◆デジカメ購入相談スレッド Ver.2◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
515たのしい幼稚舎
>>512
ホールディング、操作性(馴染めない人も知ってるけど)なら、C-3040
明るいレンズに、さらに光量確保のためか補色系フィルタをつかっている
ため、発色は控えめ。
緻密な再現度も良い点。マニュアルフォーカスモードも充実しているが、
距離が数値で表示されるため、完全手動の時にはアッチコッチボタン連打
する必要がある。
ホコリの入りやすいシリーズなので、気になる人は気になる。
充電器・充電池もついてこないため、きっと購入する事になるでしょう。
(リチウム電池は高いので、ニッケル水素充電池が欲しくなる)

S-75は、ソニーが出したカメラらしいデジカメ。カール・ツァイスもこれ
なら泣かずに済む。良くも悪くもソニーらしい発色(分かるかな?)。
NRの効果は、ノイズ駆除より解像度・色階調の確保に向けられている。
暗い部分でもクロつぶれしにくい、良いデジカメです。
なにげに、画面比率に3:2の画素モードが有ったりする。
しかし、ちょっと手に馴染まない上に、メモリースティックなので容量の
デカイメモリが欲しければそれなりの出費を強いられる。
電池は持ちの良いリチウム充電池。

値段で選ぶならC-3040。S-75を買うくらいならS-85が欲しくなる。
微妙なところですね。

>>511
昔の機種といっても、2/3インチ150万画素CCDとかなら良いもの
と呼べるが、今時この搭載機種無いでしょ?
一般にバランスがとれているとされるのは、1/2インチサイズ以上
の200万画素クラスCCDでしたが、供給元が作らないのだから仕方ない。

しかし、200万画素クラスと300万画素クラスの差は結構大きい。
1/1.8インチ334万画素CCD程度なら、無難な選択だと思いますが。

デジカメ自体、銀塩と比較してはいけないモノと認識していますので
チョイ撮りで、プリントアウトしたりするならこの程度で十二分ですよ。