマに第2回目やるけど、むこうからはまだ準備書面来てないよ。
やっぱ当日なんかな〜?って思ってる。
まだ、こちらからは一回も準備書面を出してないけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 01:16:03.86 ID:cqdOfdVXO
こんな時に金の事考えてるんじゃねー!この貧乏人の借金癖野郎が!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 09:31:43.13 ID:5YYSfEVR0
アフォ登場
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 09:47:38.00 ID:8QMlRPA30
>>295
構ってあげるなんて、あんた優しいね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 11:59:02.97 ID:WBTVnzys0
電話帳準備書面に対しての準備書面を考えてみました。
あちこちのサイトからひっぱったり加筆修正したり
してみたけど、これで大丈夫か物凄く不安です。
どなたか添削していただければありがたいです。

こちらのスペックは地裁案件、H18年以前に完済。
利息50万くらいあります。
分断とかは主張されてないのでごく普通のパターンだと
思いますが、裁判官がアイフル寄りなのか、
やたら和解を勧められていました。

初回にこちらから準備書面を提出しているのですが、
裁判官がちょっと不安なので万全を期したいと思ってます。

第一準備書面
http://uproda.2ch-library.com/354172Dj7/lib354172.txt

アイフルからの準備書面
http://uproda.2ch-library.com/354173EDr/lib354173.txt

今回用意した準備書面
http://uproda.2ch-library.com/3541741T2/lib354174.txt
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:27:43.68 ID:pXA4JEPg0
>>294
別に被災された方に「貸した金返しておくれ」って言ってるんじゃないからいいんじゃない?
(サラ金は平気で言いそうだけどね)
ぜんぜん関係ないのに震災を理由に給料を遅配されたら怒るでしょ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:14:41.15 ID:5YYSfEVR0
アフォは無視しよう。

それより>>297さんの返答、どなたかよろしくです。
自分も気になる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:27:26.71 ID:4UgYjWj20
たぶん>>297の準備書面で負けないだろ。
サンプル書面では実際の書面を証明したことにはならない。
これに尽きる。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:39:11.15 ID:vWAujuou0
名古屋消費者信用問題研究会のやつがベースな
気がするけど、大量の裁判例や論文の(甲●)は
どうするつもり?

あの研究会のメンバーは弁護士だから実際に
裁判例や論文のコピーを証拠としてつけて
甲号証にするんだけど。

最高裁の判例なんかは日付だけ書いておけば
裁判官も当然知ってるけど、下級審判例とか
法律雑誌に載った論文とかは裁判官も全部は
把握してないぜ。

まああそこの準備書面例はかなり詳しくなってて、
実際にはあそこまで書かなくてもまず勝てるけどね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:50:57.47 ID:cWwkYGMtO
>292ー293 当日じゃね?
俺も当日に第一準備書面貰った
原告席に呼ばれる10秒前w
読む暇なしww
向こうの内容無い答弁書に対して第一準備書面先に出してんだけど、
裁判官に、何かありますか?と聞かれ、よく読んで次回までに反論します、と言わざるを得なかった

>28みたいな流れになるの嫌だなぁ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:05:39.50 ID:U9yrBNJc0
もう3月決算で今月でしょう。
アイフルが引き伸ばす理由あんの?
それともただの幼稚な嫌がらせ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 08:37:59.43 ID:zVFFnEUi0
一般人は判例タイムズなんかは国会図書館や県立図書館で
漁るしかないね
305297:2011/03/20(日) 09:02:42.31 ID:rvEa0NJ/0
>>300
ありがとうございます。
一応、出してきても当時のかどうか判断のしようがない
って書いておいたから、出してもダメよ。しているから
大丈夫なはずなんですが、こちらの裁判官がどう判断するか
不安です。

>>301さん>>304さん、ありがとうございます。
それが一番やっかいです。県立図書館のデータベースで
検索してもあるのかないのかはっきりしません。

なので、いっそのこと、>>297に載せた文面のうち、
4の2 サンプル書面では交付の立証に足りない
   (1)法18書面の交付の必要性
ってのをばっさりカットしようかと考えました。

特に文意がおかしくなりそうにないので、大丈夫かと思うのですが
いかがでしょうか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:01:06.82 ID:UkiJOSde0
>>305
http://www.pvc-web.com/
こっちも参考になるよ
307300:2011/03/20(日) 10:30:03.33 ID:ieIADERP0
まがりなりにも事件であるから、サンプルで立証出来るとなると
今後、どのような事件においてもサンプルがあれば通用する事実を
作ってしまうことになるので、裁判官はOKしないとおもうよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 12:11:37.69 ID:U9yrBNJc0
アイフルはここ1,2年で電話帳に変えたのかな?前は15Pくらいだったよね?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 16:14:41.11 ID:UkiJOSde0
準備書面作ってみました。
http://uproda.2ch-library.com/35461475j/lib354614.pdf

足りない点や変えたほうがよい所があれば指摘お願いします。
310297:2011/03/20(日) 21:38:35.25 ID:rvEa0NJ/0
>>306さん、>>307さん、ありがとうございます。
佐野弁護士のHPに載っているのは分かりやすい
ですね。実は既に組み込んであります。

>>309
これはH18年以降に過払い金が発生しているってことですか?
現存利益、特段の事情、サンプルではなくて本物出せ
が書いてあるからいいと思います。

わたしもちょっと参考にさせてもらって、内容を
更新してみました。
http://uproda.2ch-library.com/354712Oj2/lib354712.txt
311309:2011/03/20(日) 21:47:52.04 ID:zVFFnEUi0
>>310
私の場合は、H18以降に過払いが発生しているので>>309の内容としました。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 18:44:14.22 ID:0AsaZTbP0
あげとく
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 01:28:50.14 ID:F9WfRhi+O
アイフルついに逝くかも
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 05:44:25.04 ID:c3m1/00f0
>>313
無駄な事すんな禿げ
何割で和解しちゃったの?2割?3割?
ざまあああああああああああああああああ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 10:46:10.26 ID:ZP201Vop0
>>313
社員 乙w
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:43:30.72 ID:F9WfRhi+O
>>313
社長お疲れ様w
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:44:25.12 ID:F9WfRhi+O
>>313
サラリーマンお疲れ様w
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:45:32.54 ID:F9WfRhi+O
>>313
合意の下で無駄に利息払ってまで借金をして生活してた皆様お疲れ様w
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 05:12:00.43 ID:/pvXH1ls0
実は、内心 潰れないかドキドキなんだろ君たちw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:23:30.65 ID:31tDSSy90
変なのが湧いてきたね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:29:34.45 ID:MahBZMvcO
馬鹿じゃねw
とっくに終わってるから早く潰れるの期待してるに決まってまんこ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:22:43.93 ID:EiGnCEoR0
ほんとに社員まぎれてたのかw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:44:37.58 ID:w4ym7Miu0
昨日、裁判所に電話したら準備書面が届いてるそうで。
てっきり当日かと思ってたら・・
まぁなにが書いてあるか楽しみではある。

そうそう、アイフル株価上げてきたじゃんw
まだまだ潰れなさそうですけど?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 12:45:13.74 ID:QOcJX1oM0
てs
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 12:50:48.57 ID:QOcJX1oM0
今日第一回口頭弁論でした。
3日くらい前に答弁書が届きましたが、内容は下記のとおりでした。

以下答弁書--------------------------------------------------------------

「請求の趣旨に対する答弁(被告アイフル)」

1、原告の請求を棄却する。
2、訴訟費用は原告の負担とする。なお、仮執行の宣言を付することは相当ではないが
仮にその宣言が付される場合には仮執行逸脱の宣言およびその執行開始時期を判決が
被告に送達された後14日経過した時とすることを求める。
との判決を求める。

「請求の原因に対する認否」

当事者間の事実について
 被告が賃貸業者であることは認める。

原被告間の取引内容について
 原告作成取引計算書のうち、取引年月日・貸付額・返済額については追って否認する。
 原告作成取引計算書のその余の部分については争う。

不当利得について
 過払い金については争う。

悪意の受益者について
 被告が悪意の受益者であるとの主張は争う。仮に被告が悪意の受益者と評価された
 としても、民法第704条の利息を付すべき始期は訴状送達の翌日とするべきである。

「被告の主張」
主張は追って準備書面にて提出する。

「擬制陳述」
第一回口頭弁論期日は出頭できんませんので・・・省略・・・被告の主張を反映した
取引計算書の作成に一定の時間が必要なことから次回期日の設定をお願いします。 以上
------------------------------------------------------------------------

という感じの2枚のものでした。
追って電話帳のような準備書面が提出されるのでしょうね。
初めての裁判所だったので緊張しまくりましたが、
判事さんが優しい方だったのでよかったです。

次回2回目が1ヶ月後、「次は被告も出席しますからね」と言われました。
とりあえず準備書面の作成に取り掛かります!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:23:18.88 ID:31tDSSy90
2回目の答弁を経験された方へ、

どのような感じで裁判は進行されたのでしょうか?
原告被告の言い争いになるのでしょうか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:36:21.61 ID:hus3Vc0/0
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 15:37:00.63 ID:QOcJX1oM0
>>326
自分はこれから2回目ですが、
おそらく「言い争い」にはならないと思いますよw
感情むき出しにしたら裁判官への印象相当悪くなりますしね。
そこまでアイフルも馬鹿ではないのではと・・・。
こちらは冷静沈着に、あちらはどうぞご勝手にという感じで自分は
粛々と反論しようと思います。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 16:48:08.09 ID:OVuVvU6W0
>>326
2回目は悪意くらいしか争点がない場合、
金額の交渉がメインになると思いますよ。
自分なりに納得できる金額と期日が出てくれば
折れるのもアリだけど、満5+5狙いなら断固拒否だね。

私の場合、金利がでかいのでせめて少しでも利息分が
欲しかったので、相手から言ってくる元金未満の金額は
全て断りました。裁判官からも「もうちょっと譲歩しろ」
と言われたけど、断固拒否しました。相当心証悪いかも。

一応、次回結審(3回目)と言われたんけど、一旦書記官室に来てね。
と言われた。法廷もいつもの場所じゃなくて全然違う場所だし。
どういうこと?そこでまた金額の交渉なんだろうか。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:54:16.02 ID:31tDSSy90
>>328>>329
ありがとうございます。

そもそも和解条件を受け入れる理由がないのに和解する必要ないですよね。
しいて上げればアイフルの口癖「経営がきびしい」くらいかな?
でも、そんなのハッタリの言い訳でしかない。

裁判官が和解を推進する理由もわからない。
その裁判が長引くわけでもないのに。被告から控訴されるのが困るのかな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:12:43.05 ID:OVuVvU6W0
>>330
みんなが均等にアイフルからお金が取ることができるように
「公平」にするためらしいです。
そういう意味のようなことをおっしゃってました。
みんながみんな、満額むしっていったらすぐ枯渇するかららしいw

おかしな理由付けだと思うけどね。全国で統一されているかと
思ったけど、そんなかんじでもなさそうだし。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:42:39.19 ID:31tDSSy90
>>331
そうですか。。
なんか変ですね。
その裁判官の思わずでた個人的な見解ですかね?
実際の判決は決まってるようなものですから、がんばってください。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 01:01:10.58 ID:VHmPkFpg0
おかしな裁判官の戯言はほっといて、訴訟したなら満額取ってください。
結審まで行けば、ほぼ完全勝訴は確実なんだからさぁ!

何のために訴訟まで起こしたのかを思い出して!

334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:33:06.16 ID:25W7Jsf5P
残債15kで過払いは3万程度だったので何割と言われても別に良いかと思っていたが
アイの今月末までに入金という甘い誘いでたった2割で和解してしまった・・・
悔しいが他に額が大きいのが残っていたのと一ヶ月以内で全てが終わるからまあいいやと思ってしまった。
もうこのスレとはサヨナラですが裁判中の皆さんはアイのケツ毛までむしり取る気持ちで頑張って下さい!!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:11:15.79 ID:Mk/K2QT90
2割だからダメだとか悪いとか無いよ。
自分が2割でおkと思ったのなら、それが正解だよ。
お疲れ様でした。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:14:25.59 ID:GzP2bfWI0
来週の今日で終わりですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:21:10.87 ID:YrfZ+P3qO
日本語でお願いします
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:50:26.66 ID:GzP2bfWI0
来週の今日で終わりですか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 02:18:29.56 ID:yFLn/xQTO
日本語でお願いします
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 07:09:55.88 ID:ar8Pl7orO
GW明けまで潰れるの待ってね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:27:49.44 ID:AmzH8GGX0
裁判傍聴に行ったが、民事の7割は過払い訴訟だったよ。
もう裁判は機械的に淡々と進めるだけって感じ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 04:09:50.84 ID:KRRvVnq5O
哀降るw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:51:13.82 ID:ag5oqCex0
電話交渉だと3割が限界みたいでした
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:38:17.11 ID:RapvvPm20
アイフルは常に最強だなw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 08:50:54.84 ID:pEvMePb60
アイフルから第2回準備書面が届きました。争点は「悪意の受益者」だけみたいです。
こちらの準備書面(対アイフル)は通常は次回の口頭弁論の何日前くらいに裁判所に
提出するもんですか?(早い方が良いことは分かってますが、急に出張が入ったので。)


346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 09:38:42.34 ID:Cy+ykwmR0
1週間前に出すのが良いとされている。
理由は、書面は相手に届かないと次の期日で陳述(=主張)
できないから。

当日持って行っても相手が欠席すれば相手には届かない
ので、陳述できるのはその次の期日になる。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 10:52:06.61 ID:iybHkpIa0
2011/03/16 東北地方太平洋沖地震の被災に対する義援金拠出について
ttp://www.ir-aiful.com/japanese/newsrelease20102.cfm

そんな金出す余裕あるんだったら、ちゃんと金払ってくれ〜。


ところで、やたら和解を勧めてくる判事に対して、抵抗する資料を
見せたいんだけど、何かいいのはないですか?

・株価40円時代の死ぬ死ぬ詐欺でも逝かなかった→今は100円にも届きそうな勢い。
・義援金拠出する余裕がある。
・地震による営業所の影響はほとんどなし。

出したところで、何も変わらないかもしれないけど、
少しでも抵抗したいと思ってます。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:01:07.34 ID:qTxg2Lqc0
>>343
裁判起こすと5割になるよ。
その額で和解したとしても、金額によっては裁判費用と相殺しても
手元に残るお金はわずかとかになるかもね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:36:51.84 ID:UaEuqFYq0
みんなで一気に金返せのシュプレヒコールしようぞ
https://www.ir-aiful.com/japanese/contact.cfm
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:28:33.46 ID:QNFMz4bj0
>>346
サンクス!

ちなみに争点の「悪意の受益者」だけで時間稼ぎされて、その間にアイフルにつぶれても嫌なので、
論争せずに5%の利息だけをあきらめて結審を早める事は可能なんですかね?
1回目が和解判事でいきなり和解を勧められたので、2回目で心が折れそうで心配です。。。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:38:22.38 ID:QNFMz4bj0
アイフルめっちゃ黒字じゃん。
オレの会社より純利益出てんですけど、死ぬ死ぬ言ってたの詐欺罪にあたりませんか?
滋賀のタッキーとか、オレなんかより6月のボーナスもらうんだと思うと無性に腹が立つ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:47:33.61 ID:iybHkpIa0
>>350
こちらも和解勧める判事でしたが、2回目で相手の計算書の満額で5月末まで
いきました。
あくまで相手の計算書なので、元金に充当している5%すらありません。
つまり、悪意ではない前提での満額なら出すよ。みたいな感じです。

2回目の攻撃はなかなかすごいものがあります。和解判事+アイフルの
波状攻撃に負けないようにしてください。ひたすら「忍」の一文字です。

アイフル側は譲歩案もってなかったのに、判事が勝手に金額と期日考えて
アイフルに「これでいけるか?」みたいなことを延々とやってた。

私は「事前にアイフルから電話で金額言われているならともかく、
今の今、急にそんな金額言われても今すぐには判断できませんし、
納得できません」と逃げまくって次回結審予定です。

準備書面に自分の希望する額と期日を書いておいて、「これ以下の和解案は
受けません」と書いておくのはどうですか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:40:14.74 ID:HcN3L1SkO
ちょっと聞きたいんですが履歴取り寄せる連絡をして→アイフルから何割か過払いしませんか?→でその金額でいいですって言った後は和解書来るまで支払日が来ても払わなくていいんですよね?
 
 
過払いが確定してたら残金0なのは分かりますが勝手に延滞扱いされたと前に見た気がしたので…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:57:49.20 ID:90OL/WBa0
アイフルなんかまだ甘い
俺なんかSFコーポレーション相手にしてる
判決出ても減額や支払いを拒む反社会的な企業
俺は判決取ったら電話や郵送ではなく
判決文持って直接会社に乗り込むつもり
それでもダメなら社長=日置の自宅に乗り込む
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:21:14.20 ID:Hw6Q1ilC0
>>354
それいいね、やはり直接行くのが一番だね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:47:39.71 ID:2wUcle5A0
>>354
差し押さえの手続きしないの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:26:14.93 ID:Cy+ykwmR0
SFコーポレーションは全件控訴するけど控訴審が
確定したら払ってくるでしょ。

確定しても払わない栄光だの日本プラムだのネットカードだの
のほうが問題だ。

そういうとこは強制執行しても競合するか、空っぽだ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:03:34.01 ID:BpyLcM5L0
354 費用対効果を考えろ
打倒企業マニアなら直訴しろ。棚ボタ
の若者よ、情報に踊らされるな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:23:07.48 ID:8/LIAD1rO
アイフルのフリーダイヤルわざと出ないんじゃないかと思うほど繋がらないね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:00:39.48 ID:Rxwu6kgY0
でてもガチャ切りされたぞ今日
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:20:39.00 ID:R88l4nQq0
傷について教えていただきたいのですが、
残アリで過払い80万ほどの状態で

1.電話にてアイフルと交渉
2.過払い金返還請求書発送ご交渉
3.訴訟後和解

どの時点で信用情報にキズがつきますか?
アイフルからは過払いが発生してるので、返済は0で良いと言われています。

よろしければ教えていただけますか?


362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:26:30.23 ID:6TaqzouI0
>>361
傷つかない。どの過程でも。そういう決まり。
だけど、サラ金から借りて、過払いが出るほど付き合ってる人が
今更信用情報とか考えても意味ないじゃん。

「返済は0でいい」でごまかされちゃダメだよ。
返し過ぎてるんだから、払わなくて当たり前。
満額返してもらって当たり前なんだからね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:53:25.73 ID:gKiasQiL0
>>359

その事実を金融庁と消費者ホットラインへ通報
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 07:33:23.85 ID:KAH42nOn0
>>361
>アイフルからは過払いが発生してるので、返済は0で良いと言われています。

アイフルに騙されてるよ。
なぜこれが騙しなのか分からないのなら、地元の弁・司に相談した方がいい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:39:18.94 ID:eLSuMyuE0
最近の流行りはこんな感じなのかな?
1.みなし弁済の適用について  争わない
2.悪意の受益者について  争う
3.過払金の現存利益について  争う

3.の現存利益については、有価証券報告書のありのままの事実を書けばいいんだろうか?
法人税として納めたからもう無いよ・・みたいな主張してるけど、なんだったら『善意の受益者』で
あることを証明してほしいもんだ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:47:07.28 ID:scCHgf0w0
>>365
そもそも前提がこちらとあちらで違う。
こんな感じじゃないかな。

  1 被告の主張
    被告は,被告が受領した利息制限法超過利息の一部について法人税として納付し
    たから,納付した部分に相当する額についての利益は現存せず,これを減額すべ
    きと主張している。
    これは,民法703条の現存の利益についての主張であると考えられる。
  2 被告は悪意
    そもそも,上述したように被告は悪意の受益者と認められるので,703条の現存
    利益の主張は前提を欠いており,利益の現存性等について検討するまでもなく
    失当である。
  3 仮に被告が善意であった場合
    被告に現存利益が現存しないといえるためには,被告の利得と,これを失ったこ
    と(現存利益のみが残っていること)の間に因果関係が必要であると解される。
    しかし,税金は被告の収益全体に対して公平に課されるものであるから,原告が
    被告に利息制限法超過利息を支払ったことにより,被告が余分な課税を負担する
    ことになったとはいえず,被告の主張には理由がない。
    そもそも税金は,各納税者が公平に国やその他の公共団体から課せられるもので
    あって,金額に相違等あれば,当該制度の中で解決されるべき問題である。現に
    被告は,過払金による損失の引当金を計上し,これにより税法上の特典を享受し
    ているはずである。
    原告に税務上の負担を求めることは許されない。
    したがって,被告の返還範囲を制限する理由はない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 17:32:20.23 ID:lr3ZKX+D0
来月の第三回に向けて、原告準備書面送付した
向こうからどんな反論くるか楽しみ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:15:54.31 ID:VMv+FhHXi
第三回ってどれだけ複雑?
もう決めないとやばいよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:21:39.76 ID:xbs39RxnO
多重債務者チケット詐欺師万引きかつあげ盗撮盗聴脅迫犯罪者春野は十社以上のサラ金から借金しているのかね
個人への借金返済もまだの春野は今日もイオンでブランドバッグを万引きしたのか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:49:34.91 ID:eF8U/vVq0
去年の11月ごろは簡裁だったけど個人で訴訟しても
2回で結審だったのに、最近は3回以上が当たり前なのか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:14:47.69 ID:rYlDcwba0
武の終盤数ヶ月もそうだったじゃい。
とにかく時間稼ぎ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:23:13.11 ID:scCHgf0w0
>>367
反論来ないような気がします。
私も今度3回目で結審(らしい)ですが、10日前くらいに
出そうと思ってます。
向こうの都合のせいで4月下旬になったから、判決は
5月。2週間のうちに控訴なければ5月末入金いけるかな。

>>370
第一回目は次回期日決めるだけ、2回目はぎりぎりに
相手から分厚いサンプルと準備書面出る、3回目でやっと結審、
のパターンが多いと思います。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:06:31.90 ID:YkMO/AGg0
>>368
争点は悪意だけだよ

>>372さんが書いてるとおり
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:07:39.74 ID:UAfr3dFt0
悪意の他に一連が争点で入ってる場合は5回くらい行っちゃう?
1回目の契約と2回目の契約が60日空いてて
たぶん1回目は解約したんだけど
一連を取り下げたら直ぐに終わって控訴してこないかな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:12:10.09 ID:GAqMK5T60
クランクケースカバーを買ったから交換しようと思ったら、ドライバーじゃ緩められないほど固く締まってる
プラスのネジをこんな固く締めんなよな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:12:23.08 ID:GAqMK5T60
誤爆
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:15:42.80 ID:ShklYv3x0
>>374
争点が増えても回数は変わらないと思う。
まとめてつぶしてしまえば大丈夫だよ。
一連に関しては解約してても利率とか2回目の審査が
ちゃんとあったかとかで実際に契約解除してても一連を
認めてるケースあった。
金額が大きく変わるならチャレンジすべしだと思う。

決算発表っていつ頃やるのかな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:40:50.78 ID:V3UOPbbQO
とりあえず年内は社内リストラあるから倒産はない。再来年はヤバい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:32:56.62 ID:H3g+ogIZ0
発送メールきた
945余ってるから差してみるか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:56:15.23 ID:dwiJ/bEV0
>>377
どうもです 一連で行こうかと
ところで利率は若干下がってるんですが
2回目の審査があったかどうかなんてどうやって立証するの?
相手に立証責任がある?
こっちならちょっと無理かも
詳しい人教えて!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:04:00.81 ID:MS1uC11w0
>>380
ここの特段の事情に照らし合わせてみればどう?
ttp://www.saimuseiri.net/kabaraikin/soten/post_61.html
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:37:35.27 ID:xZznAjSz0
485 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日: 2011/03/31(木) 17:38:17.01 ID:l0x9G+TY
このままでは再来年あたりには倒産かと。
486 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日: 2011/03/31(木) 20:41:20.27 ID:T1Hni0l9
残留した人達に少し同情します…
487 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に [sage] 投稿日: 2011/03/31(木) 21:13:15.45 ID:KT9CasfV
前回、やめてくれって言っても無理やり残った人もいるよね?
何度も何度も面接させられても辞めない!と言ってた人
6月はXデーになるのかな?はやく就活しちゃいなよw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:31:24.23 ID:MS1uC11w0
過払い請求がアコムと並んで16000件/月もあるのに、
支払ってる額はたった20億円ってある意味すごい
経営努力だな。アコムなんか120億払ってるのに。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 06:16:41.08 ID:Wa6Om3pX0
アイフルは独立系だから単純に金が無いだけじゃね?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:26:58.39 ID:ZxvXystM0
>>383
つぶれる詐欺と
先延ばし作戦すごいな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:28:39.67 ID:TYlCi9Rf0
控訴に関して調べてたら前の前のスレに判決後の控訴対策と
いうのがあったので貼ってみる。ちょうど一年前くらいのスレなので
全てこれが正しいかはわかりません。個人的には参考になりました。

判決の文書をもらう。
当日中に元金+利息の請求書を送る。(「1週間以内に払え」と書く)
すべて忘れて遊びまわる。(判決の文書を受け取った日から2週間の期間)
2週間後、書記官に判決が確定してるかどうか電話する。(ここで、控訴か確定かわかる。)
  @控訴なら、供託金積んでるのか確認する。
    ア 積んでれば安心ゆっくり。
      控訴審で全く同じ判決をもらって供託金に強制。
    イ 積んでいなければ口座に強制。(この時、先に送った請求書を執行官様に提出)
  A確定なら、a 口座に強制。(この時、先に送った請求書を執行官様に提出)。
        b 同時に訴訟費用確定申立書をおくる。
        c 訴訟費用も払えと請求書送る。
        d 訴訟費用払わなければ、またまた口座に強制。
 
書類関係参考資料
ttp://kazuogu.cocolog-nifty.com/samenaiuchini/cat6894515/index.html

※判決文送達後TEL連絡が来た際に、入金に際して和解書を送るので記入して
 送り返してほしいと言われるケースもあったようです。
 この場合、和解扱いになるので拒否しましょう。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:19:07.44 ID:196FlrOi0
>>386
過去のログみてる電話で請求する人が多いけど文書のほうがいいのかな?

あと、資料の請求書に
----
 2 金1万9078円(主文1 平成18年11月1日から平成19年4月20日
までの金員→814454×0.05×171/365=19078)
----
とあるけど、4月20日は判決日で設定?
アイフルが入金する日まで5%請求じゃない。入金日がわからない。
ここどうすんだろう?電話ならその場で訊いて計算して請求するけど。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:25:32.63 ID:A35ngjQK0
普通は入金日までの年5分計算、入金日については電話で交渉?
まぁ判決でたら、いついつまで支払えって裁判所から連絡がいくと思うけど・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:28:35.97 ID:0CEcfS9f0
>>387
判決出た日(送達もらった日)に請求書を書く。
請求書に「一週間以内に払え」

となってるから、請求書を出す日の1週間後が入金日として
計算して書くのが意図した日付だと思う。

たとえば今度の月曜日に判決文が届いたら、入金日を
4/18日にして、5%計算をすればいいと思います。

個人で提訴して、争点悪意くらいで控訴された人って
いるんでしょうか、前スレ、前々スレでもいないみたいですね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:29:34.65 ID:0CEcfS9f0
間違えた4/18じゃなくて4/11です。すいません。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:29:43.55 ID:6+j/8idt0
 >いついつまで支払えって裁判所から連絡がいくと思うけど・・

いきません。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:19:36.66 ID:196FlrOi0
和解する人の心理がわからない。
自分の都合で急いでるならわかるけど。
潰れる潰れる詐欺に弱腰になるのかな><
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:13:18.13 ID:iaCmzSKb0
>>391
そうなのか・・ 勉強不足だった、スマン。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:18:31.22 ID:maJzjy7t0
女で弁つけないで裁判ってなめられるかな?無理?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:30:29.00 ID:cHx+UlEB0
>>392
普通は早急にお金がほしい。というのが一番の理由だと思うけど、
ここは和解したほうがリスク大きいような気がする。
どっちみち同じくらいの支払い期日になるんだから、最後まで突っ張った
ほうがいいと思うんだけどな。
和解して待ってる間につぶれるほうが精神的ショックが大きいと思う。

>>394
全く関係なし。定形的な文面のやりとりが主なものだから、書面に性別が
現れるような文面にはならない。男だろうと女だろうとオカマだろうと関係ないよ。
調停や口頭弁論でもこちらが素人だとわかりやすく言ってくれる。
電話交渉は相手がどんなことを言ってこようが、自分の意思を絶対
曲げないこと。それだけ。

そちらの心配より、会社の存続を心配するほうが重要。
早く提訴して動き出さないと取り返せるものも取り返せなくなる。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:27:27.20 ID:DRqdzFBS0
引き直し計算したいから開示頼んだら明日以降担当の部署より連絡しますって
言われたんだが、これは支店に直接行ったほうがいいの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 14:54:48.80 ID:biHhGXuI0
>>396
そんなところから引き伸ばし作戦が発動してるのか。
近くなら行ってみてもいいと思います。

たぶん過払いあって、会社潰れるから金額は1割で
どうですか?とか言われそう。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:52:47.60 ID:nf/4z5mc0
工作

工作

工作
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:37:13.52 ID:DRqdzFBS0
>>397
ありがとうございます。
明日昼過ぎまで待って来ないようなら支店まで取りに行こうと思います。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:22:20.33 ID:glJdGssy0
来週二回目だが
>>365さんと全く同じ準備書面が届いた
1.みなし弁済の適用について  争わない
2.悪意の受益者について  争う
3.過払金の現存利益について  争う
こちらも反論の書面提出するよう裁判所から言われたんですが
なにか良いテンプレみたいなのはありませんでしょうか
特に3の現存利益については満5が約12万、+5が約5万なんですが
+5分の5万しか払わないよ、みたいな記述です
どんな文面で論破すればいいでしょう
401365:2011/04/04(月) 22:49:23.51 ID:l5PqO0UL0
>>400
明日、第2回期日なんで行ってきます。
報告は夜までには出来るかな?
ちなみに第1回に続き、第2回も欠席のようです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:07:27.20 ID:glJdGssy0
>>401
明日ですか、頑張ってください
こっちもアイフルからの準備書面には2回目欠席の記述がありました
和解提案の連絡もなにもないし、ハナからケンカ腰なんだなアイフル…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:25:15.15 ID:Q9sA/+ZA0
>>400
このスレの>>150くらいから準備書面関係が
書いてあるので見てみてください。
現存利益はそもそも被告が悪意。で片付けられそうです。


今後のアイフルのヤマ場というのは
 ・年度末決算(4月下旬頃発表?)
 ・社債償還(6月頃?)
 ・ADR次回更新(9月頃?)
の3つもあるんでしょうか。

果たして乗り越えられるのかorz
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:52:10.55 ID:6GkMaxAP0
>>400
僕は今日、第1準備書面を提出してきました。
アイフルの争点は僕と同じですね。

1.みなし弁済の適用について・・・争わない
2.悪意の受益者について・・・争う
3.過払い金の現存利益について・・・争う

そもそも1が争わなくて、2で争うって、ど素人の僕でも変だと思うくらい
アイフルの主張は矛盾してます。

ちなみに準備書面はここを参考にしました。
http://hf-j.net/jyunbisyoment1aifuru.html

それと大阪の弁護士さんのHPの情報も比較的、内容が新しくて参考になります。
http://benngosi-oosaka.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-c035.html

注意としてはアイフルは主張の内容を少し変えてきていますので、コピペは注意して下さい。

僕の場合、特に結論のところで「悪意の受益者について原告が争うのであれば、
次回以降、判例を出す」とバカな事を書いていました。
僕の推測ですが、判例では立証にならないのはアイフルも百も承知で、これはただの時間稼ぎ作戦。
何人に一人くらいは、執拗な時間稼ぎで心が折れて、不利な和解をしてしまう人もいるのかな?

お互い最後まで頑張りましょう。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:07:28.84 ID:Ls08WWM20
あさって第2回なのですが、第1回で和解する努力もする様にと判事に言われました。
第2回も同じ事を言われる可能性が高いのですが、和解判事を納得させるには何と言えば良いでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:20:51.68 ID:ryoWw4HG0

きっと何を言っても納得などしてくれないよ。

強い心で「判決をお願いします」しかないと思う。

どうしてもっていうなら100円未満の金額は譲歩しますで^^

さすがに3回目には判決になるでしょ!

負けるな!せっかく訴訟したんだから。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:42:37.01 ID:q2fZtdDD0
>>406

そうですよね。とりあえず今の所、「過払い金を返してくださいと懇願しているのではなく、
返せ!と怒りの気持ちで訴訟を起こしたんです。」というつもりです。

第1回の時は傍聴席に別の事件の弁司の人も居たんで、ちょっと緊張しましたが、
今回は2回目なので大丈夫かな。結果は別途、お知らせ致します。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:50:26.12 ID:8keo4Ata0
>>403
>>404
ありがとうございます。教えて貰ったサイトを参考にして作成中なんですが
404さんの仰る通り、アイフルはこのサイトとは少しだけ内容変えてきてますね
私の場合「被告は悪意の受益者ではないことから、原告被告間の取引を利息制限法
所定利率により引き直す際、不当利得(制限超過利息)から現に利益の存しない
部分は返済金から控除して過払金の有無及びその金額を判断すべきこと」
と書かれた部分に対する反論でアタマ悩ませております
今夜は徹夜になりそう…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 06:51:08.30 ID:AfLUawKP0
>>408
僕のと同じですね。僕も悩みましたが、良い反論が見つからず、
結局はパーセンテージの所を削除しただけでした。
このスレを見ている先生方へ:コピペしますので、間違っていたら指摘して下さい。

410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 06:57:21.68 ID:AfLUawKP0
被告の第3「被告は悪意の受益者ではないことから、原告被告間の取引を利息制限法
所定利率により引き直す際、不当利得(制限超過利益)から現に利益の存しない部分は
返済金から控除して過払金の有無及びその金額を判断すべきことについて」に対する反論

原告は争う
被告は、「利息制限法超過利息の一部については既に法人税として納付しており、
法人税として納付した部分に相当する範囲において被告において利益は現存していない」と
主張するが、この主張には理由がない。

利息制限法超過利息の受領による不当利得の取得に対して法人税を納付した後に不当利得を
返還したとしても、「国税通則法第23条、法人税法第80条の2、第82条による請求」をして
過払い法人税の還付をうければ良いわけであるし、不当利得の返還についても損金処理すれば
税法上問題ないはずである。以上は経理業務の常識的な処理であるし、被告ほどの大会社で
あれば専門の経理部門がないとは通常考えられない。

よって被告の「法人税を納付したことにより納付した部分に相当する範囲において現存利益は
存在しない」とする主張については理由がなく失当である。

民法704条の趣旨は、「悪意の受益者は、その受けた利益に利息を付して返還しなければならない」
としていて、民法703条の善意の受益者はその利益の存する限度において、これを返還すべき義務を
負うとする趣旨とは明らかに異なるものであり、不当利得をした者が利得に法律上の原因がないことを
認識した後の利益の消滅は、返還義務の範囲を減少させる理由とはならないと解すべきものである。

本件の場合も被告は貸金業法43条の立証を放棄しており「悪意の受益者」であることは明白であり、
被告の主張する「法人税の納付による不当利得の喪失」は民法704条の趣旨に反している。よって、
被告の返還義務の範囲について「法人税として納付した限度において現存しない」とする主張については
著しく根拠を欠き、失当であることは明らかである。

411365:2011/04/05(火) 06:58:33.17 ID:KzH59Cmo0
みんな、おはよー。
あと3時間後には法廷だ・・

>>408
反論するところは、『悪意の受益者』であることだけ主張すればいいよ。
ごちゃごちゃ変な言いまわし書くよりは、ずっとわかり易くていい印象を受ける。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 07:32:26.02 ID:AfLUawKP0
>>411
コピペした者です。確かにその方が分かり易いですね。
「被告は悪意の受益者か否か」だけを争点にした方が分かりやすいので
最後の段落だけで良いかもね。

僕もあさっては法廷です。お互い頑張りましょう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:09:36.36 ID:15FHd+LJ0
悪意だから失当を主張して、
仮に善意だとしてもうんぬん
って予備的主張を入れておけばいい
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:35:56.51 ID:+n3fva890
>>411
がんばれー
結果感想おしえて
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:48:34.26 ID:rmMFZNpa0
現存利益のとこなんて全然悩む必要ない。

 被告は悪意の受益者であるから現存利益の問題は
生じない。
 仮に被告が悪意の受益者でないとしても、法人税額を
差し引くべきというのは独自の主張であって、不当である。

これだけ書いておけばいい。
現存利益を返せばいい、というのは、悪意の受益者で
ないことを前提にした議論。(民法703条、704条)

法人税がどうのこうのは、認める裁判官は誰もいないから
まともにつきあわなくていい。

裁判官だって判決で2行くらいしか書かない。
http://jyuso13.blog137.fc2.com/blog-date-201102-10.html
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:12:23.14 ID:HZL1a3BzO
書士にお願いして5ヶ月…アイフルは59万の過払いがあったけど、ごねられて35万に…。レイクとディックは気持ち良く返してくれるコトになったから、ごねるアイフルは諦める。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:04:23.57 ID:H9S/DppP0
工作?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:11:14.63 ID:WYmPYc800
昨日取引明細請求して今日アイフルから電話があった
過払いが39万発生してるけどお返しできるのは2割
それ以上出せないと言われもし和解してもらえるなら今月中にお振込みしますと言われたんだけど
これどんくらい取れるかな?期間と回収が割にあわないならおkしちゃいそう・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:16:12.50 ID:NySw1kQF0
>>418
アイフルが39万って言ったのならほんとの過払いは
50万以上は確実、100万あるかもね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:21:49.44 ID:voEqtvwd0
アイフルはごねるよ、
散々ごねて控訴までした挙句控訴審でも負けが確定すると即座に全額の95%ぐらいで和解案を提示してくる。
控訴審まで終えてなんで和解しなくちゃ行かんの?馬鹿じゃないの?と思うのだが
2〜3割で和解しない奴には控訴審までヤルのが社内方針らしい。

なのでもうココとは長期になることを覚悟して、最後は強制執行をかける事を念頭において対応したほうが良い。
必ず勝てるし、月一回出廷する程度の手間なので、
高金利のファンドに長期でお金を預けているつもりで自身のライフワークにしてしまえばよいと思うよ。

要するに和解や揺さぶり等に一々対応しなくていいからひたすら判決を目指し強制執行すればいいだけ。
何のことは無いアイフル自身になにか秘策があるわけでもなんでもなく、請求者が途中で投げ出すのを待ってるだけなんだよ。
金利付くからこっちも焦らなくていいよ。


421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:40:15.34 ID:NySw1kQF0
>>420
俺は今月3回目
電話帳に対して反論の原告準備書面はもう送った
今度で結審になるといいんだけどね

強制執行を支店のATMにやりたい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:51:24.45 ID:HZL1a3BzO
私ももう少し頑張れば良かったかな…。
一番態度の悪かったアイフルからは、絶対全額返してもらう!って気持ちは強かったんだけど、早く終わらせたいって気持ちが勝ってしまった。ごねまくるアイフルが憎い…。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:58:23.84 ID:WYmPYc800
>>419
とりあえず今電話で確認したら取引明細送るって言うことなので
届いたら計算してみるよ
ただ津波の関係で裁判に行く時間があるかどうかが問題だから弁護士頼むことになると思う・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:59:52.28 ID:voEqtvwd0
>>421
うん、そうそうその調子。
皆にも言っとくけど淡々と判決まで行き、有無を言わさず強制執行をかけるだけでいい、絶対負けないから。
差し押さえるから取りっぱぐれも絶対ないので安心していいよ。
一年とかかかるかも知れんが、今すぐ満額の2〜3割程度のはした金を返してもらったところで、
あっという間に無くなって悔しさが残るだけ。

それよりもじっくりと長期で返還金と金利を大きな金に育てるつもりで待ったほうがいい。
のんびりしててもお金は逃げやしないから、焦らずネットにそこらじゅう転がってる
準備書面を都度用意して月一ペースで出廷すりゃいいだけ、
絶対負けない裁判で月一出廷すりゃいいだけなのに、こんな簡単なことやらなきゃ後悔するよ。

最後までいい条件の和解を引き出そうと駆け引きするから疲れるんだよ、
「アイフルとは一切連絡取らずひたすら判決を目指して勝ったら強制執行する。」
と最初から決めて挑めばおk

425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 17:18:11.94 ID:kXWh9FOi0
>>424
判決でたら、>>386みたいな感じで即動けばいいんだよね?

今度3回目だけど、また裁判官に執拗に和解勧められるんだろうな。
なんであんなに執拗に和解を勧めるんだろ。ADRって裁判所関係あるの?
もしかして、借入金額ー支払額(元金と利息)ー満5+5でこちらがプラスになってるから?

どうせ和解しても、今ならきっと7月以降でしょ?
判決もらって控訴審までいくのとあまり変わらないんじゃないかと
思ってしまう。
判決出るまで裁判しても、和解しても、会社潰れたらお金もらえないもんな。
だったら徹底的に行く。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 17:33:07.56 ID:gbSp1Hcj0
>>425

簡裁、地裁どっち?

簡裁だったら単純に裁判官が馬鹿だから。上に言われた方針に機械のように従っていて、
個別の法廷内事案を考えたりはしていない。額が低いから問題はないのだろう。


地裁だと高額なので、その蓄積が最終的には経済方面の指標となるから、そんなに簡単には
右向け右にはならないよ。控訴されて、恥かくのも自分だし。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 17:50:40.03 ID:SZ02ohkF0
>>426
経済の指標となるから尚更ろくな反論が出来なくても負ける事がないんだよ。
日々積み重なる過払い請求、その数たるや数万単位
そんな膨大な案件に対してアイフルは一々個別に答弁なんて出来っこないんだから
結局どこまで行っても状況に応じたテンプレ答弁書になるだけ。
先人達がそのことごとくを打ち崩した反論書面がネットには腐るほど溢れてるので
それらを使ってのんびり判決まで行けばいいんだよ、絶対に勝てるし
勝った後も強制執行すれば絶対に一円に至るまで回収できる。

途中で不安になって止めるからアイフルの思う壺なんだよ、絶対勝てるという事実を皆は余りにも知らな過ぎる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:35:21.15 ID:kXWh9FOi0
>>426
地裁案件です。
満5=150、+5=50くらい。
429411&365:2011/04/05(火) 19:40:27.59 ID:Kw8uZvEp0
行ってきました、第2回口頭弁論に・・
相手方は欠席と準備書面に書かれてたのに、来てましたorz
裁判官と相手方に和解を求められましたが、決裂。
それで、渋々ですが判決もらいました。
ただ、控訴してくる可能性は低いとはいえ気が抜けないです。
多分、他の人と同じで争点は『悪意』だけなんですが、こちらからは
一度も準備書面を出すことなく判決までいけたのは運がよかったからでしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:57:24.66 ID:SZ02ohkF0
>>429
いや、そういうものです。
特殊な状況でもなく特に目新しい争点も無ければ
準備書面をきっちり揃えようが、自分で考えた素人丸出し稚拙な反論分を提出しようが
過去の判例が腐るほどある以上出てくる判決は一緒です。
ただ何も反論しなければひょっとしてひょっとするかも知れませんが、それでも負ける事は皆無かと思われます。

その事実を知らずに無駄に不安がる人があまりにも多すぎる、
それ程この過払い訴訟はもう散々議論され尽くし、裁判官もげっぷが出るほど判決を下してきた種の案件なので
原告がしどろもどろで被告の無意味に長い答弁書に的確な反論を出来なかったとしても
それら過去の判例を気軽に覆すような判決など社会的影響がでか過ぎてとても出来ないのですよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:04:09.39 ID:SZ02ohkF0
こういえばわかり易いでしょう、
例えば、被告の答弁に対して原告は的確な反論が出来無かったとします。
その状況をだけを見て裁判官が過去の判例を無視し被告の主張を認めたとします。

さて、どうなるでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:13:29.32 ID:SZ02ohkF0
裁判官は被告の答弁に対する的確な反論を
過去の腐るほどある判例から知っているにもかかわらず
それらを見て見ぬ振りして判決を下すのです、
当然原告が弁護士を雇い反論してくればいとも簡単に覆るような事を
いくら裁判が当事者同士の主張を吟味して行なうものだとしても
その様な社会的に認められている正論方向を捻じ曲げることが出来ると思いますか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:33:17.63 ID:+n3fva890
ID:SZ02ohkF0 は何が言いたいのかなぁ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:36:32.41 ID:+n3fva890
>>429
裁判官から原告の準備書面と被告の答弁書に対するツッコミはありました?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:49:11.74 ID:SZ02ohkF0
>>433
要するにこの過払い訴訟では一度も争われたことのない特殊な案件でもない限り
何もしなくても裁判では絶対に勝てるということです。
それは控訴審でも最高裁でも当然勝てるということです。

「特殊で過去に判例のない争点が無いのに俺負けた」

という書き込みをブログでも板でもどこでも結構ですから一度でも見たことありますか?
そういうことです。
なのになぜ過払い訴訟者は自分から引き下がってしまうのか?それはとても勿体無いことですよ?
という事が言いたいんですよ。

これからアイフルと訴訟を起こす人はもっと自信をもって最後まで裁判をやり抜きましょう。
時間が掛かるだけで絶対に勝てるんだからのんびりやればいいんです。
そして判決でたら有無を言わさず強制執行をかけるだけ。
これが一番の得策です、相手がどこでも関係ないです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:21:59.16 ID:8keo4Ata0
>>429
お疲れ様でした、こちらも来週二回目です。
アイフル出てくるのか…判決は満5+5出ましたか?
徹夜で準備書面作って、今日裁判所に提出して来ました
>>404さんに教えて貰ったサイト参考にして書いた書面ですが
最高裁判決書の写しが手に入らなくて、証拠方法と添付書類を訂正印で消すハメにorz
二回目までに何処かから探し出して提出するようにしようかな…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:37:13.14 ID:j4cooHZY0
>>435
最近、「悪意の受益者」の論点で、サラ金の主張する「業務体制の構築」を
もって特段の事情ありとして原告を負けさせる裁判例がちらほらあるんだよ。

それも簡裁レベルじゃない。東京高裁でもある。
CFJなんか喜んでそれを証拠につけてくる。

ブログでもなんでも、ということなのでソース↓
http://blogs.yahoo.co.jp/kumanokiblog/63231533.html

アイフルが業務体制を構築してたと主張して、ときには大量の
サンプル書面をつけてくるのは、そういう裁判例があることを
知ってて、ときどき勝てることがあるからだ。

悪意の受益者の論点はなめちゃいけない。
「何もしなくても裁判では絶対に勝てる」は言い過ぎ。

ある程度ちゃんと主張立証していれば勝てる。

何もしないでいると、タコ裁判官にあたったときに負けることがある。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:39:59.63 ID:j4cooHZY0
補足。
負けるといっても「悪意の受益者」の点について
だから5%の利息についてってことね。

過払金元本について負けるわけじゃないよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:51:52.02 ID:Kw8uZvEp0
>>434
原告(自分)は、準備書面出せと言われなかったです。
被告(アイフル)の答弁書は、主張が、『追って〜』との事だったので
裁判官の判断で次回、相手方の準備書面の出方(主張)を見るカタチでした。

あえて、ツッコミというのなら答弁書は『主張が書かれてない』
その事くらいでしょうか?
440365&411&439:2011/04/05(火) 22:19:22.92 ID:Kw8uZvEp0
>>436
>こちらも来週二回目です。
被告側から準備書面をもらってる前提で書かせてもらいますが、
第2.被告は悪意の受益者でないことについての2項目め
2.悪意の受益者か否かを判断するにおいては〜(略)
その中にATMの明細書について書かれてると思いますが、
最近のものでは、『平成22年7月26日判決、京都地裁平成21年(ワ)第4491号』
にとてもタメになる文章が載っています。
『 』で閉じた部分で検索してみてください、どこかにPDFがあったと思います。

自分は、そのPDF見ながら準備書面作ってみましたが、結局出しませんでしたけど・・

441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:27:54.83 ID:KcxsBJWO0
次回2回目の口頭弁論が4月の中旬にあるのですが、
今日第1準備書面(9ページ)と第2準備書面(6ページ)が同時に
送られてきました・・・
これって新しいパターンですよね。。

第1準備書面には
1、みなし弁済の主張は行わず利息制限法所定利率での再計算に同意することについて(←別紙に「争わない」と記載あり)
2、被告会社は悪意の受益者ではないことについて(←表とかついてました・・・。あとリボについても書かれてました。)
3、被告は悪意の受益者ではないことから、原告被告間の取引を利息制限法所定利率により引き直す際
不当利得(制限超過利息)から現に利益の存在しない部分は返済金から控除して過払い金の有無および
その金額を判断すべきことについて
4、まとめ (←「@2、3、の理由により過払金の有無、金額は3に基づいて算出された金額により判断される。
A仮に@の主張が認められないとしても2の理由により原告の主張は認めることはできない。」とありました・・・。)
5、結論 (←「以上の次第で被告の主張は別紙説明書記載のとおりである。」とありました・・・。)

第2準備書面は別紙として「取引計算書」、「事業年度別現存利益消滅率算出表」なるものが
『現存利益』として過払元金の6割の金額が『被告主張金額』として記載されていました。
最後のところに
「被告は引直し計算を行うにあたっては取引により発生した不当利得のうち税金を納付した
ことにより消滅した部分(現に利益の存在しない部分)を返済金から控除し、残った部分のみを
借入残高に充当する計算を行っています。」
とありました・・・

これってアイフルの勝手な都合・・・?
どうしてアイフルの税金を私が払わなきゃいけないんだっていう話ですよね?
結局悪意の「受益者について」のみ反論すればいいような気がするのですが
それでOKでしょうか・・・?
「過払金の現存利益」についても反論しないとだめですかね?

詳しい方アドバイスいただけないでしょうかm(_ _)m
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:46:30.09 ID:j4cooHZY0
現存利益については何度も話題になってるので
ログ読んでください。

>>366とか>>415とか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:57:53.12 ID:kXWh9FOi0
>>441
この内容とは違いますか?
ttp://www.pvc-web.com/

現存利益は>>415じゃダメかなぁ。
どのみち争点は悪意しかないから悪意を前面に押し出して
書けばいいような気がします。

月末に第二回目あるけど、準備書面を来週に出すのは
早すぎるのかな?ぎりぎりまで相手が何か出してくるのかを
みておきたい。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:01:07.70 ID:8keo4Ata0
>>440
サンキュです。早速ググって二回目に備えたいと思います
>>441
準備書面が第1第2に分けて送られてくる所と内容は、私と全く同じですね
コレが最新のアイフルの抗戦モードか…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:22:12.90 ID:zM9We4QNO
和解書送って一ヶ月たつのに書類返って来ない…

5月上旬が期日なのにほんとに返ってくるのかな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:02:18.44 ID:LdOYHF7z0
アイフル判決後も和解提案してくる。昨年5月提訴3月判決で審議10回も行ない
この結果。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:16:48.09 ID:LcADorzw0
>>446
審議10回って、争点が悪意以外あったのですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:33:18.70 ID:LdOYHF7z0
まったく無し。裁判官が慎重で12月結審が再度双方の意見を聞くとの事で請求額
の8割で判決するも相手より判決確定前に和解提示してくれと言う内容。内容は
判決額の7割4月8割5月条件。応じなければ控訴するとの事。普通長い間判決
待ったのにいくらなら和解に応じてもらえますかと聞くべき。情況深刻なおり
どうすれば良いか悩んでいますので書き込みました。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:25:23.22 ID:LcADorzw0
>>448
それ酷い裁判官ですね。慎重というより、アイから金をも(ry
元金と利息で数百万レベルなんでしょうか。
判決なら満額じゃないとおかしい。8割って、争点潰せてない所ないですか?

全部ちゃんと潰しているなら、判決(もちろん満額)をくれ!といって
控訴→判決→強制執行のほうが早そうな気がする。
不安ならば自分の訴額と同等かそれ以上の判例を
大量に出して、なんで判決をいただけないんですか!
と強気に出たほうがいいのではないですか?

もしかして、裁判所で弁論しているときに相手もしくは
裁判官から金額提示されたとき、その場で悩みませんでしたか?
「こいつは押せばなんとかなる!」って印象持たれてるのかも。

私も同じように裁判官から執拗に和解勧められて、
その場で悩んでしまったので、強行策でいきます。
ちゃんと悪意潰しているのにこちらに不利な条件
(例えば利息5%カット)の判決出たら控訴しましょう。
そんなことはないと思うけど・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:08:57.48 ID:dQrGj52l0
>>448

明らかにおかしい、争点なしで元金の満額も出ないなんてのは有り得ない
どこの裁判所ですか?その裁判官慎重というよりアイから金をも(ry
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:16:22.92 ID:LdOYHF7z0
判決は裁判官次第ですが、一番重要な事を伝えてませんでした。
個人提訴でなく弁依頼しており詳しい状況は弁護士におまかせしてましたので
わかりません。判決は弁護士が過払い額履歴に基づいた算出からの金額に対し
8割を支払えまた、その余は棄却すると言った内容です。問題は判決確定前にして
請求額に対し8割なのにアイは和解を提示したことです。
判決は正当なものと受け止めますが、依頼している弁護士より今後の状況を考える
と和解案は妥当と言う内容。判決日裁判所で向き
判決聴きにいきましたが、判決日原告・被告ともおらず。判決には判決文弁護士の
元に郵送のため欠席しても許されるのでしょうか。ちなみに案件は200万強
の判決です。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:38:11.91 ID:LdOYHF7z0
追伸
判決後の和解提案は相手方の過払い利息付加せずの元金90%
2ヶ月後支払元金の100%です。判決金額より大幅に減額提示してきてます。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:51:22.54 ID:FAWdOBtWO
ダメ弁護士
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:24:26.69 ID:LcADorzw0
>>451
そういうことですか。裁判官が悪いわけじゃなさそうですね。

弁が8割で和解する。というのは納得していると思っていいんですよね?
満額ほしいのに、弁が8割で和解しようとしていた。というなら話しは別だけど。

アイフルから和解したいって言ってきてるのは、自分が嫌だと思えば
拒否して、控訴→控訴審判決までいけばいいと思う。控訴になったら
弁に対する報酬が変わったりするならそれは自分の判断で納得する
ような落としどころを見つければいいと思う。

弁はお客様の味方でもなんでもなく、利益を早く簡単に得たいだけ
なんだから、それも念頭に入れておいたほうがいいと思います。
>>451さんは心優しすぎて、弁のいうことは100%間違いない。と
思ってるような気がします。
200万の案件なら、なおさら利益に目がくらむでしょう。
無論、きちんとした弁もいるにはいるでしょうけど・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:44:52.65 ID:LdOYHF7z0
有難う御座います。やはりダメ弁護士ですかね。まだ判決確定日まで2日あります
。大手事務所で信頼して1年たちますが数社お願いし1社は分断で敗訴。武富士
は破産、判決でても支払拒否され和解で決着、残り提訴後和解。
この情況で今回の判決でた後での和解提案。交渉力があるのかないのか
判決もらってもアイフルの情況が心配のため皆さんの報告お待ちしてます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:09:57.64 ID:b1Tugx15O
+5は諦めたけど、昨日満額振り込まれました。
司に依頼したから2割引かれるけど、去年9月に依頼、1月裁判開始だったからまぁ納得出来た。

ちなみに他2社債務整理したんだけどクレカ契約は難しいですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:08:39.32 ID:xmp1r6Cy0
>>456
どうして+5を諦めたの?裁判までしたら諦める理由ないのでは?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:53:02.82 ID:+6V70eX60
>>443
レスありがとうございます。
サイト見ました。ちょっと違うところもありますがとても参考になります。
現存利益のところは特に反論しなくてもよさそうですね。

>>444
準備書面一緒なんですね!
手を変え品を変え最後まで悪あがきするようですねw
共に頑張りましょう!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:57:55.60 ID:KhkoBIWS0
>>458

去年の暮れの訴訟だけど、現存利益は下記のようなもので
OKだと思うよ。
完全勝訴だったし^^

第○.被告の主張第○,「悪意の受益者ではなく経済的合理性(現存利益)の
観点から返還すべき範囲は過払元金の55%に留まることについて」,争う。
被告の主張は独自のものに過ぎず原告請求の不当利得とは全く無関係である。
また被告は悪意の受益者であるから現存利益の範囲は問題にならない。

結局、なんだかんだ言っても「みなし弁済」と、
「悪意の受益者ではない」の立証が出来ないんだから、
現存利益などの主張は通らないということでOK!!

頑張れ^^
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:51:00.22 ID:JZwt4Obh0
明日第2回です。争点は悪意と現存利益の2つのみ。

裁判官には和解すすめられると思うけど、
厳しい取り立てされてた頃を思い出して頑張ります!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:54:21.84 ID:xmp1r6Cy0
>>460
がんばれ!結果報告よろです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:35:56.17 ID:okg5dX9YO
>>458 自分もまったく一緒
悪意だけに反論したよ
裁判官はあと一回やりますだって
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:06:02.46 ID:Rq+xqP1o0
446で書き込みしたものです。皆さんの情報大変参考になります。
報告見ると短期間で判決でているようですね、私はお伝えしたように昨年2月
弁依頼4月提訴5月開始ですから>>456さん羨ましい。昨日弁にTEL
こちらの和解案伝える。3月24日判決の為控訴できる期間、判決日より14日と
思い8日だと考えていたが12日との事。たぶん相手は控訴マニアなので控訴
されると考えられるが状況見守っていきたい。



464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:04:55.01 ID:mUEIai8f0
ひとそれぞれ条件は違うでしょうが
弁の怠慢じゃないですか?
丸投げも良し悪しですね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:32:40.88 ID:Rq+xqP1o0
その通りです。相手方の和解妥当で控訴されればさらに3ヶ月は要するとの回答
控訴され、今後の状況は定かでないが自己責任でお願いしますとの事。
遅いのは集団訴訟形式にあるのかも知れないが、丸投げと言われても仕方ない
事実。12日以降が楽しみ。相手もさることながら弁も報酬取るのだからもっと
仕事してくれと矛先が変わってしまう。又結果報告しますのでスレ読んで下さい。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:47:56.76 ID:GOCId7rb0
今日、入金ありました。(予定は4月11日)
いろいろ情報ありがとうございました。
これからの方頑張ってください。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:40:38.34 ID:PXFBnNQUO
>>466
オメ
俺も11日入金なんだが、弁丸投げ
早く入らないかなあ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:24:11.47 ID:1eT7JcQ30
ウチも>>441と同様のアイフル準備書面がきた。

以前のものと比べ
「仮に百歩譲って悪意の受益者であったとしても、法定利息を付すべき時期は取引終了時の翌日であることについて」
がないね。
次回のネタにする気かな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:04:39.46 ID:VzdWHcmc0
第2回行って来ました。予定どおりアイフル来ず。
裁判官に和解すすめられたけど、「裁判長引いてその間にアイフル倒産しても構わないから判決を!」と言いました。

特に陳述も無く、第3回の日時を確認して終了。
悪意についてアイフルの準備書面には「次回、過去の判例を」って書いてたので、
「判例では立証した事にはならない。」って反論書いたけど、次回は領収書のサンプル
提出してくる可能性もあり、未だに気が抜けません。

裁判官もアイフルの見え見えの時間稼ぎに付き合わないで欲しいですね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:11:35.46 ID:r83M4gp10
アイフルは争点を小出しにして来るよ
みんな気をつけて
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:17:43.46 ID:1eT7JcQ30
遅くとも3回目で判決もらいたいね。
うまい対策ないかな?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:43:26.82 ID:XWz/FCd7O
震災直後だったため電車不通で延期になった第1回公弁が明日に迫って来たオレ。
>>441と同様な準備書面1・2に稚拙な準備書面返しておいたけど、さて明日はどうなるかなw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:24:51.77 ID:OMBgUiUC0
>>472
がんばれ 結果おしえてね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 06:35:06.45 ID:X3t1QpGb0
金額がでかいと控訴してくんのかな。
日本が大変な状況下でも、時間と労力と資源(紙)を
浪費させやがって、マジで日本の敵だな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 07:17:51.43 ID:X/jkqcSu0
控訴する事で、手間をきらう弁や司が和解の方に動くように
仕向けてるんじゃないだろうか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 08:36:51.08 ID:OMBgUiUC0
弁も雇われ弁だと売上げノルマがあるみたい。
万が一潰れたら0だから、0か満より、
確実な80%前後程度の落としどころが無難だと思ってるみたい、
しかも和解だから手続きも早いから次の別案件に効率よく動ける。

弁が自分の数字だけ確保しようとしたらこうなるだろうね。
クライアントのことなんて微塵も考慮してない。頭、金だけ。
477472:2011/04/08(金) 13:38:59.75 ID:cDpdol5KO
>>473
ありがとう、お陰様で

結審したぁ━━━!!

被告来てたけど、オレのあんな稚拙で紙1枚の簡単な準備書面に反論無しw

たいした額じゃないし、強制的調停経由だし、控訴の可能性無しとは言えないけどね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:01:26.29 ID:C4x8zp5v0
前回大量の取引履歴を提出すると言っておきながら
出てきた準備書面は13枚、しかも誤字や同じ文章が何度も出てくる
テキストに書き出してるがイライラするぜ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:31:36.17 ID:+L+W9BlK0
>>478
もしかして「けだし」とかなかった?
うちのは「ただし」が「けだし」になってた。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:35:08.77 ID:QsMc+zPS0
>>478
おれのとこに来たのは、体制が態勢になってたw
481440:2011/04/08(金) 16:48:21.11 ID:SkRI4vBP0
>>477
おめでとう!
控訴しないでくれーって祈る。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:16:55.95 ID:PMqLDyr50
「けだし」は古い法律家が使っていた言葉だ。
最近は流行らないけどね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:22:32.69 ID:+L+W9BlK0
>>482
そうなんですか。
てっきり誤字だと思ってました。
ありがとうございます。ひとつ勉強になりました。

となると、相手は相当の手練。手ごわい相手だと
いうことですね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:38:25.36 ID:QsMc+zPS0
>>483
昔のを使い回してるだけ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:40:46.04 ID:CIVhDnkZ0
>>483
いや、主張は小学生の方がまともなこという位のLVよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:48:21.36 ID:OMBgUiUC0
>>477 おめ!よかったね。
2Wはドキドキですね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:54:14.00 ID:OMBgUiUC0
アイフルの新しい準備書面は「態勢」になってる。
コピペだから古いのも同じかも。
>>411の11Pもの。
内容としては既にネットにも出回ってるツッコミどころを削除してる。
基本的には同じ。悪意の受益者がメイン。この可否で請求額も変わるから必死みたい。

姑息に引き伸ばす作戦にでるよね。
1回目答弁書、2回目準備書面、3回目電話長サンプル みたいよ。
もう新しい期なのにどうして伸ばすのかね?アイフルのメリットなに?
488411:2011/04/08(金) 20:03:59.45 ID:8ksK84cY0
>>487
自分も9ページのやつでしたよ。
第2準備書面は取引計算書が載ってるやつでした。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:09:39.78 ID:OMBgUiUC0
>>488
おそらく分断がある人はページが多いのでしょう。
それにしても発行元のアシストセンターという部署が
嫌がらせで少しでも請求を減らす部署なのかな?
それが手柄だなんて凄い部署だ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:57:05.19 ID:ypwQBVmv0
また倒産しててワロタ
なんか請求する側は、チキンレースみたいになってきたな

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819694E2EAE2E3E48DE2EAE2E6E0E2E3E39797E0E2E2E2;at=ALL

491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:01:11.21 ID:QE+xqKZ/0
>>490
焦らすなよ
4/11が入金予定日なんだから、心臓が潰れるかと思ったぜ
492472、477:2011/04/08(金) 23:57:59.35 ID:cDpdol5KO
>>481
ありがとう。

アイフル、ここでボロクソ言われてて、実際オレも滋賀アホストセンターのヤツらの対応にも不満だったし気分悪かった。
でも、今日顔合わせた訴訟担当者は、いい人だったよ。
入廷前に、訴訟してからの流れ・今までの担当との話を少し立ち話した後、法廷での担当発言『当社の対応の不味さで原告が立腹されていますので、あとはお任せします』
で、訴状どうりで結審。
腰低い担当者で、帰り際廊下でも何度も頭下げられた。今日は担当に恵まれたのかも。
みんなにも、今日の担当者みたいな人があたってくれるように祈るよ。


>>486
結審したけど、判決は次回だからもっと先だぁー、ドキドキはその後2Wだね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:14:08.50 ID:MtsHRye50
経営理念は「誠実な企業活動を通じて、社会より支持を得る」だって。正反対だな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:49:54.29 ID:9w1T2wsDO
つーか おまえら金貸してくんね?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:47:07.06 ID:wRGBoR750
アイフルから借りれば。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:34:18.88 ID:m9v2sAge0
アイフルから第一回目前の2枚だけの答弁書が来ましたが
第一回目の日にちが今月の28日とまだ2週間強程あります
そのあいだに準備書類の提出をしたほうがいいのか、それとも放置プレイでいいのか迷っています
反論箇所の少なすぎる答弁書に反論はどうかと思われていますが、こちらも何か一枚位は出したい気持ちです
何か良い書体はないですかね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:07:27.88 ID:EZf8aMda0
>>496
気持ちはわかりますが、あせらず相手の出方を見ましょう。
常に後出しジャンケンになるので、必ず勝利です。


悪意の受益者用に>>440の判決を見つけたので、
準備書面の甲号証としたいんだけど、黒塗り部分が
あるのをそのまま出しても大丈夫なのでしょうか。
それとも「黒塗りはダメ」といわれるのでしょうか。

判決PDFは以下の一番上のFにあります。
ttp://www.sarakure.jp/hanrei.html
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:10:48.15 ID:RNS+IU7zI
アイフルに履歴とりよせるだけで、残高がぜろになったあげく10万かえってくる。おれはかなり損してるのか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:31:49.97 ID:guAiymEe0
>>497
黒塗りあってもかまわないよ。
原告の名前が重要なんじゃなくて、判決の内容が
重要なんだから。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:03:12.91 ID:jJcDdVqB0
>>497
平成19年7月17日最高裁判決を使うのが一番、いいのでは?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:44:22.84 ID:YJGEojTA0
>>429

よくある手口だな。

欠席ととりあえず書いておいて、こちらが強気な準備書面を送ってしまうと、
それを阻止するためにのこのこ出てくる。

実際にはその担当者がその日は色々な法廷にかけ持ちで出ているので、
甘いところは欠席もしくは出頭票にどこどこ法廷にいるとだけ書いて、
ばっくれるなどのわざを使うのさ。

だから相手の欠席宣言は真に受けてはいけない。

運が良かったのではなく、きちんと主張をして、きちんと出席もしたからだよ。

ここは叩けばがっつり取れる会社なんだから。潰れるのが見えているアイフルとか、プロミスとかとは違う。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:44:53.62 ID:YJGEojTA0
ごめん、誤爆だったw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:52:51.29 ID:FuBJNcnh0
>>496
僕も1回目の準備書面を書こうか悩みましたが、担当の書記官に相談したら
「アイフルの反論を待った方が良い」と親切に教えてくれましたよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 06:10:08.27 ID:rMSZO0ni0
>>497 >>503
やっぱり相手の出方での対応が最良てことですね
ありがとうございます、焦りが最大の弱点になってしまう過払い金請求
やはりじっくりとやらせていただきます、一回目が終わりましたらまた来ます
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 07:00:36.46 ID:PwGrzUe80
僕の場合は1回目は第2回の期日を言い渡されただけでした。
あと裁判官から和解の話しもされましたが、もし満額+5でいきたいなら、
「和解できない。」とハッキリと伝えた方が良いと思われます。

僕も訴訟中なので、社会勉強のつもりで気楽に行きましょう。健闘を祈る!

506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 09:20:19.09 ID:UZ5TcAQh0
>>501
ここアイフルですが?
どこと勘違いしてますのん?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:45:48.59 ID:ccy8cpeZO
判決が出た日からだいたい何日後に振り込まれるんでしょうか?教えて下さい。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 12:53:19.50 ID:T+fV8J4G0
>>506

ニコススレと間違った。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 15:21:44.53 ID:1vd07bAn0
6月30日に入金予定だけど
6月30日ぴったりに入金されるもんかね?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:04:53.60 ID:vd6ZUJSP0
多忙な人は除いて、
過払い訴訟なんて弁や司に依頼する意味ないよね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:08:28.88 ID:7H8tBExI0
そう思うのはいろいろ知識が付いたからであって、
過払いが出るほど無知で無計画でいいかげんに返済してたような人達にとっては
何もかもやってくれるのはありがたい存在なんだと思う。
実際、9割以上が依頼してるわけだし。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:28:21.80 ID:ZH+qN00h0
司をとおして30万前後の
過払い請求をされた方はいませんか?
その時はどんな条件でした?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:43:15.91 ID:rAu8Y9D+0
ここって地震にかこつけて裁判延期してる?
中部だから何も影響ないはずなんだが
弁からの連絡もないし
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:47:34.53 ID:O6Il2dZPI
何だかんだ言ってアイフルって金持ってんだな
企業努力も凄まじいものがあるけど、
社員への教育が徹底されてるわな
良し悪しは抜きにしてね
ヤバいよ〜ヤバいよ〜
武富士みたいになるよ〜
あんな露骨に言ってたのはここだけだろwww
過払いは今後増えることないから
非銀行系のサラ金トップとして残りそうだな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:41:31.01 ID:7H8tBExI0
>>512
着手金0〜3万
成功報酬 15〜25%
裁判の場合 20%30%
裁判費用別途実費

3割から4割くらいは持っていかれると思ってていいよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 01:14:37.72 ID:GYF+6E5I0
>>515
ありがとうございます。
とりあえず、着手金無し・成功報酬20%
訴訟費用31500円の司を見つけたので、依頼してきます。

ただ、何らかの争点が出てきそうなので向こう(アイフル)から
どんな和解条件を出してくるのが気になります。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 07:54:09.35 ID:1rAwhcNT0
>>514
これだけ意地汚いまねしてくると
満額貰わないと裁判やめられないな

皆さん引き伸ばし作戦&つぶれる作戦に
負けずに知恵を出し合い頑張って行きましょうー

取りあえずうちにも2部に別れた準備書面きましたが
絶対に妥協しないぞー!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:30:07.52 ID:78wctP9g0
もともと決算報告の遅い会社だが、今回は地震を理由に報告しない
可能性も出てきた。
ttp://www.tse.or.jp/news/07/110318_e.html
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:50:07.77 ID:OWTZE9qs0
ちょっと疑問。
弁に依頼して勝訴判決がでたあと、裁判費用請求で
弁の手数料も相手に請求できないのですか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 09:43:18.02 ID:ApvtybL90
>>519
できない
請求できる訴訟費用の範囲は決まってる
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:09:05.97 ID:E7O8XF4I0
第2回いってきた
裁判官から「平成18年1月13日以前の悪意の立証責任は原告にある」といわれて、
次回の日にちだけ決めて戻ってくるハメに・・・

これから行く人はその辺の書類を準備しておいた方がいいかも

こちらにはもちろん取引履歴の原本なんてないので第27期、有価証券報告書の記述で
アイフル側の悪意の自認を主張する予定

今回、まあ持っていかなくていいかと思っていた書類だったのに…
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:30:35.33 ID:OWTZE9qs0
>>521
>裁判官から「平成18年1月13日以前の悪意の立証責任は原告にある」といわれて、

???
平成18年1月13日は最高裁判例を指してる?
それであれば分断の判例じゃなかった?
ttp://kabarai-law.com/abstract-precedent/

悪意の受益者であればアイフルはみなし弁済の立証を放棄してるでしょう。
みなし弁済が認められなければ貸金業者は悪意の受益者。
平成19年7月17日最高裁判例

523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:35:54.55 ID:OWTZE9qs0
訂正

平成18年1月13日は最高裁判例を指してる?
それであればみなし弁済無効の判例ですね
ttp://www.saimuseiri.net/kabaraikin/hanrei/18113.html

でも、どうして平成18年1月13日以前は原告が立証するの?
初耳。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:46:55.54 ID:E7O8XF4I0
うん、こちらも初耳だったんでうろたえて何度も聞き直した

裁判官は、私はこういう解釈なんだけどといって譲らなかったので何とか悪意を証明してみるよ

平成15年度の有価証券報告書で、アイフルは自分の所のATM出力の内容に不足があったことを
記述しているからこれを元に平成18年1月13日以前にもみなし弁済が成立し得ないことを知っていたという
切り口で行く予定
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:51:55.44 ID:OWTZE9qs0
類似の対応で弁が準備書面公開してるよ
ttp://benngosi-oosaka.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-0a44.html
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:17:53.00 ID:E7O8XF4I0
>>525
うん、似たような事は最初の準備書面で書いたのよ
けど突っぱねられた

まあ、向こうも次回善意の立証するって言ってるし
結審伸びちゃったのは痛いけど頑張るよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:24:16.80 ID:QFh57djV0
私も本日2回目に。
準備書面では擬態陳述のはずがアイフル側が来ていて、和解話。
調停員と示し合わせたかのように、和解しろを連呼。
判決が欲しいと伝えたら、次回までに18条書面を受け取ったか
どうかを認否しろとアイフルから言われました。
心が折れそう……です。
次の準備書面の用意が大変です……。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:30:18.26 ID:ApvtybL90
まだ甲号証で出してないけど、手元に一枚だけ領収書持ってる
契約番号しか書いてなくて契約年月日の記載がない奴
向こうが18条交付したって出してきたときにつきつける
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:30:55.86 ID:E7O8XF4I0
>>527
なんだろう、大量のサンプル送ってきてどうとかって路線はやめて
平成18年1月13日以前の取引については何も出さずにこちらに立証させてそれを潰すって
方向に戦略をシフトしてるのかな?

それはそれで知恵を絞ってなんとか勝ち抜こうぜ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:32:29.38 ID:ApvtybL90
>>529
被告に立証の責任があるって争えばいいと思う
531527:2011/04/11(月) 12:35:21.80 ID:QFh57djV0
今日の事なので、どういう状況にシフトしてるのか解らないんですが、
裁判官も来月の3回目までにアイフル側にきちんとした準備書面で反論
するように言ってました。
私の場合領収書もアイフルカードもすでに破棄してしまったので、どう
しようか今から悩んでます。
第3準備書面がアイフルから届いたら報告します。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:35:26.60 ID:grhfiMOiO
弁丸投げだったけど、本日、入金済みとの連絡あり
約9ヵ月かかったが自分でやってたら(仕事もあるし)完走できたかどうか
今の景気では、この金は文字通り虎の子の貯金だ

まだの人は早いもの勝ちですよ
長い目でみれば倒産間違いないので健闘を祈ります
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:45:54.05 ID:cDHF3ZPO0
長くねぇ〜よw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:48:08.08 ID:E7O8XF4I0
6月がやばいという噂があるから早めにカタつけたかったんだがな

次回が5月末だから下手すると回収できずに…
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:55:59.56 ID:OWTZE9qs0
なぜ、平成18年1月13日以前の取引は原告が立証しなければならないの?
みなし弁済が適応されない=悪意の受益者 だから、これだけでいいのでは?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:57:02.45 ID:OWTZE9qs0
>>531
仮に領収書があれば原告に有利な話なのですか?
537527:2011/04/11(月) 16:29:14.82 ID:QFh57djV0
>>536
正直言って、私も初めての(最初で最後)過払い訴訟なので詳しく
ありません……。
しかし、今日出廷してきたアイフルの関係者から領収書を受け取っ
たかどうかを認否しろと言われ、裁判官から言葉ではなく、準備書面
で反論するように窘められてました。
なので、支払いをしていた時の領収書があれば原告に有利になるかど
うかわかりません。
すみません。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:36:40.37 ID:wTY7AYoT0
>>530
取引明細の原本は顧客であった原告しか持っていないからだそうよ

平成15年以前の明細が1枚あれば一発なんだが・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:59:22.56 ID:EMh3y+MT0
スレ伸びてるから、逝ったのかと思った。
ちょっと焦りました。

>>531
アイフルが言ってるだけなら無視しておけばいいんではないでしょうか。
>>530さんの書いてある通り、被告に立証の責任があるって書けば
いいような気がします。単にこちらが無知だと思って、びびらせる&
あきらめさせる作戦なのではないかと。

>>521さんも>>527さんも向こうから来た準備書面は
電話帳みたいなサンプルの山のやつじゃないってことですか?
あの中に不適合なサンプルあるからコピーして手渡したいくらいです。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:02:32.96 ID:OWTZE9qs0
整理してみる。17条書面は契約書 18条書面は領収書兼明細書。

みなし弁済の条件。
第17条(契約締結時の書面の交付)
1.貸金業者の商号、名称又は氏名及び住所
2.契約年月日
3.貸付けの金額
4.貸付けの利率
5.返済の方式
6.返済期間及び返済回数
7.賠償額の予定に関する定めがあるときは、その内容
8.前各号に掲げるもののほか、内閣府令で定める事項

→アイフルの契約書はすべての項目を満たしてない。みなし弁済は成立しない。

第18条(受取証書の交付)
1.貸金業者の商号、名称又は氏名及び住所
2.契約年月日
3.貸付けの金額
4.受領金額及びその利息、賠償額の予定に基づく賠償金又は元本への充当額
5.受領年月日
6.前各号に掲げるもののほか、内閣府令で定める事項

@契約日の記載のない18条書面では、みなし弁済は成立しない。
A契約書に遅滞約款があれば、みなし弁済は成立しない
平成18年1月13日最高裁判決。

よって契約書でも領収書でも原本があれば一発でアイフル負け。
ない場合は、どうするかって問題だよね。

そもそも、みなし弁済を適用する条件は
1、貸主が貸金業登録業者であること
2、契約の際、法第17条に定める書面を交付していること
3、弁済の際、法第18条に定める受取証書(領収書)を交付していること
 ATMでの領収書では、認められないという判例があります。
4、借主が利息と認識して支払ったこと
 元金か利息かもわからないで払った場合は認められません
5、借主が任意に利息として支払ったこと
 利息制限法違反の高利を承知で借りた場合はともかく、みなし弁済も利息制限法のことも知らないで借りたときは、任意に支払ったとはいえません。

この5の任意支払いを原告が不知することで
みなし弁済は適用されないと言うことでいいのでは?
少なくても今まではどうだったよね?
今回はその任意を証明しろってことなの?
わからないのが何で原告側に立証責任があるの?

541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:08:43.05 ID:EMh3y+MT0
>>538
それだとみなし弁済の適用を放棄しているのではないですか?
すなわち悪意となりそうですが、違うのでしょうか。

用意してた準備書面に以下のような文章は入れてましたか?
>みなし弁済規定の適用の有無を巡って法的な紛争が
>生じたときの立証のため,交付書面の控えを保管し,
>立証の用に供する組織体制を持ち合わせていない
>ことを意味する。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:28:44.40 ID:wTY7AYoT0
>>541
困ったことに立証を要求してるのは裁判官なのよ

アイフルがいってくるならともかく
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:31:46.40 ID:OWTZE9qs0
タイムスケジュールがわからないです。
平成18年1月13日判決はみなし弁済無効の判決。
どうして、平成18年1月13日以降は立証しなくてよくてで平成18年1月13日以前
は原告が立証するのですか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:32:07.56 ID:ApvtybL90
>>542
外れ裁判官に当たったみたいだね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:41:40.99 ID:78wctP9g0
アイフルのATMの利用明細書と窓口での領収書を持ってるけど
どちらとも契約年月日、貸付金額などの不備があることだけ言っておく。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:56:34.82 ID:wTY7AYoT0
>>543
多分平成21年7月10日最高裁判決を変な受け取りかたしてるんだとおもうのよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:26:53.95 ID:EMh3y+MT0
>>546
もしかしてこれなのか?同じ裁判官だとやばいですね。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/201003050000/
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:47:01.40 ID:OWTZE9qs0
領収書がない人はあくまで立証責任はアイフルにあって
立証放棄してるから悪意の受益者でいいのではない?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:52:10.98 ID:OWTZE9qs0
>>547
東京の裁判所はセーフなんだね。
横須賀ヤバイ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:57:32.69 ID:rP2cP7Bs0

ホスト210-135-219-222.parkcity.ne.jp

名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
E-mail:
内容:
完済済みで引き直しして140万です。
今日裁判2回目&和解条件4割なら今月か来月末までに振込み・6割なら8月末振込みと提案されました。
株価やグループの再建、縮小をしてる様子を見ると今年中に再生法申請するとは思えないんだけど、
皆の予想Xデーはいつですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:06:16.96 ID:rP2cP7Bs0
あ、間違えたwIP忘れてください・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:09:31.90 ID:EMh3y+MT0
>>550
前触れなんて予測はできても、実際そうなるかどうかは
中の人しかわからないし、ここで答えは出てこない。
3月度決算発表、社債償還、ADR更新とかネタはあるけど
そのタイミングで「降参しました」と言うかどうかはわからないし。

自分がいくらで納得するか。それだけだと思います。
相手と条件が合えば和解に応じればいいだけではない
でしょうか。

8月まで待つのなら、裁判は控訴審までほぼ終わってる
んじゃないかな?第二回まで来てたら次回結審、次々回判決
くらいのペースじゃないですか?争点が悪意のみの前提だけど。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:47:42.81 ID:BLr09Xhc0
みんなの振込日を集計すれば大体のXデーが分かるかもね。
武の前例で言えば、例えば9月に振込が集中してれば、その前に計画倒産もありえると思う。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:09:49.21 ID:CFkplafk0
また工作さんか
定期的にわくなぁ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:21:34.90 ID:BLr09Xhc0
工作?? 俺まだ裁判中だから。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:28:37.37 ID:ZWCwyixY0
今日、和解提案あり。
元金のみ8割で4月末、9割で6月末、満で8月末の振込だと。
弁からは早目がいいかもと言われ8割で妥協した。
頼むから1ヶ月持ってくれ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:37:09.89 ID:CFkplafk0
ワロタw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:41:45.15 ID:BLr09Xhc0
ありがとう。そういう情報が有難いです。

倒産とか書くとすぐ工作とか、アイフルの社員だろとか言われちゃうけど、
訴訟中の人にとってXデーは重要ですからね。
俺も次回で最後のハズなのでちゃんと報告するつもり。
このスレにはお世話になってるしね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:56:51.89 ID:4mQ1o/syO
請求書送った後先月中旬に電話交渉。
引き直しの計算額がこちらでの金額とアイフルでの金額で30万位誤差があると言われ、自分で計算したから間違えてたのかなと思ったのとアイフル側が99%間違えてないと言ったのと地震後で精神的に参っており借金を早くなくしたいという気持から5万で和解しました。
質問ですが4月18日支払い日になってますが期日が遅れたりすることはありますか?

早まったりする事ははないですよね?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:02:43.96 ID:DkM30Q5J0
>>556
気前いい和解条件だな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:06:24.92 ID:OWTZE9qs0
>>559
5%の差じゃない。アイフルは付けないで計算するよ。
それより30万誤差があって5万和解って、、
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:07:30.07 ID:EMh3y+MT0
>>558
ある意味、Xデーなんて意味ないですよ。
情報が外に漏れ出したら、時既に遅し。
提示される和解の条件より前に潰れるようになってるはず。

和解した人も、裁判進行中の人も入金されるまでドキドキの
期間をすごさなければならないのは一緒。

ドキドキが始まって4ヶ月経過したけど、だいぶ慣れてきた。
だが先はまだまだ長いorz

>>560
気前良くなってるみたい。
ttp://jyuso13.blog137.fc2.com/blog-entry-121.html
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:19:30.18 ID:BLr09Xhc0
金額によるのでは?俺は100万弱だが全然連絡なしだし。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:36:25.75 ID:qz5yN6el0
明日二回目だから覗いてみたら
相変わらずアイフルスレは気が滅入る話ばっかだ…
せめて明るい話題が提供出来るよう頑張ってくるよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:47:20.90 ID:ZWCwyixY0
>>556だけど

満で8月まで待っても返還の保障はないと言われた。
てことは、いつ父さんしてもおかしくないってこと。
ビクビクしながら待つのは短い期間がいいし、6年も前の完済物件だから8割でもよしとした。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:04:12.57 ID:YmXnSgWuO
>>565
正解!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:22:56.90 ID:GpFZCmki0
>>550ですけど
みんなレスありがとう。xデー予想が困難&そのときは突然だから結局納得の金額で・・・
というのは法テラスの窓口でも言われたよ・・・wもちろん今お願いしてる所にもw
でも、心理としてはやっぱ最低でも「○月までに潰れる事は無い」みたいな具体的な情報が欲しくて・・・

個人的には 565>>の様に8月8割で和解したい。今日の提示の前にも弁には「最低8割頼む」って言ってきたし。
・・・俺は金額がでかいから6割って言われたのかな?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:30:11.69 ID:GpFZCmki0
>>556
金額はいくら?

>>559
30万を5万で和解ってすげーな・・・俺なら発狂してるよ・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:33:42.52 ID:KemWjVDN0
法テラスってコルセンの素人ねぇちゃんだろ。ただの窓口案内オペじゃん。
あと、Xデーって2,3年前から言ってるやん。

8月が本当にXデーならもうとっくに株価急落してる。
情報早い人やズルく儲ける人いるからね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:52:28.58 ID:lJgPlYD20
>>569
俺も賛成。潰れる潰れる言ってるのはアイフルと弁司だけ。
武の前例を考えても、個人的には年内は無いと思ってる。
でも万が一の事を考えると、金が戻ってきたらラッキーだと思うくらいの余裕は持った方が良いと思う。

P.S 俺らとは逆に、返済が滞ってアイフルから訴訟された人も結構居たけど、
彼らは早く潰れろ!って思ってんだろうね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:04:49.80 ID:CGZooZFqO
>>570 いるよねー 皿の担当者が原告席座ったり被告席座ったり…
あとオレんとき携帯代滞納が多かったな
そんな裁判も次4回目だぜ
まだまだ氏なれちゃ困るのだ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 05:16:19.79 ID:3H6FbGblO
お前ら面白いな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 05:27:36.64 ID:GpFZCmki0
>>569>>570>>571
まぁアイフルは安上がりに越した事は無いし、弁も迂闊な事言えないだろうしね・・・
法テラスは確かに案内の子だったけど、個人事務所なんかも同じ様な当たり障りの無い返事だったわ。

ぐぐった時見つけたのが
ttp://www.ccn3.aitai.ne.jp/~office-k/newpage32.html
司法書士事務所だけど。その中に、

2010/12/3 アイフルグループの再編
アイフルグループ(アイフル、ライフ、シティズ、シティグリーン、マルトー)の5社は、12月1日開催の取締役会において、2011年4月1日(予定)を効力発生日としたグループ再編にかかる基本方針を決議したと発表した。
具体的には・・・中略・・・縮小の一方のアイフルグループです。
アイフルの破たんはすぐではありませんがあると思います。

この「すぐではありません〜」って所から年内は平気と予想したんだが、根拠は無く、勘だが。
トーシロがムキになってサーセン。だがどうしても共有できる情報が欲しくて。

574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:09:43.20 ID:x1f4F6CQ0
>>560
気前いいで思い出した。
武富士が逝く3日前に、それまで融資ダメだったのが支店から電話あって融資の打診があったな。
枠一杯まで30万余裕があったから融資受けときゃよかった。
武富士への過払い170万。
今となれば30万も戻らないだろう。
アイフルの気前良くなったったところに、逆に不信感あり。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:00:28.64 ID:y008HXnQ0
>>547>>549
横須賀地裁横須賀支部!!
証拠説明書を出せとか言うしな。
裁判官は敵だと思え。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:35:27.75 ID:KemWjVDN0
>>573
君の考えは人間のデフォなんだと思う。気が弱そうに思えるがデフォなんだよ。

投資の有名な考えに「プロスペクト理論」がある。
人間の精神は負債がないと確実なほうを選び儲け少ない、負債があると一発逆転でギャンブルなほうを選び破産。
これが普通の精神デフォで残念だが投資の世界では生き残れないというもの。

だから、アイフルに対し借金がなく余裕のある人間が強気に請求するのがベストということ。
人生、投資。リスクはつきもの。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:06:02.86 ID:wJsYcwYa0
来週、判決だが、控訴してきたら証拠の原本提出してやる〜
ATMと窓口のヤツだから、さすがに言い訳できんだろうて。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:07:49.98 ID:KemWjVDN0
>>557
原本出して、
17条書面あるいは18条書面の不備が証明→
みなし弁済が成立しない→
平成19年7月17日最高裁判決により
みなし弁済が成立しないから悪意の受益者。

という戦略であってます?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:10:38.48 ID:Pz8UpxqGO
お前ら春野一家、被災者を嵌める暇があるならさっさと百万返して土下座しろ
被災者攻撃を続けるチケット詐欺師万引きかつあげ盗撮盗聴脅迫犯罪者禿げ上がった巨大豚雅子、さっさと百万返して土下座しろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:15:27.67 ID:BcIPATlF0
>>478 だけど
アイフルから来た第三準備書面をテキスト書き出ししてみた
裁判中の人やこれから提訴する人は参考にしてくれ

変な文章がチラホラあるけど、完全に同じ文章にしたから俺のミスじゃないよ!

http://dl.dropbox.com/u/223009/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AB%E7%AC%AC%E4%B8%89%E6%BA%96%E5%82%99%E6%9B%B8%E9%9D%A2.txt
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:34:56.68 ID:wJsYcwYa0
>>580
悪意の受益者じゃないことについて
Cの項目、平成18年1月13日判決ってシティズ判決のことだよね?
シティズは17条・18条の原本をすべて提出したから認められた話。
原本すべてを提出しない限り、特段の事情は認められないはず。
付け加えて言えばサンプル書面なんぞ問題外。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:39:17.63 ID:J5aN53NS0
昨年11月アイフルに弁が話す
2割2カ月後、3割4カ月後、4割6カ月後

弁が即提訴。満100万
1回目今年1月中旬。アイフル出廷せず
2回目2月末。アイフル出廷。裁判官和解を提案
アイフルから和解案(連絡)無し
3回目最近。アイフルから和解案。5割!!
弁に満で話合いを頼む
4回目は5月の中旬

弁はこちらに非は無いとの事
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:54:36.63 ID:D5Nnqgzv0
>>582
争点があるのかな。
俺は9月末ごろから交渉が始まって、87%の11月支払いで訴訟せず和解して11月5日には入金があったよ。
金額は20万くらいだったから裁判費用ももったいないし、差が余り無いので満5に拘らなかった。
この時期のアイフルは瀕死詐欺で時間との戦いと思ってたのもあるんだけどね。
11月頃からアイフルの対応がガラっと変わったのは事実だけど、かなり差があるね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:25:28.31 ID:ojLZ7ZVb0
1回目で結審してくれるところもあれば、
争点特にないのに4〜5回やっちゃうとこもあり、
裁判所によっても差があるみたいなんだよね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:51:51.41 ID:J5aN53NS0
>>583争点は別に無し。
2回目から和解を勧める裁判官。満は出したくないアイフル。

もう一つの案件、同日に同時進行でフロックス(280万)は2回目で電話会議。
弁はフロックスは4割が妥当なので110万で和解。
4月末に入金予定。

まだ、武富士の過払い350万がある(弁に相談中)
借金の原因は商売をしていて、多額の売掛金があったお客に飛ばれた
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:06:19.75 ID:D5Nnqgzv0
>>585
そっか。ここまで来たんだから満5頑張って。
それよか武の350とか弁護士に依頼しても意味ないよね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:27:53.20 ID:ycsfHCxq0
>>582
ひでー条件だな。俺も時期も金額も同じくらいだが和解の連絡すら来ないよ。
裁判まで起こしたんだから、和解するつもりは無いけどね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:10:54.68 ID:GpFZCmki0
>>585
今から争うと判決〜支払いが9月以降になるかもしんないし、更に渋る可能性もあるよね?
秋以降のアイフルはさすがに危険じゃないか?
それとも勝って入金あれば儲けモンくらいのメンタリティーなんすか?
あと、武の件は請求出来ても1割くらいなんじゃ?

>>576
デフォっすねwメンヘラになって会社や世間から逃げて、さらに大震災という追い討ちまで戴いて、
気の持ちようっていうのが出来なくなってるんだろうな・・・というのは逃げ回ってる言い訳かもしれんが。
うん、もう腹くくりました。俺は8割(90万)・8月返金で和解目指していきます。
何かあればレポしていくんで、逝ってきます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:14:09.10 ID:GpFZCmki0
>>585
ごめん、愛振る争ってる最中か、今からだと勘違いした。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:14:32.45 ID:J5aN53NS0
>>586 ありがとう満5まで頑張る。
武はアイフル・フロックスの提訴の時に一緒に頼んだ。
もう駄目だと思うけど、これからの事や書類の取り寄せとか手続きをして貰った
それだけでも弁を頼んで良かった。

>>587 本当だよね、満5の為に提訴したんだから和解なんて無理。
お互い頑張りましょう。
591521:2011/04/12(火) 22:55:06.82 ID:MktVPShC0
>>581
まともな裁判官ならそれでいいはずだったんだが・・・

悪意の受益者の立証を一顧客にすぎない原告側にしろってのは・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:28:04.90 ID:cSBFWELT0
.>>591
この粘着性は業者くせぇなー
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:47:50.35 ID:Px675V3Q0
>>591
契約書か領収書の原本を原告が持ってない場合の対策ですよね。
やはり、あくまで立証責任を被告にあるという準備書面でいくしかないのかな?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:15:16.71 ID:bvTGF05s0
立証責任が原告にあると言われた人へ

>>546>>547のとおりで、裁判官が平成21年7月10日判決を
誤解していると思われます。

最高裁平成19年7月13日第二小法廷判決は、サラ金が
「悪意の受益者」と推定される、としました。

最高裁平成21年7月10日第二小法廷判決は、期限の
利益喪失約款について述べただけで、平成19年判決を
変更していないのだから、悪意推定を覆すための
立証責任が貸主側にあることは変わりないのです。

平成21年判決後も、平成19年判決によって、サラ金が
「悪意の受益者」と推定される。それを破る立証責任は
サラ金側にある。

そこをきっちり主張する必要があります。
595521:2011/04/13(水) 12:21:54.16 ID:J+MOr94m0
>>594
次回は早めの時間だから、基本契約書を提出して悪意を立証しつつそういった主張もする予定

順番待ちしている過払い請求者にも希望を与えねばならんしね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:08:00.30 ID:hnBV8Y3rO
弁護士に頼んでいて過払い金を請求している所ですが、昨日弁護士から電話がありアイフルが倒産するかもしれないと言われました。
4月末だと確実に入るが金額が8万ほど減り、6月だと4万ほど減るが、10月だと満額可能、だけど倒産していたら一切返ってこないと言うような事を言われました。
本当にアイフルは倒産するのでしょうか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:17:01.92 ID:lLjbDsawO
今更過払いとか どんなけ情弱なんだよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:30:54.50 ID:bXCRyQnf0
>>596
弁護士にもアイフルがいつ倒産するのか正確な時期までは
わからない。

武富士も、危ないとはみんな思ってたけど、予想よりも
早く倒産(会社更生手続)になったしね。

で、アイフルはすでに事業再生ADRという手続
(法的な破産や会社更生ではないが裁判外で
 債権者と交渉して再生をめざす手続き)
を取っていて、過払いに対する対応でも、アコムやプロミス
に比べると悪いのも事実。

結局、危ないのは確かだけどいつつぶれるかはよくわかんないよねー、
ってことになる。

アイフルの言い分だと、みんなが過払金を4割で我慢してくれれば
つぶれずにすむ、ということなんだけどね・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:36:17.30 ID:E1Ue1jVJ0
>>596
いつかわかりませんが、倒産はする可能性は高いと言われてます。
でも、弁護士さんのおっしゃってる裏をきちんと読み取れてますか?
逆に、「それはどこ情報なんですか?いつ倒産するんですか?」
と聞いたほうがいいです。

確実にいついつ倒産する。って話が伝わってるのなら、そもそも
そんな10月だと満額可能とか半年近くも先のことなんか出てこない
と思います。逆にいついつ倒産するから、それまでに数割で手を
打ちましょうとなるはずですよね?

単に弁護士が裁判長期化するアイフルの案件は面倒だから
早く切ろうとしてるだけだと思います。

10月に満額もらう和解をアイフルと結んでも、それまでに倒産
していればどっちみち返ってこないのであれば、和解せずに
続行してても同じだと思いませんか?

自分の希望額を明確にもって、弁護士に意思表示すればいいだけです。
弁護士に払う費用と返ってくるであろう金額/時期のバランスを見て
自分が納得すればいいだけ。

弁護士は自分の見方だ!と思ってませんか?これは言いすぎですが、
弁護士も自分のところの損得勘定で動いているだけですよ。弁護士に
依頼したから自分は何もしない。ではなくある程度情報収集は
やったほうがいいと思います。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:42:42.72 ID:P+PZfmL50
昨日二回目行ってきた。準備書面に欠席と書いてたのに弁護士来てた
きたない!さすがアイフルきたない!
準備書面にはアイフルで計算した金額(元金の五割程度)しか払わないと書いてたくせに
いきなり元金の八割での和解持ちかけられた。準備書面の意味は?
「こちらから和解の連絡しても返答無し、おまけに返事代わりに準備書面出すようなヤツと和解できるか!」
「判決しかいらねぇ、徹底的にやるからな!」
そう言って突っぱねたら、自動的に三回目を決められてお終い
先は長いな。アイフルに先立って他三社和解してなかったらココロ折れてたよ…
余談だが午前中ラストだったので、そのまま裁判長や職員と雑談してたら、
原告代理人と間違えられてた事が判明
「スーツ着てミョーに強気な答弁してるから、弁護士かと思った」
午後から仕事なだけです…ボロい服着て涙ながらに訴えた方が良かったのか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:46:35.75 ID:6X6fDbDnO
>>596 誰にもわからないよ
それを分かっててマンゴゴを目指して個人訴訟してる自分も含めたここにいるやつら、まさにギャンブル。潰れたらそん時はそん時で腹くくってる。よね?

弁司らは受諾してもわざわざ3回も4回も期日出廷しなくてよい和解を勧める
596の場合は勝訴しても数万の違いみたいだから、そりゃ弁司も何回も出廷するよか和解で電話だけで金入って来るからそっちの方勧めるよな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:34:02.76 ID:E1Ue1jVJ0
>>600
準備書面で元金の5割で当日に元金の8割なんですか?
こちらは2回目でもアイフルから提示はなかったです。

でも裁判官がメインで和解攻撃してきます。
心折れそうですが、利息も大きいし200超えなので顔はにこやか、
心の中で悪態ついて耐え切ります。

今度3回目なのですが、一応しぶしぶ次回結審と言われてます。
もしかして貧乏くさい格好で毎回出廷しているからなのかな。

>>601
確かに0か満5+5かの大博打。確率はフィフティー・フィフティー
でしょうか。まさかルーレットみたいに0とか00はないですよねw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:00:28.69 ID:bfX8s+Cx0
>>596
知ってるかもしれないけど、ライフを吸収子会社化する案が出ているので
すぐさま倒産にはならないと思うよ。
それにまだ決算報告も出していないし、、、
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:07:01.86 ID:bXCRyQnf0
ライフはライフで似たような状況なんだよなぁ・・・

過払訴訟は全件移送申立&全件控訴するからアイフルよりたち悪いわ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:29:52.50 ID:sSAIct7E0
>>598
>アイフルの言い分だと、みんなが過払金を4割で我慢してくれれば

何で同調して4割で我慢しなければならない?
潰れるならそれでいい。それまでの早いもの勝ち。
アイフルの恒久的存続を望んでる人なんて誰もいない。どうでもいい。
むしろ2年後くらいに綺麗に消滅してほしい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:21:44.51 ID:qp6OA+qZ0
質問です。
ヤフー知恵袋でこんなの見つけたんですが、分かる方いますか?

「余計なこと書きますけど、裁判などしなくても、アイフルなら今年の7月1日に満額回収できる裏技もあります。
センスのある人なら、わかることですけど。」


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1160132436
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:27:43.23 ID:wDE+KTfC0
7月1日ならシティズを吸収合併する日だな。

シティズから過払い分だけ借りて吸収合併後に相殺?
と思ったけどシティズは新たな融資してないしな。

まあ普通に裁判やればいいさ。
今ならまだ判決出ればしぶしぶ払ってくる。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:05:23.71 ID:Wa+bUD/70
裏技って何よ? センスある人、教えて!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:26:09.42 ID:CCEbm97PO
アイフルにも借金している被災者家族を名指しで攻撃した長田はチケット詐欺師万引きかつあげ盗撮盗聴脅迫犯罪者だろ
さっさと百万返して土下座しろ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:15:37.93 ID:PjkUL6m10
私も来週、二回目です
みなさんよりも少額なのでいろいろ悩みました
一方的な新規貸付の停止が去年の2月
過払い金の発生が去年の6月
今年の1月までマジメに返済してきました
2月半ばに提訴
3月に第1回、来週第2回
只今、二部構成の準備書面を昨日もらい検討中

お金に対してあまりにも無頓着だった自分に後悔
しかし過払いが発生しているのにiメールで支払いの案内をしてくる
アイフルに妥協するわけには行かない
素人丸出しでもやれるだけやるしかない!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:28:18.88 ID:Wa+bUD/70
>>610
俺も1年以上も過払い状態だったのに、1日でも滞納した時はしっかり催促の電話掛かってきてたからね。
ATMの領収書にも利率記載されてないから、てっきり18%だと思ってたら27%払ってたし。
訴訟起こしても「悪意ではない」って争ってくるし。マジで許せないよね。アイフルは。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:53:00.19 ID:JwtNtOfQ0
>>602
頑張れ、応援してる

そういや二回目当日、他の法廷入口に貼り出されてる予定表見てたら
アイフル原告の「賃金等に関する紛争」と書かれた案件がいくつも…
もしかして元社員とも揉めてるのか?この会社
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:58:05.87 ID:PjkUL6m10
>>611
法律的には違うのでしょうが
過払いがあるのを知っていて金返せって言ってくることこそ
悪意の受益者じゃないのかなと思うんですけど?
法律は難しいですね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:02:29.95 ID:Wa+bUD/70
債務者(金借りた人)が払えなくなってアイフルから訴訟されちゃうケースも多いよ。
被告席に行ったり原告席に行ったり、ホント大変だね。
今、俺が債務者の被告の立場だったら「潰れそうだから2割にまけて」って言うと思う。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:03:05.81 ID:JtjEDVwJ0
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:09:00.29 ID:wDE+KTfC0
>>612
それ「貸金等に関する紛争」じゃないのかい?

賃金だったら社員が原告になると思うが。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:12:49.15 ID:PjkUL6m10
私も来週、二回目です
みなさんよりも少額なのでいろいろ悩みました
一方的な新規貸付の停止が去年の2月
過払い金の発生が去年の6月
今年の1月までマジメに返済してきました
2月半ばに提訴
3月に第1回、来週第2回
只今、二部構成の準備書面を昨日もらい検討中

お金に対してあまりにも無頓着だった自分に後悔
しかし過払いが発生しているのにiメールで支払いの案内をしてくる
アイフルに妥協するわけには行かない
素人丸出しでもやれるだけやるしかない!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:15:01.41 ID:JwtNtOfQ0
>>616
それが何回見ても原告アイフルなのよ
>>614のパターンも考えたんだけど、それなら「賃金等〜」じゃなく
「債務等〜」になるんじゃないのかなと思って
619120万:2011/04/15(金) 00:12:03.98 ID:2t2UiH/r0
過払い訴訟をしようと思い、先日、取引履歴を取り寄せました。


アイフルから平成12年から借り始めて、最高100万、残が19万あります。

頭はとてつもなく悪いですが、弁護士さんや司法書士さんに頼まずに自分のケツは
自分で拭きたいと思い、自分で過払い訴訟をしてみようと思います。

ここだけは見ておけというHP等があれば教えてください。
訴訟の手順や書類準備、費用などはこれから勉強していきます。

都度報告させていただきますので、是非お力をお貸しください。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:25:44.24 ID:gV0MK/HQ0
>>619
かなり返ってきそうだね。100とかあるかもね。
この板の初心者スレで予備知識は付くよ。テンプレ必読。
わからなかったらなんでも聞いて。
621フル25年のワシ:2011/04/15(金) 01:34:06.03 ID:2Yi37m3O0
恐怖に耐えかねて4月中に190万
受け取るよ
計算上は合計1000万手元に残るはずだったが
武が5%として結局400万で終了だな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:30:42.46 ID:nC3Aio8e0
そもそも最初から借金していなければ、今頃マンション1件くらい買えるくらいの貯金ができてたぞw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:01:01.11 ID:uuAOg2JC0
>>619
俺も頭は悪い方だが、幸い自分な時間は自分で決められるので、個人訴訟して良かったと思ってる。
俺の場合は以下を参考にした。実際はこれだけではないが、代表的なのを載せとくよ。
あと分からないことが有ったらこのスレに書いてね。分かる範囲で返事するんで。頑張れ!!

過払い金、グレーゾーン金利 過払い請求の基礎知識・手続き・費用などについて詳しく紹介
http://kabarai.tkm7.com/index.php

訴状&準備書面のサンプルの解説が細かい。
http://hf-j.net/sosyou.html

武だがアイフルも同じ。時間軸も分かりとても親切。
http://kabarai-report.net/takefuji/

大阪の弁護士が消費者金融アイフルに対する過払い金請求の成功事例を紹介するサイト
この人こそ弁護士の鑑だと思う。
http://dcsatlanta.com/
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:08:47.64 ID:yc4ael9K0
弁に依頼で話がまとまりました。
過払金23万 残17万あり
返済金20万 残なしで和解となりました。6月末の支払です。
3月頭に依頼して約1ヶ月です。
みなさんもがんばってください。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:13:05.85 ID:gV0MK/HQ0
良い弁にあたったね。よかったね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:29:38.07 ID:ao/xXPZsO
>>624
はやっ!!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:09:33.40 ID:qzCsCgLS0
先週2回目行ってきました。
準備書面に欠席と書いてあったのに出席でした。
僕も>>441と書面は同じでした。
15万にも満たない額のせいか別室でグルかと思うくらいやたら半額の和解をすすめられました。
裁判官には元金じゃだめなの?そんなに利息まで欲しいの?みたいな対応されて
なんかとても悔しかったです。
来月アイフルに対しての反論になります。
僕にはここで得た知識しかありませんが頑張ってみようと思います!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:23:10.30 ID:AJjseNig0
医療業界にはドクハラがあるけど、
裁判所にも司法ハラスメントがあるよね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:36:00.24 ID:7CI0IRfs0
裁判官に聞いてみたいね、『必要以上に和解を勧めるのは、公正を期すべき裁判なのか?』と。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:34:05.59 ID:Us4HmmoL0
上申書が届いた。

追って提出する、次回提出する、とさんざん言っていた
本物の17条18条書面がくるのかと思いきや、和解案て・・・・
しかもいまさら。もうすぐ3回目だし、次回結審と言われてるのに。
昨日、大量サンプルに対する準備書面を出したばかりだし。

それにしても内容が酷すぎます。

前回第二回の時に裁判官から言われていた和解案そのまま。
期日がさらに伸びてるとか到底のめません。

利息計算なしの元金の85%で6月末、同じく元金の98%で8月末とか無理。
+5だけで70万近くあるのにあきらめられないよ。全力で拒否したい。

でも裁判官からまた猛プッシュされるんだろうな〜。言葉尻とらえて
ネチネチこられるから、なんかいい防御方法ないですか?

上申理由は、武と同じような規模だから。さらに今ならADR中なので
過払い金大幅カットせずにすむのでお得でしょ?って書いてありました。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:58:45.33 ID:AJjseNig0
一部の裁判官が和解を勧める本当の理由がわからない

控訴されると困るの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:39:29.10 ID:7CI0IRfs0
>>631
いまはもう一部の裁判官でなく、全国の裁判官といってもいい。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:02:14.65 ID:W6QNsBE40
私は第1回目で和解する気はありますかと聞かれ
きっぱり「ありません!」と言ってきましたが
第2回めにどうなるやら
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:00:54.33 ID:9nFDeJ6z0
利息計算について教えて下さい

借り入れ限度額100万で90万借り入れの時の利息は 15%ですか? 18%ですか?

635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:22:42.13 ID:Us4HmmoL0
>>631
表向きな理由は、裁判所の親玉である法務大臣が認可するから。
だと思うんだけど、他にも理由がありそう。

>>632
全国ほとんどなんですか。てっきり一部だと思ってた。

>>633
やはり、2回目も和解攻撃を受けると思います。
私の場合、アイフル側は和解案持って来てなかったのに
裁判官が強引に設定してました。

>>634
残高基準なので、90万なら18%です。
残高が100万になれば以降は残高が90になろうとも
ずっと15%です。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:30:01.82 ID:AJjseNig0
>>632
何煽ってんの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:33:30.99 ID:9nFDeJ6z0
>>635
ありがとう御座います、とても助かりました。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:55:26.33 ID:2Yi37m3O0
危ないということを忘れずに
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:25:33.21 ID:rrerhlQI0
工作
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:27:34.73 ID:mYwh3jTn0
裁判官が和解すすめる理由は何なの?控訴されると経歴に傷が付くとか?
判決書くのだって、そんなに面倒とは思えないが、何でなの?
知ってる人教えてください。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:40:58.10 ID:AJjseNig0
>>640
調べてみた。
単に判決処理が面倒なだけみたい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1440773594

あと個人的な見解だけど、99.9%判決が決まってる裁判だから自分の存在性を示したいのでは。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:53:49.35 ID:rrerhlQI0
それはない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:15:04.97 ID:mYwh3jTn0
何だ。結局、判決書くの面倒なだけかぁ。
裁判官にも特段の事情があるのなら、100歩ゆずって和解しても良いかな
と思ったけど、そんな理由じゃやっぱ和解しないことにします。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:56:41.76 ID:dkclxNf50
武富士以降、案件増えすぎてキャパを越えてるから
なるべく早く終わらせたいってことだろう
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:13:43.80 ID:h4DeQqrQ0
裁判官のおかげでアイフルも薄皮一枚で生き残れてんだな。
裁判官は法律のプロフェッショナルだと思っていたけど、それはただの思い込みだったよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:56:23.72 ID:t0Uz0mi30
来月10日に第2回を控えています。

昨日ですが、アイフルより準備書面が届きました。(以下内容です)

序文として
原告の弁済よって過払いは発生しない
 認否において訴訟外第三者による弁済の可能性を述べていたが、当該主張については、今回期日以降も継続して行う。
 よって、債務者(原告)の意思に従って、訴訟外第三者が支払ったことが立証されない以上、被告が原告に支払う金員は当然に存在しない。
 返済をしていない原告に対し、被告は過払い金(被告はこれを認めたわけではない)を返還する理由はなく、本件にはそもそも請求の理由がなくなるのであるから、速やかに棄却されるべきである。

 仮に上記主張が認められない場合(原告自身による返済及至第三者へ委託した旨が確認できた場合)は、次回以降に争点について主張等する。

被告(アイフル株式会社)の認否はhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1298796639/441と同じです


争点は第三者弁済ですが、そこで質問です。

1、内容をみると「原告(私)側で立証しなければ過払いは払わないよ」
  ということを言ってきてるみたいですが、原告(私)が立証しなければならないのでしょうか?

2、第三者弁済について反論した方が良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:21:27.29 ID:TD/sSC1/0
まず、第三者弁済の第三者が何を示しているかによるでしょう。
保証人か何かでしょうか?
原告・被告間との通常の争いでないので立証は必要だと思われますが
どうなんでしょ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:01:28.17 ID:t0Uz0mi30
第三者弁済の第三者は親です。最後の返済の時に親にお金を借りて一括返済しました。
その時点で過払いが30万ほど発生したいます。

親も過払いの裁判をするのは知っています。

親には毎月返済しています。(自作の借用書あり)

陳述書を書いてもらったほうが良いのでしょうか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:03:30.32 ID:EU4i0TZg0
>>648

親にお金を借りて貴方が窓口で一括返済し、署名欄にあなたのサインがある?
それとも親が窓口で返済し、署名欄に親のサインがあるのでしょうか?

その状況でも違ってきますので。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:24:46.29 ID:t0Uz0mi30
一括返済の時に最寄の支店に親と一緒に行き支払いました。
親がサインなどした記憶はありません。
その時も「息子に貸したお金なんだから息子がサインすればいい」
と言ったような記憶があります。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:37:21.60 ID:EU4i0TZg0
>>650
貴方が署名をしているのならば
下記のURLが参考になると思います。
親に陳述書を書いてもらえばよいでしょう。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/200911060000/

頑張ってください^^

652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:16:52.44 ID:t0Uz0mi30
親に陳述書を書いてもらうようにしてみます。ありがとうございました。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:22:01.77 ID:PgLPjGwu0
訴状作成中ですが悪意の受益者の文章に今年の1月(28.835、29.2%)に来た督促状を入れるのは自分も不利益になりますか?
スレで不利益は乗せない方が良いと見たので引き直し計算も遅延無し(名古屋式)で送りました。
過払いは2009年から発生していて約60万で現在の約定残債が8300円です
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:12:09.53 ID:Oes7QV7v0
俺も遅延あったが訴状には遅延の事は書かなかったし、引き直し計算は名古屋式をそのまま利用した。
次回3回目だが今のところ遅延は争点になってないよ。アイフルも遅延までいちいちチェックしてんのか不明。

P.S 訴状の金額と計算書の合計金額、間違えないでね。
金額間違えて裁判官に指摘されてる人を何人か見かけたよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:04:39.74 ID:PgLPjGwu0
>>654
ありがとございます
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:08:51.45 ID:4K7lZzJN0
ありがと
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:43:12.67 ID:JC0HN5ds0
平成17年12月15日判決について
17条1項所定の事項のうち、確定的な記載が不可能な事項があったとしても、
貸金業者はその事項の記載義務を免れるものではなく、その場合には当該事項
に準じた事項を記載すべき義務があり、同義務を尽くせば当該事項を記載したもの
と解すべきであって・・・
とありますが、当該事項を準じた事項とはどういうことなのですか?

アイフルの準備書面には準じた事項を記載したから特段の事情だと言ってる
のですが・・・

どのように反論すれば良いですか?
すみませんがどなたか教えてください
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:04:01.28 ID:taqsdKHv0
そういう場合はその「平成17年12月15日判決」を
自分でも読んでみるべき(ネットで読める)。

むしろこの判決は記載事項について厳しく
判断したものなんだけどな・・・

「準じた事項」についての説明もある。

サラ金が判例を引用している場合、判例を
自分の有利なように勝手に解釈してることが
多いから注意。

あと、その後平成19年の判決で、業者は
悪意の受益者と推定されることになったから、
業者側がその推定を破る立証をしないと
いけない。そのためには17条書面・18条書面を
全部提出しないといけない(サンプル書面では
足りない)。

ということを書いておくといいよ。

対アイフルの準備書面ってネット上でもいくつか
公開されてるでしょう?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:11:31.99 ID:L5yKI+4i0
>>657
最高裁平成17年12月15日判決では、法定記載事項に「準じた事項」について
「確定的な返済期間、返済金額等を17条書面に記載することが不可能であるからといって、
 上告人は、返済期間、返済金額等を17条書面に記載すべき義務を免れるものではなく、
 個々の貸付けの時点での残元利金について、最低返済額及び経過利息を毎月15日の返済期日に返済する場合の返済期間、
 返済金額等を17条書面に記載することは可能であるから、上告人は、これを確定的な返済期間、返済金額等の記載に準ずるものとして、
 17条書面として交付する書面に記載すべき義務があったというべきである。
 そして、17条書面に最低返済額及び経過利息を毎月15日の返済期日に返済する場合の返済期間、返済金額等の記載があれば、
 借主は、個々の借入れの都度、今後、追加借入れをしないで、最低返済額及び経過利息を毎月15日の返済期日に返済していった場合、
 いつ残元利金が完済になるのかを把握することができ、完済までの期間の長さ等によって、自己の負担している債務の重さを認識し、
 漫然と借入れを繰り返すことを避けることができるものと解され、確定的な返済期間、返済金額等の記載に準じた効果があるということができる。」
としている。
被告が主張する「次回期日及び次回返済金額」の記載では、「返済期間及び返済回数」、「各回の返済期日及び返済金額」に準じた事項とする事は出来ない。


こんな感じかな?多分。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:10:24.55 ID:4A1Ep3wF0
数百万の高額の人
危険だということを
忘れずに
数十万の人は
最後までいけばいい
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:41:05.67 ID:G4M66kcI0
Xデーはあるのか?

アイフルとのお付き合いはまだまだ続く
自分の判断が正しいことを信じて
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:06:34.67 ID:7dZLRzay0
決算発表って今週じゃなくて来週あたりですよね?

Xデーも心配といえば心配だけど、個人提訴で控訴は
してくるのだろうか。争点悪意くらいだけど。

計算してみると総支払額−総借入額の差額より満5+5の
ほうが金額でかい。
激しく和解を求められるのはこのせいなんだろうか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:05:02.22 ID:BzYH+Z140
657です。
658さん、659さん
わかりやすく丁寧にありがとうございました。
これで反論できます
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 11:10:06.96 ID:3Q26UCQW0
もうすぐ第三回口頭弁論だ
悪意のみだからさっさと結審してくれないかな

「出すと言った書類も出さないし遅延行為だからさっさと結審しろ」とも
書いておいたけど、どうなる事やら
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:07:14.23 ID:zE+jzncs0
>>664
同じくこちらももうすぐ3回目。

こちらは最初に出した準備書面で求めている立証(17・18書面)が
未だに提出されていない。何ヶ月経ってるんだゴルァ。結審しろ。
というようなものを書いておいた。

ついこの間、上申書が届いたけど、そんな内容で和解できるかっ!
っていうくらい酷い内容だったので却下しておいた。

結審と判決を同日に出してほしい気分。無理だろうけど。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:55:09.91 ID:5WD7CosM0
以前11回審議とレス書き込んだが、9回に訂正。失礼・・・
判決は請求額の8割弱。しかも判決控訴期日前、相手計算元金で和解打診。
此方の和解案提示するも返答なく判決確定。弁に相手の意向聞くよう伝え
返答待ちであるが、執行できるが、回収まで2〜3ヶ月かかり、確実とは言えない
との返答。Xデーも思うと相手の言いなりになるのかな〜
判決が確定しても払う意思なし・・・判決軽さにショック
667666:2011/04/18(月) 15:37:05.03 ID:5WD7CosM0
弁よりTELあり判決金額今週払ってくれるとの事。
長かったこの1年。判決後アイより和解提案されたが、双方控訴せずアイも
最後のあがきするも、まだ捨てたものではない。請求額より8割の判決で弁費用
差し引き6割返却であるが満足、意外とすんなり応じた。
皆さんのご健闘お祈りします。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:52:00.03 ID:zE+jzncs0
>>667
お、おめでとうございます。

8割判決となってますが、何かこちらに非となる点が
あったのですか?
9回も審議を重ねてきたということは何かあったと
いうことでしょうか。
669666:2011/04/18(月) 16:43:24.74 ID:5WD7CosM0
集団訴訟で4月提訴、次回期日まで35〜40日の期間あり7回目で結審の
予定が、裁判官のもう1回双方の意見聞くとのことで3月判決。
相手の情況考え8割の判決となったと思います。判決後も
相手は最後まで抵抗しましたが、弁の尻叩き相手も支払う事を承諾したと考えて
ます。まだ油断できませんので支払があったら又報告します。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:15:18.79 ID:zE+jzncs0
>>669
返答ありがとうございます。
相手が支払うといってるのであれば支払いは大丈夫そうですね。
入金までは油断できませんが。

でもこちらの非がなくて8割判決ってなんだか変な気がします。
判決文は読まれたのでしょうか。判決内容が気になります。
実は満額判決で弁が2割余計に抜いていたら・・・('A`)
もしかしてこちらから8割和解を提示してたのでしょうか。

今ここで戦ってる人は0か満5+5かのギャンブル(?)を行ってる方も
多いと思うので(私も)、特殊な争点がなく、裁判官が相手の
経営状況を見て減額判決を下すというのは驚愕に値することだと
思います。

私だったら納得できず控訴してしまうでしょう。
671666:2011/04/18(月) 17:46:57.54 ID:5WD7CosM0
控訴はXデーのこともありさらに長引くので断念しました。
判決文は見ていませんが、判決は聞きに行きましたので間違い有りませんが
原告・被告出廷しておらず、傍聴席私だけ。裁判官判決読んでいましたが
早くて聞き取りにくかったですが金額も伝えられた内容でしたので確認してます。
今は和解を勧めるのも書き込みありますので・・
弁費用・減額考えると軽自動車買えます。私は弁依頼でしたが、弁依頼せず
早急に回収するのであれば相手方和解に応じてもほぼ同金額になりますので
此れからの方参考にして下さい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:49:56.54 ID:69z+8eu1O
悪意に対しての反論だけじゃ駄目、現存利益に対しての反論も出せと馬鹿裁判官に言われました。最初から出しとくべきだった。1ヶ月延びたわ糞が。争点が悪意と現存利益だけなのに三回目って普通ですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:54:56.58 ID:Xc67WLRY0
時間かかって8割じゃ・・・とは思うけど、本人が満足しているのならいいよね。
それより強制執行が回避されたことが何よりだと思う。
武の末期を知っている人ならわかると思うけど、そこが最後の砦だからね。

アイフルってどこよりもあくどい事言うんだけど、まもなく発表されるIRは黒字だと思うよ。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:20:50.43 ID:hQfTnfWO0
今週第三回目なんだけど、被告からまた分厚い準備書面が
裁判所に届いたらしい。サンプルの電話帳は第一準備書面と
一緒に来たんだが、今度は何出してくんのかねw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:05:53.80 ID:hT3Bg8Tr0
工作乙
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:45:09.36 ID:5De20wEz0
>>672
現存利益って法人税がどうのこうのって言うやつでしょう。
アイフル独自の見解で裁判に関係ない時間の無駄と出したよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:43:04.19 ID:69z+8eu1O
>>676
そうです。
アイフルは準備書面に「被告は悪意の受益者ではないことから……」と悪意の受益者ではないことを前提に現存利益を主張しており、
それに対しこちらはその前提に対して反論の準備書面出してるんだからわざわざ現存利益に対して反論出さなくてもいいと思ったのにそれじゃ駄目とぬかしやがったのでございますよ。
裁判官って馬鹿なんだね。資源の無駄遣いさせんなアホがと。
>>676さん、それで良いのですかね?
三回目でだいたい結審するみたいなんですが
一応馬鹿裁判官にこれにて一件落着するように書いて見ようかなと思っております。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:41:36.82 ID:5De20wEz0
>>677

>>410>>415が参考になる。

どのサイトをみてもアイフルをまともに相手にしてない。
相手にしたらアイフルの思う壺。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:59:09.37 ID:fAxwso9i0
平成22年6月18日以前の契約については出資法に基づき計算されているので問題ないと言われましたが提訴でいーかな?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 04:18:48.41 ID:DR6N/Uw30
ありがとうございます。
http://www.freepe.com/i.cgi?amaiyo
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:08:42.04 ID:mbZTctvI0
大量のサンプルに続いて、大量の電磁的記録綴りが届きました。

・申込みカードという書類と契約書のコピー(原本)
・店頭払いの領収書は原本。
・ATM返済時の領収書は全くフォーマットが異なる。
 (内容はおそらく合っているが、違うフォーマットで再印刷されている)

準備書面はこんな感じ。全部打ってみた。
http://uproda.2ch-library.com/365270fzy/lib365270.txt

まだ打ち込んだだけで、準備書面を読みきれてないのですが
これは原本ではない。と否定しつつ、契約書や領収書の
17条18条の体裁の不備を指摘すればいいのかな。

そもそも、こちらが出している準備書面には
>交付された書面の記載内容の正確性の確認
> 仮に17条書面,18条書面が交付されたと事実認定するとしても,新たにプリ
> ントアウトされた書式が提出されるだけでは法定記載事項について記載があ
> ったかどうか,記載されていたとしてその内容が正確かどうか,判断のしよ
> うがない。

と記述したのですが、裁判官はどう判断すると思われますか?
682681:2011/04/19(火) 12:17:04.98 ID:mbZTctvI0
追記です。

ちょうど1週間後に、結審の予定なんですが、
これは影響するのでしょうか。

誕生日だったので何かプレゼントが届いたのかと
思ったら、とんでもないプレゼントでしたorz
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:45:21.99 ID:yJ3pWp5e0
分断時効消滅を争ってきやがる。
契約書の原本を提出するそうです。で、次回は6月。
くたびれてきた。。。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:02:48.85 ID:UycXRhLw0
>>681
おれにも同じのがきたよ

第3回で裁判官から反論してねと言われたら、
ジャーナルでは記載事項を満たしていたことを立証していない
という主張で反論する予定。
あと、要件不備の18条書面の原本が手元にあるので甲号証として
出すかも。

でも、こっちの準備書面での、18年判決以降も法定利息以上の
支払を期限の利益喪失特約の元で受け続けていたから悪意
というのに対しての反論はないので、これ以上色々言う必要も
ないかも知れない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:23:25.25 ID:IUTWaCuC0
>>682
前の期日で「次回結審」って言われたんだよね?
それは勝利フラグ。裁判官はこれ以上アイフルが
主張立証しても無駄と判断している。

何も準備せずに行って、予定どおり結審と
言われたら黙って判決待てばいい。

次回期日をもうけますので反論して、と言われたら頑張る。

今から次回までに書類を出してしまうと、アイフルに
届かない可能性があり、そうすると次回期日では
陳述(主張)できなくなって、結審できずに期日が
一回よけいにのびるかもしれない。

次回期日は書類出さずに様子見が正解。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:26:17.06 ID:UycXRhLw0
>>683
それがアイフルの狙いでしょ
長引かせて原告が妥協するのを待つ
687681:2011/04/19(火) 13:47:20.73 ID:mbZTctvI0
>>683
ここであきらめれば、相手の思うツボですよ。

これ読んでもう一度奮起を。

私はサラ金にこんな事を言われました!
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1150481178/

>>684
同じですか。こちらは原本ないので他で反論するか、
来た契約書、店頭払いの領収書の不備をつつくか、
大量の領収書はデジタルデータを復元したので、
改ざんがされているかもしれないのでダメと突っ込むか、
他に方法がないか探しているところです。

>>685
ありがとうございます。「次回結審します」と言われてます。
その前は何もなければ結審。と言われてたので、今回は
言い切ってることからして、期待してもよさそうです。

第一回、二回と全く違う法廷を指定されていて、まず和解を
激しく勧められてその後結審じゃないかと思ったのですが、
この準備書面で次回期日を設ける。と言われるのかどうか
が不安です。1週間しか期間がないのでこちらからは到底
準備書面は出せないと思い、出すつもりはないです。
勝利フラグであれば、大変ありがたいです。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:48:34.32 ID:SxfgWO0w0
結審から判決までの日数ってどれくらいなんだろ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:10:49.08 ID:iAJ9amNMO
前回、結審したけど、管轄簡裁は次回期日設けたと思われる場合と同じ日だったよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:25:20.76 ID:IUTWaCuC0
だいたい1ヶ月だーね。
691683:2011/04/19(火) 15:44:48.33 ID:yJ3pWp5e0
>>687 >>686
ありがとうございます。気合入れて頑張ります。
分断期間1週間未満なのに契約書だすってことは、
「解約確認書」とか署名しているんでしょうね。
もう覚えていないのだけれど、「金利下げるから」「利用枠増やすから」って
言われたら、ホイホイ記入してしまいますよね。。。
あー、あの頃の俺ってアホや…
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/201012020000/
このサイトのような反論の準備書面ってどう書けばいいのでしょうか?
こちらとしては、解約したという認識が一切ないのですが、うまい言い回しが思いつきません。。。
なんか、参考になるようなサイトあったら教えてください。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:52:32.95 ID:SxfgWO0w0
>>689, 690
ありがとう

第一回→第二回が3週間後で
第二回→次回第三回が6週間後だった

倍も差あるしどっちになるかな
3週間だったら良いのに、てか3回で結審するかも分からないんだけど

・コンビニでの返済領収書が18条書面を満たしてないって証拠出した
・最高裁平成18年1月13日判決以降も期限の利益喪失特約下で
 返済金の受領を続けてたから悪意の受益者

↑こんな準備書面出したからきっと結審してくれると信じてる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:04:07.39 ID:SxfgWO0w0
>>691
最高裁平成19年7月19日の判決で反論出来ませんか?
http://www.office-minatomirai.net/news/2007/08/19719.html

完済により取引中断期間がある場合、「当然充当」が行われる否かの一定の判断基準を示した。
・前回の返済から期間的に接着(本件事案では約3ヶ月の取引中断期間がありました)している場合には当然充当を認める。
・前後の貸付と同様の方法と貸付条件で(貸付けが)行なわれている場合には当然充当を認める。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:16:06.74 ID:SxfgWO0w0
あと最高裁平成20年1月18日判決も添えて
http://www.saimuseiri.net/n-seiri/news/20118.html



あとは裁判所の判断にお任せ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:31:24.83 ID:7CdicrWd0
3回目前に満で和解。
5がたいした金額でないから判決まで引っぱるのもあれだったし。
ここ上半期は大丈夫だと思うけど下半期あたりから厳しいかもしれないから急いだ方が良いぞ。
かといって妥協しろということではない。
リスクとリターンを総合的に判断してという意味。

696683:2011/04/19(火) 17:10:44.94 ID:yJ3pWp5e0
>>683 >>684
ありがとうございます。

最高裁平成19年7月19日判決は

前回の返済から期間的に接着し「利率」や「貸付極度額」が異なっていても、
「利率が下がる場合」「貸付極度額が上がる場合」は継続取引と考えることができる。

さらに、本当にアホな質問ですが、
最高裁平成20年1月18日判決で反論する場合、
原告は「特段の事情がある」と主張すればいいのですよね?

「本判決により示された事実上1個の連続した貸付取引であると評価できるか否かの具体的な判断基準」
の7項目について、

第一の基本契約は長ければ長いほど原告有利
第二の基本契約に基づく最初の貸付けまでの期間は短ければ短いほど原告有利
契約書の返還の有無は無ければ原告有利
借入等に際し使用されるカードは執行手続きがなければ原告有利
第一第二の基本契約締結までの貸主と借主との接触の状況は業者側からの勧誘の有無がある方が原告有利
第二の基本契約締結に至る経緯は、融資審査が行われた形跡が無ければ原告有利
各基本契約における利率等の契約条件の異同は、「極度額を上がる」「利率を下げる」であれば原告有利
付随して、「管理番号、顧客番号、契約番号の相違」は「この事情は重要視することは出来ない」

ってな認識で間違っていないでしょうか?
697683:2011/04/19(火) 17:12:26.49 ID:yJ3pWp5e0

>>693 >>694
の間違いです。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:28:47.92 ID:3mNOS9cSO
>>695
金額は?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:31:47.27 ID:UycXRhLw0
ここまで抵抗されて手間かけさせられたからには、
俺は判決貰って満5+5以外ありえないわ
強制執行も視野に入れてるw
倒産したらそれまでの覚悟は当然ある
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:46:06.55 ID:SxfgWO0w0
>>696
その認識で問題ないです

平成19年判決の基準と本件を比べると
3ヶ月の分断を一連としてて本件は1週間だから間違いなく一連
さらに利率が下がって極度額が上がってる(もしくは同じ)から前回の契約の延長とみなされる!
で、さらに平成20年判決の判断基準も本件はこれだけ満たしてますからやっぱり一連で間違いない!
という感じで反論すれば良いと思います
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:37:44.82 ID:xx0ylyt50
>>683
アイフルが分断で契約書の原本を提出したら、アイフルにとって不利じゃないの?
不備が証明されてしまうよね?
どうしてだすんだろう?
702683:2011/04/19(火) 19:49:53.98 ID:yJ3pWp5e0
>>700
ありがとうございます。
あとは相手方の書類を待ってみます。

>>701
なんででしょうね。第一回目取引「契約書+解約確認書」第二回目取引「契約書」
解約してもう一度新たに契約した個別の2つの契約であり1回目取引の過払いは時効である。
みたいに、言いたいのではないかと考えています。

>不備が証明されてしまうよね?
17条書面の不備が証明されてしまう。ということでしょうか?
とすれば、当時の契約書が要件を満たしていたとは考えにくいのでその点を追求すればいいのでしょうか?

判事さんは被告に「提出するなら原本を」としつこく言っていましたw
でも、時間がかかるから、「次回期日は少し期間を取りましょう」とも言って次回は6月ということとなりました。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:44:55.70 ID:XsWdih5i0
一週間後に第一回なので、少し緊張しています。
長引くと、Xデーが来てしまうだろうから、早目に決着をつけたいところ・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:53:26.91 ID:0TUMwhx40
初心者なんですがご教授ください
数年前に完済してカード自分で破棄したんですが、どうやら70万くらい過払いがあるようです(履歴はまだ取り寄せていない)
70万くらいあるという理由は、同時期に同じサイクルで借り入れと返済をしてきた武で77万過払いがでてたからです
そこでまずとりあえずカード再発行しといて、履歴を取り寄せます
引き直し計算をして50万以上過払いがあったら、電話かけて請求書を送り、ゴネてきたところで再発行しといたカードで50万引き出してほっとけばいいでしょうか?
それとも世の中そんなに甘くはないですかね?
潰れたら元も子もないので
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:21:02.31 ID:9TinKoaA0
>>704
オマエは天才だな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:23:10.43 ID:mbZTctvI0
>>702
こちらは完済後8ヶ月ほど間隔があいているのですが、
何も指摘されてません。取引履歴の左上に載っている
口座番号が同一であれば負けることはないのでは
ないかと思います。たぶん、悪意で攻められなくて、
苦肉の策でそれを無理やり出してきているのではないでしょうか。

>>701
不利になるとは思いますが、私がもらった>>681にある準備書面では
「ちょっとくらい体裁が整ってなくても問題なし(キリッ)」って主張してる。
だからしれっと出しているんだと思います。

>>703
第一回目はほぼ次の期日を決めるだけです。ただ自分の納得できる
金額と時期は心の中で決めておいたほうがいいと思います。
でも、相手から出てくる金額は元金の半額以下、期日は6月とか8月
だと思うので、8月に潰れれば裁判続行してても和解してても結果は
同じ。4月(1回目)→5月(2回目)→6月(3回目)→7月(結審)→8月(判決)みたいな
流れではないかと思います。控訴もあるかもしれないけど。

>>704
それしたら余計にややこしくなりそうな気がします。
カード再発行→履歴取得の時点で出金停止にされたらどうするのですか?
普通に履歴とって粛々と進めて納得いく金額が提示されたら和解か、
最後までいくかどちらかだと思います。
今から履歴請求するのであれば下半期までかかりそうですね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:42:57.93 ID:/hkTf1Ss0
>>704
履歴を取り寄せた時点でカードの限度額を下げられるかもね
過払いあるのが確実でやるなら履歴取り寄せ前に引き出しておくべき

もしアイフルが0和解せずに裁判になると、面倒な展開になりそうだけどね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:15:55.43 ID:bo6aJ72p0
>>705
>>706
>>707
サンクス
過払いがもし70万以上あったら満額取れずに損するけど、一番手っ取り早そうだったもんで
だけどそんなに甘くはないですねえ
709704:2011/04/19(火) 23:17:23.06 ID:bo6aJ72p0
↑すんませんID変わってるけど>>704です
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 08:49:07.75 ID:+RwCxD1u0
>>698
元本70ちょいで5は6万くらいだったかな。
1月半ば提訴です。
6月中の入金予定。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:19:46.16 ID:usjiZ7lyO
>>646 >>648 >>650で質問した者ですが、第三者弁済での立証は現状ではしなくて良いですよと書記官に言われたので、反論の準備書面を考えているのですが、下記の内容でどうでしょうか?アドバイスお願いします。

1.被告の「原告の弁済よって過払いは発生しない」について
原・被告間の金銭消費貸借において原告が弁済した金員は本人(原告)名義の金員であるから、
  被告の訴訟外第三者弁済があったとの主張には根拠がない。
  第三者弁済とは「第三者が他人の債務を自己の名において弁済すること。そして債務がすでに
  消滅していて弁済が無効の場合、その第三者は、債権者に対して不当利得として返還請求できる。」
  (民法474条)であるが、被告作成取引履歴(第○甲号証)には訴訟外第三者弁済があったなど
  の表示は一切確認する事が出来ない。
  つまり原告による弁済であることは明白である。
  よって、原告が弁済したことは立証されているのであるから、それが訴訟外第三者弁済だというので
  あればその立証責任は被告にある。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:24:37.61 ID:usjiZ7lyO
すみませんID変わってます
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:48:11.56 ID:AQkkYESf0
>>692 だけど、今日の第三回口頭弁論、普通に次回期日を入れられました
「被告次回反論する?」→「はい」→「じゃあ次回は5月の〜」って感じで当然の如くだし
しかも当日に大量の17条・18条書面を出してきた!
コンビニで支払った日の18条書面もATMの書面だし…駄目だろこれ

もう次どんな準備書面来ても反論しないで結審させた方が良いかな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:11:25.75 ID:WVDG9pqa0
裁判所から判決の証書キター!
これからがコワイ・・ 
個人訴訟だけど最近のアイフルは控訴するのか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:52:37.51 ID:SaRadVlj0
>>713
こちらから「結審お願いします」攻撃は無理っぽかったですか?

>>714
第一段階クリアおめでとうございます。あともう少しですね。
次は>>386の手順を実施予定でしょうか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 12:01:43.67 ID:AQkkYESf0
>>715
全く聞く耳持たずです
どういう争点があろうと4〜5回はやりますという考えがあるようで
717441:2011/04/20(水) 12:51:41.08 ID:0xmqOXJZ0
>>441です。
第2回口頭弁論が終了したのでレポです。
アイフル側は出席。弁護士ではなく専任の社員っぽい人で、第一印象は髪型オールバックで
地味な殺し屋って感じでした・・・。

こちらは前もって準備書面を送る余裕がなく、当日に>>441の準備書面に対する
第1準備書面を渡した所、アイフル側は次回に先延ばし作戦に持ち込もうと
したところで裁判官が半ば強引に話合うように促してました。
別室に行き、和解案についての話し合いをしたところ、
最初5割提示から始まり、到底納得できず、ここに至るまでの
アイフルのいい加減な対応にも不信感がある等主張したところ、
しぶしぶ8割を提示・・・自分も書記官に促されしぶしぶ和解案に同意しました。
718441:2011/04/20(水) 12:56:01.61 ID:6LwCnUer0
・・・つづきです。

7末迄に振込み予定ですが、その間会社は大丈夫ですか?ってズバリ聞いたら
それはないと思いますよと言われました。(信用できないけど)

ちなみに準備書面はすべての項目について返答しました。
こちら↓のサイトを参考にさせていただき、ほぼ丸写しです^^;
http://www.pvc-web.com/zyunnbisyomen2-1.html
※2-1から順に見てって、当てはまるとこだけ抜粋しました。ほぼ同じ内容だったので助かりました!
719441:2011/04/20(水) 12:58:59.20 ID:vTjkhTO00
・・・さらにつづきです。

あと感じたことですが、裁判官たちが和解を求めてくるのはそんなにおかしいことではないかと思いました。
2割3割とかならおかしいですが、アイフル側といつも顔を合わせてれば情もわくかもしれませんね・・・
あと、>>695さんの意見には私も共感します。
相手方の情勢が何も見えない私たちにとってはリスクよりリターンを重視することも重要かと思いました。
でも早期に決着付けられる見通しのある方には、勝訴して満5+5を勝ち取って欲しいです!

これからの方、よい結果が得られますように。
長文失礼しました。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:31:56.11 ID:SaRadVlj0
>>719
地味な殺し屋ワロタ。

和解するも判決狙うもどちらにしても個人が納得できる金額で
あればいいと思います。裁判官が和解を勧めるのはおそらく
アイフルが絶対勝ち目がないと準備書面などで判断したから
ではないのか?と思うようになってきました。
(元々勝ち目はない裁判だけど)

でも今月第二回目なら来月結審、再来月判決、その翌月となる7月には
満5+5入金。争点なければそんな流れかもしれませんね。

今解決しておいて、7月末を待つのもよし、判決が確定するかもしれないという
不安定要素をもちつつ7月を待つのか、どちらがいいかはほんと悩みどころです。

私は問答無用で0か満5+5、どちらに傾いても納得するまでいきます。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 14:39:05.02 ID:ZLvwbJHb0
自分も2回目行ってきました。

アイフル出席なし。
自分も>>441さんと同じ書面でした。
事前にこちらの準備書面を提出。

いい裁判官にあたりました。
原告の主張も理解できる。あと分断と時効について書面をだせば次回で結審と言われました!
上スレであるような「平成18年1月13日以前 は原告が立証する」も言われなかったので助かりました!
自分は満5+5で行きます。

>>441さんは8割和解とのことですが満5+5の8割ですか?

722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 15:08:37.78 ID:7GtOrLUI0
>>711
 >「第三者が他人の債務を自己の名において
 >弁済すること。そして債務がすでに消滅して
 >いて弁済が無効の場合、その第三者は、
 >債権者に対して不当利得として返還請求できる。」
 >(民法474条)

別に民法474条にそう書いてあるわけじゃないぞ。
>>651のリンク先には
 >第三者の弁済とは第三者が他人の債務を自己の名において弁済すること。
 >(民法第474条)

としてあってその後に書いてあるのは474条の内容じゃない。
カギ括弧つけるなら条文とか判例の内容をそのまま引用する
のでなければしないほうがいい。

俺ならこう書くけど。
第三者弁済(民法474条)とは,第三者が他人の債務を
自己の名において弁済することであるが、本件では
○○(親)が自己の名で弁済したわけではないから第三者
弁済にはあたらない。被告の主張は主張自体失当である。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:45:07.81 ID:SaRadVlj0
決算発表は5/11 PM3:00からのようですね。
どうなる〜♪アイフル〜♪

これは東電や国からの仮払金や賠償金で返済は確実にできると
踏んだ営業なのか?
ttp://www.aiful.co.jp/popup/_/cid/--PFP0H906
だとしたら、えぐすぎる。

>>721
書面を出せば次回結審ということは事実上勝利宣言ですよね?
おめでとうございます。
こちらの裁判官はヒントすらいただけないです。準備書面は必要ですか?
と聞いても、「必要だと思ったら出してください」としか言われなかったorz
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:01:13.76 ID:OVj8rag10
簡裁のなんだけど、
これから2回目相手は準備書面出してきたんだけど、こっちは口頭弁論でいいのか?
準備書面出せとか言われるの? 教えてけろ〜
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:19:45.54 ID:SaRadVlj0
>>724
答弁書じゃなくて第一準備書面かな?
次回期日まであと1週間くらいだったら出さなくていいと思います。

口頭弁論となってますが、実際に口頭で弁論(?)するのは
期日を決めるのと和解の金額・期日の話しをするときだけ。
あとは粛々と書面で対決。

不安であれば、書記官に電話で「準備書面もらったんですが、
次回までに反論の必要はありますか?」って聞いたら、
教えてくれる書記官さんもいらっしゃいます。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:28:28.32 ID:OVj8rag10
>>725
どうもありがとう 裁判所経由で被告第1準備書面届きました
今まで第1回→調停→今度第2回ス
第2準備書面を準備しておかねばならないわけですね(涙)
書き方ですが、又、否認、不知、争うとか一つ一つに反論しないととダメなんでしょうか
すみませんが教えてください。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:53:54.81 ID:cUCCXdL90
私も明日2回目何も用意してない
何か聞かれたら感情的にならないように
最低の反論ができるように下書き準備中!

アイフル来るのかな?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:58:34.65 ID:dCXUpOln0
>>727
地裁なら来る
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:07:38.62 ID:AQkkYESf0
>>727
簡裁でも来たりする、自分の時は2回目も3回目も来た
多分4回目も来るだろう

他でアイフルが原告として出廷する案件があったから、それでかも知れないけど
730714:2011/04/20(水) 18:12:16.88 ID:WVDG9pqa0
一応、強制執行はやったほうがいいのだろうか?
明後日くらいにアイフルに連絡入れてみようか、考え中。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:20:04.49 ID:60RKym6yO
>>726
>>第2準備書面を準備して……
↑本気で言ってる?

もう少し、色々なサイトとか本で勉強したほうが良いかも。
初心者・初心者未満スレの過去ログも参考に。
最低限の知識だけでも入れとかないと、自分がキツくなると思うよ。


>>727
簡裁でも来る。
アイが提訴してる件があれば、擬制と言っててもついでに出てくる。
先日のオレの期日、午前中簡裁被告側6件原告側3件、午後地裁被告側1件だってw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:33:03.38 ID:AQkkYESf0
>>726

>>718 のサイトは結構参考になるはず
他のサイトも色々探して相手の準備書面に対して反論する準備書面を提出するべし
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:38:04.83 ID:OVj8rag10
>>731
? 第2回で結審しない時は「裁判長に準備書面提出する必要ありますか?」で出せと言われたら出す
このパターンで今までやってきたけど全て次回結審だったよ。アイフルの場合は何回も続く可能性があるのではないのか?
次回結審と言われない時は第2準備書面を用意する必要ないのか?意味ワカラン 嫌がらせの返信はやめてくれ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:50:19.21 ID:NX/kwmrfO
お前ら何者だよ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:52:52.87 ID:OVj8rag10
>>732
どうもありがとう この人のhttp://dcsatlanta.com/index.htmを見て準備書面(1)を出しました
色々なHPがあるんですね 参考になります アドバイスありがとうございます。
ちなみにですが、732さんは第2準備書面でも1項目1項目ごと認否ましたか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:23:53.87 ID:5Gp8o6EpO
お邪魔します。
判決が出て馬鹿アイフルが控訴しなかった場合入金まではだいたいどれくらいでしょうか?また1ヶ月待たないといけないの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:33:56.75 ID:iFnJqmhk0
>>723
貸付対象者 アイフルをはじめてご利用になる方
満20歳以上の定期的な収入と返済能力を有する方で、当社基準を満たす方

被災者が政府から賠償金を貰えるのが早ければ良いが
3か月を過ぎたらアイフルに20%の利息を支払う事になるんだな
その場合は借りた日から計算するのか
それとも3か月を過ぎた日から計算するのとでは5000円違うのだが
どうなんだろう?
又3か月間無利息で貸す余力のアイフルは
新規開拓の投資するぐらいだからまだまだ大丈夫ってこと?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:00:24.40 ID:QKJMxkhR0
>>736
判決が確定したらわりと早い。
1ヶ月もたたずに、1週間とかで
返してくる。
739732:2011/04/20(水) 21:18:20.11 ID:jfqi1Lgr0
>>735
1項目1項目反論…したかしてないかだったらしましたが、
細かくは反論してません、要点だけ反論してれば大丈夫かと
まだ判決もらってないから確実とは言えないんですけど

アイフルが「最高裁〜年判決」とか何とか書いてある場合は、アイフルの超解釈によって
自分たちに都合の良いように受け取っている場合が多いので、その判決文をググってみるといいです
反論の仕方も探せるはず
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:23:58.27 ID:jfqi1Lgr0
仮執行付判決もらったら、口頭弁論に参加してるクソ社員のいる支店に動産執行かけたい!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:39:36.15 ID:OVj8rag10
>>739
大変参考になりました
ありがとうございます
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:51:05.69 ID:vuDtDQrg0
自宅からなのでID変わります
>>722さん ありがとうございます。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:03:59.72 ID:HQ5mZFtF0
アイフルが控訴してきて
控訴棄却された場合って上告って出来るものなの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:23:35.42 ID:QKJMxkhR0
上告は憲法違反とか判例違反とか、法令の解釈に関する
重要な事項を含むとかじゃないとできず、結構敷居が高い
ので、難しいです。

アイフルは控訴審で負けたらそれ以上の抵抗はしてきません。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:50:03.40 ID:g9Igux/S0
ここって何時潰れるの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:57:06.64 ID:5Gp8o6EpO
>>738
ありがとうございます
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:23:23.30 ID:ZbPVgJF10
裁判官より分断にたいする陳述書を提出するように言われました。
陳述書の参考になるいいサイトありませんか?
また、同じうように言われた方います?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:37:05.37 ID:68gGEyjTO
つーか悪意くらいの争点で負けた人っていんの?
ぜひ知りたい
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 07:54:01.94 ID:gY98DsRg0
>>747
分断についてはここの>>683から書いてあるから
読んでみてください。

>>748
それはないと思うけど、どうなんだろう。一部敗訴とかは結構
あったりしそうです。判決で8割とか全額でない判決もらって
勝訴!とか言ってれば一部敗訴ですよね?

前スレだったか、裁判官に「あと5回くらい続きます」って
言われてた人はその後どうなったのか気になります。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:04:57.34 ID:Yz3TF/wXi
>>744
ありがとうございます
先週第三回で訳の分からない
社員が和解に来ててちょっと
話したんですが、
最近は最高裁までバンバン行ってますしね〜
うちもいつどうなるか分かりませんからね〜
とウザかった
どうにか突っぱねたけど。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:30:14.80 ID:CJQPgCKd0
自分はかなり稀な方なのか、一回も準備書面出さないまま判決いただきました。
争点は悪意だけで、第二回に社員が来ましたが、「次回、判決。」との結果に。
みんな結構、引き延ばされているのは・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:19:10.10 ID:Y410QfaI0
>>749
>>201 の事なら自分です

明細書が数枚残っていたので、それを提出して
「17条・18条の法定記載事項を満たしてない」ってのと
平成18年判決以降も期限の利益喪失下で返済金の受領を続けてたんだから、平成21年判決から悪意なのは間違いない
という第二準備書面出しました

が、被告は第三回前に普通に300枚超のATM明細書を出してきて、
判事も「じゃあ次回、原告の準備書面に対する被告の反論を…」ってなって次回期日入れられました
「結審してくれ」もスルーされ、このままだとあと2回はやりそうな有限実行な判事です

とりあえず「原告が提出した甲号証の明細書と被告が提出した乙号証の明細書は違いが歴然である。
被告が提出した明細書は、原告に発行された時の明細書と違い、
多くが改竄されていると判断せざるを得ず、証拠として何の役にも立たない。
そもそも甲号証によって、被告が全ての取引で17条・18条書面出すのは不可能であり、みなし弁済の成立はありえない。
その為、原告はみなし弁済について、もはや何の答弁もしない」ってのと
平成21年判決の「平成18年判決以降は期限の利益喪失特約下での支払いのみで悪意の受益者と推定できる」という
最高裁の判断を覆せるだけの被告の主張・反論がない限り、原告は悪意の受益者についても、もはや何の答弁もしない。
と書いた第三準備書面を、口頭弁論終了後すぐ提出しました


次回特に反論せず、5回まで行かせずに結審させたいところです
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:59:50.34 ID:NvTiTtmz0
2回目今終わりました!
アイフル来てなかった
来月3回目で判決だそうです
自分の前の案件には代理人みたいな
普通のお兄ちゃんがいたのに
言いたいことも言えずにあっけなく終わった

戦ってる皆さんあきらめずに頑張ってください!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:14:17.37 ID:8CMUX3Db0
>>752
気になってたのはまさにこれです。
大量の明細書っておそらく「電磁的記録綴り」って書いてある乙号証かな。

あくまでも「電磁的記録綴り」であって、原本と言わないところが
いやらしいです。

この時点で結審してもよさそうなのに。結審してくれないとは。
どういう反論が返ってくるのかある意味楽しみです。

こちらは和解書を送ってきて、返送したとたん、大量の明細書を
送ってきました。いやらしすぎ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:31:09.16 ID:Y410QfaI0
>>754
こちらは「電磁的記録綴り」ではなく、「利用明細書の復元物」と書いてあります
普通に考えれば「原本と同じモノですよ〜」ってとれますが…どうなんでしょうね
「原本とは言ってない」とか反論来たら笑える

アイフルの準備書面が手元に来たら公開します
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:18:55.10 ID:/LsNm+Ub0
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:34:11.97 ID:pJw1Pm9I0
明日、第3回
ジャーナルの乙号証(電話帳パート2)は既に来てる
こっちが出した準備書面の平成18年以降も期限の利益喪失特約の
元で過払いの返済うけつづけていたから悪意って部分には、
何も反論して来てないけど、そこ争わないと被告負けるよねw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 14:31:31.86 ID:2n1R+ZhNI
上告もするからって脅されました
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:30:04.46 ID:Y410QfaI0
>>758
仮に上告されたとして、その後はこういう展開になるかと
http://www.shihou.cc/blog/2011/02/21/3033/
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:52:30.19 ID:UolSiz/q0
今日、受任弁からTELあり 引き直し完了過払い金450万と言う事です

100万は戻したいと言っていましたが、現状40%は無理ですか?

直近で和解された方情報下さい。 提訴するつもりは有りません。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:56:55.09 ID:pXOrLTDK0
450マンてwww
どんな借金生活送ってきたんだよネタかwww
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 16:18:51.70 ID:UolSiz/q0
平成元年から先月まで それは大変でした 武富士のおかげで踏ん切り
が付いたので これから5社順次回収だよ。返済無くなって力少し抜けてますが
毎月13万の返済が取り合えづ0円。13万の返済はかなりキツイが
私の他にも居ると思います。病気も出来ない状態から取り合えずづ開放。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 16:20:56.49 ID:UolSiz/q0
和解弁済率 どなたか回答を・・・。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 16:41:27.25 ID:SScj/lIH0
俺は先月頭に請求、電話交渉で二割提示すぐに断り訴訟提起で五割提示、早く入金して欲しくて五割和解した、入金は今月末予定。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 16:53:01.25 ID:QRetxPdO0
2月 履歴取り寄せ
3月 提訴(事前交渉なし)
4月 1回目
5月 2回目(予定)
現在相手方からの提示は元金の6割
(元金は100万円切るくらい、争点は悪意のみ)
事前に交渉していないから参考にならないかもしれませんが。。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 16:58:02.10 ID:OYE07UOE0
>>760
え?弁護士に頼んでてなぜ訴訟しないんだ。
まあ人それぞれだけど、訴訟しなくても4割での
和解はできるはずだが。

100万は少なすぎ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:19:07.81 ID:8CMUX3Db0
>>760
正直、入金早くしてもらおうと思っても無理。
和解しようが提訴して判決もらおうが結果的に
ほぼ同じ時期になる。

個人でも弁でも一緒だよ。提訴なしなんて1割、2割でどうですか〜?
しか言わない。しかも提示額は利息なし元金での話し。
そこから弁の報酬引いたら、450万のはずが数十万になるよ。
それでもいいのなら何も言わないけど。それだけ借金してたら
金のありがたみがわかると思うけどな〜。

正直弁なんて早く簡単にカタがつけば効率いいから、
「アイフルはもうすぐ潰れる!」なんていって何も知らない素人に
妥協するように求めてくるけど、入金時期がかなり先になるから意味なし。
弁はあなたの味方じゃないよ。

弁に頼んだのなら、1年かかっても満5+5取れ!って言って、
その間に残りの会社を順次全額回収していけばいいと思う。
潰れても覚悟はできてるから、努力しろ。というのも忘れずに。
もし潰れずに全額返ってきたらボーナスだと思えばいい。

時間がかかるけど、ここでさえ今なら個人で何とかなるんだから
個人的にはもったいないと思う。

私は1月から履歴取り寄せ始めてもうすぐ判決。そのくせ和解案で
元金利息なし満額なら8月なんて言われてる。元金の8割で
6月。最初は元金の2割提示。

>>766
訴訟なしで4割にするくらいなら、即提訴で進めておいたほうが
時期も金額も良くなるよね。
450万あって100万回収できても弁報酬で残数十万くらいかな。
350万稼ぐのってどのくらい大変なことか・・・私のボーナスの
何倍だろorz
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:40:25.83 ID:pXOrLTDK0
てめえが払ってきた金が戻るつーだたけのことだろアホか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:03:58.38 ID:cDrXetrR0
弁護士に「満額からひきさがんじゃねぇ、このくず」と言っておあげ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:58:51.48 ID:UolSiz/q0
弁に依頼した経由は 昨年暮れから武富士コールセンターから過払い請求の
TELが携帯に何度か有り、第一に問題が送付先 自宅だと家族にバレ言い逃れ
出来ない 過去に一度20年前にサラ金借り入れ発覚何とか全額返済、この場に
及んで又借金していたとばれては、今まで20年の苦労が水の泡 そこで弁に
依頼して送付先の問題クリアーした訳です。
もっと早く気が付いていれば弁も武富士から数百万回収できたのにと言う事。
武富士の過払いは、480万です。
皆さんアイフルは9月ごろまで持つと思いますか?
武富士の二の前はX
多分今後は借金生活は無いと思います。借り入れ出来ませんからね。
ブラックから開放された時は、70歳もう何もする事も無く、それまで
身体が持たないかも、結果的に誰に頼もうと、頑張ろうと結論は同じじゃないですか

回答頂いた皆さんありがとう御座いました。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:00:38.36 ID:FR0I5htwI
確実につぶれますよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:06:26.86 ID:9hof6Ccs0
武富士の一件以来、過払い請求が殺到して社員も大変だろうなぁwww
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:03:02.01 ID:8CMUX3Db0
>>770
家バレしない方法なんて弁に依頼する以外にもあったろうに・・
郵便物が家に届かないように工夫してらっしゃる方はたくさん
いらっしゃいますよ。

ここに関しては、今現在非常に流動的で明日どうなるかも
わからない状態。9月までもつかもしれないけど、明日ダメって
言われても不思議じゃないです。だからみんなビクビクしながら
裁判してたり入金待ちしてたりします。

なので、いついつまでなら絶対安全。という日付は存在しません。
弁だって動きは察知できません。
7月末支払いで和解が成立していても、結局7月までに潰れれば
裁判中でも和解して入金待ちでも一緒。

今から動きだすのなら返金金額関係なしに0円になるというリスクは
考慮すべきだと思います。

今後のアイフルの負のキーワード
 ・武のスポンサー正式決定及び返還率決定
 ・年度末決算(5/11発表)
 ・社債償還(6月頃?)
 ・ADR次回更新(9月頃?)
今後のアイフルの正のキーワード ?
 ・ボーナスは8割出るらしい?

これは信用しないでほしいのですが、私は今年中に潰れることはないと
思ってます。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:35:10.98 ID:7vARTJun0
ここは、弁からXデーに向けて動きあるって聞いた。
今月末、8割の入金で妥協した。
プロミスとも訴訟中だが、プロはまだ大丈夫らしい。


775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:05:20.42 ID:8CMUX3Db0
>>774
和解はいつしたのですか?えらく気前がいい金額です。
4月から6月分くらいの支払にめどが立ったということでしょう。

Xデーに向けた動きは常にしているので、言ってることは
間違いないですが、実際問題、日付が分かった時点でもう遅いのです。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:40:15.31 ID:qilU1vPL0
ここの強制執行用銀行口座(返済用銀行口座)ってどこで調べるといい?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:57:42.23 ID:vDzX/EQd0
>>776
簡単に調べられるような口座なら競合するよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:28:54.97 ID:68gGEyjTO
>>770 すげー2社で一千万弱!他社も合わせたらマンソン買える!w

個人訴訟して家族バレしても一千万超えたら許してくれそうw
アイはゴネるけど絶対に勝てるのに。そんな金掴むチャンスって人生にあるか?
しかも仮に他社がアコプロなら訴訟なくてもソコソコ払うのに。
俗に云う『チャンスを掴む』ってヤツだ
人生720゚位?変わるのにw
弁詐欺に遭うなんて…もったいねー
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:51:00.65 ID:qilU1vPL0
>>776
うー、競合があるから皆さん教えたくないでしょうけど、
強制執行どこにかければいいでしょう?
ヒントだけででも…
主要取引銀行の口座とか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:51:55.21 ID:qilU1vPL0
>>777
の間違いです…

781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:07:19.48 ID:1dJH9YIF0
振込みまであと一週間ドキドキ・・・・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:11:09.23 ID:zbLH7EcqO
俺は振り込みまであと1年。忘れた頃に振り込みされてるな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 07:22:57.38 ID:IKho9BPF0
ここはまだ判決出て確定すれば支払ってくるから
強制執行の必要はない。

控訴されたので仮執行宣言で執行したいってこと?

執行にも手間と金かかるよ?
普通は返済用口座に執行かけます(そういうのは
競合するけど)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:43:45.16 ID:Fhlqs3Hx0
>>783
どうかな?
争点なしで判決もらった個人訴訟組だけど控訴するって言われたよ。
もちろん仮執行宣言付判決なので、強制執行掛けさせてもらうつもり。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:48:36.80 ID:3RbU1zdP0
わー、強制執行はきついなぁ。
武の時のようにアイフルの破たんが一気に見えてくる。
でもなぁ、細く長く生かして、過払い金を返済し続けて欲しいけども、
他の人のためにあたなが我慢しろとも言えないし。

執行をちらつかせながらの和解になるのがベストだけど、
もし執行をかける様なら、このスレに報告してもらえないだろうか。
俺はもう終わってるので関係ないけども、今動いている人達には重要になるよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:12:06.60 ID:sqfZxEIWI
一審判決が出ても
相手が担保積んでくれば
強制執行かけられないんじゃ?
控訴中にドボンしたら
担保金が自分に入るかが問題だな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:33:29.43 ID:u/nTiLy2O
アイフルはもう経営ヤバそうですか?

昨日、取引履歴請求しまして、50万の29%の7年ちょいで、残債22万なので確実に過払いが発生してると思うのですが、担当店舗から電話があったらとりあえず返事はしないほうがよいのですよね?
何か、これは言ってはいけないという事がありましたら教えてもらえますか?
788784:2011/04/22(金) 12:47:16.28 ID:Fhlqs3Hx0
>>786
まだ判決が出たばかりで確定はしてませんので・・・
一応、裁判所に聞いてみましたが、判決が確定しなくても執行できるから
仮執行なんですってね。

>>787
経営はどこもヤバイと思いますが、被災者に3ヶ月限定で無利息・新規貸付ができるなら
過払い金も払えるんじゃないかと思いますがどうでしょう?
電話で交渉しても無駄なのは、このスレを最初から読んでもらえばわかると思います。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 14:00:14.52 ID:zbLH7EcqO
>>787
和解の電話まだかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 14:59:20.46 ID:u/nTiLy2O
>>789
フリーコールに電話して取引履歴の請求しましたら、とりあえず1週間以内に担当店舗から確認の電話いきますとだけ言われまして、まだ電話はきてないです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:31:12.23 ID:/yoqCCGk0
なんかここにきて、Xデーを心配する人が多くなったね。工作かな?

アイフルが危ないなんて3年前から言われてるから、
もともといつ破産しても誰も驚かない。
ただ過払いピークは平成18年前後だから、それを耐えて生き残ってる事実がある。
武富士のTVCMが原因で眠っていた過払い者が起きたため多少、計算が狂ったみたい。
でも、サラ金会社は全体の過払い金を内部で計算し把握してるから想定の範囲のはず。
アイフルは小ズルく生き残ると思うよ。

生き残るならケツの毛まで請求してやるし、破産したらしたで清々するから結構。
いづれにしても乾杯!このスタンス。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:31:10.59 ID:cHFX/7m10
790さん
電話あるとしたら、
「もうお支払いは結構ですので、ゼロ和解してください。」
って内容でしょうね。
「とりあえず、履歴見てから、お話させてください〜。」
って言っておいたらどうですか。
(別に、電話ですし、言ってまずいこととかはないと思います。)

793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:37:48.94 ID:uDELWaLq0
>>792
で、履歴到着したらすぐに計算して即提訴だな。

訴訟費用の確定処分の申立書の旅費って実費請求できるんだ。
てっきり距離に応じた金額だと思ってた。

田舎だから裁判所までの交通費痛いな〜と思ってからうれしい。
申立書4マソくらいになっちゃった。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:10:54.09 ID:u/nTiLy2O
>>792
ありがとうございます。
それでいってみます!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 06:16:34.38 ID:1ZMReGpuO
あと13日は倒産しないで下さい。お願いします
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 08:56:55.69 ID:4Pbwyrl80
ワロタw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:01:24.64 ID:kiKIe19I0
794さん
取引年数、利率等から、50万円から100万円の
過払いが発生しているのではないでしょうか?
(分断(完済して取引のない期間があること)がない場合。)
がんばって取り戻しましょう。

798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:23:29.43 ID:mPxTZFBE0
アイフルの引き伸ばしにムカついてたが、
「月1回、5分6000円(月の利息+出頭費用)の簡単なお仕事です!」と思ったら
とても爽やかな気分になれた。

給料日が確定してないのが問題だけど、
今年中は大丈夫であろうと思っているから焦らず行くとする
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:55:01.43 ID:4bf7SArAO
数年前に完済した分の履歴を出してくれ、って地方の支店に電話したら
出しますけどどの様な用途で使うのですか?と聞かれ
利率引き直しして過払い出てないか調べるためだと答えました

「うちとしましては貸し金なんたら(ここらあたり
聞き取りにくかった)法にのっとり提示した利率で
お客様に納得してもらった上でご契約頂いたと認識しております」

って言われました

「過去の判例みたらその主張が通じないのはおわかりではないのですか?」

と反論しときましたが、履歴請求がかなり多いらしく、履歴だすのに2週間から
1ヶ月かかるみたいです。

長いなぁ…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:16:31.61 ID:XG20k5j/0
>>799
それ録音した?裁判に使えるかもよ。
悪意の受益者
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:17:07.23 ID:PUg0X+yR0
>>なんかここにきて、Xデーを心配する人が多くなったね。工作かな?

工作とは思えないけどね。ただ、過払い請求をあきらめたり、和解を早めるのはご法度だよ。

潰れようが残ろうが、皿をきっちり締めあげる姿勢が大事。

Xデーに関しては市場も反応しているし、社員スレでは絶望的な状況が見て取れる。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:18:19.27 ID:PUg0X+yR0
>>799

録音してなくても、そのままそっくり金融庁の担当課へ文書で通知。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:56:09.29 ID:OmDFe2tU0
とりあえず連休明け5月11日がみんな心配なんですよ

アイフルにはまだ体力があるようなきがする
逆に今年乗りきれればアイフルは生き残るんじゃないでしょうか
裁判中の方、無責任なこといってすみません
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:03:00.08 ID:XG20k5j/0
>>801
外資か銀行に吸収されるのがオチじゃないか。
過払い金全体のキャシュフローを天秤にかけて、
今のアイフルの資産処分やリストラ断行で数年後に黒字なら拾うとこでてくるかもよ。
市場の需要自体はあるからな。不景気なら尚更だ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:19:20.28 ID:t6cagpj20
もうすぐ決算の発表でしょ。
中間発表では黒字を出してたけども、年間で赤字決算になるってのは発表されたよね。

もともと武より厳しい資産状況で、それからまた資産の切り売りしてるから
どれくらいの赤字になるかが問題だね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:46:42.63 ID:nyzqCqaM0
この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。迷わず行けよ。行けばわかるさ。

807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:27:49.38 ID:c39fLlOE0
新規貸付をやるんだから潰れるわけないじゃん。
経営が危ないって言っておけば、上からお咎めを受けづらいから
そうしてるだけ、ここはノンバンクでも体力あるよ。
もっとも資金源は違うところにあるとおもうけどな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:44:57.77 ID:OmDFe2tU0
そういえば資金元は違うけど
アコムテレビコマーシャル始めた
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:48:28.86 ID:XG20k5j/0
アイフルが経営が危ないとか言ってきたら
裁判所に上申書書いて、経営が危ないとの申告を受けたので
次回で判決を!と出すもん。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:33:18.58 ID:c39fLlOE0
ココはノンバンクでも資金があるのは何でかな?
裁判所もいつまでもココだけ庇うようなことはしないように。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:25:48.36 ID:QwbLapdX0
訴訟費用確定処分の申し立てについてですが、
これ以外に請求できるものはありますか?

・訴状貼用印紙代(訴状に貼った印紙税額)
・訴状副本、期日呼出状、判決正本等送達費用(実際に使用した切手代)
・出頭旅費(口頭弁論、判決の出頭回数分)
・出頭日当(口頭弁論、判決の出頭回数分)
・訴状、準備書面、書証の写しの作成・提出費用(5通まで1500円)
・資格証明書の交付を受けるための費用(交付手数料と手間賃160円)
・訴訟費用額確定処分の申立についての催告書送付料(切手代80円)
・訴訟費用額確定処分正本送達料(1040円×2)

むしれるだけむしりとりたいと思ってます。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:40:50.46 ID:gUhYb6xm0
来週3回目地裁案件なんですが、やたら和解を勧める判事さんで、
今度も恐らく強烈に迫ってくると思います。

前回、「もう判決しか望みません!」と言ったのですが、
全く効果なしでした。

和解攻撃をなんとかうまく流せる技、もしくは一発で
和解判事さんをあきらめさせる技とかはないでしょうか。

一応、最近のアイフルの動き(被災地に寄付、無料融資、株価)の
資料を持っていって、すぐには潰れないとアピールするつもりですが、
そのようなものでは一蹴されると予想されます。

ただひたすら「それは飲めません」「それは飲めません」って
言うしかないのでしょうか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:13:07.27 ID:x7U1zx+r0
>>812
「私は今までの主張で、被告が悪意の受益者である事は間違いないと思っていますので、
 和解で請求額を減額する理由はありません
 その為、こちらが和解の材料に出来るのは、もはや裁判費用くらいです
 被告がそれでよろしければ、和解します」

こう言ったら何も言わなくなりました
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:44:35.59 ID:gUhYb6xm0
>>813
ありがとうございます。
ごく当たり前のことを言っているだけのように思えますが、
確かにそれに対して反論できません。

それでも、裁判官が「会社の事情が・・・」と言ってきそうですが、
無視することにします。

請求時から既に7万も金額が増えてしまいました。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:12:46.76 ID:U4cOYPiFO
つい電話で和解してしまったorz
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 04:42:53.91 ID:XVm/Vwqr0
>>807
楽観視し過ぎ。
俺は入金まであと、4日。
それまでは、潰れないでと祈るばかり。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:43:58.24 ID:xxA3OxuL0
>>816
悲観しすぎ

1〜5割で和解してくれてる人達のおかげで
過払い金返済もかなり圧縮出来てるみたいだし
赤字でも「今すぐ」潰れるという要素はないでしょ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:54:48.30 ID:gla1s7/30
5/11の決算報告で赤字濃厚だしな
それに引当金の増し積みも今回ばかりは難しいだろう。
株板でも、潰れる前の武富士と状況が似かよってるといってるし
危ないんじゃないか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:58:25.73 ID:noaHY+NS0
446、666で投稿
続報 
先週入金。判決・・請求額の8割。相手控訴期日1週間前、相手計算元金を基本
とした判決金額から7割で4末、8割で5末和解案提示。此方の和解案返答
相手、過払いに忙しすぎ返答なく控訴期限すぎる。判決確定後弁を威嚇し
執行も交えながら交渉の甲斐有り、素直に判決額2日後支払うとの事で成立。
提訴してまる1年、不満はあるがアイにも負けず弁にも負けずが勝因。
余程過払いに忙しいかったのか、此方の和解案返答なかったことが短期入金
となり、アイは悔しいでしょうが此方はラッキーでした。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:40:25.27 ID:R7P4Hq/CO
>>799です

今日の午前にお客様サービスセンターとやらから電話ありました。
仕事中だったのでかけ直してほしいと言い、明日また掛かってくることに。
履歴が届く前に電話が来ましたが明日話聞いてみようと思います。

>>800
録音はしてませんでした。余所で用途までは聞かれたことあるのですが
契約うんぬんってのは完全に予想外でした

>>802
金融庁ですか…
ちょっと帰ったら調べてみます
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:42:47.79 ID:vRfvqnHUO
6日が入金期日なんだけど、カレンダー的に28日に入るかと期待して待ってます。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:56:39.04 ID:U4cOYPiFO
>>821
俺は期日の1週間以上早く入金されてたよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:22:44.49 ID:cquMVMr10
ココは頼りになるぞ!
http://www.nayaminokakekomidera.com/
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:11:13.60 ID:bFUZG8I40
俺は5/10までにって感じだ。
連休前に入金してくれると嬉しいんだがな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:06:25.35 ID:SbSFdgvLO
>>824
28日迄に入るよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:07:08.19 ID:UmkvOHWSO
ご意見お聞かせ下さい。


アイフルに12万程の過払いあり。
司に相談しているのですが、1ヶ月後の入金で4万。
3ヶ月待てば、5万9千円の入金。

司によると、3ヶ月の間に倒産しないとは言い切れないとのこと。

皆さんなら3ヶ月待ちますか?
ちなみに全額取り戻しは期待していません。

827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:14:03.72 ID:jIanCD0t0
工作乙
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:18:24.39 ID:SbSFdgvLO
>>826
四万やけど…

829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:51:54.18 ID:8bh20uv90
たかが2万なんだから自分で決めなよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:05:26.54 ID:zDeqvp95O
>>826 徹底的に闘って満額
たとえ最高裁行っても引き下がるな!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 06:37:53.34 ID:V9rclNQe0
12万ぽっちどうでもよくね?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 09:17:15.24 ID:JmPB/pduO
オレ、提訴額6万強の総額10万弱ぽっちだ。
他4案件(130万〜300万)の投球練習的にどうでもいい気で始めたけど、ファールで粘りやがるからついチカラが入っちゃってる。

>>826の司は非提訴前提かよ?オレならオールオアナッシッグで提訴要請だな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 09:43:17.31 ID:k1LoZKXv0
俺は1000円以上あれば迷わず提訴するけどな
少額だと裁判費用の方がおいしいし


12万は大金だろ、即提訴するべき
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:42:11.12 ID:to2bvlm5O
アイフル系列のビジネクストからも過払いとれる?
商工ローンだと過払いってあんま無いかな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:58:53.30 ID:ePoSqSAy0
>>826

「自分のお金を取り戻す」ということに対して
自分で決断できず、いちいち他人の意見を求める君はきっと、

・掲示板での意見に従い「1ヶ月待って、4万円の入金」を選んだけど
 年末になってもアイフルは全然潰れる気配ないじゃん!損した!
 掲示板の意見なんかに従うんじゃなかった!

・掲示板での意見に従い「3ヶ月待って、5万9千円の入金」を選んだら
 アイフルが事業再生ADR失敗で再破綻となり1円も回収できなかった。
 掲示板の意見なんかに従うんじゃなかった!

・掲示板での意見に従い、「提訴して満額回収」を選んだら
 アイフルが事業再生ADR失敗で再破綻となり1円も回収できなかった。
 掲示板の意見なんかに従うんじゃなかった!


という捕らえ方をするんだよね?
自分は多数派意見に従ったんだから、結果が意に沿わないものになった
としても、それは自分のせいじゃないんだよね?他人のせいなんだよね?

自分のことだよ?自分で損得勘定したらどうだい?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:00:34.96 ID:6gvmUHwM0
自分もいくらであろうと過払い出てるなら
「たかが」とか「ぽっち」とか思えん。

アイフルから電話かかってきて「6万円強の過払いあります」と言われた。
案の定元金以上払う気はない様子だったので
こちらが「利息分は?」と聞くと
「利息入れても8万強ですが、これぐらいの金額で提訴をお考えなんですか...?」
と「たかが...」とでも言いたげな感じで言われた。
お前が言うなと!
「たかが」と思うならさっさと払ってくれればいいのにな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:22:12.05 ID:WgZo+5l90
お金の価値はひとそれぞれだから、なんともいえないけど、
アイフルは私に対して1円たりとも支払いをまけてくれなかったから、
わたしもアイフルに対して一円も妥協しません。

金額少なくても、払わないのなら提訴すべき。

口頭弁論出れば日当がプラスされて返って来るし、
印紙代、切手代、代表者事項説明書取得費用も全部返って来る。
出頭するわずかな時間さえ取ることができれば、
アルバイトしているようなものだと思って割り切れるし。
有給使えれば、さらにお得じゃないでしょうか。

でも、潰れるかもというリスクがあるから、絶対お得!とは
言えないか。

ということで、第三回目行ってきます。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:40:54.68 ID:cUKypcRt0
アイフル余力なさそうだ。
株板見ても様子見というか撤退してる人多そう。
決算、大幅赤字修正の報告が出るんじゃないかという意見もチラホラ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:12:43.45 ID:6gvmUHwM0
しかしここほんと履歴届くの遅い
2週間くらいかかると言われたけど、アコムなんて3日ぐらいで届いたのにな。
向こうで計算して電話してくるくらいだから履歴自体はもう出てるんだろうし
早く送れっつーの。
時間かせぎなんだろか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:36:07.34 ID:ovjlk/TmO
計算書の入力ミスで、アイフル計算書より少ない訴額になってんのに、答弁書で「取引日・取引額は被告作成の計算書と合致する部分しか認めない」みたいな主張。4万位違うのに、なぜ不利な主張するか意味不明。
ただ単にコピー答弁書なのか、Xデーにブッ飛ぶからどうでも良いのか…。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:23:52.11 ID:5kq7qull0
>株板見ても


きちがい
2ちゃんの株板なんてアホの巣窟だろボケ
氏ね借金おやし
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:25:05.08 ID:5kq7qull0
838=839=840

ムダなことすんなよオッサン
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:43:47.09 ID:WgZo+5l90
>>838
決算は赤字報告でしょ。四半期決算で前回黒だったけど、
年度決算はさすがに無理。次回ADR更新前に「やっぱり無理でした」宣言が来るのかな。

>>839
今年の初めに請求したときは電話してから3日で届きました。
多分履歴請求でも時間稼ぎできると踏んだのではないでしょうか。
ただ、履歴請求件数が2月よりまだ増えてるらしいので、単純に
遅れてるだけかもしれません。

>>840
単純にコピペなのかも。こちらの計算書認めると5%認めるってことだから、
やはり認めない。と書くような気がします。


3回目行ってきました。
なんというか、行く度に胸糞悪くなります。あまりにもアイフル寄り過ぎる。
満5+5の端数切った金額言っただけで、裁判官が「無理」ってどういうこと?
相手が言うならともかく。
結局和解できないということで、次回判決となりましたが、ほんと胸糞悪い。

しかし口頭弁論の中で、少し気になることがありました。
次回判決です。ってなったときに、裁判官からアイフル側に「(すこし)利息が
つくけどいいですか?」ってボソっと言ったような気がしました。
言葉のあやというかクセでふと出た言葉なのかわかりませんが、「少し」って
どういう意味でしょうか?聞き違いだったらいいのですが・・・
爆発しそうになる不満を抑えるのに必死ではっきりと聞き取れなかったのが
悔やまれます。

判決出るときに、悪意は認める。でも利息はアイフルの状況を鑑みて50%。
なんて判決出せるのでしょうか。そんなの出たら絶対控訴してやる。

それと最後に乙号証に入っているアイフルカードのコピーを出して「これが
実際に使っていたカードです」なんて裁判官に見せていたけど、あれは
どういう意図なんだろう。これだけちゃんと管理してるんですよアピールなのかな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:06:56.95 ID:5kq7qull0
作文ワロタw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:18:50.84 ID:14yAUblMO
>835 ワロタw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:22:59.51 ID:IUVnAtTk0
今月末の振込。
まだだ・・・・・・早くしてくれ・・・・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:36:31.13 ID:kH1BTOVL0
とりあえず、ワロタw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:25:14.42 ID:ePoSqSAy0
>>843

それはですね、

過払元金および、その元金に対し「訴状送達の翌日から支払済みまで」の5%利息
という判決になるということです。
「過払元金+過払発生時からの利息」にはならないということです。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:37:36.43 ID:1Plxk9yF0
そんな判決出したら最高裁の判例に反する。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:00:41.58 ID:ePoSqSAy0
まぁ>>843が来月ちゃんと報告してくれるはずだから、まずは判決を待ちましょう。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:25:27.56 ID:UxfMj4Ym0
ここ数ヶ月で危ないと弁が言ってきた
生き残らないとは言い切れないが
弁はアウトと見ている
どうしますか?と
他の業者からは満額回収した
きびしい事務所が・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:57:19.06 ID:y+MOaEZHO
>>851 俺が弁なら同じこと言うな
しつこく抵抗されて何回も裁判所に足運びたくないし、和解する方が電話で済むし、実入り減るかもだけど楽だし…
万が一潰れたら取りっぱぐれるからな
弁はオールORナッシングなんてする訳ねぇ

んで俺が851なら『しっかり仕事せいやゴルァー!』と一喝する
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:08:55.99 ID:WgZo+5l90
>>848
そうなる理由が分かりません。
そうなるのなら、こちらに「何か反論しろ」というはずですよね?
こちらから反論の必要あるか聞いても「必要なら言います」なのに。

>>851
指示を出すのに時間的余裕があるなら、5/11の決算発表を
待つというのも手ではないでしょうか。
ダメになるとは思いますが、いつかはわかりません。

それと今和解しても入金が7月とか8月だろうから、数ヶ月でダメに
なるっておっしゃってる時点でもう回収不能ではないですか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:09:18.15 ID:9l/T6oxY0
そんな事言っても、いつ破綻してもおかしくないのは嘘ではない。
まぁ数年前から言われていることだけどねw
早期和解も十分説得力のある話だと思うよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:32:56.13 ID:zLlEvFxI0
本来支払わなくて良い金を受け取り、色んな会社を吸収して規模を拡大してきた。
本来支払わなくて良い金を受け取り、社員は高い給料を貰い、美味しい物を食べ贅沢な生活をしてきた。

昔の利用明細票の一番下には
●利息制限法を越える利息の支払い義務はなく、お客様が任意に支払うものを、アイフルが受領するものとします。
って書いてあったんだよ。この意味分かるかな?
おまえらが勝手に支払ってるんだから、それを貰ってるだけだよって事だよ。
契約時に、利息制限法を越える利息の支払い義務は無いって説明を受けたかね?
最初から分かっていたなら、自分から利息を上乗せして払う人なんていないよね。
今こそ、グレーゾーンで良い思いをしてきた貸金に鉄槌を下すのだ!
本来支払わなくて良い金なんだから、全額回収するんだ!当たり前田のクラッカーだろ?
社員の給料カットさせてでも回収しろよ。なんなら他所から借りてこさせてでも回収しろよ。
おまえら、返済がきつい時でも奴らは容赦しなかっただろ?
最後になるが、回収は会社更生法を適用される前にしないと駄目だよ♪
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:13:26.16 ID:10BZHcJb0
おれは弁と和解した
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:03:37.97 ID:zwleQ7Xe0
俺は裁判官と和解したぞ


そうとしか言いようが無い・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:49:11.53 ID:UP+VXX2x0
>>857
いつ払い?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 04:57:31.94 ID:S2e7S2Cu0
アイフルに関して、こんな記事発見。
これからという人は参考に・・
ttp://www.yageta-law.jp/SpecialDebt/Aiful002.html
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:10:47.89 ID:xslmlf7e0
履歴取り寄せようとフリーダイヤルに電話するも、フリーダイヤルは新規以外今月から全廃止とか・・・・・
仕方なく20秒10円ダイヤルに電話しても込み合ってってまったく繋がらん
マジでやばいんじゃねーの?詐欺だろマジで
↓↓↓
消費者金融のアイフルが今月31日より、お問い合わせ用のフリーダイヤルを一部廃止し、一般電話料金と同等の通話料金がかかるナビダイヤル(NTTコミュニケーションズの電話サービス)へ変更すると発表しました。

携帯電話からも同番号へかけらえる他、通話料金がかからなかったので気軽に問い合わせが出来ましたが、3月31日より通話料金が発生することになります。

[PR]アイフルならお電話でも借入可能!

■アイフルフリーダイヤルの一部廃止について
◆フリーダイヤル廃止対象窓口と新番号
・会員様専用ダイヤル
0120−109437>>>0570−000417
・女性専用ダイヤル
0120−308013>>>0570−088915
・お客様相談センター
0120−350780>>>0570−078330
・個人情報に関するご相談窓口
0120−710036>>>0570−066099

廃止され、新番号に変更される番号は上記の通りです。

通話中に担当者が確認事項の為、席を立ったり、窓口へなかなか繋がらず待たされている間にも課金されますので、今後は通話料金が気になってしまうかもしれませんね。

なお、アイフルへのはじめての申込み専用ダイヤルは0120−201810のまま継続されるようです。

新規申込み時なら、通話料金を気にすることなくゆっくりやりとりできるので、その点では一安心といった所でしょうか。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:24:10.31 ID:h5AY/3RI0
1週間もかからずに届いてた履歴が急に1ヶ月以上かかります、とか
履歴出さないのに和解しませんか?と丸め込もうとか、
それまで電話で和解できてたのが、判決まで粘ったりとか、
判決出てるのに、減額交渉持ちかけてくるとか、
武富士みたいになっちゃいます詐欺とか、
弁護士や司法書士に根回し書類を送ったりとか、
いろんな回避策や遅延策を考え出してくるアイフルが、今度はフリーダイヤル撤廃か。

それでいて、中間決済は黒字発表だもんね。
もう俺は終わってるから怒りはなくて、むしろ感心しちゃうわ。
頑張ってるよなーアイフル。
このまま頑張って長生きして、たくさんの人に過払い金を返済し続けて欲しいね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:20:02.00 ID:W7U7Yf/+O
入金確認!

皆様お世話になりました。
さようなら。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:53:59.63 ID:9vryC34G0
>>860
いっそのこと判決でたら電話料金も請求したいレベル
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:57:07.72 ID:9vryC34G0
すんなり返されるのが当然のものをなかなか返さずにゴネて
そのせいで電話料金がかかるってなんなんだ...
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:45:07.74 ID:xslmlf7e0
何度電話してもオペレーターに繋がらない
ってか番号通知しないと繋がらないようにしてやがるんだからかけなおしてきてほしいわ

電話代惜しくてフリーダイヤルやめたんだから無理か
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:54:50.71 ID:HEzmKmHl0
>>履歴出さないのに和解しませんか?と丸め込もうとか、

10倍額で和解しますって返してやればいいじゃないかw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:15:36.15 ID:Epxnjryk0
>>866
模範回答!w

履歴請求の電話は契約した支店にかけたほうが良さ気
すぐ繋がるし通話料も安い
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:38:20.81 ID:KPa3T5SHO
すいません、質問なのですが審査(会社に連絡)は土日祝日でもやってるんですかね?
自分の会社小さいので社名を言わなくてもすぐバレると思います。
なので、土日祝日に自分だけが出社して電話にでようかと…
別に嘘をついているわけでもないし悪い事でもないですよね?
どうなんでしょう?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:05:40.56 ID:RXJPViwn0
ココで借り入れのことを聞いてもしょうがないんじゃ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:39:14.01 ID:HEzmKmHl0
ここはアイフルに対して取り立てをするスレですよw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:16:33.43 ID:dTilF8g50
答えられねえなら黙ってろクズども
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:18:25.84 ID:KEZC4rLJ0
この人いろんなスレで煽りまくってるなあ。。。
873836:2011/04/28(木) 14:04:37.65 ID:kTlMdLEK0
履歴届く前にかかってきた電話ではアイフル計算で元金満額払うような口調だったので
念の為履歴確認してから数字が合うようだったら元金満額で和解しようと考えてた。
元金6万強の利息3万程。
やっと履歴が届いたので引き直すとほぼ同額だった。
さっそく担当者に電話をしたら今度は「元金2割の5月末入金」を提示された。
なめられたのかな...

即提訴の準備をするつもりだけど、ここ読んでたら不安になった
途中分断5ヶ月あるし争点のない人でさえ長引いてるし...
今から訴訟起こしても判決前に潰れたら当たり前だけど訴訟費用分こちらが丸々損するんですよね...
GW中の平日をぬって即裁判所行きたいけど5月11日の決算発表待ったほうがいいのか悩みます...
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:42:03.83 ID:8ai6HR5m0
フリーダイヤルまで廃止してるくらいだもんなあ
いよいよなのかアイフル・・・・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:44:48.36 ID:LEvDbLX5O
>>821です。本日入金なし
二日か六日か…

876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:49:56.04 ID:9XorQgAB0
>>873
決算発表と同時に潰れることはないと思います。

訴額がそれだと、提訴するのに印紙1000円、代表事項説明書700円、
切手代だいたい5000円くらいだけど、使わなかった切手代は戻ってくるし、
数千円で宝くじを買ったと思えれば、提訴してもいいのではないかと思います。

うまくいけば満5+5返還、さらに提訴費用は全部向こう持ち+出頭費用4000円弱/1回だし。
判決は秋までかかるだろうけど、利息含めてほしいなら今すぐ提訴かな。

それと分断については単純に期間の長さだけじゃない。
初心者スレの>>917あたりを読んでみてください。
ちなみに私は8ヶ月くらい空いてたけど一切触れられずに次回判決予定です。

>>874
「潰れる」アピールにはいい方法だったようです。そういう姿勢を見せれば
ビビって早期和解してくれる人が増えるだろうともくろんでいるようです。
よく頭回りますよね。
877873:2011/04/28(木) 15:40:23.36 ID:kTlMdLEK0
>>876
レスありがとうございます。
もしもの時は宝くじを買ったつもりで... たしかにそうですね。
いづれにせよ2割なんかで和解するつもりはないので
何もしないよりは賭けと思って至急提訴しようと思います。

契約者番号に変更はないので、分断については触れられない事を願うばかりです。
アイフル側も以前よりは悪あがきするようなので不安はありますが...

向こうが一歩も譲ってくれなかった分、提訴するからには私も一歩も譲らず判決までいくつもりです。
訴訟費用まで払わせる!
9月頃の判決をめざしてがんばります。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:35:28.57 ID:JHePw2k70
本日、入金確認。
あとは訴訟費用を払ってもらって終わり。

お先に失礼します。
これからの人、がんばってください。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:42:24.28 ID:3rqSCObT0
>>878
いいなあ
俺、来月4回目の口頭弁論
争点は悪意しかないのになあ
GWは図書館行って、準備書面用の判例あさり
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:07:45.80 ID:9XorQgAB0
>>878
おめでとうございます。
判決後の動きはどんな感じですか?

判決→向こうから減額持ちかけてくる→却下→(控訴なしで)支払います。
って感じでしょうか。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:42:56.73 ID:JHePw2k70
>>879
自分も争点は悪意のみでしたよ。
ついでに言うと準備書面一度も出さないまま結審してしまい
文字通り、提出する準備だけで終わってしまいました。

>>880
判決後、3日くらい経ってから電話入れましたが、「控訴する予定です」を連発され
仕方ないので仮執行する気でいました。
その日のうちに請求書を作成して送りました。
その後、請求書どおり払うとのことで電話があり、今日入金されました。

流れ的には、>>386のように請求書を送ったほうが楽でいいです。
電話すると「控訴するぞ」と脅しを掛けてくるので・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:45:44.07 ID:ZMkWBc6W0
通期業績予想の修正に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110428005874.pdf

883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:50:51.30 ID:DqYviy3W0
本日和解交渉1回目 TELにて実行。 引き直し後の過払い金の言い分が
100万の差が有り驚いた こちらは専門業者に依頼したので何でて感じです
残債158万円 過払い金歩み寄り320万円 当初6月末123万円の返還もう少し早く決済希望で
5月末93万円の回答 和解しました。 7月まではここも持ちそうですが
1日でも早く解決したかったもので、矢も得ません20年近く家族に内緒で
サラ金生活、家族にもだいぶ負担掛けました、還付金はすべて女房に渡そうと
思います。

これからが、正直私の戦いです。アコム・CFJこの2社は訴訟でとことん
勝負します。判決もらうまで倒産は無いと自分なりに確信してます。
2社で合計過払い800万 80%は絶対に回収してみせる。

※ライフを抱き込み7月がXデーの気がします。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:57:53.01 ID:H44xgFaJ0
本日、入金確認で5社すべて終了。

自己訴訟で合計370万円。
弁に頼んで3割(111万)も取られるなんてバカバカしいな。

早速ハーレー予約してきたぜw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:26:54.60 ID:AM2mcJ6JO
>>884
お疲れ様。サイマー脱出おめでとう。
でもさ、すぐ使ったなんてカッコ悪いから書かない方がいいよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:45:08.25 ID:1Y5fVQW+0
>>884
浪費家だから、そこまで借金してきたんだろ?
これを機に貯蓄することを考えようぜ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:04:43.89 ID:fg5ce6Tn0
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:39:24.87 ID:9XorQgAB0
>>881
ありがとうございます。
今のところ、個人では控訴はまだなさそうですね。

最近、結審して次回判決なのですが、退室間際で「控訴しますよ」と
言われていたので、ブラフかそれとも本気に変わったのかどっちなんだろうと
思っていたので、少しだけ安心しました。

>>883
おめでとうございます。なのでしょうか。320万の予定が93万なら約4割和解?
アコムは争点なければ正直100%なので大丈夫だと思います。

>>884
おめでとうございます。
現状だとまだまだ弁護士に依頼する必要性は感じられませんね。
こちらは未開示案件1件あるので、頭痛いです。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:02:03.42 ID:QrURZ/6i0
決算控えて株価も下降中だねぇ。
個人的には決算は赤字だと思うけど、まだ逝かないような気がしてる。

遅すぎた過払い請求者たちよ!頑張れよ!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:00:24.62 ID:iHhYfiOi0
>>860の個人情報に関する相談窓口とお客様相談センターに3日前から何度電話しても金ばっか取られて繋がらない
0775035102に電話してもダメ
これってただのバックレじゃん?
こんなのアリ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:34:22.10 ID:sREEUODu0
今年、交渉してた窓口の番晒しても良い?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 02:14:17.99 ID:aaff41G40
>>890
監督省庁に通報。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 02:39:14.17 ID:pDw77MNS0
俺だけじゃなかったんだ・・・アイフル電話全然繋がらないのって
消費者庁かどこかに訴える事ってどうやってるできるんでしょうか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 06:16:57.07 ID:5D+HrG1g0
繋がらないってどんな?
只今電話が込み合っており〜とかのアナウンス?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 07:56:20.72 ID:iDuQ9uL40
アイフルもいよいよ細かい戦術を駆使してきたな
こうなると武富士みたいにみんなが執行かけてきて一発でいくな!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:17:09.11 ID:PbA2GZfG0
アイフルに履歴請求の電話したら12万の債務が残っるけど14万の過払いあるから0和解しませんか?って言われた…
訴訟も考えてるんだけど、もし訴訟中にアイフルがダメになったら残ってる債務はどうなるんですか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:55:55.78 ID:iDuQ9uL40
>>896
過払い分は5%以下になるから
0和解するなら早い方がいい
ー2万ならラッキーと思え
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:05:24.39 ID:8A+NHwUt0
契約が2つあったのか?
契約ひとつなら債務と過払いが両方存在するということはないけど。
残債務があるか、過払いがあるか、どちらかだ。

アイフルは、「みかけ上残債務12万円だけど引き直し計算の結果
(残債務なしで)過払い14万円でした。ところでゼロ和解しませんか?」
というのをごまかして言ってるだけな気がする。
その14万円も本当かどうかわからない。どうせ5%の利息もつけて
ないだろうし。

なんかごまかされてる可能性があるので和解せずに
履歴取り寄せるのが吉。

仮に契約が2つあって本当に12万の債務と14万の過払い
があるなら2万円を求めて訴訟することになるけど
手間を考えるとどうかね?

その訴訟中にアイフルが駄目になったら2万円を取りそびれるだけ。
残債務12万が残ったりはしない。



899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:25:24.38 ID:qKJSTULbi
>>897>>898
書き方が悪かったです、すみません。
今12万の債務があるが引き直すと14万の過払いになる言う事です。
アイフルはお互い譲歩して0和解にしましょう?と言ってました。

履歴は取り寄せ中です。
訴訟を考えてますが、万が一破綻となって債務が残るなら0和解の方が確実かと少し迷っていました。
債務は残らないならば安心して訴訟に踏み切ろうと思います。

ありがとうございました!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:17:31.72 ID:iDuQ9uL40
>>899
その場合
毎月の支払やめて訴訟したら事故扱いになるんじゃないかな
気にしないのなら構わんけど

支払いながらの訴訟だとアイフルがこけた時
その分損する事になるが・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:23:07.43 ID:iDuQ9uL40
>>900
訂正
支払いながらの→支払い終わっ時
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:28:47.37 ID:iDuQ9uL40
参考に
訴状印紙代(控訴状、上告状は除く)
訴額       印紙代      訴額    印紙代
10万円まで 1000円 320万円まで 21000円
20万円まで 2000円 340万円まで 22000円
30万円まで 3000円 360万円まで 23000円
40万円まで 4000円 380万円まで 24000円
50万円まで 5000円 400万円まで 25000円
60万円まで 6000円 420万円まで 26000円
70万円まで 7000円 440万円まで 27000円
80万円まで 8000円 460万円まで 28000円
90万円まで 9000円 480万円まで 29000円
100万円まで 10000円 500万円まで 30000円
120万円まで 11000円 550万円まで 32000円
140万円まで 12000円 600万円まで 34000円
160万円まで 13000円 650万円まで 36000円
180万円まで 14000円 700万円まで 38000円
200万円まで 15000円 750万円まで 40000円
220万円まで 16000円 800万円まで 42000円
240万円まで 17000円 850万円まで 44000円
260万円まで 18000円 900万円まで 46000円
280万円まで 19000円 950万円まで 48000円
300万円まで 20000円 1000万円まで 50000円
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:52:39.62 ID:iDuQ9uL40
切手代

切手代は、裁判所によってまちまちですが、通常6000円〜7000円になります。

切手も決まった種類の組み合わせがありますので、管轄裁判所の「民事受付係」へ電話で確認しましょう。

裁判所の売店でセット売りしてるんで、これを利用するのが便利です。

尚、使わなかった切手(1回目の期日で和解する、訴訟取り下げするなどした場合)は返還してもらえます。(返してもらった切手は金券ショップなどで換金できます)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:53:20.59 ID:U4EcS/OcO
>>900
アイフル社員必死


>>899
>>お互い譲歩して

アイフルは何を譲るの?w
詐欺みたいな物言いだな〜
ゼロ和解拒否られたら「じゃあ、2万で」って言われて、過払いをよく解らないでとりあえず連絡した人の中には、「満額和解だぁ」と思って…w
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:59:44.39 ID:iDuQ9uL40
>>904
俺はアイフル社員じゃないよ
たださあ
+2万位で訴訟ってばかくさくね?
ブラック覚悟なのかな?
と思っただけ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:04:11.70 ID:qKJSTULbi
>>900
電話での履歴請求時、過払い状態なのでとりあえず次回の返済はしなくていいと言われてます。
0和解についてはこちらで計算してから返事する事になっているのですが、
訴訟する場合は事故扱いになってしまうのですね。
やはり勉強不足でした…
もっと知識をつけてからもう一度検討しようと思います。
ありがとうございました。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:12:42.13 ID:qKJSTULbi
連投すみません。
+2万だったら0和解します。
時間かかっても判決までいけば満5は取れるのかと思ってるのですが、違うのですか?
質問ばかりですみません…
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:15:08.60 ID:aaff41G40
>>906
あのね、無知な人にアドバイスされて勘違いしてるようだけど、
借金残が12万で、過払いが14万っていうのはね、
12万の借金が無くなったうえで、14万円返ってきますよってこと。
差し引き2万円の差ではないよ。差し引き14万円の返還ってことだよ。
借金無くなって、さらに14万円返さなきゃいけないのをゼロ和解する理由は無いよ。

あとね、去年法改正があって、過払い請求は事故情報にはならない。

909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:23:30.51 ID:aaff41G40
>>907
とりあえず履歴を取り寄せて、引き直し計算をして、
過払いがいくらなのかを確認すること。
そして、請求書の発送と交渉。
アイフルの条件は3割〜5割でどうよ?って言ってくる。
それだけでも5万から7万くらいは返ってくるよ。

満額欲しいなら訴訟になる。
情報はこのスレにたくさんあるから学べばいい。
時間はかかるけど満額取れる。

途中で倒産したら・・・とか考えるとしても、
ゼロ和解でおkっていってるんだから、問題ない。
倒産したとしても、債務が残るわけじゃないよ。ゼロなのは確定済み。

弁護士や司法書士に頼むという手もあるけど、
着手金や成功報酬、裁判費用を考えると、お金が残らなくなる。
そこらへん計算してから依頼したほうがいいよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:23:51.03 ID:iDuQ9uL40
>>907
訴訟すれば満+5+5まで取れるけど時間がかかるんだよ
その内に飛んだら訴訟費用も飛んじゃうからさ

引き直し計算の結果次第じゃ、もっと多いかもしれないから
履歴取り寄せてからにしたら?
因みに29%で50万借りて毎月返済借用の自転車操業の場合1年半で14万の過払いになるが
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:25:39.99 ID:aaff41G40
>>910
でたらめな人は出てこなくていいよ。
迷惑。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:28:10.83 ID:kRkbLx160
>>910

荒らすなアホが
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:41:23.58 ID:iDuQ9uL40
残債と過払いを
どのように解釈したかによって違ってくる

>>910を過払いでそんなになるわけ無いと解釈する人

過払い14万残債50万と解釈できる人

あなたはどっちかな?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:43:49.02 ID:Fz+LzhDA0
俺ももう数日電話繋がらないぞ!
アナウンスに繋がって金だけ延々取られてる
今日も電話してみたが祭日でやってなかったw
履歴取り寄せの時点から暗雲たちこめてるわw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:47:27.26 ID:aaff41G40
>>913
まぁ過払いについての突っ込みは置いておいて、
じゃあ聞くけど、>>910の条件でさ、どう計算したら14万の払いすぎになるのさ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:48:29.51 ID:iDuQ9uL40
>>914
電話なんかせずに直接店舗に行って履歴もらえ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:51:02.58 ID:iDuQ9uL40
日付 弁済額  日数  利息(18%) 過払利息(5%) 元金充当額 残元金額
期間額  充当額 残額  期間額 残額
08(20)/7/1  (借入)500,000 0  0  0 0 --- --- -500,000 500,000 
08 (20)/7/25  512,083 24  5,917  5,917 0 --- --- 506,166 -6,166 
08(20)/8/1  (借入)500,000 7  --- --- --- 5 0 -499,995 493,829 
08 (20)/8/25  512,083 24  5,844  5,844 0 --- --- 506,239 -12,410 
08(20)/9/1  (借入)500,000 7  --- --- --- 11 0 -499,989 487,579 
08 (20)/9/25  512,083 24  5,770  5,770 0 --- --- 506,313 -18,734 
08(20)/10/1  (借入)500,000 6  --- --- --- 15 0 -499,985 481,251 
08 (20)/10/25  512,083 24  5,695  5,695 0 --- --- 506,388 -25,137 
08(20)/11/1  (借入)500,000 7  --- --- --- 24 0 -499,976 474,839 
08 (20)/11/25  512,083 24  5,620  5,620 0 --- --- 506,463 -31,624 
08(20)/12/1  (借入)500,000 6  --- --- --- 25 0 -499,975 468,351 
08 (20)/12/25  512,083 24  5,543  5,543 0 --- --- 506,540 -38,189 
09(21)/1/1  (借入)500,000 7  --- --- --- 36 0 -499,964 461,775 
09 (21)/1/25  512,083 24  5,465  5,465 0 --- --- 506,618 -44,843 
09(21)/2/1  (借入)500,000 7  --- --- --- 43 0 -499,957 455,114 
09 (21)/2/25  512,083 24  5,386  5,386 0 --- --- 506,697 -51,583 
09(21)/3/1  (借入)500,000 4  --- --- --- 28 0 -499,972 448,389 
09 (21)/3/25  512,083 24  5,306  5,306 0 --- --- 506,777 -58,388 
09(21)/4/1  (借入)500,000 7  --- --- --- 55 0 -499,945 441,557 
09 (21)/4/25  512,083 24  5,226  5,226 0 --- --- 506,857 -65,300 
09(21)/5/1  (借入)500,000 6  --- --- --- 53 0 -499,947 434,647 
09 (21)/5/25  512,083 24  5,144  5,144 0 --- --- 506,939 -72,292 
09(21)/6/1  (借入)500,000 7  --- --- --- 69 0 -499,931 427,639 
09 (21)/6/25  512,083 24  5,061  5,061 0 --- --- 507,022 -79,383 
09(21)/7/1  (借入)500,000 6  --- --- --- 65 0 -499,935 420,552 
09 (21)/7/25  512,083 24  4,977  4,977 0 --- --- 507,106 -86,554 
09(21)/8/1  (借入)500,000 7  --- --- --- 82 0 -499,918 413,364 
09 (21)/8/25  512,083 24  4,892  4,892 0 --- --- 507,191 -93,827 
09(21)/9/1  (借入)500,000 7  --- --- --- 89 0 -499,911 406,084 
09 (21)/9/25  512,083 24  4,806  4,806 0 --- --- 507,277 -101,193 
09(21)/10/1  (借入)500,000 6  --- --- --- 83 0 -499,917 398,724 
09 (21)/10/25  512,083 24  4,719  4,719 0 --- --- 507,364 -108,640 
09(21)/11/1  (借入)500,000 7  --- --- --- 104 0 -499,896 391,256 
09 (21)/11/25  512,083 24  4,630  4,630 0 --- --- 507,453 -116,197 
09(21)/12/1  (借入)500,000 6  --- --- --- 95 0 -499,905 383,708 
09 (21)/12/25  512,083 24  4,541  4,541 0 --- --- 507,542 -123,834 
10(22)/1/1  (借入)500,000 7  --- --- --- 118 0 -499,882 376,048 
10 (22)/1/25  512,083 24  4,450  4,450 0 --- --- 507,633 -131,585 
 
2011/04/29 459  --- --- --- 8,274 8,274 --- -131,585 
過払金額 139,859
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:55:13.41 ID:M/OVxAUEO
>>915
過払いを理解できない馬鹿を相手にするなよ。
スルーしとけ。

>>916
質問に来た人が迷惑だからもうやめとけ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:55:44.67 ID:U4qZhA4W0
居留守作戦使い出したか
支店へ、行くか履歴の請求書を内容証明で送りつける
と言う手で対抗するのがいいかもね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:58:51.20 ID:iDuQ9uL40
これ使ってみたらいいよ
過払い額計算
http://www.my-legal.jp/keisan_frm.cfm
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:59:27.37 ID:aaff41G40
>>918
構うつもりは無かったけどさ、
14万の過払いを2万だとかゼロ和解しろとかアドバイスされてて
質問しに来た人がかわいそうでさ。
スルーするわ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:07:04.11 ID:iDuQ9uL40
完済してるならわかるが
まだ債務が残っているんだから
14万そっくり貰えると思ったら大間違いなんだよ
質問しに来た人がかわいそうでさと言うなら
真面目に答えようや

     
          
            なっ!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:15:09.47 ID:aQExWVi70
くだらんことで荒れてるなw


>>907
>>909で合ってるからID:iDuQ9uL40は参考にするな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:17:01.86 ID:aQExWVi70
>>922
回答するなら初心者スレで学んでこい






     な!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:25:38.04 ID:diFAeLqd0
約定残債をぐぐれ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:26:10.00 ID:iDuQ9uL40
>>908
>借金残が12万で、過払いが14万っていうのはね、
>12万の借金が無くなったうえで、14万円返ってきますよってこと。
>差し引き2万円の差ではないよ。差し引き14万円の返還ってことだよ。
>借金無くなって、さらに14万円返さなきゃいけないのをゼロ和解する理由は無いよ。

借金残が12万で、過払いが14万っていうのはね、
12万の借金が無くなったうえで、14万円返ってきますよってこと。
差し引き2万円の差ではないよ。差し引き14万円の返還ってことだよ。
借金無くなって、さらに14万円返さなきゃいけないのをゼロ和解する理由は無いよ。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これは大間違い


ID:aQExWVi70 は波風たてるなよ




               な!





927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:33:52.36 ID:iDuQ9uL40
>>925はいいこと言ってくれたね

約定残債ありでの過払い金請求について 質問
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047022825
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:37:57.19 ID:ou/1ECBj0
909の言うとおりだから。
922=926はこれ以上恥かかないうちに消えてくださいませ。
お願いします。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:00:23.46 ID:iDuQ9uL40
>>928
おまえは本当に>>909=>>908の言う事が正しいと思っているのか?

『借金残が12万で、過払いが14万っていうのはね、
12万の借金が無くなったうえで、14万円返ってきますよってこと。
差し引き2万円の差ではないよ。差し引き14万円の返還ってことだよ。』

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

こういう事は絶対あり得ない事だから





                な!



930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:01:46.78 ID:WH34Ofej0
>>883

アコムもCFJも「悪意の受益者」で抵抗してくるし、特にCFJはかなり徹底して争ってくる。
マルフク案件だったら更に強気になってるから覚悟を決めて取り組めよ。
というか「家族バレNG」という条件があるんじゃ個人では無理だろ?弁護士に頼め。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:06:37.46 ID:8A+NHwUt0
今日は社員が来てるのか・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:06:57.24 ID:WH34Ofej0
間違えた、マルフクじゃなくてタイヘイだった。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:42:43.50 ID:X+gbz41PO
なんか荒れてるな
934904:2011/04/29(金) 13:42:49.22 ID:U4EcS/OcO
スレ伸びてると思ったら、やっぱり社員が騙しに来てるのか…w

社員じゃなけりゃ、アイフルに洗脳されちゃったボクちゃんか?

ダメだウソ教えちゃ!!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:38:39.19 ID:Sye4WWM60
ナ◎◎マはイケメン!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:32:34.09 ID:INNIAVCK0
スレが伸びてるから潰れたかと思ったわ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:42:52.27 ID:XAhZG9+n0
その予想ははずれとは言い切れない可能性を排除できない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:57:05.14 ID:GEe8IMQB0
過払い金とは何か勉強しましょう
早く提訴しましょう
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:30:58.38 ID:pc4h3yLL0
初心者スレでもないのに残積12万、過払い14万、差し引き2万の戻りと
思ってる人間国宝級のアホがまだ存在するんだなあ。
ビックリしたよ。
そんなアホがしたり顔でアドバイスするとは、恐ろしいね。
いかに自分が訴訟してないかバレバレだね。
940めんちょ:2011/04/29(金) 19:30:31.25 ID:yoyo0I690
ここぬは そんなアホおるんかあ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:52:38.05 ID:pc4h3yLL0
いますよ!
そのアホはID:iDuQ9uL40だよ。
特別天然記念物みたいな奴w

942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:34:54.38 ID:OGCNXuxK0
『払い過ぎた利息』と『過払い金』がよくごっちゃになっているんだよね
そもそも>>896は「今までに払い過ぎた利息が14万あって、残債12万
がなくなり過払い金2万なので和解しませんか?」なのかもしれない。

引き直し計算の結果、過払い金14万ありましたよ、だったら>>908
当然正しい。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:52:04.83 ID:OGCNXuxK0
結論として、>>896はまず履歴取り寄せて計算しろってこと
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:00:17.83 ID:ZU//zoSi0
ade
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:23:46.56 ID:ZU//zoSi0
あれ 解除されたか?
先週入金確認。 金さえ貰えばどうなってもいいや・・って、言ったら怒るよね。

ここで頑張ってる人にちょっとでも力になれたらいいかな。
弁依頼で8割和解したよ。自分は。
今は弁もここはどう動くか予想がつかないって言ってた。自分も当初、ここは半分諦めてたけど、
そう直ぐには潰れんだろうと、提訴提起して貰った。過払い約70万 1月に
したら2週間位で40万の和解提示。 当然蹴った。てか初っ端から40万は状況からいい条件
かと受け取ったよ。 一回目前だから、3〜4割位かと思ってたんで。弁に「結構出ましたね」って聞いたら「弁護士が介入したってのもあるかもね」って。
ならもっといけるだろと、満額目指そうかと、 したら弁が「もう少し、上乗せは可能だと思います。しかしアイフルの状況から、時間をかけるのは、正直ギャンブルかもしれない」
と返答。一応上乗せ交渉してもらったけど、50万の4月いっぱいでフィニッシュした。
先週の金曜に入金はあったけど、取りあえずいいかな。 
今は弁もここは嫌がるみたいだけど、自分は倒産されたら元も子もないのでこんな感じで和解しちゃった。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:01:18.02 ID:aQExWVi70
>>942
>そもそも>>896は「今までに払い過ぎた利息が14万あって、残債12万
>がなくなり過払い金2万なので和解しませんか?」なのかもしれない。


アイフルからの連絡でその解釈は無いわ。
ID:iDuQ9uL40が間違ってる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:03:21.00 ID:aQExWVi70
>>945
弁依頼なら満5目指そうよと言いたくなるけど、すべては自己判断だからね。
自分が納得したのならそれが正解だよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:01:20.19 ID:OGCNXuxK0
>>946
つかよく見たら>>899で「引き直すと14万の過払い」と
書いてあったわ ま、そういうこと
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:37:41.99 ID:ZU//zoSi0
>>947
酔っ払って書いた乱文にレスどうもww
実は他にも過払いがあって、そこを全力で行こうかと、ここは返ってきたらラッキー程度に見てたんす。
弁に依頼したときもそんなニュアンスだったんで、まあ意外と払いは潔かったんで粘ればもっと・・って色気は出たけど。
ここは直ぐに決着つけようと思わなければ、元金満額は出るよ。5+5は本人の努力しだいだと思う。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:17:20.19 ID:werGhDasO
どこも厳しいんだよ!!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:33:02.38 ID:NmF2tRx3O
なんか荒れてるな
過払いバブルの詐欺弁司か皿が紛れ込んでるみたいだなwww

残債務がなくなって、更に払いすぎた金、これを過払い発生した時点からの利息付けて返してもらう、このことをみんな裁判してる。

まぁ初心者スレ読みゃわかることだが。
初心者さんはまず初心者スレ読んでから各社スレ来た方がいぃかもな。
皿も弁司も詐欺だらけwww
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:54:07.88 ID:UemDpaxd0
>>951
というか、過払い金返還請求なんか訴訟になったとしても素人でもやれる程度のことだからね。
個人的には、過払い金に関する依頼を受ける弁護士・司法書士はろくでもないと思ってるので。
(「自分でやろうと思えば出来ますよ」と言ったけど、どうしてもお願いしますっていう場合にだけ引き受けるなら仕方ないとして)
953ウイルアム:2011/04/30(土) 20:27:27.05 ID:o+4URaMJ0
素人れもやれる程度の馬鹿事案すか受けねえよ
難件は拒否する 面倒たからな
仮ぬ受けても適当ぬ和解ら
万が一 本気れやろ思うても そな能力もない
99%はカスら
そなもんぬ依頼すといてからぬ 講釈たれんなや
カスからの又聞きなんぞ参考ぬもならんろ
たとえ5割和解たろとも 自分れやた奴の話が価値あるんや
ケサリンも言うとたたわ めんちょなめるなあ てよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:50:11.89 ID:pK3vnCRZO
王子、新婚なんだから早くお家に帰りな〜!
ここは王子が来るところではありませんよ!!


二度と来るなよ。
955キムオナ:2011/04/30(土) 22:09:27.33 ID:o+4URaMJ0
おい きたろ
わすは 履歴もとるど〜
昭和63年からら まいたか
文句いうと 提訴するど〜
956いんぽ:2011/05/01(日) 10:56:53.65 ID:Yh0qFQmL0
うるしぇえ カス
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:50:35.88 ID:UPNcXnnE0
まだ過払い請求してるバカどもっているんだね・・・

どんだけ情弱なんだよ。

アイフルはヤバイって・・・

何時から言われてると思ってんだよ。

おせーよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:07:28.23 ID:xBv6UgGU0
と、チンカスデブニートがほざいてます。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:17:13.96 ID:CBJyajkZO
>>957
嫉妬が凄いな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 02:15:00.26 ID:NGQMSM2D0
ヤバイヤバイって脅かされて、ビビッて半額和解とかしちゃったクチかw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:46:55.69 ID:UctGUoCJ0
アイフルは福田が逝ったら逝くよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:03:31.47 ID:UctGUoCJ0
教えてください。
アイフルから13ページの第3準備書面が来ました。内容は悪意と現存利益の2つです。
例の誤字脱字が多い書面です。長いし意味も分からないので、詳細は読んでません。
でも、悪意と現存利益については、既にこちら側の第2準備書面で反論しています。


来週、3回目口論なのですが、こちら側はアイフルから第3準備書面に対して
準備書面をまた作る必要はありますか?「早期判決を」だけでも作った方が良いですかね?

ちなみにアイフルからは5割和解の電話来ました。納得できないって言ったら、じゃ6割って
ここに来てもまだバナナの叩き売りみたいな事するし、しっかりG/W休めるみたいだし、ナメてます。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:13:09.27 ID:JoZV7XQn0
>>962
第3準備書面の内容にもよるけど、第2準備書面の内容と変わらないようだったら
わざわざ準備書面作らなくてもいいのでは?
口頭でも問題ないはず、同じ内容を繰り返すのであれば、「結審、お願いします」
でいいんじゃない?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:24:06.85 ID:7352aHl10
なに言っとんのじゃオノレは?
詳細読んでないし長いから意味理解できない だとか、お前こそ裁判ナメとるやろうがヴぉけ

まずは詳細読んでちゃんと主張主旨を理解しておけ。
ちゃんと読んだら、お前の第2準備書面に対して(部分的でも)反論になってたりするんじゃねーの?
そうなら再反論してアイフルの主張は潰しておくべきだから第3準備書面を書く必要が出てくるかもしれないだろ。

準備書面をまた作る必要が有るか無いかは、アイフルの第3準備書面の内容次第なんだから、面倒がってないで
キチンと読め。 テキトーな対応してっと「悪意受益者との推定はできない」なんつー判決を喰らうことになるんだぞ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:36:50.64 ID:JoZV7XQn0
>>961
知ってるかもしれないですが、ここの筆頭株主は
現社長・福田吉孝じゃないですよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:25:56.57 ID:yWvOM8SQ0
>>962
来週口頭弁論なら、素直に裁判官に聞いて、
「来週期日なんですが、これは次回までに反論しないといけないのですか?」
と聞けばいい。
多分次回は提出しなくていいと言われるよ。

逆に出せと言われればピンチ。何か不利な材料がその準備書面に入ってる。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:26:48.53 ID:yWvOM8SQ0
>>966のはごめん。裁判官じゃなくて書記官だ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 15:51:32.96 ID:2fox+vsm0
ここはいつになったらオペレーターに繋がるんだ?
完全に逃げてるだろ
頭キタから完済したカードで全額引き出してバックレるぞ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:04:09.41 ID:QoeIAAHfO
入金確認。

まだの人頑張って。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:08:01.41 ID:z6qst8350
オペレーターに繋がりにくいってレスよく見るけど、なんで直接支店に電話しないの?
支店の方が通話料金も安いしすぐ繋がるのに
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:28:07.88 ID:X8GTw7IQO
支店がなくなってるとこ多いだろ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:44:29.43 ID:SATxXDgM0
支店減ってたのかw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:35:06.77 ID:yWvOM8SQ0
>>968
近くにお自動さんはないの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:01:34.62 ID:GcpPytiR0
1月にアイフルに対して
3割和解飲みます
と返事したのですが、それっきり連絡ありません
振込までに何か月くらいかかるのでしょうか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:07:13.59 ID:ZAyjw2EEO
>>974
釣れますか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:09:58.22 ID:tDhiPilK0
>>964
>>966
ありがとう。読んだけど、やっぱり第2準備書面の内容とほとんど変わらなかった。
とりあえず書記官に準備書面を書くべきか聞いてみます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:48:48.60 ID:iBc9Fkzy0
バカ弟が過払いある状態で、過払い請求しようってことで履歴取り寄せようと
したら、アイフルから「もう残債はありませんよ、もう支払わなくて良いから
ゼロ和解しませんか?」って言われてハンコ突いて和解しちまった、50万天井貼り付きで8年返してたから
絶対結構な過払い金が有ったはず、弟はまだ何件も借金背負ってる事が発覚してる。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:24:38.41 ID:T6A8wZhJ0
>>977
じゃ残りはちゃんと兄がやってあげなよ
アイフルについても和解錯誤で裁判可能じゃないの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:33:48.29 ID:iBc9Fkzy0
ありがとう、弟は中堅商社で働いてて、信用があるのか武以外のメジャーどころ総なめ、
全部取引履歴持ってたから親戚の弁護士に投げてやろうと思い、今夜弟と3人で話し合う予定、
何でもキャバに嵌って見栄張ってロレックス買ったりしてるうちに自分の金と借金が完全に
混同しちゃったらしい、まったく、俺より良い給料貰ってるクセにさ…
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:38:50.67 ID:T6A8wZhJ0
>>979
完全にサラ金のカモだなー
この機会にガツッと説教してやったほうがいいよ!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:13:19.40 ID:iBc9Fkzy0
大説教したよ、取り敢えず戒めとして借金で買ったデイトナとサブマリーナ売らせた、
つか、これだけで100万以上になるのな、俺なんて嫁に貰ったデイトジャスト一本なのに…
全然貯金も無いから、その金で親戚に手数料程度で過払い請求してもらうつもり、
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:19:22.09 ID:iBc9Fkzy0
途中で送信ボタン押しちまった。
帰って来るかも知れない過払い金と給料は弟と同居してる親に管理させるわ、
怖いのがメジャー所が借り入れ不可になって、ヤバイ筋から金借りるのが怖い、
この板の「破産・ブラックでも〜」スレとか見てると、全然懲りてない輩が多いから心配、
親元住みで手取り年収600万もあって貯金ゼロとかマジでありえない。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:00:57.30 ID:fV1vU3Gu0
サラからも借りれなくなったら、次はクレカのショッピング枠現金化、最後は闇金。
大抵、第2フェーズまで行ったら破産か犯罪間近かもね。
和解取り消しもできるから、厳しい様だったら取り消せば?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:11:12.18 ID:fV1vU3Gu0
ちなみに俺も独身時代にキャバにハマった人です。
ATMで4回に分けて50万をおろして200万を手にした瞬間の高揚感は今でも忘れられない。
で全部キャバ嬢にあげた。合計で約500万。だまされてるって分かってても、
これが男気だ!とか勘違いしちゃって貢いじゃう。

キャバも上限枠を決めて、それでも、ものになれなかったら諦める遊びだと
最近になって分かったよ。長文&スレチすまん。
985982:2011/05/04(水) 09:42:15.87 ID:ozAQlRKt0
>>983 >>984
親戚の弁護士と両親含め5人で話し合いました、アイフルの和解も裁判で何とか…
プロミス120万・レイク150万・アコム50万・上記アイフル45万・他銀行カード2枚で60万、
サラ金系が長いので過払いが期待るとの事、全く持って手数料程度で引き受けてくれる
親戚には頭が上がりません、とりあえず時計を売った金額を母親に預け、
今後給料は完全に母親管理の小遣い制、弁当も持たせ5万+申告制、
それでも年間500万円以上貯金出来るんだよ、何だか頭に来る。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:25:27.38 ID:JfOtvtpHO
まだ過払い請求なんかしてる人いるんだな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:42:58.16 ID:Gi22Uafc0
いっぱい、いるよ!
それが、何か?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:48:02.36 ID:pZ2aBrNJ0
俺も含めてだがみんなのんきだよな
まあ皿に金借りて過払いになるくらいだから
金にだらしないってことだな!

でも先人の知恵を借りて動き出した人達に
少しだけでも力を貸してあげたいな
989糞蠅:2011/05/04(水) 22:24:50.62 ID:PVUCmBO10
ぽくは履歴捕るたの平成18年たよ
10年分の履歴がA4一枚ぬ印刷されて届いた それも横ら
悪質な嫌がらせたな そのまま甲号証れ出すたる 判事怒るわ
虫眼鏡使用すて なんとか入力すた
だらすないから まだ提訴すてないよ ぷははは〜
たけふしは失敗すた まだアコムやアイフルもあるよ けらら〜
アイフルあぷない言うて騒いとるよらな ガハハハハ〜
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:42:22.27 ID:HJ4kz5gHO
>>986
皆ネタだからw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 03:30:14.65 ID:luGJQzPCO
2割の早期入金で和解した俺が通りますよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 06:18:14.53 ID:BAXzsLou0
スレの終わりに変なのばかり沸いてくるなぁ・・・
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:37:33.48 ID:NkApzLXq0
>>988
結構TV等で取り上げられていても過払い金返還請求を詳しく知らない人は驚くほど多い。
それと過払いが発生している時点で債権が無いようなものというのを知らなかったり(それなりの手続きはいるが)、その状態で請求や訴訟を起こしても信用情報に傷が付かないのを知らないで
立場的に信用情報に傷が付くと困るから請求してないって人も結構いる(一昨年までの俺w)
まあ結局詳しく調べようとしてない時点でのんきなわけだからその通りだなw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:45:12.23 ID:luGJQzPCO
知らないのは自業自得
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:08:37.38 ID:QhOIj90q0
そもそも、過払いが出るほど返済できているなら頑張れば貯金出来て借金する必要なんて無いと思うんだけど?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:41:04.73 ID:LVLKwr0FO
いや
そこは
ネタ
だから
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:20:55.42 ID:luGJQzPCO
お前がネタだろ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:28:51.88 ID:CWfhVQ1m0
ヒント 天井貼り付き
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:34:43.92 ID:Io0nu52q0
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:51:06.16 ID:luGJQzPCO
1000 終
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。