個人民事再生スレ 日記その11日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
引き続き、個人民事再生について語り合いましょう。

前スレ: 個人民事再生スレ 日記その10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1220363996/
なお、質問される方はテンプレを>>2以降に用意していますので、
そちらを参考にしてください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:19:50 ID:zBNKzFpa0
■個人再生の特徴■
・負債の原因が浪費・詐欺的な借入がある場合でも手続きできること
・住宅ローンがあっても自宅を手放さなくてよいこと
・借金の額を大きく減らせること(住宅ローンを除く)
・住宅ローン以外の借金が
 100万円以上500万円以下の場合は最大100万円まで
 500万円を超え1500万円未満の場合は最大5分の1まで
1500万円以上3000万円以下の場合は最大300万円まで
3000万円を超え5000万円以下の場合は最大10分の1まで
・自己破産と違い、資格制限をうけることがない
・再生計画に基づく弁済額の範囲内ならば資産を手放す必要がない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:20:38 ID:zBNKzFpa0
■個人再生の流れ■
0・弁護士に依頼(書類集めなどが発生します)
1・地方裁判所への申立て
この時点で各債権者は申立人への取立てができなくなります
2・再生手続開始決定
申立てが要件を満たし、書類に不備がなければ開始決定です
3・債権額の確定
債権額に異議がある場合は異議を述べることができます
4・再生計画案作成
申立人は今後の支払方法を定めた再生計画案を作成します
(5)書面決議または意見聴取
給与所得者等再生手続では書面決議はありません
6・再生計画の認可
裁判所が認可の決定し、確定することにより手続終了です
7・返済開始
再生計画案に従って債権者へ返済を開始します

−個人再生(小規模)のスケジュール−(東京地裁で申し立てた場合の例)
2006年11月末  申し立て
     同じ時期  再生委員との面談(弁護士と同席)
(途中経過は不明な点があるので省略)
2007年 5月末  再生計画認可
      6月中旬 再生計画の認可決定の確定
      7月より 一般債権の支払い開始(3年間の支払い)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:28:07 ID:zBNKzFpa0
■個人再生の種類と特徴■
主に自営業者対象の小規模個人再生と主にサラリーマン対象の
給与所得者等再生に分けられる。
なお、サラリーマンは小規模個人再生か給与所得者等再生を使
うかを本人で選ぶことができる。
条件として給与などの一定の収入があることが必要。

−小規模個人再生の再生計画案が可決される条件は?−
以下の2つの条件を満たすこと
・再生計画案が可決されるためには反対する貸主の数が半数未満であること
・反対した貸主の貸金が貸金総額の半分以下であること

−給与所得者等再生の再生計画案が可決される条件は?−
・特になし。裁判所の判断で再生計画案を可決できる。
(注意)返済額が小規模個人再生よりも増える。
    場合によっては通常通りの返済と変わらない場合がある。

■住宅ローンを抱えているのですが・・・■
個人再生には住宅ローン特則がある。
これはローンの支払方法の変更を認めるもので住宅ローンの残金は
減額されないが、住宅を失わずに済む。
しかし、特則を使うことで残金全額の一括請求を猶予や完済までの
期限を延ばすことで毎月の支払を減らすことができる。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:29:42 ID:zBNKzFpa0
■質問用テンプレ■
詳しければ詳しいほど回答者の参考になります。情報が小出しになると
回答が遅くなってしまう場合もありますので、よろしくお願いします。

【年齢】   歳(  代)
【住所】 都道府県まで
【家族形態】 独身・既婚(子あり・なし)・実家・一人暮らし
【勤続年数】   年 
【就業形態】社員・アルバイト・パート・フリーター・無職・自営・公務員
【退職金】あり・なし
【退職金見込み金額】○○万円
【生命保険】あり・なし
【生命保険解約返戻金】○○万円
【弁護士へ】依頼している・依頼していない・依頼する予定
【司法書士へ】依頼している・依頼していない・依頼する予定
【収入】手取り月○○万・ボーナス(年)○○万=年収○○○万
【支出】(例)毎月必ず出る固定費(家賃・光熱費等)○○万        
【借金の使い道】(例)ギャンブル、生活費、借金返済のため等
【資産】(例)家、クルマ
【クルマ】車種○○○○ 初期登録年○○年(西暦   年)
※このスレではクルマの査定は致しません。
【現在の債務の状況】
債権者名・残債務額・保証人の有無・初回取引日・月々の返済額・合計債務金額
【質問】
文字通り、質問したい事を書く。

※注意:債権者会社名を伏字・当て字にする事は禁止します。
そもそも伏せる必要はありませんし、伏せることでその業者の民事再生
に対する姿勢などの情報が出なくなります。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:30:54 ID:zBNKzFpa0
■弁護士さんなどに最初の相談する場合に持っていくと良いもの■
(あくまでも参考ですので、弁護士などに確認を)
・債務の一覧(会社名、概算額、支払日、連絡先、最終借入れ時期)
・資産の一覧
(現金、預貯金、車、不動産、有価証券、貯蓄性の保険、退職金概算額、特に高価な物品)
・経緯、年収、給与形態なども、ざっくりまとめておくと、弁護士
 さんもその場で受任するかを即断出来ると思います。
・色々と細かい点までつっこまれるかもしれませんが、事実をあり
 のままに伝えてください。ウソをついてもばれますし、場合によ
 っては再生手続き自体にも影響が出ます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:34:07 ID:zBNKzFpa0
■依頼後の注意点■
・分からないことや問題が起きた時には必ず担当弁護士さんの指示を仰
 いでください。基本的に自己判断は避けてください。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:48:19 ID:zBNKzFpa0
■参考になるサイト(2008年9月2日現在)■
法テラス(トップ) http://www.houterasu.or.jp/
  (事務所一覧) http://www.houterasu.or.jp/chihoujimusho/
裁判所一覧     http://www.lawfirm.gr.jp/saiban.html
弁護士会一覧    http://www.nichibenren.or.jp/ja/link/bar_association.html (相談窓口兼用)
司法書士会一覧   http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/shiho_shoshi_list.php
司法書士総合相談センター http://www.shiho-shoshi.or.jp/activity/var_consulting/center_list.php
信用情報機関への信用情報問い合わせのページ
http://www.fcbj.jp/howto/index.html (全情連)
http://www.teranet-corp.co.jp/info/index.html (テラネット)
*なお、来所開示は2009年3月19日、郵送開示は2009年3月25日到着分までで終了
 新窓口についてのリンク先はPDFファイルの破損で開けず
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/open/index.html (全銀協)
http://www.cic.co.jp/rkaiji/ki01_kaiji.html (CIC)
http://www.ccbinc.co.jp/service/infodisclosure/index.html (CCB)

官報        
http://kanpou.npb.go.jp/
(国立印刷局:過去1週間分の官報を見ることができます)
弁護士利用のコツ
http://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/consultation/annai_kotsu.html (日弁連のサイト)
http://www.nben.or.jp/02/file_2.html (長崎県弁護士会)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:56:23 ID:zBNKzFpa0
■よくある質問■
Q1・個人再生をやると官報に載るようですが?
A1・手続きの関係上3回掲載されます。
   1回目・再生手続き開始決定時(>>3で2のステップ)
   2回目・書面決議を行う決定をした時(>>3で(5)のステップ)
   3回目・再生計画決定時(>>3で6のステップ)

Q2・個人再生をやると会社や家族にばれますか?
A2・家族と同居の場合は弁護士との郵送でのやり取りの中でバレる
   可能性があります。
   会社には、書類集めの段階で勘づかれたり、会社から借入れを
   している場合にはバレます。
   昇進などにあたり、個人再生をやったことで差別されることは
   ないと100%言い切れませんが、差別してはならないという
   判例があります。
   抜本的な対策が遅れることで、業者からの取り立てや給与などを
   差し押さえなどが発生するリスクを考えれば、バレることは考え
   ないほうがいいと思います。

Q3・破産だと個人でできるみたいだけど、個人再生は弁護士がいないと
   ダメなんですか?
A3・個人再生でも個人でできるようですが、必ず再生委員をつけないと
   いけない地域があるほか、債権額の計算などの複雑さ等々を考えると
   かなり手間がかかります。(破産とは比べものにならないそうです)

*その他、追加がありましたら次スレ以降で追加します。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:54:50 ID:iHg2cLY+0
>>1
乙でございます。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:36:09 ID:Qtycy8iBO
>>1さん乙です
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:59:01 ID:V+oUDZ0l0
テンプレの疑問、詐欺的な借入は不許可事由に該当するんじゃないのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:04:06 ID:BHF/4NNWP
詐欺・再生犯罪になるんじゃなかった?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:28:47 ID:rmT4MGHQ0
テンプレにある「必ず再生委員をつけないといけない地域」とは具体的に何処なんでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:01:54 ID:kV4h5s4JO
個人再生にむけて書類集めをしています
必要書類に退職金の金額がありますが皆さんどうやって準備しましたか?
会場に退職金いくら?って聞けないし…
小さい会社で就業規則?とかもありません
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:46:22 ID:zEW9dtna0
>>14
某法律事務所のwebによると平成18年3月31日現在で
札幌、東京、水戸、前橋、静岡、新潟、長崎、大分、熊本
参考まで!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:55:48 ID:rmT4MGHQ0
>>16
情報ありがとうございます。
参考になりました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:23:06 ID:L+dVWkZ/0
すみません、教えて下さい。

残債務370万程で個人民事再生を考えているんですが、
1年以上前にローン完済済みのバイクは引き上げられてしまうのでしょうか。

バイク王で簡単オンライン査定したら60万でした。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:33:28 ID:fuN71+oS0
>>18
取られないけど、資産としてカウントされるだろうね
債務の1/5より資産の方が多いと返済額が変わってくるよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:43:40 ID:L+dVWkZ/0
>>19
なるほど、ありがとうございます。
任意整理と迷っていますが、もう少し検討してみます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:57:07 ID:PWCCxflkO
ちなみにバイク王の査定は実際の買い取り価格の倍くらいつけるので騙されないように!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:26:22 ID:PyPqCwNe0
>>21
はい、そんな噂は聞きましたが目安として試してみました。

自分の退職金をキチンと調べていませんが、バイク60万と課程すると
清算価値総額は不動産やその他も無い為最高でも120万と言ったところですかね。

どちらにすべきなのか・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 01:13:55 ID:AyfynpLlO
不動産その他抜きにして清算価値があるものと言えば保険くらい?バイクは何に乗ってるか知らないけど、下取り60万はないと思うけどなぁ。何にせよ残したいものは残したほうがいいと思うよ。弁護士先生とよく相談してみたら?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:57:19 ID:u6q1B+XIO
はい、弁護士さんに相談してみます。
清算価値対象になる保険は入ってないので実質バイクだけですね。

退職金計算したら思いの外低かった…。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:35:58 ID:lq7ccBj8O
再生
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:08:11 ID:e5a5xDuzO
早くスッキリさせたくて、3年の所を1年ちょいで完済し早2年。
毎月の返済の事を気にせず生活出来るのは快適です。
これから再生を考えている方、再生中の方、頑張って下さい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 11:47:15 ID:tAMZtOrsO
今日再生委員と面談だったよ
やっとここまで来た(-o-;)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:54:59 ID:aMGwhOfGO
26の方へ質問ですが再生中に繰り上げ返済できるんですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:56:09 ID:luiG7p8JO
司に民事再生を依頼し、クレカと印鑑を渡したんですけど、印鑑も渡すのは当たり前ですかね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:36:13 ID:rkGdvAYF0
>>29
三文判の認め印なら俺も渡したよ
3126:2009/03/11(水) 23:06:41 ID:e5a5xDuzO
>>28
出来ます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 09:25:38 ID:04kKQHuxO
再生支払い完了後、住宅ローンの組み換えされた(組み換え出来た)方いらっしゃいましたら、属性等教えてください。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 11:22:37 ID:0oltZYtpO
>>22
オンライン査定で30万だったが、実際は2万だったぞw

バイク王のオンライン査定は、新車の状態での査定だからね。
参考までにー
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:34:24 ID:mzfkCxPaO
すみません、質問させて頂きます。
民事再生を弁護士に依頼しようと思いますが、地元の弁護士会所属かCMでやってる東京会所属の弁護士…
どちらが良いと思われますか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:36:37 ID:mzfkCxPaO
ちょっと抜けてました。
東京会じゃなく東京弁護士会所属です。
36休憩中:2009/03/12(木) 23:42:30 ID:ucC3PXckP
地元にしとけ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:15:58 ID:YcuaN8xwO
やっぱ離れてると何事においても不便と思う。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:11:51 ID:9V3gd+AtO
つまらない質問しますが…弁済金の支払いは『末日』と書かれてますけど…当方の都合で早めに入金してもいいですかね?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:00:29 ID:D5cdKDOx0
>>38
この手の書類の読み方の原則として
「末日まで」と書いてあったら、末日以前でも可。
「末日」なら、末日一日のみ。他の日はたとえ期日前でも不可。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:07:00 ID:9V3gd+AtO
>>39
そうなんだぁ、今月なら31ですよね、夕方に振り込むと翌日になるのでマズいですよね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:20:09 ID:KwfVR3GS0
ご教示お願いします。

3年前に弁護士に頼んで個人再生し、残り2回の支払いで完済?する者ですが・・・・・
6年ほど前に完済済みのサラ金1社(50万をMAXで5年ほど利用)がありました。
再生中、または再生終了後、そのサラ金に過払い請求って出来るでしょうか?

自家用車(11年乗車)がボロボロになりましたが、ローンも組めず、20万ほどの軽でも買う予定なのですが、
その足しにしたと思いまして、書込みさせていただきました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:31:12 ID:huA98TSZ0
>>40
念の為に問い合わせてみたら?
払わない訳ではないのだから、遅くなるより早い方が向こうも都合いいと思うけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:36:16 ID:SwDQXJ1OO
>>39
期日とか期限が「末日」ならその日以前で大丈夫。

>>41
可能です。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:42:14 ID:NUinWc6nO
上にあるように一括繰り上げ返済した場合 ブラックの期間もそれなりに短縮されるのでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:11:05 ID:KwfVR3GS0
>>43
ありがとうございます。

>>38
私も末日だったので、三日前を目安に振り込んでました。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 07:13:09 ID:8ZRFoHRIO
>>36>>37
ありがとうございました!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 07:38:16 ID:NftGVfiTO
民事再生中で、
毎月決められた金額を各金融会社に払っていまして支払いも後1年ほどで終わる者なんですが、
2年ほどは毎月の支払い日も遅れずに支払っていました。

今月だけ私情で支払い日に支払いが間に合わず2週間前後遅れてしまうのです。
支払いが遅れた場合、
どーなるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 08:06:09 ID:X9GqMxNp0
>>47
再生が廃止される。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:00:07 ID:1aXwi5a5i
民事再生申請後に勤務先へ 嫌がらせの電話とかないでしょうか?
それが一番気がかりなのです。当方ヤミ金からは借りてません。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:21:10 ID:tYJK8Dxu0
>>49
弁護士が受任通知を債権者に送った時点で、債権者は債務者に直接交渉してはいけないと、金融庁からお達しが出てる
まともな債権者なら金融庁を敵にまわそうとは思わないだろうから、心配ないと思う
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:42:10 ID:fxQt2GpW0
38歳男性・既婚・子あり・自営。住宅ローン有の、夫のことで相談です。

夫は、実家の株式会社でここ数年働いていましたが
(義父が社長、夫は役員)
経営が思わしくなく、運転資金等で夫個人名義の借金が600万あります。
現在はヨソで働いています(収入不安定)。
夫のみ、会社名義の借金(金額不明)の連帯保証人にもなっています。
私は全く何にもタッチしていません。

会社の経営との絡みもあり、昨夏借金発覚後も基本見守り姿勢、
その間に私も仕事をみつけ(契約社員)、最悪民事再生の腹も据えました。
先日夫が、600万について、任意整理を検討してみると言い出したのですが、
私としては、会社の見通しがついてないのがとても不安なのです。
(1〜2年中に倒産する可能性が高いと感じています)

質問は
1.夫が契約者の学資保険も、解約対象になりますか?
2.私が通勤の足に使っている残債なしの軽自動車、名義を夫から私に移すのは問題ありですか?
3.今回任意or再生が認められても、その後会社が倒産すれば、連帯保証人分の借金をかぶります。
  自宅はできるだけ手放したくないです。
  再生は複数回可能なのでしょうか?
  無理な場合、申立のタイミングはいつがベターと思われますか?
4.実家会社の負債額を、私が掴みきれていません(聞いてもかわされる)。
  何か方法はありますか?

最近債権者からのハガキ&電話が多く、
せっかく夫が「ホワイトデーにケーキでも・・・」と言ってくれたのに
「それより、個人信用情報がいいな。最低でも3社分」と答えた妻です。
私もこんなの嫌なんだけど・・・(泣)

すみませんが、よろしくお願いします。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 09:02:22 ID:5vKeyMFI0
>>51
出かける前なんで簡単に・・・
1、2とも任意の場合は関係ない
個人再生再生の場合、1は解約の必要は無いが解約返戻金以上の
再生計画は必要
2は残債なしで資産価値の高い車っでなければ(軽なら大丈夫?)
そのままでよい
3,再生は1回目から7年は経たないと2回目は無理
4.は無いこともないが夫に知られずは難しい

というか安定した収入がないなら個人再生は厳しい
し、保証額次第では破産も視野に入れるべきかと
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:40:40 ID:fxQt2GpW0
ありがとうございます。

安定収入は、どうにかなると思うんですが
やはりネックは会社ですね・・・
再度質問させてください。

1.上記4に関して、夫バレはOKです。方法ご教授願います。
  (漠然と「教えて」だとごまかされるが、具体的に「謄本とってきて」だとOKなので)

2.とりあえず、連帯保証分に関しては、
  夫の個人信用情報にのってくるという認識だったのですが
  これはあってますか?

ずっと家業を手伝っていたのなら諦めもつきますが
昨年までの6年程度(帰ってこいと言われた)で、その前も後も別で働いてたので
悔しいんです。
会社と私達家族の間には、義父母(別居)というワンクッションがあるのですが
この状況で、
子どもを預けて働く私に対して「大変ね〜」と笑い、
負債について話し合いを求めると「そんな話すると具合が悪くなる」と言い
まだ初車検もきていないベンツ(多分残債あり)を乗り回す義父母にキレそうになります。
600万が手切れ金になるなら、それでいいけど、そうはいかなさそうだし・・・
夫のことは大事だし、彼も複雑だと思うので我慢してますが
一度暴れてもいいでしょうかw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:39:47 ID:aS+eErrf0
>>53
>>52さんの回答は簡単だけど的を射ているよ。よく読み解いて下さい。


どんどん暴れちゃえwww
だけどサイマーは基本的に反省しない人種だから、こっちがガツンと言ったつもりでも以外と効いてなかったりするorz

あと、住宅を手放したくないとあるけど、それは誰でも同じ。背負いきれない債務を背負ってしまったんだから仕方がない。
最悪諦めて一から始める覚悟をして下さい。あ、その時はサイマー家族と永遠に手を切るようにね。
収入以上に遊び呆けてるサイマーが近くにいると子供の躾に悪影響が出ますよ。
55休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2009/03/16(月) 01:08:35 ID:54x35gzoP
>最近債権者からのハガキ&電話が多く、
>せっかく夫が「ホワイトデーにケーキでも・・・」と言ってくれたのに
>「それより、個人信用情報がいいな。最低でも3社分」と答えた妻です。
>私もこんなの嫌なんだけど・・・(泣)

この段階で既に・・・って思うのは私だけではあるまい。

>51
>3.今回任意or再生が認められても、その後会社が倒産すれば、連帯保証人分の借金をかぶります。
>  自宅はできるだけ手放したくないです。

再生の場合は保証債務も対象になっているから会社倒産後に新たに降りかかることはない。
自宅は住宅ローンの担保付きだけなら守れなくもない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 12:13:54 ID:6DahhdEJ0
個人事業者で個人再生を考えているのですが、確定申告書が白色申告書で
経費を水増しして、税金を出さないようにしていたのですが実態は定期収入
はあります。

司法書士に所得が少ないから支払い能力が無いと判断されるといわれました。
収入は正確に計上しています。
こういうケースでは個人再生は無理なのでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 12:21:47 ID:MAo6MvXmO
知ってる方お願い致します。
兄がクルマを購入した時に、私が保証人になりました。その兄が民事再生を検討してると親に聞きました。
私が保証人になってるローンの請求が来るのは予想出来ますが分割払いの交渉は可能でしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 12:39:46 ID:I6Rbnor0O
>>56
過去の確定申告による収入から、再生の見込みが無いなら無理でしょ。
仮にだけど、今更修正申告したら余計怪しいし。
税金払いたくないからって経費水増ししたツケ。
自業自得としか言えない。

>>57
可能。
金額によるけど、一括が無理なら分割に応じてくれる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 13:01:05 ID:MAo6MvXmO
>>58
ありがとうございます。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:14:20 ID:mn26i1/DO
>>56再生は厳しいと思います。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:17:02 ID:mn26i1/DO
>>53さん会社の運転資金による債務で再生ってできるんですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:54:50 ID:rzcTlcGcO
>>57
兄の車の月々の支払いをそっくり受け継ぐ事になる。
一括は無いので安心を。
また、表向きには保証人が払う事にして(支払い車名義は必ず貴方ね)
お金は兄に出して貰う事は問題なし。
簡単に言うと兄の月々弁済額は3万+車のローンって事になる。
名義貸しみたいなもの。
もちろん場合の事情については弁司と依頼者だけの秘密。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 16:09:55 ID:eTEJqzpUO
個人民事再生を検討中の者です。
日本育英会の奨学金の連帯保証人が父親、保証人が伯父になっています。
再生の手続きに入ってしまうと、連帯保証人・保証人に一括請求が行ってしまうものなのでしょうか?
親には一括で支払えるような財力はありませんし、伯父にはできることなら迷惑を掛けたくないのです。
保証人付きの債務は育英会だけなのですが、手続きに踏み切れない足枷となっています。
ご存じの方がいらっしゃったらご教授下さい。よろしくお願いします。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 17:41:41 ID:6DahhdEJ0
>>58>>60さん
ありがとうございます。

何件か司法書士、弁護士をあたってみます。
65休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2009/03/16(月) 17:54:46 ID:54x35gzoP
育英会は交渉がむつかしいが保証人にも頭を下げるしかないだろう。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:49:58 ID:zhtngZKLO
一昨年 初めて司法書士に行って見た 8ヶ月ほど着手金40万を貯めてもらう形で司法書士に支払った。借金の支払いは住宅ローン以外は全てストップしていたので楽に月5万の支払いは出来た。
裁判所に申請?する直前に司法書士とケンカし 司法書士側から契約解除された。返金は最初25万と言われたが 40万全額回収
弁護士事務所に行って見た。30万でやってもらえた。弁護士事務所に行ってから一年近くかかりましたが1200万あった借金がなんだかんだで180万程になり 3年だと振り込み手数料込みだと5万位になるので5年に伸ばしてもらい3万弱にしました。
最初の司法書士から約2年借金の支払いは無く5万を毎月貯金に近い形で弁護士事務所に払い 自分達でも貯金が出来て個人再生が終わった昨年夏には100万程に貯金がありました。カードが無いのは不便な事もありますが 貯金が増えてくのも楽しくなりましたね。頑張って下さい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:15:34 ID:MAo6MvXmO
>>62
さらに詳しい説明&アドバイスありがとうございました!心の準備ができました。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:47:17 ID:3q7jCStp0
>>66
どういった経緯で司法書士さんと意見が合わなかったのでしょうか?
というのが俺の場合、最初弁護士に依頼したのだけど、その人最初からやる気
なかったみたいでつまらない理由で辞任して今は司法書士に任せてます。
司法書士より弁護士がいいのでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:11:38 ID:FW95K8cYO
人による
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:13:30 ID:QI03VbnkO
再生廃止にされる場合、
何日間で廃止になるとか正式に決まってる日数とかあるんですか?

71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:24:40 ID:cKo91gJ30
>>69
あとは相性だよね。抽象的な言い方になるけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:15:04 ID:FW95K8cYO
あんまり売れっ子じゃない方がいいと思う
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 06:04:08 ID:gEcLuE0F0
>>71
相性というか、第一印象って大事だよね
あと自分の本気度というか覚悟をどこまで見せられるか、かな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 07:40:06 ID:mtrAjjkh0
>>73
68だけど確かに最初の弁護士の第一印象は最悪で、最初から人を馬鹿にしたような
態度だったからやめようかと思ったが、もう一度説明するのがめんどうでその人に
依頼したんだが、やっぱりなという感じだった。
こっちの聞くこともろくに答えようとしないし、こっちが切羽詰った状況っての理解
できないらしい。
最初から断るべきだった。
こんな弁護士もいるんだっていい勉強にはなった。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 11:55:05 ID:7sXHaxXqO
>>66
時系列の説明がぐちゃぐちゃなのだが、払込は五年のところを一年で終わらしたわけ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:07:40 ID:u5nWC/zBO
66です
司法書士とケンカした理由は 向こうが 借金が増えた理由を考えます。みたいな感じで話を進めて オイオイ違うんじゃないの?って理由で 考えられたシナリオがまるでダメ人間だったからね まぁ 借金踏み倒すみたいなとこはダメ人間なんだけどね
月収は夫婦で50万〜60万あったから 再生無理かもって言われたが出来ました。だから貯金が増えたと言うことです。少ない金額のところは一括で数件支払い終了しました。銀行で自動振り込みの手続きすれば決まった金額を入れとけば楽ですしね。
タンス預金がかなりありましたよ 決定もらうまで
弁護士と何に使った事にするか 考えながら… だいたい食費にしましたが 高校2人いるもんでね

福岡市です
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:11:24 ID:egRhgh7T0
夫婦で5,60万の収入があって、連帯保証人でもないのに1,200万の借金か。
何が理由だか知らないが、相当浪費してたと自覚すべき。
タンス預金してたくらいなら、再生計画だって当初の3年が妥当だったはず。

違法ではないかも知れないが、過去の失敗を振り返り、反省する姿勢がみられないのは、どうかと思うよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 07:18:03 ID:iKqN9FRcO
>>77
反省はしてますよ 収入が違えば 生活水準もそれぞれ違うんじゃない?
浪費はしてました。貯金が出来ないくらいですから
この先に収入がこのまま続けばよいでしょうがわからない世の中になりましたので無理せず払える額が良かったのです
貯まれば一括で払えばいいですしね
借金問題なんかで思い詰めたりしないで 色々方法あるんだからってつもりで書いただけだし
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 08:29:20 ID:VIZHqEZBO
だからお前さんの収入で1200万の借金っていうのが(r

言い訳ばかりの人生かw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 09:09:19 ID:Nr+vmhT+0
( ´∀`)<>>76>>79滞納スレから来ました、駄目人間です、お邪魔します。
私は私的に勝手な民事再生してます、覚悟決めたらすごく良いですよ。
そのかわり、いろいろ自分でやら無いとなりません。
対応する物、放置する物を上手く分けて理想的。

81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:51:09 ID:FcEL8L1xO
>>80
もっと具体的な文章を頼む。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:13:08 ID:KLwIGF8l0
法律に則った民事再生を、個人で勝手に出来るわけないだろw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:16:59 ID:5IaTIw4XO
早いハナシが〜そのぉ〜なにがアレしてやな…うんうん
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:14:59 ID:pnDR09CzO
要するに踏み倒してるだけだろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:33:45 ID:pgxsvzDLO
>>80は壮大な勘違いをしてる気がする…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:22:28 ID:unwrPuCN0
私的ってことは、法的な再生じゃなくて勝手に妄想でってことか?
それならなおさら具体的に書いてほしかった。
まあいい加減な気持ちで個人再生やる奴もいるかもしれないが、社会の犠牲者に
なるよりましなんじゃないか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:43:14 ID:Nr+vmhT+0
( ´∀`)<>>81自分の事情や状況に応じて、債務ごとに踏み倒したり、一部払ったり
リスケ・交渉したりを法的にではなく、自分に都合が良い様に自分で勝手にやる話だよ。
法的でないだけで、勝手にやってるだけだ。

だから、払いたい物は払い、払えない物は払えない。法的でないだけだ。

個人民事再生は、法人の個人版で債務者が申し立てるわな。
簡単な早い話、5社に100万づつ債務あったら、各社「悪いけど、20万に負けてや。」と言う感じ。

私的は、そんなんで上記みたいな無担保の債務なんてほっといたらいいわぁ。踏み倒す。
そんで債権者に「訴訟」起されればこれしめたもの、はいさいならだ。(笑)
「これは、払いたいな。」と思うものは、交渉して支払ったら良いわぁ。

>>82その通りです、法的に出来る訳がありません、だから、私的にやってるのよ。
ご意見はごもっともだが、この世の中渡るのにもう少し利口になったら、またおいで。(笑)

>>83そうそう、何して、これはこう、あれはそうするわけですよ。(笑)

>>84残念ながら、踏み倒してるだけではないんですよ。
お解りかと思うが、人によって債務の内容も事情も様々でね。
そう言う立場になったらわかるかも。

>>85そうだね、世の中無知なあなたにとっては私が「壮大な勘違い」かもね。

こんな私もね、初めは真面目に弁護士先生に頼んで「個人民事再生」を頼みに行きました。

その時点で私は何とか再生出来ると踏んでました。
ところが、昨今多いと思うが、「個人再生は手間が掛かる」これは皆さんお解りだろう。
そこで、その弁護士は具体的に説明する私の話もまともに聞かず、
「ああぁ、自己破産しかないですね。ハハ」と言い放った。

私に再生は無理だと言った、こっちは、訳あって「自己破産」は出来ないから頼んだが無理なそうな。

「じゃあ、先生、悪いが、この悪名高きSFCGの過払い金取替えしてください。」と言った
その瞬間弁護士の顔色が変わり、お断りされた、そして、私は思った「駄目だへタレ弁護士は。」と、

結局SFCGの過払い金は本人訴訟で取り返したあと、いろんな債務をいろいろ勝手にしてるだけ。

こんな私も時に、原告でも、被告でも、断片的に「裁判所」には世話になる、
自分の債務なんか、債権者に訴訟起してもらって裁判所と民事特有の穴、上手に使おうや。
そしたらもう、なんと言われようが、思われようが、こんな良い方法無いもな。

勤め人で、無知で変なとこに常識振りかざす人には理解できんだろうな。

>>86おっ、送信寸前ですな。(笑)





88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:58:27 ID:KLwIGF8l0
自分はすべての債務に対して、法的に落とし前つけて整理しようと思ってるから。
「破産はしない」と決めてたから、手間かかっても再生選んでるわけで。

>>87とは違う世界に住んでるのかもしれないな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:00:56 ID:IsX1/r5kO
>>87さん
はじめはひやかしかと思ったけど…
話しを聞いてみるとなかなか深いですな。方法はどうあれ、私はあなたの健闘を祈ります。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:22:26 ID:gZ2YCToy0
ID変わったけど>>84です

まぁこのスレ見にくる人の大部分は
・借金がある(当然)
・もう払えない
・任意整理できる金額じゃない
・でも破産はしたくない(持ち家があるとか)
という「一般人」だと思われるわけで

>>87の言うことに同意できる部分もあるんだけど、やっぱりなんか感覚が違うんだなぁ
漏れが>>87の言うところの「勤め人で無知で変なとこに常識振りかざす人」なのかもしれんけど…

まぁ道は違えど、>>87さんの健闘を祈ります
漏れは漏れのやり方で人生やり直してみます
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:26:57 ID:Nr+vmhT+0
( ´∀`)<>>88あら、レス頂けるなんて意外でした。「キチガイ扱いされると思いました。」(笑)
そうですか、破産はしないで法的ですか、あなたの固い意志と相性の良い弁護士が必要です。
過酷が予想されますが、是非とも、がんばって再生されてください。
はい、私は違う世界の人間だと思ったら良いかもしれませんね。

>>89こちらもレスを頂き応援ありがとうございます。
大きな部分はもう終わってます、ほぼ終了です。
あとは、無担保債権ばかりなんで、何とでもなるよ。
もちろん現在、被告だけど、何時までも被告で無いから。(笑)

>>90もありがとう、私の感覚になるにはある意味180度考え方を変えないとならない
から、中々ね、応援ありがとう、あなたもがんばってください。

皆さん、書き方に毒有ったと思うけどごめんね、皆もがんばってね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:37:26 ID:1buyesq30
【年齢】26歳
【住所】東京都
【家族形態】 独身・一人暮らし
【勤続年数】 3年11ヶ月
【就業形態】社員
【退職金】あり
【退職金見込み金額】150万円
【生命保険】なし

【弁護士へ】依頼する予定
【司法書士へ】依頼していない
【収入】手取り月22万・ボーナス(年)100万=年収364万
【支出】(例)毎月必ず出る固定費(家賃・光熱費等)12万        
【借金の使い道】生活費、借金返済、付き合いなど。気がついたら下記の金額になってしまっていました。反省しています。
【資産】バイク 初期登録2006年


【現在の債務の状況】
三菱UFJ銀行VISAカード(保証はニコス) 92万
JNS管理サービス(オートローン・旧ニコス) 73万
http://www.cr.mufg.jp/info/2008/080401_01.html

ジャックス 18万
ジェーシービー 70万
東日本旅客鉄道 46万
三井住友カード 19万
楽天KC 45万

合計で363万
月の支払額は15万くらいです


【質問】

1、上記以外に使用していないクレジットカードがあります。
  ビクトリアのクレジットカード(UC)でポイントカードとして使っています。生かすことはできないでしょうか。(例えば届け出ないとか)


2、オートローンだけ保証人で父が入っています。何とかして連絡が行かないようにできないでしょうか。
  バイクを売却して弁護士さんに受任いただく前に完済する or そもそも債務の存在を伏せる。
  (購入時から転居しているが住所変更の届けをしていないからバレないのではないか? もちろん返済は継続する。)


3、勤務先が銀行なのですが、社員の口座には貸越枠が設定できます。
  現在枠が50万円設定されています。今日現在は4万円マイナスです。この枠についても民事再生をした場合に連絡がいってしまうのでしょうか。
  それとも除外いただくように民生委員さんor弁護士さんと相談できるものなのでしょうか。または申告せずとも大丈夫でしょうか。
  勤務先に事情が知られてしまった場合、とても会社には居られない状況になってしまいます。


4、借り入れはすべてクレジットカードなのですが、受任通知を送付するとすぐに口座引き落としも止められるのでしょうか。
  現在は遅延はありませんが、今月末(27日)からいよいよ資金がショートしてしまいます。3の貸越枠を使えばやりくりできますが、上記のような事情があります。


5、ボーナスの支給日が5月にあるのですが、受任通知を1・2・3以外の各債権者へ通知いただいた後に、2・3を完済し解約するようなことは可能でしょうか。
  再生債権の確定は、裁判所による決定が成された後だと認識していますので、それまでに完済し解約できれば大丈夫ではないかと考えています。
  ■再生債権の届出をすべき期間及び再生債権の調査をするための期間を定めなければならない(法34条)。


長文ですみません。どうするべきか方針を決めたいと考えています。
ご教示いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:02:14 ID:bh7oUXzO0
わかるところだけ。

1)住宅ローン以外の全ての債務が対象になるので無理
2)弁護士に頼む前に全額返済すれば可能
 委任後は特定の債権者にだけ返済したことになるので問題になる
3)債務扱いになるのかどうかが不明なのでパス
 弁護士には伝えておいたほうがいいと思う
4)受任通知を受け取った時点で止まる
 場合によっては「弁護士に委任しました」と口頭で伝えるだけでも止まる
5)2)と同じで、委任後に特定の債権者にだけ返済することは問題になる
 ボーナスが20万以上出た時、それが現金財産として扱われるのかどうかは分からないのでパス
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:54:48 ID:1buyesq30
>92
ありがとうございます。
いろいろ調べているうちに、まずは親に相談しようという思いも出てきました。

いただいたご意見も踏まえて、再度考えてみます。。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:48:09 ID:uGNkEDNyO
3.について。
月々の返済は恐らく口座引き落としだと思うけど、銀行取り引き履歴を提出するので誤魔化すのは無理。
むしろ隠蔽がバレたら辞任されたり、不認可になるので覚悟は必要。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:57:24 ID:uGNkEDNyO
4.について。
取り立てが止まるのであって、引き落としが止まる訳では無いので預金退避するなり注意が必要。
うっかり引かれて、後で返せと言っても難しいらしいです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 04:30:03 ID:rRQpR3ti0
>>96
94です。

>取り立てが止まるのであって、引き落としが止まる訳では無い
あー、VISAかどっかにこれ言われたなー。
僕の場合、クレカ類は翌月頭の返済ばかりなので、電話携帯ガス電気水道類の引き落としを月末に集中させるように変更しました。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 07:55:15 ID:PKDc1mzI0
>取り立てが止まるのであって、引き落としが止まる訳では無い

給与の口座振込みが会社に指定されているので、預金退避も難しい状況です。
やはりまずは何とかほかの手を捜します。。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 13:58:17 ID:+XyPj5Y00
>>98
給与が振り込まれたら速攻で引き出せば?
振込に指定している銀行にも債務がったらまずいけど。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:09:27 ID:rRQpR3ti0
>>99
銀行勤務らしいから、おそらく電話や光熱費の引き落としも口座指定されてるんじゃないかな
落ちなきゃ落ちないで怪しまれるし、銀行が指定してる口座から引き落とされなきゃそれも怪しまれるだろうし、ちょっと難しい状況だね
10192:2009/03/20(金) 15:54:29 ID:PKDc1mzI0
>98,99
そうです、すべて勤務先の口座から引き落としてです。
自社発行のクレジットカードが無いのが唯一の救いですが、難しいかもしれません。。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:53:25 ID:vr/8+SXx0
>>94
親に相談出来るなら絶対そうした方がいいよ。こんな時代に失業したら浮き上がれないよ。
但し親に出して貰うと甘えが出てまた借金してしまったりするので、これから気を引き締めて節約生活をするようにね!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:52:49 ID:Bf74cqrKO
個人再生した場合、裁判所から郵便が来たりしますか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:03:12 ID:7Duyb7sN0
>>103
弁護士等に依頼してる場合は来ません。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:41:44 ID:g4HboGPT0
転職して2か月ぐらいだけど、その場合、問題はありますか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 05:24:37 ID:zjz+yH2b0
>>105
「3年間安定した収入があること」ってやつにひっかかるかもね
給与明細だったか、源泉徴収票だったかを2年分提出しないといけないはず
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:52:08 ID:yEMLw30WO
個人再生申し立て中にリストラ等で、職を失った場合は、再就職まで猶予をもらえたりするものなのでしょうか?
誰か教えていただけませんか?
在職中に弁護士に依頼するか、再就職してからか悩んでいます。
108103:2009/03/23(月) 14:16:09 ID:VLerql4kO
>>104
ありがとうございます。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:49:11 ID:wdjlocXPO
現在個人再生申し込み中です

債権者にニコスが有ります。
ニコスのオートローン完済の車を持っており、車検証は所有者は##(地名)スズキ販売となっております。

この場合、ニコスに車を引き揚げられますか?
名義変更手続き場所と離れた場所に住んでおり、不要なら経費節約の為に名義をそのままにしておきたいです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:15:34 ID:NiQsGHXp0
( ´∀`)<ごめん、また来ちゃった。
>>109何で再生申し込み中なのにここで聞くの?
どんな車か知らんけど、結論から言うとそのままでいいと思う。

只ね、それもしや、軽自動車かい?
軽自動車は「あなたが使用者名」で所有と看做されるよ。一応ね。
どんな車かは知らんけど、(笑) 皆さん、その節は失礼しました。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:19:48 ID:rq8vsURl0
>>109
完済しているなら何も言ってこないよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:57:52 ID:slUcrZ5Wi
任意生理し、和解支払い開始から一年経ちましたが再生に切り替えは可能ですか?

また整理から外した二件も再生対象になるのは分かりますが携帯の割賦も整理対象になるんでしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 16:03:50 ID:nEcpLBOd0
>>112
適当なことを言ってスマヌが、
再生で払えるの?破産した方がよさそう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:20:24 ID:jopGPpac0
>>112
理論的には可能な筈だけど、受けてくれる弁護士さんがいるかどうかと、債権者が納得するかどうかが疑問だなぁ。
すごくもめそうな気がする。

携帯の分割払いは、会社によって違うみたいだけど、ドコモはローン扱いにしてなくて通話料に上乗せしてるだけらしいので債務にはならないと思う。
ただその分だけ月の生活費が上乗せされる訳だから、返済計画の作成時に考慮する必要はある。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 02:57:05 ID:1v5xvQWa0
再生手続き中です。
近いうちに裁判所で面接があるのですが、どのような事を聞かれるのでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 03:29:19 ID:6PBxfHzG0
質問する時はageないと。こんな下の方じゃ目に付かないよ。


誰か知ってる人>>115に答えてあげて。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 05:01:11 ID:UDyQOJI20
質問させてください。

昨年末から民事再生を依頼中です。
書類を揃えて提出したところ、再生委員がつく可能性が高いと言われました。
調べてみて、つかない場合と比べて11〜12万余計にかかるということは
分かったのですが、日々の過ごし方などで違いはあるのでしょうか?
家計簿を三年間毎月提出とか・・・?

無知で申し訳ありません、
ご存知の方教えていただだけるとありがたいです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:15:16 ID:Jb7ci3Sn0
民事再生認可が降り、今月末から返済していきます。4社に振り込むので
振り込み手数料もバカになりません。どこか、安く振り込みできる方法は
ありませんか?教えてください。

↑117の方。日々の生活には変化ありませんよ。裁判所に書類を提出するまでは
家計簿提出は義務づけられます。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:21:43 ID:7p88y3Nf0
>>118
ちょっと前に、インターネットバンキングを使うって方法を紹介してる人いなかったっけ?
少しだけだけど手数料さがるとか。

イーバンクやJNBみたいに通帳がない銀行の場合どうするのかは分からないけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:24:19 ID:TLWAKIZYO
>>115

先に提出した陳述書の内容確認がほとんど
再生委員によっては事細かく質問してくる人もいるらしいが、俺の場合30分で終わった。
当然ながら初体験で心臓バクバクかもしれないんだけど、やっとここまでたどり着いたんだし、無心で臨むと良いよ
121115:2009/03/28(土) 21:18:32 ID:1v5xvQWa0
>>120
ありがとうございます
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:23:55 ID:QvC6p7+0O
とりあえず認可までの道のりの精神的山場は超えたと思っていいと思う。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:25:43 ID:s0geAO9y0
>>118-119
UFJ、イーバンクなら、同銀行内の振り込み手数料は無料。
さらに、イーバンクの場合、他銀行は3万円以内一律160円と安い。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:37:25 ID:cA8TIkcR0
昔の新生銀行なら (以下略
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:57:58 ID:NIQPdTqv0
毎月同じ操作をやるのははっきり言ってダルイので、ネットバンキングで振込情報や金額を登録できるところが便利。
三菱東京UFJやイーバンクではできるよ、他はちょっとわからん。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 08:42:18 ID:cYWEg8JM0
( ´∀`)<>>118-119JNBも登録しておいて出来るし、同じく安い。
>>124が言う、昔の新生も出来るよ、昔は5回まで無料、今は通常1回か。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:40:31 ID:p5exAhmo0
質問。
先日、開始決定受けたが、それ以降、官報(ネット)を見ているが、
自分の名前が掲載されているのを確認できない、、、

ttp://kanpou.npb.go.jp/20090327/20090327h05039/20090327h050390022f.html
見るのはこれでいいんだよね?

もしくは他に掲載されているのを確認する術があるのか?
前に自分の名前をググれば官報のそれにヒットしたっていうのを
見たことあるが、自分の名前をググってもヒットしない。
それと、官報に掲載されるのは、手続き開始、認可、終了の計3回でおk?
教えてグロイひと。


128124:2009/03/29(日) 20:30:45 ID:CPU40ocE0
昔の新生銀行は無条件に他行振込みが回数制限無しに手数料無料だったんだよ。
それが 5 回に、今は条件が揃わないと 1 回に。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:00:42 ID:bziVJQ410
個人民事再生で来月3回目の支払いなのですが
どうしてもお金の工面が難しい状況です。
先月、ちょっと弁護士に聞いたところ、直接債権者に連絡して相談してください。と
言うのですが、実際そんなものなのでしょうか。
債権者への連絡の際、間に入って頂けると思っていたのですが。
破産に切り替えることも考えましたが、破産に切り替えるにはちょっと難しい金額だと
弁護士に言われたことがありますから、このまま切り抜けるしかないのですが。
支払額数千円の業者や街金は払っておきたいのですが、複数の債権者のうち、いくつかを選んで待ってもらうことは可能なんでしょうか。
また、そういう相談した事のある方、いらっしゃいますか?
払いたいという意思はありますが、派遣社員の身なので、月々の収入が同じではないし
今のご時世、いつ派遣切りに遭うかもしれません。
支払いに猶予は貰える物でしょうか。
一部債権者に支払いを受けてもらえなかった場合、支払えなくなった場合、どういう手段があるのか
事例があればご教示下さい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:12:16 ID:u9um0qNQO
>>127
心配しなくてもそのうち掲載されるよ。

>>129
弁は、同じ業者とあなた以外の大勢の債務者の事でタフな交渉を続けなくちゃいけない。
あなたが約束を守れないことで業者にお詫びやお願いをするのがイヤなんじゃない?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:25:59 ID:Zo9mqu42P
三回目で早くもアウトって、それまでに貯めた金どうしたんだよ。

甘過ぎ。

破産するにしても、何年かすれば同じか それ以下の債務まみれなんだろうね。
はじめの決意もとうに忘れたんだろ?
専門家がもっとも嫌がるサイマータイプだ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:22:50 ID:bziVJQ410
130>>どうなんでしょうね、でもそういう交渉をするかどうかはともかく
完済するまではある程度、的を得たご教示があるものと思ってましたけどね。

131>>貯めたお金は仕事を失っていた時期の生活費に消えました。
使い込んだわけではありませんが。
頭から浪費だと決め付けてしまうのはいかがかと。
まぁ、いいですけど。 


129>>に書いた、そういう事例や、的を得た手順などを聞きたかったのですが
皆さんどのような境遇に置かれても完済なさっておられるという事のようですね。
自分も沿うありたいと思いますが、日々状況は変わりますので困ったものです。

失業してしまう人もいるでしょうに、どうなさっているのでしょうか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:25:46 ID:VHyxKzGg0
>>132 氏ねクズ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:24:13 ID:u56LkmwWO
振込みならりそなが良くない? ネットバンキングなら1件100円。
今月から支払いスタートなのでりそなで口座開設しましたよ。
入金はイーバンクから振込み。1000円でも給与振込みがあれば月に3件振込み無料になるし、
これを使えば手数料無料でりそなに入金出来る。振込み先は6件あるからイーバンクで振込みより安い。
135134:2009/03/30(月) 00:29:25 ID:u56LkmwWO
返済以外にも振込みがあるのでイーバンクの無料最大月5件は使いきっちゃうし、それを考えるとりそなの方が安くなる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 01:44:43 ID:4mHLRsLdO
>>133
そんな糞レスしか出来ねえお前はクズ以下だな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 06:23:25 ID:9AsVw2hM0
>>129
てか個人再生での弁護士の仕事は、再生委員に計画提出するか、債権者との間で合意するかまでで、その後の支払い監督まではせんだろ
契約書もそうなってないかい?

弁護士が言うとおり、自分で債権者か再生委員と交渉するか、自己破産でやり直すしかないんじゃない?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 06:31:11 ID:C7P4IuSfO
>>132
あんたみたいな人が増えると審査がますます厳しくなって、これから申し立てる人に迷惑がかかるよ。
親戚に頭を下げて金を調達して弁済すべきでは?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 10:33:25 ID:e7r2OY3f0
的を得た
的を射た
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:10:49 ID:xmg8gG/r0
>>118
もう見て無いかもしれんが一応。
支払い先によって考えるべし。
自分は支払先がほとんど三井住友だったので、口座開設したけど、
口座に30万以上ないと三井住友間は無料にならないみたい。
(同支店は無料)

前の人も言ってるように、東京三菱UFJとりそなは、
無条件で同行内は無料で他行へは100円。
りそなは関西(大阪)や埼玉に支店が集中しているので、
それ以外に住んでる人は不便かな。
自分の行動範囲に支店があるっていうのは重要なポイントかも。
イーバンクは自分には合わなかった。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 22:31:40 ID:id8ew1Ua0
118です。いろいろありがとうございます。
参考になりました。
明日は、初めての返済。
昼休みに振り込んでまいりまする。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 22:34:51 ID:mb82ZLAOO
金と手間かけて民事再生するよか
破産したほが喪明けもはやくね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 22:46:49 ID:9AsVw2hM0
>>142
別スレでも出てたけど、民事再生だと
・住宅ローン特例がある=住宅ローンを別にして整理できる
・財産の処分が必要ない=生命保険の解約が必要ない
などの利点がある

…というか、ぶっちゃけ住宅ローンがある人が家を手放したくない場合には民事再生しか方法がないw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 03:26:31 ID:HvOafxC1O
なんなん?短パン
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 10:37:57 ID:jhs9xMiR0
住宅ローンもたいした財産もないのに再生した自分って一体…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:47:38 ID:Xk+zdKZVO
再生を薦める弁司は倫理感ある人だと思ってる。
破産のほうが弁司は手続きも楽だし依頼者の債務もチャラになるが、可能ならある程度は弁済して深く反省しなさいよって事じゃないかな。
キレイごとかも知れないけど俺は再生を薦めてくれた司に巡り会えて良かったと思ってる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 18:06:16 ID:PRwX+eQk0
キレイごとで自分をなぐさめないとやってらんないよね。
財産ないなら破産がいいもんな。
ただし再生や調停ならまだ破産という手段が残っているから
気が楽を考えることもできるな。また借金しても大丈夫。
今度は破産でチャラ♪
148休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2009/03/31(火) 18:35:07 ID:oUwbVOokP
破産だと繰返し率は4割を越えるんじゃないかなぁ。
一回目と同じ様に考えており 地獄の底割れを経験するものもそれなりにいる。
再生は初期のころよりリピーター率は増えてきたが、まだマッシな方だろうと感じる…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 18:54:30 ID:rzsTpzwr0
今自分は個人再生手続き中なんだが、
自己破産より個人再生のほうが
人にばれたときに与えるイメージが全然違うと思って、
個人再生を選択しました。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:41:41 ID:LmOG2P/z0
>>129
ハードランディングという制度があるけど、まだ3回目なので認可は無理だと思う。
支払えなくなった場合、自動的に破産手続きに移行するよ。
住宅ローンとか、そういう特例を必要とする事情がないのであれば、破産に移行した方が楽です。

破産に切り換えるには難しい金額、というのが素人な俺にはよく解らないなぁ。
債務が大きすぎるってことなのか、それとも小さすぎるってことなのかな?
もしも債務が小さすぎると言われた場合、それは客観的に見てあなたに支払い能力があると
いうことです。頑張って工面しましょう。3年の辛抱です。それに耐えれば自分を変えられますよ。
151休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2009/03/31(火) 19:49:54 ID:oUwbVOokP
ハードシップ(難破船)免責、な。

ハードランディングは金融・経済用語や。

自動的に破産にいくことはない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:41:30 ID:LmOG2P/z0
ああ、スマン
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:36:28 ID:Qbg0l8O70
3ヶ月払わなかったら自動的に破産で全部チャラ、にならないかな?
そういう法律ができればいいのに。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:27:17 ID:L6VkEwNfO
なんと虫のいい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:44:45 ID:Kvj6+mRF0
債務整理すること自体が虫のいい話だからね。
どうせならもっともっととずうずうしくなっても不思議じゃない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:13:44 ID:LE7ccU+yO
教えてください。

保証人不要の引っ越しをしたい場合、民事整理中または過去にしているため、保証会社に保証してもらえない等の影響はあります?

どなたかお願いします。
157不良債務者顔 ◆tTnsKZF9IM :2009/04/05(日) 21:30:33 ID:pAqbOj8E0
>>156状況良く解らんけどさ、荷物多くないなら
軽トラやレンタの2tトラックとか借り手ピストンしたら?

どうしても引越しに「保証」が必要なんですか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:42:00 ID:0SfgH/X00
>>157
え?カード決済じゃない賃貸って保証人いるんじゃないの?
前に住んでたアパートでは親父を保証人にしてたよ、漏れ。

民事というか任意整理だったら、手続き中でも返済後でも、引越し自体は問題ないはずだけど…
保証会社が保証してくれるかどうかは会社によって違うらしい。信用情報組合に参加してない=信用情報を見ない会社もあるらしいし。
159不良債務者顔 ◆tTnsKZF9IM :2009/04/05(日) 21:48:35 ID:pAqbOj8E0
>>158なるほど、そう言う事ですか。
賃貸なら普通そうなのかな、あまり経験無いので、
なんで?
引越し自体に「保証」が必要なのか意味解らんかったですよ。
160不良債務者顔 ◆tTnsKZF9IM :2009/04/06(月) 08:53:20 ID:+IOl4vbT0
ここ見てる皆さん、何か俺がここの>>156に対するレス>>157のレスで
はきちがえて良く理解せず、的を得ないレスをした事を
お詫び申し上げます、申し訳ありませんでした。

こうなりました経緯につきましては、下記にて怒られまして

おちんちんが
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1231291488/l50

ここを支配してるのは下記だとは知りませんでした。

ID:nJqDxWzpO
必ず誰かが相談に乗ってくれる借金生活相談室75
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1238808745/

ここでの俺の>>157>>159などはスールして頂き、上記スレから
来られる方のレスにご期待下さい。

失礼いたしました。

161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 09:08:01 ID:1y4tSxAk0
まーた、クズ野良かよ。
間違いだらけのレスして相談者を迷わすのは止めろなクズ野良。
悪魔かお前は?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 10:05:02 ID:0mWXJutV0
>>160
顔文字さん野良さん達に謝罪してもう消えたら?
迷惑だから。
163野良115:2009/04/06(月) 11:04:14 ID:iHCZBXH90
>>161
人違いなのです。

>>162
誤解なのです。
顔文字さんからは謝罪されるようなことはされてませんから。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 12:47:11 ID:4tQ1VGv9O
さっぱりわからんので丸々スルーする。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:56:08 ID:GZ9CBpPm0
個人再生終了後約3年経ちますが、ローンは組めますか?
166115:2009/04/07(火) 21:05:52 ID:AkcYfJJK0
>>165
携帯電話の機種変更を、24回払いで申し込んでみなよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:20:34 ID:JBHTE4lN0
>>166
その手は、使える会社と使えない会社があるよ

ドコモの分割はオプション扱いだから信用情報見ないし載らない
ハゲのところはクレジット扱いらしい
アウは知らん
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:46:15 ID:ILKA4p+30
>>167
ハゲでNGなのはi-Phoneだけって聞いたけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:19:19 ID:w1aKZYYyO
再生中の身で携帯auなんですが…分割ダメなんですかね?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 05:49:47 ID:9XY0rcPs0
>>169
貴方が突撃して結果を書いてくれると、皆の参考になるかと
機種変ダメだったら、MNPでドコモに変更w
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:28:54 ID:oV8g89d10
>>169

自分で試してみろヴォケ、
と言いたいところだが・・・、
同じ再生中の身であるようなので教えてやろう。

結論を言うと、機種変更の分割は全く無問題。
俺去年11月に機種変更で24回分割にしたが、
審査どころか約30分で手続き終了。
ちなみに再生支払い7回目終了時点での場合だが。
あれは月々の使用料と一緒こただから、ローンとはちょっと違うんじゃないの?

むしろ月々の使用料滞納してる奴のほうが無理だと思う。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:03:12 ID:oV8g89d10
171だけど、ちなみにauな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:04:03 ID:cIQcD/GuO
民事再生したら即住宅ローン組みたいんですがいけますよね?
破産や債務整理とは違うんですから。
また、駄目ならその理由をお聞かせいただきたく思います
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:27:26 ID:9XY0rcPs0
>>173
釣り?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:01:15 ID:CbxOBcShO
>>173
試して報告してくれ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:15:17 ID:cIQcD/GuO
すいません無知なもので・・・・
釣りとかではなく、民事再生の手続きを終えた時点ですでにブラックではなくなるのか
残債を精算し終えたらブラックでなくなるのか
それから数年間はブラックなのか
テンプレ読んだけどよくわからなくて・・・
要は、官報から履歴が消えるタイミングを知りたいのです。
お願いします!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:18:12 ID:o9/S5OPj0
>>176
官報から履歴は消えんなぁ。
官報は記録の蓄積媒体じゃないからねぇ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:52:12 ID:8BiY20/N0
釣りかもしんないが、本当に無知っだっつうんならひとつだけ。

>>破産や債務整理とは違うんですから。
『債務整理』というの種類の中に、破産・任意整理・民事再生とかがあるんだぞ。
例えばお前、別の友達の借金もまともに返せてないツレに
「金貸してくれ」って言われてすぐに貸してやれるか??
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:06:26 ID:GwxKiQAT0
>>176
× 民事再生の手続きを終えた時点ですでにブラックではなくなるのか
× 残債を精算し終えたらブラックでなくなるのか
○ それから数年間はブラックなのか

履歴が記載されてるのは官報じゃなく信用情報機関。そこに自分の履歴開示を求めてブラックが消えてるかどうか見る。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 04:24:28 ID:tvgVGP6UO
ありがとうございました!なるほど納得できました。
ありがとうございます。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:04:08 ID:+VIeHfYWO
自営業で確定申告1200000なんですけど個人再生できますかね?誰か教えて
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:24:35 ID:Yt1VHpSjO
法テラスへ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:40:19 ID:00Kt6xrmO
特定調停を6年前にやったけど車のローンて組めますか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:48:44 ID:D/8N0zq50
>>183
ここは個人再生スレ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:54:54 ID:mtUV98RFO
個人民事再生を検討中なんですが、ローン残債ありのテレビなんですが、金に困り安価で、手放しちゃってるんですか゛引き上げられるんですか?現物ないし、知人なので領収書もないし、連絡もとれません。どうしたらよいですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:29:39 ID:MAvm3eyS0
ウーム
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:18:12 ID:cvfOvN7K0
>>185
マルチはいかんのよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:02:03 ID:1fn67EtgO
>>171さんありがとうございました。
最近ここも…荒れてきましたね…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:21:18 ID:0sl7lljp0
>>181
民事再生の確定要件は、約5年間安定した収入があるかどうか。
自営業だと会社員よりも安定していないから審査は厳しくなる。

>>185
むしろ領収書がなくてよかったのでは。ローン中の物を売るのは犯罪だからね。
売ったという証拠があったらやばい。
引き取りにきたら「壊れたから捨てた」と言い張るしかない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:21:33 ID:XsQ94Z//O
昨年1月に債務整理をしました。
6社550万を5年で返済する事で和解したのですが・・・
ここ最近の不況により賃金が減額になりました。
おそらく賞与もカットされるでしょう。
アルバイトもしていたのですが、それも人員削減で出勤日数を減らされ収入減となりました。
なんとか自宅だけは残したいのですが、
個人民事再生は可能なのでしょうか?
無知な私にご教授下さい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 06:19:46 ID:k+25Invb0
>>190
1回債務整理して、債権者と合意した案件を個人再生に切り替えるという難しい案件を受けてくれる弁護士がいるかどうか、だね。

で、奇跡的に受けてくれる弁護士がいたとして。
収入と生活費が書いてないから具体的なアドバイスは書けないけど、毎月の総収入から生活費を引いて、その金額の3年分で債務の1/5を返せるかどうか、が判断の基準。
貴方の場合だと550万なので、個人再生が認められれば返済額は110万になる。月あたり3万ちょいだね。
これに弁護士の費用+(住宅ローン特例を使うなら)再生委員の費用で大体6〜70万くらいかかる。

とりあえず何件か弁護士事務所まわって相談してみたらどうだろか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:46:42 ID:XsQ94Z//O
>>191さん
とても詳しいご回答をありがとうございます。
やはり債務整理してから個人民事再生への切り替えは難しいですか。
年収は510万が80万位ダウンで、バイト料は月5万が2万位にダウンの見込みです
嫁のパート収入が、6万から時間延長で8万にUPの見込みです。
他に車のローンが残務45万円あります。
売却を考えたのですが、低年式と過走行で査定0でした。
こんな車でも引き上げるのでしょうか?

以前の整理は司に依頼しました。
相談は司より弁の方がいいのでしょうか?
長文と質問ばかりですみません。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:47:53 ID:Natb1bFYO
やっぱり依頼する司法書士か弁護士によって成否はあるんですか?
田舎なのでそのような情報なくて
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:15:07 ID:k+25Invb0
>>192
個人再生では住宅ローン以外の全ての債務が対象になるので、カーローンも対象になり、車は引き揚げられると思います。
本当に引き揚げるかどうかはローン会社の判断でしょうが。

任意整理と違い、個人再生は裁判所で行うものですし、今回は債権者との調整も難しそうなので、弁護士のほうが確実そうな気がします。
とりあえず法テラスか地域の弁護士協会で相談することをお勧めします。

>>193
得手不得手はあるんじゃないでしょうかね。
ホームロイヤーズみたいに「債務整理専門」でやってるところもありますし。個人的にはHLはお勧めしませんがw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:45:00 ID:6h9XadyKO
昨年末に個人再生の依頼をして2月に書類を弁に送り
審査結果待ちをしていましたが、
あれこれ悩みすぎて仕事に支障が出てきて
病院に行ったらうつ病と診断されてしまい
しばらく休職することになってしまいました…。

弁には報告済みですが返答なしです…。

親とはほぼ縁を切っており金銭的には完全に誰も頼れず、
自分は低収入のため扶助で弁費用を賄いました。


この先どうなるのか不安で仕方ありません…。

196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:07:41 ID:/kD+1JYb0
とりあえず、御礼
昨年、このスレに相談して、借入額の多さにあきれられたり、借り入れ期間の短さから、危ぶむ意見を頂いたりしましたが、色々教えてもらったり、他の方の事例を参考にしながら、この度、無事に個人再生の認可が降りました。

やってみると、案外あっけなくて、あれこれ悩んでいたことも杞憂に終わりました。
元々妻が私名義で借り入れていたもので、自身にいわゆる浪費癖があるわけではなく、現在は家計の管理をしていますので、贅沢はせず、弁依頼後からの貯蓄が丁度再生支払い額となりました。
よって、これからの支払いも確実に遂行できる目処も立ってます。
債権者の皆様にはご迷惑をおかけしましたが、悪夢からは開放されました。

今日、数年ぶりに家族旅行にでかけます。(給付金のおかげではある・・)

こういう事を薦めてはいかんのでしょうが、苦しい思いをされてるようなら、迷わず、法律に頼ってください。
背中を押すためにも、これからは、自分の経験でわかることなら、レスしていきますね。


bbs2chreader : 0.4.19
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:10:40 ID:fRhYYWj3O
>>195
まずは鬱を克服することだ。きちんと薬飲み続ければ楽になる。
俺も鬱で休職したが、再生認められた。
再生計画が認められることを祈るが、無理だけはしちゃいかん。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 04:06:40 ID:Hf8anK4LO
>>194さん
ご教授ありがとうございます。
やはり相当厳しいようですね。。。
とりあえず前回お世話になった司に相談してみます。

やはり自己破産しかないのかな。。。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 06:13:15 ID:HuOyE9L0O
再生依頼後、残債100万あった車が引き上げられました。
低い査定云々とここに書いてあったので、てっきりクレジット会社の人とディーラーに集まって話すのかと思っていたら、こちらの指定した場所に引き上げ業者が来て、車の確認をしてサインして終わりという実にあっさりしたもので、その場で査定金額の話しはありませんでした。
高年式車という事で、車はオークションにかけて売られたようですが、最終的な金額はまだわかりません。
地方なので、車がないと生活できず、まず次の車の問題が一番心配でした。
その後自分で探して10年落ちの車を買いましたが、終わってみれば慌ててディーラーに連絡した事は余計でした。
債務整理とは言いませんでしたが、だいたい察しがつくと思います。
知られる人は最小に抑えたいですから。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:32:04 ID:PnmEhfYAO
>>199
ディーラに何を連絡したの??
慌ててそんなことする人いるんだー
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:27:12 ID:/GZjUgdK0
ディーラーに連絡するかどうかはともかく再生すると決めたらローンの支払は止めるしクレジット会社には受任通知が行く
引き上げられるタイミングなんかそうかわらない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:22:01 ID:J/gtZnRU0
質問させて下さい。
借金が3,500万円ほどあり、個人再生を行おうと思っております。
茨城県の水戸市近辺で、依頼料がなるべく安くて評判の良いところを探して
居るのですが、ご存じの方、おりますでしょうか?

ググっても、依頼料の記載が有るところが少なくて、困っております。

よろしくお願いします。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:02:37 ID:ki+Bwcx60
誠意のない加害者Aが自己破産で逃げました。
はっきり言って悔しいの一言です。

100対0で加害者が悪い交通事故
交差点で信号待ち停車中に追突され車は全損
怪我は幸いひどくなく頚椎捻挫で通院ですみました。
Aは任意保険に加入しておらず
治療費すら払わずオレの自賠責保険に請求しろと言うのみ
車両の修理代についてもカネがないので払えないとの一点張り
代車費用を請求しても徹底的に無視
休業補償など論外という返答だった。
これは法的手段しかないとその準備中に
Aの弁護士から自己破産の手続きに入ったとの連絡
取立ては一切してくれるなとの通知もあり
結局のところAは1円も賠償することなく
合法的に逃げ切ったわけだ。
この交通事故の件とは別に借金があったようだが
全ての借金がチャラとなりAは再出発ができるわけだ。

いろいろな理由があって自己破産する人がいるのは理解しているが
Aのようなやつまでが簡単に自己破産できて逃げ切れるなんて
なんか納得できない法制度ですね。
愚痴ってすいませんでした。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:02:51 ID:8UuhP/Yg0
>>202
3500万てすごいなw 1/5にしても700万を3年で返すんだぞ
家がないなら自己破産のほうがよくね?

弁司の費用に定価はないし、評判についてはそれこそ千差万別だから、
実際に会って話してみて、感じがよくて料金が納得できるところに頼む
しかないかと。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:04:53 ID:8UuhP/Yg0
>>203
気持ちはわかるけど、ここは「個人民事再生」スレ。
多少なりとも返済しようという意思のある奴がくるところだ。

スレチなので自己破産スレにでも行ってくれ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:16:41 ID:ki+Bwcx60
>>205
このスレの人たちが悪いと書き込みしたわけではありません。
ただ自己破産する人の中にAのようなやつもいる
ということを知ってもらいたかっただけです。
ごめんなさい。
207199:2009/04/11(土) 17:02:09 ID:HuOyE9L0O
冷静に考えてみれば、販売店は関係ないですが、経験のない事で、手続きも引き上げられるタイミングもわからない。
次の車だっていつ見つかるかわからない状況です。
付き合いの長いディーラーなので、最悪見つかるまでの間、代車を借りられたらと思ったので連絡しました。
208休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2009/04/11(土) 17:38:45 ID:j+RiIrBtP
>203
スレ違いだが免責が確定していてもその効力があなたの債権(の一部)に及んでいない
可能性がたかい。
問題は加害者に資産や給与などがあるか,だ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:13:36 ID:LM4YT6dQ0
>>203
まぁそういう椰子はそのうち二度目の事故を起こして(クルマでも金銭貸借でも)人生終わるから
法に矛盾は付きものだが、事実救われている善意の人々もいるわけだから
大目に見てやってくれ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:15:23 ID:LM4YT6dQ0
>>204
個人事業主じゃね?
それか、勘違いして住宅ローンまで計算に入れてしまっているか
211115:2009/04/11(土) 23:19:35 ID:DDQZHu6y0
無担保で3500万円借りてるとしたら、それはそれで凄い話w
212204:2009/04/12(日) 05:24:50 ID:2m2PZfB20
>>210
実はそれ、書いてから「あ…」って思ったんですよね。
無担保で3500万は信じられない話なので、勘違いして住宅ローン入れ
ちゃってるんじゃないかなーと。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:33:56 ID:tRfcUI+yO
【年齢】30代
【家族形態】 独身・一人暮らし(同居人あり)
【勤続年数】2年 
【就業形態】社員
【退職金】なし
【生命保険】なし
【弁司】依頼していない
【収入】年収400万
【支出】固定費(家賃・光熱費等)3万        
【借金の使い道】ギャンブル、交際費、借金返済のため
【資産】無し
【現在の債務の状況】
シンキ80万
新洋信販120万
モビット50万
武富士40万
プロミス50万
みずほ銀行50万
旧育英会120万

【質問】
正直自己破産レベルだと思いますが、出来るだけ、特に育英会には返していきたいと思うので個人再生を考えてます。
家賃は今は同居人に支払ってもらってます。
質問なんですが、来月からショート確実なので、先に弁護士に相談の方がよろしいのか、5月は払えるだけ払って
6月のボーナスを待って相談に行った方が良いのか。
また給与振込がみずほ銀行なので、みずほ銀行のカードローンはそのまま差し押さえられるのでしょうか。

ご教授お願い致します。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:48:15 ID:2m2PZfB20
>>213
ボーナスを待つ意味は?
もう返済不能状態になってるんだから、今すぐ弁護士にGo!で問題ない
と思うけど。

みずほの件は、何を心配してるのかよくわからないんだけど、どうせ
弁護士に受任通知出してもらって返済停止してもらった時点で全部の
カードが止まるんだし、差し押さえは裁判所通さないとできないから
弁護士が対応するでしょ。

気になるのは給与口座とみずほのカードローン返済が連動してると、
勝手に引き落とされちゃって、「特定の債権者にのみ返済している」
ということにならないかなぁ…くらいかな。
なので別の銀行口座作って、給与の振込と生活費の引落し関係を全部
そちらの口座に変更することをお勧めします。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:21:19 ID:tRfcUI+yO
>>214

レスありがとうございます。

着手金等の支払いで、まとまった金があるうちに相談に行った方が快く引き受けたりしてくれるかと思ったのですが、
使っちゃわないうちにさっさと行くようにします。

みずほで気にしてるのはまさにその件で、給与振込の口座が会社でみずほ銀行に指定されており、変更不可なのです。

踏ん切りがつきましたので、早速週明けにも弁護士に相談します。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:16:08 ID:2m2PZfB20
>>215
給与口座が変更不可なら、給与が入ったらすぐに全額引き出して別の口
座に移して、そっちで引落しをやるようにしたらよいかと。
とにかく弁護士に委任したら、再生が始まるまでは一切返済しないこと。
これだけは注意でガンガレ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:18:54 ID:bOwfK8sS0
>>203
全損したっていってもどうせボロ車だろ?
おまえの保険でなんとかしろよ。
それともおまえも無保険なら
相手のこと悪く言えないわな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:17:17 ID:OZo9TO+nO
先々月、法テラスに個人再生お願いして
先日、弁護士が相手先に受任通知を送った所です

問題は職場互助会からも借り入れがある事です。

いくら会社と互助会とは関係ない立場とは言ってもね…

不安です。


何かアドバイスお願いします。

219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:42:50 ID:F9URIPFn0
>>218
個人再生 互助会でググレカスとしか…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:52:07 ID:/p3YDMsu0
今度、個人再生を弁護士に依頼しようとしている者です。
実は、市民税を滞納しているのですが去年から滞納しているのですが、
今回個人再生を依頼するにあたり、
この滞納金があることで個人再生の認可が下りるのは難しくなるのでしょうか?
また、この件も弁護士に伝えた方がよいのでしょうか?
因みに、滞納している市民税も債務として認められないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 16:08:28 ID:F9URIPFn0
>>220
税金関係は債務として認められません。
正直に弁護士さんに相談して指示を仰ぎましょう。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:09:02 ID:CgHnW+nM0
>>220 過去の返済で過払い金が発生していれば、過払い金から弁護士費用・税金を
他の債務より優先的に支払えるので再生が認可される時に返済金が有利になります。

債務以外に資産がある場合、減額された分以上の資産価値があると
現在の資産価値相当分を支払わなければならないので、税金の滞納分があれば
返済金額から差し引かれる筈ですので有利です。

滞納金は、弁護士から有るかと聞かれる筈ですので報告するのは必然です。
市役所などに問い合わせをし、自力で返済していくしかありません。
滞納金があるから認可が下りないという事は直接関係ありませんが、
滞納金を含め、今度債務を分割して返済をしていけるかどうかの判断材料には
されます。

223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:09:26 ID:b470e0c3O
みなさん
勇気をだして頑張ってください、
自分はあと二回で終了します、
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:56:30 ID:XntBU0M70
>>223
良かったね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:58:44 ID:XntBU0M70
>>218
互助会といえども例外ではない。
会社にバレるのは仕方ないので、事前に互助会に筋を通しておくことを薦める。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:17:52 ID:CgHnW+nM0
ちなみに、自分は認可待ち。
民事再生(住宅ローンあり) 住宅ローン以外の債務600万ほど。

過払い金が発生していたので、債務・弁護士費用もそれで賄えてしまうそうです。
なんで、もっと早く弁護士に相談していなかったのかと後悔しています。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:13:54 ID:DAq1MWNm0
今、弁済開始後半年強、今月3度目の返済があります。

現在、就業中の派遣先から契約満期終了(5月末)を言い渡されました。

次の仕事を探しますが、見つからなかった場合、失業保険を受給するつもりでいます。

失業保険受給中も同じように積立、弁済を続けなくてはいけないのでしょうか。
払いたいのは山々ですが、失業保険給付金の中から弁済するのは生活をするうえでかなり厳しいと思い困っております。

このご時世、弁済中に失業される方もあるかと思いますが、皆さんどのようにされているのでしょうか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:44:55 ID:i8NJhII70
 
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:28:53 ID:Rca0k06K0
>>227
返済開始までに積み立てていた分は無いのですか?今は試験積み立てをさせていると思うのですが
無いなら日払いのバイトしてでも頑張るしかないですね
債権者に事情を話せば猶予してくれるところもあるかもしれませんがあくまで相手の好意次第です
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:42:46 ID:YLGp8Dew0
>>227
担当の弁か司に相談する。
それしか解決法はないと思うが。
231218:2009/04/14(火) 10:47:31 ID:0bqzPoaGO
>>225
ありがとうございます
そうしたいと思います。



ところで
互助会には積み立てがあります
互助会への弁護士の受任通知はまだです。
この積み立てを互助会の債務と相殺させるのはマズいですか?

弁護士は互助会に債務がある事も積み立てがある事も知っています。
232218:2009/04/14(火) 11:51:00 ID:0bqzPoaGO
今し方、互助会に話してきました。


これで互助会の明細を弁護士が受け取った後
受任通知を互助会へ送る手筈です。


そうそう

個人再生を依頼した直後
洗濯機・ボイラーが壊れ
同居の爺様が肉で窒息して病院送り(たまたま自分が居合わせて、救急措置して救急車呼んだ為、命に別状なし)


先月から支払いしないで貯めていた金がほとんどパァです。

イベント盛りだくさんな年になっています。

233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:23:19 ID:8fxwuiq1i
>>232
オレも職場の互助会から借りてたけど…
でも結局隠し通しました
幸い返済も給料天引きとかじゃなかったし
でも最後まで隠し通すだけの自信が無いとダメだと思った
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:26:42 ID:T0HcCRVtP
何かのひょうしにバレたら全てがミズノ泡
懲役…
235195:2009/04/14(火) 18:02:42 ID:GIIfcrg/O
>>197さん
亀で申し訳ありません、コメありがとうございます。

今日弁から連絡があり、自己破産手続きに変更することになりました。

個人再生で進められないことは残念ですが、
私の病気や休職のことを考慮して下さり、
破産に切り替え早く手続きを済ませて心労を減らすほうがよいのでは?と
提案して下さいました。

責任逃れのようで申し訳ない気持ちでつらいですが、
弁の心遣いには本当に感謝しています。

一人ごとを聞いて下さりありがとうございました。

去りますね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:01:10 ID:44h/D0O10
>>235
親切な弁護士さんだね。普通は途中から変更するのって嫌がるんだけど。
その弁護士さんとの付き合いを大切にしてください。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:26:51 ID:Z485otjE0
>>232
自己再生のを裁判所に申し立てる前なら、互助会の積み立てを使って同じ互助会の債務を
穴埋めするのは別に構わないと思うし、たぶん、互助会の規約でそういう風なことが決められて
いるはずだと思う。

俺も依頼直後にさんざんな目にあったよ。
これから、支払いが停止するわけだからお金は貯まると思う。
つらいこともあるだろうけど、頑張ろう。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:42:50 ID:jTRQevZIO
個人再生手続き開始になったらイーバンクなどの口座は強制解約されるのですか?
イーバンクの規約にありました
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:03:24 ID:QcDg6+/G0
229>>
弁済開始後3回目ですので…認可前に積み立てたお金は既に支払いに充ててしまってますので
蓄えはないです。日ごろの積み立ても、これまで派遣の収入が減るにつれ
少しずつですが生活費に切り崩したりしていたので全額には満たない状態なのです。
もう家族や親戚には頼めず…次の仕事が見つけられることを祈るのが先ですが、
失業保険を貰うようになればバイトも出来ないですから。

>>230
実際に先月契約満了の予兆があったのでそれとなく弁に相談してみたものの
猶予を貰うのであれば直接債権者に相談しろ、破産に切り替えるなら一からとなります。
と言われましたので、現状債権者に相談。という答えになるのでしょうが…
弁済金額の大きい大手のみ、猶予を貰う相談をしようかと悩んでます。

やはり破産に切り替えるしかないのでしょうか。
全額250万くらいの借金、弁済3年、1回9万くらいの弁済です。

実際、そのような状況に陥った方が、どうなさってるのかも知りたいのですが
如何でしょうか。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:38:26 ID:5dIiSRRyO
>>239さん
1回に9万の支払いは大きいですね。
支払い期間を5年に変更出来ないのですか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:33:50 ID:fgFssz1f0
>>240
担当弁いわく、認可前であれば変更できるが、認可後は変更することは難しいと
のことだったのです…5年にしてもらえると有難いのですが
やはり積み立てするにしても1回9万では、失業中の返済は厳しいのではと不安です。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:20:33 ID:FHyhehlb0
250万の再生ということは総額1250万以上の債務だったということですか?
担保とか保証人なしにそれだけ借りたのであればそれなりの収入と職業だったと思われますが
それとも清算価値が250万の財産をもっているのでしょうか?
243232:2009/04/15(水) 01:23:50 ID:Dl65ag2GO
>>237
ありがとうございます。

自分所の互助会の規約には
貸し付け金は退職金を担保に…と書かれていて
積み立て云々はまったく触れてなく、その他の事は会長判断だそうです。

自分としては
積み立て相殺が一番気楽です。積み立ては一応自分のお金ですから

弁護士もそのつもりで
自分が互助会に話して明細受け取ってから受任通知を送る。
と言ったと思います。

まぁどちらにしろ互助会バレ=会社バレですけどね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:28:09 ID:yNnS980+P
互助会とかって損害保険はいっているはず
245232:2009/04/15(水) 01:40:12 ID:Dl65ag2GO
自分が昼間に互助会に相談した後
偶然、互助会の定期会合があり、予算案の話だったみたいで
プリント貼られていますが
支出の所に保険費の欄が無いです
後援費のその他がソレかな?

あと、予備費が自分の借り入れ残高と一緒です(笑)

246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 07:08:31 ID:bkJFKOn9O
>>241
5年にしたってすぐに行き詰まるよ。無理無理。
ところで250万円を36回弁済なら7万円じゃないの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 09:19:55 ID:G12DIrEn0
>>238
自分イーバンク口座持ってますが、
解約になりませんでしたよ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 09:34:07 ID:I8TmAHyPO
>>247

レスありがとうございます
ちなみにVISAデビットも普通に使われてますか?
それについて指摘などありましたか?
249247ではないけど:2009/04/15(水) 09:47:48 ID:HQTLFo3J0
>>248
あれはクレではなく、キャッシュカードという位置付けなのでは?
250250:2009/04/15(水) 10:20:30 ID:VmoTH+Pz0
4年前に再生決定を受けましてすでに去年支払い終了しています。
全銀協などでの登録情報の開示を受けようと思っています。

説明書きを見ると申込時に前住所や前前住所や前職場の住所などの記入をすれば
記入された旧住所での情報を開示すると書かれていますが、
旧住所などの情報を書いた方が良いのでしょうか?
書くことによってもしかしたらせっかく白くなった情報に過去の黒情報を
移されるなど不利に働くことがあるのではと思いまして。
旧住所などは書かない方が良い?どなたかご存知でしょうか??
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:57:26 ID:O2hHULEN0
>>243
もし互助会の残債がゼロになるのなら、申し立て前にナイショで積み立て崩して相殺してしまう。
そうなれば裁判所に提出するべき記録でなくなる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:55:11 ID:dcl/Fqqy0
>>227さん
 半年強で3度目の弁済なら
 3ヶ月に一度9万の支払いでしょう?
 借金の総額もそんなに大きくないはず。
一ヶ月3万なら弁済優先で何とかならない?
 
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:38:17 ID:WlgUjSTFO
質問です。
近いうちに個人民事再生を弁護士さんに依頼しようと思いますが、流れ的にどんな感じで進んで行くのか教えて下さい。
何から話すのとか、何を用意するのとか…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:03:42 ID:yNnS980+P
>251
何故に犯罪を犯す?
255232:2009/04/16(木) 00:30:21 ID:rb0hbaWOO
>>251
ありがとうございます。



すでに互助会に個人再生の事を話しましたし

今後提出するであろう給与明細に、しっかりと互助会債務の天引きも記入されていますので

下手に債務をいじくるのは止めて

互助会からの借り入れ分は、積み立て期間やボーナスや法テラスへの報酬支払い終了後に

少しずつでも返していく事にします。

256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:34:32 ID:y5ZFmbdd0
>>227 >>241です。

>>246さんの言うように、弁済額としては7.8万円ですが、他にも税金の滞納分
とか併せて9万円になってるんです。
5年に変更することなど出来るのでしょうか。 5年に変えても1回の弁済は5
万程度ですよね。
5年に切り替えるのも難しく、破産するにも道のりは遠く(出来るだけ破産はせ
ずに支払いたいですが)、
やはり債権者に相談しか道はないのでしょうか。

でも今日、もう一度弁に電話をしてみたところ、計画変更という手段、あることはあるらしいです。
でも自分の収入、家族(親)の収入からして、「再生自体が難しかったのでは?」と
言われました。 
破産はしたくないのでもう少し悩んでみるしかないのだと思いますが辛いです。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 04:36:45 ID:tT516rDE0
>>250
>書くことによってもしかしたらせっかく白くなった情報に過去の黒情報を移されるなど不利に働くことがあるのではと

んなわけない。
258250:2009/04/16(木) 06:31:35 ID:Oat22qqj0
>>257さん
住所が変わっても黒情報は移されているよ、という意味ですね?

ならばなぜ旧住所を書く必要があるのか?と思いまして。
書かなくても向こうは判ってるのなら書かせるはずないように思うのですが・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 07:58:23 ID:46PiixKeO
>>256
月9万円は返せないけど5万円は返せるというなら、次の仕事が決まるまでの期間だけ生活を切り詰めたりバイトしたりして何とか出来るでしょ。
5万円でさえいっぱいいっぱいなら5年も続かない。自己破産すべきですね。
債権者に相談したって、相手もサラリーマンだからわんさかいる債務者の中であなただけ別管理するのはものすごく面倒。早く破産してくれた方が嬉しいだろう。
あなたみたいな人が増えると個人再生の審査が厳しくなって、これから続く人達に迷惑がかかるよ。
派遣社員に対しては債権者の異議申し立ても多くなるだろう。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 08:26:30 ID:84fGOCdPO
雇用や失業保険なんかも法改正されて非正規雇用労働者に緩くなってきてるしな。

とはいえ、そういう立場を甘くみちゃいかんが、先のない人に貸す方にも問題がないとはいえない。

ご時世だね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:58:11 ID:948YZDigO
個人民事再生で住宅ローン特則をする場合ですが、
すでに銀行が競売申し立てをしている場合、
保証会社が代位弁済してから
6ヶ月以内に申し立てをすればいいのか、
決定が出なければいけないのか、詳しい方、教えてください。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:16:07 ID:m6gFHUEdO
質問なんですが、個人再生の認可まちなんですけど、今までで認可されなかったって方おられますか?それか聞いた事はありますか?どれぐらいの割合なんでしょうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:16:14 ID:tAAVh3mdP
経験者の方教えてください。

現在、民事再生手続き中(2月末に受任)で、ローン中の車があります。

この車は、当然、引き上げられると思うのですが、
自動車税はどうなるのでしょうか?
車は引き上げられることを考え、2月末より全く使っていません。
エンジンさえかけていない状態です。

引き上げた車は登録抹消されるのでしょうか?

4月1日の所有者ということで、こちらに通知がくると思うのですが、
抹消されないと自動車税を丸々1年分払わなければならず、
排気量も大きいため大きな負担となります。
自動車税をとめる方法はないでしょうか?

あと、受任から1ヶ月半経っていますが、
引き上げにこれだけ時間がかかるものでしょうか?
司法書士の事務所には、なんの連絡も無いそうです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:41:20 ID:447Qf4d+0
一ヶ月半くらいは待たされるよ。
どちらにしても必ず引き上げに来るから待っているのが吉。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:52:39 ID:tAAVh3mdP
>>264
そうなんですね。ありがとうございます。
自動車税は、やはり、どうしようもないんでしょうか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:58:21 ID:Ivb2uGY90
>>258
え??なぜそういう解釈になるの?

んなわけない=そんなことはない=否定表現
この否定は『書くことによって白くなった情報に過去の黒情報を移されるのでは』という部分に掛かる。
つまり『過去の黒情報を移される』の否定だから、
『過去の黒情報は移されない』が257で言わんとしたこと。

旧住所を併記したら新住所に旧住所の情報が上書きされるのでは、という懸念は杞憂だということ。

信用情報機関が好き勝手に情報を書き換えられるとしたら、「信用」情報としての存在意義がないでしょ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 09:26:01 ID:R+i0DtGK0
>>262
あまりいないみたいですね。
業者側も「破産されちゃかなわん」ってことで
しぶしぶ再生の承諾すると聞きましたが。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:43:58 ID:XRi7SCMYO
再生認可が通ると見越した上で弁司も依頼受けるわけだから大丈夫だと思う。
稀にダメなケースは、ちまちま弁済されるより破産されたほうがマシ。って債権者もいるみたい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:07:11 ID:f7w9VXu2O
>>261
まだ見てますか?うちは今日、弁に受任をしてもらいました。我が家は、競売開始決定通知が届いている状態で、すでに代位弁済から、2ヵ月経っています。
弁曰く、代位弁済から6ヶ月以内に再生の申し立てをすれば、巻き戻しが出来ると言ってました。ただ少しでも早い方が良いとの事でしたので、もし代位弁済されているのなら、早く弁か司に相談された方が良いと思います。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 03:07:25 ID:E8UyX335O
私は250万の借入があります。個人再生をすれば、いくら位借金が減るのですか?家ローンもキツく、給料もこの景気で25位です。250万の五分の一減る?五分の一の50万に減る?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 03:21:09 ID:iicra+RGO
>>265さん。自動車税を払う義務は法的にありませんよ。税金のかかる車に乗っていることが前提ですから車検をとっていなかいなら払う必要はありません。県税事務所に異議申し立てをしてください。車検をとっていないならすぐ証明されますから大丈夫です
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 03:25:28 ID:iicra+RGO
>>265さん車は車検ありですか?車検ありなら車を乗っていない証明ができれば大丈夫ですが…できますか?異議申し立てをしますのでそれなりの正当性がないと難しいですが…税務署で一度相談することをおすすめします
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 06:53:38 ID:4M2+RsVL0
>>270
単純に考えればそうなりますが、実際はいろいろと難しい条件があって、必ずしも
その通りになるとは限りません。

また、個人再生してしまうと、それなりのペナルティがありますので、これから日本でも
アメリカでいうところのプライム制度が導入されそうな様子なので、そのあたりについても
よく考える必要が出てきます。

お近くの無料相談所に行った方が結果的に早いですよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 07:21:27 ID:3zo4U4bCO
>270
個人再生の最低返済額は100万だから、弁護士費用考えると任意整理と大して変わらないかも。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 08:48:57 ID:E8UyX335O
わかりました。ありがとうございます。ちなみに弁護士、司法書士どちらが良いのですかね?費用や解決力も気になります。実はまだ嫁には言えてません。怖いですが、近々つたえます。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:44:32 ID:xt3wp/Cs0
>>275
250万の内容(期間、利率など)次第では任意整理で解決できるでしょう。
ただ、手取り25万で住宅ローン抱えてればまた行き詰まる時もありそうだけどそのとき借りられない。
嫁さんに話して協力なり働くなりしてもらわないと結局家を手放すことになると思う。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:43:57 ID:XV6iAX5DO
すみません 質問させてください。
家が競売開始になりました。これから先、突然いろいろな人が訪れたりしますか?
日中は子供しかいないので不安です。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:35:53 ID:4M2+RsVL0
>>275
住んでいるところにもよるよ。
再生委員が付くところは弁護士の方がけっきょく安い。
付かないところは司法書士の方が若干費用がお得。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:30:47 ID:+qSwKepY0
>>275
早く嫁に打ち明けなよ。250万なら嫁が協力すればなんとかなるかも。

これからは借金するなよ。嫁にも嘘を吐くな。嘘は家族崩壊の第一歩になるぞ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:27:20 ID:4M2+RsVL0
>>277
破産スレの方が良いと思う
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:59:40 ID:p8+/RaSn0
>>257
いくら競売物件だって他人が勝手に入り込んだりしないよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:28:13 ID:VIOcNwSlO
自己破産や個人再生しても保険に加入できますか?
加入する際調べられるんですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:21:59 ID:vMnbOApw0
>>282
「しても」は、する前?した後?
破産(再生)する前に加入した物で、満期払戻金が20万以上あるなら、解約するか払戻金相当の現金を用意しなければならない。
免責(再生計画認可)が下りた後なら、何に入っても自由。

加入に際して破産したかどうかは関係ない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:33:38 ID:DwOlD3/I0
>>282,283
俺の場合、返済額の上乗せはあったけど、解約しろとは言われなかったけどなぁ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:12:04 ID:sv6Gh1SzO
みなさん借金の事、嫁に話す時なんていいました?また反応は?離婚された人もいますか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:25:15 ID:nQVptX+70
>>285
「利息がもったいないので再生を利用する」と。

カードが全て解約になったので、かえって安心したみたい。
(家計は俺が管理しているから、ポイポイ買い物をするのが不安だったらしい)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:14:22 ID:13ZvcGye0
>>285
離婚された人もいますか?

これは借金の理由によるかと。
288286:2009/04/19(日) 21:23:27 ID:nQVptX+70
>>287
そりゃそうですね。

パソコン・カメラ・旅行などって言いました。

本当はパチンコと風俗なのだが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:36:20 ID:umUksnN3O
教えてください。
ローン中で、残金ありのパソコンやテレビは引き上げられると、聞いたんですが残金の額は関係ありますか?
前に電話の無料相談で聞いたときは、商品が人の手に渡った時点で価値が半減してしまうので、引く上げはそんなに行われないと、言ってましたが実際引き上げにくるときは、家の中まで業者が、見にきますか?家族に内緒なのて゛。
引き上げられた経験のある方、おしえてください。長文ですいません。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:44:13 ID:QgiD9dWM0
>>289
引き上げられないと思う。
自分はローン中のブランド品あったけど、何も触れられなかった。
聞かれたら「壊れたので処分しました」とか適当に言っておけばいいんじゃないか?
291265:2009/04/20(月) 09:47:08 ID:Lj39TLqVP
>>272

ご回答ありがとうございます。御礼遅くなり申し訳ございません。

乗っていない証明ですか...
別に6万円で譲ってもらった車がありますので、乗る必要が無いのですが、
乗っていない証明となると、難しいですね。
自己申告じゃまずいんでしょうか...

色々と自分でも調べてみます。
292250:2009/04/20(月) 10:59:56 ID:QNZoD6/Q0
>>266さん

そうなんですか!ホッ。てかレスの前にもう開示しちゃったです。

しかし見といてヨカタ・・・
1軒、JICで「延滞」にされててCICとかにもその延滞情報が流れちゃってることが判明。
ちゃんと再生計画どおりに返済して完了したんだよ!なんちゅうひどい皿だ。懲らしめてやる方法ない??
とりあえずJICに申し立てはしたけど。
みなさんも見といたほうがいいよ!JICは来月から開示有料になるから急いで!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:25:52 ID:wAALH0bpO
>>290さん
回答ありがとうございます。
家族のいる中家に来られては困るので、心配していました。
ようやく心も決まり弁護士へ相談に行くつもりです。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:28:12 ID:jtaE7WiX0
>>289
わたしの先生の話だと、ローン中のものは所有権がクレジット会社にあるので、いつ引き上げられても
文句は言えないとのこと。

自動車やバイクのようなものだと、たとえローン残高が少なくても、引き上げられる可能性がかなり高いそうです。

宅急便で送れるものについては、クレジット会社から引取先の通知があり、そこに送って欲しいと言われることが
あり、わたしは一眼レフをそれで返却しました。

最終的にはケースバイケースのようです。
家にまで見に来ることはありません。でも、嘘はいけません。不思議とバレるものですから。

再生が開始されるまでは、いつでも返却できるように保管しておくと安心だと思います。
人の物を預かっている、という形になりますから。

とはいえ、購入価格が10万円に満たないものはまず引き上げられることはないんじゃないかとのことでした。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:47:56 ID:kX0LO8420
>>294
その返却のタイミングは
いつでしたか?弁護士が介入してから?
認可されてからでしたか?参考までに
教えてください。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:52:13 ID:rcBIQVn/0
>>289
84回払いで買った21インチディスプレイ(残額1万位?)
24回払いで買った25インチ液晶(残額7万位?)
どちらも引き上げは無かったな。

別のカードではリボでダラダラ買い物してたけど、これも何も言われなかった。

引き上げられる事もあるんですね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:49:06 ID:jtaE7WiX0
>>295
返却を求められるタイミングとしては

1.介入から再生申し立てまでの間
2.申し立て期間中の異議受付の間

だそうです。
わたしは1.の時に返却に応じました。
何度も言いますが、あくまでもケースバイケースで、原則は所有権を持っている人に返却なので、
ご参考までに。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:52:28 ID:jtaE7WiX0
>>296
家電品の場合、残債の残高が少ないと引き上げられる確率が低い傾向にあるようですね、とは言われました。
車とバイクの場合はまず引き上げを逃れることはムリですね、とも言われました。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:03:28 ID:jtaE7WiX0
>>295
あと、確か32インチ未満のテレビだったりした場合、生活必需品の範疇に入るので
引き上げの対象から外される公算が高いそうです。

それと、購入してからほとんど支払いを済ませていない物件の場合は、引き上げられる
確率が高くなるそうです。
ほとんど支払い済みのものは、たぶん、わざわざ引き取りに来るとは思えませんが、
信販会社の担当者によっては意地になって引き上げを要求する場合もあるので、
何ともいえません。ちなみにその場合の運賃はこちら持ちになります。

引き上げられたものは処分されますが、信じられないくらい低い価格で買い取られたことに
なり、負債の穴埋めの役には立ちません。

パソコンの場合、とっとと引き渡して、最新の5〜6万円で売られているもののを再購入した
方が、大抵は最新のものの方が性能が高いですから、あまり心配することはないと思います。
お金は介入から申し立ての準備の間に少し貯まりますので、それで10万円未満のものを
買うようにするとよいです。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:08:26 ID:unsf/b0gO
推測ばかりの話だなあ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:27:26 ID:7zkbhm880
>>300
推測がいやなら直接弁護士に聞けばいいと思うけど。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:43:36 ID:iABGAKG30
だなw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:24:42 ID:0CSmgXwZ0
ちょっとお聞きしたいのですが、
行政書士の資格を持っている人が個人再生をすると、
行政書士の資格はどうなってしまうのでしょう?
剥奪されてしまうのでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:23:09 ID:ash2b+rq0
>>303
個人再生に資格制限はありません。

ちなみに自己破産でも制限があるのは免責下りるまで。下りたら復権できる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:07:24 ID:0CSmgXwZ0
>>304
ということは、行政書士の資格を取り直しになったりは
しないということですね。

ありがとうございました。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:13:27 ID:DRWqA8hM0
>>300
実際、先生もケースバイケースなので断定できない、とおっしゃってます。
同じ司や弁でも、たまたま相手にする債権者側の担当者によっても変わるし、申し立てをする人の
借り入れと返済履歴によっても変わってくるそうです。

そのあたりが個人再生は専門家に任せないと難しいと言われる所以なのかも知れません。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:59:18 ID:ny4xyyfFO
個人再生前の債務を払ってブラック解除って事はできないですよね?
308213:2009/04/22(水) 23:17:09 ID:+j5aIUE2O
本日、弁護士会から紹介を頂いた弁護士のところに行ってきました
30分の無理枠をオーバーしての相談で、着手金は1社2万分割・お金のある時に入れれるだけ、
という条件で、まずは取引履歴から引き直し計算して、それから任意整理か民事再生か破産かを打ち合わせましょうとなりました
こんなに破格の条件過ぎて良いのかと戸惑いましたが、その場で委任してきまし

そしてこれは自分の希望でもあったのですが、学生支援機構への弁済だけは続けて行きましょうと提案をうけ、そのようにしていくつもりです
特定の債権者だけへの返済になるので、今後の調停等への影響は大丈夫か確認したのですが、弁曰く大丈夫との事で、
まずは信用して、貯金と返済・着手金の振込を頑張っていきます
本当に、来月が怖くて怖くてしょうがなかったのに、今は気持ちが軽くなりました。
ご回答頂いた方、ありがとうございました。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:20:07 ID:CIvM4Nan0
>>307
それができたらみんなやってる
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:43:25 ID:ny4xyyfFO
>>308
たしかにその通りですね。では弁済後に無借金なったみなさんはどのような生活をおくっているんですか?
ローンあるから仕事頑張れたりしますから。ローンない生活ってどのようなものなのか知りたいです。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:42:22 ID://BVt9Kl0
>>310
衝動的にポチッたり出来なくなるから、お金貯まるよ
大きい買い物は、ボーナス時か、計画的に貯金してするようになった
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 04:30:58 ID:4Gbui5sQ0
>>310
>ローンあるから仕事頑張れたり

それは目的と手段を履き違えてるよ。
ローンがあるのは何かの商品を買った結果でしょ。
先に品物を手に入れて後から払うんじゃなく、貯金して貯まったら買うんだよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 06:26:50 ID:kpLI9OwbO
>>310
頑張るって言ったって、それは気持ちだけで、普通にサラリーマンなら収入なんて変わらないと思う。
バイトでもすれば別ですが。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 06:39:27 ID:Fn1cfxz70
>>310
漏れは個人再生じゃなくて任意整理だったけど、やっぱり返済中より返済完了後のほうが気持ちよかったけどなぁ。

ローンない生活…
パッと見て「あ、これ欲しい」と思った後に「今本当に必要か?」と考えるようになったとか、クーポン券溜める癖がついたとか、傍目にはセコい生活してるようになったかな?w
でも借金がない、買い物は現金一括だけの生活ってのは気分が楽。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:39:30 ID:JBiIyNEgO
310の者です。いろいろな方からの意見ありがとうございます。
再生認可おりた時は派遣社員で現在は転職して正社員になったのですが給与がかなり上がりなんか申し訳ない気がしているんです。
借りて返せなくなったのは悪いことですが…平成15年当時はどんどん融資してくれる世の中だったような
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:44:13 ID:tn5YP4Yw0
ローンのない暮らし・・・それは素晴らしいぞ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:58:47 ID:AeWYph4o0
面接してから認可までどのくらいの期間かかりますか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:28:24 ID:hV/StDNP0
過去ログ思い出した限りでは、いろいろみたいだぞ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:45:12 ID:/sWDqQTGO
民事再生申請し18年7月から支払い、後3ヶ月で支払いも完済します、長かったですみなさんも頑張ってください
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:56:51 ID:7Gebzjh90
おつ!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:32:53 ID:IXtKNXEDO
弁護士に個人民事再生をお願いするんですが、
ローン中の車(所有者 使用者共 自分名義)をそのまま所有することは可能ですか?
新車購入5年前 ローン残24ヶ月約130万円 現在価値約60万円です。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:45:06 ID:55tsgDk70
>>321
ローン残があるなら、おそらく無理です
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:14:28 ID:xvffed6D0
>>321
本当の所有権利はあくまでもお金を代わりに払ってくれた金融機関のものです。
お金を借りる時に契約書が付いてきたはずですので、それをよく読みましょう。
ローンを支払い終えるまでは、所有権はお金を貸したところに保留されています。

相場で60万円だと、30万くらいで引き取られていく公算が高いです。
なので、負債はだいたい100万円くらい残ります(元金はもう少し減ると思いますが)

元金一括返済してしまえば、クルマはあなたのものになります。100万チョイくらいでしょうか。
ただ、その場合財産としてみなされてしまうので、やはり手放した方が無難でしょう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:24:49 ID:55tsgDk70
>>323
>>321で「現在価値約60万」と書いてあるので、60万で計算したほうがよいかと。

>>321
車を60万の価値で残しても、生命保険などの解約金・退職金予定額の1/8・20万円以上の現金/貴金属などと一緒に財産として加算されます。
その金額の合計が100万を超えて総債務の1/5を超えると、そちらが返済額になってしまうので、やはり>>323がおっしゃるとおり車は諦めて手放したほうがよいかと思います。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:45:27 ID:fugLufYb0
弁済中の方、経験者の方に質問します。
現在 仕事の契約が切れ、家族の病気が伴いどうしても積み立てを切り崩さなければならず
今月末の支払いが困難になりました。
来月から別の仕事に就く予定なので、次の返済(3ヵ月後)には1回分の弁済額は用意できる見込が
あるのですが、どうしても今月だけは難しいのです。

債権者さんにその旨を相談してみようと思いますが如何でしょうか。
弁護士に「弁済計画の変更」の依頼をしてみましたが、法テラスの扶助がうけれるかどうかの審査もあるので
月末までに間に合わないといわれ、それが無理なら「1人でも申し立てが出来る破産」しかないのではないかとの事でした。
弁護士の介入が無理だったとしても破産は望んでません。

弁済計画の変更より1回分を待っていただくことを望んでいますが、やはりそういうことは
難しいのでしょうか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:30:10 ID:55tsgDk70
経験者ではないですが…
>>325
個人再生の返済計画は再生委員が作成し、債権者の同意の基に裁判所が認めたものなので、それを変更する場合にも裁判所での手続きが必須です。
すぐに弁護士に委任できないのであれば(まぁ委任できるお金があれば返済できるでしょうが)、残念ながらその弁護士さんのおっしゃる通り「一人でも申し立てができる自己破産」しか方法はないと思います。

ただ、過去ログを読んでもらうとわかるのですが、ご自分で債権者と交渉して支払いを待ってもらった方もいらっしゃるようなので、最終的には貴方がどこまで頑張れるか、ではないかと。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 04:55:39 ID:kqb2pK81O
宜しくお願いします。
>>324 貴金属など財産に加算されるとの事ですがそれは、家の中を
くまなく探すのですか?ローン中の物だけですか?
家族のバイクとかは
関係ないですよね?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 05:12:16 ID:OHFMSshu0
>>327
家の中までは入ってきません。実際にはリストを作成して提出して、再生委員との面談で内容に間違いがないかどうか確認するだけのはずです。
また不動産・車・バイクなどは個人再生する本人名義のものだけが対象です。

ただ、ローンやカードで買ったもの(支払いが終わっていても)は債権者側でリストを持っている筈なので、ヘタに隠すと再生委員と債権者との間で調整をする間に「これがあった筈だ」という話になって財産隠しととられる可能性はあります。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:02:53 ID:6SwSEyAxO
書類が整い、明日申し立て予定です。
弁護士が言うには『後は積立をきちんとすれば良い』とのことです。
皆さんもこんな感じでしたか?もう安心してて良いのかな?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:22:18 ID:kqb2pK81O
最近 買った残17万円の 40型テレビと台
息子の学費7万と妹に借りた10万を 会社から借り、分割で払いますが テレビを残そうと思ってます。 何か問題アルでしょうか?
連投すいません。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:57:16 ID:kqb2pK81O
>>328さん
分かりやすい説明
ありがとうございました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:05:54 ID:06m6Jz6sO
切羽詰まって、書き込みさせて頂きます。
こんな事初めてなので、こうなって破産について勉強はしましたが、
不安が大きくて。
個人再生でも、財産は差し押さえられるのでしょうか?
財産と言うのは、ブランドバック等です。
今、私名義の借金が650万あります。
銀行フリーローン2行各300万、モビット50万。
夫婦の年収は850万。
旦那名義・私が連帯債務者の住宅ローンあります。
車のローンは旦那名義。
他にローンはありません。
家にあるブランドバックや衣類・車も、もっていかれるのでしょうか?
お金を借りておいて、図々しくてごめんなさい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:24:56 ID:OHFMSshu0
>>330
ローン会社の判断次第ですが、買ったばかりならたぶんテレビは持っていかれると思います。

>>332
個人再生では、基本的に財産が差し押さえられることはない筈です。
ただし、持っている財産の総額と、債務の1/5を比較して、高いほうが再生計画での返済額になります。
また、ローン残があるものは、弁護士が受任通知を出した時点で引き揚げて債務返済に充てる場合があります。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:58:15 ID:OHFMSshu0
すみません。私が「貴金属も財産」と書いてから質問が多いですが…
財産と認定されるのは、現時点での査定額が1個20万円を超えるものだけだった筈です。
バッグだと、バーキンとかその位までいかなければ心配いらないかと。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:19:45 ID:06m6Jz6sO
332です。
333さま、334さまご丁寧には分かりやすく教えて下さって、
有難うございます!

バックはヴィトンが数個と衣類も1着辺りの金額はたいした事はないので、
図々しくもちょっとホッとしました。
もちろんもう見たくもない品々ですが、
引き揚げられると言う行為が悲しくて。
借金してるくせに言えた事ではないのですが。

最後に質問させてください。
車のローンは旦那名義なので心配していなかったのですが、
ここを拝見していると、無関係ではなさそうで。
旦那名義でも、ローン中であれば引き揚げ対象なのでしょうか?
分不相応にも、アルファード3年落ちです。
どうぞ宜しくお願いします。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:26:22 ID:OHFMSshu0
>>335
ローン名義が旦那さんなら引き揚げはないと思います。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:21:02 ID:06m6Jz6sO
334さま、335です。
何度も本当に有難うございます><
頼ってばかりで申し訳ありません。
お聞きして安心したのですが、
ハッとして確認しましたが、
契約名義は旦那ですが、私の口座から落ちてます。
大丈夫でしょうか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:25:15 ID:OHFMSshu0
>>337
銀行の引落し履歴が通帳に残るので、裁判所に通帳の履歴を提出した時に「これなんですか?」とは聞かれるでしょうね。
正直に「ダンナ名義のローンを私の口座で落としてます」と答えれば大丈夫かと。
おそらく、再生計画は旦那さんの収入も加味して作る筈ですし。

一応、弁護士さんには説明しておいたほうがいいと思います。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:06:36 ID:06m6Jz6sO
337さま
何度も本当に有難うございます><
弁護士さんがまだ決定しておらず、
不安ばかりがつのるので必死に勉強しています。
色々助けてくださって、本当に有難うございます。

裁判所では、全て正直にお話ししてみます。

私の口座も凍結されてしまうのでしょうか?
子供の校納金の振替を私の口座にしており、焦ってます。
色々出てきますね><
申し訳ありません。。。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:33:36 ID:B7O32lpgO
教えてください。
同居人の収入額も、可処分所得額の計算に含まれるのでしょうか?同居の両親には、内緒で年金が主な収入なのですが。
どなたが宜しくお願いします。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:08:05 ID:Gn9E2j8P0
>>335
思い切って自分から返却するという手もあるよ。
気分的にはスッキリする。

20万円という話があったけど、いちおう財産として認められる金額は担当の司か弁に
聞いておいた方がいいですよ。
私の場合は10万円でしたから。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:12:38 ID:bSlErh9X0
>>339
弁護士選びは大変だし、法テラス経由で紹介してもらった方がいいと思う。
月収が18万以下だと、相談費用は無料だし費用分割もしてくれる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:32:34 ID:cxeoIt3z0
>>339
債権者の中にその銀行が入っていれば凍結される。

あと、相談するのに顔文字(><←これね)はふざけてると取る人もいるので控えた方がいいよ。

>>340
含まれない。
が、同居家族の収入も一緒に申告しなければいけないので、内緒は無理。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:49:34 ID:06m6Jz6sO
339です。
皆様、親身に色々と教えて下さって、
本当に有難うございます。
感謝してもしきれません。
勉強・心の準備が出来て、有り難いです。
あと、顔文字を使用した事でご気分悪くされた方がいらっしゃれば、
深くお詫びします。
本当に申し訳ありません。

343さま
口座の件、有難うございます。
借金している銀行のフリーローンに、私が主で利用している口座があります。
先程ご相談させて頂いた校納金もそうですが、
給与振り込みも同じです。
凍結されてしまうのでしょうか?

新たに他で開設しなければならないのでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:26:22 ID:cxeoIt3z0
>>344
今までの例からすると、凍結されるとみて間違いないです。
早急に振込口座を他の銀行に変えて下さい。
特に給料は変える手続に日数が掛かるので直ぐに会社に申し出て下さい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:55:20 ID:06m6Jz6sO
344です。
345さま、分かりやすく教えて下さって、
本当に本当に有難うございます。
弁護士さんの所へ行く前に、大事な勉強をさせて頂いて、
本当に感謝しています。

その口座は給与振り込みを始め、
様々な支払いをまとめてましたので、
全てうつす作業に時間がかかるので
先に教えて頂けて助かりました!
本当に本当に有難うございます。
早速明日から動きます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:15:56 ID:kqb2pK81O
横レス すみません。
個人民事再生する本人の給料なら 今まで通りの口座に 給料を振り込まれても問題ないですよね?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:00:06 ID:OHFMSshu0
>>347
その口座がある銀行関連のローンが整理対象だと、口座が差し押さえられる可能性があるので、変更しておいたほうが安全かと。
整理対象のローンがなければ無問題。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:41:29 ID:kqb2pK81O
>>348 ありがとうございます。
同じ銀行に 新しい通帳を作り移動ではダメですか? と言うのは、会社が銀行を指定して
従業員の要望は
受け付けないのです。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:01:15 ID:OHFMSshu0
>>349
同じ銀行に、同じ人の名義で口座を複数作るのは、今は相当難しいかと。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:05:15 ID:kqb2pK81O
そうでしたね。今のを廃止して新しく作るのは
どうでしょう?
口座番号 変わりますよね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:33:01 ID:OHFMSshu0
>>351
そもそも今の口座を解約できるなら、その口座に関係するローンがないってことなんだから、差し押さえられる心配もないんじゃない?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:33:50 ID:SUMnF84/0
>>349
同じ銀行内で口座だけ変えても意味ないでしょ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:00:35 ID:kqb2pK81O
再生をしたら 全ての借金を減額して 減額された借金を 複数の債務者に振り分けられるのですよね? 口座を差し押さえられるとは
給料振込と同じ通帳で 自動引き落としを 行ってる債務者が、一括で回収する権利を持ってるとゆう事ですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:09:13 ID:B7O32lpgO
340です。
>>343さん、回答ありがとうございます。
そうですね、内緒の状況で同居人の収入証明を借りるのは、難しいですよね。
同居人の収入有りと無しでは、あった方が認可おりやすいですよね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:11:37 ID:OHFMSshu0
>>354
「口座を持っている銀行で別口でローンなどを組んでいて」個人再生をすると、口座を凍結されるかもしれない、という話です。
(たとえば銀行系のクレカとか銀行のフリーローンとか)

いくら債権者と言っても、引落しに指定されてるだけの口座を凍結させる権利はないですw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:04:32 ID:lxBvg8n7O
>>356 ありがとうございます。自分は
給料振込の銀行から
住宅ローンを借りてます。その銀行に教育ローンもあり 子供の卒業から 始まる返済が80万あります。 イマイチ 飲み込みが悪くてすみません。
この場合、どうなりますか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 03:47:23 ID:whQOdyDl0
三菱東京UFJが給与振り込み口座で、そこのカードローンを飛ばしたんだけど、
やっぱり口座は差し押さえられたよ。2つの支店に口座を持っていて、両方とも止められた。

給与振り込みは会社のメインバンクなので変更する事は出来なかったので、弁護士経由で相談したら
「給与入金があったとき」「弁護士が認めた、必要性のある出金(病院で使うお金とか)」に限って、
UFJの渉外担当へ毎回TELすることでようやく入出金する事が出来た。
ガスや水道の口座引き落としは大丈夫だったけど、本当に面倒だったよ。

ちなみにその縛りは約3か月続いたよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:36:21 ID:++5k3DWEP
>>357

10年くらい前に債務整理した時に、両親が俺の将来のためにと、
俺名義で内緒で貯金していた口座も凍結されたよ。

なんで、周りに内緒で申し立てをする時は、要注意。
自分の知らないところに意外な口座があったりする。

でも、今は本人の確認が出来ないと口座が作れないから大丈夫か。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:08:45 ID:lxBvg8n7O
>>358 ありがとうございます。100%は理解できてませんが これ以上は
弁護士に聞いてみます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:43:49 ID:lxBvg8n7O
>>359さんも 情報ありがとうございます。
皆さん親切で 大変、恐縮します。毎日、悩んでますが、連休中に整理しながら開始します。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:17:08 ID:Vkcip+YHO
色々と有難うございます。
先日から質問させて頂いてる600万借金の者です。
口座の凍結について、もう少しお教えください。
1) 債権者にならない無関係の銀行は、そのまま使えますか?
2) 口座の凍結について、分かったようで肝心な部分が
分かってませんでした。
どの様な状態になるのでしょうか?
使えなくなるイメージはあるのですが、
給与が振り込まれたら差し押さえられるのですか?
給与振り込みはもちろん、公共料金の振替も変える予定ですが、
引き落とし不能などになるのでしょうか?

無知で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:23:05 ID:jHCobUpC0
>>362
とりあえず無料相談に駆け込んでは?
最初に質問した時からすでに1ヵ月以上たってるし、
これ以上ここで聞いても…って感じです。
ここじゃなく弁護士スレの方がいいような気もするし。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:47:12 ID:6m165gU/0
>>362
1)使える。
2)>>358参照。
で、弁護士のところへ行かない理由は?
こんな所でいくら質問しても問題は解決しないよ。
掲示板での質問なんて参考程度にして、リアルで行動しないと先に進まないよ。

>>363
あのスレに弁護士はいない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 15:51:13 ID:Vkcip+YHO
362です。
色々と有難うございます。
あの、私昨日初めて質問させて頂いた者です。
弁護士さんとのアポイントまで日にちがあるので、
先にやっておくこと・心づもりを勉強させて頂いてる所です。
色々助けてくださって有り難く思っています。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 15:58:43 ID:jHCobUpC0
>>365
それは申し訳ない。別の人と勘違いしてしまったようで。

携帯だから大変でしょうが、スレ内を隅々まで読むと
そこそこ勉強になると思いますよ。
頑張って下さい。
367304:2009/04/27(月) 17:33:17 ID:H4OieUxQ0
>>365
>>366と同じく、上の方に600万の人がいたもんで間違えました。済みません。
ちなみに、口座凍結と差し押さえは違います。
凍結は口座が使えなくなるだけ。凍結解除になればそのまま使えます。
差し押さえは債務者に預金を持っていかれます。
しかも差し押さえとなると、当事者の銀行だけでなく他行の口座を差し押さえる事も出来ます。
ただし差し押さえは裁判所に訴えて許可を貰わなければ出来ないので、
そうなる前に早く弁護士に依頼して受任通知を出してもらいましょう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:08:46 ID:NnvXiHB+0
案ずるより産むが易し。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:28:28 ID:Vkcip+YHO
365です。
366さま、367さま、有難うございます!
こちらは本当に皆様親身になって教えて下さるので、
本当に有り難く勉強させていただいてます。
このスレは、全て読ませて頂きました。
勉強になる事ばかりです。
前もって準備できること、
弁護士さんとの話し合いの前に予習できること、
一番大事な心づもりが出来て、
感謝しています。
私もいつか、再生出来たら、ここで恩返しが出来たらと思ってます。
頑張ります。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:50:18 ID:TyGQIk0W0
367です。名前欄の304というのは間違いです。304さん、すみませんでした。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:18:23 ID:fBkdHL8RO
お尋ねさせてください。
個人再生をするにあたり、弁護士さんをネットで探しました。
弁護士を20人ほど抱える大きな法律事務所で、
法人の顧問弁護士などもやっているようです。
ここの無料相談メールにて相談し、アポイントまでつけられたのですが、
弁護士を選ぶとき、こうした感じの事務所に所属している弁護士は
避けるべきでしょうか?
無料相談のとき、小バカにはされましたが仕方のない事ですので流しましたが、
名が通っている所はどうなのでしょうか?

弁護士のツテがないのは、なかなか辛いものです。。
372325:2009/04/28(火) 02:08:58 ID:j0EcUkDzO
>>326
回答ありがとうございます。

弁護士受任、テラスの扶助が受けれるかどうかは連休明けにしか解らずはっきりしない上に今月末は支払えないので債権者に事情を伝え、方向性が決まるまで5月10日頃まで待ってほしいと手紙を出してみました。

答えが怖いですが、連休中はびくびくしてなきゃいけませんが仕方ありません。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 03:26:29 ID:INBj11zZ0
>>371
規模が大きいから有名だから良い、逆に悪い、と言えないのが弁護士選びの難しいところです。
ただ、
>無料相談のとき、小バカにはされましたが

これは有り得ないです。
無料相談からそのまま依頼することもあるのに「小馬鹿にする」のは論外です。
そういう所は避けた方が無難かと。
県弁護士会か法テラスに行ってみたらどうでしょうか。
2、3人にあたれば大抵は自分に合った弁に出会える筈です。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 08:40:58 ID:F239+e0A0
>>371さん

俺と似てる・・・と思ったのでレスつけさせて頂きます。>>373さん、有り得なくないですよ。

俺はギャンブルに狂って600マソの借金を作り5年前に県の弁護士会の無料相談窓口に駆け込みました。
出てきたのはエラソーな爺さん弁護士。人を小バカにした感じでこっちの話もロクに聞かず書面だけ目を通し、
手帳を開いて「んーー、じゃあ来週の火曜日11時にウチに来て」と名刺を渡され、
勝手に日時まで決めてアポをつけられました。
ナンジャコイツワ!!と思って別の弁をハローページで探し、片っ端から電話してみて
一番親身に聞いてくれた弁に依頼しました。(爺さん弁護士のアポはもちろんブッチwww)

翌年再生認可が下り、去年すでに3年間の支払いが終了しています。
嫁とも離婚には至らず、それなりに幸せに生きています。
あのときもし最初に会った弁に依頼してたら、もしかすると違う結果になってたかもしれない。

今は病院だって選ぶ時代。信用できる弁を選ぶべきですよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 09:32:52 ID:FML7/hik0
そうですよね〜こればっかりは数件あたって自分の目で選ぶしかない。

自分は再生に向けて動き出した時、
この板の存在すら知らずに、どうしていいかわからないまま
電話相談を何件かし、一番印象のいい司法書士の先生と
面談を決めましたが、事務所も綺麗で先生も若く幾分言葉少なで、
正直「大丈夫かな?」と思ったけど、
スムーズに勧めてくれて、認可も無事おりました。
当方の勝手で家族には内緒にしたいという願いも
快く聞き入れてくれて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
後で「高額負債者は司より弁の方がいい」というレスも、
ちらほら見かけましたが、ぜんぜんそんなことはなかった。

ちなみに負債額650万で、依頼費用総額は32万円でした。
(着手金は3万円)
376373:2009/04/28(火) 10:32:25 ID:k+nPabau0
>>374
有り得ないというのは、「そんな人はいない」という意味でなく、弁護士の態度として有り得ないという意味です。
ちょっと解り難かったですね。文章力無くてすみません。
我々専門外の者としては、弁護士・医師・警察官には
少しでいいから困っている人の為にという気持ちで動いて欲しいと思うのですが、
そうではない人が少なからずいるというのは辛いところです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:33:00 ID:lzmTB4D30
質問させてください。
2年半ほど前に再生手続きをし、毎月の支払も残すところ
ちょうど1年になりました。
ただ、ここにきて勤務先からの毎月の給与支払いが遅れ気味になり、
今月の返済に間に合いそうにありません。
このような経緯もあり、6月より転職が決まってはいるのですが、
毎月末日までの返済について、返済先に連絡すれば半月ほどは待ってくれるものでしょうか?
378374:2009/04/28(火) 13:02:58 ID:F239+e0A0
>>373さん 失礼しました。読みが浅かったです^^;

>>375さん
最近は安さを売りにしてる弁もいるようだけど、借入650で総額35マソはかなり安いですね!
俺は借600マソで結局60マソ以上払ったです。
成功報酬60マソ要求されて途中で弁を替えようかと思ったほど。10マソに値切ったけどね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:36:43 ID:hQ3dXXEU0
>>377
弁済は毎月債務者に対し直接おこなっているのですか?

私の場合は、
  毎月弁護士が管理する口座に振込
    ↓
  3ヶ月に1回弁護士から債務者に振込

だったので、多少の遅れは弁護士の了解を得れば
問題なかったのですが。
380377:2009/04/28(火) 13:37:26 ID:hQ3dXXEU0
>>379
債務者→債権者 でした。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:40:03 ID:FML7/hik0
>>378
総額32万のうちの3万円が着手金です。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:25:51 ID:rFGZ7KGW0
弁護士さんに受任していただいたのですが
申立書に「陳述書」の記載欄がありません・・・。
別紙での提出も必要ないらしく。

必要書類は、都道府県などで異なるらしいのですが
「陳述書」が必要なかったという方、いらっしゃいますか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:09:35 ID:NVUuCqsf0
ぶっちゃけますが、会社からの借入れを隠したい。
今までは、振込みで返済していました。
手渡しで返済すれば口座に跡は残りません。

会社や個人間の借入れを隠した人いますか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:43:11 ID:n79/EpDp0
>>383
最初から手渡しならともかく、最近まで振込してたんならバレるんじゃ。
どうしても隠したいなら止めないけど、バレたら認可下りませんよ。
自己責任で。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:36:42 ID:xL9StlWtO
どういった課程で振り込んでいたかが問題だね。
現金振込みなら行けるが、自分の口座から振り込んでたなら履歴残るからまず無理。
最近、完済しました。なんて嘘付いても通用しないよ。
腹くくったほうがいいと思う。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:49:16 ID:Wy+AWC4sO
教えていただけませんか?
まだ弁護士依頼前ですが今の勤務先が景気の影響で退職になりそうです。今申し立てしても、認可まえに途中で退職となると、認可が降りなかったりするのでしょうか?
同じようなケースの方、お見えになったらおしえていただけませんか?
まだ法テラスにも行っていないので、よくわかりません。
どうか宜しくお願いします。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:23:51 ID:a9XiWZZL0
>>383
会社の債務を整理しても、それを理由に解雇したりするのは認められていません。

どちらにしても、退職金の支払い見込み証明書をもらう時に理由を聞かれますので、
その時にバレます。

まぁあまり心配することでもないですし、まずはご自身の火を消すことから考えましょう。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:26:22 ID:a9XiWZZL0
>>386
依頼から申し立てまでに数ヶ月かかるので、次の定期収入のメドと証明がないと
難しいと思います。

まずは専門家に相談。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:05:01 ID:fBkdHL8RO
373です。
弁護士さんの選び方についてアドバイス下さった方々、
本当に有難うございます。
無料相談に乗ってくださった司法書士さんが、
とても感じ良くてお願いしたかったのですが、
やはり600万超の借金がある私の場合は、
弁護士さんが良いだろうと思って
知人を頼りに弁護士さんを紹介してもらいました。
まだ、電話でアポイントを取り付けただけですが、
弁護士さんて、どなたも淡々とされているのですね。
司法書士さんにその旨伝えた所、
相談だけなら無料だし、自己判断せずいらっしゃい、と仰って頂き、
更には弁護士の方が良ければ紹介するよとまで仰って頂いて、
胸がいたいです。
この司法書士さんにすべきだったかなぁ。
失敗が許されない選択だから、
悩みます。
390377:2009/04/28(火) 20:07:32 ID:n7rz1CS4O
>>379
レス遅くなりすみません。毎月の返済は直接、各債権者の口座に振り込みしていました。

明日は祝日なので無理かもしれませんが、明日明後日に問い合わせしてみます。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:39:07 ID:Wy+AWC4sO
>>388さん、
回答ありがとうございます。やはり途中で退職の恐れがあるなら、もう少し様子をみてからの方が、よいのかもしれませんね。
一度法テラスいくつもりです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:42:45 ID:+y6zoFmH0
>>389
第一印象は大事。今後しばらく付き合っていかなくてはいけないんだから、親身に
なってくれる人がいいよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:44:40 ID:fBkdHL8RO
392さま
有難うございます。
やはり、第一印象は大事ですよね……。
その司法書士さんも、まだ電話とメールだけの接触なのですが、
不安は分かるから安心しなさいとか、
自分の所は心のケアに重点を置いてやってると言われ、
揺れています。
ただ、やたらとネットに宣伝を出している事も気になって。
もう、疑心暗鬼ですよね。
甘いこと言ってカモにされるのかなとか思ってしまう自分が情けないです。
自分のした事棚に上げて。
でも裁判所に頻繁には行けないし、
ましてや仕事しているのに、しょっちゅう裁判所から連絡が入るのも困るし、
知人の親戚の弁護士さんなら、
そこまでひどい扱いは受けないかなぁ。
甘いでしょうか。。
394休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2009/04/28(火) 23:29:44 ID:FUZnsWVkP
司法書士と弁護士なら抽象的には弁護士を勧める。但し,ハズレもある。

債務整理を専門にやっているところは一般的には勧めない。
こういったところや書士さんは感じがいいケースが多いと思うが,手に負えないケースも無理に受けて悪
化させることがある。

過度に依頼者に同化して専門家としての立場を失っている人は結果として依頼者に不利益になることが多
いでしょう。

・・・うーん,理解してもらえるかなぁ・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:49:22 ID:shP1f82y0
>>393
>自分の所は心のケアに重点を置いてやってると言われ

この言い方はちょっと不安かなあ。
逆を言うと、実務の足りない分をケアで補ってるとも取れるし…。

最終的には貴方の判断だけど、俺も>>394さんと同じく弁護士を勧めるけどなあ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:19:56 ID:vtRT/sigO
393です。
394さま、395さま、本当に有難うございます!
お忙しい中親身にアドバイス頂けて、本当に本当に有り難く思っています。
大変理解出来ました。
今の私は、一歩を踏み出す事ですごく不安になっていますが、
こちらで教えて頂けて、本当に勉強になります。
お陰で、少しずつ不安を受け止められるようになりました。
お二方の仰る通りだと思いますし、
アドバイス通り弁護士さんにお願いしようと思います。
今の私には、心のケアなんて言ってる場合ではないですよね。
不安を共有してもらえるのはすごく有り難いですが、
それよりも、私では出来ないこと、
法的にスムーズに処理してくれる方を探すべきだと分かりました。
心のケアや不安は、自分で背負ったものだから自分で処理しようと思います。
本当に有難うございます。
私も早くここで、困ってる人達にアドバイス出来る日が来るように、
頑張ります!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 06:08:52 ID:P/OI5dRBO
弁の場合ですが、、相手が過払い金をすんなり払わないので、訴訟起こしてくれました。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:00:33 ID:vtRT/sigO
393です。
そうなんですよね。
司法書士さん一人と弁護士さん二人に接触しました。
まだどなたにもお会いした事はないのですが、
司法書士さんは、現在の状況を細かく聞いてくれて着手するまでにやる事のアドバイスを、
弁護士さんはどちらも、すぐ過去に完済した借金があるかを聞かれ、
あれば過払い請求できるか検討したいから履歴を持ってくるよう言われ、
実務的だなぁと思いました。
こういう状態に陥る人間は、過去にも借金があるのが通例なのでしょうね。
今まで全て主人が借金を繰り返していたのですが、
私が銀行のフリーローンを組む方が断然金利がお安いので
私が肩代わりしたのがきっかけでこうなってしまいました。
お金にルーズな人間で、過去にもずっと借金を繰り返していたと思われるのも悲しいし、
何より今回私が個人再生する事で、
これからは全て主人にしっかりしてもらわねばならず、
彼が二度と借金をしないなんて事が信じられない私は、
不安でいっぱいです。
離婚も考えましたが、私が個人再生する以上離婚すると私の生活が成り立たなくなりますし、
何かと不安です。

独り言ごめんなさい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:23:45 ID:Ets6CYIyO
すみません 質問させてください。
債務者が民事再生を申し立て、連帯保証人に一括請求が来た場合に
保証人が弁護士に依頼して分割払いの交渉をしたとします。
そのような時、保証人自身もいわゆるブラックリストに載って、
カードなど使えなくなってしまうのでしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:49:11 ID:wWLRVnKE0
>>399
かなり想像の部分が入ってるけど。

一括請求分を分割払い交渉したこと自体が「事故扱い」になることはないと思うけど、一括請求された金額がその保証人の「債務」になるんじゃないかな。
そうすると「総量規制」の対象になるので、今後借金がしづらくなるとか、カードの更新時に「支払能力低下」と判断されて限度額が下がるとかはあるかもしれない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:23:24 ID:sNRd7u1r0
>>398
なぜ個人民事再生なんですか?
貴方名義の不動産があるとか?
自己破産して0から出直せば離婚できるんじゃない?
女房に借金させて破産寸前の債務状態にさせるなんて
もう100%立ち直る事はあり得ないよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:21:21 ID:vtRT/sigO
401さま
有難うございます。
やっぱり 彼はまた同じ事を繰り返すのかなぁ。
今度は、もぅ後がないのに。
家は主人と私の共同名義です。
私は連帯債務者。
圧縮してもらっても、月の支払いが4万近くなるから、
払えないかもです。
なにもしてないのに自己破産だなんて、
悲しすぎる……。
子供がいるから、離婚は我慢しています。
彼がいなければ、そこそこ貯蓄もできるだろうに。
403休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2009/04/30(木) 01:53:32 ID:vve8pcxmP
あ〜仕事やる気でない・・・

>402
家が共同名義,
住宅ローンも連帯債務者(所有権の登記と抵当権登記もそうなっている)とい
うことでしょうか?

上から目線が気になるなら無視してもらってもかまわないが,
旦那さんときちんと話しなさいよ。
嫌々同居していても旦那さんも気分のいいものではないし子供にもいい影
響があるとは思えない。
きちんと話しなさいというのは,離婚を勧めているわけではなく,再生をする
以上,経済的に再生するのは勿論,この転機に家庭内も前向きに転換できない
と再生手続も上手くいかないよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:56:28 ID:V/9rAO1b0
>>402
>子供がいるから、離婚は我慢しています

スレチになるけど一言。
元子供の立場として言わせてもらうけど
今の状況をそのまま続けて十何年か経って今より悲惨な経済状態になった時
子供に「あなたがいたから離婚を我慢した」とは絶対に言わないでね。
離婚しないという選択は「貴女」の判断なんだからね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:23:03 ID:Ceu/vn960
多額債務でも司ですんなりいけたって言う人の話も
ちらほら聞くし、自分の納得する先生に依頼すればいい。
406374:2009/04/30(木) 09:36:03 ID:8Sm796hY0
>>402さん
俺はあなたの旦那に近いタイプの人間かも。
でも、俺は嫁に肩代わりはさせず、俺自身の再生を選んだ。
(正確に言うと、嫁に軽く肩代わり頼んだけど、軽く断られたw)

でも、ここで嫁が助けてくれてたら、俺また同じこと繰り返してたんじゃないかって
今となっては思う。
あなたはきっと優しい人なんでしょう。うちの嫁と違ってさww
でも、ここであなたがまた全て被ってしまうと、どうなるかなぁ?と疑問に思うよ。
旦那の作った借金なんでしょ?辛い選択のようでも旦那に責任を負わせるべきでは?
そしたら当分まともなとこからは借金できなくなるしね。
もちろんいろいろ事情や考えがあってのことなんでしょうけど。

うがった見方をするけど、もしかすると旦那は、今回うまく切り抜けたと思ったら
調子に乗ってあなたを切り捨てて代わりの奥さん見つけちゃったりして・・・

なんでそんなこと言うかといえば、俺がそうなってたような気がするんだ。
もし嫁が今まで全て助けてくれてたらね。
ある意味厳しい態度だったけど、でも俺を見捨てなかった嫁には感謝してるし、
裕福じゃないけど再生も終わって今はそれなりに幸せを感じながら生活してる。
嫁もそう思ってくれてたらいいな。
嫁と子供の幸せのために心入れ替えたよ。こんなできた嫁の代わりなんてあり得ないし。

ところで、借金の理由って正直に説明したの?旦那の肩代わりって理由ですんなり通るもんなのかなと思って。
俺の場合はギャンブルですんなり通ったけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 13:06:25 ID:5a3JhadKO
402です。
みなさん、色々と本当に有難うございます。
スレ違いなのに 本当に親身にアドバイスくださる方ばかりで
本当に有り難く思います。
聞いてくださって 色々と助言下さると 気持ちも整理されますし
違った角度から見つめる事もできて 本当に有り難く思っています。
374さま
あなたは違う素晴しい方です。
私も何度も主人にこれからの事についてお願いしましたが
彼が分かってくれるのはその一瞬だけです。
家に居るときは どこにも出かけられない不満をぶつけられ ビデオ鑑賞三昧。
ビデオを借りる金があるなら どうして子供に借りてやらないのか。
デザートをコンビニに買いに行く。どうしてその余裕があれば子供に買ってやらないのか。
私には不満がたまります。
でも借金は主人の肩代わりが全部と言うわけではなく、
主人にパチンコを辞めて欲しくて、
パチンコに行けない寂しさを紛らす為に飲み代を湯水の様に渡していたお金、
私のストレスによる買物もあります。
だから私の責任なんです。
私も、主人に再生してもらいたいのですが、
どこからも借りられなくなった時にやみ金へ行かれるのも怖いし
いま600万を超える金額を 彼が借りられる所もなく
私がするしかありません。
でもその心痛と労力を彼は味合わないから
やはり同じ事するだろうなぁ。

408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:41:40 ID:yEhLiUVl0
>>407
>私のストレスによる買物もあります。
>だから私の責任なんです。

う〜ん、見事に共依存に陥ってますねえ。
本当は夫婦揃ってカウンセリングを受けるといいんだけど。

落ち着いたら共依存についてググるか本を読んで下さい。早く抜け出すことを祈ってます。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:03:29 ID:lmyiAFUMO
>>405

私は1200万超えの債務の再生を司に依頼し
すんなり許可おりました。
30+消費税で受けてもらいました。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:10:43 ID:5a3JhadKO
407です。
408さま、有難うございます。
共依存、初めて聞いた言葉でした。
驚いてググって勉強したら、まさに私の事でした。
ショックでした。。。
私が原因だったなんて。
恐ろしくなりました。
教えてくださって、有難うございました。

409さま
司法書士さんで、スムーズに済んだなんて!
羨ましいで・
私は弁護士さんに、倍の金額を支払う事になりそうです。
どうでも良いですが、とにかくスムーズに済んで欲しい所です。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:13:19 ID:PZo0zh470
皆さん、いつも読ませて頂いております。
初めて質問させて頂きます。

現在、個人再生の支払い継続中で、あと3回の支払いで完了となります。

しかし、今回、必要なお金が準備できず、支払いを遅延する事態に
なってしまいました。

そこでご質問です。
個人再生の支払い遅延の場合、各債権者に連絡を入れて、待ってもらうことは
可能なのでしょうか。

また、支払い遅延に伴い、再生計画の取り消しの訴えというのはすぐに
起こされてしまうものなのでしょうか。

来月末には確実に支払いができるため、その当たりをお教え下さい。

宜しくお願いします。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:43:34 ID:uWAxAJCwO
めっちゃ年式の古いクルマや安いクルマをローンで買って民事再生をしたら、そのクルマも引っ張られて行くんでしょうか…
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:23:09 ID:PqSbxLICO
>>412
再生する前提でローンを組んだら詐欺だろ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:41:32 ID:uWef2/qJ0
>>412
当然。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:08:20 ID:SS+tCHEtP
民事再生を考えておりまして、情報収集中なのですが、
一つ、疑問がありましたので、わかる方ご指導ください。
只今、ローン中の車がありまして、支払いはクレジット会社にしてますが、
車検証の所有者はディーラーになってます。
この場合、引き上げにくるのは、ディーラーなのでしょうか?クレジット会社なのでしょうか?
クレジット会社は所有者でないので法的に出来そうにない気がしますし、
ディーラーはクレジット会社から一括で代金を受け取っているはずなので、
引き上げる債権が無いように思います。
この場合、どの様になるのか、
ご存知の方、良ければ教えてください。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:34:59 ID:FdMaVaQ3i
自分も知りたい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:58:21 ID:m6m//DnW0
>>415
車検証に何と書いてあろうとローン支払中なら所有権はまだローン会社にある。

ちなみにローン会社が引き上げに来ても「使用権」を楯に拒否することは可能。
ただしそれをやるとローン会社は確実に意義申立をするだろうから再生計画に支障が出る。
ゆえに債務者は唯々諾々と引き上げ要請に応じざるを得ない。
418415:2009/05/01(金) 01:15:54 ID:IkSl5ZsHP
>>417
ご返答ありがとうございます。

もし、車検証の所有者を無視して良いのなら、
銀行のローンで借入をして、車の代金を支払い、
所有者が自分になっている車でも引き上げできてしまう事に、
なってしまうように思うのですが、それは出来ないですよね?
その場合は、同じ引き上げられるにしても、
債権者全員に分配される?みたいな感じになりますよね?
私は、引き上げは仕方ないものだと思っています。要請があれば、素直に従うつもりです。
ただ、疑問に思ったもので、質問させていただいてます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:21:52 ID:FdMaVaQ3i
>>417さん
便乗して質問させて下さい。
自分は現在、任意整理を申請中です。
オリコのオートローンとオリコのカード
と他社の計5社です。
この場合でも同じ様な対応なのでしょうか?。分かり辛い質問ですみません。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 05:53:04 ID:HpzIJznc0
>>418
銀行のローンが、カーローンか、フリーローンかによって違うと思う。
カーローンなら車は銀行が引き揚げる。
フリーローンなら車は手元に残る。

ただ、残った車は財産として計上されるので、再生計画での返済額を決める時に邪魔になるかも。
(債務の1/5(ただし100万以上)と、財産の総額を比較して高いほうが返済額になるから)

>>419
オリコのオートローンが整理対象なら、オリコが車を引き揚げる。
車の査定価格は、オリコのオートローンの圧縮に充てられる。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:00:06 ID:zu3ATpmUO
ん? 銀行のフリーローンでも、完済するまで所有者名義は本人にならないから、
引き揚げ対象ではないの?

私、法人が相手にそんな仕事してるけど、
相手が破産した時は、すぐ引き揚げてる。
個人は違うのかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:14:58 ID:HpzIJznc0
>>421
フリーローンってことは、使途は自由だから、その金で車買ったら所有者名義は本人だよね?
さらに銀行は「使途は自由」という前提で貸してるんだから、車があるかどうかを調べることはできないし、ましてそれを差し押さえることもできないと思うんだけど。

そのかわり、口座差し押さえ・給与差し押さえくらいはやるかもしれないけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:56:11 ID:F89AhNSXO
すいません。お答え下さい。只今再生中ですが弁護士事務所への入金はしたのですが、住宅ローンの方が滞る(今月だけ)のですが、前もって弁護士の方に連絡した方が良いでしょうか?滞ると再生はなくなるでしょうか?宜しくお願いします。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 08:15:34 ID:HpzIJznc0
>>423
1ヶ月だけなら、支払い方法の見直しを貴方と銀行の間で交渉するだけでいいと思う。

でも住宅ローン特例を使ってるんだろうから、弁護士にはその旨伝えたほうがいい。
住宅ローン特例は「住宅ローンの返済に遅延がない」というのが前提なので。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 08:26:46 ID:F89AhNSXO
424さんありがとうございます。銀行が開き次第連絡してみます。弁護士の方にも連絡します。携帯からでしたが、ありがとうございました。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 08:44:10 ID:N4dxgmreO
皆さんは、大体いくらの借金で、再生しようとしますか?自分は今450万程ありまして悩んでいます。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:00:40 ID:HWiifoekO
>>423
自分の場合ですが
弁護士介入時点で通帳が使用出来なくなりました。
銀行に交渉し、「支払いが滞りなければ使用可」と言うのが条件でした。
逆に弁護士費用は、一度待ってもらいました。

428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:03:54 ID:ax8TFdxYO
>>426
俺は300万ですが現在体調を崩しておりも収入も落ち気味なので自己破産の方向で進めようとしています。

450万だと収入次第だと思いますよ。
特に車や不動産等の財産も無く、法テラスの扶助が受けられる程の手取り収入であれば再生よりも自己破産の方がよいのではないかと思います。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:23:05 ID:N4dxgmreO
>>428
どうもです
年収400万で、車2台(所有者は中古車店)
持家(住宅ローン中)ですが再生いけますかね?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:57:01 ID:HpzIJznc0
>>429
まず債務のほうから考えると、500万以下なので返済額は100万。
これを3年で返済だから、年額約33万。月あたり2.5万円くらいか。

で、財産のほうだけど、車の名義が自分じゃないので
・家の相場から住宅ローンの残高を引いた金額
・生命保険を解約した場合の解約返戻金
・今の時点で会社を退職した場合に貰える退職金の1/8
・20万円以上の現金
・査定20万円(10万の場合もあり)以上の貴金属
の合計が100万を超えたら、そちらの金額が返済額になる。当然月あたりの返済額も増える。

今の生活状態で、2.5万円以上の返済が3年間可能である(3年間収入が減らない)と証明できるなら、個人再生で行けると思う。

弁護士の費用は、再生委員がつくかどうかだけど、住宅ローン特例を使うなら、大体30万〜40万くらい。再生委員がつくと+30万くらい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:01:13 ID:WIJieuWMO
すみません、同じような質問で… 一回しか払ってないテレビなんですが、テレビは必要だろうとテレビは払ってやると
言ってくれました。
全額払えば引き揚げられませんよね?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:40:42 ID:gVZ8qzRL0
>>420さん
遅くなりました。>>419です。
レス感謝致します。

オリコのカードだけ任意整理し、オートローンは任意整理から
はずすって言うのは可能でしょうか??

スレ違いの質問申し訳ないです。質問はこれだけにします。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:49:18 ID:WIJieuWMO
>>431ですが
払ってくれるのは
恥ずかしながら親≠ナす。混雑の中、すみません。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:53:19 ID:6sJT9b+U0
>>432
可能かと。

>>433
テレビぐらいなら引き上げられないかと思うけどわからん。
ただ、今依頼中?認可待ち?
親が支払ってくれるからといって今大金を動かすことは
やめておいた方がいい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:09:42 ID:HpzIJznc0
>>432
任意整理なら可能。法的手段なら「債権者平等」の原則で不可。

>>433
民事再生申請「前」なら問題ないけど、手続き始めちゃった(弁護士との委任契約締結)後での勝手な返済は問題になるぞ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:12:00 ID:N4dxgmreO
>>430
丁寧な説明ありがとうございます。
これを頭に入れて考えて行きます、ありがとうございました。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:54:43 ID:WIJieuWMO
>>434-435さん
ありがとうございます。近日中に相談に行きます。先日、子供の高校、大学の学費や諸々、必要な事を確保する為に、出世払いで
親が100万を 郵便口座に振り込んでくれました。その中からテレビの代金を払おうと考えているのです。車とバイクの引き揚げは覚悟してます。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:08:05 ID:6sJT9b+U0
>>437
もう済んだことだからアレだけど、
それ変に記録(通帳)に残さず、手渡しで貰った方がよかったんじゃ…

まぁ、正直にそのこと(親御さんから100万円もらったこと)は
弁護士さんに話して下さい。(聞かれたら)
あと、ローン中のテレビの件もきちんと相談して下さい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:34:40 ID:zu3ATpmUO
昨日、共依存と指摘して頂いた者です。
弁護士さんとの初めての打ち合わせが連休明けで、
一生懸命勉強しています。
個人再生を決めてから、お金の管理も頑張って節約して、
なんとか返そうと計画していましたが、
ほとほと疲れてしまい……。
カード未払い分も含めると700万近くになる借金を、
5分の1に減らしていただいても、月々の支払いは4万。
恐らく無理でしょう。
もう自己破産にしようかと思い始めました。
が、
1)住宅ローンの連帯債務者が私である
2)借金の理由はギャンブルの肩代わりと浪費
では、自己破産はむりでしょうか?
浪費と言っても、生活費なんて浪費と言われればそれまでですが。
個人再生も自己破産も、デメリットが変わらないので、
悩んでいます。
他の生活に関する支払いは、全て主人名義です。
どうぞアドバイス宜しくお願いします。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:34:45 ID:EEKWRGdN0
>>437
テレビだけ払うのはまずいのでは。偏頗弁済になる。
任意整理でいければいいが、弁との話し合いの結果、万一自己破産で行こうなどという事になったら問題になるよ。
今のままの状態で余計な事はしないで
弁護士に相談した時に、テレビを残したい等の要望を言って最善の策を考えてもらう方がいい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:16:15 ID:mEvK78PY0
>>439
払えないなら自己破産しか道はないですね。
住宅は手放すことになるでしょう。
競売か任意売却するかは、住宅の現況等色々な問題が絡んでくるので掲示板上で答えは出せません。
弁護士さんと話し合って下さい。

自己破産だと浪費やギャンブルが多いと同時廃止でなく管財になりますが
よほど悪質な事をしていなければ2、3ヶ月後に免責になります。
これからは借金はもちろんクレジットもローンも出来なくなるので
旦那さんにその旨をよく言い聞かせるようにして下さい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:43:39 ID:gVZ8qzRL0
>>434さん
>>432です。
貴重なレス感謝です。早速弁護士に確認してみます。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:50:29 ID:WIJieuWMO
>>438-440 さん
わかりました。次に電話をした時、弁護士さんに相談してからにします。ありがとうございました。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:35:51 ID:zu3ATpmUO
441さま

お忙しい中、アドバイス有難うございます。
やはり自己破産の方が、何かとデメリットが多いのですね。
連帯債務者でも、住宅を手放さなければならないなら、
個人再生でなんとか頑張ろうと思います。
人様からお借りしたお金、自業自得ですものね。
自己破産だと、個人ではなく一家にかかってくるのでしょうか?
今後、教育ローンなど主人名義で組む予定でしたので。。
とりあえず、主人だけは綺麗な状態で残したいです。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:55:37 ID:VDjYz+Lh0
どなたか詳しい方ご教授御願いします。
当方、個人事業主で銀行から運転資金等1000万ぐらいの借金があります
去年、過払い金申請でサラ金等の借金はありません。
毎年の確定申告では売り上げ1500万程で年収300万程で白色申告で行って
います。住宅ローンの残高もまだ1000万ぐらいあります。
最近の不景気で仕事が激減して毎月30万の返済金が返せなくなりました。
何としても住宅だけは残したいと思っているんですけど・・・・・
こんな私でも個人再生は出来るんでしょうか?
どなたかご教授御願い致します。

446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:08:42 ID:hWqsL29j0
>>415
この場合、クレジット会社の所有なので、クレジット会社から自動車の引き上げを委託された
回収業者が引き取りに来るよ。その前に引き取り受託の書類に同意を求められる。
この内容が曲者で、いくらで叩き売られようが文句言いません、となっている。
そこを利用して、クレジット会社は安く買い叩く。

ディーラーはもう無関係なので、こちらが黙っていれば、引き上げられたことすら知る術はない。
ディーラーには処分しちゃいました、といっとけばOK

447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:09:44 ID:hWqsL29j0
>>445
他の条件が解らないので、やはりプロに相談。
たぶん、定期的に収入があることを証明できれば大丈夫だと思う。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:08:27 ID:VDjYz+Lh0
>>447
ご返事、誠に御感謝いたします。因みに他の条件とはどんな事でしょうか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:11:23 ID:hKWLuRY2O
携帯から失礼します。
質問させて下さい。
司法書士に個人再生を依頼する予定ですが、会社から借り入れがあります。
会社にバレるのは覚悟してますが、借金の総額がどれだけあったかもバレるでしょうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:27:45 ID:Jb3gVovs0
>>449
ばれない。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:38:34 ID:hKWLuRY2O
450さん、ありがとうございました。
不安でしたが安心できました。
依頼してきます。
452休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2009/05/02(土) 02:23:50 ID:Zy4YjrrDP
総額は開始時に債権者一覧表を送るからわかるんじゃね?
453hage:2009/05/02(土) 06:39:07 ID:fdL8LreV0
ばれるのを恐れて今のまま雪だるま式に借金を積み重ねてって、仕事も手につかなく
なるとか、自殺したりするよりもずっとましだろ。
これが最善策なんだと開き直るべし。もちろん海より深い反省は必要だが。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 06:42:43 ID:6zDSZdIJO
>>446
以前、引き上げ業者が来て受領書にサインしたけど、車の状態の確認だけで、金額とかの条項なんてなかった。
このスレ見てるとそれが普通みたいだが、クレジット会社で対応が違うのか?
455374:2009/05/02(土) 06:44:56 ID:xip98Ncw0
>>441
確かに一人はキレイな方がいいのかもしれない。
でも、再生が計画どおり完了したとしてその後、あなたはどんな人生を描いてる?
ほんと余計なことなんだとは思うけど、その旦那と一緒に生きていって
あなたが幸せになれるような気がしない。

個人版再生とか破産とかって、借金で首吊ったりしなくてすむように
もう一度やり直すチャンスをもらうってことだよ。
チャンスは一度だけ。そう思わないといけない。
でもよほど心入れ替えないとまた繰り返しそう。特に旦那。
痛い目見た方がいいと思うけどね・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:20:07 ID:PGUuDYmeO
439です。
445さま、有難いアドバイス 本当に感謝しています。
見知らぬ私の事を心配して下さって有難く思っています。

私が主人を信用できず、あれこれ必死になって話続けた結果、
主人はまた深夜まで飲んで帰るようになってしまいました。
まさに、ご指摘頂いた共依存状態の私で、
教えて頂いてから一切お金について話をするのはやめましたが、
私の顔を見るとキレギミです。
飲み代はどうしているのか、
私がこんなに節約して破産の事で悩んでいるのに、
どうして毎晩飲んで帰れるのか、
ぶちまけたい不満はありますが、
今は一切言わないようにしています。

主人に700万近くの借金を背負わせる事が出来るなら、
私も彼にそうさせて 彼に再生してもらいたい。
でもそんなに多額に貸してくれる所はあるのでしょうか?
彼にを痛い目に……とは、どんな事でしょう?

すれ違いで申し訳ありません。
457374:2009/05/02(土) 10:01:00 ID:xip98Ncw0
スレ違い気味で恐縮ですが・・・

>>456さん
旦那すでに新たな借金作ってるかもね。
その行動パターンはまさに嫁にゲロる前の俺と同じだよ。
ボーナスとかも使い込んじゃって後ろめたさから
なるべく嫁に顔を合わせないように逃げ回ってた。
嫁も核心突く話はしないようにしてくれてた気がする。真実を知るのが怖かったのかも。
でもある日、意を決した嫁の厳しい追及を受けてついに・・・
「あなたのことは好きよ。でも、生活できないでしょ?」と離婚届を置いて嫁は家を出た。
けど、そんな悲しい別れ方はやっぱり嫌だったし、
女一人幸せにできなかったなんて、俺の男としてのプライドが許さなかった。
だから俺は嫁を実家まで追いかけて思いとどまるよう懇願し、また一緒に暮らすことになった。
このことがあったから今幸せに生きていると思ってる。

俺は法律家じゃないんで弁に相談してみて。
あなたがいま再生することであなた自身の幸せな未来が描けるかどうか?考えてみてください。
旦那の今の借入状況は把握しておきたいね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:17:31 ID:wnnxLGNO0
>>448
専門家の所に行けば解るよ
初めはいろいろと戸惑うことが多いと思うけど
申し立てすれば支払いの請求は止まるので
焦らずじっくり進めて下さい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:25:12 ID:a6NI3lM+0
>>456

>主人に700万近くの借金を背負わせる事が出来るなら、
>私も彼にそうさせて 彼に再生してもらいたい。

あなたの旦那も既に相当額の借金を抱えてるんでしょ?これ以上増やしてどうするの。
主人だけは綺麗な状態で残したいって言ってるけど、はっきり言って整理しないといけないのは危機感のない旦那の方だよ。
あなただけでなく旦那も含めて債務整理しないと、取り返しのつかないことになるよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:30:49 ID:PGUuDYmeO
456です。
457さま
連休中お休みの中、親身になって下さって 本当に有難うございます。
経験に基づいたアドバイス、有り難く受け止めさせて頂いてます。
本当に感謝しています。

私も、主人は新たな借り入れがある事を、疑っています。
この2日間はお金の話をしていませんが、
その前に問いただした時は、
自分は無借金経営だし借り入れはないから安心して、
と言われました。
無借金経営って……これから破産する負債はお前のだよと思うのですが。
何度聞いても借り入れはないと断言しますが、
1日1000円しか渡していないのに、
生活ぶりから信じられずにいます。

仰る通り、5年後の我が家の事は想像出来ません。
思い描けません。
色々アドバイス頂いて、離婚を視野に入れるようになりましたが、
破産して離婚なんて、私生きていけるのか?とか、
離婚だけでも相当な制裁なのに、私に破産がまとわりつくのも、
納得出来ずにいて どうして良いのか分かりません。

458さま
アドバイス有り難く受け止めさせて頂いてます。
前述の通り、主人には借金はないと思います。
(あくまでも本人申告ですが)
弁護士さんとの初めての打ち合わせは連休明けですし、
それまでに精神的にも疲れてしまいそうです。
461459:2009/05/02(土) 14:24:01 ID:a6NI3lM+0
>>460

失礼。
借金を繰り返してたとあったから、あなたが肩代わりした後も借り入れてるものと解釈してた。

真実はどうかわからないが、今後の生活を改めることが必要。
お子さんの為にも教育ローン等の新たな借金は考えるべきではないのでは?
とにかく今後一切借り入れしない、手持ちのお金で堅実に生活する努力をすることです。

私も個人再生をした身として偉そうなことは言えませんが・・・
認可が下りて一年が経ち、手持ちの現金で生活することの大切さを実感しています。

今は精神的に辛い時だと思いますが、頑張って下さい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:25:11 ID:MVi77LkbO
かれこれ10年以上カードローンと自転車こぎ、うまく借換やおまとめしてもまた借りる…を繰り返してきました。

とうとう総量規制の完全実施が迫りいきずまる気配です。もう自分の甘さに心底いやけがさしましたが…同居の母親に心配だけはかけたくない一心で民事再生を検討しようと考えています…。

現在
東京スター300
モビット270
オーエムシー80
JCB30
地方銀行カードローン90
合計770

過払いできそうなのはオーエムシーだけですがチェッカーですが多分元金9割は減額になりそうです

住宅ローンは月々6万ボーナス払い無し
月々の固定費も入れて支払いは3万程オーバーでボーナスで補填している状況です

年収は一応安定的に550はあります

他に進行形のローンは一切ありません
財産もローン中ですが家と土地ぐらいです(母親と共有)

37歳独身 男です
会社の属性は比較的いいと思います

今まで延滞等事故はまずありません。とにかく借金ずけの人生を清算してまっとうにスタートしたいです。

連休明けから弁護士さんを探すつもりです

こんな私に皆様なにかトータルでアドバイスなどいただけたらなと…

すこし心配なのは動き始めて万一裁判所の許可がおりなかった時の強制破産移行です…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:31:38 ID:HL3PSqZD0
>>462
家の査定からローン残を引いた金額が140万以下だと仮定すると、だいたい月4万の返済になる。
月4万の返済+月6万の住宅ローンを払って、だいたい6〜70万になる弁護士費用を払って、それで生活が成り立つかどうかを考えてみたらどうだろうか。

どうせ連休で暇だろうから、弁護士と相談して、依頼することになった時に必要になる資料の準備でもしてたら?
・現在に借入先と借入残、できれば契約年月と利率の一覧
・現在の収入(月の手取りとボーナスの手取り)
・現在の生活状況(借金返済を除いた、月に必ず必要な生活費)
・契約している全ての銀行の、過去2年分の取引履歴(通帳のコピー)
・加入している生命保険を解約した場合の解約返戻金の概算
・今会社を辞めたとして貰える退職金の1/8の概算
・概算見積20万以上の財産(現金、車、貴金属など)の一覧
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:53:27 ID:MVi77LkbO
>>463
収入はだいたい年度の上期手取り25で夏過ぎて下期は30はあります。
ボーナスもこの不況で半減ですが一回25万でます
歩合制なので臨時収入も都度かなりあるのでそれならやっていけます。この半年間で本当に自分のバカさ加減を悔いてました

ありがとうございます!準備はじめてみます。

ただ貧乏暇なしでバリバリ仕事なんですよ…休みは今日だけなんです。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:17:13 ID:MVi77LkbO
ちなみに土地 建物の住宅ローンは抵当権は銀行保証会社のみです
ただ母親との共有なんですが問題ありますか?

35年返済の今7年払い終わったところです。民事再生すると当然ブラックですから10年目の段階金利で金利が上がる時の借換なんかも多分できないんでしょうね…

たしか民事再生時に住宅ローンの方も若干支払いを変えれるような事を読みましたが本当でしょうか?
ちなみに借入先の銀行カードローン90万は住宅ローンを扱ってる銀行と同じです(公庫と銀行半々で残1400万です)

あと所有物でお金になりそうなものは車以外なにもありません 車ももうローン終わり、相当年式車なので価値は10万あるかないか程度なんですが所有者は私なので持っていかれないですよね?このスレでも度々でる話で申し訳ないんですが…)

それと生命保険と個人年金は恥ずかしながら契約貸付がまるまるあり、解約しても殆ど返金は現状ありません。

退職金と保険の解約差し戻し金は書類として最終的に必要なんでしょうか?

これらの事でもまたなにかアドバイスありますでしょうか…?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:35:07 ID:HL3PSqZD0
>>465
住宅ローン特例で、10年以内の延長(ただし70歳までに返済が完了すること)はできたと思うけど、この辺詳しくないので弁護士に相談しておくれ。

個人再生では、財産の合計値で返済額が変わることはあっても、財産そのものが差し押さえられることはないので、車のローンが終わってるなら、車は残せる。

退職金と保険の解約返戻金は、それを説明できる書類だけでよかった筈。
過去ログで、自分の会社の就労規約のコピーと給与明細のコピーから自分で計算して書類にして提出したって人がいた筈なので、その程度で大丈夫かと。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:26:36 ID:MVi77LkbO
>>466
よくわかりました!
本当に度々すいません…

別スレでもすぐに破産に持っていきたがる
弁護士がいるので妥協しないでいい方を探すようにアドバイスうけました。
前に書いた内容で自分民事再生認可なりそうでしょうか?
結構駄目な方々もいるのでしょうか…?

自己破産=家がなくなる=母親に気苦労かける…これだけは避けたいんです

頑張って行動に移します。ありがとうございます!また経過ご報告します!

最後にもう一つお聞きしたいのですが、弁護士が決まり、各債権者に受任届けを出すと返済がひとまずとまるけですよね!当然延滞の履歴がすぐさま信用情報についてくるわけですよね?民事再生は動き始めたら後戻りできないわけですよね…
やはり認可にならなくて強制自己破産移行(原則)が心配ですがどうなんでしょうか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:52:34 ID:HL3PSqZD0
>>467
>やはり認可にならなくて強制自己破産移行(原則)が心配ですがどうなんでしょうか
そればかりは、漏れには何とも言えないなぁ。
よほど無茶な再生計画立てたとか、債権者との関係がもの凄く悪化してるとかが無ければ大丈夫じゃないかなぁとしか。

とにかく、弁護士さんに依頼したら後戻りはきかないし、弁護士さんも全力で個人再生に持っていくようにすると思うから、弁護士さんには絶対に隠し事や嘘を言わないこと。

がんがっておくれ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:05:37 ID:MVi77LkbO
>>468
がんばります
本当ありがとうございます
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:06:40 ID:/GUYEXzE0
>>468
(裁判所)の職権による破産移行の運用はほとんどなされていません。
貴兄の内訳では反対意見が出そうなのはT☆位なので、否決要件を満た
していないですし、安定した収入もあるようですのでほぼ小規模個人
再生で認可されると思います。
(恥ずかしながら私もほぼ同じ内容でしたがあっけなく認可されました)

>退職金と保険の解約差し戻し金は書類として最終的に必要なんでしょうか?

必要です。保険は営業所で申し出ればすぐに書類を貰えます。退職金見
込みについては、私の場合イントラで就業規則をDLし、それに基づき
自分で見込み額を計算した書類を作り署名捺印したもので通りました。
(会社バレなし)→地方によっては違う運用と思います。

色々ご心配かと思いますが、経験上、こなれた弁護士ならば喜んで受任
していただける案件だと思います。無論、受任=信用情報機関には弁護
士介入のフラグは立ちます。今後はローン等厳しいでしょうから自重が
求められるでしょう。しかし債権者はもっと厳しい訳ですから、どうか
がんばってください。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:36:30 ID:MVi77LkbO
>>470
皆さん本当にありがとうございます‥

サラリーマンなので給与所得者再生と思っていたのですが小規模個人再生の方になるのですか!?

相談に行く時は前レスで伺った書類とそのコピーや現状の詳細等を自分なりにワープロでまとめたものを持っていこうかと思います。そのほうが話しが早いと思うので‥

それと借入先の額や利率 最初の契約日付などがわかるものなのですが全てのローン会社に残高証明書(支払明細書)のようなものを申立の時に発行してもらうことになるのでしょうか?

相談の段階ではある程度分かるものがあればと思ってます
各社約款などはありました。クレ2社は毎月くる利用明細があります。東スタは2年間ぐらい前後の支払い明細書もあります。モビットは毎月ATMで返済した時の控えや契約書があります。
恐らく10年以上前で最初の契約日付が正確に思いだせないOMC、JCB、銀行のカードローンはそれとなく電話で聞いておいた方がいいでしょうか?
一応以前の金利的には引き直しできそうなのはオーエムシー一社のみです

長文ですいません
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:15:33 ID:HL3PSqZD0
>>471
最近は債権者と調整できれば、サラリーマンでも小規模でやるみたいですよ。その方が返済額下がるし。

借入先については、債務整理の対象にするものと、過払い請求だけするところで違う筈ですが、基本的には過去10年以内になんらかの取引があった処はすべてリストアップしたほうがいいです。
ただ、弁護士に依頼するなら、自分で取引履歴取らなくても弁護士が自分で取引履歴を請求するので、任せたほうがいいです。
相手も、ただの個人と弁護士では対応が違いますから。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:49:56 ID:plFi/47FO
このスレ見ていつも励まされています
夫は小規模個人再生
私は自己破産の道を選びました
話せば長いので省略しますが
浪費した訳ではないんで離婚は考えていません
夫には、再三上で言われてますが
無い袖はふれない事、節約の大切さ
社会的信用を失う事の重大さを学習してほしいと
本当に思います
一人語りですみません
色々な人生があるんだなと
しみじみ感じます
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:15:28 ID:PGUuDYmeO
473さま
上で皆様からたくさんアドバイス頂いた、共依存の者です。
似たような方のお話をお伺い出来て、
私も頑張らなきゃと励まされました。
こちらは2チャンネルとは思えない、
本当に親身で的確なアドバイスを下さる方がたくさんいらっしゃって、
本当に感謝しています。
こちらでアドバイス頂けずにいたらと思うと、
恐ろしくなるほどです。

貴女様御夫婦は、お子さんがいらっしゃるのでしょうか?
離婚を選ぶことは簡単ですが、(大変なのですが)
どうして夫婦でいる事にこだわる自分がいるのか、
新しい一歩が踏み出せない自分が情けないです。

スレ違い失礼いたしました。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:45:57 ID:5CsaHalqO
>>472
よくわかりました!

探したら資料沢山でてきました。なんとOMCは93年の大学生の頃から16年の付き合いで一人暮らしの時埼玉のダイエーの三階で申し込みしたのが思い出されました。病気への麻痺の始まりでした。常に天井まで借りていて、しかも2006年の段階でもまだ28.8%
JCBは9年
銀行も恐らく12年
カードって本当に病気ですね…

取引履歴みたらいかに自分が狂ってたか分かるんでしょうね
‥弁護士さんには正直に相談したいです

結局自分も父親の二の舞になってしまいました…

今日は本当に助かりました
いろいろ調べられて有意義な休みになりました
皆さんは苦しみを味わってきて苦労された方々が多いんでしょうか
本当に感謝です
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:17:29 ID:+KcIDLryO
>>474
わかりますよ
多分、情もあるんでしょう
私もそうです
お互いの話し合いが足りず、結果がこれだと思っています
弁護士の先生の所にも二人で何度も通いました
行き帰りの車中は二人きりになるチャンスなんで
反省会のようなものでした
時にはお互いを責めたりしましたが…
子供たちの事を幸せにしたいなら
まずは自分達の愚かさを反省することから始めないといけないと
そう思います
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:42:18 ID:dTztqdk+O
476さま

今は落ち着いて、平穏な日常をお過ごしのようで
羨ましい限りです。
私には先が全く想像出来ませんが、
いつか笑って過ごせる日が来るように、
頑張りたいと思います。

ところで、弁護士さんの所へは主人も一緒に行った方が良いのでしょうか?
これは夫婦の問題ではありますが、
今回個人再生もしくは破産するのは私なので、
私が1人で行く予定にしています。。。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:59:39 ID:hiXYoKpI0
>>477
旦那が行ったって意味ないよ。
旦那は整理する気なんかまるっきりないんだろ。
あんたもいい加減目を覚ましなよ。子供が可哀相だよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。::2009/05/03(日) 17:25:48 ID:wFs3o0AJ0
自己破産(免責済み)をしてから民事再生を申請することは可能でしょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:33:10 ID:fUSZAjEj0
>>479
免責まで行ってるのに、なぜに今更個人再生?
てか何を個人再生?まさか自己破産手続き中に金借りたわけじゃないよね?

免責対象になった債務に負い目を感じて個人再生しようというなら、債権者の損金処理を邪魔するだけなので止めとけ。
481名無しさん@お腹いっぱい。::2009/05/03(日) 18:26:49 ID:wFs3o0AJ0
>>479

いや、自己破産してから、時間を置いて借金してそれを民事再生と言うこと
です。どうしようもない人間だと思われますでしょうけど。今度こそキチン
と再生したいと思っていますので、どうかご教示願います。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:39:53 ID:fUSZAjEj0
>>481
うーん…
ちょっとややこしい案件なので、自己破産をお願いした弁護士に相談してみたらどうだろう?
特に免責になった債務がどう扱われるのか、が気になる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:05:02 ID:ADKY69fRO
教えてください。
4月に3年間の支払いが終了しました。
今日、『契約終了のご案内』がモビから届きました。
他の会社もこのような案内が郵便で届くのでしょうか??
他社は・・・ジャックス・アイフル・プロミス・CFJ・フロックス(クレディア) クレディセゾン です。
ご経験のある方教えてください。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:47:43 ID:0zh3VZyc0
>>483
もう支払い完了して5年くらい経つので今は分かりませんが、自分の時はクレディアと武富士だけ来ました。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:29:53 ID:DlaejEHm0
>>481
できる。
ただし自己破産したのに同じ事を繰り返したのだから、裁判官の印象は非常に悪くなるので、余程しっかりした再生案でないと認可されない恐れがある。
それ以前に受けてくれる弁護士を探すのに少々手間取るかもしれない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:47:27 ID:zeGtCVJkO
>>483-484
弁護士が介入した場合だと、あえて希望しない限りは本人宛てに来ることはないと思う。

余談だけど、弁護士事務所から債務の返済が完了したので各社からの通知が送られてきた。
間違いはないと思いつつ確認したら、某アエルから返済完了の通知の宛名が違うのに気づいた。
よく確認しておかないと駄目だなと感じた出来事。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:19:02 ID:+KcIDLryO
>>477
私は一緒に行ってみても良いかと思います
それでご主人の本音も見えてくるのではないですか?
アナタと私では状況が違うので一概には言えませんが
私のところは夫は個人再生、私は自己破産でした
夫の再生計画の為に、私の支払いをゼロにするしかなかったので
夫も相当の書類集めをしなくてはならなくて、
大変でしたし
だからこそ二人で先生の所に行ったのです
アナタの場合はご主人だけは綺麗な状況でといった話でしたよね?
二人で行って、ご主人がどう考えるのかを見極めるチャンスじゃないですか?
私は夫もいたく反省してましたし
申し訳なさそうにしてましたから
今も離婚せず一緒にいますが
アナタのご主人の態度次第では、自己破産して離婚の道を選ぶのも仕方ないよな気もします
私も、色々考えて、先生に相談に行く前に社員として働ける職を見つけました
まずそれが先かと思います
厳しい事を言うかもしれませんが
私もアナタのような境遇なら、夫に対しての情は
消え失せてたかもしれません
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:51:10 ID:kfCQSkydO
昨日色々教えていただいた○葉県在住、借金770万の者なんですが‥またひとつ教えてください…

自分は母親・弟と自宅に3人で同居しております。その母親と病気で働けない弟を10年ぐらい前から扶養にいれています。

弟は無職の障害者で公的な補助金を月々6万程もらっています。ただ生活は非常に質素で月々余りがでて、後々の蓄えとしています。
ただ母親は金銭面については昔から非常にしっかりしていて、扶養とは名ばかりで、私と違いそこそこの貯金があります。死んだ後弟のためにと蓄えているようです。

恐らくですが700〜900万ぐらいは定期など色々な形で貯めているようです。

親から多少なりともの援助を貰おうとも以前考えましたが、今までに父親の借金で私の家族は散々苦労してきた経緯があり‥引越も6回しました。

その中でま長年一切自分のやりたい事や娯楽をせず毎日パートにでて質素な生活をし節制節約して貯めたものなのと、非常に心配性な性格で、私が父親と同じ道にいってしまい多額の借金を抱えたことは言う事はできません。
さんざん借金や弟の事で苦労をしてきた母親でやっとここ何年かは息子である私も定職に着き14年。
7年前に建てた新居で落ち着いた生活を送りはじめた矢先の自分の失態…

もう心配をかけたくはないんです。

今回母親には内密になんとか人生をやり直したく民事再生を検討している次第なのですが、これら自分の家族の状況や預貯金は民事再生する上で関係してくるのでしょうか?

形上は扶養に入れている母親に多少の貯蓄や収入(パートで年60万、年金年額30万程度)があると民事再生は難しいのでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:08:36 ID:kfCQSkydO
長文ですいませんでしたが、さらにもうひとつです

今は仕事が多忙で連休明けぐらいから民事再生を相談できる弁護士さんか司法書士さんを探すつもりなんですが、他のスレではネットやハローページやテレビCMで沢山広告を出しているところよりも、地元の弁護士会の相談会などがいいと聞きました。

色々足を使っていい方を探したいつもりではいますが、まずは市役所や地元の弁護士会に電話して多重債務の相談会などをやっていればそれ経由でひとまず紹介してもらおうかと考えています…

こなれた弁司さんに会えればいいのですが皆さんはどうされたんでしょうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:41:15 ID:LLkK7Its0
>>489
市役所と弁護士会なら弁護士会の方をおすすめしておきます。
何度も顔を合わせることになるので、よく話を聞いてくれそうな地元の
弁護士の方を探してみてください。
「弁護士の選び方」でネット検索すると参考になると思いますよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:40:51 ID:0JvWYF5f0
>>489
自分でサイト巡回してみるのもいいのでは?
ブログをやっている弁や司も少なくない。
それで人柄がある程度わかるし、研修などに多く参加していれば向上心旺盛な人
だということは察しがつく。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:35:39 ID:DwZF8Qi60
>>479
できます。
小規模個人再生なら過去に破産免責を得ていても一切関係ない。
それに、そういう人は珍しくもなんともない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:55:41 ID:FtZLpjmxO
>>489
同じ県民です
法テラスに相談して、資料としてもらった
地元の借金相談窓口に電話しました
紹介されるがまま、弁に会いましたが
親身に話を聞いてくれて、丁寧な対応の先生に出会えましたよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:18:10 ID:WH4DTIpDO
お尋ねさせてください。
個人再生をする事になりそうで、
こちらで勉強させていただいてます。
連休中に使用したガソリンのクレジット払いやETCは、
どうなるのでしょうか?
もうクレジット払いは避けるべきでしょうか?
後、以前夏のボーナス払いにしている分は
どうなりますか?
どうぞご教示ください。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:39:37 ID:01V6QPo+0
>>494
まずおまえさんが弁護士と委任契約をして、着手金を払った時点で、弁護士は全債権者に対して「受任通知」を送る。
この時点で債権者はおまえさんに対して取立ができなくなるし、おまえさんも返済してはいけなくなる。
当然、全部のカードが止まる。なので電話や光熱費をカード決済にしている分は銀行引落しなどに変更する必要がある。

受任通知を貰った債権者は、債務の確定に入る。
と同時に、クレカ会社は弁護士を通じて、カードの返済を要求してくる。
おまえさんはカードにハサミ入れて、弁護士経由でカードを返却しなければいけない。

ただETCや電話光熱費引落し、おサイフケータイなどの請求は月末に一括で行われることが多いので、サラ金に比べてカード会社の債務確定には時間がかかる。

ボーナス払いの分は既にカード会社側で与信枠に入れている筈だし、その時点で個人再生を考えてなかったのであればたぶん大丈夫。

とりあえず、個人再生を頭に入れているのならもうカードは使わないほうがいい。
下手をすると「詐欺的行為」として認定されかねないし、債権者の心証も悪くなるので再生計画の作成時に反対される可能性がある。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:08:23 ID:jjlq6fT8O
>>490
>>491
>>493

ありがとうございます。参考にさせていただいております!


母親の預貯金の件なんですが
民事再生の話しでではないのですが、ある人に聞いたところ基本的に子は親に育ててもらったという事から親の借金を子供が返すという考え方はあるが、
子供が成人していれば、子供の借金を親が返さなければいけないような社会的通念はないと聞きました。

多分大丈夫ではないかとは思っているのですが‥場合によっては扶養から外す方法もありますし‥?

それと現時点での退職金の額についてなんですが、なぜ書類を提出する必要があるのでしょうか?

それがあまりに高額すぎると民事再生は認められないとネットでみたのですが…?
少額すぎてもだめなのでしょうか?

社内規定引っ張り出してまだ計算してはないのですが自分は社員数600人の会社の普通のサラリーマンで14年勤めてるのでそれなりだと思うのですが

現在770万の借金で一社過払い請求して690万になると思われ、5分の1に減額されて140万
3年で考えると月々4万円になる計算です。(住宅ローンは6万円)
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:17:50 ID:01V6QPo+0
>>496
逆に、親に自力生活能力がない場合は、子供に対して親を扶養することが求められる。
生活保護の申請でも子供がいる場合は認められない場合が多い。

少額すぎて個人再生できないって話は聞いたことないけど、他の法的債務整理に対して個人再生は高額なので(大体6〜70万)、費用との兼ね合いが悪いってのはあるかもしれない。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:39:47 ID:jjlq6fT8O
すいませんが、もうふたつお伺いします…

民事再生の方向で弁護士さんに相談するつもりなんですが、過去すでに完済している消費者金融で武○士があります。

同じく過去完済したアコムと楽天クレジットは金利的に過払いはでないと思うのですが武○士は29%近かったので請求すれば過払いがでると思います

12年間で4.5回50万近く借りてはボーナスや借換で半年ぐらいで返済、解約というパターンでした。
色々ネットでみると私は何度も解約(中断)していますし、武○士は提訴必至で面倒くさい会社みたいです。
もし過払い請求するとしたら民事再生の手続きとは別に進んでいくのでしょうか?

弁護士さんに相談してみたいとは思いますが…

もうひとつは自分の債務のひとつの銀行のクレジットカード90万なんですが、この銀行は長年給与振込先であり、また住宅ローンの取扱銀行でもあります。光熱費や住宅ローンやカードローンの引き落としもこの銀行の口座です。
弁護士さんに受任していただければ当然この銀行にも受任通知を送ると思いますが、その時どのような事が考えられますでしょうか?
やはり口座差し押さえや冷結、給料の差し押さえなどをしないように同時に申し立てるのでしょうか?
勿論口座には給料振込された金額以外は一銭もないですが‥
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:51:36 ID:jjlq6fT8O
>>497
私のように子供に自力返済能力がないと認められた時、扶養にいれている親に私を援助するように薦められる事はあるんでしょうか

または扶養にいれている親の預貯金も(本人に聞きずらいですし正解にはわかりませんが)本人の財産としてみられてしまうことはあるのでしょうか?

民事再生の条件の中にこの家族の件がでてこないので‥わからないのです
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:57:17 ID:01V6QPo+0
>>498
まず過払い請求が先。でないとおまえさんの財産の総額が確定しないから。

銀行のローンは、どうなるんだろう?
当然住宅ローン特例を使うんだろうから、銀行側からすると整理する債務と整理しない債務が発生するわけで…
口座差し押さえしたら、住宅ローンの支払いもヤバくなる可能性があるしなぁ…
ごめん、ちとわからないので弁護士に相談しておくれ。

ちなみに、給与差し押さえには裁判所への仮処分申請がいるので、弁護士に依頼してれば仮処分が出た時点で異議申し立てすると思うから、あまり心配しなくていいと思う。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:03:39 ID:jjlq6fT8O
60歳すぎの母親の方が借金もなく預貯金があり、年金収入とパート収入で年額90万の収入があります。私も母親に(母親と障害者の弟)に毎月生活費として4万円いれてます

私が生活費を長年いれてきたので質素な生活の私の母親は預貯金を切り崩すことなくこれてるともいえるのですが

私自身が借金まみれで生活が苦しいのに本来は扶養するのも厳しい状態なんですが‥

いずれにしても弁護士さんに相談してみますが、経験者の皆様家族については民事再生の申請の際どのように聞かれましたでしょうか?

502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:04:52 ID:01V6QPo+0
>>499
それはないと思うけど、もし同居してるのなら親の収入(年金)も一応収入として考えておいたほうがいいような気はする。

結局のところ、個人再生は、債務の1/5か可処分財産(この中に退職金の予定額の1/8が入る)の多い方を、生活を維持した状態で3年間で返済できるかどうか、が最大の審査ポイントになるから、扶養家族が多いと食費とかで不利になるけど、収入面で有利になる。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:18:40 ID:jjlq6fT8O
>>500

ありがとうございます!
過払い請求が先であれば、現在残債があって過払い(もしくは債務減額)が考えられるOMCに先に受任通知を送って引き直しなどを行うですね

その時に同時に他の債務者にも受任通知送るのか、少し時間差をおくのかは色々な状況や弁護士さんの判断なのでしょうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:26:23 ID:01V6QPo+0
>>503
受任通知は、委任契約したらすぐに全ての債権者に発送する。
で、債権者には債務の確定を依頼して、過払いが出そうなところには過払い請求を行うはず。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:28:37 ID:jjlq6fT8O
>>502
ありがとうございます

同居しています

家族も含めた年間の収入と生活費、返済額のバランスを考えたら私は大丈夫だと思うのです‥3年もしくは5年で返済可能だと思いす。
もしかしたら今現状の借金の返済がなくなることを考えたらもっと早く3年未満で頑張れば返済できるかもしれません。

恐らく可処分財産?より借金の5分の1(140万)のほうが多いと思います

母親の預貯金を私の財産とみられなければの話しですが‥
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:49:35 ID:jjlq6fT8O
>>504
現在債務者でない武○士は先に過払い請求して私の財産確定を行うわけですね!

ただ訴訟になったりもし武○士の過払い請求が長引いたら民事再生の手続き自体に入るのも遅れるのでしょうか?
個人ではなく弁護士さんに依頼するから大丈夫だとは思いますが‥

過去に完済済の武富士への過払い請求確定が必ず先なのでしょうか?それともある程度同時に現在の債務者への受任通知発送となるのでしょうか?

自分としてはなるべく早く自分の人生の再スタートが切りたいので過去の武富士から10万15万取り戻すのも大きいのですが、長引くようならいいかなとも考えるのですが‥
必ず過払い請求するんでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:56:53 ID:01V6QPo+0
>>506
債務確定と財産確定が終わらない限り、個人再生を申請できないんだから、当然手続きは遅れるだろうね。
おまえさんが良くても、弁護士からすれば過払いは財産だから確認しない訳にはいかない。

別に手続きが長引いたところで、委任契約後は返済する必要ないんだから、弁護士費用と返済期間中のための貯金すればいいじゃん。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:57:08 ID:jjlq6fT8O
>>504

度々すいません
私の理解力不足かもしれませんでした!

受任通知は全件同時なのですね!?現在債務者でない武富士にも受任通知後過払い請求ということなのですね!

すんなりいってほしいと願うばかりですがまず私はあれこれ詮索する前に早く弁護士さんに相談するのが先ですね…

心配性は母親ゆずりでして、申し訳ないです
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:08:37 ID:jjlq6fT8O
>>507
よくわかりました!

弁護士費用は再生委員がつくつかないかでだいぶ違うようですね。
自分も支払いが止まるその間で会社のボーナスも含めて費用の貯金をするつもりです
ただ不足分は多少分割もお願いしたいとは思ってます…

このご時世の会社も上期はボーナス半減で下期はでないことも考えられますし…

前に法テラスに相談された同じ県民の方いましたが千葉県市原市は再生委員がつくエリアでしょうかね?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:08:07 ID:QlbEgGJ+O
>>498
私も同じようなケースなのですが、まず給料の振込み口座をあらかじめ他の金融機関に変更しておくよう弁護士から指示されました。(水道光熱費等の引き落としも)
新たな口座へ給料の振込みが行われるようになった後、その(以前の)金融機関へ介入通知を出すという流れです。
よって他の債権者へ介入通知を出すのにタイムラグが生じます。
その後、住宅ローンの引き落としについてはその銀行と話し合うことになるようです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:18:04 ID:TcdUlt8B0
司に受任して貰ってから5ヶ月、ようやく再生手続開始が決定しました
順調に行ったとして、認可されるまであと何ヶ月くらいでしょうか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:15:29 ID:/duiz83a0
>>511
貴方の申し立てた裁判所の混み具合もあるしケースバイケース。

試行的積立が指示される場合は、最低でも3ヶ月は積立期間が有るはずなので
3ヶ月はかかるんじゃないですか。

担当の弁護士に聞けばある程度の予定は分かると思いますけど。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:16:46 ID:/duiz83a0
>>511
弁護士じゃなくて司法書士だったね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:37:49 ID:+WhMEYgm0
>>512,513
ありがとうございます
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:02:14 ID:r9/A83o8O
>>510
わかりました。
ありがとうございます。

あとこればかりはなんとも言えないのは分かるのですが民事再生の手続きは弁護士か司法書士かどちらがいいかという問題なんですが、やはり色々な人間がいるわけですから職種というよりは、その人その人によって違うと思います。

提携弁護士などの悪徳弁護士(業者)には絶対騙されては駄目だと思いますが、法テラスや地元県の弁護士会に相談すれば弁護士を紹介されると思いますが、ネットなどの広告では法律事務所の司法書士さんが結構多く見受けられます。

やっぱり民事再生はどちらかといえば弁護士に依頼するケースが多いんでしょうか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:09:41 ID:r9/A83o8O
>>510

私の場合質問ばかりで申し訳ないのですが…
その銀行に弁護士が介入通知を出すとカードローンだけでなく住宅ローンの支払い(正解にいうと住宅金融公庫が月々3万 銀行直接のローンが月々2万9千円)もひとまずは止まるのでしょうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 03:47:48 ID:r9/A83o8O

先ほど夜な夜なネットで調べたのですが、同居している家族がいる場合には同居人の収入を証明する書類も裁判所に求められることがあるそうです。

同居人家族の収入自体は今後の返済に対して優位に働くのでしょうが、その際に前にもお話したのですが同居人である母親(私の扶養に入れている)の預貯金なども今回の私の債務整理時に私の財産としてみなされてしまうことがあるのでしょうか?

ないとは思うのですが…経験者の皆様やそのあたり詳しい方々いかがなものでしょうか?

明日も仕事なのでそろそろ寝ます…
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 04:22:38 ID:hz06v9Zp0
>>517
母親名義なら関係ない。つーか名義が誰か聞いてみた?
親っていうのは子供の為にと思って、子供名義で通帳作ったりするから。
もし貴方名義の通帳があったとしたら貴方の財産になってしまうよ。
あと保険もね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 04:51:55 ID:r9/A83o8O
>>518
清算価値保証原則で民事再生時の財産としてみられるものを調べてみたら大丈夫そうでした。
相続によるもの(遺産分割中のものを含む)もあったのですが、まだ存命中なので関係ないです。

たしかに自分名義の預貯金や株 ゴルフ会員権などがないか調べる必要はありますよね…!
なかなか感のいい母親には聞きずらいところですがね…

もし後々自分名義の財産が見つかった場合は認可がおりないんでしょうね

それとなく聞いてみるつもりではいます。あると決まった訳ではないのですがもしその存在に気がつかないで手続きを進めていたら、やっぱりばれてしまうものでしょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 04:56:29 ID:r9/A83o8O
同居の母親には心配かけたくないのでなんとかできるだけ内密に進めたいのです…

あ〜寝ないで会社いくことになりそうです…涙
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 05:49:21 ID:kvDPrQBs0
>>516
弁護士に委任した時点で「住宅ローン特例を使います」と言ったのなら、住宅ローンに対しては受任通知が行かない。
当然返済しなければならない。てか返済しないと特例自体が使えなくなる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:49:22 ID:K8DjbOgcO
>>521
「住宅だけは払っていきます」という受任通知が発送される。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:09:58 ID:r9/A83o8O
>>521
ありがとうございます。

ただ前で話しがありましたが、給与振込、引き落とし口座をその銀行から変えた場合は住宅ローンの支払い方法をどうするかを相談するのですかね?!
振込に変更するとか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:37:11 ID:b8NfaZ0OO
>>523
昨日からすごい勢いで質問しすぎてるよね?
ここで全てがわかる訳でもないのに、司か弁に早く行けば?
他の人が書き込み辛いよ、スレ消費の仕方が。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:13:43 ID:hH2qtW+V0
523の不安な気持ちは分かるが、ここではなく担当の司に聞けばいいと思う。
あと、母親バレは覚悟しておいた方がいい。虫が良すぎる。
3年(or5年?)の支払い期間て意外と長いよ。精神的に。
それでも今までの賽の河原状態から比べれば天と地の差だけどね。
覚悟決めて飛び込めばなんとかなる。頑張れ!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:16:08 ID:Hl7m8fizO
495様

遅くなりましたが、ご教示有難うございました。
大変分かりやすく、理解出来ました!
助かりました!!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:26:45 ID:RLX+GvgWO
弁護士さんに相談しに行きたいけど、なんか踏み切れない…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:53:30 ID:r9/A83o8O
>>524
本当に申し訳ないです…

ただここは経験者の方々の生の声なのでネットで調べるのと合わせると本当に参考になるんです。

おかげでこの数日間だけでものすごい勉強になりました

希望がもてたし、本当に感謝してます。
今まで本当に無知無関心でしたから今は色々勉強、準備して近いうちに弁護士か司法書士に相談にいくつもりです
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:56:46 ID:r9/A83o8O
>>525
勿論覚悟はしてますが、ただやはりできることなら心配かけたくなく内密に頑張ってみます!

ありがとうございます!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:14:03 ID:nNJncLRZ0
>>528
下調べを沢山するのは良いけど、弁(司)の前で「ネットには○○と書いてあったんですが」みたいな言い方をするのは厳禁だよ。
人によってはあからさまに機嫌が悪くなったりする。
まだまだ世間のネットに対する見方は厳しいものがあるからね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:37:07 ID:r9/A83o8O
>>530
その辺は私も歳の功で会社に勤めて14年

弁護士さんも人間ですからね…
ネットも勿論いい面も悪い面もありますし、弁護士さんとの信頼関係が一番大事だと思います

ありがとうございます!

しかし眠いです…
自業自得ですが 笑
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:51:25 ID:43uql4MM0
教えて下さい。

個人再生を検討しております。

勤め先に借入れがある場合、どのような情報が
(債権の一覧等)知られてしまうのでしょうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:48:48 ID:yzfgu4lx0
あ〜あ
官報に乗った時点で周りからばれた。
こんなの乗せる必要があるなら、再生しても逆に立ち直れないんだけど・・
自分がわるいんだけど、周りにはバレずに行動したかったから。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:56:52 ID:Hl7m8fizO
官報も、今はネットで閲覧出来てしまうし、
名前を検索しただけで官報記載事実までヒットしてしまうから、
隠せないですよね。。。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:28:55 ID:Vl2rNmPj0
俺今現在官報に載ってるけど、全然見つかってないぞ。
名前だけでググってもヒットしないし。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:14:38 ID:e7Qb8iSn0
>>532
組合がある会社の場合、既に全てがばれている可能性がある。
普通の社内融資なら、担当の弁か司から介入のお知らせが行くだけ。
他の債務についてはわざわざ通知したりはしない。
だけど、会社の財務が調べるだろうからいずれわかる。
今のご時世なら、会社もああ、この人もか・・・で終わるはず。
ちなみにトップエリート出世コース、に乗っていない限りは無問題。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:29:26 ID:Hl7m8fizO
>>535
1)名前だけの検索なら、ヒットしませんか?
2)名前+官報なら、ヒットしてしまいますよね?

名前だけでもヒットすると聞いていたので、
ビビってます。。。
538sage:2009/05/06(水) 18:31:09 ID:KCGEP+ms0
>>532
申立後、債権者一覧表が裁判所から各債権者に郵送される。
要するに何社から合計何万円の借金があるかがバレる。

というか、個人再生をするという事は会社に対する債務も原則五分の一しか
返済しないという事なんだけど大丈夫?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:44:40 ID:RLX+GvgWO
中古車をローンで買って民事再生したら中古車店員にバレるよね?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:53:53 ID:kvDPrQBs0
>>539
自社ローンならバレる。ローン会社契約ならバレないと思う。
でも、どちらにせよその店でローンを組むことは2度とできないと思う。
541533:2009/05/06(水) 19:14:56 ID:yzfgu4lx0
住所までのるから、言い訳もできない状態ですね。なんじゃこりゃ。
親にばれるなんて
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:28:47 ID:kvDPrQBs0
>>541
「自己破産」スレでもここでも、「親には相談しとけ」って散々言われてるじゃん。
とりあえず親には事情全部話して理解してもらって、周りには知らんぷりしてるしかないんじゃね?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:47:48 ID:r9/A83o8O
度々申し訳ありません…

私名義の財産がひとつみつかりました…
親が15年前に申し込みした郵便局の養老生存保険です。
解約払戻金は276万程度です。

住宅の査定はまだ考えてませんが、過払い請求後として私の借金の5分の1の140万より多いので清算価値保証原則からこちらの金額を3年間かけて支払いしていくということになるようですが、そもそも借金770 年収550 財産276もあると民事再生の申し立てはできますか?

本当一昨日から申し訳ないです…皆さん
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:04:47 ID:iz7I3nk8O
携帯から失礼します

現在450万円ほど借金がありますが、総量規制で借入できなくなりました

しかし、自分の甘さと、お金に対するだらしなさから、クレジットカードのリボ払いで、ここ最近1ヶ月で20万円ほど遊興費で使ってしまいました

こんな私でも個人再生可能でしょうか?

545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:19:53 ID:+WhMEYgm0
>>544
勤め人で毎月決まった収入があれば可能だよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:27:35 ID:kvDPrQBs0
>>543
申し立ては出来るけど、解約返戻金が276万あるってことは、最低でもそれが返済額になる。返済だけで大体月7万7千円。
これに弁護士費用を含めて、3年で返せるかどうかで判断するしかないかと。

>>544
再生を考えていたのにクレカ使ったのなら、詐欺的行為になる。
最低でも1回くらいは返済してからにしたほうがいいと思う。
547544:2009/05/06(水) 20:31:26 ID:iz7I3nk8O
>>545
即レスありがとうございます

年収500万円ほどの会社員です

ただ、ここ1ヶ月でクレジットしまくったのが、詐欺とかにならないかなと…
548544:2009/05/06(水) 20:34:34 ID:iz7I3nk8O
>>546
やはり詐欺になるかもですね…

ほとほと自分が嫌になります
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:00:04 ID:hH2qtW+V0
>>543
再生は出来ると思う。
支払いはキツイだろうけど。
543は小規模個人再生でやろうとしていると思うのだけど、認可されなかったら給与所得者等再生手続になると思う。
自分は給与所得者等再生手続の方だったけどこちらの方が支払いはもっと上がるはず。
計算できないけど年収が550で同居だと可処分所得も相当大きいような気がするので。
ちなみに自分のときは家族同居で年収400万強で月々90000くらいだった。
770万の借金が270万に減る。半年かそこらで500万稼げる仕事は少ないよ。
自分は担当の弁護士にそう言われてやる気になった。当時はそういう心理状態だった。
チラ裏すいません。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:07:10 ID:Vl2rNmPj0
>>537
官報+名前だとヒットしたよ。

でも、普通こんなことしないぞ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:05:23 ID:TjOPCVs1O
小規模個人再生を希望していても、給与所得者でないと無理というのは、どの段階でわかりますか?
弁護士が判断しちゃうのか?それとも裁判所ですか?
どなたか教えていただけませんか?
こちらサラリーマンですか、小規模希望で依頼するつもりですが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:54:29 ID:7MMDplUV0
源泉徴収、給与明細、家計の状況を裁判所に提出するから。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:13:25 ID:zzLXf1O3O
>>546

@弁護士費用は介入通知後支払いがとまっている期間で少しでも貯金+ボーナス+不足分はさらに分割を相談

A住宅ローンの返済額は可能であれば返済期間を70歳完済まで延ばして月々の支払額を減額してもらう

B基本3年の支払い期間を5年に伸ばしてもらうにはどのような要件があるのでしょうか?

都合のいい@〜Bはいかがなものでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:39:35 ID:zzLXf1O3O
>>549
現在の借金の月々の支払額は
東京スター8万9千
モビット 4万
OMC 4万
地銀 2万
地銀JCB 1万5千
合計20万4千円です
すでにリミットを超えていますが…
OMC、地銀JCB、モビットは返すとまた借りられたんですが総量規制で恐らく今年いっぱいでしょう…

今と比べたら支払いは全然楽になります

ただOMCは過払い請求して恐らくほぼなくなると思います

私の場合この保険が財産(正確な解約払戻金はこれからですが)として存在するのと所有してる住宅が築7年の割に残債が1450万と少ないので清算価値保証が断然高くなる可能性がでてきました…

最悪500万近くいってしまうかもしれませ…(それでも今よりは全然楽になりますが…)

結局清算価値保証が一番高くる可能性が大きければ、債権者の反対のでない給与所得者再生になるんでしょうか?

現在の日本は政府系金融機関や保証会社以外はまず民事再生に反対しないので小規模個人再生が8割と聞きましたが、清算価値が高いと債権者は反対しそうな気がします…

ここにきて当初一番気にしていなかった 不動産の価値が焦点になってきました…
皆さんは不動産の評価はどのようにして弁護士さんと相談されましたでしょうか?

いつもながら長文大変失礼致します
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:56:46 ID:zzLXf1O3O
土地建物の評価から住宅ローンの残債をひいた額が400万ぐらいいってしまうと今の残債と同じぐらいになってしまいますが利子がない分まだ支払いは楽です。

住宅ローン特則を利用する場合で建物の価値が異様に高くなってしまう場合の控除措置などないものでしょうか…
破産に準ずる民事再生ですからないですよね…

しかも債権者のひとつである銀行が住宅ローンの取扱い銀行なので不当に低い不動産評価は反対がでる恐れが…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 05:13:45 ID:Pacw/5Za0
>>555
計算しないと分からないけど給与所得者等再生手続きの方が支払い安くなるかもしれないね。
お袋さんと、弟さんを扶養にしてるということなので可処分所得が少なくなると思うから。
そこは弁護士に相談してみてください。

はっきり言うと、555はお袋さんに内緒にするということで損な方を自ら選んでるとしか思えないけどね。
↑の方の書き込みで「つつましく暮らしてた」とあったけれども、それはお袋さんと弟さんの話であって、
555はそうではなかったわけだよね?770万も借金作ってたんだから。
多分住宅ローンがきつくて作った借金だろうし、やってしまったものはしょうがないが、民事再生の支払いは厳しいよ。
今までお金足りなかったらちょこっとキャッシング出来てたのが一切出来なくなるわけだから。

申し訳ないが甘いと言わざるを得ない。
多分そこら辺は弁護士にガツンと言われると思う。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:37:37 ID:zzLXf1O3O
>>556
慎ましく暮らしていたのは母親と弟だけです おっしゃるとおりです
住宅ローンが厳しいというよりも私の浅はかな浪費が一番の原因です…

損でもとにかくもう母親に気苦労かけたくないのです…

給与所得者再生にも清算価値保証原則ありませんでしたか?
可処分所得が優先できるのですか?
一番高いものを選ばないといけないのでは?
もう一度調べてみます…
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 09:06:09 ID:d06qoC8H0
>>557
住宅(土地も含めてだけど)の価値、要は今現在売却したら実勢価格でいくらで売れるのか、
簡易査定でもいいから、大手二社くらいにしてもらったら?
費用も無料(但しネットからの依頼では正しい査定は無理だが)。
自分の場合は弁に相談いく前に、事前にそれをしておいて持っていったよ。
ここまでしてくる人も珍しいって言われたけど・・・。
559374:2009/05/07(木) 09:47:47 ID:238G53VM0
>>477
弁に行くのはいよいよ今日かな?
うちは嫁同伴で行ったよ。俺ひとりだけの問題じゃないから。
まして貴女の場合、主には旦那の責任のようだし、
その責任の重さを感じてもらうためにも二人で行くべきだと思う。
それで他人事みたいに何も感じてないようだったらダメだね。見限った方がいいよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:47:34 ID:e1jRoZjNO
559さま

こんにちわ、477です。
気に掛けて下さっていたなんて思いもせず、
本当に嬉しく有り難く思っています。
見ず知らずの私に 559さまを始め本当に親切にして頂いて
私がこの恩を忘れる事はありませんが
覚えていて ましてや気に掛けて下さる方がいらっしゃる事に
身に染みて有り難く思います。

弁護士さんとの面接は 明日の夕方です。
仕事が終ってから向かいます。
とりあえず主人は同席しない予定でしたが
やはり夫婦の問題ですし 一緒の方が良いのかなぁと思い始めました。
明日は連休明けの週末で、多分仕事があるから無理だと
言われそうですが。。。
気に掛けて頂きながら質問して申し訳ないのですが、
2回目以降に一緒に行っても 意味は無いですか?
とりあえず初回はいきさつ等話す時に 主人不在の方が都合が良いのかなとも
思っていて 同席をお願い出来ずにいます。。。
あぁ、明日の事を考えると、胃が痛いです。。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:16:51 ID:+VZsjkREO
個人再生手続き中なんですが使ってないクレカは持ってていいんですよね?
家電店とかの会員カード兼クレカなんですが支払いは現金でポイントカードとして使ってます
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:22:47 ID:URh2ltaU0
>>561
弁護士の許可を得てるなら可
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:51:08 ID:Ih1mVPMv0
>>560
意味無くないですよ。
借金の原因にご主人も関係してるなら話がスムースに運ぶこともあるかと思います。
なにより弁護士と面談することによってご主人が事の重大性に気が付いてくれるかもしれない。
それでも変わらなかったら…私も>>559さんと同じ意見です。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:46:57 ID:Pacw/5Za0
>>560
今破産とか再生手続きする人が多いと思うので、弁護士はなんとも思ってないと思いますよ。
お子さんが出来た時産婦人科にいくのは憂鬱でしたか?
あなた自身が新しく生まれ変わるんだから希望を持って。
旦那さんと不毛な会話をするよりはよっぽど気が楽になると思います。
↑の方たちと同様に旦那さんも連れて行って洗いざらい事実を話した方がいいと思います。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:50:29 ID:7VQcRJHL0
536様
538様

ご教示ありがとうございます。

やはり債権者一覧表は裁判所から債権者へ送付
されるのですね。

いろいろ

勤め先には現在180万円の借入れがあり、こ
の分を再生手続き前に何とか返済しようと金策
中です。

仮に、手続き前に返済できれば勤め先には知ら
れずに済みますでしょうか?

また、上記金策のため弁護士に債務整理を待っ
てもらっている状況ですが、債権確定した段階
でどの程度債権者への方針連絡を保留できるも
のなのでしょうか?

遅レスのうえ再び質問ばかりさせて頂き恐縮し
ております。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:55:14 ID:8SZkm3RsO
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:34:25 ID:L+wG/C1R0
>>523
遅レスだが、自分の場合は、住宅ローンの銀行にカードローンが
あったがまず、口座から落ちる公共料金等はすべて他の銀行に
切り替えてから(弁の指示)受任通知発送→口座凍結となった。

住宅ローンについては弁と銀行で話しあいがあった後、二ヶ月は
窓口に持参して払った。
銀行も別に初めてではないようで「ハイハイ」って感じだった。で、
裁判所から開始決定が出た後はまた以前の口座から落ちる
ようになった。
たまたま、銀行の営業時間内に銀行にいけるんでよかったが、
いけない場合は、弁の事務所が代行してくれるという話だった。
(ちなみに、弁の事務所の隣がその銀行)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:41:04 ID:zzLXf1O3O
>>558
ありがとうございます!

それがなければ弁護士さんも話しが進まないわけですからある程度準備していくのは大切ですよね

自分もネットの簡易査定は気になっていました。
大手がいいですかね?
ただその後変な営業とか自宅にありませんでしたか?

都合の良い話しですが、なるべく安い査定がでそうなのはやはり知り合いの業者や不動産屋などに頼んだ方がいいんですかね?

実際裁判所に提出するのもそのネットの簡易査定や同じ地域の物件チラシでもいいような話しですね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:45:40 ID:e1jRoZjNO
560です。
563さま、564さま、気に掛けて頂き本当に嬉しいです。
お忙しい中、顔も名前も知らない私などの為に、
本当に有難いです。

主人とは結婚して12年が経ちますが、
気性が激しい私とは正反対で、殆んど怒らない人です。
今回は、そんな主人を責め立てた挙げ句、
怒らせてしまいました。
彼からすれば、お金の管理は任せていたのに、
こんな事になったのを自分だけのせいにしやがって、
という思いがあるのでしょう。
連休中はずっと顔色見ながらご機嫌を伺っていたので、
だいぶん元の主人に戻ってくれましたが、
我が家がこんな状態にあるにも関わらず、
生活レベルは落とせないでいる主人に、先の事情から文句も言えず……。

なので、明日は一緒に行こうと言い出せません。
一緒に行って今までの経緯を弁護士さんにお話すれば、
また怒り出すのではないかと……。

2回目の打ち合わせが、どのタイミングであって、
どんなお話をするのかが全くわかりませんが、
経緯を話さなければならない明日は、私だけの方がよさそうですよね?
次回、一緒に行こうとお願いしてみようかな……。

新しい一歩とはいえ、なかなか気が重い一歩です。
個人再生や破産なんて、自分の人生には無縁だと思っていましたが、
転がり落ちている途中では気付きにくいものですね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:51:23 ID:zzLXf1O3O
>>567
やっぱりそうですか

よくわかりました
度々ありがとうございます…

介入通知前に一旦給与振込を変えて、また認可がおりて再生が開始になったら住宅ローンのある銀行にまた戻したんですね!
光熱費も同様ですね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:06:30 ID:dYxQGl830
>>565
士に相談して、親に借りて弁済した。
「借りた」ってのはマズいらしいので、「援助を受けた」って事になってる。

現在、再生しながら親に返済してます。
再生は3年で終わるので、親に返すのも3年以内にしたいね。
親に借りて払った分は1/5にならんけど、利息が無くなるだけでもありがたい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:27:40 ID:zzLXf1O3O
前にもお聞きしましたが‥収入が少し減り再生の返済計画が少し厳しいという理由で住宅ローンの残存返済期間を延ばしてもらったり、再生の返済期間自体を5年間にしてもらうことは相当難しいんでしょうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:33:03 ID:d06qoC8H0
>>568
査定依頼後メールで「その後いかがですか」みたいなのは来たけど、
それも無反応でいればしつこくは来ないよ。
ただ仮に今現在も査定取っても、実際申し立てする時点で何カ月以内のものとか、
制約はあるかも知れない。不動産価格も日々変化していくものだから。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:33:37 ID:4d5iqEJJ0
571様

返信ありがとうございます。

民事再生を理由に解雇等はできない事は弁護士のHPなどで知りましたが、
小生の性格からして職場に負い目を感じながら勤めていく自信がありません。

せっかく再生できたとしても早々に職を失ってしまったら自己破産にもなり
かねず、不安でしかたありません。

571様は弁済の目処がついて良かったですね。

小生もできるかぎり弁済できるようがんばりたいと思います。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:38:50 ID:7MMDplUV0
>>574
一生負い目を背負って生きるよりも、仕事で挽回しろよ!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:35:52 ID:M7mimXQ40
>>569さん

>生活レベルは落とせないでいる主人に、先の事情から文句も言えず……。

たとえ、あなたが債務整理したとしても、ご主人がそのようなことなら又、
同じ事を繰り返すのではないですか?
これから二人でやり直す気ならご主人とよく話し合って。
それでもダメならご主人から離れたほうがいいかも・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:13:50 ID:zzLXf1O3O
>>572追記ですが すいません
申し立て期間中というか再生計画書を作成する段階の話しです…
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:20:41 ID:zzLXf1O3O
>>573
そうですね

ただ私の場合当時現金を多く払った理由で残存の住宅ローンの金額が1400万程度とわりかし少なく、築7年の不動産評価が非常に高くなってしまった場合 民事再生自体諦めなければならなくなるので…

ありがとうございます
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:06:39 ID:CcumoWLk0
>>572,577
原則(返済最長5年、住宅ローン終期70歳未満)は可能ですが、
すべての鍵は「債権者が同意するか」です。
こればかりはこちらの思い通りにはなりませんから。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:59:25 ID:ixY5w7IhO
>>579
度々ありがとうございます‥

私の場合まだわかりませんが不動産評価がでてしまいそうなのと母親が私名義で14年前にかけていた養老保険の存在が発覚し‥解約払戻金がでることで、一番高い「財産のトータル」が返済額になるとおもうのです…
完済済みの武富士の過払い金もありそう(満5で15万〜ぐらい?)で弁護士さんにとっては私の財産?

もしかしたら400〜最悪700万ぐらいになるかもしれません

OMCへ過払い請求後の予想残債700万と財産が変わらないかもしれません…

しかし借金元本700万ですと利息も含めたら900万〜1000万近い返済になるので、それよりは支払いは額は月-4万、返済期間も断然有利です(5年返済と住宅ローンの返済期間延長が認めてもらえればですが…)

総量規制完全実施が目前に迫る今、民事再生しないでブラックにならなかったとしても借入できなくなるのは同じことです

私は過去2年間の年収の変動差が20%未満だと思うので給与所得者再生を選ぶことができれば、債権者の書面決議はないわけですよね?
現在日本の銀行などの金融機関は民事再生にまず反対しないと聞きましたが‥実際小規模再生で反対された方はいらっしゃいますか?

それとたしか小規模民事再生申立→不認可→給与所得者再生申立。の流れはなかったと思うのですが?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:20:21 ID:ixY5w7IhO

しつこくてすいません…
大事な事に今さっき気づきました

所有する住宅の売却実勢価格ですが恐らく土地が逆に良く見積もって1000万 建物も良く見積もって1000万とします

債務者は私だけで残債1400万
抵当権は銀行の保証会社のみです

ただ所得者は共有で土地は私6割 母親4割 建物は私7割 母親3割でした

破産時の清算価値としての算定では私が破産したとした場合、売却価格も持ち分の割合で算定されるという考え方でよろしいのでしょうか?

民事再生での清算価値保証の財産算定でもこの考え方でよいのでしょうか?

そうであれば共有だったことが幸いして
不動産評価−住宅ローンは0になりそうです…?!

住宅ローンが共有だった方々、申立時の財産目録ではいかがでしたでしょうか?

勿論民事再生では売却価格、破産した場合は競売価格だと思うのですが、共有の場合で片方の債務者が破産した場合は、競売〜持ち分により共有者へ清算〜立ち退きなんでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 03:48:10 ID:vqevXnMz0
それだけ清算価値があるなら、一番安く済む特定調停がいいんじゃないの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:22:18 ID:ixY5w7IhO
>>582
上で書きましたように持分どおりに財産をみてくれて不動産評価が0であれば私の財産は養老保険の解約返戻金270万程度と退職金の8分の1の20万、それと電話の加入権(今いくらなんでしょうか?)のみです…

完済済み武富士の過払い金約15万?請求した場合、もし全件介入通知後なら報酬差し引いて恐らく弁護士さんへの民事再生費用になるんですよね!?

OMC(残80万)だけがもしかしたら正確に引き直ししたら予想以上の過払いが発生するかも?しれなので先にそちらを出してJCB(残30万)とかを返してしまった方がいいのかとも迷います?

受任通知をもし早くした場合一社だけ返せませんからやはり過払い金は弁護士費用としての出費になるのかとは思いますが、
そうするともし弁護士費用は過払い金でだいたいカバーできたとすると今度は支払いが止まった後預貯金が毎月10万近くできてしまい、申立期間中に財産(=再生時の返済額)が増えてしまいそうです。

いい案ではないと思うのですがOMCだけは自分で先に履歴取り寄せてやってみようかなとも少し考えてしまいます…

特定調停も考えたんです…
勉強不足ですが東京スター300万金利13%モビット270万金利18%
銀行カードローン90万金利8%
は引き直ししてもまず変わらないと思うのです…

調停で今後の利息を0にしてもらったとしてもその現在の元本の合計660万を特定調停の3〜4年返済にしてしまうと月々の返済は4年でも結構なものとなってしまいます…
4年だと債権者も反対する事が多いそうです…

弁護士のようにこちらで選べない裁判所の担当者の当たり外れもあるみたいです…

財産分300万を3年〜5で支払えて、かつ債権者の反対のでない給与所得者再生を弁護士にご協力いただくのが(決めるのは勿論弁護士と相談してですが)今のところベストかなと思うのですが、どうなんでしょうか…

本当に私がスレを独占してしまい申し訳ありません…
月中あたりに弁護士さんに相談する予定なので、近く長文書き込みは終わらせます…経験者の皆様どんな些細な事でも本当に結構ですのでアドバイス、ご意見お願い致します
584374:2009/05/08(金) 10:41:45 ID:0a3WN/i70
>>569
なんでそんなに旦那に気を遣うんだろ。
温厚で悪い人だっているぜ?俺みたいにさwww

もともと貴女の借金は主に旦那の肩代わりだったと思うんだけど・・・
夫婦でしょ?お互い思ったことが言い合える間柄であるべきじゃないかなぁと。
とりあえず今日じゃなくても弁には一度一緒に行ったほうがいいよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:20:43 ID:V5qtkgEmO
>>562
ありがとうございます。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 06:00:52 ID:nyw9PcPHO
現在個人再生を始める準備をしています。
申し立てをするにあたり弁護士から、
今から申し立てすれば、夏のボーナス払いにしている分は
引き揚げになりますと言われました。
もちろんお支払いが済んでいないので覚悟は出来ていますが、
ボーナス払いにしているものは全て衣服で、
1着2万前後のものが5着程度、計10万前後です。
引き揚げになるものがどれだったか覚えていませんし、着用もしていますが、
それでも本当に引き揚げられるのでしょうか?
品番から探して返還するのでしょうか?
2度尋ねたのですが、引き揚げられると言われ、
それ以上何も言えませんでした。

どうぞご教示お願い致します。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 07:22:30 ID:9iXAGM4z0
>>586
代金を支払ってないのだから、商品はまだカード会社のものです。
当然引き揚げになります。
なんとかして思い出すしかないと思います。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:24:12 ID:qL0D31PNO
>>586
弁護士は100%じゃないと断言できないから、引き上げって言ってると思う。
今現在着用している物は、ほとんど引き上げない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:56:06 ID:aH4pDIvU0
>>586
引き上げるかどうかの判断はローン会社の意向次第です。
車ならどんなに古くても引き上げられるようですが、服だと微妙ですね。
ただ、金額が多いのでそこら辺りをローン会社がどう判断するか。弁護士も金額を鑑みて「引き上げられる」と言ったのでは。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:15:23 ID:nyw9PcPHO
587ー589様
ご教示有難うございます。
やはり返還すべきものと言う認識でいた方が良さそうなんですね。
お支払い出来ていないのだから、当然と言えば当然ですが。
ボーナス払いが終わってから委任と言う手段もあると言われましたが、
限度額もいっぱいで、どう過ごそうか頭が痛いです。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:01:58 ID:UeD14Tet0
さっさと委任しろ!金がなくて困ってるんだろう?また借金を重ねるつもりか?
委任して、服は返して、自分の力でお金を貯めてまた新しい服を買えよ!
そういう考えじゃなきゃいつまでたっても借金体質は治らんよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:38:47 ID:AK3Bb5o8O
どんな商品でもひきあげられて、しまうのでしょうか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:31:44 ID:DmgZsqNU0
>>592
>>587-589参照
少しぐらいレスを遡って読めよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:57:36 ID:AK3Bb5o8O
>>593了解です。592です。
でも、引き上げる商品がない場合、相手から再生計画案に不同意されてしまうという事ですか?
手放してしまった場合、詐欺的と見られるとか言ってましたが、それは破産の免責不許可の時で、再生の認可に影響でますか?
詐欺罪で、刑事訴訟にされたりするのでしょうか?
立て続けの質問で恐縮です。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 05:07:16 ID:5MNea8yY0
>>594
給与所得者再生か少額再生かによるけど、少額再生なら債権者の過半数が不同意したら計画そのものが成立しないんだから、相手の心証悪くする行為は影響出るだろうよ。

ただ、詐欺的行為と詐欺罪は明らかに違うもの。詐欺罪で立件するには、最初から払う気はなかったという事を証明しないといけないので、さすがに刑事訴訟はないと思う。
クレカで買い物して、その支払い日前に個人再生を申請したのなら、「払う気なかった」ととられるかもしれんけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:54:59 ID:9ZvehXQ30
金もないくせに一着2万とかふざけてんのか、こいつは
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:16:38 ID:D+9BsPqZ0
シマムラで買えよクズ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:52:26 ID:sLv62gDx0
>>592
原則は、判断はローン会社の意向次第なんで参考まで
(過去スレを大分前から纏めているんでそこから拾った感じ
では)
引き上げられるもの
車、バイク、貴金属、デジタル家電の類、液晶テレビが代表格
要は引き上げた後に換金処分しやすい商品が基準だと思う。
前スレあたりに着物は引き上げられないというが話あり、洋服も
いわゆるブランド物でなければ大丈夫じゃないかな。
また、リボ払いの場合は債権と商品の直接的な売買記録が
曖昧なため引き上げられにくい傾向あり。
テレビだったかな、壊れたから捨てたっていう言い訳で引き上げに
応じないっていう話もあったが、無論お勧めはしない。
また、この件が問題で不同意ってのも特になかった。

そもそも、小規模における不同意がよく問題になってるけど、自
分が再生した際に弁から聞いた話だと、よく言われる政府系の
機関、信用保証協会の類、奨学金の絡み、共済組合が不同
意の代表格で、そもそも国の認可事業である民間の金融業者
(サラ金、銀行ね)はお上に盾つくようなことはしないからって言っ
てました。
ただ、私感では景気の悪さによる経営状況や、法律屋がTV宣
伝まで始めたため、増えていくであろう法的整理の件数によって
は今後の状況が変わるような気がする。
599:2009/05/10(日) 23:56:08 ID:sLv62gDx0
精査しないでアップしちまった。
リボ払いの下りは、複数の購入商品がある場合、毎月の支払いが
どの商品のものであるのかが曖昧なために読み替えてね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:16:07 ID:NYiKg3Kh0
民事再生って再生計画終了(一部弁済完了)時に再度信用情報機関に返済情報を登録されるって本当?

だったら免責決定以降何も登録されない破産の方が信用情報機関への登録期間は短いって事になるけど
一円も返さなかった人より3割以上返した人の方が不利な扱いをされるってこと?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:13:17 ID:syGrg8JSO
質問させてください。
可処分所得の計算で、同居人で扶養していない年金暮らしの親などは、個人別生活費や世帯別生活費などの、計算に含まれるのでしょうか?
弁護士依頼前に、自分で概算を出しておこうと、おもいましたので、宜しくお願いします。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:17:32 ID:dAXJ+o71O
>>598
去年購入したプラズマテレビ 15万ぐらい
は引き上げられませんよね?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:20:50 ID:dAXJ+o71O
>>602当時カード一括払いで買いました。
ローンじゃないし、20万以下だから大丈夫ですよね?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:24:27 ID:dAXJ+o71O
それと小規模個人再生で育英会や政府系金融機関 保証協会以外の普通の民間銀行やサラ金に不同意されたかたっていますか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:51:57 ID:1I/nDTR5O
ひぼしいよな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:13:43 ID:vMbcNEaW0
>>600
自己破産も一緒
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:39:22 ID:4XNEYrphO
再生して3年、来月で全て完済するのだが、信用情報には
何て記載されるのが一番望ましいのだろうか?
物は試しに希望を伝えてみようと思う。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:20:09 ID:Um1fAyFy0
初めて質問します。
クレジットリボ払いで約35万のテレビを2006年12月に購入しました。
引き上げ対象になりますか?2年経ってるからテレビの分は払い終わってると思うのですが、他には20万を超えるような物を持っていないもので、対象になるのかな?と思いました。

また、債務整理の中にオリックスクレジットがあります。
ここは給料の差し押さえをしてくると聞いたのですが、2〜3年前までの情報しか探せませんでした。
今も差し押さえをするのでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:09:40 ID:EQIbXL6G0
>>608
>引き上げ対象になりますか?
クレの担当者のみ知るわけで、誰にもわからない。

>差し押さえをするのでしょうか?
オリの担当者のみ知るわけで、誰にもわからない。

マジレスすれば、差し押さえに関しては再生の開始決定が出れば
手続きは中止されるし、差し押さえされてても中止命令を出して
もらえる。よって、こなれた弁なら差し押さえが見込まれる場合は
早々に申し立てして、手続きを封じ込める。無論、弁に払うもの
払うことが先決なのは言うまでも無い。よって弁との話し合いが
肝要。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:27:44 ID:EXTtCgWGO
既出でしたらすみません。
喪明けはだいたいどのぐらいでしょうか?
再生、完済終了後5年目になります。
数ヶ月前、頭金50万円で100万円程の軽自動車を購入しようとローンを試みたのですがダメでした。
(結局50万円で中古車を購入)

来年6月で住宅公庫が11年目になり、利息が大幅に上がるので出来れば借り換えをしたいと思っています。
大丈夫でしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:50:49 ID:EQIbXL6G0
>>610
7年っていわれてなかったっけ。
まあ、債権者であったところは当然永久に喪が明けないんだろうが
関係なかったところと合併なんかされると困るよなあ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:36:26 ID:EXTtCgWGO
>>611
ありがとうございます。
7年ですか…。しかも完全喪明けではないわけですね。

うちは銀行系信販があったし、
他の銀行ローン1件は保証人(親)に代弁債もして貰ってます。
喪明けは無いと思った方が賢明かもですねー。
金利が上がってもそのまま地道に返済を続け
頑張って繰上返済してローン期間を縮めるしかなさそうですねー
自分の甘さで作ってしまった借金のつけですから、
再生完済出来ただけでも感謝しなきゃいけないですね
あわよくばなんて考えず、何か買う時もローンなどは当てにせず
お金を貯めてから買うのが賢明なんですね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:01:04 ID:Yb/+Ep38O
>>600
完済後五年残るのは、再生債権弁済時の完済情報であったり、延滞後完済情報であったりと債権者によって違うそうです。一概にブラック情報とは言えないのかな?
>>610
上に絡んでお願いなのですが、もしCIC等の情報を開示される事があれば、どんな情報か教えて下さい。

なにぶん、自分はまだ開始決定待ちの段階ですので‥
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:17:42 ID:LG4C48vc0
>>606
破産は破産宣告(免責決定)されてからは信用情報機関には登録されないでしょ?

615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:27:27 ID:coLjrcYcO
569です。
たくさん有り難いアドバイスやお言葉を頂いておりましたので、
金曜日の初めての面談のご報告にあがりました。
知人のご親戚の弁護士さんにご相談させて頂いたのですが、
逢うなり、10分後に戻るので記入しておくように言われ渡された書類は、
債務内容等を記載する書類でした。
その後は 淡々と目を合わせる事も殆ど無く、今に至った経緯を聞かれる事もなく。
今後についても今ひとつはっきりせず・・・、
こんなものなのでしょうか?
私は先生にお願いする旨お伝えしてみたのですが、
慌てなくても良いからといわれ、実際に委任するまでの間のアドバイスもありませんでした。
こちらは今月どうするか困り果てているのですが。。
それで、気になった事がありお尋ねさせて頂きます。
委任してから申し立ての間までに、費用を支払うように言われました。
もちろん分割で構わないが、費用を支払い終えない限り、申し立てはしないと。
それが通常なのでしょうか?
委任されれば通知は出すので、債権者への支払は止められるからと。
50万近い金額を支払終えるには、早くても半年はかかると思われ、申し立てまで先が長いと思うと
疲れました。。

ちなみに主人には、次回一緒に行って貰うことにしました。
主人の過去完済した分の過払いについても調べて頂けるとの事でしたので。

長くなり申し訳ありません。
先が見えないのは 本当に不安ですね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:36:54 ID:wTnsjcjn0
>>615
う〜ん、他の先生にも相談した方がいいような気がする。
淡々としていたのは同じだけど、質問を簡潔にしていただいただけで、
いろいろ要所要所の説明はきちんとしてくれたしなぁ。
相談に行ったその日に、必要書類から書類の提出期限、
申し立てまでのスケジュールもきちっとコピーで提示して
説明してくれたよ。
自分は親に費用を借りて一括で払ったけど、
「無理しなくても分割でいいですよ」と心底丁寧だった。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:47:07 ID:gWlJeH4hO
>>608
債権者にオリあったけど何もなかったよ。
ちなみに司に依頼。
つうか弁司から介入通知が出されたら一切の取り立ては禁止されてるよ。
まだならすぐにでも委任先探すべき。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:17:21 ID:mo25wb8Q0
>>617
お返事ありがとうございます。
オリを含んだ再生は、いつ頃したんですか?

私は今月末に弁護士と会う予約をしていて、その時に依頼する予定です。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:22:14 ID:wTnsjcjn0
>>618
>>617じゃないけど、無視していいと思うよ。
万が一電話がかかってきたとしても、
「弁護士さんにお願いしておりますので、後からそちらに通知が行くと思います」
の一言でおk
差し押さえなんてそう簡単にできないよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:57:50 ID:kYl4FE5rO
>>615
うちも主人が申し立てをしました。
うちの依頼した弁護士は短気で厳しく恐い感じの人でしたが、
実は大変人情身があり、こちらの不安は一切解決してくれました。

まずうちの場合ですが、30分五千円で初めて相談に行った時に大まかな内容を聞かれ、
再生か破産かどちらにするにしても 翌日事務所に改めてくるように言われました。
で、自分からは一切勝手に債権者に連絡と返済をするなと言われ、
当日の今直後から、万一債権者から連絡があったり訪問があったら『弁護士が介入することになったから自分は一切話ができない』と言うように言われました。

弁護費用は分割で月々3万円で支払いました。
費用の為に親でも兄弟でも新たに借金を作るなと言われ、
支払いが無理な月は安易にどこか闇金などで調達せず、まず払えない理由を相談しろと言われました。
結局、弁護費用が払えなかった月もありましたし、1万円だけにして貰った月もありました。
(今は弁護費用も再生も支払いは終了していましす)

弁護士とは何度も会ったり連絡をとりあわなければいけません。
弁護士の性格は別としても、こちら側の不安を解消して貰えないような弁護士なら
他の弁護士に依頼しても良いのでは?と思います。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:15:53 ID:btTAnrJ1O
>>618の借金額が不明なので何とも。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:20:27 ID:gWlJeH4hO
>>618
只今、認可待ちの段階です。
自分もオリの評判は知ってたので心配でしたが何もなかったです。
弁護士にも>>619さんと同じこと言われると思うから心配ないですよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:29:50 ID:MVVtmCgSO
民事再生の必要書類で生命保険や個人年金の解約返戻金の証明書が必要だと聞きましたが、証明書が必要なだけで実際解約する必要はないんでしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:45:58 ID:aWh4oQ40O
今日個人再生のことで弁護士と話しをしてきました。
現在借金550万なんですが、個人再生すると車(100万前後)は取られるんでしょうか?先生は大丈夫だと言いましたが…
今賃貸マンションに住んでますが、家賃の支払いがクレジット払いなんです。そのまま住めるんでしょうか?先生はわからないと言いました(この先生大丈夫?)
費用は約40万弱だとおっしゃいました。分割は無理だと。みなさんどうされたんですか?
以上、詳しい方よろしくお願いします。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:01:04 ID:YWiEeofP0
>>615
知人の紹介なんてさ、トラブっても文句言いにくいわ、切りにくいわ
表向きは機密厳守だけど裏では債務の内容が筒抜けだわ、
良い事なんて一つもないと思うんだけどな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:17:26 ID:mo25wb8Q0
>>608 >>618です
掲示板の書き込み方がよく分からなくて・・・
>>617さん >>619さんアドバイスありがとうございます。

借金は全部で450万、
 150万がオリックス
 200万が楽天
 セゾンVISAが70万
 JCBカードが30万

他にショッピング分14万、生保貸付利用、車ローン、住宅ローンありです
これが主人名義の分で、私はショッピング含めて約200万の借金です。
私は無職なので自己破産、主人は再生の予定で弁護士と話してます。

オリックスと楽天は滞納なしで来たんですが4月末の支払いを滞納したら、すぐに両方から電話が来ました。
まだ正式に弁護士依頼してないのでどうしいいのか分からなくて、困ってます。
弁護士に電話したら事務員の人が出て「弁護士と相談中だからと言ってください」と言われました。
オリックスに言ってみたところ「弁護士の連絡先を教えろ、依頼したらすぐに受任通知をFAXして、主人からもすぐに電話してくるように」と強い口調で言われました。

また、月の返済額を減らして再契約もできるからと言われました。

楽天は主人が不在だったので、何も話しが出来ていません。
弁護士と会うまでまだ2週間もあるので、その間にまた電話が来ると思います。

少しでも返済したり、再契約等はしない方が良いのでしょうか?
(長文ですみません)


627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:23:52 ID:wTnsjcjn0
>>623
はい

>>624
車は大丈夫かと。
家賃の支払い方法は自分で直接管理会社に尋ねてみないと
そりゃ弁護士さんはそこまで面倒みきれないでしょう。
親や知人に借りる、もしくは分割可能な別の弁護士さんを探す。

>>626
両方とも完全無視でいいと思う。
「こちらで勝手に動くことはできませんので、弁護士より
後日通知が行くと思いますので」と言って電話には出ない。
下手に返済するとややこしくなる。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:27:22 ID:aWh4oQ40O
>>627さん ありがとうございました。参考になりました。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:32:38 ID:gWlJeH4hO
>>623
解約の必要ないですよ。
カスタマーセンターに請求すれば、すんなり送られてきます。

>>626
事務所連絡先だけ伝えて余計な事は言わないほうがいいです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:43:46 ID:coLjrcYcO
615です。
616,620さま
お忙しい中、読んでくださって有難うございます。
ご経験に基づかれたお話は、本当に有り難いです。

そうですよね。実際には長く付き合ってみないと分かりませんし、
やる事さえやっていただけばそれで良いので
確かにウザがられてもそれだけの事をしている訳ですから
仕方ないのですが。
初対面という事もあってなのか、質問したい事が何も出来ず、
その日は帰りました。
料金は30万と言われましたので、利用心的なのかなぁとも思うのですが、
私としては これから委任までにすべき事、注意する事、
これからの生活設計などのアドバイスも頂きたかったので
消化不良で戻ってまいりました。
知人のご親戚なら間違いはないだろうと思ってのことでしたが
先方も、そういうご縁でしたので仕方なく受けると言った感じでしょうか。。。
625さまの仰る通りで、知人なら邪険にされず済むかと思った私が浅はかで、
断りにくく……、なかなか一歩が進みません。。。

631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:43:59 ID:mo25wb8Q0
>>626です
それでは、あえてこちらからは電話しないでもいいでしょうか?
再度向こうから連絡がきた時に、弁護士に依頼するように動いていると伝えて、支払いも再契約もしないという事ですよね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:15:59 ID:gWlJeH4hO
連絡する必要ないです。
全ての話し合いは弁護士がやってくれます。
再契約なんて、とんでもないですよ!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:29:46 ID:mo25wb8Q0
>>632
わかりました。
今月末の弁護士と会うときまで、自分からは連絡し無いようにします。

もう一つ質問なんですが、信用情報機関の事故情報(いわゆるブラックというもの)は
裁判で認可がおりた時点から?
それとも返済完了時点から?
どちらから5〜7年なのでしょうか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:33:04 ID:wTnsjcjn0
>>633
その程度のことくらい調べればすぐわかるよ。
ここの人たちが親切に答えてくれるからって、
あまり調子に乗らないように。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:52:30 ID:IVBKSsfj0
親が商売をしており、連帯保証人になってくれと何度も頼まれ
結局最後には引き受けてしまいました。が、不景気には勝てず2年前に倒産
連帯保証人になった保証協会への2000万ですが、昨年5月に民事再生が認可されました。

自分はギャンブルも酒も借金もしないのにアホらしいなと思いつつも、毎月こつこつと8万払っています。
で、ふと気がついたのですが、自分名義のクレジットカードがいまも変わらず使用出来ているのです・・・これは
ブラックに乗っていないということなんでしょうか??債務は、中小信用保証協会のみだったので
銀行関係へは連絡が回っていないのかな??なんて甘い考えなのでしょうか・・
636374:2009/05/12(火) 17:30:12 ID:ssoRRl690
>>630
結果気になってたんですが、様子がよくわかりました。

今更遅いかもだけど、弁は自分で探した方がいいと思います。
親戚とか知人とかに頼ると、合わないなこの人・・・と思っても
なんか断りづらいもんね。俺も別件で知人に紹介された弁に頼んだことがあって
とてもいい人なんだけど、俺と考えが合わなくてほんとは他の人に頼みたかった・・・
ってことがありました。示談の結果にもちょっと納得いかずモヤモヤが残ったままなんです。

今回の弁がもし乗り気でなさそうなら、できれば他の弁に乗り換えたいね。
踏み倒しがあるらしいし弁の気持ちもわからんでもないが、
手付けの分割払いが全部終わるまで申し立てしませんなんて
およそこちらの気持ちを考えてくれる人とは思えないね。
分割でも早く申し立てしてくれないとブラック情報が消えるのがそれだけ遅くなる。
次に借金するつもりなくても早く白くなりたいもの。それは考慮してくれないとねぇ。
とりあえずキープしといて、急いでいくつか弁を探して連絡・相談してみたら??
いい人がみつかったらお断りということで・・・
それと、弁は神様ではない。あなたはお客さんだぜ。偉そうにする必要もないけど、
相手が弁だからって卑屈になる必要もないぜ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:09:38 ID:mo25wb8Q0
>>634
すみませんでした。
調子に乗ったつもりはありませんが、自分で本を読んだりネットで調べても明確に記載された物を探せませんでした。
「再生をしてから」などの書き方が多く、裁判所の認可が出た日からなのか、返済がすべて終わってからなのかが知りたかったんです。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:26:34 ID:9CbR6oqnO
繰り上げ返済で再生終了(^O^)/

住宅ローン組み換えたいな〜
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:55:48 ID:coLjrcYcO
636さま
630です。気にかけて頂いて、本当に有難いです。
こちらでは、どこの者とも分からない私の様な人間の事を
親身に心配して下さったり励ましてくださったり。
温かい方がたくさんいらっしゃって、本当に励まされます。

なのに 何一つ物事が進んでおらず、
何も報告出来ず申し訳ないです。

弁護士さんなんて今まで無縁でしたから、
皆さんそうなのか、私のお会いした方との相性が悪いのか、
全く分かりません。
確かに親切ではないなぁと感じますし、
相談に行ったのに何一つ解決せず、気持ちも落ち着かずですので、
出来ることなら他の弁護士さんともお会いしたい気持ちはありますが、
今回だけでドッと疲れてしまって、新たに探すパワーが。。。
これから頑張らないといけないのですが。

とりあえず、今回の支払いを終えた後でしたので、
次の支払いが来る月末までにゆっくり考えて、との事でした。
今回の支払いと次回の支払いの為に、新たに借金をしてしまったのに。。

最初にお話を聞いて下さった司法書士さんは、
電話のみでお会いしたことはありませんが、
アポイントのお約束をお話した時に
色々気遣っていただきアドバイス頂けたので、
再度お願いしてみようかなぁと思いつつ、
結局司法書士さんでは処理できないので費用も倍かかりそうですし、
やたらとネットで宣伝されているのと、
悪く言えば調子の良い事ばかり言われている気がして、
踏み切れません。

優柔不断な独り語り、ごめんなさい。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:10:45 ID:MVVtmCgSO
>>637
たしかに正確にはかかれてないですよね

自分も教えてもらいたいです。

前スレ読むと申し立てした日みたいですが?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:09:47 ID:x5mqfJSw0
>>637>>640
裁判所から再生の開始決定が出た日から起算するはず。
自分は平成13年8月に開始決定を受けて同年12月に支払い開始(3ヶ月に1度まとめて返済だったから)、
平成16年12月に返済終了、今年GW前に信用情報機関に本人開示したらJIC以外は信用情報が白になっていた。
JICは16年12月で完済情報が出ていたので今年一杯には消える予定。
年が明けたらもう一度本人開示してみようと思う。
参考になればいいですが。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:27:30 ID:uEhRKLbUO
郵便局の一括払い込みタイプの生存保険金付養老保険なんですが、近くの郵便局に電話で確認したら、解約返戻金の証明書とかそういうものは発行してないとのこと。口頭では教えてくれたけど…

日生は電話で発行してくれたんだけど

このままじゃ書類がそろわないから申し立てできない…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:03:52 ID:3Qm/Ex0v0
YOU、解約しちゃいなYO!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:10:36 ID:xx2iFvvi0
>>641
乙です。参考になりました。
実際に体験した人の話は具体的で心強いです。

>>642
発行してくれないなんてそんな事あるのかな。
本局に聞いてみたら?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:15:11 ID:uEhRKLbUO
親が自分名義で払い込みした保険だから勝手には無理です…。満期まであと7年。

民間の保険会社と違って郵便局の簡易保険ってこういう時たち悪いんですよね…

そもそも今は廃止されてない簡易保険って法律上非常に問題の多いいい加減なシステムでしたから…融通が効かないというか

財産確定できない…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:21:01 ID:uEhRKLbUO
>>644
もう少し事情を説明して交渉してみます。
本局にはまだ話はしてません。

債務整理で裁判所に提出するのに必要とはいわなかったんですが、窓口で今いくらなのかを説明はしてくれるが、証明書みたいな書類は発行していないとのことでした…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:48:46 ID:uEhRKLbUO
年金問題につぐ簡保の100万件未払い問題が頭をよぎりました

政府が選挙前に面沙汰になるのを嫌ってるようです
今照会作業をやってるようですが…
旧郵便局も社会保険庁と同じみたいですね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 07:02:19 ID:vuDfy2eh0
>>642

発行の方法を知らないだけ。
証明書は出せますヨ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 07:05:13 ID:Lq2xkYAJO
>>642
自分も最初は発行してもらえなかったが、「家族の問題で」と言ったら
郵便局長のハンコウつきの手書きの書いてくれたよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 07:33:10 ID:mY+AUF8g0
>>641
>>637です。
具体的なご意見有り難うございました。
とても参考になります。
起算日は、再生が「開始決定」となった日ですね。

今年いっぱいで情報がクリアになるとのこと、おめでとうございます。
651374:2009/05/13(水) 08:31:26 ID:xRI+d4dK0
>>639
気疲れするのよくわかるよ。
ただ、申し立てまでを急いで済ませた方が早くラクになれるから
ちょっとがんばって早く弁を決めたほうがいい。
野球で守備の名手と言われる人は最初の第一歩が速い。
弁を決めて、言われる資料を集めちゃえばあとは弁が勝手に進めてくれるから。
債権者からの督促もない。今しんどくてもがんばれば早く落ち着けるぜ。

司法書士のほうがいいかどうかは俺にはわからない。
俺は弁護士の方がいいと思うけど、司法書士でもOKって人もいたし。
司法書士と相談して、大丈夫だって言うなら任せてもいいのでは?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:07:18 ID:YZAGvSVbO
現在個人再生を検討中です

自分のだらしなさから450万円の負債をこしらえてしまい、勝手な事を言うのもなんですが、
個人再生が適用されれば、500万円以下の場合は必ず100万円になるのですか?

債権者が意義申し立てすれば、それ以上もあり得ますか?
ちなみに住宅はありません


653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:34:58 ID:py5R6eDI0
>>652
必ずなると思います。
きっちり100万ではないにしろ。(100万4,567円とか)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:46:17 ID:RvPyVq5NP
>>646
どうしてもダメなら、証明書が出ない事情も含めて口頭で聞いた金額を上申書に書いて出せばいい
裁判所は後に記録を残すために書面が欲しいだけなので掛け金と期間から考えて不自然な金額でなければまず大丈夫
655652:2009/05/13(水) 10:29:17 ID:YZAGvSVbO
>>653
レスありがd
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:53:00 ID:uEhRKLbUO
>>654
>>648
>>649
わかりました。事情を話して交渉してみます!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:39:06 ID:+He8acNVO
>>652
653さんのおっしゃるとおり。
ただ、保証人を立てた負債がある場合は別。
残金全額(遅延損害金含)は保証人が弁済することになります。
つまり、保証人のある借金は再生適用できない。
658652:2009/05/13(水) 13:34:47 ID:YZAGvSVbO
>>657
レスありがとうございます。保証人つきの借金はありません。


後だしですいません。
先日、弁護士会の無料相談で、個人民事再生の事を聞いたのですが、
月々5万円なら払えると言ったら、債務を180万円までなら圧縮できると言われました。

なんか頭の中がごちゃごちゃで、もの凄く不安です。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:39:36 ID:GBMLsAUu0
>>658
>月々5万円なら払えると言ったら、債務を180万円までなら圧縮できると言われました。

5万円×36ヶ月=180万円

財産とか給与所得者再生とかで返済額があがっても、180万円まで圧縮できるなら再生できますよという意味かと。
660658:2009/05/13(水) 14:20:33 ID:YZAGvSVbO
>>659
債務が500万円未満なので支払い合計100万円なのでは?と聞いたのですが、
債権者が納得しない事もあるから、180万円でなんとか支払ってくださいと言われました。
弁護士費用は別途です。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:24:43 ID:+He8acNVO
>>658
不安なのはよくわかります。私も同じでしたから。

月々五万円とは貴方の方からの申し出なのでしょうか?
私は随分前だったので色々変わっているのかもしれませんが
当時私の場合ですと、再生金額は5分の1と最初から決まっているような口ぶりで、
それを3年で均等に割った金額を月々の弁済額としていました。
今は再生金額が弁済可能金額により変動するのであれば、
より一層慎重に金額を決めなければいけないですね。
月々5万円可能とはどのような計算ででた金額なのか 老婆心ながらとても気になります。
失礼を承知で申し上げますますお許し下さい。
今まで毎月返済が10万円あり普通の生活が送れなかったけど
半分の5万円ぐらいならなんとかなるかな? ぐらいな考えでもし出されたのであれば とても心配です。
今後はしばらくクレカもローンも使えません。
病気になったり万が一働けなくなった場合の貯えが必要です。
もうどこもお金を貸して貰えないのです。
普通の生活とは、衣食住ギリギリではなく、
安くても良いから保険もかけて貯金もして、社会人なら付き合いも必要ですし
今ある財産(車等)の維持も全て含めて円滑に送れるのが普通の生活です。

私は月々4万円の支払いでした。
それまでは毎月クレカの支払いも含め30万円ぐらいあったので 余裕だと思っていました。
が、実際自分が普通の生活をしてみて、その他に毎月4万円の支払いというのは大変厳しいものでした。
再生をして4万円重みがやっとわかりました。
もう一度弁護士とよく相談して決定された方がよいのでは?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:26:25 ID:GBMLsAUu0
>>660
そりゃ弁護士変えたほうがいいと思う。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:41:32 ID:RvPyVq5NP
>>660
同じくその弁護士には頼まないほうがいい
ところで任意整理で引き直しの圧縮とか全く期待できない借り入れ状況なの?
664:2009/05/13(水) 14:50:01 ID:YZAGvSVbO
>>661
ありがとうございます。涙がでてきます。

月々の返済額は、今よりは生活が楽になるよう申告しました。
でも、やはり苦しいので、次に弁護士に会うときは、もう少し下げてもらえるよう頼んでみます。
665:2009/05/13(水) 15:07:03 ID:YZAGvSVbO
>>663>>664
変えたほうがいいですか…
すいません。なんかパニックっちゃって、自分で何を書いてるのか解らなくなりました。

取りあえず、債務を圧縮できるかもって事なので、任意整理で契約しちゃいました。
圧縮できなければ、個人再生しましょうって事でした。
でも、あちこちのスレとかサイトを見ていると、私の借入期間だと、圧縮は大して期待できないと、
個人再生しなきゃ駄目だなと思い込みすぎて、ノイローゼになりそうです。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:08:50 ID:py5R6eDI0
>>665
あーあ
自分も代えた方がいいに1票、と書こうとした。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:18:47 ID:py5R6eDI0
連投スマヌ
自分も圧縮できればいいな〜と思ってたけど、
担当の先生に「圧縮は…むずかしいですね、再生の方向でいいですか?」
と念を押された。
パッと見じゃなくても、債務の状況ざっと書き出したのを見て
否かとかだいたい理解できるんじゃないかと。
再生だけでも半年〜1年かかるのに、
任意整理の方向で進めて、ダメだったら再生…って
かなり時間のロスでないかい?
不安にさせてすまないが、契約取り消しはできないのかな?
668:2009/05/13(水) 16:42:36 ID:YZAGvSVbO
>>667
私は再生を望んだのですが、破産や再生は最後の手段に取っておいて、
取りあえず、任意整理してみましょうとの事でした。
6社で450万円債務があり、その中の1社が220万円と多いので、そこは潰せるかもとの事でした。
でもたかだか4年で潰せるとは思えないし…

あと再生は2〜3ヶ月で支払いが始まると言われました。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:16:43 ID:jQRSOpxLO
450万の債務で駆け込むくらいだから再生、破産レベルでしょ…。
自分が依頼した司は、まず引き直し計算して任意と再生との場合で説明してくれました。
年収超えるような金額なら任意で5年6年払うより、官報に載りブラックにはなるが108万を3年払って少しでも早くリセットしたほうがいいと薦めてくれました。
670:2009/05/13(水) 20:16:32 ID:YZAGvSVbO
いろいろと考えていたら疲れてしまいました…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:43:14 ID:9qfaCPHH0
予想はしていたが、最近になって一気にこのスレの流れが速くなったなぁ・・・。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:08:24 ID:adJVAYFE0
ん?普通は任意整理の方向で進めて、再生、破産を含めた債務整理の方法を決定
するんじゃないのか?
受任通知を債権者に出し、履歴から引きなおし計算し、残高を確定し過払いが
あるなら過払い請求する。ここまではどの整理方法でも同じ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:14:00 ID:fmznDhY8O
再生計画を提出して債権者からの同意がとれれば認可決定になるんですがここから同意しない例ってあるのでしょうか?民生委員に積み立てもうすぐ半年です。そろそろ認可か不認可か決定するころですか?ちなみに東京です
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:42:42 ID:5aLtr0ZU0
郵便局職員は郵便局長含めて無知なやつが多い。
解約還付金の証明は出ますよ。
手書きの筆書で。
かんぽサービスセンターのお客様サービスに電話したら。
○○局のバカが出せないと言ってるって。
保険会社で解約還付金証明普通出ますよ。
弁護士は再生受付したがらない。
4つ位相談して再生受けてくれる弁護士見つけましたから。
中にはひどい弁護士もいました。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:55:18 ID:bho8vwPp0
>>673
最近同意しない債権者が増えてるそうです
認可が出たところでリストラや派遣切りなんかで結局は回収できないって事例が増えてるようですね
それなら最初から破産しろってな事じゃないでしょうか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:15:24 ID:naFVJBfs0
でもさ、破産の場合は債権回収がゼロの人もいるんじゃあないの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:40:06 ID:4SUjaexQ0
>>674
どんなひどい弁護士いたの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:14:53 ID:80MKavSo0
>>673さん、弁護士によると最近は、東京の場合だと9ヵ月もかかるケースがあるそうです。
件数増えてるからかも知れない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:17:48 ID:/tTDXyACO
>>675
民間の銀行とかもですか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:21:24 ID:/tTDXyACO
>>678
給与所得再生で清算価値が一番高いことになりそうな私は9ヵ月もかかったら逆に預貯金ができちゃいそうで困る…

千葉県も裁判所も弁護士も今不況の影響で混んでるんでしょうかね?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:32:16 ID:uYKtKso4O
皆さんいろいろありがとうございます。9か月ですか…長いですね。裁判所も混んでるんですね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:56:41 ID:JN6YHmZ50
再生申立時に提出する書類の件で質問させて下さい。
会社に退職金の見込み額を計算してもらって、その書類を提出するようですが、
そもそも退職金制度が無い会社の場合はどうするのでしょうか?
労働規約に退職金に関する記述がある場合は、その部分のコピーでもよいとのことですが、
退職金そのものが存在しない為、当然退職金に関する記載はありません。
「当社には退職時に支払う退職金及びそれに準ずる金員は一切ありません。」のような文面で、
代表者に一筆、押印もらうくらいしかないのでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:13:57 ID:EbMKknru0
>>682
はい。
私は自分で簡単な書類(こいつには退職金ないよという
文章と、会社住所、会社名、代表者名)を作って、
社長に押印してもらいました。
684682:2009/05/14(木) 16:44:12 ID:JN6YHmZ50
>>683
早速ご回答ありがとうございます。
参考になります。私もそのやり方でやってみようと思います。
やはり裁判所には「退職金はありません」だけでは通用しませんものね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:27:53 ID:SDphLa1dO
って事は、会社に破産や再生しますって言わないと駄目かなぁ?やばす
686682:2009/05/14(木) 17:30:39 ID:JN6YHmZ50
確かに使用目的は聞かれそうですよね。
何か良い理由はないですかね?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:32:25 ID:4+HYI0H7O
今現在の総資産を調べたいので。
とか適当に理由つけては?
空気読める相手なら深くは聞いて来ないと思うけど…。
俺はそうしたよ。
688685:2009/05/14(木) 17:41:15 ID:SDphLa1dO
零細で身内ばかりだから無理っす
私は他人です
689682:2009/05/14(木) 17:46:45 ID:JN6YHmZ50
>>687
なるほど、ちなみに社長さん(代表者の方)に直接お願いされたのですか?
会社の規模にもよると思うのですが、総務なり経理なりを通してとなると、
それなりの人数の人間に「誰々がこんな書類を欲しがってる」とか知れてしまいますよね・・・。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:58:32 ID:4+HYI0H7O
小さい工場で社長にお願いしました。
ひょっとしたら感づかれてるかもですが…w
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:23:47 ID:5MguXjMRO
返済が終わって戻ってきた契約書を見ると当時の苦しかったこととか思い出す
あの状態からよくここまでこれたもんだよ
692682:2009/05/14(木) 19:52:40 ID:JN6YHmZ50
>>690
そうですか、でも社長さんだけになら、まだいいですよね。
私のとこは社員1000名近い(なのに退職金なし・・・)ので、
社長直接にも結構勇気いります。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:37:04 ID:/tTDXyACO
住宅の不動産評価で裁判所へ提出する書類なんですが、清算価値(現状財産)が再生の返済額になる場合は、やはり裁判所の担当者によっては詳しい不動産鑑定書を要求されるのでしょうか?

不動産業者の査定書や近所の売買成約事例の方が宅建業法に基ずく実態としての実勢売却価格に近いと思うのですが…

ちょうど住宅ローン残高と同じか価値がでてしまうぐらいのところなんですが…

皆様はどうでしたでしょうか?
ちなみに実際に手にすることになる金額をだすには、売却に関わる仲介手数料や登記費用などの手数料は財産目録に記入する上で価値からマイナスされるのでしょうか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:38:22 ID:QUJp3lfi0
退職金は出ないって言う就業規則のコピーかなんか出せばいいんじゃあないの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:43:23 ID:/tTDXyACO
自宅の売却益が資産としてみられるわけなので、仲介手数料などは差し引いてもよい気がしますがどうなんでしょう…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:00:56 ID:avPpefjc0
>>692
1000人もいるのに、人事部門とかないの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:00:33 ID:JN6YHmZ50
>>696
最近分社化されて1000人規模で、元々は5000人超の会社だったので、
持ち株会社の方には当然人事部門もあります。

>>694
就業規則に退職金に関する項目自体がないのです。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:16:52 ID:bUHOjpqLO
>>693
住宅ローンの残債と住宅資産価値が相殺されるので、
同じぐらいなら資産はゼロと言う事になると、
私の弁護士さんは言ってましたよ。
つまり、残債より価値が高いとマズイと。
残債が1千万で価値が3千万だと、
資産としては2千万になるそうです。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:38:43 ID:FG5e2O19O
退職金証明書を総務に頼む時、本当に言いづらかった…
どう言えばバレないか散々考えたが、本社経由で社長印必要なので、結局バレました。
総務の担当者はやっぱりそういう知識があるみたいで、証明書持って来てくれた時に、軽く話して終わりましたが。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:09:01 ID:JN6YHmZ50
>>699
ん〜、気が重い。
特に給与所得者再生を利用する場合など、継続的に安定した収入が得られることが条件な訳で、
申し立て〜認可までは大抵現在の勤務先に勤務することでしょうし、その会社にばれるというか、
債務整理の事実が分かってしまうというのが、この制度のネックのような気がします。
勤務先による貸付などで借入がある場合は仕方ないかとは思うのですが、
この退職金に関する書類が必要なばっかりに会社バレしてしまうというのは何とかならないものでしょうか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:09:31 ID:/tTDXyACO
>>698
ありがとうございます。
ただ査定によって差があるのは事実で高い金額の場合住宅ローンより200万ぐらいオーバーしてしまいます。早期売却や実際の実勢に即した成約事例などですと低い査定額になってしまいます。
ということは裁判所は第三者が納得する価格をもとめてくるとすると不動産鑑定になるのかなと?

それとも極端におかしくない金額であれば、申し立て時にあまりうるさくは言われないんですかね?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:36:04 ID:bUHOjpqLO
>>701
地域に寄って違うのかも知れませんが、
私の場合は、弁護士さんから区役所で評価額査定証明書を取るように言われました。
不動産屋さんではばらつきがありますし、
査定が高くなるからだと思ったのですが。
役所が発行する証明書が、一番信憑性が高いのでは?
弁護士さんにお伺いしてみては?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 06:11:36 ID:5L+XI29XO
>>700
最低限の人間に、事実が知られてしまうのは仕方のない事として、潔く諦めました。
会社からすれば、何も不利益はないので、そんなに卑屈になる事もないかと思います。
>>702
役所からの固定資産税の通知書では、証明にはならないのでしょうか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 07:52:20 ID:J+7dd0gFO
不動産は役所の資産証明ではなく、あくまでも市場価格
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:16:11 ID:Xk7DqMgmi
オレは退職金の証明を出してもらう時
人事担当者に住宅ローンの予審に必要って言ったよ
疑いもなく出してくれたけどなぁ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:16:50 ID:VOnXrAh70
自分もローン審査で提出しないと行けないので
って言ったよ。
たまたま本当にそういう目的でもらいに来てた人が
数人いたらしく、「(住宅)購入ラッシュだなw」と言われた。
707700:2009/05/15(金) 12:55:36 ID:ebxO9Dy+O
>>705
>>706
そうですね、私もその手でいってみようと思います。
体験談ありがとうございました。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:12:16 ID:aHNucTViO
はじめまして、質問させてください。
再生考えてますが、二回くらいしか支払いしてない契約の浅い消費者金融は、
素直に同意してくれるものですか?ちなみにシンキです。
あとクレジットカードのショッピング枠で換金できるもの(回数券等)を枠いっぱいに買い、すぐに民事再生申し込むと、不都合はありますか?
どなたかよろしくお願いします。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:48:02 ID:Q77B8mELO
>>704
固定資産税の証明書も必要ですけど、基本的には市場の売却価格ですよね

不動産会社によって査定にばらつきがある場合はどうするのか気になります…

会社の民事再生では良く聞きますが、個人再生で有料の不動産価格鑑定までされた方はいないと信じます
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:50:16 ID:gZjrxBtWO
それ普通に詐欺容疑掛けられるよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:44:30 ID:VOnXrAh70
>>708
どちらも無理っぽいね
>>710に胴衣
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:01:16 ID:qJ3hSD3M0
ここんところ>>708みたいに、カードの限度額いっぱい使ってから再生
したいとか、車は残したいとか、詐欺ギリギリの質問があちこちのスレ
で出てるけど、大前提としてどんな債務整理でも

 「債権者が同意してくれること」

が必要なんだってこと分かってるのかな?と思う。
自分が債権者だとして、2回しか返してもらってなかったり、貸してす
ぐに「チャラにしてください」と言われたらどう思う?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:14:28 ID:OjVC7mEcO
先日、こちらで共依存ではと言われました者です。
先週の金曜日に初めて弁護士さんとお話させて頂き、
なんとなくしっくり来なかったのですが、
書類の用意が出来ましたので、次回のお約束のお電話をしました。
が、相変わらず愛想なしと言うか、気だるそうで……。
お声だけで判断してはいけないと思いつつ、
でもやっぱり怖かったです。
お約束のお電話をするだけの事に、こちらはどれだけ勇気を出した事か。
楽しいお仕事ではないと思いますが、なんだか辛いです。
次回のお約束は木曜日。
主人には同行をお願いしていますが、どうなるか分からない上に、
今日の対応で とても気が重いです。
まだ何も始まっていないのに。
順調に進んでいらっしゃる皆さんが、羨ましいです。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:31:04 ID:tVeX565R0
>>713
まだその弁護士と契約していないなら
他の弁護士と話してみれば良いのに
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:48:34 ID:OjVC7mEcO
>>714さま
713です。有難うございます。
皆様にも、変えた方が良いのではとアドバイス頂きながら、
結局腰が重くて。。
知人にお願いしてご親戚の弁護士さんをご紹介頂いた手前、
邪険には扱われないだろうと甘くも僅かな期待をしてしまって。
他に弁護士さんなんてご縁もありませんし探しようもなく、
一度だけ親身にお話を聞いて下さった司法書士さんに、
弁護士さんをご紹介頂こうかと悩んでいます。
ここでいつまでもグチグチ言ってごめんなさい。
皆様は、ご担当された弁護士さんとうまくいきましたか?
初対面の時から、親身になって頂けました?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:55:27 ID:J+7dd0gFO
あんた甘っちょろい人だな
これからケツの穴まで見せるくらいの覚悟がいるんだぜ
こういうのは縁だから、最初の司法書士と契約すべきだったと思うがね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:06:54 ID:W/I9hoZ10
>>715
正直あなたの再生計画はうまく行かないような気がする。
手続きは進むかも知れないが、かなりの確率で支払い途中で頓挫しそうだ。
最初から自己破産の方向で進めた方が良いよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:31:45 ID:tVeX565R0
>>715
どこかのスレでも書いたけど
弁護士なんて知人に紹介してもらったところで、報酬なんて特に安くなるわけでも無いし
なにか有っても文句を言いにくいし、頭にきても切りにくいし、
表向き秘密厳守とは言え、知人に経済状況が筒抜けになる可能性もあるし、
何も良い事なんて無いと思うんだが。

弁護士の方としても紹介だと安心しちゃうでしょ、
お互いに緊張感を持った初対面の方が良いと思うんだけどな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:37:41 ID:Q77B8mELO
まぁまぁ皆さん…そんな冷たいこと言わずに…

たしかにそうかもしれないですが、皆さんも当時借金に苦しんでいた時の不安な気持ち思いかえしてみてください‥しかもこういう手続きは初めての女性なんですから
誰でも最初は気をつかうと思いますよ

弁護士も人間ですからいろんな性格の方がいますが、やっぱり再生はこなれた、経験豊富な弁護士や司法書士にお願いしたいものですね

経験が少ない弁護士にとっては再生手続きは本当に割に合わない面倒な仕事なんじゃないかと

別に破産の方がいい選択の場合もあるかもしれませんし、知り合いの紹介なら
それでもいいと思いますがご自分の人生を左右する事なわけですから納得いくまで質問したり話したりしてください。

私の場合破産だけは絶対に避けたいので本当真剣ですよ

頑張りましょうよ!!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:48:38 ID:Q77B8mELO
私もまだ本格的には個別に相談のテーブルについてはいないんですが、とにかく弁護士さんにとってもやりやすいように資料の準備や情報は得てきています

やっぱり最初の印象ってどういうものだったのか気にはなりますよね。印象が悪い弁護士でも結局は うまくいった方もいるんでしょうが‥
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:24:50 ID:cbgYXtEI0
すいません、教えてください。

個人再生の支払いが決まって、返済と着手金の二本立てで毎月
支払いを続けている、みたいなケースもありますか?
着手金の支払いが終われば、残りは返済一本のみ、みたいな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:33:19 ID:W/I9hoZ10
>>721
あると思うが、申し立てをしてから実際の支払い開始まで数ヶ月ある。
その間金融機関への支払いはストップしているので、その分を弁護士(司法書士)に支払えば大丈夫。
逆にそれが出来なければ支払いも難しいと思う。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:53:20 ID:ximmUr0MO
>>721
実際に払っていけないプランを提示されたらおかしいと思ってください。
そのために全部告白することだ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:06:34 ID:OjVC7mEcO
715です。
皆様色々と有難うございます。
厳しいお言葉も私にとっては、本当に有難いです。
かばって下さった方にも本当に感謝しています。

717さまにお伺いしたいのですが……。
どうして、途中で頓挫しそうだと思われたのか、
宜しければ教えて頂けませんか?
と言うのも、私もそんな気がしてならないからです。
借金が多すぎて、再生しても月々のお支払いが困難な気もしますし、
そんな理由だけではなく、なぜか上手くいかない気がしてなりません。
何としてでも再生してみせるという気持ちが
足りないのでしょうか?
頑張らないと。。。
725717:2009/05/16(土) 00:04:17 ID:eDfZNqPk0
>>724
今までのレスを全て読み返してみたが、最初の書き込みの内容がまずバッグが差し押さえられるかというものだったこと。
普通持ち家を手放すのがイヤで再生を試みるわけだと思うので。

それはおいといて、一番の不安は旦那さんとの事ですね。
再生となれば家計を同一とする旦那さんの協力が不可欠だと思う。
724が共働きだと思うのだけど、それで再生後の月々4万円の支払いに躊躇しているのでちょっと無理なんじゃないかと。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:10:00 ID:a1Wib33PO
ダンナのギャンブルが主原因と言っておきながら、嫁さんが再生
認可後は闇金に走りそうだ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:57:53 ID:09AnKkrEO
すみません 質問させてください。
4月中旬に自宅が競売開始になり、
現在民事再生の準備中です。一昨日の事なんですが、
突然知らない不動産屋が、「この家は競売物件だから中を見せてくれ」と来ました。
これは、どこからか情報がいっているという事でしょうか?
裁判所の告示は9月頃と聞いていたので、驚いています。
長文、解りづらくてすみません。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:07:26 ID:bBzBbskp0
ホームページで検索して、無料相談の弁護士事務所回りまくったらいいんじゃない。
5つ回りましたが、5つとも回答微妙に違いましたよ。
ひとつは門前払い状態で破産のみ、ひとつは条件付で再生受理します、ひとつは全てまかせてください。
まだ、今申し立て中で再生決定してないので詳細は控えますが、受理してもらった所は、条件も良かったのですが、破産しかないかなと思っていたのですが、そこだけ小さい子供がいてるのですから、
再生で頑張りましょうと言っていただけて、子供のことを気にかけていただいたのです。
楽して良い弁護士探そうと思ったらだめですよ。
悩んでも先に進まないので、月曜からすぐに行動に移してください。
人生を左右することなのですから。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:13:01 ID:fP+abn0DO
>>728

ひとつは門前払いって そんなに厳しい条件の再生なんですか?
上の方みたいにすでに住宅が競売にかかってるとか、闇金延滞して督促が激しいとか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:44:54 ID:gT4NBKbTO
724です。
725さま、有難うございました。
お忙しい中、今までの事も読み返して下さったんですね。
有難うございます。


皆様、本当に有難うございます。
私の気持ちが座っていないから、甘さが目立つと思います。
この場に及んで、まだ甘い自分が情けないです。
ただ、弁護士さんを全く存じ上げないので、
初めてお会いした今の弁護士さんが一般的なのか否かが分からなくて。
それでこちらでアドバイス頂きながらも、他の弁護士さん探しに躊躇してしまいました。

今の弁護士さんは、弁護士費用に関しては、
支払える月額で、どれだけかかっても分割で構わないと言われています。
ただ受任通知は出すが、支払い終えるまでは申し立てはしないと。
お支払い方法からみると、淡白な方ではありますが、良心的なのかなと。
どうなのでしょうか?
皆様はどうやって探しましたか?
私の場合、法テラスの立て替え制度の利用は
資格に合わないため出来ません。
以前の司法書士さんに、弁護士さんをご紹介頂こうか、
一度相談に行ってみようかと思います。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:19:26 ID:bBzBbskp0
門前払いは譬えでして、債務状況はかなり厳しい状況です。早く開始決定して欲しいのですが。
<<730
受任してもらったら、返済ストップするから、その間に弁護士費用積み立てたらいいと思うのですが、毎月いくら返済してるのですか?
過去読み返すの面倒なのでお伺いしますが。
返済ストップの間、積み立てするのも苦しいなら、再生で返済するのも無理じゃないですかね。
費用は弁護士によって違うと思いますが、30万から40万位じゃないですか?
私は、一括で払ってくださいと言われたので、32万円を、一括で払いました。
勿論お金は無いので、援助してもらいました。

732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:22:54 ID:eDHap0+u0
>>731
>過去読み返すの面倒なのでお伺いしますが。
この1行で答える気無くした。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:47:30 ID:Xo76c+FcO
>>731
はぁ?過去ログ読むのが面倒臭いって?

じゃあここに居ないで1から自分で調べれば?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:54:06 ID:Xo76c+FcO
>>731
しまった、今理解した!!733の書き込み大変失礼した!!


闇金で金借りてくる…orz
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:25:25 ID:eDfZNqPk0
>>731
でも最初のレス見ると夫婦の年収が850万あるんだよね?
それがなぜ再生後予定の月々4万円の支払いが出来ないわけ?
年間にして48万円だよ?
再生するのはあなただとしても、かなり余裕あると思うんだけど。

弁護士にしても態度は知らないけれど、特に問題は無いと思う。
結局支払いするのは731自身なので。
最初の書き込みが4月26日。
それから20日以上経っている。
あなたその間一体何してたんですか?
旦那だ子供だといってますが、外から見れば全部「あなたの借金」なのです。
まずそこを認めないと何も進まないですよ。


きつい事を言うようで申し訳ないが。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:38:42 ID:bBzBbskp0
受任前の相談の段階は、弁護士は淡々としゃべるから、感じが冷たく感じるのは仕方ない。
事務員の人は感じ良いけどね。
お金払って受任したら少し良くなった感じしたけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:30:10 ID:qVjglh3L0
721です。遅くなりましたが、レスくださってありがとうございました。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:55:55 ID:fg2HAdL30
就業規則を見せてくれないワンマンな会社はつらい・・・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:16:20 ID:nggKRcPiO
ご経験者の皆さん再度ざっくり教えてください

現在の財産(清算価値)が生命保険2社解約還付金340万 退職金の8分の1の15万 現金預貯金20万 合計375万

過払い請求後の借金合計690万

安定的に年収530万

民事再生の最大の争点である375万を3〜5年で支払っていくのは全然可能です。裁判所にもそれが可能だと認められれば認可が下りるわけですね?

勿論最低弁済額、清算価値、可処分所得2年分のうち一番高いのは清算価値ですので債権者の書面決議のない給与所得者再生を選ぶと思います。

なにか問題はありますでしょうか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:12:49 ID:5EyJ6QOz0
清算した金額の方が高い場合、認可は無理ですよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:45:38 ID:Rr5bNnAUO
意を決してお尋ねさせて頂きます。
私には銀行系600万、消費者金融系200万の借金があります。
どうにもならなくなり、法的整理を決意しました。
私の場合、弁護士さんと司法書士さんの、
どちらに依頼すべきでしょうか?
こちらのスレを全て読ませて頂き、かなり参考になりました。
何度も出ている質問で、辟易される事と思い申し訳ありません。
弁護士さんの方が良いのではと思いますが、
ネットで良く広告を出しているのは司法書士さんの方で、
どう決めれば良いか出だしでつまづいてます。
司法書士さんの場合でもなんなく解決された方もいらっしゃるようですので、
詳しくお伺い出来たらと思います。

仕事の都合上、平日に休みはとれず、
そんな場合は弁護士さんの方が適任なのでしょうか?
金額が太い事も、気になります。
どうかアドバイスをお願いします。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:34:41 ID:lqTzSGo00
>>739
生命保険を解約して、それを債務返済に充てて、それから民事再生を申請した方が認可されると思います。解約はできませんか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:50:12 ID:P6VAJ0EL0
弁護士だと思うけど、平日しか相談やってないのではないかと思いますが。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:02:31 ID:y6tYwpVyO
>>741
私は司に依頼しました。
地域性も違うから一概に何とも言えませんが参考までに…

私の場合、1200万以上の債務があり、その内の一社には
過払いもありましたが、過払いの精算、裁判所には一度も出廷なし
で、すんなり認可されました。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 08:27:42 ID:gvvIeSl30
金曜日に再生計画の認可が下りたと、弁護士の先生から電話がありました。
ずしっと重い荷物が外れたような、すがすがしい気持ちです。

返済開始は7月になる予定ですが、滞りなく返済するのが最も重要ですよね。
今一度気持ちを引き締めて、頑張ろうと思います。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 09:29:34 ID:vi7e9g840
>>735
>最初の書き込みが4月26日。
 それから20日以上経っている。
あ〜なんか自分がモニョってた理由がこの2行で分かった。
知人の紹介だから断れないとか、そっけないとか、
あーだこーだここで逝ってる時間があれば、
他の弁護士にも相談すればいいのに。
世の中に何万人弁護士がいると思ってるんだろう。
ここは故人のグチ吐き場じゃないんだから。

>>741
両方の話を聞く。債務が多い=弁護士が○と思いわれてますが、
一概には言えないんじゃないかな?
自分も700万近い借金持ちでしたが、面談の末司法書士の先生に
お願いしましたが何の問題もありませんでした。
平日休めないのなら、仕事が終わってから相談に乗って
くれるところもありますよ。
自分は初回相談(2時間ほど)と認可後支払いについての
説明(10分ほど)で対面しただけで、あとは電話で事足りました。
仕事の合間にちょっと都合付ければ休まなくても可能かも。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:01:08 ID:/7i8IwMVO
>>744,746
詳しいお話を聞かせて頂いて勉強になります。
有難うございます。
一般的に司法書士さんの場合、
裁判所からの連絡事項は自分が受けなければならないとか
何度か出廷しなければならないと聞いており、
頻繁に抜けたり休暇をとったりする事も出来ないので、
弁護士さんになるのかと思ってました。
司法書士さんですんなり済んだお二方は、出廷は弁護士の場合と同様1度のみの様ですが、
電話連絡などは如何でしたか?
(裁判所とのやり取りの事です)

司法書士さんでも対応できるかも知れないという事で、
選択肢が広がりました。
有難うございました!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:42:16 ID:vi7e9g840
>>747
自己破産や特定調停だと出廷云々の話は良く聞きますけど、
個人再生で出廷ってあまりないような…
と言っても自分が知らないだけで、地域によって違うのかも。
ちなみに自分は出廷することはなかったですので、
すべて司法書士の先生任せでした。
裁判所や債務者との連絡も全て先生がしてくれたようですし。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:44:33 ID:frhCt2wLO
>>740
借金は現在770万です。まず先に一社過払い請求したとして恐らく690万になります。清算価値は370万ぐらいですので負債よりは少ないです。

あくまで借金の5分の1である最低弁済額と可処分所得2年分と清算価値を比べたらその中で一番高いものを弁済額とするのが給与所得者再生ではないんですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:08:38 ID:frhCt2wLO
>>742さんありがとうございます。

おっしゃるとおりなんですが、この郵便局の養老保険は自分の親が15年前に私名義で一括払い込みしたものなのです。
実際私がお金を払ったのではありません。

ある人から親っていうのは子供の名前で預金や株を作ってたりするものだから確認した方がいいと言われたので、それとなく聞いたところ最近発覚したものなんです…。

以前の郵便局の簡易保険は名義貸しはあたりまえの時代でしたので、母親が枠の関係で当時郵便局員と相談して、自分の老後や障害者である私の弟のためにと密かに作っていたようなのです。

母子家庭で父親の借金で私の家族は5.6回引越を重ねて、散々苦労してきた母親に心配をかけたくない一心で今回情けない自分を変えるべく再生を決意した次第です…

そのような事情で解約はできないんです…
弁護士さんにも事情を説明するつもりです…
名義貸しはたしかに将来私以外の家族が7年後満期を迎え保険金を受け取れば、贈与税がかかる可能性もありますが、裁判所には上申書等で障害者である弟や年金生活者の母親(2人共私の扶養に入っています)を養うため等の理由で説明しても駄目でしょうか…
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:31:36 ID:frhCt2wLO
>>750
債権者の反対がでない給与所得者再生でと考えているのですが…

以前ここで裁判所の職権での破産移行措置はほとんど行われていないと教えていただいたんですが、もし裁判所に出してしまってから不認可ですと万が一破産に移行されてしまう可能性もあるので、
仮にどの弁護士さんに相談しても駄目そうなのであれば、民事再生は今回あきらめるしかないなと思っています…

後あと最悪家族にばれるのは覚悟はしておりますが、ここ数年は離婚した父親の借金や弟の病気の件がなんとか落ち着き平穏な生活を始めてきた矢先、心配性の母親に今その話しをして気苦労をかけるのだけはとにかく避けたいのです…

だらしなく借金をかさねた自分の自分勝手な考えなのは百も承知ですが…

数年前から悩み続けていたのですが、つい最近破産と違って、住宅を残したまま再生できるという民事再生を知り、かすかな光が差し込んできたんですが…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:32:16 ID:EC3NFUS9O
>>750

保険については弁護士と相談してもらうしかありませんが、基本的に民事再生は、破産して残った財産を処分するより、働いて返済してもらう金額の方が多くないと認可されません。

債権者からしてみれば、保険の解約返戻金等を下回る返済総額なら、民事再生してもらうより、即時破産してもらった方がいいと思うでしょう。

保険を解約して、債務返済とかに充てて、清算するより、最低弁済額、給料からの返済額の方が多くなるように申請された方がいいと思います。弁護士さんに聞いてみてください。

753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:34:37 ID:f0FNVnn80
>>751
自分も給与所得者の方だったんだけど、当時年収460万くらいで可処分所得が190万/年だった。
751は自分の可処分所得は計算したのかな?
今までのレスで可処分所得の金額は出てこなかったと思うから。
してなかったらこれで計算してみては?
大まかな線は出せるんじゃないかと思う。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~matsuo3/toybox/saiseishien.htm
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 01:59:39 ID:okAhQtUXO
>>752
ありがとうございます!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:09:14 ID:okAhQtUXO
>>753さんも
ありがとうございます!
可処分所得の計算例は探してたんです!

自分は総年収530万ですけど母親と弟を扶養に入れているので可処分所得は多少は下がると思うのですが、いずれにしても清算価値が370万ぐらいになりそうなので…

年190万ということは再生の返済額は380万なんですね。>>753さんは3年返済ですか?それとも5年返済ですか?
清算価値(財産)や可処分所得が状況により高くなってしまうのは特別な事情にあたるようですので5年も選べるはずですよね!?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:27:33 ID:okAhQtUXO
もう一つ知ってる方がいたら聞きたいんですが、裁判所に再生の申し立てをすると、裁判所から自宅に書類が送られてきるというのは本当ですか?
自宅ではなく弁護士さん宛てとか勤務先宛てとかにはできないんでしょうか?

757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 05:42:48 ID:GevkkI7j0
>>756
自分の場合弁護士経由で自宅に届いたけど(郵送)
その代わり裁判所からアイ○ルの支払命令が来たんで意味なかった(苦笑)
受任してもらったその日督促の電話が自宅にかかってきて
「再生の受任してもらったんで弁護士通してください」と言ったら分かりましたって切れたけど、
翌々日くらいに来たなあ。
ほんのわずかなタイミングの差だったと思うんだけど、何でバレるか分からないよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 08:38:00 ID:okAhQtUXO
>>757
そうですか!ということは弁護士さんのところに全て取りに行く形でできそうですね!
再生の申し立て〜認可の間に他に裁判所から直接自宅に送られてきそうなものってありますか?
アイフルへの支払い命令って?
延滞していた場合のケースですか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 08:56:41 ID:okAhQtUXO
私は延滞とかはないんですが、可能性としては受任してもらった日がちょうどカードローン支払いの日付近と重なったりした場合に、ローン会社で受任通知受付のタイムラグができて自宅に督促の電話がかかってくることは考えられますね

念のためローン会社の登録電話番号を全て携帯番号に事前に変えておこうと考えてます‥
固定電話をまったく使わないから携帯一本にするとかの理由で‥恐らく延滞常習者は疑われると思うんですが私は今のところ大丈夫かと‥
可能ですかね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:36:01 ID:MNnCge6j0
>>759
支払日の次の日とかに即かかってくることはないかな。
(カード会社だって、何万件もある引き落とし件数から、
引き落とされなかった口座と、その契約者を明確にするのは数日かかる)

あと、引き落とされなかった段階の電話って、取り立ての電話なんかと
違ってまだ優しく、(ローン会社に寄るだろうけど)
まずは個人名で掛けてきて本人に変わってから初めて社名を
名乗ったりするので、そんなにビクビクしなくてもいいかも。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:45:07 ID:aP1JdKjt0
すいません、非正規労働者は、小規模個人再生になり、給与所得者再生は
まず無理なんでしょうか?
債務額は230万です。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:01:04 ID:b7Fb0HNEO
230万で再生はもったいない気がするのは俺だけか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:06:39 ID:E3d4tQyh0
>>761
収入にもよるけど、150万程度以下に減額が見込めるなら、任意整理の方が絶対いいよ。
官報に載らない=誰にもばれないでいけるし。

ちなみに、最低弁済金額が100万だから、可処分所得が低くても、それ以下にはならないよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:48:03 ID:ylqc3r+5O
>>760
ありがとうございます
たしかにそうなんですけどね…

皆さんも裁判所からの書類は全て弁護士さんのところにとりにいったという方はいますか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:19:12 ID:3ZzNk7L90
>>764
わざわざ行って見せてもらう書類なんてなかったなー
みなさん見に行かれてるのかな?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:37:12 ID:+UEEIU0NO
むしろ全てを委任してるわけだから書類を見る機会は皆無だと思うけど…。
手続き開始前に裁判所からの郵送物を委任する届出書類にサインする筈。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 03:04:10 ID:LJY5jLlaO
>>766
ということは郵便物で家族にばれることはなさそうですね
768再生人:2009/05/21(木) 03:50:01 ID:+YTQlhe00
無いよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:21:23 ID:S+nWuEGHO
>>767
弁護士からの郵便物は来るよ。取りに行くのであれば大丈夫かな。
自分の場合、住宅ローン組んでた銀行の口座やいろいろ危なかったけど、何とかなりました。
本当はカミングアウトすべきなんだけどね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:27:56 ID:Ol8hLxicO
差出人が事務所名でなく個人名で送って下さい。と念を押しておけば大丈夫。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:53:39 ID:xF4Itcms0
>>767
家族に内緒の人は担当の先生が
「郵便物は自宅に発送しても大丈夫ですか?」と
発送方法をきちんと確認してくれるよ。

自分の先生は渡したり郵送しないといけないものが
出てきたら、まず携帯に電話してくれる。
2回目の支払いの時、携帯に着信あったので
なんだろう…不備でもあったかな?と不安になりながら
先生に電話したら「引っ越しますた!」という内容で
ビビッタこともw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 13:10:10 ID:w1bJYsxbO
>>771
素敵な先生に恵まれて、良かったのですね。
どうやって探されたのですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:21:49 ID:xGPX8Hwt0
質問です。
3月に手続き開始されました。計画案認可まで、
まだしばらく日数掛かるのでしょうか?
ただいま積み立て中(12万×3ヶ月)ですが、
弁事務所はこの積立金は認可後、精算した後、
返金します。との事ですが、精算とは何を精算するのでしょうか?
再生委員はついていません。
返金まで日数は掛かるのでしょうか?
直接、弁に聞けばいいことで申し訳ないですが、宜しくお願いします。


774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:40:10 ID:xF4Itcms0
>>772
引っ越しますた!って言われた訳じゃないですよw
引っ越ししましたので、新しい住所郵送か今口頭でお伝えするか
どちらがよろしいですか?って言われたんで…

>>773
弁護士さんへ費用は払われたんですか?
未払いならその見積もりから引きますよってことでは?
自分は別に支払い済ませてあったので、裁判所に手続終了後、
認可下りる前にそっくりまるまる通帳ごと返してもらいました。
775773:2009/05/21(木) 15:25:40 ID:xGPX8Hwt0
>>774さん
ありがとうございます。
弁護士への費用は支払い済みです。
774さんは手続き開始から認可まで何ヶ月くらい掛かりましたか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:32:45 ID:xF4Itcms0
>>775
約5ヵ月です
777773:2009/05/21(木) 15:56:02 ID:xGPX8Hwt0
>>776さん
ありがとうございます。
約5ヶ月ですか!申し立てからじゃなく、手続き開始からですよね?
日数掛かる物なんですね。辛抱して暫く待ちます。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 17:52:38 ID:nKwXuuSx0
>>777
支払い開始まで積み立てた分は緊急のために取っておくと良いよ。
3年の間に大きな出費が何かしらあると思うので^。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:07:00 ID:C6TXhjU+P
親族が債務整理を行う際について、質問させてください。

1.住宅ローン・サラ金以外に、住宅を担保にした借金がある。
2.上記を完済してから個人民事再生の申し立てを行う。
3.返済には私や他の親族が金を貸す。

正直、過去にお世話になった人なので贈与でも構わないと考えているのですが、一定額以上は贈与税がかかってしまうものでしょうか。

貸す場合には借用書を残して、民事再生の申し立て時に弁護士に渡すことになるのでしょうか。
その結果、貸した側にはどのような手続きが必要になりますか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:02:58 ID:LUIg9Ed00
住宅を担保にしてる時点で終わっとるわ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:20:22 ID:B8TbpyjuO
来月から28000円の積み立て開始します。

皆さん 頑張りましょ!!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:36:26 ID:+mWJdrOyO
>>780
アイ○ルの不動産ローンなんかだと、
弁護士が入れば担保抹消に応じる可能性高い。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:49:08 ID:NUL19G/iO
介入手続き以前なら問題ないんじゃないの?
手続き始まれば親族も債権者に含まれるだけでは?
784sage:2009/05/22(金) 21:09:53 ID:aVlaAhee0
個人再生手続中です。
先日、2回目の官報への掲載がありました。
「決議に付する再生計画案」という内容です。
すでに、再生計画案に対する回答期間も過ぎています。
この後、どのような展開になっていくのでしょうか?
司法書士に受任していただいてから1年3ヶ月・・・・。
やっとここまで来ました・・・。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:10:59 ID:aVlaAhee0
ごめん・・・。
名前にsage入れちゃった。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:47:14 ID:IwufLP5VO
質問します
個人再生会社等にバレた方いらっしゃいますか?
弁護士さんにお願いしてから会社に官報が届いてることに気づきました
仕事は金融関係でもなく破産とかの情報は無関係です
誰も見てるようにないので何のためにきてるかも不明です
借金の問題が片付きそうで少し安心してた矢先新たな心配事ができてしまいました
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:09:38 ID:LjAdcC18O
官報から自分の名前探し出すの大変だった。
官報からばれる可能性はかなり低いと思われます。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 07:59:12 ID:Px0uV4uY0
>>786

法律系の仕事してるの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:24:10 ID:WaKWE859O
平成8年式の古い車を持っています。車の査定書は裁判所へ申し立ての時に財産目録で必要なんでしょうか?勿論20万未満だと思います(自動車保険の車両保険がそれぐらい)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:47:05 ID:cNS1668R0
新車登録で10年以上経過していれば査定所の提出の必要はなし。
791786:2009/05/23(土) 09:51:22 ID:urtOBM/2O
>>787
仕事中にあてもなく破産者リストからに知った名前探すほど暇じゃないとは思うんですけどね
>>788
法律も関係ないです
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:36:09 ID:0FCFf3voO
こんにちは。アドバイス頂きたくて書き込みさせて頂きます。
弁護士選びで悩んでいます。
最初にご相談した弁護士さんがいたのですが、
その弁護士さんの熱意があまり感じられず、
弁護士会の多重債務相談の担当弁護士さんにも相談しました。
前者は、お支払い方法が良心的で、後者は女性でこちらも淡々とされていましたが、
全てを終えた完済後の事も考えてくれるような感じでした。
迷っていたのですが、前者弁護士さんとの2回目の面談があり、
その時に、受任するよねと言う流れになり、
断れず受任契約を結んでしまいました。
が、まだ一度もお支払いをしていない業者がありましたので、
2ヶ月ぐらい払ってから受任通知を出しましょう、と言う事になり、
受任契約は結びましたが債権者への通知は2ヶ月先になります。
当然、弁護士費用もまだです。
私の場合は金額が大きいことと返済が少ないので、
債権者から個人再生の同意を得られるか難しいかもと言われました。
でもその時はまた考えましょうとの事です。

受任契約をしましたが、その前に3人目の弁護士さんに初回無理相談の約束を
来週入れていて、
キャンセルしなければならないとは思うのですが、
会ってみたい気持ちもあり悩んでいます。
3人目の弁護士さんは、地場では大きな法律事務所所属の方で東大出身。
私のようなケースでも何とかしてくれるのではと期待してしまって。
皆さんならあってみますか?
また、受任契約をした弁護士さんは、
契約をしただけで、支払いも通知も先なので
破棄することは可能でしょうか?

ご意見をお伺いしたいです。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:53:08 ID:jrCMPNr20
>>792
5行で頼む
世の中「縁」というものがあるのでその点も考えるといいと思う
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:39:02 ID:9lQpqaI80
>>792
自分の思うとおりにやればいいのではないかと。
今再生する人も多いだろうし、いちいち気にも留めないと思います。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:57:44 ID:0FCFf3voO
>>793 794
有難うございます。
そうですね、後ろめたさはありますが、
自分の今後を左右するので、3人目にも会ってみようと思います。
その中で契約した弁護士さんが良ければ、より信頼出来るし、
違えば契約破棄してもらえば良いし。
まだ紙の上だけの話なので、いけないことだけど良いかな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:30:09 ID:9lQpqaI80
>まだ紙の上だけの話なので、いけないことだけど良いかな。

紙の上の話(契約書)も反故にしたいから再生考えてるんじゃないのかな?
弁護士はあくまでも手続きやってくれるだけ。(それだけでもずいぶん助かった)
自分の今後を左右するのは自分自身だと思って欲しいなあ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 05:37:07 ID:hqoZr7ke0
H14年に民事再生認可H17年再生計画終了したものですが

民事再生した場合、債権者側は信用情報機関へ
俗に言う「制約残し」と言うことをやる可能性はありますか?

再生計画案で認可された弁済を期限内に行ったとしてもだめなんでしょうか?

正直、破産と民事再生を選択する上で民事再生を選ぶ理由に「持ち家の有無」以外に見出せないのですが
最初に弁護士に相談したときなんで破産を進めてくれなかったんだろ・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 07:25:14 ID:fhJXoSh40
>>797
5年で消える筈だから、あと2年我慢汁。

債務総額の1/5でも返せる能力があるなら返したほうがいい。
そういう意味で、簡単に破産を勧める弁護士より個人再生を検討する弁護士のほうがいい弁護士と言える。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:15:05 ID:P2cUvwK+0
変な質問ですが、仮に自己破産を申し立てても免責が難しいかな、と思われる場合&
毎月一定の収入があれば、破産ではなく、民事再生を勧められる事はありますか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:34:09 ID:uPTaPj+10
収入の度合いにもよるけど、むしろ任意調停になる場合がある。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 09:01:04 ID:80H+apGjO
>>798
よく5年〜7年ブラックリストに載ると言われてますが、実際5年か7年かはどう決まるのでしょうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 09:42:00 ID:P2cUvwK+0
>>800

ありがとうございます。特定調停と解釈して大丈夫でしょうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:08:40 ID:uPTaPj+10
>>802
専門家に聞け
別に相談するだけでは、すぐに着手とはなるわけではないから
安心しる
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:38:23 ID:x0hs1vff0
>>798
民事再生で債務が1/5にも圧縮されることってあるの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:02:52 ID:fhJXoSh40
>>804
最低100万、基本は債務の1/5、最高300万だっけ?
ただし可処分財産の額によって変わる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:23:32 ID:b10oBh8h0
>>801
信用情報機関の規定による。
各機関によって掲載事項・期間が異なる。
詳しく知りたければ各機関のHPを参照のこと。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 03:07:50 ID:3TUFz+HcO
裁判所に財産目録を提出する時に生命保険や銀行口座等を記入し忘れた もしくは記入しなかった場合(要は隠し財産)わかってしまうもんですかね?
裁判所は当然調査しますよね?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 03:18:15 ID:3TUFz+HcO
>>806
全情連は5年で消えたが、テラネット(今はないですが)はまだ消えないとかそういうことですよね?!

ちなみに6月から総量規制の一環でついに統一信用情報機関のスタートですね

もう信用情報機関によってクレカが作れた作れなかったの問題じゃないですよね

完全に筒抜けなわけですし、統一信用情報機関の規定みてみます
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 07:39:32 ID:S+/RjbGp0
>>807
生命保険は、給与明細や銀行通帳の取引履歴で、まずバレる。
銀行口座は、過去2年間に大金の入出金してなければバレそうにないけど、皿とかクレカ会社とかが親銀行に確認する可能性はある。

>>808
テラネットが日本信用情報機構になって、すでに活動してるわけだが。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 11:36:05 ID:3TUFz+HcO
>>809
給与明細にも通帳にも一切乗っていない貯蓄型のものなんですが
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 13:06:09 ID:unhbYVnt0
>>810
生命保険の有無は課税証明書とかで分かると思うよ。
自分も給与明細にも通帳にも載ってない、
自分すら加入しているのを忘れていた会社で入ってる保険を
ズバリ指摘されたから。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 13:08:30 ID:GEgvvRCMO
>>810何なの?
バレないかどうかを確認したいの?
普通なら、書き忘れたのを思い出した時点で修正するんでないの?
あなたの文面からすると、わざと書かなかったように感じるから、質が悪いよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:23:44 ID:xapwR/1+0
先行き不安だから住宅ローン特別条項にて返済期間の延長ををお願いしたら、
自分で金融機関と交渉してくれと言われたよ。

おまけに担当が変わって同じことをもう一回、説明するハメに……(´・ω・`)ショボーン
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:26:28 ID:xapwR/1+0
>>810
悪いことは言わない
申告できるものは全部申告しておくこと

貯蓄型のものは思い切って解約して
申し立て前に還付金を債権者に分配してしまうという手もあるよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:01:07 ID:f9Kl0fUm0
>>814

同意。
ただ、自分の場合、貯蓄型の生保じゃなかったけど、弁護士に手続きを
お願いしたとき、保険は解約しないで、そのまま支払いを続けてください
と言われました。
弁護士に依頼するのであれば、全て申告して判断してもらっては?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 09:24:23 ID:EZApwRYF0
クレジット会社が保険料を負担している掛け捨ての損害保険に入ってるけど、これも申告の対象なのかな?
民事再生を申請したら保険解除されそうだけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 09:38:19 ID:1dROM1TG0
>>816
は?カード解約の時点でそれも解除に決まってるじゃん
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 09:48:18 ID:Xw0wdV8M0
申請する時はまだカード解約してないだろ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:30:09 ID:4+NyT2Yc0
>>816
あたりまえ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:47:37 ID:ZrOZ2n/SO
クレジット5社、500万弱、病休中で破産を覚悟しつつ法テラスの無料相談に行ったら
一週間経たずに民事再生(の方向で)+扶助決定+受任が決まりました
頑張ります!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:24:37 ID:1dROM1TG0
>>818
は?弁や司に委任した時点で解約するのが常識だろ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:17:31 ID:LDjK0sxC0
嘘っぱち(笑)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:59:41 ID:nnDaEwRt0
>>821
委任の段階では解約はしないよ。
特に携帯や光熱費の決済に使ってるカードだと、受任通知出してから2ヶ月くらいは生きてたりする。
当然弁護士に取り上げられるけど。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 08:42:54 ID:YJV9J6qPO
小規模個人再生でもし債権者の許可がもらえなかった場合、その次に給与所得者再生に切り替えてまた申し立てすることってたしかできませんよね?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:29:57 ID:YJV9J6qPO
官報には名前だけでなく住所や自宅の電話番号まで載るんでしょうか?

官報に載ったことによって、自宅に闇金などのダイレクトメールが届くと聞いたのですが?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:51:19 ID:St2pOrCk0
>>825
電話番号は載らない
ダイレクトメールは、1通だけ届いたよ。
茶封筒で差出人無記名だったから「なんだろう?」と
思って開けたらサラ金のでした。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 11:34:40 ID:Hye3xLrcP
携帯電話を今はやりの月賦で購入して機種代はまだ払い終えてませんが
これも債務として計算されるんでしょうか?
もしそうなれば当然携帯は強制解約ですよね?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 11:40:39 ID:dmT/f4p/0
>>827
この板ではさんざんガイシュツ。
「携帯電話の分割購入は通話料のオプション扱いなので債務にならない」
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 11:49:43 ID:Hye3xLrcP
>>828
ありがとうございます
既出でしたか、すみませんでした
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:04:13 ID:Hye3xLrcP
連投ですみません

民事再生や自己破産では債権者を選べないと知りましたが例外などはないでしょうか?
当方が家で使用しているジャックスのローン払いのPCですが、自分の中では生活必需品となってます
余程仕事で使用しているくらいの理由がないとダメですよね・・・
嘘はつきたくないので正直に言うつもりですが
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:10:17 ID:dmT/f4p/0
>>830
整理申請前に全額支払うしか方法はない。
後は「壊れたから捨てた」ってウソつき通すくらい。
「仕事で使用している」は理由にならない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:20:34 ID:Hye3xLrcP
>>831
何度もありがとうございます

まだ半年しか経ってないので壊れたというのは嘘くさいですね・・・
弁護士相談前に払うお金もないので諦めるしかなさそうです
何とか安いHDDを購入してデータだけ生かしてみます
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 14:59:48 ID:EVjDWtB+0
>>830
俺の場合、去年の4月にPC(20万程)をニコスカードで24回払いで買った。

去年7月に弁護士に受任
  ↓
今年3月に手続き開始
  ↓
もうすぐ認可予定
  ↓
買ったPC、今でも使ってるよ。

さすがに今から引き上げはないと思うけど、、、
引き上げられた物(車、仕事用機材等)もあるけど、
PCに関しては、どこかで聞いたけど引き上げられない場合多いみたいよ。
もちろんローン、カード会社によると思うけど。ジャックスは厳しいとも聞くしね。


834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 15:17:44 ID:EVjDWtB+0
続けてすいませんが、
>>831が言ってるけど、「仕事で使用している」は理由にならないことはないと思うよ。
仕事を続けていくうえで絶対に必要な物であれば、まず、弁護士を納得させるのが先。
弁護士が必要だと判断したら、裁判官に上申してくれるはず。
だって仕事を続けていくのに支障があれば、この先3年間払っていく弁済金も払えないよね。
ただし、830が言ってる生活必需品では弁護士も認めないと思うよ。
弁護士から、「PCを使わなくてもよい、生活に変えてください。」で終わりだね

>>整理申請前に全額支払うしか方法はない。
それが、一番手っ取り早く、確実だけど、ローン会社によっては、
身内、親族、知人が変わってローンを続けて払ってもOK。のところもあるよ。
これは実体験で本当の話。ローン会社は東○ファイナンス。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 15:38:20 ID:TDVFNXd5i
833-834>
オレの場合 二年以上使ってた残債アリのノートPC引き上げられました
DELLだったんだけどJCBでローン組んでました
電脳倉庫に送ってくれってな事だったね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 15:40:00 ID:Hye3xLrcP
>>833+834
有難うございます

カード購入での分割払いとローンとしての分割払いとの違いに思えます
後者だと担保というような扱いなのかなと勝手に解釈してます

>親族に
話は隠してないので可能といえば可能ですが
やはり極力迷惑はかけたくないので弁と相談してみます
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 15:40:40 ID:Hye3xLrcP
>>835
同じくDELLです
ジャックスローンでまだ新しいので値も付くしもってかれそうです・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 15:56:58 ID:Rbv8/dbE0
>>824
できる。

>>837
中古ではだめなの?
今はノートが人気だからデスクトップなら年代が新し目な物でも3万前後で売ってるよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:00:59 ID:dmT/f4p/0
>>838
>中古ではだめなの?
それを考えてるから、>>832で「HDを買ってデータだけでも生かしてみる」って言ってるんだと思うなり
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:41:12 ID:Hye3xLrcP
>>838>>839の通りですが
なにせデータが膨大ですので無駄なあがきを見せている次第です
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:26:52 ID:YJV9J6qPO
>>826
ありがとうございます

さらに質問です。
再生の相談前に仮に自分で過払い請求するとして、一社クレカの過払いで40万返ってきそうです。それでもう一社のクレカは完済できます。

過払い請求したクレカはその段階で解約になるか継続になるかケースバイケースらしいのですが

その段階でも自分は借金は660万計3社なので民事再生の手続きをはじめると思うのですが、完済した借入のないクレカ一社ないし二社はどうなるんでしょうか?(ショッピングはまったくありません)

弁護士さんにカード取り上げられて解約させられるのでしょうか?

持っているともしかしたら民事再生の申し立て中も使えてしまうかもしれませんしね?

債権者に受任通知がいけば弁護士介入のフラッグでブラックにのると思うのですが、借入のまったくない所持しているクレカはどういう扱いになるのでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:30:44 ID:dmT/f4p/0
>>841
そもそも債務がないんだから、債務整理の対象にする必要がないんじゃないの?>完済したカード
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:21:58 ID:giY7sS1xO
>>842
だから、そのカードが使えるか否かが知りたいのでは?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:41:01 ID:dmT/f4p/0
>>843
いや、>>841は自分で過払請求してから個人再生をすると書いてたので、債務のないカードをリストアップする必要はないんじゃね?と書いたの。
個人で過払請求した時点では受任通知も行かないし。

いきなり再生を弁護士に依頼するなら、その時点でカードは全部弁護士に預けることになる筈なので、手元にはなくなる。
その後弁護士が過払請求して債務圧縮するので、それで債務がゼロになったら、カード会社と弁護士が相談して決めるんじゃないかな?
たぶん使えなくなるだろうけど。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:07:58 ID:dmT/f4p/0
>>843
追加。
今までの情報を見てると、更新時に止まるってケースが多いみたいだ>整理対象外のカード
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:17:39 ID:Tmd/osG50
>>841
残高が無くても枠があれば使っているのと同じ扱いになる。
民事再生は任意整理のように整理対象を選べるわけじゃないから、弁護士に依頼する際に手持ちのカードは全て弁護士に預けることになる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:18:46 ID:Hye3xLrcP
私事ですが、明日仕事後に弁に相談に行きます
今日は有給をもらって資料整理に費やしました

この板の色んなスレや色んな債務生理のサイトを見て
弁から言われた借入先の連絡先と初期借入時期、現在残高
以外にも経緯や、過去完済済みの件、今後必要かと思われる住民票
明日聞きたい質問事項など、思いつく限り用意してみました

しかし、既に口座に残高もなく新たなキャッシングもまずいと思い
1日の支払い分や生活費が殆どないのが不安なのか
とても不安です

スレに書いてなにをという話ではないですが、何か書かないと寝れそうにもなかったので
スレ汚しとは思いましたが書かせて頂きました
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:25:00 ID:YJV9J6qPO
>>845
もしかしたら更新時まで、そのカード会社が途上与信しなければ再生後も使える可能性もあるんですかね?

まぁ今は貸切業法改正後で総量規制や途上与信の義務化で信用情報のチェックが頻繁になるでしょうから厳しいとは思いますが…
いや悪意はないんです。どうなのかなと…

ちなみにまったく使用してないクレジットカードなどは再生時に財産となるのでしょうか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:28:30 ID:YJV9J6qPO
>>846

やっぱりそういうことですか

使ってなくともやはり枠がある時点で弁護士さんにださないといけないんですよね?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:43:03 ID:YJV9J6qPO
また伺いたいのですが弁護士さんが民事再生を受任したがらない場合ってどういうケースの時なんでしょうか?

よく破産や任意整理を進めたがるような書き込みをみましたが、その方が有利であれば仕方ないですが、自分は住宅を手放したくなく…債務も年収より200万近く多く、延滞等事故もありません。なんとか民事再生でいきたいのですが…

例えば延滞が多く、一回も返済していない債務があったりとか、依頼者に社会的モラル上の問題があるとか…
それか弁護士さんによっては面倒くさいとか感じる方もいるのでしょうか?

私は県の弁護士会か法テラスにまず相談しようかなと思ってます
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:01:40 ID:3XQ7LFHm0
>>847
弁護士に相談するなら1日の支払いはしなくていいですよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 06:24:53 ID:6r7xCafJ0
>>850
民事再生を受けたがらない理由として考えられるもの:
・借り方が悪質(詐欺的行為、1回も返済してない等)
・返済計画に無理がある(3年間で債務の1/5を返せる見込みがない)
・弁護士費用を払えるアテがない(約70万かかる)
くらいかなぁ。

民事再生は自己破産と違って、ギャンブルや風俗とかの浪費が原因でも認可されるけど、結局最後は再生計画(返済計画)と、債務の圧縮(1/5)を債権者の過半数が了承してくれるかどうかだから、事前交渉がカギになる。
そこに問題がありそうだと感じたなら、嫌がるかもしれないね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:01:44 ID:unuDw5IMP
>>851
有難う御座います

弁への質問事項や希望事項、心配ごとなどを
仕事してるフリしながら考えて今夜の相談に備えます
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 11:08:35 ID:VdPjTrwX0
このスレで結構話題になってるけど、クレカの扱いについて
ちと聞いてください。

3年前弁に依頼し民事再生手続き・・・
債務は自分の竹40以外は全て連帯保証。
銀行系、商工ローンなどもろもろで1500ほど。
認可下りて、無事先月完済しました。

・・・自分名義のクレカ全て残ってるし(更新も普通にカード来た)
弁にもクレカ預けなかったよ。





855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:07:49 ID:vkxpK4HXP
できれば相談にのっていただきたく、よろしくお願い致します。

当方、持ち家無し(当然住宅ローン無し)、
債務約700万円の内、浪費による(と見なされそうな)債務は20万円ほど、
普通のサラリーマンで給与所得者なのですが、
自己破産よりも個人民事再生のほうが良いというメリットはあるのでしょうか?

調べたところでは、住宅ローンがあれば、
民事再生じゃないと、家が維持できないとありましたが、
賃貸でローンは無いため、ここの部分のメリットはありません。

また、浪費が原因だと破産は認可が下りないということですが、
ほとんどが雪だるま式に増えていった債務の返済で、あっという間にふくらみました。
ですので、浪費によって破産ができないということもないと思います。

例えば、民事再生ならば一部は支払いをするので、
信用機関の登録情報が消えるのが早いなどのメリットがあるのであれば、
民事再生も視野に入れて考えていきたいと思っております。

よろしくお願いします。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:27:21 ID:6AlXUljAO
少しでも返済の意思があれば再生。
言い方悪いけどズル賢く行くなら破産。

破産でも通ると思うよ。
倫理感に依存。考え方次第。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:15:58 ID:4izwXx4T0
>>855
自己破産でいいんでないかい?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:22:08 ID:AqAHBhZt0
>>855
個人民事再生は2000年に制定された比較的新しい債務整理方法です。
債務額は自己破産レベルだが自宅や車を残したい場合に、債務の一部を弁済することによって所有権放棄を免れます。
それ以外にも、浪費等免責不許可事由が著しい、就業規制のある職業に就いている、などの場合も民事再生にします。
信用情報登録の期間に違いはありません。
貴方の場合は特に民事再生にする要件はなさそうなので、自己破産で構わないと思いますよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:06:05 ID:HF/JOG7/O
以前にも出た質問だと思いますが不安なので質問させて下さい。官報に載るのは計3回ですよね?
最後の3回目は認可決定ですよね?1回目が開始決定。ならば2回目はなんなんでしょうか?どなたかお答えお願いします
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:08:52 ID:4izwXx4T0
>>859
以前に出たもなにも、テンプレくらい読もうよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:15:09 ID:unuDw5IMP
携帯だから大変なんだと思う
テンプレから抜粋した

■よくある質問■
Q1・個人再生をやると官報に載るようですが?
A1・手続きの関係上3回掲載されます。
   1回目・再生手続き開始決定時(>>3で2のステップ)
   2回目・書面決議を行う決定をした時(>>3で(5)のステップ)
   3回目・再生計画決定時(>>3で6のステップ)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:29:39 ID:HI7PHVL+0
再生計画終了(弁済終了)も載るんじゃなかったけ?
再生計画取り消しも載るでしょ。


863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:39:26 ID:Yql2yFqyO
>>852
ありがとうございます
ちなみに弁護士費用70万って再生委員がつく東京都の場合ですか?
東京都以外で弁護士費用や諸費用で相場だいたいいくらぐらいなんでしょうか?

司の方が若干安いようでが私は千葉県なんですが50万ぐらいかなと思ってました…。

多少の倫理観から過払い請求を自分でやって一社でも返してから民事再生相談する方法も考えましたが、恐らく私の過払い金一社はそのまま弁護士費用になりそいな予感です。

自分の場合清算価値か可処分所得かどちらかになると思うので、あまり早く受任通知をだされてしまうと預貯金が増えてしまうんです…
864852:2009/05/28(木) 17:43:34 ID:6r7xCafJ0
>>863
70万の内訳:
弁護士の費用:約30万
住宅ローン特例利用の際の増額:約10万
再生委員の費用:約30万
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:44:15 ID:Yql2yFqyO
>>854

ばれるというか気付く場合もあれば気付かない場合もあるんでしょうね
いろいろな債権者
弁護士がいて裁判所も全国津々浦々あるわけですし

ただ今年からはもう信用情報機関がブラック情報以外もリンクするからそのあたりの情報は筒抜けでしょうね…
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:47:08 ID:Yql2yFqyO
>>864
了解です!やはり都内ですね

867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:58:51 ID:unuDw5IMP
18時に仕事終わって弁のところに初相談いってきます
債務は500くらいですが年収が560あるので再生になるかと思うのですが
このスレや他のスレで色々得た知識を基に弁と相談しながら進めたいと思います
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:20:49 ID:unuDw5IMP
相談終了しました
資料を必要以上に用意し、ここや色んなサイトで予備知識を固め
さまざまな今後の設計を用意して行ったおかげか
かなりスムーズに話が進みました

弁護士会の無料相談でしたがそのまま受任してもらえました
結局財産となるものが殆どないので破産を選びました

着手金は21万で、破産の裁判費用を別途という形になりました
これからやるべき細かいことが色々ありますが
明日からの返済を考えずに済み、気持ちがかなり楽です

これから相談される方、迷ってる方、お早めに相談されることをお勧めします

最後に、みなさんアドバイス等有難うございました
これからも進行具合を破産スレのほうでご報告させて頂きます
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:30:43 ID:F2pI/wGJ0
再出発おめ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:14:48 ID:unuDw5IMP
>>869
有難うございます

帰宅してから、カード落としの支払い分を変更手続きしてたんですが
ネット(so-net)が口座振替に変更する際、一旦自社クレジット会社と契約してから
って表示が出たので中断しました

純粋な口座振替ができないのであれば解約するしかないのでしょうか・・・
10年くらい同じプロバ(主にメール)なので痛いですが仕方ないですね・・・
いちおうプロバに交渉メールを送りましたがたぶんダメでしょう
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 02:55:23 ID:bal51K7XO
まさに借り特ですな

借金を踏み倒された側の気持ちも忘れるなよ
872855:2009/05/29(金) 08:59:31 ID:YNWF9mD1P
>>856
>>857
>>858
お礼、遅くなり、申し訳ございません。
やはり、私のようなパターンでは、破産のほうが良いようですね。
ただ、856さんの様なご意見も伺って、自分主導で考えるのも良くないように思えています。
もう少し、考えてみることにします。ありがとうございました。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:47:27 ID:o+3kOP7MP
>>871
おっしゃる通りですね…

二度と借金はしないと肝に命じます
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 11:39:21 ID:xe4JaBXm0
>>870

俺はSo-net13年目なので、今から変えるのも面倒だったのでVISAデビットカードを作って、それで払ってるよ。
スルガ銀行やイーバンクがVISAデビットカードを出しているから調べてみなよ。
ちなみに俺はスルガ銀行の方。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:11:13 ID:o+3kOP7MP
>>874
レス有難う御座います。

VISAデビットでもいけるんですね!その発想はなかったです
気になってたのは審査が通るか否かではなく、破産手続き中に信用調査をさせてよいのか分からなかったからなんです
先ほど弁に聞いたら問題ないとのことで、早速so-netに申し込みました
審査が通らなければデビットカードで検討したいと思います
(イーバンクで申込み中)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:56:26 ID:6X2dlQ/L0
>>875
免責前に作るとイーバンク側に解約されるぞ
規約よく読んでみ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:23:32 ID:o+3kOP7MP
>>876
えええ!まじですか・・・
弁に昨日新しい口座を作るよう言われたので早速申し込んでしまいました・・・

イーバンク側に解約された場合、再度イーバンクで開設ってできなそうですよ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:27:34 ID:o+3kOP7MP
これですね・・・
見てなかった・・・

   5)支払い停止または破産もしくは民事再生手続開始の
     申し立てがあった場合
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:42:06 ID:2tyUP1kQ0
↑全然知らなかった、、、
何も知らずに再生申し立て後にイーバンクのVISAデビットカードを
作ったんだけどヨカタ、、、
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:58:53 ID:o+3kOP7MP
>>879
どのタイミングでしたか?申し立て後ということは
最後の官報掲載が終わった後でしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:15:15 ID:u7L5T2fQO
>>861さんわざわざありがとうございます。その通りで携帯からだと見ずらいんです。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:38:41 ID:6O+fK9prO
>>876
知らなかった
1月に弁護士さんにお願いしてから2月には引き落とし全部VISAデビにしてしまった
4月に裁判所に書類提出して5月に裁判所行ったんだけどもうすぐ使えなくなるのかな
また引き落とし全部かえないとorz
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:48:31 ID:o+3kOP7MP
>>882
さっきから色んなサイト見まくってるけど、銀行へ連絡が行くのは
銀行が債権者となってる場合や、その口座の預貯金が管財対象になる場合に限るんじゃないかなって思った

だから新規開設した口座は当然債務なんてないだろうから大丈夫・・・じゃないのかなと勝手に期待

銀行が独自で官報チェックして止めたり、
債権債務の如何に関わらず取りあえずメインバンクに連絡が行ってしまうとかなら
希望はないが。。。

3日に弁に会うのでまた聞いてみます
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:24:40 ID:iXNMIGDjO
横レスですが>>883さんの仮説が正しい気がする。
でなければ債務整理しただけで全ての口座が末梢することになるよ。
885879:2009/05/29(金) 18:38:49 ID:2tyUP1kQ0
>どのタイミングでしたか?
記憶が定かではないけど、書類揃えて裁判所に提出する前か後か微妙な時。
申し立て前か後か、分かりかねます。
去年の7月に弁護士受任で、今は認可決定前だけど、作ったカード普通に使ってるよ。
凍結されてた2つの口座も、代理弁済終わったんだろうね、凍結解除されてるし。

>最後の官報掲載が終わった後でしょうか?
ちょっ、それは、再生計画終了のでしょ。まだまだ先、、、
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:42:08 ID:CbFi6RTI0
再生申し立て前にイーバンクVISAデビット持ってたけど、
バリバリに使ってます。
キャッシュバックで会費の元も取れたし。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:45:27 ID:o+3kOP7MP
>>885-886
レス有難う御座います

となると、恐らく問題になるのは
債務に絡む口座or預貯金がそれなりにある場合っぽいですね

来週また弁に聞いてみます
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 05:34:51 ID:N7STUL8H0
いつもは答えるほうなんだけど、疑問に思ったことがあるんで分かる人教えてくれ。

個人再生が認められて、圧縮した再生計画で返済が始まったとして、その時に再生者が死んだら、「負の遺産」ってどうなるの?
・再生計画前の残債務
・再生計画立案時の返済金額
・再生返済で減った返済金額の残

別スレで父親が死んだときの負の遺産の話を書いたら、ちょっと気になった。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:53:32 ID:9sxPUap3O
>>888
本人死亡はさすがにチャラでしょ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:36:07 ID:ayKrhoQ00
>>889
相続が発生するよ。

>>888
3番目。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:46:43 ID:uY6XIb/sO
遺産相続を放棄すれば、負の遺産も放棄出来るのが通例なのに?
誰が代わって返済を?
892888:2009/05/30(土) 19:04:47 ID:N7STUL8H0
>>891
勿論「遺産放棄」は知ってるけど、「負」と「正」を比較して「正」の方が多ければ相殺したほうがいい時だってあるじゃん。
そういう判断をする際に、個人再生での減額ってどういう扱いになるのかなぁと興味があったので質問してみた。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 20:36:03 ID:qyQO7IyQ0
>>888
ケースバイケースだろうと思う。
その時点でまた司か弁に相談だろうね。

個人再生中の場合、返済残高はチャラにならないと聞いた。
たいていの場合、個人が入っていたりした医療保険の死亡特約保険料で充填されるケースが
一般的だろうけど。

あと、住宅ローンの場合は公庫系の場合、保険料さえちゃんと払っていれば、死ねばチャラになる。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 20:41:25 ID:GSZpmDK/O
イーバンクに口座あってもイーバンクが債権者や預金がなければ大丈夫だよ
給料振込に使ってたら言わなきゃマズいけど
その他は隠してても平気じゃない?
イーバンクに限らず自分が公表した口座しか調べないと思うよ。
公表した口座もどこまで見てるんだか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 20:53:56 ID:GSZpmDK/O
パソコンなんか持ってるって書かなきゃいいじゃん
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:08:27 ID:AlRs9xMLO
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:08:34 ID:NMGkp1JXO
私は年収530万 普通のサラリーマン 家族2人扶養 生命保険一社 個人年金一社

民事再生でいう、だいたい一年分の可処分所得はいくらぐらいですかね?

ちなみに会社の源泉徴収では税金や色々な控除を除いた所得金額が140万ぐらいと記載されてました
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:51:29 ID:AlRs9xMLO
【年齢】27
【家族形態】独身、家族同居
【勤続年数】2年
【就業形態】派遣社員
【退職金】なし
【生命保険】なし
【弁護士】依頼しない
【司法書士】依頼する予定【収入】手取り月20万、年収240万
【支出】毎月の固定費5〜8万
【借金の使い道】生活費、借金返済、付き合い
【資産】なし
【現在の借入状況】
銀行 50万
アットローン 50万
ポケットバンク 50万
シンキ 30万
プロミス 20万
VISA(ショッピング) 58万
JCB(ショッピング) 104万
合計 約362万

上記のような状況です。質問させてください。

1 みなさんから見て自分のような状況では、民事再生、破産どちらがいいと思いますか?
また依頼は弁護士と司法書士のどちらがいいですか?
ちなみに依頼する予定の司法書士はクレ・サラ被連協加盟団体から紹介してもらった方ですが、
ちょっと色んな板を見てて弁護士の方がいいのかなと思いまして・・・。

2 次に民事再生をしようとする場合、上記に書いてあるシンキですが、
少し前に契約して支払いの第一回目が6月30日です。
司法書士に明日相談し、うまく話しがまとまればそのまま依頼しようと思ってますが、
そうすると一度も返済しないことになってしまいます。この30万は生活費、他の支払いで消えていったのですが、
理由に関係なく詐欺的な容疑にかけられる可能性はありますか?

3 上と同じような質問ですが、JCBは自分が出張が多く新幹線に乗る際は必ず使います。
おそらくこれから民事再生を申請して、カードが使えなくなるぎりぎりまで使うと思いますが、
この場合も詐欺容疑にかけられる可能性はありますか?
ちなみに換金性の高い回数券ではなく、普通の乗車券、特急券です。

4 司法書士が受任通知を各業者に出す前に自分がカード会社に法的手続きをしていると報告すれば、
支払わなくても遅延のハガキ等は送られてきませんか?特にショッピング関係ですが。

以上です。明日相談に行くので、そこで司法書士に質問すればいい内容ばかりですが、
参考意見も聞きたいと思いましたので、ぜひ教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 02:59:32 ID:Hg0Nts+oO
民事再生では圧縮した借金を3年もしくは5年で払っていけるかどうかが最大の焦点になると前レスで伺いましたが下記の私の場合は再生計画として認可されるような内容でしょうか?

前年度年収530万
今年度は490ぐらいににりそう
4〜5月の給料手取り33万 24万 6月は恐らく25万 年平均して26万ぐらいです

申し立て時予想清算価値約390万=返済額 期間は5年間として月々6万5千 住宅ローン返済期間延ばして月々5万5千ボーナス無し
扶養家族2人含めた生活費4万(食費) 家族携帯代1万6千 新聞やNHKや固定電話、ケーブルテレビ、水道など含めた光熱費全て2万4千 自分の昼飯代6千円 その他自分の子使い、趣味娯楽として1万5千
毎月合計支出22万1千円 手取りからマイナスすると月々約3万(×12ヵ月)ぐらい預貯金できる計算
年間でさらにボーナスが40万の予想
年間最大預貯金76万

ただ色々予想外の支出を想定したとして最悪半分の38万と仮定
そこから年間の固定資産税と自動車保険、自動車税、公庫の団体信用生命保険料を差し引くと年間最悪でも16万は再生期間中でも預貯金できる予想

扶養家族は一人は親でパート収入年収70万 年金収入が30万
もう1人は兄弟で障害年金収入が月々6万
このような計画ですがどうでしょうか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 03:17:14 ID:Hg0Nts+oO
それと先程自家用車のガソリン代月々5千円ぬけていました…

ちなみに二年おきの車検費用10万円/1回は計画に入れるのでしょうか?

手取りは給料の歩合率が上がる9月以降は手取り27〜30万までいきます。

実際3ヶ月ぐらい自分の支出をあらゆるものチェックして家計簿をつけて裁判所に提出するのでしょうか?

その時は扶養家族の支出もチェックされるのでしょうか?

再生計画では圧縮した借金と住宅ローン含めた月々の返済額が月々の収入に対してある一定の返済比率以下でないと駄目とかあるのでしょうか?

去年までの収入状況と給料が一割ぐらい少なくなりそうな(申し立てする)今年度の収入状況のどちらが重視されるのでしょうか?

東京都では3ヶ月ぐらい積立ができるかどうかが判断材料みたいですが‥

質問質問ですいません。経験者の皆さん教えてください
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 03:35:05 ID:Hg0Nts+oO
さらに追記ですが扶養家族は2人共自宅同居です

家族の支出は非常に質素なので私が入れる生活費4万円 親のパート収入年金収入
弟の障害年金収入の中で全然治まっており老後のためにと預貯金もできている状況です。

扶養家族への支出(生活費4万円)は計画通りにいけます。月々3万でもいいくらいです

裁判所に認可される再生計画とはいったいどのような感じなんでしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 07:24:34 ID:eZ9scdO+O
>>897
家があるか、20万以上の現金か預金があるか、買って5年以内の車があるか、解約返戻金が20万以上の保険があるか、今退職した際の退職金が160万以上あるか。
あと月収から生活費引いていくら残るか。

これくらいは書いてくれないと貴方の質問には答えられないと思う。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 07:54:26 ID:8hFuAedxO
130万ほどサラ金から借金があり、検討中なのですが。
アルバイトで年収は200万前後、こんな私でもやる価値はあるのでしょうか?
また、お薦めの片付け方などありましたら教えてください
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 08:11:42 ID:eZ9scdO+O
>>903
個人再生ならやる意味なし。
やるなら過払請求+任意整理じゃね?
905sage:2009/06/01(月) 09:47:07 ID:Aub8jTk/0
>>898

>上と同じような質問ですが、JCBは自分が出張が多く新幹線に乗る際は必ず使います。
>おそらくこれから民事再生を申請して、カードが使えなくなるぎりぎりまで使うと思いますが、
>この場合も詐欺容疑にかけられる可能性はありますか?

厚顔無恥の典型的な見本ですな。
あなたは、返すあてが全く無いのに友人から金を借りることでできる人ですか?
あるいは、一方でもう返せません、勘弁して下さいと言っておきながら、他方で金を借りれる人ですか?

常識が無いにもほどがある。どうして借金まみれになったか、自分の責任をよ〜く考えなさい。

こんなヤツを助けなきゃいけない司法書士も大変だね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 10:26:56 ID:iRxXYZFuO
>>905と全く同意。
おなじ箇所読んでドン退きした…。
答える気にもなれんよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 10:59:42 ID:M31PfqNf0
>>898
1一概に言えないので、弁・司どちらにも相談に行ってみる
2面談で聞いて
3普通の乗車券なら現金で買え
4送られてくることもある
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:53:31 ID:9CVE1uv20
>>855
>ほとんどが雪だるま式に増えていった債務の返済で、あっという間にふくらみました。

契約年数はどのくらいですか?
過払い請求できるものもありそうな気が。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:09:43 ID:Hg0Nts+oO
>>902
>>897
家があるか→あります

20万以上の現金か預金があるか→ありません(ボーナスが出たその月はあります)

買って5年以内の車があるか→ありません

解約返戻金が20万以上の保険があるか→ひとつあります。金額は320万です

今退職した際の退職金が160万以上あるか→ありません。120万です。

あと月収から生活費引いていくら残るか→月収は手取り25万〜28万です。生活費は扶養家族の生活費
4万円と携帯代1万6千円と光熱費2万4千円と昼飯代6千円と自家用車ガソリン代5千円と趣味娯楽として1万5千円ひくと残りは15万〜18万です

どうでしょうか
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:47:19 ID:dIACO62c0
>>909
お前さんの可処分:
・家の査定額から住宅ローンを引いた金額(マイナスなら当然0)
・保険
の2つが可処分財産になる。保険の解約金がデカいのがネックだね。

個人再生を考えてるなら、やめたほうがいいかもしれない。
可能なら保険を解約して解約返戻金で潰せる債務を片っ端から潰して過払請求して、任意整理のほうがいいんじゃないかなぁ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:50:53 ID:UTaCKnVZ0
>>898
保険の返戻金が320万あるなら、それで弁済すればいいと思う。個人民事再生も自己破産も
止めておけ。

生命保険をかける上での金額の目安だが、今はだいたい年収の3年分が上限と考えた方が良い。
つまり3年分の当座の資金さえあれば、後に残されたものは生活を立て直せると言うこと。
まだ27だから人生再設計、何とでもなる。

むしろ、今は掛け捨ての医療保険に入っておいた方が安心だ。
持病が既にあるのなら残念なことになるが、何の病気もなく通院もしていないのなら、医療保険に
切り換えた方がお得だし、実用的だぞ。

それと、出張旅費くらいは会社から出ないのか?
自腹切って出張行っているとなると、そっちのほうこそ司法書士に相談すべき事項だぞ。

民事再生の場合、免責事項があるのでシンキで借りた30万円の内訳が生活費であるのならば
免責となるよ。ただ、何に使ったのかを証明する必要が出てくるかも知れない。

最後に。
司か弁に介入を依頼した時点で、クレジットカード類は一切使用を禁止される。
黙って使ったりすると、不誠実とみなされて誰も相手にしてくれなくなるよ。

また、個人でいくら信販会社に司や弁からの介入を依頼していると伝えても、糠に釘。
むしろ絶対やるな。逆に訴訟を起こされる恐れがあるぞ。
そうなると、司や弁が引き受けた後でもちょっと厄介なことになる。

司や弁の正式な内容証明付きの通知がいかなければ、請求は止まらない。

912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:29:58 ID:Z/mX2EIT0
>>911
898と909は別人と思われ。
自分も最初混同していたが。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:49:26 ID:73QMj1F6O
>>910
清算価値ではなく…給与所得者再生における一年分の可処分所得のおおよそがわかればと思ったのですが

前レスで計算サイト教えていただいたのですが携帯なもんで…

源泉徴収に載っている控除後の総所得に近い値になるんでしょうかね?

経験者の方ならわかるかなと…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:51:09 ID:73QMj1F6O
>>912
そうです
別人です… 笑
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:54:47 ID:73QMj1F6O
一旦話は外れますが、東京都は退職金の8分の1は清算価値としての財産になりますよね?

東京都以外では退職金が160万以下であれば財産に含めなくてもいいんですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:04:16 ID:73QMj1F6O
>>899
↑この質問については要は再生計画についてどのくらいの内容であれば認可されるのかなと思ったのです。

どの程度無理のない計画でなければならないのか とか 毎月の収入のなかで返済比率は3割以下に抑えた再生計画書である必要があるのか?それとも貯蓄率がどの程度ないと駄目だとか…

そのあたりのことです

それともマイナスにさえならない計画書であれば申し立てすればだいたい認可されるのでしょうか?
給与所得者再生であれば債権者の同意も必要ないわけですよね

それで清算価値と二年分の可処分所得の合計どちらが高くなるかなと…
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:17:52 ID:73QMj1F6O
追記ですが私の場合借金は770万で、最低弁済額と清算価値
そして2年分の可処分所得の合計を比べると多分清算価値(約390万程度)が一番高いので返済額はそれになります。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:01:05 ID:8yAF4iLdO
>>916
一つ言わせてもらうけど、給与所得者再生なら債権者の同意は確かに不要。
ただね、意見聴取はするんだよ。
清算価値が400もあったら、裁判所も債権者の意見を重視せざるを得ない。
さらに清算財産が流動資産(現金等価物)だと債権者は破産にもっていく様に意見を出すと思う。
債権者からすれば、今ある金額を今回収せずに敢えて3年ないし5年で回収するメリットは無い。
貴方の場合、恐らくだけど可処分所得の2年分は250〜300くらい。
そうなると、所得から勘案した清算価値を弁済額とする計画案の履行可能性は低い・・・と意見を出すと思う。
また、債務770−資産390=380万は、年収530万の貴方から見て破産に準ずる状態と言えるか?

論より証拠で申し立てしてみれば良いと思うけど、開始決定は出ない。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:31:38 ID:Tg9iaotsO
先週話題になったイーバンクの件、どうやら解約はないみたいですね。
クレカ決済じゃないと不便な事もあるのでVISAデビ使えなくなると困りますね。
イーバンクから郵便が来たので利用停止のお知らせが来たのかとビクビクして開封したらただのDMでしたw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:26:19 ID:73QMj1F6O
ごもっともなご意見ありがとうございます‥。今までも何度かここでその点を伺ってるんですが、できるという方もいれば、保険の解約を勧める方もいます…

少し前ですが前レスで書いた事情で保険の解約はできません。名義は私ですが、私が払ったお金ではありません…母親が自分の老後と障害者の弟のためにと14年前に一括払いし蓄えていたものです

勿論弁護士さんと相談しますが、解約できない理由は上申書に書いて裁判所に提出したりとかできないのでしょうか?

長年の退職金や生命保険があるために返済額が清算価値になってしまい高額になった方は他のサイトをみていても多いようですが借金も一千万以上ってケースが多いですね

それと伺った可処分所得はどの場合の計算式での額でしょうか?給与所得者再生で計算されたとしたおおよそのものでしょうか?

給与所得者再生での可処分所得の計算は法令で決まっている計算式にあてはめていくので実際の現実的な可処分所得とは違いますよね。

現実的にその再生者の月々の収支を判断して民事再生では毎日の支出をありとあらゆる細かいことまで報告し、再生計画書を裁判所にだすわけですよね?

現実的な私の再生後の予想支出状況は前に書いたとおりで最悪のケースで月々いくらかの貯金がでます。昨年度の収入に近ずけばさらに預貯金がつくれます。

書面決議のない給与所得者再生での意見聴取は勿論知っていますが、そこまで行った段階で裁判所の職権による破産移行措置は実際行われていないとここでですが聞いたのですが‥?

質問ばかりですいません。皆さんいかがでしょうか‥
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:40:15 ID:73QMj1F6O
現在私は借金の返済は月々21万
住宅ローンは月々6万2千
延滞はこの10年一度もありませんが、この不況下で給与も下がり、限界をこえています

ちなみに過払い請求すれば借金は660万ぐらいにはなりそうです
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:46:47 ID:73QMj1F6O
>>470
高額な解約還付金がある場合は個人民事再生できないのでしょうか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:55:19 ID:73QMj1F6O
申し立てしてから開始決定がおりなければ破産移行するしか他に方法はない訳ですよね?

ただ弁護士が申し立て前に経験上どうするか判断するんだと思いますが‥
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:57:33 ID:o+Zkf3j50
40から45文字程度で一度改行する
改行の際常に二度改行すると行間があいて読みづらい
行間をあけるのは文脈を考えて適度に

925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:03:44 ID:73QMj1F6O
仮に申し立てしてしまったら、その取り消しはできないわけですよね?
仮に取り消しできたとしても受任通知と個人民事再生の申し立てでブラックになってるわけですし

破産移行されたら家も財産も失うわけです‥

私の場合親が払った簡易保険があるので今までそうとう経験があってこなれた弁護士でないと民事再生で受任していただけない気がします‥
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:05:02 ID:73QMj1F6O
>>924
すいません
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:30:22 ID:mdYkwkDIO
保険の解約に関しては個人的な事情だから難しいんでないかい。
弁済額が大きくて再生のメリットないけど構わないなら止めはしないけど。
ただ、あれもこれも失いたくないって考えは改めないと。
それだけの事をしちゃったんだもの。
腹括らなきゃ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:53:16 ID:W17BI9Ut0

抽出 ID:73QMj1F6O (11回)

ここは君の日記帳ではない

用件はわかりやすくまとめて書くように
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:58:41 ID:qF3tcRa10
というかもうここで答えの出るレベルじゃないんじゃ?
速やかに担当の先生に聞くのが早そうだが。

それに>>925の最終行で答えでてるじゃん。
優秀そうな弁の先生数人に当たって、それぞれに同じ質問して、
自分の納得のいく答えが返ってきた先生にお願いすればいい。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:37:44 ID:73QMj1F6O
>>927
自分はただ経験者の方の実際の経験を参考に聞きたかっただけです。

借金元本660万は利子含めれば900万ちかい返済額になります。しかも5年後でも完済できません
それと比べれば400万を5年で完済できてなおかつブラックにのり強制的にもう借金はできないわけです。
こんな自分を変えるにはそれが一番です。

苦労した親にも心配をできるだけかけないで済みます。あれもこれも失いたくないのではなく今までのダラシナイ自分の人生を清算し新たな再スタートが切りたいだけです。
皆さんも借金を大幅に免除してもらいそのような理由で再生を図ったわけですよね…。

財産がないかたなら借金690万を5分の1にするわけですよね。私の場合はたまたま郵便局の簡易保険で親が支払った私名義の保険(当時は外交員がそれを勧めてくるわけで多かった)が見つかったために清算価値が高いだけであって、実際には私の財産などありません。
そのために390万近く弁済すると申し立てるわけですし現実的にも可能な額というだけです。

経験された方、ご存知な方がいたら教えていただきたいと思っただけです。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:39:25 ID:73QMj1F6O
>>928
皆さん本当申し訳ないです

ちなみに改行するのは携帯だと長い文章だと書き込みできないからです

パソコンなど当然買えません
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:41:31 ID:73QMj1F6O
>>929
おっしゃるとおりです。ただ少しでも参考になれば皆さんの意見や経験談を教えてください
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:36:26 ID:qF3tcRa10
>>932
経験談聞きたい、相談に行く前に心の準備をしたい。
そういう気持ちは少なからず分かるんだけど、
結局は百聞は一見に如かずなんだよ。
ここで「大丈夫」と太鼓判押して貰っても、実際相談に
行ったら、却下されるかも知れないし。
チマチマ携帯で長文打ってる暇があったら、
相談に行った方がいいと思う。
簡単な電話相談受けてくれるところだってあるし。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:41:59 ID:mdYkwkDIO
場合によっては親に事情を説明して、保険解約も覚悟してなきゃダメだよって事。
単なる私情は禁物。
腹括るとは、そうゆうこと。
理解しているなら今やるべき事は委任先の選出。
行動に移さないと問題は前進しないよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:49:32 ID:73QMj1F6O
追記ですが私の場合 一番高い清算価値が返済額になりそうなため、受任通知を各債権者に最初に送ってから過払い請求手続きを始めますと長引いた場合毎月の預貯金が増えていってしまい申立時の清算価値が高くなってしまいます。

そのためまず過払い請求手続きだけで弁護士に受任いただき、それが済んだ上で過払い金(恐らく40万程度)で倫理上一社完済してから今度は全債権者に受任通知をだして民事再生の手続きにはいるパターンも考えてます。

もしくは過払い金はそのまま弁護士費用としての支出にするかです。戻ってきた過払い金を弁護士費用として支出するのは別に問題ないですかね?

実際問題、清算価値が返済額なので意味なく一社完済するよりは弁護士費用にしたほうがいいわけですが‥
やっぱり私のようなケースの方ここではあまりいないですかね‥涙
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:50:41 ID:73QMj1F6O
>>933
承知してます。
ありがとうございます!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:52:01 ID:73QMj1F6O
>>934
ありがとうございます‥
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:49:38 ID:73QMj1F6O
しつこいようですが‥清算価値保証原則(破産した場合の配当清算額より民事再生時の返済額が上回ること)を満たしていても給与所得者再生での債権者からの意見聴取によって開始決定がおりないとか破産移行運用されるとか可能性はあるのでしょうか?

それと関連してくる再生計画書は皆さんどのような具合で提出されたのでしょうか?あまをにも無理のある再生計画であれば認可決定されないのは仕方がないことですけど、月々の預貯金はどのくらいの割合でる内容だったとか返済比率はどのぐらいだったとか‥
再生計画書の内容までは弁護士さんに任せていて詳しいとこまでは経験された方でもご存知ないのでしょうか?

なんでもかんでも弁護士さんに相談すればいいことなんですが…
申し訳ありません
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:05:09 ID:73QMj1F6O
民事再生は結局のところ圧縮した借金を今後3または5年で返済可能かどうかが最大の焦点だと以前(ここでですが)聞いたのですが、再生計画が履行される可能性が低いと判断される再生計画ってどのようなケースなのでしょうか?

月々の預貯金が3.4万でる程度の計画じゃ無理なんでしょうか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:05:26 ID:qqHWFtMH0
ID:73QMj1F6O いい加減にしろ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:07:11 ID:73QMj1F6O
>>940
すいません。わからないようなら結構ですので…涙
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:09:33 ID:qF3tcRa10
>>941
ここに分かる人はいませんので、
弁護士質問スレか、直接弁護士に聞いて下さい。
これ以上長文投稿するのやめて
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:17:54 ID:73QMj1F6O
裁判所の決定事例等はわからないのはしょうがないと思うのですが、ご自分のケースで提出した再生計画書の内容すらわからないんでしょうか?
弁護士さんに相談して、いわれるがままに書類を提出して、あっけなく認可決定…
やっぱりそういうものなんですか?

再生計画書の内容だけでもわかる方いらっしゃいましたら簡単に教えてください。
やはり多少なりとも裁判所が納得する基準があると思うのですが?

質問はそれで最後にします…涙
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:24:06 ID:8yAF4iLdO
>>938
再生計画云々以前に
債務から現金等価物を差し引いた純債務が380万。
給与はおよそ520万、かつ過払の見込みもあり。
ここから判断するに、再生手続開始の要件である「破産に準ずる状態」ではない。
財産で債務を圧縮しつつ過払整理→任意整理or特定調停で充分に立て直せる。
自分だって「7万程度の弁済+生活費でも貯金は(最大10万くらい?)可能」って言ってるでしょ?

保険返戻金は親の財産だ。と言いたい気持ちはわかるが、それは債権者と裁判所を納得させられる事ではない。
ともかく荒らしの様に連カキせず弁護士に相談。
間違いなく「財産を弁済に充てる方向で整理方法を検討」となるよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:43:51 ID:ChTpvDeN0
>>943
最初の3行でイラっときた。
現実は770万の借金であっぷあっぷしているだろうに。

あなたの場合は特殊なケースだと思うので、普通(?)の民事再生の事を聞いても参考にならないと思う。
むしろあなたがどうなるか結果を知りたがってる人のほうが多い気がする。
944が書いた様な感じでしっくりくるんだけど。
なんか943は必死さのベクトルっていうか方向が違うように感じる。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:47:39 ID:mdYkwkDIO
結局どのスレ行っても、最終的には弁護士に直接相談しろって答えには変わりないと思うよ。

保険解約→任意整理で済む話が最良なのにめんどくさい方向に持って行こうとするから、皆イライラするんだよ。
親が掛けたとか心配掛けたくないとか、ただの逃げ口実でしかないよ?
弁済完了したら充分挽回出来る額じゃん。
一見、額が大きくて大変そうに見えるけど任意に出来るだけ恵まれてるほうだと思うよ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:59:35 ID:73QMj1F6O
>>944
ありがとうございます!ごもっともです。
保険など現金にすぐかえられる財産が名義上ある以上破産に準ずる状況ではないのですね…相談してみます。

ちなみに一社過払い請求して一社完済してやっと借金は660万ぐらいになる予想です…。現在は毎日が禅宗の僧侶のような暮らしをこの半年続けています

たしかに保険だけが私の場合ネックなようなので、再生の方向で進めてくれる弁護士がもしいればいいですが、親が支払った保険を解約するのは恐らくあり得ない選択なので多分残った3社660万を何社か任意整理する方向になるのではと思います。
(過払いはでないので元本のみにしてもらう等?)

結局民事再生できる方々はまだ恵まれていますよね…
これからさらに地獄の日々となっていきそうですがなんとか頑張りますよ

家がまだあって親がいて、病気もなく生きてるだけでもまだ今は幸せですからね
生きてりゃなんとかなるでしょう!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:11:41 ID:73QMj1F6O
>>945
そうおこらないでください…。相談というか現実の皆さんの経験談などをただしりたかっただけです。
やはり疑問に思いますよ…経験があるのに?と

結局弁護士に聞かないと最終的にはわからないのは承知していますが、私がどうなったかは報告したいと思います…。このスレの方々には本当に色々教えていただいてるので

色々すいませんでした 頑張ります
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:21:10 ID:lVabzqpB0
みんな、こんな自己中を相手にするなんて気が長いな。

経験があるなら出し惜しみせずに、俺様に教えろ!ってか。

教えてもらえないのが自分のせいであることに気づかずに、
あげくには切れかけて。返答は義務じゃないで。

あのな、自覚無しに嫌みを言うヤツが、一番嫌われるぞ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:22:47 ID:73QMj1F6O
片親の母が障害者である弟のためにと払った保険は私のものではありません(私の名義にせざるえなかったようですし)
自分が招いた種ですから親の援助はうけずにできる限界までやってみます。

皆さんも頑張ってください
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:29:30 ID:qqHWFtMH0
>>950
うちの親は母親が財政を管理してて破綻しました
父は自分名義の借金であったため泣く泣く代々受け継いだ実家を売り払いました

あなた名義の保険ですよね?親が泣く泣く保険を解約するんですよ
取り返しのつかない借金をしたのは自分なんだからキレイごとは諦めなさい
一生弟と母に詫びながら過ごすよろし
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:30:02 ID:73QMj1F6O
>>949
そんなこといわずに本当に知ってるのであれば教えてくれればいいじゃないですか…
私以外にも当然参考になるわけですから

再生計画書の内容ぐらいわからないものなのかなと?弁護士に任せてるからわからないならわからないとか

いずれにしても私も弁護士に相談するので…態度が悪いとこのスレで今は教えてもらえないといわれても…
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:33:57 ID:73QMj1F6O
>>951
おっしゃるとおりです
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:36:56 ID:qqHWFtMH0
>>952
いちいち一言多いw
あんたにはヤ○ー知恵袋とか教えてgo○とかあたりがお似合い
2chの空気を分かっちゃいない
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:46:56 ID:73QMj1F6O
>>954
まぁまぁ
おっしゃるところも全てみてます…図書館から色々なネットから、多少詳しい知り合いの方にも情報得て、それでもわからないことを聞いたんですがね…
とにかくこのスレでは色々教えてもらってるので、わかるかたがいるんじゃないかと…

まぁ今日は書きすぎましたね
すいません
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:55:51 ID:qqHWFtMH0
だから一言多いんだよ
流れ見ると指摘されっぱなしじゃ我慢ならないって感じだな
そのちんけなプライドどうにかしないと生活改善されないんじゃね?

ヤ○ーとかgo○を見てる見てないじゃないんだよ
空 気 読 め ま す か ?

読めない奴には読めない人だらけのサイトがお勧めって話だよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:22:45 ID:8yAF4iLdO
あのね、貴方は何度も言う様に「破産に準ずる状態」ではない以上、個人民事再生の要件は満たさない。
保険の定款で通常は「保険返戻金の権利の帰属は契約者」と定められている以上、貴方が「私のものではない」と訴えても認められるものではない。
仮に債務者が破産して、連帯保証人が「名前貸してくれって言われただけで、俺が借りたんじゃないから知らない」と上申すれば債務は許される?
それと同じ事。書類上の名義が全て。
第一、再生では保険が清算価値として認めてるでしょ。貴方の財産だって納得してるじゃん。
それで解約出来ないって言ったら、債務整理の一歩すら踏み出せない。

それと、再生計画案なんて個々の状況で違うから。
よく「債務を1/5(20%)に圧縮して」とあるが、場合によっては30%〜40%近くの弁済で計画案を作る場合も多くある(それで不同意を控えてもらう)
単純に収入−生活費−弁済=余剰が2〜3万でも認可されるケースもあれば、余剰が5万以上であっても不認可となる場合もある。
裁判官は職業や勤続年数だって見るし、再生委員の意見を尊重して「厳しいかな?」と思いつつも最終的に認可する場合もある。
ケースバイケースなんだよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:30:04 ID:8yAF4iLdO
ついでに
過払い請求して一社返済すれば債務は660万
保険返戻金は390万
差引270万で給与は520万。
全くもって個人民事再生の要件は満たしません。

どーしても解約したくないなら、保険貸付で350万借りて660万のうち返せるだけ返す。
残り310万は一本化するor特定調停で利息カットを交渉。
これで充分返せる。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:04:22 ID:73QMj1F6O
>>956
いやいやわからないなら結構ですから…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:35:19 ID:73QMj1F6O
>>957

「破産に準ずる状態」ではない以上、個人民事再生の要件は満たさない。

民事再生の3つの要件の一つ
支払い不能に陥る可能性のある人
に該当しないということになりますかね…
保険の定款で通常は「保険返戻金の権利の帰属は契約者」と定められている以上、貴方が「私のものではない」と訴えても認められるものではない。
> 仮に債務者が破産して、連帯保証人が「名前貸してくれって言われただけで、俺が借りたんじゃないから知らない」と上申すれば債務は許される?
> それと同じ事。書類上の名義が全て。
> 第一、再生では保険が清算価値として認めてるでしょ。貴方の財産だって納得してるじゃん。
> それで解約出来ないって言ったら、債務整理の一歩すら踏み出せない。

ありがとうございます。重々承知してます。前にもかいたように弁護士に相談しても無理なんであれば民事再生はあきらめるだけです…

それと、再生計画案なんて個々の状況で違うから。
> よく「債務を1/5(20%)に圧縮して」とあるが、場合によっては30%〜40%近くの弁済で計画案を作る場合も多くある(それで不同意を控えてもらう)
> 単純に収入−生活費−弁済=余剰が2〜3万でも認可されるケースもあれば、余剰が5万以上であっても不認可となる場合もある。
> 裁判官は職業や勤続年数だって見るし、再生委員の意見を尊重して「厳しいかな?」と思いつつも最終的に認可する場合もある。
> ケースバイケースなんだよ。

わかりました。特に基準はないようですね。ありがとうございます!

ちなみに私の清算価値は 私名義の簡易保険の解約還付金319万 その簡易保険の特約である9月におりる生存保険金30万
別の生命保険の解約返戻金10万
個人年金の解約返戻金10万
退職金の8分の1である14万
合計383万です。

どこをみても清算価値が高い場合に民事再生できないとかいてないものですから…たしかに百聞は一見にしかずですね。

とにかく皆さんがおっしゃるように弁護士さんに早く相談します。

色々ありがとうございます
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:47:57 ID:73QMj1F6O
>>958
度々すいません
ありがとうござい。契約貸付自体いずれ親にばれるわけですから無理です

裁判所にも親にもばれる可能性があるあまりいい方法ではないのですが
簡易保険の契約貸付を一旦親に内緒で行い、解約還付金証明書の額を少なくしておいて、再生をおこなう方法も考えましたが、
高額の現金を引き出すわけですから親への裏切りになりますし、支払い調書が郵貯銀行から税務署へいくので現金の所得隠しでばれる可能性が強いですので断念です 笑

とにかく皆さんがおっしゃるように再生は厳しいかもしれませんが、頑張ってみます!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:09:32 ID:LCEENQj+P
この期に及んで、親に内緒ってのがありえないからw
自分がやらかしたことの責任は取らないとね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:22:51 ID:ocUNS7MB0
親にばれるとか笑える
そんなに親って偉大なのかね
20過ぎたら親なんて他人だよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:13:43 ID:73QMj1F6O
>>963
まぁあなた方にはわからないでしょう…
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:20:21 ID:SDtgGmRQ0
ずっとみてたけど危機感が無さ過ぎるという印象を受けました。
弁護士に相談に行ったとしても頑なに考え方を変えないようであれば
受任拒否されたり途中で辞任されるようなことも考えられそう。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:38:42 ID:tQasbLan0
同じくROMってたけど少しでも否定的なレスに過剰反応し過ぎ
弁が少しでも説教垂れようもんならリアルでもここと同じ反応しそう
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:50:39 ID:0PTvcJC+O
結局、潔く腹括ってこれでやり直すんだ、という気持ちが全く伝わってこない。これだけ親切に教えて貰っているのに、ああ言えばこう言うって、その態度がいけないのがわからない?
自分で変わる気持ちがないんだったら、ここで長々と質問したって意味ないよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:52:41 ID:zsPfA58M0
抽出 ID:73QMj1F6O (31回)
なにコイツ
死ねばいいのに
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:53:48 ID:XM2GA1Fh0
これだから携帯は・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:57:26 ID:cnZudaa8P
みんなスマンね。
いや、オレは悪くないけど謝る。スマン。





ここに誘導したの多分オレだわ。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
なんかゴメン。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:24:50 ID:mdYkwkDIO
なんか進展してないな…
俺を含め言い方キツい人は危機感を知らせる為に、あえて辛口なのがわからないかな?
丁寧に説明してくれる人も皆、他人事とは思えないからレスしてるんじゃん。

あーもういいやw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:50:10 ID:8yAF4iLdO
なんて言うか頭は悪く無いが故に、半端な知識を詰め込み過ぎて独自解釈に走り過ぎちゃってるんだろうね。
裁判所によって運用は微妙に違うし、本当個人の状況によりけりなんだよ。
例えば再生委員不要の裁判所でも、特殊だったり微妙なケースは再生委員を選任して意見を出させる場合もある(悪く言えば裁判官では判断し切れないから、再生委員の判断に委ねる)

法律上の最低弁済額は「清算価値・債務の1/5・100万円のいづれか高い額」だが、
一番高い額が清算価値であり、かつ清算価値が現金等価物じゃ債権者だって納得しないのは当然。
その場合は債務の1/3とかで計画案を作成し、清算価値より1.5倍程弁済する事で「ごめんなさい」するんだよ。
そーゆー実務は余りwebとか記載が無いからねぇ・・・
973でんでん:2009/06/02(火) 23:57:56 ID:Qnzh605Y0
今年3月に民事再生が認可され、3年計画で4月から支払いをしております。
ところが、この不景気で給料が減り、ボーナスも大幅カットと、支払が
滞ることが目に見えてきました。。。。
3年返済を5年にしたいのですが、どのような手続きをしたらいいのでしょう?
民事再生の時の弁は、認可が降りた時点で、これで当方の役目は終わりました
といってたのですが。。。。5年返済に変更は難しいですか?
どなたか、教えてください。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:16:18 ID:xtr65pRW0
>>973
弁護士に相談するしかないでしょ。
それと、4月の弁済開始まで積み立てていたお金はどうしたの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:21:39 ID:EtC0C68l0
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:43:37 ID:dTe+jBUyO
扶養同居家族がいる場合家族も含めて世帯全体の家計簿を提出しなくちゃいけないって本当でしょうか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:37:13 ID:9ImP523XO
>>976
一応、提出書類ではあるよ。
原則、嘘はいけないけど実際は弁司が認可が得られやすいように若干の調整したりするので、大まかな数字で大丈夫。
同居家族の年収を証明するものは役所で課税証明書を取ればOK。
同居家族なら委任状なしで申請出来るはず。
恐らく家族に知れる心配かと思うけど、この点は問題なくクリア出来ますよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:14:29 ID:krr8b1sV0
73QMj1F6Oはもう来ないで欲しい。
相談結果とか事後報告とかもいらないから一切立ち寄らないで!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:15:04 ID:hgCdFx4z0
>>948
早く死ねよ屑
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:23:28 ID:65Fy7XaM0
保険解約したくない、などとぬかして、債務整理が出来ない(笑)ざまーみろ(笑)




981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:01:58 ID:9ImP523XO
>>980

まぁまぁ…
>>948もすぐに現実を知る事になるだろうさ。
弁護士の意見に盾突いて拒否されたなんて事になったら釣り乙でいいよw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:50:24 ID:5XWw/+DYO
生兵法は怪我の元。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:04:36 ID:LCyMIcgvP
依頼がありましたので次スレを立てました
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1244012508/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:47:48 ID:Zw2IedyB0
でも、実際に弁護士に相談に行ったら、これ程の辛口じゃすまないんですよね。
親身になってくれる弁護士さんだったら、(整理に向けて)背中を押すために、
これでもか、これでもか、と畳み掛けてきますから(いい意味で)。
逆にそういう弁護士さんが受任してくれない状況を作ってしまったら不味いけど・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:58:17 ID:kZSCXWjTP
ふと思ったんですが、通帳コピーを二年分用意中ですが
クレカの明細も弁護士が開示請求とかして同じくらいの期間隅々まで見られるんですかね?
秘密館…21000円とか…
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:00:00 ID:xJ2J7jvvO
初めまして、教えて下さい。去年民事再生の認可がおり今返済中なのですが、今月支払い月なんですがお金が無くて返済を一ヵ月待ってもらうことは、可能でしょうか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:02:43 ID:9ImP523XO
>>985
これは何の引き落としですか?
とか聞かれるよw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:10:26 ID:SQKnMFNB0
>>983
乙です。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:26:02 ID:kZSCXWjTP
>>987
口座同様クレカ明細も2年分きっちり提出ってことですね・・・
正直に言うしかないっすわ・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:26:27 ID:aLpP6ypd0
>>985
普通そういう店って「○○商事」とか偽名使ってクレカ決済しないか?(笑)
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:36:56 ID:kZSCXWjTP
>>990
偽名が秘密館だったんです・・・
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:38:03 ID:6gYF/bbb0
73QMj1F6O
凄いねこの人、女だけどこういう男って無理。
旦那の弟が個人再生云々で覗きにきたら・・・。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:24:18 ID:x9f8Z86r0
>>987
カードの明細なんて出さなかったぞ。

通帳の取引については、あれこれ聞かれたけど正直に言った。
「エロDVDを買いました」「見終わったので捨てました」とか。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:56:58 ID:9ImP523XO
あーごめん。
クレの利用明細は、まず聞かれない。
超高級泡店なら額が目立つから聞かれるかも?

まぁべつにいいじゃないw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:29:32 ID:9ImP523XO
追記
↑の指摘どおり提出書類には含まれない。
申し訳ない!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:33:32 ID:kZSCXWjTP
>>994-995
ありがとんです
まぁ聞かれたら正直に答えるつもりで腹はくくってますが
いかんせん恥ずかしいですからねぇw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 03:06:42 ID:YYr8cUKa0
>>986
決定書の取り決め事項をよく読んで下さい。
一般的には2回滞納すると認可取消で一括返済を迫られるけど、貴方の場合が同じとは限らないから。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 03:57:00 ID:6qtFOXi90
次スレ
個人民事再生スレ 日記その12日目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1244012508/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 03:58:33 ID:6qtFOXi90
1000−1
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 04:16:58 ID:2lqVKzzP0
次スレ

個人民事再生スレ 日記その12日目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1244012508/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。