過払い金返還その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 過払い金は、"あなたのお金"です。.                               |
| 汗水垂らし、下げたくも無い頭を下げ、必死に稼いだお金です。..               |
| 過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。. |
|_____________________________________|

■少しでも現状を打破したいと切に願う香具師は、
先人がアドバイスをし易い様に、最低限以下を守りましょう。

・1からのテンプレくらいは最低限読みましょう。
・せめて、レス内で検索すると、同じ様なパターンがあるかも。
・かなり必死な方は、スレ・その1から全ての過去ログを読みましょう。
・業者名伏字は間違いの元であり、実名を挙げると、
 その会社に挑んだ先人達が、ピンポイントで的確にアドバイスし易いです。
・顔の見えないweb環境。敬語を使う必要はありませんが、
 アドバイスを受ける立場として、必要最低限の礼をわきまえた口調で。
・アドバイス後の行動結果は、出来得る限り報告をしましょう。
 経験をした貴方も先人の仲間入りです。貴方がそうであった様に、
 貴方の経験を参考に出来る方が待っているかも知れませんよ。
・取っ掛かりは携帯でも大丈夫です。されど、行動が進めばエクセル類が必要です。
 「携帯からですが」っと免罪符的に書くのでは無く、何れはネカフェへ行くと良いでしょう。
 携帯投稿は、画面バランスが機器毎で違います。句読点及び適度な改行を推奨。
 貴方は相談する立場であり、先人達にアドバイスを求める立場です。
 コレも必要最小限の礼では無いでしょうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:52:38 ID:pOqekCmj0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:53:13 ID:pOqekCmj0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:53:56 ID:pOqekCmj0
■関連スレ
【利息制限法】グレーゾーン 金利【出資法】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1143377051/
クレジット板現行スレ:
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 18
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1153269369/
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1153269369&ls=1-10
【即時決済】スルガ銀行VISAデビットカード17枚目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1154035801/
・日本国内に住む中卒以上の人なら誰でも作れます。無職やブラックでも問題ありません。
・カード発行手数料、年会費、口座維持手数料などは一切かかりません。
・国内外約2400万のVISA加盟店で使用できます。
・オンラインショップでも使えます。
・使用した金額は即時引き落とされます。
・口座には土日でも昼間なら入金できるので急な買物にも便利。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:54:52 ID:pOqekCmj0
■関連便利リンク

(1)web上で内容証明が送達可能
ttp://www3.hybridmail.jp/mpt/

(2)過払い金返還バイブル書。利息計算ソフトもついて便利
Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして[第2版]
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4896282965/249-6613422-4029928?v=glance&n=465392&s=books

(3)大体の目安を算出するチェッカーズ
ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html
ttp://axme.main.jp/roan/calc2.html
ttp://axme.main.jp/roan/calc.html

(4)貼付印紙額計算
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2stampcalj.html

(5)過払い金返還請求完全マニュアル
ttp://www.jikohasan.cn/index.html

(6)裁判用利息充当計算(取引履歴必要)
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/business/se125881.html

(7)EXCEL用利息制限法引直しテンプレート外山司法書士提供(open officeでは未確認)
ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/

(8)利息制限法計算式
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/get-documents.htm

(9)弁護士相談一覧(詳細取引履歴無、弁護士に任すよ)
ttp://www6.kiwi-us.com/~kimton/cresara/kai.html

(10)全国弁護士会所在地
ttp://www.gm2000.co.jp/bengosikai.html

(11)弁護士選びと事件依頼
ttp://www.hanac.com/

(12)クレサラ被害者連絡会
ttp://www.cre-sara.gr.jp/

(13)クレジットカードを必要としないプロバイダー
ttp://www3.airnet.ne.jp/hmx-12/provider/list/cash.html

(14)弁護士会法律相談センター
ttp://www.bengoshisoudan.com/

(15)やさしい少額訴訟 (通常訴訟への移行申立で時間稼ぎされるリスクあり)
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/law/luke.html

(16)任意整理の流れ
ttp://www.jooo.net/siryou4.htm

(17)代表者証明ネットweb申込み
ttp://www1.touki.or.jp/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:55:27 ID:pOqekCmj0
■一部消費者金融の会社沿革

アコム株式会社
ttp://www.acom.co.jp/company/outline/index.html
アイフル株式会社
ttp://www.ir-aiful.com/japanese/corporate02.cfm
株式会社武富士
ttp://www.takefuji.co.jp/corp/cinfo/pdf/al-05_10.pdf
CFJ株式会社(ユニマットレディース,ディック,アイク等)
ttp://dicf.jp/cfj.shtml
シンキ株式会社
ttp://www.shinki.co.jp/corporate/index.html
GEコンシューマー・ファイナンス株式会社(レイク)
http://gemoney.jp/about.asp
GMOネットカード株式会社(旧ユニマット,旧富士キャッシュサービス,旧オリエント信販等)
ttp://netcard.jp/corp/gaiyo.html?PHPSESSID=0301d0935a1ac2758f7a6ab7a80d8a2a
プロミス株式会社
ttp://www.promise.co.jp/corporate/outline.html
ttp://www.promise.co.jp/corporate/director.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:56:13 ID:pOqekCmj0

■「どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0に?」

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

この期間より長く返済しているなら過払いが発生しています。 (あくまで天井まで借りているケース)


■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
    < 武 >  < アコ > < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:56:48 ID:pOqekCmj0

■業者選び
借金の仔細を確り聞いてくれる、過払い等の推定が自分の計算と大差が無い、料金を始めに教えてくれる。
料金:着手金に付いては何処まで適用されるか、追加料金が居るのか等、
   成功報酬も本体の借金を含むのか、過払いで戻された金額に適用するのか等。

弁護士 or 司法書士(料金は報酬の10%−20%が相場みたいです)

弁護士
メリット:一切をお任せ出来る。
デメリット:能力に差が有り選び間違うと料金ばかり高く、何の為に行動を起こしたのか判らなくなる。

司法書士
メリット:依頼できる金額に上限が有るが、お任せ出来料金が弁護士さんより安い。
デメリット:能力差が著しく選び間違うと悲しい。

其の他業者
メリット:殆ど見つかりません、自分でするのと大差ない。
     料金が要らないとか料金を一切依頼者にお任せで有れば、アドバイザーとして良いかも知れませんが、
     自己責任に変わり有りません、ココでのアドバイスも同じ。
デメリット:正直デメリットの塊です、余程の事が無ければ、過去スレ等を読んで自分でする方が失敗は少ない。

実績例
私の弁護士さんは着手金5社まで10万、6社から10社まで14万。(それ以上は忘れました)
減額報酬は無しで、過払金が出た場合15%、裁判になった場合20%と言われました。
法律扶助協会を通して紹介していただきました
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:57:33 ID:pOqekCmj0

■Q&A
Q1:誰ができるの?
A1:本人、代理人として、弁護士、司法書士、両親の代理人も可能。

Q2:どこで?
A2:1.裁判は地方裁判所でどうぞが基本
   2.訴額140万以下では簡易裁判所
   3.60万以下の少額訴訟
※少額訴訟には被告が通常審理への移行を申し立てるとそれを拒めない弱点があります。
その場合、少額訴訟開始→通常訴訟への移行申立→通常訴訟となり
時間稼ぎされただけの結果になる。

Q3:完済でも過払い返還請求すると、ブラックになるの?
A3:完済解約ではブラックの報告無し。完済解約無しはグレーゾーン

Q4:残債務が有る場合の過払を請求するとブラックに成るの?
A4:現状ブラック扱いと考えて下さい、現在スレにて対策協議中
   一社でも完済していればブラック対策出来る可能性有り

Q5:ブラックになるとカード利用不可能になるのではないですか?
A5:ブラックと無関係なカード【スルガVISA】、【マスデビ】

Q6:ローンとか組めなくなっちゃうの?
A6:「車のローン」→信販・クレ系→CIC,CCB加盟店→(残債務0円)全情連の   情報は見れない→OK
   「住宅ローン」→銀行系→全銀連→(残債務0円)全情連の情報は見れない→OK
   「サラ金で借入れしたい」→サラ金→全情連→ブラック情報→借入れできない
   ニコス、イオン、クレディセゾン、オリコが全情連(サラ金系の信用情報)に加盟しました。
   だから、車のローンなど、上記のクレ・信販系のローンはダメかもしれません。が報告がないので、なんともいえません。

Q7:取引履歴はどうやって入手するの?
A7:業者により異なります。まず、電話して「全取引履歴をみたいです」
  例1:電話のみで送付(家に知られたくない場合は、個人名でと依頼する)
     武富士、プロミス、アコムなど
  例2:電話だけだと、途中からしか開示しない。
      開示受付を記述し、全開示してもらう。
      GE、アイフル
  例3:削除したとか言われる。
      行政指導してもわう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:58:18 ID:pOqekCmj0

Q8:訴状の登記事項証明書は如何すれば良いの?
A8:法務局で登記事項証明交付申請願書に、相手業者の本社所在地と会社名を書いて、
   B□代表者証事項明の□にチェック、1000円の登記印紙を貼って申請すれば良い。
   登記変更等の事情により取れない時は、訴状に登記変更中により後日提出と書けば、裁判所は受付。

Q9:最初は50マソ枠でした。増枠を繰返し100マソ枠になりました。計算利率は18%なの?
A9:包括契約なので、100マソ円未満の借り入れは、残債務に拘らず15%で計算。

Q10:引き直し計算書のEXCELの印刷を同封しちゃっていいんですよね?
A10:内容証明で“返せ!”で良い。引き直し計算書は送りません。

Q11:大手サラ相手に内容証明なんて必要なし?無視されるだけ?
  引き直して過払い確認したら、訴状書いて、資格証明とって、印紙、切手買う。
  一回答弁前に半数は多分和解、遅くても二回前には和解でしょう、満額で。
  内容証明出してたら、和解が2週間おくれるよ。お金も勿体ない。
A11:内容証明などでワンクッションおくと、裁判になったとき、
  「こちらは裁判を避けたく請求書を送ったのですが、
  誠意を見せてくれなかった」との証拠にもなり、裁判に有利。

Q12:引き直し計算シートはどう見るの?
A12:最後の行(完済日)までは、過払金元本と利息でその合計がある。
    その「最後の行(完済日)」の翌日からサラが支払う日までの年5(6)%の利息。
    計算式の最後に、訴状提出日を最後に入出金無しの行を入力。提出日までの利息が表示される。

Q13:過払い利息はいつから?
    たとえば、
    1.過払いが発生した日:2003.10.1
    2.契約を解除、債務消滅した日:2006.02.1
    3.簡裁に訴状を提出した日:2006.06.1
    とすると、 1.〜2.か、1.〜3.か、どちらの期間で計算?
A13:1.〜3.で計算

Q14:取り返した過払い金に税金がかかるの?
A14:過払い金には税金は掛かりません。
    一緒に返った来た利息は課税対象です。
Q15:利息の所得の区分は何、非課税範囲は無いの?
A15:雑所得として申告して下さい。
    他の雑所得との合計が20万円未満は非課税です。
   (国税庁国税局税務相談室、某氏にて確認済み)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:59:10 ID:pOqekCmj0

■関連ワード
(1)過払い
簡単に言えば、業者に返し過ぎたお金の事。

[利息制限法]
元本10万円未満は年率20%、元本10万円以上100万円未満は年率18%、元本100万円以上は年率15%
[出資法]
年率29.20%(平成12年5月末迄は40.004%)
業者の主張する出資法利率を、利息制限法の利率にて引直し再計算する。
その結果、残債がマイナスになった状態が、過払い発生となる。
コレを返して貰う為の訴訟が「不当利得返還訴訟」と言う。
コレに伴う損害賠償等も請求する場合は、「不当利得等返還訴訟」

(2)推定計算
辺りを参照に最終借入額を基本として、概ね何年間返済したて完済しているから、いくら返せと言うのが推定計算。
過去の判例からも解るが、相手は違う事の立証義務が有る。
※信用情報は取り寄せたのですか?
掲載期間が過ぎているとは思うが、其処に何らかの証拠が残っていたり、記憶を甦らす記載が有るかも知れない。

(3)天井(天井張付き)
例えば50マソ枠契約だとして、2マソ返済→枠が1マソ空く→1マソ借入れ→繰返し。って感じの取引状態の事。
契約額を天井と見立てて、天井張り付き状態とはこう言う事を言う。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:59:44 ID:pOqekCmj0

■訴訟後の和解対応例

私「和解案の提示があったのでお電話差し上げたのですが」
P「はい」
私「そちらの提示してきた条件は7割ですね?過払利息も含まれていないようですが?」
P「はい、こちらとしては○○円までの金額でしたら・・・」
私「率直に申し上げまして、減額和解に応じる理由が見当たりませんので訴状通りの金額以外の
  和解は考えておりません。ビタ一文まける気はありません。」
P「そーですか、ではお客様の希望は○○円ですね?」
私「違います。それは訴額ですよね?こちらは最初、内容証明で最終取引日までの5%でよいと
  書いたのですが、それを拒否したのは御社です。これもある意味減額和解の申し入れだと思いますが
  御社が拒否した以上は支払日までの5%も払ってもらいます。それは内容証明にも書いてあるはずですが?
  何度も言いますがビタ一文まける気はありません。私は最初に電話、次に内容証明、さらに今電話で
  計3回和解を申し入れましたが、もしこれで第二回以降にもつれ込むようなら和解は無いと思ってください。
  ちなみに減額いってきたのは御社だけです。他の業者は全てキッチリ払うと言ってきました。」
P「はい、私どもといたしましても第二回前までには和解したいと考えております。内容を検討しまして
  再度連絡してもよろしいでしょうか?」
私「いつ連絡もらえますか?」
P「今週中には・・・」
私「わかりました。訴状通りの金額以外での和解は考えていませんので、その辺りを念頭において検討してください。
  それでは失礼します」
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:00:29 ID:pOqekCmj0

■不当利得返還請求通知書、書面例その1
     過払い金返還請求(通知書)

私は、貴社より送付いただいた取引履歴明細書により、
利息制限法による引直し計算を行った結果、過払い金
××××円が発生している事が判明しました。この
過払い金の5%の利息×××円(民法404条に基
づいています)をあわせて、下記のとおり請求します。

       請求額合計     ×××××円

本書面到達後、14日以内に上記金員を下記口座まで
お支払いください。万一お支払いなき場合は、
民事訴訟にて請求いたします。

××××銀行 ××支店
口座番号 普通 ×××××××
口座名義 ×× ××

なお、民事訴訟において請求することとなった場合は、
上記過払い金額に加え、遅延利息、訴訟費用なども含め
て請求させていただくことを念のため申し添えておきます。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:01:03 ID:pOqekCmj0

■不当利得返還請求通知書、書面例その2
株式会社○○ 御中
                      ○○○○(氏名)

         不当利得返還請求通知書


私(生年月日昭和○○年○○月○○日)は、貴社との、
継続的金銭消費貸借契約について以下の通り通知、請求いたします。


私(生年月日昭和○○年○○月○○日)は、貴社との、
継続的金銭消費貸借契約について以下の通り通知、請求いたします。

まずは、貴社におかれましては取引履歴の開示にご協力いただきましたことを
厚く御礼申し上げます。

さて、私と貴社の継続的金銭消費貸借契約においては、
みなし弁済が認められない契約であります。
(最高裁判決平成18年1月13日第2小法廷の判例により)
その取引履歴を利息制限法の定める法定金利に従い、
元利計算させていただきますと、同封の計算書の通り、
すでに金○○円の過払いになっております(過払い利息5%含む)。

よって、上記、過払い金につき返還の請求をします。
本書面到達後、14日以内に上記金員を下記口座までお支払いください。

また、過払いが発生した時点において、貴社への債務は消滅しているのであるから、
「債務整理」には該当しません。
よって、情報機関への不利益となる登録は無用に願います。

異議等が有れば、私の住所所管地方裁判所にて紛争の解決を行うものとします。
 連絡に付いては、下記携帯電話を連絡先とし、他の連絡方法は拒否いたします。
 連絡用携帯電話番号;○○○ー○○・・・

なお民事訴訟において請求する事となった場合は、過払い利息を6%とし、
加えて、遅延利息、訴訟費用、情報機関への登録については損害賠償、
も含めてご請求させていただくことを念のため申し添えておきます。
平成18年7月1日

○○銀行 ○○支店 普通預金 口座番号 12345678
口座名義;○○ ○○

住所 ○○県・・・
通知人  ○○ ○○

〒123-4567
東京都・・・・
被通知人  株式会社○○  御中

〒123-4567
東京都・・・・
被通知人  株式会社○○
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:01:55 ID:pOqekCmj0

■不当利得返還請求通知書、書面例その3
保有個人情報開示請求(通知書)

 私は、個人情報保護法第25条及び最高裁判所(平成17

 年7月19日第3小法廷)に基づき、下記のとおり貴社保

 有個人情報の開示を請求しますので、本書送達日より7日

 以内に上記住所へご送付して下さいますよう

 お願いします。

  開示を請求する貴社保有個人データ、全取引履歴
  (借入れ額、返済額、利息額、残高など各取引明細)


■不当利得返還請求通知書、書面例その4
不当利得請求権
「貴社との金銭消費貸借契約において、
先日貴社から開示していただいた取引履歴を、利息制限法の定める法定金利に従い、
元利計算させていただきますと既に金    円の過払いになっております(過払利息6%含む)。
よって,上記,過払金につき返還の請求をします。
本書面到達後,14日以内に上記金員を下記口座までお支払い下さい。
万一お支払いなき場合は,民事訴訟にて請求いたします。
なお民事訴訟において請求する事となった場合は,上記過払金額に加えて,
支払い済みまでの遅延利息,訴訟費用,も含めてご請求させていただくことを念のため申し添えておきます。」
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:02:42 ID:pOqekCmj0

■不当利得返還請求依頼書、書面例その5

お支払いのお願い 平成 年 月 日
株式会社 ○×信販 御中
〒住所氏名電話
拝啓 毎々お引き立てを賜わり、厚くお礼申しあげます。
さて小生、多数の債権、債務整理の必要から、過日御社に対し取引履歴
(契約番号1234)の開示請求をしたところ迅速な開示をしていただきました。
あらためてお礼申し上げます。
しかるに、平成8年以前の開示も無く、やむ終えず開始時点での債務45万
円の立証もされない事から、当方としても初回を0円債務での計算しか出
来ません。その自己計算によると利息制限法の”上限”である利率を用い
て計算してみると、別紙計算書記載の如く \大金 円にのぼる過剰なる返
済金が判明しました。当過払い金の発生以来、取引毎に過払い金額は各債
務残高に繰り入れ、民法による"債権・債務、取り決めの無い場合の利率5
%”を参入済みであります。
つきましては、上記過払い金の返還要求をいたしますので、別紙請求書記
載のとおり至急当方指定の銀行口座へ振り込みによる返還をして下さい。
尚、早期回収・解決の見地から上記金額を平成○年○月○日迄の処理であ
れば \減額 円にさせて頂きますので、何とぞ御理解のうえ迅速な処理を
して頂ければ幸いです。他社樣の債務整理の都合もございますので、早急
なる処理を重ねてお願い申し上げます。また、ご返事、御返金なき場合た
だちに不当利得金扱いとし、期日後速やかに返還訴訟の準備に入らさせて
頂きます。手元の資料と合わせてみますと、御社未開示の古い取引歴も有
るようなので、再度開示請求で取り組み、訴の場での争いとなりますと
判決前和解のつもりもございませんし、訴訟費用他の要求となることをお
伝えします。何卒御了承下さいませ。 まずは取り急ぎお願いまで。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:03:28 ID:pOqekCmj0

■不当利得返還請求依頼書、書面例その6
                請 求 書
 昨日御社よりの計算書を受け取り、利息制限法に基づく引き直し計算の結果、?万?千?百?十?円の過払いが確認できた。
 本年の最高裁判決により、請求権が成立した。
 付いては右記金額に昨日までの年率5パーセントの利息、?千?十?円を付加した?万?千?百?十円を請求申しあげます。
 異議無ければ左記銀行口座に二週間以内に、お振込みお願い申し上げます。
 期間を過ぎましたら、訴訟手続きに移行致します、移行後は、今回の請求費用及び訴訟費用を加算する事と、年率を6パーセントとし、手続する事を申し添えます。
 訴訟外の話し合いを拒否する物でなく、貴社の申し入れが有れば、左記電話番号までご連絡下さい。

振込口座 ○×△銀行 ◇☆支店
     普通預金 ???????

連絡用電話番号  ???(????)????

平成 某年 某月 某日
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:04:02 ID:pOqekCmj0

■不当利得返還請求依頼書、書面例その7
請 求 書
 昨日御社よりの計算書を受け取りましたが、履歴が全開示されなく誠に残念
に思います。
利息制限法に基づく引き直し計算を行うに当たり、御社開示の残債務を認める
事は出来なく、私の記憶に基づき、過払い額60万を履歴の始まりとし、引き直し計算を行う
と、百三十万八千百四十三円の過払いが確認できた。
 最高裁判決平成十八年1月十三日第二小法廷の判例により、みなし弁済が認め
られない契約である。
 本年の最高裁判決により、請求権が成立した。
 付いては右記金額に昨日までの年率六パーセントの利息、六十二万三百五十
九円を付加した金員百九十二万八千五百二円を請求申しあげます。
 異議無ければ左記銀行口座に二週間以内に、お振込みお願い申し上げます、
意義有れば全履歴開示後主張下さい、開示無き話し合いは存在しません。
 期間を過ぎましたら、訴訟手続きに移行致します、移行後は、今回の請求費
用及び訴訟費用を加算する事と、一部開示前の過払いが六十万円で有る事を確
定するものとし、非開示に対する損害賠償額過払い金額に五十パーセントの金
員六十五万四千七十一円とし、手続する事を申し添えます。
振込口座 ○×信用金庫 ■△□▲支店
     普通預金 9999999
名  義 ◎○●☆ ◇◆▽
連絡用電話番号 090(9999)9999

平成十八年六月二十五日
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:04:40 ID:pOqekCmj0

■不当利得返還請求依頼書、書面例その8

HPで窓口を調べて↓をメールで送れば電話で本人確認が来るよ。
内容証明で証拠を残すまでも無い。(「履歴くださいな」の電話一本でも良いぐらい)

あと、請求の連絡先は支店の末端社員じゃなくて本社ね。←ここ重要

【件名】個人情報開示請求書

【本文】
[社名] 担当部署 個人情報開示等担当者様

前略、いつもお世話になっております。
取引履歴および契約書の写しを送付いただきたく御連絡いたします。

個人情報開示請求書

[ふりがな]
[氏名]
[カード会員番号]
[生年月日]
[送付先住所]
[電話番号]
[メールアドレス]

請求の必要性:
契約内容の確認と返済計画のため

開示請求の内容:
1. 取引履歴
利率変更時を含めた初回契約時からの全部
2. 契約書の写し
利率変更時を含めた初回契約時からの全部、表裏両面

以上、お手数ですがよろしくお願いいたします。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:05:14 ID:pOqekCmj0

■内容証明請求に対する、アイフル返信例

平成18年某月某日

請求者 様

支店住所
アイフル株式会社 何処かの支店
担当 支店担当者の名前
電話 支店の電話

ご回答

拝啓 時下益々ご清祥の段お喜び申し上げます。
 貴殿より、平成18年某月某日付請求書について下記のとおりご回答させ
ていただきます。



1、貴殿は、弊社との取引について、過払い金が発生しているとして、これの
 返還を求められております。
2、利息制限法第1条では、消費貸借上の利息契約について、その利息が
 利息制限法所定の利率により計算した金額をこえるときは、その超過部分に
 つき無効と定めており、貴殿の請求はこれを元にしたものと思われます。
  しかし、貸金業法43条はこの定めを除外し、顧客と業者の取引が、
 当該条文に定める要件を充たした場合には、これを超えた支払いであっても、
有効な弁済とみなすこととしております(いわゆる「みなし弁済」)。
3、このみなし弁済の要件は、大別すると、
  @お客様にお取引内容を記載した書面を交付すること
  Aお客様の自由な意思により利息等の支払いがされること
 という2点になりますが、現在のところでは、貴殿よりこれを否定する具
 体的な主張をいただいておりません。
4、弊社は、過払い金返還請求に必ずしも応じないわけではなく、法律上理由
 のあるものならは、当然しかるべき対応をさせていただいております。
  現時点では、貴殿の請求に応じることは出来かねますが、貴殿にてご主
張等いただければ、改めてご検討させていただきます、ご理解の程お
願い申し上げます。

敬具
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:06:07 ID:pOqekCmj0

■みなし弁済主張、反論書面例その1
私(生年月日■■年■月■日)は、平成18年6月■日付の過払金返還請求通知書の回答に対する反論を貴社へ送付いたしました。
貴社は、18条書面の領収書の具体的な説明を求められたため、反論いたします。
貴社は、貸金業規制法第43条のいわゆる「みなし弁済」を主張されています。
「みなし弁済」では、18条書面の領収書の写しを全て保管する事を義務付けられています。
よって、全ての18条書面の領収書の写しを請求いたします。
もし、1枚でも足りない場合は、計算が合わなくなりますので、「みなし弁済」は認められません。
本書面到達後、全ての18条書面の領収書の写しを14日以内にご郵送ください
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:06:40 ID:pOqekCmj0

■和解、訴状取下げ書、書面例その1
平成18年(○)第○○○号不当利得返還請求事件

   訴えの取下げ書
原告 ○○ ○○
被告 株式会社 ○○○○
 上記当事者間の頭書事件について,原告は都合により,被告に対する本件訴え
 の全部を取下げます。
            平成18年○月○日

            原告   ○○ ○○ 印
△△△△裁判所御中


………………………………………………………………………………………………
  上記取り下げに同意します。
            平成18年○月○日
            被告   ○○ ○○ 印
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:07:16 ID:pOqekCmj0

■ブラック消し依頼書、書面例その1
   事故情報取り消し申立て(通知書)

私は、平成○年○月○日に、貴社との不当利得金返還請求事件
平成○年(○)第○○○号により、××××との和解が成立しましたが、
この度、全国信用情報センター連合会の私の個人信用情報記録に
事故情報との記録の記載がありました。上記の訴訟上での和解は
貴社が被告であり、私は不当な利得金を貴社より返還していただいた
だけで、債務整理ではありません。間違った情報記録ですから
即刻、取り消しを要請します。
書面到達後、14日以内に取消しをして下さい。
尚、期限を過ぎても取消しがなされていない場合は、金融庁への
行政指導の申立て、及び、信用情報記録改竄による精神的苦痛に
対する損害賠償請求を提訴・・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:07:50 ID:pOqekCmj0

■実例集等、その他
(1)解約しないで、過払い訴訟する場合
・ブラックリストに載らないような交渉をしないといけません。
 現在、交渉に入っている勇者がいます、現在進行形です。
 ただし、訴額が160万円増えるから、地裁案件に成る。


(2)報告用のテンプレ例
業者名
残債務
取引年数
過払い金額
請求利息
交渉方法 弁 司 個人 に拠る 電話 内容証明 訴訟
結果 判決or和解
結論 いくら手元に戻った
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:08:25 ID:pOqekCmj0

(3)利率の特定は?
・[包括契約]
 ここで重要となるのは,利息制限法1条1項の「金銭を目的とする消費貸借上の利息の契約」における
 「元本」とは何を意味するのか,という点である。
 包括契約において,同条項において問題とされる消費貸借契約とは,包括契約を指し,
 具体的貸付の元本ではないと解すべきである。
 すなわち,包括契約を締結する当事者の合理的意思は,包括契約において極度額を定めておき,
 その後,借主の資金需要に応じて,具体的貸付を実行するというものである。
 そして,利息の契約は,包括契約締結時に併せて締結し,具体的貸付時に利息の契約を締結するのではない。
 つまり,具体的貸付時に支払われる利息の額は,包括契約締結時の利息契約に基づくから,
 超過部分について無効の対象とされる利息の契約は,包括契約締結時における利息の契約である。
 したがって,同条項の制限利率を決定する元本とは,諾成契約である包括契約の締結時における,
 その契約の利用極度額である。
 当事者は,将来,同額に至るまでの元本について取引をする可能性を踏まえて,包括契約を締結するからである。
 よって,同法の制限利率は,包括契約で定められた利用極度額たる元本によって決定され,
 実際の具体的貸付において交付された金額によって変化することはない。
 もっとも,利息は,債務者にとって,元金が実際に利用可能な状態におかれてはじめて発生するのであるから,
 実際に利用可能な貸付が発生した後に,その総額について,上記制限利率を乗じて計算されることとなる。
 以上のとおりであるから,包括契約における極度額が50万円でならば、
 利息の利率は,実際に交付された利用可能な金額如何に関わらず,年1割8分の利率という結論になる。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:08:59 ID:pOqekCmj0

(4)流れ例
(1)まず、過払いになった時点で債権債務者が入れ替わる
(2)その過払い金額に対する法定利息(5%or6%)が発生
(3)その後借入れを起こした場合、その「新たな借入れ元本」と
   (2)で発生した際の法定利息」が相殺(民505条)。
  (※この相殺は、裁判時には「相殺しました」との宣言必要。
   相手側はこっちが悪意であると立証時のみ相殺無効を主張可(民505条2項)
   発生した過払い+法定利息がプラスなら債権、マイナスなら債務となる。
*)(3)の「宣言」をしない場合
   別計算で途中の利息を計算し、別途返済途中に生じた法定利息を主張すればよい。
   あくまでも、貸し借りの中で計算するなら相殺の主張が必要。なぜなら相殺は特殊な権利抗弁で、
   権利を主張すべき当事者が権利行使の意思を訴訟において表明しない限り、
   裁判所はこれを判決に斟酌してはならないものだからです。
   その際の主張は、時効などの特殊な問題が絡まない限り特別な論証などは必要なく、
  「相殺した」と1文表示すればおk。
   もっとも、相手が争ってこなければ、放置しておいても可。
   なぜなら、民事訴訟法の弁論主義の大原則より、争いのない点については、たとえ事実じゃなくとも、
   裁判所はそのまま判決に基礎にしなくてはならない。(民事訴訟法179条)
   ですので様子をみて、相手が計算書に対してつっこみを入れてきたら、訴訟にて表明すればおk。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:09:34 ID:pOqekCmj0

(5)複数契約時、個別契約?両方同じ契約扱い?
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/text/040115.html
  神戸地方裁判所姫路支部
 >(2) 当方の主張ア 本件取引は,カード利用契約ごとに一体的に連続した
 >金銭消費貸借であるというべきであるから,利息制限法引直し計算においては,
 >個別貸付ごとに計算するのではなく,包括契約に基づく一口の金銭消費貸借と
 >して計算すべきである。その際の利率は,極度額が20万円の場合,たとえ最
 >初の個別貸付が5万円であっても18%である。

・「増額した時に契約しなおしたから」と皿は言いたいのでしょうか?
 恐らく、契約の分断を主張してくるつもりなのでしょう。
 合理的意思、利率差による不平等、ゼロイチ契約番号、当然充当、相殺による充当同様の帰結
 などで、反論がありますので、調べてみてください。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:10:08 ID:pOqekCmj0

(6)みなし弁済対策等
・訴状に「平成18年1月13日最高裁第二小法廷の判例により返済義務が有る」
 これを書けば、答弁書にはみなしに付いては何も書いて来ない。
 簡易裁判所の裁判官も訴訟内で引用していた。
 「最高裁の判決が出たので、今までは2割の減額等と和解を進めていたが、過払い金に付いては権利が有るが、
 お互い譲り合うのが和解ですから。」
 アイフル社員其れでも途中充当の利息に文句を言ったら。
 「相手が折れているのに其れ位の事は、余り主張しないように」だってさ。
 大阪府北摂地域の簡易裁判所での出来事でした。
 過払い請求する前に数回天井まで借りて、利息を元本充当から訴訟を起せば自然満額が可能ですね。

・17条項目である返済期間、返済回数の記載の欠如とか18条に基づく受領書を交付していないと記載
 さらに判例を添えて固めるとか。判決までやるなら、満たさないことを事前に主張しておく。
 一度でもみなし弁済が成立しない返済があるとそれ以降の明細には正確な残高が記載されない
 →つまり17条書面の要件を満たさない。
 本当に皿がみなし弁済を成立させたいなら、引き直し後の残高を載せる必要がある。

・みなし弁済は債務者の任意で有って、債権者が強要する事に成る契約条項が有るから無効、
 最高裁第二小法廷平成18年1月13日の判決による。
 「延滞損害金」「一括弁済」この条項が二つ共無い契約書は存在しない。18条書面以前の問題。

・「何を基準に守れてないと主張するわけ?」といわれたら
 「みなし弁済が成立しないことを基準に、過払請求を主張しています
 御社は何を基準にみなし弁済が成立すると考えるわけ?」でOK
 こちらが話す必要があるのは一言だけ。「じゃあ、みなしを立証してください」
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:10:49 ID:pOqekCmj0

(7)過払い利息、5% or 6%談義
・5%については過去に相手皿は「悪意の受益者」5%判決を高裁で出されてるので、
 ()内の判例にはその判例を入れました。「おたく前に5%判決出てるじゃん?」と。
 6%については、こちらの管轄地裁で他社ですが、6%判決を認める判決があったので、こちらを入れました。
 「こっちの地裁は6%出してるよ〜」ということで。
 これで裁判前和解100%+利息5%+情報登録無しでいけたらいいな、と。


(8)推定計算書談義
・信販に訴訟提起して、来週第一回の口頭弁論。
 履歴を一部しか開示してもらえず、推定計算で計算しました。
 こちらとしては、電話、内容証明、当事者照会書までしたのと、
 裁判で、開示請求をしてもダラダラ引き延ばされそうで、
 推定計算の根拠と「悪意の受益者」と判例で争い、推定計算の金額を裁判所に認めさせたい。
 後付け足すのは、「監督官庁の指導を無視した不当な行為」で、慰謝料が認めれらる判例を示すのは?

・相手がそんな筈無いと言う時は、立証責任を相手に求める。
 推定計算や残高0計算は、不開示の業者に対してはよくあるよ。
 全ての書面の保存義務は業者にあるので、個人が保存していなくても何の問題もない。
 それゆえ個人の推定計算を否定するには、保存義務のある業者に立証責任がある。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:11:23 ID:pOqekCmj0

(9)準備書面談義
・第1回目の裁判出頭が始まります。相手側からの答弁書も届いたのですが当然擬制陳述のこと。
 1:計算間違いあり 2:中途完済あり、それ以前は無効。3:なので10年前のは時効 4:利息6%は無効
 ということです。早々に反論文を書いているのですが、これは当日口答でいいのでしょうか?
 それとも先だって書類として提出する場合、準備書面とタイトルすればいいですか?
 それとも答弁、抗弁? タイトル用語が決まってますか?
 1:の計算違いは当方のミスで、再計算書は作りました。このため訴額、返還額は差が出ています。
 これについても専用の変更届けなんぞ必要でしょうか?
 提出に際し一日で済ましたいので、いっぺんに出したいです。

・タイトルは第1準備書面or準備書面(1)
 答弁書に対する反論は、きっちり準備書面に書いて提出がよい。
 準備書面を提出しておけば、第1回口頭弁論時には原告第1準備書面まで擬制陳述されますので、
 答弁書に対する反論も十分推敲できるし、言い忘れ、言い間違えが無く、余裕を持って裁判に臨めます。
 あと、訴状の重要な部分(訴額等)の変更には「訴状変更の申立書」の提出が必要と思われますが、
 詳しい事は担当の書記官に聞けば教えてくれます。

・相手が擬制陳述するんですよね?
 それなら、準備書面という書面の形で事前に、サラにも知らせ(もし第1回まで日がなければ、FAX可)
 そして裁判所にも提出しておかなければなりません。
 相手が出てきてないなら、相手の知らない新たな主張はできないから口頭弁論だけでは、
 こちらの主張にならないみたいです。(ちょっと、説明が素人ですみません。わかりますか?)
 別に第1回までに、その準備書面を用意できなければ、それはそれで、訴状のみがこちら側の主張。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:11:59 ID:pOqekCmj0

(10)サラ答弁書談義
・第○○について、被告の不当利得は明らかであり、原告が減額するだけの相当な理由は見当たらない。
 また、本件において、過失相殺すべき落度が原告にあるとの事情は立証すらされていない。よって否認する。

・今まで借りた金額を7割で再計算でいいですか?で反論
 "じゃ、当然借り入れ金も、都度7割ということで計算書作っていいですか?"と。のち全額和解。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:12:34 ID:pOqekCmj0

・サラ答弁書具体例
訴状請求の原因に対する否認
(訴え利息制限法の利率を越える高金利の貸付をする貸金業者)
1.「請求の原因第1」に対する認否
  概ね認める。
  被告は、貸金業等の規制に関する法律(以下、貸金業法ないし法
  という)なんちゃらかんちゃら〜「三和ファイナンス株式会社」
  として、貸金業を営んでいる。
  当事者の補足をするのなら、原告が安易に「過払金」という利得を
  取得しようととしている消費者であるのに相反して、昨今の過払金
  請求状況により、被害を拡大しているのが被告である。
(訴え過払金に対する法定利息の返還義務)
2.「請求の原因第2の1」に対する認否
  否認する。
  被告は、日常の業務で、貸金業法43条の適用の要件事実を満たすよう
  第17条書面、18条書面を交付しており、必ずしもそうとは限らない。
   また、契約における期限の利益喪失約款は、1回でも延滞した場合は、
  当然に期限の利益を喪失してただちに残元本と遅延損害金を支払う定め
  になっている。
(訴え悪意の受益者)
3.「請求の原因第2の2」に対する認否
   争う。
  被告は、貸金業規制法43条の要件事実を満たすよう第17条書面、
  18条書面を原告に交付しており、原告らは、被告があたかも不当
  利得であったと了知していたかのように主張するが、被告は、みなし
  弁済が成立しないと認識して業務は行わない。むしろ契約時、利息
  制限法による金利での信用供与をするはずがないことは、原告自身
  認識していたはずである。
  よって、みなし弁済を主張しなくとも被告に悪意が無いことは、明らか
  で民法所定の法定利息を付けた請求は失当である。
(訴え過払い金+法定利息+6%の支払い)
4.「請求の原因第2の3」に対する認否
  争う。
第3、被告の主張
   被告は第1回については擬制陳述でお願いします。
   また、被告は、話し合いによる和解を希望します。
   第2回の期日○月○日の午前を希望します。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:13:10 ID:pOqekCmj0

・「最高裁判決を無視した答弁であり、答弁自体の却下を申し立てる」っと一喝。

・少額訴訟なら、必ずその簡裁まで、サラも出向かなくてはなりません。
 でも、簡裁の通常訴訟なら、答弁書だけで欠席(擬制陳述)できます。
 例えば、管轄裁判所が地方だとして、サラ本社は東京だとしてやっぱ出てきたくないのでしょう。
 ただ、それだけで、こちらは特に変わることはありませんから、安心してください。

・第1 被告の答弁書中、「第3 被告の主張」に対し、以下のとおり反論する。
  1.みなし弁済うんぬん○○〜否認する。
  2. 悪意の受益者ではないかんぬんXX〜否認する。
 相手の答弁書の部分を準備書面と書き換えて、順番どおり「否認」してゆけばいい。
 こちらに非があれば、「〜認める。」だけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:13:43 ID:pOqekCmj0

(11)悪意の受益者談義
・被告は、貸金業の登録業者であり利息制限法を超える金利で貸付をしていることを知りながら、
 原告より返済を受けていた。また被告は貸金を業とする商人である。
 よって被告は悪意の受益者かつ商人であるので、6%の利息を付した。

・貸付と返済の受領という商行為に起因するもので、
 商行為により生じた債務ないしこれに準ずるものであるから法定利息は年6分となる。

・被告は消費者金融業者であるから、利息制限法による引き直し計算をすれば
 過払いになることを当然認識しているはずであり、原告から弁済を受ける際、
 これを知りながら弁済を受けてきたのであるから、悪意の受益者である。
 また被告は貸金を業とする商人である。よって被告は悪意の受益者かつ商人であるので,
 民事法定利率の年5分ではなく、商事法廷利率の年6分の利息を付した。

・金融の専門家である皿がみなし弁済が成立しないことを知らなかった わけがないので「悪意」。
 一般の「悪意」と間違えて使うと乾パンに突っ込まれかねないので注意。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:14:18 ID:pOqekCmj0

(12)返済金の遅延利息云々談義
・あの日延滞して一括返済要求しなかったのはなぜですか?って逆に質問してやればよい。
 契約書の延滞時の条件と違うということは、延滞とは考えなかったのでは?と。

・延滞が何年であれ、何回であれ、その後に取引が復活して、
 少なくともまた借り入れ(融資)ができる状態になったとしたら、
 過去の延滞した事を許した(宥恕)じゃないの?っていう主張をするんです。

・過払い発生時点以降(ずっと過払い状態での取り引き)だと延滞も何も、基準となる元金がマイナスじゃないか!
 遅延日数、延滞なんてねぇよ!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:14:56 ID:pOqekCmj0

(13)ブラック対策談義
・皿は全情連の会員で、会則に従えば乗せなくては会則違反に成る。
 訴えるなら、皿と全情連を共同不法行為者としてわ?
 虚偽の個人情報の記載を義務付ける会則は、個人情報保護法に抵触する。
 又情報掲載の同意は、正当な債務にのみ有効で、訴訟等で債権債務が消滅した物を載せるのは、
 消費者契約法にも抵触する。
 拠って全情連の会則と皿は現契約の同意条項は無効である。
 双方の違法行為による慰謝料??円を支払え。一寸無理が有るかな?

・裁判するにしろ、まずは証拠を増やしておくとか。
ttp://www.fcbj.jp/c/c_14_1.html
>開示された情報について心当たりがない場合や、内容に疑義があるときは、
>開示受付窓口に備えてある「調査依頼書」に必要事項をご記入の上、提出し
>ていただきます。当該調査依頼書をもとに、情報を登録した会員へ調査を依
>頼し、後日、調査結果をご本人に通知致します。
>開示等により、万一誤った情報が登録されていることや同意なく登録された
>情報及び不正な手段により登録された情報があることが判明した場合には、
>速やかにその情報の訂正または追加・削除を行います。
あと、個人情報の監督は↓な気がします。
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/index.html

・訴訟の途中で和解すれば良いんじゃね?和解条件にブラックリストに掲載すんじゃねーゴラァ入れて。
 代わりに利息5%を利息4%にして。

・過払金返還請求訴訟をする場合、信用情報の開示で債務者ではなく債権者であることを主張する為にも
 裁判所で判決をもらっておくことをお薦めします。
 途中で和解する場合は和解条件に信用情報に債務者ではなく債権者としての条項を
 一文載せた和解書で和解しましょう。
 現在、個人情報保護法では個人情報の記述内容に誤りがあれば訂正及び削除を要請できます。
 また、債権者であることが明記されると他の信用情報機関への記載は削除要請の対象になります。
 必ず、裁判所で判決をもらうか和解書に債権者としての条項を一文載せましょう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:15:33 ID:pOqekCmj0

・個人情報保護法
 第十六条 個人情報取扱事業者は、あらかじめ本人の同意を得ないで、
 前条の規定により特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて、
 個人情報を取り扱ってはならない。
 ↓
 契約が無い=本人の同意を得ていない。

・債権者としての条項…て、どんなのだろう?
 利息制限法に従って完済しているものが契約違反になるはずがない、
 だからこそ利息制限法どおりの金利を払っている限り、一括請求できないと最高裁も認めている。
 判決もらえば裁判所が「債権者」と認めてくれるし、和解すれば皿が「債権者」と認める事になるから、
 その時点で「債務者に抗弁権等の存するもの」の文言は誤りで債務整理とする根拠がなくなる。

・念の為、和解書に「信用情報機関等に当方の不利益になる不事実は登録しない。
 登録、又は悪用をした場合、訴えられても反論いたしません。」と言う様な文章を追記。

・信用情報機関に調査依頼(皿から報告書が上がる)
 報告書と解約証明書で(金融庁でなく)内閣府の個人情報部局に通報
 債務整理じゃなく不当利得等返還等返還請求で受任通知してもらった上で、
 それを皿が債務整理で載せたらおかしい。

・債務残ありで過払い請求4社し、CIC・CCB・全情連開示した結果。もちろんCRIN付きね。
 請求したサラのうち、1社和解・振込み済み。1社和解交渉中。2社提訴中。
 CIC→持ってるクレの情報のみ。ブラッキーな情報なし。
 CCB→CCB加盟のサラ(和解済みのとこ)「完済・契約完了」。ブラッキー情報なし。
 全情連→サラ4社とも「債務整理」。和解済みの1社「完済日」記載あり。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:16:12 ID:pOqekCmj0

・金融庁の相談窓口に電話したら「和解してるなら異動はおかしい」また
 「過払い返還請求して和解終了も利息制限法によって減額したあと完済終了も異動ではない」
 とはっきり言われましたよ。
 CIC ・全情連共に和解が成立すれば事故・異動情報では無いとの事です。
 金融庁でも「信用情報の登録について、そのように指導している」との話でした。
 ポイントは和解内容のとおり返済すれば、信用情報機関上では異動でないのです。
 ただし、相手先(皿)の社内的には一生ブラックになる事は間違いないですけどね。

・(1) 第31条: 全情連に苦情を申し出る。
 (2) 第8, 9条: (1)の返答を持って(金融庁ではなく)国民生活センターに相談する。
 1.異動情報の掲載を怖れて訴訟に踏み切れなかった。
 2.会社でクレジットカードつきの社員証を作ることができなかった。
 3.異動情報が掲載されたため並行して借入中の皿から新規の借入を停止された。
 不利益の内容を具体的に示すことが一番の問題かと

・先々月、4社から過払い返還を勝ち取ったものです。
 案の定、4社中2社が全情連に「債務整理」記録。
 早速この2社に、誤った情報を記録したことにより、原告へ損害を与えた、との内容により、本日提訴。
 ちなみに、内容としては、
 ・過払い返還時は訴訟であったが、その際の書面には「〜債務は既に存在せず〜」と記述があり、
 それを被告も認めている。なのに、情報機関に「債務整理」とあるのはなぜか?債務とは何を指すのか?
 ・登録されたことにより、クレカの申し込みを断られた。
 (これは作為的にテラネット加盟クレ屋の申し込みをしたことによる)
 よって、速やかに情報機関から誤った情報を抹消し、また登録されていた期間中
 原告に生じた不利益に対するものとして慰謝料100万円を支払え
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:16:46 ID:pOqekCmj0

■過払い金回収参考フローチャート

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...|
|___________________|
             ↓ 2.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3. 業者へ取引履歴の開示依頼.        |
|___________________|
       ↓ 4.             ↓ 12.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 5. 全取引履歴の開示あり  |   | 13. 開示無し、改竄要素あり     |
|____________|   | (やましい事がある。過払い確実) |
       ↓ 6.           .|_______________|
       ↓               ↓ 14.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算...       |   | 15. 推測計算、残高無視計算.    |
|____________|   |_______________|
       ↓ 8.              ↓ 16.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17.  ..↓
| 9. 請求、支払い交渉     | ←←←|
|____________|     .↓
       ↓ 10.            .↓
       ↓            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |→→→→→→→→ |  18. 提訴.  |
       ↓            |______|
       ↓              19..↓
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      .↓     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|      11. 和解       | ←←←←┴→→→.|  20. 判決.  |
|____________|             |______|

■携帯野郎向けフローチャート
http://aas.u.la/s2.cgi/-/life7.2ch.net/debt/1154522403/283
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:17:22 ID:pOqekCmj0

■フロー図段階事項[1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定]

・家中探し回る。見付かった伝票1枚が、今後大枚を抱えて来る宝の伝票となる。
・記憶を必死に辿る。何十万と言う額を借りざるを得なかった状況を思い出す。
 [ 例 ] 出産費用等が必要だった。●●と言うスロの新台オープンで熱くなった・・・等々
 借金した時期は覚えていなくとも、生活に絡ませてみると思い出すかも。
・3.で履歴開示をするが、履歴を改竄して出して来る業者も報告あり。
 この時に、「悪意の受益者」及び、「開示義務に協力的で無い」っと、後々損害賠償対象に出来る。
 振込み返済をしていたら、その銀行で過去に遡って記帳記録を出してくれる。
 記帳開示期間の長さ、銀行によって金額はマチマチだが、〜5万前後迄報告あり。
・全情連、全銀連等、個人信用情報機関で開示してみる。


■フロー図段階事項[3. 業者へ取引履歴の開示依頼]

・「初回契約時(途中完済があればその時のも。とにかく関わった時点)から、
 入出金、残高、利率等、取引に関わる全ての履歴の開示を希望します。」っと。
・通常は、TEL1本で送付してくれる事が多い。「お客様相談室」的な所へ。無ければ本社。
・業者によっては、書面での請求を要求される場合あり。郵送希望を伝えれば普通は送付してくれる。
 家族に内緒で・・・等、郵送では無く、最寄の支店での受取り希望に対応する業者もあり。
・大手になる程2〜3日等、送付期間は早い傾向が見られる。中小だと、1ヶ月音沙汰無しの報告も。
・「返済計画の見直し」「家族にばれて全てを晒せとなった」等、返済中であれば無難な言い方が良い。
 既に完済済みの業者であれば、「過払い返還訴訟の為」と、堂々と宣言する兵も。
・開示に伴う作業等で発生する料金は不要。中には、印刷代との名目で数千円請求の報告も。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:17:58 ID:pOqekCmj0

■フロー図段階事項[13. 開示無し、改竄要素あり]

・金融庁ガイドライン3−2−8−(1)@のハ
「開示を求める者に過重な負担を課するものとならないようにすること。
 電話等で当該顧客本人であることを認識しておこなっている面談、電話の際に、
 開示の求めをする者にあらためて本人確認のための書類等の提示を求めることは不適切である」
・契約変更の都度、前契約書を返還したから残ってない。と言うならば、
 最初から現契約の100万極度額の15%計算。最初の契約から100万枠じゃない証拠を出せ、と。
 その後、初回契約書のコピーがありました、と出してきたら、開示請求に応じなかった、損害賠償請求みたいな。
 今の100万枠の契約書しか無いわけで、前契約時債務残高はあっても極度額の記載は無い。
 出せないから初回から15%計算の過払いを払うか、損害賠償を払うか。
 ちなみに、昔のATMの領収書には貸し付け”可能”残高の記載は無い。
・CICなりCCBなりで個人情報を開示。契約した日も載ってると思うけど。それが証拠に。
・皿には契約書を開示する義務があって契約書は履歴より偽造に覚悟がいるってこと。
 たぶん五年前に増枠で契約更新したんだと思いますがその場合は前契約の残債が書かれているかと。
・送って来なかったら勝手に推測計算して、訴訟提起。
 提起して事件番号を聞いて、それを書いて書き留めで「当事者照会書」を送付する。
 内容は、「○○会社を相手取り、不当利得返還請求訴訟 平成何年(事件番号)を提起しています。
 つきましては、訴訟で必要なので全履歴を送って下さい。、、、」
 簡単に約すとこんな感じの文面を送りつける。といって、まず送ってこない。なんの為に送るかというと、
 「原告は再三に渡り、履歴の開示を要求した」という証拠作りの為。だから、配達証明は必ず必要。
・普通、非開示に対する損害賠償額の請求はは10〜30万ぐらいで判決でても10万。
 後は慰謝料の算定は、30%で25万位。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:18:32 ID:pOqekCmj0

■フロー図段階事項[9. 請求、支払い交渉]
・過払い請求通知の中で、「過払い発生時点で債務は消滅」
 債務消滅してるから「不利益となりうる情報登録はしないこと」
 も記入しておいて、訴訟となった場合、情報登録されてたら「慰謝料も請求する」
 自宅に文書及び電話はこの番号に?時〜?時と指定すれば、守らなかったら損害賠償の記載等
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:19:06 ID:pOqekCmj0

■フロー図段階事項[18. 提訴]
・訴状、引き直し書、訴訟相手の会社の代表者事項証明書、訴訟収入印紙代、予納切手代を用意する
 訴訟収入印紙代、予納切手代は、裁判所に確認。
・代表取締役が二人になっている場合は、上に書いてある一人で良い。
・商業・法人登記情報(全部事項)1件あたり770円、登記手数料710円(国への納付分(非課税))
 及び協会手数料60円(消費税及び地方消費税を含む))
 「貼用印紙額」というのは、その額の分(例えば3000円なら3000円分)の「収入印紙」
 予備郵券というのは普通の「切手」
・地方でも、近くの法務局で簡単に(10分ぐらい)とれる。
 取れない場合は、訴状の添付資料欄に事情を書いて後日提出でOK。
・訴状というのは、普通のレポート用紙等、PCで出力したA4サイズのもので受付。
 印字サイズは12ポイント、左側2箇所をホッチキスでとめる。
 なるたけ答弁書などを読みやすくする、製本テープを使う等、お勧め。
・私は、完済後・解約後1年以上経ってから過払請求訴訟をやったが、サラからの準備書面に
 「原告は、完済・解約後から1年以上も経って5%の利息を請求するとは利息のために、寝かしてたんだろう」
 みたいなことが書かれてあった。 もちろんほんとにそうじゃなく、ただ無知なだけだった。
 ここ最近になってようやく「グレーゾーン金利」なんて言葉もよく耳にするようになったし、
 NHKでも特集組まれたりしたから、去年の時点で知らなかった。
 今、訴訟起こした。も認められるらしいけど(書記官)、今から10年後となると、
 これだけテレビ・新聞のニュースで出てるのに、知らなかったが認められるかどうかだよ。
 最高裁の判例が本年下された事で、法律解釈が確定した為今回請求に至った。
 6%としたい所だが、当方がこの事件が成立する事を知ったのは、履歴請求の直前であり悪意は無かった。
 よって5%の請求に留めた。一寸文章おかしいが、相手の言い分に根拠が無くなると思う。
・訴状出してから計算間違いに気がついても、相手が言ってくるまでスルー。
 相手の答弁書で、金額指摘と金額修正した和解案が同列で提示されていれば、
 それに対しての準備書面をだせばいい。
 意図的に"間違える"のも意外と有効な手段です。相手側が正確な引き直しを立証しなければいけないから。
 推定計算で最初は多めに金額を提出する駆け引きもこの辺りが理由です。
 例えば、クオークローンなんて自ら、包括契約時の極度額の一定利率で再計算してくれました。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:19:47 ID:pOqekCmj0

■フロー図段階事項[11. 和解]
・「情報機関へ不利益となる登録はしないこと」として、裁判では損害賠償請求するぞと書いたら良いと思う。
 但し登録訂正の分の裁判費用が増えるよ。
 請求額30万円として印紙は190万円分の1万5千円必要。
・裁判上で和解してもいいし、裁判外で和解案に納得して、和解書を取り交わした後、
 訴えを取り下げて和解してもいい。第1回口頭弁論前なら、取下げ書を提出すれば、
 被告の同意なしで取り下げられる。
 もしかすると、答弁書をすでに受け取っているなら、被告の同意が必要かもしれない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:20:32 ID:pOqekCmj0

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
以上、テンプラ終了
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

長大なテンプラは過去スレその8 テンプレ野郎氏によってまとめられました。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:53:45 ID:uTUXm7DAO
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:55:38 ID:GssYV86Y0
>>pOqekCmj0
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 11:13:29 ID:eRCjjygsO
乙です
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 11:35:52 ID:glAQQ59R0
乙です
>>20 の後にはこの文章が送られて来ます。

先日アイフルに過払請求したら【ご回答】なる物が送られて来た
内容は
貴殿は弊社との取引において、期限の利益喪失条項がある今年により
みなし弁済の「支払の任意性」が否定されるとしています。
弊社と致しましても上記事例に関する先の判決が貸金業者にとって
不利な判決である事は重々承知しております。
しかしながら先の判決は貸金業者とお客様の取引の全てにつき
「支払の任意性」を認めないと言うものではありません。
あくまでも個々の事案につき判断されるべきであり、
必ずしもそれが貴殿と弊社との間の取引の全てにおいて
適用されるという事にはなりません。
つきましては貴殿と弊社の取引のどの部分について
「支払の任意性」が認められないかを具体的に示して頂くよう
お願い申しあげます。
だって……
こんなのよこすから皆が燃えるって解んないのかね!?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 14:16:14 ID:pwuusT0F0
すみません、テンプレ、過去ログ読みましたがいまひとつ分からないことを教えてください。

現在、債務残高が50万あって、法定金利で計算し直したら
本当の残債務は20万のはず。
これをサラ金に「債務を20万にしてください」という交渉は
過払い金返還とは言わないんですよね。
この場合、残債務の20万の一括返済を迫られるのでしょうか?
それとも、15or18%で返していってくださいとなるのでしょうか?

あるいは、20%以下の業者で借りて50万を一括返済してしまい、
過払い金請求をしたほうがスムーズに行くのでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 14:20:58 ID:glAQQ59R0
>>50
今は何もしなくて良い、約定通り返済して債務がゼロになったら、
債務不存在の内容証明で終了。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 14:30:26 ID:pwuusT0F0
>>51
レスありがとうございます。
債務がゼロになったら、というのは
自分なりに法定金利で計算してゼロになったら、
という意味でいいのでしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 15:09:14 ID:glAQQ59R0
>>52
言葉足らずごめんな、引きなおし計算でゼロです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 15:16:51 ID:pwuusT0F0
>>53
ありがとうございます!
もう一度、厳密に計算してみます。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 15:41:54 ID:JT6UxpJYO
はじめまして。
教えて頂きたいのですが引き直し計算は司法書士さんにお願いすれば手間賃くらいでしていただけるのでしょうか?パソコン持ってないもので…。その金額しだいで過払い返還しようと思うのですが。
宜しくお願いします。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 15:44:06 ID:glAQQ59R0
>>55
ネットカフェで計算する、夜間などのフリータイム等利用する。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 15:50:31 ID:JT6UxpJYO
55です。
ありがとうございます。恥ずかしい話し全くパソコンの事は無知なもので…。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 16:08:21 ID:NWLNFG670
>>50
利息制限法の利率で残債が0になった時点で、債務府存在を通知すれば
サラが裁判などのアクションを起こさない限り相手にする手間が省けるが、信用情報にキズが付く

借り換え完済して解約後に過払い請求すれば、手間を掛けて過払い金を取り戻す労力は必要だが
信用情報は無傷ですむ。

どちらを取るかですね。
5958:2006/08/28(月) 16:16:32 ID:NWLNFG670
>サラが裁判などのアクションを起こさない限り

自分の非を認める裁判をサラが起こすわけ無いですよ。
ttp://shakkingu.seesaa.net/category/997870-1.html
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 16:33:47 ID:glAQQ59R0
前スレが埋まっていません、先に其方に書き込みお願い致します。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1155480368/
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:00:00 ID:pwuusT0F0
>58
レスありがとうございます。
う〜ん、それぞれメリット・デメリットあるのですね。
信用情報にキズが付くことの不利益と、過払い金を取り戻す労力。
悩みます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:04:06 ID:gGkiKl2Q0
>>58
口先と交渉しだいではブラックは回避出来ます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:23:46 ID:LEy6XMNrO
ちょっと 教えていただきたいのですが、過払い請求は、どれくらい(何年)前まで サカノボッテ請求が できるのでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:24:56 ID:nwcsWGFh0
さっきテレビでやってたが
200万円の借金を月4万5千円返していくとする
年利2.5%なら3年ちょっとで完済だ。
支払い計210万ぐらいで金融屋の儲けは10万ちょいだ。

年利18%なら6年ちょっとで完済だ。
支払い計130数万だで儲けは30数万だ。

グレーゾンいっぱいの年利29%だと
42年。。。ていうか完済できず利息だけを永遠に払い続ける事になるらしい。
死ぬまで利息だけを払い続けるんだから恐ろしく金融屋は儲かる

何も知らずに借金するもんじゃないなw
永遠に搾取されるか訴えて過払い返金するか
まぁ訴えるのもお金がいるんだけどねw
金融屋がグレーゾンそう簡単になくすとは思えん。
どんな手を使ってもこのグレーゾン撤廃を阻止するんだろうな
現に政治献金で多額の金が動いてる
さぁどうなることやら
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:40:49 ID:nwcsWGFh0
>支払い計130数万だで儲けは30数万だ
230数万ね訂正
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:44:37 ID:vTNiQXCk0
>>65
支払い計230数万だで儲けは30数万だ

200万の年利18%だと、最初の1年間だけでも35万近くの利子が付く訳だが・・・
どんな計算してんの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:49:46 ID:nwcsWGFh0
>>66
こまかい所はいいじゃんw
計算間違えもある
本当に見てほしいのは年利29%のほうだよ
皆18%までのじゃなくその上のグレーゾンの所で借りてるでしょ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:56:35 ID:nwcsWGFh0
まぁ俺はグレーゾン撤廃反対だけどな
借りたほうが悪いw
身の丈にあった生活してれば金なんて借りる必要ないよ
まぁ借金ないからいえるんだけどねw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:23:38 ID:vTNiQXCk0
年利率の意味も内容も判ってない馬鹿は相手にしない方がいい >nwcsWGFh0 
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:26:43 ID:nwcsWGFh0
借金ない俺が借金ある香具師を相手してるのは確かに馬鹿だ悪かったw
>>69
早く借金返せるといいなw
7169:2006/08/28(月) 18:33:18 ID:vTNiQXCk0
なかなか素直じゃん。 やぱ借金しない奴は違うな。

長文を書いたのにスレも違えば内容もデタラメ、知らない世界に迷い込んで頑張ったのに
右も左も判らなかったんだよな。馬鹿って言ってごめんね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:37:42 ID:nwcsWGFh0
>>71
【俺の】消費者金融の前で人間観察【趣味】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1156756267/l50
よくからかいに来るよ
迷い込んだわけじゃないw
たまにスレたてて遊んでるよw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:47:34 ID:7Tpmhl5C0
まあ、なんだ
nwcsWGFh0も700兆円/1億=700万円
の借金持ちだけどなw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:53:24 ID:z52yJMu+0
>>72
若い奴らにしわ寄せが行くんだからちゃんと将来のこと考えろよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:24:45 ID:znw6r1PY0
旧スレが終わってませんので
あげないでください。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:41:33 ID:wDD7YyIQ0
愚民なさい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 06:52:56 ID:bYKCMgGC0
完済済みレイクに10日前電話で開示請求したら
まず申込書を送ると言うので待っているのだけど
まだ郵送されてきません。
経験者の方、どのくらいで着きましたか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 11:35:49 ID:5kvHZrqR0
77>自分の場合は3日ほどできましたよ。催促してみたらいいんじゃない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 14:25:04 ID:UZe5/hJnO
質問です。完済してなくても過払い請求は出来るのでしょうか?
プロと5年6ヵ月ほどお付き合いがあります。
最初は50万の契約から今は150万になっています。

返済は遅れたことないんですが、ほとんど利子だけで完済出来る予定がありません。
返還にならなくても減額になれば助かるんですが…

取引明細がまだ届かないんで計算はまだなんですけど、気になってしまうのでアドバイス下さい。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:10:24 ID:lvx+9fpiO
普通に出来ますよ
請求したあと債務が残っていた場合
一括請求される可能性がありますがそれは皿の脅しなので
無視して大丈夫です過去レスにもあるように
法的手続きをしないかぎり一括請求はできません
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:39:26 ID:UZe5/hJnO
>>80ありがとうございます。
給料は悪くないんですが、支払いが多く家賃だとかでいっぱいいっぱいなので…
5年6ヵ月27.0ぐらいの高金利だと限りなく0に近くなりますかね?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:03:37 ID:Ce+myFgdO
もっともっと詳しく書いてくれないとわからないが
まず間違いなく言えるのは0円にはならないって事
プロミスなら25.5じゃない?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:16:13 ID:UZe5/hJnO
13.2月に枠50で15万借りました。12月には満額に、
14.5月に枠が100になりあっとゆーまに満額に、18.5月に枠が150になりました。
現在120万程度の借金です。
今現在の金利は23.0ぐらいだったと思います。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:41:52 ID:s84cAejzO
テンプレ読んだんですが、わからなかったので教えて下さい。
150、400、300、300と10年くらいの間返しては借り、返しては借りを繰り返してました。(3〜4社で)
それで、今週中に最後の300を完済する予定なのですが、これらも過払い返還出来るのでしょうか?
トータル一千万を超えてしまうorz
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:02:38 ID:VpVkO1SN0
質問をさせていただきたいのですが、
枠が100あって、7年間それを借りては返しての繰り返しで
天井張り付きの場合でも返還できるのでしょうか?

ちなみに利率26%から途中で24%
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:28:14 ID:HJ97PfXw0
>>84
利率による
>>85
>>1-50 を確り読んで下さい。

>>60 >>75 
8784:2006/08/29(火) 18:24:06 ID:s84cAejzO
>>86さん、ありがとうございます。&失礼しました。

やっぱり、各社取引履歴をもらって、引き直し計算してみないとわかりませんね。
でも、パソ素人の俺でもできるかなぁ?不安だorz
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:32:30 ID:XRD6cUtN0
債務不存在を主張してから、
遠い地域から何回か電話がかかってくるようになったのだが、
偶然だろうか?(電話に出てないけど)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:35:45 ID:PZSRliYN0
>>55-57
電卓で計算しろ。
利息が29.2%で18%に引き直すなら
利息の合計の61.6%が18%相当だ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:52:09 ID:PZSRliYN0
>>87
エクセルで数字入力するだけだから、小学生にでも出来る。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:00:31 ID:GDqE5x6zO
電卓で計算の場合
利息計算式
借入金(残元金)×利率(15%〜18%)÷365(閏年は366)×日数=利息
残元金計算式
弁済日までの残元金−(弁済金額−利息)=残元金
これを毎取引ごとに計算する。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:03:27 ID:UsA9H5Xo0
>>83
H13_02〜H14_05は増額しながらの15→100万なので引き直しても減額分は見込めないよ。
多分23%なら5〜10万程度の減額かだと思う
減額分の対象となるのは100万になってから天井分のみで一番いい条件で
100万23→15%のシートで95万のH18.5-H14.4=4.1年後は49万程度
H18.5に150万で3ヵ月後の今100→120万ということは借り増ししているから
当然元金も49万以上に増えている
それだけの取引期間があっても増額すると減額分を一瞬で食い潰すよ。

>>84
それだけの金額で10年なら入力がだんだん楽しくなっていくと思うけど
9384:2006/08/29(火) 19:14:30 ID:s84cAejzO
>>89-91さん
ありがとうございます。
何とか頑張ってみます。このまま取られっぱなしも悔しいですし。(こんなにした俺がアフォなんだけど)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:21:04 ID:kllHFUhCO
司法書士の方に頼みました。
ひとまず電話で細かい話をして、サラの方に通知しておくといわれました。

事務所にいって対面するのは来週なのですが、まだお金も払ってません。
この状態で受任通知を普通はするものですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:22:18 ID:yg7/6fhQ0
>>94
するよ。但し、着手金を払わないようなら直ちに辞任通知を出す。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:40:55 ID:7YcXBN2b0
えっち、ゼロ4ねん〜、すらっしゅぅ じゅー、すらっしゅぅじゅうごー! って
声出して、なれない手つきで H04/10/15。借り入れがぁ、にまんえん〜。
こんな感じで再計算の入力が始まる。あと何行あるのよーー、えーー!!!。
しかし多重の場合、これが快感に変わる。リアルに残高を自動再計算してくれる
ソフト最高! やがて過払いのマイナス行が表れる頃からはもう逝きそう。WW
マイナスいくら、何万円、を!! 1桁アップ!! あ、だめだ、もう履歴が終わって
しまうぉ〜。 という感じだった。(8社整理 740万コースでした。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:54:11 ID:exI3u1jq0
消費者金融借り手の生保加入、同意徹底へ 金融庁が指導
http://www.asahi.com/business/update/0824/043.html

おまえらついでに命担保にされてるんだから文句のひとつでも
たれたい人は頑張ってこい
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:54:26 ID:eJV5s88hO
>>96
他意は無いがすまん。言わせてもらう。
非常に馬鹿っぽく見える。
もう少し書き方もあったろうに。
99可愛い奥様:2006/08/29(火) 22:58:26 ID:7UBsu2C70
旦那の借金、レイクとプロミスで250万!急遽完済したのですが過払いが
有るはず。旦那に内緒で返金の手続きしたいんですが…。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:00:05 ID:Nzks6Oqv0
>>99
どうぞして下さい。
101可愛い奥様:2006/08/29(火) 23:00:52 ID:7UBsu2C70
よきアドバイスを…。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:01:31 ID:Nzks6Oqv0
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:07:48 ID:L+FHlP6NP
むしろもう一度借りて返還請求→債務整理で登録→旦那が五年間借りられないようにする
がオススメ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:11:21 ID:UsA9H5Xo0
>>99
仮に弁護士に依頼するとして、相談に行くのは内緒で行ってもいいけれど、
弁護士が正式に受けるためには旦那の委任状みたいなものを書けと言われるはずだよ

「帰宅したらこの書類に旦那が署名してこっちに郵送して」ということ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:13:28 ID:3nhKvoDu0
>>99
弁護士か司法書士に相談したら?
テンプレも読んでないようなんでまずは読め。
そんな発言でアドバイスくれ、って言われてもね。
106はー:2006/08/29(火) 23:16:12 ID:nNjp+LqI0
頑張って働いたら(勉強してね)月100万程度の給料なら稼げる。もっと無駄な駆け引きなくせば?もはや化石な人たちなのですか?
107可愛い奥様:2006/08/29(火) 23:23:08 ID:7UBsu2C70
すみません、最近過払いは返金して貰えると知ったので…。
グチを言わせて下さい〜。親に肩代わりしてもらって毎月返済
しているんだけれど、今月は10円単位で苦しかったんですよ〜。

108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:26:36 ID:yg7/6fhQ0
>>99
旦那に内緒で返金の手続は無理
仮にやったら詐欺ですがな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:28:08 ID:Nzks6Oqv0
>>107
ここは愚痴るスレでは無い。その気があるならば>>1を嫁。それから考えれ。
110可愛い奥様:2006/08/29(火) 23:30:14 ID:7UBsu2C70
ありがとうございます。旦那、相当堪えているらしくって
その話したがらない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:33:38 ID:L+FHlP6NP
>>110
うちの身内も過払い返還の話には乗ってこない。
でも人の力で請求しても逃げてるうちは必ず繰り返すよ。

>>106
有給三日で100万を取り返しましたが何か?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:34:34 ID:L+FHlP6NP
書き忘れ

>>110
離婚する覚悟で説得しれ
113可愛い奥様:2006/08/29(火) 23:35:58 ID:7UBsu2C70
過払い返金してもらいたいのもあるけれど、旦那をこれ以上
傷付けたく無いのもあって。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:37:12 ID:nNjp+LqI0
人(法律)の問題より頭脳考えなおしたら。金利1%でも返せないのでしょ。楽ですからね。だれか意見お願いします。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:39:58 ID:PM6UuPo20
釣られてみる
116可愛い奥様:2006/08/29(火) 23:42:46 ID:7UBsu2C70

117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:43:57 ID:Nzks6Oqv0
>>114

そんな釣りに俺様が(ry 
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:45:12 ID:47QetJqS0
最近過払い知った
急遽返済した
親に肩代わりしてもらった
毎月親に返済してる

で?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:46:35 ID:nNjp+LqI0
ひま。そんな感じ。かな。
120可愛い奥様:2006/08/29(火) 23:48:28 ID:7UBsu2C70
とにかく旦那とやってみます。>>112ありがとっ!
121借魔王:2006/08/29(火) 23:53:27 ID:zBG7Nowk0
明日給料が出ます 月々の支払額を入金→出金後開示請求の電話をかけます
(アコム プロミス クォーク)
要求するものは
1 現存する契約書の写し(表裏)
2 以前の契約書の写し(表裏)
3 前取引履歴(利率、取引日、借入額、返済額)
で宜しいでしょうか?録音は明日は不要と思っていますがどうでしょうか?

クレヒスはなるべく汚さない方向で交渉したいと思ってますが、無理な時は已む無しです
唯一の心配は、従業員私一人の有限会社で有価証券(株式)の売買を行っているのですが
(代表取締役)信用取引ができなくなる可能性です
詳しい方いらっしゃたらどうかご教授お願いします 前スレからの重複、申し訳ありません
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:02:51 ID:6H5xJD7QO
>>121
開示ごときで何も起こらないから心配無用。
履歴来る迄に、どうせ時間あるから、是非とも全ての過去ログ読破を勧める。
必ずブラック対策が見えて来る。
123借魔王:2006/08/30(水) 00:10:37 ID:fopCXzNu0
>>122
即レスありがとうございます
前スレは何度も読み返しました、落ちたスレは読み方がわからないorz
この際マスターして全て読破します
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:26:07 ID:6H5xJD7QO
>>123
変換したアド貼ってあるじゃん。
読破ガンガレ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:41:26 ID:ohYzX+TgP
↓でも読めますよ。
ttp://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage

漏れからもガンガレ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:45:50 ID:NCgu4Ko10
テレビとかでやってる集団訴訟ってどこに頼んだらよいのですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:52:15 ID:5OGkPToS0
訴状の割印ってどうやって押すんだ?
A4訴状左側をホッチキスで二箇所止めて、
一枚目の左側と、二枚目の右側に一個ハンコ押すの?

あと、証拠方法にも割印するの?

教えて!エロイ人。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:52:30 ID:zh8kthkm0
>>126
弁護士
何でもここで訊けばいいってもんじゃないだろ。
書き込める環境があるのなら、少しは検索してみろよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:58:21 ID:ohYzX+TgP
>>126
Google("<皿名> 集団訴訟")
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:59:46 ID:zh8kthkm0
>>127
俺は訴状や、各甲号証の下の中程にページ数を書けば
割印はいらないって言われたよ。

各裁判所によって違いが有るかもしれないので、
詳しくは受付に電話して確認を取るか、
コピーする前に(綴じずに)持って行って訊くといいよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:11:27 ID:u6HJUdzp0
俺訴状1枚しかなかったけどそんなに書くことあるの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:49:50 ID:5v2kNMcb0
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 04:38:26 ID:BQM/WPhz0


複数の会社からの借入がある方でも、
審査に通過しやすい低金利のおまとめできる会社一覧。

一本化すると多い人だと、毎月の返済額が数千円から数万円くらい少なくなります。

http://coolcashing.blog.fc2.com/
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 05:07:18 ID:rDFBTsPrO
>126

債務整理の相談は何処にするの?

これでググルと弁護士扶助会、役所の法律相談、クレサラ被害者の会、集団訴訟の例など出てます。裁判所によっては申請書の書き方も教えてもらえるそうです。 ここらで調べて聞いてみ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 05:20:02 ID:noeJcdwbO
弁護士か 司法書士に依頼すると 大体いくらぐらい費用が掛かるものなのですか? ちなみに 司法書士に 相談に行ったら 着手に3 各1社事に2 成功報酬に15%とと 言われたのですが これは良心的なところなのでしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 05:54:50 ID:rDFBTsPrO
>135

>5ここの(11)弁依頼。ここのことじゃないの?

最低限過去スレ読め
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 06:01:30 ID:h6+ebJJjO
どなたか札幌で無料相談とか行ってる司法書士さん
教えてください。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 06:08:28 ID:0AH72lr70
>>137
弁護士会や司法書士会として、市役所や市町村の施設などを利用して無料法律相談会を
やっているのだから、都道府県の弁護士会や司法書士会などのホームページを見れば
案内はあると思うよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 06:36:10 ID:h6+ebJJjO
引き直し計算は、皆さんは延滞日数も踏まえて
計算されてますか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 07:22:56 ID:XnPL5EIRO
3件中、1件だけなのですが、履歴の開示は出来るが、契約書はお客様控えがあるはずだから、契約書の写しは開示できないと言われました(泣)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 08:24:45 ID:DI9AbXR90
3社完済済みを司に依頼、司が言うには7-8割りで和解、報酬2割りと言われた
ので素直にお断りして履歴と計算書を5000円で返してもらった。10割り+6%
を要求したら受任しかねますって言われた。先人達の戦いを参考にしてやって
個人でやろうと思ってます。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 08:27:20 ID:5OGkPToS0
>>130
ありがとう〜
訴状二枚、証拠がたくさんで、もう作っちまったから、
割印方法にして、詳しくは裁判所に聞いてみるわ。
今日初めて裁判所行ってくるぜ!(嬉しくはないがw)

>>131
二枚だよ〜
小額訴訟のほうはどうかしらないけど、
漏れ残額0の不存在確認のための簡裁ね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 08:30:26 ID:5OGkPToS0
>>132もありがd
144名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/30(水) 09:24:59 ID:L9Vs2Zbi0
>>141
完済済みで、本人訴訟なら和解9割は普通に行けます。
訴状、準備書面もここのテンプレや、参考書で十分です。
相手もテンプレで反論するだけだから、裁判所の雰囲気に慣れて
反論書をじっくり読めば、「なんだ、簡単じゃん」と思いますよ
皿なら、第二回の弁論でほぼ結論が出るのでがんばってください。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 09:44:03 ID:h6+ebJJjO
訴状のテンプレ見つかりません、どこにあるのでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 10:23:31 ID:03wJZ5rf0
下手したら今度の法改正でもどってくる利率18%から20%にダウンするの;;
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:13:03 ID:OaOVNgDlO
スレ違いかもしれませんが不動産担保で300万借りてまして2年支払ったところで残金を一括で支払えるようになり残金確認の電話をしたところ違約金5万位かかると言われました。
納得できないのですがどうなんでしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:14:49 ID:YCPYrxGS0
>>146
どっちにしても、早くした方が良い。
原則は、法廷金利とあわせるんじゃないか・・・・。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:21:37 ID:MooPFct40
>>141
あなたの判断は正しいですよ
私も初め自分でやるか依頼するか悩みました。
悩んだ理由はこれからやろうとする未知数なものに対するリスクでした。
しかしそれは自分が一歩一歩行動を起しこのスレを熟読することで
解消できました。四月から始めて結局リスクなんて何もなかったですよ。
結果、満額+利息5〜6%+費用で過払い金450満返還済みです。
なにも勉強せずに初め相談に行った書士に頼んでいたら
利息は取らないといってたので180満位だったとおもいます。
3〜4ヶ月あれば結果が出るので頑張ってください。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:24:53 ID:ucXg78N/O
>>146
法定利息15%〜20%の事??
今でも10万未満(以下??)は利息20%だよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:04:18 ID:rDFBTsPrO
【サラ金】 特例高金利、恒久化  骨抜きにwww
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156890702/          
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:12:26 ID:uGfq91/C0
>どってくる利率18%から20%

それはダウンではなくUP!!
そんなに戻るなら嬉しくってしょうがないわ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:12:50 ID:f6FB1Z8ZO
やっぱり早く過払い返還要求するべきだな、
迷ってる人が居るなら早くしなよ、
一歩踏み出せば後は進むのみだよ
取り敢えず俺は、知人三人に進めてる
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:32:05 ID:824+PnHF0
本日全て終了しました。
最初は七割和解弁に依頼してしまいましたが、このスレを見つけて解任→本人訴訟の道を歩みました。
そのまま弁に依頼していれば手元に残るお金は百万以下でしたが
最終的に三百万を越えるお金が手元に残りました。
二度とあのような生活に戻らないように生活をあらためたいと思います。
偉大な先人達に心から感謝します。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:42:52 ID:ETTnfIrd0
>>145
訴状のテンプレは・・・↓
http://www5.ocn.ne.jp/~sfuru/kabaraipro.htm#allhanmei

http://kabarai2.e-advice.net/page3.html

あと、私は兵庫県弁護士会の判例に目を通したりして、書きました↓

http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:19:41 ID:wC70sPh+0
クレ板にも書いたんだけど向こうは荒れてるみたいだから助言お願いします。

CFJに完済解約後、数万の過払い請求をしたんだけど
相手が「債務不存在で0円和解しましょう」と提案してきた。 
完済済みなのに意味が判んないって言ったら
「それでは請求額の5割和解で、これでも特別の条件ですよ」だって。
完全になめられてんな。
カマを掛けてきたような債務不存在の提案で、相手に何か突込みどころないですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:21:29 ID:oNH2mvdg0
ついちゃった
158156:2006/08/30(水) 17:21:35 ID:wC70sPh+0
ちなみに、まだ電話交渉の段階ですが訴訟するつもりです。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:27:25 ID:6H5xJD7QO
>>158
では、借り入れも5割で計算しなおすからまた連絡するね。
あ。借り入れ不存在希望だっけ?
で桶
160三郎:2006/08/30(水) 17:29:16 ID:vNurleejO
結局過払い請求して手元に、現金が返ってくるまで二ヵ月かかっているわけですよね。みなさん完済してから過払い請求したら、もっと時間がかかるわけですね。
161156:2006/08/30(水) 17:36:12 ID:wC70sPh+0
>>159
既に完済して解約済みなんです。残債有りなら理解できるんですが。

認められないから払えないなら話もわかるんですが、解約してるのに債務不存在ってなんなんだ?
162借魔王:2006/08/30(水) 17:44:54 ID:fopCXzNu0
今開示請求の電話をしました
アコム→一週間程度 店頭渡し
プロミス→明日夕方 店頭渡し
クォーク→申込書郵送の上記入→返送→開示 とのことです
ちなみにアコム、プロミスは現在の契約書はあるが、完済済みの分はないと言われました
この点、なくても訴訟に支障をきたさないでしょうか?

あー、どきどきした 蚤の心臓でこの先完対遂できるか不安です
逐一カキコしますので宜しくお願いします
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:46:14 ID:6H5xJD7QO
>>161
だから〜
その解約済みの物を遡って、相手の言い分を逆手に取って嫌味を言えば?って事。
理解出来ないのは普通。
少しでも払う物を抑えたいサラと逆のおまいが、お互い理解出来る訳無いだろ?
これから録音しますので、踏まえて話してね。
で、解約済みの物を債務不存在希望だって?お宅の名前、フルネームで教えて。
で逝け
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:53:08 ID:rDFBTsPrO
>160
で?金が返ってくるのに何か不満なの?それとも出さなきゃいけない側の人?
請求したものが報われる、請求しないものは報われない。普通だと思うけど
165156:2006/08/30(水) 18:00:28 ID:wC70sPh+0
>>163
詳しい説明ありがとうございます。

はっきり言いますと、債務不存在≠よくぞ言ってくれたって感じで
嫌味を言うよりも、裁判での弱みとして武器にしたいんです。
この発言って慰謝料請求等の賠償の対象になりますでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:06:03 ID:6H5xJD7QO
>>165
すまん。言葉足らず。
取れる取れないは別として、慰謝料請求証拠の録音
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:18:20 ID:WxQ+glxPO
>>154
おめでとさんございます!
差し支えなければ詳しく教え下さい。

>>162
受け取り時に身分証明は必要でした?
自分も提示してもらう予定ですが
身分証明が健康保険しか無いので…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:21:29 ID:CxVll4jeO
九州財務局頼りになんねー。取引履歴と
領収金額あわないのに、何も対応してく
れない、あとは裁判しかないかな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:36:14 ID:ucXg78N/O
>>167
俺はアコムは郵送でしたよ


>>168
裁判しかないと思う
領収証と金額合わないのならラッキーかも……
170借魔王:2006/08/30(水) 19:05:18 ID:fopCXzNu0
>>167
店頭受け取りの場合、身分証明は各社とも必要だそうです
保険証でおkかどうかは不明です 問い合わせてみることをお勧めしますが、、、
171127:2006/08/30(水) 19:26:38 ID:uJDZd9y50
漏れも不存在だよ。
本日訴状だしてきたyo
割印必要ってのは訴状だけだった。


■綴じ方・割印

○訴状二枚のケース
@二枚一セットにして、左側をホッチキスで二箇所とめる。
Aその一枚目を左側へ向けて縦で半分におる。
B一枚目の裏側と二枚の中間にハンコを押す。
Cハンコは上部の余白に押す(で何もいわれなかった)。
(1/2 2/2のようにページ数が下段中央にあれば割印不要らしい)

○証拠書類
@割印いらなかった。
AA4にコピーして、左側をホッチキスで証拠ごとにまとめただけ。

まあ受付で聞けば丁寧に教えてくれると思う。
裁判所によっては違うかもしれん。
ただ、他の相談者を見た感じ、
何も準備せずに知識がない輩には厳しいかもしれん・・。
172ひなの:2006/08/30(水) 19:37:04 ID:EMz4y4N80
ネットで検索していくと結構でてくる

過払いコムのサイトの行政書士って実際どうなの?

準備書面を完璧に作ってくれるらしいけど

2割を持っていかれます

メリットあるでしょうか?

わたし、ある程度勉強しましたが書面がちょっと・・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:42:50 ID:YOGOmMx50
>>167
私は、電話で開示請求の際、生年月日などを言っただけで
本人確認OKで、後日、郵送してもらうというかたちをとりましたので
身分証明書の提示は一切なしで履歴を取寄せできましたよ
いづれにせよ、身分証明書が健康保険証しかなくっても、
相手は履歴開示義務がありますから、大丈夫ですよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:19:18 ID:GTF2DDNKO
>>172

結構前に話題にのぼった名前だね

テンプレにもあるようにデメリットしかないと思う
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:30:55 ID:uJDZd9y50
ところで、提出してしまった訴状が一文字間違っていて、
ほんのちょっとだけ文がおかしいのだが、ほっといてもいいのかな?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:33:13 ID:oIe0tub80
>>175
訂正すればいい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:34:44 ID:6Z5EnVJi0
>>168
業者名を書け。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:59:05 ID:WxQ+glxPO
>>169
>>170
>>173
レスありがとうございます。
自分は司法書士に頼む予定ですが
こういった書類は自分で集める物なのでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:11:37 ID:lG73/WSA0
>>172
弁護士法・司法書士法に違反する行為なので注意が必要
行政書士による裁判所提出書面の作成は、非弁行為です。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:12:55 ID:CxVll4jeO
168です。熊本の日専連です。明らかに取引履歴
と領収金額が違い九州財務局に相談したら
取引履歴は日専連が管理することなので取引履歴
と領収金額が違っても問題ないと九州財務局の担当
に言われました。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:18:08 ID:lG73/WSA0
>>180
裁判にすれば取引履歴の改竄で損害賠償が20〜30万円くらい取れる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:29:06 ID:oIe0tub80
今日GEと和解した。

あとは武だけだ。
武は完全にオーバーフローでシステムが麻痺しているから
いつ和解できるか・・・・。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:38:02 ID:DgXSkYd70
武は今大変らしいねw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:09:09 ID:lG73/WSA0
>>183
良く聞くんだけど、どう大変なんだろうか?
185武富士茨木支店員:2006/08/30(水) 22:21:11 ID:K3vU/K910
支店ごとに過払い金の予算組んでるんだけど
全ての店が100%を超えちゃってて本部が慌てふためいている状態
政治家を通じてマスコミに圧力をかけて、過払い訴訟問題の報道を控えさせるようにしたいんだけど
もうテレビ局も聞く耳持たない状態になっちゃてるらしい

もう辞めたいってみんな思ってるよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:23:54 ID:DgXSkYd70
>>185
俺の知る範囲では、TBS(報道特集)とNHK位しか
情報は流してないだろ(w

サラ金とTV局はズブズブの関係だからなwww
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:30:22 ID:lG73/WSA0
1月の最高裁の判決を全く報道しないのが、民放クオリティだからね。

今年の1月以前の借入れは、どこの皿も「みなし弁済」とは
認められないという画期的な判決だったのにね。
あれ以来、民放は信じてません。
188名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/30(水) 22:34:10 ID:BG5xm9MP0
昨日、2回目の口頭弁論があり
法廷の前に張り出されていた「本日の裁判の予定表」を見たら
「判決言渡」の文字がある裁判がありました。
終わってたので、傍聴はできませんでしたが
武富士が被告で、原告は複数名らしく弁の名前がありました。
事件番号から逆算すると、訴訟提起から6ヶ月で判決を向かえていました。
こちらは、田舎の地裁なので事件が少ないのもありますが
案外、早く判決まで行くんだなと思った。
後、質問ですが
張り出された裁判の内容に「口頭弁論」と「弁論準備」の2種類がありました。
違いを教えてください。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:35:47 ID:lG73/WSA0
>>188
やってる内容は同じようなものだが、
口頭弁論は公開。弁準は非公開。
190ひなの:2006/08/30(水) 22:35:55 ID:EMz4y4N80
平成1年〜7年まで6件(アコム50・キャスコ50・プロミス50・旧リッチ50・
    アイフル50・武富士100)平成2年から全て天井29パーセント
  平成7年全て完済し半年後また全て借り入れ(天井で)
先月また全て完済・・・まだカードは全て持っています

1・・店頭に行き解約手続き・契約書をもらう・履歴開示を申し込む
2・・電話・FAX・内容証明(配達証明付)を4、5回
3・・財務局に苦情の電話及び文章を送る
4・・頃合をみて訴状を書き、訴訟を提訴
5・・第一回、相手方・欠席(答弁書が提出・みなし弁済主張、悪意の受益者否定
   7割和解提案
6・・反論書面・みなし無効、悪意の主張、10割及び6l要求

 こんな感じでいいのでしょうか?
 今からすごくドキドキ、ハラハラしています。
みなさんの意見聞かせてもらっていいですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:37:21 ID:zO4mFp3i0
俺も他の大手サラは和解してさっさと済んだのに
武富士だけはまだだよ
早く仕事しろや!カス富士
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:38:15 ID:oIe0tub80
>>190

3.は なに?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:45:24 ID:lG73/WSA0
>>190
まず素人相手だと取引履歴開示でもめるので頑張れ
お勧めは、どこか1社と7割和解で良いから軍資金を手に入れて
内容証明・配達証明・配達記録を駆使すると良い。
訴訟にも金がかかるし。
194名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/30(水) 22:45:35 ID:BG5xm9MP0
188です。
>>189
即答、ありがとう御座います。
へぇー、公開と非公開だったんですかー
そうか、私のは和解が決まってて確認だけだったから「弁論準備」だったのか
遅れました、アコム満額和解で500万ゲットできました。
これで、軍資金ができました。
振り込まれるといっても、実感が沸かないのですが
兎に角、これで銀行のローンが完済できて私の債務はゼロとなります。
これで、信販系2社と思い切って戦えます。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:49:33 ID:tWbYWSYg0
>>192
言う事聞いてくれないんですぅ〜
とか一応言ってみるんじゃ無いの?
196ひなの:2006/08/30(水) 23:04:41 ID:EMz4y4N80
193さん有難うございます。がんばります。
192さん・・3は取引履歴をださない業者に対して財務局に苦情をいう
  ・・・・・ちがってましたか・・・すいません
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:11:27 ID:DgXSkYd70
>>194
>遅れました、アコム満額和解で500万ゲットできました。

すげぇ〜
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:13:00 ID:tWbYWSYg0
>>196
大体流れは合ってると思うよ。
後は、やっぱ最低限天プレくらいは読破しておくと良い。出来れば過去ログも。
どうせ履歴全て揃う迄時間的余裕があるから。
読破して損する事は絶対に無い。先人の知恵の宝の山だよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:15:46 ID:FmbbEHgjO
>194
頑張るんだ!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:20:37 ID:ohYzX+TgP
>>196
少し直させてもらいました。
1・・店頭に行き解約手続き・契約書をもらう
2・・本社の個人情報開示窓口に履歴と増枠時の契約書(裏表の写し)開示を申し込む
支店の平社員は開示の意味が理解できないからw
3・・開示拒否されたら内容証明(配達証明付)で一週間の期限つき開示請求で3回分の証拠を残す。
4・・頃合をみて訴状を書き、訴訟を提訴(未開示なら文書提出命令も請求)
5・・第一回、相手方・欠席(答弁書が提出・みなし弁済主張、悪意の受益者否定
   7割和解提案
6・・反論書面・みなし無効、悪意の主張、10割及び6l要求 (商法3条と514条)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:34:21 ID:ucXg78N/O
ひなの
って可愛い名前だと皆優しいな(笑)
これが一雄だったらアゲアシだよなぁ……


つい笑ってしまったw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:36:39 ID:jT4eRb62O
>>185
おい 俺そこの支店の客だぞ
いつも安い金利で貸してくれてありがとう
毎月三階まで上がるの疲れるので一階に移って下さい
半年程したら訴訟起こすから開示よろしく
203ひなの:2006/08/30(水) 23:55:09 ID:EMz4y4N80
196さん・・・有難うございました。

ここの人はスレが早くいい人が多いですね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:11:11 ID:vGhqm6nEO
丸井対策です。

個人でも主張額がとれます
早くて第一回遅くても二回目までには

○みなし弁済のはありえない
○赤いカード以前についての個別貸付の主張についてはカード契約書なしの一連の取引など
○民法702〜708不当利得の主張

これらを訴状に盛り込むと早い解決が得られます。

否認するけど和解金を満額払いますと
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:13:54 ID:/Vknolcd0
>>201
可愛い奥様ってのはいまいちだったぞ

ネーミングって難しいのなってちょっとROMってて感じた月末だ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:16:42 ID:8YxVAa1O0
>>204
丸井の報告は少ないので有難いです。
推定計算は認めてもらえますか?
私は来週第一回口頭弁論ですが、答弁書も届いていない状況です。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:17:21 ID:/Vknolcd0
>>194
500万って地裁ですよね
訴訟してどのくらいのタイミングで満額和解になったのかアバウトでも教えてもらえたらと思います。
第一回はどうだったのかとかも含めて。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:31:59 ID:ETL4yIi+0
答弁書は2日前くらいに届く。月曜裁判だと土曜の昼に届いたりする。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:38:14 ID:8YxVAa1O0
>>208
私へのレスでしょうか。ありがとうございます。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:40:14 ID:Or1mqR550
Q&A本の訴状では悪意の受益者については触れてるけど、
みなし弁済の無効については触れてないよね。
みなし弁済が認められない旨も訴状に含めてしまえば、それだけ早期解決が望めるのかな?

まぁ、もうテンプレのまま出してしまったんで間に合わないけど…。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:43:26 ID:yWGu6upj0
>>185
おまえらの社長や幹部の資産だけで1兆円超えるだろ?
余裕じゃんw
いままで違法金利で儲けた分ちゃんと返せよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:50:16 ID:Or1mqR550
だからな俺から巻き上げた違法金利で熊田雇ったんだろ?
熊田とヤらせろよ。
それだけの権利があるだろ俺には?な?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:19:54 ID:nQYAjEWx0
>>210
みなし弁済は、業者の立証責任があるからでしょ。

でもね、自分は、訴状に銀行振込みの分についてはみなし弁済は認められないと入れた。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:55:05 ID:AQrHQ8p90
今年の五月半ばに自分が借りてる各社、履歴請求しました。

全社、すんなり出てきました。でも過払い出るところもありましたが、
引きなおし計算しても残債残るとこも多かったので、それらは
引きなおし後の残債ゼロになるまでおとなしく返しつつ少し待ってる
ところです。

履歴を取り寄せて以後のATMの明細書は全部保管してるのですが、今後、
債務不存在の主張とか過払い請求とかするとき、また改めて履歴請求
しなきゃいけないんでしょうか?それとも前に履歴請求して以後の履歴は
手元に保管してるATM明細書だけでも証拠になるんでしょうか?


215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:59:55 ID:vj7NuQCV0
>>213

>自分は、訴状に銀行振込みの分についてはみなし弁済は認められないと入れた。

これはどういう意味?銀行振込の分ってのは、皿が原告に支払う過払い金の事?

俺も訴訟起こして、過払い金請求したいけどまだ熟読せねばならんようだ・・。

債務状況:
1998年頃〜2005年までに50万→完済。
2005年〜現在104万→支払い中。。

おい!レイク!完済してからキッチリ頂くから首洗って待っとけよ!!!!!!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 03:10:23 ID:kEzam/H30
過払い請求するために完済したんだけどね、
完済から提訴まで約1ヵ月。
第一回口頭弁論まで約1カ月。 ←今ここ。

完済のために一気に100万円くらい払ったから、回収するまでの時間が辛い。
でも、妥協はしない。
絶対に全額+6%もらう。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 03:12:59 ID:tNh4q86/O
このスレで訴訟を起こす覚悟がつきました!あと一押し下さい
引き直し計算は延滞日も踏まえて提出するのですか?訴状は
A4手書きで構いませんか?訴状にみなし弁済の主張を押さえる内容を
取り入れたいのですが有効な文書など
ご教授ください。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 03:20:04 ID:MdZF2uPX0
>214
開示してきた取り引き履歴を証拠書類として添付したことはない。
それを元に再計算した表だけ。
歴が増えたところで、伝票元に自分で追加して制限法で書いてりゃ
文句も出ないヨ。(開示された取り引き履歴と自己の控えから再計算した
ところ〜となった)で問題無<訴状

219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 07:40:39 ID:1Qok2vaZ0
>>215
亀レスですまない。

契約中の返済方法として銀行振込も可能じゃない?
そのときの分については、みなし弁済を立証するものが100%ないから
そのことを書いたって意味です。

GEコンシューマー・ファイナンスもタイオウが早いよ。
プロも早い。

訴状提出後、3週間以内で和解。

問題は↑でもでてるけど、武だよ、武。
社内の承認の認否が全然進んでいない。
2週間進捗0だ。
業界トップがこれじゃーね・・・・。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 07:46:57 ID:1Qok2vaZ0
>>217

>>155

縦書きは見たこと無いな・・・・。
延滞したときの遅延利息とか一切計算しなくていいよ。
全然突っ込まれなかった(3社)。

質問は、箇条書きにしたほうが、答える方も見やすい→答えやすい。
回答してほしければ、それなりの書き方をしたほうがよい。

訴状もそうだよ。自分で言っていることが裁判官に通じないと意味ないしね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 07:56:39 ID:1Qok2vaZ0
>>214
自分は、3社だけど、訴状には、相手の提出分+自分が作成した分を証拠として出した。
別に、明細でもいいけど、確認時に表になっていたほうが、チェックしやすい。
明細は、相手がみなし弁済を主張してきたときに出そうかなという作戦でした。

自分さえわかれば、いいという考え方もあるけど。
誰もが見て、業者提出分(グレーゾン)と法定金利計算書とを比較できたほうが
指摘もしやすいと思ったから。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 07:58:32 ID:1Qok2vaZ0
>>216
ガンガレ!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 09:39:50 ID:4tARp3y20
>>172
Q&A本買ってこい。
雛形は揃っているから、不必要なところ削って名前・金額等を
ちょこちょこっと自分用に直すだけだ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 09:51:39 ID:CLs8bQge0
平和堂HOPカードに内容証明を送った後に電話しました。
担当者は「元本14万(満額)は払いますが手続きの関係で調停をして下さい」ってことでした。
「わざわざ行動するくらいなら訴訟するけど過払いは認めるんですね?」って聞くと
「みなしも有効性なんか無いし反論しませんよ」「利息6%を要求するならそれに対しては反論します」
「6%の利息は商人同士での取引でしか適用されない、100件の裁判が有っても1人くらいしか認められない」って言ってきました。
ここのスレを見てると、とてもそう(6%が無理)とは思えません。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:16:38 ID:y4qF6spE0
>>224
商事法定利率 年6分(商行為によりて生じたる債務)。商法514条。

「商行為によりて生じたる債務」

「商行為」

226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:21:43 ID:vGhqm6nEO
206さんへ

期日の一週間前に到着

主張は認めないけど満額は払いますと

訴訟費用と5%利息は認めないと

他社を全額返済したいので和解調書を作成しました
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:58:05 ID:CLs8bQge0
>「商行為によりて生じたる債務」

一方が商行為(今回の場合は過利息を営業資金)に使用した場合は認められるってことですよね。
ありがとうございます。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:12:34 ID:0MQ042kXP
>>227
つ商法3条
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:25:09 ID:iHerF/fm0
今Q&A本付属のCDで訴状を作成しておりますが質問があります。
訴状の当事者の欄
「被告は〜貸金業者」
「原告は○○業関係の会社員」
などと記載しますが、原告の職業が契約時と違う場合、(会社員から自営業に変更)正直に現在の職業を記載したほうがいいのでしょうか?
職場が変わっていることを突っ込まれて不利な展開になることはありますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:46:11 ID:1Qok2vaZ0
>>229

自分のことは書かなくてOK
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:52:31 ID:CLs8bQge0
>>228 dクス
(一方的商行為)
第三条  当事者の一方のために商行為となる行為については、この法律をその双方に適用する。
2  当事者の一方が二人以上ある場合において、その一人のために商行為となる行為については、
この法律をその全員に適用する。

商事法定利率 年6分(商行為によりて生じたる債務)。商法514条。 6%主張して当然なんですね。

このスレはほんと弁よりも頼りになります。

232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:56:33 ID:iHerF/fm0
>>230
ありがとうございます。
では被告の部分のみ記載して本日早速提出してきます!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:50:50 ID:CI4YbuLQ0
GEコンシューマーファイナンスに過払い請求の訴訟を起こそうと思うのですが、GEカード分とレイク分があります。
両方一度にやろうと思うのですが訴状にはGEカード分として○○円、レイク分として○○円支払え。って
書き方でよいのでしょうか?
234214:2006/08/31(木) 13:10:16 ID:AQrHQ8p90
>>218 >>221
レスありがとうございます。
履歴そのものじゃなくてそれを元に作成した引きなおし計算書でOK。
履歴をつけるにしても明細を元にして自分で作成したものでOKって
ことですね。

せっかく明細ためてるのに、また履歴取り寄せなきゃいけないのかな〜と
憂鬱になってたのでよかったです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:58:30 ID:MdZF2uPX0
233 法人レイクは無い。全てGEで統合。
一括でOK。めんどくさいことは"被告"にやらせればいいんだよ。
214と同じ。相手は一ヶ所。履歴は全部まとめる。再計算表だけでOK。
他の気になるところは裁判で文句が出て、妥当であればすればいいし
本来向こうがするべきものかも知れないだろ?
再計算した>これだけ過払いある。>返せよ! が通れば事件番号でるので
これだけで折衝の場へ出られたことになる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 14:28:54 ID:5T3zQQE5O
再度質問させて下さい。
司法書士に頼む予定ですが
履歴は自分で集めるんですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 14:42:03 ID:NIsHKO8h0
>>236
お金払って依頼するんだから司法書士側が全部やるよ!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 14:59:27 ID:/9my1MwKO
別板に有ったんだけど……
貸金業の上限金利下げ、米金融機関が反対
 【ニューヨーク=松浦肇】金融庁が検討している貸金業規制法の改正案に
ついて、米国の金融機関や投資家のロビイスト団体が貸付上限金利を引き
下げると「(リスクに見合った)適切な貸付金利が決めにくくなる」「対
日投資意欲が衰える」と反対している。与謝野馨金融担当相らに書簡を
送ったほか、米財務省も日本政府に非公式に見直しを打診しているという。

 GEキャピタルとシティグループが日本の消費者金融事業に参入して
いるほか、ヘッジファンドなど投資家も消費者金融株を保有しており、
日本の貸金業者の経営が不安定になることを懸念しているようだ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:01:31 ID:HSO5cJkp0
しかし、あれだな。
このスレを呼んで他人に任せるやつの気がしれん。
皿より司・弁の方が悪徳に思えるのに。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:12:27 ID:RFNCxKR10
>>239
同意
と言うより明らかに悪徳でしょう。
20%と言うのは皿でさえ10万円未満の貸付で1年分の利息、
それをノンリスクで取り返したからと言って、
正当と思っている事は30年前の消費者金融並みの悪徳だな。
241224:2006/08/31(木) 15:18:06 ID:CLs8bQge0
質問ついでにもうひとつ
>>224の件で相手側の言い分が、こちらが調停をすれば元本は満額返すってことなんだけど
訴訟を起こさないと話し合いもしない会社よりはマシってこと?
調停って相手のメリット以外に何も見えてこないんですが。
242ひなの:2006/08/31(木) 15:19:04 ID:u6FdVXfj0
明日、完済したアイフルに解約に行こうと思います
契約書はその場で返してもらえるのでしょうか?
それとも後日、郵送とか言われるのでしょうか?
女と思ってなめられそう〜
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:23:21 ID:RFNCxKR10
>>242
契約支店に行けば返してくれるよ、
他の支店だと郵送返送。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:26:40 ID:5T3zQQE5O
>>237
ありがとうございます!

>>239
>>240
ですよね…
自分は先日この板を発見しまして
過払いなんて言葉初めて知りました。
全く無知なので司法書士に頼む予定です。
自分が本当に情けないです。はぁ…
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:38:07 ID:NIsHKO8h0
>>244
そんなに落ち込むこた〜ないよ!何かで読んだが、消費者金融から借金
する人間の8割だったか9割だったか、は、過払いって言葉すら知らな
いで契約するのがつい最近までの実情、現実だったみたいだから。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:49:18 ID:5T3zQQE5O
>>245
そうなんですか…?
ありがとうございます…

只今、認定司法書士を探している所です。
早急に依頼して楽になりたいです。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:50:03 ID:1Qok2vaZ0
>>244
時間とやる気がないならしかたないけど、>>1 からテンプレは読んだよね?
それでも、自分でしない?
自分は、6月中にはじめて知って、テンプレも今の1/5くらいで、過去ログ読んで、ネットで調べて、Q&A本読んで
7月末にプロ&武
8月中にGE
提訴して、プロ、GE既に和解したよ。
このスレ知る前まで、返還の「へ」の字も知らなかったから。
時間あれば、自力でやるべし。
248ひなの:2006/08/31(木) 15:57:29 ID:u6FdVXfj0
243さん、ありがとうございます。
すいません、あと番号(青色)はどうやればいいのですか?
初心者的、質問をしてすいません・2ちゃんねるの案内説明を色々と
見たのですがわからなくて
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:01:14 ID:1Qok2vaZ0
>>248

 ↑ のこと?
250ひなの:2006/08/31(木) 16:07:19 ID:u6FdVXfj0
249さん,はい
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:10:26 ID:W3kkp+Se0
>ひなの
その手の質問は、他の板で聞いた方がいいよ。
無駄にスレ消費しちゃうから。 >>250 ←アンカー 見たままに打てば勝手に反映される
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:12:59 ID:1Qok2vaZ0
>>250
レスしたい番号のところで(マウスを番号に移動)、左ぼたんか右ボタンで何か出ない?

そうかぁ 2CH 専用ブラウザ で検索 するといろいろでる。お好みで。

普通のブラウザでは、 手打ちで ”>>番号” です。
253ひなの:2006/08/31(木) 16:54:44 ID:u6FdVXfj0
明日初アクションをアイフルにおこします
完済後の解約ですが先ほども質問させていただき、的確なアドバイスを
もらったのですが・・・
私、一度完済したり増額したり結構長い間取引しています
明日、おそらく増額した時(3年前)の契約書が手渡されそうな感じだと思います
その時の対応はどうするべきでしょうか?
1・・はいと素直に受け取る
2・・え〜〜と・ちょっと、ごねちゃってみる(取引当初の契約書を出して〜)
3・・解約はキャンセルする(金融庁にその場で苦情のTEL)
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:01:18 ID:RFNCxKR10
>>253
アイフルの場合は履歴請求の申請書を書いて支店に預けて、
1週間位で自宅履歴がに郵送してきます。
何人か履歴取りよしたがアイフルで改ざん及び途中開示は経験無いよ。
255ひなの:2006/08/31(木) 17:15:02 ID:u6FdVXfj0
254さん、ありがとうございました。
256yyy:2006/08/31(木) 17:31:05 ID:u6FdVXfj0
”>>233”ありがとう
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:04:08 ID:TiYPlbMW0
>>255-256
いちいち2レスに分けて書き込みするな。

”>>233” →  ”これは要らない  >> と 233 で打つと良い 全部半角でな
258みさお:2006/08/31(木) 18:09:47 ID:I+zTon9cO
初心者なのですが教えて頂けますか?
過払い請求と任意整理とは同じ事なのでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:14:38 ID:B66JsHQg0
>>258
「任意整理」というのは、
利息制限法に基づいて利息を計算しなおし、債務を少なくすること。
その結果、債務がマイナス、つまり「利息制限法に基づき、返し過ぎ」になっている分を返還してもらうのが「過払い請求」
です。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:20:12 ID:R5RKre100
女のふりしてコテつけて遊んでる馬鹿がいるような臭いを感じる・・・
あっちの社員か?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:20:27 ID:TIXwDJJQ0
>>141ですが今日サラに過払い返還の内容証明を送りました。こちらでの
はげまし等で個人で行うようにしました。迷ってる方達も是非一歩を
踏み出して下さい。
262みさお:2006/08/31(木) 18:25:55 ID:I+zTon9cO
>>259
ありがとうございます
私は最初の借り入れをしてから三年程になるのですが返済もほとんど利息分しか払えませんでした。
一件を例にあげると、50万借り入れ、毎月9000千円を今まで払ってきました。とするとあまり戻ってこないでしょうか・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:34:01 ID:/JyojxmrO
十年ぐらい自転車 漕ぎまくって 債務整理したけど 数万しか 過払いなかったよ そのかん 増額何回かあり支払いは 一回も 遅れてないのに 六社皿、
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:43:42 ID:/9my1MwKO
アコムって訴状出さないと連絡来ないんだっけ?
内容証明で過払請求して、明日が期限なんだけど……
265名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/31(木) 18:58:41 ID:jTimkHUR0
>>264
それは、有力な証拠になりますよ
裁判所は、「訴訟前に和解の交渉をしたか」というのを
かなり重視します。
簡裁なら尚更です、訴訟提起しましょう。
後、プロミスに履歴開示請求をしたらすぐに対応して
明日には、配達証明で郵送するって
評判通り、対応良いですね(笑)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:15:05 ID:8YxVAa1O0
>>226
206です、レスありがとうございます。
>主張は認めないけど満額は払います
↑かなり苦し紛れで笑ってしまいますね。
参考にさせていただきますね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:35:47 ID:CQw+abVl0
H11.10にクレディアから商工ローンで200マソ借りました。
利息29.2で残債130です。この事についての過払いは戻ると思いますが、
問題は、遅延損害金の利息が36%なんです。
実際、遅延して損害金を払ってきたのですが、36%は違法ですよね?
この分についての過払いは請求できるんでしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:24:43 ID:MdZF2uPX0
遅延の損害金は1.46倍だったかOKなので、36が違法というわけではない。
原告として言うなら、"契約書では遅延の場合は一括返済の条項があり
残を一括で請求された事もなく、すなわち利益の再付与である。よって
遅延とは言えず認められない"という感じ。
無視して再計算書つくればよろしい。
269267:2006/08/31(木) 20:43:09 ID:Ngu5v77X0
>>268

レスサンクス
今からやってみます。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:56:08 ID:/9my1MwKO
>>265
レスサンクス
明日までに連絡無かったら+6% OKですね
ココを知ってから貯金が増えてます。
先人達有り難う m(__)m
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:59:36 ID:W6ZBnCL40
過払い金返還請求最初にしたヤツ、神だよな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:05:07 ID:u6FdVXfj0
明日、アイフル・キャスコ・クオーク(旧リッチ)・・全て完済済み・
   解約(契約した支店)に行ってきます。素直に契約書(初回から)出してくれるか
   心配です。増枠した契約書、3年前とか出してきそう。経験者のみなさんは
 どうでした?もしでない時の対処法は?今から足がガクガクしています。
ちなみに平成1年ぐらい(記憶では)からの取引で
 平成6年一度全て完済・・半年後また3件とも取引して現在にいたります
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:18:23 ID:DfJmm42U0
>>272
どうしてこう天プレさえ嫁ない香具師が多いんだ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:28:34 ID:/9my1MwKO
>>272
まずは履歴取り寄せて計算しろ
話はそれからだ……
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:32:34 ID:ZOWONzWp0
Oricoカードから取引履歴が1ヶ月してようやく届いたのですが、
前もしくは前々スレで、Oricoの場合には2種類の取引履歴があ
り、普通のものとOrico側でご丁寧に引き直し計算してくれて
いるものがあると書き込みがあったかと思います。
さらに、取引履歴を取り寄せる際には、後者でと要求しないと
ならないとも書き込みがあったかと思います。
Oricoと戦ったことのある方、そのあたりご存知でしたらご教
示ください。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:34:21 ID:u6FdVXfj0
>>272さん
  解約(契約書の返還)より、履歴開示が先ですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:35:49 ID:u6FdVXfj0
すいませんまちがえました
>>274さん
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:39:32 ID:geAXOvBnO
>>277
それが天プレさえも読まないって言われる事に何故気付かない?
日本語理解出来てるのか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:39:38 ID:/9my1MwKO
解約したあと履歴開示請求
質問はそれから。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:39:43 ID:34EpnGlV0
>>275
オリコの引き直し計算版は、過払い利息0%だから
どっちにしろ、自分で計算し直さないと行けない。意味なし。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:41:45 ID:sV7jIKW80
FAQテンプレのこの部分なんですが。
>Q9:最初は50マソ枠でした。増枠を繰返し100マソ枠になりました。計算利率は18%なの?
>A9:包括契約なので、100マソ円未満の借り入れは、残債務に拘らず15%で計算。

これは、100万未満→100万に限度額が増えた場合、100万未満の枠のときに借りていた
利子も15%で引き直して構わない、ということですか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:42:12 ID:/9my1MwKO
言いらすれた
引直計算してからね(^-^)b
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:45:15 ID:ZOWONzWp0
>>280
そうでしたか。ありがとうございます。

すでに、UFJNicosと武が計算終わって内容証明を提出したところです。
次はこのOricoとプロミスなんです。
がんばりますっ!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:45:49 ID:DfJmm42U0
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:00:42 ID:4VvbydW20
そろそろ動きだそうと思うので是非、知恵を貸して戴きたい

今、アコムで残債15万あり過払いは37万という状況におります、
履歴を取り寄せたが借り入れ止められておりません。

自身の考えでは限度額の50万まで借り入れ(追加融資35万)
電話交渉でもしてチャラにしろ って言うつもりです。

アコム側も2万は減額されるわけだし応じるかなと考えております(甘いか・・・)
当然、和解書には信用機関への登録は完済のみを条件とします。
決裂すれば即一括返済後、判決目指して即訴訟する旨伝えた上で返答を待とうと
思います。

この交渉をするにあたって助言出来る方いらっしゃればご意見下さい。

286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:15:11 ID:+19KhSfr0
訴訟しないで和解すんのか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:21:30 ID:4VvbydW20
>>286
はい 出来ればそうしたいです。
訴訟でもいいんですが面倒なので出来れば避けたいのが本音です。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:28:46 ID:hRDlUoAw0
>>287
弁護士や司法書士などを入れないと対応しないのは、あわよくば
そこで諦めてくれるかもしれないからでしょ。
弁護士にしてもタダで受けてくれるないし運良く7〜8割の弁護士に当たるかもしれないし
余枠の35万でチャラに…ってそんな提案をのむわけないでしょ

「15万時点で過払い返還請求されて裁判を経て37万支払った」
「15万から履歴の請求後35万を借り入れられて計50万を踏み倒された」
あなたが本店のエライさんなら↑をどう思うか考えてみなさいよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:29:15 ID:34EpnGlV0
訴訟なしの満額和解は難しい。担当者に権限がないから。
訴訟担当者には満額和解の権限あり
290名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/31(木) 22:30:36 ID:c82DXERz0
>>287
履歴取り寄せ、引き直し計算して
過払いが無くとも、引き直した残額だけ返済して内容証明で
「債務不在」の通知を送れば、終了
ただし、ブラック扱いにはなる。
私は、アイフルにそれをやって後はなにも来ない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:33:41 ID:0MQ042kXP
>>268
遅延損害金を請求されたら過払いの6%を1.46倍にしれ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:34:25 ID:4VvbydW20
俺 過払い金引き当て計上したとIRにあったので返せ
俺 誰宛に計上した?
俺 俺はそれに含まれてはいないのか?
俺 なんで訴訟しなければいけないのか?
俺 判決貰ったらいいのか?
俺 何で判決はいらないんだ?
俺 じゃなんの為に訴訟するんだ?
俺 意味無いからすぐ交渉に応じろ
こんな感じで行こうって思ってます・・・orz

これ試しに言ってみてってのあったら言いますので教えて下さい。
人柱になりますよww

293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:39:46 ID:nc9/hfsg0
>>292
頼むから死んでくれ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:43:01 ID:4VvbydW20
>>288
俺がエライさんなら2万安く終わらせますよ
でも、そんな簡単に応じてたらキリ無いですよね。
>>289
なるほど、為になりました。
>>290
ブラックは嫌なんです、でもレスありがとう。

事前交渉はしてみるけど、訴訟の準備も始めます・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:55:39 ID:7+PVLSXC0
>>285
35万を引き出しても過払い残があるのなら、その方法で問題ないよ。
訴訟すれば、過払い残の2万と利息や訴訟費用を取られるのは相手
も重々承知しているし、債務不存在と、たとえ2万でも払わされるのな
ら、債務不存在を選ぶに決まっている。

俺は2年前にその方法で、相手のハンコ押してある債務不存在確認
書をゲットして、返送しないで塩漬けにしている。なぜなら、その債務
不存在確認書の存在で、相手方の請求権は消滅しているし、
9年くらい6%の利息を熟成させて過払い訴訟を起すと美味しいからだ。w
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:09:52 ID:4VvbydW20
>>293
そんな事言わないで
>>295
非常に参考になります、295さんはブッラク対策はなされましたか?

ブラック覚悟してるなら債務不存在で内容証明送りつけて放置でおkなんでしょうが
当方、ブラックは会社の社員証がクレカなんで困るんです。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:11:47 ID:34EpnGlV0
クレカが社員証ということは大手企業だよな。
サラ金なんかに手を出すなよ。まったく
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:18:23 ID:34EpnGlV0
サラ金系の信用機関とクレ系の信用機関と街金系の信用機関と
銀行系の信用機関は別系統だから、どっかでブラックになったとしても
連携するわけではない。連携してるなら契約書に書いてないので個人情報保護法違反
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:25:39 ID:4VvbydW20
>>297
大手企業のグループ会社です。
非常に反省しております。
実際問題ブラック入りすると更新出来ないと思っていますが?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:27:24 ID:0MQ042kXP
将来は信用情報機関連携の気配が(最近では楽天の全情連加入とか)...

このスレ的にはブラック上等であって欲しいですがクレカが社員証に限って
はしかたなくね?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:29:39 ID:/9my1MwKO
>>299
たぶん出世も出来ない(>_<)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:32:51 ID:dPtg7UrF0
ブラック上等!
っていうか漏れは家族の代理訴訟だから、
もう借りれないよう、ブラックになってくれたほうが助かる。

悲しい・・・。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:33:02 ID:lIOB648E0
>>229
俺は正直に書いちゃったよ…。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:34:28 ID:hRDlUoAw0
>>299
絶対にブラックが困るなら15万完済して解約してから57万請求にしなさいよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:34:44 ID:aI0/oSjL0
>>299
ブラックがいやなら完済解約後に過払い訴訟が
一番早いんじゃない。
つか、確実にブラックを回避するのであればそれしか
方法が無いと思う。現時点での話しだが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:35:06 ID:4VvbydW20
>>301
はい、解雇はあっても出世は無いです。
昇進試験を受ける為の試験にさえこの間落ちました、
そのうちラインに入れられます。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:37:58 ID:34EpnGlV0
ちなみに、ブラックに乗ってクレカの社員証が発行されないとしよう。
しかし、会社はその程度で解雇できない。出世はないけど。
解雇されたら、解雇無効訴訟と損害賠償でガッポリ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:39:37 ID:4VvbydW20
>>304
なぜに5万増えるの?
>>305
やはりそうですかね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:41:36 ID:6gbY3QlfO
295が何を言いたいかよく分からないが
6%で9年塩漬けしても 元金が倍になる程度
下手に請求権が消滅したらって思うが
ある程度の企業だと、下手に和解したら株主から何されるから分からないから
簡単には、和解しないでしょうね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:49:07 ID:aI0/oSjL0
>>308
やはりそうです。
大手皿に対する過払い訴訟では満額+利息+費用が当たり前と
なっているけど、だからといって何でもこっちの要求が通るという
事にはならないんだよ。
法律上の権利は認められているが、それなりの手順を
踏まないといけない、って事を知るべきと思う。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:51:16 ID:4VvbydW20
>>307
解雇までは正直無いと思ってます(クレカに関して)
しかし、職務怠慢なのでラインに行く可能性は大いにあり得るんです。
でも、ラインはブラジルの方が多く陽気なので自分には合うんじゃないかと・・・

すいませんでした、関係無い話を長々と。
後はROMって一人で頑張ってみます、有益な事があれば報告させて貰います。

レスくれた方や今まで情報書き込まれた方に感謝しております。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:56:32 ID:0MQ042kXP
法は誰にでも平等であるべきだが、「法の上に眠る者を,法は助けず」ですね。
誰の言葉だっけか
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:58:44 ID:XGThStvq0
>>295
信用情報の確認ってしたのですか?返信してないならそのまま延滞になってる
可能性もあるのでは… 、と思うのですが。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:59:33 ID:4VvbydW20
>>310
法律上の権利は認められているが、それなりの手順を
踏まないといけない、って事を知るべきと思う。

この部分が自身には欠けていたかと思います、居直りすぎでしたね。
では、みなさん頑張っていきましょうね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:16:08 ID:VN/fRSGqP
>>227
皿の言い分に過払い金(不当利得)を商行為(今回の場合は過利息を営業資金)に
使用していないから商行為ではないってのをみかけますが、「商行為によりて
生じたる債務」の趣旨は利得の原因を表していて、その使途は関係ないのでわ?
316借魔王:2006/09/01(金) 00:16:56 ID:wBJdMCt90
昨日開示請求の電話を3社にしたが、プロミスのみ今日くれた
H2よりの借り入れ→完済→借り入れで現在の借り入れは80万
外山ソフト使って18%で計算したところ
残元金15062円 過払い利息108915円(6%)w
さすがにこれは訴訟に持ち込まず和解の方向で話し合ってみます
履歴をまじまじ見て如何に自分が安直に借金してたか思い知らされました
お金も大事ですが、浪費癖を見直す機会にします

317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:33:58 ID:xPpdsIXf0
今思うと自分でやってホント正解だったよ
ろくに調べもせずに糞弁なんか依頼してたら
取り返しのつかない金額差に憤慨してただろうね
「七割和解が相場ですよ。そっから報酬として三割いただきます。」
あの言葉が今でも忘れられねぇ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:50:39 ID:IYQ53Y0o0
>>309
9年の間に請求権が消滅する与太話は置いといて・・・

本人訴訟出来る人の割合がまだ少ないと考えて、傷口を
広げる方針の会社も中にはあるかもしれないけど、
大手の方が合理的に有利なら、率先して和解すると思うよ。
試しに過払い元金の70%のみで請求書出してみなよ。
支払期限2週間でも、速攻で稟議通って、振り込んでくるから。

>>313
和解書を返送しないで、延滞情報が載っていても、請求して
くる事はまずありません。逆に過払い請求される事がわかっ
ているのだから。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:41:13 ID:7od7T1a60
>>317
私も大方終えてみて、つくづく同じことを思ってました。
最初に相談に行った書士は、にやけながら
「はっきり言って、訴状は出しても、実際に裁判までいくのは
めんどくさいんだよw」と言ってました。
その時は、まだこの意味がわからなかったけど
事件番号出てから電話で、7〜8割和解しようとしてたんだと思うと
ホント、あんな書士に頼まず、自分でやってよかったと思います。

320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 02:45:54 ID:VN/fRSGqP
それで数十万か・・・
代理人頼むならいい人探せよ〉ALL
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 08:36:05 ID:2LTNjJxCO
【サラ金の勝ちのようです】特例、2〜3社からの借り入れも容認【骨抜き】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157056813/
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 08:49:17 ID:2OmiJD6B0
過払いってのはちょうど今、
糞弁や糞書士にとって稼ぐネタなのかな?
裁判面倒⇒安易な和解⇒大量に処理⇒もうかる

やっぱすべて自分でやろっと。
323156:2006/09/01(金) 10:27:21 ID:85f5zmED0
CFJへの過払い返還請求>>156で、再度電話で交渉したんだけど
完済済み、解約済みに関係なく、誰にでも最初に債権債務不存在を提案してくるんだって。
担当の個人的な考えでは無くて、会社の方針でやってるそうだ。
何回も質問して聞き直したし録音もしてるので間違いない。

契約も終了してるし債務も無いのに債権債務不存在を要求した時に
全くの素人だったら和解してしまう可能性だってある。 
債務が無い人間にこれを言ってくるのは、いわば騙してるのと同じじゃないんだろうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 10:46:25 ID:6oylLCmX0
これから過払い請求する人や、今、請求中の人には今回の特例、
関係ないんでしょう?

特例高金利の特例
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 10:53:43 ID:QQeNObE00
>>324
その法案やばいよ;;
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 10:59:11 ID:ARRyTSlMO
無い 今回の特例がそのまま通り事後法の話が議論され出したら、
迷わず特調なり任意整理を勧める
ブラックうんぬんで完済後を考えてる奴もな
まぁ事後法適用されないだろうし新たに借り入れしなければ大丈夫だろう
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 11:04:09 ID:XAa0iTPG0
>>324
此処に関係している人を特例対象に出来ない。
殆どの人が「件数」「個別金額」「総額」いずれかで特例を超えている、
過払い請求に影響を及ぼしだけの理論が成り立たないよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 11:15:54 ID:S7Y/M5Kh0
特例対象にした場合を考える。
サラは多くの問い合わせに対応できず。! 事務処理が増えるだけ。
よってサラ自体も反対する。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 11:22:27 ID:KWCDwkOp0
武富士とプロミスに利息6%で請求したら、利息は勘弁して〜だって(´・ω・`)
330借魔王:2006/09/01(金) 11:29:28 ID:wBJdMCt90
>>316です 今プロミスに電話。法的措置を取ってもらわない限り
利息制限法による18%の再計算はできないとの事
週明け、訴訟手続きに入ります♪
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 11:33:08 ID:wnH1pqMbO
CFJ10年分の履歴しか出してきません。
それ以前のは破棄したとのこと。
ググってみると人によっては7年分しか出してこなかったりだそうで、
基準がめちゃくちゃらしいですね。
一応大手なのに最低ですよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 11:46:59 ID:XAa0iTPG0
>>331
CFJを擁護するのではないが、零細各社を吸収しているので、
元会社のスタンス能力の違いで基準が一律にならないのでしょう。
初期契約が判れば此方が有利な推定計算や、
ゼロスタート等方法は有るの。
裁判でそれは違うと言って、履歴を出せなくなるし、
履歴不開示に対する損害賠償請求も可能みたいだから、
全開示が無い事が原告にとっては有利以外何物でもない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 12:21:17 ID:VN/fRSGqP
>>329
漏れらも利息を下げてほしかったよね(´・ω・`)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:46:05 ID:q1qBnJHeO
携帯から失礼します。スレチかもだけど、大阪の太陽カード及び京阪サービス相手に過払い請求や何らかのリアクションした人いますか?情報が全く無いのでいましたらいろいろ教えてほしいです。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:18:38 ID:VZaThHQEO
>>247
レス遅くなってすみません。
>>1は読みましたが知らない言葉・用語
ばかりで、正直チンプンカンプンです
本日仕事終わったら漫喫行って
247さんがなさった事をして来ます。
全て理解出来るか凄く不安ですが…

>>317
>>319
終了された方でしょうか?
差し支えなければ詳しく教えて頂けますか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:07:43 ID:QQeNObE00
>>334
あちゃ。。そんなマイナーな所は地元の優良、司か弁に負かしたほうが
いいのでは・・・。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:09:48 ID:XAa0iTPG0
>>336
零細を弁司に任せると泣き落としで下手すると5割和解の可能性が有る。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:26:59 ID:q1qBnJHeO
334です。やっぱり自分ではアカンかなぁ。取り敢えず一括返済出来るようになったけど、途中放置しててその間もずっと40%ね金利が付いて今は元金の3倍位になってます。それをどうにか半額位までは落としたいんですが自分で下手にやるより弁に任せた方がイイですかね?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:42:33 ID:85f5zmED0
>>336
5社くらい請求したけど、マイナー?な所は内容証明だけで満額和解出来たよ。
富士クレジットとベルーナノーティス
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:13:38 ID:LMlH5MhC0
誰かマイナー皿とかの過払い請求のスレ立ててよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:30:29 ID:q1qBnJHeO
334です。取り敢えず自分でやってみます。
ありがとうございます。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:33:46 ID:68LPf+mo0
サラ金に今日、行ってきました
解約して、契約書返還・履歴開示請求・・しかし増額した3年前の契約書しか貰えず・・・開示は本社に連絡してくださいと冷たくされました

平成1年契約をして平成7年完済解約・・半年後また契約、先月完済・現在にいたる(そのうち増額を何回か)

サラ金・・契約書は平成7年からのしかありません・・
私・・そんなことはないです〜・初回からのを返してください(10年は保守義務があるとか、金融庁に苦情いれるとか、わけのわからないことをしゃべったと思います)
サラ金・・一度、平成7年に完済しているので契約書は返しているはずだと・・・

はぁ〜〜〜トボトボ帰ってきました・・どうしよう〜
って色々考えてたら怒りが沸いてきました
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:39:33 ID:XAa0iTPG0
>>343
契約書の写しを請求すればよいよ。
契約書返す前に必ずコピー取ってかえす。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:46:43 ID:VN/fRSGqP
支店の平店員に依頼するからですよ。
履歴の依頼は本社の個人情報開示窓口がデフォです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:46:53 ID:68LPf+mo0
>>343さんグットアドバイス有難うございます。
よ〜し、がんばるぞ〜
でもコピーなんか取ってないですよって、かわされそう・・・
よ〜し・もう一度、勉強だ〜
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:48:34 ID:NVzv+r2x0
>>344
プロは、結局支店に回すよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:49:13 ID:68LPf+mo0
>>344さん有難うございます・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:01:53 ID:/g6YQY980
>>341
どんなところか知らないけどマイナー相手に個人でやるなら履歴を請求する前に、
(どうやって調べるのかは知らないけど)、可能な限り会社の内容とか調べてからにしろよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:06:13 ID:XAa0iTPG0
>>345
コピーを取っていなければみなし弁済主張できない。
取っていないと言う事文面で貰って下さい、
みなし弁済主張に対する答弁に答える時に、
証拠として書類不備の為に主張は出来ない、
と書ける。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:08:03 ID:XAa0iTPG0
>>348
取り合えずこれで検索する。
http://clearing.fsa.go.jp/kashikin/index.php
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:18:15 ID:GXlYX28I0
ワールドファイナンス
三和ファイナンス

9年前に完済した件ですが、本日TELで履歴開示請求したところ、両社とも「9年前?あるわけねーだろw」とのこと。
電話で請求したので舐めた対応されただけ、と見て書面で開示請求し直したほうがいいでしょうか?
それとも推定計算して、請求書送りつけちゃうほうがいいでしょうか?

まあ当然その後は訴訟に移行するのでしょうけれど、推定計算の場合、陳述書の添付は必須ですか?
ちなみにこちらには契約書も伝票もなんもありません…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:51:17 ID:/NYVaCrk0
>>351 財務局に行政指導申告してもらいなさい。そうすりゃ履歴出すよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:58:37 ID:IHOZvAa70
マイナアー系かどうかは解らないが第一交通グループの日新信販は履歴を請求
したら18%に引き直してマイナス表示してきた。何社か履歴請求したが、
正直驚いた。サラ自体が不当利息を認めたって事と解釈していいのでしょうか?
ちなみに完済、済みでしたが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:59:03 ID:68LPf+mo0
>>349さん、たびたび的確なグッドアドバイス
    ありがとうございました。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:18:04 ID:QQeNObE00
>>341
だって街金だろぅ。。どんな事してくるか・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:52:15 ID:q1s5yi0c0
あのな、会話は 「 」 でくくれ。
誰が言ったのか解かるように。
なんで小学生低学年レベルの日本語も書けんのか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:09:24 ID:VN/fRSGqP
>>355
嫌がらせなんて金にもならないことはしないよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:15:05 ID:6oylLCmX0
>>331 >>332

CFJ(ディック)なんだけど、アコムの過払い金が入ったら、過払い請求する予定。
で、先月、『枠あがったので、借り入れして』の電話の時に、
『いつから、お付き合いでしたっけ?』と聞いたら、
『平成7年からじゃなかったですか』と、答えた・

実際、10年目前の分も、契約書とか、あるんじゃないかと思った。
相手が何を見ながら電話してきたのか分からないが・・・。

ユニマットレディースから、ディック
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:24:41 ID:/g6YQY980
>>357
他スレだけど、数日前に弁護士に整理を依頼したら
「たった20万で整理するのはイジメだから対象から外さないと嫌がらせするぞ」
と電話を受けたという人がいたよ。
「弁護士に依頼したのだから直接接触するのは違法だと知っていても電話をかけている」
とも言ってたらしい。

表面上は普通の会社で普通の人が働いていたとしても、その資金がどこから出ているか
分からないようなところだってあるだろう
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:26:31 ID:/NYVaCrk0
過払いだけだと弁事務所遅過ぎ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:48:38 ID:+mc89G/70
引きなおし計算していてふと疑問に思いました。
現在の約定残130万。
引きなおし後は残債100万越えは一度も無し、先方が出してきた履歴は当然100万越えあり。
この場合は先方が出してきた履歴で枠が100万越えた時点で15%で計算しても宜しいのでしょうか?
だとすれば、先日和解したプロミスに儲けさせた事になってしまうorz

先方=アコム
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:52:58 ID:VN/fRSGqP
>>359
金にならないことをするのはヤ○ザじゃなくてチ○ピラです。
皿もやくざも弱いものいじめが商売、強いもの(裁判所)には逆らいませんよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:54:01 ID:VN/fRSGqP
>>361
プギャーm9
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:13:03 ID:VN/fRSGqP
>>361
で、いくら儲けさせたんですか?
金額によってはやり直しもできますが。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:34:21 ID:3rpeXGwl0
過払い金に付く金利って複利計算でOKっすか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:01:20 ID:S7Y/M5Kh0
過払い発生時点で元金へ繰り入れ複利としたいところ。
しかしスレ的にはダメって流れです。しかし是非とも複利で
計算し、却下されたところで再計算。できれば判決をひとつでも
多く残したいところ。複利で判決希望〜♪。先人に報いるためにも是非。

367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:03:19 ID:QQeNObE00
面子がねぇ。。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:03:39 ID:Clmy+U5DO
アコムと今後元本にかかる利息を0%にする
契約をしました。しかしアコムに対して過払い
があると最近知って契約を見ると、「本契約の
ローン債務に関し、本契約が定める他には、
甲と乙間には、何らの債権債務のないことを
確認する。」と書いてありました。このまま
では過払い請求はできないのでしょうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:08:25 ID:VN/fRSGqP
>>367
工作員乙
今ではおとなしくなった大手皿の支店長にも面子はあったはずだけどね。

>>368
利息制限法は強行法規なのでそれに反する和解は無効です。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:36:39 ID:3rpeXGwl0
>>366
よっしゃ♪
複利計算で6%以外なら和解しないと弁に伝えておくよ

こっちは急がないので何年かかってもOKだしね♪

また進捗状況を報告するよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:38:18 ID:5E1sIuLE0
>>368

Q 一度和解をした後に、過払い金返還請求をすることはできますか?

A 例えば、一度、貸金業者が定める約定利率(利息制限法の上限利率を越えた利率)を元に計算した残額を
分割返済するといった和解契約を貸金業者と締結していたとしても、利息制限法で引直計算をした結果
過払い金が発生していることが判明した場合は過払い金の返還請求をすることができます。

なぜならば、利息制限法を超過する利息の約定は無効であり利息制限法は公序良俗を具体化した強行法規であり
これに反する合意はいつでも誰からでも無効を主張できるとされているからです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:01:07 ID:Clmy+U5DO
368です。369さん371さんとても良い助言
ありがとうございました。9月中頃にアコム
と三洋信販に対して訴訟をします。頑張ってきます。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:01:08 ID:IYQ53Y0o0
>>371
>>これに反する合意はいつでも誰からでも無効を主張できるとされているからです。

この部分のソースを教えてください。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:09:31 ID:StF+ZrT70
>>361
元本とは何か?これが難しいところだな。
Q&A本やテンプレでは、包括契約における元本とは極度額としているが
いかんせん地裁の判例しかないのが(ないよね?)痛い。
俺はアコムを訴えて、推定極度額100万として初回から15%で計算したけど
正直極度額計算が通るかどーかは半々だと思ってる。
間違いなく相手は15%の部分に突っ込みいれてくると思われるが
何か良い反論ないだろうか・・・。
ちなみに、初回から推定で100万枠としたのは>>342同様、一度解約して再度契約したから
最初の契約書は無いと言われた為。
コピーでいいからとよこせといったけど、それも無いと…。
ところで、契約書(もしくは控え)の保存期間だけど、商法にある10年と貸金業法にある3年と
どっちが適用されるかわかる人いる?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:15:29 ID:5E1sIuLE0
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:22:36 ID:BhwlHdKj0
>>374
前スレ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/29(火) 12:51:43 ID:PNYnNVTj0
契約書の保存義務はあるよ。
貸金業法19条で、帳簿として保存義務を謡ってある。
帳簿となる訳で該当は商法。
商法では、第5章19条3項で帳簿閉鎖の時から10年間を保存義務としている。
契約終了後10年間ならば存在する訳だね。

結局の所、こちらの都合の良い解釈でおkだろ。
指摘受けたら再検討及び修正すれば問題無いでしょう。
まぁ、その修正思案中にサラから和解交渉をして来るだろうけど・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:25:36 ID:KWCDwkOp0
>>368
ここにもあるよ、がんばって取り返してね
http://www.bell-law.jp/mag_backnumber/20051205.html
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:53:15 ID:Clmy+U5DO
368です。377さんも本当にありがとうございます。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:48:55 ID:wGjyt3x1O
武(現在残高70)10年組
レイ(完済済み)
アコ(完済済み)
プロ(完済済み)
三和ファ(現在残高40位)

から履歴開示をしてもらう予定ですが
武とレイ・三和以外いつ位に契約したか
全く覚えない…
履歴開示してもらえない事はありますでしょうか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:47:31 ID:Eth8sDDOO
弁護士を中傷したサラ金 レタスカードに賠償命令 m9(^Д^)プギャー
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157128671/
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 07:20:31 ID:Y2P9ijym0
アイフルから第二回出廷前におもしろい準備書面が届いたよ。

貸金業者は受け取り書面を顧客ごとに集約して保管しておらず
顧客について区別することなく営業店ごとに年月日時刻順に
集約して保存する(そうするしか方法がないからである。)
から全ての顧客の受け取り書面から、当該顧客にかんする物
のみを取捨選択して証拠として提出せねばならず、しかもひとつ
残らず取捨選択を行わなければならない。
多くの貸金業者はこのような事後的な事情による立証活動の困難
さからみなし弁済の立証を見送っている実情がある。そのような実情を
無視しみなし弁済の立証ができないから悪意であると判断するのは
適当ではない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:24:12 ID:x+/8zNI+0
>>381
子供の言い訳みたい
往生際が悪いなぁ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:08:52 ID:2pprR8nqO
ニッシンに過払い計算終了後電話して見たのですが
個人には対応しない
弁か書士を通せ、個人なら50%なら和解すると、
そこで質問なんですが
後2社有るのですが、まとめて地裁案件にするか分けて簡裁案件にするか
メリット、デメリット有りますか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:45:23 ID:gFCKsuX9O
武、12年前の契約書が出てきた。
かなり有利な証拠かな?
18歳で契約してたんだな…。
来月、過払い請求しますw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:48:11 ID:0o83EwTN0
>>383
地裁がお勧め。
地裁案件にすると、皿は代表者か弁護士が出席しないといけないから
弁護士費用を節約するため、和解に応じやすい。
ただし、支配人登記をした従業員が出席することがある。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:59:35 ID:wX73KGOI0
>>384
契約時18歳という年齢で当時であれば取り消しが出来るが、
成人後に追認しているので取り消し無効は主張できない、
しかしながら親権者の同意無しに法律行為が出来ない年齢と知りながら、
法人である被告が利息制限法を越える契約させる行為は、
公序良俗に於いて許されざる行為である。
契約本体を否定出来ないとしても、
当然みなし弁済を主張する事など到底出来ない。

強引な構成文書だな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:38:12 ID:DnvfoOkjO
>>383みたいに
サラ数社まとめて地裁案件に出来るの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:40:41 ID:h0sog7hhO
>>381
この文面だと
みなし弁済を立証できないって
知ってたことになるよね

アイフル自爆してない?
389381:2006/09/02(土) 11:01:14 ID:Y2P9ijym0
>>388
自分もそう思って今これに対する書面を書いていました。

それは被告側の都合なだけでそんなもん関係ない事。
みなしを立証できないと知りつつ過払い金を取得していたこと。
などを書面に書きたいとおもいます。
390331:2006/09/02(土) 11:03:16 ID:XXplE3ooO
>>358
ええ、当然あると思いますよ。
適当に区切りのいいとこで10年なんだと思います。
本当に破棄したのなら、
逆にきっちり10年分出てくるわけないですから。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:35:13 ID:pD+BZjsO0
>381
その答弁書はコピーした上、言質として金融庁、財務省あたりへ
も送った方がいいと思う。どういう行政指導をしているんですか?
2週間以内にお答え下さい!!ってね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:42:09 ID:wjbRKUbm0
どうもです。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:27:26 ID:YXN+7kAh0
先人の方々に質問なのですが、

1、訴状作成中なのですが、契約書も証拠証書として
提出したほうがよいのでしょうか?また、各証書には、
「甲一号証」みたいな感じで表紙をつけるんですよね?

2、サラに送った過払金請求書に間違いがありました。(生年月日)
このまま訴状と共に提出したらマズいでしょうか?

アドバイスお願いします。
394あぼーん:あぼーん
あぼーん
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:31:20 ID:Sz2EQ5LC0
>>342
つばささん、がんばれー!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:08:03 ID:pD+BZjsO0
>393
再計算書だけでいいよ。履歴を元に計算したらこうなった。
過払いあるので利息付けて返せ!というスタート。これで訴状完成。
事件番号出すのが目的。あとの付帯証拠類なんぞ、始まってから
1回目以降に準備書面で追加していけばいい。最初から手間かけない方が
楽ですヨ。何でもかんでも書き連ね、証拠提出一式用意。添削、推敲なんぞ
疲れるよ。一回目前日に白旗全開で電話してくるところも有るくらいだから
労力もほどほどにね。

397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:14:22 ID:Ykfnp77NP
はじめから手のうちを晒すこともないですよ。
後出しの方が効果的じゃね?

指摘されてからで桶〉生年月日
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:14:27 ID:YXN+7kAh0
>>396

なるほど。準備書面で追加するって手もあるんですね。
助かりました。有難うございます。
399381:2006/09/02(土) 15:29:59 ID:Y2P9ijym0
>>391
やっぱりおかしいですよね。この文面。

>>381のつづき

利息制限法超過部分の支払いは、元本が残存するときには元本に充当
されるから法的には有効な弁済となるが、元本が完済となった後になされた
ものについては法的に有効な弁済ではなくなんら受領権限の無い単なる
金銭交付である。
そうであれば過払い発生時には商行為によって生じた債権である貸金返還
請求権はすでに消滅しており、過払い部分は商行為をなんら前提としない
たんなる金銭の事実的交付だということになる。
単なる金銭の事実的交付だとすればこれは法律行為ではないから、これを
これを商事的行為であることはできない。
よって商事法定利率の適用は適当ではない。      だって。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:18:56 ID:wX73KGOI0
>>381
金利規制法内であっても帳簿の保管義務があり、
保管しているだけで整理されていないという事は、
当然に帳簿が存在しないという事で、
貸し金業者としてのていをなしていない、
業者でなく不特定多数に金員を貸付利息による利益を得る事は、
法律により禁止されている、
これは過払いでなく不法原因給付であり、
債務は初めから存在しないもので、
契約者が支払った金員全額と利息及び損害賠償が発生する。

業者としての義務を果たさなければ、闇金という事と判断すれば、
上記の様な結果となるのでは。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:32:03 ID:2pprR8nqO
>>399
横レス 失礼
するとアイフルとしては
元本存在中は6%でOK
過払い発生後は5%で計算しろって事か
利息の充当認てるじゃないか
争点は5%か6%だけなんだな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:36:12 ID:Ykfnp77NP
漏れにもぜひ金銭の事実的交付キボンヌ
403381:2006/09/02(土) 16:49:48 ID:Y2P9ijym0
>>401
前回は過払い金の8割、今回は過払い金利息なし全額を提示してきた
だけなんだよね。

アイフルは過払い発生後もATMでの18条書面にはしっかりと「次回返済金額」
と「返済期日」を明記してるんだけどねw
「契約年月日」と「契約金額」は明記してないけど。
しっかり商行為じゃないと思った。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:52:37 ID:Q+z4tVoi0
プロミス・・履歴開示依頼したら対応よく3日後にくれたが取引開始後2年半分くらい
欠けていたので、要求したら前回は3日で出たのに今回は半月後になりますって・・
どういうこと?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:08:25 ID:QfsJXhil0
>利息制限法超過部分の支払いは、元本が残存するときには元本に充当
>されるから法的には有効な弁済となるが、元本が完済となった後になされた
>ものについては法的に有効な弁済ではなくなんら受領権限の無い単なる
>金銭交付である。

これだと、借り入れ期間が短くて債務が残ってる間は過払いが発生していなかったけど
一括返済してから過払いが発生した時は6%を認めないってことだよね?

上記の例で6%認められた人って居ないの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:36:43 ID:wX73KGOI0
アイフルよりの3通目の回答です、
流石に個別文書を出してきている気がします、
前回此方からの文面で、「個別の問題としながら、
同一文書による回答は個別性が無い」と書いているので。

ご 回 答

拝啓 時下益々ご清祥の段お喜び申し上げます。
 貴殿より、平成??年?月??日付書面を送付頂きましたので、
この件について下記のとおりご回答させていただきます。
 貴殿は期限の利益の喪失条項(以下、行基条項)がある事による支
払いは任意性がなく、貸し金業規制法第43条(以下、43条)
の用件を欠くと御主張されています。確かに貴殿と弊社の間で締結
しておりました金銭消費貸借基本契約書には上記条項が入って
おり、弊社とのお取引において貴殿が自らの意思に反しご契約した
のであれば判例の趣旨を鑑む必要があります。しかしながら貴殿は
上記条項に納得をした上で弊社とご契約を締結しており、弊社とい
たしまして貴殿に二畳紀条項を事実上強制したとはいえません。
 また最高裁平成2年1月22日判決では、「貸し金業法43条1項、3項に
いう『任意に支払った』とは、債務者が契約に基づく利息又は賠償の予定
に基づく賠償金の支払に充当される事を認識した上で、自己の自由な意思に
よって支払ったことをいい、支払った額が本状1項の制限をこえているこ
と、あるいはその超過部分の契約が無効であることまで認識していることを
要しない。」とはんじしております。
 よって、当該用件も、直ちに、本件の同法43条の適用を否定するもの
にならないと考えます。

 前回、弊社よりご郵送した書面で貴殿に錯誤を誘う行為であると
の誤解を与え、不信感を抱かせた事につきましては深くお詫び申し
上げます、貴殿におかれましては何卒、ご理解して頂けるよう宜し
くお願い申し上げます。以上、ご回答させて頂きます。

敬具

1月13日の判例の中で平成2年の判決を否定はしないが、
特段の事情をが無い限りとする事の、
特段の事情が証明されていない。
この事を書いた文書を返信した。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:59:11 ID:H6BfZ86v0
質問です。準備書面ですが、答弁書1週間前でもきません。今家の電話IPに変えてしまい
訴状の電話番号使用できないのですが、裁判所に電話連絡だけでよろしいのでしょうか?
相手方にも連絡したほうがいいのでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:59:55 ID:xGUedYQRO
質問ですが、銀行に「皿に過払い請求するので、現在の借り入れ分を貸してくれ」と頼んだ場合、融資してくれた人はいますか。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:06:28 ID:WrRoDOGZ0
>>407>>408 おまいらは敗訴確定
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:30:26 ID:tpKQ/eMB0
>>406
訴訟前の交渉ですか?
ならば、担当に電話して「訴訟しますのでよろしく」でいいじゃん。
きっと素人だと思って言いたい放題言われてるよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:33:35 ID:wX73KGOI0
>>407
当日裁判所で渡される事もある、
FAXが無ければ郵送で来るよ。
電話番号に付いては変更の届出書を勝手に書いてFAXし、
電話で確認すればよい。
>>408
単なる一本化借り換えをその様な事言う必要は無い。
目的は一本化借り換えであって、
その後に起こる不当利得返還請求はまったく別次元のの話。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:34:40 ID:tpKQ/eMB0
>本件の同法43条の適用を否定するもの にならないと考えます。

それと、「領収書もらってないんで写しを下さい」「あ! 18条書面で通用するやつね」
と言ってやりましょう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:36:45 ID:GUSZ06Qg0
>>412
そんな感じで書いてるブログが丁度ある。
進み具合は見てると同時期?くらいな様子。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:40:50 ID:wX73KGOI0
>>410
ゆっくり訴訟する心算ですので、遊んでいる状況です、
明らかにH2の判決は今年の判決で特段の事情の証明が要るはず、
誤認を誘う行為の証拠固め、損害賠償請求も踏まえての事で、
まかり間違えて和解してきたら良しという所かな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:41:30 ID:yzSrmpkPO
>>409
それは、裁判官が決めることであり、あなたのような馬鹿者が決めることではありません。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:48:37 ID:tpKQ/eMB0
>>414
そうでしたか、これは失礼。
勝ちゲームなのに相手を囲いボロを露呈させる遊びをしながら
お金も戻ってくるんだから、いじめっ子魂がふつふつと(ry

>損害賠償請求
何に対しての損害賠償請求ですか?
参考までに教えて下さい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:52:14 ID:yzSrmpkPO
>>410
お主もなかなか悪よのぉ〜。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:57:43 ID:wX73KGOI0
今の所は下記理由を考えていますが、よいご意見が有れば、
ご指導宜しくお願い致します。
あたかも43条が守られている様な主張により、
錯誤を誘い請求権が無いがごとく主張をし、
解決を悪戯に長期化させる行為に対し。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:58:53 ID:h0sog7hhO
友達のお手伝いなんだけど
アイフルの回答書に反論してみたよ。
内容は

みなし弁済を否定する主張を求めてきたけど
先に、みなし弁済が認められる取引だと
具体的に証明をしてくれ
じゃないと順序が逆だよ。

それと否定する準備もするから
18条書面の写しを全て郵送してくれ。

て感じ。

まだ送ってないみたいだけど
どんな面白回答がくるのか楽しみ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:02:44 ID:2pprR8nqO
>>414
余裕ですね
俺なんて起訴状の文面を
どうしょうか悩んでる位なのに
裁判所HPの書状に手書きにするか、ネカフェで作るか
皆さんどう作りました?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:45:48 ID:DnvfoOkjO
俺は前回
みなし弁済を主張するのであれば
個別具体的に証明して下さい
って送った。
ついでに2回目の請求書を内容証明で送ったから
次は何が来ても訴訟だよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:53:54 ID:hnMeswBL0
>>381
みなし弁済も商事法定利率の件も4ヶ月前の俺の時と同じ文面、つまりテンプレだな
ぐだぐだ書いてるけど最後には内容によっては和解するって書いてあるんじゃないか
こんなくだらないことで準備書面作って出頭するのは馬鹿らしいから、さっさと
アシストセンターに電話して交渉しな 時間が勿体ない
争点は利息の率だけのはず。
俺も提訴して同じような対応されたから、アイフルは摘発されても何にも変わってないと思ったよ
昔のサラ金に近いイメージの会社ほど裁判でも往生際が悪い
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:23:53 ID:P32iYgP00
600万近い借金を完済し終わった俺の代理人として満額+5%勝ち取ってくれる先人はいない?
居るなら報酬10%支払う。
424今日のところは名無しで:2006/09/02(土) 21:55:32 ID:wODss7W30
>>423
代理人て、私ら素人で弁護士の資格も無いんですが、、、
425381:2006/09/02(土) 22:00:53 ID:Y2P9ijym0
>>422
そうですか。
ちなみに何パーセントの利息で和解しました?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:02:07 ID:h0sog7hhO
>>423
それ。
弁護士法違反で犯罪ですぜ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:12:34 ID:P32iYgP00
アドバイザーってことなら問題なし?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:17:00 ID:pD+BZjsO0
弁護士法違反で告発、告訴しないとダメ。
知人同士が無料でやるなら何やってもいい。
無料で請け負ったのに、何ぞ置いてくのは別問題。W
要は、別件として何か言い訳できる事例で返せばいいだけの
こと。また親子であれば普通にやってるし、親元へ返金されても
どうせ遺産として残るし。知人であれば後に別件として返すなり
商品を買うなり? 色々方法は有る。過払い請求に繋げなければいいだけ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:25:46 ID:b1JhBnZ/0
そんなんなら弁に頼むより親身な先人じお願いしたいわな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:28:02 ID:h0sog7hhO
>>427
志村〜!
このスレ、このスレ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:30:56 ID:gdHbnROw0

過払いを弁に頼んだ人に聞きたい。

業者から返還された金はまず弁に入るの?

本人口座には振り込まれないのかな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:34:28 ID:GUSZ06Qg0
>>431
そんな当たり前な事を・・・
過払い云々より、色んな契約自体が全く無意味になるだろ。世間の常識かと思うが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:16:37 ID:Jb0reC8w0
>>423
取引履歴を取り寄せて自分で過払い金を計算したら、その結果を地元の弁護士に
片っ端からFAXを送って逆オークションで受けてもらう人を探すとか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:29:40 ID:1Fsa+gs80
>>433
そんな奴は面倒そうな人と思われて受け手はいないと思われる
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:21:53 ID:AqJj7NfC0
>>418
まずは名前をつけろよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 06:48:29 ID:Yggwi5Lv0
>>423
報酬決めてしまうと先にも出たが弁護司法違反だな。
其れから法廷には必ず本人が行かなければならない、
裁判官の和解勧告を拒否するのも本人がしなければならない、
満額+5%を取れるかどうかは本人の責任です。
上記内容を理解して依頼しなければ、後で話が違うとなる。

ここを読んだり書き込んでいる人なら、自分で出来ます頑張れ。

自分が過払いである事すらわからない人が、
友人等の指導で過払い請求して、
お金が返ってきたのなら、
その友人に何らかのお礼をする事は理解できる。

自分自身で過払いが認識できて、
自分自身で計算できるならば、
他人に依頼するメリットは全くありません。

テンプレでも有るように、デメリットの塊と考える方が良いよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:08:58 ID:uQoGBdmMO
わかんねー奴らだな。
弁との接触さえも面倒だからだろ。文面、口調で察しろよ。
違法性ある物だしスルーでいいんだよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:04:45 ID:PnYBQ/cU0
どなたか教えてくださいませ。
契約書には
契約限度額¥1,000,000
となっていますが、
実際の最高借り入れ金額は
¥999,567です。
この場合でも15%でOKでしょうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:15:16 ID:V8qiW9tsP
100万を貸す事が前提に決めた利率なんだから15で桶
最終的には裁判官に判断してもらうんですがわざわざ自分から請求額を下げる必要はないですよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:23:44 ID:PnYBQ/cU0
>>439
> 100万を貸す事が前提に決めた利率なんだから15で桶
> 最終的には裁判官に判断してもらうんですがわざわざ自分から請求額を下げる必要はないですよ。
>

なるほどー!
よくわかりました。
全力で訴状作成。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:09:52 ID:t9TsJL3E0
>439
100万を貸す事が前提に〜
最終的には裁判官に判断してもらうんですがわざわざ自分から請求額を下げる必要はないですよ。

再計算の利息だけでなく、439の言う2行目だけで解答できる質問が多いな。
過払い請求、不安点、疑問点、すべて原告の都合のいいように書けばいいのだ!
反論と立証は被告(サラ側)がすればいいこと。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:28:34 ID:j1ORGHzm0
141>>弁も司も変なのにあたると最悪です。着手金+成功報酬、7割り和解。
最初から10割り+6%なんて頭にないのかも?訴訟自体が面倒臭い?のって
思う位で。数件の事務所に問い合わせたけど返事は殆んど一緒だったので
個人でする事に決めた。過払いの内容証明は先人達のをお手本として作成し
配達記録も付けました。本当にこのスレの先人の方々には感謝しています。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:04:52 ID:fOPyU7byO
もう一つ質問させて下さい。
御自分で全てなさった方々。
裁判等時、仕事は休んで行かれるのでしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:08:56 ID:xbfR2S2u0
>>443
多くの方は裁判の時間に合わせ、午前か午後の半日有給を使っているみたい。
期日は約1月先ですし、期日この日で良いですかと言う感じで期日を決める、
簡易裁判所の場合は曜日が決まっている。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:16:20 ID:fOPyU7byO
>>444
レスありがとうございます。

半日かぁ…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:27:44 ID:xbfR2S2u0
>>445
実質は5分〜30分位が普通、
1〜2時間抜けれるなら休み取らなくてもいけるみたいだけど。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:11:45 ID:sbFHJt5jO
すみません、今過払い計算中なんですが
裁判所提出よう計算書は外山シートで良いのですか?
テンプレに裁判所提出用とある方が良いのでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:38:33 ID:jel9uYel0
>>447
過去ログも嫁無い方は、お好きなのを出して下さい。
449447:2006/09/03(日) 21:43:55 ID:sbFHJt5jO
すいません
過去ログ読んだつもりなんですが
見落としてる見たいです検索してみます
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:53:32 ID:jel9uYel0
>>449
謝る事は全くありませんよ。
外山云々と言われるならば、外山で検索掛けて該当部だけでも読みましょう。
451449:2006/09/03(日) 22:22:17 ID:sbFHJt5jO
>>450
御助言、ありがとうございます、
引き直し計算自体は私に有利な物で出しますが
過払い用の訴状が裁判所のHPから取れますが、
計算書もHPに有るので書式を合わすべきなのかなと考えたんです
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:21:39 ID:jel9uYel0
>>451
訴状、計算書、文言等、1番自分に有利な物と状態で、何事も作成及び請求すれば良いですよ。
それを一々、否定及び立証等をするのはサラにやらせましょう。
勿論、1番有利な物と言っても、全てにおいて一貫性を持たせる事は当然の事として。

その上で、裁判所側から否定等されれば、後で修正すれば良いだけの事です。
長引いたり判決出たりして困るのはサラです。
仮に修正指摘を受けたとしても、試行錯誤中にサラから和解案出て来ますよ。
判決取るぞ!っと言う方は別としても、自分の希望の範囲内で和解するつもりであれば問題無いでしょう。

努力する人に住民は心強い味方ですよ。ガンガレ!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:39:08 ID:p5FAYUNL0
この中にニコニコとジャックスでの経験者ってどれくらいいるのだろう?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:52:44 ID:V0eymX9D0
こんばんは。
友人の紹介でここにたどり着き、一通り読みました。

現在、過払い発生が5社あります。
手始めに約定残無しの武富士、プロミスからはじめる予定です。
支払いが約1ヶ月遅れているところもあり、本当に限界の状態です。

まずは武富士、プロミスから軍資金をゲットしてから、約定残があるところを潰して行こうと考えています。
金曜日に通知書を各本社宛に内容証明で発送済みです。「早期の解決であれば8割に減額させていただきます」の文言を入れ、
訴訟せずに何とか和解できないかと考えています。

DQNに思われるかもしれませんが、今は借金が多すぎて支払いができないため、2年ほど前にサラリーマンを辞めてトラック運転手に転職しました。
(督促の電話などがたくさん来てしまい、好きな仕事でしたが居られなくなってやめたようなものですが)

ですので、ここで2社を片付けて軍資金を作って今の職をやめて、残りを全て本人訴訟で取り返したいと強く考えています。
親が死んだとき以外は、日曜日以外に絶対休めないのやくざな会社なので、今は本人訴訟する時間は全く無いのです。

ここの皆さんには8割和解なんて負け組だと思われるかもしれませんが、もしも武富士、プロミスから訴訟なしで和解した方がいらっしゃいましたら詳しく教えていただきたいと思います。
参考までに残り3社はアイフル、レイク、アコムです。

改行、文章下手ですみません。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:56:20 ID:sbFHJt5jO
>>452
度々ありがとうございます
私の住む地域も過払い請求が増えた見たいで
地方裁判所HPで専用書式一式揃うので楽ですよ
過払い利息も6%判決が出たばかりですので
先人に続きます
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:59:35 ID:V8qiW9tsP
>>453
時代は変わっていくのにそれ聞いてどうするの?
実践あるのみ

>>454
それなら過払いなしまで借り入れてから内容証明で債務不存在通知に
した方が早くないですか?
あと、早く和解したい場合こそ弱気を見せないのが早道かと
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:00:17 ID:tf1Bg6Xy0
>>454
基本は満額+6%ですが、最近は経費等を目論む意見も。
減額和解が負け組なんて言ってるのは極一部の香具師だけです。
個々の環境及び置かれている状況の違い等を加味してません。
そもそも、借金生活自体が負け組みたいな物ですし。
ご自分が納得出来る範囲でがんがって下さい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:02:19 ID:o1sHWbwxO
かれこれ10年くらい払い続けてるんですげど、100万借りて50万まで払ったんですけど!それをまた借りてしまったんですけど、これはどうにもならないんですか?払い過ぎですか?詳しい人教えてください
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:10:06 ID:0MkqPQF7O
>>458
天プレさえも読まない君はどうにもなりません。もう駄目です。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:10:12 ID:8P6TUnJbP
>>454
過払い発生中のところに内容証明で債務不存在通知、あとは返済を止める。
皿からみると催促すれば過払い請求されるだけだから放置しますよ。
返済がなくなったところで貯金を続け、その後休みの取れる時まで
待って本人訴訟で桶
たった数日の休みがとれないだけで仕事をやめるのは勿体無いですよ。

>>458
まずは>>1-から嫁
その後履歴を手に入れれ、話はそれからだ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:16:36 ID:feSg6MbF0
>>454
支払督促→通常訴訟はどう?
支払督促の申し立ては郵送でできるし、
訴訟に移行した時の印紙代と切手代も郵送
うまくいけば支払督促の時点で和解ができる可能性が
一度も裁判所にいかなくて済むかも
時間が掛かるのがデメリットかな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:21:44 ID:OceIXEOK0
>>456
>>457

>>454です。アドバイスありがとうございます。
当初、債務不存在通知を考えていたのですが、取引履歴を取り寄せたところ、2社ともキャッシングの枠が0円になっていて引き出せませんでした。

それから、ニコスとオリコとアプラスにもキャッシングがあるので消費者金融が終わればそちらもチャレンジしたいと思っています。
自分でも、よくここまで借りれたものだと・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:33:36 ID:OceIXEOK0
>>460
>>461
書き込みした後にレスに気がつきました。すみません。

貴重なアドバイスありがとうございます。参考になります。
武富士とプロミスの結果は必ず報告させていただきます。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:46:21 ID:feSg6MbF0
>>462
オリコなら訴訟なしで利息まで認めてくれるよ
過払いが出てるなら、ここから攻めてみたら?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:15:10 ID:5Wwx3woQ0
>454さん、がんばってね。減額和解のつもりでもその2割が
他の要因で抑えられているのはケースバイケースなので、負け組なんぞと
言えないと思います。仕事まで変え境遇が変わったのならしかたない面も
ありますね。で、みなと同じで手紙では前に進まないでしょう。その数社は
うちの場合にないのでお応えはできませんが、応援します。
履歴開示ですがちょっと失敗しましたね。やるつもりなら枠いっぱい出してから
が定番と思っていたのですが、「取引履歴を取り寄せたところ、2社ともキャッシ
ングの枠が0円」という事になるのですよね。
過払いの金額が幾らになるのか分かりませんけど、債務不存在狙いでの作戦ミスで
しょう。訴訟するにも全部自分でやり、休日の問題は提出だけでもお友達とかに
頼むのは無理ですか?? 実際には口頭弁論前日の夕刻に和解するっていう例もある
ので原告として出向くばかりとも限らないのですヨ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:21:07 ID:rebtEsQJ0
甘やかすのは本人のためにならないコトを理解して無い奴が居るな。
本当の意味でのアドバイスになってない。
負け組みというつもりもないが、先に譲歩を見せて足元を見られるのは避けるべきだろう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:28:46 ID:jxC0KeEV0
>>463
武は、大混乱しているから、かなり時間かかるよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:55:36 ID:OceIXEOK0
>>464
ありがとうございます。オリコをはじめとして信販系は履歴を取り寄せしていないので早急に取り寄せてみたいと思います。

>>465
やはり債務不存在狙いの作戦ミスでした。先に引き出せばよかったです。
訴状の提出は何とか友人に頼んでみます。

>>466
減額ではなくて満額で通知書を送って、電話の交渉などの段階で減額にすればよかったんですよね。
あせっていたので冷静さが足りなかったと反省しています。

>>467
やはりそうですか。以前他の方の書き込みにそのようなことがあったのでどうかと思ってはいたんですが。
14日間の返金の期限を設定したのですが電話すらかかって来なそうですよね。


469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 02:31:19 ID:6WsGjhIU0
レイク支払い遅すぎ
ちんたらやってんじゃねー
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 05:19:55 ID:YUWuZhPAO
何だか、朝日新聞に「過払い金返還困難に」なんて書いてあったぞ(1面)。
理由は、「任意」だからだそうだ。
とは言っても、法律が前提だからな。
でも、そうなったらキツイなー。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 05:22:33 ID:9KdT45hbO
今武・レイク・三和などが裁判やら任意整理や過払い請求が多発してて事務処理が追い付いてないらしい。和解しても入金が3ケ月とかざららしい。改行スマン
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 06:10:18 ID:/KNALHXKO
>>470
特定調停も視野?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 06:23:12 ID:jvcQXM4dO
過払い請求オワタ\(^O^)/
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 06:34:42 ID:T4k9+jyQ0
>>KWSK
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 06:45:34 ID:kyIsLdSbO
すいません、質問です。
最近過払い返還請求のことを知ってこのスレの1から見たところです。
現在
武富士 枠100万 借り入れ40万
ポケットバンク 枠100万 借り入れ 100万
なのですが武富士を完済して武富士にだけ過払い返還請求をすることは可能でしょうか?
全社完済後に返還請求する方が多いので気になりました。
後金利は15%で計算して裁判所は認めてくれるのでしょうか?
よろしくお願いします。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 06:58:16 ID:RXSZMKrRO
>>468

友人の過払い請求で同じ事をやってみました。

結果はでてましたが
丁度、減額和解=負けの流れだったので報告しませんでした
結果は、武、アコム、プロは裁判へ移行
オリエント信販、エイワが九割和解です
やはり大手は、裁判にならないと話にならないみたい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 07:48:05 ID:jvcQXM4dO
金融庁は「契約時に決めた金利を、後から返還請求するのは見過ごせない異常事態」とする。

だが、契約時は業者が借り手より優位にあり、客が「任意の支払い」を断るのは難しい。
多重債務問題に詳しい青山定聖弁護士は「一見、前進のように見えるが、過払い利息の返還を
求められなくなる危険性が非常に高まる」と指摘する。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 08:01:50 ID:f5suN7/N0
>>477
オワテナイやん
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 08:03:09 ID:fS/ep6S00
>>476 個人でやるとこんなものだね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 08:18:01 ID:NhEYLuco0
>>476
>>479
弁護し使わないから9割取れている、
俺も旧オリエント信販(現OMGネットカード)、
個人和解してるが10割端数切り上げ、
弁護士さんは7〜8割が当たり前と言っていた。
個人ですれば和解も訴訟も士業さんより高額ゲットが当然の時代ですね。
481かもーん:2006/09/04(月) 08:22:54 ID:p0469ZcsO
上の方に質問ありますが。わたしも旧オリエント信販の借り入れあり今月で支払い終わりですぐ過払い請求をかけますが。請求から入金までどれくらい日数かかりましたか。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 08:28:03 ID:fS/ep6S00
>>480
また嘘の書き込み。お前ら皿の回し者か?
弁入れて満額+6%で+損害賠償請求取ってるんだけど文句あるんか!!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 08:30:31 ID:fS/ep6S00
アコムは訴訟前に返還してきたよ。エイワは履歴開示遅かった。
武は事件番号出てから2ヶ月かかった。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 08:38:17 ID:8P6TUnJbP
>>482
あなたの弁護士は無報酬ですかそうですか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 08:56:08 ID:E6zkhJeqO
弁入れた方が楽は楽。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 09:02:14 ID:NhEYLuco0
>>482
偶々まともな弁に当たっただけだろ。
貴方の条件を満たす弁護士は少数派、
悪い事でないから、
その少数派の弁のヒント晒してよ。
>>481
電話1回で1月半
諸経費内訳
e内容証明1175円
電 話 代    8円折り返し掛けてくれた
和解書郵送費用80円
こんなものかな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 09:35:27 ID:q882SsNPO
こちらのスレを読ませて頂きました。
私にもアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

平成13年に9年間付き合ったアコムを完済しカードを返却して解約しました。
契約書はこちらで処分しておきますので、と言うので返してもらってません。
私の分の契約書の控え、ATMの利用明細一枚すらも手元にはありません。

こんな状況でも過払い金の請求が出来るのでしょうか?もう時効でしょうか?
いまさらアコムに「取引履歴がほしいんですけど」と言って相手にしてもらえるでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 09:41:40 ID:Xl0OjNT+O
>>487
過去スレしっかり読んで見てください
心配事が嘘の用に晴れる事請け合いです
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 09:51:50 ID:NhEYLuco0
>>487
>>1-48
↑読んでみると答えが出ます。
490156:2006/09/04(月) 10:06:56 ID:rXQIVwEW0
>>156>>323
の件で慰謝料?(損害賠償)を請求しようと思うんですが。
訴状の文面をどんなふうに書いたらいいでしょうか?

被告は完済解約済の過払い金請求をしている原告に対して
契約及び債務が存在しているかのように錯誤させる債権債務不存在≠ナの和解を提案してきた。
被告は会社方針として、解約済みの過払い請求に対して債権債務不存在の提案を行っている。
これは違法行為で有り、その行為に対して慰謝料20万円を請求する。

上記みたいな感じでいいんでしょうか?
訴状を書いたことも無いので思ったままに書いてみました。 慰謝料の額も妥当でしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 10:27:21 ID:bX9h9T06O
>>490
自分もCFJに過払い請求してます。
舐めきった態度は許せません。
頑張って下さい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 10:28:15 ID:NhEYLuco0
>>490
被告は原告の無知で能力欠如者のごとく発言であり、
原告が無知能力欠如者とした時に、
公序良俗諸法規において契約自体が無効であり、
金員の交付は不法原因給付となり、
法定金利額の支払い義務も消滅している、
その事から法定金利相当額を慰謝料として請求する。

個人だから過払い金の性格も知らなく、
法的理解も出来ない奴と言われているのだから、
これ位書いてみたら。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 10:35:18 ID:tYznEJuqO
俺は七月末に武とアコを個人で提訴しました。
武は8月半ばに自分から電話して、過払い分の約130万のみ100%で和解。
早急にお金がほしがったため、金利はまけてしまい、先週入金がありました。
アコは何度も電話していたが、先週やっと訴状が担当部署に届いたとの事で 電話で和解交渉中。
現在のアコの提示は、過払い全額の約100万+利息2.5%ですが、振り込みまで1ヶ月半かかるそうです。
ちなみに第一回口頭弁論予定は9月15日でした。
急がれるかたは、訴状の送付先を担当部署にした方がよいかと思われます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 11:25:35 ID:G16hWNqs0
>>481

オリエント信販(簡裁案件)
取引履歴は1週間で、到着
個人での過払い請求(配達証明)→5割和解案提示してきたw
5/26 訴状提出
5/30 裁判所から呼出状
弁護士から電話→元本10割和解
7/03 第1回口頭弁論 擬制陳述 17条決定 
8/11 過払い金返還 入金

個人訴訟でやりました。相手は、簡裁案件なのに交渉は弁でした。
延滞がひどかったけど、遅延利率での計算の要求もなく
相手の弁は淡々と、1件1件を素早く片付けようってかんじでした。

495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 11:45:41 ID:rebtEsQJ0
>>483
詳しく経緯を教えてください。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 11:49:35 ID:NhEYLuco0
あっちで拾ってきたが。
http://ime.nu/www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/kikencl3.html
弁=8割が正当なんだって、
訴訟するのは着手金以外に10万円要るそうな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 11:53:36 ID:rebtEsQJ0
>>493
7月末提訴なら、第一回口頭弁論がもうすぐでは?
2.5%にする理由も無いし、1.5ヶ月もかかるなら普通に法廷通すべき。

「6%なら和解してやってもイイよ?」という態度を見せなきゃ。
支払いが遅い上に金利負けてどーするよ。
こっちは支払いが遅れると遅延損害金まで取られてたのに。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:15:27 ID:8P6TUnJbP
>>496
裁判をめんどくさがる弁護士って・・・

>>497
6%を1.46倍にしてやりたい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:17:43 ID:rebtEsQJ0
話題の記事はこれですね?
結局皿に都合よく運んでるだけで骨抜きも良いところだな。
http://www.asahi.com/business/update/0904/041.html
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:30:23 ID:8P6TUnJbP
任意なら払いたいやつだけが払えば良い件について
利限法内しか払わない客でも増枠しなきゃ皿は食えないんだから
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:39:43 ID:i+N6cURRO
JTBのキャッシングローンが18%超えてる事ってある?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:46:03 ID:IAoqyC9J0
>>499
これは、これからの新規の借り入れのことでしょう?
という事は、既存の過払い分は、関係ないんだよね。
過払い請求 GO だよね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:47:57 ID:kVeWfK110
うぉおおおい!!朝日新聞よんだかぁああああ;;
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:55:19 ID:kVeWfK110
>>502
多分。。個人とかなんと買い打てる場合じゃなくて
早く進めるべきだと思う・・
もしかしたら司・弁が儲け口ふえるかもだけどな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:55:42 ID:67V3Jn8F0
訴状の書き方で紛争の要点のところは先人の方々はどのように書かれた
のか教えて下さい。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:55:56 ID:TFCFAlILO
>>326
あんたがそんな事言うからさっそくヤバクなってきたんじゃんW
俺も完済諦めて任意整理すっかな
悩み続けて半年経つが金利だけで6万だから×6で36万捨てた事になる
そろそろ決断せねば
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:05:08 ID:IAoqyC9J0
>>504
それが一番だね。
ただ、こういう流れで、皿が、時間延ばししてくる事もありうるでしょう・・・。
もう、満額でもなんでも、はやいとこ、解決させた方が利口かもしれない。

だけど、今までの判例出てるんだから、今のうちは、まだ、大丈夫だよな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:18:23 ID:kVeWfK110
>>507
確定はできないだろう・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:20:38 ID:t6W2ZoTE0
んでも皿の有利な変な判例が出て変な穴ができたら怖いっすよね。
俺もさっさとはじめよっと。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:29:22 ID:IAoqyC9J0
>>508
そうだよね。
なんだか、安心しきってたから、あせってきたんだ・・・。

完済待って返金請求しようとか考えてた分あって。

511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:40:36 ID:2pjfbEoHO
改定までに事件番号さえ出れば大丈夫だから
早めに提訴するにこしたことはないよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:55:18 ID:5Wwx3woQ0
>施行は改正から1年ほど後になる見通し。

案の段階や雑誌記事を載せるのはナンセンス。
スレ違い。どっかいけ。
スレ消費するだけ無駄。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:08:51 ID:i+N6cURRO
ここぞとばかりに工作員が張り切ってるなW
最低でも一年チョイは何も変わらないので満額のみで和解しないようにな
514156:2006/09/04(月) 15:37:20 ID:rXQIVwEW0
>>492
完璧な例をありがとうございます。
しかし裁判用語を多用した文面が頭に出てこない。
やはり、>>490みたいな訴状では裁判官に伝わらないばかりか受け付けてもらえませんでしょうか?

>>491
CFJは債務不存在を言ってきましたか?
こちらは内容証明も無視されて、電話したらこんな対応でした。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:12:31 ID:5Wwx3woQ0
おおよそ、民事裁判なんぞ本人同士でやりとりし、紛争に
おいて裁判所に判断してもらうところ。
日常の用語さえ使ってOK。専門用語で並べ替えるだけが能じゃない。
拒否する根拠は何もないんだよ。
作文みたいな文でもOK。意味さえ通じりゃいいし、分かり難い箇所は
判事が聞いてくる。そのまえに書記官のフィルターを通るが、毅然として
ればいい。中卒の俺に難しいこというな! お前は何様だ!でキレてもいいし。
どうせ、役所並み!と覚えておけばいいよ。

民事紛争で、答弁書を方言丸出しで書いてたおっちゃんも居たし。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:12:43 ID:feSg6MbF0
丸井が第一回前に弁護士付けてきた・・・鬱
30万ぽっち早く払ってよ(´・ω・`)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:30:07 ID:Tfotle3rO
皆様の意見を聞かせて下さい。
・着手金無し
・基本報酬=一社につき4万
・成功報酬=元本減額の10%
・過払い金回収額の20%

これは妥当でしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:34:05 ID:bX9h9T06O
>>514
まだ内容証明を送ったところです。
多分無視されるんでしょうね。
CFJとは履歴の内容でちょっと揉めたので
ふざけるな、という気持ちがあります。
お互い頑張りましょう。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:35:10 ID:bX9h9T06O
↑491です
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:42:58 ID:zjK+QBy+0
>>517
減額報酬については、減額状態によるでしょうね。

僕が依頼したところは、減額報酬がなく、過払い報酬が回収額の30%でした。
たとえば250万円の総額が残債0になったとして、過払いが150万円だった場合、あなたが書いた比率だと、

成功報酬=25万円
過払い報酬=30万円

合わせて55万円になります。

それに対し、僕の依頼したところだと、
成功報酬=0円
過払い報酬=45万円

となります。

これらは、減額の度合いによって、大きくことなるのではないでしょうか。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:52:00 ID:Y7Ym2DQ7O
>>512
今契約しているのは、今までどうりに過払い請求しても大丈夫。あわてるな!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:29:36 ID:Tfotle3rO
>>520
レスありがとうございます。
あーそう言う見方もありますね。

もう少し探してみます!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:31:39 ID:us5CwDwG0
地裁・簡裁について教えてください。
地裁は140万を超える事件、簡裁は140万以下となっていますが、
これは簡裁は140万を超える件は扱えないが、
地裁は140万以下の件も扱えるということですよね。
今までの書き込みを見ると簡裁の裁判官には当たり外れがあるようなので、
140万以下ですが、地裁の方がいいのかなと。
皆さんはどのような基準で地裁、簡裁を決めたのでしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:12:01 ID:9T0yFYDV0
距離で簡裁。
せっせと通える。
かれこれ10往復以上している
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:31:35 ID:ta+9RXLVO
地裁と簡裁が同じ場所にあるならどっちを勧める?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:50:49 ID:NhEYLuco0
>>523
140万円以下で地裁案件として受け付けて貰うには、
高度の法律判断が必要と認めれれた場合だけです、
争点が過払い返還だけでは拒否された経験があります。
逆に言えば不当利得(過払い)返還請求は、
高度な法律判断が必要でない、
最高裁判例を見れば争点でも何でも無いと言う事だな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:50:52 ID:5pQLjI990
>>525
答えが分かってるのに質問するのはただの甘えだぞ
528523:2006/09/04(月) 19:59:02 ID:us5CwDwG0
>>526
そうだったんですか。
それでは簡裁ということですね。
東京簡裁なら、もうルーティンワークというか、
裁判官もそれほど変なのはいない、と考えてもいいでしょうか?
529名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/04(月) 20:09:05 ID:m0HorbW90
499
こんな法案通るんやったら
現時点で過払い発生している人に対しては
無条件に満額プラス6%返還する旨を絶対条件にして欲しい。
と思うのは漏れだけか?
政治家も糞みたいな奴多いな!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:18:21 ID:Y7Ym2DQ7O
>>529
政治家じゃなく金融庁
531SEVEN:2006/09/04(月) 20:23:19 ID:CoIyZKu3O
不当利得返還請求通知書書面例の延滞利息は過払い金が発生した日から支払い日までの利息6%でいいんでしょうか?どなたか教えてください
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:25:37 ID:5Wwx3woQ0
制限がきつくなる。いやサラ有利!! どっちでもいい。
今の状態は情報発信することで"え? 普通じゃなかったの??"っていう事を
広報しているに過ぎない。
よって、金融庁の情報発信等全てがモーションであろうと見ている。
あーだ、こーだで注目されてりゃ過払い返還の波は消えないよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:49:16 ID:xQ1GW46J0
テンプレには残債がある状態で過払い請求するとブラックとありますが、
サラ金のお金を銀行系など他社のおまとめローンとかを使って返済・解約してから
過払い請求してもブラックになりますか?

ちょっと前におまとめして金利はだいぶ圧縮されたのですが、ブラックにならない
のであれば過払い請求して少しでも多く繰り上げ返済したいなと思ってます。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:58:18 ID:tf1Bg6Xy0
>>533
過去ログ嫁ないのか?
前スレ60
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=debt&key=1155480368&ls=60

いくらでも例題出てるだろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:04:18 ID:xQ1GW46J0
どうもありがとうございます。
早く借金生活と決別したいので過払請求します。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:07:41 ID:5pQLjI990
過払い金の金利って複利計算できないの?
サラが客に付けてる金利って実質複利でしょ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:29:25 ID:IB++wjrk0
今日、法務局へ行ってCFJの登記事項証明をとりに
行って来まして窓口で交付してもらった
代表者事項証明書には5人の氏名・住所が記載されていました。
東京都在住3名(外国人)、横浜1名(外国人)、大阪1名(日本人)

訴状に5人の住所・氏名をそのまま書けばいいのでしょうか?

CFJの代表者事項証明とられた方、どうでしたか?
宜しくお願い致します。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:43:42 ID:tf1Bg6Xy0
>>537
本当にクレクレ厨ばかりだな。少しは頭使えよ。過去ログ嫁

その5
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=debt&key=1150467255&ls=602
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:02:59 ID:X56mur140
教えてください。
おまとめで借りるときに、過払い返還請求する予定と言うと審査に通りにくいのでしょうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:17:33 ID:0MkqPQF7O
ここは過払いスレ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:18:49 ID:X56mur140
539です。
失礼しました。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:19:44 ID:8P6TUnJbP
検証が実際には不可能である以上申告するメリットは無いし、
ややこしい客と見られるデメリットがあるだけじゃね?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:21:53 ID:X56mur140
539です。
確かにそうですね。
参考になりました。ありがとうございます。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:30:42 ID:i90wcp/L0
539です
死にます
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:32:48 ID:wF44Tls+0
>>536
思いっきり複利
過払い利息も単利でなきゃいけないという判例はまだ出てはいない
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:34:20 ID:RtB/7BYG0
よく見かけるサイト、過払コムの書士さん・・秘策ってなんだろう・・
すごく気になりますね〜
前スレで結構、話題になってましたが・・詳しい方います?
547通りすがりの法律家:2006/09/04(月) 22:55:35 ID:d3UrKfqw0
私は一応プロですが、みなさんのパワーには率直に敬意を表します。
ただ>>516さんのおっしゃるとおり、信販系は弁護士を選任して争ってくる
ケースが多いのが現状です。
特に途中で一度完済しているケース、10年以上前の取引履歴を開示して
こないケースで弁護士を選任してくると、たかが10万円程度の過払い訴訟
でも、もつれることは多々あります。
第一審で完全勝訴判決を取っても、地裁or高裁に控訴されるケースもまま
ありますので、最後まで気合を入れて頑張って下さい!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:11:25 ID:tmjoIqsA0
本日、訴状を提出してきました。
裁判所の担当書記官?が親切だったのには安心したけど、めちゃ声が大きい人で、
「あ〜、アイフルさん相手の不当利得金請求ですか〜。」などと静かなフロアにこ
響きわたっていたのにはまいった・・・・

549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:16:17 ID:RXSZMKrRO
>>526
過去に何度か出てるけど
実際の請求金額が、140万以下でも地裁案件にする事は可能だよ

訴額を140万以上にすればいいだけ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:23:22 ID:NZ0NTDc6O
5月に弁に依頼して何社か和解したのだが、
レイク、ダイワ、エイワは今だ和解できず…
ったく往生際悪すぎ!
さっさと返せよ〜
レイクは別にして、やっぱ三流はひつこいよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:31:37 ID:tYznEJuqO
493です。
結局 アコと過払い全額+5%利息の7割で和解しました。
後、レイが残ってるんですが ここは履歴をまともに開示してこないので、推定計算の過払い10割+利息6%+訴状費用+慰謝料30万で徹底的にやるつもりです。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:37:31 ID:88I4Zz7LO
さてと‥ポケットカード支払い終わりました。
クレ系って事で、どぅ出てくるか、わかりませんが提訴します。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:38:01 ID:z/HmdXbdO
武フジとの和解完了した方、どの位時間要しましたか?まだまだオーバーワークでしょうが…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:38:59 ID:IB++wjrk0
すみません。
訴状のテンプレは何処でしょか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:45:30 ID:IAoqyC9J0
>>552
俺もポケットカード弁に頼んでる。親父の分。
マイカルカードからのもの。
弁の話だと、開示が遅いみたいだ。
情報入ったら、UPするよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:54:33 ID:aEqUmqjx0
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:02:28 ID:YFoA8D4H0
http://www.tokuon.courts.go.jp/AA-G-1010.html

督促手続オンラインシステム
引き直し計算にも対応だとさ。といっても誰がカードリーダーまで買うんだろうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:07:37 ID:YuAFaHwfO
>>555
こちらもマイカル時代からの物です。
履歴開示は、すんなりいきましたよ!
引き直し計算も終わって訴状作成中ですが、提訴後にどんな対応するのか‥気になります。
あんまりポケットカードの情報ないですね
こちらも進展あればUPします
559554:2006/09/05(火) 00:40:19 ID:G3j6V6A30
>>556
ありがとうございます!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:50:42 ID:vrSAdY/B0
>>533
既出だよ。情報機関には掲載されないので、ブラックにはならん。

ただ、過払い請求された会社に情報が残るので社内ブラックになる情報もある。

友達の件で過払い請求を調べてたとき、色々想定してみた。

その会社からは借りないで済むか?
結婚したら、合い方のその会社のカードが使えなくなる、限度額が減らされるかも。
同様に親族とか。

その会社が将来ほかの会社と合併
合併した会社がマンションのローン会社でローンが組めなかった。
ローンだけでなく、賃貸やスポーツクラブなどで、カード会社を使うとこが増えている。
転職したら、最近増えてるクレジットカード一体型社員証で、カードは発行されるが、枠が小さく、
人事にこいつ事故者と目をつけられる。

まあここまで書いたけど、情報機関のブラックの人でも、会社に情報が残るけど、7年たてば情報機関の情報が消えて、カードを作れる言うから、たぶん大丈夫じゃないかなと、最近は考えてる。

とりあえず、今を生きぬかないと、将来の話はできないし。





561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:58:14 ID:7Vb4iEeF0
>>551
>結局 アコと過払い全額+5%利息の7割で和解しました。

おいおいおいおい〜…7割ってどこから出てきた数字なの?
しかもただでさえ5%なのに。しかもアコム。。
そんな根拠も無いことで負けてやるなよ…。
もう我慢できなくなった?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:04:38 ID:0mlVR4yk0
社内ブラックは、ずっとダメじゃないか。
俺、昔、ファィンクレジットで3ヶ月の延滞やって、完済したやつで、
5年で延滞情報消えたけど、その後、ファィンクレジットでローン組めなかった。
もう、随分前の話だが。

今後の提携先まで予想したら、キリないからね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:32:05 ID:0m/WkUH/0
明日(明けて今日)第一回期日がやってきます。
が、武から答弁書届きません。裁判時に提出されるのでしょうか・・。
答弁書が無いので、準備書面もどう書いていいのやら。
「全て否認します。おって書面に致します」で良いのでしょうか?
初めてなので、流れが違うと慌ててしまいます。

564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:40:43 ID:G3j6V6A30
Q&A本の訴状の作成なのですが
付属書類、甲号証 各1通となっていますが
甲号証とは何でしょうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:45:40 ID:7Vb4iEeF0
123ページの上の方をよーく観てみ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:46:55 ID:7Vb4iEeF0
>>564
つーかあっちにもこっちにも質問するんじゃねーよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 02:46:11 ID:GvLyCU460
質問です。
過払い金返還請求をしようと思うのですが額がそんなに大きくないので自分で
やりたいと思っています。
しかし現在結婚していて家族に借金のことは話してないのでばれるとまずいのですが
家族にばれないようにすることは可能でしょうか?
また可能ならどのようにすればいいか教えていただけないでしょうか?
どなたかお願いします。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 03:08:48 ID:7Vb4iEeF0
>>567
どうすればというか、それはそのまま内緒にすれば良い。

裁判所からの送達に関しては局留めにでもすれば?
できるかどうかは知らんけど。
皿には「連絡は全て携帯に」と伝え、履歴の送付に関しても局留めか店頭受け取りを指定。

一般的な回答だけど、一般的な生活をしているのであれば他に手は無いのでは?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 03:19:38 ID:GvLyCU460
>>568
レスありがとうございます。
まず裁判所からの送達が局留めにできるか調べてみます。
額がたいしたことないと言っても20万くらいは過払いしてるので絶対返してもらいます。
一ヶ月の給料ですからね。
また進展があり次第報告します。
また困ったことがあった時にはよろしくお願いします。
570電突依頼:西川議員、保岡議員:2006/09/05(火) 03:41:53 ID:oNaLlLTc0
【質問相手】西川議員、保岡議員

【質問内容】グレーゾーン金利廃止についての立場を両議員に質問をお願いします。

【質問内容の現状】西川議員と保岡議員はグレー金利廃止の反対派であるという情報があります。
両議員の立場を確認したいので、両議員に電突をお願いします。

【質問先】
西川 公也 にしかわ こうや [email protected] 電話 3508-7430 FAX 3597-2702

保岡 興治 やすおか おきはる [email protected] 電話 3508-7411 FAX 3506-8728

571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 08:40:39 ID:z2ij1oLs0
7月後半に司に依頼して引き直し金額はでてるんだけど・・・
まだ返還されない。
訴訟するっていってたんだけど
早い所して欲しい
年明け無職確定ぽいので;;
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 08:46:47 ID:CUIgoOhWO
>>553
自分の場合は 武に対して7/25訴状提出、8/4訴状到着、8/10こちらから電話をして過払い10割 金利無しで和解。
8/11自分で和解書を作成して郵送、9/1過払い金振り込み有り、でした。
>>561
すみません、少しでも早くお金が欲しいもので。
残りのレイについては徹底的にやりたいと思います。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:30:39 ID:z2ij1oLs0
過払い金返還請求の件で受任してる司・弁から
なにか新聞報道の事いってきた人いる?
574 :2006/09/05(火) 09:34:02 ID:df7P4asBO
本日、二回目の口頭弁論
時間間違えて一時間も
早く来てしまった、、、
ヒマだ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:34:30 ID:OHGZnfvm0
>>571 弁司入れたら半年はかかるよ。5月上旬に弁入れてまだ和解したの
半分位だよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:39:46 ID:rslhMlHe0
>>574
余裕ですね缶コーヒーでも飲んで、
落ち着いて答弁の否認否定を頑張って下さい。
577564:2006/09/05(火) 10:43:36 ID:G3j6V6A30
>>565 >>566
すみませんでした。
ありがとうございます。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 10:43:43 ID:UAE3W3Qh0
以前オリコに履歴開示したら過払い分も明記され返還されたとの書き込みがありましたが
返還後、カードはそのまま利用できたのでしょうか?信用情報は同取り扱われましたか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 10:50:14 ID:0mlVR4yk0
親父のオリコ、開示請求した。8月の中ごろに。
現在もカード生きてて、使える。
ただ。キャッシング専用のカードだが。
同時期にアコムも開示したが、アコムは即効で枠0円、
今ではネットでもアクセスできない状態・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 11:00:15 ID:XLhBMt71O
>>548さん
アイフルは訴状提出前に和解の電話とかありましたか?
僕も手紙のやり取りを2回程交しているんですが、
一向に進展の気配がないんで……
やっぱり訴訟しないと無理ですかねぇ!?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 11:04:50 ID:1sCyzJ9hO
7月半ばに履歴開示。
キャッシング専用オリコ、アコム、共に普通に使えるよ。開示前と何も変わらない。
武富士は、ATMだと契約書書き替えたけど同意する?しないと貸さないよ。みたいなコメントが出た。
こういう事は、個人名郵送なりTEL等で通知するべきなんだがなぁ。
手一杯なのかなぁ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 11:24:49 ID:x+hX6iUpP
過払い請求ならあれだが開示で枠を止めちゃいかんだる?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 11:40:53 ID:XLhBMt71O
アコムから電話あり
借入額が100万超えてないから15%での利息計算はおかしい
18%で計算し直して再度請求してくれ
納得いかなければ裁判で……
と言われた。
15%で良いんだよねぇ??
584教えて:2006/09/05(火) 11:46:04 ID:1ciqbmrkO
北九州市の小倉で過払い金の裁判しようと思ってます。いい弁護士しりませんか?ちなみに二年前に自己破産してます。大丈夫ですよね?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 11:55:58 ID:N1XenlKo0
>>580
このスレ読んでたら、ごちゃごちゃと文書を送ってきてなかなか進展しないようなので、
内容証明郵便ぬきのいきなり訴訟です。
ただ、内容証明を送付して、それに対して何らかの返答があったとしても、「○○日以内に以内に振り込め」と
書いてあるのですから、時間延ばし作戦には乗らずに期日通り訴訟で良いのではないでしょうか。
このスレ読む限り、裁判の中で主張しあう内容のやり取りのようですから・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 11:58:31 ID:Zx0mT+gO0
アコムに残債ありますが、もう考えるのも面倒なので
残債0まで返して不存在通知を送りつけることにしました。
もうブラックでもいいや。

送り先って本社でいいんですよね?
テンプレってありますか?

その場合、残り2社(残債有り)は止められますか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:02:57 ID:N1XenlKo0
>>586
一括返済になることは無いでしょう。
ただし、返済オンリーのカードになる可能性はある。
結局は、あなたの属性次第だとおもわれ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:05:51 ID:rslhMlHe0
>>580
基本的には無理ですね。
>>585
時間的に余裕が無ければそのようにした方が早いですね、
何らかの付加金員を請求する為には、
数回文章のやり取りがあった方が訴訟を順調に進めやすい。

裁判官が満額端数切り利息無視の和解を勧めてきても、
原告が和解の努力をしても被告が応じず訴訟してる、
原告が折れるり理由が無いと言う為の証拠作り、
訴訟費用についても被告の責任の立証になる。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:10:16 ID:rslhMlHe0
>>586
>>1-48 読んで下さい。

債務不存在通知を送る時に履歴開示請求すればよい、
落ち着いてから過払い請求出来る準備は忘れない様にね。

債務不存在通知で債務不存在と書くように、
間違っても債権債務不存在と書くなよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:12:13 ID:pZsdN1j60
>>578
オリコは、過払金返還請求後、すでに入金済みですが
カードは元々紛失してたので、和解条項に
『カードは原告が破棄する』と記載の上、
いつもネットでログインして残高照会や借入れをしてたけど
もうログインできなくなってた。
後に、『アメニティーカードの契約終了』のお知らせが着ました。
解約ですね。

約定債務約50万(枠いっぱい)の状態で、過払い請求やって
先日、信用情報を開示してみたけど、

CCB→契約情報 残債額488千円 残債年月06年6月
CIC→お支払いの状況 平成18年8月10日現在の登録内容
                残債額 417千円
                返済状況 成約

という状態です。つまりまだ残債務有りの状態までしか、情報には
載ってないので、また1ヶ月経ってから取ってみます。
591:2006/09/05(火) 12:21:39 ID:Tjl7LUlv0
スミマセン
電卓で計算しただけですが…
今まで支払った利息166,545円(金利25.6・取引期間22ヶ月で完済済み)

金利18で計算すると117,101円
過払い金額     49,444円

こうゆう小額な場合、皆さんならどうしますか?
592574:2006/09/05(火) 12:26:21 ID:641CJT890
>>586
送り先は本社の取締役宛
テンプレはスレ内にあったはず

結局、車を掃除して時間つぶしたw
で、今日の口頭弁論の内容は
推定計算だが、被告が一部だけ履歴を開示
被告の主張は、「個別の取引である」

私も計算書の記入ミスをわざと訂正しなかったので
裁判官は「被告が一部開示した履歴を元に再度、計算してその上で一連の
取引を主張してください」だった。
「それから、悪意か否かの主張をしてください」とアドバイスのような指摘
でした。
でも、次の丸井も推定計算なので今回のニコスは勉強になります。
裁判て、段々と楽しくなってくるwww
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:36:06 ID:XLhBMt71O
>>585
>>588
書き込み有り難うございます m(__)m
>>580ですが、自分から電話してみました。
すると、昨日速達で和解提案書なるものを送ったそぅです
内容は、過払金額100%(利息含まず)での提案です。
正直迷ってます……
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:43:47 ID:rslhMlHe0
>>593
ケースバイケースで判断するしかないですね、
相手からの和解の提案だから、
此方からも条件提示して相手との交渉をすれば如何ですか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:49:02 ID:UAE3W3Qh0
590>ありがとうございました。私もオリコはすでに過払い状態なのですが、590さんは
返還請求をされたのですか?履歴開示以来時点でオリコから申し入れがあったのでしょうか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:08:23 ID:+m///xzMO
完済解約後10年経ってなければ過払い金を請求できる。
で、あってますか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:10:42 ID:XLhBMt71O
>>594
ですよね
利息の一部上乗せか情報機関への
不掲載など提案してみようと思います。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:15:30 ID:JZYm8szX0
>>589
>債務不存在通知で債務不存在と書くように、
>間違っても債権債務不存在と書くなよ。

債務不存在と債権債務不存在の違いって何ですか? 債権とは何を指しているんでしょう?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:16:24 ID:IQtRm+3/0
>>553
武は、
訴額のラインで、承認がかなり違う(と思う)。

早かった案件は、訴額が100前後だと思う。

自分は、訴額300
訴状提出 7末その場で事件番号つき
夏期休暇を挟んだので、なおさらチンタラムード濃い。
で、条件の承認下りるまで2週間もかかった。


600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:17:43 ID:lv74arX70
条件の承認ってなに?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:18:08 ID:IQtRm+3/0
>>598
検索って知っているかな?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:19:22 ID:IQtRm+3/0
>>600
和解条件だよw

人によって異なるでしょうが、即決したいひとは、7割でいいでしょうし。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:25:02 ID:JZYm8szX0
>>598
自己解決
債権=契約
債務=借金

債権は有るけど債務は無いから、債務不存在なんですね。
債権債務不存在だと事実と反すると。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:34:21 ID:YuAFaHwfO
引き続きポケットカードの情報求む


>>603は釣りですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:39:49 ID:9Kwg8cIGO
第一回行ってきました。
その場で答弁書を受け取りましたが、全面争うそうです。
地裁案件なので、次回弁護士出場ですね。
めいっぱい判例つきつけてやります!
地裁案件なのに、答弁書作成代理人は社員名。
これは認められるのでしょうか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:47:15 ID:IQtRm+3/0
>>605
1回目の答弁書はどもそうでしょ?

業者はどこ?そんなに全面戦争ってないだろうに。
607605:2006/09/05(火) 13:59:09 ID:9Kwg8cIGO
相手は武富士です。
過払い金額は50万ですが、不利益となる情報登録をしないこと、を
合わせて提訴したからかもしれません。
しかもこれまで一度も連絡がありません。
裁判官も首かしげてました。
和解の一言が入ってれば、こちらから電話もしやすいですが、
全面争う、て言うなら判決まで行くのもありかな、です。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:04:26 ID:rslhMlHe0
>>607
過去スレでも全情連の情報は決まりでだからと、
他社と異なる見解をしているみたいだし、
武が全情連の主導的立場にあるのではと、
疑いたくなりますね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:10:43 ID:y8u0WoFl0
>>596
あっていますよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:24:58 ID:IQtRm+3/0
>>607
なるほどね、簡易裁判所案件だと長引く可能性はあるよね。
武は本当に、ビジーで、人手が足りないのは理由にならない(向こうさんも言っていたが)けど
件数が多いから、時間がかかるよ。
もれも、こっちからじゃんじゃん(2回だけどw)電話したよ。
待っていたら、約束していても、午前中は無理で
午後の、しかも3:00くらいだよ。
こっちから電話して、担当者に折り返しかけてもらうようにした。
611590:2006/09/05(火) 14:26:54 ID:T2710YLj0
>>595
オリコは、80万の過払金と推定していましたので
履歴請求後、枠いっぱい(限度額50万)まで借入れ、
結果30万の過払金状態にしました。

オリコからの履歴は、引直し計算書が送られてきて、
和解電話もありましたよ。

8/10にこちらの口座に入金となっていましたが、実際は
8/7には入金されていました。
かなりスムーズでしたが、
「カードは使えない」=「紛失してるならそちらでカード破棄を和解条項にいれろ」は
念を押すように言われました。社内ブラック確定なんでしょうね。

612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:44:42 ID:rS2z/GfO0
>>583
私の場合、訴状提出段階で簡裁裁判官から、借入金が100万を超えてないので、
限度額が100万でも18%で計算するようにと指示されました。
判例はいろいろあるようですが、しかたがないので18%に訴状を訂正しました。
相手は同じアコムです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:00:22 ID:jiWtohkL0
クォークに過払い請求した人に質問なのですが、
代表者事項証明書の交付を、東京の本社の住所で申請したら
「そんな会社無い」といわれました。
もしかして大阪の本店で登記されてるのでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:05:30 ID:m1vcdqaU0
【和解報告】

業者     アコム
訴額     約180万(地裁案件)
取引期間  H7年10月〜H11年1月完済&解約(以後取引@)
        H11年7月〜H18年8月完済&解約(以後取引A)
使用ソフト  Q&A本付属シート利息6%(但し利率適用は極度額、初っ端から推定で15%通し)
ポイント   取引@の分については契約書の写し請求するも、捨てたの一点張り
        よって、初回から極度額100万あったとして推定15%で計算

<手順>
@8月下旬に訴訟(内容証明は面倒なので、いきなり訴える)
A8月末に呼び出し状届く
B即効でアコムに電話、訴状まだ届いてないので内容確認できたら連絡すると言われる
C今日、再度アコムに電話和解に至る

<和解交渉>
開口一番地裁案件で費用が掛かるので争う気が無いと言われる。
連絡が無かったのは何故?と聞くと、訴状届いたのが昨日で内容まだ
検討してなかったとのこと。
訴状(満額+支払日までの6%+印紙代+郵券)以外の条件では、和解しないことを伝えると
一発OK、極度額・推定・6%で揉める覚悟はしていたがまったく揉めることなく
少し拍子抜け。
最後に、担当の名前と部署を確認して録音してることを告げ
信用情報に載せるか確認したが載せるつもりは無いとのこと。

<備考>
訴訟から和解まで2週間弱、振込みまで考えても一ヶ月。
相手に訴状確認させる間もなく畳み込んだのが良かったのか
相手はこちらの引直計算書も見てない感じだった(あくまでも推測だが)
これなら大地6%でもスンナリだったかも。


615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:13:53 ID:6yTU9B5GO
>>612
18じゃなく15だろ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:18:31 ID:AC78Yaji0
【利息制限法】

元本が10万円未満の場合 年20%
元本が10万円以上100万円未満の場合 年18%
元本が100万円以上の場合 年15%
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:18:44 ID:ldkj5QH+O
携帯からすいません。
どなたか、コスモ・ザ・カードのキャッシングで過払い請求された方見えますか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:20:14 ID:XLhBMt71O
>>583
やっぱりそぅ言う場合もあるんですね
18%でも一応計算してみます
でも訴訟には、あくまでも15%で提出するつもりです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:35:16 ID:pAq5lcch0
>>617
コスモカードの後ろにクレの会社いるだろ。
その会社名は?

620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:40:12 ID:rslhMlHe0
>>613
会社概要
クオーク
http://www.quoq.co.jp/corporate/index.html

次のテンプレで追加お願いします。
621617:2006/09/05(火) 15:41:00 ID:ldkj5QH+O
>>619
即レスありがとう。
セントラルファイナンスです。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:46:38 ID:Sj8E5PAC0
>代表者事項証明書の交付を、東京の本社の住所で申請したら
「そんな会社無い」といわれました。

これはネタですか?_
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:01:39 ID:kt82r7vCO
初歩的な質問ですいませんm(__)m
過払い請求などした場合は今もってるクレカは使えなくなるなでしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:03:48 ID:jiWtohkL0
>>620
ありがとうございます。
でもクオークとクオークローンは別会社ですよね?
ググっても見つかんねぇ・・・
だれか、クォークローンの登記されてる住所
教えてください。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:12:49 ID:y8u0WoFl0
>>623
現在残債があって、利息制限法による利息の再計算の結果、残債が無くなり過払いになる場合、そのサラ金が加盟している情報機関を参考にしている金融会社からは、借りれなくなる可能性があります。
もし、そのクレジットカードがそういう会社であれば、同様にダメになる場合があります。

ただし、ブラック情報は参考にするものなので、総合的にみてカードが継続利用できる場合もあります。

すでに完済してあり、借入れしていた時の過払い返還請求なら、ブラック登録されません。
ただし、そのサラ金の関係機関からは借りれないでしょうね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:23:03 ID:jiWtohkL0
>>622
ホントです。記入ミスかと思ったんですが、そうじゃないし・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:32:36 ID:U17HBRn+0
武富士とプロミスに6%で提訴したんですが、元本の7割なら和解するとしか言われません
本当に6%払ってくれるんでしょうか?
裁判官に減額和解を促されたので、「訴状の通りです」と言ったら、
「それじゃ和解になりませんよ( ´,_ゝ`)プッ」と言われ、傍聴席にいるやつにまで笑われた!ヽ(`Д´)ノ ウワアアン
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:32:41 ID:rslhMlHe0
近畿財務局長 (8) 第00036号 2004/12/26
法人   株式会社クオークローン 鈴木 秀一 スズキ シュウイチ
530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2−900号 大阪駅前第2ビル9階
0664562288 2006/09/05現在
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:33:00 ID:pAq5lcch0
>>626
聞きたいが、東京を本社、大阪を本店って>>613で書いてるが、
やっぱりネタか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:35:11 ID:rslhMlHe0
>>623
クオークローン会社概要
http://quoqloan.jp/site/aboutus/index.html
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:37:20 ID:3dCFlNOe0
クオークローンは多分大阪の住所だったはず
俺も同じ事言われてその場でクオークローンの本社に電話したw
登記住所隠蔽のいやがらせかと思った
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:38:02 ID:rslhMlHe0
会社概要で確認困難の時は金融業者検索で確認すると良いよ
http://clearing.fsa.go.jp/kashikin/index.php
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:49:42 ID:jiWtohkL0
>>628
マジで助かりました。ありがとうございます。
>>629
違います。マジで困ってたんです。

話変わって、アイフルから例の回答書が来たので
今日、電話してみました。
俺「ATMの明細に返済方法や回数が記載されてない」
 「これじゃ、みなし弁済にならなくねぇ?」
愛「そうですねぇ・・・」
俺「みなし弁済じぁないなら、返還してよ」
愛「今現在においてそれはできません」

だって。明日、訴状だします。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:52:28 ID:jiWtohkL0
>>631
>>632 
ありがとうございます。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:19:06 ID:UAE3W3Qh0
590>丁寧な回答ありがとうございます。社内ブラックは確定としてCIC、CCB等はやはり
債務整理と記載でしたか?
636590:2006/09/05(火) 17:39:46 ID:c9VOX3yz0
>>635
まだ残債務有りの状態までで、返済状況は『成約』ですから
『債務整理』にはなっていません。

↓CCB、CICの状態

CCB→契約情報 残債額488千円 残債年月06年6月
CIC→お支払いの状況 平成18年8月10日現在の登録内容
                残債額 417千円
                返済状況 成約

もう1ヶ月ほどしたら、もう一度情報確認し、このスレに報告しますね。


637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:49:27 ID:XLhBMt71O
アコムの言う様に18%で計算し直してみた。
15%だと35万程の過払いが、18%だと20万程に減った
で、再度電話でそれを伝えると
アコムの計算では逆に10万程の債務が残るらしい……
30万の開きは俺の計算ミス??
もぉ一度最初から計算してみるけど
この場合、先に10万入れた方がイイかなぁ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:52:29 ID:Jzz/utix0
TBSでサラ金問題やるみたい
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:54:32 ID:pIUNMJRd0
>>614
おめでとうございます。180万円という多額にもかかわらず、すんなり
すぎてホント、うらやましい・・・。でも他の人の報告見てるとアコムって
素直なんだかそうでないのかよくわかりませんね。

ところで最近、履歴請求しただけで枠0にされたっていう報告がちらほら
あるね。自分は5月に履歴請求したが、今もって枠は残ってる。

もうサラも「履歴請求=こいつ、過払い請求するぞ!」って、警戒してる
のかな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:19:41 ID:U17HBRn+0
>>637
過払い利息じゃないかな
業者は利息0で計算するよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:33:47 ID:XLhBMt71O
>>640
利息じゃないよ
だって利息だったら債務が残るはずないし……
ただ遅延損害金は2年前まで2倍まで認められていたとか
色々細かい事を言ってた。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:56:01 ID:XLhBMt71O
連書きでスミマセン
今日のアイフルからの和解案に乗ろうと思います。
今から訴訟の準備及び提出して
和解入金まで約3ヶ月??
利息分30万程少なくなるが、アコムの事もあるし
とりあえず、まとまった軍資金が欲しい……
アイフルからの入金後は、ポケットカードに残入れて
履歴取り寄せる予定です。
余裕があれば最後まで闘えると思いますので
今回だけはスミマセンm(__)m
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:07:08 ID:SEeIbffk0
訴状提出前の不当利得返還請求通知書で、
サラの提示した金額に応じた人いる?
てか、これだけでは殆どのサラが無視するの?
俺は7割位で応じようと思うんだが。
プロと武。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:10:13 ID:A/tX7KzD0
>>642
謝る必要は無い。
要は本人が納得できるかどうかだ。

一回計算してみると良いよ。
(弁済額の合計)−(借入額の合計)で出てくる数字と、
和解金額を。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:12:32 ID:9YPytSu/0
【金融】「新グレーゾーン金利」を9年存続 28%で多重債務は3社まで可 貸金業法改正案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157445758/

195 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/09/05(火) 19:01:47 ID:I77qB/0u0
ニュースリリースだといまいちよくわからんけど、言いたいことは概ねわかりました。
つまり、

[現在]
・利息制限法を超えた分については裁判で取り戻せる。

[改正(?)後]
・今後9年間は裁判をしても出資法上限一杯までしか取り戻せない。
・9年後に利息制限法までに制限する*のではなくて*、9年後にもう一度
 検討して、やっぱり継続する、みたいな〜。
・与謝野タン、金融界にモテモテ。次の選挙も安泰だ♪

って理解でOK?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:14:46 ID:9YPytSu/0
215 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/09/05(火) 19:07:31 ID:MLmPeWpG0
>>202
ちがう、現状は18%(がくによっちゃ20%か15%の場合もある)以上は訴訟なり、調停すれば無効。
これが特例という位置づけで法的に認められてしまうことになる。

224 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/09/05(火) 19:10:30 ID:OPZy9RZH0
>>215
特例で認められるって事は、この改正法が施行された後についての部分に関しては
調停しても無効にならんって事なの?
#ちなみに俺はサラ金から借りてないので関係ありません

230 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/09/05(火) 19:12:38 ID:MLmPeWpG0
>>224
そういうこと。


みんな急げ!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:32:37 ID:1ciqbmrkO
今から裁判して法律が判決前に変わったら過払い金の判決はどちらを使うの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:48:59 ID:x+hX6iUpP
借りてた(返済してた)時の法律ですよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:05:48 ID:1ciqbmrkO
二年前に自己破産してるけど裁判出来るよね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:26:46 ID:Exx3YLV/0
俺も過払い請求やるかな。ばからしくなってきた。
651今日のところは名無しで:2006/09/05(火) 20:37:02 ID:m5+xkamu0
貸金業の規制見直しについて政府、自民党の協議は5日、最長5年の
特例高金利を認める金融庁の素案をめぐり混乱した。金融庁の後藤田
正純政務官は「規制の抜け道になる」と強く反発、同案に抗議して辞意
を表明した。6日午前にも与謝野馨金融担当相に辞表を提出する。

まだまだ、決定までは行かないようです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:43:45 ID:kiJuE6xD0
二年前に破産しました。破産の前に完済した業者に関して過払い請求できますか???
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:44:22 ID:XLhBMt71O
>>644さん
有り難う
僕は負け組なのかもしれませんが、
アイフルに此から過払い請求する人にアドバイスが有ります
アイフルは過去スレ通りみなし弁済否定の理由を求めて来ますが
“みなし弁済を証明するのは貴社です”
“個別具体的に証明お願いします”
此を送ると良いような気がします。
頑張って下さい m(__)m
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:47:00 ID:lv74arX70
”今年に入って、何回立証出来たんですか?プ”
も忘れずに。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:51:03 ID:apkhsWDt0
開示請求の件ですが、自分の場合、
アコムに7/10TEL請求し、7/18郵送でもらう。(内容は正しい。)
アイフルに7/10TEL請求したところ、支店まで来店してくれといったがゴルァし、取引計算書交付申請書という書類をおくってもらい、それと免許証コピー同封で返信し、7/21郵送でもらう。(内容は正しい)
武富士に7/10TEL請求し、7/13郵送でもらう。(内容は正しい。)
その後のカードの使用については何のかわりもない。(利息分返済のみしているが、明細書上は新規貸し出し不可にはなっていない。)
ほかのカードにも何も影響なし。
どんどん開示請求すべし。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:35:49 ID:ttyWKiIvO
質問で申し訳ないのですが、セントラルファィナンスに対して、開示をされた方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
HPの開示に対する、情報費として、来店500円、郵送900円掛ると書いてありましたが、払う物でしょうか?
それと、開示請求は電話でできましたでしょうか、書面でしか駄目なんでしょうか。
この先、取り戻したく開示請求をしたいのですが、是非アドバイス願います。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:57:14 ID:apkhsWDt0
TELでOKです
情報量などというものは、ほかの皿はそんな費用は取っていない。
個人情報開示の趣旨をセントラルファイナンスは理解していないのではないでしょうか。
場合によっては金融庁に相談してみ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:57:42 ID:1sCyzJ9hO
>>656
クレクレ厨は過去ログ嫁
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:09:13 ID:BdqFmZMCO
自分は完済後の請求でしたが、武富士は第一回目は答弁書のみ。
第二回目の一週間前に初めて連絡ありました。ここで全額で和解
答弁書読んだ感じは全額は難しいかなと思っていましたが
最初は武も「9割で…」なんて言っていましたが、俺「怒りますよ」と言ったらすんなり全額で和解となりました。コミコミで110万の案件でした
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:14:19 ID:BdqFmZMCO
>>659 訂正
>>607へでした
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:17:03 ID:XpymjzHM0
払いすぎた利息 を取り戻す方法

http://kinyuguide.blog64.fc2.com/blog-category-9.html
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:18:01 ID:V/7zWS+KO
先月末に特定調停でプロミス70万が0になりました。
平成9年11月からの付き合いで、過払い請求したほうがよろしいでしょうか?

先輩方宜しくお願いします。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:33:57 ID:x+hX6iUpP
>>662
だね
特調じゃ過払い返還はしないから
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:50:11 ID:SSDREpphO
ニッシンで保証人付きで借りてました…完済し、書士に相談したら保証人の名前にキズ付く可能性大との答え
過払いはやめたほうがいいかな?250万を4年で返しました
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:00:31 ID:0mlVR4yk0
>>664
俺も、ニッシン 保証人付きで300万完済した分、今請求中だけど。
完済している分だし、問題ないと思うんだが。
いわゆるワイドローンってやつだろう?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:18:16 ID:Zl1mrqLbO
>>664
過去にもレスしたが
完済した時点で保証人は無関係
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:21:12 ID:1ciqbmrkO
何回もスイマセン!自己破産した後だけど過払い金の裁判できますか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:25:44 ID:Xnr7z40Z0
>>667
テンプレ読んでから氏ね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:27:36 ID:AOhISCmQ0
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:29:48 ID:0mlVR4yk0
>>664

釣りだったら、やめてくれ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:46:14 ID:x+hX6iUpP
>>664
その書士は皿の回し者だな

っつうか金にもならない他人の信用情報には興味が無いだけだと思うが...

>>667
できるよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:48:43 ID:1sCyzJ9hO
>>667
過払い金の裁判ってなんだ?
裁判でも何でも勝手にやってくれ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:44:04 ID:bSDovgsa0
>>627
つっぱねろ。
和解で済むなら提訴しませんがあんたアホですかププって。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:47:28 ID:bSDovgsa0
提訴前に内容証明郵便で過払いを請求し、それを拒否される(させる)こと。
コレそのものが、提訴後の皿の和解案に「あんたふざけてんの?あの時、あんた拒否したでしょ?」と強く出るための布石なんだよ。
だから、和解を言われたら思いっきり突っぱねて良し。

立場的には、「明日払うなら考えてやっても良いぞ?」くらい言っても良いくらい強く出られる。
時間的猶予が無くても、超余裕なフリして足元を見られないように注意。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:08:52 ID:+g5cGMKE0
>>627
このスレの中でも状況はまちまちですね。
減額和解を強く勧める裁判官がいれば、その裁判所ではサラ側も多少は強気になるでしょうし、
その逆の場合ではアッサリ満額和解になるのでは。
あなたの裁判所ではいままで満額和解がほとんど無いから、そういう対応になるのでしょう。
と、勝手に推理してみる。


676609:2006/09/06(水) 01:12:17 ID:sLgHP6rY0
>>659さん
レスありがとうございます。
次回期日まで一ヶ月。その一週間前位には連絡あるかもしれませんね。
しばらく待ってみます。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 02:09:52 ID:1EqY9NX40
やはり地裁のほうが有利な条件で和解できるようですね。
訴額は過払い元本額でやりましたよね。みなさん。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 02:16:58 ID:xylEULiP0
>>641
遅延損害金?そんなもん無視して計算してよし!
ヒント:期限の利益喪失の宥恕

> ただ遅延損害金は2年前まで2倍まで認められていたとか
んなわきゃねー、2倍が認められていたのはH12年6月1日以前だ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 03:42:54 ID:ChyDa3770
>>674
ありがと。でもクレ2社に260万債務があるので、多分提示額でも
160にはなると思うから、それでいいかなと。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 05:51:19 ID:rSWFRDKXO
携帯からですみません。
テンプレやみなさんのレスを読んで、じゃあ俺も!って気になりました。
そこで、履歴請求(先週)、Q&A本注文(今週)まではしたんですが、実はPCがありません。

ネットカフェなどのPCで、本の付属のCDとか使えるんでしょうか?
PCはほとんど経験ないのでかなり不安です。(ネットカフェなども未経験)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 06:29:02 ID:eoK32tOU0
>>680
使える。

ネカフェでPCに慣れておきましょう。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 06:32:35 ID:1EqY9NX40
エクセルって計算ソフトがパソコンに入ってればokだよ。でもパソコン経験無いと苦しいね
プリンターもいるし。この際パソコン買えば、ネットに繋いでなくてもokだし。
でも慣れるまで時間と金かかるし。弁護士頼んだほうが早いかも。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 06:40:05 ID:MeRKkZW90
エクセルが動く程度のパソコンなら1000MHz程度でも十分だから知り合いを探せば
喜んでくれる人はいるよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 06:48:54 ID:lhSHCbtWO
>>680
俺はネカフェで再計算から
訴状作成まで全部やってます
パソコン一応持ってますがネットやる位
ネカフェもExcelも初めてでしたが、何とかなりますよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 06:51:37 ID:jv88JnpzO
【経済】 「新グレーゾーン金利」は9年存続。28%で多重債務は3社まで可…貸金業法改正案★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157465596/
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 06:52:51 ID:1EqY9NX40
まあ分からなければ>>684がおしえてくれるよ。
687680:2006/09/06(水) 06:54:46 ID:rSWFRDKXO
>>681-683さん
レスありがとうございます。

やっぱり、いきなりじゃ難しいかなぁ?今までのレス見ると弁や司に頼むのも勿体ない気がして・・。

とりあえず、ネカフェデビューして来ます。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 07:00:48 ID:jv88JnpzO
>>687
横レスですけど
地元の民主商工会(民商)に相談してみるってのはどうかな?

詳しい皆さん方の意見も聞きたいです <民商への相談
689680:2006/09/06(水) 07:03:01 ID:rSWFRDKXO
>>684>>686さんもありがとう。
おぉ〜、なんか勇気出た。
履歴が揃い次第、行ってきますね。頑張るぞ〜!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 07:08:09 ID:1EqY9NX40
関係ないけど自営業は民商に頼めば税金安くなるって聞いた。メーデーに参加しなきゃいけないらしいけど。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 07:14:50 ID:5/IfUgafO
680》
ネカフェにもプリンターが設置されている所もあります。
入店前に確認されてみては如何ですか?
692試しに電卓でやってみた:2006/09/06(水) 07:19:51 ID:vNj+8MTv0
 50万借りて毎月5万円ずつ支払った場合は(面倒なので1月=30日と仮定)
 支払    債務
  0  当 初50万
  5万 1月目45万 +50万×0.18×30/365 =45万7397円
 10万 2月目40万7397円 + 45万7397円 ×0.18×30/365 =41万4163円
 15万 3月目36万4163円 + 41万4163円 ×0.18×30/365 =37万290円
 20万 4月目32万290円  + 36万4163円 ×0.18×30/365 =32万5677円
 30万 5月目27万5677円 + 32万5677円 ×0.18×30/365 =28万0495円
 35万 6月目23万495円  + 28万0495円 ×0.18×30/365 =23万4644円
 40万 7月目18万4644円 + 23万0495円 ×0.18×30/365 =18万8054円
 45万 8月目13万8054円 + 18万4644円 ×0.18×30/365 =14万0785円
 50万 9月目 9万0785円 + 14万0785円 ×0.18×30/365 = 9万2867円
 55万10月目 4万2867円 +  9万2867円 ×0.18×30/365 = 4万4240円
 60万11月目  −5759円 +  4万4240円 ×0.18×30/365 =  −5104円(過払発生)
 65万12月目−5万5104円 +   −5104円 ×0.05×30/365 =−5万5124円
 70万13月目−10万5124円+ −5万5124円 ×0.05×30/365 =−10万5350円

 電卓では無理だな...
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 07:37:09 ID:LwH88HBh0
皆さん裁判にどのくらいの日数かかりました?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 08:09:34 ID:ujIJRu1s0
おまいら、早めに過払い請求したほうがいいぞ。
あと、これから弁や司に頼もうとしてる人達!
自分で一回は計算したほうがいい。
そのうちニュースになるとおもうが、悪徳な弁や司が増えてきている。
特に7割和解とかいってるとこは、やる気ないか、ぼったくり。
要注意。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 08:13:20 ID:1EqY9NX40
消費者金融:生命保険での債権回収、1割は自殺
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060906k0000m040156000c.html

消費者金融10社が債権回収のため借り手全員に生命保険を掛けていた問題で、大手
5社で支払いを受けた件数が昨年度1年間で延べ3万9880件あり、このうち自殺
によるものは判明しているだけでも3649件に上ることが分かった。この保険の
支払い状況が明らかになるのは初めて。全体の件数の中には死因が分からないものも
多く含まれており、借り手の自殺によって消費者金融に生命保険金が支払われた件数
はさらに多いとみられる。多重債務者が自殺に追い込まれている深刻な実態が浮かんだ。

以下、省略

毎日新聞 2006年9月6日 3時00分
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 08:54:30 ID:1EqY9NX40
>>694
弁や司なら電話だけで7割取れるだろうな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:11:23 ID:bSDovgsa0
後藤田政務官、抗議の辞意 貸金業法改正案に反対
2006年09月06日03時03分
 自民党の後藤田正純衆院議員(37)が5日、金融庁が同日発表した貸金業規制法などについての改正案に反対して内閣府政務官を辞任すると表明した。
6日に与謝野金融・経済財政担当相に辞職願を出す。
自民党内には後藤田氏以外にも若手を中心に金融庁案への批判が高まっている。

 金融・経済財政担当では大臣の与謝野氏、副大臣に次ぐナンバー3の政務官を辞するとした後藤田氏は、
金融庁案に対し、「有識者懇談会の議論を全く無視し、定量的、定性的な検討をしないで少額・短期の特例を設けた」と辞職願の文書の中で非難。
また、記者団に対し「最高裁や金融庁の有識者懇、与党合意などが規制強化で一致している。
特例金利などの経過措置は最長3年間とすべきで、9年間も残るのは説明できない」と話した。

http://www.asahi.com/business/update/0906/004.html
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:13:34 ID:1EqY9NX40
俺も抗議の自慰するぞ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:15:04 ID:Qk8TmchSP
>>696
七割なら個人が電話しても同じだる?(事件番号さえあれば)
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:21:33 ID:dKlF4gWj0
素人考えでスマン。
過払い分って、返して貰うまでは業者の懐にあるんだよね?
で、その金も他の香具師に貸して利益を得ていると考えて良いんだよね?

ってことは、過払いが発生している香具師は、その分を業者に出資していることにならないのかな?
出資法だと上限が29.2%だから・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:22:49 ID:8K5Uy1e/0
弁の言う7割は元金のみ、利息は最初から請求する気がない
「借金問題に真剣に取り組んでいる」とアピールしている所でも、平気でこんなことしている
裁判を求めたら「そこまで手間隙掛けていられない」だとさ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:28:49 ID:4OaZ44OG0
>>700
貸し金業者で無いから、
出資法上限金利109.5%です、
報道は法律を正確に書かないからね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:32:14 ID:4OaZ44OG0
>>701
借金には真剣だから、
過払いと言う貸付には、
業者の借金を減らすのに、
真剣と言うことでしょう
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:34:34 ID:dKlF4gWj0
>>702
d
やっぱりダメなのね・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:39:15 ID:4OaZ44OG0
>>704
違うよ契約があればもっと貰えると言うこと。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:58:41 ID:YM1YEOWA0
過去スレ読みましたが、訴訟をおこしたら相手方に
こちらから連絡するのが一般的なのでしょうか?
訴訟前に内容証明と電話で和解の提案をしましたが、
折り合いがつきませんでした。
訴額約30万円。
来週期日で、相手方からは、なにも音沙汰ありません。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:06:14 ID:4OaZ44OG0
>>706
武なら裁判所で当日答弁書渡される、
他社は1週間切ってから裁判所より答弁書が届く、
訴状にFAX番号を書いていればそれに届く。

答弁書の中に和解を望むとか和解額が書いてある、
此方が電話する必要は無いと思うよ、
和解の提案一度はしているのだから、
嫌がったのは被告側、
和解したければ被告が原告に連絡するのがすじ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:06:16 ID:1EqY9NX40
早く終わらせたかったら電話して交渉したらいいけど、妥協しなきゃいけないかも。
俺も来週1回目だったけど電話で和解した。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:10:19 ID:bSDovgsa0
>>706
連絡が無いということは、こちらかの和解を拒否したという事実。

なので提訴して良いよ。
提訴から約1ヶ月強で第一回口頭弁論が有るけど、
その直前に減額での和解を申し出てくるパターンが多いみたい。

俺はたった今、端数を切った和解案が届いたw
もちろん拒否。
こちらからの和解を断ったのは皿自身なんだからね。
判決行きをチラつかせて、利息6%まで含む全額貰わない限り頑として拒否だ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:15:10 ID:YM1YEOWA0
>>706です。みなさま、どうもありがとう。武ではありません。
期日前に和解されている方も多いようで不安になりましたが、
気持ちが落ち着きました。
期日を待つことにして、また報告いたします。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:17:49 ID:bSDovgsa0
>>710
どうしても金が無いからという理由で妥協しなきゃいけないのは仕方ないとしても、
交渉時に足元を見られないようにしてね。

俺は足元を見られて端数を切った和解を提案されている模様w
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:23:06 ID:bSDovgsa0
アコムの情報です。

アコムの提訴後の管理は、
「アコム(株)審査第二部 大阪公的対応センター」
大阪府吹田市江坂町2-3-35ACOM江坂ビル6階
TEL06-6339-2763 FAX06-6339-2769

に移されるようです。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:25:40 ID:YM1YEOWA0
>>711
>>706です。
和解でも、(訴額+支払日までの利息+裁判費用)で和解される方も
いるようですね。
私も結局和解になると思いますが、どこで折り合いつけるか、
言い負かされないようにしたいと思います。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:28:48 ID:dKlF4gWj0
>>705
d
やっぱ契約してないとってことか・・・まぁ当たり前か。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:29:54 ID:X7pCIt18O
本日、五社履歴開示以来の電話をしたのですが内一社マルフクなのですが電話担保ローンでした。このマルフクの場合も他社と同様の引き直し計算でよろしいのでしょうか。全て完済しています。
716携帯デスガ:2006/09/06(水) 10:37:55 ID:NsuyndxeO
特定調停後、過払いって出来ますか?

因みに、平成9年〜の付き合いでした…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:45:15 ID:YM1YEOWA0
>>716
>>706ですが、私は特定調停→債務なし決定後で過払い請求4社です。
まずは履歴をもらってください。
利率によってはあまり過払い額が見込めないかもしれませんので。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:47:25 ID:a8dWuANuO
>>715
電話が担保になってるってだけで、他の皿と一緒
>>716
債権債務不存在になってなければ可能
719>>612です:2006/09/06(水) 11:26:43 ID:qQGhEzTA0
>>615 >>618 >>637
私の場合、当初20万の借り入れでスタ−トし、
その後段階的に限度額アップで、最終的には限度額100万です。
だだし、ATMでの借り入れは1000円単位ですから、取引終了まで
一度も借入残高が100万を超えたことはありません。
引き直し計算書は、限度額100万未満までは18%で計算し、
限度額が100万になった時点で、15%で計算しました。
ところが裁判官から、利息制限法には、元本が100万未満の場合
には、利率は18%と明記されており、この場合15%は適用され
ないので、訂正するようにと指示され、しぶしぶ応じたものです。
アコム側もこの事実を知っていますので、同様のケ−スでは18%
を主張してくるものと、思います。

720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:03:13 ID:DypffNjVO
はじめまして。
昨日サラ四社全て店頭で完済、解約手続きしてきました。契約書は二週間内に郵送してもらえるのですが…
ここで質問なんですが、契約書をきちんと返還してもらってから過払い返還の行動を起こした方が信用情報に傷がつかないのでしょうか?
それとも完済していれば大丈夫なのでしょうか?
宜しくお願いします。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:04:39 ID:823G9LxbO
和解した人って皿からイヤミとか言われてないのか?信じられんくらいの割引きですね。自分の金だよ!皿は人の金を騙して取っていたんだよ!もう少し考えてみたら。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:17:14 ID:gnHGQKwT0
>>721
同意。
割引に関しては、ガンとした態度で突き放せば、どんどん条件が改善されるね。

時間を惜しまず粘りたいね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:24:36 ID:phtvP7XB0
>>720
4社完済、おめでとう!
契約書を返してもらうことで、解約となるので
返してもらった後に過払い返還請求すれば、情報に傷がつかないよ。
それに、契約書は裁判のときに、みなし弁済無理!の証拠になるし
取引履歴と契約書を同時に請求すればいいですよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:57:47 ID:4h+kQBF00
たった今 信販系含んで9社12枚の履歴請求した。
武富士、アコム、アイフル、プロミス、ディック、アップル、ニコス、オリコ、ライフ
が、アップルがマイナーなところなのかネットで検索しても見つからないし
カードの電話番号は替わってるしで連絡取れない。
グリーンアップルってとこに掛けたら違うって言われた(´・ω・`)
店まで出向かないとアカンのか

消費者金融系は割合すんなり。履歴開示まで3日〜10日程度。
使用用途を聞かれたのはプロミス。
ディックは開示依頼書を書いてくれって言われた。
受取りは全て店頭。

信販系はニコスとライフに使用用途を聞かれた。
ニコスはマイベストが履歴開示請求書を提出してから1ヶ月前後。
ニコスクレジットは一瞬たらい回しにされそうになったが、担当から直接連絡を
入れてもらい2週間前後掛かるとのこと。
オリコは割合すんなり。開示まで1ヶ月前後。
ライフは開示申請書に実印?本人資料、更に500円為替が必要とか言ってきた。
3週間ほど掛かるとのこと。

ライフがハァ?('д')って思ったが、最後に掛けて疲れてたので、そのまま流した。

ニコスとオリコのクレジット引き落とし以外は全て完済してるので、用途聞かれたところは
「取引の詳細を見直して、過払いがあるなら返還請求するつもりです」って言った。

請求の電話するだけで2時間以上掛かってマジ疲れた。
仕事もおいそれと休めないし満額なら和解でいいかな・・・・(´・ω・`)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:04:05 ID:DypffNjVO
720です。
ありがとうございます。
安心しました。
早速サラ四社に契約書と一緒に履歴も電話でお願いしました。うち一社だけ申請書類があるらしく店頭に出向く事になりましたが…
また、報告させていただきます。
どのくらいの金額の過払いがある事やら…。。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:07:34 ID:4OaZ44OG0
>>724
>ライフは開示申請書に実印?本人資料、更に500円為替が必要とか言ってきた。
必ず領収書保管の事訴訟費用に計上すれば良い。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:43:47 ID:R0n0pnNy0
弁護士や司法書士が9割程度で和解するのには理由があるそうです。
その1 全額(元金・利息・遅延損害)の返還は、「双方の歩み寄り」
    ではないので「和解」とは言わない。
その2 全額返還の判決を取ると、控訴されるリスクが発生し、控訴
    されたときの報酬は、別に用意してもらう必要がある。
こんな説明を聞きましたけど・・・どうなんでしょ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:19:36 ID:9lUXL/500
9割なら我慢も出来んこともしたくもないんだけど、だいたいいつも7割でしょ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:23:28 ID:XzhyAfWjO
アップル=株式会社ドリームユースなら0776210466ですよ。たしか500円分の切手同封したな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:28:25 ID:gnHGQKwT0
>>727
>「双方の歩み寄り」ではないので「和解」とは言わない。

提訴前の過払い請求通知を内容証明郵便やファックスで送ったり、
または電話にて事前交渉を試みるが、そこでは無視ないし拒否されるはず。

よって、「仕方なく」提訴に至ったわけで、
その後の皿からの和解に応じるだけでも十分に「歩み寄り」と言えるはず。
その上でさらに値引きに応じてたら、こっちだけ譲りすぎということになる。

控訴によって生じるデメリットは、最終的な回収期日がずれること。
代わりに6%の利息は多く貰えるメリットがある。
弁にとっては、「仕事が長引く」というデメリット。

入金を待てないという現実に直面していない限りは、
一歩も譲る必要は無い。

また、その態度を弁が知れば、弁なりに考えてもっと強く交渉するはず。
使えない弁は解雇してしまえ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:30:38 ID:gnHGQKwT0
ちなみに提訴後のアコムからの和解案は訴額の約98%だったよ。

弁ナシの個人訴訟でね。

7割?なにそれ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:32:07 ID:keX7IeDxO
訴状についてですが、手書きでは受け付けてくれますか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:32:18 ID:gnHGQKwT0
弁って、そこそこの稼ぎを効率よく短時間で数をこなしたいから、
両方に都合よく振舞ってるだけだろ。
個人でやっちゃえ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:38:12 ID:IJv+BOJbO
>>732
もちろん受け付けてくれる。
簡裁には手書き用の用紙もあるよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:38:57 ID:gnHGQKwT0
>>732
昔は手書きが当たり前だったんじゃないですかね?
ボールペンだったら大丈夫でしょ。

鉛筆だったら、提出時に拒否されるかも。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:46:01 ID:9lUXL/500
和解案のパーセンテージ実績をテンプレに入れてください。
みんななんでそんなに時間あるんですか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:47:25 ID:gnHGQKwT0
特例金利巡り辞職の後藤田氏、「金融庁に圧力」示唆
2006年09月06日13時48分
 自民党に5日提出された貸金業規制法改正の金融庁案に特例金利が含まれたことに反発して、
内閣府政務官(金融・経済財政担当)辞職を表明していた同党の後藤田正純衆院議員が6日午前、
与謝野金融・経済財政相に辞職願を提出し、受理された。

その後の会見で後藤田氏は「金融庁が悪者にされてしまったが、
本当は特例をつくりたい人が表に出て議員立法でつくるべきだ」と発言。
金融庁に国会議員の圧力があったことを示唆した。

 後藤田氏は「大臣も特例に反対していた。大臣の言葉はそんなに軽いものなのか」と官僚たちの姿勢を批判。
「今後は立法府から金融庁の政策を厳しく監視していく」と話した。

http://www.asahi.com/business/update/0906/123.html
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:50:32 ID:gnHGQKwT0
アコムはパーセンテージじゃなかったよ。
1万の桁を斬り捨てたもので、結果的に約98%。
利息は含まれて居ないから、払う気すら無いんだろう。

利息どころか、俺を騙して取り上げた金を全額返すつもりが無いらしい。
許さん。
仕事放り投げてでも判決まで追って行っちゃる。

今さらな皿からの和解案を見ると怒りに満ちて燃えてくるよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:14:11 ID:9lUXL/500
>俺を騙して取り上げた金

そうですよね、ある意味詐欺行為ですよね。
騙された私たちも悪いですが、この腐ったサラ金共に正義の制裁をなんとか下せないものだろうか・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:49:11 ID:DcpskGpbO
確に今のままでは返還請求しないと
過払い金は戻ってこないけど、 皿自身が自主的に返還しなきゃならなくなる様な
法律でも出来れば良いのに
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:50:06 ID:4OaZ44OG0
>>738
騙す目的で金員を交付したのなら不法原因給付だよな、
過払い額と金利だけで訴訟してるんだから、
訴訟自体歩み寄った金額だよね。

不法原因給付だと、此方が支払った金員全額全部返せとなるので、
平成17年2月23日 札幌高等裁判所判決(但し超高利だけど)で出ている。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:57:40 ID:4OaZ44OG0
続いて投稿申し訳ない。
>>740
過誤で受取ってしまったのなら、
気が付いた時点で返金すべきすね、
>>741で書きましたが、
過誤でなく法を犯す目的で金員の交付であるから、
返す気が無いのでしょう。

少なくとも消費者が過払いに気が付き、
請求を行った時が、
過誤に気が付いたと言える最後のチャンスですね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:41:56 ID:V/oTa/bl0
武から履歴が届いたので外山と大地、両方6%で計算してみたんですが
大地:-662,839(債務合計)
外山:-184,156(残元金) (未充当計6,089)

となり、金額が全然違ってしまうのですが、どちらが正しいのでしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:44:51 ID:gnHGQKwT0
そもそも、訴状作成や提訴にかかる費用・日当を請求して無いだけでも十分な譲歩だ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:02:08 ID:qvlBCCRiO
2カ月後、どっかに債権譲渡、廃業するマルマンに50万
天井、10年物があります。そこで過払返還を
求めるタイミングは債権譲渡前か後かで悩んでいます。
何かアドバイスがあったらお願いします。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:12:57 ID:gnHGQKwT0
先手必勝。
747743:2006/09/06(水) 17:28:49 ID:V/oTa/bl0
すいません。
過去ログ読んだら大地の計算方法で散々議論されてたんですね。
結局大地で満額貰えたかたっているのでしょうか
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:43:11 ID:j5hSAjGSO
>>732
俺はパソコン使えないので全部手書きで提出したよ。
確かサイズはA4指定だったと思います。
しかし、ある日簡裁に提出に行った時のこと、俺「パソコン使えないので、これでいいですか?」書記官「わかりました。ちょっと待っていて下さい… ではこれに記入してください」とテンプレくれました。
それに記入して提訴しました。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:44:51 ID:qvlBCCRiO
 先手必勝でいきます。
2週間前に36万でチャラにするという謎の電話があり
先日、このスレを見て履歴を要求したら5万でチャラに
します。という対応に感動してる場合じゃないですね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:49:24 ID:qMOvmYp40
過払い返還訴訟マニュアルの付録CDで引き直し計算をした人はいますか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:05:12 ID:xceERfO10
現在、訴状作成中なのですが、ちょっと悩んでいます。

1、訴状に添付する甲号証は、1,2,3号てな感じで分けて提出する
んでしょうか?それとも全部纏めて綴じてもいいんでしょうか?
また、各号証には「甲第1号証」といった感じで表紙は必要でしょうか?

2、提出する2通の甲号証(サラの取引履歴など)は、両方ともコピーでいいのでしょうか?
あるいは、原本とコピーなのでしょうか?

経験者、詳しい方、ご指導おねがいします。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:10:22 ID:e5nPeOMm0
まったくアフォな法案が出てきやがったな。
「僕たちエロイ政治家は大事な金ヅル、サラ会社の味方です♪」
ってことか?サラ会社、この法案通すためにどんだけ金バラまいた
んだろ。

だいたい、特例ってなんだよ?50万の枠があってその中から一年以内
に問題なく返せる額を計画的に借りて返す賢い奴ばっかりだったら、
多重債務問題なんて起こるかよ。しかも3社までOKなんだろ?
余計に自己破産や闇金に走る確立が高くなるんじゃないの?

ブラック回避の為にどっか一社完済して、一社ずつ過払い請求かけて
いくつもりだったがそんな悠長なこと言ってられなくなってきたな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:17:17 ID:LFFi5QoJ0
>>750

>>751
1 分けて出した 表紙は付けてないが甲○号証と裁判所でハンコ借りて押した
2 俺は両方コピーで出した 原本は自分で持ってる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:31:24 ID:4OaZ44OG0
甲号証の記載が話題になっていますが、
私はエクセルの印刷プレビューで、
設定→ヘッダー→ヘッダー編集で左側に甲(No)号証と入力して、
出力しているよ。

余談になりましたが、
一手間かけて見栄えを整えるのに如何ですか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:39:29 ID:IJv+BOJbO
表紙を付けて甲第〇号証ってやった。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:42:39 ID:xceERfO10
>>752
マジで助かりました。ありがとうゴザイマス。
>>754
それイイですね。早速使わせていただきます。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:44:16 ID:xceERfO10
>>755さんもありがとうございます。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:21:04 ID:ZNVdp0hm0
アプラスのキャッシングカード(29.2%、7年間天井張り付き)で、返還訴訟を考えているのですが、
取引履歴の取り寄せの期間や提示した示談金額(割合)など、アプラスの対応で何か情報あったらお願いします。
759743:2006/09/06(水) 19:25:45 ID:V/oTa/bl0
>>743ですが、明日にでも大地の金額で電話交渉してみます。
金額はどうであれ、払ったのは事実なので強気で畳み込んでみます。
もちろん訴訟まで視野に入れて。

スペック:
武10年物
初回10万→山なりに20万迄行って2年後完済。
数ヶ月後に天井の50万まで借り入れ、1年半の間返済だけしていたが、金利が下がるからと言われて枠を100に変更
枠変更だけでいいと言ったのだが金借りて貰わないと変更出来ないと50万手渡される。
そこから6年間天井張り付き。100万は超えていません。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:27:29 ID:eBrnkOxAO
>752
同意
この法案が通った後の事を考えると不安でならない。
改正法は、過去に遡って適用されることはないとはいえ、
実質「グレー金利」が正当とされる事になるのだから、
皿側も強気に出てくるのではないか…。
一番恐いのは、裁判所の判断が皿寄りになってしまわないか、という事。
現在の「みなし弁済完全否定」のスタンスが崩れなければ良いのだが。
弁に依頼して四か月経過、まだ和解は一社のみ(武)
プロは金額が多く、交渉難航中とのこと。
きっとこの審議結果を受けて、絶対に返してこないだろう。
交渉など時間の無駄だね。
法案成立迄に何が何でも提訴、結果を出してもらうべく、弁に頼まないと。
あ〜あ、こんな皿寄りの結果が出るなんて…。
来年の参議院選挙には、絶対に自民には投票しないから!
怒るぞ!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:42:57 ID:4OaZ44OG0
■一部消費者金融及びカード会社の沿革

アコム株式会社
http://www.acom.co.jp/company/outline/index.html
アイフル株式会社
http://www.ir-aiful.com/japanese/corporate02.cfm
株式会社アプラス
http://www.aplus.co.jp/info/gaiyo.html
株式会社エイワ
http://www.eiwa.jp/company/index.html
株式会社オリエントコーポレーション
http://www.orico.co.jp/company/about/index.html
株式会社クオーク
hhttp://www.quoq.co.jp/corporate/index.html
株式会社ジャックス
http://www.jacks.co.jp/company/c_history.html
株式会社武富士
http://www.takefuji.co.jp/corp/cinfo/pdf/al-05_10.pdf
株式会社ニッシン
http://www.nisgroup.jp/japanese/company/outline.cfm
株式会社ワールド
http://www.0556.jp/company/outline_index.asp
クオークローン会社 (登録は大阪本店です)
http://quoqloan.jp/site/aboutus/index.html
三洋信販株式会社
http://www.pocketbank-e.com/sanyo-shinpan/company/company.html
三和ファイナンス株式会社
http://www.303049.com/company.htm#outline
CFJ株式会社(ユニマットレディース,ディック,アイク等)
http://dicf.jp/cfj.shtml
シンキ株式会社
http://www.shinki.co.jp/corporate/index.html
GEコンシューマー・ファイナンス株式会社(レイク)
http://gemoney.jp/about.asp
GMOネットカード株式会社(旧ユニマット,旧富士キャッシュサービス,旧オリエント信販等)
http://netcard.jp/corp/gaiyo.html?PHPSESSID=0301d0935a1ac2758f7a6ab7a80d8a2a
プロミス株式会社
http://www.promise.co.jp/corporate/outline.html
http://www.promise.co.jp/corporate/director.html
UFJニコス株式会社
http://www.ufjnicos.co.jp/company/gaiyo/index.html
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:19:13 ID:gnHGQKwT0
>>750
俺はQ&A本(第2版)付属CDのシートで提出したよ。
ただいま進行中で、何も問題は起きて無い。

日を置いてチェックすると、入力ミスを発見したけどね(提訴前)。
つーかアコムがよこした履歴は字が小さすぎ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:27:16 ID:2wdUVvLX0
アコムが小さい?? カチッとしていい感じだけどね。
レイク最悪だろ? マイクロ文字。
コンビニで3回拡大コピー繰り返し。そのくせ潰れて判読不能箇所もある。
そのまま証拠として甲書でだそっと!
苛めですから。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:45:53 ID:xceERfO10
アイフルなんかは、無駄に枚数が多いね。
借り入れ、返済共に¥0で日付けだけの意味の無い行が
1返済日ごとにセットで記載されてる。システム上しょうがないのかもしれないが、
コピーする時のめんどくささったらもう・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:00:16 ID:LFFi5QoJ0
アイフルはひどいね
武富士 三和 アイフルの3社しか知らないが、アイフルが一番見づらい
答弁書と共に利息制限法に引きなおした計算書も出してきたが
同じ書式 正直見る気しない 
過払い利息無しで約29万の所、25万で和解案出してきた
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:07:29 ID:J1QZQiTI0
乙です
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:09:14 ID:J1QZQiTI0
>>762
乙です
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:17:00 ID:gnHGQKwT0
>>765
もちろん拒否だろ?
まさか一発でOKとかしないよな?

断るだけで何万も違うというのもあるが、人の財産の返還を渋る態度が気に入らん。


俺のアコムの履歴の字が小さいのは、回数が多いからかな?
細かく12年分くらいあるし。。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:25:10 ID:OE4Sdj0V0
>人の財産の返還を渋る態度が気に入らん。

人の財産を違法に奪うのが奴らの商売ですよ   何を今更
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:29:12 ID:xolJgV6m0
少し前にこのスレを見つけ、勇気づけられて漏れも本日第一歩を踏み出したよ。
本日各社に履歴開示請求した。

武富士 H9〜 50万、10年に100万に枠拡大。ほぼ天井。(途中完済あり)
プロミス H10〜 50万、ほぼ天井。(途中完済あり)
アイフル H11〜H15 50万(完済)

アイフル、武富士は特に目的は訊かれず、1週間程度で届くとのこと。武富士は
いつからの履歴かと問うので、「もちろん取引開始から現時点までだ」というと、
何年からかとくどいので、平成9年だったはずだが、と言うと、確かにその通りと
観念した模様。

プロミスはなんだかんだと聞いてきて、職場の連絡先は変更無いかというもんだから、
「今無職だから、前の職場に連絡しても困るんじゃないかな?」と言ってやった。
無職だと融資できないのだがとかなんとか言うから、もう面倒になり、
「そんなものは最早どうでもよろしい。過払い状態になっていると推定されるので、
それを確認するために請求するのだ。こちらで利息制限法に従って再計算し、
過払いが発生していると確認できたら、まずは内容証明にて請求する」と
言ってやりますた。

弁護士や法的機関を通さないと、個人でどうこうされると、後ほどいろいろ
トラブルが生じたり……などと言うものだから、「トラブル!? そりゃ一体
どういうことかね、聞き捨てならんから具体的に言ってくれ」というと、可哀想に
担当者、しどろもどろに。まあそれはともかく、とにかく履歴を送るように、
それから対応は検討させてもらう。もちろん内容証明で知らせるが、訴訟
云々はその結果によると言うと、早速明日配達証明で発送するそうです。
入金が遅れたときの対応とはうってかわった感じで、相当参ってる模様。

漏れ自身は一旦は完済したものの、やはり懲りてなかったのでしょう。
1年ほど空いてまたつまんでしまい、天井まではあっという間でした。
重々反省です。自戒の意味も込めて、自分で汗水流して取り戻します。
アイフルは完全な貯金状態なので、もうちょっと利息を稼いで……という
気もしないでもないですが。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:36:39 ID:U7y1+Ysd0
>>745
履歴はでてますか?ここも本人で請求しても返還は取り合ってはくれません。
本人訴訟でしたら即・提訴すべき。
私は似たような履歴で7月提訴・事件番号でたら即和解交渉の電話が来ました。
やはり廃業?をチラつかせられながら、何度か電話でやり取りして結局
自分が入金を急ぐ必要があったので、減額で和解しました。
ここ、現在は本店だけ残っているんですかね?
廃業するにせよ、債権譲渡するにせよ、訴訟は無視できませんから
後々・回収が面倒になる前に・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:40:16 ID:LFFi5QoJ0
>>768
当然拒否です
こっちから電話して交渉しようかとも思ったのですが
こっちは和解を求めて提訴した訳ではないので
今は連絡する必要もないかなと
みなしの主張も多大な時間と労力うんぬんで留保してるし
準備書面書くような事もないような・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:43:32 ID:uXd78fcE0
29.2%....
ほんと考えたら恐ろしくなる金利だ
300万つまんでしまったら
毎日、2400円の金利がついてくる。
金に困ってるときってのはそれすら判らない
無借金のサラリーマンが毎日ドブに2400円づつ
捨ててるのと同じだもんね そりゃ苦しくなるよ。。。。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:45:33 ID:xceERfO10
そういや今日、クオークから電話がきました。
案の定「結論から言うと金は返せない」だって。
個人だと思って舐めてるんでしょう。いろいろと突っ込んでやろうかと思った
けど、時間の無駄だろうからやめといて、さっさと訴状出します。
マジで頭に来たんで、今後、一切和解には応じません。
何年かかろうが判決もらうまで頑張るぞー
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:54:08 ID:+NluuUak0
このスレを読んで、自分で、過払い請求することにしました。
とりあえず、完済している3社に履歴を出してもらいました。
アコム、アイフルは、すんなり出してくれたけど、残りのユ
ーズは、いろいろ言われ、まだ出してもらってません。アコム
18.8万アイフル11.6万の過払いを確認したんで、明日内容証明
を出します。
分からない事ばかりですが、先人たちの教えを元にがんばって
みたいと思います。
前に進めなくなったときに、アドバイスを求めるかもしれませ
んが、よろしくお願いします。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:58:56 ID:kVe1sGJD0
>>774
私も先日、判決までいきましたが
第3回口頭弁論で判決でしたので、第1回から3ヶ月でした。
判決までいっても、たったの3ヶ月。しかも、その1回はほんの10分程度ですから
がんばってください。
(先人さんの頃は、第5回ぐらいまでいったそうですから楽なものです)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:03:08 ID:kVe1sGJD0
>>776を訂正
訴状提出から→第1回口頭弁論・・・1ヶ月
第1回口頭弁論→第2回・・・1ヶ月
第2回口頭弁論→第3回・・・1ヶ月
で、3ヶ月です
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:06:55 ID:fsFGoSoz0
裁判所からファックスでアコムの答弁書と上申書が届いたよ。
減額での和解案ね。

追って裁判所から電話が有ったから、アコムの和解案を認めない旨を伝えかけると、
「満額じゃないと認めないんでしょ?じゃあ続行ですね。わかりました。(ガチャ」って、
エラく速やかに話が進んだ。

アコムに「先方は認めんって言ってるよ」と伝えるらしい。
しかしファックスでこんな書類をやり取りするなんて、ホントに「簡易」だねぇ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:07:32 ID:fsFGoSoz0
>>777
業者はどこ?クォークですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:36:10 ID:YQiUlQiP0
履歴を取り寄せて、計算してみようと思うが、
電卓でやるつもりです。
アバウトな計算では不味いでしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:37:09 ID:fsFGoSoz0
目安としての計算なら良いんじゃない?
ただ、履歴がハッキリわかるなら、最終的には正確に算出する必要が有るよ。
二度手間にならぬように。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:49:16 ID:YQiUlQiP0
>>781
了解しました。
Q&A本買ってみようと思います。

すいませんがもう一点
完済するために、他から(銀行系)一時借りて
それをサラに充て完済。過払い請求というのは有りですか?

783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:58:29 ID:g0dBL/RP0
>>779
776=777です。
相手は、関西ローカルのレタスカードです。
どうもあそこは、判決=自社の判例が出ることを
恐れてないようでした。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:13:40 ID:fsFGoSoz0
>>782
ブラック回避のためならアリかもね。
だけど、新たに借りたトコへの返済は遅れないように。
わかっているだろうけど、
利息に利息をかけてしまうという悪循環だから、かなりお勧め出来ない方法だよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:24:19 ID:YQiUlQiP0
>>784
有難うございます。
一応ありという事で、この方向で動いてみます。
新たに借りる銀行系は金利6%程度ですので、
良心的なところです。

いずれにせよ、まだ勉強不足ですからスレや本などを参考に
勉強したいと思います。

最初は弁任せで行こうと思っていましたが、馬鹿だけど自分でやるべきだなって
このスレ見て思いました。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 07:32:19 ID:OWYvzAHs0
そうそう、自分でやらなきゃ!

私は妹の分も書類等全部見てます。裁判所提出までOKみたいです。(代わりの者
でも)

後は住んでるところ離れているのでメール、電話でやり取りです。私と同じくらいの
過払いがありました。(前夫の借りた分のようです。)

これから全部取り戻しますよ!子供にかかるお金が必要みたいで内心喜んでますよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 08:08:36 ID:qF+G+ss80
圧力かけた売国議員の名前を暴いてくれ!!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 08:16:42 ID:Zlfkx3jcO
GEコンシューマーファイナンス{ほのぼのレイク}は、手強いですか、支払い方法など一切聞いてもらえません、毎月五万が厳しくなって、何かいい方法有れば宜しくお願いします。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 08:33:52 ID:w8sSE1X80
>>768
アコム、A4横、50行だろ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 08:39:11 ID:qF+G+ss80
Q9:最初は50マソ枠でした。増枠を繰返し100マソ枠になりました。計算利率は18%なの?
A9:包括契約なので、100マソ円未満の借り入れは、残債務に拘らず15%で計算。

最終的に100マソ枠になった場合、計算利率は最初から15%でOKって事ですか??
それとも100マソ枠になった時点から15%って事ですか???
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 08:46:40 ID:P9NITXx80
>>790
100枠になったら15%のはずだが、皿によっては100をこえなければ
と言って来るらしい。俺もそれで、引きなおし計算が合わなかった。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 08:49:29 ID:Sh0KKqcVO
95万枠の場合、やはり18%ですよね?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 08:55:36 ID:IhRZ9h6/0
>>775 がんばれー 

ところで、Q&A本に「貸金業者からの移送申し立てへの対抗手段」
なんてのがあるけど、実際に訴状を提出したあとで
移送申し立てされたって人いますか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 08:58:07 ID:P9NITXx80
>>792
ですね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 08:59:43 ID:Sh0KKqcVO
>>794
d
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 09:08:03 ID:IhRZ9h6/0
包括契約における元本とは、極度額を意味するから
極度額が100万なら借り入れ額にかかわらず、15%でおk
・・・・・のはずだが、裁判官にダメって言われたって人が過去に居たような・・・
金額的に大きな差がない&揉めるのがイヤなら、18%で計算するのが
いいのかもしれんねぇ・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 09:08:58 ID:bQJ1XKYt0
みのもんたが朝から吠えてたが、ベテラン議員とやらの名前を公開しろ。
参議院で次改選ならネットで叩いてやればいいし。比例なら党本部に苦情
、皿からいくらで買われたのか?そんな馬鹿議員にバッチを付けさせるな!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 09:32:08 ID:qF+G+ss80
>>791
ありがとごぜます
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 09:47:47 ID:1uBUTZnv0
スレチだけど今の日本の景気低迷と少子化はサラのせいだぜ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 09:52:47 ID:0SAk8+oe0
ねーねー、糞武に電話して”ぜんぜんたんねーじゃん!ぜんぜんたんねーじゃん!こらぁ!”って言っても良いですかぁ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 09:58:07 ID:0SAk8+oe0
お前ら調子に乗りすぎて債務者が叩かれるようになるような真似だけはしないでくれよな。
あくまで冷静に静かに自分の金取り戻す事だけに集中してくれ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 10:04:05 ID:7JBR9VIPO
>>768>>789
俺も同じヤツで入力ミス(>_<)
過払い請求したが、アコムの指摘で
再度計算し直してみるとまだ債務が残ってた
45歳の目にはかなり見辛い……
最初嫌がらせかと思ったよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 10:05:05 ID:0SAk8+oe0
あ、しまった!こっちはID表示だったw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 10:06:59 ID:1uBUTZnv0
うけた
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 10:13:16 ID:lbSs2mLH0
>ID:0SAk8+oe0

ワロスw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 10:15:20 ID:lbSs2mLH0
>>789
武は44行だよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:04:15 ID:IGM//Q+Z0
ちょい 聞きたいんだがいいかなー。
前に、債務不存在の内容証明をアコに送ったら、公的対応センターから今電話が
入ってきて、内容証明だと無理ですと・・・・・
訴訟準備に取り掛かるけど、ここはやはり、不当利得返還訴訟で訴訟すべきなんでしょうか
さすがに、過去スレ全部読んだけど、不当利得で訴訟してくれと言われたの無かったから
動揺してるんだが、とりあえずアコの登記簿取る事から始めます
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:07:39 ID:d8Ixwxy/O
漏れは履歴取って過払いの所はいきなり訴訟した。
それが一番手っ取り早いかなと
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:12:03 ID:e292iom90
ニコスと訴訟中です。
昭和63年からの取引で相手は、やっと履歴を出してきましたが
63年から平成元年までは、証書貸付50万
平成元年から平成7年までは、別の証書貸付60万
平成7年から平成17年まで「マイベストカード」で70万の包括契約書
を出してきて、相手は「個別の取引」と主張しています。

私は、「一連の取引」と主張するつもりですが
「証書貸付」とマイベストカードの「包括契約」は一連と取引とみなされる
でしょうか?
三つの契約とも、途中とぎれる事なく連続して返済しています。
ちなみに、マイベストカードには「会員番号」私の名前記載がありますが
「証書貸付」には、「会員番号」も私の名前もありません
私も今から、検索して調べますが御教授お願いします
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:15:31 ID:MDGRRAlP0
>>807
債務不存在認めなければ放置で良いよ、
相手が裁判起こすなら起こして貰えば良い、
債務不存在においては此方から訴訟不要。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:23:33 ID:1uBUTZnv0
げげげ・・・利率2%もあがるじゃん
過払い金2%損するぞー;;
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:33:05 ID:IGM//Q+Z0
>810さん
たしかに、前のスレにも訴訟は起こされるものと書いてありました。
実際、私も担当の人に訴訟はそちらが起こすのではと、問いかけましたが
うちでは・・・なもんで。放置するのも気味悪いし、ブラックに乗せない事を
約束させようとおもったんですけど。
債務不存在確認訴訟のひな形って、どこか落ちてませんか?
不当利得返還訴訟のひな形の訴え額の所0にして、訴状状作成したらいいのかな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:43:18 ID:fsFGoSoz0
>>807
提訴すれば良いよ。
俺は事前の電話交渉で「これだけ判例が出てるんだから、素直に払いなよ」ってなコトをもちかけたけど、
どーにも曖昧な反応だった(支店)。
提訴後に、公的対応センター(履歴を送ってくるところ)からの減額和解案が出る。
これは一手目の駆け引きだから、強く拒否して二手目を出させる。
相手が諦めるまで一切譲る態度を見せない。
アコムは進めやすいほうだから、駆け引きに応じなければ諦めるでしょ。
奴らは意地はっても利息6%を日掛けで損するだけ。
俺らも利息で苦しめられてきたんだから、当然の報いだ。


ちなみに取るべきものは登記簿ではなく、代表者時効証明書。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:43:34 ID:WSMn/eA60
GEに完済し解約の申し入れをしました。信用情報に完済と更新されてからでないとブラックになる危険がありますか?
時間がもったいないので、後からの申し入れで消せるならすぐにも提訴しようと思うのですが・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:46:40 ID:fsFGoSoz0
>>814
できれば安全なほうを選ぶべきだし、
急ぐなら信用情報に不利な情報を載せないことを(和解もしくは判決で)要求・約束させる。

というのが、現在までのこのスレでの認識。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:57:30 ID:WSMn/eA60
訴状に記入する電話番号って携帯電話でもよいのでしょうか?家にかけられても
連絡取れないので・・
817724:2006/09/07(木) 12:00:52 ID:txA5WO+Z0
>>729
マジ助かった。ありがとう。
早速電話してみるよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:05:40 ID:fsFGoSoz0
>>816
俺は携帯にしたよ。
各種住所は全て仕事で使ってるとこにした。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:08:32 ID:fsFGoSoz0
訂正

電話は固定電話を表記したけど、
提出時に連絡取れる番号かどうかを尋ねられたので、「携帯じゃないと連絡取れません」といって携帯の番号を伝えた。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:12:06 ID:taDnkgWbO
ポケットカードと争った方はみえないでしょうか?
 信販系は骨っぽいと聞いて少々不安なんですが‥
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:18:54 ID:XTQfp9oy0
>>809さん、お忙しいところ申し訳ありませんが教えてください。
私はニコスに平成7年8月以前の取引履歴はないと言われたのですが、本当はあるんですか?
809さんがどのようにして履歴を開示させたのか、手の空いた時に教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:23:04 ID:fsFGoSoz0
骨っぽいと言っても、こっちがダントツ有利なのは間違い無いし、
それは抵抗の度合いでしょ?
相手の手も見えてるし限られてるわけで、勉強して徹底して反論して被せて行けば良いだけでは。
「抵抗すれば諦める」と思われてる節が強い。
逆に諦めさせる勢いでやらなきゃ。
本当に大変なのは、そこで費やす時間とエネルギー。
823無借金の一般人:2006/09/07(木) 12:24:54 ID:P2FWeynf0
利率に納得して借金し、苦しい時を助けてもらっておきながら、
返済後になったら「お前ら稼ぎ過ぎじゃ」って返還求めるわけ?
法定利率を錦の御旗にしやがって!このキチガイクレーマー共が!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:27:41 ID:lbSs2mLH0
社員乙w
わざとらしいw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:28:31 ID:lbSs2mLH0
でなかったら、金融庁の糞役人www
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:29:41 ID:7JBR9VIPO
>>820
俺も次はポケットカードなんだけど
もぉ履歴は取り寄せましたか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:31:03 ID:lbSs2mLH0
>>823
言っとくけど、18%はちゃんと奴らのフトコロに入ってんだぜw
それだけで充分だろ。取引10年なんだから
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:33:40 ID:mmC/f6CA0
大手四社のクレ付きカード保有者は注意
解約完済手続きしても、ショッピング分の請求確認とかで、4か月はクローズしないらしい。
つまり4か月は、CCBなどにずらし登録で嫌がらせされる可能性がある。
だから、完璧を期すなら、4ヶ月は間を置いた方がよい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:35:50 ID:Lffg8x+S0
>>823

よしなせぇ、ココはあんたの様な堅気が来るところじゃねぇ
喰うか喰われるかの獣道
怪我する前に帰んなせぇ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 13:05:20 ID:taDnkgWbO
>>826
履歴は入手済みです。
電話すれば個人情報開示請求書みたいなモンを送ってきます。
身分証明同封で送り返せば一週間くらいで到着しますよ。

引き直し計算も済んでます。
いきなり訴状提出といきたいんですが‥
マイカルカード時代からの物で、訴状の内容をどぉ書くか悩んでます。
適当に書いて相手に訂正させればイィかな?
831809:2006/09/07(木) 13:23:38 ID:MwYooUkR0
>>821
カードローンなら、7年以前の履歴については、ホントに無いかもしれません。
私の場合、「証書貸付」が初回だったのでそれの「融資シュミレーション」
なるものが提出されました。
といっても、完全に履歴を開示されたわけではありません
経過を述べると
銀行の預金通帳の引落から推定計算で計算書作成
推定計算で訴状作成(この時点では、私のほうから全履歴開示の請求はせず)
1回目の弁論で、裁判官から「原告は文書開示命令申立書を提出してください」
と言われ、申立書を提出
2回目の被告の準備書面に「分析表」と形で初回の契約日から毎月の返済金
まで書いてありました。
しかし、平成7年以前のカードで引き出した分は載っていませんでした。
ですから、ホントに無いのかも知れません。
ちなみに、「文書提出命令」の発行についてはこちらの資料、証拠が不十分
な為、いまだに発行されていません。
しかし、被告はこちらが申立書を提出したのを知っているので怖がっている
のは、間違いないです。


832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 13:28:11 ID:rjm5rYhy0
オリコにTELで履歴開示について問い合わせら「開示していません」って言われちゃったよ。
「残高証明ならなら出来ますが」って言われたので「既に完済済で残高はありません」って言い返したところ、
やっと請求用紙を送ってくれることに。
因みに費用として\1,000かかりますってさ・・・

オリコ、なんかあったのかな?
それとも、元々こんなモン?
833821:2006/09/07(木) 13:44:55 ID:XTQfp9oy0
>>831さん
ご自身のことでお忙しいのに、ありがとうございます。
やはり7年以前の履歴は望みが薄そうですね・・・
恥ずかしながら、「文書開示命令申立書」のことは初めて知りました。
これから調べたいと思います。
履歴が全部開示されない所は難しいですね。
でもこっちが諦めたら、向こうは過払い金を払わなくて済んでしまうんですよね。
こんな不正行為に負けないように、お互いがんばりましょうね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 13:46:35 ID:d8Ixwxy/O
開示しなければ0スタートで立証は相手側にあるから、履歴は出てきますよ。
但し、改竄に注意
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 13:47:08 ID:bQJ1XKYt0
>>823書き込む暇があったら早く過払いの対応急いでくれ。皿の従業員さん。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:00:30 ID:XTQfp9oy0
>>834
私の場合、未開示部分が10年以上なので、0スタートだと損をしてしまうのです。

丸井も取引履歴を開示しないので、推定計算で訴状を出したのですが
答弁書に客観的資料の提出を、とあり、裁判所にも求められました。
取引履歴がないと言えば返還を免れると思っている貸金業者には、本当に腹が立ちます。
837809:2006/09/07(木) 14:15:03 ID:lwIMAwqd0
>>836
口座引落なら、通帳に引き落とされた日と金額がのっています。
私は、それで推定計算をしました。
後、「証書貸付」と「包括契約」ですが
判例はありましたが、「一連の取引」の立証は困難なようです。
でも、「平成元年から平成7年までは、別の証書貸付60万
平成7年から平成17年まで「マイベストカード」で70万の包括契約書」
については、マイベストの契約書に「契約を切り替えた」記載があった
ので、平成7年以前の「証書貸付」は切り離し
平成7年からの「証書貸付」とマイベストを「一連の取引」として主張する
事に切り替えました。
といっても、600万近くになるんですけどね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:36:09 ID:IGM//Q+Z0
初歩的な質問したいけど、いいかなー
残債務有りの、訴額って、55万借金があって、引き直し計算ののち
過払い金が3千円だったら、訴額3千円それとも55万3千円?
それが、債務不存在確認訴訟でも同じ事?
あと、債務不存在確認訴訟って、本社がある住所地しか出来ないの?
ご教授頼みます、訴訟するとは思わなかったので、結構焦ってるw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:37:47 ID:7JBR9VIPO
>>830
履歴はすんなり出してくれるんですね!
訴状は被告会社の事ですか?
被告会社はポケットカード鰍ナ良いと思いますよ
ところで本社は東京or大阪?どっちですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:49:30 ID:taDnkgWbO
本社は東京だった気がする‥


履歴は大阪から届いた
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:53:12 ID:MDGRRAlP0
>>838
訴額は3千円です。
印紙代1千円
予納郵券4〜8千円
9万7千円の慰謝料請求を付けても上記費用は変わりません。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:53:38 ID:n8TZNq+rO
限度額100万で借りましたが一回も100万まで借りたことがありません。
この場合15%の金利で計算して返還請求に成功する確率はどれくらいでしょうか?
後皿との返還請求で個人で行って訴訟前に和解することもあるのでしょうか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:58:02 ID:mmC/f6CA0
3ヶ月ほど前に丸井赤いカードセゾンを解約する際に、丸井ゼロファーストとセゾンのどちらで手続きし
ようか迷って、結局セゾンに連絡して解約しました。丸井カードは15年ぐらい使ってたのですが、今でも
契約書を返して貰ってないので、丸井では解約になってない気もします。
丸井はCIC CCB テラネットを見るため、完済解約しても2,3ヶ月の間はずらし異動をCCBにつけられる
恐れもあるので、まず丸井に契約書を返して貰おうと思います。
取引履歴の開示請求は、現時点ではまだ改竄されるおそれがあるのでまだやらないつもりです。
取引履歴の開示請求は、契約書を返して貰い完済解約した後、法的には何年間請求できるのでしょうか?
また、1回取引履歴を請求して、1年後に再び請求して2回貰うことは可能でしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 15:03:44 ID:7JBR9VIPO
>>840
有り難うございます m(__)m
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 15:13:03 ID:taDnkgWbO
>>844

訴状提出したら、また報告します。

でも、ポケットカードの訴訟経験者の話も聞いてみたい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 15:25:57 ID:XTQfp9oy0
>>837
通帳も残ってなくて、推定計算は記憶のみでした。
もっと早く行動すれば良かったのですが、金融機関に調査を依頼します。
600万もの大金を、こちらが気が付かなければ搾取するつもりだったんですね。
全額きっちり利子付けて奪い返してください。ご武運をお祈りしています。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 15:28:22 ID:taDnkgWbO
>>846
銀行も履歴開示してくれますよ
 過去10年分
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:02:25 ID:EJWhOmUR0
682 :名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 13:48:26 ID:Ucm/4eJ60
"被害者を出さない健全な消費者金融を考える会"で検索すると、
http://Miniurl.org/B9u ↓がヒットする

自民党 衆議院議員 吉川貴盛 北海道2区
http://www.jimin.jp/jimin/giindata/yoshikawa-ta.html
http://tyoshikawa.exblog.jp/


"金利引き下げに抵抗する議員"= 「被害者を出さない健全な消費者金融を考える会」
http://www.nc-news.com/frame/20060529/gan060529.htm
849837:2006/09/07(木) 16:59:48 ID:QrmHj31N0
>>847
そうです、通帳の未記入の開示も10年以前は有料になります。
私も、古い通帳を処分してしまったので銀行に請求しましたが
一月/500円くらいとられました。
全部で、5万以上掛かりましたw
更に、記帳があってもしばらく記帳しないとまとめて記帳されますが
それは、有料でも開示は無理でした。
それと、銀行も合併を繰り返しているとダメではないけど
かなり時間は掛かりますよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:15:13 ID:taDnkgWbO
銀行によって、差があるんですね
 
こちらは10年分無料でした。
 が‥それ以前の分は開示できないと説明されました。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:18:56 ID:eascXuBxO
丸井、履歴開示請求の用紙を返信してからどのくらいで履歴が届くのでしょうか?
かなり待たされるのかな?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:25:59 ID:s/PNK+a40
>>832
オリコは最近、どのサラよりも素直で引きなおし後の履歴提出してきて
利息無しなら素直に返還っていう報告が多かったのにどうしたんだろうね。
10年以上モノだからなのかな。それとも先日のアフォな法案が出たのを見て
急に強気になってきたのか?

いずれにせよ、「開示してません」って・・・ご立派な大企業が今さら
何言ってんだ?ってかんじだな。金融庁にチクってやれ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:34:39 ID:XTQfp9oy0
>>851
私の場合、6/26付に申込書着、すぐに返送して、7/2付で取引履歴が到着しました。
取引履歴と呼ぶにはアレだったけど
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:37:36 ID:WSMn/eA60
アコムに開示請求したらすぐ出てきたのですが、よく見ると最新の契約分しかなく
数年前に完済したものが出てきません。
請求したら出せるかどうかわかりませんが確認のうえ連絡しますと言ったまま4日間放置です。
意図的?ほんとに出せないの?ちなみに昭和後期です。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:39:12 ID:oSfbkFnPO
丸井は契約書も一切ださないようです。

改竄はデフォルトだし、ここは本当に最悪です
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:31:49 ID:QrmHj31N0
無職で、過払い返還に集中しておりますので
今日は、裁判の準備書面を作りながらここに張り付いておりますw

>>851
履歴開示を電話で、請求したらそれを言われたので
速攻で内容証明で開示請求をしたら、発送して1週間くらで送ってきました
もちろん、私は丸井の専用用紙は送っていません。
でも、送られた履歴は履歴と呼べる代物ではありませんでした。
しかも、個別契約のごとくキャッシングの度、契約番号をつけていました。
なので、通帳の口座からの推定計算で請求書を送付
後日、クレジット担当なるものから電話があり「訴訟しないと応じない」
でした。
過払い3件で、ここが最後です。
今の裁判も目途がたち軍資金も入ったので、週明けに訴訟提起します。
推定300万なので、開示すると100−130万で落ち着くと思います。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:34:30 ID:mmC/f6CA0
丸井は契約書を出さないというのは、完済解約するので契約書を返して欲しいといっても
応じないということでしょうか?
それだと

>(債権証書の返還)
>第22条 貸金業者は、貸付けの契約に基づく債権についてその全部の弁済を受けた
>場合において当該債権の証書を有するときは、遅滞なく、これをその弁済をした者に
>返還しなければならない

に違反するのでは?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:15:42 ID:wStSWe4V0
みなし弁済に対して、期限の利益喪失約款で反論しようと思っているのですが、
さすがに皿も改訂してるみたい。

昔の約款をPDFで保存してるスレってありますか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:31:29 ID:XTQfp9oy0
>>856
丸井は本当に悪質です。ここに比べたら他のサラやオリコは神です。
答弁書は、重箱のスミをつついたみたいなこと書いてくるし、数字の間違いが何箇所も。
平成8年10月以前の取引履歴はない、だから取引はなかった、と悪質なことを平気で言ってます。
金額は一番少ないのに、一番手間が掛かってます。鬱です
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:33:37 ID:P0Xh8c7c0
>>852
取引期間は5年足らずで、完済後6年くらい経っているんだけど・・・なんでだろ?
請求理由聞かれたときに「過払いがあるかどうか確認のため」って言ったら、上司(?)と相談した
後に「本来は開示していないのですが、申請書を送ります」ってことで落ち着いたんだけどね。
でも、手数料\1,000かかるって話は、聞いたこと無い希ガス・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:39:29 ID:6nngu1wk0
和解が成立してもサラから訴訟費用は取れないの?

そもそも訴訟費用っていくらするの?
862あぼーん:あぼーん
あぼーん
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:50:59 ID:wStSWe4V0
>>881
和解したら訴訟費用はでない。
んで、訴訟費用を取るには確定の手続をしなければならない。
印紙代は戻ってくる。書面作成代は微々たるもの。
交通費も出るが地方からの出頭でもない限り、雀の涙
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:01:13 ID:6nngu1wk0
>>863
レスありがとうございました。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:15:19 ID:eascXuBxO
>>851です。
レスありがとうございます。
やはり、丸井は難しいみたいですね…。履歴届くの楽しみのような、怖いような…。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:42:09 ID:7u1lMOYH0
数社まとめて訴状書く場合、訴状はその会社の数の分作成するのですか?
それとも裁判所に提出する分と、副分だけでいいのでしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:46:08 ID:XTQfp9oy0
>>866
副本は被告に送るものだから、正本1と被告と同じ数の副本です。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:49:26 ID:Lffg8x+S0
【社会】個人信用情報:無担保ローン勧誘にも悪用 大手消費者金融[09/03]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157225260/l50
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:04:44 ID:7SEYURYK0
弁に任意整理を依頼しました。
5社300万。過払いチェッカーでやるとすべて過払いですが実際どうなのかは
まだわかりません。そこでお聞きしたいのですが、
5社すべて解決しないと過払い金は自分に入ってこないのでしょうか?
それとも解決した1社ずつ弁護士報酬を差し引いて自分にはいってくるのでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:12:17 ID:tKp9zpsL0
>>869
んな事依頼した弁に聞けよ
871866:2006/09/07(木) 22:14:16 ID:7u1lMOYH0
>>867
ありがとうございます。2部しか作ってませんでしたonz
副本が被告に渡されるんですね。自分用予備かと思ってましたw

正本には全社の計算書等が綴じてあるのですが
副本にもそのまま全社分コピーして綴じてもいいのでしょうか?

872869:2006/09/07(木) 22:26:59 ID:7SEYURYK0
一般的にはどうなんですか?
教えてください。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:34:42 ID:ARQku3kw0
>>872
99人の弁護士がAだとしても一人の弁護士がBならそれだけのこと
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:36:43 ID:BggRoe+d0
今、前レスを見ているんですが第7で
     過払い金返還請求(通知書)

私は、貴社より送付いただいた取引履歴明細書により、
利息制限法による引直し計算を行った結果、過払い金
××××円が発生している事が判明しました。この
過払い金の5%の利息×××円(民法404条に基
づいています)をあわせて、下記のとおり請求します。

       請求額合計     ×××××円

本書面到達後、14日以内に上記金員を下記口座まで
お支払いください。万一お支払いなき場合は、
民事訴訟にて請求いたします。

××××銀行 ××支店
口座番号 普通 ×××××××
口座名義 ×× ××

なお、民事訴訟において請求することとなった場合は、
上記過払い金額に加え、遅延利息、訴訟費用なども含め
て請求させていただくことを念のため申し添えておきます

民法404条の所って704条では???
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:54:37 ID:wStSWe4V0
>>869
全部終わらないと入ってこない。
なぜなら、返還金は、残債務の原資と弁護士報酬の担保だから。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:10:21 ID:k8WNqVjx0
NEWS23 で やっているぞ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:22:38 ID:DQrFRXLnO
>>872
過払いに限らず、その一般常識とも言える事を聞きたい訳か?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:30:52 ID:YX+j7qJFO
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:30:57 ID:k8WNqVjx0
>>873
704は 6%
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:33:01 ID:k8WNqVjx0
>>878
すまん、まちがった。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:38:01 ID:k8WNqVjx0
>>873
704は、利率とは関係なし。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:50:44 ID:w8sSE1X80
>>854
いつからいつ迄の分って聞かれなかった? 言わなかったの?
俺の時はおじさんにちゃんと聞かれたけどなぁ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:07:59 ID:JLAJEWiz0
CFJ相手に小額訴訟をしますが
これから訴状作成するにあたって
訴状のテンプレを「Q&A本」のを使用するか
「大地の会」のを使用するか考え中です。
やはり、「Q&A本」のテンプレを使用した方がいいですよね?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:19:17 ID:hOyyK93T0
整理して、完済して1年になりますが、車のローンすら通りません。
皆さんはどうされてるのでしょうか?
彼女にもバレそうです・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:20:30 ID:X9cOOX6Z0
>>884
死んだらよいと思います。
886869:2006/09/08(金) 00:20:56 ID:u9kL0Nrp0
>>875>>877
>>869です。ありがとうございました。
では、例えば今日1社〜4社の過払い金が100万ふりこまれて、2年後に5社目の過払い金
100万がふりこまれたとしても同じなんですか?
弁護士さんの口座にお金が眠っちゃうんですか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:23:59 ID:GWwlJv5F0
>>884
キャッシュで買えばいいだろ?
なぜ完済ペースで、そのまま貯金しなかった?
こうなることは分かっていただろうに。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:31:20 ID:LZbPY3wL0
>>886
そうそう。眠る眠る。お前も寝ちまえ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:33:29 ID:zOvMsj/F0
>>869
答えは>>870じゃないかな
俺のところは早くお金が必要なら7割くらいの和解らしい
そして振り込まれるって言ってたよ。で電話でまとめて振り込むか
1社1社振り込んでいくかって聞かれたような、、、
7割って書くとまた変なやつ湧くからこの辺で、、、
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:54:43 ID:KMkg5bcm0

訴訟前の交渉で、「弁護士か書士以外なら訴訟後でないと交渉しません。訴訟してください。」
とのことでした。で、本日、事件番号が出たんですが、さっそく再度電話交渉したほうがよいの
でしょうか。相手はプロミスです。

891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:34:10 ID:wdPipr2bP
>>890
相手に訴状が届くまでは相手にされませんよ、たぶん
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:51:05 ID:eYlv9+L+0
>>842
確立言われてもレスは付かないと思われ。
業者によって対応も違うし、同じ業者でも対応はまちまち。
俺は推定極度額100万で初っ端から15%通しで全然問題なかった。
詳細は>>614

> 後皿との返還請求で個人で行って訴訟前に和解することもあるのでしょうか?
例外もあるだろうが、基本的に事件番号でないと和解はしてこないと思う。
でも、訴訟費用もサラから取ればいいだけだから問題ないでしょう?
裁判する時間がないから訴訟したくないとか?
ちなみに俺の場合は、会社の昼休みに訴状提出で裁判所いっただけだな。
第一回すら出ないから、有給取る必要もない。
あとは入金確認したら取下書FAXして全て終わりかな。
あぁそーだ、郵券と訴訟費用の返還分だけ取りに行ってくるかな、暇なときにでも。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:12:25 ID:eYlv9+L+0
>>874

民法704条(悪意の受益者の返還義務等)
・悪意の受益者は、その受けた利益に利息を付して返還しなければならない。
この場合において、なお損害があるときは、その賠償の責任を負う。

んで704条の適用利率をどーするかってのが

  民法404条(民事法定利率)
  ・利息を生ずべき債権につき別段の意思表示なきときはその利率は年5分とす

  商法第514条(商事法定利率)
  ・商行為によりて生じたる債務に関しては法定利率は年6分とす


> 過払い金の5%の利息×××円(民法404条に基

の部分は5%としたことの根拠だから問題ないと思われ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:29:24 ID:RDpmw3Oy0
昨日このスレに辿り着きました。
過払金なんて知識まったくなく
10年近く計4社とお付き合いしてもう精神的に限界でした。。。

仕事が忙しく自分で手続きできそうにないのが残念ですが
一昨日までの自分とは気持ちが全然違います。
とりあえずいい司を探して人生一からやり直したいです。
先人たちとこのスレに感謝です。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:56:37 ID:lheNo4kT0
>893さんの民法を商事法定利息に比べるにつけ、別の疑問が
湧いて来ます。あ、流れとは別なんですけどね。
契約書で利益喪失条項はみなし利息は無効の判決。これは別解釈すれば
みなしだけ認めない判決だったのでしょうか。みなし部分だけであり、
結果として利限法の最高利息を当てはめるのは何故?? 原告が計算してて求めて
いたからでは? もしかして契約利率が無効であり、じゃ利息を契約してない
ことにしたら民事利息でOKなのではないか? と言うことです。
また、別件で更生法を盾にそれ以前は過払い金など知らない!っていうサラには
現在の会社になってからの契約書が無い場合、この民法利息を逆手にとって
再計算してもいいのかも? って思ってます。自分の場合は全部整理終わったので
今更な思いなんですけどね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 07:25:48 ID:x5PiHzRK0
>>895
利息制限法第1条に「超過部分につき無効」とあるからでは?
で、第2条が「その超過部分は、元本の支払に充てたものとみなす」となってる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 07:46:52 ID:IxXx/81T0
>>895
判例では「みなし弁済」の否定であり、
超過利息のみの無効とされています。

契約自体を無効にするには、
金員の交付原因が不法原因給付に当てはめなければならない、
法律行為の出来ない人間との契約行為は無効に出来る。

皿が弁護士司法書士以外との話を拒否する行為は、
本人には法律行為を行う能力を認めない事ですよね、
法律行為を行う能力を認めない人間と、
契約を結ぶ事が認められるだろうか。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 08:16:05 ID:n2DplnlNO
>>890
自分は4月始めだったが提訴して二周間後に相手から
電話あり。(現在はもう少し遅いみたい)
急いでいるなら別だが、満額目指すのなら
この時間に情報収集、勉強した方が
後の交渉に役立つと思います。
どうせ数日後に電話しても「まだ見ていません」と交されると思う
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 08:56:12 ID:9mK34nnzO
質問です
アコムは上限100万の契約後も
借入が100万を超えてない場合は18%の利息を
主張してきますが、
仮に\999,900の借入時に返済が遅れ、
遅延利息が付いた場合の残高は100万を超えてますよね?!
これを主張して15%の利息を裁判官に認めさせる様な
良い方法はありませんか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 09:11:45 ID:VFALQeTR0
>>892
取下書をFAX??
被告には便宜、FAXで送ってるってことだよね??
まさか裁判所にFAXで送ってないよね??
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 09:25:49 ID:NbGYUhZXO
>>899
それは、おまいが遅延利息を認める事になるぞ。
期限の利益喪失を盾に遅延無効を言ってるのに、自ら首を絞める事はない。
天プレの包括契約云々を読んで、気にせず15で出せ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 10:27:45 ID:vdO4UDgq0
サラ金業界が政界工作/「金利40%」を目標に/
全政連/パーティー券大量購入
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1419731/detail
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 10:49:42 ID:BVNIXR8T0
ふぅ。債務不存在確認申し立てようとしたけど、小額訴訟で提訴してきました
裁判って敷居が高いと思ったけど、そんな事も無かったです。
Q&A本で訴状書いたら、小額訴訟の訴状と違うからって訂正されまくりでした。
質問に答えてくださった方々ありがとうです
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:14:27 ID:DD7INuai0
少額訴訟について
既出かもしれませんが、私は少額訴訟(一般)
ttp://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/syosiki_02_08.html
これを雛形にして書きました。
事件名のところに「不当利得返還請求事件」と書けば桶。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:33:53 ID:84By1HoL0
解約して過払請求したらそこからは一生借りることができない?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:41:52 ID:lheNo4kT0
横道:
裁判所ってのも分からない事が結構あった。(既に全件解決済み)
支払い督促から、裁判へ以降した例では、
支払い督促>>> 支払いの額が (☆過払い合計 + 利息) +訴代+書類作成費
これがそのまま物言いがつき、裁判へ発展。
通常提訴>>> 訴額が(☆過払い金額のみ) 訴状の中で利息を足した額を
提示する。+訴額
金額によっては過払い金額のみ訴額とした方が印紙が安くなるので、後者で
いいのだが。支払い督促ってのは対価?全部出せばいいのね、って事だね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:41:53 ID:RJDdqFx00
>>903
Q&A本と>>904のpdf、内容に差異はないと思う(少額訴訟の回数くらい)んだが、
そんなに赤入れられたの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:43:39 ID:h7NofsxW0
>>905
当然。契約違反で払った金返せとかいうやつなんて社内ブラック
つーかグループ内ブラック
ま、結婚でもすりゃまた別
909名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 12:13:04 ID:9qPhotP20
大変 恐縮です テンプレってどういう意味で使ってるんですか?
くだらない質問ですいません 気になったもので
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 12:20:34 ID:lheNo4kT0
普通にテンプレート。元になる雛型。ちょこっと部分的に変え編集すれば
そのまま使える文例。当然元の製作者は著作云々は放棄していると考えられ
ている。(と思う)
マジレスしてみる。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 12:30:36 ID:NJV8mvGt0
シンキに履歴請求したらすぐ出してくれたんですけど、全情連で情報確認したら
担当支店が○○支店からカウンセリングチームに変わってました。過払い予備軍として
登録されたってこと?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 12:32:16 ID:hSF/F/OK0
>>899
私も武富士で最終枠100万、最高借り入れ額¥999、998です。
10月くらいに提訴するので、それまでに実質100万の判例を
是非作ってください。(笑)いやまじで
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:12:37 ID:9/nAqmBIO
極度額でいけば良いって。極度140、利用可能額20ってのがあって完済したら15で引き直して訴状出すつもりなのに
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:31:41 ID:AW4cc3XGO
昨日、履歴の開示請求を返送しました。クレでニコス、アプラス、KC、イオンです。7年ぐらい前に完済ぶんです。各社と交渉された方、どのような対応をしてくるか教えて頂けませんか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:39:22 ID:9/nAqmBIO
>>914
引き直して訴状を裁判所に提出。
収入印紙と予納郵券と登記印紙は金券ショップで買えよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:57:36 ID:x5PiHzRK0
残高が100万にならない人で、枠が生きてる人は、ネット振込みを利用すれば?
確か1円単位でできたと思う。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 14:24:55 ID:9Eu+PzlJ0
一つよろしいでしょうか?
過払い返還請求はローソンパスのキャッシングについた
実質年率:25.55%でも可能でしょうか?
サラ金じゃなくてクレジットカード会社なんですが…
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 14:35:47 ID:JLAJEWiz0
質問ですがQ&A本の訴状のテンプレ(↓そのままコピーしました)で

請求の趣旨
1 被告は原告に対し,金3万3629円及び内金3万3538円に対する
  2005年1月26日から支払済みまで年6分の割合による金員を支払え。

2 訴訟費用は被告の負担とする。
  との判決ならびに仮執行宣言を求める。  


と、書かれていますが
過払金+利息=未払利息金は、いつからいつまでの事でしょうかでしょうか?
計算の仕方が分かりません。
あと、訴訟費用ですが2社(平和堂とCFJ)同時に訴えるのですが
訴訟費用は、どちら側に請求すればいいのでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 14:37:07 ID:NbGYUhZXO
>>917
じゃあ逆に聞くが、駄目と思う根拠は何だ?
気にせず請求汁。
もっともカードは使えなくなる可能性は高いが。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 15:00:45 ID:9Eu+PzlJ0
>>919
クレジットカードのおまけ機能がキャッシングなので
サラ金と管理が違うのかと思いました。
いっちょ気合い入れて請求してみます。
背中押していただいてありがとうございました。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 15:36:16 ID:OALF1IMD0
>>920
クレ会社に借り入れのある人のほとんどはキャッシング専用カードじゃなくて
クレカのキャッシング枠をつまんでると思うよ。

サラ専門会社よりちょいと面倒なとこが多いような感じだが、ここの先人の
報告を熟読して頑張れ!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 16:02:57 ID:VFALQeTR0
三和ファイナンスが全然開示してくれません。
10年ほどの取引なので過払いになってると思います。
毎日電話攻撃しようかと思ったりもしますが
嫌がらせとかないかなぁ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 16:06:50 ID:I3WYyXlHO
先日母の過払いを弁に依頼しました。200〜300マソは確実に戻ってくるらしい。このスレ見つけて本当に良かった、皆さんも頑張って。
924名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 16:50:29 ID:9qPhotP20
大変 恐縮です テンプレってどういう意味で使ってるんですか?
くだらない質問ですいません 気になったもので
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 16:51:36 ID:LhPxkbEr0
>>918
確か、本文に書いてあったと思う。
よく見れ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 16:55:19 ID:yP2uqmlf0
【社会】 "グレーゾーン金利と政界工作" サラ金業界、政治家のパーティー券購入額を年々増やす
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157696739/l50
927名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/08(金) 16:55:31 ID:9qPhotP20
>>910先ほどお答えしてくれたかた ありがとうございました。
間違えて同じ質問がながれてしまいました。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:08:20 ID:+mI3bWjLO
印紙代教えて

訴額 33万
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:10:24 ID:G9HU4Nnk0
アコムから、和解金400万の入金が今日ありました。
滞納してた銀行のローンを完済、滞納してた住民税、年金、保険、水道、
電話、携帯、家賃、、、
銀行で2時間、各振り込みに没頭していました。
正直、和解金の入金日は支払いにギリギリの日取りでした。
もう少し余裕があれば、満額で、、、と何度も思いましたが限界でした。
振り込みが、終わるとと口座に残ったのは100万とちょっと
もう、借金はありません。
金が残った嬉しさも無いです、どう表現していいのかわからない気分です。
などと、感傷に浸る間はありません。
後、2件取り戻さねば、明日新しいプリンターを買ってきます。
丸井とニコス、首洗ってまってろや
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:11:03 ID:IxXx/81T0
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:16:33 ID:IxXx/81T0
>>929
ニコスは複数取引が無ければ引き直し計算してくれるから楽ですよ、
俺の場合クレカとマイベストがあるので、
過払いが発生した時点で他の債務に充当されるべきという主張と、
平成8年7月以前の借り入れはゼロ計算を主張している、
此方の計算書を見て検討すると言う事で、
和解用に外山さん5%と訴訟用に大地6%を送る予定です。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:20:15 ID:IxXx/81T0
>>931
平成8年7月×
平成7年7月○

初期契約平成4年8月丸3年だから実際は過払いチェッカーの数字が、
妥当なんだけどね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:21:25 ID:NJV8mvGt0
929>400万ですか実は私もプロミスに370万ほど過払い(利息込)があるのですが
どのくらいの期間、割合(満額〜3割減?etc)で決着しましたか?
本人訴訟でやる予定なのですが金額が大きいので先方の抵抗も厳しいのかなと危惧しています。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:21:47 ID:LZbPY3wL0
>>929
おめでとうございます!

ひとつ教えてください。
和解の話がついてから、和解書作成を経て入金まで、どのくらいの月日を要しましたか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:24:59 ID:QNQEsCO90
OMC、LIFEのJCB提携カードで6年ほど30万円張り付きです。
計算するとそれぞれあと少しで過払い状態になります。
ただ、ショッピングローンも20万円ずつ残っているのでどう処理すれば良いか迷ってます。

キャッシングだけ債務不存在での決着はできませんよね?
とすると、「ショッピングローンの残り=キャッシングの過払い」になるまでは
今のまま返し続ける以外に方法は無いでしょうか。

どなたかこのような状況から決着させた方はおられますでしょうか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:25:52 ID:3ORWtjhGO
>>929凄いですねぇ〜幾ら位を何年間天井で、和解金400になるのですか?
937929:2006/09/08(金) 17:34:08 ID:G9HU4Nnk0
>>931
ありがとうございます、既に2回目の弁論をニコスと終えております。
参考にさせていただきます。
>>934
アコムは過払い金の支払い日が、毎月何日と決まっているようです。
和解が決まったのが、三週間前でした。
それと、相手の弁が「和解調書が出ないと、社内の監査が降りない」と
言い、結局2回目の口頭弁論で双方確認して調書作成でした。
>>935
24年です、金より大事な物を失いましたよ(苦笑)
938934:2006/09/08(金) 17:46:24 ID:LZbPY3wL0
>>937
ありがとうございます。
私宛に届いたアコムの和解案は1ヶ月先の25日が支払日でした。
今日入金ということは、10日が日曜日のために前倒しされたものでしょうか?

となると、10日と25日は入金日になっているという推測も出来ますね。
和解が決まって三週間での入金なら早いほうかもしれませんね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:47:44 ID:oueeHGsG0
>>937アコムは過払い金の支払い日が、毎月何日と決まっているようです。

ちなみに何日ですか?自分は29日です。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:58:06 ID:x5PiHzRK0
>>935
キャッシングが過払いになったら、民法第489条でキャッシングの支払いを全部ショッピングに充当するように計算。
そうすればショッピングの残高も少なくなって、早く支払いが終わるよ。
自分はセゾンでそうするつもり。カード会社の規約にも、そのようなことが書いてあった。
941935:2006/09/08(金) 18:08:58 ID:QNQEsCO90
>>940さん、どうも。
それって、契約上の完済ではなくて引き直しでの過払いのことでしょうか。
後者の場合、契約上は当然毎月両方返済しないといけないですよね。
前者の場合でも訴訟を起こさない限り過払い分は戻りませんよね。
もう少し解説願えますでしょうか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:11:23 ID:hSF/F/OK0
ショッピング分に過払いを充当した方が有利なの?
充当しないで過払い額が多くなった方が6%乗せて
ウマーな気がするのだけど?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:18:47 ID:IxXx/81T0
>>942
ショッピングの金利は6%以上ですよね、
訴訟して6%必死で取るより、
ショッピングの利率との差を考えると無駄と思いませんか。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:27:10 ID:G2+GJL1r0
利息制限法の元本の解釈については、限度額なのか実際
の借り入れ額なのかは、あくまで解釈なので個々の状況
や、裁判官によってちがってくると思います。
とりあえず返還請求及び訴状は法定利息は15%で計算
して出して、その後裁判官等から指摘があれば検討すれ
ば良いのでは?
ただし、18%になった場合の過払い金額がいくらにな
るかは、事前に確認しておいた方が良いと思います。
過払い金が少ない場合は、債務が残るケ−スもあると思
いますので。ただし、その場合でも残債を一括で支払う
必要は、無いと思います。
945935:2006/09/08(金) 18:37:34 ID:QNQEsCO90
>>942>>943
損得勘定で考えれば、6%が有ってもやはり金利の高いキャッシングを先に
片を付けるべきですね。
加えて、建前上しばらくは毎月両方返済しないといけないか、ショッピングローンだけ
返して行けばいいのかその違いが大きいです。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:00:21 ID:FMABnFBh0
>>929
良かったですね。
俺もサラとは17年の付き合いで
210万返還させました。
大事なものを失ったかわりに
逆境の時の度胸はつきませんでした?w

あと確かにアコムの過払い支払いは俺も29日だった。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:00:52 ID:JJ+tSpKB0
次スレ立てる方これも追加して
過去スレも読むように誘導してください。
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:18:28 ID:54eWGFJN0
>>929
おめでとうございます
24年搾取され続けて400万円とは・・・・
お金の恐ろしさが身に染みます

俺も武に10年、アコに8年、プロミに6年
首洗ってまってろや
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:40:47 ID:x5PiHzRK0
>>941
引き直して、キャッシングとショッピングが共に0になったところで債務不存在にすれば良いと思ってます。
過払いにしてそれを取り返すより、債務不存在にした方が手間は少ないというのは散々言われてますよね。
で、これを信販会社が認めるかと言うのが一番のネックですw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:53:48 ID:Xj2jb4RlO
質問です。
司法書士に頼んだら
結果出るまで連絡は一切ないのが
普通なのでしょうか?
司法書士に聞いたら
『逐一報告しろと言う事ですか?だったら
裁判に来たら?』と嫌味?を言われたので…
951935:2006/09/08(金) 20:00:54 ID:QNQEsCO90
>>949
私も似たような狙いですが、ショッピングの方は利率は低いので、
キャッシングの過払いとショッピングの残債の差し引きがゼロになった
時点で不存在通知でしょうか。
やっぱりキャッシングだけ先に片付けられれば一番いいと思うのだけど、、、
ちょっと無理っぽいですね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:03:37 ID:hnV24k3K0
>>950

それは、あまりよくない司法書士かも・・
あなたがどの地域に住んでるのかによって
結構司法書士も態度が違うと思うので断定はできませんが
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:05:45 ID:BuuvoMQvO
そんな司は解任した方が いいと思う。そうゆうのに限って7割り和解とかして成功報酬とか言う気がする。ここのスレ読んで先人達にアドバイス受けて個人でした方が悔いが残らないと思う。私も最初、司に依頼したけどあまりにも妥協した内容だったので解任して個人訴訟してます。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:12:45 ID:8rAGmkKv0
このスレを読んで自分も過払い請求をしようと思います
いくつか質問させて下さい。
アコムですが履歴の請求は支店でもいいのですか?
残債があるのですが大丈夫ですか?
(残債があるとブラックとありますが自分への戒めとして覚悟しています)
私としてはなるべく早くすすめたいのですが、
減額和解に応じた方がスムーズに進みますか?

変な文章ですみません。
955952:2006/09/08(金) 20:15:33 ID:hnV24k3K0
950さんはどういうルートで司法書士に依頼しましたか?
「法律扶助協会」を通せば、いい司法書士に出会う確率は高いと思いますよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:22:22 ID:Xj2jb4RlO
>>952
>>953
そうですね…何か怖くなりました。
満額+利息を取ってくれる事務所を
探してた時『うちは裁判までトコトンします』と言われて依頼しました。
まだ頼んだばかりですが解任って
何て言えば良いのでしょうか…?

>>955
ありがとうございます!
くぐって来ます!
957秋山真之@真駒内=952:2006/09/08(金) 20:32:01 ID:hnV24k3K0
コテハンにします

http://www.stv.ne.jp/tv/dnews/past/index.html?idno=20060706204025&query_start=41

↑ここは、札幌のテレビでやった、過払いの特集
結構参考になると思いますので
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:52:18 ID:Xj2jb4RlO
>>957
読んできました!パワー貰いました。
司法書士選びは難しいですね…
959秋山真之@真駒内=952:2006/09/08(金) 20:54:07 ID:hnV24k3K0
法律扶助だめだったの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:00:18 ID:LZbPY3wL0
>>954
支店でOK。

提訴後に6%の利息無しかつ過払い金の95%程度の減額和解提案があったが、
俺は応じていない。
現在進行中。
アコムは他社に比べて比較的楽なほうだから、譲る必要無し。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:04:13 ID:9mK34nnzO
>>954
俺は支店に電話で良かったですよ。
でも、
過去スレ読むかぎりではアコムは訴状出さないと
和解は無いと思った方が良いかも……
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:06:27 ID:7DelLloA0
>>953私の場合は先生と私の間では、和解条件等に付いての見解が違う
のでと話したら辞任しますって言われた。ちなみにこちらの提示は、
満額+5−6%(皿が債務者との記載があれば多少減額)応じなければ
訴訟でしたが、無理と言われ個人訴訟へ。3件依頼して手数料15000と
言われたが値切って取引履歴と引き直し計算書も付けてもらい5000で解任。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:11:00 ID:N59zr57fO
>>951
無理なんですかねー?
私もセゾン相手でキャッシングだけ片付けたくて
履歴請求しちゃいましたよ。
失敗だったかな?
964名無しさん@お腹いっぱい。
与謝野金融相、金融庁案「ベストな案」 貸金業規制強化
2006年09月08日19時39分
 金融庁の貸金業規制強化案に対して自民党金融調査会などで批判が相次いだことについて、
与謝野金融相は8日の閣議後会見で「注文の範囲内でベストな案を出した」と述べ、
基本的に修正の必要はないと強調した。
一方、谷垣財務相は経過期間について「少し長いと思う」と語った。

 金融庁案は上限金利を貸金業規制法の改正から約4年後に引き下げ、
その後も最長5年間、特例で利息制限法を超える28%の高金利を残す。

 与謝野氏は、貸金業者が信用情報機関で客の借入残高を確認できるシステムの整備に時間がかかるとして「4年後というのは常識的だ」と説明。
特例期間については「3〜5年は私の考えの範囲だ」として短縮には含みを残した。

 一方、谷垣氏は「世の中の流れは消費者保護をどうするかという方向に流れてきている」と述べた。

http://www.asahi.com/business/update/0908/144.html


コイツ、どうしてくれるかね。