【初心者未満】過払金返還見習いスレ14社目【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過払金って何?
過払金?何か聞いたことあるけど…
そういや昔、皿に借りてたな … … 等々


        過払金初心者未満の人たちのため のスレです。
        履歴を請求して引き直し計算までできたら初心者スレに昇格しましょう。

★質問者の方へ
*過払いに興味はあるけど初心者スレは敷居が高くて、なんて思ったら・・・
このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。
*過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。
過払い請求
http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/FrontPage
ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。
過去ログから今までの実例、FAQなどあります。
他にはググレカス!→ http://www.google.co.jp/
Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

*回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう
・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。後出し厳禁!
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも

★回答者の方へ
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。 また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。
回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

前スレ
【初心者未満】過払金返還見習いスレ13社目【歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1228612759/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:02:56 ID:rDRAXXGH0
Q:過払いってなあに?

A;下記参照

※利息制限法 → 〜10マソ/20.0%、〜100マソ/18.0%、100マソ〜/15.0%
※出資法    → 〜29.2%(上限利率)
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                            ↑ここグレーゾーン(業者主張利率)
                 ↑ここで利息を再計算して返せ!って事


●元金が10マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                 この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%)
                         ↑.            ↑
                    オマイ主張20.0%  業者主張29.2%
●元金が100マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
             この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%)
                     ↑             ↑
                  オマイ主張18.0%     業者主張29.2%
●元金が100マソ以上の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
 この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%)
               ↑                         ↑
         オマイ主張15.0%             業者主張29.2%

■がある契約をしたヤツは、1度でも返済をすれば過払い請求可能。
但し、借りては返し〜借りては返し〜をやっていたヤツ(天井張付き)は、
■分が、新たな借入れをした時点で相殺されるから不明。
取引履歴の開示要求をし、計算する事。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:03:12 ID:rDRAXXGH0
Q:FAQ本って?

A:マニュアル本です。高い方の本が3版になりました。
著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会

Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 3,150 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第3版 (2008/06)
http://www.minjiho.com/new_detail.php?isbn=9784896284621

[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:03:23 ID:rDRAXXGH0
Q:過払いチェッカーって?

A:過払い計算ツールのこと
あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に

過払い確認チェッカー  ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html


計算ソフト
名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容)
ttp://www.kabarai.net/

司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式
ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/

◆エクセル入ってないPCの方
【ローンマスター/引き直し計算】・・・シェアウェア(30日試用期間あり)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se113936.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:03:34 ID:rDRAXXGH0
Q:何年前までを請求できるのですか?

A:下記参照

■過払い請求の時効って何よ?
※解約前契約中の取引空白期間及び完済後の期間が10年

<完済時時効期間例>

    │←─契約期間中─→│←─時効10年─→│
──┼─────────┼────────┼──────
  H7.11.30         H.8.12.1       H.18.11.30
    契約         完済解約     ↑ココ迄請求可

<完済後空白あり例>

      │←──────契約期間中──────→│←時効10年→│
                  │←10年以内→│
───┼─────┼──────┼──────┼──────┼
  S.60.11.30    H.8.12.1     H.18.11.30    H.19.11.30   H.29.11.30
     契約      完済       ↑再利用    完済解約.     ↑
                                        S.60.11.30契約も含め
                                         ココ迄請求可

☆ポイントは、完済と解約の違いを理解する事。
全部払った!コレで皿ともサヨナラ!
 ↑
これは、単なる完済である。オマイは解約したと思っていても契約は生きている。
皿にとっては契約継続中であり、単なる休眠客と同じ。
解約(契約解除)後、10年間は過払い金を請求する権利がある。
とは言っても、契約解除していなくても空白の期間10年以上あれば無効。
たとえ解約をしていなくても、過払い金返還請求権利は、皿への入出金が無くなってから10年で時効
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:03:43 ID:rDRAXXGH0
A:ブラックリストというのは、
ブラックリストというものは、個人信用情報機関には存在しません。

全情連/個人信用情報の登録内容
ttp://www.fcbj.jp/credit_data/content/index.html
ブラックリストとは、不払い者を一覧でまとめた名簿のようなもの
と考えられますが、個人信用情報機関では信用情報をコンピュータ
で一括管理しており、すべて電子データとして登録・提供していま
す。延滞情報は客観的事実として一定期間登録され、会員からの照
会に基づき提供されますが、延滞情報などをリスト化することは一
切なく、従って、ブラックリストのようなものはありません。


CREDIT AGE 2007年7月号から転載↓
過払い金返還請求に関する報告基準の変更について
(1) 当初の約定どおり返済し完済した契約について、その後に過払い金返還請求を行ったもの
「完済」 (完済後になされた過払い金返還請求についての「契約見直し」情報の登録は不可)

(2) 債務者が過払い金返還請求を行い、債権者がこれに応じた結果、債務不存在となったもの
「契約見直し」+「完済」

(3) 債務者が過払い金返還請求を行い、債権者がこれに応じた結果、債権残高が残ったもの
[契約見直し]

(4) (3)の場合債務残高について、さらに債務の整理(元本の一部減免等)を行ったもの
「契約見直し」+「債務整理」

※「債務整理」情報および「契約見直し」情報は、CRIN (全情連・全銀協センター・CICとの信用情報交流ネットワーク) の交流対象外

詳しくはこちらへ
過払い請求での【信用情報】3記載目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1221686288/1-
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:04:24 ID:rDRAXXGH0
@過払い金回収参考フローチャート

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...|
|___________________|
             ↓ 2.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3. 業者へ取引履歴の開示依頼.        |
|___________________|
       ↓ 4.             ↓ 12.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 5. 全取引履歴の開示あり  |   | 13. 開示無し、改竄要素あり     |
|____________|   | (やましい事がある。過払い確実) |
       ↓ 6.           .|_______________|
       ↓               ↓ 14.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算..         |   | 15. 推測計算、残高無視計算.     |
|____________|   |_______________|
       ↓ 8.              ↓ 16.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17.   ↓
| 9. 請求、支払い交渉     |.←←←|
|____________|      .↓
       ↓ 10.             .↓
       ↓                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.          |→→→→→→→→ |  18. 提訴.   |
       ↓                 |______|
       ↓              19..↓
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      .↓      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|      11. 和解        | ←←←←┴→→→.|  20. 判決.   |
|____________|              |______|
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:04:35 ID:rDRAXXGH0
Q;どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる?

A;あくまでも目安ですが下記参照

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
    < 武 >...  < アコ >   < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:04:45 ID:rDRAXXGH0
過去ログ

>>1のWiki (まとめサイト)に過去ログは載っています
ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう

Wikiからのリンクがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には
●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます

姉妹スレ(借金生活板内のみ)
過払い金初心者スレ72社目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1231840003/

過払い金返還その38社目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1230482004/

エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1230784328/

【過払い金】入金された報告スレ5【獲ったどぉ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1203585404/

過払い請求での【信用情報】3記載目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1221686288/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:04:57 ID:rDRAXXGH0
引きなおし代行
ヨシミデータ
http://www.sanpai.biz/yoshimidata/
(1件3500円、CD-ROM別途300円)
第一システムサポート株式会社
http://kabarai.ds-sp.com/
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯) http://k.excite.co.jp/hp/u/chikadaikou
(2chで見たとかけば2000円)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:05:07 ID:rDRAXXGH0
>>6の中核(要素)を成す
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算..         |
|____________|  の見習いWIKI



■引き直し計算とは?

○利息制限法(以下「法定利率」という)に基づいて利息・残元本を計算し直すこと。
 ほぼ全てのサラ金・信販会社は、利息制限法超過利率(以下「約定利率」という)で
 貸付をしており、そのような約定利率での取引を、規定の法定利率による取引経過に
 修正する(本来の取引経過に戻す)ことをいう。


以下、引き直し計算について
  例1(計算の基本+過払利息)
  例2(残元金に対する利率の変化)
  例3(過払利息を付加すべき時期+他)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:05:27 ID:rDRAXXGH0
例1 次のような約定利率での取引を引き直し計算する

   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
1  H13.1.10    200,000           0.292                         200,000
2  H13.1.27             10,000   0.292   17      2,720    0      192,720
3  H13.2.26             10,000   0.292   30      4,625    0      187,345
4  H13.3.31             10,000   0.292   33      4,945    0      182,290
5  H13.3.31    10,000            0.292    0        0    0       192,290
6  H13.4.28             10,000   0.292    28     4,307    0      186,597
7  H13.5.29             20,000   0.292    31     4,627    0      171,224
8  H13.5.31    10,000            0.292    2       273    273     181,224
9  H13.6.30             20,000   0.292    30     4,349    0      165,846
10  H13.7.27            10,000   0.292    27      3,582    0     159,428
11  H13.8.29            10,000   0.292    33      4,208    0     153,636
12  H13.9.28            10,000   0.292    30      3,687    0     147,323
13  H13.10.29           10,000   0.292    31      3,653    0     140,976
14  H13.11.28           10,000   0.292    30      3,383    0     134,359
15  H13.12.27           10,000   0.292    29      3,117    0     127,476
16  H14.1.26            20,000   0.292    30      3,059    0     110,535
17  H14.2.25           113,187   0.292    30      2,652    0         0
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:05:37 ID:rDRAXXGH0
☆引き直し計算実行 (例1)
 この取引では利率が約定利率29.2%なので、これを18%にする。
 そして、1回目の弁済.2 H13.1.27 を 18%で実行すると
 200,000×0.18×(17/365)=1676.7123・・・ となるので、小数点以下切り捨てて
                           法定利息は1676円。

   したがって約定利率での取引経過↓が
    年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
1  H13.1.10    200,000           0.292                         200,000
2  H13.1.27             10,000   0.292   17      2,720    0      192,720
   このように↓正される
   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
1  H13.1.10    200,000           0.18                          200,000
2  H13.1.27             10,000   0.18    17     1,676     0      191,676

   同様に3も
   191,676×0.18×(30/365)=2835.7545・・・ となり法定利息は2835円。

   したがって↓が
   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
1  H13.1.10    200,000           0.292                         200,000
2  H13.1.27             10,000   0.292   17      2,720    0      192,720
3  H13.2.26             10,000   0.292   30      4,625    0      187,345
    ↓に正される
   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
1  H13.1.10    200,000           0.18                          200,000
2  H13.1.27             10,000   0.18    17     1,676     0      191,676
3  H13.2.26             10,000   0.18    30     2835     0      184,511

以下同様の手順で引き直し計算を行っていく。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:06:16 ID:rDRAXXGH0
☆引き直し計算実行 (例1)

   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
1  H13.1.10    200,000           0.18                          200,000
2  H13.1.27             10,000   0.18    17     1,676     0      191,676
3  H13.2.26             10,000   0.18    30     2835     0      184,511
4  H13.3.31             10,000   0.18    33     3,002     0      177,513
5  H13.3.31     10,000           0.18     0       0     0      187,513
6  H13.4.28             10,000   0.18    28     2,589     0      180,102
7  H13.5.29             20,000   0.18    31     2,753     0      162,855
8  H13.5.31     10,000           0.18     2      160    160     172,855
9  H13.6.30             20,000   0.18    30     2,557     0      155,572
########
 9の残元金=;172,855−(20,000−(法定利息2,717));=155,572円
 9の法定利息2,717円=  『160円』       +      『2,557円』
         ;(8での未払い法定利息)160円+((8での残元金172,855円)×0.18×(30/365));
                                                ########
   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
10  H13.7.27            10,000   0.18     27    2,071     0      147,643
11  H13.8.29            10,000   0.18     33    2,402     0      140,045
12  H13.9.28            10,000   0.18     30    2,071     0      132,116
13  H13.10.29           10,000   0.18     31    2,019     0      124,135
14  H13.11.28           10,000   0.18     30    1,836     0      115,971
15  H13.12.27           10,000   0.18     29    1,658     0      107,629
16  H14.1.26            20,000   0.18     30    1,592     0       89,221
17  H14.2.25           113,187   0.18     30    1,319     0      -22,647

#####つまり、過払い金は22,647円となる。
 ところがこれだけでは終わらない。
 過払い金とは、本来、相手(貸金業者)に支払わなくてよいお金であり
 貸金業者もそのことを知りながら(法律上の原因がない事を知りながら) 余分な金員(利息制限法超過金員)を受領していたのである。
 つまり、貸金業者は、「悪意の受益者」であるので 過払い金(不当利得金)に利息を付して、過払い金請求者に返還しなければならない。
 では、利息は如何程、付すことが出来るのか?
 最高裁H19.2・13にて、年利5% との判断が下されたので 年利5%がほぼ99%確定しています。 ########

→☆☆過払い利息込みでの引き直し計算(これが通常一般的) ☆☆
   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金  過払利息 (0.05)
17  H14.2.25           113,187   0.18     30    1,319     0      -22,647
18  H20.1.11                    0     2,146    0      0      -22,647   -6,654

よってH20.1.11現在、相手に請求すべき(相手が支払うべき)過払い金は
元利合計 29,301円となります。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:06:35 ID:rDRAXXGH0
 例2 以下の取引の場合
    年月日  借入金額  弁済額  利率 日数  利息  未払利息 残元金
1   H13.1.15  50,000          0.292                  50,000
2   H13.1.29           5,000  0.292 14   560     0    45,560
3   H13.2.26           5,000  0.292 28   1,020    0    41,580
4   H13.3.30           5,000  0.292 32   1,064    0    37,644
5   H13.4.25           5,000  0.292 26   782     0    33,426
6   H13.4.25  166,000         0.292  0    0      0   199,426
7   H13.5.27          10,000  0.292 32   5,105    0   194,531
8   H13.6.30          20,000  0.292 34   5,291    0   179,822
9   H13.7.27          20,000  0.292 27   3,884    0   163,706
10  H13.8.10         100,000  0.292  14   1,833    0   65,539
11  H13.8.27          20,000  0.292  17   891     0   46,430
12  H13.9.29          10,000  0.292  33  1,225     0   37,655
13  H13.10.25         38,438  0.292  26   783     0     0

 ☆引き直し計算実行 (例2)
    年月日  借入金額  弁済額  利率 日数  利息  未払利息 残元金
1   H13.1.15  50,000           0.2                  50,000
2   H13.1.29          5,000    0.2  14   383    0    45,383
3   H13.2.26          5,000    0.2  28   696    0    41,079
4   H13.3.30          5,000    0.2  32   720    0    36,799
5   H13.4.25          5,000    0.2  26   524    0    32,323
6   H13.4.25  166,000         《0.18》  0   0      0   198,323
###A:この時点で残元金が10万円を超えたので4/27以降の法定利率は18%〜###
    年月日  借入金額  弁済額  利率 日数  利息  未払利息 残元金
7   H13.5.27          10,000  0.18  32   3,129   0    191,457
8   H13.6.30          20,000  0.18  34   3,210   0    174,662
9   H13.7.27          20,000  0.18  27   2,325   0    156,987
10  H13.8.10          100,000 《0.18》 14   1,083   0     58,070
###B:ここで残元金が10万円を割ったが、法定利率は18%のまま〜###
11  H13.8.27          20,000  0.18  17   486    0     38,556
12  H13.9.29          10,000  0.18  33   627    0     29,183
13  H13.10.25         38,438  0.18  26   374     0    -8,881


ここで疑問点
 ■どうして、A:残元金が増加したときは利率が変更するのに B:残元金が減少したときは利率が変更しないのか?
 ○最高裁H19.2.13「高利を制限して『借主を保護する目的』で設けられた利息制限法の規定」
    から、利息制限法とは借主保護のための法律であり、 残元金が増大したときは、利率を引き下げることで借主の保護が図れる(A:)。
    しかし 残元金が減少したときに、利率を引き上げると 貸金業者の利益は保護されるが、借主の保護が図れなくなる(B:)。

 △これを、7 でみてみると 仮に20%のままであったら
 7での利息;20%のとき3,477円。(当然、20%利息 > 18%利息)
 ▼次に 11 で、仮に20%に引き上げてみると
 11での利息;20%のとき540円となり、明らかに『借主を保護する目的』に反している。
よって、利息制限法に基づく利率の変更は 残元本が増大したときのみ適用される(一方通行
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:07:01 ID:rDRAXXGH0
 例3 以下の取引のケース
  年月日  借入金額  弁済額  利率  日数  利息  未払利息 残元金
1 H13.1.15  500,000         0.292                    500,000
2 H13.1.29          50,000  0.292  14   5,600    0     455,600
3 H13.2.26          50,000  0.292  28   10,205   0     415,805
4 H13.3.30          50,000  0.292  32   10,644   0     376,449
5 H13.4.25          50,000  0.292  26   7,830    0     334,279
6 H13.4.25  165,000         0.292   0    0     0     499,279
7 H13.5.27         300,000  0.292  32   12,781   0     212,060
8 H13.6.30         150,000  0.292  34   5,768    0     67,828
9 H13.7.27          60,000  0.292  27   1,465    0     9,293
10 H13.8.25          5,000  0.292  29    215    0     4,508
11 H13.9.30          4,637  0.292  36    129    0      0
 ↑
これを引き直し計算すると、このようになる
                  ↓
  年月日  借入金額  弁済額  利率 日数  利息 未払利息 残元金  過払利息(5%) 過払利息合計
1 H13.1.15  500,000         0.18                  500,000
2 H13.1.29          50,000  0.18  14   3,452   0    453,452
3 H13.2.26          50,000  0.18  28   6,261   0    409,713
4 H13.3.30          50,000  0.18  32   6,465   0    366,178
5 H13.4.25          50,000  0.18  26   4,695   0    320,873
6 H13.4.25  165,000         0.18   0    0     0   485,873
7 H13.5.27         300,000  0.18  32   7,667   0    193,540
8 H13.6.30         150,000  0.18  34   3,245   0     46,785
9 H13.7.27         60,000   0.18  27   622    0    -12,593
10 H13.8.25         5,000   0    29    0    0     -17,593    -50        -50
11 H13.9.30         4,637   0    36    0    0     -22,230    -86       -136
12 H20.1.16               0   2,299    0    0    -22,230    -6,997     -7,133
### このときH13.7.27の6万円弁済により、はじめて過払金が生じたので
    H13.7.27から過払金に対し過払い利息(5%)を付す。
    あくまで、“過払金が生じた時点から過払い利息は付す”のであって
    最終取引日から過払い利息を付すのではない。  ###

******** 参考(最高裁平成19年7月13日,同年7月17日判決)
「貸金業者が制限超過部分を利息の債務の弁済として受領したが,その受領につき貸金業法43条1項の
 適用が認められないときは,当該貸金業者は,同項の適用があるとの認識を有しており,
 かつ,そのような認識を有するに至ったことがやむを得ないといえる特段の事情がある場合でない限り,
 法律上の原因がないことを知りながら過払金を取得した者,すなわち民法704条の「悪意の受益者」であると
 推定されるものというべきである。」   ************

〜〜 その他 〜〜
■閏年では、利息の計算方法は?
■取引途中で一旦約定残高ゼロ(過払い発生)後の借入金に対し、
  過払金に過払い利息も含ませていいのか?
■業者開示の取引履歴では、借入当日も利息が発生している(初日算入)が、
 引き直し計算においても初日算入すべきなのか?

○初日算入の有無、閏年の有効性、過払い利息の元本への充当などで金額は異なります。
 恐らく「初日算入なし・閏年有効・過払い利息元本充当」が有利になると思います。

##### 現在のところ、初日算入・閏年考慮・過払い利息充当 のいずれも
        絶対的な定めは無く、選択は請求者の自由です。  #####
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:07:22 ID:rDRAXXGH0
【満5+5ってのはどういう事ですか?】

満ー過払い金元金満額

5ー最終取引日までの過払い金利息5%

+5ー最終取引日翌日から支払日までの過払い金利息5%
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:07:33 ID:rDRAXXGH0
◆質問者は、まず自分で調べて、それでも不明な点を質問しましょう。

◆回答者が答えやすい様、情報の小出し厳禁!

◆業者名は伏せてはいけない。晒したほうが経験者の回答が得やすい。

◆アホ、ボケ、ググレ、カス・・などは愛の鞭である

◆同一質問者は、初回質問時のレス番使用
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:08:08 ID:rDRAXXGH0

では、自分の金を取り返せ↓
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:13:37 ID:oolbTc2Z0
乙でございます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:33:40 ID:j7LHJ5ZM0
初めまして。

日本ファンドで過去に借り入れをしていて、今現在完済しています。
取引履歴によると、完済後1年ほど経ってから、
最終取引が「返金」という形で終了しています。
こちらでの取引は全て銀行振り込みでのやりとりなんですが、なぜこのような
「返金」という形で終わったのかを覚えていません。

ですので電話して聞いてみようとは思うのですが、他社でもこのようなことはあるのでしょうか?
また、引き直し計算書にはどのような形で入力すればいいのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:40:24 ID:fOFDdLjMO
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:00:16 ID:6xuAjPwg0
>>21
恐らく銀行振り込みで多く振り込みすぎた分の返金じゃなかろうかと


残元金5000円 利息500円 で
本来は5500円でいいところ10000円入金した。
で4500円の返金

というような形じゃなかろうかと
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:28:33 ID:M2nWpKc10
>>23
早速のレスありがとうございます。
理解しました。

計算書への入力の方法をご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。



25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:52:28 ID:6xuAjPwg0
>>24
借り入れ金額のところに入れればいいよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:37:15 ID:YiOAsu8LO
>>25
携帯からですみません
またまたありがとうございます
そのようにしてみます
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:55:45 ID:4vx9Vmr20
まちがって前スレに書いてしまいました。落ち着け俺。

計算書出来上がったのでアコムに電話で請求いってきます。
お仕事休めないし、少額なので訴前和解で。
ドキドキするw
何か注意する点などありますか?

前スレからの引用でごめんなさい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:42:43 ID:6xuAjPwg0
相手にのまれないように、強気で頑張れ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:46:45 ID:4vx9Vmr20
>>28
ありがとうございます><
交渉が苦手なのでちょっとビビリ気味ですががんばってみます。
今担当者からの電話待ちです。正午までには連絡する、と。
自分の主張を押し通す感じで良いんでしょうか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:08:28 ID:4vx9Vmr20
うーむ。のまれてしまった。。
自分の意志の弱さで0和解ってことで、終了になりました。
計算では50万ほぼ天井から過払い5000円くらいになったから、チャラになっただけでもいいかな。。
あしたから借金に悩まなくてすむ><

今までレスくれた方々ありがとうございました!
これから請求される皆さんがんばってください!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:41:16 ID:Z22ClFDS0
アコムに平成12年9月から10万円借入、20年9月に完済、解約。
契約書も送り返されました。
wikiみながら考えて、名古屋消費者信用問題研究会のエクセルシートで
計算したところ、10万7000円過払いアリ。
貸出残高600円になったところで無利息借入時期というのがありましたが、
完済じゃないしと、最初から最後まで素直にエクセルで打っただけですが。

訴訟を起こす前に、計算書付きでアコムに過払金請求を送付した方が
よいのでしょうか。



追記
>>16
気になったのですが、18%で引き直して計算、過払い分が発生以降
利率ゼロで計算しても、ずっと0.18のままで計算しても、
結果が同じだったのですが、もしかして、(私がいじったことで)
マクロがおかしくなったとか間違っているということでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:06:34 ID:uEo9E4idP
>>31
16じゃないが横レス
そこに入れている利率は、引きなおした元本に掛けて利息を計算するためのもの。
過払い金が発生した=引き直し元本がマイナス=利息は発生しない=利率は関係ない

ってことです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:56:15 ID:XOOCzd4uO
>>31
アコムは電話だけで和解提案してきたよ。
元本の五割だったけど・・
金額、担当者によっても対応違うみたいだから電話してみたら?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:04:24 ID:Z22ClFDS0
>>32

>>31です。
ありがとうございます。
つまり、0にしても0.18にしても、引き直し元本がマイナスなので関係ない
ということなのですね。
ありがとうございます。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:05:59 ID:Z22ClFDS0
>>33

>>31です。
ありがとうございます。
が、元本の5割ですか。なるほど。

>金額、担当者によっても対応違うみたいだから電話してみたら?

なんだか、時の運が絡んでくるみたいですね。
御教授感謝します。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:40:21 ID:KO9s2D0Z0
過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/

過払金返還 見習いスレログ
http://kabarai-log2.blogspot.com/
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:07:43 ID:kv+uDLUX0
完済済みの武富士に履歴をもらって計算したら、過払い金17000円程度あったんですが、
請求書発射しても提訴なしの交渉だけでは払ってもらえないですよね・・・?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:39:17 ID:jE2bv+iQ0
>>37
武に聞けよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:31:11 ID:O9VyAWgE0
>>37
13000円だけど訴訟起こしたよ
1回目ですぐ判決出て満5+5+訴訟費用+日当もらった
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:02:50 ID:5r5vJnJFO
前スレ>>957です。
前スレ>>991さん、貴重なレスありがとうございます。
そうですか、3年前の991さんに似ていますか。
目の前のことが一番大事だけど、必ずやってくる未来も無視出来ませんよね。
逆自転車とはなるほど言い得て妙ですね。
「あってるよ」の一言でだいぶ安心出来ました。パッと未来が明るくなりました。
大きいところ1社が完済だったので自分はこの方法に考えついたわけですが、一つだけでも完済しておいて良かったあああーーっ
というのが正直な心境です。
でもやはり時間が掛かるようですね。
先は長いですが、諦めるわけにはいかないので頑張ります。

計算で分からないところがあったらまた来ます。
時効.分断スレにも顔を出してきます。

991さん、本当にありがとうございました。

41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:14:52 ID:mHGn+PAQ0
>>31です。
腹を括って、21時過ぎに東京地裁に訴状を出してきました。
ご報告までに。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:22:17 ID:6i3jNEkR0
>>40
いえいえ。
まぁ…過去に散々欲求を抑えきれずの過ち。清算するには時間掛かって当然。良い勉強になったよ。
1つだけ確実にアドバイス出来る事は、利制法内で進む現在、平成の徳政令はもう無いって事。
次は無い。っと肝に命じる事が大事だろうね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:49:36 ID:Bq8jfQAh0
>>42
横レス失礼。
激しく同感です。29とか24とかから18%で引き直すと破壊的に残が減り、過払いになり
なんだか得した気分に錯覚しますが、18%で貼り付いてもかなり苦しいはず。
自分と同じ、「なんとかなる」 の積み重ねでなんともならなくなった人ばかりでしょうから
1度だけ、やり直しへの特急券をもらったと思い、同じ過ちは繰り返さないよう、せめて
ここのみんなだけでも頑張りたいものですね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:00:58 ID:93ppEZj90
自動再生はできるんだけど、VISTAでウィンドウ表示するとどこいったかわからなくなる。
最大化すると普通に最大化で見れる。。
なぜだw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:02:14 ID:93ppEZj90
あぐぐ。。ミスですごめんなさい;;
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:57:27 ID:5r5vJnJFO
>>40です。
>>42さん、早速のレスありがとうございます。

>>43さんも仰っていますが、同じ過ちは繰り返さない、次はないと、肝に命じています。

自分は長い期間の借金生活で金銭感覚が完全に麻痺していと思います。
ある程度の収入もあるので不可能な自転車生活ではなかったのですが、
苦しかったのも事実だし、未来の事を考えるのと絶望的でした。
お気楽に考えることで現実から逃げていたのだと思います。
が、現在の自転車生活は実は異常な生活だったと気付きました。
自分は元々生真面目な性格で、返済に遅れたことなど一度もなく、困った時に貸してくれた皿に感謝をしていたくらいです。
借りた金は絶対返す。これだけは守ろうとした上で、過払いのことを初めて知りました。
短期間で利制法を勉強し、ようやく全体像が見えてきたところ、
手元にある過去の履歴を見て、自分が苦しいながらも払わなくてもいい大金を長い間真面目に払ってきたことに呆れました。
が、それらがいかに違法に扱われていたことかも知って怒りも込み上げてきました。
確かに棚ぼた感は否めませんが、未来の為にも、きちんと取り返すのが正しいと確信しました。
長い浪費生活の代償、清算に時間が掛かるのは覚悟しています。
幸いこのスレなど、偉大な先人の方々のアドバイスで、知識やひよりそうな気持ちにもカツを入れていくことが出来ます。
二度と同じ過ちは繰り返さないよう、みんな、未来を考えて頑張っていきましょう。

47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 02:12:31 ID:wgYIfo6HO
>>46 あなたなら大丈夫
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 03:26:41 ID:6kr9KHC4O
簡裁案件で2回目後に訴外和解しました。
振込みが2月末なので、3回目を振込み日以降にしたのですが、
訴外和解で振込みがあった場合、訴えを取下げる手続きは必要ですか?
電話で取下げできますか?
何か記入しないと取下げできないのでしょうか?
裁判官は電話するか、連絡しなくても裁判は
無効になるようなこと言ってた気がするのですが。

あやふやですいません。宜しくお願いしますm(__)m
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 03:43:26 ID:g7Y4hvEMO
>>48
確かに期日に原告・被告が出廷しなければ流れますが、
万が一被告だけが出廷すると面倒なことになります。(有り得ないとおもいますが)
取下書を作成して、提出してください。詳しくは書記官に尋ねると良いです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 04:06:18 ID:Zbg9HbTwO
業者と提訴前和解に向けて話し合う際、
こちらの主張として「満5+5」からの話し合いスタートでいいのかな?
多少譲歩しないと難航または提訴しないといけなくなりそうな時は
「満5」に条件を下げて、更に「満」に条件を下げてって形だよね?
最低限、過払い分だけはきっちり返って来ればいいので…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 04:57:09 ID:uTiD5umUO
一回目が終わって次回日にちも決まったのですが、次にやる事はなんでしょうか?
アイフル答弁書には元金のみの和解と認否について調査中とだけ書いてありました。
準備書面というものを裁判所?に提出した方がいいですか?それとも先ずは電話で和解について話し合った方がいいですかね?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 05:45:53 ID:RJ5fAEjD0
>>51
その和解案では不満だとアイフルに連絡を。
1度交渉の電話入れとけば、後が楽。
減額和解や急ぐ必要がないなら、判決までいきましょう。

元金のみの和解案って事は争点なしで勝ち戦。
相手は悪意の受益者認める訳ないので判決やね。
恐らく即結審もらえるよ。

>>50
相手業者によっては、一切応じないとこもあるよ。
元金のみでOKってことなら交渉は楽だろうが、
入金急いでるとか、提訴ビビってるとか思われたら、
もっと値切られることも・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 06:41:08 ID:6kr9KHC4O
>>49
ありがとうございます。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:31:57 ID:R46qzzV2O
明後日、3度目の出廷です。争点は「みなし弁済」「悪意」のみ。
本日届いた答弁書でやっと元金のみの支払いとの事で相変わらず、+5は否認。
+5が20万円程有る上、心情的にも元金和解し難いです。今回もアイ側は欠席。 先人の方々で3度目以降の後、満5勝ち得た方のアドバイスをお願い致します。携帯にての書、他スレにもコピペ貼でスミマセン。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 11:17:09 ID:ptFUmoXm0
プロミス電話したら弁護士通さないと応じないといわれた
5637:2009/01/21(水) 15:37:46 ID:Os/8GECPO
レスありがとうございます。
>>38さん
確かにそうですね。失礼しました。
>>39さん
情報ありがとうございます。
少額なので提訴するか迷っていたのですが、
頑張って取り返します!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:07:11 ID:7tky2tp50
短パン 
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:38:59 ID:Zbg9HbTwO
短パンマン対策用にお使い下さい。
快適な2ちゃんねるライフをどうぞ。
http://ula.cc/2ch/
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:49:07 ID:povFxA0W0
なんで短パン?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:02:42 ID:+qfKSJjtO
今まさに普通に見てたのに、急遽短パン出現
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:06:18 ID:Zbg9HbTwO
>>59
>>58で見てればまずエラーが出る事はないから
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:32:33 ID:lygmd/c80
短パンって何ですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:35:23 ID:Zbg9HbTwO
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:00:16 ID:nZqTUIeFO
お尋ねします。
三洋信販 約12年の限度残百万
アコム 約13年の限度残五十万
ディック 約10年の限度残54万
NIS 約五年の限度五十万で残28万
の四社を今から過払い請求してみようと考えてます。本も注文しました。過払いがあるのかもよくわかりませんが、弁護士相談か自分でやるか迷ってます。自分でやれるものか不安もあります。経験者の方はよきアドバイスをお願いします。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:58:51 ID:mU6B3BWcO
短パン=情報弱者
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:25:57 ID:iPS7Fen30
>>64
取引状況にもよりますがNIS以外は残債務がなくなりそうです。

> 自分でやれるものか不安もあります。
よほど時給の高い人や時効関連でも無い限り弁護士が本当に必要な人は
少ないと思いますよ。
この板で各業者の関連過払いスレを探して見てください。
三洋あたりから取り返すのは手間がかかると思いますが
少なくとも、返済を止めるところまでなら大したこともありません。
履歴が届くのでも待ちながら請求書や訴状その他を用意することですね。
携帯しか無いなら漫画喫茶にでも行って>>1のwikiや
この板で質問スレや各業者の過払いスレをROMることも必要
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 04:44:39 ID:GJJz27CDO
質問なんですが、支払日が遅れた取引を引き直し計算する時、遅延損害利息を無視してそのまま法定利息で計算OKってのをよく見ますが、それは、皿との契約が利息制限法を超える違法契約で無効だから、引き直し計算も遅延損害利率14,6%を足さなくていいって事ですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 05:24:39 ID:GJJz27CDO
>>67 訂正
×遅延損害利率14,6%を

遅延損害利息(法定利息×1,46)を
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 06:50:49 ID:E86CeZ430
名古屋式で引き直し計算しました。
残元金に約5万5千円、過払利息に約150円、過払利息残高に約250円くらいでました。

請求書に記載するとき、残元金5万5千円と過払い利息残高250円で、あわせて総計5万5千250円
を記載すればいいのでしょうか?
過払い利息の150ってどこにいくんでしょう?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 07:55:02 ID:bN+6In6j0
>>67-68
> 皿との契約が利息制限法を超える違法契約で無効だから、
出資法5条の利率を越えない契約は違法じゃありませんが、
利息制限法1条の利率を超過する弁済は任意でなければ無効です。
また、契約が合法でも超過分の弁済が無効なことを説明しないで
契約したり弁済を受け取ったりすることは不法行為と言えます。

> 引き直し計算も遅延損害利率14,6%を足さなくていいって事ですか?
利息制限法利率を越える契約で遅延損害利率が無効なのは
利息制限法4条にある賠償額予定の制限が遅延損害利率の
規定が利息制限法利率を前提にした条文で、利率の低い取引なら
遅延しなかったかも知れないからです。

>>69
過払い利息が累積して過払い利息残高になります。
7167:2009/01/22(木) 08:26:15 ID:GJJz27CDO
>>70
とても解りやすい説明、ありがとうございます。 これから過払い請求のため、もっと勉強します。
7269:2009/01/22(木) 09:23:17 ID:E86CeZ430
>>70
ありがとうございます!
過払利息残高を足して送ってみます!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:44:54 ID:E86CeZ430
TELしたら、最寄の店舗でも受け付けるっていわれたので近所のとこに持っていこうと思います。
受付から連絡するまでどこにもっていってもあまり差はないそうです。
店舗でなんか言われるかも知れないけど。。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:04:14 ID:gIl95WGDO
初心者スレから来ました。質問はどうやって過払いの計算をしたらよいのかと? 
漫喫でPCで計算しようと思ったのですが、使い方が分かりません。

誰か教えて下さい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:09:43 ID:N5O8xtRc0
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:16:45 ID:gIl95WGDO
>>74さん、ありがとうございます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:19:14 ID:8MF9uiVe0
>>76
解決?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:29:13 ID:gIl95WGDO
>>77さん、接続されません? なぜなんだろ…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:32:13 ID:5XWDv/SNO
>>75
外山式と名古屋式ってどう違うの?
名古屋式しか使った事ないけど、どっちで計算しても出て来る結果は一緒だよね?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:35:54 ID:8MF9uiVe0
>>78
状況が全く掴めないんだけど。せめてどの段階でつまってるか詳しく教えてくれる?
PC立ち上げたけどそっから分からないとか、エクセルが開けないとか、計算ソフトが
開けないとか。計算ソフトは何を使っているのか。もしくは何も用意してないとか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:40:44 ID:gIl95WGDO
>>80さん、PCは立ち上げました。 これから何をすればよいのですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:42:53 ID:jpz6Op770
>>81
フロントに行って
このPCオフィス入ってますかって聞いてみなさい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:50:07 ID:iJvuop/oO
手があいたらでいいので、自分もお願いします。
本日簡易裁判所にてアコムを提訴してきました。
できれば口頭弁論前に渉外和解がいいなと思うのですが、
その場合、こちらからアコムに電話したほうがいいですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:50:24 ID:mYbkOuy90
>>79 結果は多少違うよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:57:19 ID:gIl95WGDO
>>82さん、従業員に聞いたら違う席なら使えるみたいなので、移動しました。

今から入力してみます。
ありがとうございました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:06:59 ID:8MF9uiVe0
>>83
アコムからかかってくる場合もあるし、こない場合もあるし。俺の場合は1週
間後にアコムから電話が来た。
訴状が相手に届くまでに少し時間がかかるから1週間を目処に電話してみれば。

>>84
名古屋式の方が金額が少し多いんだったよね。

>>85
がんばってください。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:12:10 ID:z/O87r0RO
よろしくお願いします。
明日、過払い微妙なので利息のみ返済(最後)して
履歴請求したいと考えております。
履歴請求TELは支店でよろしいのでしょうか?
ちなみにアコムです。
8883:2009/01/22(木) 16:19:05 ID:iJvuop/oO
>>86
ありがとうございました!
もう少し待ってみます。86さんは、満額+5は取れましたか?
電話で8割提示されたりしましたか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:27:03 ID:5XWDv/SNO
>>84
千原ジュニア曰く…
何でやねん!!
考えられへん!!
名古屋式の方がちょっと多いって
どういう事やねん!!

てか、何で名古屋の方がちょっと多くなんの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:35:57 ID:mYbkOuy90
>>89
外山式は残高に応じて金利が自動で変わる。名古屋式は残高に応じて金利が自動で変わらない。

91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:48:55 ID:8MF9uiVe0
>>87
アコムHPに載ってるフリーダイヤルでおk。繋いでくれる。
>>88
取れたけど最初の提示は利息0%計算の満額だったよ。これを3週間後に入金
しますって。担当者にもよるけどアコムはこの戦法を使うことが多い。
今和解したらすぐ入金するよ〜判決までは時間かかるよ〜と早い入金日で吊っ
てくる。相手に>できれば口頭弁論前に渉外和解がいいなと思うのですがの部
分を悟られないように交渉したほうがいいよ。
長期戦上等、判決上等、その代わり訴訟費用は交通費の300円までビタ一文
もまけません位の強気で攻めたほうがスンナリいきやすいと思うよ。
あとは一回で和解できなければ毎日電話ww
がんばって!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:53:00 ID:5XWDv/SNO
>>90
もうちょい踏み込んで具体的に説明をお願いします。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:05:07 ID:8MF9uiVe0
返済終了時から時効起算=過払い金返還訴訟で初判断−最高裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000101-jij-soci
1月22日15時18分配信 時事通信
 利息制限法の上限を超える金利を支払わされた東京都内の男性が、信販会社に
過払い金の返還を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(泉徳治裁判長)
は22日、返還請求権の消滅時効は、過払い金発生時ではなく返済終了時から起算
されるとの初判断を示し、信販会社側の上告を棄却した。約319万円の過払い金全
額を支払うよう命じた二審判決が確定した。
 返済を続けている間は時効が進行しないことになり、借り手側に有利な判断。これ
により、消費者金融や信販会社のカードローンへの過払い金が、時効により消滅す
る例はほとんどなくなるとみられる。 

コピペ
祭りの予感
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:08:45 ID:iJvuop/oO
>>91
ありがとうございました!
強気が大事なんですね。やっぱり、元金と利息はきっちり返してもらう事にしました。
入金報告できるよう頑張ってみます!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:29:12 ID:5XWDv/SNO
>>94
基本的は強気は当然だけど、それも業者次第に使い分けないとさ。
報告例には、○割以上を求めるなら提訴しろ、提訴以外は受け付けないなんて業者もあるようだから、
いっくらこっちが引かずに話を進めたくても、会社の方針で…と上記のような回答を機械的にマニュアル的に言われたら
それ以上話は進まなくなるから、こっちも使い分けを身に付けないとね。
キレる時は千原ジュニアばりに、キレる必要がない時は冷静にかな。
くれぐれも話の途中でおどおどしたり、ビビらない事だね。
それを悟られたら向こうは提訴してみろよって思うだろうから。
納得出来るまで毎日でも何度でも電話する事だね。
それで交渉決裂したら提訴するしかない。
9687:2009/01/22(木) 17:38:49 ID:z/O87r0RO
>>91
フリーダイアルの方でいいんですね。
ご親切にありがとうございました。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:25:31 ID:gIl95WGDO
>>80さん、>>82さん、ありがとうございました。

過払いが65000ありましたので、近々請求してみます。

ありがとうございましたm(__)m
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:03:13 ID:Nh6x6nvF0
引終了時から時効起算=過払い金返還訴訟で初判断−最高裁
1月22日15時18分配信 時事通信


 利息制限法の上限を超える金利を支払わされた東京都内の男性が、信販会社に過払い金の返還を求めた訴訟の上告審判決で、
最高裁第1小法廷(泉徳治裁判長)は22日、返還請求権の消滅時効は、過払い金発生時ではなく、借り入れや返済などの取引終了時から起算されるとの初判断を示し、信販会社側の上告を棄却した。約319万円の過払い金全額を支払うよう命じた二審判決が確定した。
 返済を続けている間は時効が進行しないことになり、借り手側に有利な判断。これにより、消費者金融や信販会社のカードローンへの過払い金が、
時効により消滅する例はほとんどなくなるとみられる。
 同小法廷は、借り入れと返済を繰り返す契約を結んだ場合、過払い金を新たな借金の返済に充当できるとした2007年の最高裁判決を引用。
こうした契約がある場合、一連の取引を継続している間には、借り手側が過払い金を請求することは想定されておらず、
時効は進行しないと判断した。 

最終更新:1月22日18時53分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000101-jij-soci
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:57:43 ID:zGdTUrBn0
グッドニュース
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:49:48 ID:5XWDv/SNO
そろそろ短パンマンがちょくちょく出始めたから短パンマン対策↓
http://ula.cc/2ch/