【自己破産相談窓口と結果】その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自己破産に関する質問・情報・経験談・専門家への質問・その他なんでも。 

◆禁止事項◆ 
コテを名指しした質問は荒れるもとなのでご遠慮ください。 
コテの方も名指しの質問には答えないようにしてください。 

弁護士又は司法書士に受任してもらっている方について、 
このスレで質問することは禁止ではありませんが、 
原則として担当弁護士 (司法書士)に質問をするようにして下さい。 

なお、このスレでの回答と担当弁護士(司法書士)の判断が 
食い違うような場合には、担当弁護士(司法書士)の判断が 
優先されるものと考えます。 

こちらは、自己破産を検討している方や破産申立中の方の 
質問に答えるためのスレです。破産に関する理論的または 
実務的な論争は最小限にされますよう願いします。 

質問者の方は、まず、>>2-10あたりのQ&Aをよく読んで、 
分からないことをよく整理してから、質問を書き込んでく 
ださい。 

【過去スレ】 
【自己破産相談窓口と結果】 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1130505498/ 
【自己破産相談窓口と結果】その2 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1145362266/ 
【自己破産相談窓口と結果】その3 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1146666749/ 
【自己破産相談窓口と結果】その4 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1147955238/ 
【自己破産相談窓口と結果】その5 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1149517864/ 
【自己破産相談窓口と結果】その6 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1151108635/ 
【自己破産相談窓口と結果】その7 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1152706276/ 
【自己破産相談窓口と結果】その8 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1155046486/ 
【自己破産相談窓口と結果】その9 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1157290501/ 
【自己破産相談窓口と結果】その10 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1159807163/ 
【自己破産相談窓口と結果】その11 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1162391180/ 
【自己破産相談窓口と結果】その12 
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1164986959/ 
【自己破産相談窓口と結果】その13 
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1168609980/ 
【自己破産相談窓口と結果】その14 
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1171549490/ 
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:30:24 ID:q9ZEvlFe0
関連スレ 
★ 自己破産相談所 15 ★ 
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1174739233/ 

↓関連スレテンプレサイト 

★ 自己破産相談所 ★ 
http://wiki.nothing.sh/662.html 
裁判所一覧 
http://wiki.nothing.sh/690.html 
法務局一覧 
http://wiki.nothing.sh/691.html 
弁護士会一覧 
http://wiki.nothing.sh/692.html 
司法書士会一覧 
http://wiki.nothing.sh/693.html 
質問用テンプレ 
http://wiki.nothing.sh/698.html 
自己破産関連書類  
http://wiki.nothing.sh/694.html 
自動車査定 
http://wiki.nothing.sh/695.html 
個人信用情報問い合わせ  
http://wiki.nothing.sh/696.html 
官報 
http://wiki.nothing.sh/697.html 
弁護士利用のコツ 
http://wiki.nothing.sh/699.html 
破産法条文 
http://wiki.nothing.sh/689.html
 
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:31:00 ID:q9ZEvlFe0
T 破産手続きQ&A 
Q1 そもそも、破産とはどんなものなのですか。 
A1 破産とは、債務超過又は支払不能の状態にある人の財産を 
  現金化して債権者に平等に分配する手続のことです。 

Q2 同時廃止というのは何のことですか。 
A2 破産手続では、本来、破産管財人というのが選任され、破産者 
  の財産を現金化して、債権者に分配しますが、破産者にめぼしい 
  財産がなければ、そのようなこともできません。そのような場合には、 
  破産手続開始決定 と同時に破産手続を廃止して、破産手続自体を終了 
  させます。これを同時廃止といいます。 

Q3 ほとんど財産がなければ、同時廃止になると考えてよいのですか。 
A3 原則としてそうです。ただ、法人の代表者の場合、免責不許可事由が 
  あるような場合、管財事件になることもあります。 

Q4 「免責不許可事由」というお話がでましたが、「免責」というのは 
  どういうことでしょうか。 
A4 実は、破産手続が終了しても 債務は残ったままなのです。この 
  残った債務を支払わなくてすむようにする手続が免責手続です。免責 
  決定がなされて初めて債務を支払わなくて すむようになります。従って、 
  債務者にとっては、むしろ免責を得られるかどうかの方が重要なのです。 

Q5 免責不許可事由というのは、何なのでしょうか。 
A5 免責を受けられなくなる場合のことだと考えてください。免責不許可 
  事由には色々なものがありますが、サラ金の借入などの場合には、浪費 
  やギャンブル、カードで買ったものの転売、破産状態になってからの借り 
  入れなどが問題になることが多いようです。 

Q6 免責不許可事由があるともう免責は受けられないのでしょうか。 
A6 そんなことはありません。裁量免責といって裁判所が諸般の事情を 
  考慮して免責を認めるケースも数多くあります。 また、一部免責と 
  いって、管財人の監視の下で債務額の1〜4割を積み立て、それを 債権者 
  に配当することによって残りを免責するという運用も行っている裁判所 
  もあります。 

Q7 実際には、どのような場合に、免責が不許可となるのでしょうか。 
A7 裁判所や裁判官によって異なりますが、例えば、東京地裁では、 
  資産隠し、管財人、裁判所への非協力といったことがなければ、概ね 
  免責されるようです。 

Q8 それでは、実際に、破産・免責というのは、どのように進むのですか。 
A8 同時廃止の場合を前提にしますと次のようになります。 
  (1)破産申立(原則として同時に免責申立とみなされる) 
  (2)破産審問 
  (3)破産決定(同時廃止) 
  (4)官報公告 
  (5)免責審尋 
  (6)免責決定 
  (7)官報公告 

4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:31:27 ID:q9ZEvlFe0
T 破産手続きQ&Aその2 
Q9、本人が裁判所にいかなくてはならないのは、どの手続の時ですか。 
A9 原則として、Q8の(2)と(5)の時です。ただ、裁判所によって取り扱いが 
  異なりますので、詳細は申し立てをする裁判所、又は受任してもらった弁護士、 
  司法書士に問い合わせて下さい。 
   なお、東京地裁・横浜地裁など では、弁護士が代理人になっている場合は 
  「即日面接」といって、申立後、直ち(数日以内)に弁護士が裁判官と面接し 
   問題が無ければ、その日に破産決定・同時廃止となります。 札幌地裁では 
免責審尋も不要で、東京地裁八王子支部・千葉地裁・さいたま地裁・大阪地裁・ 
水戸地裁・長崎地裁では 書類に不備が 無ければ 即日面接もなしに破産決定・ 
同時廃止されるようです。但し、裁判所が何らかの問題があると考えた場合 
  には、 別に、裁判所に呼び出されたり、書面を出さなくてはならない場合も 
  あるようです。 

Q10 破産から免責までどのくらいの期間がかかるのでしょうか。 
A10 裁判所や本人の申立か弁護士の申立かによって大きく変わりますので 
  一概にはいえません。詳細は申し立てをする裁判所、又は受任してもらった 
  弁護士、司法書士に問い合わせて下さい。 
   なお、東京地裁で弁護士が代理人として申し立てる場合は、順調にいけば、 
  申立のその日に破産決定・同時廃止、約2ヵ月後に免責審尋、免責審尋から 
  1週間〜10日で免責決定となります。 
   但し、管財人がつく場合は、これとは全く異なりますのでご注意下さい。 

Q11 免責審尋にはどのような服装で行けばよいでしょうか。 
A11 華美なものとか、極端にラフな格好でなければよいと思います。会社 
  勤めの方は、通常、出社するときの服装をイメージすれば、よいと思い 
  ます。 

Q12 免責はいつ確定するのでしょうか。 
A12 免責決定後、2〜3週間で免責決定があったことが官報に掲載されます。 
  官報掲載から2週間、債権者から抗告の申し立てがなければ、免責が確定 
  します。 

Q13 破産をすると戸籍や住民票に載ってしまうのですか。 
A13 そんなことはありません。ただ、破産手続開始決定が確定すると裁判所 
  から破産者の本籍地の市区町村役場にその旨が通知されて、破産者名簿に 
  記載されます。これにより、市区町村発行の身分証明書には破産の記録が 
  記載されることになります 。 

Q14 破産をすると選挙権がなくなるのでしょうか。 
A14 そんなことはありません。 

Q15 破産をすると勤務先や近所の人に知れてしまうのでしょうか。 
A15 裁判所から勤務先などに通知がされることはありません。官報という 
  ものに破産した事実が載りますが、通常、官報を見ている人は稀ですから 
  簡単に知られることはありません。 

Q16 同居の家族に知られずに破産をすることは出来ますか。 
A16 自分で破産申立をした場合、裁判所から自宅に関係書類が郵送されて 
  きますので、家族に知られてしまう可能性が高いです。弁護士に依頼した 
  場合そのような危険は少ないですが、何かの拍子に分かってしまう可能性 
  は残ります家族にはきちんと説明をする方が望ましいと考えます。 

Q17 破産をしたら保証人に連絡が行きますか。 
A17 債権者は保証人に残った債権について請求をします。連絡が行くものと 
  考えてください。 
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:31:55 ID:q9ZEvlFe0
T 破産手続Q&Aその3 
Q18 破産したら、家族などが債務を支払わなければならなくなりますか。 
A18 原則として、保証人になっていなければ、支払う必要がないケースが 
  ほとんどです。 

Q19 自分が破産をすると家族がカードを作れなくなったりしますか。 
A19 保証人になっている場合などを除き、原則として影響はありません。 

Q20 破産申立の直前に自動車、不動産等の名義を変更したり、所有物を売却 
  しても良いでしょうか。 
A20 絶対に禁止というわけではありませんが、財産隠匿の疑いをかけられ免責 
  許可に影響する可能性があります。弁護士と協議の上、行うことは否定しま 
  せんが、独自の判断で行なうことは禁物です。  


Q21 ローンが付いた車はどうなるのでしょうか。 
A21 ローン会社が取り戻しに来ます。取り戻されるのを避けるには、保証人 
  の方その他親戚の方などにお願いをして買い取ってもろうのが一般です。 

Q22 ローンが終わった車はどうなりますか。 
A22 評価額が20万円未満ならそのまま保有できるのが一般的です。20万円 
  以上の場合は、管財事件になります。管財事件になると、管財人に売却 
  されてしまうのが原則ですが、管財人と話し合い、親戚の方などに買い 
  取ってもらうとか、お金を積み立ててお金と引き換えに破産財産から 
  放棄してもらう(自分の財産に戻ってきます)こともありえます。 

Q23 破産をすると会社を辞めなくてはならないのですか。 
A23 そんなことはありません。破産を理由に解雇することは認められて 
  いません。  

Q24 破産をすると出来なくなる仕事はありますか。 
A24 破産者である期間は資格の制限があり、弁護士、司法書士、公認会計士、 
  税理士、宅建取引業者、保険の外交員、警備会社の警備員、後見人などに 
  なることはできなくなります。しかし、免責決定が確定することで、復権 
  (破産者でなくなる)し、これらの資格の制限は受けなくなります。 
  なお、以前は、会社の取締役にもなれませんでしたが、2006年5月に施行 
  された新会社法によって破産者であることは取締役の資格制限からのぞ 
  かれました。 
   なお、資格制限については↓こちらのサイトが参考になります。 
  http://syouhisyablog.seesaa.net/article/9034672.html 

Q25 お金がなくて弁護士が頼めません。どうしたらよいのでしょうか。 
A25 着手金の分割払いをみとめてくれる法律事務所もありますし、「U 参考 
  サイト」 の[法テラス(日本司法支援センター)」に連絡をとって相談を 
  してみてください。 

6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:32:15 ID:q9ZEvlFe0
T 破産手続Q&Aその4 
Q26 弁護士に依頼をするときには、どのようなものを持っていけばよいので 
  しょうか。 
A26 初回の相談ということであれば、(無料相談でなければ)相談料(30分で 
  5000円(消費税別)が通常)、印鑑(委任状作成に必要)債権者名簿(債権者の 
  住所・氏名・連絡先・債権額などを記載したもの)及びその裏づけとなる 契約書、 
  振込票などを持っていけばよいと思います。なお、弁護士から具体的な 
  指示があれば。それに従ってください。 

Q27 裁判を起こされても、破産・免責はできますか 
A27 もちろん出来ます。債権者が確定判決、公正証書など強制執行が可能な債務名義 
  を取得していても大丈夫です。 

Q28 個人からの借入を除いて破産できますか。 
A28 出来ません。一部の債権を除いて破産をすることは出来ません。故意に 
  虚偽の債権者名簿を提出したとして免責不許可事由になりかねません。 

Q29 免責確定後に債権者に返済してもよいのですか 。 
A29 免責確定後、これまでの債務は消滅するのではなく、強制的に取り立てる 
  ことなどが出来ない自然債務と呼ばれるものになります。そのため、任意に債務を 
  返済することは認められています。 

U 参考サイト  

(1)日本弁護士連合会 
 http://www.nichibenren.or.jp/ 
 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3 
 TEL : 03-3580-9841(代)FAX : 03-3580-2866 

(2)法テラス(日本司法支援センター) 
 http://www.houterasu.or.jp/ 
 http://www.houterasu.or.jp/k/index.html(携帯用) 
 〒102-0073 千代田区九段北4−2−6 市ヶ谷ビル6F 
 TEL :050-3383-5333 
 ※法律扶助業務は平成18年10月2日より、法律扶助協会から法テラスに 
  移管されました。 

(3)■自己破産〜免責までの質問スレ「保管庫」 
  ■PC用 http://gangare2.hp.infoseek.co.jp/ 
  ■携帯用 http://gangare2.hp.infoseek.co.jp/i/index.html 

(4) 携帯だからググれないと言う方は↓こちらへ。 
http://www.i-products.net/browser/index.jsp 
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:32:29 ID:q9ZEvlFe0
V 特別付録 ー競売手続の流れについて その1ー 

競売自体は、誰でも入札できますから、誰が落札するかは分かりません。ただ、 
個人の方が落札するのはまれで、大体専門の業者か、普通の不動産業者等が落札し、 
個人の方は、専門業者や不動産業者から買うのが一般的だと思います。 
それで、具体的な手続の流れですが。 

(1)競売申し立て(裁判所から競売開始決定が届きます)。 

まず事件番号 「平成○○年(ケ)第○号」がつきます。※(ヌ)もあります。 
開始決定が通知されると、任意売却といって、不動産業者から売ってくれないか?等の 
売却の打診が来ることがあります。 
もちろん債権者、所有者の同意なしには売却できませんから、業者が来た=差押さえでは 
ないので、安心して良いと思います。価格交渉、債権者の同意、所有者の同意などが 
不調の場合任意売却は断念し競売手続きが進みます。 

(2)1ヶ月以内くらいで、裁判所から執行官と鑑定士が来て物件を調査します。 

物件の調査に来て家の内外の写真撮影(もちろん部屋も)や、事情聴取があります。 
裁判所から人が来ると動産の差押さえと勘違いする人が多く、居留守を使う人も多いです。 
その場合は、裁判所から調査に来たこと、協力をして欲しいこと等を書いた書面を残して 
いって日時を指定して再度訪問したり、近所に聞き込みをするなどを行います。 
どうしても調査ができない、 夜逃げなどでもう空き家で中に入れない場合などでは、 
立会人と開錠技術者を 同行して開錠をする事もあります。 

(3)それから、数ヶ月で、評価書、物件明細書、現況調査報告書などの書類がでます。 

この3種類の書類を「三点セット」と言います。 

(4)さらに数ヶ月後くらいに入札の期日が決まります(その間に競売記録が一般に 
 公開されます)。 

一般に公開とは上記三点セットが公開される事です。 
三点セットは、裁判所に行ってみることも出来ますが、 ttp://bit.sikkou.jp で 
誰でも ダウンロードできます。(期限付き) 個人情報保護のため、氏名欄などは 
黒塗りされています。 しかし住所が分かってしまうため、近所の人にはマルバレなのが 
現状です。 

ttp://bit.sikkou.jp で、競売スケジュールを確認しておけば、「入札期間」 
「開札日」「売却許可決定日」といったスケジュールが確認できます。 
なお、債務者・所有者には、こうしたスケジュールが決まると裁判所から、 
このスケジュールに加えて最低競売価格等が記載された通知が来ます。 
そして、「売却許可決定日」以降に裁判所に出向くと落札した人(法人)が 
誰かを確認する事ができます。 
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:32:46 ID:q9ZEvlFe0
V 特別付録 ー競売手続の流れについて その2ー 
(5)落札者が決まって1〜2ヶ月で、落札者が残金を納めて所有権が移転します。 

この時点で、落札者は「引渡し命令」を裁判所に申し立てます。(必ずではないですが) 
この通知が裁判所から届きます。「引渡し命令」と言っていますが、実はこれだけでは 
追い出し(強制執行)が出来ず、更に「強制執行」の手続きが必要となります。 

この「引渡し命令」が届いたところを見計らって、占有者(住んでいる人)に、引渡し交渉を 
行う業者も多いです。また、落札直後から接触してくる業者もいます。強制執行すれば 
簡単な話なのですが、強制執行は大変お金の掛かる事で普通で 100万〜200万、 
大きな物件など場合によってはもっと掛かる場合もあります。 

そのためもあって、引越し費用や、アパート借りる費用などを落札者(業者)が負担して、 
円満に明け渡していく場合が多いです。 言いづらい事かもしれませんが、引越ししたい 
けど お金がない等の交渉をすると、たいがいの 業者は、支払ってくれるはずです。 
(業者は立退き料もあらかじめ予算に組んでいます。) 

ただ、調子に乗って交渉すると、交渉決裂して業者が強制執行を申立する場合があります。 
どっちも人間ですから、相手思いやって話し合うことが大切です。 

この立退き料に関しては、落札した人、次第ですから、必ずもらえるとは限りません。 
いきなり強制執行をされる可能性も当然あります。(可能性は低いですが) 

なお、明け渡しの際に、荷物が残っても落札した業者のほうで処理してくれる 
ケースもありますので、荷物の処理に困ったときは相談してみるのもよいかもしれ 
ません。 
9MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/03(火) 14:10:41 ID:j5KQuRHh0
>>1さん
どうもありがとうございます。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:51:10 ID:0WjcMgd+0
hosyu
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:57:06 ID:hDZs8/91O
>>1
前スレ終了あげ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:48:09 ID:2y3/qbvCO
質問させて頂きます。

自己破産に必要な資料について質問です。

質問1
通帳と過去二年分の履歴とありますが、通帳を紛失してる場合、解約して履歴をもらえば大丈夫なんでしょうか?
それとも、通帳自体を再発行しないとダメなんでしょうか?

質問2
ジャパンネットバンクで、通帳がない場合、自分でネットの履歴を印刷で大丈夫なんでしょうか?
それとも、手続きをして銀行に履歴をもらわないといけませんか?      
経験者の方や、知っている方がいらしたら、教えてください。お願いします。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:29:00 ID:ObwP8NtM0
回答1:金の流れがわかればいいから履歴でおkだけど
別に解約する必要はないんじゃないか?
通帳の再発行も普通にしてもらえるべ。

回答2:履歴の印刷を提出でおk
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:31:30 ID:ObwP8NtM0
あ、そだ。追加。

通帳再発行してもらっても、未記帳分が合算されてたら
取引明細書出してもらわんとあかんよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:32:34 ID:gd28Fa6T0
>>12
> 質問1
> 解約して履歴をもらえば大丈夫なんでしょうか?
> それとも、通帳自体を再発行しないとダメなんでしょうか?

> 質問2
> 通帳がない場合、自分でネットの履歴を印刷で大丈夫なんでしょうか?

解約する必要はありません。が、状況から察して通帳を再発行しても未記帳の期間の記録が
「この期間は取引なし」とか「合計で幾ら分の取引があった」とまとめられて記述されてしまい、
裁判所の求める要件を満たせない可能性が高いです。私自身、ながらく使わないまま放置して
通帳も紛失し店舗も統合されていた口座について、すでに破産を考えている事を知られて
しまうのが後ろめたくて、統合後の店舗を調べさりげない風を装った積りで通帳を再発行して
もらいましたが(手数料が1000円以上掛かりました)、結局それでは2年間の間の記録として
役に立たないと記録の再提出を求められ、後日ふたたび店舗へ出かけて窓口で取引履歴を
請求するはめになりました。

キャッシュカードや口座の番号がわかる資料、本人確認書類や銀行届出印を持参して店頭の
案内係りの人に聞けば窓口を指示してくれます。その場で受け取って帰ることは出来ないらしく、
指定された後日に店舗まで本人が受け取りにいく必要がある銀行と、郵送してくれた銀行とが
ありました。

ようするに一括記載でない2年分の履歴があればよいので、ネットバンクの場合は大丈夫と
思います。もし、自分で印刷できる情報では2年分まで遡った履歴が得られない時には、別途
問い合わせて取引履歴を請求する必要があるかも知れません。

また、いずれにしても解約する必要はありません。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:52:16 ID:tg7CmHWn0
私も書類を書いてるのだが、15さんの説明はとても参考になりました。
通帳みたら合計記載になってた・・・
それと、債権者一覧表に書く金額は延滞金を含めた正確な金額を調べて
書くのでしょうか?

17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:59:46 ID:2y3/qbvCO
12の質問に答えて頂いた方、ありがとうございました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:53:27 ID:GtKYakxo0
私も書類を書いているところです。
財産目録は(車や、現金、パソコンなど)
旦那名義のモノでも書く必要がありますか???
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:44:21 ID:wD9kSYUx0
>>18
書込みが内容を端折り過ぎて、質問の意味が
良くわからないよ。破産するのは誰ですか?


20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:49:31 ID:QI8UQr6g0
>>19
どーみてもこの人(奥さん)が破産するかと思われるが如何に?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:53:49 ID:wD9kSYUx0
>>20
確かに内容から想像はできるけど、
質問の書き方が良くないから、
直して欲しいから聞いたのですよ。

焦っていたり、不安で情緒が不安定な人ほど
脳内で質問を端折っちゃう人が結構見られるんで。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:19:54 ID:QI8UQr6g0
>>21
なるほど、失礼。

23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:55:47 ID:RwlLDl1S0
>>16
> それと、債権者一覧表に書く金額は延滞金を含めた正確な金額を調べて
> 書くのでしょうか?

解かる範囲で正確に…という感じで、何から何まで一円の狂いもなく正確に…という必要は
無いようです。正確であるに越した事は無いけれど、ある程度適当でも構いません。

契約書や、貸し手からの現時点までで最新の状態の請求書や、あれば督促状などに記載
されている数字があるものは、それを書いておくのが基本になると思います。

延滞金については、上記の書類に予め先方が記載してあったり、調べられるものなら調べて
書いておけば良いと思います。司や弁に介入して貰う場合なら、代理人から貸し手に資料を
請求することになりますし、いずれにせよいったん手続きが動き始めたら、もう一方の当事者
である貸し手の側からも資料や言い分を求めて検討が進められて行くことになりますから、
借り手である申立て人の側から最初に提出する書類の記載内容については、目安になる程度
に正確なら差し支えないと思います。

この点、延滞が心配な業者や、多数の相手に取引履歴の開示等を求めなければならないと
予想されるのであれば、その件についてだけでも専門家に相談される事をお勧めします。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:46:53 ID:7r8xPI3p0
>>23
ありがとうございました。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:37:13 ID:rBnZ2Ud/0
自分のもの以外は目録に書く必要はないよね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:54:54 ID:RwlLDl1S0
>>25
そう。配偶者や親兄弟と同居している人は感覚的に切り分けしにくいかも知れないけど、
世帯でなく個人の問題だから、親兄弟といえども他人の始まり。
自分のお金で買って、もっぱら自分が好き放題に使える状態かどうか?を目安に
判断すれば良い。

自分が買ったが他人にプレゼントしたもの→所有権は相手に移転しているので相手のもの
他人が買ってプレゼントしてくれたもの→自分のもの

少し厄介なのは、同居家族のために、見かけ上お金を出したのは自分であるが、必ずしも
自分だけが使っているわけでは無いものや、事実上完全に他人が使っているもの。お金の
出所を基準に判断するか、実質的に誰が用益しているかを基準に判断するか、微妙な時も
ある。

私が使っているパソコンだが、旦那名義のクレジットで買いました…とか、友人のものだが
事実上は借りパク状態になっているケースでは、真実その通りだったとしても、自分の所有物
と見なされてしまう可能性はある。ただしこれは途中の経過を通じてよっぽど露骨な資産隠しの
疑いを持たれて念入りにつつかれる…というような場合でなければ分かることは無いけれど。

とりあえず、
自分で買ったが他人が使っているもの→自分のものと見なされる。
他人が買ったものだが専ら自分が使っているもの→自分のものと見なされる。

と、自分にだけは都合の悪い方向に判断される可能性だけは一応念頭においた上で、
自分名義で買ったかどうか?しかもいま手許に残っていて専ら自分が使っているか?に
当て嵌まるものだけ書いておけば良いと思う。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 13:26:37 ID:eWQq9I130
自己破産を司にお願いしています。
ローン中の車は、業者に返しました。
車が欲しいのですが、親にローン組んでもらい
親名義の車だと、何の問題もないですか?
もちろんお金は親に払います。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:04:19 ID:xUCgerIE0
>>27
所有権が親であれば、それはあなたの財産とはみなされないから平気。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:25:51 ID:eWQq9I130
>>28
27です。
レス有り難うございました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:33:45 ID:1jaot4Nb0
何も平気じゃない。それでは親が有する
立替金債権に対する偏頗弁済になる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:42:17 ID:qcb8bjCW0
免責きまってから弁済すれば、それまで毎月積み立てておく。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 08:40:22 ID:4g+DodMe0
>>27
お金を払ったらダメだよ。あくまで、親に買ってもらって、使わせてもらうのでないとね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:51:42 ID:SsiaxwaM0
27です。
皆さん、親切に有り難うございました。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:03:36 ID:7pZ00NQ+0
自己破産を考えています。
現在、会社の給与振り込み口座の銀行に債務があります。
会社に問い合わせたところ、他の銀行への振り込みは不可能との回答でした。
この状態で自己破産した場合、口座は凍結されてしまうのでしょうか?
また、今後も給与振り込み口座として使用することは可能でしょうか?
よろしくお願いします
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:29:35 ID:KPWsZgdt0
質問お願いします。

神戸駅付近辺りで、自己破産の相談(依頼)にのってくれそうないい先生ってどなたかご存知でしょうか?
聞いた話や評判だけでも構いません。
書き込みお待ちしております。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:32:31 ID:ytZ9NSHVO
>>34
弁護士から通知がいったら凍結され、入金されたお金は借り入れと相殺されてしまう。
破産決定後は、大丈夫になる建前なのだが、トラブルになりやすいので、使わない方がいい
といわれている。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:14:29 ID:e1VOx6SbO
今、弁護士が介入して破産の手続きを始めてるんですが、サラ金から借入する際に所得を多めに申請したのですが、免責には影響があるのでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:53:37 ID:dwFpfjfWO
>>37
すこしくらい多めに申告しても、それを確認するのは貸し手側の責任なので問題なし
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:01:11 ID:xj5LJ98sO
>>35
ここのスレでは、そういう事はしていません。
自分で探しましょう。

40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:18:51 ID:e1VOx6SbO
>>37
ありがとうございます。
安心しました
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:45:58 ID:chOOkdjn0
今年の1月末に弁護士さんに自己破産で受任してもらい、今月申立てとなりそうです。
そこで弁護士から過去1ヶ月の家計表の提出と、現在の手持ち現金額を教えてくれと言われました。
1月に受任してもらって支払がストップしていて給料のほとんどが手元にあり20万円くらい有ります。
手元20万有ると財産とみなされるのでしょうか?弁護士さんが受任してもらった段階では手持ちが数千円しかありませんでした。あと、当方家族同居ですが、親へ光熱費、家賃を支払っています。これって、同居人の家族と家計は別になりますよね?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:52:37 ID:X7mVLbOx0
>>41
弁護士報酬を払えてなかったら手持ちの現金から
5万円くらい弁に送金してみたら?

あと食費はどうしてんだ?家に入れてないのか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:10:36 ID:KV0wGgqr0
>>42さん
 あ、すみません。食費も入れています。やはり、財産とみなされるの
でしょうか?免責とか影響あるのですか?管財人事件になるとか
ならないとか聞いたことがあります。よろしくお願いします
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 03:16:45 ID:7ZWBYG38O
>>43
手持ちで99万円まで、預金で20万円までは財産と見なされないので問題なし

ただし、他の財産と見なされる様なものがあれば、現金・預金と合わせて99万円を超えると
超えた分が財産と見なされる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 08:18:11 ID:MvrcPNoX0
>>43
継続収入もあるみたいだし財産とみなされるから管財人がついて
余分にお金がかかるか。弁護士費用に未払いがあるなら
そっちに少し払って調整しないと。

財産があることは別に免責に影響はない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 08:40:30 ID:vn0qhoiPO
お尋ねします。
昨年暮れに司法書士に自己破産をお願いしました。
来月には尋問始まる予定です。

仕事は午後から深夜近くまでなのですが、
とても休めるふいんきじゃありません。

尋問の時間は午前中に行われたりしますか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:07:33 ID:cPIjmztn0
質問です 

来週、夫婦(2人共)で自己破産のお願いに行きます。
現在クレジットカードが2枚あって、食品・ガソリン・雑費の購入に使っております。
生活費不足で、先日このクレジットカードのキャッシングもしてしまいました。
この2枚のカードの支払いは来月なのですが、この支払いはどうなるのでしょうか??
洋服などを買ってはいけないのでしょうか??

お返事お願いします。






48MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/11(水) 11:30:45 ID:9aRTRSln0
>>46
裁判所によって取り扱いが異なるのでなんとも言えません。もちろん、
午前中に行われることもありますが、午後にならないとはいえません。
酷な言い方かもしれませんが、病気入院中などの特別の事情がない限り
裁判所の指定した時間に従ってください、といわざるを得ません。
>>47
その支払いも破産の対象となる債務になります。今後は、クレジット
カードは絶対に使わないでください。免責不許可事由になると思います。
買い物をするなら現金でしてください。


自宅のPC、又、アク禁です(泣
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:09:21 ID:7ZWBYG38O
>>45
横からの質問で申し訳ない

> 継続収入もあるみたいだし財産とみなされるから

ここのところが良く分からないので教えてもらえますか?
>>44でレスした俺の知識は何か間違ってるのかな?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:32:24 ID:vn0qhoiPO
>>48
レスありがとうごさいます。
もし、時間の都合がつかなかったら、
仮病しますw
司法書士に依頼したので、裁判所には3回行くと言われました。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:58:13 ID:fToTJOJfO
親と別居中の独身女が自己破産すると親にばれますか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:26:19 ID:bW9QvWH40
48さん、
お返事ありがとうございます。

昨日まで使ってしまったクレジットカード(ガソリン・食費)
は大丈夫なのでしょうか?
それは免責不許可事由にはなりませんか?


もう一つ聞きたいのですが、
今、賃貸アパートに住んでいるのですが、
夫婦で自己破産後、7年間の間に、引越し(違う賃貸アパート)
は可能ですか??

お願いします。


53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:05:44 ID:TswwJL7b0
司に破産宣告お願いしました。
裁判所には、基本的に何回行かないといけないですか?
一回だけのときとかありますか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:48:06 ID:3z0HY4+A0
>>52 さん

>昨日まで使ってしまったクレジットカード(ガソリン・食費)
は大丈夫なのでしょうか?
それは免責不許可事由にはなりませんか?

自己破産するのわかっててカード使いまくると免責不許可事由にあたる。
でもまあ不安に思う事もあるだろうが 正直にすべて弁護士に相談するといいと思います。

これからは少なくともカード使用はしない方がいい。
今の状態ならさほど心配はいらない。

引越しの方はなんら問題は無い。

頑張ってね。

 
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:51:41 ID:bW9QvWH40
54さん

ありがとうございます!!
参考になりました、がんまります☆


56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:09:00 ID:vylag0ejO
>>51
普通は、ばれない。
>>53
2回くらい。弁護士なら、1回や全然行かなくてすむこともある。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:58:35 ID:EvqYJV8MO
>>53 私は司法書士に依頼しましたが、裁判所へは一度しか行きませんでしたよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:46:23 ID:a2P32QTR0
>>57
行ったのは破産審問?それとも免責審尋?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:07:15 ID:H3h5huJR0
教えて下さい。

弁護士に依頼して半年、未だ進展なし。
通帳の記帳、家計収支表、住民票を提出してばかりです。
何故ですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:19:33 ID:NSgdZVJS0
>>59
多分、他の依頼者とまとめて処理しようとしているのでは?
あるいは生活態度を見られているとか。

そんな自分は、依頼して3ヶ月目。
明日、裁判官と面談という通知が届いた。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:08:02 ID:GaqgeMa30
親と同居してるんですが自己破産する場合
親の資産状況みたいなものを提出しますよね?
それってどんな意味合いなんでしょうか?
破産が認められない場合に親が払えってことなんでしょうか・・
親に正直に話したんだけど親は肩代わりさせられるのが怖いって言ってます。
それと、「任意整理」「特定調停」も資産状況の提出必要ですか?
わからなくて本当に困ってます。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:55:12 ID:IwKSKmvm0
>>61
マルチうざいんだが
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:02:58 ID:RMnR7gAh0
2月に弁護士さんへ自己破産を依頼してから、
ネットの決済をイーバンク銀行に変更したのですが、現在プリンターが壊れてて印刷出来ません…
このような場合、新しいプリンターを購入してでも提出しなければなりませんか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:18:12 ID:asRoNHwd0
>>61
プロに無料相談したほうが早いよ。
http://kinyuguide.blog64.fc2.com/blog-category-13.html
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:29:08 ID:m99VBBvu0
>>61
■スレで質問するときの注意事項■
★同じ質問を関連スレ等にしないで下さい。
マルチポストとして誰も質問に答えてくれない可能性があります。

※マルチポストとは?(ウィキペディアより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:37:40 ID:m99VBBvu0
>>63
イーバンクの取引情報をダウンロードしてから、
セブンイレブンのネットプリントは使えない?
http://www.printing.ne.jp/

一枚30円らしいけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:41:16 ID:Dn5z2BtcO
自己破産後に彼女と入籍した場合、彼女の組んでいるローンになにか影響はありますか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:43:03 ID:RMnR7gAh0
>>66さん
ありがとうございます!
初めて知りました…早速、明日やってみます。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:29:38 ID:tYsgynw3O
>>67
それは影響ない。大丈夫。
70教えてください:2007/04/12(木) 22:37:05 ID:0sT7yGQMO
ギャンブル借金270万あります司法書士に受任してもらい7.5万×36回と覚悟を決めてました。
そうしたら今日、「明日、自己破産も含めて相談しよう」と言われました。
自己破産出来るのですか?手取り〉28〜30万賞与アリ
年令〉35
家族〉親無し・独身です
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:22:36 ID:djFsWmnh0
270万が利制法引きなおし前の数字ならもっと減らないか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:31:29 ID:0sT7yGQMO
70《
18%ばかりなので減額はありませんでした。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 08:15:01 ID:g28FRfVO0
>>72
破産は出来るとは思うが田舎の裁判所だと審尋の際に
任意整理を強くすすめられるかもな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:19:22 ID:5jBJDuzNO
>>58

>>57です。私は破産尋問のみでした。
75MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/13(金) 23:07:15 ID:UTCcwKHd0
>>70
任意整理でも十分いけそうですね。ギャンブルが原因だとすると免責不許可事由が
あるかもしれませんから、破産より任意整理の方が無難かもしれません。
>>67
現在組んでいるローンには影響はありません。
>>59
弁護士に、「まだですか」と直接尋ねた方がよいです。遺憾ながら、ルーズな
弁護士もいますので。


やっとアク金が解けました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:50:22 ID:eo611GmK0
>>75
長かったですね〜途中復活もしたけど
実質一ヶ月ぐらいアク禁だったような?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:12:22 ID:SBwZdfSZ0
質問です 申し立て書にいつどこからいくら借りたか書かないといけないですよね 最終支払いから 3年延滞してるんで 債権移動や利息等 わかんなくて困ってます 調べたりできるのでしょうか? 
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 07:46:44 ID:Bz1OsdPYO
お尋ねします。
免責待ちの期間に入籍しました。姓が変わりました。
司法書士にはその旨伝えましたが書類云々の話はありません。

そのまま旧姓で免責おりるものですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 07:50:15 ID:RSIdxEBbO
》》70です
みなさん、お返事ありがとうございました。
司法書士さんと話して任意整理で行くことになりました。

レスしてくれた、人たちありがとうございました。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:34:15 ID:5uoKy4CY0
>>77
弁護士や司法書士に頼めば調べてくれる。自分で申し立てをするなら、債権者に自分で
聞くことになるが、聞けば教えてくれる。
>>78
免責自体はおりる。ただ、本来は、戸籍謄本を添えて裁判所に姓が変わった旨の上申書を
提出する必要がある。おそらく、特に問題にならないだろうということで、司法書士が
面倒がっているだけではないか?
81吉川:2007/04/14(土) 10:36:26 ID:p5x59Zic0
関東限定

競売に掛けられてしまう方
自力で、融資望めない方

お力添えに、成れたら嬉しいです。
メールお待ちしています。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:19:31 ID:5uoKy4CY0
>>81
業者は出てくんなよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:45:49 ID:/0YXo0jZ0
2日でOLさんのお給料を超えちゃいます♪

http://www.kobe-r1.com/

84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:47:56 ID:z+gaxBIyO
>>83
全く、出てこないように。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:26:14 ID:5uoKy4CY0
>>83
詐欺か?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:57:30 ID:JGhtHvc8O
お尋ねします。

母が入院した為、実家を整理してましたら、沢山の書類がでてきました。
国保、住民税、固定資産税の長期滞納と督促状、自宅差し押え通知。

消費者金融1社から700万近い借り入れの督促状(遅延損害金100万程プラスされている)。

クレカキャッシング50万づつ2社(まだあるかも)。
住宅ローンの支払い督促状。           母現在63歳、年収100万。
本人名義の住宅ローンあと10年はあると思われる。

自己破産になりますか?
債務整理は無理でしょうか?
数々の督促状の山に呆然としています…。      
何をすればいいのか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:31:08 ID:4zVv019m0
本人に払える金があるなら任意整理や民事再生等。
親族で援助できる(してもいい)人がいても同じ手段がとれる。
金がないなら破産しかない。専門家に依頼するか本人でやるかはその人次第。

本人の年と収入を考えると破産しかないだろうが役所がお目こぼし
をしてくれないなら税金は墓場まで持っていけ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:58:48 ID:JGhtHvc8O
>>87
レスありがとうございます。
税金云々については、私の方から役所に相談済みです。
月々僅かながらでも入金して頂けるなら、差し押えは取り下げると言っていただけました。
保険証も発行してもらえました。
延滞してるであろう消費者金融と銀行、信販は、週明けに電話してみようと思います。
私が連絡してさしつかえないですよね?
親族には迷惑かけている母なので、たぶんもう頼る事は出来ません。というか、しっかり本人に自覚させたいので、弁護士費用は分割ででもなんとかさせたいと思っています。

89MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/14(土) 20:47:33 ID:OO0gEQdP0
>>88
連絡することはかまいませんが、本人でないという理由で、回答を拒否される
可能性があります(むしろ、拒否される可能性のほうが高いでしょう)。
早めに、弁護士に相談されることをお勧めします
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:12:13 ID:wEOK0et90
すみません教えてください。
弁護士に依頼すると裁判所へ出頭しなくても良くて、
司法書士に依頼すると裁判所へ出頭しなければならないっていう事でしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:31:06 ID:2OZUpg1D0
あくまでも一例。
各地裁によって扱い・対応が違うので各自調べてくれい。
通常債務者本人申立てであれば、裁判所に出向かなければならない回数は
申し立て後の破産審問、免責審尋の2回。

東京地裁の場合、
弁護士に依頼→代理人による申し立てということで、即日面接制度が利用できる。
弁護士が債務者に代わって、裁判官との面接をやってくれるので
破産審問部分が省略される。
免責審尋は債務者が必ず出向かなければならないので
1回は絶対に裁判所に行かなければならない。

司法書士に依頼→これはあくまでも債務者本人による申立ての扱いとなるので
破産審問・免責審尋の2回、裁判所に出向かなければならない。
(要するに破産審問部分をすっ飛ばせない)

おそらくこうだった・・・はず。

まあ地裁によっては破産審問・免責審尋ともにすっ飛ばす
などという、なかなかアグレッシブなところもあるようなので
その辺はお住まいの地域の管轄ではどうなってるか調べてちょ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:37:20 ID:2OZUpg1D0
書き忘れた。ちなみに即日面接制度を取ってるのは
東京、その他一部の地域な。
93MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/14(土) 22:46:36 ID:OO0gEQdP0
>>90
>>91さんのご指摘に加えて、テンプレ>>3のQ8及び>>4のQ9も参考になると
思います。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:51:29 ID:2OZUpg1D0
あ、MSさんすみません。
自分がテンプレ読んでませんでしたw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:52:47 ID:wEOK0et90
>>91-93さん
有難うございます。
理解できました。

何度も申しわけありません。
もう一つだけ教えてください。

破産申し立ての段階で却下(受理されない)されるということはあるのでしょうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:55:28 ID:vksXdrU40
同時廃止での申し立てとなり、東京都のため破産審問はなく
免責審尋日待ちです。

もう通帳の明細の提出や、家計簿の提出は要らないと
弁護士には聞いていますが、
この間に仕事を増やしたり貯金を増やしたり(定期積み立てなど)
しても大丈夫でしょうか?

それとも、まだ銀行残高が無い方が(タンス預金)いいのでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:02:18 ID:LnOqPa6c0
>>95
確実なことは言えないけど、
弁護士に依頼した場合は、書類突っ返されるなんてことは
まずないかと。
司法書士の場合も、多分ないかと思うけどね。

完全に本人申立ての場合は、大体の人が
何らかの不備があることが多いので
裁判所に提出しては不備を発見され突き返され・・・の
洗礼を何回か受けることになると思うが
それ以外のケースなんてのは、どうだろうね?あるのかね。

>>96
基本的には破産申立て時の経済状況で判断するのだったと思うけれど
自分も知識があやふやなので、弁に訊いた方がいいと思うのだが…。
質問することが悪いとかじゃなくて
これじゃなんのために弁護士つけてるのかわからん。
まあ些細なことだと、なんとなく訊きづらいって気持ちも
わからんではないけどね。
98MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/15(日) 09:08:06 ID:TnP4wtVs0
>>94
いいえどういたしまして。横から余計なことをして申し訳ありませんでした
>>95
破産手続開始決定の要件について書いてあります↓
http://civilpro.law.kansai-u.ac.jp/kurita/hasan2/lecture/hasanYouken.html
細かいことが色々書いてありますが、自己破産を申し立てて、却下は、まず、
ありえないと思います。ただ、破産費用を納めなくて却下という例は実際にあるよう
です。また、債権者が申し立てた破産申立では色々ありますが、ご質問の場合には、
関係ないと思います。
>>96
大丈夫です。破産決定後に得た財産は自由に使えます。但し、誤って
口座から引き落としがなされたり、口座から出金できなくされてしまう
ことがないとは言えませんので、債権者である銀行の口座やローンの
引き落としに利用していた口座は使用されない方が無難です。
仕事の方も、もちろん問題はありません。
9995:2007/04/15(日) 09:36:37 ID:ZvrisDVM0
>>98
何度もありがとうございます。
司法書士の先生に依頼しているので、不受理はありえないですね。安心しました。

引き直し後の負債額が約190万円で、定期収入は2〜2.5万円/月なのですが、
この負債額では免責を頂くことは難しいのでしょうか?
司法書士の先生が、「金額が少ないから、どうなるかわからんね」と仰るので
とても不安です。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:27:21 ID:k8x4YCBk0
>>97>>98
お返事ありがとうございました。

>まあ些細なことだと、なんとなく訊きづらいって気持ちも
わからんではないけどね。

そのとおりです。わからないことは電話で聞いているんですが、
大きな事務所のせいか、弁護士は直接話さず担当の事務員さんが
対応するので、はっきりした返事が来ないのです

>債権者である銀行の口座やローンの
引き落としに利用していた口座は使用されない方が無難です。

はい。違う口座だけ動かすようにしています。

ありがとうございました!すっきりしました。



101MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/15(日) 15:49:15 ID:TnP4wtVs0
>>99
確かに、負債額が少ない点が問題かもしれません。ただ、毎月の収入が少ないので、
なんとかなりそうな気がします。もっとも、月収が少ない理由も問題になるかも
しれません。

一般的に専門家は慎重な言い回しをします。少しでも免責にならない可能性が
あれば、その可能性を強調して説明します。大丈夫だとの保証はできませんが、
実際には、その司法書士の先生がいうほどの危険はないのではないかと思います。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:04:49 ID:0QMUMQN+O
MSさん、お疲れ様です。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:55:01 ID:ZvrisDVM0
>>101
何度もお答え頂いて申し訳ありませんでした。
お蔭様で心が落ち着きました。

今後、このような事態に陥らないようにしっかり生活していきます。
本当に有難うございました。
104MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/15(日) 18:57:42 ID:TnP4wtVs0
いいえどういたしまして。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:23:55 ID:0QMUMQN+O
悪禁解けてMSさん復活ですね。
106MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/15(日) 23:28:28 ID:TnP4wtVs0
>>76
はい、詳しくはわからないのですが、板別のアク禁だったため長引いたようです。
>>102>>105
どうもありがとございます。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:42:40 ID:VGuFo1wH0
先日、弁に自己破産依頼をお願いしました。
弁護士費用は10回払いにしてもらいおかげで、来月からの生活に余裕が出来て月10万は貯金できる予定です。

ここで一つ疑問が生じるのですが、予定通り貯金が貯まり100万を超えた場合、債権者配分になってしまうのでしょうか?
もしそうなら、弁への費用を前倒ししようかと思うのですが…
詳しい方、教えてください。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:49:10 ID:0QMUMQN+O
>>107
地方ごとに取扱に差があるが、管財事件になってしまう可能性が高い。
費用を前倒しして早めに破産申し立てをしてもらった方がいい。
109MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/16(月) 00:10:32 ID:JW3V19cf0
そうですね。特に、東京地裁ですと20万円以上の預金があると少額管財事件に
なってしまいますので、気をつけられたほうが良いのではないかと思います。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:20:15 ID:ugErxv/fO
>>89
>>88です。レスありがとうございました。

今日も整理してましたら、また色々出てきました。
700万の借り入れは、極度額850万の不動産担保ローンだという事がわかりました。
たぶん母の債務は1千万超と思われます。
明日弁護士無料相談に行きます。

ありがとうごさいました。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:44:56 ID:+PUX/M38O
>>110
大変だと思うけれど、頑張って。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:22:11 ID:Js7F2Sdb0
自己破産検討中・・

既に弁護士に相談しましたが、全部お話していません。。。
いわゆる隠し財産なんです。

当分動きがないので、そこまで調べるのか?分かりませんが
言われた提出書類では絶対に分からない気がしてなりません。

どうなんでしょう?
113MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/16(月) 22:37:46 ID:JW3V19cf0
>>112
結果として、どうなるかはわかりませんが、わかってしまえば、免責不許可は確実と
思います。止めた方が良いと思います。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:12:28 ID:+G1YhhbTO
>>80ありがとうございました。>>78です。

この場合、裁判所にバレることはありますか?バレた場合どのような不具合がありますか?
重ね重ね質問すみません。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:21:18 ID:tmysPvyj0
自己破産か任意整理を考えてます。 
皿に200万の借り入れがあり、返済するつもりでずっと払い続けてましたが、払っても 
払っても減らず、悩んでます。 
自己破産ですが、免責が降りないと自己破産して貰えないとありますが、自分は皿から 
借り入れをした時、ウソの申告をしてしまいました。 
無職だったのに職場と年収を偽ったんです。 
これは詐欺になってしまうのでしょうか・・・? 
借金は生活費の為にした物です。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:25:13 ID:iuPHTS590
車は6年以上のものは換価価値はないと裁判官が判断し同時廃止となります

しかしですよ、売買価格150万はいく車です

法とは弱きものやこの人に残さなければと言った
暗黙の了解が成立します

でも失ったものは計り知れない

破産制度をもう一度変えるべきです
それは業者や個人のために
貯金(現金20万)証券100万その他

合計300万もの財産がありながらしかも住宅まで残り
クレサラは消滅しまし免責も降りました

こんな破産もあるのは確かです

借りたもの勝ちってことですかね・・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:26:29 ID:iuPHTS590
115さん任意整理は無駄になります
破産し任意整理するお金を貯金すれば同じだよ

破産しなさい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:29:38 ID:tmysPvyj0
>>117
そうじゃなくって偽りの申告で皿から借りたというので免責は降りるのか 
どうかを聞いているんですが・・・。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:33:30 ID:H4WYFrwQ0
>>118
問題ないよ。
年収の偽りはよくある話。
職業の偽りもよくある話。

年収をキチンと調べるなら源泉徴収を請求する筈。
職業をキチンと調べるなら職場まで電話して在籍確認をする筈。

それを怠り、与信をしたサラ金側の過失になる。

但し、それを行ったあなたにも多少の注意が破産審尋あたりで
裁判官言われるかもしれないけど言われるだけだから
反省する姿勢を貫けばOK。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:44:25 ID:tmysPvyj0
>>119 
ありがとうございます。 
詐欺って言われてどうにかなったらと思うと怖くってなかなか踏み出せ 
なかったんです。 
弁護士に相談に行ってきます。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:00:05 ID:KjXUkn+lO
>>114
普通は、ばれないだろう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:12:14 ID:8huiWTX9O
すみません、お願いします。

当方、約3年程前から滞納を続けています。
今からでも破産はできるものなのでしょうか?
今まで裁判所からの通知もありましたが無視したままです。

都合のいいことを言ってるのは承知してますが、このまま逃げるのではなく
破産してきちんとしたいと思いました。
ただ、あまりにも年月が経っているので破産が可能かどうかと思い、
書き込みさせていただきました。
どなたかよろしくお願いします。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:54:21 ID:Fu4Knxic0
>>114
問題になった例は聴いたことがない。論理的には、あなたでない別の人が免責になったことになる(姓が違うのだから)
と思うが、現実的には問題になったことはないのではないか?
>>122
時間がたっていても破産自体はできる。裁判所からの通知というのは、債権者から裁判が起こされたといものだろうが、
判決があっても破産をできることはテンプレにも書いてある。免責については、細かい事情がわからないのでなんともいえない。
124122:2007/04/17(火) 10:01:50 ID:8huiWTX9O
>>123
ありがとうございます。

携帯からだったもので、テンプレを見てなかったです。
怠慢ですみませんでした。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:46:16 ID:n7wDBiA1O
今日、裁判所に行く大切な日なのに寝坊してしまいました…。
司法書士と裁判所には連絡したのですが…
今、連絡待ちの状態です。大丈夫かな…?
情けなくて泣きそうです…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:56:31 ID:6MCzBEwIO
>>125
役所は期日にうるさい。

大事な日になぜ寝坊するのさ、人生の中で大事な日じゃない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:03:08 ID:Fu4Knxic0
>>125
情けない話だが、破産審問なら別に期日をいれてくれる。免責審尋だとまずい。官報に載ったか
債権者に通知されるので、変更がきかないと思う。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 15:52:46 ID:KjXUkn+lO
>>125
大丈夫。怒られるが、それで免責不許可になるわけではない。ぎりぎりの場合なら、悪影響は
あると思うが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:37:51 ID:V7nLBuEIO
相談させて下さい。
弁、司、どちらにお願いすべきか悩んでます。
10社ぐらいの借り入れがありますが、銀行とクレカです皿は知り合いの保証人になってるだけです
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:41:43 ID:V7nLBuEIO
もう一つ教えて下さい。
競馬の携帯投票の銀行通帳を持ってます。ギャンブルには違いないのですが、浪費する程、金はなく2千円程度G1レースに掛けたりしてましたが、かなり不利になりますよね?破産は無理でしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:53:37 ID:VASgRnS10
>>130
その程度なら、無問題。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:36:50 ID:KjXUkn+lO
>>129
その程度なら、書士で大丈夫な気がする。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:10:44 ID:Fu4Knxic0
>>129
テンプレを読んで、免責不許可事由がなさそうなら、司法書士、結構、ありそうなら、
弁護士。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:40:43 ID:V7nLBuEIO
みなさんありがとうございましたm(__)m
今現在、借金が800万ぐらいあります。
悩んでしまってなかなか破産の相談に行けない自分がいます。
自分の保証人に嫁がなっているものや、嫁の保証人に自分がなっているので、
同時に破産するしかないかと思ってます。
家も無いので良いですが、車が無くなると次に購入できないので痛いと思ってます
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:11:52 ID:8+wA0HCR0
>>134
あなたの収入状況が解らないから、何とも言えないけど…。
車なんかはどうにでも出来る。
現に俺は車を引き上げられたけど、諸経費込みで10万円の軽に乗ってる。
それに車だって、そんなすぐに回収される訳でもないから…。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:01:15 ID:9XvgwR0d0
私の地域にある法テラスは5月末まで相談予約が埋まってるそうです。

電話したら弁護士会の無料法律相談を紹介してくれました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:17:00 ID:GUVVndtMO
>>135レスありがとうございます。
収入は手取り37です。
親の借金の立て替えがもとで、親には全然回収できず増えてしまいました。
その親の入院費や生活までも見るはめになってしまい雪だるま式に増えました
嫁はそれが元で欝になり、義兄までもが警察の世話になり、その子供の面倒もまでも見ることになり、こんなに増えてしまったのです
僕一人の稼ぎではとても三世帯は食わせられません。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:40:57 ID:kHqft2pv0
>>137
それだと破産後の生活の立て直しが心配だ。具体的にどうするつもりなの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:44:30 ID:T2UEn8S8O
>>136
法テラスはどこでもそうみたいだね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:16:46 ID:M0Rh5tZ2O
手取りで37ならいいだろ。甘ったれんな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:59:51 ID:GUVVndtMO
>>138レスありがとうございますm(__)m
破産したら借金無くなるからかなり楽だと思います。
義兄も出所したので働きに出れるし、今まででも責任は僕には無いのですが、
誰も見る人が居なかったので仕方なかったのです。
嫁も家で内職はじめましたからかなり少しですが違うと思います。
まずは申請からですね。頑張ります。
142桃 ◆TJ9qoWuqvA :2007/04/18(水) 21:34:37 ID:xk86kuWRO
相談したいのですがいいですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:50:18 ID:T2UEn8S8O
>>142
どうぞ。スレ違いの質問でなければ、誰かが答えてくれると思う。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:03:51 ID:GuoHr8WjO
>>135
俺が破産した時はもってかれなかったぞ?
VIPカーって呼ばれる車だったけど。弁護士によるんだろうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:30:54 ID:T2UEn8S8O
>>144
もうローンが残っていなかったとか?
146桃 ◆TJ9qoWuqvA :2007/04/18(水) 23:55:57 ID:xk86kuWRO
借金がおよそローン会社や友人や闇金(全部で32件)に4000万ほどあります。
申請をだしているのですが意見書が10枚ほどきました。内容についてはパチンコ等のギャンブルや暴力団にいたことを書いてあります。
破産になりますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:07:53 ID:ou8gwP0i0
>>146
もう少し整理して詳しく書いてくれないと何がなんだかわからない。
申請ってなんの申請? 意見書ってなんの意見書? 現在の仕事とか収入
とか家族構成とかはどうなってるんですか? 弁護士か司法書士に依頼済み
ですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:39:22 ID:1M19bh7yO
>>145
バリバリあった
かなり断片的な記憶だけど、親に組み替えたような気もしないでもない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:41:51 ID:stjRXYvHO
>>148
親に組み替えたら大丈夫だよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:43:29 ID:stjRXYvHO
>>146
破産申し立てをしたが、免責についていろいろ意見が出たということかな?
151桃 ◆TJ9qoWuqvA :2007/04/19(木) 00:48:18 ID:zdWHdmh2O
>>147 申請は自己破産のです。
意見書は債権者からきた手紙のことです。
家族構成は嫁と1歳の子供がいます。
会社をしていましたが現在は夜逃げして収入はなしです。
一応司法書士にお願いしています。
152:2007/04/19(木) 02:29:33 ID:mVdAOWKwO
誰か相談に乗ってもらえますか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 02:46:21 ID:jUQQbW+HO
なに?
154:2007/04/19(木) 02:53:34 ID:mVdAOWKwO
私は今19歳なんですが、何年も前から親に借金があり、家のローンも払えなくなったので別の場所(他人名義)に家族三人(父と私と妹)住んでいたんですがこの前実家を見に行ったら売られてました。
155:2007/04/19(木) 02:55:42 ID:mVdAOWKwO
>>続き
今は住民票も保険証も免許証もなくて誰も身分を証明できるものも持っていません。通帳も作れないため父は日払いのバイトです。なんとかしなきゃいけないのはわかっているんですが、父は頼りにならなくて...どうしたらいいかわからないんです。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 03:19:05 ID:80due3sR0
>>155
何を相談したい(どうしたいのか)分からないけど

あなたの住民票はまだ売られてしまった実家の役所にあるだろうから
まず、実家所在地の役所行って住民票とってみれば?

その後、実家住所から今の住まいの場所へ転居届を出す。
その後住民票を取れば、通帳も作れるでしょ?
157:2007/04/19(木) 03:30:52 ID:mVdAOWKwO
>>156
借金踏み倒して家のローンも払っていない父が市役所に行って住民票取れるんですか?通帳も作れるんですか??
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 03:33:55 ID:1M19bh7yO
一人暮らししてる友達が居れば 頼んでそこで住民登録するのが一番はやいんじゃね?
>>156
が言うように 今現在の住民票は取った方がいいとは思うが。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 03:35:53 ID:1M19bh7yO
>>157
住民票は君が取ればいいじゃん
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 03:35:54 ID:jUQQbW+HO
>>157
あんた、アホか。
借金と住民票は関係ない。
もっとも居どころを知られたくないなら、転居届を出さないのもわかるが。
父親も無知っぽいなぁ…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 03:37:37 ID:1M19bh7yO
持ち家あったんなら届けは出してるだろ
162:2007/04/19(木) 03:45:18 ID:mVdAOWKwO
みなさんありがとうございます。父を公共の場に出しても大丈夫なんですか?うちの家族は夜逃げしたのと同じですよね。父の自己破産を考えているんですがした方がいいと思いますか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 03:49:04 ID:jUQQbW+HO
夜逃げを犯罪かなにかと勘違いしてないか?

もちろん、褒められる事じゃないが。

父親をこのスレに連れてこいよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 03:57:25 ID:jUQQbW+HO
ゆとり教育の産物か…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 03:57:30 ID:1M19bh7yO
>>162
こんなとこに相談に来るって事は ある程度覚悟があるんだよね?

君は家族全体で 一気に打破したいの?
それは多分無理

それともまず自分が形になりたいのかい?
(身分を証せる住民として)これなら楽勝
166:2007/04/19(木) 03:58:17 ID:mVdAOWKwO
>>163
すみませんm(__)m
本当は父が責任持って色々やるべきなんですが、どうにもできないって感じで何もしてくれないんです。自己破産した方がいいとは思うけどお金がないって。
167:2007/04/19(木) 03:59:37 ID:mVdAOWKwO
>>続き
だから自己破産するって決めたなら今から少しずつその為のお金を貯めようと思います!自己破産して家族三人普通に暮らせますか?
168:2007/04/19(木) 04:01:43 ID:mVdAOWKwO
>>165
家族全員で身分証明をしたいんですm(__)m
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 04:04:14 ID:jUQQbW+HO
>>166
お金がないのは、分かりきっている。
だからなんとか自己破産して生きる方法を探すのだよ。
ホントに親がダメダメだな。
こりゃ、役所の無料相談に無理矢理連れていくしかないな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 04:07:25 ID:jUQQbW+HO
ゴメン。もう寝るから
また明日ここに着なよ。
夜辺りなら、法律専門家もいるよ。
171:2007/04/19(木) 04:11:14 ID:mVdAOWKwO
>170
どうもありがとうございました!!また明日来させてもらいます。おやすみなさい☆
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 07:44:35 ID:Jr1vnXvqO
教えてください。自己破産の申し立てをしたら、児童手当や児童扶養手当などは勝手に使ってしまったらいけないのですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 10:58:31 ID:IqLrSVml0
>>172
破産決定後の財産は自由財産だから問題ないよ。使ってよい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:01:54 ID:IqLrSVml0
>>151
司法書士のほうで反論を考えて出してくれるのではないかな。頼んだ司法書士に相談してみなよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:29:47 ID:stjRXYvHO
星さん。
借金があるのはお父さんだけ?それとも、あなたもあるの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:09:10 ID:IqLrSVml0
住民票はいくらでも取れる。ただ、長期間その場所にいないと住民登録が職権で抹消されているケースがある。
その場合でも、新たに今の住まいに登録をして、住民票を取ることが出来る。

177aa:2007/04/19(木) 12:25:26 ID:SfxkwZ1a0
去年弁護士に任意整理を依頼し、4ヶ月ほど支払いはしておりました。
病気で働けなくなり支払いが滞り、代理人辞任と通知がきていました。
この後でも自己破産はできますか?
正直今現在収入も少なく、支払いがかなり厳しいです。
また新たに弁護士さんなり司法書士さんに依頼すれば大丈夫でしょうか?
借金額が少ないために免責がおりないこともありますか?
質問ばかりですみませんがご回答お願いいたします。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:42:49 ID:stjRXYvHO
>>177
弁護士に辞任されたからと言って破産出来なくなるわけではない。改めて別の弁護士に頼めばよい。
借金が少なくても収入との関係で決まるので、破産できないわけではない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:45:29 ID:stjRXYvHO
>>177
連投スマソ。収入が少なくて支払いが大変なら、法テラスで相談したらどうかな。
180aa:2007/04/19(木) 16:48:29 ID:SfxkwZ1a0
>>178さん
ありがとうございます!
早速法テラスさんにメールで相談内容送りました。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:57:44 ID:IqLrSVml0
法テラスはメールの受付もしているんだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:09:36 ID:A0mNKglsO
破産申立をしたんですが、免責が降りる前に引っ越しをして申立時と住所や電話番号が変わりました。
裁判所に変更は知らせましたが、官報にはどちらの住所が乗るんでしょうか?
住民票は前の住所で出しています。
また引っ越しに伴い固定電話がなくなり携帯のみになったんですが、ヤミ金などから前の電話番号や携帯に電話が来たりしますか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:14:41 ID:stjRXYvHO
>>182
新しい方の住所。
闇金に電話番号が流れていれば、かかって来るかもしれない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:36:58 ID:2NG9pYSkO
破産の申立てをして、今生活が苦しいので生活保護は受給できないでしょうか?
185名無しさん:2007/04/19(木) 20:05:57 ID:0JDRVG43O
age
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:06:43 ID:FpbCvzlD0
>>184
できないことはないが、生活保護の申請は基本的に断られるのがオチ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:30:21 ID:stjRXYvHO
>>184
病気で仕事ができないとか、事情によっては可能。役所に相談してみなよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:38:18 ID:QVPDpsjO0
>>184
俺、生活保護を受けつつ破産申立てしてるよ。
生活保護決定条件に負債を無くす事が条件だったから。
ただ、自己破産よりも生活保護の決定がおりる迄が大変。
役所は何かと難癖付けて自立を迫ってくるからね。
187氏が言う通り正当な事情がないと駄目。

俺の場合は家族が高齢な為と自分の重度の腰痛で
仕事が出来ないので何とか保護決定が出たけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 03:10:57 ID:V3RCbf0iO
すみません。無知なので教えてくださいm(__)m
官報とはどんなものですか?国が出してる新聞みたいな感じですか?
破産者の名前はどんな風に載るのですか?
一回だけ載って一ヵ月に一度だけの発行ですか?
バカですみませんm(__)m
普通はどんなトコにあるのですか?売ってあるのでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 08:07:43 ID:yHV+9wdl0
>>189
官報は公立の図書館に行けば置いてあるから閲覧してきたら。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 09:12:44 ID:WkyDq1wo0
>>189
http://kanpou.npb.go.jp/
インターネットで1週間分が公開されている。

適当な日を選んで「本紙」をクリックすると、下のほうに
「相続、失踪、破産、免責、特別清算、再生関係」
というのがあるから見てみ。

ちなみにオイラは図書館に勤めていたことがあるけど
官報を見たい、という人はほとんどいなかったよ。
192千田五郎:2007/04/20(金) 11:15:20 ID:DpbqQH1O0
借金・多重債務=自己破産考えている方。
自分で簡単に格安で自己破産できます。
ziko.830.cc
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:22:38 ID:WojG4Lrp0
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:15:45 ID:V3RCbf0iO
官報について色々ありがとうございますm(__)m
せっかく貼ってもらったのに携帯からで見れなくて残念でしたが、
図書館に行ってみます。
自分の名前が掲載されるのは一回だけなのですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:40:34 ID:f4NKvhKw0
「官報情報検索サービス」「インターネット版官報」のおかげで、名前でググるといつでも検索できるようになりまつ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:40:56 ID:IsDAXe8a0
先日弁護士に相談をして
自己破産ということになったんですが
見込み退職金?が多いため
管財事件になると言われました
他に資産はないので管財人や財団の資金がありません
弁はとりあえず予納金だけは用意してくださいと言う話でしたが
これは退職して金作れという法の考えなんですかね?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:54:29 ID:WojG4Lrp0
>>194
破産決定と免責決定の2回。
>>196
辞めないでもよい。管財人がついている間に、給料などの中からお金を積み立てなさいということ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:15:54 ID:CntFrVsrO
>>196
退職金の見込額の八分の一を積み立てさせられたよ。
199196:2007/04/20(金) 14:23:09 ID:IsDAXe8a0
>>197
辞める事はないんですね
>>198
自分も1/8の金額が必要と言われました
積み立てが完了するまで裁判が進まないと云う事で宜しいのでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 15:04:21 ID:WojG4Lrp0
>>199
破産決定が出て、管財人がつく所までは行く。その後、8分の1(地裁によっては4分の1)を
積み立てるまで、破産の手続きが終わらないということ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 15:14:52 ID:CntFrVsrO
>>199
毎月の給料やボーナスから管財人の口座に振り込んで、途中で一回と八分の一まで貯まったところで、
裁判所に呼ばれた。それでおしまい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 15:59:16 ID:V3RCbf0iO
官報を見に行ってきましたら、うちの区の図書館には置いてなくて、
市の図書館へ行く様にいわれました。がっかりでした。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:49:54 ID:CntFrVsrO
>>202
都内なら新宿紀伊國屋や池袋芳林堂で売っていた。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:53:33 ID:Mzl+dGJLO
いくら?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:36:06 ID:UcQgjhQZO
家計収支表について聞きたい事があるのですが
私は公共料金の現物とその引落口座のコピーが必要と言われました。
ですので公共料金や引落口座から分かる保険、携帯などの支出は1円単位で書きますが、他の食費医療費などは大体で書いても問題ありませんか?
私も裁判官も分からない様な支出欄は統計データを見て1世帯の平均支出を書こうと思っています。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:52:32 ID:CntFrVsrO
>>205
家計簿つけてないの?つけていれば、100円単位くらいでわかるだろうし、そのくらいわかれば、
問題ない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:59:12 ID:CntFrVsrO
>>204
ごめん。買わなかったんで分からない。ずっと前に、あっ!こんなところで売ってる!と思っただけ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:14:16 ID:Mzl+dGJLO
官報って見た目どんな感じですか?
辞書タイプ?
週刊誌タイプ
小説タイプ
新聞タイプ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:17:29 ID:kuQhZ4F5P
縦書きの新聞…なのかな

パソコンあるなら官報のサイトで一週間分くらい閲覧できるよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:32:19 ID:Mzl+dGJLO
ありがとう(((^^;)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:35:38 ID:CntFrVsrO
>>208
大見出し見だしのない新聞だよ。
212,:2007/04/20(金) 19:12:50 ID:I+TFnkmdO
自己破産する前に現住所を移す事がもし可能な場合は移すのは問題は無いですかね?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:19:39 ID:CntFrVsrO
>>212
申し立て前に引越しをするのは別に問題にならないのでは。
すごく家賃が高いところに引越したら、怪しまれるかもしれないけれど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:24:33 ID:rwurtAgr0
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:07:23 ID:CntFrVsrO
>>214
コピペにマジレスするのもなんだが、沖縄に3000万もの人間が住めるとは知らなかったw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:38:44 ID:g40su1ld0
まあ白髪三千丈、落とし穴で十万人が死ぬ(三国志)の世界だからな。
そんなことより、この板的には、サラ金議員撲滅のために、政権政党にだけは投票すべきでないと思われ。
217~:2007/04/20(金) 20:49:22 ID:I+TFnkmdO
ありがとうございました。このスレは債務者の勉強代です
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:58:48 ID:h5bfkukU0
【ついに国連が日本の正社員犯罪を告発】
「日本の非正規雇用の賃金は正社員よりも4割低く、社会保障の恩恵も限られる」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177048728/

日本企業全体で付加価値総額の8割前後がヒトへの支払いに充てられている
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2006/09/8_c3a3.html
労働分配率が国際的に見ても非常に高い割に、非正規雇用の賃金水準が高くないように思えるのは、
正社員が非正規雇用者の分を搾取しているからだった!

【論説】 会社はもはや「正社員」だけでは動かない。ハケンの女の子がおじさんを支える…産経新聞★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174483651/
会社がハケンの犠牲なしで成り立たないのではなく、非効率正社員の不当な高給を支えるために必要とされているのだ。
世界の常識である同一労働同一賃金の原則が守られない日本。勤労意欲の低下スパイラルに陥っている。

【調査】 景気回復の恩恵は「正社員」にのみ…非正社員(パート除く)は月給減★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175164715/

【格差拡大社会】正社員と非正社員の格差拡大
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175442788/

【格差社会】 「マック難民」急増…「ネットカフェ難民」、マンガ喫茶より”宿泊単価の安い”マクドナルドで寝泊まり★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175442788/

日本で年収900万以上の層による搾取が大きな社会問題となっている。
この異常な事態でついに国民の7割がホワイトカラー・エグゼンプション導入に賛成の情勢となった。
http://japan.cnet.com/story_media/20344866/070312goo_03.gif
(NTTのgooリサーチ調べ)
219205:2007/04/20(金) 21:19:06 ID:UcQgjhQZO
>>206
そうですか、ありがとうございます。家計簿は付けていません。

あと教育、娯楽、交際費は内容も書くように。と記載されてますがどのように書けばいいでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:43:40 ID:FrraRHPO0
昨年末頃にこちらで法テラスなど自己破産の詳細を知り
ようやく申立てまでたどりつくことができました。
自分自身が情けなく自己破産する悔しさで何度も涙したことが
ありましたが、ここまでこれて正直少しほっとしています。
精神的にも落ち込んでしまったので、生活は苦しいですが
後もう少し頑張りたいと思います・・・。

つまらない質問で申し訳ないのですが、自己破産中はネットオークションなどを
利用して出品・取引したりすることはだめなのでしょうか?
生活費が苦しいので不要なもの(安いものばかりですが・・・)を出品
したいと考えてるのですが、自己破産にひっかかってこないかどうか
心配で躊躇しています。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:54:59 ID:CntFrVsrO
>>219
教育費→塾代・参考書代
娯楽費→パチンコ代・カラオケ代・飲酒代・雑誌代
交際費→中元、歳暮代・香典・友人との飲食代
>>220
安いものなら大丈夫。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:14:35 ID:UcQgjhQZO
>>221
分かりやすくありがとうございます。助かりました!
223196:2007/04/21(土) 09:18:10 ID:1j0c4iPu0
>>200>>201
遅くなりましたがありがとうございました
長引きそうですがこれ以外に方法が考えられないので
地道にやっていきます
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:20:26 ID:wVpI2lkY0
>>223
後、可能なら、親戚から支援をしてもらうという手段はある。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:47:20 ID:Qy9vXajvO
法テラスを利用して、母以外の家族には内緒で、2月から自己破産の手続きをはじめました。先日、破産決定の通知が届き、【6月の終わりまでに債権者から申し立てがなければ、免責決定ができると思います】と書かれていました。
その免責決定の日に裁判所からの呼び出しがあるのでしょうか?
あと、自己破産手続きをしている事を知らない同居中の妹が、車のローンを組みました(よくローンが組めたなと不思議でなりません)破産決定や免責決定に差し支えないのでしょうか?
宜しくお願いします。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:10:53 ID:wVpI2lkY0
>>225
少なくとも決定の日には呼び出されない。決定の日より何日か前に呼ばれることはありうる。ただ、呼び出すなら、
もう日にちはわかっているのが普通だが、いずれにせよ担当の弁護士に聞いてみな。

あなたの破産は原則として親族には関係ないよ。逆に、妹さんのローンも原則としてあなたの免責に関係がない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:45:40 ID:yrDzeaqkO
>>225
テンプレ読んだ?あなたが保証人にでもなろうとしないかぎり、破産は親族に影響しないよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:49:24 ID:wVpI2lkY0
>>218は正社員の賃金水準を引き下げようとする経済界の陰謀だろう。産経の経済面は経済界の下僕だな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:21:46 ID:Qy9vXajvO
>>226.ありがとうございます。呼び出しがあるかは担当の弁護士に連絡してみます。
>>227.ありがとうございます。理解不足でご迷惑おかけしました。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:27:37 ID:nePfhmExO
すみません!法テラスに費用相談すれば 破産する時の費用が大体いくら位になるんでしょうか?毎月7マン位の給料なので裁判費用が払えなくて・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:21:23 ID:CKAE/fvcO
自己破産する際家族等にばれないとききましたが、本当ですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:11:16 ID:yrDzeaqkO
>>231
テンプレ>>4のQ15、16参照。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:11:11 ID:HwS52R1b0
>>230
コミコミで25〜30万くらいが相場の模様。
分割も可能だから、相談してみたらいかが?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:18:52 ID:yrDzeaqkO
>>230
扶助協会の頃だが、月5000円とかの分割払いも認めてくれていた。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:37:24 ID:waJlOHnK0
>>230
私は先月扶助の決定がおりましたが、>>234さんの言うように月5000円払いOKでしたよ。
弁護士さんとの面談の際に希望の金額を聞かれたので5000円で申請したら通りました。
本人や世帯の収入によるとも思いますが、無理のない金額にして貰えるようなので
まずは相談して詳しい話を聞いてみるのがいいかと思います。

ちなみに私は手取りで月10万前後です。

236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:58:48 ID:yrDzeaqkO
>>235
法テラスになっても同じか。仕事を引き継いだんだから当たり前と言うべきかw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:30:14 ID:EBo//fpmO
230です 皆さんアドバイスありがとうございました!週明け行ってきます!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:48:08 ID:jRnW/6Eb0
age
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 05:22:27 ID:Vz7PB6pO0
む、このスレは良すれらしき為上げ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:44:39 ID:/tKlQU/OO
>>237
頑張って来いよな!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:03:22 ID:9rTSzuDh0
_____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}  「弁護士の氏名」と「懲戒」でぐぐれ!
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:56:57 ID:vX9KcBvh0
以前、この板の破産スレでお世話になったものです。
破産申請するにあたり、破産申請は受任されるのか、免責は受けられるか、
詐欺的破産と見なされないか、破産は周囲にばれないかなど・・・
当時はいろいろと不安なことがありましたが、
ここでは随分とその不安を払拭してもらいました。
おかげで、精神的にかなり助かりました。
私も自己破産の免責決定確定から、半年が経過しました。
借金のない生活というのは本当に精神的に楽です。
多重債務中は電話がくるたびに心臓が破れるような精神状態でしたが
今は精神的にかなり楽になりました。
破産によるデメリットですが、体感的には何もないと思います。
むしろ借金ができないので、浪費が少なくなりました。
強いていえばDMがたまにくるという程度でしょうが
半年も過ぎた今となっては、もうほとんどこなくなりました。
今では貯金もできるようになり、新しいバイクなども一括で買いました。
母の日には、いいものをプレゼントしたいと思います。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:34:57 ID:/tKlQU/OO
>>242
おめでとう。よかったら、相談者に経験に基づいたアドバイスをしてあげてくれ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:54:25 ID:GT4Z3EiCO
明日弁護士に相談に行こうと思います。自分には財産というものがないんですが自己破産できますか?相談行くのに凄く緊張して少し恐いです。最初はみなさんこんな気持ちでしたか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:03:40 ID:ICX4v8Vj0
>>244
皆、同じ気持ちだったと思うよ!
まず最初の一歩を踏み出せたね。頑張れ!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:07:48 ID:jb6cgtni0
自分で破産の準備しているんだけど。
車は支払いやめてローン会社に引き上げてもらおうと思ったら、
カーローンの担当者がそのまま保証人が払うならあんた破産し
ても引き上げなくて良いよって言われて…。
保証人の爺ちゃんは払ってくれるといってます。
査定協会で査定書もらったら125万円でした。
所有者の名義はローン会社です。
これって管財事件になるの?同時廃止なの?
247MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/22(日) 22:28:06 ID:Tudvgels0
>>244
もちろん破産は可能です。
>>246
自動車について残った債務はどのくらいでしょうか?裁判所によって
異なりますが、査定額が残債務を20万円以上上回ると管財事件になる
可能性があります。

お爺さんに売却し、残債務を支払ってもらう形が一番問題が残りにくいと
思います。いずれにせよ微妙な点がありますので、依頼している弁護士等に
相談されて対応をお決めになったほうが良いと思います。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:45:31 ID:6e12s6CN0
>>247
車のローンは残り220万あります。
同時廃止ですむのかな…。

爺ちゃんに売って、破産できるでしょうか?
変に財産処分してかえってまずくならないか不安で。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:48:52 ID:GT4Z3EiCO
>>245
ありがとうございます。明日勇気を出して行ってきます。行動あるのみ!今よりましな生活取り戻します。
250MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/23(月) 00:13:58 ID:q4clU/DS0
>>247
査定額以上で売却し、代金全額ががローン会社に支払われるのであれば、通常は
問題にならないはずです(裁判所に正直に報告することが前提です)。ただ、
念のため、弁護士等と相談して、了解を得ながらおやりになったほうがよいと
思います。

あなたの場合は、自動車の処分の問題が出てくるので、破産手続は専門家に
依頼したほうが無難ではないかと思います。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 07:48:00 ID:+O+/QZPzO
>>246
MSさんがおっしゃるように、難しい点のある事件は専門家を入れたほうがいいと思う。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 09:38:48 ID:ZneBytdM0
>>249
出来たら、結果報告もヨロシク。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:13:42 ID:ZneBytdM0
良スレage
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:17:17 ID:RFnhtOQz0
自己破産手続きの途中で、申し立て本人が行方不明になった場合、どうなるのでしょうか?
釣り?と思われても仕方ないアホな状況ですが、別居中の夫が夫実家へ帰らなくなって10日。
携帯電話も繋がりません。メールにも返答なし。
現在テンプレ3・Q8の(1)と(2)の間ではないかと思います。
そうとう司法書士も焦っていましたので。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:53:26 ID:ZneBytdM0
>>254
それなら、破産申し立てが却下されて終わることになる。
256254:2007/04/23(月) 14:02:34 ID:RFnhtOQz0
即レスありがとう。
住宅ローンのある銀行口座が、現在凍結されていますが
申し立てが却下されると、凍結は解除になりますか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:25:12 ID:+O+/QZPzO
>>256
ならないだろう。口座の凍結は債務不履行だからなされるんだから、破産が却下されても、
凍結を解く理由にはならない。
258254:2007/04/23(月) 14:49:10 ID:RFnhtOQz0
そうですか。
逃げちゃった夫の代わりに、2〜3年は私がローンを払う旨
銀行に伝えて、何とかしてもらえないか交渉してみます。
あと2〜3年この家に住めれば、先の見通しも立ってくるので。
置いて行かれた息子達3人のためにも頑張ります。
微妙にスレ違いになりそうな所、ありがとうございました。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:04:35 ID:I4mp1oQ7O
>>244です
今日無料相談いきました。まだ借入年数が短い、若い等で自己破産は無理だから民事再生を進められました。弁護士が言うのだから民事再生にしようかと思います。今日は相談だけですが、次は依頼前提で行きます
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:12:00 ID:ZneBytdM0
>>258
余計なことだけれど住宅ローンだとあなたは連帯保証人になっていないの?
>>259
乙彼!!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:51:36 ID:SifX0vd+0
弁が裁判所に、破産の申し立てして、
破産尋問が行われるのは、どれくらい経ってからですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:56:50 ID:EtbgI4mE0
>>259
うーん、あなたの借入年数と年齢がわからないから
何とも言えないけど、もし行けるようだったら
もう2.3人別の弁護士に相談してみた方がいいんじゃないかな?

正直あなたの場合、民事再生にするメリットも、
そんなに無いような気がするんだよね…。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:57:37 ID:+O+/QZPzO
>>261
裁判所によって大きく違う。追加提出の書面がなくても、その日に一緒に行く場合から一ヶ月後くらいまでいろいろ。
弁護士か裁判所に聞いてみたら。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 16:05:07 ID:+O+/QZPzO
>>262
確かに、そうだね。もしかしたら、借金の理由に問題があるのかな。ギャンブルとか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 16:45:58 ID:I4mp1oQ7O
>>259です
借入年数は約2年で5社220万年齢は24です。確かに最初は生活費+飲み代でした。さらに借りた所に返す為に借りてでした。年数的に全てが生活費じゃないでしょ!と言われ今の裁判所は厳しいからねと言われました。次は弁護士会相談センターて所に行ってきます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:03:56 ID:ZneBytdM0
>>265
24歳、2年で220万か。借金の増加の速さからすると、浪費を疑われそうだね。ただ、破産をできない
ほどではないとは思うけれど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:00:09 ID:+O+/QZPzO
>>265
例えば、病気で収入が減ったとか、何か、裁判所が納得する理由はないかな。でないとちょっとね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:36:41 ID:Ww04Y9s40
年齢28歳
皿2社計70万(1社3年、もう1社1年程)
銀行系ローン(車のローンとクレジットの一本化、期間は1年程)120万
クレジット55万(1年程)
の借り入れがあって、月収16〜17万、年収200万弱です。

借り入れの理由は主にギャンブルで、依存症気味でした。

パチンコ屋で働いていたので「パチンコ、パチスロ」と言うのを身近に感じすぎて
辞められず、短気な性格も災いして、短期間でここまで金額が膨らんでしまいました。
自分でも本当に馬鹿でどうしようもなく情けないです。
パチンコ屋で働くまではギャンブルとは全く無縁の生活だったのに、
と後悔の念でいっぱいです。

自分の意志の弱さもあり、このままではギャンブル辞めれないと思い、転職をして、
年収は下がるけどWワークで補おうと考え、
今年の初めに転職し、ギャンブルを一切辞め、バイトをしてWワークで何とか返済を続けてたけど、
運悪く本業の方にばれてしまい、バイトを辞めざるをえなくなりました。

本業が終わる時間帯が中途半端である事、繁忙期は3時間程度の残業となる為、
田舎という事もあって、なかなか条件の合う副業が探せない状況です。

そこで、先日法テラスに相談して、当然貯蓄も無いので法的扶助の申し込みをし、
申し込みを受け付けてくれる弁護士を紹介してもらいました。

そこでいくつか質問なのですが、
扶助を受ける際の審査基準はどういったものがあるのでしょうか?
また、その審査に落ちる事はあるのでしょうか?

弁護士と会うのがGW明けで、審査の結果が出るのが早くとも5月の中旬らしいのですが、
それまでの返済が無理なので、この会社には返済、この会社は延滞、といった事、
また、まだ残高は残っている為、新たな借り入れをして返済というのはしない方が良いですか?
また、督促があった場合はどのような対応をすれば良いでしょうか?

期間が短いのと銀行系ローンが半分で法定金利内だから、任意整理でも意味は無いだろうし、
個人再生でも、弁護士費用と債務返済を考えると家賃等と重なり、
生活がかなり厳しくなって、もし何かあった場合返済できなくなってしまいます。
期間が短い事、また債務理由にギャンブルを含んでいる事もあり、免責不許可事由となる可能性が高いと思います。

弁護士とはまだ何も話せていないのですが、どの方法が一番良いか、参考までに聞かせていただけませんか?

駄文、長文ではありますが、よろしくお願いします。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:54:36 ID:I4mp1oQ7O
>>265です
やはり自己破産は厳しいでしょうかね!やはり個人再生で借金を減らす方向が妥当なのでしょうか?
270MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/23(月) 21:40:59 ID:q4clU/DS0
>>268
法テラスの審査基準です↓
http://www.houterasu.or.jp/center_riyou/minji_fujo.html
3つの要件を満たさなければ審査に落ちることもあります。

一部の返済、新たな借入は不可です。法テラスに相談中であることを
伝え、いずれ弁護士から通知がいくと説明ましょう。それで、督促の
多くは止まると思います。

どのような方法が良いかは、ここでは結論を出しにくいです。ただ、
ギャンブルから足を洗って更生しつつあることを強調して裁量免責を
求める方法もありうると思います。

>>269
ここでは、皆さんがご指摘になっている以上のことを申し上げるのは困難です。
あとは、専門家に詳しい事情を説明し、関係書類を提示して、判断を仰ぐしか
ないと思います。

271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:45:20 ID:DfrOv6io0
このスレは強いな。age。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:57:29 ID:+O+/QZPzO
>>271
何が強いの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 02:19:44 ID:zj/rhHSdO
破産が官報に載るのは破産申請時ですか?免責決定時ですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 02:32:52 ID:zj/rhHSdO
少し前のところにレスがあったので自己解決しました。すいません
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 03:08:14 ID:bGwtXyNl0
〓*〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓*〓
           
忙しくって・忙しくって、パートもできないヾ(*≧∇≦)〃
      
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◆ でも、でも〜〜【 自宅で副業 】 
 ◇◇◆◆◇◆◆◇◇
 ◇◆◆◆◆◆◆◆◇  空いた時間で収入・ゲット!!
 ◇◇◆◆◆◆◆◇◇
 ◇◇◇◆◆◆◇◇◇  はじめました (⌒.−)=★
 ◇◇◇◇◆◇◇◇◇ 
 ◆◇◇◇◇◇◇◇◇   <≪自宅 de 副収入≫>  

       ♪ だれでも・ かんたん・ すぐできる ♪

〓*〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓*〓
詳細はこちら↓
h消ttp://an.t消o/?ymo
上の消を消してアクセスしてね♪
276268:2007/04/24(火) 06:10:15 ID:Jmhop0MZ0
>>270
ありがとうございます。
弁護士と相談し、ありのままを伝えます。
また質問があればよろしくお願いします。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 06:19:51 ID:VXVnxIXOO
携帯からすみません。
2年程前に破産しました。そしてやっと貯めた貯金で引っ越しを考えています。賃貸マンションの審査も最近は厳しい。と知り合いに聞きました。破産者では、審査は通りませんか?とても心配です。知ってる方がいたら教えて下さい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 08:11:39 ID:f3QM9ciTO
免責おりた
これで気分が楽になった

これからは反省しながら、身分相応の生活するぞ

33歳 会社員 妻と一緒に破産
総額600万円
\(≧▽≦)丿
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 11:04:45 ID:5wtAnasq0
>>277
保証会社が入るとか、カード会社を介在させるところだとやばいらしい。
町の小さな不動産屋のほうが無難とか。
>>278
おめでとう。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:45:35 ID:t2wnWrIoO
はじめまして。

病気で働けない状態で収入がなく、自分で自己破産の手続きをしたいのですが
何か気を付けることがあったら教えて下さい。


あと、分からなくなったら途中からでも弁護士等にお願いすることは可能ですか?

よろしくお願いします。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:34:29 ID:5wtAnasq0
>>280
診断書を取っておく。出来れば、就業が不能であるということも書いてもらう。
途中からでも弁護士は頼める。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:49:33 ID:VXVnxIXOO
>>279 回答ありがとうございます。とりあえず仮契約書?(お金はまだ入れてません)を書いてきました。明日までは、結果が分かるみたいなんですが、とても心配です。断られた場合一緒に物件見に行った友達になんて言おう・・破産したなんて言えないし・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:58:58 ID:t2wnWrIoO
>>281さん。

有り難うございました。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:59:23 ID:KVoiqlTSO
>>282
別の不動産屋に一足早い申し込みがあって負けたと言い訳する。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:06:49 ID:VXVnxIXOO
>>284 そうですね。
的確なアドバイスありがとうございます。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:08:30 ID:5wtAnasq0
不動産の賃借は、先に金を入れたほうの勝ちというのが原則だからね、「ああ、あの時、
5万でも、10万でも入れときゃよかった」というので、いいんじゃないか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:22:55 ID:Q7ZZiJVCO
はじめまして。
携帯からすみません。
母が650万の借金を家族に打ち明けて、今週、弁護士さんに相談に行きます。
母は反省もしてるようですが、初めての借金ではなく、父からも信用されなくなったみたいで、離婚を考えてるみたいです。
そこでご相談なのですが、任意整理や自己破産する場合、最終的にいくら程の金額が必要になりますか?
過払い請求などは、1番最後にするのですか?
よろしくお願いします。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:58:11 ID:5wtAnasq0
>>287
過払い請求は最初にするのが普通。戻ってきたお金を弁護士費用に充てることも多い。
自己破産は、同時廃止なら、弁護士費用と数万の予納金で、25万〜40万くらい。
管財事件だと、管財費用が20万(東京地裁)。

任意整理だと、残元金を分割して払うことになるから、それだけの情報ではいくらになるか
わからない。ただ、かなり過払いがあって、残金が大幅に減るか、相当の収入がないと任意整理は
難しそうな気がするが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:37:17 ID:Cn8XJjdeO
今週の(金)債権者集会だおぉ〜
都内の人で同じ日の人居る?いよいよだねー
緊張するお
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:53:04 ID:Q7ZZiJVCO
288さん、ありがとうございます。
母はパート収入で10万程度しかないので、任意整理は難しいですよね。自己破産は誰にも出来るのでしょうか?母の財産になるものはないので、自己破産した方が、これから先の生活がらくになるけど、そんな甘く考えてもいいのでしょうか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:15:03 ID:87DCiW5n0
ちょっと、お聞きしたいのですが私は、あと申立書を
裁判所に持っていくだけなのですが、弁護士さんによると
サラ金のレイクともう1社が、いままで、私が使ったお金の出し入れの履歴
(何と言う用語か知りませんが)を郵送してこないので、提出できないと
言われました。こういう場合、自己破産までものすごく時間がかかるのでしょうか?
ご存知のかたおられましたら、詳しく教えてもらえたいです。
宜しくお願いします。あと、レイク以外でもサラ金でこういうところは
あるのでしょうか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:30:13 ID:POT2V9gT0
>>290
任意整理(過払い請求)の場合、今の収入がどうこうというよりは
借入期間がポイント。
落ち着いて、借入期間・借金の内訳などを
もう一度よく整理してごらん。その上で専門家と相談。

>>291
よくあること。
サラじゃなくて、クレジット会社でも
やたら遅いところもあるし、さっさと送ってくるサラもある。
早いとこだと履歴請求して一週間くらいで送ってくるところもあるし、
一ヶ月近くダラダラしてるところもある。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:46:06 ID:0NEKTiFx0
なんだかんだ言っても免責おりるんだな
借金は踏み倒し得だね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:18:20 ID:R++/PZe70
292さんへ、
アドバイスありがとうございます。でも、
もう3ヶ月になるんですよ。履歴請求して
こないのが・・・
295MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/24(火) 21:41:50 ID:MXcnyYh70
>>294
クレジット会社だと加盟店から請求が遅れることがあるといって、介入通知から
3ヶ月くらい正式の回答がこないこともあります。サラ金でも、何ヶ月も送って
こないので、電話をかけたのですが、それでも送ってこないということもあり
ました。辛いでしょうが気長にお待ち下さい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:58:11 ID:KVoiqlTSO
>>293
それじゃあ君もたくさん借金して踏み倒しなよw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 01:22:05 ID:1jrtDEhOO
自己破産したら車は、どうなりますか? 自分名義の車なんですが20万円以下の価値なら差し押さえられる事なく同時廃止になりますか? 車の査定は、どこでやってもらったら良いでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 03:34:01 ID:+ryOa4640
>>297
財産の査定というのはかなり微妙な問題なので、弁護士や司法書士さんに相談して
善後策を検討するほうが良いでしょう。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 08:07:17 ID:bMg7w4GmO
質問です。

弁護士受任後、債権者として弁護士に報告したところ以外からの借り入れも良くない事なのでしょうか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 08:15:02 ID:TBBRea5v0
>>299
借りたら犯罪
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 08:16:07 ID:TWo1HYyqO
>>299
絶対ダメ。許されるとしても、全ての事情を知っている親戚からの援助くらいだと思う。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 09:29:44 ID:Df5JqET6O
いままで このスレを参考にしてました
皆さんの書き込みを読んで勉強になりました
ありがとうございます
いまから 破産尋問行ってきます

303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 09:48:51 ID:TWo1HYyqO
>>302
行ってらっしゃい。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 10:31:54 ID:zsw6/QZCO
1、公共料金のコピーとは電気水道ガスでよろしいのでしょうか?
2、家計収支表2ヵ月分を提出するのですが家は水道料金が2ヵ月ごとなので1ヵ月分0になってしまうのですが、どうしたらいいかご存じの方おられますか?

3、最後に電気代が末日払いなのですが4月分が5月に引落されてしまいます。ですので4月分が0になってしまいます。これもどうしたらいいかご存じの方おられましたら、よろしくお願い致します。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:15:08 ID:pHHlW8wIO
>>304
月毎にそのまま書けば良い。つうか、なぜここで聞く?
何のための弁、司だよ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:17:43 ID:bMg7w4GmO
>>300>>301さん
遅くなってすみません。ありがとうございました。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:25:38 ID:DcWnJz0H0
>>297
自動車の査定なら↓が比較的信用されているらしい。
http://www.jaai.or.jp/contents/right.html

残存価格が20万未満なら同時廃止になるのが普通。
308:2007/04/25(水) 14:31:06 ID:WxzQhe+X0
又聞きのため、不明瞭な点も多いかと思いますが
友人のことで相談したいのですが、よろしいでしょうか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 16:04:51 ID:DcWnJz0H0
>>308
どうぞ。
310:2007/04/25(水) 16:35:15 ID:WxzQhe+X0
よろしくお願いします。
友人(=仮名・Aさん)が知り合い(=Bさん)にお金を貸してます(500万くらい)。
Bさんは昨年の秋頃から弁護士に相談し、自己破産することになりました。
その手続きが遅れに遅れ(ナゼこんなに遅れたのかは不明…)、
現在まだ裁判所への3度目?面接中だそうです。

Bさんは同居家族に金の工面をしてもらい、自己破産は申請するけれども
Aさんに全額返すつもりでいると、言ってるようです。
AさんはBさんの言うことを信じて、今まで借用書等は書いてもらってませんでしたが
最近になり、裁判所への提出資料として、債権者の一人であることのサイン
を書いて欲しいとBさんから言われました。
その内容が「借金した額を返す必要は無い」という内容のものであったため
さすがに驚き、当方に相談してきました。
とりあえずそれにはサインせず、連休明けに弁護士と3人で話し合うことになったようです。
(Aさんは弁護士とは初接見)。結局、その「債権者のサイン」はAさんを含まず提出したとのこと。

ずっと話を聞いてきて、時間もかかりすぎであるし、ギリギリになって書類等にサイン、
という話等不明なことが多く、実際手続きは本当にそんなに時間がかかるものなのでしょうか?

>>6の Q28 を読ませていただくと、個人からの債権は除けないとありますが、
現在、Aさんの債権は書類上、省かれているはずです。
ただ、Q29を読ませていただくと、任意で返済は可能なようですね。
その際、やはり弁護士に「返済する旨」を書面で作成してもらっておいたほうがいいのでしょうか?
先方の弁護士はそう言っているようです。

どうにも不明というか、不審な点が多くて素人にはよくわからず・・・
ご助言いただけましたら ありがたいです。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:14:04 ID:TWo1HYyqO
>>310
確かに、よくわからないことが多いが、それはさておき、何を聞きたいのかよく分からないのだが。
必ず返すという書面をもらうべきかとということを聞きたいのかな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:32:24 ID:DcWnJz0H0
>>310
とりあえず、勝手な感想をいくつか。
債権届を待っていれば、半年位たつことはある。
また、書類に不備があったり裁判所が疑問に思えば、裁判所に何度も呼び出されることはありうる。
債権者であることのサインはいまいちわからないが、裁判所が本当に債権者か怪しんだので、
確認の書類を提出するよう求められたかもしれない。ただ、だからといって債権者名簿からAさんが
抜けているということにはならない。名簿に載っているが、本当に債権者か裁判所が怪しんでいる
可能性もある。
弁護士が、そんな危うい書類を作らせるというのはちょっと信じがたい。

素人の又聞きでは、専門家でも適切に答えられない。Aさんは、別の弁護士に相談したほうが
無難だろう。
313:2007/04/25(水) 17:59:47 ID:WxzQhe+X0
>>311
すみませんです・・。当方もAさんの話のみしか聞いてないので要領を得ず申し訳ありません。
「必ず返す」という書面は、先方の弁護士(=Bさんが依頼した弁護士です)が、連休明けにでも
Aさんを交え、相談しながら「作成します」とおっしゃってるそうです。
当方としては書面で残すのは大きなポイントだと思うので、絶対作成してもらうように、と伝えたのですが
ひょっとして「免責決定前」に、そういった書面が見つかって?しまうと、免責決定に至らないのでは?と思いまして。

>>312
そうですよね、又聞きでは・・。申し訳ありません
でも、債権届を待っていた場合は半年待ちということがある、
書類の不備があった場合も、裁判所からの呼び出しは何回もありうる、
ということはわかりました。ありがとうございます。

先ほど聞いたところでは、最初に提出した「債権者名簿」には、Aさんの名前はあったようです。
で、今週になり「債権者に金を返さなくていいという同意書」(←正式名わからず すみません)に、
適当な返済額、150万でもokなのでとりあえず<Tインをもらうように、と弁護士から依頼を受け、
BさんがAさんに頼みにきたようです。
そんなの一旦書いてしまったら、公文書になるのでAさんは不審に思いサインしませんでした。
そして、Aさんを省いた状態で提出されたようです。
適当な金額を書く、なんてことありますでしょうか?どうも怪しくて・・・

Bさんも弁護士の言うがままというか、あまり把握してないようで・・・。
そのBさんからの話ししかAさんは聞いてない為、余計にわかりませんよね・・・。
さすがにBさんの知識ではこれだけの話はでてこないと思いますので
弁護士と相談して進めているとは思いますが・・・

当方としては、Aさんが騙されてるんじゃないか、ということが心配でして。
とりあえず、連休明けに3人が話し合うということですので、その結果を聞いて
Aさんに他の弁護士を依頼するよう打診してみたほうがいいようですね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:02:01 ID:zsw6/QZCO
>>305 
わかりました、ありがとうございます。自分で申し立てしてて分からない所が出たんで。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:03:54 ID:0iWg57sb0
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:58:56 ID:TWo1HYyqO
>>313
なんか破産ではなくて民事再生かなんかの別の手続きのような気がしてきた。
317MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/25(水) 21:35:25 ID:2YQL75su0
>>316
確かに、そのような感じがしますね。Aさんが示された書類は弁済計画に対する同意書
のように思われます。破産申立ということでのご質問ですが、破産手続としては
ちょっと考えにくい展開です。民事再生手続と考えた方が説明しやすいと思われます。
318質問:2007/04/25(水) 22:45:36 ID:/did+bhp0
受任後、半年以上経過。
未だ裁判所へ申し立てを行わない。
弁護士に騙された?


提携弁護士
整理屋などの業者と組んで,多重債務者の相談にのるが,
実際は活動せずに高額の手数料や業者からの報酬を受け取る弁護士。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:55:19 ID:TWo1HYyqO
>>318
具体的な進行状況は?
弁護士に連絡して状況を聞いた?
320MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/25(水) 23:37:08 ID:2YQL75su0
>>318
依頼をした際に、弁護士と会われていますか?もし、事務員としか会っていない
ようなら、提携弁護士の可能性が高いです。

受任後半年経過というだけでは必ずしも遅すぎるわけではないと思います。
ただ、ご心配なら、嫌がられようとなにしようと、どんどん担当弁護士に
連絡をして、進行状況を確認してください。もしいい加減な弁護士で
あったとしても、うるさく言ってくる依頼者については急いでやることが
多いです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 01:48:46 ID:vL1ASfysO
age
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:15:53 ID:N+UEk18NO
次の質問者の方、どうぞ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:23:36 ID:RsUawy47O
教えて下さい(携帯より)

弁護士に何時か面談し本日
個人管財事件として契約します。
郵便が転送されますが、どのタイミングからですか?
免責決定までと聞いてますが開始時期が不明

ちなみに都内の大手なんで信頼は出来ます
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 09:00:38 ID:N+UEk18NO
>>323
破産手続開始決定の日からです。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 09:11:33 ID:/1C7elHeO
破産後6年になりますが、過払い請求はできるのでしょうか
免責された債務はどういった扱いなのですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 09:53:47 ID:F1dDNrcP0
>>324
転送が終わるのは、厳密には免責決定の時点ではなく、破産廃止など破産手続きが終了した時点。
>>325
質問の後段についてはテンプレ>>6Q29参照。

前段については、個人的に相当でないと思うので回答しない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:06:34 ID:4SZG8//oO
以前、こちらで相談し、法テラスを教えて頂いた者です。

申し込み→弁護士さんと面談して来ました。

とても緊張していたのですが、優しい方で、色々話して来ました。

「あなたの場合、多分通るし、担当も僕になると思うから、催促も不安だろうし、とりあえず催促を止める手紙を出してあげるからね」

と言って頂きました。

皆様に励まして貰い、背中を押して頂いて、本当に良かったです。ありがとうございました。

まだスタートラインに立つ準備が整ったばかりの状態ですが、最後まで頑張ろうと思います。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:19:04 ID:N+UEk18NO
>>327
まだ、第一歩だけれどよかったね。これからも山あり谷ありかもしれないけれど、頑張って。
329:2007/04/26(木) 11:44:17 ID:1wh6vqJl0
>>316>>317
お礼が遅れましてすみません。
うーん・・展開が、民事再生ですか ・・・。
Bさんとしては友人関連から借りた分については
同居親を拝み倒してお金を作り、返したいという意志があるようです。

連休明けに何か進展があり、はっきり状況がわかりましたら
また相談に来させていただくかもしれません。
このたびは質問もあやふやなまま書きこみさせいただき
申し訳ありませんでした。 ありがとうございました
330318:2007/04/26(木) 12:06:04 ID:PjtKsgzX0
>>319,320
ありがとうございます。

>具体的な進行状況は?
裁判所へ提出する書類を事務員が作成中

>弁護士に連絡して状況を聞いた?
弁護士とは最初の一回だけ面談
後は事務員から連絡があるだけです

>依頼をした際に、弁護士と会われていますか?
最初に相談した時の一回だけ面談しました

>受任後半年経過というだけでは必ずしも遅すぎるわけではないと思います。
事務員から昨年末までには申し立てをするように聞いてたので
公的書類の再提出と通帳記帳が続いています

>ただ、ご心配なら、嫌がられようとなにしようと、どんどん担当弁護士に
>連絡をして、進行状況を確認してください。もしいい加減な弁護士で
>あったとしても、うるさく言ってくる依頼者については急いでやることが
>多いです。
解かりました。
ただ電話をしても何時も事務員と話をするか、
事務員から連絡があるだけで弁護士と話ができないのが現状です
再度、弁護士事務所に連絡してみます

ありがとうございました
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:04:51 ID:/1C7elHeO
>>326 様、325です有り難うございました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:21:33 ID:ROCo+8p2O
>>277です。大手●建の新築物件の入居審査通りました。色々不安もありましたが、アドバイスくれた方有り難うございました。皆さんも「必ず道は、開かれます」頑張って下さいね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:27:00 ID:F1dDNrcP0
>>330
事務員でもいいからどんどん連絡してせっついたほうがいいよ。
>>332
おめでとう。よかったね。


333ゲット
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:46:32 ID:N+UEk18NO
>>330
弁護士には金を払っているんだから、ガンガン要求すべき。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:47:50 ID:Mxlyofix0
1月末に受任。今は相変わらず家計簿出してます。
裁判所へはいつ行くんですか?と聞いたら
秋頃とすべて終わるのは11月か年内までと言われました。
今は債権調査をしているそうで・・。
みなさんは半年位で免責が降りてるようですが、
ここの弁護士は遅いのでしょうか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:53:37 ID:rR+YPG7B0
光熱費の領収書を紛失してしまった場合はどうしたらいいのでしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:54:54 ID:F1dDNrcP0
>>335
債権調査中というのは、おそらく事実。3〜4ヶ月かかるのが普通。
半年で免責というのは、もっとも早い場合。免責の確定(免責決定から
1ヶ月強かかる)まで考えれば、受任からすべて終わる(免責確定)
まで1年以内というのは標準的だと思う。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:56:43 ID:F1dDNrcP0
>>336
紛失したと説明の上、前後の月の領収書から推定して概算でだしても大丈夫。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:03:48 ID:rR+YPG7B0
336です。
338さん、有難うございます。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:15:51 ID:F1dDNrcP0
>>339
マルチするな、ボケ!!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:44:04 ID:N+UEk18NO
質問者募集age
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:22:02 ID:8fEpSzBiO
携帯から書き込みすいません。自分7年前に自己破産しました。6月に弁護士に依頼して翌年の1月に免責の通知が裁判所からきました。これって早い方ですか?確か最初に弁護士と接見した時現金で40万払いました。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:30:29 ID:N+UEk18NO
>>342
1月に免責の通知なら、3月には確定しているね。6月から翌年3月として、10ヵ月弱。
まあ、いいせんではないかな?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:39:14 ID:8fEpSzBiO
>>342ですあの頃消費者金融に8件で340万信販に3件で250万で月手取り24万で支払いが22万で地獄でした。最初に裁判所行った時裁判所の人間にボロクソ言われた記憶があります。まあ弁護士いわくわざと怒らせる事言うみたいですけど!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:04:11 ID:MAY2HqyaO
2回もすれば怒るだろ。全く反省ないから。免責なればその程度我慢しろよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 08:29:36 ID:cBBUqku4O
いろいろな人の体験談を見ていますが、ほとんど免責不許可になったという事例を見た事がありません。
ギャンブルや風俗などの浪費によって短期間で莫大な借金を作った人や、数百万もショッピング枠の現金化を行った人でも免責確定した、なんて事例もあります。
実際のところ、弁護士が事実を曲げて裁判所に報告している事も多いのでしょうか。
やはり最終的には裁判官や弁護士の裁量という事になるのでしょうか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:32:44 ID:/u0AOOca0
裁判所は、刑事事件化するようなものでなければ、正直に自白した人間には優しいということだろうね。
一番嫌うのは隠し事。隠し事がばれたらアウト。それから、浪費などの場合、精神的に問題が
あった人もいたりする。精神的な病が解決すれば普通の生活に戻れることも多い。さらに、
申し立て時点で免責不許可になりそうだと、申し立て自他を取り下げさせて民事再生の申し立て
をさせることもある。そんなこんなで、免責不許可は少ないのだろうね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 15:18:45 ID:tosyjzy8O
今日、弁護士に相談にいったら、自己破産費用が35万と言われて、免責は大丈夫ですか?と聞くと、ギャンブルじゃなければ大丈夫。と簡単そうに言うんですが、そんなに簡単なものですか?ちなみにクレカのキャッシング360万です。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 15:26:40 ID:/u0AOOca0
>>348
借り入れを始めてからの年数と借り入れを始めた理由及び借り入れが増えた理由は?

ちなみに費用はそんなものかな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 15:52:14 ID:tosyjzy8O
94年頃からかな。財布の中が軽くなると、ついつい2、3万借りて。リボで返す。そのうち膨らんできて4社から借りてます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:01:01 ID:tosyjzy8O
ちなみに、過払いで消えれば破産しなくていいので、まず過払い請求してもらい、消えなかったら破産しようかと思ってます。ちなみに今日は相談だけです。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:15:12 ID:OBvBd5cP0
>>348
そのくらいの借金額なら、自分で申し立てすればいいのに。

裁判所によっては、申し立ての半年前に新規で(最終的に満額)借りても免責は下りる。
もちろん諸事情も鑑みてだけどね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:17:32 ID:/u0AOOca0
>>351
金利にもよりけりだが、確かに、過払いで消えているかも。
短期で借金が急増したわけではないし、ギャンブルでもなければ免責は大丈夫そうだね。
これで、借り入れのきっかけがリストラとか病気による収入激減とか言うものだったら、
免責はほぼ確実だと思う。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:20:09 ID:l8XOHng1O
破産も過払い請求も基本的には変わらないケンについて
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:27:05 ID:tosyjzy8O
ギャンブルは全然してないと言っては嘘になりますが、たまには息抜きにはしてました。それでも駄目ですかね。ちなみに、過払いは、借りては返しの繰り返しだと、あまり減らないかも、と言われました。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:32:56 ID:tosyjzy8O
ただ今日は無料相談会だったので、する気になれば、事務所まで来て下さい。と言われました。ちなみに、なんか話がうますぎて、事務所に行くとハードルが上がるんじゃないかと心配してます。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:32:11 ID:kMY3jbf5O
>>355
本当にたまに息抜き程度のギャンブルなら大丈夫ではないかな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:36:43 ID:tosyjzy8O
あと、親と同居してますが、心配させたくないので、知られずにやりたいのですが、それは無理ですか?なんか本をみると家計の収支が必要みたいなんですが。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:52:29 ID:/u0AOOca0
>>358
テンプレ>>4Q5Q6参照。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:58:23 ID:kMY3jbf5O
>>358
質問もいいけれどテンプレ等もきちんと読んで知識を身につけた方がいいよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:03:31 ID:tosyjzy8O
ありがとうございます。そのテンプレは僕も、読んでますが、僕がお聞きしたいのは、必要な書類の中に、親の収入や光熱費など、聞いて書かないといけないのか、教えて頂きたいのです。お願いします。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:08:38 ID:kMY3jbf5O
>>361
同居だと書く必要があるのは確かだね。ただ、東京だとその根拠となる書類は不要。
だから、それとなく聞き出すしかないかな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:14:44 ID:tosyjzy8O
ありがとうございました。こちらは九州なんで、その書類は必要でしょうね。考えます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:18:39 ID:kMY3jbf5O
>>363
どうしても事情があって提出できない場合には、理由を書いた上申書を裁判所に提出する
方法もあるらしい。弁護士と相談してみて。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:37:26 ID:tosyjzy8O
ありがとうございます。それは知りませんでした。まだ本契約してませんけど、破産を前提に本契約するときに、聞いてみます。それができれば、僕も救われます。
366278です:2007/04/27(金) 18:54:59 ID:d74if5K3O
質問があります。

親が自己破産することになり、各債務を見なおしたのですが、一社自宅の公正証書をとられていました。

他は自宅を担保にしたりは一切していないのですがここだけがどうにも気になります。

今後自宅が最大の財産として整理されるのでしょうが、このような場合自宅価値は下がりますか?
他の金融機関との力関係や債務分配の優先順位ではどのようになるのでしょうか?

ちなみに公正証書をとられているところの残債務は40万ほどです。

何とかして残債務を支払い、公正証書を取り返したほうが保証人にいく債務は減るのでしょうか?

携帯から長文失礼しました。
367366:2007/04/27(金) 18:57:54 ID:d74if5K3O
>>366です。
すいません278レス間違えました。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:34:17 ID:L9fbauUx0
自己破産をして法テラスに毎月5000円×30回払いで残すところ
あと7回の35000円になりました。
残りの35000円は一括で支払えるのでしょうか?
やはり毎月5000円を支払わなくてはいけないのでしょうか?

それらしいスレがなかったのでこちらで聞いてみました。
369MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/27(金) 20:53:21 ID:blCpiCAo0
>>366
「自宅の公正証書をとられている」というのは、意味がよくわかりません。
自宅に抵当権が設定されているということでしょうか?
>>368
扶助協会の時代は可能だったと思います。いずれにせよ、法テラスに直接
連絡をされて確認された方が良いのではないかと思います。
370366:2007/04/27(金) 21:32:29 ID:d74if5K3O
>>369さん、レスありがとうございます。

知識不足で申し訳ありません。詳しいことは今は分からないのですが、推測によ
ると借り入れた金額に対しその分の担保としてとられているのかも知れません。
知識不足な状態でお聞きしてしまい申し訳ありませんでした。
371MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/27(金) 22:18:53 ID:blCpiCAo0
>>370
ご自宅の不動産登記簿謄本をご確認されればわかると思います。担保に入れた
のなら、不動産登記簿謄本の「乙区」という欄に「抵当権」または「根抵当権」の
登記がなされているはずです。

もし、そうであるなら抵当権者(抵当権の権利を持っている債権者)は、競売などの
手続によりその不動産から最優先で債権を回収できます。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:41:05 ID:V7moHgtgO
来週自己破産もしくは個人再生を依頼しようと思いますが、来月あたりから少しでも収入がいい所に転職しようとしてるんですが、あまりよくないのでしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:10:32 ID:CsuuNTyp0
以前こちらでたくさんの方々に相談に乗っていただきました。

クレジット会社、消費者金融計8社/約400万。
12月に弁護士の先生にご相談させていただき、3月6日に自己破産。
その後、免責決定の通知も届きました。

現在は月々5万円ずつの分割で弁護士費用をお支払いしておりますが、
返済に追われていた日々を思うと、精神的にもすごく楽になりました。
日にちを意識しながら生活していたことが今ではウソのようです!

顔も知らない方々なのに…
親身になって相談に乗ってくださったこと、お礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。

今後は少しずつ貯金もできるよう、金銭感覚をしっかりもってがんばります!!


本当にありがとうございました!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:15:47 ID:kMY3jbf5O
>>372
そんなことはないよ。
>>373
おめでとう。これからも頑張って!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:28:10 ID:dTa187bo0
ちょっと質問なんですが…。

裁判所から、破産手続きの開始・廃止の決定の通知が届いたんですけど、「理由」の中に
「破産財団をもって破産手続費用を支弁するに足りないことが認められる」
ってあるのですが、これはどういう意味なんでしょうか?

宜しくお願い致します。
376MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/27(金) 23:38:26 ID:blCpiCAo0
>>375
要するに、あなたに財産がないため管財人を選任して手続を進める費用さえ賄えないから、
管財人も選任せず、破産手続開始決定と同時に破産の手続を終らせますということです。

なお、誤解のないように、このあとも免責に向けての手続は続きます。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:38:36 ID:s4w6AX73O
以前相談しました>>86です。
あれから弁に相談しました。
破産か放置と言われました。
放置とは?その危険性はどのくらいなのでしょうか…。
それと、数日前、不動産担保の皿から配達証明郵便が母宅に来ていたようです。
不在続きで送り返されたようですが、内容が何なのか気になっています。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:34:56 ID:NIcdp1IJ0
>>368 私も法テラスにお世話になり返済中です。
契約のときに、「返済中にお金ができたら一括返済も可能か」という旨を質問したところ、
「連絡をくれれば可能」との返事でしたよ。
379375:2007/04/28(土) 06:41:30 ID:toWn6ffa0
>>376
なるほど。そういう事でしたか。
ありがとうございました。
380MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/28(土) 08:12:51 ID:+D38P3hR0
>>377
放置というのは文字通り何もしないでそのままにしておくということだと思います。
破産してもしなくても自宅は失うことになりますし、ご本人は入院中ということで
業者からの厳しい督促もこないだろうから無理に破産することはないだろうという
趣旨だと思います。

基本的に、借金を滞納した場合、業者からの督促に対応するのがもっとも大変
です。お母さんは入院されているために事実上、業者からの督促が届きません。
そのため、放置をしてもあまり問題はないだろうというのが、その弁護士の
考え方だろうと思います。

内容証明の中身はなんともいえませんが、一番ありそうなのが、一括して残金を
支払わな蹴れば、競売にかけるぞというものではないかと推測します。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 08:44:34 ID:s4w6AX73O
>>377です。
MSさん、ありがとうございます。
弁依頼中でも、競売手続きは始まってしまうと止められない、と聞きました。

放置するという事は、競売にて自宅を失ったあとも、不動産担保ローン以外の債権者からは取り立ては続くのですね。

母は死ぬまで債権者に追われるのですね。
やはり自己破産がよいのかもしれません。

母の債務は1000万程。
オーバーローンの場合、同時廃止になる事もあると、破産関連書籍で読みました。実際にはどうなのでしょうか…?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:37:55 ID:/6wzKFVV0
今家計簿弁護士に提出してます。
弁護士から渡された支出表に「娯楽費」と
あるのですが、この「娯楽費」はいくら位なら
怒られないですかね?
逆に「娯楽費」0もおかしいですよね?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:35:55 ID:bQaCEAC10
>>381
実際には、入院中で収入無しとか説明すれば取立てをあきらめるよ。
地裁によって異なるが、不動産担保の借金が不動産の価値の2倍を超えれば同時廃止もありうるのでは。
>>382
収入との兼ね合いだけれど、10万円につき5000円くらいなら許してくれるのではないか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:51:37 ID:bQaCEAC10
>>381
追加だけれど、借金の総額と不動産の価格ではなくて、あくまで、担保になっている借金の額との関係だよ。

それから、業者との交渉で診断書とか課税証明みたいなものは必要になると思う。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:18:17 ID:s4w6AX73O
>>384さん、ありがとうございます>>381です。

借金の八割が不動産担保ですが、価値が担保の半分以下という事は考えにくいです…。

弁に依頼しようとしても、破産ばかり勧められ、他の手は無いのかと模索しています。


放置ではなく、弁介入前に、やはり業者には一度連絡した方がよいですか?
入院している事、破産も考えている事など…。

今、弁に依頼すると、一気に破産まで突き進まれ、納得がいかないままになると思います。母は自宅を失うと、行き場はありません。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:34:07 ID:bQaCEAC10
>>385
自宅を失うことは避けがたいと思う。親戚などの頼んで相当な高額で買い取ってもらうとか、
運よく競売で落札できるとか。かなり、非現実的な話ではないかな。
あなたが矢面に立つ覚悟があるなら、あなたが業者にあったて事情を説明して回るということもある。
もしかしたら、不動産担保以外は、それで静かになるかもしれない。

それから、不動産の価格の2倍というのはそういう例もあるといだけで、必ずそうだというわけではない
ので。

やはり、破産が現実的だと思うが・・・。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:02:39 ID:n5racRrj0
>>382
何のための弁護士ですか。
弁護士に対しては全て真実な報告をしましょう、たとえそれが免責不許可事由に該当
しそうなことでも。

真実を知った上で、最大限依頼人の利益のために行動するのが弁護士の仕事です。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:40:14 ID:0BP5BRkD0
ここは親切に相談に乗るってくれるよ
http://yoursupport.web.fc2.com/
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:11:49 ID:uMuu3xjiO
>>388
おいおい、弁護士法違反くさいぞ、
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:12:44 ID:Robb1E++0
>>368です

>>369>>378ありがとうございます。
法テラスに電話して一括にしてもらいます
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:41:07 ID:r0Myj8Yo0
現在無職なのですが借金が約350万あり、自己破産などの債務整理を考えています。
仕事は現在面接をして採用結果待ちです。
所有財産についてなんですが、自宅の土地と建物が父親の名義であります。
父親は3年前に他界しているのですが名義はまだ変更していません。母親は健在です。
この場合、最良な債務整理の方法はどのような形になるのでしょうか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:48:01 ID:uMuu3xjiO
>>391
兄弟は何人?自宅の価格は?お父さんの遺産で借金を返せないかい?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:53:14 ID:r0Myj8Yo0
>>392
兄弟は自分を含めて6人。
自宅は約15年前に中古で買ったんですが田舎なので当時約800万でした。
土地が確か40坪くらいだと思います。父の遺産はありません。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:03:26 ID:uMuu3xjiO
>>393
自宅も遺産なのだが。兄弟6人ということは、法定相続分からすると自宅の12分の1があなたのものだよね。
この処理が問題だね。ご兄弟に買ってもらい、それを弁護士費用にして弁護士に相談するとか。

それから、サラ金とかからの借金なら過払いとか、債務の減額もあるかもしれない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:10:07 ID:k2dLdr8t0
>>391

無職(採用が決まっていない)の今こそ個人破産の立派な資格があります。
採用が決まっても就職の時期を、事情を他の理由にして後にすらしてもらう
ことを交渉することです。

年収が債務総額に近い額にしかならないなら、苦しんだあげく債務総額が
もっと膨れあがることが予想されます。サバサバ破産です。

免責が降りれば、その後遺産相続は晴れてできるわけですから、今すぐ処分
(遺産分割)できるわけでもないならば、それは全く考えない方が得策
でしょう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:11:35 ID:dEn/CrejO
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:18:50 ID:dEn/CrejO
398MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/28(土) 22:20:49 ID:+D38P3hR0
>>395
遺産も資産です。遺産を無視して破産はできません。もし無視すると、
資産隠しになりかねません。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:25:33 ID:k2dLdr8t0
>>398
相続していないものは、いまだ遺産とは言えないのですよ。
また相手(貸し手)は、将来的に共有になるべきものを、今から1/12を
競売にかけることなど現実的にできっこありません。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:27:25 ID:r0Myj8Yo0
>>394
今自宅に住んでいるのは自分と母なので、兄弟は皆相続する気がなく買ってはくれません。
債務はサラ金2件(170万と150万、双方18%)クレカ1件(30万、29.2%)です。
契約は全て約10年前です。ちょくちょく借りて天井までいくと一括返済というのを3回くらい
繰り返してました。
サラはその間に増枠や利下げがあって現在の状況です。
401MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/28(土) 22:32:21 ID:+D38P3hR0
>>399
お父さんが亡くなった時点で、相続は開始されています。現状は、遺産が分割
されていない未分割の状態にあるということです。
>>400
10年前からの借入だと過払いが発生し、お金が戻ってくる可能性さえあります。
至急専門家に相談されるのが良いかと思います。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:34:37 ID:uMuu3xjiO
>>399
父親が亡くなっているのなんで、相続していないんだよ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:41:39 ID:k2dLdr8t0
>>401 分割されていない以上、ご本人名義の資産はない状態であって、
相手はそれに対して、現実上、何もできないと言っているのですよ。

>>400 自己破産の選択は正しいと思います。それには時期が大事です。
弁護士、司法書士は杓子定規の適法な処置を提案するだけす。
違法街金とは違い、過払いもグレーゾーンの部分をせこく突付くだけで
時間がかかる割には、あなたの今の現状には実効性がないかと思われます。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:48:00 ID:uMuu3xjiO
>>403
債権者が何をできるかではなくて、破産の時に資産扱いされるので、免責後に遺産相談は出来ないということ。
弁護士、司法書士に頼んで実効性がないなら、誰に頼むんだい?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:57:23 ID:k2dLdr8t0
>>404 必要なのは現実的に有効な策。それを選択し決断するもは本人。

では資産扱いになると仮定して、相手はどーするのですか?
dpんな手を打ってきますか? 実務経験がある自分があなたに逆に
問いますよ。

弁護士は、依頼者の意にそって手続き事務をする存在にすぎない。
免責後に遺産相続できないなんて、トンデモを言い出す人との議論はこれ
までにしたいものです。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:15:35 ID:uMuu3xjiO
>>405
ここで問題なのは、未分割の遺産が破産手続でどう扱われるか。当然、破産者の資産として扱われる。
従って、通常、管財事件になって、遺産も破産手続の中で処理される。遺産だけ残しておこうと
すれば当然資産隠しを疑われる。
あなたの>>395のアドバイスのうち、最後の3行が間違っているので指摘しただけ。
債権者が何をどうできるかは、議論の対象ではないよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:26:17 ID:k2dLdr8t0
>>406 そうではないですよ。常に相手あっての貸借関係、債券債務でしょう。
相手を読まずにどう闘うんですかw
厳密にいうと、今現在、ご本人には確定した自身名義の資産はない。

もっとズバリ言いましょうか。400さんに免責が降りた以降、翌日に
1億円の宝くじが当たっても、10億の遺産が転がりこんでも、たとえ
1万円の債務であっても返済の義務はありません。

もちろん、良識や良心の問題としてはまた別ですが。

極端な事例をここでシミュレしてみましょう。もし400さんが、相続開始
して遺産分割協議を滞りなく進め、現在、今お住まいの1/12の共有持分
を有する不動産の所有名義人であったとしましょう。

この場合でも、なんら法的手続きをしなくても相手は、1/12の共有持分
に対して何もできない。仮に嫌がらせに差し押さえをし、競売にかけたところ
で、もし不動産ローンの額が、消費者金融の債権額より多ければ、競売開始
決定とはならない。万が一かけられたとしてもマンションにせよ、戸建に
せよ、線引きもできないものを、一体誰が買うんですか?

このように現実に即した方策であって、机上の空論ではないのです。
私との議論ではなく、400さんにタメになるアドバイスをすることが
もっと大事ではないでしょうか。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:37:16 ID:uMuu3xjiO
>>407
議論をそらさないように。400さんのためになるアドバイスということなら、>>401の過払いの可能性が、
あるから、至急専門家に相談しろということ、破産の場合には、未分割の遺産も資産として扱われるので
気をつけようということでいいんじゃないの。

しつこいようだけれど、未分割の遺産に債権者が手を出しにくいということは争っていない。
未分割の遺産が破産の場合に、処分の対象にならないような書き込みをしたので、それは違うと指摘しただけだから。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:38:15 ID:DX0swqdw0
>>407

>もっとズバリ言いましょうか。400さんに免責が降りた以降、翌日に
>1億円の宝くじが当たっても、10億の遺産が転がりこんでも、たとえ
>1万円の債務であっても返済の義務はありません。

あのー・・・。これは、
「免責が降りた以降」じゃなくて、破産手続き開始が決定されたら、
の話なんですけど。。。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:47:51 ID:r0Myj8Yo0
皆さんありがとうございます。なんだか色々な意見があるようですね。
債務整理をする場合に最も心配なのが、この自宅の件なんです。
法定相続分の1/12がどのように処分されてしまうのか、このまま住み続けられるのかが心配です。
弁護費用も捻出できないので早急に法テラスに行ってみます。

それと近々債務の毎月の返済日なんですが、もう返済が無理な状況です。
債権者から連絡がくると思いますが
『現在返済できる状況になく、債務整理をしようと思い法テラス(弁護士)に相談中です』
と言えばいいでしょうか?
411万屋 時三郎 :2007/04/28(土) 23:53:43 ID:k2dLdr8t0
>>400
15年前の800万円の不動産は、92年ころとしてバブル崩壊の初期。
もちろん減価していることでしょう。仮に多めに600万として推定しても、
将来の確定持分の資産を50万と推定するのが妥当でしょう。

その分だけは5万×10回くらいで何とか払います、ゴメンチャイ、と言って
その意を弁護士に相談して、サクサク破産の準備ですね。

明るく希望を持って、笑顔でバンザ〜〜イ! って叫んでみましょう。
連休をどうぞ明るい気持ちでお過ごしください。

コテを今後、万屋 時三郎(よろずや ときさぶろう)と名乗ります。
また呼んでください。では。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:54:53 ID:uMuu3xjiO
>>410
債権者に対する対応はそれで良いと思います。多くの債権者が、それで静かになると思います。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:59:55 ID:uMuu3xjiO
>>411
せっかくコテをつけるなら、偽物が出るといけないから、トリもつけたら?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:00:43 ID:DX0swqdw0
>>413
呼ぶなよぉ。(;´Д`)
415410:2007/04/29(日) 00:02:49 ID:r0Myj8Yo0
皆さんいろいろとありがとうございました。
少しだけ気が楽になったような気がします。
また何か質問することがあるかと思いますが、宜しくお願いします。
416万屋 時三郎 :2007/04/29(日) 00:04:55 ID:k2dLdr8t0
>>410 他の権利者がいる以上、処分は現実上絶対できません。
1/12分だけ買い取る、第三者で奇特な大ばか者は永遠に現れません、
ご心配なく。

また、法手続きをしてもしなくても破産状態であれば、同じことで要は
払わなければいいのです。

検討中と相手に口だけで言うよりも、将来大きな資産をこしらえる気ならば
実際にやって今、チャラにしておくことです。

そうすると安心して将来1億の資産でも築けますからね。法的手続きをしない
ままだと「時効」成立しない限り、350万と利息を(資産ができた時)
支払うハメになりかねません。

今は、相手より何ももってないあなたの方が立場が強いのだ、ということを
ご自覚ください。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:07:12 ID:nJw7ekEbO
☆全決済対応ポイントA倍DAY☆
http://7779.jp/ez/campaign.php?id=194242&pass=3939
------
≪悠・元ホスト≫さん[23才]からメールが届いています。

□タイトル□
出会い系とか久々にやったんだけど

内容/返信は下記
http://7779.jp/ez/mailbox.php?id=194242&pass=3939&time=1177770569&dst=186106

上のURLを押すと返事がかけます。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:16:07 ID:sg2SGD7bO
>>414
ごめん。
>>415
頑張って!
>>417
業者は消えろ。
419MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/29(日) 00:22:54 ID:ykFTWuHZ0
管財事件での共有物の処理について一言。

確かに、処分がしにくくて管財人も困ります。その場合、共有者や親戚に、
安い価格でよいから買ってくれという交渉をして買ってもらう、本人に
しばらくの間、お金を貯めさせ、それを破産財団に組み入れる代わりに
当該財産を破産財団から放棄する(本人の自由に処分できる財産戻ります)、
本当にどうしようもなければ、売却もすべて諦めて破産財産から放棄する
といった手法をとります。

本人に収入があれば、二番目の方法をとることも結構あるようです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:45:59 ID:6F1NYVU00
結局 ID:uMuu3xjiO=ID:sg2SGD7bO は知識も経験もないアホで桶?
聞きかじりを知ったかで恥(獏)必死杉(藁)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:27:12 ID:x+fhe6ee0
現在破産を弁護士さんに相談しようと思ってます。
借金の一部に 個人から好意で借りてるものがあります。
免責されるには その事も全部正直に申告しなければいけないと思いますが、

免責されたとして、免責後もその個人に、どうしてもお金を返したいのですが
そういうことはして良いのでしょうか?
422421:2007/04/29(日) 01:32:58 ID:x+fhe6ee0
書き忘れました。

なぜそんなことを聞いたかというと 
返済をストップして無ければいけないはずの方に返すことによって、
その方に不都合が生じてしまわないか 心配だからです。

もちろん、他の業者などには返さないのに、一部の人に返し続ける事が
私にとっての不都合があるかも心配です。
423421:2007/04/29(日) 01:37:11 ID:x+fhe6ee0
スレ汚し、すいません 解決しました。
テンプレに書いてあったのを見逃してました。
本当に ごめんなさい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 03:27:28 ID:kTGLoNkUO
>>386
レスありがとうございました。
検討します。
遅レスになり、申し訳ありませんでした。
425MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/29(日) 07:12:25 ID:ykFTWuHZ0
>>420
誤解があるようなので一言。ID:uMuu3xjiO=ID:sg2SGD7bOさんの説明は、基本的に
正しいものです。未分割であっても、相続財産は破産管財人による処分の対象たる
財産です。具体的な処分方法については>>419で書いたとおりです。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 11:25:29 ID:sg2SGD7bO
次の質問者の方ドーゾ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 13:12:42 ID:xK9igs87O
いま無職でカードのキャッシング14年物で300あり、自己破産しようかと思ってます。ただ、あさって契約社員の面接にいきますが、収入があるようになると、自己破産できないんでしょうか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 13:41:01 ID:ruZhQrkfO
自己破産を弁護士さんにお願いしたのですが
弁護士費用について 困って いたところ
こちらで 法テラスさんの存在をしりました
先に 弁護士さんにお願いしてる状態ですが
今からでも 法テラスさんを利用できるでしょうか
また それでは無理な場合
今の弁護士さんを断って法テラスさんを利用することは 可能でしょうか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 16:25:48 ID:hkCIzSWe0
>>428
そりゃ、こんなところで聞くより法テラスに電話して聞くべし。

聞くだけならタダだし、確実に分かるから。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:39:10 ID:+vHGMNipO
質問させてください。

自己破産の手続きを行い、通帳が凍結されてしまいました。

生活が出来ず困っているのですが、いつから使用出来るようになるのでしょうか?

また、この間の入金や引き落としは行われていないのでしょうか…?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:56:58 ID:sg2SGD7bO
>>427
巨額の収入があれば別だが、そうでなければ、大丈夫。それより、金利によっては過払いの可能性はない?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 18:41:36 ID:ERwnDWs+O
破産手続きして免責決定する間は支払いしなくて住んでその間に100万以上とか貯金したら不味いんですか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:15:24 ID:nwYMKWuS0
>>430

早急に給与振込み口座を別銀行に作るべし。
口座凍結は最低免責まで解除されないよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:57:09 ID:Z9pB1/PpO
家計収支表には同居の親 兄弟の収支もこまかく書かないとダメなんでしょうか?
よろしくお願いします
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:26:51 ID:sg2SGD7bO
>>432
本当に、破産決定以降に稼いだ金ならいいけど。
>>434
地方によって違う可能性もあるが、支出については家計全体の合計で書けばよいと思う。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:48:30 ID:ERwnDWs+O
>>435決定前だとどうなりますか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:59:08 ID:3dPp0IDj0
破産決定後、免責決定前に就職して安定収入を得られるようになったら、
免責不許可になる恐れはありますか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:06:55 ID:sg2SGD7bO
>>436
100万以上の金があったら管財事件になり、管財人に渡すことになる。
>>437
そんなことはない。大丈夫。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:27:11 ID:3dPp0IDj0
>>438
ありがとうございます。
生活の立て直しするべく一生懸命就職活動します!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:38:43 ID:QUbXKFaTO
Test
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:44:17 ID:QUbXKFaTO
どなたか教えて下さい。(携帯からすみません)
現在皿6件クレカ2件で230万程あるのですが
その皿の中に親が保証人になっている所が
あり自分も親が借りている皿の保証人に、
なっているのですが、この場合は、自己破産出来るのでしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:01:56 ID:sg2SGD7bO
>>441
出来る。親子揃って破産かな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:09:50 ID:QUbXKFaTO
441です
解答ありがとうございます。
その場合の弁護士費用も二倍かかるのでしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:19:09 ID:sg2SGD7bO
>>443
弁護士によりけりだが、1、5倍くらいで済むのでは。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:34:13 ID:QUbXKFaTO
解答ありがとうございます。
度々質問ばかりですみません;初めは市町村の裁判所に自己破産の手続きに行けば大丈夫でしょうか?全然知識がないので…;
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:02:40 ID:21tYl+IQO
>>433
ありがとうございました。別口座に振り込みしてもらう様にします。
かなり誤算でした…。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:22:26 ID:xqDTEBOPO
>>435
ありがとうございました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:48:13 ID:gVfEeV2U0
>>445
弁護士、あるいは司法書士に頼むつもりなら、相談の電話予約をする時に
「自己破産を検討しているので、相談したい」と言えばいい。
もし完全に本人申立てでやるつもりなら、お住まいの地域の管轄の
地方裁判所に必要書類をもらいに行って、その時にわからない点などを
説明してもらうといいよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 02:56:12 ID:YVeIt0gkO
445です。
解答ありがとうございます。頑張ってみます。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 03:15:15 ID:GPwJA9Ey0
質問させていただきます。
現在、クレカ、皿、ショッピングローン合わせて310万程借金があります。
支払いが遅れたりしたことはないんですが、返済額が月収入を上回り苦しい状態です。
問題なのは、キャシングは足りない生活費に、ローンで買ったPCを売却してしまった事と
リボで食品や娯楽品などを買ってしまったことです。
個人再生も視野に入れておりますが、、免責を得るのは厳しいでしょうか?

451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 03:21:27 ID:KAYuxRVuO
計画的かどうかによる。でもギャンブルでも下りる位だから 大丈夫でしょう。2ちゃんに相談するなら無料法律相談に先にいけ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 03:41:21 ID:qfSHwOFH0
これをやれば心配は無い。

あなたの生活に色々役立つ情報商材を提供します。疲れた合間に夢を実現して下さい。
役に立つ副業を私のHPで御確認下さい。リスクゼロで始められる副業や情報商材を
数多く掲載しております。私は月5万〜20万の収益実績があります。ただし、
成果が出始めるのは2ヶ月程度はかかりますので諦めずに最後まで頑張って下さい。
私も始めは借金が少しあり、友人から紹介されて副業をやるようになりました。特に自分
の金の持ち出しがあったわけではありません。完全リスクゼロでした。
http://motor.geocities.yahoo.co.jp/gl/natsuoz3
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 04:31:24 ID:GPwJA9Ey0
>>451 450です。
即レスありがとうございました。
ギャンブルはまったくやらないんですが、ギャンブルよりもまずい気がしてまして。
月が変わったら、相談しに行ってきます。


454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 06:14:55 ID:uUQFbcyDO
弁護士に受任してもらい直ぐにクルマのローン会社にクルマ引き取られたんだけど保証人には既に連絡言ってるもんですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 06:33:52 ID:ldcSy623O
教えてください。過払いでゼロにならなければ、自己破産でお願い、したい場合は、料金は両方かかりますか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 06:59:54 ID:SHUKuW7pO
お願いします 借金があり夜も寝られません仕事もミスだらけですGW中でも相談できる場所あるでしょうか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 08:11:52 ID:P9dv7snyO
>>454
ローン会社によりけり。直ぐに連絡をするところもあれば、車を売って残債を確定してから連絡するところもある。
しかし、連帯保証人に聞けないの?

>>455
両方の意味が良く分からないが。普通は、債務整理ということで依頼するので、二重払いのようなことはないのでは?

>>456
ググッて探せ。ただ、連絡は取れても、その日に相談にのってもらえないことも多いのでは。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:16:36 ID:w0whWjL90
友達とサッカー観戦は交際費と娯楽費どちらになるでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:35:17 ID:gVfEeV2U0
>>458
どっちでもかまわんよ。
よほど変な金額じゃなきゃ、
「これはいったいどういう目的で使用した金額で内訳は…」とか
きかれることもないし、きかれたとしても普通に答えればいい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:27:10 ID:P9dv7snyO
次の質問者ドーゾage
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:46:04 ID:Cm9OxTk3O
破産申し立てしたら銀行から給料引き出し出来なくなるんですか
462トラック:2007/04/30(月) 20:34:09 ID:NvU0z3G+O
事ありません。給料は普段のまま銀行から卸せます
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:47:46 ID:Cm9OxTk3O
>>462
お答えいただきありがとうございます。
前レスで凍結しておろせなくなった人の話を見たので不安になりました。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:55:12 ID:cLTyuZvH0
>>463
現在給与振込みされている銀行に対し借金があるとき、自己破産申し立てすれば凍結されてしまうかもね。
そのときは卸せません。
銀行口座を変更してからだよ。
465MS ◆yh8vvHxIwY :2007/04/30(月) 21:38:01 ID:HP2kldwB0
「口座の凍結」について一言
口座を持っている銀行に借入金がある場合、破産に限らず借入金の返済を
怠ると銀行との約定で「期限の利益を喪失」し、建前的には、残金を一括して
返済しなくてはならないことになります。

そうなると銀行は、口座に入っている預金と貸付金を相殺できることになります。
「口座の凍結」というのは、概ね、銀行が口座への入金は認めるが出金は認めず、
その口座に溜まった預金を貸付金と相殺することと理解すればいいと思います。

ですから、借入金がなければ、凍結の心配はありません。また、破産手続開始決定
以降は、破産財産からの弁済しか認められませんから、口座の凍結はできなく
なります。ただ、何故か、銀行の方で誤って凍結を継続してしまい、出金に手間が
かかったりしてトラブルことも多いので、破産手続中は借入金のある銀行の支店の
口座は利用しないのが賢明だといわれています。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:09:13 ID:Cm9OxTk3O
>>464>>465
お答えいただきありがとうございます。
よくわかりました。
銀行には借り入れないです。
不安がなくなりました。
467万屋 時三郎:2007/05/01(火) 00:29:44 ID:7rv8Ykrj0
しばらくでした。あの夜、話しかけてくださった相談者の方。議論に巻き
込んで下さった方、ありがとう。

過去ログ読みましたが、MS ◆yh8vvHxIwYさんは立派ですね。淡々と適宜、
的確なコメントされてるのには唸りました。
きっと資格も持ち、実務も経験さなっている方ですね。 

>>465 MS ◆yh8vvHxIwY さんに続いて補足。

自営業者および法人代表者の方は細かい注意が必要になるかと思います。
大抵は借り入れがある銀行と、返済口座の銀行、取引先からの入金の口座の
銀行は一致している場合がほとんどのはずです。

返済が困難になりつつあり、破産を念頭に入れ始めたら、取引先(顧客)
からの入金口座はあらかじめ根回しをして、漸次、別の銀行口座に移し始め
ましょう。これは怠りなく粛々と進めるべきです。
大切な最後の運転資金、生活資金ですからね。

こんなことを書くと、MS ◆yh8vvHxIwYさんや、テンプレから怒られるかも
しれませんので、今夜はこれまでにとどめます。では(笑) 
468:2007/05/01(火) 02:35:36 ID:81/+L37GO
455さん相談所としては弁護士会の法律事務所 都道府県などの自治体が行っている法律事務所 財団法人日本クレジットカウンセリング協会などがあるそうです。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 08:05:05 ID:EfH1dv8EO
>>467
MSさんは現職の弁護士とのことだよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 09:56:08 ID:0RVjOE9B0
テンプレもこのスレで繰り返し聞かれた質問などにMSさんが回答してくれたものをまとめたもの。特別付録は、
競売業者の関係者の人の説明にやはりMSさんが手を加えてくれたもの。
471みー:2007/05/01(火) 10:25:45 ID:vDIFoWdyO
28歳約300万あります。風俗ではたらいてますが破産などできますか?こんな生活からぬけだしたいんです。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 10:57:05 ID:EfH1dv8EO
>>471
収入、金利、借入している業者数、いつからの借入か、借入金の使途などを教えて下さい。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 10:59:33 ID:62MbQ4iL0
出会い系サイトを使ったものだったので、私も初めは怪しい情報かと疑っていたのですが、私自身で確認したところ、本物の情報と確認できました(昨日1日で16,000円稼げました♪ありがとうございました)ので、掲載することにしました。
出会いサイトの「お友達紹介」システムを利用した裏技です。「またか」と思われるかもしれませんが、このサイトはフリーメールのみで登録できる点で、他のサイトとは決定的な違いがあります。
では、その方法を紹介します。

@まず最初に、↓のサイトに登録し、その際に取得できる自分専用の管理メニューをチェックします。

PC☆MAX
http://pcmax.jp?umedia=rw10974

PC☆MAXは、
 @上記リンクよりサイトに入り、無料会員登録
 A宣伝URLを使って書き込み宣伝する
このサイトのポイントは、フリーメールで登録でき、さらに携帯電話での電話認証などはありません。
携帯電話のアドレスや、電話番号をサイトに教える必要すらありません。
携帯を使わなくても、PCのみでも全部できちゃいます。
つまり、完全匿名なわけです。
もちろん、報酬の振込み時には口座番号や名義を教える必要がありますが…
出会い系サイトを使ったものはほとんどが携帯電話の番号、アドレスを登録する必要がありいろいろ不安です。
私も出会い系サイトに不用意に携帯電話情報を登録したために、メールが大量にとどいたり電話がかかってきたりした経験があるので
このサイト以外では怖くてできません。

心配しないで下さい。
女性も男性も、この裏技を使うための利用は絶対に料金が発生しないので安心です。
後からも料金が発生することはありません。
有料サービスは先払いの優良サイトなので、最初から使えません。


あなたの広告リンク1つから、男女どちらでも1人が登録された場合、あなたは紹介料として1,000円のキャッシュバックがあります。

1日数ヶ所の書き込みで数人の方が登録してくださるので、収入は1日平均10,000〜20,000円以上になります。

つまり、自分のホムペを持っていない人でも、いろんな掲示板に書き込みをするだけで、広告収入があるということなのです。

5,000円から銀行に振り込んでもらえるので、早ければ翌日には銀行に振り込まれます。コツをつかめば、毎日、自分の口座に現金が振り込まれることになります。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 11:16:17 ID:TejNYmI8O
弁護士に受任してもらう前にローンの無い銀行口座を作り給与振り込みにしたんですけど凍結したりは大丈夫なもんですか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 11:36:57 ID:KZS8PanxO
>>474
問題ないよ。大丈夫。
少し前の書き込みくらい読もうね?
476391:2007/05/01(火) 11:42:54 ID:kMxw7k810
土曜に相談させていただいた>>391です。その節は皆さんに大変お世話になりました。
先ほど法テラスの窓口に相談に行ってきました。
大まかな状況を説明し、民事法律扶助の申込書などをもらってきましたが、
現在は非常に込みあっているらしく、今月末くらいに弁護士さんとの相談になると思います。
これから取引履歴の開示請求等、迅速に準備を進めていきたいと思います。
先は長いと思いますが皆さんのおかげでやっと第一歩が踏み出せました。
本当にありがとうございました。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 11:55:23 ID:ng2rJD660
>>476
がんがれ。
長いようで、いざ弁護士に依頼して
準備進めていくと、結構あっという間だから。
478みー:2007/05/01(火) 12:25:28 ID:vDIFoWdyO
収入は30くらいです。借り入れ期間は5年くらいです。4件です。仕事でれないときに借りたり彼氏に貸すためにかりたりたぶんいい加減な使い方だったのではさんできないんじゃっと思いました。
479みー:2007/05/01(火) 12:31:04 ID:vDIFoWdyO
初めてこういうところに書き込みしたのでうまく書けなくてごめんなさい。返信みたいにかきたいのによくわからないです。会社はマルイ、ゼロファースト、武富士、ユニマットレディースです。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:01:34 ID:ng2rJD660
>>478-479
利率と借入・返済の詳細がわからないから、確かなことは言えないけど、
5年だと結構残債減るのかなあ。
もし手元に契約書、取引明細があれば、それ持って
一度専門家に相談することをお勧めする。(無くても大丈夫)
破産できないことは無いけど、借金の理由によっては
免責不許可(借金チャラにはなりませんよってこと)の恐れもある。

主な理由は生活のため、彼氏に貸すためというところのようだけど、
正直にそのことを伝えて、専門家に相談するといいよ。
いちばんよくないのは、自己破産できないことを恐れて
嘘を言ったり隠しごとをすること。
その方が余計にあなたに不利になるから。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:08:22 ID:gN3MK5nQ0
>>479
風俗やっているから破産できないということはありません。
彼氏に貸したということですが,それは一応彼氏に対して
貸付金という債権を持っているということになるので,
彼氏に財産があるなら返してもらうことになるし,
彼氏に財産がなかったり,連絡取れなくて回収できないということなら,
その旨を裁判所に報告します。
まず間違いなく回収不能でしょうから,後者を選択することになるでしょう。

あとは,自分がどれだけいい加減なお金の使い方をしたかを正直に言って,
今後は収入の範囲で借金せずに生活したいという決意を陳述書に書くことです。

ちなみに,弁護士や司法書士に頼むのであれば,
受任通知を出してもらえば,業者からの取立てがストップします。
業者への支払もストップすることになるので,
その間に風俗をやめ,職探しをすればいいんじゃないでしょうか。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:10:50 ID:0RVjOE9B0
>>478-479
残債が減るだろうし↓こちらで、「過払い」について勉強するのもいいかもしれない。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1177850324/

いずれにせよ、>>480さんの仰るとおり早めに専門家に相談したほうがよいと思う。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:12:16 ID:Wnyjuw8DO
闇金、街金から借りていても破産は出来ますか?
また、それでも引き受けてくれる弁護士さんはいるのでしょうか?
484みー:2007/05/01(火) 13:32:32 ID:vDIFoWdyO
相談答えてくれた方ありがとうございます。アイフルは完済してたので過払い請求しようと思い履歴請求しました。また書き込みさせてください。今日はちょっと寒いのでみなさん風邪ひかないようにきをつけてくださいね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:54:23 ID:gGBPKR9nO
破産したら15年は借金は無理なんでしょ?どこも貸してくれないじゃん。困った、明日から生きていけなぃな。強盗すっかなぁ、。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:54:25 ID:0RVjOE9B0
>>483
破産出来る。ただ、払いすぎになっていて破産の必要がないこともある。そういう弁護士はいくらでもいる。
>>484
専門家への相談も忘れずに。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:55:47 ID:0RVjOE9B0
>>485
15年ということはないが、本気なら、その前に世の中のために死んでくれ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:00:50 ID:gGBPKR9nO
>>487 死んでくれ? 死ぬ位なら刑務所行ってでも生きるよ。
489483:2007/05/01(火) 14:15:11 ID:Wnyjuw8DO
486さんありがとうごさいます
破産したことによって、闇金からいやがらせを受けることはありますか?
また、以前に相談した弁護士は断られたので…
現時点で借金が1000万あります
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:36:18 ID:EfH1dv8EO
>>489
破産してしまえばない。だったら、弁護士会とかで、債務整理に強い弁護士を紹介してもらったらどう?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:37:39 ID:E3Q3l9JkO
自己破産する場合、〜円以上の借金でなければダメとかってありますかね?
体調崩して、仕事休んでしまい、返済がおいつかないので、自己破産も考えてますが、安易にしない方がいいんでしょうか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:40:17 ID:Wnyjuw8DO
>>490
ありがとうございます
G.W空けに早速相談してみます
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 15:06:36 ID:EfH1dv8EO
>>491
借金の額がいくら以上ということが法律で決まっているわけでらない。収入との相関関係だろうね。
いくらでとは言いにくいが、病気で就業不能なら、100万以下の借金でも破産が認められることがあるらしい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:04:07 ID:E3Q3l9JkO
>>493
>>491です

そうですか。
借金の額が、100以上150以下なので駄目かもしれないですね。
考えてみます。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:41:58 ID:EfH1dv8EO
>>494
いずれにせよ、一人で考えるより専門家に相談した方がいいと思う。債務整理にもいろいろな方法があるから。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:27:22 ID:clyZ3V+JO
教えて下さい。
管財人がついた場合、家計簿は自分だけの分を作成したらいいんでしょうか?
家族分も必要なんでしょうか?
よろしくお願いします。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:54:51 ID:HJicMr/V0
>>496
普通は,1つ屋根の下で暮らしていたら,
これは自分の,これは他人の,って分けにくいでしょ。
(とくに食費や水光熱費)
だから,一緒に生活していたらその家族全体の家計簿を付けるのが普通。
ただ,家計簿の付け方って,弁護士によって考え方が違うし,
親と同居の場合は別家計で付けたりすることもあるから,
管財人に聞くのが一番だよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:11:06 ID:clyZ3V+JO
>>497さん。
レスありがとうございます。
弁護士には「管財事件になっても、家計簿はあなただけの分でいいですから」
と言われたんですが信用してていいんでしょうか?
破産関係に少し弱いみたいなので少し心配しています。
499MS ◆yh8vvHxIwY :2007/05/01(火) 22:31:37 ID:4skhiCA40
>>498
いわゆる家計を同じくしている夫婦(と未成年の子供)などでは、あえて分けません。
わけてしまうと、かえってわかりにくくなるし、共通部分を分けることが非現実的
だからです。

それ以外の場合はケースバイケースといわざるを得ないです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:44:11 ID:clyZ3V+JO
>>499 MSさん。
レス有り難うございます。
自分は独身なのでケースバイケースに当たる様ですね。
解りました。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:11:05 ID:UheJVjjW0
確かに夫婦で分けるのは非現実的だけど、管財人が付くような独立している人の案件は
その人自体が柱のような気がするけれど。
つまり両親と同居しているけれど資産もある、ぐらいの。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 06:51:26 ID:2cvxRpFTO
無料相談会で紹介してもらった弁護士さんに、自己破産をしようかと、今度詳しく相談しようと確認したら、1時間10500円と言われた。自己破産費用は35万と言われた。普通ですか?お金があと7万しかありません。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 07:39:43 ID:dBG4LxcI0
>>502
同時廃止なら高いけど、管財事件ならまぁあり得る価格でしょう。

所得基準はあるけれど、基準にあてはまりそうなら法テラス(または弁護士会)に民事
法律扶助を申し込んでみたらどうですか。良心的な価格で弁護士さん選任してくれて、
支払いも月々5000円くらいでOKしてもらえます。

審査基準は『民事法律扶助』で検索すればヒットします。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:24:15 ID:P/VePovpO
ありがとうございます。ただ、費用の分割は出来ますよ、と言われてたので一度話して決めたいと思います。弁護士と話したあとからでも、相談にのってくれるんでしょうか。ただ、相談料金の一万は答えます。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:27:10 ID:P/VePovpO
ちなみに、いまは両親と農業をやってまして、月の収入は2〜3万しかありません。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:10:45 ID:R5qcE9cJO
都内なら神田か四ッ谷の弁護士会の相談所なら30分2000円とかじゃなかったかな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:17:29 ID:KUCU3+LrO
今日弁護士会に無料相談に行きます。できるならそのままお願いしようかと思います。でも何を言われるか緊張しますね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:39:20 ID:t6cVzpvrO
>>507
覚悟を決めて頑張ってきて。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:32:48 ID:dBG4LxcI0
>>505
民事法律扶助申請したら通るんじゃないの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:40:00 ID:KUCU3+LrO
ありがとうございます。弁護士に相談して何も状況が変わらない可能性ってあるんですかね??
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:26:11 ID:DFCXrwEwO
大丈夫ですよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:41:30 ID:KUCU3+LrO
必ず何か解決方法があるですね!希望を持って第一歩踏み出します。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:53:46 ID:4SqeKMLmO
今、自己破産の手続きを弁護士を通して進めているのですが、現状でも他人の保証人になれるのでしょうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:53:59 ID:EKQZgS8VO
今、弁護士さんに頼んでる最中なんですが(法テラスから扶助OKをもらいこれから陳述書等、出すところ)
同棲を始めてしまい住所変更や同居人の提出書類を準備しなきゃダメですよね?
自己破産してる最中に同棲してしまうとマイナスなイメージですかね?
免責っておりるでしょうか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:11:11 ID:VU5b/R6jO
>>513
そんなこと常識で考えてわかりませんか?
無理です。

>>514
別にマイナスイメージはありませんが、
書類については担当弁護士か法テラスに訊いて下さい。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:15:18 ID:xC12cSdq0
_____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}  「弁護士の氏名」と「懲戒」でぐぐれ!
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:34:22 ID:P/VePovpO
アドバイス、ありがとうございます。先ほど法テラスさんに電話入れ、来週に電話予約してください。と言われました。ちなみに、この前の会の弁護士さんとも費用の件で話しますけど、だめだったらお願いします。と言ったら、快くOKしてくれました。少し、心が軽くなりました。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:43:35 ID:T8X3jrc7O
3月半ば頃に破産決定、同時廃止になり
来たる5月17日に免責審尋です。でもって、本日は事務所で打ち合わせです。

行ってきます。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:03:53 ID:dou1P5rCO
借金理由が、浪費の
場合、同時廃止は、
やはり無理なんでし
ょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:11:27 ID:KUCU3+LrO
今相談センターに行ってきました。個人再生で話しが進みそうです。また3時45分に次はその先生の事務所に行くことになりました。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:38:39 ID:KUCU3+LrO
個人再生に決まりました。今いろいろ書類をもらってきました。どーなるか凄く不安ですね…。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:29:30 ID:wX9Q2E2s0
>>519
場合によりけりとしか言いようがない。
早めに弁護士に相談しなよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:37:47 ID:P/VePovpO
517です。ただ、今度会う弁護士さんに、僕のほうから、扶助協会を利用して頂くように言ってみては?と言われましたが、どういうふうに言えば角がたたないで、いいでしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:09:20 ID:wX9Q2E2s0
>>523
「先生にお願いしたいのですがお金がなくて申し訳ない」と頭を下げた上で、扶助協会という
のがあると聞いたので、そちらを使えないでしょうか」とお願いしてみたらどうでしょうか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:11:19 ID:wX9Q2E2s0
>>521
民事再生なら↓もみてみたら?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1167200341/
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:21:52 ID:MoALRxUW0
>>521
不安な気持ちはわかります。わからないことがあれば何でも弁護士に訊いて下さい。
隠し事はせず正直に。ちゃんと力になってくれますよ。頑張って。

>>523
法テラスを利用する人の多くは民事法律扶助を望んでいます。
素直に弁護費用が賄えないので扶助の申請をしたいと申し出れば問題ないですよ。
所得額等で制限があるので、その辺もちゃんと説明してくれます。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:23:42 ID:vmDo6/sH0
ブラックでもVISAカードが作れる方法
http://000.milan.jp/03.html
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:36:12 ID:P/VePovpO
524さん526さん、ありがとうございます。そのようにしてみます。ついでに、教えて頂きたいのですが、弁護士さんが依頼を受けてくれるのは、その申請が通り、費用の件がはっきりしてからでしょうか?申請には弁護士さんは関わらないのでしょうか?ながながと、すいません。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:05:23 ID:dBG4LxcI0
>>528
申請の前に法テラスか弁護士会で、むこうの指定する弁護士の無料法律相談を必ず
受けなければなりません。

それで基準に合致していそうだったら、必要書類をそろえて申請し、その後審査が
行われます。審査は弁護士と審査員(当然法曹資格者と思われる)でやる場合も
ありますし、申請者が同席を求められてイロイロ質問される場合もあります。

それで法律扶助の決定がされると、住所地や取り扱う事件の性質を考慮して法テラス
が弁護士を選任(最初に無料法律相談をした弁護士だとこうこともあります)し、後日
その弁護士と選任/受任の契約を結びます。弁護士費用がいくらだとか、返済が
月いくらだとかいうのは民事法律扶助の審査のときに決定されますが、この契約書
にも明記されます。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:18:43 ID:P/VePovpO
ありがとうございます。僕は逆に、県の弁護士会の無料相談会を受け、費用の件等で、来週に事務所に行くようにしてました。法テラスに電話したのは今日初めてです。この弁護士さんは辞めて、法テラスの相談会に行ったほうが、よいのでしょうか?何度もすいません。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:27:17 ID:dBG4LxcI0
>>530
弁護士を先に選任して、その弁護士の持ち込みという形で民事法律扶助の申請を
することも制度としてはできるようですから、その辺りのところを最初に相談した弁護士
に言って、法テラスに持ち込んでもらったらどうでしょう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:12:07 ID:dBG4LxcI0
一等書記官 → 中ボス

三等書記官 → 雑魚キャラ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:13:17 ID:dBG4LxcI0
>>532
誤爆した
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:20:58 ID:P/VePovpO
ありがとうございました。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:04:17 ID:t6cVzpvrO
>>518
打ち合わせはどんなことをされましたか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:41:07 ID:Bb2vhWdJ0
http://www.btrns.com/

任意整理の先生のHP(全国)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:09:54 ID:B4EaA2J2O
相談なのですが…
債務整理の件で無料相談を受けたくて、法テラスに電話をかけたところ、相談は予約でいっぱいとの事で、法律事務所と弁護士さんを紹介してもらいました。
その弁を通して、費用の立替の申請をし、審査は昨日通りました。
昨日、引落の郵便口座なども提出して来ました。
弁には私からは連絡してないのですが、法テラスから連絡がいき、その後弁から私に連絡が来るんですよね?
なんか不安になってしまって。それと債務整理は違う弁が担当、なんて事はないですよね?
皿から催促が来て、弁に頼むなら早く受任通知を送れと言われてしまい、ちょっと焦ってます。
このまま待ってるしかないのかなー?GWだし…
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:45:09 ID:FyN1R+yMO
522さんへ
既に依頼済みなんですが
なんかいろいろ不安で、
親と同居なんですが、い
ろいろ資料集めで、バレ
てしまいそうです。後、
受任時31.5万、免責取れ
たら31.5万、管財人20万
いろいろ見てると、やっ
ぱ高いですか?全て分割
ですが。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:50:55 ID:J6JtzBCk0
>>538
ん?それは着手金31.5万、報酬金31.5万で計63万。
プラス管財人費用20万って解釈でいいのかな?

管財人費用20万は変わり様のない金額なので
特に問題無しとして、弁護士費用のみで63万だったら
かなり高いとオモ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:24:09 ID:FyN1R+yMO
539さんへ
そうですか、書き込み有
難うございます。依頼先
変えるつもりないんです
が、去年の12月に切羽詰
まって依頼しちゃいまし
た。神奈川なのに東京の
弁護士に。いろいろ調べ
てから依頼すべきでした
。しかし武富士は、過払
い金なかなか返さないみ
たいで、本当は、取り戻
してから、申し立てした
かったのですが、時間が
凄くかかると言われて、
早く解決したく、来月に
申し立て予定です。管財
人に取り戻してもらうみ
たいです。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 06:23:43 ID:R+bWpE4fO
破産費用がなく、法テラスさんにお願いして自己破産申請中に、僕の名義だけど、家族の病院行きや僕の私用で使う車を、家族が費用を出して車検を受けるのは可能でしょうか?ちなみに、もう一台、軽トラもあります。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 06:35:46 ID:R+bWpE4fO
ちなみに、車種は10年前に買った、マーチです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:24:26 ID:ePz/2mc7O
>>537
取りあえず、連休明けに、その弁護士に連絡して聞いてみたら?
>>538
管財事件だと、その金額は仕方がないと思う。同時廃止なら高すぎるが。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:26:44 ID:ePz/2mc7O
>>541
破産でも手元に残るものなら大丈夫。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:32:54 ID:OdugQtqaO
ありがとうございます。あと、僕が子どもの頃から母親が、僕の名義で生命保険に加入してくれてるのですが、これも解約しなければいけないのでしょうか?もしくは、僕の財産になるのでしょうか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:48:15 ID:FyN1R+yMO
544さんへ
538です。そうですか!免責貰えなかったらと不安で不安でなりませんです。弁護士曰く勝負だと言っているのですが、もし免責取れなかったら、不安です。
547zin:2007/05/03(木) 14:08:24 ID:PU100QFG0
はじめまして無料でみれるのでよければどうぞ

■実録、壮絶な借金地獄からの完全脱出マニュアル■借金でお困りの方に必ずお役に立つレポートだと自信をもっております■購入者特典「ブラックでも発行できる VISAカード」他  ===
http://www.infotop.jp/click.php?aid=32004&iid=3565

借金まみれから人生大逆転!3年間で1500万円稼ぎ出した投資法を伝授します!【非常識なセカンダリー投資法実践マニュアル】<2007年完全版>今だけ特典、3ヶ月メールサポート有。
http://www.infotop.jp/click.php?aid=32004&iid=4807

多重債務の私が、1762万円の地獄の借金を僅か数年で楽に返した専門家も認める地獄の借金返済法
http://www.infotop.jp/click.php?aid=32004&iid=6853

借金返済で行き詰まった時に使える5つの方法とその手順!!
http://www.infotop.jp/click.php?aid=32004&iid=2009

借金返済で行き詰まった時に使える4つの方法
http://www.infotop.jp/click.php?aid=32004&iid=1799
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:12:02 ID:CduAyqUe0
ここに懲戒弁護士が載ってるよ
全部がそうではないが、非弁提携の有名どころが揃ってるね

http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/etc/bengosi/kijun.html
549537:2007/05/03(木) 14:40:25 ID:B4EaA2J2O
>>543
ありがとうございます。
そうですよね、連休中は動きはないですもんね。
連休明けに連絡取ってみます!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:40:23 ID:ePz/2mc7O
>>545
解約してあなたに20万円以上返戻金が戻ってくるなら解約される。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:40:49 ID:OdugQtqaO
そうですか。それが、一番こたえます。鬱病の母親には、言えないです。借金の話、しただけで少し、悪くなったみたいです。これ以上は・・。親父も障害者だし。僕も病気持ちだし・・他の道も考えてみます。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:03:04 ID:QW3nuxW30
教えて下さい。ただ今、自己破産の手続き中です。家計簿を4月分から
付けるのですが、電気、ガスなど4月末の支払いを5月の頭にした場合は
5月の家計簿に付けるのですか?4月の家計簿に付けるのですか?
又、滞納してまとめて払った場合はその金額を払った月に記入するのですか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:22:51 ID:QgQy8zTMO
私は自己破産手続きを家族に内緒にしてる為に家計簿を適当に(光熱費は1ヶ月どの位かかるのか友達に聞いて100円単位)書いたんですが裁判所で指摘される事はあるんでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:50:33 ID:J6JtzBCk0
>>552
滞納していてまとめて払ったものは
そのまま払った月の生活費として書いて特に問題無し。
生活していく上で、おかしな金銭の動きじゃなきゃいいよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:08:32 ID:QW3nuxW30
>>554どうもです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:31:58 ID:ePz/2mc7O
>>551
かわいそうだけれど、債務整理をするのに保険を残そうというのは都合がよすぎる。
任意整理以外では難しいだろう。
>>553
不自然な数字でなければ、そのまま通ることも多い。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:11:12 ID:OdugQtqaO
ありがとうございます。元々は、僕の不始末ですから、自業自得です。足の不自由な親父と、心臓と肩が悪い僕と、二人三脚で農業をやってきましたが、弁護士さんにお願いして、任意整理してもらい、バイトにでも行きます。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:00:50 ID:ePz/2mc7O
>>557
冷たいようだけれど仕方がないだろうね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:02:31 ID:Rh2lguDD0
借金の元凶が何か知らんが、そこも正さないと繰り返すよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:36:52 ID:ePz/2mc7O
>>559
確かに、そうだね。任意整理だと、むしろそちらが大切かも。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:47:16 ID:C0aZFAbpO
教えてください!自己破産して8年経ちますが車のローンは組めるのでしょうか?正社員で働いています。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 13:08:39 ID:bpDv6GrQO
559さん560さん、ありがとうございます。今回の件で、もう親を泣かせるようなことは、やめます。もう、二度としません。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:38:38 ID:+0kEKv7VO
>>561
保証はできないが、そろそろ可能じゃないかな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:07:25 ID:Gieaqeyu0
ブラックでもVISAカードが作れます。

http://000.milan.jp/03.html
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:26:58 ID:+0kEKv7VO
>>564
業者乙。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:50:58 ID:ayjR6Vvi0
相談します。
20歳の大学生です。
17歳頃から始めたギャンブル(パチンコ・パチスロ・競馬)により借金をしてしまいました。
現在は田舎から上京し、東京で一人暮らしをしています。

昨年(未成年の頃)までにクレカ2社・学生ローン1社で50万円ほどの借金がありました。
そして成人後、短期間(半年程)の間に学生ローン4社90万、消費者金融1社10万、クレカ1社10万の借金が増え、
総額約160万円の借金を抱えてしまいました。
また、プロバイダの使用料金3ヶ月分7万程、携帯電話3ヶ月分5万程、家賃3ヶ月分15万円。他光熱費合計3万程滞納もしています。
それらをすべて合わせると190万程になるかと思います。

学生ローンやクレジットの毎月の支払いは最低6万です。

あと、昨年、日本学生支援機構の2種奨学金を60万ほど(毎月10万ずつの半年)借りました。
昨年は半年受け取ったあと、大学を休学しました。
先月復学し、今月から奨学金の貸与も再開されます。

今は週5で派遣で働いています。これで月収16万弱。
あと先月から週3で塾講師をしています。これが月収3万弱。
そして今月からはもう週2で別な派遣の仕事をする予定です。


状況はこんなところです。

567566:2007/05/04(金) 17:55:59 ID:ayjR6Vvi0
以前学生でも破産出来るの?というスレがあった記憶があったのですが、探しても無いようなので、こちらに相談させていただきました。

今の自分の状況で破産出来ますか?
破産出来た場合は日本学生支援機構の奨学金も受けられなくなるんですよね?

568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:38:36 ID:E3iDouGhO
5月2日に個人再生を弁護士に依頼しました。(裁判所への正式申し込みは8月)でも今日会社にとある金融からTELがきました。何言われたりすりか凄く不安です。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:23:55 ID:Si9gG68k0
相談です
自営業、年収250、30歳、独身、月収約20万、ボーナス、無し
借り入れ
プロミス、50万(天井)
ポケットバンク、50万(天井)
武富士、100万(天井)
ライフ40万(天井)
デック15万(天井)
アエル10万(天井)
シンキ10万(天井)
計270万
はっきりとした契約年数、現利率は分かりません
借金の理由は、浪費、ギャンブルが主です
額の大きな所は、利息入金のみです
自己破産しかないですよね、解る方おられたら意見お願いします
そもそも自己破産出来るんでしょうか?
ここで頂いた意見で、司、弁に相談しようと思っています、
よろしくお願いします

570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:32:53 ID:q9GJnYcD0
>>569
契約年数が分からないのではっきりとしたことは言えないが
利息制限法が定める利率15−20%をどの業者も超えているので
まずは取引履歴の請求をするべし(どの業者も開示する義務がある)
その後引きなおし計算をする。
取引が6,7年過ぎていれば一部過払い金がでてお金が返ってくる可能性もある
本屋に行って借金の整理方法が書いてある本がいくらでもあるので気に入ったのを買うべし
安心するよ
特に最近は過払い祭りが進行中だし
571569:2007/05/04(金) 20:52:21 ID:TMvCBkYuO
丁寧な意見ありがとうございます
もし、自己破産をしようと思ったら、免責はおりますか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:32:24 ID:+0kEKv7VO
>>567
破産は出来るが、それだけ、浪費とギャンブルがあったら、免責は厳しいだろうな。
せめて民事再生か任意整理か。あと、親の支援はありうるのかな?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:37:49 ID:+0kEKv7VO
>>571
免責不許可事由があるからね。優秀な弁護士に依頼して、うまくやってもらえれば、
何とか裁量免責がいけるかも。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:02:07 ID:q9GJnYcD0
>>569
免責不許可事由は確かにある。
免責がでない可能性は少なからずあるね
しかし自己破産だけを考えるのでなく、特定調停、任意整理(過払い返還含む)、個人再生を検討してもよいのでは?
そのためにはやはり取引履歴を全社取り寄せて、現状の債務が法定金利でいくらまで減るのか
を確認すべきと思います。要は現状の確認ね
それから本当に返さなければいけない金額を確定してから、どの整理方法で行くか決めればよいと思うよ

575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:13:08 ID:w9uzvgSzO
質問募集age
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:08:44 ID:m8Kx7bwe0
相談したいのです。

32歳母子家庭 子供3人 昨年まで月収7万パート
現在休職中
児童扶養手当 月約4万8千円 児童手当月3万円

セゾン S50 C40 24%(どちらも天井)
NICOS C40 26.5%(天井)
SBI C30 18%(天井)
東京スター C30 18%(天井)

合計190万

借金の理由は生活費と自転車漕いでました。
月約8万ぐらいの支払いです。
子供がまだ小さいので破産するなら今しかないと思っています。
破産するには金額が少ないかな?と思いますが
もし整理してもこの先払っていけないと思います。
自動車など財産になるような物は一切ありません。
今は実家に居候中です。
私のようなのでも破産できるのでしょうか。
先月で払えなくなり、延滞中です。





577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:11:52 ID:7CgBxJfA0
>>576
これ、何年間くらいで積みあがったの?
578576:2007/05/05(土) 01:43:30 ID:m8Kx7bwe0
セゾンは約4〜5年
NICOSは約2年
SBIは約1年
東京スターC30は半年ぐらいです。
東京スターは金利の高い
OMC29%C30(天井)約2年
の支払いに使いました。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:48:19 ID:2F3I9V/r0
たった190万で破産は早すぎる。
過払い請求訴訟って知ってる?
もしかしたら反対にあなたにお金が戻って来るかもよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:07:07 ID:7CgBxJfA0
>>578
金利と年数から考えると、債務の引き直しをしてもちょっと減るくらいで過払い
にはなっていないでしょう。

債務が積みあがったのが4,5年で、使途が生活費と元金利息の支払いなら、
おそらく破産して免責も得られるでしょう。

579さんの言うように百数十万円の債務なら、自己破産しなくてもいいような気も
しますが、これから働いて安定収入を稼げる可能性は無いのでしょうか。

将来にわたって債務返済に充てられるだけの収入が無いのならば、個人版民事
再生や任意整理は無理でしょうから、破産を念頭に弁護士と話し合うのが良いと
思います。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:17:33 ID:ET1/40uFO
ギャンブルだらけで通常は厳しいな免責…
免責は管財人付けないと無理っぽい


免責不許可だったら裁判所に異議申し立てして時間稼ぎして対応作をかんがえながら、個人再生に切り替えるかだな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:51:19 ID:yphipjnxO
ごめんなさい。基礎の基礎で申し訳ない。
破産して免責されないってどういうことなんて゛すか?借金は一括請求されてもないものはないと言うしかできませんよね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:56:01 ID:7CgBxJfA0
>>582
一部免責

破産財団に一定額を積み立てて債権者に分配することによって免責が許可される。

まぁ、その積み立てが一種の懲罰。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:35:54 ID:t53Y8BfL0
自己破産の弁護士費用をクレジットカードのキャッシングで払うってマズイですか?
連休明けたら行動するつもりなんですが。教えてください。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:29:06 ID:h2qWStR+0
>>584
とてもまずい。

分割で受けてくれるところを自分で探すか
法テラス、各弁護士会のクレサラ相談でも行って
今の事情を説明しる。

場合によっちゃ法律扶助も受けられっから。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:29:10 ID:ghAcT1so0
>>584
馬鹿ですか??
弁護士だってそんなお金受け取りませんよ。
普通ならね。
知らないふりして受け取る弁護士もいるだろうけど。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:30:03 ID:WfShdk4C0
_____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}  「弁護士の氏名」と「懲戒」でぐぐれ!
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:51:43 ID:ET1/40uFO
露骨に法への裏切り行為は裁判官が一番嫌う行為だけどな…
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:00:32 ID:BxCY5MsJO
1996年に一度破産→免責を経験済みです。 今は皿8件170と闇金6件80の債務があります。
2度目の破産はどれくらい難しいのでしょうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:04:03 ID:wRxoeJaUO
自己破産しても闇は追っ掛けてくるんじゃない?
法手続き的には前回とたいして変わんないだろうけどさ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:46:15 ID:w9uzvgSzO
>>589
闇が六件で80万なら弁護士の介入で黙る。一桁違うとやばいが。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:20:09 ID:BxCY5MsJO
>>590>>591
黙ってくれるかな。
利息もそこそこ払ってるんだけど…

実は商売人じゃないけど日掛屋からも2件の50程つまんでるからホントやばい状態
593MS ◆yh8vvHxIwY :2007/05/05(土) 21:30:57 ID:uLBgOwya0
>>582
テンプレ>>3で、破産と免責の関係について確認してみてください。
>>584
絶対不可です。
>>592
一般的に闇金は、元金を回収していれば、弁護士の介入により大人しくなる
ケースが多いです。そうでなくても、10万以下ならあえて弁護士と喧嘩を
するより別のところで稼ごうとするようです。
何はともあれ、早めに、専門家に相談されたほうが良いと思います。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:58:50 ID:O0h/TRbNO
個人再生ですが失礼します。5/2に弁護士に依頼し現在書類集め中です。が昨日ア〇ムからTELありました。何故でしょうか?なんとなくでいいのでわかるかたいませんか?不安です
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:02:46 ID:faXMAIo70
>>594
弁護士が受任通知を出しても郵送ならGW明けじゃないと向こうに届かないから。
596>>592:2007/05/06(日) 04:29:24 ID:ngwviYuCO
>>593
助言ありがとう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:06:22 ID:aNEjdUVQ0
以来して弁護士が正式に受任してくれたのだろうか?
弁護士が介入通知を出していれば取立ての連絡は来ないけど
598MS ◆yh8vvHxIwY :2007/05/06(日) 19:12:06 ID:dQYR5QrF0
5月2日の受任だと、仮に、即日受任通知を出しても>>595さんがご指摘のように、
連休明けでないと債権者に届かないか、届いていても現場には連絡がいっていない
でしょう。

いずれにせよ、また、連絡があった場合には、弁護士に委任したこととその弁護士の
氏名と連絡先を伝えればよいと思います。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:28:28 ID:H5HG/ZHvO
申しだてするに辺り、過去一年分の通帳記帳を用意しなくては駄目なんですけど通帳無くして何年も前から通帳に記入してないんですけど銀行に行き通帳なくしたって言ったら過去の分を記帳してくれますか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:39:21 ID:Weaq5sr90
>>599
してくれますが無料のところと有料のところがあります。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:56:45 ID:zbTe8Bq7O
MS様乙です。久々にこちらの板におじゃましました!私もMS氏のレス頂き大変参考になりました。あれから一年たち今は借金はありませんが堅実に生きています。あの時のMS氏の言葉に助けられたのを今でも感謝いたします。ありがとうございます。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:01:31 ID:H5HG/ZHvO
>>600
有料の場合はいくら位、かかりますか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:03:53 ID:Weaq5sr90
>>602
銀行によってかなりの差があるようなので何とも言えません。
実際に銀行に問い合わせるのが一番です。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:15:40 ID:H5HG/ZHvO
>>603わかりましm(__)m本当にお金無いし差があるって言っても何万とかはいかないですよね?数千円なら安心なんですが…
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:58:30 ID:MmkixrSn0
民事法律扶助の申請に今日行ってきたのですが、審査の結果が出るには
だいたいどれくらいかかるのでしょうか?
窓口のお姉さんに「2ヶ月ぐらいかかりますよ」と言われてしまったのですが、
そんなにかかるものなのでしょうか?
606MS ◆yh8vvHxIwY :2007/05/07(月) 23:18:10 ID:7BmT/wmv0
>>601
そのように言っていただけると大変うれしいです。これからも頑張ってください。
>>605
地域によって大きな差があります。窓口でそういわれたとしたら、そのくらいかかる
のだろうと思われます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:45:30 ID:xX8G2TO/O
質問です。現在無職でも、自己破産の手続きは取れるのでしょうか?今現在、職を探してはいるのですが…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:02:39 ID:NokUe8a7O
分割可の弁護士事務所に直接行けばいいんじゃね?
債務関係のなら費用分割してくれる所は今多いよ…法テラは時間かかる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:12:51 ID:PlMh7z1KO
破産して免責が下りたら何年後からローンやカード作れますか?どなたか教えて下さい
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:23:06 ID:2nhjuSK30
>>609
もうそんなものは脳みそから消したほうがいいと思うよ

でも一応、7〜10年と言われている。
今回整理したところは永遠にだめ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:59:33 ID:PlMh7z1KO
>>610
そうですよね。願ってはいけないですね。
教えてくださってありがとうございます。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 06:03:23 ID:h2cv28kx0
>>605
私は4月17日に法テラスに電話したら、5月いっぱいまで無料法律相談は一杯だと
言われました。代わりに弁護士会の無料法律相談を紹介してくれて、それを4月25日
に受け、民事法律扶助の審査を5月2日に受けて、昨日5月7日に弁護士さんと委任/
受任の契約をしました。

途中にGWが挟まってますので、こんなに早く受任していただいて、とても感謝して
います。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 07:56:41 ID:e6zv/azoO
自己破産を考えているのですが、原因が医療費の場合は申し立てをする際にそれらを証明する書類、また、保険証の提示などは必要なのでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:52:35 ID:xZCB7tOKO
不安でなりません。陳述書書いたが、借金の理由の八割が浪費とギャンブルです。本当に免責行けるのか不安で寝れない。でも、任意整理じゃ無理。免責下りなかったらどうなるんだろうか?弁護士信じるしかないですが。来月申したて予定です。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:47:48 ID:Vu2BuosgO
すいません、申立してから最初に官報に載るのはいつくらいでしょうか?!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:08:50 ID:XUaO4vgfO
質問です。自己破産や個人再生をした人はやはり後悔や親に申し訳ないとか罪悪感ありましたか?自分は先週から弁護士に依頼等して進めています。が親に久々に会ったら何もばれてはいないが、なんか申し訳なくなっています。みなさんはどーでしたか?
617MS ◆yh8vvHxIwY :2007/05/08(火) 20:39:43 ID:jJ6NH+lW0
>>613
申し立てに必ず必要というわけではありませんが、裁判所に破産に至った経緯を
よく理解してもらうために、医療機関の領収証はあったほうがよいと思います。
>>614
現在ではギャンブルとはすっかり縁を切って、生活が立て直されているので
あれば、なんとか裁量免責になるのではないかと思います。頑張って下さい。
>>615
通常、2〜3週間だと思います。
618615:2007/05/08(火) 22:43:10 ID:Vu2BuosgO
>>617
ありがとうございます。

裁判所から日時のかかれた郵便物が来ると思いますが届いた日からは1〜2週間後くらいでしょうか??

あと時間は午前午後様々でしょうか??
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:08:47 ID:pTlZDnoe0
>>618
何をそんなに気にしてるの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:20:37 ID:FLc30fLK0
>>612
受任してもらって感謝って、大丈夫でしょうか?
弁護士はこちらが雇うものであって野菜売ってくださってありがとうとはいわないでしょ
よい弁護士だといいのですが…普通は何人もの弁護士と会って話をして
自分が納得できる人と契約すべき。実際の受任率って低いんだから
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:32:35 ID:F2n7PKGx0
いよいよ明日弁護士と正式契約しに行きます
今日が支払日だったんだけど明日以降督促の電話くるかな・・・
弁に依頼した旨を伝えた時の相手の反応ってやっぱゴラア系でしょうか?
同じような経験をお持ちの方、教えてください。よろしくお願いします


622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:47:24 ID:EZ4jpMmf0
>>621
大手とかだとそんなでもないけどね。
あっさりしたもんよ。
たまにゴネるところもあるらしいけど
ほんのちょっとの辛抱だから。

受任通知届いたあともネチネチとかゴルァなことをいうところがあれば
遠慮なく弁護士に言いつけるといいよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:47:42 ID:FLc30fLK0
>>621
正式に委任したのであれば、先生の名前と連絡先を教えてあげればいいよ
そうですかって皿は言ってくるよ
ただし本当に督促が泊まるのは弁からの受任通知が相手に届いてからだから
しばらくは電話くる可能性はあるよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:52:27 ID:SeiLXMBy0
>>621
明日自分から電話したらどうですか。

「昨日残高不足で引き落とせなかったんですけど、再引き落としはあるんですか?」

とか質問すると、再引き落としはいつだとか、振込用紙を送るとか言ってくるので
しばらく時間が稼げます。その間に弁護士に受任してもらえばいい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:59:50 ID:MqWU5chwO
すいません。携帯から質問です。破産申し立てして一年以上たつのですが免責供述期間がすぎれば免責されるんですよね?免責許可されたら追って連絡します。と書いてるのですが連絡は今でもまったくないのですが、ないだけで免責されてるんですか?
扶助でしたのですが支払いの方はまだ一度もしておらず手続きしなければと思いながら月日だけすぎてしまっています。
そのせいなのでしようか?無知ですいません。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:15:15 ID:3LxHY+ikO
617さんへ
ありがとうございます。依頼後は、全てに於いて深く反省しております。少額管財になりそうです。財産ないんですが、管財人付くんですね?弁護士曰く同時廃止無理みたいです。普通なんでしょうか?
627618:2007/05/09(水) 02:05:42 ID:XuCAYR8gO
出来るだけ仕事の日、時間と重なってほしくない気持ちから、気になってしょうがないのです・・。
もちろん重なれば仕事は休みますが・・。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 07:10:54 ID:8rjrvxIeO
>>626 あなたは財産があるから管財人がつくわけではなくて借金の理由が浪費とかギャンブルだから 管財人の人にはかなり怒られるはずです
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:02:25 ID:3LxHY+ikO
628さんへ
書き込み有難うございます。わかりました。何言われても、全て管財人に正直に話して、反省するしか有りませんです。書類集めも、もう少しです。頑張ります。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:53:23 ID:t6ZTUv4gO
>>625
事情がよくわからないが、依頼した弁護士だか司法書士なかに直接聞くしかないのでは?。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:55:59 ID:t6ZTUv4gO
>>626
免責調査型の少額管財だね。管財人の指示に従って行動で深い反省と生活を立て直したことをしめそう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:19:59 ID:3LxHY+ikO
631さんへ
ありがとうございます。六月に申し立て予定なのですが、どの位の期間かかると思いますか?皿一社のみに、過払い有ります。(竹不二)←なかなか返さないみたいです。いろいろ聞いてしまい失礼致します。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:54:50 ID:oWKfsDNYO
無職の期間があってその間に友達からお金を借りていて仕事が見つかって返していくうちに生活費が足りなくなって消費者金融からつまんだ。
こんな理由で破産できますか?
アコム50 アイフル30武富士40 レイク20 プロミス10 三和10 始まりのアコムが去年の三月ですべて今年二月から滞納してます。
昨日、武富士から電話があり給与差し押さえをすると言ってきられましたが大丈夫ですかねぇ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:15:49 ID:g2fLFtPX0
>>632
少額管財は破産手続開始決定から最低3〜4ヶ月かかる。
>>633
破産はできる。失業が借り入れのきっかけなら免責もいける可能性が高い。
差し押さえられる前に早く弁護士に頼め。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:37:39 ID:oWKfsDNYO
ありがとうございます。司法書士に電話予約して3時から50分無料で話するんですけど時間内に終わりますか?追加だけど車は売り払ってもうないんだけどローンが90(名義は俺だった)ほど残ってるんだけど別に問題なしですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:23:24 ID:g2fLFtPX0
>>635

>司法書士に電話予約して3時から50分無料で話するんですけど時間内に終わりますか?
こればっかりは状況次第だから誰もわからないよ。

>車は売り払ってもうないんだけどローンが90(名義は俺だった)ほど残ってるんだけど別に問題なしですか?
売却代金はどうなった?ローン会社に払ったのであれば問題にならないと思う。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:27:03 ID:3LxHY+ikO
634さんへ、632です。書き込み有難うございました。自分でやらかした事を、反省し、頑張ります。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:55:57 ID:RKer7f+XO
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:18:51 ID:g2fLFtPX0
>>638
意味がわからんよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:34:37 ID:BUkQMsOu0
>>634
>>636
凄い 勉強になります。
 
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:15:19 ID:oWKfsDNYO
任意整理になったんですけど帰ってきたら会社から電話があり休みすぎでクビになりそう。
無職になったら自己破産に契約変更とかできるんですか?たびたびすみません。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:33:33 ID:G5y96JPFO
>>641
それは相談した司法書士さんと話し合って下さい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:33:35 ID:oWKfsDNYO
続きですが車の売却金は消費者金融の返済にあてました。
他の司法書士はこの理由があるから嫌がって自己破産できないとゆわれました。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:23:55 ID:urdd4aFI0
質問です。

今、破産の手続き中です。
近々、自動車をもらえる予定ができました。
弁護士には、今乗っているボロボロの車の車検証を提出しております。

そのもらえる車を現在、破産手続き中で、自分名義に変更可能でしょうか??

あと、それを弁護士に言わないといけないのでしょうか??

ダマってても自分名義になれば、自然とわかってしまうものなのでしょうか?
面倒なので、できれば弁護士には言いたくないのですが。。

ちなみに、もらえる車が自動車査定に処分の対象にギリギリひっかかるかも
しれないです。
親や兄弟に頼んで、名義人に仮になってもらい、
自分は使用者として乗るのがいいのでしょうか?

変な質問をしてごめんなさい






645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:42:57 ID:t6ZTUv4gO
>>643
確かに、よくはない。ただ、だからと言って免責されないとまでは言えないと思うが。
>>644
破産決定後なら問題ない。破産申し立て前ならやめとけ。ばれたら資産隠しだと言われかねない。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:28:02 ID:Q4i5VnT2O
今月に裁判があるのですが、担当が裁判官でなく、書記官になりました。
これは何か意味ありますか?
そして家賃の滞納も債権者リストに入れると言われました。
そして大家に通知が行くと言われました。
普通、家賃も債権者リストに載せるのですか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:24:41 ID:oWKfsDNYO
派遣クビになった。
任意整理と費用のお金払えなくったから破産にしたいんだけど契約変更したいんだけどできますか?
マジ誰か早急にレスください。困ってます。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:32:27 ID:NpRO//zk0
>>647
速攻で法テラス池
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:00:36 ID:HZwBlpC40
>>647
早急に担当の司法書士に連絡して事情を話してみないとね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:17:15 ID:1gGa/lRyO
休みがちでラインに穴あけてたのですが先日の武富士の差し押さえ電話にビビって会社と派遣会社に裁判手続きで休むと連絡したのに。絶対自主退職扱いになりますよね↓↓自主退社の場合は計画破産になって何ヶ月か破産できないとか聞いたんですけど…
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:21:10 ID:1gGa/lRyO
夕方にハンコ押した時に今日通知だすから催促電話なくなりますとか言われました。通知だしたら返済意思ありとみられて破産できないとも聞きましたが。。。
652MS ◆yh8vvHxIwY :2007/05/10(木) 00:55:20 ID:OKUuRLJv0
>>646
裁判なら担当が書記官になることはありえません。何か勘違いしているのでは?
ただ、日常的な連絡などは書記官がやります。滞納があれば家賃も当然載せます。
>>647
担当の司法書士さん次第です。ただ、通常、そのような変更は認めてくれると
思います。
>>650
あなたが退職届を出さなければ自主退職にはなりません。なお、自主退職をした
からといって計画破産なるわけではありません。ただ、裁判所には退職に
追い込まれた理由をきちんと説明する必要はあると思います。

「通知」の意味がよくわかりません。なお、例えば、給料が差し押さえられて、
それに対して会社が回答したとしても、あなたが返済意思ありとみなされる
ことはありません。また、依頼した司法書士ないし弁護士が受任の通知を出す
のであっても、あなたに返済意思ありとみなされることはありえません。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:07:46 ID:A8xDpWODO
>>652

ありがとうございます。
担当が裁判官ではなく、書記官になるのを書士から実際に会って話してきました。
書士が言うには担当が書記官になる場合は、私が初めてのようです。
日時変更も裁判官よりしやすいそうです。
破産者が多いから、そうなってきているんでしょうね。
654ありがとうございます。:2007/05/10(木) 01:14:37 ID:1gGa/lRyO
休みが多い理由は催促電話が頻繁にかかってくるようになり気が弱い性格なので吐き気とか頭痛の日がほとんどでおっけいですか?こんな状態(無断欠勤や当日欠勤1回でクビ)だから今日にでも会社やめようと思ってるけど理由が一身上の都合って紙に書かされそう。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:19:39 ID:xop6p0lbO
免責がおりない場合はどのような時でしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:35:03 ID:1rRtQ1zCO
質問です。
先月、弁護士に破産で委任した者です。
もし免責出来なかったら、弁護士費用+今までの債務をそのまま引き継ぐのですか?
受任日から返済はストップしていますが、その間の利息をとられたりしますか?
免責でないことを考えると…胃がイタイ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:43:46 ID:1gGa/lRyO
一部免責になるって誰かがカキコミしてたよ。
いくらか払うって意味じゃない?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:17:41 ID:6WgjXp9g0
 
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 03:19:12 ID:1rRtQ1zCO
>>657
ありがとうございます。
免責不許可の際は、債務額+αかと思ってたので…
祈ります。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 03:55:36 ID:dMG/pKGnO
弁護士さんにお願いした直後、半年ひきこもってしまいました。分割のお金は払っていますが解任されてるでしょうか…。
近々、謝りの手紙を送ろうと思っています。
…最悪なクライアントですよね…。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 05:21:04 ID:IQRKvFR3O
破産をすると決めて二週間。5社350万円
5社とも四月末日の支払い日
5社とも支払い期日前に「支払えそうにないので自己破産しようと思います」と電話したら「一週間に一度経過を連絡して下さい」3社
2社は自己破産しようと思いますと電話した時に
「では督促などしませんので事件番号が決まったら連絡下さい」と督促などありませんでした。
裁判所に受理してもらい受理票を4社はファックス1社は郵送しました。
私の場合ここでお世話になり弁護士司 法書士など相談せず裁判所で申立て書類をもらい一週間で仕上げ申立て書類も二回目で受理
予納金10,500円 収入印紙1,500円
切手1,000円プラス住民票などで総額15,000円位で破産審尋まできました。
家族と同居ですが今のところバレてはいません。
まだ先は長いけど
皆様ありがとうございました。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 06:18:48 ID:NQ5emZMc0
質問です。
昨日、司法書士に破産の手続きをお願いしました。
過払い金が結構ある様なのですが、その場合司法書士は
過払い金の請求をして、受け取ってから破産の手続きに
いくのでしょうか?もしそうなら、そのお金を弁護費用に
充てる事も可能なのでしょうか?あほな質問ですが、
そうだと非常に助かるんですが。
663MS ◆yh8vvHxIwY :2007/05/10(木) 07:12:28 ID:OKUuRLJv0
>>653
いずれにせよ、種々の決定は裁判官がします。
>>656
免責不許可になれば、債務は丸々残ります。ただ、現実問題として、破産決定の
段階で回収をあきらめる業者が多く、しつこい業者との間で、任意整理をして
一部を弁済するようになることが多いと思います。
>>660
弁護士が辞任するときには、本人に通知をしてきます。辞任の通知がなければ、
大丈夫ではないかと思います。現実的にも、費用を払っていれば、弁護士から
頻繁に連絡が来ているのに無視しているようなことがなければ、簡単には辞任
しないと思います。
>>662
まず、過払い金の請求をすると思います。その過払い金を弁護士なり司法書士の
費用に充てることはよくあります。
664みー:2007/05/10(木) 08:05:43 ID:uJJZR69MO
以前書き込みさせて頂いた物です。日曜に手付け金を支払い破産へむかっています。ただ親にバレるのは困ります。ブラックでもお金なんて二度と借りられなくてもいいんですが、親だけは。
破産も済み風俗も辞めたら実家に帰り子供と一緒に住む予定です。どなたか知ってる方いたらお願いします。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 08:52:08 ID:Im5nsrC7O
>>659
免責不許可なら債務は全部そのまま。現実に請求されるかは別だが。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 08:54:36 ID:Im5nsrC7O
>>664
弁護士に依頼し、かつ、弁護士に親にバレないように配慮して欲しいと頼んでおけば、
余程のことがなければ、ばれない。
667みー:2007/05/10(木) 09:57:52 ID:uJJZR69MO
ありがとうございました。
日曜日に弁護士に相談して話しを進めていきたいと思います。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 09:59:37 ID:ljNyXt340
破産の担当が書記官になるわけないだろ。実際に、事情を聞いたり、書類の提出を求めてくるのは書記官だが、
それはあくまで裁判官に指示されてやっている、事務連絡みたいなもの。最終的に、色々なことを決めるのは裁判官だよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:17:29 ID:Im5nsrC7O
>>667
日曜日に仕事している事務所があるんだ。それな便利だ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:55:11 ID:7WALtHrYO
自転車におちいり クレ4社380万 皿3社100万 車ローン100万合わせて月々20万支払い今月から支払い不能 まだどこも延滞無し 昨年8月に勤めてた会社倒産し 現在無職 親同居 も〜なにもかも やになった 死にたい
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:15:50 ID:ljNyXt340
>>670
早く専門家に相談して楽になれ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:23:56 ID:7WALtHrYO
>>671
ありがとう 今鬱なんで 体調がいい時に 相談に 行ってみます。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:23:10 ID:Ys8Yo1EH0
質問です
証書ローン200万有るのですが 破産したら他の クレ 皿と
同じ扱いでしょうか?教えて下さい お願いします。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:45:01 ID:IlKR6vlfO
借金が300万ありどうにもならなくなったので
自己破産することにしました。
弁護士には先月受任し皿やクレへの支払いはストップしています。
弁護士に自己破産するクレジットカードを送るよう言われました。
みなさんはクレジットカードは自分で持っていますか?
弁護士に預けましたか?

また通帳は預けましたか?
どうだったか教えていただけないでしょうか
お願いします。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:51:10 ID:Im5nsrC7O
>>673
もちろん、同じ扱い。抵当権でもついていなければ、債務は原則として同じ扱い。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:54:46 ID:Im5nsrC7O
>>674
クレジットカードは弁護士を通じてクレジット会社に返した。クレジット会社から弁護士に返してくれと連絡がくる。
通帳も預ける。弁護士は通帳の出入り状況を見ていろいろ聞いてくる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:31:08 ID:Ys8Yo1EH0
>>675
答え ありがとう 御座います。
参考に なりました。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:44:56 ID:IQRKvFR3O
破産審尋に行ってきました。
で免責審尋の日時も決まりました。これは同時廃止決定と思って
いいんでしょうか?
よろしくお願いします。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:28:48 ID:Im5nsrC7O
>>678
管財人がつかずに、免責審尋の日が決まったなら、ほぼ間違いなく同時廃止。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:03:12 ID:Q8/OB1Nj0
破産決定と免責許可が同時に下される事ってありますか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:06:11 ID:ENEuFg3E0
>>680
それはないでしょ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:10:14 ID:ljNyXt340
>>680
絶対にない。意見申述期間が必要だから。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:11:23 ID:IQRKvFR3O
>>679
ありがとうございます。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:56:35 ID:yBUoF62iO
質問お願いします。自己破産を考えています。
今支払いがきつかったため仕事が水商売なのですが、そういった場合の給料明細などはどうしたらいいのでしょうか?
弁護士さんに仕事の事を言うのも気がひけてしまい、踏み切れずにいます。金融会社には水商売で審査はとおっています。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:20:45 ID:Yf+bUj5g0
水商売ってことは弁護士に正直に言った方がいいと思うよ。
隠してもバレるだろうし、バレたときに弁護士が依頼を断るかもしれないし。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1302038 など参考に。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:35:48 ID:Im5nsrC7O
>>684
仕事のことは正直に説明しよう。それから、給与明細などがないなら、それも説明しよう。
例えば、裁判所に事情を説明した上申書などを提出してうまくやってくれる。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:36:48 ID:ENEuFg3E0
>>684
水商売のどこが恥ずかしいの?立派な仕事だよ。
給与明細がなくても大丈夫。
自己破産を考えているならまずは最寄の法テラスや弁護士協会に電話して相談してみて。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:04:42 ID:a7z5dC/n0
義兄の事で相談させて下さい。
義兄は仕事が行き詰まり、生活費捻出の為に借金を重ねてしまったようです。
プライドが高い為、家族にさえも借金した事を打ち明ける事が出来ず
どうしようもない状況に陥ってしまったようです。
兄は自己破産する事で借金を帳消しにしたいそうなのですが…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:05:46 ID:a7z5dC/n0
■ 義兄の詳細 ■

【年齢】44歳
【住所】岡山県
【家族形態】既婚(小学生の子あり)
【就業形態】自営
【生命保険】あり
【生命保険解約返戻金】200万円(既に先月解約済みのようです)
【弁護士へ】依頼していない(無料相談に行っただけ)
【司法書士へ】もちろん依頼していない
【収入】手取り月30万(自営の経費も全て含めた金額みたいで実際はマイナスかと)
【支出】これはよくわかりません
【借金の使い道】最初は生活費、その後は借金返済のため
【資産】妻と共有名義のマンション
【クルマ】軽トラとバンみたいな大きい車(詳しい車種・年式は不明)
【現在の債務の状況】
サラ金から600万(十数社あるかと)、軽トラのローン100万 保証人無
※マンションのローン残高約2000万程度。
ただし、ローンは奥さんが支払っている模様。
マンションの持分3分の1を所有。(残りの3分の2は奥さん)
【質問】
マンションを手放さずに自己破産出来るものでしょうか?
簡単に自己破産出来ると思ってる義兄に対してどうアドバイスしたら良いか・・・・


皆さんのアドバイスが聞きたいです。どうか宜しくお願いします。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:33:58 ID:lzIlB4Al0
>>689
義兄の詳細を何故そんなに詳しく知っているのか
俺には疑問だ??
自分の事なんじゃねーの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:22:32 ID:BThBOSRW0
現在、福岡の法テラスの審査待ちです。通れば弁護士さんに自己破産の手続きを受任
してもらうことになっています。
会社や携帯に電話がガンガンかかってきているのですが、この段階でも
「弁護士を入れて自己破産します」と宣言してしまって大丈夫でしょうか。

また福岡で法律扶助を受けられた方がいらしたら、審査にはどれくらいの時間がかかるのでしょうか。
電話がとれないのですが、結果が電話できていたら…と思うと心配です。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:27:16 ID:HkoQb4WR0
弁と契約して書類を受け取りました。
陳述書が複数枚あるのですがこれって借金したいきさつを正直に書くべきでしょうか?
「キャバクラ・風俗にいくら使ったか?」「パチ・競馬でいくら使ったか?」など細かく項目があるのですが・・
実際ほとんどギャンブルなんですが半分くらいは生活費ってことにしたほうがいいのかな・・
経験者の方、教えてください。よろしくお願いします
693662:2007/05/10(木) 23:41:49 ID:NQ5emZMc0
>>663
返答、ありがとうございました。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:47:33 ID:4L8+ocdy0
>>692

正直に書いた方がいいと思う
695名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/10(木) 23:54:00 ID:aPQqqY6E0
>>689
資産(マンション)に手をつけずに自己破産は出来ません。
自己破産というのは「自分の資産を全て投げ出しても払えません」というものです。
そのマンションの3分の一が競売に出されるのでしょう。
支払いを奥さんがしているのかは無関係。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:23:50 ID:JP2dklD1O
>>688>>689
家族にも打ち明けられないプライドの高い義兄なのにあなたには 打ち明けたの?
自分のことなんでしょ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:49:02 ID:/4Q5vyBcO
>>691
現状を説明するのはいい。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:17:45 ID:s8YUT7H2O
質問です。クレ4社300サラ4社170ですが、自己破産可能でしょうか?
現在は無職収入なし、貯金・財産ありません。
借金の原因は遊び金が主です。またクレの一件は債権会社に移管されてます。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:13:24 ID:S0W7HBWZ0
ホームロイヤーて費用19万円でかなり安くでてますが、成功報酬も
19万別途払うのかな?HPには成功報酬の事書いてなかった。
JITとかも14万8千円て出てるけどどうなんでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:27:56 ID:Ju+gB1cmO
おい安いなぁ・・・俺、成功報酬合わして63万だよ。それに管財人付くから、さらに20万。依頼先間違ったかな・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 04:20:56 ID:H3WQ9vrR0
>>662
過払い金がかなりあるんだったら破産する必要がなくなるかもよ
もちろん全体の金額や今の生活状況にもよるけど

自分でよく勉強してアホな司にだまされないようにしようね
終わった後で実際は破産どころかお金がわんさか返ってくる
はずだったことが分かると悲しいよ
全部の弁や司が優秀って事はないからね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 06:30:12 ID:EBsI/ww3O
無職だと破産 出来ないと聞いたのですが、本当ですか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 07:00:51 ID:i90EkkDuO
691さん。僕も福岡で、来週テラスの相談会に行ってきます。電話で聞いた限りでは、審査に一月位かかるそうです。そして、催促の電話に対しては、弁護士さんが決まるまでは、お客様におまかせします。と、言われました。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 07:03:55 ID:i90EkkDuO
ただ、弁護士会の無料相談会も福岡は、やってます。こちらも、行ってみては?僕も先月末に行き、紹介してもらいました。テラスと弁護士会。いい方をとります。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 07:42:40 ID:YnUha9KLO
携帯より質問させてもらいます。

一度、任意整理した借金を自己破産によって免責にする事は可能なのでしょうか?

免責するの使い方がおかしいかもしれませんが、返さなくてもよくなるのでしょうか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 07:57:38 ID:s8YUT7H2O
神奈川でいい相談会ないですかね?督促電話で精神的に参ってます。
考えるだけで息が苦しくなります。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:06:09 ID:/4Q5vyBcO
>>698
破産はできる。但し、免責不許可事由(浪費)があるので、弁護士に依頼してしっかりやってもらった方がいい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:06:47 ID:/4Q5vyBcO
>>702
そんなことはない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:08:53 ID:/4Q5vyBcO
>>705
任意整理をしてみたが、結局、払いきれず、破産になる例はある。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:22:34 ID:i90EkkDuO
ついでにお聞きしたいのですが、実際に法テラスに扶助してもらった方って、そんなにいるんですか?他のスレもみてきましたが、一人、二人しかいなかったような。審査が、きついのかな?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:24:25 ID:EBsI/ww3O
>>708
レポ ありがとう
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:29:16 ID:s8YUT7H2O
>>707
お返事ありがとうございます。
弁護士に依頼してから、どのくらいで免責されるのでしょうか?やはり半年は見た方がいいですか?
質問ばかりですみません。
早く仕事を見付け、一からやり直したいです。もうこんな生活はしたくありません。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:38:46 ID:/4Q5vyBcO
>>712
依頼から半年は難しい。債権調査だけで三ヵ月はかかる。
免責確定まで考えたら、9ヵ月から一年は覚悟すべき。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:45:40 ID:s8YUT7H2O
>>713
たびたびのご返答ありがとうございます。
一年ですか。長い気しますが、でも当然ですよね。自己破産なんて大事ですもんね…
弁護士依頼後、督促電話が無くなるというだけで、安心しそうです。今は自分の行動に後悔してます。
お金は有りませんが、早いうちに弁護士に相談し、手続きを進めたいと思います。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:45:56 ID:/4Q5vyBcO
>>706
弁護士会か法テラスに連絡しろ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:48:03 ID:/4Q5vyBcO
>>714
頑張って。督促電話がなくなるだけで、本当に楽になるから。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:54:51 ID:s8YUT7H2O
>>715
>>716
ご返答頂きありがとうございます。
早く普通の生活をスタートさせたい気持ちでいっぱいです。その前に弁護士ですね。
今後、このスレに現れると思いますが、よろしくお願いします。何か動きが有りましたら、ご報告いたします。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:03:36 ID:x4FqmVG0O
水商売の事で相談したものです。
みなさんありがとうございました。
全て正直に話してみます。よい方向に進むといいです。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:12:45 ID:/4Q5vyBcO
>>718
それが良いと思う。弁護士に嘘をついて、後で分かると、辞任されかねない、それに仕事について
聞かれて嘘をつき通すのも難しいと思う。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:24:19 ID:ZwkevDno0
>>710 自分は法テラスの扶助を受けました。
まず弁護士会の無料相談会に行った。(四谷)
担当弁護士から、「扶助が受けられるから法テラスに至急行きなさい」と指示。
弁護士に教えてもらって、負債の明細表などと郵便局の通帳(ぱるる)と印鑑を持参。
昨年12月末のことです。当時はまだ混んでいなかったのか、
申請に行った日に、扶助を受けられますよと言われました。
弁護士から「扶助おりたね」と、すぐ連絡があり、正式な依頼のため事務所へ。
着手金 1万9千円くらいだったかな…これはその場で払いました。
あとは、郵便口座から毎月15日に、5千円、法テラスに引き落とされてます。30回払いです。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:30:59 ID:i90EkkDuO
そういう、お話を聞きたかったです。皆さん、テラスと言う割には、後日談があまりにも無いので。僕も、弁護士会の時は分割もありです。と言われた物の、テラスの話は無かったし。やはり、一度テラスに行ってから、決めます。ありがとうございました。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:48:24 ID:s8YUT7H2O
何度もすみません。督促電話が来た時に、「自己破産を考えてます」と言っても大丈夫なのですか?
言った事によって、督促が厳しくなったりするのですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:48:56 ID:gJs2RiI30
>>705
任意整理から破産に移行するときには、例えば、病気やリストラで仕事を失ったとか、給料が激減したとか、
何かの事情変更があるとあっさり認めてもらいやすい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:51:19 ID:gJs2RiI30
>>722
普通の業者なら大丈夫。ただ、例えば、法テラスで相談中とか、具体的な状況も説明すべき。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:59:55 ID:s8YUT7H2O
>>724
お返事ありがとうございます。
言うのに勇気入りそうですが、言ってみようかと思います。
督促が厳しくなるのでは?という不安が少しありますけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:14:28 ID:i90EkkDuO
テラスに電話予約入れたときに、弁護士さんが受任するまでの事を聞いたけど、その間に催促の電話に、テラスに頼んで弁護士が決まってない、と言うと、相手が逆上した例もあるので、その間については、お客様の自己責任でやってください。といわれました。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:17:26 ID:s8YUT7H2O
>>726
そういう事もあるんですね。逆上はかなり激しくですか?丸井辺りは納得しなそうですね…
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:59:35 ID:iBMu3mhR0
>>727
別に全ての業者が逆上するわけではありません。
冷たいかもしれませんが、少しは罵られれば借りたお金を返すことができない
という自分の非をより認識できるかも。もちろん違法な取立ては論外ですが。
それに取立てするほうも弁護士や司法書士から介入通知が来るまでは、
内部処理ができなくて困っているという事情も多少はわかってあげましょう。

まずは早急に法テラスか弁護士会に電話してみることです。
関東の法テラス
http://www.houterasu.or.jp/k/zenkoku_jimusho/area3.html
横浜弁護士会
TEL : 045-211-7707
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:07:29 ID:wUDyxOw2O
相談させてください。
以前主人の連帯保証人になりました。現在、主人の浮気が原因で離婚協議中です。主人が破産宣告をするようですが、破産宣告をすると保証人である私も信用情報機関にその情報がのるのでしょうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:09:09 ID:/4Q5vyBcO
>>727
むしろ、名のある業者は逆上しない。怒鳴ったりしたのをテープに取られチクられたら大変だからね。
個人や闇金だとガタガタいうこともある。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:11:03 ID:/4Q5vyBcO
>>729
あなたに請求が行き、払えなければ載る。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:12:02 ID:s8YUT7H2O
>>728
ありがとうございます。
はい。確かに怒られても仕方ないですよね。自分の勝手でこうなった訳なので。
連絡先教えて頂きありがとうございます。早急に連絡します。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:14:08 ID:wUDyxOw2O
>>731ありがとうございます。支払いをしてれば載らないと考えて大丈夫でしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:18:04 ID:/4Q5vyBcO
>>733
そのへんは金融機関との交渉次第。約定通り払うので載せないで欲しいと頼めば載せないようにしてくれることが多い。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:27:27 ID:i90EkkDuO
727さん。まず、自分で電話して、解らない事は聞いてみる。それが、一番確かだと思います。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:27:47 ID:wUDyxOw2O
>>734 ありがとうございます。すみません、もう一つお願いします。
現在共有名義や財産はないのですが、破産宣告は離婚前、後どちらがよいのでしょうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:37:03 ID:YnUha9KLO
>>710
>>723
レスありがとうございます。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:55:00 ID:oYDgcSep0
質問です。
弁護士とかに 破産依頼する月に クレ 皿の限度枠いっぱいに
借りて 飛んでも平気ですか?
弁護士費用に あてようかと思うのですが・・・
あと 現在折れ 病気で無職
親無し祖母と同居で、破産したときに
祖母の年金とかにも 影響しますか?
知られたくないもので アドバイス
宜しく お願いします。 
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:58:55 ID:/4Q5vyBcO
>>736
どっちでもいいと思うけれど。個別の事情次第では。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:01:23 ID:/4Q5vyBcO
>>738
そんなことをしたら免責不許可事由になる。
年金は関係ない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:02:06 ID:oYDgcSep0
たびたび すみません
生保は 解約しないとだめですか?
叔母の 付き合いで入っているのと 引き落とし
通帳が同じ 解約すると 叔母にばれそうなので
宜しくお願いします。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:07:13 ID:oYDgcSep0
>>740
レス有難う 御座います。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:07:58 ID:RdPj3S+c0
祖母の年金には影響出ないはず
744名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/11(金) 13:22:53 ID:eG/l4xtt0
>>741
なに馬鹿なこと言っているの。
破産するということは「全財産を差し出す替わりに借金を無しにする」ということだよ。
まあ積み立てじゃない生保ならかまわないんだろうけれど。

>「破産を知られたくない」
無職病気借金持ち破産者がちんけなプライドだけ持っているんだな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:39:28 ID:gJs2RiI30
>>741
返戻金が20万以下なら大丈夫。借金がちゃらになるのだから多少のことは我慢しなよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:41:06 ID:+E+5QucE0
>>741
若干の差はあるかもしれないけど
解約返戻金が20万円以上になる場合は
資産とみなされ解約を命じられることがある。

20万未満なら、特に解約の必要は無し。
掛け捨ての場合も特に何も無し。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:35:48 ID:oYDgcSep0
>>745
>>746
いろいろ ありがとうございます。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:51:46 ID:DUyvWdAH0
本日法テラスに電話をし、17日15時に行く予約をしました。胃が痛い。
15時30分から次の人が居るので遅れないようにと言われたのですが
たった30分で扶助が受けられるか判断できるのでしょうか?
持参の書類とかこっちが聞くまで何も言ってくれなかった。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:00:12 ID:gJs2RiI30
(3)■自己破産〜免責までの質問スレ「保管庫」
  ■PC用 http://gangare2.hp.infoseek.co.jp/
  ■携帯用 http://gangare2.hp.infoseek.co.jp/i/index.html

ここなくなっているんじゃないか?なくなっていたら、削除しないと。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:01:49 ID:gJs2RiI30
あれ?ゴメン↑これみれた。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:12:16 ID:EBsI/ww3O
マズイ>738のように 弁護士の所に 行く前に 他社返済の為今月30万借りてしまった。一回でも返済してれば 免責不許可は、避けられますか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:34:31 ID:gJs2RiI30
小細工を弄せずに弁護士に正直に話をして指示を仰げ。免責不許可が決まったわけではない。
知らずにそういうことをやっても、何とか免責を取れた例はいくつもある。ただ、これ以上は
絶対にするな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:37:59 ID:0g2aWC920
>>695
有り難う御座います
参考になりました
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:40:40 ID:EBsI/ww3O
>>752
わかりました。ありがとう ございます。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:54:23 ID:Wp1fIV7hO
>>748
扶助は、法テラスが紹介してくれた弁護士または司法書士が受任してくれ、
弁または司が書類を出し、それから扶助の審査があります。

自分は一発で通りました。
司に依頼して5ヶ月目でしたが。
まだ免責尋問始まってないです。
756748:2007/05/11(金) 16:22:42 ID:LFMQGj280
>>755
5ヶ月もかかるんですね。その間の返済、督促などどうされました?
法テラスの電話応対してくれた方は早口でまくし立てられ圧倒されてしまいました。
もっと詳しく聞いておくべきだった・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:30:05 ID:qaQFHU330
受任されれば督促は止まるよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:43:10 ID:Wp1fIV7hO
>>756
受任したら、受任通知出してもらうから督促はストップしますよ。
自分が5ヶ月掛ったのは開示と先生のミスで、1社に受任通知出すの忘れてたから。
759748:2007/05/11(金) 17:56:22 ID:hhXPjUIN0
>>757
>>758
有難うございます。でも30分で受任して下さる弁護士さんが決まるわけではないですよね。

まだ1度も延滞はしていないのですがもう今月から払えそうにないもので・・・
胃が痛い。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:11:08 ID:iBMu3mhR0
>>759
私も相談するまでは胃が痛いし眠れないしで大変でした。
自分の場合は法テラスに紹介された弁護士事務所での面談でしたが
熱心な方で無料相談30分の予定が1時間半かかりましたw
面談の最後に『私でよければ受任しますよ』と言われ、契約しました。
扶助の申請もしておくけど、万が一審査に落ちても分割で払ってくれればいいと。
債権者にも受任通知を出してもらえたので取立ての電話も来ません。
あなたもあまり悩みすぎずに頑張ってくださいね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:16:19 ID:/4Q5vyBcO
>>760
良い先生に当たってよかったね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:10:20 ID:JbblsUVm0
>697>703
レスありがとうございます。扶助がおりるまで逃げるわけにもいかないので電話に出てみます。
他の方のレスを見てて思ったのですが、扶助の審査中でも弁護士の方に
受任通知って出してもらえるのでしょうか?
法テラスで面談した弁護士の方にうけおっていただき、今月の頭に弁護士事務所へ出向いてお金を払いました。
(10290円でした。破産予約金として、という領収書もいただきました)
次は法テラスから連絡があってから、ということでその日はおしまいだったのですが…
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:37:52 ID:/4Q5vyBcO
>>762
受任通知については、直接、弁護士に聞いてみて。
それから、現状を説明すれば、普通の業者は督促を止めると思う。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 07:53:16 ID:jgoPftS6O
弁護士に 通帳を持って行くのに 本人の他に同居してる
親の通帳も 必要なんですかね 教えて下さい
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 08:10:28 ID:R4hG5+H8O
僕も知りたいので、テラスの審査が降りるまで、もしくは扶助が受けられなかった方、よろしければ体験談をお聞かせください。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 08:43:18 ID:2o9iuy7bO
>>764
必要な地域と不要な地域があるようだ。その弁護士に聞くしかないと思う。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 08:59:43 ID:gPW1KKzmO
>>764
自分の時は自分名義の通帳のみでした。
あと賃貸の場合、契約書、領収書、
同居人世帯全員の住民票、家計簿が必要です。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:02:10 ID:gPW1KKzmO
>>765
扶助が受けられなくても、分割に応じてくれる先生はたくさんいます。
審査に落ちても相談すると良いですよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:06:43 ID:gPW1KKzmO
>>762
受任通知出してくれてると思いますよ。
その時、債権の契約書等、提出しましたか?
督促ストップするのに速く出したほうが良いですよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:18:58 ID:jgoPftS6O
>>766
>>767
有難う ございます
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:22:14 ID:353oFu4T0
以前、ここでいろいろ相談し
「その弁護士はやめたほうがいい」と散々言われましたが
先日免責尋問でした。

受任から9ヶ月。
書面での通知待ち。

長かった・・。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:51:41 ID:2o9iuy7bO
>>771
何はともあれご苦労様でした。
で、その弁護士は何が問題にされていたの?
773771:2007/05/12(土) 11:01:27 ID:353oFu4T0
>>772
ちょっと書き方悪かったです。

自分が不許可事由がありなかなか受任してくれる弁がいなく
NPOに紹介されました。

NPOには不許可事由を話したのですが
弁には言わなくていいって言われました。

それで言わないで受任してもらったのですが
いろいろ開示するときにバレるんじゃないかと思い
ここで相談しました。

その時に、提携弁護士かもしれないからやめておけって言われ
不安になってました。

が、不許可事由について、「自己破産の至る経緯」の文面で
少しだけ書いたところ、その箇所を弁が訂正し、裁判所に提出となりました。

ちなみに不許可事由=クレ枠の現金化(4回60万ぐらい)
それと、納税無しの個人事業で、借り入れ金で仕入れをしたことがあり
プロミスの代フリを使ってたので管財事件にあてはまるのですが
それも同時廃止でやってくれました。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:05:40 ID:2o9iuy7bO
>>773
確かに、そのNPOの対応は不可解だね。それで、そういったところが紹介する弁護士は大丈夫か?となったんだね。
775771:2007/05/12(土) 11:11:22 ID:353oFu4T0
>>774
そうですね。

みなさん、悩みに悩んだ末に相談にいかれるようですが
自分の場合は、「破産しよう」と決めた翌日に相談に行ったんです。
(その時点で延滞無し)

法テラスとか、受任後に知りました。
もっと勉強してからにすれば不安になることもなかったと思いました。

776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:20:50 ID:dkXkjAgoO
質問なんですが、自己破産すると一生ローンは組めなくなるんでしょうか?組めるまでに何年かかるんですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:21:45 ID:Atk9FQ5Q0
>>771
確かに、途中でバレたらまずいですね。でも、結果がよくてよかったですね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:22:51 ID:Atk9FQ5Q0
>>776
7年から10年くらいはだめらしいね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:41:31 ID:ST290fK2O
質問します。携帯からすみません;無職でも自己破産出来るのでしょうか??今現在就職活動はしているのですが…。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:49:41 ID:Atk9FQ5Q0
>>779
>>702>>708を見よ。携帯が見にくいのはわかるけれど、すこしくらい前のレスは読んでみたら?

それから、最近、無職だと破産できないのでは?という質問が増えているので、Q&Aに追加した
方がよいのでしょうかね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:00:29 ID:ST290fK2O
すみません;ありがとうこざいます。
全然知識がないので…休み明けにでも弁護士に相談に行きたいと思います。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:22:02 ID:2o9iuy7bO
>>780
追加自体は構わないと思う。
>>781
知識の問題というより自力で調べようという努力の問題。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:39:36 ID:ST290fK2O
努力が足りなくて悪かったな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:59:08 ID:meWehVNY0
はじめまして。借金が300万くらいあって自己破産を認定司法書士さんに依頼しました。
弁護士さんに依頼する場合とどういうところが違うんでしょうか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:37:39 ID:gPW1KKzmO
>>784
司法書士との連絡、事務所訪問が多い、
裁判所へ行く回数が弁護士に依頼するより少し多い、
依頼金額が違う。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:24:23 ID:2o9iuy7bO
司法書士は、破産については、代書は出来るけれど、代理人にはなれないからね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:25:29 ID:vxoOylHY0
こんな事で逆切れしてたら後が心配だが・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:50:38 ID:meWehVNY0
>>785-786
ありがとうございます
裁判所へ行く回数が多いのは代理人になれないからってことなんですね?
裁判所で債権者側の人と会って話し合いなどはあるんでしょうか?
支払う金額は15万といわれたので弁護士さんよりは安いみたいですね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:57:44 ID:gPW1KKzmO
>>788
債権者と会うことはないので大丈夫ですよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:13:20 ID:usCnh1NZO
似たような人がいたので便乗して質問していいですか?
自分も自己破産を司法書士に受任してもらったんですが
車があるから管財事件になるって言われました。それで少し調べてみたら
管財事件は弁護士に頼んだほうが良いと書いてあったんですが…
どういう理由で弁護士のほうが良いんですか?やっぱり弁護士に頼むべきですか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:35:02 ID:3Rg7Fe9L0
現在自己破産を検討中のものです。
質問をさせてください。

・借金総額 320万
・財産   銀行預金120万(親が私の名義で貯めていてくれた)
      保険返戻金  100万
      合計220万相当 

現在家族と同居中なのですが、借金を告白したところ家から出て行ってくれと言われました。
そのため一人で暮らすために準備費として50万くらい預金から引き出し、住む所を確保してから破産の
手続きに入りたいなと考えていますが、これは免責不許可自由となる可能性はありますでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:37:27 ID:meWehVNY0
>>789
わかりました。どうもありがとうございました。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:37:52 ID:2o9iuy7bO
>>790
破産管財人は弁護士がなる。従って、司法書士は管財人の経験がない。
その意味でも、管財人がついた時の対応は弁護士のほうが長けているのが普通。
管財人がつく事件は比較的複雑なものが多い。そうなるとやはり弁護士の方がいい。
ただ、自動車だけなら比較的簡単だから、司法書士でも大丈夫ではないかな。
794791:2007/05/12(土) 20:40:10 ID:3Rg7Fe9L0
不許可自由→不許可事由 でした。すいません。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:42:09 ID:2o9iuy7bO
>>791
それよりも、差引で100万足りないだけだろ。サラ金とかからの借金なら元金が減るかもしれないし、
むしろ任意整理を考えたらどうだ?

それで、借金の金利と年数は?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:52:01 ID:usCnh1NZO
>>793
回答どうもです。
ということは管財事件を多く経験してるなら司法書士でも問題ないとみていい感じですね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:12:44 ID:2o9iuy7bO
>>796
会社や個人事業でなければなんとかなるかも。ただ、始めからどうするかというなら、
管財事件で司法書士は勧められない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:37:06 ID:usCnh1NZO
>>797
普通の個人ですが、勧められませんか…。それは>>793の理由からってことですよね。
やっぱり弁護士に依頼し直したほうがいいんですかね…
799791:2007/05/12(土) 21:41:42 ID:tTtN+k/FO
>>795
29.5%で2年程度です。
圧縮はあまり期待できないと弁に言われました。
預金の120万も親に少しづつ返すように約束させられました。
整理しても220万の借金が残る形になりそうです…。それで破産かなと。
レス遅くてすいませんでした。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:59:45 ID:2o9iuy7bO
>>798
いや自動車だけで管財事件になるのなら、ここまできた段階では帰ることはないと思う。
>>799
なんか親との関係が引っ掛かる。親御さんはあなたを破産に追い込みたいのかな。
120万を親に返すというのもどうも解せないし、悪いけれど弁護士に相談済みなら
弁護士に聞いてみてもらった方がいいかな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:04:44 ID:usCnh1NZO
>>800
わかりました。司法書士さんを信頼して頑張ってみます。
どうもありがとうございました。
802名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/12(土) 22:41:21 ID:lB8xFo/R0
>>791
自己破産を考える段階じゃない。
普通に返済できる。
ちなみに収入はあるんだろうな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:55:23 ID:OZnv41FBO
失礼致します。借金500万ちょい。収入19万バイト。任意整理しても400位残る。浪費、ギャンブルが原因。親元同居。破産しかないですか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:12:19 ID:cWLS8AQvO
>>803 あんたは何歳かな?整理したとしてもその月収では無理では?親に思い切って話してみなさいよ。いずれはわかるよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:15:16 ID:tthewBkcO
破産手続きを するのに 司法書士さんに依頼するより
弁護士さんの方が、権限が強く速やかに 進むと聞いたのですが、ほんとですか?今 どちらに頼もうか迷っています。
806791:2007/05/13(日) 00:40:39 ID:SUqKAZ1MO
>>802
そうなんですよね。
予想外の私名義の預金があったので債務が
年収を下回り破産は認められないっぽいですよね。
収入は薄給ですが社員なので安定しています。
>>800
その通りです。
親は私を破産させたいんです。免罪の十字架を背負わせたいんです。
私もそれで許してもらえるならと納得して覚悟しています。

…でも状況的に預金はなくなるけど普通に返せそうな感じに。
特定調停、任意整理も視野に入れて弁護士とまた相談に行きたいと思います。
レスを下さった方々ほんとうにありがとうございます。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 08:45:00 ID:FhlHE6y4O
質問です。

破産申し立てをして、廃止決定。
七月に免責審問するから、出頭せよという通知をもらいました。

質問なんですが、
管財事件になる場合は、免責審問の後に決まるのでしょうか?
また、今の時点で貯金を始めて20万以上になってもいいのでしょうか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:06:08 ID:/JVKNpopO
>>803
免責不許可事由があるね。良い弁護士に依頼して頑張るしかないかな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:09:17 ID:/JVKNpopO
>>805
難しい案件は弁護士に限る。やろうと思えば本人でも出来る易しい案件なら司法書士でよい。
金額は司法書士の方が安い。それが利点。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:12:00 ID:/JVKNpopO
>>807
破産廃止になったら破産手続はおしまい。破産と免責は一応別の手続。今後、管財人がつくことはない。
貯金しても大丈夫。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:55:05 ID:HuP73W2lO
すいませんが質問です。
約2年前に5社金額は約300万を特定調停を行い、毎月払っていたのですが、癌にかかってしまい、最低でも2ヶ月は入院して収入が無い状態になりそうです。
やっぱり破産しか無いでしょうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:43:45 ID:Cy9TIHvZ0
>>811
あなたの癌の具合がどうなのかにもよりますが,
今後あなたが手にするお金を,皿に支払うのか
自分の身体のために使うのか
どちらが本当に大切なのかよく考えてください。

ただし,破産を選択した場合,
解約返戻金が20万円以上になる生命保険は原則として解約しなければなりません。
あなたの場合,生命保険の解約は重要な問題かもしれませんので,
(治ったとしても新規契約が難しいでしょうから)
その点も考慮しつつ,専門家に相談するのがいいかと思われます。
813812:2007/05/13(日) 15:51:58 ID:Cy9TIHvZ0
生命保険の補足

解約返戻金(「かいやくへんれいきん」と読む)が20万円を超えた場合でも,
高齢等のために解約すると新規加入が難しいような場合などは
生命保険を解約せずに,返戻金相当金額を積み立ててそれを配当して
終らせるという方法をとれることもあります。

なお,「20万円を超える」というのは,保険1本で超えるかどうかということです。
たとえば,2社に加入していて,A社が15万円,B社が8万円という場合はOKです。

いずれにせよ,解約返戻金の金額を調べてみて,
1本で20万円を超えるようなら原則管財事件になるので,弁護士に相談した方がいいです。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:18:36 ID:tthewBkcO
>809
レス有難う ございました。
あと サラに登録してる年収と職業を (当時無職)偽装 在宅自営にしてしまってます。
これは、破産免責不許可事由に なってしまいますか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:36:46 ID:rWnG50xhO
804さんへ
803です。30過ぎの負け組で有ります。どうあがいても返せないです。正直逃げたい・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:01:43 ID:/JVKNpopO
>>814
そういったことは良くある。その後、しばらくは問題なく返していたなら問題にはならない。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:31:21 ID:tthewBkcO
>>816
重ねがさね
レスいただき 有り難う ございました。
>>815
めげずに 現状だめなら駄目もとで、まだいろいろ 解決手段が有ると思うので
お互い あきらめず
やれる事 やってみましょうよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:49:42 ID:rWnG50xhO
815です。頑張ります。有難うございました。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:54:51 ID:f1gY/3JH0
1社目250 2社目40借り入れがありました。
3月に会社が潰れ、雇用保険に入っていなかった為失業保険もありませんでした。
上記2社の支払日が迫っていたので派遣会社に登録、3社目に問い合わせたら10万の融資が降りました。
で、結局その10万は支払いであっという間になくなり、5月分の支払いのメドが立っていない状況です。
弁にこれから破産前提で相談しようと思うのですが、3社目には最低額4000円入金したのですが(入れてすぐ借りた、天井)
3社目に問い合わせてから今日まで1日も働いていませんので詐欺と取られますか?
融資が降りたってことは1度でも入金返済すれば大丈夫なんでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします

820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:56:07 ID:HuP73W2lO
>>813ありがとうございます。
自分は諸事情により、生命保険には加入していないのです。
この場合はやはり破産してしまった方が良いですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:06:09 ID:FhlHE6y4O
>>810さん
ありがとうございました。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 07:54:25 ID:sYXhIUv8O
>>819
失業中なのにそうでないと詐れば、一応詐欺になる。ただ、その程度で立件されることはない。
それから、一回返せば大丈夫などと安易に考えるな。詐欺はともかく免責不許可事由があることは確か。
もっとも、早めに弁護士に相談して対処すれば、何とかなるから、これ以上借入せずに、早めに相談しな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 07:59:26 ID:sYXhIUv8O
>>820
癌となるとそうかもしれないね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 08:40:42 ID:I/zwRf4y0
近々、クレジットカード作りにイオンに行こうと思うけど
同居の親父が破産してまだ1年。同居人・・しかも親が破産してると
子供の俺は作れるの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 08:52:08 ID:sYXhIUv8O
>>824
あなたが連帯保証人とかでブラックになっていなければ大丈夫。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 08:57:16 ID:I/zwRf4y0
>>825
そっか、ありがとう。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:26:54 ID:9ux/ahaTO
>>823
検討します。
ありがとうございます。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:49:27 ID:4UKXOQGF0
質問させてください。
現在サラ3社に取引履歴を請求中です。
全部が手元に揃うのが29日以降になりそうなんですが、
弁護士会の無料相談の日時が18日の11時なので間に合いません。
日時をずらして履歴を全部揃えた後に相談したほうがいいのでしょうか?
3社とも9年位取引してるので過払いはありそうなんですが。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:55:36 ID:loSi8iHN0
>>828
概算は出せるだろうから、先に相談したほうが良いよ。何でも、先に話を聞いておいた方が
気分も落ち着くと思う。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:29:33 ID:bZWdOvDwO
免責後も弁護士とのやり取りはありますか?その後の生活状況の書類提出など。教えて下さい。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:46:04 ID:sYXhIUv8O
>>830
弁護士との関わりは原則ない。原則として書類の提出もない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:49:16 ID:bZWdOvDwO
831さん答えて頂いてありがとうございます!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 13:56:53 ID:xuhOCEkGO
もう何もかもが 面倒でやにった 死にたい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 14:16:58 ID:loSi8iHN0
>>833
借金のことなら専門家に相談しな。それだけで気持ちが楽になる。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 14:22:57 ID:ImJ1eS7M0
>>833
死ぬくらいの気持ちがあれば、破産の申立なんてなんでもないことだよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:42:11 ID:loSi8iHN0
>>830
しばらくの間、お中元とお歳暮を送ったよwwww
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:59:05 ID:xuhOCEkGO
>>834
>>835
レス ありがとう
変な事 書いてしまい ごめんなさい
なんとか ココの書き込みを
参考に もう一度頑張ってみます。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:01:58 ID:sYXhIUv8O
>>837
頑張って!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:21:29 ID:zqR8mvXo0
消費者金融8社1458万付き合い長かったな---!
資産何もなし!車なし!取られるもの何もなし!と悠々事故破産へ!・・・
何と退職金が210万円も・・・これってやはり管財人の手に委ねるしかないんですかねから?
ここにきて雲行きが怪しくなってきました。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:33:29 ID:mZpb25aH0
>>839
自己破産はすでに申し立てたの?
退職金はもうもらったの? それとももらう見込み?

あと,消費者金融8社で1458万円って多いなあ。
「付き合い長かった」って,過払金が発生しているわけではないの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:40:11 ID:zqR8mvXo0
自己破産の相談には行ったんですけど・・・退職金が多いから破産管財人立てないと駄目かもよ!
て言われたから。そんなお金はないですよ!て答えても20万円用意してくださいって!退職はあくまでも予定金
です。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:24:17 ID:mZpb25aH0
>>841
今はその会社に勤めていて,退職するつもりもないけど,
もし退職したとしたら210万円になるってことかい?
多くの裁判所では,退職金見込額の8分の1が20万円未満
(=退職金見込額が160万円未満)なら同時廃止なんだけど,惜しいね。

裁判所によって取扱いは異なるけど,あなたの場合,
管財人がついて,退職せずに退職金見込額の8分の1を積み立てる
という流れになることが一般的だと思います。

予納金については,裁判所に尋ねてみてはいかがでしょうか?
裁判所が,どうしても一括で20万予納しなきゃダメって言う場合は,
弁護士に依頼して,受任通知出してもらって,取立てがやんでいる間に
20万円+弁護士費用をしこしこ貯めるしかないでしょう。

ところで,「付き合い長かった」ってのがどうしても気になるんだけど,
7〜8年以上借りたり返したりしてきたサラ金はないのかい?
そういうところから過払金回収すれば,それで予納金用意できるよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:48:37 ID:b6diVQIxO
失礼致します。破産依頼中なのですが、競馬電話投票の通帳出さないと不味いですか?700万位負けてます。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 03:35:29 ID:NNzDu+lQO
結婚してると、破産出来ないんですか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 05:53:45 ID:OOQubzHcO
>>843
それはださなきゃヤバい

>>844
できる俺がした
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 06:02:23 ID:OOQubzHcO
昨年10月に司に相談にいき、2月に申し立て先日債権者集会と免責審尋(同日)にいってきたんだけどまた2ヶ月後に裁判所いかなきゃいけないらしい。なんでだろう
847MS ◆yh8vvHxIwY :2007/05/15(火) 08:01:28 ID:DGdaj60Z0
>>846
債権者集会があったということは、管財事件ですね。恐らく、今回の債権者集会
までに管財業務が終了せずに、もう一度、債権者集会が開かれることになったのだと
思います。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 08:29:20 ID:SLmPTv2IO
司法書士で管財事件は荷が重い。分からないことが多すぎる、去年も、司法書士に管財事件を頼んで、
わけが分からなくなり、このスレでMSさんに説明してもらっていた人がいた。
管財事件はやはり弁護士が無難。これから依頼する人は気をつけよう。
849748:2007/05/15(火) 08:29:36 ID:hQhf3hdw0
明後日初めて法テラスに相談に行きます。
最初の相談から弁護士さんの受任までどのぐらいの頻度、回数で
法テラス、弁護士事務所に足を運ぶのでしょう?
地方、内容によって異なるでしょうが仕事がなかなか休めないもので目安をお願いします。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 09:49:17 ID:SLmPTv2IO
>>849
受任まで三回くらいかな。その後も打ち合わせで何度か事務所に行く必要がある。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:03:48 ID:OOQubzHcO
>>847
はい、管財事件でした。
免責不許可事由があったため、裁判官と管財人が裁量免責でいきましょうと言っていたので今回で終了かと思いました。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:43:17 ID:ATR9lA5WO
破産しても口座ひらけるの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:53:21 ID:jfn+ITNL0
ひらける
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 12:10:25 ID:Vx5Y5VsXO
まだ クレサラに延滞とか無いんですけど 弁護士さんに、依頼して受任し頂いた時点から 支払いは、
しなくていいのでしょうか?教えて下さい 宜しく お願いします。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 12:30:09 ID:SLmPTv2IO
>>854
しなくてよい。変な弁済をするとかえってまずい。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 12:32:59 ID:SLmPTv2IO
>>851
もう一回来いということは、債権者集会があるんだろうね。頼んだ司法書士はなんて言っているの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 12:49:16 ID:Vx5Y5VsXO
>855
レス有り難う ございます。
書き方 悪かったのですが、弁護士さんにに 依頼した時点で
返済しなくてよいのですか?又その場合返済期日が、来て支払わない時クレサラから
自宅や携帯電話に なにか連絡が 来るのでしょうか?度々 ごめんなさい
宜しく お願いします。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:06:23 ID:Bv3OXgQ9O
自分は法テラスは電話のみで弁には一回で受任された
地方によって違うんだね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:19:14 ID:SLmPTv2IO
>>857
弁済しなくてよい。連絡は来る。それに対しては、依頼した弁護士の名前、連絡先を
教えてそちらに連絡するように伝えればよい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 14:44:48 ID:Vx5Y5VsXO
>859
度々のレス 有り難う ございました。
ちょと 気が楽になりました。支払い期日が、近いので
明日にでも 弁護士さんに 相談に行ってきます。
861849:2007/05/15(火) 14:45:07 ID:VoLQ5dz90
>>850
>>858
有難うございます。地方によってだいぶ違うようですね。
法テラスは電話のみの場合もあるんですね。
自分が電話したときは担当の方はさっさと終わらたさそうで
ここで予備知識を仕入れてないと面談もなさそうでした。
「そちらで弁護士の紹介などしてくれますか?」とこちらから切り出して
やっと法テラスに面談に行くことになりました。
胃が痛い。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 14:57:41 ID:SLmPTv2IO
>>861
頑張って!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:41:10 ID:OOQubzHcO
>>856
司は今回で終わると思っていたみたいです。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 16:16:01 ID:NNzDu+lQO
844です。845さんありがとうございますm(__)m
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 16:30:38 ID:SLmPTv2IO
>>863
想像だけれど、裁判所と管財人は債権者の反応を見たかったのではないかな。
それで、債権者集会でも特に何もなかったので、次回には、免責でいいかな、ということではないか。
司法書士の悪口になってしまうが、事務員に過ぎない自分でもこれだけ想像がつくのに
なにやっているのか、と思うよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 16:39:21 ID:jqiAB1/7O
免責陳述書で今後見直したい生活態度 今の心境 債権者に対する気持ちを書く所が有るのですが
どんなふうに書けばよいのでしょうか?また書いた事が有る人はどんな事を書いたのですか?
よろしくお願いします。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:10:13 ID:NphTBcWs0
質問させてください。
サラ金から700万借入があり、自己破産を検討しています。

そこで自分の資産を調べたのですが、知らない間に祖父が山林を
私の名義にしていたことがわかりました。
父にきいたところ、この山林は現在価値はほとんど
ないに等しいようなのです。

その他には不動産や動産等の資産を持っていない場合、
このような場合でも不動産をもっているというだけで
破産管財事件になるのでしょうか?
それとも不動産の価値をまず確認し、価値があるようであれば管財事件になるのでしょうか?

どなたかよろしくお願いいたします。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:55:50 ID:SLmPTv2IO
>>867
地裁によって取扱が違うと思うが、管財人を立てて本当に価値がないことを確認せざるを得ないと思う。
不動産は価値のあるものが多いから、本当に価値がないのか売却できないのか、裁判所が、
管財人に確認させないと債権者も納得しないのではないかな。
いずれにせよ、地元の弁護士に相談して確認してもらったほうがいい。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:46:00 ID:VfAi4yWX0
素早いレスありがとうございます。
参考になりました。
弁護士に相談してみます。
ありがとうございました。
870869:2007/05/15(火) 18:47:13 ID:VfAi4yWX0
すいません。
869=867です。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:49:34 ID:0fY9J+cVO
教えてください。自己破産を弁護士にお願いして7月に裁判所に行くことになりました
ここでどんなことが行われるのでしょうか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:56:23 ID:SLmPTv2IO
>>871
破産申し立ては終わったのかな?終わっていたら免責審尋でしょう。しかし、弁護士に依頼したなら、
直接聞いたら答えてくれるのでは。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:03:00 ID:SLmPTv2IO
>>866
あなたの具体的な状況がわからないとなんとも言えない。債権者には申し訳ないと思っています、
くらいはかけるだろうけれど。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:36:03 ID:0fY9J+cVO
ありがとうございます。免責審尋ってどんなものなんですか
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:21:33 ID:jqiAB1/7O
>>873
今の心境を書く所で正直な気持ちは「無事に免責決定してね」位しか無いんで
どんな事を書けばよいのでしょうよろしくお願いします
876その12の376:2007/05/15(火) 21:14:08 ID:NKdxzVxP0
お久しぶりですが、2月弁受任後、4月下旬申立、5月上旬同時廃止決定しました。
以前からここにはお世話になっているので、まとめると以下の通りです。

【債務・理由・資産】
・年収470万→290万(最新源泉徴収票)、債務750万、月返済額20万、
 (うち奨学金70万(連帯保証人:父、保証人:叔父)、年賦11万、債権者一覧表に入れる)
・家無し(独身寮)、車無し、その他20万以上資産無し、少額の預金
 生命保険2件(解約払戻金4万,14万)、株式累投6万(弁費用のため全て売却後、申立時1万)
 退職金(1/8相当額:9.5万、自己都合退職の場合掛け率が半分になるので左記になる)
・理由は両親(持家共働き自営業、私とは遠地別居)への仕送り(1300万:両親は事業不振による
 借金弁済に全額使用)、生活費
・病気のため昨年から休職、傷病手当金(給与の60%)のみで生活、
 会社への立替金(税・厚生・寮費・生保など)が月約9万発生(復職後返済計画を立てるか、
 休職期間満了で復職できなかった場合は退職金と相殺、弁と相談の結果債権者一覧表に入れず)

【これまでの流れ】
・1/12法テラス相談、1/30法テラス担当弁に相談(34万)、受任されたがこれが大ハズレ
 (資料が揃ってるから自分で申立すれば?と断り口調、怖い、30万たまらないと申立しない、
 生命保険解約払戻金・株式累投を弁費用に使っては駄目、管財事件にするよう申立する)
・ここに相談後、断りを入れて、提出したカード・資料・払った5万を返してもらう
・2/1に別の弁(着手金21万,実費2万,報酬金21万)に相談、即日受任、即日介入通知、上記5万を支払
 (23万払った時点で申立可、上記生保・累投を弁費用に使ってよい、同時廃止にするよう申立する)
・2月に生保1件(14万)解約、株式累投(6万)を売却、父(昨年11月自己破産で弁受任後、自殺)の
 相続放棄(負債2200万)を完了
・3月に残18万を弁に支払、家計表をつける(3月分のみ必要)、必要書類を揃える
・4月に必要書類を弁に提出(家計表は繰越額が多すぎるということで弁が直してくれました)、
 4月下旬申立(横浜地裁)
 昨年の通帳の多額入金、多額振込みについて弁が裁判所から質問を受けて、
 こちらに電話連絡。入金は数年分の株式累投の売却と両親から一時的に
 (父(精神障害あり)の破産への恐怖で)預かったお金(昨年に親に返した)、
 振込はショッピングの一括返済、ショッピングの内容・用途、
 以上の旨を説明し振込控をFAXで弁に提出
・5月上旬同時廃止決定(ここまでの弁との面会回数:5回(初回を含む))
877その12の376:2007/05/15(火) 21:14:35 ID:NKdxzVxP0
>>876のつづき
【弁に提出した書類】
 債権者一覧表、家計概要・弁費用分割見通しの資料、
 資料(収入詳細・見通し、理由の詳細、両親の破産の件、父の死亡の件、資産の詳細、奨学金)
 (ここまでは法テラス相談時に作成済、各弁護士に初日提出)
 源泉徴収票、カード、生命保険証券、預金通帳1年分、合計記帳分の詳細(銀行作成)、
 診断書(主治医作成、就労不能の旨も記載)、両親の担当弁の請求書・領収書コピー、
 毎月の傷病手当金請求書(医師診断分まで、事業者記載無し)のコピー、父の死亡診断書コピー、
 毎月の会社からの立替金請求書、相続放棄申述受理通知、相続放棄申述受理証明書のコピー、
 住民票、課税証明、保険証、印鑑、家計表(3月分のみ)、
 支出の領収書(3月分のみ、食費・娯楽費・雑費・美容費以外)、給与明細(2月分、3月分)、
 居住証明書(寮、弁フォーマットを会社が署名捺印)、累投の残高報告(証券会社作成)、
 弁費用捻出のための生保解約証明書類、弁費用捻出のための累投売却証明書類、
 叔父(奨学金の保証人)の住所・電話番号(奨学金の連帯保証人(父)が亡くなっているため)、
 奨学金の前回返済(2006年12月)の控、
 会社の退職金規程原本、退職金に関する会社とのやり取りのメールの印刷
 (会社が退職金計算書を拒み、自分で計算しなさいと言われた為。会社には破産は伝えず)、
 昨年の高額振込(ショッピング一括返済)の振込控のFAX

【両親の担当弁に提出した書類】
 相続放棄申述受理証明書原本、奨学金の債権届出書(弁が受領したもののコピー)、
 破産手続開始・免責許可申立書一式のコピー(事件番号の情報含む)、破産決定のコピー

【残件】
・免責の手続(免責についての意見申述期間は7月上旬まで)
・免責決定後の弁の報酬金(21万)の支払い相談、支払い
・免責確定後、12月に奨学金の返済(母と折半にするので年賦6万、母経由で叔父に送付、弁と相談済)

結局、両親(今は母のみ、家有り、4月に突然母が気づかなかった
父の死亡保険金を母が受給(100万未満、両親の担当弁に報告済))の
自己破産手続(昨年11月弁受任、申立は未)を追い抜いてしまいました。
両親の担当弁によると、叔父(父の弟)が行う父の相続放棄(家庭裁判所に申述書提出済、手続中)が
終わってからの申立らしいです。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:20:33 ID:nENM2KRD0
今月上旬に弁と契約し、破産へ向けて必要書類を揃えて今日弁に電話しました。
弁に「その後仕事は決まりましたか?」って毎回聞かれてるのですが申立て時OR申立ての前後が無職だと免責に何か影響出ますか?
もちろん、就職活動はしていますが未だ仕事が決まっていない状態で免責降りないとマジで困るんですが・・・
それと、今回の弁費用支払いで手元に現金はありません、万が一免責が降りなかった場合債務はどうなりますか?
ちなみに3件260万です。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:59:07 ID:9u5emPMHO
流れきってすいません。
家を借りようとおもってるんですが、親が破産している場合、(親に)保証人になってもらう事はやはりできないんでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:58:25 ID:cssAcot0O
>>874
担当の弁護士に聞くのが一番なのだが、地方によって全然違う。裁判官から個別に事情を聞かれることも
あれば、集団で注意事項だけ聞いて終わるのもある。
>>873
例えば、ギャンブルとは手を切ったとか、家計簿つけて無駄な支出がわかったのでこう改善したとか、
反省と具体的な生活の改善状況なんかを書くんだろうね。
>>876
お疲れ様。後、少しですね。
>>878
就職が決まったほうが裁判所の印象はよい。ただ、無職だからと言って免責にならないことはない。
免責不許可については>>663を見よ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:00:12 ID:cssAcot0O
>>879
信用調査をしない緩い町の不動産屋なら可能。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:16:05 ID:yzLPpaJlO
すいません、最初の官報に載るのはいつくらいでしょうか??
申し立てをして裁判所からの郵便物待ちです。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:20:57 ID:0jBwi28LO
>>880
>>866です ありがとうございました。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:28:15 ID:fvcfFU5NO
>>868
です。応援します!


新しい人生を!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:32:21 ID:fvcfFU5NO
訂正!
>>851
>>858でしたm(__)m
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:33:34 ID:YRO1vT9S0
遅くなりました
878ですけど880さんありがとうございました
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:40:06 ID:pWKu05HbO
>>881
>>879です。
レスありがとうございます! とりあえず親保証人でいってみます。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 03:43:48 ID:gxxiwhXGO
844です。845さんありがとうございましたm(__)m
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 04:37:38 ID:90OziteL0
>>882
だいたい二週間後くらい
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 05:09:26 ID:kftu6SNRO

ここの踏み倒しスレについて
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1170292694/
【アル中の】スーパーDQN◆FXSTCBM20c【お説教】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1173911725/
【踏み】債務者>>>>債権者【倒せ】 Part60
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1176782425/

891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 07:06:43 ID:cssAcot0O
>>882
破産決定から2、3週間後。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 09:52:51 ID:yye2CpUI0
>>891
それは破産尋問から2〜3週間後ということでしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 10:44:07 ID:cssAcot0O
>>892
違う。破産「決定」。破産審問があっても、その日に破産決定になるとは限らない(その日に決定になることもあるが)。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 11:51:08 ID:GTJbNpQp0
話は違うけれど、次スレのテンプレに「司法書士は弁護士より安いという利点はあるが、管財事件などの複雑な破産の場合には、
弁護士に依頼するのが望ましい」といれたほうが良くないか?最近の質問をみていて思ったんだが。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:35:02 ID:+kSTvVsvO
二月に申し立てをし三月中旬に破産が決定し同時廃止になりました。
それから免責待ちだったのですが五月になっても依頼していた司法書士から何の連絡もありません。

先日、現在の状況を知りたくて司法書士に電話しました。
「あ〜もう終わってますよ」との一点張りで
「免責はおりましたか?」の質問にも「あ〜終わってます」と意味がわかりません。
時期的にどうなんでしょうか。免責決定してる時期ですか?
あと官報にはいつごろ掲載されてるのでしょう。掲載済みの可能性はありますでしょうか。

DMは三月中旬に破産決定してから、まだ一通しかきてません。

というか、こんな歯切れの悪いものですか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:16:53 ID:GTJbNpQp0
>>895
免責が決定していてもおかしくはない。司法書士に免責決定をくれと言えばいいのでは。
それでも不審なら、事件番号はわかっているだろうから、裁判所に直接問い合わせれば
いいのではないか。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:57:28 ID:+kSTvVsvO
>>896 回答ありがとうございます

事件番号…司法書士に一任していて手元に書類など一切ないのでわかりません。名前と住所などではダメでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:03:14 ID:cssAcot0O
>>897
破産決定の書類もないの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:56:11 ID:cssAcot0O
>>894
基本的には賛成。ただ、あまり司法書士叩きにならない配慮や弁護士や司法書士によって
得手不得手など個人差があることを指摘することも必要だと思う。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:42:07 ID:+kSTvVsvO
>>898 はい 破産関連の書類は持ちません
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:56:24 ID:GTJbNpQp0
>>900
申し訳ないが信じられない。裁判所から来た書類を何もをくれないの?その司法書士は本当に
手続きをやったのか?

あなたは、裁判所に行った?

こうなったら、裁判所に直接行って、破産の部署の受付で事情を説明して調べてもらうしか
ないのではないか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:31:59 ID:t8mmobGW0
質問なのですが、一般的に自己破産の借金とは
クレや皿などでのショッピングやキャシングなのでしょうか?

このスレを見ていると、車のローンも借金額に入れてる人って
少ないのかな〜と思いまして・・・

つまり聞きたいことは、車のローンを除くと
銀行に50万、アコムに50万の借り入れがあるのですが
100万だと免責確定は難しいだろうけど
車のローンが200万あるので、計300万となるので
収入によっては十分免責の審査基準になるのでしょうか?

よろしくお願いします。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:45:41 ID:eoqKrta80
>>902
破産債権には銀行からの借金や自動車ローン、家賃の滞納金、携帯電話の延滞金、
さらには会社からの前借金、親兄弟からの借入金、交通事故の損害賠償など、全て
の支払い義務ある負債が含まれます。

自動車ローンには2通りあって、銀行からマイカーローンという形で現金を借りた
場合と、クレジット会社と立替払契約をして購入した場合があります。
前者であれば、自動車の資産価値を査定する必要があります。
後者であれば、自動車は回収され、オークションに掛けて売った金額の残りが借金
となります。

こんなところでおkですか?
904902:2007/05/16(水) 18:54:40 ID:t8mmobGW0
>>903さんありがとうございます。

続けて質問させてもらいたいのですが
今のことを聞くと、自分は総額で320万の借金があります。
収入は月に手取りで15万ぐらいと、ボーナスを入れて手取り年収で200万ぐらいです。
一人暮らしをしているのと持病というか完治までに何年もかかる病気のために
仕事を休んだり、病院代などで借金が増えていきました。

一番最近で借りたのは今年の3月のはじめのアコムがすでに50万です。
先日まで入院していたため、そのあいだの支払いなどに使ったり、
入院までの生活費として使ったりしていました。
その内訳には多少のギャンブルと友人との交際費も入ってます。

他は車のローン200万と、4年ぐらい借りている50万を今年2月に銀行に借り替えたのですが
自分の場合は免責は通りますでしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:08:55 ID:+kSTvVsvO
>>901 はい 裁判所にはいきました。。
明日 裁判所に電話してみます
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:01:09 ID:rvxBPQil0
オーバーローンのマンションの固定資産税、
破産が目前と思われる状態でも払うべきですか?
907のん:2007/05/16(水) 20:57:33 ID:500rXw6K0
8年前に完済し、再契約したC社。現在9社300万あります。
自己破産申請したら弁護士費用が過払い金でタダになり、
私の手元に15万位もどるそうです。何だか、申し訳ないです。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:19:01 ID:cssAcot0O
>>904
病気というのもあるし、免責は大丈夫そうな気がする。ただ、車はローン会社に引き上げられる。
>>906
税金は非免責債権だが。
909902:2007/05/16(水) 21:22:42 ID:t8mmobGW0
>>908
ありがとうございます!
自己破産も視野に入れて考えてみたいと思います!
車はとりあえずは安い車でしのごうと思います!
910MS ◆yh8vvHxIwY :2007/05/16(水) 21:36:15 ID:9ky1rPG00
テンプレ追加
>>780
Q30 無職でも破産できますか。
A30 もちろんできます。ただ、病気など、仕事が出来ない理由があれば別ですが、
  裁判所に真面目に働いている姿を見せた方が免責などで印象がいいことも事実
  です。
>>894
Q31 専門家に依頼する場合、弁護士と司法書士のどちらがよいですか。
A31 もちろん、それぞれの弁護士、司法書士にも得手不得手があります。
  しかし、一般的には、司法書士は弁護士より費用は安いですが、免責不許可事由
  などがない簡単な事案を依頼するのが無難といわれています。他方、免責不許可
  事由があり、また、管財人が就くような問題のあるの事案では、司法書士より
  費用はかかりますが、弁護士に依頼したほうが無難といわれています。

こういう感じでいかがでしょうか、それとも追加は不要でしょうか。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:42:42 ID:M92M0ENBO
質問なのですが
約5年前に個人で自己破産しましたが免責不許可になりました
以前数社から支払いの封書などが来てます
最近債権移管通知も来ました
このままだといけないのは分かってるのですがどうしたら良いものか悩んでます
よろしくお願いします
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:16:02 ID:kftu6SNRO

ここの踏み倒しスレについて
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1170292694/
【アル中の】スーパーDQN◆FXSTCBM20c【お説教】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1173911725/
【踏み】債務者>>>>債権者【倒せ】 Part60
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1176782425/

913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:25:24 ID:cssAcot0O
>>911
このまま放置で時効を待つか、請求が来ている会社と交渉して分割払いの和解をする。
914902:2007/05/16(水) 22:29:28 ID:t8mmobGW0
すみません。もうひとつ質問なのですが
自己破産して免責がおりない場合、自己破産したという事実だけが残るまま
借金は返済義務があり、弁などに依頼していた場合その費用が残るのでしょうか?

早く言うと、免責がおりない場合は完全に損なだけなのですか?
金融関係も事故になるでしょうし・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:36:10 ID:cssAcot0O
>>914
法的にはその通り。ただ、事実上、諦めてしまう業者も多く、どうしても、諦めないしつこい業者と
分割払いの和解をするか放置するかになる。ただ、免責不許可になるのは、あまりない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:17:12 ID:7lwoXX13O
私、結婚する事になったので、、自己破産しましたが、手続き全部自分でやりました。費用も、B万円くらいで。まぁ、自己破産するくらいだから、B万円でもきつかったけど。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:20:37 ID:7lwoXX13O
↑続き。自分で手続きした方が、弁や司に頼むより、安く済みますよ。書類等の準備も、思っていたより簡単に出来ました。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:24:01 ID:7lwoXX13O
↑続き。しかも、結婚して、姓と住所が変わったら、クレカ(キャッシング付)が作れました。使ってはいませんが。自己破産しても、カ→ド作れるんですね?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:49:05 ID:M92M0ENBO
和解しても免責不許可のままでは今後の人生正直辛いです。
弁護士に相談した方が良いのですか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:49:53 ID:UFsP61c70
自己破産の手続き中の者ですが、最近おかしな電話がよくかかってきます。
レジャーサポートセンターとか、なんとか消費者相談センターとか・・・。
私が5年ほど前に入った、とあるセミナー主催会社(みたいな感じ)の名前を出し、
どんな契約をしたか、ちゃんと契約書は読んだのか、どんなものを買わされたかなどを
聞いてこられます。
何が目的でそんなことを聞いてくるのか分からなかったので、
不信感丸出しの返答をしていたら、
「あなたが自分で契約したことで、あなたに全部責任あるんですよ!?」って
超キレられてガチャンと切られました。
こういった電話をしてきた会社の存在をご存知の方はおられますか??
電話の主は信販会社からの依頼で電話してますと言ってました。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:54:58 ID:cssAcot0O
>>919
取りあえず、弁護士に相談するのは良いと思うが、免責不許可という事実はひっくりかえらないから、
和解か時効待ちしかないと思う。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:00:31 ID:C2JQuqjs0
>>920
知らないけれどそれがどうしたの。
自己破産するんでしょ、関係ないじゃん。

> 「あなたが自分で契約したことで、あなたに全部責任あるんですよ!?」って
>超キレられてガチャンと切られました。
つまりあなたの借金に対して「支払いしろ」と言っているんですよ。

それともその会社の言い分を受けて返済しますか?出来るなら返済したほうが良いけれど。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:07:46 ID:OaeCktS10
ああ〜。なるほど。
そういうことなんですね・・・。
ありがとうございます。
924902:2007/05/17(木) 00:44:23 ID:EnkE7HxR0
>>915
回答ありがとうございました!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 02:17:11 ID:gRYFcvDqO
裁判所に行った方、どんな感じでしたか?
何か気をつけることはありますか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 02:53:11 ID:qpv2NkBkO
今日、自己破産を決意しました。借り入れ時に旧姓を偽っていたのですが、破産に影響がでますか?旧姓で、ブラックになっていて借り入れできなかったためです。問題になりますでしょうか。
927882:2007/05/17(木) 05:03:34 ID:YQCscB3LO
>>889
>>891
遅くなりましたが、ありがとうございました!
ということは裁判所から郵便物がまだ来てないですしまだまだ先の話ですね。
今日で申し立てから10日たちます・・。
そろそろか・・。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 06:24:18 ID:rOTtOV0RO
年齢が40代で、債務も100万代だと、自己破産は無理と言われましたが、本当でしょうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 08:05:21 ID:gLyxKSl8O
>>926
本来、免責不許可事由なのだが、その後、何年もきちんと返済していれば問題にならない。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 08:06:39 ID:gLyxKSl8O
>>928
収入によりけり。病気で無収入ならできることもある。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 08:12:03 ID:rOTtOV0RO
>>930
収入は農業の為に、月に3万くらいです。弁護士さんが言うには、「他に仕事に行くとかしたら、返せる金額なので、たぶん、通りませんよ」と言われました。
932906:2007/05/17(木) 08:16:44 ID:Bt4F4scV0
>>908
急いでいて言葉足らずですみません。
非免責はわかっているのですが、老齢で数年内には死亡と思われる
父の固定資産税を、今、父の生活費を削ってでも支払うべきなのか、
実務上の運用を知りたく、質問させていただきました。

調べたところでは、実際支払い能力が残されていない場合には
自治体が放棄する場合が多いとか。

となると、「固定資産税を支払っていない」ことが免責不許可になったり
心象悪くしないのではないかと思い、
だったらとりあえず未納のまま放置してもいいのかな、と。

弁護士さんならなんとアドバイスされますか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 09:10:26 ID:gLyxKSl8O
>>932
確かに、税金を払わないことは免責不許可事由ではないよ。
うちの先生なら、「払わなくて良いとは、言えないが、払えないなら仕方がないね」
と言うだろう。それで、大体の人は察して自分で判断する。しつこく「払わなくて良い」と
言ってもらおうとすると、「払わなくて良い、なんて言えるわけないでしょ」と怒るw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 09:11:58 ID:gLyxKSl8O
>>931
それなら難しい。弁護士の言う通りだろう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 09:42:51 ID:rOTtOV0RO
>>934
やはりそうですか。債務は350なんですが、自己破産も今は、圧縮した金額でやるから、と言われてました。わかりました。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 09:53:33 ID:aEjqR42H0
>>935
農業なら、資産はどうなの? 田畑や家屋敷の名義は? 
年間の農業収入が3万×12=36万円ということはないんじゃない?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:11:18 ID:TtZXNAOX0
女の子にカード使ってプレゼントしてはいけない。と弁護士さんに聞いたような気がするんですが、
接待交際費で1件10万カード使ったとして免責取り消しとかややこしい事になったりするんでしょうか。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:16:07 ID:gLyxKSl8O
>>937
あなたは、手続的にはどの段階?もう免責になったの?
939田中:2007/05/17(木) 10:17:36 ID:hTd5S7IgO

貴方の個人再生・復活のお手伝い!!


自己破産・多重債務・支払いの遅れ等で借り入れ不可能(泣)

しかし、それでも(お金が欲しい!)と思い続けている貴方へのビックなお知らせ!!

「お手元に100〜300万」
条件は私共の指示に従って頂ける方、年齢は20歳以上、金額は貴方次第です!
即連絡を!!

940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:18:35 ID:lDMkpNjN0
農業が出来る体なのに月3万の収入で何も変化しようとせず
借金増やしてるなら、
それは怠惰というもんだよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:18:43 ID:yz8YwJzy0
>>939
糞業者死ねよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:24:19 ID:vqdepvZcO
自分も5社250万円の借金があり、体調悪く最近仕事を辞めてしまい、今は日払いのバイトしてます。
支払い滞納が出てきて、もう日払いでは追い付かない…自己破産したいって安易に思ってしまったのですが、でも健康診断書もなく、借り入れ先の書類とかもないですし、実家暮らしです。

色々と自己破産について読んだのですが、そうは簡単に自己破産できなさそうですね。
943932:2007/05/17(木) 10:30:29 ID:Bt4F4scV0
(レスしましたが書き込まれなかったようなので再度書き込みます。
二重になってしまったらすみません。)

>>933
>「払わなくて良い、なんて言えるわけないでしょ」と怒るw
がツボにはまりました。

裁判で殺伐としていた日常に笑いをもたらしていただき
ちょっぴり幸せな気分になれました。

ありがとうございました。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:35:26 ID:TtZXNAOX0
>>938
自己破産で免責もとりました
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:37:02 ID:TtZXNAOX0
>>938

確定申告ではっきりしちゃうので、恐怖です
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:44:55 ID:TtZXNAOX0
>>938
失礼しました。確定申告じゃなくて税務署からの呼び出しででです
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:16:58 ID:lk4wOnj6O
折れも >943さんと 同じ状況 380万借り入れ 親には絶対ばれたくないし 今だ破産に 踏み出せない 今鬱になり 病院通い中 死にたい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:19:15 ID:lk4wOnj6O
↑ごめん>942さんだった
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:04:35 ID:Fr5QQomB0
>>946
免責が終わってしまえば、後は、基本的には何をしようと関係ないはずだが。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:14:31 ID:rOTtOV0RO
>>936
名義はすべて、親になってます
>>940
親の介護したり、僕が体壊したりで、なかなか外には行けませんでした。でも、このままでは、まずいと思い、明日、就職面接に行ってきます。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:27:15 ID:gLyxKSl8O
>>942
取りあえず、弁護士に相談に行きなよ。何か、道が開けるかもしれない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:28:52 ID:gLyxKSl8O
>>947
あなたも、早く弁護士に相談しな。一人で悩むよりは良い。
953>>942:2007/05/17(木) 12:28:57 ID:vqdepvZcO
>>947
自分はブラックに載っても(もう滞納で載ってるはずだし)これから10年ローンできなくても、今が救われれば全然良いと思ってます。
なので、まずNPOに相談してみようと思います。

でも自己破産まで漕ぎつくまで色々と大変なんですよね。
しかも、無職だし無事免責できるか…もう不安だらけです。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:30:00 ID:fkf3TFOX0
結婚して離婚した後に自己破産しました。
また元嫁と戻りたいのですが、
免責後なら籍を入れても大丈夫でしょうか?
免責後すぐはいけないのでしょうか?どなたか教えてください。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:32:58 ID:gLyxKSl8O
>>953
無職だから免責受けられないことはないから。病気なら診断書を用意する。
働けるなら、就活を頑張って。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:33:07 ID:cqvNMinI0
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:41:11 ID:zjq/LOLc0
>>956マルチじゃなくって、どこで質問すればいいのか
わからないので、二回書きました。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:46:48 ID:lk4wOnj6O
>>952
ありがとう
>>953
折れも ブラックです。明日にでも どこか相談できる場所探して
相談に 行ってみます。お互い 自分のした責任だし ガンバってやってみましょうね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:54:53 ID:TtZXNAOX0
>>949
有り難うございます。
接待交際日が免責のはるか前でも関係ないでしょうか。
よろしくお願いいたします
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:02:44 ID:gLyxKSl8O
>>954
普通は問題ない。ただ、資産隠しのための形式的な離婚ではないよな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:09:14 ID:zjq/LOLc0
>>960
レスありがとうございます!
離婚後に自分が連帯保証人にされていた事が発覚しました。
(親は自営業で親の会社の連帯保証人に自分が勝手にならされていました)
当時、元嫁が復縁希望だとわかりませんでした。
親から自己破産してくれと泣きつかれて、もう一生独り身でいいやと
思い、自己破産する事に決めました。資産隠しなどはしていません。
免責後すぐ入籍しても大丈夫なのですね!ありがとうございます。
962助けるよ:2007/05/17(木) 13:13:03 ID:D0/m+T0I0
★入力した文字がお金になる★
http://z.la/yuorn
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:22:50 ID:Fr5QQomB0
>>959
そもそも免責取り消しは免責確定後1年以内でないとできない。また、仕事の接待で10万円を使ったといので
あれば、特に問題にはならないと思う。現実に免責取り消しが認められたのは、ほとんどが巨額の資産
隠しが発覚した場合だよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:54:34 ID:bqX/Ur7yO
質問お願いします。
23歳

未婚
借り入れ5件
総額140万
毎月収入10万くらい


自己破産したいんですができますか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:07:18 ID:Fr5QQomB0
>>964
金利と借入年数は?灰色金利で元本が減るかもしれない。

ギリギリ可能かな。それから収入が少し少ないな。どうして?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:43:04 ID:vqdepvZcO
>>953ですが。。。
まず今NPOの相談窓口へ電話しました。
やはり固定の仕事みつけてからって言われました。
そりゃ、そうですよね。。。

見付けたいのは山々なんだけど、迫り来る返済日の恐怖で、定期収入より即金の日雇いを選んでしまう。
相談員の人には固定の仕事みつかるまで払えないと開き直れと言われました。
うー、怖いよ(´;д;`)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:57:11 ID:gLyxKSl8O
>>966
法テラスにも相談してみたら。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:20:03 ID:5deCPR8Q0
はじめまして。 今日、法テラスに行ってきました。
銀行・クレ・皿 合わせて6社 320万円。

生活費と親の看病で気が付いたらふくれあがって、もうどうにもなりませんでした。
書士の先生に自己破産を説得され、これから手続きに入ります。

先生に借金を返すのも大切だけど、あといくらも一緒にいられない子供に満足な
生活をさせないで どうするんだい?(中二・高一の男の子がいます)
と言われ 心を決めました。
これからが始まりですが、がんばります。


969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:41:27 ID:TtZXNAOX0
>>963

遅くなりましたが有り難うございました
970MS ◆yh8vvHxIwY :2007/05/17(木) 20:23:39 ID:mkd1pQT80
テンプレです

自己破産に関する質問・情報・経験談・専門家への質問・その他なんでも。

◆禁止事項◆
コテを名指しした質問は荒れるもとなのでご遠慮ください。
コテの方も名指しの質問には答えないようにしてください。

弁護士又は司法書士に受任してもらっている方について、
このスレで質問することは禁止ではありませんが、
原則として担当弁護士 (司法書士)に質問をするようにして下さい。

なお、このスレでの回答と担当弁護士(司法書士)の判断が
食い違うような場合には、担当弁護士(司法書士)の判断が
優先されるものと考えます。

こちらは、自己破産を検討している方や破産申立中の方の
質問に答えるためのスレです。破産に関する理論的または
実務的な論争は最小限にされますよう願いします。

質問者の方は、まず、>>2-10あたりのQ&Aをよく読んで、
分からないことをよく整理してから、質問を書き込んでく
ださい。

【過去スレ】
【自己破産相談窓口と結果】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1130505498/
【自己破産相談窓口と結果】その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1145362266/
【自己破産相談窓口と結果】その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1146666749/
【自己破産相談窓口と結果】その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1147955238/
【自己破産相談窓口と結果】その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1149517864/
【自己破産相談窓口と結果】その6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1151108635/
【自己破産相談窓口と結果】その7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1152706276/
【自己破産相談窓口と結果】その8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1155046486/
【自己破産相談窓口と結果】その9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1157290501/
【自己破産相談窓口と結果】その10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1159807163/
【自己破産相談窓口と結果】その11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1162391180/
【自己破産相談窓口と結果】その12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1164986959/
【自己破産相談窓口と結果】その13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1168609980/
【自己破産相談窓口と結果】その14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1171549490/
【自己破産相談窓口と結果】その15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1175527784/
971MS ◆yh8vvHxIwY :2007/05/17(木) 20:27:27 ID:mkd1pQT80
>>2-4は現行通り。

T 破産手続Q&Aその3
Q18 破産したら、家族などが債務を支払わなければならなくなりますか。
A18 原則として、保証人になっていなければ、支払う必要がないケースが
  ほとんどです。

Q19 自分が破産をすると家族がカードを作れなくなったりしますか。
A19 保証人になっている場合などを除き、原則として影響はありません。

Q20 破産申立の直前に自動車、不動産等の名義を変更したり、所有物を売却
  しても良いでしょうか。
A20 絶対に禁止というわけではありませんが、財産隠匿の疑いをかけられ免責
  許可に影響する可能性があります。弁護士と協議の上、行うことは否定しま
  せんが、独自の判断で行なうことは禁物です。 


Q21 ローンが付いた車はどうなるのでしょうか。
A21 ローン会社が取り戻しに来ます。取り戻されるのを避けるには、保証人
  の方その他親戚の方などにお願いをして買い取ってもろうのが一般です。

Q22 ローンが終わった車はどうなりますか。
A22 評価額が20万円未満ならそのまま保有できるのが一般的です。20万円
  以上の場合は、管財事件になります。管財事件になると、管財人に売却
  されてしまうのが原則ですが、管財人と話し合い、親戚の方などに買い
  取ってもらうとか、お金を積み立ててお金と引き換えに破産財産から
  放棄してもらう(自分の財産に戻ってきます)こともありえます。

Q23 破産をすると会社を辞めなくてはならないのですか。
A23 そんなことはありません。破産を理由に解雇することは認められて
  いません。 

Q24 破産をすると出来なくなる仕事はありますか。
A24 破産者である期間は資格の制限があり、弁護士、司法書士、公認会計士、
  税理士、宅建取引業者、保険の外交員、警備会社の警備員、後見人などに
  なることはできなくなります。しかし、免責決定が確定することで、復権
  (破産者でなくなる)し、これらの資格の制限は受けなくなります。
  なお、以前は、会社の取締役にもなれませんでしたが、2006年5月に施行
  された新会社法によって破産者であることは取締役の資格制限からのぞ
  かれました。
   なお、資格制限については↓こちらのサイトが参考になります。
  http://syouhisyablog.seesaa.net/article/9034672.html

Q25 お金がなくて弁護士が頼めません。どうしたらよいのでしょうか。
A25 着手金の分割払いをみとめてくれる法律事務所もありますし、「U 参考
  サイト」 の[法テラス(日本司法支援センター)」に連絡をとって相談を
  してみてください。
Q26 弁護士に依頼をするときには、どのようなものを持っていけばよいので
  しょうか。
A26 初回の相談ということであれば、(無料相談でなければ)相談料(30分で
  5000円(消費税別)が通常)、印鑑(委任状作成に必要)債権者名簿(債権者の
  住所・氏名・連絡先・債権額などを記載したもの)及びその裏づけとなる 契約書、
  振込票などを持っていけばよいと思います。なお、弁護士から具体的な
  指示があれば。それに従ってください。
972MS ◆yh8vvHxIwY :2007/05/17(木) 20:30:56 ID:mkd1pQT80
T 破産手続Q&Aその4
Q27 裁判を起こされても、破産・免責はできますか
A27 もちろん出来ます。債権者が確定判決、公正証書など強制執行が可能な債務名義
  を取得していても大丈夫です。

Q28 個人からの借入を除いて破産できますか。
A28 出来ません。一部の債権を除いて破産をすることは出来ません。故意に
  虚偽の債権者名簿を提出したとして免責不許可事由になりかねません。

Q29 免責確定後に債権者に返済してもよいのですか 。
A29 免責確定後、これまでの債務は消滅するのではなく、強制的に取り立てる
  ことなどが出来ない自然債務と呼ばれるものになります。そのため、任意に債務を
  返済することは認められています。

Q30 無職でも破産できますか。
A30 もちろんできます。ただ、病気など、仕事が出来ない理由があれば別ですが、
  裁判所に真面目に働いている姿を見せた方が免責などで印象がいいことも事実
  です。

Q30 無職でも破産できますか。
A30 もちろんできます。ただ、病気など、仕事が出来ない理由があれば別ですが、
  裁判所に真面目に働いている姿を見せた方が免責などで印象がいいことも事実
  です。

U 参考サイト 

(1)日本弁護士連合会
 http://www.nichibenren.or.jp/
 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3
 TEL : 03-3580-9841(代)FAX : 03-3580-2866

(2)法テラス(日本司法支援センター)
 http://www.houterasu.or.jp/
 http://www.houterasu.or.jp/k/index.html(携帯用)
 〒102-0073 千代田区九段北4−2−6 市ヶ谷ビル6F
 TEL :050-3383-5333
 ※法律扶助業務は平成18年10月2日より、法律扶助協会から法テラスに
  移管されました。

(3)■自己破産〜免責までの質問スレ「保管庫」
  ■PC用 http://gangare2.hp.infoseek.co.jp/
  ■携帯用 http://gangare2.hp.infoseek.co.jp/i/index.html

(4) 携帯だからググれないと言う方は↓こちらへ。
http://www.i-products.net/browser/index.jsp
973MS ◆yh8vvHxIwY :2007/05/17(木) 20:33:48 ID:mkd1pQT80
すみません。間違いがありました。↑

T 破産手続Q&Aその4
Q27 裁判を起こされても、破産・免責はできますか
A27 もちろん出来ます。債権者が確定判決、公正証書など強制執行が可能な債務名義
  を取得していても大丈夫です。

Q28 個人からの借入を除いて破産できますか。
A28 出来ません。一部の債権を除いて破産をすることは出来ません。故意に
  虚偽の債権者名簿を提出したとして免責不許可事由になりかねません。

Q29 免責確定後に債権者に返済してもよいのですか 。
A29 免責確定後、これまでの債務は消滅するのではなく、強制的に取り立てる
  ことなどが出来ない自然債務と呼ばれるものになります。そのため、任意に債務を
  返済することは認められています。

Q30 無職でも破産できますか。
A30 もちろんできます。ただ、病気など、仕事が出来ない理由があれば別ですが、
  裁判所に真面目に働いている姿を見せた方が免責などで印象がいいことも事実
  です。

Q31 専門家に依頼する場合、弁護士と司法書士のどちらがよいですか。
A31 もちろん、それぞれの弁護士、司法書士にも得手不得手があります。
  しかし、一般的には、司法書士は弁護士より費用は安いですが、免責不許可事由
  などがない簡単な事案を依頼するのが無難といわれています。他方、免責不許可
  事由があり、また、管財人が就くような問題のあるの事案では、司法書士より
  費用はかかりますが、弁護士に依頼したほうが無難といわれています。


U 参考サイト 

(1)日本弁護士連合会
 http://www.nichibenren.or.jp/
 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3
 TEL : 03-3580-9841(代)FAX : 03-3580-2866

(2)法テラス(日本司法支援センター)
 http://www.houterasu.or.jp/
 http://www.houterasu.or.jp/k/index.html(携帯用)
 〒102-0073 千代田区九段北4−2−6 市ヶ谷ビル6F
 TEL :050-3383-5333
 ※法律扶助業務は平成18年10月2日より、法律扶助協会から法テラスに
  移管されました。

(3)■自己破産〜免責までの質問スレ「保管庫」
  ■PC用 http://gangare2.hp.infoseek.co.jp/
  ■携帯用 http://gangare2.hp.infoseek.co.jp/i/index.html

(4) 携帯だからググれないと言う方は↓こちらへ。
http://www.i-products.net/browser/index.jsp
974966:2007/05/17(木) 20:40:07 ID:vqdepvZcO
>>967さん>>973さん
ありがとうございます。
法テラスに相談してみます。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:46:27 ID:imbKVW3R0
先日、法テラスに紹介された弁に相談しに行ってきました。

で、とりあえず、法律扶助の申請をしてきたのですが、
審査の返事がまだきません。

審査は週に1回との事だったのでそれに間に合わなかったのだとは思うのですが、
数社から督促が来て、その説明をして、返済を待ってもらっています。
もし、これが長引いた場合、また審査に落ちた場合等、
まだ弁が正式に受任していないこの状況で新たな借り入れで借金を返済すると
後々不利になりますよね?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:12:46 ID:0H8EcTIB0
>>975
もう、弁護士に相談しているってことは、自分が実質的に破綻してることを認識
しているということなので、新たな借入はしないほうがよい。

後で免責不許可事由とされる場合がある。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:14:12 ID:bqX/Ur7yO
>>964です。
借り入れ年数は2年で金利は29パーセントだと思います
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:30:53 ID:gLyxKSl8O
>>977
そうなると過払い分が元金に充当されて残元金がへるよね。ちょっと破産はむずかしくて
任意整理になるかも。いずれにせよ。弁護士に相談するのが良いよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:42:15 ID:shWNNcoj0
はじめまして。相談させてください。
現在7社400万の借り入れがあります。
鬱病で通院中、仕事が中々続かず転職を繰り返しています。
月収は18万位で毎月の返済が11万。
生活費が足りずに返済しては借りて・・の繰り返しです。
自己破産を考えています。難しいでしょうか。
どなたかアドバイスお願いします。
980MS ◆yh8vvHxIwY :2007/05/17(木) 21:43:02 ID:mkd1pQT80
981MS ◆yh8vvHxIwY :2007/05/17(木) 21:47:18 ID:mkd1pQT80
どういうわけか、テンプレの>>971>>973及び特別付録が次スレにコピぺできません。
どなたかお手伝い願えないでしょうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:54:35 ID:gLyxKSl8O
>>979
過払い分を引いても200〜300万残れば破産・免責も行けそうな気がする。
>>981
自分は携帯なんでうまくできない。協力できなくてすまんです。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:56:55 ID:0EonG5V/O
自己破産する前に働けょ…
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:03:05 ID:0EonG5V/O
車で寝てばかりしても意味無いんだな…真面目に働けない奴は色々理屈つけ働かないもんだ。。。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:46:11 ID:6SsBxPx10
>>979
自己破産自体は可能と思いますが、そういう状況に陥ったあなたは
自己破産免責されてリセットされた状態で、まっとうに生活できるんでしょうかね。

自己破産は手段ですが 生活内容の改善は自分自身がやらなければいけません。
なにか反省して修正する部分があるんじゃないですか?
さもないと今度は出来ませんよ。
986まっちゃん:2007/05/18(金) 00:22:10 ID:gcuYlcr/O
関係ないですけど、市民税って払わないといけないんですか?なんでこんなん払わなきゃいけないんですか?税金は国に納めてるのに、なんで市にも納めなきゃいけないんですか?ふざけんなよ!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:30:13 ID:ymjEWIOl0
すみません、MSさんに質問です。
とっても聞きにくいのですが、免責が降りない人って何%くらいいるのでしょうか…?

先日、弁護士さんと面談して1%もいない、と伺いました。
レスを見ているととてもそんな甘くないように感じているのですが…
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:42:16 ID:9i0PKdz/O
>>987
テンプレ>>1を見ろ。コテ名指しの質問は禁止。MSさんなこういうのは厳しいから
答えてもらえないだろう。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:47:53 ID:vMa9nH6u0
>>976

ありがとうございます。

不安だけど弁に受任してもらえるまで何とか頑張ります。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:16:29 ID:ChEqpqM0O
>>986
しょうがないよ 公共サービス受けるには 市民税払わないと 例えば地域のゴミ処理とかね。
国に払うのは、日本国民で、生まれた
からには 三大義務(納税、教育、労働)
でもあるしさ
在日外国人だって、払ってる人は 払ってるしね。
スレ違いだから この辺で 邪魔してごめんなさい
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:37:26 ID:ymjEWIOl0
>>989さん
すみません、以後気をつけます。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:00:25 ID:zVcTc6cq0
こんな時間ですが・・。どなたかアドバイスして頂けたら助かります。
現在、信販・銀行など4社で合計300万の借金があります。破産だけは
避けたいと思い、今迄ずっと無理して返済して来ました。昨年、会社を辞め、
それ以来、収入と返済のバランスが崩れて借金も増えてしまい、現在掛け持ちで
バイトしてますが月の返済もままならなくなってしまいました。
破産しかないと今、考えています。そこで教えて頂きたいのですが・・。
@依頼するに当たって司法書士より、弁護士さんの方が最後までお世話して貰え
ると考えてよいですか?
A財産と呼べる物は車。名義は私で、所有して8年になります。ローンはなし。
手放さなくてはなりませんか?
Bよりによって、現在就いている職業が破産者ではダメな仕事です。その職業に
就いた時は破産者ではなくても、今回、破産したら・・もう仕事は出来なくなる
のでしょうか?無職にはなれないし・・・。
C仮に、弁護士さんに依頼したとして、返済は今月からでもすぐに止まりますか?
どなたか教えて下さい。お願いします。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 07:20:14 ID:AEztcY150
>>992
@、○ 最後まで世話してほしいなら弁
A、△ 査定額20万以下なら保持出来る
B、△ バイトなんでしょ転職すればよいじゃない
  その仕事をしていても返済していけないのでしょ。
C、◎ 依頼すれば速攻で止まる
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:19:45 ID:9i0PKdz/O
>>992
Bについては、何の仕事かわからないが、破産で出来なくなるなら、免責までは無理な可能性が高い。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:16:34 ID:zVcTc6cq0
>>993
ありがとうございました。
ただ、仕事が心配です。バイトなので、転職は全然、構わないのですが・・。
>>994の方の言う様に、免責が難しいとなるとそれもまた、心配のたねです。
弁護士さんに相談に行ってみます。ありがとうございました。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:14:23 ID:9i0PKdz/O
>>995
書き方が悪くてごめん。免責自体が難しいということではないので。

免責になるまで、その仕事をするのが難しいという意味です。
997MS ◆yh8vvHxIwY :2007/05/18(金) 23:17:35 ID:rSZkZxCw0
そろそろ埋めます。

以前に書き込んだ最近の東京地裁の免責審尋の様子です。↓

久しぶりに、同時廃止の事案で東京地裁の免責審尋に行ってきました。

10時、10時半、11時というように30分おきに出頭の時間が定められています。
30分で約30〜40組(弁護士1人と破産者1〜4名位。弁護士が1人で同時に
複数の破産者の代理人だと一組になります)。

法廷の前で、破産者と代理人が署名した出頭カードを書記官に渡し、受付の
カード(銀行などでひく番号が書かれたカードです)を受け取ります。その
カードに記載された番号順位に審尋が行なわれます。

法廷内には、20〜25組位が一緒に入って傍聴席に座ります。時間になると
裁判官が簡単に自己紹介と挨拶をした上で、免責審尋をはじめること、
今日まで意見申述期間であること、破産までの事情は代理人に聞いているので
主として破産以降の事情を聞くこと、免責については約一週間後に代理人の
事務所に決定を送ることなどを説明をしました。

法廷内には2組が一緒に入ります。裁判官から向かって右側に最初の1組が
座り、左側に2組目が座ります。審尋が終了し退席するとそこに傍聴席から
次の1組が入ってきて座ります。その間に反対側の破産者の審尋をやります。
時間の節約をしているわけです。

法廷内では、住所等の変更がないか聞かれ、ないと答えると、債権者から意見
が出ていないのでこれで結構ですということで、あっという間に終わりました。
今日私が見ていた限り(約15組25人)意見が出ていた事件は一件もありません
でした。

事前にかなり」詳しく説明していたのですが、私の依頼者は、非常に緊張して
いたにもかかわらず、非常にあっけなく終わったので驚いていました。

998MS ◆yh8vvHxIwY :2007/05/18(金) 23:18:28 ID:rSZkZxCw0
管財事件の流れですが。東京地裁の少額管財事件の場合、

1 代理人(弁護士)が破産申立をすると1週間後に破産決定がで、また、
 2〜3ヵ月後の日時で債権者集会の日にちが定められます。
2 朝、申し立てをすれば、午前中には、裁判所から代理人に管財人候補の
 弁護士名を伝えてきます。代理人は、速やかに管財人候補の弁護士の事務所に
 連絡を入れ、破産決定後の日時で打ち合わせの予定を入れ、管財人に破産
 申立書類の一式を送ります。
3 破産決定の日以降、破産者への郵便物は管財人に送られるようになります。
 打ち合わせの日時には、破産者と代理人で管財人の事務所に行きます。
 その際に、管財人から色々状況を聞かれたりしますが、特に問題がなければ、
 挨拶だけで終ることもあります。
4 債権者集会までの期間は、債権届もありますし、郵送物から疑問がでたり 
 すれば、再度事情を聞かれたり、代理人の方で調査の上、報告書を提出する
 こともあります。郵便物は管財人から破産者に直接連絡がいき、破産者が
 とりにいくのが一般的です。
5 債権者集会では、まず、管財人が債権の調査状況や資産の状況などを報告
 します。債権者が出席することもあれば、全くしないこともあります。
 サラ金業者などはほとんど出席しないように思います。むしろ、個人や
 金融関係以外の債権者が出席することが多いように思います。
6 債権者集会の期日は、破産者の免責審尋の期日も兼ねています。債権者が
 出席すれば意見を述べることもあります。
7 債権者集会までに、財産の処分が残ったりした場合は、債権者集会を続行
 (もう一度行なうと同じように考えてください)しますが、そうでなければ、
 配当があれば終結、なければ異時廃止ということで終わります。
8 債権者集会終了後、10日程度で、免責か否かが決まります。

記憶に基いて書きましたので、若干異同があるかもしれませんが、概ね以上の
ような流れになると思います。

999MS ◆yh8vvHxIwY :2007/05/18(金) 23:20:00 ID:rSZkZxCw0
東京地裁における@弁護士委任を前提とする即日面接とA少額管財
の制度について少しだけ背景事情や導入の経緯について説明させて
下さい。

本人による申立ではどうしても申立書、陳述書等に不備があったり、
添付すべき書類が欠けていたりすることがあるため、受付窓口で
書記官がかなりの時間をさいて指導や助言をしていました。ところが、
破産の申立が急増するにつれて、人員不足で、とても受付では対応しき
れない状況になりました。破産申し立てから破産決定まで何ヶ月も
かかり苦情が殺到したこともあったようです。

また、免責不許可事由があっても裁量免責が出来ることは皆さんも
ご存知だと思いますが、本人申立の場合、裁量免責を裏付ける事実が
十分記載されていないため、免責不許可とせざるを得ない事案が相当数
出ていたといわれていました。もちろん、書記官が一人ひとりから
細かい事情を聞けばよいのかもしれませんが、人員不足でとてもそこまで
手が回らなかったようです。

他方、かつては、破産管財人を選任するには最低でも100万円単位の
予納金が必要であったため、小規模な法人と代表者の破産では、予納金
が納められず、法人は放置したまま代表者個人のみ特に資産が無ければ
同時廃止するという運用がなされていました。しかし、これでは、法人に
資産を隠すことが可能となり、不正の温床になりかねないとの批判が
なされていました。

破産事件の増加は裁判所の人員を大幅に増員すれば解決が可能かもしれ
ませんが、実際問題として、世論の手前、人員の大幅な増加は困難でした。

そこで、裁判所は、可能な限り破産申し立てに弁護士を代理人として
付けさせ、事前の調査をさせたり、遺漏の無い陳述書などを作成させて、
裁判所や破産管財人が必要とする調査を減らすことによって、迅速な
破産決定(同時廃止)を可能にし、また、管財人の費用を低額に抑える
ことによって小規模な法人でも管財人をつけることを可能にしようと
考えたようです。

その結果が、弁護士を代理人とすることを前提とする、即日面接による
破産決定・同時廃止と少額管財の制度なのです。ここでは、事実上、
申立代理人たる弁護士がかつて裁判所や破産管財人が行っていた調査の
一部を行うことが前提とされているといわれています。

また、少額管財の制度は、現在では、さらに用途が広がり、一部免責を
するための方策としても利用されています。

1000MS ◆yh8vvHxIwY :2007/05/18(金) 23:21:02 ID:rSZkZxCw0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。