【自己破産相談窓口と結果】その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自己破産に関する質問・情報・経験談・専門家への質問・その他なんでも。

◆禁止事項◆
コテを名指しした質問は荒れるもとなのでご遠慮ください。
コテの方も名指しの質問には答えないようにしてください。

弁護士又は司法書士に受任してもらっている方は、原則として
担当弁護士(司法書士)に質問をするようにして下さい。

こちらは、自己破産を検討している方や破産申立中の方の
質問に答えるためのスレです。破産に関する理論的または
実務的な論争は最小限にされますよう願いします。

質問者の方は、まず、>>2-5あたりのQ&Aをよく読んで、
分からないことをよく整理してから、質問を書き込んでく
ださい。

【過去スレ】
【自己破産相談窓口と結果】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1130505498/
【自己破産相談窓口と結果】その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1145362266/
【自己破産相談窓口と結果】その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1146666749/
【自己破産相談窓口と結果】その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1147955238/
【自己破産相談窓口と結果】その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1149517864/
【自己破産相談窓口と結果】その6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1151108635/
【自己破産相談窓口と結果】その7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1152706276/
【自己破産相談窓口と結果】その8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1155046486/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:36:23 ID:x0MwvnTS0
≪過去ログ≫ 
過去スレのリンクは殆どがdat落ちしていますが、
コチラで過去スレを見ることができます。

【自己破産相談窓口と結果】
http://makimo.to/2ch/life7_debt/1130/1130505498.html
【自己破産相談窓口と結果】その2
http://makimo.to/2ch/life7_debt/1145/1145362266.html
【自己破産相談窓口と結果】その3
http://makimo.to/2ch/life7_debt/1146/1146666749.html
【自己破産相談窓口と結果】その4
http://makimo.to/2ch/life7_debt/1147/1147955238.html
【自己破産相談窓口と結果】その5
http://makimo.to/2ch/life7_debt/1147/1149517864.html
【自己破産相談窓口と結果】その6
http://makimo.to/2ch/life7_debt/1151/1151108635.html

関連スレ
★ 自己破産相談所 11 ★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1153347808/

↓関連スレテンプレサイト

★ 自己破産相談所 ★
http://wiki.nothing.sh/662.html

★ 自己破産相談所 別館★
http://wiki.nothing.sh/675.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:39:20 ID:x0MwvnTS0
T 破産手続きQ&A
Q1 そもそも、破産とはどんなものなのですか。
A1 破産とは、債務超過又は支払不能の状態にある人の財産を
  現金化して債権者に平等に分配する手続のことです。

Q2 同時廃止というのは何のことですか。
A2 破産手続では、本来、破産管財人というのが選任され、破産者
  の財産を現金化して、債権者に分配しますが、破産者にめぼしい
  財産がなければ、そのようなこともできません。そのような場合には、
  破産手続開始決定 と同時に破産手続を廃止して、破産手続自体を終了
  させます。これを同時廃止といいます。

Q3 ほとんど財産がなければ、同時廃止になると考えてよいのですか。
A3 原則としてそうです。ただ、法人の代表者の場合、免責不許可事由が
  あるような場合、管財事件になることもあります。

Q4 「免責不許可事由」というお話がでましたが、「免責」というのは
  どういうことでしょうか。
A4 実は、破産手続が終了しても 債務は残ったままなのです。この
  残った債務を支払わなくてすむようにする手続が免責手続です。免責
  決定がなされて初めて債務を支払わなくて すむようになります。従って、
  債務者にとっては、むしろ免責を得られるかどうかの方が重要なのです。

Q5 免責不許可事由というのは、何なのでしょうか。
A5 免責を受けられなくなる場合のことだと考えてください。免責不許可
  事由には色々なものがありますが、サラ金の借入などの場合には、浪費
  やギャンブル、カードで買ったものの転売、破産状態になってからの借り
  入れなどが問題になることが多いようです。

Q6 免責不許可事由があるともう免責は受けられないのでしょうか。
A6 そんなことはありません。裁量免責といって裁判所が諸般の事情を
  考慮して免責を認めるケースも数多くあります。 また、一部免責と
  いって、管財人の監視の下で債務額の1〜4割を積み立て、それを 債権者
  に配当することによって残りを免責するという運用も行っている裁判所
  もあります。

Q7 実際には、どのような場合に、免責が不許可となるのでしょうか。
A7 裁判所や裁判官によって異なりますが、例えば、東京地裁では、
 資産隠し、管財人、裁判所への非協力といったことがなければ、概ね
 免責されるようです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:41:10 ID:x0MwvnTS0
T 破産手続きQ&Aその2
Q8 それでは、実際に、破産・免責というのは、どのように進むのですか。
A8 同時廃止の場合を前提にしますと次のようになります。
 @破産申立(原則として同時に免責申立とみなされる)
 A破産審問
 B破産決定(同時廃止)
 C官報公告
 D免責審尋
 E免責決定
 F官報公告

Q9、本人が裁判所にいかなくてはならないのは、どの手続の時ですか。
A9 原則として、Q8のAとDの時です。ただ、東京地裁・横浜地裁など
  では、弁護士が代理人になっている場合は「即日面接」といって、申立後、
  直ち(数日以内)に弁護士が裁判官と面接し 問題が無ければ、 その日に
  破産決定・同時廃止となります。 札幌地裁では免責審尋も不要で、東京
  地裁八王子支部・千葉地裁・さいたま地裁・大阪地裁・水戸地裁・長崎地裁
  では 書類に不備が 無ければ 即日面接もなしに破産決定・同時廃止される
  ようです。但し、裁判所が何らかの問題があると考えた場合には、別に、
  裁判所に呼び出されたり、書面を出さなくてはならない場合もあるようです。

Q10 破産から免責までどのくらいの期間がかかるのでしょうか。
A10 裁判所や本人の申立か弁護士の申立かによって大きく変わりますので
  一概にはいえません。ただ、東京地裁で弁護士が代理人として申し立てる
  場合は、順調にいけば、申立のその日に破産決定・同時廃止、約2ヵ月後
  に免責審尋、免責審尋から1週間〜10日で免責決定となります。
   なお、管財人がつく場合は、これとは全く異なりますのでご注意下さい。

Q11 免責審尋にはどのような服装で行けばよいでしょうか。
A11 華美なものとか、極端にラフな格好でなければよいと思います。会社
  勤めの方は、通常、出社するときの服装をイメージすれば、よいと思い
  ます。

Q12 免責はいつ確定するのでしょうか。
A12 免責決定後、2〜3週間で免責決定があったことが官報に掲載されます。
  官報掲載から2週間、債権者から抗告の申し立てがなければ、免責が確定
  します。
Q13 破産をすると戸籍や住民票に載ってしまうのですか。
A13 そんなことはありません。ただ、破産手続開始決定が確定すると裁判所
  から破産者の本籍地の市区町村役場にその旨が通知されて、破産者名簿に
  記載されます。これにより、市区町村発行の身分証明書には破産の記録が
  記載されることになります 。

Q14 破産をすると選挙権がなくなるのでしょうか。
A14 そんなことはありません。

Q15 破産をすると勤務先や近所の人に知れてしまうのでしょうか。
A15 裁判所から勤務先などに通知がされることはありません。官報という
  ものに破産した事実が載りますが、通常、官報を見ている人は稀ですから
  簡単に知られることはありません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:43:15 ID:x0MwvnTS0
T 破産手続Q&Aその3

Q16 同居の家族に知られずに破産をすることは出来ますか。
A16 自分で破産申立をした場合、裁判所から自宅に関係書類が郵送されて
  きますので、家族に知られてしまう可能性が高いです。弁護士に依頼した
  場合そのような危険は少ないですが、何かの拍子に分かってしまう可能性
  は残ります家族にはきちんと説明をする方が望ましいと考えます。

Q17 破産をしたら保証人に連絡が行きますか。
A17 債権者は保証人に残った債権について請求をします。連絡が行くものと
  考えてください。

Q18 破産したら、家族などが債務を支払わなければならなくなりますか。
A18 原則として、保証人になっていなければ、支払う必要がないケースが
  ほとんどです。

Q19 自分が破産をすると家族がカードを作れなくなったりしますか。
A19 保証人になっている場合などを除き、原則として影響はありません。

Q20 破産申立の直前に自動車、不動産等の名義を変更したり、所有物を売却
  しても良いでしょうか。
A20 絶対に禁止というわけではありませんが、財産隠匿の疑いをかけられ免責
  許可に影響する可能性があります。弁護士と協議の上、行うことは否定しま
  せんが、独自の判断で行なうことは禁物です。 

Q21 破産をすると会社を辞めなくてはならないのですか。
A21 そんなことはありません。破産を理由に解雇することは認められて
  いません。 

Q22 破産をすると出来なくなる仕事はありますか。
A22 破産者である期間は資格の制限があり、弁護士、司法書士、公認会計士、
  税理士、宅建取引業者、保険の外交員、警備会社の警備員、後見人などに
  なることはできなくなります。しかし、免責決定が確定することで、復権
  (破産者でなくなる)し、これらの資格の制限は受けなくなります。
  なお、以前は、会社の取締役にもなれませんでしたが、2006年5月に施行
  された新会社法によって破産者であることは取締役の資格制限からのぞ
  かれました。
なお、資格制限については↓こちらのサイトが参考になります。
  http://syouhisyablog.seesaa.net/article/9034672.html


Q23 お金がなくて弁護士が頼めません。どうしたらよいのでしょうか。
A23 着手金の分割払いをみとめてくれる法律事務所もありますし、「U 参考
  サイト」 の「法律扶助協会」に連絡をとって相談をしてみてください。

Q24 弁護士に依頼をするときには、どのようなものを持っていけばよいので
  しょうか。
A24 初回の相談ということであれば、(無料相談でなければ)相談料(30分で
  5000円(消費税別)が通常)、印鑑(委任状作成に必要)債権者名簿(債権者の
  住所・氏名・連絡先・債権額などを記載したもの)及びその裏づけとなる 契約書、
  振込票などを持っていけばよいと思います。なお、弁護士から具体的な
  指示があれば。それに従ってください。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:44:46 ID:x0MwvnTS0
U 参考サイト 

(1)日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3
TEL : 03-3580-9841(代)FAX : 03-3580-2866

(2)法律扶助協会本部
http://www.jlaa.or.jp/
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3 弁護士会館14階  
TEL.03(3581)6941(代表)  FAX.03(3581)6943 

(3)■自己破産〜免責までの質問スレ「保管庫」
 ■PC用 http://gangare2.hp.infoseek.co.jp/
 ■携帯用 http://gangare2.hp.infoseek.co.jp/i/index.html

(4) 携帯だからググれないと言う方は↓こちらへ。
http://www.i-products.net/browser/index.jsp
7MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/03(日) 22:49:36 ID:B5ymUm8c0
>>1
スレ立てお疲れ様です。お手数をおかけいたしました。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:52:07 ID:M3r6v17P0
>>1
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:56:31 ID:b/YYXpjw0
>>1さん、乙です。
ありがとう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:57:44 ID:x0MwvnTS0
どうも不慣れですいませんm(__)m
お後宜しくです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:04:15 ID:plNTlo090
>>1
乙です、どきどきしました。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:09:25 ID:W83yeCfJO
折れの場合は直接地方裁判所に出向き破産課のお姉さんに成り行きを話したら親切に書類の書き方や手数料など教えてくれたよ無事に破産出来た
4年前の話しだか

ローンはまだ組め無いのかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:24:20 ID:wbJuDqfcO
本人申し立てしたいのですが…消費者金融で契約する時たしか親の名前も書いた気がします…。親に内緒で…。それって保証人ですかね?よくわからなくて…。自己破産したいのですが母ちゃんにバレたらどうしよう…。と思いなかなか裁判所に行けません…。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:46:08 ID:R3/pDNTeO
>>13
>>5のQ16参照。
テンプレくらいは読んでから、質問しようよ。

でも、自分が本当に苦しくなった時、最後に助けてくれるのって
親しかいないと思うんだが。
なんで親に内緒にしたいのか、分からん。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:07:37 ID:ki40fT1PO
>>13
私はレイ○で借りた時、親の名前書かされたけど保証人じゃなかった。
契約した時、親にサインしてもらったりした?
多分、大手なら保証人じゃないと思う。

あと自分で申し立てするなら、同居家族にはばれると思う。
一人暮らしなら大丈夫じゃないかな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:10:01 ID:ki40fT1PO
>>14
保証人になってたら、親に請求がいくからって意味じゃないかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:32:18 ID:KeUU7ypL0
なんかの書類に破産することを家族には話したかどうかって項目があったな
話さなきゃいけないとは言われなかったが
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 06:06:25 ID:aVlA2SYJ0
今弁護士さんにお願いして破産手続き中で来月の免責審尋待ちなのですが
両親とは別居(本籍は親元で地方)です。

官報に本籍で乗ったためだとおもうのですが、
自営業の両親が取引先の銀行の担当者から、「お子さんが破産したんですね?」と言われてしまい
知らせずに手続きをしていたのに 知られてしまいました。
両親はまさかそんなはずが無いと思っているため、今は半信半疑のようで
銀行員にも「違うと思う」と伝えたようですが
今後その担当者が官報のコピーや、免責で次に載った時に見せたりして
確実にばらされてしまうのではないかと思っています。
また、これによって両親とその銀行との取引に影響がでるのではないかと思います。

自己破産をした自分、家族に内緒にしていた自分が悪いのは十分承知していますが、
この銀行のやり方は非常に酷いのではないでしょうか、、、。
銀行の方針なのか、担当者個人がしていることなのかはわかりませんが、
官報のチェック等からして銀行の方針なんでしょうね。
自己破産の影響は家族にはない、とされていますがこんなことは許されるのでしょうか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 06:38:15 ID:Sg7E/YH00
官報に載るということは、国が世間に公表したということだ。
銀行が問いただすこと自体は問題ない。家族に言わなかったあんたが悪い。
ただし、第三者に触れ回るようであるなら、状況次第で損害賠償の
対象になりうることもある。

>両親とその銀行との取引に影響がでるのではないか
両親がきちんと弁済していれば問題ない。バカ息子ということで終わり。

あと、官報は銀行だけではなく市役所もチェックしているぞ(滞納処理の関係)。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 08:49:03 ID:oRkXhXlW0
自営業だと破産しても免責されないのですか?
個人官財?とか管財人がついちゃうとか?
弁護士さんに頼むと依頼が高くなっちゃいますが
自営業でも免責になることはできませんか?

21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 10:27:59 ID:q1jOr82CO
自営でも普通に免責になる。ただ、売掛、買掛など、いろいろ整理が必要なのが普通なので管財事件になりやすいだけ。
まあ、管財事件だと管財の費用がかかるので、高くなることは確か。とりあえず、弁護士に相談に行ったらどうかな。
22前スレ:2006/09/04(月) 13:09:14 ID:LJLPluPxO
996です。
裁判所にはもちろん相談しますが、住所を移すのには許可がいると事前に聞いていたので許可が下りない場合、その場合どうなるのかなど不安です。
詳しい事情としては申立時の住所で友人と同居していましたが、友人が急に実家に帰らなくてはならなくなり一人では家賃が払えないということで、他の友人の家で間借りさせてもらうことになりました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:05:23 ID:NkZX7KQmO
弁護士に相談して受任して頂いてから、破産の申立まではどの位時間が掛かるのでしょうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:16:53 ID:ki40fT1PO
>>23
弁護士による。
私のところは一ヵ月だったけど、着手金払いおわるまでしてくれないとことか
債権者がなかなか開示してくれなかったりすればもっと遅くなる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:38:58 ID:NkZX7KQmO
>>24さん
有難うございます。
弁護士に一ヶ月以内に全ての書類を集めろとか言われても、集められなかったらどうしようとか、
紹介された弁護士に相談する前から悪い方に考えてしまって、なんだか不安でいっぱいいっぱいでだったのですが、
何だか少し安心しました。本当に有難うございます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:49:05 ID:q1jOr82CO
>>22
同時廃止なら、免責までの間に引越すと届出がいるだけ。許可はいらない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:03:39 ID:ki40fT1PO
>>25
普通の同時廃止なら、書類集めるのに一ヵ月もかからないよー。
私は早くやって欲しかったし、だらしないところを改善しようと
受任して貰ってから一週間ちょっとで全て揃えたよ。
頑張って!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:48:53 ID:q1jOr82CO
前スレ埋まったので、ageておきます。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:06:36 ID:ehVF2x490
>>23
申し立てはどんなに遅くても、債権者が明細を開示した日付から3ヶ月以内。
理由は、書類の有効期限。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:02:12 ID:nnr7Um9kO
生命保険で20万円以下の解約返戻金の場合、財産とみなされないと聞いたのですが
弁護士に一応預かりますと言われました。
17万弱なのですが、これは返って来ないのでしょうか?
家賃を滞納しているため出来ればその費用にあてたいのですが…。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:36:53 ID:WCFi9RwL0
>>30
>>1の「禁止事項」を参照。

>弁護士又は司法書士に受任してもらっている方は、原則として
>担当弁護士(司法書士)に質問をするようにして下さい。

弁護士がきちんと考えてくれていると思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:44:42 ID:q1jOr82CO
>>30
預金等の他の資産と合わせて20万を超えたら管財事件だよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:14:27 ID:MNdFKcWO0
そういえば、みなさんは破産時にはやはり弁護士さんに頼むのでしょうか?
ウチは親戚の知り合いの知り合いというつてで司法書士さんにお願いしたのですが
こちらの方がかかる費用が少ないようですが・・・

とりあえず、免責もおりてほぼ全て終了しました。
裁判所から来る文書の文面ってなんだかわかりにくいですね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:03:06 ID:q1jOr82CO
免責不許可事由がない、または、ほとんどない、なら司法書士、問題がありそうなら、弁護士という感じですね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:12:21 ID:abF8atPEO
現在破産検討中ですが、同居家族にバレずにするには、自分宛ての郵便物の局止め・電話番号登録外拒否の他に必要なことはあるでしょうか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:16:23 ID:MNdFKcWO0
ばれずにやろうとした訳ではないですが
電話は携帯で済ませて、後は郵送物が来る程度でした
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:16:38 ID:D3nWUdJUO
破産するとパスポートは作れないんですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:37:35 ID:0/qTrIlvO
破産する時に裁判所の人とか家に来ますか?
財産と言える物はありません。
実家だし車もないし貯金は5万ぐらいです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:38:55 ID:q1jOr82CO
そんなことはない。同時廃止なら特に問題はない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:41:10 ID:q1jOr82CO
>>39>>37へのレス。
>>40
同時廃止なら来ない。管財事件だと稀に管財人がくるこてがある。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:44:44 ID:6VPphzE30
>>18
俺のお父さん、銀行へ毎日行っているが破産した事を銀行員は言わないでくれた。
個人情報なんじゃないの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:48:38 ID:q1jOr82CO
>>40じゃないや>>39だ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:14:45 ID:Sg7E/YH00
>>41
銀行が債務者の家族が破産したかどうかを確認するのは、債務者の資力を調査するため
だから、それ自体は問題ない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:31:44 ID:Ahly62hRO
37パスポート作れると思いますよ。破産した人が作ったって聞きました。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:41:20 ID:oPH80m2bO
シンキ様で大車輪やってて免責おりた方いますか?
申立時にシンキ様の残高をなくすべきか相方
と折半にすべきか悩んでいます。

できれば残高は相方のみにしたいと考えている
のですが、まずいでしょうか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:09:09 ID:SjLHWIpf0
調査するのは勝手だが、
それを親に言ってどうなるの?
かなり嫌な感じの銀行だな。
名前晒せよ。
つうか、親は18を連帯保証人にでもする予定だったんじゃないの?
それなら合点がいくけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:14:56 ID:0/qTrIlvO
40さん、ありがとうございます。
あと一つ質問なんですが実家の家賃等が私の通帳から引き落としされているのは大丈夫ですか?
引き落としだけの通帳なんですが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:22:37 ID:TLiFFf/c0
お初です。
明日弁護士さんにお願いにいこうと思ってるんですがどこで紹介してもらえますか?因みに大阪です。
弁護士さんに会えば催促はなくなるのですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:31:02 ID:VopQWyRG0
>>46
なんかそんな感じだね。
子供を保証人にする予定だったんじゃない。
だから、銀行も調べた→子供の破産が分かり→父親に告げた。

そうでなければ 普通はそんな危険な言葉吐かないよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:42:53 ID:qDuuy9w60
>>48
http://www.osakaben.or.jp/web/index/index.php
会っただけじゃ無理っぽ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:54:43 ID:TLiFFf/c0
>>50
ありがとうございます。
明日会ってきます。どの時点で受任してくれるんですか?
それと今1万円もないんですけど、、、
5218:2006/09/04(月) 21:58:49 ID:aVlA2SYJ0
>>46さん >>49さん
両親が私を保証人にしようとすることはまずありません。
かなり遠距離に住んでいますし、私もきちんとした会社員ではありませんので
両親が名前だけでも私を使おうと考えることは絶対にないです。

考えられることは
私もその銀行に口座を持っているから?(何年も使っていませんが)
田舎なので銀行員と両親との付き合いがなぁなぁになっていて、気軽に告げた
両親があらたな取引を銀行にお願いしていたところだった(それで私のことまで調べるのかはわかりませんが)
くらいでしょうか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:01:19 ID:qDuuy9w60
>>51
先ずは無料の電話相談してみたら?
受任は着手金(5万位)払わないと駄目かな?
払い込み確約で先に受けてくれる場合もあるよ。
5418:2006/09/04(月) 22:01:36 ID:aVlA2SYJ0
>>52
>両親があらたな取引を銀行にお願いしていたところだった(それで私のことまで調べるのかはわかりませんが)

↑は想像ですので、実際に両親が依頼していたかどうかは知りません。
両親と銀行員との付き合い方もそんなに親しくしているとも思えないです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:02:39 ID:q1jOr82CO
>>45
大車輪は、大きな金の動きがあるので、弁護士や裁判所に説明するのに苦労するかもしれない。
きっちり破産するなら、折半が説明しやすいのではないかな。そうでないと相方から、
半分負担しろなんて請求がくるんじゃないかと心配されそう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:06:50 ID:q1jOr82CO
>>47
家の借主はだれ?通帳は全部裁判所に提出する必要があるよ。あんたが借主じゃなかったら、借主の口座から払うようにしなよ。
あんたが借主なら仕方ないだろうけれど弁護士に対応を相談するしかないな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:12:33 ID:q1jOr82CO
>>51
受任後に債権者に通知をするので、その実費位は最低でも必要だと思う。どうしても2〜3万は必要だろう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:16:43 ID:SjLHWIpf0
>>54
つうか、そもそも伝える意味がないでしょう。
あなたが破産している事実があったとして、
両親が保証人にでもなっていない限り
ご両親の担保能力に何の関係もないし。

伝える意味があるとすればあなたの担保能力を査定する事を前提とした
場合だけだと思うけど。
5918:2006/09/04(月) 22:25:27 ID:aVlA2SYJ0
>>58
そうなんですが
実際に伝えられてしまったので。。。

両親が私の保証人になっているものはありませんでしたし、
両親が私を保証人にすることは
それこそ調べられたら恥ずかしい程度の生活をしている事は重々承知なので
絶対にないです。
本籍が一緒のままなので同居だと思っていてのことかもしれません。
6035:2006/09/04(月) 22:27:08 ID:abF8atPEO
破産した場合、配偶者の口座やクレカはどうなるんでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:29:19 ID:0/qTrIlvO
56さん
家の借主は母親です。
通帳を提出しないといけないんですね。
元々は債務整理の予定だったんですが司法書士の先生から破産を進められました。
明日会う予定なので詳しく相談してみます。
ありがとうございました。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:41:18 ID:VopQWyRG0
>>18
細かいことは想像の域を出ないので分かりませんが
銀行員のなかにも下衆な奴もいるので、まったく関係ないあなたのことを話題にして
父親の立場を弱くし交渉を有利にしようとしたのかもしれない。

父親に破産のことは言えませんか?
親子は何十年たっても親と子。
それも同じ遺伝子を持った家族です。

銀行員が脅しや嘲笑のためにそう言ったのなら、銀行のお客様センターにクレーム入れましょう。
クレームいれる前に銀行の支店長に相談しましょう。
解決すると思います。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:19:43 ID:q1jOr82CO
>>60
あなたの連帯保証人でもなっていなければ、そのまま使える。
6445:2006/09/04(月) 23:51:14 ID:oPH80m2bO
>>55
さんくす
参考にします。

折半にしてしばらく返してから
申立かな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:34:29 ID:D3FXFlKmO
>>63
ありがとうございました。…ということは自分がクレカ作った時に保証人の欄に記入した人に影響があるのですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:38:27 ID:ui2fQvIAO
明日、破産尋問です。すごく不安です、免責決定するまで 2〜3ヶ月かかるんですね。弁護士さんに依頼したのが去年の11月…。尋問まで長かったけど、このスレで不安を消す様に読んでました。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:58:28 ID:lIOIyQ7GO
破産審問って何ですか?

裁判所に出廷するやつ? 私はそんなのなかったけどなぁ。今年の一月から廃止されたって言われて行かずに免責降りたけど、地方によって違うのかな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 02:13:52 ID:AknTntvg0
>>67
破産と免責で、最大2回裁判所に行くことになるが、
地方によっては0〜1回という場合もある(1回ってのは、大抵免責審尋の方)。
どの場合でも基本的な流れは一緒。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 07:36:21 ID:NIOZx2ZRO
>>65
そのクレカに残高があったら保証人に請求がいく。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 08:27:01 ID:uIZ4SXJGO
弁護士に相談に行きました。人によって対応が違うのでビックリ。がさつで態度が悪く通らないかもと言った奴の方が報酬が高い。もう一人は簡単処理できそうな感じだった。何人か相談に行った方がいいよね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 08:29:21 ID:8VZXxhjv0
>>70
オレは同じ事務所内で、弁護士も補助者も変えてもらったよ。

信じ切れない人と一緒になんて戦えないだろ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 08:53:49 ID:uIZ4SXJGO
>>71
対応が悪い奴なんて信用できないからね。補助する人も替えられるのですね。いい情報ありがとう
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 08:59:10 ID:8VZXxhjv0
>>72
それだけじゃないよ。

管財事件だったのを同時廃止にして裁判所にねじこんでくれたし、職権で書類取ってくれたり、費用も60万のはずが42万で済んだからね。
同じ事務所ですらこれだけ対応が違うということに驚いたよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:09:25 ID:D3FXFlKmO
>>69
免責に関係なく保証人に支払い義務が発生するのでしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:24:28 ID:NIOZx2ZRO
>>74
連帯保証人は、あなたと同じ責任をおう。免責とは関係なしに当然請求がいく。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:51:39 ID:D3FXFlKmO
>>75
その場合一括返済を求められるのでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:03:14 ID:NIOZx2ZRO
建前的には、そうなる。実際には、分割払いの交渉に応じてくれる可能性もあるけれどね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:15:48 ID:dSeixFUF0
名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/09/05(火)
今日の読売に宮内庁人事が載ってたんだけど、ガイシュツ?

宮内庁人事(5日)
東宮侍従(外務省アフリカ1課長)大森茂
▽外務官房付(東宮侍従)須賀正広

東宮と外務省の人事交流は盛んだね。

名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/09/05(火)
>宮内庁人事(5日)
>東宮侍従(外務省アフリカ1課長)大森茂

これって、すごい情報だよ。
大森茂って人は奥氏が中東で亡くなったときに、国内広報課長をしていた人物で
徹底的に情報管理したことで有名な人物。
奥氏の死は当時謎の部分があると言われていたけれど、それを追求した報道に
あらゆる手を使って規制をかけた。週刊現代は、この事件を連載していたが
中止に追い込まれたし、あちこちで言論封殺に近いことをやった人。
恐らく、週刊誌の東宮バッシングを徹底的に潰しにくると思う。

大森茂が奥氏の事件でやった言論封殺の一例
ttp://www.asyura2.com/0401/war48/msg/146.html



79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:18:34 ID:dY41gpf6O
38です。
昨日色々とお世話になりました。
やっぱり破産した方がいいと言われましたが結局は仕事の関係で整理になりました。
これから支払いがんばります。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:30:31 ID:ui2fQvIAO
66です。裁判所に行ったら、免責審尋でした、破産尋問だと思いこんでいたので、免責確定まで予定より早まります 頑張って貯金して、やり直したい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:38:38 ID:C+ZfnuSE0
>>80
ご苦労さまでした。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:03:49 ID:9NIPAG/n0
>>53>>57
ありがとうございました。
今日法律相談に電話してあさって予約取れました。
弁護士の先生に受任してもらうまでサラの支払い期限過ぎてるんですけど電話かかってきたときの対応はどうすればいいんですかね?
家には絶対電話こないっすか?携帯にかけてくるように頼んでるんですが。。。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:31:13 ID:9mPWXnKFO
初めて書き込みします。
もう、どうしようもないところまで来てしまい弁護士さんに入って頂くしかありません。
正直、その費用すらどう工面すればよいのかわからない状態です。
精神的にもおかしな事を考えている時間があり、怖いです。
レスを読んだり、調べたりすると管財事件になると思われます。(自営業でもある為)
そうなると費用も高いようですが、今現在は支払い能力すらありません。
そんな状況でも弁護士さんは力になってくれるのでしょうか?
臆病者ですみません。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:40:25 ID:HzZWztKz0
>>83
まずは落ち着いてテンプレでも読んでください
8583:2006/09/05(火) 23:04:00 ID:9mPWXnKFO
>>84さん、レスありがとうございます。
テンプレは何度も読みました。弁護士さんのHPも見ました。
会社の倒産も絡んでしまいますし、住まいも自己所有(ローン中でオーバーローン)なので管財事件になるのと、何もわからず行動したので免責不許可事由に該当しそうな内容もあるようです。
そんな事もありビクついている次第です。
弁護士さんにとっては私のようなケース等、多々あるのだろうとは思うのですがやはり、不安です。
勉強不足な部分も多いので不快に思われた方がいらしゃいましたらすみません。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:08:43 ID:FPYGxf9IO
テンプレ読んだならわかると思いますが
扶助協会がありますよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:14:18 ID:vxF49WY/0
質問させてください
10件640万の債務を抱え自己破産を検討しています。
めぼしい資産や免責不許可事由も無く同時廃止で進める事ができそうなのですが
一つだけ不安な事があります。
実家で父が会社を経営しており当然銀行からの借り入れ等もある訳ですが、息子の私が
自己破産する事で会社への融資等に影響があるものなのでしょうか?
父が代表取締役を務めている会社は4社あり、規模は全て株式会社、従業員数は50名ほどです。

また、先々に私が取締役として父の会社へ所属した場合(将来的には代表取締役に就任する事が前提として)に
やはり銀行からの融資の審査に影響を及ぼすものなのでしょうか?

上の方に自営業者のお父上をお持ちの方が、息子が自己破産しているというような事を言われたというようなレス
があった為にとても不安になり質問させて頂きました。
ご教授頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:16:14 ID:kymL3l9v0
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:17:53 ID:kymL3l9v0
>>87
>将来的には代表取締役に就任する事が前提

なら、破産しないほうが。。。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:26:13 ID:X4Vmp1790
>>82
受任通知して貰えば、連絡は全て弁護士さんの所に入るよ。
しかし時間差攻撃で通知から数日(2〜3日?)はTELあるかも。
「**弁護士へお願いしてますので、其方へお願いします」でOK
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:28:07 ID:NIOZx2ZRO
>>83
取りあえず、弁護士に法律相談をしてみたらどうかな。意外なところから、費用が工面できることもあるし、
なにより落ち着いて判断できるようになるから。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:31:14 ID:NIOZx2ZRO
>>87
取りあえず、お父さんには、ほぼ影響はない。しかし、あなたが代表取締役になった時点で、影響が出る可能性がある。
9383:2006/09/05(火) 23:39:10 ID:9mPWXnKFO
>>88さん、レスありがとうございます。
その選択は、弁護士さんが判断してくれるのでしょうか?
>>91さん、ありがとうございます。
ここ一月、夜も眠れず考え込んでいるので冷静になる事、落ち着いて考える事を心掛けます。
一人で悩んでも何も変えられないんですよね。
わかっているつもりですが、中々一歩目が踏み込めない自分が情けないですね。みなさん、本当にありがとうございます。
人としてしてはならない事まで考えた自分は涙がでました。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:07:07 ID:4zNGRqai0
自己破産をしようと思い、書類をとりあえず揃えました。
親に相談し、知り合いの司法書士に入って貰うことに
なったのですが、今までの取引明細を送ってもらうには自分から
各業者に連絡するのでしょうか?それとも司法書士の先生が
代行してやってくれるんでしょうか???
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:12:37 ID:duCArs170
>>94
代行してくれる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:14:36 ID:eoK32tOU0
>>93
家とかクルマのローン中の人は破産したらダメ。
というか・・・「スレ違い」と言われそうだから。。。

>>94
書士もやってくれるけど、自分でもできる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:15:37 ID:4zNGRqai0
>>95
レスありがとうございます。
なんか、自分でしなくちゃいけないみたいなことを
親から言われたモノで・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:32:17 ID:n+cHVSt5O
自己破産したいのですが、お金もありません。このままでは差し押さえされます。
弁護士に相談に行きたいのですが、相談料を取られると聞いてます。
初回だけでも無料の所はありませんか。
新しい職場も決まり来週から働く事ができます。
とりあえず至急に催促だけでも止めたいので教えくれないでしょうか。
ちなみに大阪です。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:38:11 ID:YEq9BSc+0
>>98
↓司法書士は如何、相談無料だよ
http://www.osaka-shiho.or.jp/
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:41:07 ID:C54VJpAS0
100get
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:42:55 ID:s6/NgSPW0
レスありがとうございます

>>87
できれば破産はしたくないのですが、現状の収入から考えますと任意整理や個人再生では
対応できない状態でして・・・

>>87
代表取締役になるのは10年以上先の事なのですが、それでも影響が考えられるのでしょうか?
信用情報機関から破産の履歴が消えるのを待とうと考えています。
10283:2006/09/06(水) 01:40:13 ID:HI1HEQdrO
>>96さん、知識の乏しい私には、会社も潰してしまう状況で民事再生が今の私に出来るのか、それすらわかりません。
会社と私と女房で3000万くらいあるので不安です。失業状態になる事を考えると全てを諦めて破産と安易に結論付けているのです。
少し勉強します。

みなさん、大変そうですね。
私自身、ろくに眠れぬ日々が続いています。
身体だけは壊さぬようお気を付け下さい。
いつか、笑える日が来る事を信じたいものです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:49:02 ID:YkSp+Gx+0
>>102
まず弁護士のとこいけよ。
倒産が絡んだ破産なんていくらでもやってるから大丈夫だよ。
それと長年経営してたなら、ロプロみたいな商工ローン系とは
取引してなかったの?
そういうところと長年付き合っていたなら過払いが発生している可能性があって、
それを原資に破産する事が出来る可能性もあるよ。
実際俺の場合はそうしたけどね。
10483:2006/09/06(水) 02:27:46 ID:HI1HEQdrO
>>103さん、遅くにありがとう。
事業用のローンが200くらいありました。会社はあとは銀行と国民生活金融公庫です。
資金繰りが悪化してクレカ等を使ったのが間違いでした。銀行系と信販系で女房と合わせて1300くらい使えましたから、一時救われたのが逆に感覚を麻痺されました。
そんな状態で決算書もわけわからない状態ですよね。
税理士さんもちょっとくせ者で今、見ると実体と決算書は全然違いますしね。
しかし、管理のあまかった私に責任はあるわけですよね。後悔、反省と頭が休まりません。
資料を揃えて弁護士さんに相談します。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:49:11 ID:fODG7nP20
>>83
もう見ていないだろうな。
会社の倒産に関して経営者は無限責任。
全て無くなるつもりでね。

10年前の俺みたい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:42:32 ID:NyGPIem00
>>105
無限責任て合資会社とかだけでなかったかな?
株式会社や有限会社なら大丈夫では?(大丈夫というのも何だが)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:20:49 ID:spbM37NA0
>>106
法的な話じゃなくて、
結局小さい会社は経営者の個人保証で資金調達しているという
話じゃないのか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:21:56 ID:fBl9GFU20
>>106
確かに有限責任だけれども、実際には、会社の借り入れについて連帯保証するだろうから、事実上無限責任と
同じことになってしまうよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:23:12 ID:chwzBDJcO
テンプレに、市区町村発行の身分証明書には自己破産したことが載るとありますが、実際はどのようなものに載るのでしょうか。
同居の家族にはわかってしまいますか?
あと弁護士に依頼すると郵便物が自宅に届かないようですが、司法書士ではどうなのでしょうか。

ブラックになる以外に何か周りにばれたりする影響がないか不安です。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:33:13 ID:Nzpmx0YcO
>>109
何度もテンプレを読み直せ。
そのあたりは載っているはずだから。

周りにバレるのを恐れているのなら、むしろ破産なんかしない方がいい。
そんな甘えた考えを捨てない限り、これからの厳しい生活は耐えられない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:36:42 ID:NyGPIem00
>>107-108
実質的に背負うって話なのね。ども。

>>109
身分証明書と言っても、それを交付閲覧する機会はまず訪れない。
テンプレの、制限された職に就こうとした時に必要となるくらい。
そんで免責下りたら消えるよ。二重線じゃなく真っ白に。

郵便物は分かんない。書士のことは。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:30:19 ID:p+jUoTVWO
会社なら保証協会つければ簡単に借り入れできるでしょ?個人はできないからな。俺も悩んで破産しようと考えています。親はひとごとで間接的に敬老の日のこと言ってきたけどお祝いなんてできる状況じゃないんだけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:34:29 ID:NanAFEfYO
自己破産したいんです旦那にバレずに本人申し立てできますか?旦那は反対してます…理由は多分私が破産したら私がローン組んだりお金借りたりできないからです。(旦那はブラックなので)でも自己破産したいのです。私(無職)赤ちゃん、旦那(バイト)です。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:53:44 ID:vOJa6NlcO
以前こちらで質問させていただいた者です。
浪費&ギャンブルで作った借金300万。ギャンブルは3年前で辞めたのですが去年ローンでバイクを購入し、
同時廃止は厳しいかなと言われていましたが無事同時廃止で免責おりました!
不安な毎日でしたがやっと解放されました。
これからは貯金しまくってやるぞー!
11583:2006/09/06(水) 17:54:02 ID:HI1HEQdrO
>>105さん、見てました。全てを失うのは、覚悟するつもりです。目に見えるものだけでは無く、人間関係、信用と失っていくのだと思います。
夏という季節すら感じる事の出来ないこの数カ月、自分なりに悩み、苦しんだつもりです。様々な意味で、限界を感じました。
レスありがとうございました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:07:14 ID:fGktDIkx0
>>5のQ16参照。
本人申立はできるかもしれないけど、免責不許可事由や
その他複雑な事情があるようなら、専門家を入れた方が吉。

・・・・・なんで、テンプレを読まないのかねぇ・・・・
117105:2006/09/06(水) 18:10:20 ID:fODG7nP20
>>83
健康な体さえあればナントカなる。
今の状況からは好転する。
早いほうがよいし、破産態度も大事。

頑張ってください。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:21:03 ID:rYfiY2OQO
>>112
中小企業だと保証協会はそんなに簡単にはつかない。>>113
本人申し立てだと秘密にするのは無理。
>>114
オメ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:21:45 ID:k5/xMTu50
最初に弁護士事務所を訪れた際に質問される内容など教えて頂けないでしょうか。
箇条書きで教えてもらえるとありがたいです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:38:07 ID:NyGPIem00
>>113
自分が借りれないからって嫁には反対か。カスだな旦那。
申し立てしちゃえ。それでぶん殴ってきたらDVで訴えてやれ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:05:10 ID:rYfiY2OQO
>>119
住所・氏名・連絡先・家族構成、具体的な借入の状況(債権者の住所・氏名・連絡先・債権額・借入期間等)、
借入に至った経緯、現在の収入、家族の状況(借入の有無・収入等)は、聞かれると思う。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:36:05 ID:ix3jxB8uO
質問です。申立時に
裁判所に提出する債権一覧表の付属資料と
して、債権者から取り寄せた取引明細を
添付するのでしょうか。ATM明細ではまずいでしょうか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:45:39 ID:DezvVxAA0
>>122
裁判所に提出する資料だろ。
ATM明細は不味いな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:17:45 ID:n/+uBo3IO
>>122
おいら、今年三月申立で 七月中旬免責出たけど,ATMの明細、クレカのネットサービスの明細、郵送の利用明細、全て大丈夫だった。ただ皿の場合は、コンビニとかの提携先じゃなくて、自前ATMの明細書だけど
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:46:39 ID:rYfiY2OQO
債権者との取引明細は、弁護士が取り寄せるもので十分だろ?
126MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/07(木) 00:16:17 ID:FAuZozhq0
>>113
ご主人との関係も含めて、弁護士に相談をし、きちんと清算すべきではないかと
思います。仮に、ご主人に隠れて破産・免責ができたとしても、あなたの名前で
お金を借りることが出来なくなりますので、ご主人にばれてしまうことは確実では
ないでしょうか。書き込みからは、暴力などがあるかは分かりませんが、まともな
状態とは思えません。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:43:19 ID:fNP0fl4VO
だんななんてばれるだろう。一緒に住んでいるから どーせ新たに借りれないだろ 借り入れが増えるだけ 借り入れなんて周りにばれていることが多い。自分の生活態度を反省して処理して貯めた方がよい
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:26:00 ID:wEjqrulZO
借金生活板なんてあるんだ。

あの、親が破産申し立てをして、一回書類をもっていって不備があったんで書き直しで家にもってかえってきたんですよ。

で、二回目もっていかないといけないんですが、祖母がかわりに借金を払うっていってるんですよ。

これだと、母はブラックになるんですかね?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 02:39:35 ID:j3Nynob40
>>128
もう遅い。金は受け取らずに、そのまま申し立てろ。
肩代わりで払って貰おうなんて考えてたら、そのうち破綻する。
いまのうちに借りれない身体にしておけ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 08:40:22 ID:p7vQACJXO
>>128
お年寄りの金やろ、
勿体ないからそのまま
素直に申し立てたら。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 08:50:01 ID:J8EGqPaZ0
>>128
俺も一回目の借金は親に払ってもらった(額はたいしたこと無かったけど)。
で、結局また借り始まって結局破産した。

借り癖ってなかなか直らないから、借りれないようにするのが良いと思うよ。
今は貯金も結構増えて、昔の借金生活が馬鹿みたいだ。
132128:2006/09/07(木) 11:18:18 ID:wEjqrulZO
みなさんdくすです。

親は離婚してて、僕は母かたにつきました。

父の名義で家を建てて母が保証人になってました。父か自殺未遂してもう働けないからだになったので、前妻である母が破産の手続きをして通りました。

で、次は母が銀行からの借金返済(いまは債権が南日○信販にうつってる)をしないといけないのですが、払えるがくじゃないので破産するつもりでした。


しかし母も、車とか自分の小さな夢と語っていた家賃生活(競売物件)のマンション一室、クレカとかちょこっとの貯金もとられるとかいってないてました。


で、母が申請したあと、どうやってしったのか祖母から電話があり肩代わりをすると言う話になったので破産はやめようといってました。


そのときいっしょに「破産の申請の書類いっかいだしたからもうやめるなんてむりなのかなぁ」といってました。


まだ受理はされてません。(不備があって返された)母は申し立てをやめることができるのかしりたいです。もう心配で心配で胃が痛い…




長文&駄文スマソ…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:41:48 ID:LEQrJ5eU0
>>132
受理されてなかったのなら可能なんじゃないの?
弁護士雇っているなら弁護士に聞いて
債権者に交渉してもらったらよいんだよ。
自分で申請していたのなら自分で債権者と交渉すれば?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:49:00 ID:fNP0fl4VO
破産すると銀行からも借り入れしている場合不利がありますか?
135匿名希望:2006/09/07(木) 12:07:06 ID:dI2JuhtC0
初めての相談です。
現在、私3件約150万、妻6件約220万の借金があります
私が7月27日に持病の発作(精神障害2級)により、大型トラックで追突事故を起こしてしまいました。
それが原因で会社はクビ同然になり、同月末、退職になりました。
その後、持病の具合が悪く仕事が出来ない様な状態です。
市役所に生活保護の申請を行い、現在回答待ちの状態です。
その為、返済が出来なくなり今月1日から未払いが続いてます。
今春に、特定調停をしているので、そのうえ自己破産をする事って可能でしょうか?
それと、夫婦二人とも自動車ローンが残っている車2台を、生活の為、転売しているのです。
(自動車の所有権は最初から自己名義になっていました)
この事が非常に気になります。
後、生活保護の方も、保護費から借金の返済は認められません言われてます。
保護が確定しようが、却下されようが、破産状態なのです。
こんな私ですが アドバイスお願いいたします。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:28:59 ID:uzFjmbujO
専業主婦が自己破産した場合、夫はクレジットカードなど作れるんでしょうか?
専業主婦がカードなどを作るときは夫も関係してきますよね?
なので破産後は夫名義で車やクレジットカードなどは作れないんでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:38:34 ID:gBAWCkpx0
>>135
まずこれ名前欄になにも書かなければ、自動的に匿名になりますから・・・。

あなたの場合、夫婦とも破産がいいと思います。
その際の債権者に、事故を起こした会社から請求されていないか確認してください。

次に激しい督促が来る前に、法律扶助と弁護士の申請をしてください。
債権者一覧と債務額を計算して、はっきりとした自己分析をし弁護士に説明できる状態にします。

直近の源泉徴収書、課税証明、住民票、債権者からの手紙などを用意してください。

あとは選任された弁護士が話を聞いてくれます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:40:23 ID:gBAWCkpx0
>>136
スレ違いです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:53:52 ID:uzFjmbujO
>>136です
これから自己破産を考えているんですけど主人がローンやクレジットカードなど何か影響があるかと思いまして…
普通はないんですよね?でも専業主婦の場合は夫に影響があるのかと思いまして。
スレ違いでしたらすみません
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 15:21:23 ID:y60WETtX0
>>133
破産決定までは取り下げは出来る。
>>134
不利と言うより当分借り入れは不能になる。
>>139
旦那が連帯保証していなければ法的には影響はない。
141128:2006/09/07(木) 17:42:58 ID:eit8fBbN0
破産決定までは取り下げは出来ると聞いてほっとしました。

当分はじっと親を見ていようと思います。
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:21:45 ID:L7gzS4j80
すいません。今本人申立を始めるんですけど
クレなどに正確な残高を教えてもらうにはどうしたら一番良いですか?

今返却カードと送る際に手紙を添えてみようと思いまして
「もう払えません。破産申立の手続きをするので今までの取引明細と今現在の残高を教えて欲しい」
って感じ文面で作ってみたのですが、そんなのでは送ってくれませんか?

借入先はクレが3・銀行1・サラ2社です。
すいません。誰か教えて下さい。
144主婦:2006/09/07(木) 18:24:14 ID:ue8xSowoO
26歳の専業主婦でもうすぐ4ヶ月になる子供がいます。旦那の月収は営業なので様々なのですが、基本は手取り28万位です。私名義の借金が信販、金融系合わせて約400万あり自己破産を考えてます。旦那も自己破産者で親が二人とも自己破産してると将来子供が困るコトとかありますか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:57:29 ID:JXjgU4GF0
生命保険の証書は出さないとやばいですか?
今日調べてみたら解約金が90万ぐらいあったので。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:20:13 ID:DL4FhHB30
>>145
証書と、返戻金証明書が必要。
90万あったら恐らく管財事件になる。
弁護士に相談してから、どうするか決めよう。それまで絶対手を付けないこと。
14783:2006/09/07(木) 20:57:38 ID:8pKHmvl/O
83から書き込みした者です。
今日、弁護士さんに相談という形で連絡をとりました。(電話です)
状況を説明したのですが、あまりその件には触れず、報酬の支払いについての話ばかり言われましたが、そんなものでしょうか?
弁護士さんも仕事であるのは、理解しますが少しがっかりしてしまいました。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:05:50 ID:CmqjYoW8O
>>144
その年なら子供には関係ないだろう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:07:01 ID:DL4FhHB30
>147
そんなもの。だって商売だから。状況の説明で回答するのも相談料のうち。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:08:42 ID:CmqjYoW8O
>>143
文章としてはその程度で大丈夫だと思う。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:43:29 ID:K5ef5jOXO
自己破産を選択しましたが、過払い金請求すればって話しもありました。
今更遅いですね、、。
既に免責確定しました。
契約期間が長いから、利息分だけ払っても戻った可能性あり。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:51:39 ID:xkLLxArZ0
>143 そんな文章を送っても、来ても3年位の明細のみと弁護士が言って
いました、それ以上の明細を出させるのは裁判に訴えるという事を言って出させるらしい。
お金はかかるが弁護士を通したほうがいいのではないでしょうか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:02:16 ID:DL4FhHB30
>>151
個人的な感想になるけど、引き直しは時間掛かるし、
後腐れ無くやり直すなら金よりも時間じゃないかと思う。
不安に感じる時間を、新生活での収入と貯蓄に繋げれば、損しなかったと思えるようになるよ。
15483:2006/09/07(木) 22:26:53 ID:8pKHmvl/O
>>149さん、そうですか、そんなものですか。
破産自体が人に迷惑をかける事なのは、承知してるのですがやはり守りたいもの(人)もあったものですから。
このスレで少し勇気付けてもらい、覚悟を決めたつもりでしたが、いざ踏み出してみるとつらいものですね。
どの時点で前向きになれるのか、立ち直れるのか不安ばかりです。
弱い人間なのかも知れませんね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:31:52 ID:L7gzS4j80
>152
借金したのは2年前くらいなので
3年分あれば充分です。
ありがとうございます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:35:01 ID:XjcZtyHN0
>>154
初回の相談は無料ってとこ探せばいくらでもあるよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:38:00 ID:+dG9wroL0
有難うございました。
前向きに考えて行きたいと思います。
15883:2006/09/07(木) 23:05:41 ID:8pKHmvl/O
>>156さん、ありがとうございます。
やはり、何箇所か歩きまわる事も必要でしょうか?
どうしても罪悪感があるので自分の主張は前面にだせないんですよね。
費用は少しでも安いほうが助かりますし、本音をどこまで話てよいものかわからないです。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:28:24 ID:XjcZtyHN0
>>158
ネットで探したって
初回相談無料ってとこ見つかるじゃん。

弁護士も雲泥の差があるよ。
きちんと本人が出てきて応対してくれるところがあるかと思えば、
事務員のねーちゃんしかでてこないところもある。
あくまで依頼主の立場で考えてくれるところもあれば、
そうでないところもある。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:32:38 ID:U9gneY9m0
★情報代無料★
【J●●・オ●●・O●●の3社140万円!
 どんなブラックの方でも必ずカード取得出来ます】

なんと「3社分」極秘公開します!3社です!!
3枚合わせて合計140万円以上の融資額!
貴方は1枚でも2枚でも3枚でもお好きな枚数取得出来ます。
この3社分の国内正規クレジットカードの
取得方法の中から貴方が最も好きなタイプの方法を
選んで取得して下さい!架空会社や社員名登録代行?自営業?
いえいえ、そんな違法な事はしませんよ。
この計3枚の国内正規クレジットカードの取得方法を
販売価格→無料で公開します!!!

http://hp22.0zero.jp/492/buloom2000/
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:38:11 ID:Vn3/nipy0
手続き関係が一応一段落して
弁護士事務所に書類を受け取りに行った。
弁護士の先生に色々気遣ってもらって、
励ましの言葉までかけてもらって涙が出るほどうれしかった。
今までの自分を反省して本気でやり直そうと思う。
先生には本当に感謝している。
皆さんの手続きもうまくいきますように。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:01:27 ID:szz2sMipO
市役所などに開設してる借金の相談員になってる弁護士さんが確実だな。
僕はタウンページに掲載してる弁護士会に所属してる弁護士さんに自己破産をお願いして免責の許可はおりた
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:56:28 ID:UHLqnOUHO
今現在、自己破産に必要な書類をかきあつめて明日にでも司法書士さんに輸送するとこなんですが、
必要書類に、「もっぱら申し立人の生計を支えている同居人の通帳」とあり、
私に当てはまるのは旦那なのですが、
「何故通帳のコピーじゃ駄目なのか。」
「しばらくの間、通帳がないのは困る」
「通帳はもう使えないんじゃないのか」
「提出したら戻ってこないんじゃないか」
と旦那に聞かれてしまいました。
ちなみに、妊娠出産等で私は仕事をやめ、生活・医療・引越・車関係の費用で借金を重ね今に至っているのですが、
生活収入は旦那の給料だけです。なので、すべての生活費は旦那の給料の通帳に記載されているので、提出して当たり前なのですが、旦那が考えているように、その通帳は本当に今後使えなくなるのですか?
会社や公共料金等、振り込み・引き落としは違う通帳に変えなきゃいけないんでしょうか?
自分の通帳はもう戻ってこないにしろ、旦那のは戻ってくる、使えると思っているのですが・・・。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:14:47 ID:7mXsc7AQ0
>>163
多分事務所でコピーとってそのまま返してくれる
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 04:10:24 ID:QpTLACL3O
破産申請中に退職したら問題ありますか?破産後に結婚したら配偶者に迷惑かかるような事とかありますでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 06:13:29 ID:/aBD65uK0
彼氏破産さして結婚したけど関係なかった
旦那の名前でカード作れなかったけど
破産してくれたからその後返済無し
その分貯金してたよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 07:51:29 ID:Pkeig3oE0
弁護士費用なんて捻出できねええ
けど独力でやるのはつらいぜ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 08:18:26 ID:jUWdjvaY0
国民の10人に一人が「ワーキングプア」という状況(下記URL参照)。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html
NHKスペシャル|ワーキングプア〜働いても働いても豊かになれない〜

これでどうしろというのか、エライ政治家や役人達に聞いてみたい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 08:38:52 ID:8C1pITlkO
144ですが、夫婦が二人とも破産してたら生命保険や子供の学資保険などは入れなくなるんですか??それと今車が二台あります。一台は私名義で一台はローン会社の名義で使用者が私になってます。どちらも所有しとくには使用者と名義を旦那に変更しても大丈夫ですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 09:06:34 ID:WFn/8OUXO
>>169
質問する前に、テンプレを読み直せ。
>>2-5あたりに、もしかしたら知りたいことが載っているかもしれないし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 09:34:17 ID:yw9c75zEO
>>163
自分の場合通帳の原本を全て弁護士さんに渡しましたが、過去2年分コピーして返してもらいましたよ。
過去2年におまとめ記帳があると、その分の取引明細を取り寄せないといけないのでその確認かと。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 09:58:24 ID:8Je74H0oO
破産のデメリットは資格制限以外ありますか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 12:41:45 ID:YImlgBRN0
>>172
「危ないところ」以外から借金できなくなる⇒「何時もニコニコ現金払い」で吉
官報に氏名住所が晒される⇒特定の人しか見ないので殆ど影響なし。
財産ボッシュート⇒これが一番痛いかな?(財産が有れば、の話し)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 14:30:58 ID:P1JjgORd0
自己破産する前に試してみて。
お金儲けには意外な方法があります。
期間限定ですのでお早めに。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/90064540

175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:13:26 ID:neT5qMw10
浪費がメインでしたが、管財事件にならず、同時廃止決定をいただきました。
免責審尋が来月ですが、免責いただけるでしょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:20:25 ID:C8xfZ5o80
>>175
虚偽がないこと大前提で、心がけと、反省文次第なんじゃないだろうか。
そう信じたいところだ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:32:56 ID:QJ6JNd6e0
>>175
浪費ってどのくらい?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:35:03 ID:neT5qMw10
>>176-177さん ありがとうございます。
浪費としては、ざっと400〜500くらいです。

179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:45:53 ID:QJ6JNd6e0
>>178
それはギャンブル?それとも物品購入?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:51:00 ID:neT5qMw10
主にギャンブル、親・友人へのお金としての援助です。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:59:38 ID:QJ6JNd6e0
>>180
俺の知り合いはそのくらいで免責。
「不許可事由はあるが反省がみられるし将来更生の可能性あり」だと。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:06:10 ID:neT5qMw10
>>181
そうですか!ありがとうございます。安心しました。
私の地裁は免責審尋後、即日〜1週間以内で決定だそうです。
反省文は翌日とかすぐに提出なんでしょうか・・・。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:39:16 ID:SDj9C5u30
>>182
審尋の前に出すと思う。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:46:09 ID:neT5qMw10
>>183
ご返答ありがとうございます。
じゃあ、直前に指示があるんですね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:48:21 ID:Hg8EgeJ40
>>184
弁護士付いてるの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:13:50 ID:eVqBj+lgO
書類を全て送りました。
家計簿みたいなのは最近の二ヵ月ぶん。
でも数ヶ所取引開示されてないようです。
取引開示されたらまた家計簿みたいなのは書いてやっと申し立てですか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:13:55 ID:neT5qMw10
>>184
付いています。でも、私の弁護士は、それに関して何も話してくれません。ちょっと不安だったのです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:15:23 ID:neT5qMw10
184です。
>>185の間違いでした・・・。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:20:24 ID:DiPSXBTg0
>>187
話してくれない、じゃなくて、自分からも聞かなくちゃダメだ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:21:03 ID:Hg8EgeJ40
>>187
アンカー間違えてるようだが・・。

弁護士は、ヒアリングの中でメモを取っていたはず。
その中から書き起こして作文するから、申し立て本人のあなたはその点において何ら心配する必要はないと思うよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:21:19 ID:WFn/8OUXO
>>187
何も話してくれないんじゃなくて、聞こうとしなかった貴方にも
問題があったんじゃないの?
今さら、と思うかもしれないけど、分からないことや聞きたいことがあったら
何でも尋ねた方がいい。
そのために安くない報酬を払ってんだからさ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:31:15 ID:neT5qMw10
>>189-191
ご親切にありがとうございます。
そこの弁護士「決めるのは僕じゃないから、なんともわからんね。大丈夫じゃない?」

書き方が悪かったので、誤解を与えてしまった部分もありましたが、
「反省文を書いて」というのは聞いていなかったので・・・。
ということです。審尋は来月初旬です。がんばります。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:57:32 ID:SDj9C5u30
>>186
全部揃わないと申し立て出来ないから、そこから直近2ヶ月だし書き直しだね。
けど、月替わりでそんなに大きな変動はないでしょ? 年払いの何かがあるとかならともかく。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:41:04 ID:Ip6fyQd/O
反省文については、改めて提出しない裁判所もあるよ。東京地裁は、特にいらないのが普通。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:21:59 ID:CvKGyuv70
>>194
そう願っております。特別言って来ないので、大丈夫そうですね。
別に書くのは速攻ですから・・・。免責が気になる毎日です。ありがとうございます。
196MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/09(土) 00:30:02 ID:Nru73Dim0
東京地裁なら、通常、申し立て時の陳述書に加えて、免責審尋前に反省文などを
提出を求められることはないです。債権者から意見申述があれば、それに対する
反論などを求められることがありますが、通常、弁護士が上申書などの形で、
反論を提出すると思います。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:42:26 ID:CvKGyuv70
>>196
MSさん、ありがとうございます。何ヶ月もこのスレを拝見したり、書き込ませていただいていますが、直接のご返信ありがとうございます。少し、感動です。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:29:40 ID:seUzmvMQO
25歳、サラ金約300万。自己破産出来ますかね?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:19:22 ID:06omvSmw0
>>198
自己破産をするための要件とは、借金をどうしても返せない状態
(支払い不能の状態)であると裁判所が判断した場合になります。
支払不能の状態とは、申立人の借金の額や収入を考慮して、
裁判所がもう返済していくことが無理だと判断した状態ということになります。
あなたの年収にもよりますが出来ると思いますよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:30:32 ID:ZNJMHZgX0
>>198
しかし、借り入れの理由によっては、免責にならないこともありうる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:32:25 ID:i82esLirO
自己破産したいのですが、借金の保証人が家内の両親です(養子)離婚して自己破産したら むこうの両親に迷惑かからないでしょうか?それが心配です。ちなみむこうの両親は持家で土地もあるので担保になるかと不安です、、詳し方宜しくお願い致します。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:37:58 ID:06omvSmw0
>>201
連帯保証人だとご両親へ請求が行きますね。
破産以外の方法で債務整理できればベターですが・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:38:28 ID:KTQMnjD7O
>>201
質問する前に、テンプレを読みましょうよ。
>>2-5あたりに、もしかしたら知りたいことが載っているかもしれないし。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:35:50 ID:i82esLirO
自己破産された方々は皿で借りた時に 保証人も書いたと思うんですが やはり保証人に が肩代わりされたのですか。?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 13:02:17 ID:wu87WR6u0
皿で契約書書いた場合大抵は連絡先なだけで、保証人では無い場合が多い。
どうやって調べるんですかとか聞かないように。自分で調べなさい。契約書の控えとか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:23:40 ID:H4LDs9r+O
皿で保証人なんて珍しい。連絡先かなんかの住所だろう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:56:29 ID:gpiqmRry0
すいません
もしかしたらテンプレにあるかもしれませんが
自己破産すると全銀行の取引はストップするのでしょうか?

・借り入れのない銀行
・新たな金融機関口座の開設
 こちらも取引ができなくなるのでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:13:25 ID:sdZ7R/5qO
スレ違いかもしれませんが教えて下さい。 今、嫁が破産申請ですが、自分の名前ではクレジットカード2社。それぞれ40万ほどです。事故ナシですが、借り入れする場合、審査通りますでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:01:38 ID:H4LDs9r+O
>>207
借入がなければ大丈夫。
>>208
審査が通るかどうかはあなたの属性次第。嫁さんの破産は原則として関係ない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:14:15 ID:sdZ7R/5qO
>>209 有難うございます。安心しました。
211もう終わりました。:2006/09/10(日) 11:14:35 ID:pOt22CHH0
既に免責確定から約半年経ちますが、
借入していた銀行で新たに口座を作り、お金を入れていても
凍結されないでしょうか。
他の銀行が近くにないので、新たしく口座を開設考えています。
免責確定まで使用していた口座は、免責申請段階で凍結されていました。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:38:17 ID:Rwewm//hO
法的には凍結されないが、間違って凍結されてゴタゴタすることがあるらしい。ゴタゴタを覚悟ならいいのでは?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:45:56 ID:t3vMwOfJO
面責尋問を先延ばしできますか?仕事上の理由なんですが……
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:31:48 ID:XiYuc1HO0
>>211
ネット銀行を検討してみては。
引き出しや預け入れはコンビニや郵便局で普通に出来ますよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:35:30 ID:Rwewm//hO
>>213
不可能。まして仕事が理由なんて、裁判所を舐めている。欠席して免責不許可になれよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:57:47 ID:uoP2IwTQO
質問が2つあります。
まずテンプレ?の職業の部分に免責がおりることにより復権するとありましたが、免責がおりて官報にのった後なら、保険外交員や警備員の職につけるという事でしょうか?
もう1つの質問ですが、現在持ち家で生活、保険外交員をしていて自己破産した場合、家も職も失いますよね?
こういう場合は破産申し立て前にアパート等に転居、職も変えてからにすればいいのでしょうか?
破産に勤務年月は関係ないのでしょうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:16:40 ID:Rwewm//hO
免責確定後なら大丈夫。
転職はしておいた方がいい。持ち家は、破産後、管財人が売却するので、管財人の指示に従って引越しすればいい。
破産と勤務年月日は無関係。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:25:36 ID:uoP2IwTQO
217さん、ありがとうございます。
すみません、勤務年月ではなくて、勤務年数と書きたかったのをミスしてました。
破産後に引っ越しする場合、敷金礼金等の費用を捻出できたとしても、転職後間もない人間・自己破産者が借りれるような住居ってあるのでしょうか?
管財人が紹介してくれるわけではないですよね?
2194/21申立:2006/09/10(日) 18:25:14 ID:iFgrpdZQ0
>>213
免責審尋。待ってたんだろ?
俺は、もうすぐだが、仕事と免責とどっちが大事なの?半日休めばいいだけでは?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:34:48 ID:yUzmyvlO0
仕事は理由にならないだろうけど、
もし外出出来ないような重篤な病気や怪我で入院しちゃったら
どうするんだろうと心配になったりはする。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:35:56 ID:tXjcP6TuO
えっえっえー!!!
免責確定したら口座使えなくなるのー!?
そんなの弁護士言ってないよ!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:31:30 ID:Rwewm//hO
>>218
管財人は紹介してくれない。借りれないわけではないようだよ。
>>220
入院なら診断書を提出すれば大丈夫。
>>221
何か勘違いしていない?
223くぅー:2006/09/10(日) 20:44:17 ID:Vul8q3rzO
質問です!破産するに当たって今、書類集めしてるんですが、通帳の履歴に個人名の取引がある場合、調べられたりするんですかね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:49:10 ID:8qp9TULc0
>>223
通帳の1行毎にひとつひとつ目的を書かされたよ。ヤフオクとか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:50:53 ID:yUzmyvlO0
>>222
なるほど、診断書か。ちょっと安心。
ありがとうございます。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:06:49 ID:ftQL4v3+O
約五年前に破産、免責確定して真面目に働いてるけどローン組んで物買ったりとかはやっぱり七年以上経過しなきゃ不可能なんですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:21:07 ID:r9zQT2jHO
免責の尋問ってどんな状況で行なわれるのですか? 債権者も来たりするんですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:46:59 ID:Rwewm//hO
>>226
そろそろ可能かもしれない。やってみないとわからない。
>>227
裁判所によって大きく違う。債権者がくることは非常にまれ。前スレのどこかにMSさんが東京地裁の免責審尋の様子を
書いてくれていなかったけ?
229396:2006/09/10(日) 22:31:56 ID:spISM/Cs0
公正証書とられてるとこが一社あるんですが、破産手続きの流れの中でどの時点まで行けば差し押さえ不可になるのですか?
免責決定までですか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:47:10 ID:DKfGIIErO
支払督促を家裁にて申し立てられてたんですが…

いつの間にか地裁からにかわってる…

まだ郵便とりにいってないけど…

なんか怖い…なんの郵便なんだろ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:51:26 ID:yUzmyvlO0
>>230
最初の手紙から結構放置した?
232MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/10(日) 23:04:49 ID:SwtPA18G0
>>228
確かにそうでしたが、東京地裁の例は、債権者から意見が出ていなければ、
何も聞かれず終わりというもので、あまり参考にならないかもしれません。
>>229
破産手続開始決定の時点です。
>>230
異議の申し立てをした場合、請求金額が140万円を超えていれば、地裁に移行
します。その関係の書類かもしれません。
また、全く放置をして支払督促が確定していた場合、何らかの差押手続を
執られてしまい、差押決定が送られてきている可能性もあります。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:05:36 ID:DKfGIIErO
放置してます…

破産を考えてますが恐怖もあり実行できていない状況です…

年収=借金総額ってなってしまっているし父親が無職で家族の食費なども自分が出していて返済できないまま一年…

路頭に迷ってます…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:12:58 ID:DKfGIIErO
差し押さえには心あたりがあります…

会社に裁判所から手紙がきたと総務に言われました。

が…なぜか会社名が自分の在籍する会社ではなく子会社宛て…

総務の人は該当なしで返送したみたいなんですが大丈夫なんですかね?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:13:39 ID:r9zQT2jHO
228さん、ありがとうございました!!
236MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/10(日) 23:44:37 ID:SwtPA18G0
>>234
給与の差押をしてきたようですね。会社の取り扱い自体は正しいと思いますが、
次は、在籍されている会社宛に給与の差押をしてくるかもしれません(来ない
可能性もありますが)。そうなる前に弁護士に相談をされるほうがよいかと思い
ます。
237229:2006/09/10(日) 23:45:06 ID:spISM/Cs0
>>232さん
ありがとうございます。申し立てしてから割と早い段階で差押えできなくなるんですね!
ちなみに個人再生の場合はどの時点で強制差押え不可になりますか?

今、再生か破産で迷ってるのですが、公正証書が恐ろしくて恐ろしくて。。。
すぐにでも差押え可能だから、会社バレだけは避けたいのです。
238MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/10(日) 23:53:54 ID:SwtPA18G0
>>237
再生手続開始決定の段階です。子会社宛とはいえ、差押決定が送達されている
ようですので、既に、会社には、あなたの状況が分かってしまっていると思います。
いずれにせよ、早急に弁護士に相談されることをお勧めします。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:55:45 ID:pdk2zTKr0
>>229
がんばれ
240229:2006/09/11(月) 00:24:25 ID:uf5d2FDL0
MSさん
>>229ですが、>>230>>233>>234さんとは別人です。。。

私はまだ送達来てません。
やはり再生のほうが強制差押え不可になるまで時間が空くのですね。
では、再生手続開始決定あるいは破産手続開始決定直前までは、その会社分だけ払いますかね。。。
それか申し立てたら通知をめいっぱい遅らせて、時間稼ぎしてもらいますかね。

>>239
がんばる。ありがd。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:43:55 ID:Dmf1gaEL0
免責不許可になったりってよくあることなんですか?
私自身は、浪費・ギャンブルがメインな原因ですが、それだけではありません。
800ほどです。先日同時廃止決定をもらい、来月免責審尋なんですが、すんごく反省しているんですが・・・。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 05:55:01 ID:MDHBF9mv0
先日、司法書士さんに依頼しました。

主人とは離婚していますが、同じところで暮らしています。
私が自己破産してキレイ?になったらまた、再婚するつもりです。

うつ病で、就労不可と診断書が出ていますが、
仕事を始めようと思ってます。

仕事を始めるにあたって、何か問題になることはありますか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 07:52:49 ID:ohGNiFgcO
>>240
差し押さえは送達された日が基準になるから、回答を遅らせても意味はない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 07:57:42 ID:ohGNiFgcO
>>241
テンプレを読め。テンプレも読まずに質問するような奴は約束事が守れない、反省が足りない奴だろうな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 08:01:08 ID:ohGNiFgcO
>>242
まずは、担当司法書士に仕事をしてよいか聞け。勝手に仕事を始めるのは危ない。しかし、あなたの場合、
司法書士でも優秀な人でないと危ないかな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 08:36:51 ID:N2T8ISlL0
>>241
わたしも浪費がメインであとは生活費、奨学金などでしたが、弁護士に依頼して無事免責おりましたよ。やっぱり反省しているという態度が重要だと思いました。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 09:32:29 ID:DFKzP8IqO
こんにちは。
今、資産を示す通帳を用意してる所です。
質問なんですが、20年間使っていない口座(郵便局×2銀行×1・残高数百円)
の通帳も用意しなければいけないものでしょうか?
必要で有れば紛失しているので再発行しなければ…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 09:52:36 ID:ohGNiFgcO
出した方がいい。出さないと、なんかの拍子でで見つかったときに、いたくもないハラを探られて嫌な思いをしそうな気がする。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:00:56 ID:d+mt9nmQO
携帯から失礼します。
今両親が海外で生活しており、実家に一人暮らしです。
世帯主が自分の名前になっているのですが、破産した場合、家は差し押えられるのでしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:04:06 ID:N2dwCP4A0
実家の所有者が親なら問題はない。世帯主が誰かは関係ない。
251241:2006/09/11(月) 10:37:56 ID:Dmf1gaEL0
>>244
テンプレ、相当探しましたが、該当部分ありました。ご忠告ありがとうございます。
>>246
反省ですね。肝に銘じて、当日までがんばります。ありがとうございました。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 11:43:48 ID:vZ8Fn8Ui0
すいません教えて下さい。
銀行に行かず郵送で記帳する事は出来ますか?
すでに全く使っていない銀行口座なのですが、
遠方過ぎて記帳にいけません。
そういう場合はどうすれば良いのでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:35:57 ID:QPevkPdIO
>>252
銀行に聞くのが早いと思われ・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:22:52 ID:fd0Jto030
自己破産だけは絶対やめて下さい。借金返済のカラクリ教えます!
http://cashng.meta-search.jp/ninki/omatome_n/
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 15:22:25 ID:rOnYqwQYO
携帯から失礼します。
もともと支払いが厳しかったのですが、妊娠をきっかけに仕事が出来なくなり今回破産を決意しました。
現在7ヵ月です。
しかし、日々生活していくのがやっとの状態の残金では弁護士さんにお支払いする相談料もなく、決意したもののどうしていいかわからなくなってしまいました。
現状をわきまえず無計画な妊娠に大変反省しております。お腹の子の父親は入籍前に蒸発しました。金銭的に頼れる親族・身内はおりません。
どなたか、アドバイスをお願いします。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 15:31:17 ID:lscXwK1Q0
子どもは生まれてこないほうが幸せだね。
7ヶ月の子どもだけ頃すのは辛いだろうからあなたも一緒に氏ねば
すべてが丸くおさまるよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:22:29 ID:bpLX3TJ4O
>>255

役所には相談しましたか?まだならこんな所で相談するより役所に行きましょう。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:25:35 ID:hj9mK/rx0
>>255

んだんだ。>>257村長の言う通りだっぺ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:27:29 ID:bzXE2m5t0
携帯からだと なんで失礼 なんだろー? (^_^;)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:52:15 ID:DFKzP8IqO
>>248レス有難う御座います。今日、用意の手続きをしてきました。
残高6円の通帳を再発行するのに1050円掛かってしまいました…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:55:00 ID:rOnYqwQYO
>>256
やはりそうですよね。
そうすればすべてが終わりますよね。考えてはいた手段でしたが、いつももう一歩が踏み出せず何もできずにいました。
>>257>>258
ありがとうございました。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:18:57 ID:bg3wZ4ta0
実家に住んでいるんですが、親が普通に働いていたり持ち家だったり車があると
私は自己破産出来ないんでしょうか?
私自身は財産はありません。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:39:02 ID:kvcHWrVOO
今回自己破産する事になったのですが、裁判所で今までの職歴とか、今までの所得とかきっちり調べるんですか?
どなたか教えて下さい。お願いします。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:39:18 ID:2fzNc4ms0
>>262
テンプレ読んで、出直してきましょう。
さんざん質問されているからね、この類は。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:25:25 ID:ohGNiFgcO
>>262
一応、家族の資産等は別。但し、家族の収入等は裁判所に分かるので、破産の判断に影響が出ることもある。
>>263
怪しいと思えば調査する。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:10:47 ID:y7qPCdat0
俺は決心したよ。
催促来なくなってホッとしてる。
これからイロイロ大変だけど
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:29:06 ID:q9JNSexgO
お前が死んでくださいm(__)m
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:48:25 ID:lEGbN2fD0
なんか変な奴がわいて出てきたな。
成績が悪くて叱責されているサラの営業か?

むかしはここも日本のネット屈指の良スレだったのだが...
269豊富ファイナンス:2006/09/11(月) 20:35:33 ID:S4t416gX0
最近自己破産さえすれば、借金から逃れられる等という甘い考えを持った
輩が多い。いや、多すぎる!いいか、自己破産者等と言うものは社会的に
見れば「前科モノなんだ!」。前科モノがどんなに足掻いた所でやりなおせないことは
君たちが身に沁みて解っているだろう?
焦げ付いている債権を安く買い叩け!500万円位の債権でも取り立て不能と思えば、
30万円くらいで手放す……
あとは君たちの腕の見せ所だ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:48:06 ID:q9JNSexgO
何とでも言うがいい。日頃の生活に差し支えなければ、前科だろうが糞だろうがおかまいなし!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:48:38 ID:Ae/q6nk60
>>268
いい野菜ほど虫が付く。

気にせずスルーで今日も快適。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:15:16 ID:ap2Y62N+0
自己破産せずに犯罪に走ってリアル前科者になるよりは良いよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:51:06 ID:SB6EMiK/O
今日裁判所で破産審尋がありました この後どのような流れになるのですか?裁判所にはまた行く事もありますか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:59:51 ID:ohGNiFgcO
裁判所によって違うけれど、2ヵ月後位に免責審尋があるかもしれない。あれば、免責審尋から1、2週間で免責決定、
なくても2ヵ月位で免責決定ではないかな、裁判所によって違うし、債権者から意見が出ないことが前提だけれどね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:05:38 ID:ap2Y62N+0
京都地裁って免責審尋ありますか?破産審問は無かったんですが
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:07:56 ID:Ey5xM0ofO
たびたびすみません。破産者でもパスポートは作れるとの事ですが破産してない人と変わりないパスポートでしょうか?また免責確定後すぐ作れますか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:15:41 ID:ap2Y62N+0
>>276
いつでも作れるし、破産者記入欄なんかあるわけないw
10年用15000円が浪費と見なされるならともかく。
ただ、それを使って海外出る時は注意が必要。免責までは。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:18:17 ID:l/5Sd5gAO
6月末に特定調停がダメで破産を自己申立でしようと思いこちらのスレに相談させて頂いた者です。
8月に申立をし、書類不備や不足で3回足を運びましたが、弁護士費用の分苦労するのは当然と、ここをROMって励みにしてきました。
明日破産尋問です。
まだ道のりは長いですが頑張ります。
ちなみに千葉ですが、費用は@1500円の印紙
A80円切手×20(だったと思います)×債権者数
B現金10290円でした。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:20:58 ID:SB6EMiK/O
借金のほとんどがギャンブルで弁護士が陳述書をうまくごまかして書いてくれたのですが今日裁判官に尋ねられて全て正直に話してしまいました。帰り弁護士が(あなた全部正直に話したらまずいよ)みたいな事笑いながら言われました。免責大丈夫でしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:54:57 ID:6X4Z3Zyk0
質問です。破産を弁護士に相談しようと思ってます。その際、前のスレットで市役所の方も延滞の都合上チェックするとありましたが、世帯主が主人の健康保険料と年金を滞納してます。破産の申請した場合はどういうことになってしまうのでしょうか?宜しくお願いします。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:02:55 ID:+cKK221k0
>>255
1、馬鹿なこと考えずに先ずは役所で生活保護の申請。
(かなり辛い思いをするかもしれないが これ以外に道は無いと思って受給できるように担当を説得)
2、次に役所で無料の法律相談を紹介してもらうかテンプレ参照。
3、自分が馬鹿なことをしたんだから 子どもの命まで奪うな。
4、当分辛くても子どもが小学生になるまでの辛抱。
(小学生になればある程度自分の事が出来るから まともに仕事できるようになるし少しずつでも先が見えるようになる。→あなたの躾次第)

とにかく冷静に!
本当に辛いのは この数カ月間だから。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:21:42 ID:fkwu9J+50
>>255
母子の母子家庭なら
市などの支援が受けられます。
私が住んでいる横浜市ですが
市営住宅の優先的に入れてくれたり
経済的にも児童扶養手当や医療費を補助してくれたり
そういった公的支援を大いに利用すべきです。
がんばって下さい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:27:43 ID:EjSI4K8Q0
漏れ、決心して弁護士にお願いしたよ。
借金600万
生活費、浪費、返済で増えた。
明後日、事務所に資料持って出かけてくる。
これから、がんばろう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:57:40 ID:ohGNiFgcO
>>279
笑いながらなら、恐らく大丈夫。
>>280
旦那の債務は関係ない。残ったまま。いずれにせよ、保険料や年金は免責されなかったと思うが。
285280の者です:2006/09/12(火) 00:06:37 ID:6X4Z3Zyk0
ありがとうございます。
免責はいいのですが、何か連絡はくるのかと思いまして相談しました。
それと現在「とくゆうちん」という住宅公社の賃貸マンションの住んでますが
出ていかなければならないのでしょうか?
ご回答お願い致します。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:15:08 ID:6hu7pFOVO
「とくゆうちん」というのは知らないが、普通、家賃の滞納がなければ、出なくてすむようだ、
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:16:30 ID:zJmzBeaK0
つーか、妊娠7ヶ月ならもう中絶出来ないだろ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:17:45 ID:zJmzBeaK0
あ、>>255の妊娠の件です。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:12:05 ID:ygjTfkdN0
>>285
けいとくちんなら知ってる。陶器で有名な中国の(ry

えーと、保証人の代わりにクレジット会社の与信で入居したなら、ヤバイかも知れません。
そういう物件はまだまだ少ないけど、念のため確認した方が良いかも。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:47:58 ID:jb1gcmc+0
質問がスレ違いだったらすみません。
今年5月に免責がおりました。生命保険は解約金が少なかったので
そのまま継続しています。生命保険のカードがあるのですが
使用出来ません。契約者貸付は解約金の一部なので使えると
思ったのですが・・・いつになったら使用出来るんでしょうか?
詳しい方や同じ経験のある方がいらっしゃいましたらご意見を
伺いたいです。よろしくお願い致します。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:48:58 ID:TiOLuuIm0
>>285
家賃の行政負担のあるやつだっけ?
何にせよ286の言う通り家賃滞納が無ければ問題ない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 07:12:11 ID:6hu7pFOVO
>>290
それは、保険会社に聞いてみるしかないね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 07:26:42 ID:CKcCPykN0
>>285
優良な賃貸を建築する際に公的な特別融資がおりるやつじゃないの。
「この賃貸物件は県や市が優良だとする条件を備えています」

借りる際にすこし敷居が高かったような。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:36:30 ID:6hu7pFOVO
「特別融資賃貸物件」で「特融賃(とくゆうちん)」ということなのかな?
もしかして、礼金や更新料がないのかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:06:00 ID:1Ltdmf6j0
>>294
民間の賃貸に行政が資金を負担して、借り手に安く住まわせるミニ公団制度。

礼金無し、5年間若しくは10年間(物件による)の更新料無し。

特別優良賃貸で「特優賃」
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:09:31 ID:6hu7pFOVO
>>255
サンクス。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:53:17 ID:Crnyf5LEO
急な病気の為、ほとんど寝たきり(食事やトイレで体を起こせる程度)になりました。
完治までは数年かかるらしく、破産せざるを得ない状態なのですが、弁護士への相談や裁判所へ行くのは、代理人でも良いのでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:10:35 ID:fpFMYgUNO
277サンありがとうございました\(^O^)/
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:55:29 ID:wVpU+XoC0
初めて書き込みします。
明日、審問なのですが、どんな事を聞かれて、どんな点に注意すればいいのでしょうか?
わたしの債務は住宅ローンのみで、クレジットなどの借金は一切ありません。
過去スレで同じ質問があったのかもしれませんが、インターネット初心者で、過去スレを見ることができません。
すみませんが、アドバイスお願いします。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:01:05 ID:jPCmtG/w0
今日免責審尋いったんだけど何か質問ある?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:01:27 ID:6hu7pFOVO
>>297
取りあえず、誰か代わりの人に弁護士のところに行って相談してもらうのがいいよ。
その上で弁護士の判断を仰いだらよいと思う。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:04:42 ID:6hu7pFOVO
>>299
皿はないんだよな?だったら、借金の使途は問題にならないと思う。住宅ローンだけなら、
返済が出来なくなった理由を聞かれるのが一般的ではないかな?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:06:42 ID:6hu7pFOVO
>>300
集団だった?個別だった?
何を聞かれた?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:10:34 ID:yt9J9/60O
携帯から失礼しますm(_ _)m

親が自己破産するらしいのです;
会社の社長さんに借りて司法書士さんに23万先払ったそうなんですが、料金は前払いするのですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:14:00 ID:6hu7pFOVO
>>304
普通そうだよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:18:35 ID:vkGzdbOX0
弁護士をいれてないので、これからの流れが全くわかりません。
家財道具の査定とかは、いつ頃になるんですか?
また、どの程度まで残しておけるものなんでしょうか?
テレビ、冷蔵庫、洗濯機などは残してくれるとは聞いてますが、
家具などは、ほとんど持ってかれちゃうんですか?
手元に残しておく方法があったら教えて下さい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:27:01 ID:6hu7pFOVO
>>306
普通の家財道具は残る。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:29:23 ID:GIslY9mMO
>>306
あんた、「夜逃げ屋本舗」の見すぎ。
普通はそんなことあり得ない。

家が持ち家であるなら別だけどね。
309今日行った人:2006/09/12(火) 22:40:20 ID:jPCmtG/w0
集団で、弁護士と一緒の破産者が20〜30人くらいいて、
二組ずつ前に出て、
裁判官 住所等に変更はありませんか
破産者 ありません
これの繰り返しを機械のように繰り返すだけでした。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:00:17 ID:CKcCPykN0
>>309
俺の場合はこのようだった。

指定時間に裁判所に集まるように指定された。
裁判所に行くと、そのような人たちが集まっていた。

2Fの部屋に○○時にという張り紙。
弁護士と一緒に来ているおばさん、一人だけでいる人、それぞれいろいろ。5人ぐらい。

時間になり入室すると大きな机にそれぞれ囲むようにすわり、裁判官(女性)がセンターに。

自己破産のデメリットを告げられ、「皆さん申告に相違ありませんか」と聞かれる。

ちなみに明石。
名前を言われるわけでもなく終了。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:01:59 ID:6hu7pFOVO
>>309
東京地裁?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:30:57 ID:5tr0FsLZ0
306です。
普通って、どの程度ですか?
家は持ち家です。
審問…裁判官との面接と聞いていましたが…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:14:16 ID:KQeqjXkJO
>>316
持ち家なら、管財事件になって管財人が付くと思う。自宅は管財人に処分されるので出ていかなければならない。
家財道具は、高価な絵画、骨董品など以外は手元に残ると思う。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:33:18 ID:Bn8ML7Fq0
ありがとうございます。
高価な物はないので、安心しました。
わたしは人から、査定人がきて値段の付く物は全部持っていかれると
聞いたものですから…。
リサイクルショップで引き取ってくれそうな物はすべて持って行かれるのかと
思いました。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 07:14:43 ID:XmM0JcmMO
自己破産を考えていますが、実家(親の持ち家)に住んでいて私は無職です。私自身の財産は何もないのですが、家にあるものに影響が出るのですか?よろしくお願いします。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 07:15:13 ID:KQeqjXkJO
>>314
なんか、凄いデマが飛んでいるんだね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 07:47:34 ID:KQeqjXkJO
>>315
家にあるものへの影響はない。ただ、実家にたくさん資産があったり、両親に多額の収入があると、
あなたの破産自体には影響があることがある。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 08:08:16 ID:XmM0JcmMO
親は今は無職なので大丈夫かもしれません。私は無職(ときどきアルバイトをしていた)なのですが、どうして健康なのにずっと働いていないのか?と色々きかれるのでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:08:27 ID:KQeqjXkJO
>>318
当然、聞かれるというか、陳述書で説明しなければならない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 10:48:32 ID:QOPOZWfpO
携帯から失礼します。
借金があり、もう払えないと義母から相談を受けました。
旅行に連れていかれ、いろいろ買わされた?ようです。

義父名義の預金も無断で全て支払いに充て、もう家にお金はなく
義母名義の土地があるのですが、売却しても払いきれそうもないので、自己破産を勧めています。
残り約600万の借金と15前の査定で400万の土地

その隣に、義父名義の土地と家がありますが、義母の免責に影響は出ませんでしょうか?

義父が心配し、直ぐにでも自分の土地と家を娘の名義にし、義母から遠ざけたいというのですが(私もそう思っています)まだ動かないほうが良いでしょうか?

義父母は年金暮しで、娘(嫁の姉)は別居で近くに居ます。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:19:48 ID:XxGz9GQdO
>>320
事情が複雑すぎるし、こんなところで聞いている暇があったら
一刻も早く専門家に相談した方がいい。
弁護士費用がないと言うなら、テンプレ>>2-5あたりに
扶助協会の連絡先が書いてある。

携帯だからテンプレ見られません、というのは嘘だからな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:22:36 ID:Cw98vJNXO
>>321
ありがとうございます。
弁護士は明日でないと会えないと言われました。
明日聞いてみます。
とにかく、いても立ってもいられなくて、少しでも早く心の準備がしたかったのです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:41:35 ID:KQeqjXkJO
>>322
お義母さんは詐欺にあった可能性もあるね。それなら、救われるかもしれない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:26:32 ID:z1lTJpaQ0
私が1月から5月ぐらいまで軽い鬱にかかり休職して支払いが滞り任意整理。
妻が4月に妊娠が発覚し8月から休職で任意整理をお願いしてたのですが
私も仕事復帰したのはいいのですが完全でわなく自己破産に以降しようと思うのですが
妻のクレから10万ほど出したいのですがやはり問題ありますよね?
そのお金は妻の産婦人科代と出産費用の足しにしたいのですが 
私も病院いける余裕がないのでどうしたらよいものかと思いまして
宜しくお願いします
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:33:33 ID:z1lTJpaQ0
↑324です 書き込み失敗しました すいません
質問です

弁護士に破産を進められて破産するつもりですが
私が1月から5月ぐらいまで軽い鬱にかかり休職して支払いが滞り任意整理。
妻が4月に妊娠が発覚し8月から休職で任意整理をお願いしてたのですが
私も仕事復帰したのはいいのですが完全でわなく自己破産に以降しようと思うのですが
妻のクレから10万ほど出したいのですがやはり問題ありますよね?
そのお金は妻の産婦人科代と出産費用の足しにしたいのですが 
私も病院いける余裕がないのでどうしたらよいものかと思いまして
教えてくださいお願いします
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:11:05 ID:N5W+KDc5O
問題ありというより、絶対不可です。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:23:28 ID:bYLXKRGt0
審問に行ってきました。
裁判官と書記官と三者面談でした。
弁護士に依頼せず、自分で申し立てをしたわたしは、
預貯金の欄に全財産(60万)を書いたばかりに、
必要最低限のお金しか残せないと裁判官から言われました。
新破産法では、99万までは自由財産が認められていますが、
自由財産って、現金に限られるものなんですか?
それとも、管財事件だと所有金も制限されるんですか?
裁判官から、「あなたが正直に書くからですよ。」と言われた時には、
めまいがしました。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:25:25 ID:IWBtpl8+0
>>327
マルチかよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:26:42 ID:VbTkzHcW0
クレと皿で借金が約400万円、月々の支払いに限界がきたので
無料相談の弁護士に相談した所自己破産を勧められました

去年までの年収は約400万近くあったのですが最近は月に25万稼ぐのがやっとです
通帳を見られればすぐに前年度の所得が判ってしまうのですが、
事情があり源泉徴収と給与明細書がありません
この場合、書類の不備で破産は無理でしょうか?


任意整理に変更した方が良いのでしょうか?


330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:27:08 ID:Qi6Slrfx0
>>326 ありがとうございます 
やはりそうですか クレで買い物したのも同じですよね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:00:17 ID:V+dey5Gk0
>>329
役所に行けば所得証明だったかが貰えるよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:02:56 ID:SOmxVCb40
>>329
役所で(非)課税証明が貰えるのでそれでOK
333329:2006/09/14(木) 01:32:42 ID:VbTkzHcW0
>>331-332
ありがとうございます

口座に振り込まれた金額と私が確定申告で役所に出した金額が違う所に問題があると思うんですよ。

今日初めて弁護士にあって30分話しただけなのでもっと勉強してみます。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 03:02:24 ID:S7QSuUPTO
>>323
ありがとう
少し気が楽になりました
その線でも相談してみます。

詐欺というか、囲まれたというか…です。
既に会社はありません

消費者センターもヒドイ所です。グルだと思うぐらい
ローンを一本にまとめてみては?と言われ
一社に関しては、借金額を更に増やすトリックに…
返済した分もマイナスされていない(小額ですが)

かと言って、前の額でも返済は出来ませんけど…
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 08:55:22 ID:vjO4E9jY0
すいません教えて下さい

現在申立準備中です。
先日税務署から出頭通知が来たので行ってみると
収支計算を修正してくれて還付金が追加で戻る事になりました。
還付金が戻るのはうれしいのですが、
現在申立のために取った課税証明書が来月以降には非課税証明書になるので
この場合は来月以降に申立をしないといけないのでしょうか?



336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 10:22:59 ID:MZJzKJDc0
>>335
それはその方が良いと思う。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:35:25 ID:Nsie+5+L0
質問です。
返済しなくなってから数ヶ月、その間は無職でした。そして住所不定でした。
無職だと破産できないと前に教えられました。

近々住み込みではたらく事になりましたが、住み込みを始めてしばらくたって破産手続きをしたいのですが、免債はおりる可能性はありそうですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:52:36 ID:N5W+KDc5O
無職でも破産できる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:20:06 ID:FJyi+MvQ0
教えて下さい

警備会社に就職が決まったのですが
働いてる時に自己破産申請したら
やっぱりクビでしょうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:30:57 ID:B0oc4whL0
>>339
入社の時に提出する自治体発行の身分証明書に「破産者」の明記があればアウトなんでしょう。
と言う事は、一旦入社してしまえばセーフじゃないですかね。
「破産者」でいる期間は半年位なので、その間なんとか乗り切れば大丈夫ではないですか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:39:58 ID:FJyi+MvQ0
>>340
そうですか、安心して働けます。
ありがとうございました。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:23:01 ID:N5W+KDc5O
>>340
普通は会社にはバレないけれど、大丈夫だった実例はあるの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 18:27:15 ID:B0oc4whL0
>>339
バレたらその時に考えれば良いんじゃないかな?
会社との関係が良好なら「破産者」の期間だけ
配置転換とか休職とか方法は色々あると思うよ。
344339:2006/09/14(木) 19:45:00 ID:FJyi+MvQ0
>>343
交通誘導(自分はココから始める)の会社なんですけど
やっぱバレますかね?
345自己破産申立:2006/09/14(木) 19:46:09 ID:eCJncDmO0
今日、弁護士事務所へ行った
事前に事務員から借り入れ状況を聞かれた後、
弁護士から事務的に任意整理、自己破産、個人再生について説明された
弁護士に自己破産をするように進められた 費用は30万也
この間、半時間 着手金を払って残金は来週末までに身内から借金して払う予定
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:55:29 ID:xAkP3sjk0
今、申し立てに必要なものを集めてるのですが、質問させて下さい。

口座開設後、一度もお金が動いてない口座(もちろん残高0円)があり、
その銀行に取引明細の件で問い合わせたところ、
「取引がないと明細は出せない」と言われました。
ネットバンクなので、一応自分の口座情報を全てプリントアウトしたんですが、
それではダメですよね…?

こういう場合、どうしたら良いかアドバイスをお願い致します。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:16:24 ID:TyaewHrLO
債権者名簿に載せたところには、
弁護士や裁判所から何を照会するのですか?
契約日や残高のみ?取引明細も?
348自己破産申立:2006/09/14(木) 20:22:27 ID:eCJncDmO0
>>346
資料を集める前に弁護士と相談したら
日頃、使ってない口座(20万以下の預金)は問題ないとのこと
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:41:39 ID:N5W+KDc5O
>>346
事情を説明した書面を添付してプリントアウトした口座情報を提出する。
>>347
取引明細も。
350347:2006/09/14(木) 20:47:22 ID:TyaewHrLO
さんくす
351月の影:2006/09/14(木) 21:39:53 ID:sfwFrgiWO
昨日お陰様で免責確定いたしました。
2月末に弁護士に頼んで7ヶ月かかりました。
もう借金は二度としません!
借金で苦しんでいる方、お金がなくても弁護士さんの所へ行って下さい。解決の道は必ずありますから!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:52:56 ID:tn1Ojw1XO
住宅ローン中なのですが、破産しようと思います。管財が付くと郵便物を管理されますが、主人が破産しますので、郵便物は主人の物だけ管理されるのでしょうか?私の分もでしょうか?
353346:2006/09/14(木) 21:56:45 ID:5kNzrnl+0
>>348,349
ありがとうございます。
教えて頂いたとおりにします。
354MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/14(木) 22:01:14 ID:Raxd5alY0
>>352
ご主人の郵便物だけが破産管財人の事務所に転送されます。奥さんのは大丈夫
です。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:23:56 ID:lnhQIp+H0
他スレで質問をしたのですが回答を得られなかったのでこちらで質問させて頂きます。
マルチで申し訳ないです。

質問内容は債務整理後についての事です。
自己破産・個人再生・任意整理と整理方法がありますが、方法によって信用情報への掲載のされ方は
異なってくるのでしょうか?
例えば掲載期間や「破産」や「個人再生」と具体的に記載されているか等々。

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けますでしょうか。

現在の債務の状況は11件530万で、無料相談での担当者の方のお話ですと
任意整理は厳しいが、個人再生と自己破産は通ると思う。との事でした。
目ぼしい財産も無く、不許可事由も無い為、破産が楽だよとは言われたのですが
個人再生も選択できる状況なので、債権者の方へ可能な限り返済したいとも思い
ますし、信用情報への影響が破産と再生で異なってくるのなら再生を選択したいと
思います。

信用情報に関する事は不明瞭なことが多いらしく、担当の方もよく分からないようでした。

長文になり申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
356MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/14(木) 22:50:16 ID:Raxd5alY0
>>355
↓こちらの方が回答してくれる方が多いかもしれません。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1156857774/
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:53:16 ID:0AJKKuJR0
>>355
>信用情報への影響が破産と再生で異なってくるのなら
A.ほとんど変わらない。

そんなに善人ぶっていないで、破綻した借金生活をリセットするなら
見栄えや自己弁護などする余裕は無いだろう。

そんなにつまらないことを考える前に なぜ530万の借金をするはめになったのか書いてみろ。

358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:58:30 ID:L06pN9YbO
22歳で5社で230万の借り入れあります。手取り25万くらぃ収入あります。
金利は平均28%です。借り入れてから一年半から2年くらいです。
明日、司法書士さんのとこに行くんですが、どうなりますかね?
契約書も何もないんですがどうしたらいいでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:00:10 ID:tn1Ojw1XO
354様 教えて頂きありがとうございました。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:10:41 ID:N5W+KDc5O
>>358
それこそ、明日、司法書士に聞いたらよいのでは。短期間によく借りたね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:11:21 ID:5kNzrnl+0
>>358
手取り25万あるのに返せないんですか?
362MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/14(木) 23:16:12 ID:Raxd5alY0
>>358
う〜ん。利息制限法でひきなおした上で、任意整理でしょうか。月額5〜10万円位は
返済原資がありそうですし。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:58:47 ID:+zBBEw3z0
>>358
マルチするな!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:25:59 ID:wBU7vR3l0
>>356 357
回答・誘導ありがとうございました。
365さいと:2006/09/15(金) 03:09:17 ID:QLMY+ak7O
事故破産したら賃貸
マンション・アパート 等は借りられなくなる
のでしょうか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 07:53:07 ID:tJmHfUeoO
マルチ死ね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:04:03 ID:evCb/vB6O
ただいま自己破産手続きを弁護士にお願いしてるんですが今は債権者に弁護士が書類を送り支払いはストップしてます
まだ申し立てはしてないのですがこの段階では信用情報はどうなっているのでしょうか?
携帯なのでわからないので教えてください
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:11:32 ID:tJmHfUeoO
当然ブラックになっている。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:45:44 ID:Ev4TRxi6O
こちらを読んでたら何度か東京の弁護士さんの方が良いというのを見かけました。
まだ相談にも行ってないのですが、やっぱり東京の方が良いですかね?
私は埼玉在住なんですが・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:48:00 ID:AbujQpU00
最近旦那が失業し、生活費の調達のためにやむなくクレジットカードの
キャッシングを繰り返してしまい、返済に行き詰まってしまったため
自己破産を検討しています。

質問です。
自宅の住宅ローンの連帯保証人になっているのですが、
自己破産が認められて免責が下りると、この保証債務は免責されますか?
住宅ローンの債務者は夫(自宅土地建物ともに夫名義)です。
ここ数ヶ月返済が滞っていますが、銀行から私(保証人)への請求はまだ
ない状況です。
どうぞ宜しくお願いいたします。

最近旦那が失業し、
371370:2006/09/15(金) 12:50:05 ID:AbujQpU00
最後の行は削除ミスです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:52:21 ID:R6PMWm7IO
保証人があなたでも、どちらにしても管財人がつき家は任意に銀行に裁かれます。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:55:46 ID:/IS7B1sW0
>>370
悲しいがななにも無くなる
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:01:12 ID:YDXRzdi90
保証債務は免責される。住宅ローンが払えなければ、ご主人も破産かな。
結局、自宅も失うだろう。
375370:2006/09/15(金) 13:02:53 ID:AbujQpU00
>372
回答ありがとうございます。
申し訳ありません、言葉が足りませんでした。

実は、何かと理屈をつけて働かないで浪費ばかりする夫と離婚して、
その上で自己破産の申立をしようと思っています。

自宅が競売にかけられるのは仕方がないと思っていますが、
自宅は担保割れしてますので(田舎の土地)、
競売しても残債がかなり残る見こみです。

自己破産した連帯債務者は、自己破産+免責決定後でも
自己破産前にした保証契約に基づいて
銀行から債務の取りたてを受けるのでしょうか。
というのが知りたいのです。

申し訳ありません。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:07:54 ID:R6PMWm7IO
当然あなたが連帯保証人なら、あなたに債務が行きますので、あなたに支払い能力がなければ、あなたも破産するしかないですね。
まだ、家に住まわれていますか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:32:03 ID:tJmHfUeoO
大丈夫。取り立てを受けることはない。
378241:2006/09/15(金) 13:34:03 ID:qAsEXAXh0
免責決定書(確定書ではない)を、債権者に送るように裁判所から薦められました。
弁護士は「債権者が要求してこなければ送りません」と言われたのですが、
自分で送ったほうがいいものでしょうか?
弁護士は「債権者と約束していないなら自分でも別に送らなくてもいいです」
と言われたのですが、信用情報機関とかにも「免責」が載るのであれば、送りますが、
いかがでしょうか?お手数ですがよろしくお願いいたします。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:43:28 ID:YDXRzdi90
要求されたら送ればよい。費用もかかるし、要求されないのにわざわざ別に送らなくて良い。
380370:2006/09/15(金) 14:24:01 ID:V1QNtvHB0
>>360
まだ家にいますが、近日中に別居する予定です。ご回答ありがとうございます。

>>376
ということは、
「まだ請求が来ていない保証債務」についても
破産・免責確定後は免責されるのですね。
ご回答ありがとうございます。かなりほっとしました。
(もし免責されないのなら、今苦しくても
銀行から保証債務の請求があるまで
自己破産を見合わせようと思っていました)

回答してくださった方々に心からお礼申し上げます。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:37:00 ID:klz2dCeE0
自己破産を弁護士にお願いしたのが8月上旬。
当時無職で、やっと仕事が決まりそうです。
これから積み立て開始なわけですが
この分割払いの期間の猶予はどのくらいあるのでしょうか?
382自己破産申立:2006/09/15(金) 22:51:44 ID:e9cOAX/i0
身内から借金して弁護士費用を払った
受任通知が債権者に届いたようで債権者からの催促の電話もない
これから免責確定まで長い日々が続く

支払いや債権者からの電話にハラハラドキドキするより良いと思った
この選択しか残っていなかったのも事実
余裕がある内に弁護士に相談していれば良かった
383378です:2006/09/15(金) 23:14:05 ID:qAsEXAXh0
passwprd managerの誤作動で名前が241になっていましたが間違いです。
241さん、申し訳ありません。

>>379
返信ありがとうございます。
「要求」って債権者から、その後言ってくるんですか?
信用情報機関に「免責」って載るんでしょうか?
それとも「破産」のままですか?
載っても載らなくてもしばらくは借りれませんが、あまり関係ない?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:04:40 ID:tJmHfUeoO
>>381
弁護士によって違うので直接聞くしかない。
>>383
免責決定が欲しい債権者は弁護士に連絡してくるので、弁護士が送る。
どうのるかは知らないが、ほぼ関係ないと思われる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:18:46 ID:ViRbkbQ5O
身内が自己破産しようと弁護士に依頼して、
弁護士へのお金も払い終わり1年以上経過してるのにまだ手続きみたいのが終わっていないようです。
こんなに時間がかかるものですか?
386378です:2006/09/16(土) 00:19:04 ID:RMpuarQS0
>>383
ありがとうございます。
放っておきます。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:24:24 ID:WRukidyRO
>>385
お金を払い終わってから1年だとちょっと遅いね。状況を聞いてみた方がいい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:33:32 ID:ViRbkbQ5O
387さんありがとうございます。
弁護士に連絡しても「まだ手続き中」と言われ続けてるそうで…
債務の額は圧縮と言うか、少なくなってるみたいなのですが。
他へ依頼すればと言ったらお金払ってるし…と。
今更他へなんて不可能なのでしょうか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:57:51 ID:WRukidyRO
>>388
もっと事細かに現状を聞くこと。早くやって欲しいとしつこいくらいにお願いすること。
弁護士を変えることは出来る。ただ、払った金は戻らないかもしれないし、トラブルになる可能性もある。
それに、一からやり直しになるので、また、時間がかかる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:15:08 ID:ViRbkbQ5O
389さん
そうですねそうしてみます。ありがとうございました
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:29:58 ID:intKd4Ga0
弁に破産手続き依頼しようと思ってます。
ただ、一社から「弁済契約」結べとしつこく迫られてます。

これって公正証書並に不利になることあります?面倒なので結んでしまおうかと思ってるのですが。。。
弁に依頼できるまで後2ヶ月近くかかりそうですし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 08:51:36 ID:WRukidyRO
払い続けるめどがないのに、弁済契約なんぞ結んだら、後になって「騙し討ち」と言われて、免責に響くから、
止めておけ。それより弁護士を頼むのになんで二ヵ月もかかるんだ?
393391:2006/09/16(土) 09:07:07 ID:chTEB9/qO
>>392
お金がないので法律扶助を使おうと思ってるんです。
審査があって担当弁護士が決まるまで2ヶ月位かかるようです。

弁済契約迫ってくる会社には、「弁護士に相談中」って言ってしまった方いいですか?
たまに会社にまでかけてくるから困ってます。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 09:40:35 ID:WRukidyRO
扶助協会に相談中であることをきちんと説明するのがよい。普通ならそれで請求は止まる。
395391:2006/09/16(土) 10:46:18 ID:vz0jt6Mb0
>>394
弁護士からの通知でなくとも、督促とまる可能性はあるのですね!
説明してみます。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:32:31 ID:f96QTDNo0
兄弟が借金をしてしまったようです。
本人が統合失調症の薬を大量に飲んでるため、どこから借金してるか、
借金の額はいくらなのか、わからないようです。
何か、暴力団関係者や、スナックのママから借金があるようで、
サラ金には手を出していないようです。
借用書についても、あるのか、ないのか、良くわからないらしいです。
この場合、どうなりますか?
自己破産する時、貸してる人へ通知しなければなりませんよね。
しかし、相手がだれなにかもわからない状態なのです。
ゆえに、通知ができない状態です。
ましてや利息なんて、全然わからないという事です。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:35:25 ID:bXI80b5I0
>>396
サラ金じゃなくて闇金か。。。厳しいかもしれんな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:47:33 ID:WRukidyRO
>>396
それこそ、即、弁護士に相談しろ。特に、債務整理を中心にやっている弁護士を探して相談しろ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:11:53 ID:oi2doPUV0
>>395
催告はかなり止まる。但し、時々、「マダかよ」という電話はかかってくる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:41:39 ID:rfGLlBR1O
ageとくよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:51:20 ID:JE8VUBMmO
質問があります。 他のスレにも書いたのですがなかなか返事がもらえずこちらに書き込みます。
人事コンサルへの入社が決まりました。私は社会保険労務士の資格はありませんが人事コンサルで働く場合制限を受けますか?
またこの場合は自己破産がばれる事によって会社からの解雇は正当な事由になりますか?
ようやく取れた内定なので不安です…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:51:05 ID:rfGLlBR1O
資格がないんだし、資格がないことを前提に内定をもらっているのだから、問題ないのではないか。解雇も許されないと思う。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:08:05 ID:32KA/mXp0
>>401
「解雇」というより「取消し」かと。。。
まあ普通は官報とか読んでないと思うけど。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:24:45 ID:jHDi0Ig60
手形融資。15ヶ月500万円まで可能。金利等相談。
[email protected]
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:06:08 ID:JE8VUBMmO
>>402さん>>403さん
ありがとうございます。なんとか切られないように祈るばかりです…
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:25:51 ID:LcRT8qY40
396です。
ありがとうございました。相談してみます。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:00:54 ID:2yfgxYSOO
私は25才既婚子供2人(5才と2才)パート5万の収入に対し借金245万ありました

6月に司法書士に相談しました
引きなおし計算したら190万になりましたがすぐ自己破産しなさい!と言われて3ヶ月
9月15日に同時廃止が決まり、来月には免責がおりそうな段階です
支払いに悩み子供の将来に悩み暗い日々でした
今は貯金もあります
ここで債務整理や破産のこと知りました
一歩踏み出して良かった
あと1000円しか財布になくて泣きながら司法書士に電話したあの日、忘れられません
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:55:43 ID:6j7wImkd0
>>407
司法書士の資格、気合があれば取れるから、自分もとって他人を助けてあげましょう。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:31:16 ID:9U2QH0gqO
中卒の私でもとれるのでしょうか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 04:35:15 ID:O3cRRULU0
自己破産をする前に、このシステムを試すことを薦めます!
ネットの環境があれば誰でも簡単に、しかもすぐに稼げます!
先月からスタートしたばかりのこのシステムならすぐに始めれば
失敗しようがありません。 http://ocs5.com/?ID=e553-thy
411MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/18(月) 10:41:26 ID:L0yLhbFv0
>>409
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji08.html
学歴は関係ないようです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:35:44 ID:6JXUXZC50
自己破産した中に、UFJ銀行のカードローンがあって、
破産中は差し押さえられてて使えなかったんですが、
先日銀行から、事故扱いにするという通知が来て、
さらに先日免責審尋に行ってきました。
まだ破産決定の通知は着てないんですが、今の状況でUFJのカードは使えるんでしょうか。
お金を入れた瞬間勝手に借金の返済に充てられてしまうのが怖くてまだ入金してません。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:50:06 ID:JdB6+FkKO
自己破産はサラ金だけですか?車、ホイールのローンも含めて自己破産出来ますかね?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:11:34 ID:sI03o9DmO
>>413
ローン中のものは持っていかれるものと思ってください。で、自己破産はできます。だいじょうぶでしょう。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:17:08 ID:dEKYwkWJ0
>>412
それより他銀行で口座を開設したら

416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:21:07 ID:ZJwxXhGpO
ギャンブルで作った借金は債務整理できますか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:58:43 ID:L7Akxrtj0
>>416
ギャンブルを家計が苦しいに脳内変換をして専門家へ相談しに行くか
ギャンブルでの借金ということを隠さず全て専門家に言うか
個人のし好で異なる話だけど
口が裂けても裁判所で「ギャンブルで」とか言うなよ。

負債額と収入によるが債務整理も自己破産も出来る。
418417:2006/09/18(月) 15:01:49 ID:L7Akxrtj0
スレ汚しですまん。
>>416
付け足すが、整理したらもうギャンブルするなよ。
ギャンブル以外に熱中できるものを見つけろ。
Aでもいいし、金がかからない趣味をみつけて借金するなよ。
419MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/18(月) 16:26:57 ID:L0yLhbFv0
>>412
免責審尋に行って来たのに破産決定の通知が来ていないというのは、何かの
勘違いだと思いますが(もしかして破産審問にいってきたのでしょうか?)、
それはともかく、現状では、カードは使えないはずですし、口座にお金を
入れたら借金と相殺されてしまうと思います。
>>413
出来ますよ。
>>416
専門家には、すべて正直に話をされることをお勧めします。借金の増加の仕方
その他によって、専門家には、借金の使途が生活費か、浪費か等がわかって
しまうことが多いと思います。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:01:49 ID:IEidH7Q7O
弁に書類全部送ったんだけど一社から取引開示がきてないみたいで申し立てしてないみたい。

でも書類って家計の状況二ヵ月分とか一番最近までの通帳のコピーとかでしょ。

申し立て時にまた書きなおしやコピー追加なの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:26:20 ID:yeMy7WPgO
書き直しとコピー追加は避けられないと思う。家計簿を付けるのも生活立て直しには必要だし、頑張って!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:10:47 ID:HVJ84L4u0
借金生活板の好きなコテハン
http://vote2.ziyu.net/html/shakkin.html
借金生活板の嫌いなコテハン
http://vote2.ziyu.net/html/kiraina.html
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:44:40 ID:yeMy7WPgO
>>422
なんじゃ、それは?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:42:38 ID:lMzRMfu90
age
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:50:26 ID:HSrX25+40
http://2chart.fc2web.com/hosoki.html
詐欺師 細木の占い結果・・・

正解率 一桁・・・以下・・

http://www.fujitv.co.jp/jp/response/
フジへの抗議はこちら
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:54:41 ID:8cTEz/JXO
破産してますがクレカ解約してません 使わなければそのまま会員でもOkでしょうか?どなたか教えてください
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:15:51 ID:63SLR7afO
>>426
次の更新でOUTと思われ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:56:49 ID:NOPHf2M3O
>>421まじっすかぁぁ!
弁から申し立てるから最新のよろ!
っていきなりある感じ?


今年入って収入が低すぎてそれで弁に行ってなんとかだったのね。

弁に分割で払えない月もあった位。

でも今月ねいつもの2.5倍入金あるから通帳のコピー渡すにもなにかと不都合はない?

うちの予定ではタンス預金に弁費用と管財人費用とおもってるんだけど
タンスに現金あってもやばいの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 02:04:51 ID:ZFYc73Yt0
>>409
3年専業で勉強すれば取れるかもって位
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 07:40:49 ID:1o3TOvRpO
アパートの家賃を滞納してるから!って言われて、賃貸契約書がもらえない…。
弁護士さんに言ってもらった方が早いですかね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 08:07:51 ID:QxXm8fjJO
>>428
弁護士に事情を話してみたら?一ヶ月くらいたくさん収入があっても、後、あまりなければ大丈夫そうだけれど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 08:11:00 ID:QxXm8fjJO
>>430
何で手元にないの?紛失したの?最悪、事情を説明した上申書を出すかな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:37:31 ID:1o3TOvRpO
>>430
紛失しました。10何年も前に契約したので…。
どうすれば良いか、困ってます。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:04:15 ID:QxXm8fjJO
>>433
だから、よくお願いしてもダメなら、紛失の経緯、大家さんが写しをくれない理由を書いた上申書でも出したらどうかな。
それに、弁護士に依頼しているなら、弁護士とよく相談したら。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 13:39:23 ID:DmyWGTTgO
31歳女、派遣社員
3年半前離婚しました
離婚前の2年間、元旦那が働かず生活費の為、私名義でクレとサラから借金をしました
離婚の際自分名義なので借金は私が返し続ける事で決まりました
しかし借金返済の為の生活が苦しく毎月返しては借りの繰り返しで現在借金が250万あります
派遣なので年収も200万いくかいかずか辺りで
自己破産を考えていますが、私みたいなタイプは弁護士か司法書士どちらにたのめばよいですか?
自己破産を頼むまでの流れがよく分からず困ってます
今現在貯金はまったくありません。家も車も持ってません。住まいは会社の寮です
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:09:46 ID:udXdtRghO
>>435
万が一、何かあった時に助けてくれるのは弁。
審尋にもついてきてくれる(いるだけだけどw)。
私はもしも何かあったら不安だったから弁に頼んだけど、
>>435が免責不許可事由がないなら書士さんでもいいんじゃない?
私はこのスレや破産関係のスレを熟読して決めましたよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:11:30 ID:SUdZdug90

土地を妻名義でローンを組ん連帯保証人になった人でも
破産して土地をもっていかれるのでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:13:36 ID:QxXm8fjJO
>>435
お金なさそうだし、>>5位に載っている法律扶助協会に相談してみたらどうかな?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:16:45 ID:QxXm8fjJO
ごめん。>>5じゃなくて>>6だった。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:32:41 ID:jTAPYxoWO
今日、市役所の無料法律相談にいったら債務の大半が
買い物による浪費なのですが、
お金がないなら自分で手続きして大丈夫だよとゆわれました。
たとえ免責がおりなくても払えないものは払えないとゆえばいいんだから、
と私からするといささか不安なアドバイスでした・・。
自分でやればもちろん費用が少なくてすむのですが、
浪費なので免責おりるか心配です・・。
それか他の弁護士にもう一度相談したほうがよいでしょうか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:41:46 ID:NOPHf2M3O
>>431ありがと。話してみる。
今月と来月収入多いの。
申し立てが11月だと二ヵ月の収入が200万越える…
破産できんのかな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:00:08 ID:0dpKWBw50
>>440
購入した物はどういう物?手元には残っているの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:07:25 ID:jTAPYxoWO
>>440ですが、大半が洋服等の美容関係なので、手元にはありますが、
財産にはならないですよね。
やはり自分でやるのは不安なので、地方であまり弁護士がいないので
司法書士に相談したらよいでしょうか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:32:50 ID:3Wygmc8X0
>>443
とりあえず無料法律相談に行ってみたら?
田舎で弁護士さんが少ないなら、早く行動を起こした方が良いよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:46:25 ID:o/3kSzz/O
破産したけどDMかなりウザすぎ。
助けて下さい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:57:56 ID:QxXm8fjJO
>>437
払えるかどうか疑問だが、奥さんがローンをきちんと払い続けていれば、何とか取られずに済むかもしれない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:58:45 ID:jTAPYxoWO
>>444さん、きょう無料相談にいったら、
>>440のようにゆわれてしまいました。
弁護士さんも、忙しいのかこちらにお金がないからなのか、
債務整理はあまりやりたくないような感じを受けました。
明日、書士の方に相談してきます。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:03:44 ID:3Wygmc8X0
>>447
ごめんなさい。一番大切な所を読み落としてたみたいです。
失礼しました。

免責不許可にあたるようなら、自己申し立てや書士さんよりも
弁護士さんにお願いした方が良いように思うのですが。
扶助協会も検討してみましたか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:15:23 ID:TWInym2hO
弁護士も所詮金。向こうも支払ってもらわないと困るからな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:24:11 ID:TWInym2hO
本人で処理なんて無理。そんな人破産なんてしない。サラこうに嫌がらせ受ける。弁護士を使うメリットは交渉を一任できる。催促がなくなって生活の立て直しに集中できる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:42:26 ID:64m2G4E9O
質問させてください。
自分で自己破産の申立をするため、今、資料集めをしています。
ある業者から給料の差押をされそうになっていまして、裁判所から会社に通知が来ました。会社は明日裁判所に返答の通知を出すとの事。
この段階で差押に対する異議って裁判所に出せるものなんでしょうか?
また、給料日が月末なんですけど、差押は今月にはされてしまうのでしょうか?
何かアドバイスがあったら教えてください。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:17:36 ID:tuFwfKcE0
>>451
携帯でも見れます、参考まで↓
http://sim.fc2web.com/rooba/tie/kyuuryou.html
専門家に受任して貰えば何とか成ると思うが・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:53:53 ID:QxXm8fjJO
>>451
送達された時点が基準なので、月末の給与は差し押さえられた残額しか手元にこない。
執行停止という手続はあるが本当に金を借りたのなら、止められない。破産決定がなされれば、
差し押さえは出来なくなるので急いで破産を申し立てるしかないだろう。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:11:04 ID:64m2G4E9O
>>452
>>453
さん。ありがとうございました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:13:48 ID:0ldKusUFO
>>440
同じように買い物等の浪費でしたけど弁護士に依頼し同時廃止、免責できました。
弁護士会の有料法律相談で弁護士さんに自分でも手続きできるとは言われましたけど、債権者と交渉する自信もなかったのでお願いしました。
督促が止まることで精神的にとても楽になりました。
ちなみに弁護士さんは着手金は分割OKの方でした。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:25:13 ID:5BuOoe97O
>>426ですが>>427さんレスありがとうございました クレカは早速解約します
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:26:54 ID:jTAPYxoWO
>>440ですがみなさんアドバイスありがとうございます。
今日の無料相談の弁護士は、自分でやるとサラからは脅しまがいの文句等いろいろゆわれるとは思うが、
そんなのは、はいそうですかと聞き流してればいいんだからと
不安になるようなことをゆっていました。
でも皆さんの意見をうかがうとやはりプロにまかせたほうがよさそうですね。
明日また書士の方に相談にいってみます。


458MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/19(火) 22:29:06 ID:FrS10zbs0
日本司法支援センター
http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/index.html
10月より、法律扶助協会から、法律扶助業務等が移管されます。

>>451
>>453さんのご指摘の通りです。なお、執行停止のためには、通常、保証を立てる
(=お金を積む)必要がありますので、難しいと思います。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:33:24 ID:jTAPYxoWO
連投すみません、>>440です、書き忘れたのですが、
今月いっぱいで法律扶助協会が廃止になり、司法なんとか制度になるとゆっていました。
これが今までとどのような内容に変わるのかはよくわからないのですが・・・。
概出だったらすみません。
460MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/19(火) 22:48:02 ID:FrS10zbs0
>>459
>>458参照。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:55:30 ID:8+iEoMz+0
■安心して月末へGO!
http://m-pe.tv/u/?cashsouken
(携帯サイト)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:14:07 ID:mSZBke3SO
>>452
破産とか詳しく分からなかったから
そのサイト凄い勉強になりました。
まじサンクス。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:17:53 ID:V6orqGjkO
アコ50 武30 ディック50 レイ50 プロ20 ユニ20 ユア10 他2社 計344万 四年前自己破産・免責決定 専業主婦 今は離婚して一人で頑張ってます
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 07:08:11 ID:VzVPttlw0

弁護士に依頼する場合、費用も考慮しないと高くつくよ
安い弁護士だと15万位で着手してくれるよ
俺は取り立ての電話がかかって来てたので焦って弁護士を探し
30万を払って着手して貰ったが担当弁護士が非常に相談し難いので
後悔してる


>>463
頑張って下さい
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:01:03 ID:EowIqJ200
自己破産者の知り合いを昨日怒鳴りつけてきた
金を貸した訳ではないが、破産前に騙されて小額の仕事を請け負い
やったら一ヵ月後に自己破産だと通知がきやがった
消費者金融や大きな会社なら破産や免責は通じるが個人相手にチャラにしてくれは
通じないぞ
分割でもいいから返せと罵って来たが「弁護士に言ってくれ」だと
「オレとお前の問題で弁護士は関係ない」って言って来たが破産してんのに
返せっていってる俺が悪いみたいな言い方しやがった
また跡継ぎ息子は250万のT車のボクシーを新車で買ったばかりなのに自分は破産&免責
だから払えないってどうヨ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:46:02 ID:gkjc4+CMO
携帯から失礼します。
大した質問じゃないのですがよかったらお答え下さい。
私の知り合いは400万円の借金をしてしまい、
つい先日自己破産をしました。
今色々なスレッドのレスを見ましたが、同じような状況な方でも普通に返したり、任意整理をしたりと色々方がいらっしゃいます。
自己破産をしたらリスクはありますが借金がなくなるのに、それらの方はなぜそうなさらないのですか?
人それぞれ事情があるのはわかりますが、ふっと疑問に思い質問させていただきました。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:52:13 ID:ntHbaZsP0
>>466
借金でも、事業拡大していて返済の
メドが立つなら資産を精算するのは損だろ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:52:52 ID:Kdtzs4VbO
>>465
あんたのやっていることは恐喝だから、逮捕されないうちに謝罪した方がいい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:55:52 ID:Kdtzs4VbO
>>466
免責不許可事由があるとか、自宅を残したいとか、保証人に迷惑をかけられないとか、いろいろな理由がある。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:02:21 ID:bKAMeR6K0
失礼します。
現在、約280万の借金があり無職です。もちろん滞納しています。
弁護士に依頼したいのですがお金がありません・・・
できれば同時廃止で事がはこべばいいのですが判断がつきません。可能性のはなしでいいのでお答えください。
借金理由
彼女の中絶費用に15万。当時付き合っていた彼女がその影響もあり留年。学費を出しました。その金額が約40万。
あとは借金返済のためのに自転車になりました。今考えてみると借金の必要がないのに借り入れを繰り返していたと思います。
あとは雪だるま式に増えて今に至ります。今年の1月まで働いていましたがうつ病が原因で滞りました。管財人が付く可能性はやはりたかいでしょうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:07:01 ID:ntHbaZsP0
470
55万の借金が、自転車操業で280万になるとは一体何十年前に借りたんだよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:12:08 ID:gkjc4+CMO
>>467>>469
解りやすい説明ありがとうございます。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:12:37 ID:qIZmTfE70
>>465
恐喝はイクナイ。弁護士から警告が来てそれでもやめないと本当に捕まるよ。
>>470
借金が増えた経緯をもってきちんと書かないとなんとも言えないよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:24:04 ID:bKAMeR6K0
>>470です。
なぜでしょうか・・・はっきりと自分でもわからないというのが本音です。
あと思い出したのが食費が極端にかかっていたかとおもいます。実家住まいでしたがアルバイトで深夜になることがほぼ毎日で食事に行く事も多く毎月5〜6万円前後かかっていました。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:37:04 ID:asH7NfaLO
>>474
要するに浪費でしょ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:42:18 ID:bKAMeR6K0
項目のわからない出費なんて浪費ですよね・・・
やっぱり財管人入っちゃいますよね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:01:53 ID:qIZmTfE70
>>476
金がないなら、>>5の法律扶助協会で、相談してみな。浪費でも同時廃止も
ありうるし、ここでは、結論は出せない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:02:14 ID:asH7NfaLO
>>476
とりあえず、弁護士に相談してみたら?
ネットで検索すれば無料相談してる所沢山あるし、
お金ないなら分割にしてくれる所あるよ。
着手金いくらか払えば受任通知送ってくれるし、
滞納してるならすぐ相談したほうがいいよ。
管財人つく、つかないはそれから考えたらどうかな?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:03:57 ID:qIZmTfE70
>>5じゃない。>>6だった。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:05:34 ID:bKAMeR6K0
みなさんありがとうございます!
そうですよね・・・家にも取り立てが来て困っているので早急に相談してみます。
しかし着手金がないのが痛いです。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:21:25 ID:asH7NfaLO
>>480
まずは無料相談してみなよ。
費用についてもその時聞いてみ。
千円から着手してくれる所もあるから、
探してがんばれ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:42:00 ID:ZZ8tLxIF0
>>465
気持ちは分からないでもないが、度が過ぎるとあんたが犯罪行為になってしまう。
そのための弁護士がいるのだからな。

納得いかないなら異議を申し立てたら。
どうせ結果は同じだけれど。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:57:36 ID:gaC0EKNQ0
はじめまして!
質問したいのですが、現在皿7社とクレ1社と車ローン1社が有り
今月の支払いが出来そうもなくなり自己破産を考えています
そこで質問なんですが、皿の内1社が10年の付き合いで過払いが
発生してると思うのですが、この過払いで得たお金を原資に
弁護士先生は動いてくれるものでしょうか?以下に借金の詳細を書きます

アコ200万(10年25%)@ローン100万(7年18%)モビット20万(5年18%)
レイク70(4年29%)ワイド70万(3年29%)アエル60万(3年29%)
プロミス30(1年25%)VISA C70S60(10年)車ローン85万(残2年分)

借り入れの増えた経緯は約5年前に仕事を解雇され1年間鬱病で
仕事が出来ず生活費のため借り入れが多くなりました。
現在は日給月給の会社で月給27万程度の収入があります

484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:07:55 ID:Kdtzs4VbO
弁護士によりけりだが、やってくれたとしても、最初にいくらかの着手金は必要だと思う。
485483:2006/09/20(水) 15:18:47 ID:gaC0EKNQ0
>>484
レスありがとうございます
26日の引き落としから支払いが不能になるんですが
その前に弁に依頼した方が良いのですかね?
支払い出来ない事も弁に連絡する事もかなりビビッてます…
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 16:06:13 ID:RoPQPjdqO
昨日、弁護士さんのとこに行きました。悩んでるよりとりあえず行ったほうがいいですよ!まだお金払ってないですがすぐに取り立て等止めてくださいました。頑張ってください。頑張りましょう。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 16:37:19 ID:qIZmTfE70
>>485
とにかく、早めに弁護士に連絡をしたほうがよい。業者と話すより弁護士と話すほうが100倍救われる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 17:00:52 ID:wlaT2cFiO
すいません。質問です。
現在、弁護士と破産にするか任意整理にするかで話し合っている最中です。
サラ金の取り立て電話が激しいです。業者には今弁護士と交渉中と伝えたほうがよいでしょうか?今夏休みみたいで連絡が取れないんです…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 17:30:30 ID:qIZmTfE70
>>488
話したほうがよい。ていうか、後は、方向性の問題なのだから、話すべき。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 17:49:48 ID:wlaT2cFiO
ありがとうございます。なんと代わりの弁護士の方がこれから相談をしてくれるという事ですので今向かっている最中です。
破産か任意整理で迷っていますが、やはり弁護士の先生おすすめの破産の方向でいこうと思ってます。
契約までいければいいな(´・ω・`)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:25:42 ID:UWvt8BKzO
破産決定、同時廃止を頂いた後も、裁判所からの細かい家庭、家計調査は続くのでしょうか? (どの様に改善されたか?立て直しは進んでいるか等)あるとすれば、どの様な形で行われるのでしょうか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:39:25 ID:TtTxqkV60
>>491
追跡調査はありません、ご安心を。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:16:59 ID:uHlIzbQT0
首切り落として弁護士やってるなんてしんじられない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:29:46 ID:UWvt8BKzO
>>492 ありがとうございました
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:02:26 ID:Kdtzs4VbO
>>490
頑張って!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 07:16:46 ID:0BhH/TH4O
申し立てから破産決定(もしくは取り下げ、破産不許可等)の決定が出るまで、裁判所での期限はあるのでしょうか? 7月中旬に申し立てし、来週破産審尋です。申し立て書類の有効期限が3ヶ月程という記事を見た記憶があります…。来週の審尋で必ず結論が出るのでしょうか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 07:43:47 ID:ux1u71TbO
>>496
破産審尋の約1〜2ヵ月後に免責審尋が行なわれ免責許可が出る。
(地裁によって若干異なります)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:12:00 ID:RUXuTsv3O
>>496
破産審問にしては遅いので、免責審尋ということはないですか?確認してみて下さい。
提出書類の期限は申し立て日が基準ですから、その後、手続が長引いても、気にする必要はありません。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:32:31 ID:0BhH/TH4O
>>496 >>497 破産審尋の2回目です。前回1点指摘され、1ヶ月後にまた報告する様に言われました。その点は解決に向かっており、来週の審尋でお話ししてきます。前回審尋でその点が解決に向かえば、破産、面責に問題はないと裁判官の方からも言われています。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 09:13:41 ID:RUXuTsv3O
500ゲット。
>>499
なるほどわかりました。後は裁判官の判断ですね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:13:00 ID:rkJWm0mR0
親が家のローンと皿数社を抱えてざっと1000万くらい借金があるみたいです。
父の仕事相手(A)の友人に司法書士がいるらしく、過払い請求を勧められたのですが、
どちらにせよ自己破産は免れられないと思っています。
過払い請求の後、その司法書士に自己破産をお願いする事ってできるのでしょうか。
過払いで返ってきたお金を元手に弁護士雇って自己破産すれば…
というような話をAが話しているようなのですが、そういう事をしてもよいものでしょうか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:36:16 ID:h45VRkYD0
>>501
同じ専門家に頼むのが仁義だろうな。案件的には、初めからすべて弁護士任せがいいだろうが。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:47:36 ID:rkJWm0mR0
>>502
そうですよね。そもそも、司法書士は自己破産を扱えるものなのでしょうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:32:56 ID:h45VRkYD0
>>503
書類の作成はできるから、優しい案件なら大丈夫。ただ、自宅のローンとかあって管財人がつきそうだから、
弁護士のほうが無難と思う。
505教えてください:2006/09/21(木) 15:36:01 ID:o/KtiI0EO
弁護士への相談はまだなのですが自己破産をしようかと悩んでいます。
相談に行く前に何か自分で準備しておくとよいものなどありますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:17:21 ID:rkJWm0mR0
>>504
そうなんですか。
司法書士には会う約束はしてあるらしいので、
そこで事情をお話しして、難しそうなら弁護士に頼むことにしようと思います。
ありがとうございました。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:28:25 ID:RUXuTsv3O
>>505
テンプレ読むように。>>5のQ24に書いてある。
508MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/21(木) 21:21:31 ID:ELeQpHG50
【お知らせ】
10月より、法律扶助協会より「法テラス(日本司法支援センター)」に、
法律扶助業務等が移管されます。
http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/index.html




509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:09:56 ID:RUXuTsv3O
法テラス、ワロス。

・・・ツマランかったか・・。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:32:03 ID:97zqCIrL0
>>506
住宅ローンで管財が〜となると、司法書士が、知り合いの弁護士を
紹介してくれるかもしれません。
破産事件等をたくさん取り扱っている司法書士は、同じように
破産や再生等を取り扱っている弁護士を知っていたります。



511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 06:54:08 ID:enaRoXcwO
申し立て時に決まった裁判官が、破産から免責まで決定するのでしょうか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 07:10:51 ID:DLiWbqtqO
裁判所や状況によりけり、としか言いようがない。地方の小さめの裁判所では転勤でもない限り、原則として同じ裁判官らしいが。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 14:16:40 ID:ziFzUSKH0
>>510
そうなんですか。
じゃぁ司法書士の方に、どなたか弁護士を紹介して頂けるかどうかも聞いてみます。
ありがとうございました。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 14:26:38 ID:enaRoXcwO
>>512 ありがとうございます
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 14:38:21 ID:Zo0IRBcF0
法テラス。呆テラス。崩テラス。砲テラス。抱テラス。どれがいいかな?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:20:27 ID:ixwY1rNIO
破産申し立て期間中の間、本人は結婚出来ないんでしょうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:53:14 ID:DLiWbqtqO
>>516
大丈夫。そんな制限はない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 18:54:59 ID:TzhoWbfGO
私の友達の話なのですが
アドバイスお願いします。

ママ友達(子供5ヶ月)が借金4社総額約200万円で事故破産するそうで今手続き中らしいです。

200万円なら事故破産はしないで子供が働けるまで少額を毎月返して子供が1歳になったら働き返して行くほうが私はいいと思ったのですが
どうでしょう?

この場合の事故破産するメリット・デメリット・アドバイスおねがいします
519(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/09/22(金) 18:57:49 ID:DCTUuzRA0
>>518
現在の収入と資産によるでしょう
有利な方を選べばいい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:40:11 ID:13wrQs210
このスレには記載されてないようですが、株や先物で発生した損失を
埋めるためにサラ金やカードから借りた場合、免責不可となるのでしょうか?

521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:43:07 ID:DLiWbqtqO
>>520
免責不許可事由にはなる。但し、裁量免責になるケースも多いと思われる。
522516:2006/09/22(金) 20:26:38 ID:ixwY1rNIO
517ありがとう
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:55:30 ID:enaRoXcwO
申し立てし、破産審問の後に取り下げ命令が出る事って多いんですか?割合的には免責不許可と取り下げ命令どちらが多いのでしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:53:52 ID:DLiWbqtqO
命令というより勧告だが、ほとんど聞いたことはない。割合まではわからなが多くなはいと思われる。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:18:51 ID:enaRoXcwO
>>524 ありがとうございます。破産審問に2回呼ばれます。不安です。
526MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/22(金) 23:41:03 ID:sQa04CjT0
横から申し訳ありません。
>>525
1回目の審問で、裁判所から2回目までにすべきことを指示されていないでしょうか?
もし、具体的な指示があるのなら、それにきちんと対応すれば問題ないはずです。

ちなみに、取り下げの勧告は、最初の審問の際に、それとなく示唆があるように
思います。1回目で何もなかったのに2回目審問で突然取り下げを勧告されるのは
考えにくいです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:20:32 ID:jWGj9GvjO
MSさん ありがとうございます。1回目の指示には対応しました。結果をお話しする事になっています。1回目の時に、「その指示に対応しなければ、取り下げる事もあるかもしれない」という発言がありました。指示通りに対応し 2回目を迎えます…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:28:22 ID:qu9ZAkTRO
>>526
しかし、さすが専門家だね。ヤラセ(笑)かと思うくらい、ご指摘通りの展開。>>527
やるべきことはやったんだから、裁判官の腹一つだろうが、きっと大丈夫だよ。
529MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/23(土) 00:34:50 ID:48JZ9eD00
>>527
それなら、裁判官の目から見ても指示に従ったと評価されれば大丈夫だと思います。
>>528
いえ、どうも。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:55:58 ID:84Hleu5I0
質問です
回数券の換金を何度もしています
正直に申立書に書いた方がいいでしょうか?
それとも自分で使ったと言い張るべきでしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:01:22 ID:qu9ZAkTRO
うそはばれる。ばれたら二重の意味で免責不許可事由。正直に書くのが一番。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:09:47 ID:84Hleu5I0
ありがとうございます
正直に書きます
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:12:40 ID:84Hleu5I0
換金した後、自転車こぐのに使っています
これは申立書で自分で換金したにチェックを入れるんですかね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:13:09 ID:qu9ZAkTRO
例えば、債権者に追い込まれてやむなく始めたとか、何かの形て具体的な反省の態度をみせるとか言う事情があるなら、一緒に書いてね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:15:56 ID:qu9ZAkTRO
>>533
地方によって若干書式がちがうようだけれど、多分良いと思う。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:27:35 ID:84Hleu5I0
カードで買った商品をお金に換えることは

1)債権者の指示でやった
2)自分からやった
3)その他____

とあります
自分からやって支払いに回したのですから2)にチェックを入れることになると思うのですが
これだけで不許可事項になります
管財人がつく事を覚悟しています
具体的事情を記入する欄が下にあるので
>>534さんが教えてくれたように
返済の為、やむなく行ったと書くつもりです

ありがとうございます
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:46:33 ID:pzA0qYDdO
ここに書き込みされてる人は弁護士さんに頼んでないんですか? 私の担当の弁護士さんは下書きしてきてOKなら清書しましょうと言ってくれてます
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 03:18:50 ID:84Hleu5I0
金がないのと急いでいるんで本人申し立てです
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 08:33:36 ID:pzA0qYDdO
私も着手金がなかったけれど後払いでよくて一円も払わず即日受任していただきましたよ そういう弁護士さんもいます
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 08:49:41 ID:WNsfvGFyO
弁護士に依頼しないと催促くるし申し立てしてもうまく行くかわからないだろ。餅屋は餅屋に任すのがよい。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 08:58:07 ID:jWGj9GvjO
私も同じです。初めに電話で相談し、後日、債権者リスト、印鑑カードを持って伺いました。その時に次回支払いに回す予定だった5万円程を持っていきました。結果即日受任頂き、先生から扶助利用を勧められ、記入しました。5万円はそのまま持っていなさいと言って頂きました。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:14:42 ID:jWGj9GvjO
541の続きです。電話帳を見て電話したのですがクレサラの相談は無料でした。クレサラ相談無料の先生はそれだけ経験も多く、理解もあると考えていいのでしょうか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:57:31 ID:qu9ZAkTRO
一概には言えない。若い弁護士が客引きのためにやっているケースもあるし。全部、事務員任せのところもあるし。
いろいろだからね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:58:00 ID:P+r2W1dU0
>>542
「相談無料」は、その手のお客を積極的に取り込もう、
と言う事ではないでしょうか?=得意分野=吉
受任おめでとうございます。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 10:40:08 ID:8cPO8l+O0
今住んでいる住宅について相談なんですが
登記上は私の名義で仮登記になっております
家代を毎月支払って(あと10年くらい)完済時に本登記の
書類をいただくという形になっています。
間には司法書士の方が入っており契約時にはそのような
書面も交わしたような覚えもあります。
この場合、自己破産をすると住宅は差し押さえの対象になるでしょうか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 10:41:22 ID:jWGj9GvjO
>>543 >>544 ありがとうございます。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:28:16 ID:WNsfvGFyO
クレサラ弁護士はだから良いとは限らない。着手20成功報酬20計40態度悪い。頭悪そう。法律相談全部で30万紳士明晰冷静。法律相談の方がよかったよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:50:53 ID:KAynJvST0
>>542
経験も多く←そうですね
理解もある←とは限らない
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:15:41 ID:gRRGO19l0
>>541
扶助制度・・・私も利用できるのかな。
弁からは何も言われてません、分割OKとの事で、昨日5万振り込みました。
550MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/23(土) 14:31:59 ID:48JZ9eD00
>>545
契約書を拝見しないとなんともいえないところなのですが、少なくとも、あなたが、
ご自宅について何らかの権利(担保の付いた所有権のようなもの?)を持っている
ことは確かだと思います。その場合、管財人としては、その権利を処分して現金化し
債権者に配当する必要があると思われます。

差押と言うものとは違うのですが、通常であれば、管財人の手によって自宅は処分
され、退去せざるを得ないことになるように思います。いずれにせよ、早めに弁護士に
相談されるのがよろしいのではないかと思います。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 15:26:41 ID:qu9ZAkTRO
確かに、そのままスルーでは債権者は怒るよね。しかし、どうやって処分するのだろう。
552MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/23(土) 17:17:20 ID:48JZ9eD00
>>552
むずかし問題ですね。現実的には、破産者の親戚などに協力を求めて、破産者が
そこに継続的に住めることを前提に、その権利を買い取ってもらうように交渉
するとか、本人にお金を積み立てさせて、そのお金を破産財団に繰り入れるのと
引き換えに、その権利を破産財団から放棄して本人に戻すとか、実務的には
そういった方法が考えられます。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:44:48 ID:jWGj9GvjO
破産審問は個別でしたが免責審尋も個別に行われるのでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:33:41 ID:qu9ZAkTRO
裁判所によって違う。弁護士か、弁護士なしなら裁判所に聞いたらどうかな。、
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:03:58 ID:dAP2qcTV0
破産して半年経過、準備期間を入れれば10ヶ月、今のところカードは必要ではない、
車の事故を起こしてしまい、対物だけで済んだが12月に保険料が増額されてしまう。
こういうときにカードのリボ払いがあればと思うが、仕方がない。
あと7年もすればカードの一枚ぐらい作れるだろう。多分作らないと思うが、カード
で買い物していると、限度額まで即払ったものという気がしてくる。
そして借金地獄が始まる。カードを使うなら、財布代わりの一括払いのみがいい。
緊張して買い物ができる。額の張るものを分割で買うときは、20回ぐらいの分割でカードを使い、
普段は、現金主義が正解。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:32:03 ID:jWGj9GvjO
>>554 すみません。ありがとうございます。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:32:46 ID:XARXSfy50
今はカードが必要ならスルデビやマスデビがある。
高額商品はショッピングローンがいい。
金利もリボより安いし、手続き中(審査中)高額商品を買ったんだなという緊張感と共に払い終わるまでの意識が違う。
クレカを使っていると限度額一杯が自分の貯金の様な気がするから怖い。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:37:37 ID:dAP2qcTV0
水戸地裁の場合、破産審問だけ、免責審問は、原則なし。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:44:10 ID:84Hleu5I0
>>558
水戸はいいですね
横浜の事どなたかご存知でしたら教えて下さい
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:48:44 ID:A2uebzdg0
>>559
横浜地裁は免責審尋ありますね、でも5分で終わるよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:51:02 ID:84Hleu5I0
>>560
ありがとうございます
ではがんばって5分耐えます
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:01:06 ID:rYx+LlHJ0
>>558
10年前の話だが、浦和地裁(今はさいたま地裁かな)も
破産審問だけ、免責審問はなかった。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:03:04 ID:zOSXwjX40
誰に話せばいいのか分かりません
世間から見ればたったの150万で充分死にそうな二十代ですが
今のところ、死ぬ気で働けば払えない額ではないので
自己破産は法的に認められません
ローンなのですが 来春復学したら払えなくなること必至
パニックの状況で組まされたが、組んでしまったから仕方ない
私は一体どうなるのでしょうか
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:07:38 ID:dAP2qcTV0
法テラス(旧法律扶助協会)の無料法律相談を受けてみたら。共産党系
の無料法律相談という手もある。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:15:08 ID:qu9ZAkTRO
>>562
3年位前には、集団だけれど、免責審尋があったよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:26:04 ID:rYx+LlHJ0
>>565
へえ、そうなんだ。
自分の場合は、財産なくて、即時廃止になったからかな。
>>565は大変だったね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:05:34 ID:oGhjmpUDO
携帯から失礼します。
弁護士から破産申立てが受理されたとの連絡がきました。
破産申立て書類が送られてきたんですが、債権者一覧表を見るとあきらかに債務額が違う箇所があったんですが、これは弁護士に連絡したほうが良いのでしょうか?
申立て受理されてしまったのでもう遅いんでしょうか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:30:38 ID:jfFu4+Iv0
>>567
多分、利息制限法に引き直したんだろうけど確認した方がいいです
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:47:34 ID:oGhjmpUDO
568さん回答ありがとうございます!
アコムでキャッシング50、ショッピング30のところが債務額29万になってて…
これはあきらかに引き直しじゃないですよね!
弁護士さんに問い合わせてみます!!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:50:27 ID:Cai04wMCO
初めて書き込みます。今日知り合いから紹介された弁護士に破産手続きお願いし、受託していただき書類記入や事情聴取などされました。
私の場合 現金がないゆえにカード払いで買物し始め、他にローンや皿返済で毎月15万〜の返済になっていました。
私の収入は15万弱、他に児童扶養手当、元夫からの養育費です。(子供ふたり)アパート住まいです。
過去2年以内(だったかな?)20万以上の買物をしたか の質問に、無と答えたものの、実はダイヤのネックレス26万を購入していたことを帰宅してから思い出しました。(カードで購入後、一括返済しました)
これは弁護士に言った方が良いですか?
また、今日弁護士のところに行く直前まで、クレカ使ってましたが、免責おりる可能性はありますか?(弁護士には聞けませんでした)
免責おりず 破産できなくなることってあるのでしょうか?
気になって気になって眠れずカキコしました。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:52:56 ID:edYjJLUL0
>>570
その情報だけではわからん。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:18:35 ID:ckc08tt6O
以前に、こちらでお世話になった者です。今日、弁護士から免責決定通知が届いたと連絡ありました。これからは、借金せずに真面目に頑張ります。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:26:28 ID:oqOjMaz9O
弁護士がついて東京地裁に、破産申請しました。
出頭日が決まりましたが、実際審議の時点で免責が降りないということはあり得るんですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 04:46:05 ID:UjbbaowgO
はじめて書き込みさせていただきます。
やはりギャンブルなどは100%無理でしょうか?
自分はそれが原因で、350近く借金があります。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 05:27:36 ID:IDD+V2zf0
>>572
ご苦労様でした、「何時もニコニコ現金払い」が宜しいですね。
>>573>>574
何か心当たりでもありますか?まー殆ど大丈夫ですよ。
以下、東京地裁の運用例だそうです。
『免責不許可事由として最もよく知られていると思われる、過度
の浪費やギャンブルを理由として免責を不許可とした事例は意
外となく、むしろ実際に免責が不許可になるのは、裁判所に対
し嘘を付くとか、破産の原因や財産状況などについてきちんと
説明しないとか、あるいは免責審尋の期日に出頭しないといっ
た明らかに不誠実な破産者がほとんどであり、破産手続を誠実
に履行し、破産手続の悪用を企んだりしなければ、たとえ免責
不許可事由があってもまず免責は認められるということである』
http://www.ichigo-law.com/html4/ichigocolum12.html
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 07:06:43 ID:SsleH57D0
自己破産して一年以上たった人にお聞きしますが
破産する前と現在、どちらが幸せですか?

シンプルな質問でごめんなさい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 07:54:43 ID:cRS6MKJ+O
今のほうが100倍幸せだろう。少なくとも、弁護士に依頼する直前と比べればね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 08:18:51 ID:m99sEDLcO
自己破から一年たちました…何とかなるもんですょ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 08:20:14 ID:yytGMKzAO
質問です 弁護士費用を分割にしてる場合はその着手金を払い終わったら弁護士が申し立てしてくれるんでしょうか? わかる方教えてください
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 08:28:21 ID:m99sEDLcO
自分の場合は弁護士さんが支払いのスケジュールから何から何まで詳しく申し込みの時点で教えもらえましたょ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:08:05 ID:cRS6MKJ+O
受任通知は最初の分割金を払った時、申し立ては分割金をすべて払っな後。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:16:11 ID:yytGMKzAO
私の弁護士は一円も払わないうちに受任通知を送ってくれました しかし破産の説明を詳しくはしてくれませんでした 弁護士会に紹介してもらったのですが他の弁護士を探した方が良かったのか後悔してます
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:25:39 ID:lKKoG2Bj0
>>576
今が幸せだね。
身の丈にあった生活が出来なかった自分の馬鹿さ加減に
今でも落ち込む事はあるけど。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:35:54 ID:C4xj+8Uy0
350万の約半分がギャンブルで作った借金ですが、免責はおりませんか?
やはり他の方法で整理するしかありませんでしょうか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:41:59 ID:cRS6MKJ+O
テンプレやこれまでのレスを読みなよ。繰り返し書き込まれているよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:55:08 ID:C4xj+8Uy0
免責審尋でギャンブルで作った借金を嘘をついて申告したらどうなりますか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:09:10 ID:+k/OEa3A0
>>584
東京、東京近郊なら少額管財事件(20万円追加)で免責できる。
嘘がばれるとやばい。嘘なら弁と相談してストーリーを作れ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:15:34 ID:cRS6MKJ+O
>>586
ばれたら免責不許可。御愁傷様。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:25:46 ID:av8GtSSwO
破産すると家族などもローン組めなくなるから良く考えてね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:35:09 ID:SsleH57D0
>>589
破産した家族と別居してれば問題ないのでは?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:44:23 ID:+k/OEa3A0
>>589
本当にローン組めないの? 信用情報で調べられるの?
592ayu:2006/09/24(日) 11:13:28 ID:N4kvjkLJ0
3000円が、100万円になっちゃった!
http://www.freepe.com/ii.cgi?ayu369ayu
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:15:48 ID:Sro1xYn4O
私、司法書士にもはじめからほとんどギャンブルでつくった借金を生活苦だと嘘をついて相談しました

いま順調に免責まちまできました…
悪いやつorz
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:23:20 ID:SsleH57D0
持ち家に住んでいる人の場合、自己破産の申し立てから、持ち家の売却、そして新しい住居(おそらく賃貸)
に引っ越すまで、大体どのくらいの期間がかかりますか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:38:46 ID:cRS6MKJ+O
>>589
嘘はいかんよ。破産した人間が連帯保証人になれないんで、そこは苦労するが、別に連帯保証人がいれば、問題なし。
後は、借主の属性次第。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:40:55 ID:cRS6MKJ+O
>>594
ケースバイケースだが、3〜6ヵ月くらいではないかな。売却が長引けばべつだが。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:42:48 ID:SsleH57D0
>>596
参考になりました。ありがとう。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:54:14 ID:4PCBDjxxO
質問ですが近々裁判所に行くのですが破産した場合、官報を見て闇とかがハガキを送ると聞きました。結婚して名字や住所が変わっても送られてくるんですか?旦那がローンを組む時もバレますか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:23:27 ID:cRS6MKJ+O
名前や住所が変われば闇は大丈夫。金融機関は旧姓も追い掛けるケースもあるとか。大丈夫なケースもあるが、保証出来ない。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:01:55 ID:+k/OEa3A0
>>598
結婚する前に破産、免責して住所、氏名変えれば郵便を転送しなかぎりハガキは
こない。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:31:54 ID:cRS6MKJ+O
>>593
嘘がばれたら免責不許可か。怖いな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:28:22 ID:jrtBX4W50
こんな客には絶対貸せない

携帯版・PC版
http://258.skr.jp/s9/
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:22:40 ID:cRS6MKJ+O
>>602
宣伝乙。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:26:03 ID:/BFerMEoO
法律扶助を利用していますが、申請が通った時点で扶助会→弁護士さんに全額立て替えられて、月々扶助会に返す形なのでしょうか? それとも月々の支払いがそのまま弁護士さんに横流れなのでしょうか? 契約書に書いてるかもしれませんがお願いします。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:08:06 ID:5ijq7H840
すいません、質問させていただきます

8月下旬に弁護士さんに書類提出しました
で、今月下旬に裁判所に提出すると言ってました
裁判所側では通帳の動きとか提出されえた書類のみで判断
するのでしょうか?
それとも独自で調査するんでしょうか?


606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:24:18 ID:cRS6MKJ+O
>>604
立て替え。
>>605
怪しいところがあると思えば独自調査をする。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:27:42 ID:/BFerMEoO
>>606 604です。ありがとうございました。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:24:53 ID:Xr0e+9aeO
>>605
お金の流れについて不審な点がある時は、本人または弁に説明を求めてくる。
それで納得できない時は管財にして調べる。
裁判所が独自に調査できない訳ではないが、あまり独自調査はしない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 09:41:54 ID:7CKc3ErsO
>>527です。10時から2回目の破産審問です。指示された事はきちんと解決に向かっていて、お話ししてきますが緊張していて不安です。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 09:45:07 ID:lokEIilC0
>>609
落ち着いて頑張って下さい
結果報告を待っています
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:15:55 ID:7CKc3ErsO
>>610 609です。破産審問が終わり帰ってきました。経過を話しご理解頂きました。裁判官の方から「手続きを進めます。債権者の方から意見がなければ約2ヶ月後に免責が決定します」とお話しがありました。破産・同時廃止の決定を頂けたと考えて良いのでしょうか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:31:26 ID:3HWxUOUOO
>>611
同時廃止ですね。おめでとうございます。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:38:22 ID:7CKc3ErsO
>>612 ありがとうございます。これからどのように過ごしたら良いでしょうか…
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:55:41 ID:VBDfddTKO
今、任意整理中なんですけど金額によっては自己破産も視野に入れて考えてます。しかし、自己破産をすると官報に載るというコトを聞いたのですが、官報とはどういう人が見るのですか?彼氏の親が小さいながらも渇社の会長で、そういった人も官報って見れるのですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:00:22 ID:FeKVTbTc0
>>613
慎ましやかに生活すればよい。それほど特殊なことは考えなくてよいよ。
>>614
官報は誰でも見ることが出来る。ただ、金融関係でないと見る人は少ない。彼氏の親御さんについては
なんともいえない。
616614:2006/09/25(月) 13:04:52 ID:VBDfddTKO
615様。教えて頂き、ありがとうございます。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:20:10 ID:7CKc3ErsO
611です。何度もすみません。破産決定通知はどれ位で届くのでしょうか? 弁護士経由です。
618483:2006/09/25(月) 13:33:04 ID:OfONTlkz0
先日書き込みした者です。
勇気を出して今日、弁護士事務所に連絡しました。
29日に相談の予約が決まりドキドキしてます。
電話では事務の方が『印鑑と写真付きの身分証を持参して下さいね』
との事ですが、他に用意しておいた方が良いものって有りますかね?
初面会の際に事前に債権者のリストや残高証明とかを用意しておいた
方がいいのでしょうか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:13:08 ID:sLdPUcp4O
それがあったにこした事はない それがあればすぐ受任してもらえる可能性もある
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:18:41 ID:fiDaLUE0O
>>617
裁判所によって異なる。東京なら、2、3日だけれどね。弁護士か裁判所に聞いたらいいんじゃない。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:36:59 ID:7CKc3ErsO
>>620 わかりました。ありがとうございます。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:46:46 ID:6JFN1SE2O
旦那が免責の手続きをしました
今日旦那の給料日だったので銀行でお金をおろそうとしたらおろせませんでした(;_;)
これって免責の手続きと関係ありますか?
おろすことは出来ないんでしょうか?
生活が苦しいからおろせないとすごく困ります(T_T)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:19:36 ID:FeKVTbTc0
>>622
免責の手続き?破産手続きではないの?弁護士に頼んだの?それとも自分でやったの?
その銀行に債務があったの?

わからないことが多すぎるんで答えられないよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:34:18 ID:xB3CpCsk0
>>622
免責の手続きではなく破産手続きじゃないんですか。
そしてその銀行に借金があったと想像しますが。

もっと慎重に物事を進めましょう。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:25:05 ID:Vgwpwf7ZO
よろしくお願いします。
自己破産する前に市民税の滞納があり、利息が発生している状態で
破産申請が通り免責が降りた場合、市民税の滞納金、及び利息金は
どういう扱いになるんでしょうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:32:10 ID:fiDaLUE0O
免責されない。従って、払わなければならない。ただ、分割払いに応じてくれたり、一部を免除してくれることもあるので、
よくお願いするのがいいんじゃないかな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:43:30 ID:Zbben2mdO
父が借金で自己破産したら、母が借金を払わないといけなくなるのでしょうか?子供の私物とかも、持っていかれるのでしょうか?お墓はどうなるんですか?事故で死んでしまった弟が眠っているので心配です。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:48:14 ID:itttA90IO
>>627
テンプレ>>2-5をよく読んで、質問したい内容をきちんと整理してから
改めて出直して下さい。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:49:07 ID:Vgwpwf7ZO
>>626
早速の回答トンクスです。利息も含めるとけっこうな額になっているので
片付けるのにもてこずりそうですが・・・役所行ってきます。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:52:40 ID:ZVIF2DjbO
三年前に調停をしたが一度も支払えずにほったらかしにしてたら、三年たった今6件中1件から催促きた。今は体調崩していて収入もほとんどない。こうなったら破産を考えてます。一度調停して払わないでいたが破産はできるんですか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:56:53 ID:Zbben2mdO
テンプレってなんですか?はじめてこの掲示板にきたのでわかりません。教えてください。私は頭もあまり良くないし、まだ五年生なのであまり難しいことはわかりません。誰か教えてください。おねがいします。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:10:31 ID:itttA90IO
あんたが本当にガキなら、こんなところに来る資格なし。
なんでも「教えて下さい」で教えてもらえると思うな。
自分で調べることが最も重要。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:20:21 ID:Zbben2mdO
すみませんでした。自分でも調べようと図書館にいったのですが本がみつかりませんでした。あとありがとうございました。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:27:33 ID:0JIGV+7j0
親父宛に、差出人が個人名で支払いの督促はがきが来ます。
これって商工ローンとかいうやつですかね。
ちなみに差出人の住所は梅田の第一ビル1Fです・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:43:13 ID:Slxx5LToO
図書館て8時まで開いてんのかよ?都会の図書館は夜までやってんの??解らないなら弁護士&司法書士の所にいきなさい!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:53:23 ID:gX+HvmhVO
以前相談させてもらった者です。

今日裁判所から破産決定と免責の日にちが書かれた紙が届きました。心配な事ばかりでみなさんに質問ばかりでしたが、頑張りました。ありがとうございました
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:00:56 ID:+b4MlwDz0
>>636
お疲れ様でした。
免責まであともう少し頑張って下さいね。
私も早く後に続けるように頑張ろう。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:37:21 ID:DAjX5KjB0
>>627 五年生さんへ
借金は、あなたのご両親の問題です。
ご両親が弁護士さんに相談するべきことなんです。
どうしても気になるのなら、テンプレというのがここの一番上にありますからね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:51:38 ID:fiDaLUE0O
>>627
連帯保証人になっていなければ、心配はない。墓も大丈夫。本当にテンプレ読めよ。
>>630
破産は出来る。しかし、不誠実さを責められるだろうな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:55:18 ID:fiDaLUE0O
>>631
ここは子供がくるところどはないよ。
>>634
むしろ架空請求のような気がする。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:01:37 ID:AdoH5xYV0
約2年ニートの一人暮らしをしています。
はじめは生活費のつもりで借りた借金で
毎月返済するためにクレジットやサラ金に借りてしまい
返済するために他のサラ金からお金を借りる等で
サラ200 クレ350 で明日未納4件出来ます…

弁護士相談料も無いのでNPOの無料相談を受けました。
無職なんて国は保護してくれない
健常者の無職は自己破産なんて出来ないと言われました。

借金の理由等、明細も聞かれず
仕事見つけて再度相談に来いと突っぱね返されました…

もう死ぬしかないのでしょうか? orz
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:05:06 ID:/qlll8nN0
仕事見つけて再度相談に行けよクズ

死ぬしかないと思うならそうすればいい

なにか問題でもあるのか?

643(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/09/25(月) 22:05:22 ID:El0fGTWo0
>>641
NPO団体は国家経営じゃないよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:55:51 ID:je2Zjxb50
破産する時、固定電話や携帯の電話の引き落とし
プロバイダーは全部解約しなくてはいけないんでしょうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:07:57 ID:xB3CpCsk0
>>641
>無職なんて国は保護してくれない
そうではなくて、自分でなにも生産的努力をしない塵は保護してくれないよ。
働かないのにどうやって飯食っていくの?
全く労働しないで借金するあんたは社会の害毒でしかないでしょ。

人知れず樹海へ行って良し(古!)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:12:33 ID:fiDaLUE0O
>>641
MPOの言うことは、法的には間違っているが、実際には正しい。
さっさと仕事をみつけな。>>644
そんなことはない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:16:30 ID:bU+vJFv20
>>550
お礼が遅くなり申し訳ありません
アドバイスありがとうございます
明後日に相談の段取りをしましたのでいってきます
648641:2006/09/25(月) 23:19:27 ID:AdoH5xYV0
働きながら借金返している人もいるのに、無職で借金作った
自分が悪いです。

電気とめられようが借金取りが来ようが
日雇いでもいいので、まず固定収入を作って
再度、相談しに行きたいと思います。


私の甘っちょろい考えの書き込みで気分を害された方も
おられるかも知れません…
本当に済みませんでした。

回答者の方、本当に有難う御座いました。 <(_ _)>
649644:2006/09/25(月) 23:28:22 ID:je2Zjxb50
>>646
レスありがとうございます。

電話とプロバイダーを解約せず使い続ける事は
特定の業者のみ返済してる事にはならないという
認識でよいのですね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:31:18 ID:M0ISycfd0
今、司法書士にお願いして破産手続き中です。
所持してる通帳提出しなきゃいけないんですが、
去年、売った口座がある場合…
申告しないとまずいですか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:13:27 ID:mUvDGDqb0
売った口座って、なに?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:40:21 ID:y/TPESIKO
>>649
それで大丈夫。そもそも借金じゃないし。
>>650
だめ。出さないでばれたら免責不許可に一直線。
653644:2006/09/26(火) 01:23:56 ID:ONFAkU310
>>652
重ね重ねありがとうございました。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:54:17 ID:RfJ65pEnO
その前に口座売ったってバレたら逮捕されるんじゃないの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 03:15:24 ID:5d6XzSqi0
DMについてなんですけど
持ち家に住んでいる人が自己破産すれば当然引っ越しますが、
引越し先にまでDMって届くんですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 03:56:58 ID:G1Sn+fNb0
>>655
業者は官報の情報で送ってきますから、新住所が官報に記載されたらその住所に送ってきますよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 04:52:01 ID:5d6XzSqi0
>>656
参考になりました。ありがとう。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 06:03:33 ID:XFMscvK3O
父だけが親戚の会社の個人保証の連帯保証人になっています。万が一、倒産すれば自己破産となるんでしょうが、家は母の名義になっています。
真面目な父を追い出したくありません。自己破産手続きが終わるまでは取り立ての恐怖から別居になるでしょうが、その後も一緒に住めないのでしょうか。
659658です:2006/09/26(火) 06:14:17 ID:XFMscvK3O
親戚の会社から出向のような形で働いていて、父はどうしても連帯保証人から抜けられないといいます。
本当にクソがつくほど真面目で追い出すには忍びなさすぎるんです。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 06:23:31 ID:y/TPESIKO
別に、別居する必要はないが。普通の金融機関からの借り入れで、弁護士に依頼すれば、特段の取り立てもないし。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 06:52:03 ID:Tf/gV5xaO
携帯から失礼します。無職主婦ですが、主人が自己破産手続き中です。私名義で私が車の任意保険に申し込む場合、主人の破産手続きは影響しますか?宜しく御願いします。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 07:32:24 ID:y/TPESIKO
自動車保険は恐らく影響は受けない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 08:09:26 ID:hzfjjQS00
>>661
クレジット、ローンでないので車の任意保険や生命保険等の加入に全く問題ない。
任意保険に入っていないともしものときに自分も相手も困るしね。

664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 08:31:09 ID:n4z24J6eO
ろーん中の車残して破産できた方いますか?
少額管財ですみました?それともやはり車取られました?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 08:49:38 ID:Tf/gV5xaO

>>662.>>663
教えて頂きありがとうございました。助かりました。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:15:33 ID:y/TPESIKO
>>664
自分の名義のままローン付きの車を残すのは無理。ローン会社と話し合いをして親戚などに査定価格で買ってもらうなどするしかない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:16:18 ID:XFMscvK3O
生命保険の解約は欠かせないのでしょうか?
病気になれば困る・・。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:30:16 ID:hzfjjQS00
>>667
掛捨て保険ならOK。都県民共済、ア○コ等いっぱいあるよね。
貯蓄タイプで解約金が20万円?以上だと解約が必要。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:34:06 ID:XFMscvK3O
ありがとうございます。
定年後の国民年金、厚生年金はどうなるんでしょう。度々で本当に申し訳ありません。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:37:55 ID:z5Elu6vi0
>>668
東京地裁の取り扱いだね。他の地裁はどうなのだろう?
>>669
問題なし。そのまま。心配することはない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:38:31 ID:X4/UerQ/O
質問です。
自己破産の申立後、債権者は取引資料を裁判所に提出するのでしょうか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:43:16 ID:z5Elu6vi0
>>671
意見を述べなければ資料の提出も含めて何もしない。意見を述べる場合には添付の資料として
提出することもありうる。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:55:07 ID:X4/UerQ/O
>>672さん。ありがとうございました。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 10:03:45 ID:XFMscvK3O
670さん、有難うございます。
これで生命保険は解約になっても家族は何とか生きてゆけそうです。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:26:21 ID:n4z24J6eO
>>666弁が大丈夫と言ってますが……
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:36:11 ID:z5Elu6vi0
>>675
間違いか、嘘だろ。ローン会社が車を引き上げなければ、大丈夫だろうけれど、普通ありえない。
引き上げようとするローン会社に金を払って買い戻すというのが普通の対応。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:14:23 ID:y/TPESIKO
確かに、その弁護士の説明は変だね。何か特別の事情でもあるのかな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:27:10 ID:N9NXz7adO
自分が破産した時は親が保険かけてて存在しらなかったで解約しなくてOKだった!車も申請前に車検切れでわざと放置!免責おりて車検いれのってるよ!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:29:41 ID:67XCFyVlO
質問です。
詐欺的借り入れについて詳しく教えていただけませんか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:42:00 ID:n4z24J6eO
>>676-677車がないと仕事できないから残す方向でやってもらってるんだけど…
多分少額管財になるって言われた。
大丈夫とは言われてるし、他の人も破産できてるって言ってた。

だけどちょっと心配だからそういう人いるかなーと書き込んでみた。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:18:03 ID:y/TPESIKO
>>680
車を継続して使えるようにするのは可能だよ。ただ、ローンは破産でなしだけれど車は残せますというのは無理。
親戚にでも買ってもらい使いながら、破産が終わったら買い戻すみたいな方法がせいぜいなんだが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:19:25 ID:y/TPESIKO
>>679
具体的になにをしたの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:21:40 ID:67XCFyVlO
無職中に限度額が伸びたので借り入れました(他社返済のため)。一度は返済しましたがあとが続かずでした…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:37:25 ID:y/TPESIKO
>>683
返済が一回というのは気になるが、積極的に嘘を付いたわけでもなければ、大丈夫だと思うが。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:38:57 ID:n4z24J6eO
>>681んー、ろーんはなくならないしうちが払い続けるの。
一社だけ残した任意整理の破産版?って感じ。
実際他社は今払ってないし車のろーんだけ払ってる。
いないんですかねー

心配だから書き込んだけどもっと心配になってきた……ιιι
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:45:46 ID:y/TPESIKO
>>685
車のローンだけ債権者名簿に載せないで破産申し立てをしようというのかな。それも可能は可能だけれど、
虚偽の債権者名簿の提出は免責不許可事由だし、まあ、ばれないだろうということでやるのかな。でも、うちの先生なら
やらないな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:51:30 ID:67XCFyVlO
ありがとうございます!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:59:57 ID:n4z24J6eO
>>686
債権者名簿には載せてないけど、ろーんの契約書や車の査定書はだしてるから虚偽じゃないと思う。

本当にうちみたいのはいないみたいですね……ιιιι
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 16:19:58 ID:y/TPESIKO
>>686
債権者なのに債権者名簿に載せないのは、本当はいけないのだが。書類を出したといっても弁護士にだしたんだよね?
このまま裁判所には出さないつもりかな。正直、そういう処理はうちの先生はやっていない。何か、秘策があるのだろうか?
むしろ今後の展開を教えて欲しいよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 16:22:52 ID:y/TPESIKO
間違えた。自分にレスしてどうする。>>688の間違い。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:29:14 ID:n4z24J6eO
債権者名簿に書かないのはダメなんですか、、、
どうなってるんだろ、私もわからなくなってきましたよ…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:53:34 ID:N9NXz7adO
↑↑こいつしつこい!!そんな不安ならさっさ弁護士に聞け!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:27:58 ID:Tmu5DxOqO
教えてください(;_;)
旦那が自己破産の手続きをしています
手続きが終了するまでどれ位の期間がかかりますか?
今は旦那の実家に同居してるんですが手続きが終わらない間は引越し出来ないんですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:28:35 ID:AWhpp3XM0
>>693
テンプレ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:32:35 ID:/eNrYd37O
>>2-5あたりにあるテンプレを読んで、
もう一度出直して下さい。
「携帯だから見られません」って言うのは嘘だから。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:41:02 ID:y/TPESIKO
>>691
債権者名簿に載っていないと免責されない。故意に債権者名簿から落とすと虚偽の債権者名簿を提出したと言われかねない。
だから、うちの先生はそういうやり方はしない。しかし、物凄く手慣れているか、もしくは、適当なことをする
先生ならやるのかもしれない。弁護士のやることだから、これ以上は何とも言えない。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:45:45 ID:sGHo/0HT0
>>667
親が勝手に加入し払ってるとかいう自分名義の保険は裁判所も手をつけないから安心汁。
漏れは管財人付いて簡保あったけど問題なかった。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:54:08 ID:N9NXz7adO
引っ越しする金があるなら破産せずにちゃんと返せよ!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:55:36 ID:y/TPESIKO
引越し費用で払えるほど借金は少なくない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:14:47 ID:mUvDGDqb0
>>675
私の場合は車のローン代は弁護士と相談して
債権者名簿に載せないで払う事にしたよ。
だから、そういう方法をとる事も可能だとは思う。

私の時は多分車会社もブラックになったのを
知っていたと思うし。
だって、毎月払ってはいたものの、大丈夫ですか
っていう連絡が来るようになったから。

もう払い終わったけど、今にして思えば本当に
これが正しかったかは判らない。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:02:28 ID:y/TPESIKO
他の債権者にばれたらアウトだったろうね。結構危険な橋を渡る弁護士もいるんだね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:23:36 ID:8ogOiesE0
自己破産が出来ない場合とはどういった場合が多いんでしょうか?
ギャンブル等個人の不始末で作った借金も偽ればなんとかなるような事が上で書かれているのですが・・・
今現在無職で借金(自動車購入等ローンもあり)600程なんですが・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:34:54 ID:y/TPESIKO
テンプレ読めよ。まず、破産と免責の区別をしろ。それから、免責不許可事由を勉強しろよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:40:13 ID:071BxgQg0
>>702
偽るな、正直にゲロすれば道は開ける。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:56:42 ID:y/TPESIKO
>>704
禿同
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:37:03 ID:+3KegrLpO
自分は恐喝で200万借金があります。被害届は受理はされましたが警察は何もしてくれません。
自分は周りの人には内緒で自己破産しようと思ったのですが馬鹿な考えでしょうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:38:24 ID:3VBXJwhN0
派遣先で保険扱ってるんだが破産は無理か?
借り入れ先の業者も派遣先を知ってる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:39:57 ID:XFMscvK3O
連帯保証人になった当人が死んでしまったら、その保証人としての債務も相続してしまうんですね。恐ろし過ぎます。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:49:42 ID:n9MLwL1f0
10年ほど前から借金が払えなくて滞納するようになったのですが結局5〜6件分
約400万6年かけて少しずつ滞納滞納で今は一円も払ってませんこの先どうなって
しまうのでしょうか。。。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:16:17 ID:y/TPESIKO
>>706
恐喝で200万の借金とはどういう意味?恐喝で200万の借用書を書かされたなら、大概無効だと思うが。
>>707
資格がいる職種ならアウト。
>>709
どうなるかは、自分できめること。金利、支払い額、放置した期間、収入などによって対応がかわるので、
弁護士に相談した方がいいと思う。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:19:17 ID:zpifNsa30
>>706
民事と刑事の違いを理解したほうがいいかもしれない
712MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/26(火) 22:23:07 ID:9vBa+X6K0
ローンの残った車について。

確かに、そのローン会社だけ債権者名簿から外して、ローンを払い続ける
という対応もありえます。しかし、どなたかもご指摘のように、故意に
虚偽の債権者名簿を提出したと言われかねず、また、他の債権者にわかって
しまったとき問題になるので、私はやらないです。

保険など親が掛けていて、知らないまま破産手続きが終ってしまった、
ということはあるようですね。まあ、その時は、運がよかったということで
しょうか。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:03:32 ID:2/PjwApL0
>>702
自分は借金の原因は90%風俗での借り入れでしたが(総額560万円)
小額管財で免責を貰えました。
何故不許可にならず免責を得られたか
一切偽りをせずキチンと報告し、反省の色を見せること
定職についており今後ちゃんと更正出来るかどうかを
裁判官に見てもらえるかだな。
無職じゃ免責無理かもね。
714車のローン:2006/09/26(火) 23:38:47 ID:n4z24J6eO
なんか違う説明でしたよ。
車がないと仕事ができず生活できないのを強く訴えるみたいな事を言われた気がします。

だから家計簿みたいのにも車のローンや駐車場代も書き込みましたし、
財産目録に車を書きました。

まだどうなるか分からないですが、またどうなったか書き込みます。

弁は車が無くなると生活ができない人がローン中の車を残して破産できてる例があると
いってたのでよくあるのかと思いましたが正直に話して残す例の方はここでは無いみたいですね。

715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:41:46 ID:CUH0NV880
>>714
で、あなたは結局ここで何を聞きたいの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:48:39 ID:y/TPESIKO
>>714
それは東京の例ですか?もしかしたら、東京だと車がなくなると生活出来なくなるとは言いにくい
(地下鉄等の交通機関が発達している)から、あまり聞かないのでしょうか?
>>715
まあまあ、ローン付きの車が残せる例があるかもしれないのですから、参考のために聞きましょうよ。
717MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/27(水) 00:30:58 ID:tvn94I1U0
>>714
なるほど、そういう形でいわば正面突破を図るわけですね。確かに、裁判官の
判断で認められる可能性があるかもしれません。しかし>>716さんのご指摘の
ように、東京では、車がないと生活できないとまではいいにくい気もします。
ただ、運送業など仕事でどうしても必要と言う例はあるかもしれません。

私自身は、破産の事案をそれほど扱っていないためか、そういう形で
申し立てたことはないのでわかりませんが、うまくいくといいですね。。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:39:14 ID:HIMAlvi60
>>606,608
そうですか、ありがとうございました

719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:12:28 ID:GTnMeaqnO
質問しますが、借入が230あります。明細は武が100、アコム80、三和50です。武が二年半、アコムが同じく二年半、三和が一年ほどです。






運送業ですが、免取になり支払い出来なくなり自己破産して生活をやり直したいと考えます。弁護士に相談に行くつもりですが、アドバイス下さい。ちなみにアルバイトで月収20弱になる予定です。
720車のローン:2006/09/27(水) 03:35:42 ID:Jh/EoC65O
>>715うちと同じパターンの人がいたらどんな流れだったか知りたくて。
すんなりいったとか、上告したとか。
>>716そうです。
何かあったら報告します。
ありがとうございました。
>>717個人の自営で建築関係です。
仕事道具が重く大きいので車がないと現場で仕事できません。
ありがとうございました。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 05:32:52 ID:p395NljKO
710
無理やりとられました。それで借金だけが残ってしまい自己破産を進められています。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 05:33:06 ID:eLpcmOvd0
>>719
資産・借金の内訳、家族構成(住民票があれば吉)、振込票・債権者からの通知等、
記帳済みの通帳、認め印をもっていくこと。
あと、今までの取引経緯・支払い状況をできるだけ詳しくまとめておくこと。
もしあなたの申告通りの金額ならば(クレジットやローンとか抜けていないか?)
引き直し計算して清算すれば、分割支払でなんとかなりそうな気もするが...

>車のローン
@一番簡単なのは、両親・妻等に買い取りORローンの組替をしてもらうこと。
 ローン会社から打診があるはずなので、金の都合さえつけばOK。
A資産とならない低年式の中古などに買い換える。
 裁判所にもよると思うが、うちの方だと、仕事なら古い車でも出来るでしょうと
 あっさり言われると思う。
いずれにせよ、車の残価・ローン残高やローン会社の思惑など多くの要素が絡む問題
なので、他の事例がどうかで決まらないと思う。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 06:12:42 ID:GTnMeaqnO
>>722 ありがとうございます。やってみます。また宜しくお願いします。。。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 07:47:33 ID:lPOoIMJiO
友人の車のローンの保証人になってるんですが、その場合言った方いいですか?その車はどうなりますか?友人にはしれてしまいますか?すいません質問ばかりで
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 07:56:49 ID:BbgywpsYO
>>724
テンプレ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 08:33:21 ID:W7HhBU2T0
にわかに車はどうなりますか、な質問が増えたね。
ここじゃ答え出させないんだから、弁護士に聞いたらいいのに。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 09:05:34 ID:qpjV57LmO
>>724
本人がきちんと支払っていれば、そのままだと思う。ただ、保証人が破産したとなれば、ローン会社としては、
本人に新しい保証人を探して欲しいと言ってくる可能性が高い。そうなると破産が分かってしまう。むずかしいかもしれないが、
友人には、破産のことを説明しておいたほうがよいと思う。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:02:17 ID:6FEPIyk/0
先日広島地裁で免責審尋を受けてきました。
三階の破産係の前に椅子がずらっと並んでいて、そこに座って待っていると
書記官らしき女の人が受付をすると言い、出頭者カードを書き出しました。
出頭者カードとは、A4版のわら半紙で、本籍、現住所、氏名、生年月日、代理人
を本人が記入して出します。審尋室は会議室のような所で100人位は入れそうでした。
この日は40人くらいいました。時間になっても1人来なくて10分遅れて始まりましたが、
結局その人は来ませんでした。どうなることやら。

裁判官 これから免責審尋を始めます。これだけの大人数の出頭確認を取るのは大変です
    ので、先ほど出した頂いた用紙で出頭を確認しますので必ず出して下さい。
    初めに、申立をされてから本日までに重要事項に変更があった方、免責不許可
    事由に該当する行為をされている方、債権者名簿に漏れがある方は申し出て
    下さい。
    今までに十分な調査を頂いた申立書等がありますので、私から個別に質問
    したりはしません。借金をした経緯には、さまざまな理由があると思いますが
    注意して頂きたいのはこの先7年間は自己破産は認められても、免責は認められません。
    また、その期間を過ぎても2度目の免責を受けるのは相当困難ですので、同じ過ちを
    二度と繰り返さないようにして下さい。不備がなければ本日から2,3日後に免責許可を
    出します。代理人がいる方は代理人の事務所に、それ以外の方には自宅に郵送します。
    それでは終わります。

このように、裁判官が一方的に3分くらい話して終わりました。大方8割の人が弁護士と
来ていました。中には場違いな服装、身なりで出頭して、注意されている方もいました。
債権者は一人もいませんでいた。



729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:12:05 ID:qpjV57LmO
お疲れ様でした。東京よりあっさりしているかも。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:56:13 ID:l5fnL5JZ0
>>728
すごく参考になった。おすすめの地裁だね。弁護士も楽勝だね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:58:42 ID:U/GmV0pb0
>>730
弁護士は、申し立て書の作成までが勝負なんだよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:59:43 ID:h7/l6ow8O
車は頼む弁護士とあとは運だね!最近は車屋も査定書も出したがらないし口答が多い。俺は知人の車屋で80万の下取りを事故歴有りで18万にしてもらい逃れたよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 12:09:19 ID:qpjV57LmO
そういう悪さはイクナイ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:28:00 ID:21jPsCWe0
>>728
ありがとう。
何となく形が見えて、とても参考になりました。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:21:57 ID:X+Ts5qzHO
加害少年は弁護士に。
遺族は家庭崩壊に。

「30年前の「酒鬼薔薇」事件」とも呼ばれるサレジオ高校殺人事件について。

【参考文献】
奥野修司『心にナイフをしのばせて』文芸春秋社
■内容紹介■
高1の少年が同級生の首を切り落とした驚愕の事件。被害者の母はさながら
廃人のように生き、犯人は弁護士として社会復帰していた!
1969年春、横浜の高校で悲惨な事件が起きた。入学して間もない男子生徒が、
同級生に首を切り落とされ、殺害されたのだ。「28年前の酒鬼薔薇事件」である。

10 年に及ぶ取材の結果、著者は驚くべき事実を発掘する。殺された少年の母は、
事件から1年半をほとんど布団の中で過ごし、事件を含めたすべての記憶を失って
いた。そして犯人はいま、大きな事務所を経営する弁護士になっていたのである。

736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:02:51 ID:4zHdBhgP0
質問があります、回答お願いいたします。
サラ5社で合計270万程度、借り入れ期間は6年程度ですが、モビットなど法定金利内が多く引き直し減額もあまり見込めませんので、
破産を考えているのですが、実は一昨年に株で大儲けしてしまい5000万程の利益をだしました。
そして調子に乗って借金をまったく返済しないままに先物取引に手をだしました。
その去年の11月に先物を始める時に、証券会社を変更しようと、証券会社→銀行→証券会社を資金移動をしました。
その後先物で大損、あっと言う間にお金が無くなってしまったので破産手続きをする考えなのですが、去年の資金移動5000万は裁判所にバレるんでしょうか?
司法書士に「株で損をしました」と相談しにいったのですが、「投資はギャンブル同様なので、厳しい」と言われて、任意整理を進められたのですが、
去年の5000万の資金移動を隠せれば、先物で損をしたんじゃなく、生活苦でと言い訳して破産申し立てできるんじゃないかと考えています。

ちなみに今は友人と始めた商売が1年目で、収入は月10万程度なので、生活するだけで一杯なので、任意整理でも延滞しそうなのです。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:12:35 ID:qpjV57LmO
やれると思ったら隠してやってみたら?通帳を提出するのにどうやって隠すのかね。全部正直に白状した方がいい。
それでなんとかなることも多い。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:19:31 ID:21jPsCWe0
ただでさえ危険な橋なのに…。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:23:08 ID:4zHdBhgP0
736です。
やっぱ全ての通帳を提出するんですから、資金移動に使った銀行口座だけを提出しないとなると、
バレますよね・・・・。

最後に質問お願いしたいのですが、任意整理にして、その任意整理の支払いが滞った場合はどうなるんでしょうか?
多少の遅延はOKなのですか?仕事が不安定なので、一ヶ月4〜5万の支払いを5年間一度も遅れないって自身は無いので・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:42:46 ID:qpjV57LmO
なんだかんだ言いながら、多少の遅延は黙認することが多い。入金が継続していればの話しだけれどね。
あまりいじめて破産されるよりは多少でも入金があるなら我慢しようということだと思う。
7414/21申立:2006/09/27(水) 20:41:40 ID:QQiEvd3b0
今、某会社の経理課長。
子会社の社員が借金を払ってなくて裁判所から差押さえの通知が来た。
社員を呼ぶ。
総務部長と私とで、なんでそんな金利の高いところから借りたりするの!
相談して欲しかった。。云々と、説教をする。
本人の合意の上、給与の四分の一を会社でプールすることに。
明日、裁判所へ書類を持っていく。
来月のあたまに免責審尋を受ける私が。。。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:09:20 ID:okYjii240
↑ 不謹慎だが笑った( ^_^)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:36:42 ID:fYt6usmmO
質問さしていただきます。今日は破産依頼をするために初めて弁護士事務所に行ってきました。債務260万円で全てギャンブルです。管財事件で弁護士費用35万予納金20万の55万円と言われました。やはり理由がギャンブルだったら管財事件になり金額的にこんなもんなのでしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:40:31 ID:nyrbgfgn0
【態度】見分けろ!セックス依存症な女たち【服装】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1157611729/
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:44:50 ID:qpjV57LmO
免責調査型の少額管財ということでしょう。管財人の費用が20万かかるし、実費も数万、管財事件のほうが手間がかかるし
仕方がないでしょう。
746MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/27(水) 23:06:58 ID:tvn94I1U0
昨日、議論のあったローン付きの車についてローンを支払い続けながら、破産を
するという件について、東京地裁に電話をかけてきいてみました。

書記官の回答は、最終的には裁判官の判断によるので確定的なことはいえないが、
偏頗弁済になると思われるので、認められない可能性が高いのではないかとのこと
でした。

ローンが残るのなら保証人などと協議をして車を買い取ってもらうような対応を
して欲しいと言うニュアンスでした。

なお、以上の話は、電話で聞いたレベルのことなので、実際には、これと異なる
実例があるかもしれませんし、裁判官が認めてくれる可能性がないわけでは
ないかもしれません。

>>741
う〜ん。ゴメンなさい。笑ってしまいました。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:38:48 ID:KjKfyhfD0
8月上旬に自己破産の依頼を弁護士さんにお願いしました。
先週、過去取引があり完済したところの過払いが1ケ所和解したと連絡がありました。
あとは取引中だった、武富士、アイフル、キャスコ、オリエント信販に関しては、まだ何も言われないんですが
過払いの件が片付くのは、どれくらいの時間を要するのでしょうか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:46:50 ID:M+gEuBtS0
>>746
車のローン中の話題は頻出ですよね。
私は今は軽貨物運送業ですが、以前の自営業の借金で自己破産しました。
車は現在の生活に必須なのですがローンが40万残っていました。

車の残存価値は20ぐらいだったのですが、ローンのほうがオーバーしていたんですね。
その車は債権者名簿に載せないで身内に代払いしてもらいました。

そのくらいは融通が利くのではないかと思ったり。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:16:03 ID:5VlOvhGs0
破産しようとしたら親が私の名義で勝手にかけていた保険が出てきました
これは正直に弁護士さんに言った方がいいでしょうか?
それとも慌てて名義変更をすべきでしょうか?
ご経験者の方、是非教えて下さい
750MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/28(木) 00:39:03 ID:RRGj5F1V0
>>748
代払いしてもらうというの裁判所でも望んでいるようです。さらに、売却の形を
とってくれれば、破産者の資産にもならないし、目をつぶりやすいというニュアンス
のようです。
>>749
返戻金があなたに戻るなら弁護士に言って、どう対応するか指示を仰いでください。
名義を変更するのは、発覚したときに裁判所に資産隠しと思われ、大変まずいです。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:53:05 ID:zNI7DRSW0
すみません。
もう一つのスレにも書いたのですが、こちらが相談窓口だったみたいで
こちらでも質問させてください。

破産手続きをしようと思ってます。
旧姓で銀行に30万カードローンがあるのですが、
このローンはどうすればいいのでしょうか?
今は一括で払うお金もないし。。。

あと、五年前に海外旅行でショッピングで約30万使ってます。
翌月の支払いで支払いましたが、こういうのは免責に関係するのですか?

よろしくおねがいします。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 01:01:06 ID:h23GkAMdO
>>750
通常、代払い後の申し立て、免責決定後に保証人への任意払い(建前)という流れが多いのではないでしょうか。


実際のところは、専門家が入った時点で
主債務者は保証債務への支払いをしていますけど‥。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 02:57:43 ID:h/fcAeOFO
私は親が私の名前でかけてくれてる保険は保険証書がいると言われました でも払い戻し金が100万とか高額でなければそのままでいいと言われたので親にはごまかして証書かりてコピーして出しましたよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 06:27:46 ID:wbfMOStFO
>>751
旧姓での借金も破産の対象になるので問題ない。
5年も前のことは関係ない。問題になりうるのは、2年くらいのこと。
755http://blog.livedoor.jp/shakkinnookoku75/?blog_id=1929495:2006/09/28(木) 06:35:57 ID:Pq3+vJrB0
あなたのクリック一つで一人の人生を変えてみませんか?
無料会員ブログで110円の収益。
bk1でお買い物で3%の利益。
1クリックで1円の利益があります。
あなたのクリックを待ち望んでいる人がここにいる!
どうかよろしくお願いします。
あなたに救える人生がある。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 10:16:38 ID:9Tw3iti30
>>755
宣伝うざい、氏ね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 10:32:14 ID:OygJS5HU0
自己破産した人って、破産した後どうやって生活してるの。
自己破産はマイナスがゼロになるだけでプラスにはならないよね。

758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 10:53:42 ID:9Tw3iti30
>>757
仕事をして金を稼いでいる。別に、普通の人と同じ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:21:36 ID:vm5FH+GU0
自己破産での差し押さえに

テレビ(29インチ以下)

って、インチ指定があるんですけど、
それ以上(40インチ)のテレビは、やっぱ没収されちゃうんでしょうか??
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:04:38 ID:ZKhxqMFoO
テレビのサイズなんか聞かれなかったぞ!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:10:48 ID:vm5FH+GU0
>760

レスありがとうございます。
サイズなんて、聞かれないんですね。

家に来て、実際に調査とかされないですか?
他に高価なもの無いんですが、唯一テレビだけが
高価そうだったもので。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:19:40 ID:wbfMOStFO
>>761
同時廃止なら来ない。管財事件なら管財人が来ることがある。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:25:52 ID:6v1J0OzqO
自己破産を考えています。
友人と起業した会社(社長は私です)が軌道に乗らず、
消費者金融に400万の借金をしました。
起業した会社はまだ潰していない状態(会社での活動を一切してない状態)です。
会社を潰す処理をしてからではないと、自己破産できませんか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:29:06 ID:wbfMOStFO
管財事件になるが、個人と会社が一緒に破産すればよい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:48:14 ID:6v1J0OzqO
763です
管財事件とはどの様なものですか?
弁護士に依頼するお金もないので自分で手続きをしたいのですが
個人で両方を破産する事はできますか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 13:17:36 ID:wbfMOStFO
管財事件については、テンプレをみよ。管財事件となると個人では難しいし、裁判所に収める費用もかかる。
一度無料法律相談とかで弁護士に相談してみたらどうかな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 13:30:42 ID:LyGJ19U90
私の彼女が自己破産したのですが、2年ほどたった今でも免責がおりないとか言ってます。
今は付き合っていませんが、付き合ってたときに50万ほど貸していたんです。
破産はするけど私から借りたお金は返してはいけないものだけど返すといってます。
この彼女、秘密が多すぎるんです。ホントに破産したかも謎です。
最近彼氏が出来たらしく、その彼氏が私と話したいって言ってます。どうしたらいいですか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 14:20:53 ID:6v1J0OzqO
>>766さん
ありがとうございます。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 15:34:00 ID:yKVzLiTF0
>>767
実は私、ほぼ彼女と同じ立場です。元彼に借りてる金額もほとんど一緒。
私はやっと扶助と弁護士さんが決まり、申し立て直前の段階なんですが、
今は「返す」とは言えないものの(弁護士さんに「今は言ってはダメ」と)、
免責がおりたら絶対返します。
向こうは「返さなくて良い」と言ってるけど、それだと申し訳なくて気が済まないので…。
それが済むまでは誰とも付き合わないと決めています。

彼女はあなたを債権者一覧に入れてなかったんでしょうか。
連絡来なかったんですか?
破産・免責を証明する書類を見せて貰えないのかな…。
彼氏と会うかは、正直向こうがどんな人かにもよると思います。
ただ、自分一人で会うのはやめた方が良いかなという気がします。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 15:37:33 ID:wbfMOStFO
どうしても気になるなら今彼と話をしたらどうかな?それから、本当に破産したなら、破産決定があるはずだから、
コピーを欲しいと言ってみたらどうかな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:01:30 ID:4n6Kpk7C0
>>767
裁判所に聞け
そんなのとは別れろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:06:54 ID:wbfMOStFO
>>771
もう別れているのでは?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:13:23 ID:4n6Kpk7C0
>>771
書き込みしてから2行目に気づいた
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:32:23 ID:9Tw3iti30
>>771
事件番号とかわからないと、裁判所は教えてくれない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:55:40 ID:BBXBRR8OO
会社倒産による自己破産(銀行からの個人保証による債務)だと、弁護士費用は非常に高くなるのでしょうか・・?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:22:38 ID:wbfMOStFO
会社の代表取締役が、会社と個人で破産すると管財事件になるのが普通なので、管財人の費用がかかるし、
弁護士の手間もかかるので、同時廃止の場合より高くはなる。
777アメ:2006/09/28(木) 17:32:10 ID:z4iUkFBfO
今免責中なのですが銀行のカードローン会社から私が破産の申立をしたから前記契約書の期限利益喪失条項に該当し残元金他年18.0%の割合による遅延損害金を一括してただちに支払えて銀行から来たんですが破産手続き終わっても払わなければいけないのでしょうか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:42:16 ID:BBXBRR8OO
776様 ありがとうございます。

金額的にはどの程度でしょうか?
取締役や監査役等の役員の種類により金額が変わるのでしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:54:27 ID:yKVzLiTF0
>>777
免責中って、免責決定前という事でしょうか?
申し立て時の債権者一覧には書きましたか?
780アメ:2006/09/28(木) 18:05:35 ID:z4iUkFBfO
777さん回答ありがとうございます 自分でやっているのですがわからない事ばかりで…免責中と書いたのは免責の審尋期日とゆう書類が裁判所から来ているのでそう書きました 銀行は債権者一覧に書きました
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:08:32 ID:wbfMOStFO
>>778
東京での取り扱いだが、代表取締役以外なら、会社は破産する必要はなく、同時廃止も可能。
管財事件の予納金は少額管財で20万、後、弁護士費用が30〜40万位ではないかな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:13:07 ID:PGbqbU3xO
職が決まらず、自己破産を決意して必要書類を集めている者ですが、
職が決まり、支払い可能と見なされる場合もあるのですか?
250万ぐらいの金額なので、不安なのですが…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:13:36 ID:BBXBRR8OO
みなさま、ありがとうございます。
弁護士費用は破産した本人が出すべきなので、家族は出すべきではないと思います。
弁護士費用のローンによる月々返済制度はありますか?破産しているから無理ですか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:39:28 ID:lIKTQn8J0
初めまして ただ今、色々な方の意見から「自己破産」か「任意整理」かで
「任意整理」を念頭に未だ迷っている状態だったのですが
とりあえずバイトでも仕事が見つかってから連絡しようと
無視をしていたのですが、本日借り入れている1社の「オリコ」が家まで来ました
母親が対応したのですが「オリコですが○○さんお願いします!」と
社名もあからさまに来られました、マンションなので近所への体裁もマズイです
やはり電話に出ないのが悪いのだと思いますので明日連絡しようと思っていますが
こちらが考えている「任意整理」もしくは「自己破産」の旨を伝えたほうがよいのでしょうか?
それとも、先に「任意整理」「自己破産」の申請を進めてから連絡した方が良いのでしょうか?
今後どのようにした方が良いのか出来ればアドバイスお願いします

闇金でもない?「オリコ」があからさまに自宅まで来るとは思わなかったので
少し戸惑っております・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:03:14 ID:PGbqbU3xO
>>784
俺は、自己破産決心してすぐ連絡したよ。
相手は、「それでは、こちらの事務手続き(損金扱い?)もありますので、できるだけ早くお願いします」って言ってた。
とにかく連絡したほうがいいと思うよ。
サラ金屋へは、近くだったし、通話料もったいないから直接行った。
同じような答えだったよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:03:55 ID:wbfMOStFO
>>783
弁護士費用がないなら、テンプレにある法律扶助協会に相談すべし。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:14:17 ID:yKVzLiTF0
>>780
という事はまだ免責されてないって事ですよね。
債権者一覧に書いてるんだったら、裁判所に確認したらどうだろう。
今は変に払わない方が良いと思う。
夜になったらもっと詳しい人達が来られると思うから、その時に聞いて下さい。
お役に立てずごめんなさい。

>>784
弁護士さんや司法書士さんに頼む予定なら、その指示を仰いだ方が良いんじゃないかな。
私はニコスに来られて、それから弁護士さんが決まるまで3ヶ月くらい掛かったけど
ニコスとは裁判になったりしてない。
「その住所に住んでるかを確認したかった」って言ってた。
電話での催促が一番アッサリ、訪問もなかったところとは裁判になったけど…。
788アメ:2006/09/28(木) 19:19:21 ID:z4iUkFBfO
787さん とんでもないです 少しでもお答えいただけて嬉しい限りです 一応明日裁判所には行って見るつもりではありますがどうにも分からなくて不安になってしまったので書き込みました
789まめ:2006/09/28(木) 20:07:33 ID:Bm0qij77O
はじめまして
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:35:43 ID:lIKTQn8J0
>>785 >>787
ご意見ありがとうございます
明日一番で連絡します、何にしても無視は解決にはなりませんもんね
個人での交渉は避けるべきとアドバイス頂きましたが
一度個人で(家に来ない・返済額等)交渉してみます
最悪「自己破産」は覚悟していますので
不利な内容のようでしたら「自己破産」を盾に交渉してみようと思います
アドバイスありがとうございました
791まめ:2006/09/28(木) 20:45:40 ID:Bm0qij77O
はじめまして 自己破産した時 ローンの残っている車は没収されますよね 債権者側はいつどのように没収しに来るのでしょうか?私の車は平成8年式軽自動車 ローン残り30万です 詳しい方ぜひ教えて下さい
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:46:14 ID:8B6jDR6zO
今日弁に「受任いたします!」言われた時に体の力が一気に抜けました。
これから督促の電話に怯える事無くいられれのだなと思うと感無量です!

でもこれから資料集めやら何やら大変だけど頑張っていきたいと思います。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:00:20 ID:c+PQ1CqtO
自動車は5年以上で財産価値無しと判断されるため、乗っていても大丈夫かと…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:04:14 ID:MMuXJNhB0
>>790
あなたがまず先にすべき事は、
自分で連絡するよりも弁護士さん探しだと思うよ。
自分で申し立てるつもりなら良いけど、突っ走らない方が良い。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:08:50 ID:Mx6KjALj0
>>791
1日〜3日前のレスぐらい読んでちょうだい。

>>746
>>748
>>756
796795:2006/09/28(木) 21:12:17 ID:Mx6KjALj0
間違えました
×>>756

>>750
>>752
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:14:36 ID:MMuXJNhB0
>>795
>>791は、「いつ」「どのように」没収しに来るかを知りたいんじゃないかね?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:25:12 ID:0uymZ9p+0
破産考えてます。
ロ−ン中の車があるんだけど
契約は親名義で多分所有者は
ロ−ン会社、で月々の支払は
俺がしてるんだけどこれって
車も俺の財産になるよね。。
あと妻名義の保険も俺が払ってる。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:52:10 ID:pZA5E8lw0
>>798
車検証を見ろ。使用者欄の人の財産。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:53:19 ID:lIKTQn8J0
>>794
弁護士費用が出せないのと、「法律扶助協会」に通すのも結局は費用がかかるので
できれば弁護士は通さず、自分で申し立てするつもりでいます
「任意整理」はやはり個人で対応するのは厳しいというご指摘だと思いますが
では、どうしてよいのやら・・・、また来られるのは同居の母に迷惑をかけるので
やはり電話してみます、というかそれしか方法がないとおもいますので
しかし、まさか押しかけてくるとは・・・(泣
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:59:30 ID:MMuXJNhB0
>>800
突然の訪問に動揺してるんだろうが、焦ってはいかんよ。
対応は早いに越した事はないけども、焦ると良い事ないから。
とりあえず無料相談とか行ってみたら?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:10:06 ID:h23GkAMdO
>>800
専門家の中には
扶助協会への申請代行や
個人での分割で受任してくれる方もいらっしゃいます。

今は、諦めずに探してみてはどうでしょうか。


各都道府県の
クレ・サラ対策の窓口も参考にしてみてください。
803MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/28(木) 22:18:15 ID:RRGj5F1V0
>>791
弁護士が受任通知をすると弁護士の方に車引き上げますけれどいつにしますか、
というような電話がかかって来ます。それで、数日中に日にちを決めて引き上げて
行きます。

>>798
真実誰の財産かは微妙な問題ですが、一般的には、車については、購入者ないし
使用者の財産、保険については返戻金が返ってくる契約者の財産と理解されて
います。

しかし、財産目録に、あなたがおっしゃるような車などをを自分の財産として
載せた場合、管財人が調査をし、それをあなたの財産であると判断をすれば、あなたの
財産として管財人が処分することになると思います。

>>780
支払はしないで下さい。それから、そのカードローン会社を債権者名簿に掲載したか
確認してください。いずれにせよ、その会社に連絡をして破産手続き中である
ことを知らせ、必要があれば、破産手続開始決定をその会社に送ってください。

一般論として言えば、破産手続中や破産終了後であっても債権譲渡をしたので、
債権を譲り受けた会社に支払ってくれというような書面が来ることがあります。
そういう場合には、債権を譲り受けた会社に連絡をして、破産手続開始決定や
免責決定を送る必要があります。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:18:49 ID:z4iUkFBfO
こんばんわ 詳しい方がいらしたら是非お知恵を貸してください 私は自力で破産の申立をしたのですが免責に関する審尋期日呼出状が来たのですがこれはおもに何を聞かれるのでしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:21:39 ID:xQN8gAd10
>>804
ちょっと上に、広島の免責審尋を詳しく書いてくれてた人がいるよ。
大差ないんじゃない?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:21:48 ID:Bm0qij77O
》791です すみません私には頼れる親もなく 親戚に買い取ってもらうなんてとうてい無理なのです 相談員の方には仮に債権者側が没収しにきても 「闇金に車を持っていかれた」とかうまい事言っておけばおそらく大丈夫との事を言われました
807MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/28(木) 22:28:53 ID:RRGj5F1V0
>>806
嘘がばれた場合、資産隠匿ということで、免責不許可事由になりかねませんし、
最悪の場合、詐欺だと言われるかもしれません。ちょっとお勧めは?ですね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:41:40 ID:pZA5E8lw0
>791 :まめ :2006/09/28(木) 20:45:40 ID:Bm0qij77O
>はじめまして 自己破産した時 ローンの残っている車は没収されますよね 
>私の車は平成8年式軽自動車 ローン残り30万です

そんな車は残存価値がないからローン会社と親に話をして親の名義にしておけ。
全額払わなくても交渉次第で安く売ってくれる(引き取っても処分費用の方が高いから)。
ローン会社は10年落ちの軽四なんぞ99%没収しにこない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:44:31 ID:0uymZ9p+0
>>803
798トンクスです
毎月親にロ−ン分払ってるので
家計簿とか出す必要ある?と
車は実質君のでは?なんてことに
なってしまうんですか?
車は仕事上はずせないんです。。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:50:37 ID:wbfMOStFO
>>809
出すのは2ヵ月分だけだから、その月は払わないとかでなんとかなったりしないかと・・・。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:09:46 ID:Mx6KjALj0
>>806
本当に相談員がそんなこと言うかな?作り話なのではないかと疑うぞ。

自己破産の際に嘘をついて逃れようとする態度は駄目だろう。
真摯な態度で物事に当たるべし。
812まめ:2006/09/28(木) 23:40:35 ID:Bm0qij77O
811さん 他の皆さんアドバイスありがとうございました 私は現在子供二人と暮らしております 私には頼る親もいないため不安に押しつぶされそうになってばかりでした ちゃんと弁護士に話してみます
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:52:56 ID:nLbP9jT/0
自己破産をする前に資金調達のため生命保険を解約して使おうかと思って
います。これはしてはいけないことなんでしょうか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:57:27 ID:wbfMOStFO
>>813
使途(例えば、弁護士費用とか、最小限必要な生活費なら)さえきちんとしていれば大丈夫。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:34:52 ID:0UF8++be0
>>801
ありがとうございます
オリコであろうが、アコムであろうが、闇金であろうが
自宅まで押しかけて追い込みをかけるやり方は同じだということがわかってきました
結果、自分でまいたこれぐらいの痛い思いは当然ということですね(泣

では、電話&押しかけが収まるのは
1.「任意整理」の場合は弁護士もしくは司法書士を通してから
  (弁護士が話をまとめてくれるまで、返済が遅れるとまた攻撃復活)

2.「自己破産」の場合は手続き後半年くらいの免責が降りてから
  (免責の約半年間は悩まされる覚悟)
という結論で正しいでしょうか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:38:47 ID:ixtWOnpk0
>>815
弁護士が受任通知を出せば、落ち着きます
でもサラ金が家に来ても無視すれば良いだけだと思います
無視できないのは法的手続きです
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 02:19:39 ID:0UF8++be0
>>816
分かりました、アドバイス頂いた方々ありがとうございました
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 08:17:20 ID:FVYi1CrfO
そうだね。弁護士が受任通知をすれば、催促は止まる。ただ、その受任が本当かどうかの確認の連絡があることはある。
その場合には、弁護士を依頼したのは間違いないので今後は弁護士と連絡をとるようにして欲しいと言えば終わる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:03:13 ID:Fp4qCKDhO
会社倒産によって複数の社員が自己破産した場合、弁護士は複数になるのでしょうか?
弁護士は扶助協会に依頼したいのですが、会社の選んだ弁護士となると多額の費用を請求されそうで。
820483:2006/09/29(金) 10:31:25 ID:Vbm1NxCI0
今日、弁護士の所に行って来ます。
ここのスレで勉強させてもらい、ちゅうちょしていましたが
やっと踏み切れました。今後の人生を考えると現実逃避していても
けして明るい未来なんてないですもんね…無論、自業自得なんですが…

私を信用して貸してくださった方々には申し訳無い気持ちで一杯ですが
最終的に自己破産と言う形になってしまいました。
今後は生活を改めて真面目に慎ましく生きて行きたいと思います

ハァ…
凄く不安で心細い…


821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:06:35 ID:FVYi1CrfO
>>819
普通は、一人の弁護士がやる。そのほうが効率的だし、全体としての費用も安くなる。
>>820
頑張って!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:53:26 ID:9BjV2Xt0O
すみません。>>815の方について質問です。破産決定・同時廃止→免責決定までと、免責決定後の半年間は取り立てに来る可能性があるという事ですか? 弁護士さんに受任頂き、現在免責待ちです。即日受任頂いたので、現在まで取り立て、督促は1度もなかったのですが…
よろしくお願いします
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:54:29 ID:ixtWOnpk0
>>822
カタギの会社ならないんじゃない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:12:29 ID:w/uid9VzO
初めまして!破産手続き中なのですが、通帳の振り込み等の事で裁判所が聞いてきているのですが、全部本当の事を言わないと、かなり調べられますか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:12:34 ID:9BjV2Xt0O
カタギの所のみです…
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:26:11 ID:w/uid9VzO
824の者ですが、自分の車などの前の所有者まで裁判所は調べますか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:58:27 ID:FVYi1CrfO
>>824
それは正直に言わないといけない。ちゃんと説明がつかないと免責されなくなる。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:03:11 ID:FVYi1CrfO
>>826
怪しいと思えば調べることはありうる。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:06:55 ID:kQ+Ka35eO
サラは任意整理は無理でしょうか?
自己破産しかないんでしょうか?
サラはタイヘイコンシュマークレジットというところです
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:19:38 ID:VwFUcNRVO
半年前、自己破産した者です。
家を借りる為の保証人を探せず、保証人代行の利用を求められました。
ニ度審査があると言われたのですが、許可が下りない可能性は高いのでしょうか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:22:19 ID:ZRvU0MLK0
闇金があるぜよ
http://www.f-assist.com
832Tamtam:2006/09/29(金) 13:32:43 ID:V/NPUedI0
>>824,826
弁護士つけないとあぶないよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:37:40 ID:w/uid9VzO
827・828さんありがとうございます!今の車は貰い物と言っているのですが、車の代金を振り込んだ時のお金は何か、と聞かれ、知り合いが自分の名前で買い物をしたので振り込んだと言う事にしているので、前所有者を調べられたらマズいので…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:57:28 ID:6sWkj5IdO
免責がおりたら引っ越ししてもいいのでしょうか? それとも半年間はダメですか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:23:12 ID:kELRmx510
>>834
いいよ。

>>833
なんで購入隠すの
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:33:22 ID:0UF8++be0
>>822
私も質問している立場なので・・・
皆さんのご意見を伺って分かってきたのですが、
<<822 のおっしゃる通りだと思います
別スレの方も含めてこういうことだと理解しています

1.弁護士へ頼み「受認通知」で取立てを止める
2.電話連絡「自己破産手続き中」で取立てを止める(ケースバイケース?)
3.書面「自己破産手続き中」で取り立てを止める(ケースバイケース?)
  ※こちらは何やら深そうですが、今の私には分からない・・・
ですので、「受認通知」で催促は確実に呈すると考えます

逆に質問したいのですが
「弁護士に全て任せた「自己破産」もしくは「任意整理」のどちらでしょうか?
また「受認通知」でかかる費用はどのくらいなのでしょうか?
その後はどのような進め方をなされるのでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:38:18 ID:w/uid9VzO
833です!破産の申請をだしてからの車などの買い物はダメみたいな事が書いてあったので、
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:56:14 ID:/QRYZ7bR0
>>830
やってみないとわからないよ。
>>836
受任通知というのは、弁護士が事件を引き受けたと言う通知だから、少なくとも実費の数万は払わないと
ダメだろう。その後、債権調査をして債務の状況を明確にしてから、破産、任意整理などの方針を決める。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:57:29 ID:kELRmx510
>>837
申立後決定までのお金の動きなら,どっちにしろつっこまれるよ。
嘘つかない方が良いと思うね。

あなたヘタしたら免責下りないよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 15:00:34 ID:NEZP157rO
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 15:58:56 ID:/QRYZ7bR0
>>837
嘘をついているとしたら、全面的に認めて謝罪をし、裁判所の言うとおりにするしかないだろうね。
それが免責がおりる最低条件。それでもだめかもしれないけれど。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:10:26 ID:kE8r7R8S0
>>836
よくテンプレを読めばあなたの求める答えは見つかると思う。
あと、細かい事だけど「受認通知」でなく「受任通知」ね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:13:34 ID:ixtWOnpk0
>>842
同感
>>836
パニックしているかもしれませんが
がんばってね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:55:44 ID:0UF8++be0
>>838 「受任通知」ですね
良く理解できました、数万は痛いです
本日アドバイス通り神戸の「弁護士協会」へ連絡を入れてみました
転居のため10月2日まで繋がらず、アイタタです・・・優柔不断の結果です
皆さんのおかげで方向性はほぼ固まったので行動に移ります
ありがとうございました
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:58:48 ID:kQ+Ka35eO
携帯から失礼します。
自己破産をした場合、自分にめぼしい財産がなかった場合、差押えは実家の方にも行くのですか?(今実家を離れて1人暮らしをしています)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:10:04 ID:FVYi1CrfO
テンプレを読みなさい。連帯保証人でもない限り関係ない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:29:20 ID:6sWkj5IdO
私はちゃんと弁護士会から紹介された弁護士で一円も払わないで受任通知だしてもらいましたよ とりあえず来月の給料もらったら5万払う約束です
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:23:42 ID:Fp4qCKDhO
妻名義の土地があります。夫である私は自己破産しています。
妻が亡くなった場合、相続放棄をすれば、土地は子へ譲ることができますか?
それとも子へ譲る前に差し押えられてしまいますか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:42:16 ID:FVYi1CrfO
免責になっているなら、あなたが相続しても大丈夫。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:53:58 ID:Fp4qCKDhO
自己破産をすると100万円以上の財産は所持できないと聞いたのですが。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:07:34 ID:9b9Sm+PTO
850さん!破産経験者の割りには知識なさすぎですね。
あたなの質問してる事は、おかしいよ!
破産してから金持ちになった人とかもいるんだよ!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:16:19 ID:r/AoOVO90
>>848さんは今破産手続き中とか…じゃないよね?
何年も経ってるんだよね。
853MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/29(金) 22:19:28 ID:Q6EJnieT0
>>850
破産の時に手元に残せる自由財産(99万円)と混同していませんか?

【お知らせ】
10月より、法律扶助協会より「法テラス(日本司法支援センター)」に、
法律扶助業務等が移管されます。
http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/index.html
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:27:13 ID:IF5Gg2l80
>>848
妻名義の土地に釣堀を営業したのか。

自分では 何も分からず 何も出来ず 弁に丸投げ 噂話を信用ですか。
そんなに無知なあなたは100万以上は持ってはいけない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:11:03 ID:hBKivLsk0
>>847
私も良心的な弁護士さんに巡り会えることを祈ります!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 02:42:40 ID:fVDKEa7NO
大阪地裁で本人申し立てした人いる?
弁護士が、根拠あってかなしか分からんが、自己破産を本人申し立てしたケースは、聞いたことないと言い切ったのだが…。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 04:30:56 ID:XzJgkY2WO
妻名義の資産について心配ならば妻が遺言を残すべし。子へ譲ると。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:11:18 ID:HGARPZ0y0
>>856
大阪地裁に直接お聞きしては如何でしょう。
因みに東京地裁では、本人申し立ての受付、
難しいような話は聞きましたが。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:48:03 ID:lC+zhudNO
東京は、そうです。弁護士をつければ即日面接とかあってスムーズに進むが、つけないと大変らしい。
今では、ほとんど弁護士がついている。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:25:27 ID:RS1F/ncY0
法律扶助教会があってほんとによかった。
なんだかんだいっても日本の政治は困ってる人を助けてくれるシステムがあるなあと思ったものだ。
みんなもとりあうず借金苦なら法律扶助協会に行くといいよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:45:16 ID:u2zv5Pz20
そうね。
ところで、法律扶助は、これからは日本司法支援センター(法テラス)に引き継ぎになります
今、一時的に受付が止まってるみたいですが、来月2日に引き継ぎですからもうすぐです。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:47:18 ID:m2XNBI1Y0
>>861
>>853にHPが載っているよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:55:32 ID:fVDKEa7NO
>>858-859
東京は、そうなんだ
額が250万ぐらいだし、最後のケツ拭きぐらいは、
自分でしようと必要書類集めてるが…
ま、東京じゃないし、弁護士に頼む気ないからやるしかないな。
本人申し立てした人もいるはずだしな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:02:23 ID:vwla2RUx0
>>850って、もしかして破産前だったのかな?
ID:Fp4qCKDhOが>>819でこれから破産ぽい話をしてるみたい。

>>848
>夫である私は自己破産しています。
と言ってるから、もうとっくに破産・免責が終わった人だと思ったけど…。
もし破産申し立て前なら、>>848>>850への回答は違ったものになるよね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:06:28 ID:rITWu7vG0
>>850は自己破産周辺の用語を不明瞭に使用している。
その辺のことが理解していないらしい。

本人は破産していると書いているので(免責は不明)破産手続きは進行中かもしれない。
そんなのでよく破産したよな。
866MS ◆yh8vvHxIwY :2006/09/30(土) 22:32:49 ID:GVbB4w/n0
【お知らせ】
10月2日より、法律扶助協会より「法テラス(日本司法支援センター)」に、
法律扶助業務等が移管されます

http://www.houterasu.or.jp/
http://www.houterasu.or.jp/k/index.html(携帯用)

867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:29:02 ID:u2zv5Pz20
5レス前に860に付け加える形で同じ事書いたのに。
最近はスレ読んでないのね
868MS ◆yh8vvHxIwY :2006/10/01(日) 00:35:20 ID:2JJ3zQwW0
>>867
>>866に挙げたものは、>>853と異なり、事業開始後のHPで、携帯用のもの
もあります。そのため、再度、掲載したものです。ご了承下さい。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:33:49 ID:403icOeNO
>>867
それを言うなら、MSさんはだいぶ前からここでも呼び掛けてる。
最近では>>853でサイトのリンクがされてるのに、
スレ読んでないのはどっちかしら、という話になりますよ。
870483:2006/10/01(日) 05:46:49 ID:8ASpkYgI0
弁の所にいって来ました。
事前に色々と過去の借金の経緯とかを自分なりに整理していった
のですが、結構うろ覚えで弁護士先生に迷惑をかけてしまいました。
でも、無事に受任してもらえて来月からは費用の積み立てと
必要書類集めをはじめます、債務が多いので同時廃止は難しい
かもしれないけど、一応同時廃止の方向で話を進めてくれるとの事でした。
皆さんの話や過去ログを見ると受任してもらうと肩の荷が降りると言いますが
実際に給料日が来て皿やクレに支払いをしなくて良いと言う現実を感じないと
実感が沸きません。長い年月の間に返済に追われてきたのでトラウマなのかも
しれませんね。あと、7社中1社が過払い(10年)有った件ですが、
話してみたら弁護士費用が浮く程度なら請求して、多すぎる場合は和解比率を
調整するみたいです、又、同時廃止費用を過払いが上回り、尚且つ小額管財になった
場合の費用を補えるのであれば小額管財に変更するとか…
今後は各社に取引履歴を開示してもらってからの話になりますが
少しだけ先が見えた様で相談して良かったと思いました。

871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:18:37 ID:IrXgJlSOO
乙彼さんでした!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:27:20 ID:fQjJ4GmvO
質問させてください。
自己破産を考えていますが、家の登記簿謄本に私を含めた家族の名前があります、
この場合は、私に財産がある事になりますよね?
自己破産する場合、どんな対応をすればよいのでしょうか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:54:45 ID:IrXgJlSOO
>>872
破産をすれば、管財人がつく。現実には、恐らく管財人があなたの家族などにあなたの持ち分を買い取るように求める。
管財人はその売買代金を債権者に分配する。同時廃止は難しいと思うが。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:38:59 ID:fQjJ4GmvO
>>873
さん。ありがとうございました。
875豊富ファイナンス:2006/10/01(日) 12:47:18 ID:uv2Bt02f0
最近自己破産さえすれば、借金から逃れられる等という甘い考えを持った
輩が多い。いや、多すぎる!いいか、自己破産者等と言うものは社会的に
見れば「前科モノなんだ!」。前科モノがどんなに足掻いた所でやりなおせないことは
君たちが身に沁みて解っているだろう?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:09:43 ID:G72SV46sO
同感
借りた金も返せない・
返せない金借りる奴は詐欺と同じ
つまり前科者
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:32:00 ID:Rk/KGQy40
>>875
で?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:47:30 ID:4nZVDrLK0
    _、―-、/└ ''Z__            おまえらはベンツや豪邸を見て欲しいと思っても
  _.ニ‐          `ゝ         真っ直ぐ自分の「もの」にしようと考えられない…
  フ                ヽ        ハナっからあきらめて…あげく…
  7 /|ハ/^)ノヽ八ト、      !         ケチな悪戯をして回る
  7イー ,,_ー---‐_,,. -ヽ   |         今回の祭りだってそうだ
   」ニ::-_'l___l''__-=二.| r-、 |    オレは募金ビジネスで1億2億入ると言ってるのに
   .|::::::....,ゝー|:::::::::::::...||コ | |       おまえらはそっちには関心を示さない…
   `iー‐|  _`ー―‐' | ト.| | ト、        負け癖が染み付いてる証拠
     | /L - ' ー-、  V,,ン | \_   この祭りはそんなおまえらの負け癖を
    /| ⊂ニニ⊃ | ∧  |   \ `ー 、_  一掃するいいチャンスだ
_ -‐/  |   ≡    /  ヽ.|    | ̄`―、    やれっウスノロども…!
.-‐/   └┼┴┴┴ ′ /l|      |     募金ビジネスで大金を掴め…!
 /     /l|\     /  |:|      |      人生を変えろっ…!
【街頭集金活動の予定】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159680516/
http://news.80.kg/index.php?%BB%E0%A4%CC%BB%E0%A4%CC%BA%BE%B5%BD
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1159594719/l50
http://sinu-sinu.info/

10月1日(日)
●吉祥寺駅北口/13:30〜17:00
●三鷹駅北口/13:30〜17:00
●武蔵境駅南口/13:30〜17:00
●井草八幡宮のお祭り/13:30〜17:00
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:47:08 ID:v3bUldrg0
>>875
いや、そんな事ないから。
実際、立ち直ったしやり直せたから。


第一、
前 科 者 じ ゃ あ り ま せ ん か ら 。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:24:14 ID:16pDde9SO
履歴開示とったら、裁判所に出すときは、利息引き直ししてから提出なのかな?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:25:54 ID:G72SV46sO
返済もできなかったくせに
そーいうのは立ち直ったとは言いませんが
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:32:51 ID:1d2Z/AH9O
立ち直ったってよかったな、いつでもやり直しはきく
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:06:37 ID:IrXgJlSOO
>>880
引き直しをしてそれでも債務が残っていることを確認する必要がある。


変なのはスルーで。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:07:19 ID:7sgAebWe0
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:17:42 ID:16pDde9SO
>>883
ありがとう
886MS ◆yh8vvHxIwY :2006/10/01(日) 22:29:13 ID:2JJ3zQwW0
いよいよ明日、業務が移行します。お間違いのないように。

【お知らせ】
10月2日より、法律扶助協会より「法テラス(日本司法支援センター)」に、
法律扶助業務等が移管されます

http://www.houterasu.or.jp/
http://www.houterasu.or.jp/k/index.html(携帯用)
887テンプレの中の人:2006/10/02(月) 00:11:12 ID:nT8QF9J50
>>886
情報ありがとうございます。

テンプレ内に「法テラス」を追加いたしました。
http://wiki.nothing.sh/662.html
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 06:25:41 ID:NwsrwRcqO
今朝は寒い
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:39:53 ID:q0CCjvEdO
今から免責審尋です。体が震えて来ました。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 10:58:04 ID:J8r0MhNuO
頑張れ!
891刑事告訴:2006/10/02(月) 11:49:51 ID:eTAhLqN30
教えて下さい。
 クレカでチケットを買って
 金券屋で換金して借金の返済(換金目的)に当てていたが
 ツイに支払いが破綻
 弁護士事務所へ行って自己破産の手続きを進行中
 クレカ会社から刑事告訴(詐欺罪)される可能性があると弁護士の話
 免責は無理ですか?

>>889
頑張って
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:59:32 ID:XHM2ibzV0
任意整理を考えています。
金利の引き直しで、過払い金が100万ほど戻るっぽい(自分で計算)のですが、
この過払い金は現金で戻ってくるのか、ただ借金が減額されるのかどちらでしょうか?
現金で戻ってくるならば、司法書士さんの支払いと借金返済の両方に使えると考えたのですが、
ただ借金の残額が減るだけだと、司法書士に手付金+成功報酬を全額用意しないといけないんですよね?
司法書士さんの支払いは、分割でも良いらしいですが、それだと2〜3ヶ月後まで支払えそうになくって、
それまで精神的に片付かないのが気になってしょうがないです・・・
893892:2006/10/02(月) 12:05:56 ID:XHM2ibzV0
↑すいません、過払い金じゃなくって、減額がおよそ100万程度。(借金総額300万−引き直し100万=200万程度?)
成功報酬が10%だと、10万。着手金とあわせると20万を調達するには、最低3ヶ月〜以上になってしまうんです。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 12:18:40 ID:TXClgscH0
破産決定同時廃止出ました。
準備に3ヶ月くらい、申し立てからは1週間。出頭無し。
免責審尋は12月の予定。

大きな山を一つ超えられました。
ここのアドバイスのお陰です(弁護士さん事務員さんの次とはいえ)。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 12:22:52 ID:d6x4E++60
>>894
本人申立てだったのですか?
これが本当の「自己」破産ですね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 12:24:57 ID:TXClgscH0
>>895
いいえ、弁護士依頼です。
時間掛かったのは、打ち合わせが長引いたとか諸処の事情ありまして。
自力申し立てだったら、文書とか絶対書けないしましてや債権者との連絡なんて・・・。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:07:05 ID:NYjI9j7d0
>>891
テンプレ>>3のQ4〜7を参照。免責の可能性はある。
>>892
借金と相殺されて借金がへるだけ。借金が0になっても、残りがあるなら、
その分は戻ってくる。
898刑事告訴:2006/10/02(月) 13:29:43 ID:eTAhLqN30
>>897
ありがとう。

>カードで買ったものの転売
>破産状態になってからの借り入れ

で刑事告訴された人いますか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:47:27 ID:d6x4E++60
おれも同じことで悩んでいます
これから弁護士先生におねがいしますが
何と言われるか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:03:27 ID:mLPIDhWG0
>>898>>899
俺も同じ状況で先日弁護士に相談して受任してもらったよ。
「なんでそんなことするの!」って説教されたけど基本的に大丈夫みたい。
破産をするような状況の人は皆似たり寄ったりで同じような事をしている
そうだから弁護士としては特別驚くようなことでもないって。
反省をしていて商品の転売などは返済の為にって言えば免責もまず大丈夫。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:45:25 ID:hvgLnVTL0
質問なんですが、
今月自己破産を考えています。
現在、今年の2月に25万円で購入したH9年式の中古の軽自動車と
去年9月に50万円で新車で購入した250ccのバイクを所有しているのですが、
自己破産した場合この2台はどうなるのでしょうか?
どなたかご教授ください。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:00:00 ID:d6x4E++60
>>900
ありがとうございます
確かにそうですね
でも告訴は覚悟しています
殺されるわけではないのでその時は社会勉強と思って諦めます
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:11:09 ID:2PxgLAVv0
>>902
そうやって腹くくるのはいいことだ
がんばってね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:39:31 ID:J8r0MhNuO
ローンがついているなら、ローン会社に取られる。ついていなくても、現在の評価が20万以上なら、管財事件になって、
管財人に取り上げられ、売却される。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:52:40 ID:d6x4E++60
生命保険は隠してもすぐに分かるみたいですね
親が勝手にかけていたのも報告します
906刑事告訴:2006/10/02(月) 17:46:56 ID:eTAhLqN30
>>900
ありがとう。
クレカで買った商品(PC等)は弁護士事務所から返却するように言われました。

>>902
今はそれだけの覚悟が出来ていません。
手元にあっても転売したと言うのが賢いかもしれないです。

>>904
>現在の評価が20万以上なら〜〜〜〜
購入時の価格が13万と3万以下です。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:42:54 ID:mLPIDhWG0
>>906
俺は返済に必死で転売してしまいましたと言ったらそれで終わりだったよ。
それにカードで買った20万近い物でも「いいよ、いいよ。」てな感じで
終わり。
908名無しさん@お腹いっぱい。
自己破産の件で明日弁護士さんに会ってきます。
自己破産をお願いした場合、弁護士さんは債権者から取引明細を取ったりするのですか?
10年近く借りている消費者金融もあるので過払いしてると思うのです。