【初心者未満】過払金返還 見習いスレ3社目【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
401名無しさん@お腹いっぱい。
過払い請求について最近知ったのですが、
プロミス100万天井4年25.5%
武富士100万天井2年半年27%端数切り捨て

の場合は過払いまでいかなくとも整理したら
額はどの程度まで減りますか?

物知らずですいません。大体で構わないので、、
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:59:12 ID:N9qEersm0
>>401
プロ残債務 565250 円 武富士残債務718478
↓のような便利なものある。
過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:03:54 ID:c97LYiHMO
>>398です。
シンキです。残有りで過払いになってる感じなので動く事にしました。
まずは履歴からと思いシンキスレを覗いたのですが、大車輪?の話題ばかりで・・・
シンキ相手で経験有る方、よかったら大体の流れを教えていただけますか?
どうぞよろしくお願いします。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:11:50 ID:4LcyyIvl0
>>401
普通サラ金は最初から100万なんて貸さないはずだから、
もし最初に借りていた金額が30万とか50万で、そこから増枠しての
結果的に100万なら >>402みたいには減らないよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:19:49 ID:HDDMVl6aO
>>402
ありがとうございます。
かなり減るんですね。

>>404
はい。30→50→100と増枠なんですが、
100天井の年数だけ書かせて頂きました。
30→50の時期が1〜2年あるのですが、最低額を聞いてみたかったので。

ちなみに個人で訴訟起こした場合は何ヶ月か掛かるものでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:36:44 ID:N9qEersm0
>>405
過払いの訴訟なら判決貰うまでに最短3回口頭弁論するとして、
振込みまで通算すると4ヶ月かな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:44:39 ID:HDDMVl6aO
>>406
4ヶ月ですか。結構長い戦いになるのですね。
最低3回裁判所に行くのも大変そうですね。
助言ありがとうございます。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 03:08:34 ID:EQ8OoHOL0
>>395
業者に送る請求書は便箋に手書きでも構いませんが訴状はいくつか決まり事があるので
手書きでもいいですがちゃんと訴状を書く場合は調べてくださいね。

>>396
以前は弁・司が介入した時点で債務整理扱いの業者もありましたが現在では過払い請求は
事故情報にしないと言う金融庁からの通達があるので大丈夫だと言うのが一般的です。

>>397
ここの過去スレでもかなり既出な質問ですが基本的に社内ブラックは一般的です。
他社に影響はその業者が登録情報の「契約見直し+完済」を見て判断するのもですが
最近は他社のカードへの影響はないと言う流れになっています。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 03:17:08 ID:EQ8OoHOL0
>>398
シンキとは絡んでないので詳しい事は経験者を待ってください。一般的にカードに
書いてある電話番号に「取引履歴をくれ」と話します。その後業者が対応してくれます。
指定の履歴開示請求書に記入返送しろなどと。普通は郵送できますので家族に知られたく
ない場合は局留めが可能な業者はそれを求めればいいです。

>>405
あくまでも過払い返還訴訟の場合です。あなたの場合は特定調停となりそうなので期間は
短くなりますし費用も小額で済みます。現在のあなたの場合はこちらのスレがいいです。
特定調停のすすめ【その13】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1180776761/l50
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 03:42:39 ID:z/yCgc9I0
【過払い金】強制執行その1社目【返せ】

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1194028554/l50

過払い金返還の増加にともない、判決が出ても支払わない会社が増えてます。
そんな会社に強制執行あるいは支払わせる方法など議論しましょう!


411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 06:36:48 ID:T/3vUWanO
>>403
シンキは一時期、請求書だけで提訴前に和解するとウィキに書いてあったが
今は違う。俺は元本と利息合わせて50万程請求したが
電話で20万でどうですか?、と。もちろん蹴ったが。
請求書送ると同時に提訴してたから、取下げず来月簡裁一回目だ。
とりあえず過払いは強気でいけ。おまえの金だ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 06:51:12 ID:Novw+By+0
すいません、どうかご教授お願いします。
三年くらい前に親にバレ、怒った父親が最寄の支店に怒鳴り込み、完済解約。
そのときにどんな会話がなされたのか知る由もありません。最近、過払いを
知り取引履歴が欲しいと電話したのですが、履歴は一切ない!といわれました。
皿は履歴をコンピューターから抹消することはあるんですか?相手皿はアイフルです。
まったく都合のいい話ですいません。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 08:10:36 ID:fCAkEsDhO
>>412
なんで支店に怒鳴り込んでんだよ?
バカ息子を怒鳴るのが普通だろ。
糞みたいなヤツ死ねばいいのに。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 08:35:17 ID:Novw+By+0
>>413
いや、もちろんどやされましたし、出て行け!ともいわれました。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 08:36:15 ID:c97LYiHMO
>>409さん >>411さん
403です。ありがとうございます。今月から払いたくないので急ぎますね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 08:50:44 ID:4u47r5+Z0
よろしくお願いします。
セゾン限度額60万で、現在残54万ほどです。
先日履歴が届き、引き直し計算の結果、過払い金17万ありました。
明後日引き落とし日で、入金はしないんですが、今から限度額
一杯まで引き出してから、過払い請求、提訴でも問題ないでしょうか?
裁判が複雑になったり、つっこまれたりしませんか?
初めてなので、不安です。どうかアドバイスください。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:26:11 ID:JMrWrKnN0
>>412
書面によって再度、請求してみるといいよ。支店よりセンターの方へ。
それでも無いと言い張るなら「推定」で高額の請求書を叩きつけて、即刻提訴してやればいい。
取引履歴の開示義務は皿側にある。提訴せざるを得なくなったと言って裁判費用もふんだくれ。
・・・・・でも自分、アイフル相手にバトル中だけど、電話一本であっさり送ってきたけどなぁ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:14:39 ID:Novw+By+0
>>417
ありがとうございます。
色々なスレを読んでるとアイフルに限らず大手は履歴だけはすんなり出すもの
だと思っていました。もしかしたら父親が履歴を抹消してくれ!とかなんとかって
言ったんかな。
だけどそんなんで消えるもんなんですか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:28:44 ID:mcHZGCe4P
>>418
フリーダイヤルでなく支店の平社員と話したのならそれが原因です。

> だけどそんなんで消えるもんなんですか?
履歴は業者の財産、次に融資する判断基準なんだからありえませんよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:03:20 ID:PNeymBHvO
おまとめしたいのですが。安心してかりれるところを探してます。毎月の払いが10万近くあり困ってます。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:40:09 ID:vpxn0PpwO

ワタシ自身チキンハートなので司か弁に頼むつもりです。

武はしぶといと書いてありましたが逃げることはないですよね
一度70マソを完済しており、その後いきなり100貸付ありました。
いまは天井です。
しかも旦那との収入合算で収入欄をかけと言われ、おたおたしているうちに契約してしまいました。この場合ようは嘘ですが、大丈夫でしょうかそれが不安です。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:21:07 ID:bKo0TPtRO
質問です。お願いします。
ニコスです。
引っ越した際に請求書や過去の通帳等を処分してしまいました。
履歴未開示の部分の取引きを証明することが難しい場合は
ゼロ計算で良いのでしょうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:33:02 ID:shMiR3cF0
>>422
>引っ越した際に請求書や過去の通帳等を処分してしまいました。

通帳は、銀行か? なら履歴請求できる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:35:17 ID:shMiR3cF0
>>421
いい、弁・司を見つけ出すこと。これに尽きる。

自分でやれば、チキンハートも、少しは良くなるかも。

何事も、自分が主体。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:42:36 ID:SQ0S6RUbO
5年前にジャックスを利用していたのですが、キャッシングの利率はどれくらいだったかわかる方いらっしゃいますか?
以前から法定利率だったでしょうか?
426422:2007/11/03(土) 19:03:42 ID:bKo0TPtRO
>>423
レスありがとうございます。
ニコスのグループ会社の東京三菱UFJです。
銀行は何年前位から履歴開示してくれるのでしょうか?
また、引き落としの記載だけではキャッシング分なのかショッピング分なのか判らないと思うのですが…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:16:07 ID:yeF0PvcGO
426さん、ジャックス97年2月から18%
428425:2007/11/03(土) 19:28:41 ID:SQ0S6RUbO
427さん、ありがとうございます。
過払いなしか…orz
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:51:44 ID:9NTLs2LN0

426さん
一応10年迄、は開示します。でも20年は上司の判断がいりますって言われた・
用件によって、で含みのある言い方してます。
丸井の開示請求で質問すみ てか、三菱も裏はサラ金(アコム)と見たほうがいいよ。
もう、昔のイメージはない。


  
430426:2007/11/03(土) 20:57:24 ID:bKo0TPtRO
>>429
具体的な体験談、ありがとうございます。

過去10年分というと、ニコスの履歴未開示部分が銀行でも同じように未開示になる訳ですよね。
開示要求の理由が、同じグループのニコスの過払い請求では、履歴出すはずがないでしょうし、
やはりゼロ計算するのが妥当でしょうか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:29:35 ID:v184mrpDO
>>430
僕は今丸井に請求するのに三菱UFJに平成6年から開示を求めています
通帳は手元にあるのですが合計記帳になっていたためです
理由を聞かれ丸井に過払い請求をするためと素直に言ってしまいました
約二ヶ月掛かるそうですが対応をしてくれてます
もし言いにくいのであれば年金の確認をしたいからとでもすればいいと思います
費用は420円/月です
合計記帳の場合は無料です
432430:2007/11/03(土) 23:48:12 ID:bKo0TPtRO
>>431
ありがとうございます。
そうですね。年金の確認とか言っとけば向こうは分からないですもんね。
しかし、1ヶ月420円ということは1年分で5千円超ですか。
15〜6年遡ると、2・3万は掛かるんですね。
とりあえず、週明けにでも電話してみます。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:09:13 ID:5XY9ftJmO
>>414
お父さんが過払い金を請求できることを知ったら
また支店に怒鳴り込むんでしょうねw
どうしようもないDQNですね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:50:05 ID:4wUogvOW0
>>414
怒鳴り込まれて完済したくらいで利用の履歴なんて消すわけないでしょ
そんなことでサラの利用履歴を消されるならみんな怒鳴りこむよ

あんたが相手を間違えているんじゃないの
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:38:36 ID:V7P6UkVQ0
ほとんどの中小は破産進行中だから
戻る可能性は少なくなってきましたよ。
今交渉してる人は、2割3割でも早めに和解して
取り戻した方が得策。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:19:53 ID:RMydOTdoO
お教え願いたいのですが、100万借り入れして、表向きの、利率は、15パーセントなのですが、手数料の名目で8パーセント8万円を、天引きされました。この場合過払い請求は、出来るのでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:26:52 ID:Skgn98GB0
>>436
実際の受け取り金額は92万で、金利は15%なんですよね。
92万としても金利は15%、(上限は18%)なので
過払金は発生してません。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:23:51 ID:z4Do97iB0
>>435
一概には言えない。
たとえば、札幌のパスキーは経営譲渡直前でもほぼ満5で解決できた。
もちろん、分割払いを懇願してくるところもあるから、よく見極めるコトが大事。
自分の金を自ら諦める必要はないよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:01:14 ID:SQjmZR2QO
質問。@借り入れ→完済→一年空白→A再借入れ→完済 の場合、過払い請求で@とAの間の一年分も利子を請求出来んですか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:06:58 ID:RZEyjaVU0
>>439
@とAを個別計算したとすると@で過払い金が生じた時から支払い日まで年5%の
利息をつけることができます。@とAを一連計算した場合はAの借入金額によって
相殺されることがあるので一概に言えません。
過払い金のみについて原則的に発生した時から支払日まで利息をつけることができ
ます。
441292:2007/11/05(月) 07:17:48 ID:kszI348SO
以前アドバイスをいただいた>>292です。

アコムの履歴が届いたので、早速引き直し計算してみました。
結果、56万もの過払いが判明し驚いています。
これでアコムへの支払の必要なくなるので、月々随分楽になりそうです。
過払い金が還ってきたら他へ充当できそうですし、何とか先が見えてきました。
アドバイス下さった皆様ありがとうございました。
今後はアコム提訴に向けて勉強します。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 07:44:46 ID:Hz2AXrlSO
436さん、手数料を含めて15%なら過払いは発生しないが手数料が別に8%なら立派な過払い。利息制限法では手数料もみなし利息として利息になる。この方法は皿が利用者の無知につけこんだ違法隠し。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 07:56:13 ID:SQjmZR2QO
>>440
レス感謝です。書き込みついでにまた質問
訴訟→決裂になった場合、二回目は一回目のどれぐらい後になるでしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 07:57:31 ID:SQjmZR2QO
>>440
レス感謝です。書き込みついでにまた質問
訴訟→決裂になった場合、二回目は一回目のどれぐらい後になるでしょうか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:08:10 ID:go51f1jh0
>>444
440ではないけど、
結果として「決裂」したのなら判決で二回目ないですよ。
決裂ではなく、話し合い等を含め訴訟の継続なら
だいだい1ケ月後位ですが、双方の折り合う日で決定します。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:25:22 ID:O6v8QvRVO
H10年頃1社契約し、あっと言う間に6社250万にも膨れ上がった。
H14年に親にばれ銀行で一本化してもらい全部一括返済した。
カードは親が破棄した。
その時、親が二度と貸すなと皿に言ったそうだが、その後月1ペースで勧誘電話があった。
その内の3社の誘惑に負けH18年にカードを発行してもらい現在120万。
そして、つい最近ヨメにばれ今年また銀行で一本化する予定。
こんなでも、過払い請求出来ますか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:26:35 ID:d/d7FxW4O
質問です。現在利息29.2%取られているのですが、いつから利息は下がるのでしょうか?それとも下がらないのでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:02:51 ID:vDDEj4mXO
>>441 俺もアコムとアイフルの過払い金で歴の浅い皿を消しました。借金はもう全くなくなり、あと1社提訴するのみとなりました。ちょっと面倒な作業もあるけど、借金が日々減っていくんだから頑張って!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:29:03 ID:oaIaSeFNO
質問ですが、名古屋式の計算ソフトで計算すると、過払い利息残額の欄が借り入れをした時点で0になってしまうのですが、借り入れをした時点で利息が、残元金に充当されていると考えてよいのですか?お願いします。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:57:30 ID:6PVAYeEa0
>>449
借り入れ金額に充当されている考えです。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:29:40 ID:7fnJpEEWO
初歩的な質問で申し訳ないんですが…

満5 とか 満5+5 の意味を教えて下さい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:34:43 ID:nSiNrTu80
元本満額+5%の利息

和解成立から支払日まで5%の利息
453名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/05(月) 16:52:45 ID:B4B05lRp0
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:36:52 ID:2rUPys2p0
すみません。どなたか教えてください。

アコムなんですが、引き直し計算をしたところ、少額の過払い状態でした。
これ以上お金を払いたくないですし、
ブラックになってもかまわないと思ってるんですが、
クレジット機能付でこちらは残有りです。
カードローンとショッピングは別契約と考えて、
債務不存在確認書を送ってしまっても問題ないでしょうか?
例えば、ショッピングの方を一括で払えとかないでしょうか?

ご教授お願いいたします。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:37:37 ID:oaIaSeFNO
>>450さん       ありがとうございます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:44:28 ID:mbEeCjG6P
>>454
キャッシングもショッピングも同じ相手にお金を借りていることには違いがありません。
「払えない」ならまだしも「払いたくない」と言うわけにはいきませんよ。
と言うかその状態で請求してもどのみち残額を払い続けることになりますよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:46:51 ID:mbEeCjG6P
>>454
「払えない」なら特定調停をおすすめします。
458454:2007/11/05(月) 17:51:47 ID:2rUPys2p0
書き方が悪かったんでしょうか?

私がお聞きしたいのは
キャッシングの方ですでに過払いが発生しているのに
ショッピングの方の支払いが終わるまで
過払い請求も債務不存在もできないのでしょうか?
ということなんですが。。。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:03:33 ID:OuDPSlfQ0
利息の5%はいつまでの分で請求できるのでしょうか?
一か月前くらいに最後の方でまとめて返済して解約、
履歴や計算書も取り寄せていますが過払い利息が
一か月分くらいしかついていませんでした。
よろしくお願いします。

460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:07:29 ID:mbEeCjG6P
>>458
できますよ。
結果としてショッピングは停止で支払いのみになるかわりにおそらく最低支払い額を下げることはできます。
一方、今の最低支払い額で払えるならこのまま全体が過払いになるまでがんばればキャッシングの5%
利息も合わせてその返済から早く縁を切ることができると思いますが
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:11:25 ID:VIsKIrqxO
ニコスは相殺してくれたけど。
462454:2007/11/05(月) 18:27:30 ID:2rUPys2p0
>>460
今の最低支払い額はかなりきついので
債務不存在確認書を送付しようと思います。
レスありがとうございました。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:52:53 ID:+fVirUkaO
教えてください。返還請求書だしたいのですが、過払い利息を付けてとマニュアル本に書いてあり最終取引日の翌日から受領日までの利息で請求する。とでています。私は完済してから5年ほど経っています、その分はどのような計算で出るのでしょうか?先生御願いします。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:04:16 ID:9sgK4hI7O
超初心者の者ですm(_ _)m
アコムから4年以上、年利27.375%を払い続けてます。
過払いと言うのは、借り初めの分から発生するのでしょうか?
全くわからないので、アドバイスをよろしくお願いします。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:05:11 ID:+fVirUkaO
教えてください。返還請求書だしたいのですが、過払い利息を付けてとマニュアル本に書いてあり、最終取引日の翌日から受領日までの利息を請求するとでています。私は完済してから5年経過していてその分はどのように、計算すれば過払い利息はでるのでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:58:11 ID:vMbvlN+y0
>>723

パソコンで>>4とかの計算ソフトを入れて計算

パソコン無いと業者に頼むしかない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:49:09 ID:KRcsS+fi0
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:52:07 ID:5S8sKGvm0
>>464
4年でその利率の場合、過払い発生は厳しいかもしれません
とにかく履歴を取り寄せて引き直しをしてみましょう。
すべてはそこから始まります。あとwikiをよく読んでみてください。
>>465
エクセル使用の場合、最後に裁判所に提出する日を入力すればOK
あなたの場合wikiなり過去スレなりを読み直した方がいいと思われます。
特に過去スレは本当に宝の山なので是非。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:52:51 ID:KRcsS+fi0
>>465
誤爆、スマヌ。

計算ソフトの最終行に、支払い予定日の日にちを入れる、そうすると、過払い利息が変わる。

470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:55:26 ID:HA0yCYhf0
>>464
あなたの借入れが10以上、100万未満なら法定金利は18%なので
初回の支払いから9.375%分の金額が過払金となりますが、
その金額が元金への返済となり借入金額が減っていきます。
そして、何回も返済を重ね、その計算を繰り返すと、ある支払分から
借入れ残金が0円以下、マイナス何円となります。
それ以降の支払い金額全額が過払金となります。

言葉にすると説明が難しいけど、わかったかな?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:32:56 ID:9sgK4hI7O
>>468さんへ
本当にご返答ありがとうございます。
調べてみますm(__)m
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:44:11 ID:9sgK4hI7O
>>470さんへ
ご返答本当にありがとうございます。

計算の仕方とか本当に無知で、アコムの窓口で過払いの話をして解決できるのでしょうか?

毎月15000円返していって、また借りての繰り返しです。

無知過ぎて申し訳ありませんが、アドバイスお願いしますm(__)m
473命 ◆/4amiw.KSE :2007/11/05(月) 21:48:20 ID:9sgK4hI7O
命と言うハンネで参ります。宜しくお願いしますm(__)m
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:49:24 ID:xxsskSQ4O
10年ほど前の銀行のキャッシュローンの金利はいかほどでしたかご存知の方いますか?
ちなみに三和銀行(現在東京三菱UFJ)


遅延でも履歴請求できますか?5年ほど前からクレカ2社130万ほど有ります。
一回完済したもののまた限度いっぱいまで…

携帯しかなく知識薄でここを頼りに来ました。
親切な方よろしくお願いします
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:49:02 ID:+fVirUkaO
>>468.469ありがとうございました。一応引き直し計算したのですが、最終取引日までの訴額と同じく過払い金利息は出たのですが、本をみても取引最終日までしか書いていないので・・5年間の利息はどういう計算式で出せるのでしょうか?しつこいようですがお願いします。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:10:33 ID:KRcsS+fi0
>>475
最終取引額を入力した、次の行に、サラ金の支払い予定日を入れる、金額は0で言い。

エクセルを使った事があるか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:16:45 ID:F3UrPgeC0
質問です。 
9月頭にアイフルから履歴開示して、計算し直した所
まだ35万程借り入れが残ってます。

履歴開示して数ヶ月普通に支払って
12月にボーナスで35万強入金して数千円
の過払い請求で0和解を狙っているのですが、

今まで最低金額しか入金していないのに
いきなり35万を入れて請求するのって
大丈夫ですか?

またこの場合、請求書はどのように書けば
よいのでしょうか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:32:04 ID:e8Mpy4hT0
>>472
大変失礼でがあなたは過払い返還の意味がまだよくわかってない
と思われます。誰もが最初はわかりません。とにかく学んで下さい。
携帯からの様子ですが、ネットカフェなどに出向きこのスレットを1から
読んでみて下さい。艱難な場合は電話で無料相談できる「法テラス」を
おすすめします。ちなみにアコムに過払いのことを今の段階で言うのは
かなり危険です。いきなり出金停止になる恐れがあります。
とにかく読みづらいですが携帯でも1から読めますので一度見てください。
>>475
エクセルで計算されていますか?もしそうなら全ての履歴を打ち終えた後
次の段で提訴される予定日又は請求書を送られる日付だけを入力してください。
すると残元金は変わらずに過払利息が出ます。
これがあなたの完済から5年間の過払い利息となります。
wikiは読まれましたか?これでわからない様なら後日ネットカフェなどで
ココのスレットを最初から読むことが、今1番にあなたがするべきことです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:14:19 ID:08eWQoYiO
どなたか質問に答えてくれるように上げ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:50:32 ID:RDcoWB0HO
>>445レス感謝です。法律用語とか全くの無知で、頓珍漢な質問になってしまってすみません‥
過払いの事を先日知ったばかりで、Amazonからのマニュアル本待ちの今、思い込みや勝手な解釈で質問する事を御詫び致します。
さらに反省無く質問ですが、
残債務有りで過払い金が残債務を越える請求の場合、“債務不存在+完済”で更に残りの過払いも一緒に請求出来ますか?
長文失礼致しました。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:48:54 ID:+ECKVeNLO
>>480
残りの「過払いも請求できるか?」というのは他社のことでしょうか?
請求先が一社であれば引き直し計算で残債務を越える過払い金を確認後に
過払い金返還請求書を送付すれば債務不存在でもう支払う必要はありませんし
逆に支払ってはいけません
他社へも請求できるかということであれば
数社同時に請求もできますし提訴もできます
本で内容を理解するのは大事ですが
スレで紹介されているブログに目を通すと具体的例として理解しやすくなると思います
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:08:42 ID:yqw0Q6c1P
>>480
利息制限法による利率で引き直し計算することは約定債務から過払い金を
引くわけではなく、「利息制限法の利率で正しい残高を計算する」ことに
あたります。
引き直し後の「正しい残高」がなくなれば債務不存在で、過払い金の返還請求が
できます。
過払い(引き直し後の残高がマイナスであること)の主張はそれ自体が債務不存在
を含んでいます。
業者が主張する「約定残高」のことは早く忘れてしまいましょう。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 04:24:37 ID:tnU1f/8FO
残債ありで引き直し計算で出た過払い分は元本に充当させてゆき、元本が段階的に減ってゆくんですよね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 04:42:40 ID:sSfeTc6i0
>>446
過払いは超過利息部分の返還請求です。完済すればその取引が法廷利息以上でしたら
確実に過払いは発生し返還請求ができます。あなたの場合H14が一番古い最終取引の
ようなので時効なども絡んでないので全て返還請求できます。

>>447
いつ金利が下がるかはグレーゾーン金利も完全な違法で全て法定利息内での取引に
しなければならないと言う法律ができなければなりません。現在業者によっては
過払い金対策なのか今後の法改正のためなのか一部金利を下げてますが全ての業者
が一律で金利を下げるのがいつか明確な回答はできません。

>>459
利息は過払い金が発生した翌日から生じます。あなたが完済した時点で初めて過払い
金が発生したのであれば完済翌日から支払日までです。それ以前に過払い金が発生
してる場合は借入に充当などされるので一概に言えません。業者の計算書ではなく
履歴があるのでしたらご自分で引き直し計算してみることです。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 05:05:26 ID:sSfeTc6i0
>>474
恐らくですが銀行のキャッシュローンも10年前は法定利息以上だと思います。
基本的に延滞があっても過払い金は返還してもらえます。完済→再貸付となると
争点なしでスムーズにいくか微妙ですがさほど難しくないので携帯からでしたら
先ずは本の購入をお勧めします。数社あれば本を買っても損にはなりません。その後
ネカフェなどでwikiやリンク先を調べる事もお勧めします。

>>475
過払い金などで使われる利息の計算式は全て同じです。
元本×利率×経過日数÷365です。あなたの聞きたいことをこの計算式に当てはめると
過払い元本×0.05×5年間の日数÷365ででます。閏年などになると最後が366に
なる場合がありますがこれでおおよその利息は出ると思います。

>>477
いくら返済しようがそれは全く関係ないです。対アイフルは無視して回答しますが
引き直し残債を完済する時に引き直し後の残債しか払わない旨を業者に告げ引き直し
を業者にもしてもらい金額が折り合えばそれで債務不存在で終了。この場合余計な
お金は支払わなくて済む。若しくはあなたの考えのように数千円の過払いにしてその
金額を請求する。この場合請求書は普通に数千円の過払い請求でいいです。
提訴前に「ゼロ和解」成立ならいいですが提訴してと言われると費用がかかります。

>>483
残債ありで引き直し計算で出た過払い金は元本に充当と言うか新たな借入に充当すると
考えた方がいいでしょう。過払いが発生した時点で残債はあるはずはないので元本に充当
すると言う考えは違います。引き直し計算をした時点で業者主張の約定残債は無視する
のが妥当だと考えます。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 05:09:20 ID:ScAODL3OO
はじめまして。質問です。
借り入れ→月々返済→また借り入れ→
そのうち貸してくれなくなり、一定額返済を繰り返し完済。
これをレイク70万、アイフル50万で2年程前に完済しました。
あと同じことを繰り返して返済中の武富士が
残額50万(元の融資80万)あります。
過払い請求をしようと思うのですが、レイク、アイフルだけでなく
武富士に完済してからのほうが多く取り戻せますよね?
信用情報に残るのが嫌なので、債務整理扱いではなく
完済し信用情報から消えた所で過払い請求したいのですが、
完済後どのくらいで消えるものでしょうか?
弁護士に頼みたいので一気に3社まとめて頼もうかと思ってましたが、
完済した2社を先に頼んだほうが確実ですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 06:06:23 ID:ZsBaIRVv0
>>486
現時点請求と比べると、武富士完済までにかかった日数分の各社の利息分が多くなるでしょうね。

9月以降は過払い請求しても債務整理扱いにはならない。
完済&解約したなら何れも信用情報に載りようがない。
どのくらいといわず完済解約したなら即提訴。

武富士が過払いなってるかわからないが、おそらく前記2社の過払いで武富士の約定残を払えるかもしれないので(要引き直し計算)
レイク、アイフル請求→その過払い金で武富士完済&解約→武請求と逆自転車操業やればいい。

弁護士に依頼するなら2社or3社とか考えず、今ある借金をありのまま言ったほうがいいんでないか?
めんどくさがる弁もいるかもしらんけど、あなたのケースなら悪いようにはしないと思うけど。
正直、弁に関してはよくわかりません。
で、まぁ自分が納得したなら着手してもらえばいい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 08:05:58 ID:VNcL5tcLO
>>486 487さんと重複レスになるけど、ひとます、完済の2社を片付けるといい。 んで、その金を糞武にぶちこんで武と最終決戦に持ち込むんだ。 完済2社より抵抗してくるから最終決戦としてはおもろいよ。 俺もこれから武と最終決戦だよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 08:13:07 ID:twSocEIz0
戦勝祈願!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 08:27:17 ID:08eWQoYiO
みなさん完済後の………と書かれていますが、完済しないと過払い請求出来ないのですか?

すごく初歩的ですみません…
親切な方お答え下さい。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 08:37:47 ID:RDcoWB0HO
>>481 482速レス&大変解り易い説明に感謝です。
過去スレを1からじっくり読み直し、どうしても理解出来ない場合にまた書きこんませて貰います。色々有り難うございました。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 08:52:25 ID:EEVq0OAVO
>>486の件のこたえ疑問
武富士完済してから請求すると18%超える分は過払いで戻るけど18%は払うので損ではないのですか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:24:59 ID:ftVCpAgX0
ちょっと質問させて下さい。
今まで完済させてから過払い請求していたのですが、処理速度を上げたいので、
もう残ありでも過払い請求してしまおうかと考えてます。

そこでブラックの件についてお聞きしたいのですが…

残ありで過払い請求すると、社内ブラックになるとの事のようですが、
社内ブラックとは、そこの会社で再度借りることができなくなるという
意味なのでしょうか?

それとも、やはり今でも普通にブラックになってしまうのでしょうか?

何方かご教授お願い致します。

494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:19:43 ID:FFtHeEUV0
>>490
完済しなくても請求できます。
完済していると確実に過払いが出ていますが、見かけの取引で残債があっても実際は過払いが出ることもあります。
その目安は初心者スレの>8を見て下さい。まず履歴を請求し過払いを確認しましょう。

>>492
質問の意味がちょっと不明ですが、一応。
武富士に完済する前に請求しても構いません。信用情報問題を確実にクリアしたい人は完済後がいいということです。
18%を越える部分を払わないと完済はできませんが、それを含めて過払い請求で戻ってきます。
完済後請求の問題点は、8割和解などの減額を呑んでしまうと、18%を越えて支払った額がでかいほど損をすることです。
なるべく元本満額まではがんばりましょう。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:49:46 ID:EEVq0OAVO
>>492です
質問は信用情報の事を除きます。
すぐに一括で完済するなら良いけど約定通り数年かけて完済したらそのうちの法定利息18%は戻ってこないのだから約定通り支払っての完済は損だと思う。戻ってくるのは18%超えた分だけ。分かりにくいかな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:39:59 ID:yqw0Q6c1P
>>492,>>495
引き直し計算では取引の最初から計算し直すので今の約定残高は関係ありませんよ。
出したものを取り返すより出さない方が
楽なので「契約見直し」の記録を気にしないなら約定残ありで過払い請求する方が有利でしょうね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:19:48 ID:7Mpg3UmdO
>>492
武富士、もう18%なんだ?
あそこは2009年ギリギリまで下げないと思ってたが…

18%での今後の支払いの部分ですけど
すでに過払いが出てる状態であればなんの利息も取られないですよ。
逆にこっちが5%の利息を付けれます。
18%だろうと25%だろうと支払った分は上乗せされる。
5%利息が付く、積立定期みたいなもんだ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:26:07 ID:7Mpg3UmdO
1〜2行目は勘違いでした。
すまない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:41:30 ID:zUnljqI70
ちょい難しいこと書くけど、
今年12月に施行される本体施行(通称第2号施行)では、
契約書に、「利限法以上の利息の支払い義務はない」とかの
明記義務が課せられるんだけど、そうするとそれまでの取引についても
追認される可能性がでてくるので気をつけましょう。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:03:38 ID:ScAODL3OO
今までの何を気をつけてたらいいのでしょう?
すみません、無知で…