過払い金返還その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 過払い金は、"あなたのお金"です。.                               |
| 汗水垂らし、下げたくも無い頭を下げ、必死に稼いだお金です。..               |
| 過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。. |
|_____________________________________|

■少しでも現状を打破したいと切に願う香具師は、
先人がアドバイスをし易い様に、最低限以下を守りましょう。

・1からのテンプレくらいは最低限読みましょう。
・せめて、レス内で検索すると、同じ様なパターンがあるかも。
・かなり必死な方は、スレ・その1から全ての過去ログを読みましょう。
・業者名伏字は間違いの元であり、実名を挙げると、
 その会社に挑んだ先人達が、ピンポイントで的確にアドバイスし易いです。
・顔の見えないweb環境。敬語を使う必要はありませんが、
 アドバイスを受ける立場として、必要最低限の礼をわきまえた口調で。
・アドバイス後の行動結果は、出来得る限り報告をしましょう。
 経験をした貴方も先人の仲間入りです。貴方がそうであった様に、
 貴方の経験を参考に出来る方が待っているかも知れませんよ。
・取っ掛かりは携帯でも大丈夫です。されど、行動が進めばエクセル類が必要です。
 「携帯からですが」っと免罪符的に書くのでは無く、何れはネカフェへ行くと良いでしょう。
 携帯投稿は、画面バランスが機器毎で違います。句読点及び適度な改行を推奨。
 貴方は相談する立場であり、先人達にアドバイスを求める立場です。
 コレも必要最小限の礼では無いでしょうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:56:21 ID:9g0oatoO BE:150638843-2BP(103)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:56:34 ID:9g0oatoO BE:251064645-2BP(103)
■関連スレ
【利息制限法】グレーゾーン 金利【出資法】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1143377051/
クレジット板現行スレ:
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 18
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1153269369/
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1153269369&ls=1-10
【即時決済】スルガ銀行VISAデビットカード17枚目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1154035801/
・日本国内に住む中卒以上の人なら誰でも作れます。無職やブラックでも問題ありません。
・カード発行手数料、年会費、口座維持手数料などは一切かかりません。
・国内外約2400万のVISA加盟店で使用できます。
・オンラインショップでも使えます。
・使用した金額は即時引き落とされます。
・口座には土日でも昼間なら入金できるので急な買物にも便利。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:56:53 ID:9g0oatoO BE:225958829-2BP(103)
■関連便利リンク

(1)web上で内容証明が送達可能
ttp://www3.hybridmail.jp/mpt/

(2)過払い金返還バイブル書。利息計算ソフトもついて便利
Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして[第2版]
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4896282965/249-6613422-4029928?v=glance&n=465392&s=books

(3)大体の目安を算出するチェッカーズ
ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html
ttp://axme.main.jp/roan/calc2.html
ttp://axme.main.jp/roan/calc.html

(4)貼付印紙額計算
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2stampcalj.html

(5)過払い金返還請求完全マニュアル
ttp://www.jikohasan.cn/index.html

(6)裁判用利息充当計算(取引履歴必要)
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/business/se125881.html

(7)EXCEL用利息制限法引直しテンプレート(open officeでは未確認)
ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/

(8)利息制限法計算式
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/get-documents.htm

(9)弁護士相談一覧(詳細取引履歴無、弁護士に任すよ)
ttp://www6.kiwi-us.com/~kimton/cresara/kai.html

(10)全国弁護士会所在地
ttp://www.gm2000.co.jp/bengosikai.html

(11)弁護士選びと事件依頼
ttp://www.hanac.com/

(12)クレサラ被害者連絡会
ttp://www.cre-sara.gr.jp/

(13)クレジットカードを必要としないプロバイダー
ttp://www3.airnet.ne.jp/hmx-12/provider/list/cash.html

(14)弁護士会法律相談センター
ttp://www.bengoshisoudan.com/

(15)やさしい少額訴訟 (通常訴訟への移行申立で時間稼ぎされるリスクあり)
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/law/luke.html

(16)任意整理の流れ
ttp://www.jooo.net/siryou4.htm

(17)代表者証明ネットweb申込み
ttp://www1.touki.or.jp/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:57:09 ID:9g0oatoO BE:251064454-2BP(103)
■「どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0に?」

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

この期間より長く返済しているなら過払いが発生しています。 (あくまで天井まで借りているケース)


■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
    < 武 >  < アコ > < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:57:24 ID:9g0oatoO BE:903831089-2BP(103)
■業者選び
借金の仔細を確り聞いてくれる、過払い等の推定が自分の計算と大差が無い、料金を始めに教えてくれる。
料金:着手金に付いては何処まで適用されるか、追加料金が居るのか等、
   成功報酬も本体の借金を含むのか、過払いで戻された金額に適用するのか等。

弁護士 or 司法書士(料金は報酬の10%−20%が相場みたいです)

弁護士
メリット:一切をお任せ出来る。
デメリット:能力に差が有り選び間違うと料金ばかり高く、何の為に行動を起こしたのか判らなくなる。

司法書士
メリット:依頼できる金額に上限が有るが、お任せ出来料金が弁護士さんより安い。
デメリット:能力差が著しく選び間違うと悲しい。

其の他業者
メリット:殆ど見つかりません、自分でするのと大差ない。
     料金が要らないとか料金を一切依頼者にお任せで有れば、アドバイザーとして良いかも知れませんが、
     自己責任に変わり有りません、ココでのアドバイスも同じ。
デメリット:正直デメリットの塊です、余程の事が無ければ、過去スレ等を読んで自分でする方が失敗は少ない。

実績例
私の弁護士さんは着手金5社まで10万、6社から10社まで14万。(それ以上は忘れました)
減額報酬は無しで、過払金が出た場合15%、裁判になった場合20%と言われました。
法律扶助協会を通して紹介していただきました
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:57:37 ID:9g0oatoO BE:50213322-2BP(103)
■Q&A
Q1:誰ができるの?
A1:本人、代理人として、弁護士、司法書士、両親の代理人も可能。

Q2:どこで?
A2:1.裁判は地方裁判所でどうぞが基本
   2.訴額140万以下では簡易裁判所
   3.60万以下の少額訴訟
※少額訴訟には被告が通常審理への移行を申し立てるとそれを拒めない弱点があります。
その場合、少額訴訟開始→通常訴訟への移行申立→通常訴訟となり
時間稼ぎされただけの結果になる。

Q3:完済でも過払い返還請求すると、ブラックになるの?
A3:完済解約ではブラックの報告無し。完済解約無しはグレーゾーン

Q4:残債務が有る場合の過払を請求するとブラックに成るの?
A4:現状ブラック扱いと考えて下さい、現在スレにて対策協議中
   一社でも完済していればブラック対策出来る可能性有り

Q5:ブラックになるとカード利用不可能になるのではないですか?
A5:ブラックと無関係なカード【スルガVISA】、【マスデビ】

Q6:ローンとか組めなくなっちゃうの?
A6:「車のローン」→信販・クレ系→CIC,CCB加盟店→(残債務0円)全情連の   情報は見れない→OK
   「住宅ローン」→銀行系→全銀連→(残債務0円)全情連の情報は見れない→OK
   「サラ金で借入れしたい」→サラ金→全情連→ブラック情報→借入れできない

Q7:取引履歴はどうやって入手するの?
A7:業者により異なります。まず、電話して「全取引履歴をみたいです」
  例1:電話のみで送付(家に知られたくない場合は、個人名でと依頼する)
     武富士、プロミス、アコムなど
  例2:電話だけだと、途中からしか開示しない。
      開示受付を記述し、全開示してもらう。
      GE、アイフル
  例3:削除したとか言われる。
      行政指導してもわう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:57:50 ID:9g0oatoO BE:263617373-2BP(103)
Q8:訴状の登記事項証明書は如何すれば良いの?
A8:法務局で登記事項証明交付申請願書に、相手業者の本社所在地と会社名を書いて、
   B□代表者証事項明の□にチェック、1000円の登記印紙を貼って申請すれば良い。
   登記変更等の事情により取れない時は、訴状に登記変更中により後日提出と書けば、裁判所は受付。

Q9:最初は50マソ枠でした。増枠を繰返し100マソ枠になりました。計算利率は18%なの?
A9:包括契約なので、100マソ円未満の借り入れは、残債務に拘らず15%で計算。

Q10:引き直し計算書のEXCELの印刷を同封しちゃっていいんですよね?
A10:内容証明で“返せ!”で良い。引き直し計算書は送りません。

Q11:大手サラ相手に内容証明なんて必要なし?無視されるだけ?
  引き直して過払い確認したら、訴状書いて、資格証明とって、印紙、切手買う。
  一回答弁前に半数は多分和解、遅くても二回前には和解でしょう、満額で。
  内容証明出してたら、和解が2週間おくれるよ。お金も勿体ない。
A11:内容証明などでワンクッションおくと、裁判になったとき、
  「こちらは裁判を避けたく請求書を送ったのですが、
  誠意を見せてくれなかった」との証拠にもなり、裁判に有利。

Q12:引き直し計算シートはどう見るの?
A12:最後の行(完済日)までは、過払金元本と利息でその合計がある。
    その「最後の行(完済日)」の翌日からサラが支払う日までの年5(6)%の利息。
    計算式の最後に、訴状提出日を最後に入出金無しの行を入力。提出日までの利息が表示される。

Q13:過払い利息はいつから?
    たとえば、
    1.過払いが発生した日:2003.10.1
    2.契約を解除、債務消滅した日:2006.02.1
    3.簡裁に訴状を提出した日:2006.06.1
    とすると、 1.〜2.か、1.〜3.か、どちらの期間で計算?
A13:1.〜3.で計算
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:58:10 ID:9g0oatoO BE:125532252-2BP(103)
■関連ワード
(1)過払い
簡単に言えば、業者に返し過ぎたお金の事。

[利息制限法]
元本10万円未満は年率20%、元本10万円以上100万円未満は年率18%、元本100万円以上は年率15%
[出資法]
年率29.20%(平成12年5月末迄は40.004%)
業者の主張する出資法利率を、利息制限法の利率にて引直し再計算する。
その結果、残債がマイナスになった状態が、過払い発生となる。
コレを返して貰う為の訴訟が「不当利得返還訴訟」と言う。
コレに伴う損害賠償等も請求する場合は、「不当利得等返還訴訟」

(2)推定計算
辺りを参照に最終借入額を基本として、概ね何年間返済したて完済しているから、いくら返せと言うのが推定計算。
過去の判例からも解るが、相手は違う事の立証義務が有る。
※信用情報は取り寄せたのですか?
掲載期間が過ぎているとは思うが、其処に何らかの証拠が残っていたり、記憶を甦らす記載が有るかも知れない。

(3)天井(天井張付き)
例えば50マソ枠契約だとして、2マソ返済→枠が1マソ空く→1マソ借入れ→繰返し。って感じの取引状態の事。
契約額を天井と見立てて、天井張り付き状態とはこう言う事を言う。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:58:26 ID:9g0oatoO BE:150639034-2BP(103)
■訴訟後の和解対応例

私「和解案の提示があったのでお電話差し上げたのですが」
P「はい」
私「そちらの提示してきた条件は7割ですね?過払利息も含まれていないようですが?」
P「はい、こちらとしては○○円までの金額でしたら・・・」
私「率直に申し上げまして、減額和解に応じる理由が見当たりませんので訴状通りの金額以外の
  和解は考えておりません。ビタ一文まける気はありません。」
P「そーですか、ではお客様の希望は○○円ですね?」
私「違います。それは訴額ですよね?こちらは最初、内容証明で最終取引日までの5%でよいと
  書いたのですが、それを拒否したのは御社です。これもある意味減額和解の申し入れだと思いますが
  御社が拒否した以上は支払日までの5%も払ってもらいます。それは内容証明にも書いてあるはずですが?
  何度も言いますがビタ一文まける気はありません。私は最初に電話、次に内容証明、さらに今電話で
  計3回和解を申し入れましたが、もしこれで第二回以降にもつれ込むようなら和解は無いと思ってください。
  ちなみに減額いってきたのは御社だけです。他の業者は全てキッチリ払うと言ってきました。」
P「はい、私どもといたしましても第二回前までには和解したいと考えております。内容を検討しまして
  再度連絡してもよろしいでしょうか?」
私「いつ連絡もらえますか?」
P「今週中には・・・」
私「わかりました。訴状通りの金額以外での和解は考えていませんので、その辺りを念頭において検討してください。
  それでは失礼します」
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:58:42 ID:9g0oatoO BE:451916249-2BP(103)
■不当利得返還請求通知書、書面例その1
     過払い金返還請求(通知書)

私は、貴社より送付いただいた取引履歴明細書により、
利息制限法による引直し計算を行った結果、過払い金
××××円が発生している事が判明しました。この
過払い金の5%の利息×××円(民法404条に基
づいています)をあわせて、下記のとおり請求します。

       請求額合計     ×××××円

本書面到達後、14日以内に上記金員を下記口座まで
お支払いください。万一お支払いなき場合は、
民事訴訟にて請求いたします。

××××銀行 ××支店
口座番号 普通 ×××××××
口座名義 ×× ××

なお、民事訴訟において請求することとなった場合は、
上記過払い金額に加え、遅延利息、訴訟費用なども含め
て請求させていただくことを念のため申し添えておきます。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:59:35 ID:9g0oatoO BE:439362757-2BP(103)
■不当利得返還請求通知書、書面例その2
株式会社○○ 御中
                      ○○○○(氏名)

         不当利得返還請求通知書


私(生年月日昭和○○年○○月○○日)は、貴社との、
継続的金銭消費貸借契約について以下の通り通知、請求いたします。


私(生年月日昭和○○年○○月○○日)は、貴社との、
継続的金銭消費貸借契約について以下の通り通知、請求いたします。

まずは、貴社におかれましては取引履歴の開示にご協力いただきましたことを
厚く御礼申し上げます。

さて、私と貴社の継続的金銭消費貸借契約においては、
みなし弁済が認められない契約であります。
(最高裁判決平成18年1月13日第2小法廷の判例により)
その取引履歴を利息制限法の定める法定金利に従い、
元利計算させていただきますと、同封の計算書の通り、
すでに金○○円の過払いになっております(過払い利息5%含む)。

よって、上記、過払い金につき返還の請求をします。
本書面到達後、14日以内に上記金員を下記口座までお支払いください。

また、過払いが発生した時点において、貴社への債務は消滅しているのであるから、
「債務整理」には該当しません。
よって、情報機関への不利益となる登録は無用に願います。

異議等が有れば、私の住所所管地方裁判所にて紛争の解決を行うものとします。
 連絡に付いては、下記携帯電話を連絡先とし、他の連絡方法は拒否いたします。
 連絡用携帯電話番号;○○○ー○○・・・

なお民事訴訟において請求する事となった場合は、過払い利息を6%とし、
加えて、遅延利息、訴訟費用、情報機関への登録については損害賠償、
も含めてご請求させていただくことを念のため申し添えておきます。
平成18年7月1日

○○銀行 ○○支店 普通預金 口座番号 12345678
口座名義;○○ ○○

住所 ○○県・・・
通知人  ○○ ○○

〒123-4567
東京都・・・・
被通知人  株式会社○○  御中

〒123-4567
東京都・・・・
被通知人  株式会社○○
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:59:52 ID:9g0oatoO BE:677873669-2BP(103)
■不当利得返還請求通知書、書面例その3
保有個人情報開示請求(通知書)

 私は、個人情報保護法第25条及び最高裁判所(平成17

 年7月19日第3小法廷)に基づき、下記のとおり貴社保

 有個人情報の開示を請求しますので、本書送達日より7日

 以内に上記住所へご送付して下さいますよう

 お願いします。

  開示を請求する貴社保有個人データ、全取引履歴
  (借入れ額、返済額、利息額、残高など各取引明細)


■不当利得返還請求通知書、書面例その4
不当利得請求権
「貴社との金銭消費貸借契約において、
先日貴社から開示していただいた取引履歴を、利息制限法の定める法定金利に従い、
元利計算させていただきますと既に金    円の過払いになっております(過払利息6%含む)。
よって,上記,過払金につき返還の請求をします。
本書面到達後,14日以内に上記金員を下記口座までお支払い下さい。
万一お支払いなき場合は,民事訴訟にて請求いたします。
なお民事訴訟において請求する事となった場合は,上記過払金額に加えて,
支払い済みまでの遅延利息,訴訟費用,も含めてご請求させていただくことを念のため申し添えておきます。」
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:00:26 ID:BmnVL2eA BE:112979333-2BP(103)
■不当利得返還請求依頼書、書面例その1
お支払いのお願い 平成 年 月 日
株式会社 ○×信販 御中
〒住所氏名電話
拝啓 毎々お引き立てを賜わり、厚くお礼申しあげます。
さて小生、多数の債権、債務整理の必要から、過日御社に対し取引履歴
(契約番号1234)の開示請求をしたところ迅速な開示をしていただきました。
あらためてお礼申し上げます。
しかるに、平成8年以前の開示も無く、やむ終えず開始時点での債務45万
円の立証もされない事から、当方としても初回を0円債務での計算しか出
来ません。その自己計算によると利息制限法の”上限”である利率を用い
て計算してみると、別紙計算書記載の如く \大金 円にのぼる過剰なる返
済金が判明しました。当過払い金の発生以来、取引毎に過払い金額は各債
務残高に繰り入れ、民法による"債権・債務、取り決めの無い場合の利率5
%”を参入済みであります。
つきましては、上記過払い金の返還要求をいたしますので、別紙請求書記
載のとおり至急当方指定の銀行口座へ振り込みによる返還をして下さい。
尚、早期回収・解決の見地から上記金額を平成○年○月○日迄の処理であ
れば \減額 円にさせて頂きますので、何とぞ御理解のうえ迅速な処理を
して頂ければ幸いです。他社樣の債務整理の都合もございますので、早急
なる処理を重ねてお願い申し上げます。また、ご返事、御返金なき場合た
だちに不当利得金扱いとし、期日後速やかに返還訴訟の準備に入らさせて
頂きます。手元の資料と合わせてみますと、御社未開示の古い取引歴も有
るようなので、再度開示請求で取り組み、訴の場での争いとなりますと
判決前和解のつもりもございませんし、訴訟費用他の要求となることをお
伝えします。何卒御了承下さいませ。 まずは取り急ぎお願いまで。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:00:39 ID:tVcyplS/ BE:338936393-2BP(103)
■不当利得返還請求依頼書、書面例その2
                請 求 書
 昨日御社よりの計算書を受け取り、利息制限法に基づく引き直し計算の結果、?万?千?百?十?円の過払いが確認できた。
 本年の最高裁判決により、請求権が成立した。
 付いては右記金額に昨日までの年率5パーセントの利息、?千?十?円を付加した?万?千?百?十円を請求申しあげます。
 異議無ければ左記銀行口座に二週間以内に、お振込みお願い申し上げます。
 期間を過ぎましたら、訴訟手続きに移行致します、移行後は、今回の請求費用及び訴訟費用を加算する事と、年率を6パーセントとし、手続する事を申し添えます。
 訴訟外の話し合いを拒否する物でなく、貴社の申し入れが有れば、左記電話番号までご連絡下さい。

振込口座 ○×△銀行 ◇☆支店
     普通預金 ???????

連絡用電話番号  ???(????)????

平成 某年 某月 某日
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:00:54 ID:tVcyplS/ BE:251064645-2BP(103)
■不当利得返還請求依頼書、書面例その3
請 求 書
 昨日御社よりの計算書を受け取りましたが、履歴が全開示されなく誠に残念
に思います。
利息制限法に基づく引き直し計算を行うに当たり、御社開示の残債務を認める
事は出来なく、私の記憶に基づき、過払い額60万を履歴の始まりとし、引き直し計算を行う
と、百三十万八千百四十三円の過払いが確認できた。
 最高裁判決平成十八年1月十三日第二小法廷の判例により、みなし弁済が認め
られない契約である。
 本年の最高裁判決により、請求権が成立した。
 付いては右記金額に昨日までの年率六パーセントの利息、六十二万三百五十
九円を付加した金員百九十二万八千五百二円を請求申しあげます。
 異議無ければ左記銀行口座に二週間以内に、お振込みお願い申し上げます、
意義有れば全履歴開示後主張下さい、開示無き話し合いは存在しません。
 期間を過ぎましたら、訴訟手続きに移行致します、移行後は、今回の請求費
用及び訴訟費用を加算する事と、一部開示前の過払いが六十万円で有る事を確
定するものとし、非開示に対する損害賠償額過払い金額に五十パーセントの金
員六十五万四千七十一円とし、手続する事を申し添えます。
振込口座 ○×信用金庫 ■△□▲支店
     普通預金 9999999
名  義 ◎○●☆ ◇◆▽
連絡用電話番号 090(9999)9999

平成十八年六月二十五日
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:01:14 ID:tVcyplS/ BE:75319632-2BP(103)
■みなし弁済主張、反論書面例その1
私(生年月日■■年■月■日)は、平成18年6月■日付の過払金返還請求通知書の回答に対する反論を貴社へ送付いたしました。
貴社は、18条書面の領収書の具体的な説明を求められたため、反論いたします。
貴社は、貸金業規制法第43条のいわゆる「みなし弁済」を主張されています。
「みなし弁済」では、18条書面の領収書の写しを全て保管する事を義務付けられています。
よって、全ての18条書面の領収書の写しを請求いたします。
もし、1枚でも足りない場合は、計算が合わなくなりますので、「みなし弁済」は認められません。
本書面到達後、全ての18条書面の領収書の写しを14日以内にご郵送ください
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:01:37 ID:tVcyplS/ BE:790852379-2BP(103)
■和解、訴状取下げ書、書面例その1
平成18年(○)第○○○号不当利得返還請求事件

   訴えの取下げ書
原告 ○○ ○○
被告 株式会社 ○○○○
 上記当事者間の頭書事件について,原告は都合により,被告に対する本件訴え
 の全部を取下げます。
            平成18年○月○日

            原告   ○○ ○○ 印
△△△△裁判所御中


………………………………………………………………………………………………
  上記取り下げに同意します。
            平成18年○月○日
            被告   ○○ ○○ 印
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:01:51 ID:9g0oatoO BE:527235067-2BP(103)
■ブラック消し依頼書、書面例その1
   事故情報取り消し申立て(通知書)

私は、平成○年○月○日に、貴社との不当利得金返還請求事件
平成○年(○)第○○○号により、××××との和解が成立しましたが、
この度、全国信用情報センター連合会の私の個人信用情報記録に
事故情報との記録の記載がありました。上記の訴訟上での和解は
貴社が被告であり、私は不当な利得金を貴社より返還していただいた
だけで、債務整理ではありません。間違った情報記録ですから
即刻、取り消しを要請します。
書面到達後、14日以内に取消しをして下さい。
尚、期限を過ぎても取消しがなされていない場合は、金融庁への
行政指導の申立て、及び、信用情報記録改竄による精神的苦痛に
対する損害賠償請求を提訴・・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:02:04 ID:tVcyplS/ BE:790852379-2BP(103)
■実例集等、その他
(1)解約しないで、過払い訴訟する場合
・ブラックリストに載らないような交渉をしないといけません。
 現在、交渉に入っている勇者がいます、現在進行形です。
 ただし、訴額が160万円増えるから、地裁案件に成る。


(2)報告用のテンプレ例
業者名
残債務
取引年数
過払い金額
請求利息
交渉方法 弁 司 個人 に拠る 電話 内容証明 訴訟
結果 判決or和解
結論 いくら手元に戻った
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:02:16 ID:tVcyplS/ BE:313830555-2BP(103)
(3)利率の特定は?
・[包括契約]
 ここで重要となるのは,利息制限法1条1項の「金銭を目的とする消費貸借上の利息の契約」における
 「元本」とは何を意味するのか,という点である。
 包括契約において,同条項において問題とされる消費貸借契約とは,包括契約を指し,
 具体的貸付の元本ではないと解すべきである。
 すなわち,包括契約を締結する当事者の合理的意思は,包括契約において極度額を定めておき,
 その後,借主の資金需要に応じて,具体的貸付を実行するというものである。
 そして,利息の契約は,包括契約締結時に併せて締結し,具体的貸付時に利息の契約を締結するのではない。
 つまり,具体的貸付時に支払われる利息の額は,包括契約締結時の利息契約に基づくから,
 超過部分について無効の対象とされる利息の契約は,包括契約締結時における利息の契約である。
 したがって,同条項の制限利率を決定する元本とは,諾成契約である包括契約の締結時における,
 その契約の利用極度額である。
 当事者は,将来,同額に至るまでの元本について取引をする可能性を踏まえて,包括契約を締結するからである。
 よって,同法の制限利率は,包括契約で定められた利用極度額たる元本によって決定され,
 実際の具体的貸付において交付された金額によって変化することはない。
 もっとも,利息は,債務者にとって,元金が実際に利用可能な状態におかれてはじめて発生するのであるから,
 実際に利用可能な貸付が発生した後に,その総額について,上記制限利率を乗じて計算されることとなる。
 以上のとおりであるから,包括契約における極度額が50万円でならば、
 利息の利率は,実際に交付された利用可能な金額如何に関わらず,年1割8分の利率という結論になる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:02:28 ID:9g0oatoO BE:401702584-2BP(103)
(4)流れ例
(1)まず、過払いになった時点で債権債務者が入れ替わる
(2)その過払い金額に対する法定利息(5%or6%)が発生
(3)その後借入れを起こした場合、その「新たな借入れ元本」と
   (2)で発生した際の法定利息」が相殺(民505条)。
  (※この相殺は、裁判時には「相殺しました」との宣言必要。
   相手側はこっちが悪意であると立証時のみ相殺無効を主張可(民505条2項)
   発生した過払い+法定利息がプラスなら債権、マイナスなら債務となる。
*)(3)の「宣言」をしない場合
   別計算で途中の利息を計算し、別途返済途中に生じた法定利息を主張すればよい。
   あくまでも、貸し借りの中で計算するなら相殺の主張が必要。なぜなら相殺は特殊な権利抗弁で、
   権利を主張すべき当事者が権利行使の意思を訴訟において表明しない限り、
   裁判所はこれを判決に斟酌してはならないものだからです。
   その際の主張は、時効などの特殊な問題が絡まない限り特別な論証などは必要なく、
  「相殺した」と1文表示すればおk。
   もっとも、相手が争ってこなければ、放置しておいても可。
   なぜなら、民事訴訟法の弁論主義の大原則より、争いのない点については、たとえ事実じゃなくとも、
   裁判所はそのまま判決に基礎にしなくてはならない。(民事訴訟法179条)
   ですので様子をみて、相手が計算書に対してつっこみを入れてきたら、訴訟にて表明すればおk。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:02:39 ID:tVcyplS/ BE:313830555-2BP(103)
(5)複数契約時、個別契約?両方同じ契約扱い?
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/text/040115.html
  神戸地方裁判所姫路支部
 >(2) 当方の主張ア 本件取引は,カード利用契約ごとに一体的に連続した
 >金銭消費貸借であるというべきであるから,利息制限法引直し計算においては,
 >個別貸付ごとに計算するのではなく,包括契約に基づく一口の金銭消費貸借と
 >して計算すべきである。その際の利率は,極度額が20万円の場合,たとえ最
 >初の個別貸付が5万円であっても18%である。

・「増額した時に契約しなおしたから」と皿は言いたいのでしょうか?
 恐らく、契約の分断を主張してくるつもりなのでしょう。
 合理的意思、利率差による不平等、ゼロイチ契約番号、当然充当、相殺による充当同様の帰結
 などで、反論がありますので、調べてみてください。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:02:52 ID:tVcyplS/ BE:200852328-2BP(103)
(6)みなし弁済対策等
・訴状に「平成18年1月13日最高裁第二小法廷の判例により返済義務が有る」
 これを書けば、答弁書にはみなしに付いては何も書いて来ない。
 簡易裁判所の裁判官も訴訟内で引用していた。
 「最高裁の判決が出たので、今までは2割の減額等と和解を進めていたが、過払い金に付いては権利が有るが、
 お互い譲り合うのが和解ですから。」
 アイフル社員其れでも途中充当の利息に文句を言ったら。
 「相手が折れているのに其れ位の事は、余り主張しないように」だってさ。
 大阪府北摂地域の簡易裁判所での出来事でした。
 過払い請求する前に数回天井まで借りて、利息を元本充当から訴訟を起せば自然満額が可能ですね。

・17条項目である返済期間、返済回数の記載の欠如とか18条に基づく受領書を交付していないと記載
 さらに判例を添えて固めるとか。判決までやるなら、満たさないことを事前に主張しておく。
 一度でもみなし弁済が成立しない返済があるとそれ以降の明細には正確な残高が記載されない
 →つまり17条書面の要件を満たさない。
 本当に皿がみなし弁済を成立させたいなら、引き直し後の残高を載せる必要がある。

・みなし弁済は債務者の任意で有って、債権者が強要する事に成る契約条項が有るから無効、
 最高裁第二小法廷平成18年1月13日の判決による。
 「延滞損害金」「一括弁済」この条項が二つ共無い契約書は存在しない。18条書面以前の問題。

・「何を基準に守れてないと主張するわけ?」といわれたら
 「みなし弁済が成立しないことを基準に、過払請求を主張しています
 御社は何を基準にみなし弁済が成立すると考えるわけ?」でOK
 こちらが話す必要があるのは一言だけ。「じゃあ、みなしを立証してください」
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:03:06 ID:tVcyplS/ BE:451915766-2BP(103)
(7)過払い利息、5% or 6%談義
・5%については過去に相手皿は「悪意の受益者」5%判決を高裁で出されてるので、
 ()内の判例にはその判例を入れました。「おたく前に5%判決出てるじゃん?」と。
 6%については、こちらの管轄地裁で他社ですが、6%判決を認める判決があったので、こちらを入れました。
 「こっちの地裁は6%出してるよ〜」ということで。
 これで裁判前和解100%+利息5%+情報登録無しでいけたらいいな、と。


(8)推定計算書談義
・信販に訴訟提起して、来週第一回の口頭弁論。
 履歴を一部しか開示してもらえず、推定計算で計算しました。
 こちらとしては、電話、内容証明、当事者照会書までしたのと、
 裁判で、開示請求をしてもダラダラ引き延ばされそうで、
 推定計算の根拠と「悪意の受益者」と判例で争い、推定計算の金額を裁判所に認めさせたい。
 後付け足すのは、「監督官庁の指導を無視した不当な行為」で、慰謝料が認めれらる判例を示すのは?

・相手がそんな筈無いと言う時は、立証責任を相手に求める。
 推定計算や残高0計算は、不開示の業者に対してはよくあるよ。
 全ての書面の保存義務は業者にあるので、個人が保存していなくても何の問題もない。
 それゆえ個人の推定計算を否定するには、保存義務のある業者に立証責任がある。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:03:19 ID:tVcyplS/ BE:903831089-2BP(103)
(9)準備書面談義
・第1回目の裁判出頭が始まります。相手側からの答弁書も届いたのですが当然擬制陳述のこと。
 1:計算間違いあり 2:中途完済あり、それ以前は無効。3:なので10年前のは時効 4:利息6%は無効
 ということです。早々に反論文を書いているのですが、これは当日口答でいいのでしょうか?
 それとも先だって書類として提出する場合、準備書面とタイトルすればいいですか?
 それとも答弁、抗弁? タイトル用語が決まってますか?
 1:の計算違いは当方のミスで、再計算書は作りました。このため訴額、返還額は差が出ています。
 これについても専用の変更届けなんぞ必要でしょうか?
 提出に際し一日で済ましたいので、いっぺんに出したいです。

・タイトルは第1準備書面or準備書面(1)
 答弁書に対する反論は、きっちり準備書面に書いて提出がよい。
 準備書面を提出しておけば、第1回口頭弁論時には原告第1準備書面まで擬制陳述されますので、
 答弁書に対する反論も十分推敲できるし、言い忘れ、言い間違えが無く、余裕を持って裁判に臨めます。
 あと、訴状の重要な部分(訴額等)の変更には「訴状変更の申立書」の提出が必要と思われますが、
 詳しい事は担当の書記官に聞けば教えてくれます。

・相手が擬制陳述するんですよね?
 それなら、準備書面という書面の形で事前に、サラにも知らせ(もし第1回まで日がなければ、FAX可)
 そして裁判所にも提出しておかなければなりません。
 相手が出てきてないなら、相手の知らない新たな主張はできないから口頭弁論だけでは、
 こちらの主張にならないみたいです。(ちょっと、説明が素人ですみません。わかりますか?)
 別に第1回までに、その準備書面を用意できなければ、それはそれで、訴状のみがこちら側の主張。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:03:30 ID:tVcyplS/ BE:313830555-2BP(103)
(10)サラ答弁書談義
・第○○について、被告の不当利得は明らかであり、原告が減額するだけの相当な理由は見当たらない。
 また、本件において、過失相殺すべき落度が原告にあるとの事情は立証すらされていない。よって否認する。

・今まで借りた金額を7割で再計算でいいですか?で反論
 "じゃ、当然借り入れ金も、都度7割ということで計算書作っていいですか?"と。のち全額和解。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:03:47 ID:tVcyplS/ BE:351490447-2BP(103)
・サラ答弁書具体例
訴状請求の原因に対する否認
(訴え利息制限法の利率を越える高金利の貸付をする貸金業者)
1.「請求の原因第1」に対する認否
  概ね認める。
  被告は、貸金業等の規制に関する法律(以下、貸金業法ないし法
  という)なんちゃらかんちゃら〜「三和ファイナンス株式会社」
  として、貸金業を営んでいる。
  当事者の補足をするのなら、原告が安易に「過払金」という利得を
  取得しようととしている消費者であるのに相反して、昨今の過払金
  請求状況により、被害を拡大しているのが被告である。
(訴え過払金に対する法定利息の返還義務)
2.「請求の原因第2の1」に対する認否
  否認する。
  被告は、日常の業務で、貸金業法43条の適用の要件事実を満たすよう
  第17条書面、18条書面を交付しており、必ずしもそうとは限らない。
   また、契約における期限の利益喪失約款は、1回でも延滞した場合は、
  当然に期限の利益を喪失してただちに残元本と遅延損害金を支払う定め
  になっている。
(訴え悪意の受益者)
3.「請求の原因第2の2」に対する認否
   争う。
  被告は、貸金業規制法43条の要件事実を満たすよう第17条書面、
  18条書面を原告に交付しており、原告らは、被告があたかも不当
  利得であったと了知していたかのように主張するが、被告は、みなし
  弁済が成立しないと認識して業務は行わない。むしろ契約時、利息
  制限法による金利での信用供与をするはずがないことは、原告自身
  認識していたはずである。
  よって、みなし弁済を主張しなくとも被告に悪意が無いことは、明らか
  で民法所定の法定利息を付けた請求は失当である。
(訴え過払い金+法定利息+6%の支払い)
4.「請求の原因第2の3」に対する認否
  争う。
第3、被告の主張
   被告は第1回については擬制陳述でお願いします。
   また、被告は、話し合いによる和解を希望します。
   第2回の期日○月○日の午前を希望します。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:03:58 ID:tVcyplS/ BE:225957863-2BP(103)
・「最高裁判決を無視した答弁であり、答弁自体の却下を申し立てる」っと一喝。

・少額訴訟なら、必ずその簡裁まで、サラも出向かなくてはなりません。
 でも、簡裁の通常訴訟なら、答弁書だけで欠席(擬制陳述)できます。
 例えば、管轄裁判所が地方だとして、サラ本社は東京だとしてやっぱ出てきたくないのでしょう。
 ただ、それだけで、こちらは特に変わることはありませんから、安心してください。

・第1 被告の答弁書中、「第3 被告の主張」に対し、以下のとおり反論する。
  1.みなし弁済うんぬん○○〜否認する。
  2. 悪意の受益者ではないかんぬんXX〜否認する。
 相手の答弁書の部分を準備書面と書き換えて、順番どおり「否認」してゆけばいい。
 こちらに非があれば、「〜認める。」だけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:04:12 ID:9g0oatoO BE:125532252-2BP(103)
(11)悪意の受益者談義
・被告は、貸金業の登録業者であり利息制限法を超える金利で貸付をしていることを知りながら、
 原告より返済を受けていた。また被告は貸金を業とする商人である。
 よって被告は悪意の受益者かつ商人であるので、6%の利息を付した。

・貸付と返済の受領という商行為に起因するもので、
 商行為により生じた債務ないしこれに準ずるものであるから法定利息は年6分となる。

・被告は消費者金融業者であるから、利息制限法による引き直し計算をすれば
 過払いになることを当然認識しているはずであり、原告から弁済を受ける際、
 これを知りながら弁済を受けてきたのであるから、悪意の受益者である。
 また被告は貸金を業とする商人である。よって被告は悪意の受益者かつ商人であるので,
 民事法定利率の年5分ではなく、商事法廷利率の年6分の利息を付した。

・金融の専門家である皿がみなし弁済が成立しないことを知らなかった わけがないので「悪意」。
 一般の「悪意」と間違えて使うと乾パンに突っ込まれかねないので注意。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:04:22 ID:tVcyplS/ BE:677873669-2BP(103)
(12)返済金の遅延利息云々談義
・あの日延滞して一括返済要求しなかったのはなぜですか?って逆に質問してやればよい。
 契約書の延滞時の条件と違うということは、延滞とは考えなかったのでは?と。

・延滞が何年であれ、何回であれ、その後に取引が復活して、
 少なくともまた借り入れ(融資)ができる状態になったとしたら、
 過去の延滞した事を許した(宥恕)じゃないの?っていう主張をするんです。

・過払い発生時点以降(ずっと過払い状態での取り引き)だと延滞も何も、基準となる元金がマイナスじゃないか!
 遅延日数、延滞なんてねぇよ!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:04:37 ID:tVcyplS/ BE:150639034-2BP(103)
(13)ブラック対策談義
・皿は全情連の会員で、会則に従えば乗せなくては会則違反に成る。
 訴えるなら、皿と全情連を共同不法行為者としてわ?
 虚偽の個人情報の記載を義務付ける会則は、個人情報保護法に抵触する。
 又情報掲載の同意は、正当な債務にのみ有効で、訴訟等で債権債務が消滅した物を載せるのは、
 消費者契約法にも抵触する。
 拠って全情連の会則と皿は現契約の同意条項は無効である。
 双方の違法行為による慰謝料??円を支払え。一寸無理が有るかな?

・裁判するにしろ、まずは証拠を増やしておくとか。
ttp://www.fcbj.jp/c/c_14_1.html
>開示された情報について心当たりがない場合や、内容に疑義があるときは、
>開示受付窓口に備えてある「調査依頼書」に必要事項をご記入の上、提出し
>ていただきます。当該調査依頼書をもとに、情報を登録した会員へ調査を依
>頼し、後日、調査結果をご本人に通知致します。
>開示等により、万一誤った情報が登録されていることや同意なく登録された
>情報及び不正な手段により登録された情報があることが判明した場合には、
>速やかにその情報の訂正または追加・削除を行います。
あと、個人情報の監督は↓な気がします。
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/index.html

・訴訟の途中で和解すれば良いんじゃね?和解条件にブラックリストに掲載すんじゃねーゴラァ入れて。
 代わりに利息5%を利息4%にして。

・過払金返還請求訴訟をする場合、信用情報の開示で債務者ではなく債権者であることを主張する為にも
 裁判所で判決をもらっておくことをお薦めします。
 途中で和解する場合は和解条件に信用情報に債務者ではなく債権者としての条項を
 一文載せた和解書で和解しましょう。
 現在、個人情報保護法では個人情報の記述内容に誤りがあれば訂正及び削除を要請できます。
 また、債権者であることが明記されると他の信用情報機関への記載は削除要請の対象になります。
 必ず、裁判所で判決をもらうか和解書に債権者としての条項を一文載せましょう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:04:50 ID:tVcyplS/ BE:263617373-2BP(103)
・個人情報保護法
 第十六条 個人情報取扱事業者は、あらかじめ本人の同意を得ないで、
 前条の規定により特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて、
 個人情報を取り扱ってはならない。
 ↓
 契約が無い=本人の同意を得ていない。

・債権者としての条項…て、どんなのだろう?
 利息制限法に従って完済しているものが契約違反になるはずがない、
 だからこそ利息制限法どおりの金利を払っている限り、一括請求できないと最高裁も認めている。
 判決もらえば裁判所が「債権者」と認めてくれるし、和解すれば皿が「債権者」と認める事になるから、
 その時点で「債務者に抗弁権等の存するもの」の文言は誤りで債務整理とする根拠がなくなる。

・念の為、和解書に「信用情報機関等に当方の不利益になる不事実は登録しない。
 登録、又は悪用をした場合、訴えられても反論いたしません。」と言う様な文章を追記。

・信用情報機関に調査依頼(皿から報告書が上がる)
 報告書と解約証明書で(金融庁でなく)内閣府の個人情報部局に通報
 債務整理じゃなく不当利得等返還等返還請求で受任通知してもらった上で、
 それを皿が債務整理で載せたらおかしい。

・債務残ありで過払い請求4社し、CIC・CCB・全情連開示した結果。もちろんCRIN付きね。
 請求したサラのうち、1社和解・振込み済み。1社和解交渉中。2社提訴中。
 CIC→持ってるクレの情報のみ。ブラッキーな情報なし。
 CCB→CCB加盟のサラ(和解済みのとこ)「完済・契約完了」。ブラッキー情報なし。
 全情連→サラ4社とも「債務整理」。和解済みの1社「完済日」記載あり。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:05:01 ID:tVcyplS/ BE:451915294-2BP(103)
・金融庁の相談窓口に電話したら「和解してるなら異動はおかしい」また
 「過払い返還請求して和解終了も利息制限法によって減額したあと完済終了も異動ではない」
 とはっきり言われましたよ。
 CIC ・全情連共に和解が成立すれば事故・異動情報では無いとの事です。
 金融庁でも「信用情報の登録について、そのように指導している」との話でした。
 ポイントは和解内容のとおり返済すれば、信用情報機関上では異動でないのです。
 ただし、相手先(皿)の社内的には一生ブラックになる事は間違いないですけどね。

・(1) 第31条: 全情連に苦情を申し出る。
 (2) 第8, 9条: (1)の返答を持って(金融庁ではなく)国民生活センターに相談する。
 1.異動情報の掲載を怖れて訴訟に踏み切れなかった。
 2.会社でクレジットカードつきの社員証を作ることができなかった。
 3.異動情報が掲載されたため並行して借入中の皿から新規の借入を停止された。
 不利益の内容を具体的に示すことが一番の問題かと

・先々月、4社から過払い返還を勝ち取ったものです。
 案の定、4社中2社が全情連に「債務整理」記録。
 早速この2社に、誤った情報を記録したことにより、原告へ損害を与えた、との内容により、本日提訴。
 ちなみに、内容としては、
 ・過払い返還時は訴訟であったが、その際の書面には「〜債務は既に存在せず〜」と記述があり、
 それを被告も認めている。なのに、情報機関に「債務整理」とあるのはなぜか?債務とは何を指すのか?
 ・登録されたことにより、クレカの申し込みを断られた。
 (これは作為的にテラネット加盟クレ屋の申し込みをしたことによる)
 よって、速やかに情報機関から誤った情報を抹消し、また登録されていた期間中
 原告に生じた不利益に対するものとして慰謝料100万円を支払え
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:05:14 ID:tVcyplS/ BE:401703348-2BP(103)
■過払い金回収参考フローチャート

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...|
|___________________|
             ↓ 2.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3. 業者へ取引履歴の開示依頼.        |
|___________________|
       ↓ 4.             ↓ 12.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 5. 全取引履歴の開示あり  |   | 13. 開示無し、改竄要素あり     |
|____________|   | (やましい事がある。過払い確実) |
       ↓ 6.           .|_______________|
       ↓               ↓ 14.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算...       |   | 15. 推測計算、残高無視計算.    |
|____________|   |_______________|
       ↓ 8.              ↓ 16.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17.  ..↓
| 9. 請求、支払い交渉     | ←←←|
|____________|     .↓
       ↓ 10.            .↓
       ↓            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |→→→→→→→→ |  18. 提訴.  |
       ↓            |______|
       ↓              19..↓
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      .↓     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|      11. 和解       | ←←←←┴→→→.|  20. 判決.  |
|____________|             |______|

■携帯野郎向けフローチャート
http://aas.u.la/s2.cgi/-/life7.2ch.net/debt/1154522403/283
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:05:26 ID:tVcyplS/ BE:677873669-2BP(103)
■フロー図段階事項[1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定]

・家中探し回る。見付かった伝票1枚が、今後大枚を抱えて来る宝の伝票となる。
・記憶を必死に辿る。何十万と言う額を借りざるを得なかった状況を思い出す。
 [ 例 ] 出産費用等が必要だった。●●と言うスロの新台オープンで熱くなった・・・等々
 借金した時期は覚えていなくとも、生活に絡ませてみると思い出すかも。
・3.で履歴開示をするが、履歴を改竄して出して来る業者も報告あり。
 この時に、「悪意の受益者」及び、「開示義務に協力的で無い」っと、後々損害賠償対象に出来る。
 振込み返済をしていたら、その銀行で過去に遡って記帳記録を出してくれる。
 記帳開示期間の長さ、銀行によって金額はマチマチだが、〜5万前後迄報告あり。
・全情連、全銀連等、個人信用情報機関で開示してみる。


■フロー図段階事項[3. 業者へ取引履歴の開示依頼]

・「初回契約時(途中完済があればその時のも。とにかく関わった時点)から、
 入出金、残高、利率等、取引に関わる全ての履歴の開示を希望します。」っと。
・通常は、TEL1本で送付してくれる事が多い。「お客様相談室」的な所へ。無ければ本社。
・業者によっては、書面での請求を要求される場合あり。郵送希望を伝えれば普通は送付してくれる。
 家族に内緒で・・・等、郵送では無く、最寄の支店での受取り希望に対応する業者もあり。
・大手になる程2〜3日等、送付期間は早い傾向が見られる。中小だと、1ヶ月音沙汰無しの報告も。
・「返済計画の見直し」「家族にばれて全てを晒せとなった」等、返済中であれば無難な言い方が良い。
 既に完済済みの業者であれば、「過払い返還訴訟の為」と、堂々と宣言する兵も。
・開示に伴う作業等で発生する料金は不要。中には、印刷代との名目で数千円請求の報告も。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:05:39 ID:tVcyplS/ BE:401702584-2BP(103)
■フロー図段階事項[13. 開示無し、改竄要素あり]

・金融庁ガイドライン3−2−8−(1)@のハ
「開示を求める者に過重な負担を課するものとならないようにすること。
 電話等で当該顧客本人であることを認識しておこなっている面談、電話の際に、
 開示の求めをする者にあらためて本人確認のための書類等の提示を求めることは不適切である」
・契約変更の都度、前契約書を返還したから残ってない。と言うならば、
 最初から現契約の100万極度額の15%計算。最初の契約から100万枠じゃない証拠を出せ、と。
 その後、初回契約書のコピーがありました、と出してきたら、開示請求に応じなかった、損害賠償請求みたいな。
 今の100万枠の契約書しか無いわけで、前契約時債務残高はあっても極度額の記載は無い。
 出せないから初回から15%計算の過払いを払うか、損害賠償を払うか。
 ちなみに、昔のATMの領収書には貸し付け”可能”残高の記載は無い。
・CICなりCCBなりで個人情報を開示。契約した日も載ってると思うけど。それが証拠に。
・皿には契約書を開示する義務があって契約書は履歴より偽造に覚悟がいるってこと。
 たぶん五年前に増枠で契約更新したんだと思いますがその場合は前契約の残債が書かれているかと。
・送って来なかったら勝手に推測計算して、訴訟提起。
 提起して事件番号を聞いて、それを書いて書き留めで「当事者照会書」を送付する。
 内容は、「○○会社を相手取り、不当利得返還請求訴訟 平成何年(事件番号)を提起しています。
 つきましては、訴訟で必要なので全履歴を送って下さい。、、、」
 簡単に約すとこんな感じの文面を送りつける。といって、まず送ってこない。なんの為に送るかというと、
 「原告は再三に渡り、履歴の開示を要求した」という証拠作りの為。だから、配達証明は必ず必要。
・普通、非開示に対する損害賠償額の請求はは10〜30万ぐらいで判決でても10万。
 後は慰謝料の算定は、30%で25万位。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:05:51 ID:tVcyplS/ BE:451916249-2BP(103)
■フロー図段階事項[9. 請求、支払い交渉]
・過払い請求通知の中で、「過払い発生時点で債務は消滅」
 債務消滅してるから「不利益となりうる情報登録はしないこと」
 も記入しておいて、訴訟となった場合、情報登録されてたら「慰謝料も請求する」
 自宅に文書及び電話はこの番号に?時〜?時と指定すれば、守らなかったら損害賠償の記載等
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:06:04 ID:tVcyplS/ BE:527235067-2BP(103)
■フロー図段階事項[18. 提訴]
・訴状、引き直し書、訴訟相手の会社の代表者事項証明書、訴訟収入印紙代、予納切手代を用意する
 訴訟収入印紙代、予納切手代は、裁判所に確認。
・代表取締役が二人になっている場合は、上に書いてある一人で良い。
・商業・法人登記情報(全部事項)1件あたり770円、登記手数料710円(国への納付分(非課税))
 及び協会手数料60円(消費税及び地方消費税を含む))
 「貼用印紙額」というのは、その額の分(例えば3000円なら3000円分)の「収入印紙」
 予備郵券というのは普通の「切手」
・地方でも、近くの法務局で簡単に(10分ぐらい)とれる。
 取れない場合は、訴状の添付資料欄に事情を書いて後日提出でOK。
・訴状というのは、普通のレポート用紙等、PCで出力したA4サイズのもので受付。
 印字サイズは12ポイント、左側2箇所をホッチキスでとめる。
 なるたけ答弁書などを読みやすくする、製本テープを使う等、お勧め。
・私は、完済後・解約後1年以上経ってから過払請求訴訟をやったが、サラからの準備書面に
 「原告は、完済・解約後から1年以上も経って5%の利息を請求するとは利息のために、寝かしてたんだろう」
 みたいなことが書かれてあった。 もちろんほんとにそうじゃなく、ただ無知なだけだった。
 ここ最近になってようやく「グレーゾーン金利」なんて言葉もよく耳にするようになったし、
 NHKでも特集組まれたりしたから、去年の時点で知らなかった。
 今、訴訟起こした。も認められるらしいけど(書記官)、今から10年後となると、
 これだけテレビ・新聞のニュースで出てるのに、知らなかったが認められるかどうかだよ。
 最高裁の判例が本年下された事で、法律解釈が確定した為今回請求に至った。
 6%としたい所だが、当方がこの事件が成立する事を知ったのは、履歴請求の直前であり悪意は無かった。
 よって5%の請求に留めた。一寸文章おかしいが、相手の言い分に根拠が無くなると思う。
・訴状出してから計算間違いに気がついても、相手が言ってくるまでスルー。
 相手の答弁書で、金額指摘と金額修正した和解案が同列で提示されていれば、
 それに対しての準備書面をだせばいい。
 意図的に"間違える"のも意外と有効な手段です。相手側が正確な引き直しを立証しなければいけないから。
 推定計算で最初は多めに金額を提出する駆け引きもこの辺りが理由です。
 例えば、クオークローンなんて自ら、包括契約時の極度額の一定利率で再計算してくれました。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:06:18 ID:tVcyplS/ BE:125532252-2BP(103)
■フロー図段階事項[11. 和解]
・「情報機関へ不利益となる登録はしないこと」として、裁判では損害賠償請求するぞと書いたら良いと思う。
 但し登録訂正の分の裁判費用が増えるよ。
 請求額30万円として印紙は190万円分の1万5千円必要。
・裁判上で和解してもいいし、裁判外で和解案に納得して、和解書を取り交わした後、
 訴えを取り下げて和解してもいい。第1回口頭弁論前なら、取下げ書を提出すれば、
 被告の同意なしで取り下げられる。
 もしかすると、答弁書をすでに受け取っているなら、被告の同意が必要かもしれない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:10:09 ID:jGmo7Ase
>>1
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:14:52 ID:VtB0wlx1
誰か悪名高い日本ファンドに過払い請求した人いる?
訴訟になるのは間違いないだろうけど、どのぐらい悪あがきするのかな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:15:22 ID:tVcyplS/ BE:401703348-2BP(103)
■Q&A (追加)
Q:取り返した過払い金に税金がかかるの?
A:過払い金には税金は掛かりません。
   一緒に返った来た利息は課税対象です。
Q:利息の所得の区分は何、非課税範囲は無いの?
A:雑所得として申告して下さい。
   他の雑所得との合計が20万円未満は非課税です。
(国税庁国税局税務相談室、某氏にて確認済み)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:15:42 ID:tVcyplS/ BE:301277546-2BP(103)
■サラ答弁書具体例 (追加)

平成18年某月某日

請求者 様

支店住所
アイフル株式会社 何処かの支店
担当 支店担当者の名前
電話 支店の電話

ご回答

拝啓 時下益々ご清祥の段お喜び申し上げます。
 貴殿より、平成18年某月某日付請求書について下記のとおりご回答させ
ていただきます。



1、貴殿は、弊社との取引について、過払い金が発生しているとして、これの
 返還を求められております。
2、利息制限法第1条では、消費貸借上の利息契約について、その利息が
 利息制限法所定の利率により計算した金額をこえるときは、その超過部分に
 つき無効と定めており、貴殿の請求はこれを元にしたものと思われます。
  しかし、貸金業法43条はこの定めを除外し、顧客と業者の取引が、
 当該条文に定める要件を充たした場合には、これを超えた支払いであっても、
有効な弁済とみなすこととしております(いわゆる「みなし弁済」)。
3、このみなし弁済の要件は、大別すると、
  @お客様にお取引内容を記載した書面を交付すること
  Aお客様の自由な意思により利息等の支払いがされること
 という2点になりますが、現在のところでは、貴殿よりこれを否定する具
 体的な主張をいただいておりません。
4、弊社は、過払い金返還請求に必ずしも応じないわけではなく、法律上理由
 のあるものならは、当然しかるべき対応をさせていただいております。
  現時点では、貴殿の請求に応じることは出来かねますが、貴殿にてご主
張等いただければ、改めてご検討させていただきます、ご理解の程お
願い申し上げます。

敬具
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:15:54 ID:tVcyplS/ BE:527234876-2BP(103)
■不当利得返還請求通知書、書面例 (追加)

HPで窓口を調べて↓をメールで送れば電話で本人確認が来るよ。
内容証明で証拠を残すまでも無い。(「履歴くださいな」の電話一本でも良いぐらい)

あと、請求の連絡先は支店の末端社員じゃなくて本社ね。←ここ重要

【件名】個人情報開示請求書

【本文】
[社名] 担当部署 個人情報開示等担当者様

前略、いつもお世話になっております。
取引履歴および契約書の写しを送付いただきたく御連絡いたします。

個人情報開示請求書

[ふりがな]
[氏名]
[カード会員番号]
[生年月日]
[送付先住所]
[電話番号]
[メールアドレス]

請求の必要性:
契約内容の確認と返済計画のため

開示請求の内容:
1. 取引履歴
利率変更時を含めた初回契約時からの全部
2. 契約書の写し
利率変更時を含めた初回契約時からの全部、表裏両面

以上、お手数ですがよろしくお願いいたします。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:16:07 ID:tVcyplS/ BE:401702584-2BP(103)
■一部消費者金融の会社沿革

アコム株式会社
http://www.acom.co.jp/company/outline/index.html
アイフル株式会社
http://www.ir-aiful.com/japanese/corporate02.cfm
株式会社武富士
http://www.takefuji.co.jp/corp/cinfo/pdf/al-05_10.pdf
CFJ株式会社(ユニマットレディース,ディック,アイク等)
http://dicf.jp/cfj.shtml
シンキ株式会社
http://www.shinki.co.jp/corporate/index.html
GEコンシューマー・ファイナンス株式会社(レイク)
http://gemoney.jp/about.asp
GMOネットカード株式会社(旧ユニマット,旧富士キャッシュサービス,旧オリエント信販等)
http://netcard.jp/corp/gaiyo.html?PHPSESSID=0301d0935a1ac2758f7a6ab7a80d8a2a
プロミス株式会社
http://www.promise.co.jp/corporate/outline.html
http://www.promise.co.jp/corporate/director.html
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:21:44 ID:em8UngSA
>>1

はげしく おつであります。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:22:33 ID:tVcyplS/ BE:225957492-2BP(103)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
以上、テンプラ終了
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

長大なテンプラは過去スレその8 テンプレ野郎氏によってまとめられました。

↓のWikiにも追加してちょ

過払い請求Wiki (過去スレその7 898氏作成)
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/

では、過払い請求ガンガレ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:14:14 ID:/NJk+hoc
>>44
×■サラ答弁書具体例
○■内容証明請求に対する返信

内容証明では1月13日最高裁判決によりの一文有り。

此方からの返信要約(FAXにて送付)
「御社の契約書では、1月13日及び19日の最高裁判決により、
43条は適用出来ない。」
二つの判決文と単利計算書を付けて、訴訟時に計算法を変更する旨通告。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:26:08 ID:efLwNsEk
悪名高い日本ファンドに過払い請求しています。元金 完済済みで(去年完済) 司法書士に依頼したがこんな会社あったんだって。 条件は8割りプラス6%でそれ以下なら訴訟すると付け 加えました。司は10割り 行くよっておしゃってましたが・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 03:08:58 ID:+5ZhSi+t
母が保険健康確認の依頼の仕事をしていますが多重債務者で弁護士から任意整理して
過払い金の請求ができるそうなのですがやはり仕事はクビになるのでしょうか?
私としてはこれ以上クレジットカードの自転車操業はやめてほしいです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 03:51:01 ID:LTltLDHf
何でくびになるの?保険健康確認の依頼の仕事ってどんな仕事ですか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 04:57:34 ID:+5ZhSi+t
>>52
大手の保険会社の委託で健康確認をしている内容です。
契約者に連絡してその本人と対面して聞き取り調査をしています。
営業のように勧誘する社員でもないですしなんらかの報酬(給料)を貰っています。
社員というよりパートのようです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 06:06:26 ID:LEMNTWWz
>>7のQ6を、書き込んだものですが、付け加えてください

ニコス、イオン、クレディセゾン、オリコが全情連(サラ金系の信用情報)に加盟しました。

だから、車のローンなど、上記のクレ・信販系のローンはダメかもしれません。
ただ、まだ報告がないので、なんともいえません。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 06:11:31 ID:LTltLDHf
関係ないでしょ。金融関係ならまだわかるけど。自分から会社に報告する義務もないでしょ。
さっさと整理すれば返済も楽になるし長い間借りてるならお金も返ってくるんじゃないですか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 07:07:45 ID:JuK1k/V6
久しぶりに来たら凄いことになってんなー
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:43:15 ID:PrIzKI1Z
>>54
完済後の過払い請求だったら、大丈夫?

提携していたら、ダメだよね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:46:53 ID:WWpStZb/
ニコスに次のお手紙を送ろうと思っていますが、
過払いが発生しているということは、既に返しきっているということなんだから、債務不存在の文章も入れた方がいいのでしょうか?

過払い金返還請求(通知書)

私は、貴社より送付いただいた取引履歴明細書により、
利息制限法による引直し計算を行った結果、過払い金
406,979円が発生している事が判明しました。この
過払い金の5%の利息12,192円(民法404条に基
づいています)をあわせて、下記のとおり請求します。

請求額合計     419,171円

本書面到達後、14日以内に上記金員を下記口座まで
お支払いください。万一お支払いなき場合は、
民事訴訟にて請求いたします。

XXX銀行 XXX支店
口座番号 普通 XXXXXX
口座名義 XXX XXX

なお、民事訴訟において請求することとなった場合は、
上記過払い金額に加え、遅延利息、訴訟費用なども含め
て請求させていただくことを念のため申し添えておきます
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 12:26:02 ID:WhJAYhWU
>>57
完済・解約後の過払い請求なら、信用情報のブラックは
ないんですが、社内ブラックにはなると思うんですよね。

提携にしろ、信販会社が全情連の「債務整理 残債務0円」のブラック情報をみて、
どう出るのかですよね。
まだ情勢が変わったばかりで、報告がないのでわからないですよね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 12:58:35 ID:jGmo7Ase
>>59
社内ブラックになっても良いでしょ。
多重債務者の最終到達目標は、サラとの決別であり、健全な無借金生活。
スレ主旨は過払い請求だけど。
今後一生、無借金が理想だけど住宅、車等々、現実的には厳しい。
今後のグレーゾーン廃止で、金融業界がどう再編、提携されるか見通しが立たないから、
サラ系を銀行が完全傘下に収めて、住宅、車も通らなくなる恐れはある罠。逆も然り。
現状での提携及びグループ関係も踏まえて、過払い請求→返還→返還金で次の完済・解約→・・・
つー事まで考えて請求するくらいが、現状での出来るブラック完全回避方法かもね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:20:14 ID:usSR6fEz
埋め立てレスだとお前ら親切ですねw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:43:30 ID:IAfzpLwV
>58

『〜計算した結果、 既に貴社の債務は完済しており、XXXX円の過払い金が発生している為〜〜請求〜』
でいいのじゃないですか? 内容証明郵便でね!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:44:46 ID:S5b+EGq0
前スレの携帯厨です。
今アコムに電話しました。
明日の昼以降に支店に来れば渡すと言われました。
聞いたところ契約は
H12.08.28でした。
次はディックに電話してみます。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:56:24 ID:S5b+EGq0
50万借りてて、
3年以内の契約なんですが、履歴を開示してもう意味ありますか?
65前スレ248:2006/08/14(月) 14:10:07 ID:6Dtq0qcm
テンプレート集が目覚しい進化を遂げましたね。
まとめてくださった方々には頭があがらぬ思いです。
これでさらに過払い請求の流れが加速するでしょう。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 14:28:59 ID:XxkaFabr
今電話して、履歴請求しました。不安でドキドキでしたが
キャスコ以外の業者は対応が凄く良くて少し安心しました。
ただ、履歴開示理由に親ばれを挙げ、
「親に見せたり確認以外には使用しませんか?」
の問いに、はいと答えてしまいましたが、後に過払い請求するのに支障ないですか?
不安です。あと、訴訟なしで交渉したいのですが、過払いが発生、若しくは、
過払いを引くと残債務が減ったりした場合、請求書などを送らず、
電話で直接過払いがあった事を知らせて交渉するのは難しいのでしょうか?
長くてすみません。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 14:36:40 ID:ZM/6WIOo
今日、アコとプロの代表者事項証明をゲットしました。
その足で簡裁に行ったのですが、不当利得返還訴訟の
訴状の雛形が・・ゲットできずOTL
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 14:41:54 ID:PrIzKI1Z
>>59>>60

そうですねぇ。
同じこと考えていました。
車のローンは可能性アリですからね。

問題は今後、提携先が完済後の過払い返金の情報を
どういう風に引き継ぎ利用するか、そこら辺りが気になります。

アイフルの様な完済後の顧客のカードで不正に・・・。
のような事件に対して、どのような対処をするかにも
関わってくるような気がします。

69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 14:57:10 ID:oiqEUWHm
>>66
>「親に見せたり確認以外には使用しませんか?」
親に見せたら「過払いじゃないか返してもらえ」と言われた。
使用目的は自由だから気にしない。
電話ではまず門前払いでしょう、証拠が残らないから。
内容証明を使うのは訴訟に成った時に、公的な証拠と成るからです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 15:57:46 ID:XxkaFabr
>>69
請求書は送った方が良いという事ですよね?分かりました。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 16:36:02 ID:nT30bvem
盆だから実家に帰ってて、たまには過払いのこと忘れてリフレッシュ・・・
と、思ってたらニュースで三洋信販のことやっててずっこけた^^;
さらにアイフルもまたなんかやらかしてるし・・・。

まぁ行政処分出た後はサラがおとなしくなるので我々には好都合。
バンバンくらわせてほしいですね。
皆様もなんかおかしい!と思ったら調べて即通報してやりましょう。
ここの同士への援護射撃になります。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:57:01 ID:YTpnJr7q
引き直し計算ソフトは大地・富山・QA本・利息充当
どれがおすすめでしょうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:02:47 ID:S5b+EGq0
携帯で使える引きなおしソフトないですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:06:38 ID:oiqEUWHm
>>72
俺もうっかりミスで富山と勘違いしていたが、外山司法書士提供なので訂正。

(7)EXCEL用利息制限法引直しテンプレート外山司法書士提供(open officeでは未確認)
ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/

公判維持出来る自信が有れば大地。
俺的には外山が自由に設定変更出来るから好きです。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:15:10 ID:+kfrHgdv
>>73
つ「漫喫」
7672:2006/08/14(月) 19:57:37 ID:YTpnJr7q
>>74
どうもありがとうございます。
一応全ソフトで計算したのですが全部金額がばらばらになり
どれが本当の過払い請求金額かわからなくなってしまいました。
ちなみに一番金額がでかくなったのが大地で一番少なくなったのが
外山でした。

わかりやすいのは外山だったのでこれでいこうと思います。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:20:23 ID:QL7qHfKo
盆前に過払い金、合計176万無事回収しました。
武71万、レイク55万、O|O|50万。
今、その金で北海道旅行に来てます。
残りは貯金しました。
これもこのスレの皆さん、先人の方々のお蔭です。
ありがとうございました!!
おまけに武の社長が亡くなったとの事で二重の喜びです。
そういえば武に過払い請求した時に担当が"〇〇様は、毎月きれいに返済して頂いていたのに残念です"って言われて吹き出しそうになったなw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:29:41 ID:5DTqmruG
>74 Linux+open officeで使ってます。まずマクロは動かないので無視。
ブックの入力ページはサクッと削除。印刷用のページだけを使ってます。
まず非表示の列があるので、見えるようにする。ここへ5%だのの設定部位が
あるので6にするなり自由に。
行、表の計算部分を一行ずらーーーっと2、300行くらいコピー。これをテンプレ
にしてます。最終行は合計なのでそのまま挿入したっけ? わすれた。
最終行、表の欄外へ文字をあれこれ書いて印刷後、保存。そのまま開くと
オートマクロで文字列は成型されてしまい折り返すのでちょっと不便って程度。
一行目は【甲第 号書】追加。


79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:45:35 ID:+5ZhSi+t
>>55
助言ありがとう。弁護士に再度相談して依頼します。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:20:20 ID:k2wSPP7C
>>77
丸井はすんなりと行きましたか?
よろしければ教えてください。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:38:29 ID:lLpPMNrW
前スレ>>949さん
三洋信販は訴訟前で和解されたのですか?
自分は引き直し計算まで終わってる段階で、今から電話で請求→内容証明→訴訟
でいこうと計画してます。
もしまだ見てらっしゃったらどういう流れで和解になったのか教えてくださるとありがたいです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:00:17 ID:axRGifCo
前前前スレに書き込んだ者です。
今日第1回口頭弁論に行ってきました。

6月30日 訴状受理
7月4日? 呼出状届く 
8月14日 出頭

このスレの趣旨とは違うかもしれませんが、元本のみ
10割で和解成立という運びになりました。
というのも手術する可能性が出てきたので
ここまでということにしました。
しかし時間のある方は満額+5ないし6%いけると思われます。
簡易裁判所の裁判官は、このスレでよく見かけるように
やはり和解を強く勧めてくる印象を受けました。
このスレのおかげでここまで来れました。皆さんに感謝します。

裁判官がちゃんと法衣?を着ているのを見て
ニュースで見たことある風景に今いるんだなと、他人事のように
感じました。長文になりましたが、今踏みとどまっている皆さんも
このスレがあれば絶対にいける筈です!

相手はアコム
引き直し計算書は「5per_risoku-keisanshiki」です。
なにか力になれることはありますか?



83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:51:34 ID:2LkvE7l7
和解を強く勧められたら、「被告に全部飲ませるなら
和解します」で良いんじゃないの?

しつこく折れろと言われたら、「被告に利息を1円もまけ
てもらった事は無いし、被告が請求しても払わないから
訴訟しているのだから、訴訟費用は被告負担が当然。
原告が泣かなければいけない合理的理由を提示して
くれたら考える」くらいのことは言うべきだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:39:24 ID:Mll9mi9d
訴訟前(事件番号出てから)和解でも、訴額により相手のマニュアルも異なるんだよね、きっと?
おそらく、100万以下なら 第一回まで+6%+訴額なんだよね。

それ以上だと、第一回終了まで、減額交渉しろとか


85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:00:04 ID:cx5ljEp4
>>64
ありがとうございます。
本日、内容証明郵便で送ってきました。
8684:2006/08/15(火) 00:19:37 ID:AqJxKwOU
第一回前で

あいての条件で、9割 (300X0.9)でても、
先人さん、常連さんは、和解したら許してくれないかな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:27:58 ID:Cj9abE+x
>>1
そして前スレ>>595-635に感謝感謝
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:41:24 ID:Q8eRX+fA
>>86
9割だろうが7割だろうが根拠が無いので認めるわけには行かない。

良いですか?
認めるか認めないかと云う、いわばデジタルな問題であって、
「その程度ならいいや」などと云う極めてアバウトでアナログな問題じゃないはずですよ?

なぜ先人達から脈々と築き引き継がれてきた実績と根拠を重ねて、今が有ると思ってるんですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:58:04 ID:YdJzIkVl
>>50
その司法書士、普通の零細サラ金程度に考えてんだろうな
9084:2006/08/15(火) 00:58:36 ID:AqJxKwOU
>>88

実際のところ

相手の予想される答弁に対する

1.みなし弁済
2.期限の利益喪失
3.悪意の受益否定
4.6%の否定
5.元本の利率適用

準備書面は完成していて、判例も山のように揃えている。

しかし、準備にじかんをかけすぎたこともあるが
気持ちが萎えてきた。

9188:2006/08/15(火) 01:05:03 ID:Q8eRX+fA
>>90
その気持ちはとても理解できる…。
早く終わらせたいよな。

でも、先人や後人のためにも一歩も引かない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:08:32 ID:qvZHQYAm
>>91(・∀・)カコイイ!!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:21:27 ID:AqJxKwOU
>>91

そうだな・・・・・怒りを取り戻すか・・・・。
相手が、むかつくことを言えば、気持ちも復活するんだが・・・。

また報告する。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:26:12 ID:+aDGUyi3
なんか、最近の流れはおかしい
先人や後人のためにやっている訳ではないのに。
各自が自分の今後の為にプラスになれば良いわけで
その基準は各自が自らの判断で決めれば良いこと。
少なくともその判断内容を罵倒するようなことは慎むべき。

他人の判例はあくまでも判例でしかない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:42:44 ID:cx5ljEp4
>>94
禿げしく同意です。
このスレを見て過払い請求を実行しようと思った。
それは自分のためで、その参考とさせてもらっているのが、
先人の意見や経験です。
内容など人それぞれだから基準なんかも違ってくるし、
最終的に判断するのは自分。
で、自分の経験を後人の参考になればと思いここに書き込む。
決して先人や後人のためにやっている訳ではない。
自分のためだと思う。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:52:41 ID:rv4XNt+Q
素人が元本+6%+訴訟費用が当然と思っていて、
プロである弁護士や司法書士が7〜8割で和解なんて
話が逆だね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 02:02:03 ID:zqHbxjNB
>>94 >>95
そうかな?
理屈で考えても、満額+6%が当然だよ。
誰のためでもない、自分のためだよ。

さらに、先人がいろんなテクニックを披露してくれてるんだ。
俺は感謝しながら、ねばるつもり。

98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 02:23:29 ID:lTkBfECU
100%のみでも、代理人に依頼して手数料払う事を考えれば
自力でプラスαをゲットしているという考え方もありだろうな。
後々、後悔するのも自己責任ってことで良いんじゃないの。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 03:45:51 ID:LdPTSX6u
「誰かのために」と言うほど後になれば「あんなにしてやったのに」と言う法則
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 08:52:36 ID:d7vkFMyS
なんかまたおかしくなるのか?ここのスレは
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 09:29:32 ID:MMsHLLHF
デジタル,アナログと言う言葉が出ていたが、司法判断はアナログなんですよ。
ハッキリ言って地裁や簡易裁判所の判例と言う物は殆ど意味を成さない、
高裁の判例で参考程度、最高裁判決をもって判例としての意味が有る。
地裁や簡裁で折れたら先人に失礼で後人に迷惑と言うのも言いすぎじゃ無いか。
其処まで言うなら、現在の司法判断粋を超える請求をして、
高裁から最高裁迄行って足跡を残すべきでしょう。
所詮我々は1月13日及び19日の判決に支えられているだけの事でしかないよ。
自己の常識が世間の常識ではなく、
他の人の意見も受け入れ自己の理論と総合的に判断する事が、
大切ではないか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 09:29:32 ID:a0M/TbR8
契約時に全員加入させられていたって?
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060815k0000m040107000c.html
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 09:53:53 ID:Up59hk0o
>102
武なんかの失業した場合は半年間まで支払いを保険がカバーするてのも同じ保険の類い
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:13:46 ID:a0M/TbR8
>>103
取りっぱぐれないことにおいては、同じ類かもしれないが、
これって、死をもって返済に充てるって意味だよね?

借金の契約書の片隅に、確かに保険の契約条項もあるが、
ほとんど、理解せずにハンコ押してる人多いよな。
生命保険は、過払い金が返還された後は、自動的に失効されるのなら良いが、
そこんとこ、どうなんだろう?


105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:17:56 ID:GEc20zQB
セントラルファイナンスから履歴が届いた。
まだ、過払いにはなっていないけど
返済額に遅延利息分が一切含まれてなく
すべてが約定返済額になっている。
おまけに、直近の3ヶ月は1万5千づつ払っているのに
1万となってる。
これって、損害賠償の請求はできますか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:25:53 ID:MMsHLLHF
保険により代位弁済が成されたならば過払いに成る、
遺族が皿に履歴請求及び保険会社にも個人(故人)情報で支払いの事実を確認、
不当利得返還訴訟を起こせば、司法はどの様な判断をするのだろうか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:30:44 ID:LdPTSX6u
>>105
銀行引き落としなら証明できるんじゃね?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:01:02 ID:GEc20zQB
>>107
改竄をした証明ってことですかね?
銀行引き落としの分もあるし
コンビニ払い時の領収書も年内分ならとってある。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:01:56 ID:GEc20zQB
それにしてこんなIDいやだ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:03:32 ID:lwuqjvm/
過払いになってるなら債権者なんだから絶対金利取れよ!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:06:21 ID:MMsHLLHF
>>109
ID選べないからな
笑ってしまった済まん。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:15:52 ID:sJ4M2Uaw
こちらを読んで履歴今日受け取りに行って来ました。
なんと昭和63年5月から取引してました、泣。
平成6年からは27パーセント、次25パーセントと減ってはいます。
しかし昭和から取引って凄いです。
まだ天井だし。司の先生に金曜日相談して来ます。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:25:09 ID:oro6wTdu
前スレにも書いたのですが、JCBから訴訟なしで過払いもらった人いますか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:32:39 ID:lwuqjvm/
完済済だがセゾン昭和からあるよ。平成3年以前は推定計算だけど200万は過払いあるよ!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:35:27 ID:GzfEl+TC
113のような、居ますか?って人は何なんだろう。
居なかったらどうするの、居るとどうなるの。無駄にスレ消費するだけ
なのでアンケートは他所でやってくれよ。言いたいことがわからん。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:47:17 ID:js0EWnoA
自民党がサラ金業者と癒着してグレーゾーン金利合法化を画策中!!

 金融庁は来年の施行を目指している貸金業規制法の改正で、貸付金利の上限を引き下げるのに
合わせ、少額・短期の貸し付けについては上限金利の上乗せを認める方向で検討に入った。
「貸付額50万円以下で返済期間は1年以内」とする案が軸で月内に与党に提案する。上限金利を
大幅に下げると、貸金業者が信用力の乏しい利用者に資金を貸さなくなるとの指摘があることに
対応する。

 特例措置の対象は担保や保証人をつけない少額・短期の貸し付け。金融庁と与党は出資法の
上限金利(29.2%)と利息制限法(15―20%)に挟まれたグレーゾーン(灰色)金利を撤廃、利息制限法
の水準に上限金利を下げる方向で議論を進めているが、特例対象には出資法の上限に近い金利水準
での貸し付けを認める見通しだ。


▽News Source NIKKEI NET 2006年08月15日07時01分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060815AT2C1404714082006.html
▽関連
【金融】消費者金融:大手5社を含む10社、借り手に生命保険 死亡時受け取り人に…債権回収のため [06/08/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155593452/
【金融】消費者金融などの貸付上限は年収の半分程度に総量規制、貸金法改正案を提出へ [06/08/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155427160/
【金融】カード会社:貸付金利、相次ぎ引き下げ…グレーゾーン金利撤廃の法改正を見越して [06/08/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154787655/
【金融】1人当たり貸付総額150―200万円上限に・金融庁が貸金業規制…多重債務者対策の柱 [06/07/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154212250/
【金融】UFJニコス、ローン上限金利17.6%・利息制限法下回る…各社の戦略に影響も [06/07/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154211950/
【金融】消費者金融:267万人返済延滞、平均残高101万円…利用者は1600万人近くに [06/07/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153953930/
【金融】消費者金融のグレーゾーン金利、廃止固まる…自民小委 [06/06/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1149807021/
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:54:10 ID:1v6/R/7g
>>115
居たら居たでどうでした?とか中身聞きたい。それで一喜一憂して今後の糧としたいだけだろ。
気持ちは分からなくも無いが、所詮他人は他人。他人と自分の行動パターンは、
相手の出方も違うから無意味だな。この意味では>>115の言う無駄なスレ消費に同意。
折角充実した天プレがあるのだから、
相手はJCBです。フロー図の、1→3→5→7まで進んでいます。
9の訴訟前の交渉をしようと思いますが、成功した例はありますか?っと聞くならば有用。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:11:11 ID:AqJxKwOU
>>101
> デジタル,アナログと言う言葉が出ていたが、司法判断はアナログなんですよ。
> ハッキリ言って地裁や簡易裁判所の判例と言う物は殆ど意味を成さない、
> 高裁の判例で参考程度、最高裁判決をもって判例としての意味が有る。

この判断は、だれがしているのですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:16:39 ID:qCr7RUMj
一番アナログなのは、簡単に妥協して値引きしてしまうおバカで負け組みなオマエラだよw

そんな風に意思が弱いから、サラの高金利も妥協して借りてしまうんだろうけどww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:18:07 ID:qCr7RUMj
98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 02:23:29 ID:lTkBfECU
100%のみでも、代理人に依頼して手数料払う事を考えれば
自力でプラスαをゲットしているという考え方もありだろうな。
後々、後悔するのも自己責任ってことで良いんじゃないの。


どーみてもマイナスだよwwww
頭大丈夫か?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:23:00 ID:qCr7RUMj
>>94

>内容など人それぞれだから基準なんかも違ってくるし、
>最終的に判断するのは自分。
>自分のためだと思う。

そのアナログで負け組みな自分を良く見つめなおしてみろよw
意思が弱いだろ?
すぐに自分に言い訳作って逃げるタイプだろ?

戦う前から負けとは、こーいうマヌケのことを言うんだぜwwwwww

>決して先人や後人のためにやっている訳ではない。
じゃあ経験者や同士の情報を参考にするな。
汚い奴だな負け組みのくせして。シネよ。


ここまで言われて怒りや悔しさを覚え、満額「取り返す」のであれば、まだ救いも有るだろう。

「ボクは9割で満足だよぅ」とか言ってるようじゃダメだな。







122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:35:32 ID:bPbvyUzM
結局のところ、過払いでいくら戻ったかは重要だが
もっと大切な事は自分自身を見直し、行動(皿に対し)をおこし、反省する事。
その結果現金が手元に残れば自身に投資しよう。
そしてゆとりがあれば後人にアドバイスしようや。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:47:11 ID:qCr7RUMj
自分で稼いだ金に対する執着心が薄く、
人にモノを取り上げられたことに対する怒りが弱く、
それらと戦うことに容易く言い訳を思いついて妥協してしまう。

これはもうほとんど性格上の問題だね。
そんな自分と向き合う勇気させ持たぬまま、一生負け人生歩んでなさいってこった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:56:58 ID:qCr7RUMj
>>123
訂正
誤)勇気させ持たぬまま
正)勇気さえ持たぬまま



妥協したければ妥協すれば良い。

だがな、そんな実質的な「言い訳」は自分の中で留めとけ。
ここに書いたら、それがほかの人間の中の「弱い心」に連鎖して行くだろが。
迷惑なんだよ。

先人は強い心を持って、前人未到のヤブの中へ突き進んで当然の権利を認めさせるという、
今となっては当たり前のことを、幾多もの苦難を越えて勝ち取った。
そのノウハウだけ盗んでおきながら、
「決して先人や後人のためにやっている訳ではない」などと妥協して後人へ不利な結果を残して終わらせるのか?

とんでもない話だ。


もっと怒りを持てよ。

金利6%まで含めた全額回収は、当然の権利なんだぞ?
今まで一円も負けてもらうことなく吸い取られたんだろ?
その間、できなかったこと、買えなかった物、色々有るだろ?
その苦しみを生みつけて儲けた皿の人間は、色々と良い思いをしていたんだぜ?

悔しくないの?

当たり前のことを自分でいい訳作って妥協して諦めるなんて、意味不明。
不当に儲けさせてしまった皿に心の底から笑われてると思え。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 15:08:56 ID:WbG56oX6
少し同意
でも、あなたの戦績は?と言う質問をスルーしないで欲しいな
そこまで言い切るならね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 15:09:39 ID:qCr7RUMj
今戦闘中だ。
俺は怒りを持って冷静に戦う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 15:15:34 ID:qCr7RUMj
正直言って100万円も一括返済してしまったから現金が無いよ。
苦しいよ。超ギリギリさ。
現金が無いから時間的猶予も少ないさ。

同様の都合で妥協したと書いてた奴も居るよな。
それは理解できないではない。

が、這いつくばってでも俺は戦う。
勝ち取るのではない。
当然の権利を認めさせるだけだ。
そこに然るべき手間相応の日当、ひいては慰謝料まで追加できたのであれば、
そこで初めて「勝ち取った」と言えるだろう。

128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 15:16:20 ID:NSGujUO2
煽っても無駄なんだがな。
つかありきたりのワンパターンで飽きた。
一昔前のマルチ商法勧誘並みにワンパターン。



あ、それで借金を作られたのですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 15:19:17 ID:qCr7RUMj
まぁ俺は>>128みたいな煽りには応じないがw



良く考えて見直してテンションを保つべきだと思うな。
たとえ、追い風の中に居ると解かっていても。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 15:33:37 ID:WbG56oX6
人それぞれ立場が違う。あなたの価値観は正しいと思うけど他人に強制するものでも無いと思う。
他人に強制するレスは、激しく無駄。チラシの裏でね。
強制でなく推奨くらいの書き込みが他人に不快感を与えないですよ!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 15:37:31 ID:qCr7RUMj
そうだよな〜立場が違うのは各々の勝手だよな〜。
性格も違うしw


じゃあ、マイナスな結果で同士や後人に迷惑かけないようにすべきだろうな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 15:45:03 ID:MMsHLLHF
ID:qCr7RUMj はよっぽど皿で嫌な思いをしたのかな、
俺は延滞も無ければ支払いに窮した事が無いからな。
最高裁判例が出たから、法の基の平等の精神で返還要求してるだけで、
そんなに熱く成ったり、テンションを上げる気は無いな。
さらなる判例を作るほどのネタも考えつかん。
後人に迷惑と言うなら、弁護士介入事案を阻止する事が先決と成るが、
そんな事したら営業妨害で訴えられるしな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 15:48:22 ID:qCr7RUMj
かなり憎まれ口も叩きましたが、まぁみんなもっと怒りを持とうぜ。

我々は個人。
相手は組織だし金持ってる(=力を持っている)。

相手にしている業者によっては、
まだまだスムーズに行かないことも少なくない、というのが現状だと言えるよね。

弱者である我々は、怒りをパワーの源として、この山を乗り切らないといけないと思う。
各々は完全に個人だけど、やってることは同じだろ?
互いに発破かけあって、最良の結果を目指そうぜ。

一円でも多く取り返して、親に美味いもん食わせようぜ。子供に服買ってやろうぜ。自分に投資しようぜ。
がんばりましょ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 15:49:22 ID:qCr7RUMj
>>132みたいなインポ野郎はアダルトサイトでも見てればいいさw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:04:27 ID:ACxEHtjB
>>134
いいサイト教えてくれ!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:07:43 ID:LdPTSX6u
>>134
俺漏れも
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:41:05 ID:GEc20zQB
ライフについて教えてください。

Aカードー平成8年〜平成12年 完済
Bカードー平成13年〜 債務有り
Cカードー平成15年〜 債務有り

以上、三つの取引があるのですが
これは一連の取引として引き直し計算していいのですか?
気になっているのは

1.平成12年の会社更生法の適用によりAカードの過払いが認められるのか?
2.平成17年10月7日の高松高裁の判決により一連の取引として認められなかった。

以上の2点です。
残債を0にするのに一連の取引としての計算と個別の計算では
金額に大きな開きがありどうすればいいか躊躇しています。
こうしたほうが良い、と云う様な意見があればぜひお願いします。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:46:22 ID:NSGujUO2
現状や個人の事情さえも無視して強迫観念の如く
「100%+6%の利子を取り戻せ!」
と連呼するのはどうかな?
「完全に自力でやれ!」
と言うのもどうかな?
過去スレに、自力で過払い請求訴訟したら過払いになっておらず減額扱いでエラい事になった人も居たんだが…。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:59:43 ID:oro6wTdu
そういう意見の違いをいつまでも続けるのは無駄なスレ消費じゃないんすか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:19:30 ID:WbG56oX6
まあ、各人事情が許す限り満額返還を目指す。
自分の為でもあり後に続く人の為でもあるから。

私はこんな感じでこのスレが進んで欲しいです
個人としては満額にこだわってますよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:40:54 ID:d7vkFMyS
>>122
そうだよね
貴方いい事言った。同感だ
大事なのは今後いかに借金しないで生活し
いい人生を送れるかに尽きる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:45:44 ID:edqu9cWa
>>140
同意。

じっと見ていて思うんだが、
MMsHLLHFがキモイ。

こいつって常駐してるね。
なんでもかんでも「なる」を「成る」と返還してしまうのが特徴。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:46:57 ID:edqu9cWa
ついに変換よりも返還が先に出るようになってしまった。欝だorz
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:15:04 ID:d7vkFMyS
ID:edqu9cWa=ID:qCr7RUMj ???
モデムの電源切ったの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:16:42 ID:h7MWCUI1
金融庁が貸金業規制法の改正で、貸付金利の上限を引き下げるのに合わせて、
少額・短期の貸し付けについては上限金利の上乗せを認める方向で検討に入った
みたいだけど、

これって、過去の過払い返還請求に悪影響ってあるのでしょうか?

自分は150万程あったアコム・レイク・アイフルの借金を、6年かけておととし
完済して、今過払い返還請求考えてますが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:21:43 ID:d7vkFMyS
>>144
プロキシ通してたみたいだった
スレ汚してスマソ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:23:25 ID:cx5ljEp4
教えてください。
武富士に平成8年から取引がありました。
途中、失業のため保険を適用して保険にて債務返済していた時期がありました。
取引履歴の開示を要求して過払い計算をしたら44万円の過払いが発生している
ようです。
この場合でも過払い請求はできるのでしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:48:33 ID:qvZHQYAm
>>147できる。
ガンガンやれ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:27:01 ID:XiP/4N/g
すいませんが、以前あった場所にサラがありません。吸収合併若しくは
社名変更の可能性がありますがどうやって調べたらいいでしょうか?

契約書と完済証明書などあります。旧社名、財務局の番号等はわかるのですが
WEBで出て来たものは沖縄です。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:35:30 ID:qkOK5Mwy
>>149
社名だせばいいんでない?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:44:35 ID:XiP/4N/g
法務局で社名だけででわかりますか?今はもうない可能性もあります。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:53:10 ID:qkOK5Mwy
>>151
いやいや、ここで出せば情報あるかもしれないでしょ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:03:04 ID:jFW+gXJK
>>151
とりあえず晒してみれば?
社名だけで個人が特定できるわけじゃないし。

ただし、正解はここで訊くよりも、財務局か法務局じゃね?
もしかしたら、社名でググれば意外と出るかもよ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:09:35 ID:JwJEZJxZ
>>149
もし5年以内なら、全情連の個人信用情報を開示してみてはどうでしょう。
私は、旧アイクで、もうその支店もなくなっていましたし、
完済後4年経っていましたが、個人情報を見ると、
CFJとして記載されていました。
それでCFJに履歴開示請求して、返還訴訟しました。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:39:31 ID:cx5ljEp4
>148
よかった。できるのですか。
自分の金だから取り返してやろうと、がんばってみます!
ありがとございました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:51:02 ID:/QnGxdST
137です。
先ほど、ライフについて質問したのですが
どなたかレスいただけないでしょうか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:58:14 ID:GzfEl+TC
ttp://www.shomin-law.com/shakkinael.html
ライフ、検索してね。テンプレにもあるでしょ??
更生法がらみは、これからの課題じゃないでしょうか。
債務者として、通常の商売上の債務者とは別途考え、見方を変えてもらわないと
都合が悪いです。何せ更生法なんぞ連絡もなければ、それまでの清算するチャンスを
裏方でやられた感じがするからです。その辺りを主張するしか無いと思います。
私も実は別件で更生法適用の債務(過払いあり)を持ってまして、こちらが提訴準備
中、先に債務返還訴訟を起こされています。反訴として不当利得〜を提訴します。
最初から再計算だと、15万の過払いあり。
先方が更生法適用なので払わないという主張をし、現在訴訟起こされているとうりだど
10万円程の債務が残る一件です。

158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:04:01 ID:m6unOOFR
過払いした分に利息つけてみたらどうだろうか。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:38:18 ID:OnlWyN6g
自営業の立場だと、損害金の数パーセントよりも、売上アップの方が重要。
過払い請求の勉強に費やす日数と、訴状作成や出頭する日数に一万掛けて、
損害金や訴訟がそれを上回るんなら鼻息荒くしても良いと思うけど、
5万や10万くらいしか余分に取れないんなら、内容証明で100%だけ取り返して、
過払い訴訟で費やす時間を商売の作戦タイムに充てたほうが余程有意義というもんだ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:45:43 ID:BwXi5HDk
>>159
不当利得等返還訴訟を知らないんだね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:00:22 ID:jwsK2yDr
>>160
このスレに居てそれはないでしょ
>>159の考えはもっともだと思うよ?
何より金利やら借り入れ額やらは>>159しか知らないのだから。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:00:39 ID:ExNnwRv1
すみません、105さんがセントラルに返還請求を起こしている最中?なのですか?
約7年程お付き合いがありますが、昨年9月に担当と大喧嘩してしまい、元金5万程滞納しています。
こう言った事例でも大丈夫でしょうか?
何分疎いので良く解りません。
詳しい方アドバイス願います。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:03:40 ID:OnlWyN6g
予備知識をし込んで、各書面の下準備、訴訟等実行まで、のべ10日程度で完了出来る有能な人間が何人いるのかねぇ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:14:30 ID:BwXi5HDk
>>161>>163
それはない?何がないの?
額も率も知らないし関係ないが、考え方自体は否定してないよ?
知識の武装等をする為の勉強時間、その間のリアル売上げ云々、全て含んで訴訟すれば?
そんな意味で、不当利得"等"返還訴訟。っと言う書き込みなんだが。
不当利得返還+損害賠償等=不当利得等返還訴訟 で言いたいこと伝わるかね?言葉足らずでスマソ。
漏れは会社員だけど、等で休業賠償も含んで交渉してるから。
漏れの休業補償が、>>159の売上げ云々っと要求自体はリンクすると思ってる。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:23:04 ID:LdPTSX6u
出廷の日当って3000-5000円/一日のあれでそ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:28:01 ID:/QnGxdST

>>157
レス、サンクスです。
ライフの更生法については今のところ旗色が悪いようですね。
最高裁の判決があるとなると厳しそう。
それほど大きな額でもないのでスルーかなぁ。
一連か個別かも判例が分かれているので
裁判してみないと分からない、って感じのようですね。
これについてはチャレンジしてみようかな。

>>162
105も自分です。
セントラルはまだ過払いになってないのでこれからの話です。
過払いに関しては誰が担当とか関係ないはずです。
履歴や過払い金の請求は本社にすればいい事だし。
まずは履歴を請求して引き直ししてみては?
5万程の残なら完済解約してからでもいいと思う。

167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:37:08 ID:BwXi5HDk
>>165
それは、色々結果が出ている、出廷の日当の目安でしょう。
漏れがやってるのは、書面の資料集め、作成、提出で1日、出廷準備、出廷で1日
とりあえず現状2日で、それを欠勤したから払え。って感じ。
年収を出勤日で割ると約2マソなので、4マソ請求上乗せ。
スレで勉強って言っても、元々2ch好きだし・・・特別苦痛を感じない、
仕事も解雇された訳じゃないし、有給だから厳密には必要ない。
取れる取れないは別として、請求できるかも知れないものは全部要求してみよう程度だけど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:43:46 ID:ExNnwRv1
166さん
ありがとうございます。私のカードと主人の物があったのですが、天井張り付きまでいってしまい、返済のみになっていました。(各50万)主人の方は、昨年完済しています。
ライフは友人の話しで申し訳ないのですが、10年以上返済していなかった為、弁護士に返済の時効を送ってもらっても尚、シツコク請求が来たそうです(-.-;)
頑張って下さいね。
セントラルの方問い合わせみます
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:46:34 ID:Pesg7BEb
★情報代無料★
【J●●・オ●●・O●●の3社140万円!
 どんなブラックの方でも必ずカード取得出来ます】

なんと「3社分」極秘公開します!3社です!!
3枚合わせて合計140万円以上の融資額!
貴方は1枚でも2枚でも3枚でもお好きな枚数取得出来ます。
この3社分の国内正規クレジットカードの
取得方法の中から貴方が最も好きなタイプの方法を
選んで取得して下さい!架空会社や社員名登録代行?自営業?
いえいえ、そんな違法な事はしませんよ。
この計3枚の国内正規クレジットカードの取得方法を
販売価格→無料で公開します!!!

http://hp22.0zero.jp/492/buloom2000/
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:06:27 ID:owYtshFN
>>159は仕事とプライベートの時間を分けてないのかな?
俺は自営だけど、仕事の時間を食いつぶさないようにしてきたよ。
それでも出廷する時は仕事の時間を食いつぶしてしまうが。

よって当然ながら過払い金全額+利息6%は確実にもらうつもりだ。
本当は、もちろん日当も欲しいよな。
日当相当額回収のために資料を調べて、法廷を繰り返すと、元が取れない可能性が有るから、
それは諦める。

よって、過払い金+6%を最低限の手間で回収するのを目標にしているよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:20:09 ID:Kjo1alPF
>>151
151です。ぐぐっても沖縄にある会社しか出てきません。株式会社オークス
なにやら闇金ぽい。以前は東京都北区赤羽にあり、本社が愛知県名古屋市です。
マイナー外車なのでもうない可能性が。ちなみに東海財務局長(3)00096
号で記載してます。現在同じ住所ですと違う金融会社でしかも有限になってます。
愛知県名古屋市中村区椿町6-2の同じ住所ですがビル名まで記載なかったので社名変更
したかはわかりません。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:33:19 ID:JrRLPFoh
便乗ですいませんが、自分も現状を知りたい会社があります。
社名は「幸福クレジット」で東京の神田に本社がありました。
財務局登録ではなく東京都の登録(都)でした。
どこに聞けばいいのかだけでも分かる方がいたら
教えてください。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:38:42 ID:audM1weY
>>164
なるほど、発展性の話を、日当と捉えてたのか。

訴訟費用以外に、書面の資料集めの日当が貰える
不当利得"等"返還訴訟というのがあったとは。
私の勉強不足ですな。w

>>170
私は判例検索やサイト巡りなど、準備書面作成等で費やす時間を、将来性のある策を練る時間に充てた方が有意義だと考えているって事です。

確実な6%と訴訟費用を得るという考え方も否定しない。
額にもよるけどね。

もっとも、私が会社に保護されている立場(有給って羨ましいよねw)なら、迷わず全部請求すると思いますが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:46:29 ID:130hf5sk
>>171-172
登録先がわかるなら↓のどちらかへ

各財務局の貸金業者に関するお問い合わせ先
ttp://www.fsa.go.jp/ordinary/madoguti/zaimu.html

各都道府県知事登録の貸金業者に関するお問い合わせ先
ttp://www.fsa.go.jp/ordinary/madoguti/todoufuken.html
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:54:29 ID:PWl2s4Yk
不当利得の主旨から言えば、厳密だと利息も等で請求するべきかと思うけど、意図としては前述の感じでガンガッテる。
まぁ、今迄が底辺な扱いをサラから受けた分、言えること、可能性のある事はやってみるべ。って感じ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:01:29 ID:130hf5sk
皿が最も怖れるのは一件あたりの金額よりも請求の裾野が広がることなんでしょうけどね。
そう言う漏れも満額&6%&訴訟印紙代&日当は譲らないつもりですが
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 03:31:43 ID:/lW8e0Kd
>>151
株式会社オークスは新洋信販に合併吸収になってますよ。
自分の場合新洋信販に履歴請求したらすんなり出なくて
ちょっと強く言ったら全ての履歴出してもらいました。

178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 09:07:37 ID:H/gxJKOw
すみません、質問なんですが、今履歴開示を請求してて、
まだ来てないんですが、その内の一社の支払いが今日なんです。
これは支払うべきですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 09:18:57 ID:Xk2wG1Bb
>>178
処理方法によりどちらとも言えません。

180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 09:20:24 ID:zDjOUSwi
>>178
おおよその借入れ期間と天井だった場合その期間も考慮に入れて
>>5を見るなり>>4のチェッカーズで確認。

自信がないなら払っといたほうが無難。
自信があるなら払わず迅速に内容証明→訴訟コースを突っ走れ。

ただしオレを含めて誰も責任は取らない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:12:05 ID:/hqehhlF
大地で最終取引日の債務合計欄の金額は過払い利息を含んでるの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:12:21 ID:H/gxJKOw
>>179-180

借り入れ期間は約五年、天井です。
自信ないので払います…。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:25:21 ID:j6gMhkoK
取引履歴は分かったのですが、
内容証明とはどんな物ですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:34:18 ID:4jsJcZao
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:34:35 ID:Xk2wG1Bb
>>182
自信が無いなら別のトラブルを避ける為に良い選択だと思うよ。

訴訟関係のHPで勉強したい方は参照に。
http://civilpro.law.kansai-u.ac.jp/kurita/index.html
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:58:29 ID:H/gxJKOw
>>185
そうですね、そうします。どうもです。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 11:53:54 ID:oO+nQwD+
2年前に完済したアイフルとレイクの取引履歴を電話で請求しようと
思っているのですが、
タウンページに載ってるフリーダイヤルにかけてもいいのでしょうか?
それとも自分が契約した支店に直接電話したほうがいいのでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 11:57:46 ID:Xk2wG1Bb
>>187
フリーダイヤルに電話したら担当部署に繋ぐか電話番号教えてくれるよ。
189(-"-;):2006/08/16(水) 12:51:40 ID:JXv+oXAf
11日に 武 アコ イオン とB社に 全取引履歴の請求しました。イオンが昨日来て見たら 取引開始利用日からの利用金額のみで 利息も元金も載ってない ご利用明細書が送られてきました。誰か イオンの取引履歴請求した方いませんか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 13:03:42 ID:Xk2wG1Bb
>>189
電話して「利用明細の写しで無く、取引の全履歴を送って下さい。」と言う事だね。
クレジット会社はよく有るよ。
191(-"-;):2006/08/16(水) 13:31:40 ID:JXv+oXAf
ありがとうございました。
武とアコは 慣れた様子でしたが イオンだけは 今まで そんな全取引履歴請求なんてないって言われたから不安でした。
早速 電話してみます。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 13:46:27 ID:9QwGDs95
携帯から失礼します。
8年程前に契約したけど、最初の2年位は利息程度だけど返済してて、それから放置してたら2年前に実家に連絡が来てそれから利息程度だけど毎月返済してます。元金30満年利率40%です。過払いしてますかね?後、取引履歴を自分で請求して応じてくれますかね?教えて下さい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 13:51:04 ID:Xk2wG1Bb
>>192
延滞が長いので過払いは無理かもしれませんね。
取引履歴は消費者金融は出す義務がありますから貰えます、
取引履歴を貰ってから一度引き直し計算してみて下さい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 13:59:07 ID:9QwGDs95
193
ありがとうございます。後、放置してた期間分の利息と延滞金を含めて約90満になってるみたいです。これは弁護士に相談すべきですかね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 14:05:00 ID:Xk2wG1Bb
>>194
外山さんのエクセルフォームでそれも計算できる。
取引履歴が取れたら、ネット環境の有るパソコンで取り合えず計算する。
自前もしくは借りれない時は、ネットカフェで夜間等のフリータイムですれば良いよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 14:18:21 ID:9QwGDs95
度々ありがとうございます。借り所が関西のローカルな町金なので自分で履歴請求するの恐いけど、取り敢えず請求してやってみます。ありがとうございます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 14:31:57 ID:3QTZAX+C
こんな事言うと怒られそうだけど、過払い請求って完済が前提ですよね。
(信用情報に傷をつけないなら)ここ読んで、過払い請求の仕組みはある
程度理解できたんですが、完済か・・・頑張らなきゃ。何年計画になるか
わからないけど、しっかり計算してみます。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:08:58 ID:MoC+z/2h
172です。
>>174
レスありがとうございます。
先ほど電話して問い合わせてみましたが
登録番号か電話番号が分からないと難しいとのことでした。
住所とフリーダイヤルの番号しか分からずちょっと
手詰まり状態になってしまいました。
やっぱ、無理なのかなぁ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:26:06 ID:H/gxJKOw
大地で引き直し計算してみました。
債務合計がマイナスなら過払い、プラスなら残債務って事ですよね?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:34:39 ID:Kjo1alPF
>>177
有難うございました。先ほど関東財務局に問い合わせいたしました。
合併でした。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:37:28 ID:lqvBOOEb
>>198
>>172 の「幸福クレジット」でぐぐると4番目くらいに
>プライムファイナンスのご意見箱、という項目がかかって、そこを見ると

>名もなき債務者さん 2004/05/05 20:29
>昔(10年前くらい?)ここは幸福クレジットでした。

と書いてあるんだけど、違うの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:03:18 ID:Kjo1alPF
すいませんが兄弟、若しくは親などの過払いは変わりに訴証できるのでしょうか?
以前スレにて親が寝たきりで身動き取れないとのことで代わりに息子がしたと
いうのを見たのですが、兄弟でも出来るのでしょうか?
(地方で子育てもあるので中々時間がないなどで委任はできますか?)
その場合の委任状やなんかの手続きはどうなるのでしょうか?宜しくお願いいたし
ます。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:09:02 ID:Xk2wG1Bb
>>202
本人が同行できないなら、簡易裁判所での訴訟だけです。
本人との関係を示す戸籍謄本がいるみたいです。
やってはいけないが、成り済ましでも性別が同じならばれる事は無い。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:27:25 ID:MoC+z/2h
>>201
プライムファイナンスのサイトで会社沿革とかをみても
どこにも幸福クレジットの名前が出てこないんですよ。
だから、確信がもてないんです。
直接、電話して教えてくれるもんですかね?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:40:00 ID:Xk2wG1Bb
>>204
ここで幸福クレジット引っかかりました。
http://www10.ocn.ne.jp/~den/kure.htm
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:42:08 ID:MoC+z/2h
たびたびすいません、幸福クレジット野郎です。
今、東京都貸金業協会というところに電話してみたら
「平成13年に関東財務局に廃業届けを出している」
との事でした。
この場合、どうしようもないのでしょうか?
とりあえず調べて見ます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:43:59 ID:MoC+z/2h
前後してすいません。

>>204さん、ありがとうございます。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 17:00:11 ID:H/gxJKOw
引き直し計算しても、債務が残るんですが、
どんな文面で送ったらいいんですか?
テンプレの文書例は完済が前提ですよね?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 17:08:50 ID:1cBwawQI
>>202
私も同様な状況でした。父は遠隔地にいた為、こちらのクレサラ弁護士に依頼しました。
役所の相談窓口から相談センターのような所を紹介してもらい、そこの弁護士に結局お願いしました。
必要なことは、父の記憶をたどる為に事情聴取に行くことくらいでしたよ。
実際行って聞くのが無理なら、手紙のやりとりでも、聞けるかもしれませんね。
ちなみに過払い金の戻りの20%ちょいが、弁護士の報奨金分です。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 17:34:24 ID:Q76nDELa
ローカルな街金自分でやってもまともに相手にされんかもしれんよ
ま,それは弁護士でもそうだけど
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 17:35:56 ID:Q76nDELa
>>202
無理です
なりすましはやめましょう
時間がないなどというのは言い訳にもなりません
ヘタしたら刑事事件で起訴されるよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 17:39:28 ID:1cBwawQI
>>202
209です。補足です。
各社に開示請求したときに、代理でダメと、はねつけられた事がきっかけで、
相談センターに行ったのですが、このスレを知っていたら、自分でも頑張れたかな?と思ってます。
とりあえず必要なものは、記憶以外には、借金に関わる書類(契約書とか領収書とか)あるだけ全部と、
取引が記載されてるかもしれないので、預金通帳類(できれば、過去にも遡っての履歴)などでした。
お父さんが寝たきりであるなら、委任状に実印押してもらったり、前述の必要なものを揃える為に、
一度、出向く必要はあるかもしれませんね。頑張って下さい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 18:01:55 ID:/hqehhlF
>>208
債務が残るなら過払いではないので
簡裁で特定調停したほうがいいのでは?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 18:31:50 ID:VYwB4DIK
昨日、UFJニコスに41万+5%利息を請求しました。
今日は武から取引履歴が届いたので、早速引きなおしを
したところ44万円の過払いが・・・。
武にも過払い請求出します。

自分のお金だから取り返してやるぅぅぅ!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 18:43:03 ID:Xk2wG1Bb
>>206
廃業していても不当利得で有るから、代表者個人に返済義務が有りますよ。
法律を犯して得た利益は、破産法や会社法等で保護されない。
実際には困難な部分も多いですが、廃業逃げとくは許すべきでないな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:56:55 ID:130hf5sk
>>206
皿が廃業する場合、そこが持っている債権は必ずどこかが引き受けるはず。

悪徳商法マニアックスより
ttp://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg44476.html#44978
>44982 幸福クレジットの移転先 たまご 2/19-19:03

>記事番号44978へのコメントponkoさんは No.44978「幸福クレジットについ
>て」で書きました。

>>抗弁書の手続きのために必要なのでご存知の方がいらっしゃいましたら
>>現在の所在地と電話番号を教えてください。
>>よろしくお願いいたします。

>始めまして、ponkoさん。

>幸福クレジットの新しい連絡先です。

>取次ぎ店       東京都千代田区鍛冶町2丁目2番9号
>                 第2登栄ビル7F
>                 幸福信販株式会社
>                  神田支店

>           TEL     03−5207−5150
>           フリーダイヤル 0120−52−9211

>   
>   譲受取人(新債権者) 東京都港区麻生台3丁目4番10号
>           幸福信販株式会社
>           代表取締役 小山文美

>これで、よろしいですか?

幸福信販の電話番号で財務局に問い合わせてみては?

もしかすると
幸福クレジット→幸福信販→プライムファイナンス
と言う流れかもしれませんね。

債権者としてぜひ追い込んでやってください。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 20:03:21 ID:j6gMhkoK
アイフル 50万
利率28.835%
H14 1月 10万
H14 6月 完済
H14 11月 10万
H15 4月 20万
H15 7月 50万
からはほぼ天井張り付きで、現在は47万です。
過払いになりますか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 20:12:36 ID:130hf5sk
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:01:45 ID:sYZHmfvD
オリコの報告です。
完済後6年、過払い元金106万、利息(5%)40万
14日に配達記録で請求、来週振込みです。
値引き交渉一切なし、100%こちらの要求通りました。
他社も見習ってほしいですね!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:14:16 ID:130hf5sk
6%でやって欲しかったよ。

でもまぁ、オメ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:30:44 ID:H/gxJKOw
>>213
私無職なんです…。無職は特定調停無理なんですよね?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:54:48 ID:hoyE+Iac
>>221
ここは、過払い金返還なんだが。スレ違い。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:13:06 ID:Kjo1alPF
>>203,209
有難うございます。手紙か直接行く、又は着てもらうことにしました。
こちらには完済証明書、契約書、貸付証明書等がバッチリ残っています。
履歴は開示されなくても推定計算にて対応できると思いますのでがんばって
みます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:36:21 ID:Fp0boqfa
219さん、ちょっと疑問点があります。内容証明だけで返還に応じる
ってのも?なんですが、配達記録が14日で着いたということ?
即返事があったということ?
放置6年の金利も含んでの40万なんですか? それも入っていると??
以上が問題ないのであれば、限りなく計算間違いって線が濃い感じ
がします。本当はもっとあったのかもって思います。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:09:07 ID:dWYLNqEe
>>221
引直し計算した後の残債務0円まで支払って、
「債務不存在」の内容証明を送ればいいですよ
(ただし、ブラック覚悟で)

>>224
私は、219さんじゃないけど、たぶん配達証明で過払い請求したら
即、支払うという返事がきたんだと思います。
オリコは、過払い元金+利息(5%)ぐらいは、訴訟なしで支払うようです。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:09:49 ID:VYwB4DIK
>>219
確かに早いですね。
自分は内容証明でだしたけど、即の回答はありません。
羨ましい限りです。
6年で金利含んで40万も疑問ですね。
もっと過払いがあったのかもって思いますが・・・。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:17:25 ID:ofP3ZznT
過払い金106万の利息40万でしょ?
そんなモンじゃないのかなぁ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:43:24 ID:JrRLPFoh
>>215,216
ありがとうございます!
お二方共、とても意義のあるレスですね。
個人で最後までいけるかどうかわかりませんが
とにかく行動しようと思います!
やっぱ、このスレ最高!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:45:14 ID:+rF4puJw
すごいド田舎のクレ社なんですが…

「取引履歴下さい」

「一年分なら出ます」

「全取引履歴が欲しいのです」

「一年分なら出ます」

「貴社の個人情報保護方針に基いて請求します」

「一年分なら出ます」

 電話の相手はお姉さんでしたがこういう場合は配達証明とかで
請求した方がいいんでしょかね?


230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:54:03 ID:audM1weY
内容証明で請求した事実を証拠として残すと
慰謝料請求をする場合に有利。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:00:14 ID:cy+ZY5WF
完済すると過払いになっているというのはなぜですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:03:52 ID:PWl2s4Yk
釣りだろうなあ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:06:21 ID:RmnBjoiz
>>229
>>17あたりの、内容証明で本社とか債権管理部に
請求すれば、230さんの言うように証拠にもなるし、
いいんじゃないでしょうか。
ローカルなところで、「今は取引履歴を出さないとまずい」ってことを
その電話口のお姉さんが、知らないのかもしれないね。

オリコが、今でこそ>>219みたいなかんじだけど、
数ヶ月前までそうでしたよ。
電話口のお姉さんでは、「取引履歴は出せません」とか
平気で言っちゃてたし。

234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:06:29 ID:VmFiv1xO
>>231
そんな質問をしても叩かれると思いますよ。
過払いの根本が分かって無いようなので
テンプレを熟読するとかネット検索で調べてから
もう一度来て下さい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:07:42 ID:VmFiv1xO
あっ、吊りかぁ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:09:08 ID:RmnBjoiz
ゴメン、訂正します。
>>17じゃなくって、>>13からです
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:10:24 ID:ErcHvnkX
>230さん、>233さん

 レスありがとうございます。アコムへ履歴請求した時はすんなりだったので
ちょっと戸惑ってしまったんですが…。
 どっちみち動かないともうどうしようもない状態なんで配達証明送ってみます。

 結構田舎のクレ会社とかで対応悪いトコってあるんじゃないでしょうか。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:14:11 ID:GVHO/RfE
>>231
簡裁の加原井に相談して下さい。
千代田区の霞ヶ関にいらっしゃいます。
今週は夏休みですけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:16:19 ID:sI7Iq/Sd
また最近多いよね。
天プレさえも読まない、見ない。と思われる、釣り並みの安易な投稿。
盆厨リーマンか?
本当に何とかしたい的な、切迫感が無い香具師ばかり。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:23:45 ID:TlwrDg86
釣りにマジレスカコワルイ


心に余裕を持ちなされ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:35:13 ID:a44g+MCz
まっ、こんな板で釣りをするなんて、
リアルじゃ誰にも相手にされてないんでしょ。
だからといって、俺も相手にしないけど。
釣りをするんなら板を選ぶんだな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 05:15:16 ID:pP6tyw1g
>>219
はぁ?
いまさら5%?

そんなの見習わせんなよ…。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 05:17:08 ID:pP6tyw1g
>値引き交渉一切なし、100%こちらの要求通りました。

あんた初めっから値引いてるじゃんw
相手から「コイツアホ?」って笑われてるよ。
カンベンしてくれや。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 07:49:23 ID:OktjHYwq
異常者はスルーして行きましょう。相手したら付きまとわれます。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 07:54:03 ID:X0+H2Mft
6%の時効は5年じゃないの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 08:33:50 ID:tnx37Rma
>>245
時効十年は最高裁判決が出てますよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 08:48:52 ID:X0+H2Mft
>>246
ありがとうございます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 09:01:48 ID:gPt7R6fm
>>246
本当かよ?
不当利得の時効が10年っていうだけだろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 09:33:40 ID:tnx37Rma
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 10:01:28 ID:tnx37Rma
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 10:16:23 ID:VlUbfMmh
司に依頼してましたが、ついに訴訟するようです・・
たくさん帰ってきてほしいナー
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 11:00:28 ID:Nma7JPcE
A社:グレーゾーン一杯までの金利
B社:一週間無利息(シ○キとか)

@ A社で枠一杯まで借りてB社で自転車
  ※ A社での借入金には手をつけないこと
A 5〜10年経ってA,B社完済
B A社へ過払い金請求

グレーゾーン金利がこれからも続くことが前提。
労力に見合いますか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 11:06:10 ID:ISwTwy1C
>251
訴訟起こすと初回公判で業者は来ずに取り下げを申し出てくるのが普通…取り下げてもシッカリ司や弁に訴訟分報酬は払わんとならんのよね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 11:07:16 ID:9C1i0T3Z
単純な質問ですが……
利息計算での15%適用は
借入金が100万を超えてからですか?
それとも限度額が100万を超えてからですか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 11:17:49 ID:nC7qNOY3
>>252
グレーゾーン云々以前に、大車輪をすると相方利息が1/8になるからどの道お得。
但し、5〜10年で完済を考えている様だが、相方の付き合いが長いならお勧めしない。
シンキ借入れ成功したら相方を完済、ココで大車輪をせず相方に過払い請求を勧める。
その軍資金で、他のサラも完済・・・以下ループで最後にシンキ。漏れは現在進行形。

>>254
>>21
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 11:20:23 ID:rPmPPfhL
>>254
>>8
Q9 >>1-50 熟読してね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 11:24:47 ID:rPmPPfhL
>>255
大車輪すると過払い皿の利息が元本参入を随時行われる事になる。
単利の大地の計算書で請求しやすい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 12:28:50 ID:E8Ltv080
質問があります。
取引明細を取寄せ、引き直し計算をした結果、債務が既に存在して
おらず過払いが発生しており過払いについて請求しますよね。
その後、支払日が来ますが完全に無視してもいいのてじょうか?
皆さんはどうしていますか?
ましてや、自動引落しなんかになってた場合、相手側で引落しを
止めるとは考えにくいですし・・・。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 12:47:17 ID:Aj++ktuh
>>258
>>225
少し前のレスくらい読みましょう
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 13:36:42 ID:v1fN15Hg
>>258
自動引落しは、その口座に「入金しておかない」しか方法はないですね。
私も信販会社に、履歴請求→引直し計算→過払い金確認の段階で
引落しできない状態にしておきましたが、キャッシングローンと同時に
車のローンも引落だったので、その日に信販会社に連絡し
車のローンだけは、引落日に振込しました。

他の自動引落でないサラなんかは、過払い発生確認しているのに
支払ったら、かえってまずい気もします。→「任意で支払っただろう」とか
訴訟時に言われやしないかと・・・
(まあ、大したことは無いと思いますがw)
もし督促電話があれば、「過払い返還請求します」でいいんじゃないでしょうか。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 13:52:14 ID:rPmPPfhL
>>258
>>260
銀行に「Aクレジットの引き落とし停止して下さい。」と伝えれば止まるよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 14:59:54 ID:E8Ltv080
>>268
ありがとうございます。
銀行に入金しておかないしかないですか・・・。
公共料金なんかの引落しもあるので、何かと面倒ですね。

>>261
引落しの停止依頼は書類記入などを銀行から要求されないでしょうか?
263たなか:2006/08/17(木) 15:39:17 ID:Ftwhg5Kx
オートローンは過払い請求出来ますか。金利は18パーセント。
先ほどアプラスに確認したら、キャッシングでは無いので
違法ではありません。と言われました。本当でしょうか。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 15:54:13 ID:701VmZg5
内容証明に14日以内に・・・・・と書いていて送付したのですが、
提出3日後に振り込みませんと連絡がありました。
この場合には即訴訟してもいいんでしょうか。
それとも一応14日後のほうがいいのでしょうか。
どなたかよろしくお願いします。
265たなか:2006/08/17(木) 16:01:04 ID:Ftwhg5Kx
>>263です。契約金額は1650000円です。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 16:02:24 ID:P6nfoBUS
どこの会社?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 16:03:17 ID:aw9gawv2
>>264
振り込まない意思表示があったのだから待つ必要なし。
今すぐ訴訟汁
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 16:04:39 ID:umvVsiXq
出来るよ!
269たなか:2006/08/17(木) 16:12:31 ID:Ftwhg5Kx
>>268ありがとうございます。アプラスにしつこく迫ってみます。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 16:45:51 ID:P6nfoBUS
大地で引き直し計算をしました。
あの表の見方は、債務合計欄の金額が残高と見るんですか?
計算したら、債務合計は11989円なんですけど、どうしたらいいのやら。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 16:47:01 ID:rPmPPfhL
>>262
通帳の印鑑持って支店に行けば良し。
>>264
何処の会社ですか?
振り込まない理由が重要ですね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 16:49:25 ID:LEOPDeC5
>>243
お前は誰に言ってるの?
レスアンカーくらい打ってから言えよ。
この馬鹿。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:19:31 ID:pP6tyw1g
>>272
解からんのか?
自力で探せやボケが ププ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:13:41 ID:N03NoyCu
>>272
スルーしときなよ
スレが荒れるから
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:40:41 ID:LEOPDeC5
>>273
死ねカス
276たなか:2006/08/17(木) 19:50:52 ID:Ftwhg5Kx
オートローンの過払い請求された方、いらっしゃいますか。
パソコンで調べてみたのですが、なかなか見つかりません。
先人の経験を聞かせていただきたいです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:58:06 ID:jMNfj88g
取引履歴の開示を要求し
てすぐに枠が0になりま
した。
こんなことってありえますか?
ちなみにオリコです!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 20:22:33 ID:GlOOqJjk
大手4社に内容証明を出そうと思っているのですが、

内容証明って取引してる支店に出せばいいんでしょうか?
それとも本社のどこかに出せばいんでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 20:22:54 ID:N03NoyCu
>>276
繰り上げて完済してるなら過払いあるけど、普通に完済なら15%と18%の差額の過払い。支払い中なら残債あるかと。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:03:44 ID:701VmZg5
>>271
プロミスです。代理人交渉か本人なら訴訟後以外では交渉しませんと・・・
281たなか:2006/08/17(木) 21:12:28 ID:Ftwhg5Kx
>>279ありがとうございます。
アプラスの言い分では、金銭的な契約ではない為、制限法
の適用外だと言っていました。金融庁から、書面で利息制限法
を厳守しなさい、と言う書面は来ているとの事です。情報が
少ない為、質問しました。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:22:38 ID:umvVsiXq
過払いの額が500万越えてると利息6%で月25000円か
ゆっくり和解でもいいかな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:27:29 ID:NqZ+BvLL
>>282
現金に余裕があるのならどうぞ、恰好の投資ですな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:06:29 ID:ISwTwy1C
>278
本社宛て
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:14:51 ID:BxGVi8UO
教えて下さい。完済した借金でも過払い請求できますか?今から約5年前ですけど。よろしくお願いします。アコム
テイ゙ック
プロミス
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:20:44 ID:tnx37Rma
>>277
他に心当たりは?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:21:32 ID:tnx37Rma
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:35:10 ID:9C1i0T3Z
先日アイフルに過払請求したら【ご回答】なる物が送られて来た
内容は
貴殿は弊社との取引において、期限の利益喪失条項がある今年により
みなし弁済の「支払の任意性」が否定されるとしています。
弊社と致しましても上記事例に関する先の判決が貸金業者にとって
不利な判決である事は重々承知しております。
しかしながら先の判決は貸金業者とお客様の取引の全てにつき
「支払の任意性」を認めないと言うものではありません。
あくまでも個々の事案につき判断されるべきであり、
必ずしもそれが貴殿と弊社との間の取引の全てにおいて
適用されるという事にはなりません。
つきましては貴殿と弊社の取引のどの部分について
「支払の任意性」が認められないかを具体的に示して頂くよう
お願い申しあげます。
だって……
こんなのよこすから皆が燃えるって解んないのかね!?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:50:49 ID:BxGVi8UO
ですけど携帯しかないんです…すいません。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:52:27 ID:kZDtM4D0
>>289
>>1

>>288
そうそう。漏れにもそんな感じで回答来ました。
貴方が言うように燃えてますw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:57:37 ID:tnx37Rma
>>289
完済してても関係茄子
時効は取り引き間が10年
その三社なら個人でも楽勝で100%&6%ゲットできるはず。
後はネカフェでよろノシ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:22:54 ID:3Ib68gBZ
すみませんあえてお聞きしますが、
擬制陳述=欠席 と考えて良いんですよね?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:31:04 ID:tnx37Rma
答弁書つきの欠席
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/答弁書_(民事訴訟)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:33:05 ID:3Ib68gBZ
↑↑↑
×擬制陳述=欠席
○擬制陳述します=欠席します  
の間違いでした どなたか・・・・・。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:35:13 ID:a44g+MCz
>>294
293が答えてくれてますが?
何か?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:40:01 ID:3Ib68gBZ
>>295
皿が2回目を擬制陳述するって書いてきたもので
その意味をもう一度確かめたくなりました。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:44:38 ID:BxGVi8UO
ありがとうございました。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:54:21 ID:37fp8kWJ
>>277

俺のアコムも開示請求したら、ご利用可能額 0円になってる。

俺は、なかなか仕事休めないから、弁に頼んだんだが。

で、きっちり、次回返済額と期日と本日までの利息は出てやがる。
(ネットで見たんだがな)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:58:32 ID:F8lz7iC5
>>298
過払い金の何割で和解ですか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:05:57 ID:JTYwS3Hc
>>299
話が噛みあっていないぞw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:11:33 ID:KI8t47PA
>>298
弁の人はちゃんと不当利得返還請求(≠債務整理)で受任通知を送ったんだよね?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:15:32 ID:uSJxLgh3
そう。取引履歴を見て、過払いになっていないようだったら、
費用もナシ、受けない。そういう弁。
ちなみに、オリコの方も確認したら、
まだ、借り入れOKだ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:21:25 ID:uSJxLgh3
ちょい気にかかるのが、
弁に出した委任状(裁判になった時のね)

事件名 = 過払い金返還請求事件

になってるんだが・・・
これって、正式な名称なのかと思った。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:26:04 ID:kwqFY2Nc
>>303
一般的には「不当利得返還請求」か
「不当利得等返還請求」だと思われ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:27:09 ID:afyeFlAG
>>303
裁判所に聞いてから、弁に確認してみ。
委任状に捨て印押しただろ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:29:12 ID:KI8t47PA
>>277,>>298
まぁ、あれだ、交渉中に借入なんかしたら話がややこしくなるだけだから
それでいいのかも試練ね。
信用情報機関に掲載されてるなら話は別だけど
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:31:45 ID:uSJxLgh3
>>304

俺もここ、来て、????と思ったりした。
どうなるか、様子見る。

一応、メールはちょくちょくくれる。

で、債務整理じゃないから、着手金ナシ。
報酬は取り戻した分の21%

裁判になった時のみ52,500円の費用。
(遠方でも、他費用一切 追加なし)

俺が重要視するのは、時間に余裕がないから、
弁つかうのは、仕方がないし、費用も納得。

後は、皿から満額+6% を回収してくれる事。



308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:34:00 ID:uSJxLgh3
>>305

そうするよ。
弁もピンキリだからな。

一応、捨て印は押してない。

まだ、一銭も払ってないから、いいけど。

何か、気になってきたゾ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:39:19 ID:afyeFlAG
>>307

>後は、皿から満額+6% を回収してくれる事。

これは、はっきり弁に伝えてあるの?


310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:49:00 ID:uSJxLgh3
>>309

うん!
妥協しないで、欲しいと。6%の分は特にね。


311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:59:06 ID:uSJxLgh3
312こんばんわ:2006/08/18(金) 01:07:56 ID:TML1ynib
皿に取引履歴開示請求の書類を内容証明で郵送しようとしたら
郵便局で内容証明の書式にそってないからダメだって言われました。
自分がいかに世の中の事について無知だって事を知らされました。
一応FAXで送ったけどいいんですよね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:49:29 ID:XUrWsfQv
>>275は空気を読めないカスw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 02:28:21 ID:JTYwS3Hc
>>312
普通は知らない。
しかし、書くことになったらそれなりに調べるだろw。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 03:02:03 ID:uSJxLgh3
ふと、思ったんだが。

振込みで返済している場合、
領収書が送られてくるんだが、
その場合、みなし弁済とみなされてしまうのだろうか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 03:20:17 ID:hLtFtpFx
>>315
18条書面(領収書)は弁済の都度「直ちに」交付しなければならない。
最高裁の判例では、弁済後7日〜10日後の18条書面の送付を「直ちに」とは認めていない。
また、下級審でも振り込み確認の翌く営業日に、18条書面を普通郵便で発送しても「直ちに」とは
認めていない。
つーか、どんなことしても、現状ではみなし弁済は認められないから安心しろ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 03:25:45 ID:uSJxLgh3
>>316

ありがとう〜〜〜。
急に心配になったんだよ。俺。

完済してる分で、親父にも保証人になってもらってたヤツあってさ。
計算すると、100チョイなんでさ。

弁を信用しないわけじゃないんだけどさ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 04:42:02 ID:uSJxLgh3
これ、許せないゾ


金融庁は、社会的な批判が強まっているグレーゾーン金利をなくすため、
金利の上限を引き下げて一本化する方針ですが、
貸金業者の経営に配慮して高めの金利を認める例外を設けるべきだという与党内の意見を受けて、
対象をごく一部に絞り込み例外措置を認める方向で検討に入りました。
(8月17日 6時10分 NHK)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 05:59:21 ID:YV71QVr3
疑問が有るんだけど、いいかなー
債務不存在通知の内容証明も書き上げて、計算ミス無いかチェックしてたんだけど、
疑問が少し残ったんだよ、俺の場合、H7年8月〜H11年2月まで10万が限度額
だったので、2割計算で、後は10万越えるから1割8分で計算してるけど、それだと
本見てたら、包括的契約だから、1割8分で全部計算しろみたいなこと、書いてあるし
どっちなんだろうかなと、内容証明出す前なので確認しないとお金もったいないので
教えて君で申し訳ないけど、ヨロシクご教授ください
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 06:50:04 ID:lKRZ1oIk
>319
18%で桶
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 09:00:42 ID:Qd4ciUPL
>>320
最初の極度額が10万だった場合でも18%でいいのか?
と思ってQ&A本読んでみたが、18%適用は10万「以上」だからいいのか。

外山シートは10万未満は自動で20%にしてくれるからなあ、計算しなおそう……
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 09:54:20 ID:3LGISSBQ
>>288
アイフルはこんな感じで反論してくるんですね。
これに対する書面での反論の場合は、文面で対応するんでしょうか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:05:32 ID:3LGISSBQ
×文面で対応するんでしょうか?
○どんな文面で対応するんでしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:18:59 ID:If9d7BQI
>>288
アイフルふざけてるな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:24:56 ID:OQdL7qS+
年2割だろうが!ってのは向うの反論であって、こちらは都合のいい方を
書いとけばいい。どうせシカトされるんだからね。
大人の戦法としては"2割部分を指摘された"ことは、暗に"認めた"と
理解すればいいだけなのでラッキーっちゃラッキー。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:59:22 ID:vKateTYl
>>288
そのアイフルからの『ご回答』って、個人での過払い請求(内容証明)
に対してですよね?
つまり訴訟前だから、とりあえず脅すだけ脅しておこうってかんじでしょうか
こんなの訴訟時には、通用しないことぐらいわかってるはずでしょうに・・・

>>322
これは、個人での請求段階だからだと思いますので、
普通に訴状提出して、訴訟の場でも同じ答弁書を出してきたら
@期限利益の喪失特約があれば、みなし弁済ムリ(最高裁H.18.1.13シティズ判決)
Aみなし弁済の証明責任は貸金業者にある。だから、法的書面を全〜部出せ
B銀行振込で領収書もらってないべ

・・・など、あえてイヤミったらしく@を最初にもってくるとかw
「最高裁の判例なんだよ!」みたいに。
Aは逆に、『具体的に示せ』って、具体的に示さなければならないのは、
サラ側なんだよ!ってノーマルな準備書面で充分ですよ。

327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 11:20:08 ID:AbqbdzNL
>>320
通しで18%でいいのかぁ・・・?
オイラ、ご丁寧に20%から計算はじめちゃったよ・・・。
もう内容証明出しちゃったし・・・。
もっと早く気付けばよかった。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 11:31:35 ID:AbqbdzNL
内容証明出してから入金まで14日間の猶予を与えてますが、
その後「入金します」とか何か連絡ってあるものなのでし
ょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 11:32:31 ID:CzfhKVWj
今アイフルとアコムに取引証明くれるように電話したよ
完済してるからかもしれないけど
かなりあっさりと出してくれるみたいだわ
んでこの皿二つは普通に履歴だけ送ってくるのかな?
それとも再計算なの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:21:37 ID:VK821HUe
報告

プロミス 
第1回口頭弁論前 訴外

過払い金+利息6%+訴訟代=4.6M円 和解したよーー。

雑談して脱線してお互いに愚痴を聞き合ったwww

331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:22:38 ID:VK821HUe
>>330

訂正 4.6 → 4.2
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:25:20 ID:KI8t47PA
>>288
4 過去に一度でもみなしの要件を満たさない弁済があれば、以降すべての
受け取り証書には正確な残高が記載されない(18条書面と認められない)。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:26:40 ID:VK821HUe
お礼を言い忘れました。

このスレを立ち上げた方々、助言をしてくれた方々、ありがとうございました。

334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:29:13 ID:3o6gELiH
>>288
同じ書面を昨日受け取った。
もう一度書面送付(FAX)で下の文章を送るよ。

再 々 請 求 書
 本日御社よりの再度の回答書受け取りました。
 「支払いの任意性」の否定を求められておりますが、
現行法規の法解釈は自由では有るが、
判決で法解釈の指針が示されたものに於いては、
判例を持って解釈されるべきものである。
 判例の個別事案との明らかな違いが無い場合は、
判例を持って証明されていると解するべき物である。
 再三申し上げている様に平成十八年一月十三日第二小法廷判決及
平成十八年一月十九日第一小法廷判決文には
契約者の意思の如何に係らず、
期限の利益の消失及び遅延損害金の記述の有る契約書に於いて、
みなし弁済が明らかに否定されております。
 拠って御社契約書の印刷部分に、
期限の利益の消失及び延滞損害金の記述が無い事を証明すべきである。
 御社の契約書の印刷部分に上記条項が無い時に「支払いの任意性」を
当方に証明する責務を負う物と解する。
 第一回目の書面にて43条の否定を求め、
第二回目の書面ではみなし弁済の否定を求めておるが、
どちらも御社が証明する責任範囲のものを当方に求め、
錯誤を誘う行為である。
 錯誤を誘う行為は明らかに違法で損害賠償の対象となる事を申し添える。

 前回添付計算書の通り元金請求額何拾何萬何千何百何拾何円に、
本日某月某日までの年六%の利息何拾何萬何千何百何拾何円を
付加した何百何拾何萬何千何百何拾何円を御請求申しあげます。

 異議無ければ下記銀行口座に二週間以内に、
お振込みお願い申し上げます。

 期間を過ぎましたら、訴訟手続きに移行致します、
移行後は今回迄の請求費用及び訴訟費用を加算する事と、
損害賠償金の付加を検討いたします。

 訴訟外の話し合いを拒否する物でなく、
貴社の申し入れが有れば、左記電話番号までご連絡下さい。

 錯誤を誘う行為など御社の行為に対し、
真に残念としか言いようが御座いません。

振込口座 どこぞの銀行 どっかの支店
     普通預金 9999999

連絡用電話番号 090(0000)9999

平成 某年 某月 某日

住所
氏名

書面送達場所の指定
住所
職場
氏名
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:51:30 ID:bggxXZEz
中間報告
(内容証明発送済)

アコム:法令遵守しているので過払金は存在しない。
訴外での話し合い、和解はありえないのか?→ありえません。
では、お望み通り判決求めましょう。

プロミス、ゼロファースト:訴外では話し合いはできないんです。
別に段取りの問題なので、そのまま訴訟します。

アイフル:まだ連絡なし。「御回答」くるかな・・・
まあ、そのまま訴訟じゃな。

(履歴請求中)
オリコ:SとCが混ざっていたので、過払請求するからちゃんと
送ってくれと要求。
→利限法に基づき計算書を送り直す。
→良い報告があったので、上記4社と合わせて訴訟しようと
していたが、4社を先に訴えとく事にします。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:53:58 ID:bggxXZEz
訂正:最後2行意味分からん。

→上記4社と合わせて訴訟しようとしていたが、このスレにて
良い報告があったので、訴前解決を期待して4社を先に訴え
とく事にします。
337326:2006/08/18(金) 12:54:06 ID:i6vDMHZK
>>328
大体のサラは、内容証明は無視してきますが、
サラ・信販によっては電話してくるところもありますから
社名を晒してみたらどうでしょう?

>>334
お見事です。特に、
>どちらも御社が証明する責任範囲のものを当方に求め、
>錯誤を誘う行為である。
>錯誤を誘う行為は明らかに違法で損害賠償の対象となる事を申し添える。
・・・ってところが、ぐうの音も出ないだろうと思うと、愉快ですw
また結果報告、お待ちしています。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:56:19 ID:bggxXZEz
報告追加

アコム、プロミス、ゼロファーストは自ら電話してきて、
交渉できない旨または法的手続きを取って欲しい旨を
申しておりました。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:14:43 ID:VK821HUe
>>338
プロミスだけど
「訴訟しないと対応できない旨を電話してください」って文句いいました。

指導しているが、言うことをきかない支店がある、とのこと。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:29:15 ID:XUrWsfQv
>>338
どの業者が「交渉できない」という返答で、
どの業者が「法的手続きを取って欲しい」という返答なのかが、
最も焦点になる部分だと思うが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:35:18 ID:hCpQ3tJi
>>339
意味不明。
誰が誰に文句言ったんだ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:41:46 ID:Zh5IUXYl
>>334
金貸しに対し強硬な姿勢をとっていることはよいけれど,立証責任の理解について誤りがあります。
343338:2006/08/18(金) 14:10:41 ID:bggxXZEz
>>340
失礼しました。なかなか理路整然とした報告は難しい。

>335-336も私なので参照して頂きつつ、まとめると、

アコムは一切ダメみたいな話し方で、
プロミス・ゼロファーストは手続き上訴訟して下さい、
と言う事です。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 15:01:53 ID:KI8t47PA
>>342
みなしが「成立しない」は悪魔の証明ジャマイカ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 15:42:27 ID:XYkAHMQu
みんな簡単に過払い金返還できると思ってるけどそんなに甘くないよ。
和解なんてそうそうないし、訴訟なんてことになったら当然負けることもあるし素人じゃ絶対無理だから。
どうしてもというなら弁護士に相談だけど、費用が高すぎて訴訟起こす意味ないよ。下手すりゃ足が出る。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 15:51:47 ID:FwQipW2Z
>>345
釣れるかな〜(・∀・)♪
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 16:01:00 ID:OAQ/XKKC
>>345
非常に残念な方とお見受けします。
世間では君より優れている人ばかりだからご心配なく。

と、あえて釣られてみるwww
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 16:06:17 ID:3o6gELiH
>>345
ここ一番のお馬鹿の私が訴状を書いても負けた事が無い。
私よりお馬鹿な方がこの世に居たとは。
ひょっとして皿の債権部のお方かな?
と、俺も釣られてみました。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 16:13:35 ID:AbqbdzNL
328です。
さっき富士そばでざるそば食べてたら携帯に連絡ありますた。
ニコスの担当者いわく、過払金の計算資料作成に2週間かかる
とのこと。そんでもって振込みまではもう少しかかるとのこと
でした。

そんとき聞けばよかった。
月末にまた引落しあるんだけど・・・。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:11:46 ID:NHthdLPT
>>334
木を見て森を見ず
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:29:28 ID:+4+qVi31
これから訴訟しようと思って色々調べているのですが、
付属書類ってなに提出すればいいのかよくわかりません。
訴状のテンプレでは付属書類の欄に「甲号証」てありますが、これがわかりません><
商業登記簿謄本と訴状の副本が必要なことはわかっているのですが、
ほかになにか必要でしょうか?どなたか助けて頂ければとても嬉しいです。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:35:09 ID:OQdL7qS+
>訴状のテンプレでは付属書類の欄に「甲号証」てありますが

前後の文脈で、これは計算書だと分かるだろ普通。
分からないという351が分からない俺。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:47:06 ID:+4+qVi31
>>352
ありがとうございます。私がバカでした。
証拠方法が計算書なので当たり前ですよね。
これで準備はできたので、来週中には裁判所いってきます。
本当にありがとうございました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:59:59 ID:TML1ynib
推定計算で過払い金を100%勝ち取った人いますか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:44:59 ID:Dhj+30yg
>>354
いない。いいとこ2割和解が一般的。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:47:15 ID:QpWhqYzl
またバカが出た
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:01:15 ID:aVkEDuqx
質問です。
4年前に任意整理して先月完済しましたが、過払いの請求はできますか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:13:53 ID:TML1ynib
354です。Q&Aにも書いてあるように過払い金が多くなるように
推定計算します。355さんありがとうございました。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:16:36 ID:lKRZ1oIk
>357
任意整理したのなら弁護士が過払いある分は返還を求め、債務が残る分は支払い方法等を決めた上で和解書を取り交わしてるはず。和解後の請求は聞いた事がない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:22:00 ID:aVkEDuqx
>359
ありがとうございます。変な質問してすみません。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:39:04 ID:kwqFY2Nc
>>356
ちゃうちゃう。
こ・う・さ・く・い・んっ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:47:36 ID:MKREs/uC
6月の半ばに弁護士に過払い請求の事で相談に行きました。計算等はせずに金額と期間だけを伝えました。
すると7月の半ばに過払い分が「これだけあります。これで訴訟を起します。」という返事をもらったんですが…
ここからが長いのでしょうか?何の音沙汰もないのですが…少しだけ不安です。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:50:00 ID:ErG4WeBa
アコムに五十万天井張り付き六年だった俺
こないだ履歴取り寄せてから一括完済しました
それから十日程したら利率下げるからもう一度!!って電話が。
借り入れ不可になる人もいるみたいだけど基準は何なんだろ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:55:48 ID:wRmeCs0m
三和から過払い受け取った方!和解してからどの位で振込みありました?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:11:46 ID:8dfm+G7D
>>357
弁護士による和解でも、引き直し計算をして過払いがあれば請求できますよ。
弁護士の中には激しく業者寄りの人もいるから、一応計算してみたらどうでしょうか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:17:13 ID:jHXGfy5T
履歴の改竄や契約年月日を出さない会社には、
CICやCCB等の記録情報を元に正しい履歴を
請求するのは有効でしょうか?
また訴訟まで発展した時には
効果はあるのでしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:42:15 ID:lKRZ1oIk
>366
開示は法律で義務付けられてるので、開示しない場合は金融監督庁からの行政指導をして貰うのが効果あり。
知る限り信用情報機関のデータは各社最新の契約しか記載されていない為、一旦完済した場合など過去の契約は見れない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:42:28 ID:sjoBowzg
>>366
>>36
天プレくらい嫁
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:59:34 ID:Dhj+30yg
訴訟なんてやめたほうがいいと思うぞ。もし負けたら・・・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:00:14 ID:KI8t47PA
>>360
昔はまともに履歴が出ないことが多かった。
できる可能性は高いですよ。

>>366
契約書を請求汁、話はソレカラダ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:06:07 ID:KI8t47PA
>>369
負けたら?
工作員(夏厨)の想像力に期待
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:11:18 ID:lKRZ1oIk
業者は訴訟による判例の件数が増える事を好ましく思わない為、訴訟起こすと和解を申し入れてくる例が圧倒的である。
既に多数の最高裁や地裁での判例があるのだけど…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:32:34 ID:Ju+hS5io
だから政府がグレーゾーン廃止っていってるじゃん
違法だからだよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:33:39 ID:Dhj+30yg
グレーゾーン廃止されたら晴れて高金利OKってわけだ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:51:44 ID:HQklR2/V BE:313830555-2BP(103)
>>360
騙されてますよ。

Thanks to 実友
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/Hanrei/Kasikin/RGHhanrei.html
>1  裁判上の手続(訴訟,支払督促等)で超過分の利息の支払請求があっ
>ても,認められない。
>2  調停・和解で,当事者双方の合意があっても,利息制限法を超える利
>率で金銭支払の合意を成立させることはできない。
>3  超過支払分は,不当利得として返還請求ができる。
>4  貸金業法43条の要件が満たされる限り,例外的に,超過利息の支払
>も有効とみなされる。
> また,超過支払分の不当利得返還請求もできない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:08:58 ID:QpWhqYzl
行政指導申告の件数が多いと業務停止につながるのかな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:05:26 ID:tggBciw4
裁判について教えてください。
通常、一回目の口頭弁論前に皿から答弁書が届きますが
それに対する準備書面(反論)を用意しなかった場合、
相手の主張を認めたという事になるのでしょうか?
また、反論せずに判決となった場合多少でも
原告が不利になるような判決になると思われますか?
話がこじれそうな相手だったら準備書面等を用意せずに
双方の意見がでたとろこで判決をもらった方が
早いような気がするんです。
それが、利息を認めない、とかの判決になるなら
話は変わってしまうのですが…
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:14:20 ID:fITzRj+G
330の「4.6M円」って何だ?

4.6K円なら46千円と解するのが一般的だと思うが…。
4.6M円???

M=メガ?それとも万??

379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:19:13 ID:uHDzhpgU
>>377
第一回口頭弁論では、訴状と答弁書が陳述するだけだから、
サラ金の答弁書に対する反論は必要ない。
第二回の前までに、答弁書に対する反論を第1準備書面として提出する。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:27:08 ID:fITzRj+G
実は俺もアコム相手の第一回答弁前の段階なんだけど、
>>379さんのようにハッキリと明記してくれたレスを見つけきらなかったんだよね。

相手の答弁を想像して準備書面を制作してたら、出たとこ勝負になってしまう。
「後日書面にて反論を提出する」で良いんでしょ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:36:31 ID:3Zq0bmEB
>>378
million(百万)
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:50:10 ID:uHDzhpgU
>>380
答弁書に対する反論は、「原告第1準備書面」として
第2回口頭弁論の1週間前までに提出すれば良い。

というか、簡裁なら司法委員(裁判官の助手みたいな人)が介入するから、第1回の時に聞けば良いよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:51:22 ID:CwaK7tsI
>>380
アコム等の大手が相手で、事件番号も出ているなら自分から電話してみたら?
多分スンナリ和解まで話が進むと思うよ。
第一回前に和解できれば、準備書面用意しなくても良いし
第一回前に振り込み確認までいければ、取下げ書に相手の同意いらないから楽だよ?
自分から動いていけば、解決までの時間はかなり短縮できる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:54:13 ID:tggBciw4
>>379
その第1準備書面を提出しなかった場合はどうなりますか?
7月にプロミスとの一回目の口頭弁論の時に(相手の答弁書有り)
裁判官に「早ければ次回には判決を出します」と言われました。
皿の答弁書の内容にもよると思いますが
準備書面を提出する事によって判決までの
時間が長くなるような気がするんです。
何だか勘違いしてますかねぇ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:57:36 ID:uHDzhpgU
>>384
「次回に判決を出します」というのは結審しているじゃないか。
あなたの勝ちですよ。心配なら、書記官に電話して聞くと良い。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:02:56 ID:3Zq0bmEB
オメ>>384
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:07:51 ID:+uy09ejd
>>384
相手の答弁書がある時点で勝率は五分ってところじゃないの。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:11:38 ID:3Zq0bmEB
過払い訴訟で皿の答弁書など意味ないだる?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:11:55 ID:uHDzhpgU
>>387
1月のキャスコ最高裁判決があったから、サラ金相手に過払訴訟で負けることはない。
あとは、残高0計算処理、過払利息が民事利率(5%)か商事利率(6%)かの問題があるだけ。

過払訴訟で負けることはない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:16:09 ID:C60Bghrf
過払い1600万円未返還 UFJニコスが事務ミス
http://www.topics.or.jp/Gnews/news.php?id=CN2006081801005336&gid=G03

UFJニコスは18日、クレジットカードによるキャッシングなどの利用者が期日より
早く返済した際などに、利息の過払い分を返還しなかったミスなどが
1996年10月以降に約3万9000件、約1600万円あったと発表した。

同社は未返還分に年6%の商事法定利息を付けて返還する。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 02:11:07 ID:GiAaHgoS
アコムに過払いの請求してる。
昨日まではネットでの会員ページで借り入れ可能額0円だったんだけど。
今日確認したら、「この会員番号ではお取引できません」に変わってた・

どうなんだろうね。

取引履歴を請求した段階で与信0円(返済日やら利息の表示あり)
でもって、
過払いの計算終わって請求した段階で取引不能。

そういうことになるのかな?

取引履歴請求してから、ちょうど1週間ってとこ。

392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 02:39:43 ID:3Zq0bmEB
〉取引履歴を請求した段階で与信0円
本人請求で、返還請求の旨をまだ伝えていなかったなら金融庁に
報告して欲しいところですが・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 02:40:05 ID:/EBxGfpJ
やっちまったぜ。

訴状の郵便番号 まちがったままスルーされちゃったよ。
しかも2件もwww

1件は和解中ww

請求の趣旨とは関係ないから被告もスルーなんだろうけど・・・。
受付のお姉さんも、内容ばかりに目がいっているんだろうなぁ。

あーあ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 07:44:20 ID:XiRQFhuA
>>393
私は電話番号間違えたよ、気づいて直ぐに簡裁にFAX訂正願いを送って、
翌日印鑑持って簡裁で訂正した。
ウッカリには気をつかなければ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 09:09:37 ID:+5S/WhaX
>>394
訴状提出時に訂正印を押しているはずだから、
わざわざ裁判所に行く必要はない。
と釣られてみる。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 09:50:39 ID:Jto/yBjQ
質問でつ。

皿の27%だかの利息だと残り債務20数マソ。
利息制限法での再計算だと過払になり-数千円。

過払請求より楽そうなので、
不存在確認訴訟をしようと思っていまつ。

で、もし計算間違いか何かで、
実はまだ不存在で無かった場合、
逆に損害賠償を請求されるとか、訴訟費用を
支払えとかいうことになるのでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:26:58 ID:3Zq0bmEB
被告から事件番号が無ければ対応しないと言われて無ければ原告負担じゃね?〉訴訟費用
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:35:24 ID:Lj/wNV60
>>396
反訴提起されて負けた場合のことなら、そのとおり。
費用は敗訴者負担。
ま、損害賠償じゃなくて単なる貸金請求訴訟だけど。

ところで、債務不存在確認と過払い請求では訴額が違う。
あなたの場合だと、過払いなら訴額は数千円だが、債務不存在確認だと訴額は20数万と数千円の差額分で、
こっちの方が申立手数料が高く付く。
過払い請求して債務不存在で和解するのがお得。

ただし、残債務ありで訴訟提起だと異動つくよ。
399396:2006/08/19(土) 10:50:18 ID:Jto/yBjQ
>>397
>>398
ありがd

不安だ・・Orz。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:18:27 ID:X/c8mvZP
おまえら、皿に勝ってもまだまだ気を抜くなよ。
キャッシングカードの誘惑に負けた自分との戦いは続けるんだぞ!

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1140462868/l50
借金癖、治った人居ますか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:35:02 ID:PNCmodMa
利息制限法で計算したら、司、皿、自分で計算した額がみんな
違った。みんな、どのソフトで計算してるのだろう?
弁・司の協会とか、皿業界でも、それぞれで計算ソフトが違うのか、
統一してくれればいいのだが・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:39:19 ID:kd4Yj0Xx
>>401
1円でも間違った計算だした場合、裁判のときやばいからね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:49:23 ID:/EBxGfpJ
>>401
入力値と計算方法さえしっかりしていればソフトなんか関係ないよ。
誤差もきにしないでいいよ。
要は、言い返すだけの理屈がわかっていればよい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:13:27 ID:uHDzhpgU
>>402
間違った計算してても、大丈夫だよ。裁判手続の中で訂正すればよいだけ。
皿の計算は、過払金に利息を付けてないから、鵜呑みにすると損をする。
普通は5or6%の利息をつけて計算する。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:15:32 ID:XiRQFhuA
皿は途中利息算入も拒否するな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:25:06 ID:kd4Yj0Xx
>>404

>普通は5or6%の利息をつけて計算する。
ひでぇ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:27:44 ID:SvHF5K6z
悪意の受益者と認められるかどうかで結論は違ってくる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:33:35 ID:uHDzhpgU
>>407
悪意の受益者であることは、判例で固まっている。
悪意の受益者ではないという皿の主張が認められたケースをみたことがない
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:52:15 ID:vwgjoiTB
昨日弁から連絡で、レ○○との訴訟の結果が報告された。レ側は全額返金しないとの事。弁の計算とレの計算と五万近く差があった。しかも裁判続けても全額返済の判決はでないと言われた。この弁ってよくないのかな?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:55:24 ID:uHDzhpgU
>>409
裁判続ければ過払金全額の判決はでると思う。但し時間がかかる。
皿が控訴したら、さらに時間がかかる。
5万円くらいの差なら、早期に和解しちゃうことが多い
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 13:02:42 ID:vwgjoiTB
>410
レスサンクスです。
昨年の10月に依頼したのでいい加減終わらせたいから早期解決にします。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 13:11:30 ID:PNCmodMa
401です。差額は409さんのように5万くらいなので和解で
いきたいと思います。でも、疲れますがもう一回再計算してみます。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 13:12:24 ID:zEx1FP4X
>>409
「レイクは全額返還しない」ということと「計算で5万円の差が出る」ということのつながりが
その文章ではよく分からないよ。
弁護士の計算では過払いが100万でレイクの計算では95万だとしたら(←ソフトの違い)
レイク側は95万は返すというのか、それとも50万しか返さないというのかどっちなの

それとこういう場で無意味な伏字はやめるべきだよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 13:21:16 ID:RnH1wpY3
そうそう。報告のつもりならば、全てをわかり易く書かないと無駄。
混乱の元だから、却って不必要。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 13:23:26 ID:bB4WIKD8
流れを無視して
今レイクに電話した。過払い金請求の旨伝えると
「あなた過払い金はないですよ」
と意味不明の返答(引きなおしで15万強の計算がでてる)
 突っ込む俺 うろたえる川○
しまいには「すいません切らせてもらいます」とがちゃぎりされる
俺もう一度電話 事情説明する 川○を出せとわめく俺
「川○はこちらにはおりませんが」 はあ!?
上司を出せ 「今いません」
週明けにまた電話する 燃えてきたよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 13:25:57 ID:bB4WIKD8
追加

電話記録も残ってないっていわれた
あいつら個人だと舐めてくるね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 13:30:52 ID:uHDzhpgU
レイクは裁判にしない限り、全額返済なんてしないよ。
本人訴訟の本を買ってきて勉強することを勧める
418380:2006/08/19(土) 13:32:06 ID:k2tlyFfp
>>382
ということは、初回はほとんど手ぶらですね。
ハンコを持ってきたほうが良いとだけは、受付時に言われました。

>>383
アコムに、提訴直後に電話してみんたんですが(提訴前にも交渉したことがある支店の担当者)、
「訴状が届いております」としか応えてくれなかったんですよ。

どーのこーのというハナシを仕掛けてくる雰囲気も無いので、
「では、よろしくおねがいします^^」と言って電話を切りました。

419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 13:37:54 ID:5Te/EnOC
>>418
俺は書記官から証拠の原本を持参するように言われたよ。
尤も答弁書を待たずに(どうせ期日ぎりぎりか、当日しか来ないしね)
準備書面提出したからかな?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 13:56:34 ID:LvUcQy0b
みんな高金利で納得の上借りてんでしょ?
グレーゾーンだかなんだか知らんが契約書に判子がある時点で過払い分を返す必要はないんじゃ?
俺が皿ならこういう主張するけどね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 14:46:54 ID:5Te/EnOC
>>420
書き込みの意図するところが良く解らんが?

納得はしてないけど、契約書に判はついたよ。
但し、利息を安いとは思ったことは無いけどね。

だから、そう主張したければ主張する分は自由だろうね。
しかし、日本には色々な「法律」というものが存在してて、
中でも「強行法規」と称される法が有るの。
貸金に対する利息の法律、利息制限法。
この法律も強行法規なの。
この制限を超える利率の契約は絶対的に「無効」なんだよ。

即ち、判をついた契約書は一部「無効」って事。
勿論利息制限法の範囲内は有効。
だからその「無効」部分を返せって言ってるの。

で、書き込みの意図は次のうちどれ?
1.釣り
2.実は工作員
3.皿側の答弁を予測してみた
4.暇だったので、何となく

422421:2006/08/19(土) 15:00:35 ID:5Te/EnOC
続き(間違って送信しちゃったw)

勿論、俺もこのスレに出会うまで知らなかったんだけど、
(先人方に大感謝)
日本では法律は全員「知っている」事になるから、
不当利得請求権については知らない債務者が無知なだけだし、
不当利得を得た側は請求があれば返還する義務が有る訳。
以上で納得できた?
423380:2006/08/19(土) 15:04:00 ID:LdBJbAOP
>>419
証拠の原本?
訴状と同時に写しを提出した、契約書(数通ある)・取引履歴・引き直し計算書の原本ということ?

原本を持ち出して、紛失したらイヤだな…。
424380:2006/08/19(土) 15:05:12 ID:LdBJbAOP
>>420は会社が休みなので釣りして遊んでる皿社員でしょ。
425419=421:2006/08/19(土) 15:17:38 ID:5Te/EnOC
>>380
そう、証拠の原本。
争点の少ない不当利得返還事件って簡単な事案だから
証拠調べまで逝くのかも。

>>420に関しては、そう思ったんだけど
本人訴訟やるからには、その程度論破出来ないとね、
って考えで書き込んだ。

漏れも今日休みだし。


426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:51:04 ID:X/l91Ezr
武を6月に提訴し7月半ばに第一回終了。第二回が今月末です。何度か電話来たようだが利息稼ぎのために、しかとかましてましたが、二回目が近いので電話に出ました。「全額払うので和解を…」とのこと。いつでもいいのにな〜
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:55:04 ID:+5S/WhaX
>>420
交通違反みたいなもの
制限速度を僅かにオーバーして走行。
これ位なら捕まらないと勝手に解釈しても、違反は違反。

皿は、そのリスクを承知した上で利息制限法に反して貸付け。
不当に利益を得ていた。
法を犯した契約書にサインさせた皿が悪い。
判例を見れば明らか。個人からの請求ですら、裁判所の事件番号がでると和解を要求してくる。
坊やの考えにのっとれば、堂々と裁判で戦うんじゃないかな?解ったかな?それとも皿の工作員かな?
そこの僕ちゃん。
亀ちゃんみたいに、おしゃぶりとおしめが欲しいのかな
と釣られてみる
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 16:29:08 ID:oVF4YihR
>>420
よっ!男前!
ぜひ裁判所で言ってほしいな。
裁判官爆笑するだろうな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 16:40:48 ID:3N5Q62rT
なんか>>420みたいな釣りは無駄なレスの消費でしかないと思ってたけど
皿に対する答弁のシュミレーションがイメージ出来てなかなか有意義ですね。

工作員の方々、実践的な反論をドンドンお願いしますwww
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 16:48:06 ID:TxMOyv+e
>>420
あんたもいろいろ大変だなー
なんか朝鮮人ぽく感じるのは俺だけ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 17:14:24 ID:gRY2a6Tn
>>420
の人気に嫉妬
432421:2006/08/19(土) 17:31:02 ID:5Te/EnOC
>>420
答えマダー?
>>428
これ位まだ可愛い方だよ。
損害賠償請求事件なんかだと、開いた口が塞がらないって言うか、
駄々っ子みたいな事を真顔で主張する弁がいるんだよ。
準備書面なんか見ると失笑どころじゃなくて、マジに切れそうになる。(w

昔、弁から聞いた名言「裁判は正しく見える方が勝つ」

>>429
この程度の釣りなら、いい息抜きになるね。
あまりに良スレなんで忘れそうになるけど、
ここは2ちゃんだし。(w
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 17:35:38 ID:Azq9pUBD
弁護士に頼んでもう五ヶ月たった・・一度も向こうから連絡ないので俺から電話したら「いつ解決するかはわかりません!あなた以外にも依頼者はたくさんいますから」だとさ!始めの話しでは三ヶ月で確実に終わりますって言ってたのに・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 17:49:59 ID:BRIF9yWB
答弁書が出ている事件で。
判事「和解を進める気はありますか? すでにありましたか?」
原告「訴状に対して答弁書では否認している。争うと言うことだ。
だからこの場をお借りしている。」
判事「委員交えて和解の交渉してみてはどうでしょうか?」
原告「既に提訴前に話はしてる。提訴しないと話も聞いてくれない。
争う姿勢の原告、被告に対しこの○県○裁判所は和解を勧めるのですか?
そういう処なんですか? 私は判決を求めに提訴したんです。仕事してください。」
判事「今日は被告も出てこられないようですし、じゃ次回の期日は〜」
原告「やる気がないなら判事を変えてもらいます。そのつもりで」
判事「....... じゃ、次回は 年 月 日ごろでいいですか?」

続く。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 18:52:25 ID:hgkZEFlI
>>420俺は、利率が29%っていうのは知ららなかったよ。遅延と同じだったし。弁に頼んだにも関わらず、072の局番から電話が来るし、最悪だよ。レイクって

436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 20:52:23 ID:7bq4EwD3
>>434
審判敵に廻してどうする?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 21:55:34 ID:BMzVt43b
恩を仇で返すとはまさにこの事だ>過払い金返還
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:01:34 ID:nR189d2e
>>437
実際、助かったと思うことが何度かある。
来週、訴訟手続きするが、道義的責任は少なからず感じている。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:38:52 ID:pARrIm8I
駅前で皿のティッシュ配ってたら、いつも大きな声で
払い過ぎた利息返してくれるの?って言うよ俺。
最近五反田の駅前いなくなったな〜
ゴミ金融のティッシュ配りの♀
ちり紙ないから早く配ってよぉ〜(`∀´)
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:41:15 ID:+5S/WhaX
>>437
恩を仇で返して、さらに過払いを返してもらう。



金利も付けて。



皿は以外といいやつかも。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:03:29 ID:gRY2a6Tn
>>437
恩って…
サラは商売なんだけどな。

相手が友人とかなら
恩を仇で返すってのも理解できる。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:06:31 ID:BHVc/2lh
与謝野も力ないな!
443http://hijiki-hijiki.hp.infoseek.co.jp/sehokutokei1.html :2006/08/19(土) 23:12:27 ID:eLsuLykw

↑↑↑スロットで借金返済できます↑↑↑

実践報告有ります。

閲覧無料ですので、気軽にお越しください。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:23:49 ID:I9ND5ECE
マルチうざす
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:26:12 ID:zyvo2/Sr
2年前妹がレイクに内定を貰った
泣きながら説得して断念させた
あまりにリアリティのある話で親に借金していた事がバレた

妹は地元の修理工場の事務員になり、そこの社長の息子と結婚した
そして昨日俺は伯父になった
姪っ子の名前は玲子・・・
ちょっとひっかかったがもの凄く泣いた
446太郎:2006/08/19(土) 23:42:06 ID:GEiNkU2K
完済後すぐに、司法書士に、過払い請求をしますか、信用情報機関の登録に乗るのでしょうか。また同じような方で乗った方で情報の取り消しと慰謝料の請求去れた方その後どのようになりましたか。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:55:21 ID:YvH31wEX
2つほど質問させて下さい。

1、取引履歴を郵送してもらう際、郵便料金
は請求する側が負担しなくちゃいけないのでしょうか?

2、サラから送られてきた開示請求書に
「開示を求める事項を具体的に記入しろ」みたいな
ことが書いてあるんですが、何と記入すべきでしょう?
一応、「初回借り入れから完済に至るまでの、全取引履歴」
と記入してみたんですが問題ないでしょうか?

経験者、詳しい方よろしくおねがいします。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:12:30 ID:hmuWOGVp
>>447
1 要らない
2  okでも1993年9月以前は出してこない
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:13:39 ID:Hkx3Kao1
>>446
大変なことになった
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:19:40 ID:hmuWOGVp
>>445
かわいい姪っ子と糞零区をリンクさせちゃ可哀想だよ。
451447:2006/08/20(日) 00:20:38 ID:OfMfxomf
>>448

やっぱり要らないんですね。
ありがとうございました。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:22:26 ID:H+VqRdU2
日専連なんか1997年からしか取引履歴を開示しないよ!マジむかつきます。
取引は20年以上あるのに徹底的に日専連と戦います。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:27:53 ID:YGElVST3
和解の取下げについてお聞きします。
プロミスですが
1.入金が、第一回口頭弁論後なのですが、その前に取下げるのは危険?
2.和解書にお互いに同意したのに、入金しないことは現実にあるのかな?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:33:44 ID:hmuWOGVp
>>453
俺が和解したなかでプロが一番印象が良かった
「この度はご迷惑おかけしましたm( . . )m」って・・・
多分、大丈夫と思うけど担当書記官に電話で相談するのが一番良いのでは?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:41:14 ID:YGElVST3
>>454
早レスありがとん。

対応はよかったね、でも「ご迷惑・・・・」までは出なかったような・・・。

和解書が配達されたら、書記官に聞いてみます。
和解書って法的な効力はどのくらいあるのか・・・・。

入金されなかったら、再度提訴するなんてことは避けたいなw
でももしそうなったら・・・・いやないよね?
そんなことをするメリットはないはずだもんね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:48:19 ID:IE/w+aqu
>>455

つ 期日変更申立書
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:49:32 ID:0EoWBZUd
新板ができた模様なのでタイトルとテンプレを考えましょう。

裁判・司法 
http://society3.2ch.net/court/
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:07:33 ID:5aWWc4S9
>>453
入金前の取下げは絶対ダメ!
皿がどんなにいい態度を取ろうが
守るべきところはキッチリさせる。
入金が無ければ当然訴訟は続く。
入金前に一回目口頭弁論があるなら
書記官に相談してみたら?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:49:44 ID:IE/w+aqu
>>455
まぁ普通は入金確認前に取り下げはしないわな。
ってか、どーしても第一回前に取り下げたい理由でもあるの?
とりあえず第一回口頭弁論に出席しておいて、その場で
和解が進んでいる旨を伝えればいいだけだよ?
ちなに俺は、第一回直後に和解成立して、第二回までに
取り下げる予定だったけど、相手からの取下書の返信が間に合わなかったので
期日変更申立書をFAXして第二回の期日を延ばしてもらった。
第二回に出てもよかったんだけど、和解進んでますの一言いうのに
わざわざ裁判所いくの面倒だったもので・・・。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:51:52 ID:94PNF/Ja
>>455
>再度提訴するなんてことは避けたいなw
一度取り下げた案件って出来たっけ?

和解書の効力
 訴訟上の和解なら確定判決と同等の効力を持つ。
 それ以外の和解は公正証書にしない限り強制力は無かった様な・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 02:14:11 ID:YGElVST3
>>456
>>458
>>459
>>460
みなさん、レスありがとうございます。

期日変更の申し立てについて、書記官に相談します。

少なくとも、
訴外の和解だし、第一回前の取下げはなしにします。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 02:45:50 ID:0EoWBZUd
>>457 テストスレ作っておきました。

クレジット・サラ金・信販、貸金裁判・判例スレβ版
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/court/1156006283/
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 08:10:27 ID:ZbJLErn9
二コスの二回目の答弁が来た
文書開示命令が出たのに、「10年以前の開示はしない」と来たよ
オレは、判決至上主義ではないし
過去2件の皿は和解ですましたが、これはダメだね
判決を貰うしか、解決は無いね
相手の誠意を感じられれば、和解できるが
オレの思う誠意は、「全取り引き履歴開示」が最低限の誠意だし貸金の義務だ
今後、開示があっても和解は応じない
貸金側は、こういう事の怒りが判決まで行く事に気が付かないのかね?
464461:2006/08/20(日) 08:38:43 ID:YGElVST3
顕著な事由にはならない(和解中だからっていうのは)と思うので
第一回に行って、「和解中です」で進めます。

>>463
結局、自分側の考え方しかできないから、そういうことするんだろうね。
相手の立場を考えれば、わかるもん。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 09:55:21 ID:5aWWc4S9
>>463
怒りも当然だね。
その反面、10年以上前の分は
推定計算で算出できるからラッキーじゃね?
そんな会社からはガッツり取ってやれ!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 10:49:40 ID:H+VqRdU2
手持ちの領収と見比べて皿が開示した取引履歴の資料が
改竄されている場合、改竄された所は手持ちの領収金額を
記入して計算してもいいんですよね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 11:20:20 ID:kgb23pql
>>466
手持ちの領収書で作成する。
そして、改竄に対しては、損害賠償40万円くらいをつけて請求する。
判決だと損害賠償として5〜20万円が認められるだろう
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 11:29:00 ID:NBIG1YXl
>>466
一回そのとおりとしておいてあとから詐欺罪で告発すれば?そのほうが損害賠償多くなるよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 11:32:47 ID:H+VqRdU2
466です。467さん本当にありがとうございました。
改竄してきた皿は本当に最悪で20年以上取引あるのに
97年からの10年分しか取引履歴を開示してきません。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 11:55:03 ID:kgb23pql
>>469
非開示に対しては、文書提出命令申立てをする。
開示は業者の義務だから、非開示に対しても損害賠償を20万〜40万円プラスして請求する。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:14:19 ID:KiSGheDD
今、三和に対して、去年完済した件で訴状作っているんですが
請求の趣旨で「過払元金に対する
最終取引の翌日から支払い済みまで
年6分の割合による金員を支払え」の文章なんですが
この意味がよく理解出来ないんですけど
どなたか教えてください。お願いします。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:20:17 ID:vb5826cD
>>471
>>8
お前は天プレも嫁ないのか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:30:22 ID:4hS0WPsc
クレサラ各社、いい加減に最近のオリコみたいに電話交渉だけで素直に
過払い返還に応じるようになってくれんもんかね。
中小会社はそれやっちゃうと一気につぶれちゃうから無理かもしれんが、
せめて大手だけでも。

もうこんだけ多くの過払い請求訴訟が起こって、被告は勝ち目がないことも
分かりきってるんだから、返すもんはさっさと返して利率もザックリ下げて
過払い訴訟に費やす労力を新規顧客獲得に費やした方がよっぽどいいと
思うんだが。

サラに有利な判決をどっかが取ってくれんかと無駄な期待でもしてんの?と
聞きたくなる。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 17:05:11 ID:TiCtifL0
オリコは過払いのための準備金を前々から用意してたみたいだからな。
「持ってけコンチキショー」くらいなのかも。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 17:27:28 ID:94PNF/Ja
>>471
…教えるのは簡単なんだが、それじゃ自分の為にならんぞ。
訴状を作るのは、それを理解してからの方がいいんじゃないか?

476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 17:30:02 ID:KL4doxBg
>>472 もう少し親切に教えられないものかね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 17:39:38 ID:vb5826cD
>>476
親切?釣りか?
天プレさえ嫁ない奴が、おんぶに抱っこ状態でやれると思ってんのか?
先人の財産を後人への標に作ってるのが天プレだろ。教えて君にはこれくらいで充分。

>・1からのテンプレくらいは最低限読みましょう。
>>476も天プレくらい嫁
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:57:12 ID:9s0zsLEy
こう言う現実が弁やら司やらにお鉢を回す原因だ罠

弁に頼んだとレスすりゃあ罵られ
自分でやろうと頭捻って、判らなくてレスすりゃあ罵られ

なら弁や司に頼む事にケチ付けるなよ、と思うね。

この間の100%+6%原理主義者も酷かったが…まぁあれだ。
偉そうにするなよ お利口さん
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:09:28 ID:uR4EIJF3
>>478は馬鹿

100%+6%は限りなく当たり前のことでしかないからな。
480475:2006/08/20(日) 19:20:07 ID:94PNF/Ja
>>478
煽るなよ、スレが荒れるだろ。

漏れにもの申してる訳じゃないだろうが、
漏れは代理人に依頼する事を勧めた事はあるが、
ケチを付けた事は無いぞ。

言いたい事は理解出来るが漢ならスルーしろ。
漏れもこの件に関しては、スルーする。

重要なのは、皆がそれぞれ納得のいく結果が出せる事だろ?
481475:2006/08/20(日) 19:22:56 ID:94PNF/Ja
>>478
すまん。
書き込んでいる間に>>479が…
スルー汁。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:28:50 ID:1f4B7/D1
思うのはその人の勝手。
それができるかどうかは状況次第。
100%+6%の事な
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:38:51 ID:X6pI1/us
訴訟後に証拠として改ざんした証書を皿が出してきたら
それも損害賠償の対象になるの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:01:29 ID:kgb23pql
>>473
オリコは過払い金に利息つけないよ。弁司なら5か6%つける。
100万円の過払い金の場合、利息つけないと75万程度になってしまいます。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:27:09 ID:t+lKYwA0
>>471
俺もそこのところ初めは良く解らなかったが、裁判所のお姉ちゃんが説明してくれた。
要は、「支払い済み」とは実際に皿が過払い金を振り込む日までということで、
今日も過払い金に対する利息が発生しているのです。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:28:57 ID:kgb23pql
>>483
損害賠償の対象になるが、そのためには請求を追加しないといけない
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:57:27 ID:0THhozdY
>>471
私も同じところでわからなくって、いくつもの訴状を見くらべて
ようやく理解できましたw

引直し計算書には、@過払い金元本+A(5%or6%)利息が
計算されると思います。
このAは、過払い金発生の翌日から最終取引日(もし完済してるなら完済日になる)
までの利息で、ここは・・・

例1
『被告は原告に対し、金50万4338円(@+A)及び・・・』
・・・となり、

最終取引日までの利息は既に例1に含まれるので、
最終取引日の翌日から、サラ(被告)が471さん(原告)に支払うまでの利息も
いただくってことで、例1の続きで・・・
例2
『・・・内金47万8723円(@過払い金元本)に対する平成○年○月○日(最終取引日の翌日)から
支払い済みまで年5(or6)%の割合による金員を支払え。』
・・・となります

488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:57:44 ID:cl4ZPCb2
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 21:37:49 ID:KiSGheDD
 >>471です。
 >>485さんレス有難う御座いました。
 納得です。
 
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 21:42:49 ID:KiSGheDD
何度もすんません>>471です。
>>487さんもレス感謝です。
有難う御座いました。
頑張って三和から取り戻します。
491483:2006/08/20(日) 21:44:24 ID:3dff5DVK
>>486
レスありがとう

損害賠償と書いてあるレスは訴訟前に皿が出してきたものばかりで
情報が少ないもので・・・・・・

不当利得返還"等"だから損害賠償も含まれるけど
途中からはどうなのか?と疑問だったもので

どうしようか迷ってますけど もしやるとしたら
請求額を上乗せするなど申し立てれば出来るということですね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 21:54:52 ID:10gqOTaj
利息なんていらないから過払い金だけ払えというお客は割と多いのも事実
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 22:18:59 ID:kgb23pql
>>491
正確には、不当利得返還請求と不法行為に基づく損害賠償請求は、別の訴えだから、
新しい訴えを追加することになる。請求額の上乗せではありません。
詳しくは、簡裁の書記官に聞くのがよろしいかと
494483:2006/08/20(日) 23:32:15 ID:3dff5DVK
>>493
ありがとうございます。
手続きは書記官に聞くことにします。

くっつける法律は民法709条(不法行為による損害賠償)だけで良いのですか?
495483:2006/08/21(月) 00:04:47 ID:7w3RP1n7

何度もごめんなさい。
自分で調べてみま〜す。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:08:51 ID:Lk/qDhkF
落ち着いたね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 02:10:16 ID:t3ITYzGv
>>483
損害賠償の請求の追加は、「訴えの変更申立て」で出来るよ。


事件番号 平成××年(×)×××××号不当利得返還等請求事件
原告  ○○ ○○
被告  悪徳サラ金株式会社
                                        平成××年××月××日
                       訴えの変更申立書

×××××裁判所民事部××係 御中
                                        原告  ○○ ○○  

原告は、「請求の趣旨」と「請求の原因」を以下のように変更する。

1.請求の趣旨の変更。 (正しい変更後の訴えの内容を記入する)

  1 被告は原告に対し、金×××,×××円及び金×××,×××円に対する
    最終取引日(平成××年××月×日)の翌日から支払い済みに至るまで
    年6パーセントの割合による金員を支払え。
  2 被告は原告に対し、不法行為に基づく損害賠償金とて金×××,×××円及び
    内金×××,×××円に対する訴状送達の日の翌日から支払い済みに至るまで
    年5パーセントの割合による金員を支払え。
  3 訴訟費用は被告の負担とする。
  4 この判決は仮に執行することができる。
  との判決を求める。

2.請求の原因の○項と◎項の変更。(もしくは、○項を追加し、◎項を変更する。)

  ○項 損害賠償

    (改ざんした内容や損害賠償を請求する理由などを書いて請求する。)


  ◎項 よって原告は被告に対し、以下の支払いを求めるため、訴えを提起する。
        (よって書きは、訴えの趣旨と同じものを書く)

   (1) 不当利得返還請求金として、金×××,×××円。
   (2) (1)に対する遅延損害金として、最終取引日(平成××年××月××日)の翌日より
      支払い済みに至るまでの民法704条による年6パーセントの割合による金員。
   (3) 不法行為に基づく損害賠償金として、金×××,×××円。
   (4) (3)の損害賠償金のうち、金×××,×××円に対する遅延損害金として、
      訴状送達の日の翌日から支払い済みに至るまでの年5パーセントの割合による金員。

                                               以上
こんな感じの書面になると思う。
あと、準備書面や甲号証で改ざんに対する立証などをして主張を強化させて
相手の反論を徹底的に反論すれば、損害賠償も付いた判決が出るはず。

>くっつける法律は民法709条(不法行為による損害賠償)だけで良いのですか?

民法404条(だったと思う)の不法行為に対する利息も追加できる。

上の書面では、訴状を提出時に損害賠償を請求していたから訴状到達日の翌日になっているけど
途中から損害賠償を付加した場合も訴状到達日から遅延損金を付けても良いか不明。
その辺りは、書記官に聞いてみるとか・・・?
498483:2006/08/21(月) 05:26:32 ID:tUkDnMmG
>>497
ありがとうございます〜
あれからずーっと訴えの変更申立書作っていたのですが
変更(追加)する文面だけ作っていました。
新しいのに差し替える感じなのですね。
利息は付けるかわかりませんが情報ありがとう・・・もう目が閉じそう
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 15:33:56 ID:l7KN13dY
クオークローンから答弁書が届いた。
6%を否定および拒否する内容と元本のみなら和解する、
って内容だった。
こちらの和解条件(過払金+6%+訴訟費用)と計算式、
拒否なら判決って内容のFAXを送った後、電話したら
「6%は払えない」って言われた。
マジむかつくよ!判決まで行ってやる。
ってことで、次レスより答弁書の内容をさらします。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 15:38:10 ID:l7KN13dY
請求の原因に対する認否

1.被告を悪意の受益者とするのは認められない。
2.過払金に対する利息の請求は認められない。
3.過払金に対する利率を年6%とする請求は認められない。

501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 15:45:39 ID:l7KN13dY
500のつづき

被告の主張

1.原告は過払金発生時より法定利息を付しているが、仮に43条の立証が
 できないことが、そのまま悪意の受益者であるとするならば「出資法」と
 いう法律が存在することとの因果関係を踏まえた場合、法運用の理論付け
 としては極めて乱暴すぎはしないか、だから悪意の受益者に当たるか否かの
 司法判断は単に43条の立証ができないことのみを理由として「悪意の受益者」
 にあたるとの判断は分かれている。
 この点に関しては、あまりにも技巧的過ぎると考える。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 15:56:59 ID:l7KN13dY
501のつづき

仮に、結果として「悪意の受益者」とされるにしても、顧客との取引においては、
利息制限法に基づいた弁済を主張せず、当初の契約に基づいたみなし弁済による
取引が行われているのが大半であり、紛争が発生していない平時の状況に
おいては、みなし弁済による取引が継続しているものと理解するのは当然である。
利息制限法による引き直し計算は、紛争が発生した時点において初めて行い、
その結果過払い金額やその発生時期認識するものであり、過払金発生当時に
過払金額の認識をした事実もなければ、その必要も無かったのであるから、
本件紛争が発生していない時点にまで遡り、年6分の利息を付加し、
請求する事は不当と考える。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 16:09:31 ID:l7KN13dY
長くてごめんなさい。
502のつづきです。

また、過払金を他の顧客の貸付に利用したとは限らないし、それによる利益を
得ていたとも限らないので、利息を年6分の利率とする請求も不当と考える。
よって、原告請求の過払金発生時からの利息を付加した計算に基づく
過払い金の返還には応じられない。

以上、長々とすいませんでした。
むかついてしょうがないのと、ちょっとレスが少なかったので
一気に書いてしまいました。
最近の判例を全く無視したようなこんな答弁に
準備書面で反論しなくてはいけないとは
さらにむかつきます。
あ〜、怒りが収まらない!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 16:27:43 ID:Y2PW2ImS
弁介入させたら満額+6%で問題なく和解したんだけど、個人だとそういう
感じなんだね。
アイフルは5%だったら応じるとか言ってるし嫌になる。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 16:41:57 ID:l7KN13dY
はなっから、「利息なんて払わねーよ」って感じだった。
一回目は擬制陳述するけど、二回目は出席してちゃんと主張します、
とか言ってた。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 16:47:58 ID:SLi6z3sK
>>499-503
乙です
>43条の立証ができないことが、〜
出来なければ出資法違反だ、
43条を厳守しておれば何等問題は無いものである。
>「出資法」という法律が存在することとの因果関係〜
出資法にあたかも沿って43条を守っている様に装い、
不当な金員の受け取りを続ける行為こそ出資法と言う法律を軽視している。
>当初の契約に基づいたみなし弁済による
>取引が行われているのが大半であり、
>紛争が発生していない平時の状況においては、
>みなし弁済による取引が継続しているものと理解するのは当然である。
寛容に考え多様な法解釈が過去に有ったとしても、
最高裁判決が下されて6ヶ月以上経つ現在まで、
消費者よりの申し出以前に返済作業を行わないのは、
消費者の無知と消費者の弱さに漬け込む、許されない行為である。

思うがままに書いたが、無理があるだろうな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 16:48:10 ID:1Wwjgo4Y
【就職】「中韓などアジアの優秀な人材を、もっと日本企業に」 留学生2000人に無償奨学金月20〜30万円…経産省・文科省[08/20]★7
1 :試されるだいちっちφ ★ :2006/08/21(月) 00:42:25 ID:???0
★アジア留学生に奨学金、日本で就職促す 2千人に国支給

 中国、韓国などアジア諸外国の優秀な人材に、日本企業にもっと入ってもらおうと、
日本の大学で学ぶ留学生への無償奨学金制度を07年度から経済産業・文部科学
両省が始める。大学・大学院に、採用意欲のある企業と提携して、留学生向けの専門
講座やビジネス日本語講座などの2年間の特別コースを新設してもらい、その受講生
1人あたり、住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給を
検討中だ。支援対象は約2000人を想定している。

 特別コースは企業の中核を担える人材の育成が目標で、電機・IT業界、環境関連
産業など特定分野の企業群と提携し、それらのニーズにあった専門性の高い授業を
想定。また、留学生の日本企業就職率が伸びない理由となっている、日本語の力不足
や企業風土の特徴をあまり知らないことなどを解消するため、特別コースには実用性
の高い日本語会話の授業や日本の企業文化などを教える授業のほか、インターンシップ
制度も盛り込んでもらう。両省が授業内容を審査し、奨学金制度を適用するかどうか
決める。

 両省は関連予算として07年度予算の概算要求に約60億円を盛り込む方針。この中
には、同じ目的で、既存の国費留学制度を使っている留学生らが無料参加できる就職
支援プログラムも加わる。

 経産省によると、04年度は約3万人の留学生が日本の大学・大学院を出たが、日本
国内で就職した留学生は約5700人にとどまった。留学生支援策の拡充で、アジアの
優秀な人材の定着を増やそうとしている。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156122310/l50
経済産業大臣
 二階 俊博(★和歌山県第3区選出★)(江沢民の石碑、ガス田開発問題等、親中の売国奴)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156122310/479
今回も、この政策の強力な推進者、売国奴の二階俊博
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:08:38 ID:TqCyURuB
月末にクオークローン一回目です。そんな答弁書来るのですね。準備書面今から考えておかないと。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:38:55 ID:IM/2Ul0D
大地6%って結局どうなんですかね?
俺の場合、外山6%だと微妙に残債有りで
大地6%だと20万くらい過払いです。
外山の計算の残債を払って債務不存在通知
が一番でしょうか?
ちなみにアコムです。
ブラック問題も今後のため一応組み込みますが
なったらなったで構いません。
510http://hijiki-hijiki.hp.infoseek.co.jp/sehokuto.html :2006/08/21(月) 17:42:59 ID:YRqzeosW
↑↑スロットで勝ち続けることは可能です↑↑

現実的な方法です。

謝金返済もできます。

興味のある方は気軽にお越しください。

スロットに対する考え方が変わると思います。

閲覧無料です。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:40:15 ID:l7KN13dY
>>506
ありがとうございます。
参考にさせていただきますが、無理があるかと(笑)。
でも、面白い反論だと思います。

>>508
自分も今週一回目です。
同じ答弁書が届くとは限りませんが、参考になればうれしいです。

とりあえず、今回は正攻法で行こうと思います。
悪意の受益者の判断と6%の正当性を判例をおりまぜて主張しようと思います。
何か、注意する点等がありましたら教えてください。
512393:2006/08/21(月) 19:45:35 ID:ecynPCgk
訴状の被告表示で、郵便番号の誤記について電話して確認したところ
訴状には、郵便番号は必須ではないので時間をつくってまで訂正しなくてよいということでした。
郵便番号はノーチェックだそうです。
「戻ってきたら出し直しするだけです」

これから訴状提出のみなさんは、気をつけてくださいね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:46:45 ID:L2FDlJNB
『Q&A過払い金返還請求の手引き』を読み、ここのWIKIも読みました。
で、クレ板の方だと難しそうなので、改めてこちらで質問させて下さい。

丸井とアコムとプロミスとタケフジとモビットとオリックスから一時期借りていて、最盛期は毎月20万円近く返済していました。
3年ほど前に何とか完済しました。
その時にカードは店頭で挟みを入れてもらいましたが、最近アコムと武富士のマスター付きカードを取得した際に、「前の契約書は
廃棄していいですか?」と聞かれました。ということは、まだ解約になってなかったみたいです。
これから取引履歴開示請求をしようと思っています。モビットとオリックスは18%以内だったような気がするので除外。
まずプロミスとアコムに「契約書を返せ&履歴よこせ」を同時にいおうと思います。
タケフジはまだカードを捨てたくないので当分そのまま、で丸井は今はまだ履歴をちゃんと渡さないみたいなのでマスコミが
もっと騒いで丸井側が軟化するまで待とうと思います。
ただ、そうすると将来タケフジなどに請求するときに、「利息目当てでうちを遅らせたのか?」みたいに言われたりしないでしょうか?
また、タケフジとの契約を残して、プロとアコとの件が解決後、25%で借りたりすると、その時点で自分の善意が立証できなくなり、タケフジに対する過払い
請求権が消滅したりしないでしょうか?
長文スマソ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:02:16 ID:gfaBtHmp
そんなワケない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:03:57 ID:DWy5u2Xn
>>513
ない
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:36:06 ID:98ImBn64
ないない
過払いの要件はすでに完成しているので皿やあなたが何をしても変わりませんよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:50:49 ID:L2FDlJNB
>>514 515 516
レスありがd!!
ではまず、アコムとプロミスに電話をしたいと思います。その際にちゃんと録音できる用意をしておいて。
請求するのは現存する契約書、以前の契約書の写し、取引履歴に関しては、利率、取引日、借入額、返済額でよろしいでしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:01:06 ID:1UZaFe8T
契約書の写しは裏表面な。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:07:19 ID:2qSMXkW5
ありがとうございます。そうですね。裏表両面もらいます。
あと、アコムはCCB登録してますので、ずらしでCCBに嫌がらせ情報書かれないように
するためには、解約&取引履歴開示請求の後、実際のアクションまでに2ヶ月空ければ
絶対に大丈夫ですよね?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:36:20 ID:qzPeGIho
>>519
絶対とはいえない・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 02:31:37 ID:1UZaFe8T
世の中に絶対は無いけど、そりゃさすがに消せるだる
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 07:43:29 ID:0E1kv7y6
>>519
アコムにマスターつけてるなら、正式な解約に四ヶ月かかるらしいよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 10:10:58 ID:c/uabmdN
アコムでマスターがついて無かったら?

解約して1ヵ月後に提訴したんだけど。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 10:53:16 ID:3hMH630g
過払い請求、急ぎましょう!

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060822i501.htm
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 12:40:55 ID:qzPeGIho
8件中5件過払いあり280万強あった。
後3件もたのむ^^;
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 12:56:47 ID:Smj6WTN/
私は1989〜2001の間、アコム・プロミス・武富士の3社から上限50万利息分のみ返済する形で借り続け、2001年に自己破産しました。
自己破産した場合でも取引履歴の開示・過払い請求等は可能でしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 12:58:54 ID:sX1+lqMu
>>526
もめるから弁護士にたのめ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 14:31:59 ID:8ZdMyLc0
親父の借金で悩んでいます。
結構長期間借りていたようなので、過払い請求したいと思うのですが、
私が代わりに動いてる暇もなく、親父も具合が悪いので弁護士か司法書士に
依頼したいと思っています。が、当たり外れがあるというのは実感してます。
実は市の無料法律相談に行き、そこで紹介された弁護士(紹介したのも弁護士)
に相談に行ったのですが、全然頼りない感じで親身とは言えませんでした。
地方(新潟)でそういう方を探そうという時、どこで探すのが確実でしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:09:43 ID:5T8mI0w6
新潟にだって弁護士会とかあるのでは?タウンぺージで探して片っ端からかけてみてはいかが?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:10:45 ID:sX1+4hVm
一時的に共産党に入党して共産党員の弁護士を紹介してもらえばよい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:15:38 ID:MHg8t3Hy
>>528
共産党系の民商が民商の会員向けに相談会をやっているはずだけど、会員以外でもお金を出せば
相談にはのってもらえると思う。
もし急ぐなら民商に電話して相談会に来てくれる弁護士さんを紹介してもらえ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:39:49 ID:sX1+lqMu
新潟だったら飛び込みの依頼は受けない弁護士が多いと思われます。
弁護士会にもう一度行きなさい。
共産は止めた方が良いです。金が高いです。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:53:59 ID:5krAxadw
共産系をやたら勧める人いるけど共産系でもいろいろだよ
金も平均より高めの奴もいたし八割和解目指しますなんて奴もいた
弁選びは数打ちゃ当たるで探すべし
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:14:54 ID:bIFwVTOE
>>524
やっぱり今のままではあきらかにおかしいもんな。
合法にすべきだ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:29:34 ID:f10wH2HN
おいらも共産党系弁護士全部がいいとは思わんが
頼りになるのは事実。
ある事で世話になったけど
署にちょっと挨拶しにいったら担当者が恐がって奥に隠れたまま出てこなかったぞw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:39:17 ID:Cc2IBtUn
弁より本人のやる気だって。原告に自分がなるんだから証拠書類とかが
きちんとしていることが一番。

537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:47:59 ID:/8ssXY1I
共産党で盛り上がってるようだが、漏れはお薦めする。
普通に探すよりはずれを引く可能性は少ないと思う。

先ずは、電話帳でいいので市民相談センターみたいなところに電話するといいよ。
漏れの場合は、内容を聞いた上で紹介状を書いてくれたよ。
急ぎだって言ったら、住所地がセンターより議員会館みたいな所の方が近いので、
そこに来てくれって事で、そこで紹介状を戴いた。
因みに料金など取られてませんよ。
もちろん、党員でもないよ。

その日のうちに事務所に電話して会いに行けた。

共産って名前がイメージ悪いんだよね。

538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:55:48 ID:/8ssXY1I
>>536
その通り。
弁ってのは法的に論理武装する為の存在だよね。
言うなれば、法的な剣と盾。
それをどう振るうかは、本人(原告)しだい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:57:15 ID:MHg8t3Hy
俺の場合も親の借金だったけど、弁護士会の無料法律相談会で担当の先生に
「着手金などの相場は1件2万に成功報酬として過払い金の2割くらいが相場だ
知り合いの弁護士以内なら弁護士会が紹介してくれるよ」
と言われた。
弁護士会が紹介してくれた人は債務整理の経験のほとんどない弁護士だった
7〜8割で和解されそうな気がしたのでお断りした。
親の知り合いが「あの事務所の先生がいいよ」と言われたから、連絡して
相談にのってもらったけど「全部取り返します」と言ってくれたのでお願いした、
後で知ったけど、民商の依頼で相談に来る先生だったよ

確かに数を打てば当たるかもしれないけど、でもそれまでが大変だと思うよ
実際に依頼するかどうかは別にして、選択肢の一つとして検討するのはいいと思う
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:00:38 ID:F+2ghdqT
弁護士にも、金を貸す側の仕事を受けてるのと、金を借りる側の仕事を受けてるのがいる。
共産党系には後者が多い。
クレサラ以外にも、労働事件にも力を入れてる。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:15:54 ID:fx19Fsf1
でも委任してもらってからきちんと報告よこす弁ならまず大丈夫だよ。
今のところ報告では満額+6%で回収できてるよ。まだ6件だけど。
後、残り8件あるけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:21:49 ID:ITx4mSUQ
やっと、債務不存在通知送ったけど、なんか不安。
とりあえずさ、電話かかってきたら、勝ち目が有るなら、訴訟おこして下さい
見たいな感じで、良いですのかねー
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:45:50 ID:ixc/W0fV
今日、裁判所に傍聴に行ってきた
過払い請求は残念ながら見れなくてしょうがなく交通事故の
損害賠償訴訟を傍聴。原告、被告とも弁が代理人だったんだけど
時々、法廷内で笑い声があがったりして、やけにほのぼのしてて
拍子抜けしました。

来月に一回目の口頭弁論があるんだけど、
「訴状の通り陳述します」「準備書通り陳述します」
みたいに発言すればいいのかなぁ?
具体的に裁判官や被告側から細かくつっこまれたり
するもんでしょうか?
先輩の方々、アドバイスお願いいたします。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:05:41 ID:U7hYQQk6
地裁2件と簡裁1件やったけど
>>543
そんな事聞かれなかったよ
イメージとは、ちょい違いやけにソフトで融通が効く印象だったから
あまり、固くならずに望むことです。
一回目なら、被告はこないよ

一回目
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:18:59 ID:ixc/W0fV
>>544
内心ガクブルですがり落ち着いて頑張ってきます。
アドバイスありがとう御座います。


546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:52:11 ID:ka2LTJ8R
>>545
始まると拍子抜けすると思うが、
和解に付いては自分が納得出来なければ確り拒否ね、
被告からの和解条件で纏めようと裁判官は勧めるよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:56:06 ID:1nCAlagI
>>541さん
  委任してから報告ってどのぐらいでくるのですか?現在委任して1ヶ月ですが音沙汰ありません。ort
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:03:28 ID:zb2w0cx8
>>547
1ヶ月では、皿の開示は全部そろってない
549どうか:2006/08/22(火) 20:06:26 ID:+mlR5lk5
完済後すぐ過払い請求をやった方で信用情報機関の登録されて、それについてもなんらかの賠償とれるのかなぁ。なんの法律だろう。教えてだれか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:11:40 ID:ixc/W0fV
>>546

アドバイスありがとう御座います。
ホントこのスレはやさしい人が多くて有難いです。
551547:2006/08/22(火) 20:27:30 ID:1nCAlagI
>>548さん
 説明が不足してました。取引履歴は自分で取り寄せ、富山のソフトで計算もし、それらを添付し
て委任しました。委任時の説明では、何人かまとめて訴訟するとの事でした。終了までに3〜4ヶ月
かかりますと言われましたのですが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:29:06 ID:+gy8Musm
3ヶ月経過したが完全には履歴は開示しない業者も多い。途中からとかのは
推定計算になる。それにも証拠必要かもね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:33:35 ID:zb2w0cx8
>>551
計算は弁護士事務所で、もう一度計算し直す。
訴訟については、確かに何人かまとまるまで待つ。総額が140万円以上になると
地裁管轄になり、皿の対応が頗る良くなる。簡裁では皿の従業員が代理人になれるのと
違って、地裁では弁護士しか代理人になれないから、皿が弁護士費用を節約しようとするから。

心配なら電話すれば? 依頼者なんだしさ。経験上、1ヶ月はまだまだの段階
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:01:21 ID:1nCAlagI
>>553さん
  ありがとうございます。

>経験上、1ヶ月はまだまだの段階

 ホッとしました。

もう一軒追加で依頼予定なのでその時に尋ねてみます。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:03:32 ID:3sc4Hfs1
なにとぞご教授下さい。

レイクと契約したのが1991年頃。利率は(確か最初から)29.2%。
最初の半年位は限度額が20万だったが、それから50万に。
かれこれ15年、ほとんど天井張り付きで、二回ばかり完済して、数ヶ月借入がゼロの時がありました。

過払いチェッカーで計算したら160万くらいの過払いがあるようなので、司法書士に頼みました。
が、司曰く、「レイクはGEになった10年くらい前くらいまでしか取引履歴を出さない(出せない?)」との事。
恥ずかしながら、ATMの明細は2003年以降からしか持っていません。契約書も無くしてしまいました。

やはり15年分の過払い返還は無理っぽいでしょうか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:03:57 ID:Ru3EV3lG
消費者金融10社が債権回収のため借り手全員に生命保険を掛けていた問題で、
自殺した会社員が利息制限法を超えるグレーゾーン金利で返済し100万円以上の過払いになっていたのに、
業者が遺族に対し「まだ債務がある」と、保険請求に必要な死亡診断書の提出を求めていたことが分かった。
過払い金を返還すべき場合でも業者が保険金を受け取るケースが少なくないとみられ、
「遺族に返済の負担をかけないための保険」という消費者金融と生保の主張にほころびが出た。
神奈川県の会社員は今年初めに自殺。消費者金融数社の債務約400万円に悩む思いを遺書につづっていた。
うち大手1社は残った債務が約200万円に上るとして、
加入していた消費者信用団体生命保険の保険金を請求して回収するため、遺族側に死亡診断書の提出を求めた。
しかし、債務整理にあたった弁護士が利息制限法(上限15〜20%)に基づき再計算した結果、会社員は債務を完済したうえ、
少なくとも100万円以上を払い過ぎていたことが判明した。
弁護士は返還を求めたが、業者側が拒否。弁護士は交渉経過をテープに残していた。
 弁護士「過払い金の支払いには応じないのか」
 消費者金融「ちょっと難しいです」
 弁護士「保険会社は(債務がなく)過払いだと承知して保険金を支払うのか」
 消費者金融「当然承知だと思います」
 弁護士「スジが通っていないと保険会社は支払わないと思うが」
 消費者金融「そうなると保険に入る意味がない」
 弁護士「保険金は200万円で請求するのか」
 消費者金融「それなりの保険料を払っているので」
 弁護士は死亡診断書の提出を拒否し、協議の末、消費者金融が約100万円を返還することで決着した。
 弁護士は「完済していて本来戻る利息もある人が、取り返せないまま追い詰められる。
そのうえ死後も業者が都合のいい利息で回収しようとするのは明らかにおかしい」と訴える。
大手消費者金融を昨年退職した男性は「死亡した債務者が過払いであっても保険金は当然いつも請求していた。
過払いの事実は遺族には一切伝えない」と話している。

【多重債務取材班】

(毎日新聞) - 8月20日3時9分更新
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:05:19 ID:1lcRI4zo
時間がないので弁護士に過払い金回収を依頼しました
3ヶ月音沙汰無しだったので進捗状況を電話で聞いてみると
「過払い金が発生しているが満額戻れば利子はいいんじゃないですか?
最近の裁判官は中々利子までは払えとは言ってないケースが多いんですよ」
と言われポカーンとしてしまいました
さらに
「裁判はしますけど、判決まではいかなくて折り合いを付けて和解に持ち込みましょう
と裁判官に促されますからね」
と、ワケのわからん理屈を言ってくる始末

お前ら、サラ金屋とグルになっとるんちゃうんかい!とマジで思いましたね
ここを覗いてなかったら、そんなもんかいなと納得してたかもしれません

ちなみに「満額返還プラス利息6パーセント以外では和解しない」とハッキリ伝えておきました
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:08:24 ID:Ru3EV3lG
ここの人は自殺する程弱い人もいないかww

559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:10:58 ID:zb2w0cx8
>>555
残念ながらレイクは、1992年?以降しか開示しない。
そこで、残高無視計算という手を使って過払い金返還請求することになる。
天井はりつきなら200-300万円くらい何じゃないかな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:11:59 ID:1nCAlagI
>>555
少しはお役に立てればと思います。
 普通に履歴請求しましたが1993年11月分(初回借り入れ)から簡単に出してくれましたよ。
561555:2006/08/22(火) 21:16:46 ID:3sc4Hfs1
大変、ありがとうございました。もっと勉強します!
562560:2006/08/22(火) 21:18:05 ID:1nCAlagI
ごめんなさい。559さんの言うように1992年以前についてはわかりません。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:30:27 ID:QpYumzMo
>>560
>1993年11月分(初回借り入れ)から
一応確認しますが、初回借り入れというのは、思い込みではなく、確かでしょうか?
GEは、昭和から取引がある顧客に対しても1993年10月位からしか開示しません。
それ以前はイレイザーにより消去したと主張します。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:40:27 ID:oxw4CVo0
あとセゾンも1991年(平成3年5月以前)の履歴はないというので注意!
でも推定計算で対応できるから大丈夫だよ。
565560:2006/08/22(火) 22:09:03 ID:1nCAlagI
>>563
 確かですよ。でも、ご自身でおっしゃってるように1993年10月以前についてはわかりません。
ですから、消される対象にはなってないようですが。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:21:09 ID:4PvLWrak
今日、神戸地裁・簡裁に見学に行ってきた。
外観と玄関から2階に上がる大階段?にプレシャーを感じたが、
傍聴すると ん〜なあほな〜 これが裁判所・裁判かと思う内容でした。
2階に簡裁と地裁裁判室ごちゃ混ぜ見分けがつかない、民事小部屋・刑事大部屋?
裁判室ドアに、のぞき窓緊張感なし、なんか笑った
進行係り?おねちゃん私服

簡裁11時から8件(2件不当利得)5件判決?
11時20分、後かたずけ中 傍聴できず 20分で13件終わったのか。

午後、地裁案件原告50代おばちゃん、アコム280万?払え 被告代理人???しか返還しない
裁判官・原告・被告 3人でひそひそ話し、狭い室内声が聞こえない。 書類内容確認だけ?
司法書士に依頼したのか、(傍聴席)大きなカバン持ったおちゃん付き添い  次回1ヵ月後

不当利得返還より業者金返せが多い

裁判所内緊張感なし


567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:38:25 ID:4xC1Digx
>>566
> 今日、神戸地裁・簡裁に見学に行ってきた。

ここまで読んだw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:40:57 ID:fAUXrVT3
現在クォークローンを利用中です。来月には完済予定ですが完済解約後に
取引履歴を請求しても大丈夫でしょうか?完済前でないと駄目でしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:26:02 ID:9RWyMxDu
皿に契約書の写しを請求したけどダメでした。
裁判で契約書が無いと何か差し支えがありますか?
それと引き直し計算で過払いが出たら利息は0%で
いいですか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:30:34 ID:5hMupoAC
ダメな理由は聞いた?
どこの皿?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:57:33 ID:mPF3v8nd
漏れはアイフルで契約書は破棄したって言われた。
でも、写しは貰ったよ、裏面も。(w
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:04:44 ID:2VQs0hQp
>それと引き直し計算で過払いが出たら利息は0%でいいですか?
意味不明、例を挙げてちょ
普通6%だと桃うが
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:11:24 ID:9RWyMxDu
569です。契約書を出してこないのはレイクと
熊本の日専連です。利息については過払い金に
かかる利息ではなく元本にかかる利息です。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:27:46 ID:2VQs0hQp
元本マイナス(過払い)なら6%しかかかりませんよ。

なぜ契約書が出なかったんでしょう?(履歴が出たんなら問題ない気はしますが)
貸金業の規制等に関する法律
ttp://www.houko.com/00/01/S58/032.HTM#s3
>(債権証書の返還)
>第22条 貸金業者は、貸付けの契約に基づく債権についてその全部の弁済を受けた
>場合において当該債権の証書を有するときは、遅滞なく、これをその弁済をした者に
>返還しなければならない

>第52条 次の各号の一に該当する者は、10万円以下の過料に処する。
>1.第22条(第24条第2項、第24条の2第2項、第24条の3第2項、第24条の4第2項及び第24条の5第2項において準用する場合を含む。)の規定に違反した者
>2.正当な理由がないのに第32条の名簿の閲覧を拒んだ者
>3.第34条第1項の規定に違反した者

↑は増枠の契約更新も同様(前の契約は新しい契約で弁済しているから)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 03:26:57 ID:CwC/Vupo
>>566
来春には小学校に入学しろ。
絶対だぞ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 05:40:10 ID:Vg9jebuD
融資可能、4人に1人だけに…上限金利が18%なら

 消費者金融大手7社は21日、貸金業の上限金利が年18%まで引き下げられた場合、
新たに借り入れを申し込んでくる顧客のうち、4人に1人しか融資できなくなるとの調査結果を明らかにした。

 また、すでに口座を持っている顧客1281万人(重複を含む)のうち、
544万人が追加融資を受けられなくなるとしている。調査を行ったのは、
武富士、アコム、プロミス、アイフル、三洋信販、CFJ、GEコンシューマー・ファイナンスの7社。

 調査によると、2005年度の新規申込者は7社で計355万人で、
このうち191万人に融資を実行。貸出金利を公表している5社の平均貸出金利は年23・01%だった。
これを年18%まで引き下げた場合、リスクが高いために貸し付けができない人が続出し、85万人しか融資を受けられないという。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 05:42:53 ID:Vg9jebuD
借りられなくなって、ちょうどいいんじゃないかと思う。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 08:04:43 ID:2VQs0hQp
リスクが高いのは高金利が原因とオモワレ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 10:42:40 ID:lhtNuf+W
2000年かな、金利引下げした時、以前より貸し出し増やしたじゃないか。
それより、総量規制の方が貸せない理由になるだろう。

まぁ、借りないで済むようにするほうが安泰だ。
580964:2006/08/23(水) 10:57:05 ID:CcmslM7f
でも出金停止になったら債務整理や破産が増えて過払い請求も増えそうじゃないの。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:06:32 ID:kHmU36Wl
サラにしてみれば限度額いっぱい=毎月利払いをちゃんとしてくれる優良債務者が一番じゃないか?過払い とか正直変な知恵付けやがってとか思ってるんだろうなぁ〜サラ金業者。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:13:37 ID:RNukubFQ
今日の口頭弁論
傍聴席で待っていたら隣のおばさまが
携帯を開いた・・・・・待ちうけがヨン様だった
可笑しくて和んだ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:38:55 ID:sdplgT8m
アコムが再検査されたようですが、今後アコムによるCCBずらし登録などの
いやがらせはなくなると考えていいでしょうか?
また、アコムマスター付きだと完全解約に4ヶ月かかるというのはどうしても納得できません。
売上データが上がってくるのが遅い販売店があるといっても、2ヶ月で十分だと思いますので。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 13:04:17 ID:Ujk1Yzwk
回収まではさらに時間がかかるのを見逃してませんか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 13:09:10 ID:YbygCEZB
ニッシン、5年前完済
の取引履歴を電話請求しました、契約当初からの入金履歴なら直ぐに出せるとの事、
全履歴じゃないと意味無いでしょうか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:24:14 ID:YbygCEZB
585です
すみませんテンプレにて
自己解決しました
今から返還要求準備に入ります
このスレが最大の頼りです良い報告が出来るよう
頑張ります
587ハテナ:2006/08/23(水) 15:03:19 ID:yC/3eWad
完済後過払い請求をかけますが。信用機関の登録されたばわい、賠償請求ができるそうですが。実際そこまで行った方いませんか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:13:35 ID:yDPLYdBx
>>586ガンガレよ。
ここの住人はおまいの味方だ!!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:50:47 ID:cUCIFgIp
>>586 俺はここのスレと
書記官と
ネットカフェだけでど300万取り返したよもちろん全額だ 法務局だの裁判所だの行って 貴重な夏の思い出になったよ(裁判所は普通の生活なら行くことないよな)頑張れ!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:27:09 ID:tNV5eHoo
過払い請求には、時効とかあるのでしょうか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:28:15 ID:3KXFLIh/
>>590
あるよ。
10年。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:30:58 ID:mLqdIyMX
一ヶ月前に司法書士に過払い請求を頼んだ。過払い額70%ぐらいしか帰ってこないと連絡あった。
ここはキャンセルした方がいいですかね?ちなみにキャンセル料10万とられます。
過払い額は80万。ちなみにアコムです。このままいくと、報酬20%+10万、とられ、手元にもどってくるのが、
(80×0.7×0.8)−10万=34万しかもどってきません。この先自分で満額もらえれば70万もどってきます。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:44:37 ID:v8nFuSCA
UFJニコスから次の引落し(返済)のお葉書が着たので、
UFJニコスに「2週間前に債務不存在と過払いの請求を内容証明で
送ったが、返済の必要ないんじゃない?」って電話しました。

そしたら、「当社で貴殿の過払いの発生確認にもう少しお時間を
いただきたいので、8月分は返済いただけますか?」だって。
「もしも貴殿の言われる通りに過払いが発生していた場合は、
今回分も合わせてご返金はいたします。」とのことでした。

平成7年から支払、Q&A本付属ソフトで計算したら40万円の過
払いがありました。利息も付けて41万円の過払い請求を内容
証明で送っています。

やっぱり、今月分は払った方がいいのでしょうか?
それと、ここを知ってQ&A本買って自分で計算してみたのですが、
過払い計算があっているのか不安になってきました・・・。
Q&A本ソフトに取引履歴の情報を入力して行き、残元金が10万円
未満は20%、100万円未満は18%、100万円以上は15%で計算したの
ですが・・・。

不安になってきました・・・。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:19:07 ID:zQteAe8y
さくらカードにカード使用履歴送ってと言ったら7年分しか出せないと言う。
それ以上前のはキャッシング分利用分しか出せないと言う。リボ払いやショッピングは
出せないし履歴もないって言われた。
誰かさくらカードについて知識ないでしょうか。
内容証明送ったけど個人なのでなめられてます。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:34:18 ID:TLvuc2CK
だから自分の覚えているかぎりの日付を提出するんだよ
596ハテナ:2006/08/23(水) 17:46:36 ID:yC/3eWad
587ですがだれか信用情報機関の件で損害賠償とった方いませんか。過払い請求後のことです。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:00:39 ID:KdEnb6+z
完済後なら登録されないんじゃないでしょうか
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:34:00 ID:deZh+VQI
>594 補足。
7年以上前のは、キャッシング分だけしか教えられないと言われたので、
まともに答えてくるか不安。改ざんが怖い。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:36:10 ID:i+DgQipq
>>593
払う必要なし。
債務がないのに返済しろってのは明らかにおかしいでしょ?


600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 19:21:15 ID:2VQs0hQp
>>592
やっちゃいましたね・・・
なぜ契約前に確認しないのかと子一時間(ry

70-34=36万を稼ぐ苦労を考えれば自分でやった方がよくね?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 19:50:07 ID:nqIS0h2I
>>592
キャンセル料高すぎ
普通に着手金だけのが普通だと思う
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 19:57:06 ID:qG8XLvt5
その為の着手金だと思ってたが違うんだな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:11:35 ID:t125kVos
>>592
私も弁に依頼した後、解任して自分でやりました。
その時は着手金だけ支払いました。
キャンセル料が高すぎですよね、これは違法じゃないのでしょうか?
契約時にキャンセルのことは説明がありましたか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:16:59 ID:+y0lVZL4
>>592
解任する必要ないよ
依頼人として満額回収プラス利息6%取れるまで和解しないと告げればいいだけ

時間は少しかかるがサラに勝ち目が無いのは明白なんだから強気で攻めろ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:20:04 ID:hNuoI1Aw
レイクに履歴の開示できましたが、改ざんされている模様です。
覚えてる範囲でしかないんですがこれで推定計算して訴訟でOKでしょうか?相手は
10年過ぎた履歴を送ってきました。(平成8年7月31日完済になってました。)
しかし本人に聞いたところ平成12年ころの完済らしいのですがこれで証拠が覚えてる範囲
だけで勝てますか?宜しくお願いいたします。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:34:47 ID:2VQs0hQp
>>604
>依頼人として満額回収プラス利息6%取れるまで和解しないと告げればいいだけ
仮に、最初に7割で和解すると説明されていたとしても利息制限法が強行法規で
ある限りキャンセル料を払う必要は無いですね。

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl///Hanrei/Kasikin/RGHhanrei.html
>法理1  利息制限法は強行法規であり,同法所定の制限を超える債務は存在しない。

つうかキャンセル料10万円って契約書に書いてあったんですか?

>>605
このケースなら推定で訴訟すれば証明責任は皿にありますが
ひとまず契約書を請求してみては?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:38:25 ID:vWdRAaDd
解任はするな!弁にもっとプレッシャーかけな。毎日電話してもいいと思うよ。弁護士会に相談もしてみれば
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:46:57 ID:riuBnKMB
っか、認定司法書士に依頼したのか?
認定司法書士じゃないと訴訟が出来ない。
訴訟が出来ないと、満額返還なんてない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:48:24 ID:v/rqV6JV
>>605
改ざんで時効消滅とは、さすがレイク!
本来ならば文書提出命令〜損害賠償請求といきたいところだが、
証拠なしではキツイね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:54:31 ID:2VQs0hQp
>>608
認定司法書士でなければ「裁判外での和解の代理や相談」も違法ですよ。
まぁ、書類作成と相談だけを依頼して自分で裁判所に行けば安く済むけどね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:57:42 ID:riuBnKMB
行政書士が、どうどうとHPで債務整理を宣伝してる時代だからな
過払い20%を報酬としてもらうんだとさ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:38:53 ID:0pRQ3ewj
証拠は手帳のメモとかでもいいんだよ。明細とか契約書でなくてもOK
613528:2006/08/24(木) 00:11:11 ID:18Q67GeM
レス遅くなりましたアドバイスありがとうございます。
民商って商工会みたいなとこが個人の相談に乗ってくれるんですか?
数打てばと申されますが、一度相談に行って、具体的に相談した後に
断り辛くないですか?それを繰り返す労力がちょっとかけられないので、
ここに行けば「強い」弁護士に高確率で当たるというコツを
お聞かせ願えればと思ったのですが・・・。
最初に紹介で相談に行った弁護士は、「取引記録を出してくれないと
どうしようもない。」と言われ、自分で皿と交渉してそれを取った上で
過払いの請求もできるかわからないと言われました。田舎弁護士なんて
こんなもんかとそこでガッカリして足踏み状態です。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:21:19 ID:pMyGnYG1
つ【弁護士の選び方・頼み方講座】
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~toyosaki/accessfaq.htm

他にもGoogle("弁護士の選び方")でイロイロと

あと、必ず家に持ち帰って契約内容をよく吟味してから返事をすること
相談の場での契約を強要するほど...
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:42:14 ID:pMyGnYG1
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:00:40 ID:yT4ByHC/
>>613
相談に行けば、話を聞いた上で自分たちの関連の弁護士を紹介してくれると思う
そうしたらその弁護士事務所に行って相談すればいいよ

民商というのは、あなたの思っていてる「商工会」というとは違うから念のため
とりあえず >>615 のところに相談してみたらいいよ

解決したら付き合いで新聞とか取ってくれとは頼まれるかもしれないけどね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:10:49 ID:KxvJ8LUp
第一回目の簡裁に出廷しました。予定通り相手は出席せず。
「和解は考えていますか?」と裁判官に聞かれ「被告の提示する金額では無理です。」
と返答。「それでは次回の出廷日を決めましょう。」あっけなく終わり。

驚いたのは自分が出廷した法廷の予定が張り出されてあったが
午前中に47件のサラがらみの裁判。そのうち個人での過払い返還は自分を含め
3件。あとはすべてサラが債務者をうったえるケースだった。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:26:47 ID:cHjQF/+P
プロと武って処理速度がかなりちがんだろうか?

両方とも、9月1ST口頭弁論。

同じ日に和解交渉に応じるという連絡を入れてから、担当者が決まり次第連絡するという返事。

1週間後(先週金曜 AM)

プロ:1回目の交渉かと思ったら、1回目の交渉で終了。

武:お互いに言い分を言って、
   自分「次回、いつ連絡くれますか?」
   相手「他も担当しているから、約束できないです」←ここで怪しいと思う、大丈夫なのこの人?
                                   裁断できないレベルのひとらしい。
   未だに連絡なし。
 
明日、武に電話して和解する気が無いならないでいいから、決断してもらう。
だらだら、一番キライ。
システム麻痺しているのかな?武は。

619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:30:01 ID:cHjQF/+P
>>617
おつです。

> 午前中に47件のサラがらみの裁判。そのうち個人での過払い返還は自分を含め
> 3件。あとはすべてサラが債務者をうったえるケースだった。

すごい量だね?
620528:2006/08/24(木) 01:31:22 ID:18Q67GeM
我侭な質問にお答えいただきありがとうございます。
このご好意に報いる為にも、早速行動に移りたいと思います。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:41:15 ID:cHjQF/+P
>>619

失礼、量とは言わないね。

すごい件数だね。
622617:2006/08/24(木) 01:43:46 ID:KxvJ8LUp
>>619
ひとつのサラが10人くらい流れ作業のように訴えてた。

623タメ男:2006/08/24(木) 03:07:26 ID:S/nQ14Bo
完済済みでクレディにショッピング枠20、キャッシング枠50ありました、キャッシングに対して過払い請求したいのですがショッピングは使えなくなりますかね?教えてください。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 03:24:24 ID:zX1acjfX
>>623
PCで見る人の身になって改行入れろって。
読みにくいぞ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 08:09:02 ID:h83whZYx
>>618さん
和解条件はどうでしたか。僕も9月中旬に1回目なんですが、まだ訴状見てないってごまかされてるんですよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 10:12:58 ID:Tkr/zQc0
質問です。多少長く成りますがお許し下さい。約10年前に自己破産をしました。その時、信販会社の1つにカードが有りました。
名義は私本人ですが、引落は親の口座からでした。
破産後、すべて終わってと思っていましたが、信販会社は私に請求書を毎月送って来て、親の口座から毎月リボ払い分を引き落としていました。
破産後、約3年位は有ったと思います。この場合は過払い請求は出来るのでしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 10:22:55 ID:Tkr/zQc0
上で質問したものです。
書き忘れましたが、時系列は定かではありませんが、契約当初の信販会社が倒産?の為途中から(破産前)にGEに契約変更になっています。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 10:31:56 ID:Ao7C9l/x
>>626
>>627
基本的には過払いという事ではないのでスレ違いです。
重要な点は破産と書かれておりますが、免責は下りているのですか、
又破産の時の債権者名簿に記載されていますか。
以上2点が問題無ければ破産者に対する強制的取立てで刑事事件でしょう。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:15:51 ID:Tkr/zQc0
返事有難うございます。
免責はおりています。債権者一覧には載って居ます。質問ですが、何故過払いには成らないのでしょうか?破産前後も、変わらず支払いは行われていたのですが。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:29:41 ID:Z6o3Il3W
>>618
武は相当忙しくて混乱しているみたいですね。
私は四月に訴状提出で7月に和解、八月に入金でした。
ちなみに約定債務有りで過払い請求でしたが、和解の段階で電話にて事故情報を
載せない条件で和解を承諾しましたが、きっちり債務整理が載っていました(笑い
苦情を入れると消せないとの一点張り。やはり大嘘つきの会社でした。
みなさん、事故情報を載せないとの条件をつけた判決を貰った方が良いですよ。
わたしは今後については検討中。取り消しの訴訟、どなたか経過報告あれば希望。

631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:23:17 ID:ZbYUDGbg
依頼した弁護士が、まるでやる気が無し。
時間が出来そうで、自分で動けるようになったので、この弁護士を解任したいのですが、
どういう手続きが必要なのでしょうか?

依頼した弁護士、サラ金の言う7割和解で済まそうとするので、利息はいいから、
ぜめて元本の満額は取ってくれと言ったら、訴訟は面倒くさいと、はっきり言いよった。
でもそれでは納得できないからとしぶしぶ訴訟までするよう依頼した。それから一ヶ月たとうというのに
何の音沙汰もなし。まだ訴状の提出すらしてないどころか、電話連絡も一切無し。
こんな弁護士解任したほうがいいですよね。

僕と同じように、弁護士に不信感を持ち、解任した人います?
よろしければ、そのときの手続き、もちろんサラ金からの利用履歴なども預けてあると思うのですが、
それの返還等なされたか、体験談聞かせてもらえれば、ありがたいです。

ちなみにこの弁護士、驚くことに、不当利得で、6%の利息の請求できるの知らなかったようです。
比較的大きい事務所で、債務整理はよくやっていたようです。満額取れれば、約200万強は、帰ってくる、案件です。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:27:37 ID:+FbG2RE7
三洋信販で和解書がないと振込みできないと言われたんですが、入金前に和解書送って平気ですか?誰かよい人教えてください。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:45:49 ID:yNkIAnPO
和解書の内容による
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:52:54 ID:Ao7C9l/x
>>632
「支払い金額」「支払期日」「支払方法」を明記してあれば、
支払いが無ければ和解書は無効になるから大丈夫。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:23:23 ID:5bnYBtiz
>>634
なんで支払わないと無効になるんだよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:25:50 ID:r57fK7VX
2回目の弁論が9月の中旬になったんだけど
相手答弁書に対する準備書面はいつ提出するもんですか?
裁判所から何か連絡等あるのですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:30:09 ID:Ao7C9l/x
>>635
契約不履行
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:30:34 ID:2oQLdm8r
>>631
私の弁護士も同じような対応だったので解任しました。
7割和解なので訴訟を希望したら「そこまで手間隙掛けていられない」と。
弁からサラへ辞任通知を送ってもらうのですが、
これが届くまでサラ側はこちらの話を聞いてくれません。
弁には取引履歴の元本を返してくれるように言った方が良いと思います。

>>636
>>379
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:32:31 ID:Ao7C9l/x
>>636
出来るだけ早くが原則だが、当日持参でも良い。
連絡無いよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:49:54 ID:r57fK7VX
>>639
レス、サンクスです。
もし、持って行かなかったらどうなるか分かりますか?
準備書面を提出しない事で早く判決が出るって事はないですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:12:27 ID:Cjrhi6Aa
>>630
電話で和解・・・とありますが、その後、事故情報を乗せない旨を記した
和解書は取り交わさなかったのですか?
また、その条件で和解したのにもかかわらず事故情報をのせ、取り消しを
拒否した武の言い分はどのようなものでしたか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:25:31 ID:q7/W5GY1
今日のお昼は画期的な日となりました。

大阪、近畿一円にMBSラジオ(毎日系)で12:30〜放送されていて
東海・中国・四国にも電波が届いてものすごい視聴者のいる超人気番組
「こんちわコンちゃん お昼ですよ!」で今日、徹底的なサラ金の
実態をわかりやすく、丁寧にインチキ業界であることを暴露しました。

生命保険を黙ってかけて多重債務者に陥らせて、追い込みかけて
死ぬようにしむける手口まで懇切丁寧に解説。あんな奴らに騙されたら
だめですよとまで怒鳴りました。

パチンコ・サラ金・創価をはじめ朝鮮系に経済支配されている
日本の放送局では、サラ金や創価学会に言及することはタブーでした。
しかし初めてこれを破り画期的なことが今日起こりました。
昨日は創価のことも公明党の靖国批判をあげて自己矛盾を突きました。

「こんちわコンちゃん お昼ですよ!」のパーソナリティー
コンちゃん は本当にスゴイ!
明石家さんま師匠も平気で呼び捨てにできるの
ただの怒鳴りのうるさいおっさんですが・・・。
643618:2006/08/24(木) 15:00:21 ID:MuZMVJ3T
今、武に電話した。

自分「担当者の××さんをおねがいします。」
相手「××は夏休みをとっておりまして・・・」
自分「・・・・・(おいっwwwww)」
やっぱりでんわの対応からしておかしかったからな・・・・・。

以後ご想像のとおりです。
在席する社員に、
自分「夏期休暇をとるなとは言わないが、あと2,3日時間くださいとか一言あってもいいんじゃないか?」と
自分「選択肢2個で、なんで時間かかるんですか?」と
自分「そういうことしているから、反感買うんですよ」と

で、来週、担当者からTEL予定。

GEにも電話
月末に担当者からTEL予定。>>625


>>625
相手の条件なんて聞かないでござるよw。
こちらの条件しか言わない。

>>630
↑の報告どおりです。
債務部ってエリートなんじゃないの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:11:04 ID:tSpzIOKO
弁護士に過払い金回収を依頼しているのですが、過払い金を確認したところ自分の計算より少なかった。
だから取引履歴明細を見せて欲しいというと、できないと言われた
そんなもんなんですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:13:43 ID:MuZMVJ3T
>>644
解任決定
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:26:56 ID:9rzMBove
弁ちゃんも当たり外れが あるし、場合によっては 弁ちゃんよりも司の方が 頼りになるかも?要はやる気の問題だな!弁ちゃんの方が司よりも権限的には かなり力があるのに・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:11:04 ID:VP+iTB/s
>>644 弁が取得した履歴も送ってくれと頼めばもらえるよ。それが当たり前。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:11:38 ID:Ao7C9l/x
>>644
個人情報を弁護士が依頼者に伏せるのは違法じゃないかな。
弁護士会に相談してみては。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:26:31 ID:6oHsLM0L
今日勇気を出して電話で履歴と契約書の請求したらめちゃくちゃ丁寧で感じよかった!!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:39:50 ID:Ao7C9l/x
弁護士司法書士に依頼時の費用を具体的な例にしてみた

弁護士司法書士に依頼時の手取り例
残債が50万過払い50万で満額和解と仮定
@着手金2〜5万円
A減額報酬0〜15% 0〜7.5万円
B成功報酬    20%     10万円
C手取り 22.5万〜38万
同条件70%で和解だと
B成功報酬 7万円
C手取り 15.5万〜26万

自分で約3ヶ月 3〜4日各数時間で50万は全部取れる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 17:03:45 ID:KXfdlDwS
だから弁入れて7割なんてありえないのです
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 17:06:26 ID:2oQLdm8r
TBSでサラ金と生命保険の放送やってます。
これから過払いのことやるみたいです。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 17:07:31 ID:aaRtB809
TBSで過払いキタコレw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 17:26:51 ID:GrAabzK/
本日、債務不存在通知がアコに到着してるはずですが、向こうが連絡して来ない
場合は、そのまま支払い無視でよいのですか?
あと、仮に訴えられた場合どのような流れで、対応すればよいのですかねー
またまた、教えて君ですけど、ここしか相談するところが無いのでヨロシク
ご教授下さい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 17:38:35 ID:yNkIAnPO
>>644
変だね。もう一度言ってみてダメだったら弁護士会に相談してみたら(会が動くとも思えんが)
ま,解任だな。

>>654
ほっとけ。
支払せんでええ
訴えられたらそのときはそのとき

問題は本当に債務がないかどうかだけ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:33:35 ID:WnNywxFm
弁に頼むにも、悪い弁に当たると最悪みたいですね
電話で弁に催促したり、進捗状況がわからずやきもきするんじゃ
本人訴訟を起こしたほうが、気は楽では?
自分で履歴取り寄せて、引き直し計算できる人なら
後は、裁判所に提出で一回
口頭弁論で、簡裁だと月一、地裁だと一月半に一回出頭すればいいだけだし
不備があれば、書記官から電話で問い合わせてくるし
皿の場合だとほとんどが、第二回までに和解できる内容を示してくるよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:47:32 ID:bWva32+1
私が依頼した弁は最悪だった。
なかなか和解しない言い訳を
相手が話し合いに応じてくれない

成功報酬がプール出来るまで和解交渉はしません

と変化させた。頭にきて事務所に録音機を持って事情説明を求めたら、見解の相違だと。
その場で解任しました。
皿と直に交渉した際、弁は全然連絡くれなくて皿も困っていたらしい。
具体的な質問にはっきり答えられない弁は解任した方が良いですよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:31:42 ID:nnTp4cjS
弁護士、司法書士に頼んだ場合でも、過払い金はいったん自分で計算したほうがいい。(自分で簡単にできます)
とくに、取引履歴や、その後の計算の資料などをみせてこないところは、あやしすぎ。
それで7割和解とかいってるところは、かなり怪しい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:38:51 ID:+mgiYueV
弁がサラ金から取引履歴明細を取り寄せたら、私個人はもうサラから履歴をもらう事はできないのですか?


660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:42:57 ID:BNg70/Ay
>657
そんな弁護士は弁護士会に通報してやれ。
弁護士法に違反している可能性がある。第一条だかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:58:17 ID:pMyGnYG1
次のスレタイは
【糞弁に気をつけて】過払い金返還その10【着手金返せ】

になりますた
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:59:04 ID:lb/Hcv8E
携帯から失礼します。
弁護士に依頼された方に質問なのですが、弁護士会に相談したら訴訟一件に付き着手金15万と言われました。
何処の弁護士もそのくらいかかるものなのでしょうか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:07:31 ID:mGImhz4s
>>662
それは悪徳。
通常、1件に付き2万+消費税が相場。
探せば2万円以内の着手金の所もある。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:11:50 ID:EZRtVxlC
大体大手の弁護士事務所は5万位じゃねえの
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:13:10 ID:lb/Hcv8E
ありがとうございます。
他当たってみます。
失礼致しました。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:14:37 ID:/MJ7AsnU
俺の弁は、弁護士会経由で、一件3だよ。妥当な金額だと思うけど
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:54:18 ID:1I+23P55
完済しては、又借入を繰返してたから
皿との争点が個別か包括契約かなんだけど
契約書は完済の度に返却してもらってて
その度ポイだったし。
会員番号も同一だと証明出来るものも無いw.
間が開いてるとしても3ヵ月位なんだけど。
個別と包括契約の違いをどう判断したら良いか
何方かアドバイス頼む。






668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:04:56 ID:oKMCrMkA
着手2報酬2が相場だよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:07:47 ID:rqdcNwGI
>>662
訴訟ならそんなもんじゃないか?
旧報酬規定だと、経済的利益×8%
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:09:05 ID:pMyGnYG1
>>667
契約書の写しを請求しれ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:10:27 ID:rqdcNwGI
過払200万円の訴訟を単発で依頼すると、着手16万円、報酬32万円
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:10:49 ID:BzEX8n0e
駄文、長文、携帯カキコお許しください。


アコに先月履歴開示要求して、
7月末に、150天井張り付きの支払い無視。

今月初旬に、酒を飲みながら大地6パーセントで入力。
生涯初めてエクセル入力
多分入力ミス多発。
↑ここ重要
勿論、確認なんかめんどくさい。

提訴(受け付けでは、個人で処理したのでミスがあるかもと補足)

さっきアコから電話。

入力ミス沢山ありますが和解の方向でお願いします。

個人で処理の一例です。
満額完全主義者はスルーして下さい。
これから始める方、不安に思っている方は参考になるかも。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:26:41 ID:nnTp4cjS
これから弁護士、司法書士に頼む奴は、よーく考えてから決めた方がよい。

できれば先人の方の頼んだ弁or司の報告、評価がほしいところですね。

ちなみに私、東京の○田弁護士に依頼。

手数料5、報酬20の満額+6和解でした。○コムからの取引明細も見せていただき、

いろいろなことを教わりました。

贅沢をいえば、依頼してから一週間ちょっとで取引履歴が送られてきたようなのですが、

その後連絡があったのが、約1ヶ月後だったことです。和解まで3ヶ月ほどかかりましたが、

もう少しスムーズにいけば2ヶ月で終わったと思います。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:29:06 ID:EZRtVxlC
>>673
良い弁護士さんじゃないか
ヘタな所だと半年以上かかるって聞いてるよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:32:17 ID:zcrGcALG
訴訟となるとテンパッて準備して、完璧ッ!!と提訴。
8件終わってみると、672の話がよくわかる。
最後の方では訴状はコピペだし。計算書も何百何十〜って入れず
かなり適当。桁間違いなんぞしょっちゅう。どうせ答弁書提出して
くるんだから、"計算まちがっとるぞこら"も想定内。相手に計算させて
問題無。そうなったか? (こちらは既に再計算済み)。
準備書面何通もコピーするのめんどくせぇし。被告がしてくれりゃ結構な
ことだわな。多めに打ち間違いが吉だぜ。
出から見た錆だけど、今はこっちが債権者!! バンガロー
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:33:30 ID:rqdcNwGI
>>673
皿だけならそうかもしれないが、信販系が絡むとそうとは言えない。
2ヶ月なんて履歴開示の序の口。
満額+6は、訴訟提起しない限り無理(あるいは、訴訟提起することが皿に知れ渡っている弁)
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:42:58 ID:rqdcNwGI
債務整理の期間の目安

(過払いがない場合)
皿だけなら開示(過払いがないときの皿の開示は異常に早い)を受けて和解。2、3ヶ月
信販系が絡むと、開示か遅いため、3〜6ヶ月

(過払いがある場合)
皿・クレの開示が遅い。開示されるまで1〜3ヶ月。
その後、過払訴訟→回収→残がある皿に返済→さらに残がある場合は和解。 6ヶ月から1年かかる。

(徹底的に争う場合)
訴訟提起・文書提出命令申立て・抗告・調査嘱託・控訴・上告 4年コースです。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:43:35 ID:KXfdlDwS
提訴することが行き渡ってる弁だとはやい皿もいるね信販はいると時間かかるよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:47:52 ID:KXfdlDwS
開示が遅いとかより信販はないとか言ってくるよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:48:11 ID:EZRtVxlC
>>677さん
これ本当にケースバイケースなんだよね
特に過払いの場合は
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:52:52 ID:/aZlgN9f
ちょっと聞きたいんだけど、信販系にはだめかな?
支払い終わったから今までの取引履歴出して貰って
計算したんだけど過払い発生してるんだけど
途中で借りられないような、一方的に返す感じの支払いなんだけど・・・・
どうなんだろう・・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:01:50 ID:pMyGnYG1
>>681
ショッピングじゃなければすることは同じですよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:04:00 ID:BzEX8n0e
>>675
なんか拍子抜けでした

督促の電話かと思えば、めちゃめちゃ丁寧な口調

思わず、和解の方向で考えていますと言ってしましました。

アコから金額提示があり、書類は明日発送。
返信があれば、9月初旬に入金と言われました。
アドバイス願います。

ここは、悪い印象が無いし法人を恨むことは有っても、対応した不幸な社員に責任は無い、逆に感謝してもよい。
アドバイス願います。
何せ初心者なので。
684tubasa:2006/08/24(木) 23:06:42 ID:BM6Gl8c6
TEST
685681:2006/08/24(木) 23:07:11 ID:/aZlgN9f
>>682
なるほど〜ちょっとやってみます^^
今1件別で交渉中なんですが
被せて行動してみます
遅延が多いから問題有る所1,42倍だっけ?
利率増やして申請してみます^^
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:18:17 ID:C8rhMTAz
訴訟の準備をしているのですが、少しわからないところがあるので
どうかご教授ください。
私の場合
平成13年8月1日←支払いを続けていて、最初に過払いが発生
平成14年9月1日←借金を全て返済(計算では借り入れ残高はマイナスです。つまり過払い状態)
平成15年6月26日←また皿から借金(借金をしている状態なのでこの時点では借り入れ残高はマイナスではありません)
平成15年7月15日←すべて一括返済(これ以後借金はしていません)
このような場合利息の5パーセント、あるいは6パーセントはいつから請求すればよいのでしょうか?
宜しくお願いします。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:25:16 ID:LZ6U3zKM
とりあえず、クォーク、アイフル、地方の中小サラに
履歴請求してみたら、アイフル以外すんなり開示してきた。
やっぱり完済後だとすんなり開示するのかな?

あと、開示請求書の「開示の目的」って欄に
「返済計画の見直し等のため」って記入したんですが
良く見ると「その他の目的には使用しません」って書かれてる・・・
この辺、訴訟になった時に問題になりませんかね?
一応、「等」って記入しといたんですが・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:27:18 ID:BzEX8n0e
>>681
平成13年8月1日でいいんじゃない?

自身に有利な主張とサラの主張の中間点で和解。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:37:20 ID:pMyGnYG1
>>687
自分の個人情報をどう使おうと自由ですよ。
その一文の目的を訴訟の中で聞いて見れ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:37:59 ID:8F0ZXGKE
ちょっと お聞きしたいのですが、過払い請求をした時て、勤めてる 会社とかには ばれないのでしょうか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:39:17 ID:70fa3jS4
違法金融の最近の流行

http://blog.livedoor.jp/cashing0707/
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:42:23 ID:eSBNSPJf
>>686
何月何日より支払済みにいたるまで
って所なら、平成15年7月15日の次の日。
つまり、平成15年7月16日から
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:42:30 ID:LZ6U3zKM
>>689
やっぱそうですよねぇ。ありがとうゴザイマス。

さて計算始めんぞー
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:46:10 ID:rqdcNwGI
>>691
これは、闇金が無知なだけ。保証料も「利息」と考えるのが最高裁判例
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:46:33 ID:pMyGnYG1
>>690
いったいどんな経路で(?_?)???
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:49:10 ID:TGGZ47Re
武富士関連

茨城県内在住の21人(30〜66歳)が消費者金融大手「武富士」
(本社・東京都)を相手取り、「グレーゾーン金利」の返還を求めた
民事訴訟の和解が26日、水戸地裁(坂口公一裁判官)であり、武富士が
原告側に総額2976万円の和解金を支払うことで合意した。

和解では既払い金全額と解決金、印紙代を含めた計2976万円が
原告側に支払われることが決まった。原告側の佐藤大志弁護士は
「100%の勝訴と言っていい。同種の訴訟にいい影響を与える
ことができると思う」と話した。【三木幸治】

毎日新聞 2006年7月27日
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:51:23 ID:pMyGnYG1
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:00:04 ID:8F0ZXGKE
690です。何も 分からない物ですから・・・。すみません。
699630:2006/08/25(金) 00:03:11 ID:/QQuGgfi
>>641
私は過払い金が発生するまでサラさんとお付き合いをした甘チャン人間ですので
電話での約束でも信用したのです。和解書には完済情報を載せるとのみ書いてあり、
それでも大人同士が約束したことをまさか破られるとは思ってなかったわけです。
まぁ、サラ金などそんなもんです。
それから時効を気にしている方に報告。私は一度、完済して9年間全く取引が無く
そののち再び融資を受けました。その為に過払い金元本に対して遅延損害金が異常に
高い訴訟でしたが、武富士が和解に応じたぐらいですから判決でもまず勝訴できると
思います。みなさんがんばって。
700681:2006/08/25(金) 00:07:38 ID:z4t5AvGR
>>688
ですね〜話し合ってみます〜^^
頑張って返して貰います〜^^
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:13:28 ID:yNuJJbdm
>>698
謝らなくてもいいですよ。
そんな不安に漬け込んで暴利を貪っていたのが皿の経営者なんだよね。
よく勉強して請求ガンガレ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:28:33 ID:rj3cNgFE
エイワから第一回の答弁書が到着

内容は
原告の訴えを棄却
訴訟費用は原告持ち
ただ和解はしたいよ
解決金20万でどうよ(推定計算で訴額30万越え)

第一回準備書面を楽しく作ろう みなさんともに戦いましょう

七年前から四年間の履歴を出せ!計算したいんじゃゴラァ

エイワに対する判例を出すけど何か問題でもゴラァ

最高裁判例だすよゴラァ

みなし弁済をおめぇが立証せよゴラァ


みたいな事をかいてみまし
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:29:04 ID:/9fZvYhU
返還終了した方々、教えて下さい。情報開示から和解迄の期間はどの位でしたか?各社の和解率はどんなものなのでしょうか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:37:09 ID:pEs163Nv
>>703
これは私の実例ですが

オリエントコーポレーション(簡裁案件)
取引履歴は2週間で、到着
6/19 訴状提出
6/21 裁判所から呼出状
    オリコ管理センター担当者から電話→和解
7/19 第1回口頭弁論 担当者に裁判所に来てもらい、訴訟上の和解
8/07 過払い金返還 入金(ちなみに支払期限は8/10)

CFJ(地裁案件)
取引履歴開示請求の電話→店頭にて申込書→1週間で、到着
個人での過払い請求(内容証明)→無視
6/02 訴状提出
6/  裁判所から呼出状
    CFJ担当者から電話→和解
7/13 第1回口頭弁論 擬制陳述 訴訟上の受諾和解
8/20 過払い金返還 入金
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:39:39 ID:yNuJJbdm
>>703
たぶんそのおおざっぱな質問で答は返ってきませんよ。
自分が請求しようとする相手の社名とかすでに履歴の請求を済ませたか
ぐらいは晒した方がいい。
情報を手に入れるだけじゃなく自分もできるだけ協力しなくちゃ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:40:33 ID:4q70oKj8
残金がある場合、2ヶ月
過払いがある場合はいろいろ。満額+6なら裁判が必要で4〜6ヶ月
7〜8割和解(過払利息を付けない額)なら、即
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:44:34 ID:tiVgPlUb
今月末、本人訴訟(簡裁案件)で武富士一回目を控えています。
6月末提訴後、裁判所のお盆進行で期日が遅くなったようです。
既レスのように、武富士の処理能力オーバーはかなり深刻なんでしょう。
今週電話したところ、担当者・・忙しい様子で「まだ訴状見ていませんので・・
はい、計算書もできてません。訴状確認してから本日夜電話します・・」
・・結局連絡ありませんでした。
 もちろん答弁書も届いてない状態ですが、期日間際に悪意否定の
テンプレ擬制答弁書が届きそうです。
>>696
どなたか上の記事の事件番号をご存知の方いましたらぜひ
教えていただけませんでしょうか?
同一管内事件ですので、準備書面追い込み追加し、
「既に被告は、利息支払い義務の明確な認識有り・・にもかかわらず
答弁書で争う姿勢を見せている」を強調して、
早期解決のため、結審を希望する。と結ぼうと思っています。
 調べても現時点では分かりませんでした。継続調べますので、
判明次第レスします。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 01:43:54 ID:/9fZvYhU
704 706
ありがとうございます。 参考になりました。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 01:45:23 ID:qQnUWyUf
クレジット板と両方で勉強させてもらってます。目が覚めてしまったので
チラ裏ですけど書き留めます。
提訴前に先に訴訟起こされたサラの事です。以前にも書きましたが、更生会社な
ものでして、以前の更生会社分を否認しています。ですので現社だけだと債務が15万
残り、その取り立ての訴訟を起こされていまして、来月早々に一回目です。
そのくせ、最初からの履歴を開示してまして、引き直しだと、不当利得は15万なので
上下で30万の差が有ります。
訴額15万の不当利得返還訴訟は今週提訴の予定ですが、先に被告として答弁書を
出さないといけないことになってしまいました。これは、ここを参考にサラの答弁書を
見習い、否認する! 最初から計算しろ! 更生債権ではない! 判例も多いではないか!と
擬制陳述で登校拒否!W でいこうと思います。相手は大手の綜合弁護士事務所を代理人に
しているので、しっかりと弁代を使わせるつもりです。
この弁護士相手側事務所に、こちらが不当利得返還訴訟のお願いをしたら
どういうお返事をするのかな?と、ちと思った。
710508:2006/08/25(金) 02:00:30 ID:OQNB12+I
クオークローンから答弁書が来た
テンプレのごとく499さんと一字一句同じw

あと、参考としてという記述があって
「過払金に対する利息の利率(年6分)について
1.民法704条に基づく法定利息は、法律の規定によって発生するものであることから、
これを当事者の法律行為を基盤とする商行為によって生じた債権ということはできない。
これは、貸金業者に対する過払金の不当利益返還請求権については、
5年の消滅時効を定めた商法522条の適用はないとされている(最高裁判所昭和55年1月24日第一小法廷判決)
こととも整合する

499さんの書き込みからいろいろと、準備書面を考えているのですが、いい書面が出来ません
誰かよい感じの文章を・・・・・・

これからクオークローンと争う方は、ほぼこのテンプレ答弁書が来ると思われます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 02:26:17 ID:yNuJJbdm
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 08:12:57 ID:W0Snf4Sq
携帯からで済みません。先日完済したP社へ過払い請求の準備中で
取引履歴は取り寄せたのですが契約書がありません、無ないと
訴訟では不利になりますか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 08:30:08 ID:WVun917a
質問です。オリコですがキャシングとローンと別別に借入れが有り約110万。同じ契約扱いで引き直しをこちらでしたのですがオリコは別の契約と主張、訴訟予定ですがどのように反論すればよいですか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 08:49:24 ID:yNuJJbdm
>>712
履歴が手に入った分については相手が認めてるんでは?
契約書の写しは請求しなかったんでしょうか?

>>713
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/051111t.html
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 08:53:08 ID:2W1bL6hE
>>713
オリコは、キャッシングとローンの一体計算や当然充当の判例が高松高裁である。

http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/051111t.html

コレを参考にしたら?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 08:53:39 ID:/5zw68PW
>>712
無くても良いが心配なら写しを請求すれば良い(裏表)。
伏字は反感を買います、社名をハッキリ書いて下さい。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 09:14:37 ID:EavmLQK0
クォークは弁をいれて過払いすると
一月ほどで和解案送ってくるよ
しかもお金の振込みも早い
確実に個人訴訟を舐めてかかっているので気を付けてください
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 09:50:52 ID:Q0RWpaBC
プロに関する報告

かなりプロもオーバーワークになっている模様です。
先週送付予定の和解書は、今日発送です。

武もそうですが、今の時期に交代で夏期休暇もあるので
余裕もって対処されるといいのではないでしょうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 09:59:50 ID:2vr3dC6R
>>717 弁介入だけで満額+6%即回収だったよ。その金で着手金全部
   払えたよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 10:45:02 ID:uiW/1nnc
>>707
どれ位の案件ですか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 10:53:48 ID:1M8vvZEm
>>704
CFJの和解条件教えてください。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 11:20:15 ID:1M8vvZEm
内容証明無視されるならFAXで済ませちゃおうかな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 11:38:35 ID:/5zw68PW
>>722
無視されるからこそ内容証明が良いと思うよ。
第一通目は内容証明
返事をよこしたらFAXでのやり取り。
返事が無ければ電話無視であれば訴訟。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 11:46:47 ID:yNuJJbdm
印刷が面倒なら↓

e内容証明
ttp://www3.hybridmail.jp/mpt/
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 12:22:23 ID:tiVgPlUb
>>696
>>707
どれ位の案件ですか?

訴額で百万です。武の後、GE頭初残高無視計算・三和推定計算案件
控えてるので、武の分は早期にトットト満額回収したいところなんですが。
まだネットで事件番号拾えませんので
不躾ですが、午後にでも担当弁事務所に電話して伺おうと思います。

726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 12:37:16 ID:HHSzL2wc
完済したサラ3件を司に依頼したら7〜8割りの和解ならって言われた。こちらは 満額要求って条件出したら自信がないから受任できないと言われた。履歴等を送って貰って個人訴訟に切り替えます。成功報酬払ったら実質5割りしか戻ってこない・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 12:56:03 ID:h2R/ohbc
セゾンに一本化して他の皿を全部完済したのですがセゾンを完済してから過払い請求したほうがいいですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:00:52 ID:A76EDTs7
アイフルとプロミスの電話番号を教えて下さい。

提訴したのですが法務部に直接電話しないとだめでしょうか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:02:52 ID:Zkccm/vt
着手金は会社や件数によって変わるからあんまり貧乏くせえこと言ってんなよ。
SFCG相手に5万ではやれないね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:03:42 ID:qQnUWyUf
一応、訴状の添付書類として内容証明のコピー添付、請求の実績として
残るしかっこいい!! あ〜、請求の申し出も一応してんのね!と判事にも
アピール! 1200円と手間をどう見るかだがテンプレプリントで楽勝だし
書類多いと押しが効くんじゃないかな?と自分へのおまじない。
もちろん何も変わるとは思わないが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:04:09 ID:Zkccm/vt
>>728
調べろやバカ
訴訟始めたんだったらほっとけ。あわてる乞食はもらいが少ないぞ

>>727
先に過払いして,取り戻した奴をセゾンに入れていけ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:05:09 ID:Zkccm/vt
>>730
かわらん。
履歴を出してきて,それが間違ってないのだったら,履歴だけ出しとけ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:16:36 ID:Q0RWpaBC
>>728

弁か司に依頼したんでしょ?
あなたは対応できない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 14:00:29 ID:uiW/1nnc
>>725
武富士の件は、弁依頼ですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 14:38:38 ID:uiW/1nnc
>>725
>734です
勘違いごめん。
担当弁護士=佐藤弁護士か。
判例を取り上げたいのですね。
俺は武富士とやって115万円(全額)第二回直前終了
736508:2006/08/25(金) 15:55:30 ID:OQNB12+I
>>711
ありがとう!

>>717
そんな感じですね。がんばります。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:57:26 ID:W0Snf4Sq
712です、皆さん色々ありがとうございます。もう一つ質問ですが解約後でも契約書は
請求出来るのですか?処分したと言われた時の対処などありましたら教えてください。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:59:47 ID:/5zw68PW
>>737
写しを請求すればよい
原本破棄もしくは返却する時コピーをとっている。
739641:2006/08/25(金) 16:03:32 ID:V+Ny6Khq
>>699
やはりそういうことでしたか。口頭だけの約束で証拠がないことを
いいことにやられたわけですね。確かにあなたも少し甘かったかも
しれませんが、それにしても汚いですね。
和解条件に事故情報を載せない事をつける場合はきっちり和解書に
その旨を記載させる、ということが必須だとよくわかりました。

まぁ過払い利息もたっぷり取られたようですし、ブラックなんて軽い
リハビリ期間だと思って過ごせると思います。お疲れ様でした!
740739=641:2006/08/25(金) 16:10:23 ID:V+Ny6Khq
>まぁ過払い利息もたっぷり取られたようですし、ブラックなんて軽い
>リハビリ期間だと思って過ごせると思います。お疲れ様でした!

↑訂正。>>699>>630氏、事故情報取り消し訴訟を起こすかどうか今、
検討中でしたね。失礼しました。納得のいく結果におさまることを
お祈りします。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:14:13 ID:rj3cNgFE
丸井請求額の全額和解案提示が答弁書に記載されてました

和解を希望すると

第一回期日前なのに


訴状に先輩方が書いていたことみなし弁済や最高裁判例また個別契約でないことの主張と立証

本当にありがとうございました
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:21:41 ID:rj3cNgFE
ちなみに訴前でエイワ=9割和解 三和9割だったので自分としては納得しています。

ACOM レイク シンキ アイフルと上に上げた3社併せて280万の借金があって自己破産か自殺を考えていた今年の三月の事を考えると夢のようです。


帰ってきたお金で司法書士になるべく真面目に勉強します。

そして自分で戦うことを教えてくれたここの住人に感謝します。

ありがとうございました
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:26:06 ID:rj3cNgFE
ちなみに計算書は大地5バーを利用しました


利息をとればとれたのかもしれませんが早急に解決したかったので和解に応じました。


各先輩方におこられるかもしれませんが
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:31:36 ID:3cIQnLTF
>>743
怒る方がおかしいんだよ
こんなのだったら誰も報告しなくなる
スレタイ変えなきゃいけなくなるよ
俺もいま弁様に依頼中だが、ここで報告したくないんだよ
9割和解とかだったら叩かれるからね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:44:33 ID:O+8i+BXh
ひさびさにブラックネタを。

7月にプロミスから、8月にアコムから過払い金を受取った。
今日、全情連・CIC・CCBと情報開示してきたが
全情連には見事に両社とも「債務整理」と記入されていた。
日付は口頭で和解した日。
CICにはプロミスの完済情報のみで移動情報は無し。
やっぱ、全情は移動になるんだな。
どうすっかな?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:44:59 ID:W0Snf4Sq
教えてください。セゾンのキャッシングを完済し過払い請求したいのですが
ショッピングに残債があり、請求したとたんセゾンから解約ってことありますか?
あと完済後の過払い訴訟は、対皿、クレ共に有利ですよね?教えてください。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:14:46 ID:V+Ny6Khq
>>744
同意。
弁司に依頼する費用はその人のお金。
取り返したお金もその人のお金。
本人訴訟で努力する時間と労力はその人のもの。

したがって、どこで納得して終わるかもその人の自由だ。それぞれの事情も
あるだろうし。他人にケチつけられる覚えないよな。

他人の結果が不満なら、自分はそうならないような結果を得ればいい。
先人たちの努力だって後に続く人の為にやったのではなく、あくまで
自分の為に努力した結果なんだから、尊敬こそすれ、同じ結果を得られ
なかったからといって謝る必要も叩かれる覚えもないと思う。

変な空気で報告例が減る方がこのスレの損失だと思う。
過払いを取り返して借金生活から抜け出すことを目指す同志なら、
お疲れ!おめでとう!と喜び合える空気であってほしい。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:32:25 ID:yNuJJbdm
んだね
皿の負けは和解で少しぐらい多目に払うことより、一人でも多くに
過払い請求されることですよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:32:46 ID:8Z1FQTqQ
質問です。
今150万天井なのですが、どこから15パーになるのかがわからないんです。
枠が100万になった時からなのか、借入残高が100万超えた時からなのか。

>>8
>Q9:最初は50マソ枠でした。増枠を繰返し100マソ枠になりました。計算利率は18%なの?
>A9:包括契約なので、100マソ円未満の借り入れは、残債務に拘らず15%で計算。

これでいくと前者でOKですよね??
枠が50万からいきなり100万になった場合、
借入残高が55万でも15パーで計算していいんですよね?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:38:48 ID:h2R/ohbc
VISAとライフに過払い請求しようと思うのですが完済後の過払い請求は弁依頼でもブラックになりますか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:39:53 ID:P5DPblJ6
>>749
15%でOK
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:40:59 ID:/5zw68PW
>>749
その通りです。
不明な場合は全契約書の裏表の写しを皿から貰って下さい。
もしくは取引履歴上の残高がほぼ100万になった所から推定で。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:54:33 ID:8Z1FQTqQ
>>751-752
ありがとうございます!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:01:37 ID:FxuALHH2
>>749
途中枠増額の場合、利息制限法で計算すると
債務が100を超えていない事が予想される。
皿はこれを根拠に18%を主張してくる。
755749:2006/08/25(金) 18:18:55 ID:8Z1FQTqQ
取引履歴を見るとどうも90万枠→120万枠→150万枠っぽい。(常に天井)
てことは枠が120万になったところから15パーになるんですよね?
なんか損した気分・・・
とりあえず契約書の写しを貰うことにします。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:26:46 ID:VThL5vIs
チワワをモビによる借り換えで完済解約
でチワワに過払い請求すべく弁護士会に電話

過払い請求をしたいというと現在の債務を聞かれた
素直にモビでの借り換えのことをいうと『それも含めた債務整理ですね』ときた

え〜過払い請求だけでいいんですが。
こちらの希望としては請求して返ってきたものをモビにあてて情報に傷をつけずに終わろうと思っているのに
弁護士会としては債務者の弱さを知っているからあえて整理を勧めているのでしょうか

長文すみません
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:28:28 ID:rj3cNgFE
>>750

完済解約ならつけれない
758704:2006/08/25(金) 18:40:56 ID:pCscxuPx
>>721
CFJは、第1回期日の2日前になっても答弁書がこず、
まずこっちから「答弁書を早く送ってくれ」の電話をし、
翌日(つまり第1回期日の前日)になって、あちらから
和解電話がありました。まずは、
「過払い元本10割で和解してください」でしたが
結局、過払い元本10割+5%利息で和解しました。

でも今から考えると、あの電話のかんじからして
6%利息、訴訟費用までとれたかもしれません。
地裁案件だったからかもしれませんが
(第2回目まで持ち越されたくないでしょうから)、すごく低姿勢でした。

内容証明→無視は、証拠にはなりますから、無駄ではないと思いますが・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:44:40 ID:h2R/ohbc
750ですが何度もすいません。完全解約ならつけれないというのは過払い請求ができないということですか?それともブラックにならないという事でしょうか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:46:11 ID:qLzuC3xk
>>747
>変な空気で報告例が減る方がこのスレの損失だと思う。

執拗にかみつくのはある意味それが目的だと思う
他の例が分からなければ7〜8割の提示にも「こんなものかな」と思うかもしれないし
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 19:02:39 ID:/5zw68PW
>>760
数万から十数万の過払いの利息は小さく訴訟の手間を省いて、
千円二千円譲歩して早期解決を非難しているからな。
人に強要はしないが、大人の対応と言うのも有って良いと思うよ。

今アイフルと内容証明後FAX二通目です。
支店担当者が電話で本社として何らかの結論を出す様な事を言っていました。
今までは社内文書でのみの対応だったらしいが、
今週本社から解決に付いて検討すると電話が二回あったとの事です。
吉と出るか凶と出るか楽しみです、
万が一吉と出れば個人で訴訟前和解の前例が出来るかなと、
少し期待してます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 19:33:23 ID:yNuJJbdm
763tubasa:2006/08/25(金) 20:01:41 ID:oaBXUPIl
はじめまして・・
業者に取引履歴の開示を請求しようと思うのですが・・・
昨日、完済したばかりで・・・
・まだカードは持っていて解約はしてません。解約手続きを先にしたほうがいいですか?(契約書だけでも手元にあるほうがこれからのサラ金との攻防に有利かと)
普通に開示請求しても(もちろん電話、FAX、内容証明出すつもりですが)一部しか出ないと思うので・
どうでしょうか??
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:27:32 ID:6HHMmu/0
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:30:10 ID:JRN/YlvK
>>761
アイフルの訴前和解は前例有りですよ。
ttp://blog.redbigbang.com/?cid=8238

先人に続いて実績をどんどん積み重ねましょう。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:19:14 ID:1M8vvZEm
>>758
dです
内容証明送って電話入れたりしつつ
訴訟の準備もしようと思います。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:07:11 ID:FxuALHH2
昨日カキコしました
アコから和解要求があり、書類を送りますので、捺印願います。
着金は9月初旬です。

請求とは随分掛け離れた金額の提示だが、何せ、計算書の入力は酒飲みながらだし、勿論確認なんかめんどくさい。

過払い(債務不存在)をアコが認め、書類もそろった訳だ。
司法の席で争えば、勝ち確定。
和解書なんか送らないよ。
何せ相手は裁判を最も恐れている。
争点は計算式とブラック登録

さぁゲームの始まりです。
満額&登録無しを頂戴するよ。

債権者と債務者の立場が完全に逆転しているんだよ
躊躇している貴方!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:13:06 ID:mG3jLX3p
で、どうするの? アコムなんてだいぶ前に満額プラス6%で勝ち取りましたけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:20:14 ID:0QIiEAHF
>>767
自分の発言とアコムの発言を区別して書けよ…。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:20:46 ID:0QIiEAHF
ついでに言うと、社名を略するなハゲ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:33:45 ID:85bkKL5E
既出で悪いが教えてエロイ人。
履歴の引きなおし計算ソフトについて
入金日と貸付日って起算日を入力するの?精算日?はたまた処理日?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:37:23 ID:higO7qvY
>>771
自分が入金した、もしくは借入した日を書けばいい。
処理日云々は皿側の都合なんだから。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:45:51 ID:FxuALHH2
>>768
優秀な元多重債務者様
随分前とは、まさかこのスレPart1が立ってからなんて事はないですよね。
現役多重債務者だったら
ゴメンなさい。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:58:13 ID:EavmLQK0
ちょい質問なんですが
内容証明ってテンプレにある
これだけ過払いあるから金返せって書いてある文面のことなんでしょうか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:59:35 ID:85bkKL5E
>>772
dちなみに自己解決した。入金日OR貸付日とは履歴に書いてなくて分からなかったんだが
精算日というのが自分が入金・貸付した日らしい。
それと武富士の履歴に詳しい人いる?
俺は延滞をしたことはないはずなんだけど、一ヶ月分入金してない月があるんだよね。
一ヶ月も遅れたら何度も武富士から連絡入るよね?
それなのに俺は電話で催促されたことがないわけよ。なんだろ??改竄?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 23:05:52 ID:FxuALHH2
>>768
貴方様の実績を報告願います。
30万天井張り付き10年物を
3ヶ月前に弁護士依頼で

満額獲得も3割報酬に消える。


倍率3に
300万サイム賭けてみます。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 23:14:49 ID:5dpZOwGx
>>774
内容証明とは何か?また、何の為に出すか?どのタイミングで出すか?
これが理解出来れば、自ずとわかる筈だが。過去ログ嫁。
お前のはタイミングも何も書かれていない。

その質問の仕方の答えとしては、郵便局サイトを嫁
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/syomei/
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 23:36:18 ID:OnP5yLWA
>>768
素晴らしいですね

part1の時に、その条件で勝ち取ってたらネ申認定でしたよ。

俺の時は判決直前まで行って、やっと元本+五分でしたから
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 23:43:27 ID:4q70oKj8
ブラック登録をおそれている人がいるが、
サラ金系の信用機関ならブラック登録の方が良いんじゃないか。
サラ金からは二度と借りられないようにする方がいい気がする。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 23:47:36 ID:EavmLQK0
>>777
タイミングとしては取引履歴を取り寄せて再計算したところです
そしてこのスレにたびたび出てくる内容証明が必要なのかなと考えていたところです
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 23:51:40 ID:KSrVVdoU
>>FxuALHH2
イタイ、イタスギル

782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 23:53:21 ID:xNJtKfyu
レイクなどに対し推定計算をした事のある人に聞くけど
どういう推定パターンが一番過払い額が多くなった?
自分のEXCEL、開示初日とのゴールシークをやりすぎて壊れそうだよ
783777:2006/08/26(土) 00:01:53 ID:pp3EaER5
>>780
必ず必要か?と言われれば要らない。
訴訟時における和解の事前努力の証拠、訴前和解の可能性、この2点がメリット。
事前努力したじゃん。今更減額和解?舐めてんの?っと出来る強み。
手間と金を使うデメリットのバランスを考えて行動すれば良いかと。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 00:20:22 ID:2+MUUv3q
>>782
推定すべき期間が4、5年以下なら、残高0計算。
5年以上なら、返済日の前日に借り入れパターン
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 00:40:08 ID:21qhdy56
>>784
「いかなる判例があろうとも残高0計算は認めない」という
裁判官の事前通告により、4年ちょいの期間での推定再現です。
ちなみに>返済日の前日に借り入れパターン
とはどういうこと?も少し詳しく願います。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 00:52:36 ID:ERApNe8y
>>785
>「いかなる判例があろうとも残高0計算は認めない」という
>裁判官の事前通告により

そこをkwsk
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:04:37 ID:iizvTh0m
>>786
「不当利得返還請求は過払金返還請求だけにあらず。
本件で残高0主張を認めると、その他一般的不当利得事件でも
認めなくてはならなくなる」からだって。ガックシ〜再起中
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:10:16 ID:tKzNa5I/
782,785,787だけど、なんでコロコロIDが変わるんだろう?
IEでGyao見ながら、Operaで書き込むとダメなのかな?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:10:46 ID:bhILEQ6o
>>786
推定計算ってのは債務者に債務を証明しようとするもので、
一般的な不当利得事件でもこっちのが邪道なんだけどね。

原因を作っている皿に言えばいいのに
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:13:16 ID:tKzNa5I/
782,785,787、、、788
また変わってるよ。
こんどこそ変わるなよ!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:15:06 ID:SyCI5kXW
>>784
返済日の前日に借り入れるよりも、返済直後に借り入れる方が平均残高が
高くなるから当然支払う金利分も多くなるので、そこから過払い金に
充てる金額も多くなると思うけど、違うの
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:23:58 ID:9NQ1njdv
613 です。オリコに高松高裁の判例を伝えたら検討して月曜日に折り返し連絡有ります。ありかどうございました。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:26:35 ID:bhILEQ6o
>>790
4年間毎月返済翌日に借入の張り付きでよくね?29.2%なら借入額の35%ぐらいに
なりますよ。

>>782>>785は日付をまたいj
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:29:37 ID:9NQ1njdv
613です。ワイドと只今訴訟中。答弁書が届きました。@見做し弁斉が成立A金額が違うと有りました。 @どのように反論したらよろしいですか?携帯なので過去スレ読めずですA一箇所間違えてましたどうしたら良いですか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:31:10 ID:XAAdaew/
>>791
サンクス、今からシュミレートやってみるね
>>789
開示期間初日残高の立証責任は被告に存する〜
社会的悪性事情からして一般的不当利得の事案とは全く異なる〜
、、、いろいろ主張してみたけどダメだった。
裁判官の見解も一理あるし、足がかりとしての文書提出命令も認めてくれたし。
あとは推定計算&損害賠償請求認定での判決目指して前進あるのみ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:33:03 ID:YF4G2KU8
>>794
なんだその文章は?
まずは改行入れろ。
項目ごとに箇条書きを使いつつ、わかりやすく分けて書け。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:34:28 ID:2+MUUv3q
>>795
地裁?簡裁? 
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:40:29 ID:XAAdaew/
>>797
地裁200万案件です。もちろん損害賠償30+6%コミコミでね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:41:20 ID:SyCI5kXW
>>795
2000/1/1に29.2%で50万借りて毎月1日に30000円返済で18000円を借りる場合、
返済即当日< 1日 >に借り入れ 481,426 < 2000/5/1 >
返済の翌日< 2日 >に借り入れ 481,635 < 2000/5/2 >
取りあえず5か月分だけど当日借り入れの方が残高の減りが多いから
過払いも多くなると思う
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:45:22 ID:2+MUUv3q
>>791
推定計算では,18%で固定して計算するので残高は少ない方がよい。
借入れ時期が早いと,18%(正規の利息)の利息が沢山発生する。
借りてすぐ返す,がよい。返す額は開示されてる履歴から推測。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:48:59 ID:2+MUUv3q
>>798
控訴してやりなさい。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:52:54 ID:bhILEQ6o
>>794
@過去の全返済について個別具体的にみなし立証しれと要求
(一度でも要件を満たさない弁済があれば以降すべての領収書には残高が
正確に記載されていないことになる)

つ漫喫
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage

A公判中に裁判官に申し出れば訂正できる。
あらかじめ裁判所の中の人に聞いておくべし
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:59:15 ID:WZvcSygs
途中経過報告します。
プロミスに過払い金返還の手続きの第一段階です。
8月21日に過払い金返還請求通知書をプロミス本社宛に配達証明郵便にて送付しました。
文面は>>12をほとんどそのまま使用。計算書は同封せず、Q&A本のソフトで計算した金額を記載。
8月23日午前、本社ではなく支店担当者より「後のトラブルを避けるためにも法的手続でないと和解できない」と、携帯電話に連絡有り。
電話の口調はとても丁寧でした。「今後、請求等の電話は一切いたしませんので宜しくお願いします」と
何かあっさりでした。
火曜日に訴状提出してくる予定です。

ここの皆さんのおかげです、感謝の意味も込めてチラシ裏の経過報告でした。
804803:2006/08/26(土) 02:00:48 ID:WZvcSygs
×配達証明
○配達記録
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 02:21:30 ID:6adIcDhM
>>800
サンクス!今修正入力作業中です。
借入→返済 ⇒ 返済→借入 の逆転入力だから結構大変。
ところで、約定返済日直前の借入って何日以前まで可能だったっけ?レイク
>>801
判決如何では予定してます。裁判官も3人寄らば、、、ってね
イタイのは、簡裁からの被控訴案件が来月から始まり同時進行 心証!命
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 02:25:43 ID:UXtjcL1K
物事を整理して考えるのが苦手な奴は、日本語も下手なんだな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 03:13:44 ID:2+MUUv3q
>>805
大丈夫。地裁も簡裁からの控訴案件は、裁判官が3人になる
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 09:11:00 ID:7SIv0oPH
遅レスすみません
内容証明ですがこちらの準備はできているので
さっそく配達記録付きで送付してみます
ありがとうございました
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 09:51:10 ID:9NQ1njdv
クレクレですいません。口頭弁論の時回答書に対する反論文は書式等は統一されてますか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 09:58:01 ID:I7cFioMC
消費者金融10社借り手に生命保険 死亡時受け取り人に

極悪高利貸しめ!債務者のみなさん知ってましたか?
こいつらに天誅を!過払いの皆さん頑張れ!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000005-mai-soci
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 10:10:30 ID:WxcJkdD6
皿からの答弁書で「二口の取引があり
何れの取引も同時期に存在していない。」
この主張の基になるのが
《最高裁判所H15年7月18日 第2小法廷判決
民集57巻7号895頁 》【要旨2】を皿なりの解釈をしてるのかな?。
誰か解る人いますか?







812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 10:10:41 ID:Hv47YJ3S
なにやら弁事務所で皿の対応も違いがあるようだな。債権回収に強い事務所
には満額+6%で和解してるような感じだね。

あまり手馴れていない弁事務所では7−8割で終わらすとか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:23:01 ID:79oVtkH+
>>811最高裁ロプロ判決「弁済により過払金が発生した場合、弁済当時存在する他の借入金に充当。」ですね。
*サラの言い分はあくまでも弁済当時だから将来発生する借入金には充当されない。
*借主の言い分は、合理的意思、黙示の相殺、利限法の趣旨等での当然充当
どちらもそれなりの解釈(曲解)をしているようですが
ロプロ判決以前の一連の最高裁判例からの流れで見れば、借主側に分あり。
いずれにせよ、現在も裁判所の判断が分かれているので、渾身の立証が必要です。
私は一審、当然充当での勝訴後、来月から控訴審です。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:36:18 ID:KH4XSxO/
>>810
102に既出。でも、反応は今一。ここの住人は興味ないのかなぁ。
過払いも大事だけど、これもヤバイんじゃないのかな?
皆、借金と同時に自動的に生保に加入させられてるんだろ。
過払い返還で、金戻してもらっても、結局、将来死んだら保険金は皿が受け取るんじゃ、
悔しいよな。そこんとこどうなんだろう?

815338:2006/08/26(土) 11:39:00 ID:DpsgSPJr
アイフル「ご回答」来た。>288とはチトニュアンスが違う感じでした。

1、貴殿は過払金返還を求めている。
2、前記は利息制限法超過部分を言っていると思う。しかし貸金
業法はみなし弁済を認めている。
3、みなし弁済の要件である書面交付、任意支払を否定する主張
が無い。
4、返還への対応は否定しない。法律上の理由を求めるので主張
してくれれば検討する。

3の主張をすると>288位のゴネゴネ返答が来るのかな。
まあ、もう一往復くらいやり取りしてもまだみなし弁済を主張するなら
提訴する感じで考えてます。

横並びで訴状提出予定なので、他は金利がかさみますなw
大した額じゃないけど。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:43:50 ID:2+MUUv3q
>>815
立証責任から言えば、「みなし弁済」であったことの立証責任は皿にある。
債務者が、「みなし弁済」ではないことを主張立証する必要はない。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:45:08 ID:kLe1zJNQ
>>814
債務金額にのみ保険が掛かっている。
債権債務不存在の確認がなされるから、保険金は受け取れない。

保険の無効を訴えるより、
相続権者が保険金が出た後に過払い返還訴訟をして、
保険金まで取り上げれば良い。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:56:53 ID:kLe1zJNQ
>>815
それ >>44 の文面でしょ、
適当に主張すると次に >>288 の文面が来るよ。

今は >>761 の状態です。
819338:2006/08/26(土) 12:01:20 ID:DpsgSPJr
>>818
おお、かたじけない。
では、先回りしてガチガチの回答を出すか、
訴訟にすぐ行くか検討してみます。

>816もありがとう。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:11:38 ID:kLe1zJNQ
>>819
先回りするなら>>288の文章等を変形して、
「顧客毎個別の対応と主張しながら、
同一文章で対応する事は、個別の事案対応でない。」
と付け加えるのも一興ですよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:12:18 ID:y5qH2WmR
>>288です
アイフルからの返答はまだですが、
俺も>>816みたいな文章で送り返しましたよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:47:00 ID:Ii+5R547
>>814
被保険者の残債があって、遺族が相続する場合なんかは
団信でチャラにしてもらった方が良い場合もある。
保険金は死亡時の貸し出し額だから、過払いがあるようなら
遺族が相続して、過払い請求すれば良い。
私は団信が絶対悪とは思わんよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 13:13:36 ID:6IgmwPKR
まあ住宅ローン組む時は団信必要だよね。でも皿だと50万程度だからね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 13:46:56 ID:HDDRyo7a
皿ブラックになっても銀行はOK?

全国銀行協会と、全国信用情報センター連合会
ってどっかでつながってるような気がする。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 16:15:02 ID:wWnmJsuZ
ここを拝見し早速、取引き履歴を請求いたしました。個人情報開示申請書なるものがとどき、開示を求める情報記入欄に、『開示請求に係る情報を特定するに足る事項の記載がない場合は請求を受理できません。』とありました。
この欄には、全取引き履歴と記入すればよいのでしょうか?
ご回答お願いいたします。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 16:55:26 ID:bhILEQ6o
>>825
請求項目と検索情報のことでわ?

請求項目:
1. 初回契約時から現在までの取引履歴
(取引日、借入額、返済額、利率、残高が記載されたもの)
2. 初回契約時から増枠時を含む全契約書表裏面の写し

検索情報(皿がデータを検索するための情報):
(カードの種別、カード番号、氏名、フリガナ、契約時の電話番号とか)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:30:07 ID:wWnmJsuZ
ありがとうございます!
この1社のみ、記入用紙が送られてきたのですが、よく分からなくて。
お聞きしてよかったです!助かります!!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:03:39 ID:cZnd+0hS
>>779
citiとomcに債務(270万)があるんだが、やって大丈夫?
皿2社は完済した。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:45:00 ID:2+MUUv3q
>>824
つながってないよ。逆に、繋がってたら個人情報保護法の関係から社会問題となる。
契約書に銀行系の信用情報機関に情報流すことは書いてないからね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:50:49 ID:WxcJkdD6
>>813さん レスdです。>>811です。
せっかく判決勝ち取ったのに
控訴審ですか………。
こちらも9割和解案を蹴っての
裁判突入ですので頑張ります。
813さんも頑張って下さい。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:57:19 ID:SdaHWkdW
OMCに過払いがあうんだけど、返還請求したら今使用しているセゾンカードに影響は出るかな?
832813:2006/08/26(土) 20:27:26 ID:Y6IbHwAO
>>830
>813さんも頑張って下さい。
ありがとう。充当如何では返還額に大差が出る為、業者側も相当争ってきます。
811さんも、今後の反撃により予断を許さない際にはどうぞご相談下さい。
僭越ながら、私の知る限りの策であれば、援護させていただきます。では
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:29:27 ID:AKL13Dcm
>>832
誰も突っ込まないので
突っ込んでも良いでしょうか?

死ね。

お前の日本語は、日本語ではない
最近現れてるけど誰も相手してくれないことに・・・・・・・・・・・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:43:45 ID:AYwnyPc0
先生お久しぶりです(・∀・)
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:11:37 ID:DDlCGqvE
この度、約10年前の10万から始まり、積もりに積もって500万まで膨れた借金が返せました。
自転車操業、数社は途中で完済して再度借りて等、わけの分からない状態なのですが、とりあえず
まず起こすアクションは履歴請求ということで良いんでしょうか。

ちなみに借りたところはニコス、オリコ、ライフ、アイフル、CFJ、プロミス、武富士、アップル、アコムです。
ニコスとオリコは現在も携帯やネット通信費等、月使用の引き落としに使っているのですが、過払い金の
還付請求をしても今後の使用に差し支えないのでしょうか。

今は借金が無くなって放心状態なので、実感が沸いて来たら実践しようと思います。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:34:20 ID:CD6JkAmH
>5について質問させてください。
現在29.2%でアイフルから借りています。もう7年です。今でも天井です。
弁護士に相談しようと思いこのスレを読んでいます。

過払いチェッカーで見たところ、
「あなたは238882円ほど過払いをしている可能性があります」
なのですが、行動を起こして10割戻ってきたと仮定して、

「238882円過払いだけら払うけど、現在50万円借りているから相殺して
あと261118円だけ返してくれればいいよ」
って事なのでしょうか?それとも、

借りている50万円も相殺されて、なおかつ238882円戻ってくるかも、
ということなのでしょうか。

アタマ悪くて済みません、教えてください。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:37:42 ID:pRfgiz8G
早くしろクズ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:39:15 ID:2+MUUv3q
>>836
借金がなくなって、23万かえってくってこと
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:55:54 ID:pp3EaER5
>>836
あなたは頭が悪いのでは無いです。
天プレさえも見ない、読めない、過去ログも読めない文盲。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:00:21 ID:9mnkf90Y
>>836
あなたは利息制限法18%で計算したら払いすぎてるということです。
なのであなたの質問に対する答えは後者です。
やり方は上に書いてるので頑張ってください。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:02:46 ID:JiP+lcOg
現在、アコムに対して取引履歴を取り寄せ、過払い計算を
しておりますが、平成7年から平成9年まで取引があり、一
度完済。その後8年空けてからまた借りて現在まで取引があ
ります。取引が継続したとして計算してよいのでしょうか?
8年の空白は長すぎると思われますが、如何でしょう。
ご意見お聞かせください。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:04:50 ID:VB4MhNX1
どうもありがとうございました。
同時に、すみませんでした。もっとテンプレ何度も読み返して勉強します。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:09:07 ID:ElRlE5gy
>>835
完済乙彼
完済してれば問題ないけど、解約しとけば安心確実

>>841
取り引き間十年までは時効が成立しませんよ。↓を「中断」で検索しれ
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:15:36 ID:2WXxyI9l
>>842
ガンガレ
努力する香具師に対しては、スレ住人は全力で応援汁。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:26:06 ID:CTRFnBMA
>>843
「中断」で検索してみました!
参考になりました。
本当にありがとうございます。
846843:2006/08/27(日) 01:13:26 ID:ElRlE5gyP
礼は兵庫弁の中の人用に取っておいてください。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:45:22 ID:9a2bq0m/0
完済してれば急がなければ寝かせておけばいい財テクになるね。金額が大きければだけど
請求増えれば皿つぶれそう。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 03:27:15 ID:9a2bq0m/0
皿の客の過払いになってる割合って高いと思うんだよね。今まで自動的に何万も入ってきた利益がゼロになったうえに
過払い金返さなきゃいけないんだからすごい差だからね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 03:47:10 ID:X6YB9Pvw0
別板で、プロミスに過払い請求をしたらモビットが出金停止になった
という報告がありました。
ブラックにはならなくても提携先の情報を見ることはできるのでは。
詳細求む。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:06:58 ID:Rl6i/8c70
モビットって半分プロミスじゃなかったっけ?
止まって当たり前のような・・・
851http://hijiki-hijiki.hp.infoseek.co.jp/sehokuto.html :2006/08/27(日) 09:31:07 ID:9/+suXhq0


     ↑パチスロで借金返済は可能です↑
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:36:06 ID:hUphSd3LO
質問ですが、
ポケットカード(旧マイカル=サティ系)での借入限度額100万が
途中から限度額80万に減額されたんだけど、
この場合18%に戻して計算ですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:36:15 ID:VFXEvR3AO
↑↑パチ屋への過払い請求 でもしてろ!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 13:24:33 ID:q5IGR1EsO
一度でも上限100万引き出して貸し付けが100万になったら
15%で計算です
855さくら:2006/08/27(日) 13:59:02 ID:hJ2Gul8m0
消費者金融7件から、400万の借金があり、もう限界です、弁護士に債務お願いして、過払い返還まで、期間はどれ位かかるのですか? 半年位でしょうか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:20:04 ID:uZ84JkRO0
>>855
過去ログ嫁
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:20:13 ID:ElRlE5gyP
依頼したらすぐに請求が止まるよ。
返済がなくても苦しい人は高い料金で弁に頼むより本人訴訟するべきだな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:08:09 ID:D5XIvOmj0
で、本人訴訟で7割で乙
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:13:53 ID:ElRlE5gyP
本人で七割って本職の時給がよっぽど高い人なんですね。
日給五万ぐらいもらってるの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:24:04 ID:9RaGbVMz0
>>855
残債ありで弁に過払いの依頼をすると、減額分の成功報酬まで支払わなければならない。
弁に任せるにしても、皿宛に債務不存在の内容証明を送るまでは自分でやったらどうでしょうか。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:27:16 ID:VFXEvR3AO
弁、司で7〜8で和解されて報酬2割り取られたら実質 5割り解決になってしまう。個人でやるか人に任せるかは人それぞれでいいと 思うが・・・私の場合は 司に依頼してたら7割りと言われたので個人でする事にしたが・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:41:07 ID:9RaGbVMz0
↓こんな弁もいるらしいよ

257 :名無しさん@ご利用は計画的に :2006/08/26(土) 23:53:28
>>254
弁護士に頼みました。
・利息請求せず7割和解。→利息も計算すれば170万多く請求できるはずでした。
・途中からしか履歴開示してないけどそのまま請求。→残高無視計算したら100万多く請求できるはずでした。
明らかにサラ金に有利な和解条件でした。本当にありがとうございました。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:56:03 ID:ElRlE5gyP
本人が真剣ならここの住人が勝たせてくれるよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:57:25 ID:DqCtRAs70
訴状取下げ書(第一回終了後) なのですが

(1) 入金が確認されたら、被告に送付する。
(2) 入金前に、あらかじめ取下げ書に同意してもらい準備しておく。

通常の手順はどちらでしょうか?



865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 16:52:17 ID:cafMUy9g0
>>864
セオリーは1
入金確認後に提出する旨を明言しておけば2
でも良いんじゃない。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:02:31 ID:O3nVbt8p0
>>864
簡裁で聞いたら同意書無くて良いとの事。
取り下げ書を簡裁から被告にFAXして、
2週間以内に異議申し立てが無ければ、
同意した事に成ると言われました。
一度提訴した裁判所に電話すると良いと思うよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:26:33 ID:UOp0GkLq0
ここを一年前に知っていれば自分でやったと思うんですが、もういっぱいいっぱい
で弁に依頼してしまいました。月初めに依頼してまだなにもナシ。
さっさと仕事してくれよと叫びたくなるが身から出たサビ・・自分を責める。
ただ毎月の支払いに頭悩ませることないんだと思うと ウレシイ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:34:47 ID:x9BplMTPO
コンビニにあるナックルズって本に過払い請求について、詳しく載ってたから見たほうがいいよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:41:10 ID:UOp0GkLq0
>>868
さがしてみます。ありがとうございます。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:17:36 ID:NHCEyG+MO
おまいら、報道特集見てるか?
消費者金融の特集してるよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:21:54 ID:DqCtRAs70
>>865
>>866

レスありがとう。

電話してみる。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:23:32 ID:DqCtRAs70
>>870

終わる寸前だったwww。
TBS最近ダメダメだったから・・・。

報道特集の視聴率はどんなものかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:23:50 ID:5Fod2LN9O
見た見た。兄弟と言えど保証人とか身分証明書とか貸すもんじゃないね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:25:48 ID:+bc/nNTr0
秋には金利引き下げに関して何らかの動きあるって言ってたね
延ばし延ばしは勘弁してほしい。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:31:59 ID:O3nVbt8p0
>>870
見たよ
ただ弁護士費用を言わずにいくら返って来たではTBSも片手落ちだよな。
昔の様に弁護士報酬規定が有れば、
減額及び返還金の経済的利益6%で、
此処の存在価値薄れるんだろうけど。
「異常に高い弁護士費用のなぞ」、
こんな特集やって欲しいよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:35:58 ID:qAvgOAjl0
>>875
任意整理は昔から、一社4万(税別)
過払いの20%。訴訟になると24%
減額の10%(とらない弁もいる)

経済的利益の6%でやってる弁なんて聞いたことない。扶助ですらそれ以上
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:39:27 ID:yS8KGd9B0
>>876
趣旨を読めて無いおまえに乾杯w
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:39:30 ID:SFrn3snmO
限度額100万までの契約で、天井張り付き状態(返済してはすぐに借りての繰り返し)だと、利子がついて100万超えた時点で引き直し計算は15%になるの?それとも18%になる?毎月返済後は\999,***の状態です。誰か知ってる人いたら教えて下さい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:43:35 ID:qAvgOAjl0
>>878
元本が100万になったとき、あるいは極度額が100万円以上になったときから15%
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:55:04 ID:DqCtRAs70
>>866

業者作成の和解書に「取り下げる」って書いてあるから
あえて、取下げ書にハンコはいらないんだね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:59:36 ID:SFrn3snmO
ありがとうございます。100万以上ということは、100万は含まれるという事でいいですよね?限度額が100万までになった時点から15%で計算されるんですね!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:12:41 ID:gyJTtaGuO
>>881
過去スレ読みなよ
本人でやるにしても弁、書士に頼むにしても参考になるし
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:31:29 ID:sQ1fD4z4O
人それぞれの考えがあるから否定をしないし、否定もされたくない。
何らかの理由で皿と付き合ってしまった事は事実。
その時は、皿に助けられた事も事実。
それを踏まえ、満額でなくとも和解するのだろう。
ここを読み、カキコしている我々は仲間だ。
これから戦う人達にアドバイスすることが出来ず、満額でなければ叩く輩は餓鬼だ。
私は、先人のおかげで150天井が、過払いとなり和解直前まできた。
批判したければすればいい。
グダグダの俺でもできる。行動あるのみ
悩み、困った時は仲間に相談すればいいのだから。
仲間に感謝。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:44:05 ID:CMxQqvSn0
>>883
負けの言い訳は自分の心の中で留めとけ
おまえに影響受ける心が弱い奴が妥協してしまうだろ

今はそういう時代じゃない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:55:28 ID:sQ1fD4z4O
>>884
で?
話しは、おまえの戦績を晒してからだ。
Part1後以降なら、やきうでも見て寝ろ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:57:37 ID:9uD1zsoP0
>>883
>人それぞれの考えがあるから否定をしないし、否定もされたくない。
開き直りは何のメリットも無い。
ここで開き直るくらいなら、破産しなさい。


>何らかの理由で皿と付き合ってしまった事は事実。
>その時は、皿に助けられた事も事実。
事実と向き合うなら、過払い金は過払い金として請求する権利を主張するのが当然
助けられたことに対して払うべきは、あくまで利息制限法以内での金利でしかない。
それは、このスレのもっとも基本である「みなし金利」に関わる部分。
あんたは基本的な理解と、分別の意識が足りていない。


>それを踏まえ、満額でなくとも和解するのだろう。
自分に言い訳してるだけにしか見えない。
高い金利で皿から借りるのと同じ次元の弱さの顕れ。


>ここを読み、カキコしている我々は仲間だ。
違うよ。
もっと冷静に過払い金について学び研究し、返還を求める当然の権利をしっかりと認識して、
当然の返金を受けるためのスレ。
きちんと理解できていれば、減額などありえないとわかるはず。
返すか返してもらえないかの二つしかなく、その間に和解による減額などありえない。


>これから戦う人達にアドバイスすることが出来ず、満額でなければ叩く輩は餓鬼だ。
どっちが正しいのかと言われれば、明らかにあんたが間違っているんだよ。
騙されて巻き上げられた金の返却は当然。減額や値引き、端数切りなど根拠が無い。
先人達が苦難を乗り越え、幾多もの根拠を積み上げてここまで来たことを理解できていない証拠だ。

>批判したければすればいい。
開き直るなら、もっと違う場所で、違うことで開き直れよ弱虫。


>グダグダの俺でもできる
あんたはグダグダしすぎ


>悩み、困った時は仲間に相談すればいいのだから。
>仲間に感謝。
進展があったから喜ばしいのはわかるが、
その状況に酔ってかっこつけられても迷惑なだけ


悪い例にしか見えないな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:00:02 ID:7ngm0r7S0
こんな負けまくりの戦績を堂々と語る奴は久し振りに見たwwwwww
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:02:55 ID:4B1c+SWU0
満額じゃないことを必死に正当化する奴が居るが、
「携帯だから」免罪符厨と同類だな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:05:39 ID:9RaGbVMz0
他人を非難するレスは極力控えていただけませんか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:06:57 ID:LLF8YNdJ0
数千円のために何日も潰せるかよ
生活がかかってるんだよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:15:09 ID:Ty0gLx340
また満額房が、、、
idあるから携帯から自演なの?
荒れるからやめてくれ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:16:13 ID:sQ1fD4z4O
>>886>>887
戦績晒せ。

話しはそれからだ
俺の仲間は沢山いる。

今悩んでいる仲間にアドバイスすら出来ないのかな?ちっぽけな奴だなぁ。

まぁネラーだから。その程度。
スレ汚し申し訳ありません。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:36:50 ID:vD0pm3K60
>>892はいつもの戦績厨だったのかw

ほかにも負債があって、収入や時間の都合でしかたなく妥協するのは仕方ないとしても、
こいつみたいに基本的なことが理解できて無さそうな値引きは単なる負け組みの開き直りにしか思えんな
今後の戦績w に悪影響を及ぼすだけだよ
894借魔王:2006/08/27(日) 20:37:52 ID:0qleeZ5f0
諸先輩方、このスレの存在を初めて知り、ざっと読ませてもらい
明日より参戦する覚悟を決めました 
17年前より借り入れ、完済を繰り返し現在アコム180万、プロミス80万、クオーク50万、ワールド50万の
債務残高があります 明日付き合いの短いワールド以外に開示請求を出します
逐一報告させていただきますのでご指導宜しくお願いします

まず一つ質問させて下さい 各月の支払日は5日なのですが次回よりの支払いは従来通りきちんとした方が良いのでしょうか?
3社に関しては天井張り付きの期間が長く過払いであることは間違いないのですが

 
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:39:01 ID:rJnzPFGq0
ID:sQ1fD4z4Oは、自分の書き込みがマイナス要因になることを理解できないようだ
だから簡単に減額和解に応じてしまうんだろうね。

>>892
アドバイスして欲しいの?
満額回収+6%がは最低限度の「当然」なんだからやり直せとしか言えんよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:41:38 ID:rJnzPFGq0
>>894
まずは普通に支払うしかないよ。

履歴を取り寄せ、過払い金が発生している事が確認できたら、
過払い金支払請求を行う。
相手の反応で提訴か和解かに道が分かれる。

なにも行わずに支払いを止めると、ブラックに近づくだけ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:43:58 ID:gyJTtaGuO
898借魔王:2006/08/27(日) 20:47:48 ID:0qleeZ5f0
>>896
即レス有難うございます 当たり前の事を質問したようで恐縮です
まだ請求のやり方を何も知らない愚か者ですが、同じ立場の方の参考にもなるようにコテハンで頑張らしていただきます
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:48:14 ID:gyJTtaGuO
↑間違え>>894だったorz
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:00:44 ID:M4CRh9310
こんなグダグダになるからさらしたくないってのも理解してほしい>>満額房
皿から借金してる時点で負け組みなんだって事をなぜ理解できない?
また借金して今度は首でもくくったら>>満額房
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:03:15 ID:rJnzPFGq0
満額は当たり前であり、
かつ、過払い請求を起こすものにとっては当然の権利。
しかも、できることなら満額+α(日当や慰謝料)が望まれるわけで、

今さら満額未満なんて、「はぁ?」の世界だな。
過払いは払うか払わないかの答えしか存在しない。

それはなぜか?
皿が過払いを認めるか否かが、本来の商店だからだ。
値引きを求める、または求められる理由などどこにも無い。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:04:55 ID:rJnzPFGq0
誤)商店
正)焦点

顧客(債権者)にとってマイナスなコトを主張する連中って、
やっぱり工作員?
日曜日までおつかれさまです。
903借魔王:2006/08/27(日) 21:15:46 ID:0qleeZ5f0
>>900みたいな書き込みもあるんですねぇ はぁ
満額+6%の意欲が沸々とわいてきました
明日朝一で開示請求に取り掛かりますが>>13の内容でとりあえず電話で請求ということでいいんですよね?
他にこれだけは押さえとけ、みたいなポイントがありましたらお願いします
三社の対応もさんざん既出でしょうが、明日カキコしますので、、、、
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:19:12 ID:M4CRh9310
>>903
失礼だがあなたは最近来た人間でしょ
ここ荒れまくってたのをご存知ですか
あとクレ板でもいって見たら?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:20:14 ID:rJnzPFGq0
>>903
業者にもよりますが、履歴の開示に関しては電話請求で応じてくれます。
その次は引きなおし計算。
そこで過払いが判明すれば、書面にて支払いを求める
ほぼ間違いなく拒否されるので、この書面は「拒否されたことを表す証拠」として使える。
この「証拠」も、提訴時に添付。

提訴後に皿から和解を求められたら、「テメーは最初に拒否しただろ?いまさら遅いぜw」と拒否。
満額+6%以外はダメだと言い張って、そのまま相手が全額払うまで続行。
906借魔王:2006/08/27(日) 21:21:26 ID:0qleeZ5f0
>>904
今日はじめてきました クレ板でも有益な情報があるのですね?
早速くぐってみます
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:22:23 ID:rJnzPFGq0
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:24:44 ID:uZ84JkRO0
>>906
初めて来たならば尚更。>>2を全部嫁。
ここは色んな香具師がいる。
工作員もいるがガンガル香具師には精一杯のアドバイスを惜しまない。
全て読んだ上で、各発言の収受選択を自分で決めろ。
それからが、どう行動すれば全部わかって来るよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:25:41 ID:rJnzPFGq0
ちなみに、時間的金銭的な余裕の問題で、どうしても結果を急がざるを得ない事情がある場合は、
皿の減額提案する和解額に少しだけ耳を傾けてやるのも有りだろう。
そうならなくてすむようにあの手この手で金策して時間に負けないように頑張ろう。
910借魔王:2006/08/27(日) 21:28:02 ID:0qleeZ5f0
>>906>>907
丁寧なアドバイス有難うございます
過度の質問厨に落ちない事に留意しながら皆様のご好意で頑張らせていただきます
では今日はお休みなさい
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:38:06 ID:IO2a3htC0
弁による差って大きいね。
何件か電話してみたら、満額請求できるというところが多かったけど、
7割和解とか言うところも1件あったよ。

件数が多いから、ひとつひとつで粘るのがもったいないのかな?
やっぱり個人で満額と利息6%を請求することにしたよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:42:23 ID:M4CRh9310
なんか自演ぽくない?
すべてじゃないけど
なんか満額廚が一人でやってる気が、、、
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:45:32 ID:m5tyjTJU0
減額は厨房呼ばわりで良いと思うが
満額は当たり前なんだから厨房と呼ぶのは間違いなんじゃね?
ていうか、もうちょい前向きに満額どころか、
もっと日当相当額や慰謝料を取ってやろうという意欲があるやつが居ないのが不思議
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:50:17 ID:M4CRh9310
このスレはもうだめだな
クレ板みたいになるんじゃない
俺もうここ来ないよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:50:52 ID:OLQwSf9g0
ここを読んで自分で全てこなした

過払い金が総額233万円還ってきた

嫁が泣きながら喜んでた

皆さんありがとう  本当にありがとう
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:55:40 ID:nKmmpCVb0
うーん
値引いたというやつは、値引いた理由を書かないケースが多いな
本当は自分でも意味無く値引いてしまったとわかってるんじゃないの?

弁に払う金が高いだのぼったくりだのいう意見がこれだけ多いのであれば、
それ以上に、値引くのはもったいないと考えるのが普通じゃん

>>915
オメ。
嫁さんといつまでも仲良く元気にやってください
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:56:03 ID:uZ84JkRO0
>>914
別に来なくて良いよ。誰も引き止めないし、一々表明しなくて良い。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:02:01 ID:gyJTtaGuO
>>915
オメ!
     ∧_∧
    ((∀`/^)
    /⌒  ノ
  γ(_丿ソ´
  i_ノ |||
バンザイ ヤッター オメデトー
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧
(^(´∀`)・∀・(ヽ  )
`ヽ  ハ  ハ  ノ
 ノ r V  |/ o|
(_ハ_)/i_ノ(_/i_ノ

  +  ∧_∧
 ⊂⌒~⊃´∀`)⊃ +
   + +  ̄ ̄ +
ワショーイ + + オメデトー
+∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(´∀∩∩∀`∩∩∀`)
(つ  ハ   ハ ⊂ )
`) ) ) | | |( ( (
(_)_) (_)_)(_(_)

919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:24:02 ID:My9PejuL0
グレーゾーン金利:多重債務者の9割以上が「知らない」 
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060827k0000m040113000c.html
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:01:30 ID:F7BYfQhy0
なんだかさーここの住人の方達って過払い請求がすごくややこしそうに
書いてるけど、この前大手消費者金融に電話をかけて
「お宅の金利って高いよねー。もう5年程取引してるんだけど
金利15%で計算したらもう元金ゼロじゃんか。 もうチャラでいいっしょ?」
って言ったらチャラになったよ。
情報機関にはブラック入れないって約束もしました。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:15:09 ID:2WXxyI9lO
>>920
良かったね。
でもね、君のは過払い金返還じゃ無いの。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:18:03 ID:k9a4O0LX0
皿や信販でなくて、JCBやUCとかのクレジット会社にキャッシングで自転車
こいでいた分を請求した人っていますか?
おれ、力尽きてカード取られて、最近完済したので少しでも取り返したいと思っ
ているんですが・・・。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:26:33 ID:ElRlE5gyP
>>920
口約束じゃ債務整理で載ってるよ。
うん、間違いない。

>>921
んだね、過払い返還じゃない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:28:29 ID:ElRlE5gyP
>>922
できるでしょ。

えっと?どちらのJCB/UC?
オリコは素直に返金するようになったようですが
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:28:56 ID:F7BYfQhy0
>>921
過払い金だよ。
過払いしている利息を借り入れ残金に充当だから。
それに正確には数万円は返金もあったしね。

君こそ過払いの意味を勉強しようよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:30:55 ID:ElRlE5gyP
過払い≠債務整理

>それに正確には数万円は返金もあったしね。
あとづけですか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:31:04 ID:F7BYfQhy0
>>923
口頭であれ契約です。
もちろん録音させていただきましたし
そのように相手にも伝えました。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:32:05 ID:F7BYfQhy0
>>926
揚げ足取りの馬鹿が出て来たみたいなので
さようなら。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:33:15 ID:8k3skiQ50
>>922
付き合いのあった銀行のUC2社の過払いやってみようかなと思って先月から動き出したんだが
旧富士銀UCは本人確認資料(免許証だの保険証だの)送れってぐだぐだ言って
「履歴のようなもの」が届いたのは3週間後。それも10年前からのデータしか出さずに
「当初の契約では1987年ですが、それから1995年までのデータは残っていません」だってさw

もう一社のUCは「データ開示まで1週間お待ちください」って言って
一週間後に郵便届いて「契約時と住所が違うので住民票をお送りください」だってさw

もうね、2社とも完済してるんだけどとことんやってやろうかと地味に燃えてるんですわw
プロミスの接し方が綺麗だった分、信販系の酷さがやけに目立つ今日この頃・・・。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:34:29 ID:oOuXTm4b0
>>920
それは、先人が戦ったから結果で、簡単そうにみえたのは
その「過払いして満額」の流れに便乗したからだということを肝に銘じておくといいよ。
この流れに便乗する人がいてもいいし(それを悪い事だとは思わん)、
更なる大きな流れ(満額+6%+諸費用)を産み出そうという人もいる。

それを「ややこしい」の一言で片づけるのはいかんと思う。

あ、和解書なり念書を取ってないなら一定期間後に情報機関に行って
確認はしといたほうがいいよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:35:01 ID:FNvI5CUY0
>>920は一件、楽勝だったように見えるが、
「チャラ」になった(された)ということは…w


良い子は真似しないようにw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:37:58 ID:8k3skiQ50
ややこしく書いてる人って少ないけどなぁ・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:49:17 ID:ojVfOWMt0
>>920の大手消費者金融って何所だろう?
例え「チャラ」だとしても、そんなに物分りの良い大手サラがあるんだ…。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:54:06 ID:ElRlE5gyP
過払い金が数万円ならそんなものですよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:01:35 ID:2+ouoml70
やはり、過払金額・取引/契約内容(時効、担保など)により
サラの対応も色々って事か。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:05:21 ID:uTUXm7DAO
可哀想な奴だなぁ。
自力で簡単に出来たと思ってる。
良かったね。が本当に該当するわ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:15:29 ID:VSwnCjcE0
>>936
自力やがな。 ww
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:23:39 ID:lxQh0OK/0
>>924,929
ありがとう、参考にします。
オレの場合はクレ会社本体で、一括借り入れ翌月一括弁済の自転車をかなり続けて
いたんで、少し特殊なケースかもしれない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:33:16 ID:uTUXm7DAO
>>937
過払い返還の風潮が高まっている現在だからこその結果だから。
全部書かないとわからないのか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:37:04 ID:J5j8OkE70
現在4社からお金を借りて、そのうち1社は2ヶ月前に20万借りすでに返済を終えました
この完済したところには過払い請求しなくても問題ないですか?
弁護士に依頼するつもりなのですが、一社分の依頼金を支払わないといけないらしいので
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:38:33 ID:+uqK5o7OP
>>940
まず履歴を請求してその会社から戻ってくるお金を計算してみては?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:39:16 ID:+uqK5o7OP
ああ、
>2ヶ月前に20万借り
問題梨
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:48:12 ID:VSwnCjcE0
>>939
こじつけるなや、このカスが。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:50:29 ID:+uqK5o7OP
>>939
ばっちいから触っちゃいけません
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:56:04 ID:uTUXm7DAO
>>943
はいはい。ごめんな。
君には少し難しかったね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:07:42 ID:VSwnCjcE0
アホばっかだな。
掛け合いする交渉力もない
マニュアル君が講釈たれるなよ、ってか死ねよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:23:21 ID:Hez/5C8E0

多重債務者にも積極的に融資している低金利の会社一覧

http://coolcashing.blog60.fc2.com/blog-category-3.html
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:23:56 ID:9qLiAh10O
丸井で5年ほど天井(40万)なんですが、過払い請求できますか?ちなみに完済はまだです。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 02:00:16 ID:2+ouoml70
>>946
交渉でチャラにした大手消費者金融って何所?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 02:03:23 ID:pTaTWvRgO
弁護士の電話で無料相談してみようと思うんですが最初はどれくらい時間かかるんでしょーか?仕事の昼休みとかで話し済むのですかw(゚o゚)?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 02:33:39 ID:0O2YU60Y0
ん? なんで自分の電話を使わないの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 03:03:48 ID:oq3p1awJ0
>>936=939は何も間違って無いがな。
>>937は読めていながら冗談で突っ込んだのかと思ったら、
素でわかって無いのかw

先人の苦労があってのことだから、自力とは言えないということだろう。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 03:44:50 ID:RRuw4xYWO
質問させてください。
二年ほど前に完済しているのですが過払い請求できるのでしょうか?
アイフルに50万程借りていました。
契約書もカードも捨ててしまったのですが、ご利用明細票が出てきたんです。

ご教授お願いします。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 03:50:27 ID:PxF0GnEy0
>>953
だから〜〜なんで・・・・そういう・・・・。

丁寧な言葉使いなら、なにもしなくていいってことはないんだよ。
することをしてからきけよw

>>1 から >>46 までを、読んでわからんかったら聞いてもいいよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 04:06:15 ID:RRuw4xYWO
>954
もう一度よく読んでみます、わからないところが出てきたら質問させていただきます。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 06:21:28 ID:PnWFeTkA0
>>946
プロは交渉で18になった(50)。
武は交渉しても25.55より下げなかった(100)。
今は共に完済して、過払い請求検討中。
共に10年。
チャラってのはないなぁ。羨ましいというか何というか。。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 07:30:06 ID:NvhMHYyMO
三羽は悪質!早く過払金返せ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:16:56 ID:yNzWsSy60
>>948
5−6年の借入れ期間じゃ過払いになってても戻ってくる金少ないよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:19:58 ID:NWLNFG670
俺は、例え数千円の過払いでも請求したよ。
金の為じゃなくて、借りてた所に少しでも打撃を与えたかったから。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:22:34 ID:pOqekCmj0
次スレ立てますた。
過払い金返還その10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1156726273/

訂正指摘があった部分については修正しますた。
961名無しさん@お腹いっぱい。