過払金を不法行為に基づく損害賠償で請求するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

過払金を
[不当利得]にてではなく
[不法行為に基づく損害賠償]にて請求するためのスレです

2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:38:38 ID:Z+alFMsB0
2げと梅
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:54:20 ID:FFvc7Sh3O
過払いもだけど、特定調停やめて
不法行為で訴えて引き直し&損害賠償パターンも
あるよね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 10:03:11 ID:iz4SR+iv0
あけ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:33:30 ID:RWjneFoIO
まして
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:17:40 ID:n8/pb7ec0
訴状例
1ページ目(通常のものと同じ)
 ・不当利得金返還請求事件を損害賠償請求事件に変える。
2ページ目
 ・請求の原因
  1 当事者の表示 (同じ)
  2 原告と被告の取引の経緯
    *年*月*日から@年@月@日まで取引を行った。
  3 被告が原告から、+年+月+日(過払い発生)以降金員を受領した行為の違法性
   (1)被告は、貸金業法43条が成立しないことを知りながら、+年+月+日以降
      原告から弁済を受けていたのであるから、その時点で残元本が存在せず
      原告から金員の支払いを受領する法的理由がなかったことを知っていながら
      弁済を受けていた。
   (2)被告のこのような行為は、原告の無知に乗じた架空請求詐欺行為であり
      社会的相当性を欠き、不法行為を構成するものである。
  4 原告の損害額
    原告が、+年+月+日(過払い発生)以降支払った合計金額$$万円は、被告の不法行為によって
    支払わされたものであるから、原告は被告の不法行為によって$$万円の損害を被った。
  5 遅延損害金
    損害賠償債務は、発生と同時に遅延に陥るので、被告は+年+月+日以降
    年5分の割合による遅延損害金の支払義務を負う。
  5 結論
    よって、原告は被告に対し金$$万円及びこれに対する
    @年@月@日の翌日から支払済まで民事法定利率年5分の割合による遅延損害金の支払いを求める。

7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:22:36 ID:n8/pb7ec0
訂正
5 結論
    よって、原告は被告に対し金($$万+(@年@月@日までの満5)円及び$$万円に対する
    @年@月@日の翌日から支払済まで民事法定利率年5分の割合による遅延損害金の支払いを求める。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:11:50 ID:Xhx3r7Hr0
実は損害賠償のほうがシンプルだったりして
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:21:10 ID:5wf1IBG30
サラ工作員にとっては
 
   非 常 に 目 障 り な ス レ  ですね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:23:11 ID:RWjneFoIO
だから今も広告スレあげるのに必死なんかねw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:35:18 ID:lSWpKa5pO
実際に不法行為、架空請求詐欺で本人訴訟した人
のレスが待たれる。勝訴例が出てきたら画期的な事たが!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:38:11 ID:Hzd4zlF60
>>11
どこかにPDFで訴状あったね。
すげー長くて14〜15ページくらいあったと思ったが、これはうちら素人には書けないと思ったよ。
参考にはなるけどね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:58:01 ID:7BQ1OzYz0
これって時効を効力なしにするやつでしょ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:08:31 ID:RWjneFoIO
時効ないと大手皿でも倒産だから一番嫌がる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:31:12 ID:lSWpKa5pO
不法行為による勝訴判例が定着することを望む!
サラ金のために、人生を狂わせ、一家離散、命を絶ったもの、数え上げれば切りがない。
違法なことをしていたのだから、倒産しようが関係ない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:45:20 ID:p+lgMD01O
ただ倒産されたら早いもん勝ちになるし
まだ知らない人沢山いるからパニックに
ならないかなぁと心配
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:01:16 ID:Y6d6tL0V0
変えるということは、これまでは不当利得返還請求事件
だったのだろうから、変えるというより予備的に損害賠償を追加するというのじゃない?

それから告知義務違反は入れたほうが良いと思う
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:27:30 ID:p+lgMD01O
いろいろ盛り込むの大変そですね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 07:45:17 ID:cT5rDewV0
709条の不法行為、架空請求は認められたことあるけど
告知義務違反は今だ皆無なんだよなあ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:13:14 ID:8rMtTXRL0
告知義務違反はこんだけ判決でてれば
金融庁から取り締まるべきなのに
しないって事は天下りと交際費ですかねぇ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:02:07 ID:o9AS/bG60
要点は、
@相手のどういう不法行為によって
Aどのくらいの損害を受けたのか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:18:30 ID:om69NQRo0
ところで、この「損害賠償請求事件」で提訴する場合、
やっぱり140万以下なら「簡裁」に提訴しなくちゃいけないんでしょうか?
なんとか、簡裁ではなく最初から地裁でやりたいんですけど。
(なんか簡裁は、流れ作業っぽいいいかげんなイメージなので。)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 05:12:17 ID:FeAu4nI4O
最初から地裁でやりたければ
訴額を140万以上にすれば出来る。
おまいら不当利得返還事件で
金返せというと竹中さんに非常識と言われるから
今年は不法行為!架空請求認定判決で沢山勝ちとりたいものですね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:25:27 ID:zUHuT6Ph0
昭和58年貸し金業法改正以前なら、まだみなし返済という制度自体がなかったので、
利息制限法を上回る取引自体が無効であり、不法行為を構成する、ということで認め
られやすいかも!
それ以降になると、過払いをしりつつ請求を続けてきたことが、架空請求などの不行
為と認められるか否か、難しい所だと思います。しかしこのような案件で勝訴例が出
てくると時効の壁に泣いていた人には朗報ですね。

あと不法行為はその行為をしってから3年で時効、また不法行為がおこなはれてから
20年で除斥期間となりますね。

自分の場合途中完済解約で、一連計算は認められそうにありません、あと相殺も難し
いようですので、不法行為の損害賠償を予備的主張に加えようかと考えています。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:13:41 ID:fTH1bL1v0
>>24
間違ってたら悪いんだけど
k弁護士は昭和58年11月より前の契約でも、契約自体は有効で
債務を完済した後の請求や利息の収受が不法行為となるって主張してたはず

>利息制限法を上回る取引自体が無効であり、不法行為を構成する
という方が、主張がとても楽なんだけど

どうなの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:23:07 ID:fTH1bL1v0
ああ説明不足かなあ

>債務を完済した後
とは、過払い状態になったということね
約定の完済じゃないよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:01:57 ID:1Ls/duDB0
神戸1113の原審(簡裁)では、あっさりと原告敗訴にしてたんだけど
結局のところ‘社会的相当性を欠く’かどうかなんだよね。
ところが裁判官は、そう簡単には社会的相当性を欠くという判断をしたがらない。
神戸1113原審なんて、判事はまともに考察審議していないから
控訴状でその点を厳しく追及してたけどさww
そんな状況(社会的相当性=(北斗)通常2チェ?)でも
履歴不開示が天国2チェなのは、やっぱ最高裁H170719ではっきりと
違法性を有する不法行為(=社会的相当性を欠く)と認定されたからだわな。

結局ポイントは‘社会的相当性を欠く’をどうやって認めさせるかだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:29:53 ID:m874m8hcO
みなし弁済
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:39:40 ID:Cokbq47x0
札幌高裁判断こそ重要
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:46:55 ID:z8fsivvW0
ttp://www.ver-law.ne.jp/topic_toukou_miyahara070624.htm

時効で140以上の過払いの案件をこの事務所に頼んで
判決いっぱい積み上げて貰えば社会的相当性はクリアできるかも
しれないね?
万一高裁に控訴して負けても相手は上告を恐れ和解してくる
可能性も高いから不当利得10年時効で過払いでかい人は
この事務所にガンガン頼んでくれ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:51:06 ID:z8fsivvW0
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:57:42 ID:PgfTagS30
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:32:42 ID:MG1KxqFUO
ほしゅ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:58:54 ID:KemNixP90
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:02:06 ID:et95sgOS0
約定利息の受領行為から残元本消滅後の受領行為を、違法性(不法行為)=社会的相当性を欠く
と判断するかどうかが分かれ目となるよ。

そのためにも、過払い発生前における約定利息の受領行為をも厳しく指摘おかないといけない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:10:38 ID:L23OTg+I0
告知義務は、利息制限法にて残高零円になった時点で
告知義務があったとする方がいい。

普通に考えて返済終了したらその旨伝えるべきだし。

それがあったならば、その後の弁済なんてしてないっしょ。

37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:58:08 ID:BjTQ2cKq0
>>36
そうだよね

告知したのにもかかわらず
返済を続けたのであれば、みなしだな。

実際払う人間はいないだろうけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:58:50 ID:Mn8Ym3qA0
告知義務違反、これ主水&鉄
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:01:25 ID:puI1z5oq0
ほしゅ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:59:37 ID:AkTymfUw0
履歴9社取り寄せたら、7社が10年超えの模様で、記録がもうない!という
回答もある。あちゃー、あと1−2年早く行動しておけばよかった。
手元になにも残ってない場合、望みゼロ? 時効事案を面倒見てくれる弁
いませんか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:06:35 ID:v7QyuFMq0
7社中 記録がもう無いと言う業者、問題なく開示した業者
会社名UP希望
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 16:50:02 ID:yujyZCH70
>>40
神戸071113の蔭山センセ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:13:11 ID:F05M44uQO
>>40
振込みなら銀行の記録の証拠でもあれば
裁判になるかも当時の日記や家計簿等でも
あれば裁判は出来て後は判事次第かと
大手とか10年以上前の記録は完済してない人の分は
推定わ0計算で裁判負けたくないから
出してるから本当は持ってるはずなんだよ
44初心者:2008/03/06(木) 17:45:43 ID:kKp0EFSZ0
不当利得との違いは、
時効の件だけですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:39:54 ID:pSq0RaUx0
40です(年齢も40代)。若かりし日の手帳が数冊でてきて、あったあった、
苦しみの限界だった日々の追い込まれ記録、いつまでにいくら、、とメモ書き
が。会社に電話、アパートで待ち伏せされ、家賃滞納、電気電話のストップが
たびたび。でも、自転車のための回転技や、再引き落とし>リカバリ時間差研究
など、必死だった、涙。

43さん、アドバイスありがとう。銀行に電話したら、過去20年分くらいデー
タがあるそうです、きっと送金記録も出てくる。時効対応の弁、、弁護士会
に聞いてみる。煙たがられるかなぁ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:10:41 ID:H2nOexjTO
>>44
最高裁で架空請求業者認定されたら
社会的に抹殺されたも同然のブラック企業だから
銀行との提携もイメージ的に切られるだろうし
父さん必死だろ。相手は高裁までしか勝負に
出れないと思うから、地裁案件から始めたら
勝利は近いかもしれんよ。
4740代 :2008/03/13(木) 12:11:07 ID:vqQsCxxY0
>>40さん
こちらも時効受任してくれるとこ探し中。
また経過教えてください。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:33:20 ID:Rw8G3pJI0
>>40さん 41の答えは無いの?
嘘か?デタラメか?意地悪か?

49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 08:26:00 ID:qbruOOMM0
>>48
回答まちましょ。こっちはレイクに断れた。
でも電話対応はすっごく丁寧だった。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:44:42 ID:gZI1zVTA0
僕 シンキの銀行振り込み伝票が一枚だけあるんですよ。
昭和なんですけど。 覚えて無いけど 借りてたのは確実。
請求してないけど してもまず出さんだろね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:56:31 ID:ClLy0ki0O
んなもん請求してみなきゃわからないよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:50:39 ID:6VBFF0fh0
>>50
請求してみましたか?やってみましょうよ!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 18:10:33 ID:8Vrx7Uqf0
>>50です
他のが片付いてから おまけでやってみるつもりなんです。
記憶が無い位ですから 昭和時代に完済してる可能性もあります。
あと 街金とエコー実業の領収伝票も何枚かあります。
これも昭和ですが 昭和時代に消滅したようです。
エコー実業がシンキに吸収された可能性はありませんかね?
一度倒産?して債権譲渡通知がきてるんですが なぜかその後も
エコー実業に支払ってますが 手持ちの最後の伝票だけ 社名印がありません。
その翌月 シンキに銀行振り込みしてます。 関連はありませんかね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:47:14 ID:sR32Ofp2O
携帯から失礼します。先程、14年前に完済した案件を、主位的請求で不当利得で、予備的請求で不法行為にて、個人で提訴してきました。後で書記官から連絡来ると思われますが、今後はどのように進展するのか楽しみです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:58:15 ID:4l/U7DPoO
>>54
頑張って下さい!
あなたの行動で、腰を上げる人も出てくると思います。
経過報告よろしくお願いします!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 03:36:32 ID:s6ZCsaStO
>>55
頑張って下さい。
もし宜しければ請求の主旨とか訴状の
差し支えないとこコピペして頂ければ
後から続く人も多いかと?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:42:01 ID:ho7jyuQa0
>>53
手持ちの最後の支払い伝票に社印がない?
気になりますね。

>>54
書記官からの連絡とは、期日呼び出しでしょうか。
がんばってくださいね、私も後に続きます、まだ履歴待ち段階なので
提訴どころか請求もまだです(>_<)

58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 13:56:57 ID:Q26qdn9jO
>>57さん。いつもは訴状の内容や計算書とかで、訂正とかさせられたりするのですが、今回は一回目の期日の確認だけで終りました。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:00:37 ID:eko0sLxm0
>>57です。
う〜、>>58さんは >>54さんですか?
訂正無しで受付OKとは、おめでとう。
履歴が来たらこっちも提訴します。今後の経過、差し支えない程度で
教えてください。お願いします! 

出光カードの個人組さんは どうしてるのかな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:38:40 ID:SSPy1Fwd0
>>57

出光個人組です。

昨日、○○地裁で控訴状受理されました。

出光過払い担当者はこのスレ読んでるの知ってるけど、ま、いいか?


これから、控訴の理由<準備書面>提出して東京高裁デビューです。


61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 06:38:10 ID:WYrzvh8TO
ガンガレ!でも高裁の判断を不服とし上告
最高裁で逆転全面勝訴がシナリオだから
高裁で負けといて下さい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 08:34:41 ID:pEEz10My0
>>60
おっ、出光個人組さん!

提訴した会社が結構多かったですよね?
私も12社と多い方で、時効分が3社ありますよ、で債権届け出した
のが1社。まだ履歴来ない、3社時効分。なんとしてでも和解にこじつけたい
ところです。金額ではなくてだんだんやり甲斐が出てきたりしてませんか?
東京高裁デビュー 響きが良い! 判例を作りましょう! 
あとに続けるようがんばりますね。


 
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 08:46:42 ID:ENXIen080
事件番号 平成19(ネ)1048
事件名 不当利得返還請求控訴事件
裁判年月日 平成20年02月27日
裁判所名・部 名古屋高等裁判所 民事第2部
結果 その他
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=04&hanreiNo=36191&hanreiKbn=03

原審裁判所名 岐阜地方裁判所 御嵩支部
原審事件番号 平成19(ワ)14
原審結果 その他

判示事項の要旨 貸金業者である被控訴人に対する過払金返還請求権の消滅時効の起算点を基本契約の終了時ないしこれに基づく一個の連続した貸
付取引の終了時であると判断するとともに,制限超過利息の元本充当による貸金債務の消滅後に被控訴人が行った弁済の請求及び受領行為について
不法行為を構成すると判断した事例

全文 全文http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20080327154224.pdf
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 09:05:32 ID:jXq2VWwp0
>>63
メーコー(名高)GJ!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:34:01 ID:WYrzvh8TO
あと最高裁で判例でれば全国で
損害賠償の嵐が吹きまくりかな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:40:38 ID:PBaWeBWH0
@名古屋高裁227
「被控訴人は,本件において過払金が発生した時点で,控訴人からの以後の支払が,
本来はもはや弁済義務のないものであることを認識し,その後は,控訴人が弁済義務のないことを知らずに支払
を続けていることを認識しながら,それに乗じて本件基本契約の定めに従っ
た支払を請求し,これを受領してきたものということができる」

A最高裁H19.0713/0717
「貸金業者が制限超過部分を利息の債務の弁済として受領したが,その受領につき貸金業法43条1項の
 適用が認められないときは,当該貸金業者は,同項の適用があるとの認識を有しており,
 かつ,そのような認識を有するに至ったことがやむを得ないといえる特段の事情がある場合でない限り,
 法律上の原因がないことを知りながら過払金を取得した者,すなわち民法704条の「悪意の受益者」であると
 推定されるものというべきである。」 

ーーーーーーーーーーーーー
さて、@とAの違いといえばどこでしょうか?
  
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:34:53 ID:ckVjACPsO
>>66
なにかの意図であえて質問してるのかな?
@の判例見れば明らかだけど、契約締結時期が昔で、みなし弁済規定の適用自体が、
有り得ないことが条文上完全にハッキリしてるので、
みなし弁済の成立につき善意だ悪意だとかいう話にはならない。
で、過払いになってることが100%明らかなのに、請求を長年続けたのが、不法行為だ、と。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:52:39 ID:Wbo52b2P0
履歴がわからないですが
昭和57年から 平成18年まで 契約書が同じって事はありえないですよね。
おそらく増額契約もあると思いますが 無くても 最低 利率変更契約はありますよね。
昭和58年11月?の貸金業規制法以前に 初契約してると 規制法以後に
変更契約しても 43条は認められないんでしょうか?
規制法以前の契約 数件あるんですが 当然その後何度も契約書作り直してます。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 09:46:31 ID:NmLnP/220
>>68

貸金業法43条は、貸金業法施行前の契約には、適用されません。

で、たしかに、貸金業法施行後の契約には、適用される余地はあるのですが、単に貸金業法
施行前の契約を増額などで書き直しただけであれば、その時点での残額は、書き直した契約
通りの残額ではなく、それまでの取引を制限利率で計算した金額になりますよね。

そうすると、その後の書き直した契約は、そもそも基本となる貸金額等に誤りがあり、事実
と反した書類を作成しても、貸金業法17条や18条の書面にあたらず、同法43条が適用される
余地はないし、その程度のことは、貸金業者なら当然に予想が付いただろう、そういう考え
方を取って良いのだろうと思います。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:54:08 ID:ZX2m8qEH0
昨日GE(旧GCカード)に対して平成9年完済10年越えの過払い金請求書を郵送しました。
時効が成立していたのであきらめていましたら、このスレを見つけダメもとで履歴請求
したところ、なんと4日目に契約当初からの全履歴を送ってきました。
ところでこの履歴なんですが、出さないと行政処分の対象となるため、各社しぶしぶ対応するのですが、
過払い金が発生していることがわかることがあきらかなこの履歴を出すことによって、
過払い債務があることを業者が承認したことにはならないのでしょうか?
承認する行為があった場合時効を援用することは許されないとありますが、この主張はむりでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:24:57 ID:KST0FriF0
>>70
時効の援用されてないんでしょ?

とりあえず<請求書>送る事です。

話はそこから!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:29:51 ID:KST0FriF0
>>70
あ、ごめん、郵送済でしたね。
じゃ、返事待ち!

多分時効の援用はしないと思いますが?
7368:2008/03/29(土) 19:20:48 ID:Wbo52b2P0
GEは 最低昭和58年1月に契約してるんです。
証拠の残っている次の契約は 60年です。
しかし 昭和59年5月に一度完済し 数日後 事務員から勧誘されて
再借入してます。(契約書は残っていませんが 120%確実です)
履歴開示は 当然、平成5年10月からですが 平成6年に完済、
平成10年に再契約、借入後 平成15年から滞納中です。
推定計算で提訴しようと考えてますが、 昭和59年の完済は 記載せず
連続した推定計算のほうが いいでしょうか?
普通の案件なら 完済数日後の勧誘再取引なら 充分一連主張できると思いますが
貸金業規制法以前の契約として 不法行為を主張するには 無視したほうがいいでしょうか?
GEは 履歴出しませんが 当然、持っているとおもいます。
訴訟で不利になれば 契約書位は 出してきますかね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:17:05 ID:ZX2m8qEH0
>>71さん 回答ありがとうございます。
配達記録にて送りましたので、10日後ぐらいに連絡してみます。
訴訟へとなった場合は、またご教授よろしくお願いします。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:29:36 ID:A2TnZbfC0
皿工作員が
損害賠償適用範囲は、貸金業法制定(S58)以前のみ、との
印象工作に必死な今日この頃です。


札幌高裁H19・4・26
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/pdf/070426.pdf
の案件は、

    “貸 金 業 法 制 定 後 の 昭 和 6 2 年 か ら の 取 引”

についてはっきりと、不法行為として損害賠償請求を認めている。



皿工作員(谷崎哲也一派)へ
損害賠償請求をあきらめさせようとする、姑息な詭弁レスはヤメロ!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:32:08 ID:QHMN/vZK0
松山地裁西条支部で、3月18日に、貸金業法施行後の事案で過払い分についての
不法行為を認めた判決出てるよ。今、兵庫県弁護士会HPに掲載準備中。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:39:14 ID:R1a4+uTxO
>>75
工作とかじゃなくて、単に2月末の名古屋高裁判決は、そういう理由付けをしているっていう、
ただの事実の話をしてるだけだよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:34:08 ID:kWKL83IIO
貸金業法施工後のも架空請求認定の判決もあるで間違いない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:44:44 ID:kWKL83IIO
>>70
時効の絡みよか、残金があるうちは一部を
残金がなくなってから全部を架空請求と認めて貰えて
元金+5%以外に損害賠償金が認めて貰えるかが
依頼者にしては一番大きいのではないかな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:34:14 ID:LXd5QwIk0
>>79
そうですよね。時効もなにも不法行為を認めさせることが第一ですね。
もっと勉強します。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 07:50:55 ID:C455FovZ0
三洋 S58−8月からの開示
これは不法行為主張したほうがいいですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:17:17 ID:rycHur7K0
12年位前の完済分(時効分)の履歴を請求したら、出ないですよ〜と言われた。
、頭に来たから金融庁に苦情を言ったら、「10年も経っていますよね〜
だから出さないんじゃないですか?」と言われた、一瞬サラに電話したかと
思った。被告欄に金融庁と書かないよう注意を払った。裁判前から力尽きないよう気を
つけよう!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:07:43 ID:V7jbxXpa0
コピペです

一言付け加えると、取締役や代表取締役も併せて訴える方が効果的な可能性がある。
みなし弁済が成立しないことが判例法理として確立したにも係わらず、請求をしたのは不法請求にあたり、
それを推進した取締役や代表取締役は、取締役の第三者に対する責任を負うとして。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 07:28:41 ID:pOedhw6kO
がんばれー
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:05:14 ID:fWPjwtApO
完済→時効で2社提訴。一件は神戸の後だったので裁判所の和解案が提示され和解。もう一つは神戸前だったので棄却。神戸と西条支部の判決に基づいて控訴中。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:24:34 ID:eaPkKL3n0
>>81ですが
>>63 見ると
>制限超過利息の元本充当による貸金債務の消滅後に被控訴人が行った弁済の請求及び受領行為について
不法行為を構成すると判断した事例
とありますが 私の三洋分は 昭和59年5月に二週間ほどの分断がありますが
不法行為で請求する訳じゃなく 普通に不当利得で提訴します。
(スレ違いすみません) そこで
債務消滅後の 請求、受領が不法行為を構成するとすると
延滞して 三洋から貸金請求訴訟されたんですが 慰謝料請求すれば 認められる
可能性 高いですよね?
(受領はされてません)
昭和58年以前 不開示なので 慰謝料請求しますが 分けたほうがいいでしょうか?


87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 08:51:29 ID:2VhmTgs8O
最高裁突入まだ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 10:08:22 ID:P58LR6BQ0
時効分 和解されたかた教えてください。

GEが履歴ないと抜かし、契約書コピー送ってきました。
履歴がないのに、取り引きしてたか・・って証明出来ない、
こんな時は推定計算やって請求しましたか? 
それともしつこく履歴請求しましたか?
履歴出なかったら 提訴かな、でも長くかかりそう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:38:15 ID:vuAYgWTP0
本当にお金に困っているのなら以下のブログに載っていることを試してみては?

http://enetshop02.blog45.fc2.com/
90sage:2008/04/21(月) 17:10:40 ID:O5mTEQSe0
>>88さんへGEと完済後17年で訴訟し神戸の判決を予備的主張で別紙にて請求、簡裁でしたが
裁判所よりの和解案で和解しました。金額は3分の1でしたが。後GEは弁護士先生がやって来るので
ある程度理論武装を。履歴は無く銀行の振込みで推定計算しました。GEが履歴が
無いと主張する所がある意味こちらの突きこむ所かも知れないと思います。頑張って下さい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:40:46 ID:iTLW5wcw0
90さん 三分の一とはいえ おめでとうございます
僕も GEとの取引 14年前と23年前に完済があります
これからですが 希望が見えてきました
また 教えてください 逃げないでネ たまに覗いてネ
92sage:2008/04/22(火) 14:08:38 ID:XSZgw3oK0
>>90です私の場合履歴不開示、及び不法収受に付いては原告の主張を認める。しかし消滅時効に
付いては成立していると判断するのが現段階である。しかしながら当裁判所の判断として和解案にて
連絡をとの和解案でした。明日アイフルと地裁二回目です。一審は敗訴でしたが神戸、松山の判決
を持っての二回目です。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 17:48:28 ID:zsvz2q0f0
時効が成立する前の履暦は不開示にして、時効が成立している取引に関してはわずかな期間で
それも破棄したとされる10年以上前の最初の取引から開示する行為、自分に不利な情報は隠し
有利な情報だけ開示する信義則に反する行為である。よって時効の援用は認められない。
被告GE 簡易裁判所提訴済み5月中ごろ一回目口頭弁論
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:37:47 ID:MEqZ+Kkr0
>93
93、10月より 10年以上前の履歴を出した
と言う事ですか?
僕もGEが消去したと主張している 03年時点で
GEが出した 83年取引の証拠書類 持ってるんですよ
使い道 検討中デス
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:56:36 ID:dBa1WfQy0
k
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:24:28 ID:X76y8x6I0
>>90さん
ありがとうございます。
2回目の履歴請求催促やってみます。こちらは窓口支払いだったので、
振り込みや引き落としなんてしてないです。ですから証拠って証拠が
無いのです。、契約書のコピーだけでは取り引きしてたって事には
ならない、と思うのです。当時の利率は32%以上あって、4年位で
返済してるとは思うのですが。過払い金がいくらかはまるでわからない
ですね〜、色々検討してみます。またまたご教授ください。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 10:21:24 ID:FuLftTX20
>>94さんへ
昭和57年契約当初からの履暦です。開示請求依頼書を送ってから、わずか4日で送ってきました。
58年貸金業法以前の取引なのでみなし弁済の適用は無いと思います。
(主位的請求)不当利得返還(予備的請求)不法行為による損害賠償請求で提訴済みです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:27:27 ID:t0Vh7Bl60
>>97
ちょっと待って。レイクが57年から履歴出したってこと?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:18:00 ID:OrD+K0Og0
>>97です。
説明不足で申し訳ない。自分はGCカードの履暦です。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:27:53 ID:OJ1FQ0/I0
こんなスレがあったんですね
自分もレイクに11年前完済〜その4年後取引再開という事案があります
時効にかかるので予備的主張を損害賠償でいこうかと思っているのですが
主位的、予備的主張は訴状の請求の趣旨に書けばよいのですか?
書き方が解らなく他のスレでも聞いてみたのですがマルチ呼ばわりされて
回答がありません。
>>97さんはどのように書かれました?
他にもわかる方がいらっしゃいましたらご教授ください。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:49:29 ID:+wdCVE/r0
>>100さんへ
参考になるかわかりませんが、自分は平成18年(ハ)第269号 洲本簡易裁判所
原告代理人K弁護士の訴状をアレンジして提訴しました。金額はどちらの請求も同じです。
請 求 の 趣 旨
(主位的請求)
1 被告は原告に対し、不当利得返還請求による金***万****円及び内金***万****円に対する 平成**年**月**日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
2 訴訟費用は被告の負担とする。
(予備的請求)
1 被告は原告に対し、不法行為による損害賠償請求による金***万****円及び内金***万****円に対する 平成**年**月**日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
2 訴訟費用は被告の負担とする。
との判決ならびに仮執行宣言を求める。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:53:38 ID:49cE+3qG0
こんばんわw
以前アコムのスレでも書いたのですが
回答がなかったのでこちらで質問させていただきます。
債務者以外に債務の情報を漏らす。また債務者以外から債務の取り立てをする。
これって違法ですよね?
このような事でも不法行為で訴える事は可能なのでしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:36:20 ID:t0Vh7Bl60
>>102
無論可能でしょう。だけど具体的にどのぐらいの損害があったのか立証するの
はけっこう大変そうです。認められても5万からせいぜい30万程度では。
証拠があるなら、財務局にクレーム入れて行政処分求めるほうがアコムのダメージ
は大きそうですな。一週間程度の業務停止でも、億単位のダメージあるでしょ。
ホントはアメリカみたいに懲罰的損害賠償制度があれば、アコムにきついお仕置き
与えたうえ、莫大なお金が入ってきて言うことなし!なんですがねw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:10:14 ID:OJ1FQ0/I0
>>101さん有難うございました。
と言うことは請求の原因にも主位的、予備的主張の内容を
記入すると言う事ですね。
また解らない事があればここの住人にレスつけます。
今後とも宜しくお願いします。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 06:12:37 ID:ISkNOvr30
おはようございますw
>>103サソ
回答ありがとうございます。
確かにきついお仕置きと莫大なお金は魅力的ですねぇ(爆
証拠は書類が何点かあるのできついお仕置きをしてもらえるように
財務局及び内閣総理大臣にメル凸したいと思います。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 07:00:40 ID:bgVv9+Tu0
>>105
その後の展開を報告してもらえれば、うれしいです。
107105:2008/04/24(木) 09:18:50 ID:lzjTcEDUO
>>106
(・o・)ゞ了解!です。
過払いの請求と一緒に話しを進めたいと思います。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:44:15 ID:PJBZDZqs0
相手弁から数件の損害賠償敗訴判決文が提出された。
版穴養子は、
1件目.みなし弁済規定に冠する判例が定まっていなかった時期の取引なので
    被告(皿)の行為は違法とまではいえない。
2件目.確かに被告の行為は違法性を有するが、過払金額は小額(10万円未満)であり
    慰謝料が必要とまでは認められない。
3件目.被告は、みなし弁済適用のための努力をしていたことが認められる(乙X号証以下)ので
    被告の行為は違法なものではない。

1件目のは本人訴訟で例の神戸地裁とほぼ同じ主張だったが
ちょっと裁判官が酷い(時効で100万誓い過払いがあぼーん)、これは認められるべき!
2件目はかなり微妙も、確かに過払いが7万では仮に慰謝料がOKでも7千円か、だから不可ってか?
3件目は、何よそれ?っていった感じ。

総じて違法性は認めさせるべきだしそれは十分加納(判じ次第だが)、問題はそこから。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:37:22 ID:+WMutlSl0
自分のは貸金業法施行後の時効もんだから
損害賠償請求は100%無理ですね、あきらめます。

あくまで貸金業法施行前に開始した取引のみが
損害賠償請求認められるわけですね。

つまり、札幌高裁や松山地裁は明らかな違法判決ですよねw

あくまで業法施行前分取引のみですよねw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:02:19 ID:2N2u8m0K0
>>109
>あくまで貸金業法施行前に開始した取引のみが
>損害賠償請求認められるわけですね。

なんで?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:53:48 ID:0hn3D9C90
>>109
理由を聞きたい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 06:59:30 ID:LoXiGeyW0
>109 工作員だろ
施行前は ほぼ100%認められるのかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:22:22 ID:zynJGvlU0
>>112
みなし弁済が成立する余地が100%ないからな。
どうあがいても不法行為になってしまう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:37:40 ID:LoXiGeyW0
レイクと三洋
施行前からだけど 昭和59年5月に完済してる
半月程で 再契約してるんだけど
この場合 どうなるんでしょか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:11:11 ID:hksSYfb+0
昨日、行ってきました。地方裁判所。
主位的請求を不法行為による損害賠償、慰謝料ふっかけて140オーバーにして
予備的請求を不当利得にした訴状持ってった。
書記官に見せたら、概ねおk!だったが、予備的請求で6分を主張するとかえって長引く。
といわれ、修正して、本日再提出予定。
もちろん、しっかりと、不法行為を認め謝罪汁!っていれますた。
裁判なんてトライアル、やってみなきゃあわからないものね。
支援よろしく!熱あるけどリベンジあるのみ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:24:14 ID:UmP0C8fSO
>>109
楽勝で最近の契約のんも架空請求認定で
慰謝料認められてるよ!よく判決文よめよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:54:09 ID:JwSUStqWO
>>115
主位的主張で損害賠償ですか。
不法行為での損害賠償請求は、まだまだ未知数です。是非とも頑張ってください!
後に続く人のためにも。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:02:56 ID:UmP0C8fSO
主意的主張で損害賠償認められたら
全国で特定調停する人いなくて
みんな架空請求による損害賠償請求になる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 11:19:20 ID:ve02x/xN0
40です。2月に過払い金返還権を知り、過去20余年の記憶から25件
くらいのリスト化完了。完済後、10年以内の殆ど争点がない所はさくさく
提訴、「和解に代わる決定」や、訴訟外交渉でほぼ満5+5、100円単位
切捨てのみ譲歩で順調。1件はこちらから和解拒否し判決狙い。被告担当者
=若造のヘラヘラした口調にムカった。「何割かは減額してもらってるんで
すよ、司法委員の先生にお願いして、次回充分説明します」と。司法委員の
ウザさ抜群なんだが、やつらと話をする義務はあるのか、忌避とかできない
のだろうか。この前、その発言をする寸前で場が終わった。

さて本論。10年超えなのに、履歴出したところ=アイク、アイフル、レイク
、GC、セントラルファイナンス、証明できないがアイフル以外全期間開示だ
と思う。アイフルは多分いじっているな。各社「時効ですので、、」、、ハイ
ハイ。損賠全ツッパで簡裁敗訴>地裁狙い。こちら現在、1訴を発射。

10年超えで、全く取引事実を認めないところ、、最も厄介。しかし最も長い
付き合いだった。そして、ここが最高額。

銀行履歴のアドバイスくれた人、感謝!。高額で手間と時間がかかったけど、
’86年からの歴を入手できました。 いくぜ損賠!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 11:24:44 ID:UmP0C8fSO
25件中少なくとも5件位はもぅ
バックレて逃げた街金とかありそ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:45:54 ID:hksSYfb+0
115ですが
行ってきました、地方裁判所。
昨日の書記官いなかったけど、あっさりと受け付けてもらいました。
さて、どうなるやら?始まる前から控訴上等ですから、とことん粘るよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:49:47 ID:UmP0C8fSO
>>121
最高裁で判決貰えたら時代を変えるヒーローです。
頑張って下さい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:03:14 ID:FfnvQBNx0
115だが
なんで、みんなが主位的主張の方がむずかしいと思ってる(俺にはそう見える)か、わからない。
同一の目的物に対する、請求する権利が2つあるだけのことでしょ?
不法行為による損害賠償と不当利得だから返還せよ と それだけの話。
ただ、一度訴訟すると敗訴だからって、じゃあ、こっちの権利で提訴って出来ないだけで
(控訴時に請求の拡大はできるんだっけ)主位も予備も同列でしょ?
皿が一番嫌がるのは不法行為であることが世間に知れ渡ること。
このスレもsageたくて仕方ないだろうね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:52:54 ID:MbAiOCNq0
>>115
控訴時に請求の拡張出来たよ!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:22:11 ID:SwXAzG09O
アコムから10年以上前の物は 開示不可能と電話があったのだか どうしたらいい?
126125:2008/05/02(金) 19:59:35 ID:SwXAzG09O
ちなみに14年程前に完済
127サラ金プロミスの悪事!!:2008/05/02(金) 20:28:39 ID:nxU2Q45q0
 株主総会を前に、いまだにレイプ事件の公表がない会社。加えて、過剰融資や取引履歴の隠蔽・偽装行為などの社員の書き込みが多数存在するのにも関らずのに公表しない体質。マスコミが騒ぐまでは黙っているつもりなのか?


脱税、レイプの次はこれだ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:02:55 ID:36Ejsf2/0
客に実際よりも多くの収入をいうように誘導尋問し過剰融資。
取引履歴いんちきし裁判や督促起こし、判決取得など。おまけ
に夜9時以降に顧客宅に訪問。こられすべてが過去の悪行。
ばれてないだけだぜ!!



445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:30:21 ID:mqEJp5mW0
>>444
なんか、何いまさら言ってんのよ。
ここ見ている人間そのくらいの事解っているぞ。アホカ。
何言いたいのよ。


447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:00:02 ID:ALwiWq630
>>444
三洋は営業停止くらって、ここは逃げ切りか。

懐かしいね。
これって、ナビ政策による過剰融資と、B債務名義ってやつね。いゃ−懐かしい。
しかし、今までばれてないのが不思議。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 20:47:35 ID:DOosDe8J0
>125
僕は18年前に完済 11年前に再借なので参考にならんかも知れんが
昭和58年から開示したが 契約から始まるはずが 無印からなので
怪しいと思い 契約書の開示を要求したが 11年前の再借入時に
廃棄したとぬかしたで。 怪しいわね。
きっと君のも 履歴はのこっとるだろ。 証拠は持ってないの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:46:46 ID:F3jApk40O
>>115
不法行為では難しいと思わせるクレ皿工作員もいるし、
弁護士・司法書士事務所もこれで最高裁判例でたら
クレ皿確実に潰れて飯の食いぶち潰す事になるから
そこまではやりたくない守銭奴事務所の工作もありと思います。
>>115がこれで判決勝ち取れば全国200万人以上の
多重債務貧乏人を救う英雄になると思います。
12ヶ月〜36ヶ月頑張って下さい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:43:18 ID:9SuatFPI0
115ですけど
なんか微妙?
123にも書いたとおり、主位的に損害賠償持ってったのには深い意味はない。
大阪だっけ?の判決文読んで、民法の本見て、ちょこちょことひっくり返しただけ。
自分の気持ちとしては騙された感があるから、不法行為かなあって具合。
でも、今から一部敗訴で控訴確定なんだよね。
慰謝料500万支払えって、あるから。ホントは懲罰的っていれたかったけど。
皿も判事も和解案だせないだろうね。
地裁で控訴して、判決文読んで問題点洗い出して、請求の縮小?で慰謝料半分で控訴審。
控訴審は名古屋高裁でちょっと前に判決出してるから、そんなに障碍はないと思うし。
なにより主位と予備の線引きが頭の中にないんだが、
そんなに大袈裟なことなの???
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 01:01:52 ID:ZAjH+bn3O
高裁の判決読むと主張的には正しく
悪意の受益者であり架空請求と類似しており
悪質極まりない手口だと知ってる人はみんな知ってる。
ただ最高裁判で判決でたら全国の多重債務者が
一斉に提訴し、違法金利で営業してたクレ皿全部けつの毛まで毟られ淘汰。
メガバンクだって架空請求業者と繋がりが深いだけでマイナスイメージだし
繋がりは切らなければいけない。
損害賠償が期間を基準にとか
架空請求の何%とか判例を基に標準化されると
引き直し残高から架空請求の慰謝料引いた分が
双方債務なしの基準になるしインパクトはかなりあると
思われます。悪は滅びゆく運命。法の無知に付け込み
貧乏人を何万人も自殺に追い込んだ架空請求業者は終わらせるべきかと。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 06:12:41 ID:HLzKQSlK0
昭和59年に友達が自殺した
親が支払ってると思うが 保険との二重取りしてるだろう
確実に規制法前からの契約だし 当時の金利考えると
自殺した時点で すでに過払いの可能性もある
間接的な殺人じゃないのか?
奴が三洋から借りてたのは 覚えてるが 僕の場合も推定計算すると
三洋は59年には 過払いになってる
遺族が 訴えることは 出来んのかな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 08:41:51 ID:HLzKQSlK0
殺人で だで
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:10:51 ID:9SuatFPI0
刑事事件としての時効(殺人)は20年だからもう無理。
民事事件としての損害賠償請求はかなりムリムリだけど出来るかも?
不法行為としての損害賠償請求権は相続できるから、相続放棄してないなら、遺族(相続した人)がやってみたら?
相続放棄してたら、手としては、まず錯誤で相続放棄をひっくり返す。でも他のチャラ振っちゃった債務の絡みがどうなるやら?わかりません。
だから、これは無理かな?
具体的に
オイラがやるとしたら、
遺族の人と相談→相続のへん確認→相手の所轄の財務局に言質とる(遺族が取引履歴とりたいんだけど、みたいな)→返事もらう→
取引履歴もらう→引直計算→提訴
その際に、上の相続の関係で、故人の損害賠償(過払い金)になるのか、遺族の慰謝料になるのか って問題はあると
思います。
いずれにしても、弁に相談(まず引き受けないと思うが)か、殺人絡みの損害賠償スレ見るかしてもう少し勉強なさっては?

よっぽどスルーしようかと思いましたが、お気持ちよっくわかりますのでカキコしました。
参考にならずにすいません。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:24:59 ID:ZAjH+bn3O
>>132
遺族が財産相続放棄してなければ可能。
知り合いなら事実を教えてあげるべき。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:30:16 ID:ZAjH+bn3O
不法行為の時効は20年か被害者が被害を知ってから三年だから
遺族が支払いしてたら被害を知ってから三年だし時効はほぼないけど
相続したけど保険で支払われた場合は不法行為でも時効は20年になるのかな?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 14:16:48 ID:9SuatFPI0
引直計算してなきゃ被害を知り得ないわけだから,3年の時効でおkじゃね?
それでまずけりゃ,告知義務違反で信義則に反するって時効の援用(だったけ?)ってのも使える。
まず
腹が立つなら,行動汁!

どこの弁も引き受けないだろうから,最初は個人で頑張れ!
そのうち味方ができる!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:30:58 ID:c/drlCjT0
5/2付 読売新聞より…
『アコムに支払い命令 14年以上前の過払い金』
神戸地裁がアコムの不法行為(告知義務違反)を認めた判決を出している。
詳細情報求む!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 17:04:29 ID:HLzKQSlK0
>132デス
半分冗談だったのに 多数の真剣レス 有難うございます
葬式以来 尋ねたことありませんし 母親も十数年前に亡くなってます
下の弟が 後を継いでるはずですが 当時15歳位だったので 詳しいことは
知らないと思います 5月19日 24回目の命日です 墓参りして再考します

別件 嫁の実家の爺さん 11年前病死後 サラ金からの督促で借金発覚
亡くなられたのなら けっこうです と言われたらしいが
そんな訳にはいかんと 婆さんが支払ったらしい
僕が 過払い金の説明し 問い詰めたが たいした金額じゃ無いからと
詳しいこと 話さない これも思案中
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 17:58:54 ID:ZAjH+bn3O
>>137
最初に大阪高裁で判決とった
北海道の弁なら受任してくれそうな気しますよ。
でもここまで道を造って頂いてる訳だし、
個人で誰か是非最高裁で判決貰ってほしいです。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:06:00 ID:9SuatFPI0
115ですが
140さん,親切ついでにアンカーの付け方教えてもらえませんか?
情けないことに未だに知りません。
お願いします。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:23:59 ID:ZAjH+bn3O
>>115
↑見たまんま半角で入力するだけです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:35:38 ID:hS+aKbT30
『【北見】網走管内の自営業の男性が利息制限法の上限を超える金利を長年
支払わされ、過払いと知らされないまま自殺に追い込まれたとして、男性の
遺族三人が二日、消費者金融会社五社を相手取り、慰謝料計約千四百万円の
損害賠償と、過払い金計約千三百万円の返還を求める訴訟を釧路地裁北見支
部に起こした。

日弁連の多重債務対策本部事務局長の新里宏二弁護士=仙台=によると、自
殺者の遺族が過払いをめぐって消費者金融会社に慰謝料を求めるのは全国的
にも異例。

訴えによると、男性は、同法が定める金利で計算すると債務が消滅している
のに、消費者金融会社側は取り立てを続け、債務消滅後最長十四年間にわた
り年利25−29%の高い利息を支払わされた。男性は二〇〇六年に遺書を
残して自宅で自殺した。

五社のうち一社は権限がないまま男性の死亡保険金を受け取り、別の一社は
自宅に根抵当権を設定し、男性や遺族に精神的負担を強いた−としている。』

144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 18:26:51 ID:2c2hKTSgO
それで慰謝料100万は安いしょ?
過払いだけで1300万払い込みって
どんだけ過払いしてんだ。そこから
取り立てる悪意の受益者達はまさに鬼畜。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:01:05 ID:fmmY15FG0
慰謝料1400万って書いてあるよ
ついに始まりましたのね
和解せずに 最高裁まで行ってほしいわ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:07:58 ID:2c2hKTSgO
あーすいません
過払い1300万と慰謝料1400万で
訴額2700万って意味なんですね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 20:08:01 ID:1byKeEDV0
とりあえず、この5社の名前晒し希望
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 20:22:39 ID:2c2hKTSgO
てか皿の生命保険は引き直し残高じゃなく
約定残高で支払われてたんですね。
団体生命保険の会社が株式会社なら
そこの株式を2ちゃんねるの過払いプチ金持ちが
たくさん買って株主総会で皿への今までの支払い分を
約定残高じゃなく引き直し残高に変更し返還請求すれば
生保会社の資産はかなり膨れるんじゃないか?
てか既存株主は何故言わないの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:41:22 ID:2c2hKTSgO
この訴状の損害賠償請求の要因が不法行為なのかな?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:15:40 ID:DfUdP0zh0
>>142
どうもありがとうございます。115です。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:28:16 ID:DfUdP0zh0
>>143
ひどい話。これだけでスレ立つわ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 07:36:16 ID:hpJRrtnf0
>148 保険やもグルじゃないのか?

わしは 最長約20年だぞ
分断 時効無視して計算すれば 1300位にはなるし
どこかで ちょっとずれたら 自殺してたかも知れんし
生きてて 請求してる奴の請求額って 安すぎじゃないのか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:00:58 ID:jGM4emf+O
違法金利が原因で多重債務に陥った人は
ちゃんと他社かりた分の金利の慰謝料請求しなきゃ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:35:48 ID:hDy8xyer0
自分のほうが債権者だと知らずに死んでしまった人は、他にもいっぱいいる
だろうし、刑事告訴が可能ならば是非してほしい。
巻き返しを画策してる国会議員どもも、ついでにぶちこんでほしいわ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:40:40 ID:qIMqIBSp0
5月1日に提訴したが
みなさんにお知恵を拝借したいのでお願いします。

主位的請求として 損害(過払い金)返せ 5分つけて
         不法行為を認め謝罪しろ
         慰謝料払え(こっちは弁済の過程で多重債務で破産じゃ)
予備的請求として 過払い金返せ 5分つけて
         不法行為を認め謝罪しろ
 って訴状なんだけど
この中で 不法行為を認め謝罪しろ って部分には,どういう反論がくるんだろ?
他のことは和解でも判決でも金で処理できると思うけど,ここの部分はどうなるんだろ?

怒りのあまり提訴したが,あとが大変。民法の本読んでるが,さっぱり?です。
よろしく!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:32:31 ID:r/+Fx5rQ0
>>155
多分<不知>だ!

不法行為認めさせるには、相当時間掛かるぞ。

事件名は何!

157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:31:45 ID:qIMqIBSp0
>>156
訴状には事件名は書きませんでした。わからなかったので。
民法の本見たら,請求の趣旨等と違い必要条件でないと思いましたので。
だから損害賠償請求事件と。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 05:46:36 ID:UfIGBOMMO
>>156
悪徳会社は時間かけてもいたぶるんでつ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:00:56 ID:o2lTzWGh0
>>138さんと同じく
詳細が知りたいです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 18:44:35 ID:UfIGBOMMO
ググっても出てこないのは弁護士が検索出来る奴じゃなきゃ無理?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 06:48:38 ID:2yLS4wEm0
告知義務違反って よさそうね
僕も知りたい 誰か頼む!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:59:08 ID:uw7bJWtKO
告知義務違反が主流になると
全クレ皿が引き直し返金を自らしないと
いけなくなるね
163かねごん:2008/05/07(水) 21:09:14 ID:FNWZiQZd0
アコム、武富士、GE(レイク)の3社を不法行為で請求書発射!!
プロミス、アイフルの2社に不当利得で請求書発射!!
NICOSとCFJ(ディック)は未だ履歴届かず・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 07:58:56 ID:w7jziuF/0
かねごんちゃん 請求書発射 無駄じゃないの?
165かねごん:2008/05/08(木) 09:17:03 ID:BCN3jVRb0
>>164
おはようございますw
一応請求書送って当方には和解する意思ありって
のを示しておかないとw
訴状書く時に被告側に和解する意思無しって書けないでしょ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 10:29:42 ID:uucac0BP0
>>163
かねごん ←HNが良い。
こっちもGE提訴。
CFJは一円も負けないように、会社ががたがただの、言い訳する
けど無視、ガンバレ 
 
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 11:26:35 ID:Q4fqxmgS0
神戸地方裁判所第5民事部平成20年5月1日判決(裁判官斎藤大)

 原告が被告に対して法的に不要な支払を行うことは原告の財産的利益を損
なう行為である。また、前記のとおり、被告はこれによって自身が利得する
法律上の原因のないことを知っていたものである。
 上記のような認識がある場合、貸金業者である被告としては、原告自身が
非債弁済であることを知っているなどの特段の事情がない限り、信義則上、
原告が、被告との取引関係に基づく約定の支払を継続することによって、自
身の財産的利益を損ない、被告に法律上保持が正当視されない金員を累積さ
せていくことを、漫然と座視し続けることなく、原告に当該支払が法律上不
必要であることを告知することが法的に要求されているというべきである。
 すると、被告が、これを行うことなく、漫然と原告からの支払を受け続け
ていたことについては、故意に違法な不作為を行い、原告の財産的利益を侵
害したものとして、不法行為が成立し、被告は抗弁を主張していないから、
被告は、第1取引における制限利率でのいわゆる引き直し計算により取得可
能とされる金額を超過して金銭を受領した点について不法行為責任を負う。
なお、第2取引については、第1取引と別個に評価されるべきことは前記の
とおりであり、第2取引のみでは過払い金が発生する状態にないから、同取
引について被告に不法行為責任は生じない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:19:30 ID:TvX1X8GVO
なんか訴状がわからないから
ピンと来ないけど、10年時効案件を
告知義務違反で不法行為で認められたけど
一連一体は認められずって感じですかねぇ?
169かねごん:2008/05/08(木) 21:30:49 ID:BCN3jVRb0
>>166
こんばんわw
過払金は利息も含めて一円も負ける気ないですよw
損害賠償の慰謝料は請求した金員じゃ無くてもかまわないのですが
不法行為行ったと言う判決は欲しいです。
その判決持って財務局に凸したいですw←これが最終目標!!
GE提訴したそーですがお互いガンガリましょうw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:32:49 ID:17ZOSfzd0
◆◆◆◆◆◆◆福田首相解任デモ参加者募集◆◆◆◆◆◆◆

【5・18】福田総理解任要求デモ【東京・大阪】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1210231268/
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'   やれるもんならやってごらんwフフフ
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ
     't ←―→ )/イ
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
171かねごん ◆KANEGONk6M :2008/05/08(木) 23:46:28 ID:BCN3jVRb0
テスト
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 07:54:43 ID:X27yjvB80
118で ガッカリしたけど 希望が見えてきた
面倒だけど 告知義務違反、不法行為入れて 訴状書き直しだわね
レイクと三洋信販は 数年前 
利息制限法で計算したら 払いすぎじゃないのか?
もう 終わってるんじゃないのか?
と言う 僕の主張を笑い飛ばし 爆弾を投げつけた
完全な 告知義務違反だよね。 意味違うかな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:10:23 ID:WYIACgBt0
出光個人組さんはもうUPしないのかなぁ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:28:35 ID:ITG9iRcyO
悪意の受益者である最高裁判決あるから
告知義務違反で不法行為は簡単に勝ちとれそうな
気がするけど個人で不法行為が難しいという人は
主張すべき事が足りないのかなと思ってみたり
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 13:31:32 ID:DfuBPnDm0
>>173
東京高裁からの連絡待ち状態也・・・ありがっとっ!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:02:11 ID:iGbK6qIb0
115ですけど
しもた!告知義務違反入れ忘れた!仕方ないので準備書面でしっかり主張します。
ちなみに第一回口頭弁論の日時決まりました。5月1日提訴で6月11日第一回目。
皿のみなさん、びっくらこくだろうなあ。
177かねごん ◆KANEGONk6M :2008/05/09(金) 22:14:43 ID:mm7b83u10
CFJの履歴やっと来たw
計算したら利息合わせて過払金23014円w
でも不法行為(架空請求)で訴状起こして30万乗っけるヨテーイ。
無謀かな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:10:46 ID:jpg+9gfVO
別に主意を不当利得で訴状書けば
判決まで行けば一部敗訴喰らっても満5とれて
訴訟費用1万のうち2000-3000位しか入ってこん位だし
満5以下で和解するより有意義で納得いくなら自由だと
思います。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:05:47 ID:0K+rcRid0
こないだ考えた。
たとえば>>167みたいなケース(ちょっと違うか?)で,
一連の取引では過払いが発生していないが,一時完済ありで原告が破産してたら,どうなる?
全体の取引でみると債務ありで免責で借り逃げになるが,一時完済のとこで
第一,第二ってぶった切られると,第一だけで不法行為で請求できることになる。
法的には可能だと思うが,誰か,やってみて♪
4社あわせて140超えとか,そんな時にそっと混ぜてみてはいかが?
もしも,これ通ったら,皿のほうから一連の取引であるって主張がry
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:38:58 ID:QIrIztKk0
>>175
あっ、いた 最高裁までいくならこちら東海から応援に(傍聴に)
行きます!待ち遠しいね。

>>177かねごん
簡裁判事なら判決より変な和解を進めることがあるので、気を強くもって! 
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:41:24 ID:QIrIztKk0
>>176
ご出身は? しもた・・だなんて。告知義務違反 ガンバレ!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 10:34:01 ID:jpg+9gfVO
もしかして不法行為で訴えて
被告に会社以外に役員も全部いれとけば
会社民事再生しても判決あれば役員達の財産を
差し押さえできる?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:48:08 ID:DqBJpu1n0
>>182
無理、被告は法人だから。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 13:58:31 ID:jpg+9gfVO
>>183
いや告知義務違反を指導した責任があるとして
不法行為の部分の慰謝料を役員相手どりでも無理?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:00:52 ID:0K+rcRid0
>>181さん
名古屋だぎゃあ。支援よろしく!

損害賠償で請求した人で敗訴した人って本当にいるの?
運悪くバカ判事にあたったんじゃないのかなあ?控訴すれば勝てるでしょ。

こないだから損害賠償で最高裁っての考えているんだけど

やっぱりムリだと思う。理由は 当たり前すぎて法律審にかからないから。
法定金利を超えるものはみなし弁済以外は無効。
みなし弁済の証明は出来ない。よって無効。

今までの過払い請求は不当利得だったけど、これをリードしてきたのは、はっきりいって
弁護士の都合 だけだよ。

弁護士なんて狭い社会で生きてるから、センセ同士の繋がり(学閥、先輩後輩
事件の貸し借り etc )で 相手の弁護士が誰かであっさりとシナリオ書いちゃう。
いかにしてクライアントをそこそこで説得できるかばかり考えてる。そのためには
なだめたり、すかしたり、時間稼いだり。

このスレは過払いスレではましだが、他ではいまだに腐れ弁のことでてるからね。

みなさん、ガンガン提訴して、控訴しちゃいましょう。
上告の機会があったら、むしろラッキー、最高裁一番槍ってね!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:54:11 ID:/IX4PpXb0
このスレは過払い金返還訴訟に関してはレベルが高く、本人訴訟する方も多そうですが、
少しだけ注意を。過払い金返還訴訟は基本的には主位的請求は不当利得で、予備的請求を架空請求詐欺
及び重要事項説明義務違反による不法行為で提訴したほうが、和解や判決までの時間と労力が短縮できる
と思います。不法行為による勝訴はまだ判例が少なく、裁判官次第というところもあり、損害賠償請求権
の立証を準備書面で用意するのは素人にはかなり勉強が必要になるからです。時効債権に関しては不法行為を
主位的請求にするしかないかと思いますが。それから、履歴開示を含めて引き伸ばしを図る業者には、
架空請求詐欺として、民事刑事で提訴し、行政指導を願いますと脅せば、相手方
弁護士が引き直し計算のうえ、和解書まで作成してくれる場合もあります。債権回収訴訟はストレスにも
なりますし、時間と労力を新たに損失しているのですから、要領よく片づけたほうが結局は得です。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:35:17 ID:jpg+9gfVO
>>186さん正論だと思いますが
親族・友人を過払い状態で借金苦で
自殺で亡くした方々の怨みは満5で
片付けられるものではないです。
ふざけた違法行為を繰り返してきた
会社・役員・社員にはとことん苦しんで
貰いたいんです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:35:45 ID:0K+rcRid0
>>186さんは弁護士センセかな?
論理的でおだやかな物言いで好感が持てますね。
概ね同意ですが、一点だけ気になるところがあるんですが、
その作られた和解の条件は6割?7割?
いずれにしても満じゃないでしょ。結果、皿が太るんですよ。

それと損害賠償のケースはまだ少ないが、わかるかぎりで判決文読んだら、
主位的主張(不当利得)が認められると予備的主張はまともに審判しないですよね。
同一のものに二種類の請求権、一つが認められたら審判するだけ無駄。
だから、本当のところはわからない。
まともに審判されたのは、神戸の(?)時効絡みだけ。
だからこそ、価値があるんです。
私は損害賠償一本でいけると思います。むしろ、これだけでやるべきだ。
敗訴したら、予備的で不当利得拡張すればいい。

186さんには、わからないと思いますが、原告からしたら

不当利得なんて言葉は響かない。

架空請求 詐欺 不法 違法 犯罪etc etc etc こっちの方がピンとくる!!
189かねごん ◆KANEGONk6M :2008/05/10(土) 17:55:03 ID:8FeYjq1+0
>>180
こんちわですw
アドバイスありがとです。
皿金各社には請求書面にて和解に応じるって一応書いておいたからw
でも訴訟前に和解するとは思えないから、業者が判決を求めてるって事で和解案はつっぱねる!!
正直賠償金額に対しては和解する気はあるけど不法行為に対しての判決は絶対に勝ちたい。
>>186
こんちわですw
とても参考になりました。
確かに法律に関して素人ですから思い通りにいかない事の方が多いでしょうしね・・・
不法行為の勝訴を一件でも多く作れるようにがんばらねばw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:16:44 ID:DqBJpu1n0
>>184
絶対無理っ、です。

訴状が受理されないよ!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:00:33 ID:clpWn8t60
>>190
最近じゃ履歴開示させるの簡単だけど
過去スレに残ってると思うけど、履歴不開示で
役員全員訴状に入れて受理されてスムーズに
履歴が開示されたケースが過去数件ありました。
手口は公開されなかっが、絶対に無理ではないはずですよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:27:16 ID:/IX4PpXb0
186です。私は近く弁護士資格を取る予定の者です。私が個人交渉して元本満額
遅延利息金5%の返金に成功したのはニコスです。顧問弁護士との交渉でした。不当利得が
損害賠償論に発展することは、予想していましたし、クレサラへの恨みもわかります。ただ、
日本の裁判は判例と裁判官の心証次第で決まり、悲しいことに裁判官の多くはあまり賢くない
庶民感覚の人たちです。くれぐれも過払い金訴訟がストレスになって、病気になどならないでください。
争点が複雑な場合や業者が悪質すぎる場合には宇都宮健児先生の著書や事務所をお勧めします。
成功を祈ります。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:55:34 ID:Iex47S790
>>192
>架空請求詐欺として、民事刑事で提訴し
どういうこと? 民事刑事って専門用語?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:40:15 ID:jpg+9gfVO
民事は提訴で刑事は告訴だけど
個人で詐欺事件で告訴できるの?
もし出来たら高裁判決でてる
三件はやろうと思えば簡単って事なのかな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:05:05 ID:YQbe8ZDE0
>>194
個人で告訴は可能ですが、実際はほとんど警察は取り合いません。
被害額がよほど巨額であるとか、被害者が多数である、とかでないと無視です。
マスコミ等で報道され、世間の耳目が集まるとやっと腰を上げる、って感じで
すかね。詐欺は立証が難しい、というのも原因らしいですが・・・。
ホントは架空詐欺で警察、検察が立件してくれればサラクレ側も自発的に返還
に動くんじゃないかと思いますが。具体的な罰則がなければ、たとえ法律違反
でも放置、ってのがこの国の現状ですが、これで法治国家だそうですw
中国あたりとたいして変わらないような気もします。弾圧されてるチベットと
我々の立場が被るような気もしますね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:12:26 ID:jpg+9gfVO
みんな個人個人で不当利得で提訴するより
詐欺事件で全国で1万-2万人が
架空請求詐欺事件で警察に被害届け出した方
クレ皿が全顧客引き直しの近道なんかな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:25:07 ID:0K+rcRid0
188ですけど(115かな?)
>>186さんへ,そうですか,やっぱりセンセですか。
いろんな見聞広めて,話のわかるいい弁護士になってくださいね。(嫌味でもなんでもなく本心から)

ところで御自分で交渉とありますが,失礼ですが,ご自分の債務ですか?
だとしたら,貴方にはますます期待しちゃうな。
なんの苦労も知らない坊ちゃん弁護士ってのは了見が狭いからね。

まともな感覚持った人が法曹界で活躍して下さることを切に祈ります。
頑張ってください。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 06:06:05 ID:g0ql90Qx0
おいおい 嘘だろ 信じられんわ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 07:55:04 ID:ZT2PW5gLO
>>198
どの辺りが?架空請求に類似した不法行為の辺りなら
判例貼ってあるからpdf開いて見れば真偽分かるし、
その他は過払い金返還の過去スレをwikiから見れば、
ある程度は嘘か誠かわかるよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:02:43 ID:NeyAZSh70
>>198さんは
何に対して、つっこんだろうね?
つっこみどころ満載で、どこらへんだか、ようわからん。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:07:09 ID:ZT2PW5gLO
>>200さんは、どの辺りがつっこみ所満載?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:43:57 ID:NeyAZSh70
>>200さんへ
>>186さんにエールを送っておきながら、やっぱり今ひとつ座りが悪い。
たとえば あまり賢くない 庶民感覚の人たち
     民事刑事
     顧問弁護士
なんか、違和感ありありなんだよね、他の人達と比べると。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:12:30 ID:g0ql90Qx0
>>198デス
弁護士資格を取る予定のセンセの話
そのセンセが法曹界で活躍されることを
祈る方がおられること

信じられません 僕がおかしいのかしら?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:00:53 ID:MlA9FcHp0
判事→弁→<満5+5+満同額慰謝料5+5>を勝ち取るかもしれん?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:20:45 ID:ZT2PW5gLO
煽ってる漏れが言うのもなんだが
同額満慰謝料は夢見すぎではないだろうか?
ただ過払い状態で本人自殺の場合は
遺族にはそれ位の慰謝料妥当とは感じるけど
206これどうよ?:2008/05/11(日) 20:55:56 ID:bJmNHTQj0
2008.04.28 第1取引によって発生した過払金を債務者が当時知っていれば
新たな貸付は受けないのが通常であるから、第2取引は錯誤により無効で
あるとして、プロミス株式会社に過払金約139万円の支払いを命じた判例
 平成20年3月31日、岐阜地方裁判所多治見支部は消費者金融大手の
プロミス株式会社に、過払金など約139万円の支払いを命じる判決を
出しました。
 プロミス株式会社とこの原告は、遅くとも昭和55年12月26日から
昭和59年12月6日にかけて取引をし(以下取引@)、これをいったん
完済した後、約8年後の平成4年12月14日から平成13年4月3日まで
取引を繰り返しました(以下取引A)。
そして、取引@終了時点で既に30万円以上の過払金が発生していました。

 岐阜地方裁判所多治見支部は「過払金が発生しており、借主が貸金業者に
対し、その返還請求権及びこれに対する法定利息の支払請求権を有するにも
かかわらず、借主が上記請求権を行使せず、かえって、制限利率を上回る
利率で更に新たな借入を継続するといった、借主にとって客観的合理性を
欠き、不利益な行動に出る事例が発生しているが・・・借主が当該継続的
金銭消費貸借取引から享受することのできる新たな借入の利益と比較して、
貸金業者に対し有する既存の過払金が相当高額に達している場合には、借主
は、過払金発生の事実を知っていれば、当該過払金の返還を求め、制限利率
超過の利率による新たな借入を行なわないのが、その通常の意思に合致する
ものと認めることができる。したがって、このような継続的金銭消費貸借
取引においては、過払金返還請求権の存否は、借主にとって当該取引を継続
すべきか否かの判断に当たり、重要な要素になっていると認めるのが相当で
あって、この理は、同一の基本契約に基づく継続的金銭消費貸借取引を継続
する場合に限らず、一旦このような取引を中断した後、別個の基本契約に
基づき、再び同種の取引を開始する場合にも当てはまるというのが相当で
ある」としました。
 そして「本件取引Aを開始した平成4年12月14日当時、・・・少なく
とも30万円以上の本件@過払金を有していたところ・・・本件取引Aの
最初の借入額が10万円で、以後の借入額も最大12万4000円に
とまるのを比較しても、十分に大きな金額に当たると認められる」、
「本件取引Aの開始時点で、本件@過払金の存在を知っていれば・・・
制限利率超過の高金利で、本件取引Aの最初の10万円の借入を受けること
はないのが通常であって・・・取引の可否を左右するに足りる重要な動機の
錯誤が存在したと認めるのが相当である」としました。
 そして同裁判所は、「本件取引Aのかかる各借入は、いずれも無効であり、
またその適法性を前提とする各弁済も、有効な弁済とは認められない」と
して、取引@によって発生した過払金と、取引Aの貸付と弁済を古いもの
から民法512条、489条に従って対等額で消滅させて生じた過払金
約139万円の支払をプロミス株式会社に命じたのです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:05:23 ID:ZT2PW5gLO
このスレは中断・分断・不当利得の時効案件解決方法を
模索するのではなく、純粋に架空請求詐欺と告知義務違反で
不法行為に該当するとし、慰謝料をせしめ、最高裁を目指すスレですが
告知義務違反で第二取引無効は参考になりました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 09:09:11 ID:hmvPe9t90
>>203くんへ
>>197だが、大人ならあれくらいの社交辞令の感覚は持ち続けたいものですな。

そんなことより
>>206はまじすごい判決!感動した!が
さすがに、これは徹底抗戦するんじゃないか?こんなの定着したら全部潰れるぞ。
ちょっと様子見してから、面白そうだったら、
おいらも控訴して、拡張の時に、これ混ぜ込んじゃおうかな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:30:33 ID:6ZNq+EEMO
>>208
いや架空請求詐欺で損害賠償の方がインパクトなかった?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:55:17 ID:hmvPe9t90
>>208さんへ
ごめん。よく考えたら、そうだった。
無効 って言葉につい前のめりになってしまった。
中断スレに貼っておきました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:24:47 ID:6ZNq+EEMO
>>210乙です。何か凄い判決あったら
次回も宜しくお願いします。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:19:01 ID:yEsBZxtX0
175です。
来ました、来ました、東京高裁からの<呼び出し状>が!
3月末に控訴、連絡来るまで約1月半、控訴審期日が6月末です。
<控訴状>の後で<控訴理由書>ってのを出すんですが、今更、<みなし弁済>
に対して反論しなきゃならんのですよ・・・これが現実です。
ちなみに東京高裁は千代田区霞ヶ関にありました・・・実は知らなんだ!

213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:32:19 ID:6ZNq+EEMO
みなし弁済の反論や判例なんて今更腐る程かけるのにね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:56:12 ID:loyLOAQgO
レイクに履歴請求をかましたら 1993.10〜 1994.1(完済)の五ヶ月分だけ開示してきやがった この支払いについて契約書をのコピーを取り寄せてから想定の支払いについて損害賠償か? 契約書が開示できない場合は 支払った総額を損害賠償でOK?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:08:17 ID:6ZNq+EEMO
普通に0計算か推定計算して
不法行為主張して過払い金分
損害賠償請求かな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 09:01:49 ID:jWhiZnii0
5か月分とはいえ 14年前の完済履歴を出すとは 立派なもんだ
どうせ時効だと思って 舐めてるんだろね
半年ずれてたら 出なかったかもだから ある意味ラッキーだね
頑張ってね!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:12:47 ID:TCxZ3qxuO
履歴でたらこっちのもんでなんとでも難癖つけれちゃう
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:48:41 ID:+jcfwHXCO
コスモザカードで引落でキャッシングも強制的に引き落とされると、
やったらおもしろそうって思う人
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:26:07 ID:TCxZ3qxuO
>>218の意味がわかりません
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:25:28 ID:uUZDR6Wn0
>>212
同窓生です、きたんですね。霞ヶ関から!
みなし返済?出光さんにしたら、これまでの経験からして大した事は
ないでしょう。気軽にいきましょう! 
こちらは時間稼ぎされています。ふぅ。まぁ、他があるし、気長に
やります。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:52:09 ID:3jVmPrzF0



【訴訟】”債務者の逆襲” 消費者金融の「過払い金」、返還で和解したのに履行しないケース続出で一斉提訴へ
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210741862/

過払い金「和解したのに戻らず」 消費者金融を一斉提訴


利息制限法の上限を超えた利息の「過払い分」について、消費者金融が返還に応じる内容で
和解したにもかかわらず支払われないケースが、各地で相次いでいる。

「全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会」が13日に開いた記者会見で明らかにした。

古久根(こくね)章典司法書士によると、埼玉県の大宮簡裁で準大手1社が90万円の返還に
合意したケースでは、同社が支払いに応じなかったため口座を差し押さえようとしたところ、
口座には数万円しかなく、他の債権者からの差し押さえが重なっていたという。

「中小業者の経営が苦しいことが背景にある」としたうえで古久根司法書士は
「自社の経営存続のためだと言って、過払い金の返還を無視していいのか。被害者は弁護士や
司法書士などの専門家と、あきらめずに返還を求めていくことが大切だ」と話した。

また、協議会はこの日、全国で938人が98社に約17億円の返還を求め提訴したと発表した。

04年から呼びかけている一斉提訴での請求額は、約242億円に上るという。協議会は相談電話
(電番略、月〜金曜の午後1〜6時)で多重債務や過払い金についての相談に応じている。


朝日新聞 asahi.com(2008年05月14日12時43分)
http://www.asahi.com/national/update/0514/TKY200805140147.html

222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:29:55 ID:nEFTMwLsO
三和でつかね?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:43:35 ID:w1GPFaZg0
「全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会」
まともそうに見えるけど 100%じゃないよ
ここの人には関係ないだろけど 覚えといてね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:02:06 ID:nEFTMwLsO
>>223
圧力団体みたいな感じすかね?
ついでに警察に全員架空請求で被害届けを(ry
飯の食いぶち潰す訳にはいかんのですかね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:34:15 ID:JskDdSQb0
207さんの説明でこのスレの趣旨がようやくわかりました。だだ、そうすると、
いまの判例の流れは、過払い金返還訴訟は、1、不当利得事件として扱い、2、例外的に
時効債権に関しては不法行為として救済する方向に向いている気のすることです。判例の
流れは一度固定化すると、裁判所はなかなか拡大解釈をしないし、弁護士も最短で勝訴できる
不当利得ではなく、あえて不法行為で攻めるかは、疑問だと思います。架空請求や告知義務違反
が、不法行為を形成するのは確かですが、実質、不当利得返還請求に慰謝料を加えた提訴の仕方は
最高裁勝訴までかなりの時間がかかると思います。むしろ切り口を変えて、貸金業法違反を強く
主張するとか、判例に批判的な大学教員の不法行為論や損害賠償論を盛り込むとかなにか代替案
が必要な感じがします。すみません自分でもよい案が思いつかなくて・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:38:49 ID:JPSRLDQ7O
>>225
ヒントつ共産党系の弁護士
227かねごん ◆KANEGONk6M :2008/05/14(水) 23:09:24 ID:UnWswsmD0
本日法務局から代表者事項証明書貰って来ましたw
訴状を書いてやっとスタートですw
まずはプロミスから!!
でもここは損害賠償請求するヨテーイじゃないから
スレ違いかな?w
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:13:49 ID:Q/fq/K4A0
わかってんならさっさと池
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:16:25 ID:6pnV+Xnv0
ド素人のたわ言ですが、普通に過払い請求で裁判を起こし
その後で損害賠償を請求するってのはダメなんですか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 09:54:17 ID:dObyAsjoO
この前サンライフの判決でた内容教えて。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 10:18:34 ID:eA2C+2AU0
115ですけど
民法の本読んでると
不当利得 ってのは法律の理由なくして得た利益 とあり
損害賠償 ってのは不法行為によって被った損害 (ごめん、うろ覚え)とあった。
その本のたとえ話で

横領は不当利得だが不当利得返還で請求する人はいない。損害賠償で請求するとあった。
みなし弁済なんてグレーなもの残したから、返還の時もグレーな手法使わざるを得なかったんだろうね。
先人様たちの弁護士は。
だけど、今は違う。ちょっと上のスレの 自殺させられた人 の例を見ろ。
断固として不法行為を主張しよう!
そうすれば 慰藉料も請求できるよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:58:28 ID:ZzORdSrJ0
>>101です。本日第一回簡易口頭弁論、被告準備書面にて時効の援用、原告第一回準備書面にて
信義則違反で時効の援用認めず。裁判長(予備的請求)不法行為による損害賠償請求にはいっさい触れず、
時効成立してるからね〜。電話してすこしでも返してもらうよう、話してみてで終了、被告も書面では不法行為については
おって認否する。とのことだったので、続きは次回とゆうことで
和解すすめられたよ〜で被告に連絡してみます。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:21:59 ID:jUH6YHDGO
>>230
平成20年3月18日 松山地方裁判所
でググってみそ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:15:36 ID:H+MqotNL0
>>229
出来るけど、一般的に両方は認めないと思う。
主位的請求<不当利得返還請求>、
予備的請求<不法行為による損害賠償>で、
請求の拡張すれば良い。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:02:38 ID:HXMCBF2hO
実際に慰謝料勝ち取ってるもんな高裁までの判決で
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:19:15 ID:a3UPOpOoO
>>234
不当利得返還が終わった後、不法行為で
訴えて慰謝料請求って事でしょ
最高裁で判例でたら不法行為に気がついた三年以内の人
みんなまた提訴して裁判所大忙しじゃない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:27:44 ID:qzdDkf0B0
>>236
同じ過払い請求で、<不当利得返還請求事件→結審→損害賠償請求事件→結審>って事?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:25:55 ID:PSI21BoF0
素人考えだけど
当該皿の株一枚だけ買って事前に殺人事件として総会で質問すると役員に手紙を送り
マスコミにリークした上で株主総会に突入すれば、世論も味方して今後の損害賠償
しやすくなるんじゃない?
誰か犠牲にならないといけないだろうけど・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:16:56 ID:rgJCyj3R0
どうせ犠牲になるなら、誰か不法行為による損害賠償だけで提訴してみて。裁判所
が何をもって不法行為を退けているかわかるから。
それにしても232さんの第一回期日で和解勧告は簡裁にしてもひどいよね。和解勧告
無視して訴追を続ければ、地裁に移送になるよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:20:58 ID:a3UPOpOoO
>>238
そんな事するよか過払い返還終わった人
みんな詐欺で警察に被害届け出したら
いいんじゃない?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:37:59 ID:rgJCyj3R0
刑事事件は詐欺に限らず起訴が大変です。よほどの証拠があれば、各警察署の
知能犯係に相談してください。
このスレの意図から完全にはずれはじめてますね・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:06:35 ID:6y7I0AWx0
不実告知だったっけ。
それで告訴してみれば?
最高裁での判決が出てからも不法な利息を取っており
また、過払いがあっても返済しないのはおかしい、と。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 09:59:39 ID:LQDLYTjrO
不法行為=架空請求詐欺だし
提訴だろうが告訴だろうが
スレの主旨からはズレてないでしょ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:43:01 ID:jG/X20WQ0
115ですけど
>>239さんへ
裁判所は退けてなんかいないよ。232さんのは簡裁でしょ?
簡裁の判事は和解しか考えていないもんね。控訴すればいいんだよ。
いくとこまで行けばいいんだよ。
他の人も同じ。
ダブルで請求するひとも、主位的請求が認められたら、予備的請求は審議する意味ないからね。
おっしゃるとおり、誰か、損害賠償一本で提訴すれば話が早いんだけど。
そういう私も、敗訴はいやだから、予備的請求で不当利得返還請求入れました。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:22:24 ID:lMsFEWo90
115さんへ
私はあなたが最高裁で勝訴するのを応援していますが、やっぱり予備的請求で
不当利得入れましたか(笑)。本人訴訟でしょうから、私の裁判経験がなにかの
役に立つかもしれません。私は不法行為より立証がやさしい債務不履行による
損害賠償訴訟でしたが、大学の専門家たちが2,3回で終わるだろうという判断
をそろってしたにかかわらず、結局1年かかり、最終的には弁護士同士の和解
で損害賠償分取り返しました。遅延の原因は裁判官です。簡裁の裁判官は高裁を定年
後のベテランでしたが、こちらの主張が飲み込めないのか第3回期日に和解勧告し、
こちらが訴追を続けたところ地裁に移送になりました。地裁の裁判官は通院中の私に
出廷を求め、ついに主治医が怒りだし弁護士和解で終了しました。裁判官は一般人に
理解できる程度の結論を導こうとするあまり、判例からすこしでもはずれた争点について
勘案しようとはしません。裁判においてねじふせる敵は裁判官であることは、法律を学んだ
人間はよく知っていることです。それから、不法行為、不当利得ともに参考文献は弁護士の書いた
実用書しか裁判には役に立ちません。大学の研究職の本は判例を批判的に検証していますから
実務にはあまり役立ちません。
余談ですが、武富士のスレで、刑事事件になりそうな架空請求詐欺の例があがっています。
成功を祈ります。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 04:31:48 ID:P+aPx/6qO
あれはまんま詐欺ですね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:40:24 ID:uIKCUROB0
あげ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:30:51 ID:WMzd8pvAO
初心者です。
スレ違いだったら申し訳ありません。
プロミスでS63〜H6まで枠50で契約。解約後H15に再契約から現在まで。前半部分の過払い返還はできるものですか。履歴を取り寄せたらS63〜出て来たものですから。もう一件同じ内容のものが有りまして・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:19:14 ID:JbqOO6M30
>>248
初心者だときついと思う。
弁や司でもできる人は限られてくるのではないか。
このスレに水差すようで悪いが。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:43:20 ID:bVxEo9aB0
>>248
S63からだと過払いはかなりの金額だね
素直に弁護士事務所探した方が良い
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:04:15 ID:JgrB89c60
全国の弁護士会の法律相談をお勧めします。東京なら無料です。クレサラの債権回収に
通じた弁護士が相談に乗ってくれます。着手金2万、成功報酬20%が普通です。
プロミスは弁護士交渉以外受け付けませんので、できるだけ証拠書類を集めて相談に行って下さい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:48:56 ID:HKIFFm9oO
いやそんな案件こそ、不法行為と
第二取引の錯誤と告知義務違反と
信義則に反すると主張して地裁以上スータートなら
最高裁目指して頑張れば?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 07:29:47 ID:XdrTnd6w0
>>252さんに賛成
僕も 全部昭和からの取引 全部分断あり 最高8年
へなちょこ弁に頼んだら 赤字でるで!
弁護士は見方じゃ無いぞ! 馬鹿なカモとして見てるわよ!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 08:39:08 ID:WBrdiZjZ0
>>248
勉強して勝ち取りましょ!こっちはテラス紹介の事務所へ時効案件持ち込もうとしたら
4社全て断られた、ネット上5社全て断られた。通常の弁護士はうまい話しか乗らない、
それでも受任する弁護士はほんのわずか、和解でも良いから・・と言ったけど、
ダメだった。自分で和解に持ち込む予定。さすがに昭和時代は
ないけど、平成3〜6年契約数社アリです。告知義務違反・使いたいな。




255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:21:17 ID:Ftc8lt7EO
248です。全くの初心者の書き込みに沢山のご意見本当に有り難うございます。↑の方で見たのですが、再契約の際の告知義務違反等々の文面を見て多少の希望のは持てるのかな思いまして。似たような案件持たれいる方のご意見等聞かせて頂ければ幸いです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 16:46:44 ID:JgrB89c60
告知義務違反の判例が適用できるかどうか分らないので伺いたいのですが、
昭和63年から平成6年の取引でどの程度過払い金が発生していますか?
また平成6年の解約後、平成15年の再契約まで分断は正確には何年何月ありますか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:14:18 ID:SrVHXlz40
>>256
>昭和63年から平成6年の取引でどの程度過払い金が発生していますか?

じゃあ逆に質問するが、俺は10年前から給料の大半を貯金してきた。
今、利息を含めいくらぐらいになってるか分かるかい?

あんまり頭の悪い質問をするんじゃないよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:34:38 ID:+6bHU2UsO
>>257
なんでそんなにカリカリしてんの?
259いいネタありまっせ。。:2008/05/20(火) 21:56:30 ID:dOIFquAi0
プロミス

>>645 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/04(日) 19:50:40
A社は出金を条件に利下するらしい…
うちも昔悪い事してたけど他社のがもっとひどいんじゃ…

→悪事を認める書き込み。

株主総会を前にいまだにレイプ事件の公表がない会社。加えて、過剰融資や取引履歴の隠蔽・偽装・
行為などの社員の書き込みが多数存在するのにも関らずのに公表しない体質。マスコミが騒ぐまでは黙っているつもりなのか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:02:55 ID:36Ejsf2/0
客に実際よりも多くの収入をいうように誘導尋問し過剰融資。
取引履歴いんちきし裁判や督促起こし、判決取得など。おまけ
に夜9時以降に顧客宅に訪問。こられすべてが過去の悪行。
ばれてないだけだぜ!!
445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:30:21 ID:mqEJp5mW0
>>444
なんか、何いまさら言ってんのよ。
ここ見ている人間そのくらいの事解っているぞ。アホカ。
何言いたいのよ。
447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:00:02 ID:ALwiWq630
>>444
三洋は営業停止くらって、ここは逃げ切りか。
懐かしいね。
これって、ナビ政策による過剰融資と、B債務名義ってやつね。いゃ−懐かしい。
しかし、今までばれてないのが不思議。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:24:19 ID:9SJv57+XO
有り難うございます。取引履歴が届いたばかりでまだ計算出来ていないのですが、S63.3契約同5月〜H4.6月迄50万ほぼ天井。同7月〜減りはじめH6.2月完済です再契約はH15.3〜現在です。
再契約の履歴と一緒に初回契約の履歴も届くと思っていなかったものですからこちらで尋ねさせていただきました。
初心者未満スレか他スレで聞けと言う方もいるかと思いますがご容赦下さい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:27:26 ID:3Oq2ocVk0
257-259はスレ違いか荒らしか知りませんが迷惑ですからよそでやってください。ここは真面目に
法談義できる人たちのスレです。特に248さんは早急に手を考えなければならない
案件です。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:55:59 ID:3Oq2ocVk0
248さんへ。昭和63年3月から平成6年2月の第一取引はプロミス
だと25%強の利率だと思いますが、18%で引き直した場合7年間の取引では
過払い金は出たとしてもごくわずかだと思います。(詳しくはご自分で計算してみて
ください。)206の判例に従い、第一取引で生じた過払い金を平成15年から現在まで
の残債務と相殺することは可能ですが、やはり弁護士に相談してみたほうがいい案件だと思います。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 06:50:19 ID:PiZiiIhw0
>>262
法談義できるんじゃないのか?
何故 しつこく弁護士に誘導する?
昭和63年で25%な訳無いだろ!
君は何者だ? 素人中学生か?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 11:20:58 ID:3Oq2ocVk0
263さんは司法資格を持つ玄人ですか?それともプロミスの社員ですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 11:58:12 ID:TrF1m/r7O
H6年完済なら既に時効。
H15年以降は確かに25%強だろうから過払いは間違いないね。
金額は余り期待出来ないけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 14:33:49 ID:BW2eEFr+0
>>265
不当利得の時効は最終取引から10年だが
不法行為は最終取引から20年もしくは被害者が
被害をしってから3年だ。
詐欺行為に時効はないに等しいのだよ!!!!!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 15:01:14 ID:3Oq2ocVk0
不当利得の場合も分断が10年以下であれば、時効にはなりません。ただ248さん
の場合、分断時期が長く微妙なところですので、業者の抵抗は強いと思います。それから、
現在も支払を続けていらしゃるのなら、内容証明で、第一取引の過払い金と第二取引の残債務
を相殺する意志表示を、または、第二取引だけで過払い金が発生しているなら、現在の支払が
法的に無効であり、支払止めるを意志表示を早急にしたほうがいいです。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:38:25 ID:PiZiiIhw0
プロミスの社員ですけど
すばらしいご意見有難うございます
大変 参考になります。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:42:54 ID:BMJb28RR0
過払いを架空請求で訴訟してくれる弁護士ってなかなか見つからない
過払い金返還請求で頼んだ若手弁護士に言ってみた事があるけど、面倒くさそうなのが態度でわかったしね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:51:31 ID:0h65Qt9uO
でも高裁で判決勝ち取ってくれてる三件も弁護士
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:12:37 ID:9SJv57+XO
248です。
アドバイスを下さった皆様有り難うございます。
やはり自分の抱えている第一取引の様な案件は弁護士に相談した方が良いのでしょうか。
もう一件、リッチで第一取引がS64〜H9(金利29.2途中から36.5)の件も有るものですから。
267さん、大変貴重なご意見有り難うございます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:17:03 ID:WDiT+IWoO
>>267
すみません。質問させて下さい。
分断が10年以内であれば時効にならないとの事ですが、
それは完済し解約していない場合のみでしょうか?
それとも一度解約していても当てはまるのでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 04:01:22 ID:P0hqajJl0
解約は時効の原因にはならないと思います。完済前の取引によって発生した過払い金は再開された借入に当然充当されます。
和解も同様で利息制限法の法定金利を超えている合意は無効と見なされます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 06:30:42 ID:Z7/qZfUP0
>>273
アリガタイアドバイスですが 本の通りですね。
嬉しいです。

275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:18:37 ID:WDiT+IWoO
>>273
ありがとうございます。
少し希望の光が見えてきました。
もっと勉強します。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:15:27 ID:vhTt9V6RO
253さん、254さんは今後どの様な戦い方をされる予定でしょうか。よろしければ聞かせて下さい。
277253でつ:2008/05/22(木) 21:34:11 ID:gB+BbIXLO
告知義務違反・信義則違反・解釈の錯誤
架空請求に類似した不法行為
業者は悪意の受益者で原告は複雑な取引を
望んでいなかったので全て一連一体の
五本建で本人訴訟で最高裁目指しまつ
278253でつ:2008/05/22(木) 21:38:21 ID:gB+BbIXLO
偽物ですけど、>>276のレスに関しては
ほぼ高裁以上で判例があると思います。
あとは利害関係のない個人が
最高裁に持ち込むだけと思ってます。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 05:32:49 ID:H9L/V3CC0
>>253の本物です

>あとは利害関係のない個人が
 最高裁に持ち込むだけと思ってます。
ステキな意見ですね 僕も他人は信用できませんzs
弁護士は商売だもんね 味方とは限らん!

280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 19:51:13 ID:F3JD7KZT0
115です。おひさしぶり。

なんか荒れてるような気が。

呼出状見て、ちょっと鬱になりそう。事件名が慰謝料等請求事件にorz
実は訴額が132万だったので140オーバーにするために慰謝料乗っけた。
その時に、懲罰的慰謝料ってのが頭を離れなかったので
最初、一億!って、ぶちかまそうと思ったが、やりすぎ?って
   一千万 行ってみよう!って訴状書いた。
だけど、提出直前に手数料見て、ちょっとブルかんだ。それで半分の500万。

ハハハ、ちょっと、やりすぎた。損害賠償請求事件だったら、かっこよかったのに。
慰謝料等請求事件だって、かっこ悪。

地裁で離婚のプロの判事がぞろぞろの中で、過払い請求か?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:20:14 ID:HJcUIT51O
>>115GJ
知らない傍聴者もあんたで
過払いに気がつくかもしれませんね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:42:26 ID:F3JD7KZT0
115です。連投ついでに。

冬は必ず春になる ってブログの中に

神戸プロミスの訴状、準備書面、判決 リンクされてるよ。
資料としては超一級品、必見。

とくに控訴審の準備書面!圧巻!
熱血弁護士が さらにさらに と畳み掛けるところなんか感動!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:42:10 ID:i4VudnL30
115さんへ。267です。
すいません。このスレの趣旨から離れて不当利得の件で荒れたのは
私がつまらない挑発に乗ったせいです。地裁にはめったに離婚の案件は上がって
来ませんから安心してください(笑)。むしろ不動産賃貸借以上の損害賠償訴訟でしょう。
慰謝料請求の立証方法は理論でも、実務でも成熟していないところがありますが、
具体的には、どの点を主張しますか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:39:51 ID:P8Dzp11c0
助けてください。
取引履歴を取り寄せようとしたら開示してくれません。
以前、弁護士を入れて和解した人は出せませんといわれました。
もう、無理なんでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:52:21 ID:i4VudnL30
いつ、どのような条件で、どの業者と和解しましたか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:08:58 ID:IlMM+Zvg0
>>283
今、離婚事件は、地裁から家裁に管轄が変わったよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:17:16 ID:sa/rHt5e0
115です。

>>283さんへ
期待を裏切って申し訳ありません。
まだ、何も考えてません。
というのは、あくまでも立証責任はこちらにあるので、訴状に書けば書くほど
自分の首が締まると思い、徹底的にシンプルなものにしました。
相手の出方を見ながら、ひとつずつ潰していこうかな くらいです。

というわけで、今は資料集めです。
まだまだ日にちもありますし。
実は移送申し立てしてくれないかなあ って思ってます。
めんどいけど、本気モードに入れますから。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:45:43 ID:i4VudnL30
115さんへ。283です。
少しだけお役にたてるかもしれません。過払い金が132万に対し、慰謝料額が
368万ですよね?慰謝料額は全額認められるわけではないのですが、100万をこえる
慰謝料額には、裁判官の同情を引いて納得させるだけの精神的損失が必要になります。
例えば、過払い金を支払うためにストレスから病気になり、就く予定だった役職につけなかったとか。
同様に契約を逃したなど。そのために本人訴訟に至らざるを得なかった精神的苦痛を強く主張しなければ
なりません。
客観的にみれば、115さんのこの裁判で裁判所がどの程度、被害者の精神的損失を認めるかがわかるので、
後に続く、自殺や破産の被害者の方の損害賠償訴訟の指針にもなりますので、成功を祈ります。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:37:33 ID:sa/rHt5e0
115ですが、たびたびすいません。
>>283さんには申し訳ないが、

まず、慰謝料は500万支払え としました。だから訴額は632万。
それと、正直?慰謝料の額にはこだわっていません。
とりあえず 判事に丸投げ という姿勢。なにせ当方、素人ですから。
判決(貰う気です)見て、判事がそういうのだから、そうなんだろうな と。
その上で、納得できるなら、従う、不服なら控訴。
(ホントは跳び上告したいなあ。
 内容証明で5日以内に返答しないなら、跳び上告に同意したものとする なんて強引な力技、ダメかなあ?)

訴状には

原告は、本件取引の弁済に努める過程で多重債務に陥り、結果、破産した。
原告は、引直計算の結果、本件取引上の、被告が主張する債務の存在が
架空であり、不法行為に立脚することが判明し、怒りを覚えるとともに
新たな精神的苦痛を味わった。

って書きました。
破産と皿の不法行為との因果関係とか、そこまでいくと訳わからんくなるから。
あくまでも、さらりと。あくまでも判事に委ねると。
まあ、そんな感じです。

 
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:52:21 ID:i4VudnL30
115さんへ。283です。
事件名にこだわることもありませんし、訴状の記述もそれで十分だと思います。
あとは因果関係の立証を準備書面でどう出すかですね。成功を祈ります。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:00:04 ID:UdNAUAHtO
ワッフルワッフル
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 12:17:09 ID:zKyMeyBo0
書き方の質問です。
現在不当利得でプロ相手に地裁に提訴中です。
一回目はお決まりの擬制で、次回までの準備書面に、予備的請求として損賠入れたいのですが、
例えば、準備書面中の最後の項目に、

(1)被告の主張1について
○○○○・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(2)被告の主張2について
○○○○・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(3)予備的請求(不法行為に基づく損害賠償)
○○○○・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

という感じで書けば事が足りるのでしょうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:59:58 ID:YD+u7y1V0
>>292
訴額増えるから、次回期日の2週間位前に
相手に連絡して訴えの変更の申し立てを
裁判所に提出じゃなかったかな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 09:48:08 ID:dyi9KT7E0
>>292さん
民事訴訟法って本ちら見したときは、たしか 訴えの変更 だったような?
準備書面でちゃっちゃっと出来るもんではなかった。

いずれにせよ、そこまで行ってるなら、ここで聞くより

書記官様

に相談したほうがいい。
添削入るかもしれないし、不備があったら、書記官様のお手を煩わせるかもしれないからね。
それよりなにより、地裁レベルでは皿嫌われてるみたいだから
まず、書記官様を味方にしたほうが居心地いいもんね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 10:08:18 ID:Gps+1YVGO
書記管さんは基本姿勢中立ですよ。
真面目な人ほど中立で主張の仕方や
訴状の不備を事務的に手直ししてくれる人と
思って変に味方につけようと思わず
わからない事だけ聞けばいいんだよ
素人には優しい普通の中立な人として
接した方が書記管困らないで普通に
主張したい内容伝われば書面の書き方位は普通に
教えてくれるし
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 14:38:31 ID:b7AvqEV20
松山地裁で不法行為または不当利得で重要な判例出てませんでしたか?思い出せないんですが。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:14:24 ID:cVf2iXum0
>>296
松山地方裁判所西条支部において3月18日
サンライフ株式会社(プロミスの子会社)に
約85万円の支払を命ずる判決が出てます。
過払金相当の損害を認めた画期的な全国初の判決です。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:14:51 ID:b7AvqEV20
297さんへ。
ありがとうございます。やっぱりここはいいスレだ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 02:12:55 ID:CiWLPDSn0
>>293 >>294 >>295
ありがとうございました。
結論から言うと、やはり訴えの変更みたいですね。
今回、東京地裁と八王子支部の二か所で聞きましたが、
何れも私の聞き方が悪かったのか、別に訴訟提起しなければいけないとか、的を射ない答えばかりでした。
とりあえず頑張ってみます。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 08:47:19 ID:oODtsItO0
115です!

実は先週、和解案あるんだったら話は聞くよ ってこちらから電話入れた。
それくらいは礼儀かな?って思ったから

そしたら、まだ訴状見てないから後日電話してください って

ほんでもって昨日、電話した、そのときの話

皿 10年経ってるから時効
俺 あー、そうですか。じゃお話することはないですね。このまま(裁判で)
  行きますから
皿 ガチャン!(電話切る)

あっ、そう。時効からくるか?えーと、原告の主張する請求は不法行為による損害賠償請求権に
基づくもので とか考えてたら

10分くらいで皿から着信。返信すると

皿 過払い金と慰謝料500でしたね?逆にいくらでしたら和解していただけます?
俺 考えてません。到底、折り合いの着く額など無いって思ってましたから
皿 満5プラス5では?
俺 さきほど、時効を主張されたのに和解ですか?双方の主張は平行線でしょ?
  和解しません
皿 訴外での和解は?
俺 できません!

やっぱ不法行為効くわあ!一回目の電話で、正直ここまで?って実感。普通7割よくて9割。
って思ってたから。

みなさんもお試しあれ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:42:21 ID:ii3xcwhM0
過払い金と利息金だけの不当利得を請求したい業者には、訴訟前交渉
で、不当利得で和解できないなら、架空請求詐欺と、告知義務違反で提訴し、
貸金業法違反(たいていの業者は違反しています)で関東財務局金融監督課に
行政処分を願い、併せて刑事告訴します、と文書で脅せば、相手方が一部未開示部分
も含めて引き直し計算のうえ、支払日までの遅延利息金をつけた和解案を提出
する場合もあります。交渉力は人それぞれですが早く片づけたい業者には有効です。
115さんの場合は地裁に控訴したことで、業者が少し弱気になっているところへ
和解案を提案したのが良かったのでしょう。
不法行為で提訴する業者の場合、裁判自体が長引くので、その間に業者が
民事再生申し立てしたために、債権回収が法的に不可能になることを注意しなければなりません。
東証一部であっても、NISなどが既に経営危機ですし、それ以下の中小の業者については
今後特に計画倒産などあると思いますから、よく調べて提訴を急いだ方がいいと思います。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:14:53 ID:QP35VSjI0
>>115GJ
不法行為での提訴だけで効き目がかなりある事を
まずは後の人に教える事できましたね。頑張って下さい。
貴方で勇気を貰った人がどんどん増えていくでしょう。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 02:05:42 ID:KxRE2DmO0
業者が一番怖がるのは不法行為による提訴ではなく、刑事事件、例えば貸金業法20条違反の脅迫的
取り立てに対する刑事罰や開示履歴の虚偽による私文書偽造に対する刑事罰、と行政処分です。
交渉の切り札として使ってください。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 06:32:47 ID:oV1BkbTm0
僕も弁護士資格取れそうな気がしてきた。
みんなで挑戦しましょうよ○
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 08:07:37 ID:gpCG/BFcO
とりあえず行政書士からチャレンジす
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:04:46 ID:RUP3ybbD0
>>303
大手は、そこに触れない自信は持っていると思います。
残念ながら、刑事告発や告訴を行っても、刑事処分のための立証が困難であり、
立件される可能性は極めて低いといわざるを得ません。
なお、証拠(取立の録音等)がある場合には、過払い交渉等以前に、刑事告発最優先かと思います。

消費者である多くの人は、普段交渉事の経験はあまりないと思いますが、
相手はそれを仕事にしている人たちです。毎日何人、何十人の人と交渉しています。
「ブラフをかける」「脅す」という感覚での交渉は、素人考えといえ、
却って、クレーマーとの評価を受け相手にされなくなる危険がありますので、ご注意下さい。
交渉材料は、相手方が乗ってこないときに実現で実行可能そうなものでなければ威力がありません。
「できれば手間だからやりたくないが、そちらがそう来るなら、こちらも手間を惜しまない」
という意味で、不法行為等の主張を匂わせる、というのは、あり得る交渉かと思います。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:54:05 ID:KxRE2DmO0
306さんへ。301、303です。
306さんは司法資格取得(予定)者ですか?私はそうです。過払い金の不法行為訴訟
の判例が時効債権の救済以上に広がるかどうか気にしてこのスレをのぞいています。
私が気になるのは、交渉や不当利得請求で済ませられる事件をあえて不法行為で訴訟する
方々がいること、それに、今年は金融業者の破産がかなり予想されるために、不法行為訴訟
では時間切れになる危険があることです。いかがでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:52:41 ID:oV1BkbTm0
まだ解からんの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:29:05 ID:gpCG/BFcO
親族や親友を過払い状態の架空請求で
自殺で亡くした人達にとっては
クレ皿が潰れようが、金入ってこまいが
気の済むまで争い勝ち取るだけだろ?
損害賠償とか判決に従うまでだろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:12:33 ID:mwa0Wn8l0
>>309
このスレの皆があんたと同じ考えだと思うなよ。だいたい自殺した親友の損害賠償
を訴訟をどうやってする?自分の訴訟さえ思いどうりにいかないからこのスレで書き込んでんだろ?
そういう考え方なら裁判負けて当り前だよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:45:55 ID:JmkYZufj0
115ですけど
>>302さん、応援ありがとう。今夜は115GJの一言がどれだけありがたいか。

実は今晩、皿から電話あった。そこそこいい人だったので
和解してもいいかも?
別にオイラじゃなくても、いずれ誰かがやるし
なんて考えてる自分にorz

そのときの会話の中で、一連一体の否定ってありそうな気がした。
そこで考えた。

一連一体の否定、分断の主張 をされたら受け入れちゃおうかな って。
不法行為って争点の前では小さなこと。(他の一連一体の人には悪いが)
時効関係ないし
逆に分断された方が、第一取引でも告知義務違反、第二でも第三でも、って悪質性をアピールできるし
争点一つ減って、判決早くなる。
オイラが提訴したのは名古屋。変な判決出たら即控訴。
控訴先は、3月に判決出したばっかの名古屋高等裁判所。
地の利はオイラにある。

と、ここまで書き込んで

チクワの人、どうせ見てるんでしょ?どっちで行く?
それでも一連一体否定する?どうする?

因みに最初に切るカードは移送申し立てだよ。地の利を封じなきゃ、ね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:33:15 ID:JmkYZufj0
連投スマソ。
>>307さんへ
115ですけど
ご め ん ね ! !
あえて不法行為で提訴して!

請求権が二つあって、どっち使おうが、両方使おうが 個人の自由だろ?
法律ってのは、それを知ってる人しか守ってくれない ってどこかで読んだけど
過払いってのは、その典型的な例だと思うが、間違ってる?

最高裁への道が閉ざされているのなら

裾野を拡げて、どこが悪い?


(オイラは最高裁無理って考えてる。理由は当たり前すぎて法律審にかからない)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 02:19:42 ID:2LvAsfdNO
>>310
別にどう思って貰っても結構ですが、
私は裁判してないですよ。
友達自殺した時に友達に貸してた金は
友達の親が知っていて返して貰ったし
友達の親は過払い請求教えたけどしてませんしね。
不法行為で訴える輩が増えると貴方の職業がら
困るのでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:05:04 ID:jRj+BuIc0
>>312最高裁への道が閉ざされているのなら

時効&不法行為で次回東京高裁、負けたら最高裁予定してるんだけど、無理って事?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:36:51 ID:JmkYZufj0
>>314
勝てる!
もし負けて、上告しても最高裁ではまともに審議しない。
ずるずる時間かけて結果、原審に差し戻し。
日本では三審制ってなってるが、事実上は二審制。
最高裁は法律審か、お偉い弁護士センセの持ち込んだのしか、しない。

そういう意味で閉ざされている。

おっと忘れた115です。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:31:11 ID:sUouvQJN0
まぁ、法律の勉強をして依頼を受ける立場になるであろう香具師と、実際に裁判で自分の金を取り戻そうとしている香具師の
考え方が違うのは、ある意味当たり前だろうね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 15:11:41 ID:2LvAsfdNO
職業にしてる方は不当利得だけなら
簡単で案件もまだまだ豊富にあり
不当利得分なら大手クレ皿も潰れない程度にやれるが
不法行為で損害賠償なんてとったら、クレ皿おろか
繋がり深い銀行まで危うくなって
簡単で儲かる仕事が減るってとこにも
利害関係が生じるし、クレ皿から仕事貰ってた
提携弁護士とかもかなり困るしね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:00:37 ID:ADDLCSFd0
はい3版が出るよ。

http://www.minjiho.com/new_detail.php?isbn=9784896284621
Q&A 過払金返還請求の手引〔第3版〕
名古屋消費者信用問題研究会 編
2008年06月04日発行
A5判・385頁
定価 3,150円(税込)
319おせっかいですが:2008/05/31(土) 13:20:18 ID:GNAZwZNa0
>>115さんは名前欄に115ですと入れとけば
いちいち115ですと入力しなくても大丈夫ですよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:28:23 ID:JpKZib8S0
>>318
使えん本の宣伝はご遠慮します。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:42:37 ID:ADDLCSFd0
>>320
大阪高裁や札幌高裁以外に不法行為成立を認めた裁判例がいくつか載ってるらしいよ。
322115です:2008/05/31(土) 20:10:15 ID:/Ikg0S4N0
>>319さん
すいません。コテハンって、ちょっとなあ って思ってましたから。
でも、おっしゃるとおりにします。

>>311 自分のスレですが
大洗海水浴場!
今朝、分断の主張受け入れて、完済ごとに第一、第二ってしたら、どうなる?って
エクセルで計算したら
なんと、損害=過払い金 増えた!
若干、減るんだろうなあ って思ってたのに。

第一、第二、過払いあり だが、問題は第三。
第一、第二の過払いが増えただけ、第三の残も増えた。
しかしながら、破産してるんで、第三の残は免責、いわゆる借り逃げ。
これは、ちょっとオイラの被告サンが可哀相過ぎ。
金額増えるわ、不法行為の悪質性強調されるわ、
期間が長くなるので多重債務やら破産とかの因果関係も強調されるわ。

まさに 自分で自分の首を締める!

オイラの被告サン、それは流石にやめた方がいい。
それでも、分断カード切るってなら、そんな顧問弁護士さっさと解任した方がいい。
あまりに先を読まなさすぎ!!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:14:06 ID:ceGacvhPO
分断カードはそんだけ金払っても
不法行為で争いたくないから和解に
持ち込む為の作戦と考えたら
したたかですねw
調定・和解後の過払い請求の人達も
不法行為で争えばいいのにね
何千人かは提携弁に丸め込まれて
過払い破産して官報にのったんじゃないのかな?
324115です:2008/05/31(土) 23:44:44 ID:/Ikg0S4N0
>>323さん
確かに。おっしゃるとおりです。

ところでオイラの被告サン、見てる?
担当さん、何気に良さげなんで、敬意を表して

あっちのスレで

不法行為による損害賠償請求で提訴しる!って

煽るのは止めておきます。
スレ違い気味だが、あっちに書き込むと、結果、煽るのと同じだから
フェアじゃないもんね。
325115です:2008/06/01(日) 17:24:30 ID:HUX5WO0W0
なんか連投になりスマソ。

民法の本読んでると、一連一体よりも

>>206 >>207 の方が純粋に法律って観点から見ると一番正解に近いような
気がしてきた。
もし告知義務違反がなかったら(わかりにくい表現でごめん)
もし事実を告げられていたら、債権があるのに第二取引なんか契約しないだろうから。

実は、>>206の判決には興味津々で、今のが片付いたら、別件でこれを実験って
出来ないか考えてたし。

なんか、これって理屈上ではストン!ってやたら座りがいいんですけど?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 18:22:00 ID:cVhvOr0OO
悪意の受益者+告知義務違反=架空請求詐欺で
完全不法行為しょ後は立証すれば
敗訴だす判事の頭か原告の態度が悪いだけ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:50:54 ID:ftvdb88Y0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
デジ同人63 [同人]
【Rockers】カフェレーサー【caferacer】 [バイク]

なんか不思議なスレ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 05:56:27 ID:X4q3S/Ll0
そんなとこ見てるの僕だけだろ。
ここの人が見たら不思議かも知れんわね。
見てもつまらんと思うよ。僕も飽きてきた。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:30:30 ID:T/oce44N0
残債あり過払い請求で訴訟する意思を伝え、今後は請求しないでくれと
頼んで了解を得たのに、結局督促状を送ってくるクレカ会社があります。
こういった会社を損害賠償で訴えるのって難しいでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 05:04:57 ID:T7WoEMAcO
>>329
とりあえず提訴するのは簡単。
訴状かいて受理されれば良いだけだし、
不当利得+架空請求でいけば?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 07:31:41 ID:TekvHeJoO
>>329
クレカはその傾向があるよ。判決もしくは和解が成立しなけりゃ、自動的に督促状を出すみたい。(つか、担当者がさぼってる)さすがに督促電話はかけてこないけどね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 11:36:10 ID:MAbNuvK80
>>6の文面にある「貸金業法43条が成立しないことを知りながら」って、提訴側が何か立証する必要ってあるのかな?
又は、答弁書で「成立しないことを立証せよ」とか言われないかな?
実際に契約書や当時の伝票があれば何とかなるけど、それ以外ではどうやって立証すれば良いんだろう・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 13:00:54 ID:fbtsTZi70
>>332

被告は貸金業等に関する法律の登録業者であり,この法を十分に理解し遵守する義務がある。
よって,本件取引において,みなし弁済が成立せず過払金が発生することは,当然に認識している。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 14:52:43 ID:c3Tu/1Po0
>>333
あぁ、業者なんだからそれくらい知っているだろ?って攻めればいいのか。
「みなし弁済が成立しないことを立証しろ」で突っ込まれたら、今まで通り立証すれば良いし・・・
dクスです。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:05:22 ID:T7WoEMAcO
最高裁の判例三つ位揚げて
貸し金業者と知りうるべきであり
知らなかったとしたら貸し金業者として
重大な過失である。
でぐぅのねもでねーだろ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 10:22:32 ID:Rd5OwIC+0
>>334
登録業者というところがミソなんだよ。
貸金業規正法のみならず関連する法を全て知っているものとして扱われる。
車の免許と一緒で、「え?そんな違反を言われたって知らなかったよ〜」では通らない。

まさに「悪意」の理由付けと同じで「法の存在を知らなかったり、誤った解釈をしていた場合」でもアウト。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:51:23 ID:wsxpPH5i0
>>307
306です。当方弁護士です。
>過払い金の不法行為訴訟の判例が時効債権の救済以上に広がるかどうか
悪意の不当利得者であることが不法行為者であるということに直結するかのような議論は、
なかなか支配的にはならないのではないかと考えています。
例えば、物の占有に関する民法190条の「悪意」が認められても、
これは直ちに不法行為の要件である故意過失と同視することは許されないと考えられており、
「悪意」という同様の用語を用いている不当利得においてもこれと同様と考えられるからです。

また、不法行為構成の場合には、損害算定の際に「充当合意」を推認することが
背理になるのではないかという悩みがあり、
高裁レベルで不用意に裁判例を作出することの是非も考えられるべきでしょう。

>交渉や不当利得請求で済ませられる事件をあえて不法行為で訴訟する
訴訟物選択は自由ですからね。
私自身はお勧めはしないものの、過払いの消費者の気持ちには合致する訴訟物なのでしょう。

>>312
どちらを使おうが、もちろん提起する方の自由です。
ただ、不法行為の方が、不当利得に比して、原告の立証の負担が大きくなることも考えられますので、
今後の訴訟追行について、ストレスも予想されます。
気持ちを強く持って頑張って下さい!

>>316
どうやってでも取り戻したい、という気持ちは分かります。
他方で、依頼を受ける弁護士は、リスクやコストの説明も必要、という違いはありますね。
あとは、どうしても、裁判所と「顔見知り」であるが故に、
裁判所から難色を示された場合に「食い下がる」ことを嫌がる嫌いがありますね。

>>317
そういった利害関係のある人は、そもそもあまり債務整理や過払いは受けませんので、
あまり考えなくていいかと。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 12:51:14 ID:G1x2lz7yO
>>337
見解ありがとうございます。
もぅ一つ宜しければ告知義務違反あたりの
見解も宜しければお聞かせ下さい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:14:47 ID:V04r0ai70
>306さん
最近和解後も金が無いのでという理由で過払い金を入金しない業者が増えつつ有るのですが
口座を差し押さえても空振りが多いようです。どのように回収をするのが有効なのでしょうか?

個人的な見解で結構ですのでお聞かせくださいませんか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:12:50 ID:P7scNimF0
別スレで質問しましたが、こちらのスレを誘導されました。
スレチのようでしたら、ご指導ください。宜しくお願いします。
独身時代にレイクに借り入れがありました。完済はしましたが、解約はしていません。
完済後11年前後です。個人にて取引履歴開示請求中です。
契約開始が平成3年頃であること、完済後10年以上。
レイクのこれまでの対応をロムしていると、弁護士の先生に依頼したいと思っています。
数名の先生にメールにて相談しましたが、「時効なので困難だと思います」
との返信です。消滅時効案件について受任して頂ける弁護士の先生をご存知ですか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 02:06:53 ID:PNXlrBsa0
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 02:32:25 ID:S9sCDWc/0
306です。
339さんは、相手の業者は民事再生による債権回収不能状態ではないのですね?裁判所より強制執行をかけましたか?
340さんは、時効債権ですので、交渉または不法行為による訴訟となりますが、
弁護士業界は紹介とコネクションによる仕事の受任がほとんどですから、メールは
あまり意味がないでしょう。各弁護士会の相談窓口へ電話して面談の予約を入れてください。
必ず時効債権でも回収してくれる弁護士はいるはずです。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 02:40:18 ID:S9sCDWc/0
342訂正。306ではありません。入力ミスです。すいません。
お役に立てれば幸いです。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 08:08:23 ID:P7scNimF0
340です。
>>341さん
ありがとうございます。このような判例を見ると元気が出ます。
当時の利率は37%くらいだったと思います。時効となるには悔しくて。
頑張ってみます。

>>342さん
ありがとうございます。メールだとそういうものなんですね。
今、履歴を請求です。(古いものは出してこないと思いますが)
届いたら相談しに行きたいと思います。
ご教示ありがとうございます。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:18:54 ID:Rw4VHdX30
>>341
ときどきウェール法律事務所の宣伝レスが入るな。
346339:2008/06/06(金) 21:27:02 ID:rEO23/pa0
>342さん
ありがとうございます。
当方の担当弁の先生が同じ業者の他の方の案件で裁判所からの強制執行をかけたのですが
上手く回収できなかったようです。
弁の先生からも「何か良い情報があったら教えてよ。」
と言われたもので・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:57:14 ID:vNyHrRPoO
>>345
とりあえず一番最初に高裁から
貸し金業者は架空請求に類似した不法行為の
判決貰ったとこだからじゃね
348115です。:2008/06/08(日) 19:59:18 ID:eMdVxVom0
他スレで腹立った。
準備書面で忙しいので、当分、書き込むの止めようと思ったが
このスレ適当に、ageていかないと、皿がさらにつけあがるので
書き込むことにした。

ageついでに
移送申し立てしてくんなかったよう。つまんね。
じつはオイラのオリジナル意見書の力を試したかっただけ。
せっかくの裁判なんだから、いろいろ試したかった。後人のために。
実は
オイラはオイラの裁判を全部うpする!訴状、準備書面等、等。
この一件で学習したことを全部おまいらに返す!
もともと、おまいらから貰った力だから、当然だ。
って考えている。

だから、オイラに教えて欲しい!うpする技を!
エクセルファイルをエクセルのまま、エクセルファイルをあどべで。
誰もが気軽に簡単に流用できるようにしたい。

だって、悔しいもんな、無知だから、付け込まれたり、踏んづけられたままって。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:01:10 ID:UOkkj2W+O
>>348
頑張って!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:06:12 ID:7q5GlmL00
プロミスに家族の職場に押しかけて請求されたことがあるんですが、
この行為に対しての損害賠償を上乗せすることってできませんかね?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:34:43 ID:auGQ+YRz0
>350
無論ok
ただ証拠が要るね。隣人とか見ていなかった?
ついでに金融庁・・ry
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:53:01 ID:npCG0w+4O
>>115
頑張って下さい。ただこのスレにうpしても
検索が大変だし過払いブログでも自分で自作するか
先人がつくってくれた過払いwikiに
個人情報もれんよううpをJPGかPDFで
したほうが良いと思いますよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:53:34 ID:7q5GlmL00
>>351
家族の証言だけじゃ難しいですかね?
さすがに職場の人に証言してもらうのは厳しそう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:56:56 ID:npCG0w+4O
>>350
裁判で証人となる人に裁判所で証言して貰えばいいんじゃない
踏み込まれた職場の人にいざとなったら頼むと挨拶いれて
おけばよいかと、それと金融庁と財務局は裁判中は動いてくれんから
通報は裁判の前か後でね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 14:54:51 ID:BZYzpKbeO
みんなガンガレ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:58:24 ID:lEAZsPo90
「借金の元本分も被害額」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000035-yom-soci

キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
逆転〜〜〜

357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:02:57 ID:CeJqr8890
これは画期的だわ

不当な取立てでも有れば既存金融会社にも適応可能かも

各社早期和解を望んで来るかもな

皆様 焦らない方が良さそうですなぁ・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:05:45 ID:BZYzpKbeO
>>357
倒産リスク考えると焦るべき
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 13:16:23 ID:uzRIDmQx0
>>357
出資法の範囲内なら元本は厳しいだろう
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 14:24:10 ID:kq/bRDuRO
359に基本同意。
でも、利限超の請求を架空請求として、不法行為とみなした場合は、業者側に金融庁ガイドライン?を逸脱した督促があったら適用される可能性あるんじゃない?
かなり限定された場面に限ってだけど

ちなみに宇都宮先生と争った被告側の弁護士ってだれだ?まさに弁護士のクズだね。

(依頼者のために法倫理まげて弁護する意味でね)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 15:48:55 ID:zCm4vzNAO
てかこれ>>350に突撃しろって判決だよねww
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:00:09 ID:+KlOFgaN0
武富士に家庭訪問されて、私が不在の間に勝手に身内に借金のことを伝られた
ばかりか、示談書まで身内が書かされました。もちろん集金も。
十年前の話ですが履歴を取り寄せたらその時に既に過払い状態でした。
請求書を送付したところ時効を主張されて請求額の5分の1ほどなら支払うとの
回答でした。もちろん拒否しましたが皆さんならどうしますか?
お知恵を拝借。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:57:42 ID:bV44h5er0
>>360
梶山は本人訴訟。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:39:27 ID:oyNCdVsy0
>>362
家庭訪問、示談書、集金は10年前だったら普通の事。
最終取引から10年経過してれば時効ですが、時間掛かるが提訴すれば
勝つかもしれない?か、負けると0円なんで請求額の5分の1で手を打つか、
良く考えてみよう・・・請求金額にもよるがね。
365362:2008/06/11(水) 20:18:26 ID:+KlOFgaN0
>>364
ありがとうございます。
請求は不当利得返還で請求。昭和から取引有りで一連で請求。途中完済有りで
武は時効主張で10年前からのなら過払い金返還しますってことで5分の1w
普通、武は訴訟無しで返還交渉には応じませんからちょっとは後ろめたいのかもしれません。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:45:07 ID:VpY5Rzxy0
決めるのは貴方ですから後悔のないように。
てか請求書って見てないと思ってたら
ちゃんと見てビクビクしてんだねwww
ところで不当利得でも時効は最終取引から10年だが
なんで10年前の過払いからなら返してくれるというのかか
分からないよ。
それと途中完済で分断っていうけど、そんなもん
解約もしてなければ、理由くらいいくらでも付けれると思うが
もしかして一旦解約して利息とか変わった契約書あるのか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:30:36 ID:4dK9q7Dg0
過払い請求に関しては提訴前提の方針でしたが
早期に債権債務の不存在で和解して下さい 

残有りの顧客には利率の引き下げ等の条件変更時に
必ず新書式の契約書の作成をして下さい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 09:34:17 ID:6VChEsniO
>>367
何処の会社の社内文章?
369115です:2008/06/14(土) 13:43:03 ID:UHeEbH/r0
>>362
オイラだったら ってのは、すぐわかるよね。
 不法行為に基づく損害賠償請求で即提訴!
大体、このスレ、それがメインじゃん?
提訴して、しばらくして、和解してやんよ って電話すれば、そこそこ支払うよ。
あ、訴額は140以上になるように、慰謝料上乗せしてね。
そうすれば地裁になるから。
よかったら、訴状の雛形うpしましょうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:54:41 ID:7JdRyWzp0
>>362
366さんのいう通り、不当利得で一連か相殺で提訴するのが定石のケースのようですが。
詳しい説明でないとわかりかねます。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:33:20 ID:4xpv+pm4O
どなたか御教授をお願いします。過払いの提訴後訴外和解、和解書到着待ちの状態です。が‥契約書を見ると利息の所が書いてないんです。この場合契約自体成立しているのかどうか疑問に思って仕方がありません。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:39:01 ID:4xpv+pm4O
↑続き!同時に二度目の履歴請求をした所、一回目とは違い利息が変わってました。これは私文書偽造にあたるのでしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:07:37 ID:nmKCHRah0
>>371,372
提訴後和解の段階まできていて、利息の問題を改めて疑問に思うこと自体不思議です。
これまでの交渉で話はいくらでも詰めることができたはずです。ここは初心者スレではない
ので手短に言いますが、業者が闇金でなければ、契約は成立しているはずですし、履歴改竄は
どの業者でも可能性はあります。私文書偽造を立証するのであれば、刑事告訴になりますが、
和解は当然流れます。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 06:03:12 ID:qIb0N41A0
履歴改竄が私文書偽造かや?
和解して無いからこそ まだいけるんだで!
初心者スレじゃ無いんだから 考えろや!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:42:02 ID:7VO5d4tBO
371ですが、入金確認後に警察官よりサラ担当者に電話→提訴前後に交渉と考えております。利息の記入無しでは0%か18%か33%か分かりませんし。サラの不法行為はいっぱいあるから和解の可能性は無くはないのでは?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:47:32 ID:7VO5d4tBO
↑続き。私も別件で証拠無しの時効案件有りで、何か手は打てないかと思いまして。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:01:37 ID:nmKCHRah0
>>375,376
相手方がどういう利率であろうと、あなたが法定利率で引き直し計算して和解に
持ち込んでいるなら、なんの問題もないはずです。
時効債権は、分断時効スレで詳しく説明してみてください。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 06:50:54 ID:Rk1U8Mvs0
法定利率で引き直し計算して和解したんだけど
和解金額が低いので 逆算すると利制法以上の金利取られた事になる
こういうケースは多いだろうけど 問題は無いのか?

逆算すると出資法利率以上になっても問題ないのか?
和解無効を主張して提訴しても 駄目なのかな?
実質、取引全体で見た逆算利率が、和解日時点での出資法利率超えてても
出資法違反にはならんのですかね?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:13:58 ID:4+GNaXqC0
>>378
厳密にいえば、和解をひっくり返して最後の1円まで取り返すことが
できるはずですが、実際には結構難しいです。
利息制限法は強行法規であり、これを超える利息はたとえ当事者同士
の合意があったとしても、認められません。
つまり和解という新たな法律関係によっても、利息制限法を超える利息
が認められることはないのです。
しかし和解は早期に紛争を全面的に解決する手段として、裁判所は重用
していますから、あなたのように和解後に紛争を蒸し返すことを嫌います。
提訴するなら、それなりの覚悟が必要です。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:28:21 ID:4+GNaXqC0
>>378
追加。
「和解金額が低いので、逆算すると出資法違反になる」と書いてありますが、
もともとの契約利率はどのくらいだったんですか?
あと、和解は訴訟内ですか?それとも訴訟外?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:08:14 ID:Rk1U8Mvs0
>>379
即レスありがとう。
それなりの覚悟はあるんですけど
出資法違反にはならないと言う事ですかね?
計算書の最後に 和解入金額を貸付金として入れて
ほぼ残債プラマイゼロになるように 利率を調整してみると
40%以上になるんですけど?
当然 取引ごとの利率はその時点での出資法以内ですが
和解時点での逆算利率が、その時点での出資法利率超えてる
法的書類(和解書)は有効でしょうか?
有効ならば、逆に出資法違反の証拠書類とはならないもんですかね?
逆算した利率で考えるのが根本的に 間違ってるんですかね?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:48:42 ID:DyxXuWBL0
>>378
約定利率が利息制限法の所定利率を上回り、貸金業法上のみなし弁済の適用がないとなった時点で、
利限法超過分の利息は、元本に充当され、また、元本消滅の際には不当利得となります。
そして、和解は、その不当利得返還請求権に関するものとなりますので、
その和解自体が利限法等に違反する、という構造にはならないと考えていいと思います。

引き直し計算過払金100万円の場合、
100万円の不当利得が生じ、法的には請求可能であることを暗黙の前提として、
(場合によっては、計算方法に争いがあることもありますので、常にこちらの主張額前提とは限りません)
業者の支払義務の範囲を100万円以下のいくらにするか、という合意をするのが通常の和解です。

例えば、詐欺(被害額100万円)の加害者と被害者が、90万円の返還で和解しても、
それは、10万円の詐欺が許容された、あるいは詐欺の被害額が90万円と評価されたことにはなりません。
被害者は、返還請求権について処分権限を持っているため、その行使として許される、というわけです。

ただし、このような和解の性質を悪用して、100万円を金利年利25パーセントで貸して、
1年後に125万円の残高を主張する業者が(みなし弁済成立せずの場合)、
消費者と、残高を120万円(実質的に年利20%)とする和解をしたような場合には、
利限法(年利15%)の潜脱として公序良俗違反無効となるものと考えていいと思います。

「2つのケースは実質的に同じじゃないか」という感覚もあろうかと思いますが、
超過利息が不当利得に転じた点で利限法の趣旨は既に尽くされていると考えるのだと思われます。
なお、和解せずに争えば引き直し額での判決が出されるものと考えられますが、
和解後にその無効を主張するためには、履歴が開示されていない等前提事実に錯誤がないと難しいと思われます。
たしか、和解後の過払い請求はその話題のスレがあったと思いますので、そちらをご参照下さい。

・・・と、スレ違いでしたら失礼
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:49:38 ID:Rk1U8Mvs0
利率は当初 約42%です。
提訴後の訴外和解です。
(おまけですが 利息未充当計算で提訴し 利息分なし
 訴額の約98%で和解してます。)
最近当たり前の利息充当計算で 利息も含めた場合と比較すると
約6割和解です
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:08:16 ID:Rk1U8Mvs0
違法ではないわけですね。
ご指摘の他スレも見てますが 不法行為にあたるんじゃないかと思い
質問させていただきました。
履歴は全開示じゃありませんので 多少?の希望はあります
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:07:27 ID:4+GNaXqC0
いつの話なのかよくわかりませんが、金利42パーセントは出資法違反ですね。
刑事での扱いになるはずですが、民事上ですでに和解してますから警察は動かない
でしょう。382さんの詳しい解説にもありますが、履歴全開示でないのなら錯誤無効を
主張する手もありますが、訴訟物を「不法行為に基づく損害賠償請求」に切り替えて
提訴する方法もあります。これも専用のスレがありますから、そっちを参考にして下さい。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:13:38 ID:4+GNaXqC0
失礼。このスレがまさにそうだったw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:40:13 ID:4+GNaXqC0
連投スマソ。
各取引は利息制限法内って書いてありますね。すいません、見落としてた。
和解の結果そういう金利になったとしても、それは不法行為とはいえないでしょうね。
理由は382さんが分かりやすく書いてます。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:47:34 ID:S5M6NIEZ0
>>186
>裁判官次第
そうですね。私も地裁判事から損害賠償については、説がわかれていると説明受けました。
なんでも、それまで最高裁がみなしを認めてきたのに
厳しく解釈しはじめたのは、貸金業者に酷であるからとか。
確かに、地裁高裁判事からすれば、今までみなしを認める判決を書かざるを得なかったのは
最高裁がああいう判決をだした殻だろ、それを今になって変えるとは、といいた印でしょうけどね。

ただ、現在最近の最高裁判例からは損害賠償請求が理論上十分成立する、ということです。
問題は、当時の状況が今と違っていたので、当時を否定するということは
同時に、当時みなしを認める判決方向であった判事の過去をも否定することで
地裁高裁判事がジレンマに陥っている、ということです。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:20:07 ID:r7gIhQFaO
強力なオリコとセントラル相手に、この訴訟でいこうと思案中です
架空請求(引き直すと残債が無い状態での請求)の損害賠償を認めるという最高裁の判例がモチベーションです
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:38:44 ID:ftTD3zpIO
サラ金各社は、[不当利得]での請求には最高裁判決に基づき満5で速やかに払うべきです
この請求を引き延ばし中々払わないサラ金業者に対し
行政指導をして頂くようメールを送信した私ですが
他スレにて賛同して下さった115氏、私は書面でも提出しましたよ。
改善されるまでは[不法行為に基づく損害賠償]で請求する事を広めていきたいです
391115です:2008/06/18(水) 17:14:35 ID:TJTiLNKq0
>>390さんへ
はいな!了解しましたです。オイラも書面にて提出します。
(大変、失礼ですが、この口調で御赦しを)
オイラは今、訴訟シリーズ第2段の準備中。
途中完済がある一連の取引を分断、第一取引の過払いを告知しなかったので
第二取引は 詐欺によりなされた契約なので取り消し 以降同じ ってヤツ。
第一は損害賠償、第二は 貸付は不当利得で皿に返還、弁済分は損害賠償で5%上乗せ。
そうすれば、家屋敷取られた人も少しは助かる。
訴状や準備書面作りで忙しいけど、そっちの書面は最優先します。
こういうのは、思い立ったが吉日 だもんね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:30:59 ID:ftTD3zpIO
>>391
尊敬してもいいですか?
私はWIKIとこの板だけで全社満5を訴前に勝ち取りました。
先人達に対する溢れる感謝の気持ちを原動力として、現在戦ってる方々に少しでも力になれたら…と思ってます
頑張りましょう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:35:53 ID:aSMkAgG40
武富士スレが爆発しましたよ!
3時間ほどで 400ほどのアホレスでパンクしてます
破産予定者の履歴請求に対し
翌月分をくりあげ返済すれば 出してやる 
と脅して 金取っておきながら 履歴は出さないらしい
この書き込みに対し
金融庁に通報しろ のレス後 爆発!
武富士社員の仕事としか考えられんぞ
そうとうやばいと思ったのね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:21:43 ID:pFNx0aR1O
不法行為を行なった事を心配しての工作でしょ!突っ込み所有りとの証明を工作員が教えてくれているんだ!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 14:18:34 ID:gCcYFHLt0
>>232です 本日2回目いってきました。
被告GEからの書面いっさいなし、そのことについて判事何も言わず、どうですか、和解できそうですか
との質問、連絡ありませんと答えると、時効成立で、あなたが不利な立場だから、どんどん電話して、少しでもかえしてもらいなさい。
で終了。次回の期日だけきめてきましたが、不法行為で争えば、あなたが立証を求められて大変ですよ。とのご指導いただきました。
判決もらって控訴覚悟ですが、予備的請求(不法行為)についてぜんぜん審議するつもりもないみたいな判事の態度、どうにか動かす策はないものでしょうか。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:09:57 ID:bpzHt7v80
>>395
裁判官はあなたの主意的請求である不当利得について審議しているので、予備的請求(不法行為)
については棄却となります。
時効にもいろいろありますが、分断が絡んでいる不当利得の案件なら中断時効スレの方が情報も内容も
充実しています。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:08:00 ID:9P7zp+rn0
不法行為の立証はそんなに大変かな?
蔭山弁護士の訴状と準備書面をほぼそのまま流用して
できちゃいそうな気がするが。
398115です:2008/06/19(木) 20:59:51 ID:PhdLqU960
別件で書き込みしようと思ったが、気が変わった。
>>
395さん、それ、どうせ簡裁でしょ?あいつら、法律審できないから。嘘だと思うなら>>397さん書き込みのk弁護士の一審の
判決文と控訴審の準備書面読んでごらん。よっくわかるから。
簡裁の判事なんか、民生委員と公証人役場のおっちゃんと足して2で割ったようなもん。
今、よくわかんないけど、判事を律する規定が必ずある筈!
審理しても、その判事じゃ無理だから、控訴前提で気を強く持つのがベストじゃないかな。
それにしても、ダメ判事に当たりましたねえ。ロト6買うのをお勧めする。
4億当たったら、貴方の被告サンにも優しくしてあげて下さい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 08:48:37 ID:1Go9zaeb0
>>398
結論として不法行為の成否はともかく、一点のみ補足しておきます。
>>397氏書込の判決の原審は、簡易裁判所ではありますが、
簡裁でしか裁判をできない、いわゆる簡裁判事ではなく、
司法試験合格後、地裁でも裁判を行っている、資格を有している裁判官です。
地裁支部と併設されているため、簡裁の裁判官も兼任しているのだと思われます。

不法行為については、大阪高裁が、
昨年11月末に、不法行為成立否定の判決を出しているということで
(貸金業法施行後のもののような気がしますが)
未だ楽観はできない状況にあります。
貸金業法施行前の貸付については、件の訴状の流用でいいと思いますが、
業者の反論に対する再反論を考える必要があるでしょう。

>>395
控訴前提、としても、控訴審で争うのであれば、一審で主張は尽くし、
「一審判決のこの点が不当だ」と控訴理由書に書ける状況にしておくべきですので、
まずは今の審級に全力を尽くすことをお勧めします。
有利な解決ができますよう。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:31:43 ID:5IaoxxVH0
>>395です
いろいろとご意見ありがとうございます。
このスレや、その他のスレをくぐって理論武装していたのに、被告から何の書面も
なく、拍子抜けしてしまいました。訴状を受理し、口頭弁論も開いたのに、たとえ予備的
請求とはいえ、棄却することができるのでしょうか?>>395さんのおっしゃるとうり、控訴審のためにも
たとえ裁判が長期のなろうとも続けていきます。
またご指導よろしくお願いします。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:39:44 ID:a1/QNwNLO
>>395
登録業者だから金融庁か財務局に貸し出し金利とかの報告とかしてないのかな?
ダメもとで電話して聞いてみたらどうかな。私もGEに時効案件有りですので、ヘコみました。
402115です:2008/06/20(金) 20:42:58 ID:LEWfSi880
>>399
あれが?!
ちょっと、びっくり!!!!!
あの判決は酷過ぎる。日本語が理解できるか、どうか疑わしい。
k弁護士の主張のほうが正に正論と思うんですが?
403115です:2008/06/21(土) 11:31:30 ID:wQJV+ymR0
ageついでに
行って来ました♪第一回口頭弁論。

実は一週間くらい前に答弁書届いた。中身はからっぽ。腹立ったので

民事訴訟規則第80条1項に違反する!

弁護士選任するので二ヶ月待って ってのには

貸金業最大大手なんだから、顧問いて紛争解決してんだろ。「被害者の会」あるくらいだから
そんくらい解かるよ。そんなんで二ヶ月も待てるか! って嫌みをプレゼント。
遅延行為は明白なんだよ。さっさと汁!

って準備書面持ってった
ほんでもって、次回はどのくらいの期間おきましょうか?という判事の質問には
ちゃっかり 二ヶ月!って答えました。

被告サンの二ヶ月はただの時間稼ぎ。オイラの二ヶ月は素人が頑張る二ヶ月。
別に不当じゃないよ。だって、そうだろ?
正当な理由のない主張留保はただの時間稼ぎで上の規則に違反するんだよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:51:38 ID:waoagpmK0
履歴の不開示は、不当行為にあたるとの最高裁の判決出てたよね?
だったら一部不開示でも、それにより請求が困難になったとして
損害賠償請求できるよね?
それを予備的請求にして地裁へ行って見ます。

405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:56:41 ID:K10UC5bW0
お前らみんなある意味真面目すぎる。
弁護士のおっちゃんの話だと本当は不当利得で提訴したいんだが、ちょっと無理スジを不法行為
予備で不当利得で云々だとよ
目的はサラの代取を法定に引きずり出して、嫌がらせをとことんして和解を有利に進めるのが着地点らすい。
弁って汚ねーなと思うけどそれも有りなんだろうな。w
406115です:2008/06/21(土) 23:15:30 ID:wQJV+ymR0
>>404
それは普通に請求に付け加えていいのでは?主位とか予備とかいう話ではなく
普通に不当利得で請求に 付け加える という意味で。
>>405
その書き込みは工作員では?と疑われるかもしれませんよ。
代表取締役なんか法廷に来ないでしょ?絶対。
代理立てれば、済むことだから。
判決 よりも 和解目的って印象付けたいみたいに勘ぐられますよ。
事実、オイラは どうせ立証なんかできないくせに、和解で引くんだろ
なんて思われてるみたいだから。でも違うんだな。
オイラの被告サンは人間の観察力が足りない。オイラは裁判慣れもしているし、
ややこし事の解決も得意なんだな。あ、後半は余分だったね、すまん。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:23:14 ID:/PQdrIwhO
>>115
過払い金返還の本スレ36スレまであるけどそん中に
履歴不開示で何らかの手口で訴状に役員全部入れて
提訴した案件をやった司法書士のカキコあったよ。
信じるか信じないかは貴方次第だけど
408115です:2008/06/21(土) 23:46:06 ID:wQJV+ymR0
>>407 >>405
すみません、ちょっと言葉足らずでしたね。
もちろん、信じますよ、だって事実だもんね。
貴方の話の弁護士さんは、そういう戦略を取ったということなんでしょうね。
事件のパターンもそれぞれなら、訴訟の進め方もそれぞれですからね。
その弁護士さんの、その事件での着地点 なんでしょうね。
ただね、406で指摘した印象操作をそろそろ皿がやってくるからね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:43:25 ID:U3cA9ssBO
考え過ぎかなと思う。
書き込みして何人が見るのだろう?
115さん和解なんかせず、判決までがんばー。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 03:03:17 ID:sZBmt79r0
>>409さん、ありがとう!
そうかも知れませんね。
ちょっと前に、工作員さんとやりあったので、当方ややナーバスに
なってるかも?
潜水艦どうしのすれ違いみたいで、緊張感ありました。やっぱ一流どこは
違うわ、敵ながら敬意を表するよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:24:42 ID:+BcfNDqPO
どこかのスレよりうろ覚え

>残債10万円
>月々一万円の引き落とし返済
>引き直すと5年前から残債欄がずっとマイナス
(過払い金が発生)
>過払い請求をする迄、毎月取引明細書(請求書)が発送されてきていた

この場合、皿の架空請求として損害賠償請求が出来るとか出来ないとか
実際の所どうですか?出来ますかね?

412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 07:44:06 ID:VRlwLAXP0
出来ますよ。認められるかは知らんけど。
請求書と引き落としがポイントですよね。
僕は貧乏なので引き落としなんてないよ。めずらしいんじゃないの?
請求書も珍しいんじゃないの?
ぼくも末期には デックと三洋は請求書来てたけどね。
過払い期間も長いほど認められ易いですよね?
デック約10年 三洋約18年
18年は凄いでしょ!可能性高いですよね?
413出光個人:2008/06/22(日) 14:17:28 ID:r4odw9bA0
途中経過:東京高裁1回目前に代理人弁護士先生から答弁書届きました。
みなし弁済主張・・・上告(最高裁)覚悟で判決まで行きます・・・応援団よろしく!
414115です:2008/06/22(日) 22:10:43 ID:sZBmt79r0
出光個人さんへ
ふ〜ん、未だに、みなし弁済なんか主張してるんですね。
逆にいえば、それしか主張出来ない、唯一にして最後の砦なんでしょう。
それが否定されれば、ずるずるとエスカレーターに乗ったように
不法行為まで認定されると。

頑張って下さい!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 09:57:17 ID:4ckr37iv0
>>413
お〜っ出光個人組さん!
東海地区に住む同窓生応援団です。
「みなし弁済主張」ねぇ。こちらはあとに続きますよ・・と言いつつ 
何度も履歴を小出しにされ時間稼ぎをされ やっと次の段階で進みます。
高額和解案なら その費用で、最高裁傍聴に行くから。
がんばれ!

416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 10:04:49 ID:4ckr37iv0
>>115
ごめんなさい、全てロムしていないので把握していませんが
時効案件は何社ほど? 勉強させてもらいますのでよろしくお願い
します。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 10:10:27 ID:AAzCiAsRO
みなし弁済って紙張りぼてな砦が切り札って(笑)
出光個人さんガンバ
418115です:2008/06/23(月) 10:32:57 ID:Cbq+gTGU0
>>416さん
以前、4社から借り入れがあって、
今、現在の被告サンは
 不当利得で請求して、相方の分断の主張を認めれば、過払い発生せず!
 第一、第二ともに時効。第三は破産で過払いなし。
残り、3社は過払い発生せず(破産で借り逃げだから)
でもね、うち2社は次期被告サンにする予定。
第一取引で過払い発生により、第二取引以降は詐欺により成された契約で取消!
貸付は不当利得で返してやっから、弁済は損害賠償で5%つけて返せ!って。
最後の1社は、それやっても+−で赤だし、慰謝料つけて、いじめても、
クレデアなんか馬鹿馬鹿しいから、見逃してやろっかなあ。
次期被告サンの方が面白そうだから、早くやりたいんだよね。
オイラにRの発音しやがったからね。
 
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:48:43 ID:4ckr37iv0
>>418
争点は分断、分断認められなければ良いのにね。
残り3社のうちの2社、詐欺立証はどうされるのでしょう?
裁判はやってみないとわかりませんね、がんばり屋の弁か
精神力の強い個人組の中の人達のお陰で今日があるわけですからね。

で他の1社がクレディア?過払い出るのなら、法律に基づいて
返還してもらいましょうよ。こっちは30万の過払い。


420115です:2008/06/23(月) 12:11:00 ID:Cbq+gTGU0
>>419さん
あ、分断どっちでもいいですよ。
だって主位的請求の 不法行為による損害賠償請求しか考えてませんから。
面倒くさいから、予備的の不当利得だけ取り下げてもいいくらい。
第一の損害、第二の損害って合計するだけですから。
421出光個人:2008/06/23(月) 13:06:22 ID:13HKOOha0
>>115
ありがとう!
がんばります。
みなし問題は難問ですね。
>>415
ありがとう!
相手が大手だったら、ゆっくり行きましょう。
私も東海地区です。
いつか同窓会やりましょうね。
>>417
ありがとう!
理解ある判事に当たれば良いんですがね。
裁判が判事次第ってのも変ですが?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:41:54 ID:ZRRemGRbO
私は某カード会社で法的部門に属しておる者です。
みなさん大変勉強されていて、当社の社員より法知識をお持ちな方が多いと感じております。
会社の意向云々はあるのですが、個人としては不当利得に関しては、一律任意返還すべきと考えております。(当社は歴史が浅く実際返還に応じても企業存続に影響は少ないです。)
ただ115さんの特殊ケースに関しては、某連絡会の実務者レベルの会合でも話題に上がっていたと記憶しております。(もちろん裁判所、事件番号、個人名は伏せられておりますので)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:24:44 ID:2czsg7cVO
高裁で今更みなし弁済主張って
国選弁護士にしても酷すぎww
出光個人さんおめかなw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:35:19 ID:qSxFLbPbO
オリコ相手に「不法行為に基づく損害賠償請求」で提訴する事にしました。
原告は私の父親です。
父が高齢のため、私が一任して争う事になります。
これからこのスレにはお世話になります。
今から全レス読み、皆さんと情報交換が出来るように知識を蓄えてきます。
宜しくお願いします。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 03:23:31 ID:qSxFLbPbO
寝てますた・・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 03:39:35 ID:iV5dqHDR0
過払い金請求の【裏技】
【今だけ】教えます
(今月は大丈夫でした)
提訴(訴訟)せずに9割〜10割+5%ゲットしました
本気で欲しい方mail下さい

[email protected]

限定100名まで
\5000
427115です:2008/06/24(火) 09:46:03 ID:RWb5Z4+y0
>>422
もしかして、オイラの担当サン?
だとしたら調子狂うなあ。まあ、いいけど。
何とかして、貴方の 個人的意見 ってのを会社に反映させられないの?
このままだと、貴方たちの業界でお父さん続出だよ?
自分たちから襟を正す(ポーズだけでも)ことしないと、もっとどズルイ禿げ鷹たちに
いいようにされるよ。
それと特殊ケースでごめんね!オイラ昔っから、こうだから。
あと、最後歯切れが悪いけど、続きはないの?聞きたいな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:00:48 ID:ISxOopze0
あほがきました。ゆるしてください。
あほの再質問その一
延滞一年後、貸金請求訴訟を受けました
答弁書で取引当初からの利限法引き直しを主張したところ
敵が取下げました。
その二年後 取引履歴請求し 過払いが判明しました
不法行為じゃないでしょうか?
何度も書いてごめんね。
今まで書いても あまり盛り上がらなかったのは 確率低いから?
僕は勝率99%と思ってるんだけど あほだから?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:59:04 ID:AVTrKeUH0
>>428
過払い状態なのに公正証書利用して差押えをした場合については
不法行為が成立するとした判決あるよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:20:58 ID:qTcwQ12IO
427です。
私など一社員の言葉で会社、業界を動かすのは難しいと考えております。(実際なにもせずに言ってる訳ではないので、ご理解ください。)
歯切れわるいのは115さんの特定、ひいては私の特定に繋がる可能性があるためです。包まず話せればいいのですが、私は自分の保身を考える小さな人間ですので。

貸金請求提訴のみで、執行されていないのならば不法行為認定は難しいのではないですか?三○○販あたりが良くする手段ですよね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:54:30 ID:ISxOopze0
>>428です 提訴だけじゃむつかしいんですね。残念!
僕も三洋信販なんです。よくやるんですね。
他にやられた人の話聞かないけど 2ちゃんねる見てないからかな? 
そのまま負けてる人も多いでしょうね。
僕も今なら、訴訟受けても笑い飛ばせるけど その時はパニックでした。
20年前の古本(ブックオフ100円 過払いなんて載ってない)で勉強し
手書きで めちゃくちゃな移送申立と答弁書 出しました。
福岡行きの夜行バスの時間調べたり、取下げ同意書が届くまで
相当な精神的苦痛を味わったんですけどね。
履歴二度請求するも 一回目S63から 二回目S58,8からで不開示
S58,8から引き直しても S61からH15延滞開始まで 17年間ずっと赤字
不開示、貸金業規制法以前からの取引、17年(不開示なのでそれ以上)の架空請求
これでどうだ! 時効じゃないし、あほなこと考えずに普通に請求したほうがええですかね?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:16:40 ID:AVTrKeUH0
>>431
ここで意見になぜ素直に従う?
諦める理由がほしいのか。
納得できないならやればいいんだよ。
433あほ:2008/06/24(火) 18:45:45 ID:ISxOopze0
>>432
激励ありがとさんです。
一応 不開示慰謝料と別に
17年以上の架空請求、その上貸金請求訴訟で追い討ちを掛けたとして
不法行為慰謝料も請求する訴状 ほぼ完成してるんです。
できれば 「大丈夫だ!勝てる!」と言う意見が欲しかったんです。
ほぼそのまま 訴状出すつもりです。(あほなんで一つづつの予定)
総額500請求予定なんです。
過払い金 約300(推定計算) 金利約100 不開示30
架空請求70で 訴額400 金利入れて500
500−300−100−30=70 これで70にしたんですけど
もっと上げといたほうがええでしょか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:19:55 ID:wuKpM0w20
>>433
ん〜〜、推定計算の確からしさにもよるけど、通帳の記録等で推定計算の信憑性を確保
できる、という前提で410万ぐらいで和解ってとこかな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:28:03 ID:ISxOopze0
>>434
410ならOKですけど 証拠ありません。記憶だけです。
当然、有利に推定してます。
開示は 当時の社内記録のコピーですが 融資回数が3からになってます
4,5,6、もありますので
当然 1と2があるはずです。
開示より半年ほど前に 一月出張した時 督促電話掛けてきた事務員に
立替払いして貰いました こんなこと一度きりですし 出張記録から年月特定しました
3から始まるはずない、1と2がある。じゃ弱いですかね?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:47:14 ID:qTcwQ12IO
当社判例及び和解ケース、顧問弁護士、協力弁護士の講習からの判断ですが、規制法まえの時効取引については争えると思います。
不開示についても請求額満額の可能性高いですね。
架空請求に関しては判断が難しく100%認容は困難かと思います。
推定取引に関しては、立証求められるのは間違いなく、下手な陳述書、証拠を出すと、当社の場合(代理人有り)は本人喚問を求め、原告の推定根拠の脆弱さをつくのがパターン化してますね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:15:29 ID:ISxOopze0
>>436
ありがと。
開示が融資番号3で40万からなので 2が30万 1が20万で約2年づつ
昭和55年からで推定計算しました。
3から始まる事を理由に 1,2取引の存在を主張し 3の40万を否定
ゼロ計算ってのは あほの考えでしょか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 06:54:31 ID:E5vN95Z00
>>437
それならいけるでしょ。
3の取引の冒頭部分の残高を立証するのは、相手側ですから。
冒頭ゼロ→冒頭残高を立証できない→和解を提案という流れかと。
ただしその場合、慰謝料等はなかなか取れません。満5+訴訟
費用ぐらいかな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 08:46:22 ID:lrtDjT7j0
ゼロ計算したら 270+140で410になりました
>>434さん 410ビンゴでちゅ。
開示分そのまま引きなおすと(実はS59に18日の分断ありますが無視)
 180+90で270です。
実際に410取れれば 御の字とは思いますが 判決なら金額別にして
不法行為認定されて欲しいわ!
個人訴訟で 不法行為認定させるには そこそこチャンスありのケースと思ってます。
あほだから 思えるのかも知れない。

115は誘っといて 寝てるのか?
あほ ほっとくと止らんぞ! まだまだあるぞ! 
自粛します。みなさんありがと。ごめんね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:01:06 ID:6tE8P3DH0
>>439
あなたは、訴状にも読点は使わずにスペースなんですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 14:30:36 ID:KCxROAgn0
>>395です。
被告GEより第2回準備書面がきました。予備的請求の請求の原因1〜5対して
すべて否認及び争うとのことです。これでやっと判事さんも、予備的請求について
審議してくれるでしょう。相手も代理人弁護士さんで、不当利得の時効の援用して
いるので、被告サイドからの和解案は提案できないとのことです。
いまさらですが2回目口頭弁論に出頭も書面の提出のなかった
被告になんのペナルティもないのが、すこしくやしいです。

442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 16:24:51 ID:9/NHktIl0
>>6を元にして訴訟を起こした場合、

>3 被告が原告から、+年+月+日(過払い発生)以降金員を受領した行為の違法性
>   (1)被告は、貸金業法43条が成立しないことを知りながら〜

↑の「貸金業法43条が成立しないこと」を証明する必要があると思うんだけど、これを「利息制限法1条に違反していること」じゃ
まずいのかな?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:33:22 ID:lrtDjT7j0
>>440
そうです あほだから問題無いんです。
あほにも 訴訟する権利があります。
444出光個人:2008/06/25(水) 20:28:33 ID:/TsmCAzc0
おかげさまで東京高裁第一回目無事終了しました。
法廷内は裁判官3名、書記官2名、代理人弁護士1名、控訴人(私)の計7名でした。
入廷前の待合室では平常心でしたが、入廷後裁判官3名登場のときは超・緊張しました
・・・その後間もなく落ち着きましたが。

陳述後裁判長が「はい、では次回判決にします。」・・・ここまで時間にして約3分。

その後裁判長が、「職権で和解の勧告をします。」で和解室へ移動・・・代理人と同じエレベーターで・・・変な空気が流れた。

「ここまで個人でやられて、色々ご苦労あったでしょうね!」と判事から労いの言葉を頂きました。

ここまで来たら<和解>じゃなく、<判決>にします・・・<和解案>次第ですがね。

控訴人敗訴したら<上告>して、<最高裁判所>行きます。

ところで、<判例>と<判決例>は意味が違うと判事から説明がありましたが、
分かる方いますか・・・以外に間違ってるらしい?

でわ、又・・・!



445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:59:38 ID:E5vN95Z00
判例は最高裁判決、判決例はそれ以下の下級審の判決例、だったかな?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:50:08 ID:aU3pEEFUO
タンパンめぇ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:59:29 ID:aU3pEEFUO
判決例を判例にするスレッドなんでつね
勉強になりました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:00:25 ID:lUI7UtvDO
>>444
絶対に勝てよ!
良い判例を残してくれ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:05:15 ID:lUI7UtvDO
サラ金が違法な金利で金貸しをしていると知りつつ融資した銀行を訴える事出来ないかな?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:54:26 ID:lD4jx5qJO
無理かと思う。どんだけゴネるんだ?
451115です:2008/06/26(木) 00:48:55 ID:p2LxiuxJ0
>>439
お!来たね、あほ!
誘っといて、何のおもてなしもしなくて、悪かったね、すまん。
オイラ、ネットは基本的には土日しかしないんだよ。他の日にするのは
イレギュラー、もっとも最近多いけど。
どう、こっちのほうがいいだろ?中断スレよりは。
慰謝料300にして、 不法行為を認め謝罪しろ って付け加えろ。
その 謝罪 って行為は実は160万! おまけに訴額には反映しない(必ずではないが)
だからお得。まあ、細かいことはいいや。
やっぱり、あほはいいねえ、充分勝てるよ!何てったって、裁判維持するのは 怒り だよ。
いいわあ。 でもね、ひととおり怒ったら、クールにいこうよ。
452115です:2008/06/26(木) 01:24:27 ID:p2LxiuxJ0
オイラに 頑張れ っていってくれた人達、期待を裏切ってゴメン!実は今、かなり和解に傾いている。
理由はいろいろ、あるけど、最大のは被告サン相手にすんの飽きた。
次の被告サン相手に、例の 詐欺により成された契約なので取り消しってのをやりたくなった。
第二取引以降、無効ってのはある。冬は必ず春になる ってブログでシフトフォー って呼んでたのが。
それにちなんで 5速 ってオイラ命名。この5速、凄いよ!貸付は不当利得で返還、弁済は、入金した日から
5%乗せる。そうすると金利が凄い、凄い!一度、計算してみ、わかるから。
不法行為が効くのはわかった。こんどはコイツだ。
不法行為+半懲罰的慰謝料+謝罪汁+5速、これ最強!だからね、被告サンはそこそこで、ね。
オイラ、忙しいから、監督官庁への手紙やら あほを助ける会やら 工作員サンとの潜水艦ごっことか、ね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:03:14 ID:3pEoYA3MO
>>450
ゴネているように見えたのは何故ですか?
個人的な話ではなく、金融のこういう構造を生み出した大元についての考察です。
銀行の資金運用の一つとして、サラ金に融資すると簡単に儲かるんです。

しかしながら、この問題は橋下府知事の仕事より大変です。
政治家やヤクザから命を狙われるでしょうね。
正義感に溢れる弁護士達が弁護団を結成したら、カンパ金で支援する人間は少なからずいると思います。
454出光個人:2008/06/26(木) 13:03:42 ID:trTGBu/a0
>>445
はい、正解です。

判決例を引用しても、相手にされません。

相手にしてくれるのは、判例だけです。
455出光個人:2008/06/26(木) 13:23:06 ID:trTGBu/a0
>>448
最高裁行ったら、マスコミ味方にしようと思ってます。
で、過払い請求運動の輪を広げましょう。

これ以上不幸な債務者を作らないように
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:26:45 ID:j2A9UIJH0
>>454
判決例(私は通常「裁判例」という文言を使っていますが)を利用する場合には、
「その判断は正当であって、本件でも同様に考えられるべきだ」という主張を加えるようにしています。
判断の道筋として、具体的に裁判所が示したことがある、というのは、一つの説得理由となります。
もちろん、「前例」としては使えませんね。

>>115さん
新たな主張、試すその姿勢には感服いたします。
また、その主張が「通るはずだ」との信念にも敬意を表しますが、
現在極めて認容率の低い主張であることは踏まえておいた方が良かろうかと思います。
裁判官に「どこかで出た『異端』判決盲信の素人か」(本来『異端』か『最先端』かは後の評価です)
と考えられて、ろくな審理もせず、形式的に切られてしまう可能性が生じてきますので。
頑張って下さい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 15:32:12 ID:Xgt3sW4M0
>>455
こちら東海地区応援団です。ここまできたら、判決!

私の知り合いにアコムとアイフルから借り入れし、完済したにも
関わらず、もう関わりたくないから・・と過払い請求をしない、人もいます。
既に5年経過、過払い運動を広めたいですね。
最高裁行ったら同窓会ですよ ファイト ゴー!
458あほ:2008/06/26(木) 17:51:07 ID:MeizEv200
>>115
充分勝てるって?
ありがたいけど あんたが言うと なんか微妙だす。
謝罪が160万?
解からんけど あんたが言うなら書き足しといてみるがな。タダだし!

今日GEから封書が届いたわ。
遅延損害金が 44万になったそうだ。
分割払いもできるらしい。
うれしい!
459出光個人:2008/06/26(木) 20:08:47 ID:trTGBu/a0
>>457
もし最高裁行ったら<全面勝訴>って書いた垂れ幕もって、
法廷から飛び出して来てくださいね。

なんかワクワクしてきたゾ!

どうぞよろしく♪
460出光個人:2008/06/26(木) 20:15:09 ID:trTGBu/a0
>>456
ご丁寧な補足ありがとうございました。

債務者担当の弁護士先生ですよね?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:16:05 ID:3pEoYA3MO
出光個人氏が全面勝訴するように祈願し今日から断食します






断食はしません。応援は全力でします!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:16:50 ID:0UUeEMnb0
>>456
=現在極めて認容率の低い

確かに沿うかも試練が
期限の利益条項による任意性欠如も
最初は全く相手にされてなかったんだから。
最高裁が業者の悪意までは認めているんだからそこを突破口にするのがベタ

>>459
最高裁で相手にしてもらえる確率は5%以下。
で、原判決破棄になると3%以下。
95%は門前払いで終了になるのが現実。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:22:26 ID:3pEoYA3MO
不可能を可能にする男・・・その名は出光個人
決して折れない心を持つ男・・・その名は出光個人!!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:09:00 ID:JsjJ5LCmO
がんがってください
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:27:16 ID:ndXw6V9SO
453 考察したどうするの?なぜ命狙われる?なぜ正義感溢れる弁護団が結成される?説明求む。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:16:49 ID:kzMIbzzFO
質問に質問で返す粘着は基本スルー
意味ないでしょ。くだらない言い合いするためにここを見てる訳じゃないから
467あほ:2008/06/27(金) 07:59:02 ID:iJYANsyp0
あほ質問その2
履歴不開示の不法行為に対し慰謝料300万請求
予備的請求として
不開示による錯誤のため 和解無効で差額を請求

不開示で和解しました。
あほのひらめきでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 09:14:35 ID:p9DGU9Co0
>>462
>最高裁で相手にしてもらえる確率は5%以下。
>で、原判決破棄になると3%以下。
>5%は門前払いで終了になるのが現実。

数字のソースは? それほど低いって事ならならやる気満々だな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 09:52:34 ID:kzMIbzzFO
このスレの先人達が結果を出すことで、皿が訴前和解の満額+利息5%に応じる事がスタンダードになると信じて応援してます。

115氏、出光個人氏、頑張って下さい
470115です:2008/06/27(金) 11:21:47 ID:WyVmw7C20
>>467
あほさんへ。
あほさんが来てから、スレが下品になりました。バランスを取るため、私は丁寧な言葉遣いするざます。
あれ?ずれとる?と思うかもしれませんが、前日にパソコンのメモ帳で保存したものを、ペタンしたものなので悪しからず。
まず、慰謝料70とありますが、私も妥当だと思います。しかしながら、その談義は意味がありません。
何故なら、「判事サンの心の中あてっこゲーム」ではないからです。正解しても特典はありませんよ。
例えば、判事サンが「うう、あほ、かわいそうや、よっしゃ、慰謝料300!」って、考えたとします。
ところが、訴状には70。判事サンは、あ〜、かわいそうと思いながら、判決文を書きます。
「慰謝料は70万を下回ることはない。」
また、逆のケース。あほさんは、訴状に300って書きました。判事サン、見てビックリ!
「つけあがんな、あほ、こんなん、70がいいとこやろ!」判事サン、書きます。
「慰謝料は70万相当である」とか、なんとか。
上と下で、どこが違うか?
そうです。
上では、あほさんは230も損してます。下では、一部敗訴、手数料勿体ないなあ、くらいですかね。
なんだかんだいっても、結局は判事サンが決めることなんです。
そんなんわかっとるわ、115のぼけえ!と怒らないで下さい。
私は、これを見てる初心者の皆さんにも、わかるように書き込んでいますので。
長いので、以下、続きます。いったん終了。
471115です:2008/06/27(金) 11:29:00 ID:WyVmw7C20
あほさんへ。慰謝料の続きするざます。
さて、いつぞやわたしがちらっとした、慰謝料300にしろ の説明をします。
皿さんも会社組織なので、内部に決まりがあります。また、予算ってのもあります。当然ですよね。
書き込み見てると、皿さんに「提訴して下さい」って開き直られたってのが、ちらほら見られます。
しかし、あれは開き直りではなく、「提訴してくれた方が社内の規定に則り、スムーズに上へ上げれます。」という意味です。
担当サンの本音であり、社内の規定でもあります。
さて、予算のほうですが、提訴後の和解金の総額予算とでもいえばいいでしょうか、これも規定がある筈です。
そして、それは、訴額に対して何割と決まっていると思います。訴額がいくらなら何割といった風に。
勘のいいあほさんなら、ピンと来るでしょう?
例えば、500なら6割で、1000なら4割とします。この数字は適当です。
500なら和解金は300で、1000なら400。
もう、わかりましたね?慰謝料300と謝罪汁!の意味が。
ちなみに謝罪汁!は160です。(初心者の皆さんのために)
「こんな数字はいんちきや!我田引水やないか!プンプン!!」って怒るかもしれませんが、
そうです、いんちきですよ。かなり適当です。しかし、わかりやすくする為に適当にしただけで、
おそらく、こんなもんでしょう?
上へ行くほど、割合が下がる。上限の設定はそこそこ(訴額がそこまで上がるとは想定していない)。
訴額だけで計算。おそらく、そんなもんでしょう。
ここまで理解すれば、話は簡単。
皿さんも規定に当てはまるから、和解の話も切り出しやすい。
ざっくり和解でプラスアルファ付けさせて、一撃離脱。私はこれを勧めます。
「和解かよっ!!」って言う人もいると思いますが、あほさんは、まだ一勝もしてません。
あれだけの知識、能力がありながら、とても信じられませんが、ただ、勝ち運がなかっただけでしょう。
サクッと一勝すれば、連戦連勝間違いなし。ここのスレの貴重な戦力になるでしょう。
判決は後のお楽しみで。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:15:25 ID:kzMIbzzFO
なんだネタスレだったのか…
473出光(個人改め)仮面:2008/06/27(金) 19:48:05 ID:0sXzMncr0
<<461
ヲイヲイ、判決まで約1ヶ月もあるよ!
<<462
たった15名の最高裁判事が年間3,000件以上の裁判抱えてるのです。
個人提訴で最高裁まで行くのは無理じゃないと思うが?
5%もの確立で、高裁敗訴→上告→最高裁なら、誰だって上告しますよ?
担当判事も上告は無理じゃないって言ってた。
ま、まだ負けた訳じゃないんだからね・・・。

>>463
正義の味方<出光仮面>ってどう?
H・NAME変えました。

>>464>>469
ありがとう。
最終目的は貸し金業者の<自主返還>也!
474あほ:2008/06/27(金) 21:01:17 ID:iJYANsyp0
115さん 勘違いされてます ほんとにあほなんです。
出光仮面さん
>最終目的は貸し金業者の<自主返還>也!
これを連発されるのは 月光仮面みたいでいやらしいです。
勝訴は願ってますが その分さみしいです。



475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:54:02 ID:awODu8D70
http://www.courts.go.jp/sihotokei/nenpo/pdf/B18DMIN55~57.pdf
上告でみると2367/2425(≒97%)で門前払い。
上告において原判決破棄の確率は9/2425≒0.3%未満。

上告受理では2688/2876(≒93%)で門前払い。
上告受理において原判決破棄の確率は98/2876(≒3%強)。

最高裁は、年間約7000〜10000件の事件が届く(民事刑事全て)。
それらを15人の判事=3つの小法廷で担うわけだから
年間9000件としたら1つの小法廷が3000件を担うことになる。
年間300日稼動したとしても1日10件をみなければならない。
これだけでも相当に至難の業だが、その中でも重要事件については大法廷が開かれる(15人全員参加型、先日の国籍違憲判決。)
なので、よほどのことがない限り、上告(上告受理も含む)は相手する暇がない。

だから、2審目での勝敗でほぼ決することになってしまうのが現状。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:00:42 ID:awODu8D70
よほどのこと≒時の政治判断状況

平成16年〜19年にかけてこそが過払金返還請求の政治的タイミングだったからこそ
立て続けに最高裁判決が連発した。

だからそれ以前に
例えば平成13・14年にかけて最高裁へ上告受理申立してもスルー我落ち。
なので同じ内容(趣旨)の上告受理申立てでもあと少し遅かったら、確率変動に入っていた、残念。
477115です:2008/06/28(土) 12:43:15 ID:niYGl3zO0
>>473
え〜っ!
出光さん、名前変えちゃうの?出光個人のほうがかっこいいのに。
でも出光さん、名前だからいいよね。オイラなんか番号だよ。
いまから次スレどうしようかって考えてるよ。最近、流れはやいし。
>>475 476
うーん、やっぱり、ここは良スレだね。ためになるわあ。
478出光仮面:2008/06/28(土) 19:51:47 ID:ouyA8rp10
>>474
あほさん、出光仮面(でっこうかめん)ですよ〜!

>>115
裁判も最後はね、体力、体力勝負ですよ・・・メタボじゃ勝てん!


479115です:2008/06/28(土) 21:25:39 ID:RYcjHQm/0
>>478
てっこうかめん って読むんですか。はあ。
頑張って下さい!
480115です:2008/06/28(土) 21:27:34 ID:RYcjHQm/0
>>479
で でしたね、すみません。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:39:09 ID:AWYUH/woO
まさか、おもしろいやり取りをしてるつもりだったりして・・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 09:36:20 ID:lV91x4qS0
静かなので スレチの愚痴書いときます。飛ばしてね。

アコムの場合、履歴に貸付、入金、契約の記載欄があります。
履歴が契約ではなく貸付から始まってます。
次の増額借り入れ時も 契約なしの貸付です。
その後の増額時は 契約、貸付と記載されてます。
「なぜ初回に契約が無いんだ!途中開示じゃないのか?」と問いただしました。
「可笑しいですね?うーーん、調べて連絡します。」
「二十年以上前なので 契約の所だけ削除したようです。金額欄削除した訳
 じゃないので問題ありません。」
書面で契約書のコピーを要求したが 平成8年再契約時に廃棄したとの答え。
開示がS58,12月から。貸金業規制法直後。
怪しいが証拠も記憶も無い。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:06:34 ID:N5NVYMHB0
出光仮面さん こちら東海地区応援団です!
「でっこうかめん」?? だ、大丈夫かなぁ。
「全面勝訴」の垂れ幕準備しますよ。目指せ金融業者の自主返還!

過払い金を預かっておくだけで(預かって無返還なら横領だと思う)
かなりな金額になり、サラクレはそれを運用し更に利益を得ているハズです。
返還金額が7〜8割、個人ならともかく弁や司に依頼でも9割等と言う方が
いると思うと納得いきませんね。

484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:13:47 ID:N5NVYMHB0
>>477
番号呼びって どこかの建物の中みたいですね。
そのうちに名前を。

485出光仮面:2008/06/30(月) 18:57:47 ID:f1MW8he30
>>483
泥棒が時効で盗んだお金返さないで、堂々としてるのと同じですよね?

ま、流れとしたら時間は掛かるけど、不法行為に流れると思う・・・出光仮面でした。

486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 11:55:31 ID:wurxbTsj0
>>485
応援団です、
泥棒は泥棒、しっかり裁かなきゃ!こんな泥棒がのうのうとやってるって事が
おかしいと思う。法治国家なのに。って事で、泥棒業者が「時効」で逃げ切ることが
出来ないように、がんばりましょう。私達の過払い請求権を侵害してるんだから。

裁判官の中にも おかしいよな、って思ってる人はいるはず、
説得させられる位、色々な角度から学習し、知識を蓄え、戦いましょうね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:18:09 ID:0m4MeLlvO
番号読みのコテじゃなくて事件番号読みコテとかも面白そーです
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:15:41 ID:ug8jXPS4O
短パン掃除
489出光仮面:2008/07/04(金) 16:52:23 ID:3XGaDxwf0
途中経過:本日、近くの公園で東京高裁控訴審電話会議終了!

前回の和解金額の半分を提示され、私と判事は大笑い、代理人大真面目。

いよいよ判決です・・・多分、上告って事になりますね?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:19:40 ID:6IIAMhkq0
>>482
契約書破棄でも契約書の業者控えは破棄できんのでは?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:50:47 ID:T8ht91YE0
>>482
履歴開示拒否には、個人情報保護法違反で業者と銀行に開示を求め、開示しない場合には、
行政指導を願う方法と、履歴を残高0計算または推定計算しておき、裁判で文書提出申し立て
をする方法があります。
492115です:2008/07/06(日) 16:40:01 ID:z/PQvvEj0
>>390さん、見てますか?
貴方が提案してた 過払い金は業者が素直に支払うべき という運動についてですけど。
オイラなりに感じたことを書き込みます。

まず、オイラ考えたんだけど、なかなか先に進まない。
なんで?って理由を考えた。

まず、オイラの発想は 皿に働きかけることから始まってたから。
実は、今回の訴訟の請求の一つに 不法行為を認め謝罪汁!ってのがあった。
その請求を取り下げる条件として、質問状を受け取ること っての考えてた。
質問状の中身は 過払いを解決する窓口を作れないか ってこと。
つまり、貴方の提案は監督官庁へ でしたが、オイラは皿から 考えてた。
それと、もう一つ。
これ簡単。やっぱり、いい文章、見た目で押しが利く文章、専門的な用語、
そんなの意識しちゃうんだね。
いかにも、大人が書いたぞ みたいな。
これは時間かかるわ〜  というわけで二つに分けます。
493115です:2008/07/06(日) 16:47:55 ID:z/PQvvEj0
>>390さん 続きです。
そこで、オイラ考えたんですが、
過払い三行半 てどうだろうか?
簡単な文章で、誰にもコピーできて、あっさりと郵送。
これを本スレ(ここは過疎だから)に、定期的に貼り付ける
例えば

みなし弁済は最高裁で否定されました。

過払い金は速やかに返還されるべきです。

貸金業者に指導監督お願いします。

            払い 杉太郎 印

これなら、数を頼めないかなあ?
どう、思われます?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:34:05 ID:6ltxtx200
>>482
ちょっと面倒ですが書面で2回目3回目の請求ってしましたか?
業者も「おりこうさん」ではないので、顧客も適当にあしらうって事があるかと
思います。私はサラではありませんが、クレに3回目の請求でやっと契約書コピー
もらえましたよ、その都度担当が変わって、ラチがあかないのなんのって、
担当者の低レベルな発言に立腹しますが、立腹するのはエネルギーのムダですから、
淡々と書面で進めましょう。
日数がかかるほど利息は取れるので、金銭面では良いかと思いますよ。
ちなみに私も地裁案件アコムありましたが、すんなり進みました。
HPの企業理念でも拡大コピー印刷して請求書に添付したらどうでしょ?
先人が言われたように、取り返す、この事のみですね。
がんばってください。



495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:20:25 ID:FOQzz/PfO
@不法行為の成立要件
1故意、または過失のある行為で、違法性があること。
2行為者に責任能力があること、責任を弁識する能力のない未成年者
及び精神上の障害により自己の行為の責任を弁識する能力を欠く状態
の者は、責任を負わない
3行為によって損害が生じたこと(精神的な損害も含む)

A不法行為の効果
1損害の賠償を請求する権利を生じる。この請求権について、胎児は
既に生まれたものとみなされる
2被害者または法定代理人が、損害及び加害者を知ったときから「3
年」、不法行為があったときから「20年」を経過すると、損害賠償
請求権は時効により消滅する。
B特殊な不法行為
(ry
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:15:35 ID:3dyvfFVQO
昨年四月に「灰色金利は架空請求である」とした札幌高裁の判決は、
結局控訴され最高裁まで持ち込まれたのでしょうか。
現状に詳しい方、いらっしゃいませんか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:11:23 ID:GZU7K64X0
>>496
確定してる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:12:28 ID:3dyvfFVQO
>>497
d
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:02:38 ID:gdGRiG2rO
業者がびびって控訴できないんだよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:29:21 ID:+k3FOD050
>>499
確かにね、業界全体に影響が出るようなことは
やらない。しかしまだまだ過払いを知らない人、知っててもやらない人がいるって
事が腑に落ちない。なんでぇ?こっちは時効案件もやるって言うのに。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:26:17 ID:gdGRiG2rO
>>500
単に家族ばれが嫌な人が多いのではないかと
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:04:38 ID:KNaS5iypO
情報弱者もかな
教えてもらっても理解出来ず、オレオレ詐欺の一種と身構えてしまうような人も
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:10:50 ID:H929Zna00
司法書士だけど、債務整理勧めると、それやると将来
借りられなくなると困るからしたくないっていう人いるよ。

借金があるのが当たり前で、借金なしで生活することが
想像できなくなってるんだろうね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:47:50 ID:gdGRiG2rO
だからこそ最高裁で架空請求判例でたら
騙されてたと気がつく人増えるのにね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:53:23 ID:KNaS5iypO
ア○ムと付きあい15年強の連れに整理すすめるも、歯切れが悪い
話を聞くと、愛人にカードを持たせてました

愛人と
切れず嫁バレ
恐れつつ
貯まりに貯まる
過払い預金
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:13:26 ID:gdGRiG2rO
>>505
その場合は15年モノの愛人から切るべき
不貞行為の時効は10年だから友人に
前回以降は肉体関係をもってはいけないと教えて
愛人からカードをとりあげつつの
全て一連一体の取引繰り返しつつの
不貞行為の時効を迎えたらアコムを
不当利得で訴えたらいい退職金が出来るよと
教えてあげる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:12:46 ID:KNaS5iypO
>>506
それがですね、15年ものの愛人ではなく、独身時代から「完済」の無いカードを使い続けている奴です。
愛人を持ち出したのはここ4〜5年くらいで、相手もちょこちょこ変えてるみたいです
まあ、本人は楽しんでるみたいですので放置してますw
508115です:2008/07/12(土) 19:15:35 ID:C6dnF1Si0
>>507
殺伐とした借金板に咲いた艶やかな花一輪
 
そんな話題ですね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:56:56 ID:ZgtS4bds0
間もなく、某地裁に向けて損賠発射します!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:25:03 ID:mIZKW39tO
・過払い金発生後に請求書を毎月送られ&引き落としされる事5年以上
・電話で「過払い金が発生してると知りつつ請求書を送ってましたか?」皿「はい」を録音
ここ4年間の請求書と引き落とされた通帳と電話の録音を証拠に訴訟を起こして勝てますか?
弁護士に依頼して弁護料まで取れますか?
511510:2008/07/18(金) 07:26:25 ID:mIZKW39tO
不当利得は既に返還して貰いましたが、和解書はまだ交わしてません。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:39:47 ID:08YET9ap0
訴訟しなくても、示談にできるんでは?
不当利得が返還済みならば、認められる損害賠償、慰謝料は
たいした額ではないでしょうから。
もっとも、架空請求で刑事告訴するつもりなら話は別です。
大いに頑張ってください。応援します。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 09:25:53 ID:31yPg2yw0
age
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 02:39:27 ID:tXMD1s220
そういや出光さん、もうすぐ判決ですね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 06:38:13 ID:En6jxl3k0
516出光仮面:2008/07/23(水) 13:58:15 ID:GZZjth+w0
>>514

ありがとう・・・光はどちらに・・・?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 06:41:22 ID:k8+Cy19T0
アコムの愚痴書いた>>482デス
レス頂いた方、ありがと、すみません、寝てました。
開示以前にそれ以上の金額の極度額契約があるため
開示初回借入時、二回目借入時には「契約」が存在しないのでは?
と考えてます。二回請求し、同じ物出ました。
この「契約」から始まらない履歴と契約書未開示をネタに
不開示を主張しようと思います。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 10:27:01 ID:TRVx/2nt0
先日このスレを知り、全部読ませていただき大変参考になりました。

>>115

>>369で言われている訴状の雛形是非アップ願います。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:55:12 ID:LlV4+wleO
それは俺も見たい 主意的請求と予備的請求の理解が出来てない為に まだ提訴をしてないんで ぜひお願いします。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 07:45:27 ID:HxrSwicA0
age
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:30:47 ID:tA21SKH30
ついに自殺の責任を消費者金融に問う、損害賠償請求訴訟が始まった。
民事では異例の意見陳述書を読むと、あまりに哀れで涙を誘う。
立法の大エラーを行政が長年に渡り放置し続け、司法も目の前の要件事実
のみに拘泥し続けた結果、このような悲惨な自殺者を生むことになった・・・・。
大局を見た最高裁の画期的判決がなければ、今でも「みなし弁済が成立する
か否か」なんて議論をやってたわけで、救われず自ら命を絶つ人はまだまだ
増えたはずだ。
立法、行政、司法の三権は速やかにこれらの人々を救済すべきだ。
でなければ亡くなった方々、残された遺族の方々が余りにも哀れで・・。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:52:46 ID:VjuER7NM0
>>516
傍聴いってもいいっすか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 09:34:41 ID:gEpYKloM0
115さんごめんなさい。
「謝罪しろ」いれずに出しました。
慰謝料も200+30に減額しました。
怒らずに助けてね。
この三洋は「不当利得金返還等」での提訴なので、不法行為はおまけだけど
次のは「損害賠償金請求事件」で出しますねん。
CFJもとりあえず、ゼロ計算+不開示慰謝料で出しました。
出方見て、予備で不法行為おまけします。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 12:42:08 ID:QhwAsVvBO
今日、予備的請求に不法行為入れて訴状出しにいったら、
請求の原因内に予備的請求の文言があるから必要ないと言われ、
請求の趣旨の予備的請求を削除させられた。
これでいいんですかね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 09:24:12 ID:kqFef9M/0
>>524
誰も答えんね。実際に訴状出してる奴は殆どおらんのじゃろ。
わしも出してないので解からんが、裁判所が言うならええんじゃないの?
どうやらわしもCFJに不法行為追加せにゃならんようだ。
現在出してる不当利得を予備にして、不法行為を主意で追加ってのもOKかな?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 01:32:29 ID:syZ5ZEo80
>>525
とりあえず様子見でこのまま続行するしかないですね。
不法行為を主位的でいくのは実務的に厳しい気もしますが頑張ってください。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 10:23:00 ID:j9pop0uY0
>>525
2ch書き込みするの初めてです、書き方変だったらご指導お願いします。
このスレずっと読んでて勇気付けられ、先週、完済後4社まとめて地裁に提訴しました。
>>524さんと同じく請求の趣旨に主意的を不法行為で予備的を不当利得で出しましたが、
請求の趣旨を判決にそのまま使うので結論(金員)が同じなら請求の原因だけで良いと言われ、趣旨は1本、
原因に主意と予備を記載しました。
ちなみに、履歴不開示や分断などの争点は無いですが、不当利得ににも架空請求と告知義務入れて慰謝料追加し、
不法行為と同額請求になってます。
不当利得では負ける要素が無いので、主意的で言いたい事を主張してやろうと思います。
不法行為で慰謝料の提訴がスタンダードにならばいいと思ってます。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 10:39:19 ID:j9pop0uY0
>>527です、訂正です
×主意的
○主位的
529:2008/07/31(木) 13:44:29 ID:ZpF2AtCv0
どなたか損害賠償金請求事件の訴状の雛形があれば教えて欲しいのですが
宜しくお願いします。
530出光:2008/07/31(木) 20:18:15 ID:Xyf1Vxmn0
>>522
傍聴どうぞ!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:53:45 ID:GljpEFK30
架空請求に関しても、慰謝料請求しようと思いますが、利息制限法で計算し過払いが出た
後も、請求を受けた事の証拠としては、業者提出の履歴では不十分でしょうか?
よろしくおねがいします。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:58:44 ID:syZ5ZEo80
>>530
期日を是非!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 06:17:51 ID:rWsVdgVA0
>>531
請求を受けたことの証拠にはならんでしょ。
でも僕も架空請求だと思ってる。

請求書なら証拠になるでしょ。認められるかは別だけど。
僕も今請求してるよ。証拠は付けてないけど。
請求書くらいは皆持ってるだろ。
534:2008/08/01(金) 11:59:35 ID:rnWPaZaG0
23年前のプロミスへの過払い請求ですが、時効になっていますので損害賠償請求を
起こそうとしております。これに関し過払い金とは別に慰謝料も請求する事は可能な
のでしょうか、又、訴状の作成の際、何が主意的請求で何が予備的請求なのかがよく
分かりません。分かる方がいらっしゃいましたらご指導の程宜しくお願いします。
535115です:2008/08/01(金) 19:38:47 ID:LVFlB/Nq0
>>518さん >>519さん
お返事遅れてすいません。訳あって「7月いっぱいは書き込み止めておこう」と
思っていましたから。
早速ですが、訴状うpします。
雛形と書きましたが、よくよく考えてみたら、汎用性あるか、ないか、わからない
代物に雛形はオコガマシイと思い、
オイラが実際に提訴した訴状にすることにしました。
雛形だと〇年〇月とか〇〇円とか、わかりにくいしね。
>>523さん、久し振り、元気にフラフラしてた?
ゴメンとあるけど、なんのこっちゃ?誤られる筋合いないぞ。
互いに対等な大人どうしだしね。あと、助ける会も辞めた覚えないね。
オイラでよかったら相談してね♪

それでは訴状をどうぞ。
536115です:2008/08/01(金) 19:41:34 ID:LVFlB/Nq0



                  訴   状


                             平成20年5月1日
名古屋地方裁判所 御中
                       
                          原告 1 1 5
                  
           〒 郵便番号
              住 所
              原 告 1 1 5
                電話 090−]]]]−]]]]

           〒 郵便番号
              住 所
              被 告 被 告 サ ン
上記代表者代表取締役      貰 井 杉 太


請求の趣旨
 1ア 主位的請求
    a  被告は,原告に対し,金134万9702円及びうち金132万00
    98円に対する平成12年7月1日から支払済みまで年5分の割合によ
    る金員を支払え。
    b 不法行為を認め,謝罪しろ。
    c 慰謝料として,金500万円支払え。
  イ 予備的請求
    a 被告は,原告に対し,金134万9702円及びうち金132万00
    98円に対する平成12年7月1日から支払済みまで年5分の割合によ
    る金員を支払え。
    b 不法行為を認め,謝罪しろ。
 2 訴訟費用は被告の負担とする。
 3 仮執行宣言

        
   長文うpの方法がわからないので、一旦切ります。
537115です:2008/08/01(金) 19:43:06 ID:LVFlB/Nq0
訴状の続き

                 請求の原因
 1 当事者
   被告は,貸金業者であり,消費者金融を業とする会社である。
 2 主位的請求(不法行為)
   (1) 原告と被告は,遅くとも昭和63年12月5日より,継続的消費貸借取
    引を始め,その後法定金利計算書」の通り取引を継続した。(以下,原告と被
    告との間の上記取引を,「本件取引」という。)
   (2) 本件取引を利息制限法の定める法定利率で引直計算すると金132万
    0098円の過払金が発生している。
   (3) 被告は,本件取引にかかる原告の債務が消滅していたことを知り,また
    は過失により知らないまま,債務が存在すると主張して支払いを請求し,
    過払いになることを告知せずに弁済を受領した。
   (4) 法律上受領権限の全くない者が,権限のないことを知りながら,相手方
    の無知に乗じて法律上支払義務のない支払をさせることは,社会通念上,
    著しく相当性を欠いており,民法709条所定の不法行為を構成する。
   (5) これにより,原告は,平成12年6月30日までに,過払金132万0
098円に相当する損害を被った。
     また,被告は,過払い金となる弁済を受けた日(不法行為の日)から当
    該過払い金相当損害の賠償を終えるまで,年5分の割合による遅延損害金
    の支払義務を負うが,平成12年6月30日時点におけるその遅延損害金
    の累計は,金2万9604円である。
(6) よって,原告は,被告に対し,不法行為に基づき,金134万9702
    円及びうち金132万0098円に対する平成12年7月1日から支払
済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を求める。
   (7) また,原告は,本件取引の弁済に努める過程で,多重債務に陥り,結果
    破産した。
    

   また切ります。メモ帳使ってる限り、これが限界?
538115です:2008/08/01(金) 19:44:42 ID:LVFlB/Nq0
訴状の続きするざます。


  (8) 原告は,引直計算の結果,本件取引上の,被告が主張する債務の存在が
   架空であり,不法行為に立脚することが判明し,怒りを覚えるとともに新
   たな精神的苦痛を味わった。
  (9) よって,原告は,被告に対して,不法行為を認め,謝罪することを求め
   る。
  (10) 精神的苦痛に対して,慰謝料金500万円の支払を求める。
3 予備的請求(不当利得)
  (1) 本件取引を利息制限法の定める法定利率で引直計算すると金132万
   0098円の過払金が発生している。
  (2) 被告は,超過利息を利息として受領し得ないことを知りながら本件取引
   の弁済を受領していたから,過払金が発生することについて悪意であると
   いわなければならない。
    また被告は貸金を業とする商人である。
    したがって,被告は,民法704条の悪意の受益者として,過払金を返
還するだけでなく,同条所定の利息を支払う義務を負う。
  (3) よって,原告は,被告に対し,不当利得の返還として,134万9702
   円及びうち132万0098円に対する平成12年7月1日から支払済み
   まで年5分の割合による利息の支払を求める。

                             以 上
539115です:2008/08/01(金) 19:45:50 ID:LVFlB/Nq0
ついでだから
 
               証 拠 方 法

 1 甲第1号証              取 引 計 算 書(被告作成)
 2 甲第2号証              法定金利計算書(原告作成)


               添 付 書 類

 1 訴状副本                    1通
 2 資格証明書                   1通
 3 証拠説明書                   1通
 4 甲号証の写し                 各1通
540115です:2008/08/01(金) 19:55:38 ID:sSrG6Tq70
連投すいませんでしたorz
今から考えると、欠点ばかり目立つ雑なV号訴状だけど、とても愛着がある。
何てったって、オイラに最小の労力で最大の効果を与えてくれたもんな。
こんな訴状なんかより、はるかに意義ある資料を紹介して、今日は終わりにします。

一つ目は神戸プロミスのk弁護士の訴状、準備書面、判決文のセット。
これ必需品!すべて、わかるといっても過言ではない!(と思う)
ちょっと探してみて。わかんなかったら、また誘導します。

二つ目は本。口語民事訴訟法。自由国民社。2300円
これも個人で訴訟する人には必需品!裁判の流れ、手続き、規則だけでなく
戦略も理解できる!(かも?)
541518:2008/08/01(金) 20:02:09 ID:uZlS0sly0
>>540

訴状アップありがとうございました。
参考にさせていただき、提訴致します。
また途中結果書き込みさせていただきます。
542あほ:2008/08/01(金) 20:36:53 ID:rWsVdgVA0
ありがと
僕も参考にさせて頂きます。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 02:55:40 ID:rgu9swi20
115さん
神戸プロミスのk弁護士の訴状、準備書面、判決文のセット。
検索しましたが 判決文しか見つかりません…訴状・準備書面への詳しく誘導
お願いします。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 08:31:51 ID:Nlp/+A660
出光仮面さん 応援団です!

出遅れてしまった、で判決はいつでしたか?
出光カードで給油してるから(セルフ)、
給油の度に 出光仮面さんの裁判の事を思い出してます 笑。

115さん 参考になります雛形、ありがとう。
週末書き込み屋さん?
545出光仮面:2008/08/02(土) 14:23:32 ID:fNMAz7Vv0
>>532>>544
応援ありがっと!

8月5日ですが出光仮面は出頭しません。

判決文は特別送達です。


546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 14:45:29 ID:Nlp/+A660
>>545
特別送達が届くのは翌日でしょうか。
早速 我が家のカレンダーに書き込みしておきます。確定かな。
547出光仮面:2008/08/02(土) 18:21:22 ID:fNMAz7Vv0
>>546
経験からの推測ですが、判決文は3日後位には届くと思います。

確定かどうかは控訴人、被控訴人が上告するかどうかにもよります。

判決文の内容を読んで見ないと何とも云えません。

どうぞよろしく!


548115です:2008/08/02(土) 18:31:15 ID:yCtD8E9F0
>>547
出光さん、ガンバ!
いいなあ、出光さんは。
陽の当たるところを真っ直ぐって感じで。カッコ良過ぎ!
判決文楽しみにしてまあす!
549115です:2008/08/02(土) 18:52:44 ID:mJUQWSo30
オイラ、書き込みたいことが多すぎて。
優先順位つけなきゃ。まずは
>>543さん
「冬は必ず春となる 勇気でgo!」ってとこにありますよ。因みにここも秀逸。
なんで、真っ先に543さんかっていうと、
オイラたち個人組は、やっぱり判事サンには受けが悪い。
民事訴訟法には請求なんか途中でも追加や一部取り消し出来るってあるけど
オイラたちがやると、判事サン身構えるもんね、そらっ来た、素人がって。
だから、骨子だけは終始一貫していないと、まずい(と思う)
そのためにも、早いとこ、良い資料に目を通してもらいたいです。
なかなか無いですよ、プロの準備書面。たぶん、目から鱗 ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:57:39 ID:Nlp/+A660
>>549
「冬は必ず・・・」長い間見ています。
勇気つけられましたね。私はCFJが買収したマルフクの分ですごく参考に
なりましたから。
出光さんを応援しましょう。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 09:35:34 ID:/V5GiyGV0
ほし
552出光仮面:2008/08/04(月) 18:31:35 ID:4cvNrGGO0
<<548<<550
ありがっと!
判決は、明日です。
553出光仮面:2008/08/04(月) 18:33:36 ID:4cvNrGGO0
>>548>>550
ごめん!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:46:19 ID:JeYgzMoc0
>>553
午後なら行きたいんですけど、差し支えなければ時間を教えてください。
555115です:2008/08/06(水) 13:17:59 ID:V7VwLUu80
お〜い!あほさん。
他スレで見たけど、あんた、武さんに500くれてやったことあんの?
ちょっとびっくり!
それ取り返せんの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 17:55:52 ID:mH8WsZsK0
あほです。500は間違いです。
損したのは200か300です。
取り返したいけど、微妙です。
二年前和解したんで、後一年あります。
駄目もとでも提訴はしますよ。
これが手付かずで残ってれば、一番簡単だったんですけど。
分断一切無し、貸金業規制法前から、争点不開示のみ。恥ずかしです。
不開示のまま和解してるので、これでなんとかできるんじゃないかと?
でも他スレで 同じケースで提訴したら不開示慰謝料だけしか認められなかった。
と言う書き込みありました。ピンチデス。
557あほ:2008/08/06(水) 18:13:52 ID:mH8WsZsK0
すんません。
今見たら115さんはCFJスレの書き込み見られたようですね。
約定残100をチャラにした和解は第一弾です。和解書来ましたが
返送してません。
その後、第二段で不開示和解してます。240万入金。
債権債務無和解書作ってます。
558応援団:2008/08/07(木) 08:48:32 ID:fKTghecs0
出光仮面さ〜ん。そろそろ・・・。
プレッシャーかけてるかな。
559出光仮面:2008/08/08(金) 12:02:56 ID:UeN5qC7M0
お世話様、主文は控訴棄却です。
原審では出光のみなし弁済を認めたが、控訴審では認めなかった。
原審では出光の悪意の受益者を認めなかったが、控訴審では認めた。
不法行為に関しては原審、控訴審共に認めなかった。
原審の判決文に対し控訴審では、控訴人有利と思える相当数の訂正がありました。
上告します・・・皆さんどうぞよろしく!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 13:07:37 ID:o+70Xb+i0
出光さん、残念でしたね。
知らなかったんだけど、一審は変な判決出てるのね。
不法行為は別にしても、みなし弁済と悪意の受益者を認めないなんて
おかしいですよね。
上告は厳しいように思えますが、頑張ってください。
素人なんで、お力にはなれませんが応援してます。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 16:57:44 ID:4yv0UKfv0
消費者金融 上毛ロ−ン上毛與信株式会社 利用者から破産を申し立てられる 負債21億8000万円
ttp://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2728.html
562115です:2008/08/09(土) 01:07:51 ID:J5CJ71mD0
>>559
出光さん、ドンマイ!&ガンバ!!
オイラ、前スレ見れないから、よくわかんなかったけど
一審の判決はやっぱ変。判事との巡り合わせが悪かったんだね。

出光さんは。オイラのレッドさんなんだから、
あ、レッドさんって戦隊物のね、因みに過払いではk弁護士と出光さんが
オイラのレッドさん。
これからだね、不屈の男っぷり見せてもらうよ。ガンバ!!!
563応援団:2008/08/09(土) 10:17:59 ID:pL0jVJ1K0
出光仮面さん

>控訴人有利と思える相当数の訂正がありました

ちょっとは控訴人有利って事ですよね。まー油断は禁物。
不法行為は簡単には認めないんですね、認めたくないが為に
色々な手が。。

法曹界の特徴、常識が常識でないようなところも
結構ありますよね。見守りながら応援します、ファイト!
564出光仮面:2008/08/09(土) 12:12:23 ID:ztpp4d/c0
>>562 
応援ありがっと!
「判事との巡り合わせが悪かったんだね。」・・・全くその通り!
別件の地裁案件がな、何と、同じ判事&書記官・・・こっちは大した争点ないから良いんだけど!
>>563
応援ありがっと!
不法行為まで、あともう少しの様な気がする・・・?
判例が物言う世界だから、後に続く戦士を望みます。

565115です:2008/08/09(土) 13:19:04 ID:dBnk5sp10
決心が着かなかったので、あと10日くらいフラフラしていようかと思ったが、
他スレで、あほに なんでフラフラしてんの?と聞かれた。
本来の予定なら、来週くらいに地裁に 第一取引過払い 第二取引以降取消 っての
の訴状 V号突撃訴状B型で異端審問裁判に出撃する予定だったんだが。
そのへんの事情とオイラの訴訟のその後を報告します。 
566115です:2008/08/09(土) 13:43:55 ID:dBnk5sp10
まず訴訟のその後から
>>300 >>311にあるとおり
5月6月半ばまで、不法行為を立証することばかり考えてた。民法の本、民事訴訟法の本、
六法、ネット上の判例、思いつくありとあらゆることを調べた。
「見つけたっ!これっ!」って浮き足立って、念のため調べたら、当時はそんな規定なかった
とか、やれやれ、これが判事サンが言ってたヤツかってがっかりして、そんなことが
2,3回あった。ある時、あれ?これ?って見つけたんだ。立証できるもの。
そしたら、急に、その後 ってのを考えるようになった。
CFJの行く末、被告サンの株価、皿サンの業界の環境等。
こりゃあ、勝訴したら被告サン潰れるなあ ってマジ思った。たかが金のやり取りで
潰すのは寝覚めが悪い。皿は過払い全部返すべき。潰れてはイカン!
それで、そこそこで、ちゃっちゃっと和解した。
567115です:2008/08/09(土) 13:53:31 ID:dBnk5sp10
どうしても、オイラは連投になるなあ、スマンorz
和解も超適当。担当サンは金額の根拠をグダグダ言ってるが聞いてやしない。
担当サン、ごめんね。
オイラは そんなもの、和解金なんか根拠いらないから、双方が合意すればいいんでしょ って感じ。
担当サンで目一杯が180っていうから 「じゃ、180でいいすよ」って
7月17日に入金確認、23日に取り下げ。
だが、まだ終わってはいない。だから報告しなかった。
もしかしたら、ゲームはこれからかも?
568115です:2008/08/09(土) 15:21:55 ID:dBnk5sp10
ここでちょっと横道に逸れる、お金の話。
オイラの訴状から計算すると7月末日くらいで182とか4とかそんなもの。
訴訟手数料が37000くらい(だったかな?)
500ははなからどっちでもいいや、破産だって全部が全部、皿さんの責任じゃないし。
初回残高無視してて、大体の日付、金額は知ってる(後日、被告サンの話では
それより、ずっと古いみたいで驚いたが)
被告サンの主張では、第一はとっくに時効、第二も今年の初めで時効、第三は過払いなし。
つまり、0。
訴状1通。裁判所に3回行っただけ、うち、初回は訴状の確認。
準備書面1通。電話交渉7〜8回。中身適当。
おまけに、携帯で電話すると、電話料金気にして、かけ直してくれた。
0を180。もっとも、弁とかなら140〜120取るかもしれないが
弁の取り分あるから、100〜80かな?
もちろん、相手の都合もあるけど、さあ、この事実、どう取る?
提訴を考えている人達。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:31:51 ID:evCYDP9D0
>>568
どうもこうもその内容だけでは、わからんけど分断はあきらかなのか?

サラにしたら一連が認られる可能性があると判断したんじゃないかな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:44:01 ID:jNyCvOvx0
過払い金請求したのは良いけど、ここでかなり買い物してしまい現在脂肪中・・・。
http://dolls-dvd.com/shop.cgi?iframe=./html/home.htm
結局のところ性欲には勝てないのか・・・。
571115です:2008/08/09(土) 16:12:24 ID:dBnk5sp10
>>569
分断の程度は忘れたが、あることはあった。
へたな弁、司なら 時効で0 と判断する可能性もあった。
オイラにしてみれば一連だろうが分断だろうが、どちらでもいいこと。
不法行為が認められば、それでいい。
>>570
ちょっと欲しいかも。少し毒気抜けたorz
572115です:2008/08/09(土) 20:01:31 ID:dBnk5sp10
今日はついでだ!
オイラは提訴してから、あることに気づいた。
それは、時たまポツン、ポツンと単発的に書き込まれるものに
妙に説得力っていうかリアルっていうか、そんなものを感じさせる書き込みが
あるんだよね。やらなきゃ、わからない感覚っていうのかなあ?
これは不法行為で提訴ってのは、他にもやっている人がいる!
オイラはそう思った。
オイラが特殊なのは、個人提訴、主位的請求に損害賠償、ビッグな慰謝料、
そして、ここに書き込んだこと。
>>405さんのいうとおり。
不法行為付で提訴ってのは弁の裏技で、たぶん、和解前提なんだろう。
札幌、名古屋、神戸ってのは、偶発的に出てしまった判決じゃないだろうか?
皿さんの読み間違えた たこつっぱりの結果では?ってね。
だって現実に判決出たら、架空請求への扉が開くんだよ。
そんな皿サン、もう終わりサ!
573115です:2008/08/10(日) 22:27:15 ID:fq365wW60
一日経ったが、相変わらず暴走中。
オイラは和解を検討した時に、
後に不誠実な行為があった時、どうする?って考えた。
例の口語民事訴訟法によると、訴外の和解は無効に出来る とあった。
考えてみれば、そうだよね。和解なんて和解契約という契約なんだから。
契約の無効なんか材料さえあれば主張できる。じゃあ決定。
不誠実な行為があった場合、訴訟を再開する!選択肢が一つ増えた。
ちなみに、その場合、入金された180は法的理由なくしてオイラの手元に
残ることになる。これこそが、正しい意味での 不当利得 だよ。
皿サンのは 架空の債務を主張して不当にせしめた金員 てのが正解じゃないかなあ。
まあ、夏休みを利用していろいろ準備させてもらうよ。
574115です:2008/08/10(日) 22:54:02 ID:fq365wW60
連投ついでに。
20日くらいに予定していたが、このタイミングで捨てアド晒す。

   sarakozou0115@yahoo.co.jp.

理由はオイラ個人のことでスレを汚したくないから。
オイラ、ここで勝ち逃げってのは性に合わない。
他スレ見てると、みんな、簡裁から、皿のチンピラ社員やダメ判事サンとか
相手にして地道に頑張っている。ホント、頭が下がるよ。
オイラ、変則的に入っていったから、まともなことがどこまで出来るか
わかんないけど、誰ぞの役に立てるよう少しでも頑張ってみるよ。
非難轟々は昔っから慣れっこサ♪
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 15:27:23 ID:958boESN0
不法行為の損害額としては、近時の比較的多くの額を請求するものでも、
不当利得相当額になるので、分断が認められれば、少なくとも合算計算(一連ではなく)になります。
また、取引終了時から消滅時効が進行するとして、その場合に3年か20年かによっては、
不当利得よりも不利にもなりかねません。
115さんの事案自体は、細かな点が分からないので、おそらく頑張ったのだと思いますが、
無闇に不法行為に手を出すのは(不当利得の予備的請求でなく、という意味)
場合によっては危険ですので、念のため。

115さんは、頑張っていて、その知識を伝えようとするのは分かるのですが、
「負けるはずの所を不法行為に救われた」という気持ち(私は「思いこみ」と思っていますが)が強すぎて、
いわゆる不当利得構成の場合の、ご自身の事案の帰趨について、あまり検討していないように見受けられます。
拝見していると、少なくとも裁判所は115さんと同じような思考には立っていないと思います。

不法行為という法律構成を広く認めさせるには、まだまだ克服しなければならないハードルが数多くあります。
法律家に委任しない案件でもそれらを少しずつでもクリアしていこうという人が見るスレッドですから、
ある程度、裁判所の判断を見据えた、法律的な裏付けのある議論があった方がスレの存在意義はあると思います。
115さんの書込は、申し訳ありませんが、逆に不法行為の主張を使用とする人たちを、
思考停止に追い込んでいるように見受けられたため、苦言呈させていただきます。

何はともあれ、納得のいく金額が戻ってきて何よりです。
576115です:2008/08/12(火) 11:40:57 ID:OBA+d2pS0
>>575さんへ
ご高説ごもっとも。私、多々反省すべき部分はあるとおもいますが。

オイラは自分の感じたこと、思ったことを、出来るだけ率直に書き込んでいるので
至らぬところは、賢者のみなさんや読むほうで補正していただきたい。
どうやら 動く 担当にできているみたいなんで。

あと、一つ質問が。
>取引終了時から消滅時効が進行するとして、その場合に3年か20年かによっては、
不当利得よりも不利にもなりかねません

って、どういう意味ですか?確か、不法行為による損害賠償請求権の時効は
不法行為を知った時から3年 あるいは 不法行為が行われた時から20年

ですが?
577115です:2008/08/12(火) 11:53:10 ID:OBA+d2pS0
すいません、また連投してしまいます。そろそろ退場勧告かな?
例えば
過去に和解したが、実は納得していないって人が

残りの部分を損害賠償請求権に基づいて訴訟、慰謝料付けて って動き出したら?
「知らんかったけど、あれは不法行為かっ!」て訴えたら?
例のガイド本見て、初めて知った。ガイド本見た日が時効の起算点。って主張したら?

こういう危険性孕んでいるから、皿サンは困るんだよね。
他のスレに書き込もうかなあ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:58:21 ID:qzPXotAF0
>>577

興味あります。どこのスレですか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:13:47 ID:wlxq6E+j0
>>576
115さん
投稿後、失礼なことを書いてしまったと少し後悔していた>>575です。
行動力には常々感服しております。

不法行為の時効については、実は、神戸地裁の控訴事件では、
被告が時効の主張をしていなかったらしい、という問題点があります。
当該判決の不当利得部分と同様に考えた場合に、
まず、時効起算点は各過払い等の行為時となりそうになります。
(当該判決では各過払いから10年で不当利得の時効となっています)
問題は、不法行為の主張の場合でも、不法行為を基礎づける事実は、
各過払い時に認識していると判断される危険があるというところです。
「損害を知った」とは言えない、という点で、
短期3年の消滅時効とはならないと考えたいところですが、
例えば交通事故でも、その後治療費がいくらになるか分からなくても、
事故時から消滅時効が進行してしまったりします。
この辺、過払いについて未だ裁判例も踏み込んでいないのでなんともいえない、ということです。

個人的には、不法行為を認める判決は、不当利得の10年の時効からの救済を考えていると思うので、
消滅時効を3年とはしないと思ってはいますが、「間違いない」といえる自信はないというのが実際です。

なお、和解の場合には、時効というよりは、「債権債務なし」の和解条項の有効性が問題となります。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:46:02 ID:OvZIabtb0
22年前のアイフルとの取引で完済済みです。引き直し計算では金利も計算す
ると60万円弱の過払いがあります。過払い請求ではすでに時効になっていま
す。最近、時効でも違法金利で貸し付けをした不法行為としての損害賠償請求
を起こす事ができるという事を耳にしました。そんなことは可能なんでしょう
か、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:52:23 ID:2mfKS1r70
>>580
時効とのことですが、初回契約時と完済時の詳しい年次を教えてください。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:20:07 ID:OvZIabtb0
580です。初回契約時は昭和58年5月、完済時は昭和61年12月です。
詳細を省略したことすみません。
583115です:2008/08/12(火) 21:44:44 ID:OBA+d2pS0
>>579さんへ
いえいえ、誤られることはありません。
悪いのは私のほうですから。

本スレはオイラが書き込むようになってから、ちょっと?荒れぎみだよね。
以前はもっとおだやかで知的な良スレだった。
579さんみたいな冷静で読み応えのある書き込みが多かった。
元のスレに戻ることを祈りつつ、しばし、自重します。
584115です:2008/08/13(水) 00:25:47 ID:5SOtvHT10
>>578さん
お返事送れてすいません。見落としてました。

オイラ的には,武サンって悪質!って思ってるし,
武サンとこの工作員サンってダイレクトだし,レベル低いし。
(武サン,ごめん!だけど本当なんだから。よそんちは9割ホントで1割ウソとか,
読んだあと考えさせられるものって,あるんだけど,武サンちは10割罵倒って
珍しくないもん。)
誰ぞ武サンから不法行為で勝訴せんかなあ って思う。
けど止めておきます。ID検索されてまで追尾されたくありませんから。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 10:02:35 ID:EnMC96Ak0
ありがとうございました。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 17:09:15 ID:P7pOk4Ko0
>>582
初回契約時が昭和58年11月以前の貸金業法施行以前であれば、みなし弁済は
成立せず、原告の無知に付け込んだ契約であることの主張はできます。神戸地裁
平成19年(レ)第31号が判決例となります。問題は、不法行為による損害賠償
の時効は民法724条に損害と加害者を知った時から3年、不法行為のときから20年
とありますが、近時時効の起算点を争う業者が多く、579さんの詳しい説明にも
あるように、各過払い金の発生時を起算点とした場合には不法行為でも時効が主張されてしまい、
悩ましいところです。不法行為による損害賠償請求は初心者とお見受けしますので、近くの弁護士会
に相談してみるか、自身で業者に内容証明を出し、時効の起算点には決して触れず、返金を交渉
してみる方がよいと思います。貸金業法施行後に違反行為などあれば、併せて行政指導願う旨主張
すると効果的です。不法行為による損害賠償請求をされる方にはそれぞれ事情があると思いますが、
意地になって判決を求めるよりは、債権回収だけが目的であれば、交渉を繰り返すことで、ある程度の
返金は可能ですので、落とし所となる金額を自分の中で決めていれば、和解への道も早いと思います。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 19:11:27 ID:T3U9QqCb0

ちょっと無い知恵を絞ってみたんですが、みなさんどう思われますか
お聞かせ下さい。

>>586さんの書き込みを使わせていただくと・・

>不法行為による損害賠償の時効は
>民法724条に損害と加害者を知った時から3年、
>不法行為のときから20年とありますが、

この「知った時から3年」という時効の起算点なんですが、
こんなのがあります。

http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/02-6/matumoto.pdf

↑このポイントのみ抜粋しますと・・・↓

『民法724条前段の時効起算点
  松本 克美

「同条にいう被害者が損害を知ったときとは、被害者が損害の発生を
現実に認識したときをいうと解すべきである。」と現実認識時説にたつ
ことを最高裁として初めて明らかにした(最判(3)2002(平成14年)・1・29民集56・1・218)』

・・・・とあります。ならば、
「各過払い金の発生時を起算点」というのに対抗して、
その過払い金の発生を“知った時”が時効の起算点だ!と、
もっていけないでしょうか?
つまり具体的には、取引履歴を取り寄せて、引き直し計算後
この時点で、はじめて過払い金の発生を知った。というかんじで
もっていけないでしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 19:40:52 ID:zyFNU09V0
>>587
もしそうでないなら、意味のない規定になりますから当然そう主張すべきですね。
被害者保護のため設けられた規定でしょうから、我々が過払いのことなど認識し
ていない10年以上前から、時効の針は着々と進んでいた、と判断されるのは立法
の趣旨にも反しますしね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:09:05 ID:cO+xiKRf0
時効3年の起算点はその通りだと思うですね。
20年と言うのは、正確には時効じゃなくて、なんとか期間ってやつのはずどす。
3年と20年を一緒に考えちゃだめだと思うですけど。
9年前完済人? わしも9年組だすがあほどすえ。
間違っとるかもだけんど、 ごめんよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:52:00 ID:T3U9QqCb0
587です。
>>588氏・589氏 どうもありがとうございます。
私の場合、過払い金請求(不当利得返還請求)では
どーにもならないもんで、損害賠償請求に望みをかけとります。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:10:58 ID:5SOtvHT10
587さんや588さんのが正解だよ。
不法行為のほうが不当利得より、より被害者救済の意味合いが強いから
時効が幅広くて、当たり前だもん。
簡裁の無知な判事はダメ判決出すかもしれないが、無視して控訴にgo!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 07:51:59 ID:fMM3pmMZ0
587さんは20年以上前に発生している過払い金も
取り返そうと考えられとると思って意見書いたんだどもね。
当たり前な答えで良かったの?
あほの考えすぎでっか?
考えた所があっとるかは解らんだどもね。
単純に20年じゃなくて、なんで3年、20年になっとるの?
損害、加害者知らない場合は永久に時効無いなら理解できるども、違うでしょ?

593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 09:04:48 ID:S8q/+7710
【皿脂肪w】過払い金全額返還法 与党国会へ提出!?

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1218319178/
594575:2008/08/14(木) 10:18:28 ID:pWWkd0xe0
>>587
概ね、私も3年の時効の期間に関して悲観的な見通しを持っているわけではありませんが、
反対の立場として通りうる考え方(業者が主張するであろう考え方)を提起しておきます。

損害を「知った時」というのは、
損害を与えるべき事実を認識した時と考えることもできます。
つまり、利息制限法があり、貸金業法があり、貸金業法所定の手続を踏まず、
弁済として利息制限法計算を上回る額の弁済を行ったこと、の認識があれば、
それで損害の発生を認識していた、と評価することができる、と考えることが可能ということです。
そして、一般に「法律の規定」は、国民は知っているものとみなされます。

悪意の不当利得者の認定においては、過払いを受けた際に、
それが不当利得になることについて「業者は知っていた」とみなされるわけですから、
同様の考え方に立って、「借主も知っていた」とみなされる可能性があります。
そうすると、同様の考え方から、「損害を知っていた」と主張される可能性がある、ということです。
>>587氏提示の論文は、「知ったとき」か「知るべきだったとき」かという問題設定ですが、
過払金の場合には「知った」と「評価できるか」という問題、ということになるのではないかと思われます。

上記のような業者側の考え方は、現実問題として借主に極めて酷な話ではあろうかと思います。
利息制限法所定を上回る金利での利息の収受を、不法行為であると判断する裁判官であれば、
この点について被害者不利に扱うとは考えづらく、おそらく現実に3年で時効とはいわれないと思います。

ただ、>>591さんが仰るように
「より被害者救済の意味合いが強いから時効が幅広くて、当たり前」と言い切れるものではありません。
不法行為であり、かつ不当利得であるということを明白に知っている事案
(恐喝により理由なく金を支払わされた事案等)では、
不法行為に基づく損害賠償は3年で時効となり、その後は不当利得の返還請求しかできなくなることもあります。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:55:35 ID:PMBi8aKZ0
587です

>>592
私としては、594=575さんのコメントのように、
サラ金側が時効の件で、突けるところ突いてくるだろうと
思って、それはやっぱり20年ではなく、3年のほうだろうと思ったので。

>>594=575
>そして、一般に「法律の規定」は、国民は知っているものとみなされます。
そうですね。法の無知はこれを許さずですよね。それに、

>587氏提示の論文は、「知ったとき」か「知るべきだったとき」かという問題設定ですが、
>過払金の場合には「知った」と「評価できるか」という問題、ということになるのではないかと思われます。

この辺で、口のうまい理屈をこねる弁護士なんかに当たったら・・・とは思っていました。
ご意見を参考にさせていただいて、もう少し勉強させていただきます。
ありがとうございました。
596115だよ。:2008/08/14(木) 12:08:56 ID:cOuSAY3h0
>>594さんへ
それはそれでいいけど

損害を与えた方が「損害を知っていた」って「損害」自体認めていいの?
まず損害をつっぱねるべきだと思うんだけどね。
ちょっと心配??
597115だよ。:2008/08/14(木) 12:40:07 ID:cOuSAY3h0
>>594さんへ
まあ、皿さんがそう主張するのは勝手だけど

その理屈はやっぱりムリがあると思いますよ。
だって、そうすると「原告は損害を知りながら弁済を続けていた」ってことでしょ?
そんなこと「社会通念上ありえない」って反論されるし。
なおかつ、不動産担保に入れてたら、ますますありえないよ。

それに、「不法行為だが時効で逃げ切ったゼ!へっへっへっ」っていう
スタンスが続くと、今度は 刑事で告訴 ってサイマーさん達が過熱する
んじゃないかなあ?やっぱ心配。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:49:27 ID:PMBi8aKZ0
>>596=115さん

私は587で、594=575氏ではないけれど、聞いて下さいね。

「損害を与えた方」=「サラ金側」ですが、
「損害を知っていたと損害を与えたこと自体を認める」としても、

『損害を与えたのは認めるけど、だけどそっちだって損害を受けてることを
知ってたんじゃないの?知ってたんなら、3年で時効だよ!』

・・・と、主張してくるんじゃないのかな?って懸念しているんです。
つまり、サラ金側としては、「知った時から3年で時効」をもってすれば、
別に「損害を与えていた」こと自体は、認めても、問題ないと思うのです。
599575:2008/08/14(木) 13:19:46 ID:pWWkd0xe0
>>597
>『損害を与えたのは認めるけど、だけどそっちだって損害を受けてることを
>知ってたんじゃないの?知ってたんなら、3年で時効だよ!』
>・・・と、主張してくるんじゃないのかな?って懸念しているんです。
そうなんですよねぇ

近時、業者側が「悪意の受益者」について再び争い始めているのは、
「主張としては、損害なんて知らなかった」
として、不法行為の故意を否定する部分なんだと思うわけです。
「しかし、判例の理屈で、『知っていた』とみなすんだったら、借り主も一緒じゃないか」
という主張に繋がるんじゃないかと思うんですよ。

あと、>>597
>「原告は損害を知りながら弁済を続けていた」ってことでしょ?
>そんなこと「社会通念上ありえない」って反論
そうです。
だからこそ、「知っていた」と「評価できるか」、「みなすことができるか」、という話になるのです。

貸金業者側からすれば、
「返さなければならないと知っていたら、そんな利息では貸さなかった」という話にもなりうる話で、
当時、大部分の貸金業者は、おそらく、自分たちの利益は貸金業法で護られていると思っていたと思います。
(その思いこみは結局誤っていたわけですが)
裁判所は、「貸金業法では護らない上、そう信じていたという理屈も通用しない」と言っているわけで、
これを「消費者保護」で説明する分には、借り主には適用しないことになるのですが、
理屈だけを当てはめると、借り主に適用する危険が生じてくる、という危惧があります。

まぁ、実際に業者もそういうことまで言ってくるのかどうか(一部既に主張されていますが)分かりませんので、
あまり先走ってしまうのは禁物ですかね。
600115だよ。:2008/08/14(木) 20:46:38 ID:cOuSAY3h0
>>598さん>>599さんへ
ん〜,また誤解を与えるかもしれないが

オイラは皿サン,嫌いじゃない。
銀行の次,いきなり闇金って世の中はまっぴらだし,
使い道自由で高金利(比較してだよ)。奥さんに内緒でつまんで,あとにヒーコラ
いって返済して。やっぱ内緒事はよくないな って反省して何かを学んで。
これも人生だよね。
なにより,オイラだって皿サンに助けてもらった時だってあるんだから。

だけど,過払いはみなし弁済の規定満たしてないからねえ。

という前提のもとに
やっぱ 不法行為認めちゃまずいんじゃない?
3年間お互い様って理屈は理屈なんだけど,業者サンなんだから後々,圧倒的に不利。
たとえば原告一人で取引が複数あったら,確信犯であり,常習犯でもある ってことになり
自殺行為なんじゃないかな?
虎視眈々,あわよくば刑事で告訴 って人達に格好の口実を与えることにも
なりかねない。そっちの危険性の方を重視すべきじゃないかなあ。
それに時効の起算点がずれてるのは松江の判事サンだけでしょ?
一人のヘンテコ判事を基準に全体の戦略を建てるのは危険だよ。
神戸プロミスだって,そうでしょ?あれはプロさんがかわいそうだよ。
一審判事が斜め上見て,変な判決出したから,プロミスさんの弁が絶対勝てるなんて
勘違いして,プロミス地獄へ引きずり込んだ。そんなん,すぐ,わかるよ。
だってプロミスの弁の主張って,滅茶苦茶だもん。嘘だと思うならk弁護士の3点セット
読んでみて。まあ,どっちにせよ,皿サンの法務担当部署は認識が甘いね。
外注してっと実態が掴めないし,和解も後手になる,民事訴訟の危険性ってのは,
ああいった,こういった,って,だんだん本筋から離れて,感情的になるからね。
弁がやってる限り,それはないけど,個人だと,皿サンだって主張しなければならないから
主張してるのに,その辺,汲んでくれないからねえ。
不法行為で提訴した人には,そのあたりの理解を戴けるとこから,誠意を持って
語りかけるしかないんじゃないの。まあ,様子見ながら。
長文,ごめんね。
601115だよ。:2008/08/14(木) 22:14:38 ID:cOuSAY3h0
あ〜,また連投してしまいます。
自分の書き込み読み直してたら,>>599さんへの返答をしてないことに
気づいた。すいません。
皿サンも不法行為の故意は否定するべきだと思います。

>貸金業者側からすれば、
「返さなければならないと知っていたら、そんな利息では貸さなかった」という話にもなりうる

それはそれで正しい主張だと思いますよ。
一度,過払い訴訟を提訴された時に,皿サンが 契約の無効 を主張して,反訴して
みればいい と思います。そうすれば,はっきりするでしょ?
でも,その場合でも,業者であり,知らなかった落ち度があるので5分つけなきゃ
ならないのでは?おまけに正規の金利まで結果として返済しなければならないのでは?
やっぱり,なにがしかは吐き出さなければならないでしょうね。
でも,その分は,皿サンの組合かなんかで,監督官庁の落ち度ってことで
損害賠償請求でも起こしたら?と思うのですが。
602575:2008/08/15(金) 10:15:35 ID:jxOAzfZS0
>>601
実際に、監督官庁の責任って、どうにかならないもんなんですかねぇ
特に、貸金業者が店をたたんでしまって、泣き寝入りの方について。
実際、貸金業者も、貸金業法と行政の指導に従ったつもりが
莫大な過払い債務を負ってしまって、相当焦ってるのは間違いないと思うのです。
全体として制度の欠陥があったことは否めないと思います。

まぁ、業者から国に請求するには、損害の範囲が今ひとつ不明確です。
過払金5%返してますが、運用益は商人として6%とみなされるでしょうし、
実際にはそれ以上の利益率あったでしょうからね。
「返さなきゃいけないものだ」という意識なく、浪費(?)してしまっただけなので。
利限を超える儲けを普通に運用していれば、
理論上は決して全部返還することが不可能な金額ではないはずなんですよね。

と、スレの趣旨から外れてしまいましたね、失礼。
603115です。:2008/08/16(土) 00:53:59 ID:1UaIMlnm0
気になって仕方ないので、書き込みます。
どこぞの工作員サンに「うぜえっ!」って言われるのヤダからsageますが。

口語民事訴訟法の話。
提訴してから、この本読んだ。読んで、びっくり!
解決は金銭による って、あった。正直、ツマンネ って思ったよ。
よく考えたら、そうだよね。いっくら悔しくたって、皿の社長サンが毎日トイレの
掃除にきてくれるわけじゃないし。せっかく 謝罪汁!って入れたのに。
金銭で解決かあ。
そう思うと、より多いほうがいいなあ とか 同じ金額なら楽なほうがいいなあ
 なんて考えた。そう、ビジネス的な視点 っていうのかなあ、そんな見方出来るように
なった。これで、ちょっと冷静になれた。
読み進むと、和解は勝訴に優る だったかな?そんなような箇所があった。
それで完全に冷静になった。
オイラたちが勝つためには、まず冷静になること。前にも、この本、紹介した時に
「戦略もわかるかも?」って書いたのは、そういう意味。

ところで、この流れで、なんで、この書き込み?って思われるだろうが、
575さんの>>602への回答の前説だから。
604115です。:2008/08/16(土) 01:32:20 ID:1UaIMlnm0
>>602
575さん、さて、本題。
>監督官庁の責任って、どうにかならないもんなんですかねぇ
我田引水になるんだけど、前からオイラが主張してるみたいに、監督官庁と皿サンの組合とで
過払いの対応するなんらかの機構を作れないのかなあ。過払い元本だけ、簡単な手続きで返済する
みたいな。
それとね、次にオイラが予定してる訴訟。V号突撃訴状B型っての、損害賠償だけなんだよね。
なんだったら、被告に監督官庁なり国なり、連名でいれちゃおうかなあって
考えているんだけど、どう思います?
不当利得だと筋違いなんだけど、損害賠償なら別におかしなことはないですよね?
ただ、その先は?オイラのデメリットは?って、とこが読めないんだよね。
だから、まだ提訴に至らないんだけど。
特に603で書いた 小賢しい知恵ついたから、それやって
オイラは何を得るの?全体で何か貢献できるの?って、わかんないんだよね〜。
オイラは、とんでもない事でも、わりとあっさり決断する方なんだけど、
流石にコレはなあ〜、悩むなあ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 10:47:54 ID:ESCiaZ7K0
監督官庁である金融庁、財務局に矛先を向けるのは無茶かと思います。
闇雲に戦線を拡げるのはまずいですよね。
財務局などは、苦情を入れれば即座に対応してくれたので僕は評価して
ます。おそらく彼らはしょうもない法律を議員立法で作ってしまった政治家
たちに苦々しい思いで、暴走するサラクレに対応してたでしょうしね。
そうだ!どうせなら当時議員立法で「みなし弁済規定」を作った政治家たち
に損害賠償請求したらどうですかw
606115だよ。:2008/08/16(土) 12:54:07 ID:1UaIMlnm0
>>605さんへ
やっぱり,そうだよねえ〜。
607575:2008/08/16(土) 23:24:25 ID:k/R4wgRN0
>>605
むやみに戦線拡大することが得策でない、というのには全く同意です。
まぁ、>>602は、将来的に、そういうこともあり得るのか、という世間話レベルで。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 08:24:45 ID:tLGbvA5k0
アンカの付け方 教わってる奴がいたね。
僕はアンカ付けろと言われて アンカってなんだ?と聞いて笑われた。
同レベルな奴だと喜んでたんだ。
しかし レベルには大差があった。
メール発信を試みたが失敗した。
アドレスにはASCなんとかは使えん。と言うんだ。
僕のパソコンは、アホなので使いもんにならん。
二千円もしたのに。
609応援団:2008/08/17(日) 22:37:10 ID:VZlDPr3i0
>>605
>どうせなら当時議員立法で「みなし弁済規定」を作った政治家たち
に損害賠償請求したらどうですかw

政治家達・・自分も そう思う事があります。
610115です:2008/08/18(月) 09:15:41 ID:Yt/JMMd70
>>608
ごめんごめん。
アドレス間違ってました。
正しくは [email protected]
最後の . は余分でしたね。さっき、自分でテストしてわかったよ。
まあ、予定してた日程どおり、今週から 稼動 ってのには間に合ってるから
勘弁してちょ。それにしても、アンポンタンなオイラorz

投稿ついでに
>>605
もしかして、弁護士卵クン?だったら、久し振りだねえ。
文章うまくなったねえ。一文字も無駄がなく、簡潔にして明快。
100点あげちゃおう! と、いいたいが、w が余分だから95点。
w 使うと頭悪くみえるから、減点2、このスレで使ってる人いないってこと、
kyで減点3。満点まで、あと少し頑張れ!!
ところで、今、2ちゃん上(下?)で レジスタンスの地下組織作ろうかなあって
 あほさん と画策してるんだけど、どう? 乗る?
今だったら、カントンっていうコードネーム差し上げるけど?
深夜プラス1 みたいでカッコイイでしょ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:05:56 ID:mf4FiOqu0
夕方、発射ボタン押したが不発みたいね。
今度はエラ出んかったども。
メルも発射出来んあほなのよ。大丈夫?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 08:42:37 ID:x8gjSRoc0
オレのマシンはセレロン300だ。
HDDは800MB、メモリ64M
OSは無料のW2K評価版(700MBじゃ入らんかった)
5FDD装備のフルタワだ

まいったか!
613115です:2008/08/20(水) 01:35:06 ID:wfHXY4030
今、かなり鬱orz
このスレからの引退も考えています。皿サンの工作員の皆さん、喜ぶかな?

今日、またフラフラしてたら、びっくりする書き込み発見!
一つ目は 返済1年半ですが、過払いありますか?っての。
     おいおい、電卓叩けよ っていうか、センスってないの?
     それに 大人がした契約なんだから、途中で疑問符投げかけるなら
     少しは調べろ!相手に対して(相手って皿サンね。)あまりに失礼。
     まったく無邪気ってのは犯罪だね。
二つ目は 190万を140だけ請求できる?っての。親の代理だって。弁は最後まで戦ってくれないから
     嫌だって。
     横取り、横取りって冷やかされてたけど。
     それ、仕舞いには、代理するのは本人の妻だって。普通、それは母親といわんか?
     自分は10件済ませて、弁の嫌なとこ知ってるって。そんな人が一部請求を知らない?
     あ〜、頭痛い。10件ってなんだ?皿さんて10件も貸すの?
     それに、10件もやってたら、旨味も知り抜いて、もうgdgd。
     非弁?横取り?まあ、真相はわからないけどね。
今日の今日だから、そいつらから恨まれるのヤダから、止めとこうと思ったが、
我慢ならん!オイラ、最近、sageて書き込んでるのも、こんな連中がガイド本見て
こっちに来ないようにしてるんだよ。桁違いの慰謝料請求してきたらって考えると、あまりに
皿サンの担当かわいそうだよ。オイラ、本当は5%のやつだって ? なんだから。
(お前が言うな!は、なしね、進行上)だってさ、ド素人が5%の運用益って今時何ある?
貯金じゃないんだから、寝かせておこうってのの、あまりに酷いヤツは皿サンも「知っていた」かな?
って反訴したら?
あまりといえば、あまりな人達。あんなんじゃ、皿サンの心も荒むよ。
法務担当のみなさま、お疲れ様です。あ、ついでに聞いておこう。
やっぱり、なりすまして過払い請求する悪党っているの?
614575:2008/08/20(水) 09:43:37 ID:erShR7yN0
>>613
1つめは、まぁ、最初仕方ないですよ。

2つめは、ちょっと酷いですね。
弁護士委任で190なら、本人には150は行くでしょうから、
それを勝手に140でどうにかしようっていうのは問題ありですね。
一部請求で提訴した場合に、相手方や裁判所から非弁の指摘が出ることを祈ります。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:50:27 ID:Ahx5tpdV0
>>613
自らが、過払い金が発生するまで無邪気に支払い続けてきた事を忘れてるんですか?
サラ金から借金をしていたという事では同類同列の人に対して、
知識を得た途端に遥か上からの目線で見てしまう事にあなたの人格を疑います。
616115です:2008/08/20(水) 13:22:49 ID:NnAOnaPQ0
>>615さん
>自らが、過払い金が発生するまで無邪気に支払い続けてきた事を忘れてるんですか?

はい。忘れてましたよ。引直計算するまでは。それに 無邪気 ではなく、必死に支払い続けてきたんですけどね。

サラ金から借金をする ということはなにか悪いことなのでしょうか?

>知識を得た途端に遥か上からの目線で見てしまう

そのつもりはないのですが、そう見えてしまうのなら、仕方がないですね。
人はそういう生き物かもしれませんね。

貴方は人に何かを教えたことがありますか?特に 子供に?
ほんとは怒っていないのに、怒っている ふり をしたり。

怒ってるのに、笑ったり。悲しんでるのに、笑ったり。
人の真意は測れません。
たかが数行の書き込みで人格攻撃まで、なさらないほうがよいですよ。
人格攻撃は習慣になりやすいですから。

アレはやる人はやるし、やらない人はやらないからねえ〜。
ちなみにオイラはやらない人。だって自分だってわかんないし(自分のことがだよ)
ましてや、人様の人格あれこれ言うほどご立派じゃないもんね。

あ〜、完全にスレチ。
617115です:2008/08/20(水) 13:35:03 ID:wfHXY4030
>>616
なあんだ。弁玉ちゃん じゃん?脅かさないでよ。
オイラ、一瞬マジになっちゃたじゃないか。
オジサンに恥かかすなよ。
618115です。:2008/08/23(土) 01:44:30 ID:ifY3FcFt0
さてさて、さんざ悩んだ末に、総決算とけじめの続きをします。
ほんでもって、出来るだけ、早いうちに引退しますので、連投お赦しを。

まず、えい!ペタン!

やっと時間が取れました。冷静な方の115始めます。
まずは、皆さん、一番気になる
不法行為による請求って鉄板なの?から。
いいえ、残念ながら、鉄板ではありません。
しかし、この「鉄板ではない」というのは
「すべての訴訟が鉄板でないのと同じように、不法行為による請求も鉄板ではない。」ということです。
訴訟とは@法的根拠が主張されA事実を立証することができB判事が心証を持てばC請求が認められる。
ざっくり、こんなもんです。
人は千差万別、事件も様々です。同じ事件はありません。さらに上の@ABCすべて、違ってきます。
結果、判決もまちまちとなります。
Aが不足していた、B判事との相性が悪かった、などなど、傍から見ているだけではわからない敗訴の理由があります。
ですから、鉄板とは、ご自分の事件で「あれだけ主張できたんだし、証拠も十分出したし、判事サンも頷いてたみたいだから、
まあ、鉄板かな?」って、こんな風に捉えてもらうのが一番近いと思います。
また、逆にいえば@ABがしっかり組み立てられるなら、どんな請求も認められることになります。
これが、ときたま、異端のトンデモ判決を生み、下手すると、時代を変えることにも繋がります。
話がそれそうなので、元に戻します。
「鉄板でない」からといって、ガッカリすることはありません。鉄板にすれば、いいんですから。
自分の力で自分の事件を鉄板にすればいいんです。簡単です。
読めばいい、聞けばいい、考えればいい、探せばいい、思い出せばいいetc,etc,

これ、初心者の皆さんがわかるように書いてます。「俺は中の下くらいかな」って皆さん、
こんな簡単なこと忘れてません?

これは、6月終頃に書きました。なんで書いたのかなあ?忘れた。
他スレで 鉄板でないのに! って叱られた時かな?オイラを叱った先生みたいなのは、なにやら珍しそうな判決例をペタンして
帰ってった。オイラは上の信念があるから反論しようかなって思ったけど、めんどくさいから
やめておいた。以降、オイラは鉄板、鉄板ていう人を信じるのをやめた。
そうだよ!鉄板なんか、ある訳ないじゃん。馬鹿じゃないの?
自分で努力して、鉄板に近づけるんだよ!
その後、口語民事訴訟法を読んだ。証拠はつくるもの とあった。
あっ、そうか!って思ったね。引き出しひっくり返して、ゴミみたいな紙切れ伸ばして、
「これは何を証明するのか?」「証明されれば、どういう主張が出来るか?」
「その主張を裏付ける法律は?」って感じで、証拠を作る。これだよ、これ。
この地道な努力だよ。これが根であり、幹であるんだよ。
オイラを叱ったおっさんやみんなは、どうしても不安なんだろうね、だから、枝や葉っぱをどんどん集めたがる。
そんなことしても、根や幹がしっかりしてないから、いつまでたっても、不安なまま。
ただの判決例収集マニアや法律用語フェチになっちゃうんだろうね。
以前のオイラだったら、先生かなって思ったけど、今は思わない。
だって、先生は鉄板なんて考えないでしょ?事件は全部違うから。
判決例なんてごまんとあるし、自分の事件にピタッと当てはまるかどうかわからないから
あてにならないよ。それより、手持ちの材料で何が出来るかだよ。
みんな、そういう地道な努力してる?格好よさげな 文章 集めしてるだけじゃないの?
うん。気持ちはわかる。やってる って感じするし、してる最中は不安は解消されるもんね。
619115です。:2008/08/23(土) 01:45:17 ID:ifY3FcFt0
やべ
620115です。:2008/08/23(土) 01:48:27 ID:ifY3FcFt0
さて、冷静な方の115です。
今回は、裁判って長引くの?です。
これは、きっぱりいいましょう。嘘です。
例を挙げます。
神戸プロミスk弁護士の場合。
第一審訴状。   提訴日。平成18年11月24日。
第一準備書面。  提出日。平成19年 1月23日。
第一審。     判決。 平成19年 3月16日。
控訴第一準備書面。提出日。平成19年 5月 8日。
これは長引いたといえるでしょうか?
2回の裁判中に口頭弁論が数回。普通ではないでしょうか?
はっきりいいましょう。
不幸にして、一審部分の時間が無駄だった。これだけのことです。
ん?と思われる方は、ご自分でk弁護士の訴状、判決(一審、二審)準備書面、ファイルを
開いて、読んでみるといいです。私の指摘がそんなに的外れではないことがわかると思います。
621115です。:2008/08/23(土) 01:50:50 ID:ifY3FcFt0
冷静です。
今回は 素人が弁護士に勝てるんだろうか? です。
戦い方によっては、勝てると思います。
「お前が言うな〜!」が聞こえてきそうですが、私は折角調べたことが勿体ないので書き込みしてるだけです。

戦い方とは簡単です。知らないことはやらない。これだけです。
主張したら、立証しなければならない。これ大変です。だから、敢えて主張しない。
相手が意地悪の弁護士サンだとします。太古の魔法みたいな法律持ち出してきたら、どうします?
それの根拠を探し求めますか?そんなん連発されたら、どうします?
テニスみたいに右へ左へ、いいように玩ばれて疲れ果てるだけですよ。
請求や主張が増えれば増えるだけ、相手に突っ込み所を与えることになります。
答えはピンポイントで攻め、ピンポイントで守ること。
幅広い知識をお持ちな弁護士センセに対抗するには、それしかないでしょう?
イメージ的には、大戦中のドイツの突撃砲戦車ですかねえ。
低く、小さく、身構えて、前面の装甲を厚くして、ピンポイントで突撃!
それと好対照なのが、イソップにでてくる鹿の話。立派な角が邪魔になる話ですね。
私達、素人が立派な角を生やしても仕方がありません。
争点を少なくして、ボロを出さないように、請求をコンパクトにする。
そうすれば、訴状もコンパクトになります。
よい訴状はシンプルである。これは本当です。

(中の人の独白「訴状だけは威張れるんだよね、判事サンに何度も感心されたもんね」)
622115です。:2008/08/23(土) 01:56:55 ID:/EUrONoS0
はは、あげちゃったよ。

620と621はあわてて、前書いておいたやつ、貼っただけ。
でも、両方とも未だにオイラの主張だから、まあ、いいよね。
623115です。:2008/08/23(土) 02:20:43 ID:/EUrONoS0
オイラのPCの中の 金返せ!ゴルァッ! ってファイルにあったんだけど、今読んでも、オイラの主張は変わってはいない。
オイラの軸足はぶれていない。
最高裁否定論者であることも当初からのこと。オイラ独特の論理だけど。

オイラは判決ってのは、矢印看板だと思ってる。判決が出ると、ピコって矢印の付いた看板がたつ。
あちらこちらでピコピコって看板がたつ。それで、大体似たような事件なら
矢印は、ある程度のばらつきで同じ方向を向く。ところが、そうじゃなくって
、てんでバラバラの方向を向いてくると、原告も被告も不利益になる。
さあ、ここで最高裁様のお出ましだ。いわば、交通整理だね。最高裁様がど〜んと
馬鹿でかい矢印看板を立てる。そうすると、右へ習え だ。
ところが、本スレ裁判はまだ数が少ない。いわば交通整理の必要がない。だから、出てかない。
もう一点。最高裁は法律審しかしない。本スレ裁判はオイラは、当たり前に、勝訴だと思う。
どこからどうみても当たり前に勝訴。いわば法律審にかかる余地はない。
だから、最高裁にかからない。もうひとつ、過払い裁判なんか時が経てば、
いずれなくなる。最高裁が今、手をつければ、じゃあ、当時の議員さんは?
って話につながる可能性がある。
以上、3点からのオイラの予想。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 02:42:02 ID:pXDhfEZf0
この人って精神的に逝ってしまってるの?
625115です。:2008/08/23(土) 02:49:34 ID:/EUrONoS0
何故、オイラが当たり前に勝訴などと言い切るか?

まず、当然のように618の@ABがしっかりしてれば勝訴でしょう?

過去、3件、札幌、名古屋、神戸、この3つ解析しましたか?
札幌、名古屋は控訴審から請求の拡張で予備的請求追加、つまり、一回しか審理されていない。
高裁と最高裁の関係を考えれば、簡裁より地裁、地裁より高裁と法律審がよりしっかりしてくるのは
当たり前ということがわかります。そして、3件とも控訴審で勝訴。
つまり、上へ行けば行くほど、法律的に認められているということ。もちろん、まだ未知数のところは
ありますから、判事サンによって分かれるってことはありますが、それでも
より上へ行くほど、割れなくなるでしょうね。
ちなみに、この名古屋が面白い!原審は岐阜地裁土岐だったかな?たしか、これが えっ て判決。それが名古屋高裁で逆転。
それで今年になって、 第一取引過払い、第二取引無効って、トンデモ判決でたのがお隣の多治見。
オイラの読み。土岐の判事が控訴で逆転され、それ、目の当たりにした多治見の判事が逆側に振れ過ぎて
トンデモ判決出したじゃないかって思うんだけど。
まあ、それほど判事サンたちが混乱してるってことで。Bの要素は原告としては
どうしようもないからねえ。なんせ、当たり外れが。
あ、鉄板ではないですよ、@ABの出来次第ですから。
626115です。:2008/08/23(土) 02:57:05 ID:ifY3FcFt0
>>624
たぶん、そう。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:59:41 ID:Dn++5rqG0
115さんへ。
私は、あなたが地裁へ控訴した頃から時々コメントして、不本意ながらあなた
を悩ませていたようですが、最近の115さんは十分地裁でも戦える冷静さと
知識をお持ちのようです。よく言われることですが、裁判を一度経験した後は
人間は法の枠組みに沿って物事を見るようになりますから、ある意味とても強く
なります。まだ残っている案件もお持ちのようですので、なるべくは不当利得、
無理な場合は不法行為の法律構成を吟味し、訴訟に臨んでください。
このスレも判決例が具体的に挙がれば、裁判所がどの点において不法行為を
認めたがらないのかよりはっきりして、同様な案件を抱える方の役に立つか、と思います。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:40:27 ID:0AKSzDgU0
過払い関係のスレッドを読むようになって、1年半ぐらいが経過します。
その間、本人訴訟で1件勝ち(和解でしたがこちらの請求額満額と訴訟費用、日当、交通費まで取った)、相手側
から訴えられて始まった裁判で反訴を提起し、現在も継続中の案件も抱え裁判というものを身をもって知っている
つもりですが、いまだに消えない違和感は「履歴がない?んなわけねーじゃん!あんたらだってそう思うだろ!?」
とか「悪意の受益者を否認する?不法行為も存在しない?ざけんなよてめ」という感覚です。
沈着冷静な書記官、裁判官が淡々と被告準備書面を陳述する風景を眺めるにつけ、「やいやいやいてめえら」で
始まる大岡裁きやアメリカの陪審員制度における懲罰的判決を思い嘆息することが多いです。
「そんなのおかしいだろ!?」という根源的問いかけを発する者はしばしば迫害されますが、このような問いかけを
発する者のパワーで理不尽な状況が是正されてきたことも多いです。
115さん、迷走状態に思えることもありますがあなたのような存在は貴重だと評価しています。
サラクレ担当者が最も忌み嫌うであろうエキセントリックな行動力は、必ず大きな波及効果を生むと思いますよ。
しばしばレスした相手を取り違え、自分のなかでキャラ設定ができているようなので混乱させるかもしれませんが
私は>>521>>588>>605です。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:10:44 ID:zzwOnBcbO
要するにここはキチガイスレなのね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:19:39 ID:+XX+rIw4O
アンチ過払いにとったら
三件の高裁判決だした判事も
弁護士もキチガイよばわりなんだろ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:24:22 ID:NhjFM+P20
>>628
履歴開示拒否は今裁判を抱えているので頭の痛い問題です。開示されれば、昭和58年11月
貸金業法施行以前の契約は確実で、不法行為を主張することもできるのですが。
文書提出命令がだめな場合、最も有効な方法はなんでしょうか?振込銀行も個人情報保護法を理由に
開示を願いましたが何故か非協力的です。一応財務局に不当な和解を強要され、威迫による取り立てを
受けたことを理由に行政処分を申し立てましたが、どの程度動いてくれるか不審なところです。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:49:06 ID:Ue4k8yrM0
>>631
銀行は、はっきり開示拒否したのですか?
裁判所から銀行に文書提出命令を出してもらう、という手があります。
銀行は20年程度は確実に保管してますから、それによって取引があった
ことを立証し、あとは推定計算することになりますね。
633115です:2008/08/25(月) 00:48:22 ID:rCi8UxWA0
>>624
うわっ!面白っ!
座布団一枚ageちゃおうっと♪
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 01:00:45 ID:RcNYqrgLO
もうめんどくさいから、鬱病の診断書貰って
法的に言われのない請求の督促が直接的な原因とし
慰謝料2000万位提訴くらい誰かやってみて
635115です:2008/08/25(月) 02:47:56 ID:rCi8UxWA0
>>634
ははは!大洗海水浴場!
636115です:2008/08/25(月) 02:52:34 ID:rCi8UxWA0
連投ついでに

>>624 >>629みたいな面白い書き込みにはオイラ座布団ageちゃうお♪
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 02:59:28 ID:M/Fy7C9J0
>>635
115さんはレベル高いとこでやれる人だからいいよねえ
俺なんか時効の起算点とか分断とかで頭抱えててなさけないわあ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 03:05:50 ID:RcNYqrgLO
>>637
そんくらい3150円のQ&A本買ってコピペすりゃ楽勝
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 03:11:14 ID:M/Fy7C9J0
>>638
いやあ実際コピペだらけの書面だけどさあ
最近は素人向けの主張してくるからやってられないのよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 03:15:18 ID:RcNYqrgLO
>>639
あー素人相手の決算対策時間稼ぎ答弁書か
641115です:2008/08/25(月) 03:22:29 ID:Tz0dp38r0
>>638
確かにそうだね。そんなもんだもん。

それより、>>638は、今後age進行でおk?
オイラはルールには厳格だよ?遵法精神に満ち溢れているからねえ〜。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:16:50 ID:/694AWFL0
コピペで楽勝かや?
643かげやま:2008/08/25(月) 18:23:36 ID:O99PuvUw0
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/30886
キーワード:bacarrat
解凍パス:709
644115です:2008/08/25(月) 19:00:42 ID:rCi8UxWA0
>>643
先生、ありがとうございます!
オイラ、泣きそう!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 05:40:25 ID:9P9Gzxn2O
>>624
躁病の傾向があるんじゃないかな
一人だけテンションが異常で絡みにくい
真面目にやってるのかふざけてるのか判別しづらい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 09:33:56 ID:rfw7gm810
>>645
P5166でWXPだいじょぶですか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 09:37:10 ID:oCkChMQk0
XPならせめてP6500
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:00:48 ID:Z1xr9HUB0
K6500DL中
転送率 14,9KB
残り時間 4時間17分
大丈夫かいな?
神様ありがと!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:31:52 ID:Z1xr9HUB0
先生、神様、ありがとうございます。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:30:08 ID:Z1xr9HUB0
CFJから答弁書きたーーー 240枚!
戦闘開始だ!「不法行為28号」 起動!!!
_*+‘‘。。・・・・・・・・・・・・・・・・・・
愛機「不法行為28号」が死んだ
バックアップ取ってない。ピンチだ。
「アダルト3号」はビンビンだ。
ううん  困ったぞ。
裁判所にエロ画像は提出できん!
ヨミガエレ!!! 不法行為28号!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:01:58 ID:1YtB8L27O
CFJの答弁書ってまだ電話帳位の暑さあんの?
原油価格の高騰を下支えしてるのはCFJの答弁書なん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:29:00 ID:/tq9Jggy0
>>650

不法行為28号のHDDをアダルト3号に取り付けて認識させればいいじゃない。
HDDが死んでたら…ご愁傷様と言うよりない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:47:05 ID:q2W72Atk0
みなさん お騒がせしてすみませんでした。
「不法行為28号」はビデオカードの移植手術により、蘇りました。
ドライバが無い?ため、640×480、16色でもがいております。
CFJ答弁書は、家の田舎電話帳の二倍の厚さです。
10年前以前に発生した過払い金は時効だと書いとります。
不法行為に訴え変更予定でしたが、出しそびれました。
9月1日初回出廷日 当日出してみよっと。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:48:35 ID:vOb/QwTm0
>>653
時効主張のために、240枚の答弁書というのは、異常ですよ。民事再生までの時間稼ぎ
の感触がするので、最短距離で和解に持ち込めるよう計算した方がいいか、と思います。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:01:21 ID:JOxsYMKs0
CFJなら、来た答弁書と同じくらいの枚数の準備書面を返せば、和解を申し出てくるらしい・・・
初心者スレでちょうどその話題が出てるよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:04:43 ID:E16AmcHfO
激しく資源の無駄ですよねw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:55:06 ID:q2W72Atk0
答弁書は42枚でえす。ごめんなさいね。
後は文提意見書や判決コピー、その他いろいろだす。
原告は長期に亘るCFJの架空請求によって精神に異常をきたした。
証拠として甲二号証から甲千一号証 合計1000枚提出する。
ついにアダルト3号の出番がきた。
光出力プリンタ CANON BJC220スタンバイOK!
エロ画像出力開始! 唸れ!アダルト3号!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 04:06:04 ID:vuVrYUcsO
40代メンヘラ期間工の笑いのつぼが理解出来ないのは正常な証ですよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:25:41 ID:cdDl00ZH0
>>658
激しく同意!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:08:57 ID:xRM8pLxE0
メンヘラ期間工ってなんですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:10:30 ID:cdDl00ZH0
>>660
俺も気になる。何のこと?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 08:53:58 ID:154bGOe90
age
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:02:43 ID:GNis3wIk0
アダルト3号って何ですの
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:26:57 ID:154bGOe90
4月26日に札幌高裁で下された控訴審判決によると、
「(灰色金利分の回収は)架空請求として不法行為を構成すると解するのが相当」

ソースは4月28日読売新聞北海道版33頁


サラ金からの借金があるやつは、架空請求を受けてる可能性大だぞ


665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:28:21 ID:jajGc20TO
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:23:49 ID:3KwWAAuc0
>>663
アダルト3号はアダルトサイト専用機です。
最近のXPとかは知らんけど
僕のW2000評価版はすぐこわれるので
分けてるんでちゅ。
一号はOS入れなおし10回、HDD交換3回(中古)後、死亡
二号は一ヶ月で再起不能
三号は半年経ったがまだ元気でちゅ
一号はセレロン1,4Ghz、二号はペンテアム166Mhz
三号はK6−2 500Mhzでちゅ。
過払い28号は初台ですが なぜか28、セレロン300だす。
ボロでしょ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:41:43 ID:GNis3wIk0
ああなるほど。

それで658、659の言ってる意味がわかった。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:18:15 ID:hLdm10Pq0
>>666

取り敢えず過払い金が入ったらせめてCore2 DuoかAthlonX2 6000+の
ニューマシン買って「任意整理IV号」と名づけなされ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:38:23 ID:3KwWAAuc0
6000って なんか強そうですね。
本日CFJ一回目でした。不法行為に変更届け 完成しませんでした。
訴え変更するって 判事様に言っといた。
明日は 過払いプラス不法行為慰謝料230の一回目だす。
状況によっては 暫く浮上できんかも知れん。
報告なかったら 笑って忘れてくらはい。
670mm:2008/09/02(火) 12:11:25 ID:7Kh3LPYF0
川辺幸男55 タクシー運転手 須古信夫50代タクシー運転手 
金村大輔32チンピラ 池田浩二50代土方 福本郁雄30代伏見
木村和正35パチンコ依存宇治 西垣和博32三重県の建設現場
楠田三郎67八幡トラック運転手 渡辺桃子50代宇治 
萩野紀子60代宇治  大竹美佐子30代伏見 
白石由美30代伏見 森正子60代伏見 森明子40代伏見
松浦暁子70代宇治 久保多代子60代京都市内 
佐藤正美40代吉祥院 砂川恵美30代デリヘル伏見 
仲村由美30代デリヘル伏見 高乗60代タクシー運転手 
松山洋子40代京都市内 堀内嘉代30代京田辺 
逃亡中債務者です大阪京都にいるはずです 謝礼します
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:39:02 ID:5W75rD500
砂川恵美って左側にほくろあるか?
この前「エリ」っての呼んだが、本名は「エミ」だと言っとった。
28言うとったが 37,8じゃな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:21:03 ID:ViAYjCbyO
>>669
訴えの変更は次回期日の二週間前までに
相手に連絡した後、書名を書記官に提出じゃなかった?
一回目直前で変更は駄目だった気がするよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 06:56:49 ID:Q5+zYCFv0
>>672
判事に変更するって言ったんだけど
「じゃあ次回までに出せ」って言われたよ。
でも、あの判事は信用できん。
嘘教えて 変更認めん 腹かも知れん。
674115です:2008/09/07(日) 13:46:08 ID:oKhaTaPZ0
お久し振りです、115です。
>>627さん >>628さん
レスありがとさんです。返事が遅れてすいません。
いやあ、危なかった。
あの日、お二方のレスがなければ、手抜きのまとめとご挨拶の二つの書き込みでさっさと引退しようって思ってましたから。
本スレ見て、びっくり!こんなマルキなオイラでも評価してくれてるんだって。
う、う。もうちょっとオイラ頑張る。少なくとも、手抜きな、不本意な書き込みはしない。
(あ、酔って、工作員サン弄るのは別ね♪)
それと、お二方にはゴメンナサイ。
色んな人をごちゃまぜにしてました。匿名掲示板はこれだから、ストレス溜ります。
オイラ、ホントは2ちゃんが苦手なの。

ところで荒れてましたねえ。大雨で大騒ぎして、一息ついたら、こっちも 荒らし。
京都の人の晒し首がゴロゴロ。
「うわっ、応仁の乱だっ!平成版応仁の乱が始まったっ!」って
急速潜行しますた♪
こんどは何からやろおかなあっと♪
675115です:2008/09/07(日) 14:50:27 ID:oKhaTaPZ0
あほへ
不法行為追加するんだったら、こんなのどうだろう?

第2準備書面出す。中身は、起算日について因縁つけるやつ。
被告は,いたずらに判決例を誇示するだけで,なんら法的根拠も示さない。被告の主張は失当である。
 まずこき下ろす! 次に
被告は過払い金発生時(平成〇年〇月〇日,以下「初回発生日」という。)を時効の起算点と主張するが,初回発生日の時点での過払い金は,本件取引内で発生した預り金と解すほうが社会通念上妥当である。
また,不当利得の要件のひとつに「法律上の原因なく」と民法703条は定めている。
初回発生日の時点では,本件取引の消費貸借契約は有効であり,原告と被告との間での金銭の移動には法的理由がある。
よって,初回発生日での過払い金は不当利得ではない。
また,被告が初回発生日での過払い金を預り金ではなく,不当利得と主張するならば,被告は初回発生日において,本来,預り金であるべき過払い金を不当に利得せんことを,
意図していたといわざるをえない。さらに被告は初回発生日から最終取引日に至るまで,すでに債務が存在しないこと,また,過払い金が不当利得であること,
を知りながら弁済を受け続けていた。
と、まあ、こんな感じで畳み掛けて、
自白したの 図々しいの って攻撃してから
怒ったから 不法行為で訴えてやる!おまけに慰謝料つけろ!だし。
ほんでもって、嘘ついてただろ


準備書面といっしょに訴えの変更出す。しばらくしてから「どうよ?反省した?和解案あるんだったら
聞くだけ聞いてやんよ」って交渉。ってのダメ?

ところでさあ、あほとCFJって和解できるの?おっそろしく、金額の開きがあるんじゃね?

あ、そうそう、これ(上のね!)効くと思うよ。だってさ、預り金なんて攻撃は想定外だから。
それとCFJの敗訴(不法行為)のもいっしょにつければ?
こんな悪いヤツなんだぜ!判事さん!ってね。

676応援団:2008/09/08(月) 18:33:54 ID:bPaC9wjK0
115さんは トータルの過払い金返還 いくら位の予定ですか?

出光仮面さん(でっこうかめん) どうしてる? 
677115です。:2008/09/08(月) 19:59:54 ID:hh2aLpte0
>>676
あ?応援団さん、お久し振りッス!
オイラ、もうすっかり出来上がってますkら!
えとね、前の被告サンから180マソ毟り取ったけど、次はまだ決めてないの。
だってね、もう、普通の過払いないも〜ん。
え〜と、鬱飲み屋のヲイドさんにAコムさんにクレディアさん。
み〜んな、み〜んな破産して借り逃げだもんね。
だけどね、前回、訴状作ってる時にね、なんか違う、なんか違うって思ってたの。
その、なんかってのが、第一取引で過払いあったら、普通、第二取引なんか、しないだろっ!っていう
第一取引で過払い、以下の取引取り消しってやつ。異端なんだけど、オイラの正義にはぴったり!
これをね、ヲイドさんにぶつけちゃおうかなあって考えてたんだけど。あ、金額はせいぜい20くらい。
前の被告サンと和解したあとで、わかったんだけど、ヲイドさんって被告サンとこのグループなんだね?
オイラ、知らなくてさあ。オイラの性分はね、謝った奴は許す!っての。だから、さあ、正直、困っちゃってさあ、
だって訴状出したら、また、前の法務1課でまた前の担当サン!ってのは気まずいよね。
オイラ、前の担当サンには、ホント迷惑かけたと思ってんだよ。わかるよね?
オイラだってさ、オイラみたいな変人のお守りは嫌だよ。絶対イヤ!
それでね、そこんとこ、(訴状出したら、そっち行く?っての)聞こうと思ってるうちにズルズルとorz
来ます。って言われたら、きっぱり言うだろね。「貴方の顔を立てて、提訴しない」って。
でも、決めかねて、ふらふらしてたら、どこぞの工作員がギャンギャン噛み付いてくるし、ああ、うざい。
オイラさあ、実は裁判って何回も経験してるし、揉め事なんか数え上げたらきりがない。見てればわかるでしょ?
実力者なんだお♪ まだ格の差ってわからんのかねえ〜。

というわけで最近の迷走にはこんな背景がありました。

ところで、あほ支援のために「時効と時効の起算点」調べたけど、また「冷静なほうの115」
やってもいいですか?
678出光仮面:2008/09/10(水) 14:13:06 ID:S9pfWNNt0
東京高裁より上告提起通知書、上告受理申立書の送達ありました。
上告理由書、上告受理申立書て理由書を只今準備中です。

ここまで来ちゃうと、相談相手がいなくなりました・・・ちょっぴり、さびしい!
週刊誌(文春やポスト)って相手してくれるかな〜・・・記事として?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 15:17:13 ID:sEmJqY8VO
>>678
以前ドキュメンタリの取材をテレビ局に申し込みした人いたけど
取材こなかったらしい。ただ最高裁で取り上げられたら
京都の本人訴訟の人みたいに取材くるかもね。頑張って下さい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:29:12 ID:dolvmSQT0
>>678
上告理由(争点)はなんですか?
681115です:2008/09/10(水) 19:41:51 ID:yovtYnU80
>>678
出光さん、ガンバ!
直に誰か来るよ。すぐ、すぐだよ。
それまで待っててよ、先輩としてさ。

追伸。オイラとコラボする気ある?
682115です:2008/09/10(水) 19:44:07 ID:yovtYnU80
ミスってageました、ハハorz
sage進行でしたっけ?
683出光仮面:2008/09/11(木) 12:23:23 ID:MiW2rvMX0
>>680
不法行為(時効突破)&損害賠償(1万円)です。
>>115
出光仮面はピアノ弾くけど、115は何する・・・コラボ?


684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:20:05 ID:DYTlfKUx0
白石由美30代伏見 森正子60代伏見 森明子40代伏見
松浦暁子70代宇治 久保多代子60代京都市内 仲西有紀40代高槻
佐藤正美40代吉祥院 砂川恵美30代デリヘル伏見 
山下美夜子60代 寝屋川 松本真由美40代枚方
前川モモヨ70代東淀川真鍋ミエカ70代守口 伊舟城吉寿30代伏見
小山さよ子70代山科 内藤美智子70代京都 松本真由美40代枚方
小泉陽子60代宇治 小林美和子60代伏見 山本陽子40代伏見 
仲村由美30代デリヘル伏見 高乗60代タクシー運転手 
松山洋子40代京都市内 堀内嘉代30代京田辺 坂本世子60代伏見
坂本みちや30代中京区 大西和枝60代八幡 平山泉40代枚方
逃亡中債務者です大阪京都にいるはずです 
せっかく誰にも貸してもらえんのを助けてやった恩を
忘れたどうしようもない貧乏人たち 天誅 謝礼します
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:36:47 ID:G+DjAUMR0
115さんは賢いと思うけど
包茎なのはガチだとカンジタ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:03:10 ID:GjE7nU/90
あほさんです
本日、過払い金を不法行為で請求するように訴え変更しました。
ついに ここの正式な人民になりました。
よろぴくおねがいね。
めちゃくちゃな変更申立書だったので 書記官様に聞いてみた
「判事様が見て 変更許可だされるんでしょか?」
書記官様が仰った
「いんや 受け取ったからこれでもうOKじゃ」
「ははあ!書記官様ありがとうごぜえますだ。」と言って帰った。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:14:04 ID:Rnatk5SK0
>>683
う〜〜〜む、そうですか。なんだか同志が世界タイトルに挑むような、そんな気分です。
頑張って下さい!!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 06:05:21 ID:VGNpkoAO0
このスレでよく出てくる「冬は必ず春になる」ってブログ、
ググっても出てこないんですけど閉鎖したんですかね?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 06:48:58 ID:VGNpkoAO0
勇気でgoでぐぐったら出てきました、すみません。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 07:50:29 ID:hDHiAO0+0
訴訟中の人いないの?
115さんのお話と出光さんのお話しかないね。
みんな見てるだけなの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:23:09 ID:jdxkd7VC0
不法行為ではないけど、5年前の和解済みの案件を「和解の詐欺取消し」で
現在係争中。本日8回目の口頭弁論期日。たぶん次回が証人尋問だと思う。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:36:41 ID:x1qLd6W80
>>686
申立て受理は、どんなものでもしてくれます。
明らかにもの以外はね、それをさばくのが裁判ですから。
693あほ:2008/09/12(金) 12:54:13 ID:hDHiAO0+0
>>691さん
僕も和解無効作戦控えてます。
8回目で次もあるの?
ムツ貸しそうね。
僕二年前 途中開示で和解しちゃったの。
でもこれ その三年前にもゼロ和解してるの。
三回目の和解狙ってるの。あほだわね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:29:00 ID:kp4MP3jDO
三回目の正直で判決もらっておけ
695691:2008/09/12(金) 17:43:06 ID:jdxkd7VC0
ただいま裁判所から戻りました。
和解を薦められ、金額を尋ねたら「30〜60万ぐらい」との返事だったので、拒否。
「判決までいくと全面棄却の可能性も高い」と判事に言われたが、詐欺会社とそんな
金で和解できるか!と言いたかったが「敗訴したほうがマシです」と答えておいた。
次回証人尋問をやって、結審だそうだ。控訴の準備しなくちゃな・・・・・。
696115です:2008/09/12(金) 18:17:35 ID:rgkmCWbf0
>>686
あほ、入隊?入会?入信?とにかく、おめでとう。
いやあ、待ちに待ったよ。
常に誰か一人は訴訟中じゃないと、スレが盛り上がらないもんね。
オイラ一人でムリムリ話題を作ろうとしてたから、とても疲れたよ。

パトラッシュ、眠いよ。

引退(成仏)まで、あと少し。ナムナム。

697115です:2008/09/12(金) 18:42:29 ID:rgkmCWbf0
>>683
カスタネットとかトライアングルとか。
オイラ、ちまちま叩くのは得意みたいだから。

ああ、そうだ。あほは、ここの住人になったと同時にほぼ控訴審確定だから
話し相手になってやってね。判事運がなかったみたい。
過払いで控訴審まで行った人って少ないからね。
特に本スレでは出光さんしかいないでしょ?
だから、まあ、時々励ましてやっておくれよ。オイラからのお願い。
698出光仮面:2008/09/12(金) 20:43:45 ID:kMk+0Vjc0
>>687
ありがっとっ!
>>690
そうみたいね?ちょと、寂しい!
>>115
木魚とかも?・・・へへっ♪

提訴→敗訴→控訴→敗訴→上告→最高裁勝訴・・・で出光仮面は月光仮面となる?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:48:14 ID:hDHiAO0+0
僕はまだ望みを持ってるよ。
次回までに敵が白旗揚げるかも?ってね。
不法行為に変更したし。
支配人訴訟つるし上げ書 (電話会議拒否付)完成させた。
後は準備書面の出来次第だ。
あまいだらかね?
何も無かったかの様に 次回 支配人との電話会議が始まれば終わりだわね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:02:53 ID:rHNuX+zW0


【金融】三和ファイナンス、債権者から破産申立て 過払い金返還求め約600人[08/09/12]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221219671/

 消費者金融準大手の三和ファイナンス(東京)に対し、過払い金の返還を求める全国の
約600人が12日、同社の破産を東京地裁に申し立てた。対策弁護団(団長・宇都宮健児
弁護士)は「同社が債務超過に陥ったのは明らか。管財人を通じた分配により、返還を進
めたい」としている。

 弁護団によると、申し立てたのは598人で、債権額は計約3億2000万円。

 同社側は各地の訴訟で引き延ばしを繰り返したり、2月ごろからは判決が確定しても返金
しなくなったりしたという。

 弁護団は「強制執行しても現金を隠すなど露骨な妨害を行うようになった。破産手続きを
開始した上での公平な分配に期待するほかない」としている。

 三和ファイナンスの話:破産するような状況ではないので、審尋の場で当社の主張をさせ
てもらう。

ソース:時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008091200829

・三和ファイナンスの近況(帝国データバンクより)

 三和ファイナンスは、1975年(昭和50年)1月に設立された準大手の消費者金融会社。首都
圏を中心に全国で約400店舗を擁し、キャラクターを使用した積極的な鉄道の車内広告やテレ
ビ・ラジオのコマーシャルにより、一般消費者を対象に小口の融資を手がけ、2004年(平成16
年)12月期の年収入高は、約459億8300万円を計上していた。

 しかし、改正貸金業法の成立に伴っていわゆるグレー金利問題が持ち上がり、利用者数が
減少。2007年4月には、金融庁が複数の店舗での違法な取り立てなど全社的に法令順守意識
が欠如していたとして、全店舗に対して43日〜66日間の業務停止を命令していた。その後、大
幅な人員削減や店舗の閉鎖、創業社長の交代などリストラを進めていた。

 今年3月には日本振興銀行から三和ファイナンスの顧客向けに債権譲渡を受けた旨を通知、
その動向が注目されていた。今年5月には再度、金融庁からの行政処分が下されていた。

http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2763.html

701115です:2008/09/12(金) 21:55:43 ID:rgkmCWbf0
>>699
うん!その意気だ!
それでこそ、 あほ だ!
お利口さんは「負けたらどうしよう。何を失うんだろう?」と考える。
馬鹿は「勝ったらどうしよう。俺ってヒーロー!?」って、そんなことしか考えない。
時代が変わる時は、お利口さんはいらない、馬鹿が必要だ。
あほ、頑張れ!もう少しで あほ は馬鹿になれる。

実際、書き込み見てると、考え方に 軸 みたいなものができて
しっかりしてきたと思う。
オイラの人を見る目はまだまだ曇ってはいない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:48:39 ID:5YsMDuI20
>>699
遠州人?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:00:34 ID:BY458km+0
>>702
なんかのギャグでっか?
理解できんで。
さよなら。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:35:01 ID:yu8nVzvl0
過払金返還請求されたら返還しろよな。

ただ疑問・・・ 出資法上限29.2%って高利貸か?
率で言えば、レンタルDVDとかの方が明らか高井。

【サラ金】
借入:5,000円  一日利息:4円  実質契約率:29.2%

【DVDレンタル屋】
DVD販売価格5,000円 一日貸出料:100円 実質貸出率:730.00% 
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:26:18 ID:Ws3BogL+0
消費貸借と賃貸借の違いを無視して
数字だけ較べることに何か意味があるのか

まあ、「レンタルDVDの貸出料を苦に自殺!」とか
社会問題になったら変わるかもしれんが。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:24:53 ID:Pe97BSjWO
>>705
704は、29.2%を高利貸しって言ってる椰子がいるが、客観的な疑問を指摘してるだけだろ。別にいろんな意見があっても良くないか?
サラを擁護されてるようで気にいらないのも分かるが…
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:25:01 ID:RuC8WlVmO
>>704
別に29%でも要件を満たしてして法令遵守なら
多分、誰も何も言わなかったよ。
ま任意で利息制限法以上の金利を
知ってて支払いたい人なんていないから
みなし弁済の要件なんてみたせっこない法令ですが、
利用者の無知に付け込んだ悪徳商法だから
こんだけ叩かれんだよ。過払い自殺した奴が
何十万人もいたんだろうな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:29:26 ID:sVhU89tB0
まあ、いくら高利貸とはいえ
俺達は、そのサラ金からしかお金借りれなかったんだよね・・・
我ながら情けない。
俺は、当時 銀行に融資申込みはしなかったが、多分断られていたよ。
借りる時に、サラ金について勉強すりゃ良かったんだが 
それは今だから言える話・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:37:11 ID:4RPFudvE0
銀行なんて考えなかった
五年後のピンチに銀行借り換え考えた
考えたけど ピンチ乗り切った
乗ったまま20年以上生きた
昭和58年貸金業規制法施行時
すでにピンチの僕は 当然研究し みなし弁済知る
任意で払ってるんだから みなし弁済成立当たり前と考える
これは普通だと思う。しかしこの時
「従前の契約に関しては・・・なんとかとする。」の解釈を誤った
前からの契約にも適用されると言う事だと思った
間違いと気づいたのは最近の架空請求判決後
当時解かってれば あの頃の金利考えたらすでに過払いだわよ。
どこも最初からは開示しない。 あほだよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:50:48 ID:wCer2bIL0
現在、時効になってない過払いがあるので訴訟するつもりなのですが
皿がウチの母親に私の借金を教えてたらしく私が返済をした同じ日に
母親が店頭に出向き返済、その時点で60万程の過払いになってたのに
足りないといわれたらしく翌々日にも店頭に出向き完済していました。
これって不法行為に基づく損害賠償もくっつけて訴えられますよね?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:09:20 ID:9790ryAl0
>>710
何年の話かわかりませんが、先に警察に詐欺行為にあたるかどうか確認した方がいいです。
悪質すぎる。財務局への行政処分も忘れずに。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:56:16 ID:wCer2bIL0
>>711
引きなおししたらこんな感じになったんです。
xx/8の34000円が私の返済した額なんですが、その後母親が窓口で返済、
翌々日も返済に行って完済となっていました。
母がこの支払いの為に自分の生保を解約したと先日はじめて聞いて情けなくて死にたくなりました。

年月日 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金 過払利息 過払利息残額
xx/08  34000   0.18   44 4364     0   171,484    0    0
xx/08 800000  0.18    0   0      0  -628,516    0    0
xx/10 175,245   0.18    0   0      0  -803,761    0    0
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:26:14 ID:4RPFudvE0
昔ならさほど珍しくないんでないか?
親が払うケースもあるだろ。
母さんが過払いなのに払わされたと言っても約定残ゼロにするためだし。
過払いは引きなおしてわかったんでしょ。
でも他人に請求するのは違法だし、最近なら珍しいかもね。
損害賠償は自由ですよ。うまく主張すれば認められると思います。
うまく主張するのがむつかしいと思いますが。
ははさんの生命保険解約させた怒りが原動力だわよ。頑張って!

過払いは全て違法行為だと思います。
どんな事案でも不法行為認められる可能性はあると思います。
争点の無い幼稚な事案なら 損害賠償プラスしても
遊び気分で戦えるでしょ。
せめて このスレ見てる人ならチャレンジしてよ。
なんか さみしいね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:49:15 ID:RuC8WlVmO
保証人なしの契約なら家族や身内に貴方が
皿から摘んでる事を知らせただけでも違法。
裁判中の案件は金融庁、
財務局が動いてくれん場合あるから
関係省庁への通報と指導確認は提訴前が望ましい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:08:36 ID:wCer2bIL0
>>713-714
ありがとうございます。
ダメ元で不法行為についても加えてやってみたいと思います。
この場合、母親が支払いに行ったという証拠等が必要ですよね?
領収書等は捨ててしまったみたいで・・・。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:33:56 ID:wHw0GeZe0
領収書捨てたって いつ頃の話ですか?
100万の領収書は中々捨てられんと思うけど。
取り合えず 領収書の有無とか触れないで
母親に請求して支払わせたって主張すれば
証拠持ってると勘違いして その点は認めてくるかも知れん。
そうなれば 領収書など必要ない。
敵の主張次第で 最終的には おっかさんに証言させろ。
しかし認めた場合でも 違法行為とはなるだろが
判事に 不法行為として損害賠償認めさせるのが難しいと思う。
僕もこの点で悩んでる。 
あんたも まず不法行為付けて提訴し、研究して僕に教えて欲しい。
ダメ元でもいいよ。提訴もせずに議論したって、ホントの話できないよ。
仲間になってくらはいな!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:41:28 ID:IM74wk7v0
全力で断る。
718115です:2008/09/15(月) 09:53:17 ID:lGwuaO5X0
冷静です。
今日は「あほさんには勝ち目がある」と私が考えている根拠を説明します。
まず、私が私の事件について「勝てる」と思ったことを説明します。
次に、私の場合とあほさんの場合とを比較することで、私の考えを明らかにします。

それでは
私の場合
>>618のうちB判事の心証ですが、これは私の提訴先が名古屋地裁でしたので
控訴審をするとしたら、名古屋高裁となります。
名古屋高裁は今年の3月に不法行為での判決を出しています。Bの要素はまあ大丈夫。
@Aについてですが過去3件(札幌、神戸、名古屋)の資料を何度も読んだ時、正直なところ
私は「実は簡単なんじゃないのか?」と思いました。
まあ、それだけなんですが。
控訴審で勝負。提訴してから@Aを練り上げれば充分。
一審で敗訴しても、逆に欠点の洗い出しになる。

あほさんの場合
B判事の心証ですが、広島高裁は「時効の起算点」について原告よりの判決を出しています。
これは広島高裁には「まともな」判断をする判事がいることになります。
もっとも、この「まともな」というのは、私の立場から見た場合の表現ですが。
次に、あほさんの被告ですが、被告には古傷がありますね。
札幌で敗訴しています。これは明らかに不利です。
判決例を判事が参考にしなくても、準備書面の中では主張できますね。
@Aは私の場合より参考にすべき資料はたくさんあります。
まあ、そんなとこでしょうが、やはり、控訴審で勝負でしょうね。

私の場合とあほさんの場合。同じようなもんでしょう?
つまり、あほさんは私と同じくらい勝ち目がある。そう私は判断しています。
719115です:2008/09/15(月) 09:54:57 ID:lGwuaO5X0
冷静です。
あほさんが勝てる根拠の続きをします。
わたしは弁護士の本音スレの中である書き込みを見ました。
それは「過払いで判決取る弁護士は野暮」というものでした。
「やっぱり」と思いました。以前、似たようなものを見ましたから。
訴訟の中で過払いはおそらく最も簡単な訴訟なのでしょう。
考えれば、わかることです。素人がポンポン勝訴する。圧倒的に被告が不利です。
こんな簡単な争いは判決までいく必要はない。そう、その弁護士は考えているのでしょう。
弁護士はプロです。手馴れています。
ですから、「この事件はここらへんが落としどころ」というのが読めます。
逆に、あほさんのような個人訴訟の人は、それが読めません。
がむしゃらに攻撃してきます。加減ということを知りません。
「窮鼠猫を咬む」これは戦い慣れた者にも、一番怖いことです。

引き際を充分理解している弁護士が3件 も 勝訴しています。
個人勝訴組はまだノウハウを知らないだけです。もし、それを知ったら?

私はあほさんをずっと見ていましたが、最近のあほさんは随分違います。
核心に近づいてきたような気がします。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:35:10 ID:wHw0GeZe0
苺ちゃん
近づいてるんじゃないよ。
すでに確信してる。
僕が不法行為認めさせてみせる。
みんなはその後 続けばいい。
無理せずに 寝てればいいよ。
当然CFJは僕が控訴するなんて思ってないよ。
電話で時効主張告げられても、支配人訴訟聞いても、何言われても
「はい。そうですか。」としか言って無いし 反論などしてないもん。
きっと こいつは大量書類作戦でいちころだ! と考えてるだろ。
ところが あほ鼠はちんぽに噛み付くつもりで おとなしくしてたんだ。
仕事で他人の金取り返す 賢い弁護士よりね
自分の餅取られて牙剥いた あほ鼠のほうが怖いよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:02:56 ID:wHw0GeZe0
おまけだよ。
過払い訴訟なんて本気でやる弁護士などいないだろ。
商売なんだから儲かりゃいいわよ。
現時点で不法行為なんぞで本気になるより
他の簡単な奴 数こなしたほうが儲かるがな。

いちごちゃんの言うように 本気になる前に
裏で和解してるのも ようけあるんでねえか。
敗訴判決 表に出さないのと似たようなもんじゃ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:22:03 ID:tTwtWlFv0
貸金業法43条1項をよく読んでね。

貸金業者が業として行う金銭を目的とする消費貸借上の利息の契約に基づき、債務者が
利息として任意に支払った金銭の額が、同法第一条第一項に定める利息の制限額を超え
る場合において、その支払が次の各号に該当するときは、当該超過部分の支払は、同項の
規定にかかわらず、有効な利息の債務の弁済とみなす。

みなし弁済の可能性があるのは「債務者が支払ったとき」だけなの。
お母さんは、保証でもしていない限り「債務者」じゃないだろ。貸金業者は、お母さんから受ける
弁済について、みなし弁済が成立すると信じてましたなんてことは口が裂けても言えないのさ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:50:22 ID:wHw0GeZe0
>>722
それ 僕に言ってるんだよね?
あんたさ
過払いなのに更に支払わされたってとこに拘ってるの?
ほんとにやろうとするなら
見るとこ違うと思うね。

724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:01:15 ID:byTRvPfgO
証拠なくとも母の生命保険の解約時期と
おまいさんの口座への入金時期が近ければ
状況的証拠とならんかな?生命保険の解約の
書類はないの?母の将来的に受け取るはずの利息も
損害賠償に加えれないかい?
725710,712,714:2008/09/16(火) 02:55:12 ID:gs8lPwMo0
みなさんレスありがとうございます。
他社からの過払い返済分もあるので母親の保険金ほどは取りもどせそうです。
私はずっとATMで返済してたのですが、母親が返済したときだけ窓口返済なんですが
二度とも散々嫌味を言われたらしく、その社員の名前を未だに覚えてるほどです。
とりあえず請求書送付の際に裁判になったらこの点も争点にすると書き添えてみます。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 06:39:47 ID:LrcxaDbA0
とりあえず請求書か!
君の怒りはその程度だったのね。
さよなら。
727応援団:2008/09/18(木) 10:31:18 ID:/7rF/9Ol0
出光仮面さん がんばってる?
全部で12社でしたか?その最後が今の不法行為のクレね。
話相手を判事にするとか?、民間人とあまり話す機会がないから
本当は話をしたかったりして。
私は よく「業者は交渉し易いですか? 払うと言いますか?」とか
聞かれますよ。 

115さん がんばってね。同じ東海地区でしたか?
返還された200万はもう消えたのかな?
728出光仮面:2008/09/18(木) 12:17:30 ID:hQ7PqhIv0
>>727
ありがっとっ・・・がんばってるよ!
出光はラス前、ラストはニコス26年物です・・・利息だけで約40万也。

ニコスとは非開示分の推定計算で争ってます。
こちらも長引きそうです・・・高裁まではいくかな?

書記官や判事とも話しますが、肝心な事には、<口にチャック>しちゃいます。
まあ弁護士に相談するのが良いんでしょうけど、今更ね〜?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:21:26 ID:Zx0osTRk0
>>728
ああ、それは言えますね。公平でなくてはならない、という大原則からして当然かもしれないけど、
時々ぽつりぽつりと漏らす心証が、本当にそう考えてるのか、それとも和解をまとめたくてブラフ
をかましてるのか、判断がつかなくて困る。
いろいろ勉強して「そんなはずないだろ?!」と思ってることを、「これこれの解釈もありえますしねー」
なんて言われると正直怯む。これをやられるぐらいなら、まったく何も喋らないでいてくれた方がいい。
本職ならマジかはったりかの区別ぐらいつくんだろうけど。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:56:27 ID:Vyg+LbFH0
僕が始めて買った車はね
本田スポーツ600って奴だよ。
最高だったね。あの頃の本田はよ。
731115です:2008/09/21(日) 13:10:39 ID:RI1pYoIj0
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

ほとんど書き込んだとこでescキー触っちゃったよ〜
やっぱり飲んだくれて書き込むと碌な事ないよ〜

弱音ハクつか弱音ハキまくりorz
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:55:32 ID:Vyg+LbFH0
友達が鈴鹿にいたときさ
部屋に突然警察がきて仲間が連行されたって言ってたよ。
指名手配殺人犯だったって言ってたな?
僕が鈴鹿サーキット走ってたら
三洋信販がつきとめて電話掛けてきやがった。
あの頃は中嶋がまだF2だかF3で走ってたが
僕とすれ違っても 挨拶もしない無礼な奴だったよ。
サイン貰っときゃ良かった。
鈴鹿サーキットで白バイに捕まったこともある。
レイクで借りた直後 姉ちゃんに
「直ぐには打たないから 他に直ぐ行けばまだOKよ」
と言われ 三洋に直行したこともあった。
今日は雨だ。心がはずむ。ビールで乾杯だ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:03:37 ID:Vyg+LbFH0
久しぶりに酒のんだね。
このスレはもう暫くはまともな書き込み望めないだろ。
つなぎに好き勝手書いとくで。
考えたら借金苦でアル中になってたね。
約20年間呑みっぱなしだったわよね。
飲酒居眠り運転でカーブを直進し山と喧嘩したね。
命に問題なかったけど 顔に問題発生
五十数針縫って頂いた。
三十過ぎたら また駅前でナンパしようと言う計画は飛んでいったわね。
傷は多少目立たなくなったが歳とった。
今でも傷さえ無ければ ナンパには自信がある。
しかし時代は駅前ナンパじゃ無いみたいだね。
今は電話が主流なのか?顔は武器にならんのか?
不法行為などまぼろしだ。
ATMに感謝しろ!
さよなら?
734115です:2008/09/21(日) 17:00:48 ID:a1dnuNOi0
>>727
オッス!応援団さん、元気?
オイラ、家庭内禁治産者だから、お金は全部嫁に取られますた。
当然だよね〜、オイラなんかに持たせたら3日で使っちゃうよ。

ところでさ、>>727 >>728
出光さんと応援団さんに聞きたいことがあるんだけど、

前スレで誰か不法行為で提訴した人っているの?
それと。他に誰か不法行為で提訴した人って知ってる?

オイラが知る限りでは
札幌、名古屋、神戸の3件、出光さん、オイラ、あほ、
それと過払いスレでちょっと前に話題になってた人 の7件だけ。

でも、最後の一人は存在自体がオイラ的には?なんだけどね。
まあ、7件としても、不法行為で敗訴って人は誰もいないんだよ。
出光さんと最後の一人は、みなし弁済を認められたから。

お二方の返事を待ってから、冷静なヤツで分析させてもらうけどね。

あ、あほ、アンタもあちこちふらふらしてるから、見かけたら教えてね。
データってのは多いほうがいいから。夜露死苦!
735115です:2008/09/21(日) 17:21:08 ID:a1dnuNOi0
ま、「エキセントリックな行動」てのも考えるの大変だし、
あきられないようにネタふりするのも面倒くさいし、
れいせいなのも、底が浅いの露呈するだけなんだけど
ハジメテノヒトだって、あきらめちゃいけない。
不可能じゃないんだ!やれば、出来るんだ!
問題なんかないよ!すぐに解決できるサ!
だって、自分のお金だろ?戻ってきて、当り前じゃん。
時効でさんざん泣かされてきた人にだって
効果があるんだってこと。
だからさ、オイラもうちょっとだけ頑張るよ。
よろしくね!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:56:55 ID:Vyg+LbFH0

たしか今年も数件出てるよ。
ちょっと確認してくる。
737出光仮面:2008/09/21(日) 18:11:40 ID:+mP0XBB30
●東京高裁 平成20年(ネ)第2420号 不当利得返還等請求事件(平成20年7月17日言渡)
●裁判官 西田美昭、犬飼眞二、脇博人(14部) 
●代理人 持田
●原審 東京地裁 平成19年(ワ)第24416号  
738出光仮面:2008/09/21(日) 18:14:37 ID:+mP0XBB30
民法704条後段は、悪意の利得により不法行為が成立する場合の規定であるところ、本来債務が存在しないのに弁済を悪意で受領した利得者の行為は実質的に見て不法行為に当たる場合がある。
739出光仮面:2008/09/21(日) 18:19:49 ID:+mP0XBB30
控訴人(貸金業者)は悪意で被控訴人が支払う義務の無い利息制限法所定の利率で計算した利息を上回る弁済を受け、
それを順次充当し、残元本が消滅してもなおその返済を受領していたもので、
被控訴人がそのような法律関係に無知のままに支払った過払金を受領し続けた控訴人の行為は、
少なくとも過失による不法行為を構成するものと認められる。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:21:44 ID:Vyg+LbFH0
080318 松山地裁西条支部 サンライフ
071219 東京地裁     アエル

070731 大阪高裁     GE  これ忘れてるだろ
080321 神戸地裁     アコム 神戸ってのはこれのことだよね?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:32:39 ID:Vyg+LbFH0
出光仮面さん 素早いね。
一瞬のうちに三連弾
僕ならそれ打ち込むだけで30分はかかるで。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:12:04 ID:Vyg+LbFH0
僕はね
嫁なんかにゃ渡さないよ。(一万円だけやったよ)
娘に車買ってやったね。
60万ほど残ったが 一月でお亡くなりになられた。
さよならだね。
743115です:2008/09/21(日) 19:14:15 ID:RI1pYoIj0
ああ、また飲んだくれてorz

それでさ、誰か不法行為 で! 敗訴した人っている?
みなし弁済を認められた ってのはあるけど、むしろ、それは判事がおかしい?と思わない?
最高裁の判例に逆らっているんだよ。
三審制じゃなくて、実質二審制ってのに、あぐらをかいてるだけ。
神戸の一審もそう。あれはk弁護士だったから、控訴したから、よかったようなものの
へたれな個人だったら、あのまま、敗訴で ヘンテコ判事が誕生してたんだろうね。

このスレの上の方、一桁か30番くらいにの書き込みに

「実は簡単だったりして」みたいなのがあるが、まさに、そのとおり。

本来なら、出光さんが個人組での不法行為勝訴第一号なんだろうが、
ヘンテコ判事に阻まれただけだよ。出光さん、かわいそすぎ。
オイラは0号でいいから、あほ、アンタは第一号になれ。
アンタの強みは案件が豊富なこと。出光さん、オイラと先人が二人いること。
さらに、この先人は普通じゃない。
かたや、12件のツワモノで過払い界の覇王。
かたや、過払いは素人なれど、ややこし事の不敗伝説保持者(ゲリラ戦のプロかな)
まったくタイプが違うから、いろいろ学べる!

「ドカン!と一発、体当たりだああああああああ!」
744お腹いっぱい:2008/09/22(月) 17:46:21 ID:miQa+BQF0
次回3回目を予定しており、
主張を不当利得から損害賠償に変えようかと思っています。

主張としては、一連充当を認めないなら第一取引の過払い金を
告知しなかったことにたいして、告知義務違反での不法行為による損害賠償。
もしくは、民法415条・416条による債務不履行による損害賠償。
第2取引前に、
@告知義務違反・・・皿が過払いを告知していれば、当事者間において
少なくとも過払い金相当の高利な借り入れをする必要がなっかた。
A債務不履行・・・過払い金の返還によって資金需要を満たした場合、
当事者間において過払い金相当の借り入れは無かったことを理由に、
皿の債務不履行(過払い金の返還を怠った)により損害を受けた。
第二取引後の相殺適状時に、
@Aにより相殺することが出来なかった。
要は、皿が過払い金の告知や返還をしていれば、
一連だの分断だの争う必要もなく、
結局一連計算したのと同様の結果が得られるのだから、
皿は損害を与えたとして、損害を賠償しなさい。
その金額は一連計算した過払い金相当額です。
という様な趣旨なんですが、それが
相当因果関係にある範囲、一般通念から見て原因と結果の関係にある範囲と
はならないですかね・・・?
同じ裁判所で(別の判事さん)、別皿相手に不法行為を追加して
不当利得+損害賠償で提訴したんだけど、不法行為については端から相手
されてない感じだった。





745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:17:44 ID:E9/ccR5P0
少なくとも債務不履行はおかしくないか?
支払日決まってないのにそれは通らんだろ。
それじゃ相手にされんだろね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:36:20 ID:M7YsZ6vD0
hyogoben080903神戸シンキより
3 慰籍料請求について
本件においては,上記説示のとおり,被控訴人の不当利得返還請求及び法定
利息の支払請求が認められるのであり,これにより財産的損害は填補されると
解されるところ,控訴人に’よる貸金返還請求の態様自体の悪性が強度であるな
どの特段の事情が認められないことに照らせば,過払金及び法定利息の支払に
ょってもなお壊補されない無形の損害が被控訴人に生じているとは認められな
い。
ーーーーーーーー
この控訴事件担当裁判長は071113神戸と同じH氏。
損害賠償原則に忠実な判断やな。
基本は、原状回復で事足りる、ということ。
損害賠償で過払い金は取り返せても慰謝料までは厳しい。
747115です:2008/09/22(月) 19:49:14 ID:DGp0Y/vj0
>>744さんへ
それって簡裁だよね?
まあ、相手にされなくて当然っていうか、簡裁の判事サンにはわからない領域の話だからねえ。
中断スレから見てたけど、オイラも貴方とおなじように「一連一体認められてもいい感じ」だと
思うよ。
控訴上等って考えているんだったら、時間の無駄だから、地裁に上がる時に拡張(だっけ)したら?
それとも、不法行為で揺さぶってみて、和解に持ち込むことを考えているの?

オイラ的には、一連一体が地裁で認められそうな気がするんだけど。
もし、やるんだったら、

だらだらと簡裁で敗訴→地裁に控訴=その時に不法行為追加で
第一取引で過払い発生→告知義務違反
第二取引の契約時に第一取引での過払い金を告知せず→信義則違反→第二取引無効
+慰謝料+謝罪汁 っての、やって欲しいな。

ついでに みなし弁済の規定を遵守する努力を怠った!ってのも入れて欲しいな。
あ、それ、わかりやすく言うと
「こうなることは、貸金業長い間やってるから、わかるだろう?
なんで、双方の合意(みなし弁済についての)を確認する書面等を作んなかったんだ!
業法で定められてないから、いいってもんじゃないだろ!?」っての。

>>746さんへ
ん?
何故、唐突に慰謝料なの?
話の流れはどこから?中断スレからの追尾かな?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:06:19 ID:E9/ccR5P0
神戸弁で検索しても出ませんが ?。
この人 貸金請求訴訟受けた訳でないの?
貸金返還請求って 普通の請求のことなのでしょか?
そうなら 貸金請求訴訟受けた あほは
悪性が強度であるとして 認められる可能性あるね。
中度かな?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:42:15 ID:Lh45crht0
判決PDFフォルダーにあるぞ

橋詰裁判長は
昨年損害賠償での過払い金返還を認め
今年損害賠償での慰謝料請求を退けた(過払い金返還は不当利得請求で認めている)。
750115です:2008/09/22(月) 22:21:55 ID:DGp0Y/vj0
>>746 >>749
これは不当利得だけじゃん。
ウソだと思うなら、全文読んでごらん。

それより、この判決は4年の分断でも一連一体認めているし、時効の起算点も
過払い発生時ではないよ。
主位的請求で不当利得で、そっちが認められれば、「特段の事情」がない限り
慰謝料は認めないよ。746 749は失当。

H判事GJ!
751115です:2008/09/22(月) 22:33:22 ID:cKJFVWg10
>>746さん >>749さん
あ、ごめんなさい、眠かったもので。
言い過ぎましたね、謝罪します。
「失当」ではなく、「誤解を招くおそれがある」くらいですね。
お休みなさい。
752お腹いっぱい:2008/09/23(火) 00:05:38 ID:y1z8qTWA0
115さん  中断スレ見て下さってここでのご意見ありがとうございます。
さすが同じ奴だとお分かりでしたか。(光栄です。115サンのプチファンです)
不法行為で揺さぶって和解は考えておりません。
一連が認められないから不法行為・・かもしれませんが・・。
単純に、他の皿はもっと分断期間が長かったけど、充当認めたにもかかわらず、
一番分断期間が短いのに・・・ということで負けたくないだけです。
115サンのアドバイスをふまえ、充当合意無いなら「過払い金の取り扱いについて
釈明せよ」みたいなことを、準備書面に加えようかと思っているんですが。
結構いろいろな裁判例見ていますが、当たり前過ぎてなのかそこを問いただして
いる様子が無いんですけど。皿からすれば、「無知な消費者の過払い金は
他に貸し付けて利益だして、提訴されたらみなし通用すると思ってました」
みたいな感じだろうけど。
とにかく主張するだけ主張して、敗訴したら控訴します。
へたな和解はしません。結果はともかく納得できるようやります。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 07:12:14 ID:T+ZuWKrJ0
>>752
「充当合意ないなら過払い金の取り扱いはどうなるのか」
これについて金融業者は悪意の受益者である、との前提を踏まえて考えると過払い金の
存在を知りながら告知もせず、充当もせず、時効をむかえて消滅するにまかせていた。
このような行為は未必の故意による詐欺行為というべきである。

こんなのどうかな?架空請求が認められるならこれもいけそうな気がするが。
754115です:2008/09/23(火) 18:35:04 ID:4Y8bwcnM0
>>753さん
鋭い!尊敬!
755お腹いっぱい:2008/09/23(火) 18:55:23 ID:4Xle5swF0
753さん アドバイス有難うございます。 是非参考とさせて頂きます。

115さん、地裁に控訴するときに不法行為追加の方が効果的ですか?
簡裁3回目の準備書面を作りはじめていますが、
2回目の補足程度で、敗訴もらって控訴+不法行為がいいんでしょうかね?
簡裁判事に不法行為ぶつけても無意味ってことかな・・・。
まあ、担当の判事さん見る限り、たぶん意味無いよ〜な気がすごくします。
756115です:2008/09/23(火) 19:31:45 ID:ggOE96850
>>755
>とにかく主張するだけ主張して
というのには、とても好感が持てますし、
「あ〜、正統派。出光さんの後継者かな?」と思いますよ。
しかしながら
簡裁で判事が有意義なコメントなりくれるのでしょうか?
ただ時間の浪費でしかないのでは?
無理無理、メリットが出るように考えたんですが、やはり無いような気がします。

貴方は、抜け目ないというか、着眼点が鋭いという印象を持ったのですが、
何故、簡裁?訴訟額を上乗せして、地裁ってのは考えなかったの?
757お腹いっぱい:2008/09/24(水) 11:17:34 ID:0xbTTq/C0
過払いというものを知ったのが年明け位で(まだ駆け出しです)、
簡裁判事の力量というか、裁判所についての認識があまりありませんでした。
あと、出光さんの後継者だなんてとんでない!!!
私は本当にダメな奴です。
私の場合11件の付き合いがあり、内7件完済・4件は取引中でした。
家庭持ちのためやりくりがきつくなり(当然嫁は知りません)、
返済をとにかく止めたかったので(いっぱいいっぱいでした)、
2月に弁に依頼したのです。ただ、まる投げは嫌だったので
自分でも勉強し、勝手に和解しないように弁には言ってありました。
その弁は行動だけは早かったので、5件はかなり早く和解となったのですが、
それに対して私の知識が追いついていけなかったため、
4件は満のみ、1件(○井)は非開示分はあきらめての和解となってしまいました。
ある程度過払いについて分かってきたところで、和解した5件について改めて
取引内容を確認した上で、再計算したところ、最低30万は損していました。
弁にそれを言いましたが、「和解というものは・・・」と言い訳がましい
ことを言うので、残ありの2件を残し、4件は解任して自分で提訴することにして
現在に至っております。
ですから本来115さんに相手をしてもらえるような奴ではないんです。
長々と愚痴っぽくなってしまい、大変申し訳ありません。

758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:52:04 ID:9IUfScXv0
僕 お腹さんと 少しだけ似てる。
一件だけ不開示で和解して 腹立って後やめた
損は30万より遥かに多い。
だから あほと言われてる。
759お腹いっぱい:2008/09/24(水) 15:43:57 ID:0xbTTq/C0
あほさん初めまして。あほさんもこのスレでは有名なので光栄です。
私は弁が和解したうち1件は、個人的な感情もあり、
錯誤により和解無効+損害賠償+慰謝料で提訴したんです。
再計算後、怒りにまかせてのことだったんですけど、
冷静に考えれば、代理人=弁・代理人=本人からすると、
錯誤無効は無理だと判断し、またクレ側の担当者がいい人だったのと、
逆にへたしたら反訴されるかもみたいな、訳分からなくなってきて、
結局訴えを取り下げました。一体何をやってるのかと、自分が嫌になりました。
やってることが私もあほです。どうせなら「あほ2号」手短に「2号」とでも
呼んでください。

そこで一つあほな質問です。
良くある和解書に謳われている文言に、「本件にかかる債権債務は和解により
一切ありません。後で蒸し返しもだめです。」みたいなことありますが、
不法行為による慰謝料は、ここで言うところの債権債務には当たらないと
思うのですが。不法行為で再度損害賠償請求で、損な和解した人は
何とかならんのかなと・・。現状では厳しいでしょうが、
過払い請求=不当利得=損害賠償 に近い状況になれば・・・。
あほな質問でスミマセン。

   
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:26:33 ID:9IUfScXv0
お腹さん
あほは ほんとにあほなんです。
まともな返答を期待しないでくらはい。
質問はなるべく避けてくらはい。
昔の単車の事なら答えられますけど。
すぐに蒸し返すとは すごいですね。
僕は最後に行こうと思ってます。
今は別件で頭が一杯です。
作戦考える余裕がありません。
質問は苺さんとか 別の賢い方に向けて発射お願いします。
あほの意見聞いてたら あほがうつります。
僕はエロ画像集めてます。
ポンコツパソコン50台所有。
金なし。
過去にいろんな物集めましたが
金は集まりません。
でも 宜しくお願いします。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:24:11 ID:7wV4IV/00
>>2号さん、貸し金業者と個人間での和解は錯誤で提訴出来ますが、
裁判所の和解勧告での和解は、<不法行為で再度損害賠償請求>は無理っ。
裁判所の和解は、後に紛争を残さないための法的手段なのです。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:51:48 ID:f4R21wn40
>>759
和解したときの訴訟物が「不当利得返還請求権」であれば、不法行為による損害賠償とは
関係ないので「不法行為に基づく損害賠償請求」は可能ですね。
7632号:2008/09/24(水) 18:49:37 ID:0xbTTq/C0
761さん
それについては2号の頭でも分かるのですが、訴外で弁が代理人だった場合の
和解についてはどうでしょう?

762さん
やはりそう思われますか。
では、主張・立証次第ということになりますね。
損害賠償は主張・立証が難しいとよく見かけますし、
簡裁あたりの判事だと、相当な証拠が無い限り恐らく相手にされないでしょうね。
不法行為責任を追及するには、「相手方の故意・過失を立証する必要がある」
とあるのですが、過払い訴訟においてそれを立証することなんてそんなに
難しいとは思えないのですが。
貸金業法43条1項が適用されない(悪意)=故意・過失
皿=悪意・原告=善意であれば引き直し計算書そのものが証拠。

財物の交付を受けた者が、自分にそれを正当に受領する権限がないことを知っていた場合、
受領者には交付者に対し、自らに受領権限のないことを告知する信義則上の義務が生ずる。
この義務に違反して交付物を受領した者には、不作為による不法行為が成立する。
つり銭詐欺や誤振込みの悪意払い戻し請求と同様である。(詐欺罪・・刑法246条1項)

これにつきますよね。詐欺罪としては取り扱ってくれないでしょうが。
詐欺罪適用しちゃったら、皿業界とんでもないこと起きますもんね。
あとは+αで、法的理由も無いのにこんな取立てされた⇒+慰謝料(証拠次第)
みたいな感じで・・・。

これで思いっきり攻めたいクレあったんですけど⇒759
は〜、へぼ弁に委任した自分が悪いんですが(><)




764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:15:13 ID:f4R21wn40
>>763
今自分の案件で詐欺の立証について研究してるので、現時点で判明してる立証のポイントを述べると
「詐欺者の欺網行為の故意性の立証」です。
詐欺の場合もそうですが、ある行為によって我々が損害を被った場合、それが故意である場合処罰の
対象になりますが、故意でない場合せいぜい過失です。基本的に処罰の対象ではありません。
ではどうやって故意であることを立証するかというと、相手側は「違法だとは思っていなかった」と抗弁
することが多いので、「違法性を問われる可能性がある、と認識していたか否か」ということが、実際の
裁判での詐欺の要件になるようです。ですから、「正当に受領する権限がないことを知っていなかった」
と主張されたら、「正当に受領する権限がないかもしれない、と認識できる可能性があった」ということを
主張、立証しなければいけないようです。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:14:03 ID:9IUfScXv0
あほ日記 「2号の謎の巻」

昔勤めてた会社の仲間数人で
毎朝 喫茶店で11時までさぼってたんです。
美人ママさんと 数人の美人ウエイトレスさん
いつも楽しく 僕らとワイワイ話してたのに
ある日突然 態度が変わったんです。
僕らが着くなり 全員ムッとして 美人が鬼に代わりました。
いつもの席に陣取りましたが 鬼は顔も合わせてくれません。
その日はみんな ???で帰りました。
次の日も みんな鬼でした。
更にパワーアップしてました。
他の客には美人でした。
不思議でした。
次の日 子鬼を一匹連れ出し 追及したら
原因が解かりました。
僕たちは所長に「どふら」と言う暗号名を付けて
店内で どふらが・・・何した どふらに怒られた とか話してたんです。
しかし ある日 課長の暗号名が決まりました。
暗号名は「どふら2号」
そして 略して「1号」「2号」と呼ぶ事にしました。
その日から 店内では
1号が何した 2号がこうした 2号はあほだ 
こう言う会話が始まったんです。
美人が鬼に変身した原因はこれだったんです。
なんと美人ママは お医者さんの二号さんだったのです。(知らなかった)
僕らが それ知ってわざと 二号二号と話してると思われてたんです。
説明して解かって貰いましたが 暫くは気まずかったです。
勿論 暗号名は変更になりました。
「2号」これ見て思い出しました。
さよなら。
766お腹いっぱい:2008/09/24(水) 22:46:41 ID:DXIqSEj/0
2号と勝手に書き込んで不快な思いさせたならお詫びします。
ただ自分があまりにもあほであったため、思わず書き込んでしまいました。
2号と書き込むのは止めます。
申し訳ありませんでした。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:08:24 ID:9IUfScXv0
お腹さん
勘違いですよ。
全くそんなつもりじゃないですよ。
ホントに思い出したんで
面白いかなって思って書いたんです。
喜んで貰いたかったのに失敗だったみたいね。
そんなこと言わないで2号にしてよ。
ほんとはうれしいのよ。
ぼくはあほだから まともなこと書けないのよ。
変なのが好きなの。
ここは真面目な書き込みばかりだから
僕がたまに悪戯するのよ。
でもココの人には中々受けないのよね。
他じゃ喜んでくれるとこもあるのよ。
逆に追い出されることもあるの。
お願いだから2号にして。
勘違いだよう!

768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:47:53 ID:9IUfScXv0
傑作だと思うんだけどな。
他スレにコピペしてみよっと。
ここじゃもうやめよっと。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:14:59 ID:mEOjZb720
暫く気まずかった
暗号名が変更になった
このあたりがポイントかしら?
言われて考えると ここみたいね。
ううん ん さよなら。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:43:37 ID:f26REYNb0
2号さんとあほさんは同じ人?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 06:47:20 ID:mEOjZb720
>>770
そうです。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:30:49 ID:YzmpIaVQ0
105:09/15(月) 15:27 msH/lMvh0
白石由美30代伏見 森正子60代伏見 森明子40代伏見
松浦暁子70代宇治 久保多代子60代京都市内 仲西有紀40代高槻
佐藤正美40代吉祥院 砂川恵美30代デリヘル伏見 
山下美夜子60代 寝屋川 松本真由美40代枚方
前川モモヨ70代東淀川真鍋ミエカ70代守口 伊舟城吉寿30代伏見
小山さよ子70代山科 内藤美智子70代京都 松本真由美40代枚方
小泉陽子60代宇治 小林美和子60代伏見 山本陽子40代伏見 
仲村由美30代デリヘル伏見 高乗60代タクシー運転手 
松山洋子40代京都市内 堀内嘉代30代京田辺 坂本世子60代伏見
坂本みちや30代中京区 大西和枝60代八幡 平山泉40代枚方
逃亡中債務者です大阪京都にいるはずです 
せっかく誰にも貸してもらえんのを助けてやった恩を
忘れたどうしようもない貧乏人たち 天誅 謝礼します
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:10:04 ID:GqBWyLzvO
>>772
の個人名を晒したコピペあらしは誰も報告してないの?
774115です:2008/09/26(金) 18:36:36 ID:+pEfHCji0
>>737
出光さん、早速動いてくれてありがと!
>>738 >>739だけ見ると、完全に勝訴じゃん!
でも、派閥の中で揺れ動く判事の心境がよくわかるね。
ところで原審の判決を「最高裁の判例に違反する」って主張に対しては
なんて言ってきたの?
今、不法行為で提訴で一番問題なのはヘンテコ判事攻略法だよね?

>>766
お腹いっぱいさん、元2号さん?
なんとお呼びしたらいいの?
オイラ、今、アク禁中。
オイラが悪いんじゃないよ。サーバーを共有してるヤツがなんだか宗教戦争を
おっぱじめたみたいで、巻き沿いで全員、全板アクセス禁止w

ちょうどいいからさ、もう少し他のことも聞きたいので
オイラにメールしてよ。

 [email protected]

あっ、別に他の人でもおkですよ、オイラ律儀だから返事するよ。

ところで、お腹いっぱいさん、君、なかなかヤルねえ〜。
感心感心。
775お腹いっぱい:2008/09/26(金) 23:46:44 ID:ExsRfaQH0
あほさん  さよならしないでね!!!
本当に悪気なかったので。少しおちゃらけただけです。
でもあほさんと2号を一緒にしている人がいるようなんで、2号は止めときます。
115さん  お褒めの言葉ありがとうございます。っていうかどのへんが
「やるね〜」なんでしょうか?
僕は(今まで私でしたが性に合わないんで僕にします)、本当にへなちょこ野郎です。
親に迷惑をかけ、嫁にも少し?迷惑かけ。すごく反省してます。
ですからギャンブル止めました。酒・たばこは止めれませんが。(><)
115さんにはある意味、親近感がわきます。僕も夜は飲んだくれです。アル中ではないけど。
あと、いつか115さん言ってましたけど、僕も皿を憎んでるわけではありません。
ただ法を知り、本来得られるべき権利を自分なりに解釈・理解して主張してるだけです。
わき道それましてスミマセン。話戻しますが115さん、
もしかしたら、不法行為なしで、簡裁で終わっちゃうかもしれないんです。
理由は分断3の通りです。(気づいてるかもしれませんが)
いろいろ書き込んでいるうちに、気づいちゃったんです。
僕と皿の取引経過について重要なことを。
でも、115さんの言う通り簡裁判事はあてにならないかもしれないので、
不法行為もちゃんと視野に入れて控訴考えてますよ。
あと、ダメ弁が和解したとこにも、損陪であらためて提訴検討します。
あと出光さんのって、最近の東京高裁を参考にしたものですよね?
僕も結構参考にして、訴状作ってます。
最後に、僕2chaもだけど実はPCは苦手なんです。
だから、上手にみなさんとコミュニケイトできないかもしいれないんですけど、
ごめんなさい。
776お腹いっぱい:2008/09/27(土) 00:01:58 ID:ExsRfaQH0
あ、すみません 出光さん。
最近の東京高裁ってわけではないですね。
ちょっと似てるとこがあったんで。スミマセン(><)。
飲んでたんで、ご勘弁を。
7773号:2008/09/27(土) 08:14:34 ID:53ZA8sQR0
誕生
778115だよ:2008/09/27(土) 11:26:42 ID:/x6Y6p9N0
>>775
やっぱり?
オイラも貴方には親近感感じているんだよ。
なんとなくスタンスが似ているよね?

オイラも皿のことなんとも思ってません。ただ、みなし弁済が認められていないので
その分は返してやってくれ と。ただ、それだけ。
皿の人だって、会社の方針なんで不本意ながら って人がほとんどでしょう?
勤め人だったら、「ちょっと違うんじゃないの?」って悩みながら
仕事するのって普通にあるからねえ。だから、あまり責める気はありません。
ただ、皿は少しばかり多すぎるかもね、そういう時が。
ああ、大事なことを忘れてました。
それより何より、オイラが戦う理由を。
ツマンナイ嫌がらせをしないでくださいな、皿さん達。
この掲示板ってみんなで楽しむもんでしょう?
一人の知識を共有できたり、一人の体験からなにかを学んだり。
オイラは2ちゃん初心者だけど、結構好きです。
だから、罵倒したり、ウソ書いたり、個人情報晒したり ってルール違反は
ダメだよ。言論の自由への挑戦だね。
おなじやるならさあ、どっかにユーモア入れるとか、全部ホントで考えさせるとか
してくれない?オイラが上級工作員サン大好きなのは、タメになるからだよ。

あ、不法行為など拘りはないですよ。貴方のお金が簡裁で返ってくるならば
その方が絶対!いいに決まってます。できれば請求書の段階で返して欲しいものです。

争いなどしない方がいい。
こんなツマンナイことで裁判制度を疲弊させてはならない。
と常々思っています。
(今は素面。もう少ししたらビール。やっぱビールは昼間の飲み物だよねえ〜)

貴方の事件は、たぶん簡裁でおkでしょうね。
中断スレの人もそう言う人が増えてきましたしね。

>>777
気になるなあ。
もしかして「あほ」増殖中?
「あほV3」とか「新あほ」とか「あほtypeR」とか続くのかなあ?
779抉子:2008/09/28(日) 02:04:02 ID:RUBv51o50
本当にあった怖い話

ドイツ人ヨハン・アウグスト・ズーターさんは破産し、単身、再起を賭けてアメリカに移住します。
苦労した末、カルフォルニアで農園経営に成功し、奥さんと子供さんを呼び寄せます。
ここまでなら、めでたしめでたしなんだけど。
ズーターさんの農地で働く大工さんが農地の中の川で砂金を発見してしまいます。
ズーターさんは大工さんに口止めをしようとしましたが、あっという間に、知れ渡り、
ズーターさんの使用人すべてが仕事を放り出して、砂金探しを始めてしまいます。
それだけではなく、一攫千金の夢に捉われた人達が全米から殺到します。
ご存知、ゴールドラッシュですね。
結果、ズーターさんの農地は穴だらけ、農作物や家畜は勝手に食料にされ、穀物倉庫は壊されて
家にされてしまうの。まさに不法占拠!
不法占拠のうえに町が出来ます。サン・フランシスコですね。
ちなみに49ersというのは、最初の山師が49人いたことから付けられているの。
話を元に戻すわ。
起こったズーターさんは提訴します。
訴訟の内容は、土地の所有権を主張し、1万7220人の立ち退きと、
カルフォルニア政府に対して2500万ドルの賠償金を請求するものなの。
当然、ズーターさんは勝訴します。裁判所は請求をすべて認める判決を下します。 
ところが、その判決を聞いた不法占拠者達が暴動を起こします。
裁判所を焼き討ちし、裁判官はリンチ寸前。
ズーターさんの次男は殺され、長男はピストル自殺。
ズーターさんはワシントンに訴え出ますが、誰も彼を相手しません。
「精神に異常をきたした男」そう取り扱います。
何度も何度も訴えますが、聞き入れてもらえません。
そんな失意の中、ズーターさんは連邦議事堂の前で脳卒中で死んでしまいます。

法はどこまで私達を守ってくれるのでしょうか?

ふと思い出してカキコしてみました。
7803号:2008/09/28(日) 20:59:03 ID:lS1FoIpt0
セクハラ裁判傍聴
判事「なんと言われたんですか?」
原告「このバナナを入れてみろ と言われました」
判事「どこにですか?」
原告「あそこです」
判事「あそことはどこのことですか}
原告「・・・です」
判事「不法行為ですね」
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:06:11 ID:SIqIMjl20
>>780
豆腐の角に頭ぶつけろ・・・ばかっ!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:41:03 ID:U+TindtN0
>525
登記を為すに非ざれば之を以て第三者に対抗することを得ず
783115です:2008/10/02(木) 02:04:30 ID:aSgYnyBy0
ああ、またしても飲んだくれてorz

>>782
う〜ん、意味不明だなあ。サンファンの話についてのレスかな?
だったら、いろんな意味で見当違いだね。
大体525ってなんだ?BMWか?

>>775
オイラがお腹さんを高く評価する理由。
中断スレに書き込んでいたが、オイラの>>471の技を使って「自分のお金」を
労せずして取り返した。実はアレは続きがあって
「皿の担当も、交渉の結果が出たということで上へ上げやすい」というもの。
ここまで書けば、誰だってわかる。書いた本人が忘れていたヤツ、そんな埋もれたもの、
よく覚えていたね?
勝つヤツは、どんな材料からでも勝つ!
某スレでもちゃんと「皿が見てるから、内緒!」って馬鹿にしてるもんね。
あれって、わかってても、なかなか書けないんだよ。自分に自信がないと出来ない。
ちゃんと見抜いてるしね。某スレが工作員多いこと。
実際、皿が嫌がる二大スレなのに、こっちは荒らされ、向こうは平穏なんて、
あるわけないじゃん。あっちは上級工作員に任してあるんだよ。
>>772見てごらん。あっちにそんなのある?前スレから、そうだよ。
まあ、いいや。
ついでだから、ここしか見てない賢者のみなさんにひとつ。
あほは、あれで結構役に立つ。特に見習いさんには。
なんなのか、よくわかんないけど、迷ってる見習いサンの背中をバンって
叩いてあげるんだなあ〜。
ある意味、太陽みたいなとこあるんだよ、いや、ホント。
正直、5人はいると思うよ。あほのおかげでお金取り戻したって人。
あんなんも、ありということで大目に見てあげて下さいな。

772は今週暇だから、それなりの手を打ちます。悪しからず。
やってることが 下品 です!!!!

784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 04:25:08 ID:U962LNHuO
みんなガンガレ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:43:31 ID:7dXXo0Gc0
自己満スレ乙
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:17:30 ID:bVuXVRX+0
あげ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:19:31 ID:bVuXVRX+0
>>785
ごめんよ、酔ってたからね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:20:36 ID:bVuXVRX+0
>>785

当分の間、age進行するわ。
789115です:2008/10/04(土) 01:02:03 ID:oURVYUbQ0
皿大手4社のうち、独立系2社のことだけど
1社は木曜の夜にテレビで晒されてたね。
はは、あれはやばいよ。マスコミが手のひら返すのはマジやばい。
日栄の時そうだったでしょ?
ニュース番組の大スポンサーだったのに。
もう1社の株価見てみ。全体の流れに関係なく、上がったり、下がったり。
大人のおもちゃ状態だよ。
せっかく2社とも、お行儀良くなろうと、良いイメージ作ろうと
工作員サン頑張ってたのに、ちょっと気の毒。
どこぞの皿の社員サンの本音みたいなスレにあったけど
「いよいよとなったら、全部ゲロしてやるうう〜」って。
このスレの住人の悲願が案外そこらのタイミングでかなうんじゃないかな?

どこぞの皿の重役サン、ゲロゲロされたくなかったら
社員さんの待遇良くしてやったら?例え、それが最後でもサ。
特に若い人、工作員みたいな仕事させてたら
真っ直ぐ育つものも腐っちゃうよ。

ああ、また飲んだくれてorz 飲酒書き込みは自粛せねば。
790115だよ:2008/10/04(土) 02:08:28 ID:oURVYUbQ0
ああ、これね。
酔って見るのもまた一興。

http://jp.youtube.com/watch?v=18u-kOVPIQQ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:32:09 ID:8+Cp2AIuO
>>789
工作員も残業代金でないのか夜中
日曜日、祝日のカキコ少ないなw
792115です:2008/10/04(土) 10:10:18 ID:oURVYUbQ0
オイラもさあ、最近、「弱いものいじめ」してるみたいで
いいかげん辞めたいんだよね。
でもさ、辞めようかなって思うと、
8月に中断スレで言われた「法的根拠がないくせにっ!」って
思い出すんだよね。

ヤヤコシイ家に生まれてさ、さんざん後ろ指さされて育った
オイラのトラウマ抉った「この一言」は絶対に許さん!!!!!!!!

中断スレにまだいるんだろ?この馬鹿!さっさと謝れよ!
793応援団:2008/10/05(日) 00:08:57 ID:1WpN/KZZ0
>>115さん
お久しぶりです。
酔ってるる?と思ったら、カキコタイムが朝になってますね。
ややこしい家に生まれた? じゃ〜人生100倍位楽しみましょうよ。
ファイト!
履歴改ざんの番組TVで見ましたよ。何でもありの世界でしょうね。
履歴改ざんなんて序の口かも。

794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:57:33 ID:3EQEzEq4O
>>792
詐欺まがいの事を生業としてる輩に同情なんていらんよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:57:44 ID:68piMOA70
 どなたか、蔭山文夫弁護士が作成された不法行為に基づく損害賠償請求の訴状、
準備書面をアップしていただけませんか。アコムとの訴訟に関するものがあったと
思いますので宜しくお願いします。(プロミスの分はもっております。)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:22:26 ID:JlMpQdVp0
>>795 弁&司スレ8けん目。蔭弁にアコムの損害倍事件の人いたよ。
訴状載ってたかどうかわからんが・・・手がかりはあるかも。
797115です:2008/10/06(月) 18:46:42 ID:JyNJL/Gr0
>>795さんへ
>>643はダウンロードできないんですか?

オイラは出来たけど。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:33:14 ID:Wh0RRVZQ0
795じゃないけど、もうないね。
799795:2008/10/07(火) 13:21:00 ID:p/kD6WMU0
>>796
 過去スレですか?
>>797
 消えてしまっているようです。
800115です:2008/10/07(火) 21:28:18 ID:VEwcU1vE0
>>795さん
なんとかしてあげたいけど、オイラ、うpのしかた知らないし。







なんてね。6月のオイラだったら、そう言うだろうけど
さっき酔ったいきおいで「出来ないことはなあい!」って調べてうpしたよん。

だけどさ、これってk先生に無断で広めていいのかな?
オイラ、ネット初心者(まだ?)だから判断つかないんだよ。

出来れば、どっかで捨てアド作って、メールしてくれない?
そうすれば お友達同士ってことで、オイラも良心の呵責感じずにすむし。

>>793
応援団さん、ひさしぶり!
応援団さんって東海地区でしょ?どこなの?オイラは名古屋だよん。
今度、オフ会やろうよ。オフ会。

801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:00:41 ID:qrjcC8PcO
K山氏が持て囃されてるが、盲信するほどのものじゃないとマジレス。あれは神戸近辺以外じゃ勝てないと思う。
神戸は消費者保護に偏りすぎてる感があるし。
都内のI田R太郎弁の対CFJ書面のが凡用性あると思う。今月28日終結だから12月上旬には新しい流れ出来るかも。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 02:03:32 ID:HS50nII+0
いちいち伏字にする奴の気がしれんな。
803795:2008/10/08(水) 16:12:47 ID:JLLg/X8e0
>>800
 115さんのアドレスを知らないので、当方の捨てアドです。
宜しくお願いします。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:29:43 ID:mMvXSqcr0
あほですよ。
二回目終わりましたよ。
不法行為はスルされてるみたいでしたわ。
805795:2008/10/08(水) 17:35:52 ID:JLLg/X8e0
>>800
 無事完了いたしました。
本当にありがとうございました。
806お腹いっぱい:2008/10/08(水) 22:24:20 ID:6UF7+thA0
115さん
久しぶりに書き込みます。
最近忙しくて。。。
準備書面完成しましたので、一応ご報告です。
とりあえず、主意的主張⇒充当(新主張加えて)、予備的主張⇒錯誤無効による相殺
簡裁なので不法行為は主張しましたが、それによる損害賠償はとっておきました。(控訴に備えて)
でも、「過払金の取り扱いについて釈明を求める、その内容如何によっては損害賠償加えるよ」
みたいな感じで軽くジャブいれときました。
次の口答弁論楽しみです。皿の反応+判事の判断。
二回目はチョィ弱気だったけど、今は全然強気です。
和解はNG 判決頂戴 敗訴上等 控訴上等みたいな感じです。
とにかく自分の納得できるまでやりますよ。
次は10月末なんで、また結果報告します。 
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:46:23 ID:6E8WHJRxO
>>802 池田竜太郎 虎ノ門ステーションね これでよろしい?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:03:19 ID:j6y0EMjY0
>>800
私にもぜひお願いします。
来週早々に平成9年完済のアイフルを提訴したいです。
請求通知だけでは当然ながら消滅時効を主張されてしまいました…
809お腹いっぱい:2008/10/08(水) 23:50:37 ID:6UF7+thA0
あ、言い忘れてました。
以前、あほさんと僕が同一人物と言っていた人いましたけど、
「別人ですから〜!!!」(ギター侍風・・・古すぎ〜)
あほさん がんばってる?
スル〜されてもがんばりましょ!!!
出来れば、あほさんの主張を教えてください。
いろんな人からアドバイスあるかもしれないし、
それが次につながるかもよ。
せっかく書き込んでいるんだから。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:16:56 ID:wXGNckaG0
>>807
http://www.nichibenren.or.jp/bar_search/
該当するのは海谷・江口・池田法律事務所の中の人しかいないな。
しかし、あんまり聞かん人だな。
まあ、不法行為が認められるなら誰の書面でもいいだが
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 07:25:28 ID:OQELmFW10
お腹さん 久しぶりだす。
説明義務と告知義務と結果回避義務と他?
あほなりに主張しましたが
判事様は 「時効と不法行為はね まあ読んで見るよ」で終わりました。
準備書面マトモに読んでないでした。
あんた 予備じゃ利息請求せんのか?なんて聞くので
してるって言ったら「どこに書いてる?」
探してたら 敵が「主張してますよ」って教えてたわね。
次は 敵の称号変更時期 敵もどこに書いたか解らない
二人で探してるが発見せんので わしが教えてやった。
合わせると100枚位(乙号証除く)あるんで みんな訳わかりません。
敵の第二弾は約200枚 わし約30枚
支配人訴訟、電話会議拒否は、完全スル 説明もなし。
でも「あんた信義則は主張せんのか?」(してるだろ!ちゃんと見ろ)とか
ゼロ計算に拘ってたから 望みはあるかも知れない。
甲、乙号証、その他いろいろ合わせるとすでに500枚超。
目標1000枚だす。
さよなら

812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:06:14 ID:OQELmFW10
おまけ
履歴開示時期 矛盾してるって
ちゃんと証拠つけて主張してるのに無視された(読んでない?時間切れ?)
これが通れば CFJが今まで嘘主張し続けてたことが決定するんだども。
他に争点無ければ、ホントはココを徹底追及したいんだどもね。
でも代表者名で「うちはもう永くない」って上申書出してきてるからさ
潰れたら 嘘バレテモ 関係無いかも知れないわ。
813115です:2008/10/09(木) 22:06:03 ID:q7cjcxPB0
>>806
なんかさあ、やっぱり似てるよね。文章とかさあ。
オイラが書き込みしてるみたい。
二人で名無しで書き込みしたら、工作員サンたち迷うだろうねえ。
う〜ん、やるねえ。

ところで、前に書いたけど
そろそろ内部告発始まるんじゃないかな?
人間なんかドライな生き物だから、
良心がお金になれば売っちゃうけど、そのお金を払ってくれなければ
売ることないからね、「金の切れ目が縁の切れ目」だっけ?
新展開はそっちの方がはやいんじゃないかなあ。
814お腹いっぱい:2008/10/10(金) 00:14:36 ID:4pwmP27g0
何かちょっとイライラ!!
すみません飲んでるのもあって。酔った勢いで言います。
本当は他スレで言いたいんだけど。(ごめんなさい)
僕らからしたら第一取引も第二取引もないでしょ。
亜子との取引・竹との取引でしょ。その中に第一とか第二とか、そんな概念無いでしょ。
最高裁が変なこと言い出してから、難しくなっちゃってるだけでしょ。
だったら正攻法でいかなくてもいいんじゃない?(言い過ぎかな?)
115さんの書きこ読んでるとヒントあるでしょ?
自分の中の正義じゃないけど、主張もあるだろうけど、
皿との駆け引きもあるんじゃないかな〜?
(酔ってるせいか、ごめんなさい)何か皿の出方や判事の顔色うかがってるような
書きこが見受けられるんで。
ちょっと言いたくて。
手段を選ばずじゃないけど。みんなマジメすぎるというか。。

815AK250:2008/10/10(金) 09:42:48 ID:+1HGADwG0
君はAS285の前がAS280だと知ってるか?
AS285の次はなんだ?
誰か答えてくれ!
816出光仮面:2008/10/10(金) 13:53:43 ID:BPl01ega0
先生(判事&弁護士&先人)いたら、教えて下さいませ。

上告の理由として<不法行為に基づく損害賠償>が、

憲法に違反する事由を示せとは?

817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:56:56 ID:QM/bsLSs0
>>816
上告は、「上告理由」がなくてはなりません(民訴312条)
その上告理由のうち、1項が憲法違反、2項が手続違反もろもろ、
3項が、高裁上告の場合で「判決に影響を及ぼす法令違反」です。
2項というのは、普通の不服ではまず考えられませんので、
1項の憲法違反がなくてはならないということになります。
控訴審判決が憲法の規定に違反し、あるいは憲法解釈に誤りがあることを
示せ、とそういうことです。

なお、通常はこの上告に、上告受理申立(民訴318条)も併せて行います。
この場合には、控訴審判決に判例違背や法令解釈の重要な事情があれば、
裁判所は上告を「受理することができる」ことになっています。

出光仮面さんが提出なさったのは「上告状」でしょうから、
上告理由(憲法違反)の記載が必要なのだと思います。

その場合、「不法行為に基づく損害賠償請求」を「認めなかった原審の判断」が、
憲法の解釈を誤っているという指摘をすることになろうかと思います。
818115です:2008/10/10(金) 16:51:30 ID:+NIdBSAg0
>>815
禿しくスレチだなあ。
AS285Eじゃね?
ついでに、これ
http://mizma.tuzikaze.com/prototype/as280.html
どや?懐かすいだろ。ここんち潜ってみ、出られなくなるから。

>>816
ぜんぜん違ってたら、ごめんよ。
オイラ違うと思う。
出光サンの場合は「みなし弁済を認められた」んじゃないの?
まず、そこからだよ。
最高裁が指し示した見解と違う判断をした。
A裁判所とB裁判所とで違う判断。
これ、即ち、等しく平等に裁判を受ける権利。基本的人権に対する侵害
みたいな?うまく表現できないけどさ。そんなとこからじゃないの?
こっちだったら、前に扱ったテーマだから受理されやすいんじゃない?
それにさ、
不法行為より先に
「みなし弁済を認める」とか「時効は過払い発生から」なんて、どう考えたって
逝かれた判断する判事を駆逐するほうが大事だと思うよ。
だから、「みなし弁済を認めた原審の判断」が憲法の解釈を誤っているという指摘を
したほうが現実的。そっちのほうが勝ち目あるんじゃないのかなあ。
あ〜、また底の浅さを露呈してしまったorz
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:05:08 ID:+1HGADwG0
誰も知らないと思ったんだども。
失礼いたしやした。
820出光仮面:2008/10/10(金) 19:58:54 ID:BPl01ega0
>>817
ありがっとっ・・・先生!
準備してるのは、上告理由書と上告受理申立て理由書です。

上告理由書に記載の違憲である憲法は、ズバリ何ですか?





821出光仮面:2008/10/10(金) 20:12:25 ID:BPl01ega0
>>115
いいね、Honda S500!

<法の下の平等に反する>かな・・・?

822115です:2008/10/10(金) 20:34:08 ID:vzUkKMBe0
>>819
出光サンも普通に知ってるみたいだぞ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:12:26 ID:+1HGADwG0
ううん そうねえ。
不思議なスレだわね。
めったな事書けませんわね。
824お腹いっぱい:2008/10/11(土) 00:06:09 ID:nYZda2sA0
あほさん がんばってますね。
て、言うかあほじゃないでしょ。
そんだけやりあってるんだから。
名前変えたら?
825応援団:2008/10/11(土) 00:16:52 ID:qeYkiZI10
久しぶりにUPします。115さん 名古屋でした?
東海地区だけで許して。
いいですね、過払い金返還訴訟オフ会?!
出光仮面さんの不法行為がまとまったらですね。何せ応援団ですから。
その前に最高裁判決用の幕を作らなくては(使える日が来るのか)

みなし返済・・・出光仮面さん、ファイト!

826名無しさん@お腹いっぱい。
僕ね ヘルメット付けてS乗ってた。
こんな技は あほにしかできないわね。
昨日、三洋様からお手紙きましたね。
当然、不法行為は否認しとられます。
こちらも時効主張しとられますわね。
みなさん さよなら。