過払い金初心者スレ53社目

このエントリーをはてなブックマークに追加
933お願いします:2008/01/10(木) 12:30:09 ID:8jOFSuH4O
1月8日に和解に変わる決定を貰いました。
裁判所退出?するとき何も書いたり判子押したりしなかったんですけど、これって裁判所から何らかの書類が送られてくるまでほっといて構わないのでしょうか…。
二週間は異議申し立ての期間だとは思いますが、それは1月8日から数えるのかそれともなんらかの書類が来てから数えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
なんか拍子抜けして暇で…
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:04:28 ID:J50iKfauO
本スレに質問したのですが回答いただければ幸いです。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:14:26 ID:G3KuBxAz0
>>933
当日は決定もらったらそれで終わり。
後日簡裁から決定の書類が送られてくる。
そこに二週間以内に異議申し立てが無ければ云々って書いてある
皿と話はついているのでしょうから、決定でしょうね。  オメ♪
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:44:50 ID:sHrSjT/v0
>>922
信用ネタはスレ違い。

アコムは、全情連、CCB、モビットは、全銀情、CIC、テラネット、オリコは、CCB、CIC、テラネット
全情連は、全銀協、CIC、テラネットと交流。事故情報は、全銀協、CIC、全情連で提携を結ぶCRINで見える。
だから調べようによってはバレル罠。それを見て各社がどう動くかは中の人次第。

>>924
>訴状は、「不当利得返還請求および慰謝料請求事件」でよいのでしょうか?
>訴額は、過払い金と慰謝料の2本立て、請求の原因を別個に書けばよいのでしょうか?
訴状は「不当利得"等"請求事件」、訴額は両方一括で書く。原因は各々書く。
因みに慰謝額は、過払い額の1割が大勢の相場との事。

漏れ自身も、1年程前に同様の訴訟を起こした。東海ローカル皿相手に、簡裁、地裁、高裁へ。
高裁直後に泣きが入って和解したけどね。1割貰ったよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:57:49 ID:J50iKfauO
二回目の準備(答弁書への回答)書面は前もって裁判所に提出しておくんでしょうか?
その場合サラと裁判所に別に送付ですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 14:13:00 ID:Aw41UWnt0
>>922
>>936
契約の見直し(参考情報)はCRINで交流しないから全情だけですよ。
オリコは全情会員なので出金停止の可能性はゼロじゃありません。
プロバの支払いにでも使ってるなら一時的にスルガVISAにでも切り替えるが吉
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 14:39:40 ID:5tMcvOmW0
>>937
裁判所へ2部
裁判所から送ってくれる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 14:59:20 ID:J50iKfauO
>>939
ありがとうございます。
FAXではいけませんか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:08:05 ID:N1V78OENO
初めまして。神戸本社のインターについて情報のある人いらっしゃったら教えて下さい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:25:33 ID:K2bqq2kC0
>>941
どのような情報が欲しいんでしょうか?
私は昨年、和解で過払い金を返してもらいましたが。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:41:11 ID:/pkcvpLF0
>>942
横から申し訳ないです
今訴訟中なんですが、15日にインター側の初答弁があります
事前の電話交渉では、過払い原本の半額までなら払うという感じでした
実際、和解までにどの程度の期間かかりましたか?
また、和解金額は過払い原本の何割和解でしょうか?
944初心者:2008/01/10(木) 15:43:04 ID:TOSGJZdHO
教えて下さい。
友人がレイクに残有りで過払い請求した所、全情を取った所、完済になっていたそうです。レ○クの場合は契約見直しとは記入されないのでしょうか?
それとも、個人によって違うんですか?
分かる方がいらっしゃえば教えて下さい。
宜しくお願い致します。

945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:44:08 ID:e0qCSD1CP
すいません、今、訴状と一緒に提出する「代表者資格証明書」(でいいのかな?)
を法務局に取りに行こうとしているのですが、武富士と三和の登録番号とか住所とかをメモするのを忘れてきてしまいましたorz

どなたか、教えて頂けないでしょうか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:56:42 ID:NriJ26020
株式会社武富士 163-8654 東京都新宿区西新宿8−15−1
三和ファイナンス株式会社 160-0023 東京都新宿区西新宿8−2−33

住所が分かれば証明書はとれたハズ
三和は三和ファイナンスでよかったかな?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:09:45 ID:e0qCSD1CP
>>946
三和ファイナンスでした!
ありがとうございます!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:09:54 ID:1l+SXgbC0
とりあえず今アイフルとアコムとGEとレイクあとモビット
さんから計250万近く借りている駄目人間なんですが、
アイフルとアコムに取引明細書の請求の電話しました。

アイフルはかなり親切な対応だったのですが後で利用限度枠が
増やせるかもしれないから連絡しますと言われました。

その時に増枠をうけてもいいものでしょうか?あと利率について
おかしいんじゃないですか?とか問い合わせてもいいものでしょうか?

ご教授くださいませ

949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:16:17 ID:K2bqq2kC0
>>943
昨年夏ごろの話なので、ご参考までに。

6月中旬に請求書を送り、和解契約書は7月の中頃にサイン。入金はその1ヵ月後。
最初は7割程度の提案で、最終的には9割あたりで合意。
付き合いが3年弱と短かったため、過払い金+利息は30万弱。これを25万円に。
争う素振りは全く無し。ひたすら減額のみを狙ってた印象です。

また、和解書へのサインの際に支店に行きましたが、
電話では威圧的な声に聞こえた担当者が意外に普通のおじさんだったことに笑いました。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:21:16 ID:NriJ26020
>>948 
過払い請求って払いすぎた利息を返してもらう請求の事なんで
増枠する意味がないと思うけど・・・

とりあえず履歴が届いたら再計算し直して今の借金がどれくら減るのか
確認してみては?

>あと利率について
>おかしいんじゃないですか?とか問い合わせてもいいものでしょうか?

問い合わせるのは別に自由ですが
当社は出資法に基づいて営業してるので問題ありませんが何か?
って言われるだけかと
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:30:30 ID:/pkcvpLF0
>>949
ありがとうございます。参考にさせて頂きます
ただ、今とは状況がかなり違うようです。支店をかなり潰してますし、新規営業もしてません
金額が大きいので残念なのですが、満+5%の判決が出るころには逝ってるかもしれません
マジでいつ逝ってもおかしくなさそうなので、減額和解も視野に入れてる状況です
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:32:14 ID:1l+SXgbC0
>>950
ご返答有難うございます。

再度連絡きたので報告しますと利率は12月から18%がお客様には
適用されていますよと突然言われて、パソコン上で会員専用のページ
で確認したら28%くらいでしたよと切り返すとそれは明日あたりに
更新されますと言われました・・・

取引履歴を請求するだけで利率が低くなるなんてびっくりしたのと
同時に何事もやってみるものだと改めて思いました。

借金地獄を抜け出すためになんとか頑張ってみますね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:44:18 ID:p6tflT0h0
>>952
金利が18%になるってどういうことなのか理解しているの?
1社だけで50万で18になるのなら返済は楽になるけど、あなたの場合は他にもあるんでしょ
履歴取り寄せる時に増枠の検討なんかしているような人間は18%になったところで
自転車のギアが多少軽くなるだけでまず何も変わらないよ

28%の金利なら引き直せば強制的に元金も余計に支払って次第に減っていくけど、
今の時点で引き直し後の残債ありの状態なら18%になって天井を維持している限り
引き直しても引き直し後の残高は変わらないよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:50:33 ID:Lgh6h2+v0
質問です。

文提を出したら「すべての記録は開示しており、本命令申立にかかる文書は所持していない」
とあっさりとした意見書が今日届きました。

こちらもあっさりと
「被告には作成された文書を廃棄した、あるいは現在所持していないと主張する場合、
その不存在、不所持となった経緯を具体的に主張、証明する責任があり、
その証明がなされない限り、なお文書の提出義務を負うべきである。」

こんな感じの意見書でいいでしょうか?

ちなみに証拠として口座引落しの通帳は提出済みです。
955917:2008/01/10(木) 16:54:51 ID:H5BwIyi/0
>>927
なるほど。半年以上の中断は無いので争点にならないことを祈って提訴します
ありがとうございました!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:01:16 ID:iqoReFio0
>>955
解約してるとまた別の話になるから気をつけて
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:07:33 ID:RuzKt9jtO
携帯から質問します。

アコム残高有り履歴から過払い30万弱あります。
司法書士に依頼する予定でアポ取ってますがその日がアコム入金日の翌々日になります。

1、アコムの入金はしないで司に依頼する。
2、最低金額だけ入金して司に依頼する。


他社取引あります。1にした場合他社に影響ありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:17:07 ID:qan2MVOn0
<ネットカフェ難民>都が支援 無利子で最大60万円

 住居がなく、インターネットカフェや漫画喫茶などに寝泊まりする、いわゆる「ネットカフェ難民」を対象に、東京都は08年度、賃貸住宅の入居費用などを無利子で貸し付ける支援に乗り出す。
全国の約4割を占める都内のネットカフェ難民に安定した生活を促すのが目的で、自治体としては初の試み。

 厚生労働省が07年8月にまとめた調査によると、ネットカフェなどに週の半分以上宿泊する人は、全国で約5400人と推計される。
このうち約2000人が東京23区内に集中していた。彼らに住居を確保できない理由(複数回答)を聞いたところ、▽敷金など初期費用がない(66%)▽家賃を払う安定収入がない(38%)▽保証人ができない(31%)−−を挙げた。

 都の支援策は、正規雇用先を見つけるなど安定的な生活が見込める人を対象に、賃貸住宅の入居費用や当面の生活資金として、最大60万円を無利子で貸し付ける。
また、専用の相談窓口を設け、社会福祉法人などに委託して生活相談や住居探しを手助けする。

 都は「住居がないため正規雇用に至らない悪循環に陥っている人が多い。
問題を放置すれば、路上生活をせざるを得ない人が増える」と、早期自立の必要性を説明する。

 生活困窮者の支援活動を行うNPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」の湯浅誠事務局長は、「(ネットカフェ難民が)自力で金をためて住居を借りるのは事実上、不可能なので、支援策は必要だ。
ただ、貸し付けの条件次第で使い勝手のある制度になるかどうかが決まる」と話している。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:17:26 ID:MRjpQjAv0
分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
プロミス相手の簡易裁判所なんですが
現在訴状を作成しようとしております。
wikiを見ておりますが一番良いのはどのテンプレでしょうか?

また、当方途中で利率変更があったのですが変更前、後の利率が分かりません。
取引履歴から計算する方法はありますか?
分からない場合、契約書(またはその写し)を
取り寄せる等の方法しかありませんでしょうか?
960917:2008/01/10(木) 17:25:44 ID:H5BwIyi/0
>>956
解約している場合は>>917に書いた考え方で良いのでしょうか
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:31:32 ID:kBywvRUD0
>>957
今月分だけは入れておいたほうがいいでしょう。
入れないでおいて、電話が来たら「司に依頼予定です!」でもいいですけど。
他社は事故情報書き込まれたら入金のみになると思います。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:51:48 ID:HCSXrqbrO
>>957
払ったらダメ。
引き直し計算後、過払い出てるの解ってて入金したら
訴訟後、みなし弁済だとアコムは主張してくるよ。
963 :2008/01/10(木) 19:22:00 ID:rIn04PNv0
アイフルの計算書ってい本当にあってるのですか?
どうもうそ臭いのですが。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:38:40 ID:z1Fj8ZM60
40万を1年くらいしか借りてないが請求できる?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:41:34 ID:SuvwZI/30
>>957
補足説明
請求書到着以降の支払いは、利息制限法の利息を支払うに止める。
これで、一括請求されることも無く、支払いの強要も無い。

ただし、これ以上、借りれない!!

他社に、請求した情報が漏れ、立証されると、約定利息を支払った場合、
それ以降は、みなし成立と主張される。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:41:35 ID:5tMcvOmW0
>>964
一括返済すればできる
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:47:29 ID:SuvwZI/30
>>963
貴方が、合っていなと証明できるのなら、アイフルの履歴はウソでしょう。
過払い請求の、仕組みを考える事。

>>964
1年借りようが、一ヶ月借りようが、利息制限法以上の利息を支払って、
完済しているのなら、過払い金が発生している。
968964:2008/01/10(木) 19:52:18 ID:z1Fj8ZM60
完済してからでないとだめなの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:07:20 ID:UsvsP0hA0
>>699より。

過去ログ貼ろうかと行ってみれば、ミラーwikiロックされてんだな・・・。貼っておいて。

52社目
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life8.2ch.net&bbs=debt&key=1194187205&ls=all

52社目(実質53社目)
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life8.2ch.net&bbs=debt&key=1194168721&ls=all

53社目(実質54社目) ←現行スレ
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life8.2ch.net&bbs=debt&key=1197650205&ls=all


次スレ立てられなかった。誰か、55社目で立ててください。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:08:10 ID:8jOFSuH4O
>>933です
>>935さん簡裁から封筒とどいてました。
どれどれ内容はなんて書いてあるかな…被告は解決金〜なんたらかんたら!!!ちょとまてなんで被告名が俺やねん過払い請求してる俺がなんでプロミスに和解金ださなあかんのや…第1回に俺欠席してないし、口座番号は皿名じゃなく俺の口座じゃ!
そりゃ〜異議アリじゃ当たり前じゃ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:34:20 ID:SuvwZI/30
>>964
とりあえず、履歴を取り寄せ、計算してみよう。

>>970
書記官殿、ご乱心かと、問い合わせ、お気の毒。
過去レスにも有った。
972>>970です:2008/01/10(木) 20:41:39 ID:ZN4XWwuC0
971さんそんなぼんくら書記官過去にも居たんですか?
とりあえずびっくり!!!と怒りしかありません。
最後にこんなどんでん返しがあるとわ・・・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:45:13 ID:ETkHSGvt0
先月、裁判所に訴状を提出したのですが、
訴状は、裁判所が、皿に送ってくれるのでしょうか?
よろしくお願いします。
974957:2008/01/10(木) 20:50:46 ID:RuzKt9jtO
>961 962
お答えありがとうございます。

アコムから履歴到着後、今までに二回程入金日をやり過ごしてました。

枠がありますのでお金を出して入れて、でです。プラスマイナス0です。
今回も出して入金日を待ってましたが司へのアポが取れたので
入金どうしようかお聞きしたのです。

やはり延滞事故情報載せられる可能性あるなら今月分入金して司に依頼しようと思います。

依頼後残額があるから事故情報載せられる事もあるかも知れませんがそれはしかたありません。


以上です。アドバイスありがとうございます。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:56:02 ID:4K4f0+WWP
もしかして、計算式は最後の日付に「今日」を入れなければならなかったんでしょうか?
借入・返済は空欄で
入れずに計算してその数値で請求してしまいました・・・
滞納してから長く経っているため『日数』部分が大きく
そのためか過払い金利息の部分が数万違ってました

が、これだと遅く請求するほうがたくさん戻せるということになってしまい、
余裕がある人は早く請求する理由が少し薄れるんじゃないかと
自分のところでは1日遅くても数十円違いました
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:34:47 ID:SoMQLvAW0
>>972
たしかに過去にもありましたよw
書記官とて人間 間違いもあるw  間違っちゃだめだけどな・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:43:56 ID:8jOFSuH4O
>>972です。
>>976さん自分が知りたいのは裁判所スレでも書いたのですがこれ知らないで異議無しの場合本当に書面上原告(皿)に被告(自分)が和解金を払うんでしょうかね〜。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:49:03 ID:SoMQLvAW0
明日、書記官に電話してください!
ちゃんと訂正してくれると思われ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:54:04 ID:8jOFSuH4O
978さんアリがとう御座います
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:48:02 ID:N1V78OENO
941です。インターの件です。書き込みありがとうございます。私も金額が大きいのですが、会社はヤバそうですか?減額和解した方が良さそうでしょうか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:57:05 ID:tPR7HLwi0
潰れそうなら尚更判決はあった方が良いでしょ。
982名無しさん@お腹いっぱい。
941です。ありがとうございます。和解せずに判決をだしてもらう。と言うことですよね。知識がないので初歩的な質問ですみません。