£¢$¥ 為替で質問 スレッド ¥$¢£

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
先物はあるのに、為替の方は無かったんで作りました。

質問があったら、答えてあげてください。

多重スレだったらスマソ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 20:52 ID:???
あ、2GET!

ついでに質問いいですか?

スイスフランはなぜCHFと表記するんですか?
語源がわからないんですけど。
3襟尾唯洲:02/08/15 21:20 ID:HhqJuy9V
お答えします。正式にはConfoederatio Helvetia Franc と表記します。
最初のConfoederatioは、まあ連邦という意味ですね。
Helvetiaはローマ時代にスイス地方というかアルプス地方をそう呼んだのです。
共にラテン語での表記です。
従って、スイス連邦のフランで、頭を取ってCHFとなります。
こんな解説でいいでしょうか?
4冨田(トミー) ◆muHZcxx. :02/08/15 21:23 ID:???
検索してみつけました。

http://www.ycaster.com/chat/franc.html
52:02/08/15 21:23 ID:???
>>3
ありがとうございます。参考になりました。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 07:40 ID:qzCsFLTV
ほかに質問はないか?
7 :02/08/16 21:08 ID:ovbxjDTU
とうし 【投資】

(名)スル

(1)利益を得る目的で、資金を証券・事業などに投下すること。「新事業に―する」
(2)〔経〕〔investment〕生産者の実物資本の増加分。設備投資・建設投資・在庫投資の三種に分類できる。資本形成。

外国為替証拠金取引がどの辞書を載っていません。


8名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 21:23 ID:Ca6VCQQr
国の介入って具体的に何をやるの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 20:23 ID:???
>>8
ドルを買う。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 02:01 ID:???
>>8
円を売る。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 06:02 ID:8gDeZ8vx
>>8
電話。
12 :02/08/18 14:58 ID:h8iK22UT
>>8 かい‐しゃく【介錯】 かい‐しゃく【介▽錯】
[名](スル)

1 切腹する人のそばに付き添っていて、その人が刀を腹に突き刺すと同時に、その首を斬って死を助けてやること。また、その人。


2 付き添って世話をすること。また、その人。後見。介添え。()
「この女房―して、やや久しう浴み、髪洗ひなどしてあがり給ひぬ」〈平家・一〇〉
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 18:16 ID:???
>国の介入って具体的に何をやるの?
監督官庁の決定、法律の制定等でしょう。現在無法ですから・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 19:06 ID:???
>>8
塩爺『おい黒田君、わいなあ117円でドルをこうたんや、ちょっと円安に
   してもらえんやろか?』

黒田『わかりました、大臣。では119円までドル買い円売りをしますので
   119円でドルを売って下さい。』

塩爺『おお、すまんのう。実は孫から小遣いをせびられててのう。なんで
   もフェラリオちゅう車が欲しいいうてうるさくてかなわんのや。』

黒田『大臣、それはフェラーリというイタリアの車ですよ。』

塩爺『おおそうか、イタリアの車かぁ。それがなんでも1千万円以上する
   らしくてのう。わしの若い頃なんぞは・・・。』

黒田『だ、大臣。ではこれから介入の指示を出してきますので、大臣も
   ドル売りの注文を出してきて下さい。』

塩爺『おおそうだな。さっそく秘書に言っておかんとな。じゃあ頼むぞ
   黒田君。』

黒田『お任せ下さい。それで大臣、後で私の方にも・・・。』

塩爺『わかっておるよ、黒田君。いつもの口座の方に例の名義で振り込
   ませておくから。』

黒田『ありがとうございます、大臣。』

塩爺『しかし、おぬしも悪よのう。フォッフォッフォッ。』

黒田『いえいえ、まだまだ私なんかは、ハッハッハッ。』









んなわけねーだろ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 20:42 ID:???
>>14
ワラタ。
てっきり介入って、某為替証拠金のテレコールに塩爺が乗ってるんだと思ってたよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 12:22 ID:???
Vectorには株用チャートソフトがいっぱいあるけど
為替用チャートソフトは見当たりません
みなさん何か使ってますか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 16:08 ID:???
ドル円の1日に取引される額はいくら位ですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 21:31 ID:???
オセアニア板でだれも教えてくれないのです。
わかる方いたらおしえてください。

AUD/円が98年後半の85円から2000年10月に55円つけるまで下げ続けた原因はなんなんでしょうか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 22:20 ID:???
>>17
(日本時間で)月曜の朝七時〜土曜の朝5時までノンストップなので、1日の区切りがありません。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 00:12 ID:???
>>18
大不況に陥ったからでしょ。
今は構造改革に成功して上り調子だと認識してるけど
21貧乏名無しさん:02/08/20 00:41 ID:???

>>17

1日概算で、約 10兆円程度と記憶しています。

相対取引ですので、正確な数値は誰も判らないはず・・・


22名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 17:31 ID:sNNmUTUB
>>18
インフレ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 18:30 ID:x64DJBFa
Hファンド
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 15:30 ID:JMCMebdp
>>16
http://www.gcidream.com/gci/1condition.html
リアルタイムチャート
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:51 ID:???
アメリカがイラクに攻めたがってますが、為替にどう影響していくでしょうかねぇ?
アフガン侵攻のように上り調子ならいいんですけど…。

誰か、湾岸戦争当時のデータ持ってませんか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 10:46 ID:???
>>25
漏れも興味深々。誰か教えてくれ!
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 02:12 ID:???
スワップ金利69kっていい方?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 02:12 ID:???
>>27
日割りで69セントという事です。
カキコミススマソ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 18:16 ID:AIWgB/qB
英ポンドの情報がとれるところはどこかにありますか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 13:06 ID:4ZNnaVnI
東京外為市場でのドル、カナダドル、日本円のレートを
日付指定して過去のデータが見られるサイトないでしょうか。

具体的には8月19日、20日の終値が知りたいです。
カード会社が設定するレートとの乖離を調べようと思っています。
お願いします。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 21:01 ID:g+saePEl
>>29

何の情報か書かないと良くわからんよ。
単なるチャートとか現況なら

http://moneyclick.ne.jp/env/exchange.jsp

でどうでしょ。
的外してたらもっかいしつもんして。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 16:31 ID:HbMyJKrZ
う・・・人が少ないっすね。

あの〜、為替証拠金取引を始めたいのですが、
手数料の安い証券(?)会社やおすすめのとこを教えて下さいまし。
33Σ・)piyo:02/09/28 20:10 ID:???
外為研究室 に会社比較があるから見てくるといいYO
ttp://www.fxlabo.com/index.html
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 18:31 ID:3zk3657V
外国為替取引取引先リスクの算出方法を知ってる人いますか?
再構築コスト=買建予約金額のPV×買建通貨の対円為替レート −
       売建予約金額のPV×売建通貨の対円為替レート
この式の意味がわかりません。教えてください。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 04:56 ID:IQV2U+dO
>>34
よくわからんが、こういうことじゃないの?
124.00で5万ドルロングと122.00円で10万ユーロショートだと、
再構築コスト=5万$(買建予約金額のPV)×124.00円/$(買建通貨の対円為替レート) −
       10万ユーロ(売建予約金額のPV)×122.00円/ユーロ(売建通貨の対円為替レート)
=-6000000円

36名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 22:57 ID:???
>>33
外為研究室って某為替専業会社の社員が自社を売るためにやってるって例の掲示板で話題になってましたよ。
信頼できます?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 23:05 ID:???
>>36
そういう面もある。
ただ、情報をどう扱うかは自己責任で。
それすらできないようではそもそも証拠金に手を出すべきでは無い。

そもそも2chが(略
3836:02/10/28 23:14 ID:???
>>37

>>ただ、情報をどう扱うかは自己責任で。
これは、なっとく。うんうん
>>それすらできないようではそもそも証拠金に手を出すべきでは無い。
これは、意味不明??
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 00:05 ID:???
>>38
一番信用できないのは2chの情報だっつーの。
便所の落書きに等しい2chで他所様の信用度を聞いてる時点で
情報の取捨選択ができてないのでわ?
4036,38:02/10/29 01:47 ID:???
>>39

おまえもなー (´∀` )
そこまで言うなら、2ch住民に疑問符をつけるな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 21:33 ID:i3e47qxo
ここは質問すれだろ?

レパトリって何よ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 23:07 ID:???
資金還流
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 02:53 ID:???
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 16:46 ID:???
>>36
その外為研でくだらんこと長々書いて無駄に揉めてるのは2ちゃん住民な
わけだが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 15:32 ID:87H04kZ9
解約するには そうすれば? >オリトラ 
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 00:19 ID:BnoSnu+E
質問:証拠金取引の利益ですが、どの時点で利益になるのでしょうか?
(1)ポジションを持っていて、根洗で利が乗っているとき。
(2)仕切って証拠金取引の口座に益金があるとき
(3)益金を証拠金取引口座から銀行口座に引き出したとき。

まあ(3)は無いかなと思いつつ一応
(まだ自分の占有物になっていないし)
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 13:48 ID:vetL8zxZ
>>46
俺は個人事業主で青色申告してますが、以前に青色申告会の記帳相談会で似たようなことを聞いたことがあります。
証拠金を入金したときの勘定科目についての質問だったのですが、俺の場合事業と関係ない出費なので事業主貸勘定
になるということでした。これは、逆に自分の銀行口座に証拠金取引口座から入金があった場合には、事業主借勘定に
なるということだろうと理解してます。
ただ、このやり方で利益分が多い場合にも通用するものかどうかについては分かりません。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 14:51 ID:???
>>46 私は(2)だと理解していたが、毎日値洗いしている業者の場合は
どうなんだろ。
4946:02/11/15 08:58 ID:eJUdVTsM
47,48 サンクスコ

難しいよね。
業者によって違う、なのかな?

税務署って国民の無知をいいことにだましてイパーイ取ろうとしそうだから、
事前にみんなでネタを回しておきたいと思う今日この頃。
(大体ガッコでくだらない歴史の何千年も前の歴史の話なんかしなくていいから、
 税制とか年金とかの話を詳しくやればいいんだ、と思う今日この頃。)
50通りすがり:02/11/18 19:11 ID:???
レパトリの意味かぁ〜
前に証拠金スレッドに常駐してたころ、同じくレパトリの意味って??という話題になり、
誰かがフランス語調で、
「レパトリ ノ イミ キヴォンヌ」ってカキコして、ハゲシクワロタのを思い出したよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 00:17 ID:???
為替オプションってなんですか? 日本ではどこの業者があつかってますか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 14:27 ID:9Rkuv68S
>>51
前は、シティバンクがやっていた。
今はオプションのページが表から消えているので(規約には残っているけど)、扱わなくなったのではないかな?
為替オプション自体、商品や株インデックスに比べ、商い薄いらしいので、注意したほうが良いかも。
ちなみに、CMEとかSIMEXとかで扱っているはずなので、どうしてもやりたいならばそこに係わっている所を探しましょう。
でも、いんちき業者が多いみたいだから、それも要注意ね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 18:59 ID:???
週刊現代11/30号 堺屋太一寄稿「竹中の限界、小泉の無責任、官僚の高笑い」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/keikoku.html

これまで竹中批判を控えてきた堺屋太一がついにブチ切れた!
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 21:09 ID:???
あげ
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 00:52 ID:xzgoGVj3
age
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 10:06 ID:hyzRgNzx
potyo
57名無しさん:03/01/03 01:29 ID:???
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
58山崎渉:03/01/07 08:16 ID:???
(^^)
59ケイ:03/01/10 15:06 ID:seuASh7/
質問なのですが、2002年の10月から今日までの外国為替(ドルやユーロなど)
の変動について詳しく掲載しているサイトをどなたか教えていただけないでしょうか?
60ケイ:03/01/10 15:13 ID:seuASh7/
質問なのですが、2002年の10月から今日までの外国為替(ドルやユーロなど)
の変動について詳しく掲載しているサイトをどなたか教えていただけないでしょうかね?
61 :03/01/10 18:39 ID:6Mzz8pQ2
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/
詳しく出ているわけではないが、国旗クリックでチャートがみれる。
62じゅんいち:03/01/11 21:09 ID:0TkvDJUt
「TTS」「TTM」「TTB」とはどういう意味なのでしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 12:01 ID:???
>>62
ttp://www.google.co.jp/search?q=TTS+TTM+TTB&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
そのぐらい調査できないようでは樹海逝きケテーイだよ
64ゆみ:03/01/13 19:52 ID:FMpDBvFr
外国為替の数値の変動について調べたいのですが、例えば銀行間相場と対顧客相場
の数値は違うものなのでしょうか?期限付き手形相場についての数値でもいいのでしょうか?
どなたか教えてくださいまし〜(>_<)
65ハム太郎:03/01/13 21:03 ID:oCC/AAFS
66ハム太郎:03/01/13 21:29 ID:oCC/AAFS
>>64
過去の数値データ
http://www.fxlabo.com/content/tradematerial/zai_deta.htm
純リアル為替相場
http://www.jiji.com/
67ゆみ:03/01/13 22:50 ID:Ss2tlSwf
どうしてのっているサイトによって数値が微妙に違うのですか?>66ハム太郎さん
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:10 ID:???
横レスで悪いが、要するに取引所を介しての売買じゃないからですよん。
取引所があれば「今55円です」となるところ、為替だと、A銀行は「1j125.01円です」、
B銀行は「1jは125.03円ですがなにか?」と…まぁ微妙に価格が異なるのです。
69ゆみ:03/01/13 23:12 ID:Ss2tlSwf
では学校のレポートで提出するなら対顧客レートのTTMの数値でよいのですかね〜?<<68さん
70ゆみ:03/01/13 23:16 ID:Ss2tlSwf
ちなみにレポートのお題は「ここ半年の外国為替の変動について毎日調べてまとめよ」
というものなのですが。<<68さん
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:38 ID:h38DvTTv
インターバンクレートを1日単位で調べるなら
ttp://www.oanda.com/convert/fxhistory?lang=en
72ゆみ:03/01/13 23:43 ID:Ss2tlSwf
一日の終値を書くのがよいのでしょうか?<<71さん
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:46 ID:???
>>72
君は白痴か?
自分で判断するか、出題者に聞け。

正直な話、出題者も頭が悪そうだけどな。
74ゆみ:03/01/13 23:59 ID:Ss2tlSwf
あんたカス人間やな〜。「白痴」とか普通に言えるあんたの方が頭悪いわ。障害者差別もええとこやね。
あんたなんかに書き込みしてほしないわ!消えろカス
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:12 ID:+Tp1DQ5g
指示が >>70 に書かれているだけならレポートに
こういう条件で為替レートを調べました、と触れておけばよろしいのでは?
7668:03/01/14 00:20 ID:???
えーと。半年、というスパンで区切ってるんだったら日足で十分で、
日足で取るならTTMで十分でつ。と思います。というかインターバンク
レート加重平均とかNYクローズ時レートとか出されたら出題者の方がぶったまげると思うが。。。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:35 ID:???
今時ネカマになればレポートの回答を得られると思ってる香具師がいるスレは
ここですか?
78ハム太郎:03/01/14 03:48 ID:/P22zy5F
ゆみさんへ
http://www.fxlabo.com/content/tradematerial/zai_deta.htm
ドル円・ドルユーロ・ユーロ円のデータでいいんでしょ?
半年程度のレートを取るなら、ここでいいでしょう。
インターバンクレートでいいと思うけど・・・
出題者殿に日足でローソク足と星足を手書きで提出すればいいんじゃない?

あと、損得はあなたのものになるが(自己責任で)為替取引したほうが、
為替の仕組みがよくわかるが・・・。
学校の理論と実際の取引のギャップにおどろくでしょう
10万程度の損金なら授業料と思えるでしょう(1万ドルの取引で)
2〜3回の取引でやめたほうがいいでしょう。素人が参加しても簡単に損を
しますから。
http://www.traditionfx.co.jp/frame/top_page.html

79ハム太郎:03/01/14 04:16 ID:/P22zy5F
ゆみさんあなた某為替掲示板に出てなかった?
80山崎渉:03/01/20 13:14 ID:???
(^^;
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 06:53 ID:???
為替の利益で脱税したらバレますか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 21:18 ID:imEPtDSx
一本、1枚、の意味がわかりません。
たとえば、ドル立てだとどのくらいの単位のこと?
83ハム太郎:03/02/03 21:25 ID:f3M6ykxa
>>82
銀行間取引(インターバンク市場)は1本=100万米ドル

東京金融先物取引所、為替証拠金取引
はまちまちで1枚=1〜10万米ドル
84qwert:03/02/03 23:41 ID:???
age
85ソニ研:03/02/04 05:52 ID:tZ1Ckq/9
通貨を循環させる、つまり例えばUSD→EUR→JPYと瞬時に交換して儲からないもんか?
成し得るタイミングは1日に数%の時間帯あるらしいが。
86赤服:03/02/04 11:42 ID:???
そういう市場間の歪みを切り取って、金利+αのリターンを狙うのが
(古典的というか?正統派というか?)ヘッジファンドの手法です。
個人でやる場合、スプレッドと手数料を最小化しないと厳しい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 19:48 ID:QFWioQjW
せいぜい10万円単位の取引しかできない貧民には、
どこを使うのがBESTでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 20:05 ID:QFWioQjW
最低取引単位が1000ドルぐらいでも可能で、
手数料がやすくおさえられるところ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 20:13 ID:???
>>85
理論上は可能だと思うよ。ただそれをなし得るには、手数料無しで資金移動出来るくらいの
莫大な資金量が必要だ。せめてヘッジファンド1本(1億)分くらいの資金は必須。
って86で既に指摘されてるか。まいった(´д`)

>>87
現物ならソニ銀、あとは証拠金。10万あれば、まぁ会社によるが、証拠金のポジションを
一枚保有できる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:53 ID:vc3uMWLy
内閣府、厚生労働省そして文部科学省。
国家機関が次々とフェミファシズムによって汚染されていく。
今こそフェミ団体を打倒しよう!!(本当は遅すぎるぐらい)
そうしなければ、ますます国家機関がフェミファシストに侵略されるぞ。

内閣府 男女共同参画に関するご意見・ご感想はこちら
http://www.iijnet.or.jp/cao/danjyo/opinion-danjyo.html

厚生労働省へのご意見・ご感想はこちら
http://www.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html

文部科学省に関するメールでの御意見・お問い合わせ窓口案内
御意見・お問い合わせ専用メールアドレス [email protected]
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 03:33 ID:???
>>87
言葉が悪いがやめとけ。
証拠金はある程度お金に余裕がないと駄目だと思う
1枚単位ってことは100万円ぐらいの資金ですか?
最低300万円ぐらい用意できて100万円ぐらいなら損しても生活に支障が無いってぐらいに
なるまで証拠金には手を出して欲しくない。被害者が増えるのはFXの将来に良くないし
それと証拠金は外貨預金と違い、円単位でなく銭単位で取引すると1枚では利益が少ない
1枚単位から買えるからと言って1枚で買っている人は少数派で、5枚、10枚単位で買うのが普通だよ
92素人:03/02/13 18:46 ID:NlZD2gaN
質問が2つあります

@日米の金利差のため、先物は先へいくほど円高のレートでドルを買えるという認識で
  合っていますか?

A先物で外貨を買って期日まで持っていると本当にその外貨を現物で貰えるのでしょうか?

93赤服:03/02/13 22:07 ID:???
>>92
1は学校の宿題なら○にしておこう。
2は×、「貰える」では間違いだろう。
受渡決済の意味を理解すること。
9492:03/02/13 22:11 ID:???
>>93
先生、失礼しました。その受け渡し決済の時に外貨を受け取るということで宜しいですか?
例えば、10万ドル分買っても受け取れますか?(この辺は先物屋に訊いてみた方が早いかも
しれませんが)
95赤服:03/02/13 23:02 ID:???
>>94
「代金を払って外貨を受け取る」と言わないと○にできないな。
この代金と清算の仕組みが、通貨先物と商品先物とは少し異なる(こともある)。
人生の勝者トップエリートでも知らないだろう。
9692:03/02/13 23:11 ID:???
>>95
キビシー!

>この代金と清算の仕組みが、通貨先物と商品先物とは少し異なる(こともある)

先生、貨幣と商品の違いがあるだけで、代金の受け渡しを行うわけですから決済としては
同じにはなりませんか?
97赤服:03/02/14 16:19 ID:???
>>96
http://www.tiffe.or.jp/rulebook/brokerage.txt
第6章 転売若しくは買戻し又は最終決済に伴う金銭の授受
を参考文献として担任の先生へレポートすれば◎がもらえる。
2ちゃんねるでカンニングしたとは言わないこと。
9896:03/02/14 21:48 ID:???
>>97


       ,/‐ \ ::::::::::::ヽ
      , ' s    \::::::::::::i
     /"""''/ーナ-t----|
.    /   ,.‐   ⌒    /ヘ
    {入|(・)  (・)    |||||||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |⊂⌒◯-------9)  <  先生、おかげでバッチリ解ったぜ!
      | |||||||||_    |    \___________________
       \ ヘ_/ \ / ̄`\、
.        \、__ i⌒i/, -'"~  `ヽ、
       ,.‐'´   i--i        \
       `〈ヽ, -'"~T  ヽ、 , -'" ~ `ヽ、
       / ( ̄ T   iヽ、__     \.
     /    ( ̄T   |   `ヽ、    }
    く       ̄ `ヽ、/__        /
    / `ヽ、/|       `ヽ、 __ノ
       /  |          T
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 23:59 ID:LyfeeruU
お恥ずかしながらも質問させていただきます…。
「買いからはいる」の意味はわかるのですが、
「売りからはいる」の意味がわかりません。
持ってないのにどうして売ることができるのでしょう?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 00:12 ID:???
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 00:13 ID:lrA/jWzL
何らかの資金を担保にして借りれば良いのです。
ドルを借ります。そのドルで円を買います。ドルは借りていますから
その分のドルを実際に支払えば実際に円を手にすることが出来ます。
その分のドルがなければ取引を終結させるにはドルを買い戻さないと
行けません。この場合もしも安くドルが買い戻せればその分の差額が
利益になります。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 00:23 ID:???
>>101
ちょっとそれわかりにくくないかい?
ということでわかりやすい例を。

あなたは友達からPS2のソフトを借りました。
その際あなたは友達に「借り賃」として1000円払いました。
あなたはそのソフトを速攻でファミコン屋に売りにいったら
10000円で売れました。

(借り物を売るのはどうかと思うが。(w
まあ例えだ。たとえ。)

数ヶ月後、そのソフトは人気がなくなったので
その店で5000円で販売されていました。
あなたは即座に買い戻して友人にそのソフトを返却しました。
あなたの手元には5000円残りました。

こんなカンジ。
「友達」てのが証拠金業者。
「PS2のソフト」が取引通貨
「借り賃」てのが業者に払う手数料
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 02:57 ID:CsDhGBmS
10000円で売って9000円儲けたら逃げてもOKだよね。
返さなくてもいいんだよね。為替の世界は・・・
逆なら怖いけどさ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 09:42 ID:???
>>103
二行目からが意味不明。
105赤服:03/02/17 09:48 ID:???
>>103
ということは1000円で買い戻したのだから、
その1000円を返したということだよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:23 ID:1R9QEUhb
確定申告の際、用意しなきゃならない書類って何があるんですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 18:00 ID:???
>>106
詳しくは税理士や税務署の職員などに聞いてもらうとして、俺の経験から。
以下は、以前に税務署の記帳相談会で教わったやり方です。

次の二つが表されている資料を確定申告の雑所得欄に記入した内容の内訳と
して添付します。
1.売買履歴
2.経費
売買履歴とは、何日に何ドルをいくらで売買したかの表で、例えば
1/1にドルを118.70で1万ドル買って、1/10に119.20で売ったなら、
1/01 買い@118.70   -1,187,000
1/10 売り@119.20   +1,192,000
合計            +5,000
といった内容になります。これに、2の経費として、
1/01 手数料         500
1/10 手数料         500
合計            1,000
という経費表をつけ、この例だと雑所得は5000-1000で4000円です。
これを1/1から12/31までの全てについて表したものを申告書に添付します。
申告書には数個しか売買履歴を書くところがないのですが、それで収まるなら
添付書類は必要ありません。逆にたくさんありすぎて書ききれないなら、
申告書には合計だけ買いて内訳書を添付します。

108106:03/03/07 21:19 ID:hSD7FVsK
>>107
アリガd
売買履歴と経費なのですが、取引報告書に載っている
約定価格が手数料込みで計算されているようなのですが、
ヤパーリ分けて計算すべきでしょうか?
109眠いな〜:03/03/07 22:29 ID:Ct6rCzds
ドル円ショートの仕切りを116.75指値で出していたのですが、
このティックの場合、72銭じゃなくて75銭で約定(22:04:00)するもんなの?
使ってるのはオリトラと同じ仕様のライブドアですが。

[Bid][Ask]
2003/03/07 22:04:15 116.7400 116.7900
2003/03/07 22:04:13 116.7100 116.7600
2003/03/07 22:04:10 116.7300 116.7800
2003/03/07 22:04:06 116.7200 116.7700
2003/03/07 22:03:59 116.6700 116.7200 ★
2003/03/07 22:03:55 116.7500 116.8000
2003/03/07 22:03:53 116.8300 116.8800
2003/03/07 22:03:47 116.8500 116.9000
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 11:34 ID:r7IoZThS
北進なら指し値に達した次のプライスだから116.72円ダンだろな。オリ、ドアは指し値通りだから.75で文句いえまい。そういうルールだもの。
111眠いな〜:03/03/08 22:59 ID:FVsgp3wF
>110
相対取引だから、各社仕様が違うんですね。
勉強になりました!!
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 09:39 ID:???
>>108
確定申告書の「配当所得・雑所得」の記入欄には、
・所得の種類        ⇒記号として「雑」を記入
・種目・所得の生ずる場所  ⇒取引会社名
・収入金額         ⇒売買の差額の合計
・必要経費         ⇒手数料と消費税の合計
・差引金額
という項目があるので、仕組みとして別計算する必要があると思います。
もしかすると、差引金額のところだけ記入すれば良い、ということもある
かもしれないですが、俺には判りません。それ以上は税務署でお尋ね下さい。
114山崎渉:03/03/13 12:27 ID:???
(^^)
ほかに質問はないか?
先物会社の出してくれる年間の利益の証明書だけではダメでしょうか。
取引の全記録を出すと、大変な量になってしまいます。
117117:03/04/09 13:10 ID:???
昨日ガイアの夜明けでドルは70円位までいくのでは
ないかと言ってたのですが
それを102に当てはめるとこうですか?

>>102
あなたは友達から$ドルを借りました。
その際あなたは友達に「借り賃」として10円払いました。
あなたはその$ドルを速攻で金券屋に売りにいったら
120円で売れました。

(借り物を売るのはどうかと思うが。(w
まあ例えだ。たとえ。)

数ヶ月後、その$ドルは人気がなくなったので
その店で70円で販売されていました。
あなたは即座に買い戻して友人にその$ドルを返却しました。
あなたの手元には50円残りました。

こんなカンジ。
「友達」てのが証拠金業者。
「$ドル」が取引通貨
「借り賃」てのが業者に払う手数料

この場合借り賃は幾らぐらいになるんですか?%計算ですか?

これって信用貸しって言うんでしたっけ
だれでも貸してくれるのかなあ
こんなに上手くいったらいいんだけど( ̄ー ̄)ノ
>>117
>?%計算ですか?
業者の表現方法による。%で表現する場合もあるが
多くは業者はドルなら1単位(1枚)=10万円=1万jという
取引が一般的なので1枚取引あたりいくら(1枚当り往復2000円という
業者が一般的。ただ最近は業者乱立で競争が激しくディスカウントが
進んでいる。)1枚取引あたり往復2000円の手数料なら%で表せば
2%だな。

>これって信用貸しって言うんでしたっけ
惜しい。信用「売り」。ただ為替の場合は「信用取引」という
言葉より「証拠金取引」という方が一般的。
システムは酷似してるけどビミョーに違うし。

>だれでも貸してくれるのかなあ
大体ね。業者によっては審査(かなりゆるいけど)が
ある場合も。なぜ為替証拠金は大体誰でもOKなのか?
それが上の「株式信用取引き」とはビミョーに違うところ。
株の信用は、はじめに預けた金以上の大きな
損失が出る場合があるので資産審査が厳しい。
(最悪、証券会社に損失を払わないといけないことになる場合もある)
でも為替証拠金は多くの会社は、はじめに預けた証拠金が
7割−8割くらい無くなったら強制終了というルールを
設けた会社が殆ど。よって客が大損失を受けても
業者が焦げつきを抱えることは無いので審査はゆるい。
119名無しさん@大変な事がおきました:03/04/10 02:17 ID:bZ0nvg5s
Thai Baht / Japanese Yen
の取引ができる証拠金取引会社は有りませんか?
120名無しさん@大変な事がおきました:03/04/14 16:55 ID:5i0i3lYe

  英国系のマージン取引会社ってありませんか。ロンドン本社とか。
121山崎渉:03/04/17 09:35 ID:???
(^^)
122名無しさん@大変な事がおきました:03/04/17 11:50 ID:2nysxFXM
4月になった途端なだれをうって新会社ラッシュですが為替ってみんな儲かる投資なんですか?経験談お聞かせを
123名無しさん@大変な事がおきました:03/04/17 12:49 ID:i8Ms/DEw
取引会社がもうかります
124名無しさん@大変な事がおきました:03/04/17 22:10 ID:HzdjrToT
為替証拠金取引のトレード画面に配信されるレートを
TEXTファイルに納める方法ってどうやるんでしょう?

データの取り込みは
・レートが変わったら
・一定時間ごと
のどちらでも可。

VBならちょっとはわかります。javaは全くわかりません。
でも必要とあらば勉強します。キーワードだけでもいいので教えて下さい。
125124:03/04/17 22:16 ID:HzdjrToT
書き忘れましたが、日短と三菱使ってます。
出来れば日短がいいな。
何日でもログインしっぱなしに出来るので。
>>124 こなのどお

投稿時間:03/04/16(Wed) 10:16
投稿者名:素人筋
Eメール:
URL :
タイトル: 初値・高値・安値・終値はどこでわかる?


こんにちは。
 私は、北辰さんで去年からお付き合いをさせてもらっております。
 ここではIF+という情報網がありますが、北辰eFXのチャートでは1分・5分・30分・60分また日足・週足・月足までの全部のチャートをCSV出来ます。
 もちろん、会員にならないと見ることが出来ませんが・・・。


127124:03/04/17 23:15 ID:H8HK+eo1
>>126 レスありがとうございます。

1分足があるのですね。魅力あります。
何日分まで遡れるのか教えていただけますでしょうか?

また、北辰にない通貨ペアも取りたいのと、プログラミング自体嫌いではないので、
配信レートの自動取得をやってみたいと思っています。
>>127 サーバ調子悪げ 
    わしもよー知らん メールで聞けば

    http://www.hefx.ne.jp/
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131山崎渉:03/04/20 04:46 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
日英とか、日豪とか、(ましてや日NZとか)実需の貿易取引に伴う外貨取引は
極めて少ないと思います。しかし、日夜ポンド円、豪ドル円とかの為替市場が
成り立っているということは、大半が投機的な売買という理解でよろしいですか?

133ボッキード:03/04/20 20:41 ID:PNA26FKY
お金を プレゼントしたい方!

為替証拠金取引でやれば いいと思います。

売りと買い 逆のポジション持てば お金が移動します。
>>133 どういうこと?
135名無しさん@大変な事がおきました:03/04/22 01:28 ID:Or29b3/l
>>132
ポンド円に関しては「そうです」、豪ドル円に関しては「投信やら豪ドル建て債権とかに
人気があるため必ずしもそうではない(非実需の、金融的な資金移動ではあります)」
といったところでしょうか。
日NZも最近人気ですね、投信やら債権やら。

>>133
顧客間取引が出来る場合ですね。FXCMJのトレステの特殊な機能として実装されてますな…以前当該スレで
「租税回避の譲渡以外の目的で何かコレ使えるのか?」的な発言をしましたが、まさにそれですね。
ちなみに>>134さん、要するにコレは普通の取引を思い浮かべていただけば結構。魚を売った人から魚を買った人に、
魚は移動します。「逆のポジションを持つ」のは、プレゼントとやらの送り手と受け手。本人が両建てする訳じゃない
でしょう…他人の意見への横レスなんで"たぶん"って次元ですが。
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137名無しさん@大変な事がおきました:03/04/22 08:40 ID:KBDoqQSJ
>>135 さん。親切にありがとうございました。
138名無しさん@大変な事がおきました:03/04/22 13:20 ID:Mnes5YzU
知性を感じられるレスだな
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140名無しさん@大変な事がおきました:03/04/23 08:49 ID:aIPpxAcY
ところで豪ドルだけ妙に強い相場なのはなぜなんでしょうか?
141名無しさん@大変な事がおきました:03/04/23 14:05 ID:Rnndl3IK
テクニカル上、思いっきり上昇トレンドに乗ってる。
ファンダメンタルでも、予想より更にいい数字が出てる。

結果、まぁ時折押すかもしれないとは言いつつも、ぐいぐい上がる。円ドルのいずれに
対しても強い状態だからねぇ…さすが資源国。
142名無しさん@大変な事がおきました:03/04/23 14:09 ID:vYuP/s8v
ありがとう。と、すると中長期では80円超えも有ですかね
金利もいいし買い持ち継続ですか
143 :03/04/23 18:08 ID:uFtM+lr6
>>140
「オーストラリアドル建て投信」の設定がイパーイあったみたいよ。
豪ドル、ポンド 面白いようにどんどん上がる。
本当に豪ドル円は80円までいくなぁこりゃ〜
(そのうちね。。押し目買いですかな)
145名無しさん@大変な事がおきました:03/04/24 02:25 ID:PYBsUQA7
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
質問ですが、何銭位の値飛びをしたのですか?

>OTCである以上出来高が薄いときに客が出してる損切りS/Lを見て
それを付けにいくことは十分ある。
おいいい加減な事をカキコしちゃいかんぞ。

24時間対応を謳っている会社は、基本的には祝祭日でも取引できる。
ただし、取引会社はそれぞれ別々のカウンターパーティー(銀行・証券等)と
取引しているが、そのカウンターパーティーも東京支店・ロンドン支店・ニューヨーク支店などが
それぞれの時間帯を受け持っているので、今回のようにNYが祝日の場合は
ニューヨーク支店が休みの事が多く、その時間帯をロンドン支店がカバーしない場合は
その時間は取引会社がカバーできないので休みになる事もある。
たぶん日タンはそれでニューヨーク時間は休みなんでしょう。
基本的にロンドンだけとかニューヨークだけとかが休みの時は流動性は低くなるが、
為替市場はやってます。
でもロンドン・ニューヨークともに休みの時は、主要プレーヤーがいなくなるので何処も
休む事になります。
値飛びって平時でもあるの?八百長ちゃう?

ロイターとかが配信するレートは結構値飛びしてるんよね。
業者が適宜フィルタリングしてるわけだが、そのフィルタリングが甘いと
約定レートも飛ぶわけで。強気の指値にヒットして客ウマーになることもある。だが、ストップロス設定をそれなりに余裕取ったはずが思わぬあぼーんに
なって客マズーにもなる。
不意打ちあぼーん恐怖の悪影響の方が大きいと思うから、結論は「客マズー」。
受け渡しとはどういうことですか?
○円の証拠金をドル(ユーロ)に替えて振り込んでもらう
○現在のドル(ユーロ)/円の買ポジをそのままドル(ユーロ)で振り込んでもらう
それともどちらでもできる?

>受け渡し→取引通貨を実際に交換する事外国為替取引は本来取引通貨を
交換するものだが、外国為替証拠金取引は実際に取引通貨を交換せずに
差金決済で取引を完結させるものです。
しかし中には外国通貨が必要な人や手持ちの外国通貨を日本円に換えたい
人がいるので、一部の取引会社がサービスで行っています。

>円の証拠金をドル(ユーロ)に替えて振り込んでもらうできます。
ただし手数料がかかります。(金額や日数は取引会社に確認の事)

>現在のドル(ユーロ)/円の買ポジをそのままドル(ユーロ)で振り
込んでもらう質問の意味がよくわかりませんが、例えば120円での1万の
ドル円の買ポジションを持っているとして120万円以上の円の口座残高が
ある場合は、その120万円で1万ドルと交換できます
(手数料等は別にかかります)からその1万ドルを振り込んでもらう事は
できます。もちろん口座残高は120万円(手数料等は別にかかります)
減りますし120円での1万のドル円の買いポジションも無くなります。
もう一つ教えてください。
例えば現在250万の円証拠金があり、ドル円買いポジションが一枚ある
とします。一万ドルの受け渡しをしようとすると、優先的にそのポジション
からなくなるのでしょうか?それともそのポジションはそのままで、残りの
円証拠金から円→ドル交換するのでしょうか?

>どちらでも選択できます。
例えば、118円の1万のドル円の買いポジションを持っていて現在の値段が
123円の時に1万ドルが欲しいとしたら、118円の方を選べば118万円
(手数料等は別にかかります)で済みますね。
また証拠金に余裕があり現在持っているポジションを維持したいのならば
現在の値段でドルと円を交換すればよいのです。
どなたか教えてください。
手数料以外に、スプレッドがコストに影響するっていうのは
どういう意味でしょうか?

>コスト= 往復手数料+平均スプレッド+平均スリッページ
買いポジションは、例えば円でドルを買って、円安になるのを待っている
状態ですよね・・・?そこでスワップ金利を受け取れると。
でも売りポジションの意味がわかりません。
ドルを円に換えるということですか・・・?
でも円に換えたのにスワップ金利を支払わなければならないのがどういう
ことなのかわかりません。
円に換えたら口座からお金を引き払えばいいのではないのでしょうか?


>円でドルを買うことは普通の外貨預金と同じでドルが上がれば利益が出る。
このことはわかっているみたいだね
ちなみに証拠金ではロングって言う
逆に証拠金という担保を預けているんでドルで円を買うこともできるんだよ
これをショートって言うんだけど、株の信用取引なんかをやっていれば
わかりやすいんだけど簡単に書くと、あくまでも例だからね
業者から1ドル=120円のときに1万ドルを借り、即売ると
120円X1万ドルで120万円で売れる
ドルが値下がり(円高)になり1ドル=110円になったときに今度は
ドルを1万ドル買うと110万円ですむ
で、業者からは円ではなく万ドルを借りているので1万ドルを返す
そのときの差額、つまり120万円-110万円の10万円が自分の利益
になる
最後にスワップだけど、これは通貨の金利差なんだ
円でドルを買う場合はドルの方が金利が高いからドル-円の金利差額を
受け取れる。
逆にドルを売り、つまりドルで円を買う場合は金利差がマイナスに
なってしまうので逆にスワップ分を支払う必要がある
>>146
昔、俺が書いた文章と同じ…
154名無しさん@大変な事がおきました:03/04/24 14:24 ID:UiREcadM
そこ、引用符の使い方が間違ってるから見づらい。
>「買いと売りの両建て不可」というのがありますが、
>イマイチよくわかりません。

買いと新たに売りのポジションを同時に持てません。
理由1.そもそも外為取引には両建ての概念自体存在しない

理由2.両建ては日本の商品先物業界特有のもので
手数料を稼ぐための業者の手段である
(先物業者で 両建てできるのはその為)
両建てしているという事は基本的に為替差損リスクは存在しない
(NETでポジションなし)という事なのですが、両建てのおのおのの
ポジションを解消するのに手数料が掛かりますよね。
これはおかしい事。更に、ドル円買いポジションのスワップから売り
のスワップを引いた金額を貴方は支払う事になるのですがこれは丸々
業者の利益。業者はナンのリスクもなしに利益が発生する。
これもおかしな事なのです。
156名無しさん@大変な事がおきました:03/04/25 21:27 ID:qtS5A/dJ
とか言っても、意外と両建ては使えなくもないよ。両建ては、論理的にも不合理なんだが、
そもそも相場自体が論理的・合理的な動きをしない(ストップロスを付けにいくやら
防戦売買やら…)のだから、両建ては「通貨ペアをよく選べば」現実的には使える。

まちがっても豪ドルやNZドルで両建てしちゃいかん。意味がない。
日内にしろ週内にしろ、ある程度それ自体として大きなボラティリティがあるか、激しく
上下動する(一方向でない)ペアに連動していて、結果としてある程度の周期を
もって確実に上下動をするペアでなければ>>155の言うように業者に喰われるだけ。

たとえばポンド円で両建てしてみ。天井・底の読みは難しいが、その真ん中は
複数回通るから簡単(冗談事に聞こえると思うが、結構ほんと。ポンドのマーケット
プロファイルの分析でもあれば証明できるんじゃないかなぁ)。真ん中だと思うところで
両建てして、そこそこで利喰えば、結構良い感じに利益化出来る。

業者に利益が発生しようがしまいが、勝てればいいんですよw
あと、トレンドは意識して、単に両建てするにしても振れやすい方向には厚く、そうでない方向には
薄くするなどの戦略はいります。ただ茫洋と両方に張ればいいってもんじゃない。
157Omoti@DQNトレーダー ◆rzOmotimAo :03/04/25 22:24 ID:???
       コスト(?)
         |
 手数料   | スワップ
         |
_____________
        |
スリッページ|コーヒー代
        |

http://www.higenaka.com/tenboukoukai/shouhinn20010520.html

ソブリン事件

こんなん外為研にありました。IBて考えさせられますが。。。。
経験者のご意見ください。
>>156

意味がわからん。
具体的に、どういう値動きの時にどういうタイミングで売買すれば
買建てのみ売建てのみの時より、両建ての利益が出るのか説明してくれ。
>>159 同感、わしも聞きたい
161赤芋:03/04/27 10:12 ID:SmEvadiq
>>157
プロの場合は時間もコストになってしまうけど、
アマチュアの手間はコストにならないところがアドバンテージだね。
もっとも厳重に管理すべきは、損切りのコストかな。
162156:03/04/27 22:38 ID:???
総利益的には「出ない」もしくは「かなり出づらい」。利益機会は多いよ、楽しめるw
あとある程度ボックス的、ないしはレジスタンス弾かれた時に「叩き返される」って言えるくらいに
落ちてくれる通貨でないとあんま意味ない。だから豪ドルではダメなんよ。

で…利益をしっかり出すとなると、「基本的にデイトレかそれに準ずる方法論」で行くことになる。
ただでさえ手数料が嵩むからね。…だから逆を言えば、デイトレが出来そうにない日、具体的に言えば
"動かない日"はダメ。経済材料がてんこ盛りだとか政治が不安定化しそうだとか、そういう時に。

さて。金曜日を例に取ろうか。核でファンダメンタルは充分、ポンド上昇トレンド中…そんな展望に立っています(これ外すとトントン
くらいにしかならん(´Д`))。
まず朝7〜8時に下げてるよね。「30分足20ボリバンドで見ると見事に実体がはみ出てる」+「上昇トレンド継続中」を念頭に、
これは押し目だと判断して買いの一手、ただしトレンド転換による一気下げに備えてS/Lを付ける。ふとした動きで
1円動く通貨だから、S/Lは(リスクあるが)少し深めの方がいいかと。トレンド転換の時は2〜3円ラクーに振れるから(;´д`)

で、結果論として仲値に掛けてあげたから、朝玉は仕切ってもいいしそのままでも。トレーリングストップ入れても。目標利益に応じて。
でいよいよ両建て仕掛けですが…前述したように「何度もそこを通ってくれそうな価格帯に置く」訳です。えぇ。
そして、上昇トレンドを加味して、1:2か2:3か、とにかく買いを厚く、売りを薄く。利食いもそんな感じで。

仲値後一服のパターンになったので、とりあえず12時少し前頃に建てる。…先日の12時半の昼時狙ってくる力業トレーダーが
いたことだしこのタイミングくらいがいいかとw ベアだな自分ww

163156:03/04/27 22:38 ID:???
でたとえば買い5売り2として、、上昇192.05。バンド上ローソク実体が外に出ちゃってるので買いの部分仕切を。枚数は適宜。
でその後いったん落ちて191.26。上げから下げへの幅から考えてもそれ以上の下げ(190.90まで、ないしはそれ以下)は考えづらいので
売りの損切りを考慮。意外に上昇トレンドが強いのであった、という結論になるな。1枚切りも可。そこは読みで。

でその後上げて下げて上げてで192.34ですが、上げて下げて上げてときたら次は下がる。普通下がる。ので買いは、上がってる内に下げを待たずに
容赦なく全部利食い。買いたきゃまた下がってから買えばいい、上昇トレンドなんだから(これは長期玉になりましょうが)。
で、その上げ下げ上げ下げの下げでもって上げ前の水準近くにまでもどり、あと実質4時間しかないところで下ひげ引いてくれてるので
もし売り玉あれば処分。はいノーポジ、デイトレ割引で安く、かつ楽しめます。

朝出勤後NYオープン辺りまで相場触れられないって人は、トレンドと振れ幅見て、線引いて、行ったり来たりの中間になりそうなとこにIFDで指して。
目標は「帰ってきたら、ノーポジになってました」です。

むろん、出来るだけ手数料の安いところでやってください。
164156:03/04/28 00:20 ID:???
マァ結局あんまり儲かんないと言えば儲かんない。
「トレンドフォロー>>テクニカル>両建て>>勘立て」
といった感じ。ポンド円だとトレンドフォローとミックス出来るところにメリット。
テクニカルはボリンジャーを目安程度に…というのが自分のやり方です。普段はあんまりやんないけどね、
精神すり減るから。
>>162-164
もちっと整理して書けよ(w

最初にいくらでポジション持ったか書いてないけど、例えば190.60円/£としようか。
取引の経過はこんな感じかな?
 190.60 新規買x5、新規売x2
 →192.05 買仕切x3
 →191.26 売仕切x2
 →192.34 買仕切x2(ポジションなし)

でも、この場合の為替変動による利益は、以下の取引と全く同じだ。
 190.60 新規買x3
 →192.05 買仕切x3(ポジションなし)
 →191.26 新規買x2
 →192.34 買仕切x2(ポジションなし)

手数料分だけ両建てが損。
取引が日をまたぐようだと、スワップの面でも両建てが損。
166156:03/04/28 16:33 ID:???
>>165
よく読んでからレスしてくれや、中期トレンド上げの朝下げで何で売りを建てるか。そこ買いの一手と書いたぞ。
両建て玉は昼12時少し前に…と書いたろう。>>162の最後で。(朝出勤以降放置だったら買いだけやな25日は)

それと、この方法の要点は

>たとえばポンド円で両建てしてみ。天井・底の読みは難しいが、
>その真ん中は複数回通るから簡単

にあるんだって。利益の最大化じゃなくて利益機会喪失を避ける方法論。手数料分はそのコスト。
それに191.26のタイミングで皆が皆追撃買い出来ますか? 上げ下げ、のそのタイミングですよ?
私は躊躇したね、だから次善として両建て策に出てんのよ。 >>165さん、191.26のところで追撃買いを
打てる明確な根拠(要するに、191.26"時点"でその後再度の上げが来ることを見抜く方法論やね)を
示してからレスして欲しいもんだね。ポジ持つ・放す根拠もこっちゃ一応書いてんだ。
191.26の段階でワシは、下値は限定的だ…までしか読めなかったからねぇ。「またいつもの横ばいレンジに
入るかな」と思ってたからな。そこでどういう根拠によって新規買いを打てるのか。ご高説承りましょ?

振り返ってチャート見て天井底を指さしてあれこれ言うのは誰でも出来る。んなもん机上の空論や。
その場で判断出来る方法論を示してから物言えや。…あと"値頃"は勘弁してや。あんなもん役にたちゃしないからw
167156:03/04/28 16:37 ID:???
ちなみに例に挙げた日は下値が全然浅かったから損切りになっちまってる(>>165で「手数料分だけ損」とか
「全く同じ」とか言ってるが、売り玉の損切り分の損が入ってないよ?)が、普段のポンドの値動きだったら
結構何とかなるもんです。手数料掛かるのは間違いないが、そのコスト分くらいは何とかでるもんです。

あとメリットもう一点。

>朝出勤後NYオープン辺りまで相場触れられないって人は、トレンドと振れ幅見て、線引いて、行ったり来たりの中間になりそうなとこにIFDで指して。
>目標は「帰ってきたら、ノーポジになってました」です。

ってこと。>>165では途中新規買いを入れてるが、それがまかりならない人もいよう。そもそも仕事中とかで。
それに新規買いを持つにはどーしてもチャートなり値動きなり見てないとマズいしねぇ(カンな人もいるが)。
25日はそういう人にとっては朝の値とトレンドが「買い一手」以外の何者でもない状態だったから朝同時両建ては
すべきじゃないが、IFD191.73売・仕切190.00(30分足MA75)くらいは置いておけるかもしれなかったね。


ちなみに「整理して書けよ(w」とかぬかしてるが、ポジ持つ・放す根拠と方法論とを同時に具体性を持たせて書けば
必然的にあーなるわぃ。(どっちかが欠けりゃ口だけの空論だしな)
>>165の2つの取引が実質同じ取引だと言うことに気付かない>>156はアフォですか?
169156:03/04/29 03:00 ID:???
>>168
アフォは君ですよ、損益だけ見過ぎ。実質同じ損益になる取引でも、それが実行可能かどうかの点が
大きく異なるんじゃボケー。それを散々>>166-167で指摘しとるんじゃい、>>168の目は節穴か。>>168
肩の上にあるのは帽子の台か。
アホには繰り返すしかないわけだが…>>165の"新規買い2枚190.26"の値が『押し目』と判断出来なければ、実際に
その時点に立った時、確信を持った買いは打てない。190.26が反発手前のタイミングであるという、何らかの根拠ある判断だ。
(根拠無き"値頃"も結構だが、そういう人は今頃豪ドルを売って死んでるんじゃないか?w)

未来に立って過去の相場を取引出来るのであれば、誰だって天井・底を臆さず指値出来るわぃ。
一瞬の下げが下ひげ引くだけのものか実体線になるものか、はたまたトレンド転換の序曲となる暴落下げ
なのか…新規買いを持つからには根拠が要る。値頃もまぁ根拠だがね。なんにせよそれを>>165氏が
どー判断したかを、>>167で問うている。回答待ちだなある意味。

プライスが現に動いているその時点では「先」が分からんからこそ、"理想的最良"のポジショニングなんぞは
到底出来ないんだよ(>>165はその意味で机上論なんだよ)。実弾回してないバーチャ坊な>>168は黙ってろ。
170名無しさん@大変な事がおきました:03/04/29 03:48 ID:roP+y5ZK
>>169
根拠とか判断とか関係ないんだって。
両建ては、片建てより(手数料とスワップの面で)必ず不利になると言う話。
両建ては絶対に儲からないという話とも違う。

A)売り2枚、買い2枚で両建てしてたやつが、190.26で売り2枚を仕切る。
 (結果、買い2枚のポジションが残る)
のと
B)ノーポジだったやつが、190.26で新規に2枚買う。
 (当然、買い2枚のポジションが残る)
は同じだろ?

同じタイミングで、同じ枚数を売買してるんだ。
片方が実行可能で片方が実行不可と言うことはない。
A)がいくらで両建てしたとか、チャートがどうなってるとか、
このあと値が上がるのか下がるのか、そういうことは一切関係ない。
A)B)とも儲かるかも知れないし、損するかもしない。
でも確実に言えることは、A)よりもB)のほうが、
手数料とスワップの分だけ益が多くなる(損が少なくなる)ということ。
171 :03/04/29 03:52 ID:???
2ちゃんねらー共同出資で業者作ろうぜw
172名無しさん@大変な事がおきました:03/04/29 04:10 ID:UVm8WTGK
173156:03/04/29 04:15 ID:???
>>170
確実に言えることだけに絞れば、その結論に異論は無いよ。絞りすぎだと私は思うけどね。
話は変わるがこの異色の対談おもろいとおもわへん?
http://www.hefx.ne.jp/seminar/semi20030517.htm
矢口さんていいこといっとるよ、、
ディーラーズウェヴもお勧めできる。
松ちゃんも元気そう♪
177名無しさん@大変な事がおきました:03/04/30 22:35 ID:PGVS15UB
今日は激しいなぁ。
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
FXp系の取引システム採用している各社のカバー銀行かブローカー
はどこか知ってる人いますか?
アクセスや三井F、アクロスや東京何とかとか、、
ユニコムでカバーしてるのかな
>>179
アクセス証券スレで聞けば?
証拠金はどこに預けるのかな
「倍返し」や「手仕舞う」、「利食い」の意味を教えてください
183名無しさん@大変な事がおきました:03/05/01 23:07 ID:naLjoCMv
手数料を大幅に下げる方法はないかな?株だったら取引所の会員に
なればいいようなこと聞いたけど、為替は?
銀行になる
185名無しさん@大変な事がおきました:03/05/01 23:55 ID:Uek9VLT9
すんません
北辰の出金手数料っていくらだか
知ってるかたいらsっしゃいますか?
無料ですかね
無料だよ。
187名無しさん@大変な事がおきました:03/05/02 08:51 ID:VlRXIVbj
両建てでストップ入れれれば値動き激しい状態だと
簡単に儲かるじゃん。

おまいらバカだろ?
188185:03/05/02 14:42 ID:???
>>186
very much thanx
>>187
バカはあきらかにおまえだwww
>>187
IFDを使って箱注文するの?
昔やったけど、投資効率が悪いので止めました。
まあ、儲かるのは儲かるが・・・

ラ行下一段でラ抜き初めて見た。
>>191
うちの地方の方言かなと思ったりする、よく使うよ。
「そこ入れれれば入れといてー、入らなかったらまぁやめといてー」とか。
193名無しさん@大変な事がおきました:03/05/02 22:21 ID:Yy1N72nR
i-mode用のサイトで為替の動きをリアルタイムで表示するページってありますか?
どなたか知っていたら教えてください。
先物会社のH.P.でも見られるんだけど、毎回ログインするのがめんどくさい…
194名無しさん@大変な事がおきました:03/05/03 09:27 ID:s6S2CoOK
195名無しさん@大変な事がおきました:03/05/03 09:28 ID:s6S2CoOK
>>194
↑はブラクラ
197( ゜э゜)ミョーン:03/05/04 05:05 ID:MEqdEY7b
両建てのち現受けだとトレードが楽でいいですね。
どなたか実行されてる方いますか?ウラヤマシイ( ゜э゜) 
198名無しさん@大変な事がおきました:03/05/04 05:55 ID:NmBQhSIp
売りの現受けって出来るのか?w
199名無しさん@大変な事がおきました:03/05/04 09:21 ID:02+0H4jq
ドル円売り現受けはドルがあれば可能だろ?
200名無しさん@大変な事がおきました:03/05/04 10:07 ID:AFlFGIF3
おまえら株やったことないのか?
現物渡しじゃ
201( ゜э゜)ミョーン:03/05/04 17:34 ID:kjtWDQPV
$£¥の3通貨は取引口座に残したまんまでいいみたいなので、受渡し手数料
無料がほとんどなので建て手数料だけでぐるぐる。他の通貨は外貨になる場合
銀行の外貨口座に一旦出金→出金手数料取る日数も余分にかかる、ので実際や
る場合上の3通貨になるのかと。いずれにしてもアタシにゃ今ムリッす。
↑何げに200ゲット ウラヤマシイ( ゚э゚)



韓国ウォン、ロシアルーブル、ブラジルレアル、インドルピー、中国元。

これらを取引できる方法ありますか?
203名無しさん@大変な事がおきました:03/05/06 04:03 ID:Rc34tvRq
どなたか教えて下さい。 為替の50年とか100年分のチャートはどこで手に入れられるのでしょうか?
http://www.hatena.ne.jp/1051642965

だーれーかーおーせーてー
205bloom:03/05/06 04:15 ID:gkk8i/pH
206名無しさん@大変な事がおきました:03/05/06 08:44 ID:pERQIA9l
為替で儲ける方法を教えてください
>>206
少額小規模であれば、ソニー銀行での外貨預金。現在であればユーロもドルも良いね。
リターンを大きく求めたければ、外為証拠金取引。中でも証拠金率の大きいところを使えば
リスクも応分に増大するものの「儲ける」ことが出来なくはない。…むろん自分の為替感が
ズバリ合っていればの話だけどね。
208名無しさん@大変な事がおきました:03/05/07 08:31 ID:d4OJ/kBw
誰か教えて! ここからドルは今日中に上がりますか?
209名無しさん@大変な事がおきました:03/05/07 08:32 ID:d4OJ/kBw
USD/JPYです↑
>>202
SAZAでZAR扱ってるよ
fx あげ  
213?:03/05/13 17:19 ID:XSrHU/Mm
今、CSの朝日で命短のディーリングルームから二ュ−ス読んでいた人は
いっこく堂さんですか?
214名無しさん@大変な事がおきました:03/05/13 19:49 ID:2xHGd5ca
塩爺『おい黒田君、わいなあ117円でドルをこうたんや、ちょっと円安に
   してもらえんやろか?』

黒田『わかりました、大臣。では119円までドル買い円売りをしますので
   119円でドルを売って下さい。』

塩爺『おお、すまんのう。実は孫から小遣いをせびられててのう。なんで
   もフェラリオちゅう車が欲しいいうてうるさくてかなわんのや。』

黒田『大臣、それはフェラーリというイタリアの車ですよ。』

塩爺『おおそうか、イタリアの車かぁ。それがなんでも1千万円以上する
   らしくてのう。わしの若い頃なんぞは・・・。』

黒田『だ、大臣。ではこれから介入の指示を出してきますので、大臣も
   ドル売りの注文を出してきて下さい。』

塩爺『おおそうだな。さっそく秘書に言っておかんとな。じゃあ頼むぞ
   黒田君。』

黒田『お任せ下さい。それで大臣、後で私の方にも・・・。』

塩爺『わかっておるよ、黒田君。いつもの口座の方に例の名義で振り込
   ませておくから。』

黒田『ありがとうございます、大臣。』

塩爺『しかし、おぬしも悪よのう。フォッフォッフォッ。』

黒田『いえいえ、まだまだ私なんかは、ハッハッハッ。』
215名無しさん@大変な事がおきました:03/05/13 19:54 ID:2xHGd5ca
日割りで69銭抜きはいいほう?。

216名無しさん@大変な事がおきました:03/05/13 20:01 ID:2xHGd5ca
質問:証拠金取引の利益ですが、どの時点で利益になるのでしょうか?
(1)ポジションを持っていて、根洗で利が乗っているとき。
(2)仕切って証拠金取引の口座に益金があるとき
(3)益金を証拠金取引口座から銀行口座に引き出したとき。
>>216
2
218プロのカップラーメンお湯入れ係:03/05/14 03:28 ID:Mqj6LjGw
すいません、為替証拠金取引初心者なんですけど、、、質問いいですか?
いきなりで悪いんですけど、今120円/1$とする。
決済注文で115円/1$でストップを設定しておく。
あるとき一気に110円/1$まで暴落したとき、やっぱり115円/1$ジャストで決済されないのが普通ですよね?
多少遅れて(115円以下で)決済になる思うんだけど、どのくらいズレありますか?
オリトラのバーチャでやってるんだけど、ストップを115円/1$で設定しておくと、かならず115円/1$ジャストで決済されてるんだよね。
やっぱ毎回違うのは分かってるんだけど、証拠金取引の口座作る前に知りたいのです。
もしよろしければ教えてください。
やっぱ米ドルとオーストラリアドルを比べた場合、米ドルのほうが流動性が良さそうだから小刻みに値動き拾えるんですか?
>>218
アホか?釣りか?
>>218
逆指値ならその設定値の次に表示された値だろ、普通。
ちなみにスリップページって言うのだけど、そんなの各業者によって違うし、
同じ業者だってその場の状況により変わるだろ。
悪徳業者だって、どんなに悪くても20銭以内だろ
5円も飛ぶような業者なら解約すればいいだけ
そんな些細なこと心配するぐらいなら口座開くの辞めておいた方が無難だ


>>218
わし、オリトラリアルでストップ注文の約定数回ついてるけど、少なくとも普通に
80銭くらい駆け下り始めた時には、ストップ値通りに(次の値ではなかった)執行されたよ。
オリトラはレート自体がマターリしてるから、ストップがタイトでなければそもそもあんまり
ストップつかないので、スリッページ気にしなくても日常は問題ないです。

1日に10円動いて5円戻ったら、翌日は東京で8円跳ね上がってロンドンで3円落ち、その後のニューヨークオープン時に
輸出系の社長さんの訃報が流れます。News23辺りか。ストップのスリッペがどーこー言ってる次元じゃない。

それだけ大きく動くと、全てのバリアオプションを吹っ飛ばす勢いがあるので、たとえ2円滑ろうが
ストップが働いただけ良かったと思わないといけない。次の『全く新たな相場』の幕開けですから…そっちで
新たに稼いでください。(;´д`)
222218:03/05/15 16:17 ID:???
ありがとうございました。
ご融資の際の審査基準を大幅に緩和いたしました。
どのような状況の方でも希望額をご融資出来るよう
当社では努力いたします。

ぜひネットからお申し込みください
http://online-webcashing.com/
http://online-webcashing.com/i/
224名無しさん@大変な事がおきました:03/05/20 13:31 ID:xu7vH24v
保守あげ
225初心者:03/05/21 21:39 ID:0D8kw1ii
トレーダーズ証券を考えてます。
・資料請求したら、怖い人がやってきますか?
・画面の使い勝手はどうですか?
226名無しさん@大変な事がおきました:03/05/21 21:41 ID:YVnwx9fq
>>224 当初資金200マソ、手数料往復20銭・・・
    今時かなり奇特な方と思われマソ
228名無しさん@大変な事がおきました:03/05/21 23:11 ID:98jfkh99
ねぇねぇ
日本円の証拠金でユーロ/ドルをやって損した場合、どうなるの?

自動的に損したドルの日本円換算で証拠金から引かれるの?
それとも、いちいち円をドルに両替して手数料払ってから、そのドルをもってかれるの?

つまり、両替手数料いるの?って事なんだけど。
229山崎渉:03/05/21 23:58 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>228
業者によってまちまち。その辺りオリトラのメールマガジンに書いてあったが、
むろん「オリトラの」なので宣伝的な内容です。その辺りを割り引いて見てね。
そして自分で探してね(;´д`)

http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000089587
231名無しさん@大変な事がおきました:03/05/22 14:06 ID:2GWjwiou
なるほどねぇ
>>228
多くの会社では、円建てに換算して引かれる。
233228:03/05/22 20:54 ID:KOdg/qGk
おお!
それなら安心して相場を腫れるぜい!

234名無しさん@大変な事がおきました:03/05/23 10:11 ID:vBXMZsvJ
昨日ブレア英首相が基本的にユーロ参加支持を言及したよおですが
もしユーロ参加することになったらポンドってどうなっちゃうんでしょう?
その時のポジションとかも。
ユーロができたときのドイツマルクとか、どうでした?
どなたか知ってますか?
235名無しさん@大変な事がおきました:03/05/23 10:39 ID:2Yd5vFMN
マルクは丸く収まる
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
実戦に役立つセミナーとか勉強会提供してるとこありますか?
それともそんなのは逝っても時間の無駄でしょうか
238名無しさん@大変な事がおきました:03/05/25 11:45 ID:GFDf29c1
>237
無料のとこはやめとけ。
>>238  なぜですか?裏有りですか
>228

日本円以外の取引を考えてる場合、結構重要。
オリトラはドルの損益を取引時点の円ドルBidレートで
円に替えてくれるので得。

他社の中には、ドルの損益のまま、口座においといて、
ドルのマイナスには金利をかけたり、
仲値±50銭という不利なレートで両替してくれたり。
なのでクロス円以外の取引はちょっと損なところがある。
ユーロスイスなんてスイスフランに両替しなくてはいけないぞ。

海外の業者はどうなんだろ。SAXOは両替手数料がかかるって
FX-Wizに書いてあったが。
241  :03/05/25 20:06 ID:CKq5oSWO
すいません初歩的な事きいて申し訳ないのですが、円安・円高の意味合いとして
円安 1$=100円→200円  100円=1$→2$
円高 1$=200円→100円  100円=1$→0.5$
というような感覚で良いんでしょうか?
242名無しさん@大変な事がおきました:03/05/25 20:20 ID:NQuL00SV
>>241
うん。
243うぐ:03/05/25 20:24 ID:???
>>241 え?
円安 1$=100円→200円  
円高 1$=200円→100円  
はいいけど
100円=1$→2$
100円=1$→0.5$  違いますよね
245241です:03/05/25 20:43 ID:CKq5oSWO
すいません。まちがえました。
円安 1$=100円→200円 100円=1$→0.5$
円高 1$=200円→100円 100円=1$→2$
これでいいのでしょうか?
大政界
247 :03/05/25 21:10 ID:CKq5oSWO
ありがとうございました
>>239
横レスだけど、
「無料でもいい人のは良い。でもその人の有料のがあったら尚更良い」

ちょうど『この人の話は良いかどうか』を見極めるのに無料を使うのは良いと思うよ。中身はともかく。
249228:03/05/25 21:26 ID:jsBezPSV
>>240
サンクスコ

いろいろなのがあるんだねぇ。
損を損のままおいとくなんて初めて聞いた。

最近(に限らず)日銀の介入がウザイので
円の絡まない取引をしたい。
>>249
ユーロ当局も介入してくることアルヨ。近頃はしてないけど、そろそろレッドゾーンな気がする。
251 :03/05/26 02:06 ID:5dIa1Xm1
すいません、みなさんは為替の情報サイトどこがおすすめですか?fmcxjに口座作ったら
手数料少ないけどやっぱ情報が少ない…英語だし。
一応外貨研究室のリンクでいろいろ見たけど実際に為替やってる人のトレーディング環境を知りたいです。
>>251 それぞれ特徴ありいいとこどりすればイイ

http://www.hefx.ne.jp/
http://www.traditionfx.co.jp/
http://sec.himawari-group.co.jp/
253_:03/05/26 20:53 ID:???
254 :03/05/26 21:07 ID:9fgRynPf
為替って「手抜け」できるほど動く日って余り無いと思うんですが

為替のオプションって一般的ではないから動かないほうに掛けるわけに
も行かないし・・・・

皆さんそんな日はどうしているんですか?
>>254さんは、どこ使ってんだ。デイなら10銭で手抜けは当たり前だぞ。
いくら動かない逝っても30〜50銭は動くべよ。ナマチマタ
sex
257254:03/05/26 21:32 ID:???
>>255 長期でスワップ狙いがいいと思って首突っ込んだ口なので使って
いるところ手数料高いわスプレッド広いわで、ひどい所ではあるんで
すが、仮に10銭で手抜きとしても30銭ぐらい抜き狙いだと、たまに
ドカンといかれてチャラみたいな感じになりませんか?

ストップ・ロスがあるのはもちろん知ってますけど
>>257 ストップ20銭にしてコスト抜きで10〜20銭狙いしている。
ストップでやられるときはやられるが、それも又コストと思ってます。
命が無くなる位やられないこと、を信条としつつです、はい。
それでも月に小遣い銭位にはなってるから俺はこれが性にあっていると思っています。
要するにコスト10銭以内におさえられるとこ選ぶべきと思う。
またおかしなスリップの無いとことろを。
259  :03/05/27 16:44 ID:???
今まで株やってて、で、最近為替証拠金取引始めたのですが、何を判断材料にして
いいのかわかりません。
株なら
・材料
・ファンダメンタル
・チャート
あたりを色々組み合わせて判断してますが、為替って皆さんどうしてるのでしょう?

俺は値頃感のみでやってる。
安そうだ高そうだと。
教科書には値頃はダメと書いてあるが。
俺は自分の長年の勘に頼ってる。
>>260

そんなんで儲かってる??
262名無しさん@大変な事がおきました:03/05/27 17:36 ID:Oy1SgA9t
教科書ってナニよ?
でもさ、多くの人達は>>260さんと五十歩百歩じゃない
小相場の時はこつこつ儲かっても大相場に弱いんだよね値頃感て
264  259:03/05/27 23:57 ID:???
レスありがとうございます。
値頃感ですか。意外に適当なかんじですねw
でも、そんなやり方で本当に儲かるのでしょうか・・。

長年の勘という事は、ずっと生き残ってきたわけで
あてになるし儲けてるのかも。
>>259の質問の答えが「値頃感」なわけだが、
しかしその「値頃感」はどうやって判断するんだ?ってことにならないか?

結局、値頃感を判断するにもファンダメンタルやチャートやその他の何かを判断材料に
してるわけだろ?
そこを答えないと駄目なんではないのだろうか?
267質問です!:03/05/28 05:01 ID:WVUm2kwt
AUDの先行きはどうなんでしょうか?
268_:03/05/28 05:03 ID:???
クロスレートを使った取引手法ってなにかありますか?

ある一定の条件の時に、
円→ドル→ユーロ→円と売買すると一瞬で儲かるとか・・・
270名無しさん@大変な事がおきました:03/05/28 06:50 ID:g4kvbk3m
手数料無料 スプ0じゃないと無理らしい
>>269 みんな考えつくことだね w 一度はね
272山崎渉:03/05/28 14:53 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
保守あげ
274 :03/05/30 00:29 ID:2LJRvhhw
>>269
>>271

どういうやり方?解説キボンヌ。
275名無しさん@大変な事がおきました:03/05/30 14:23 ID:Kvt+jr0o
>>274
日本史の勉強すると似たような事例が出てくる。天保銀だっけか?

ところでお聞きしたい。1万通貨、ないしは5万通貨単位でもって売買出来て
既存より手数料面やスプレッド面で優位さを謳っている新興のFX会社ってあるでしょうか。
どこも10万通貨単位で、ちょっと大きすぎて…(;´д`)
276名無しさん@大変な事がおきました:03/05/30 15:32 ID:0cGekq4A
ヤフーの為替トピを荒らし続けてるのは誰でつか?
もう半年くらいになるんでつけど

荒らしが商売の人?
ここで聞かれても…w
278名無しさん@大変な事がおきました:03/05/30 19:00 ID:Day23Bx+
>>276
テクニカルコメント過去log参照
279名無しさん@大変な事がおきました:03/05/30 19:01 ID:0cGekq4A
>>278
正解がでてるんでつか?
         ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ    
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!  / 
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::| < 出てるで  
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|  \  けどうちやないで
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::| 
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'

281名無しさん@大変な事がおきました:03/05/30 19:51 ID:0cGekq4A
ねえねえ、だれだれ?
あたしにだけ教えて?

ここだけの話、ね?
>>281
>>280は大阪です。
283名無しさん@大変な事がおきました:03/05/31 18:34 ID:uBuGFJx9
オリトラって値動きの変動幅が小さいそうですね。
フィルターがかかって値動きがマターリしてるそうです。
でも手数料高いので×

オリトラのように値動きが小さいところで、
手数料の安い(5銭以内)ところってありませんか?
284名無しさん@大変な事がおきました:03/06/01 20:31 ID:xkRpocME
>>278
結論はユ○コムの社員と言うことでいいですか?
285_:03/06/01 20:36 ID:???
ユ◎コムのHPで3月決算PDFでみました。
ア◎セスは連結から外れているのですか?
内容みようと思ったんに。

スリップはなぜ起こるのか教えて戴けませんでしょうか。お詳しいかたおれば。
288名無しさん@大変な事がおきました:03/06/06 12:05 ID:55XwkYPy
スリップは会社の利益なんだよ
>>287
路面とタイヤの摩擦値が減少すると起きる。
>>287
女性が裸で踊るのは、男性の性欲解消のため
>>290
「ト」が余計。
一応質問スレなんだから真面目に答えてやれよw

スリップは、建前上は…「ストップ注文は、その値を踏んだそのときから約定に向けて動く。
だから踏んだ直後にレートが変わっていなければその値段だけども、レートが変わっていれば
その変わったレートでの約定となる」です。建前です。イメージとしては、担当者がストップランプの
点灯を見て急いで手入力で決済をする場面、というのを思い浮かべてくださいw

ですが、真理は>>288さんの言葉通りですね。建前通り運営しているところはよほど良心的ではないかと。
理屈から行けば、ストップ指定値よりも戻した値で約定されることだってあり得るはずですが聞いたことがない。
更に会社によっては、最低5pips滑る、というのが暗黙の了解になっていたりする。ほんと、会社の利益ですよ。
>>292
冷やかしが多い中、きちんとお答え戴きありがたく思います。

本当だとすれば、酷いシステムですね。いいすべりも有り、悪いすべりもある
なら平等で文句もありませんが、こちらに不利な事ばかりなら嫌ですね。
改善してもらいたいものですが・・・・。
平等な会社は無いのでしょうかね。何度もすみません。
とりあえず、値がマジでバーッと動いてる時は何処でも滑ります。
で…私はオリトラなんですが、良心的な滑り方しか出くわしてませんですね。
例えば、119.15にストップ敷いてて、.17 .18 .16 .15 .16 .14 …となった時は
間違いなく.15でストップ効きます。
ただ同じ例で値動きの方が .17 .21 .16 .20 .19 .18 .14 .12 .18 …となった時は
間違いなく.14で約定です。跨いじゃうと下みたいですね。でも.12にはなりませんでした、自分は。
>>294 自動的にということでしょうか?北辰も同じロジックですよね。
296294:03/06/07 09:38 ID:???
さぁ…北辰のように「次の値で」というシステムかどうかはちょっと分かりかねます。すいません。
基本的に自分はトレーリングストップでストップ掛かる場合が多いんで^^;
>>296 「次の値で」じゃなく「最初の値で」ですね。
だから両社ともに、最初の値=指値・逆指し値で決まることが多いデツ。
hokushinnの指し値有利成立はウレシカタ!!ポンドで3pipsラッキーーーー
(・∀・)ソレテウマーーーネ
ストップオーダーか・・・。
まあ、インターバンクにおいてはネクストプライスを叩きに行く事だけどね。
118.00のストップセルなら、118.00のビッドが無くなった時に次にあるビッド
が117.99なら99で117.98なら98で約定という事なんだよね。
でも2ウェイプライスが基本の証拠金取引の場合は、その辺のルールが各社まち
まちという事か・・・。
>>298
指し値通りかよりよい値段というのは豊と同じロジックだね。
そういう自動約定の仕組み、他でも取り入れてもらいたいね。
指し値は指し値通りなのに、
逆指し値はスリップ有り、という顧客に不利なロジック設定のとこが多い。
302 :03/06/08 13:18 ID:???

 指値ですべるうまーーーな会社ですか、そこは・・・
 海外系はどうなんでしょうかね、ご教授を。
(  ̄ー ̄) / 指し値スリプいい

相場必勝法を伝授して下さるおられませんか。
負けが混んで困っております。
305食あたりさん:03/06/10 19:38 ID:???
>>304
曲がり屋に向かえ=トミタソに向かえ
306名無しさん@大変な事がおきました:03/06/10 21:19 ID:9FvbqNzu
>304
ボクはあなたの逆に掛けていつもウハウハです。
307名無しさん@大変な事がおきました:03/06/11 23:55 ID:jNKfQEv0
為替予想ソフトってあったと思うんだけど、HPをお気に入りに入れ忘れてしまいました
海外のソフトっだたような・・誰か知ってたら教えてプリーズ
308名無しさん@大変な事がおきました:03/06/12 00:00 ID:eDlIjEtk
どんなソフト?
309 :03/06/12 13:39 ID:X56P1zPt
ラジオで曲をリクエストする人の意味が分かりません。
その曲が聞きたいのなら、買うなりDLするなり方法はいくらでもあるはずです。
マジで教えてください。あれは全部やらせですか?
310名無しさん@大変な事がおきました:03/06/12 14:17 ID:Zvw91BwG
それは自分の趣味を数千万人に聞かせようとする エゴイズムだよ
>>294-303

 スリップでウマ〜〜〜なお話し、もっと聞かせてぇ
312名無しさん@大変な事がおきました:03/06/12 20:54 ID:hwISzk0C
スリがおなら_・)ぷっで馬がひひーーーーん
為替相場リアルタイムで見れるサイトしってますか?
できればチャートにもなっているところが良いです。
宜しくお願いします。
314名無しさん@大変な事がおきました:03/06/13 02:53 ID:NDr0au7k
為替やってる人って、始めは株から入ったでしょ?

株→商品→為替→先物→破滅

って感じ?
株→投資信託→為替現物→為替証拠金→繁栄

って感じ。今のところ。

 貯金→外貨預金→ソニバン→外為証拠金→ボチボチ
不動産・ワンルームマンション→現生外貨→外貨担保に証拠金
319名無しさん@大変な事がおきました:03/06/14 12:19 ID:EiwjKNHx
パチンコ → 競馬 → 外為証拠金

競馬は継続中。
外為の説明会の翌日がGIレースで、その事を説明会の営業員と話していたんだが
そのレースでなんと万馬券を的中させてしまいますた。

株は身内で大損こいている人がいるので今んとこ眼中にない。
某有名私大受験スリッページ→雀荘オタク→スロットノンプロ(目押し)
・・・・→ 外為証拠金取引(ビッド・アスクをデイトレ目押し)

 なんか、経験がいろいろ役に立ちいまに至っている漢字
 ただし、スリッページはもうたくさん。いただけませんw
321名無しさん@大変な事がおきました:03/06/14 13:51 ID:fDq0fXEM
【Bell Mail】は
メールを受け取るだけでおこずかいがもらえるよ!
お友達にすすめれば何倍もの利益になるし、換金もOK!!
無料だからやってみてもそんはないよ!!
かんたんだしおすすめだよ(・∀・)イイ!!!

http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00070971-e
322 :03/06/14 16:39 ID:eXUo0Zx0
質問です。

>>85>>89にあったのですが、
>通貨を循環させる、つまり例えばUSD→EUR→JPYと瞬時に交換して

儲けることは「理論的には」可能だという話を聞きました。
これって具体的にどういうことをやるって話なのでしょうか?
USD→EUR→JPYと交換して儲ける方法などありえないと思うのですが・・・。

教えてください。
その通り。どう考えてもあり得ません。あればとっくにみんなやっています。
>>322
理論的には可能。ただホントに理論上の話、手数料完全無し・スプ無しの時にしか成り立たない。
具体例出すわいね。

対円で USD-100 EUR-125 であるとしよう。この時EUR/USDは1.25となるよね。
この時瞬時に資金移動を遂行しても、100円→1ドル→0.8ユーロ→100円 となって何も変わらない。

だが注目すべきは、USD/JPY、EUR/JPY、EUR/USD、は別に完全にリンケージしてる訳ではない、という点。だから
時折、バランスがふと崩れる時ってのがある。例えば米国勢が欧州売りに出た場合、基本的にはユーロドル下げと
なるものの、その勢力が通貨的に分散されずあくまでドル買いユーロ売り一本槍で急激であればあるほどに、瞬間的に
EUR/USDの値が「EUR/JPY÷USD/JPY」の値から乖離する。相対取引だから、会社変えれば尚更にそうなるだうしね。

さて前例をもう一度。但しドル買いユーロ売りの爆裂な手が入ってきた瞬間を切り取る。
対円で USD-100 EUR-125 である、されどEUR/USDは1.23まで下がっているものの円絡みが付いてきていない、と。
すると 100円→1ドル→0.8130ユーロ→101.62円、となって都合1円62銭の儲けが出る。「通貨循環」の儲け、というのは
こういう構造。分かりましたか? そして「そんな瞬間の存在確率が如何に少ないか」も分かって貰えたかな?w

ちなみに前にも書いたが、天保銀だったか金だったかの歴史的前例のとおり、不平等条約下等における
不均衡固定レートの場合には、こういった資金もしくは商品循環による利益構造は容易に成り立ちます。
325322:03/06/15 18:03 ID:???
なるほど、そういうことですか。よくわかりました。
しかし、確かにそういうことができるチャンスはほとんどなさそうですね。
今ちょっと各貨幣で計算してみたのですが、スプリットを無視して計算しても、どの貨幣も差が綺麗に一致していて、とても儲けられるものではなさそうです。

解説、どうもありがとでした。
この板の、名無しさん@大変な事がおきました ってなんか縁起悪いし、
面白くないし、変えて欲しいんだけど、どこに言ったらいいの?
えーとどこだったかな、担当板は批判要望板だったかなぁ…
ただ何にしてもそれに先立ち、この板で「名無しさん変更動議!」とでも
してスレ立てしる。板住人の総意(もしくはそれに類するもの)の賛同が
得られれば、無事に名無しさん改名ということになる。

実際この名前も、投票で決まったという経緯があるんだよ若者くん。ちなみに看板も。
328名無しさん@大変な事がおきました:03/06/16 17:06 ID:K9RHyI+z
縁起悪いに禿げ同
329 :03/06/16 21:28 ID:???
http://money.2ch.net/test/read.cgi/deal/1012531434/l50
で投票で決まったのだ。

まあわしも気に入らないけどな。
先物長くやってる奴なら笑って流せるけど、初心者はちょっと
ヒクだろ。それはよくない。
330名無しさん@大変な事がおきました:03/06/17 11:44 ID:0SmCM8mD
大変なこと
て、何か?気になりますよw
日銀介入が入るタイミングって予想できるものなの?
予想してる人っているの?
大体日銀が下げすぎと思ってから2〜3日後に出動、と言われているが、そもそも判断基準が
公開されてないからどうにも。
333331:03/06/19 00:41 ID:???
>>332

そうですか。
しかし、「日銀が下げすぎと思う」のがいつか、予想するのが難しいですね・・・。
334しおじぃ:03/06/19 01:10 ID:???
指し値してるよ。
>>333 
日銀の為替資金部か財務省の外為特別会計課に聞いてみる(電話で)
336 ◆8x8z91r9YM :03/06/19 08:58 ID:cdBUKaWL

相場のネ申のオレになんか聞きたい事アル?
>>336 円高はどこまで進みますか 豪ドルはどこまで上がりますか
馬鹿晒しage
339 ◆8x8z91r9YM :03/06/19 22:14 ID:5Ek+cPSx
今の時間の時点(22時)で明日あさ5時の値と比べてみると

デムパwwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

ドル円 売り
豪ドル 売り

こんなん出ましたけどっ
ドル円売りはわかるが豪ドル円売りとは強気に来たなぁ。

ドル円の方は自分でストップつけて挑んでみるからいいけど、
そのデムパでの豪ドル円の下げってどこあたりまでかいな? 聞きたい。
341 :03/06/20 00:41 ID:???
>>335


聞いたら教えてくれるんかYO!!!!!!!!!!

                






んなわけねえええええええええええ!!!
342名無しさん@大変な事がおきました:03/06/20 00:49 ID:sTlF9n4h

(*`∋´) <ステキ!!
343 ◆8x8z91r9YM :03/06/20 06:26 ID:9T8i6/+z
>340
おこたえしまーす

残念ながら24時間以上の予想はできません。
どこまで下がるとかはダメダメ〜ボーイズ♪

NY市場終了周辺の値が分かることが多いです
(東京時間 朝5時〜6時)
だから、売りか買いかだけ、どれだけの値幅かも分かりません。
手数料が抜けない場合もあります。

デムパwwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
むむ、なんとも時系列的にピンポイントなデムパで微妙だ…w
345名無しさん@大変な事がおきました:03/06/20 09:38 ID:iaM78fW6
ところで誰かEトレードでFXやった感想を教えれ・・・
イネーーーーー

あげ〜さげ 阿呆みたい。
348名無しさん@大変な事がおきました:03/06/20 20:44 ID:Itof67Qi

お前は アサゲかユウゲだろ?
( ´,_ゝ`)プッ
350 ◆8x8z91r9YM :03/06/21 00:06 ID:???

明日のドル円すごいわ
神様、電波の周波数がずれてます、明日は土日(;´д`)マーケット閉まってるって
352 ◆8x8z91r9YM :03/06/21 06:50 ID:???
すごいわ
すごい休んでるわ
ドル円
為替情報サイトでみてみるとオンライン以上に
電話取引だけの会社が多い。
ほとんど話題にものぼらない無名の会社群。。。
いったいどういう商売なんですか。
実態に興味あるんですけど。
354名無しさん@大変な事がおきました:03/06/21 12:30 ID:r3XLApJG
みんなすごいくわしいですね。
そこでお知恵を拝借したいのですが
外国為替取引の営業ってどうなんですかね?
つらいですか? 漠然とした質問ですみません。
先物の営業よりはマシですよね?
証券の営業よりも精神的に楽ですか?
やっぱすごいノルマとかあるんですかね?
ご存知ある方、ご意見お願いします。
>>354

所謂>>353が指している営業は厳しいと思う
普通は資料請求型だから、営業ともいえないくらい楽でしょ
だから、営業部というのが無いような会社が多数
特にオンライン系はね
俗に言う無差別のテレコールはしないので、誰でもできるのが為替の営業でしょ。あなたにもできます。外国為替てイメージもいいし。
まぁトレンドだからね、為替自体がw トレンドフォローな業種は楽やw
まさかそんなんで先物営業並みに歩合とか成果給与もらってんじゃないだろうな
だったら皆そっちいっちゃうけどな
トレンドだからねぇ、あるんじゃないの?
でも顧客あたりの手数料低いから……ってまさに先物と為替の関係と一緒じゃん、ロー「タスク」ローリターンか、
ハイ「タスク」ハイリターンか、というとこで。ちゃんちゃん。
360協力願います:03/06/22 01:18 ID:DsZLSern
上場廃止ランキングができました。

http://www.goodmorning-invent.com/jyojyo/index.cgi

現在、株価が乱高下して投資家の反感を買ってしまったソフトバンクと
言葉巧みに全財産巻き上げ、詐欺行為で有名なグローバリーが接戦になっています。
実際のところ、グローバリーと取引するとかなりの高確率でこのようになるようです。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/sakimono/
実際に恐喝まがいの集金に困り果てた人が仕方なくグローバリーの社員を
殺してしまう事件も発生しています。

でも、グローバリーにはコメントがたくさんあるのにソフトバンクはほとんどない。
コメントで事実を暴露されて困った会社はランキング管理者に圧力をかけてる模様。
http://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=8745
是非、皆さんの参加をお待ちしています。

亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、再発防止の為にこの書き込みを
あちこちにコピペをお願いします。
361 :03/06/22 13:18 ID:k1n6CJX2
>>359 その営業マンにとってハイ「タスク」ハイリターーンの会社の
外為トラブルの話(「週刊宝島の記事、オリトラが宣伝してたやつ」)が、
昼の人気番組「噂の東京チャンネル」でテーマになってたよ。

今週の中刷り大賞というのに。こんなことって本当にあるんですね・・・・
362名無しさん@大変な事がおきました:03/06/22 13:39 ID:Yx7L8tyA
テレビに出るようになるとそろそろ役所も動きだすんちゃうか
363名無しさん@大変な事がおきました:03/06/22 14:09 ID:2TvVyTTF
それにしても、めちゃくちゃな紹介だったな。
でも事実そんな会社いっぱいあんだろ。
外為研みても訳わからん会社いっぱい載ってるもの。

だいたい、こんなもんの営業に歩合や成果給あること自体おかしい。
お客さん主体の取引でしょうが。
そんなとこがテレビで言われていた「ご老人」ターゲットにするようなとこなんだろ。
年寄りの金は再分配されるべきだがな
366名無しさん@大変な事がおきました:03/06/22 19:02 ID:mZg1y4Fx
生前贈与超優遇し、しかも息子が株・為替などリスク投資して損したら所得税から控除可、とかすりゃいい!
>>365
>>366
禿同感
損失の5年間繰越し控除とかもついでに!
過去損の繰り戻し控除お願い(強く・・・!!)
369名無しさん@大変な事がおきました:03/06/24 08:23 ID:DGJPMbd6
税制って投資家に不利にできてるの?
もちろん。
>>366 なんで? ぜんぜん必然性なし。ボンクラ息子に下手な弓見せんなよ
>>371
財布のひもが緩いぼんくら息子に持たせた方が市井に金が回る。
そして所得税控除に目がくらんで過剰投資する、そすると株価があがる。
日銀保有株があるから、個人所得税の目減り分ぐらいはそれで補える…という算段では?
>>364
ネットの新規開拓には歩合なんて当然つかないでしょ。
電話かけてあーだこーだ言って勧誘してるとこは出してるんじゃない?
374名無しさん@大変な事がおきました:03/06/24 10:28 ID:95r7UyZR
その分、手数料に還元してよね
そうだよね。
手数料安いところは新規開拓の歩合なんて出しても元取れないんじゃない?
⇒安いネットの会社は歩合出してないってことかな。
マイナー通貨情報ってどうやって手に入れてるの
ポンド・カナダ・スイスあたり。【・∀・】
>>376
ポンドはマイナーじゃないだろ。
まーなー
379名無しさん@大変な事がおきました:03/06/25 10:32 ID:1oXAtuav
ドルは買われたがっていますか?
日銀が買いたがってます。
兎は走りたがってますか?
ア〇セス証券とオ〇エントトラディションFXはなにかしっくりいっていない
ように感じられるのですが、どういう理由からなのでしょうか?
事情通の方いらっしゃれば教えていただけませんか
どちらも口座作ろうかと思っている身には結構深刻なもので。。。
それともFXCMや北辰、三菱に方向を変えたほうがいいのでしょうか
お願いします
アクセス証券は親会社が100%先物(ユニコム)。
オリトラは50%先物(オリエント)だが、先物式の商売をやらない方針。
利用者からすれば関係ない話し。好きな方(両方でも)と取引すればいい。
いろいろ使って気に入ったところを選べば。
いろいろ使うほどお金ないのですけど
どうしたらいいでしょうか
>>384
とりあえず、両方に口座を開けば? アクセスもオリトラも

くじ引きしたら北辰とでたのですけど・・・
ここでも一緒でしょうか
優柔不断ですみません
虎の子賭けるものですから
3社開いて比較しよう!
外為はじめて1ヶ月
10万円が6万9千円まで減りました。

打田氏脳
389名無しさん@大変な事がおきました:03/06/27 22:24 ID:I1GlokQ0
俺が倍にしてやる
390388:03/06/27 22:33 ID:???
ドルショート119.76
リミット119.00
ストップ120.50

で今エントリーしました。
どう思う?
>386

北辰は5万ドル単位だけど大丈夫ですか?
余りお金がないなら、少額でも始められて、かつ価値のあるプレゼントがもらえる
オリトラとFXCM−Jで開くのがいいと思う。
この2社はかなり操作性も違うし、レバレッジも違うので、
どちらが自分に合っているか確かめてみるといい。
>>390
才能なし。
土日分スワップ引かれるだけ損

たしかに現在FOMC 0.25%で円安気味になっているが
長期的には円高だから狙いはあってる。
だが、今エントリーするのはスワップの無駄
来週水曜日あたりからエントリーしろ
>>392
会社によって「毎日スワップ」と「3日スワップが水曜ポジに」のところとがあるけど。当然知ってるよね。

しかし長期的に円高かねぇ? どのくらい長期だろ。3年とかかな。テクニカル上の長期レジスタンスを
見事に上抜けて、向こう3ヶ月は円安基調と踏んで間違いないと思うんだが…。ファンダメンタル的にも
米デフレ進展を強く示唆するほどの指標は出てないし。もっと長期だと人民元のペッグが破壊されるだろうから
円高だー円安だーなんて予想は不可能よw

>>390
スプレッドを考慮してリミットをもう少しあげた方が(5〜7銭くらい)いいような気がする。無視上等ですけども。
利益最大を目指すならそれで良いと思うけど、今の円安相場から行くと(ポンドを除いたクロス円マイナー通貨の上がり方を
見れば「"今"は少なくとも円安基調の相場だ」とは言えるので)押し切らずにストップ付けに行く気がするが。。。
残念ながら一時的な円安にすぎない。
円高傾向は変わらず。
395名無しさん@大変な事がおきました:03/06/28 14:11 ID:F0Ro5pnm
>>394
どこまで行ってどこで折り返す?
396394:03/06/28 14:58 ID:???
>>395
専門家でないので実際の数字はわからない。でも円高傾向は変わらない
頑張っても120.50ぐらいかな?
116.50-120.50のレンジではないでしょうか?
個人的にはスワップがもらえる円安が良いが…

逆に121.50を超えると円安傾向転換になるらしいですよ。130円ぐらいまで
397名無しさん@大変な事がおきました:03/06/29 09:30 ID:WA+JiYef
普通はどれくらいの資金でやるものなのでしょうか?
ポジショントーク語って酔ってるスレはここですか
399393:03/06/29 10:02 ID:???
>>396
そうか、120midではじき返されてレンジ継続…という想定に立って言ってるんだね。

まぁ115mid大底を円高と言うのかどうかは知らないけども(これ割るようならほんとに
「長期的に円高」なんだが…)、120midよりも一本手前、119.50に長期(92年からだっけ)の
レジスタンスがあった。これをとりあえず実体で超えてるので、さてはて円安転換すでに
済ましたり、と考えるところだが、確かにまだ確信出来るほどしっかり上抜けてないしね。
ちょっと様子見か。 >>390とりあえず週頭に軽く押すんじゃないかとは思うので、そこで
欲張らずに利食い。少なくともそのストップはワンタッチででも付けに行くと思うよ(;´д`)15銭age推奨
>>397 懐具合次第。で、答えになっていないねw
200〜300万円位が平均ではないかな
401名無しさん@大変な事がおきました:03/06/29 23:35 ID:8094Ebrt
>>397
>>400

ワタスは20万でつ。
w20万じゃつらいけど、200〜300あれば手数料安いトコ使った方がいいよ。
1往復で10銭違うと・・・計算すると相当な金額になるよ。
100マンで遊んでいいですか?
404名無しさん@大変な事がおきました:03/06/30 19:42 ID:BI3obhRc
マンコ揉んで遊んでいいですか?
乳の方が揉むには良いと思うが。手数料も安いし。
406名無しさん@大変な事がおきました:03/07/01 17:07 ID:LuF5DeiA
>>405
あんたいいひとだな
どこの口座使っているの?
407388:03/07/02 00:19 ID:???
>>390
うまくいった。うっひっひ。
408393:03/07/02 11:15 ID:???
おめでとー(^∇^)

上抜けが杞憂に終わった、、予想の結果は>>399さんの勝ち、と。
というかそうこうしているうちに高金利通貨上がりすぎ、特に豪ドル(;´д`)


http://www.dai-ichi.co.jp/challen/default.htm
ここのスワップどうですか
米国で利下げが行われたにもかかわらず、スワップ金利が上がったのはなぜ?
日本の金利が下がったから
今回は季節要因。というか日本の短期市場はマイナス金利だったりすんだが(;´д`)
夏休みの間隙を縫って儲ける手段キボン
414赤服 ◆7pV.Voodoo :03/07/03 12:33 ID:???
世界中で債券価格↑が止まる傾向で、
あっちこっちで金利↓速度調整の過渡状態かな。
基本的なことで済みません。

いま、バーチャFX http://www.virtualfx.jp/ でデモ取引をしているのですが、
取引メニューの「新規注文」で「売り」を実行するのと、「決済注文」で売るのと、
何が違うんでしょうか?^^;

「新規注文・売り」は、もしかして、「空売り」みたいな奴なんでしょうか?

「普通にドルを買ってそれを売るという作業は、「新規注文・買い」で買い、「決済注文」で売る」
という認識は正しいですか?
416Σ・)piyo:03/07/03 18:36 ID:???
>>415
それで合ってるYO
>>415
簡単な方から答えます。

>「普通にドルを買ってそれを売るという作業は、「新規注文・買い」で買い、「決済注文」で売る」
>という認識は正しいですか?

正しいです。

>「新規注文・売り」は、もしかして、「空売り」みたいな奴なんでしょうか?

そしてこれも概ね正しいです。ただ別途な手数料が無い点や空売り規制みたいな代物がないって点の相違はありますが。
この場合は「新規注文・売り」で空売りして「決済注文」で買い戻す、という表現になりますね。
>>416-417
ありがdございまいした!ペコリ


>>417
決済画面を見たら、まさしく昨夜に空売りしたものがのこってました^^;
今下がったところで決済で購入しましたので、(偶然ですが)儲けが出ました〜。(バーチャルですけどw)
少し意味が分かってきました。ありがと〜!

為替と直接関係ないのですが、
アメリカでサマータイムになると、ニューヨーク市場も冬季時間よりも1時間早くあけるのでしょうか?
 為替の商売って我々も簡単にできるんでしょうかね
 ポンポンできてる会社みてると誰でも始められる気がして・・
 しかし、そんなに儲かる商売なんですか?
421_:03/07/04 21:56 ID:???
>>420
出来ますよ。監督官庁無いし。カバーするもしないも自由だし(そうしたら潰れるけど)。

儲かるかどうかは……スタンスによりますよね。長期顧客を捉えるのは難しいかもしれないけど、
短期顧客ばっか(入っては次々出て行くがまた新規は入ってくる)でよければ、会社側で張り付きの
ディーリングをして、ログオフしてるユーザーを特にねらい打ちしてS/Lを付けにいったり、顧客開拓は
「4000倍の資金運用!」「激安の手数料!」とかを引っさげて2ちゃんねるとかで釣って、あとはスレに
張り付いて社員カキコ。マンセーにはせず、人柱向け程度に認知されれば問題ないかと。
>>422 ありがとうございます。

 >>ログオフしているユーザーを特にねらい打ちしてS/Lをつけにいったり

   これってどういうことですか?

 >>「4000倍の資金運用!」

   レバレッジが、ということですかね?
あとはスレ張り付きで使用感などを第三者敵にカキコすれば客は集まりますかw
424415:03/07/05 09:34 ID:???
バーチャルFXで、もうひとつ理解できないところが出てきたのでお願いします。。

ドル円でドルを1単位購入し、成立値=Bidとなったところでポジション照会をしたところ、

スポット:0      ←成立値=Bidなので0、と理解
スワップ:0
未払手数料:1000 ←片道手数料
決済損益:-1000  ←手数料の分だけマイナスなのだと理解

となりました。一晩明けて、成立値=Bidの時点で再度確認したところ、

スポット:0
スワップ:38円
未払手数料:1000
決済損益:-1962  ←??

となっていました。決済損益が-962ではなく-1962となるのは何故なのでしょうか?
もしかして、ロールオーバーされるごとに手数料が必要なのでしょうか?
ということは、ポジションを持ち越していると大損するのかな???
(ドルはスワップ分だけ得をすると予想していたんですけど・・)
425名無しさん@大変な事がおきました:03/07/05 10:30 ID:KflDKfeH
>>423
ログオンしているユーザーのS/Lを取りに行くと、場合によっては
http://money.2ch.net/test/read.cgi/deal/1053909762/507-508n
というような手痛い反撃を食らう可能性があるから。レバレッジの方はその通り。

>>424
「決済損益」は、「その照会時点で決済した場合の損益額」です。
一晩あける前であれば、デイトレード割引で片道手数料が無料になる(1000+0=1000)。
一晩あけてしまうと、デイトレ割引が無くなるから往復手数料が掛かる(1000+1000=2000)。
でもスワップは付いてくる、と。((-2000)+38=(-1962)) そういう訳です。
ちなみに更に翌日に同じレート同じスワップだったとすれば、決済損益は -1924 となります。

ドルは、ではなく「円売り外貨買い」は、総じてスワップは利益になりますが、
それで手数料が賄えるには、ポンド円で約10日、豪ドル円で約20日かかります。ドルに至っては約52日です。
資本金1000マンでOKですね。
儲かるかなぁ・・・
あとヘッジ用に海外のどっかに口座開いておけばいいんだね。
自分で手張りしながら楽しめて儲かればなおいいけどw
>>425
なるほど、デイトレ割引ですか!
確かに、北辰にも「日計り」だと手数料半額になると書いてありました。
オリトラでは、日計りだと、片道半額ではなくて、「買」が無料になるということですね。

ロールオーバー前は、「買」の手数料が無料で、「売」の手数料が「未払い\1000」として表され、
ロールオーバー後は、「買」の手数料\1000が差し引かれた上で、「売」手数料「未払い\1000」と表される

と。
よくわかりました。ありがとうございますた!
428424:03/07/05 23:13 ID:???
>>427
ちょっと間違えました。 参考:http://www.traditionfx.co.jp/05/05.html

・その日のうちに売却すれば、デイトレ割引で「売」が無料になる(「仕切手数料無料」をそのように理解)

の間違いですね。
で、ロールオーバーすると売り手数料が発生すると。
でも、そういう意味なら、

スポット:0      ←成立値=Bid
スワップ:0
未払手数料:0   ←ロールオーバーまでは仕切手数料は発生せず
決済損益:-1000  ←購入手数料の \1000 の損失が含まれる
   ↓↓↓↓↓↓↓↓
スポット:0
スワップ:38円
未払手数料:1000   ←ロールオーバー後は売り手数料発生
決済損益:-1962    ←よってさらに-1000で、スワップ分+38

の方がわかりやすいのではないでしょうか。
質問ではないので、特にお返事はいらないです。ども失礼しました。
429424:03/07/05 23:16 ID:???
あ、425さんの説明は正しかったのですが(ありがとうございます)、
わたしの427の解釈が間違っていたために428の書き込みをしました。 ペコリ
430425:03/07/06 02:15 ID:???
あらあら何か礼儀正しい人なのね つられて ペコリ

別に問題はないんだけどね、と前置いた上で言うんだけども…
「売の手数料」「買の手数料」のような言葉を使ってると、売り買い
どっちもいける証拠金取引の世界だとそのうち混乱するような気が。
なにせ売りから入れば「買い戻し手数料」になるわけだし。。。

もっともオリトラの場合、なんだか1枚10万円のチケットを売ったり買ったりしてる感覚なので
「チケットの」売却手数料、って感覚でも通るんだよなぁ…もうホントに些末な話でごめん ペコリ
431424:03/07/06 02:26 ID:???
実は自分も書いてて思いました・・・・w
本当は新規手数料と仕切(決済)手数料と書くべきですね。
本日中は仕切手数料は無料だけど、ロールオーバーすると取られる、と。


>もっともオリトラの場合、なんだか1枚10万円のチケットを売ったり買ったりしてる感覚なので
>「チケットの」売却手数料、って感覚でも通るんだよなぁ…もうホントに些末な話でごめん ペコリ

なんとなくわかりますw
「枚」という表現もこの板ではよく見ますもんね。

ではありがとうございました。ペコリ
432 :03/07/06 15:57 ID:XQJfyQNp
各通貨の数年分の月足データが見られるサイト知りませんか?
お願いします。
>>432
ttp://www.soumasa.com/zadankai5.htm
ひまわりからだが。
434名無しさん@大変な事がおきました:03/07/06 23:16 ID:AOCLqBY1
http://yenexchange.tripod.co.jp/

ここの一覧のなかにもあり
435 :03/07/07 20:18 ID:???
スプレッドと手数料(売り・買い)あわせてコストと呼ぶの

私のとこは、ドル/円でいいますと5銭〜&20銭=25銭〜ですけど

これって標準的なコストかな  銀行の預金だと2円と書いてありましたので
>>435
まぁ初心者向けの所の標準ですね。オリトラとかが代表的。
中上級だと5+10=15が最大くらいで、安くなる方向へ。無論信用リスクも応分ですが。
初心者だろうと上級者だろうと、コストが安いトコでやった方がいいでしょ。
やること一緒なんだから。

オリトラ=25銭
アクセス=15銭
ホクシン=13銭

10万ドル1回転で1万円以上損してるよ。
>初心者だろうと上級者だろうと、コストが安いトコでやった方がいいでしょ。
>やること一緒なんだから。

趣旨は大いに同意するところなんだけども…「初心者」とは「入りたての人」を含む訳で、
んで「入る時の業者」だったら、広告宣伝等の現状考えればオリトラとかになるしょ。

>オリトラ=25銭
>アクセス=15銭
>ホクシン=13銭
>10万ドル1回転で1万円以上損してるよ。

オリは1万通貨単位から。アクは知らんのだけど、ホクシンは5万通貨単位からだったよね。
相場張るって意味では「やること一緒」でも、でかい単位でしか建てられない、ってのは
初心者トレーダーにとっては心的負担になるもんだ。「眠れる程度に玉を建てろ」って格言もあるしね。

とりあえず為替に慣れて、1万通貨で5枚張るのが日常的になったらホクシンに移動ってのが
良いんと違うかな? でもその時点でもう脱・初心者ですし。

アクセス証券は、1枚からトレード可能。

大口取引は手数料 2銭。
タイムクオート使用可能。

安眠の為に、必ずストップロスを置くように!
デイトレパスは問題外?
>439常駐さんでつねw
アクセスと北辰はどっちがいい?
びんぼーはアクセス
小金持ちは北辰
んじゃ、北辰に便乗して質問でつが、

契約書と一緒に送られてくる誓約書みたいなものに

「・・・月を越してポジションを保有する場合には月内のスワップポイントが
 当該月末に現金証拠金に振り替えられることを理解しています」(はい・いいえ)

という文言があるんですけど、これってどういう意味なんでしょ?

・ポジションをもって月を越さないとスワップポイントはもらえない。(まさか?)
・スワップはもちろん毎日発生するが、月末にまとめて証拠金に加えられるという意味。
・「スワップが、証拠金としてではなくは出金口座に振り込まれる」という勘違いの防止

よろしくおながいします。
445ゆむ爺 ◆USD/YMUGEE :03/07/08 19:25 ID:???
>>444
スワップは基本的に毎日付きますよ
毎日っていっても土日は付きませんが、その分平日に付きます
で、未決済のポジでも月末にスワップ分だけもらえる仕組みです
>>445
なるほど。
決済すればそこでもらえるが、持ち越した場合は月末ごとにもらえるという意味ですね。
ありがdございました(^−^)
447ゆむ爺 ◆USD/YMUGEE :03/07/08 19:39 ID:???
>>446
そうです。
でも、あまりスワップがよくないですよ
ここは短期用に使った方がいいと思います。
>>447
そうなんですか、北辰はスワップは安いんですね。
北辰はデイトレでいこうと思います。
いまはわりと下限が見やすいですし、デイトレにむいてますよね。
ありがとうございますた〜!

449名無しさん@大変な事がおきました:03/07/08 19:52 ID:pYCRxqkf
スワップ派スレではないから言うけど、「スワップ安い」は誤解のある表現だから気を付けてね。
「買いスワップは安く、売りスワップは高い(受け取り少なく支払いは多い)」のです、北辰。
ロング・短期戦だけで勝負するタイプの人であれば別にどうってことないでしょうが、中期戦・ショート
有りの人には、スワップ支払いがつらい場合が。
>>444-445
なので誤解無いように追加すると、売り方に回ってれば、月末にスワップ分だけは現金から落ちる訳です。
その点だけご注意くださいな。
450448:03/07/08 20:11 ID:???
そうですね。誤解を与えるとまずいですね。
基本的に、売りからはいるスワップの支払いは「高い」が正解ですね。

自分は、オリトラと2本立てで行く予定なので(オリトラは基本は情報収集が目的なんだけどw)、
底値狙えそうならオリトラで中期くらいもってみようかとおもってまつ。
ummmmm.とても興味深いやりとりですた。参考になりまつた。m(_ _)m
>>444-450

● FXCMジャパン・お客様への提案

「スワップ金利狙いの取引はお勧めいたしません」
http://www.fxcm.co.jp/site/suggestion.html

高金利国の通貨を買い、低金利国の通貨を売ると二国間の
金利差に応じてスワップ金利を受け取ることが出来ます。
しかし、1日数百円のスワップ金利を得るために為替相場変動で
何十万円の損失を蒙っては本末転倒です。

2000年度および2001年度の1ヶ月平均変動幅は、歴史的に極めて
狭い範囲でした。それにも拘らず1ヶ月間の平均変動幅は、
5円前後あります。スワップ金利を0.6銭として計算すると、
30日間で18銭になります。即ち、1ヶ月間のスワップ金利18銭を
期待して約27倍の5円の変動リスクを取ることが、いかに合理性に
乏しいかお分かりいただけると思います。
453名無しさん@大変な事がおきました:03/07/08 23:35 ID:tx0v9tyM
>>452

そりゃぁFX業者にして見れば、スワップ狙いなんかで寝かされるより、バンバン取引
してくれたほうが手数料入るもんな!(w
スワップ狙いされても、金利差益が入りますから、業者は何もしなくても儲かります。
>>452-454
http://money.2ch.net/test/read.cgi/deal/1047163522/l50
それらの話は延々以下のスレッドで検証され尽くされていますのでご参照ください。
ちなみに>>452はそのスレでは「見飽きたコピペ荒らし」扱いに近いw
質問いたします。

4月下旬から5月中旬にかけて、5円近く円高になりましたが、
これって何か理由があったのでしょうか?
それとも、こんな風に荒れることは、頻繁には無いにしても、
為替というのはそういうものなんでしょうか?コワイ..
>>456
あ、私はこれまで為替をやったことはないのですが、
バーチャル取引をやってみてちょっと興味をもちますた。
458ドル円に絞りますが…:03/07/09 06:20 ID:bvUINtUf
その時期は、イラク戦争長期化懸念とアメリカの景気後退懸念がズンズン出てきて
円高というよりは……という相場展開になっていた時期です。以下が参考になります。
http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sh03-01/sh03-02-02-02.html
またこの時期には、いわゆる代行返上の売りに伴う円買いなど、色々と季節要因が重なってましたね。
そのため他通貨もさることながら、円高ドル安に一気に傾斜しました。ただ日本当局の介入が激しく
入りましたので、5円程度「で済んだ」向きもあります。

http://www.soumasa.com/zadankai.htm
http://www.soumasa.com/zadankai4.htm
これ、上が日足、下が週足ですのページです。日足で見る115.10で巨額介入が入って戻し、です。
介入無ければもっと↓だったと言われます。で一方週足の方で2002年の2〜3月辺りを見てください。
それより遙かにドカンと下げてるのがお分かりでしょうか?
http://www.soumasa.com/zadankai5.htm 月足で見るともっと凄いのもありますが。

このように、決して為替相場は「値動きの無い相場」ではありません。怖い、と感じない程度に
建て玉(新規注文のことです)をするのが精神衛生上も良いです。相場勝率上も、ですけどね実は。

ちなみに荒れる荒れるで有名なのはポンド円。アレはホントに暴れ馬。1日で上下5円幅ってあったりするし(;´д`)
459456:03/07/09 06:32 ID:???
うおお!
めっちゃ丁寧な解説、恐れ入ります。通貨書かなくてすんません。そうです、ドル円です。

そうか、イラク戦長期化懸念関連だったんですね。
もうかなり前に終わってたと思ってたっす。記憶の風化(?)って恐ろしい・・・

いえ、ちょっとバーチャルで遊んでて、ロスカットはどの辺に設定すればいいとか
いろいろ読んでいたんです。

で、もし、5円上がった時の相場だったとしたら・・・ブルブル
と思ったのですが、なるほど、戦争の後半だとしたら自分もドル買いは控えていただろうと思うので、
大丈夫だったかも・・・・と思ってほっとしますた。^^;

>ポンド円。アレはホントに暴れ馬。1日で上下5円幅ってあったりするし(;´д`)

コワイコワイ...
素人は知らない通貨は手を出さない方がいいですね・・・
あ、サイト紹介もありがとうございました!
最悪の場合どれくらい上下するのか、見てみたいと思います。
ああ、飛ぶのってこわい・・・・麻雀で言うとハコテンかなw

麻雀のハコテンより大抵吹き飛ぶ額面が1桁〜2桁違うからねぇ、気を付けて(;´д`)
462名無しさん@大変な事がおきました:03/07/10 18:41 ID:7aWTU05d
「為替」についての質問というよりも
為替をやっていると発生する問題なのですが、
証拠金取引を例えば2つの会社を使って行い、
片方は年間100万の利益、片方は100万の損だとした場合、
この2社の損益を通算する事は可能なのでしょうか。
それとも利益の出た100万に対しての課税になるんでしょうか。

為替の証拠金取引の税金については、
会社によって説明(認識?)が違う事すらあるらしくよく分かりません。
雑所得になるんですよね。これってつまり自己申告って事でしょうか。
今年から為替を始めたんで税金についてはさっぱりなんです。
複数の会社を使ってる方の経験など聞かせてもらえませんか。
>>462
オリトラのこのページが参考になると思う。

http://www.traditionfx.co.jp/tofx/tax/sono1.htm
464名無しさん@大変な事がおきました:03/07/10 19:45 ID:7aWTU05d
ずばり参考になりました。
雑所得というものについても理解できました。
ありがとうございます!
チャートがシンプルで見やすいとこおそえてけろ(;_;)
チック、分足、・・・、年足。
466 :03/07/11 16:16 ID:???
年足なんか見てどうするんだ。
年間のボラはデータとして把握しとけばいいだろ。
相場マニアなんでしょ。
罫線大好き人間とか。
>>465
トレーダーズ証券のチャートは誰でも無料で見れます。

保存用に良いですよ、GIF画像
469名無しさん@大変な事がおきました:03/07/12 20:33 ID:GyaknBPJ
http://fruit.gaiax.com/home/kuroki9218

素材として利用するなら掲示板に書き込みと直リンクはゼーッタイ禁止です。
素材として利用するなら掲示板に書き込みと直リンクはゼーッタイ禁止です。
素材として利用するなら掲示板に書き込みと直リンクはゼーッタイ禁止です。
素材として利用するなら掲示板に書き込みと直リンクはゼーッタイ禁止です。
素材として利用するなら掲示板に書き込みと直リンクはゼーッタイ禁止です。
素材として利用するなら掲示板に書き込みと直リンクはゼーッタイ禁止です。
素材として利用するなら掲示板に書き込みと直リンクはゼーッタイ禁止です。
素材として利用するなら掲示板に書き込みと直リンクはゼーッタイ禁止です。
470名無しさん@大変な事がおきました:03/07/13 11:17 ID:aoKWrbJU
もう一人の チャートお宅の卵 です。

 下記のチャートを便利に利用して
いるのですが、 当チャート中の各国の通貨を自分で料理(ソニ銀の最近のチャート)
のように)してみたく、

ただで入手できるところを。。。。。
http://www.fxcm.com/FinanceChart.htm

傾向を何か見つけられるとか?? 
(世の中の大組織が数学者を集めてそんな解析をやっているので、 無駄無理 無理とは存じますが)
471 :03/07/13 11:24 ID:???
トレンドフォロー系やオシレーター系、非時系列値幅系はもう満腹なので、
タイムサイクル系(日柄系)の優れたレポート出してるとこ、
ありませんでしょうか?紹介してください。

472名無しさん@大変な事がおきました:03/07/13 14:34 ID:aoKWrbJU
>>470 です。 チャートの数値を入手できるサイトを マジレス

お願いします。
>>472

ほれ
http://pacific.commerce.ubc.ca/xr/data.html

よさげな法則見つけたらここにウプしれ
474名無しさん@大変な事がおきました:03/07/13 15:49 ID:aoKWrbJU
>>473 どうも 3Q 3Q です。

475名無しさん@大変な事がおきました:03/07/13 16:25 ID:ahK/39z7

絶対に絶対に儲けられます。
オンラインカジノしませんか?
今なら30ドル無料です。

だれでも儲けられる最強攻略法も載っています。

私は一日で10万以上儲けましたよ。本当です。

http://kashima.fc2web.com

そしてそのあと100万以上損した罠w
為替証拠金取引もカジノみたいなもの。
でも、オンラインカジノは、インチキし放題だから、
絶対業者が儲かり、プレーヤーが損するが、
為替はプレーヤーにも儲けるチャンスがある。
478名無しさん@大変な事がおきました:03/07/14 06:40 ID:xlqb0Hw6
カジノと一緒?厨房は語るなよ
負けるとどんどん証拠金を注ぎ込んで、最後は破産してしまう、
ってところはカジノと同じだな。
コマ目に損切りすれば勝てますかね
損切り値段は追加証拠金までと決めて
勝てない。損切りは早い方がいい。
神でもない限り必ずどこかで曲がる。
適当なところで曲がりポジを見切らないと大損する罠。
また、見切れないと相場観までおかしくなり、冷静な時なら
決してやらないナンピンを始めたりとか、さらに大損する
危険もある。

見切り千両。

しかし実行はむずい...
>>480
損きりは絶対必要だが近すぎる損キリもヒットしすぎてよくない。
俺も昔はタイトな損きりをしていたが少し離すようにしてから上手く行くようになった。
>>481-483

そうですか。有難うございます
ついついスワップに目がくらんだりして損切りできない場合が多くて

追加証拠金までとはストップ深めですかね?
見切り千両の値幅の研究に努めたいと思います   (480)
>>483
私、今、ストップのタイト具合について悩み中です
シミュレーションではタイト(前日高値或いは、安値)
にした方が勝率が下がっても収益が多いんだよね。

でも負けると心理的につらくて、続かん・・・・・・
必要経費控除後の利益が20万以上だと雑所得で20%課税ですよね。
という事は、20〜25万の利益の場合は、わざと損して19万円代にした方が得?
あーストップ、タイトにするとスプレッドと手数料で、大損。
かといって、20〜30pips曲がると、もう耐えられない。
488山崎 渉:03/07/15 12:21 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>447
ゆむ爺さんのアドバイス見て、先週末に口座開設しました。
この2日でちょこちょこ日計り取れてます。
北辰は手とスプが小さいんで、こんな値動きでも行けますね。
ありがとう。
>>487
20〜30で耐えられなくなるとしたら、枚数減らしたほうが良いのかもね。
コスト安ーーに、越した事無い
海外もよさげだが、海外に金出すに躊躇・・・
儲かったら少し海外でかな  >>489
492名無しさん@大変な事がおきました:03/07/15 23:56 ID:5KUspuBW
pipsってなんですか?
493名無しさん@大変な事がおきました:03/07/16 05:29 ID:xPkF7gY7
>>492
値動きの最低単位のこと。ドル円なら117.80->117.81で1pips動いた、と。
ユーロドルなら1.1952->1.1752で200pips動いた、と表現します。
我々なじみの円クロスは何銭でも良いけど、それ以外のはpipsで書かないと
何がなんだか分かんなくなっちゃうからねー。
為替を勉強するに当たってお薦めの本とかありますか?
チャートの読み方(判断の仕方)や、ニュースの読み方などの解説のあるものが希望です。

特にチャートは、意味は理解できるんだけど、判断の仕方がよくわからないのでっす。

よろしくおながいします。
>>494
Pan Rollingの本全般。
>>494
マーケットの魔術師シリーズ
投資苑

は読みやすくてためになるぞ。
>>495-496
ありがdございます。週末、ちと探してみます〜。

今日は、また117円台ねらってくるかと思ったんですが、
福井発言で(?)一時的(?)円安ですね。
こういうのはニュースを抑えるしかないですね。うーむ。
>>496
ちと検索してみたんですが、これでつね。
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4939103404.09.LZZZZZZZ.jpg

#旧版は日経から出ていたみたいですね(?)。<地元の図書館検索でヒットしますた。


>>495
まさしくパン・ローリングの本ですね(^^)


よっしゃー、ご紹介ありがとうございますた。
リンダラリーかい
魔術師=ペテン師
でま〜くだろ
502老初心者:03/07/19 09:38 ID:???
別スレでは過去かなりの頻度で提示価格をいじったり、投資家に不利な値段で売ったりすることが論議されて
おったことを目にしまして、随分気になっていました。ROM専門だったのですけど、こちらのスレにてお聞きしたく
思います。そのようなことはあるのでしょうか。また、可能なのでしょうか。
何ゆえに手間をかけてそのようなことをするのか、利益が出せるのでしょうかね。詳しい方、ご教授を。
503名無しさん@大変な事がおきました:03/07/19 10:16 ID:x75FNaWY
>>502
たとえば、以下の条件を考えてみてください。
 ・実勢レート118.00
 ・顧客ポジションの損切りストップが117.50に集中している
 ・顧客ポジションはカバーしていない
注文はワンタッチでも成立しますので、この時一時的にレートを117.50まで落とし、すぐに
118.00まで戻せば、カバーしていない分の「顧客側の損失」はそのまま「会社側の利益」になります。
手間と言っても提示価格を上げ下げするだけですから機械上の操作だけですし、顧客ストップの
集中具合も、統計的に処理すれば簡単に判断できます。それこそExcelでも可能でしょう。

実際あるかどうかは闇の中ですね。会社は「ない」と言いますが、「被害にあった、他社のレートは
動いてなかった」と仰る方もいます。しかし実は実勢自体が動いていた(値動きの少ない会社が値を
動かさなかっただけ)というケースもあり、必ずしも「ある」と断言できるものでもありません。

ただ、理論上、また費用対効果上も可能且つ容易です、とは言えます。
504老初心者:03/07/19 10:51 ID:???
データーとして値段を裸で出しているところであれば安心でしょうか。
恣意的に値段をいじくるところは注意を要することになるわけでしょうか。
ホームペェジや約款にて、自動的な提示なぞと謳っている会社であれば、そのような
恣意的な操縦をした場合は契約違反ということになるので、多少は安心かもしれませんな。
私は相場や手数料で負けるのは詮無いと考えておりますが、どうも操縦による負けは納得できない
ものですから。
ありがとうございます。502様。
505老初心者:03/07/19 10:54 ID:???
失礼、503様でした。ついでに、安心の価格を出してくれるところ、よろしければご推薦を。
北辰,三菱,ニッタンあたりだろうな。比較的穏やかという意味ではだが。
バリバリ動いて高値・安値だしてほしい人向きなら海外系がいいだろ。
初心者には勧めんぞ。
>>503
想像で語るな ストップつけに10pips以上は動かん
海外のレートはおかしいとか言うけど、具体例がない

初心者ほど海外を勧める なずなら勝ちやすいから
>>507 無責任野郎DANA!
ただでさえ不慣れな初心者に
コミュニケーションブレイクダウンの海外薦めんなYO〜
>>508
君のいう初心者とはどういうレベルだ?

初心者ほど海外だよ 
コストが安いので仕掛けや利食いが甘くても負けない

上級者は国内
シビアでないとコスト負けする
出金をマメにするのもメリットあり
510 :03/07/19 13:33 ID:???
単に、言葉通じないて意味じゃ
確かに、英文契約、HP、プラットみてあたふたしてるうち、
あっけなく、アボンの可能性高いかな
初級というより、それを一通り越した中級くらいでは?
>>509
なんで上級者は国内なの?
>>511 国内いってもピンからキリまであるべよw
>>511
上級者=大資本者、と敢えて固定観念で言うと

  ある程度以上の額の海外送金は、あれこれめんどい。

これに尽きる。

 マネーロンダとか国税とか何かとねw
515T_KON:03/07/20 03:34 ID:???
レベルが低い板ですね。私はよくCCMF板にいるのですが、
違和感というか格式の違いを感じます。第一為替で儲けようという
発想自体がおかしいと思います、まず無理でしょう。
無駄な努力をする前に職探しをした方が世の中の為だと思いますが。

 以上(T_K)
儲かってますが何か。

      と釣られてみる。うはは。
517名無しさん@大変な事がおきました:03/07/20 07:26 ID:TcE1lKh9
>>515
お前が損してるからって他人も損するとは限らないだろ!
実際為替で儲けてる人は以外にいるし。
518名無しさん@大変な事がおきました:03/07/20 07:32 ID:Yx4bBEB/
ロリコン・同性愛者 殺害 隔離 殺害 宣言!!アンチロリコンらよ!! 総括せよ!! 
生体ケミカルバランスを崩した 団結せよ!! 団塊せよ!!
異常性欲者を 野放しににしてなにが管理社会か!! 何が管理教育か!!大覚せよ!!

総括せよ!! 今回の事件において 

12歳の援助交際 ロリコンの性欲願望を 鑑みるに
 
体内ケミカルバランス(脳

http://plaza.rakuten.co.jp/ko0za/020015
519_:03/07/20 07:34 ID:???
>>504
付いた値段がチャートで確認できるところは安心だと思います。
ちなみに北辰使ってますが、チャートはBIDがついた値段。
スプレッドは固定のようなのでOFFERもチャートから計算できる。

他の会社も、スプレッドを広げない限り、値段を意図的に動かしたとしても
業者にメリットは少ないんじゃないかと思うんだけど・・・
ストップもリミットも両方あるわけだし。
BIDだけ下げるとか、OFFERだけ上げるとかしないかぎりね。
>>520
逆にいうと頻繁にスプレッド拡大(・縮小)するところは、
ビット、オッファーのどっちか動かす“余地”ができると言う点で、
ちょつと警戒を要するのかも知れませんなぁ。

固定レートは伸縮レートよりは信頼性はあることは確かだろう。
2ウェイ表示・約定であれば、なおさら業者側は逃げようがないし、
チックチャートに足跡残れば確度は更に高まるでしょうね。
522489:03/07/24 17:14 ID:???
口座開くの2週間遅らせていれば4000円必要なかったのね。
ちょっとくやしい。
523_:03/07/24 17:18 ID:???
お客様各位
FX約諾書収入印紙の取扱いについて

 外国為替証拠金取引(FX取引)の約諾書に貼付する収入印紙につきまして、
弊社はこれまで印紙税法の課税対象としてまいりましたが、弊社の所轄税務署である麻布税務署より
平成15年7月22日に正式な回答をいただきました。

 外国為替証拠金取引は印紙税法施行令の第26条第1項に準じるとの見解でこざいます。
(弊社は従来より同条の第3項に準じて、FX約諾書に収入印紙を貼付してまいりました。これまでも
所轄税務署に対して見解を求めてまいりましたが、正式な見解が出るまでは課税対象との立場を取ってまいりました。)

 従いまして、平成15年7月23日以降の新規のお客様につきましては、法人のお客様以外の個人のお客様は
FX約諾書の収入印紙は不要と致しますのでお知らせします。
(既存のお客様につきましては、既に約諾書に貼付・消印済でございますので、収入印紙の返還は
出来ません。ご了承下さい。)
================


勝手な判断でやってたのなら、税務署に言って還付してもらってくれよ〜
525 :03/07/24 18:53 ID:???
>>521

 スプレッドが悪戯に伸縮するとこてどこ
 要注意のとこだけ教えてください。
誰か教えてやれ
528スプレッドの変動:03/07/26 11:06 ID:???
>>526
実体験では、オリトラ、OANDA、雷天すべてスプレッドが変わります。
FXCM-Jは変わったのに出くわしていません。
SAXOは変えるぞ、狭い時もあるから有利だぞ、って
メールに書いてました。が、まだ取引してません。

オリトラはBidサイドだけ数値がTickチャートに出ます。
OANDAはBid/Ask両サイドの数値がTickチャートに出るから、
公明正大に変動させてると言えます。
スプレッド拡がるのにBIDだけチャートに表示させても
公正なレートの「足跡」にはならんな
OANDAは同時にBID/ASK表示されるの、バンドみたいに?
であれば、スプレッドの伸縮具合も一目瞭然だな
530名無しさん@大変な事がおきました:03/07/26 16:46 ID:wzixfkI2
どうして、証拠金は分別保管や資産保証とかされないんですか?
分別保管義務が無いってことは会社が好きなことに使って良いと言うことですか?
つぶれてしまって証拠金が戻らなかった方とかいますか?
531木炭:03/07/26 17:17 ID:Rgu+Zi/e
 先駆者だれぞ 530 に教えてやれ
>>530
釣られてみようか・・・

現在の法律では、その義務はないし規制もない。
だから誰でも新規参入できるわけだ。
というわけで悪徳な所は運転資金や場合により顧客とは逆ポジをもって
リスク回避したりするのは当然かと。
自分が経営者だったら絶対そうするね。

先物取引でも証拠金の分別保管に関する法規制があるにもかかわらず
違反している所があるぐらいだから、法整備された所で結果は明らか。

今年に入って先物会社に加え、証券会社も続々参入。
大競争時代の幕開けですな。
533木炭:03/07/26 17:23 ID:Rgu+Zi/e
>>532 3Q

534名無しさん@大変な事がおきました:03/07/26 19:35 ID:zEYLNga/
>顧客とは逆ポジ持ってリスク回避
ってよくわからないのですが?

別の質問ですが、株取引では、1回30万以上の売買は税務署へ通知が
いくとN証券で聞きましたが、為替取引きではどうですか?
儲けたのにばっくれてると、税務署から追い込みかけられますか?
>534  よっぽど酷いことせん限り大丈夫ヤと思うけド、、、

onlineの銀行取引やと、当該会社が税務調査に晒された場合、

詳細に判ってしまうと思うのやけど・・・。
>スプレッドの伸縮について

相対取引を理解していれば、別に問題なることでもない。
レートの出方には各社それぞれ癖がある。
それが分かると指値やストップでうまく使えるなと最近発見。
537名無しさん@大変な事がおきました:03/07/26 23:02 ID:pTun/I1+
>>528-529
オリトラはAskのTickも「公開は」してる。でもチャートには出ない。
要はデータ集めて自分で解析せーっつーこったな。

したら多分ムカツクだけなのでやってないがw
そんなもの解析してるヒマあったら、取引で稼ぐ方法を考えろ。
539名無しさん@大変な事がおきました:03/07/27 21:10 ID:QgbGp54J
アメリカ割引国債を持っているのですが2割ぐらい価格が下落しました
ドル高になって相殺された場合、為替益に税金がかかるのですか?
それとも通算されて税金は払わなくてよいですか?
540名無しさん@大変な事がおきました:03/07/27 21:12 ID:plL7tFKb
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
フィリピンでクーデター発生
この場合、フィリピンの通貨を売れば
いいのですか?
クーデター失敗なのでホールドが正解かと。

これでクーデターが成功した場合、通貨売りが正解でしょぅが、
その後の新政権の通貨政策如何によっては、どえらいことになるので注意。
1時間単位くらいの過去データを、集められるところありますか?
週末から週を明けたときにチャートが不連続になることがありますが、
これってどこで売買された結果なんですか?


この間に爆上げor爆下げしたら、ストップロスには引っかかってこないんですよね?
>>544
あ、週末に休んでいる取引会社の場合です。
546名無しさん@大変な事がおきました:03/07/28 17:13 ID:Z06kxCnA
引っかかります
>>546
thx!!
各国の政府が発表する経済指標を、なるべく早く入手するには
英語、日本語関わらずどこのサイトが良いと思われますか?

549初心者:03/07/30 12:50 ID:???
<ユーロ取引ベテランの方にお聞きします>

 米ドルの動向に関しては失業率等、米国の経済指標が判断材料になるわけですが、ユーロの動向を判断する場合にはどの国のどのような指標を重視すべきでしょうか? 単一国家ではないため手がかりがつかめません。経験者の方、アドバイスお願いいたします。
ベテランではないので参考程度に聞いててね。

ユーロの場合、まさに単一国家でないため、単一国の材料には左右されづらいです。
ただしドイツの経済指標発表時にはよく相場が動く所を見ると、やはりドイツ経済は
ユーロ前後を問わず欧州経済の中心的役割を担っているという感じはします。しっかし
ユーロ側のファンダメンタルで大きな動きが出るケースってあまり……大抵は米指標に
逆連動するなりなんなりのケースが多いような気が…

あと言うまでもないですが、ECB関係は見事に動くのでご注意を。「ユーロの」銀行ですから(;´д`)
551名無しさん@大変な事がおきました:03/07/30 20:00 ID:u5pB6Dpt
毎日24時間相場を見よ!それを10年続ければなんらかの勘はつかめると思われ。
552549:03/07/30 21:01 ID:???
>>549
早速のアドバイスありがとうございます。「ECB」すら念頭になかった自分の初心者ぶりを再認識してしまいました。

>>550
10年後は住宅ローンの返済で相場どころじゃないような気が...
一応目標は為替と株で言えた照ることなんですけどね。
>>552
為替で家建てはちょっと無理っぽ。値動きが株等に比べて少ないから資本金が要りすぎる。
…と言っても最近とんでもない倍率でやれるところあるから、建てられる時代が来たのかもしれない(;´д`)

とりあえず各国の投資屋さんたち、割とディフェンシブな通貨から株に資金シフトしてるみたいだから、
株の買いで行くのもいいかもしんないよ。
554 ◆96hk0jonFk :03/07/31 08:40 ID:???
>>549
為替取引は、異なる通貨の交換です。
ユーロの動向を考える場合には、もちろんユーロ圏の各種指標も大切ですが、
交換する通貨の動向も大切です。
主に、EURUSD・EURGBP・EURCHF・EURJPYなどを注意しましょう。
556名無しさん@大変な事がおきました:03/07/31 15:55 ID:f0GBwa/4
素人ばっか・・・・・・
557名無しさん@大変な事がおきました:03/07/31 16:00 ID:kVdq9PPD
>>556
うるせーよ、ハナたれ小僧はすっこんでろよ!
558名無しさん@大変な事がおきました:03/07/31 16:16 ID:f0GBwa/4
>>557
そんなことを言うならお前が今日の相場を分析してみろよ!
559名無しさん@大変な事がおきました:03/07/31 16:33 ID:69Z3vF5d
>>556-558
釣るな、釣られるな。つーか今日の相場(シドニーオープンから現時点まで)は
ごく単純な「ドル円120.00トライ軽く下抜け押し目買いで戻り更に売りもいっちょ押し目」と
あとはクロス円がそれに連れて動いてるだけだろ。分析対象にすらならんのでは?
560名無しさん@大変な事がおきました:03/07/31 16:50 ID:f0GBwa/4
>>559
プッ
561芋太郎 ◆ylwQmgtJZc :03/07/31 16:51 ID:27IrLNDu
あは^^
562名無しさん@大変な事がおきました:03/07/31 16:52 ID:f0GBwa/4
>>559
やっぱ素人なんやなぁ・・・・・
資金が底をついてんじゃぁねぇーのか?(ワラ
563名無しさん@大変な事がおきました:03/07/31 17:04 ID:+LzMxaCf
質問スレに来てまで喧嘩砂
>>562
煽るだけぢゃ現金は手にできませんよぼうや?w 今年は領収書集めだぁぃwww
565名無しさん@大変な事がおきました:03/07/31 17:57 ID:f0GBwa/4
>>564
へーーーー
催促状の間違いじゃない?
催促状? 普通そういう時って「督促状」って言わないか?
もの知らずがいるなぁ、相場勝てないよ?www
567名無しさん@大変な事がおきました:03/07/31 21:11 ID:f0GBwa/4
>>566
まぁーとにかく今日の発表を見ようぜ!
確かに最近勝ってないような気がする・・・・
198.80でSELLしたGBP/JPYどうしよっかなぁ・・・・
568名無しさん@大変な事がおきました:03/07/31 22:45 ID:QvHVFAXt
>>566
ショートなら、ニューヨーク勢出てきて2〜3発目の下げで決済、がよろしいかと。
現状水準は、まだ高い。かといって186円の底までは行かずに再浮上してくる
可能性が大きい。捉えられる最大波なら192mid辺りがせいぜい、192highでも良いかと。
191-192lowは、明日一時的に示現するかもしれんが、欲張らない方がいいと思うよ。
週明けまで縺れると思うし。で週明けても、せいぜい190highが限界。そこから下は
ブレアたんが余計なこと言わなきゃ「つっこめない」レートでつ。
569 :03/08/01 17:47 ID:2VtnP2BQ
新参者です
株取引は2年程やってますが、証拠金はやったことがありません
オリトラと北辰のどちらにしようか迷ってます。
両方口座開いて比べるのがいいでつね
いろいろ勉強になる二社でつ
571 :03/08/01 17:56 ID:2VtnP2BQ
>>570
了解しました
今、北辰の資料請求しました。
いまからオリトラの資料請求します
572_:03/08/01 18:23 ID:???
>>569
1万単位でやるならオリトラ、
5万単位でやるなら手数料安い北辰
>>569
デイトレードなら北辰
のんびりやるならオリトラ
572も573も甘いな。
オリトラで肉とマイルをGETしてから北辰でやる。
ちなみに北辰も5000マイルもらえる。
575名無しさん@大変な事がおきました:03/08/01 19:36 ID:QIqK3f5H
システム安定度はどうなんだ?
576名無しさん@大変な事がおきました:03/08/01 19:43 ID:v4BG/WKv
◎無修正画像をご覧下さい◎無料パスワードをゲットすれば、もっと凄い画像とムービーがご覧頂けます◎
      ★見て見ておまんこ★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
577名無しさん@大変な事がおきました:03/08/01 20:25 ID:how+458y
日興ビーンズとマネックスに両方口座をひらいたのですが
日興はドルの買いスワップが23円マネックスは34円
なのですが証拠金の必要額が日興は6万マネックスは10万なのです。
と言うことは1万円あたり日興3,83円マネックス3,4円で
日興の方が有利ってことですか?
豪ドルやポンドなんかは比較にならないぐらい日興の方がスワップの
条件が悪いんですけど、、、、。
578名無しさん@大変な事がおきました:03/08/01 20:33 ID:RNETK8iV
証拠金当たりのスワップ率でいけば確かにそういうことになりますが、
そんなのは(よくアンチスワップ派の人が言う)「ノイズ」のレベルです。
その2社を比較して、その証拠金に対するスワップ率だけで優劣を決めるのは、
ノイズを見て比較してるのと同じです。

もっとも資金効率の面では日興の方がいいんでしょうね。小資金でポジが持てる訳だから。
あとドル円ロングのスワップなんかは、ホントにホントに「ノイズ」ですよ。端数。
もし他通貨ペアのスワップが格段に良いんなら(見てないスマソ)、総合的にはマネクスの勝ちかも、です。
なにせ、相場はドル円だけじゃありませんから。
>>577
578さんも言ってるけど、
スワップの差なんて為替変動や手数料の差と比べたら微々たる物。
スワップが1・2円いい、悪いで会社を選ぶなんて愚。
計算してみればわかることです。
580_:03/08/01 23:25 ID:???
581名無しさん@大変な事がおきました:03/08/01 23:25 ID:MYDdTKy8

絶対に絶対に儲けられます。
オンラインカジノしませんか?
今なら30ドル無料です。

だれでも儲けられる最強攻略法も載っています。

私は一日で10万以上儲けましたよ。本当です。

http://kashima.fc2web.com

無料でも遊べるよ
初めての人でも1万ぐらいは儲けられると思うよ!
582_:03/08/01 23:34 ID:???
北辰はじめて半月ほど経過。
ユロj扱っていないことに気がついたw
584ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:26 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
585ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:16 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
北辰は商品系為替会社としてはまっとうな道を逝ってる。
かなーりまともなことに意外なかんじもしています。
このまま頑張ってほしいなぁ。
と、誉めた上で注文。
>>583 も逝ってたが、ユロ$キボンヌ
スワップ改善キボンヌ
地方でもセミナーキボンヌ
ぜひご検討を!
(2CH見てるのかな?)
よく、これから外為を始める人に北辰やオリトラを紹介するけど
初心者なら、せいぜい1〜5枚(万通貨単位)の取引ぐらいだから
手数料往復5銭、維持証拠金1万通貨単位2万円のFXCM-J
なんか良いと思うんだが、どうでしょう。

ポジションを翌日まで持ち越すと
FXCM-J は、10銭変動で利益が出るが、他では25銭動かないと
利益はでない。(スプレッド5銭含)

漏れは、FXCM-Jでチマチマやっているけど、業者のマワシモノじゃぁ無いです。
勿論、不満なところもありますが、初心者なら充分なはず。
海外系てことに、思い切って推奨できない理由があるのでは?
勿論、偏見かもしれないけど、日本人て結構そういう微妙なとこある。
どうでもいいようで、結構行動を左右するんだよね。
初心者っていっても
資金量や投資スタンスがみんな違うわけだし、
オリトラ・北辰・FXCMJ
それぞれ短所長所あるわけだしね
590_:03/08/02 14:32 ID:???
北辰は電話共用で注文だせるとこが便利
コールセンターの人員がかなり充実していて何かと
いざというとき安心と言うか
私は元々北辰の電話取引から入ったからなおさらそう思うのかも
見に行ったことある。
六本木ヒルズのすぐ隣。
夜間でも5・6人は電話受け付け専門要員がいるみたい。
593_:03/08/02 17:56 ID:???
594名無し:03/08/02 17:59 ID:???
★ただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています
 お手数ですが、時間に余裕がありましたら
 本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください

 現時点での分布はこの図のようになっています
 ttp://map2ch.tripod.co.jp/

 【本スレ】
2ちゃんねらー分布地図 Part2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059751025/l50
age


>>592
他の会社は何人くらいいるんだろ?
597_:03/08/04 07:32 ID:???
少人数の会社だと夜間はせいぜい2〜3人じゃない?
それも電話専門要員じゃなくて。
話かわって済みませんが、
ヘッジファンドって協調して売買してるんでつか?
あ、もちろん、正確なところはわからないとは思いますが、どうなのかなと思って。
601名無しさん@大変な事がおきました:03/08/04 20:12 ID:0DDGQA1m
>>598 夜間〜早朝まで2〜3人で大丈夫なのかな?
少なくとも10人以上はいないと何かあった時不安じゃネェ
>>599
TVの特番なんかで紹介された時の内容によると、組む時もあるそうだ
>>599
協調することもあれば、協調するふりして相手を陥れることもある。そこは
現実世界の厳しいところ。
>>602-603
ありがd。
なーるほど、裏切りもあるんですね。
ということは完全協調ではないんですね。(まあ、そのヘッジ間の関係によるとはおもいますが)

でも、将来、市場操作可能なマネーの規模になったとき、協調するようになったら嫌だなぁ。
ある意味カルテルだから、禁止の法律ができたりして。。。
でも主な活動先は海外だし、日本国の法律は治外法権だべさ。
あくまで商行為だし、詐欺にも当たらないし。
んーだから、各国国内法で、でございますよ。
条約批准国→各国国内法
って感じかな。
カルテルだって、商行為といえば商行為だけど、
消費者の不当に利益を侵害する場合があるので、禁止法がある。

のと同じように、巨大マネーで市場を混乱するおそれがある場合には、
それを規制する法律ができるのかなーと思ったわけです。
言葉足らずでスマソ。

#妄言ですので、気にしないでちよ^^;


あ、「カルテルが商行為」って言うのは嘘かも。
連続スマン。
609名無しさん@大変な事がおきました:03/08/05 01:04 ID:ySZciY4a
>>604-608
既に「1つの」ヘッジファンドにイングランド銀行が負けたケースがあるくらいなので、
その手の規制条約がもし出来るとすればもう出来てる。というかナゼできないかを言った方が
早いんだが、国際的に資本移動の障壁を取り払うことが自由主義貿易の利益にかなうという
思想によるのだ。これは資本主義大国アメリカの誇示する立場。

投機的かどうかは、ある意味分からない部分が大きい。実際、対外貿易に於けるドル売りのヘッジに
しても、レバレッジ無し全額必須だと「資金量の問題からヘッジ出来ない」って泣きつく輸出業者業種も
出てくることは容易に想像が付くところ(もちろんこの問題はひっくり返せばアメリカ側にもある)。
だから証拠金取引のような相場は、規制のしようがない。あるとすれば、相対取引から世界取引所制度に一本化して
異常な動きがあれば常に各国が連携して介入する、という強力な介入型への転換になるだろうけども、
それは自由主義貿易ゼッタイ主義に反する。だからアメリカが動かない。となれば、すなわちドルが腰を上げなければ、
この手の規制が現実化することはない、と言うわけです。

ちなみにカルテルも商取引の範囲内です。ただそれが独占・寡占に当たるような場合にだけ規制がされるのが普通です。
日本の場合は「談合絶対」「抜け駆け無し」っていうローカルルールが強く作用してるから独禁法が早く出張ってくるけど。
なるほど、めっちゃ勉強になったー!
アメリカの中央銀行が負けたりするようにならないと、対策はできないのかも知れないですね。

自分的には将来いつかわかりませんが、その手の条約等ができるんじゃないかと思ってます。
一昨年くらいだったか、南米のどこかの国(コロンビアだっけ?)がヘッジにやられましたが、
そういった無視できないマネーの暴走はなんらかの止める必要が出てくるでしょう。


#イングランド銀行負けたのですか。威信が・・・^^;
あ、「ひとつの」でですか。
怖いですね・・・w
612名無しさん@大変な事がおきました:03/08/05 01:21 ID:ySZciY4a
>>610
ブラジルレアルの攻防でしたっけ。あれは。でもアレなんかはまだ割と経済不健全な所を更にねらい打ちにした
だけで、大したこと無いと思う。健全だったタイ王国ぶっ潰したアレの方がよっぽど悪質かと(;´д`)

イギリス、威信つぶされても結局そういう規制条約の締結してないから、ホント、アメリカが負けるまでは「無い」でしょう。
つかアメリカ負けそうになったら戦車出してくるからな、絶対負けないでしょう。未だに帝国主義時代ですからあの国(;´д`)
そういう話を聞くとこわいな。
みなさん、ストップロスはこまめに入れましょうw
>>612
タイもありましたねぇ。悪質だぁ・・・

#戦車にワロタ
615航空下界 ◆yPwHPtuzPE :03/08/05 22:41 ID:???
アジア通貨危機の時、日本では為替証拠金取引は解禁されていたのでしょうか?
そのときやってたら、みんな売りまくりでしょうね。
>>615
証拠金は98年から
617航空下界 ◆yPwHPtuzPE :03/08/06 07:46 ID:???
>>616
通貨危機は6年前だから日本からの参加はなかったですね。
有難うございました。
>>586
北辰、スワップ改善したな。
http://www.hefx.ne.jp/ibento/20030807.html
あとはユーロドルだな。
為替証拠金取引オンリーの会社から内定が出ました。
就職課に相談したら
「そんな業種の内定をとってきたのは僕が就職課の職員を始めて以来
君が初めてでイイとか悪いとか正直よくわからない」と言われました。
卒業生のFPの方にも問い合わせてくれましたが回答は曖昧でした。

やっぱり止めておいた方がいいですか?
ちなみに地方DQN大です。
620名無しさん@大変な事がおきました:03/08/08 12:31 ID:cvAvuvw0
君が初めての内定者なんだったら、後輩のためにも是非就職すべきだ! 是非入社後の状況をこの(後継の)スレでレポートしてくれYO
人柱ですかw
>>619
もしよかったら社名を出してはいかがでしょうか?
出せないなら、
「オンライン取引アリ」:大丈夫なところが多い
「電話取引のみ」:大丈夫なところは少ない
「営業マンが訪問」:やばいところが多い
(例外あり)
かな。
623620 (30才・会社員):03/08/08 20:53 ID:???
>>619
 622がマジレスしているので、ちょっと確認だ。釣られるのを覚悟で聞くが、619はネタだよな?
 ネタじゃなかったら、620のコメントは 「先物会社の何割か≒豊田商事(って知ってるよな?)ってことを考慮した上で決定してくれYO」に変更する。
 理由は先物板全体に目を通すべし。今から就職できるところは限られていると思うが、悪質な先物会社に入社するぐらいなら、中堅・中小企業で自分に合った会社で経験を積むべきだ。
>>622
会社はここです。
http://www.jns-net.co.jp/

オンライン取引は1年以内に導入予定だそうです。
ちなみに勧誘ターゲットは富裕層のみ、顧客一人あたりの預かり高はNo.1、
全顧客中4割は顧客からの紹介だそうです。
雑誌の広告は東洋経済やダイヤモンドに出していて
その雑誌に広告を出している企業の中で資料請求数が2位になったこともあるようです。
なにが本当でなにが嘘かはわかりませんが…。

どうでしょうか?よろしくおねがいします。
>>623
いやマジです。
自分に合った会社ですかぁ。
この後もしばらくは就職活動はするつもりですよ。
一応内定の出た会社の一つなので
「どういうものかなぁ」と思って質問させてもらってます。
よろしくおねがいします。
626622:03/08/08 21:52 ID:???
>>624
最近、派手に広告を打っているところですね。
見た感じやばくなさそうだけど、カンではやばく感じる。
為替のことをよくわかっていない小金持ちを顧客(鴨?)にしてるのかな。
スプレッド3銭+手数料往復30銭(片道15銭)。
627620 :03/08/08 22:15 ID:???
>>625
マジでネタだと思ってた。失礼。

【HP見た感想】
1.君の仕事
 「(株)ジェイ・エヌ・エスは、お客様から受けたオーダーをインターバンク
市場において、100%フルカバーしております。」(HPより)
  ↓
 これを見る限り、
  ・対顧客ディーリングはやっていない。
  ・しかも今は電話注文のみの取引だ。
 ということは手数料収入が収益のメインであり、会社の利益に貢献するため
に社員がやるべきことは
  A) 顧客を開拓する
  B) 顧客に頻繁な取引を促す
ことになる。

 おそらく仕事内容は以下の2つだ。
  A → 名簿で片っ端から電話し、勧誘する
  B → 為替が動いたときに顧客に電話し、ポジションの新規建て・手じま
    いを積極的に勧める

 電話に応じてくれるのは100人に1人ぐらいかな。ひたすら断り続けられ
るテレコールを仕事としてやり続けるにはそれなりにタフな精神が必要になる
はずだ。
628620 :03/08/08 22:16 ID:???
(つづき)
 
2.会社の将来性
 この会社の手数料は非常に高い。手数料が往復30銭、スプレッドも同じく
30銭。このスレで挙がるような会社(北辰等)はそれぞれ10銭、10銭程
度なので、今後オンラインを導入しても手数料を大幅に下げなければ他社との
競争は厳しいだろう。
 加えて経常利益が年々激減しているので、今後オンライン取引を導入する余
力があるかどうかも分からない。

 電話取引のみでやっていくのであれば、君を待っているのは「外貨預金のよ
うな商品で利息が通常の10倍以上もらえるんですよ〜」などといいながら無
知な投資家を勧誘。頻繁に取引を勧めて手数料を稼ぎ出し、何とかノルマをこ
なす日々思われる。思わぬ損失を被った顧客から罵声を浴びせられるかもしれ
ない。そういうことを念頭に置いて入社するかどうかを考えた方がいいよ。
629620 :03/08/08 22:16 ID:???
(つづき)

【2ch過去ログより】
ttp://money.2ch.net/deal/kako/1025/10259/1025936293.html
で以下のようにかかれている(#275〜#277)。

<275>
なぜか本社名古屋のジェイ・エヌ・エスってどうですか。
外国為替しかやってないってのもよくわかりません。

ベンチャーらしいけど設立陣の経歴とかさっぱりわかりません。
知っている人いたら教えてください。

<276>
元先物屋。名古屋拠点。目立たぬ戦略、こっそり。30億預りある。知能犯。基本はテレコール

<277>
預かり30億なんて嘘に決まってるじゃん。口座数200しかないんだぜ?
信じるやつはバカじゃん?
630620 :03/08/08 22:25 ID:???
>>628
【訂正】
×往復30銭、スプレッドも同じく 30銭。
×往復30銭、スプレッドは3銭。

スプレッドがかなり狭いのは往復の手数料で吸収しているようだ。
631名無しさん@大変な事がおきました:03/08/08 22:28 ID:wHszQbr+
ギャルっぽい女子校生の二人組みです。
それにしてもこの援交慣れした感じはなんなんでしょう?
二人でフェラをしながら男性のチンチンをでかいと褒めちぎりいい気分にさせています。
しかも挿入中には友達がカメラを持って撮影しているという物凄い作品です。
二人とも顔、スタイル共に申し分ないのでお勧めですよ。
無料ムービーはこちらから
http://www.cappuchinko.com/
632620 :03/08/08 22:47 ID:???
しつこいようだが続ける。

そもそも「為替証拠金取引」って知ってるよな?
俺の場合を例に取ると、種銭は300万円だ。
これを証拠金として6000万円の取引ができる(要は5700万円借金する)。

今ドルはおよそ USD1=\120だから300万円の元手で50万ドルまでの取引が出来る。
例えば目一杯の50万ドルを購入した場合、
 1) USD1=\120 -> \125 :50万ドルは6250万円になる
 2) USD1=\120 -> \115 :50万ドルは5750万円になる
借り入れの5700万円と元手の300万円を控除すると、1)の場合は250万円の利益、2)の場合は250万円の損失となる。

要は入社したらこのようなハイリスクな非元本保証金融商品のセールスをするわけだ。
「自分でもやってみたい」って思えるんだったら入社を考えてもいいと思うよ。自分で相場を研究して大口顧客の信頼を築きながら手数料を稼げるかもしれない。
「怖くてそんな金融商品はちょっと」と感じるのなら内定は辞退した方がいいんじゃないか。

633622:03/08/08 23:55 ID:???
http://www.jns-net.co.jp/order/index.html

注文の流れが書かれているが、実はオカシイ。
1.当社がプライスを提示します。→2.お客様からオーダーを受けます。
3.当社がカバー用のオーダーを出します。→4.銀行から成立プライスをもらいます。
5.お電話で成立値段をご連絡します。→6.お客様に売買報告書を送付いたします。

実は2の段階で売買が成立し、プライス(原則1と同じ)が顧客に伝えられなければならない。
他社はそうなってるから一度他社のページを見てみるといい。
3〜4は会社と銀行の取引であって、顧客には関係ない話。
4の成立プライスをもらわないと取引が成立しないなら、
1の提示プライスには何の意味もない。
しかも、5が本当のプライスかどうか顧客にはわからない。

というわけで、この図が本当ならば、この会社は「イン○○」のような気がします。
間違ってるかも知れないのでフォローお願いします。
634620 :03/08/09 03:23 ID:???
>>619
>>633
俺がよく利用している松井証券の場合、画面上の価格は「気配値」扱いで約定値はカバーオーダーが市場に通った時点でのプライスとなる。その意味で100%フルカバーであれば、
 > 2の段階で売買が成立し、
とは必ずしもならないと思う。

しかし... この会社のHPのトップにはでかでかと
 > ドル円スプレッド3ポイント以下実現!
 > 表示されたリアルタイムプライスで
 > お取引いただけます
とかかれており、ttp://www.jns-net.co.jp/order/index.html と矛盾しているのは事実(通常、画面の価格で約定する場合は時間制限タイマーが画面に表示されることが多い)。
また、「スプレッド3ポイント以下」は往復の手数料30銭で吸収しているような気がする。

その意味で少なくとも俺はこの会社とは取引しようとは思わない。
>>620さん>>622さん
バイト行ってました。
レスが遅れてすいません。

要するに就職先としても勧められないし、
為替取引の会社としても疑問点の多い会社だということですね。

仕事の内容としては自分の想像していたものと
みなさんに答えていただいた回答はほぼ同じでした。
基本はテレコールでタフな仕事だと言うことは説明会で聞いていました。

丁寧に解説していただき、本当にありがとうございました。
これから卒業までに心境の変化もあると思いますので、
今は「ここにする」とか「ここは絶対いかない」とかは言わずに
しばらくは就職活動を続けます。
636622:03/08/09 08:19 ID:???
>>635
「基本はテレコール」
これでまともな会社じゃないことははっきりしました。
たぶん、オンライン取引も始める気ないでしょう。
為替取引は営業で売り込むものじゃないです。
この先物板に来てる為替取引者のほとんどは
テレコールする会社とは付き合っていないと思います。
商品先物会社が忌み嫌われるのも、テレコールによる強引な営業です。

悪徳営業やめますか?人生やめますか?
JNSってやっぱり怪しい会社だったんですね。
為替で就職は難しいのかな。
どうせやるならオンラインで定評があるところにすれば。
テレコールやらないところ。

そんなところは求人してないって? そうかも。
638620 :03/08/09 12:41 ID:???
>>635
書き込みを見ている限り、「いい人」な印象を受ける。
そんなタイプの学生は先物業者就職はやめた方がいいと思う。

【参照スレ「先物に就職するなら一番にいとこはどこよ???」】
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/deal/1019077243/

就職浪人する気があるのなら
 ・来年の公務員試験を受験する
 ・数字が苦手でないのなら簿記検定2級を取って経理業務を探す
が無難な選択と思われ。

もちろん考え抜いた結論が「JNSに入社」なら否定はしない。
ただ大学の就職課に会社名ではなく「先物で1日テレコール営業する仕事」と伝えたら、多分歓迎はされないと思うよ。

>>636 「 たぶん、オンライン取引も始める気ないでしょう。」
そう思う。前期の経常利益が1000万円しかないのに今年度中にオンラインシステムを導入するのは難しいと思う。
639622:03/08/09 13:32 ID:???
>>638
本当にオンラインする気ならSaxoと提携してることになってるのだから、
IBとしてやればいいと思う。でもそれじゃ儲からないな。
Saxoと提携って本当かな? 単にレートを提供するだけの契約だったりして。
>>639
しかしsaxoは見境無くどんな会社にも
情報提供してるしなぁ・・・
区別しないんだろか
644山崎 渉:03/08/15 19:17 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
646名無しさん@大変な事がおきました:03/08/16 12:32 ID:CwQRulHX
短期売買中心に取引してる者ですが、日々の短期売買指針を
具体的に売り、買いの水準や判断を明示してくれる無料情報
メニューありませんか?
当たらなくても、根拠が明示されているものであれば。
良く当たればなおさらいいのですけど。
外れても潔いのがいいです。誤魔化しばっかは見てて嫌に
なると思いますんで。
>>646
無料ならソウマサドットコム辺りが限界かな。「〜やから、売りやろうなぁ」くらいの
曖昧口調ですが。ごまかしはないです。あのサイトは殆どテクニカルオンリーなので。
http://www.soumasa.com/
>>646
ひまわりや北辰商で公開してる。
オリトラ,三菱,豊,アジアもストラテジー公開したたっけ。あとFX-WIZも。
たいていの業者でやってるよ。あたんねえけど。
内部のストラテジスト?(元ディーラーとか単に営業の人とか)がやってたり、
フィスコや若林とか外部から情報提供したりとか。
デイでやってるとこでよく当たるとこない??
650名無しさん@大変な事がおきました:03/08/16 20:27 ID:ybxRROL4
>>648
ひまわり無料か?
>>650
口座開いてたら無料。テクニカル勉強するには1番いいかもね。
652650:03/08/16 20:47 ID:ybxRROL4
>>651
ごめん。口座持ってないのに、なぜかお客様メニューが読めるんだけど。。
一時的なものなのかな。
手数料高い。
そのコストならだいまんとこの会員になったほうがいいだろな。
往復10銭以内のコスト安で見れるならいいけど、結局有料と大差ない。
>>651
そういうのは無料って言わないの。w
どこまでビンボーなんだよ。
そういう問題なのかよw
8月13日19時より8月18日10時の間、当社HP上のお客様専用メニューを開放しています
(掲示板除く)。独自レポートなどをこの機会にご覧頂ければと思います。

とかメール来たよ┐(´ー`)┌安売りすんなや
ひまわりはお客様専用メニューに自信あるから
メンバー向けに一時公開してるんだろうな。
さて、これをみて口座を開く価値があるか、ないか。
お金が余ってたら口座だけ開いて取引はヨソで、
というのが一番いいかも。
>>656
そういう問題じゃないの。
口座開設したら無条件で無料なわけだし。
口座開設に金がかかるんじゃなくて,手数料と証拠金に金がかかるわけだが。
ちなみにひまわり50万,オリトラ10万,北辰20万,三菱30万口座開設時の最低入金金額。
口座だけ開いて取引しないというのも、気が引ける。
それで何度かやってしまううちにポジションができてしまって、
手数料払ってしまう。それを狙うんでしょうなぁ。
何しろH証券、HCXあわせて2億円以上の月間売り上げあるというし。
多分この売り上げは業界NO.1でしょうなぁ。(四半期決算参照)
>>660
外為研のアンケートで口座数 4900、実働口座数 2500とあるから
情報用と割り切ってる人がかなりいることは確かだ。
手数料も高いけどネットシステムもかなり使いづらかった。いまは改善したのかな。
HCXの電話リテールが貢献しているらしい
前期決算書でもそう記してあった >>661
リテール顧客はオンライン情報は関係ないと思われる
>>658
鳥です、カーカー。50万入れ即日20万出し。そしたら担当から電話もメールもこなくなったよw
 
665 :03/08/19 14:47 ID:???
 
スペキュレーションってどういう意味なんでしょうか。
667名無しさん@大変な事がおきました:03/08/21 17:39 ID:yCgNONK5
>666
(1)投機。おもわく。あてこみ。
(2)トランプで、スペードのエース。

お前は破産する
なぜなら自分で調べることもできないからだ
検索もできないインターネット使うな
辞書は引け
何でも聞いて解決すると思うな

わかったか!
668 :03/08/21 21:11 ID:???
外為研究室みました。
他に、第三者が業者分析しているサイトありませんでしょうか?
あったらお教え下さい。初心者です。(まだ口座は開いておりません)
>>668
この板にある
外為戦国時代スレの過去ログを読めば?
670名無しさん@大変な事がおきました:03/08/22 10:41 ID:2EDGrNGm
まずどこでも良いから口座開け
ドル円は今年最後の117円台だぞ
ソニーバンクでいいやん
バカなんだから
671名無しさん@大変な事がおきました:03/08/22 12:18 ID:Z4/YC+pC
今年最後の117円台?
おまいはズブの素人よりも更にバカだな
>>671
頭足りないんだろうな
可愛そうに
来年になってから泣くなや
アフォちゃん
漏れは毎日が「今年最後」ですが、何か?
( -_-)
(   人) 
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  これからの下値は116.88が限界だ...........
                  でもそこまで待つのはな..............
                        押し目待ちに押し目無しだからな.............
677名無しさん@大変な事がおきました:03/08/24 18:32 ID:aB1bxewq
両建てって有効なんですか?
初めから売りと買いをして何かメリットあるんですかね
業者さんが勧めるからしてるだけではと思うんですけど
買いスワップより売りスワップのほうがでかいため実質損。
>>677
一般にメリットはないと言われています(手数料・必要保証金が倍になるので)。
ただし相場が急変しそうなときの両建てにメリットあると考えている人もいます。

(例)「ユーロが大きく動きそうだがどっちに動くか分からない」
 こういうときにユーロのロング・ショート両建てしておくと、円高に動いたときはロングを、円安時はショートを抵抗感無く損切りでき、その後の相場に備えられる

まあ、わざわざ両建てする位ならポジション外した方が合理的だと個人的には思います。
>>677
679に同意。ヘッジのメリットをいう人がいるが、ヘッジ手数料・保証金0なのは国内だと1社だけだし、
まぁ0でなくても安いとこなら…とかとも思いはするが、とりあえず「手じまい」のタイミングを
骨身に沁みさせるためにも、あえて痛々しい損切りをしたほうがマシな気がする。1〜2度くらい。

つーかそれ以上大損切り繰り返すようだったら、為替の相場観がないか「何か間違ってる」か。冷静な見直しを。
つーか海外だとそもそも為替の両建ては出来ないし。合理主義的だから、とかいうが…なんか違うぞ(;´д`)
つーか資金効率云々あまり考えないでいい会社が両建てヘッジ出来て、そうでない会社で出来ないっつーのは如何に。
つーか「休むも相場」だからね。ポジションを持ち続けることも一つのリスク。ヘッジしてあっても無くても、ね。

そして一番の問題は、何もない時点で両建てはするなと(;´д`) せめてイベント前だとか、オシレタが死ぬほど偏ってるとか、
そういう基礎要因があって「振れるかも」と思った時に両建てするんならまだマシ。平時の両建てはまさに両建て両損です(;´д`)
要するに両建てする前に、切れということですよね
結果は同じですものね
損確定するのか、計算上の損を固定するのか
いずれ、両建ては外さねばならず、そん時どっちからどう外すか
ずーーっと過てる己のトレード引きずることになるのも嫌になるよね
682679:03/08/24 21:19 ID:???
>>680 >>681

同意見です。例えば、

 1日目:GBP100,000 @191.00で両建て
 2日目:GBP1=JPY186.00に変動->ロングポジション決済(50万円損失)
 3日目:GBP1=JPY191.00に戻す

なんてことになったら目も当てられない。

 個人的には、両建てする資格があるのは「ドテン売り・買いを何度も成功させてきた実績があり、相場の方向性が判明したらすぐに不利ポジションを決済して有利ポジションで利ざやを稼げる上級者」だけだと思う。
 初級者(俺)・中級者はまず、「ポジションが思惑と逆に動いたら損失が手に負える範囲のうちに手仕舞う」ことを体にたたき込んだ方が結果的に利を伸ばせるんと思われ。
>>683
こういう右翼的発言の多くは「北の人々が『右翼=悪、偏り』を埋め込むためにやってる」ってのを
聞いた事がある。どうなんだろ。ま、為替には関係ないが。
685名無しさん@大変な事がおきました:03/08/25 02:28 ID:VXHGx7ph
>>680
海外では両建てできないしって、2口座でやってるやつもいるし、GCI,CMSなんてプラットフォームのヘッジをチェックすれば両建てエントリーだよ
証拠金も片側分だけ。スワップまたはロールオーバーは損だけどね
俺も基本的には両建てすきでないからあまりやらないが
両建ての動機がまず損切りしたくない
てことなら両建ては9割がた失敗します
経験者は語るです
>>686
まあ、両建て、基本は駄目だと思うが
ポジショントレードと
ディトレードを同口座でやる時に
両建ての意義はあるような気がする。
688名無しさん@大変な事がおきました:03/08/26 17:25 ID:zy6v3+T1
そもそも儲かっている=含み益ある時は両建てしたくならないのはどういう心理状況なんでしょか
689名無しさん@大変な事がおきました:03/08/26 22:21 ID:ptlOqh+h
海外の経済指標の発表予定が
日本時間入りで入りで書かれている見やすい
経済カレンダーって無いかなあ?
691名無しさん@大変な事がおきました:03/08/26 22:36 ID:ptlOqh+h
>>690
あれ?これってオリトラだよね?
漏れ、オリトラ口座持ってるんだけどこんなのあったんだ。
檻の経済カレンダーは以前は時間が載ってなくて
使えネーとか思ってしばらく見てなかったんだけど。
改善されたのかな?
これはどこからリンクされてるんだろう?トップ?
なにはともあれありがとん。
692名無しさん@大変な事がおきました:03/08/26 22:38 ID:ptlOqh+h
いや、違うね。漏れメニューの「5」しか見てなかったんだね。
「6」にこれがあったんだ。
・・・とうことを今知ったよ。・・・と自己レス。
693名無しさん@大変な事がおきました:03/08/26 23:31 ID:nxe4PPLk
上記のオリトラにも載っていないんですが、
介入金額の公表っていつだかわかりますか?
月末だったような気がするんですけど違いましたっけ?
私はパソコンで簡単にできるビジネスで高収入を得てます!
HPを見てもらったらわかると思いますが、
違法性は全くないので安心だし、
誰にでも簡単にできるのでほんとにオススメです!

最初に登録費用として1万円かかっちゃいますが、
すぐにその何十倍ものお金を簡単に手にすることができます。
私も1万円もかかるのか・・・と始める前は思いましたが、
始めてみたら元はあっというまにとれるどころか、
その何倍ものお金を手にすることができました!!
詳しくはこちらのページにあります。
ttp://finito-web.com/tsjapan/
明日も円高が進んだ場合、どうしたらよいでしょうか
697_:03/08/31 21:26 ID:???
>>696
・資金が続く限りナンピンする
・あきらめのつく範囲なら損キリする

後者がおすすめだが、俺は前者を選んでいる。
116エン割れまではなんとか・・・
115円割れは投げます
お金続きません、、、
>>698
俺が投機筋なら、ロンガーが全員諦める115円割れまで力いっぱい円買いするよ。
ロンガー死滅ポイントが分かっているのにそこまで攻め込まない理由が無い。
700名無しさん@大変な事がおきました:03/08/31 21:57 ID:G9kxFrnS
>>699
馬鹿なの?
投機筋もしぬやん
>>700
バカなの?
人の裏をいく投機筋も投機筋だよ(´Д`)
702名無しさん@大変な事がおきました:03/08/31 22:03 ID:37tJr7C1
>>698
USDね。
俺のシナリオでは米国になんと言われようとも、115円は介入で死守すると思う。理由は
 ・9/30時点(中間決算日)で115円を割ると多くの企業の収益が落ち、株価マーケットを再度冷え込ませる可能性がある。
 ・115円で介入しない場合、>>698と同じように考えるロング・ホルダーが一気に損切りし、先週金曜日の日ではない円高が一気に進む。
 110円割れが視野に入り、株価のみならず、日本経済全体に悪影響が出てくる。

政府としては総裁選前にそのような事態はなんとしても避けたいはず。たとえアメリカからクレームをつけられたとしても、国内の利益(党の利益)を優先すると思われ。
為替が115円を割りこむと、円高の壁が無くなる事で、ドルベースでの日経の上昇が世界の株式市場で
一際目立つ事になります。

現在でも日経は外国人投資家の割合が日本のそれを超えていますので、円高の進行で
日経の上昇がかなり期待できます。
704 :03/08/31 22:20 ID:???
そうなんだよね、海外投資家にとっては日経平均はドル建てでみるんだよね。
少々日経下がったとて円高効果の方が大きいんだよね収益にとっては。
だから、株買い・円買い両方で攻めてくる可能性がある。明日は絶好の攻め場といえる。
日銀・財務省は介入するだろうけど、いつまで続くやら。それは相場に逆らう行為で、いずれ限界が。
投機筋の思う壺だ。そもそも円買いはファンダメンタルに沿った行為でもあるし。
月曜は日経平均下落で円安と予想。
日経平均は10100円、ドルは117.2円でどうでしょうか。
火曜から吹っ切れて日経平均暴騰、ドルは115.0を目指します。

で、いいですか?
706702:03/08/31 22:48 ID:37tJr7C1
>>703-704
海外から見ると確かにそうだね。
自分は国内(政治的な世界)しか考えていなかった。
勉強になりますた。
116.0で1万ドルロング、
116.2で1万ドルロング、
その後116.5に上げて、1万ドルだけ利益確定する時、どっちのポジを売ります?

ロスカットルールに証拠金残高が関係するなら、先に116.0を売るけど、
うちの業者は時価評価額+証拠金残高なんで、
計算上はどっちでも同じはずなんだけど、いつも迷う・・・。
>>707
今までの取引で利益がでてたら116.2から売る。
税金ってポジションの選択で違ってくるもんなんだよね。
709名無しさん@大変な事がおきました:03/09/01 09:23 ID:XULa8dxO
>>708
なるほろ。
確かに決済せず含み益にしてる間は税金かからないですしね。
ロングで長期戦になりそうなので、
年末に向けて利益が薄い方から決済していきます。
>>709
税金なんて、いずれ利確した時にはかかるだろ?
(来年以降、損失が確定しているなら別だが…)

>>707の例の通りだと額が少な過ぎて意味ないが、
再投資するつもりなら、当然利益の大きいほうから仕切ったほうが良い。
711 :03/09/02 06:59 ID:???
こういう場面で両建ては有効か?
両建てかました瞬間にドル高なっちまうようで怖あい。
みんなどうしてるんだ?後手後手に回る己が恨めしい・・・が。
712猿 ◆ipDqIsCx4o :03/09/02 07:28 ID:???
ここには、初カキコです横からで申し訳ありませんが宜しくです
私は、ドル元ショタです元の切り上げを支えてます、
もし日銀介入があれば願ったり叶ったりの結果です、
そうなればヘッジのつもりでドル円、ドルユーロ、ドル豪ドルと
ドル流しで少しずつロングです
ここは質問スレッドだ
質問をしろ
>>711 両建てしたらがんじがらめだったね
両建てしたくなったとき
それは相場のアヤ、か罠があると思うべし
716名無しさん@大変な事がおきました:03/09/03 06:55 ID:hNv8FLAG
両建て両損・・・かぁ  (フッ
ポンド182円割ってますけど買いでしょうか?
まだ早いのでは・・・。
http://forexpress.com/link/link1.htm
ここみると次から次と独立系会社参入してるけど、
そんなに簡単に為替会社て作れるものなんですか?
それで利益や採算があう商売なんでしょうか
お客さんはメジャーな会社に集中すると思われ今更参入してもどうかと思ってしまいます
720名無しさん@大変な事がおきました:03/09/03 22:01 ID:/Woe3abH
>>719
この業界は監督省庁がないので、悪意を持った業者も数多く参入してきます。
当然そういった会社は「メジャー」にはないメリットを強調してきますのでお気をつけ下さい。

--------------------------------------------------
(例)テレコール専業の場合
 業者:はい××です
 俺:米ドルのレート教えて下さい
 業者:ロングですか、ショートですか
 俺:ロングで10万検討してるんですが
 業者:(インターバンクは116.05-116.08だな)
   はい、現時点のレートは「116.25-116.28」です
 俺:(へえ、スプレッド狭いな)じゃあ、お願いします
<後日>
 俺:米ドルのレート教えて下さい
 業者:(ブラフをかける)
   え、お客さんもう手仕舞うんですか?
 俺:はい、随分円安が進んでるので
 業者:(ショートだな:インターバンクは118.05-118.08だから)
   はい、現時点のレートは「117.85-117.88」です
 俺:じゃあ、この前の10万ドル決済して下さい。

 業者:「これだからFXはやめられねえよな」
おい!お前ら、「三角持ち合い」って具体的には、どういったポジを持つんだ?
ドル円を例にして、漏れに教えろコラ!
・・・って言うか、教えて下さい。おながいします。
>>718
どうもです。やめといてよかったです。
723名無しさん@大変な事がおきました:03/09/04 15:17 ID:H6w8waLp
さて
724名無しさん@大変な事がおきました:03/09/04 15:18 ID:H6w8waLp
寝るか
725名無しさん@大変な事がおきました:03/09/05 23:43 ID:pHIL9pPH
>>721
「おい、これ▲やるよ」
「いらねぇよ。お前が持てよ。こんなもん▲」
「これ▲はお前のだって」
726名無しさん@大変な事がおきました:03/09/06 17:41 ID:mrVmQJDN
みなさんはどれだけの資金を用意して証拠金取引しているのでしょうか
また、どれくらいが投資額として妥当か教えてください
一千万用意して、雷天でピンだけ。
>>726
・200万円
・運用資産の10%
>>721
言葉から察するに
 ・ユーロロングドルショート
 ・円ロングユーロショート
 ・ドルロング円ショート
を同時に建てること何じゃないの?

そのメリットは・・・・俺には分からん。分かったら教えてチョ
>>721
ぐぐってみた。

■三角持ち合い(さんかくもちあい)
チャートの高値と高値、安値と安値を結んだ線が、三角形をしているチャートパターン。株価の動きが横ばいの時によく見られる現象です。

多分これだ。
>>730
↓が図で説明されているので見やすい
 ttp://www.nomura.co.jp/terms/sa-gyo/sankaku_mochi.html
732721:03/09/08 09:35 ID:???
729,730 ありがとう

書き方間違えた! >>729 のような答えを期待していましたが、
「三角持ち合い」は、>>730 の言う通りですね。

つまり、両建て出来ない場合のヘッジの仕方を教えてもらいたかった訳です。
日本語へたですみませんでした。
733名無しさん@大変な事がおきました:03/09/09 06:11 ID:dnODumLf
質問でつ
証拠金取引始めようと思ってるんですけど。
まず口座作るときに会社名とか記入しますよね。
カード会社みたいに会社に本人確認の連絡とかって
普通あるものなんですか?(会社に証拠金関係ばれるとややこしいもので)
みなさんどうでした?
よろしくお願いします。
>>733
以前の松井証券は電話審査があった。
会社員の俺は、周りに目立たない時間に、ケータイに電話してもらうよう依頼した。

北辰とアクセスはなかったな。
735729:03/09/09 08:05 ID:???
>>732
考えてみたが、3本のポジションを建てて、その中で一定の利益が出たものから決済していけば時間の分散効果でリターンが高まる、ということがあるかもしれん(確証は持てない)。
736名無しさん@大変な事がおきました:03/09/09 08:46 ID:iqDjPMZw
東京フォレックス・フィナンシャルってどうよ

被害者複数出たと聞いているが・・・
>>736
その質問は
 ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/deal/1056509028/
で議論するのが適切だな。

まあそのスレは結構荒れ気味なので議論になるか分からんが。
738名無しさん@大変な事がおきました:03/09/09 12:41 ID:BSk+Z6Xh
>>736
あちこち同じ事書いてるんじゃねーよ!
739:03/09/09 19:22 ID:???
あちこち書いても何か悪いか?
黙れ!醜いヤツ。
740737:03/09/09 19:24 ID:???
そうする。
741食あたりさん:03/09/09 19:43 ID:???
>>739
をいをい、あちこち書くのは非常識だぞ。
良いか悪いかっていったら明らかに悪い。
これネット社会の常識。
>>737
737は俺だ。740は別人だろ。何番だ?
743↑訂正:03/09/09 20:13 ID:???
>>740
737は俺だ。740は別人だろ。
>>734
回答ありがとうございます。
参考にします。
745初心者:03/09/10 09:38 ID:???
最近、Yahoo!板で話題になってる「円償還特約付外貨預金(別名「ニセ外貨預金」)」ってどう?
利率も高いし、円高になっても外貨で持ち続ければいいから、オススメ商品に思えるが。
ここにも出たか、銀行の回し者。
いいかい、これは、円安メリットは銀行が全部もらう、
円高デメリットは客に押しつける商品だよ。
客にリスク全部押しつける商売して恥ずかしくねえのかい。
747名無しさん@大変な事がおきました:03/09/10 10:29 ID:QlvBnUe9
>>745
素直に為替証拠金にしとけ。
外貨預金なんてどうやっても銀行が儲かるだけじゃねーか。
北辰e-FXに口座開こうと思ってます。
都内の方で本社に訪問なさった方いらっしゃいますか?
一度訪問したく思っているのですけど。
749 :03/09/13 13:19 ID:???
>>748
訪問したら、e-FXよりも商品先物取引に禿しく勧誘される悪寒。
>>748 漏れは2回ほど訪問した。一度はだいまん講演会だけど。
初めから外国為替部門に連絡し(メール、or電話で)行けば大丈夫だと思う。
商品先物興味あるなら別だけど。為替部門では先物は勧められないと思いますよ。
751名無しさん@大変な事がおきました:03/09/13 17:37 ID:agZWP3ul
北辰スレってもうなくなったの?
>>748
六本木ヒルズの目の前だから、観光ついでに行ってミホ
753 ◆W9CUE6dPk2 :03/09/13 20:23 ID:t8aPrXTB
q
>>748
漏れは事前連絡せずに行ったが、
為替の部署と先物はフロアが違うみたいで、先物の香りはしなかった。
755名無しさん@大変な事がおきました:03/09/17 01:06 ID:5uyLSv8s
円、「G7で介入後退」は杞憂?投機筋の買い持ちマグマ破裂か
というニュースがあったのですが、買い持ちってなんですか?
どうか教えてください。
757名無しさん@大変な事がおきました:03/09/17 02:52 ID:5uyLSv8s
>>756
ドルロングのことだったんですね。ありがとうございました。
>>757
そのニュースの詳細は知らないんだけど、
指しているものは、円の買い持ち(円ロング)のことじゃないの?

投機筋は円高期待で円ロングしているが、
G7で特に介入批判が出なければ(´・ω・`) ショボーンだなと。
アクセスを使っているんですが日払い?というか、毎日決済されるのはこれが普通なのでしょうか。
他の取引会社でもこれが同じなのでしょうか。
760名無しさん@大変な事がおきました:03/09/18 15:06 ID:B9B0raLj
FXアジアでの出金方法をご存知の方、いらっしゃいましたら
教えて下さい。よろしくお願い致します...
761 ◆USD/YMUGEE :03/09/18 18:02 ID:???
>>759
その会社によって違います。
たとえば、
北辰は月末にスワップだけ口座に振り込まれる。ポジションはそのまま
オリトラは決済するまで口座には一切反映されない
三菱は毎日値洗いされます
>>761
会社によってちがうんですね。
丁寧にどうもありがとうございました。
763 :03/09/18 20:01 ID:???
>>762

>761に追加。ご参考まで。
 松井証券:毎日値洗いされて「保証金余力」に反映。ただし出金はポジション決済まで不可。
115円割れの円高って地震の影響ですか?
765 :03/09/19 03:55 ID:???
>>764
外人が本気で日本株買うって言うシグナルでしょ、多分。
来たーて感じだ。感動した。
ご馳走様でつた。記念パピコ
G=ごっつぁん
7=奈々子
はあー悪戯小僧参上ってわけか。ふむふむ。
つうか専板なんだな。 はう!
まあいいや。お腹八分目がいいですな。ぽんぽん。
772名無しさん@大変な事がおきました:03/09/22 17:01 ID:2quYa1oz
週明けの約定価格について教えてください。
株だと、たとえば指値の買い注文していても、寄付が指値以下だったら
寄付の値段で買えるじゃないですか。
為替(証拠金取引)は指値注文だと市場価格は無視して指値で約定する
のでしょうか。

たとえば先週末からドルを113円で買う注文を出していたら、今朝の
約定値段は113円でしょうか。為替は相対取引なので取引会社が
市場との価格差をピンハネするならそれもいいですが、
どこもそうなのか、良心的な会社があるのか、どなたか教えてください。
>>772
すべての会社について知っているわけじゃないけど、
普通は寄付じゃないかな?

月曜朝サービス開始の最初のティック値が
指値(または逆指値)を満たしていれば、そのティック値で売買成立する。
だよね、やっぱり。FXCMのヤロー(以下略)
>>774
まぁ、そう言うな。
ストップロスも指値で約定してくれるから、俺は今日助かった。
 
777名無しさん@大変な事がおきました:03/09/23 12:49 ID:PIe1mCq6
質問

為替のチャートが無料で見れるサイトってありますでしょうか?
778名無しさん@大変な事がおきました:03/09/23 13:03 ID:uFjf/4XD
>>777
ttp://forexpress.com/link/link_info2.htm
で適当なところ探してくれ。リンク切れもある。
780名無しさん@大変な事がおきました:03/09/23 14:20 ID:1t0f7SQa
781名無しさん@大変な事がおきました:03/09/23 14:52 ID:fGeM2S/Y
儲けたお金を寄付するなんて奇特な香具師ですね
ご馳走様です。世界のアミーゴ
783名無しさん@大変な事がおきました:03/09/24 01:50 ID:4isUmAa3
マーケットスピード使ってる人いる?
最近為替にも対応したみたいなんだけど、チャートの使い心地ってどうですか?
もしよさげなら、口座だけ作ろうかと思ってます
SXGAの画面に、できるだけたくさんチャートを表示したいのです

株板に該当するスレが無いので、こっちで聞いてみる...
784 :03/09/24 20:50 ID:???
なんか、為替関連のスレを落とすための作為的なカキコがあるみたいだな。
国内悪徳FX業者か?
このドル安のうちに大漁にドル買いしてしばらく寝かせておきたいんだけど
いい方法あったら教えてください

外貨預金よりマシな方法ありますか?
香港まで行って口座開くとかどうなんでしょうかね?
>>785
マジレスするが、数年以内に現在よりも更にドル安が進む可能性を否定できないぞ
1ドル=80円になる事を想定しつつ投資戦略を練る必要有り
確かにそうですよね。
アメリカはさらにドル安にしたがってるようですし。
大漁に買っても下がったらすぐ仕切って更に下値で買いなおすって感じですか?
788ゆむ爺 ◆USD/YMUGEE :03/09/28 17:51 ID:???
>>785
citibankの香港支店なら日本語で口座開設できるみたいだが
送金で2000円以上かかるよ
789785:03/09/29 13:58 ID:???
>788
それはちょっとやだな。うんとお金持ちになったら開くことにしよう。
最近さみしいな・・・
791 :03/10/01 19:41 ID:???
>>785
ドルが100円に近づいたら、為替証拠金取引で100万ドル位建玉すれば?
>>791
売りで?
793 :03/10/02 04:22 ID:???
>>791
状況次第だけど、100円切ったら本気で介入するだろうから、ロングの方がいいんじゃない?
794チョビ ◆hhhsRhh.HY :03/10/02 05:00 ID:???
このまま円高進まないように感じるのは私だけ見たい・・・
一度114円ありかなと・・・
795 :03/10/02 06:43 ID:MwKYm1Uy
110円での執拗介入→投機筋ひとまず利食い→窓埋め
すいません。
友人が日本ファスト証券で為替取引きをしているらしいんですが
証拠金が近々6万円から15万に引き上げられると言われたらしいんですが
本当でしょうか?
ホームページを見てもまだそのようなお知らせは出てないようなんですが
ここで取引をしてる方いらっしゃったら教えてください。
797785:03/10/03 13:57 ID:???
>791
なんだか最近ドルも下げかたが一段落しちゃったのかな〜って感じで
たいして動いてませんね。はたして100円までいくのでしょうか?
証拠金はどっちにころぶかわからないから小額だけにしてます。


この先10年以内にはドル高になることもあるだろうから
ある程度定期預金感覚でドル持ってようかなと思ってますが

798名無しさん@大変な事がおきました:03/10/03 15:34 ID:ytp8QWjZ
http://www.forexdirectory.net/jpy.html
↑このサイトのリアルタイム表示がされないんですがどうしたら見れますか?
それはいい考え!証拠金が高いところなら、追証も入りにくいし・・・。
でもどうせなら今夜の米失業率の結果を待ってからやった方がいいかなぁ。
もう少し円高になりそうな気もするしな・・・って思うのは私だけかしら
>>796
その会社かなり評判悪いよ
仕切拒否・出金拒否をされる前に会社を換えさせた方がよい鴨
つーか、そうすべき
801796:03/10/04 18:35 ID:???
>>800
そうですか。
私も、外務員との相対取引と聞いてネット取引のほうが手数料も安いし
わずらわしくなくていいのにと言ったんですが、あまり相場観も無く
対人のほうが安心感があると言っていました。
私が為替取引きをすればもう少し私自信もアドバイスできるんですが
もっぱら、商品先物専門で為替は門外漢なのでこちらで質問してみました。
また、電話があると思いますので、もう一度取引先を変えることを勧めてみます。
ありがとうございました。
802 :03/10/04 19:55 ID:???
>>801

>720参照下さい。
803796:03/10/05 01:51 ID:???
>>802
実際こんなことがあるんですか?
怖いですね。

参考になりました。ありがとうございます。
804名無しさん@大変な事がおきました:03/10/07 10:48 ID:PTndUBkp




   ∋0ノハヽ0∈
  ((∩( ´D` ) <ののれすよ〜
805名無しさん@大変な事がおきました:03/10/07 10:59 ID:PMDGZ/1+
>>720
>はい、現時点のレートは「116.25-116.28」です

ここで急に売りと言われたどうするの?
>>805
「あ、今一気に動いたようです。「115.85-115.88」になりました」
807ドキュリ:03/10/10 15:48 ID:pgtnSiwe
為替取引って商品先物みたいなものですか?

商品先物を一般の人がやるのは本当にアホだと思うのですが、
為替取引はどうなんでしょうか?
今まで考えたこともなかったのですがふと思いまして。
808 :03/10/10 18:44 ID:F8iH3RG0
> 為替取引って商品先物みたいなものですか?

仕組みは全く同じです。一般人がやると丁半博打になります。私は3か月で種銭と同じ金額を儲け、同じ金額を失い、今のポジションは含み損(数十万円)です。
809ドキュリ:03/10/10 20:13 ID:pgtnSiwe
>>308

仕組み的にはそうなんですが、社会的にどう思われているのでしょうか?

いまの円高を考えて、やや長期的に持ちたいと考えています。
そのような人が利用するのは間違いでしょうか?
810 :03/10/10 20:21 ID:F8iH3RG0
>>809
 為替差益が目的ならドル建てMMFか、ソニバンの外貨預金がおすすめです。
 証拠金取引は「借金して」ドルを買う行為なので、リスクが非常に高いです。
 しかも、10万ドル(1100万円)といった高額の借入に対し、当初保証金を50〜60万円しか要求されないため心理的なハードルが低いという、隠れた「罠」があります。
 もちろん、思惑に反して円高に動き、損失が保証金を超えてしまった場合は、追加で差し入れるか、保証金を諦めてポジションを手仕舞うかという選択を迫られますが、通常前者を選んでしまい、ますます傷口を大きくします。
 「どうしても証拠金取引で」というのであれば、
   ・1円程度の円高でポジションを手仕舞う
   ・円高が80円まで進んでも追加保証金を要求されないだけの資金をあらかじめ用意する
いずれかを実行した方が良いですね。私は後者です。
811ドキュリ:03/10/10 20:37 ID:pgtnSiwe
>>810

しかし、外貨預金等では要するに「現物取引」になってしまいますよね。
中長期的に見ればほぼ間違いなく円安に振れると思うのですが、
それでも資金の少ない現物取引では得られる利益も小さくなってしまいます。

証拠金取引をする場合はお金を借りるということですが、
やはり利息的な何かが必要なのでしょうか?
また、保証金に対する借入額を自分で決めることは出来るのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。
812 :03/10/10 21:45 ID:F8iH3RG0
> 証拠金取引をする場合はお金を借りるということですが、
> やはり利息的な何かが必要なのでしょうか?
 ドル買いだったら、借入金(円)の利息より、ポジション(ドル)の利息が高いので、1万ドルにつき20円程度の利息相当額(スワップポイント)を受け取れます。
 ちなみに、英ポンド買であれば1万ポンドにつき200円弱の金利になります

> また、保証金に対する借入額を自分で決めることは出来るのでしょうか?
 1万ドルにつき5万円〜10万円の保証金を要求されますが、逆に口座に100万円入れておいて1万ドルのみ建てるということは可能です。
 ドルは現時点では、自立的な(介入によらない)反転が確認されていないので、>810で書いたルールは守った方が良いかと思います。
813ドキュリ:03/10/10 22:00 ID:pgtnSiwe
参考になりました。色々教えて頂きありがとうございました。
814名無しさん@大変な事がおきました:03/10/23 00:15 ID:eGkTtUJT
オージー/ドルに詳しいサイト教えてちょーよ。
815 :03/10/23 09:19 ID:V73URTdb
詳しいかどうかは別にして、プロのコメントが1日2回更新されるサイト↓
 ttp://www.soumasa.com/zadankai.htm
816ここ最高:03/10/23 11:05 ID:WJQP2l8P
詐欺ではないよ(笑い)

赤服 ◆7pV.Voodooのホームページへようこそ

http://www001.upp.so-net.ne.jp/forex/
817名無しさん@大変な事がおきました:03/10/23 23:59 ID:eGkTtUJT
ソウマサしかないのか・・・
( ´・ω・) ショボーン
818 :03/10/26 11:27 ID:Kp3virNu
j⇔¥の両替手数料っていくらぐらいですか?
819 ◆tpyfcphHV. :03/10/26 13:06 ID:oMmDQ2cK
>>818
俺のところは1jあたり3銭です
820 :03/10/26 13:09 ID:kwmfWjes
>>818
 銀行では円→ドルキャッシュの場合、TTM(テレビなんかで出るレート)+3円(CITIは4円)です。
 例えば、為替レートが117円の時、120万円のキャッシュを銀行に差し出すと1万ドルのキャッシュしか受け取れません。
821819 ◆tpyfcphHV. :03/10/26 13:18 ID:oMmDQ2cK
>>820
あぁ、現物の話か…。
俺の脳ミソは証拠品取引に染まってるようだ…。
他意はないのであしからず。
822820:03/10/26 13:25 ID:kwmfWjes
>>821
 俺も証拠金かと思ったけど、「両替手数料」って書いてるから現ナマかな、と。

>>819
 もし証拠金取引の適用レート聞いているんだったら、もう少し勉強してから始めた方がいいよ。
 あと、外貨預金の両替手数料は円→ドルで25銭〜1円、外貨MMFの場合は50銭が多い。もちろん、ドル→円に戻すときは同じ手数料を徴収される。
823 :03/10/26 13:41 ID:2wFxqPyv
>>820
ありがとうございます。
それって、小額でも同じですよね。
824820:03/10/26 14:33 ID:kwmfWjes
>>823
 外貨はお札しか扱ってくれないから、100円持って行っても受け付けてくれないよ。
 「少額」っていうのが、10万円レベル、っていうことなら受け付けてくれる。端数は円でおつりが返ってくる。

 外貨預金だったらソニバンがいいらしい。俺はFX派だけど。
825名無しさん@大変な事がおきました:03/10/26 17:08 ID:kyQywDD/
為替に限られた用語ではないと思うけど
サプライズ週間って何ですか?

善し悪しに関わらず大きな変化をするという
解釈で良いですか。
826名無しさん@大変な事がおきました:03/11/14 23:58 ID:8NmOf5Bp
すいません。ちょっとお聞きしますが
三井物産のスレってありませんよね?
(探したんですが)
使っている人少ないんですかねえ?
いろいろ調べてみたんですが
コスト、スワップ、ネームバリューなど諸々踏まえても
悪くないと思うんですがこんなに人気が無いのはなんででしょう?
近いタイプに三菱がありますがここは適度に人気があるようですが
三井物産の話は先物板でも経済板でも全く聞かない。
何か不安要素でもあるんでしょうか?
>>826
確か、良い条件のコースは月10万取られるんじゃなかった? >三井
そこそこ資金無いときついでしょう。
828名無しさん@大変な事がおきました:03/11/15 23:54 ID:tDjgPsIF
>>827
会費有コース
手数料(片道)200円、300円、400円(ABC)
月会費10万円、4万円、1万円(ABC)
デイトレ半額

会費無コース
手数料片道500円
デイトレ割引無し

スワップ、スプレッドはどちらも同額。

会費無コースでもかなり良いがデイ専なら他社の方が良いかも。
>>455のスレ落ちてるな…。

しかし452のFXCMはスワップ狙い非推奨で、
オリトラは推奨??
ttp://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200303081400000000089587000
DLJ証券の為替取引の使いやすさとかはどんな感じですか?
スレなかったのでここでお聞きします。
オリトラかDLJかで悩んでるのですが、どちらが安心して取引できますかね?
831名無しさん@大変な事がおきました:03/11/29 23:29 ID:wN6xPaop
銭の単位って普段使うことないのに、
為替だと使うのはなぜ?
素人の漏れにも完璧に分かるように教えて欲しいナリよ。
>>831
仮に対外貨が必ず整数倍だとしたら
毎日数円も円の価値が変わってしまう。
企業や銀行、国家は外国に対して億、兆円単位で
金を動かしている。
毎日数円も円の価値が変わったら
それだけで利益も損失も数億〜数千億円も変わってしまう事になる。
だから国内では現在使用しない1/100円単位《銭)の単位を
用いて急激に貨幣価値が変わる事の無い様、微細に調整している。

他国の通貨も同様に米ドル対ユーロは為替取引上1/1000まで
用いている。ちなみに現在のユーロはドルの1.2000倍の価値。
日本円を介して計算するなら現在1ドル=約109円40銭なので
ユーロはその1.2000倍なので1ユーロ=131円30銭ほどになる。
833名無しさん@大変な事がおきました:03/11/30 11:45 ID:W8BhpDs6
信用できる為替取引業者を教えてください。
834名無しさん@大変な事がおきました:03/12/06 16:22 ID:n/Ofuk2s
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
    http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
835名無しさん@大変な事がおきました:03/12/06 18:15 ID:ADscWrX6
買いの注文とは別に、ストップ注文したときに手数料はかかりますか?
836名無しさん@大変な事がおきました:03/12/07 13:48 ID:0waQ6PO/
A$/US$を見れる(閲覧)とこあります?
837罠民 ◆BORADuApek :03/12/07 14:03 ID:alYREdq0
>>836
チャートなら
http://www.fxtrek.com/misc/fxcm.asp
レートなら
http://www.forexdirectory.net/quotesfx.html
からどうぞ。
838835:03/12/07 16:34 ID:b1jLAN2r
>>835の意味は、「ストップロス注文してしまった場合、もし執行されなくても手数料がかかってしまうのですか?」ということです。
よろしくお願いします。

839 :03/12/07 18:44 ID:dJotzRTC
質問です。
学生でもFX口座は作れますか?
もちろん学生なので安定した収入はないです。
>>835
手数料はポジションを持つときと、ポジションを決済するときに掛かる
だけだと思う。少なくとも俺がやってる所では、ストップロス注文で
約定しないで手数料は掛からないけど。


>>839
北辰eFXなら学生で開いてる人を知ってる。
ただ、安定した収入がないなら保証金取引
自体を自分は進めないけど。
種銭が少ないときほど損切りはシビアにしないと
含み損があっとゆう間に増える場合があるから・・・。
841835:03/12/07 19:59 ID:b1jLAN2r
>>840
わかりました、ありがとうございます。
842名無しさん@大変な事がおきました:03/12/07 20:43 ID:dJotzRTC
>>841
そうですか。
親切にありがとうございます。
でも、どうしてもやってみたいんです、、、、
一回、痛い目に味わったらやめます。
今、調べたら松井証券は学生でもFX取引はできるそうです。
オリトラには今、メールで問い合わせました。
北辰は証拠金が高すぎです、、、、、
1万通貨単位→保証金10万円なら良かったんですが、、、、
843名無しさん@大変な事がおきました:03/12/07 20:43 ID:dJotzRTC
>>841じゃなくて>>840でした。
844名無しさん@大変な事がおきました:03/12/07 22:07 ID:dJotzRTC
あともう一つ質問です。
ロスカットルールが適合されてるのに投資金額以上の損が発生する場合があると
規約に書いてるんですが、これは具体的にどういうことでしょうか?
845:03/12/07 22:55 ID:Qg5NUJpY
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。

http://kashima.fc2web.com
>>844
スリッページというのはご存知ですか?
ストップ注文成立時に生じる指定レートと、実際に成立した
レートとの差のことです。先週のユロ・ドルみたいに市場に
急激な変化があると、一般に指定レートから1−10ポイント
ほど下がったレートで売る(上がったレートで買う)場合が
あります。その差によっては証拠金以上に支払う可能性も
ある訳です。
847名無しさん@大変な事がおきました:03/12/11 00:47 ID:sEwwmUUM
FXCMJでは、なぜ両建て(ストラドル?)ができないんですか?
FXCMJは↓のように言ってますが、真意はどうなんでしょう。


予測が外れた場合に、ポジション(建て玉)を決済しますと損失は確定します。
しかし、両建てを行いますと差損益が固定された状態になりますが、今後の相場動向次第では、損失を取り戻せる機会があります。
ただし、同一商品の同一限月においてポジションを売り買い両方とっている場合、売りポジションと買いポジション両方の証拠金と手数料がかかってきます。
外国為替証拠金取引の場合はさらに、そこにスワップ金利の受け払いが発生し、ポジションを維持している期間が長ければ長いほど、コストが増加することになります。
仮に決済した場合と比べると、同じ損失(利益)を出しても、投資資金や手数料といったコストが2倍かかることとなり、コストパフォーマンスを考えた場合においても、資金効率の悪い戦略といえます。

両建てを行った場合には、為替レートの変動による差損益が全く変化しません。
そのため、いずれは、売りもしくは買いのポジションを決済しなければなりません。
どちらかのポジションを決済した後に相場がどう動くかは分かりませんので、一度決済した後に、買いなおす、もしくは売りなおす方が、有利な方法といえます。

両建ては、保有ポジションに未実現損が発生した場合に、損失を確定したくないが、さらに相場が自身の予測と反対の方向に進む可能性が高い場合、損益を固定したい場合に多く使われます。
しかし、心理的な効果は、期待できても、両建てを行った時点で、実質上は決済を行っているということをご理解ください。
848847:03/12/12 00:20 ID:37L4PXDU
よく考えたら、ストップロスもあるし両建てする必要がないことに気付きました。

(゜∀゜)サイタマ〜
849名無しさん@大変な事がおきました:03/12/15 14:53 ID:C+YBNUMV
dat落ち寸前sage
850名無しさん@大変な事がおきました:03/12/16 13:22 ID:eLJGIR0h
>>847
オリトラでは両建てができるみたいだよ。
851名無しさん@大変な事がおきました:03/12/17 01:34 ID:CbAvQKK0
ホントにタダで30ドルもらえたよ!
あるもんなんだなこういうのも。
http://www.casinoelegance.com/U10G4M/
>>848
両建ては差引きで必ずスワップ支払になる(売り買いで±同じの会社も
あるらしいが)。
しかし、年末に年間通しての損益期を計算して利益が出ているなら
損失の方を決済、損失が出ているなら利益の方を決済とすれば、
前者:所得税減った分>スワップ支払
後者:払うべきだった所得税>スワップ支払
となる場合もあるから必ずしも悪手法ではないよ。
翌年末も同じことすればいい。
証拠金取引やめるときに他の雑所得とうまく相殺できるようにすれば
めんどくさいがお得な手法ではある。
853 :03/12/17 21:58 ID:8at5+7sZ
107万円入金して1万j買うのと外貨預金とは金利、スワップ、手数料以外で
どんな違いがありますか?
東京三菱とかなら破綻の危険はまずないと思うけど、オリトラとか破綻したら
お金は戻るのですか?
854名無しさん@大変な事がおきました:03/12/18 00:23 ID:XBB6TMd4
>>853
どこの会社でもそうだが、(本当に)完全分離保管されてるなら大丈夫。
ただし、海外に保管されるとかなり厄介。
855初心者:03/12/25 18:41 ID:0IG3i9B7
チャートにあるbid,askってなんでつか?
どなたか教えてください。
>>855
もう向こうで答えてくれてるよ。
米ドルの「買い」でも日米の金利差が逆転したら払わねばならない(為替損益は別として
持ってれば持ってるだけ損する)のですよね?
スターフューチャーの営業マンに利息より有利なので外貨預金解約してやれとうるさく
言われて困っています(´・ω・`)
858 :04/01/05 23:15 ID:v7Exot/g
国債を担保に取引させてくれるところってないですよね
859名無しさん@大変な事がおきました:04/01/07 09:13 ID:i0pJ2Gwt
オンラインカジノはイカサマ。絶対にやってはいけない。
>>859
実際やってるバカはいるのかと一考
861名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 14:21 ID:EcT7Gwfg
一番控除率の低いのって次のうちどれでしょうか?
(税金や手数料など、全てのコストを勘案して)

・株
・先物
・為替証拠金取引

他、控除率のひくいやつを知ってる方、ご教授下さい。
862名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 20:30 ID:wJkdmJNx
円以外のペアで1.24とか0.83という金額になってるけど、
これを手っ取り早く円換算するにはどういう計算をすればいいんですか?
1.24とか言われてもいくらなのか見当が付かない。
863名無しさん@大変な事がおきました:04/01/08 23:09 ID:/SfKUDsl
MacOSに対応している為替取り引き業者を探しています
いいところがあったら教えてください
>>863
外為どっとこむ

だが、それなりに気合い入れてトレードするのならマックに拘るのは考え物だぞ。
業者選択肢が異常に狭くなる。
漏れはマカーだが、トレード用にWin機を買ってそれでやってる。気合い空回りで成績は悲惨だが..
865chart enthusiast:04/01/09 14:11 ID:nmRI//2A
>>863
マックでコミッション高い業者使うくらいなら、WINの中古PCでも買ったほうが
良いと思うけど
ヤフオクでチャート用に¥15KでかったLCD一体でも十分FXCMやCMSでつかえますから
外為どっとコムで10万通貨1回分のコミッション以下です
866863:04/01/10 16:25 ID:zoVkZY2f
>864,865
そうですか、、ありがとうございました
今後検討してみます
>848
両建ては大事だぞ。特にレバレッジ高いとこだと。

スワップ損益なんぞ問題外。びびたるものだろ。
868名無しさん@大変な事がおきました:04/01/11 22:54 ID:wHu2DIS1
何だよ、質問スレッドとかいいながら誰も答えられねーじゃん。
869名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 00:27 ID:nBq0ul0j
口座を開設するときの審査ってどのようなものがありますか?
>>869
年齢、住所などに虚偽がないか。(本人確認資料を参考)
有職者か(一定収入があるか)
取引経験(リスクを認識しているか)など。
気に病む必要は無い。
ちゃんとシステムを理解した有職の成人なら
低収入だろうが低資産だろうがほぼ審査なんて無いに等しい。
871名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 01:46 ID:mJSO2hRw
審査で落とされたなんて聞いたことないな
872名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 01:50 ID:/OkCzwWZ
 あの、アリーナ落ちてるんですけど・・・・・・
GAINでしょ、フォーチュンのみなさんどうですか。
ポンドルのロング、早く解消してぇ!
873名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 02:36 ID:GTWonqDS
>>870
無職はダメですか?
874名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 02:55 ID:mJSO2hRw
>>873
オリトラ、FXCMJは大丈夫。
875名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 03:04 ID:NiQh9clZ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■警告■ これを読む前にMLMは始めないでください
誘われた友人にとってあなたは害虫です!!!

そうなりたくない方のためのスポンサリングにすぐ役立つ
無料レポート公開中 今すぐクリック!
 ↓
http://www.freereport.jp/p/ppsb/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
876名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 22:47 ID:lbjm89rR
日銀介入はんた〜い!!!!!!!!!
877名無しさん@大変な事がおきました:04/01/15 22:49 ID:lbjm89rR
ジョージソロスって人どうなったんですか!?
最近聞かないけど.......
日銀の円売り介入を打ち負かせ!!!
( ´,_ゝ`)プッ
日銀の介入止めさせる方法ないですか !?
個人メールとかでプレッシャーかけれないかな?
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
大学の課題がわかりませぬ。
「あなたの勤めている企業が2004年4月1日(1ドル=110円)円売り・ドル買いをして
、1年もの2%のドル預金を$100万(利息支払いは1年1回のみ)行った。6ヵ月後の2004年
10月1日に直物のドル・円が140円に上昇した。「為替で儲かったから何とかしろ」と役員会から
、指示を受けた。ドルの定期の解約ができないとすると、財務部に所属するあなたは、なにを
財務局長に提言しますか?おおよそ何%程度の利益を確保できるのか?
2004年10月1日時点で6ヶ月ものドル金利は4%、6ヶ月もの円金利は1%になったとする。」
サパーリ、わからんのです。
882ムッシュ▼・ェ・▼ ◆ROmxxxxxoU :04/01/24 21:48 ID:K8x37eFc
>>881
つまり、解約が出来ないのだから
その時点でヘッジして満期までしのぐんじゃないかな?
100万ドルの2%に140円時点で円転して、
そこから円買い6箇月にかかるマイナス金利その他を引けばいい
・・・と思う。
何学部?

883ムッシュ▼・ェ・▼ ◆ROmxxxxxoU :04/01/24 21:52 ID:K8x37eFc
もしその講義でいい評価を貰いたいなら
>>財務部に所属するあなたは、なにを財務局長に提言しますか?
この部分を工夫すればいいと思う。
手数料に言及して、銀行は高いから証拠金でヘッジするとか

全然違っていたらすんまそん
経済です。
通貨スワップだとか先物取引をやったんで
それを使うのかなぁーと思ったんですが。。。
885ムッシュ▼・ェ・▼ ◆ROmxxxxxoU :04/01/24 22:15 ID:K8x37eFc
現実問題
現金でヘッジするにはもともと動かせる同額のドルがないといけないから
証拠金で円買いするがいいだろうね
証拠金はこのドル預金を使えばいい

ヘッジはわかる?
為替の変動とかなんらかの
リスクを回避することと習った気が・・・
887ムッシュ▼・ェ・▼ ◆ROmxxxxxoU :04/01/24 22:54 ID:K8x37eFc
>>882でいいと思うよ
金利が1ヶ月複利とかだったら計算よくわからないけど

つまり100万ドル140円の時点で会社が利益確定しろって言っている
でも、1年定期だから残り半年解約できない
            ↓
同じ額の【円買いドル売り】を行うことによって事実上の利益確定になる
(つまり両建て、つまりヘッジ、利益損失の固定)
            ↓
しかし円買いドル売りは−金利がかかるから6か月分を利益から引かなくてはならない
            
テキトーに書くと
最初投資100万ドル=1億1千万円
1年後102万ドル140円=1億4千280万
この金額のヘッジ金利4−1=3%半年だから1.5%
金利は214万2千円?
14280-11000=3280
3280-214.2=3065.8億
本当は為替両替手数料等をいかなければいけない
銀行ならだいたい片道1円だね
半年後定期解約と同時に両方を決済すれば計算上こうなる。
>>おおよそ何%程度の利益を確保できるのか?
28.9%??

たぶん・・・
ちなみに僕はフランス文学専攻だったからあまり当てにならんw

わからないところある?
888赤服 ◆7pV.Voodoo :04/01/24 22:56 ID:xZnSjNPL
予算化しやすいオプションの買いが財務局長に喜ばれると思う。
889ムッシュ▼・ェ・▼ ◆ROmxxxxxoU :04/01/24 23:03 ID:K8x37eFc
>>888
オプションは正確な値段のヘッジ出来る?
890名無しさん@大変な事がおきました:04/01/25 01:55 ID:wLzqI7xF
>>881
2004年10月1日に6ヶ月先(2005年4月1日)のドル売り予約を取る。
直物が140円 2005年4月1日期日のスプレッドは
(0.04-0.01)×140÷2=2.1
よって 2005年4月1日のドル売りレートは140-2.1=137.9
137.9-110=27.9 為替差益が27.9円
元本が100万ドルだから2790万円の儲け
それに100万ドルの2%の利息が2万ドル
これもついでに137.9円で予約を取って275万八千円
トータルの儲けが3065万8千円
元本が一億1千万円だから1年後の確定利益は27.87%
891ムッシュ▼・ェ・▼ ◆ROmxxxxxoU :04/01/25 02:23 ID:2/Dwm9Ot
>>890
先物予約か〜証拠金しかしないからなぁ
僕の書いた>>887(ちょっと単位間違えた)と
出てきた数字【3065.8万円】は一緒だね。
今計算してみたら利益の%違ってた・・・
27.87%の方が正しい (´-`).。oO電卓がおかしい・・・


ここからは僕の興味なんだけど
為替予約は手数料取られないの?
例えば銀行で片道1円だったら
リアルに往復2円 予約に1円取られる?それともあわせて2円?
>>890-891
うー、ありがとうございました。
わざわざ、やってくれるなんて。
2chなのにこんなに良レスが・・・_| ̄|○

>>891
問題に書いてなので為替予約の手数料は多分ないかと。
あと、ぶっちゃけ、そこまで考えられる学生はいないんじゃないかと。

問い2
「現在のように融資業務が伸びないとき、金利スワップを多用し、
融資業務(固定金利長期融資)の代替にしようとする金融機関がある。
その仕組みを融資と対立させながら図をもって説明せよ。
また、金利スワップと融資とではなにが大きく異なるのかを一言で述べよ。」

この問題は自分でやってみたんですけど、図で説明するやつは
多分あっていると思うんですけど、一言で述べよのほうが不安でつ。
一応
「スワップ取引は債務の取引ではあるが各々の債権者と関係ないが
融資は関係ある」
と、書いたんですけど、どうでしょう?
893890:04/01/25 22:58 ID:wLzqI7xF
>>891
1円も為替手数料をふんだくるのは個人からだけです。
法人取引においては、会社の規模、財務内容などにも
よりますが、手数料0から取れても数銭が良い所です。
先物(フォワード)取引にしてもオッドデート(不規則な期日)
ならともかく、スポット6ヶ月のスワップなんぞ手数料なんて
ほとんど貰えないでしょう。

まあ 881の課題とは少々ずれますが・・・・
894890:04/01/25 23:04 ID:wLzqI7xF
>>892

こちらはちょっと自信が無いが、スワップと融資の一番の
違いは、金融機関にとって、バランスシートを膨らますことなく
実績を伸ばせる,という事ではないですかね??
895ムッシュ▼・ェ・▼ ◆ROmxxxxxoU :04/01/25 23:48 ID:JZysD/4w
>>892
信用リスク?
キャッシュフロー?
とか色々考えたけど・・・

一言で『流動性』かな(・ε・)
896赤服 ◆7pV.Voodoo :04/01/26 07:29 ID:9hVAz+Qp
>>892
大きな信用リスクを取らずに、キャッシュフローを交換できる。
融資は元利ともリスクになるが、スワップは利だけ。かな?
897名無しさん@大変な事がおきました:04/01/31 09:30 ID:3LUmzjtS
10万ドルの取引だと1ドルあたりいくらくらい手数料として取れれるのでしょうか?

20せんくらい?
898karaurizuki:04/01/31 11:03 ID:AuoO5XLr
10万ドル以上だと片道0.1%から0.07%が多い
899名無しさん@大変な事がおきました:04/01/31 12:06 ID:Kg/+4abq
テクニカルについて学びたいと思い、
為替のテクニカル分析についての知れる本を探しているんですが、
株についての本はあるけれど、為替のテクニカル分析って、何でないんでしょうか?

為替に関しては、テクニカル分析よりも国の経済的要因などが、主に関係するからでしょうか?
それとともに、ある程度はテクニカル分析で読めるのではないかと踏んでいるのですが・・

投資、為替は、始めたばっかりなので、何か良い指南書があったら、教えてください。
900名無しさん@大変な事がおきました:04/01/31 12:17 ID:uY0mze1d
チャートのテクニカル分析の手法に株も為替も関係無いと思いますけど。
901名無しさん@大変な事がおきました:04/01/31 12:17 ID:uY0mze1d
チャートの救急箱などいかがでしょう。
902karaurizuki:04/01/31 13:23 ID:AuoO5XLr
株のテクニカル分析は為替にそのままつかえますよ。
ただ移動平均や一目はともかく
ストキャスやRSIは使いにくい場合が多い。
理由は一部投機筋が支配しているわけじゃないんで・・・
903名無しさん@大変な事がおきました:04/01/31 21:19 ID:3LUmzjtS
120,65-70の差の5銭の事をなんと呼ぶのでしょうか?
904 :04/01/31 22:25 ID:/thRNgA+
ネタで聞いてるんじゃないとすれば、スプレッド
ここ一週間の日毎の初値、高値、安値、終値のわかるトコありませんか?
ttp://www.fxlabo.com/content/tradematerial/kawase_deta.htm
↑だとちょっと古いのしか分からないので・・・・。
手数料は25銭くらいでかまわないので、「とりあえずは」安心して3000万くらい置いておける
証拠金取引を扱う会社ってありますか?
>>906
無い。ソニバンに汁。
ってソニバンでも外貨は保護対象外だからな。
どうしても証拠金にしたければ
三菱商事=三菱銀行みたいに会社の実体が怪しげでない会社を
優先に何社にもわけて分散汁。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:12 ID:EVc3YN78
Eトレにある為替保証金取引というものができるようになりますた
質問なのですが
いきなりドル売りってできるものなのですか?
>>908
できる。株の信用売りと同じ。
つーか出きるようになったというより
やる為に申し込んでできるようにしたのはアナタでしょ?
やる前にもう一度システムを理解しなおしてからにした方がいい。
あのー、
G7後にチャートは月曜の朝まで表示されなかったし、
月曜朝8時くらいの時点では月曜零時から7時くらいの動きって表示されてなかったのに、
その後、表示されているのは何でですか???
為替レートについて教えて下さい。

銀行のサイトに出ているUSドルの為替レートはまちまちなのですが、
これはその日の採用した時間が違うからでしょうか?(サイトには、
○時現在と書いてくれてる所もあれば、X日現在と日にちまでしか記述
が無いものまでまちまちです。)

それと過去の日付の分も含めて出ているページって無いでしょうか?
また税金を計算する際の換算はTTSとTTBのどちらを使ったら良い
でしょうか?
912(。・x・)ゝLive! ◆ROmxxxxxoU :04/02/11 17:03 ID:LNqR0LPK
>>910
会社によって違うでしょ
>>911
手数料込みなんだから銀行によって違うのは当たり前
仲値だけを表示しているサイトは知らない英語がわかるならOANDAかな
先物版は証拠金が主なので外貨預金は板違いだと思う
TTSでしょ
でも決済しないと税金関係ないのでは?
913名無しさん@大変な事がおきました:04/02/11 17:39 ID:SaAnXR24
>>911
税金はTTBだたと思う。
銀行のレートは午前10時頃に各行が発表する仲値から手数料分かな?

914名無しさん@大変な事がおきました:04/02/11 20:19 ID:oACfevM3
OANDAとFXCMjapan。
あなたならどちらに口座を開く?
915(。・x・)ゝLive! ◆ROmxxxxxoU :04/02/11 20:47 ID:m2PkDr4J
>>914
え?
比べるならFXCMとOANDAでしょ?
916名無しさん@大変な事がおきました:04/02/12 00:28 ID:p3XZT+iT
>>914
両方開くのがいいと思う。
OANDAは使いやすいよ。
スプレッドも小さいし。
でも業者としての信頼度が低いからサブ扱い。
917名無しさん@大変な事がおきました:04/02/12 03:12 ID:9W0mlllS
p(^-^)q 初めまして!オンラインカジノを知っていますか?
(*^-^*) 世界で最も勝ちやすいギャンブルです。練習だけもできます。
Σ( ̄□ ̄;) さらに、初回チップ購入者にボーナスがあります。(巨額)
イベントに応じたボーナスや、コンププログラムも(遊べば加算されるポイント)
(#ノ゚Д゚)ノ彡http://casino-capture.com(オンラインカジノ情報サイトです)
m(_ _)m 各国政府がライセンスを発行したカジノだけをご紹介しています。
(^o^)/~~~ ぜひ、一度見て下さい! 米国ナスダックなどに上場しているカジノも。
宝くじ50% 競馬75%に対して、98%の還元率を誇ります。とりあえず、練習しましょう!練習だけ可能
918名無しさん@大変な事がおきました:04/02/13 00:13 ID:S0sZ5ycX
>でも業者としての信頼度が低いからサブ扱い。

うむ、そこが問題。
OANDAの手数料なしやスプ0はいいとして、どこまで信用できるか。

SAXO以上だろうか?
FXCM以上だろうか?
岡藤商事以上だろうか?
豊商事以上だろうか?
日短以上だろうか?
三菱商事以上だろうか? ・・・まあ、それは無いと思うが
919名無しさん@大変な事がおきました:04/02/13 03:10 ID:cCj039VM
cmsも信頼度が謎。
>>907
やっぱそうですか。
一応、日興コーディアル証券の外為口座の資料請求したのですが、
三菱商事も請求してみます。
921(。・x・)ゝLive! ◆ROmxxxxxoU :04/02/13 18:38 ID:3OEf0P/y
おいおい
三菱って付いていても先物会社には変わりないぞ
資金が保護されていないのは一緒
922名無しさん@大変な事がおきました:04/02/13 19:30 ID:RUXQOsEj
自分なら OANDA FXCMJ 両方作って資金配分は3:7にするかな
三菱よく知らないけど、FXCMJと比べてメリットあるの?
923(。・x・)ゝLive! ◆ROmxxxxxoU :04/02/13 20:01 ID:TLge7UYE
なんでJなの?
今、三菱、アクセス、FXCMJ3社でAUD/JPY計45枚ホールドしています。
その3社以外に繋ぎ売り用口座をあと2社くらい増やしたいのですが
お勧めはありますでしょうか?
勿論、適当に手数料は安く、売りスワップも安く
信頼度高で入出金迅速な業者がいいのですが。
上の3社の次に来る4位と5位にできる業者をお勧め下さい。
相続した3000万の金があるんですが、100万豪j買っておいといて月30万ずつ
引き出そうと思ってるんですが、もし取引会社が破綻したら他社に移管できる
のですか?
破綻ではなくてその会社が証拠金取引事業から撤退する場合も移管できます?
株とかと違って相対取引だからやっぱ無理ですよね?
>>925
>取引会社が破綻したら
銀行での現物取引であっても証拠金であっても
一切の資産の保全は無い。まあ都市銀行なら仮に破綻しても
雀の涙ほどの返金はあるかもしれんが証拠金なら
ほぼ100%、1銭も戻ってこないと思っていた方が良い。
>証拠金取引事業から撤退する場合
会社ごとどこかに吸収される場合は口座も自動的に
吸収先に引き継がれるだろうが
ただ単に事業終了となる場合は???
会社の判断によるだろうけど今までにそんな例があったかどうか?
破綻で終了なら資産は戻ってこないかもしれない。
会社が倒産する前の判断による取り引き終了なら
強制的に償還もしくは現引きをさせられるかもしれない。
あるいは「会社が倒産しそうなので1銭も返せません。ゴメンね。
つきましては弁護士を通して…」となるかもしれない。
いずれにせよ株のように移管することはないし
保全もされないと思う。
もともと外貨とはそういうものなので
1社にまとめずに3000万あるんなら300万ずつ10社に分散
するとかしておいた方がよい。
3000万か、ええなぁ。。。
豪ドルの取引き保証金は1万ドル当たり8万円として
有効率375%という健全性を維持しつつ、月額30万円以上のスワップを取り続ける、と。
早くそういう安定を得たいものだわ。
>>926-927
どうも。
外為どっとこむにメールしたら事業撤退の場合は6ヶ月前までに
事業中止の連絡をするから中止日までに決済等しなきゃダメとの
回答をもらいました。
破綻時の扱いはやっぱ聞けませんでしたがポジション維持のまま移管というのは
無理らしいので926さんの言うとおリ戻らないことを覚悟して複数の会社で豪とNZ
に分散することにしまつ。
929名無しさん@大変な事がおきました:04/02/21 17:07 ID:T4Z1v223
為替の値段の変化を常時表示させておくようなツールってありませんか?
930名無しさん@大変な事がおきました:04/02/21 23:08 ID:Ry1Gk2gK
>>929
Sneak!-CurrenSEE
ttp://kushikei.fc2web.com/CurrenSEE.html
InfoBar
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA001911/freeware/doc_infobar.html
TinyEye
ttp://www.vector.co.jp/soft/other/java/se294681.html

下の2つは試したけど、いまいち。
2つ目はそのままだと機能しなく、ページのソースを調べて
設定を自分でしなくちゃならない。
3つ目はSunのJavaを使うみたいだけど、使えなかった。

海外のソフトを探した方がいいだろうね。
少し探してみたが、シェアで良さそうなのがあるものの
フリーでは見つけられなかった。
いいのあったら教えて。
Kitterフリーソフト
なめたネーミングですけど
932名無しさん@大変な事がおきました:04/03/04 17:36 ID:vVQL30i7
ネット手数料片道3銭って安いですか???
933熟女なっち:04/03/05 03:40 ID:v/H+uPyu
だめよ、ナシの方がいいわ。
934名無しさん@大変な事がおきました:04/03/05 18:58 ID:E0kmAaJr
>>932
びみょーだね
935いい男:04/03/06 14:01 ID:UeGPGJmH
その後フォレックスジャパンはどうなった?
936名無しさん@大変な事がおきました:04/03/20 16:45 ID:qtFsoVG/
岡藤商事とFXCMjapan。
あなたならどちらに口座を開く?
937名無しさん@大変な事がおきました:04/03/23 14:51 ID:ECXqi+38
取引会社って客の注文が入ってくると それとバイカイみたいに付き合わせ(もちろん自動的に)て それでも残った注文だけをカバー会社へ出すのかなぁ?
938しょしんしゃ:04/03/23 16:39 ID:iEbz/xmV
http://www.gaitame.com/tofx/safety/
外為ドットコムや信託銀行が破綻してもお金は戻ってくる?
939名無しさん@大変な事がおきました:04/03/27 17:37 ID:K6B1c6gg
まったく初心者のしつもんですいません
証拠金のスワップというのは決済しなくても毎日増えてゆくのですか?
もしそうならそれに対する税金も払わないといけないんですよね
940名無しさん@大変な事がおきました:04/03/27 20:11 ID:HsaA+BD1
為替のチャート分析はバカラとばくで出目を記録するのとどう違いますか?
941名無しさん@大変な事がおきました:04/03/28 02:06 ID:7Sl/xjli
何にも違いません
942karaurizuki:04/03/28 11:24 ID:cWIK+jU5
よく聞くOANDAって
手数料ただで何で儲けてるの?
943大損オヤジ ◆kX8LDMcpGo :04/03/28 14:28 ID:FT6Pv9DT
>>942
推測入りだけど。

1.スプレッド。少ないけどゼロじゃないんで...
また休日モードのスプレッド10pipsは結構設けてるかも。
2.ロングショートのスワップ金利差(国内外総合して評価すると最下位クラスに悪い)。
ショーターから結構ふんだくってる勘定だよ。
944karaurizuki:04/03/28 17:51 ID:IHe6SIsa
ということは円買いのショートのスワップが
ひまわりや外為ドットコムより高いということ?
945大損オヤジ ◆kX8LDMcpGo :04/04/01 01:28 ID:FLdqcEzx
>>944
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/deal/1079359167/142
http://sec.himawari-group.co.jp/index.cfm?fuseaction=Ranking.swap&Market=forex
参照。スワップに興味ないんで説明がてきとー杉だったスマソ。
ユロドル円トリオのロングの悪さが目立つね。

ひまわり
http://sec.himawari-group.co.jp/index.cfm?fuseaction=Ranking.swap&Market=forex
946karaurizuki:04/04/01 11:40 ID:eHZ97Hrp
なるほど、これでバーチャル野郎のポジ好きが解った
947:04/04/08 01:23 ID:QFIa0RFE
FXをするときに、手数料は、どこが一番安いのですか?
仕方による
949名無しさん@大変な事がおきました:04/04/08 23:27 ID:YEue/26F
円安になりますか?
950karaurizuki:04/04/09 07:56 ID:XlaD/34M
真面目にお答えします
今ドル円は107円20銭を再トライ中です
失敗すればダブルトップになり円安局面の終わりになります
951名無しさん@大変な事がおきました:04/05/03 14:40 ID:dOfVSgBG
ForexのChartでいいのって何かないっすか?
多通貨ペアを表示できて、テクニカル指標を記憶できる奴なら最高!
でも、無料の奴はないかなぁ。
みなさん、何つかってまつか?
俺は昔、OANDAのを使ってたよ。
テクニカルもセーブ出来る。
けど、寄りと引けが日本式とはちょっと違うアメ式なのかな?

https://fx2.oanda.com/v1.0/login.html
の下の
New users: register and create a game account within minutes.
ここで簡単な登録すれば使えるよ
OANDAテクニカルのセーブってできる?
ログアウトしたらクリアされちゃうよ。
漏れは現在、SAXOのフリーのやつ使ってる。
ログインせずに気楽に使えまつ。
>>953
できる。F12を押せばOK.
>>954
Thanks!
結構便利かも。
後は、複数のチャートを同時起動できたら、完璧だな。
いや、完璧って言うならTargetMailを設定できたりしないと・・・
複数のチャートの同時起動もできるよ。
複数のチャート開いてセーブするだけで、次回からは複数開いて起動してくれるよ。
957名無しさん@大変な事がおきました:04/05/07 01:19 ID:ZupPxanT
みんな休むなー。もうちょっとだぞ!
1000までがんばれ('ー'*)
958名無しさん@大変な事がおきました:04/05/18 23:52 ID:DK6q52P8
> 201.98S開始。
> ターゲットは200.70

というのはどういう意味ですか?
なぜ安くなるのを希望してるの?

DQN過ぎでスマソ
テスト
960名無しさん@大変な事がおきました:04/06/05 20:59 ID:/NFIwFaW
新生銀行で豪ドルの定期預金があるのですが、
為替証拠金取引に変えようかと思います。
国内の為替証拠金会社で豪ドルでの入金ができる会社はありますでしょうか?
ドル、ユーロ入金のみの会社が多いです。
国内の会社でいいところ教えてくださいませ。
みなさんどこつかっていらっしゃいますか?
証券会社の比較サイトみたいなのがあれば、是非よろしくお願います。
962RR"2:04/06/06 14:21 ID:gH+msfb2
 明治物産で為替取引をやっていますけど、あそこの会社の連中は為替の事には詳しくないんだけど大丈夫か心配なんですが
信頼できる専門家があの会社にはいないのでしょうか?それとも会社を変えるべきでしょうかね?意見があれば教えてください
963名無しさん@大変な事がおきました:04/06/06 14:32 ID:CK+Bptsk
964名無しさん@大変な事がおきました:04/06/07 03:13 ID:an8Sg3OT
呑んでる業者ってどういう意味ですか?
ユーロ安円高になるのはまだ先ですか?
966新参者ですが:04/06/08 17:38 ID:LUUTKXr8
ドテンておもろい言葉だね。2ch語的な語感だw
967名無しさん@大変な事がおきました:04/06/08 19:52 ID:/AZMtEqe
10秒間固定の会社ありますよね?
そういうところの場合、チャートが飛ぶような状態であっても10秒間大丈夫なんでしょうか?
968名無しさん@大変な事がおきました:04/06/09 21:31 ID:okUR4Ytu
どこで聞けばいいかもよくわからないような初心者ですが質問させてください
今300ドル以上持っていて、日本円に換えたいんですけど今は換え時でしょうか?
もうちょっと待った方がいいでしょうか?
969名無しさん@大変な事がおきました:04/06/10 03:16 ID:rBsCbQpz
>>968
かえどきかどうかは誰も分からん。
そんなの分かるなら分かる奴は金持ちになっとる。
でもまあそんな少額なら次に海外行くときまで持っていたら?
往復いくらかかると思ってるの?
970名無しさん@大変な事がおきました:04/06/10 13:19 ID:3PQf2Eze
教えてください
業者の口座番号が一つで、振込み人名にIDとか入力の必要ないところは
証拠金が振り込まれたら
同姓同名の人がいた場合どうやって判別するんですか
971名無しさん@大変な事がおきました:04/06/10 18:21 ID:rBsCbQpz
>>970
大体は振込先はあなた専用の口座番号になっているはず。
だけど海外の会社はどうしているのか不明。
972名無しさん@大変な事がおきました:04/06/12 11:36 ID:DrrFST/l
今春から新社会人になり、給料もいただき余裕ができたため、
外貨預金からお金の小額運用を始めてみようと思っているのですが、
正直外国為替で損をする人って何故いるのですか?
自分が絶対得をするレートまで待っていれば負けませんよね?
>>972
いくら待ってても自分が得をするレートにならないことが多々あるからです。
チャートを良く見てみてください。
974名無しさん@大変な事がおきました:04/06/13 00:02 ID:vZ8DfZyA
豪ドルを85円で買ってしまったひとは今10%以上の含み損がある
たとえ外貨定期預金でも原資回復には2年かかる計算。
往復手数料を考えればもっと。
もちろん経過中に1ドル90円になってウハウハの可能性もないわけではないが。
975初心者:04/06/13 14:42 ID:BqkDgzpR
オリックス証券はどう?
イチロー 一押し
977名無しさん@大変な事がおきました:04/06/14 15:09 ID:CxbZQ7Vm
なんか新しいけどクダらないキャバサイトみつけたよ
http://yorumachi.jp
写真デカっ
>>972
得なレートに戻る前に、決済前の含み損が限度を超えると、取引業者から強制決済を
受けたり、証拠金の補充に追いまくられることもあるのよ。
金利の高い通貨の「売り」から入ると、決済までに毎日利子を払わなきゃならなくて
証拠金が目減りもするし。
とにかく有効証拠金が一定未満になったらパァだから、何銭以上レートが損する方向に
動いたらヤバいのか見極めて、傷が浅いうちに損を覚悟で一旦決済しなきゃいけない
場面も出てくるわけで、言うほど簡単じゃございませんよ。
得になるまで持ってりゃいいじゃんってのは、証拠金という概念が存在しない
外貨預金そのままの発想なわけで。
979名無しさん@大変な事がおきました:04/06/18 13:46 ID:odelOi4R
あのー、ちょっとお聞きしたいんですけど。
欧州の革命期の年収300ポンドって言うのは
今の日本で言ったら年収幾らくらいの感覚なんでしょうか?
300ポンドって言うのは中流階級でも平均の人々の年収だったそうです
http://www.yuk.net/steam/contents/worlds/test/chap2a.html(ここに書いてありますた)
知ってる方がいたらどなたか教えてもらえないでしょうか?
980名無しさん@大変な事がおきました
>>978
>得になるまで持ってりゃいいじゃんってのは、証拠金という概念が存在しない
>外貨預金そのままの発想なわけで。

>972に外貨預金って買い照るじゃん。