過払い金初心者スレ73社目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過払い金は、"あなたのお金"です。
汗水垂らし、下げたくも無い頭を下げ、必死に稼いだお金です。
過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。

★質問者の方へ
*過払い請求について初めて知った!自分は過払い発生してる?なんて思ったら・・・
このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。
*聞いてみると言っても何でもかんでも聞かないように。
*過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。
過払い請求
http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/FrontPage
ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。
過去ログから今までの実例、FAQなどあります。必ず目を通してください。
他にはググレカス!→ http://www.google.co.jp/
Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

*回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう
・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。後出し厳禁!
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも

★回答者の方へ
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。
回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

前スレ
過払い金初心者スレ72社目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1231840003/

過払い初心者質問スレッド70社目(実質71社目)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1229443939/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:47:11 ID:VU2UKevK0
Q:過払いってなあに?

A;下記参照

※利息制限法 → 〜10マソ/20.0%、〜100マソ/18.0%、100マソ〜/15.0%
※出資法    → 〜29.2%(上限利率)
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                            ↑ここグレーゾーン(業者主張利率)
                 ↑ここで利息を再計算して返せ!って事


●元金が10マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                 この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%)
                         ↑.            ↑
                    オマイ主張20.0%  業者主張29.2%
●元金が100マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
             この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%)
                     ↑             ↑
                  オマイ主張18.0%     業者主張29.2%
●元金が100マソ以上の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
 この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%)
               ↑                         ↑
         オマイ主張15.0%             業者主張29.2%

■がある契約をしたヤツは、1度でも返済をすれば過払い請求可能。
但し、借りては返し〜借りては返し〜をやっていたヤツ(天井張付き)は、
■分が、新たな借入れをした時点で相殺されるから不明。
取引履歴の開示要求をし、計算する事。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:47:47 ID:VU2UKevK0
Q:FAQ本って?

A:マニュアル本です。現在、発売されているものと、2006/12/1に発売されるものがあります。
著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会

Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 3,150 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第3版版 (2008/06)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4896284623/

[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/

Q:過払いチェッカーって?

A:過払い計算ツールのこと
あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に

過払い確認チェッカー  ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

計算ソフト
名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容)
ttp://www.kabarai.net/

司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式
ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:48:20 ID:VU2UKevK0
Q:何年前までを請求できるのですか?

A:下記参照

■過払い請求の時効って何よ?
※解約前契約中の取引空白期間及び完済後の期間が10年

<完済時時効期間例>

    │←─契約期間中─→│←─時効10年─→│
──┼─────────┼────────┼──────
  H7.11.30         H.8.12.1       H.18.11.30
    契約         完済解約     ↑ココ迄請求可

<完済後空白あり例>

      │←──────契約期間中──────→│←時効10年→│
                  │←10年以内→│
───┼─────┼──────┼──────┼──────┼
  S.60.11.30    H.8.12.1     H.18.11.30    H.19.11.30   H.29.11.30
     契約      完済       ↑再利用    完済解約.     ↑
                                        S.60.11.30契約も含め
                                         ココ迄請求可

☆ポイントは、完済と解約の違いを理解する事。
全部払った!コレで皿ともサヨナラ!
 ↑
これは、単なる完済である。オマイは解約したと思っていても契約は生きている。
皿にとっては契約継続中であり、単なる休眠客と同じ。
解約(契約解除)後、10年間は過払い金を請求する権利がある。
とは言っても、契約解除していなくても空白の期間10年以上あれば無効。
たとえ解約をしていなくても、過払い金返還請求権利は、皿への入出金が無くなってから10年で時効。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:48:51 ID:VU2UKevK0
A:ブラックリストというのは、
民間の信用情報機関に債務者の返済遅延や破産・債務整理などの関する事故情報を登録していることを言います。
過払い金の返還請求はこれまで債務整理の一環としてされていましたから、過払い金返還請求をしたからというわけではなく、
債務整理をしたからということで、信用情報機関に登録がされていました。
信用情報機関への登録は「金融庁事務ガイドライン」によると「資金需要者の返済能力の調査をするために必要な事項にとどめる」とされています。
また、信用情報機関の上部団体である全国信用情報センター連合会によると登録されるのは、完済日や遅延情報、債務整理の情報などとされています。
したがって、正常に完済後、返還請求をした場合は登録対象とならないいことになります。
もし登録された場合は確認すればわかりますから、当センターでは確認の上、必要な場合は削除請求を行っています。
※ブラック要素補足事項
完済時、借入がゼロのため判断は微妙ではあるが、ブラック情報を書く事は理論上可能。
気になる方は、完済・解約っと皿に宣言する事。
契約が既に無いこの状態で、法律上ブラックを書く事は不可能。

※約定残高ありで過払い請求された方は2007年9月3日以降、
債務整理ではなく契約の見直しと記載されているらしい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:49:23 ID:VU2UKevK0
@過払い金回収参考フローチャート

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...|
|___________________|
             ↓ 2.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3. 業者へ取引履歴の開示依頼.        |
|___________________|
       ↓ 4.             ↓ 12.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 5. 全取引履歴の開示あり  |   | 13. 開示無し、改竄要素あり     |
|____________|   | (やましい事がある。過払い確実) |
       ↓ 6.           .|_______________|
       ↓               ↓ 14.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算..         |   | 15. 推測計算、残高無視計算.     |
|____________|   |_______________|
       ↓ 8.              ↓ 16.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17.   ↓
| 9. 請求、支払い交渉     |.←←←|
|____________|      .↓
       ↓ 10.             .↓
       ↓                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.          |→→→→→→→→ |  18. 提訴.   |
       ↓                 |______|
       ↓              19..↓
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      .↓      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|      11. 和解        | ←←←←┴→→→.|  20. 判決.   |
|____________|              |______|


7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:49:54 ID:VU2UKevK0
Q;どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる?

A;あくまでも目安ですが下記参照

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
    < 武 >...  < アコ >   < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:50:10 ID:Cwk72MFl0
世界の川端聖を宜しく
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:50:26 ID:VU2UKevK0
引きなおし代行

※利用後に怪しいTEL、DM等来たと報告あり。引き直し外注依頼は自己責任で!

ヨシミデーター
http://www.sanpai.biz/yoshimidata/
(1件3500円、CD-ROM別途300円)
第一システムサポート株式会社
http://kabarai.ds-sp.com/
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯)http://fhp.from.jp/insdata/ (変更)
 (2chで見たとかけば2000円)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:51:01 ID:VU2UKevK0
姉妹スレ(借金生活板内のみ)

過払い金返還その38社目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1230482004/

過払い金返還【弁&司】依頼スレ12軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1226451814/

エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1230784328/

【過払い金】入金された報告スレ5【獲ったどぉ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1203585404/

過払い請求での【信用情報】3記載目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1221686288/

【初心者未満】過払金返還見習いスレ13社目【歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1228612759/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:51:32 ID:VU2UKevK0
過去ログ

>>1のWikiに過去ログは載っています
ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう


まとめサイトのWikiがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には
●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます

参考

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:52:03 ID:VU2UKevK0
過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/

過払金返還 見習いスレログ
http://kabarai-log2.blogspot.com/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:52:35 ID:VU2UKevK0
【満5+5ってのはどういう事ですか?】

満 : 過払い金元金満額

5 : 最終取引日までの過払い金利息5%

+5 : 最終取引日翌日から支払日までの過払い金利息5%
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:53:06 ID:VU2UKevK0


++ テンプレ おわり♪ ++



15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 03:43:16 ID:ikPZxX+J0
>>1乙!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 07:24:52 ID:XHSJZQaRO
アコムとプロミスに過払い請求をしようと思ってるんですけど
過払い請求でブラックになったら、いま頻繁にショッピングで使用してるニコスのカードは今後使用出来なくなるんでしょうか?
もしよろしければ教えて下さい。お願いします。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 07:46:50 ID:BgEEKaNzO
>>1乙です!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 07:47:22 ID:JSEb3SQpO
>>16なりませんよ
取りず履歴を請求する前に
このスレで計算して貰ってみては↓↓↓ 
エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1230784328/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 07:49:42 ID:JSEb3SQpO
>>18だが
間違えた誤爆
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:40:45 ID:g4174Jmr0
>>1 乙(・∀・)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:20:01 ID:CysK3ntaO
借金完済、解約後に
過払い請求をしたとして、
希にブラックリストに載る事はあるのでしょうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:28:45 ID:KTmYj+yEO
完済後は信用情報は弄れないから大丈夫 もし載ったらならゴラァと一喝し金融庁にご報告と一言添えましょう
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:02:42 ID:ww+6mA6S0
相殺と充当の違いと、分断と中断の違いをこち亀の両津さんにでも分かる言葉で教えてください><
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:06:31 ID:3KypAcYQ0
初歩的質問です
取引履歴もらってきたんで引きなおし計算ソフト入れて計算してたんですが、
残元が10万超えたら利息18%に変わったんですが、10万以下になっても利息18%のまま計算してます。
そのままで問題ないんでしょうか、10万以下の部分は自分で20%に変更するんでしょうか?

25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:16:10 ID:9xsCq0nHP
>>24
一度10万円に達したら、返済で10万円を切っても利率は上げなくていいです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:49:01 ID:SmeEVJhyO
あー
アコムは和解しそうだけど武富士は裁判になる…。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:02:36 ID:3KypAcYQ0
>>25
ここ4年は天井はりつき状態なんですが、
それ以前は途中何度か完済、空白(解約手続きなど無し)などあったんで気になりました。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:19:34 ID:qLPivh2NO
今日、弁護士事務所にいってきました。
現在3社から借入れトータル130万円で7年返済してる状況です。
弁護士が言うには今の借金はなくなるらしいのですが、信用情報にのってしまうみたいなんです。
自分は一括で130万円返済した後、過払い請求を考えてるんですが間違ってますか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:27:39 ID:jye2hQJy0
やっと判決貰って、訴訟費用の計算してるんだが・・
プリンタ壊れて手書きで出そうかとw

で、チェックお願いにきました。

・訴えの提起手数料・・・・・・・・・・・3000円(訴状に貼った印紙代)
・書類の送達費用・・・・・・・・・・・・・3560円(提出分-返還分)
・訴状等の作成及び提出費用・・・1500円
・代表者事項証明書交付費用・・・1160円
・原告日当・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7900円(出頭2回)
・原告交通費・・・・・・・・・・・・・・・・・・600円(8km2回)

・計 17720円

余計なものや、他に請求できる分あったら教えてください
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:31:44 ID:ikPZxX+J0
>>28
間違ってはないよ。完済・解約すれば信用情報に関しては心配しなくていいから。
ただし、金額的な話をすれば完済後に請求したほうが損する可能性はあるよ。
弁依頼なら報酬も過払い金に比例して多くなるし、満額返還されない可能性も
十分あるからね。
その辺も考慮して決めると良いよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:54:32 ID:iQ1w5zvWO
馬鹿な質問ですみません。

現在、A社50万円、B社40万円、C社10万円の計100万円借金が
3年ほど前からあり、ずっと天井です。
年率は、途中から18%になった会社もあったような気がするのですが
月明細に乗っていなくて、よくわかりません。すみません。

薄々気付いた身内が、一時的な肩代わりの相談に乗ってくれそうで、
これを機会にきれいに整理したいと思っているのですか
過払い請求のできる見込みはありそうなのか、
それから順番としては、まず完済→書類請求なのかなど
どこなら手をつけてよいかわからずにいます。

現在ケータイのみで、正直ネカフェ代も惜しい状態で
情報の全てを見ることが出来ず、簡単でよいので、アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:15:16 ID:v8tqkpZS0
>>31
貴方ではなくその身内のためを思うなら、
取引履歴請求→引き直し計算→残債務精算に1票
弁護士か書士に間に入ってもらえば完璧。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:19:33 ID:XhSXnJrg0
>31
適当な妄想でアドバイス。

減額は可だが過払金はない。書類(?取引履歴)の請求はいつでもおk。
完済後だと過払になり返還交渉/訴訟になるからけっこう面倒。
履歴を引き直し(再計算)して減額、それで残金のみ支払った方が手っ取り早い。
が、情報機関には「完済」ならず、カードの新規申し込み等に不具合が生じることも。

まあ、その辺も含めてその身内に報告した方が良いだろうね。
カード作れないかも(不確定)というペナルティは貰って、
即引き直し→減額にて完済が妥当だと思うけど(迷惑掛けるんだからね)。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:31:28 ID:H0AUhbpO0
>>31
おれも基本的に>>32氏、>>33氏の意見に賛成かな。

とりあえず、各社の取引履歴を取り寄せてみたら?
断言できないけど、取引履歴の取り寄せだけでは事故情報には
載らないようだから。

あとは自分の手間、ブラックに載るリスク、身内への迷惑を
総合的に見て判断したほうがいいように思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:32:13 ID:ikPZxX+J0
>>31
携帯のみでもgoogleなんかを使って検索すればPC無くても必要な情報は集まるよ。

身内に100万借りれるのであれば確かに楽だけど、自力返済は考えてないのかい?
他の人も言ってるように債務整理を行えば減額になるから、決して無理ではないと思
うけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:43:34 ID:mp0T2qcnO
和解に代わる決定をもらう為の上申書は、
どちらが出すとか決まりはあるのでしょうか?
被告に言って出してもらっても良いのでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:46:13 ID:iQ1w5zvWO
>>32-35
アドバイスありがとうございます。
どうしてよいかわからず、ひたすら利息のみ払い続ける日々でした。
最近過払い請求のことを知ったのですが、完済しないと出来ないようだったので
それまでは打つ手がないと思い込んでいました。

こんな自分を気遣ってくれる身内に、出来ることなら迷惑をかけたくありません。
取り急ぎ、書類請求をしてみて、打つ手がないか考えてみようと思います。

皆さん、アドバイス本当にありがとうございました。
1日も早くきれいな体になれるよう、がんばります。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:49:07 ID:TFDA2Fm20
>>37
頑張れ〜
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:50:29 ID:ikPZxX+J0
>>36
決まりは無い。和合済みなら被告に出してもらったほうが楽。
ただし、確認は忘れずに。

>>37
方法はいくつかあるし、メリット・デメリットも色々あるからじっくり勉強してみると良いよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:54:04 ID:oEMt4HzW0
変な質問ですがお願いします。
分断空白あり案件で一連を主張する裁判で、結果一部敗訴したとしたら、損害賠償など求められてしまいますか?
過払い金が減額(分断が認められて無効になってしまった部分)になるのはわかるのですが。

>>30さん、>>28ではないんですが便乗させて下さい。
自分も現在過払い発生している一社完済後に請求しようと思っているのですが、
金額的に一括返済後の請求だと損をしてしまうのはどうしてでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:08:09 ID:mp0T2qcnO
>>39
>>36です。和解内容を確認して控えておいて、被告に出してもらう事にします。
即レスありがとうございました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:15:53 ID:ikPZxX+J0
>>40
必ず損をするとは書いてないから。可能性があるという話ね。

例えば現在過払いが発生している状態から完済、その後返還請求をして満5+5を取れ
ば損をすることはない。5%の利息が付く優良債権になる。
ただし、皿が抵抗して取れなかった場合、つまり減額和解してしまった場合には入金した
分が全て戻ってこないので損をする可能性があるということ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:34:08 ID:BNe8Q0etO
数日後1回目。
以前服装などは話題になっていましたが持参するべきものなど何かありますか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:41:50 ID:oEMt4HzW0
>>42さん、なるほど、そういうことですね!理解しました。ありがとうございます。

損害賠償のこと、スレチでしょうか?
厳しい案件を抱えていまして、一連で争って負けたら・・・と請求書発射を躊躇しております。
裁判のことをわかっていないので、結果一部負けても、減額だけなら徹底交戦してみようとは思っているのですが。
分断が認められればかなりの金額差がででくるので、向こうも譲らない気がします。
それか、雲行きが怪しくなった時点で、分断認めます・和解で、の流れは可能なんでしょうか?


45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:06:12 ID:ikPZxX+J0
>>44
損害賠償は無いから安心して挑むと良いよw

レス読む限りでは徹底抗戦は間違いないね。
最終的に白旗降参・和解は全然問題ないから納得いくまで戦うべきだね。
ただ、請求書は今発射してしまってもいいけど、訴状を出す前にじっくりと戦略は
練ったほうがいいよ。
がんばれ!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:44:02 ID:y1uqDn6TO
初歩的な質問すいません。
今、大手消費者金融から27%で50万程借りています。金利を下げてもらえないか支店に問い合わせた所、新しい契約という形で18%まで下げられるとの事でした。
これは、支店の過払い請求に対する分断を考慮したものなのでしょうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:33:30 ID:5AxBh8GWO
質問すみません
過払い返還請求通知書を送付したいのですが、相手の住所は本社の住所でよろしいのでしょうか?送付先は武富士になります。よろしくお願いします。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:32:39 ID:TB36wT+tO
過払い金が50万くらいあるんだけど弁護士と司法書士どちらに依頼しようか悩んでるんだけど双方のメリットとデメリット教えてください!
あと、交渉次第だと思いますが手数料・報酬など差し引いてどれくらい貰えそうですか?
大体の目安が知りたいです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:29:29 ID:qlao2q0V0
>>48
取引期間が分からないと金額は計算できませんよ

計算だったらこっちのスレのほうが良いかも
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1230784328/
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:30:29 ID:fO/U5sZ40
>>47
本社でおk。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:18:23 ID:5x0q8rzeO
>>44です。>>>45さんありがとうございます。
負けても損害賠償がないなら納得いくまでやります。
争点は分かっているので、訴状前は作戦練ります。
こんな経験産まれて初めてだ…。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:23:23 ID:YPy84ZLV0
>>49
書くとこ間違えた。orz
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:35:20 ID:KHEYXL9BO
質問です。
これからワイドに過払い請求します。
過払い金は30万程度です。
当方、なるべく早くにお金が入用なので提訴前和解でも良しな考えです。
ワイドに提訴前に電話で和解された方います?
何割で和解したのか、また、入金スピードなど教えてください。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:41:08 ID:aBwQfL+UO
>>22
ありがとうございます。
安心しました。

55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:48:20 ID:GL/81eIp0
質問!
司に過払い依頼し司が既に履歴取り寄せてたとします。

そのあとでも依頼主自ら業者から履歴取り寄せするのは可能ですか?


56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:10:23 ID:VqMaTIIhO
司から貰えば?なんなら計算済みの奴
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:37:14 ID:33pR1S6v0
今回信販系カードを延滞し続け、最近相手から条件変更を勧められました
18%を6%に変更して払う年数が延びます。
払えないから条件変更する予定ですが、過払いしてるかどうかを確かめたいのですが
個人でも履歴請求出来るのでしょうか?
だいたい一括払いしてましたその時は22%ぐらい付いてたような気がします
オリコ7年ぐらいで130万の天井でした
58makoto:2009/02/03(火) 02:41:50 ID:w1Pwi0ql0
はじめまして、まことといいます。
自分に損失なく、副業ができます。ぜひ、試してみてください。
下のURLをクリックしてはじめてください。 設定が少し必要です。
http://ayako.ninpou.jp
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:55:21 ID:G41xBOnMO
>>57
出来るよ。
取引履歴くれやって言えば?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 07:40:03 ID:KyYA12nP0
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

プロミス契約当初20万。数ヵ月後40万、一年後50万、7年半モノ、天井張り付き。

引き直し計算を、2種類の計算ソフトで計算&間違いないか確認。500円誤差ありましたが、一応金額高い方で
請求書と計算表を昨日なんとか作成完了しました。

完成後、色んなスレ拝見していた所、『 残30万アリ、過払い30万アリ?(←金額違うかもです。)残払ってカラ過払い請求した方が
いいですか? 』というのがありました。
コレは、どうとらえれば良いのですか?後々カードが使えなくることを心配しているカラまず返済なのか、それともその方も名古屋式計算でと
言う事だったのですが、もしかして過払い金(-赤字表示)を現時点の残から引いて計算するとかですか?
計算式の記入の仕方からすると、字のごとく全取引を18%に引き直しする訳やから、借り入れももちろん込みで記入するから、残と差し引きするって事は
ないですよね? せっかく作成したものが、ぬかよろこびになるんじゃないかとドキドキして来ました。

それと、今回の分は、過払いが4万チョイなのですが、プロミスなので訴訟になった際の争点について教えてください。
空白、会員カード、番号などの変更は無し。滞納もほとんど無し。(せいぜい5日程度)利率は、書類など書かずに勝手に見直されていましたが
このような場合、特に争点無しと考えていてもよろしいのでしょうか?

もうひとつ凄く気になることが、三和に取引履歴を取り寄せようとTELしたのですが、送付したもに免許書のコピーと290円分の切手を入れて送ってくれと言われて
送ってくれたら履歴送るト言われて、『そんなん聞いたことないから嫌!』と言ったのですが、そうでないと送れませんとか言われたので送ってしまいました。
切手もありえないですけど、免許書って何の為にでしょう?

それと三和は、支店が無くなったとか言って新しいカードを勝手に送りつけて来たので、そこに記載のあった口座に銀行振込してたのですが、履歴取り寄せ電話した後、カードを
見たら会員番号が違うものになってました…。コレって分断とかになってしまうのですか? 履歴はまだ届いてないので、旧会員番号を言ってその分もと言わないと
まさか送って来なかったりするのでしょうか?

長くなりましたがよろしくお願いします。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 10:50:24 ID:MwYuA5Z+0
明日東京簡裁にて第1回の裁判に臨むものです。
相手はアイフルで、すでに出廷の代わりに答弁書が提出され
この答弁書で擬制するとの文言がありました。
こちらからは、主張をまとめた文書等を用意していく方がよいのでしょうか。
教えて下さい。よろしくお願いします。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:07:49 ID:eObpyiKlO
>>55司にもよるだろうけど、私の場合は業者との窓口は全て司になるので、業者と勝手にやりとりしないよう言われました。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:44:26 ID:SN4W9KAd0
>>61
答弁書届いてるなら準備書面用意しといたほうがスムーズに進みますね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:55:22 ID:2KQ1V4mf0
>>60
前段。
たぶん、残債務完済→解約→ブラック回避→過払い請求、のことだとおもう。

法的争点はみる限りはなさそうだけどね。

後段。
三和についてはよく知らないけど、とりあえず取引履歴を見てからで。
書いてなければ「ゴルァ」と電話。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:07:27 ID:ApaxlRYoO
すいません、教えてください。先程アコムに返還請求通知書の返事をもらうため電話した
ところ、裁判をしてくれとなりました。これからも法務局へ代表事項を取りに行きますが必要なものはありますか?印鑑とか。
また、発行してもらうのに難しい手続きはありますか?
お願いします。

66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:19:20 ID:2KQ1V4mf0
印鑑はいらない。

アコムの住所とか控えているなら、必要事項を書いて登記印紙1000円をその場でかって
提出。そんでしばらくすれば、くれるから。

難しいことは何もない。
住民票もらうのと同じくらい簡単。
6765:2009/02/03(火) 14:23:44 ID:ApaxlRYoO
>>66
ご回答ありがとうございます。初めてのことで戸惑いました。早速出向きます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:24:07 ID:9uo4wPh10
>>46
そんな程度で分断にはならないと思う
相手側も利息変更して今後も契約続けていくつもりな訳だから
契約終了→新たな契約ではなく、たんなる契約変更だと思う
と勉強中の俺が言ってみる・・・間違ってるかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:52:39 ID:4cuZozj7O
最後の一括返済で初めて過払いとなった場合ですが、過払い利息は発生していないので、訴状の請求の趣旨の欄は 金〇〇〇円(過払い金元本)に対する… のみでよろしいですか?
この場合、書式の悪意の受益者の欄は記載する必要はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:02:57 ID:2KQ1V4mf0
>>69
いやいや、過払い利息ありますから。
確かに完済前には過払い利息はありませんが、完済後は過払い利息が生じています。

一括返済した日の翌日から悪意の受益者ということで、
あなたに支払われるまで年率5%の利子が付けられます。

なので、利子も請求するのなら悪意の受益者の主張は法的には必要です。
まあ、もうこの争点は争いにならないので本人訴訟では省くこともあるようですが、
念のために書いておいたほうが私はいいと思います。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:13:44 ID:wJfK7N/bO
返済が終わってて、解約になってる場合も取引履歴の請求は出来ますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:13:55 ID:m7zhN8GmO
本日、ネットカフェにて、計算してきた初心者です。
名古屋式なのですが、「利息制限法に基づく法定金利計算書」で作製するさいに、過払利率を0ではなく5%で入力しました。これは0%でしなければならなかったのでしょうか?
また次回に支払いを終えれば、残元金が無くなり、−の表示金額が出ました。この数字が過払い金ですよね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:20:25 ID:2KQ1V4mf0
>>71
できます。10年以上前だと、たまに面倒くさいことになりますが。

>>72
5%でOKです。
赤字のマイナス分が過払い金です。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:23:53 ID:+YnagjRBO
名古屋式計算書の債務者のところと作成者のところは自分の名前で、貸金業社のところはカード会社の名前でいいですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:26:34 ID:2KQ1V4mf0
>>74
そうです
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:44:31 ID:4cuZozj7O
>>70
+5 の為に必要ということですね?記載しておきます。ありがとうございます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:52:17 ID:KyYA12nP0
>>60です。 >>64ありがとうございます。

約定残があると、過払い請求しない方が…みたいなことが、やたら目についたもので…。
私的には、ブラックになろうが気にしてませんし、カードもこれから先、もう使うつもりもないので…。
過払いがある時点で債務整理の形は取らなくてよいと考えていいかんじですか?
法的争点はみる限りはなさそうと教えて頂いたので相当ホッとしました。

しかし、安心することなく約定残ありの判例見まくったり、過払い請求している方の
ブログ見たり、過払い請求する際に必要になる法など頭に入れていきます。
三和は履歴到着するまで待ってみようと思います。
ありがとうございました。

78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:57:03 ID:m7zhN8GmO
>>73
返答ありがとうございます。
この計算書に過払いが発生する支払いを終えた後に、手書きで加えても有効でしょうか?
それとも、過払いが発生した後に、計算書を作り直さなければいけませんか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:59:35 ID:YMNGqiTx0
分れば、手書きでもおk。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:24:52 ID:sKFQT0+7O
今ネカフェで名古屋式の計算ソフトで入力中です。
9月21日に残元金973279円
9月22日に10万借入で100万超えるんですが、利息の15%への変更は、
22日に変更するんでしょうか?それとも23日からでしょうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:27:28 ID:ltub03VT0
>>80
22日
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:28:25 ID:Q0vm2NHIP
>>80
100万円になった行の利率を変えればおk
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:33:43 ID:sKFQT0+7O
ありがとうございます。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:37:25 ID:WVPA1D8Y0
完済してからの方が過払い請求してほうがスムーズにいくのでしょうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:39:39 ID:VCMPLoNa0
全情連のことでお尋ねしたいことがあります。
昨日完済案件1つと取引中の案件4つの履歴を取り寄せました。
全て完済・再契約などの分断争点ありですが、とりあえず完済案件には請求書を送りました。
気になることもあり、確認のために全情連へ信用情報を開示に行きました。
そこに記載されていたもので質問なんですが、全情連の記録表の見方が分かる方いますでしょうか。
一連を主張するのにこの全情連の記録表をどう解釈したらいいか悩んでいます。
取引履歴と照らし合わせてみたら良いかと思いますと窓口の方は言われましたが、
手元にある履歴と合わないものばかりです。
しかも業者によって記録のしかたが違うようで、ちょっと確認の為に見に行っただけなのですが、
かなり混乱しています。完済日があればそれは一連ではないのですか?

86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:42:56 ID:YMNGqiTx0
早い方が良いと思う(よりスムーズなら)。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:04:46 ID:sKFQT0+7O
>>80です
度々すみません…
遅延損害金はどう入力したらよいのでしょうか?
気にせずそのまま入力を続ければ良いと書いてあるサイトもあったのですが…
遅延利率29.2%で延滞5日と7日の2回あり、遅延損害金7999円と11194円あります。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:05:38 ID:WVPA1D8Y0
>>86
レスありがとうございます。
途中一度完済してます(アコム・プロミス)
取引してから10年以上(アコム)の分は無理なのですね?
この辺は問題ないでしょうか?

レスみて勉強になりました。
取引履歴をもらって電話で過払い請求する、手順で良いのでしょうか?
アコムとプロミスです。
裁判とかしたくないので個人でできる範囲で過払い分を返してももらいます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:11:39 ID:FbR+0lyt0
アイフルですが過払い返還の請求書だしてから何日くらいで連絡きますか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:17:36 ID:QeEvqsWm0
ゼロスタートの推定計算のことで、お尋ねしたいことがあります。

三和ファイナンスの取引履歴が途中開示で、一行目の取引日の所に
「前日繰越」とあり、貸付金のところに「360,000」・融資残高「360,000」とあります。
そして、次の欄に日付と貸付金「140,000」融資残高「500,000」とあります。

この場合、名古屋式の過払い計算表の一行目はどのようにすれば
良いのでしょうか?

前日繰越の額を無視して、貸付金「140,000」スタートで良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:20:23 ID:2KQ1V4mf0
>>87
気にせずそのまま入力でおk!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:22:56 ID:sKFQT0+7O
>>91
ありがとうございました。残り少しなんで頑張ります。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:09:12 ID:eFpI7/f4O
過払い請求にかかる費用は手付金一社あたり3〜4万と過払い報酬2割が相場なのかな?
裁判になるとまた費用かかるところもあるみたいだけど…
早め決着希望だったら弁護士に依頼である程度で和解がベストなのかな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:36:28 ID:QOQYzu5R0
すいません。教えて下さい。
今、引き直し中です。
皿発行の履歴はH5スタートでH10で1、050、000です。
引き直しで残元金が100万を超えるのはH12でした。

この場合、計算ソフトの利息を18%から15%に切り替えるのは
H12の借入をして超えた日でしょうか?
次回、返済日でしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:46:42 ID:VqMaTIIhO
>>93早めがいいなら請求書発射してこっちから7割和解持ちかけた方がよっぽど早い
どうせ弁司に2〜3割取られる事を考えればね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:57:51 ID:Q0vm2NHIP
>>96
引き直し残元金が100万円になった日の利率を変更したら、その日以降の利息の計算を15%で行うように出来てます。

それにしても同じ質問の多い日だな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:03:59 ID:2KQ1V4mf0
3のつく日は引き直しの日?w
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:30:38 ID:eFpI7/f4O
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:41:20 ID:v/sDG1IhO
かばらい請求後、クレカの申し込みとか、車のローンとか通るんですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:43:10 ID:VCMPLoNa0
>>85です。
過払い信用情報スレにいってきます。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:57:51 ID:ltub03VT0
>>99
解約前か解約後でも変わるし、属性の方がより影響する。
詳しくは>>100と同じところで。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1227368300/
10299:2009/02/04(水) 00:04:17 ID:wQM/NziVO
101さんありがとうです
行ってきます!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:17:18 ID:H9TcmAOyO
請求書を発射後にすぐ電話があり元本7割と言われ拒否。すぐ提訴したいのですが請求書に14日以内に振込めと書いた以上14日待ってからでないと提訴は出来ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:21:57 ID:ZWMj9EQE0
>>103
本日提訴でもOKです
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:26:15 ID:H9TcmAOyO
>>104
ありがとうございます。
またよろしくお願いします。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:27:51 ID:q5c5faj7O
すいません履歴は手に入れたんだけど請求書の書き方わかりません。
アイフル武富士だと提訴前和解七割ならオッケーなんだけど年末に司法書士に相談したら武富士は過払い請求が殺到してて時間がかかりアイフルは経営状態がやばいみたいな事言ってたんだけど現状どうなのかな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:43:21 ID:7LIBc3/90
>>106
>>1のwikiに雛形が大量にある。携帯でも見れるはず。
引き直し計算のあたりに在るから探してみ。
わからなかったらgoogleで「過払い請求 請求書 雛形」でググル。

やばいやばいと言われているが大丈夫じゃない。多分。
というか心配してもどうにもならん。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:00:09 ID:l/KBY2Lv0
最初自分で提訴して途中から弁依頼は可能ですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:13:54 ID:UdkzTEDU0
>>55です
>>62さん
サンクス♪
司が取り寄せた履歴があってるかどうか不安になったもんで・・
間違いのまま交渉されてたら大変やと思ったんで。
自分で先に取り寄せるべきやった(><)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:28:07 ID:7ir9OgG/O
>>103
即刻、金融庁と財務局に通報しましょう。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:31:07 ID:7ir9OgG/O
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:34:44 ID:teoocdaE0
>>108
不可能じゃないけど、受けてくれる弁がいるかな?
素人がかき回して、不利になってから依頼を受けるのは嫌がるよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 05:17:42 ID:aZC6b5TmO
〒100-0004
東京都千代田区大手町1-2-4
プロミス株式会社
過払金請求担当部署 御中
で大丈夫ですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:26:29 ID:9thzqGNQO
実際に金融庁や財務局に苦情連絡した方いますか?
武富士のあまりに誠意のない対応について苦情連絡しようかと考えていますが
法に触れていなければ相手にされないでしょうか?
又、今後の皿との交渉で不利益になる事はあるのでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:44:15 ID:/TkGi0yq0
相手にされないということはないと思うよ。
ただし、言い方伝え方次第というか。
法や指針に沿ってしっかりアピールしましょう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:04:01 ID:zKda5Mbc0
日本文化センターのプランネルに残ありで過払い請求しようと思ってます。
どなたかプランネルに過払い請求した方で対応など情報教えて頂けませんか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:10:42 ID:FZYB5juF0
すみません、教えてもらえませんでしょうか?
提訴する時に必要な書類として訴状、請求書、取引履歴、計算書、代表者事項証明書の5つが
必要なのがわかりました。
訴状や代表者事項証明書や請求書はそれぞれ1枚ですが取引履歴と計算書は複数枚になります、
計算書の最初のページには「甲第1号証」そして取引履歴の最初のページには「甲第2号証」
と赤ペンで右上に書くのもわかったのですが次のページはどうすればよいのでしょうか?
クリップやホッチキスで止めてしまっておわりですか?
あと原本は置いといて別に2部コピーするみたいなのですが訴状、請求書、取引履歴、計算書
、代表者事項証明書これらを全部コピーするのでしょうか?
であれば自宅でコピーして持参したほうがいいのでしょうか?
先人様教えてもらえませんでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:14:02 ID:r+F2rV4jO
>>113 自分はその住所で配達記録で発射した 最初は素人は相手にしないとと言われたから提訴して先月、訴訟上の和解した。最近は元金の八割で和解の連絡があるみたいだね まぁ嘗めてるけど…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:19:48 ID:/TkGi0yq0
>117
ちょっとググッてテンプレ見ればわかることだけど。

「甲証」と書くのはは扉(一枚目)のみでおk。
訴状と証拠書類等は原本+副本(コピー)は被告の数必要。
代表者事項証は1部でおk。予め用意してから裁判所に行こう。
あと何か不備があっても、書記官が教えてくれるよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:23:42 ID:hqrSgf370
>>117
君が裁判所に行くときには
印鑑と金も忘れちゃだめだよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:28:24 ID:doMH8jU1O
>>117
請求書? 要らないと思うけど?時効絡み?

複数枚になる計算書にはページ番号/ページ数あるよね?
ホチキス止めです。
って云うか、甲号証でいいかどうかは簡裁ごとに対応違うよ。
赤ペンで書かずに、更にホチキスもせず持って行って、書記官さんに訊けばよいよ。
(ホチキスと甲号証のハンコは裁判所なあるはず)

で、二部提出するのは訴状と履歴、計算書だけ。
大きい裁判所ならコピーあるかもしれないけど、予めコピーしてから持って行く。
あと、訴状にハンコ押したと思うけど、捨印あると書記官との電話口頭で連絡のみで訂正出来るから持ってくか捨印しておく。
つか、これも書記官に訊け。
役所だけど受付は基本的に親切だから。


事項証明は原本を裁判所に出すだけ。(被告はこいつですよ〜って意味だけで、訴状一式とは別物)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:37:41 ID:ybk/FfjAO
やっと請求通知書と計算書を印刷したところまでできました。
すっごい初歩的な質問なんですが、あとは2枚をホッチキスでとめて送るだけですか?
捺印とかどこかにいりますか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:41:39 ID:doMH8jU1O
>>118
元々、事件番号必須ってだけで、対応は最高って評価だこど?
任意で減額提案つうのも良い傾向じゃないの?
額によるけど、そもそもテンプレ読むだけで個人での訴訟提起なんて出来るじゃない?
それでも質問スレのこの賑わいっぷり。
ビデオの配線や予約出来ない人がいるように、個人での訴訟提起も出来ない人もいるんだよ。

と、考えると、代理人への報酬の分を差し引いて7〜8割での任意返還提案は妥当っちゅうか、利口。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:53:35 ID:FZYB5juF0
>>119
ありがとうございます、1枚目のみでokですね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:54:07 ID:FZYB5juF0
>>120
印鑑と金忘れずに持参します。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:55:18 ID:hqrSgf370
>>122
>ホッチキスでとめて送るだけですか?

そです。

>捺印とかどこかにいりますか?

なくておkです
127野良115:2009/02/04(水) 11:57:21 ID:SaD9Yq4W0
時効のこと。
相方に時効だと言われたら、

いいえ、時効ではありません。
時効を主張するのは御社の自由ですが、時効の援用を認めるのは裁判所です。
「時効を主張する」とそう仰るのですね?
では提訴して、判事に決めてもらいましょう。

                      ガチャッ!

スレちじゃないよね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:57:24 ID:FZYB5juF0
>>121
どうもです、時効絡みではないです。

ttp://kabaraikin.ehoh.net/sojou/shorui.html ここを参考に進めてました
請求書が必要だったみたいなので、、
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:06:01 ID:hqrSgf370
>>128
ああ、それは請求書を内容証明で送っているからだと思う。
雰囲気作りじゃね?

他の方のレスにあるように時効なんかで請求されたこと自体を争う可能性が
高い場合には必要かもしれないけど、そうじゃなきゃいらない。
別に不利なこと書いてなければ出してもいいけどね。

時効とか関係ないのに請求書の到達を争う業者はまずいないよ。
ここあらそっても一円にもならないから。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:09:38 ID:ybk/FfjAO
>>126
ありがとうございます!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:12:35 ID:FZYB5juF0
>>129
丁寧にありがとう、感謝します。
あと先ほどのサイトの訴状のテンプレでわからないところがあります



請 求 の 原 因

 1 過払金元金

   0000年0月00日、原告と被告は、消費貸借契約を締結し
   (会員番号00000) 原告は金00万円を借入れ・・・・・・


ここの原告は金00万円は最初に借り入れた金額で訴訟物の価額ではない
ですよね?訴訟物の価額を書けと書いてありまして。。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:16:10 ID:/TkGi0yq0
おk
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:28:50 ID:doMH8jU1O
>>131
そのサイト、あまりあてにならん。

つか、履歴や17条書面(手元にある?)に会員番号あるの?
分断なければ関係ないし、
分断あったとしても、その後の請求の主旨での書き方次第ではやぶ蛇だし。

単に、〜締結し、何年何月何日から何年何月何日まで取引を行なったで十分だよ。
取引履歴の最初と最後の日付書くだけでしょ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:33:24 ID:doMH8jU1O
×その後の請求の主旨
○その後の請求の原因

すまんこ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:41:00 ID:hqrSgf370
>>131
その部分は最初の借入額でいいよ。

まあ、ただそのサイト読んだ感じでは、悪いけど>>133と同じ感想だな・・・。
ちょっと出来が悪いかなーって感じはするサイトだね。
まあ、裁判所は善解してくれるだろうから、それくらいでもいいのかもしれないけど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:46:59 ID:doMH8jU1O
訴状はwikiの訴状(1)が一番シンプルで、
余分な箇所(三号証四号証の部分)を削除して、

予備的主張か上申書で、(請求の原因に書いてもよいのか?)
みなし弁済の要件は期限の利益喪失特約があれば無効の最高裁判例と、
悪意も最高裁判例と、貸金業者なら5%だし、知らなかったは法の不知は抗弁となりえないとか書いておけば完璧じゃないかな?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:53:57 ID:FZYB5juF0
>>133

レスありがとう。やはりここのテンプレ使うのやめときますね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:55:51 ID:FZYB5juF0
>>135

ありがとう。ですよね?最初の借入額ですよね?過払い金額書くわけないですもんね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:55:55 ID:doMH8jU1O
ゴメン。
予備的主張は駄目だね。
俺ももっと勉強せんと…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:57:13 ID:FZYB5juF0
>>136

レスどうもです、おおせのとおりwikiの訴状(1)を使います。

しかしこのスレの方々のレスは本当にありがたいです、
ありがとうございました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:02:58 ID:9Paa1Xj2O
てか、みんな提訴したなら和解なんかすんなよな、判決迄いって満額+利息は貰えよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:04:19 ID:8wo6vFNqO
完済、残有りと合わせて7社程あり500万程残があります。
いずれも5〜10年の付き合いです。
今朝全ての会社に連絡し取引履歴を請求しました。
ギリギリの生活な為、余分な出費は避けたいので自力で過払い金請求してみようとは思っています。
知識もない為、出来るのかどうか不安ですが・・・・

取引履歴を計算してみないと何とも言えないのですが
過去に支払い遅れなども数回あり増額や1度に100万借りたこともあります。

上記の内容でも全7社に過払い金は請求出来るのでしょうか?
また全7社に過払い金は発生しているのでしょうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:07:11 ID:7BvkeCSZ0
本人が何とも言えないのに他人が分かるわけないでしょ
しかもそれだけの内容で
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:08:19 ID:td73igTTP
>>142
その質問に答えられる超能力者はいないぞ。
そもそも利率が法手利率を超えていないと過払い金はない。
会社名、利率と取引年数と借入れ金額などの情報を出して初めてわかる。
つか、履歴請求したんなら、来週くらいからぼちぼち届きはじめるから、
その後もう一度聞きにくるんだね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:09:22 ID:7BvkeCSZ0
こっち行けばある程度は分かるかも
ただテンプレ良く読んでくれ
エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1230784328/
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:29:50 ID:Dvkvek/uO
10日が1回目になる者です。
相手の答弁書に対しては判事に「次回期日までに準備書面を提出します」でよろしいでしょうか?
それとも「準備書面で反論します」でしょうか?
147142:2009/02/04(水) 13:55:14 ID:8wo6vFNqO
焦りすぎました。
取引履歴が届きましたらまた質問致します。
申し訳ありません。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:24:14 ID:+IVbFUJq0
ちょっと質問なんです
昔、親の保証人になって親が返済できず自分が立て替えて何度か払い、督促も自分宛に再三来るようになりました。
何とかお金を工面して最終的には7年くらいかけて返済を終わらせました。

この件で過払い請求の裁判を起そうと思っているのですが、親(借主)自分(連帯保証人&実質的な返済者)の連名で
訴訟を起こすことは可能でしょうか?
相手は一社です。

よろしくお願いします。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:24:42 ID:/TkGi0yq0
>146
「次回期日」ではなくて(ギリギリ杉だから)、「後ほど」とか「後日」で良いじゃないかと。
まあ、相手が出席しているなら答弁してもいいかもしれませんが(でもきっと擬制陳述ですよね)。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:48:12 ID:3u8pWS+h0
訴状はwikiのテンプレを使用しようと思ってます。
しかしわからない箇所があります、教えてもらえませんでしょうか?


4 悪意の受益者
  被告は貸金業者であるから、利息制限法による引き直し計算をすれば過払いになることを
  当然承知しており、原告から弁済を受ける際、これを知りながら原告からの弁済を受けて
  きたのであるから、悪意の受益者として其受けたる利益に利息を附して返還する義務を負う。
  なお、上記過払金に対して、その発生当日から年5%(民法704条)の割合による、
  平成**年**月**日時点での未払利息は、金×××円である。

5 よって、原告は被告に対し、不当利得返還請求権に基づき、金×万××××円及び
  その過払金に対する年5%(民法704条)の割合による未払利息金×××円の合計である
  金×万××××円、並びに金×万××××円に対する平成**年**月**日から支払い済みに
  至るまでの年5%の割合による利息の支払いを求める。

 質問
 4の場合

 (平成**年**月**日時点での未払利息は、金×××。。。)は、いつの日付と金額を書けば
  良いのでしょうか?最終取引日と計算で出た利息ですか? 
 
 5の場合
  よって、原告は被告に対し、不当利得返還請求権に基づき、(A 金×万××××円)及び
  その過払金に対する年5%(民法704条)の割合による(B未払利息金×××円)の合計である
  (C 金×万××××円)、(D 並びに金×万××××円)に対する(E平成**年**月**日)から支払い済みに
  至るまでの年5%の割合による利息の支払いを求める。
  
A計算書で出た下欄の過払い元金でよいですか?
B計算書で出た下欄右の未払利息金でよいですか?
C,D,Eはどの金額や日付を入れたらよいのでしょうか?

すみませんが教えてもらえませんでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:53:55 ID:Fobnxp5P0
第1回の裁判に行ってきました。
相手はアイフル。
相手方は答弁書で陳述を擬制してきました。
裁判官が一言、
「アイフルは答弁書が全く同じなのでどうにも
ならんね。とりあえずもう一回いきましょう。」
確かに取引が10年未満にも関わらず消滅時効の援用を
主張していたり、いたずらに答弁書が長かったりと
突っ込みどころ満載の答弁書でしたが、それにしても
まだ裁判を行うのですね。
この場合、こちらから向こうに連絡して和解等を引き出すべきなのでしょうか。
それとも、準備書面を提出したので向こうから連絡が来るのを待った方が
よいのでしょうか。
経験された方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:59:30 ID:tYfmWSSgO
初心者ですいません!
よろしくお願いします。

取り引き履歴を請求してオリコ、は過払い金の計算書が出来ました。

ただ丸井が…単純にいつ借りていつ返したの履歴ではなく、一回ずつ契約の形で書いてあるのでどのように打ち込んで良いのか解りません。
11年2月に10万借りて翌月から1万1千円位の返済をしながら、3月に3万借りてその返済も4月から重なった時など。
しかも毎回20円とか10円などの割引などあります。
単純に借りた金額と引き落とされた金額を日付順に入れてしまって良いのでしょうか?

弁護士に頼まず頑張ってみたいと思うので是非よろしくお願いします!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:03:18 ID:aC050bLI0
取引履歴請求→ 引き直し計算→(過払い発生)→約定残一括返済・解約
をしようと思ってるのですが、先に履歴請求・引直し計算したことにより
過払い発生したことは解るであろうあなたは、何故残債を一括返済したん
ですか?
とか、皿に突っ込まれませんか?


154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:05:53 ID:SddD39n70
1回目の裁判が決まったんですが時間はどれくらい掛かりますか?
準備の為に前日に仕事を休んで当日は終了後に仕事に出ようと思ってるので
経験された方の返答お願いします!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:10:03 ID:Dvkvek/uO
>>149
ありがとうございました。
>>151
私もアイフルです、頑張りましょう。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:10:39 ID:VnMeU+mC0
>>153
突っ込まれない
>>154
30分
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:11:46 ID:M+yYR41I0
プライムファイナンスでローンを組んでたんですが
利息が25.5%だったのです!!
過払い金は返ってくるでしょうか?
また、この会社の対応などわかる方がいれば
教えていただけたらなと思います!
158153:2009/02/04(水) 15:19:28 ID:aC050bLI0
>>156
ありがとうございました。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:24:48 ID:J8BXAORg0
>>150
質問
4の場合

(平成**年**月**日時点での未払利息は、金×××。。。)は、
いつの日付と金額を書けば良いのでしょうか?
最終取引日と計算で出た利息ですか? 

解答
そのとおり


質問
5の場合

よって、原告は被告に対し、不当利得返還請求権に基づき、(A 金×万××××円)及び
その過払金に対する年5%(民法704条)の割合による(B未払利息金×××円)の合計である
(C 金×万××××円)、(D 並びに金×万××××円)に対する(E平成**年**月**日)から支払い済みに
至るまでの年5%の割合による利息の支払いを求める。
A計算書で出た下欄の過払い元金でよいですか?
B計算書で出た下欄右の未払利息金でよいですか?
C,D,Eはどの金額や日付を入れたらよいのでしょうか?

解答
Aは最終取引日時点の過払い元金
Bが最初の質問と同じ
CはAとBを足した金額
DはAと同じ
Eは最終取引日の次の日付
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:47:19 ID:3u8pWS+h0
>>159

本当にありがとうございます!感謝します!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:05:23 ID:9thzqGNQO
クレカのキャッシングを延滞して約60万を一括返済する事になりました。
長い付き合いでしたので過払いが発生してると思い履歴請求しましが二週間位かかるとの事。
一括返済期限が今週中なのですがこれは返済してしまっても問題ないでしょうか?
履歴請求の理由のところに「過払い請求の為」と記入して開示要請してあります。
実際は付き合い年数と利率から過払いがでていると推測してるだけで金額の詳細はわかりません。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:19:26 ID:doMH8jU1O
>>161
請求書には強制力ないからシカトでよい。
ただクレカだから信用情報的にはブラックになるけど、
ヘタしたらすでにブラックかな?
(何気に全情連の方が延滞には甘いw)

で、入金の督促を出してきている部署。
管理部だろうけど、履歴請求すれば一旦は請求止まるよ。過払いなら。

約定を守っていない時点でブラック。
一括請求の期限はそれとは別。
期限の利益の喪失での一括請求は法定利息内だから、
請求書シカトして貸金請求訴訟はクレカ会社的にはやぶ蛇だからないかな?
されたらされたで答弁書で対抗したり反訴すればOK。

まぁ入金よりも、請求元の連絡先が来てるはずだから電話しな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:30:06 ID:ZoFDvqnk0
先輩方々に質問です。

先月、過払いの事を知り、履歴を取り、引き直しました。
約定残10万で過払い10万になりました。プロミスです。

3ヵ月後には完済見込みです。
残り3回の返済に対して、『みなし』を主張される事もありますか?
履歴開示請求で過払いを知ったのは、事実です。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:33:35 ID:7ghGi7kxO
アイフルで契約してます。
昨日、履歴請求書が届いて引き直し計算をしたところ一万五千円程の過払いがありました。
この金額だと電話で交渉した方がいいですか?
皆さんは、どの位の過払いで訴訟を起こしてます?
また、夏頃に車を購入したいのですが、情報機関にキズが付きローンは組めなくなるのでしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:34:59 ID:7LIBc3/90
>>163
関係無い。それだけではみなしは成立しないし、プロミスも言ってこないと思う。
安心して完済していいよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:48:04 ID:9thzqGNQO
>>162
早速のレスありがとうございます。
カードは強制解約されたんで多分ブラックです。
20年遅延無しの付き合いでしたが脆いもんです。まぁ自業自得ですが。
担当先には既に電話して、今週末までまってもらってるんです。
その電話の時に開示請求し、それから依頼書発送だったので最初の約束時には
過払いについては触れませんでした。
お金は用意できたので支払いはできるのですがこれからの過払い請求に
支障がないようにアドバイスをもとめました。
とりあえず明日再TELしてみます。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:51:38 ID:ZB8qRAMeO
5社提訴の場合
同日の裁判って可能なのでしょうか?
武富士、レイク、ユニマット、日立信販、オリエント、エイワに完済暦あり
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:11:42 ID:tSZN9scy0
>>167
それだけでは共同訴訟ってことで訴えれば出来るかも知れん、
ということくらいしか言えない。

169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:26:23 ID:doMH8jU1O
>>167
同時に(個別に)提訴すれば、書記官さんが同じ期日にしてくれると思う。
口頭弁論自体も原告席に座ったまま連続して行われる。

ただし、履歴は全部あるの?
日立信販(アエル)は民事再生してるし、ユニマット(CFJ)は滅茶苦茶だし、
武富士は貸出停止中だし、エイワは履歴に半年かかるし…
オリエントってオリコかな?
オリエント信販だと悪名高いネットカードだし…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:50:57 ID:JxLldXEwO
質問ですけど途中完済での過払金元金は勿論、その都度の5%利息も充当して計算して良いんですよね?悪意の受益者だから。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:10:37 ID:UVtn4KeL0
履歴を元に引き直し計算をしたいのですが
MacOSX用のソフトはありますか??

openoffice.org+計算シート
を落としてみたがこれでおk?

アゴム6年の付き合いで、その間に
借入-完済-借入-完済-借入(現在30万)トータル100万
利率27.375%ですが、こういった場合でも
計算可能ですか?月々の返し額もバラバラです。35日ごと。

履歴は来週着予定。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:11:23 ID:J8BXAORg0
アゴムワラタ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:23:26 ID:eYZOhC9E0
完済して9年と10か月経過したカードがあります。
今から過払い請求しても時効にはならいないでしょうか?
交渉が長引き、10年をまたぐと時効になってしまうのでしょうか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:33:05 ID:G8MlxL/B0
天井張り付きでアコム50万で5年、アイフル20万で4年半、ライフ60万で3年半、オリコ30万で8年、
他にオリコは7〜8年前に完済した20万があります。
あと、レイクで契約時20万→50万に増額後、カード停止になり返済のみで残12万(4年)
全部で5社、これを任意整理しようと思います。
過払いチェッカーだと、かなり減るようになり、レイクとオリコは過払いも出るようですが、実際は過払いチェッカーというのは、
どの程度目安になるものなのでしょうか…?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:35:53 ID:SddD39n70
>>156
30分と決まってるんですか。ありがとうございます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:41:31 ID:7BvkeCSZ0
>>171
winだとopenofficeでは無理
macは知らん
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:48:03 ID:J8BXAORg0
>>173
問題ない急ぐんだ

>>174
目安は目安だよ
取引履歴を取り寄せてから考えた方がいいでしょう

>>175
決まった時間なんてないけど
1回目なんてよほどのことがない限り
呼ばれて3分で終わる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:50:20 ID:eYZOhC9E0
>>177 173です、ありがとう。急ぎます!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:55:14 ID:bL0QyXAPO
>>175
自分の案件は、争点無しなら3分以内で終わる事が多いけど、自分の前の案件で長引いたら予定時刻より繰り下がるから、待ち時間合わせて1時間は見積った方がいいと思います。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:35:09 ID:TYZN/DQy0
初歩的な質問ですみません

提訴前に引きなおし計算書を再確認しましたところ、
痛恨の入力ミスが発覚しまして、
送りつけた請求書より、大分額が小さくなってしまいました。

実際より大きな額で請求書を発送してしまったことは、
不利益につながりますでしょうか?
気にせず提訴してしまって大丈夫でしょうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:36:19 ID:J8BXAORg0
>>180
請求書に法的拘束力はないよ
何の問題もない
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:40:12 ID:TYZN/DQy0
>>181
即レスありがとうございます。
近日中に訴状提出してきます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:58:05 ID:SddD39n70
>>177 >>179
争点なしならそんなに早く終了するんですか。
前の案件が長引いたら時間がずれるんですね。聞いといてよかった。
ありがとうございます。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:14:03 ID:B8HXddM90
平成17年9月に契約50万
平成21年1月時点、残債31万で残り支払い回数27回


これの利率を計算する方法ってありますか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:28:19 ID:td73igTTP
>>184
月々いくら払ってきたとか、今後いくらずつ払うかが計算わかれば計算できなくはないだろうけどね。それだけじゃ無理。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:31:22 ID:B8HXddM90
>>185
すみません、書き忘れました
月々16000円、最終回が端数らしいですが、それまでは同じ金額を払い続けます
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:58:59 ID:bL0QyXAPO
>>183
内容がない答弁書なら1回目は次回期日決めて終わりが殆どで、理解ある判事は、その1回目で結審してくれると思いますよ。だから、あっと言う間です。
自分の出廷した時は、30分中30件の案件入ってて(驚、3件は原告被告両方来て揉めてたから、自分の番まで時間かかった。
初めてなら、少し早めに行って他の案件傍聴して慣らすのもいいと思います。
当日迎えるまでは少し緊張だと思うけど、あっけないです。
あまり、気張らすに頑張って下さい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:20:18 ID:SjsBghP+0
1回目で結審出た後に武から満5で和解の準備書面届いたんだけど
こっちも再度準備書面出した方がいいんでしょうか?

準備書面の内容は「原告が訴訟費用を盛り込むよう要求して交渉は頓挫。
満5で和解か調停に代わる決定求める。原告が応じない場合は弁論の終結を求める」

1回目前のこっちからの準備書面で「訴訟金額が小額だから被告の提示金額には応じない」って
記載したんだけど
189超初心者:2009/02/04(水) 23:28:19 ID:Wa50MIF9O
過払い最近知りいろんなスレ見てて思ったんですが
分断、中断、空白、の違い教えて下さい。ほぼ同じ意味と解釈して問題ないですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:30:28 ID:Ph+jxyvP0
質問です。
支払い明細書等を保管していないため10年の時効成立までの期日が不明なんですが、
後に裁判になったときのために時効中断を内容証明でその旨を相手会社(ワールドファイナンス)
に宣言したほうがよいのでしょうか?配達記録などでよいのでしょうか?
現在、電話で取引履歴を申請中ですが、契約した支店が統廃合で存在しないため
時間がかかると言われ不安になりまして・・・
ご教授よろしくお願いします。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:47:33 ID:VnMeU+mC0
過払い計算が自分の計算結果と業者の計算が食い違ったため業者の計算で行く
ことになりましたが、引き直し計算書を提訴書類にする場合業者から再度
送ってもらえばいいですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:53:20 ID:0GY/dIUY0
>>190
事情がよくわからんが、配達記録で時効中断はほぼ不可能と思ったほうがいい。
これは配達された記録だけで、時効中断事由である請求までは証明できない。

なので時効中断にかかりそうなら内容証明をだす。ただし、6か月以内に提訴しないと
時効中断の効果は消失する。また、証拠としても使うので控えは大事に取っとくこと。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:57:39 ID:0GY/dIUY0
>>191
提訴後なら証拠として出てそうなので、
そんな話をするということは提訴前の話?

提訴前で業者の引き直し計算書があって、
相手がそれを主張するなら送ってもらえると思うけど。

でも、業者の引き直し計算書はあんまり信用できないよ。
業者に都合よく解釈されてる可能性があるから。
送ってもらってとりあえず、よく検討したほうがいいと思う。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:06:46 ID:kU4y1TAy0
>>187
詳しくありがとうございます!ほどほどにがんばります。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:09:38 ID:s9/rii430
>>192
ありがとうございます。
最終取引日がおそらく今年(手元にある領収書の日付が1999年1月8日で残5万)
なので、内容証明にて郵送しようと思います。
契約書の控えも保管していたため、会員番号等は相手方に伝えたのですが、
それでも時間がかかるのは少し疑問に感じています。
時効まで期日が迫っているので時間稼ぎもありえるのかなと。。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:32:14 ID:zT2DiyLAO
取引履歴も請求し引き直し計算ソフトも準備したまではいいけど
個人で過払い金請求出来るかどうか不安です
過払い金請求書に間違った計算を記入してしまうとかなり不利になってしまうんですよね?
司に払うお金もないし本当に自分1人で出来るのだろうか・・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:42:20 ID:A+c6dmZ40
>>196
>司に払うお金もないし

だったら道は2つにひとつ。
@業者が儲ける
A君が過払い金を手にする
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:46:19 ID:LkNGjrsT0
>>196
ここは、そういう奴が集うスレだ。心配すんな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:09:48 ID:yScA1xKki
詳しい方にお尋ねします。
過去散々高利を払って来たもんで、何とか過払い請求しよう思うサラがあるのですが、連絡先さえ分からない所があります。
何か調べる良い方法はないでしょうか?
とりあえず以下の四社なのですが。。。
日本ファイナンス(広島)
ダイヤモンドリース(広島)
中央クレジット(広島)
エイジイエヌ(不明)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:16:19 ID:FOh1mvfH0
>>196
>過払い金請求書に間違った計算を記入してしまうとかなり不利になってしまうんですよね?
減縮あるいは拡張の申立てを行えば済む。

あと無理だと思えな司法書士に依頼すればいい。
司法書士さえちゃんと選べば、過払いあるなら、報酬はそこから出るから。
分割とかもやってくれるし。

つうか、入力ミスがないか?何度も見比べる。当然。
これは引き直し業者などのプロもやっているはず。

>>199
法務局に行って相談してみな。
事項証明だけでも取れれば連絡可能。
廃業してしまっていると、無理っぽいけどねぇ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:54:49 ID:PHjs2m0R0
>>199
日本ファイナンス
http://www.nihon-finance.com/index2.htm

ダイヤモンドリース
合併したらしい。ただし、広島のダイヤモンドリースと同一かは不明。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1UFJ%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9#.E6.97.A7.E3.83.80.E3.82.A4.E3.83.A4.E3.83.A2.E3.83.B3.E3.83.89.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.B9

残り二つは金融庁HPで検索しても不明。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:59:36 ID:iVj25k0VP
県庁か地方の財務局に行って貸金業登録を調べてもらってみては?なのです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 02:04:27 ID:PHjs2m0R0
>>199
末尾iって携帯かい?
日本ファイナンスの携帯用URLも貼っとく。

http://nihon-finance.com
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:42:55 ID:XAOFXE170
過払いの請求書には、こちらの控えとの割り印と捨て印を押すのですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:51:13 ID:iVj25k0VP
捨印の意味知ってます?
訂正印をあらかじめ押しておくんだよ。
そんなもの押したら、向こうに訂正されちゃうぜ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:24:41 ID:oiJuC24+O
相手シソキで形式的に1回目終了。
答弁書には7割での和解案あり。過去レスをみると電話があり満5で和解などありましたが漏れには今のところ特に連絡なし。
逆にさっさとこちらから電話して話したほうがよいのでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:33:15 ID:n7qdlCDsO
>>206一回目でそれじゃあ争点アリアリなんじゃない?
無いなら何回も催促の電話してやればいいよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:41:13 ID:BvhjXVJVO
教えて下さい。
平成5年〜現在まで付き合っている信販会社の取引履歴を入手したのですが、
平成7年以前は資料がないので50万の残から履歴が始まっています。
銀行引き落としでしたので返済の記録は残っていますが借入額がわかりません。
再計算はどんな形ではじめたらよいでしょうか?
50万残のスタートで130万の過払いがでています。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:40:25 ID:lRVG9HlNi
199です。
皆さん、いろいろアドバイス有難うございました。大変参考になりました。
因みに、どなたか書かれていたように、携帯からです。iphoneです。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:56:31 ID:oiJuC24+O
>>204争点はなし。すぐ電話したら満5出ました。1回目の前に話しとけばもうちょっと早い決着が出来たと反省…
もう1社請求予定なので次にいかします。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:46:45 ID:zT2DiyLAO
過払い金請求を考えているのですが
今も取引きしている金融業者に仕事を変わってしまったのを報告してなかったり
無職の時期に仕事はしているなどの嘘の報告をしてしまったことがあります
こういったことは影響あるでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:02:54 ID:ovaf4C6j0
>>211
全く影響ない。
話す必要もない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:26:09 ID:zT2DiyLAO
>>212
レス有難うございます
つい最近無職になってしまったのですがそれでも影響ないでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:29:53 ID:iVj25k0VP
>>213
過払いになってるなら、今のあなたの返済能力など関係ないから。
それとも、他に借りてるところへの影響を心配してるのかな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:38:05 ID:PHjs2m0R0
>>213
裁判所もあなたの職業について聞かないし、皿とも完全に縁が切れるわけだから
関係ない。貸し金請求で被告になってるなら別だけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:50:15 ID:ovaf4C6j0
>>213
過払いについては、あなたは債権者なんですよ?

債務者だったら資力や職業は関係しますが、
あなたは債権者なので職業はまったく関係ないです。

むしろ業者はあなたの過払い金で18%とか26%とかで利益を生み出しているんです。
あなたが元金+5%取り返しても、皿には13%から21%とかの利益は残ります。
これだけ業者に自分の資金じゃない金で利益を与えてあげたんですから
もっと堂々と取り返しに行って大丈夫です。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:18:46 ID:7KOVqQvg0
質問です。
地方の小さなデパートなどでやっているクレジットで
50万を29%、5年の分割で借りていた事があります、
2年前に完済しましたが、このような地方だけの会社にでも
過払い請求はできますか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:38:17 ID:m9tMYDEg0
>>217
別に請求にはなんら問題なし。
ただし、請求したからといって素直に返すとは思うべからず。
裁判に負けても返さないところもあるから。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:21:49 ID:zT2DiyLAO
213です
レス有難うございました
堂々と過払い金請求してみます
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:31:42 ID:n9awLKkHO
あるサラに請求書を送り数日後に電話があり、
「当社は弁や司を介入するか自分で訴訟を起こさない限り請求には応じない」と言われ、
提訴前の和解交渉すら出来ませんでした。
よって、提訴しようと思い名古屋本、Wikiのテンプレや
各種過払いサイトを見て訴状作成に取り掛かろうと思います。
そこで質問なんですが、訴状の請求の原因の用紙の証拠方法の甲第3号証の過払金請求書について、
提訴する前に最初に請求書を送っている場合はそれと同じものを裁判所に提出するんでしょうか?
ちなみにその時の請求書は本社とは別の住所の過払い請求担当部署に送りました。
それとも日付を裁判所に提出する日に変えて、相手の住所は本社の住所に変えたものを
新しく作成して提出した方がいいのでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:37:30 ID:n9awLKkHO
>>220ですが、二つ目の質問です。
細かい事なんですが、訴状の原告、被告の住所なんですが、
例えば…
名古屋市中区過払2丁目18番15号
という住所を
名古屋市中区過払2−18−15と記載しても特に問題ないでしょうか?
裁判だと2−18−15ではなく2丁目18番15号と正式に記載しろと訂正されるんでしょうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:44:36 ID:n9awLKkHO
>>220ですが、三つ目の質問です。
裁判に提出する被告作成の取引経過(利用履歴)は
被告から送られてきた原本を提出するのですか?
それとも原本をコピーしたものでも構わないのでしょうか?
クレサラは意外と細い封筒で原本を二つ折り、三つ折りにして送って来た所が多かったもんで…
担当者の印鑑が押された原本があったことから考えるとやはり取引経過は原本を裁判所に提出するのが当然なんですか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:56:10 ID:KV3zUAgr0
なんで社名を書かずに「あるサラ」と書くのかねぇ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:28:14 ID:/ucNn7zJ0
>>220
シンキか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:35:25 ID:JRsTXjjM0
社名伏せる奴の質問なんて答えなくてよくね?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:39:32 ID:NOzmffZM0
>>225
ア○ムとか伏せ字で書く奴も。
テンプレに追加した方が良いよな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:46:30 ID:JRsTXjjM0
>>226 うん。伏せる意味がワカンネ。自分のブログで書いてるなら、なんとなくワカランでもないけど。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:52:19 ID:4KG0dnyz0
>>220
凄くマメな人なんだろうなぁ

229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:32:20 ID:KQG5lKHY0
マイナーな皿社だと晒したくないのでは?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:35:27 ID:NOzmffZM0
不特定多数に見られて心配
業者に見られて心配って言うなら聞くな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:45:28 ID:uyTbYklO0
サラの社名を伏せて質問するやつは、自分だけ好けりゃ良いって考え。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:50:27 ID:44AnLYbfO
>>231に同意。名前も明確にしない椰子は自分都合だけの教えてちゃん。
日常もきっとそうだと思われ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:50:52 ID:lWXkBt1SO
そもそも>>220はあくまでも訴状の質問なんだから、サラ名伏せようが伏せまいが関係ないだろ。
おまいら何を勘違いして熱くなってんだ?
訴状の質問だぞ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:01:53 ID:U9RiNg6T0
>>233
220本人か?
お前さんの方が熱くなってる様に思えるけど?
最初の方で当社は弁や司云々と書いてるけど
サラ名書いてあれば、押したら大丈夫だったとか
いや俺の時はダメだったとかさ、例えだけど話がスムーズ
かつ見てるだけの人にも有意義でしょ?
自己中には分からないか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:03:27 ID:NOzmffZM0
社名伏せて質問する奴は
過払い初心者って言うより人間初心者だな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:09:45 ID:lWXkBt1SO
>>234
何をどうしたら俺が当人扱いになるんだ?お前の思考回路どうかしてるわ。
>>220を擁護するつもりで書いたわけじゃない。
経験者が優越感を浸り質問に答えないとかアホらしいって思わないのか?
お前らだって最初はここで分からない事をたくさん聞いといて、いざ自分が終わったら終いか?
そっちの方がよっぽど自己中だろ。
俺が代わりに答えてやるよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:10:45 ID:ezfynwBl0
2ちゃんの法則。
"必死だな" "顔真っ赤にして" "熱くなって"
このフレーズを使う人は、自分の状況を表していることが極めて多い。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:14:28 ID:ezfynwBl0
>>236
俺もキミが220だと思っているよ。
擁護以外何と言えばいいのでしょう。
ふつーの人は社名書きますから。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:14:38 ID:lWXkBt1SO
>>220
提訴前に既に請求書を送っていたのであれば、それと同じものをまたプリントアウトして裁判所に出すべし。
提訴前に一度出したって証拠なわけだから、わざわざ付け足して作り直す必要はない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:17:31 ID:lWXkBt1SO
>>221
どちらでもいい。つか、そんな細かいことに拘る必要はない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:20:32 ID:lWXkBt1SO
>>222
もちろん原本を出すべし。逆に君が今後も原本を持っている意味とは何だ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:20:40 ID:kjK6k/uB0
>>237
携帯から長文するやつはバカが多いく自演するバカも多い。も追加しておいてw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:36:21 ID:NOzmffZM0
784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/06(金) 02:34:50 ID:lWXkBt1SO
久々に初心者スレを覗きにいったら過払い初心者でこれから提訴しようとしてる人の質問に答えずに、
サラ名を伏せてるから答えないとかほざく連中が増殖しててマジきめぇーかった。
あいつら何なんだ?こっちのスレは更に過払いど素人の集まりなのに、
親切に手取り足取り教えてあげてる風景がなんとも微笑ましい。
初心者スレはいつから過払い終わった優越感に浸る場所に変わったんだ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:41:05 ID:lWXkBt1SO
>>243お前、ストーカーみたいでコワッ!てか、普通にキモイから。普通にキモイ…
245未満スレ785:2009/02/06(金) 02:46:40 ID:SDsKhFaK0
>>244
私から見ればどっちもどっちですよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:49:16 ID:KQG5lKHY0
キモイ奴同士仲良くやれや
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:08:37 ID:NOzmffZM0
思いこみの激しい奴が向こうで大暴れ中
788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/06(金) 02:53:49 ID:lWXkBt1SO
>>785
何社も過払い請求してもう自分は終わったから、
指南役として去年までは初心者スレで教えてあげてたんだよ。
いつから初心者スレは優越感に浸るようになったんだよ?去年まではそんな奴ほとんど居なかったぞ。
お前もここに来るなら文句ばっかたれてねぇで、少しは人の役に立て!
まぁー俺の方が年下だろうから、年下の上司としておめぇも指導してやろうか?
790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/06(金) 03:01:51 ID:lWXkBt1SO
>>787
お前の頭の中どんな構造してんだよ?どこをどう考えたらそんな結論になるんだ?
俺は訴状の質問に唯一答えてお前らは単に文句ばっか言ってたんだぞ?
質問に唯一答えた者が優越感に浸ると何でイコールになるんだ?
厳しさは不要と感じたのなら、お前が持ってる知識を初心者達に教えてやれよ。お前だってここで散々世話になってきたんだろ?
今からでも遅くない。あの訴状の質問に答えて来てやんな。
お前とのやりとりはそれからだ…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:21:27 ID:Gw8YqskFO
しょうがないよ
質問のレベルが1年前よりも格段に落ちてるし
9割がWIKIを見れば解ること
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:23:00 ID:lWXkBt1SO
久しぶりにイラついてきたわ。俺が居ない間に何でこんなにこのスレはすさんだんだ?
去年までは見習いスレに劣らず手取り足取りみんなで過払い金取引返そうぜ!って雰囲気漂ってて、経験者の情報や知識が凄い溢れてていいスレだったのが、今じゃ文句のオンパレードか?
周りと同調して道を踏み外さない、いや踏み外せない連中ばっかだな。
いかなる質問にもクレやサラの社名がないと質問しちゃいけないなんて、誰が考えたんだ?
クレやサラの社名がないと答えようのない質問がある事は認める。だが、今宵の訴状の質問の件に関してはクレやサラの社名は必要ない。単に訴状の質問をしてるわけだから。
それを寄ってたかってやれサラ名だ、やれ教えないだ、お前らガキの頃にイジめられた腹いせをこんな所ですんな!みっともねぇー
匿名性の掲示板に厳しさなど不必要。特にググれカス!!は絶対に要らない。
敵はクレやサラであって、レスした者に向けるのは場違い。
みんなで過払い金を取り返せばいいだけの話だ。





fin…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:29:38 ID:lWXkBt1SO
>>247
人のレスをコピペしてさらすのって、お前それ不味いんじゃないのか?
精神的苦痛云々で取りあえず通報しました。
何処に通報したかは君の未来のみぞ知る…
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:40:16 ID:lWXkBt1SO
>>248
9割は言い過ぎでしょ?
確かに1年前と今とじゃ質問内容のクオリティーは落ちたかもね。
でも、君も1年前からこのスレを見てるなら分かると思うけど、
去年1年で過払い請求した人って凄い多くて更に今年も増えそうな気配らしく、だからこそそんな時は経験者の俺達が知ってる情報や知識を教えてあげるべきなんだよ。
そうして教わった人達がいずれ今度は指導役になっていくわけだから。
先人から貰った恩は後世に回せ!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:50:31 ID:0sWNIa3m0
抽出9回乙
もう寝ろ
悪い事は言ってないが熱くなりすぎているyo
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:57:58 ID:VZDNUVH00
findesuyone
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 04:27:30 ID:ouHq3WSY0
>>220
請求書について
証拠として提出するわけだから、実際に皿に送ったものをコピーして送る。
記載内容を変更したものを提出しても意味が無い。原本がなければ添付しなくてもよい。

訴状の原告、被告の住所
訴状に記載する住所は、代表者等資格証明書に記載されているものと同じにする。
つまり2丁目18番15号が正解。2−18−15は訂正される。

取引履歴
原本は提出せずにコピーを提出する。原本は保管しておく。
また、余白がなく綴じるスペースが無い場合は常識の範囲内で縮小してよい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:20:12 ID:uC0FSPTwO
武富士に残100万位あるんですが過払い請求しようと考え引き直し計算したら15万程足らず過払いありませんでした…
過払い出るまで返済続けようと思うんですが、それだと4ヶ月はかかりそうです。
その時,過払い請求?債務無し?で提訴する場合、証拠で出す取引履歴はその時また貰わなきゃ駄目なんでしょうか?前回の履歴+その後のATMの明細書でもいいんでしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:42:33 ID:2GZ2UVWf0
>>255
> 前回の履歴+その後のATMの明細書でもいいんでしょうか?
良いと思いますよ。内容に不備があれば向こうから新しい履歴を出してくるでしょう。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:15:22 ID:oi35N90H0
一人で騒いで、間違ったこと教えて大威張り
事の発端の当人は未だ知らんぷり
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:34:22 ID:2c21VFkX0
>つまり2丁目18番15号が正解。2−18−15は訂正される。

俺も初めての一社を提訴した時にやってしまった。
彼はこれでOKだったんだろうか・・・w
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:45:06 ID:s1h94HF40
>>257
騒いでいた本人=220が頭に来て、正解を調べたつもりで書いたんじゃね?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:47:56 ID:s1h94HF40
>>258
彼は去年までここで指南役をつとめていたそうですw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:52:25 ID:SZnafYZjO
アイフルここまでの経過のチラ裏
1/16開示請求 ( 店舗受け渡し)
1/21履歴受け渡し
1/27請求書発送(草津宛)
2/6支店より交渉TEL
むこうの主張
1金利下げ
2債務整理
30和解
・今更みなしが争点と回答される
・悪意の受益者のことは、パス
・満が限界と回答する
・提訴辞さずと臭わす
後日担当より交渉TELとのこと
提訴必須と言われているが、後進の参考のため
経過を知りたいために、順を追ってやってます
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:17:59 ID:Lw+TlBBs0
ID:lWXkBt1SOといい、キレル芸人好きといい
イタイ奴が定期的に湧いてくるよな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:50:09 ID:D6Z2YO6h0
WXkBt1SOは過払い請求しても残がほとんど減らないから
イライラしてるんだと切に思う
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:47:48 ID:LIvLCcuD0
チラ裏スマソ
オレが、今まで提訴した七件(簡裁2件,地裁5件)の書状。
福岡県久留米市上津町1-2-3表示で訂正を受けた事が無いのは、田舎の裁判所のせいだったのかd
>>263
ID:WXkBt1SO自身の分は、とっくの昔に、いくつも壁を破って不法行為も含めて終了している。
現在も,難しい案件にでも正確にアドバイスしている、いわゆる先人より以前の先人だよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:58:11 ID:qTSisaJS0
>>264
貴方は誰なの?
朝の3時過ぎまで暴れていた御本人ですね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:01:24 ID:qTSisaJS0
取引履歴の原本を提出ってアドバイスして正確にですかw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:04:50 ID:qTSisaJS0
恥の上塗りってやつですねw
他人のふりしてw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:10:06 ID:qTSisaJS0
263へのレスが無ければ、ふーんで終わったのに
いらんこと書くからw
超大物現るだねぇww
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:17:38 ID:2c21VFkX0
昨年の12月頃にも「業者は信じてたんだからみなし弁済は成立する」とか
「あなた方は金さえもらえればいいんでしょうが、自分は真実を知りたい」とか言う
すごい人がいたよね。初心者未満スレと初心者スレを行ったり来たりしてた。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:19:43 ID:qTSisaJS0
264最後の1行訂正版
現在も、簡単な案件にでも間違ったアドバイスをしている、いわゆるキレル芸人好きより以前の痛い人だよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:22:58 ID:qTSisaJS0
釣り気分でやってるなら飽きるだろうけど、この痛い人は本気モードだから始末に負えない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:30:48 ID:qTSisaJS0
そろそろ携帯から
俺じゃねーよ!お前の思考回路どうかしてるわ。
ってノコノコ恥ずかしくもなく出て来るに10000過払い
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:32:16 ID:qTSisaJS0
出てくる前に消えます
fin wwww
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:05:25 ID:Q8aC3n+gO
質問おねがいします。
ユーシーの過払い計算してます。
利27%のキャッシングを20年続けて過払いが出始めたころに、
利18%のカードローンも併用はじめてます。
キャッシングの過払いをカードローン残に充当する形で計算してよいのでしょうか?
一枚のカードでの取引です。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:09:24 ID:LIvLCcuD0
もう2度と出てこんよ。AM3時はオレじゃぁない。悪しからず。
オレも、彼も・・・・出てくると正常な住人に迷惑かけるからな。
お前達がいう通り,未だ他人様の案件アドバイス出来る器じゃない。痛い基地外だ。

もう,それで良い。事実を事実と伝えても、自己の基準に合わないと排除。それでいいのか?
274に10000の過払いはできんが、すまないね。おれ、まじで痛い、統合失調症だから。
夕べは11時には眠ってた。統合失調症の薬、デプロメール、デパス、ベンザリン飲んで寝てたからね。

最後に、スレ主様には大変ご迷惑をおかけしました。
煽る意図はなかったのですが余計な書きこみで貴重なスレを消費した事。真摯にお詫びいたします。
276263:2009/02/06(金) 17:56:04 ID:EIe65Nr60
釣果としてはまあまあだったと
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:19:11 ID:mOb6NeBXO
質問です。
武○士より取り寄せた取引履歴の事になります。
ソフトに入力する日付は次の3つの内どれを入力すればよいでしょうか
@処理日A起算日B清算日です。よろしくお願いします。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:26:00 ID:Z5HWPyHY0
>>277
○○○?
○○○○、○○○○○。
○○○○○○です。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:26:11 ID:+9o0F0Uw0
質問です
なぜ武富士と書かず
武○士と書くのでしょうか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:29:46 ID:w+QIJ7U10
>>279
この流れの中で伏せ字って、たぶん釣り。
でなきゃログ読んでない人間未満。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:39:16 ID:ouHq3WSY0
>>277
起算日
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:43:12 ID:mOb6NeBXO
>>281
ありがとうございます。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:02:26 ID:OlEsOZme0
昨晩、>>220>>221>>222に書いた者です。
書き込みした後に寝てしまって今昨日の書き込みの後の
様子を見にきたらとんでもないことになってて驚きました。
すぐにレスすれば大騒ぎにならずにすんだんですよね。
自分の書き込みでお騒がせしてすいませんでした。
あるサラとはシンキの事です。
最初から会社名を出しておけば良かったんですよね。
今後の教訓にします。
それと、>>233さんが私の書き込みに対して返答を
くれたようですね。ありがとうございます。
>>233さんが返答した事によって周りからいろいろと
言われたようで本当にすいませんでした。
>>254さんも返答をくれてありがとうございます。

昨日の書き込み>>220>>221>>222ですが、会社はシンキです。
それに対する返答は>>239>>240>>241>>254がありましたが
>>239>>240>>241>>254では返答内容に少し違いが
あるようですが、どちらを参考にすれば宜しいのでしょうか?
この度はお騒がせを掛けまして失礼しました。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:08:27 ID:NOzmffZM0
あれだけの長文を打った後で即寝ますかね・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:11:37 ID:2iOcs4ZG0
>>288
質問です。
どうして今日はパソからなんですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:14:57 ID:2iOcs4ZG0
>>288
>返答内容に少し違いが
あれで少しと本心で思っていますか?
まったく違いますが?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:16:53 ID:OlEsOZme0
>>284
疲れていたもんで。失礼しました。
>>285
普段はいつもパソからレスしてますよ。
昨日はパソを使う予定がなかったので
携帯からでした。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:18:34 ID:NOzmffZM0
>>287
やっぱ過払い初心者っつーよりも人間初心者だ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:19:09 ID:OlEsOZme0
>>286
これは失礼。これから訴状作成に取り掛かるのですが
どちらを参考にすればいいのですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:20:11 ID:OlEsOZme0
>>287
意味が分からん。人間初心者ってなに?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:21:17 ID:2iOcs4ZG0
>>289
ログ読めば分かるはずですが?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:21:18 ID:OlEsOZme0
失礼、>>288
意味が分からん。人間初心者ってなに?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:22:05 ID:NOzmffZM0
>>292
わからんだらわかってもらわんでもええですわ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:23:03 ID:OlEsOZme0
>>291
>>254の方か?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:23:41 ID:iusyWWb6O
ここは過払いの初心者スレだろ?質問者の揚げ足取って、いちいちレスしなくていいよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:24:51 ID:OlEsOZme0
>>293
人間初心者は意味分からんよ。
分からんままでいいわ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:26:42 ID:2iOcs4ZG0
と違うと思えばfinの方で提出すれば?


fin
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:27:42 ID:OlEsOZme0
>>297
分かった。じゃーfinの方で提出してみます。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:33:00 ID:6suqlzeKO
お前らしつけーんだよ
ウダウダ言ってねーで黙って質問に答えてやればいいんだよ!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:34:41 ID:OlEsOZme0
>>254の請求書の返答について
請求書について
証拠として提出するわけだから、
実際に皿に送ったものをコピーして送る。
記載内容を変更したものを提出しても意味が無い。
原本がなければ添付しなくてもよい。

例えば、請求書を出さずに即提訴した場合は
請求書を相手に送ってないわけで、
原本そのものがないというか存在しないから
即提訴した場合は提出書類の中の請求書は
添付する必要がないわけですね?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:40:30 ID:OlEsOZme0
>>295>>299
どうもありがとう。
正直そう言ってもらえるとありがたいです。
質問に答えてもらえるのが当然とまでは思ってないです。
質問内容が分かりずらい場合もあるでしょうから。
ただ、質問者の理解が悪い場合だと返答者をイライラさせて
しまう場合もあるんでしょうね。
私も決して飲み込みが早い方とはいえないので、
何回も聞いてしまう場合もありました。
>>295>>299のような方が増えるともっとこのスレも
活発になるでしょうね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:51:30 ID:JgeX7kk20
昨日携帯、今日PCで、携帯から擁護されお礼
自演疑うなと言っても無理

李下に冠を正さず
303254:2009/02/06(金) 19:54:21 ID:ouHq3WSY0
>>298
請求書に関しては同じだからいいでしょ。
で、住所に関してだけど254の書き込みのあとに訂正されたって人と、自分は大丈夫だった
人両方いたでしょ。裁判所によって厳しくチェックされるところとそうでない所があるんだよね。
訂正される可能性がないのは2丁目18番15号。
2−18−15は裁判所によっては訂正される可能性があるということ。

履歴に関してはどっちの意見を採っても良いよw
どちらが正解というわけではない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:57:39 ID:ouHq3WSY0
>>300
なんだ、出してないのかいw
だったらいらない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:59:01 ID:mOb6NeBXO
>>277です。
武富士から取引履歴の事でもう一つ質問させて下さい。
入金合計が機械のキャンセル操作によりマイナスになっている所があります。

例)
1/1 残債務 200000
2/2 入金 20000 残債務190000
2/2 入金-20000 残債務200000
2/2 入金 15000 残債務195000

一番目、二番目は入力しなくてもいいのでしょうか?
最終的には入力するとソフトの未払利息が残ってしまいました。(残元金はマイナスになってます)
携帯からで見にくいとは思いますがご回答よろしくお願いします。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:06:19 ID:ouHq3WSY0
>>305
2/2 入金 20000 残債務190000
2/2 入金-20000 残債務200000

この部分については実際の取引ではないんだよね?
だったら入力しない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:07:42 ID:OlEsOZme0
>>303
詳細な返答に大変感謝します。
>>239>>240>>241>>254も一長一短はあるけど
共に間違った事を言われていたわけではなかったんですね。
上記返答者に感謝申し上げます。

>>304
>>220に書いたシンキの件は請求書を既に出したので
質問させてもらいましたが、>>300の件は来週ライフと
提訴前の交渉をするので、ライフの噂の7割提示をされたら
そのまま提訴するので、>>300は請求書発射せずの
即提訴パターンの今後のために質問させてもらいました。
ややこしくさせてすんません。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:12:41 ID:QrblhLkc0
引き直し計算を行いたいので取引履歴を取り寄せ中ですが、
次の支払日がやってきます。
過払いが発生しそうな気がするのですが、待ってもらう事は
できそうでしょうか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:27:54 ID:ouHq3WSY0
>>308
待ってもらうのは可能、払わなければいいだけだからw
つうか履歴の到着がいつ位で支払日は何日なの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:28:22 ID:GE0KI9430
これだけ短時間に長文レスするまめな人がすぐに寝るかな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:42:22 ID:mOb6NeBXO
>>306
ありがとうございます。

一度完済した時多く払い過ぎて入金合計がマイナスになったのは入力していいのでしょうか?

残元は0です。
現金で返して貰ったかは覚えていません。
何度もすみませんが、よろしくお願いします。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:46:36 ID:1i8tBL5K0
完済して9年と10か月経過のカードがあることに気が付きました・
10年以内なら請求可能(過払い)とのことですが、
請求中に10年経過(交渉中)してしまえば時効と言うことになり
過払い返還は無理なのでしょうか>?また完済しているため
過払いのみを弁司に依頼することは出来るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:03:45 ID:OlEsOZme0
代表者事項証明書をを法務局に行って申請する場合
自分が住んでる住所を管轄する法務局の支局に
行けば宜しいのですよね?
まさか、提訴する会社の本社の住所を管轄する
法務局の本庁や支局まで行くわけではないですよね?
過払いサイトをたくさん見ても上記のどちらに行く旨まで
出ていなかったもんで、教えて下さい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:07:38 ID:2+geSZNV0
>>313
>自分が住んでる住所を管轄する法務局の支局に
>行けば宜しいのですよね?

それでおkです
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:18:27 ID:OlEsOZme0
>>314
ありがとうございます。

これで後は訴状を作成して代表者事項証明書を取得したら
簡裁に出向けます。
昨晩からお騒がせさせてしまいましたが、迷惑掛けた分、
満額+5+諸々まで取れるよう挑んできます。

シンキは訴訟すれば満額回答出してくれんのかね?
最初はやっぱり減額提示かな?
また、いずれ報告します。
316308:2009/02/06(金) 21:27:17 ID:QrblhLkc0
>>309

支払日は20日です。
履歴は3日に「開示請求書」なるモノを返送しました。
到着まで2週間位かかると言われてます。

支店かフリーダイヤルに電話して事情を説明しておいた方が
無難ですかね?
って「過払いかどうか確認したいから待って」
で通じるんでしょうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:30:43 ID:ouHq3WSY0
>>311
返金があれば入力しない。
返金がなければ入力するとしか言えない・・・

>>312
早急に内容証明で過払い金返還請求書を送るか、弁・司に委任を。
法的に立証できる形で返還請求を行えば、その時点で時効はストップできる。

弁・司についてはこちらで
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1226451814/
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:35:35 ID:6suqlzeKO
あのさ、ふと思ったんだが「引き直し計算」て俺らがやる事じゃないよね?
どーにかしてサラ金側に計算させたいんだが、なんか上手い方法ないかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:36:03 ID:2c21VFkX0
>>312
相手はどこです?
10年越えたら「不法行為による損害賠償請求」で行きましょう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:53:14 ID:ouHq3WSY0
>>316
2週間で届くなら間に合うじゃん。
もし、履歴の到着が間に合わない場合は「現在履歴請求中で数日の内に届きます。
履歴が届き次第引き直し計算を行い、債務がある場合は返済を行いますが、過払い
が発生していた場合は返済いたしません。どちらの場合でもこちらからすぐに連絡し
ます。」
こう言えば大丈夫。
ただし、すぐ引き直し計算をするようにね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:55:26 ID:mOb6NeBXO
>>312
初心者ですが、ふと思ったので書き込みします。

全然駄目でしたら経験者の方フォローお願いします。

まだ取引できるのならば少額を借り入れる→返済(完済)
最終取引から10年だと思いますので…。

間違った意見でしたら、すいません。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:56:58 ID:v1P4aunyO
完済して、取引履歴をもらおうと電話したら2ヶ月かかるといわれました>イ○ンク○ジット○ービス
こんなにかかるものでしょうか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:00:26 ID:mOb6NeBXO
>>321です。
>>320さんのレスは見ないでの意見になります。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:04:07 ID:G+nQKNHsO
325316:2009/02/06(金) 22:19:37 ID:QrblhLkc0
>>320

ありがとうございます。

そうですね!電話でそう言ってみます。
過払い発生してたとして、全額返ってくるか判らないのに
支払うのって理不尽な気がしてたんです。

業者が来週月曜に発送と仮定したら間に合わないんでは?
と、ドキドキしてました。

安心して眠れます。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:49:37 ID:1i8tBL5K0
312です。>>317>>319>>321 レスありがとうございます。
     9年10か月前に完済し解約しています。サクラJCBカードです。
     HPを見たら履歴開示していますと書いてあったので個人で取り寄せ
     るつもりですが、完済で解約している場合の過払い請求は個人で
     引き直しの計算書を送るだけでよいのでしょうか?面倒な手続き
     やらがあるのなら弁司に依頼した方が良いでしょうか。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:13:43 ID:iZZ6TVHN0
>>326
弁・司スレに誘導しなくてもすでにあっちで質問してたんだね。
ここで質問する必要なくね?
クレ・信販スレで回答待てば?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:17:30 ID:qTOsSm6G0
>>327 違った複数の人の意見を聞きたかったので・・・。
   マルチ(複数のスレへの書き込み)ってそんなにいけないのかな?
   マルチマルチって騒ぐバカの方がよっぽどマルチだよね。
   >>327 さんの事じゃないよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:19:46 ID:yl8HFcAeO
アコム50 アイフル45 武富士10
信販系クレカ ショッピング30 キャッシング30
ニコス ショッピング10 キャッシング20
信販系ローンカード 30
銀行系 40
一番古いもので2004年、皿は3社ともすべて2008年〜の借入。しかも金利は法定内。
返済の為の借金で膨れ上がってしまい、もう後が無いところまで来てしまいました。
限界なので家族に内緒で任意整理したいんですが、最近の借金なうえ金利も法定内。
過払いは勿論期待してませんが、圧縮すらできないんじゃないかと不安で不安で仕事中もその事ばかり考えてます。
借入年数少ない、利息法定内だとやはり難しいものなんですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:56:17 ID:iZZ6TVHN0
>>329
相当厳しいね。
皿3社、ショッピング、銀行系は引き直しても減額にならないからまるまる残る。
キャッシングとカードローンは利息制限法を超過していれば減額になるけど、取引期間が
短いから大幅な減額は望めない。
ただし、任意整理をしたら利息がカットになるから、返済していけば元本は確実に減る。
大雑把な予想だけど、月65,000〜68,000円を36ヶ月返済って位になるんじゃないかな。

もう、個人でどうこうできるレベルではなから、法テラスか弁護士会の無料相談に行くといいよ。
弁護士に委任すれば今の状況よりは確実にましになる。
一刻も早く相談にいったほうがいい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:34:54 ID:4pJVqc1u0
プロが個人相手でも対応しだしたみたいなので、明日請求書送ってみます。
金額ですが、過払い金が375,900円あります。
これに5%の利息をつけた394,695円、さらに完済日(2007,4,19)から明日までに5%の利息を付けた430,380円でよろしいでしょうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:39:12 ID:voeWuoS40
>>329

大変そう・・

がんばってください!><

333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:01:24 ID:iZZ6TVHN0
>>331
残元金+利息残合計+最終取引日翌日から明日までの過払い金利息5%
がその金額で合ってるならそれでいいよ。
計算書を同封するのを忘れずに。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:04:31 ID:m0DI1m/U0
>>328
上から目線にワロタw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:24:07 ID:coUWLCPnO
>>331
何日迄に振り込むか連絡くれと書いておけば尚よし!スルー対策しとけ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:27:34 ID:coUWLCPnO
まあ、あたり前だがあの無視されてるのかな、こっちから電話しようかの沈黙の間が結構ストレス溜まる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:36:58 ID:DHSeB+Zc0
お願いします質問です、
現在債務総額が4社で計170万ほどですが
5年ほどの借金生活で一度完済してる期間が半年ほどありました。
過払いになってますか?またいくらか借金は帰ってくるんですか?
今すぐ履歴取り寄せたいんですが、まずすべきことは何か教えてください。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:44:08 ID:coUWLCPnO
>>337
先ずは履歴を取り寄せることが何よりも先!
計算はとにかく履歴ないと始まらんよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:51:53 ID:DHSeB+Zc0
ありがとうございました。
電話で取り寄せ?直接店舗まで貰いに行くんですか?
4社ともサラで旧金利です。
しかしながら向こう2年間天井張り付き気味でその辺は突っ込まれたりとかないんでしょうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 03:10:13 ID:fGZ6RIqP0
アコムは契約した店じゃなくても店頭ですぐくれた。20分くらい待ったかな。
プロミスは契約店に行ったけど翌日になった。契約店じゃなくてもできたみたい。

急ぐなら店に直接行った方がいいんじゃない?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 03:12:40 ID:coUWLCPnO
>>339
過払いなんて弱気になったらダメだ
理由なんてわざわざ言わなくても、自分がどのような取り引きしてたのか改めてみたいと言うくらいでいい
もう取り寄せた時点で相手もわかってるからあえて詰めてこない

あと計算とかもだけどもう少し自分で、過払いでググって納得いくまでいろんな資料を見たほうがいいよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:21:40 ID:yl8HFcAeO
>>330-332
ありがとうございます!
自業自得なのは百も承知ですが、泣きそう…
とにかく履歴を取り寄せます!どこの弁、司法書士がいいとかまったくわからないから、まずは法テラスに電話がいいのかな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:24:16 ID:FKmKULie0
275の方へ
「もう2度と出てこんよ。」
そんな事 言わずに 今後も出てきて下さい。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:31:35 ID:aY+12Zh70
このスレのどの回答者も(もちろん質問者も)
「過払い金」についての全てを把握しえている人は
一人も いないでしょう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:49:28 ID:oniD3KbY0
「質問者の 知識不足やノウハウ不足 を
回答者が補ってあげる。」
というのが このスレの表面的な第一義なのでしょうが、
どの回答者も完璧でない以上、
「回答者同士でも それぞれの 知識不足やノウハウ不足 を
補い合って、質問者への回答をより適切にしていく。」
というのも、このスレの目的の ひとつ なのではないでしょうか。
(言うまでもないか)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:08:05 ID:NMDTziqa0
中傷まがいの書き込みでもって
他の回答者が 去っていくように仕向けることは
このスレの目的に沿わないのではないでしょうか。
(これも言うまでもないか)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:11:32 ID:7ei033c10
>>345
ほとんどの人がそう思ってるんじゃね?
ただ、自説のみを押し付けようとしたり、
自分の経験が全てに通用すると考える
イタ〜イ人がたまにいるだけだろ?
348275 ◆wbxs8jKEoM :2009/02/07(土) 08:21:06 ID:Vwqp/0nW0
>>343-346
個のスレにあなた方のような良心が存在しているのに安心、嬉しく拝見しました。

私は多重債務の果てに精神まで痛めたことがあったのは事実です。
そういった、後輩がでない様にと言う思いが空回りしてしまった初老のたわごと、
聞く耳を持って下さる、そういったレス住人がいらっしゃるなら一安心です。

万一、晒し上げの質問、や行き詰まった質問、などが出た時・・・
私の拙い知識が、お役に立てそうになればお邪魔させていただきます。
偽の275が出て、煽りがあっても困るので、生意気ですがトリを付けさせて頂きました。
「2度と出てこん!!宣言」した後の、チラ裏乱文。長文お詫びします。m(_ _)m
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:26:18 ID:rF6T4DmP0
「280人間未満」とか
「288人間初心者」とか
匿名掲示板の短所まるだしの書き込みですね。

350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:49:40 ID:TRMFNAlR0
「302自演」
自演だったとしても
自演でなかったとしても
このスレの目的からしたら
そんなこと些事でしょ。

故事なんか引くんなら
(スレの雰囲気 悪くしてないで)
あなたに合った自戒の故事を学んだらどうですか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:15:55 ID:SQD1ulLh0
343=344=345=346=349=350=このレス
同一人です。
流れぶった切り+亀レス で失礼しました。
(350ちょっと言い過ぎちゃったかも・・ゴメンナサイ)
(このスレが 良スレであり続けますように)

352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:20:11 ID:b1ZRfDe4O
トリなんか付けるとまた何か言われるんじゃないか?
353331:2009/02/07(土) 09:52:39 ID:c8W1GfWRO
>>333
ありがとうございます。
>>335
14日以内に振込め(゚Д゚)ゴルァ!!書いておきました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:14:26 ID:mbr0tAPlO
完済後解約請求の流れなら、ブラックにのらないんですか?近々マイホーム購入を考えているんだけど、問題ないなら請求して頭金にしたいです。でもそこが心配で踏切れませんφ(.. ;)レイ○180万借残り20万期間4年です
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:17:54 ID:mbr0tAPlO
後年利25%で最近は14%にしませんか?と案内が月一きてますね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:00:06 ID:UuppTjeEO
途中に完済してて、取り引きが違うからって言われたけど、関係あるの?同じカード使ってるのに…
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:15:07 ID:TIMJZwXL0
>>356
>関係あるの?

関係ない。
業者は安くするためなら何でも言ってくる。
鵜呑みしちゃだめ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:33:46 ID:gQF4dcZw0
>>357
そんなこと言ってくるの?ビックリだ。
自分も途中一度完済して同じカードで借りてるけど取引が違う(分断?)とか
言ってこられたらアワワ状態になるわ。
て、私は356じゃないけどレス。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:09:02 ID:iZZ6TVHN0
>>354
完済・解約なら大丈夫。
つうか残有りでも大丈夫なんだけど、万全を期すには解約後が安心。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:54:36 ID:kKXFjbxHO
タンパン
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:07:54 ID:iZZ6TVHN0
>>342
法テラスから紹介される弁もピンきりだから、色々あたってみるといいよ。
あなたの場合引き直しではあまり減額が望めないから、皿と交渉して債務の一部免除を
してもらわないと厳しいと思うんだよね。
そういう面倒くさい交渉をちゃんとやってくれる弁護士が見つかるまで、何件もあたってみ
ると良いよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:21:40 ID:OY97+gq1P
>>329>>342さんの様なケースは弁護士司に高い報酬を払うべきじゃないです。

特定調停のすすめ【その15】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1213587607/1-
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:48:26 ID:MewCZIpJO
名古屋消費者信用問題研究会の本を先日購入しました。
この本には、過払い請求をするとほぼブラックになると書いてあります。新しくローンも組めるまで5、6年かかると…
「契約見直し」+「完済」は事故情報になりますか?
初心者なので、お手やわらかにお願いします。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:53:26 ID:R47+GglT0
引き直し計算について質問させて下さい。
レイクより取引履歴を取り寄せたのですが、1993年10月以降のみで、その前がありません。

一行目は
【取引日】19931003
【利用金額】120000
【元金残高】142633
です。

つまり途中でATMから借りたところより始まっています。
この場合、残高ゼロ円計算で名古屋式を使って引き直し計算するとしたら

一行目は
【年月日】H5.10.3
【借入金額】120000
【残元金】120000
で良いのでしょうか?

本などで残高ゼロ円計算のやり方を調べてもよく分からないもので、よろしくお願いします。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:19:24 ID:tjlp3z210
>>363
こちらを読んでみてください

過払い請求での【信用情報】3記載目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1221686288/1-
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:43:20 ID:MewCZIpJO
>>365
読ましていただきますが、あなたは答えを知っておられるのですよね?何故教えていただけないのでしょうか?
このスレの意義とは何なのでしょう?私は理解に苦しみます。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:58:56 ID:TelP7zO70
>>366 をいをい。誘導してもらってるのにからむなよw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:01:37 ID:N6+4Sdj+0
>>366
過払い請求でブラックになる証拠がないとどれだけ説明しても不安に
なる人はいるし、悪魔や幽霊がいないことを証明することは不可能だからです。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:02:44 ID:iZZ6TVHN0
>>365
ガンバレ〜
御指名ダゾ〜
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:03:51 ID:fz3huRpg0
366>>


過払い請求ってあくまで債務ゼロになる人ですよね?
債務が残る人は「債務整理」の類になりますよね。

昨年辺りからは「契約見直し債務不在」ってなるって聞きました。
過払いってあくまで「引き直しして債務がマイナス」って事ですよね?

間違ってたらどなたかフォロー願います。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:04:36 ID:TelP7zO70
と言うか、後に同じような事を思った人が、
過去ログを読んだときに誘導先のスレに移動するためでしょ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:10:17 ID:N1RuM7ucP
>>366
グレーは白ですか?それとも黒ですか?
アナタはこんな質問してるのに等しいんだよね〜。

後は何がしたい(住宅ローン?クレカ?)とか、自分の属性で白に近くもなるし、黒に近くもなる。
自分で見て判断してもらうしかないから、誘導されてるんだよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:10:17 ID:cWntlrZw0
>>370

> 過払い請求ってあくまで債務ゼロになる人ですよね?
> 債務が残る人は「債務整理」の類になりますよね。

その通りです。


> 過払いってあくまで「引き直しして債務がマイナス」って事ですよね?

利息を「過払い」していたという観点では債務がマイナスつまり債権に
変わることに限って過払いという訳ではないと思う。残債が残ろうが、
利息は過払いしてたわけだし。
ただ金をよこせと言うからには債務が消えるほどの過払いが必要という
考え方で良いかと思う。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:19:24 ID:YfVXDWgNO
>>363
銀行は絶対借りれない。車ローンやってないが多分むりだ。が通ればラッキーって感じです。あっカード新規は全滅だから作れないが今持ってる奴だけかな?更新は知らん以上だ!
375370:2009/02/07(土) 23:24:33 ID:fz3huRpg0
>>373

ありがとうございます。

債務が残る時はブラック覚悟って話でいいですか?

私も履歴が届いたら「金よこせ」になってますように!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:27:02 ID:K7qxy+3c0
>>363
> この本には、過払い請求をするとほぼブラックになると書いてあります。
契約見直しがついている客が高い利率で契約する業者にとって
ブラックなのは確かです。
住宅ローンその他細かいところは誘導先のスレに譲るとして、
一部訂正しておくと完済後の過払い請求は信用情報に何もつきません。
約定残ありだと契約見直し+完済になります。
引き直して残が残った場合も契約見直しで、その後に残債を
払えば契約見直し+完済になります。
債務整理は残債をさらに圧縮したり、利息カットした場合につきます。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1221686288/92

>>374
> 銀行は絶対借りれない。
アイフルの契約を見直したけど三井住友カード持ってますよ。
あと、オリコと楽天のカードも使ってます。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:28:29 ID:OY97+gq1P
>>374
> 銀行は絶対借りれない。
無理な理由がわからないんですけど
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:28:49 ID:iZZ6TVHN0
>>364
その一行目の利用金額が、間違いなくその日の借り入れならそれでおK
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:30:25 ID:cWntlrZw0
>>375
ブラック上等なら強気でいきんしゃいガンガレ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:31:57 ID:K7qxy+3c0
>>374
工作員?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:33:50 ID:E4/ahwUn0
アイフルから5月に法律が変わり所得証明を出していただかないと、融資限度額
の引き上げが出来ませんのでよろしく、と電話があったので過払い金がありそうな
んで履歴を送ってもらえますかと言ったら2週間ほどかかりますと答えられ、実質
一週間ぐらいで親展封書で到着。
プロミスに履歴を要求したら早速明日送りますという事で二日後配達記録で到着。

ご参考までに。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:34:06 ID:iZZ6TVHN0
いや、ただの属性ブラックメン
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:04:45 ID:yOUFSkMk0
結論

もう借りないようにしよう。ね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:07:34 ID:pslsNK3cP
うむ
借りないのが一番
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:43:57 ID:/KXQfa2Y0
すぐに完済できないほどの借金がある人に「借りられますよ」なんてことは
言えません。(((^^;)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:49:41 ID:T4YQ7bBF0
テンプレにあった本を読んでるのですが
いまいち「みなし弁済」がわからないので
もう少しくだけた解説を載せてるところありますか?
請求書発送後の電話交渉や提訴をしたとき皿側がみなし弁済を主張してきたとき
うまく反論できなさそうです。

今現在の理解度は皿側が法定利息を超える金利を任意で払った覚えはないから、
みなし弁済は不適応だと思ってます。
(でも法を知らなかったでは勉強しなかった おまえが悪い。知ることは可能だったと皿側に言われそう)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:56:37 ID:KqI+Wvwm0
>>386
みなし返済の主張なんてしてこないと思いますよ。
してくるのは完全にアホ扱いされてます。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:02:21 ID:fL1ha6i10
>>386
みなし弁済が成立すると立証する責任があるのは業者の方です。

また、もしも「契約を金利に納得してされたのですから」と言われたら
「弁済を任意にしていません」で
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:46:17 ID:RqD8K6Vr0
>>378
ありがとうございます。これで良いのですね。
その日間違いなく借り入れたかは取引履歴の記載を信じるしかないのですが、
いついくらでスタートしたのか思い出せないでいるのでやむをえないですよね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:39:12 ID:/flg20vr0
ライフをしょっちゅう延滞(二回目の引き落とし)してたのですが、この場合最初の引き落とし日から二回目の引き落としの日まで、延滞利息で計算して計算書を作るのでしょうか?
セゾン及びオーエムシーは延滞も引きなおし金利で計算して、任意和解で満5(オーエムシーは満5+5)回答でした。
ライフは任意元本7割、提訴満5+5と聞きましたので提訴前提です。
契約は会社更生法前から、過払い発生は会社更生後です。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:46:00 ID:/flg20vr0
参考までに

一社なんとか完済して過払い請求して、戻ったお金で次を完済、過払い請求と、信用情報上「完済」のみの真っ白のドミノが続いています。
このスレに来た結果がこれだよ!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:33:04 ID:r8wvjGD40
過去の判例の一連、分断の判断基準で
【最終の弁済から第2の基本契約に基づく最初の貸付けまでの期間】の最終の弁済とは
残債務が0になった時?
払い過ぎてた小銭が後日返ってきた時?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:09:38 ID:nrSJyrlw0
>>392
最後に返済して基本契約を解約した日
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:17:18 ID:EizN+WKnO
現在、プロミス、武富士、ポケットバンク(三洋信販)から140万ほど借りてます。かれこれ9年程返済してるのですが、確実に過払いでてると思います。
みなさんの言ってる計算書とは今までの取引履歴のことでしょうか?取引履歴は電話して取り寄せました。

ブラックならない為にとりあえず140万円を一括支払いして契約解除してから過払い請求しようと思ってます。
右も左もわからない初心者なのでまずなにをしたらいいのやら
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:24:15 ID:VBmdOPe2O
過払いはいつからの分を請求できるのですか?
完済してから、10年はたってないのですが、契約してからは、10年以上たってるんですけど、これは、調べて、過払い請求できますか?利率は、25.5%でした。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:25:48 ID:OK3DQQ3y0
人それぞれの考えがあるだろうけど、140万ももったいないと思う。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:29:04 ID:nrSJyrlw0
>>394
今後サラから借りるつもりじゃなけりゃ、ブラック気にする必要はない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:33:32 ID:pVuRYVA90
>>395
他に問題がなければ全部できます。
あなたのための最高裁判例もあります。↓

最高裁判所平成21年1月22日

継続的な金銭消費貸借取引に関する基本契約が,利息制限法所定の制限を超える利息の弁済により
発生した過払金をその後に発生する新たな借入金債務に充当する旨の合意を含む場合には,
上記取引により生じた過払金返還請求権の消滅時効は,
特段の事情がない限り,上記取引が終了した時から進行する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:33:40 ID:yOUFSkMk0
>>394 個人的意見だがサラの場合は特に弁・司に依頼した方がいいかも。
   費用も分割にしてくれるから4社なら10万程度で委任できる
   所も多数。過払い報酬とかとられるけど全部やってくれる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:34:27 ID:DC3viUuj0
土管
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:35:42 ID:VBmdOPe2O
>>398
ありがとうございます。
取引履歴取り寄せて、請求したいと、思います。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:16:07 ID:EizN+WKnO
>>394です。
いろんなご意見ありがとうでした!
やっぱり司に頼もうと思います。
弁護士とか司法書士が介入したらブラックなりませんか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:23:41 ID:CoyiTfHAO
完済後の過払い請求ならブラックになりません。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:27:57 ID:r8wvjGD40
>>393
サンコス。

俺も弁に依頼したいけど残あるからなぁ・・
全情だけならいいんだけどCICなんかにも載っちゃうわけだよね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:39:02 ID:6p9TuczE0
サラ金から借金してヒィヒィ言ってる連中が、
ブラック、ブラックと喚くのが不思議
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:48:30 ID:EizN+WKnO
サラ金利用してたって誰だってブラックのりたくはない
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:48:39 ID:uJkuxIEs0
>>404
弁介入があるのはCCBでCICじゃないです

>>405
禿同
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:55:33 ID:HRAbt8SU0
>>405
皿から借りてるやつが、5年そこそこの間に
家を建てるとも思えんし、クレカ無い生活してみようと思わんのかね?
ブラックになって借金出来なくなった方が良い人生送れそうな人多いと思う。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:59:09 ID:EizN+WKnO
逆にサラの生活にうんざりして、もう利用しない奴のほうが多い
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:59:35 ID:volJ93VuO
>>408
そうだ〜そうだ〜
現金最強だお(^O^)/
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:07:34 ID:zB61kia40
>>406
契約見直しより、皿に借りることがブラックなことに早く気付け
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:19:23 ID:OK3DQQ3y0
>>409
じゃぁどうしてブラック心配してるの?
少ないと思われる利用する方なんですね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:19:22 ID:VBmdOPe2O
スミマセンもう一つ質問です。
現在プロミス、アイフル、アコム利用してるんですが、取引履歴取り寄せたら、借り入れは、停止されますか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:21:59 ID:OK3DQQ3y0
>>413
普通はされない。
ただ今の過払いブームのご時世だし
総量規制で見直し、出金停止はありうるのでは?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:24:06 ID:dPBFPlVxO
平成11年5月に、コーエーって所と契約して50万借りました。
その翌年位だったか、レイクがコーエーの業務を引き継いだんです。
こうゆう場合、過払い請求する際に何か支障はあったりするのでしょうか?
わかる方いたら、よろしくお願いします。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:27:08 ID:OK3DQQ3y0
>>415
GEが大本営。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:05:43 ID:7P4krBrG0
>>413
アコムは高確率確で出金停止になるよ。過払いでてれば。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:19:03 ID:iVWPkaSlO
ブラックとか気にしないで、早く整理して楽になったほうがいいよ。5〜7年なんてあっというまだよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:39:55 ID:/HdWK4QDO
約定残高ありで、過払い発生している方々に質問です。
住居は社宅に住んでいる為に問題ないのですが、車のローンは組めておられる方々はどの位ですか?
小生、都内暮らしで今までは良かったのですが、地方に転勤する事になり、車が必要なんです。
借り入れ会社はプロミス、アイフルです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:07:16 ID:FTH/t3j/0
>>419
安い中古車を現金で購入するという選択肢はないのか?
ローン前提なんてサイマー脳のまんまだろうが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:14:41 ID:mBifmYboP
>>419
そもそもその2社に過払い請求はしているのか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:17:35 ID:raTr67ieO
簡易裁判所の受付時間って何時から何時まで?
近々提訴するので訴状を簡裁に出しに行ってくるけど、受付時間ってHPに見当たらないんだけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:33:24 ID:FTH/t3j/0
>>422
普通の役所と同じ。9時〜17時で、12時〜13時は昼休み。
土日祝は休み。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:08:56 ID:iVWPkaSlO
419さん。私の場合は車のローンを通してから、過払い請求したよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:50:37 ID:raTr67ieO
>>423
ありがとう。
近々提訴するのが初裁判なんだけど、訴状提出しに行く時って受付で訂正されまくった場合は
後日また訂正した訴状を作り直して提出しに行くか郵送する羽目になるんですか?
数ヵ所の訂正ならその日の受付で受理されるんですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:56:11 ID:DNH+mJt0O
ブラック5〜10年は考えると嫌かもしれないが、5年で完済出来る人のほうが遥かに少ない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:03:45 ID:VBmdOPe2O
すいません。質問です。
3社ぐらい利用していて、一社に過払い請求した場合他の2社も出金停止になる事あるんですか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:04:19 ID:jNKgubai0
確かに。
ほとんどの人にとって、給料とは徐々に上がっていくものだった。
今苦しくても、いずれ給料が上がって返済も楽になると思えたが、
このご時世じゃ、給料は上がらないどころか下手すりゃ下がる。
給料をもらえるだけましで、いつ首を切られるかわからない。
そもそも5年で完済出来るくらいの人は、債務整理など不要だろう。
苦しいなら、ブラックなんか気にせずに債務整理すればいいのに。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:23:20 ID:7P4krBrG0
>>425
数箇所の訂正なら問題ない。また、訂正箇所が多くても訂正できるのであれば受理
される。
ただし、受け取ってもらうのと実際に受理されるのは別。
大概受け付けしているのは書記官ではないから、裁判所で受け取ったあとに書記官
が内容を確認して、受理できる内容でないと判断したら作り直せといわれる。

ただ、そんなに心配する必要はないよ。テンプレ訴状なら受理されないほうが難しい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:42:00 ID:FTH/t3j/0
>>425
訂正の中身と程度によると思うけど、訴状に押した判子を持参すれば、その場で
訂正印を押して受理。
真っ赤になるほど訂正されても受付けてはくれるだろう。
あとは、自分の考え次第だな。
あまりにも真っ赤でみっともないと思えば持ち帰って作り直すか、体裁なんてどーでも
いいと思うかってこった。

訂正は、訴状よりも引直し計算書の方が大変だから、計算書の打間違いだけは
くれぐれもしないように、二度三度確認しといた方がいいぞ。
訂正印じゃすまないからw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:43:03 ID:raTr67ieO
>>429
訴状の金額や日付など数字さえ間違わなければ問題なさそうですよね。
でも、訂正されまくった訴状が受理されて、それが裁判で使われるのも何だかなぁって感じですよね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:52:53 ID:raTr67ieO
>>430
ありがとう。
さすがにこの辺の質問内容までは名古屋本やWikiには載ってないもんね。
訴状の金額や日付に気を付けて入力します。
訴状受理されてから第1回まで時間あるから、あまりにも訂正ばっかでみっともない場合は新しく作り直して出し直すかもね。
体裁は気にしない方なので少ない訂正数箇所ならそのままかな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:56:30 ID:raTr67ieO
>>429のレスを読み返してたらふと疑問が…
受け取ってもらうものと実際に受理されるものは別ってどういう事?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:23:04 ID:7P4krBrG0
>>433
それはね、事務員が受付をした場合、事務員は受理・不受理の判断をすることができな
い訳。だから、事務員が受け取った後、書記官が訴状を読んで判断することになる。
そこで書記官が不受理と判断したら、後日連絡がくるってこと。

ただ前のレスにも書いたけど不受理のほうが難易度高い。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:39:50 ID:raTr67ieO
>>434
作り直しを命ぜられたら素直に作り直せばいいわけだから、一発で受理してもらえるよう数字の入力ミスには気を付けます。
訴状の日付なんだけど、サイトによっては提出する日付を入力してあったり、
日付は空欄にしておいて裁判所で手書きで書くとかまちまちだけど、
どっちでもいいんだよね?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:24:20 ID:YyqxjGm/0
すいません。教えていただけますでしょうか?
↓のwikiの訴状テンプレ1をベースに訴状作成しているのですが、
http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/%c1%ca%be%f5%a4%ce%bf%f7%b7%c1%a1%ca5%a1%f3%bd%a4%c0%b5%a1%cb#content_3
証拠方法の3「銀行通帳のコピー」、4「ご利用代金明細書」は提出しなくていいと思ってます。

で本題ですが、
付属書類1の「訴状副本」て何のことですか?
また、付属書類3の「履歴事項全部証明書」は何のことですか?
3は資格証明書(=代表者事項証明書?)のことではないですよね?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:40:21 ID:VBmdOPe2O
何度もすいません。
過払い請求を考えているのですが、過払い請求をしてブラックリストにのった場合、住宅ローンって組めなくなるのですか?
心配なので教えて下さい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:44:04 ID:jNKgubai0
>>437
住宅ローンなんか考えてるってことは、当然完済してるんだろ?
完済済みならブラックにはならないから心配しなくていいだろ。




まさか、残あり? 
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:44:53 ID:B9XMGIFv0
>>437 過払い請求してブラックになる人は、そもそも住宅ローンは通らないですw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:51:03 ID:7P4krBrG0
>>436
訴状副本は被告用の分。俺は副本は記載しなかったけど。
履歴事項全部証明書の部分は自分が持ってるもので。
代表者事項証明書を持ってるんならそっちを記載する。
単に資格証明書でもおK。
441436:2009/02/08(日) 23:59:11 ID:YyqxjGm/0
>>440
ありがとうございます。
近日中にプロミス相手に提訴します。
裁判の日にキャンセルできない仕事入らなければいいなぁ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:01:29 ID:bCG32aK6O
>>438
過払い請求で得たお金で、完済しようかと思ったのですが、ブラックリストにのりますか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:11:21 ID:+YCC1ap70
>>442
ブラックどころか銀行が過払い請求を勧めてますよ。
ttp://www.tokyostarbank.co.jp/omatome/about.php

ただし、住宅ローンが組めるかどうかはあなたの属性次第だから
保証はしません。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:14:21 ID:1IKRlYKp0
>>437
過払い請求と住宅ローンはあまり関係ないと思う。
多重債務者で多額の借り入れあるんならすでにブラックだと思うから無理だろうけど、
まさかサラ金で住宅ローン考えてないよね・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:20:57 ID:bCG32aK6O
現在プロミスで60万借り入れがあります。
一社だけです。7、8年前に利用してて、その分を過払い請求して、返済に当てようと、思ったのですがブラックリストが気になって過払い請求どうしようか迷っていたもので・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:22:42 ID:Uu61sjar0
>>444
いつの間にか家を取られる、ア○フルの不動産担保ローンなんてのもあるしね。
きっと437は全情加盟の業者で住宅ローン考えてるんじゃないかなwww
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:25:24 ID:+YCC1ap70
住宅ローンを考えるより皿の借入残高を無くす方が先です。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:27:59 ID:1HU+1TuC0
質問です。武富士に少額の過払い請求書を送付しました。先日、武富士担当
からTELが有り『こちらの計算では5000円の残債が残る。計算書を送るので
確認して納得すれば5000円支払って和解』と言われました。今日武の計算書
が届き確認すると法定利率が返済をして100万をきった時15%→18%、10万を
きった時18%→20%に変更されて計算していました。その為8000円ほどの差が生じています。
どう反論すればよいのでしょうか?また諦めて5000円払えば債務整理という事になってしまうのでしょうか?
長文すいません。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:32:32 ID:bCG32aK6O
>>447
過払い請求は、完済してからでないと、しないほうがいいという事ですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:35:08 ID:g6sD6nvtO
>>448
武の計算方法が、間違いだと解ってるんだよね?

武の提案を飲めば、普通に『完済』の扱いにするように、念押しすればいい。
信用情報より、自分自身のプライドが、大事なら、
じゃあ提訴します。でいいんじゃないかな。

自分次第です。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:35:43 ID:C4tW9fLW0
>>445
つうかブラックリストって書いてる時点でなんも調べてないのがバレバレだからさ、
プロミスがどこに登録してるか。残有り過払い請求したらどのように記載されるか。
その記載内容は事故情報になるのか。住宅ローンはどこのを使うのか。
このぐらいは調べたら?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:36:20 ID:+YCC1ap70
>>449
住宅ローンと過払い請求は別の話ですが60万円を完済できない様じゃ
住宅ローンの審査は通りませんよってことです。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:36:22 ID:zl+6CLxYO
>>441
裁判欠席したら負けだよ

仕事は引き受けないようにしないと
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:49:43 ID:1HU+1TuC0
450様 ありがとうございます。
電話交渉で武の間違いを認めさせる術はないのですよね?
マニュアル本等では、あたりまえのように書かれていて判例等ものっていないので・・・。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:57:20 ID:1IKRlYKp0

>>452
なんで60万返せないと審査通らないの?工作員?
住宅ローンの審査はまったく別じゃまいか?
担保とか保証人とか年金とかからんでくるだろうし審査するのは銀行だろ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:58:17 ID:g6sD6nvtO
>>454
『裁判に持ち込むよ!』
が、電話交渉の有効打だと思いますよ。

『武さんの計算が、認められれば、五千円支払います。』
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:08:03 ID:wXLVbjIi0
けんかしちゃダメよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:20:01 ID:ZXpomob60
諸先輩方に質問があります。宜しくお願いいたします。
私はアイフルに7年程前から借りており、現在残高は約50万円です。
そこで、自分で取引履歴を取り寄せ、法定金利で計算して発生した過払い金を請求しました。
一昨年の10月に支払いが厳しくなり、個人でアイフルと交渉した結果(裁判所や弁護士を通して調停・和解をしておりません)金利はゼロで元金のみの支払いということになりまして元金のみを返済してきました。
借入時から一昨年の10月までは18%、一昨年の10月以降は0%で計算した結果、約10万円の過払いが発生し、それを請求したところアイフルから
「過払い金を請求するなら、一昨年の10月以降も18%で当社は計算する。その結果約5万円の残高がある。」
と言われ、実際借入時から現在までを18%で計算し直すとその通りでした。
途中から金利ゼロにして貰った場合はやはり、その時点から金利ゼロで計算しなければいけないのでしょうか?
それとも私が計算したように18%で通して宜しいのでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:39:01 ID:1IKRlYKp0

>>457
俺の事かな?だったらごめんなさい・・
>>449
住宅ローンとか心配してんならまず信用情報について調べたらいいと思う。
すべての信用情報機関がすべての情報交換しあってるわけじゃないしね!最終的に判断するのは貸す側であってここの住人じゃないよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:43:51 ID:wXLVbjIi0
>>458
18%じゃあ無いよ。すごいなw
現在50万円残の時点だと→本来なら一年間で9万円の利息(18%)をサラ金に払うのに0%なんだろ
でも5万で0和解できる可能性がわかっただけ、おまいは行動力がある。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:52:20 ID:MlR83oGz0
>>458
おいおい、あんた言ってることが支離滅裂だよ。
直接交渉以降の金利をゼロ計算して過払い請求したのはあんただろうが。
最後の質問と真逆のこと書いてるぞ。

それはともかく、利息制限法超過金利を払う言われはさらさらないが、かといって
ボランティアじゃないんだから、借りたものに、適法の金利つけて返すってのが本筋じゃ
ないか?
たとえ約定債務に対してとはいえ、金利ゼロにしてもらった都合のいいところだけとって
再計算じゃ虫がよすぎるってものだろ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:52:38 ID:wXLVbjIi0
>>459
ダイジョウブw

>>458
【追加】利息も払っていたら残り50万円にならなかったでしょ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:59:23 ID:ZXpomob60
>>460さん
やはり、0%の計算ですか。
私もちょっとずうずうしいかなと思っておりました。

464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:00:12 ID:z2WBxVNb0
>>458
おまいも正しい、しかしアイフルの言い分にも一理あるw。
どうする〜?
契約書の書き換えはしたか?。その前の債務については認めたのか?他他・・
裁判しかないな
俺なら5万払ってチャラにする道を選ぶなあ、疲れるし
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:00:21 ID:wXLVbjIi0
>>461
漏れも同じことを感じたんだけど…スゲェ〜
サラ金て本当は優しい人たちなんだね!!





いや、違うなぁw極悪・うじ虫は揺るぎないねw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:03:51 ID:ZXpomob60
>>461さん
途中から金利ゼロにして貰った場合はやはり、その時点から金利ゼロで計算しなければいけないのでしょうか?

途中から金利ゼロにして貰っても、18%で計算しなければいけないのでしょうか?
の間違いでした。すみません。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:04:41 ID:wXLVbjIi0
>>463
だよね〜
漏れもやっぱり5万でうじ虫どもとサヨナラかなぁ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:07:19 ID:wXLVbjIi0
ちなみにMAX時にどれくらい借りてたの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:10:38 ID:C4tW9fLW0
最初の質問がグダグダだから、回答者も混乱してるなw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:15:03 ID:NnGd0Daw0

質問です。オリコに履歴をだしてもらい、引き直し計算したら

残が残りました。法律家を入れず個人での一括返済の交渉は出来ますか?

任意整理として受任してもらって交渉した方がいいのでしょうか?

残は引き直しで17万弱です。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:15:23 ID:MlR83oGz0
結局のところ、アイフルのいうとおり、トータル18パーで計算した残債5万払ってチャラでFAだな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:16:33 ID:wXLVbjIi0
するーする
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:18:37 ID:MlR83oGz0
>>470
やってみてダメだったらプロに委任するなり特定調停するなりすればいいじゃん。
直接交渉なんだから電話ですむでしょ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 03:35:17 ID:oDCaEBoG0
先輩がた、ひとつお聞きしたいのですが当方、武富士を相手に
裁判を起こす予定なのですが「過払金返還請求通知書」とは?
もし用意出来なければ提出しなくても良いのですか?
それ以外の書類は用意出来たのですが。
教えて下さい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 03:46:17 ID:C4tW9fLW0
>>474
請求書のこと。
無視して提訴しちゃっていいよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 03:47:42 ID:0Rt8FvbwO
>>474
請求書は皿にだすんだよ。
もちろん出さずに提訴でもOK。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 04:31:54 ID:Htd+zVeXO
>>470 契約みなおし交渉
引き直し計算書添付発送
残あれば利息制限法内分割返済。
電話で和解
債務整理や任意整理にならず、ブラックにもならない弁、司の手数料もなし
他もみて勉強を
僕は個人で三百を和解しましたよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 07:47:13 ID:/8Bd9O/hO
契約解除した後なら
司や弁にたのんでも
ブラックにはならないですよね?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 08:57:13 ID:/8Bd9O/hO
いまから皿3社にいって完済してきます。
今後、過払い請求するにあたって何かもらってきたりしたほうがいいんでしょうか?
その他、注意点などありましまらおねがいしますm(__)m
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:08:26 ID:rkm6ThHTO
取引履歴を武富士に請求したいのですが、デメリットありますか?
コールセンターに電話すればもらえるんですよね?

481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:59:42 ID:0rZnkYjiO
携帯から失礼します。
先ほどプロミス宛に請求書と計算書を発送しました。
完済後の過払い請求ですが満5までの金額は請求書にて請求しましたが+5までは含めずに請求してしまいました。

今後提訴した場合、請求書に書いてない+5も請求できますか?
ご教授お願いします。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:31:32 ID:ESO6jI+3O
>>480
デメリットは特にないよ、有人店舗なら全国どこでも貰えます。直接貰うにしろ郵送してもらうにしろ電話して聞いてみたらいい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:39:28 ID:Pu2HN4cj0
>>481
できます
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:24:12 ID:IS7HuhAUO
質問お願いします。
ワイドという会社なんですが、アイフルに買収されてしまっているようなんですが、訴訟はアイフルでいいのでしょうか?
ワイドで代表者事項証明書を取りに行った所、住所など間違っていませんかと言われてしまい取れませんでした。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:36:07 ID:/yAG0FyNO
>>484
住所間違えたんじゃないの?
株式会社ワイド自体はまだ存在しているはず。
住所はアイフル本社と同じ。京都。
宇都宮で取ろうとした?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:43:09 ID:ZFgwreZG0
武富士への訴状が先週中ごろ受理され、先程こっちから電話したら
訴状は届いているが、担当者が決まっていないため、その件に関して対応できないとの返答
wikiの情報とだいぶ違ってきているね
もっともwikiの情報は2006/10の情報だけど
最近はこんなもんなんですかね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:01:16 ID:XnTCbF7E0
>>486
会社の対応状況は武富士スレ見たほうがいい。
少なくとも最近の対応がどうなってるかはよくわかる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:06:47 ID:ZFgwreZG0
>>487
ありがとう
行ってきます
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:08:09 ID:7Sy+w38IO
アイフル
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:34:52 ID:m/j4Bc71O
教えて頂きたいのですが、オリコでの車ローン返済中なのですが、車ローン契約の時に作ったオリコカードを任意整理すると、車のローンに影響はあるのでしょうか?

司法書士は言ってみないとわからないと言ってました。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:38:11 ID:DRSQkAIH0
>>490
ここは任意整理(返済を待ってくださいお願いします)でなく過払い請求
(俺の金を返せ)のスレなんですが・・・

一括請求されることを心配してるんでしょうけど、延滞や利息制限法
利率より圧縮したりさえしなければそれに応じる義務はありません。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:01:18 ID:IS7HuhAUO
>>485
ありがとうございます。
最初京都の住所を書いた所、取れなかった為宇都宮の方もやってみました。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:01:58 ID:IS7HuhAUO
>>485
ありがとうございます。
最初京都の住所を書いた所、取れなかった為宇都宮の方もやってみましたが、こちらもダメでした。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:11:24 ID:sPFK6M9QO
残有りの場合 過払い金請求している期間は支払い義務ってあるのでしょうか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:12:59 ID:lGEIzMaA0
>>493
さっさとワイドに電話して、証明書取れないけどどーなってんだ?って聞けば?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:16:18 ID:/yAG0FyNO
>>493
う〜ん…
また移転したのかな?サイトには京都の住所が書いてあるしねぇ…
ワイドに電話して訊くとか、検索して探すとか…

お金かかるけど、閉鎖事項証明だったっけかな?
裁判所に出すには使えないけど、旧住所で検索して取れる。
これに移転先が書かれているはず。
それから事項証明を取り直す。
(俺がレイクでやった…)

まぁ、電話で訊くのが早いし確実だよね…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:10:17 ID:IS7HuhAUO
>>495
>>496
何度もありがとうございます。
法務局で電話したところ住所は京都であっていました。496様のやり方でやってみます。ありがとうございました。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:52:37 ID:K1ttXbLJO
1週間ほど前に
武富士を完済・解約したばかりなのですが
過払い請求しても大丈夫でしょうか?
ブラックになったりしませんか?


499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:13:49 ID:Qga1hEWf0
レイクに1月16日に簡裁に提訴、1回目が2月19日です。争点なしで、
1月15日に完済・解約だったので+5は入れずに満5+訴訟費用で提訴
しました。先日、レイクにTELしたところ担当弁護士(札幌)に一任している
といわれ、弁護士にTELしたところ、一回目は出張で裁判にでれず、答弁書
も忙しくて出せないと言われ、一回目の後に何らかの回答を出すと言われ
和解の交渉になりませんでした。できれば1回目で決着したいので、もし、相手
が答弁書なしで欠席の場合、多少減額して(百円単位)和解に代わる決定を
出してもらえるでしょうか。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:21:42 ID:zhQTdYGdO
お前ら糞人間だな。過払い金請求とか言ってるけど、元はお前らが金利に納得して借りたんだろ。借金するのさえ糞なのに過払い請求はさらに糞
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:27:27 ID:3GBaTprhP
皿の社員はその糞にたかる蠅と言いたいんですね。わかります。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:28:26 ID:3GBaTprhP
あ、ごめん。蛆虫だったか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:32:40 ID:Te8Jk2MMO
>>500
くやしいの〜くやしいの〜くやしいの〜くやしいの〜くやしいの〜くやしいの〜くやしいの〜くやしいの〜くやしいの〜くやしいの〜くやしいの〜くやしいの
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:40:49 ID:3AaUyK/Y0
>>499
釣れますか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:47:11 ID:KF5a50WKO
>>499さん移動されました。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:39:07 ID:zacjQRTB0
本スレで釣れたようなので、>>499はスルーでよろ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:53:39 ID:aiNmXlw80
>>500
その金利はお前らが設定したエグい金利だろ
それをこの人達は借りざるを得なかっただけだ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:16:51 ID:bXlNLYyz0
>>500
その金利は違法と判断されたワケだ。イヤなら祖国へ帰れよ。北でも南でもよww
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:20:47 ID:paDEWfW70
マルチ気味ですが、教えてください
お尋ねします。
去年司に債務整理依頼し、プロミス残200手前→過払い190
            アコム 残100手前→過払い50
という計算結果が出ました。
両方ともサラ側から 90%和解の連絡が司に来たと連絡を受け
満5+5で行きたいと司にお願いしました。
プロミスの190は地裁になり本人訴訟になるのは承知してますが
裁判所からの期日連絡とかは本人宅に郵送されるのでしょうか?
司に聴け!とかおっしゃらずに、経験者の方教えてください。

別スレから誘導されました、宜しくお願いします。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:47:40 ID:paDEWfW70
すいません
書き込んですぐに元スレに回答をいただいたので
こちらの質問を取り下げさせてください。
元スレ(司法書士に依頼した人)でした
スレ汚しごめんなさい
あちらで聞きます。お騒がせしました
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:38:29 ID:66pPfm1oO
みなさんの意見を聞かせてください。
2社から借り入れあり、共に完済後、過払い請求する予定です。
取引年数、利息等で大体で計算すると、
@プロミス残28万、過払い予定10万弱。
Aワイド残37万、過払い予定25万程度。

ここでみなさんにお聞きしたいのですが、今手元に15万円返済に充てれるお金がある場合、みなさんはどちらに充てますか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:49:21 ID:sH9Q0QpL0
>>511
どちらにしても中途半端なので、完済するにはまだ1年はかかると思えば
手元の15万は返済に充てず、残ありで過払請求します。

1年先にサラ金を取り巻く情勢がどうなっているか全くヤミだからです。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:24:36 ID:8J11g2wqO
今、ネカフェで計算書を作ろうとしてるのですが…
初日算入のトコはクリックしたらよいですか?
履歴には、借り入れ初日から記載されてるので、初日算入をクリックした後に、5%をクリックしたらよいですか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:40:25 ID:aKb7kJ5c0
>>513
なんのシートを使っているか知らないけど、
利子については初日算入するひつようありません。

名古屋式なら、チェックボックスは空白のままです。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:41:56 ID:aKb7kJ5c0
>>513
利子は5%であってます
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:42:56 ID:8J11g2wqO
>>514
名古屋式です。
ありがとうございました。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:37:11 ID:nHJrZstG0
チラ裏

法務省のネット申請は、事前に電子納付(普通の納付ではない)に対応したATMを持った金融機関を探しておく事orz
地方にんなのねぇよ…ネットバンキング有料の上、1週間〜10日ぐらいかかると。

支援ツールで申請書は作ったから、直接法務省行ってくる。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:05:41 ID:ZmaIgnihO
遅ればせながら、完済している3社に履歴を郵送してもらうように電話した。
アコムとレイクと、もう1ヶ所は地方の金融会社:某M社。ここが正直厄介かも…と不安。
完済は7〜8年前にとっくにしているんだが。契約当時、絶対にヤ●ザ絡んでそうな取り立て方されたから…。

案の定、履歴を申し出たら『何に使うのか?』と問われたが、確認のためと答えた。

そしたら、817円多く払っているそうで817円分の切手と一緒に郵送してくれると言う。

もう2社(武富士とアイフル)はまだ完済していないので、さっさと完済して、こちらも過払い金を返してもらわねば!!!

あと五菱会絡みのヤミ金からも何件か借りてて、弁護士に書類を郵送したんだが。その後連絡なし…。
どうすれば良いんだろう…。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:34:01 ID:4bWpf5240
名古屋式で引き直し計算をしたのですが
途中過払いが発生した期間が続いた後借入れを繰り返して
最終的に残元金が残りました。
この場合でも、過払いがある期間については過払い利率5パーセントで
過払い利息があると計算していいですか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:06:34 ID:l4Rz85bUO
アドバイスお願いします。今週第一回目があるのですが、皿より納得出来る和解案があったので、一回目の場で和解に変わる決定を貰うつもりです。
その際、印紙代の半分は簡裁にどのような書面を出せば返ってくるのでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:09:59 ID:tRMjMosOO
平成13年に借入れした時、利率が29%だったのに最近、完済し終わって履歴取り寄せたら18%に改ざんされてた!ざけんな!
明細書なんか取っておいてないし証拠もないから何もいえないのかな?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:10:57 ID:u0KDGLk30
>>520
1回目期日に出廷して和解に代わる決定をもらうんだったら、1回目前の
取下げじゃないので、無理。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:12:36 ID:u0KDGLk30
>>521
契約書返してもらえばいいじゃん、最近の完済なら。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:22:46 ID:8z8tllhp0
母のセゾン過払いについて質問です。
(他にも何社かありますが私の方でまだ確認できてないのでとりあえずセゾンだけで)
毎月年金から支払ってる為早く楽にしてあげたいのですが
私が履歴請求をするのは可能なのでしょうか?
セゾンの支払いは5日なんですが、履歴を請求して過払いがあった場合
すぐに計算して、請求書と計算書を郵送する間にまた支払日が来た場合には
どのように対応すればいいでしょうか?
仮に、「過払いが発生してるので支払いません」などと電話するとしたら
その電話はやはり個人でないと取り合ってもらえないでしょうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:41:38 ID:beMAz2j8P
>>521
それは改ざんなの?
業者側の引き直し計算書ではなく?
改ざんなら業者名晒せ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:46:55 ID:ijRvFzxgO
>>521 とりあえず皿名さらしてほしいな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:57:05 ID:pht6S211O
即業務停止やな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:01:26 ID:nCf5GZ390
>>521
マジ改ざん?
ならネットから全力支援するぞ!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:10:41 ID:ogif1SS70
>>521
ひとごとじゃないな。
詳しく
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:11:43 ID:uws8C9AR0
>>521
そりゃ大変だ。
kwsk
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:17:56 ID:95qDrAM/O
利率を変えるって引き直し後の計算書送ってくる業者でよくあるでしょ?

問題は、日付、入金額、出金額が変わっているか?
利率を変えられて、充当も適切に行われているなら問題なし。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:27:08 ID:SHQK5h7MO
>>521は、単に最近の約定利率が18%に引き下げられたってだけでねーの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:34:32 ID:u0KDGLk30
禿しく釣りの悪寒w
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:52:19 ID:5AspHUH/0
単発携帯
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:34:07 ID:ZQPYrKnJO
自分のPCにエクセルが入っていないのですが
その場合どのソフトで計算すればよいでしょうか?
出来れば無料ソフトですと助かります
宜しくお願い致します
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:58:09 ID:beMAz2j8P
>>535

◆エクセル入ってないPCの方
【ローンマスター/引き直し計算】・・・シェアウェア(30日試用期間あり)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se113936.html

または、OpenOfficeがインストールできる環境なら、インストール後こいつをダウンロードすれば。
ttp://kabarai.tkm7.com/docs/keisansheet.ods

537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:16:26 ID:GZXOZivI0
>>378
マジエロ

【キマシタワー】家出した中2女子を調教した29歳レズ女逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234263823/
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:16:48 ID:GZXOZivI0
あああ・・・誤爆しました・・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:16:48 ID:4OsTz90y0
>>519

そうっ!それ!!

我輩も、それを聞きたい・・・のだよ。

誰かエロ井人、よろです。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:31:02 ID:K+onyKVLO
>>538
誤爆GJ
逝ってくる
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:10:56 ID:u0KDGLk30
>>519,>>539
貸金業者は過払いについて悪意の受益者なんだから当然、取引途中の過払金には
利息つける。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:48:11 ID:PsQ3fWo9O
こんばんは。教えてください。提訴前に和解した場合(サラから和解書二通きたけどまだ送りかえしてない)
状況で和解を蹴って提訴することは可能でしょうか?お願いします。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:13:53 ID:fCO8Syci0
>>542
提訴する事と裁判の行方は別問題
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:20:16 ID:0dpVQ6O+0
>>542
> 送りかえしてない
それはまだ和解していないと言います。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:30:56 ID:uZ8LeHlgO
>>535
シェアの無料お試しはやめとけ。プリントできないから。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:37:36 ID:05rJ2rOS0
どなたか教えてください。
武富士にて約定残11万から引き直し、過払い利息0計算でチョイ過払いにして
請求書発射し、電話交渉したのですが、(0和解狙いで)武富士の計算では法定利率の割り当てが、
その都度の引き直し後元金に対してのものだったので8000円程、残債が残ってしまいました。(こんな所で抵抗してくるとは思いませんでした)
結果、残債である8000円支払えば和解なのですが債務整理になってしまいます。

ここで質問なのですが、債務整理を逃れて契約見直し・完済にもっていくには提訴しかないと思い
提訴する予定なのですが、過払い利息5パーつけても40000程です。武の主張では引き直しても残債有なのですが
この状況で提訴は問題ないでしょうか?(15日ほどの中断・再契約・解約無しを分断とも武は主張)
過払い元金のみ返還となれば2000円位、最悪、全面敗訴なら残債務有の状況なのですが提訴すべきか、
債務整理で8000円支払い和解か迷っています。

意味不明な文章になってしまい申し訳ございません。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:49:17 ID:uZ8LeHlgO
なんで利息0で計算してるの?5%利息で計算してもう一回電話したらいい。
こっちからお願いしてどうすんの?相手の計算なんぞ関係ない。チャッチャッと訴状用意しなさい。
548542:2009/02/10(火) 22:57:38 ID:PsQ3fWo9O
>>543 >>544
ありがとうございます。和解書に請求通知書で書いた口座番号を間違えて送ってきとる!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:07:58 ID:u0KDGLk30
>>546
あのな、利率ってのは、弁済して元本が減っても変動しないの。
借りた元本で決まるのであって、返した残元本で決まるんじゃない。
100万を15%利息の約束で借りたとして、1円でも元本返したら18%に
利率が上がるなんていう馬鹿な話は、世の中のどこにもないだろ。
武富士の言ってる理屈は裁判では一切通用しないから安心しろ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:08:19 ID:K5hl6dC20
>>546
あまり心配せずに、強気に交渉した方がいいと思いますよ
武富士が言っている事はあなたを含めた知っている人ならデタラメと分かるけど
それで納得して武富士ペースで和解する人がいたら丸儲けですから
でも追い銭8000円払っても簡単に解決したいと言うのであれば、完済扱いにする
なら残債8000円を認めて払うと言えば和解すると思いますよ
でも時間があるから裁判も経験してもいいかと思います
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:11:57 ID:4OsTz90y0
地裁と簡易の違いが解らん・・・

ググればいいのだが、聞けば優しい人がこのスレには居ると聞いたもんで・・・

弁と司と行では、扱える案件が違うのですか??

教えて下さい。




552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:22:44 ID:fCO8Syci0
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:25:53 ID:Vy9san+ZP
>>551
司法書士は訴訟額140万円の簡裁案件まで
行政書士がやれば違法(非弁行為)です。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:43:13 ID:4OsTz90y0
>>552

わり〜なカス!!

すげぇ〜勉強になったじゃね〜か!!

ありがとう・・・


555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:46:18 ID:4bWpf5240
>>541
ありがとうございます。
安心しました。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:50:29 ID:05rJ2rOS0
>>547>>549>>550
ありがとうございます。
電話では武主張の残債を支払った時の信用情報への記載を確認したら
「債務整理です。」と言い切ってきたのですが、「契約見直しなら支払って和解してもOK」と
伝えれば受け入れてくれるもんなんですかね?この状況での契約見直し・完済ってのは、交渉次第で全然ありなんでしょうか?
あと、訴状の(訴訟物の価額)の記載が2000円ってのも普通でしょうか?
完全に分断であろう第1取引の過払い利息分でやっと40000円の請求金額になるもので。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:52:09 ID:05rJ2rOS0
>>547>>549>>550
ありがとうございます。
電話では武主張の残債を支払った時の信用情報への記載を確認したら
「債務整理です。」と言い切ってきたのですが、「契約見直しなら支払って和解してもOK」と
伝えれば受け入れてくれるもんなんですかね?この状況での契約見直し・完済ってのは、交渉次第で全然ありなんでしょうか?
あと、訴状の(訴訟物の価額)の記載が2000円ってのも普通でしょうか?
完全に分断であろう第1取引の過払い利息分でやっと40000円の請求金額になるもので。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:56:32 ID:A070YkUKO
完済して解約して過払い金貰ったほうがラッキーだよ!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:00:46 ID:aPOFCQiLP
>>557
残が残っても残高や利率を利息制限法より圧縮しなければ契約見直し
武がなんと言っても、終わった後で全情に直させれば済みます。
だけど武の利率設定は受けるべきじゃないと思います。
「4万円で提訴されたいですか?」って言って見ては?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:09:25 ID:dLOnQsaZ0
取りあえず完済、解約したから過払いしようと思うのですが
PCがド素人で計算書作成がうまくいきません

PC不慣れなら、計算書だけでも書士に頼んだほうがいいでしょうか?
もし、間違った計算書を送ったら面倒になりませんか?



561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:22:22 ID:Il5d0ais0
OpenOfficeをインストールして名古屋式に入力してるのですが
出金、入金を入力しても18%の利息が計算されずに貸付残高が自動入力されるのですが
他に入力する事があるのでしょうか?
wiki等を見れば取引日、出金、入金のみで計算されるようなのですが。
PCにエクセルは入っていません。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:23:57 ID:lxPn28C10
>>560
数字苦手なおれは、過払い金計算と請求書作成を専門に頼んだよ。
一件で一万千円ちょっと。
ネットでしらべて頼んだほうがいいかと。
こういう金の使い方は捨て銭じゃないんだから。 がんばれ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:33:48 ID:/SkuwhUdO
>>559三洋は利息と金利は払うから判例に則って圧縮してくれといったら、利息は貰えないと言われた。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:41:35 ID:biX8y6PA0
>>561
名古屋式はMSOfficeのみ。OpenOfficeでは使えない。
OpenOfficeで使える(らしい)計算ソフト。
ttp://kabarai.tkm7.com/docs/keisansheet.ods
ホントに使えたら報告ヨロ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:47:39 ID:aPOFCQiLP
>>560
>>9

>>561
OpenOfficeでは私の所でも同じ状況になりました。
MS Excelのあるネカフェを探すか、>>564さん紹介の計算シート
の人柱も良いかも
責任は持ちませんが試した結果私の履歴でも名古屋式と一致しました。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:47:40 ID:Il5d0ais0
>>564
それも使ってみたんですが利息計算ができません。
wikiにも載ってるんで私の使い方が間違ってると思うのですが…。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:50:54 ID:Il5d0ais0
564、565さんありがとうございます。
入力しにくいノートに一応エクセル入っているのでそちらで計算してみます。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:57:02 ID:aPOFCQiLP
>>566
一行目に残高が無い場合下の行すべてについてそうなった気がしますけど
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:00:51 ID:dLOnQsaZ0
562さん
なんせ、アンカーの打ち方もPCだと分からないぐらいです。
ずっと返済、返済だったもんですから、家にPCなんてありません。
ネカフェで何とかしようと思ったんですけど、訳分からん状態でして

計算書と請求書、専門に頼んでもらおうかなと思います。
捨て銭じゃないんだから。がんばれ。に励まされます。
ありがとうございます。がんばってとりもどします。
570名無し:2009/02/11(水) 01:11:36 ID:8SuPaxE4O
聞いてください。
先日、取引履歴をもらい引き直し計算をし、過払い金が発生していたので、武富士・アイフル・アコムに過払い金返還請求書を郵送しました。
武富士・アイフルは残アリでそのまま請求。アコムは契約見直しで解約(債務0)にしてからの請求です。
そこで質問なんですが、残アリ(武富士・アイフル)の場合、過払い金請求から入金までの間に『解約』というのは書面で行なわれるのでしょうか?
初の過払い金請求ということで色々と不安で仕方ありません。
どなたか詳しい方、残アリで請求された方、経過を教えていただけませんか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:18:52 ID:lxPn28C10
>>569
自分も現在進行形なんで、互いにがんばろう。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 03:12:21 ID:OE9a6UtpO
残有りの状態で契約見直しか過払い請求を考え
現在取引履歴の開示請求をしている段階です
実はその業者には保証人をつけています
もし過払い請求をした場合 保証人に連絡や通知などがいったり迷惑をかけたりすることはあるのでしょうか?
573566:2009/02/11(水) 03:18:49 ID:Il5d0ais0
結局Office2007お試し版をDLして計算できました。
履歴請求して最初に届いたプロミスなんですが、過払い約100万でした。
早速明日にでも過払金返還請求書を発送します。
レスくれた方ありがとうございます。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 03:50:06 ID:biX8y6PA0
>>573
頭いいねw
つか今までなんで気付かなかったんだろう、その方法。
これからはMSOfficeなしの場合はそれだね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 05:35:16 ID:j/2EqUVj0
>>570 
現在も契約自体は進行中です。
今は過払いをあなたが一方的(?)に請求している状態で、互いに認める(和解書を交わす)か裁判所の決定をもらってから
契約見直し→完済→甲契約書の返送(希望による) の流れになります

>>572
完済しましたって連絡ぐらいはいくかもね
引き直しして残高有りの状態で請求したらBL入りしたって話は昔みたような・・・(1年以上前)
過払い状態なら問題ないはず

576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 07:02:33 ID:w2Kvi1/J0
>>546
(1) 実取引との整合性
実際の取引で返済により利率が上がる事は無かった。

(2) 合理性(逆転現象)
100,000円の残元本で18%の利率の場合と、最初の日に1円だけ返済して
99,999円の残元本で20%の利率の場合に前者の方が一ヵ月後の利息が安く
なってしまう。

(3) 行為者の意思
追加貸付で残元本が増える場合は貸主の意思が必要なことに対して弁済は
借主の意思で足りるが弁済する借主は利率が上がる事を望まない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 07:27:36 ID:w2Kvi1/J0
実際の取引で返済により利率が上がる事は無かった。

実際の取引で追加貸付の時に貸主により利率が下げられることはあっても
弁済の時に利率が上がる事は無かった。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:56:12 ID:FsECAJUe0
>>576
細かいつっこみで悪いけど、(2)の記述は
後者の方が一ヵ月後の利率が高くなってしまう。でないと、逆転にならないから
表現が不適切。

(3)は、貸主の意思が必要のくだりの意味が不明。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:59:09 ID:blzSFRCc0
代表者事項証明書って取得してから一ヶ月以内の物だったよね?
用事にかまけて提訴を先延ばしにしてたら一ヶ月過ぎてしまった・・・。orz
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:12:05 ID:tb2HvgRp0
3か月じゃなかったか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:35:21 ID:FsECAJUe0
>>579
ごちゃごちゃいっとらんと、シレっとそのまま出せばええがな。
受付で証明書出しなおせと言われたら取り直せばええだけの話。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:42:04 ID:V+gvW25R0
一般的な見解で結構なので教えていただけないでしょうか?

第1回口頭弁論→第2回口頭弁論→判決

おおまかで結構ですので、この期間がどの程度か教えて下さい。
武富士相手の過払い返還請求起訴です。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:11:29 ID:Kav9AyKRO
皆さん初めまして。
質問が有り、書き込みします。
以前、武富士、アコム、レイクと取引があり、3年前に全て完済しました。
武富士、アコムは解約済みで、カードはハサミを入れました。
レイクは完済後に解約せずに放置状態でカードはあります。
上記3社全ての契約書が紛失しています。
こんな状況でも、過払い請求は可能でしょうか?
どなたか、どうか宜しくお願いします。
584570:2009/02/11(水) 12:22:31 ID:8SuPaxE4O
570→575
返答ありがとうございます。
少し安心しました。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:29:54 ID:zgzSot9M0
>>582
八か月〜一年かな。自分は二回目前和解入金まで八か月でしたよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:34:07 ID:8JoRZhNb0
>>585
それって交渉開始からの期間じゃない?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:45:06 ID:j/2EqUVj0
>>582 裁判所の混み具合にもよるけど、だいたい裁判の間隔は3週間〜1ヶ月
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:10:55 ID:sqFlyuDb0
初心者でスミマセン。
武富士で平成19年11月に5万借りて、返済〜天井を繰返してたのですが、
20年5月に一括返済しました。
過払いは発生するのでしょうか? 金利は27%です。
武富士には平成元年に50万借りて6年後ぐらいに一括返済したこともありましたが時効ですよね?
よろしくお願いします。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:19:36 ID:tHTNOlSf0
>>588
ええ、過払いはありますよ。1800円くらいね。

以前の取引は時効でしょうね。そっちなら過払いが60万ぐらいありそうなのに。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:39:18 ID:sqFlyuDb0
>>589
ありがとうございます。
去年の末に武から融資させてくれって何度も携帯にかかってきて、
いざ店に行ったら瞬殺されたから腹が立ってね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:01:23 ID:blzSFRCc0
>>590
10年過ぎてるのは不法行為で

■過払い金返還■不法行為で損害賠償 第2章
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1225678978/
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:28:34 ID:l8thwUF70
近々提訴する予定があり今後の参考に幾つか質問します。

1.先日簡裁に電話して郵券の内訳や金額を聞いたのですが、
  業者に訴状を送る発送作業は簡裁がやってくれるのですか?
  それとも自分でやるのですか?
  簡裁で発送作業をやってもらえる場合、封筒は自分で用意して
  持ち込むのか、簡裁で購入するのですか?

2.訴状に記載されてる証拠方法の甲号証の書類ですが、
  先月業者に取引履歴を取り寄せ今月頭に届いたので
  引き直し計算をした所、過払いが発生していたのですが、
  履歴が届くまでの間に今月頭に支払日があって
  銀行引き落としだったので引き落とされたんですが、
  業者から届いた履歴には今月頭の引き落とし分の履歴は
  間に合わなかったようで記載がありませんでした。
  このような場合、被告作成の取引経過とは別に
  利用明細書を甲第○号証として提出すると思うのですが、
  訴状の記載の仕方は
  甲第○号証  利用明細書(被告作成)
  で宜しいのですよね?
  利用明細書のコピーもA4用紙にコピーしたものを
  提出すればいいんですよね?

以上、2点の質問ですが、回答をお願いします。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:34:02 ID:l8thwUF70
>>592ですが、今後の参考にもう1点質問です。

第1回口頭弁論の前に業者から和解の連絡があって、
和解金額が自分の要求する金額で和解しようと思う場合、
訴訟の取り下げとはどのように行うのでしょうか?

594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:39:03 ID:i6RKn5fg0
>>592

1.全部裁判所がやるから封筒も不要。
2.それでいいが、利用明細の写しと一緒に、銀行通帳の写しも甲号証でつけるのが
  ベター。実際に明細通り弁済したことがあらかじめ明らかになるから。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:46:08 ID:l8thwUF70
>>592ですが、最後の質問です。

>>592の1の質問で書いた郵券ですが、訴状を提出しに行った
時に郵券は簡裁側に渡すのですか?
第1回口頭弁論の前に業者と和解した場合、余って返される
郵券の今後の使い道は先人の方々はどうされたんですか?
6〜7000円もの郵券を買って半分とか3分の2とか
残った分を返されても困るよな。郵便局でそのままそっくり
換金出来ないですよね?

それと、第1回口頭弁論の前に業者と和解した場合、
業者側は提訴に要した費用は払ってくれないんですよね?
訴訟費用まるまる取り返すためには判決をもらう方法しか
ないのでしょうか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:47:53 ID:GRn4BWnV0
質問です。
金曜に二回目なんですが答弁書の内容で認否は追って述べるとだけあり、
その後の電話交渉で和解できず書面も届いてないのですが内容のない答弁書に
も準備書面を出さないと支障がありますか?
電話交渉で交わされた内容以外の反論があるか確認してから書面を出すつもり
だと今回は答えようかと思ってますが。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:49:31 ID:i6RKn5fg0
>>593
いくら質問者が調べなくてもいいスレとはいえ、提訴直前までいってるなら
ちっとは調べたらどうです?
そんなもん、提訴時についでに裁判所で聞いてくれば解決することだと思うけど。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:52:42 ID:aPOFCQiLP
>>595
ゆうパック料金
年賀状
通販
その他「切手 支払い」で検索
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:55:16 ID:l8thwUF70
>>594
回答ありがとうございます。
2の質問の件ですが、私の口座は通帳不発行型の口座で
紙の通帳が存在しないのでネットで閲覧する口座の
種類(その恩恵として365日24時間何処で出金しても手数料が
取られないタイプの口座)なんですが、
上記の場合はネットでその業者の引き落としの分だけの明細を
印刷したものを提出すればいいのかな?
それとも前後の他の業者から引き落とされてる明細も含めて
写したものを提出しないといけないのでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:00:40 ID:l8thwUF70
>>597
失礼しました。
自分でもいろんなサイトを回って探してみましたが、
答えに辿り着けずここで質問しました。
確かに簡裁で聞ける事は現段階でここで聞く必要は
なかったかもしれないですね。
訴状出しに行った時に取り下げの件は簡裁で聞いてみます。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:04:20 ID:blzSFRCc0
>>595
自分は7社を一気に提訴したのですが、訴外和解や一回目で和解がほとんどで
郵券がごっそり戻ってきてますw
戻ってきた郵券を次の提訴分にまわせると合理的だけど
今は急がないと会社が無くなるかもしれないしね・・・。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:04:20 ID:l8thwUF70
>>598
回答してもらって申し訳ないのですが、
その回答だと良く意味が分からないのですが・・・
どういう事ですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:06:19 ID:Gfvvbs230
質問させてください。
平成12年度より借り入れ20万からスタート、半年後50→その約半年後100に増額され
その後は、ほぼ天井張り付きで利息分のみ現在は返済しています。
過払いは、たぶん出ていると思うので今後取引履歴の請求をし、正式に引き直し計算をして
訴訟に挑もうと思っているのですが、現在収入が乏しく毎月分の返済にも四苦八苦している状態です。

出来れば、返済を停止し訴訟に向けて行動を起こしたいのですが
返済を取引履歴請求や引き直し計算前の段階でもある程度円滑に停止することは可能でしょうか?
もし出来るのであれば今月返済分を費用に当てるつもりなのですが
方法があるのでしたらご教示お願い致します。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:08:06 ID:l8thwUF70
>>601
次に提訴の予定がない人の場合は
戻ってきた郵券はどうするのでしょうか?
私生活で切手使うことなんてないし・・・
それと、>>595のこの質問→第1回口頭弁論の前に業者と
和解した場合、 業者側は提訴に要した費用は
払ってくれないんですよね?
訴訟費用まるまる取り返すためには判決をもらう方法しか
ないのでしょうか?
これ分かりますか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:16:09 ID:AFX1zlJk0
ID:l8thwUF70 コイツうぜえええええ!!!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:24:37 ID:vkYRXYRjO
>>605
無駄レスで貴重な1レスを無駄にすんじゃねぇよ!!
たまに出てくる文句だけ言って消え去るヤツって一体なにが目的なんだ?
訳わからんよ。
初心者スレで質問できなくなったら初心者スレの存在意義がなくなる。
うぜえってだけレスしても何ら意味なし!!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:24:42 ID:biX8y6PA0
>>603
引き直し計算前に円滑に停止するのは無理だね。過払いがあると思うでは当たり前だけ
ど、皿も納得しない。
履歴を入手して過払いの発生を確認した段階でなら支払しなくてもいいけど。
皿はどこ?プロミスとかアコムなら支店に直接取りに行けば明日には貰えるけど。
それか、腹をくくって延滞するか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:25:04 ID:4rTkAwtMO
主人の結婚前の借金が判明しました。初心者ですので教えてください。
2003年頃にアイフルで30万円を借り、増枠と
借りては返すの繰り返しで、最高300万円位の借金になったとの事
2007年位からは金額の大小あるが返済のみ
同じ頃に利率が下がったとの連絡があったそうです
現在の残が180万程度で毎月の返済が10万円
@残が180万程度あるのに利率が15%なんてアイフルで普通の話ですか?
現在は10万円中5万円が元金、5万円が利息だと思うとの事です
A先日2ヵ月分の給料明細を送るように連絡があったとの事なのですが
それによって利率が変わったりするのでしょうか?
B本人が明細や契約書を廃棄しているため、取引履歴を取り寄せたいのですが
その場合アイフルから一括返済を迫られたりしますか?
C過払いが発生していたとしても完済後に請求を考えています。
それであれば途中で履歴を取り寄せしても
信用情報などには何も載らないのでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:27:06 ID:AFX1zlJk0
>>606
おめーもレス消費してんだよヴォケカス

質問はまとめてやれ、ちーとは自分で考えろカス野郎ってことだ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:28:28 ID:j/2EqUVj0
>>605 まぁまぁ(^^);
>>604 
戻ってきた切手は自分で使うなり、郵便局にいって80・50円の切手シートして
金券ショップにもちこむなり、Yahooオークションで切手払い可のものを買うなり、お好きに   

後半の部分については"和解"の意味を理解しましょう。和解が成立しないければ当然判決を貰うことになります
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:31:20 ID:sHv2P7ca0
>>608

@利息制限法 100万円以上 15.0% 上限金利
A総量規制関連で、所得の確認の義務付け
B履歴取り寄せによる一括返済は法的に不可
C履歴取り寄せによる情報機関への記載など無い
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:33:57 ID:IGYC0l3U0
確かに戻ってきた切手をどうすれば?って質問は、
いくら初心者スレといえど情けないレベル。
ママに聞かないと何も出来ないボクちゃんかな?w
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:34:54 ID:vkYRXYRjO
>>609
いろんなヤツが居るんだから目くじら立てて怒る程の事ではない。
まとめて1レスに複数質問で何個もあるのはある意味見てて疲れるぞ。
小出しは良くないが、2、3なら1レスずつの方がてきぱき回答しやすい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:36:40 ID:IGYC0l3U0
しかも、質問する方が、分かりますか?って上から目線でワロタw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:37:05 ID:j/2EqUVj0
>>608
@ ごく普通です。利息制限法ってのを見てください、短い法律ですのですぐ読みきれます。
A 再審査するってことで、資料として現在の収入が分かるものを送れってことです。
  利率が変わることもあれば、利用停止(返済しかできない)、滅多にないですが一括請求ってこともあります。
B ありません
C のりません。(過去には嫌がらせにいろいろした業者もいますが現在は大丈夫)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:38:41 ID:AFX1zlJk0
>>613
まぁな悪かった。
でもな、切手をどうすれば云々は612も書いてるけど酷い。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:39:39 ID:blzSFRCc0
>>606
そこで〆に>>604の質問に答えてれば・・・w
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:39:53 ID:l8thwUF70
>>610
書き損じのハガキを1枚5円で新品のハガキに変えられるけど、
使わない切手をハガキには変えられないんだっけ?

訴訟費用まで取りたければ判決貰えって事かな?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:41:09 ID:1VepCYBX0
>>603
現在四苦八苦しているのに違法行為やってる会社の心配するの?w
余裕あるねーw

とりあえず今月分払わず履歴取り寄せよう
わりとすぐに手に入るはず
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:43:37 ID:IGYC0l3U0
とうのご本人様は涼しい顔でご質問
こいつ自分で考えることはしないんだな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:44:49 ID:AFX1zlJk0
呼ばれてますよ〜ID:j/2EqUVj0さん。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:45:26 ID:aPOFCQiLP
>>608
(1) ごく普通です、少し前なら20%を超えてたでしょうね。
(2) 送らなければ出金停止になるだけ
(3) 延滞しなければ一喝請求はありません
(4) 履歴請求では何もありません。

余計なお世話覚悟で質問以外にあえてアドバイスしますが、
その取引状況なら引き直しても200万円
近く債務が残ると思いますから完済まで数年かかるのでは?
信用情報を気にしているようですが、5年あれば借りていた記録さえ消えます。
今すでに他社から借りられる状況ではないし、住宅ローンを組む
つもりなら借金から旦那に早く縁を切らせて貯金でもする方が近道だと思います。

特定調停スレも御参考に

またすぐに借りることを目的にして誰かの貯金で立て替えることだけは
やめた方が良い。
必ず周囲を不幸にしますよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:46:16 ID:vkYRXYRjO
>>616
他人がどう言ってるとか関係ないよ。
切手の件、先人達はどうしたのか聞きたかっただけなのでは?
今後、文句だけの無駄レス消費は今日を境に改心して辞めましょう。
文句レスのみ書くならパソコン、携帯の前で突っ込んでろって話。
では。\(^_^)/
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:48:26 ID:Il5d0ais0
>>603
俺は、「今、履歴請求してるから届いてからの計算で残ありならきちんと支払います」と言って返済しなかったよ。
請求してから1月以上待たす会社もあるし、実際に請求時以降の返済は記載されないだろし。
まぁ、間違いなく過払いになっているサラじゃないと不安だけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:48:41 ID:C2aYRP9j0
訂正
>その取引状況なら引き直しても200万円
すでに約定180なら100ぐらいかな

>>623
ノシ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:51:49 ID:UpZQ5a+W0
>>623
切手の処分方なんて、それこそ他人がどうのこうのって話題でしょ。
ママに聞けばいいのに、無駄な消費だ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:52:37 ID:1VepCYBX0
>>608
180万で利息が月5万だと

180×利率÷12(ヶ月)=5

利率=5×12÷180=0.3333

利率33%超
もうちょっとだんな問い詰めたほうがいいよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:54:10 ID:UQOBIW940
>>627
>もうちょっとだんな問い詰めたほうがいいよ
ワロタ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:56:07 ID:vkYRXYRjO
>>625
何?ノシって何だ?
こういうのもいちいち要らないからいいよ。
もっと初心者スレのレベルにあった過払い請求や訴訟の話をしようぜ。
そもそも計算関係はエロイ人スレや見習いスレがあるじゃん。
初心者スレは引き直し計算が終わって以後の和解交渉とか訴訟のスレじゃなかったっけ?
関係ないレスは他スレに誘導してあげて!
切手の人のは訴訟の話の中の一部だからここのスレで良いと思うが。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:57:19 ID:biX8y6PA0
>>627
俺も禿げしくワロタw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:02:52 ID:vkYRXYRjO
>>626
分かる範囲で答えてやればいいだろ。
>>616>>612も同じことを言ってたってアピールしてたが、
ああいうアピールは要らないって話。
自分の意見でレスしたのに同意見者がいたら同調してつるむのか?
自分一人だと何も言えないやつが集団だと調子こいちゃうパターンだよ。
周りがどう言ってようが関係ないってことだ。
お前のレスも不必要な無駄レスだから、今日を境に改心しなさい。
では。\(^_^)/
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:06:05 ID:vkYRXYRjO
>>620
君はこのスレには向いていないようだ。
今日を境に改心するか、暴れたいなら他スレで宜しく頼むな。
他人様には迷惑掛けんな
では。\(^_^)/
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:08:50 ID:AFX1zlJk0
ではっと言って何度も出てくるな
ではでは詐欺だな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:10:26 ID:AFX1zlJk0
ノシも\(^_^)/も同レベル
他人様には迷惑掛けんな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:13:30 ID:vkYRXYRjO
>>633
しつけー連中だな。
てめぇーが捨てゼリフ吐いて終わらないと気が済まないタイプなのか?
てか、何なんだ?
切手の件、訴訟費用の件あたりから遡って逐一答えてやれよ?
では。\(^_^)/
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:13:40 ID:UpZQ5a+W0
顔文字キモイ
それに噛みつく方もね
一番冷静なのが火の元w

火の元用心♪火の用心♪
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:15:33 ID:D9k21rdA0
>>629
>何?ノシって何だ?

↑これ禿げしくワロタw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:18:13 ID:sHv2P7ca0
みんな荒らすな!


次の質問者どうぞ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:18:22 ID:l8thwUF70
>>595のこの質問まだ回答出てないんだが。

それと、第1回口頭弁論の前に業者と和解した場合、
業者側は提訴に要した費用は払ってくれないんですよね?
訴訟費用まるまる取り返すためには判決をもらう方法しか
ないのでしょうか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:18:29 ID:SVkMWz2z0
初心者スレ名物、引っ込んだ方が負けと思ってる小学生の喧嘩。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:20:51 ID:AFX1zlJk0
ID:l8thwUF70とID:vkYRXYRjOはPCと携帯で自演だな。
これだけのバカが2人居ないだろう。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:20:58 ID:1uoPEPW/O
質問です
H12年に完済して多く返し過ぎた数百円を最近返して貰ったんだけど
+5の利息には影響ありますか?

また、計算ソフトには入力するのでしょうか?
よろしくお願い致します
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:21:24 ID:l8thwUF70
>>618のこれもまだだ。

書き損じのハガキを1枚5円で新品のハガキに変えられるけど、
使わない切手をハガキには変えられないんだっけ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:21:52 ID:SVkMWz2z0
さぁどちらが先に引っ込むか!!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:22:03 ID:sHv2P7ca0
>>595
あまった切手はゆうパックの料金やはがきの購入に使える。

和解条件に訴訟費用を含めればもらえる可能性はある。
ただ業者はウンとは言わないでしょう
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:23:51 ID:l8thwUF70
>>641
ハイ?私、携帯持ってないんですけど、何か?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:23:54 ID:1VepCYBX0
>>639
和解金に費用含めるなり
判決もらうなり
好きなようにどうぞ

あと人に教えを請うときは言い方とか考えたほうがいいと思いますよ。

自分で調べられることは自分で調べる。
相手が不快になるような言い方は避ける

ある程度歳もいってるはずでしょうし、もっとしっかりしましょう。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:24:43 ID:83xTm6cHO
>>639
それも和解の条件に入れたらよ
でも裁判は判決出て勝訴した者が費用を請求できるものだがな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:26:28 ID:k8AS0pw70
マゾだな答えているやつは。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:27:41 ID:83xTm6cHO
おまいら提訴とか偉そうに書いてるが
ただ和解引き出すために素人丸出しの訴状書いてるだけやろ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:29:59 ID:l8thwUF70
>>645
ありがとうございます。

いろいろと騒がしい事になってますが、
そもそも答える気がない人は何でスルーしないんですか?
>>594始め、>>645他答えてくれた方ありがとう。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:30:54 ID:UQOBIW940
素人なんだから優しくされて当然。
初心者なんだから、必ず回答をもらえて当然。

お前ら俺様に親切にしやがれ!

とID:l8thwUF70は申しております。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:34:28 ID:l8thwUF70
>>647

>>600参照してみー
調べて分からない上でここで聞いてる。
それから、少なくとも俺の方が恐らく年下だと思うが?
654603:2009/02/11(水) 16:38:40 ID:Gfvvbs230
>>607>>619>>624
返答ありがとうございます。
>引き直し計算前に円滑に停止するのは無理だね。
ですよねorz
皿は武富士ですので時間食わされるかなぁ。。
一応返済が今月25日なのでそれまでに出来る限りのことをやりたいと思います。

ご返答ありがとうございました。
>>624さんのご意見もあるので間に合いそうになければ一応これで言ってみたいと思います。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:38:59 ID:l8thwUF70
>>648
ありがとう。
もちろん訴訟費用の請求は判決が出て勝訴側に請求する
権利があるのはわかってたが、何せ今度が初提訴だから
細かい所まではまだ経験してないから分からん事も
多いわけよ。
訴前和解で訴訟費用の交渉云々の話のレスは見かけないから
聞いたまでだ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:42:41 ID:1VepCYBX0
>>653

>余った切手の処理
知るか、郵便局に行って聞いて来いボケ

>少なくとも俺の方が恐らく年下だと思うが?
年下?年下か年上か知らんが20歳は超えてんだろ
中学生じゃねーんだから聞く態度、答えてもらった人への態度とかよく考えろ
何で荒れてるか理解できてるか?能無し



次の質問者の方どうぞー(^。^)/
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:43:43 ID:l8thwUF70
>>652
良く分かってるじゃないか、全くもってその通りだ・・・

と言いたい所だけど、質問する前には必ず下調べはしてる。
どうしても情報がみつからない時のみここで質問してる。
答えてもらって当然とは思わないが、答えずに批判だけする
レスの意味が全く分からない。
まだ年齢が若いからか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:46:39 ID:vkYRXYRjO
>>641
ハイ?私、PC持ってないんですけど、何か?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:51:01 ID:biX8y6PA0
ID:l8thwUF70とID:vkYRXYRjO

腹立つと思いますが以後スルーでお願いします。
交互に登場してます。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:52:30 ID:blzSFRCc0
>>641
携帯からの方も何一つ質問に答えられてないもんなw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:11:48 ID:gqN6sJn40
>>657
一応レスに対して礼をいうくらいの分別はあるようだから、親切心で言ってやるよ。

>>595のこの質問まだ回答出てないんだが。

縁もゆかりもない赤の他人に質問してる分際で、こんな横柄な物言いするわけ?

それともう一つ>>599の質問も、両方提訴するときに持っていけばいい話。
プリントアウトにそれほど手間はかからん。
つまり、人に聞く前にちっとは頭使えってこった。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:14:40 ID:4rTkAwtMO
>>608です
>>611>>615>>622>>627
ありがとうございます
仕事で経費が多い月があり、クレジットカードが使用できなくなると
かなり困るので、信用情報を傷つけるわけにはいかないのが現状です
取引履歴とレンダースやCICなど全部を調べてみます。
支えていきたいので、何度も同じ事を聞いてみて矛盾をついているのですが
細かい日にちや借り入れ回数は覚えていないの一点張り
これ以上の嘘があれば発覚次第、離婚です
本当にありがとうございました
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:15:59 ID:blzSFRCc0
>>654
武富士は店頭窓口で申請すれば20分で出てくるよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:23:24 ID:Gfvvbs230
>>663
近くに店舗がないですが、何とか時間作っていってみたいと思います!
受け取る際にこちら側が身分証等必要になりますでしょうか?
必要であれば免許は、持っていないので保険証なりを持って行くつもりですが
家族にバレないようにしたいのでその辺りを教えて頂けると助かります。
質問ばかりですみません。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:35:41 ID:1VepCYBX0
>>662
180万だったら利息は月に22,500-30,000円
残りの2万強はどこに消えた?

たぶん、ほかでも1-2社つまんでると思われます。

>これ以上の嘘があれば発覚次第、離婚です
借金があることがばれても隠したがってる状況なので
だんな方の親まきこんで洗いざらい吐かせないとまず出てこないと思います。
どうせ信用情報機関照会したら街金に借りてない限りほぼ全部ばれると思いますので

(そっちの家庭に口を出す気はありませんが、)

全部発覚後再度借りたら離婚。位にしてあげてはどうでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:36:10 ID:blzSFRCc0
>>664
保険証と武富士のカードがあれば充分かと。
あと履歴をもらうのは契約した支店でなくてもOKです。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:41:12 ID:Gfvvbs230
>>666
ご返答ありがとうございます。
20分程度とのことですし、明日時間を作って行ってみようと思います。
拙い質問にご返答くださったみなさん、ありがとうございました。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:43:29 ID:biX8y6PA0
>>667
家バレしないように個人でやるのは大変だよw
俺は裁判所に書類を全部取りに行って、皿との和解書の受け渡しや契約書の返還は全
て支店でやって、最後の皿の入金まで終わって完全犯罪成立!と思ってたら一ヶ月後
に簡易裁判所と書かれた封筒が・・・
最後に一件残ってた皿の郵券取りに行くの忘れてたw


バレました・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:46:04 ID:gqN6sJn40
>>668
すまんが、メチャワロタwwwww
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:52:03 ID:1VepCYBX0
>>668

(´;ω;`)つ私書箱、局留め、留置
671名無し:2009/02/11(水) 17:56:22 ID:8SuPaxE4O
質問です。
50万借り入れの場合
名古屋式での引き直し計算で、利率0.18に設定されてますが、最後まで0.18で計算してOKですか?
過払いが発生した時点から0%に直すのですか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:58:31 ID:1VepCYBX0
>>671
最初から50万なら最後まで0.18.
最初が10万未満なら0.2
10万超えた時点で0.18
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:08:35 ID:gqN6sJn40
>>670
終了案件にレスしても仕方ないと思うが・・・

裁判所に、送達場所を私書箱や局留め指定しても受付けてもらえないので
あしからず。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:38:09 ID:dUbMyxJA0
弁護士に頼んでいるんだけど、全然話が進まないから自分でやったほうがいい?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:03:21 ID:/TMVCc4nO
携帯からすみません。アイフルに過払いを請求しようと思っているのですが、
引き直し計算書と請求書を同封して、内容証明書扱いでアイフル本社行きで送付すればよろしいでしょうか?
スレチかもですが、御教授願います。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:09:58 ID:+527pfmc0
>>674
どこも時間かかってるようだから、着手金払ってるならドブに捨てて自分でやれば?

>>675
時効がらみでなければ、内容証明は必要なし。
つか、計算書は内容証明じゃ送れない。
相手が受けとってないと言わせないために、配達記録で十分。
送り先は本社でかまわん。後は、向こうが担当部署にまわす。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:14:34 ID:4rTkAwtMO
>>665
返済額は必ず決まっているものなのでしょうか?
本人が言うには、早く返したかったので毎月10万を返している
残の金額しか見ておらず、大体は元金5の利息5だと思うとの事なので
返済シュミレーションなどを見ても、追加で借りたものを入力できないのと
最初の頃の利率などが全く不明なので。
残が100万を切れば利率がまた上がるのかなど、勉強しなければ
いけないのですが、今まで無縁の世界だったので何から手を着けて良いのか
真実を言うチャンスは作ったつもりなので、嘘発覚→即離婚ですね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:22:04 ID:lxPn28C10
>>675
わたしはアシストセンター宛に送りました。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:39:22 ID:1VepCYBX0
>>677
年利が15%(多分もっと高い)だったら一ヶ月で利息は22500円くらい
20%でも30000円です
10万返したんなら70000円以上減ってるはず

残の額しか見ていない→残の額は見ている

それで元金充足が5万というのはちょっとおかしいです
一ヶ月の利息が5万だと180万で33%?(29.2%以上はありえません)

だんなには履歴開示請求委任状と離婚届にハンを押してもらってください

>返済額は必ず決まっているものなのでしょうか?
月々の返済は利息+αで最低返済額は決まってますが上限はありません
全額一括返済してもかまわないわけですから

>残が100万を切れば利率がまた上がるのかなど

あがりません。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:47:12 ID:1VepCYBX0
>>673
てことは、うちのは念のためやっといたこれで止まってたんだな
http://www.post.japanpost.jp/question/115.html
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:54:28 ID:4rTkAwtMO
>>679
ありがとうございます。離婚届に印もらいます。
主人の両親に話して離婚する事は言いました。
年利・利息・利率など、まずは用語の勉強からですね
何人かの方に計算までしていただいて、とても参考になりました
本当にありがとうございます。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:54:56 ID:gDS/jrb+0
提訴する時、相手の本社とかが遠い場合は、みんなどうしてる?交通費とか時間とかすごいかからない?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:58:34 ID:+527pfmc0
>>677
悪いけど、あんたの質問はもうそろそろ遠慮してもらえないか。

ここは、過払い金を取り戻すための初心者スレであって
旦那の借金の全貌を明かす相談するところじゃないんだよ。
ましてや、あんたが旦那と離婚しようがどうしようが俺たちには
全く関係ない話。
これ以上続くのは迷惑だ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:03:41 ID:1VepCYBX0
>>683
スマン、見習いスレに誘導すべきだったな

>>681
今後はこっちにお願いします
【初心者未満】過払金返還見習いスレ15社目【歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1234299198/
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:10:24 ID:70L55Qqy0
>>682
自分ちの最寄りの裁判所に提訴するんだよ。自分の住所の管轄の。
686682:2009/02/11(水) 21:13:17 ID:gDS/jrb+0
>>685そうなの?それなら弁護士に頼まなくても即提訴して簡単にできるね?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:17:21 ID:70L55Qqy0
>>686
簡単かどうかその人の知識や能力によるだろうけども。
っていうか先人の人ら皆サラ金の本社の近くの裁判所まで行ってると思ってたんかw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:18:50 ID:tHTNOlSf0
>>684
違う。そこも過払い請求の質問スレだ。

誘導先はこっちだろ。
必ず誰かが相談に乗ってくれる借金生活相談室70
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1233757846/
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:19:22 ID:dhuC4yyl0
>>684
いや、そういうことじゃないと思うぞ。
過払いかどうかの話ならともかく、旦那がうそついてるかどうかって話が主眼なんだから
初心者未満スレでも迷惑だろ。今すぐ請求する気もないみたいだし。
誘導するならこっちじゃね? 愚痴もOKみたいだし。

必ず誰かが相談に乗ってくれる借金生活相談室
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1233757846/
690682:2009/02/11(水) 21:19:42 ID:gDS/jrb+0
>>687民事訴訟法の条文を読んだら被告の管轄の裁判所で提訴すると書いてあったからそうゆうふうに思ったんだけど
違うの
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:20:18 ID:dhuC4yyl0
かぶった、スマヌ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:25:50 ID:dhuC4yyl0
>>690
つ)義務履行地の裁判所(民訴法5条1項)
693682:2009/02/11(水) 21:34:13 ID:gDS/jrb+0
>>692相手が取引履歴を一切出してこないんだけど、訴えるならどうゆう訴えをすればよい?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:48:02 ID:1VepCYBX0
>>688-689
余計な部分を省いて主要な部分だけを抜き出せば
・給料明細を送ることによって利率が変わったりする?
・取引履歴を取り寄せたらアイフルから一括返済を迫られたりします?
・途中で履歴を取り寄せしても信用情報などには何も載らない?
・残が100万を切れば利率がまた上がるのか?

どう考えても過払いの質問なので
過払い請求の質問スレに誘導した。

>>693
推定計算

【初心者未満】過払金返還見習いスレ15社目【歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1234299198/
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:49:43 ID:hgchOISXO
質問お願いします。

準備書面なんですが法律用語使わずに自分の言葉で書いても問題ないでしょうか?
みなしや悪意以外はテンプレ等がないのでどういった言い回しが良いのかわからないので
どうでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:49:48 ID:zwGjzt6G0
| 釣れますか?>>682                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:52:07 ID:06EbKVBw0
自分で取引履歴を取り寄せた後に
借り入れをして、弁・司・行に依頼した場合は
業者は新しく履歴を開示してくれるのでしょうか??
教えてください。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:19:00 ID:OE9a6UtpO
過払い金返還請求書を出したいのですが
封筒には業者の住所、会社名だけで良いのでしょうか?
ちなみにどの業者も本社宛てに発送した方が良いのでしょうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:44:11 ID:/W1jfbYUO
6年間、某有名皿に返済してましたが、払いきれず自己破産しました。
この場合6年間の過払い請求できるんでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:51:30 ID:IOpY48fD0
>>699
某有名皿なら、あれですよ。
まぁあれがあれなら某皿はあれでしょうね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:56:28 ID:/W1jfbYUO
たんぱんマンってなに?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:59:07 ID:/W1jfbYUO
>>700
皿名を晒さなかったのがおもしろくなかったのかな?WWW
武富士、レイク、アイフル、プロミスの四社です
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:59:37 ID:70L55Qqy0
>>695
本人訴訟は基本的に自分の言葉でしょ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:00:30 ID:vkYRXYRjO
>>698
その業者にまずは電話して請求書をどこに送ればいいか聞いてみて下さい。
担当部署宛てに送る事になると思いますよ。業者によっては本社と担当部署の所在地が違う場合もあります。

封筒には送り先の住所、社名を書いた後に社名の横に過払い金請求担当部署 御中で構いません。
最後に、封筒の左下に赤字で過払い金返還請求通知書 在中と書いて完璧です。
ちなみに、請求書を出してもどうせ減額提示か提訴して下さいと言われるのがオチなので、
1日でも早めの入金を目指すなら請求書発送の手順をスキップして、引き直し計算後に即提訴がいいですよ。
訴訟は仕事で時間が取れない、多少の減額提示なら条件を飲むって方は別でしょうが。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:03:35 ID:Z3HDY2ccO
>>695
携帯だってググレば準備書面の雛型やUPされてるのが沢山みつかるよ。
ガンガレ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:20:08 ID:/SkuwhUdO
期間が短いから過払いされないよ!
破産前に過払いすれば破産しないで済んだのではないですか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:22:05 ID:hgchOISXO
>>703
レスありがとうございます。
とりあえず自分の言葉で書いてみます。

>>705
頑張ってググってますがなかなかこれといったのが出てこなくて…携帯に限界を感じてます。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:26:01 ID:dxzr9Fz10
>>707
ネットカフェ行けば、PCでもあまり変わらないと思うけど
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:44:51 ID:hzq6gZbB0
ふと思ったんだけどこの質問多発の状況は、過払い金請求書が処理しきれないほど
きている皿の状況と似ている気がする。
だから、答える側もイライラなんだなきっとw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:48:19 ID:rK0JDvVT0
テンプラ読まずに質問おkというスレの趣旨はわかるけど、あまりにも基本的なことはアレですよね。
お前は回答もらってちゃんと理解する気あんのかと心配になるね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:49:50 ID:c0H80mkq0
週間プレイボーイの連載がまずかった。
携帯からの書き込み禁止すればイイのに。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:51:11 ID:rK0JDvVT0
>>711
プレイボーイ読んでないからわからんけど、雑誌でスレに誘導されたりしてんの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:52:27 ID:/p2kC0cp0
請求する人を減らしたい回答者がおるのか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:54:27 ID:rK0JDvVT0
>>713
わしはそんな事微塵も思っておらんですよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:56:38 ID:vkYRXYRjO
>>711
それ、どっちも逆だろ!
週プレの記事で知った人って結構いるらしいし、中吊りで興味持っていざ雑誌見たら過払い?何だそれ…で見習いスレ、初心者スレが活気付いた。
PCからのレスはもう要らんだろ。PCの前に張り付いてレスってキモイんですけど…
普通は暇潰しに携帯からサクサクレスだろうが!!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:59:29 ID:xD4IXB670
>>710
テンプラって何ですか?
テンプラ定食は高くて食べられませんが?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:01:10 ID:QRdjHGFhO
>>712
雑誌には誘導なんて書いてあるわけがないだろ。
逆にこのスレや見習いスレから週プレスレに俺が誘導してやった事は度々。
週プレで過払い初めて知った人多かったらしいから、週プレあっぱれだよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:01:23 ID:V4X8j0ls0
>>713
それはないと思うが、自分の都合優先で回答者を道具くらいにしか思ってない馬鹿と
洋食を食ったほうがいいか和食がいいかみたいな思考停止馬鹿はスルーしてる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:03:45 ID:T3x6p+iK0
PCと携帯で自演していた奴が、よく言うよw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:04:57 ID:xEnLppkIO
これから先過払い請求は借り側、金融業者どっちに有利な方向に行くかな?
分断とかも借り側有利になる気がしてまだ躊躇してる俺…
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:05:11 ID:oiMI4P250
>>715
PCの方がいいだろ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:08:45 ID:exeQndHt0
> PCからのレスはもう要らんだろ。PCの前に張り付いてレスってキモイんですけど…
> 普通は暇潰しに携帯からサクサクレスだろうが!!

とりあえず>>715みたいなやつはどうかと思う
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:09:35 ID:Z8y9zRpTO
はじめまして。質問なんですがよろしくお願いします。
290万の借り入れがあり、取引履歴を取り寄せて引き直し計算をしたのですが
まだ100万弱残ってしまいます。
ちなみに、プロで10年前空の付き合いです。途中何度か増枠があり、こんなになってしまいました。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:11:10 ID:exeQndHt0
>>723
質問はなんでしょう?
725723:2009/02/12(木) 00:12:14 ID:Z8y9zRpTO
質問を書きわすれました。すみません。
過払いまで待つのは、得策でしょうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:13:45 ID:oiMI4P250
なに漫才始めてんだよww
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:15:08 ID:YSyEeYp00
>>725
いまの利率と毎月の返済額からいつ頃過払いになるか計算できると思いますが、
あとどの位で過払いあるいは完済となる見込みなんですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:15:54 ID:HHweYMSd0
典型的な携帯馬鹿が来たな。
洋食か和食かって例題そのものだw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:18:04 ID:QRdjHGFhO
>>721
>>722
このスレ程度のレスにPCは必要ないだろ。
携帯からサクサクレスで十分だろ。
レススピードと的確な回答が求められてる。
俺らは質問者からしたら単なる便利な返答ツールとしか見られてないから。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:20:07 ID:YSyEeYp00
>>728
ある程度は仕方ないんじゃね
過払いって言葉をつい先ほど知ったような人も書き込むわけだし
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:21:03 ID:Av3mv6Dt0
>>725
得策も何も、あなたは残があるんだから払わないといけませんよね?

払えないなら特定調停なりをする必要があると思いますが、払えるなら
少なくとも引き直し残がゼロになるまでは払い続けるべきだと思います。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:21:11 ID:YSyEeYp00
>>729
普通にPC使う連中からしたらむしろわざわざ携帯でレスする人のほうが大変だと思うけど
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:23:08 ID:oiMI4P250
>>725
状況がわからないから何とも言えんなぁ。

まだ余裕があって、新たに借金しなくても返済できる。絶対に信用情報には傷を付けられ
ないっていうなら待ってもいいと思うけど。

でも、一社で290万でしょ。もうパンク寸前じゃないの?他にはないの?
厳しくなってるんだったら今すぐ整理したほうが良いよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:23:55 ID:9PBM+HZH0
答える方はどっちでも良いけど、携帯からの質問者は面倒なやつばかり。
ログ見てりゃ一目瞭然だ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:25:38 ID:5d+LufAJP
今契約を見直す→メリット:信用情報が早くきれいになる。業者に謝らなきゃいけない。少額の過払いまで待つ→メリット:最低支払い額が多くなる。

今の最低支払い額で延滞しそうなら特定調停で利息カットで36回払いして
もらうことをオススメします。
ただし契約見直しでなく債務整理が5年間つきますけど
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:28:12 ID:QRdjHGFhO
>>732
普通に携帯使う連中からしたらむしろわざわざPCでレスする人のほうが大変だと思うけど
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:28:27 ID:YSyEeYp00
290万を7.9%で借りてたとして36回払いだと月額9万か
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:29:14 ID:YSyEeYp00
>>736
普通に好きなほう使えばいいんじゃねえの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:29:26 ID:rfUccHmA0
>>732
ID:QRdjHGFhOは昨日のID:vkYRXYRjOですから、なにを言ってもムダ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:30:57 ID:QRdjHGFhO
>>734
なら、そのレスのアンカー打って誘導するか、他のスレに誘導してあげればいいだけの話だろうが。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:33:10 ID:YSyEeYp00
とりあえずあぼんしとくか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:35:28 ID:5d+LufAJP
>>737
特定調停なら引き直し後の100万を0%の36回で月約3万円
ただし、延滞すると怖い強制執行が来ます。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:39:47 ID:QRdjHGFhO
>>739
いや〜ん、俺にも一人の超熱狂的なキモストーカーが付いたみたい。
てか、普通にキモイんだけど、お前。
このボンビーマン、誰か引き取ってくれ〜!!
パチで桃鉄の台出たけど、昨日のドル箱で桃鉄やってて全員出てたのに驚いた。さすがやらせマルハン。
739は今後ボンビーマンと呼んでやるぞ。
今後も付きまとわられたら身の危険を感じるので
今のうちに予告inに通報しておこうっと。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:41:10 ID:sGyAbLsL0
実際問題延滞のあげく調停になった人に強制執行って差押財産とかあるもんなの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:46:06 ID:q+NUFa58O
質問して回答貰ったら、その回答に対してまた質問を繰り返す。
複数レスが付いたらまとめずに一件づつレスを返す。
反対意見を言われると必ず反論するが、同調者には礼を言う。
以前、プレイボーイのバックナンバーをあちこちに張っていた。本人に聞いたら参考になったと。
PCは持ってるんで調べるときは使うけど、2chに書き込むときは面倒臭いから携帯(本人談)。


プレイボーイとPCの話で確信もったわ。

お前ジュニアだな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:46:27 ID:V4X8j0ls0
ほらな、スレチに回答してると、gdgdになってくるだろw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:46:43 ID:cgUYm/WJ0
>>743
お前の芸風は記憶があるわ。
〆はfinでお願いしますw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:49:13 ID:hK//qNeq0
>>747
どー見ても別人じゃん。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:51:39 ID:oiMI4P250
>>747
いや、そっちは別人だ。
たぶん>>745だと思う。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:52:25 ID:aEQCe2WR0
質問っす。

自分で名古屋式で引き直し計算をしたのですが
一応、代行引き直し計算業者に依頼してもらったのですが
過払い金に、違いが出ました・・・
何故に、違いがでるのでしょうか?
見直しは何度もして、記入に間違いはありませんでした。
何故??
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:52:58 ID:cgUYm/WJ0
3時過ぎまでもう最後と言いながら何度も書いて来たfin野郎
そろそろPCでも参加して来ると思ってたら案の定きたきたw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:54:05 ID:hK//qNeq0
>>749
それも別人でしょ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:55:08 ID:hK//qNeq0
>>751
ん?おいらのこと?
おいらも別人だよーん。

特定もほどほどにね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:56:07 ID:rfUccHmA0
>>749
俺はfinって書き込んだID:lWXkBt1SOだと思う。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:58:27 ID:aEQCe2WR0
750っす!

相手にしてください・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:58:52 ID:cgUYm/WJ0
>>749
9日のログ読んだら分かると思うが。

ほらPCで擁護来たw

757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:00:24 ID:oiMI4P250
>>755
違いってどれぐらい?
計算ソフトによって計算結果は若干変わってくるよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:01:15 ID:V4X8j0ls0
>>750
質問者の分際でせかすんじゃない。


見直す箇所が間違ってる。
残元本の欄を両方最初から見比べてみれば、どの行から狂いが生じてるかわかる。
最初に狂った行の全ての項目をみれば、どの項目の処理が違うかわかる。

ここまで自分で見比べてから聞け。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:01:20 ID:P2iKUYZr0
武富士の引き直し計算中です。
取引履歴の日付の一番左側に「イ」とある箇所があるんですが、何か意味があるんでしょうか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:05:30 ID:QRdjHGFhO
>>758
質問者からしたら回答者なんて単なる便利な回答ツールとしか思われてませんから!!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:06:32 ID:Rs7zHelA0
>>750
計算時に金額が変わる場合は、大きいのは2点あって
1. 閏年の計算をするかしないか
2. 途中で発生した過払い金に対する利息を元本に充当するかしないか

名古屋式は、ありあり固定で計算してるので
代行業者さんは、充当なしとかで計算してるんじゃないでしょうか
信販・サラ業者が出してくる計算書でもそこらは各社まちまちです

ちなみに外山式は、ボタンのON/OFFで変更できます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:18:30 ID:ns86zD+l0
>>761
横からの質問ですが、レイクは名古屋式のそのありあり固定の計算を受け入れますか?
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:21:32 ID:sGyAbLsL0
>>762
請求者次第
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:25:56 ID:fSoMBwlv0
>>762
提訴しなきゃ、ありあり以前に過払利息を受入れない。
話はそれからだ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:30:50 ID:RPqPO7vj0
質問と回答以外は↓のスレがあることもたまには思い出してあげてください。
過払い金返還その38社目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1230482004/

>>762
閏年は多くて数千円程度
計算誤差でも長年の取引ならそれぐらいは

借入金を過払い利息、過払い元本に充当は裁判ならレイクが認めなくても裁判官が認めます。
提訴しない場合はわかりません。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:17:31 ID:ns86zD+l0
>>763
>>764
>>765
そうなのですか!
ありがとうございます。
電話ですめばと思っていたのですが、提訴するしかなさそうですね・・・
過払利息が認められないとかなりの額の債務が残ってしまいます。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 03:26:53 ID:J+3LbfhwO
初心者です。
申し訳ありませんが過払い請求書ってどう書けばよろしいんですか?
自己流で書くと後々提訴予定ですのでややこしくなるの避けたいんです。
初心者未満が見つかりませんのでよろしくお願いします。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 03:42:38 ID:VIED1mAoO
>>767
過払請求の手引きって本買えば雛型あるからまんま真似て作れば良い
他にもつまづきやすい事とか書いてあるから初心者におすすめ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 03:51:43 ID:sGyAbLsL0
>>767
極端な話、普通の請求書でいいのよ

        
         請求書

○○株式会社様
                名無しさん@お腹いっぱい。

     金○○万○○○○円也


計算書添付して期限を定めてさ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 06:48:42 ID:f91LO8TrO
七年前くらいに上限50万借り始めてほとんどの期間40万以上分の利息を払ってるけど 
請求したらどれくらい戻ってきますか?すくないかな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 08:14:16 ID:H6daxtjHO
一回目裁判が終わり、答弁書を提出するように言われたのですが、相手の言い分を却下する時、どんな感じで書くのですか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:02:05 ID:yG2850vW0
利息制限法の金利を一回でも払ったら過払い請求できるの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:04:09 ID:BomS++sR0
>>772
できません
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:06:32 ID:1gWvc9jG0
ついにド田舎の弱小サラ金の人が質問しにくる日がきたのかとか思ったわw
きっと答弁書ではなく準備書面の事だと思うけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:14:36 ID:9hhjnLib0
>>771
答弁書は被告が書く方ね。
準備書面で認否する時は
争う(否認する)。
(理由...)

または、
認める。

または、
不知である。

>>772
利息制限法超過の金利を一回でも払って完済したら過払い請求ができます。
約定残債が残っている場合は取引履歴を引き直さないとわかりません。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:28:23 ID:77894/O50
>>770
利率がないとわかんねーYO
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:41:16 ID:zqs+Dqun0
最近、神戸の平野商事に過払い請求した方いますか?
対応などお聞かせください。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:55:02 ID:i9tx1HY2O
恥ずかしい話ですが自転車操業です。
ほぼ毎月、25ぐらい一括で借り一括で返すの繰り返し。
この状態が五年程続いてます。利率は26です。過払いは発生しているでしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:27:13 ID:BomS++sR0
>>778
してないんじゃないでしょうか。
はっきりしたことは取引明細取り寄せて再計算しないことにはわかりません
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:15:24 ID:LGwVMJMeP
>>778
借入れがある状態なら、過払いはない。
借入れのない状態なら過払いがある。

25万円を26%で借りて、1ヵ月後の同じ日に利息を付けて返済。
返済と同時に改めて25万円借り入れて、1ヵ月後に返済・・・
これを5年間繰り返すと、利息の払いすぎが16万円ほどになる。
つまり、25万円借りている状態なら引き直して9万円の残。
借入れがない状態なら16万円の過払い。

あくまでも概算です。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:12:23 ID:i9tx1HY2O
778です。レスありがとうございます。確認したいんですが、返済と同時ではなく返済後一週間ぐらいで、また借り入れの場合ですと状況は違ってくるでしょうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:18:08 ID:8JvSdv9N0
さぁさぁ、始まり始まり♪
携帯小出し劇場の始まりだよ♪
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:26:51 ID:IP30N2uKO
50万借り地道に返済を続け完済しまた。
しかし一週間後にまた同じ会社で50万借り地道に返済し完済しました。
名古屋式で計算してるのですがこの場合はどう計算すれば良いのでしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:27:57 ID:LGwVMJMeP
>>781
要はあなたがどれくらい利息を払ったかが問題なのです。
780の試算は、借入れから返済までの期間が1ヶ月という取引を60回繰り返したらという計算なのです。
借入れから返済までの期間が短くなる→利息が少ない→過払いが少ないということ。
また、ほぼ毎月、金額も25ぐらいという書き方でしたので、回数が少なかったり金額が少なかったりすれば、これも過払いが少なくなる要素ですね。

785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:22:23 ID:BomS++sR0
>>783
どうもこうも、そのまま借りたとおり返したとおりに入力するだけです
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:47:25 ID:FUfQsC3V0
俺はもう諦めようかと思っている。弁護士に頼んでいるけど、相手の零細金融業者が一切取引明細書を出さないし、
こちらも証拠がほとんどない状態。弁護士に頼んでいるけど全然進展がない。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:51:46 ID:9cH/4Y1q0
>>786
なんで諦めるん?開示請求に対して業者側は取引履歴は出す義務あるのに
あなたが明細書、契約書無くしたのは問題ないよ
頼んだ弁護士が無能なんじゃ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:11:24 ID:Gc1Opw/T0
>>787でも実際に契約書などがないと金融業者と取引があったことを証明できないんですよ。
しかも相手はしらばっくれたりして。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:50:09 ID:9cH/4Y1q0
>>788
契約終わって何年も前の話?
そこらへんよくわからんけど、解約後でも何年間かは保管しとかなきゃダメとかあったんじゃなかったっけ?
よほど昔じゃなきゃまったく証明できないは無いと思う。
なんか方法あるとは思うけど、誰か知ってる人教えてくれないかな?零細金融業者って闇金じゃないよね?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:00:37 ID:iuaaVQnL0
全情連加盟してるような業者なら信用情報が五年、もしも銀行経由の取引が
あれば銀行履歴がありますけど
791770:2009/02/12(木) 16:11:31 ID:f91LO8TrO
>>776
すんません、アコム27.375です
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:33:52 ID:cX2vrH880
>>786
ここで愚痴る前に、弁護士問い詰めるのが先なんじゃないの?
証拠なしでも受任したんでしょ、どうなってるんだ?この先どういう手を打つつもりか?
くらい聞けよ。
どうせ、弁は熱心に動くわけでなく、めんどくさくて放置してるだけだろうからw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:45:00 ID:xEnLppkIO
>>789そんな悪徳業者は金融庁、都道府県から行政指導、処分してもらえ!
業者名も晒せ
794793:2009/02/12(木) 16:51:29 ID:xEnLppkIO
>>788だったすまん…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:55:34 ID:cX2vrH880
>>793
あ〜、>>786のケースだとそれ多分無理。
俺、以前電凸したもん。
そしたら、取引が現在あれば監督官庁として指導するが、現在取引がなけりゃ
あくまでも履歴を出すようにお願いするだけなんだと。

これがお役人様クオリティww
796786:2009/02/12(木) 17:55:16 ID:Gc1Opw/T0
みなさん熱心にありがとうございます。
全情連に加盟している業者でしたのでそこから取り寄せるつもりです。
私も東京都に相談をしましたが、全く駄目でした。
むしろ行政処分されても廃業して逃げる業者も多いみたいです。ましたが、全く駄目でした。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:17:24 ID:lYz5CvWTO
>>676
675です。早速のレスありがとうございました。過払い金少額ですが、何とか取り返したいと思います
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:37:26 ID:sDFhWAob0
>>786
そんな糞業者実名さらせ!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:39:06 ID:KFp5oX6A0
>>796
もしも全情に残っていれば非開示のままでも慰謝料の判決までは取れるハズですよ。
(その後に強制執行が必要かも知れませんが)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:43:02 ID:GOVJfPEd0
アイフルの答弁書、じゃまくせェ〜
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:56:55 ID:/EyK9XXYO
>>791
>>776じゃないけど、 俺と似たケースなので、レス置いときます。でも、あくまでも参考という事で。

50万契約 7年取引 利率27.375% 毎月15000円〜少ない時は利息のみの入金。入金しては引き出しての繰り返しで、取引中ほぼ天井 引き直し→約12万過払い発生。
即提訴して、1回目口頭弁論前に電話で和解。
利息5%は少額だったから、過払い金満額で和解したよ。
取引履歴請求から入金まで50日掛からなかった。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:05:59 ID:dCbfPhcgO
遅延金ってどんな基準なの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:15:57 ID:IP30N2uKO
>>785
回答有難うございました。

再度質問なのですが
10年前の借入分は時効らしいですが
現在借入状態で10年以上前から取引きが続いています。
この場合引き直し計算する時、10年前の取引履歴は省き
それ以降の取引履歴で計算しないとならないのでしょうか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:33:30 ID:cX2vrH880
>>803
取引再開の経緯と、再借入れに際して契約書を交わしたか、利率や限度額が
同一かなど、もろもろの要素で異なるが、空白期間1週間なら、期間的に従前の取引と
新たな取引は接着しているので、一連計算で争う余地は十分ある。

時効と誰がいったのか知らないが、裁判やって裁判官から時効と言われたら
また考えればいい話。それでも第二取引の過払い金はもどってくる。

つまり、喧嘩する前からはぶくな!つうことだ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:40:39 ID:rYsUI0lC0
ごめんなさい、質問いたします
相手会社の取引履歴では、枠が100万円に増えて、借り入れを行った日の残元が995000円になるのですが
(それまでの金利がおそらく29.2%)
こちらで作成する計算書では、金利の違い(18%で計算)からか同日の残元を見ると70万程度になります

計算書での記入をするに当たって、金利が18%から15%に変わるのは
取引履歴で100万を越えたらなのか、計算書で100万を越えたらなのか、それとも100万円の枠になった日からなのか
分からなくなってしまいました
どなたかご教授いただければ幸いです
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:45:13 ID:oiMI4P250
>>805
計算書の残元金は100万以上になった日から
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:46:28 ID:oiMI4P250
連ゴメン
>残元金は→残元金が
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:46:49 ID:cX2vrH880
>>805
計算書で100万を越えたら
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:58:35 ID:rYsUI0lC0
早速のレスありがとうございます
自己情報をうまくまとめられず申し訳なかったのですが
包括契約で行っていた場合でも、枠での適応と言うのは難しいものでしょうか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:03:46 ID:xY8/tXTl0
>>809
先人もトライしてたが、成功報告は全くない反面、裁判所で無理と言われた報告は
ちょくちょくあった。提訴時に無理だから訂正しろと言われたり、弁論のときに裁判官から
言われたりみたいだが。
つまり、事例がほとんどないため、認められないという見解が主流。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:18:41 ID:oiMI4P250
最近ではこの主張もめっきり見なくなったね。
計算書の残元金が当たり前になってる。

ただし、主張するのは自由だし、可能性は0ではない。
相手皿、判事を納得させるだけの根拠を持って挑めば認められる可能性も。
極僅かだけどね。
812786:2009/02/12(木) 20:23:44 ID:jIMi8QId0
わかりました。悪質なこの業者の名前を出します。
名前は学生ローンの友林堂(ゆうりんどう)です。
URLはhttp://www.yurindo.com/
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:01:53 ID:rYsUI0lC0
>>808>>810>>811
みなさまありがとうございます
自分が悩んでいたところに対して、的確なお答えをいただけて助かりました
18%で計算書と訴状を作成してみます

本当にありがとうございました
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:23:52 ID:JX4nDYmj0
>>812
いかにもな雰囲気だね
815786:2009/02/12(木) 23:31:40 ID:WHunyLDC0
>>814,30年ぐらいやっているみたいなんですが。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:51:11 ID:nBqrA3CVO
タソバソうぜー
たんぱん頻繁に出るのこの借金スレッドだけだぜ!
いわゆる人大杉だろ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:58:18 ID:hK//qNeq0
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:15:09 ID:GdRfWrK9O
>>801
ありがとうございます、参考になります
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:31:36 ID:a9+DRGctO
代表者事項証明書って一応コピー取って保管しておいた方がいいって言うけど
どうせ原本提出したらコピーしたのを保管してても使わないよね?
それでもみんなはコピーして保管してるの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:36:44 ID:WV1ixxqJ0
>>819
無駄だからしてない。あんなもの裁判所が必要なだけだし。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:40:38 ID:a9+DRGctO
>>820
ですよね、ありがとん。
822801:2009/02/13(金) 03:04:02 ID:NJawPk8sO
>>818
>>770を読み返して気になったんだけど、

>ほとんどの期間40万以上分の利息を払ってるけど

「ほとんどの期間で」←これって、7年間に払ったって解釈でOK?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 05:11:19 ID:eG4Zf2/DO
P社から50万円借りて約6年、利息を入れて少し枠ができたら借り入れするを繰り返してきました。
このままだと厳しいと思い数年前50万近い額を一気に返済して解約しました。
履歴を取り寄せ引き直し計算したのですが、残元金がマイナス表記になったのは一気に返済したその日だけなんですね。
約30万なのですがこれは過払い元金というものでしょうか?
また、計算書作成日に0と入れて過払金利息が未充当計4万と出てきました。
業者に請求する額は30万でしょうか?34万でしょうか?
また訴訟提起の際に訴額はいくらで出せばいいのでしょうか?
うまく説明できず申し訳ありません。
残元金がマイナスになった日が少ないため請求は難しいと思いますよ業者の方が言っていたので不安になりました。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 06:03:46 ID:GYhkMV1x0
>>823
まず初めにP社という表現はここでは嫌われるので社名ははっきり書いたほうが良い。
それと業者の言うことには耳を貸さないように。減額する為に嘘を平気でつくから。

マイナス表記の30万が過払い金残元金で正解。
50万一括返済したことで初めて過払い金が発生したのでその日だけになってる。つまり
その日以前にはまだ過払いが発生していなかったということ。

請求する際の金額だけど、これはいつまでの利息を請求するかで変わってくる。
あなたが計算したように計算書作成日までなら34万円。
提訴する日までなら、提訴する予定の日を計算書に入力して算出された利息を30万にプ
ラスする。
一番一般的なのは、皿が入金するその日までを請求するやり方。ただし、皿がいつ入金
するかは現時点では不明なので、その部分は数字ではなく文章で表現する。

「金30万及びこれに対する平成○年●月◎日から支払済みまで年5分の割合による金員
を支払え」

このように表現すればもれなく全額請求できる。(年月日は最終取引日の翌日)
訴状に記載する場合もこのように書く。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 06:41:00 ID:GYhkMV1x0
追加
訴額は30万。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:41:31 ID:imD02FAsO
おはようございます。ご回答お願いします。裁判は最寄りの裁判所でということですが、
今住んでいる市の裁判所より隣の市の裁判所の方が近い場合、どちらで提訴してもいいのでしょうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:51:26 ID:qkHYKpPN0
>>826
裁判所の管轄が決まっているので今住んでいる市の方へ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:10:40 ID:814ESa680
過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/

過払金返還 見習いスレログ
http://kabarai-log2.blogspot.com/
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:56:03 ID:1Y72ZMrW0
>>826
裁判所の管轄には、応訴管轄というのがあって
本来で言えば、>>827の言うとおり原告の住所、居所の裁判所が
管轄だけれど、管轄違いである隣の市の裁判所へ提訴しても
そのまま被告が応じればかまわないということになってます。
被告から、管轄違いだと申立てがあれば、住所地の裁判所に移送されます。

要は、被告次第でクレームがつかなきゃOKで、ついたら移送です。
却下はされません。
まぁ、「何で住所地じゃなくてここなんですか?」くらいは聞かれるでしょうけどねw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:49:36 ID:DYfPupuw0
質問させてください。
解約する前に取引履歴の開示を依頼したら
ブラックに載ってしまうのでしょうか?
解約してからの方がいいですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:01:13 ID:M3Xa5OY00
>>830
履歴請求は銀行で通帳やカードの再発行をするのと同等の行為だから
ブラックになったりしません。
そもそもブラックリストなんてものはありません、信用情報に登録されるのは与信で利用するための
客観的な事実だけです。

過払い請求での【信用情報】3記載目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1221686288/1-
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:05:13 ID:GUxP2rhr0
マスゴミはつまらない芸能ネタばかり流す時間があったら、信用情報に
ついての正確な知識を普及すればいいのに
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:06:01 ID:4FCpr/JtP
>>830
履歴開示だけでは、何も起こらないよ。
(出金停止はありえるかも・・・)
心配はいらないけど、どうせ完済済みなら、
解約してからにすればいいんじゃないの。
そんなに時間がかかるわけじゃないし。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:29:13 ID:kPfv8ulu0
>>829
応訴管轄でやりたければ予め相手の了解を得ておかなくっちゃ
でなきゃ相手の本店所在地に管轄移送の申立をされてしまう

835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:31:04 ID:wguYHe6h0
>>832 ヒント) スポンサー
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:53:21 ID:gfwDQ1IU0
UCとかJCBのショッピングリボやキャッシング、カードローンなんかも
過払い請求できるものなのですか?
その場合の信用情報、その後のカードの使用可能とかどうなるのでしょうか?
初歩的質問でごめんなさい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:15:38 ID:tE9nTHTb0
>>836
1.ショッピングは一括、リボ問わず対象外。お金を借りた場合だけ過払い対象
2.その場合の信用情報は>>831の誘導スレ参照
3.カード会社による
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:16:03 ID:eG4Zf2/DO
>>824
さんありがとうございます。
請求書省きプロミスを提訴しました。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:20:22 ID:DYfPupuw0
>>831
>>833

早速ありがとうございました。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:29:09 ID:gfwDQ1IU0
>>837

どうもありがとうございます
841826:2009/02/13(金) 15:11:49 ID:imD02FAsO
各氏ご回答ありがとうございます。住所地で行います。参考になりました。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:19:36 ID:ikNYADE70
ちょっと質問。
司に依頼して2週間過ぎた。
なんの音沙汰もなし。
進展なしってことだろうか?
こんなもんなんだろうか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:24:09 ID:br7xcQoQ0
2週間でどうこうなると思ってるのがそもそも間違い
1ヶ月、2ヶ月単位でお考えください
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:29:55 ID:4FCpr/JtP
>>842
そんなもん。おそらく介入通知兼履歴開示請求書のようなものを各社に送っただけ。
皿系の開示が早い業者はそろそろ履歴が届くころだが、事務所によっては揃わないと引き直ししないところもあるから。
1ヵ月くらいしたら、届いた履歴を自分の記憶と確認したいからコピーが欲しいとか連絡入れてみな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:07:06 ID:SmoOacH9O
名古屋式で見直し計算をしているのですが
最後の項目で取引き完済日から現在日までの利子を計算する場合も18%で計算しても良いのでしょうか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:08:53 ID:ikNYADE70
>>843
>>844
そっか。焦ってはいないんだけど。
ありがとう。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:16:57 ID:GYhkMV1x0
>>845
良いというか、関係ない。
過払い金利息は5%だから。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:17:48 ID:pkceCaVE0
>>845
おいおい、過払利息は5%だろがw
借金の利率と一緒くたにするなよ。

シート上の利率欄が何パーセントになってても、過払いになったら
一律5%で過払利息は計算してくれるから関係ない。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:31:49 ID:SmoOacH9O
>>847
>>848
回答有難うございます。
すみません利率の間違いでした。
利率を0.18で計算していたので
現在の日付けを入れても決済日の残元金と変わらなかったので勘違いしてました。

ちなみに請求する金額は残元金と過払利子残額を足した合計で良いのでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:34:52 ID:GYhkMV1x0
>>849
はい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:41:19 ID:0qKGQzFD0
>>849
初心者未満スレから転載

>73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/02/13(金) 01:04:03 ID:WV1ixxqJ0
>請求書に利息つけて請求したところで、信販はよくて元本満額、皿はほとんど元本割れでの
>提示で終わるから、利息まで取るつもりならどのみち提訴必須。
>裁判のステージに上がれば、事前に請求書を送ってようがいまいが、結果にはなんら
>影響がない。言い換えれば、即提訴でも不利な要因は全くない。
>となれば、請求書を送る効果がないから無駄なんだ。

>一方、無駄かもしれんが、一応スジを通すという意味を重視して、請求書を送るというヤツもいる。
>そういうポリシーなら、それはそれで否定はしない。

あんたは、無駄だと思う派?形式重視派?
さぁどっち?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:47:31 ID:SUybID/x0
>>842
こんなもの、自分でやれば、今ごろ皿と直談判!

取引履歴さえ手に入れれば、もうこっちのもの!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:57:03 ID:O2klJea70
請求書は「示談のチャンスはやったはずだゾ?蹴ったのはアンタ
裁判になってから和解をおねだりですか?」と突っぱねるための書類。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:02:40 ID:GYhkMV1x0
ただ、その効果の割りに待たされる時間が長すぎるのがネック。
減額和解を蹴る理由はなんぼでもあるわけで。


まあ、人それぞれのやり方なんだけどw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:12:29 ID:pcXxOB5N0
請求書に期限を書けばいい。
裁判官の心証もよくなる。
と思う。

まあ、人それぞれ、ほんと。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:23:03 ID:4paPE7SfO
皿2社、信販2社と過払い返還始めて三ヶ月。ようやく全て和解が成立。
皿は訴訟したけど2社とも一回目前で満5+5の端数切り捨てで和解。
信販は請求書で満5+5。
530万が戻ってきます。
このスレで色々教えてくれたみなさん、本当にありがとうございました。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:23:42 ID:ikNYADE70
>>852
俺、極度のめんどくさがり。
履歴は自分で取り寄せたんだが、引き直し云々から
以後の法律、提訴などなど・・
情けない orz
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:27:56 ID:hYCWawTu0
>>856
とりあえずおめでとう!
でも、業者名書かないと、誰の参考にもならんぞ。
おいしい話で具体的な情報がないのはネタ認定だw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:41:48 ID:RH7y0Ae70
>>857
司に払う報酬と同額を貯金するためには働いて稼ぐ必要があるんですぜ

>>856
大津&おめ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:49:23 ID:jRU5STVs0
俺も数字見るとジンマシン出ちゃう。いつかはやらなきゃとは思ってるんんだけど。
履歴だけもらっといて寝かしとくことも出来るのかな?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:53:26 ID:pcXxOB5N0
>>857 >>860
俺も極度のめんどくさがり。
履歴取り寄せて、計算は業者に頼んだ。
そこまではできるんじゃない?
その後、ジワジワでいいから前進するつもり。
がんばろう!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:01:29 ID:BbL82Qu+0
めんどくさがりなら履歴取り寄せる前にめんどくさいからと諦めれば良かったのに
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:05:26 ID:yr6Pdrx70
>>859
減額和解した金額と同額を貯金するためには(以下同文)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:15:40 ID:ikNYADE70
>>861
3日ばかり履歴を見ながら、俺には無理だと
判断して司に依頼したんだ。
頑張って!
健闘を祈ります。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:22:50 ID:sM+yLL5+0
えー俺は引き直し計算めっちゃ楽しかったけど。
日付と金額をexcelに入力するだけで簡単だし。
10年分くらいだったけど、どんどん過払いが増えてくんだもん。

……当時を思い出すと鬱になるがな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:29:56 ID:GzCrvHMC0
裁判官も必ずしも「話し合いはしましたか?」って聞くわけじゃなかったよ。
自分は七社提訴で四人の裁判官に当たったけど2人は何も聞かなかった。
三人は「話し合ってみて」とは言ってきたけど。

>>865
わかるわ・・・。
7社分が終わったらすごい寂しくなっちゃって
残りの一社と信販2社の履歴はしつこいほど何度も入力してる。w
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:46:05 ID:kPfv8ulu0
>残りの一社と信販2社の履歴はしつこいほど何度も入力してる。w

そんなことしなくてもまた借りればいいじゃないか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:50:06 ID:aCPlLGFUO
武富士、プロミス、ポケットバンクの3社から自分で過払い請求しようと思ってるんですが比較的スムーズにいくところはどこでしょうか?@位A位B位でお願いします。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:55:04 ID:O7IW8QOK0
君次第
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:55:10 ID:Q1t1v6eM0
>>868
プロミスとポケットバンクは同じくらいじゃないかな三井住友グループだし
次点で武富士かと思うけど最近は訴前和解に積極的みたい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:00:46 ID:30LZypJDO
>>862 業者があらわれた!

コマンド?


たたかう どうぐ
まほう かりる
にげる
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:13:52 ID:9MMaI1t40
>>870>>868
プロミスと三洋信販,ポケットバンクの対応。雲泥の差どころか雲便の差がある。
三井住友>プロミス>>>>>ポッケットバンク。裁量権が違いすぎ。三洋信販スレ見て見れ、阿鼻叫喚。
武富士とは、調停和解が2回目で成立したが、三洋は2回目の電話会議でも具体案すら出さない、出せないのが実情のようだ。
三井住友・・・看板貼らせてて恥かしくないのが不思議、長考して小1時間。。通りすがりの独り言。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:27:32 ID:Q1t1v6eM0
>>872
そうなのかー
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:49:07 ID:0cI6/ZJLO
解る方教えて下さいm(_ _)mアエルとニッシンに昔借りてたのですが、この2社は潰れて無いですか?過払いしたいので教えて下さい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:59:23 ID:4FCpr/JtP
>>865 >>866
君たち、計算スレで僕と一緒にエロい人にならないかww
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:14:50 ID:O7IW8QOK0

  ハ,,ハ.. ハ,,ハ ハ,,ハ.. ハ,,ハ
 ( ゚ω゚). ゚ω゚) ゚ω゚). ゚ω゚)   お断りします
 (っ  )っ  )っ  )っ  )っ   お断りします
  ( __フ__フ__フ__フ     お断りします
   (_/彡(_/彡(_/彡(_/彡ヒョヒョヒョヒョイ お断りします
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:15:23 ID:GYhkMV1x0
wwwww
スカウトワロタw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:45:50 ID:fWprY6lL0
連帯保証人で200万少し払ったのですがこれも問題なく過払い金請求できますか?
5年ほどまえに完済しています。
業者はニッチン。
借主は行方不明、私だけなのですが・・・。
保証人の場合の過払い金支払い請求について細かく書いてあるサイトでもあれば教えてください。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:00:00 ID:sM+yLL5+0
>>875
俺、この引き直し計算が終わったら利息つけて提訴するんだ……
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:18:16 ID:PDjxQn6x0
>>878
主債務の金利が利息制限法超過利率の取引であれば、理論上は問題なく請求可能。
但し、具体例を書くとこんな感じになる。

1.保証債務を履行した時点で、引き直した結果過払いだった場合
  約定の保証債務そのものが全額過払金

2.保証債務を履行した時点で、引き直した結果残債務があった場合
  引き直した残債務については債務履行義務があるので
  約定の保証債務−引き直し後の残債務=過払金

提訴する場合は、請求原因の書き方を通常の訴状とちょっと変える必要があるが
ここでの説明はやめとく。
ニッチンという業者は有名ではないし、取引履歴が取れたのかどうかも定かではないので
引き直しまで出来たらまた相談してはどうか
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:22:44 ID:fWprY6lL0
>>880
ありがとう。
ニッチンじゃなくてニッシンでした。
松山市と東京に本社のあるw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:18:41 ID:uzbwCSy10
質問です。

取引履歴は、業者は開示してくれますけど、
契約書は開示の要求に答えてくれるものでしょうか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:20:05 ID:Q1t1v6eM0
>>882
はい
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:30:51 ID:a9+DRGctO
勝訴して訴訟費用を請求する場合、諸々の領収書が無くていいの?
訴訟に要した金額を書面で提出するだけですよね?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:36:47 ID:Q3ypdRXP0
簡裁提訴行ってきた

恐る恐る行ったけど、提出物さえちゃんと揃っていれば
全然問題なかった。
皿金で契約する手間と大して変わらない気分。

というわけで
皆でじゃんじゃん提訴しようぜ
請求書なんて出してない
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:49:01 ID:PDjxQn6x0
>>884
どのみち、使った切手代とか、裁判の担当書記官に聞かないとわからんので
ついでに、全部聞いてこい。
それから申立書と計算書提出。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:55:32 ID:Q1t1v6eM0
>>885
チャリンコ操業で審査通るか不安な顔して窓口で茶すすってる時より余程気が楽だよね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:13:19 ID:giPFK0k7O
>>886
なるほど、ありがとん。
提訴して口頭弁論前に和解した人は訴訟費用は業者に請求してます?
満額なり満5で和解出来たとしても郵券自己負担は痛いよねー
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:19:06 ID:xLYdU42IO
教えてください。
以前、特定調停の申し立てを、一回目の調停で取り下げたんですが、
申し立て後の支払いをしてなかったので、一ヶ月ほど延滞という形になってしまいました。
一応、取り下げた後に業者のほうに連絡をしてその月の分は支払ったんですが、今後、過払い請求する場合、この件は問題になるのでしょうか。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:47:15 ID:2CkpjRqE0
>885
そう、まさにそんな感じです。

提訴しただけだから、これでようやくスタート地点つーことですね。
争点は無いはずだからサクサクいけばいいな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:48:10 ID:2CkpjRqE0

自分が885だった

>887宛てです
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:38:58 ID:tCFubiL30
お願いします。10日の空白あり案件を提訴して勉強中です。
「基本契約のない複数の取引」ってどういうことでしょうか?
判例なんかを眺めているとよく出てくるのですが、
そもそも基本契約のない取引ってあるんですか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:53:20 ID:9/HvuT0V0
>>892
証書貸付とか。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:57:05 ID:pUzTba9HP
>>892
住宅ローンとか、普通に金銭消費貸借契約書(借用書)を書いてする取引とか

と言うか最初に基本契約を締結して、カードを持って基本契約の枠内で
何度でも借りられる場合以外はたいてい基本契約がないことの方が多いん
じゃないかな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:12:21 ID:jSpTvLQV0
>>892
昔の取引方法。
今ではエイワとか一部の業者がやってるような形態の貸付方法だね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:31:07 ID:tCFubiL30
>>892です。教えていただきありがとうございます!
5日間もんもんとしてましたが分かりました!
もっと早く聞けばよかった・・・。
大手皿としか取引したことなんてなかったんで、自分の世間の狭さを感じました。
今の皿の取引方法は、大きな世界から見ればある種特別な形態なんですかね。
勉強になります。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:54:10 ID:TAq+26c8O
過払い金利息で20万以上ある場合、確定申告で引っかかりますよね?
約21万利息ある場合、19万に下げて入金早めるとかが良いですよね?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:02:21 ID:x2qJm/IT0
>>897
1000円か2000円の税金を節約するために2万円を諦めるんですか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:11:59 ID:GYmijlgs0
すみません、過払い金って税金がかかるんですか?
もし過払いで他の借金が相殺できたとしてもかかりますか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:15:39 ID:MzUdLVpE0
過払い金に税金がかかるんじゃないよ。
利息に税金がかかる。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:17:17 ID:CvQTPl1AO
>>768>>769

遅くなりましたが
ありがとうございます。

1つは債務免除で一旦ゼロにしてから引き直し計算して過払い請求する形になりました。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:38:25 ID:MzUdLVpE0
>>897
そもそも確定申告で引っかかるとか言う問題じゃなくて
給与所得者で年末調整が済んでる人は
20万以下ならそのまま確定申告する必要がないですよ。というだけで
医療費控除等で確定申告をする場合は、
20万未満だろうと申告する必要がある
20万ってのは控除枠じゃないから。

それに、確定申告は所得税の話であって
市県民税等の地方税にたいしては申告する必要がある
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:51:27 ID:3Kg48q1l0
質問です。
請求書を作成する際に(5%の利息を含む)とありますが、
いつまでの利息を記入すればよいのでしょうか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:22:28 ID:vq484Eqg0
先日プロミスより「約定利率を15%に下げますよ」と電話があり、利率が下がるならいいかと思い利率を変更してもらいました。
もらった契約書を見ると「貸金業規制法17条」に基づくうんぬんの記述がありました。
平行して取引履歴の開示を請求し、引き直した結果、過払いが300万弱あり、請求しようと思いますが、
プロミス側がこの契約書を楯に「みなし弁済」を主張してくるでしょうか?
契約変更後の弁済はまだ一度も行っていません。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:25:41 ID:ySWDL01v0
>>904 やっちまったなぁー
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:29:46 ID:yv2uTzNP0
>>904
問題なし。主張してきても認められないし。

>>905
業者乙
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:44:24 ID:vq484Eqg0
>>906
 回答ありがとうございます。少し不安だったのですが安心しました。
 さっそく請求書をプロミスに送りつけ、平行して地裁への提訴準備にかかります。
 請求書を送りつけたら、その後の弁済はしてはいけないんですよね、督促あったら
 ゴラァと怒鳴りつけます。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:46:37 ID:ySWDL01v0
でも争点にされてややこしくなるのは事実でしょ。
プロの変更申込書に基づく契約書は、「15%の金利で今の残元金を借りました」
ってなってると思うし。 
過払い請求しようとする直前にサインすべき書類ではないという事。

俺は8%に下げるって言われたけど、蹴って通常返済を継続させる事にした。
いまは引直後残ありだけど、もうすぐ引直後残0になるから。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:50:07 ID:yv2uTzNP0
>>908
「15%の金利で今の残元金を借りました」
帳簿上そうなっていても、従前の約定債務がそのまま承継されているだけだから問題なし。

争点にすらならない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:54:39 ID:jSpTvLQV0
>>908
争点にすらならないよw
17条・18条は「借り始め当初から」発行されていないと意味がない。
ちなみに、特に18条書面(領収書)は一度でも不備があるとアウト。
これはもう決着済みの論点だから。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:00:12 ID:SzwBAz+j0
争点にはならないでしょ。
利息制限法を超過する残債務を借り換え(準消費貸借)の債務額には
できないと最高裁が判決してるし(H550124)、仮に契約書に利息制限法
超過分は任意に弁済しますと書けば済むならどこの業者も過払い
請求されることはなかったですよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:08:15 ID:vq484Eqg0
904です
回答を頂いた皆様ありがとうございます。
私ももっと勉強したいと思います。
いまの知識じゃ地裁で恥かきそう・・・。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:12:11 ID:GAigBjHa0
恥をかいても満5+5か、恥をかかずに泣き寝入りや8割以下か
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:15:53 ID:MzUdLVpE0
>>903
含むとか書いてあるのは取引最終日以前の取引途中で
過払い金が発生した際のの利息込みですよ。と言ってるだけで
その後の振り込み日までの利息も請求したいのならそう書けばいいだけの話
その場合に金額や日付等はいちいち書く必要はない
915908:2009/02/14(土) 13:14:28 ID:ySWDL01v0
無知な自分に色々とツッコミありがとうございます。
そしたら、俺の手元にも「金利引き下げて上げます書類」があるんだが、これに
判を押して返送しても、半年後に引直後残を支払って1000円の過払い請求する
とかの時に不利にはならないんですね?? 

他のスレではやめろーっていう意見が大半だったので・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:17:24 ID:zZKQzjx/0
>>895
すみません。
具体的にはどういう方法なんですか?
917908:2009/02/14(土) 13:18:57 ID:ySWDL01v0
×「引き下げて上げます」
○「引き下げてあげます」

他のスレってかまさにプロミススレで、結構最近その話題をしたばかりでした。
918916:2009/02/14(土) 13:24:06 ID:zZKQzjx/0
すみません、自己解決しました。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:36:45 ID:0mo/O1kP0
>>915
プロミススレでしょ?
あっちの160で書いたけど下2行や、
ここでの皆さんののほうが詳しいと
思う。
私の場合は、契約形態を見直したいという
あいまいな提案だったので蹴ったけど。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:41:49 ID:QzWpNY1E0
目欄same野郎うぜえ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:23:09 ID:0cmCzJYbO
訴訟と提訴ってどう違うのでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:02:56 ID:pMgJBAveP
君の家に国語辞典はないのかい?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:20:56 ID:d+/A4WLCO
一回目当日にアイフルから答弁書きた。
で準備書面を一週間後に裁判所へ出したら、その二日後アイフルより準備書面到着した。
それに対する答弁書は二回目当日でいいのかな?
書記官に聞いてくるの忘れた。
経験者のエロい人宜しく。
924目欄same:2009/02/14(土) 16:23:25 ID:ySWDL01v0
>>919 というわけで、金利引下げ申し込んだ。

 今月の支払2000円浮くわ。サンキュー。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:04:26 ID:yv2uTzNP0
>>923
当日提出じゃ、陳述扱いにならない可能性あり。→3回目に陳述される。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:57:19 ID:nKAmiN5LO
前に延滞してブラックだと思いますが、今も毎月返済してるのですが、過払い請求をしたら、毎月の返済も少しの間しなくてもいいのでしょうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:59:35 ID:nKAmiN5LO
あとブラックなら、すぐに過払い請求した方がいいでしょうか?一社に今50万借金があって、九年くらい28パーの金利払っています!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:05:00 ID:0cmCzJYbO
どなたか最近個人和解でワイドかプロミスから過払い返還された方いるでしょうか?
過払い金入金までの詳しい話し聞かせて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:14:15 ID:jSpTvLQV0
>>927
過払いになってそうだね。
すぐに履歴を取り寄せましょう。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:07:56 ID:Q7rDrTY00
>>926
過払い請求後に払っちゃいけません。

>>927
少なくとも、過払い請求しない理由はないですね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:49:53 ID:nKAmiN5LO
みなさんありがとうございました!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:21:34 ID:le2KGHVP0
破産申し立て「重大な過失」…石丸弁護士事務所に賠償命令
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090214-OYT1T00031.htm?from=main2
 東京都内の衣料品会社の破産管財人が、「破産申し立てを引き受けた法律事務所の怠慢で、財産が失われた」として、
テレビのコメンテーターとして知られる石丸幸人弁護士(36)が代表を務めるアディーレ法律事務所(東京都豊島区)に、約500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が13日、東京地裁であった。

 針塚遵裁判官は「事務所は依頼から2年間も破産を申し立てず、重大な過失がある」と述べ、請求全額の賠償を命じた。同事務所は即日控訴した。

 判決によると、同事務所は衣料品会社から2005年12月に引き受けた自己破産の申し立てを2年間行わず、
その間に入金があった1000万円の大半を支出させて破産管財人には6万円しか引き継がなかった。

 石丸弁護士は日本テレビ系「行列のできる法律相談所」にも出演したことがあり、事務所は債務整理を専門に扱っている。

 同法律事務所の話「破産法を十分に理解してない裁判官による極めて不合理な判断で、到底許容できない」
(2009年2月14日00時24分 読売新聞
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:40:34 ID:76buWWsyO
初めまして。最近まで過払い金を知らなかった者です。
知り合いがブラックだった為、自分名義で借金しました。
4社合わせて120万程あったんですが、今は80万ぐらいに減りました。

サラ金業者に過払い金を返してくれと電話すればいいんでしょうか?

親や、周りにも聞けず本当に何も解りません。

どなたか教えて下さい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:49:54 ID:/iQclBU70
>>933
【初心者未満】過払金返還見習いスレ15社目【歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1234299198/

まずは、こっちのスレの>>1から順番に読め。
何もわからんのだったら尚更だ。イロハから書いてある。
以後、読んでわからん疑問点もそっちで聞いてくれ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:19:33 ID:8Pol2j6dO
これまでは支払いが遅れても延滞損害金で済んでいました。
しかしそのおかげで消費者金融は自身の首を締める結果となっていました。
今後は延滞したら規約に基づき即、残債の一括返済の請求となるようです。
裁判→ブラック化を積極的に実行するようです。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:32:38 ID:SJ+/+Jhp0
>>935
業者乙

ソースも出さずに釣れるかよwwwwww
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:35:12 ID:b1h4MUSm0
>>935
余計にみなし弁済の主張が苦しくなるっしょ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:15:19 ID:oEihYhVn0
>>935
業者が自分から整理に飛び込むんですか?
過払い返還のためにがんばって回収してくださいねw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:15:47 ID:MlbUf/Qr0
>>935 そりゃ裁判の手続きの手間が減るだけ楽になるなw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:38:51 ID:vpxjsmO60
利益を自分から放棄するようなもんだもんなw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:40:07 ID:42YftLs8O
この過払いバブルの果て、出資法の年利が利息制限法の利率に統一されていく。
低金利融資となれば皿は貸す人を厳しく選ぶことになるよね。
皿は規模を縮小せざるを得なく底辺が底上げされる可能性は高い。
皿なしでも生きれるようにしていかなきゃ、と取り戻した50万を見ながら思った。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:02:50 ID:gko7nbup0
>>941
低金利っていっても18%あるからなぁ。
引き直し計算してて過払い100ぐらいあったけど今まで払った金額見たら泣きたくなったよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:09:13 ID:qwldb7bV0
>>942
んだんだ。
利息制限法制定当時の銀行貸付金利が9%だもんな。
現在の銀行貸付が仮に2%弱で換算しても十分すぎる高利だよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:13:51 ID:Eb/68gS9O
>>888の回答待機中…
満5+5で4万くらいだから口頭弁論前に和解して
訴訟費用自己負担になるくらいなら
判決まで貰った方がベストか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:21:26 ID:qwldb7bV0
>>944
あのな、交渉ごとってのは、こっちが優位に立たないといかんのよ。
こっちから和解しないか?と切り出したら、こっちが下なの。
向こうから切り出してきたら、印紙代や切手代まで出せと言える。
それで、向こうが拒否ったらじゃ、裁判でよろしく!だ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:40:03 ID:9Kb9cx830
>>888
郵券は使ってない分が返ってくるし一回目前なら訴訟費用も半分は返ってくるよん
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:57:01 ID:vpxjsmO60
過払い請求をしてる人って長年に渡って真面目に返済してきた、
優良顧客だったわけだよね。
破産したり任意整理したりしてる人もそれなりにいるし。
過払い請求したからってその顧客に貸付拒否なんかしてたら
皿の客も激減するんじゃないの?
まぁ過払い請求した人のほとんどは頼まれても借りんと思うが。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:43:58 ID:Eb/68gS9O
>>945
>>946
サンクス!
提訴までしたのだからこっちから和解を切り出すわけがない。
ただ、最低条件の満5+5の条件が出れば和解を考えるけど
それも訴訟費用の相手持ちが条件だけど。
残った郵券なんて返って来たって使い道ないから困るだけでしょ。
今後も訴訟控えてるならそっちに郵券回せるけど
もう提訴の予定がないからさ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:49:01 ID:Au4otN1U0
>>947
過払い請求した時から、
10年は借金しなと、その気持ちでいろよ。
わかったな。
950野良115:2009/02/15(日) 11:06:38 ID:+IkB0c4j0
>>948
こっちから和解を切り出すもんかっ! って人が多いけど、
あまり意味がない、ただの拘りだと思う。
「和解案があるなら、聞くだけ聞いてやんよ。判事にも申し開きができるし」
と考えて、和解交渉 ぐ ら い は したほうがいい。

電話一つ出来ない人は、気が小さいだけ。それだけ。
また、何かあったら、同じ失敗を繰り返す。
何故なら、書類一つで判事の陰に隠れて、問題解決しようとしてるから。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:55:17 ID:Eb/68gS9O
>>950
ありがとう。
参考にします。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:59:48 ID:Eb/68gS9O
今週中に提訴するんですが、訴状には訴訟物の価格と貼用印紙額の他に郵券を金○○○○円として記載してもいいもん?
多くの雛型には郵券まで記載してないんだけど…
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:21:55 ID:7P1gIcvN0
>>952
いらないから、雛型にも書いてないんだ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:36:33 ID:Eb/68gS9O
>>953
ありがとう。
郵券代金まで取り戻したければ判決貰って勝訴してから請求しろという事ですね?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:00:10 ID:Jz9/9o8f0
>>954
確実に取り戻すことを優先するならそういうこと。
以 上
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:03:57 ID:Eb/68gS9O
>>955
ありがとう。
訴訟に貼る印紙を事前に用意しておく場合
裁判所用、原告用、被告用の全てに貼る分を用意しておくんですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:13:05 ID:pmN3CCny0
2社同時に提訴(受付は1社毎別々で)する場合に、
口頭弁論の日を2社とも同じ日に調整するよう
判事に頼めば調整してもらえるもんなんでしょうか?
仕事の都合でしょっちゅう休めないので、
出来れば同じ日に調整してもらえると助かるんですが・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:27:16 ID:/fsG1vH60
>>956
おまい、質問はまとめてしろよ。
印紙がいるのは裁判所用だけ。

>>957
事件が、同じ係に係属になれば、1回目期日は同日に設定するように調整可能。
1回目期日には被告は出てこないのが普通なので、2回目期日までは同日で調整可能。
3回目期日は、相手との都合で決めるので、同日は難しい。
係が別になったら、法廷も裁判官も別なので最初から不可と思った方がいい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:28:05 ID:Y7FrAlIM0
>>957
頼まなくとも一緒にしてくれるのが普通。
別受付なので、時限割り振り出来ないから、その辺は言わなきゃ無理だろうな。
塚、受付は判事では無く、単なる事務員か書記官のどちらかな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:58:07 ID:Eb/68gS9O
>>958
ありがとう。
レスした後に質問が思い浮かんでしまい、
また質問させてもらったぞえ。
質問は以上です。
これで後は書類を持ってくだけ。
助かりました。
ありがとう。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:09:00 ID:pmN3CCny0
>>958
>>959

>>957です。
なるほど、状況が良く分かりました。
ありがとうございます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:54:03 ID:Eb/68gS9O
>>953
Wikiの訴状の雛型の(2)と(3)には
郵券を記載してる例もあるんですが
郵券も書いた人って少ないのかね?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:58:04 ID:nAxI3ppx0
>>1のwikiを見て、過払い金計算ソフトを探したのですが、「計算ソフトをダウンロード」
というページを見ましたが、どれなのかわかりません…。
エクセルは入っているのでダウンロードしたいのですが。。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:07:59 ID:Eb/68gS9O
>>963
http://www.kabarai.net/
から左側の利息計算ソフトという所からダウンロードして下さい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:07:54 ID:nAxI3ppx0
>>964
お答えありがとうございました!!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:37:23 ID:vd389ABb0
提訴して判決もらった後に業者に印紙代なんかを請求できますか?
印紙の領収書がどうしてか見当たらなくて困ってます。
あと、訴訟当日の仕事の日当なんか請求できるんですかね?無理?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:21:12 ID:yIMc4YYp0
>>962
多い少ないなんてことを聞かなくても、自分の提訴する裁判所に電話して聞けよ。
それが一番確実だろ。

>>966
そういう質問は判決もらってからにしろよ。
つ)そんだけ余裕だったら、wiki見るくらいの暇あるだろ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:31:52 ID:vd389ABb0
>>967
それもそうですね。
wiki見てきます。失礼しました。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:44:07 ID:d6uMRDpW0
質問です。
名古屋式で引き直し計算をした所、過払いはなかったのですが
利息の項目の最後の行よりひとつ下の部分に赤字で
−3,184,823 と、言う数値が表示されたのですが
これは、計算にいれるべき数値なのでしょうか?
それとも気にするべき数値ではないのでしょうか?
もし、計算にいれるべきなのでしたら、どのように処理すればいいか教えてください。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:53:37 ID:yIMc4YYp0
>>969
おまい、今日初心者未満スレで過払利息が出てこないとか聞いてたヤツだろ。
名古屋式だと過払いがなかったって何だよ、それ。
馬鹿にしてんのか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:05:22 ID:d6uMRDpW0
>>970
あの後、日付部分を最初から , で入れていたのを
/ に変えたら利息と未払い利息の数値が入るようになりましたorz
それで全データを入力し直したら過払い29万が消え
残元金16万となりました。
馬鹿にしてるつもりは全くありません。
自分の初歩的なミスで、無駄にスレ消費し申し訳ありませんでした。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:21:01 ID:lFfpOH/b0
カバらい金返還請求で、やってはいけないこと、やらないほうがよいこととかありますか?
サラ金会社、弁・司、裁判所に関してです。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:28:36 ID:cwpggXZs0
>>972
猛烈にアバウトな質問だなぁw

今後レス付くか知らんが一個。解らないことにはハイと言わない。

>>971
色んな意味でドンマイ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:48:38 ID:OCHfkCJb0
地裁って簡裁よりはるかに雰囲気やら内容やら面倒になるんでしょうか?

簡裁には提訴したのですが(提訴しただけでまだ何も始まっていない)
地裁案件も1件持っていて、簡裁で慣れてから地裁にいくか
それともさっさと地裁も出してしまうか、ちょっと考えています。

地裁に提訴しようとしているのは
アコム
完済
分断なし、時効なし
です。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:59:04 ID:YAWMVkEj0
名古屋式の金額の入力の仕方について質問です。

例えば、10.000の場合=10
     100.000の場合=100

こんな感じでも大丈夫でしょうか?
      
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:18:55 ID:vpxjsmO60
>>971
試しにやってみたんだけど日付を「H15/2/1」じゃなく「H15,2,1」みたいな感じで入力すると
残元金から利息から全く出ないんだねw ドンマイ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:27:08 ID:cYy1T8aT0
>>971
ピリオド(.)でもよかったのに、よりによってカンマ(,)入れちゃったんだぬ。
まあ、ドンマイ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:32:51 ID:d6uMRDpW0
>>976->>977
自分の方ですと、利息と未払い利息、それと幻の過払い金に対する
過払い利息と過払い利息残額が表示されずに
残元金は、過払いとなり完全にぬか喜びでしたorz
それで質問に至ったというわけです。
まだ、しばらく借金生活から抜けれないみたいですね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:40:25 ID:cYy1T8aT0
>>975
金額だろ?
10円は10、1万円は10000って入れろよ。
カンマとかピリオドとかを自分で入れようとすると間違いのもとだぞ。

ついでに言っておくと
日付は 「2009/2/15」 (わかりやすく全角にしてるけど、入力は半角で)
利率は18%なら 「0.18」 (カンマ,じゃなくてピリオド.だよ。もちろん半角)

日付は「h21.2.15」や「h21/2/15」でもおk。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:57:11 ID:2huvsj7/O
>>974
私は東京地裁に提訴しました。
簡裁で訴訟の雛形があったのでそれを丸写しで提出。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:06:42 ID:YAWMVkEj0
>>979

了解しました。

因みに、この入力の仕方だと何か結果に違いはでるのでしょうか?
当方は、このやり方で入力計算してました。
例えば、最終残元金が全く違ってくるものでしょうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:16:55 ID:Le9HgZ/C0
>>981
利息は一円以下の小数点以下を切捨てて計算しますが>>975のやり方では
1000円以下切捨てで計算する事になってしまいます。
そのために取引期間が長いと残高がまったく違う結果になると思います。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:20:18 ID:cwpggXZs0
>>981
本当にそれでやってんのかいw
つうか入力してるなら現時点でどうなってる?
正確にでてる?出る訳ないよね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:27:25 ID:YAWMVkEj0
>>983

やってました。
その結果、残元金の所が赤数字で、「−716」と出ています。
この数字は、\716000.の意味とは違うのでしょうか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:36:20 ID:UEvAuxdFP
>>984
それでは借入中に一回の返済あたり、利息分を最大999円平均500円少なく
計算していることになりますよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:47:18 ID:cwpggXZs0
>>984
悪いことは言わんから、数字は正確に入力しな。
債務・債権の金額を出すための重要な書類を作ってるんだから。
987974:2009/02/15(日) 23:49:25 ID:OCHfkCJb0
>980
ありがとうございます。

できれば、その先が知りたいわけですが
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:51:51 ID:YAWMVkEj0
>>985>>986

ですよね。

でも、先輩達の言う通り入力しても、10.000万と入力しても10と反映されてしまいますが・・・
ちゃんと、10となっても10.000と入力し直した方が、いいのですね?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:58:37 ID:cYy1T8aT0
誰か>>988に付ける薬持ってきてww
990野良115:2009/02/15(日) 23:59:07 ID:+IkB0c4j0
>>988
もう今日はやめておいたら?
混乱してるみたいだから、普通ならわかるものもわからなくなってるような気が。
だいたい、ピリオドとカンマの区別がついてない。

エロい人が計算スレで質問することをお勧めする。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:01:16 ID:YAWMVkEj0
988です。

何度も、10.000と入力しても(名古屋式)結果10となります・・・
小生の入力の仕方が悪いのでしょうか?
すみません、何分素人なもんでご教授お願い致します。
992野良115:2009/02/16(月) 00:03:46 ID:AuCmIIgJ0
>>987
あの前提なら、たぶん地裁のほうがはるかに楽。
争点がないもんね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:04:56 ID:cwpggXZs0
>>991
原因わかったわw
10.000って入力してるだろ。
10000ね。「.」はいらないから。違ったらもう解らん。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:05:19 ID:FcNXkJHj0
>>991
10.000ではなく10000と入力しましょう。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:05:34 ID:hGHsUcqW0
>>991
もう一度だけ言うよ。
一万を入力したければ、「10000」だけ入れろ。
余計なカンマやピリオドを打つな。
十万を入力したければ「100000」だ。
996野良115:2009/02/16(月) 00:08:17 ID:AuCmIIgJ0
>>991
そりゃあそうでしょ?
貴方が入力しているのは10円000銭なんだから。
1万円を入力したいのなら、10000と。(半角英数)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:09:01 ID:FcNXkJHj0
>>979さんの書き込みをもう一度よく読んでみて
998計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/16(月) 00:13:37 ID:hGHsUcqW0
>>990
野良さん
誘導しなくても、979=995が私ですよ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:23:58 ID:i0jj64+e0
>>974
百聞は一見にしかず。傍聴してきなよ。
やることは簡裁でも地裁でも一緒。雰囲気は場所によるから一概にはどうこう言えない。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:24:52 ID:QVGeSeZG0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。