為替証拠金デイトレードのコツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@大変な事がおきました
為替証拠金デイトレードのコツ教えてください。
スレッドなかったので作りました。
2名無しさん@大変な事がおきました:03/12/12 17:20 ID:TQUPy1pM
上がる前に買い、上がったら決済
下がる前に売り、下がったら決済
31:03/12/12 17:25 ID:CzGs+/N4
>> 2

もちろんそうだけど、それをうまくやってる人いると思うから。
やり方を聞きたいんだ。
4名無しさん@大変な事がおきました:03/12/12 18:17 ID:EPAEFp/a
為替でデイトレは難しいと思います。
5名無しさん@大変な事がおきました:03/12/12 18:59 ID:X+FPcVeO
為替は長期のほうがいいぞ デイトレやめときぃ
61:03/12/12 19:12 ID:CzGs+/N4
>4
 なんで為替でデイトレ難しいの?
7名無しさん@大変な事がおきました:03/12/14 20:49 ID:KtGuCdKf
実際、スワップで食ってる人いると思うけど
デイトレで食ってる奴なんかいるかー?
いねーよーなきがするよ
8名無しさん@大変な事がおきました:03/12/15 09:02 ID:swm07XWw
>>6
窓開けが無いからな。
ラリー等のノウハウがほとんど使えない。

もっとも今朝は派手に窓開けしたけど、
こんなことは半年に1回ぐらいだし・・・
96:03/12/15 22:32 ID:Zk/zx2xe
>8
それは予想ができないって事かな?
じゃーディーラーたちはどうやって予想してるのかって疑問だけど。。。
>>9
数少ない経験から言うと、私のような
一般客のデイトレは成功しない。手数料、スプレッド負けが大きい。
ディーラーはその点かなり有利だと思う。

それでもポジショントレードの有利さには変わりが無いと思う。
だいたい為替はデイトレの大きな利点である、窓開けを避けれるという
特性がそんなに必要無い。少なくとも月から金までは。
116:03/12/15 23:05 ID:Zk/zx2xe
10さんお勧めのトレード方法教えてください。
少しづつ稼ぐ方法とかありませんか?
12名無しさん@大変な事がおきました:03/12/15 23:16 ID:VFoRJhJi
>>10
私はCMSでデイトレやりますけど、スプレッド 3−5のみでノーコミッションだから、プロと比べてもそんなに不利とは思いませんが
1311:03/12/15 23:23 ID:Zk/zx2xe
>12
勝つコツとかおしえていただけませんか?
なにを基準に相場を読んでますか?
14::03/12/15 23:24 ID:12RJgPBn
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。

http://kashima.fc2web.com
1512:03/12/15 23:41 ID:DlrWL6aT
短期はスイングでブレイクアウトで数日単位です。
ストップエントリーでリミット&ストップはまめに変更してます。
外出時はA6サブノート&エアエッジ持って、プライス変動の携帯メールサービス等使ってます
為替はユロドル、ユロ円、ドル円しかやりません。何種もやるとわからんので。
あとは株価インデックスなので
16名無しさん@大変な事がおきました:03/12/15 23:47 ID:Zk/zx2xe
>12
色々ありがとうございます。
エッジ使っていつでも対処できるようにしておくのいいですね。
レバレッジはどのくらいでされてるのでしょうか?
17名無しさん@大変な事がおきました:03/12/15 23:53 ID:haOmw8I7
最近為替はじめました。
日銀介入絶好のチャンスとばかりにドルショート。
 株に比べて、、動きおそーい(笑)

ユロドル狙ってるのですが
強いですね〜。

まさに、
押し目待ちに押し目なし、でしょうか。。
18名無しさん@大変な事がおきました:03/12/15 23:57 ID:Zk/zx2xe
>>>17 
レバレッジ強くかけたらいいじゃん
勇気あるなら
19名無しさん@大変な事がおきました:03/12/15 23:59 ID:kZL9KKj4
>日銀介入絶好のチャンスとばかりにドルショート。
???
2012:03/12/16 00:04 ID:zG1lUUJm
レバ何倍とかより、海外系は維持証拠金と損きりが別だからね。
建玉は1枚か0.5づつ、同じプライスでも複数に分けます。そのほうが利食い損きり設定分散しやすいので。
週末はできるだけ、ポジション閉じます。今朝みたいなこともあるし
ちなみに、自宅では全部でPC 8台使ってます。ほとんどは液晶一体型のヤフオクで15K位で買った古いものです
21名無しさん@大変な事がおきました:03/12/16 00:08 ID:n5HuQoFf
18台ってすごいのー
何に使ってるの?
チャート見るとしてみ12だと4台くらいは分かるけど。。。
3台でチャート。もう一台で売買 ww
もちすぎだーー
2217:03/12/16 00:11 ID:NI/CmfQd
>>20

週末閉じるのですか。
為替はもっと長くポジション持つのが一般的かと思っていました。
 ってそれはマイルール次第ですよね(笑)
2317:03/12/16 00:16 ID:NI/CmfQd
>>18

レバレッジって、
証拠金額が決まっているから、
常に一つの値しか取り得ないのでは?
 現値/証拠金

月並みですが、
マネーマネージメントとリスクコントロールの利く範囲でやってみてるつもりです。
2412:03/12/16 00:29 ID:+9bZImoL
>>21
18台も持ってないっす。8台です。
為替チャートを常時3台で、あと2台でDAX、FTSE、NQ、SP500、DJI
あたりを表示ですね取引用は2台CMS、FXCM、IB、GCI、マケスピあたりです
もう一台は・・・2ch&お遊び用&システム開発用

>>22
前は、長くポジション持っていたんですけど、今は大体5−15分足でブレイクアウト
使うことが多いので、3−4日前後です。
最近のように狭いレンジでの小動きだと、保持していると精神衛生上良くないです
25名無しさん@大変な事がおきました:03/12/16 16:34 ID:n5HuQoFf
ブレイクアウトとスイングの意味教えてください。
ここは初心者に優しいスレだな。
おいらも勉強汁。
27名無しさん@大変な事がおきました:03/12/16 21:26 ID:n5HuQoFf
ユーロ長期買い持ってます。
2817:03/12/16 23:31 ID:NI/CmfQd
>>24

エントリが5−15分足ブレイクアウトですか。
ブレイクアウトと言ったら、足20本のレンジブレイクでしょうか。

エントリがこれほど短いとイグジットもすぐやってきて、
とても3−4日ホールドできなそうですが、
これは株人間の感覚でしょうか(^o^;)
2917:03/12/16 23:34 ID:NI/CmfQd
>>27

いいですね〜。
私ももうちょっと早く始めてれば、、なんてね(苦笑)

いいもん、押し目ねらうから(笑)
3017:03/12/16 23:38 ID:NI/CmfQd
>>25

ブレイクアウト
 ボックスを抜けること

スイング
 ワントレンド(1−5日とか)を抜くこと


ってとこかな?
31名無しさん@大変な事がおきました:03/12/18 17:22 ID:Rljt0Hz1
日銀介入怖いよー
うまく波に乗りたいけど5分くらいであがるから 10万ふっとんじゃった。
>>28
独自のブレイクアウト使ってるのと、トレンド転換時しかエントリーしないので
2−4日に一回しか(5−15分足で)タイミングがありません
ポジったあとは、利食い目標かトレンド反転のどちらかで決済。
反転時はドテンですね
スイングの場合はもっと短いです
本当は1−4時間足くらいでゆっくりやりたいのですが、LCもでかくなるので
もう少し資金大きくなるまでは分足でやるしかありません。
でも為替は24Hできる分タイミングがどうしても深夜になるので、DAX・FTSE
が最近のお気に入りです。ヨーロッパの連中は午後は仕事しないようで午前しかマーケット
変動しません
為替に慣れればなれるほど介入ウザいと思ってしまうキョウコノゴロ
>>33
クロス円やらなければ良いと思いますが。
私は介入ありそうな時は、ドルクロスしかやりません
他の条件良くてもクロスドルが張れない業者はだめぽ。
>>35
んだな。
三菱も取引通貨増やすようだけど。
増えるのが、カナダ円、NZ円、シンガポール円だって。
何考えてるんだろう。
その前にユロドル入れるべきだろうに。
37名無しさん@大変な事がおきました:03/12/19 15:12 ID:D/r660xo
最近介入やけに多くないか?
自分は米ドルしかやらないからわかんないんだけど
クロスでも介入ってあるの?
3812:03/12/19 20:18 ID:yofJhvKo
>>37
質問の意味がよくわかりません。
為替はすべてある通貨とドルまたは円、ポンド、ユーロなどとのクロスになりますので
クロスでも介入っていう質問自体が意味を成しません。
あなたが米ドルしかやらない→米ドル円しかという意味でしょうか?
基本的にはドル円に対して大きな介入をするわけですが、ドル円が動けば
ユーロドルやポンドドル、オージードル、キゥイドル、カナダドル等々が仮に動かなかった
場合でもクロス円では大きく影響しますよね
ただし日本がクロスドルに介入することはありませんので、わたしは介入に関係なくテクニカルで
やりやすいドルクロスをメインの取引が好きですね
39名無しさん@大変な事がおきました:03/12/19 21:10 ID:wboaLCfq
円売りユロ買い介入のことじゃないのか?
4037:03/12/19 21:13 ID:D/r660xo
>38
ごめん。ドル円しかやらないって意味
説明不足でわるかった。
>39
ありがと
4117:03/12/20 01:39 ID:T7YukK9o
>>32

独自のブレイクアウトですか。
それは失礼いたしました(^o^;)

2-4日に1度ですか。
平均で3日に1度、年80回のトレードってところでしょうか。
なんとなくですけど、
よいルールをお持ちな気がします♪
4217:03/12/20 01:40 ID:T7YukK9o
>>32

利食い目標ってあるんですね。
てっきりトレイルかと勝手に思っていました(^o^;)

こないだの日銀1兆円介入でドルショート(対円)張ったのですが、
いまいちトレンドがハッキリ出ないようで、う〜んってカンジです。。
4317:03/12/20 01:42 ID:T7YukK9o
>>32

DAX、FTSEですか。
時差を考えると夕方おしごとスタートといったところでしょうか。

午後は仕事しないっての笑っちゃいました(笑)
日本もN225とか、前場のレンジに収まって引ける日がけっこう多いですよね。
良スレの予感w

チャートツールなんかはどうしてます?
他スレだとひまわりに口座持ってカサンドラ使ってるとかしてますね。
漏れは豊なんだけど提供されるチャートが物足りない。いま無料サービスでForexVoice試用してます。
4512:03/12/20 12:13 ID:1tYVxebi
>>17
トレイリングも使いますよ。だから、ポジ小分けにして、利食い目標と分散です。
ヨーロッパは午後は酒飲んで仕事しない輩が多いようで、CACなんぞは顕著ですね
本当は相場のF1といわれるSP500が好きですがサマータイム終わるとさらに遅いので・・・

>>44
私も初期にはボイス使ってました。スクロール等、機能が海外系より低いのとタイム
スケールが日本時間は最悪です。
それに、クロスドルがユーロだけじゃ、実際は使えません
現在は、CMSのVTと、単独チャートでは為替は無料で十分なので、REFCO、FXCM
あたりを使い、N225、米国株はあたりはマケスピ使用
あとは225は  ↓ 使ってます
http://www.trend-line.co.jp/

DAX、FTSE等は有料です
46名無しさん@大変な事がおきました:03/12/20 15:45 ID:SGCSEYzI
デイトレードだけで食べてる人いたら書きこんでくださ。
勝ち方とか教えてもらえると嬉しいです。
4712:03/12/20 16:43 ID:mMy43gVq
デイトレだけじゃなくてホールドもするけど、欲張らないことじゃないですか?
勝つ方法なんて、こんな板で教えようがない
4846:03/12/20 16:55 ID:SGCSEYzI
言葉で説明できる賢い人お願いします。
49名無しさん@大変な事がおきました:03/12/20 17:08 ID:OBE3Xchw
>>48
>2が書いてるよ
5017:03/12/21 16:06 ID:iMk6Clcb
>>45

トレイルと利食い目標と分散ですか。なるほど。
10人いたら10のルールがあっておもしろいですね。

CAC。。フランスの指数なのですね。
はじめて知りました♪
フランス人は午後からお酒と。。メモメモ(笑)

SP500やNYダウは、
綺麗にトレンドが出ていますね〜。

にしても、
23:30スタートはキビシイですよね(^o^;)
いっそのこと移住したほうがよかったりして(笑)
5117:03/12/21 16:20 ID:iMk6Clcb
>>44

いままでは日本株だけでしたので、
有料サービス使ってます。

個別銘柄に対して、
いまこの世にあるほとんどとも言えるテクニカル指標を
好きなパラメータで何本でも描画できます。

でも、
ユロ円、ユロドルのチャートが
終値オンリ(OHLCのうちCのみ)&小数点以下二桁(ユロドル1.24)という状態なのです。。
5217:03/12/21 16:28 ID:iMk6Clcb
>>45

と思っていたのですが、
FXCMっての、すごいですね!!

パラメータいぢりまくって
いろんなチャート描いてみました。

基本は終値オンリ&小数点以下二桁(笑)の有料サービスで見ながら、
細かいところ?をFXCMで見てみようかなどと考えています。
良いところ教えていただいてどうもありがとうです♪

ちょっと意外だったのは、
終値オンリ&小数点以下二桁とFXCMとで、
テクニカル指標の数値があんまし変わらないことでした。

ストキャスでもなければ移動平均とかは終値しか見ないですから、
終値オンリのディスアドバンテージは自動的に回避していますが、
小数点以下二桁のディスアドバンテージについても、
小数点以下3桁目4桁目の違いって誤差程度にしかならないんだ〜なんて思いました。
5317:03/12/21 16:46 ID:iMk6Clcb
>>46

私の場合は最短でも1-5日とかのスイング目標です。

エントリが多くなると、
スリッページの割合もどんどん大きくなりますし。

なんて偉そうに言ってますが、
会社づとめしてて資金作成中の身ですので、
デイトレは自動的に選択肢から外れるんですけどね(^o^;)

どちらにしても、
自分の投資スタンスにマッチしたルールでないと、
使い続けることはできないと思います。

そのルールについても、
ちゃんと自分で見つけたほうがよいと思います。

人の作ったルールでは、
大きなドローダウンや数回の連続負けに遭遇したとき、
果たしてそのルールを使い続けることができるでしょうか。
5444:03/12/21 18:51 ID:8WryqcFB
>>45
レスどうも。

CFS社のVTってのは、口座を持って使われてるのですか?
無料のデモアカウント取得すればリアル取り引きは出来ないけどツールだけ使えそうに
読めたのですが。
55chart enthusiast:03/12/21 19:41 ID:N92GmJdG
コテハン=12です。先物のE-mini板等で使用していたHNに戻ります

>>53
ドルクロスでの下2桁は100pipsだから大きいはずですよ
私は1回の取引での、トレイリングでの目標は50−100pipsですから
リミットだと、せいぜい30−70ですけど
バックテスト用には WLD3.0使ってます。安いけど結構いけてます。
日足なら、中国本土株もEU株も落とせますし、TXT等オフラインでもOKなので

>>54
12を参照してください。デモ取引でもツールは使えます。
デモだけやるならアジアのほうが説明も日本語でよいのでは?


>>46
あなたはとても失礼な方ですね。一応私も皆さんの質問に答えているつもりですが
>言葉で説明できる賢い人お願いします。
というレスは、私は馬鹿だから言葉で説明できないということですか?
むかついたのでしばらく書き込みする気にならなかったのですよ
相場で勝つには・・言葉で説明すると
人の心理が読めないようなあなたのように頭の悪い方は相場では、絶対に勝てません!
56名無しさん@大変な事がおきました:03/12/21 21:05 ID:fbYG1644
熱くならないw
で、システム構築してる人いる?やんわりとレクチャーしてください
5717:03/12/22 17:25 ID:auMUNQmZ
>>55

大きいハズですよね〜。ですので意外だったのです。
もうちょっといぢってみます。。
あ、ちなみに私は日足で見ていました。

Eminiスレ読ませていただきました。
ってか、
めっちゃシステム屋さんだったのですね♪

ジツは半月ほど前に、
フツーのチャートって言うかテクニカルの本とまちがえて(笑)
システム売買という世界の本を買ったばかりなのです(^o^;)

こういう方法?ジャンル?もあるんだな〜と、
正直カルチャーショックでした。

なので、システムに関しては、
「本を読んだことがある」
程度までしか到達しておりません(^o^;)
5844:03/12/22 22:37 ID:K8htyD2B
>>55
CMSのデモアカウント取りますた。いやー、多機能でいいですねこのチャートは。
これを基本ツールにしてしばらくやってみますわ。
59chart enthusiast:03/12/23 17:12 ID:IRg1Zquy
海外FOREX業者やシステムトレードも荒れてるしeminiは停止。
ここはマターリ sage で行きましょう
60名無しさん@大変な事がおきました:03/12/23 21:36 ID:v09sjvxc
株のデイトレードと為替のデイトレードどっちが儲かりますか?
62chart enthusiast:03/12/24 08:46 ID:5gf1IaN9
>>61
株は信用でもレバ100倍なんてできませんよね。CFDなら別ですが、少ない資金で効率的にやるなら為替と思いますが、24H休み無くマーケット動くわけで、戦略建てないと疲れます
63名無しさん@大変な事がおきました:03/12/24 08:52 ID:84yvHuxX
マジレスすると
レバ100で運用する人は効率云々の前に必ず滅びます。

戦略無きトレードは言わずもがな。
64chart enthusiast:03/12/24 09:05 ID:huL2+ADu
>>63
海外ブローカーは、維持証拠金と損切り分は別だから、マジレスなんて言われなくてもわかりますよ。
レバ最大値で使えば、1pipsでMCだから。
ただ、損きり分が別なだけに、レバは高い方が有利です
どっちが儲かりますか?なんて質問はネタ以外のなにものでも無いと思いますがw
マジに聞いてるならそういう思考をして、こんな場所で質問してる段階ですでにアウトかと。
66名無しさん@大変な事がおきました:03/12/24 12:25 ID:Dr4JIwlc
chart enthusiastさんは、ああ言えば上祐の人ですか?
言われなくてもわかる人が、>>62みたいなこと書くんだから。



67名無しさん@大変な事がおきました:03/12/24 12:56 ID:pO9cVOAB
>>66
初心者相手に、せっかく答えてる人にけちつけだすと、誰も答えなくなるぞ
お前は因縁つけるだけでなにか名回答でもできるのか?
68名無しさん@大変な事がおきました:03/12/24 13:28 ID:toc+i7IS
え?
名回答ですか?

好き勝手に書いて気持ち良くなりたい人は
因縁に対しても放置する姿勢で挑んでください。

好き勝手に書いてるのは両者同じです
69名無しさん@大変な事がおきました:03/12/24 13:31 ID:toc+i7IS
個人的には、レバレッジが高いと何が有利なのか教えて欲しいですな。
資金効率はよくなるでしょ。
1発あたるとでかいのはいわずもがな。
不利な点はその逆。
ただ、それと樹海行きの確率議論はベクトルがずれとる。

レバが高いから損をすると思ってる人って商品、株、為替、どこにでもいるね。
自分の器に合った小枚数でやればいいだけなのにな。

>>69
少なくとも手数料分は絶対に有利。
己を律している人にとっては高レバは高資金効率でウマー

そうでない人は高レバ=高損害レバになるから止めたほうが無難かと。
>>71
>自分の器に合った小枚数

これが出来ずに損をしまくる香具師が、馬鹿にできないほど多いと言う罠
>>71
レバレッジと手数料 何の関係があるんですか?
75親切な人:03/12/24 16:22 ID:UM4NMuWz
>>74
例えば石油で東京と中部比べてみればわかる。
東京と同等の取引なら、中部では5倍の枚数を取り引きしなければならない。
したがってレバの高い東京が手数料分だけ有利となる。
>>75
石油でっていわれても、為替のデイトレ取引についてだし…
為替では手数料払ってない人が大半(デイトレやる人は海外ブローカー中心と思うので)
なんか板違いのようですけど?
77名無しさん@大変な事がおきました:03/12/24 16:52 ID:p408cHYy
まあ、昔から
自分で親切な人と言う奴は
おせっかい以上の邪魔者な訳だが
>>76
海外ブローカーは手数料タダなのかー
どこでやってるの?
79親切な人:03/12/24 18:26 ID:jzmA3jWQ
タダほど安いものは無い
80名無しさん@大変な事がおきました:03/12/24 19:27 ID:2JBd57jB
タダなところはスプレッドが広いだろ?
81chart enthusiast:03/12/24 21:07 ID:MoDmzXHg
>>80
海外社は何処もSP狭いです。海外のIBは手数料乗せた上にさらにスプレッド
広げているところ(アジア等)FXCM-JはSP同じで手数料のみ上乗せですね
私が取引しているところは通常だと↓です。
http://www.cms-forex.com/modules.php?op=modload&name=EZCMS&file=index&page_id=171

http://www.fxcm.com/spreads_margin.html

http://www.gcitrading.com/cfd-spreads.htm
http://www.gcitrading.com/currencies.htm

また、余計なお世話と言われるかも知れませんので、当分書き込み控えます

8278:03/12/24 21:25 ID:8m4OYtmp
>>81
なるほど、ありがとう。
83名無しさん@大変な事がおきました:03/12/24 21:42 ID:GbCYV8cM
chart enthusiastさんはドル円、ドルユーロ、ユーロ円をやられるそうですね。
ドルクロス以外の組み合わせはやりにくいと言われますが、
ユーロ円が特にやりにくいとかいうことはないんですか?
84chart enthusiast:03/12/24 22:42 ID:MoDmzXHg
>>83
基本的には、ユーロドルです。取引の約70%
ドルユーロではないので、揚げ足とってるわけではありません。基準通貨は重要です!
ユーロ円はポンド円ほどではありませんが、そこそこボラティリティがあるので好きです
プロのトレーダーは通貨ごとに担当決まっていて、それ以外やらないそうですが、
ど素人の私が、そんなに何種もできるわけもなく、マイナー通貨などは情報も少ないので
て手が出せません
8583:03/12/25 00:08 ID:/TH79XDi
そうですか。
私はユーロ円やAUD円を買い建てて少しも動かしていないのですが
(円資産ヘッジのためにそうしているのですが)
一度短期の取引をしたいと思ってチャートを見ても
さっぱり取っかかりがありません。
為替は株と違って逆張りがまったく不向きなのでしょうか。
ボックス抜けが使えるかどうか、
もう少し調べてみようと思っていますが。
8644:03/12/25 01:26 ID:87si+DR1
CMSデモアカウント、今夜はまるで繋がらないですな。フリーチャートツールとして
チャカーリ利用しまくりとは行かないようで。

ならばCMSに口座を開くか?
ログイントラブルのまず無いVoiceに金を払うか?
(Voiceが無料で使える業者に口座開設ってのもあるか)

今年いっぱいVoiceのトライアルを利用しながら悩んでみようw
8744:03/12/25 01:47 ID:87si+DR1
あう、クリスマスホリデー?
88名無しさん@大変な事がおきました:03/12/25 09:03 ID:5DU9xFWQ
>>87
海外FOREX板参照
89名無しさん@大変な事がおきました:03/12/25 09:09 ID:QFO94sQ1
オージーだな。
9069:03/12/25 11:59 ID:hApFexch
chart enthusiastさん
なぜ損きり分が別なだけに、レバは高い方が有利なのか回答してもらえませんか?

業者が設定した最大レバレッジと自分の運用レバレッジは違うと思うのですが。
91chart enthusiast:03/12/25 12:28 ID:ChZ+MoMZ
66=69 なのですか?
もし、そうであるなら答える気になりません。
皆さん私なんかよりも、とても詳しい方ばかりのようですし、他スレでも概出の話題ですし。
92名無しさん@大変な事がおきました:03/12/25 13:15 ID:HmLH4bVj
明確な答えがあるのに答えないのも良し
答えられずに逃げるのもまた良し
お気に召すままに(w
93名無しさん@大変な事がおきました:03/12/25 13:21 ID:HmLH4bVj
補足:
91さんが答えられないと言ってるわけでは無いので悪しからず
不愉快なレスしかつけられない奴は無視した方がいい
95名無しさん@大変な事がおきました:03/12/25 13:40 ID:HmLH4bVj
不愉快と感じるのはなぜですか?
96名無しさん@大変な事がおきました:03/12/25 14:48 ID:FIH+5vtf
>>94
最近の若"造ってこんなに鈍いのかね
前レスでもあったけど他人の心理読めないと相場なんて無理なんだから、無視しましょうね
97名無しさん@大変な事がおきました:03/12/25 14:53 ID:aqbbxe74
要するに説明できないもどかしさを質問者の態度に責任転嫁してるわけだ。
その気持ち、よくわかるぞ(藁
98名無しさん@大変な事がおきました:03/12/25 14:55 ID:aqbbxe74
chart enthusiastは自作自演が下手糞
擁護すると同じIDが絶対に出ない(藁
PROXYってのを使うと自作自演が便利だぞガンガレ
基地害が紛れ込んでるな・・・
>>99
株、経済、先物には変なのがいるから...
外為研に出没してるステハンも同系っぽいな。
101chart enthusiast:03/12/25 20:29 ID:MZyP8iyt
>>90
損切分が別ならレバレッジがたかくなればその分維持証拠金が下がります
から、同じポジションサイズで、LC幅同じなら、預け金が下がるので資金効率
は良くなりますよね。取引会社を分散するのもリスクヘッジですから
国内ブローカーであれば、1枚で100万円の証拠金みたいなやり方なので
考え方がまったく異なりますよね

>業者が設定した最大レバレッジと自分の運用レバレッジは違うと思うのですが。
たしかにそのとおりですが維持証拠金としてホールドされる金額はブローカーが
決めたレバで決まりますから、MCまでの幅はレバ高いほうが大きくなります

答えられないとかそんなハイレベルの話ではないと思いますが…
こんな答えでよいのでしょうか?

>>98
串のことまで教えていただき、ありがとうございます。一応、通信キャリアの
ネットワークSEやっていましたので、CCNP程度は持ってますので、
現在は金融系の仕事してますけど
私は、今日は昼休みに >>91 を書き込みしただけです。

10217:03/12/25 20:57 ID:Ax2e1IuW
>>59
>chart enthusiastさん

マターリsageもなかなか難しいようですね(^o^;)
10317:03/12/25 21:08 ID:Ax2e1IuW
>>85

最近為替を始めたばかりの人間ですが、
為替は株と比較して
変動幅が小さいように思います。

適当な移動平均に適当なエンベロープを描画してみると、
為替のほうがずっと狭い範囲に収まりますし。

そういう意味では、
為替のほうがさらに逆張りが難しいのかもしれませんね。

レンジブレイクはあらゆる相場商品に有効ではないでしょうか。
104名無しさん@大変な事がおきました:03/12/25 21:20 ID:iUeWO04P
>103
為替のほうがレバ自分で調節できるからリスク自分でコントロールできる点
ではいいかもね。
信用取引きでも3倍以上にはできないし
105chart enthusiast:03/12/25 22:34 ID:MZyP8iyt
>>103
為替は変動の金額は小さいですが、レバが効いてるので実際の損益に対しては
ボラ高いと思いますね
それと、日足とかで見ると結構トレンドに向けて走るので、長い時間足のトレンド
方向と短い時間足の方向が一致したときに順張りするとローリスクのようですね
特にスイングトレードだと安全みたいです。
今年も実質終わりましたので、来年ですね
10683:03/12/25 23:12 ID:fIAN6VhD
株とか一般的な相場だと、人気で行き過ぎることが多いから
逆張りが有効なのかな。

それに比べて、通貨は投機目的の所有が少ないから
人気で行き過ぎることがあまりない。
だから逆張りができないのだろうか?
10744:03/12/25 23:19 ID:PAxTxSpb
>>104
株はやらないですが、意味はなんとなく取れますです。
一度うねり出したらその波に逆らうと大損しますな。
生ぬるく流れてる時でもないと相当度胸が要る感じ>逆張り
10817:03/12/25 23:40 ID:Ax2e1IuW
>>105
>chart enthusiastさん

忘れてました(爆)<レバレッジ
そうですよね。<実際の損益に対してはボラ高い


長い時間足のトレンド方向と短い時間足の方向が一致したときに順張り、ですね。
トレンドフォローを基本に押し目反転買い、ってヤツでしょうか。

これは85さんにもご連絡♪ってカンジですね。


え〜!?
今年実質終わりですか〜〜!!
ジツは23日にユロドルポジション建てたばかりです(爆)
1.2385あたりまで持っていかれダマシだったと思いましたが、
LCにひっかからずなんとかプラスに。。

そういえば
 年末は取引高が急減し、思わぬ値幅でうんたらかんたら。
と書いてあったような。。
もう数日くらい先かと思ってました(^o^;)

適当にクローズします。
ってそれはマーケットが決めることでしたね。
10917:03/12/25 23:50 ID:Ax2e1IuW
>>106

為替は投機目的が少ないのですか?

人間が動かしている以上、
行きすぎるという点においては同じなのではないでしょうか。
11083:03/12/25 23:55 ID:fIAN6VhD
>>109
同じかなあ。
しかし通貨を持つのと株を持つのはかなり違うのでは?

それから、欧米はもうクリスマス休暇ですね。
そして日本と違って正月休みはなくて新年早々から取引が始まるわけですね。
11144:03/12/25 23:59 ID:PAxTxSpb
>>108
株ほど露骨に相場は作れない一方で、ささいな材料でも一度相場が動き出すとそれが
トレンドだと解されトレンドフォローで連鎖反応的に凄い値動きになることがありますよね。
出来高がきっちり把握出来ない取り引きだし、とにかくトレンドに乗ってないと、みたいな形で
われもわれもと動き、相場の暴走を煽る感じ。

2002年2月のドル円大下落ってそんな理由で起きたような。
11244:03/12/25 23:59 ID:PAxTxSpb
あ、>>109宛のレスでしたスマソ。
11344:03/12/26 00:08 ID:SoCUAjE8
連続レスで何ですが、為替って何かオーバーシュートが激しい感じがするんですが。
為替情報で「そろそろ調整」って予想が出ても、その調整は予想レンジよりもかなり逝ってから
起きているような。
114chart enthusiast:03/12/26 00:18 ID:Ui9F2n4f
>>110
29日から再開しますけど、元旦のAM2時頃で閉まるはずです
その後はまたすぐにニューイヤーホリデー。
新年は日本時間で5日AM7時スタートですね。私も年初まで取引を停止します。
中国株以外は為替もインデックスもすべてポジ手仕舞いしましたので。
11583:03/12/26 00:39 ID:z9F9YDYc
>>114
そうでしたか。
しかし休みが多いですね。
11644:03/12/26 00:48 ID:SoCUAjE8
さすがにラスベガスのカジノじゃないしw

でも、日・米・欧で2「ゾーン」以上休むのはニューイヤー、イースター、クリスマス「だけ」じゃ?
ナショナルホリデー絡みなら休みは1ゾーンのみだし。
117chart enthusiast:03/12/26 12:32 ID:Ui9F2n4f
17,44,83 さん
私が超短期でやる手は、大きな指標発表の直前で、同意なく、限りなく
待ち状態がありますよね。
そのときに、現状プライスの上下12pipsあたりでstop entry 待ち伏せてます
もちろん、limit & LC は同時に入れてますけど。
利が乗ってきたらstopはこまめに調整、介入時に近いような急速な上げ下げの
場合はすぐに反転することが多いので、stopは直近に置いてます
この場合は、面倒なので1ポジあたり20−30枚位にしてます。

何かと評判の悪いGCIですが、ここのメリットはSTOPを現在のプライスから
1pipsのところにおけることですね
それと、USAではないのでレバいまだにすごく高いです。
GBPでも1枚$500 400倍位です
11817:03/12/26 12:38 ID:guasB4yY
>>110

株については、
明らかに【上がる=良いこと】なわけで、
ロングとショートで
背景というか考え方というか、がイコールではないですよね。

この点が為替と明らかに違うところでしょうか。
いま考えました(爆)
11917:03/12/26 12:43 ID:guasB4yY
>>111

株と比較して
レンジよりトレンドの期間の占める割合が大きいということでしょうか。

少なくとも、
天井3日底100日
的な格言は、為替には当てはまらなそうですね。
12017:03/12/26 12:49 ID:guasB4yY
>>113

もうはまだなり、
ですね。

その予想した方は、
自分でポジションを持っているのでしょうか。

予想に反した動きになったら
どう対処するのでしょうか。

個人投資家は
チャートで勝負するしかないと思っています。
12183:03/12/26 21:33 ID:z9F9YDYc
>>117
貴重な話ですね。
流動性の高い為替市場ならではの手なのかな。
ところで、chart enthusiast さんは
推薦できるような為替売買技術の本をご存じないですか?(海外のものでも)
和書で良いものは無いのでは、と思っています。
122名無しさん@大変な事がおきました:03/12/26 22:14 ID:31ZbWtUD
最近アラシの横行するヤフーですが、ここは役に立ちました。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FNNS&action=m&board=1061457&tid=300ya5ga5a4a5ha5la1bca5i96nacka1&sid=1061457&mid=1
123名無しさん@大変な事がおきました:03/12/27 01:55 ID:17uNvJ4U
またアジア通貨危機のような祭りは起きませんか?
ボラティリティってのはレートの変動率なんだからレバレッジは関係無いと思うんだけどなぁ
コテハン2人でスルーして会話してるけど、こういう指摘も不愉快って言われるのかな。
どうも素人っぽくて好きだ。
じゃ、現物で買っとくかな・・・
http://smatt.hp.infoseek.co.jp/Market001.htm
最近為替を始めた初心者です。
上のページによれば、為替の売りと買いは同じではない、
ということなのですが、信頼性があるのでしょうか?
デイ・トレードにはあまり関係がない?
127名無しさん@大変な事がおきました:03/12/27 16:55 ID:DdlBv0Zn
>>126
上昇より下落の方が早いよ。株も為替もそうだし、デイトレも勿論そう。
ですから、ロングして、アゲインストに動いた場合は、すばやく逃げないとね。

ぎゃくに、売り場は買い場よりも分かりやすいと言えます。ドスンと下がってから
うっても遅くないですしね。

12883:03/12/27 17:24 ID:/KgOvELF
>>127
「円の上昇よりドルの下落の方が早い」と言っているのか?
少し考えてから発言してほしいもんだ。
129chart enthusiast:03/12/28 12:19 ID:dnIDfpcL
>>121
システムトレードやテクニカル系の本は結構読みましたが、あまり参考になりませんね
海外の本はあまり見ていません。
まあ、たまにこのサイトの forums を覗くくらいです。

>>124
ボラティリティ=レートの変動率ですか 私は流動性というように理解していたのですが
不愉快とかいう書き込みは、指摘とかじゃなくて、勝手に自作自演とかの思い込み知れる方とか
失礼な書き込みしてるくせに答えがないと、答えられないなんて書き方をしてる
精神的に大人になってない方へのものと思いますけど
2chにまともなこと要求すること自体無理ですけど
素人っぽくてって、まあ素人ですからね、こんなレベルでしょう(w
海外に移住予定なので、3年後位には相場だけで生活できたらと思ってますけど
130名無しさん@大変な事がおきました:03/12/28 12:27 ID:Hv3APHhk
>>128
舌足らずだったかな?為替にしても、株にしても、上昇トレンドはゆっくり長く
、下降トレンドは急ですばやいって言うことです。

「円の上昇よりドルの下落の方が早い」ってどういうこと?

ドル¥取引だとしたら、円の上昇=ドルの下落になるよね。
取引対象はドルなのだから、ドル上昇、ドル下落って言わないと分かりずらい。

そういえば、日本のニュースは1ドル=108円とかいってドルの価値を円表示してるのにもかかわらず
円安、円高っていうから変だよね。だったら100円=0.9259ドルみたいに表示しないとおかしい。
131名無しさん@大変な事がおきました:03/12/28 13:40 ID:mJ2D/YLs
最近のチャート見ればドルと円の相場で円の下落とドルの下落は
円の下落が早い。より長期のトレンドの調整はより短期のトレンドで
表現できるので相対的に早く見えるということだね。
132名無しさん@大変な事がおきました:03/12/28 17:59 ID:ShSo3Y4j
>>130
なにをいまさら・・
133chart enthusiast:03/12/28 22:33 ID:dnIDfpcL
>>121
アドレス貼るのが抜けてましたね
moneytecのフォーラムはけっこう好きです
http://www.moneytec.com/

あと、本やソフトの情報があるのでここ見てます
http://www.elitetrader.com/
http://swingwaver.com/

バックテストにWLD使用しているので
http://www.wealth-lab.com/
134名無しさん@大変な事がおきました:03/12/28 22:52 ID:VeYHzois
ラリーの手法を通貨の日計りでやってる香具師いますか?
儲かってますか?

ラリーの本読むとマネーマネジメントをしっかりやれば勝率55%のシステムでも3年で資金倍増
って書かれてるんですけど。
13517:03/12/28 23:17 ID:GWtFnB9W
>>117
>chart enthusiastさん

12pipって、めちゃんこ近いですね。
保ちあい状態でもあっという間にひっかかってしまいそうな。。
13617:03/12/28 23:23 ID:GWtFnB9W
>>124

調べてみたら、
ボラティリティ=レート変動率でした。
単に「変動率」と思っていました。

単に「変動率」とすれば、(していいのかな(^o^;))
 レバレッジをかければ資産のボラティリティが大きくなる、
っていう文章の意味も通るのかな。と思いました。

そうそう、
私はかなり素人です(^o^;)
137chart enthusiast:03/12/28 23:27 ID:dnIDfpcL
>>135
何pipsにするかは、そのときのBOXレートの動きで変えてます
ただ、指標発表後はドルが下がることが多いようなので、特に対ユーロ、ポンドが
ロング側はユーロロング側はすぐ約定してもOKって感じで設定してます
13817:03/12/29 02:00 ID:aCtg8pNF
>>133
>chart enthusiastさん

http://swingwaver.com/
↑ココおもしろいです!!
(ほかが英語でわからないだけ(爆))

とりあえず、、
今日のところは寝とこう(笑)

あした読めるじゃん(笑)>自分(笑)
13917:03/12/29 02:18 ID:aCtg8pNF
>>137
>chart enthusiastさん

なるほど〜。
っていうかそうですよね。<そのときのBOXレートの動きで変えて

ドルショート側を浅めに
ドルロング側を広めに設定するということですね。

今もそうですけど、
ドルが下がるっていう表現からも、
ドルって基準というか重要な通貨なのですね。


あ、そいえば、
ユロドル手仕舞いました。
慣れない1時間足とか使ってエントリしてみましたが、
ほぼトントンでイグジットすることになりました(^o^;)

チャンスを待てないでエントリするときは、
たいてい良い結果が出ないのに。。

やっぱ日足で勝負です!(笑)
為替初心者です。
デイ・トレード専門です。
皆さんはどのような指標を使ってますか?
私は今の所、移動平均線とボリンジャーバンドしか
使い方が分かりません。
ストキャスティクスとかRSIとか、
一体どう見ればいいのか分からないし・・・
141名無しさん@大変な事がおきました:03/12/30 11:41 ID:1b87jQZs
>>140
コイン1枚で十分だよ
>>140
投資苑
読みなはれ。
丁寧な解説あるよ。
143名無しさん@大変な事がおきました:03/12/30 15:01 ID:BzTiqOki
それにしても、年明けは円高かな?
14417:03/12/30 15:16 ID:T791xn5m
>>140

個人的には
移動平均とボリンジャで充分だと思います。
N225あたりだと一目も重要ですね。

ストキャスやRSIはアンチトレンド指標ですし、
移動平均やボリンジャとは使い方が全く異なると思いますので、
とりあえず専門書をあたってみたらよいと思います。
14517:03/12/30 15:20 ID:T791xn5m
>>143

ほぼトントンで売却したユロドルが高値更新中で、
私的にはそっちのほうがちょっとショックです(笑)

年明けはどうなるのでしょうか。
相場のことは相場に聞け、ですね。
146chart enthusiast:03/12/30 16:03 ID:SVvEwSGP
>>140
私もはじめたばかりの頃は、MAとボリンジャーだけしかつかってなかったです
わりと気に入ってるのは、DMI系かMACDですかね、参考程度にしか見ませんが
というか、自分を安心させるためにですかね
このあたりが参考になるとは思うけど・・・
http://homepage2.nifty.com/portal/link/tech.htm
http://www.tradersshop.com/bin/showprod?c=9784822243142

>>145
ユロドル上げましたねえ、大納会の前にN225もあげて、犬小屋掃除なんてやってなければと思いました(w
ドルはこのまま奈落の底ですかね?
ドル円は介入からみで動き鈍いですが
ここ、便利ですよ!
http://money.genex.co.jp/link_services/traders/link_traders.htm
14717:03/12/30 19:14 ID:T791xn5m
>>146
>chart enthusiastさん

あ、MACD私も好きです♪
DMIもイイですよね。
ウィリアムズ%Rあたりも近いノリでしょうか。

ユロドル上げましたね(^o^;)
心理的なフシメってことで
今思えば1.2500まであったのは必然だったのかもしれません。
あとから言ってもなんの説得力も意味もありませんが(笑)
14817:03/12/30 19:15 ID:T791xn5m
>>146
>chart enthusiastさん

N225、
きのうきょうと興奮状態でした。

きのうは雲を抜けたものの10500で叩かれたかと半信半疑でしたが、
きょうので抜けたかんじですね。
11月の押し目買い増しが正解だったと
確信が持ててきました。

それにしても
年末をいい形で引けた気がします。
まさかね〜なんて言ってたのが現実になったカンジです。
14917:03/12/30 19:16 ID:T791xn5m
>>146
>chart enthusiastさん

ドルは奈落の底。。。
なんかchart enthusiastさんっぽくない発言と思ってしまいました(^o^;)
ドルから
どんどん資金が流出しているという印象ですね。

ドル円遅いですよほんと。
介入ってもう、
政策当局者は相場のことわかってないですね(笑)
それより、
積みあがる売りスワップがぜんぜん無視できないレベルなんですけど(苦笑)
150chart enthusiast:03/12/30 23:33 ID:SVvEwSGP
>>149
日足でトレードですよね? そうするとデイトレにはならないですけど、
ドル円でスワップ無視できないレベルって何日位ですか?
私はかなり短期なのでスワップ気にしたことないのですが、取引業者により(GCIとか)
金利レートに関係なくロールオーバー取られますのでそれは注意してます。

ドル円ショートより、私の場合はEUR/USD ロングですね、年明けからは、GBP/USD
注目してみようかと思ってます。
それと、板違いですがすいませんが、やはり、SP500、NQ、DJI、DAX、FTSE、HSIは注目したいです

上海に行く予定なので(マンション見てこようかと)、香港上海BKと現地証券会社口座開設してくるつもりです
15117:03/12/31 03:01 ID:Ysd5MS8x
>>150
>chart enthusiastさん

1本目は、
日銀介入のあった12/10に建てました。

スワップ引き前含み利益のうち、
スワップが5%くらいを占めるんです。
無視できないと思いませんか?(^o^;)
この超低金利時代に(笑)

ロールオーバーってのはないと思います。
売りスワップだけです。
あ、ちなみにDLJでやってます。

ユロドルロング、
スワップまで貰えて気分的にラクでした(笑)
日足で見て当時の水準以上狙えるか微妙と思いましたので、
イグジットしてしまったのですが。。
15217:03/12/31 03:02 ID:Ysd5MS8x
>>150
>chart enthusiastさん

GBPってポンドですか。
グレートブリテンポンド?とかでしょうか。

ユロドルとチャート似てますね〜。
まさにドルが全通貨に対して売られている、
という印象ですね。

私の場合だと、
ユロドルもユロポンドも
仕掛けのタイミングとか同時になりそうな雰囲気です。
15317:03/12/31 03:03 ID:Ysd5MS8x
>>150
>chart enthusiastさん

SP500、
気づいたら1100超えてますね。
NQだけ崩れかけたかと思ってましたが、トレンド維持しているようですね。

そう言われればたしかに板違い。。
 株、為替、指数、先物、 相場商品なんでもスレ
とか立てたほうがよいかな。。

移住予定の海外っていうのは上海ですか?
なんかすごいですね〜♪
でもどうして上海なんでしょう?
15417:03/12/31 03:08 ID:Ysd5MS8x
>>152
>ユロドルもユロポンドも

ユロドルもポンドドルも に訂正です。
155chart enthusiast:03/12/31 11:26 ID:EwlN8wye
>>152
DLJですか、私も口座開設してMSつかってみましたけど、評判とはぜんぜん違い、
あまりにも使いにくいので、入金はやめました。
とりあえず、225先物と中国株チャート用には良いかなと思ってますが
中国株は分足なんて絶対使わないので、WLDの日足で十分ですからね

為替でDLJだと、けっこうスプレッド&コミッション痛いですね20−25位かな?

上海はもしマンション買えれば買っておきたいので、それに、マンションあれば年間
300万位で結構いい生活(10年後はわからないけど)できそうなのでね
ただ、すごく高いですよ、スケルトンで1500-3000万=30-40坪ですから
内装入れたら、ん〜ってかんじです もう少し儲けてからですね、実際は
15617:03/12/31 13:39 ID:Ysd5MS8x
>>155
>chart enthusiastさん

もともと日本株をDLJでやってまして。
マケスピが好きで。デイトレしないんですけどね(笑)

 ドル円レンジブレイクしたかな〜。(12月はじめくらいかな)
       ↓
 お!めっちゃ戻ってる!日銀か。。(12/10)
       ↓
 そいえばDLJって為替取引始めたとか書いてあったような。。
       ↓
 え?なになに?電子認証だけで始められるの??
       ↓
 即認証。即資金移動指示。即ドルショート(笑)

DLJで始めたのは当然の成り行きだったのかもしれません(笑)

そうなんです。
ドル円でスプレッド5銭、手数料8銭、
デイトレじゃなければ決済でも手数料8銭。

ユロドル、
この分抜いて、さらにちょっとおつりが来たんですけど、
なんか、FXCMの説明とか読んでると夢のようです(笑)
15717:03/12/31 13:39 ID:Ysd5MS8x
>>155
>chart enthusiastさん

DLJの為替、他を使ったことないので比較はできませんが、
値段の変更ができなくて、
トレイルするのに
 取消→再注文
をしないといけなくて、
コレだけはどうにかならないかと思っています。

毎回毎回、
 取消
 再注文
 注文形態選択
 リミット
 ストップ
 注文有効期限
 確認
という手順を踏まなくてはなりません。
ストップだけ変更にしてほしい。。
15817:03/12/31 17:52 ID:Ysd5MS8x
>>155
>chart enthusiastさん

なるほど。そういう理由でしたか。

っていうかスケルトンって(笑)
自分が賃貸ですので相場がよくわからないのですが、
ちょっと調べてみたかんじでは、
都内23区の新築の1/3〜1/2ってところでしょうか。

上海ともなると都市部ですから、
中国の全体平均よりずっと高そうですね。


私事ですが、明朝帰省しますので2〜3日留守にします。
また来年も意見交換などできたらと思っております。

それでは良いお年を♪
159chart enthusiast:03/12/31 19:49 ID:EwlN8wye
>>158
気をつけて行ってらっしゃいです
ユロドル爆上げで終了のようですね、まさか1.263まであがるとは
来年はどうなることやらです。
上海に行くのは中国の旧正月になりそうなので、正月中はたまってるDVDでも
整理しながらまとめてみようかと思ってます。
みなさん、来年も情報交換よろしくです。
160chart enthusiast:03/12/31 20:15 ID:EwlN8wye
>>158
上海のマンションはというか、中国はすべて、定期借地権のマンションなので都内と
くらべても1/2より高いような気がします。
でも、ほんとに面白くて活気のあるところで、なんかNYと似てるようなところもありますね
わたし自身は、メキシコのカンクン・コスメルあたりが好きですね
かみさんと意見合わせると、ケアンズあたりですかね!
161140:03/12/31 22:37 ID:tz/uMJ5B
ご返答ありがとうございます。
色んなネットのページで各種オシレータを勉強してますが
やたらシグナルが出るばかりでどう使えばいいのかさっぱりです。
「フィルターかけろ」と言われても・・・
どういうフィルタにすればいいかも分からないし・・・

移動平均線とボリンジャーだけでもある程度は読めますし、
それで儲けてる方もいるのでしょうが・・・
162chart enthusiast:03/12/31 23:31 ID:EwlN8wye
>>161
MAを基準にROC、RCI、ボリンジャーあたりでバックテストやるには結構良いですよ
MAやボリンジャーの数値変えても同時に計算できるし、基本は日足ですけど
特にデータの規制がないので少し工夫すれば分足でもOKです
私もWLD導入するまではしばらく使ってました。
ただしEXCEL−VBAなので遅いですけども、思ったより使えます、安いし

http://www.tradersshop.com/bin/showprod?c=9784426773052
163140:04/01/01 02:28 ID:W11h+LuS
年明け早々、ドルが物凄い勢いで・・・
経験者だとこれぐらいいくらでも経験してるのでしょうけど
今の私には・・・
164名無しさん@大変な事がおきました:04/01/01 16:58 ID:izqRbVRz
あけましておめでとう。
今年も円高傾向だと思います。
皆さん介入に気をつけてよいお年を!
165名無しさん@大変な事がおきました:04/01/01 20:36 ID:FJ46NeoI
良いお年をって年末の挨拶じゃないか?
166名無しさん@大変な事がおきました:04/01/02 11:57 ID:WIx3ASPV
>>165
今年も残すところ364日になりますた
167chart enthusiast:04/01/02 12:13 ID:Nb2ym3rg
て祝大家新年快樂

外為どっとコムでは取引できるようですが、市場は薄いようですね
5日からがむばりましょうね

>>163
すごい勢いって、介入じゃないんですか?

168名無しさん@大変な事がおきました:04/01/02 14:33 ID:gqDDr+3K
動きからすると介入ではないような気がする
16917:04/01/04 02:58 ID:Dn8dA/qc
>>159
>chart enthusiastさん

気をつけて行ってきました(笑)
もうUターンラッシュ混みすぎです!!(苦笑)

ユロドルすごいですね。
今年はどうなるのでしょうか。
相場についていくしかないですね。

年明け一発目、
ダウ小幅反落ナスダック小幅上昇という大引けなのに、
CME N225 190円高(大証比)なのはなぜだろう。。
これだけNYと乖離するのって珍しい気も。。
17017:04/01/04 02:59 ID:Dn8dA/qc
>>160
>chart enthusiastさん

う〜ん、
メキシコとかケアンズとか、
行ったことのないところばかりです(^o^;)
とりあえずそのうちNYにでも行ってみます(笑)

定期借地権ってことは、
自分のものにはならない、みたいな意味でしょうか。
なんかさみしいかもですね〜。
17117:04/01/04 03:02 ID:Dn8dA/qc
>>161
>140さん

テクニカル指標そのものがフィルターだと思います。

やたら出るシグナルのいくらかは、ダマシであると思います。
ダマシをすべて排除できたら最高ですが、
そんなテクニカル指標はないんですよね〜。。

カーブフィッティングにはまらないように気をつけながら、
よいパラメータを探すのも手ですね。
172chart enthusiast:04/01/04 22:05 ID:MLg+tb9A
>>169
祝新年快樂 謹賀新年です
あと、8時間でマーケットオープンですね (ワクワク
羊さんやキゥイもだいぶ上げたようですけどユーロやポンドはどうなるやら?

>>161 
フィルター難しいですねえ 私はユーロドルではフィルターは5-7PIPSに設定してますけど
17317:04/01/05 00:32 ID:1lvURNWg
>>172
>chart enthusiastさん

あけましておめでとうございます。
日本株もいよいよ明日からですね。

キゥイがニュージーランドなのはわかったのですが、
羊がわかりませんでした。。

キゥイ&羊を調べていたときに見つけたのですが、
為替ディーラの世界では1本=100万ドルだそうですね。
>>151 のカキコが恥ずかしくなっちゃいました(^o^;)
ふだん本とか枚とか言ってるからついクセが(笑)
ってディーラじゃないし、まぁいいっか(笑)

ユーロ、ポンド、どうなるのでしょうか。
チャネルラインで見ると一旦は限界にも見えますけど、
ブレイクしてフィボナッチ1.61あたりがターゲットになるとしたら、
まだ上がありそうにも見えますね。
いずれにしても、
まさに相場に聞かなくてはならないところでしょうか。
174chart enthusiast:04/01/05 00:58 ID:erkjU/6y
>>173
1本=100万通貨 そうですね 1本=われわれの10枚ってことですね
私の場合はどんなに大きくてもせいぜい5−6本ってこと、なさけない(w

1月は相場大きく動くので稼ぎ時&樹海へも出発準備かな?
225といえばあほな知り合いがNYテロの時に18枚ロングしていて1時間で1800万
飛ばしたそうです。テロが日経に影響するとは?なんて信じられないこと逝ってましたが…
17517:04/01/05 12:45 ID:S/JRa2X9
>>174
>chart enthusiastさん

せいぜい5−6本って、
500−600万通貨ってことですか?
なさけあります(謎)(笑)
なんだかますますがんばらなくちゃって気になります(笑)

N225、
1月はボラティリティが大きいのですね。

テロ前日の時点でN225をロングしているようでは、
1800万なんて取るに足らない額と思えるような損失を
いずれ出すことになってしまう気がします。。

元金まで失わないようにと思います。。


>テロが日経に影響するとは

なんというか、
すごいセンスです(苦笑)

いま知ることのできるすべてのニュースや情報は
すでに全てマーケットに織り込まれている、
と言われるほどグローバルというか世界はひとつなこの時代に(苦笑)

なにより米本土中心部直撃でしたし。。
176名無しさん@大変な事がおきました:04/01/05 17:23 ID:FSMT8C2H
スキャルピングやってる人っているんですか?
177140:04/01/06 00:08 ID:Q6ObZC9z
現在のドル・円相場はホントに極端ですねー。
横ばいの後に急激に変化したかと思うとまた横ばい。
まだ為替を始めて一ヶ月ですから、
とにかく場数を踏まないと。
17817:04/01/06 06:47 ID:3NrI1lTJ
>>177
>140さん

投資スタンスによると思いますが、
月足→週足→日足と、
大きなほうから見ると流れが掴みやすくなると思いますよ。

1時間足あたりで見ると大きく動いているようでも、
長い時間で見ると大きな流れの中の些細な動きだったり。
極端じゃないよ。為替相場はそういうもん。
USD/JPYは、いまんとこ買い手が日銀しかいないからなぁw
106円前半にへばり付いてるから、早晩105円トライでしょう。
1度目はたたき戻されると思うけど。
結局介入次第なので、ロングもショートも手がけにくいですね。
18117:04/01/07 12:51 ID:rYLvBH8K
>>180

ロングを手がけるのはどうかと思いますが。。
ショートもなかなかじれったいですけど(苦笑)

素直にクロス円を避けるってのも、
よい戦法かもしれませんね。
トークのレベルは低いのに資産家が揃ってるスレだな。ここは。

為替で1ショット6本もポジションする奴が
日経225Fを18枚もポジションできる奴と友達ってか。

俺は日経225Fの自称プロだが1ショット7枚で年収5000万円だ。
5年後くらいに10枚扱えればいいなと真剣に考えているが
18枚ってのは・・・2億円プレイヤーの可能性があるな。
あるいは成功した実業家が相場で散財する典型か
183chart enthusiast:04/01/07 20:04 ID:8mQc+xBF
>>182
私は1ショットで6本もポジりません。全部で最大時ですよ、資産家でもなんでもないです

225Fを18枚もポジっていた人は友達ではないです。ただの知り合いです
まあ、不動産の、それも競売あるかって人なので2−3千万はすぐに転がせる
方ですけどね
テロで日経が・・・何ていってる輩が2億円プレーヤーのわけないでしょ

トークレベルが云々言う割には文章読解力はそれほどでもないですね

18417:04/01/07 22:49 ID:rYLvBH8K
>>183
>chart enthusiastさん

マターリsage、
なかなか難しいようですね。

ユロドル、ほんとすごいです。
買いにくい銘柄ほどよく上がる、とはうまいこと言ったものです。

1時間足で暫定サポートラインにて試し買いin昼休み してみたのですが、
会社から帰ったらみごとLC済でした(苦笑)
しろうとパワー全開です(^o^;)

またがんばるじょ〜♪
185名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 04:03 ID:39EY4b5p
相手の文章読解力を詰る前に自分の説明力を恥じるべき。
大人ならわかると思う。

子供の為に要約すると・・・
誤解を与える文章は、書いた人が悪い。ってこと。
186名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 09:26 ID:ZeF8V2YE
182みたいにすぐウソだとばれる書込みする奴がいるん時々いるんだよね。
187chart enthusiast:04/01/08 09:55 ID:GXw8Jk/X
>>184
久しぶりに、外為どっとコムのバーチャでポジりましたけど、手数料きついですね
10万通貨で1枚目が損益ゼロになったので、すぐ反対売買し、その後は手数料無料なので楽でしたが
まだ、DLJでやってるのですか?スキャルピングだとコミッションきつくないですか?

私はCMSの接続状況が良くないのと、12月からのレバ変更でメリットの差が少なくなってきたので
OANDAも開設しようかと思ってます。FXCMもサーバとまりましたしね

ユロドルはさすがに1.2825まで行くと利益確定売りが殺到したようですね

この数日体調が良くないので、上海は妻だけに行ってもらうことになりました

188名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 10:38 ID:OynjvAee
182 名前:名無しさん@大変な事がおきました :04/01/07 15:27 ID:8tZSsJBm

> 俺は日経225Fの自称プロだが1ショット7枚で年収5000万円だ。
> 5年後くらいに10枚扱えればいいなと真剣に考えているが



証拠金を僅か150万円程度追加すれば、10枚扱えるのですけどね・・・
225Fの自称プロですか? w
189chart enthusiast:04/01/08 13:08 ID:GXw8Jk/X
>>185
先物のそれも為替をデイトレードのスレッドで、子供なみの読解力の方にもわかるようにといわれるとは・・・
それも私は17さんにコメントしたないようですからねえ
まあたいした問題ではありませんが、その答えが>>188さんのコメントではないかな?
225先物7枚で年収5000万も取れる方が、たかだか3枚ポジ増やすのに何で5年も?と思いますけどね、私も

まあ、迷惑掛けなければ自由ですから、名無しさんですし
190名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 13:27 ID:uKpbc4RP
おまえらが馬鹿だからリスクマネジメントとか知らないだけじゃん。
最大リスクとかドローダウンなんて考えもしないんだろうね初心者は。
191名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 13:42 ID:Sppe2+sy
レバレッジの意味合いすら知らない素人コテハンにリスクマネジメントを説くほうが馬鹿だ!

システムの内容にもよるけど6枚で年収5000万円がプロのデイトレーダーの標準って協会の人が言ってました
まあ種銭がどれほどなのか不明だけど>>182は本物っぽい、逆に無知なコテハンが必死さを露呈してるのが笑える

日経先物でポジション3枚増やすことの難しさを知ったほうが良いと思います。
無知な発言で他人を不愉快にさせてる>>189に対する警告。
192猿 ◆ikfwmCJVs6 :04/01/08 13:53 ID:isRpyLlt
ん?まぁいいやレバ云々は、もしスルーできるなら警告しなくても
いいでしょ、人の事だし、どうでも良い擁護カキコしてる暇あれば
1日でも早く1枚でも増やせる様にチャート見てないとね〜
最近は物騒な罫線出たりするし、本物、偽物の次元でのカキコは
無しにしましょうよ
マターリ。マターリ。
タートルズに書いてあるように1回の取引リスクを資産の2%に設定して
最大ドローダウンからポジションのサイズを決めるなら
最大150円のドローダウンがあるロジックで750万円の証拠金が必要?
節税のために赤字決算もしくは法人税額800万円以下にするなら
5年で4000万円の利益を計上することになるのかな?
それを3で割ると1枚1300万円を見込んでるようだから・・・
最大ドローダウンは260円という計算で合ってるでしょうか?
デイトレードで260円も取れるシステムなんて無いと思うから
最大リスクを1〜2%でアレンジしてるのかもしれませんね。
chart enthusiast氏の>>189発言には私も不快感を覚えたけどマターリ逝きましょう
194193:04/01/08 14:06 ID:0UwifwjE
失礼。デイトレードで260円取れるシステムでは無く
デイトレードで260円損する可能性のあるシステムですね?
勘違いしちゃった(てへ)
195名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 14:12 ID:tLwLvuWO
>>191

協会って、例のデイトレード協会?
正直胡散臭いですが・・・

そもそも年収5000万だと、年税額が1000万超えで長者番付
で一般公開する訳でしょ? 誰かと聞いても教えてくれないし

貴方は教えてもらえましたか?
196名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 14:12 ID:oOAZJfjw
>>193
それを最大ドローダウンって言うのだから間違ってないと思うが(w
197名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 14:15 ID:oOAZJfjw
>>195
なぜ年収5000万円だと税額が1000万円を超えるんだ?
198名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 14:24 ID:mhXK0B+a
>>197
最高税率の37%だから、控除が特に無い限り軽く超えると思うが…
なぜ超えないの?
199名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 14:25 ID:oOAZJfjw
個人所得税の話かよ(w
200名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 14:37 ID:HULCWVCV

法人化しても、役員報酬等として3000万強の給与があれば、
長者番付に載るはず。しかし載ったプロトレーダーの話は
滅多に聞きませんね

協会の話は胡散臭いと思われ・・・
201名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 14:42 ID:oOAZJfjw
運用利益の話であって給与収入の話じゃないだろ普通(w
家賃を経費で落としたり
法人名義の生命保険に入ったりしても
使い切れなかった利益が課税標準。
トレーダー本人の給与は年収120万円。
所得税ゼロ、住民税ゼロで社会保険料率を極小にするのが基本かと(w
202猿 ◆ikfwmCJVs6 :04/01/08 14:57 ID:isRpyLlt
控除出来ない事はしないに限る、商品やってれば、海外旅行も
視察になります〜よ、むふ
203名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 15:11 ID:oOAZJfjw
投資の一人会社は接待費や会議費を計上しにくいのが難点
でも年1回の家族旅行は福利厚生費で落としてる。
たかだか20万円弱の国内旅行だけどね(w
飛行機は怖いから海外旅行は行きませんッ
くだらないこと書きすぎたごめんちゃい
205名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 16:58 ID:WrQ9mcl1
201 名前:名無しさん@大変な事がおきました :04/01/08 14:42 ID:oOAZJfjw
> 運用利益の話であって給与収入の話じゃないだろ普通(w
> 家賃を経費で落としたり法人名義の生命保険に入ったりしても
> 使い切れなかった利益が課税標準。 トレーダー本人の給与は年収120万円。
> 所得税ゼロ、住民税ゼロで社会保険料率を極小にするのが基本かと(w


5000万円の利益を、100万程度の給与にするのは無理では?
明確な個人支出を会社経費にすると、税務調査で否認されます。
都心のマンションを会社名義で借り、家賃月50万・年 600万円程度?
海外金融センター視察(NY・LD他)を数回行ない、年 200万程度?
他に高額経費は困難では?

そもそも本人給与、年120万というのが?
年5000万円の利益はさらに?

206(・∀・):04/01/08 17:08 ID:ssx3/6cd
> 明確な個人支出を会社経費にすると、税務調査で否認されます。
(・∀・)ソノトウリ! 

>>199
「年収」って言ったら個人の収入でしょw
まぁそういう言い方する時点でめっちゃ胡散臭いってことだな。
「平均」って言うからには1億の人もいれば1千万の人もいるだろうし
中には破綻してる人も…w
208(・∀・):04/01/08 18:27 ID:rn0wVJk0
>「年収」って言ったら個人の収入でしょw
>まぁそういう言い方する時点でめっちゃ胡散臭いってことだな。
(・∀・)ソノトウリ! 
>>205
5000万の利益で役員報酬(給与)やその他経費で2000万としても
残りの利益には法人税他で40%超の税率が待ってますねw
それで保留した利益を役員賞与として渡したらまた所得税かかるし。
会社名義で不動産関係を買っておくってのはあるかもね。

銃を乱射するのがプロのデイとレーダの標準にならないことを祈る。
210名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 18:42 ID:4rVKCWCF


225F、30枚で年 1億稼ぐ契約ディーラーもいるらしいけれど
その陰では、年 1000万損失の奴が10人いる訳ですなw

基本的に市場はゼロサム・・・
211(・∀・) :04/01/08 18:49 ID:gW2TUV2p
基本的に市場はゼロサム・・・
(・∀・)ソノトウリ! 

協会のページ見てみたんだが…
リスクのあるトレードよりも、教える方が確実な利益でいいんだろうな。
パチンコの攻略法販売と似たものがw
213名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 19:53 ID:nNfQGIhv
トレードで安定利益が出ないから、トレードスクールなんだろうね

某トレード協会
>>213
んでもって、スクールにきてもらうためには「プロの標準が年収5000万」と。
よくある内職商法に似た文句だよなw

「うまくいってるプロでは年収5000万の人もいる」程度に読み替えるのが
正解だな。実際の大半は…プロになる前に消え去るってことかなw
いや、プロといえるだけの人の平均取ったら年収5000万は妥当だろ。
トレーダーの標準が年収5000万と書いたら詐欺だけどさ。別にいいと思うよ、その表現で。
>>215
うちの定義では3000万以上しかプロと呼ばんのだっ
ということでしたら文句ないですw 定義なんて自由にできるからねぇ
217名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 21:47 ID:ixgPK3cX


年収 5000万のプロは、トレードスクールの講師になどなりません。
普通は自分で稼ぐか、キックバックの多い契約ディーラーになります。
ゆえにスクールでは、5000万稼ぐノウハウは永久に学べません。

・・・当たり前の話ですよね?
218名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 22:38 ID:qweE9eF5
どっちにしても
スクールで教わっただけで5000万円稼げるんだったら
誰も苦労せんわな。
219名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 22:41 ID:qweE9eF5
ま、5万円の受講料でセミナーを受けて
5万円儲かったらもとを取れるわけだが
それすら思うようには行かんよ。

・・・当たり前の話だが。
220名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 22:43 ID:qweE9eF5
で、どう教えたって損するんだから
マジメに教えても意味がない。
だからまともなスクールの方が珍しい。
>>219
日本株デイトレーダー養成講習(60時間+テスト)
は50万でつw
スクールやるヤシは金鉱でつるはし売ってるヤシと言われてまつ
自分でつるはし使って一財産作った話は余り聞きません。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=stock&vi=1062923296&rm=100
223名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 23:20 ID:qweE9eF5
60時間か。長いな。
60時間の中に、「マウスのクリックの仕方」
なんてのが入ってたりしないよな?
>>223
それは知らんが・・・
10人集めれば500万、月1回すれば年6000万の売上げだw
年収5000万も夢じゃないねw
225(・∀・):04/01/09 00:59 ID:k0yp5Drj
>10人集めれば500万、月1回すれば年6000万の売上げだw
>年収5000万も夢じゃないねw

(・∀・)ソレダ!
226筆記まん  ◆YV2BtaERpY :04/01/09 01:20 ID:uuVp4kIX
そりゃー マウス操作の練習が 一回目
ローマ字の入力方法が 2回目 そして
口座開設の方法が 永遠と・・・
で、はげしくスレ違いだと思うんだがどうよ?w
228182:04/01/09 05:02 ID:KOOXtoG5
>>193
数字は全然違うけど資金管理の考え方はそんな感じで正解だよ。

・chart enthusiastに関して
WLDでバックテスト(>>162)してるなら資金管理の手法と
日経225Fのボラティリティくらい理解してるはずだよ。
まあシステムトレードの本を結構読んでいる(>>129)わりには
つい最近までボラティリティの意味を勘違いしていたようだが。

ネットワークSEから金融系(>>101)に転職し3年以内に上海移住?凄いね。
副業トレーダーが最高600万通貨単位で売買可能なレベルの財力があるんだろ。
投機専業の自称プロ、年収5000万円の俺よりは格上だと思ったんだがなぁ。

社会的に地位が高い人はプライドが邪魔して素直になれないと思うけど
礼儀を重んじる(>>55他)なら俺を嘘つき扱いした非礼を心の中で詫びて欲しいね。
まあたいした問題ではないが、体調に気をつけてくれ。
229 :04/01/09 06:34 ID:oj+yUUUE
ここでもメチャクチャ言われてるよ。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=stock&vi=1014002214&rm=100
システム金融の取立屋???(・∀・)ガクガグプルプル
231名無しさん@大変な事がおきました:04/01/09 09:59 ID:hrgCUT4T


>10人集めれば500万、月1回すれば年6000万の売上げだw
>年収 5000万も夢じゃないねw

>(・∀・)ソレダ!


投資スクールって美味しい商売ですねぇ・・・

自分が稼げないから、美味しい餌を撒いて生徒募集。
本当に(年 5000万円)コンスタント稼げるのなら、
全ての売買明細のコピーを、希望者に5万円位で売って欲しいものw
それが一番役に立つと思うけどね
23217:04/01/09 12:52 ID:LKi350WS
>>187
>chart enthusiastさん

スキャルピングの意味調べました。

1時間足という、私としては超短期なエントリ方法でしたが、
イグジットは短期でも日足レベルでのスイングを考えていました。
(トレンドフォロー組はふつう逆かな(笑)→長期エントリ短期イグジット)

結果的には、
超短期下降トレンドの第一波ボトムでロングしてしまったわけですが(^o^;)

FXCM、
コミッションゼロはすごいと思いましたが、
やっぱりデメリットもあるのでしょうか。。<サーバとまりましたしね
(トレードオフなのかな。。フツーに考えたら。。)
23317:04/01/09 12:54 ID:LKi350WS
>>187
>chart enthusiastさん

ユロドルすごいですね。
値幅が大きくなってきましたので、
高値波乱かな、などと思っていました。
私のスタンスでは、ちょっと手出しできなさげです。
(私が買わないと上がるかも(苦笑))

ドル円、
3本目(300万ドルじゃありませんよ(笑))のショート入れてみました。
このくらいにしておきます(笑)

あ、そいえば、
今年に入ってわずか8日間で3兆円介入したそうですね。
この国だいじょうぶでしょうか。。
23417:04/01/09 12:55 ID:LKi350WS
>>187
>chart enthusiastさん

えー!奥さまひとりで上海に行くのですか?
渋谷や新宿ならまだしも、
外国にひとりで行くなんて〜(;;)
さみしくないですか??(^o^;;)

そいえば体調があまりよくないって
Eminiスレに書いてましたね。

病は気からと言いますし、
トレード(を含む人生観?)と同じで、
プラス思考で行きましょうってところでしょうか♪
FXCMとかSAXOで文句あるなら
証拠金辞めた方がいいと思う
236chart enthusiast:04/01/09 13:47 ID:nmRI//2A
>>
237chart enthusiast:04/01/09 13:58 ID:nmRI//2A
>>234
なんかキーボードが不調で、空書き込みになってしまいました

FXCMはそんなに不具合はないですよ、CMSは今年になってからやたらと
サーバーエラーが出るようで、昨夜はひどかったですね。
プラットフォームとか、結構きにいってるだけに残念です
ユーロドル 1.2645 ロングできたのですが、ストップやリミット変更しようとしてもつながらず
結局+80pipsでEXITでした
昨夜はドル円以外はすごかったようですねえ

>外国にひとりで行くなんて〜(;;)
しょっちゅう一人で出かけてますね、香港に買い物とかも(w
もともとマンション買うとか言い出したのも妻ですし
どうせ、買い物目的ですし(w

238chart enthusiast:04/01/09 15:33 ID:nmRI//2A
>>233
ドル円ショート入れたとたんに介入か? 大丈夫ですか?
239140:04/01/09 15:50 ID:Nm3RDmjp
そもそも介入って効果あるのかな・・・
上がる時に買って儲け、
反発で下がる時に売って儲け・・・
為替やる人に儲けさせるためにやってくれてるのかな?w
240名無しさん@大変な事がおきました:04/01/09 17:06 ID:xnoGNIbY
chart enthusiastは謝罪も無く非を認めず放置ですか
241:04/01/09 17:18 ID:JVbWrBLk
昨晩、私の奥底で謝罪したので許してやってください
242:04/01/09 17:20 ID:JVbWrBLk
トレーダーが法人化しても為替の儲けは営業利益だから「年商」と言わない。
年商とは売上高のことである。と5年前に証券会社のセミナーで配付された
資料にある。これは本当のことなのでしょうか
243おちんちんせっくす>>妻:04/01/09 17:33 ID:a0+ZzFfi
任意税務調査の税務署職員も同じ事をいってたぞょ
売上高で計上すると消費税5%がかかってるからな(藁)
個人は年収、法人は年商なんて図式は成立しない
244名無しさん@大変な事がおきました:04/01/09 17:40 ID:9ZWF2qT3
〆(・_・)メモメモ
>>242
「為替の儲けは営業利益だから」じゃなく
為替等の利益は「営業損益ではない」(=営業外損益)でしょ?
営業損益=売上げ−売上げ原価−販売費および一般管理費
>>239
おれもそれ疑問。教えてエロい人。
輸出企業の保護なら素直にそっちに税金まわせばいいのに。
>>246
そう。アメリカに言われて奴らに関税とられるよりも、輸出関税を日本で
取ってその税収をうまく戻せばいいんだよな。
>>246
バカか。民間企業に税金を回したら、不公正貿易ですかさず国際裁判だ。
ちょうど今、韓国が半導体で巨額の追徴金と懲罰関税を受けてるところだが、こうした羽目になる。
日本のような先進国が韓国みたいな中進国まるだしのことをやれるわけがないだろう。
24917:04/01/10 01:31 ID:3N6mRB0N
>>238
>chart enthusiastさん

きゃーー!!
なんですかこの日中足わぁ〜〜!!

なんと、LCまであと8pipでした。
結果的には行って来いでしたね。
25017:04/01/10 01:36 ID:3N6mRB0N
>>238
>chart enthusiastさん

chart enthusiastさん!!
今日のでわかっちゃいました!!
LCまでのマージンが狭かったのです。

先月、システムの本をうっかり(笑)購入したとお話しましたが、
にわか知識で、
為替用に確保した資金の2%を最大ドローダウンとするLCルールを適用し実践していたのです。
(為替は株式よりボラティリティが小さいですし良いと思いました。)

ところがです。。
今日のでわかったのですが、
自己資金の2%LCルールというのは、
自分の都合であって、マーケットの都合ではない、ということです。
25117:04/01/10 01:36 ID:3N6mRB0N
 つづき

ドル円はちょうどレンジブレイクしたところで自信?がありましたので、
マーケットの都合でLCポイントを決めていたのです。
これが結果的にですが正解であったと、今日わかりました。(スイングを維持しているからです。)
そういう意味で、やっぱり株と同じなんだな〜と、納得。

振り返ってみれば、
ユロドルもマーケットの都合でLCを決定していれば、
いまごろ最初のポジションをスイングしていたでしょう。
あとから言っても意味がありませんが。

ホントはこういうのを、
システム売買という世界では
バックテストってやつであらかじめ試しておくんですよね。
わざわざ自分の資産でフィールドテストしてしまいました(^o^;)

また一歩賢くなった気分です♪
(マシになったと言ったほうが正解かも(笑))
25217:04/01/10 01:59 ID:3N6mRB0N
>>237
>chart enthusiastさん

急いでキーボード買いましょう(笑)

FXCMそんなに不具合なしですか。イイですね。。

ゆうべ見てましたよ!
ドル円だけ蚊帳の外ってかんじでしたが(苦笑)
(しかも今日は逆に振られるし。。)

1.2645でエントリできたのですか。すごいです!
あの段階では高値を掴むんじゃないか。。と思い、
傍観していました。

私が 買えない! と思うときはよく上がるのですが、
やっぱり上がりましたね(苦笑)
高い安いといった感覚に頼って売買していたら、
あっという間に一般大衆レベルに落ちてしまうということもまたよく分かりました。

80pip抜けたのですか。
おみごとです♪
25317:04/01/10 02:08 ID:3N6mRB0N
>>237
>chart enthusiastさん

え〜
買い物でも一緒に行きたいって思わないのかな〜。。
しかも海外だし〜。。

いろんな人がいます〜(^o^;)
254182:04/01/10 06:43 ID:amvXWVNR
>>240
そんなもん望んでないよ。
無知な奴に嘘つき扱いされたんだから腹は立つけどね。

まあ自作自演する奴は相手も自作自演すると思うだろうし
自分が平気で嘘をつくから相手が嘘をついてると思うのだろう。
都合の悪いと名無しに戻るコテハンよりも
最初からデフォルト名無しのほうがマシ。二面性が無いからね。

俺は重箱の隅をつつくのが好きだ。
為替の1本ってのはインターバンクでの取引単位だ。
その辺の為替業者で100万通貨単位の売買をしても
所詮それは100枚だ。プロトコルを大切にしない奴は嫌いだ。
三井物産は未だに「本」で解説するらしいけどね。
1本でもにんじんだ
日本でも常駐3号だ
一番簡単なのは、農業分野の関税撤廃すればいいんだけどね。
輸入増やせば、介入なんてそんなにしなくても良くなる筈。

介入した資金は介入後に米国債になって、アメリカの赤字を支えるので、
アメリカ経済に依存している日本を間接的に支える事にもなると。

そんなことより >>17 さんの傍若無人な連続カキコっぷりに惚れました。
一昨日のニュースで購買力平価説で円高容認レポートがあったけど
本当にあんなアナリストがテレビで発言するほど日本のレベルは低いのか?
10年前のハンバーガーと現在のハンバーガーを論じてたぞ
260 :04/01/10 10:17 ID:H5na8Ab/
俺も散々デイトレやったけどトータルではマイナスだ。
で、今はスイングやってる。
日足で上、下、持ち合いを判断し、1H足で仕掛けるタイミングを見てる。
ストップは必ず使うけど近くに置き過ぎないように注意している。
過去の経験からオーバーシュートでストップ付けられる事が非常に多かったから。
勝率は7割くらいかな。最近のトレードはU/Jを106で売って介入にやられストップ107
(あんなに上がるとは思わなかった)そして介入は絶好の売り場になることが多いから
107.14で再度売り。現在継続中。
あとはU/Cを1.2425で売り1.235で成功。
狙う値幅はその時々によって違う。
261140:04/01/10 13:44 ID:djc3kgo0
>260
為替でデイ・トレードがダメな理由は何でしょう?
初心者ながら、自分の意見は
・日銀介入のような突発的変動があるのでデイ・トレードがよい
・為替は24時間なので下手に数日持つより一日で終わらす方がよい
・証拠金取引ならレバレッジが高いので数十pipsでも利益になる
などですが・・・
間違ってたら教えてください、偉い人。
262182:04/01/10 15:55 ID:dJ+z8YIe
USD/JPY相場における1時間枠のボラティリティを考えると
1回のスイングトレードでストップオーダー1円なんてのは損切りが遅すぎる。
反対に利食いがはやすぎる。だから7回の小さな儲けは3回の大損で消滅する。

自分の勝率とペイオフレシオで破産確率を計算すると良い。
まあ一般的な破産確率表は資産管理の要素を含まないので
重要な判断基準にはならないけどね。

とりあえずトップス・コーラが基本。今の>>260はその逆。
Take Our Profits Slowly , Cut Off Losses At Once.
263 260:04/01/10 18:48 ID:r8TTMyws
>>261
デイトレードがダメなのかどうかはわからない。デイトレで利益あげ続けてる人もいるらしいし。
ただ、俺の才能では無理だったと言うこと。俺の決定的な失敗は損切りが早すぎたことなんだが。
それじゃ、損切りを遅くすればいいかというとデイトレだと小さな儲けをコツコツ重ねなきゃならないから
7勝3敗でも負けてしまう。
264 260:04/01/10 18:55 ID:r8TTMyws
>>262
260に書いたのはごく最近の取引例でいつもこのようなスタイルでやってるわけではなく
リミット、ストップはその都度変わる。ただ、ストップを近づけるのが危険だと言うことはわかった。
トレイリングストップもやらずに最初に決めたストップかリミットに引っかかるまでほっておくのがいいということも経験上わかった。

ちなみに俺はデイトレでは上手く行かなかったがスイングではそこそこ上手く行っている。
265名無しさん@大変な事がおきました:04/01/10 19:16 ID:HYNsu2Uh
ドル/円だと1日平均80銭くらいしか動かないから
いくらレバレッジ高い言うても株と違って1回の取引でも
枚数倍の手数料がかかるから日計りはやぱり難しいんじゃない。
26617:04/01/11 02:37 ID:HAHt4Z0n
>>239
>140さん

効果があるかないかは、
政策当局者が何を目標としているかによるかもしれませんね。

政府要人が
 投機的な動きで行き過ぎた感がある。
 そのような動きには適切に対処する。
なんて言っている時点でこの国はどうなるのかと思います。
相場を全く知らない、どころか、完全に誤解の域に達しているようです。

 円高は輸出系に不利なので国益につながらない
って論調もどうかと思います。
自国通貨高が経済の足かせになるのならば、
世界同時景気回復and世界同時株高なんてあり得ないハズと思います。

政府要人の発言から憶測すると、
目標としているところに到達していないのかもしれませんね。
それとも、私なんかには到底知りえないもっと別な目標があるのか。。。
(米国債買い支え(圧力)とか。。)
考えても答えが出ることではないので、
チャートのお勉強に時間を使ったほうがよいかもしれません。
26717:04/01/11 03:14 ID:HAHt4Z0n
>>258

ごめんなさいぃ〜(^o^;)
ふだんとかけっこう喋るの好きなんです〜♪
ちなみに電話の最高記録は12時間です(爆)
途中トイレ休憩とかシャワー休憩とか入れながら(笑)

読みやすいかなと思って改行とか多めに入れてたんですけど、
一度に書ききれなくて連続カキコみたいになっちゃうんですよね〜。
ってわけで、ちょっと詰めぎみで書いてます(笑)

う〜んでも、
たしかにゆうべとかいっぱいカキコしちゃったけど、
喋ってるとすればたぶんあっという間ですよ♪
26817:04/01/11 03:34 ID:HAHt4Z0n
>>261
>140さん

デイトレードも立派な投資スタンスだと思います。
月足、週足、日足、日中足をごちゃ混ぜにして見せられたとき、
どれが月足でどれが日中足か分かるでしょうか。

基本がしっかりできていれば、
どんな時間軸でもどんなマーケットでも
利益を上げることができると思います。

ただもし私がデイトレードするとしたら、
現状プラスアルファで
 手数料ができるだけ安い(控除率の改善)
 流動性ができるだけ高い(スリッページの改善)
この条件を満たす証券会社&マーケットを選択すると思います。
269名無しさん@大変な事がおきました:04/01/11 03:47 ID:PLe+EXN/
>>263-264
ストップオーダーを近くに置くのは危険だって書き込みを初めて見た!

一応、過去のチャートにキミの2件の売買履歴をポイントして
何を基準に売買してるのか考えてから>>262を書いたんだが
実際に儲かってるなら俺の余計なお世話を書いたようだ。すまんの。
>>266
輸出入する企業はあらかじめ想定した為替レートで値段をつけて
取引するわけで、それが急激に変動したら困るのは当然。

あくまで急激な変動が問題であって、ある程度のテンポの変動なら
想定為替レートを変えて取引をしていくだけなのでそう大きな問題はない。

中国等から部品を買って生産する製品も多い現在は、
為替の変動もある程度相殺されるのも事実だが。
俺もデイトレだと負け負けだった。
スイングに変えてから目に見えて勝てるようになったよ。
デイトレが駄目とかいうんじゃなくて、人の性格とか、生活リズムなんかで
向き不向きが有るんだと思う。
ちなみに俺の場合、USD/JPYは1〜1.5円上でショートの指し値を入れてる。
ドル安トレンドの間は大規模介入時以外はエントリーしない。

272 260:04/01/11 07:04 ID:wHu2DIS1
>>269
デイトレでドル円の時、20銭くらいのところにストップ入れてたけどオーバーシュートでヒットして
戻ってくることがよくあった。最初のエントリーが下手すぎたのかもしれないが・・・
今はスイングでもっと遠くに離してるおかげでちょっとしたオーバーシュートでは引っかからなくなった。
ただこの前みたいな大規模な介入だと被害が大きくなるが。
273 260:04/01/11 07:09 ID:wHu2DIS1
>>271
介入時の新たなエントリーでは俺も勝率が高い。
ちなみに俺の場合、1H足を見て介入の勢いが完全に止まったと判断し
少し下げてきてから売るようにしている。
274名無しさん@大変な事がおきました:04/01/11 08:59 ID:/2iIw5q1
皆さん意外とドル円やってるんですね。
275名無しさん@大変な事がおきました:04/01/11 09:45 ID:VXbbfmZ8
通貨としてはユーロ/ドルが一番動いて面白い思うんだけど
ここに日本円をどうリンクしたらいいのだろう??
276名無しさん@大変な事がおきました:04/01/11 10:41 ID:kMeMXCPQ
>>275
介入が続く限りはドル円無視で良いんじゃない?
ストップは浅すぎるとかえって損するからねぇ。
107でショートエントリーしたものも109にストップ設定したから
この間の日銀砲もかわせたし。
トレンドフォローで張ってる場合、ストップは深めがいいと思うよ。
278名無しさん@大変な事がおきました:04/01/11 14:12 ID:boOTWJBl
もう二度とchart enthusiastは来ないだろうな(藁
ここまでコテンパンに論破されたら仕方ない(藁
閑古鳥が鳴き始めた頃に下記の捨て台詞を吐く可能性あり。
「むかついたのでしばらく書き込みする気にならなかったのですよ」
279名無しさん@大変な事がおきました:04/01/11 14:14 ID:boOTWJBl
107ショートで109まで放置してるんだからトレンドフォローと言えないな(藁
トレンドフォローで張ってる場合、ストップは浅めがいいと思うよ(激藁
280名無しさん@大変な事がおきました:04/01/11 14:16 ID:boOTWJBl
>>276 介入直後だけドル円に参加するんだよ(微笑
どうせ我々の血税が軍資金だ。納税額以上に回収しないのは間抜け(イヒヒ
281名無しさん@大変な事がおきました:04/01/11 14:17 ID:boOTWJBl
パソコン8台、ヤフオクで液晶付買いまくり。(ケケケ
282名無しさん@大変な事がおきました:04/01/11 15:22 ID:nsG+eZ7X
>>276
介入が続く限り、介入直後にドル円ショート。
すごい楽な稼ぎ方だと思うが。
>>277
どの辺にストップを入れるかは各人各様でない?

浅く入れたストップをただの損切り逃避で深くするのは間違いなく危険だが。
284 260:04/01/11 17:37 ID:wHu2DIS1
あとトレーリングストップ。これもやらない方がいいと思う。
俺の場合、これで結局利益を減らすことが多かった。
夜中に飛び起きて指値変更したりしたのに・・・
285名無しさん@大変な事がおきました:04/01/11 17:39 ID:kMeMXCPQ
>>284
単にトレーリングストップの位置に問題がある気がしないでもないんだが
>>283
もちろんそうだけど

「トレンドフォローの時は」と注意書き入れてます。
287名無しさん@大変な事がおきました:04/01/11 23:19 ID:0bz9Wl8U
>>280-281
イヒヒ だ ケケケ だの薄気味悪い香具師だな
>>287
金を張る行為がからむ板(株、先物、競馬など)に良く現れる典型的煽り屋さんかと。放置推奨。
ぐぐって仕入れた浅知恵をベースに、漏れは勝ち組だすべてお見通しと煽るパターン。
289269:04/01/12 05:56 ID:uaQ10+Wy
俺なら>>279にベスト発言賞(04/01/11)を贈るね。
トレンドフォローでストップロスを深く置くなんて情報どこで仕入れたんだ。
290名無しさん@大変な事がおきました:04/01/12 10:04 ID:/ebgToav
260は単なる馬鹿で288は某コテハンだと思われ
291名無しさん@大変な事がおきました:04/01/12 10:33 ID:bkKwbWwn
為替の場合は損切幅を大きくとてもいいんじゃないか。
292 :04/01/12 10:51 ID:nwNperwq
浅めのストップやタイトなトレイリングストップで「トレンド」が「フォロー」できるのか?
293名無しさん@大変な事がおきました:04/01/12 10:54 ID:NR8H12pO
>>292
マジレスしちゃ駄目だよ
相手はタイムスパンすら定義せずに語っているアホなんだから
294 :04/01/12 11:22 ID:nwNperwq
>>293
すみませんマジれすしてしまいました

ついでに気になるのでマジれすしてみます

>>243
非課税売上なんだからトレーディング収益を売上高に計上しても
消費税が課税されるなんてこたーない

>>245
トレーディングを生業とする法人の場合は当然トレーディング収益は
営業損益に分類するのが妥当である。為替差損が営業外損益になる
のは一般の商品販売業などが輸入で為替差損が生じた場合。

まあ、トレーディングを生業とする金融法人の損益計算書を見れば
わかることなんだけどね
295名無しさん@大変な事がおきました:04/01/12 12:16 ID:dMDphAD1
>>290
お前が一番のバカ、というか無知。
オーバーバーシュートのある為替の場合、ストップは少し遠めに置くのが正解。
296 :04/01/12 12:17 ID:nwNperwq
あと補足すると証券などの金融法人の場合は売上高という分類は
いまいち実態に合わないので金融収益、金融費用という項目で
損益計算書が作成される
29717:04/01/12 13:57 ID:KH/KiiVD
>>270

私はチャート派ですので、
相場商品を売買するにあたっては明確な数字が必要です。(特にイグジットは絶対)
急激な変動 と ある程度のテンポの変動 の境界について、
政府には明確な数字による判断基準があるのでしょうか。

相場は常に正しい というすばらしい格言があります。
変動が急すぎる とか 行き過ぎた感がある なんていうのは、
マーケットを理解していない人の発言です。
アンチトレンドな要素も含んでおり、とても危険です。
これでみんな大損しているのですから。

たしかに、急激に変動されたら企業は困るのかもしれません。
でも企業としては、それはリスクとしてヘッジしていなければならないハズです。
明確な下降トレンドにもかかわらず
株が下がると困る! と騒ぐだけでロングをほっておくばかりか
ヘッジもしない年金や投信に成り下がってしまいます。

気になったのですが、中国元は固定相場制ですから、
為替の変動がトータルで軽減されることはあっても相殺されることはないように思いました。
>>297
格言を鵜呑みにするなよw
大損をしてる人がいる裏では大儲けをしてる人もいるんだからなw

中国元の固定相場ってドルに対してだからドル円の変化は
円元の変化になるんだが。 がんばって勉強してねw
299名無しさん@大変な事がおきました:04/01/12 15:34 ID:NR8H12pO
>>298
297の発言をよく呼んでから書き込めよ
ROMっているだけでも胸くそ悪い
お前初心者か?
>>299
投機してるだけのやつが実業をえらそーに語る方が胸糞悪い
301名無しさん@大変な事がおきました:04/01/12 15:45 ID:NR8H12pO
>>300
( ´_ゝ`)フーン


(・∀・)ニヤニヤ


おやつ買ってあげるから泣くのはやめなよ
ほれ(・∀・)つI
>>301
わ〜い ありがとw
>>297
当然企業はある程度のリスクヘッジはしてるよ。
でもそれ以上に変動されたら困るに決まってる。
「困るのかもしれません」「ヘッジしていなければならないハズです」
なんて言って何の意味があるの?
304290:04/01/12 15:57 ID:ss4qf6T0
>>291->>295
デイトレスレでタイムスパンを語る必要があるのかいお馬鹿さん
305名無しさん@大変な事がおきました:04/01/12 15:59 ID:NR8H12pO
> >>270
> 気になったのですが、中国元は固定相場制ですから、
> 為替の変動がトータルで軽減されることはあっても相殺されることはないように思いました。

>>298
> >>297
> 中国元の固定相場ってドルに対してだからドル円の変化は
> 円元の変化になるんだが。 がんばって勉強してねw

( ´,_ゝ`)プッ
306名無しさん@大変な事がおきました:04/01/12 16:00 ID:cp75quTQ
>>304
馬鹿は放置しろ。
260以降、急に嘘が多くなった。
気づかないのは本人と某コテハンだけ。
307名無しさん@大変な事がおきました:04/01/12 16:03 ID:eUSYOlhx
chart enthasiastを敵視する5000万プロだけ本当を騙っている。
308名無しさん@大変な事がおきました:04/01/12 16:11 ID:eUSYOlhx
chart enthasiast出て来い!age
309名無しさん@大変な事がおきました:04/01/12 16:19 ID:NCO7mQCH
悪いのは彼のほうなんだろうけど
彼は野良犬に噛み付かれたとしか思ってないんじゃないかな?
もう既に名無しさん@大変な事がおきましたでカキコしてるみたいですよん♪
310 :04/01/12 16:19 ID:dMDphAD1
しかし損きりは早く、利食いは遅くなんていう格言があるから304や306みたいな
無知なやつが鵜呑みにするんだろうな。為替に関してはストップは少し遠めにおくのが正解。
まぁ、バカには何言っても無駄だね。
311名無しさん@大変な事がおきました:04/01/12 16:23 ID:NCO7mQCH
>>310
極めて必死なようですけど
正解という証拠を提示していただけませんか?
312名無しさん@大変な事がおきました:04/01/12 16:26 ID:Ind/Hso6
>>311
素人に無理な要求するな(w
もう二度とdMDphAD1は書き込まないから許せ
313伝説の相場師:04/01/12 16:43 ID:k3bFhJDu
 
314名無しさん@大変な事がおきました:04/01/12 16:46 ID:g6lYlbfJ
根拠も無いのに偉そうな態度を取った>>310は先物板に相応しくない
トップスコーラはトレンドフォロー、レンジブレイクともに通用する常識です

これはリスクマネジメントによる数学的な証明と、ベストセラーと呼ばれる著書に
多数引用されていることで実証済み。つまり>>310とか>>260は一人で大騒ぎしてるだけ。

誰も信じないのに一生懸命同じ事を書かせるのは可哀相だと思い引導を渡してみますた(てへ
315名無しさん@大変な事がおきました:04/01/12 16:51 ID:dB7whP1V
>>314 乙彼。
>>260は最初からトータルでマイナスだと下手ッピ宣言してるんだから相手に砂。
相手にするほうが可哀想だ
316 :04/01/12 17:20 ID:dMDphAD1
しかし根拠はちゃんと書いてるのに日本語もちゃんと読めないようだな。
その辺の本屋で売っている数千円〜数万円の本に書いてあることを鵜呑みにしてるのだからかわいい。
そんな本で儲かるなら世話ない。

いくら必死になっても経験の乏しいぼくちゃん達には無理無理。(ゲラ!
317 :04/01/12 17:22 ID:dMDphAD1
もっともぼくちゃん達みたいに間違ったやり方をしてくれる奴がいるから相場が成り立つわけだが。(プッ!
318 :04/01/12 17:49 ID:nwNperwq
>>314
TOPS COLAね、俺の本棚にある「売買システム入門」の19ページにそんな言葉があったな
ぼくちゃん、じゅうまんえんしかないから、一昨日と今日でいちまんえんしかもうけられませんでした( ´・ω・)
320 :04/01/12 20:17 ID:nwNperwq
スイングだろうがデイトレだろうがストップロスをタイトにすると最終的な
利益はかなーり減るよね、ある程度幅を持たせないとトレンドはフォロー
出来ないよ。TOPS COLAと言ってもタイトなストップにしろという意味じゃ
ないでしょ
321::04/01/12 21:45 ID:y1zECHRT
一押しサイト
☆★☆オンラインカジノの完全攻略☆★☆
オンラインカジノの攻略や、初心者でも安心して遊べる還元率95%〜99%の優良カジノの紹介。
高収入安定プログラムの紹介。

http://kashima.fc2web.com

っていうか
語りたがる奴は頭おかしい
323名無しさん@大変な事がおきました:04/01/12 23:19 ID:dMDphAD1
俺の家にも「売買システム入門」と言う本は昔あった。確か5000円くらいの本だったな。
リスクに対しての考え方とか参考になる部分もあるけど鵜呑みにしてはダメ。
特に具体的な売買手法に関しては自分なりのアレンジと経験が必要だ。

それに相場の世界は生き残る奴が5%とも10%とも言われてるのに
本屋で簡単に手に入るような本で上手く行くと考える方がおかしい。
260や320の言っていることが正しい。つまり為替に関しては「ある程度」ストップを離した場所に置く。
おそらく260や320は十分な経験があってそのことを体得してるんだと思うよ。
324 :04/01/12 23:52 ID:nwNperwq
>>323
いやはや「売買システム入門」を読んでトップスコーラという語彙だけが頭に
残っていても肝心のストップをどの位置に置くのがシステムパフォーマンス
の向上に有効か理解できていないとすれば、、、意味無いじゃん、と思うのです
325289:04/01/13 05:13 ID:1uRG8dZ1
おお。今日のネタは結構面白いぞ!特に>>316(ID:dMDphAD1)最高。
chart enthasiastは多少なりとも良い事を書いてるが今日の奴らは酷いぞ。
粘着質な俺でも屑の矛盾をつくのは控えることにする。

売買システム入門は良書だと思うよ。去年1年で6回以上は読んだ。
デイトレで損してスイングに変えたってのは、要するに都落ち。左遷。
そんな奴らがこの本を超えるトレードできるわけないだろ。
年収5000万の俺が今読んでも素晴らしい書物だと絶賛するね。

まあ素人君の「ある程度」がどの程度だか知らんが、
俺なら往復2円の値動きに耐えて喜ぶよりも
その値動きで利益を出すことを考えるけどね。

彼らが売買システム入門から何を学んだのか見当もつかない。
今から売買システム入門を読むことにしたよ。
327名無しさん@大変な事がおきました:04/01/13 07:56 ID:dPpyqEd4
しかし相変わらず本読んだくらいで儲かると勘違いしてるキチガイがいるな。
特に289はすぐにウソだとわかる作文ばかり書いてるから笑える。(ゲラゲラ
328 :04/01/13 09:44 ID:tvQeaXzq
デイトレ最高と思ってる人とまたーりスイングで行こうと考えている人では
絶対的なストップ幅が異なるのは当然のことなのですが、だからといって
どっちが間違っているということはないと思うが。よほどエントリーポイント
に自信があり高勝率が維持できる神業をお持ちの方以外はタイトなストップ
はやめたほうがいいと思うな。相場なんて人それぞれだからタイトなストップ
が好きならそれでいいんじゃないとも思う、私はそんなやり方はしないけど
329名無しさん@大変な事がおきました:04/01/13 10:21 ID:wUl8nc2e
人それぞれだからタイトなストップロスをしちゃいけないとは言わないけど
現実にヒットしやすいのは確か。現在値に近くなるんだから当然だけど。
ストップは近い方がいいという人はやはり経験が少ないと思う。
なぜなら実際にやればタイトなストップはヒットしまくりで効率悪いことに気付くはずだから。
本に書いてあることと現実は違う。
330猿 ◆ikfwmCJVs6 :04/01/13 10:48 ID:JgrYBYEi
システムについてだとトレンドフォローさせようと思えば
深めの設定は必須だが、画面に張り付いてるときは深めの位置に
新規指して、手動で切り張りしてますが、そんなに深い位置で
切る事は余り無いですよ?僕へたくそなのかな〜
一応は生活出来る程度に資本労働できてますが・・うむ〜
331名無しさん@大変な事がおきました:04/01/13 11:05 ID:EFWJs4ey


● まとめ

国内優良FX= レート変動が緩かで、タイトストップでも使える。
海外一般FX= レート変動が急激で、タイトストップでは使えない。


ゆえに実質コストは、国内優良FXが少ない。
332猿 ◆ikfwmCJVs6 :04/01/13 11:11 ID:JgrYBYEi
●まとめ

国内優良FX=順張りが最適 海外一般FX=吹き値叩きが最適

故に実質コストは変わらないが、国内優良FXの方が証拠金にやさしい
333名無しさん@大変な事がおきました:04/01/13 11:31 ID:RuIqiY9h


普通のデイトレ = 国内優良FXが低コスト
スカルピング = 海外系が有利?

334名無しさん@大変な事がおきました:04/01/13 13:13 ID:tvQeaXzq
ストップは近いほうがいいなんて書いてある本あるの?
デイトレセミナー屋が書いた本くらいだろうか
<まとめ>
ジェットコースター(・∀・)イイ!!
336ダークドレアム ◆O.H1fsAUBs :04/01/13 15:42 ID:r+PO9GmP
>>325
激しく同意なのですけど
退場処分を喰らう9割の
鴨が母集団だと多数決の
面で不利だよねッ♪
お気持ち痛み入ります。
337ダークドレアム ◆O.H1fsAUBs :04/01/13 15:59 ID:r+PO9GmP
僕はバーンスタインのデ
イトレード入門を読んで
いる最中なのですけど、
第24章に同じことが書
かれていました。たしか
TFブレイクアウトとい
うシステム本や魔術師リ
ンダにも同じことが記載
されていた記憶がありま
す。僕も某出版社にマイ
ンドコントロールされて
いるのでしょうかねッ♪
338 :04/01/13 18:11 ID:dPpyqEd4
相場で生き残る奴は全体の5〜10%くらい。
本屋で売ってる数千円の本を読んだくらいで上手く行くかどうか、常識のある奴ならわかると思うが。
本読んで成功するとレーダーになれるならその本100万円でも安いよ。
まぁ、資金管理や精神面の管理等ではいいこと書いてある本も多いが、具体的な売買手法に関しては自分で探し出すしかない。
339名無しさん@大変な事がおきました:04/01/13 18:28 ID:wP510lvb
>>336-337さんはドラクエWのラスボス?
5000万師匠と共にミジンコを食いつくしませう
340名無しさん@大変な事がおきました:04/01/13 19:02 ID:wfiBR8o+


外為と225先物は区分して語ってネ

341名無しさん@大変な事がおきました:04/01/13 23:03 ID:dPpyqEd4
自慢するわけじゃないがストップを少し離して置くようになってかなり成績が良くなった。
トレード分析するとやはりオーバーシュートにあまり引っかからなくなったのが成績に大きく貢献してる。
342名無しさん@大変な事がおきました:04/01/13 23:05 ID:keikXoke
↑たまたまだよ!
日が経てば、ストップを少し離して置くと、取れなくなるよ・・ププッ
343名無しさん@大変な事がおきました:04/01/13 23:09 ID:xBGBwT3E


国内優良FX= レート変動が緩かで、タイトストップでも使える。

344名無しさん@大変な事がおきました:04/01/13 23:09 ID:dPpyqEd4
ストップが取れなくなるならうれしい。
345名無しさん@大変な事がおきました:04/01/13 23:11 ID:dPpyqEd4
>>343
ムリムリ、まだまだ経験不足だね。
本ばかり読んでないで自分で研究しないと。
頭でっかちになっても相場じゃ勝てないよ。

国内悪徳FX= レート変動が緩かで、手数料激高、スプ広がりまくり
347名無しさん@大変な事がおきました:04/01/13 23:30 ID:dPpyqEd4
株の場合はよく知らないけど商品先物や為替を本格的にやってる人で
近すぎるストップがよくないと言うことを知ってる人間は結構いるよ。
348 :04/01/13 23:42 ID:tvQeaXzq
>>347
狙ってる値幅が違いすぎで話が噛み合わないようですね
タイトがお好みならそれでいいんじゃないの、相手にしても
無駄ですよ
349名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 04:25 ID:vZaHlZNV
ペイオフレシオと勝率から導かれる破産確率というものは
誰かが理解しなくても受け入れなくても必ず作用する自然の法則です。
取引相場やトレードスタイルには左右されない。これに関して議論の余地は無い。
わざと反対のこと書いて楽しんでるのかね?俺、馬鹿に釣られてる???
むしろ喪前は親切だ
351名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 06:19 ID:PKNpiD4b
タイトなストップが良いと言う奴は例えばガソリンのデイトレでタイトなストップ入れて実際に取引してみればいいんだよ。
どういうことになるか、体験してから騙れ。本の内容鵜呑みにしないで。
ヘボの体験談より不変の真理てか?w
>>351
喪前の勝率と平均損益比おすぃえろ
354名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 06:57 ID:bbT6UJZM
おはようございます、今日の東京は寒い風がギュンギュン逝ってますYO!
私はNYガソリンとNY金が中心で為替証拠金はヘッジが目的なんですけど
>>349さんの意見(というか証券業界の共通意見)に賛成で〜す。
え〜つ!?多数決ぢゃないんですか。そうですか(汗々

>>351さん他
5000万の方はタイトなストップが良いなんて言ってないようですYO?
私は年液4万ドルのショボ厨なんですけど〜
ドル円デイトレで1円下のストップは余裕を持たせすぎですよ〜絶対。
エントリーの決めかたは人それぞれだけど〜
資力から最大損失決めて枚数とストップ決めるのはあたりまえのことですよ〜
深くしたら枚数減らすことになるYO!
355名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 06:58 ID:bbT6UJZM
>>353
私は勝率55%と2.8倍です。どんな占い結果でちゅか?
356名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 07:03 ID:bbT6UJZM
あ〜、顔を洗って出勤しなきゃ〜
明日のこの時間までに占っておいてね〜(爆)
357名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 07:59 ID:1qHLn/Kg
>>349
ペイオフと勝率が不変の法則だからうんぬんと。。。。
だから何がいいたいわけ?
感情移入し杉の260にお茶吹き出しそうになったが
やっとまともな香具師が出てきたような気がする正解だ。
359358:04/01/14 08:10 ID:2Vzigi4o
でも357だけ対象外
360358:04/01/14 08:13 ID:2Vzigi4o
論破された途端に
だから何がいいたいわけ?
だもん大人になれよ
361358:04/01/14 08:14 ID:2Vzigi4o
てるてる家族の時間
362 :04/01/14 08:22 ID:1qHLn/Kg
はて論破ね、あれでか?
ペイオフと勝率なんてストップレベルで大きく動く
363名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 08:46 ID:PKNpiD4b
しかし本読んだだけで勝ち誇る奴はどうしようもないね。(プッ!
なに書くのも自由だが話に説得力がないから経験者には通用しない。
競馬必勝本読んで競馬に勝ったつもりの奴と同じだな。(ワッハッハ!
364名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 09:02 ID:TeS4vKdh
>株で5千万稼ぐ「神」が為替の「負け犬」にメッセージを送りますた。
犬「>>260>>263-264」神「>>262>>269

>突然、嘘吐き「A」氏と変態「B」氏、識者「C」氏が場内乱入。
A「>>277」B「>>279」C「>>283

>ここで為替の「負け犬」が驚くべき発言をする。
犬「>>284」(※筆者はここでお茶を吹きこぼす)

>ありがたい「神」のお告げに乱心者「D」の信じられない発言。
神「>>289」 D「>>292」←ここがポイント

※これ以降、深いストップを戒める神のお告げを
浅いストップ推奨と解釈する愚民のゲームがはじまる。

神は必死でストップを置く指針を告げるにも関わらず
暴徒と化した罪人は有名な出版物を破り今日も暴れつづける

★続★
365名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 09:05 ID:TeS4vKdh
ラリーウイリアムはストップ・ロスは余裕を持たせろと書いている
しかし深すぎるストップは破滅への前兆だと警告している。

ここで特筆すべきは、誰も浅いストップが良いと書いていないことである。
深いストップが良いと勘違いしてるアホンダラが勘違いしているようである。

騙れ
366名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 09:14 ID:9QBHG2Xu
>>364に激しくワロタ(ω
367名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 09:15 ID:9QBHG2Xu
そんなことよりおまえらデイトレしなくていいのか?
為替はNY市場なのか
368 :04/01/14 09:18 ID:1qHLn/Kg
>>365
余裕とか深いとか浅いとかあいまいなんだよな
ラリーは比較的深めだと思うが・・・これまた曖昧な表現だな
369名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 09:21 ID:a1BNYVGr


マーケット = ユーロ円
トレード手法 = デイトレ(on含む)
平均勝ち幅 = 約 50銭
平均負け幅 = 約 25銭
平均勝率 = 約 50%

・・・どうよ?
370名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 09:24 ID:9QBHG2Xu
エントリーから2円下ストップオーダーだと
2円上にリミットオーダー置かないと勝率7割でも
破産率が0にならないことを指摘してるんじゃないかな?
371名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 09:25 ID:9QBHG2Xu
>>369
破産率1%
372名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 09:35 ID:uWjBTjfZ
>>365
どう考えてもここの頭でっかちなアホンダラよりラリーの
言葉のほうが説得力あるな。

>>364
説得力のある反論が出来なくなると「神のお告げ」とか訳の分からないこと言い始めて
苦しい反論するしか出来ないようだな。情けない。
粘着のせいで糞スレ化してもうたな
374名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 09:40 ID:z/UXZPp6
同意。売買システム入門をコケにしてる粘着は一生儲からん
375名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 09:42 ID:uWjBTjfZ
>>351
商品相場の上手い奴はガソリンのデイトレだと大体150〜200円くらいストップは離す人が多いね。
商品相場は取引員が向かってくるからタイトなストップは命取りになる。数十円じゃ格好のカモだね。
こういう重要な事は街で売ってる本では教えてくれない。やはり経験が重要で本読んで理解できたと思ってる奴にはわからないこと。
376名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 09:44 ID:uWjBTjfZ
売買システム入門読んで儲かるなら相場で成功する奴はたくさんいるはず。
377名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 09:44 ID:CsbFzPyg
ここは為替だから取引員なんて居ませんよ
378名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 09:48 ID:0ZaqxQoO
>>375
ガソリンの上手い複数の人の売買履歴を持ってるんですか?
そうでなければ書けないはず
379名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 09:53 ID:PrT24CGw


マーケット = ユーロ円
トレード手法 = デイトレ(on含む)
平均勝ち幅 = 約 50銭
平均負け幅 = 約 25銭
平均勝率 = 約 50%
証拠金 = 約 10円

・・・どうよ?
380 :04/01/14 09:58 ID:1qHLn/Kg
>>370
ふむふむ、そうかそうか
デイトレレベルで語る人とそうでない人がいるからわけわからん
おれはポジショントレードだから1〜2円のストップは問題ない
現在保有のユーロも1000ポイント利が乗ってるしな
381猿 ◆ikfwmCJVs6 :04/01/14 09:59 ID:KH5yfBSg
ガソなどの商品は離すと言うより、ボックスや心理的抵抗ラインより
30〜50円離します、なので300円くらい離れることもあるし
ライン上で仕掛けることが多い商品では50円くらいのSLが普通です
一概に150〜200円って事は言えないと思う
別段、玄人がそうするって事はなく、素人がボックスで
25000円仕切なんて事が多いため、タイミングずらしているだけ
数字に意味は無い筈ですよ
382名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 10:03 ID:uWjBTjfZ
>>378
ガソリンの上手い奴何人か知ってるけどタイトなストップやってる奴なんて1人もいないよ。
ホントに大事な事は本読んだ位じゃ理解できない。
本にストップロスは近いほうが良いとかいてある=だからストップは近いほうが良いと
本に書いてある事まんま書かれても説得力が無い。経験の浅い人間は騙せてもある程度の経験者は騙されない。
383名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 10:06 ID:0ZaqxQoO
私には売買履歴を晒してくれる人は居ないし、私も晒すつもりはないけど
素直に>>382が羨ましいと思いました。

本に恨みを持ってる人なのかもしれないけど
本を読んだ後でトレードに成功してそれを自伝に記す人は居るけど
本を読まずに相場で勝ってる人っているんですか?
384373:04/01/14 10:07 ID:tIUAsGYi
>>374
売買システム入門信奉者の事だがな
「本に書いてるから正しいんだ!」な
日経225Fの自称プロ 為替の素人
385名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 10:10 ID:0ZaqxQoO
>>382
タイトなストップに拘る理由はなんですか?
だれもタイトを推奨してないらしいですよ?
386名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 10:12 ID:0ZaqxQoO
そりゃ5000万円儲かってると書くだけで貧乏人の反感を買うのはわかるけど
論理的に正しいことを書いても経験者のひとことで否定されるのはかわいそうだ
387名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 10:16 ID:mP71zagw
>>383
この時間帯だけアンチ本派のカキコが多いと思わない?
388名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 10:22 ID:h9dSoAWC
>>383 = >>386
その辺の官能小説ならともかく
世界のトッププロさえ薦める専門書に難癖つける奴らは
どの程度のスーパートレーダーだと思う?億クラス?
389名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 10:24 ID:0MKbdjvU
猿 ◆ikfwmCJVs6さんに名指しの質問です。
>>349は正しい情報ですか?

>>388
個人的には屑クラスだと思います
390名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 10:27 ID:4DsrldR1


マーケット = ユーロ円
トレード手法 = デイトレ(on含む)
平均勝ち幅 = 約 50銭
平均負け幅 = 約 25銭
平均勝率 = 約 50%
証拠金 = 約 10円


(参考)マーケットの24時間売買代金

ユーロドル・ 約 50兆円
ドル円・ 約 20兆円
ユーロ円・ 約 5兆円
391名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 10:33 ID:VAsDTSgr

このスレは


● 為替証拠金デイトレードのコツ


・・・です。外国為替の素人は退場願います。
392名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 10:40 ID:d3Zo9+Q7
そんなこと言ったらおまえも含めてほとんど全員が退場だろw
393名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 11:07 ID:6WE3emuK
390 名前:名無しさん@大変な事がおきました :04/01/14 10:27 ID:4DsrldR1

> マーケット = ユーロ円
> トレード手法 = デイトレ(on含む)
> 平均勝ち幅 = 約 50銭
> 平均負け幅 = 約 25銭
> 平均勝率 = 約 50%
> 証拠金 = 約 10円


月・20回トレードした場合、2月後の予測は

利益見込 = 500銭
証拠金マイナス確率 = 0・0000000001%
でいいかな?
394猿? ◆ikfwmCJVs6 :04/01/14 11:11 ID:KH5yfBSg
何故名指しで質問されたのかが良く判りませんが
先程のレス、ストラテジーミスによる破産ってレスでもなさそうですね
破産確率がずっと付きまとうと有りますが、確かに数学的に分布される
破産の確率はあります、しかし、そのもっと先にレバの方面から
言えるのは、証拠金に無理せずポジショニングしてる方の破産確率は
グッと低い筈です、海外FXで無茶なレバで突撃してるのとは訳が違う
突然2〜3円の介入があっても、全然余裕のあるトレーダーは
チャンスですから、ST自体深かろうが浅かろうが、関係無いです
要は個々のリスクマネジメントから割り出される適切な損切り
もしくは利食いが出来てるかどうかだけが、論点でしょう
はっきり言って、個々の実体が掴めないこの場に於いては
ナンセンスとしか言えません
エントリーもイクジットも相場にあわせてやるべし
自分の財布の都合で値段を決めるのはあほだな。

儲かりそうなとき、損が少なくて済むときだけやればいい

なことはわかっちゃいるけどやめられねえのさ
396名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 12:07 ID:HUADC55i

http://www.siucapital.com

面白そうですね・・・節税対策
397猿 ◆ikfwmCJVs6 :04/01/14 12:48 ID:KH5yfBSg
あひ〜アホと言われてしまいまつた・・
懐具合で落とすのは間違いです〜か?僕はずっとそうして来ましたが
第一、クローズするのは開いた時の約定が非常に関係しますよね
では、どうして懐具合でクローズする事がいけないのでしょうか?
伸ばして無い訳でも無く、年間通して勝つには、この時期特に
利食いに敏感になる事が精神衛生上、ストラテジー完遂の足がかりに
なると思います、それに此処はDT板でしょ?
相場に合わせるのはもとよりスイングも読んで下さいな〜
398140:04/01/14 13:15 ID:vumG3i2E
最近、ユーロ・ドルが150pipsほど下げましたけど、
スイング指向でロングの方は我慢して持つのでしょうか?
ユーロ高がトレンドとは言え、これほどの含み損を抱えるのは・・・
さすがにこういう場合は損切りするのかな?
399猿 ◆ikfwmCJVs6 :04/01/14 13:37 ID:KH5yfBSg
ほえ?ここがDT板なのでDTに合わせたレス付けてる
つもりだったのですが・・ブロウちゃまの板に行けば
僕のサマリーもある程度判るはずです〜よ
去年暮れから一度も損切りなくて、死ぬ前でしょうか?と質問してるよ
豪、ユーロ、ドル、殆ど事前にカキコして上げ下げ取ってるよ
今月、派手に遊べそうでつ、ユーロドル1,265で反対売買
成功してますので・・
400名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 15:28 ID:RlavxvMw
400
401名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 15:35 ID:+owpYt7R

○ システムトレード・基本データ

マーケット =
平均証拠金 =
トレード回数 =
平均利益 =
平均勝ち幅 =
平均負け幅 =
最大勝ち幅 =
最大負け幅 =
勝率 =

402名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 17:19 ID:glMzph/l

>>398

> 最近、ユーロ・ドルが150pipsほど下げましたけど、
> スイング指向でロングの方は我慢して持つのでしょうか?
> ユーロ高がトレンドとは言え、これほどの含み損を抱えるのは・・・
> さすがにこういう場合は損切りするのかな?


ウィークトレードの場合でも、ロスカットは−50P程度。
それ以上の含み損は普通ありません(上手い人の場合)

403名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 17:23 ID:1qHLn/Kg
>>398
11月からロングなわけだけど、トレイルストップにはまだかかりそうもない
いつもストップアウトになる時は、最高値洗益からだいぶ市場にお返し
しなきゃならないことになるが、トレンドフォロワーとしては仕方ないこと
と割切っている
404 :04/01/14 18:01 ID:PKNpiD4b
数千円の本読んで儲かるなら世の中相場で儲かる奴がたくさんいる。
現実はそうならないのは本に書いてある通りじゃないから。
こんなことは常識で知らない奴は世間知らずな奴。

但し、参考になる本はある。
405 :04/01/14 18:12 ID:PKNpiD4b
>>388
この本はあまりよくない、と思ってるとして本音を不特定多数相手に言うとでも思ってるのか?
まして金もらって頼まれてるとしたらどうしようもない本でも褒めちぎるしかないだろ?
3流週刊誌の宣伝でいかがわしいダイエットの広告に有名タレント、スポーツ選手が出て褒めちぎるのと同じ。
こんなこと、社会の常識だよ。
406名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 18:14 ID:B2VJr5jS
本に書いてあることをそのまま実践することって決して簡単じゃないから
というのもありませんか。
407名無しさん@大変な事がおきました:04/01/14 21:09 ID:1qHLn/Kg
>>402
ATRが100pointレベルで-50pにストップじゃすぐにロスカットだね
408349:04/01/15 05:36 ID:PWlGvej0
今日は>>375(ID:uWjBTjfZ)の問題を叩き潰すことにしようか?
おまえが自分の土俵で勝負したい気持ちもわかるのだが
次はガソリンではなく為替のネタ振りを心がけて欲しい。

タートルズの2%ルールは豊富な資金力とポートフォリオ形成が前提だが
最大リスクが2%を超えたら破産するという内容ではない。しかしこの数字を好む
有名トレーダーが多いことから、今回はそれを前提に説明していこう。

最大損失2%ルールを守るトレーダーがレバレッジ100倍の東京ガソリンで
150円下にストップを置くためには75万円の証拠金が必要となる。これが基準点。
つまり75万円しか無いトレーダーが200円下にストップオーダーを置くのは
このルールに反していることから深すぎるストップと判断する。ここまでわかる?

本来、ストップロスオーダーの下限を決める要因としては
証拠金残高、最大リスク%、勝率、最大ドローダウン、取引数量等が挙げられる。
しかしその辺の裁量トレーダーが勝率や最大ドローダウンを把握しているはずもなく
俺は精度は低いが計算の簡単な破産確率という判断基準を提示した。

これはペイオフレシオと勝率から破産する確率を導くものである。
ストップ150円、リミット150円で勝率50%なら破産確率は50%。
ストップ200円、リミット80円なら勝率80%でも破産確率6.5%。
いずれも同じ内容の売買を繰り返せば相場から退場させられることを示す。
(実際には役に立たない数字だが、素人の簡易基準程度の役割は果たす)

「1000%の男」で炭谷氏は最大リスク20%で計算しているようだぞ?
おまえは巨万の富を得た有名トレーダーの本を馬鹿にしたばかりでなく
同業者の出版物すら読んでないのでは?これには正直驚いたよ。

俺は彼らの資金管理法を盛り込んだシステムで年収5000万円あげた実績がある。
おまえごときの経験則が彼らの手法に勝てるわけ無いのだよ。もう完全に勉強不足。

今日は>>383の下2行が最優秀賞だな。
409 :04/01/15 07:25 ID:Q2ZzRLOx
2%ルールねぇ、あれはポジションサイズを決定する基準であって
ストップロスのレベルを自分の懐具合で決めるルールではないん
だけどな、証拠金が足りなくてストップロスレベルがリスク過多
なら給料溜るまで我慢するか、サイズの小さい商品にしようね
410名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 07:55 ID:aVqI8cQ9
>>408
本で読んだだけの知識、頭でっかちで実践経験があまりないお前が何書いても全然説得力がない。
こっちは自分の経験、あるいは成功者を実際に何人も見て来てるからね。論より証拠。
本読んで理論武装して成功者になったようなつもりになってもダメダメ。
411名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 07:58 ID:aVqI8cQ9
大体ガソリンのデイトレで150〜200円ストップ離して上手く行ってる奴が俺の周りだけでも何人もいるんだからさ。
理論でいくら否定しても現実に成功者が複数いるんだから全然説得力がない。いくら反論してもムダ。
412猿 ◆ikfwmCJVs6 :04/01/15 08:43 ID:SlYdlAb0
いやいや、だから150〜200円の数字に意味は無いって
ステルスラインやレジスタンスラインその他のライン上で仕掛けると
DTで50円程度だって、150円はDTだとロスじゃなくて
狙わなきゃいけない値動きだよ、長っ張りしてるときは
500円くらいになる事もあるし、中途半端だよ、その数字
大体どこから150〜200円なのよ、仕掛けた時に入れるSTなら
間違いなく証拠金1000万クラスの人の懐具合なだけ
それくらいのトレーダーくらい沢山いるよ、あんまり上手くないと思う
成功者ってそんなものなの?ガソのボックスも判らないのに
数字に拘るのは愚物のする事、ブレイクポイントに合わせるSTなら
仕掛けが違うと、数字が違って当然だし、何故そんなに拘るの?
413名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 08:52 ID:AfjtUj/z



為替デイトレの話をしてよね、お願いだから

414 :04/01/15 09:26 ID:FVsJbJzC
昨夜1時過ぎのユロドル1.2721ショート。
皆さんならどの辺にストップとリミットおきますか?

415名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 09:44 ID:brfTGdQm
>>414
ストップ = 1.2671
リミット = 置かない、金曜深夜まで粘って仕切り。

416名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 10:28 ID:0HorxA7+
確かにガソリンとかの場合、タイトなストップロスだとやられること多いよね。
俺も100円以上は離して置いてる。おそらくそれより近いとダメだと思う。
417名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 10:35 ID:taqgnTYm


為替デイトレの話をしてよね、お願いだから

418名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 11:06 ID:Q2ZzRLOx
>>415
 
ショートポジションに対してストップ1.2671って増玉ということですかね
419名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 12:51 ID:tGW4IJjx
>>418
利益キープ(50P)という意味です。
420名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 13:37 ID:D5rWBrgA
今ポン円ショート195.00ショート20枚してすんですけど
ストップは195.80
リミットはいくらくらいに置けばいいですか?

教えて南ちゃん♪



ねえ




ここの人たち儲けているの?






正直に言ってごらん
どうかんがえてもry
ぎゃらんどぅぅぅぅーーーー






















ぎゃらんどぅぅぅぅぅ
>>420
既にリミットは変えておくべき
>>418
デイトレやってんなら
1.2630でいったん仕切り、出直すのが良いと思う
425名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 18:20 ID:CvM1tRat
>>408さん、最優秀賞ありがとうございます(^^
流石プロの意見には説得力があると思いました。
とんでもない時間のカキコが目立ちますけど1日の勉強時間はどれくらいですか?
チャートを見てる時間はどれくらいですか?
426名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 18:21 ID:CvM1tRat
425のカキコは383です(^^;
427 :04/01/15 20:11 ID:aVqI8cQ9
しかし本だけ読んで実践経験のない奴の書き込みには何の説得力もないね。
実践者が読めばウソなのがバレバレ。
428 :04/01/15 20:14 ID:aVqI8cQ9
>>426
なるほど。自作自演というわけか・・・
>383
株のデイトレーダーの多くは本どころか対象企業が何をやっているのかすら知らないYO
デイトレーダーが増えて逆にプロの読みが外れる率が多くなったよ。

為替だって、本読むより情報を以下に早く仕入れるか、先読みするか次第でしょ。
ECB議長やFRB議長の発言次第で一日に100ポイント以上乱高下するんだし。
そんなの本読んでたって判る訳が無い。
430140:04/01/15 21:53 ID:pczqs11x
>429
私は現在の所、スカルピングに近い手法でデイ・トレードをしています。
どう動くか、など読めません。
(ファンダメンタルズが読めない、ということです)
動き出してから金魚の糞みたいについていくだけです。
こういうやり方がいいのか悪いのか分かりません。
432名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 23:09 ID:Q2ZzRLOx
この時間デイトレするなら、為替証拠金よりCME先物のほうが
スプレッド小さいし流動性もそこそこあるしいいと思うんだよね
>>432
どこでやるの?
434名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 23:29 ID:CZAM5j9v
為替デイトレの話をしてよね、お願いだから
というカキコがなんどもあるでしょ!
CMEの話はスレ違いだから
435名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 23:33 ID:Q2ZzRLOx
>>434
じゃあおまえがネタふれよ


436名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 23:38 ID:CZAM5j9v
>>435
ネタ振るとかそういう問題じゃねーだろ
スレ違いの意味もわからん馬鹿なのか?お前は
437名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 23:40 ID:Q2ZzRLOx
>>436
あほか、先物もスポットもたいしてかわらねだろ
438名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 23:47 ID:XeVgDX68
>>437
えらそうに吼えてる割には、CMEがいいんだよねでおしまいか(w
どこの会社でデイトレードするのが良いですか?
いまオラトリオトラデッションか価格COMかでまよってるのですが・・・・。
>>439
ネタかよ
そんな会社でどうやってデイするんだよ・・・
>>440
え?
そうなの?
マジで教えてほしんですけど。
>>441
海外は手数料無料
英語分らんとかわがまま抜かすなら
国内でFXCMJ アクセス 北辰

でも、今から始めようと思っているなら止めておけ
そんなに甘い世界じゃない。いきなりデイトレしようと思っている奴なんか即破産だよ
株でいいじゃん。投資として決してよくない。これはゲームだよ。
443408:04/01/16 05:19 ID:EhJ653eb
>>409
バックテストの資産カーブ並みの巨大ポジションは非現実的だろ。
ポジションサイズを半分にすればストップロスの下限を倍にできる
ただそれだけのことだよ。

>>425-426
トレード日誌をつけて明日の予習まで含めると平均9時間学習ってとこだな。
俺は為替も自動売買だからチャート表示は勉強中の9時間だけ。
これほど低俗な質問は無視したいが、おまえは受賞者だから今回だけ特別待遇だ。

今日は猿>>412に賞を与えるか迷ったがガソリンはスレ違いだから該当者ナシ。
444名無しさん@大変な事がおきました:04/01/16 05:36 ID:WoScqz9Q
本読んだだけの頭でっかちで実践経験の少ない奴の書き込みには「重み」がない。
初心者は騙せても経験者は騙せない。
皆さんやはり金融工学を学んだ上で実戦もやってるのでしょうか?
446 :04/01/16 07:55 ID:6dJnPlRr
>>443
ポジションサイズを半分にすれば倍のストップロス量にできる?
数字合わせ的にはたしかにそうだけど、普通はストップのレベルは
ポジションサイズにかかわらず一定レベルにセットするだろうと
言いたかったんだけどな、タートルの場合は2Nか。何枚張れるか
は2%ルールでセットする。分かっているとは思うけどいちおう
指摘しておくよ

自分は資金の一部をタートルシステムで運用しているが、2%ルール
はリスクとりすぎだからそれ以下にしているけどね、
447名無しさん@大変な事がおきました:04/01/16 09:06 ID:6ujZSz/P
>>445

高校程度の統計・確率の知識は必要と思われ・・・金融工学(の初歩)
確率分布あたりは特に

448名無しさん@大変な事がおきました:04/01/16 09:34 ID:Jk9xAVUP
>>444
408のことでつか?
>>446
ミントは1%らしいな。
450名無しさん@大変な事がおきました:04/01/16 11:02 ID:/kJwFsM+
>>446
ガソリンは150〜200円でドル円は2円だよね(藁
9時間も勉強
451 :04/01/16 11:38 ID:6dJnPlRr
一概にデイトレといっても、1日の大引けまで引っ張るタイプ、
FXだとNY終了までか?なのか数分で数ポイントゲットして回転
させるタイプなのか、どっちがお好みなわけよ
スタイルによってストップもポジションサイズも違ってくるだろ
うに
452名無しさん@大変な事がおきました:04/01/16 12:33 ID:CGUynz0F
「ケースバイケース」という結論は最も愚かである

(by 便所掃除)
うんこ
454名無しさん@大変な事がおきました:04/01/16 23:35 ID:w2sGZ1PH


414 :  :04/01/15 09:26 ID:FVsJbJzC
昨夜1時過ぎのユロドル1.2721ショート。
皆さんならどの辺にストップとリミットおきますか?

415 :名無しさん@大変な事がおきました :04/01/15 09:44 ID:brfTGdQm
>>414
ストップ = 1.2671
リミット = 置かない、金曜深夜まで粘って仕切り。


>>447
数学苦手な文系の人間は勝つ見込み薄かな・・・
>>455
基本的な知識と後は感だな。感だよ。
空気読む力があれば大丈夫。
俺が長文を書かないと盛り上がらないのか?
458名無しさん@大変な事がおきました:04/01/17 22:59 ID:OM4JOGbL
お世話になります。
ところで、ここのスレの教科書は「売買システム入門」ということでよろしいですか?
買ってこなきゃ・・・
459名無しさん@大変な事がおきました:04/01/18 06:02 ID:0OkBb/j0
>>457
ここ数日、長文を書いてるのは俺だけだろ
460名無しさん@大変な事がおきました:04/01/18 06:16 ID:sUElCMkA
>>458
プッ! 相変わらずその辺の本屋で売ってる誰でも手に入る安い本で儲かると勘違いしてるアホがいるみたいだな。(ゲラゲラ!!!
461名無しさん@大変な事がおきました:04/01/18 09:24 ID:vdvfiYoZ
>>459 内容の無いことをダラダラ書いてる自己満はおまえか
最近、特に中身が無くなってきたよな。
462名無しさん@大変な事がおきました:04/01/18 12:15 ID:L5veEe4F
>>461
そうなんですよ自己まんこやろうはシステムトレードスレでも自己主張で暴れてます
ほんと困ったもんす、どうにかなりませんかね。社会との接点がないんでしょうね
悲しいことです・・・
46317:04/01/18 12:46 ID:ZOEWEDlb
>>298

鵜呑みにしているわけではありませんよ。
私も例外に漏れず、昔はやってはいけないことをたくさんやってきました。
 急に下がりすぎだ、かと言って会社のファンダメンタルが大きく変わったわけじゃない、そろそろ買ってみよう。
結果は想像に難くありません。

投資家として成長していく段階で、
単なる鵜呑みだったものがだんだん意味がわかるようになり、
ついに自分のものになるじゃないですか。

>>171)でカーブフィッティングについて書きましたが、
言葉を知ったのは先月購入したシステムの本ででしたが、
ジツはそのずっと前に、
紙と鉛筆で作成しエクセルでバックテストしたルールがおもいっきりカーブフィッティングにはまっており、
最初のトレードで大きな損失を出すという苦い経験をしました。

鵜呑みの状態でものを言ったり書いたりすることはないようにしているつもりです。
本で読んだことを単にコピペしても意味がないじゃないですか。
46417:04/01/18 12:46 ID:ZOEWEDlb
>>298

大損をしてる人がいる裏では大儲けをしてる人もいる、
当然です。そういう世界ですから。

人民元について調べてみたのですが、ドルや円に対して固定相場制のようです。
実態と乖離したときにたまに修正を入れるような仕組みのようです。
ちゃんと?解説しているところが見つからなくて、たぶんこうだろうという状態ですが。。
46517:04/01/18 12:47 ID:ZOEWEDlb
>>303

>>266)でチャートのお勉強に時間を使ったほうがよいと書いておきながら、
ちょっと反省です。

チャートを歪めている日銀に対する不満ととられてもいたしかたない内容だったかもしれません。
ふつうは、トレンドに逆らったポジションは最後は投げて(踏んで)くるので、
結果的に私たちに有利に働くわけですが、
本尊が中央銀行となると、事実上無限の玉を持てる組織なわけですから、
それを含めた上で 相場は常に正しい という格言を捉えないと大きな間違いを犯すことになってしまうのかもしれません。

いずれにしましても、
自分の目的(資産を増やすこと)に向けて邁進するのみです。
466458:04/01/18 13:05 ID:wmtll/eb
このスレを荒らしているのは460か。
まあ折れは気になったから読んで見たいと思っただけだ。
そんなことよりこんなところで煽って楽しいか?
>>465
で、実際どれくらい増えてるの?
468名無しさん@大変な事がおきました:04/01/18 15:35 ID:sUElCMkA
しかし本の内容鵜呑みにしてる奴はどうしようもないね。
469 :04/01/18 18:32 ID:cp0u/LIW
ho
470 :04/01/18 18:50 ID:6fhygHb0
本を鵜呑みにして馬鹿になって売買したら2万円の本が
20万ドルに化けました、本にも使える本があるんですね!
>>470
俺は50万損したよ・・・
472名無しさん@大変な事がおきました:04/01/18 21:33 ID:vfzqm1hU
>>462
システムトレードスレでも、理論ばかりの論争で、実際にはまったくトレードしていないんじゃ
ないかと思うような書き込みが集中していて、つまらなくなってきている

chart enthusiastや5000万男が本当に大きな建て玉しているのかは、本人しかわからんが
少なくとも、今書き込みしているやつらよりはよほどまともなことを論じてたと思うし
実践から出てくる言葉だと思ったのは俺だけかな?
473名無しさん@大変な事がおきました:04/01/18 22:59 ID:sUElCMkA
5000万男の書き込みがまともに思えるようじゃ、あんたもヤバイよ。ホントに。
474名無しさん@大変な事がおきました:04/01/18 23:17 ID:vfzqm1hU
>>473
chart enthusiastが5000万男を疑った件でけちょんけちょんに言われてたけど
実際はどうなんでつかね?
おれも、5000万男がまともだとは思わないけど、最近の、システム本に拘りすぎたレスよりは良かったかなというていどだけども
最初は、年収5000万のお入れが云々と書いていて、そのうちに5000万とったことがある
に変わっていていたし、コンスタントに稼いでるわけではないということを自分で言ってるようなもんだよね
475ネコにまっしぐら:04/01/18 23:17 ID:o7v1Ueyc
はじめまして
考えても意味ないかも知れないけど、この土日でユーロドルが急落してるね。

果たして週明けは「ドル円反発」か?「ユーロ円続落」か?
FX初めて10ヶ月、結構ヤケドしたけど、まだストップの付け方の加減が良く分からない。
今の状況で、ドルユーロ円の「3つ巴」の動きを数日間程度のスパンで考えた場合、稼げてる方々はどのような判断をなさるのだろうか?
もちろん投資の判断は自分でしなきゃならないことくらいは分かってるので、「自分で判断せよ」とか言わないでくださいね(笑。
ご回答心待ちにしてますよろしく御願いします。
476名無しさん@大変な事がおきました:04/01/18 23:24 ID:ZkEBMxj2


● システムトレード評価用・基本統計量

取引市場 = ユーロ円
取引回数 = 254回(2003・7−12月)
平均保有時間 = 約 8時間
タイムフレーム = 10分

平均損益(1回当り)= 15銭
最大利益(1回当り)= 277銭
最大損失(1回当り)= −36銭
損益の標準偏差 = 51銭
総利益/総損失 = 2・21
取引の勝率 = 39%
本を購入するのは一般論を確認したいから。
それを自分なりに手を加えて使わないと勝ち目は無い。
勝っている人は皆の考えが及ばないところに目を付けているわけだから。

で、このスレなんだが、結局その日の購入銘柄と指値、ストップなどを
ここに公開してもらわないと現実味が無い。

なんか競馬板と同じように「儲けた香具師が神」になってしまうが。
478名無しさん@大変な事がおきました:04/01/18 23:27 ID:ZkEBMxj2

システムトレード研究所 Part3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/deal/1072648239/l50
47917:04/01/18 23:37 ID:ZOEWEDlb
>>467

大したことありませんよ。会社づとめしているくらいですし(^o^;)
私なんか足元にも及ばないくらいたくさん儲けている方っていっぱいいらっしゃると思います。
なにより私、相場が下手なんです。

今よりももっとへたっぴだったころは、
金融系に就職してればよかったな〜なんて思っていました。
でも、今のIT系?に就職したおかげで、
PCなどの、相場から利益を上げるためのツールの部分で困ったことはありませんので、
その点は感謝しています。

エクセルのVBマクロなんか仕事で使ってたりします(笑)
ある行をコーディングしてる途中で他行のコードを思いついてそっちにカーソルを動かそうとすると、
エラーです!って言うの、便利なようでけっこうウザいんですよね(笑)
ただ、致命的なミスも当然ちゃんと指摘してくれますので、切るに切れないのですが(^o^;)

大したことない私ですが、
夢に向かって正しいトレードを心がけています。
480ネコにまっしぐら:04/01/19 06:04 ID:WvmoeIpm
今見たらユーロドル戻ってました。
昨日は一時1.2149とか付いてたけども、今見たら1.238に戻ってましたね。お騒がせしました
481名無しさん@大変な事がおきました:04/01/19 06:22 ID:/vBQYy05
>>474
俺は年初の目標利益を毎年コンスタントに稼いでるわけではない。
現在稼動中の売買システムは内容を修正することなく4年連続で利益をあげているが
昨年の実績はシステム上の利益+14%の誤差で年収5000万円ということ。
年初の目標利益と年末の運用実績が完全一致することなんて無いからな。

他人のまとも云々よりも役に立つ情報を書いてみろや。
482名無しさん@大変な事がおきました:04/01/19 08:56 ID:d8nDc/2r


● システムトレード評価用・基本統計量

取引市場 = ユーロ円
取引回数 = 254回(2003・7−12月)
平均保有時間 = 約 8時間
タイムフレーム = 10分

平均損益(1回当り)= 15銭
最大利益(1回当り)= 277銭
最大損失(1回当り)= −36銭
損益の標準偏差 = 51銭
総利益/総損失 = 2・21
取引の勝率 = 39%
483名無しさん@大変な事がおきました:04/01/19 09:08 ID:12p1wYay
>>482
ちょっと、いいかげん同じ内容を張るのやめてよ
484名無しさん@大変な事がおきました:04/01/19 09:26 ID:acHx4gJG


★● トレーダーズ・リアルタイムチャート
http://www.traderssec.com/support/realtime/f_realtime.html

保存・解析用に最適です。
485名無しさん@大変な事がおきました:04/01/19 09:33 ID:80iMQ2Jg
両建ての是非を語れ
486 :04/01/19 10:15 ID:12p1wYay
いやー海外のブローカ使うようになってから両建出来ないから
もうそういう概念が頭にないんですよね
487名無しさん@大変な事がおきました:04/01/19 10:30 ID:EGull0Mz
CMS、GCIは、両刀使いOKだが
488名無しさん@大変な事がおきました:04/01/19 10:34 ID:80iMQ2Jg
CMSは注文するときヘッジをチェックすると両建てオーダーでしょ?
48917:04/01/20 00:05 ID:Q13eDZ9g
>>475
>今の状況で、ドルユーロ円の「3つ巴」の動きを数日間程度のスパンで考えた場合、稼げてる方々はどのような判断をなさるのだろうか?

プロは予想しないようです。考えても天気予報程度では。
いまマーケットでついている価格が全てですから、暫定的に売ったり買ったりするしかないと私は思っています。
間違いならすぐにLCに掛かるでしょう。

なんだかドル円が微妙になってきました。。トレイルにかからないことを祈りつつ。。
それにしてもトレンドが弱い。。

お昼やすみとか、↓ココ見てます。
http://news.www.infoseek.co.jp/
新聞とってないんですけど、とってる人よりいろんなこと早く知ってますよ。
490名無しさん@大変な事がおきました:04/01/20 04:55 ID:AldMTIeC
トラブル発生時に限り俺も両建てすることがある。
最近だとNY大停電やCMSのサーバ不調などでオーダーを出せないときは
即座に国内業者で反対のポジションを立てれば損失拡大を防げるからな。
その点、クイック入金可能な国内業者にも存在価値はある。
491::04/01/20 22:26 ID:McZFOF1o
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。

http://www.casinofantasy.com/~199o/japanese/
492 :04/01/20 22:39 ID:vO+GQUrp
オンラインカジノは胴元が儲かるシステムになっている。
絶対にやってはいけない。
特に491のリンクから飛ぶとコイツに金が入るようになってるから
どうしてもやりたい人はヤフーなどで検索して始めよう。
493名無しさん@大変な事がおきました:04/01/21 06:28 ID:JWQDqhN6
25歳。
去年まで金無し君だったけど、売買システム入門買って
5000万儲けた、一度やってみなよ
494名無しさん@大変な事がおきました:04/01/21 06:37 ID:YjRNUXdY
俺、25歳じゃないよ。
>>493
おー奇遇だな。俺も去年は5000万円儲けたんだ。
まあ俺が書いた過去ログを読めばわかるだろうが、
その本が出版されたのは俺の現行システムが実戦配備された後なんだよ。
496名無しさん@大変な事がおきました:04/01/22 14:20 ID:TabPzy36
彼(chart enthusiast = 「主」 = 「システム」)はこんなことを言う人です。
497名無しさん@大変な事がおきました:04/01/22 15:50 ID:nLQ6luO7
>>496
おまえが主なんじゃないのか?
5000万男とchart enthusiastと主って、別人だろ
MCかかりすぎで、脳味噌腐ってんじゃねーのか(w
498475:04/01/24 10:46 ID:/qM8hSI+
17さんありがとう
そして>>17を誘致するchart enthusiastの工作活動
50017:04/01/24 19:13 ID:aZDz/NYo
>>498
>475さん

どういたしまして♪
お互いがんばって儲けましょう♪
50117:04/01/24 19:14 ID:aZDz/NYo
>>499

chart enthusiastさんは、
私なんかよりずっと上だと思いますよ。
最近いらっしゃらなくなって寂しいのは私のほうです。

チャート派ですとかテクニカル主義ですと言いながら、
日銀に対する不満ととられても仕方ないような、ファンダメンタルっぽいこと?を書いてしまい、
あきれさせてしまったのかな、と感じています。
思い違いならよいのですが。
(ストップが深すぎるよ!とかかもしれません。。)

目的を マーケットから利益を得ること に設定した瞬間、
目的に対する手段として、
みんなでワイワイ議論しながら買いだ売りだとやるのではなく、
機械的に、できるだけ高い精度でトレードする というところにいきつくのだと思っていますので、
そこまで昇華できている方が掲示板に定期的に顔をだす必要性ってどこにもない、とは思うのですけどね(^o^;)
502chart enthusiast:04/01/24 23:33 ID:dg1MD93l
>>501=17さん お久しぶりですね。
奥方が上海に出かけたり、EUR/USDやGBPの動きが面白かったり、友人の会社の
立ち上げの企画やら、2chでたたかれたりと(w
いろいろ忙しくてカキコできませでした
もうかってますか?
ポンドも動きがおもろいですね!
GBP/JPY 195.56で20枚ほどショートしてたので、今朝方193円前半でとじました
ごちそうさまでした
デイトレスレですけど、いそがしくなって、ポジションを少しホールドするように
してから、かえって利益が増えてきました
こんな事書くと、また理屈屋さんに攻め立てられるのでしょうが
理論だけでは世の中わたれませんからね
>>501
経済に関しては素人ってこと?
504名無しさん@大変な事がおきました:04/01/25 08:23 ID:yrOYCMeD
とりあえず謝罪しとけ。
50517:04/01/25 12:10 ID:mCJEhowU
>>502=chart enthusiastさん
わーい♪chart enthusiastさんだぁ♪
思い違いのようでホッとしています(笑)おひさしぶりです。

ユロドル、ポンドル、まさに高値波乱な動きですね。
波乱というだけあって値幅が大きくて、ノロマな私には手出し無用です(^o^;)
直近上昇基点からの上昇幅のフィボナッチ0.38掛けの押しからの切り返しでしたが、(「の」が多い。。)
高値を抜けてないですね。
値幅は芸術的な調整でしたが、時間幅がちょっと足らないかな?といったところでしょうか。
レンジか、長期SMAまでの押しか、ま、天気予報程度に(笑)

ポンド円見てみました。
またぜんぜんちがうチャートを描いているのですね。
(ここ数ヶ月以外はドル円と似てますね。)
(逆にいうと、ここ数ヶ月で、これら国家間の資金の流れに重大な変化があったということでしょうか。)
ポンド円、ちょっといびつですが、週足で2年に及ぶトレーディングレンジの動きが確認できますね。
これは離れについたら面白そうです!!お気に入りに登録(笑)

ポンド円、
長期レンジ上端付近にて時間足レベルでの超短期レンジ下端ブレイクからのショート、といったところでしょうか。
あいかわらずおみごとですね♪
土曜朝7時の時間足ではブレイク後の下落から戻しているものの、レジスタンスにて上髭できれいに叩かれているようにも見えますね。
やっぱチャートはすごい!神の存在すら感じますね。
50617:04/01/25 12:12 ID:mCJEhowU
>>502=chart enthusiastさん
友人の会社の立ち上げの企画ですか〜。なんかすごいですね〜♪
ジツは私の直近の目標は、法人化することなんです。いつになるやらってカンジですが。。
早いか遅いかはトレンドの強さ、つまりマーケットが決めることと思っていますので、
いつまでって具体的な目標はあえて設定していませんけど。

ってか、なぜたたかれちゃうんでしょうかね〜。
>>278でchart enthusiastさんがコテンパンに論破されたって書いてる方いらっしゃいましたけど、
どこをどう論破されたのかサッパリ分からなくて、5秒くらい考え込んでしまいましたよ(笑)

ポジションをホールドするようにしたら利益が増えた、すばらしいじゃないですか!
チャートを見ていると、日足レベルでスイングしたほうがはるかに取れるようには見えるんですけど、
きっとデイトレするようになったら、日足スイングと比較して、よりタイトなストップでより大きな玉を張るのでしょうから、
結局同じなのかな?と浅知恵(笑)で考えたりはしています。
ポジションサイズとストップのバランスの微妙な変化がchart enthusiastさんの利益増につながっているのかな、
などとまたまた浅知恵で勝手に考えてみました(笑)

デイトレってきっとものすごい神経使うと思いますし、
いつの日か法人化して専業になったとき、
最初のいくらかの期間は、立ち上げのオーバーヘッドで苦労することになるだろう、と思っています。
資金は多めに用意しておこう。。。

理論だけでは渡っていけない、そのとおりです!!
この世界、勝っているか負けているか、その結果がすべてですしね。
50717:04/01/25 12:14 ID:mCJEhowU
>>502=chart enthusiastさん
>もうかってますか?
このひとつき、私の資産は大納会あたりから高値圏に張りついたままです(笑)
為替っておまけ程度の資金しか入れてなくて、事実上日本株がメインなのですが、(トータルでも全然大したことない資金ですが(苦笑))
集中的に投下しているセクタが、昨年来高値圏に張り付いたままなのが原因です(苦笑)
レンジは万人に平等な我慢期間ですし、ま、いつでもいいからそのうち動いてちょ、ってかんじです(笑)

N225、
10/21の11,250をなかなかブレイクしないですね。
508名無しさん@大変な事がおきました:04/01/25 14:21 ID:x5WSOGSD
>>507
>集中的に投下しているセクタが、昨年来高値圏に張り付いたまま
なのが原因です(苦笑)

海運セクタですか?
50917:04/01/25 14:40 ID:mCJEhowU
>>503

ファンダメンタルに関してもテクニカルに関しても素人ですよ。

ただ、たとえば会社の同僚の中でも、
ダウ30種工業平均、ナスダック、CME日経225先物、本邦ならびに米10年債利回り、ドル円、ユロドルの
だいたいの価格とおおまかなトレンドを知っているのは私だけですが(^^)v
経理あたりの方にも「なんかやってたの?」って言われたことありましたし。
ってこれ、テクニカルの範疇ですね(笑)
ファンダメンタルってどんなんでしたっけ?(爆)

そいえば、米10年債利回りがここ2ヶ月ほどに限ってみればゆるやかな下降トレンドですが、
なにを織り込みにいっているのかな〜って考えたりします。
グリーンスパン議長の
FOMCでの声明(FFレート)の予測に対するマーケットのコンセンサスが変わってきているのかな〜なんて。
株価の上昇とみごとにリンクしていますし。

ファンダメンタルは、
不思議なことに(っていうか当然かな)、あとからついてくるんですよね〜。
510名無しさん@大変な事がおきました:04/01/25 18:02 ID:GwWcu3Us
おまえがコテハンだと誰もが知ってるわけで。
511名無しさん@大変な事がおきました:04/01/25 18:07 ID:VM7G92gU
全部を読んだ結果、俺には難しい知識をつけるのはむりなんだが、
そのシステムを買うことはできるのですか
512chart enthusiast:04/01/25 23:10 ID:h0T1n7e0
>>507
>もうかってますか?
ぼちぼちでんな!
1月はけっこうマーケットの動きがあるので、おもしろ半分、怖いの半分ですね
一応ファンダメンタルも気にしてますよ!
凄腕の諸先輩方には馬鹿にされる程度の見方かも知れませんが、BBCとCNNは欠かさず見てますし
主要指標とマーケットの相関も注意してます
私はプロなんて言ったこともなく、所詮素人ですし、そこそこ稼げればよいと思ってるだけですね

友人の会社の企画といっても、そんなにたいそうなものじゃないです
ラーメン屋のチェーンを数店舗もっている方が、新規事業起こすのでお手伝いをする程度です
私も、12年ほど前に自分で小さな会社つくって、細々とやってるので
まあ、アルバイトみたいな感じですね。
一応、相場も法人でやってます また、皆さんに馬鹿にされそうですけど(w
513名無しさん@大変な事がおきました:04/01/26 04:22 ID:OGqHyb+c
不思議なところでポジったね
51417:04/01/27 00:49 ID:oAMG9pEj
>>508

う〜んと、けっこう王道?なセクタだと思いますよ。

今日はUFJの悪材料で幅広く売られましたね。
12:30〜13:00が昼休みで場を見れるのですが、
ラッキーなことに本日安値付近(でもないかも(笑))で買い乗せできました。
明日はわかりませんが(笑)


>>511

勝手に売買シグナルを発してくれる、いわゆるブラックボックスシステムのことでしたら、
売ってるみたいですけど、
売ってる人はペテンと相場は決まっています。当然ですね。
物の値段って、それだけの価値しかないですよ、って意味だと思います。
そのまんまじゃん(爆)


にしても、仕事がめちゃ忙しい!!
今日は寝ま〜す。
はじめまして。ここはsage推奨ですか?
5000万円の人の文章力と>>17さんの文章力のギャップに笑ってしまいました(w
あながち>>510さんの推測も遠からず当たってたりして
>>515
お前がはじめまして、じゃないのもわかるってるわけで
517カミングアウト成立:04/01/29 04:48 ID:Q7Y4QhKr
お前がはじめまして、じゃないの【《も》】わかるってるわけで

518名無しさん@大変な事がおきました:04/01/29 05:46 ID:nDuHd3d3
俺はここまで間抜けな遣り取りには参加できない。
キヤハハ
52017:04/01/29 12:42 ID:f4zDHSf5
>>512=chart enthusiastさん

ぼちぼちですか〜。さすがです!
11月以来の、ジツに2ヶ月ぶりとなる、しかも今年初の株式売買をしました(笑)
う〜ん、どぉでしょぉ〜。(←長嶋茂雄風で(笑))

ファンダメンタルも気にする、ですよね〜。
なんか最近不思議なのが、
ポジション建ててトレイルしてるとき、もちろん毎日チャート見るのはかかさないのですが、
最後の?理由がファンダメンタルだったりするんですよね(笑)
安心したいのかな〜私〜なんて思います。デイトレではゼッタイ使えない技ですね(笑)

BBCとCNNですかぁ。
うちは1,3,4,6,8,10,12チャンネルしか映りません(^o^;)
同時通訳してるなら見たいかも(笑)
マーケットの相関はだいじかもですね〜。
52117:04/01/29 12:49 ID:f4zDHSf5
>>512=chart enthusiastさん

プロなんて言ったこともない、そうですよね〜。
おごれるもの久しからず、と言いますし。プロですなんて言ったが最後、堕落が始まりそうですね。
私、ひと月まえと比較してもそこそこ成長してるかな、と思います。一年まえなんかもうまったくの別人ですね。
いまここにカキコしている内容を一年まえの私に見せたら、なに言ってんのこの人?という具合で理解できないでしょう。

ラーメン屋さんのチェーン数店舗ですか〜。すごい方ですね!
私も早く自分の足で、自分の力で歩みたい。
父親が会社経営してるんですけど、そんな父親に「やるじゃん!」って言わせてみたいです!
とりあえず、帰省するたびにゴハン奢るところあたりから始めたいです(笑)
もうお年玉なんかあげる歳になってしまいましたが、いとことかにもいっぱいあげたいな♪
おっと恋人を忘れてはいけません(笑)

ってゆーかやっぱ法人でトレードしてらっしゃるんですね!
とりあえず、法人という、夢に対するほんの通過点に早くたどり着きたいです!
52217:04/01/29 12:54 ID:f4zDHSf5
>>515

掲示板って文字だけの世界ですから、
誤解を与えるような文章にならないように注意しています。
523名無しさん@大変な事がおきました:04/01/29 15:54 ID:yUIEBQx6
>ALL
今夜あたりchart enthusiastが登場する予定です。
同じ日に忙しく、同じ日に
515です
>>516はどういう意味でしょう
誰かと勘違いして目の敵にしないで下さいね
525karaurizuki:04/01/29 18:08 ID:g0VsTi5i
始めまして、ドルショートをタラフクいれて週末を迎える者です。
そろそろ日銀も実弾切れになっているのではという甘い期待で
なんとなくソワソワしています。
526名無しさん@大変な事がおきました:04/01/29 18:25 ID:MBxX9ZHU
ハジメマシテ、ドルショートをタラフク入れてる者です。
過去に週明け大暴落で大損した経験があるので週末には必ず手じまいします。
それにここはデイトレードのスレッドだからNE.
527chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/01/29 22:18 ID:ZyQ6awwy
 >>523
ご期待どおりにとうしました。他スレで、HN使われてめちゃくちゃ粘着みたいな
カキコされてたので、トリップつけました

>>521
この数日、NY time面白くなってきましたね、ポン円ロング ent=192.3 ext=192.9
20枚でおいしかったのですが、ユロドルでショート外れて、3分の1位くわれてます
ブロウさんにどんどこお願いするしかなさそうです

友人の会社が軌道に乗るまで手伝うハメになりそうで、参りました。
人材の募集やら何やら、けっこうめんどくさいです。
528chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/01/30 01:32 ID:gU54ylVi
>>521
ゆろ爆下げ ラッキー
週末、飲みに行けます
イカサマ占い師みたいなこと書くなよ>>523
>>17も少しずつガラの悪いカキコが増えてきたし
上のコテハンは美味しい理由を書かずに
わけのわからん身の上話ばっかり。
はやく為替デイトレードのコツ教えてよ
530karaurizuki:04/01/30 09:45 ID:uCyS9m8f
ユーロ上がりそう。デイロレのチャンスか?
531名無しさん@大変な事がおきました:04/01/30 11:15 ID:aQS0FfmK
>>530は良くわかってる。気配で買うのがデイトレのコツ。
漏れは株、先物、経済板の20チョイのスレ巡回してるけど
chart enthusiestみたいに即座に擁護レスがつくコテハンは珍しいと思う。
でも書いてることはヘンテコリンなのにどうして人気あるんでしょうか。
このスレとかhttp://money.2ch.net/test/read.cgi/deal/1062446581/267-270とか
コテハン検索してもわからないので詳しい人解説キボンヌ
532karaurizuki:04/01/30 11:17 ID:uCyS9m8f
今年からデイトレを始めました。マグレで一応勝ち越しているんですが
どうもG7前に大相場がありそうなんで
今は週トレ〜月トレみたいな感じです(負けたら今迄の利益はぶっ飛びそう)
実はデイトレのノウハウのようなものは私も模索中です。
今はドル円、ユーロ円での1時間足をベースに
売買タイミングを15-5分足で見ています
方法はひたすら平衡状態を待って動いた方につくと言う感じ
理屈上はずっと相場にはりついていないといけませんが
東京開始時刻の午前9時と欧州開始時刻の午後6時の
各々約2時間前に入れることが多いので
それ以外は携帯でみることが多いです。
重要なことはストップロスと利食いの値幅をどう設定するかだと思います
533名無しさん@大変な事がおきました:04/01/30 11:41 ID:trLVwSky
デイトレードのコツはトップスコーラです。
トレンドフォロー/ブレイクアウトに共通してますよ。

>531
マジレスするとchart enthusiestではなくchart enthusiastだよん
みんなわかってると思うけど、あの人は相手にしないこと。
534karaurizuki:04/01/30 15:03 ID:uCyS9m8f
う〜ん、ドル円がチャート的に16時前後に大きく動きそう。
ユーロ円は買いを少量いれたけど切るかにっこりかはっきりするみたい。
535名無しさん@大変な事がおきました:04/01/30 21:46 ID:9/NlrEyy
>>531
人気あるか無いか知らんけど、ヘンテコリンの癖に建て玉500万通貨とか言ってるし、そこそこ、儲けてる気もするし
損してるやつ多いからあやかりたいんじゃないの?
教えてもらったからかせげるわけじゃないからな
53617 ◆8XBzbodomg :04/01/31 02:45 ID:y1USGlGn
>>528

私もトリップつけてみましたぁ〜♪

にしても、いつもお見事です♪
勝利の美酒に酔いしれちゃってくださいっっ\(^o^)/

ってか、マジねむっ!!
あとでちゃんと?レスしますね〜♪

ってわけで寝ちゃいます〜。ぐ〜。
>>533がデイトレードの王道だけど俺が書くと
ドル円2円厨やガソリン150円厨に煽られるわけよ。
まあchart enthusiastに関してはどうでもいいんだけど
嘘つき扱いされた俺ではなく第三者がつきまとうのは不憫に思う。
他の板スレでも痛い発言したのかもしれんが上の奴と合わせて相応のコンビではある。
>>537
書いてる内容じゃなくて書き方が嫌われてるんでないのかな?
普段の会話も同じ経験ないか?
俺はどーでもいいからいちいち絡みつかないけど、あまり人に好かれないとおもう
539名無しさん@大変な事がおきました:04/01/31 09:56 ID:US1Xa0RL
シストレスレで得たWLDなどの話を受売りで、Emini/miniDOW ジャーナルスレのEeyoreさんに
しつこく持ちかけていたのがうざかったな。
540名無しさん@大変な事がおきました:04/01/31 10:03 ID:gPl9nXZc
同一人物かと思ってた(w
541名無しさん@大変な事がおきました:04/01/31 10:10 ID:gPl9nXZc
文体のムカツキ度は17が1位で、5000万が2位、chart enthusiastが3位だろ?
なんだかんだで5000万の糞長文は面白かった部分もあるけんど
chart enthusiastはポジ利を書くだけで理由が無いから面白くもなんともない(w
542名無しさん@大変な事がおきました:04/01/31 10:16 ID:CygTwEs+
>>539
chart enthusiastもEeyore(消えたし)もどうでも良い
書き方うざいのは5000マソのやつだと思う
まあ、二人に噛みついてるのは貧乏人が悪口書いてるんだろうけど
543名無しさん@大変な事がおきました:04/01/31 10:20 ID:gPl9nXZc
文体や知識レベルの問題であって金持ち貧乏は関係無いだろ
と貧乏人の俺が頑張ってみるテスト
>>543
あえて貧乏と宣言しなくても、雰囲気でわかるよ
野良犬はよく吠えるし わんわん
545名無しさん@大変な事がおきました:04/01/31 14:42 ID:7aZrdImf
この人 大損して気が立ってるようですな わんわん
54617 ◆8XBzbodomg :04/01/31 17:33 ID:y1USGlGn
>>527
>この数日、NY time面白くなってきましたね、

値幅が大きくなってきましたね。大きな日足陰線も出るようになってきました。
2ヶ月ほど上げっぱなしでしたし、ポジショントレード組みは笑いが止まらないことでしょう。

NY主要指数を週足一目で見てみますと、11月後半の雲のクロスで「加速」に変わったようにも見えますね。
昨年3月からずっと上げてましたから、「転換」出ちゃうかな〜なんてなんとなく思ってたんですけど。
予想しても意味がないとは、まったく、うまいこと言ったものです。
54717 ◆8XBzbodomg :04/01/31 17:34 ID:y1USGlGn
>>527
>ポン円ロング ent=192.3 ext=192.9 20枚でおいしかったのですが、

お見事です♪

>>237のフルムーンのユロドルロング80pip抜きトレード覚えていますか?
あのときと今回のエントリがよく似ていると思いました。

時間足で超短期トレンドラインに叩かれながらのダウントレンドの中、
そのトレンドラインをブレイクするかどうかあたりでエントリされていますね。

たった2回のサンプルですからまったくの予想(妄想?(笑))ですが、
chart enthusiastさんのルールは、
トレンドラインに向かって戻る波動の中から、トレンドラインに叩かれる波動をフィルタリングし、
ブレイクする波動のみを抽出する能力を持っているのかもしれませんね。

イグジットさえしっかりしてればお粗末なエントリでもなんとかなるものと思っていましたけど、(実際、なんとかなる(笑))
エントリも重要ですね。エントリとイグジットの2つしかないから当然か(笑)

ドル円、108、107、106台で3段階で建てたんですけど、
最後の106台ってのは、ちょっとお粗末だったと感じています。
今の私ならこんな仕掛けしませんね。

う〜ん、私もまだまだです。
54817 ◆8XBzbodomg :04/01/31 17:36 ID:y1USGlGn
>>527
>ブロウさんにどんどこお願いするしかなさそうです

ブロウさんって別スレのブロウさんのことですか?(〜最終電車で〜)
chart enthusiastさんの名前が一度も出てこないので、そのスレであってるんだろうかって思いました。
参加者規約と書き込み規約を読むと、とってもポジティブで素敵ですね♪


>友人の会社が軌道に乗るまで手伝うハメになりそうで、参りました。

と言いながら、ホントはけっこう楽しんでたりして(笑)
54917 ◆8XBzbodomg :04/01/31 17:37 ID:y1USGlGn
>>527
>ゆろ爆下げ ラッキー
>週末、飲みに行けます

お見事ですね♪

日足ベースで、
水曜あたりまではシンメトリカルトライアングルかなと思ってたりしましたが、
現在ではボトムがフラットな下降トライアングルにも見えますね。
月足週足では完全にアップトレンドですから、ショートを張ってポジショントレードする場面ではないのかなと思いますけど。

半値押しか、フィボナッチ0.618押しあたりまででしょうか。1.18〜1.20あたりはサポートがたくさんあるようにも見えますし。
ま、天気予報程度に(笑)
55017 ◆8XBzbodomg :04/01/31 21:56 ID:y1USGlGn
>>531
>どうして人気あるんでしょうか。

トータルで勝っていらっしゃることはもちろんですが、
お話していてとってもためになります。
少なくとも私はそうです。


>>532

ひたすらレンジブレイクに付く、
ということですね。

いろんな方法がありますね♪
551 ◆XONm83jaIU :04/02/01 05:37 ID:PAYI7TQ5
>>541 541さん
わーい♪541さんだぁ♪
俺もトリップつけてみましたぁ〜♪(笑)
俺のムカツキ度は>>17以下の2位ですか\(^o^)/
う〜ん、どぉでしょぉ〜。(←長嶋茂雄風で(笑))

そろそろ話題の中心を人ではなく為替にしてみませんか(^o^;)
にしても、週末は日誌の復習がめちゃ忙しい!!(笑)
ってわけで回線切断しちゃいます〜。ぐ〜。(苦笑)
う〜ん、私もまだまだです。(笑)

:
:
:
:
:
こんな感じだと1位になれそうか?
>>551
話題を為替にって言うんなら、お前からしれ
IQの低さはNO.1保証スル
非生産的な発言多いな
2ちゃんのやりとりで、(カキコ喧嘩に)「勝った」「負けた」でヒマ潰しできるなんて羨ましい。
↑でいろんな実力者がおっしゃるように、もともとデイトレードにコツなんて無いんだろうな、きっと。
だれだよ、こんなスレたてたの。
すでに俺がデイトレードのコツを書き尽くしましたが?
555名無しさん@大変な事がおきました:04/02/02 09:35 ID:t0nBq2YF
>>554が升掻き尽くしたそうなので、終了
スイングするつもりが、為替相場の動きが激しすぎていつもデイトレードになってしまいます。
55717 ◆8XBzbodomg :04/02/04 00:49 ID:Hlf2OARe
>>556

ストップが浅いのではないでしょうか。
玉を小さくしてストップを深くすると、もう少し大きな波を抜けるかもです。

どっちかと言ったら、G7前で動きが小さいかなと思っていました。
ボカラトンってなんかかわいいですね(笑)
>>556
あなたこそデイトレの神でつ
559名無しさん@大変な事がおきました:04/02/05 10:18 ID:UtA3bFjN
スイングトレードしたいんだけど
いつもストップがタイトすぎて失敗するんだよなぁ。
たまに余裕を持たせると、やっぱりストップにかかって大損する。
結局、ちまちまとデイトレードしてまつ。勝負は3時間くらい。

G7前は結局動かないでしょうな。
メジャープレーヤーたちはみんな様子見。
終わったら、大荒れする通貨と動かない通貨に分かれるでしょう。
証拠金は大荒れして逆に行くと大変なので
週末にはポジションを閉じます。
オプションに妙味がある(逆に行っても損失限定)ので
為替eワラントを検討しています。
大荒れする通貨と動かない通貨以外、なにがあるの?
渋谷の占い師みたいなこといってるー
561名無しさん@大変な事がおきました:04/02/05 16:34 ID:A5IPgZEY
>>560
ちょっとずつ動く通貨もあるかも。
ドル円は爆下げか現状維持。ユーロドルは爆下げ。ポンドドルも爆下げ。
オージードルはちょっと下げ、クロス円も爆下げ。を予想してますが、
全然当たらないと思うのでポジションは取りません。
デイトレーダーは明日とか来週の予想をするんじゃなくて、
数時間以内にどちらに動くかだけを考えればいいですし。
562karaurizuki:04/02/06 10:25 ID:pNNYg0rZ
この1週刊デイトレは2勝2敗でした
結論からいうと週足がある程度イメージできていた場合は勝率がいいようですね。
それならスイングがいいんじゃないかという人もいるでしょうけど
デイトレで決めたほうが利が多いと思います
ストップの幅は順か逆かで変りますよね
私は順で小幅が基本です
563初心者:04/02/07 09:21 ID:sJpd8sO/
なぜだ、なぜなんだ?

昨日、160.10円前後頃(11:59)
また150円半ばに戻すであろうとの私なりのヨミがあり、
相場に張り付いていることができないので
150.00円の指値で10万ドルの買いの注文を出しておきました。

案の定、予想通りに推移してきているので
どれどれそろそろ約定されたかなと
資産概要を見たところ大損失を出しているではないか。
取引履歴を見たら注文をした瞬間に106.21円で
約定されてしまっていた!?

今現在(105.42-47)約8万損失が出ています。
株と違い仕組みがいまいちわからないのですが、
逆指値をすべきだったのでしょうか?
それともこうしたケースはよくあるのでしょうか?

どなたかお答えくださいませ。
ど素人的質問でスミマセン。
564 :04/02/07 10:45 ID:xBrjUh+R
160円てどの通貨?米ドル円、そんな上がってた?
注文した瞬間のドル円が106.21円だったんでは。
150円で指値買いで、それより低い値段がついてるから瞬間に約定したと思われ。

ってか株といっしょじゃないの?

150円半ばに戻すのか・・・不思議。ってか釣り???
だな
566初心者:04/02/07 12:57 ID:9PwD3iem
>>564

ありがとうございます。
6日のドル円(東京市場)です。
ただ、数字を間違えてました(^^)。
150.50円での指値注文を出していたのです。

564さんの言うとおりだとすれば、私の目的(150.50を切った時点での
出来高がともなった円高ドル安に触れた局面での注文執行)の実現を目指すには
150.50円の「逆指値」注文でよかったのですね?
これだと気配値で150.50を切らない限り約定されないと理解していいんですね。

今度やってみます。
>>566
だからああ、数字を良く確かめろってんだ。
まだだめだそれじゃ。
568564:04/02/07 13:05 ID:xBrjUh+R
>>566
んー、なんかお茶目ですね。まだ間違えてるし・・・。
でも、自分のお金がかかっているんだから慎重にやってくださいね。
569名無しさん@大変な事がおきました:04/02/07 13:36 ID:9PwD3iem
かくして初心者はかもられていく?
>>566 の全財産をむしり取りたい。
571ネコにまっしぐら:04/02/07 20:05 ID:DPwzU5xP
>>566
一応、マジレスだ。
105.50逆指値で「買い」オーダー入れた場合(あなたは150.50と書いたが類推した)、
週明けの始値が105.50以上だったら、値段に関係無く即座に約定。
始値が105.50未満だったら、その後ドルが上がって105.50に達した時点で約定。

週明けのドルの始値を105.55と仮定する場合(時期柄今はどうなるか特に分からない)、
105.50に下がった時点で買いたいなら逆指値注文ぢゃなく、指値注文でないといけない。

数字の間違いはともかく、なんで株やってた人が「指値」「逆指値」の意味も分からないの?
しかもG7の結果がどう出るか分からず世界中が神経質になってる今の時期に、いきなり10枚も張るなんて。
去年9月のドバイG7で泣いた人間がどのくらい居ると思う?(私もその一人(泣))
お金持ちだったら良いけどね、あなたの軍資金がもし借金なら、あなた死ぬよ、すぐに。
>>571
定期的に湧いてくる釣り好き厨と思われ。非常にわざとらしい勘違いやタイプミスが特徴。

厨が必死にネタレスがむばるのをいじって遊ぶならいいが、そうじゃないんなら放置汁。


573ネコにまっしぐら:04/02/07 21:05 ID:DPwzU5xP
なるほど。いや、ちょっとヒマだったのでね。
今後は様子見か。
574 :04/02/07 21:13 ID:xBrjUh+R
>>571
10枚張るのは、好き好きでしょう。他人が心配することじゃないですよ。
575ネコにまっしぐら:04/02/07 21:25 ID:DPwzU5xP
べつに、「10枚張るな」とか言うてないし、まして心配なんかしてへんで〜アンタが言うように他人やし。
お金を大事にせいよ、って言いたかっただけや。
釣り師かもしれへんし、もう571についての議論はやめようぞ。
576chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/02/07 22:52 ID:PRFCBH3z
10枚=10万通貨ですか、100万通貨ですか?
人それぞれリスクは違うと思いますけど、10万通貨なら500pipsうごいても
損も儲けも50万ですよね。生きるの死ぬのという話ではないとおもうけどね

>>17
元気ですか〜
ユロドル&ドル円200万づつショートポジってしまいました 週明けどうかな?
不安ですが
ハマちゃんのように勝負勝負!
57717 ◆8XBzbodomg :04/02/08 04:34 ID:w8o6B1ZZ
>>559

オプションやワラントは、
デイトレなら別ですが、タイムディケイが重く圧し掛かってきます。
(損失限定という言葉から買いから入るのだととりました。)

小額で大きな利益を狙う、という意味ではワラントも証拠金取引も似ていると思います。
でも、個人的には、
タイムディケイやスプレッドのことを考えると、ワラントのほうが(圧倒的に)不利と思います。

証拠金取引ではダメなのでしょうか?
57817 ◆8XBzbodomg :04/02/08 04:38 ID:w8o6B1ZZ
>>576

元気で〜す♪
200万づつですか〜。いつか私もっ!!

ってか、ドル円はともかくユロドルもショートですか??
先週末時点ではボトムフラットの下降トライアングルと認識していましたけど、
直前の安値を割らなかったのも含めて、
現在ではやや下向きのバイアスがかかったシンメトリカルトライアングルに戻っていると認識を変えています。
(それってシンメトリカルちゃうやん!ってツッコミは無しで(笑))

不安といえば、
N225が11,250をブレイクしなかったどころか10,550をブレイクしてしまいました。
世界の主要指数で日本だけ昨年来高値ブレイクしてないんですよね〜。う〜ん。
中期の私の場合でも、戻りを叩かれて安値更新されちゃうと一旦撤退かもです。

おたがいうまくいくとイイですね♪
名コンビ復活
580:04/02/09 04:41 ID:zlajlXZH
あのー、今回はトーンダウンして質問させていただきます。

G7期間中に200万通貨単位ものポジションを
週末に建てるのは結構ですが
不安です、ってのはどういう了見なんでしょう?

chart enthusiast ◆tF3uXxneuc さんは
システムトレードの本をたくさん読んで、
バックテストまで済ませてる人ですよね。

支障の無い範囲で構いませんので回答お願いします
581chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/02/09 09:38 ID:K2jhtrcd
>>17
巷の予想どおり、今回のG7はあまり動きませんでしたね。
EURUSDは100pipsほど利が乗ったところで、リミットでEXITでした。

>>580
不安ですがではなく、不安もありますがと書くべきだったのでしょう。
私自身、経済学を勉強してきたわけでもなく、通信&ソフトウェアが専門でしたから
特に、G7や介入で動く時の予測はわかりにくいです。
ただ、ある程度信頼している方と相談してポジったのですが、まあ、賭けの部分が気持ちとして
出てしまったのでしょう。深い意味はありません。
>200万通貨単位もの
ん〜これについては、人それぞれで、私の友人でも不動産(特に競売関連)の方は億単位の現金をポンポンと
動かして、1ヶ月で数千万稼いだり、逆に売れなくて塩漬けになったり普通のようですしね
それと、トーンダウンであるなら、サゲでお願いします
58217 ◆8XBzbodomg :04/02/10 00:51 ID:LNnuPAS0
>>581

2本で100pips。。おみごとすぎです!!
ショートオーバーナイトで窓空けを抜いてしまうとわ(^o^;)


>>580

不安とは、
やっぱり虎の子をリスクにさらしているわけですし、
優位性のある明確なルールに則ってトレードしていたとしても、
まったくゼロにはならないものかな、と思います。

もしほんとうに、心底から不安だとしたら、
もうすでに相場に負けているのでしょう。
俺が言うのもなんだがシステムトレードなんてもんは裁量売買と比べて
ローリスクローリターンで長生きするための一手段に過ぎないわけだ。

俺のは○千万円のドル建て口座のヘッジ目的でドルショート、
そのスワップ差損を補うために数pips抜きを只管自動売買の
つまらんデイトレードだから、そういった怖いことはできないな。
この4〜5年は日々の損得で感情が左右されなくなってしまった。
584140:04/02/10 23:30 ID:EBScbpYl
ユーロ・ドルを4時間足で見ると
見事なまでのダブル・ボトムですね。
やっと相場の面白さが分かってきました。
(為替だけでなく、相場そのものが始めてなのです)
レンジを破るのか跳ね返ってくるのか・・・
(レンジを破らなきゃダブル・ボトムじゃねえ、というツッコミはさておき)
どちらにしろ私は後を追うだけですがw
日経225Fなのに外国送金○千万円で年収5000万円ですか?
>>585
225Fで海外がなんでおかしいんだ?
私も225やりますが海外がメインですけど
>>17
おみごと、なんて感じではないです
世の中には、能力がすごいのに発揮できないかたとかいますけど、私はどちらかというと、何であんな香具師が稼げるんだ?といわる部類と認識してます
587chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/02/11 21:22 ID:cCdSAwhr
>>17
HN抜けてました、携帯から書いたので
588140:04/02/11 23:06 ID:om+itPkI
ユーロ・ドル相場はかなりデイ・トレードがしやすい相場ではないか、
と最近思います。
サポート・レジスタンスを抜けると数十pips動くことが多いので
それを狙えばスキャルピングが簡単にできますし。
ユーロ・ドル相場ばかりやると他の相場に対応できなくなるような・・・
この傾向が未来永劫続くのなら専門でもいいのですが。
ユーロ・ドル相場に特化していいものなのか今から不安になってます。
上級者の意見を伺いたいです。
589140:04/02/12 02:11 ID:QLcBUg2y
書いた先からまた100pips以上動きましたね。
今のユーロ・ドル相場の傾向が続くなら、
相場の読みなど無意味に思えてしまうのですが・・・
とにかくディスプレイに張り付いてブレイクを待つだけ。
トレンドもテクニカル指標もあったもんじゃない。
もちろん、他の相場では全くかなわなくなるわけですが・・・
59017 ◆8XBzbodomg :04/02/12 12:50 ID:V3wu9yZV
>>584

4時間足って初めて見てみました。
1時間足の4倍長い時間の動きが見れてイイかもです。

相場初めてで証拠金取引ですか〜。たしかまだ相場暦2ヶ月くらいですよね〜。(>>177)
なんかすごいかもです。そういう私は3年ですけど(^o^;)


>>586 >>587

この世界、結果が全てです。
つまり、
chart enthusiastさんはプロ、年金や投信を運用する機関投資家はシロウト、
ということになると思います。
(証券会社に勤めているからプロとか、そういう考え方改めました。)

ものすごい冷たい言い方になってしまうかもしれませんが、
 能力がすごいのに発揮できない=能力がない
となってしまうのがこの世界のキビシイところですね。

現実社会のなかではいろいろ言い訳できる場面ってあると思いますが、
この世界はそうではない。。。
もう少し甘い世界だったら、私もこんなに勉強してないかもしれません(笑)
59117 ◆8XBzbodomg :04/02/12 12:51 ID:V3wu9yZV
>>588 >>589

上級者ではありませんが。


> ユーロ・ドル相場ばかりやると他の相場に対応できなくなるような・・・

すべてのマーケットに応用が利くと思います。
所詮、動かしているのは人間ですから。


> この傾向が未来永劫続くのなら専門でもいいのですが。

特に、特にマーケットについては、
未来永劫今の状況が続くことはありません。
もしそうなら、みんな大金持ちでしょう。


> 今のユーロ・ドル相場の傾向が続くなら、
> 相場の読みなど無意味に思えてしまうのですが・・・

常に、常に分析し続けることが重要と思います。
読みとは予測のことを言ってらっしゃるのでしたら、
おそらくそれは不要と思います。

未来永劫今の状況が続かないことがわかっている以上、
分析し続けるしかないと思います。
592chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/02/12 23:48 ID:p5V9hY7f
>17 ◆8XBzbodomg

ユロドル ショート20枚しますた ent=1.2796 stop=1.2845 limit=1.2700
59317 ◆8XBzbodomg :04/02/13 00:39 ID:bu3++MH2
>>592=chart enthusiastさん

良さげですね。
1.2700は一気に落ちないと難しいかな。。と思います。個人的には。
594chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/02/13 00:49 ID:KEmjKnwF
>>593
ぜんぜん動きませんね。確かに1.2700じゃ無理かも知れません
1.27まで落ちたら、利確200マソになってまうし(w
リミット減らして寝ます
59517 ◆8XBzbodomg :04/02/14 02:07 ID:ANmnlBuS
>>594=chart enthusiastさん

だいじょぶでしたか〜?
今夜はまた、ずいぶんハデに動いていますね。
596140:04/02/14 02:11 ID:asz3VwNA
またブレイクしまくり・・・
こんなの読めるわけないですよね。
やはりデイ・トレードでブレイク狙いしかないのでは?
今のユーロ・ドル相場では・・・
>>585
その○千万円はギャップコントロール用の資金。
>>596

レジスタンスとサポートラインさえ分かってれば大丈夫ですよ。
一見デタラメな動きに見えても規則正しく動いてますから。
599chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/02/14 14:24 ID:fTmi9dr4
>>595
だめです、ってか、1.2845LCですが、そのあとなんとか取り戻して、+40pips 確定
CMS肝心なときに、またネットワークだめで、いやになりました。
FXCMとGCIもつかってますが、OANDA,REFCOに開設しようとおもいます
でもCMSで20枚だと22000円位/1pipsだから、金銭感覚マヒしますね
600名無しさん@大変な事がおきました:04/02/14 16:47 ID:TWccX3nz
>>599
お前ウザイヨ
消えろよ
そして死ね
601名無しさん@大変な事がおきました:04/02/14 16:48 ID:TWccX3nz
>>599
お前のクソシステムの話すんな
ウウゼー
602karaurizuki:04/02/14 17:18 ID:FUdntQVz
湯炉ドルを週明け売りしかけしたいがちょっと怖い
603若葉@為替証拠金取引:04/02/14 19:37 ID:wJOi34ut
皆様、こんばんは。
今までは、新生銀行で外貨預金をし、たまに円転や外貨購入をしていたのですが、
ふと手数料の高さに気付き(ほんとに今更なのですが)、たまたま東洋経済を読

んだ時に北辰eFXの広告ページをみて手数料の低さに惹かれ、始めようかなと考
えているところなのですが、現在北辰を使われている方が居りますでしょうか?

こっちのスレに行くといいよ

£¢$¥為替証拠金取引初心者用 Part003 ¥$¢£
http://money.2ch.net/test/read.cgi/deal/1066477429/
605若葉@為替証拠金取引:04/02/14 20:24 ID:wJOi34ut
>604
誘導、ありがとうございます。
鮭の様に大きくなってからこのスレへ戻ってきます。
606ネコにまっしぐら:04/02/15 17:06 ID:wvwyggTb
599はコテハン詐称容疑でタイホされる見込です。
60717 ◆8XBzbodomg :04/02/15 18:26 ID:JdV4RLL4
>>596=140さん

お天気と似ていると思います。<こんなの読めるわけないですよね。
少し先なら予測が当たることもあるけれど、おおハズシもあり。
未来は神様しかわかりません。

方法はいくらでもあると思いますよ。<ブレイク狙いしかないのでは?
特にマーケットから利益を上げる方法については、
この方法しかないってことはないと思います。
ブレイクアウトはその方法のうちの1つではないでしょうか。
60817 ◆8XBzbodomg :04/02/15 18:48 ID:JdV4RLL4
>>599=chart enthusiastさん

転んでもタダでは起きませんね!利確おめです♪

う〜ん、CMSはダメダメちゃんなんですね〜。
そんなブローカー困ります〜。。

金銭感覚マヒ。。う〜ん、たしかにそういう部分はあるかもですね。
きのう1,300円の高価な(笑)ストロベリーパフェ食べてめちゃ美味しかった!!んですけど、
(イチゴの季節ですし(笑))
1回のロスカットよりずっとずっと小さな額ですよね。


いい意味での金銭感覚マヒってトレードでは必要だと思います。

まだ決済してないポジションがリミットに掛かれば利益がちょうどいくらになる、とか、
まだ決済してないポジションの含み益がこれだけあるから幸せ、とか、
こういうのって何の役にも立たないどころか足かせにしかならないと思います。

それ(=お金)しか目に入らなくなってしまうと、いくら追いかけてもなかなか手に入らない。

人生っていうか世の中のいろんなことにもあてはまるかもですね。
相場ってホント、奥が深いです♪

最近では、
相場から人生の心理学?みたいなものを教わっているのかな、とよく思います。
60917 ◆8XBzbodomg :04/02/15 18:50 ID:JdV4RLL4
>>602=karaurizukiさん

そんな精神状態で仕掛けてだいじょうぶでしょうか(^o^;)

「うん、ユロドル、どう見ても売りだと思うよ。」
というレスを期待されていらっしゃるのかもしれませんが、
そういうレスがついたところでそのポジション取れますか?
逆に振られたら冷静に対応できるでしょうか。

最終的な自己判断がとっても重要と思いますよ。
610chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/02/16 20:22 ID:L5/VQ58g
>17 ◆8XBzbodomg

よさそうな本見つけました。読み始めたところですが、クイズのように96問あって、
トレーニングすると言うことです。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761260785/qid=1076930105/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-6109066-6182701

1300円のパフェは高い!
61117 ◆8XBzbodomg :04/02/18 12:22 ID:cj6EaZfm
>>610=chart enthusiastさん

おもしろそうですね。
2つの選択肢から選ぶという、(よくある問題の話ですけど、)
確立的に悪いほうを選ぶ傾向が人間にはあるみたいですね。
ってあたりの話から入るのかな?
こんど本屋さんで見てみます〜♪

1,600円の本は安い!(笑)
なんか最近3,000円以下の本買ってなかったので(笑)

 http://www.sembikiya.co.jp/
 http://www.sembikiya.co.jp/menu/pdf/fp12.pdf
 「パフェ」

今回はユロドル乗れました♪(乗るの遅いかもですけど。)
フィボナッチで1.2680までは押すかなと思ってたんですけど、
強くって、1.2700指値分までは来ませんでした。
相当強いかもですね。さすがユーロってところでしょうか。

ドル円に比べて介入がないおかげもあってか、
あっという間に3段仕込みが完了して、
しかも、ドル円でひと月かかった含みを1日で達成しています(笑)
含みの話をしてもしかたありませんけど。
61217 ◆8XBzbodomg :04/02/19 21:33 ID:tsmZCqJK
>>611

うえ〜ん、
朝起きたらドル円もユロドルもストップに掛かっていましたぁ(;;)
朝のテレビに映ったレートにびっくり。。ドル円は利食えましたが、ユロドルはロスに。。

ドル円は110-108のレンジブレイクからのダウントレンドが否定される位置に、
ユロドルは1.23からのアップトレンドが否定される位置にストップを仕掛けておきました。
逆に言うと、それに掛かったということは雰囲気が変わってきたということかもしれません。
(って、毎日レート見てればわかりますけど。。)
(ユロドルなんか、統一後高値を更新したのに維持できませんでしたね。)

年初から資産変わってないかも。。まだまだ修行が足らないようです。。
613chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/02/19 23:21 ID:Tn4gc3I/
>>612
おーい、だいじょぶか〜
朝のテレビのレートにビクーリって、あまりユロドルレート普通のテレビはやらないよね?
この数日忙しくて、ポジってません、よって、損もしてないです。
でも、相変わらず、ポン円、ポンドルはすごい動きでわくわくどきどきでつね
61417 ◆8XBzbodomg :04/02/20 12:33 ID:mXGN1lLt
>>613=chart enthusiastさん
> 朝のテレビのレートにビクーリって、あまりユロドルレート普通のテレビはやらないよね?

関東圏にお住まいでしたら、12チャンネルのテレビ東京を見れると思うんですけど、
モーニングサテライト(だったかな?)っていう番組が月〜金でやってまして、
外為レートとしては、ドル円、ユロドル、ユロ円が映りますよ。
NYダウ、ナスダック、米10年債利回り、CME225先物、原油価格、金価格まで出ます。あとCRBとか。
(なぜか月曜は映りません。前日が休日だからかな。。)

> おーい、だいじょぶか〜

寝ている間にストップに掛かっていただけなので、だいじょうぶですけど、
ユロドルが利食えなかったのがちょっとショックでした。

株より変動率が低いとはいえ為替証拠金取引はレバレッジが効いていますし、
動かしているのは人間だから同じとは言っても、もう少し違った戦略が必要かもしれません。

今回の反省点としては、エントリもストップも遅かったと、、まぁ、単純ですけど(苦笑)
もう少し短期的な戦略にシフトしてみます。

オープンポジション
Ent=1.2740 Stop=1.2722 Limit=なし(でも入れないと注文できないから、いちお1.4000(笑)←ぜったいかからない数字って意味で。)
615名無しさん@大変な事がおきました:04/02/21 06:23 ID:zqJsq88X
為替はロング。
以上。
616chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/02/22 23:42 ID:j5OtVUtV
>>614
関東圏つーか、一応、石原政権指揮下なのでつけどね、1000匹屋にもよく逝きました
というよりも、サラリーマン時代の日本橋の本社のすぐ横が、三越で、脇に千疋屋でした

為替のデイトレ以外の話をすると、このスレのプロの方々はすぐに怒るので、このぐらいにします
友人の会社の手伝いというか、軌道に乗りそうで、来月あたりはインセンティブで
100万位(一応円ですが)もらえそうで、逃げ出せなくなりました
個人的にやり取りするなら、捨てメアド建てます、ではでは
61717 ◆8XBzbodomg :04/02/23 12:49 ID:30MauRBG
ほとんどのロスカットはたわいのないロスカットですが、
たまに金曜のような、「ロスカットしてなかったら今ごろは。。」というほど動く時がありますね。
転ばぬ先の杖。トータルで勝つためには、まず負けを最小限に抑えることから、ですね。
勝率にまったくこだわっていないと言ったらたぶんウソになりますが、
トータルで勝ちならイイんだ。。と思うようにしています。(そりゃそーだ(笑))

ポンドすごいですね。
ドル円とユロドルばかり見ていて、注意して見ていませんでした(^o^;)
もっと広く見るようにします。(深さはそのままで。→広く深く。)

高金利通貨への資金移動が。。って解説も板についてきた感がありますね(笑)
いつも価格の変化という事象が先にあることはいうまでもありませんけど。

ドル円、109円台にタッチしていますね。
まったく、相場はどう動くかわかったものではありませんね。


>>615

シンプルすぎです!!
61817 ◆8XBzbodomg :04/02/23 12:49 ID:30MauRBG
>>616=chart enthusiastさん

よろしいですか?
掲示板の場合はちがいますけど、
メールについては、Queueが必ずどちらかに存在するコミュニケーションツールと思いますが、
お邪魔といいますか負担になりませんでしたら、ぜひお願いします。
スレ違いですけど、通貨オプションやっている人います?
あとchart enthusiast ◆tF3uXxneucさんに質問です。
過去ログ読むとシステム屋さんということですが、私は
プログラムのプもわからないドシロウトです。今から
勉強していきたいんですが、どんなステップで勉強したら
いいと思いますか?教えてクンですみません
621chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/02/25 23:38 ID:KSc2c5/f
>>618
なかなか返事ができなくて、すんませんでした。
友人の会社立ち上げで、混乱してます。あまり、コミッションのほうは期待
できそうもないのですが、まあ、動き出せば面白そうなので今は時間の投資ですね
メアド等は、3月中頃に準備します、ごめんなさいです

今日、ポン円を204.65でショートしてしまいました、200マソ通貨も、
ショックです 戻るかなあ?

>>620
私は、コンピュータは本業ですが、相場は素人です。
システムは理性を失わずに、効率よく投資するためだけに利用しているだけです
とりあえず、EXCELのVBAくらいからためされたらどうでしょうか?

http://www.tradersshop.com/bin/showprod?c=9784426773052

VBAじゃなくて、表計算だけですけど、新井邦弘氏は何度もお会いしていて
225FやOPTIONの取引では一目おける方だとおもいます
http://www.tradersshop.com/bin/showprod?c=9784756903068

私は、WLD(DELPHI=PASCAL)でバックテストしていますが、トレーディングステーションが
やはりよさそうですよね
別に、システムトレードだからといって、PCにこだわらなくてもチャート上の解析で十分とも思いますが・・・
62217 ◆8XBzbodomg :04/02/26 12:55 ID:y278Bzxp
>>621=chart enthusiastさん

気にしないで下さい!<なかなか返事ができなくて
掲示板ですから♪電話中だったら困りますけど(笑)

いつでもだいじょぶですよ〜♪<3月中頃に準備します、ごめんなさいです
待つことのできない人は相場で勝てませんし(笑)

 人間の習性の赴くままに相場に対峙すると負けるようにできている、
 不思議です。当然といえば当然かな。

>ポン円を204.65でショート
>戻るかなあ?

戻りましたね♪

私のほうは、
ドル円ロングは寝る直前に、ユロドルショートは深夜にエントリ済みでした。
さっそく損益ゼロストップ(コミッション考慮済)に掛かって、すでにイグジット済みですが(爆)

戦略を短期にしたのはいいのですが、コミッションが重い。。。
 300pipsのコミッション8+8=16pipsと、50pipsのコミッション16pipsはわけがちがう。。。
 Maxコミッション=利益の10%までとか、そういうサービスないかなぁ。。(笑)
  FXCMってドル建てですよね〜。。為替リスクとか考えちゃうな〜。。
  って、ホームページの説明とかちゃんと読んでない段階でこんなこと聞いても失礼ですね。
  ちゃんと読んでみます。

今週は、ポンド円、ユーロ円、スイスフラン円で遊んでいました。(と言っても1泊2日。)
どうやら、ここにオープンポジション書くと負けるようです(爆)
後だししかできないじゃん!!(爆)
62317 ◆8XBzbodomg :04/02/26 12:56 ID:y278Bzxp
>>621=chart enthusiastさん

新井さんと何度もお会いって、お知り合いですか??
ジツはすごい尊敬してる人なんです!!と言っても持ってる著書は1冊ですが!!(爆)
(>>144)の最初の3行あたりの発言とか、かなり新井さんの影響受けまくりです!!
う〜ん、chart enthusiastさんっていったいどんな方でしょう(^o^;)
↑おい。おまえの気持ち悪いレスはスレッドストッパーだ。反省しろ

(>>623)の最後の1行あたりの発言とか、かなり電波の影響受けまくりです!!

625chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/02/27 19:22 ID:tCiSWclt
>>624
ポン円下がりましたね、201.65で決済 なんと300pips
今月はこれにておしまい(w

新井氏は、知り合いですか?ってこっちは知ってますけど、あちらさんはどうですかねえ?

TOKYO FOX(TFブレイクアウト)の荒井さんなら知ってますけどね
626chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/02/27 22:38 ID:tCiSWclt
>>624
おしまいと思ったけど、ポン円202.00 20枚ロングしますた
62717 ◆8XBzbodomg :04/02/28 00:59 ID:iuF3lgt7
>>625

すごいです!!!<なんと300pips
ってか今までホールドしてたんですね!!

私の場合なんか今日買いシグナル出ていて、ストップエントリ出してました。
もちろん、掛かってませんけど。

昨日(>>622)のドル円ロングとユロドルショートですけど、
ストップを移動させるのが早すぎたようです。
深夜NYタイムでポジって、朝にはストップを損益分岐点に移動してしまったため、
昼間東京タイムでのもみあいのブレを拾ってしまったようです。売買シグナル自体は正しかったのに。
もうちょっとストップをノンビリ移動させることにします。
62817 ◆8XBzbodomg :04/02/28 01:13 ID:iuF3lgt7
>>625
>ってこっちは知ってますけど、あちらさんはどうですかねえ?

ありゃ、そういうことでしたか(^o^;)

TFブレイクアウト。。検索中。。
なんかよさげな本ですね。お値段もイイ感じ(笑)

「コーチング」って気になりますね。
Amazonのレビュアによると、
 コーチとは、「自分がやっていることは間違いではない」と気づかせてくれる存在
とか。

こういう精神的な部分って重要ですよね。
さっそく明日にでも見てみます!
62917 ◆8XBzbodomg :04/02/28 01:25 ID:iuF3lgt7
>>626

往復ビンタの逆ですね!!(笑)
なんて言うのかな??往復よしよし?!?!(超謎)

なんか今夜はとんでもない動きしてますね。今日って満月??
でも、相場は常に正しいから、
真正面から柔軟に対応しなければならないことは言うまでもありませんけど。
おかしい!とか、ありえない!と思ったら負けですね。

 おかしいと思う投資家がおかしいのであって、正しいのは常に相場のほうである。

どこで読んだか忘れました(笑)
色メガネで見たらダメですよってことですね。
63017 ◆8XBzbodomg :04/03/03 12:35 ID:YuW+eVZW
N225ですが、
月曜の11,250円越えはわかりやすかったですね。
前場だけで、東証一部売買代金が8,393億円に達していました。
まさに、「確信が持ててきた(>>148)」、から、「確信」に変わった瞬間でした。

私のセクタ(の中でも勝ち組に集中投資)は、昨年来高値をばく進中です。
11月に買い(>>148)、1月に買い乗せ(>>514)しましたが、
含み益が80%に迫る勢いです。TOPSCOLAの重要性を再認識しているところです。


 オープンポジション
  ドル円ロング   Ent=109.40
  ユロドルショート Ent=1.2423

すでにストップが利益圏内なので、
ここにオープンポジション書くと負けるジンクスが崩れると思って書いてみました(笑)
631名無しさん@大変な事がおきました:04/03/05 13:01 ID:ecLHegYW
お初。2,3日前に為替証拠金をしったばかりのものです
通算20時間くらいかけて為替スレ、関連サイトを読みあさったんだが
ちょっと意見と質問。長文になると思うんでやな奴は読み飛ばしてね

為替は結局上がるか下がるかの50%50%の丁半ばくちのゼロサムゲームみたいだが
政府介入のような作為的、あるいは戦争等の要素が
まったく市場に影響をおよぼさないと仮定すると参加者各人が多数の試行回数(トレード)を繰り返すと結局
試行回数*手数料(スワップ?含む)のマイナスに収束するはずだよな?
手数料等がなければプラマイゼロに限りなく近ずくはずだ。50%50%だからね。
これではプロは存在しないことになる。
しかし、5%〜10%の人間は勝ち組、要するにプロが存在するらしい。
これはなぜ?初心者なもんで浅はかな知識だが、考えられる要因は
1つ目は政府介入、戦争等の情報収集だよな。2つ目はどこかのサイトに説明があったが、ダブルボトム?等の
チャートの波形をいかに読み取ることができるかだ。
このくらいしか思いつかないが、そこで質問させてください。

プロは長いスパンでみると100%勝ってるわけなんだが勝つ要素はなに?
結局上記の2つにかぎられるわけ??完全無敗の理論が構築されたりしてるわけ?
それともう一つ。ダブルボトム?等は論理的に証明されてるの?
単なる結果論じゃないの?

証拠金の熟練者様教えてください。
5000万氏、chart enthusiast 氏も見てたら意見いただきたい。
買った負けたは一時的なもので、確立に収束してトレード回数*手数料ぶんだけ
マイナスになるとか、踊らされてるみたいでいやなんで。





632名無しさん@大変な事がおきました:04/03/05 13:50 ID:iYgGxIHS
>>631
リスク管理あるいは資金管理も重要な要素。
「マーケットの魔術師」「魔術師たちの心理学」等を読んでみれば?
633名無しさん@大変な事がおきました:04/03/05 20:31 ID:+Ies21mv
>>631
簡単な話。

1)
50%の勝率なら、負ける時は損切りで勝ちの時の金額よりも少なくする。
勝ちは1円負けの時は50銭とか。

2)
実際にはゼロサムではない事。

3)
>1つ目は政府介入、戦争等の情報収集だよな。
その他のファンダ分析。

あと、100%勝ってる人はいないと思う、プロでも。
ダブルボトムについては、過去の検証にのみ有効。
実際、ダブルボトムやヘッドアンドショルダー等は至る所に出現する。

634名無しさん@大変な事がおきました:04/03/05 21:01 ID:TD6CtlOS
>>631
>プロは長いスパンでみると100%勝ってるわけなんだが勝つ要素はなに?

負けたやつは退場して残ったやつだけがプロだから

というのは冗談だが、
外為のディーリング部門を持っている企業がほとんど勝っているのは確かだね
(たまに老舗が大負けをして消滅、ということもあるが)

まあ、為替市場に参加しているのは政府部門とか、
貿易業者(トヨタとか輸出企業も含む)とかもあって、
こちらの目的は差益を稼ぐことじゃなくて、
金融政策とか、為替変動のヘッジが目的だから
細かく見れば損をしているとも言える。
だからディーラーはそのおこぼれをもらっている、と言って良いかな。
それと、通貨は金利が発生するから、厳密にはゼロサムではない。

素人の成績はディーラーよりずっと悪いが、これは当然だな。
635chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/03/06 00:33 ID:9yfEMasy
>>631
ご指名いただきまして、光栄なんだかどうだか、でも、どもどもでつ おはつでつ

最初にお断りしときますけども、私はプロじゃないです。
でも、法人でやってますからプロといえばプロですが

>>634,635さんも述べていらっしゃいますが、当たり前のことで利食いは遅く
損きりは早くですよね。大きく儲けて損は少なく
回数でいえば損のほうが多いですから、私は
手数料のかかる会社は為替に関しては使っていませんけども、株やINDEXでも
海外の安いところを使っています

私が今までのカキコで勝ってるかどうかは信憑性がないと思いますので
外コムバーチャでは、猿さんやブロウさんと同様に同HNです
ご覧ください、今、わたしは140万位のプラスかな?
アルファは無理ですが

>>17
手伝ってた会社でマネージャーやるなんてとんでもない話になって取引も
ネットもできないけど、来週に捨てメルアドだしますから、少しまってちょ
636chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/03/06 00:55 ID:9yfEMasy
酔っ払って書いたから(言い訳かよ)ミスりました
>>635は自分でしたね >>633さんでした

>>17
17じゃなくてかっこいいHNつけなよ
俺もこんなだらだら長いHNじゃなくて外コムでは違ってたんだけど
外コムのHNさらしたくないから、さっき、chart enthusiastに書き換えたんだけどね
見れるように
637MarketLover ◆8XBzbodomg :04/03/06 02:23 ID:2qd9Upq4
>>631
>証拠金の熟練者様教えてください。

熟練者ではありませんが。


>手数料等がなければプラマイゼロに限りなく近ずくはずだ。50%50%だからね。

ランダムエントリ、ランダムイグジットの場合、
スプレッド、コミッション、共にゼロと仮定すれば、資産はプラマイゼロに収束しそうですね。


>考えられる要因は
>1つ目は政府介入、戦争等の情報収集だよな。
>2つ目はどこかのサイトに説明があったが、ダブルボトム?等の
>チャートの波形をいかに読み取ることができるかだ。

ファンダメンタル分析とテクニカル分析ということでしょうか。

経済指標などのファンダメンタルは価格の変化よりずっと遅れますし、
早耳情報のたぐいのものは、私たち個人投資家が誰よりも早く入手できるわけがありませんから、
結局、テクニカル分析に重点を置くことになると思います。
638MarketLover ◆8XBzbodomg :04/03/06 02:25 ID:2qd9Upq4
>>631
>プロは長いスパンでみると100%勝ってるわけなんだが勝つ要素はなに?
>結局上記の2つにかぎられるわけ??完全無敗の理論が構築されたりしてるわけ?

みなさんおっしゃっていますが、TOPSCOLAが重要です。
533さん(>>533)が
トップスコーラはデイトレードのコツ、とおっしゃっていますが、
デイトレードのコツ、というよりは、トレードのコツ、と言ったほうがより正しいでしょう。

マイナスのポジションは損失が小さいうちにズバッと一気に切り、
利が乗ったが最後、徹底的に持ち続けます。

 儲かっているポジションと損しているポジションが1つづつあったとします。
 どちらを切りますか?
 損しているほうを切れば、おおむね上手くいきます。

儲かっている人はなにかとんでもない秘密の手法を知っているにちがいない、
と思う超初心者の方もいらっしゃるようですが、
秘密なんかどこにもなくって、当たり前のことを当たり前に正確にやり続けているだけです。
639MarketLover ◆8XBzbodomg :04/03/06 02:30 ID:2qd9Upq4
>>631
>それともう一つ。ダブルボトム?等は論理的に証明されてるの?
>単なる結果論じゃないの?

チャートのパターン認識的な部分に関しては、
どれひとつ証明されていないと思います。

証明するには仮定が必要ですが、
あまりにもあいまいで、証明するステップまでたどりつかないように思います。
つまり、結果論ということになるでしょう。

ただ、
ダブルトップやヘッドアンドショルダーボトムなど、
教科書に当たり前に書いてあることが逆に投資家の行動を制限する、
ということもあると思います。

こうなったらこうなることが多い、と学習している投資家が多いため、
ではその優位なほうに賭けてみよう、とみんなが似たような行動をする結果、
気づいたら教科書通りのチャートになっていた、ということもあると思います。

とは言っても、この世界、
ゼッタイはありませんし、ダマシも多いですから、リスク管理は不可欠ですね。
640MarketLover ◆8XBzbodomg :04/03/06 03:06 ID:2qd9Upq4
>>chart enthusiastさん
>取引もネットもできないけど、

私だったらしんじゃうかもしれません(笑)


>来週に捨てメルアドだしますから、少しまってちょ

あ、ホントにいつでもだいじょぶですよ♪
100%、chart enthusiastさんの都合でかまいませんので(^o^)/

 ユロドルショート Ext=1.2243 でした。←木曜の上髭のてっぺんでした(^o^;)
 しかも、2pipsスベった。。

 ドル円ロングはまだオープンです。ストップまで落ちてきません。
 ってかクロス円すごいことになってますね。。
 短期戦略にシフトしたとはいえ、
 1日内でこれだけ動かれても、私のスタンスではシグナルの出るタイミングがありません(^o^;)


>17じゃなくてかっこいいHNつけなよ

つけてみました(笑)

なんかもう最近では、シャワーの時間まで頭の中をチャートに占領されつつあります。。
勤務時間中でも、考える(考えてしまう)時間が長くなってきています。。
もうホント、恋しちゃってる状態ですね。。。
夢の中は、まだとりあえずだいじょうぶです。。。。

もう、かなり病気かもです(^o^;)
641名無しさん@大変な事がおきました:04/03/06 05:47 ID:HZmUMVgK
ある時点でレートが上下する確率は共に50%ではない
とだけ言っておこう
642名無しさん@大変な事がおきました:04/03/07 00:35 ID:Xa2J9Cn0
>>641
そーねー。
瞬間的にでも、本来、正解率50%のところを60%に持っていけるときがあるね。
643631:04/03/07 02:36 ID:Vx3c768Z
chart enthusiast 氏
MarketLover 氏、他みなさんレスサンクス。
結局、TOPSCOLAが重要とのことですが、
これは勝つための必要条件であり十分条件ではないのではないでしょうか?
もちろん効果は否定しませんが、TOPSCOLAを実践している人全てが
勝ち組というわけではないと思います。
手数料のかからない業者でトレードするのも同様で必要条件だと思います。

結局勝つためには、642,641氏の言う50%以上の確立でで上昇するところを
見つけ出すことに起因するのでしょうか?
皆さんは自分自身で勝ってる要因は何だと思ってます?

chart enthusiast 氏
HN書き換えてくれたようですが
外コムは上位100位までしかみれなかったっす。
100位に浮上してください。(w
というかわざわざ証拠示さなくても、信じてますよ。
644名無しさん@大変な事がおきました:04/03/07 07:32 ID:Ym0XIHDX
個人的には
エントリーよりイグジットとポジションサイズのほうが重要
だと思うが。
645名無しさん@大変な事がおきました:04/03/07 17:13 ID:6i3orGfu
デートレは、デートレに徹することが単純だけど守らないといけないルール。
為替の場合、後日に8割くらいの確率で玉が助かる、利が乗る場合があるけれど、
やっぱりイチイチ損を出したほうがいい。
あとから持っときゃよかったと思うときがかなりあるけど天底つかんでる場合があるから。
もう少し様子見、もう少し様子見。。といいつつ、未だに1ドル=135円台のドル円の買い持ってるやつもいるしな。。。

でも最近おれは為替の分足単位のノイズに耐えられなくて、
中期トレードのつもりで小枚数逆張りのほうがいいんじゃないかとおもってシフトしようとおもってるけど。
大きく張らないから逆に行ったらまた難平するくらいの枚数。
時間があまるし、手数料もあんまりきにならんくなった。
646chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/03/07 22:47 ID:0W5E1ynS
>>643
バーチャFXは、ちょっと使いにくいので、リアルよりも、ついおっくうになります
いまは1900番台と思いますが、ログインすれば全員見れます。
さすがに、猿さんやブロウさんは700番とかの上位にいますね

マーケットラバー よかですね、負けっトラブラー なんて うそぴょん
647MarketLover ◆8XBzbodomg :04/03/08 12:52 ID:u0FRoUDJ
>>chart enthusiastさん
>私が今までのカキコで勝ってるかどうかは信憑性がないと思いますので

カキコ見てればわかりますよ(^o^;)

(>>12)のカキコを見て もしかして? と思い、
(>>15)のカキコで み〜つけたっ♪ みたいなカンジでした。

なんで?って言われると困っちゃいますけど、
勝ってるかそうでないか、
私の場合、その人のカキコを2回分くらい読めばだいたいわかるみたいです。
 長文なら1回で。


>外コムのHNさらしたくないから、さっき、chart enthusiastに書き換えたんだけどね
>見れるように

ログインすると見られるんですね〜、なるほど〜。
なんで見えないんだろうって思ってたんです。


>負けっトラブラー なんて うそぴょん

ってか、トラブル続きで負けっぱなし イヤだぁ〜〜!!(笑)

よかですか〜。よかった〜(笑)<マーケットラバー よかですね
お笑いに走ろうかマジメに行こうか迷った(笑)んですけど、
いまの私のマーケットに対する状態?を表してみたらこうなりましたみたいなかんじです(笑)

とりあえずマジメ系で落ち着いてみました(笑)
648名無しさん@大変な事がおきました:04/03/09 10:17 ID:prCOs2kB
為替にはオーバーシュートがあるのでタイトなストップは危険。
ある程度離して置くべし。
本読んだだけの頭でっかちのやつには理解できないだろうけど。
>>648
あんまり為替取引に詳しく言及した書籍って無いからね。
パンシリーズでも。商品メインが多い。
株と商品は明らかに異なるし、為替も異なる。
まあ、株よりは先物に近いことは確かだが。
ああ5000万の人に論破されたアホな648か
651名無しさん@大変な事がおきました:04/03/09 13:13 ID:LWRePkB+
誰かコイツにbid-askの意味教えてやれ(笑)
ハッタリが簡単に(r

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FNNS&action=m&board=1061457&tid=a5dda5sa5ia4oa4ia4a6a4ja4ka1a9&sid=1061457&mid=2275
>>648
為替のオーバーシュート、タイトなストップという表現は
1日のボラティリティに対して何%くらいの数字を考えていますか?
具体的にお願いします

そのオーバーシュートとやらを回避できたら、その後に利が乗る根拠はあるのでしょうか?
デイトレードのルール上で1日以内に損を取り戻せないようならタイトなストップとやらで
最初から損失を限定させたほうがよっぽどいいような気がしています。

653名無しさん@大変な事がおきました:04/03/10 09:18 ID:gKHNw2DF
しかし5000円の本読んだくらいで儲かると思い込むアホって本当にいるのか?
常識で考えればわかると思うんだが。実際取引したことないんだろうな、650とか651のアホは。
>>653
とりあえず>>652の質問に答えちゃってくださいよ
できなきゃアホ確定
655653:04/03/10 18:54 ID:gKHNw2DF
俺は648じゃないが俺の場合は$¥で25銭離す。
656653:04/03/10 18:55 ID:gKHNw2DF
よく考えてみたが俺の場合はそれほどタイトとも言えないな。
657653:04/03/10 18:57 ID:gKHNw2DF
まぁ、近すぎも遠過ぎもダメってことだな。
658名無しさん@大変な事がおきました:04/03/10 19:00 ID:nJLIAWEn
近すぎると一瞬で飛ぶからなあ。おれも25くらい。
枚数少ないときは50銭とか。
659653:04/03/10 19:02 ID:gKHNw2DF
ちなみに25銭というのはデイトレの場合だ。
っていうか俺はデイトレしかやらんが。
>>645
それはスイングっていうやつでつか?
>>648
通貨ごとにも異なるからややこし
>>649
証拠金取引だと限月もないしね
661名無しさん@大変な事がおきました:04/03/11 10:36 ID:+/5/juI7
通貨ペアごとのボラティリティとスポットレートを考慮せずに
一概に25銭だの50銭なんて言うほうがおかしいだろ絶対。
662chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/03/11 20:41 ID:fCvM2dm5
>>661
そのとおりですね、通貨ペアごともそうだと思うけど、そのときのマーケットの
ボリュームとか、波動によっても異なりますよね

>MarketLover ◆8XBzbodomg

お稼ぎですか?嫁がやっとこさ帰ってきました。
なんか、気に入ったマンションがあるとかほざいてますた
tora_hige@hotmail
663名無しさん@大変な事がおきました:04/03/11 20:50 ID:SiZtx75w
>>661
ドル円の場合だとちゃんと書いてあるだろ?
どこ読んでるんだよ?
664MarketLover ◆8XBzbodomg :04/03/12 08:10 ID:Aol63v0I
>>643=631さん

どういたしまして。


>もちろん効果は否定しませんが、TOPSCOLAを実践している人全てが
>勝ち組というわけではないと思います。
>結局勝つためには、642,641氏の言う50%以上の確立でで上昇するところを
>見つけ出すことに起因するのでしょうか?

コレだけ実践してれば勝てる、
っていうのはたぶんないと思います。

投資に王道なし、という格言があります。
個々のパーツ(ルール?)を磨き上げながら、総合力を向上させる、
みたいなところを目指すべきなのかな、と思います。


>皆さんは自分自身で勝ってる要因は何だと思ってます?

個々のパーツ(ルール?)と書きましたが、
1つでもおろそかになると急激に成績が悪化し、
2つ落ちてしまうと利益が出なくなります。

やっぱり総合力だと思いますよ。
665MarketLover ◆8XBzbodomg :04/03/12 08:24 ID:Aol63v0I
>chart enthusiast ◆tF3uXxneucさん
>お稼ぎですか?嫁がやっとこさ帰ってきました。

ずいぶん長い旅行だったようですね(^o^;)
たしかずいぶん前にお出かけになったような(^o^;)

 ドル円ロング 一昨日Ext=110.81 でした。1pipスベりました。
 ユロドルショート Ent=1.2333 一昨日未明エントリ済みでした。3pipsスベっていました。
  と思ったら本日未明、損益分岐ゼロポイントにてExt済みでした。こんどはトレイル速度が遅すぎたようです(^o^;)さらに微調整します。
 ドル円ロング StopEnt=111.09 本日の注文です。

短期戦略にシフトした結果、
コンスタントに利益が出るという思わぬメリットを享受しています。
 日本株のほうは含みが90%を軽々越えてきました。こっちはほったらかしです(笑)

新井邦弘さんがどこかでおっしゃっていた、
「つまみ食いするように相場から利益を得るんです。」
っていう意味が分かりました。

レバの効いた225先物とか大好きな方ですから、
同じくレバの効いた証拠金取引とマッチする部分があるのかもしれませんね。
666MarketLover ◆8XBzbodomg :04/03/12 08:27 ID:Aol63v0I
>chart enthusiast ◆tF3uXxneucさん
>なんか、気に入ったマンションがあるとかほざいてますた

無いよりあるほうがイイです!


>tora_hige@hotmail

ネット上にアドレス出すと、ニセモノさんからもメールが届く場合がありそうですので、
とりあえず安定するまで私のほうもフリーメールから出します。
 安定するまで=お互いが間違いなくお互いであると確信できるまで(^o^;)

本日お休みを頂きましたので、頃合いを見てメールしますね。
いちおー、私のアドレスです。[email protected]
よく考えてみたら、トリップ付きの固定HNとリンク取れてますから、ニセモノさん出ようがないかもですね。
667名無しさん@大変な事がおきました:04/03/13 00:08 ID:DRyK/4XB
>>645
同意
俺の思ってたこと言ってくれてアリガトちゃん
なんでそこまでデイトレに拘るのかがわからん。
日銭が確定するからなのかな?
超短期だとそれこそ丁半博打になる可能性が高いよ。
長期スパンで取引すれば、トータルではまず負けは無い。
逆にこれで負けるようならやめたほうが良い。
669名無しさん@大変な事がおきました:04/03/13 21:30 ID:rE7rbHyg
>>668
ぐっすり眠りたいから
670名無しさん@大変な事がおきました:04/03/13 22:37 ID:VK2Ciatw
あなたの言う長期とはどれくらいの期間ですか?
671ラガー:04/03/13 22:39 ID:ZxH9Ay2t
>>668
 強制ストップまで3円ぐらいの金しかないから
すごい納得した
673名無しさん@大変な事がおきました:04/03/14 00:36 ID:3jDlJ/Aw
>>668
デイトレの方が遥かに安全だよ。飽くまで手を出すのは相場が動いてるとき。
空かさず便乗して速攻で利ぐってご馳走様と眠りに就く。これがデイトレの醍醐味。
塩漬けにするのは心臓に悪いし下手すればマージンカットされて大負けする。
674名無しさん@大変な事がおきました:04/03/14 05:47 ID:GxuV74Dp
>>668
夜中に気になってパソコンでレートチェックしたり
異常に早く目が覚めてレートチェックするようになって睡眠時間が減るようになったから。
大きな値幅は取れないかもしれないが、専業で食ってるわけじゃないのでデートレ
というか自分が監視できるだけの時間でトレードしてる。。
寝てる間に、ものすごい値動きがあったとしてもそれを取るのは我慢する。
大もうけの逆もあるから。
675名無しさん@大変な事がおきました:04/03/14 10:29 ID:MAKnntwx
お前らこれくらい読んでおけよ
DVDもいいぞ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4775960180/qid%3D1079227210/s06-22/
【実践トレードセミナー 為替の戦略 DVD】
676chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/03/14 13:51 ID:JaiNBOe7
皆さん、MCとか言ってますけどストップロスとか設定しない勇者なんでつか?
私は別に日計りには拘らずに、自分の資金内でなるべく損しないように心がけてまつけど
677名無しさん@大変な事がおきました:04/03/14 13:54 ID:GxuV74Dp
>自分の資金内でなるべく損しないように

最低条件だな いや絶対条件というべきか
678668:04/03/14 13:58 ID:uVnrKCP2
それぞれ考えの違いはありますよね。

>>670
長期でと言いながら、実はそんなに長期でなかったりします。
指標などで大きく動いたりした時はそれこそ1日で仕切ったりもします。

>>673
相場が大きく動いているときだけに参戦というのは頷けます。
でも、1日中張り付いているわけにいかないので。。。

>塩漬けにするのは心臓に悪いし下手すれば
早い段階で塩漬けになるのは、張った相場が間違っている事になりますし
精神的に大きく影響を及ぼす程の枚数を張る事は避けるようにしています。
>>675
視聴してのご感想は?
ttp://www.tradersshop.com/
↑投資家の為の書店。
為替の部類は少ない?
681名無しさん@大変な事がおきました:04/03/15 01:01 ID:gLRnAmZX
おれは上のビデオ見て無いけど、自分なりに消化して自分のルール作り決めるまでが大変なので
結局経験的にやり方を編み出すしかないんではないの?
自分が損の経験を積まないために書物を読み参考にするわけだが
みんな為替デイトレを専業でしているんですか?
株で生活している人の話はよく聞くけど、為替で生活というのは聞いたこと無い。
684140:04/03/18 03:14 ID:G8BHK2ge
>683
個人レベルで普通に為替取引が可能になったのは
ここ数年のことですから、まだ数が少ないのでは?
685名無しさん@大変な事がおきました:04/03/18 06:52 ID:oS2yXoir
やっぱり東京時間にあまり動かないから昼間は株とか先物しながらっていうパタンになるんじゃないかなぁ・・
専業は可能だと思う。
。。こんなことを書いてると、おれはいくらいくら儲けた!って自慢しにくるやつがいるとおもうし
686名無しさん@大変な事がおきました:04/03/18 10:54 ID:1EkpDFMc
儲けたらすぐに足を引くこと。
>>684
成る程。
質問です。
リアルタイムの注文状況がわかる情報サービスってありますか?
できれば無料がいいですが、有料でもかまいません。

eSignal で、どの会社から注文が出ているかとか
売買高はわかるようですが。。。
私が知りたいのは、注文の状況で
たとえば「106.95 ロング2000本、107.05 にショート3000本がある」
のような情報を確認できる情報サービスやソフトなどが
あるかどうかを知りたいのです。よろしくお願いします。
689chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/03/19 21:00 ID:Fc2sLxdK
>>688
為替の基本は相対取引です
だれもどこが何本なんてわかりません

その意味すら理解していないなら、関わらない方が貴方のためです
>>689
俺も株のように(株はわかるけど)為替の場合もわかる立場の人には
わかると思っていたよ。
よく何円と何円にに厚い壁があるとか,さも見てきたように
言われてるじゃない?
>>688
具体的な値段や本数は出したがらないんじゃないの?
どこにストップが集中しているとか、大手の買いがあった等の情報はあるみたいですが。
日本語での情報サービスだけでは辛いかもしれないです。
692名無しさん@大変な事がおきました:04/03/19 23:23 ID:qxuI/Sya
>688 板観て相場やるやつは向いて無いよ
693140:04/03/20 00:58 ID:k+IzHo1D
為替をやる時に出来高を気にするものですか?
時間帯を見る以外には気にしてないのですが・・・
出来高って分かるんじゃないの?
世田谷さん所のチャートとかには出てるけど、あれは??
695名無しさん@大変な事がおきました:04/03/20 07:09 ID:fmqyhqMf
銀行のスポットディーラーが使う端末には売買注文の価格と数量が表示されている

とだけ言っておこう
696名無しさん@大変な事がおきました:04/03/20 07:23 ID:WLeoGiFV
>>895
だから、何?
697名無しさん@大変な事がおきました:04/03/20 07:39 ID:fmqyhqMf
現在の売り注文と買い注文の数量がわかると言うことだが
698名無しさん@大変な事がおきました:04/03/20 07:41 ID:fmqyhqMf
それをリアルタイムの注文状況と呼び、1日の売買高出来高と呼んでいるわけだ
699名無しさん@大変な事がおきました:04/03/20 08:38 ID:b8tDhxSy
やっぱプロに比べて個人は情報制限されてるんだな。
700名無しさん@大変な事がおきました:04/03/20 09:21 ID:zDdCh2Ok
それ、ロイターとかの取引専用端末じゃろ
個人では無理屋根
701名無しさん@大変な事がおきました:04/03/20 18:26 ID:6aJuBrPg
統計的にデイトレーダーの生存率は低く、生存期間は短いはずなのに
なぜか2chを見ると皆様は自分は勝ってるよと言わんばかりのカキコが
目に付く、不思議だな。常に負けをサラリーから補充するからゾンビの
ように生き長らえているのかな
702名無しさん@大変な事がおきました:04/03/20 20:18 ID:VukYyIQF
>701

負けた奴は消えて行ってカキコしないだけ・・・負ける奴のほうが多いのは確かだと思う
所詮、誰かの金をくすねるゲームなんだしな
>>701
ウハウハディトレーダー<<<<<2ch(しかも先物板)

とお思いの方ですか?
704名無しさん@大変な事がおきました:04/03/21 00:15 ID:dXszFY5X
おまいらジジイになってもデイトレやるのか
ボケ防止になるんかな、でも俺は御免だ
わたすは中長期でポジションを保有するが夜はぐっすり眠れるぞ
705名無しさん@大変な事がおきました:04/03/21 15:20 ID:4gSjOQub
>704が理想だとおもう
ジジイになったらデートレは俺もやりたくないわ。
これに時間奪われたら何のための人生かわからんくなる
706増田:04/03/21 15:44 ID:QbYYxW00
ギャンブル好きには最高です。
今はまっている人はじじいになってもやっていることでしょう。
707  :04/03/21 16:49 ID:vX92n3N6
2003年3月 はじめてドル1単位うり 1万儲け
その後も3回ほどで 計5万の儲け

ところがドル買いで失敗 さらになんぴんして 平均コスト113,8円

結局105円近辺まで行ったとき 含み損 24万  トータル収益マイナス19万に

これ以上円高になるとロスカットですべて自動的に処分されそうになったため 証拠金10万対か

その後何でカシランが111.2まで戻したので返済 ここでトータルマイナス3万までもちなおす

この円安は日本の輸出企業の収益をあげさせて国の税金をふやす目的でドルの押し上げ介入をしたと

はんだんし いずれ円高になるとはんだんし

111.2円でドルのドテン売り3単位 コレがみごとはまり 107,85で買い戻し

トータル収益プラス5万6千円になる

あほか〜〜〜〜〜〜 こんな むずかしいもん   やってられるか !!!!!!!!!!!!!

ということで すべて 資金引き上げ  勝逃げだ 〜〜〜   2どと 為替取引は  せん


   俺は天才だ    

以上  ご静聴   まことに  ありがとうございました  

708名無しさん@大変な事がおきました:04/03/21 16:52 ID:sg1TYmnj
>>701
業者の宣伝かと?違いますか?
709名無しさん@大変な事がおきました:04/03/21 18:37 ID:4gSjOQub
>707

金額が少ない上に、改行がウザ
710名無しさん@大変な事がおきました:04/03/22 09:38 ID:Dr0lk4C+
>>707
為替証拠金って参加者のレベルが低すぎだな
しょせん雨後の竹の子ように乱立したFX屋の宣伝文句に
踊らされたカモ葱たちが熱病のように押し寄せて去っていくのだろうな
爺になってもギャンブル好きだからデイトレなんて言ってる様じゃ中毒だな
画面で動くレートを凝視して為替ディーラーにでもなったような気分で
精神が高揚して現実が見えなくなってしまうのだろうか、ピエロのように踊らされる
悲しきデイトレーダーは今日も自分だけは利益をあげ続ける事が出来ると
信じて画面に張り付きか、ご苦労様ですな
711名無しさん@大変な事がおきました:04/03/22 09:44 ID:Dr0lk4C+
さてくだらないこと書いてないで
朝掘ったタケノコを売りにでもいくか
1本200円から300円で100本だから2,3万にはなるだろ
タケノコデイトレーダーは期間限定だから稼げるこの時期
に稼がねば
712メンマって:04/03/22 09:53 ID:U1CU7OGs
たけのこだって 知ってた?
713 :04/03/22 12:48 ID:C+hSgtWM
支那竹といえ
714名無しさん@大変な事がおきました:04/03/22 13:26 ID:beE059EM
715名無しさん@大変な事がおきました:04/03/22 13:29 ID:Dr0lk4C+
>>714
だからなんなの?
716名無しさん@大変な事がおきました:04/03/22 13:43 ID:beE059EM
710
レベルが低すぎだな
717名無しさん@大変な事がおきました:04/03/22 13:45 ID:d1F23F27
YBBってナンバーワンですか?
718名無しさん@大変な事がおきました:04/03/22 14:00 ID:Dr0lk4C+
>>716
おまえよりましだ
719名無しさん@大変な事がおきました:04/03/22 16:31 ID:FhefPzso
つまらん書き込みばかりだね
デイトレーダ達よ、ちみの手法を書き込みたまえ
え、教えられない。ごもっともです
ちなみに僕のデイトレのコツは教えられません
だって儲からないんだもん、逆やれば儲かるかもね
720名無しさん@大変な事がおきました:04/03/22 17:04 ID:YK2Dj+lb
>719
利食いし易そうな時、ポジションを持つ
損切りは早めに利食いは遅めに
デイトレードとかいって乗せられないことだ。
あんまりやらないのが無難。
経済指標なんかのイベントの時
空前の高値や安値の時に逆針する。
高値の時は売り、安値の時は買い。
そういう時は大抵逆に動くけど、戻らないことはない。
今は中途半端な時期だな。手を出さないのが失敗しない
コツだ。
722 :04/03/23 11:16 ID:DkSyyvSs
しゅぽしゅぽしゅぽしゅぽ  しゅぽしゅぽしゅ
ぽぽぽぽしゅぽぽ

逆噴射
723 :04/03/23 17:18 ID:DkSyyvSs
私と文通しませんか ちゃお
724 :04/03/23 22:09 ID:yjUOdo7R
なますて
725140:04/03/24 03:00 ID:PgrJi+0z
「TFブレイクアウト!」を読んでみました。
トレンド転換の見極め方が参考になりました。
こういうテクニカル指標を使わない手法も勉強になります。
この筆者はテクニカル指標が嫌いなのでしょうか???
726chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/03/24 23:15 ID:HP7depaC
>>725
トウキョウフォックス氏がテクニカル嫌いって?
TFブレイクアウトが彼のテクニカル手法でしょ!
テクニカルの意味理解してないんでつか?
727 :04/03/24 23:44 ID:pjzpJPSV
ぷ、つまらんこと指摘してるね、ダサ
俺は「オシレーター系などのテクニカル指標が嫌い」という意味だと
725さんのカキコ読んだんだけどね
728猿 ◆ikfwmCJVs6 :04/03/25 00:05 ID:Eh9VoCkP
そりゃそうだな
大体転換をオシレーター系の指標で見てる奴は居ないわな
オシレーターは保合い局面で威力を発揮する指標だろ
モメンタムなんかだと軽く転換は見やすいが
サイコなんかと組み合わせてDTに使うのがいいな
やっぱり基本は時系列だな
729140:04/03/25 00:24 ID:MPvQqL0b
誤解されてるw
ご指摘の通りTFブレイクアウトは
純粋にチャートだけで売買を判断する手法で、
MACDやストキャスティクスのようなテクニカル指標を
全く利用しない手法なのです。
私にとっては「チャートをどのように読むのか」という観点で
参考になりました。
ただ・・・テクニカル指標でフィルタリングして補強すればいい、
とは思うのですが。
読者の判断に任せるためにあえて使わなかったのかな?
730名無しさん@大変な事がおきました:04/03/25 09:00 ID:0j8f9xqt
実際にリアルで取引しているにもかかわらずバーチャル取引も
平行してやってランキングに掲載されてニヤニヤしてる人が
何人もいるんだね〜、つもり売買なんて意味ないだろうに。
書籍にもつもり売買をすすめる物があるけど、俺は否定派だ
みんなはどう思う?
>>730
何のりすくもなく、豪華商品もらえりゃやったほうがいいだろ
732名無しさん@大変な事がおきました:04/03/25 11:12 ID:0j8f9xqt
>>731
そりゃそうだな
じゃあアルファロメをゲットすたとして、あなたなーらどうする

ありがたく頂戴してニヤニヤしながら乗りまくる
すでに車はあるので直ぐに売り払い換金し証拠金に入れてトレードで増やす

しかしバーチャルごときで景品が車とはすごいな
それだけFX屋にカモにされて吸い取られてる人が多いということなのかな

733名無しさん@大変な事がおきました:04/03/25 12:19 ID:sv3is9Au
かあちゃんか彼女にやるよ
証拠金は足りてるし
だけど、すぐに売られてCMSあたりに入金されたら害コムもたまらんな
734名無しさん@大変な事がおきました:04/03/25 12:54 ID:0omoLNWB
>だけど、すぐに売られてCMSあたりに入金されたら害コムもたまらんな
充分ありうるわ。俺も一時期5位までいって、それ考えてた。
まぁ害コムはバーチャで嵌ってリアルを始める素人香具師を囲い込む作戦だろ。
735猿 ◆ikfwmCJVs6 :04/03/25 14:06 ID:mg76BCt9
アフォが居るな〜
バーチャだからこそ景品が豪華なんだよ
あれだけの規模だどれだけバナーで儲けてると思う
外車一台くらい楽なモノなのだよ
それにネット上に屋台骨組むには宣伝費成るモノが莫大にかかる
其れが宣伝費削減に貢献した上にバナーでうはうは
完全にバランスしてないかい?

僕も1位取れたら、持ってる車ヤフオクにでも出品するよ
736名無しさん@大変な事がおきました:04/03/25 14:37 ID:XGC9v8Lq
猿 偉そうなことほざくまえに、せめてプラスにしろや プッ
737名無しさん@大変な事がおきました:04/03/25 15:29 ID:0j8f9xqt
まぬけコテハンの「猿」ごときにアフォよばわりされた悲しい、立ち直れない
あそこはバナー収入で儲けているのか!知らんかった!
738名無しさん@大変な事がおきました:04/03/25 17:03 ID:IRIJ4B1G
>>737
確かに
猿は、能書きは良く言うが、二言も三言も余計だな
あまり頭が良いとは思えないし、こんな板で先生気取りもなんだかなあ
739名無しさん@大変な事がおきました:04/03/25 17:22 ID:0j8f9xqt
>>736
え、大先生の猿ってマイナス勘定なの
そりゃまずいな、頑張れよ大先生
ま、だいたぺらぺら相場について語るやつほど
実際はど下手というのが常だからね
740名無しさん@大変な事がおきました:04/03/25 22:35 ID:hcc6NH0V
タートルスープのネタ書いただけであれだもんな。
呆れるよ。
741ちびQ:04/03/26 01:22 ID:nqjqXf/l
       ∧_∧    
      (・∀・,,) <にぽーんは介入なかなかしなくなりましたね
     O┬O )     しないと読んで、いきなりドカーン!!
キコキコ ◎┴し'-◎ ≡    105円が防衛戦になりまつか???
              やはり105円だとさすがに介入しまつかね〜??
742猿 ◆ikfwmCJVs6 :04/03/26 03:25 ID:GA2x7TGW
100円になるんだい
743140:04/03/26 05:21 ID:SV/deGRB
最近買った本。

「投資苑」
「ウエンスタインのテクニカル分析入門」
「生き残りのディーリング」
「TFブレイクアウト」

全て読み終わったら報告します。
744名無しさん@大変な事がおきました:04/03/26 05:48 ID:CPFGt28Q
>721 に同意できます 
 やらないほうが無難、と思えるときをつくったほうがいい。
 こういうときは手を出さないとかいうルールも必要
745赤字縮小?:04/03/26 06:07 ID:3SHSqJ18
ドル持ち直しという意見もしっかりある。
日本だけでなく米国の景気も持ち直していることを忘れてはいないだろうか?
746名無しさん@大変な事がおきました:04/03/26 06:10 ID:CPFGt28Q
>745

そんなのデートレには何の関係もないです
747karaurizuki:04/03/26 08:29 ID:dZlvsR7X
為替のデートレは基本的にしんどい
理由 16時から4時くらいに一番動くから
748名無しさん@大変な事がおきました:04/03/26 09:29 ID:waKMPmaI
最近TFブレイクアウトを検証してるけど、全然ワークしないよ。
749名無しさん@大変な事がおきました:04/03/26 12:03 ID:xXGh8rOu
TFブレイクアウトは使い物にならないということでよろしいでしょうか?
パン屋の本は昔はよく発売と同時に購入していたけど、最近はダメ本
が多いので購入は控えている。TF本も買わなかった本の一つでした
TF本の良いところ使えるところがあったら教えてちょ
750名無しさん@大変な事がおきました:04/03/26 12:55 ID:waKMPmaI
TFの考え方はとても理にかなってるとは思うので、初心者の方はとても参考になると思います。
ですが、最近の強烈な一方通行相場では厳しいですね。
S/Lでドテンすればいいだけですが。
良い点は相場の基本的な考え方が分かる。と言う事ですかね。
悪い点はチャートの形のよってはリスクがかなり大きくなると言う事ですね。
まだしばらくは検証して行くつもりです。

最近TFさんのHPでドル円の解説が無くなったのは何故なんだろう?残念です。
>>750
介入が多くてドル円では解説が難しいので
ユロドルで解説にしようとしたらスポンサーが
ユロドル扱ってなくて、ダメだしされたので、
この際消してしまったとか・・・
以上、推測でした。
752名無しさん@大変な事がおきました:04/03/26 13:07 ID:+quZSquH
有料の会員しか見れないようになったんじゃないのかな?
TFの手法は結構使えると思うけど750さんが言うように
リスクが大きくなりがちなのが欠点だな。
753名無しさん@大変な事がおきました:04/03/26 14:59 ID:xXGh8rOu
ふむふむ、とりあえず座り読みしてそれから購入してみよう
簡単にプログラム化できる手法なら検証も容易なんだけど
どうかな
>>739
現在のランキング、また下がったみたいだな、大先生様は

  30 位   ▼・ェ・▼ 様 10,926,503
123 位   生犬 様 9,153,187
1143 位  chart enthusiast 様 6,411,059
3317 位   ブロウ 様 5,163,590
14341 位   猿 様 3,782,960
755名無しさん@大変な事がおきました:04/03/27 19:04 ID:i5LTiE41
>>748,749,750,751,752,753

損きりが深くなるのと、利食い目標まで届きにくいのが問題のように思えます。
この手法のままだと建玉から損きりと利食い目標が同じ深さなのに、、、

損きりと再エントリーの工夫をすれば何とか使えそうな気もするのですが、、、
名案は無いものでしょうか
756名無しさん@大変な事がおきました:04/03/27 19:07 ID:DsPL481n
>>755
単純にサポやレジで逆ばり。
ってのはダメ?
757140:04/03/28 00:00 ID:dJ4AdJwj
EUR/USD相場なら
「前日の最高値を上に抜けたらロングを入れる。
前日の最安値を下に抜けたらショートを入れる」
という単純なブレイクアウト戦略で結構稼げますが・・・
758名無しさん@大変な事がおきました:04/03/28 21:15 ID:/22oSB8M
757<日足みたら この一月 うまく行ってないよ。
759140:04/03/29 01:18 ID:X5x8UPC4
>758
一体どういうタームで?
数十pips抜ければ御の字の短いタームでやってるのですが。
760140:04/03/29 14:07 ID:X5x8UPC4
3月の前半は保ち合いっぽいチャートでしたから
ブレイクアウトは機能しづらかったかもしれませんね。

TFブレイクアウトは
・EUR/USD相場
・タームを短めにする
・利食いと損切りのタイミングを早目にする
の条件下ならかなり機能すると思いますよ。
ていうか、既にTFブレイクアウトじゃないのか??
761755:04/03/29 14:27 ID:sMeOaP34
>>760
なるほど、、、やはりそのままでは厳しいですか。
ただ、ブレイク確認した後戻ってきて浅く入れた
ストップ引っ掛けた後また、(本来の損きりポイントまで行かずに)
再度ブレイクポイント超えていくというのもあるので、
その場合再度仕掛ける時どうすればいいのやら
正直考えあぐねているところなんです。

これをやらないんなら「建玉したら寝てはいけない」
なんてのはナンセンスなわけで。
何か方法はあるのでしょうね。
762140:04/03/29 15:07 ID:X5x8UPC4
>761
欧米人と同じ時間に寝起きする・・・
763名無しさん@大変な事がおきました:04/03/29 15:50 ID:Jk0Fm9nJ
ブレイクしてから逆行して損切りポイント近くまで来る時
あるけどそこで買うまたは売ればかなり利益対リスクは改善するよね。
TF本には外為はポジション持つと寝れないので辛いって書いてあるよw
765755:04/03/29 22:40 ID:sMeOaP34
>>764
でも、TF本通りにトレードするなら、自動注文ソフト書くことも
たぶんできる(んだろうと思う)と思うのですが、
「寝てはいけない」んだったら、そこには何か
裁量でプラスすべきことが実際にはあると考える
べきなんでしょうか?
766名無しさん@大変な事がおきました:04/03/29 23:43 ID:kAGkfZwL
>>757
前日の値幅が狭い時、特に1日100PIPS未満の時がいいみたいですね。
特に、インサイドデイになってるときとか。

この方法は、指値?それとも成行でやってるの?
指標発表後のブレイクアウトの目安にはなりそう。
767MarketLover ◆8XBzbodomg :04/03/30 12:53 ID:URiXFDVQ
>>761=755さん

めちゃんこおひさしぶりです。

>>764さんもおっしゃっていらっしゃるように、
1時間足で為替をトレードした場合辛いって書いてありますよ。

私は会社づとめしているのもありますので、
日足でトレードしていました。
 過去形なのは、一時お休みしているからです(^o^;)

日足ならばぐっすり眠れますよ。
バーチャでTFやってみたけど、寝れないじゃん、これ。
だめぽ。
プログラム組める人がうらやましいよ。
急がば回れでプログラムを勉強しろ。寝れないと生活が破壊されるぞ。
>>769
了解!
で、まずは何をやればいいんでしょう、、、、、。
全くわからないです。
C言語とかマクロとか言う奴ですか?
>>770
欧米では、Easy Languageという言語が一大勢力で、資産運用プログラムを発売する際にも
このEasy Language形式で売り出すことが多いです。
Easy Languageとは、これまた有力なシステムであるTrade Stationで使う言語で、非常に学びやすく
使いやすいことで知られています。お勧めですね。
>>771
ありがとうございますm(_ _)m
回り杉
774 :04/04/04 15:35 ID:0BadK28V
儲けなさいと宇宙からのメッセージがきこえてきました
手数料無料のブローカーってOANDAだけですか?
レバ最大50倍しか掛けられないのが不満。100倍ぐらいの
レバ掛けられるブローカー教えてください。お願いします
海外は基本的に手数料無料だって。手数料取るのは日本だけ。
OANDA以外にも、本家FXCM,CMS,CMC…その他
手数料取らない所なんて幾らでもあるんだから、後は自力で条件に合うのを探してくれ
レバ12倍の運用で粘液29万米ドルといったところかな。漏れ。
まあ手数料だけで業者を選ぶと悲惨なことになるから詳しくは海外FOREX業者スレ嫁。
ちゅーか、ここ、為替「デイトレ」のスレだよもん。
せっかく交換日記のあほコテハンが消えたんだから閑散とやってこうょ
5千万男が消えたら、今度は29万ドル男登場か
別に損益聞かれてるわけじゃないのに・・・
別にお前に言ってるわけじゃないのに・・・
780名無しさん@大変な事がおきました:04/04/08 04:22 ID:ajimectm
レバ100倍かけたい奴もいるんだな。
おれはむかしユロドルで1時間で200万くらい飛ばしたことがあって
(そのときはストップロスも大きめに取ってた、不幸というか甘かったというか)、
それからは自信があるときでも控えめにやってる。
だいたい10倍程度。いや、資金の半分しか使わないことに決めたから草資金の5倍程度かな。
それでも一日に5〜10万くらいコツコツ増やしてる。損するときも10万程度に抑える。
レバかけて当たれば一発で何百万増えるのはわかるけど、
そういうやつって、掲示板で自慢してたとおもったら、いつのまにか消えてゆくような気がする。。
例外的な天才はいるんだろうけど。
781名無しさん@大変な事がおきました:04/04/08 04:26 ID:ajimectm
運用資金と目標金額がショボイので参考にならないとおもいますが↑
782ド素人775:04/04/08 06:34 ID:Zfjlrwli
ド素人な質問ですみませんでした。続けて、次の考えにおかしいところが
あるかどうか、お聞きしたいです。エクセルなどでシミュレーションして
から臨みたいと考えており、妙な聞き方になるかもしれませんが、ご了承
ください。

証拠金100万円、運用金10万、レバ100倍、手数料ゼロ、スプレッド一ドルあたり0.03円、
一ドル=100円時、ドル買い、という前提条件の場合、

「目標利益率(利益/運用金)10%(=1万の利益)」なら
「0.16円上昇時が目標達成点、0.06円上昇時が損益分岐点、9.94円下降時が取引停止点」

という計算におかしいところはあるでしょうか?見落としている変数はありませんか。

お願いします。
783名無しさん@大変な事がおきました:04/04/08 07:35 ID:ajimectm
0.06円で取引停止してたら、建てたとたんストップ踏みまくりの予感
784ド素人775:04/04/08 08:41 ID:Zfjlrwli
>>783 すみません。読み返してみるとそう勘違いされそうな書き方でした。

一ドル100円時から0.06円下落して99.94円時点で取引停止ではなく、
9.94円下落して90.06円時点になったら取引停止という意味です。(0.06円は往復スプレッド)
というのも、運用元本は証拠金の10分の1で、レバ100倍と設定して
いるので、10%の下落(つまり100万円)まで証拠金を追加せずに耐
えられるという意味です。ただしおっしゃるとおり当然ストップは、
ボラティリティを考慮しつつ、一定の%で設定するつもりですが。
他におかしな点があれば教えてください。お願いします。
785chart enthusiast ◆tF3uXxneuc :04/04/08 10:08 ID:M7kcGJJ2
>>784
スプレッドに片道も往復もないのでは?
0.06円上昇時が損益分岐点→ 0.03円上昇時
通常ドル円スプレッドは5銭位と思いますが

もし、利食い目標 0.16円 損きり 9.94円じゃ100%樹海いきです

ストップを利食いと同じにおいたとしても、0.16円じゃ
>>783さんが言うのとと同様に、ストップ踏みまくり 
利食い>=損きり 原則でつ
為替で質問スレにいったほうが良かれとおもうが
>>784
レバ100倍の業者を使ったとしても、あなたのやろうとしていることは、
実質的には、レバ10倍で利益率1%だと思うんだが。

それに、スプレッドに往復という概念は無い。

787ド素人775:04/04/08 11:04 ID:Zfjlrwli
>>785、786 コメントありごとうございます。スプレッドについてなにやら
勘違いしていたみたいです。すみません。あと、損切りについてもおっしゃら
れていることはだいたいわかっていたんですが、値動きの間隔を狭く想定しす
ぎていたため(10秒チャートなどを見ていたため)、不自然な設定になってし
まいました。
 それから、「レバ100倍・利益率10%」と「レバ10倍・利益率1%」が同じ
になるというご指摘ですが、よくわかりません。100円→100.1円になったとき、
運用資金10万でレバ100倍なら1万の利益だから利益率10%、同じく運用資金10万
でレバ10倍なら千円の利益だから利益率1%になると思うのですが。
 最後に参考までに皆さんがトレードしている時間帯を教えていただけませんか。
 もしご面倒でしたらスルーしていただいて構いません。僕はまだ全然わかってい
ないようなので、為替質問スレに逝って出直してきます。スレ汚してすみませんでした。

788ド素人775:04/04/08 11:08 ID:Zfjlrwli
補足 2段落目

利益率=利益/運用資金 といった意味で書きました
789ド素人775:04/04/08 11:28 ID:Zfjlrwli
あれ?2段落目のわたしの回答は自明なことを書いて変ですねw
786さんのご指摘に対する本当に言いたかった疑問は、
「レバ10倍→利益率1%の組み合わせ自体は自明だが、
わたしの挙げた事例がなぜレバ10倍→利益率1%になるのか?」
ということでした。あーもう少しアタマで文章を整理してから書きますwすみません

ということでした。
790786:04/04/08 11:34 ID:setm14iZ
>>788
>>782を読む限り、
口座に100万円入れて、10万ドルを1ドル100円でロング、1万円で利食う
てことでしょう?
レバ100倍だから運用資金は10万円だと思っているのだろうけど、
口座全体から眺めれば、運用資金は口座残高の100万円じゃない?
残高が100万円から101万円になったら、利益率は1%でしょう。

791786:04/04/08 11:36 ID:setm14iZ
>>790 1万円で利食う
正確には
1万円の評価益が出たところで利確
という意味です。
792ド素人775:04/04/08 11:57 ID:Zfjlrwli
>>790 786さん、回答ありがとうございます。

なるほど、口座全体に対する利益率なら1%ですね。これからそういう表現に訂正
します。
793786:04/04/08 12:05 ID:setm14iZ
>>ド素人775
他人の金を預って運用していると想像してほしい。
あなたのやり方で、利益率10%だと顧客にアピールできますか?
顧客には1%にしか見えません。
あなたの心の中でしか通用しない会計基準には意味は無い。
794ド素人775:04/04/08 12:44 ID:Zfjlrwli
>>793 勝手に利益率の概念を変えて使ってしまい申し訳ありませんでした。
ところでひとつ気になったことは、口座めいっぱい使ってレバ10倍で得た利益率1%と、
口座の10%を使ってレバ100倍で得た利益率1%では、どちらが実現しやすいと思われ
ますか?デイトレードのスレということで、皆さんは分足や時足データをお使いだ
と思われますが、ポンド/円市場みたいに乱高下するならレバ100倍だと即死かもしれ
ませんが、米j/円市場程度だと「証拠金10%をレバ100倍」ぐらいやったほうが、
利益を積み上げられると思うのですが、いかがでしょうか?
>>794
厳しい事を言わせてもらうが、勉強しなおしてから出直してくるべき。
議論に入れるレベルにないと思われ。
796太陽ゼネ:04/04/08 12:56 ID:xksfCPnq
1枚で 200円ゲッツ!。 ビデオ借りてきます。
白石ひとみ 奥様は魔女。
797ド素人775:04/04/08 13:30 ID:Zfjlrwli
>>795 わかりました。スレ汚ししてすみませんでした。
議論に加わることができるように勉強して経験積んできます。
では。
798786:04/04/08 13:37 ID:setm14iZ
>>794
>>795に同意だが、一応レス。

1ドル100円の水準と仮定。

口座めいっぱい(100万円)使ってレバ10倍(ポジ10万ドル)
口座の10%(10万円)を使ってレバ100倍(ポジ10万ドル)
共に利益目標1万円。

違いがあると思うか?

気にすべきなのは、1pipの動きでいくらの損益になるのかということ。
10万ドル対円ロングでは、10pipsで1万円。
あなたの場合は、口座残高の1%にあたる。
785にもあるが、その利益のためにどれほどのリスクを許容するのか?

タープ著「魔術師たちの心理学」をすすめる。
799786:04/04/08 13:48 ID:setm14iZ
798は不正確だった。
正確には、スプレッドをさしひかなければならない。
10万ドルをポジった瞬間、スプ3pipsなら3千円のマイナス。
800名無しさん@大変な事がおきました:04/04/08 15:16 ID:ajimectm
>>794
ド素人775氏は実際に取引やってみて感触つかんだほうがいいとおもう。
1枚づつから 勉強のつもりで。
ドル円市場でも今後いつ乱高下するか分かんないよ?ていうか最近乱高下してるじゃん。
動かないなんて思っても、将来を決め付けないことだ
801名無しさん@大変な事がおきました:04/04/08 19:31 ID:w/G+/VPV
でも、レバ高いほうが曲がったとしても、戦場に長くとどまれると思うがなあ。
ドテンのとき建玉が減らないわけだし。
802MarketLover ◆8XBzbodomg :04/04/08 23:19 ID:BfqWtLl4
>>ド素人775さん

>>800さんのおっしゃる通りと思います。

プロでも
1枚で様子を見るときと、
本気玉入れるときと、
分けていると思います。

慣れないうちは1枚で腕を磨く、
っていうのも手かと思います。

勝率が100%になることはありませんから、
必要以上に高いレバレッジを掛けるのはとても危険です。
803名無しさん@大変な事がおきました:04/04/18 00:52 ID:pHpywkpr
age
804名無しさん@大変な事がおきました:04/04/18 01:07 ID:lJZwSCYz
age
805名無しさん@大変な事がおきました:04/04/20 15:51 ID:KcJ8GPcU
週1回ほどデイトレしている者です。勝率は最近100%近くなったので
メ1杯張ります。1回で平均50〜100pipsとれます。
勝率が高くなったのは、過去のチャートをたくさん印刷してため
ておいて、現在のパターンと比較、次に激しく動くことが予想
されるときだけしかやらないからのようです。こういうチャンス
はほとんどないので、結果的に週1回くらいになってしまいます。
806名無しさん@大変な事がおきました:04/04/20 18:18 ID:/Chre1OL
1年後、いや半年後でも、勝率100%で目一杯やれてたら、君は才能あると思う。
勝率100%なら資金配分も損切りの心配もないものね。
807 :04/04/20 18:21 ID:Wz0CF5Vd
デイトレードするにはスプレッドも手数料も高い。

株よりもむつかしいと思う。
株のスプレッドは一種公平だが、これはそうでは無い。
さすがに勝てないまでも意味はわかるようになった。
なんも言わんし興味無いけどね。
808名無しさん@大変な事がおきました:04/04/21 07:50 ID:v38jvDlf
俺だってここ1ヶ月くらいは勝率90%以上あるよ。
1日平均2〜3トレードかな。
でも完璧に勝率100%でない限り、目いっぱいなど出来ない。
そんなことしてたら破産は近い。
たとえ勝率99%でも毎回目いっぱいやってたら破産の可能性がある。
809名無しさん@大変な事がおきました:04/04/22 00:39 ID:WNwf7/2k
儲けはちょろり、損はガッポリってやつですね
損切できる勇気があるなら、破産はないかもしれませぬが。
別のスレで、誰かが「30勝1敗の大赤字」て書いてて、面白かったけど笑えなかった。
810名無しさん@大変な事がおきました:04/04/22 06:14 ID:jl7YduJY
805さんはトレードそのものは上手いかもしれないけど資金管理がダメだね。
そのやり方だといずれ大損する。勝率100%にすることは無理だから。
811名無しさん@大変な事がおきました:04/04/22 21:26 ID:rZu7AEyh
資金管理って一度大損こなないと見につかないよね。
目一杯張って目一杯勝つ味覚えるとますます甘くなる
812140:04/04/23 00:49 ID:BOHmjIzd
>805
EUR/USDは週に一回は100pipsほど一気に動く時がありますよね。
そういう時だけ狙うという戦略もアリなんでしょうね。
一時期私もそうしようかと思ってたもので。
813名無しさん@大変な事がおきました:04/04/23 02:55 ID:C9SkrP1P
>>812
それがいつなのかわかれば苦労しないような・・・・
814名無しさん@大変な事がおきました:04/04/23 04:59 ID:ATyMoyUw
「平均75pips」ではなく「平均50〜100pips」と表現した理由を考えてみたがワカランかった。
815名無しさん@大変な事がおきました:04/04/23 12:40 ID:Xz0E8IKv
それは表現の自由だな、がはは
816805:04/04/28 03:12 ID:piCrTlzY

今度ポジったら公開してみましょうか?それ専用のスレがあるので。
もちろん大損する可能性もありますから注意してね。HNは「金曜日の男」
あたりにします。他の日は仕事でほとんどできません。
銘柄は主にeur/usdですが、eur/jpyもときどきやります。gdpは読めないし
usdは介入がこわいのでやりません。
やりません。
817名無しさん@大変な事がおきました:04/04/28 06:59 ID:HFc9OUG4
それ専用のスレってどのスレか分からないから、ここでお願い
どうしても他でやれっていうやつがいたら別だけど・・
ここでいいんじゃね?
どうせ寂れたスレなんだし
ユロドルの50〜100pipsですか、そうですか。なるほど。ふふーん。
週一回ほどサイコロを振っています。
ここ2ヶ月は100%近く偶数が出て以下略
821名無しさん@大変な事がおきました:04/04/29 09:03 ID:4vmwVxhr
俺なんかゲタ蹴って決めてるよ。
表が出たら買い、裏が出たら売り。
勝率は100%だね。
>821
そのゲタ売ってください。
823金曜日の男:04/04/30 08:49 ID:6EueGlhW
GWのせいかEUR/USDが見たことないパターンになってしまいました。
私程度(8か月)の経験の人はやめておいたほうが無難かも。
とりあえず、本日正午前後から少しずつ様子をみながら仕掛け
るつもりです。
GWの影響が少なければ翌朝午前2時前後までに1.1810付近まで
落ちる予想です。
果たして当るかな。
824140:04/04/30 12:13 ID:nH/NxM7R
欧米にGWはあるんでしょうか???
825金曜日の男:04/04/30 13:30 ID:2KZWz34Y
欧米のGWはなさそうですが日本のトレーダーの動きが鈍く
なると思います。
今いい感じになってきたのでちょっとだけポジりました。
下値抵抗線で一回戻すかもしれません。
826金曜日の男:04/04/30 18:37 ID:2KZWz34Y
かなり有望な形になってきたようです。さっき戻したとき
ポジりたかったのですが、仕事が入ってしまってダメでした。
でもまだいけそうなので張り足しました。
どっちに張ったのか言うてみんさい
>>823
ユロドルがいつそこまで落ちるか教えてください
asdfの痛すぎる日記

http://contents.poe-j.com/asdf/

境界性人格以上確定ですな。スキゾって気もしますけど。

早めの治療をお勧めします。
830名無しさん@大変な事がおきました:04/05/14 07:44 ID:GWojYKNc
そろそろ金曜日の男さん予想してください。。
831全曜日の男:04/05/14 09:00 ID:jh5DDnrU
今日の東京はドル円レンジ(113.70-114.90)
>>831
すごい、お見事でしたね。みとけばよかった・・・。
833 :04/05/18 23:56 ID:pk3jELqB

FXアジアのチャート 売買システムソフトが気に入っています

これ以上のソフトってありえないだしょ

 
834名無しさん@大変な事がおきました:04/05/19 00:51 ID:wtf+jD55
>833 へー。それで?
835 :04/05/19 17:27 ID:l4uVogZU
下がったら上がる。上がれば下がる。
天井と底を見分けられるようになったら、
収支的にはマシになるかな・・・。
それができればみなさん儲かりまくってますよ
837MarketLover ◆8XBzbodomg :04/05/20 02:04 ID:hmO8vTGC
>>835
>天井と底を見分けられるようになったら、

為替証拠金取引はレバレッジが効いていますから、
ポジっているあいだのストレスまで考慮すると、
もっと短い波を着実に抜いていくほうが、
ストレスも少なくて着実に儲かると思いますよ。
着実に儲かる=そこそこの利益の積み増し、です。

為替から資金を引き揚げ、
日本株に全力投資していました。
年初から資産が50%増えました。
 2月下旬時点では変わらずでしたが。。
コレはさすがにポジトレの効果が大きいです。

でもポジトレは、
性質上、あまりレバレッジをかけられませんね。
レバレッジをかければかけるほど、
短期になっていくのでしょう。
経験から最近分かりました(爆)
みんなレバレッジかけすぎじゃないのかな?
1年半で80万→現在92万
840名無しさん@大変な事がおきました:04/05/20 14:42 ID:Be9LW1ug
人それぞれだからなぁ。レバッジは。
本業でやってるか片手間かによるし。
いくら儲けたとかいう話になると、また自慢しにくるやついるだろうし。
841名無しさん@大変な事がおきました:04/05/22 09:08 ID:A1F8Fk8G
大損こいたやつよりかはリスクコントロールできてる
>838
>838
私は為替証拠金取引を始めて2日ですが
50万→60万です。
843名無しさん@大変な事がおきました:04/05/26 07:08 ID:nyRf/nyV
>>842
 2日目じゃなぁ
844名無しさん@大変な事がおきました:04/05/27 21:04 ID:9hkR2d2a
e-toreのFX専用ブラウザ導入しましたが、ブラウザは立ち上がっても
各種数字が表示しません、なにかプロ岸の設定が必要との事ですが
プロ岸ってなに?どうすればいいの?
>843
4日目で
50万→75万
ですが。
846名無しさん@大変な事がおきました:04/05/28 17:24 ID:3PynuXaH
>845

お前一年後には億万長者だなw 
847名無しさん@大変な事がおきました:04/05/28 17:34 ID:eXcA0cmv
リスク取り過ぎでいつかアボーンするぞ。
848Algon:04/05/29 09:50 ID:gta2wESQ
>>845
1ヶ月後に教えて?
>>848
一ヶ月目で
50万→870万
ですが。
850名無しさん@大変な事がおきました:04/05/29 20:27 ID:D5HruF/7
>849

2ヶ月で億超えそうだな 
851名無しさん@大変な事がおきました:04/05/30 02:30 ID:rDaQlTqG
>>850
いえいえ、、
一年で兆越えました
みんな、生活費稼ぐのに精一杯なんだな。
853名無しさん@大変な事がおきました:04/06/02 08:25 ID:1mnO0/Jo
為替の過去5年位の4本値ってどこで手に入れられますか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

854名無しさん@大変な事がおきました:04/06/02 13:38 ID:Gz27i7k3
>853

ロイター端末
>>849
マジなら弟子入りしたいですw
856名無しさん@大変な事がおきました:04/06/05 21:31 ID:wHmwVfts
age
857Algon:04/06/05 23:55 ID:Io98sroP
バックトゥザフューチャー3のように、
50年分の為替レートが、"遠い親戚"から届いたりしないかなぁ
>857
莫大な資金を投入してしまい、市場を操作して歴史を狂わせてしまった・・・
・・・なんて為替じゃ不可能かw
859名無しさん@大変な事がおきました:04/06/10 07:09 ID:/CRLeaZw
こんなに動いてるときに逆ばかりしてしまう俺。。。
勝率99%のやつがうらやましいでつ 
99勝1敗で大赤字
861名無しさん@大変な事がおきました:04/06/13 00:16 ID:QMeyqg/p
利はすぐ剥げるけど、損は我慢するとどんどん拡大する気がする
俺は損切りのほうが多いけどトータルでは液でてる
862名無しさん@大変な事がおきました:04/06/13 00:20 ID:7H4Fob3C
>833
営業の電話来る。
863問いつめ者 ◆NH/3yLvSjY :04/06/13 00:32 ID:bIt/jG/O
>>833
鰺使うならもっと有利なCMS使いなよ(;´д`)どっちもサーバー転ぶ時は共通で転ぶし。
864ミ,,゚Д゚彡 ◆ADrhmfgWbc :04/06/18 23:28 ID:Mn3KH/cG
為替でデイトレは無理。
値動きが小さすぎ。
865名無しさん@大変な事がおきました:04/06/18 23:59 ID:eqditKlE
>864 レバレッジ次第だろーが。

866ミ,,゚Д゚彡 ◆ADrhmfgWbc :04/06/19 00:16 ID:qy7mpY+C
>>865
レバレッジは所詮枚数を増やすだけで
値動き/執行コストを改善する事にはつながらない。
867名無しさん@大変な事がおきました:04/06/19 00:30 ID:D2c1bzJU
損切りはサクッと機械的に、利食いは徹底的に粘る。
これがトータルで勝つ秘訣やね。
俺は利食いたくなったら近所迷惑にならない程度にうおおおおおおおおと叫んでます。
24時間取引だからデイトレに拘らなくてもいいんじゃない?
869名無しさん@大変な事がおきました:04/06/20 00:15 ID:au5w4LCN
ここに短期トレードはリスクが低いといってる馬鹿がいました。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/952694771/l50
870名無しさん@大変な事がおきました:04/06/20 10:07 ID:TUv+bDm3
長期トレードでも短期トレードでもリスクは損切りの間隔次第。
漫画一がこれまであったから
為替の長期保有は危険だと言われて
いるんだよ。
数日で20円とか下落したことが
あったんだから、しっかり損切設定
できてればいいけど、1000万の
証拠金が50枚で0になる場合だって
あるわけだ。
108円があした98円あさって88円に
なってたら、どうする?
872名無しさん@大変な事がおきました:04/06/21 18:03 ID:iNlBR1Lz
どうするアイフル?
873名無しさん@大変な事がおきました:04/06/21 23:21 ID:mIEkRr6K
みなさんのリミットとストップはどれぐらいで設定してます?
うちはドル円で
@リミット=買値+20銭
Aストップ=買値−50銭
ぐらいです。
874名無しさん@大変な事がおきました:04/06/21 23:42 ID:AY0UxltD
>873
利食い早すぎ
875名無しさん@大変な事がおきました:04/06/21 23:45 ID:gzGE1WRp
チャートパターンによって違うな。
基本的にトレードあたり利益/損失は1以上にするようにしてる。
876名無しさん@大変な事がおきました:04/06/22 00:22 ID:fU1LCExB
>>873
おれは自分の思うレジスタンスぎりぎりまで引き付けて
ポジを立てるんで、ストップ−15、リミット+30くらいかな。
しかもストップ待たずに閉じることも多い。

オシレーターを使って逆張りばかりに徹していたら、
純張りが出来なくなった。曲がったら・・・という恐怖。
順張りの方が正しいと思っているだけに非常に厳しいところなんだが、
治療法ってある?
>>876
逆張りでストップ15って普通に無理っしょ
878名無しさん@大変な事がおきました:04/06/22 07:16 ID:F+tilCRM
動くときって、15pくらい余裕でブレる(逆行する)からなあ
879873:04/06/22 21:30 ID:pSAq8yQd
参考になります。
利益/損失は1以上か・・・・
みなさんもそれぐらいですか?

>>879
ストップ-20〜30
リミット+50〜100
ポンド絡みは大体倍
881873:04/06/22 23:36 ID:pSAq8yQd
そうですか・・・
それで、皆さんどのテクニカル分析を使っていますか?
うちは、RSIだけで見ていますが・・・
882名無しさん@大変な事がおきました:04/06/23 07:29 ID:Uubg0kLh
テクニカル参考にする。
ただ為替の値動きからして単純なブレイクアウトほど使えないのでいくつか考える

883MarketLover ◆8XBzbodomg :04/06/26 23:12 ID:wsXzHmqD
>>881
>873さん

オシレータだけですと逆バリ投資に偏りませんか?

トレンドフォロー系と逆バリ系で、
最低でも2種類は使ったほうがよい気がします。

逆バリ系の中でも、
RSIよりはストキャスとか、
同じ値動きでより大きく反応するオシレータのほうが
実践では役立つような気がします。

RSIですと、
ダイバージェンスあたりは参考程度には使えるように思います。
884名無しさん@大変な事がおきました:04/07/09 09:10 ID:4uGzYZXo
デイトレード板
http://pabbs.hp.infoseek.co.jp/
885名無しさん@大変な事がおきました:04/07/09 20:38 ID:YH4NVeb/
損きりはあまり近すぎてはいけない。
腹切りはあまり浅すぎては逝けない
887名無しさん@大変な事がおきました:04/07/10 09:29 ID:jMft7TFX
>>883
トレンドフォローのオシレーターは中期で売買するときには使えますが、
一日だけの短いスパンだとRSIやストキャスの逆張り系がいいですね。
RSIはストキャよりも反応は遅いですが決して馬鹿にはできないと思います。
天井や底をみつける信頼性はRSIのほうが断然高いと思っています。
私はRSIで逆行現象を作れば天井or底と判断します。
888名無しさん@大変な事がおきました:04/07/10 15:12 ID:swodLOb8
俺はローソクとRSIとMAしか使わない。
889名無しさん@大変な事がおきました:04/07/10 15:31 ID:fhBCC5FY
俺はローソクと浣腸SMしか使わない。
今晩は限界を超えそうだ
891MarketLover ◆8XBzbodomg :04/07/11 17:29 ID:5FLWZKxb
>>887さん

めっちゃ揚げ足とりみたいになっちゃいますけど、
トレンドフォロー系のテクニカル指標の中にオシレータはないかもです。

オシレータが0や100付近に張り付いたとき、
 すごい強いトレンドだね〜、こういう時に儲けておかないとね〜。
ってのはあるかもですけど。
それでも、
ポジションをキープしてもだいじょうぶっていうサイン?くらいにしか使えないですね。

また強いトレンド来ないかなぁ〜。
すっごいわかりやすいやつ。
892MarketLover ◆8XBzbodomg :04/07/11 17:31 ID:5FLWZKxb
>>887さん

っていうかそうです、天井or底。
ダイバージェンスをどう参考にするのか説明が欠けていました。

参考程度って言ったのは、
そろそろ危ないかも〜、ポジション閉じたほうがいいかも〜、
っていう心の中の黄色信号?くらいなイメージだからです。

天井or底と判断するには、
テクニカル的に明確な反転とか、
暗黙の了解の反転?とか、
そういうのがプラスアルファで出たときですね。
そんなときは、速攻ポジション閉じますが。
893名無しさん@大変な事がおきました:04/07/18 19:00 ID:QPcgDOQQ
age
894名無しさん@大変な事がおきました:04/07/27 08:13 ID:+VwUVrKq
一日2000円程度でいいから確実に儲からないかな。飯代程度になれば十分だし
4万ドルで5pips でいいんだよね。

その程度だったらデイトレで十分いけるかな?
>>894
それやってた。
でも、だんだん欲が出てきて・・・・
896名無しさん@大変な事がおきました:04/07/27 15:00 ID:/UQfm9gt
>>894
確実に2000円得たいんなら時給1000円のバイト2時間したほうが確実。
897名無しさん@大変な事がおきました:04/07/27 15:07 ID:DeOwE7tw
>>896
正論
定職についていて更に二時間も労働しないといけないのか。
899名無しさん@大変な事がおきました:04/07/28 07:04 ID:jXAdIMz7
>>866>>867
お手軽にお金を得たいから為替に走っているのでは?

むしろAUDが安いときに20万ドルぐらい買っておいてスワップでもうけた方が
確実だろうね。ただし、本当に安いときに買わないと長期間ほっとけないけどね。
今はまだ高いけどあと4,5ヶ月したらやすくなるかな?
今日のことさえ読めないくせに4、5ヶ月も先のことですか?
為替に限ってはもう古典的なチャート分析では勝てなくなってきているらしい。
トレンドフォロー、ブレイクアウト法も通用しなくなりつつあるのかな。
考えてみれば、市販の売買方法を晒した本がバカ高い価格で出ているが、
世に出た時点で、その手法は使えないのと同じなんだよね(著者も既に使っていないと思う)。
指標もそう。
それなりに勝ち続けている人は、それらをヒントにして自分なりの手法をもっているか
全く独自の手法をもっているのだと思う。
デイトレで、チャートだけ見て上げ下げの流れに乗って、という手法が
もしかしたら一番いいのかもしれない。
>>チャートだけ見て上げ下げの流れに乗って

トレンドフォロー、ブレイクアウトやん
>>902
あっそうか(汗)
中長期でそれらを狙うよりは、短期で狙った方が良いととってください。
それでも矛盾しとるか。。
まあ素人の意見なので大目に見てね。
デイトレーダーってのは
スパイクってのを取りたい訳っしょ
急に値が激しく一方に動く奴を・・・
なかなか難しいっすよねぇ
905MarketLover ◆8XBzbodomg :04/07/29 01:39 ID:way/3bew
>>901さん

トレンドフォローが通用しなくなったら、
マーケットで勝つ方法(マーケットに対峙する意味?)が無くなってしまうと思います。

大きな利益を得ることができるのは、
強いトレンドが発生し、それに乗れたときだけと思います。

でも、マーケットには、
トレンディーな時期とそうでない時期がありますから、
エントリー価格や建て枚数をコントロールしなくてはならないと思いますが。

直近の日本株のように、
ハッキリしたトレンドがないような動きの場合は、
私の場合ですが、
チャンスが少なく、たまに建てても枚数も少なく、利益もたかが知れています。
エントリー価格はシビアになります。

今月まだ2回しかトレードしていません。。
>世に出た時点で、その手法は使えないのと同じなんだよね

確かにそれはあるかもしれないですが、それなりに勝てるのは事実。
本の通りやって上手くいかないというのは、
トレードの機会を待てないか、資金管理が出来ていないかのどちらかである場合が多いのでは。
前者はその通り、待ちきれないで衝動的な売買をしてしまう、
後者は、資金相応以上の枚数を張る事で、一回の損失で大半を失ってしまうというやつ。

資金相応の〜というのは重要で、殆どの人は無視している場合が多いと思う。
なぜなら、それだと満足行く金額(個人の感覚にもよるが)を得るには大量の資金が必要になるから。
数百万の資金では、生活できるだけの利益どころか小遣い程度しか稼げない。
良いことおっしゃってる
素人ディーラーの場合、経済指標についての知識や、一般的なトレーディングの方法の他に、
「欲望」と「恐怖心」をコントロールできる「自己管理能力」が勝ち負けを左右する、と思う。
ここ勉強になるかも。外為どっとこむからのリンクだけど。
UFJ銀行のチーフディーラーを辞めて独立したプロの経験に基づく講義「トレーディングのつぼ」
http://www.gaitame.com/imai/
つまり資金が多ければ多いというのは当然として、
冷静でいられる枚数で取引するというのも重要かも。
短期間で一気に資金を何倍にしたという結果は、
結果自体は優れていても、資金管理の面では間違っていたという事で
単に運が良かったからとも言えなくも無い。
と、えらそうな事を書きましたけど、お金がかかると
これまた冷静でいるのが難しいんだw
連投すまん。

冷静でいられないと、損切りが出来なくなる、
利益を得る上で重要な利の乗っているポジを待ち続けるというのが出来なくなる。
悪い循環に陥りやすくなる・・
911907:04/08/01 01:14 ID:cWWhdIu6
俺、外為コムで1000単位にチマチマやってる。
でも10000単位でやってた時よりも成績良い。因果なもんだ。。。
912名無しさん@大変な事がおきました:04/08/10 10:06 ID:c6c5tUAb
AGE
このスレ生きてる?
914名無しさん@大変な事がおきました:04/08/14 19:43 ID:aVK12vi4
デイトレなら超初心者DTに注目してる。
驚異の勝率。
ほんとにこのペースなら一日3万くらいはいくだろうな。
まだまだこれからだけど。
915907:04/08/15 09:39 ID:van2Nltj
「一日いくらで一月いくら行きそう」ぢゃなく、
一日目の途中で「このまま行けば一日で3万行くかも」というようなニュアンス。
8/14の朝の動きにはビックリしましたね、ホント。
そしてそれが、あなたにとって逆方向でなくてよかったですね〜
一ヶ月後にレポート希望します
916MarketLover ◆8XBzbodomg :04/08/15 13:08 ID:IUIt0x7q
>>911=907さん

まさに「(>>908)冷静でいられる枚数で」取引されているわけですね。

冷静でいられないと、損切りが出来なくなる、ということですが、
逆指値しておけば、自動的に切ってくれるので良いですよ。もちろん成行注文です。

一度逆指値したら、どんな突発的な出来事があっても、
逆指値を取消すのは避けるべきと思います。
一度逆指値したら、どんな突発的な出来事があっても、
逆指値を自分のポジションから遠い方向に動かすのは避けるべきと思います。
 値動き等によって、自分のポジションに近い方向に動かすのは、経験上OKのようです。

利益はマーケット次第ですね。
為替相場も、いまいちはっきりしない動きが続いているようですね。
917名無しさん@大変な事がおきました:04/08/15 18:08 ID:qMUUf+5B
このスレ生きてる?
918名無しさん@大変な事がおきました:04/08/15 20:52 ID:WWLfr6pm
ヤフオク暴露ページ!!

ヤフオク暴露!!

http://milabs.fc2web.com
919907:04/08/17 07:34 ID:hEWzTIfY
>>916
あなたの言う「逆指値」は「ストップロス」のことですよね?あなたのおっしゃるとおりと思います
ただ、一つだけ「逆指値注文なのに成行注文」というあたりが、やや「?」です
ちなみに私は「利益確定のストップ」も多用してます。
この方法はどう?
http://auc.ggtt.net/archives/000064.html
921907:04/08/19 01:20 ID:yn1WELAd
俺はどちらかというと、920に貼ってあるやり方かな。
有効率は、おおよそ1000%以上。
922名無しさん@大変な事がおきました:04/08/19 12:18 ID:TtV9N137
>>920
これはパソコンにずっと向かっていられないサラリーマンなんかに多そうな方法だな。
時間はかかるし資金効率も良くはないが、手間がかからずわかりやすい。
あくまで副業とか小遣い源として為替を考えるならこの方法が一番いいかもね。
ドル円が10円動くのは年に何回もないって?
10勝しても1敗でPF=1だから勝率90%以上ないと破産するわけだが
1998年くらいにこの方法をやってたら軽く破産してるね
こうやって素人がカモになるんだろうな
>>923
30円逆行しても全然大丈夫なようにしてるって書いてるじゃん
よく読めよ
あのな1998年は戻しなく30円以上もレートが動いてるんだよ
しかもだな戻しなく10円以上変化した回数は8回もある
つまり最悪値で80円ぶっとぶ可能性があるってことよ
だいたい30円逆行しても大丈夫な資金量があるならこんな非合理的なトレード方法はしない
利益を出すには勝率90.9%以上が必要なんだぜ
ここまで書きゃ、ちったー言ってる意味がわかるだろ?
926907:04/08/21 00:26 ID:auECqrwq
まぁまぁ、おふたりとも。
俺ぁどうせしがないサラリーマンさ。
920は一般論だって。分かってると思うけど、相場に「絶対」は無いんだし。920の意見は、そんくらいのゆとりを持って読まんとシンドイで。
1998年のような金融恐慌2度と来ないでーガクガクブルブル マァシオヅケニシトクダケダケドナ
でもさ、1円幅と10円幅だったら
勝率90.9%くらい軽くありそうだけどねぇ。
920が一般論っていうのはまぁわかるのだが、脳が溶けるほど甘い見通しだよな〜
勝率90.9%あるかどうかは、ドル円過去20年くらいのデータ使ってランダムエントリーしてバックテストすればわかると思うでー
その結果をモンテカルロシミュレーションすれば最悪値もわかるしよ。
20年間でたぶん5回くらい破産できるんじゃねーかな
実際にやったら青木ヶ原の樹海を何度も拝めるってわけだ
>>928
知ってる単語言ってみたって感じですねw
理解してる内容を言ってみたって感じだぜよ
データ解析したことがないあんたとは言葉の重みがまったく違うぜ
>>920
面白そうなので、2003/7/25-2004/7/24 (60min足) までで、Wealth−Labを使って、
Simulationしてみました。

Longのみで、102.80から113.80までのEntryならまずまずの結果がでるようです。

一価格帯あたりのトレード数は1から15回で、
当然、LossCutはしないので、勝率は100%ですが、
そのためにOpenのままになったPositionのDrawDownが、
上記のEntryなら、
1ロットあたり約800万円、それに対するProfitは約600万円なので
このままでは普通は耐えられないとおもう。
でも、Entryに一工夫を加えて、StopLossや、ほかのフィルターと組み合わせると
使えるようになるかもしれないね。

2003年〜2004はBOJ介入が異常に多かったからドル円Longなら他の年よりいい結果がでるわな
>>932
それは関係ないかと。
介入があるのと同じだけ戻してるんだから。
むしろ2003年〜2004年は円高トレンドでしょ?
934名無しさん@大変な事がおきました:04/08/23 01:45 ID:OHZXXIzP
例えばテクニカル指標でいう売買サインを数年に渡ってバックテストしたい場合は
やはりプログラミング能力が必要なわけですよね。
やはりプリントアウトしてシコシコやるか。。
935934:04/08/23 01:57 ID:OHZXXIzP
ああ、前に書いてあったね。
ごめん。
>>933
2003年8月から2004年2月までは15円幅の円高トレンドだからあんたの言ってることは正論だ。長期にポジるならむしろShortのほうがいい
ドル円Longが他の年よりよくなる条件は介入のタイミングで仕掛ける場合のみ。この条件をつけないと確かに932は成立しないわな

>>934
トレスレとかツール使っても多少はコード書けないと話にならん
コードレスでバックテストできるツールもあるにはあるがゴミ屑同然だな
ウップス君がえらそうに
938MarketLover ◆8XBzbodomg :04/08/25 01:18 ID:ueaZufJz
>>919=907さん

ポジションを建てた瞬間の逆指値は「ストップロス」です。
ポジションを建てた方向にマーケットが動くと、
あるときに「利益確定ストップ」に変化します。

逆指値なのに成行、、そう言われるとそうですね(笑)
気づきませんでしたぁ!
私が言いたかったのは、逆成行、、かな。。(笑)

エントリは出来ても出来なくても構いませんが、
イグジットは絶対に出来ないと困るので、
イグジットは必ず逆成行(なんかヘンですね(笑))です。
939名無しさん@大変な事がおきました:04/08/25 17:02 ID:pCWmrsk5
やらないか?
>>939
uho!
http://www.trade-bay.com/fx/fxtop.htm
ここにデイトレードの動画があるみたいなんだけど、誰か見れた人います?

ソフトをインストールしても見れないんだけど。
942名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 18:33 ID:CUgYHrsy
損切りが必要になった時点で、手抜きお気楽投資法は破綻ちゅうことじゃ
無意味だ。
943907:04/08/29 20:17 ID:xt7nNHsL
>>942
そのとおりだな。  だが、
「30円どころか、50円60円動いても平気だよん」って人が、百歩譲って控えめに書いたのが920のようなお気楽投資法だとおもうな。
俺はシガナイサラリーマン。弊社においても、日本版401Kとやらで、退職金の清算(つまり、従業員への資産管理責任転嫁)が始まる。

会社の言い分「年2.5%運用が出来れば、皆さん現状より得しますよ」
労働組合「年2.5%の運用は難しい!有効な投資商品の紹介はあるのか?!」

俺は「ホント、資産管理って難しいよなぁぁ」って憂うつな顔を演じて内心ほくそ笑むのさ。まぁ今までは失敗も数多くしてきたが。早く前払い退職金もらえないかな。
920氏と同意かは分からんが、俺は月運用+1%、いや年+12%運用を目標としてる。
まぁ、それでも証券会社まかせの元本保証運用しかできないような寝ぼけ眼の自称堅実派よりはマシなのさ。
つまり、俺は10年20年と塩漬けにしてても平気なサイズのポジションしか張らない。
(もっとも、そんな長期間になると会社の信用リスクを考えるべきレベルになるかもしれないがな)
証拠金取引きって、おもろいね。もちろんあなたに同じ方法をしろと言うとるんではないで。
まぁ、お互い相場を楽しんでいこうではないか。
>>941
ページ作ってる香具師がウマシカなんだよ。WebEXプレーヤーはActiveXプラグインらしいから、object扱いにしないとプラグインとしてダウンロードされないのに、単体のファイルとしてダウンロードさせようとしているからどうしようもない。
下記のページ↓では正しい使い方をしているみたいだから、ここでWebEXプレーヤーをダウンロードしてからさっきのページを試してみるとよいかもね(未確認)
http://www.kcs.ne.jp/service/webex/webinar.htm
945944:04/08/30 10:18 ID:Lddz1nUk
いちおう自分でも試してみようかと思ったが、プラグインのサイズ自体がムチャクチャでかいな…
センチュリーのツールもそうだったが、なんでもActiveXにやらせようとするのは止して欲しい。フリーズしたかと思うわい。
946944:04/08/30 10:21 ID:Lddz1nUk
なんかダウンロードの途中で止まってら…だめだこりゃ。
まぁ、想い出したときにでも改めて試してみますわ。
>>943 そんなところで百歩譲られても、記事を真に受けた香具師は大迷惑なわけだが何か。
個人的には、為替は資産運用には向かないと思う。商品先物と一緒で只の投機。
>>920は一見、安全そうな必勝法のように見えるが、マーチンゲールの破綻は博打打ちなら誰でも知ってる。
博打が好きなだけなら素直に博打として楽しむことをお勧めします。
948907:04/08/30 22:04 ID:x6sumTHA
まぁ、そんなところで真に受けて大迷惑を受けるようなヤツは、もともと退場の運命にあったとあきらめりゃええのさ。
為替は投資でなく投機、それは正しい。俺もそう思う。だが運用に向かないかどうかは、やり方によるなー
そのやり方を話していたわけだが。
950907:04/08/31 07:48 ID:B3QoZVGH
920のアラ探しをしていただけのようにしか見えないが。
池沼?
会話が成立していないな。
>>947は漏れだが、どこがアラ探しなのかよく分からん。純粋に「必勝法ちゃうやん」って言っただけだが。
まぁ907と話しても実のある話は出来ないということだけはよく分かった。

軌道修正するけど、なんかの指数との裁定をやるような手法は為替には無いのかな。
953名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 17:31 ID:cOUytkrY
為替は心理学です
>>953
ようやく気付きましたか。
気付いていない人が殆どですから、気付いただけで大した物です。
955名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 19:06 ID:Gf6NoSuw
ZONEに到達しますた。
心理学って、すげー胡散臭い学問に聞こえるのは漏れだけですか?
あ、相場ってそうだな…
957907:04/09/02 01:10 ID:d4Fp+A3A
ん?このくらいのサイズはリリースしてやらんとな。
958名無しさん@大変な事がおきました:04/09/03 09:52 ID:2bt6Oynh
豪ドルとNZドル下落してるよ
含み損抱えてると精神的にかなり不安になる。
まぁ塩漬けにしておけばスワップで穴埋めできるのだが
このままdat落ちの悪寒。
まぁ907は今井氏の話を聞いて、自分だけ分かった気になってりゃええんじゃないの。
んじゃ、あげるか
豪ドル、もっとあがる!!!
豪ドル購入してから三年目。
値段も気にならなくなったな。
963? ◆Gs1DfaTu0g :04/09/09 16:32 ID:+x/7Fhix
諦めの境地?
>>962
三年だと、一枚当たり4万のスワップかな?
そりゃあ気にならないよね
>>964
間違えた、一年で4万だから、12万でした_| ̄|○
966名無しさん@大変な事がおきました:04/09/19 00:53:04 ID:LiFaIM16
>>963
3年前の購入ならまだ益が出てる状態。
ちゃんと当時の値を見てみれ。
くだらん
967川瀬:04/09/23 17:31:44 ID:deAbmG/Y
はい!今夜21時過ぎから米ドル/日 多少振りますよ
968名無しさん@大変な事がおきました:04/09/24 11:09:07 ID:9Gc1Fik6
ほんとに多少っつーか些少だったな。
969名無しさん@大変な事がおきました:04/09/30 12:24:07 ID:RJDgYnq3
取引するのは
15:00
15:30とか切のいい時間。

数分前の流れをみて10ぴぴを狙う。
ストップなし
970名無しさん@大変な事がおきました:04/10/04 23:13:54 ID:m70il1Yi
ポジション取り上げ
971名無しさん@大変な事がおきました:04/10/14 18:49:00 ID:4+Wfuy4q
デイトレード最強戦術

寄り付きで両建てする。
寄り付きで両建てが約定したら売り玉、買い玉両方に利食いの指値注文を入れておく。
指し成り注文、不成り注文でもよい。
これなら一日で上下に変動する市場で確実に勝てる!!
利食い値幅は市場によって違うので自分で調べよう。

両建ての出来ない米国市場などではブローカーを2つ使えばできる。
1つのブローカーで買い、もう1つのブローカーで売り。
972名無しさん@大変な事がおきました:04/10/14 18:49:56 ID:d6+hOOTb
>>971
マルチはイクない!!
973名無しさん@大変な事がおきました:04/10/15 16:06:39 ID:KE8lKOqw
上下に変動せず一方向に進んだらどうするんだよ
レンジ相場でしか使えないだろ
974名無しさん@大変な事がおきました:04/10/22 17:06:45 ID:bm6n2WlG
>>971
漏れも昔その方法をいろいろ調べたよ!。

AM0時(JP)Openで両建てして、PM11時59分(JP)にポジションが残っていればポジションクローズ。
ProfitTargetは0.04-0.10(スプレッド3を含む)
StopLossなし

の条件で、2003/7/1-2004/6/31(60min足)にてWealth-Labで検証したことがあるけど、
勝率はProfitTargetを小さくするほど高くなり、0.04では96%程度になるが、
Totalではマイナスになりました。

また、以下の変数を最適化しても、だめでした。
TimeUp時間、ProfitTarget、StopLoss。およびUSD/JPY ,EUR/JPY, EUR/USD にて。

たまたま最高値や最安値付近でつかんでしまうことが、一定の確率であるってことだね。
975MarketLover ◆8XBzbodomg :04/10/28 01:12:52 ID:m0xukUuP
なにげに、もう離れたの?みたいなかんじになってますね(笑)
976名無しさん@大変な事がおきました:04/11/12 13:39:08 ID:7RG9VpJs
早くコツおしエロ
977名無しさん@大変な事がおきました:04/11/12 22:07:26 ID:FpYKSCQU
郵貯レバ一倍でスワップとり
為替変動リスク100%避けられてウマー
978名無しさん@大変な事がおきました:04/11/12 22:29:51 ID:V6J6SwUr
原油が少し下げたからドルが反発した。
現在乱高下中だが、1$=107円前後で落ち着くだろう。
11月末まで。
12月から先はわからん。
979名無しさん@大変な事がおきました:04/11/13 00:51:55 ID:sO3fjc0R

1000get


肛門は   爆発じゃ〜〜〜〜〜〜〜〜


         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *      
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *    
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *   
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *   
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *

( ´_ゝ`)フーン

980名無しさん@大変な事がおきました:04/11/14 15:27:06 ID:LC/6qavb
つうか、円安だ。次々と明らかになる事実


<西武・コクド>2社の借入金は計1兆円超 今年3月末時点
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041114-00000006-mai-bus_all
981名無しさん@大変な事がおきました
もう今年は介入無いよな