過払い金返還その27社目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 過払い金は、"あなたのお金"です。.                               |
| 汗水垂らし、下げたくも無い頭を下げ、必死に稼いだお金です。..               |
| 過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。. |
|_____________________________________|

■少しでも現状を打破したいと切に願う香具師は、
先人がアドバイスをし易い様に、最低限以下を守りましょう。

・ココの情報を凝縮したこのリンクを隅々まで最低限読みましょう。
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage
・せめて、レス内で検索すると、同じ様なパターンがあるかも。
・かなり必死な方は、スレ・その1から全ての過去ログを読みましょう。
・業者名伏字は間違いの元であり、実名を挙げると、
 その会社に挑んだ先人達が、ピンポイントで的確にアドバイスし易いです。
・顔の見えないweb環境。敬語を使う必要はありませんが、
 アドバイスを受ける立場として、必要最低限の礼をわきまえた口調で。
・アドバイス後の行動結果は、出来得る限り報告をしましょう。
 経験をした貴方も先人の仲間入りです。貴方がそうであった様に、
 貴方の経験を参考に出来る方が待っているかも知れませんよ。
・取っ掛かりは携帯でも大丈夫です。されど、行動が進めばエクセル類が必要です。
 「携帯からですが」っと免罪符的に書くのでは無く、何れはネカフェへ行くと良いでしょう。
 携帯投稿は、画面バランスが機器毎で違います。句読点及び適度な改行を推奨。
 貴方は相談する立場であり、先人達にアドバイスを求める立場です。
 コレも必要最小限の礼では無いでしょうか?

前スレ
過払い金返還その26社目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1174512869/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:00:03 ID:IFThnggq0
(1)web上で内容証明が送達可能
http://www3.hybridmail.jp/mpt/

(2)大体の目安を算出するチェッカーズ
http://www.syakkin.info/kabaraichecker.html
http://axme.main.jp/roan/calc2.html ※404
http://axme.main.jp/roan/calc.html ※404

(3)貼付印紙額計算
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2stampcalj.html

(4)過払い金返還請求完全マニュアル
http://www.jikohasan.cn/index.html

(5)裁判用利息充当計算(取引履歴必要)
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/business/se125881.html

(6)EXCEL用利息制限法引直しテンプレート外山司法書士提供(open officeでは未確認)
http://homepage1.nifty.com/office-toyama/

(7)利息制限法計算式
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/get-documents.htm

(8)弁護士相談一覧(詳細取引履歴無、弁護士に任すよ)
http://www6.kiwi-us.com/~kimton/cresara/kai.html

(9)全国弁護士会所在地
http://www.gm2000.co.jp/bengosikai.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:00:29 ID:IFThnggq0
(10)弁護士選びと事件依頼
http://www.hanac.com/

(11)クレサラ被害者連絡会
http://www.cre-sara.gr.jp/

(12)クレジットカードを必要としないプロバイダー
http://www3.airnet.ne.jp/hmx-12/provider/list/cash.html

(13)弁護士会法律相談センター
http://www.bengoshisoudan.com/

(14)やさしい少額訴訟 (通常訴訟への移行申立で時間稼ぎされるリスクあり)
http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/luke.html

(15)任意整理の流れ
http://www.jooo.net/siryou4.htm

(16)代表者証明ネットweb申込み
http://www1.touki.or.jp/

(17)法テラス/民事法律扶助業務
http://www.houterasu.or.jp/center_riyou/minji_fujo.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:00:44 ID:IFThnggq0
Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 3,150 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第2版版 (2006/02)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4896282965/


[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:01:03 ID:CzB4dPqc0
-------------------------------------------------------------
   会社別 過払い対応ランキング(2007/1/28現在 プレ版3)
-------------------------------------------------------------
※ご意見・情報があれば何なりと。

■Aランク:なし

■Bランク:三洋信販、オリコ

■Cランク:アコム、武富士、プロミス、アイフル、アットローン、
      クオークローン、丸和商事(ニコニコクレジット)

■Dランク:ニコス、シンキ(ノーローン)、スタッフィ、
      GMOネットカード、ライフ、ワールド、キャスコ
      CFJ(ディック、ユニマットレディス)、

■Eランク:丸井、GEコンシューマーファイナンス(レイク)、アエル、
      クレディア(クレディア、オリーブ)、ユアーズ、エイワ

■Fランク:三和ファイナンス


【総括】

丸井、レイク、アエル、クレディア、ユアーズ、エイワ・・・
もちっと対応なんとか汁!ヽ(`Д´)ノ

三和・・・債権者様をナメとんのか(゚Д゚)ゴルァ!!
6前スレ927:2007/04/08(日) 00:34:14 ID:6oxrgRwp0
では、続けますw
新スレにつき、全文コピペ。

>制限法って、借り入れた時点の利率だろ、返済で元本へっても
>関係ないべ。また再借り入れで残100万とどかなくとも同一契約に
>おいて100万越えでいったん利率が決定されていれば、債務者保護の
>利息制限法の趣旨に基づいて以降も適用されるべきである。

利限法が利率に関して定義しているのは
10万以下は20%
10万以上は18%
100万以上は15%
ということだけです。
これに違反する利息は無効である、という法律なんです。
それ以外の何物でもありません。
元本(残債務)の増減で利率が変わることはない
と解釈出来る根拠はどこにもありません。

なんか、業者側の擁護をしているように見えるかもしれませんが
私としては、出来るだけ法的根拠を手に入れておきたい、と思っているだけで
特に他意は無いので・・・。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:36:50 ID:xDF0pdrAO
前スレ>>927
利率は元本により決定する。
利息制限法は金銭貸借契約の為にある。
残元金で利率が変動したら、元本が100万で利息が年15万、1万返済したら残元金99万で利息が年17万8200円なんて妙な事になる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:37:18 ID:aGmvPO9OO
新スレご苦労様です。
武富士は、履歴開示の受け取りが、
店頭なので、少しドキドキしました。
アイフルの履歴は、わかりにくいし、
普通郵便(それもテープが剥がれて中身が出てた)
なんだかな・・・
アコムは、担当の人が親切でホッとした。
プロミスも、親切だったな・・・
でも、本当の戦いはこれからだ・・・

頑張ります!!
チラシの裏スマソ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:40:19 ID:6oxrgRwp0
>>7
そうなんですよっ!
そういう妙なことが起こりますよね?
でも、法解釈的には間違いでは無いはずなんです。
何故、業者はそこら辺を主張しないんでしょう?
何か穴がありそうな気がするんですよ・・・。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:45:26 ID:IFThnggq0
利息制限法では、「元本が10万円未満の場合」と、書かれており、
利率は、元本により決定するものと捉えることが出来る。
また、「金銭を目的とする消費貸借上の利息の契約は、その利息が」ともあり、
契約により決定するものとも解釈することが可能。


つまり、元本とは、契約時にその最大の値が決定され、借り入れ時に初めて有効となるものである。
元本とは、元々の借入額をさすのだから、返済では変動しない。
返済で変動するのは、元本に対する残債である。

だから、返済により残債が変化しても、利率は前の値が維持される。
また、完済後、同一契約にて再度少額を借り入れた場合も維持される。
何故なら、同一の契約なのであるから、同じ元本である為。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:51:46 ID:uYbTSeL00
でも実際には変動した残金に対して利率が変更になったりしていないでしょう?
過払い請求においては契約時の金利を問題にしている。
今ここで問題とされているのは包括契約であるにも関わらず金利の変動が認められるのか?
ってコトじゃあないでしょうか?

私はそんな契約を認めません。
つかそれはもう何か別の契約みたいなんですが…。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:58:02 ID:6oxrgRwp0
>>10
借り入れ元本に対して
利限法上の利率が科せられた結果
約定債務を利限法に基づいて引き直した元本を導くことにより
過払いが発生するわけですから
返済していけば元本が減っていくものではないですか?

逆に考えれば
債務者の借り入れ元本が増えたことによって、20%から18へ
さらに15へと変動するわけですから
衡平の論理で言えば、不合理ではないでしょうか?

う〜む・・・不思議だ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:58:33 ID:aIHrlLxU0
前スレ>>797で関係者に聞いてやったのにスルーされちまったw
皿が実際に運用していない利率変動を裁判所に言えるか!と
法律では無く営業上の事実と反する事の主張が無理という事らしいのだが。
確かに返済すると利率が上がります。とは言えんだろう
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:59:43 ID:5fdhagLr0
しかしこれが本スレのレベルか???

>>10
元本で支払額が変わるリボ払いをどう思うのかと小一時間。
そんな意味不明な定義の「元本」は法律上存在しない。
弁済時にもらう領収書には元本充当額の欄があって毎回金額は変わっている。

>>7
妙なことでもなんでもない。
たとえば累進課税というのはそういう制度だ。
実際の契約時にそうならないのは単に企業の都合。
15前スレ927:2007/04/08(日) 01:01:18 ID:6oxrgRwp0
どーも、名前を付け忘れてしまうな。

>>11
そう、実際には変更になってないんです。
それは何故なのでしょう?
絶対、突っ込めるはずなんですよ、業者側にもね。
その際の反論は
どのようにすべきなのか?
ということを知りたい・・・

で、現在に至る私なのですw
1613:2007/04/08(日) 01:01:21 ID:aIHrlLxU0
アンカーミスった>>979だ 関係者とは福岡の地元皿
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:05:52 ID:5fdhagLr0
>>13
確かに皿の認識として「利率は変動しない」というのはある。
そりゃそうだ。今まで利息制限法さえ認識してなかったんだから。
ただそれは認識の問題で法的根拠はない。

うまく通ればラッキーってだけのことで、
執拗に荒立てようとする前スレ927の考えがわからん。
工作員か?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:09:11 ID:6oxrgRwp0
>>16
今、気づいた、申し訳ないw

なるほどぉ〜。
そういう立場もあるんですねぇ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:11:39 ID:5fdhagLr0
ちなみに計算ソフトも2種類ある。
外山式と名古屋式だ。
専門家の間でも意見は2つある。判例も2つある。
そんなものに白黒をつけられるわけがない。
927の馬鹿さにはうんざりだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:12:58 ID:uYbTSeL00
>>15
契約書に「貸付残高が変動する事により利率が変更されます」と明記されていない、ではダメですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:14:19 ID:xDF0pdrAO
>>14
確定申告したことないだろ
22前スレ927:2007/04/08(日) 01:16:28 ID:6oxrgRwp0
>>20
う〜ん・・・
それは業者側の「約定債務」に対する利率だと思います。
これは、とっくに利限法で無視されているものなので。
何とも言えません。

と、いうのが私の見解です。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:19:12 ID:5fdhagLr0
>>21
確定申告では%の矛盾を別途計算するようになってる。
それでも企業は調整で枠内に押さえるようにするけどな。
で?
利息制限法にそんな付則があるのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:37:17 ID:h8HSoR2f0
こういう考え方はどうだろう。

1.本来、利息の決定は元本に対し利息制限法に規定された利息以下で決定されるべきである。
2.継続的金銭消費契約で元本が利息制限法の各上限(10万未満、100万未満、100万以上)をまたがった場合は、
 改めて利息制限法で定める金利に照らし、利息を見直し包括契約を締結するべきである。
3-1 金銭消費契約は借入れの事実および弁済を目的とした契約であり、最終的には完済するものであるから、上記の
 2の記述とは逆に下回ることは当然のことであり一連の契約の基、金利は固定することが妥当である。
3-2 利息制限法では一定の元本上限に対する金利を定めてあるのであって、下回った場合のことは記載が明記されてない。
 よって下回った場合の事象は継続的金銭消費契約に定めるところであるべきであるが、契約には記載がない。
 よって利息制限法の上限に対する金利を一連として引き継ぐのが妥当である。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 13:55:39 ID:CCJ+GEoH0
質問です。
提訴後のキャスコの
対応は、どうなんでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:00:30 ID:dCGZbIbP0
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:46:20 ID:kzFcwSr70
初心者スレにて質問したのですが
スルーされてしまったようなので本スレでお願いします

保証会社は持ちえる個人情報の開示義務ありますか?
電話で一社は文書請求で出すといわれ
もう一社は出す義務がないと回答されました
どちらも一部しか履歴を出さない中小皿の保証会社なので
文書請求はするつもりですが

皿から履歴が出ないため、信用会社から履歴を取ることは可能なものでしょうか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:43:54 ID:KY/BczRPO
訴状完成!
武富士待っとれ。
武は請求書送っても完全無視だから即訴訟でOKですよみなさん。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:18:02 ID:Ppflx0pY0
>>28
気付くの遅いよ
でも乙
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:21:44 ID:mdqaZb2C0
利率の変更についての最高裁の判決ってまだなの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:06:45 ID:H9LnCXBSP
>>27
金融庁と国民生活センターに苦情行っとけ
ttp://www.kokusen.go.jp/hello/work.html#soudan

個人情報の保護に関する法律

第二十五条 個人情報取扱事業者は、本人から、当該本人が識別される保有個
人データの開示(当該本人 が識別される保有個人データが存在しないときに
その旨を知らせることを含む。以下同じ。)を求められたときは、本人に対し、
政令で定める方法により、遅滞なく、当該保有個人データを開示しなければな
らない。ただし、開示することにより次の各号のいずれかに該当する場合は、
その全部又は一部を開示しないことができる。
 一 本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれが
ある場合
 二 当該個人情報取扱事業者の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそ
れがある場合
 三 他の法令に違反することとなる場合
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:38:33 ID:cgnahknJ0
>>30
最高裁に行くまでに控訴審で不利なら一部の皿は即和解して今後の交渉に苦戦
したくないでしょうから数年(過払い金請求が落ち着くころ?)はでないと思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:37:45 ID:5/9NHNs7O
>>25
普通
違うのは簡裁でも社員が出廷することかな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:53:16 ID:5NZjGMK60
本日2回目終了。
昨年末に提訴したのに、いまだ決着の目処はつかず。
しかも、4月で人事異動があったのか、裁判官も書記官も1回目までとは
違う人々で、答弁書や準備書面に書いてあることを全然読んでいない様子。
結局1回目の意義など何もなく、進展はまったくなし。ちょっと萎えた。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 12:42:07 ID:UyDsRszo0
>>34
ちなみに相手の皿はどこ?
なんか長引いてるような気がするが
「争点」は何なの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 12:52:29 ID:W03ZUWTlO
CFJから何十ページもある準備書面が送られてきた。相変わらず意味不明な内容だ。アルバイトにでも書かせてるのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:52:41 ID:FjzjbAztO
>>36
長々と書いてるが最後和解希望って笑うよな(笑)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:13:31 ID:tBf34PL80
自分もいまCFJの答弁書読み始めたところなんですが
もめそうな争点がほとんどないのによくもまぁこんなに書けますよね
こんな分厚い答弁書よくホッチキスできたものだと
別の意味でも関心・・・笑
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:03:34 ID:H/i+z4740
第一回までまだ2週間あるとはいえ、何か渋いねぇ。>アコム
否定はしていたけど、話の流れから訴訟外交渉は乗り気じゃないみたいだし・・・
もしかして判決上等路線に変更か?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:33:45 ID:0ep27dhLO
>>36-38
俺も分厚いの期待したんだが3枚しか来なかった
しかし、和解案はなかったけどね
枚数の違いはなんなんだろ???
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:16:36 ID:NzYE0V9a0
1ヵ月後にCFJの第1回目なんだが
答弁書っていつ頃くるんだろう
どんな分厚いのがくるのか楽しみだな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:24:54 ID:tBf34PL80
>>40
取引内容かなぁ??
答弁書だけで43ページに理屈通りむちゃくちゃな計算書が別紙で付いて
他には証拠として自分とこの変な理屈に都合の良い判例のコピーが4冊

二つの口座を持ってていずれも長期の譲渡物だったからだと思われ・・・

さっそく担当者に電話で和解条件突きつけてみようかなぁ
答弁書通りの対応なら切れそうだわ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:42:09 ID:0ep27dhLO
>>42
違うよ、答弁書が3ページだよ
中身はみなし弁済だと信じてた、悪意は認めないだけ
>>41
オイラは一回目期日の前日だった
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:49:25 ID:7wLmCK4t0
クレカに対しての件なんだが。
各社キャッシング金利を法定まで下げて来ているので、完済ー解約の社内ブラックなら
過払い請求した会社でも今後カードを作る事は可能になって来るんではないだろうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:52:25 ID:Mj/BaItf0
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw

日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
脱税もしまくりで、相続税も免除なのよw。闇口座も仮名で作り放題w。
世代を経るにしたがって金が増えてく寸法さw。パチンコ、サラ金、日本の長者番付にのってるのは在日なんだよw。
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆) 既得権益最高!

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに朝鮮総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓流ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。

自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓流ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw

どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:07:32 ID:zoa8Ja7I0
よし チョン氏ね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:14:51 ID:OmsYJWsg0
> 韓流ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
> 韓流ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
> 韓流ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:16:39 ID:M+W28kWG0
久々に気合いが入った煽りだな〜。長文お疲れ様。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:31:24 ID:tBf34PL80
>>43
だから、自分のとは取引の経緯も時期も違うからかなぁ〜と

こちらの答弁書は43ページに渡って
充当、消滅時効、悪意のうんぬんと書いてあって
いままで4〜5ページにまとまった答弁書しか貰ってないから
よくもまぁ回りくどい言い回しでページを増やしたものだと・・・
要約すれば十分の一ぐらいにはなりそうなんだけどね

いま担当者に電話したらぜんぜん和解できる金額は提示できないから
このままいきましょうって言われた

譲渡債権でゼロスタートなわけだから少しは揉めるだろうけど
さっそく準備書面書いて
司法の判断仰いですっきりするのが吉かな

こんな大きいところより小さいところがいつ倒れるか心配・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:40:22 ID:zoa8Ja7I0
>>45はコピペ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:54:28 ID:Z5Ag/fRF0
>>48もコピペ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:44:48 ID:M+W28kWG0
>>51もコピペ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:48:19 ID:gx9mzXxCO
質問よろしくお願いします。
GE等履歴出さない業者に対して行う推定計算とは
どのようなものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:04:14 ID:IHsl24GF0
>>53
過払い金初心者スレ25社目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1175884077/
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:26:16 ID:0ep27dhLO
>>49
あぁ、そういう意味ですか
読解力がなくてスマン
オイラも債権譲渡を含んでいますよ
答弁書は要点をまとめてあったし、判例もついてなかったよ
和解の電話も落ち着いた紳士的な方だった。
担当者で答弁書の内容がかわるのかな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:34:29 ID:wKgcUnZ10
>>44
有り得なくも無い
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:50:06 ID:JtX4Srw90
>>49
36です。
そうそう。私の場合も分厚い答弁書を送ってきた。地裁案件で次回期日で4回目です。
争点は途中完済と悪意です。今回、送られてきた準備書面も私が出してもいない準備書面に対して反論をしていて笑えます。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:57:15 ID:JtX4Srw90
後、もうひとつ。以前、先人さんに教えて頂いた、マルフクの移送申立ては高裁にても却下されました。
丸和商事が申立てしていた移送も地裁で却下され、高裁も却下、最高裁に特別抗告していたのも取り下げられました。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:36:10 ID:tBf34PL80
>>57
どこでも裁判になると悪意うんぬんを言ってくるのはデフォなんですね
別の中小は変な譲渡書を盾に抵抗されて今月4回目なんですが
CFJの分厚い準備書面に付き合わされるんじゃ
しっかり満5と訴訟費用貰わないと割に合わないですね

自分はマルフクからの譲渡で履歴が途中からなのでゼロスタートで
訴額を膨らませてます(地裁)
実際よりこちらに有利な金額になってるから
一回目前の譲歩和解の枠を作ったつもりでしたが
長期化するなら作戦変更でしっかり準備書面書いて
早い段階で裁判官に結審迫ってみます

情報ありがとうございました
お互い早く終わるといいですね

60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:36:22 ID:MB8TvjB00
>>44
ところが・・・
リボのショッピング金利を15%にする動きが表面化している。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:43:32 ID:MB8TvjB00
>>60
スマン 途中送信
今後ショッピングとキャッシングの差がでてこなくなると、
2chの広告でもある「ショッピング枠を現金に!」業者が多発するだろ(新幹線回数券をリボで買わせて割引して買い取る、など)
ここの規制がいまいち甘い。

>>59
今日1回目で和解したプロの担当者も法務委員の前にいくまえ「悪意」だけは抵抗していった。
じゃ、なんで利息全部みとめるのよw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:16:17 ID:M+W28kWG0
>>59
CFJは地裁案件で弁出てきていますか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:17:42 ID:1H1w6jbaP
>>44
減額で訴外の和解の後で取引を続けるとややこしくなることがありますからねぇ

ってか、一つのカード会社にこだわる必要ってありますか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:53:28 ID:tBf34PL80
>>62
CFJは今月一回目なので
その次になってみないとわかりませんが
夕方担当に二回目からテレビ会議になるのか聞いたところ
ケースバイケースだと言ってましたよ
「支店長とかは行きませんから」と力を入れていうから
ちと笑いました
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:55:38 ID:dMh054h70
CFJの分厚い答弁書は健在なんだね。
自分の時は「悪意の受益者じゃないよ」っていう紙切れ一枚だけで、
肩透かしを食らわせられた。
こっちの返済内容にあまりにも付け入るスキがなくて、
「申し訳程度書いとくか」ってことだったからかもしれないけどね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:58:58 ID:M+W28kWG0
>>64
なるほど〜。ありがとうございました。テレビ会議って突っぱねるわけには行かないんですかね?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:02:35 ID:1H1w6jbaP
なんちゃって支店長なら出すこともあるみたいだけどねw

CFJ(ディック・アイク・ユニマットetc)の場合
ttp://www.shomin-law.com/shakkincfj.html
>従業員を「支配人」として登記して、その「支配人」が裁判に出てきます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:09:10 ID:M+W28kWG0
俺のCFJ地裁案件は、最後に相応しく途中完済(しかも一回目が時効)と債権譲渡の2本立てなんで、
判決まで行くしかない。頑張って良い判例残すよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:34:16 ID:6a7qw40b0
CFJは代表取締役が登場だよ。
電話会議だけどな。
70名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 00:51:32 ID:Rgq7/WDE0
アコム、元金どころか、半額提示してきゃがった!
その額の根拠は?って聞いたら、こちらの計算では・・・だとょ
半額じゃ話にならないって言ったら、提訴して下さいだと

9割利子なしで訴訟前和解の考えだったけど
利子・提訴代全部きっちり取るんでヨロシク!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:07:27 ID:1MiLlYFZ0
アコムで半額提示なんてのは、滅多に聞かないが、有るんだな〜。
オレのは最初9割提示だったが、少し話し合ってたら、
概ね、こちらの思った額に近くなったよ、利息を少し引いてあげたが。
だけど、>>70さんのだと、即提訴して、満額+5をしっかりとった方がいいね。
複雑な案件じゃなきゃ、問題ないと思うよ。

72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:20:25 ID:449fGGeO0
オレは提訴前は双方残債なしにしましょうって言われたよ。
当然提訴したけど。
で、第一回前に満5、39万円であっさり和解できた。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 02:03:02 ID:1okfYgjXO
>>35
争点は一連一体計算。
てか、長引いてるのは争点が問題だからではないと思われ。
別の地裁案件も、昨年末に提訴して今月末やっと2回目。
15%の争いは判決必至。結果が出たら報告するよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 07:53:05 ID:6CcgBBdp0
質問です。
アコムの請求担当部署はお客様相談センターでいいのですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:14:32 ID:UNyohKls0
>>58 もしくは他の方
お願いがあります。マルフクの現在の振込先口座わかる方
教えてください。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:19:46 ID:QnVbJ1Q10
>>74
過去ログ嫁
>>75
マルフクへきけ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:36:29 ID:6CcgBBdp0
>>70
>>71
最近、事前請求でのアコムの対応はよくて元本9割、最悪で5割なら、請求と同時に
提訴しないと1回目の口頭弁論まで長いものね。(裁判所もオーバーフローみたい。)

私は開示に3週間で今からですが、プロミス、レイクは先週提訴しました。
78腹いっぱい:2007/04/10(火) 11:06:07 ID:DXuqyjsc0
>>70
アコム→「こちらの計算では・」と俺も言われた。
以下経緯。
最初は双方債務なしの提案。こちらは納得いかないと意思表示。
検討後電話あちらさんから電話来るとの約束で1回目の電話は終り。
その後電話があり、「○○様は70マンの請求をしてますが、こちらの計算では
40マンになっております。」とのこと。
ここで疑問。これは「計算ミス」の事なのか?それとも単にアコム側独自の計算方法でもあるのか?
ただ、「当方と○○様の金額が食い違いがある以上訴訟外での和解は難しい。訴訟上で判決が出れば支払う」とのセリフから考えると
訴訟してほしい。そうすれば払えるという風に聞こえたのが感想。

とりあえず、平日休みの今日を利用してこれから法務局へ行く。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:11:53 ID:UNyohKls0
>>76
強制執行する予定です。
相手のガードかたく当たり前ですが
おしえてくれません。ご存知のかた教えてください
お願いします。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:21:51 ID:Srb8y1h1O
>>78
予想だけどアコムの計算方法は約定残に対する超過利息を足してるだけでは?
通常の引き直しは超過利息分を元金に充てるから天井張りつきでも元金は減って超過利息がどんどんでかくなる。
アコムの計算方法は引き直した元金じゃなく、あくまで約定残に対する超過利息を足していくだけってことじゃないかと勝手に想像。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:07:53 ID:jmk1A1Gc0
報告です

とうとうこんな本が出版されました

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=aw_mp_1/?a=4322110215&uid=NULLGWDOCOMO

過払金返還請求への対応―オリコの実務対応より

とうとう、皿の反撃開始か?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:18:15 ID:fVp/oKs80
>>81
あちこちコピペ貼ってるけど見れないよ。。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:53:59 ID:cJotBMAw0
時効について教えてください
最終取引から10年後、例えば平成9年4月10日〜平成19年4月9日
の場合、9日提訴でもいいのでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:02:39 ID:jmk1A1Gc0
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:36:36 ID:moPWE7iJO
ここ落ち着いてきたね
皿の対応も少しは早くなるかな?
まぁ初心者スレは賑わってるけど…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:41:38 ID:QnVbJ1Q10
>>83
本スレネタにしちゃイマイチだね。

>>85
初心者スレは無限ループだからにぎわってるだけだね。
こっちは面白いネタないんだよね〜。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:37:59 ID:OgTutBSl0
まぁ、大きな争点も出てきていないようだし、今はマターリで良いんじゃね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:40:56 ID:KfnbqUU90
>>86
中小皿のネタなら対応がいまだに統一性がなくびっくりすることが多いですよ
三年以上目の履歴は倉庫のどこにしまったかわからないとか
平気で言い張りますから
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:58:56 ID:EiBHgjHJ0
>>33さま 遅レスすいません。
社員ですか?? 
じゃ期日前に電話和解とかは、ないんですかね?
とりあえず 今月24日 経験のために
行って来ます。 
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:54:10 ID:WQluaqD70
>>78
アコムの履歴事項証明とれましたか?
初心者スレで登記中との事ですが・・・
91腹いっぱい:2007/04/10(火) 18:05:00 ID:DXuqyjsc0
実は取れなかったんですよ!法務局に聞いたら、書き換えをしていて
1週間から1ヶ月は取れないとのこと。「えっ!?」
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:12:44 ID:6CcgBBdp0
>>90
登記中なら後日提出でOKのはず。
俺は4/4法務局で取れた。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:27:39 ID:WQluaqD70
>>91.92
サンクス!
94腹いっぱい:2007/04/10(火) 20:29:15 ID:DXuqyjsc0
>>92
ですか!!良かった。
95腹いっぱい:2007/04/10(火) 20:52:59 ID:DXuqyjsc0
>>80
う・・・ん
つまりどういう事ダロウ??
その計算をしてみたいのだが。
(初心者掲示板行的発言御免→「約定残」って?スマソ。)
9633:2007/04/10(火) 21:08:00 ID:1okfYgjXO
>>89
俺の場合は社員の若いあんちゃんが来て、答弁書は当日渡し
特に争点がなければ期日前に和解できそうな雰囲気だから、
早期和解を希望するなら電話してみたら?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:48:35 ID:3i/VbNzM0

武○に昭和57年から約25年間今でも天井はりつき状態で29%の利息だけ払い続けてきた。
契約当初は30で36%⇒50で29%⇒100で25%と限度枠上げてきたけど
最近その返済も滞りがち、今日相手から法的に移ると通告された

過払いを概略で単純計算して驚いた
25年間単純平均60万天井として 金利29%に必要な額(年174,000/月14,500)
これを法定金利で計算してみると  金利18%に必要な額(年108,000/月9,000)
と、実に年間66,000円も元金が減っていた事になり元金60万の元金は約9年で利息込みで返済終了
していた。
すると後の16年間毎年17.4万も武○士に貸していたことになる
17.4*16=278.4万円 その間の利息5%118万円   合計396万の過払い金が存在している事を知った

この単純計算間違ってないかな?  震えてきたよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:53:10 ID:0Z2lOpJB0
>>97
今までよく頑張ったな
おめでとう
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:58:43 ID:ZZJUAi6l0
http://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

もっといくんじゃん?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:59:26 ID:r9UXXq9V0
>>97
エロい人スレへどうぞ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:59:50 ID:3i/VbNzM0
>>98 ありがとう

>今までよく頑張ったな
おめでとう

その前に、計算間違ってないかな〜?
間違ってなければ近日中に過払い請求出すつもり なにせ年収分に匹敵する額だから
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:01:26 ID:j1hY9b+2O
>>97
俺のおかんとおとんも同じ時期に借りてて300万越えてたよ。
早急に過払い請求しましょう!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:03:22 ID:OBDZz0/m0
>97  確実に数百万の過払いは存在してるようだね。
  でも法的に移行するとか言われてるんなら、即刻履歴を請求して引き直し計算だな。
  正確な過払い金が算出できたら即提訴がいいと思う。
  今の段階ではどっちにしてもブラックを恐れても仕方ないから、ブラック上等で行けばいいと思う。
  まずは初心者スレやwikiをよく読んで、焦らずにやりましょう。
  自信がなければ弁護士に相談すること。 2割近くは引かれるかも知れないけど、それでも百万
  以上は残ると思うよ。
  では、続きは初心者スレで。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:09:47 ID:3i/VbNzM0
皆さんありがとう

>>実は今日「法的」と言われて直ぐ
武○の相談窓口にTELして 過去の取引履歴の請求出したところ
流石にこの金額  直ぐに弁入れて骨までしゃぶるつもりです
過去かなり悪どい取立ても経験してるのでビタ一文も妥協するつもりありません
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:12:58 ID:lrz58wBz0
弁にはおいしい案件だな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:29:42 ID:0Z2lOpJB0
>>101
頑張ってね
出来れば俺が代行したいくらい(^^;)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:42:36 ID:rK376QCCP
>>97
毎回の過払いが次回の残高を減らすんだよ。
三百は固い

弁に頼むのもいいけどその報酬分を働いて稼ぐのに費やす苦労も忘れずに
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:52:02 ID:3i/VbNzM0
>>107

自分で請求訴訟も可能なのかな〜?  裁判所で相談するとか(無理)?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:53:41 ID:fNCX2o3F0
皿が利限法を超えた金利での訴訟は出来んだろ。ヤルとしたら皿自ら債務整理だな。
やらせたらどうだ。
110名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 22:53:57 ID:qUiIs9Qp0
70です。
>78
まったく同じ対応でした、同じ取引履歴からの計算なのにどうして差が出るのか
しっこく聞いたが「こちらの計算では・・」というばかりで、納得いかないので
計算書見せろって言ったが出せないってw
個人対応だから舐めてるとしか思えない、70近い金諦めると思ってるのか!?
9割和解で良かったのに満額請求されるアコムって甘すぎだね。
111名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/10(火) 22:58:58 ID:qUiIs9Qp0
>108
ネット環境が有って平日休める仕事してるなら自分で出来るし
弁に何十万も払うのはアホらしぞ!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:05:41 ID:rK376QCCP
>>108
たとえ弁頼みでも
>>4の本を買うが吉
自分で出来るところまでは自分で
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:27:40 ID:9/ozyo0M0
>>108
弁に依頼すると80−100マソ位持っていかれるぞ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:34:53 ID:p8i43IYa0
本スレのレベルも・・・・・・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:38:39 ID:9/ozyo0M0
スレ誘導しても良いんですが最近このスレも暇になっから、たまには良いんじゃない?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:51:06 ID:yAhxldn10
>>108
俺の場合は残債務420万と回収額400万の案件で120万もって行かれたよ。
時間が取れないのと6社あったからまとめて弁任せにしたけど、弁通さなくて
も和解出来る所もあるから、とりあえず時間が取れるなら自分でやる価値は
あると思う・・・。
弁に頼んでもなんだかんだで半年かかったしね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:14:36 ID:/0hwglgI0
15年借り続けて払えなくなり、交渉で当時50万在った残金を元金のみ返済と言うことで、
5年前に完済解約したんだが、これを引き直すときに元金のみ返済期間は、相手が利息債権
を放棄したと言う解釈で無利息期間と考えていいんだよね?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:13:46 ID:QTj6fZlB0
>>117
元金のみ返済になる前に15年もあったなら、多分その時点で過払いありだから
利息債権放棄とか関係ないのでは?普通に計算して請求する。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:41:42 ID:D/6LtIXQ0
なんか担当裁判官が変わってた
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:41:15 ID:0ijFAdd/0
>>115
有益な情報が流れて過去ログになると探すのが面倒なので
暇なら暇のままでいいと思うが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:35:24 ID:1pFMIPHm0
>>118
ありがとう
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:45:33 ID:3nU7mAto0
アコムに過払い請求するのだが、ショッピング枠の残は
どうしたらいいの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:56:57 ID:kSMrdf6T0
俺もアコム解約したらマスターは4ヶ月後になるといわれた。
マスター一回も使ってないのになんでマスター解約できないの?って講義しても
「すいません」の一点張り。時間稼ぎなんですかね?
124ゆず:2007/04/11(水) 15:36:04 ID:IUlc2uFMO
過去に免責あり。破産したときに残ありクレカの履歴開示請求したらいきなり返済から始まり担当者は過去10年しか資料無いとのことでした。この履歴開示どおり引き直し計算してよいのですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:40:21 ID:xn1u2eBP0
>>124
情報が少ないよ
126ゆず:2007/04/11(水) 15:53:07 ID:IUlc2uFMO
携帯からなので全文かけませんが完済物は過去10年しか資料無いし過払い金60万別口は残あり引き直し計算後14万程残ありになりますショッピングも残あり18万程、二つの債務を差し引きしたらよいですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:56:05 ID:M73vS+hw0
>>126
今度は意味が分からないよ。
聞きたい事を整理して、初心者スレに行って。
あと具体的な社名等も。
128ゆず:2007/04/11(水) 16:02:13 ID:IUlc2uFMO
聞きたいことは過払い金から残りの債務を差し引きしてクレカに請求出してよいですか?です。別口と完済物は過去10年しか資料無い為履歴開示どおり引き直し計算しましたがよいですか?です。会社名は地方限定の為かきませんでした。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:20:31 ID:M73vS+hw0
>>128
地方でもバレ無いから安心汁。
スレ違いで怒られる前に初心者スレに戻ってくれ。
130ゆず:2007/04/11(水) 16:32:36 ID:IUlc2uFMO
ご指導ありがとうございます。解決出来ましたら報告させていただきました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:19:48 ID:0Vnb6szY0
たしかにアコムマスターは4ヶ月っていわれるね。おれもそうだった。
まあたまに、ジジイがインプリでやってる田舎の店とかで、
請求が半年後とかになるところもないおわけではないが・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:38:06 ID:ynO8+1180
>>130
分かるような分からないような…

前スレ三井住友例えば野郎みたいだ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:50:06 ID:boTb2PqD0
>>132
日本語わかんないヤツをかまっちゃダメw
134ゆず:2007/04/11(水) 19:51:40 ID:IUlc2uFMO
>>130です。日本語は分かりますが打間違えです。解決出来ましたら Χ 報告させていただきました。○報告させていただきます。 でした。破産物はレスないから自分がやって報告出来たらよいかなと思ってました。的確なご指導ありがとうございました。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:06:52 ID:QNwfKiSW0
>>134
報告は要りませんよ。的確な指導も受けて無いし、本当に良く分からない人ですね。

破産した物、完済物、クレカ、ショッピングの残有り、地方の会社は全て同一会社の
カードなんですか??

破産後に同一会社からカードを作れたとは考えにくい。
もしかして?過払い請求は全社まとめて出来ると思ってます??
136ゆず:2007/04/11(水) 20:15:35 ID:IUlc2uFMO
はい。全て同じクレカです。
137ゆず:2007/04/11(水) 20:27:20 ID:IUlc2uFMO
@完済物は取引履歴が支払いから始まり担当者は過去10年前までしか資料無い為とのことでそのまま履歴どおり引き直し計算して過払い金43万利息5%18万、計60万 A債務残14万 Bショッピング残18万
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:30:30 ID:F0EWeXt50
>>136
同一のクレカで3つの契約があったってこと?
キャッシング完済1件と残あり1件、ショッピング1件

で、免責の際には完済ものが既にあって、
ショッピングとキャッシング1件がそれに当たる。
完済ものは過払いありだけど他2件は残債あり。

キャッシングとショッピングの金利は一緒ではないでしょ。
同じクレカで完済と残ありっていうのは別契約?
139138:2007/04/11(水) 20:31:48 ID:F0EWeXt50
ミスった

×ショッピングとキャッシング1件がそれに当たる。
○キャッシング1件がそれに当たる。
140ゆず:2007/04/11(水) 20:36:06 ID:IUlc2uFMO
@からABの債務を引いて過払い金請求出してよいですか?が 質問でした。が携帯の為 説明の長文が書き込めませんでした。ご指導ありがとうございます。とは 初心者スレに行けと言ってくれた方へのお礼です。
141ゆず:2007/04/11(水) 20:46:13 ID:IUlc2uFMO
Aの債務は契約番号が違ってましたから別契約があると担当者が言ってました。今契約書のコピー送って貰ってます。ショッピング残はボーナス一括払い分が破産のとき残ったままで18万程
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:22:03 ID:xcGv5RQd0
>>141
残債14万の方の取引履歴は?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:24:38 ID:0ijFAdd/0
過払い金初心者スレ25社目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1175884077/

いい加減移動しやがれ
請求前の話は本スレのレベルでないと思われ



144ゆず:2007/04/11(水) 21:30:19 ID:IUlc2uFMO
Aの残ありは履歴全部開示してます。引き直し計算して残14万です。     
初心者スレに行きやがれ。は、ないでしょ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:36:37 ID:zP1bPQ180
>>144
お前は初心者スレにはこなくていい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:38:20 ID:xcGv5RQd0
>>144
なら>>140で良い。
散々忠告無視してるんだから>>143の言う通り。

行きやがれw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:42:04 ID:xcGv5RQd0
>>145
アンタはどちらにも来なくていい。
148ゆず:2007/04/11(水) 21:47:49 ID:IUlc2uFMO
質問があり答えてしまいました。すいません。こちらも初心者スレも行かないようにします。ありがとうございました。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:25:43 ID:8n+HgD5i0
同じ穴の狢なのに、自分が楽になったら初心者にはつめてえなお前ら。
不安でどうしようも無かった頃の自分を思い出せよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:50:29 ID:DuHO95gC0
的確な質問には的確に答えると思うけどね、別に。
質問のしかたが的確でないだけの話ではないかな。
FAQレベルの質問なら当然初心者スレ行きだし、FAQでなければここでも
回答するでしょ。
問題は本人がロクな基礎知識もないまま応用問題質問をしてくる場合だな。
大概は質問のしかたをみればどの程度わかってるのか見極めつくから
明らかに基礎がわかってない場合は答えても意味がない。
因数分解もロクにできんヤツに二次方程式の文章題の模範解答出しても
理解できまい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:15:55 ID:1ZfOIDfK0
すまんがFAQって何? 教えてクレクレ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:17:09 ID:vDJvk8DL0
>>151
PCからじゃねぇか!
ググれカス!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:21:29 ID:GSUrk6BGP
FAQ=Frequenly Asked Questions(良くある質問)
または外国人同士の挨拶(ファッキュー凸)

>>124
質問に必要な情報は業者名と契約年数
キーワードは非開示の慰謝料、キャスコ最高裁判決、推定計算
以降は初心者スレで
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 03:22:47 ID:+zFHQQwaO
経過報告

アコムとの残債あり。
取引年数八年。
利息制限法による引き直し計算にて過払い金数万円
送るより話が早いのではないかと思い請求書を支店前に直接持っていく旨電話。
管理部署より折り返し電話あり。
できれば訴訟外和解を希望と話すと前向きに対応するとのことでした。
時間を掛けたくないので請求書を見たうえ明日電話交渉しますとの事。

先人さんがおっしゃていたようにアコムさん訴訟外の門が広がっていました。

時間を掛けたくないできれば訴訟したくないかたはためされてみたらどうですか?
結果はまた報告します。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 05:52:10 ID:zEKz0OJc0
なぜか半島系の企業って半島系企業であることを隠したがる、陰で日本人の悪口を言うような卑怯なことはせずに最初からもっと堂々と
歴史を捏造、歪曲した反日教育を行なっている日本人が大嫌いな半島系企業ですと言ってくれればいいのに。
半島系企業や団体、それらの“関係図”等をもっと公にしていこう。半島寄りの日本企業もあるかと思います。コピペでもありますので、訂正・追加お願いします。
いつかはっきりとした関係図を作りたい。
【食品】ロッテ (ガム、アイス等のお菓子)、エバラ、モランボン(焼肉調味料)、JINRO (焼酎、「真露」グループ焼酎メーカー) 、
【 飲食系 】ロッテリア (ファーストフード)、叙々苑、白木屋、笑笑、魚民、笑兵衛、暖暖、和吉(居酒屋、モンテローザ系列店)、安楽亭(焼肉、飲食店)
【 電化製品、IT系 】 サムスン(電化製品)、LG電子(電化製品)、DAEWOO(電化製品)、ソーテック、ツートップ、ワコム、Yahoo! BB (インターネットプロバイダ)、ODN(ソフトバンクに吸収合併された)
【 娯楽 】 パチンコ・パチスロ店の8割〜9割が在日朝鮮企業(SANKYO、アルゼ、マルハン、平和)、歌広場(カラオケ) 、千葉ロッテ(プロ野球)、漫画広場(漫画喫茶)
【 TV、出版・書籍系 】 ソフトバンクパブリッシング(書籍、雑誌、「ネットランナー」など) 、イエローキャブ(セクシータレント事務所)
【 金 融 】サラ金の殆どが朝鮮系(武富士、アイフル、プロミス、アコム、SFCG、ロプロ)、青空銀行、朝銀(破綻後は「ハナ信金」北朝鮮系信用組合)、Eトレード証券
【 量販店 】オリンピック、ドン・キホーテ、ABCマート(TBS株を8,9%超保有2007年1月現在、ナイキ国内販売最大手、CMにクリームの反則をした秋山を起用)
【 交通・旅行 】大韓航空、アシアナ航空、MKタクシー、全国観光、世一観光
【 車メーカー 】ヒュンダイ (自動車)、マティス(大宇自動車の販売子会社)
【教育】NOVA(親会社が武富士)、
【その他】リーブ21
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 05:55:23 ID:zEKz0OJc0
【新聞・メディア】朝日新聞(左派、半島寄り、韓流)=朝日テレビ(左派・半島寄り、韓流)、毎日新聞(聖教の輪転機を借りて発行、左派、半島寄り)=TBS(亀田、秋山、筑紫哲也、左派・半島寄り、韓流)、
NHK(日本人から受信料を取りつつ韓流)、日本テレビ(左派、半島寄り、韓流)、聖教新聞(創価学会)、電通(韓流)
※韓流はどこの局も使っている感じ
半島系企業へのご不満があれば、不買運動だけでなく、メールや電話による“スポンサーへの抗議“と”不買運動“で攻めることで効果があると思う。

【宗教・団体】創価学会、統一教会、民団、総連、暴力団、武装スリ集団、詐欺集団
【政党】公明党(創価学会、半島寄り)、民主党(半島寄り、拉致否定)、社民党(半島寄り、拉致否定)

実際、消費者金融、事業者金融は不当利益・過払い金返還請求で痛い目に会い赤字に追い込まれ倒産の危機とも噂されている。

どう見ても日本の商品の方がクオリティーは高く、クオリティーの低い半島系商品に対しては、この例を見習い半島系商品全てに対して
厳しい目で判別し、悪いものは悪いと不買運動に徹することだと思う。

どんなに店に置かれようと安かろうとテレビで宣伝しようと日本国民が買ってくれなければ商売は成り立たず、日本企業の業績が上がり、相手にとっては一番痛手だと思う。

半島系企業・団体との関わりをすべて断ち切って、日本人が潤沢に持っている金を半島系
に流さないようにしていくことが奴らにとっては痛手だろう。

これからはアメリカ牛のBSE問題以上の問題として捉えて臨むことが望ましいと思う。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:28:07 ID:IYC/2qS10
プロミスを訴訟中で来週第1回なんですが、和解交渉のTELに出られずに
いたら、答弁書に元本のみの和解金額を記載されてしまいました。
(電話の取り次ぎもできない妻だとは知らなかったorz)
それでどなたか教えて頂きたいのですが、答弁書に記載されてしまったら
もうこれから電話してもしょうがないのでしょうか。
法廷にて文書で回答しないといけないのでしょうか。
ちなみに、こんな文章です↓

第3 被告の主張
1.訴外和解での解決を図ったが原告と連絡が取れないため、
 「金●●万●●●●円を平成○年○月○日限り原告指定口座へ振込む」
 との内容で和解に変わる決定を希望。
2.都合により弁論当日は出廷が出来ないため擬制陳述を希望。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:40:52 ID:EPpgQ1yU0
>>157
期日まで時間があるのなら電話したほうがいい
オレは答弁書届いてから電話、交渉、満+5+印紙代で和解したよ
第1回目で和解に変わる決定になる
159157:2007/04/12(木) 08:49:46 ID:IYC/2qS10
>>158
おお!即レスどうもありがとう。
今日早速電話します!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:43:51 ID:8MzXzGk10
お世話になりますGE2回目終了の者です。
争点は 2月13日の最高裁の判決を引き合いに出して
2年6ヶ月ほど間の開いた取引を 一連の取引とはみとめないと
いってきました。

今後はどのようになるのでしょうか?
同じような案件の方で争ってる方がいらっしゃいましたら
お知恵をお借りしたいのですが・・

Q&A本に載っている

(1) 消費者金融会社の営業活動
消費者金融業者(サラ金)は,債務を完済した顧客は,
優良顧客であることから,完済後も当該顧客との包括的基本契約を
解除することなどしない。契約を終了させれば,
優良顧客を自ら手放すことを意味する。むしろ,
完済後も包括的基本契約を維持し,顧客にサラ金カードを所持させ,
自社ATMを利用させて,いつでも簡単便利に借入ができるように取りはからっている。
表面上は,クレジットカードでキャッシングするのと同じであり,
本件ではクレジットカードを使わなかった期間が2年3ヵ月間あったのと変わりがない。
サラ金業者自身も,完済後の再度の貸付に付き,別契約を締結して顧客に対して貸付をしているという意識はない。
(2) 顧客(債務者)の意思
顧客においても上記の認識は,同様である。サラ金と継続的包括的消費貸借契約を締結して借入をし,
サラ金カードを受け取り,カードで返済と借入を続け完済に至ったのちに,再度貸付を受けるにつき,
別契約を締結して借入をする認識などない。

だけじゃ 弱いでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:47:39 ID:fgvM8dOB0
割り込みすまんが、>>5のCランクって訴訟前に支払いに応じる会社ってことかな?
というのも、アイクやアイフルは最近訴訟前の過払い金の返還に応じるようだから
私もあっさり返還された
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:54:46 ID:vDJvk8DL0
>>161
スレ建て人ですが、1/28現在とあるように、
過去のものをそのまま張りましたので、最近とは呼べないです。
というか、他の社名見れば、提訴必須のプロミスある時点で違うとわかるかと。

私個人の案件ですが、3月時点でアイフル@神奈川、
減額和解以前に、過払い金の存在すら認めませんでしたけどね。

旧アイク(現ディック=CFJ)は、ゼロ和解ならすんなり即日OKでしたが、
返還金がある場合は、どうなのか?減額和解ならありみたいですが。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:04:30 ID:Mvo5VLwR0
160>兵庫弁護士会の判例検索で充当で検索してみれば・・・
2.13判決を引き合いに逆に充当は当然という判決が出ています。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:35:11 ID:fgvM8dOB0
>>162
すまん、アイクとアコム間違えた^^;
わざわざスレ主さんに答えていただいてありがとうございます
私の案件では、アイフル@東京で、過払い金の存在は最後まで認めませんでしたが、
早期解決のため元金のみの支払いで和解するという、わけのわからない和解書が送られて
きました。w(金額は20万ちょっと、利息は1万ちょっと)
アコムは電話したらあっさり支払い(30万弱)
そもそもアコムは支払いがきついと申し出れば、将来利息なしの分割払いにしてくれるので
良心的(?)かと
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:35:17 ID:8MzXzGk10
>>163様 過去ログ 読み直しました

並列と直列の取引で この判例の状況と私たちが争っている案件とは
内容が違いますね

ありがとうございました

166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:15:08 ID:6T2ls9GR0
前の方で誰か質問していたけど、
「借り続けて払えなくなり、交渉で残金を元金のみ返済と言うことで5年以上前に完済解約した場合、
これを引き直すと残金が大幅に減額される時、元金のみ返済期間は、相手が利息債権を放棄したと言う
解釈で無利息期間と考えていいんだよね?」
これは交渉時に残金が残っていて制限法で引き直すとかなり減額される場合は正しいの?
5年以上前だと相手が放棄していないと言っても時効だし、元金のみ返済期間の利息の有無は計算上
金額的にだいぶ違うと思うので、わかる人がいたら教えて下さい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:55:23 ID:jJ0mIVcM0
初心者スレで回答なしの為宜しくお願いします
平成13年完済16年再度借り入れ、その際完済時から借り入れ時までの間
、未清算利息過不足金額というのが596円あります。
一連一体主張の際、契約継続中の証拠となるでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:00:48 ID:vDJvk8DL0
>>166
初回30日分無利息というケースなどは、
そこも利息制限法の利息で引き直すというのが普通では?
(自分のシンキのケースはそうした)

利息なしでの元金のみの返済に皿が応じた場合などは、
大抵はすでに過払いが発生しているのでは?なんて思う。

そうでない場合、今回の>>166があげた例のような場合、
利息ゼロとした時点で約定残はあるが、引き直しで大幅に残が減るようなケースなら、
残が少ないのだから、そこから法定金利で引き直しても大差ないのでは?
というか、額は減るけれども、過払いにはなるよね。

大きく差が出るようなケース。
例えば、借入から1年くらいでコケて、そこから利息ゼロにしてもらえた場合。
それ以降の利息をゼロで計算なんて、あまりにも惨すぎないか?

50万、天井張り付きで1年。15万ほどの利息を払い、
以降は利息ゼロで元本のみ。月2万ずつ25回払いで完済まで持っていた場合など、
2年目以降をゼロで計算すれば、6万ほどの過払いになるけど、
皿は、50万を3年貸して、9万分の利息しか皿は取れない。
本来であれば、利息制限法の利率18%、均等払いなら、27万の利息を得ることが出来たはず。
これを請求するのは、無理なんではないかと思います。

あと、過払いの債権は、5年で時効にはならないですよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:13:52 ID:UhZuhN30P
すいません、教えてください。
私はサラ6社に債務があり、それぞれに履歴の取り寄せをしています。
昨日までにアイク(現在のディック)と武富士の履歴が届いたのですが、アイクはザーっと見たところ履歴の改ざんは見つかりませんでした。
しかし武富士の履歴はかなりの改竄が見受けられます。
具体的にはH2年2月の初取引50万は良いのですが、その後100万に増額になった時期H3年4月(実際にはH7年4月)200万に増額になった時期H7年4月(実際にはH11年4月)があり、その他に3万円入金となっているが(実際には4万円入金)といったものが見つかりました。
何が幸いするのかわかりませんが、私の場合ATMでのすべての取引明細を保管していたのでこの事実がわかりました。
過去スレやWIKIを見て勉強しながら進めているのですが、このような場合どのタイミングでサラの報告した方が良いのでしょうか?
起訴した上で第一回答弁の時に言うべきでしょうか?
ちなみに外山式で計算したところ約376万の過払いのところ、武富士から送られてきた履歴で引き直しすると約260万になります。
それとも初心者スレの方が良いでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:58:46 ID:GM+S/sKfO
>>167
証拠となるかどうか判断するのは裁判官
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:10:51 ID:vDJvk8DL0
>>169
う〜ん・・・

2回の増額、借入の日付が違くて、入金額が1万少ないんだよね?
それだけだと、全体的に辻褄の合わない履歴にならない?
増額すれば、毎月の約定返済額も変わるだろうに。

勘違い。あるいは、まったく別人の履歴とかいう落ちはないかい?
ATMの明細という、確実な証拠があるんだから、すぐにでも武に連絡した方がよいと思うんだが・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:24:55 ID:hKXNPtfT0
>>167
丸1日もたってないのにスルーされたなんてのは何様のつもり?
なんで向こうでお願いしますって催促しないの?
だいたい、提訴してるのかどうかもいわないし、向こうが争ってきてるのかも
いわないような質問に答える義務はなし。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:28:42 ID:3D1LJGkf0
>>169
逃げ場をきっちり塞いでからだろう
ATM明細持ってる事を言わず、記憶と違うと問い合わせしてからじゃね?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:30:13 ID:si5vmi/M0
アコムの代表者事項証明書を取りに行ったら
変更事項申告中で今週は出せないって言われた。

業績悪化で社長変わるとか??
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:41:17 ID:hKXNPtfT0
>>169
送られてきた取引履歴の、取引年月日、貸付または返済金額、およびトータルの
取引回数と、手持ちのATM明細を全て比較精査したらどの程度不一致が
ありますか?
100万以上金額差を出すにはかなりの金額と件数の差異が必要ですが。
176名無しさん@お腹いっぱい。::2007/04/12(木) 14:42:27 ID:fos6EE1e0
>>169
一つの提案ですので自己判断して欲しいですが、
武富士からの履歴で引直し約260万で提訴、
第一回口頭弁論後、
被告に前回の履歴を証拠と認めさせてから、(これは最重要、必須)
原告側の準備書面(1)又は(2)の時に、
ATMの取引明細が、新たに、みつかったと甲X号証(各一枚ごとにコピーして連番を打ち一まとめ)
として、提出。(Xは訴状付属+1の数字)
もちろん、「請求の趣旨の拡張の申し立て」及び履歴改竄、履歴不開示の慰謝料を請求
できます。拡張の申し立てはWikiにあるし、書記官が教えてくれる可能性あり。
恨みや時間(お金の余裕)があるなら、高等テクであるが、やってみるといいと思います。
履歴改竄、履歴不開示の慰謝料がからむと、和解交渉の切り札になるし、判決まで行かなくとも、
こちらの提示はすんなり認めてくれるでしょう。(満5+支払日までの5%+代表者事項代+印紙)
自分が弁護士なら、受任したい案件ですね。(弁護士費用推計75万+α)
これは、提案ですので自己判断、自己責任でお願いします。  
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:02:28 ID:H4iuDlAFO
アドバイスお願いします。
アイフル6日に支店に請求書FAX送信・先程電話しましたら、
本社から文書で回答しますと
文書来てからじゃないと対応出来ないみたいな…
それなら最初から本社宛てにFAX送れとゆって欲しかったです。
業者によってやり方が違うんでしょうが。文書来てからじゃないとこちらは動けないんでしょうか?
プロミスは提訴しないと始まらないので、
提訴しないといけないならまとめて動きたいのですが…
提訴する時も印紙・郵券・登記代費用いりますね。(アイフルで約一万)
アイフルの過払い利息が15000円なので、
元金351000円のみ電話交渉でとりたいんですが。難しいのかな…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:12:20 ID:si5vmi/M0
>>177
アイフル、電話交渉無理だと思う。
自分は10万ちょいの返還要求だったけど
提訴してくれって言われた。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:30:38 ID:vDJvk8DL0
>>177
本社からといいつつ、支店長から書面が送られてくるような希ガス。
それまで、本社に電話しても、書面にて回答するからと頑として会話に応じず。

現時点では、即提訴が話早いと思うよ。
支店に電話して、今、元本だけで和解交渉出来ないなら、明日にでも訴状出しますが?
なんて感じで交渉してみれ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:33:01 ID:fgvM8dOB0
>>178
あら、私は元金のみ20万で訴訟前和解したけど
地域差があるのかな?
もっとも、私の場合3ヶ月近く手紙のやり取りしての結果だけど
181160です。:2007/04/12(木) 15:34:13 ID:8MzXzGk10
兵庫弁の判例で平成19年2月13日以降の判例で下記のようなものを見つけました。

過払い金発生後の貸付けへの充当
同一の貸主と借主との間で継続的に貸付けが行われている場合には,ある時点の
弁済により生じた過払い金(同過払い金について悪意の受益者に対する利息が生じ
ている場合は,過払い金及び同利息)は,その後に行われた貸付けに係る債務に充
当されると解するのが相当である(最高裁平成19年2月13日第三小法廷判決参
照)。

原告と 被告が同じ判例を引き合いに出して 違うことをいっていますが
上記の文面では簡潔すぎて 意味がわかりません

上記の判例では当然充当をを認めないという内容だと思うのですが・・・


どなたか ご教授くださいませ。
182169:2007/04/12(木) 15:35:34 ID:UhZuhN30P
すいません、いろいろアドバイスをありがとうございます。
>>171途中から全く辻褄の合わない履歴となっています。
実際増額時はその時点でピッタリ100万、200万という債務にしていたはずなんです。
このときは新たに借用書を作っていますので、100万借りてそれまでの分を完済、200万を借りてそれまでの分を完済・・・という風に理解していました。
しかし武富士の履歴だと40万を借りたことになっており、その後返済する度に借り入れを繰り返し(天井だったので限度額まで借りていたはずですが毎月1万ずつ借り入れが増えていることになっています))数ヵ月後に天井付近になってます。
>>173>>175正直な話、自分が今置かれている立場がよく理解できずテンパっている状態です。何をしたらいいのかオロオロしています(苦笑)
>>176すいません、WIKIにあるのですね。「拡張の申し立て」でいいのですか?
ちょっとまだピンと来ていないのですが、これから調べてみます。

みなさんアドバイスありがとうございます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:41:48 ID:vDJvk8DL0
>>181
2/13は、まず、2つの契約が並行して存在している。

>同一の貸主と借主との間で継続的に貸付けが行われている場合
ではないことに注意。

1つの契約での借入で、当初の約定での返済が行えず、
更に別の契約として、もうひとつの借入が行われていた。

2/13では、一つの基本契約の中で、特段の事情があれば、充当は当然と言い置いた上、
上記のケースは、ひとつの基本契約なのかどうか?特段の事情があるのか?を、
高裁で再度審議すべしと結論づけている。

>同一の貸主と借主との間で継続的に貸付けが行われている場合
というのは、一つの基本契約の中で、特段の事情があるケースを言いたいのだから、
充当は当然であるという論法かと思われ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:48:20 ID:vDJvk8DL0
>>182
ちょっと待って。
すべてのATMの明細が手元にあるんでしょ?

>このときは新たに借用書を作っていますので、100万借りてそれまでの分を完済、200万を借りてそれまでの分を完済・・・という風に理解していました。

増額時の一括返済はATM経由じゃないだろうから、確認のしようがないだろうけど、
その後の返済と、天井とするための借入は明細で確認出来るでしょう?

まず、増額時期が違うのであれば、約定での利息の額が違うから、
特に天井で張り付いていたのなら、その日からの返済、借入の額がまったく違うことにならないか?

そこまではっきりと違うのであれば、改竄かもしれないし、
武のミスで別人の履歴という可能性もあると思う。

悪意のある改竄であるというのなら、好きにすればいいが、
単純に>>182の勘違いや、武のミスという可能性を確認せずに、
複雑な手間をかけるメリットはあるのかね?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:52:48 ID:M/lcJN5M0
>>174
アコムは18日に完了とのこと(初心者スレより)

簡裁言ったら窓口の人が電話でプロミスの人を怒鳴りつけてたよ。
「そんな、お宅が何万件抱えてるから忙しいっていうのは理由になりませんよ!
ちゃんとこっちにも連絡入れなさい!」とかそんなのw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:10:22 ID:H4iuDlAFO
177です。う〜ん、文書来るのに7〜10日かかるとゆってました。
その時間がもったいないですよね…
アイフルは提訴するとどんな感じになるんでしょうか?
元金は絶対欲しいですけど。
回答よろしくお願い致します。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:37:52 ID:j4Ae/wRR0
本日GE2回目終了。
今回もGE側は誰も出廷せず。弁からの和解案を書記官から手渡された。
内容は訴額に対する5割程度の和解案(元本に対しては7割程度)。
GE側の推定計算ではその程度らしい。当然キックして3回目は5月中旬。
次回には結審してほしい・・・。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:59:48 ID:o+1+HxOT0
>>187
 _, ,_
( ゚д゚ ) 2回目で5割・・・?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:05:23 ID:raBRh0O40
>>187

2回目で5割ってマジかよ…。
過払認めてるんなら元金100%は
払えといいたい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:06:03 ID:vDJvk8DL0
>>188
いや、訴額に対して5割で、元本に対して7割とあるから、
過払い利息が相当に大きい案件かと思われ。

そして、双方、推定計算で突き合わせているように読めるので、

ここでの5割提示ってのは、あながち無茶な提示ではないような気もする。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:24:51 ID:hKXNPtfT0
>>186
過去ログ嫁 読まずに聞くな
初心者スレじゃないぞ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:26:28 ID:EPpgQ1yU0
>>181
このブログにある判決のことでしょ
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/archives/2007-03.html#20070323
原告側は2/13にある「特段の事情」を立証して当然充当を主張したのにたいして
被告のCFJは自身の主張をまったく立証しなかったみたいだね
判決文を読むと実質は原告側の不戦勝っぽく感じられる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:50:40 ID:hKXNPtfT0
>>192
そっちじゃないよ。こっち
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/070328.html

取引の分断での当然充当じゃなくて、基本契約内の継続取引だから
当然充当でしょってだけの話。別にごく普通w
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:53:16 ID:7ZRwoxwa0
>>168
166の5年時効は過払い債権ではなく相手の利息債権のことだと思われ。
>>166
引き直し計算をして、特定調停をしたような場合と同じ様な考え方かなと思う。
特定調停だと制限法との差額が減額され、残額は将来利息なしの分割払いとなるのだから。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:57:22 ID:hKXNPtfT0
連投スマン

兵庫弁で「07」とかのキーワードで検索すると、今年の判決が出てくるから
日付みれば2.13最判以降の判決楽勝で探せるよ。
196169:2007/04/12(木) 18:12:56 ID:UhZuhN30P
>>184
レスありがとうございます。
一応ATMの明細だけでなく窓口でのやり取りの明細も残っています。
増額時は古い債務を一括返済したことになっており、新たに100万、200万の債務をしたことになっています。
武富士から送られてきた履歴が9ページあるのですが、1ページ目は問題なく2ページめから改竄の跡が見られます。
名前や会員番号は自分のものですし他人と間違えたとは考えにくいのです。
そして最後のページというか直近3年くらいの入金額や入金日は間違っておりません。
私としては悪意のある改竄だと思っていますし、途中の履歴は全く整合性が無く、私が返済したはずの金額が少なくなっています。

ただ私としては今回が始めての過払い請求ですので、実際にどのように対処していけばよいのか迷っています。
過去スレやWIKIを見てイメージトレーニングはしていたのですが、いきなりこのような展開で正直かなり心細くなっています。
他の方の意見で弁護士に依頼するのは金銭的にもったいない、自分でやるべきだという意見に賛同して頑張ろうと思っていましたが、こういう場合は弁護士に任せた方が間違いが無いのかなと弱気になっています。
197:名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 18:19:49 ID:CCZjX5iO0
>>196
武富士はひどい悪徳企業だけれど、履歴の改ざんっていうのは
初耳ですねえ。
198192:2007/04/12(木) 18:27:41 ID:EPpgQ1yU0
>>193
そうだったんですね、失礼
2.13以降で基本契約が複数ある取引を
一連と認めた判例を見つけてたんで。
ちなみにこちらです
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/070322-y.html
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:28:53 ID:3D1LJGkf0
>>169
武富士オワタ
>>176辺りを参考にするのがよさそう
訴えの変更等は書記官に聞いても教えてくれるはずだから
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:38:41 ID:vDJvk8DL0
>>196
というか、そこまで明らかなら、不安材料じゃなくて、
完璧にこちらが有利な材料が出来たと喜ぶべきかと。

改竄した件を突いて、訴訟前に満5で和解案を飲ませられるんじゃないかな?

とにかく、頑張って。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:42:41 ID:3D1LJGkf0
訴訟前に改竄した件突いたら間違いで逃げられそうだけど
完璧に有利な材料ってのは間違いない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:51:12 ID:EPpgQ1yU0
>>176
手段としては面白そうだがチョット怖いな
最初に書証として履歴と引き直し計算書を提出しながら
元からあるATMの取引明細を後出しで出すのはリスクが大きそうだ
最初から書証として提出し、履歴改竄の慰謝料請求したほうがスムーズかと
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:58:05 ID:hKXNPtfT0
>>196
餅つけw
現在完済しているのであれば、すぐに提訴しなきゃいけないような理由も
ないし、あせらなくてもいい。
むしろ、「急いてはことを仕損じる」ではないが、ロクな準備もせず、理論武装も
せず事を進めてもいい結果にはならない。
経験不足はどうしようもないが、知識不足は勉強すれば解決する。
過去ログやwikiで勉強してるようだけど、自分で取組むなら民事訴訟そのものの
お約束の勉強をするべき。本屋いけば、本人訴訟のわかりやすい実用書を売ってるから
1冊買って勉強すれば、主張立証の基本ルールがわかるし、>>176のアドバイスの意味も
理解できる。
その上で詰まることがあったらいくらでも相談すればいいよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:01:47 ID:t/eXPC5k0
先人神様へ
今日、去年から死ぬ思いで返したレイクちゃんが本日、めでたく残金0、解約履歴請求してきました。
自分乙。そして13年間付き合った自分バカ。
これから頑張ります。
ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。
残りは5社。270万円です。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:02:30 ID:KDRMNiKT0
レイク第2回公判で9割和解案提示。(レイク担当者作成)→つっぱねる。
本日レイク代理人なる者から準備書面届く。
・不当利得は生じない、よって本訴請求は理由が無い。

オイオイ・・・。
どっかにうpしたいよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。::2007/04/12(木) 19:09:05 ID:fos6EE1e0
>>202
>後出しで出すのはリスクが大きそうだ
とあるが、リスクが大きそうだとは何を指すのでしょうか。
具体的に教えてください。
訴訟前に改竄した件を突いたら、答弁書付属の乙1号証で間違いでしたと
訂正済み取引明細を証拠にされて、逃げられるほうが、まずいと思うけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:28:07 ID:hKXNPtfT0
>>204
これからスタートだね。ガンガレよ。
塚、おだてやへりくだりはいらないよ。馴れ合いスレではないからね。
礼を尽くすつもりなら自分で調べてからわからないことを聞く姿勢を
もってね、少なくとも本スレでは。

>>205
後退しとるんかい!w信じられんな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:32:10 ID:He0V1IyR0
>>185
そんな忙しいのかプロミス
大手だから件数が多いのも当然と言えば当然だが
量が読めない、その時々で数のゆらぎが大きそうな要件だから容易に人も増やしてもらえないのかな
もう流れ作業でどしどし支払っちまえよw
209169:2007/04/12(木) 19:35:28 ID:UhZuhN30P
みなさんいろいろありがとうございます。
とにかく当初想定していた事態と違うものでかなりテンパってしまいました。
>>203ありがとうございます。やはりネットだけでなく本を購入して勉強もします。
ただ実は現在完済案件ではなく、200万ほぼ天井状態なので金銭的にはあまり余裕がありません。
もちろんブラック上等でおりますが、まだ取引履歴を請求し引き直し計算を6社中2社しただけです。
すべてこれからなのでとにかく不安が大きいです。
やはり初心者スレに行った方がよいですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:35:52 ID:0JD2rNHZ0
>>208
どっかでみたけど
和解書届く前に振り込みあったらしいぞw

期日に振り込まんと差し押さえとかなったらたまらんかららしいけど
とにかく振り込んどけって感じ?w
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:50:19 ID:HBd+kUVN0
>>205
ちょ・・wwwレイク面白すぎwwww
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:56:20 ID:IYC/2qS10
ここでさんざんな評判のアイフルだけど、今日、請求書得を送って3日目で
電話が来た。
「お客さんの請求どおりの金額でお振込したいのですが、同意書を発行する
ので14日以内は難しい。なるべく速やかに処理をするので提訴は無しでお願い
します。」とのこと。
何か拍子抜けしたと同時にもやもやした感じが。
この対応は、昭和から取引のあった丸井を開示された10年分の履歴だけで請求
した時と似ている。(丸井も3日で電話が来た)
何か隠しているのかもしれないけど、なんせ9年以上まえに完済、解約していて
当時の事よく覚えていない。
考え過ぎか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:58:23 ID:0JD2rNHZ0
>>212
いくらぐらいっすか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:59:16 ID:zFuzk5C1O
>>209
その本だがハウトゥ式なら弁や司が著者だから
「過払い請求の場合は弁護士や司法書士に相談しましょう。」
って書いてある。
当然ですが。
もし専門書で勉強されるのなら、関係のないレスで、すみません。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:29:28 ID:UjeB6er40
>>209
完済案件がひとつもなくて、引き直して残がない件もなくて、
すべてにまだ残債務があるのなら弁に任せた方がいいよ。
ただそうするとまとめて任意整理になるだろうな。
せっかくの履歴改ざんというおいしいネタが無駄になるかも。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:05:06 ID:WEKNIUWV0
>>210
あ、それアコムであった。
訴訟前の電話交渉で和解して、和解書を送ってきたので
署名捺印して、向こうの捺印がなかったので2枚とも送り返した後
なかなか返送してこないうちに振り込み期限が近づいていたのだが、
たまたま別件で記帳したら入金してて、その次の日くらいに和解書が届いた。
期限前入金を期待してたのでちょくちょく残高チェックしてたので、
たぶん振り込みと和解書の返送が同時くらいだったのだろうと思う。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:24:27 ID:ZBdZtEQ50
>209
自分も6社中の1件目訴訟だけど、先人のおかげで初めて裁判所に
提出した書類にダメ出しは無かった。
もし間違った箇所が有ればその場で指摘して、書き直し可能だし
とりあえず全部一度に・・と思わず、1社集中でいけばどうかな。
お互いがんばろ〜
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:30:15 ID:Pa64eTf8O
おれはアイフルで利息制限法で引き直した経緯を述べよ………みたいな事言われた…
提訴にいたします〜
ってこたえた!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:34:58 ID:ngSuwWNpO
携帯から失礼します。嫁さんので山陰信販平成13年から70万、残16万27*35% 過払い発生してますでしょうか?弁護士、司、以外で代理人が僕(旦那)がなんて出来るんでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:39:28 ID:Pn3T/i8J0
>>219
エロい人スレへどうぞ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:42:16 ID:1hgQ1fO20
クレディアって、訴訟前和解で解決できますか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:58:09 ID:F25e2SO60
過払い金初心者スレ25社目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1175884077/
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:51:40 ID:TmUDgo4b0
>>203です。場所変わったんでIDも変わった。
>>209
ちょいスレ違いぎみになるので、とりあえずこれで最後にするけど
結局6社ある中で、優先順位をどう決めるかはあなた次第なんよ。
漏れ的には武富士はめちゃおいしい案件だからじっくり料理してしっかり
慰謝料までぶんどって欲しいと思うし、財務局に証拠付きで苦情申立てして
大騒ぎするところだが、>>209の現在のスキルでは難しいだろう。
弁護士へ一任して任意整理も一つの手だが、こういう手もあるよ。
二度手間にはなるが、とりあえず全社特定調停の申立てをする。
過払いのところは債務なしで17条決定もらう。
債務が残るところは元金のみ分割払いになる。
こうすれば月々の支払いはかなり楽になるはずだし、いろいろ勉強する
時間稼ぎもできるだろう。
武富士以外で過払のところから先に提訴して実戦経験積むのもいいし
戻った過払い金で、残債あるとこへ一括返済もできる。
今の時点で言えるアドバイスはこんなとこまでかな。
今後初歩的な質問があるなら初心者スレへいってくれてかまわないよ。
どのみち、ここでガイシュツ質問したら追い出されるから心配するなw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:59:10 ID:XCY+Af3b0
ぶっちゃけ口頭弁論に出頭する日って有給?
今は営業だからなんとかなりそうだけどこれから
配属変わったら難しそう・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:02:23 ID:Xf2eKsr+0
アイフルに請求書送って、ご回答を楽しみに待ってたんだけど、
先方から電話があって請求金額での支払いを検討しますので
あと2,3日待ってほしいとのことだった。
アイフルは書面での回答じゃないのかと聞いてみたが、提訴前に
和解したいとのことだった。請求額は200万弱、アイフルって
最近対応変わった?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:22:23 ID:wnm7VcQv0
原告側は擬制陳述って出来るものなの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 05:10:05 ID:/g94p7hd0
>>225
どこ地方ですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 08:09:55 ID:qGD5aXMO0
皿が済んだ奴らがJCBやVISAに移動して混んでるらしいぞw。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:12:17 ID:mLsAslrK0
>>225
地方 請求額(満5?)など 詳細を差し支えない範囲で
教えていただければ有難い
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:48:17 ID:h6BJUDby0
事前交渉ネタは、「どこの部署」と話をしてるのかを書いてほしい。
決定権のある部署があいまいなまま話をしていてもあまり有益ではないかと。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:11:03 ID:GG0tjqBt0
>>225
アイフルスレでは

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/13(金) 09:48:46 ID:SK+XOxsEO
431

考えられるのは、履歴隠し、計算間違い、、、とにかく何か早く終わらせたい理由があるよ。
念の為もう一回、計算しなおし、契約年を思い出すなどした方がいいね。

なんて言われてるけど。
232225:2007/04/13(金) 11:17:56 ID:Xf2eKsr+0
詳細はね、九州地方で請求額は充当で5%つけて200万ほど
1月に完済、解約済み。
請求書は本社、代表取締役宛で送った。
電話は非通知でかかってきたのでどこの部署からかはわかんないけど
請求書着いたか確認の電話したときに、支払いできないときは地裁案件になるが
提訴しますかとしつこく聞かれた。それで17項、18項満たしてない契約書と
ATMからの領収書保管してるんで弁護士頼んで提訴すると答えたのが
良かったのかなと思ったりもしてる。来週にはただの時間稼ぎだったか結果が出る
と思うので、また報告するよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:07:22 ID:hHnZscxe0
個人で家族等に知られず返還請求って可能ですかね?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:52:25 ID:b/Abkh8T0
>>232
俺も最初は似たような感じだった。
次の週に
「やっぱり元本でお願い出来ませんか?」と言われたけどねw

先月末に請求書送ってから
毎週1〜3回、電話で交渉してる。
今は1万単位で上下のやり取りをしている所だw
満額は無理だが、何となく訴訟せずにいけそうな感じ。

訴訟必須の二社がある上に
電話で解決出来ると思っていたところと揉めているので
訴前でいけるなら、ある程度の妥協はするつもりでいる。
時間稼ぎをしているだけなら
別に利息が増えていくだけだし、問題ないと思ってもいるw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:33:22 ID:tFtsFj8AO
武富士からの答弁書で
連続した取引ではなく別々の包括契約から成り立ってると主張されたんですが
これに対しての準備書面は平成15年7月18日の最高裁ロプロ判決を引用すればいいでしょうか?
ちなみに完済はしてるけど解約はしてません。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:45:58 ID:jDun3dmZ0
質問です
第1回口頭弁論では自分でなにか発言するような
ことはありますか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:59:20 ID:EIEv+O83O
>>233
余裕でないか?提訴前の7、8割和解ができる皿なら仕事を休まなくても電話だけでできるし、
提訴が必要なら提訴して、特別送達は裁判所に自分でとりにいけば良い。
ただし、代表者証明事項をとったり訴状を出したり(郵送も可だけど)、
必ず出席しなければならない第一回の口頭弁論は、
平日しか駄目だから仕事を休まなければならないが。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:15:21 ID:w7KuX05A0
仙台もすっかり裁判官、書記官入れ替わってました

そのおかげ?で、いままで譲渡で長いこともめてた案件に
まだ読んでないけど判決出しましょう!(にこやかに)
でも、2ヵ月後ね(まぁそれでもこの案件から開放されるからいいか)
いいぞ!今度の裁判官は
やっぱ当たり外れってあるよね
でも、判決で負けたらかなりずっこけるなぁ・・・

中小の案件なので判決貰ったらまた報告すます
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:49:08 ID:7E+2XqvQ0
さっきプロミス第1回目でした
和解済だったんであっけなく終了
このスレ見つけて2ヶ月、先人の皆様に感謝

傍聴席で待ってたとき前のひとがCFJの第1回目やってた。
さすがに約50ページの答弁書に裁判官もうんざりしてたな
しきりに和解をすすめていたけど
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:53:14 ID:MC5jc+HL0
>>239
和解条件は?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:58:44 ID:7E+2XqvQ0
>>240
満+5(提訴日まで)+印紙代の端数カット
残有りで地裁案件だった
19年続いたクサレ縁もこれで終了です
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:12:15 ID:hHnZscxe0
>>237
そうなんですか。ありがとうございます。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:24:24 ID:6PtP4pXdO
>>236
お願いします
すいません
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:33:48 ID:xx860/mNP
>>243
認めます
否認します(争います)
次回書面で回答します

で桶
あと、回答は最低でも一日は待ちましょう
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:52:24 ID:SbrFOi5NO
携帯からですみませんが質問します
破産して免責受けたものですが、免責された債務と過払い金
で相殺されるのでしょうか?宜しくお願いします
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:47:34 ID:BffurBT20 BE:196428454-2BP(0)
名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本のCD)のソフトで計算した方で
裁判所の方から計算が違うと指摘された方いませんか?
書記官が言うには366日と365日計算が混ざってるというのですが
閏年は366日でその他は365日でいいとおもうのですが・・・
ご存知の方があれば教えてください。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:51:41 ID:cUGatcsu0
お金用意できなくても債務整理やってくれた事務所ありました
http://bando-office.rakurakuhp.net/
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:07:14 ID:3UKbgPW10
クオークローン一回目行って来ました。
4日まえに悪意の受益者でない、よって年六分の利息は認められない
利息なしの満額でなら和解、当日は欠席するとの答弁書届いてました。
準備書面について、訴状の主張の繰り返しになるんで出さなくていいですか
と聞いたら、相手が反論しているんだから証拠を出して反論しないと棄却もあると
ちょっと脅されたりしました。
ただ、答弁書で、悪意の受益者で無い、と言いながら同じ文脈で、
結果として悪意の受益者であったとしても
と、主張が一貫してない点を聞いたら、改めて答弁書を見て、分かりにくいですねとの事。
結果特に準備書面は無くて来月2回目という事になりました。
年六分の請求は五分に変更しました。
やっぱり緊張しますね舌も頭も回らなかったです。
傍目からも緊張が分かったのか、開廷前に別件で来ていた年配の司法委員さんに
大丈夫みんな優しい人だからなどと声をかけて頂きましたw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:16:56 ID:ek6xgiT70
>>245
自己破産、特定調停(利息制限法を無視した場合)後の過払い金請求は可能です。
ここからは専門家にお任せしますが、あまり高額な過払い金があり破産(免責)を
した場合には元債権者から異議の申立があると免責が取り消されたりすることも
あるといった書き込みを読んだ記憶がありますが、殆ど知られることは無いと思う
のでOKかと思います。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:58:36 ID:KaDiAWjq0
>>246
名古屋式使って4社提訴したけどどこの民事部も何も言ってこないな。
10数年モノだから必ず閏年は入ってるはずだが。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:01:32 ID:SbrFOi5NO
>>249 様、245ですご丁寧な回答有難う御座いました。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:07:33 ID:gHk24BlM0
>>248
情報とても参考になります。
私は5月中旬に一回目になりますが、
どう出てくるか、色々と考えていたもので。。
今後も宜しければ、報告お願いしますm(__)m
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:09:04 ID:tFtsFj8AO
>>237ですけど先人様お願いしますorz
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:13:50 ID:tFtsFj8AO
すいません間違えました。
>>235です。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:49:14 ID:1r5hh8wj0
2000年の6月に38%の利息を取られていたんですが出資法に違反していますか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:59:35 ID:xy4qqknA0
>>254
契約書は相手の主張通り別々にあるの?
別々の契約なら、それぞれの契約書があるはずだが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:02:01 ID:BvBmNW6GO
株式会社ドリームユースから笑える答弁書がきたw悪意の受益者の否認は普通だが。
1「被告は無担保・利息制限法の利率を超える高金利の貸付けを・・」は高金利以外は認めるが高金利は否認する。
2「過払金元金、別紙法定金利計算書記載のとおり借入れ返済を繰り返した」は否認する。仮に利息制限法所定の利率において計算し過払額を算出するのであれば、計算方法は争う。
年率29%は低金利かw他にどんな計算方法があるんだw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:02:30 ID:4WzWOCDS0
>>254
答弁書に対する反論はまず自分で考えること。
すぐに出す必要はないのだし、十分調べたり考える時間はあるはず。
ロクに自分で考えもせずに思考停止して人に聞かない。
それから、いいですか?と聞かれても人それぞれだから答えようがない。
いい悪いの問題ではない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:07:13 ID:4WzWOCDS0
>>255
経過措置があるので、2000年6月以前の契約であれば出資法違反ではない。
いつの時点で下げるかは皿の任意。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:17:02 ID:tFtsFj8AO
>>256
契約は一つだけです。
取引履歴も分けてきてませんし、契約番号も同じです。
答弁書では武富士は完済した時に取引1、2、と分けてきました。

もう少し冷静に自分で答えをだすようにします…。

261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:28:53 ID:uYg7f8AiO
>>260
先日の19/2/13判決読んでみなされ。
「特別な事情がなければ別計算…」
ってところがあるので、あなたの場合
「これが特別な事情だ!」
と主張できれば反論になるのでは?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:54:08 ID:1r5hh8wj0
>>259
ありがとうございます
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:58:10 ID:YM5aX1320
武富士約200万の過払いを地裁で争っていますが、勝訴後、「強制執行」で
過払い金をゲットした方っていますか?

武富士の債権管理部には、うんざりしていて、和解の話でも期限ぎりぎりにしか
電話してこない状況です。結局、物別れに終わったんですけど、このまま裁判
を続けても、ほぼ勝訴は確定的です。

ただ、勝訴判決をもらったとしても、振り込まれるまで、またぐたぐた時間かかかり
そうなので、いっそうのこと強制執行した方が早いかなと思っています。

264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:59:02 ID:fSjgswMY0
俺も今日、簡易裁判所に訴状持って行った
提出前に不安だったので、相談窓口に寄って
内容見てもらった、びっくりしたのは、過払い案件の
訴状の雛形が、用意されてるのね
優しく、文章にこれを入れた方が良いとか
教えてくれました。
先人達にならって満額取り返します
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:06:00 ID:20xPNZwm0
>>248さんのような具体的な経験談はとても有難いです。

>>264さんの簡易裁判所は大きいところですか?
私は週1でしか口頭弁論が開かれない田舎の簡易裁判所です。
長い時間いたけど、外部の人間は私一人でした。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:11:15 ID:4WzWOCDS0
>>263
う〜ん、武富士に関しては聞いたことないね。
塚、263がどこに住んでいるのか知らないし、差押さえる口座知ってるのか
もわからないけど、強制執行するには勝訴判決が出たら、執行文出してもらってから相手方の銀行口座の管轄地裁に執行申立てですよ。
訴訟費用取るならどのみち判決確定後に訴訟費用額確定処分の申立ても
必要なので、時間と手間考えると得策ではない気がします。
どのみち判決ならきっちり取れるのであせって強制執行するまでもないかと。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:12:39 ID:EK+6LbRk0
>>263
判決後電話連絡あって、請求書出して欲しいとのこと
向こうから送ってきた物にハンコ押して振込口座書いて送り返す
期日は確定後10日程度だったから待った
が、訴訟費用は後から別に出すとの事だったので訴訟費用確定の手続きしてたら
武富士からTELで印紙代だけの支払いのつもりだったらしい
一喝して3万ちょいの計算書出してやった 
現在訴訟費用の確定待ち それ以外は期日に振込みされた
268263:2007/04/13(金) 23:23:47 ID:YM5aX1320
>>266さん
>>267さん

レスありがとうございます。東京地裁案件です。債権管理部の対応を見ていると、
勝訴判決もらって、2週間後(確定後)からさらに、嫌がらせで1〜2ヶ月かかるの
ではないのかと思っている次第でした。

確定後、10日程度なんですね。

ちょっと考えます。それにしても、武富士はなんであんなに往生際が悪いんだろう。
ひっぱれば減額出来ると思っているんだろうか・・・。逆効果なのに。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:42:35 ID:34deQoLm0
>>268
強制執行するのは勝手だが、執行係の書記官は優しくないぞ。w
当然どこに申立てをするか分かっているだろうな?
あと債権執行より動産執行の方がオススメだよ。
いろんな意味で。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:13:22 ID:ILHtwXBeP
代表電話を押さえりゃ十分でしょw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:45:51 ID:oZhkq+ya0
武富士
提訴して2週間後にTELしてみたら和解したいので1週間後の夕方に電話します
と言われたので本日待っていたら、連絡無し
携帯片手にスタンバッてたのに・・
意地でも和解なんかしてやるもんか!
地獄に堕ちろや!武富士
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:48:08 ID:oWpLGbP00
関西解約済み75万円(アコムマスターの解約は4ケ月後といわれたマスター使用なし)
今日請求書の回答がアコムからあり。
フツーにみなし弁済主張してきましたw
俺 じゃあ提訴ですね。
ア そうですね。
9割ならと考えていたが完全に火がついた。
絶対後悔させてやる!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:52:38 ID:oWpLGbP00
ちなみに場所は船橋です。和解おkって
書き込みあったから期待してたんだが。
過払い請求考えているんで解約します。
って言ったのがマズかったのかな?
今寝る間も惜しんで提訴準備中。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:03:57 ID:viPfTICc0
アコムは提訴さえすれば簡単に元金+利息が取れるよ
サラ金の中で一番楽だった
あまり気合い入れると空振りしそう。必要最低限の訴状で充分
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:17:34 ID:oWpLGbP00
>274
アドヴァイスありがとう!
大事なのは確実に金を取り戻す事だよね。
しかし75万諦めると思ってんのかね…。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:21:02 ID:m+X0Ekgp0
未だに、みなし主張してくる皿あるのかよ
いつまでも眠たいこと言うてんなや
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:11:36 ID:GcaoWhIQ0
うちのばあちゃんのUCSカードの過払い金

計算したら80万になったお

うまくいくかな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:58:19 ID:SMeD4AYC0
>>277
ばぁちゃんならもう年齢的にブラックなんて関係ないでしょ。
司法書士に丸投げでも何でもいいから今のうちにさっさとやった方がいいと思うよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 06:33:20 ID:l3EASe2N0
CFJ3回目にして和解に変わる決定で決着・・・元本+5%から6万ほど
マイナス、個人で提訴して4ヶ月程かかった。このスレにはほんと感謝
している。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 07:37:28 ID:pqydCETW0
>>279
おめでとう。俺は譲渡債権だから和解は無理そう。判決もらって代表電話差し押さえてやる!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:03:30 ID:QgWlTCGe0
>>280
俺も債権譲渡案件の譲渡前完済さらに推定計算で推定にあたり何一つ証拠
なかったけどそのころの記憶をもっともらしく陳述書にして証拠にしたら
勝訴判決いただきました。確定3日前に電話かかってきて請求書をFAXして
10日後に振り込まれました。差し押さえまではいかないよね 実際払わない
って言うならしょうがないけど面倒じゃない?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:46:31 ID:y1LGk41Y0
>>281
会社ごと吸収合併ならわかるけど、債権譲渡の譲渡前完済なら
譲渡すべき債権がないように思うが、俺の理解何か間違ってる?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 09:41:12 ID:pqydCETW0
>>282
営業譲渡なら過払いの可能性はあるかな?普通は282さんの言うとおりですね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:05:25 ID:KvbHzRrRO
提訴から和解まで相当かかるのですね。
ニコニコクレジットの経験した方いらっしゃいますか?
こちらは履歴の取り寄せから苦戦中です。
285281:2007/04/14(土) 10:07:14 ID:BDx0blAe0
>>282
営業譲渡なら問題なくスムーズにいったんだろうけどさ、CCB開示したら
CFJの名前で完済記録があったのよ、借りた覚えないって電話したらおれが
以前借りてたところから債権譲受したっていうわけ だから契約は残0のまま
残ってるって言われそれで知らなかったから解約するよと伝えついでに履歴を請求し
たら途中から出してきたわけ 債権0のまま譲渡だよ 
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:19:48 ID:OOAmgLci0
>>281
>推定計算で推定にあたり何一つ証拠なかったけど
>そのころの記憶をもっともらしく陳述書にして証拠にしたら
>勝訴判決いただきました。

すっごい!領収証とか明細がなくって、ただ記憶にもとづく陳述書のみで
勝てたのですか?
ちなみに簡裁案件ですか地裁案件ですか?
もう少しくわしく教えてください。お願いします。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:27:10 ID:aZcHcjsO0
>>286
横レスですけど
明確な証拠がなくても
「コドもが生まれたとき すでに借り入れてた」とか
「結婚したとき 借りた」とかそういうことでも証拠としては
一応成り立つようですよ(もちろん裁判官が認めるかどうかのもんだいですけど)

証拠が無いからあきらめるのは早計らしいです。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:51:24 ID:OOAmgLci0
>>287
そうなんですか、ありがとうございます。

>もちろん裁判官が認めるかどうかのもんだいですけど
ですよね・・・うちの裁判官は、こちら側に同情的ではあるんですが
とにかく、具体的な証拠を出してほしいということです。
文書提出命令も無理そうです。
289281:2007/04/14(土) 11:07:45 ID:BDx0blAe0
>>286
簡裁案件です いつごろ いくら借り その間いくらづつ返したかを自分におきた
出来事とからめリアルにしあげていきました。当時の利率は開示された当初の利率
を適用しましょう。ちょうど子供が生まれた時に資金がしつようになり10万円を借りました
子供の生年月日は○年○月○日なのでそのころに契約し・・・・・みたいな感じでいきました
あとて天井状態でずっといたので毎月の返済額は利息のみの返済と考えても結果が変わらない
ので利息のみ返済していた計算書つくって・・・まいくらでもやりようあるんじゃないですかね
できれば、先ほどの例で言うと子供の生年月日が証明できるようなものを提出するとかも必要でしょう
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:08:43 ID:62mHi0v80
いままで3件ほど和解に代わる決定と提訴後に1回目前に和解で済んでいたのに
地元のサラが判決までいったのに控訴してきた。未経験の事で不安です
どなたか個人で控訴した人おられますか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:14:03 ID:r5W29mrr0
意地になって突っ張ってるだけだろ
もしくは金がないか
利息たっぷり取ってやれ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:14:36 ID:SkrUtnGt0
完済案件で第一回目が終わり、被告の答弁書に対する準備書面作成中なのですが、アドバイスお願いします。

「原告は、平成15年10月27日に被告店頭窓口において、金306,631円を支払い、取引終了時に
被告との契約終了に同意納得し、かつ署名して、原告は領収書ならびにカードローン基本契約書を
受け取っている。この取引行為は第43条「みなし弁済」が摘要される」 と反論してきました。

ここで、残額一括支払いで解約した場合、上記の通り領収書を受け取った場合、その回は「みなし弁済」が
認められるのでしょうか?
というのも、解約時にすでに131,000円ほどの過払いが発生しており、私の計算書ではあたりまえの様に
最終回の306,631円も丸々過払いと計算しており、合計436,000円の請求としています。
(被告は、不当利得返還債務は131,000円と主張している。)

論破するアドバイスお願いします。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:17:18 ID:UvkD3gad0
>>292
取引終了時にもらってるんだから関係ない。みなし弁済無効。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:40:21 ID:h0gdhxc8O
>>257だけど、ドリームユースに提訴した奴てあんまりいない?
めんどくせから第二回の準備書面で最高裁H18,1,13とH19,2,13の判例だけだしたらどうなるんだろ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:18:12 ID:62mHi0v80
オリコなんですがクレジットのリボキャッシングとショッピングはできないキャッシングのみのカードがあるんですが
この2つを合算?(または相殺か充当)して計算しても裁判で主張は通るでしょうか?
かなり金額が変わるので・・意味がわからないとか出来るとすればここを読め!とか
アドバイスをお願いします
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:05:20 ID:Rg5NGzR20
>>284ニコニコクレジットですが、自分は静岡住みで支店に取引履歴の電話をしたら本社の丸和商事から
取引履歴を送ってもらい、引き直し計算をして請求書を送り千円未満切捨てで
電話で和解しました。皿も引き直ししていたみたいで交渉もスムーズでしたよ。20マン


297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:02:21 ID:E74CeYFD0
今レイクとシンキ継続中で準備書面作成中にふと感じたことですが
シンキの利用明細書見返したら「キャッシング明細書」とだけあって
プロミスは「ATM領収書兼ご利用明細書」と記載。

シンキの場合は領収書は兼ねてないってことでおkですか?
準備書面に盛り込もうと思っているので。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:11:39 ID:/xFdZdRe0
>>292 どこの皿?
一括返済前の不当利得認めた=一括返済時にはそもそも元本が消滅
→43条が成立しようがしまいが、利息は0に引きなおし→全額不当利得
一括返済時905条主張ならまだ戦術として理解できるんだが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:40:15 ID:4X9/PDDEO
それにしても武富士の対応ムカつきますね。
糞社員も上から目線で忙しいだのって相手にしないし。
答弁書も10数ページに及ぶ中身のない主張だし。
判決貰ったら兵庫弁に載せたいな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:42:10 ID:uQqXTfL40
>>292
みなし弁済って、個々の取引に対してじゃなくて、その契約に対してのことじゃなかったっけ?
だから、取引中18条書面が1枚でも足りなければ、その契約自体みなし弁済とは認められない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:46:28 ID:VweexE8u0
>>292
妙な話ですね。
「みなし弁済」を言うなら、約13万円を認めるのは変です。
そのくせ、最後の約30万を認めないわけですから。
もしかして「非債弁済」という言葉はありませんでしたか?
「非債弁済」債務がないことを知っていて払った場合には
とりかえせないのです。(民法705条)
まあ、普通に事情を説明すれば大丈夫だと思いますよ。
まぁ、こんなのは 「完済・解約 → 提訴」=ブラックなし
への嫌がらせでしょう。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:53:35 ID:y1LGk41Y0
なんかまた初心者スレレベルになってきたな
認められますか?とか通りますか?とかいうことをここで聞いても意味がない。
判断するのは「裁判官」だと何度同じことを言えばわかるのか?
民事訴訟のルールを勉強してないからそういう聞き方になるのだ。

>>285
へぇ、そんなこともあるんだな。勉強になったよ、ありがとう。
CCBの開示で発覚か。要は債務がなくても基本契約そのものが承継
されていたってとこががポイントってことだね。

>>290
不安ですって言ってもね、しかたないよ。気持ちはわかるけどね。
控訴審の中身が人それぞれ違うので、いますか?と聞いても具体的な
アドバイスは期待できない。
あなたの場合も同様で、相手の控訴理由書の中身が問題。
不服としている部分のみが争点となるので、それに対する反論の準備書面を
出すだけ。大抵弁論期日は1回か2回で結審する。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:54:58 ID:gi0JphYI0
>>289=281氏
ありがとうございます。もう少し粘ってがんばってみます。
304292:2007/04/14(土) 15:58:02 ID:4cXYm4n50
皆さんレスありがとうございます
>>298
2回目の準備書面と言いながら、その2回目が来週末に控えていますので
ルール違反は理解していますが、実名は勘弁してください。
都内神田の、小規模サラ金です。
>>301
「非債弁済」という言葉はありませんでした。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:19:40 ID:qwo+YThm0
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/%bf%e4%c4%ea%b7%d7%bb%bb%a4%c8%bb%c4%b9%e2%cc%b5%bb%eb%b7%d7%bb%bb

Wikiのこのページ(↑)、真ん中から下辺りに顔出してる
JCB, GE (新京都信販), 他皿2社と戦うものです。

しばらく本スレにご無沙汰しておりましたが
3末に4社まとめて提訴 (うち GE は文提, 調査嘱託、損害賠償付)、
4/25 に東京地裁で第1回口頭弁論を控えている、という状態です。

事ここに至って、うち JCB から何とも珍妙なレターが届いたので
ご参考までに、全文晒しうpしときます。

----------------------- <BEGIN> ---------------------------
名無し 様 (株)ジェーシービー
ファイナンス業務部
□□グループ ××
<住所・TEL等>

訴状内容についてのご連絡のお願い

掲題について本年3月30日付け訴状を東京地裁○○部より特別
送達され、受領いたしました。
さっそく訴状内容を確認いたしましたが、名無し様の錯誤と思われる
計算内容の誤りと、訴状内容内での不整合がございました。
当方といたしましては、このまま口頭弁論を迎えますと、錯誤部分の
指摘を以って反論をせざるを得ないため、結果として弊社に有利な
決着となり、名無し様のご意思に沿わない決着となるおそれがございます。
そこで、昨日ご指定の連絡先へ架電いたしましたが、あいにく留守電で
あったため、上記電話番号への返電をお願いさせていただきましたが、
答弁書の提出期限もございますところから、あえて書面にてのご案内を
申し上げさせていただきました。
当方からのご提案は次の通りとなります。
錯誤の修正に要する時間を勘案し、訴状から弊社分のみ取り下げていただき、
その上で個別にお話し合いをさせていただくのが双方にとって利益のある
内容となります。
(仮に個別のお話し合いで決着が付かない場合は、改めての提訴も可能と
存じます。)
以上、時間も限られておりますので、至急ご検討賜りますようお願い
申し上げます。
以上
ご連絡先電話番号: … 9:00AM 〜 5:00PM (土日祝休)
----------------------- <END> ----------------------------

要は、カマ掘った100パー加害者の方から

「オタクさんも警察沙汰んなったらマズいやろ?
出方次第で、示談にしたってもエエんやで」

って持ちかけられてるとゆー…

とりあえず4社のうちここだけ、訴訟前請求とかの
ワンクッション置いてないこともあり、その「錯誤」とやらを
聞くだけ聞いてみようとは思ってますが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:38:40 ID:KvVTyn1T0
>>計算内容の誤りと、訴状内容内での不整合

純粋に計算間違いかと・・・

計算は何でしました?訴状は誰が書きました?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:40:45 ID:weGn/4wj0
取り下げは駄目だろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:59:59 ID:ILHtwXBeP
レターを送るなら計算間違いの内容ぐらい書くだろ
錯誤を誘っとるね。うん、間違いない。

どちらにしろ、訴状の変更などいつでもできる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:08:55 ID:qwo+YThm0
310305:2007/04/14(土) 19:20:52 ID:qwo+YThm0
空レス失礼:

>>306
外山式です。今再チェックしたところ
途中の行になぜか1行空白が紛れ込んであり
それが元で、あとの計算が微妙に狂ってる
(16円多めに要求) ことを確認しました。

他に、元履歴から:
1. 利息以外の金額 (ATM 時間外手数料、
ローン契約更新料等) を返済額から抜いている。
2. 遅延損害金が別項目に書かれていたものを
実際の返済日時点の利息とまとめて記入している。

もありますが、「錯誤」と呼べるものではないので。

>>307
>>308

おっしゃる通り、訴訟の流れの中で訂正をしていくつもりで
到底、取り下げには考えは及びません。

ってーか、素直に「和解しましょ」
なら考えないでもないものを… :-(
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:22:21 ID:iTSWKiyP0
>>305
すごく面白そうな話なので、是非続報をお願いします。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:24:21 ID:GpIsKewGO
JCBは訴訟にならなきゃ履歴7年分しかないと
言う癖に直訴訟したら取下げのお願いレターが
届くって事ですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:24:37 ID:pqydCETW0
>>305
JCBは何につけても上の指示を受けて動くので、交渉が大変長引きます。一回電話すると、
「検討してご連絡いたします。」と1〜2週間待たされます。それが何度も続きます。
決済権のある上司が電話に出ることはまずありませんしね。裁判続行をお勧めします。なにかあれば
訴額変更を後ですれば良い話です。
314301:2007/04/14(土) 21:49:29 ID:56FDyomE0
>>304 = >>292   『非債弁済』 について調べましたか?
そのサラの答弁書は『非債弁済』と『みなし弁済』が区別できない人が書いた、
お笑い答弁書かとも思います。が、
そうでないとすれば、あなたが「過払い」に、いつ気づいたのかを聞き、
それが、完済日より前であること言わせて、『みなし弁済』はひっこめといて
「それではあなたは、自分には債務がないのを知っていて約30万を弁済したのですから、
これは民法705条の『非債弁済』にあたり返還を請求することはできません。」
みたいな話にもって行くつもりかもしれません。(返還は約13万)
こういう話が書いてないなら準備書面に反論を書く必要はありませんが、
ちゃんと心の準備をしておけばあわてなくて大丈夫だと思います。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:04:20 ID:ILHtwXBeP
判決や和解と、過払いを認めた上での非債弁済主張は似て非なるもの

万一負けたら詐偽罪で告訴キボンヌ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:20:11 ID:ILHtwXBeP
>>292
まあ、非債弁済では無く、ただ単に

18条書面(返済時の領収書)の発行を個別具体的に立証しなければいけない理由

どんな項目を記載しているにせよ、(従前の取引について利息制限法に基いて
引き直した)正確な残高が記載されていなければ18条書面とは認められない。

って話だと思いますけどね。
317298:2007/04/14(土) 22:21:57 ID:/xFdZdRe0
705条を905条とtypoしてしまったんで余計に混乱させてしまったかなスマソ
ちなみに705条非債弁済を皿が主張する際には、皿があなたの悪意の証明をする必要がある。
あなたが裁判上で自認してしまったり、相手に証拠を残していまうと不味い。
ただし、その場合でも任意の支払ではなく強迫によるものであれば、非債弁済は
認められないことになるんだが、この任意性判断については、争う余地が出てくると思われ。

ま、>>304のケースでは、とりあえずは
>>314 の指摘のように、任意性を先に引き出すための引っかけ戦術かもしれんから、
最終の取引時点で返済すべき債務が存在しなかったのに返済を受けたのだから不当利得
というだけの主張でよいと思われ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:18:34 ID:XETZdbQp0
時効の件ですが

H2年に借り入れて、中断なしにH19年に完済
再計算するとH7年で残金のマイナスが発生、H19年時点ではマイナス200万円になった。

この場合、H9年以前(10年前以上)に発生した過払い金は時効ということですか?
つまり、H7年にマイナス発生でH9年でマイナス30万円になっていたとして
請求できるのは170万円ということですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:24:29 ID:xD+/JlIK0
>>318
兵庫弁で「消滅時効」で検索汁。
兵庫弁て何ですか?レベルなら初心者スレへ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:25:03 ID:z4A/vxu4O
>>318
時効は最終取引日から10年。一連一体の取引だし全部請求で良い。
321:名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 01:29:03 ID:Yx0R+2SG0
非債弁済のことで質問させてください。
現在武富士に残ありで過払いになっています。
このことは武富士にも伝えてあり、ゼロ和解を申し出ましたが
拒否されました。個人の交渉には応じないといいます。
今まで通り支払って下さいといわれ、支払いを継続しています。
完済したらもちろん過払い請求するつもりです。
現在のこの状態はやはり非債弁済に該当してしまうのでしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:35:43 ID:HF7h/NZj0
>>321
過去レスくらい読んでくれよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:40:03 ID:XETZdbQp0
>>319>>320
ありがとうございます。

>>319
まさにその兵庫弁護士会の検索で高松地裁のプロミスを見て不安になったのです。
私も>>318と解釈していますが、皿が上記のような主張をしてきた場合の準備書面に
自信がなくて、質問しました。どうもすみませんでした。

324323:2007/04/15(日) 01:41:59 ID:XETZdbQp0
何度もすみません。
>>323の下から2段目の引用は>>318ではなく、>>320です。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:35:00 ID:CYNMUwdJ0
はじめまして。
昨日、司を通して取引履歴を7社分取り寄せました。
アコム 武富士 プロミス レイク ディック ニコス 日專連 です。

契約書など無く、私の記憶しかないのですが、履歴の詐称などは実際に行はれるものなのでしょうか?
初回取引で、今一ピントこないとこもあるようなのですが・・・。
実際にそういう事などあるのかどうか知りたくて書きました。
今回は私の記憶違いかもとは思ってもいますが・・・。
みなさん、どうか意見又は実はなど教えて下さい。よろしくお願いいたします。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 06:30:02 ID:wPiJ2pik0
JCBの訴訟にならなきゃ履歴7年分しかないと言う癖に訴訟になればもっと
出す可能性があると言う態度は、故意に履歴の不開示をして請求者に不利益
を与えていると言うことで、最高裁判例にもガイドラインにも違反している
のに、何で行政処分の対象にならないの?皿と違って政治力でもあるのか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 09:12:24 ID:7vMbEQEiO
>>318
大丈夫ですよ〜
私は昭和の契約で完済は平成11年でした。
同じく200案件です。
過払いは平成3年から発生していました。
でも特に何か言われるわけでもなく
1回期日2週間前にすんなり和解しましたよ…
328301:2007/04/15(日) 09:56:52 ID:4qiriLVE0
>>321
もしかして、私が書いた >>314 を見て不安になったのでしょうか?
それなら私にも責任があるので回答しておきます。
>>317 のレスもしっかり読んで欲しいのですが、あなたの場合は支払いに任意性がないので
『非債弁済』には当たりません。ご安心を。

>>292 の場合、私の予想としては、にわか勉強のサラから見て
みなし弁済 → 支払いの任意性の証明が必要 → 返還請求はできない →ウマー
非債弁済  → 支払いの任意性の証明が必要 → 返還請求はできない →ウマー

「オラは確認したどぉ、任意だどぉ(皿の中の人)」
「そうか、ならこの約30万は返さなくていいんだな。どうせ13万の分は勝ち目ないしな。」
みたいな話じゃないかと思うのです。
まあ、こんなのは2ch流に言えば 「必死だなw」
で笑い飛ばされてしまうような話なのですが、>>292 の場合は、相手がローカル小規模サラ
なので、生き残りに、まさに「必死」かもしれませんが。
329:名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/15(日) 10:35:55 ID:8oVXtYy40
>>328
321です。ありがとうございました。
まあ次々と新しい争点考えてるのかなあ・・・皿って。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 10:36:48 ID:Oy1H+6z20
>>321
提訴していないので、任意で利息上限法以上の利息を支払ったことは証明できない。
そもそも期限の利益喪失特約により違法金利を強制的に払わされていた訳であり、任意の支払いではない(シティズ判決)。
なのでまったく無問題。
331292:2007/04/15(日) 11:36:23 ID:Td5JqUQ/0
>>301
>>316
レスが遅くなって済みませんでした。
「非債弁済」等色々ご相談に乗って頂きありがとうございました。

準備書面作成及び心の準備をし、今週末に備えたいと思います。
また、、裁判の経過、結果もご報告指せて頂きます。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:57:51 ID:pdSdIyTxO
>>253

http://m.ameblo.jp/m/blogTop.do?amebaId=tajyuusaimu&sessionId=mb9vej3ov7kau1f1&blogId=10001491638


携帯からで悪いが、こんな感じの準備書面じゃだめなのかな?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:49:36 ID:+PFvksIRO
>>332
参考にさせて頂きます。
争点は同じなんでそのまま使わせてもらいます。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:06:03 ID:GgJRgDEZ0
生保の未払いの件、生保の言い分
「契約者が請求しなかったから払わなかった、悪気はなかったのよ」に対し
金融庁は消費者保護の観点から「そんな無責任な言い訳、けしからん!」
と言っているんだけど、これって皿の過払いに対しても同じスタンスなら
請求の有無はともかく「請求があったら、とっとと払えや!」になりませんかねぇ?

今後の金融庁にちょっと期待しています。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:59:31 ID:IIuhGlW50
>>334
なっちゃいますよね 悪気あるなしにかんけいなく、払うべきもちろん満プラ5
争そったり訴訟意外うけつけないって企業として再生しようとしてるわけでしょ
バンザイするつもりなら、たぶんなんもしないよねサラ 判決くらってまけても
シカとすれば支払わずながれてく案件いっぱいあるよ ほとんどコピペ個人訴訟
だし・・・・。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:13:39 ID:R7tlFOuJ0
ちょっと迷ってるんで聞きたいのですが、
 プロミスとの第2回目を控えており、次は和解交渉をする予定です。
 うまく折り合えばそのまま和解に代わる決定をもらう予定なんですが、
 当方としては、裁判費用のなかに日当も入れたいと思っています。

そこで質問ですが、
  和解後、振り込まれるのはおよそ1ヶ月から1ヶ月半程度ですよね?
  でも、判決まで行ったとき、
  1.訴訟額を先に振り込んでもらうように進めて、次に裁判費用を確定させて請求する。のか、
  2.訴訟費用を確定してから訴訟額と合算して振り込んでもらうのでしょうか?
 もし2の場合だと今から2,3ヶ月は覚悟しなきゃならないと思いまして、どうしようか迷ってる次第です。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:11:06 ID:xD+/JlIK0
>>336
プロミス相手で判決もらった経験でいうと、判決が出て、確定前に相手から
連絡があった。内容は次のとおり。ちなみに西日本管理部ね。

1.控訴しないので、過払金と利息は素直に払う。
2.裁判費用も被告持ちなので当然全額払うが、金額決まったら教えてくれ。

相手は、振込みが2回(過払金と訴訟費用)になるのはメンドクサイから
1回で払いたいという意向だったので、こちらは訴訟費用額確定処分の
申立てをして、向こうの支払日を確認して振込みとなった。

ちなみに、判決送達は言い渡しの翌日に相手に届いてた。
訴訟費用額確定処分の申立ては、判決確定後(判決文送達の翌日起算で2週間)
即申立てして、3日で相手に決定が送達。
送達日に再度相手から連絡があり、支払日を決めて、過払利息額も確定させた。
そこから2週間で振込み予定だったが、実際は相手と決めた支払日より
3日前に振込まれた。

ということで、判決の場合、言い渡しから約1ヶ月でしたね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:17:36 ID:R7tlFOuJ0
>337  なるほど〜  私が想像していたより早いですね。
   では、和解が不調に終われば判決まで行こうと思います。 ありがとうございました。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:31:01 ID:5QslUZ7f0
木曜が第一回目なんだが、GEとアイフルから答弁書キタ。

当然のように、請求内容は認めないんだけど、両方とも和解案付き。

で、GEは、最終取引で過払いのほとんどが出ていて、
利息とか、誤差の範囲なんだけど、和解案も元本の端数切り捨て。
印紙代2000円と、郵券をどうするかなぁ?
でも、5/18の振り込みと、素早い対応なので、悩む。


アイフルが、これまたご丁寧に、17条、18条出しているし、
みなし弁済が成立〜とか細かい。

和解案には、別紙計算書で法定利息で引き直し云々とあり、
5%は認めず、当然、利息の充当もなしで計算していた。
なんだけど、結論として、xx円の債務の存在を認めってあるのだが、
それが、そのアイフル側の引き直し計算書の元本以下w
9割で千円単位の端数切り捨て・・・

これみたら、GEがすごく良い企業に思えてしまってならないw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:40:38 ID:RpmWmd0DO
>>339
ちなみにGEは94年以降の契約で、取引の分断とかないんでしょ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:56:04 ID:uZJWXg0T0
東京簡裁の過払訴状の雛形っていうのがWIKIにあったけど
先週、大阪簡裁に訴状提出について相談に行ったら、大阪簡裁でも雛形をくれた

          請求の趣旨及び原因
請求の趣旨
1 被告は、原告に対し、下記金員を支払え。
 1金○○○○円
 2上記金額に対する □平成○○年○○月○○日から
             □訴状送達日の翌日から
  完済まで年○○%の割合による遅延損害金
2 訴訟費用は被告の負担とする。
との判決及び仮執行宣言を求める。

請求の原因
1 原告と被告は、次の要旨の金銭消費賃貸契約(包括契約を含む。)を締結した。
 (1)最初の契約日 平成○○年○○月○○日
 (2)最終の契約日 平成○○年○○月○○日
 (3)利息の特約  □利息 利率○○%
            □遅延損害金 利率○○%
 (4)連帯保証人

2 原告は、被告から、別紙計算書記載のとおり、金銭を借り入れ、原告は
 被告に対し、同計算書記載のとおり返済した。
3 被告の不当利得額(元金) 金○○○○円
4 被告は貸金業者であり、悪意の受益者である。


○○のところに数字を書くだけの簡単なものです
東京簡裁とちがって、悪意の受益者は主張してますが、
みなし弁済の主張は無しです
書記官に聞いたら、全く法律知識の無い人が
不当利得返還訴訟の相談に来るので作ったとの事
この雛形で訴状作ったら事務処理はスムーズに進むのかと聞いたら
別に、ネットや本で調べて作った訴状でも労力は変わらないと言ってました
明日、この雛形で提訴してみます
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:15:49 ID:iSCNPQiG0
>>341
あっちは悪意だけは否定するからどっち採用するか・・・

どっちにしろ原告も商事会社じゃない、という5%判決のおかげかすっきりした請求になるね。

>>305
錯誤無効についてブラフかけるってことは最高裁までいくつもりかw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:41:58 ID:IgWhG7aK0
>>340
そうです。02年からの付き合いで、途中完済や増額すらもありません。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:55:56 ID:iSCNPQiG0
>>339
GEは火曜日にでも電話したら?
そっちが端数切った分切手・印紙・代表事項証明書で3000円実費でなら1回前とりさげる(どうせアイフルのため裁判所いくし)、それのめないなら2回目以降。
もし和解で悩むならオトシドコはここいらでどう? 
ただし「別件もあるんでもし明日まで結論が出ないなら弁論行きますよ」と。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 01:19:18 ID:He6GvzvgO
>>343
それは良かったですね。
GEは争点が全くないと、提訴後にアッサリ和解のレスは各スレでチョクチョクみます。
ただ、93年以前の契約者の残高無視計算や推定計算、時効を挟む場合の取引の分断、
時効を挟む挟まないに関わらず、増額や借り換えや取引の分断等があると、
それはそれは徹底交戦してくるみたいですからぁ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 01:39:31 ID:15GdnhNT0
準備書面について教えて頂きたいことがあります。
準備書面も訴状と同じように、被告側の分も含む2通を裁判所に提出するんですよね?
この場合、訴状では「添付書類」として「訴状副本2通」と記入しますが、
準備書面でも同じように「準備書面副本2通」と記入するのでしょうか?

347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:04:04 ID:Fj0ttD580
>>346
記入しません。裁判所に出すなら普通に2通出せば桶。
348腹いっぱい:2007/04/16(月) 03:34:24 ID:F4wh/Ftr0
腹きめた。アコムに訴訟します。

次はCFJ。
基本契約が100万のはずなのになぜか最高残債務が130万円以上あった会社。
合併前のレイクの残債務が一緒になったためのか?
履歴取り寄せたらある1日の借り入れが「60マン+端数」あったことになっている。
「端数」って?フツーは万単位での借り入れだろう?
1円単位で借り入れているんだけどこれってあり?
ただ通帳には借り入れの記録がある。しかし記憶には一切ない。
問い合わせたら「調査します」との事で音沙汰なし2週間。
その間2回も問い合わせたが「時間がかかる」だけ。
これは一体どーいうことだ???

誰か分かる人がいましたらご教授願います。
349346:2007/04/16(月) 04:29:20 ID:15GdnhNT0
>>347
ありがとうございます。
明日(今日?)さっそく提出してきます。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:25:04 ID:xPCAFcd90
キャスコって、来月からGE傘下?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:34:48 ID:He6GvzvgO
訴状なんですけど、各市町村にある簡裁に訴状を出す場合、
提出先の市町村の簡裁名で出せば良いのですか?
神奈川県小田原市の簡裁だと小田原簡易裁判所民事部御中?
それとも、神奈川簡易裁判所民事部御中?
352225:2007/04/16(月) 12:38:26 ID:FCieVO/R0
先日報告してた件の結果なんだが、結局無駄な時間だったよ。
まず、請求額の6割で和解を持ち込まれ、そんなんじゃ和解できないと
返答すると7割まで出す、これが限度と言われた。
アイフルは即提訴したほうが気持ちいいね。

でも、いままでアエル相手に戦ってたのでアイフルがとても紳士的に
感じられるのは俺だけだろうか、アエルの奴は何かと絡んできたり
怒鳴ってきたりするからな、そのアエルももうすぐ判決なんでお別れ
最後にアイフルがんばります。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:45:49 ID:He6GvzvgO
>351です。
初心者スレと間違えてしまいました。
本スレにてアホな質問をごめんなさい。初心者スレに逝ってきます。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:30:42 ID:zsXeEjFSO
今日、簡裁に株式会社ドリームユースの第一回行ってきた。答弁書についてだが「利息制限法による計算方法は争う。」充当の事か。「悪意の受益者の否認」想定内。「被告の主張」追って詳細を述べる。和解案無し。
で「拘束力は無いが、裁判所から5/2迄に具体的な主張を出すよう被告に言います。」第二回が5/14だとさ。
地方の皿だとこんな感じで時間稼ぎしてくるんでしょうか?準備書面作れんからイラつくわ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 14:24:33 ID:9PaOq57f0
初心者スレにカキコしたのですが内容的にはこっちかと思い
ダブりますが・・・
去年の暮れにNICOSから履歴計算書が送られてきた。
カードは3枚、マイベスト含む。いずれも残あり。
当然ながら10年前以前は出せないのでそれ以降の履歴が
ずらずらと書かれてあった。が、一行目に融資残高が+180000
から始まっており、二行目にこっちの返済が約180000になっていたので、
「融資残高の根拠もないのに+18万ておかしくない?ここは推定計算か0計算でこっちで計算書送ります」
と伝え約20万の過払いが発生していた計算書を送る。
その後担当からTELで「0計算なんて聞いたことない、しかし以前の履歴は出せない」
両者譲り合わず(相手は残債40万、こちらは過払い20万の主張)の交渉がしばらく続いた後、NICOSが「新しい計算書を送ります」
とのこと。届いた計算書には以前の一行目と二行目が無くなって元々の三行目にあたる融資金5万から始まっていた。
は?と思って最後まで読むと「この計算で融資残高が約13万、貴殿の計算書による一行目−18万をここに組み入れまして当社は残債を放棄します」
すなわちゼロ和解を言ってきました。これってどう突っ込んでやればよろしいてすか?明らかな履歴改ざんだと思うのですが・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:01:18 ID:IgWhG7aK0
>>355
>明らかな履歴改ざんだと思うのですが・・
少なくとも、その認識は明らかに間違いです。

落としどころを探っていて、向こうは40万分譲歩してきているのでしょ?
元の履歴で、推定計算した場合、どんな感じになるんでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:16:34 ID:a5o1MDpd0
>>356
業者乙

>>355
金融庁に相談すべきだと思う。
358355:2007/04/16(月) 15:26:36 ID:9PaOq57f0
>>356
落としどころも何も・・そもそも履歴が残ありからのスタートが
そもそもおかしくないですか?
こっちの計算で0計算だとそのカードだけで約60万の過払いで
他のカードの残債も合わせても20万程過払い
NICOSの計算では40万程払え
とにかく担当が何しゃべってるのか聞き取りにくくて・・
二言目には「上と相談します」ばっか
問題なのは18万の残をこっちが否定したらその分を最後に持ってきて
引きなおすなんてバカじゃねーか?と思ったわけで。
金融庁に相談がいいですかねえ?関東財務局よりも?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:57:17 ID:MR0JJb9i0
>>358
>問題なのは18万の残をこっちが否定したらその分を最後に持ってきて
引きなおすなんてバカじゃねーか?と思ったわけで。

ニコスにそういえばいいんじゃない?
あなたがどうしたいのか分からん...
0計算で請求したいなら0計算で提訴すれいいんだし
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:20:47 ID:cic9yXav0
355は改ざんで損害賠償が取れるかとか、
金融庁への通報を脅しに使えるかとか、
そういうことも含めてアドバイスを求めてるんじゃないか?
私も似たような件を抱えている。

ので、経験者かそういうことに詳しい方のレスをお願いします。
もう勘違いおせっかい野郎はレスつけないでくれ。
最近、そういうレス大杉。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:49:10 ID:IgWhG7aK0
10年以上前の履歴が存在しない業者は多々あるが、
履歴不開示で損害賠償が取れる、取れないというのはあるだろうけど、
それを「明らかな履歴改ざん」という説は初めてだってことだ。

>>359のレスが的を射ている。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:49:53 ID:BhhQzFe1O
私事ですみません。アコムに請求書発送し連絡した際、25日以降に公的センターに電話するようにゆわれました。
が先程電話してみると、担当者が出て八割和解提案されました。
25日まで待たなくても良かったんですね(^_^;)皆さん八割でお願いしてると…
利息は千円ほどなので元金で交渉。私計算だと92000円・アコム側は91000円の八割で72000円でお願いしますと。
担当の方は嫌な感じはしませんでしたが。提訴するのも印紙代やら費用いりますよね。
プロミス(多分アイフルも)は提訴しますが、
アコムは金額が一番低いので、提訴して費用かけるのもなんだかな〜と思います。
でも72000円はちょっと…考えます〜と電話切りました。
どうしたら良いんですかね(-.-;)もっと強くゆった方が良かったのかな。
ゆっても一緒ですかね?9万は返して欲しいですが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:01:49 ID:6Kzavmtb0
>>362
提訴して満額+5%+訴訟費用を請求
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:22:16 ID:N1692GS50
本日、アコムの代表者証明を取りに行ったけど
登記申請中だって・・
武は訴訟してきたよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:29:03 ID:avaGjDFe0
4月の合併のせいなのか、ニコス、対応が変わったみたいですね。
私はニコスカード2枚、マイベストの合計3枚で和解交渉を続けていたのですが
稟議書が通らなかったらしく、和解は決裂しました。

履歴が10年分しか開示されなかったので、3枚とも残高無視計算で過払いを算
出し、合計で200万ちょっとの案件でした。
3月からの和解交渉中は、残高無視計算についてのことは何も先方から無く、そ
のまま交渉は続いていて、稟議書を書いて通ればそのまま満額5%で入金の話
だったのですが、4月なって連絡先が変わり、稟議書が通らなかった旨の連絡が
先週末ありました。
東京の管理部での話です。

もちろん、このまま残高無視計算で訴訟に突入するつもりです。
Wikiを見ると、ニコスの過払いは簡単そうに読み取れるのですが、私の場合は
訴訟まで行きますので、報告いたします。

一点質問なのですが、3枚まとめると地裁案件になるのですが、3枚バラバラに
3枚の訴訟を行えば簡裁案件で済みます。
同一の相手に対して、3件バラバラの訴訟は可能でしょうかね?
ご意見があればお伺いできればと思っております。
訴状は各カード毎に作成し、同時に3枚出そうと思っております。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:48:14 ID:LgYl0XXa0
小さなサラ金から履歴が出たので
電話もせずに請求書持って取り立てに行ってみた

引当金を二ヶ月先まで使いきってしまったので
待ってもらうか、分割にしてくれないかと頼まれた
訴訟前に払う意思を見せてくれたのは立派だが
ちと心配になった・・・・大丈夫か、地方皿 汗
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:58:19 ID:Pd4lOpxP0
>>365
残高無視計算でやるんなら、地裁のほうがいいって気がする。
それに訴える会社は、ニコス1件ですよね?
それなら3件まとめて訴訟したほうがいいと思うんだけど・・・
なんか簡裁にしなきゃいけない理由でもあるんですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:24:17 ID:avaGjDFe0
>367
今までに2件の案件を簡裁に提出して裁判経験があるので、簡裁の手順なら解って
いるって程度の理由なんです。
書面による陳述制度も簡裁特有のメリットですよね。
地裁ではリアルタイムな裁判進行をされると、自信が少しありません。

残債あり、残高無視計算なので、地裁案件にして相手に弁護士が出てこられると自
信が無いというのも簡裁案件にしようと思った理由です。
残高無視計算だと地裁案件の方が有利な理由があれば、ご教示頂けるとありがたい
のですが・・・。
正直どちらが良いかは決めかねているのが現状です。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:43:51 ID:Pd4lOpxP0
>>368
>残高無視計算だと地裁案件の方が有利な理由があれば、ご教示頂けるとありがたい
のですが・・・。
いやもう単純に、簡裁は、流れ作業っぽく、とにかく和解をすすめるけど、地裁は
ちゃんとやってくれることが一つと(両方経験して思うこと)、
サラ金側も、簡裁より地裁案件のほうが嫌がること。サラだってムダに弁費用払いたく
ないでしょうし。
だからこそ、早めにサラから折れてくるケースも多いし。
それと、>「地裁ではリアルタイムな裁判進行をされると、自信が少しありません。」
ってことだけど、そんなことないよ。書面vs書面進行だよ、基本ね。
仮に口のたつ弁が来たとしても、次回までに書面で返答する。とか言えばいいし
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:53:35 ID:+ps808yv0
>>368
勘違いしてると思うけど、書面による陳述は簡裁でも地裁でも一緒だよ。
リアルな進行なんかはないし、別に弁護士が出てきたところで、法廷で
ベラベラ屁理屈をその場でしゃべるわけじゃない。。
簡裁の裁判官は書記官あがりだったりすると何かとヌルイところがあるので
しっかり判断させるには地裁の方が有利ということはあるかも。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:58:20 ID:G3a/GGSM0
零細自営業です。2000年に開業しましたが開業当初集客に苦労し皿数社から借り入れ。
1年ほどした2001年10月のある日アイフルから電話あり、不動産担保ローンでおまとめになれば
金利も引き下げられますよとの由。
当時は取り付くし島もなくて契約、15%ほどの金利かと思いきや、契約年率24%、実質年率27%。
ちょっとまってくれ!と思いましたが、お宅の担保価値から判断してこの金利でやらせてもらうとのこと。
はじめ200万借りたが3ヵ月後には400万まで増えました。それ以来5年8ヶ月、商売も一応そこそこだったので
事故なく毎月返済していますが、昨今の「取り返そう」機運の盛り上がっているようなので、
任意整理で一気にチャラにしようと思っています。
司法書士に一括依頼しようと思っていますが、スムースに事は運びますかね?
百戦錬磨の先輩方、ご教示お願いいたします。m(v_v)m
ちなみに残は天井のままです。6年近く毎月100000払ってました。
簡易計算ソフトだと10万ほどの過払いになっているようです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:02:59 ID:a3gaXK+70
横レス失礼します。
明日、簡易裁判所に提訴する予定だったのですが、簡裁と地裁の判断基準って
案件の請求金額(140万以下か以上か)だと思い込んでおりました。

地方裁判所のほうでも60万程度の過払い請求訴訟は可能ということでしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:03:08 ID:Xs9/P41d0
ビューカード面倒くせえ。
取引履歴開示してくれって連絡したら開示書類を送りますって言われたけど、
届いた書類には取引履歴が開示を受けたい項目に記載されてない。
個人情報開示申込書って欲しいものと微妙に違うよ!
返信用封筒も付いてないし、しかも配達記録郵便で出せとか言ってきてる。
もしかして勘違いされてる?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:07:42 ID:Mthzwbvo0
ビューカードの中の人は派遣だから仕方ないよ。
バイト代も安いし。1680円
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:13:39 ID:Xs9/P41d0
じゃあ再チャレンジしてみる。取引履歴くれって。
でも時給1680円って高い方じゃないの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:19:47 ID:Pd4lOpxP0
>>372
>>365氏の場合は、「3枚まとめると地裁案件になる」ってことだし、
3枚とも、ニコスだということだから。
(1枚(1件)ずつだと、簡裁案件になる)
それなら、地裁案件にしちゃったほうがいいんではないかなってことなんです。
だから
>簡裁と地裁の判断基準って 案件の請求金額(140万以下か以上か)だと思い込んでおりました。
それはその通りです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:20:53 ID:avaGjDFe0
>>369
>>370
的確なアドバイスありがとうございます。
地裁案件で行うことに、大きなメリットがあることを感じました。

提訴しようと思っている地裁が八王子で、残高無視計算による大きな争点である
無視された債務の証明責任について、原告に非常に有利な判例が出ているという
部分は調査済みだったのですが、簡裁での処理に固執していたのかもしれません。

地裁を視野に入れて、ニコスの案件は処理してみようと思います。
つきましては、3枚のカードは全て合計して訴状を作成すれば良いのでしょうか?
それとも一連一体取引として、3枚の取引を時系列順に並べ直して、再計算する
ことになるのでしょうか?

378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:37:47 ID:a3gaXK+70
>>376
非常に解りやすいご解説、痛み入ります。
横レスにお答え頂きましてありがとうございます。

>>377さん、地裁での勝訴、及び納得のいく和解を祈っております。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:45:28 ID:Pd4lOpxP0
>>377
計算方法ですが、
@>3枚のカードは全て合計して訴状を作成すれば良いのでしょうか?
   つまり、3枚別々に計算して、あとから合計するという計算方法
A >一連一体取引として、3枚の取引を時系列順に並べ直して、計算する

やはり無難なのは、@だと思います。
Aでやるのなら、「3つの取引だから、別々に計算すべき」と反論してくる可能性が
あるので、理論武装が必要だと思います。
どちらにするかは、377さん次第です。
その場合の参考になる判例を張っておきます。

http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/070301.html

http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/070322-y.html




380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:06:43 ID:avaGjDFe0
>379
計算方法は@の方法を用いようと思います。
既に最初の内容証明郵便郵送時に、3枚のカードについて個別に履歴を入力した
計算書があるので、それを使用して訴状を作成しようと思います。
@の方法なら、Wikiにもひな形としてアップされている訴状の、原被告との取
引部分の記述に、3つの取引が行われていた旨を記載すれば良さそうですね。
訴訟物の価額は3枚のカードの合計を記載。
請求の趣旨部分についても、3枚合計の金額を記載し、まとめた金額に対して5%
の利息支払いを求める内容にしようと思います。
甲号証が、各カードごとの取引の履歴と計算書、6号証まで添付すれば問題無さ
そうですし。

参考になる判例までお教えいただき、本当にありがとうございます。
今週の木曜日午前中に簡裁にて武富士と対決するので、そのまま八王子地裁に
行って、書記官に提出書面の駄目出しと予納郵券の金額について調べて来よう
と思います。

これを見ている似たような案件の方にも参考になるように、細かく書かせてい
ただきました。
長文失礼しました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:15:51 ID:+ps808yv0
>>371
ここは無担保無保証の小口金融相手の過払返還をメインに本人訴訟で
取り組んでいるスレなので、アイフルの不動産担保ローンはほとんど聞いた
ことがない。
いずれにしても根抵当取られてるので、相談するなら司より弁の方がいいと思う。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:22:00 ID:iSCNPQiG0
>>377
和解のときの決まり文句「原告と被告の間にはお互い債権債務が存在しないことを確認する」でもめるのなら地裁でしょうね。
都内なら高裁までいくにも苦にならないし。ガンガンいけるでしょ。

これが同じ東京高裁管轄でも新潟の人なら考えもちょっとちがうんですが。
383名無しさん@お腹いっぱい。::2007/04/16(月) 23:20:57 ID:W+9qo6i90
>>365,
ニコスは文提をもらっていますよ。
戦い方は兵庫県弁連「ニコス」遠野簡裁にて文提
    兵庫県弁連「オリコ」預金通帳の引落とし履歴のみで勝訴多数。
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/070322-y.html
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:59:22 ID:m7YHuC1KO
誰か、ワールドに過払い請求された方、
いらっしゃいますか?
その時の対応とか、知りたいので
教えて下さい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:09:32 ID:KPVsAarV0
>>384
とりあえず請求書送付して電話した。
こっちが元本の9割を提示したが、まだ相手の回答待ち。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:03:01 ID:65/w+Dy10
>>384
請求書、電話交渉等デフォ通りやったが、
個人との交渉は一切しないとの事なので、
提訴した、4/19第一回期日です。
16日まで何一つ連絡もない。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:05:42 ID:o6AzBSXU0
>>386
ウチも19だけど、13日付で答弁書来たよ。
5%認めず、9割で、更にそこから1000円未満切り捨ての和解案つきでw
残あり、簡裁案件、神奈川。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:25:05 ID:65/w+Dy10
>>387 サンク
こちら、札幌簡裁です。残あり(100万天井が36万過払い)
なんとしても、満5+裁判費用以外は、判決まで行きますので、
お互い頑張りましょう。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 08:05:50 ID:js29YCleO
>>371
普通の小口消費者への融資の手口と同じ。
奴ら会社名まで把握できてないが何件から借り入れがあるか知っている。
「こちらで借りていただけば金利下げますよ。」
常套手段だよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:47:06 ID:Qpv/Ucqx0
お尋ねします。
弟の代理で第1回に出廷しましたが、
そろそろ第2回期日が近づいております。
「代理人許可申請」は2回目にも申請するものなんですか?
それとも1度申請すれば以後は不要ですか??
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:42:03 ID:o6AzBSXU0
チラ裏なんだけど、争点なければ、GEの対応はすごくいいね。担当次第かもしれないが。
腐れアイフルなんかとは段違いだw

それとは関係ないが、GEの高田馬場に電話すると・・・ヤバイよ!ヤバすぎだよwww
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:44:19 ID:gPZSS0FM0
CFJ2回目にいって来た。

被告準備書面には、代表取締役の名があったので、

どんなやつかと楽しみにしていたら。

書記官「○○さんですね。CFJから電話があり、今日は出頭しないとのことです。
     訴外で和解交渉はなさってますか?」

俺「いいえ、答弁書をもらったあと話をしたんですが、全く誠意のない内容だったので
  それ以降は話をしていません。ところで、出頭しないということは?」

書記官「準備書面を陳述したことにならないってことです。今後どうなさいますか?」

俺「もう1回期日を入れてもらい、判決までもらいたいと思います。」

全く拍子抜けだった。

まあ、裁判官も前回と変わり物分りのよさそうな人だったので、次で結審することになるだろう。

393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:45:44 ID:DJYf7kne0
>>391
なんだよ、気になるじゃないか。続き!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:52:53 ID:KPVsAarV0
>>391
そうか?
個人との交渉は一切出来んって言われたぞ。
即日提訴してやったが。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:59:23 ID:o6AzBSXU0
>>394
会社組織だからね。提訴しないと話は進まない。
でも、個人での対応もOKだったよ?元本8割は譲らないと言われたけど。

担当の方がいうには、訴訟前の担当者の決裁権と、
提訴後の担当者の決裁権は全然違うらしい。
おそらく、前者には決裁権はないね。マニュアル対応しか出来ないと思う。
後者はそれなりに決裁権というか、稟議をあげ、通す権限があると思われ。
とにかく、スピーディ。提訴は必要だったが、三洋並に対応はよかった。

>>393
逆に、スピーディに事が進みすぎ、もうGE、しかも高田馬場に電話出来ないんだよな・・・
和解書の押印の仕方とか、知らないふりして電話してみるか!?なんて思ってるwww
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:46:46 ID:iL5wLy9JO
>>392
何でその時点で結審しなかったの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:06:15 ID:xoyixITE0
>>396
>>392
俺も即結審だと思った。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:09:07 ID:ZJlNOOiY0
GEで請求書だけで、満額端数カットでOKになったよ。
電話交渉は2回。
人によって対応が違うのかな?
ちなみに金額は50万弱。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:19:37 ID:h6UJlUx10
>>390
最初に裁判長が許可をしているから、1度申請すれば以後は不要です。
400名無しさん@お腹いっぱい。::2007/04/17(火) 13:27:15 ID:UzUinyje0
ニコスでおかしなことありました。
1月20日頃、FAXにて、推定計算の請求書送付。(残あり)
2月10日頃、『お支払い計画見直しのご案内』到着。1週間後提訴。
こちらから請求書送付後は、サラ等から請求は止まるとの、カキコを
以前みた記憶があるが、これに対する条文又は指針などがあるのでしょうか。
ご存知のかたは、教えて下さい。

401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:37:03 ID:+fd9MMlCO
アコムは訴状だしたあとはどこにデンワしてますか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:56:32 ID:7Dp1YB4eO
なぁ〜っ!

300万以上の過払い請求出してるヤシいるのかな〜?
審判の様子詳しく教えて。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:07:54 ID:tqBY7Y6RO
弁護士に12月に頼んで今だ連絡なし、気になったから連絡したら取り引き履歴さえ出てね〜
枚方の弁護士アフォ巣
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:18:08 ID:lcGOyHDR0
>>403
遅すぎるね、多分電話かFAX1本で請求⇒のち放置じゃないの
3件を3ヶ月でクリアした弁もいるし、過払いの半分取る弁も
中にはこんなヤツも・・・・・
預けた金はどうなるんだろう?

弁護士が自己破産、預かり金1億5千万円返済できず
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070417-00000401-yom-soci
第2東京弁護士会所属の土谷明弁護士(69)が、依頼者約300人から預かった
計約1億5000万円の返済ができなくなったとして、来月にも東京地裁に自己破産を申し立て、
弁護士を廃業することが16日、分かった。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:32:43 ID:Qpv/Ucqx0
>>399
ありがとうございます。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:34:05 ID:WTpkdkO0O
判決出ました 原告の請求を棄却する、?裁判費用は原告の全額負担だってさ。まだ内容が来てないので 来れば勿論控訴。三度の返済、借り入れによる、充当、時効、一連による判決でした 簡単には負けられない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:46:11 ID:DJYf7kne0
>>406
何の話かわからん。
あなたはサラ金の立場?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:50:29 ID:/2PBmVpE0
時効の成立が認められちゃったのかな?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 15:00:09 ID:nI0rrUNx0
>>406

どこの皿で、争点の経緯がわからんと
どう解釈していいのかわからんぞ。
もっと詳しく書いて欲しい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 15:17:30 ID:oCIXWDX30
>>400
本人の過払請求に対して皿からの請求が止まるという法的根拠はない。
弁司の受任通知、裁判所からの通知のみ、規制あり。
貸金業規制法21条参照。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:03:08 ID:JHuifNE8O
>>406
どこの皿で取り引きの空白期間はどれくらいだったのですか?
再借り入れ時に新たな借り入れ契約したんですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:07:44 ID:bK3i9nmRO
>>406
サラの反訴請求かな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:08:40 ID:iL5wLy9JO
>>392
思い出したけど、去年、俺もクレディアが出廷も準備書面も出さなかったのに3回目の弁論までいきました…
2回目に終結判決を求めれば結審するかもしれなかったのかな。
ただ、3回目も出てこず、準備書面も出さなかったので、満+6で判決もらえましたが。
判決文に攻撃防御を行わず〜ってのが笑えましたが
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:21:33 ID:o6AzBSXU0
>>400
>>410が書いた通りだけど、
実際には請求書送付でも、過払い請求の意思表示でも、請求は止まる。

何故なら無駄な努力だから。
過払いが出ていれば、貸金請求の訴訟を起こしても、支払いをさせることは出来ない。
裁判で認められるのは、利息制限法以下の利率だからね。そもそも請求できる元本が存在しない。
だから、過払い請求をかけてきた債務者に対して、請求しても意味がないんだよ。

だけど、>>400のケースは、推定計算で、過払いありなんだよね?
単に、社内の連携連絡が上手くいっていないだけの可能性もあるけれど、
相手側としては、あちらの推定計算では残ありと判断しているのかもしれないね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:30:09 ID:Kn8ZqsnO0
>>406様 ぜひとも 今までの経過と内容がきましたら 教えてくださいませんか?
GE 竹 と三回目 で 同じ4.5度の返済、借り入れによる、充当、時効、一連い一体
で争っています どうかよろしくお願いいたします
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:12:28 ID:igyKUe0F0
弁に依頼して3ヶ月過ぎても利息の引き直し計算(皿からはい依頼後10日位で履歴がきている)
も、忙しいからと計算してないので 解任した。
自分では過払い請求が無理なので、今度は司に依頼したら印鑑証明書も必要だといわれた
(地方在住で神奈川の司へ依頼)  弁の時は言われなかった。
何に使うのか教えて下さい。 司はただ必要と言うだけ


417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:13:03 ID:igyKUe0F0
弁に依頼して3ヶ月過ぎても利息の引き直し計算(皿からはい依頼後10日位で履歴がきている)
も、忙しいからと計算してないので 解任した。
自分では過払い請求が無理なので、今度は司に依頼したら印鑑証明書も必要だといわれた
(地方在住で神奈川の司へ依頼)  弁の時は言われなかった。
何に使うのか教えて下さい。 司はただ必要と言うだけ


418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:49:15 ID:o6AzBSXU0
>>417
弁や司に依頼する場合はスレ違いだが。

その司、本人に訊けばいいんじゃないか?
その人がなんに使おうと考えているのか、俺らにはわからんよ。

実印押さなければ、印鑑証明は身分証明程度にしかならんし、
相手によっては、履歴請求に印鑑証明を求めるところもあるらしい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:08:49 ID:rf3EvOec0
今日GEとキャスコの一回目で裁判所へ...
書記官から「来週一回目の三和から答弁書来てますから渡しますね」って訳で三和の答弁書もらってきた。
Wikiのとは違って
請求の原因に対する認否...追って然るべく準備書面提出...

肩透かしだわw

後は皿有利な書籍からの引用で「昨今の不当利得返還は云々...」
笑ったのは引用してる本の著者が弁護士の吉○正三郎氏wさすが三和だわw

しかし準備書面に困る答弁書だわ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:21:35 ID:SJdvM2P+O
アイフルに提訴します。計算書は元本を提出するんでしょうか?
過払いが発生してからですが、ひとつ日付入力間違ってました。
29日を9日と入力してました。利息が多少変わるので、やり直さないとダメですよね。
PCがないので、手計算で過払い利息訂正して、コピーした物ではダメですよね。
ネットカフェでやり直さないと…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:33:35 ID:o6AzBSXU0
>>420
初心者スレ的なネタだね。
携帯からなので回答するけど、
裁判所へ提出する2部、裁判所で保管、被告へ送付は両方コピー。
履歴も含め、元本は手元に置いておく。

手書きで修正して、それをコピーしたモノを元本としてもかまわないと思う。

プリンターで出力したものと、コピー機が出力したもので、
そのモノの価値が変わるわけではない。

だけど、修正したモノを、コピーせずに使おうとすると、修正跡があるわけで、
そこからコピーしたモノを提出するのだから、改竄など出来ないし、問題ないと思うけど、
書き損じ訂正する場合、修正印とか押すのが普通だから、
修正液で消して、上書きして、コピーするのが綺麗だと思うよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:00:45 ID:oX/FVHOAO
株式会社ドリームユース(アップル)の情報ないですか?私は完済、解約の案件で悪意の受益者以外は主張立証の無い答弁書貰い、一回目が終わった所。二回目迄に和解案出してくるのかな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:18:09 ID:kDVzVMcP0
>>422
なんかこの前からドリームユースドリームユースって言ってる香具師がいるが
悪意しか争点がないんだったら、反論の準備書面出して、さっさと結審してくれって
裁判官に言えばいいじゃん。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:05:28 ID:030QVRYdO
携帯から失礼します。
今週金曜日にプロミスと第1回があります。
事前に電話で和解できているのですが、
当日は出廷しなければならないとの事。

この場合、私は出廷して何をすればいいのでしょうか?
口座番号は裁判所に伝えていますが
通帳と印鑑は持参します。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:16:37 ID:2/q8DupM0
>>424
裁判官から、「被告から和解案出てますが、原告はこれで和解しますか?」
と聞かれるので、「はい」と答えて終了。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:29:38 ID:NF3PRPkz0
>>402
いるよー^^ずいぶん前に4まそ以上印紙貼って提訴してる。
1回目は追って、、で弁こず2回目決めただけ
何も中身のない答弁書には3人も弁の名前が並んでた。
2回目があと1週間ちょっとだけどまだ何もこない^^;
ついでに2回目もこなけりゃいいなあなんて。
おって報告します。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:35:45 ID:OufO880r0
>>420
こんばんわ、このスレのおかげで全て自分で行いアイフルから300万円弱を
取り戻す事ができました。
先人の方々に本当に感謝いたします。

420さんも頑張ってください。
ただ訴状を始め、もう一度提出書類をご確認なさった方が良いですよ。
ちなみにアイフルからの原本、自身の計算書のコピーが両方2部ずつ必要になります。
原本は自身が保管なさってたほうが良いと思います。
また提訴後に答弁書と一緒にアイフルも過払い計算してきますので、1回分位の
入力ミスは大きな問題にはならないと思います。
もし直せるならば直したほうが良いですけど、和解時は1円単位という事はあまり
ありませんから。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:44:21 ID:48o07ZPU0
すみません。初心者スレで回答がなく訴状提出までに時間がない(明日)ため、こちらに書かせて頂きます。

原○号証の表記の仕方なのですが、おのおの添付しようと思う付属書類の1枚目の右上すみに横書き黒ぺんで
書けば宜しいのでしょうか?
また左とじしろ部分に余白がなければ縮小コピーで余白を作ったほうが宜しいのでしょうか?
wikiも調べたのですが(↓)の記載しか見当たらなくて・・・調べ方が悪いのでしょうか。

2.甲号証の写し 各1通
  ↑証拠書類のコピー。それぞれをホチキスでとめて、一枚目の右上に「甲第X号証」と記入する。 
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:57:19 ID:rYSY6kXu0
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:57:46 ID:o6AzBSXU0
>>424
和解に代わる決定ってことになってない?
プロからの答弁書あるでしょ?そこに書いていないかな?
訴外和解なら、訴外和解で話がついていますと言いつつ、次回の期日を。
和解に代わる決定なら、答弁書に内容が書いてあるから、それをしてもらう。
前者だと、後日取り下げをしないと駄目で、プロから同意書を貰う必要がある。
後者の場合、判決と同じようなので、裁判はそこで終了。

>>428
何もせず、そのまま裁判所に持って行きな。
裁判所にスタンプあるかもしれないし、色々教えてくれる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:02:43 ID:Pk+AySfG0
>>428
裁判所行って、相談窓口にいけば、教えてくれますよ。
それか、裁判所のHPみて(場所によりけりだから)用意を。
基本は右に「甲第○号証」で、黒が良いかと。
一番前に?(一枚目に)・・

証拠写

甲○号証〜甲○号証
上記原本より正写しました、
平成○年○月○日
原告 ○○(←氏名)印
○○裁判所 御中
って、台紙てきな物をつける
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:22:59 ID:o+7cJM060
少額訴訟や支払督促は無意味?
異議申し立て→余計に時間かかる→マズーかなぁ
433428:2007/04/17(火) 22:39:44 ID:jzeZ2rA60
>>439様 >>431
ありがとう。ございます。
根が小心者なんで、この期に及んでパニクッてました・・・
まるで明日、初登校する小学生のような感じです。。。
ホチキス留めは現地でやることにして、それぞれの対応ができるように
無記入の物も一緒に持参します。失礼しました。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:39:52 ID:SGR6uz810
先日第1回目でプロミスと訴内和解をして今日調書が送ってきました
一緒に余った切手も同封されていたんだが、
予納郵券6150円で返還が1930円。
第1回目で和解したのに、判決まで行ったらいくらかかったんだろう?
435428:2007/04/17(火) 22:47:25 ID:zJgtxigl0
アンカーミスってしまいました。
× >>439  
○ >>429 
失礼しました。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:48:16 ID:2/q8DupM0
>>434
特別送達使い倒されると結構かかるよ。
準備書面はFAX桶だから有効に使わなきゃダメだね。
もっとも判決までいけば、いくらかかろうが全額被告持ちw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:58:40 ID:2/q8DupM0
>>432
あんまり意味ないだろうね。
支払督促は相手方の住所地管轄の簡裁へ申立てだから、異議申立てされて
通常裁判になると地方在住者はかえって不利。
結局取下げて提訴しなおしになる羽目になる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:03:04 ID:o+7cJM060
>>437
>支払督促は相手方の住所地管轄の簡裁へ申立てだから、異議申立てされて
通常裁判になると地方在住者はかえって不利。
結局取下げて提訴しなおしになる羽目になる。


これは盲点だった
ご教示ありがd!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:06:30 ID:gW1MDJPj0
このスレの前半でアコムの引き直し計算
「こちらの計算では」ってヤツ
今日電話があったので、自分も和解交渉にあたったんだが、
どうやら過払い利息0%で計算しているね。
5%充当計算じゃないよね?といったら、
ソフトがないとかい言ってたw
でも、計算書見せてくれ、といったら、いいですよ、とも言ってた。
自分の計算と約5万(56万弱と51万ちょい)違ったので、もしや、と思い
Q&A本の過払い利息を0にいじったら、ほぼ、同じ金額が出てきた。
ほぼ、と書いたのは、出先からだったので、メモ取れず
正確な金額を書き留められなかったから。
そんなわけで、自分は請求書送付から
和解交渉を重ねたんだけど、
最初にゼロ和解→その後アコム計算の8割→提訴
この段階ではとにかくきっちり満5もらう、と意気込んでいたんだが、
急にまとまったお金が必要になり、
来月の1回目を待てず、
こちらの入金指定期日に間に合わせる、ということで
お互いの計算の間を取って和解してしまった(53.5万)。
1回目を終えれば、満5プラス訴訟費用はいけたんだろうけど。
頑張ってきた先人の方たちには申し訳ないと思います。
でも、このスレと出会って3ヶ月、履歴請求からひと月半で
ここまで来ることができました。本当に感謝しています。
次はOMCですが、アコムと同日に請求した履歴がまだ出てきません。
まぁ、こちらはショッピングの残もあるので
ショッピング残が終わってからやろうと思ってるのですが。

440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:36:44 ID:Kxg/49wlO
>>439
嘘だろ?いつからそんなに渋くなったんだよ。
2週間前に提訴したから明日にも電話してみようと思うが。
アコムは簡単に満額プラス5%払うって聞いてたから期待してたのに…。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:57:02 ID:ZF1j/b670
4/11にOMCへ履歴請求の電話
10年以内ならこの電話で承りますってことで
2週間くらいかかりますと言われたけど
4/17夜に会社から帰ってきたら着いてた

クレカの履歴も全部まとめてもらったんで、見てたらあまりの懐かしさに眩暈がw
さて、これからチェックすっど

442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 02:04:37 ID:gW1MDJPj0
>>440
嘘じゃないよ。自分も満額プラス5%の
つもりで提訴したんだけど。
アコム計算を最初は言われたんだけど、
自分なりに粘ってここまでだった。
でも、時間が許すなら、取れたのかもしれない。
自分の場合理論武装も完璧だったとはいえないので
そこまでうまく交渉できていないのかもしれない。
また、担当者によって対応違うのも間違いないだろうし。
これはあくまで自分のケースということで
>>440さんには満額プラス5%取れるように頑張ってほしいと思う。
443341:2007/04/18(水) 02:05:43 ID:1pG0WDKz0
341ですが、大阪簡裁の雛形の空欄部分に数字入れただけの訴状で
プロミスを提訴してきました
鉛筆書きの訴状をチェックした後、
「そんじゃコンビニで3通ずつコピーして、郵券と証紙買って、また持ってきてください」
と言われて、訴状受付終了
証拠書類に「甲第一号証」って書き忘れてたのだが、受け付けてもらえました
こんなに簡単なのかと拍子抜けでした

さて、悪意の受益者のみの主張ですが、プロミスはどんな対応してくるのでしょうか
今から楽しみです
444sage:2007/04/18(水) 02:24:19 ID:3pJWGID80
アイフルを2003年11月〜2006年12月まで最初枠50→途中で100に贈枠で借りてて、
先月から過払請求してんだけど、
3月下旬に内容証明で請求書出したら、その2週間後(先週)にTELあり。
どうやら請求書だけで和解できるみたい。利息5%入れても36マソ弱程度だからね。

訴訟とかまんどい手続き踏むのがアレだから、35マソなら和解するよって言ったら、
お店まで行って和解書を交わせば現金でくれるんだって。。
多分今週中に和解でけそう。

あっけなくてびっくりした。。

あと他にもワイド・プロミス・武・クオークローンにも請求してんだけど、
ワイドは電話だけで和解(9マソ→8マソ)。今月中に振り込んでくれるらしい。
プロミスとクオークローンは提訴しないと対応出来んらしい。
武は内容証明送りつけてるのに音沙汰なし。
アイフルより額が少ないのにひどい対応だww
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 02:25:43 ID:Kxg/49wlO
>>442
別に疑ったわけではなく、あまりに驚いたもんでごめんよ。
漏れは何がなんでも、元本+満5+印紙代まで欲しいですな。
郵券と訴訟費用はまけてやってもいいと思ってました。
446:名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 08:18:02 ID:yhXvRbs/0
>>444
一番あくどい対応するのは武富士ですね・・・今は。
447424:2007/04/18(水) 09:10:38 ID:2anDXKT+O
>>425 430
お礼が遅くなってごめんなさい…
和解に代わる決定という言葉は見当たらないけど
和解内容と、事前協議で和解済みみたいな内容が
書かれてあり、支払日も決まっています。
何だかドキドキですが金曜日は頑張って行ってきます。
有難うございました…
448腹いっぱい:2007/04/18(水) 09:12:07 ID:6q20lBhW0
>>442
お疲れ様でした。

俺もアコムで訴訟前和解を予定していたので「こちらの計算では・・」で迷ったが、
今日提訴する。
ここまできてしまったので満5+訴訟費用+支払日までの利息までは和解しない予定。

人それぞれだからな。OMC頑張れ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 10:19:37 ID:9mtcTVI90
アコム、提訴前交渉。
散々のらりくらりと時間を延ばした挙句の答えが
      「8割なら和解する」
過払い利息ナシの金額の8割な。勿論提訴する。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 10:31:46 ID:9pU+ROEf0
>>444はタダのバカ。本スレでその程度のネタで釣ろうってか?w

しかもsageてないしwww
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 10:33:36 ID:KQXV2s6n0
>>444
最近「アイフルは対応が良くなった」って書き込み多いね。
俺はけんもほろろだったけど、本当なんだろうか。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 10:48:29 ID:WfMhUD1L0
>>451
以前から、アイフルの和解ネタは支店がらみが多いんだよね。
それも店頭で現金。話の流れ的には一致しているけれど、
同一人物が垂れ流している可能性もあるがw

俺の場合、支店長と電話で話したりしたけど、和解の和の字もなかったよ。
提訴後、明日が第一回だけど、答弁書に和解案あったが、
5%認めず利息充当も出来ず、更に9割、そこから千円未満切り捨てwww

滋賀に電話したけど、こちらも話にならない。
9割の根拠って何ですか?と訊いたら、双方の歩み寄りだって。
だって、俺の5%充当の計算書とアイフルの5%なしの計算書があって、
その間にあるもんじゃねぇのか?落としどころは。

なんで、アイフルの計算書の額から、下回るんだよ!w
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 10:51:13 ID:fv/QEO3yO
約定債務有り過払い状態のクレディアの判決をもらいました。
CCBに延滞→延滞解消、和解示談と記載。
CCBに電話してみると、おかしいから調査依頼書を送るから返送してくれと。
同じような経験の方おられますか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 10:51:42 ID:9pU+ROEf0
>>451
さあね、どこの部署と話して決着したのか誰も書かんからね。
ソースがあいまいな報告を鵜呑みにするかどうかは読み手次第でそ。
でかい会社になればなるほど、しかも内部はDQNばかりの糞皿で
顧客対応の意思統一ができてるとはとても思えない。
444の話は、たかが3年の取引期間で、しかも途中増額で36万も過払が出てる
ということからしてネタ臭いだろ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 10:57:32 ID:WfMhUD1L0
>>454
するどい!w

そうだね。アイフルだと、ノルマ達成の為に、
契約翌月に100万枠とか頼み込んできたりするけど、仮にそうだとして、
100万天井で3年間だとしても、過払いは30万行くか行かない程度だねw
456千田五郎:2007/04/18(水) 11:03:15 ID:r1XTa/6/0
借金苦是非こちら=ziko.830.cc
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:06:56 ID:KQXV2s6n0
なるほど。じゃ、アイフルはウソを書いて工作してるのかもね
処分くらいそうになってんのかな。
なら早めにやらないとな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:15:07 ID:0ySvzoEU0
ようするに提訴する前に「和解」というエサで時間稼ぎをしたがってる
皿の工作だな。
引き直し計算したら即提訴!
提訴してから請求書送って期日前和解を探るぐらいで充分だ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:19:15 ID:m+GTHOcOO
【経済】消費者金融大手4社、最終赤字1兆円規模に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176832716/

460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:43:18 ID:WfMhUD1L0
初心者スレ、そろそろ終わるけど、今日は俺は建てられない。
19時くらいなら建てられるけど、たぶん、その前に終わるな。
建てれる人いたらよろ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:49:45 ID:7tYPzpuG0
本日CFJの一回目、昨夜ゆうパック便にて答弁書到着!!
噂に違わぬ分厚い本?呆れたorz..
オリジナルの引きなおし計算書で訴額に対して半分の金額オマケに
過払い金の消滅時効まで主張してきた。一体だれが作成したのか?
弁にしては文章の言い回しが笑える。ここに晒したいのだが・・・
余りの長き答弁書のためあえて掲載を保留するってか!
裁判官も苦笑いで法律を語るのであればこちらも本腰で対応が現時点では、
あえてコメント無しだとよ。判事もコメントしようが無いwww
おいおいCFJど〜するよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:26:13 ID:mHOW73vX0
>>461
おそらく自分のところに届いた答弁書と同一内容と思われるが
まぁ裁判なので減額理由を言えるだけ書き綴ってる感じで
こちらとしては独自の理論内容を要約するのに時間を
割かなければならないところがしんどいけど
つっこみどころ満載の答弁書だが
すべてに反論してたのでは、こちらの準備書面も分厚くなってしまうので
冒頭の訴状へ答弁と被告の主張の中の消滅時効・悪意の否定に対して
否認した準備書面を作成しようかと思ってます

一点気になったのは「過払金発生後の貸付金をどう取り扱うか」の
「原告は相殺の意思表示をしてしていない。」に対して
これって引っ掛け問題なのか、ただ単に過払いになった時点で相殺の
意思表示を準備書面にて主張すればよいのか・・・・現在検証中
だいぶ前のスレで相殺の宣言が本来必要だと書いてあったような??

ちなみに
自分のこところはゼロスタートの訴額なので三分の一以下の和解金額になってる
一回前に電話してみたいけど、まったく金額で折り合わなかった
というか、担当者が「減額はもったいないから裁判進めなさい」と言ってる様にも思えた
気のせいか?笑
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:43:26 ID:lYDbFwVh0
参考までに、書き込みます。
アコム昨日第1回行ってきました。
答弁書前日にfaxで届きました。ペラ1枚。請求を棄却する。追って答弁する。
ということで、もちろん被告は擬制、第1回は2回目の期日を決めて終わり。
来月、下旬。第1回前に和解になるかと思ったが、粘られている。判事さん
からは、和解交渉するようにアコムに連絡を入れておきます。とのことでし
た。結構かかりそうだな、アコム比較的、簡単との書き込みが多数あったので
気楽に構えていたが、じっくり取り組むことにしました。進展あれば、また、
書き込みします。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:45:16 ID:WfMhUD1L0
相殺は宣言必須ですよ。
当然充当は、当然というくらいだから、当然に充当。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:49:28 ID:e/yRXGHIO
皿が17条と18条書面を出してきたらどうしましょう?
偽造は間違いないでしょうが、裁判官にどう説明すれば認めてもらえるでしょうか。
経験した方はいらっしゃいますか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:49:59 ID:mHOW73vX0
>>464
レスありがとうございます

第一準備書面にて宣言で問題なしですよね
それとも訴状の変更まで必要でしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:52:38 ID:WfMhUD1L0
>>464
何か勘違いしているようだけど、
提訴して、相手から電話なければ自分でするんだよ。
答弁書に電話番号あるでしょ?

提訴さえすれば、向こうから満5言い出すと思ってた?
そんな会社なら訴前で満5出すよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:54:04 ID:7tYPzpuG0
>>462
CFJの答弁書から推察するに。悪意じゃない、お前の引きなおし計算は一般的に
は認知されてるが、こっちは独自の引きなおし計算でやる?
等々呆れるばかり・・・準備書面は、悪意の受益者について(被告は善意だと)
及び訳解からん引きなおし計算での消滅時効に対しての反論等です。
自分は2件の案件ですので、答弁書も2部となりゲンナリ・・・
昨夜遅くの到着なのでざっと読んだだけですが、意味不明が随所に網羅されていて
奇怪な答弁書でした。判例もざっくり3件分位証拠書類で用意されてました。
自分は10件位用意しようか・・・・
いずれにせよ。こちらも徹底抗戦で行く覚悟です。
また動きが有ればスレします。尚相殺の意思表示は裁判で口頭で良いのでは、
自分はその部分ではそのつもりです。

469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:59:47 ID:WfMhUD1L0
>>465
偽造は間違いないと言い切るのだから、その根拠を示せばいいのでは?
断言出来るのだから、証拠は示せなくても、第三者を納得させられるだけの理由があるんでしょ?

つか、そんなこと考えていないで、その時間で和解交渉すればいいのに・・・

>>466
解約を挟んでいるんだよね?
しかも時効なんだよね?
一連一体じゃないことを認め、相殺しつつ時効は無効だと主張するの?

それとも、過払い発生後とあるから、充当と相殺を混同している?>CFJ
よくわからん。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:17:14 ID:9pU+ROEf0
おいおい、準備書面にせよ、口頭にせよ、今頃相殺の意思表示するなんていったら笑われるよ。
今の時点では、過払金と相殺する債務がないから相殺適状(相殺可能な状態)じゃないよ。
相殺宣言は、宣言する時点で相殺適状でないといけないのは基本だよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:23:27 ID:Y8WLiB9y0
>>463
残有りだよね?
他にも争点有りか6%請求?

完済後の請求、特筆すべき争点なしならアコムは簡単だよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:31:55 ID:mHOW73vX0
>>469
言葉足らずで申し訳ない

解約ははさんでないです
自分の案件はいたってシンプルなもので
マルフクからディックへの債権譲渡、途中中断なしで時効は成立しないもの
他に一口座(旧アイク)あるけどこちらの計算では引き直し後ほぼゼロ
ゆえにマルフクからの分だけを取引当初の履歴が出てないのでゼロスタートで提訴
当然充当一連一体の取引と主張しているものです

CFJの主張は十年前の取引で過払いが出ている分は時効消滅していくし
当然充当も認められないというとむちゃくちゃなもので
書き出したらきりがないのですが・・・
もうひとつのアイク分も最初の過払い分が時効だからまだ残債あるので
相殺したぞというものです

ちょっとうろ覚えなんですが、債権と債務が入れ替わった時点で相殺の宣言が
必要だとどこかで読んだような記憶が・・・?

どちらにしても勝てる案件だと踏んでいるのですが
墓穴を掘ってあほな判例残さないように慎重に進めてみます
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:35:02 ID:ZpEw+1p0O
武富士の履歴手元にキタ‐!
昭和57年初契約当時の30万に対する利率 ナント!41.9%

ゲッ!!!
概算。返済三年弱で既に過払い状態
それからの22年間ず〜っと債権者だったんだ!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:36:48 ID:lYDbFwVh0
643です。
残有りです。
5%請求です。特に争点があるとは、思えないのですが。第1回前に、電話で
何回か話したが、利息は払えない、というニュアンスだった。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:37:54 ID:lYDbFwVh0
643間違えです。463です。すいません
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:40:37 ID:WfMhUD1L0
>>472
ギザワロスwww

じゃあ、CFJの債権って、5年以上前に借りた分って返済しなくても良いのかな?www

相殺は、債務と債権と両方持っている場合、それらを差し引きするよってことなんで、
今回は全く関係ないと思います。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:42:58 ID:KQXV2s6n0
>>472
普通に、包括契約が存在するので時効の援用はできない、
じゃだめなの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:45:06 ID:PN8Bknr70
弁依頼やけど、アイフル3月末依頼して、5月に入金予定で和解出来たで、満+5で。
個人でもがんばりゃ、1ヶ月で満額和解出来るで。
けど、その弁にアエルは半年以上はかかるといわれた。
アエルは糞か(笑)
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:46:00 ID:WfMhUD1L0
>>473
足の裏にキスしてもいいから、ソープ奢って下さいw
ってか、いくらになるんでしょwww

>>474
当然、値切ってくるからそれを釣り上げる。
元本+XX日までの利息で100円単位切り捨てなら、印紙代と郵券はオマケしますよ〜とか。
訴訟費用まで欲しいというなら、それ以外では一切和解しない。判決まで行く!
気が変わったら連絡下さいとか、また一週間後に電話しますので、検討しておいて下さいとか、
交渉のやりようは、いくらでもある。

皆が、アコムは楽だというのは、社内の稟議が通りやすいってことなんだから、
とにかく、担当者に稟議書書かせるようにしないと。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:48:58 ID:fhFRglG40
>>473
金額わかったらすぐ教えてw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:49:07 ID:03QEpQkxO
>>473
25年間も皿とお付き合いでしたか。
・・・負けましたw
金利40%代はスゴい。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:53:25 ID:Y8WLiB9y0
>>474
残有りは抵抗してくると思うよ。
アコム簡単と言ってる人たちは残無し完済解約後の請求の人たちだけだと思う。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 15:02:04 ID:mHOW73vX0
>>476>>477
いたってシンプルな案件なので
なにゆえ原告は相殺の宣言してないと主張してきてるのかちょっと混乱
たぶん一部だけ直してコピペでみんなに同じような答弁書を送ってると思われ
そぐわない内容も書いてあるんだと思います
準備書面では>>477さんのいうようにいままで他社に書いたような普通の準備書面を
出してみます

484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 15:33:13 ID:7tYPzpuG0
CFJの答弁書の中に先にスレしたようにCFJ独自の引きなおし計算の方法
を晒します。
原文 過払い金をその後の貸し付け金に当然充当する従来の引きなおし計算書は
誤りであり、過払い金が発生した後に、新たに貸し付けが行われた場合は、
次のように取り扱うべきである。

先ず、一旦過払い金が生じた後に、新たに貸付金が交付されても、貸付金は
既発生の過払い金には充当されない。拠って、新たな貸し付けがなされた時点に
おいて、相殺の意思表示が無い限り、貸し付金は被告の債権として、
過払い金は不当利得返還請求権として、共存することになる。尚、原告は相殺
の意思表示をしめしてない。そして、新たな貸付金に対する原告の弁済は

客観的にも当事者の合理的意思に従っても、新たな貸付金に対する弁済として
提供されたものであるから、最高裁昭和39年判決に従って当然に、新たな貸付金
の利息及び元本に充当される。このようにして、新たな貸付金とその後の弁済
について、利息制限法により引きなおし計算した結果、再び過払い金が生じる
ことがる。この場合でも、最高裁昭和43年判決に従って、原告の不当利得返還
請求権が発生し、再び新たな貸し付けが行われても、当該過払い金はこれと
通算されず、同様の取り扱いが繰り返される事になる。

以上CFJワールドの独演会でした。

485473:2007/04/18(水) 15:48:06 ID:ZpEw+1p0O
>>479>>480

明日、ヨシミデーターに計算依頼だします。

大まかに5%込みで400ぐらいかな?
●30→(42〜29%)13年
●50→(27%)3年
●100(最高残99.8万)→(25%)7年

以降一年半程 ノラリクラリの惚け状態 たまに入金
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:02:44 ID:9pU+ROEf0
>>484
ガイシュツだが、糞のような主張を一刀両断した裁判例はこちら↓
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/070328.html

もうね、アフォかとブァカかと小一時間(ry >CFJ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:03:07 ID:mHOW73vX0
>>484
自分のところに来た答弁書もまったく同文です

その続きは
 この理は、新たな貸し付が、取引中断後に再開された取引・・・・・

と続いているわけですが
自分の場合中断がないのになんでこんな文言が?と
さらに解釈を困難なものにしてます

別紙計算書を入れると53ページもあるし

きっと弁や司はこの答弁書に慣れてるんだろうけど
個人としてはげんなり以外の何物でもないです

もうちっと要約してくれ!CFJ
でないと通訳代金請求するぞ!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:07:16 ID:4eE9uChL0
>>484
過払いが発生した後の借り入れには相殺の宣言って...
その時点で宣言なんかしちゃったらその後の弁済に対してみなしが成立しちゃうんじゃね?w

あくまで過払いになってるとは知らなかったって主張でOKかと思うが
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:11:32 ID:7tYPzpuG0
>>486昨夜この答弁書みてすっとんで兵庫弁見てきました。
準備書面で逆襲です。

>>487
やはりそうですか・・先にアイフルとヤリましたが、ここまでは・・・
仰天答弁書です。自分も2件別々に進行した案件で、
争点が無いと思っていましたが、噂どうりの皿でした。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:22:52 ID:WfMhUD1L0
ところで、昨夜キャスコに行くと、後日、支店は閉鎖。
今後はレイクのATMで取り引きを〜とあったんだけど、キャスコは今後どうなるんだ?
GE傘下になるの?キャスコスレみても、よくわからんかった。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:18:31 ID:9pU+ROEf0
>>490
今ではGEもレイクがお荷物だから傘下に収めるとは思えないが、どうだろう。
せいぜい業務提携までのような気がする。
キャスコの親会社のフォーサイドドットコム(これも外資)が去年の年末に外資投資会社へ
株式譲渡してる(120億円で取得して1億円で叩き売り)。
http://www.for-side.com/pdf/jqkaiji/2006/12/061225casco.pdf

はて、とかげの尻尾きりがおきるのか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:23:10 ID:WfMhUD1L0
>>491
そうなのかなぁ・・・

仮にGE傘下になってもらえるなら、今度のキャスコの案件で、
また高田馬場のGE法務サポートへ電話出来るチャンスが・・・ハァハァ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:39:33 ID:6qIHs9nt0
>>490
こちらでも、ATMにそんな張り紙されてたよ@札幌
今のウチに履歴取っておくか・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:40:48 ID:mUhsIkKr0
>>484
うぉ〜
これが全国の弁護士を笑いの渦に巻き込んだ
あの有名なCFJ答弁書の一説か!
来月第1回目なんだが、ウチにも早く来ないかな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:42:28 ID:HXSY2lq+0
先ほどwikiのリンク先が全く関係のないアドレスに変えられてしまいました
修正しましたが、この先も同じようなことが起こるかもしれません
編集に制限を掛けた方が良いような気がするのですが、どうでしょうか
本当にびっくりしました
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:50:21 ID:HXSY2lq+0
「FrontPage」と「過払い請求への手順」です
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:07:00 ID:WfMhUD1L0
履歴みたけど、ROのサイトみたいだね。繋がらなかったけどw
いたずらというか宣伝?みたいなもんだし、とりあえずは気にしなくてOKでは?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:11:19 ID:HXSY2lq+0
そうですか(´・ω・`)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:49:34 ID:lqTY/9Se0
武ちゃんの答弁書に対する準備書面です。
まず、みなし弁済と悪益の受益者についてです。

第2.被告の主張に対する反論
     
<悪意の受益者ではないとする主張に対する反論>

第1.みなし弁済について
1.被告は本件取引において貸金業規正法43条の要件を充足していると主張するが、
本件取引において法43条に定められた「みなし弁済」の成立する余地はない。

貸金業規正法43条に定められた「みなし弁済」の要件は、貸付弁済の各取引の際に、
17条書面、18条書面を交付することのみならず、債務者が約定利息を利息としての認識を持ち、
任意に支払うことが要件とされている。その立証責任は業者側にあるものである。

被告は貸金業法43条のいわゆるみなし弁済の適用があるとの認識を有していたと主張するものの、
同法17条および18条所定の書面を交付したことの立証も全くしない。

被告の金銭消費貸借契約書には、「期限の利益喪失」条項があるが、
その場合には債務者が約定利息を支払うことを事実上強制するものであり、
任意の支払いとは言えず、みなし弁済は成立しない。
(最二小判平成18.1.13、最一小判平成18.1.19、最三小判平成18.1.24)
 
500499:2007/04/18(水) 19:51:52 ID:lqTY/9Se0
2.また、利息制限法を超過する利息の支払いは無効である。(利息制限法1条1項)
利息制限法は公序良俗を具体化した強制法規であり、
これに対する反論は、いつでも誰からでもできるという意味で、絶対的な無効である。
法は、みなし弁済が認められる要件を当事者間の合意によって緩和することを認めていない。

被告が貸金業法43条によって利息制限法の制定利率を超える利息・損害金の支払いが
有効な債務の弁済とみなされるとの認識を有していたとは到底認めがたい。

被告は貸金業者であり、みなし弁済が成立することを証明できなければ、法律上の原因なくして利益を得る事となり、
不当利得となることは認識しているはずであり、悪意の受益者である。
よって、被告は過払い金が発生した時点から、悪意の受益者として5%の利息を支払うべきである。

第2.不当利得の悪意の対象
1.民法704条の悪意とは、受益者が法律上の原因のないことを知り、もしくは知り得るべき状況の下で受益したことを言う。
貸金業の登録業者であれば、過払金の発生については、原則的に悪意と言ってよい。

すなわち、被告は貸金業の登録業者として、原告と包括的消費貸借契約を締結するに際し、
原告から弁済を受ける利息・損害金が利息制限法の法定利率を超えていることを認識し、
かつその後なされた取引も取引履歴のとおり貸付けと弁済が行われたことを把握している。
かかる認識からすれば、被告は原告が借入と返済を繰り返すうちにいずれ過払の状態になることを認識していたことは明白である。

2.貸金業者が単にその独断に基づいてみなし弁済が成立すると判断していただけでは、善意と言うことはできない。
すなわち、貸金業規制法43条の要件事実を充足するような適法な要件を具備した書面を原告に交付し、
その書面の写しを保管し、訴訟において疎明できるほどに整えていない限り、善意と言えない。

3.一般に、不当利得者が、その利得にかかる法律上の原因の不存在を基礎づける事実につき、
これを認識している場合には、当然に「悪意の受益者」となるのであって、法令の存在を知らなかったり、
誤った法解釈に基づいて法律上の原因があるものと誤解していたりしたとしても、
そのことは結論に影響を及ぼさない。(法の不知はこれを許さず。)

4.以上から、被告は過払金が発生した時点から悪意の受益者として、5%の利息を負担すべきである。

違っていたら御指摘願います。これで提出して宜しいでしょか?

501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:29:52 ID:bCdjodB90
本日判決!勝訴したのですが皿から控訴される確率ってどのくらいあるのでしょうか?
地裁案件で控訴された方いましたら教えてください。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:44:29 ID:NoOumLUL0
>>501
皿名と争点くらい無いと答えられないのでは?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:46:21 ID:UOHVvkRhP
>>465
>(受取証書の交付)第18条
> 貸金業者は、貸付けの契約に基づく債権の全部又は一部について弁済を受けたときは、
>その都度、直ちに、内閣府令で定めるところにより、次の各号に掲げる事項を記載した
>書面を当該弁済をした者に交付しなければならない。

そ の 都 度 、 直 ち に 、

あと、仮定の話は初心者スレでヨロ


>>473
大金持ちキター
尻の穴にキスしてもいいからソープ奢ってくださいw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:54:54 ID:NoOumLUL0
>>499,500
俺の訴状とは内容が被ってる所あるけど、貴方は被ってないの?
「法の不知はこれを許さず」こんなの要るのかな?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:20:24 ID:WfMhUD1L0
>>503
仮定というか、皿がこうきたらの対処は、本スレでよいのでは?
あと、>>465のいう18条書面の件は、
返済はすべてATMからでした。ATMからは、18条書面が出ますと、
皿が証明してきたら?ってことじゃないのかな?(しないとは思うがw)
期限の利益の喪失条項でも、振り込み返済があれば、それを証明とか、
別に直接対抗しなくても、いくらでも答弁のしようがあると思うけど。

>>504
俺は逆にそれだけでも良いような気もするが。
貸金業者が知りませんでしたで済ますのはおかしいという主張。
全般的に言えない?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:31:04 ID:JynQCPS50
先週末にアコムとプロミスにe内容証明で本社代表取締役宛に過払い請求書を
送った。
今日アコムからは横浜から電話があって、予想通りの答だった。のでこれから訴訟準備。
プロミスには明日あたりこちらから電話しようと思うんだけど、どこに電話すればいいんだろ?
支店じゃ権限ないだろうし、プロミスってアコムみたく公的対応センターみたいのはないのかな。
電話したら「過払い払っていただけますか?」みたいにいえばいいんだよね。録音は勿論するつもり。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:33:05 ID:JynQCPS50
あと丸井なんだけど、去年6月に解約したにも関わらず、CICに解約記入がなかったから、
個人情報開示センターみたいなとこに電話したら、完済の手続きをしますっていってた。
CCBとテラネットは6月に手続きしてあtったみたい。何でCICだけ放置してたのかは不明。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:34:16 ID:xX8/ua9h0
>>473
一体、幾らになるんだろ?是非、計算結果を!
25年分の打ち込みは大変そうだが期待を裏切らない額が出そうだ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:35:34 ID:xX8/ua9h0
>>507
丸井は全会員のCIC更新を最近までさぼっていたらしい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:36:06 ID:cuwikhhzO
判決について教えて下さい。今日が判決日だったのですが、裁判官は当日は出席しなくてもよい判決文は郵便で送りますと言われたので、裁判所には行っていません
みなさんは行かれるのですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:37:54 ID:WfMhUD1L0
>>506
本スレだから、きつい書き方させてもらうけど、
過去ログ読んだ?

アコムとプロミスでしょ。儀礼的に電話の一本も入れて、すぐ提訴でしょ。
事件番号付いたら、アコムと和解。プロミスは、第一回で和解に代わる決定で終了。
録音?何のために?何か争点になりそうな点でもあるの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:40:24 ID:JynQCPS50
>>511
ええと、いちおうWIKIのプロミスのページ
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/%b2%f1%bc%d2%ca%cc%c2%d0%b1%fe-%a4%cf
を読んでるんだけど、過払い請求先については明記してあるんだけど、電話1本入れる先が
どこなのかが曖昧で・・・まあ本社の代表電話にまずかけて訊いていいかな

録音は何となくそっちの方がよさそうだから。備えあれば憂い無しというし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:49:09 ID:7q5AoVFz0
>>510
時間的に余裕のある暇人はともかく、社会人で仕事持ちはいかないよ。
結果知りたきゃ書記官に夕方電話すれば済む話。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:50:57 ID:cZ1aoY5k0
準備書面の事を教えて下さい。
2枚以上になる場合は契印するとは、どうすれば良いのでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:51:44 ID:WfMhUD1L0
>>512
まぁ、確かにその通りだわねw
備えあれば憂いなし。頑張って!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:52:22 ID:WfMhUD1L0
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:53:52 ID:E06IDIsf0
あーた第1回期日1週間前に武富士電話したがな。
「まだ担当者が決まってません。2日後に担当者よりご連絡します。」
今日がその日でこっちから電話したら
「まだ期日5日前でしょ。答弁書はまだ準備出来なくて当然でしょ。」
ちなみに担当者もまだ未定。あまりにぶっきらぼうなんで
電話口の相手に色々訊いたら
「私も今500件から案件抱えてるんですよ。自分の案件も良く判りません。」
「2回目の期日までに和解案出せば充分でしょ。」
(:D)| ̄|_(:D)| ̄|_(:D)| ̄|_(:D)| ̄|_(:D)| ̄|_
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:55:13 ID:Adbk+lfC0
アイフル第一回終了。
アイフルからの答弁書はありきたりのテンプレ的なもので、前日に届いた。
和解案が提示してあったが、提訴前からこちらが要求していた元本のみだったので
和解拒否で満5+訴訟費用を求める準備書面を即日提出。
額が少ない(10万未満)からか、裁判官より和解に応じるよう、しつこく言われた。
曰く、和解案で応じても差額は数千円だとか、判決となっても控訴されるかもとか、
裁判長引いたら割にあわないとか、相手が快く払ってくれるうちの方がいいのではとか、
そんな感じ。

元金のみで和解するならわざわざ提訴しないっての。
証拠が足りないから提出するようにいわれたが、
すぐに提出するように釘を刺された。

実は自分自身のものではなく、簡単な案件なので問題ないと思い
手助けしてたんだけど、予想外の状況で本人が対応しきれなかった。
途中、計算書を「あなたが作成したんですよね?」と聞かれたり、
反応が鈍いとこをつつかれるのを見てて可哀想だった。。

本人があまり知識がなく、代理できない立場で補助してる場合、
出廷時にどんな裁判官でも対応できるような資料を持たせて
立たせた方がいいということを痛感しました。
ま、時間がかかるだけで結果に影響はしないと思うけど。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:00:34 ID:7q5AoVFz0
>>514
ページ番号をフッタに入れれば契印はイラネ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:08:27 ID:dIlwID7O0
アコム代表者証明取れないよ・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:18:56 ID:Adbk+lfC0
つ【過去ログ】
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:19:03 ID:cZ1aoY5k0
>>516
ありがとう。
>>519
ありがとう。
ページ番号があれば契印はいらないのですね。

もう1つ教えて下さい。
答弁書には、みなし弁済と悪意の受益者については主張してきているのですが
その余は認否ないし争う。となっています。
この主張してきている部分だけの反論で良いですよね。(みなしと悪意)
認否の部分は、どう争ってくるのか解らないから相手の出方を見て
追々に準備書面を用意すれば良いんですか?
私の場合、争点となるものが
1.冒頭0計算
2.分断3回(各3年の空白)解約なし
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:41:27 ID:7q5AoVFz0
>>522
後だし厳禁。
具体的な主張がないのなら反論しようがないから当然そうなる。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:43:04 ID:pBNGNmcZ0
>>485
30万の部分を32.5%と少なめに見積もって計算すると
-74.3 50(+20) -54.3 -93.6 100(+50) -43.6 -211万程度の過払い
一応、100万の部分の期間が半年少ないと -200万程度の過払い

金利はすべて18%で引きなおしている。そして5%の利息含まないよ
エクセルのシートは若干天井を低めに作ってあるから、本当に天井なら
もう少し増えるよ
30万の13年の部分でどれだけ稼げるか、だろうね
525腹いっぱい:2007/04/18(水) 23:32:15 ID:6q20lBhW0
>>514
契印はフッタに入れればいい話ですが、たまたま説明を聞いたのでやり方をカキコ↓
1ページ目の裏が外側にくるように半分に折って、2ページ目の表と割印する。
割印は2ページ目にある文章の邪魔にならない適当な箇所に押せばよいとの事。
526腹いっぱい:2007/04/18(水) 23:35:09 ID:6q20lBhW0
525の文章1行目にミスがあった↓   スマン
「契印はフッタにページ番号を入れれば不要だが・・・」
に直して読み直して。
527305:2007/04/18(水) 23:52:45 ID:Mn0eBaVR0
>>311
JCB珍妙レター続報。4/15(日)晩、以下の旨 FAX にて返信:
----------------------------------------------------------------
1. (自分でも再チェック中だが)錯誤と指摘できる箇所を教えて欲しい
2. 1. の結果をもって対応検討するが、仮に修正すべき誤りがあっても
それらは訴訟の流れの中で直していくつもりだ
3. 従って、現時点で JCB だけ取下げに至る要因を見出せない
4. ただし、第1回期日までの話合いを全く拒絶するものではない
----------------------------------------------------------------

翌朝、ファイナンス業務部某から着信がかかるわ、かかるわ…
午前中だけで4,5回。ミーティング中だったため昼前に折り返し連絡:
----------------------------------------------------------------
J:「錯誤というのはたとえば:
1. 返済日が土日祝日になっているトコがある。恐らくこっちから
出した帳簿まるまる移したんでしょ?
2. キャッシングとローンと、別々に計算(下部注)してるけど
過払いはキャッシングの方でしょ?法定利息以下 (15.6〜16.2%)
のローンから過払いが出てるように、訴状からは読めるよ。」
私:「なるほど、そこを錯誤と言ってるんだ。でも、それを聞いても
取下げという考えは湧かないね。上の 1. とかなら FAX したように
訴訟上の手続きで直していくつもり。」
J:「いやいやそれはスゴい手間だよ。期日まで間がないし、正味、お互い
個別に落とし所を探した方が賢明かと。」
私:「別に私の方は、手間は全く厭わないけど。」
J:「そう…、でも早期解決のためには、歩み寄りも大切かと思って
こうやって電話してるんだけど。」
私: 「早期解決も優先事項ではない。キッチリと正しい手順を
踏むことの方が、自分的には大事。」
J:「そうはいっても、大変でしょうこれから7社も抱えてって…」
私:「7社?4社だけど。」
J:「いやその…正直こちらも期日までとなると事務的な処理が甚大なんで。」
私:「あぁなるほど、手間というのはウチじゃなくて、そっちのコトね。
それは『お察しいたします』としか。でも、手間といえば
これからご希望通り、期日までに取下げるとして…ウチそれはやった
ことないし、その手間のことは?」
J:「いやいや、電話1本だよそれなら♪」
私:「( ゚д゚)…ヲイヲイ嘘吐くなよ)だとしても、第1回はこのまま行く。」
J:「そう…言っとくけど、第1回終ったら担当は私の手を離れるんだよね。」
私:「(ふーん、で何よ?)そう…まぁ手間かけて悪いけど、
最低第1回まではガマンしてよ。それ以降柔軟に対応する気もあるし。」
J:「分かった…がそちらがそうでも、こっちはその後は
柔軟に対応できないかもよ。」
私:「(で、何が言いたいの?)じゃぁ、そういうことで。」
----------------------------------------------------------------

ってことで最後の方、脅しなのか、負け惜しみなのか
はたまた私の考えの及びもつかない、秘策でもあるのか、
ますます珍妙さを深めた問答でした。以下続く。

(注). 以前にも書いたけど、私と JCB の取引は1枚のカードで
マンスリーとリボ二本立て (一時期さらに証書貸付もあったことを
リレキから思い出したが、13% ぐらいなんで混ぜず)。これを別々に
計算書引いて、マンスリー全取引終了時点 (H8.4) での過払いを
その後約2年足らずやり取りし続けるリボの方に合算。
結局計算書上は H9.12 に取引が終るリボから過払いが出てるように
見せる。でないと時効援用の口実作っちゃうと考えたもんで。
528305:2007/04/18(水) 23:54:42 ID:Mn0eBaVR0
連投で個別にお答え:
>>312
>>326
私の場合。リレキは (帳簿そのまま) '91/4 の契約開始当初から
丸ごと出してきました。
尤も、これも以前書いたように、当初会員番号が分からず:

「住所や生年月日でやってみたけど、これ以上どうにもなりませんねぇ。」

と一旦書面で拒絶された後、何とか当時の
口座引落しの銀行(2年前解約)から口座振替同意書のコピーを手に入れて、
そこに奇跡的 (?) に、しかも備考欄の手書きメモで
会員番号ハケーンして再度請求、という経緯を辿ったけど。

ここまでの対応を振り返れば、
よく皿は糞、クレはマトモなんて言い方されるけど
ワタシ的には全然そんなことないね。
慇懃かつナメた対応は、むしろクレの方が皿より一枚上。

結局の所、
クレが個人でも、提訴前でも柔軟に応じるってのは
ひとえにヘタに出るトコやたら出られて、
公に負け判例を残したくないって、その1点のみではないかと。
ブランドへのこだわりかなんかしらんけど…
その点で皿の方は守るモンなくて、身軽になりふり構わない、と。

>>308
>>342
ちょっと分からないのが、錯誤の無効って、例えば認知症のバアさんに
100円と思わせて、100万の契約書かせても無効、ってことだよね?
「無効をブラフで誘う」ってのは??
本トは正しく書いてる訴状をわざわざ直さして、判決出た後
「無効だ!」って差し戻させるってコト…???
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:54:53 ID:cZ1aoY5k0
>>523
えっ?
こんな質問の仕方は後出しになるんですね・・・
私の中では、別々の質問だったものですから、ごめんなさい。

>>525-526
ありがとうございます。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:06:08 ID:xFGVQWy20
>>529
別々の質問でも、箇条書きにして一度に聞けば、答えるほうもわかりやすいし
手間も一度で済むでしょ。ということでないでしょうか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:41:09 ID:xFGVQWy20
>>528
乙。ギガワロスww
まぁ、弁いわく、皿よか信販の方がタチが悪いとは前々から言われてたけどね。

錯誤は自分の認識と客観的事実の間に齟齬(食い違い)があること。
うっかりミス、勘違い、思い込みなどですね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:17:08 ID:fYuEHaoA0
>>520
アコム今日から取れるはず。
今から取りに行く為に久しぶりに(わざわざ)風呂入ったよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:43:42 ID:Of4qGhVt0
>>532
準備万端ですね。どんな変更か教えてください。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:16:49 ID:1C+Bs2oN0
本日地裁デビュー、10時に間に合うように裁判所に着いたら、セキュリティゲートに長蛇の列!
今日は日本赤軍の裁判もあったらしく、エレベーターホールもごった返していた。
10時に法廷に行くには、霞ヶ関駅に15分前に着く必要あるね。みなさんも気をつけて。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:29:49 ID:fYuEHaoA0
>>533
アコム、大手町+盛好で取れました。
変更点は履歴事項取ってくれ〜との事。
金券ショップで裏が汚れた登記印紙を680円でゲッツw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:22:53 ID:Kxuv9Tg70
>>535
アコムなんぞ汚れた印紙で十分ですよw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:39:56 ID:PWEAPlMH0
CFJ一回目過ぎたところで和解を打診する電話が来た
やけに分厚く面白い答弁書の割りに和解交渉はいたって普通

がっかりだよぉーーー!!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:43:40 ID:H6zZY0LwO
>>535
いつも950円でしか買えないからその値段は神
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:22:06 ID:zi4ULOGH0
>>537
ウソ、!!ホンと!!
信じられね〜・・・でどんな和解条件でしたか?
自分昨日お笑い答弁書晒した者ですが・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:47:28 ID:PWEAPlMH0
ID違ってますが>>462です

CFJは訴前にも何度か電話で交渉していて
その頃に出してた条件であれば飲めそうなニュアンスでした
先方の履歴引き直しで満5です
答弁書のようなことは一切言ってこなかったですよ
計算書もこちらの訴状に付けた物で話が始まりますから

しかし提訴にあたりこちらはゼロスタートで大幅に訴額を上げてるので
(もちろん和解交渉を有利にする為ですが)
その金額まで歩み寄ってくるほどおばかじゃないみたいです

変決貰うつもりですと
強気に出ていいと感じましたが
自己責任でお願いします・・・

541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:02:01 ID:vTR1fOag0
最近転職して土、日、祝休みなんですけど、まだ会社はいった
ばっかりなので有休がないです。平日休めないサラリーマンは
訴訟自分でできないですか?司法書士に頼むしかないのでしょうか?
今、電話で訴訟前の和解にもってこうとしてるのですがちょっと
訴訟しないと無理っぽいです・・・。10万前後の過払い金です。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:11:03 ID:zi4ULOGH0
>>540>>539です。先のレスの後に初心者スレに行ってきましたが、
同じようなおもしろい書き込みが有りました。
提訴翌日に電話入れたら担当者が請求の9割あたりでどうですか的な和解案
だしてきたらしい・・で本人が昨日提訴したのですが・・・
って言った途端に態度豹変で180度変わる位の対応で
5割も出さないって話になったみたいで、本人ガックリwww
意味不明の対応ですね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:13:54 ID:Kxuv9Tg70
>>541
流石に、出廷しないで裁判するなら代理人必要です。家族とか友人に頼めない?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:19:55 ID:vTR1fOag0
>>541 です。家族には秘密なんです・・・。友人でも
大丈夫ですか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:23:20 ID:PWEAPlMH0
>>542
訴前交渉では元本以下であれば的な感じで
答弁書到着後に電話した時は
答弁書の計最書の金額であればというので
なぁ〜んだよ、訴訟後にその対応かぁとがっかりでしたが
その時に一回目過ぎたら減額しないと言ったんだけど
なんで今日このタイミングで電話きたのかなぁ??

難しい争点が無ければ満5行けそうな感じはありましたから
お互い強気で行きましょう!
(関西弁は苦手ですが・・・)
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:24:11 ID:PIB1hrPk0
>>541
訴状を郵送することも可能だし、原告でも擬制陳述することは可能だから、
単に事件番号つけばよいってのなら、提訴だけ郵送でやればいいような気もする。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:27:49 ID:0UFpCrIe0
本日、プロミスとの2回目でした。 結論から言うと(気分的に)負けに等しい和解で終了でした。
あらかじめ東日本本部とは訴訟額(80万強・満5)+印紙+切手+代表者事項まではOKで、
私はこれに日当まで要求しており、交渉決裂状態でした。
裁判所(簡易)へ行くとプロの支店長と私のみ。法廷で身分確認をされ、さっそく和解調停
のため別室へ・・・という時、裁判長から「あらかじめ君に言っておきたい事もあるし、私
が法廷服(?)を脱いで話し合うから、まず君から来てください。」と言われた。

口調的には怒りモードだったので、俺が何か指摘されるのかな〜 と思いつつ入室。
開口一番、前回の弁論時に指摘された「悪意の受益者」について言われ、「いわゆるグレー
ゾーンについては、向こう(皿)は出資法で営業してるわけだから、もし反論してきたら君
はかなり厳しいよ。」という趣旨の話しをかなり強引な口調で言われ、更に
「みなし弁済については立証云々・・・」もうすでにこの時点では頭がパニックになってお
り、何を言っているのか分からない状態だった。要はみなし弁済でない立証は困難だと言いたいみたい。
「でも君は一人でここまでやってかなり得しているよ」「弁護士入れると2割くらい減るん
だし」「私がやった中では一番取ってるよ」という意味のないフォローをされ和解を勧める。
また「君はきっちりしてる方だから日当や利息も入れてるが、普通は訴額だけで和解するの
が多いんだよ」とも言われた。これって俺が「がめつい」って事ですか?w

私は交渉が難航したら判決をもらうつもりでいたのだが、裁判長自身がこのような和解を勧
めるんだから、不当な判決も十分予想され、渋々納得。
次にプロ登場。具体的な金額の突き合わせに入るが、私は参考額として5月末までの利息を
当日持参の計算書に入れていたが、裁判長に「君ね、和解だったら通常は提訴日までか今日
の日付で計算するもんだよ」と一喝され、これも渋々今日までの利息で納得。
更に、プロの方から数百円の違いを指摘され、それは「(外山式の)未充当金です」と言う
と、またまた裁判長が「もうそれくらいは譲歩してもいいだろ」と言われそれも合意。
「これは訴訟額として記載してる金額なのに・・・」と思ったが言えず。
結局当初予想していた金額より1万3千円ほど少ない金額で和解。
オチとしては、支払日を聞くと「5月末です」との事。「だったら最初から5月末までの利息でい
いだろ〜」と思ったが、もうあとの祭り。

これからの人のためにアドバイスしておくと、事前に担当者との交渉で自分の要求を飲ませ
る事。何度も交渉すればいけると思います。私は1回だけでした。今回はこれが失敗でした。
1円もまけてやらないつもりで起こした裁判だったが、結果論で言うと交渉などせず、堂々
と闘った方が案外うまく行ったんじゃないかと思う。

でも、ここまでやれたのもすべてここの住人様達のお陰です。ありがとうございました。
当事者がこれを見たら私が誰かはバレバレですが、これから裁判を控えている方へ参考にな
ればと思い書かせてもらいました。 長文をお許しください。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:52:52 ID:vxLUYc1B0
>>547
お疲れさまでした。
もうなんか、とんでもない裁判官にあたってしまったようですね。
こっちは、裁判所なんて初めてなんだし、そりゃ裁判官からそんな威圧的に
言われればそうなってしまいますよね。
簡裁裁判官って、早く済ませてしまいたいのもあるし、そうなると
弱い方、言い込められそうな方を、素人原告だと思ったのかもしれません。
もうほんとに運が悪かったんでしょう。
でも、とりあえず和解できたんですから、ゆっくりしてください。
5月にお金が入金されれば、きっと気分も晴れますよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:53:04 ID:PIB1hrPk0
>>547
乙でした。

簡裁は和解するための場所なんで、判事の行動は妥当かと。

プロは、事件番号がつかないとアクションが取れないという社内事情があるだけで、
請求書送付だけで満5返還する業者と同等だと思います。

ですから、和解案が、満5+印紙+切手+代表者事項なら、100%のような気もします。
プロ側の社内事情の為に、印紙郵券代表者事項証明だと思うので。
何故、2回目に突入したんでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:00:36 ID:zi4ULOGH0
>>545レス有難うございます。
そうですか・・・まぁこちらも2件別個に進行した案件ですが、
特に争点が無いですね。大阪弁ですか。確か送達場所は例の難波に
次回から変えてくれって答弁書に記載されてましたね。
こちらも腰を据えていくつもりです。
また進展があればレス致します。


551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:09:41 ID:gOlDmOE5O
>>547
乙でした。
漏れと違い、ひとりで裁判を起こしたのは、称賛に値します。
でも、裁判官の伝家の宝刀?、服を脱いで、差しで話し合おう作戦にしてやられた感がありますね。
自分自身から離れて、世の中の社会や同じ境遇に遭ってる仲間を想い、もっと強気で頑張ってほしかった。
まぁ、あなたがレスしてくれたお蔭で、こちらは戦う勇気が湧いてきましたよw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:13:44 ID:0UFpCrIe0
>548  ありがとうございます。
>549  第一回目終了時まで、どちらからも連絡しなかったからです。(答弁書はきてました)
     それで裏技的に、代表宛に「メールでの交渉は可能か」とメールしたらようやく向こうから
     電話が来て交渉をしました。ちなみにプロは、メールでの交渉は無理だそうです。
>551  確かにヘタレで申し訳ない。自己嫌悪で若干落ち込み気味です。
     パッと風俗でも行って気分転換でもしようかな?ww
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:29:50 ID:H6zZY0LwO
>>547
なぜ判決もらって控訴しないの?
判決もらう権利がある。最高裁の判決に反する判決は出せない。
とりあえず、裁判官の名前を晒せ。
別室で話さず法廷で聞きますと言えば、調書で発言が残るのに残念だね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:38:17 ID:Of4qGhVt0
>>547
裁判官も必死ですね。昔、東京簡裁で被告だった時には司法委員(水戸黄門様みたいな
おじいちゃん)に助けてもらい返済元本7万円+延滞利息23万円に対して利息ゼロ、
元本は任意の額で分割を調停してもらいました。裁判官は昼飯時期なのか5分で裁判は
終了して調停室では3名で約1時間の議論でした。
本当にお疲れ様でした。教訓として簡裁へ口頭弁論に行く時には当日の利息を印字して
いきます。

555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:52:16 ID:fYuEHaoA0
>>547
お疲れでした。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:54:44 ID:DL5v13GJ0
>>541
有給取れるようになってからでも遅くないんじゃないかな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:13:46 ID:J7zJh1hb0
>>517
マジですか?
俺も武富士提訴してるんですけど・・・・・。
そんな調子じゃ裁判所に行かなきゃならんわな。
担当によっては1回目の前に和解とかないのかな?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:19:04 ID:IMr/P+Ii0
初めての借り入れ、おまとめローン、不動産担保ローン、未成年者の方、無職の方、自営業の方、件数が7社目,8社目で借り入れが出来ない方、申込みブラックの方、自己破産、債務整理など金融事故がある方…
柔軟な審査をしている正規の業者を掲載しています。比較サイトも多数掲載し、借入れに関する口コミ情報なども掲載してますので参考にして下さい。
各業者の他社借入れ許容件数も解るので現状に合った業者を探す事も出来ます。
現状で返済が不可能な方、又は借り入れに関して不安がある方も無料で御相談に応じます。
消費者金融net
http://kinyuunet.web.fc2.com/
携帯
http://kinyuunet.web.fc2.com/i
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:31:33 ID:jEgBMEVT0
CFJってもう死に体だよね、営業してるの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:47:44 ID:jEgBMEVT0
アエルは大変ってみんな言ってるけど、俺は例外?
去年の6月に完済前で本社に請求(70数万円)したら、地元の支店(札幌)から電話が来た。
「本来ならこうして直接は交渉しないんですが、付き合いが長いので私が間に入って
仲介役を」と、責任者(支店長ではない)から。
で、計算が多少違って、さらに「50万くらいでいかがですか」と。
なんでも、弁護士会などに聞くと、だいたい7割くらいで和解してるようだと。
あと、更生会社のために、難しいなどともほざいてた。
こちらは腹が立ってきたので「じゃ70万で手を打つと、本社の担当者にお伝え
ください」。
むこうは渋々といった感じで承諾した。が、終始「お付き合いの最後かもしれないので
お互い気持ちよく」などと。
結局数日後、連絡が入り、70万で和解、ザマー見ろという感じだった。
振り込まれたのは翌月。履歴取り寄せから2ヶ月くらいで決着したけど。

アエルも支店閉鎖とかで厳しそうだな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:56:23 ID:vTR1fOag0
>>541 です。提訴して一回目は擬制陳述で答弁書だしとけば
その間に訴外和解ってだいたいしてくれるものなのでしょうか?
どうしても会社休めないのです。元本くらいで良いと思って
るんですが・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:04:03 ID:tf8ejwsb0
>>561
半年待てば有給つくでしょ。それからじゃ駄目なの?
563518:2007/04/19(木) 23:09:06 ID:UbwSQUBd0
>>547
はずれ裁判官ってやっぱりいるんだな〜。
でも>>549の言うようにそれが普通なのかな。
>>553のレスを読むとやっぱり最後まであきらめないようにしなければと思う。

長いことこのスレで勉強して勝てる確信はあっても
いざ自分の事となると不安になるもんだとおもた。

ところで不公平な裁判官について苦情を寄せる窓口ってどこかな。。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:12:47 ID:vTR1fOag0
>>541 です。4社で過払い元本35万なんですが
すぐにでも欲しい状況なんです・・・。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:14:28 ID:PIB1hrPk0
不公平じゃないだろ〜
>>554の書き込み。よーく読んでみよう。
立場が逆なんだよ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:14:34 ID:zi4ULOGH0
>>564
請求書出したの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:25:48 ID:xFGVQWy20
>>541
原告の擬制陳述はめちゃ印象が悪いのでやめましょう。
訴えた本人が最初から欠席ってやる気あんの?と思われますし
原告の擬制はまずありません。

提訴して1回目期日前に和解して取り下げの出来る業者もあるようなので
過去ログ検索しなさい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:41:01 ID:vTR1fOag0
>>541 請求書はアコム、アイフル出して電話で交渉中なんですが
アコムは提訴してくださって結構ですから的なこと言われ、アイフルは
元本9割くらいはいけそうな感じです。あと、残り武とレイクもあります。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:46:27 ID:vTR1fOag0
>>541 です。たとえば提訴して1回目期日前に和解できなく
会社休めず擬制陳述となった場合
その後に影響しますでしょうか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:49:33 ID:tf8ejwsb0
>>569
1回目もなにも、現状ではそれ以降も裁判に出席できないわけでしょ?
その状態で訴訟起こしてどうすんの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:53:38 ID:vTR1fOag0
>>541です。その後も出席はできないと思います。
事件番号もらえば元本くらいはいけるかなと思ったのですが
やっぱり甘いですか?すぐにでもお金必要になったもので・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:53:56 ID:UbwSQUBd0
>>565
は?誰が不公平でないの?
私があたった裁判官は不公平だと思ったのだが。
>>547の裁判官も皿に有利な方向へ誘導してると思うが。

皿にも同じように「向こうは個人でがんばったんだから
その分訴訟費用とか日当までちゃんと払ってあげなさいよ」と
説得した上でなら公平かもしれないけどね。
法廷外で個人的に片方を説得するなんてフェアじゃないし、
仮定で説得する態度もいかがなものかと思うよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:00:43 ID:zi4ULOGH0
同感!!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:06:03 ID:NUrkaRSk0
>>571
訴訟すれば和解成立までは時間かかるし
払い込まれるまでの時間も一週間で、とかそんなレベルではないよ。
>>567も過去ログ嫁とか原告の欠席は心象悪いとか
いろいろ書いてくれてるのに、それも読まずにどうしたいの?

過払い請求は楽にできるものではないし、それなりに時間も努力も必要だよ。
すぐにお金が欲しいから、という理由なら、他で工面しなよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:50:08 ID:xM7P1fTJ0
>>547
訴訟指揮としておかしいような・・・

なんで公判廷でいわないのか。
書記官の記録という証拠かくしているようでいやですね。

ただ、和解で日当は嫌われます。訴訟費用は訴訟費用を確定する裁判で第1審裁判所の書記官がきめる、という民事訴訟法の規定にからシマにわりこまれるようでヤなんでしょうね。

576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:58:12 ID:xM7P1fTJ0
法的和解なら和解成立日までの利息。
>>554のいうように0.05×(計算基準日から今日までの経過日数)÷365 すぐだせるように電卓あったほういいですね。

訴訟するということはなんかのはずみで上告審まであるんだし、全く出ないですませようなんてのはどうかと。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:01:51 ID:xM7P1fTJ0
連投スマソ

ネットのハードコピーよりなにより、私が最もコケオドシとしても有効だったのは六法。
「勉強しているな」という目になってました。やってて最高の参考書ですし。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:44:31 ID:IarP9O3v0
昔、OMCで借りて完済済みので3,4万程度の過払いがあるんですけど
これは請求すべきですかね。数十万単位ばかりですかね?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 03:02:24 ID:4ujjxfLY0
>>572
>>547の事例は、判事が原告側主張額を1万チョイまけさせているでしょ?
>>554の事例は、調停委員が原告側主張額を23万もまけさせているんだよ。

片や、ハズレ扱い。不公平との評価。
片や、助けてくれたと感謝の言葉。

この評価のしようの方が不公平じゃないかい?
自分の側に有利なら公平なのか?ってことだよ。

確かに、>>547の事例は、一方的に譲歩させられていはいるけど、
多少遠回りしてしまった感もあり、それは>>547自身にも責任があると思うし。
その遠回りした分の旅費も出せと相手方に主張しているような状態だったんだから、
今回の和解内容は、それほど惨くはないと思うんだけど・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 06:18:47 ID:pKo98znK0
>>578
相手が金もってるうちにとっときゃいいんだよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 08:01:47 ID:oAqJwtoN0
>>579
同じ人なら比べてもいいけど、おそらく別の人であるのに比べても意味なし。
また、>>554が公平とは誰もいってないと思うが。

で、裁判官に不信を感じたら訴追委員会に訴えればいいみたいね。
弾劾までいくかどうかわからないけど。
http://www.dangai.go.jp/intro/intro5.html
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 09:35:49 ID:9pawaFMM0
私は、上申書にクレームを書いて直接裁判官に提出しました。
そしたら、裁判官の対応に不服だったら、
民事訴訟法24条裁判官の忌避を申立てる方法か
一度訴訟を取り下げ、再度提訴しなおすか・・・
って、裁判官より説明を受けました。
でも、クレーム後の裁判官の対応は、和解を勧めることなく
凄く紳士的になりましたよ。
余程嫌いな裁判官なら、忌避の申立てを考えるとか?



583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 09:43:51 ID:wIgO8AlF0
裁判官が必死になって和解を勧めるのはなんなんだろう?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 09:56:33 ID:n7Wkhj6vO
>>583
ポイント制になってるからと聞いたことがある
それに、和解なら当事者間の話し合いで裁判官は判断を下す必要はないが、
判決は裁判官の判断が必要であり、またそれは後世まで記録として残される
できるなら、自ら判断を下すことなく処理したいと思うのは理解できるだろ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:05:57 ID:wIgO8AlF0
>>584
把握しました。
皿からカネもらってるのかと思ったこともありました…
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:09:42 ID:kNYhZogq0
あと判決文書くのが激しくマンドクサイらしい
やる気ねーなら判事やめろや
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:12:37 ID:RPGJlJ2B0
>>583
勝手な独り言だけど、簡裁なんかの裁判官は司法試験合格者じゃない人が多いよね。
そんな人は弁護士等が代理人だと劣等感も結構あったりするし、争点(答弁書、準備
書面の文章の量が少ない)がないと判決書く時に枚数が2枚程度になるのを追加文章
で最低3枚にしないと公開をされた時にレベルを疑われるのが嫌だからではと思う。
昔、裁判官で判決分が少ないことをPRしていた人がいたたがやめたよね。
文章が上手な人は準備書面を判決文にしやすい添付資料なんかをプラスしてあげると
裁判官もありがたく思う人もあいるかもね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:26:18 ID:4ujjxfLY0
>>581
>>554の書き込みだけで、判事2人と調停委員1人、計3人の評価してるじゃん。
なんかね。あれだけでこのスレの流れを表しているかのように感じた。

というか、このスレの流れがおかしいよ。
1円も負けない!全部取る!って人は、判決前提っていう人なんだから、
それでいいんだし、関係ないでしょ。

簡裁は和解をするところなんだから、判事が和解すすめるのは当然でしょ。
判決は、要するに調停に失敗したってことなんだから、
判決文を書くってことは、それまでにやるべき仕事をちゃんとやらなかったってことでは?

それに、実際にホイホイと判決出していたら、
簡裁の処理能力がパンクして、訴訟の日程が大幅に遅れるんじゃないの?
今日、訴状出したら、第一回が来年とか、そんな状況になるんじゃないかw

とにかく、餅つけ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:36:15 ID:N2oC0dQD0
わかった! 餅つく。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:44:11 ID:vV63KCpy0
来週の水曜日、武富士1回目があるのだが、連絡したら、2回目までに、何とか
和解案を出すから、それまで、待ってくれ、ということだった。訴訟が多くて
パニツク状態で、対応できないと言うことで、担当のナキが入ってた。武は時間
かかりそうだ。答弁書は前日にFAX。来週1回目行ってきます。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:49:19 ID:mOePeDSAO
本日、CFJとの裁判3回目が終わりました。
2ヶ月先に判決です。
裁判官に言われたのは、計算書をデータで後日提供してくれとのことでした?
裁判官からの印象は悪くないと思われますが、
善きに計らってもらえるか不安です。
この後、何かしておくことはありますか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:52:42 ID:9NzpUaPF0
和解の基本精神は「互譲」です。
具体的に言えば、お互いに妥協できるところで折り合いとつけましょうと
いうことです。これが建前です。
提示された和解条件のどこで折り合いをつけるかは人それぞれでしょうが
一般に、判決となんら変わらない条件を和解とは言わないと考える裁判官なり
司法委員は少なくありません。
>>547の裁判官の言ったように、利息や遅延損害金を譲歩する事例は多いですから
モノの言い方はともかく、和解条件としては決して不利な事例とはいえませんね。
和解交渉の進め方について、半ば強引なやりかたを押し付けてくるなんてことは
これまたよくある話で、本スレでも既出でしょ。
「あんたこのままだと負けるよ」というブラフは弁護士に対してもあるようです(知り合いの弁護士談)。
DQNな裁判官の忌避申立てをしても百害あって一利なしというのも弁護士では常識の
ようです。弁護士会でも検察でも裁判所でも、身内に甘いのはどこも同じという説明で
納得しました。w

>>547の書いてる内容を素直に読むと、プロミスの悪意の否定の答弁に対して1回目の
弁論期日に、悪意の立証を求められたものと思いますが、それに対して準備書面で反論した
とか、なんら書いてませんね。
「みなし+悪意」のニコイチセットは今や争点とも言えないような争点でしょ。

>「いわゆるグレー ゾーンについては、向こう(皿)は出資法で営業してるわけ
だから、もし反論してきたら君 はかなり厳しいよ。」

こんなの、きちんと準備書面出してて、自分で内容理解してたら
「はぁ?本気で言ってんの??」ですわな。
不慣れであることや性格的なことを割引いても、パニくるような内容じゃありませんね。

と、本スレなのでちょい辛口になりました。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:10:45 ID:2VVhsZD10
それ以前に547の言い分って「日当」が認められなかっただけだろう。
裁判官にしてみたら、たかが日当くらいで判決出さなきゃいけないのか?と思うのは仕方ない。
っていうか、俺だって判決求めるなら、もうちょっと意味のある争点を出してからにしろと思う。
このスレでよくある「判決なら満額」に、吊られたお調子者だろうけど。
はっきり迷惑。ただのクレーマー。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:14:21 ID:QjCaNtum0
18条の書面って要するに返済の時によこす受領書とか明細の事ですよね?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:29:54 ID:RPGJlJ2B0
>>593
そうだね。ほぼ満額回答の和解案に対して3950円のために私に判決文を書かせるのか?
との裁判官の陰の声が聞こえてきそう。
最近は過払い金請求での提訴も多くなり第1回が結構遅れてきていると書記官が言って
いたので後から請求する人も為にも自分としては迅速な解決が出来る様にしたい。

596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:01:20 ID:le4CT2BM0
プロミスって、なんかあったのかな?
元本が10万台前半の金額とはいえ、最初の和解提示額が元本+αだったよ。
こんなところは初めてだ・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:38:15 ID:RPGJlJ2B0
>>596
それが答弁書での回答ならこれがデフォルト。
即担当者へ電話して満5+印紙+切手実績+代表者事項証明書(+旅費+日当?)
を勝ち取る。黙っているとYes=損、欲張ると揉めて損かな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:43:23 ID:f4NKvhKw0
適当に譲り、適当に毟る。振込日、金額=日当・旅費・書記料・端数、利息算出期限
交渉すべき部分はいくらもあるでしょ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:39:46 ID:OlZh0R8DO
質問です
よく満5で和解したと、聞きますが利息の5は支払日までですよね?
すると、相手に入金予定日を確認して、そこから計算しなおしてまた請求書ななにかで全額を伝えてるのでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:43:39 ID:le4CT2BM0
>>597
第一回前の電話での話。
気分良くさせて値切ろうって罠かも・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:45:01 ID:le4CT2BM0
×気分良く
○意表をついて
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:46:52 ID:RPGJlJ2B0
>>599
初心者スレの方がベター。
訴状には元本を明記しているので電卓で利息は計算可能、訴状後の改めての請求書は
不要。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:49:01 ID:4ujjxfLY0
>>599
交渉時に、仮に今日和解したら、支払日はいつですか?と話をして、
x月x日ですと言われたら、その日までの利息ということで計算し、その額で和解するのが普通です。
というか、稟議を通すのに、金額を決定しなければならないので、それ以外の方法は無理かと。
あと、和解書には大抵、x月x日限りと支払日は明記されます。
だから、特定の日までの利息であって、支払日という概念ではなくなります。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:23:45 ID:OlZh0R8DO
>>602>>603
レスありがとうございます
とゆーことは、交渉時のデンワではこっちが満5は譲れませんとしたとして
その場の電話ではくわしい金額までは出ずに
のちの交渉時にあっちがきちんとした金額を提示してくる。といった具合ですかね?
最初の交渉時で即和解とゆー人もいるようですが
どーしているのかと思いまして
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:23:59 ID:4ujjxfLY0
>>604
違います。

満5とかいう表現はないですよ。
大抵は、具体的にいくらいくらってことを話し合います。
その根拠が、元本がいくらで、いつまでの利息として〜なんて感じです。
和解って結局話し合いなんで、ケースバイケースです。

ちゃんと具体的に金額提示して、その根拠を示しつつ、話し合い、交渉が出来ない人は、
自分が満足できるような和解は出来ないと思いますよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:56:34 ID:Q4WxKbPN0
 愕然

京都にあるラインズに履歴請求の電話を入れたら
もう全営業所を閉鎖したし、何度請求されても履歴は無いと言ってた
会社はまだ存在してるので代表者事項とって訴訟することは可能だろうけど
仮に裁判で勝ったとして、払ってもらえなかったら絵に描いたもち
仮執行なんて現実的じゃないし(仙台から京都じゃ)
もはやこの訴訟はギャンブルの域なのか・・・・

今日訴前で和解交渉したプラックスも一店舗に縮小してて
あまりいい手ごたえが無かったし元本+α(利息半減)の提示

いずれにせよ地方の零細皿は回収を急いだほうが良いと感じた

他にもユニワードなんていう超ローカル皿もあるし・・・・

いずれも東北なのでここの人にはほとんど聞き覚えの無いとこだと思う
      
       チラ裏すまそ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:14:01 ID:Vl2yrNsTO
福岡の銀座堂も潰れて、債権処理に追われてるらしい・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:15:38 ID:OlZh0R8DO
>>605
そうですか
ただ利息は、提訴日まで。和解日まで。支払日まで。といろいろありますが
それぞれ電卓で計算しつつ交渉するわけですか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:21:46 ID:g40su1ld0
>>608 私の場合は、予め、請求から2か月分くらいの、
数パターン(1回公判前、2回公判前...)での見込み経費(日当・旅費・書記料含む)を算入した
日毎の金額テーブルをexcelで作って、電話の横に用意&持ち歩き。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:26:20 ID:RPGJlJ2B0
>>608
交渉する前は想定の支払い期限でシュミレーションしてメモをしておきます。
貴方が電卓の達人で3秒で計算できるなら別です。
私も交渉は苦手なので、数種類の支払い利息計算と最終和解可能額を自分で決めて
紙に書いて交渉します。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:48:04 ID:OlZh0R8DO
>>609>>610
ありがとうございます
自分も交渉時にはいろいろメモや金額を用意して電話しようとはしてました
自分の場合利息は少ないので提訴日だろーと支払日だろうとたいして変わらないのですが最初から提訴日まででいいです、なんてゆーとなめられるかなと思ったりしたので
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:17:35 ID:n7Wkhj6vO
>>611
譲歩できるところは譲歩してもいいでしょ
でも、例えば、支払い期日を早めるなら、利息については譲歩するとかね
交渉事なので、一方的に譲歩するのではなく、譲歩する分の要求をすべきかと
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:25:39 ID:g40su1ld0
>>611 >>612 の書いてるように「譲歩」部分を僅かでも作るのがオススメ。
そこを、さも、大事そうにしかたなさそうに譲歩して、別の部分で譲歩を引き出す。ネゴの常道ですな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:26:37 ID:QiPSfbpeO
教えてください。 水曜日が判決の日だったのですが、まだ裁判所から封書が来ません。通常は何日ぐらいで届きますか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:35:54 ID:g40su1ld0
>>614 最短で3日(2日後投函+配達1日)〜2週間くらいかな。書記官もそれなりに忙しいからね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:50:47 ID:QiPSfbpeO
>>615
ありがとさんです
月曜日に電話で聴いてみます
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:10:07 ID:5AbJcJIP0
どうして裁判官って執拗に和解を勧めるんでしょうか?
事件を和解で済ませるとなにか査定ポイントがUPして
給与に響くからでしょうか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:17:29 ID:1pWBMBCw0
>>617
お前前スレ読んでね〜だろ。>>584>>586>>587
よく嫁!!俺的には多分判決文書けね〜と思う・・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:20:54 ID:4ujjxfLY0
>>617
それが仕事だから。
もめ事の仲裁をするのが簡裁でしょ。

というか、出廷したならわかると思うけど、
全部の案件で、3回4回開いて、判決だして、回せると思いますか?w
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:26:40 ID:1pWBMBCw0
>>619
理由はそれだけでは無さそうだね。ちなみ自分の管轄は田舎だが、
判事はご多分に漏れず全く判決まで行く様子まるで無シ・・
相手はアホのCFJ、前途多難だわww
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:32:13 ID:ZTGoYoTA0
>>620
CFJをまともに相手してたら、何時までたっても裁判終わらないですよねw弁論に来ないで
執拗に答弁書送りつづけてくるだけですから・・・。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:34:30 ID:Zvx01K2wP
和解させるのは調停委員の仕事
判決がいらないなら判事もいらないよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:35:57 ID:4ujjxfLY0
そんなことないですよ。
何か勘違いしてません?

被告が答弁書出さなければ、即結審ですよ?
貸金請求訴訟とかだと、わけわからず出さない人もいます。
出したとしても、請求自体を否認することもないし、
否認しないで、和解案とか書いただけで出廷しなかった場合、
原告が和解を蹴れば、即判決です。

だから、判決はちゃんと出してます。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:41:14 ID:1pWBMBCw0
互いに歩み寄る・・との気持ちは自分も十分有る。
しかしながらCFJの答弁書読むと判決くれ!!
って気持ちにもなるわww
4件終わったが情状酌量の余地無しってこの皿だわ。
スマン少しグチッテシマッタ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:55:30 ID:4ujjxfLY0
>>624
CFJは訴前和解してしまったので、答弁書貰えなかったんですがw

どこの皿でも、否認するのは当然でしょう。否認しないと結審しちゃうから。
だから、答弁書はどうでもよくないですか?

問題は和解案なんだけど、あってもどこも元本。CFJは5割?w
だから、電話して、満5+実費で提案して、どう対応してくるか?
問題はそこだけじゃないんですかね?

答弁書の主張なんか、見るだけ無駄ですよ。
二回目に入るため、準備書面書くのに読むだけで。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:46:38 ID:3GVyAmMT0
武はやはり今日も第1回弁論では「2回目までに」との答弁でした。
裁判官も呆れ果てて原告に「ご苦労様でした」と言う始末。
「被告は5月23日以降の希望ですが原告の希望を優先します」とさ
笑いをこらえるのが精一杯だったわw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:18:48 ID:NpYdM0tc0
こういいた過払いの状況って、ガンガン記事にしてくれれば、業者の対応も変わるだろうに。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:57:04 ID:ws/MsX7xO
地裁案件なんだけどCFJが第二回目を電話会議を希望してきた
法廷に出るように電話会議を拒否できるんですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 06:54:54 ID:hsYAkYsaO
>>628
俺も来週電話会議
書記官に聞いたら、通常の公判と同様に進行して、次回期日を決めて終わりと言っていたが…
無理に拒否することもないと思うけど
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:20:16 ID:o+NNM9+z0
>>628
CFJ3回目にして和解した者です。私の場合もすべて電話会議で一度も
法廷に来ることはなかった。CFJは、ただただ時間を延ばしてこちらが
すこしでも妥協してくるのをまつ戦術、特に争点がないのなら必ず満額か
近い金額はとれる。629の言うとおり拒否することもない。3回目くらいで
裁判官から和解についての話が出てくるので、その時はあなたの判断で
後悔のないように
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 09:28:53 ID:Bhe7SQtKO
名古屋簡裁だけど、クレディアが被告の案件は3回目で判決もらえました。
別にちゃんと判決出るし、判決文も中2日で届きました。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 09:59:23 ID:k9dtbZBB0
>>617
簡易裁判所判事の査定は管轄する地方裁判所所長です。
あまり判決文が簡素すぎたり(文面が少ない)、同じパターンでのコピペだったり
するよりは和解の方が、人員不足で悩んでいる裁判所としては査定はいいと思うよ。
和解が普通で結論が出ないときに判決の手順なのだろうと思います。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:15:53 ID:vjQZfqOi0
誰か皿のATMに過払い関連のチラシ(書面)をバラ舞たれや!

もちろんこのスレのURL表記も加えてww
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:22:22 ID:Ercu8p6I0
別に裁判官に便宜をはからなくてもいいじゃん。
やたら人手不足とか処理が追いつかなくなるとか言うけど関係ない。

当然の主張を認めてもらうために裁判してるんだから、
納得いかなけりゃ判決上等。
裁判所にはちゃんと仕事して欲しいね。

手順を簡略化するための和解は歓迎だけど
「譲歩」とか言葉を代えて「負担」を迫る和解なんてごめんだね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:34:18 ID:vjQZfqOi0
出廷したらわかるけど
法廷入り口には当日の弁論予定時刻・事件が貼り出されていて
「不当利得」事件なんて「貸金請求」事件の1/5以下だよ。

な の に 「貸金請求」事件なんて、即結審で
「では、本日夕方16時に判決を言い渡します。」のワンパターンのオンパレードだから。

な、おかしいだろ。
「貸金請求」事件は盤々判決(業者の要求満額)出すのに、
「不当利得」事件は盤々和解(業者の最大不利益回避)なんて。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:43:30 ID:vjQZfqOi0
■■地裁・高裁・最高裁のムカつく裁判官氏名■■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1158826655/l50
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:56:36 ID:2P0inTyc0
>>635
「貸金請求」の方は解らんけど、「不当利得」は業者が和解に変わる決定を求めるからじゃね?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:36:15 ID:vjQZfqOi0
>>637
「不当利得」では原告(個人)が訴状通りの満額を求めても
裁判官は「和解に応じる!」的な言い方のみ。

判決なんて鼻から考えてナサソだもん。

しかし「貸金請求」では鼻から判決用意だからな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:47:43 ID:fWYLPzb50
貸金請求は争点ひとつもないもん。比べてもしかたないべ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:56:30 ID:ffI1k6Rc0
>>635
貸金請求の場合、被告が答弁書すら出さない場合が多いから。
マジメにやれば利限法引きなおし、将来利息なしの月3000円の支払いとかで済むのに。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:59:42 ID:fWYLPzb50
>>640
ん?ハナから貸金請求の訴額(元本)は引き直した額だよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:02:28 ID:ffI1k6Rc0
>>641
そうだな。
俺もこの前一社から訴えられた訳だがw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:13:10 ID:fWYLPzb50
>>641
原告被告両方経験者かよw

完済解約再契約案件で、再契約の債務について貸金請求で訴えられたら
従前の過払い金を当然充当とかでしっかり争ってみたいと、今のスキルだから
思う今日この頃・・・チラ裏スマン
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:08:33 ID:MtqygGAS0
質問です
第1回期日前の和解と
第1回での裁判上で和解に変わる決定
は決着がすこし早いか遅いかだけの違いですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:03:23 ID:k9dtbZBB0
>>634
争点も無いのに時間をとると、後で待っている我々のことも考えて欲しいとのレス
ありましたよね。最近では簡裁は結構混んでいるみたいなので、判例を作りたい方は
損害賠償等を付加して地裁からスタートして頂ければ最高裁判例がもらえます。
過去レスからみると簡裁で書状提出から1ヶ月から2ヶ月、地裁は結構早いみたいですね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:06:36 ID:k9dtbZBB0
>>644
裁判上での和解は判決と同等なので仮執行が出来る。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:33:39 ID:hsYAkYsaO
>>645
地裁が早いってのは微妙だな
俺の場合、簡裁、地裁同日提訴で、簡裁の方が進行は早い
いずれにしろ、原告が和解に応じなければ判決出すしかないわけで、
裁判官に文句を言わず、毅然と自分の主張を述べれば良い
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:41:55 ID:iBOm37690

ネットビジネスで成功する為の5つのチェックポイントを
お知らせします!

1.作業は1日数十分から1時間以内で終了出来る!
2.在庫は必要ない!
3.毎日現金で収入が入る!
4.本当に儲かるかを事前に無料でチェック出来る!
5. 公共機関など確りとした会社との取引!

この5つのチェックポイントを全てクリアしたビジネスを
知りたい方は下記のHPをご覧下さい。

http://www.nt-1.com/cgi-bin/teio/tlfamily360
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:18:55 ID:k9dtbZBB0
>>647
書き方が悪くてごめん。地裁の方が口頭弁論までの期日が早かったで、訴訟の進行
スピードではない。これもたまたまかもしれないがね。
最近の書き込みで完璧に満5+訴訟費用を取りたいとの話で盛り上がっているので
それなら地裁の方が確実とはとの意味もあるけどね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:44:53 ID:Ercu8p6I0
>>645
待たされて文句言う相手は裁判所ではないか?
ちゃんと対応できる体制を整えろと。

たいした争点なければ第1回後即判決。これでいいじゃん。
負けた方が不服があれば控訴するでしょ。
判決文がテンプレになったり短くなるのもあたりまえ。
それによって裁判官の評価を下げるのがおかしい。

時間がかかろうが手間がかかろうがかまわないって
裁判を続けてるんだから余計なことせずに粛々と進めりゃいいのに。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:04:26 ID:E7eR3Oqy0
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:05:38 ID:E7eR3Oqy0
誤爆スマソ ↑ブラクラ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:29:24 ID:TgFfSV+X0
>>649
プロミス、アイフルで地裁を経験して思ったけど、
皿は第2回目に行くのを嫌がっているんじゃないかな。
アイフルは途中完済が3回あったけど1回目後和解した。
そういう意味では地裁の方が早く済むと言えるかも。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:49:04 ID:kfkfF6OO0
>651-652
 おまいは何をしてるのかと・・・ww
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 19:01:13 ID:2P0inTyc0
通報されるくらいだから、よっぽど痛かったんだろうな・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:12:05 ID:LQDjKcxa0
クオークローンはここに書いてあるように本当に糞だった
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/%B2%F1%BC%D2%CA%CC%C2%D0%B1%FE-%A4%AB
5%で請求している部分だけ答弁書の内容が違うが、後は全く同じ。
少額で未だにこんな抵抗してくる馬鹿サラ金があるとは驚き
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:20:38 ID:BM3TO0AT0
>>305=>>310=>>527-528 です。
なんか次々と面白いコトが起こります。

GE(=新京都信販)より答弁書到着。それ自体は Wiki のやつ
(http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/%B3%C6%BC%D2%C5%FA%CA%DB%BD%F1#content_4)
から、さらに第2項 1, 第3項 1 共に「追って認否する」に簡略化された
スカスカなものです…

…が、どういうわけか、個人名配達記録で直接送られてきています。
送り元はご存知高田馬場。中身は答弁書の他に2枚。
面白いコト、ってのは、このうちの 2. の方ね。

1. 上申書: ("期日当日は行けないから擬制よろ")
2. 送付書:

<ヘッダ>
宛先: 東京地裁, 原告, 文書名: 答弁書, …

<本文 ; 以下原文通り>
--------------------------- <BEGIN> ---------------------------
上記被告は、上記の通り、文書を含め合計3枚を直接送付致します。
お手数ですが、下記受領書に記入・押印の上、上記裁判所と被告(担当部署)
あて FAX などの方法で、交付して下さるようお願い致します。
---------------------------- <END> ----------------------------

<真ん中に線が入って、下半分が "受領書">
--------------------------- <BEGIN> ---------------------------
東京地裁民事第○○部 御中
被告 GE・代表者 行

上記事件につき、上記送付書類を受領致しました。
平成  年  月  日
原告 <署名・押印>
---------------------------- <END> ----------------------------

って、要はコッチで送っとけってか!?

てかスゴく怪しいし…1枚目と2枚目すり替えて
とんでもない和解条件飲んだことにされたりしないか??
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:27:53 ID:3KraPABo0
>>657
被告から答弁書が直送されたら、被告と裁判所に受領書を送ることはおかしくは無い。
私も、武からの答弁書は自宅FAXに送られて、被告と裁判所に受領書を送った。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:31:38 ID:hsYAkYsaO
>>656
俺は来月クオークローンと3回目
2回目の時点で、向こうの計算結果に利息5%の和解案が出てきた
しかし、計算式に争いがあるので3回目に突入予定
争点は複数取引の一連一体、当然充当
従って、争点がなければ希望額をゲットできるのではないかと
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:40:43 ID:s8tqo+N+0
<<656
<<659
クオークローン時間かかりそうですね。情報ありがとうございます。
私はまだ一回目待ちで、争点ありの状況。
一連一体・当然充当・延滞です。
判決もらっても、簡単に?認められるように、
した方がいいのでしょうかね?
10万未満の借入れ時の計算も18%で計算書だして
提出してしまったもので。。
減縮出すか、悩み中なんです。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:43:16 ID:BM3TO0AT0
>>658
まぁ、「受領」であって「内容に同意」とは書いてないしね。

考えすぎとは思いますが、1枚目の答弁書 (社印あり)が
まだスカスカで余白十分にもかかわらず、
2枚目に上申書 (送り主宛名書かず、社印ナシ) として
「行けない」旨1行だけ書いてる。その辺がどうもね…

一応念の為、月曜朝イチで地裁にも聞いてみます。
662660:2007/04/21(土) 20:45:56 ID:s8tqo+N+0
>>656
>>659
ミスりました(-_-;)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:44:19 ID:hsYAkYsaO
>>660
減縮は必要ないと思うけど
早めに決着したいなら1回目前に電話交渉したらいいよ
向こうの計算結果の満額αくらいは取れるでしょう
争うなら、頑張ってくれ
できる限りの情報提供は協力するよ
664660:2007/04/21(土) 22:00:36 ID:s8tqo+N+0
>>663
ありがとうございます!!
まだ、電話は入れてないのですが・・
利息だけでも10万は超えてるから、正直満5はないと
まったく納得は出来ないから、争うつもりはあるのですが。。
お話できる範囲での詳細をお話させて頂きますが、
4ヶ月程度の一度完済暦ありで、延滞もあり。(延滞はあまり気にはしてません)
元金55万強の案件です。完済してからの年数が4年くらい経ってしまってるので。
時効は絡んでないから、大丈夫とは自分でも思ってはおりますが、
訳の分からない答弁書には頭悩まされそうなので。。(まだ来てません)
最悪判決もらっても大丈夫のようにした方がいいのかと思った次第です。
663さんの検討を祈る!?とともに、先人様に本当感謝!!
是非、事が動いたり変化がありましたら宜しくお願い致しますm(__)m
追って私の方も頑張らせていただきます!
報告も勿論させて頂きます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:10:06 ID:aPtdJBAb0
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:11:31 ID:DxoAyQz10
666
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:35:10 ID:7e1yPiu00
準備書面に判例を引用する場合、その判決文を甲号証または添付書類として
提出するんでしょうか?

アイフル答弁書
時間掛かるからみなし弁済の立証は保留
悪意じゃないよ利息は訴状到達から計算〜
原告の計算は間違ってる、こっちで計算したら原告提示の9割〜

この悪意に対しQ&Aの準備書面を使おうと思ってます。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:08:04 ID:mzohcRVz0
>>667
準備書面の準備もいいけど、さっさと電話して、
満5+実費の和解案飲ませた方が楽だと思うけどなぁ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:55:22 ID:aI0N9M/4O
裁判上の和解は仮執行できないよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:24:25 ID:cUR81YDi0
>>669
和解とは,訴訟の途中で話合いをして紛争を解決することをいいます。
和解をすると,裁判所書記官がその内容を記載した和解調書を作ります。
 和解調書の効力は,確定した判決と同じです。
したがって,和解に対して,後から不服を唱えることは,
原則として,できません。和解で解決した紛争を再び訴訟で争うことも,
原則として,できません。また,もし一方が和解で約束した行為をしない場合には,
もう一方は,和解の内容を実現するため,
裁判所に対して強制執行の申立てをすることができます。
お分かりかな・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:31:26 ID:1ZWobl70P
「訴訟外の和解」 強制執行ができない、再提訴ができる。

「訴訟上の和解」 強制執行ができる、再提訴ができない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:40:42 ID:ZN9OBK0o0
和解に変わる決定なら、決定の告知を受けた日から二週間以内なら、異議申し立てができるだろ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:42:04 ID:cUR81YDi0
不服で上告は出来る。
シツコイか・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:08:21 ID:2VQHXlJl0
>>669
民事訴訟法くらい読んでレスしろ。
>>670が正解。ここは初心者レスではない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:44:20 ID:QVM5bMUW0
全情連に「債務整理」の記載あり、今後5年間銀行の住宅ローンも組めないだろう
東京スター銀行でも無理だろうな・・・・・・・
676669:2007/04/22(日) 13:52:01 ID:aI0N9M/4O
仮執行できないって書いただろ。強制執行はできるよ。
仮執行の様なことをしたければ、和解調書に代物弁済の為の仮登記をできるようにしなければいけませんが。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:52:18 ID:dlEgbqbc0
>>675
だから残ありじゃブラックだってあれほど言ったのに。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:56:14 ID:aI0N9M/4O
>>675
判決もらってれば書きなおさせれるよ。
実際書き直させたから
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:12:16 ID:mzohcRVz0
銀行は全情連みないでしょ?
680:名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 14:20:34 ID:dlEgbqbc0
>>678
へえ〜詳しくおしえてちょ。
>>679
見るっちゃ。
債務整理は自己破産に次いで強烈アウト
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:40:08 ID:aI0N9M/4O
既判力で調べてみれ。
調査依頼→書き直れば終了。
書き直さなければ、内容証明→提訴で書きなおすよ。
CCBと全情は直った。CICは整理にならないから平気。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:54:13 ID:bg0KCIi/O
私の借金350(皿ばかり)嫁の借金300(ほぼ信販)で双方7〜9年の借入歴。

片方を整理して得た過払い返還分で、もう片方を一社ずつ完済+過払い返還で各個撃破する作戦は有効ですか?

双方ブラック入りで7年待ちは回避したい故の悪知恵です。
683:名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/22(日) 14:57:18 ID:dlEgbqbc0
>>682
整理するほどあるかどうかだね?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:00:05 ID:aI0N9M/4O
>>682
引き直した?
過払い状態なら作戦もあるけど。
業者と各約定と引き直し債権を晒せ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:01:23 ID:9rTSzuDh0
_____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}  「弁護士の氏名」と「懲戒」でぐぐれ!
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:21:27 ID:L3VhY6SQ0
家族の過払い請求は履歴開示から訴訟まで
全部代行してできますか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:36:15 ID:cUR81YDi0
出来ない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:56:54 ID:cUR81YDi0
>>686
出来ないのは履歴請求と交渉事。
代理訴訟は簡裁なら出来る。代理人許可申請書なるもを提出する。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:42:11 ID:FHm5hHJU0
>>688
交渉事は委任状さえ出せばできる。
690682:2007/04/22(日) 18:45:07 ID:bg0KCIi/O
過払い以前に開示というのをクリアしてません。知ったばかりで浮かれました。面目ない…。

また来ます。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:45:13 ID:9rZT3iBw0
>>689
>交渉事は委任状さえ出せばできる。
ん?相手が土俵にあがらんだろ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:16:10 ID:Vz7PB6pO0
>>682
ここは本スレ
まずは過払い金初心者スレに行ってみたら?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:38:06 ID:FHm5hHJU0
>>691
本人が委任状を出した代理人は、付与された代理権の範囲内で本人と同じ権限を
持つ。弁護士も委任状をもらった代理人に過ぎない。
相手に拒否させる理由がない。現に俺は家族の代理で交渉その他を何度もしている。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:33:06 ID:2VQHXlJl0
>>682
まず過払いエロイ人が過払い金額を計算してくれるスレ3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1174436212/
でけいさんしてもらったらどうですか?


695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:08:36 ID:S4DJN/zC0
土日は工作員仕事しないんだな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 07:30:40 ID:WelqfhBj0
残業代出ないし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 07:59:55 ID:MUe+BBX30
>>693
私も家族の代理で皿との交渉を考えてますが、
いざ訴訟となると簡裁では代理で法廷に立つことは出来ても、
地裁案件となったら代理で立つことは出来ないって認識で合ってますか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 09:19:46 ID:PunpGyBl0
>>697
そうです。
地裁では書面作成を協力してあげて本人が法廷に立ってもらうかない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 11:50:01 ID:MUe+BBX30
>>698
ありがとうございます。
重ねて質問させてください。
完済した親の案件(請求額は利息込みで約180万)なのですが、
70近い老体で裁判に出廷させるには正直気が重いです。
となると満額+5%を求めるとすれば弁に依頼しないといけないという事は用意に想像が付きますが

例えばですが、
元金の内の140万のみを請求するとした場合は、簡裁案件とする事は可能なんでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 11:51:36 ID:MUe+BBX30
>>699
用意→容易でした・・・。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:04:35 ID:VvUN2ZzOP
>>699
地裁以上では弁護士しか代理人に離れませんが,補佐人または補助人として一緒に出廷することはできます。
他に補助参加の方法もありますが

>元金の内の140万のみを請求するとした場合は、簡裁案件とする事は可能なんでしょうか?
本末転倒なことはやめた方が

民事訴訟法
(補佐人)第60条
 当事者又は訴訟代理人は、裁判所の許可を得て、補佐人とともに出頭することができる。2 前項の許可は、いつでも取り消すことができる。
3 補佐人の陳述は、当事者又は訴訟代理人が直ちに取り消し、又は更正しないときは、当事者又は訴訟代理人が自らしたものとみなす。

(補助参加)第42条
 訴訟の結果について利害関係を有する第三者は、当事者の一方を補助するため、その訴訟に参加することができる。

(補助参加の申出)第43条
 補助参加の申出は、参加の趣旨及び理由を明らかにして、補助参加により訴訟行為をすべき裁判所にしなければならない。

(補助参加人の訴訟行為)第45条
 補助参加人は、訴訟について、攻撃又は防御の方法の提出、異議の申立て、上訴の提起、再審の訴えの提起その他一切の訴訟行為をすることができる。
ただし、補助参加の時における訴訟の程度に従いすることができないものは、この限りでない。
2 補助参加人の訴訟行為は、被参加人の訴訟行為と抵触するときは、その効力を有しない。
3 補助参加人は、補助参加について異議があった場合においても、補助参加を許さない裁判が確定するまでの間は、訴訟行為をすることができる。

4 補助参加人の訴訟行為は、補助参加を許さない裁判が確定した場合においても、当事者が援用したときは、その効力を有する。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:15:09 ID:H/Swvr2dO
先週末、ワイドに対し過払い分の返還請求書を送付し、先ほど連絡入れたけど『和解は出来ない』とスルーされました。【完済済み四万円(5%込み)請求案件】

訴訟上等だそうです。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:19:30 ID:FanppELKO
70位の弁護士もいるしご病気で無ければ大丈夫では?
台詞は、訴状の通り陳述。和解のつもりはありません。
第〇準備書面の通り陳述。とか準備しておけば良いのでは?
地裁案件なら大手皿なら2回目迄に降りてくるのでは?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:53:18 ID:3uBQ6s/YO
>>699
俺も親の代理でやってるけど地裁案件では出廷してもらってる。
60になるけどなんとかなるよ。
本人はガクブルしてて真っ青になって鬱になってるけど…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:02:44 ID:FanppELKO
過払いは1回5分位しかかからないし勝ちゲームだし無理じゃ無いと思うけど
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:11:01 ID:MUe+BBX30
皆さんありがとうございます。
>>701
補佐人ですか・・・知りませんでした。
そういう制度もあったんですね。減額請求などはせずに前向きに検討してみます。

>>703
準大手なんですがかなりの強敵のようです。因みに今日から業務停止中です。

>>704
本人に確認したところ、
返してもらえるもんは返してもらわないと・・・と息巻いておりました。
やる気満々のようですw

>>705
親子で頑張ってみますww
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:16:07 ID:xApwl51gO
教えてください。 簡裁で時効絡みの案件が棄却されました。 地裁への上告期限は 何時頃までならいけますか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:25:19 ID:UuopeJHS0
>>707
どんな風に時効なの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:37:31 ID:3uBQ6s/YO
個別契約+時効が認められたの?
>>707kwsk
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:43:32 ID:PunpGyBl0
>>707
地裁への控訴は2週間。控訴状の宛先は地裁で送付(受理)先は判決を出した簡裁
です。
もう少し詳しく、訴状の要点と判決の要点がわかればここの住人ならアドバイス
もらえると思うよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:11:16 ID:FanppELKO
>>706
準大手って三和?
地裁案件だと三和なら支配人が出てくるかも。
それだったら、支配人の代理権も争うといいよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:20:30 ID:n40rjlFy0
武富士、相変わらす首回らないみたいだねぇ。
「払うから提訴してくれ!」だそうな。
713まーたん:2007/04/23(月) 18:24:39 ID:wNhlBSZp0
GEから 答弁書 来ました。

第3.被告の主張
原告による弁済は、貸金業の規制等に関する法律第43条のみなし弁済と
なるので、不当利得の問題は生じない。また、被告はみなし弁済が成立する
ものと考えており、仮にみなし弁済の規定適用がない場合であっても、
利息の収受についてみなし弁済が成立しないことを認識していないため、
「悪意の受益者」に該当しない。

2,もっとも、被告は裁判の長期化を望むものではないので、和解による
解決を希望する。

反論で
2の和解による解決(GEは満五 130万に対して65万の提示)を
希望するに対して どう 準備書面に書けばいいのでしょうか。
満五 以下はけるつもりですが、どなたか お知恵をおかしください。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:26:37 ID:FanppELKO
>>713
過払いQA本を読みましょう。
2月の最高裁判決を読みましょう
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:40:12 ID:VvUN2ZzOP
>>713
被告の主張する減額には理由がない。
で良いのでは?
716まーたん:2007/04/23(月) 18:42:27 ID:wNhlBSZp0
>>715

ありがとうございました。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:45:00 ID:r5hbtSSJ0
>>248です
先週金曜日電話、ある金額で来月の2回目で和解決定もらう事を確認、
電話後計算書等を見直してみると最終取引日での満5に届いていない数字でした。
これまでの経緯で相手が交渉にのってこないと思って資料を手元におかず
およそで話をしたこっちの凡ミスです。
月曜(今日)改めて電話交渉、相手もこちらも判決を匂わしながらのやり取りで
数万円upで和解、支払日までのほぼ満5でした。
訴訟費用も考えましたが、利息が提訴日でなく支払日までということもあり
この数字で納得しました。
来月上旬決定をもらい、末日入金です。
去年末の履歴請求からようやくゴールが見えました。
交渉時に理論的に話せてこちらの要求を通せたのも先人達やここをはじめとする
各過払いスレのおかげです本当にありがとうございました。
あと信用情報ですがジャパンデータバンクに債務整理として載るそうです(5年間)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:51:24 ID:MUe+BBX30
>>711
三和ファ〜イナンスですw
支配人の代理権を争うとはどういった事なんでしょうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:55:48 ID:X/5yGGha0
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:56:15 ID:xApwl51gO
707です。返信が遅れてすみません。判決文がまだ来ないので、詳しい内容は不明ですが、完済後10年と1ヶ月の過払い請求です。相手はサラで、消滅時効の援用は信義則に反し許さないと主張したがダメ。裁判官は最初かサラより。 がっくりです。時効の原因は履歴開示遅延です。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:14:05 ID:1SliyJ6X0
>消滅時効の援用は信義則に反し許さないと主張したがダメ。
これは当然駄目でしょう・・・

でも、
>時効の原因は履歴開示遅延です。
っていうのは、突っ込みどころが違っていたんでは?

とにかく、頑張って。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:14:40 ID:vvDIjOzn0
>>720
時効は時効だからなあ・・・
時効前に推定でも何でも内容証明で請求すべきだったね。
とりあえず、開示遅滞の慰謝料請求はいけるんでない?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:18:20 ID:FanppELKO
>>720
時効の前に内容証明送らないあなたが悪いと思うし、推定で事件番号出して、
文提で良いのではと。文提拒否なら真実になるし。


レス番分からないからアンカー付けないけど、支配人が地裁案件で代理人出廷した場合、
支配人の有効性=代理人権を争うのは良くあるようです。
自分の損害賠償請求事件の前の弁論が不当利得請求事件で、弁が支配人に対しても争ってましたよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:34:25 ID:KJ424DESO
完済後に(解約はしていません)
再借入れするまでの日数を
過払い利息を付けて計算すると
現時点ですでに過払い金が発生していますが
向こうの計算書ではその再借入れするまでの日数の
過払い利息を入れない計算方法で
まだ残アリという計算書を調停の場に出してきました。
結局、調停の取下げをしました。
弁護士を頼む費用もありません。
どうしたら良いかアドバイス 宜しく御願い致します。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:51:14 ID:1SliyJ6X0
>>724
そんなこと質問しなくちゃならない人には、本人訴訟は無理だよ。
自分で訴状書いて提訴したんでしょ?
相手は違う解釈で対抗して来たんでしょ?
戦わないと。それが裁判でしょ?取り下げてしまってからアドバイスも何も・・・

というか、特定調停ですか?
調停委員は何をしていたの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:34:54 ID:PunpGyBl0
>>724
初心者スレにきて提訴しましょう。wikiみれば訴状かけるよ。
727まーたん:2007/04/23(月) 22:38:10 ID:wNhlBSZp0
私の経験上

書司 弁護士をさがすときは
基本的に地元か 裁判を念頭に置いて探した方がいいと思います。
ウェブサイトで 能書きがながくて
全国からの相談を受けて受認するようなのは
おいしいとこだけ 電話で任意で和解
めんどくさいのは放置になりかねませんね。
県をまたいでうけるのは 裁判しませんから
といってるようなものです。
30,40万の過払いで 新幹線使って 2,3回も
裁判所いかないのが普通かなと今となって想像できます。
いい弁護士 書司を見つけようと思ったら
裁判所にいって不当利得の裁判見学に行って
頻繁に裁判やって信用できそうで 判決くださいと
裁判官に言ってる 人の名前を控えて後で電話すれば
いいかなーと裁判所にいきだして思いました。
裁判所によっては 曜日によって過払い集中の日があるから
きいてみるのもいいかも。

少しでも参考になれば

あと ウェブでもっともらしいこといってるのに限って
思いっきり ぼる とこあるから気をつけて。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:39:04 ID:Ep5D2MEN0
私がやってるのは、月に数万から数十万稼げます!!
今月は4万入ってました。
かけた時間は3日間です。だからもっと時間をかけられたら
すごい稼げるものです!月末に振り込まれたので
証拠もありますよ☆
ただ、有料なのがあれですが、1日で元とれました。
3000円いくらかだったと思います。
http://www.infocart.jp/af.php?af=hirohiro25&url=jecs.kobe078.jp/mixi/hanbai/&item=10119
今月は頑張ってるので今のところ13万です。
これのおかげでバイトやめちゃいましたw
最近は自由な時間が増えてかなり遊んじゃってます。
少年さんもやってみたらどうですか?
今までの方法が本当にあほらしく思えますよ。本気で!!

729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:42:39 ID:TRAjnsaG0
>>728
氏ね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:48:19 ID:8tUitTsw0
むしろ死ね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 02:20:00 ID:8Lgn2u+XO
むしろ生きてくれ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 03:16:51 ID:/A4a3MWq0
武富士って判決が出ないと過払い金を払わないんでしょ?
判決が出てから何日くらいで払ってくれるの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 03:46:47 ID:m/XyclRj0
8月に5件弁に依頼、レイク・アイフルは1・2ヶ月で和解、武・プロ・アコムが
3,4月にやっと和解。8ヶ月もかかった。
全部過払いだけど、全社8月に債務整理で全情連に登録されていたんだけど
あとの分の債務整理の日付が和解日の3,4月に登録しなおされちゃった。

腹たつわ〜
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 08:59:02 ID:U3VX34OvP
>>724
早く提訴しれ
調停を取り下げようと思った経緯も書いて初心者スレに来たらみんなが訴状を作るアドヴァイスするよ。
訴訟が始まってからも質問すればいい。
訴訟ではその場で回答する必要がないんだから
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:42:24 ID:8Lgn2u+XO
>>734
アドヴァイス(笑)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:59:48 ID:60706mZh0
直接関係ないが

また金融機関側に厳しい判決がでた。



ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070424-00000104-yom-soci
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:24:10 ID:w33fcFs20
>>736
この判例、不当利得にも応用できるかな?
例えば、解約しないで、単に完済して取引が終了している案件とかで
完済後10年以上経過しているような場合、今の不当利得返還請求の判断では
10年の時効が援用されて請求する事が出来ない。
クレカなどで、昔キャッシングを利用していて、今はキャッシングの借入はないけど
カードは解約せずにずっと継続更新してカードは保持している場合など
この判例を利用できないかな?
クレカでなくても、サラ金などの借入でも、解約せずにずっとカードを10年以上保持していた場合
(そのカードが利用できるかどうか不明だけど)10年の時効の援用の主張は崩せないかな?

この判例をどう解釈するかの問題だけど、ちょっと気になる判例だと思った。

ちょっとすれ違いだったらごめんなさい。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:55:17 ID:3jfRkcfm0
朝一番に明日一回目の案件
GMOネットカード今日一回前ギリで和解したが・・・・
代理人訴訟の為本人が電話で和解案(訴額+支払い日までの5パーに若干届かず)
におk出した。後で支払い日確認したら、2ヶ月チョイっておいおい・・・
休止扱いで1ヶ月後に復活するか、取り下げか←これは無いな。
の予定だが、これってど〜なんだ。和解金100万
話が本人と自分(代理人)の微妙なタイムラグでwww
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:47:13 ID:fcI9Cro60
>>738
GMOネットは入金が遅い。和解の2ヶ月先がデフォ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:05:00 ID:3jfRkcfm0
>>739
情報ありがとうございます。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:04:14 ID:SN1Lkqz60
Nicosはこちらの請求には反応が鈍いくせに支払いの催促はしかっりしてくる。
担当者に何度も連絡入れてるのに放置されてる。
面倒だから求償金で向こうに裁判起こさせるか。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:25:22 ID:sUON0PeL0
ちょっと皆さんの意見をお聞かせ願いたいのですが、
引き直し計算って利息制限法に基づき計算しますよね。
これって、みなし弁済を否認しているからですよね。
つまりは契約書の無効を訴えても良いのかなっと?思って
何を考えているかというと、
みなし弁済の否認→違法利率での契約書の無効→だが借入れ弁済の事実はある→
→利息は商法による6%だけ認める
っていうストーリーはあり? 私が無知? いやたぶん無知・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:32:08 ID:3jfRkcfm0
>>741
ニコスは以前から業界でも有名な薄汚〜ね。クレだからね。



744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:33:37 ID:U3VX34OvP
>>742
無効になるのは超過部分だけですよ。

利息制限法
(利息の最高限)第1条
 金銭を目的とする消費貸借上の利息の契約は、その利息が左の利率により
計算した金額をこえるときは、その超過部分につき無効とする。

これが、出資法違反のばやい(なぜか変換できない)は契約自体が無効になり、
借入額も返さなくて良いんですけどね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:51:09 ID:SN1Lkqz60
ばやいが変換できないのはヤバイですね 
746742:2007/04/24(火) 23:17:32 ID:Ef+SHJ4n0
>>744 ど忘れしました。スレ汚してすみません。
なんとか契約書自体を無効とすることばかり考えてました。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:35:19 ID:GXsZRIJN0
>>744
ばやい はネタなのかw >>745のナイスツッコミを狙った?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:09:15 ID:xy2xhm+r0
残ありでレイクから履歴を取り寄せる。
その後、一括で完済したが、その領収書にはデカデカと
「・・・、任意に支払いました」との文言がある。
訴状の甲号証として、履歴とこの領収書を付けているが
レイクさんは、これを以って「みなし」の成立を言うのでしょうか?
その場合は、なんと反論すればいいと思いますか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:24:45 ID:a6+Ft9BhO
>>748
オマイの来る所はココじゃ無い。初心者スレから出直し。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:27:14 ID:NqFx80MIP
>>748
その領収書には、従前の取引を利息制限法に従って引き直した正確な残高が記載されていないので
18条書面ではありません。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 01:00:36 ID:xy2xhm+r0
>>749-750
どうも、ありがとうございます。
一応、5社目(提訴は3件目)なんですが、これからも精進します。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 01:33:49 ID:CRrte61H0
>>736
第3小法廷は金融機関に厳しいなぁ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 04:13:27 ID:vc8Ig63R0
>>606
遅レス スマソ
ラインズはシンキ(株)に営業譲渡しているのでシンキ(株)で履歴は取れますYO!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 04:25:47 ID:R+d5LuAb0
今日、訴状を提出に行ってきたんだけど
武、プロ、アコ、三件同時に出しちゃった
初めてだからちょこっと不安...
裁判所の事務のおねーさんがとても綺麗で
三回に分けて提出すればよかった.....
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 04:54:58 ID:3kilL5tz0
朝鮮人系の企業(消費者・事業者金融(武富士、アイフル、プロミス、アコム、ほのぼのレイク、SFCG、ロプロなど)、パチンコ(SANKYO、アルゼ、マルハン、平和など)、
その他朝鮮系企業)、団体(総連、民団)、宗教団体(創価、統一)などが無くなれば朝鮮人達も徒党を組んでの行動は起こせなくなるのでこっちを無くすのが先だと思う。
行政が頑張って目を光らせて叩いてくれているので、この調子で行ってほしい。
それと、左翼(反体制)や共産党(反体制)、社民党(朝鮮寄り)、民主党(中国寄り)、メディア(朝日新聞=テレ朝、毎日新聞=TBS)も要注意。
これらが、どう繋がり、どう動き、日本や日本国民をどうしようとしているかも注意が必要。
消費者・事業者金融の違法営業・金利、社会問題、パチンコの社会問題、脱税問題その他課税問題、賭博性の問題がある。
その他朝鮮系企業の問題、朝鮮人問題(個人・集団による凶悪犯罪(通り名使用))、団体のデモ・集会などの問題。強引に入会を迫り、多額の金を要求する宗教問題。
それらの問題を追及しないメディア、またそのメディアによる捏造・報道問題。
少なくとも、消費者・事業者金融は叩かれ、パチンコも今後はもっと窮地に立たされるだろう。メディアへの叩きも少しずつ始まっているようにも思える。
そのほとんどが日本国民が被害者であり、はっきり言って朝鮮人や朝鮮系は問題が多すぎ、日本に居るだけで迷惑な存在である。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 05:23:01 ID:YB7P5ycOO
>>738
俺は一回目終わったあとに向こうから和解してくれって電話あり
満額+支払日までの5%
二回目までに入金しますってことで、和解から二週間後に入金→取り下げだった

普通かと思ってたけど本来は入金遅いんだね…
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 05:43:11 ID:vc8Ig63R0
コピペです。↓

これに負けたら本当の THE END wwwwww

「債務整理登録は不当」 仙台の自営業者、商工ローン提訴
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/04/20070421t13045.htm
2007年04月21日土曜日

法定利息を超える金利を負担させられた上、過払いを指摘すると、信用情報機関に「債務整理」と登録され、
信用を傷つけられたとして仙台市泉区の60代の自営業男性が20日、商工ローン大手SFCG(東京)に
不当利得金や慰謝料など計約816万円の支払いを求める訴えを仙台地裁に起こした。

貸金業関係者によると、与信審査に利用される信用情報機関に「債務整理」と登録された債務者は、
貸金業者とトラブルになっていると受け取られ、新たな貸し付けを受けられないことが多い。
過払い利息の返還請求が各地で相次いでいるが、業者が返還に応じても債務者が
不利益を被りかねない実態を、今回の訴訟は問題視している。

訴えによると、男性は1997年7月、SFCGと貸借契約を結び、2006年12月まで借り入れと返済を繰り返してきたが、
利息制限法の上限を超える利率で約706万円の過払い金が生じていることが分かった。

男性から相談された弁護士が返済停止や取引履歴の開示を同社に求めると、同社は12月下旬、
信用情報機関に男性を「債務整理」と登録。男性は今年3月、登録抹消を求めたが拒否された。

男性は「過払いで既に債務がないのに、約束通り支払わないかのような『債務整理』の登録は不当。
信用が傷つき、今後の運転資金の調達に大きな支障が生じる」と主張している。
SFCGは「訴状を見ておらずコメントできない」と話している。

758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 05:57:50 ID:MkQTmE1VO
>>757
これで損害賠償つきの判決出たら約定残あり
過払い請求で債務整理と記載された人達が
こぞってローンを申し込み落ちたから
損害賠償付き提訴が相次いで、サラは…
債務整理の記載が妥当の判決だったら
今迄とおりかな?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:11:54 ID:T+S0nJHoO
地裁に出頭して来た
簡裁と違って静粛で緊張したし本人は俺だけ。
あとは皆、代理人。場違いな感じだった。
それで裁判官から証拠証明書と陳述書を提出してと言われたんだが、テンプレありますか?
なんか裁判官冷たかたよ
簡裁はやっぱり簡単で和気あいあいな雰囲気ですね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:40:11 ID:w84hsjN10
>>753
貴重な情報ありがとう!

さっそくシンキに確認の電話を入れてみます。
シンキからは昨年商工ローンを過払い返還済みなのですが
その時にはラインズ分が出てこなかったので
それもあわせて確認してみます。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:45:04 ID:w84hsjN10
>>757
仙台の地方紙にはかなり大きな見出しと枠で出てましたよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:21:49 ID:LwprWHbiO
証拠説明書は分かるけど、陳述書を出せと言う意味が分かりませんね…
訴状にどう書きました?
訴状の通り陳述で大丈夫な様に訴状を書かなきゃ。
証拠説明書と陳述書は書記官に聞いて見れば、キレイな書記官が教えてくれると思うが
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:04:09 ID:woZEb/T60
>>759
俺も5月上旬が地裁デビューだが、大丈夫かなと不安になってきた。
ここまできたら頑張るしかないけどね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:11:35 ID:w84hsjN10
>>753
残念

2002年に完済してたので
2004年頃に債権譲渡されたものには該当なしでした・・・

ラインズも債権譲渡に関しては何も言ってなかったから
きっと履歴の出し惜しみしてるだけだと思います

マイナーなところの情報は少ないので本スレで少しでも解明されることを願います

ありがとうございました
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:12:12 ID:woZEb/T60
>>762
ところで証拠説明書の意味は分かるが過払い金請求では取引データと計算書しか
ないのに証拠説明書が必要なんですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:16:55 ID:LwprWHbiO
>>764
出し惜しみでしょう
>>765
証拠説明書は求められればいると思うよ。
甲号説明書
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:42:18 ID:hx0zwXdQ0
証拠説明書
http://www.courts.go.jp/sapporo/saiban/syosiki/index.html
陳述書は、準備書面の書式でタイトルを「陳述書」とすればおk
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:43:27 ID:woZEb/T60
>>766
証拠説明書は訴状提出後に追加した証拠申出書と合わせて提出する書類と理解しておりました。
過払い金請求の提訴では甲号証の提出の趣旨と説明は訴状にされているので不要だと
思っていましたが事前に用意をしておいた方がいいのでしょうか?
それと新たな甲号証を提出する際には準備書面で趣旨と概要を説明をするのですが
別に必要なのでしょうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:53:17 ID:LwprWHbiO
証拠説明書は判事に求められれば必要ですね。
陳述書は証拠になりますから、原告なら甲〇号証で出してください
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:09:45 ID:4n+13vhm0
15年間の付き合いで現在、天井張り付き
過払い計算したら−10万円なんですけど、
過去2回完済してます。その後、無人契約機でカードを
発行したりして現在に至っています。
この場合過払い請求出来るのでしょうか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 16:09:03 ID:T+S0nJHoO
>>759です
皆さん、ぁりがとう
何とか頑張ります
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:59:27 ID:LwprWHbiO
>>771
地裁と言ってもやることは簡裁と同じです。過払い訴訟は基本勝ちゲームですので、
力を抜いて訴訟を進めていけば良いと思います。地裁は2回目から擬制が出来ないので早く相手が降りるかもしれませんね。

本人訴訟で過払いでは無い訴訟を地裁でやっています。過払いでやったことがすべて力になっていますし、さらなる勉強もできます。
私はサイマーから弁護士いらずになろうと頑張っています。
皆さんも頑張ってください
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:03:30 ID:/iqpEzI60
>>756
>>738です。レスあいがとう!自分も余りに長い支払い期日に
裁判の再開を考えていましたが、今日GMOに電話入れて担当に
支払い期日の短縮を打診・・・
6月中に何とか・・銭ね〜のか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:33:21 ID:cTLhR5Do0
>>770
15年で10万にしかならないか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:06:49 ID:RCVD7lRW0
>759
裁判官は人によると思う。事務官は簡裁より気位が高い気がする
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:27:05 ID:33fOPEKb0
>>775
簡裁にも辛辣な判事はいるし、地裁にも気さくな判事はいるもんだ。
当たり外れは運だね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:01:16 ID:s2agjBVqO
無知ですいませんがどして陳述書っているんですか?
準備書面と違うのかな?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:07:08 ID:33fOPEKb0
>>777
まずは提訴時の訴状。
第一回期日前に被告から答弁書。
第二回期日前に、それに対する原告の準備書面。 
以下判決まで相互に準備書面の応酬。
ほとんどのケースが第二回期日前に何らかの和解。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:36:12 ID:NqFx80MIP
>>777
陳述書にわハンコを押すので独立した証拠になるんでわないかと
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:43:59 ID:/iqpEzI60
わ・わ.
読みにくいわ・・・・は・・・にしてくれおぱとら。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:52:15 ID:s2agjBVqO
>>778>>779
つまり陳述書も準備書面も同じようなもんって感じですかね?
判子押したのが陳述書でいいのかな?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:42:34 ID:XFv8gG+/0
次回期日続行かと思ったら判決だった。
1回目で結審ってあるんだねえ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:43:18 ID:Lb6DQHe20
プロミスの業績予想さらに下方修正、大手4社で1兆円超す
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070425-00000012-yom-bus_all
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:56:09 ID:vVuMBwFU0
>>782
争う争点がなかったの?
一回で判決貰えるんだ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:59:28 ID:/iqpEzI60
>>782
簡裁?地裁?で何処の皿?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:59:33 ID:NY7tkoUF0
はじめまして! 引き直し計算も終了して今から請求書を出すとこですが、支店に直接持ち込んでも請求書の効力はありますか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:01:49 ID:RCVD7lRW0
内容証明付けて郵送がお勧め
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:17:14 ID:kw6rw53p0
>>784
>>785
簡裁で相手は豆
一回目期日前、ギリギリで出してきた答弁書に間髪入れず準備書面出して、
期日の朝に被告が受領書出して欠席だった。
答弁書には次回期日の希望まで書いてあったのに、受領書出して欠席。
期日過ぎてから受領書出せば期日続行なのになんか間違えたのかなw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:21:06 ID:p20fMYT10
787さん、ありがとうございます。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:39:23 ID:JFBScJSAO
明日から過払い請求の活動しようと思うのですが、まずは履歴の請求からですか?どうすればいいかよろしければ教えてください。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 01:07:33 ID:Le7oFfO/O
初心者スレ逝け
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 01:49:02 ID:uGjjXn5z0
>>788
そういうポカをそろそろ武富士がやらかしてくれんかと内心期待ホルホルしている
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 02:33:22 ID:1EeVSUMa0
参考になれば、
ワイドと訴訟中(途中完済あり案件訴額37万)、一回目答弁書なし、口頭で訴状の否認だけして和解希望
和解室で話し合うが、ワイドが個別取引を主張してきた(和解額の提示なし)ので、「訴額+訴訟費用以外
では和解できません」と主張し、決裂。
一回目の答弁書も無いのはあきれた。

で、TELでの申し込み→皿から振込みの借り入れだったので、
皿提出の取引履歴の貸付金額と銀行への振込み金額が違ったので
銀行から履歴を入手(一枚50円月別に出してもらう)この履歴を証拠(甲第2号証)として
銀行の入金額から再度引き直し計算をやると、過払いが5万ほど増える。
裁判所の書記官に電話で聞くと、拡張の申し立てが出来ると聞いたので、
書式等教えてもらいに、裁判所に出向く、親切に教えてもらい、拡張の申し立て出来ました。

ワイドの対応が悪いので、逆に争点を増やしてやった。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 03:59:32 ID:mnHYPA/GO
5年前に破産、免責受けた者ですが、最後残った残債はどういう扱いになるのでしょうか?
引き直し計算しようと思っているので。皆さん知恵を貸して下さい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 04:57:26 ID:P2rgCvbc0
こんばんは。訴状を作成する際、QA本のソフトを利用して
作成した計算書を利用する場合、訴状の訴訟物の価格は
過払い利息を0%にした際にあらわれる残元金なのでしょうか
それとも6%の利息にチェックを入れた際にあらわれる残元金
でしょうか?(訴状は6%適用で作成しています)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 05:24:28 ID:REbg6yd30
>>793 途中完済時、解約なしの完済ですか?中断(残高0)期間はどのくらいですか?
私も中断ありのワイド案件があり、現在係争中の他の案件が片付いたら
取りかかる予定なので教えていただけると助かります。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 07:34:22 ID:GH8lg/nmO
途中完済、途中解約での充当の準備書面を書く場合
http://m.ameblo.jp/m/blogTop.do?amebaId=tajyuusaimu&sessionId=mb9vej3ov7kau1f1&blogId=10001491638
このブログのコメントのような感じで、よろしいのでしょうか?
他の所調べたのですが、見当たらなくて・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:03:49 ID:PyTwQ8/1O
質問ですが、CFJと提訴前に和解して元金の7割入金あったが、今から最低満額取る事って可能ですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:09:14 ID:sAJcc+se0
>>798
無理
取引履歴が開示されなかったとか改ざんされていたとかなら可能だけど
7割で納得して和解したんでしょ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:10:56 ID:Vqh/0kVrP
氏ね、つうか死ね>>797
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:21:11 ID:Vqh/0kVrP
>>798
もしも訴訟外の和解なら拘束力は無いよ。

調停・和解後の過払い請求
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1167961880/166-
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:27:56 ID:UM7oIcBV0
>>795
チェックした金額で良い。
6%で請求するのは自由だが、最高裁で5%と判示されているので、
いかがなものかと。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:40:32 ID:4xYJaU3B0
>>797
途中で何度完済・解約しようが一連取引で問題無しなんだよ。2・13の判例を曲解して
わざと交渉・引き延ばしの材料にしているだけw
5年空こうが10年空こうが契約が並立していないかぎり。一連の基本契約とみなすのが
今の裁判のトレンド。
気にせずガンガン行きなよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:41:47 ID:4xYJaU3B0
いい忘れた。
論理の形成だけはしっかりとなw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:55:02 ID:Ecoua4He0
途中完済ありの場合
主に空白期間の日数で充当が時効かが決まる流れ
2.13以前からそこで揉めてる

806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 10:04:27 ID:Oa6bjY7m0
訴外和解に判決や和解調書のような既判力がないのは事実だけどさ
自分で履歴取寄せて引直し計算もして、その上で減額和解したんだったら
提訴で蒸し返すのって、あまりにもDQNじゃね?

正確な履歴が開示されなかったとか、数年前のように何でもかんでも自己破産
だったとか、特調かけたが調停委員が無知で債権債務なしの17条決定出たとか
いうような、蒸し返すだけの正当な理由があれば別だがね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 10:18:42 ID:sDUH5kf80
>>798
正当な理由があるなら提訴できるが、なにもなく和解して白紙はちょっとねぇ。
こんな人が増えると相手も和解調書が無いとダメとなって提訴前和解がなくなるだろうね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 10:36:39 ID:sDUH5kf80
>>777
陳述書は訴状に至った経過を説明する資料(証拠として採用される。)で、裁判官
が求めたときに、準備書面(x)の添付資料として提出する。
過払い金(初心者)過去ログ全部読んだが一度も陳述書の提出したといった話は
なかった。
陳述書が必須なのは自己破産の申立てをする際に陳述書が重要となり、これで免責の
決定の判断をする。
準備書面は訴訟で相手の答弁書、準備書面に対抗するための文書だが、これに証拠資料
(通帳コピーや陳述書等)を出すときに使う。法廷で口頭で主張してもいいが、
自分にとって不利な事を発言したり、訴訟の進行も円滑になる。

809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 10:45:51 ID:/IFez8We0
UFJニコスは顧客をなめてますね。
計算書送りますの連続でまったく届かず、先方大混乱状態。
まがりなりにも三菱UFJニコスとメガバンクの名前があるのに。
(サラ金に融資していたのはメガバンクだからある意味黒幕でもある)
これ以上この対応が続くなら即訴訟&金融庁へ苦情の申し立て。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:07:15 ID:x4UVZ1U60
>>806
蒸し返すといえば、知人(複数)の5−6年まえの調停かけた分を手伝っているのだが
ひどいもんで調停時に皿、クレともどもまともに履歴やちゃんと引きなおしして
出してくるところはほとんどなかった。過払いあると正直に出していたところは
アプラスぐらいだったね。ほか数件は履歴取り寄せて計算したら、ほとんど
過払いだった。残あっても大幅減額となり、分割返済続けていたのでやはり過払い。
すべてに請求書出して交渉したら、訴訟前に4件ほど片付いた。訴訟して期日前と
1回目で3件。みなほとんど満+、、まだまだあるので取り戻し金は大台に乗るかも。
皿側にも引け目があるんだろうねえ。

ただ悲しいのはそうやって帰ってきたお金も、、、みなのこらんのよなあ;;
借金もちの性か。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:15:26 ID:iZDmo6JR0
以前こちらで相談させて頂いた件の報告です。
レイクで、通常のフリーキャッシング(Lプラン)と、ボーナス払いキャッシング
(Bプラン)の2種類の契約があって、
【Lプラン】97年8月解約 過払24万 
【Bプラン】96年2月解約 過払88万(0計算)

GEはBプランの時効の援用を主張してくると思われるので、債務関係の得意な
弁か司に任せた方が良いとのレスをいただきました。
で、司に頼んだところ、昨日満+5で168万のところ、160万で和解したとの
連絡がきました。
その間、約1ヶ月半。
正直Bプランの方はあきらめていたので、司に2割払ったとしても大満足。

以上、結局司に頼んだのでスレ違い気味ですが、こちらでいろいろなレスを
頂いたので報告しました。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:22:52 ID:Vqh/0kVrP
>>807
〉こんな人が増えると相手も和解調書が無いとダメとなって提訴前和解がなくなるだろうね。
舐めた減額和解もなくなるさぁ
( ^_^)/
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:37:42 ID:IOac3WpzO
>>759です
訴状はテンプレの通りにだしました。
裁判官から訴外交渉はしましたか?と聞かれ、元金の端数切り捨てで和解の電話があったが断りましたと返答。裁判官が原告の希望は?訴状どおりの元金と利息を請求したいと言ったら、じゃあ被告に送るので証拠証明書と陳述書を提出してと言われました。対CFJ
第一回目で既に相手の答弁書に対して準備書面は出してたんだけど
話は変わるけど、簡裁で自分は元金と利息を希望してるのに被告が元金を下回る和解案を出してきて断ると裁判官は、せっかく和解案を出してるなだから検討したら?なんていいやがる。
なんの為の裁判官だ!と思う昼下がりのひととき。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:40:28 ID:1EeVSUMa0
>>796
私は代理(家族)でやってます
途中完済時、解約は無いと思いますが、「極度借入基本契約書」の控えはあります。
中断期間は9ヶ月です。

815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:46:12 ID:SPoN4nOYO
武富士案件
過払い発生時期から最終支払日迄、全て銀行振込の場合
それまでに要した振込手数料の請求も出来るものなのでしょうか?
(最低手数料105円換算)で
約二十年間 2〜3万に成るのですが
どなたか請求した人いますか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:18:04 ID:9U6b9cZH0
>>808
私は陳述書を提出したよ。
3つの裁判をして、3つとも陳述書を提出するように言われました。
いずれも、取引履歴の不開示で、不法行為による損害賠償金を請求した案件だった。

陳述書は、確たる物証がない場合に、記憶や間接的証拠を元に作成たり
原告の心情を書いて、物証の代わりに出す証拠書証。

例えば、提訴前に行った和解交渉をしたけど決裂して提訴した経緯や、
取引履歴不開示などで、提訴前に行なった開示請求など
電話だけで交渉した場合などは物証がないので、陳述書に書いて証拠書証として
記録を残すこともある。
また、不法行為による損害賠償金を請求していた場合、
その不法行為でどのような精神的苦痛を負ったのかを陳述したりもする。
裁判官の当事者尋問の代わりに陳述書の提出を命じる場合もあるようだ。

準備書面は、主張をする書面。
陳述書は、その主張の裏づけとなる証拠物の代わりにとして出す証拠書証。
また、証拠説明書は、提出する証拠がどの部分の証拠として提出しているのか
どんな証拠なのかを説明する書面。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:20:19 ID:1EeVSUMa0
>>815
利息制限法
第三条 前二条の規定の適用については、金銭を目的とする消費貸借に関し債権者の受ける
元本以外の金銭は、礼金、割引金、手数料、調査料その他何らの名義をもつてするを問わず利息とみなす。
但し、契約の締結及び債務の弁済の費用は、この限りではない。

皿の振込み手数料は取れると思うけど、こっちの振込み手数料は無理だと思う。
こっちの振込み手数料は銀行に払うもんだからさ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:21:01 ID:Le7oFfO/O
>>815
振込み手数料や契約書の印紙代も利息とみなします。
よって約定が29.2を超えていた場合、契約自体を無効に出来るかもしれませんね。
それ以下の場合は請求はしてみても良いと思う。
相手次第かな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:38:58 ID:9U6b9cZH0
>>818
借入時の振込手数料は、相手が銀行に支払うものだし
利息制限法第3条のみなし利息としても認められるけど
返済時の振込手数料は、>>817の言うとおり、みなし利息には当たらない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:48:20 ID:SPoN4nOYO
>>817

過払いが発生している時点で既に債務じゃなくなるのでは?
債務じゃ無いのに毎月支払強要されている訳だし
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:57:54 ID:1EeVSUMa0
過払いの発生した時点で債務じゃないと理解したのは、
自分で引き直し計算以後じゃないのかな?
支払っていた当時はわかっていない訳だから
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:00:04 ID:OYDvY9XEO
>>819
振り込み手数料は、利息制限法に基づく請求ではなく、
過払いが発生し本来振り込む必要のない金員の振り込みにより生じたものとして
損害賠償での請求なら可能ではないだろうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:10:27 ID:jfsaDpQ10
>>809

UFJニコスは弁や司を通した場合と個人の場合の担当部署が違うよね。
俺は請求書を送って2週間目に電話を入れると、「まだ担当が決まって
いません」「また担当が決まり次第こちらからお電話いたします」で
放置状態。こちらから「おたくの開示履歴の引きなおし計算でも過払いになっている
んだから、放置とはひどい話しだ」と言うと「なんせ件数が多くて。。。」
と電話に出た人が言っていた。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:24:56 ID:9U6b9cZH0
>>822
損害賠償請求ですか。
請求するのは自由だから、その主張で請求して見たらどうだろう。
ただし、振込手数料を支払って損害を被ったという立証責任は自分にあるので
きちんと立証出来ればの話しだけど。
まぁ、被告は銀行振込みの弁済を強要しなかったとか、
自社ATMでの弁済方法がある等の反論材料も結構あるので、
争点になって裁判を長引かせるだけに話しだと思うけど。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:26:54 ID:SPoN4nOYO
お〜っ

皆さんサンクスです。
振り込み手数料の件は過払い請求の後に考えてみます。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:31:49 ID:1EeVSUMa0
>>822
武で20年物だから地裁案件じゃない?
弁出てきたら、厳しいと思うな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 14:53:26 ID:qJVmvqHIO
>>816>>808
分かりやすい説明ありがとうございます。
謎が解けました。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:22:02 ID:vyKxSH8W0
>>822
論理的には可能。いけるような気がする。ただ手数料も今はまちまちなので受取書の添付が必要かもね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:22:57 ID:ogFHJOzgO
えっと初めてカキコしますが、借入れ90万、70万、50万あって
秋に70万は定期崩して終わるんですけど、
90と50の方は両方契約して十年位になるんですよね(危機感なくだらだらしてた自分も情けないですが(´・ω・`))
気合い入れて返済すれば一年半位の予定ですが、
返済額って減らす方法なんてあるのでしょうか?

830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:23:08 ID:3UOVBFdV0



http://ip1.imgbbs.jp/read4/tyjtd/


神のように人を葬る方法

831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:40:39 ID:YmUAdGzJ0
>>829
70万は何年借りてた?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:48:51 ID:EuoO9kv30
今日、武富士の第二回でした、案件は途中完済あり中断期間四年(S63〜H8・H12〜H19)
の限度額100万で残債60万です。
当然充当で一連の取引として提訴したのですが武富士からは準備書面で二つの取引として
一回目の取引は時効の援用を主張されました。
簡裁のの判事からは「難しい訴訟ですね、中断期間が長いと難しいですね」とつぶやかれて
少々凹んでいます。

先人の方々に質問なのですが、途中完済ありの場合の準備書面で参考になりそうな文面が
ありましたら、教えてください。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:03:46 ID:1EeVSUMa0
>>832
同じような案件抱えてます。(中断期間9ヶ月)
履歴に結構答えがあるもんで、
私は、初回取引の時、振込み手数料、印紙代(契約書にはる)等引かれ入金されました。
再開の時それが引かれなかった、2つの取引が別々なら両方の取引で手数料、印紙代等が
引かれ入金されるはず、しかし2回目の取引の時は振込み手数料だけだった、
よって、最初の取引の延長の一連の取引であると準備書面出す予定です。
参考にならないかも知れないが、頑張って!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:05:14 ID:b7FEVSbt0
一連一体の取引ではないでしょう。
H8の時点で発生した債権は、H12からの新たな取引に充当されたと考えるべきでは?
時効は時効。別取引。でも、既に充当済みなので問題なあ〜
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:10:20 ID:1EeVSUMa0
>>832
ごめん>>834の言うとおりかも、10年以上まえだね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:34:03 ID:ogFHJOzgO
>>831
70万は多分一年半位だと思います(´・ω・`)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:35:15 ID:/5oxmVd80
本日 一回目 アイ古 GE。

裁判官 司法委員 しきりに 和解を進める。相手側の請求の半分
の和解案に。

ことわると 裁判官は 判決がでたあと 強制執行は 自分でできますか
ときかれた。 
想定外の質問に 2社とも 総資産1兆円こえてますと
こたえたけど、
これって ただ単に 個人だと思って 遠回しに
和解しないやつへの いやがらせか。 と思った。

ぜったいに 訴訟額以外 和解しないと 心に誓った。

でも 強制執行とは いまだに理解できません。
私の 無知でしたら どなたか お教え下さい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:46:17 ID:/5oxmVd80
つづき 

判事は いろいろ 皿が準備書面で言ってないことまで
聞いてきて ねちねちこちらに なぜ和解できないか聞いてくる。

こんど 判事に皿が言ってないことに質問されたら
どう こたえたらいいのでしょうか。

1 次回までに 書面で回答します。(おかしいのはわかってますが)
2 皿が書面で書いてきたら 書面で 反論します。
3 その質問には あとで 弁護士に聞いて次回答えます。

とにかく 簡裁は 皿がこないので いちいち全部
皿の分まで 和解の経過等説明しないのは 不公平。
でた方が 明らかに 和解前提の簡裁は損。

早く 地裁に行きたいと 思いました。

839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:53:57 ID:9U6b9cZH0
>>837
強制執行は、相手が判決に任意で従わない場合に
裁判所に申立てをして、裁判所の力を借りて
取り返す方法。

私は、2つの裁判で判決を貰ったけど、
強制執行をしなくても、電話1本でスムーズだったよ。
相手は、アエルと小さな街金だったけど。

簡裁の司法委員は、和解させるのが仕事だから
強引にでも和解に進めようとする。
裁判官も、基本的に判決を出すのを嫌うので
和解で早く片付けようとする。
変な争点がなく、被告が和解案しか出さず
反論書面が出ていないのだったら、裁判官に結審して貰うように
原告からの要望として和解を強要する苦情と
判決を求める準備書面を出して見たらどうかな。


840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:57:07 ID:Cwj8Szr00
◆簡単にお小遣いGET! 携帯でもできる!◆

げん玉ってポイント還元サイトご存知ですか?
このサイトをうまく利用すれば月に5000円〜2万くらい稼げちゃいます!

住所入力や電話入力するものは避けて登録すれば
なんの問題もなくポイントが溜まります
↓のサイトで現金などと交換しましょう。

ポイントが貯まったらWEBマネーか現金で郵貯振込みにできます。

ttp://www.gendama.jp/invitation.php?frid=1012953
をアドレス欄に貼り付けてサイトに行き無料会員登録をします
(ここからだと250ポイント加算されてます)。

とりあえずトップ画面上段の『毎日一万円GET』と『毎日ポイントGET』に行ってみましょう。
後にげん玉から送られてくるメールについてるポイントあわせて
毎日確実に40ポイントもらえます(作業時間10秒ほどです)。
なお、『毎日一万円GET』に訪れると一日一回賞金を獲得できるチャンスを得られます。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:04:19 ID:XpO94Kf10
>>840
運営とgendamaに通報した
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:11:03 ID:YmUAdGzJ0
>>836
だったら50万の過払いのほうが大きいので
まずは50万完済→過払い請求。
その戻った額によって次どちらかを完済→過払い請求の流れ。

ちなみにそれぞれ会社名は?
すぐに戻ってくる会社戻ってこない会社がある。
とりあえずすべての取引履歴

つって、そろそろ初心者スレ移れって言われるな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:20:04 ID:/5oxmVd80
838です。回答有り難うございます。
125万の請求で皿は 65万の和解案
中断など なしで GEなので 6年分不開示なので0計算でだしました。
書面で反論今のところなし。
司法委員が さらに電話して 今本人がいますので
いくらで和解しますかと聞いてきたので 110万といったら
司法委員の 鳩が豆食ったような顔 目に焼きつてます。

はっきりって 皿と判事 敵は 2人。
こりゃ 簡単といっても デリカシーのある人では
ちょっと 自分で和解しない自分を追い込みそう。

でも逆に 戦闘モード スイッチオン になりました。
(3時間位)
みんな がんばりましょう。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:39:40 ID:mJzm5hw20
>>843
オレは先に地裁案件を片付け来月簡裁デビューなんだが、
和解を勧めるのは地裁も似たようなものだよ。
でも第2回目に出たくない皿は第1回後スグに和解モードに変わる。

裁判所が強引に被告の和解案を勧めるのは、民事訴訟法第2条
「民事訴訟が公正かつ迅速に行われるように努め・・」に反する。
自分は「信義に従い誠実に」訴訟を追行している。
って言ってやれ!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:41:36 ID:O557INie0
>>832
その当時の契約書ある?
あるなら最後の取引した領収書と契約書を証拠書類として提出。
別個契約ではないことをアピールし相手側に契約書審査書類を提出する
ように要求。
一連一体で当然充当を主張しる!
俺はそれで判事に認めさせ判決貰いました。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:49:06 ID:O557INie0
>>832
ちなみに一連の取引だから時効にはならない。
勘違いするなよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:23:50 ID:sDUH5kf80
>>832
>簡裁のの判事からは「難しい訴訟ですね、中断期間が長いと難しいですね」とつぶやかれて
>少々凹んでいます。
和解をさせたい判事のひとりごと。貴方もひとりごとで提訴したら地裁で3名の裁判官に判断
してもらうしかないのかなぁ〜。では
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:29:53 ID:xkH2MgZA0
>>845
ブランクの詳しい期間は?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:09:48 ID:O557INie0
>>848
2年と8ヶ月です。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:23:54 ID:xkH2MgZA0
>>849
ブランクは一回のみ?
そのブランクは西暦いつごろの話?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:35:20 ID:O557INie0
>>850
西暦?平成3年から平成6年の間空白。
ブランク3回。
相手は個別で時効だごら!と言ってきたがこちらにはその当時の領収書
があるから契約番号も店番も同じだよ。と裁判官にアピール。
分かりやすく言えば完済した時の領収書と取引再開したときの会員番号が
同じだということ。
それ+最後に取引した領収書の会員番号も同じという事を伝えた。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:44:16 ID:xkH2MgZA0
>>851
2年8ヶ月はすごい
相手はどこのサラ?

できれば裁判所も
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:48:54 ID:iR4Ns8+S0
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:51:17 ID:PGhl4Idy0
>>853
いい判決だね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:44:09 ID:19ZlU5jP0
本スレにのっけるまでもないと思ったけど、話題はあるんで丸井。

東京でこしらえた借金など整理してイナカにひっこんだので、近所に丸井なし。当然完済。
提訴しても移送される理由なきにしもあらず・引きなおしたら2万だったので提訴前和解希望。
履歴もらってひきなおし・配達記録で請求したら電話あって元本返還提示。
先人の記録だと東京いけるかなぁとおもっていたら2通郵送するので送り返してくれ、社印おして返送するとのこと。
事実上10分で交渉終了。

6月になるかも、というのがかったるかったです。そこは書面交わすときみなおします。
丸井にいったほうが早く入金されるのでしょうが、必ずしもいかなきゃいけないというわけではない、というのはわかった。




856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:38:55 ID:qKnJ73ja0
お願いします。
明日、GE宛の訴状を提出するのですが、履歴欠損部分を推定計算しました。
計算書は別紙として提出するつもりですが、以下のような計算書の補足をつけて
提出したいと思っています。
計算書とは別に甲○号証で提出すべきでしょうか?
それとも別紙でおけ?
それとも、今回は添付しないで、次回の準備書面として備えるべきでしょうか?
初心者スレにて先日も質問したのですが、回答がありません。

      請求書の補足
被告は平成5年9月以前の顧客取引リストを保持していないとのことなので、それ以前の部分は原告の記憶と手持ち資料により推定計算した。
履歴冒頭の残高を経過不明ゆえに根拠のない数字として残高ゼロ計算も可能だが係争が長引くことは本意ではない。
常に極度額近くを借り入れていたとの記憶と手持ち資料に基づき推定計算したが、これ以上に合理的な計算方法があれば被告より具体的に提示せよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:35:39 ID:smuLpZIh0
>>856 マルチウザイ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:45:40 ID:53IlYcAoO
>>857
マルチではなくて、初心者スレでも聞いたけどって書いてあるじゃない。
わからないならわからないって書くかスルーすれば良いじゃない。
私はわからない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:51:29 ID:0MlT4O650
>>856
わからない
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:50:32 ID:D4gQtNDA0
>>856
訴状の原告の主張ってとこにその文章うまく入れればいいんじゃないかな?
どちみち訴状の中に入れたほうがいいと思う。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:58:33 ID:53IlYcAoO
>>852
何がすごいの?9年近い空白が認められた判例もあるんだし、3年以内はザラにあるよ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 02:53:33 ID:4/cer69A0
>>861
9年の空白が認められた判例ってどこのだよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 06:06:52 ID:D38pI5BE0
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆どなたにも出来るお仕事です!
☆サラリーマン・OLの方は帰宅後の空き時間に!
☆忙しい主婦の方、子育て中のママさんは家事の合間に!
☆団塊世代の方は退職後の空き時間に・・・!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

※将来の不安が無くなり最高です♪
※ネットでお小遣い稼ぎ出来るサイトを色々ご紹介!

詳しくは↓↓

http://a消n.to/?ho
↑URLの消を消してからアクセスして下さい。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 06:34:05 ID:8UxYrZLP0
>>856
陳述書として甲号証でいいと思う。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 06:54:28 ID:vZAO5Be70
昨日、裁判所よりレイクからの準備書面が届きました、案件は途中5年ほどの中断有りで訴額は50万ほどです
悪意の受益者の否認と取引の個別性を主張してきました(第一取引と第二取引、第一取引については時効の援用)

乙号書に月刊消費者信用という業界誌のコピーで「長期契約と過払い金の時効消滅についての最高裁判断」上告審
最高裁判所平成18年6月6日第三小法廷(上告不受理)控訴審:東京高等裁判所平成17年11月30日判決が送られて
来たのですが内容を要約すると完済があり取引が途中中断した場合には個別の取引とみなす、消滅時効は個別に進
行するものである等のかなり厳しい内容でした。

もっと詳しく調べようと思い判例を検索したのですが、何故かヒットしません(文末に本判決は未公開の記載有り)

先人の方々で、この判例について詳しい方、またはGE(レイク)から同じような準備書面を貰った方がいましたら、
是非、ご教授ください、よろしくお願い申し上げます。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 07:48:07 ID:PLEF26nb0
>>865
>>853がまさにそれだと思うが
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 07:57:47 ID:p7PpnQiU0
>>832
861の言うように9年弱の空白期間があって一連計算を認められた例はある。
裁判所HPや兵庫弁からググれば一発。2〜5年はザラ。但し、地裁、高裁。
仮に別個の契約と判断されても一連計算を認められてるプロの判決もある。
キーワード・・・(同一支店での取引、空白期間後の再借り入れ時の審査の有無、
基本貸付(限度額内での返済と借入れの繰返し)、資金需要の発生時期、履歴入手時
の同一会員番号や取引の一連記載・・・等々)
あとは提訴前も後も皿に和解の交渉を何度も試みていることを官に印象付けること。
へこまずに行け。最悪地裁に上がっても2回目までにはなんとかなるよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 08:08:23 ID:mvFSdWkl0
クレジットカードでキャッシングやショッピングで100万以上になり
毎月金利だけで2万円取られています。
リボルビング払いです。
こういった場合でも返還できたりするのでしょうか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 08:10:44 ID:7BGnyZlX0
>>868
初心者スレへGO
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 08:11:27 ID:mvFSdWkl0
>>869
行ってみます
ありがとう
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 08:35:45 ID:8VA6Ydl2O
初めてなので書体おかしかったらすいません。教えていただきたいのですが、債権譲渡で一社に二件の契約があり、片方を完済後に過払い請求した場合にブラックの対応がどのようになるか分かる方がいたら教えてください。長文すいません。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:43:11 ID:53IlYcAoO
>>862
9年9ヵ月 当然充当
さいたま地裁 平成17年・12・26判決
被告プロミス
5年9ヵ月 当然充当
神戸地裁 平成17年・11・17判決
被告アコム
7年2ヵ月 当然充当
前橋地裁太田支部 平成17年・9・9判決
被告GEコンシューマー
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:54:15 ID:F7NQjiRr0
>>862
>>872に追加

8年9か月 当然充当
那覇地裁 平成19年3月1日言渡
プロミス
「仮に期間の長短により、結論が異なるとすれば、その期間を何年とするかについて、
消滅時効の期間を除いて、明確な基準は見当たらない。」
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 11:08:42 ID:MwfpPJov0
>>837
自分はGW明けアイフルの判決が出るのですが、
同じように強制執行できますか?と聞かれて少し動揺しました。
判決は裁判官から原告の請求通りの判決になるでしょうとは言われたのですが、
アイフル判決まで出た方でその後のアイフルの対応など情報ください。
強制執行した方とかいらっしゃいますか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 11:26:04 ID:cCKtvu650
>>860,>>864
返信、ありがとうございます。
>>1の過去レスも調べてみたのですが、やはり号証として提出してる方が多い
ようですね。
その方向で進めてみます。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 11:53:31 ID:cCKtvu650
>>862
ここは本スレだから一言いわせてもらう。
ググレヨ、カス。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 14:29:30 ID:6nL5j5vH0
>>874
判決出てから1週間くらいして電話したら、確定日辺りに振り込んでくれたよ。
対応は至極丁寧。
電話しなかったら、どうなってたかはワカラン・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 15:28:13 ID:upIOMQ56O
判決出たら電話すれば払ってくれると思うけど。
仮執行されて困るのは皿だから
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:23:41 ID:53IlYcAoO
横浜簡裁と地裁なんですが、計算書を別紙として出したら甲○号証に直されました。
神奈川では計算書は訴状と一緒にホチキス止めですが、
あくまでも別紙ではなく甲○号証みたいです。
それと、GEは今日から、また登記申請中だそうですよ。
港区法務局に電話して聞いたら資格証明は11日から発行だそうです。
裁判所の人も呆れてました。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:24:53 ID:53IlYcAoO
↑初心者スレと間違えました。初心者に書いてきます。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:04:48 ID:01ktd9+h0
事故情報取り消し申し立て(ブラック消し依頼書)を送るはめになりそうだ。
なぜ、ブラックになってるんだよ?
完済、解約してからの過払い訴訟だったのに何故だ?
アイフル、アコム、武富士、プロミスの何処だ?
ふざけやがって。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:10:50 ID:01ktd9+h0
事故情報取り消し申し立て(ブラック消し依頼書)を送るはめになりそうだ。
なぜ、ブラックになってるんだよ?
完済、解約してからの過払い訴訟だったのに何故だ?
アイフル、アコム、武富士、プロミスの何処だ?
ふざけやがって。
883:名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/27(金) 18:12:59 ID:TxfB5noy0
完済解約でもできるんだな・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:24:28 ID:m/lncwBcO
>>882
何処の皿だ?ってあなた…
開示してないのにブラックだと分かる貴方はエスパーさんですか?w
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:55:47 ID:O1F777Ze0
>>882
クレカの申し込みに落ちた=ブラックと思ったのかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:23:17 ID:dp+qA8vRP
もとの件数が多いと、解約してもしばらくは件数大杉で落とされる可能性があるんじゃね?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:25:55 ID:zqRrbORS0
開示してないのにブラック取り消しを申し立てしたら
間違いなく頭悪い人認定されるぞ。
クレだったら皿からの借入の多いだけで属性低ければ撥ねることあるよ。
信用しづらいじゃん。

それよか本当にブラックついてるのかどうなのか調べてみ。
完済・解約後でついてたら大ごとだ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:28:06 ID:O1F777Ze0
それともアコムマスターや、武富士マスターの契約がまだ生きていて、強制解約になったとか。

でもショッピング枠とクレジット枠は別物って誰か言ってた気がするし。
詳細希望します。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:38:31 ID:Hqtq9Y1c0
完済と解約は対象の契約が違うから無関係なんだよ、
初心者スレでも指摘したが。

完済した契約を解約はできない。契約として終了してるから。
なら何を解約したか?と言えば、最初に締結した会員としての包括契約だ。

で、この包括契約を解約すれば個人情報がいじれない?
バカバカしい。そんなわけないじゃないか。
カード契約を解除しても、クレジットや分割払いの残があれば、
情報機関での登録は継続される。
残金があると判断されたら、解約しようがしまいが信用情報機関的には関係ない。
残がある以上、名前は残る。完済したあとの無利息残でも。

完済・解約で契約終了が確認できるのは、目的別ローンの場合だけ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:42:08 ID:dp+qA8vRP
完済してるのに残があるって?w
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:18:12 ID:QHdY4+Lb0
>>890
アホに突っ込むなw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:22:04 ID:XfE2kNYx0
>>889
完済解約案件での過払い請求だから、残はありえないですよね。
あるとすれば、ご指摘の通り、無利息残くらいか?

では、約定上無利息の残があったとして、
会員契約に対して、解約を申し出た場合、
その無利息算は、貸金契約上どう処理するのでしょう?

完済完了?債務整理?貸し倒れ?
それとも、完了などの終端記号の書き込みはありえない?

すると、例えば、借り入れ完済、また別の皿なんてヒストリーだと、
毎回毎回、与信時に件数が他社増えて、その内に借りれなくなりますね。
皿としては、囲い込みという点でメリットあるような気もしますけど、
そんなことを全情連などが許すかなぁ?
全て完済済みだけど、過去に10社くらい取引。しかも並行ではなく、単独などなら、
その後、何かしらのローン審査時に、与信掛けたら10社契約があがるの???w
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:39:04 ID:O1F777Ze0
889の主張は、
ようするにアコムマスターカードやライフカードなんかで借金(クレジット枠で)していて
その借金を完済解約後過払い請求しても、その時点で買い物のリボ払いや一括払い(ショッピング枠)
の分を払い終わってなければ、信用情報に傷がつくってことですか?

ここで俺が気になるのは、そのショッピング枠(マスター部分)を一切使っていない。もしくは
すでに残0の状態で過払い請求しても(キャッシング部分は完済解約)
信用情報に強制解約とか、書き込むことってできるのだろうか?
向こうさんもやれる嫌がらせは全部やってくるってかんじだからさ。
普通ありえないんだけど。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:45:38 ID:9zTuD/860
>>892 >>893
初心者スレで皆からスルーされた奴に構う暇は無いw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:56:17 ID:L+iyXZBOO
物知らずですみません。過払い請求って、完済したらするもの?残っててもできるもの?なんですか?あと最低どれくらいの契約期間があるとなりますか?途中完済があったら、そこからなんですか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:58:59 ID:Hqtq9Y1c0
>>892
>その無利息算は、貸金契約上どう処理するのでしょう?

基本的にゼロで完了だろ。
ただそうしない皿があるのかも知れない。
完了をつけずに残○○として残す、とか。

どっちにしたって、私が言いたいことをあんたはすり替えてる。
解約は無意味なんだよ。
完済していれば、信用情報機関で残ゼロのはずで、解約云々関係なしに、
情報はいじれない。
何かいじられたとしたら、その原因は、解約してなかったことでなく、
たぶん無利息残があったからだ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:59:58 ID:zqRrbORS0
>>895
初心者スレへ移動し、まずは>1-10をよく読みましょう。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 21:21:29 ID:Hqtq9Y1c0
>>893
それはありえないと思う。

無利息残をブラック登録にする方法として考えられるのは、
不当利得(過払い金)を返還する際に、
最後に、無利息残と相殺してしまう。
と、この場合、たとえ数円でも債務整理が成立して、
ブラック登録できてしまうわけだよ。

ただ、あくまで可能性の話だよ。あんまり現実的じゃない。
とにかく解約云々関係なく、残がゼロであることを確認すれば、
トラブルは生じようがないから。
未利用のショッピング枠で問題は起きない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:18:31 ID:zjj+OIVv0
>>889をマトモに読むのは、肛門に顔近づけて深呼吸するようなもんです。
必ず屁を吸ってしまいますぞ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:23:50 ID:f3RtO2Vj0
リアル杉ww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:32:57 ID:ysKZJDAn0
信用情報で本スレ・初心者スレともに定期的に
盛り上がるので別スレ立ててあります。
できれば信用情報についての情報交換はこちらで

過払い請求での【信用情報】1記載目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1177455826/l50
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:38:56 ID:zc4EmnoK0
本人訴訟ですが、いろいろスレ 2ヶ月勉強させて貰いました。

自信がついて訴訟しましたが、判事は 皿の和解案を
強烈に進めるだけで 理論武装 訴状 準備書面で頭を悩ませて
時間をかけたことなど 水の泡みたいになって 
2回目 憂鬱です。 皿より 高いハードルは 和解を進める
判事 と 司法委員。
2日いろいろ考えて 根拠のない皿の金額の低い和解案を
執拗に進めてくるような 口頭弁論にははっきり言って
行きたくないのが 実情です。
はずれの判事なのかもしれませんが
これ以上 裁判の継続ができないと 裁判所に
相談以降とまで 思ったりします。
何か いい方法はありませんでしょうか。
 和解案ばかり進めるので
いったん取り下げて 再度提訴すると 裁判所に言おうか
判決お願いします。の繰り返しでいこうか。
困った方いませんでしょうか。



903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:42:11 ID:zjj+OIVv0
基本的に裁判所は和解を進めてくるよ
和解の余地があるように思われてるんじゃない?
和解したくないの一点張りではダメです。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:42:55 ID:fED4qH3vO
絶対和解しない 判決希望 負けたら控訴といえ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:49:53 ID:zjj+OIVv0
和解を拒むのに良い材料はないのかな?
提訴前に交渉決裂したとか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:51:35 ID:zc4EmnoK0
つづき
判事は 皿が言ってきそうな 2年の中断 O計算など
まだ書面で言ってないことまで
準備書面で 先に出せみたいなことを言いますが
わざわざ かいてだすのはどうかなーと申し立ててないことを
言うのはおかしいだろと思います。
司法委員が皿に和解の電話でも それは低姿勢で
相手のいいぶんを はいはいときいて
それでは 判事に つたえますと。
原告の自分には いろんな質問をきいてきますが
今度からは 釈明には書面で回答しますと
いっていいのでしょうか。
何かしら記録に残したいので 準備書面で
皿が聞いてこないことまで 判事が詮索するのは おかしいと
思ってしまいます。とにかく 心証もあるので
感情を抑えるのに精一杯です。皆さんも
個人の方は 大変でしょうね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:58:04 ID:zjj+OIVv0
>>906
よくわからないけど、たぶんあんたも悪いんだよ・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:00:45 ID:f3RtO2Vj0
俺もそう思う・・・
個人じゃ大変って、弁、司だと8割、9割でバンバン和解するぞ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:05:40 ID:d+EO2K0W0
>>907
いや、そんな事いってやるなよ・・・いるよ、そういう裁判官。
和解させるために、弱そうなほうに強く言うみたいな。

>>906
>皿が聞いてこないことまで 判事が詮索するのは おかしいと
>思ってしまいます。
それはそうだよね。普通は、被告側が答弁書を出してこなければ
原告側は、訴状だけでOKなんだから。

ほんと気の毒だと思うけど、素人が本人訴訟やってる事自体が
気に入らない裁判官や書記官、司法委員っているよね

>準備書面で 先に出せみたいなことを言いますが
>わざわざ かいてだすのはどうかなーと申し立ててないことを
>言うのはおかしいだろと思います。
このことを、裁判官に言ってみたらどうだろう?
別に間違ってないと思うというか、906さんの言うとおりだと思うから。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:08:36 ID:4/cer69A0
>>906
おまえのためを思って準備書面さきにつくったほうがいいってアドバイスしてくれたんじゃないの?
ちゃんと充当、一連の根拠わかってるのかとか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:09:02 ID:dp+qA8vRP
>>903に同意
返すべきお金を自主的に返還せず、根拠もなく減額を要求する
皿に同意する余地はありませんが和解しない理由は伝えましたか?>>906

1.お金の問題じゃないんだよパターン
「事前交渉で個人とは和解しないと言われました」

2.お金の問題ですパターン
「私がその減額分を働いて稼ぐのに何日かかったと思いますか?」

3....
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:15:58 ID:zjj+OIVv0
>>909
おまい優しいな。

>>902>>906
正直なところ、ここの人達も>>902が何を言いたいのかよくわからないと思うよ。
自分の請求が合理的で、相手の和解案に根拠がないってことを、ちゃんとはっきり伝えた?
ちゃんと「主張」しないとダメです。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:18:59 ID:X8DtP7TG0
皿は毎日のように、原告として貸金請求事件で裁判所関係者と顔を合わせているから
なんとなく人間関係ができているのでは?

914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:25:46 ID:zc4EmnoK0
902
GE 2年の中断 0計算 (93年以降6年の取引)
1999年に完済
皿 6割提示
判事 そのままで 和解できないか。
いろいろ 判例 Q A本で鑑みて
判決になったら 満額 5パーセントでもおかしくないと
おもってますが
そこまで 6割で勧めて 判決は別物では
裁判は 原告が主役としても 
被告は 内容のない準備書面で いっさい出てこない。
どうなってるの とおもってますが
判事は 常識はずれと自分に言い聞かせてますが
とにかく こんどは 判決文棺桶に入れるつもりでいるので
よろしくと 切れたら言います。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:29:49 ID:zc4EmnoK0
訂正  93年以降 → 93年以前
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:31:31 ID:zjj+OIVv0
中断もののゼロ計算の6割和解の話だと今理解した
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:47:15 ID:zjj+OIVv0
>>914
マジレスすると代理人付けた方が良いよまじで。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:47:49 ID:smuLpZIh0
皿側控訴もありうる案件かな。和解勧めたくなるのもわかるね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:54:25 ID:On7OwW19O
>>914
論理的かつ簡潔に、なぜ和解できないのか裁判官、司法委員に説明すべし
自分の主張に自身を持っているなら、何を言われようと主張貫けば良い
心象など、論理的な主張をしているなら、入り込む余地はないだろ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:57:28 ID:XfE2kNYx0
まず大前提。時効は時効です。
一連一体の取引か、そうでないかは、真実、一連一体であれば一連一体。
そうでなければ、それは別取引です。

このスレというか、2chの流れでは、なんでもかんでも一連一体、
だから、時効は存在しない。また、違法な利率なんだから時効なんて関係ないなんて、
そんな主張すら出てきます。

あくまでも、民事訴訟なんだから、原告側が最大限、主張してゆく方針はOKだと思います。
自分が当事者ではないと考えるとか、あるいは、逆に被告側立場だと考えてみましょう。
なんでもかんでも、自分に有利にならないと、皿や判事を罵倒してそれでよいのですかね?

民事訴訟というのは、公的機関に間に入ってもらい、争いを終わらす場所なんです。
原告、被告なんていいますけど、被告=犯人じゃあないんですよ。
まず、原告も被告も、最大限、和解の努力をすること。それは国民の義務です。

例え、争点が大きく存在したとしても、双方納得出来る和解案。
最近は流行言葉になりつつありますけど、落としどころを見つけるのが先決です。

時効分なんか、その分は半分引いて、和解すればいいと思いますけどね。
あたしゃ、完璧に時効な分だけで、相当な額ありますから。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:02:25 ID:dp+qA8vRP
個別取引や時効に根拠はあっても、減額には決して根拠などありませんよ。
国民には法に従う義務があります。

でも、判事にはよく説明しましょう>>902
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:07:44 ID:hWyD3d6t0
元本満額は譲れんやろ。
利息5%も譲り難い。
印紙代も言いたい。
法務局費用も言いたいところ。
切手は審議w
日当、交通費は流石に言い過ぎかな。
923しさん@お腹いっぱい:2007/04/28(土) 00:08:31 ID:BYUbHgs40
クレームで 財務局の担当に『怒鳴られてから、毎日一人歩き
が恐ろしくなったとか、震えが止らないとか』
かましてやるといいよ

くーー いいね すごい効果的

貴方にブルーリボン賞あげるw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:14:18 ID:RlxydR8fO
初心者スレにて回答がなかったので こちらでもお尋ねいたします
-----訴状の書き方について-----

お世話になります 5年前に完済案件ですがQ&Aソフトで最終日に残金一括で
入金しており 過払い利息残高が空欄になります。
(もちろん 今日の日付を入れると 10万以上の利息がつきますが)

この場合

1、訴状に利息は0で記入する
2、計算書に今日の日付をいれて 利息を10何万と記入して
  明日の日付で 4月28日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え
  と記入する
3.完済日の翌日を計算書にいれて 利息を出して その利息を記入後
  完済日の翌々日の日付で  から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え
  と記入する

以上 どれがよいのか 教えてくださいませ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:32:06 ID:s+uODuYzO
>>924
初心者以下の質問だから回答ないんだよ
そんなの自分の好きにすればよろし
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 02:02:19 ID:jTbnNND+0
>>924
wikiにでもQA本にでも過去スレにも書いてある。
そのくらい理解して提訴しないと・・・・これから金融機関と戦うんだぞ!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 02:07:36 ID:1jSN4yHs0
>>902
93年以前の取引履歴の不開示による残高無視計算。
それに加えて2年の中断。
それに、時効の問題が絡んでいる。

この案件は、裁判官にとって、判決出したくない事案だと思います。
だから、しきりに和解を進めてくるのだと思います。

で、和解をしたくなく、闘いたいのだったら
司法委員の言うとおり、一連一体の根拠と、残高無視計算をした根拠
を準備書面で主張し、原告は減額をして和解する意思がない事を書いて
和解を進める裁判所の姿勢を正して貰う様に働きかけたらどうだろう。
自分から争点を作って、被告に反論させることで、裁判官も和解を進めにくくなると思う。

それから、文書提出命令の申立てをして取引履歴の不開示について
しっかりと相手を責めるべきだと思う。
単に訴状を提出した状態だと、裁判官も司法委員も和解を進めるしか仕事は無いのです。

それから、残高ゼロ計算の場合、不開示部分の取引を立証できる物証がないと
文提は出して貰えないかもしれないけど、不開示部分の期間に取引があったことを
証明できる物を持っていますか?

そういう手間を考慮しながら、自分としては、何処まで戦いたいのか、
また、譲歩も考えられるのか、きちんとした姿勢を現せば、
裁判官もそれなりの対応を考えてくれると思う。

減額する意思がないのなら、先ずは、取引履歴の不開示部分の文書提出命令申立てからかな。
私は、裁判官に散々苦情を言って、喧嘩しながら判決貰いましたけどね。ww


928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 02:41:04 ID:SPTJP5DJ0
三和ファイナンスの代表者事項証明書が登記変更中とかで取れなかったんだけど、
その場合はどうしたらいいのでしょうか?

親切な方、教えてください。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 03:12:19 ID:Odspeun50
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆どなたにも出来るお仕事です!
☆サラリーマン・OLの方は帰宅後の空き時間に!
☆忙しい主婦の方、子育て中のママさんは家事の合間に!
☆団塊世代の方は退職後の空き時間に・・・!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

※将来の不安が無くなり最高です♪
※ネットでお小遣い稼ぎ出来るサイトを色々ご紹介!

詳しくは↓↓

http://a★n.to/?mt
↑URLの★を消してからアクセスして下さい。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 03:38:12 ID:3hcDWpGD0
一度言ってみたかった♪
>>928
マルチいくない!!
931924:2007/04/28(土) 08:30:57 ID:zQpKS0R+0
>>925 >>926

今回 初めてのケースですので
今まで 残ありの請求6件を行ってきましたが だいたい片付いたので
欲張って 完済済の4件を提訴しようと思ったのですが...

やはりここは敷居が高いですね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:04:15 ID:E2xUm8FY0
>>902
>判事は 皿が言ってきそうな 2年の中断 O計算など
>まだ書面で言ってないことまで
>準備書面で 先に出せみたいなことを言いますが
>わざわざ かいてだすのはどうかなーと申し立ててないことを
>言うのはおかしいだろと思います。

2ヶ月勉強した成果を書面に書いて出せば言い。そもそも、0計算は訴状と同時が
口頭弁論で根拠を主張する必要があるので訴状と同時に甲号証で出すか、1回目で
提出しないと聞かれるよね。当然、相手も答弁書で書いてくる。
従って、甲号証(陳述書)を出して欲しいと判事は言っているのだと思う。
地裁なら簡単に陳述書だして下さいで終わるし、出さないと不利になる。
陳述書へは〇月〇日データを請求したが、何度言っても出してくれなかったので
0計算に至った・・・・。同時にデータの開示の文章提出命令も相手の答弁次第では
検討しているとかね・・。
このままなら、貴方が負ける(元本6割くらいの和解)。冷静に考えて頑張ってね。



933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:07:12 ID:trF2cFH70
>>931
4件もやってて解らないのかorz

金○○円及び200○年○月○日(最終取引日翌日)から支払い済まで年5分〜
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:10:09 ID:E2xUm8FY0
>>924
今後は初心スレがいいね。
過払い利息残高が0のパターンはwikiの訴状の雛型にあるので誰も回答してくれないの
だと思う。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:58:31 ID:lgxU9lax0
すみませんタケなんですが1回目期日前に10万円で和解に代わる決定にするということで
双方納得したんですが、上申書には不当利得金は発生していないが、争うには労力がかかるため
10万円で和解したい(もしくは17条決定)と書いてあります。
金額には不満は無いのですが不当利得金は無いと言うのが気になります。
特に問題は無いでしょうか?それとこちらから準備書面または上申書として
不当利得金として10万円を支払うこととする。などの和解案を提出するのはおかしいでしょうか?
現在4件目ですが被告から和解案を出して原告が了承するかしないかだけ裁判所に聞かれていたので
こっちからの和解案を裁判所に出すのは変なのかと思いまして悩んでいます。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:07:38 ID:T0q8/LlC0
>>935
言いがかりつけられたけど争うくらいなら10万出しますよ

っていう主張でも金さえもらえればいいというなら和解すればいいし
金だけの問題じゃなく、スタンスが気に入らないなら了承しなければいいと思う。
しかしふざけたことしてくるねぇ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:12:22 ID:PK9VB4cQP
同意、プライドだけの問題だね(-_-)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:13:23 ID:lgxU9lax0
>>936
ありがとうございます。むこうも最後のプライドなんでしょうがなんか引っかかる文面ですよね
こちらから和解案をだすかサラに文面を変えた上申書を書いてもらうか検討します
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:16:17 ID:PK9VB4cQP
>>935
了承しなければ裁判長から理由を聞かれたり上申書の提出を求められるんじゃない?

940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:17:43 ID:PK9VB4cQP
×裁判長
○判事

(^o^)
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:20:27 ID:T0q8/LlC0
>>938
いや、なんかひっかかる文面じゃなくて過払いを認めてないんだよ。
例えば過払いが発生してないのに金返せって言われて返す皿はないよね?
でもここでは、たかられて鬱陶しいから言い値を支払ってやるって言われてる。
過払い請求ではなく、ただのたかりだと言われてるの。

上申書を書いてもらうのもかまわないけど、ここは普通に突っぱねるのが妥当では?
和解に了承しない、内容が実情とそぐわない、でいいと思うが。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:26:25 ID:FKv/AEqS0
あのさ。皿はいまでもみなし弁済を有効として商売してんだから、
過払いなんて認めないでしょ。それくらい勘弁してやれよw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:26:41 ID:pQs4Tayf0
なんか最近初心者スレとのマルチだらけで正直ウザイ
>>935 もマルチだな。以後慎むように頼むわ。
和解に代わる決定では、原告が同意しない限り不当利得金があるなし判断は行わないから、
ふつうは解決金としてとのみ書かれる。
確実を期したいのなら、こちらから上申書か準備書面を出せばよい。
「以下の内容で和解に代わる決定を希望する。
1.被告は原告に対して、本件解決金として×円の支払義務を認める。
(2.項以下で債権債務なしの確認やら、支払期限やら方法やら(原告側の口座番号)」
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:34:53 ID:lgxU9lax0
>>943
すみません以後気をつけます。どうもありがとうございました
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:07:17 ID:udhtEgZ1O
>>882の者ですが、
どうしても急場をしのぐために別の消費者金融に融資の申し込みに行ったんですよ。
すると同じ日に4社まわって全て名前だけで門前払いされたわけです。
また地獄に落ちないように考えてはいるんですが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:13:03 ID:E2xUm8FY0
>>945
完済、解約後なら絶対ブラックにならないとは通説であり、絶対ではないと思います。
急場をしのぐのなら過払いするところから予め借入してその後請求、提訴すべきでしたね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:24:11 ID:udhtEgZ1O
>>882ですが、
プロミス、アイフル、アコムとは和解済み、武富士は提訴中で一回目の公判は来月末に控えているのです。
完済、解約後でも事故情報としてレンダースに記載されてるとしたらすごいショックですね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:35:08 ID:E2xUm8FY0
>>947
早く信用情報を開示したほうがスッキリする。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:39:50 ID:8wjObKugO
>>945-947
自演か?

解約して皿がさわれないものをどうやってブラックにするんだ?
おまえの脳内では皿から借入断られたらブラック確定か?
マジレスしてやると、いくら完済・解約しようが5年間は全情に契約あった事実がズラリと4件並ぶわけだ
これだけ皿が厳しい情勢なら最近まで多重だったおまえの申し込みを断る皿があったて不思議でもなんでもない
一件落ちてから次々申し込み…今度は多重申し込みブラックだ!
グダグダと無知を晒す前に開示してこい!カス
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:44:55 ID:E2xUm8FY0
>>947
>>949
過払い請求での【信用情報】1記載目スレが立ち上がっている。
完済、解約でも信用情報へ記載の例もあり。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:52:19 ID:qHX0LfxE0
>>882
なるほど、ようやく理解した。
皿4件連続完済、解約は本来ブラックな情報じゃなんだけど、
このご時世では皿にとってブラックと
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:55:12 ID:FKv/AEqS0
>>949
何度も言いますけど、触れないというのは、正確ではなく、
触ったらイケナイだけで、物理的には書き換え可能ですよ。

極論ですけど、契約そのものが存在しなくても書けますよ。
書けないのは、他社の契約に関するとこだけかなぁ?
それにしても、ひょっとしたら書けるかもしれないけど。
まさかねw それくらいの排他は書けていると思うw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:58:24 ID:E2xUm8FY0
>>952
超ブラックと氏名、誕生日が同じで全く他人の信用情報に間違って記載なんて
まれにあるからね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:01:36 ID:8wjObKugO
>>952
どうやってさわるんだ?
新しい契約を起こすのか?
同意なしにそんなことするバカ皿がいると思うか?

包括残0はさわれるが完済日が登録(解約)の時点で権利がなくなるんだよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:21:28 ID:4WQOdG02O
>>950
完済・解約で債務整理記載登録例なんてねーよ。
嫌がらせであったとしても、この時期過払い請求
済んでる椰子は間違いなく記載したサラをまた提訴して
損害賠償請求するか書き直しさせるでしょ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:22:21 ID:FKv/AEqS0
>>954
だから極論と前置き。
例えば、貴方に恨みを抱く女がいて、それが皿社員ならとかねw
結局はDBなんで、権限があれば自由に書ける。

完済後でも、再度借り入れすれば書けるでしょ。
というか、与信だけでも書けるでしょ。契約が無くても。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:40:07 ID:E2xUm8FY0
>>956
あまり相手しても無駄だよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:59:28 ID:PK9VB4cQP
全情連はそんなに営業停止になりたいのか?w
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:58:08 ID:po/ktRiy0
>>942
しかし、過払い認めないでどういう名目で皿が金をはらうんだ?
曲がりなりにも株式会社だったら名目も無いのに金出せません。
払った時点で、利息制限法違反で取り過ぎた利息を認め、お利息つけて
返しましたとしなけりゃ、株主に対する背任だわな。税務署にも言い訳できん。
なんだかんだといっても、払った時点で過払い認めとる。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:00:49 ID:dACm3F6f0
俺は1年前に完済解約過払い済みなんだけど、イオンカードは作れたよ。
そいでそのイオンカードを毎月一回だけ買い物に使うようにしている。
コンビニでガム買うときなんかに。
イオンカードはきちんと決済できた情報を毎月載せてくれるらしいから。
カード会社によっては毎月載せてくれないとこもあるらしい。
過去の汚点は5年消せない以上、未来の信用をすこしでも上げるしかない
からさ…。将来は住宅ローン組みたいし。意味ないかもしれないけどね。

>>882 申し込みの記録はたしか半年で消えるハズ。今はおとなしくしていた
ほうがいい。解約完済できているだけ他よりマシ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:01:43 ID:dACm3F6f0
>>882でも一様、情報開示はしたほうがいいよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:38:27 ID:AwxQokTP0
>>882
それってあれでしょ、消費者金融連絡会♪って任意団体内で情報が流れてる
っことで、信用情報機関とは関係ないんでないか?
これ↓

消費者金融連絡会って何?
1997年1月に、消費者啓発事業を目的として大手6社で発足した任意団体。

大手6社とは、下記の消費者金融会社の事である。

武富士
アコム
プロミス
アイフル
レイク(現GEコンシューマー・ファイナンス)
三洋信販
(現GEコンシューマー・ファイナンスであるレイクについては、2003年3月に同連絡会を退会しており、現在はレイクを除く5社で活動している)

また、参加各社の頭文字を取った「タパルス(TAPALS)博士」を消費者金融連絡会のキャラクターとし、CMやパンフレットなどに登場させている。

活動の一環として「TAPALS白書」が毎年発行されており、詳細なデータに加え消費者金融専業だけでなく消費者信用業界全体も網羅した内容となっており、充実度が高いと評判である。

<参考>
消費者金融連絡会ホームページ


なんにせよ、ブラック系談義はスレ違いだと思うから、該当スレにも貼っとくけど。

963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:58:16 ID:BtZ1wgP/0
代理人申請をしないで、皿と交渉したことのある方はおられますか?
例えば
彼氏・彼女・友人の代わりに電話などでやり取りをした、とか。
また、その場合、どういう問題が起こりうる可能性があるのでしょうか?
やっぱ、正式に申請しないと無視されたりするんでしょうかね?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:58:24 ID:AwxQokTP0
>>951
そうだと思うよ。全常連ではブラックでなくても、俺様仲良し皿仲間達の間では
実はブラック同様扱いだってことじゃないか?
965963:2007/04/28(土) 17:59:53 ID:BtZ1wgP/0
追記

申請しないと、じゃなくて
申請出来ないと、ですね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:03:02 ID:vv59wTsT0
>>963
相手は個人情報保護法を持ち出して、本人じゃないと話せないってスタンス。
まあ普通に考えれば当然なんだけどね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:06:29 ID:Jfu+rDgOO
>>959
名目は紛争解決金とかにするつもりなんではないかなぁ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:11:53 ID:BtZ1wgP/0
>>966
なるほど・・・そうきますか。

では、横に本人がいる状態で交渉した場合はどうなのでしょう?
なんなら、電話を二つ(親機・子機で)使って話したり
極端な話、支店に二人で乗り込んで交渉とかw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:14:52 ID:eyH/yVnj0
だから無理だって・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:14:57 ID:PK9VB4cQP
過払返還引当金の立場はありませんかそうですか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:16:51 ID:dACm3F6f0
結論として>>882はブラックではないが、皿内ブラック。
たぶん俺もそうなんだろうな。
逆に考えれば、完済解約が連続した記録を持っている→コイツは過払い野郎
って判断されるくらい過払い請求が盛り上がってきていることかな。
これからの新規の客に過払い請求されちゃ、皿の審査部の人間の面子丸つぶれだもんね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:26:46 ID:Jfu+rDgOO
>>971
うん。消費者なんちゃら会に入っていない皿とか法定金利に下げた皿とかなら審査通るのかもね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:28:04 ID:R/hLAuUzP
26日、札幌高裁で下された控訴審判決
「(みなし弁済が成立しない)不当利得であると知りつつ、場合によっては元本がなくなって
いることを知りつつ回収しており、架空請求として不法行為を構成する」
一審は「過払い金280万円」の支払いを命ずも、
控訴審は「過払い金、弁護士費用、慰謝料合わせて330万円」の支払いを命ず。

ソースは4/28 読売新聞 北海道面
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:33:58 ID:eyH/yVnj0
何処の皿?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:36:22 ID:vv59wTsT0
慰謝料までとれるようになるのか?
976973:2007/04/28(土) 18:45:11 ID:R/hLAuUzP
業者はCFJです。
原告も被告も控訴したようなので、履歴開示遅延か何かで、原告が最初から慰謝料も請求していたと推測。

ちなみに、記事の見出しは「灰色金利は架空請求」でした。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:49:17 ID:eyH/yVnj0
>>973>>974です。
情報有難う御座いました。自分も現在CFJと訴訟中なので正直
胸がスッとする思いです。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:04:36 ID:dUmb0v+50
>>973
すげえ判決だな最強だわ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:13:38 ID:KiIFShXH0
読売新聞の北海道版を見たけど北海道は地域のニュースの一覧がないのか
それとも明日には掲載されるのかな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:14:09 ID:PK9VB4cQP
最高裁で決着キヴォン
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:15:04 ID:dUmb0v+50
>>979
のってたよ33頁のど真ん中
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:16:12 ID:dUmb0v+50
最高裁判決まで行ったら法定利息を上まわるサラ金は実質絶滅することになるよね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:19:18 ID:NuYrko/g0
アコムに250万近く完済済みの者です。(完済日2003年)
完済した日にアコムへ電話し、書類などの破棄を依頼しました。
あとあと増額の電話や、履歴を早く消したいという思いからです。

アコムはこの時電話で、「確かにこちらのほうで書類は破棄しておく」と約束。

今、過払い請求の話題を耳にして私も是非と思うのですが、
このようなやり取りの後では情報は残っていないものでしょうか?

984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:20:11 ID:dUmb0v+50
>>983
帳簿残さないとならんので記録はあるはず
985983:2007/04/28(土) 19:23:02 ID:NuYrko/g0
>>984
レスありがとうございます。
早速弁護士サイト覗いてきます。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:25:34 ID:PK9VB4cQP
>>983
十年内の破棄は違法です。

その社員は電話のあとで舌を出してますよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:26:36 ID:E6LlVQWq0
知人の対プロミス戦なのだが・・・
同一契約番号・解約無し・一度完済あり案件
@昭和〜平成4年に完済 A平成6年〜現在残あり【空白約2年弱】
当然プロ側は個別契約&@の時効を主張

準備書面で否認するのだが,2.13後の充当判例が最適だと思うのだが
@で過払が発生しており「充当」とするとAの法定利率を18%→20%
と主張してくるかな?
このスレで一度GEの件で「当然」とのレスがあったが・・・・
一連取引で強行して全て18%主張してみた方が良いのかな?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:28:01 ID:PK9VB4cQP
>>985
弁護士サイト
より
弁護士の選び方サイト


広告の派手な弁ほど(ry
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:33:33 ID:KiIFShXH0
>>981
ネットで読売新聞の北海道版を見に行ったんだ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:34:45 ID:WERdP1Xj0
>>989
ああごめん・・ペーパーの新聞ではないんだね
991983:2007/04/28(土) 19:36:59 ID:NuYrko/g0
みなさんレスありがとう
弁護士は慎重に選びます!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:41:33 ID:gz9c0ZORO
>>987
とりあえず18%でいいんじゃないかな?
突っ込まれたら20%にしてからでもいいかと。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:46:47 ID:E6LlVQWq0
>>992
そうだね!ありがとう そうするわ
那覇の判例が気に入ったので,是非準備書面に使いたかったもので・・・
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:08:47 ID:4IynRPAw0
一つ質問いたします。

ニコスで証書貸付の完済があります。(5年ほど前に完済)
過払金の返還請求を考えているんですが、
現在使用しているクレジットカードがDCカードなんです。
今年の4月1日に、「UFJニコス梶vと「潟fィーシーカード」が合併し、「三菱UFJニコス梶vになりました。
過払金の請求をすると、DCカードは利用できなくなってしまいますか?

ご意見よろしくお願いします。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:19:47 ID:A4N0CL9q0
今現在、アイフル、三和の2社提訴中ですが、武富士も以前あったと思い、
履歴開示を依頼したところ、平成7年で完済しているため、履歴は開示されましたが、
「時効の援用のため過払い金は払う必要なし」と一言記載がありました。
引き直し計算した所、80万以上の過払い金があります。
やはり、10年以上前に完済しているものは、訴訟を起こしても無理ですかね???
同じ経験がある諸先輩いらっしゃいますか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:28:51 ID:m/0Pj/wFO
>>995
シツコイね。お前。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:34:33 ID:fSVterqy0
次スレ 過払い金返還その28社目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1177759869/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:35:49 ID:eyH/yVnj0
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:39:19 ID:dACm3F6f0
99社までいったら皿破産!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:39:47 ID:QJHaYFIFO
梅。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。