●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 2●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
1レスで終るような質問はこちらでドウゾ!
そんな質問にわざわざスレ立ててもウザがられるだけですよ。

デジカメの購入についての質問はこちらでも
受けつけますが専用スレ(デジカメ購入相談スレッド)
が有りますのでなるべくそちらへドウゾ

旧スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=985907523&ls=50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 16:57
スレッドを立てるほどではない質問なんかするな!
3名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 16:58
                       (  )
                       (  )
          ∧_∧         γ
         ( ´Д`)     /つ―┛  プハー
        /    .\  ./ /
        / |    |\.\/ ./
       / ./|    |  \__/     
       | .| |   /⌒l            
     (~(=) ̄^^^ ノ|  |
      \ < ̄ ̄ |  | ::::::::::
        \ ヽ   〔_)::::::::
        (_/::::::::::::::::::::::::::::::
         :::::::::::::::::::::::::::::::::::
            :::::::::::::::::
4名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:00
終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛

終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛

終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛

終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛

終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛

終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛

終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛
5名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:04
誰かはずしたな

1001 名前:1000!! 投稿日:2001/08/22(水) 17:03
1000!!
6名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:06
1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2001/08/22(水) 17:03
1000もらい!

これは漏れです!
とても光栄です!
7名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:11
1001をGETするとは珍しいな。運がいいやつ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:12
CFユーザーはどうしてスマメの話になると、クソガキみたいにマジでムキになって、何かにとり憑かれたように熱くなってスマメ叩きをするのでしょうか?
おかしくてたまりません!
9名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:15
>>8
現実逃避のスマメ愛好家を目覚めさせる為のボランティア活動です。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:15
スマメという略称がよろしくない。マメは潰すものだもん。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:17
素メディアってのはどうだ?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:17
ほら、どこからともなくぞくぞく現れてきた
13名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:18
スマートメディア最高!
14名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:18
>>8
スマメで悪夢を見たからだよ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:19
むやみにスマメ叩く奴も多いけど、スマメで痛い目にあったからこそ
スマメの欠点を指摘している人も多いよ。
俺もそのうちの1人。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:21
スマメは俺が握り潰す!!!
17名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:22
マメは嫌いだ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:23
ま〜め♪ まめまめ♪ まめまめ♪ ま〜め♪
19名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:26
大豆レシチンは健康のために必要なのです。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:27
潰して豆腐とおからに。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:34
>>20
まめなやつだな
22:2001/08/22(水) 17:35
豆って人気者ね・・・
23名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:46
>>16
店でやれ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:48
おちんちんみせて
25:2001/08/22(水) 17:50
L版で印刷したときに、200万画素と300万画素では
解像度だけでみれば、画質は変わらないのでしょうか?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:50
>>24
呼んだ?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:59
jpeg200って何ですか?
jpeg2000なら知ってるんですけど

http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=998469310
28名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 05:02
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/998596437.jpg

こないだデジカメで写したんですが、白っぽい水玉模様が写ってしまいました。
これは何が原因なんでしょうか??
何枚か撮った内の一枚だけです。レンズに水滴や汚れがあったわけでもなく、
その後もバリバリ使えてます。光の反射物があったとしても、あんなに沢山、しかも空中に・・・?
カメラに詳しい方、マジレスお願いです。
2928:2001/08/24(金) 05:08
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/2913/DSCF0263.JPG

こっちはネットで拾った画像ですが、かなり似た現象が起きてます。
30イギー:2001/08/24(金) 08:36
高画質のデジカメを買おうと思っておりますが、その場合
HPにUPして、それを取り込んだ場合、超巨大な画像になってしまい
とても滑稽です。
画質を維持したまま、画像の大きさを任意に選べられないのでしょうか?
超初心者ですんません。
31イギー:2001/08/24(金) 08:49
それとFinePix6800Zを通販で買いたいのですが
一番安いお店を教えてください。
カメラのタケダとゆうところが一番ですか?

本体   59400円 
バッテリー 3980円
急速充電器 5780円
合計69160円

http://www3.omn.ne.jp/~manabu-t/6800z_set.html
32名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 08:57
33名無しさん:2001/08/24(金) 09:01
>>30
すまん。俺、バカだから言ってる意味がいまいち理解できんが
画質を維持したまま、画像の大きさを選ぶ…って、
デジカメ側の記録する解像度を変えるだけじゃ駄目なんか?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 09:02
>イギー
先ずは荒らした事の弁明しろよ。
35イギー:2001/08/24(金) 09:14
>>32
わお!素晴らしいですね。
ありがとうございました。
>>33
例えば
http://www.myfinepix.com/pic-j/homepage/selectalbum.jsp?userid=f5283995a766e5f8&reset=on&no=4
みたいに初めに小さい一覧表があるのが普通で、これらを大きな
画像で見たいときに、クリックした画像が
http://www.myfinepix.com/pic-j/image/3fff2c6fc26230371dea9d70afb039d7253544d5aa2b64dad65458c135bd27f140f972f392e778ce.jpg
これです。
でもこれじゃぁ大きすぎて、他の画像をいちいち見る気がしないですよね。
僕は一画面に納まるくらいの
http://photo.goo.ne.jp/cgi-bin/a_album?pipot_code=13660899096675276752&command=G&filename=_Gpretendjp_3.jpg&file_no=1&album_page=1
こんな画像が見せたいんです。
例えば、あとから任意に表示する大きさを変えられたりするのですか?
それとも「〜王」とかのソフトが必要なのですか?
36イギー:2001/08/24(金) 09:16
>>34
荒らすつもりはなかったのですが、結果的に荒らしと受け取られたようなので
もう2度とあんなことはすまい、と。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 19:56
>>33
普通はサムネイル用に縮小画像を用意してそこからオリジナルの
巨大画像をリンクするものでしょ。
むしろHTMLタグの勉強をするべし。

話は別だが俺の友達はHTMLをホットメールと読んでいたよ。
3837:2001/08/24(金) 19:57
↑33じゃなく30だった。スマソ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 20:19
ホットメールかぁ。参りました。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 20:25
>>35
単にリサイズすればいい話じゃないのか。
そのくらいの編集機能を持ったソフトならフリーでいくらでもあるぞ。
41イギー:2001/08/25(土) 01:12
撮った動画をHPにアップするソフトってありますか?
HP作り+
http://photo.goo.ne.jp/cgi-bin/a_album?pipot_code=13660899096675276752&command=G&filename=_Gpretendjp_3.jpg&file_no=1&album_page=1
こんな綺麗に写真を加工できるソフトでオススメなのをおしえてください。
お願いします。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 01:14
>>41
FTPクライアントなら何でもいいじゃない?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 02:02
>41
WINDOWSの場合
アップロードなら
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se061839.html
レタッチなら
ttp://homepage2.nifty.com/niwashiclub/tool/if/imagef.htm
その他加工なら
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/
を探すか・・・
ttp://www2.lint.ne.jp/~lrc/im_edit.htm
のDibas32は古くて基本加工しかできないが性能はよい。
たくさんあるのでさがすよろし。加工の度合いも様々。
一発ですますなら一万円でHomePageBuilderでも
型にはまった加工とFTPならそこそこできる。
使っているOSくらいはせめて書のがよいとおもわれ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 09:24
デジカメ初心者です(銀塩の経験はそこそこあります)。
デジカメの特性とか構造とかについてきちんと解説されたHPか本があったら
教えてください。
・シャッターはどうなってる?
・デジカメのレンズはどんな特性がある(受光部との関連とか)?
・なぜ低価格1眼レフができない?
等々いろいろと疑問が出てきて・・・
45名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 09:26
「噂の真相」
46名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 09:27
フジって売れて居るんですか
47名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 09:40
今年は熟れていないわよ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 10:16
フジスレが異常にageられているのは、同一人物の仕業ですか?
そいつを2ちゃんから、永久追放できないのでしょうか?
さすがにここまで白々しいと、アンチフジを呼び起こす事に
気がつかないのは、やはり粘着フジオタの習性ですか?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 10:18
>フジスレが異常にageられているのは、同一人物の仕業ですか?

その通りです。

>そいつを2ちゃんから、永久追放できないのでしょうか?

板の雰囲気を追放モードにして駆逐すれば可能ではありましょう。
それなりの覚悟は必要だと思いますが。

>さすがにここまで白々しいと、アンチフジを呼び起こす事に
気がつかないのは、やはり粘着フジオタの習性ですか?

全くその通りです。非の打ち所がありません。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 10:21
>>46
が彼だ!!!
なんだ、白々しく質問してるぞ!!(w
51MAC:2001/08/25(土) 10:46
MACでデジカメの定番アルバム(WIN言うと蔵衛門とか)って言ったら
なんでしょうか?いまいちどれを選べば良いかわかりません。
お薦めは?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 12:36
>>51
Macはユーザーが少ない分答えられる人が少ない。
Mac板があるからそっちの質問スレッドを捜して
聞いたほうがいいかもしれないよ。

あと、MacだとPhotoshopElements対応してないの?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 13:54
>>44
>・シャッターはどうなってる?
メカニカルなシャッターを備えるもの、備えないもの色々。メカニカルなもの
の大半はレンズシャッター。1/10,000とかの超高速シャッターは電子シャッター
を使ってますが、それが出来るCCDも限られてます。

>・デジカメのレンズはどんな特性がある(受光部との関連とか)?
画角あたりの口径は大きい…かな?135判に比べて画角あたりの実焦点距離
もずっと短いんでズーム高倍率で比較的大口径のレンズも作りやすい。

>・なぜ低価格1眼レフができない?
135判向けの交換レンズが持つ画角をある程度殺さずにすむ撮像面積を持つ
巨大なCCDが依然高コストなのが一つと、銀塩一眼レフに比べてずっと
デジタル一眼レフの市場が小さいせいかな?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:34
>>44
ttp://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/stockyard/commonsense/commonsense1.htm#mokuji
たたかれまくっているライターだが、参考にはなる。
銀塩の経験があるなら勘違いはなくなるとおもう。
あとは、ニコンとコニカとソニーに結構解説されてるよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 15:41
OLYMPUSのデジカメで、D−360Lってありますよね?
このデジカメで、PC−9821シリーズのV166への
画像の読み込みはできますか?できるのなら、具体的に教えてください!
お願いします!!
56名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 15:50
>>55
V166にはD-sub9pinのシリアルポートがついてたよな…。
保証はできんが、多分そのまま使える。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 15:50
USBではなくシリアル転送なんで付属のケーブルとユーティリティで問題
ないと思うよ。
5855:2001/08/25(土) 16:12
56さん、57さん、ありがとうございました。
何かわからないことがあったらまた質問しますね。
5955:2001/08/25(土) 16:15
ところで、ユーティリティとは・・・?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 16:20
D-360LにはCAMEDIAマスターとか付属してるでしょ?あとTWAINドライバ
とかひっくるめてそう言うの。
6155:2001/08/25(土) 16:30
では、変換コネクタなどは必要なく
付属品だけで大丈夫ってことですね。
うーむ・・・でも、どこをさがしても、PC本体にシリアルポート
が見当たらないんです。PC−9821シリーズのV166ですが、
本当に大丈夫でしょうか・・・?
ほかに、別売りのフロッピーディスクアダプタからも読み込める
らしいですが、こちらのほうはどうなんでしょう?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 16:32
そんなに心配なら各方面に電話しろ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 16:32
>>61
本体の裏に、○|○|みたいな記号が書いてある端子が二つ
(25pinと9pinの2種類)ないか?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 16:34
マルイ!!
6555:2001/08/25(土) 16:42
1|○|○|と書いてある端子なら、一つだけありました。
二つはないみたいです。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 16:52
それって幅広でピンの多い方?
6755:2001/08/25(土) 16:54
そうです!!けっこう幅は広いです。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 16:57
あー、すまんね。んじゃぁ変換コネクタ必要だわ。でも、本当にもう一個、
無い?
6955:2001/08/25(土) 17:01
はい、やっぱり一つしかないみたいです。
ということは、変換コネクタさえあれば後は大丈夫ってことですね?
変換コネクタはどこかの店で買った方がいいでしょうか?
それとも、ネットで注文した方がいいんでしょうか?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 17:05
NECの情報だとシリアルポートは二つあるはずなのだが…。

│インタフェース │キーボード(ミニDIN8ピン)、マウス(ミニDIN9ピン)、プリン│
│ │タ(パラレル(ハーフピッチ36ピン))、シリアル×2(D-sub25 │
│ │ピン及びD-sub9ピン(*7)[最大115,200bps])、ディスプレイ │
│ │(アナログRGBIn、アナログRGBOut、ミニD-sub15ピン)、USB │
│ │(*7)×2、MIDI/JOYSTICKインタフェース×1(D-sub15ピン) │
71名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 17:09
>>55 キーボードのケーブルがつながってるコネクタの下が
シリアルの9pinコネクタ
7255:2001/08/25(土) 17:13
うーむ・・・。二つあるのかも知れないですけど、
幅が広い端子は一つだけ。それ以外にも何かの端子はあるんですけど
付属の接続ケーブルがはまるような端子ではありません・・・。
やっぱり変換コネクタが必要なのか・・・。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 17:14
7455:2001/08/25(土) 17:15
キーボードのケーブルの下は他のケーブルがつながってますが・・・
75名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 17:17
あー。なるほど。そゆ事か。
モデムかTA使ってるでしょ?

画像を取り込む時だけ、それを外すか
25pin<->9pinの変換かますしかないね。
7655:2001/08/25(土) 17:17
ISDNのケーブルのようです・・・
7755:2001/08/25(土) 17:20
なるほど!!
でも、外すと設定がおかしくなるとかそんな心配はないでしょうか?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 17:26
多分大丈夫。
でも面倒くさいだろうから、変換コネクタを使ってもう一つの
コネクタに挿すか、かフロッピーディスクアダプタを推める。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 17:27
>>77
WindowsはPnPでTAの接続ポート見てるんで繋ぎ換えたらPnPで再検出するんで
問題ないと言えばない…けどダイヤルアップの設定とかまで親切に変更は
してくれないんで自分で変更しなければならない。まぁ面倒な面もあるかもな。
8055:2001/08/25(土) 17:30
問題解決しました!
アドバイスもいただき、本当にありがとうございました!
81イギー:2001/08/25(土) 19:27
>>42
>>43
の質問に答えてくださった方々どうもありがとうございました。
でも残念ながら、今回6800Zの購入に当てていたお金を、秋冬のファッションのほうに
注ぎ込むことを決めました。
ですから当分デジカメを買うことはないと思いますが、買って、HPを
持ったときは、感謝の意味を込め、素晴らしい写真を皆さんに観賞してもらおうと
思います。
では、良きデジカメライフを・・・。
敬具。
82名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 17:52
クサレた質問で悪いんですが、
「ストロボ」と「フラッシュ」の違いって
何ですか?
ストロボは登録商標。
だもんで普通はスピードライトと呼ぶ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 19:27 ID:p.Mgg9hU
>>83
一般的には「フラッシュ」だろ。
「スピードライト」を使ってるのは、ニコン、キヤノンくらいしかしらん。

まあ、「ストロボ」=「スピードライト」=「フラッシュ」で
言い方が違うだけで、結局は同じ物。
8544:01/08/26 20:35 ID:DjPxok9I
>>53 >>54
情報ありがとうございます。参考になりました。
86名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 20:57 ID:l13UTn9.
スピードライトの購入を考えているのですが、どれを買えば良いのかわかりません。
何を基準に選べば良いのでしょう?
ガイドナンバーは最低いくつ必要でしょうか?
87名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 21:48 ID:aGx1ZPKQ
>>86
基準なんて、そのスピードライトをどう使うかによって違う。
とりあえず、使えるものの中で一番でかいの買っとけ。

ちなみに光が届く距離は、ISO100において
ガイドナンバー÷絞り値だ。
ガイドナンバーが32のフラッシュで、絞りをF4にすれば
32÷4=8で、8m届く事になる。

ISO200の時は1.4(ルート2)、ISO400の時は2を掛けるから、
光が届く距離はそれぞれ11.2m、16mになる。
88名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 21:50 ID:l8eOcooY
>>86
どの機種に装備するの?それ書いてくれた方がコメントし易い。
89名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 22:00 ID:dF.v89Jg
>>87-88
今使ってるE950に付けようと思ってます。
先日、内蔵ストロボの非力さをイヤというほど思い知りました。
90名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 22:09 ID:l8eOcooY
>>89
んじゃぁ>>87氏の書いてる事参考にニコン純正のスピードライトを選んだら
良いんじゃないかな。SB-28、SB-27、SB-23、SB-22Sなど。詳しくは
ここ参照してちょ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/index.htm
あとE950に付けるとなると増灯ブラケットが必要になるね。
91名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 22:17 ID:e03yIpds
>>89
SB-28DXがいい。
将来一眼デジを絶対に買わないというならD1専用TTLに
対応してないSB-28もあるが。(1万円安)
中古ならSB-28かSB-26だろうが、中古相場が高いので
安い店で新品のSB-28系を狙うほうがいい。
92名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 22:23 ID:aGx1ZPKQ
ふむ。
内蔵のGNが9だから、>>90に上がってるどのスピードライトを
買っても内蔵よりはパワーあるよ(w

んでもう一つ。SB-28、27等のバウンス可能なものにして、
室内で撮影する時に、白い天井や壁に向かって光らせると吉。
(純正スピードライト使うと自動調光してくれるんだよね?)
9389:01/08/26 22:55 ID:dF.v89Jg
やはりSB−28を買っておく方が良いのでしょうか?
価格的にちょっと高いんでもう少し安いものが欲しいんですが、例えばSB−22sはどうなんでしょう?
GN28で上90度・下7度に可動できるみたいなんですが、GN28というのは弱いんでしょうか?
94名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 23:19 ID:5TEXbm1k
デジカメ板をお気に入りに入れてたから見れるけど、
2ch一般掲示板からどこの板にも入れなくなりました。
他の掲示板に入れるルート教えて下さい。
95名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 23:27 ID:p.Mgg9hU
>>93
いんじゃない?買うのはあなた。
でも、こういうアクセサリー系は本体を変えても使えるものだから、
後々のことも考えた方が良いと思うよ。

E950がどの程度まで感度上げられるのか知らないけど、スペック表
に明記されてるISO80、レンズのテレ端の開放値F4を>>87の計算式
で計算すると、結果は約6mになる。
バウンスすると、この計算は成り立たないんでそこんとこヨロシク(死語)
96名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 23:31 ID:QtIQTI5Y
まじかよ
まったく、なさけねいなぁ
とりあへず

http://210.150.210.150/sage/bbstable.html
97名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 23:34 ID:SKynhIJU
>>94
とりあえず、アドレス末尾を

htm→html で入れませんか?
ルートは私も知りたいです。
98名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 23:39 ID:DuaFmoC6
http://210.150.210.150/sage/bbstable.html

は今無理だな、すごく遅い。
99名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 23:41 ID:DuaFmoC6
100名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 23:45 ID:LiV.Yrp2
>>99
おー!他の板も生きてる。
ありがとうございます。
101名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 23:48 ID:sv.8ZSgs
>>100
いろんな意味でヲメ!
102名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 00:14 ID:Sz3ARpxA
プログラムAEは「P」はProgramの“P”、シャッター優先AEの「S」はShutterの“S”
では、絞り優先AEは「A」は何の“A”?
103名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 00:16 ID:MRqZHwUc
>>102
開けてる時間、では?(笑
104名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 00:22 ID:QyNhFKWQ
>>103
エエ答えやね
105名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 00:25 ID:NbGy7M2M
>>102
アイリスじゃなかったっけ?
106名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 00:27 ID:7UeTd9NI
>>102
Aperture
107名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 00:31 ID:xv3Ng7MU
>>105 >>106
アリ!
106が正解でした!
108名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 00:33 ID:7UeTd9NI
もしかして…ボケた方がよかったのかな?(w
109名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 00:34 ID:xv3Ng7MU
>>108
いや、マジレス希望でした
ありがとうございます!
110閉鎖問題の本質:01/08/27 06:39 ID:WPtLeRpw
問題になっているのはサーバーの負担ではなく、
通信回線が混み過ぎているという問題だ。

2ちゃんはBIGサーバーさんがボランティアで運営している。

2ちゃんの回線使用料はBIGサーバーが徴収しているのではなく
別の回線会社がBIGサーバーへ請求する。
請求金額の算定基準はその月の最高瞬間転送速度で決まる。

今月の8月の場合は2ちゃんの最高瞬間転送速度が
150Mbpsを超えたので、今からどんなに転送速度を抑えても
8月の回線使用料700万円はBIGサーバーへ請求され、
2ちゃんの肩代わりでその700万円をBIGサーバー側が支払う。

裏方さんの夜勤さんはBIGサーバーの社員さんなので
2ちゃんのせいで自分の給料がなくなると不安になり
現在、ノイローゼ状態になって書き込む話題が壊れるときもありまともじゃない。

2ちゃんはBIGサーバーのご好意によって無料で存続しているが、
今回、回線使用料の700万円をBIGサーバーが支払うことになり
BIGサーバーが回線を食う2ちゃんを将来も抱え続けることにより、
将来、経営上の危機を迎える可能性も出てくる。

小泉改革の不良債権処理の改革断行政治決断の余波で
運悪く、利益の出ないBIGサーバーが銀行から損切りされるとなると
2ちゃんは消えて夜勤さんは失業者になる。

ひろゆきとBIGサーバーとの話し合いというのは
この8月分の回線使用料の700万円を誰が払うのかということだと思う。BIGサーバーはそんな簡単に700万円も払えない。
111名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 06:40 ID:WPtLeRpw
>>110
>ひろゆきとBIGサーバーとの話し合いというのは
>この8月分の回線使用料の700万円を誰が払うのかということだと思う。
>BIGサーバーはそんな簡単に700万円も払えない。

家電や新製品専用のバナー広告がもらえないかな?
製造業の会社系の求人 のバナー広告もらえないかな?

何か交渉カードがないと、BIGサーバーとの話し合いで
2ちゃんの閉鎖が決まる。
112名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 11:39 ID:0XJdSLfA
gooに身売りしてみては?
113名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 19:20 ID:bnoGLPt6
青空が綺麗に写るデジタルカメラは?
114名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 19:32 ID:bnoGLPt6
COOLPIX990使ってたけどいまいちだったんだよね。
115名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 20:50 ID:RwLYLXPg
ねぇねぇ、先週の金曜以来2ちゃんを見てなかったんだけど
実のところなにが起こってんの?
「書込み中です」なんてでたり、今までのTOPからほかの板に入れなかったり。
まじでマジレス希望。
116名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 22:42 ID:ps/Wi34Q
カンパすっか?
117名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 22:48 ID:yADvNK2Q
>>115
http://homepage1.nifty.com/BWP/index.html
↑ココ見ればだいたいのことはわかると思うよ。
118115:01/08/28 23:36 ID:y/6ClLYk
>>117
おお、どうもです。
そっかぁ、そんな存続ヤバイのか。
しかし2ちゃんなくなるとつまらんなぁ。
いまさらヤフーとかkakaku.comとか読む気にならんし。
119名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 23:56 ID:d2ryurLw
SONYのDSC−S70が中古で27000円ではお買い得と言えるでしょうか?
120名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 00:52 ID:h36ke3xQ
>119
お買い得すぎて、中古保証がないと怖くて手が出せない。
試し撮りさせてもらってちょ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 15:27 ID:NvVflKDo
エプソンのデジカメスレが全然無いんだけど?
2chがこんな状態で過去ログも今見れないし
CP-920Zユーザーって居ないのかな?
122名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/01 22:28 ID:LUh6X1tE
FUJIFILM FinePix4500のUSB接続用のドライバを探しています。
FIJIFILMのホームページを見てもよくわかりませんでした。
どこかにうpされてないんでしょうか?
123名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/01 22:35 ID:HvzWL6Lg
動画が比較的まともに取れるデジカメ教えて。
124名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/01 23:06 ID:8db8hZcU
SANYO製品じゃない?
125名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/02 00:30 ID:11CMxYQ2
>>113
原色系はどうよ
SX560,FinePixあたり
126名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/02 01:06 ID:jXvGUo5Q
>>122
http://www.finepix.com/

finepixのサイト。
ダウンロードコーナー探してみ。
目的のものがあるかは知らんが。
127名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/02 01:32 ID:XLj8DCKk
そこには無いよ・・・。
128名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/02 05:35 ID:GzR9TPbU
129名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/02 06:02 ID:68oNz5nE
ねぶた祭みたいに暗い場所で明るい動く物体を撮影するには
どうするの?
130名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/02 13:24 ID:mj4E85nU
>>122
ttp://www.ba.wakwak.com/~tsuruzoh/Computer/Fp4900z/fp4900z01.html

これを応用すればいけるんじゃないかな?
WinMEか2000じゃないと、やっぱりドライバは必要だけど。
131歌舞伎町だと焼死しても個人名がでない:01/09/02 16:10 ID:1OkUzkNk
デジカメで1画素あたりのCCDの面積を厳密に計算しようと思って、
はたと感じたCCDに関する疑問点がいくつか。
@1/1.8インチとかは「CCDのユニット(部品)」の対角線の長さなのか、
 それともその「受光部分」だけの対角線の長さか。
 (CCDのメーカーによって異なるのかってのも教えて欲しいッス)
Aアスペクト比と実際のCCDの長さの比率はイコールになるのか。
 (「1画素」の形が正方形になるのか…てことと同意かな?)
BディスプレイでいうところのドットピッチはCCDメーかによって
 差異があるのかないのか?(ハニカムは抜きで)
Cそも「1画素」ってのはディスプレイと同様に3原色揃って1画素なのか。

…そんな些細なことより、カメラはレンズさって意見はご勘弁を。
知的好奇心って奴なんで。

知ってる人、情報をばよろしく。
132名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/02 16:29 ID:Eit/l1dM
参考になるかどうかわからんがこれかな
http://www.photo-jcia.gr.jp/digital/pdf/JCIA_GLA03.PDF
133131:01/09/02 16:47 ID:1OkUzkNk
>132
一通り読んで見たけど、微妙に違うかも。
あ、Cは確認できた。
これのCCDに関するものがあればなぁ…。
CCDのカタロなんてメーカー間でしか使わないだろうけど。

取り敢えず情報どうもです。
134名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/02 16:47 ID:Eit/l1dM
考えてみれば開口率という数値もちゃんと公表されてるっけ?
135名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/02 22:00 ID:I7fw5EvM
>>131
(1)のサイズに関しては、1/1.8インチ撮像管と同等の撮像範囲って
事なんで、1/1.8インチという数値はデバイスのサイズ、受光部のサイズ
どちらにも当てはまらないよ。


って事で…CCDのデータシート
思いつくままに…。

SONY
http://www.sony.co.jp/~semicon/japanese/33003.html
Panasonic
http://www.semicon.panasonic.co.jp/cgi-bin/sc/catalog/index.cgi?lang=0&flag=1&key=40
FUJIFILM(ハニカムCCDのデータシートがない…)
http://www.fujifilm.co.jp/ffm/ccd.html
KODAK
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/corp/sensor/imagesensor.shtml
SHARP
http://www.sharp.co.jp/products/device/ccd/index.html
136名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/02 22:03 ID:qrNmq8fw
単純に1/1.8インチを画素で割ったらダメなん?
3.4ミクロンとかは一体何処から導き出された数値なんだろう・・・。
137名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/02 22:31 ID:I7fw5EvM
>>136
だめ。
例えば>>135のSONYへのリンク先見ればわかるけど、
対角8.933mm(1/1.8型)って書いてある。
一般的に1/1.8インチCCDって言われるCCDの撮像エリアの対角
の長さは、8.9mm程度しかない。8.9mmっていえば1/2.8インチより
ちょっと小さいくらい。

3.4ミクロンが導き出された数値じゃなく、実際の画素のサイズ。
その「1/1.8インチ」ってのが、3.4ミクロンを画素数分並べた実際のエリア
から導き出された、昔使われていた真空管である撮像管(ビジコン等)
の太さ。
1/1.8インチ型のビジコンと同等の撮像エリアを持っているから、
1/1.8インチCCDって言われる。
138名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/02 22:38 ID:qrNmq8fw
ビジコンって・・・、何?^^;

ってことは各社のスペック表にある1.18インチ何万画素、
からは1画素のミクロンははじき出せないのかな?
最初に画素の大きさありきなの?

やばー、数学やってなかったから対角から面積出せないや・・・。
しょぼん。
139131:01/09/02 23:39 ID:sEtZbglQ
>>137
ってことは、2/3インチ500万画素と1/1.8インチ300万画素のCCDは
「その」数値だけではどっちがイイなんてのは言えないってことなのか…。
受光部の対角線の長さがきっちりわかり、1画素が正方形だと
仮定すると、
2,658×2,658+1,970×1,970=X
ルートX:2,658=対角線の長さ:Y

んで、Yの二乗で1画素の面積…が出る…よね?
(2流文系大卒には三平方の定理で目一杯)
140131:01/09/02 23:41 ID:sEtZbglQ
お、139は500万(524万)画素の…やね。
141131:01/09/03 01:05 ID:XnddGMiw
一人で完結しますが、139は違いますな。
Yを更に2,658で割ってから二乗…ですね。
しかも、135で紹介してもらったSONYのリンク先に
ユニットセルサイズって載ってるし。

…寝よ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/03 02:17 ID:nMHPe7PQ
デジカメを買いたいのですが、値段の安い店が近くにありません。
ネットで買っても大丈夫でしょうか?偽物とか…
どなたか親切な方、教えて下さい。
143名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/03 19:24 ID:OwbldN.2
テスト
144名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/03 19:33 ID:kjTpP5fY
>>142
偽物って…それは詐欺でしょ。
知名度あるとこならネット通販でも全く問題ないと思うよ。
今は通販の時代になってきているんだし。
145 142:01/09/03 20:19 ID:DfvmzrGE
>>144
レスありがとうございます。
IXY200を買おうと思っているのですが、価格.COMの最安値で40990円だったから
安すぎて心配になって。
ネットで買うことにします。ありがとうございました。
146名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/03 20:24 ID:NmD576xc
>>145
在庫確認は必ずしよう。
価格.COMで最安値だけつけて在庫がないという店がある。
147142:01/09/03 21:23 ID:RIXov/NM
>>146
そうなんですか。わかりました、買う前に電話で確認します。
ありがとうございます。
148名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/03 22:33 ID:3MIIwYoI
全然大丈夫だと思います。
初期不良の多い物(PC・AV機器等)は慎重になりますが、
デジカメならきちんとした物がくるでしょう。
オプションで3年保証が付けられるような所をさがして、多少
高くてもそういう店の方が安心です。秋葉原卸売りセンターとか。
149名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 02:28 ID:kKkrT7pw
デジカメを購入しようと思っているのですが、たくさんありすぎて
どれが良いのかわからないので教えてください。
・携帯電話程度の大きさ(メモ代わりに常時携帯して使いたい)
・丈夫である事
・ホームページを作成するとき(ただいま作業中)にも閲覧に耐えうること
が条件です。あっ、もちろん安い方がいいです…
どうかよろしくお願いします。
150名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 07:10 ID:tMpEA2cM
2040ZOOMの購入を検討していたのですが、別スレで「レンズが3040ZOOMに
最適化されたものなのでワイド寄りである」という書き込みを読みました。その、
レンズが「ワイド寄り」である場合、撮影結果にどのような影響が出てくるので
しょうか。微妙な違いで初心者にはわからない程度の差なら2040で行こうかと
思っていますがどうも気になったもので。
151150:01/09/06 07:17 ID:tMpEA2cM
↑すみません。勘違いしました。ワイド寄りではなく、「ズーム寄り」でした。
152名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 08:38 ID:XvCCcv1s
>>151
揚げ足取りで失礼ですが正しくは「テレ寄り」と言います。
風景を撮る場合は広角側が充実している方が何かと便利です。
肉眼で見た感じに近いと言われるのが35mm換算で50mm、あるいは
40mmと言う人もいます。
2040のワイド端は40mm、3040は35mmですから、2040の場合
ワイド端は広角というよりは準標準といった感じです。
まぁ、それでも2040のみを使うのであればあまり気にならないとは
思いますが。1歩下がって撮れば済む状況も多いですからね。
そんな事より、4万程度の値段であれだけ充実したマニュアル操作
が快適に出来る機種はないので、「買い」ですよ。
勿論、お金に余裕があるのなら、3040/4040の方がいいですけど。
153150:01/09/06 18:37 ID:tMpEA2cM
>>152 ありがとうございます。
今日、3040も見てきました。風景写真も考えているので、ちょっと
がんばって3040にしようかと思います。
154名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 18:46 ID:WCdXRk9E
野外なら1歩下がればかもしれないけど、下がれない室内だとその5mmの差は
非常に大きいよ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 21:01
Canon IXYの新機種は、いつ頃発売しそうですか?
156名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 21:14
なんでIDが消えたんですか?
157名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 21:51
ミノルタのαー7ベースのデジカメって何時でるんですか?
158名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 23:34
街中を撮るのに、マウンテンバイクで移動したいのですが、デジタルカメラ
の耐衝撃性ってどんなもんでしょうか。ウエストバックに入れて乗ることに
なるんですけれど、すぐに壊れちゃいます?
159名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 01:03
別に問題ないと思うよ。
俺もFinePux 40iとか、リブレットをウエストポーチに入れて、
マウンテンバイクで移動してるけど、特にトラブルというのはない。
もっとも、こけた場合までは保証できんけど。

ケースに入れとけば、よっぽどの事がない限り大丈夫なんでないかい?
160名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 01:21
レンズ交換ができる一眼レフのデジカメって、どうしてあんなに高いの?
そんなに作るのが難しいか?
それとも足下みたぼったくり商売なの?
161名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 01:35
カメラとしてちゃんと作れば高くなるよ。耐久性なんて考えてもいない
コンパクト系と一緒にしないの。撮像素子のサイズも違うしね。
162名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 01:39
とはいえD30がEOS1Vよりも定価が高い現状は異常だと思われ。
まだ買い時では無いよね。
ランニングコストを考えればそこまで高くないことは認めるが。
163名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 01:41
量産できない特大CCDのコストが大きな原因の一つ。
基本的にレンズ交換式は業務用だからじゃないの?
Photoshopが何故あんなに高額なのかと言うのと一緒でしょ。
165名無しさん:01/09/11 01:48
>>160
35ミリサイズに合う大きなCCDがなかなか量産できないから。
ノート用液晶も大きいのが作れるようになるまで時間がかかった。

かといって、現状のCCDに合う交換レンズを開発するのにもコストがかかる。
どうせ、つなぎにしかならないかもしれないし…。

#ミノルタのAPS用交換レンズ、もったいなかったな。
166名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 01:51
そろそろニコンのCoolPixで400万画素クラスのモデルが出ても良いような気
がしますが、どなたか情報ご存じないでしょうか。
167名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 01:52
>163
画素数というより、CCDの物理サイズがでかいって事?
量産できないとなると、CCDがデジカメ原価の半分をしめてたりして。
168名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 01:55
>>167
ノートパソコンの原価がほとんど液晶で占められているのに
似た状況だね。
169名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 12:43
あげ
170名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/12 01:03
眠い
171名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/12 04:17
デジカメレビューのサイトってどこがおすすめ?
ちゃんと更新してるとこで
172名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/12 04:35
>>171
そりゃぁここしかないでしょ。
dp review Gallery
http://www.dpreview.com/gallery/
Steve's DigiCam Camera Reviews
http://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.html
173まったくの素人ユーザー:01/09/12 12:55
はっきり言って画質は使い捨てカメラ程度で充分なんですが、
その水準に達するには何万画素のものを買えば良いのでしょうか?
ほんとにこだわりはないんです。
教えてください。
174名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/12 12:59
>>173
そーゆー質問の仕方をすると、500万画素でも使い捨てカメラの画質に及ばないというヤツが出てくるぞ
それはさておき、マジレスすると、L版サイズでの出力なら130万画素機で十分
財布に余裕があれば、200万画素機の購入をおすすめする
175まったくの素人ユーザー:01/09/12 13:14
>>174
ありがとうございます。
その辺を目安に考えてみます。
176名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/12 13:22
デジカメの話題じゃないんだけど、皆さんはどんな三脚使ってますか?
やっぱり小型のミニ三脚?うちには重い三脚しかないので持ち歩くのが
面倒で面倒で。あのミニ三脚でもあるのとないのとでは違いますか?
177F007:01/09/12 13:28
見習です。
最近デジカメを買って写真にはまっているのですが、イマイチ露出補正が実感としてわかりません。
様々なHPをみると「暗い時、黒い時はマイナス、明るい時、白いときはプラス」とありましたが、いざ被写体を前にするとどちらに調整すればいいのか迷ってしまいます。
たとえば夕焼けを逆光でとるときは+でしょうかーでしょうか、教えてください。
178名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/12 13:55
>>176
ミニ三脚でも手持ちよりしっかりホールドしてくれるぞ
脚があまり伸びないので外で使う場合は条件が限られるが、室内で使うにはデカイのより手軽に使えるのでいいぞ
そんなに値段は高くないので携帯用に1つぐらい買っておいてもよいのでは?
ちなみに、ワシはでっかいの1つと全高数十センチと1メートルほどのミニを1つずつ所有しておる
179名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/12 14:55
>>177
撮影画面で全体が暗かったり、黒いものが多くを占める場合は、そのまま撮るとカメラは多くの光を取り入れようとして絞りを開きすぎてしまい(=光量過多)見た目より明るい画像になります。
つまり、露出オーバーになります。
撮影画面で全体が明るかったり、白いものが多くを占める場合は、そのまま撮るとカメラはあまり光を取り入れまいとして絞りを絞りすぎてしまい(=光量過少)見た目より暗い画像になります。
つまり、露出アンダーになります。

露出補正とはこれを人の手によって適正な露出に調節することなのです。
黒いものは黒く(マイナス)、暗いものは暗く(マイナス)、白いものは白く(プラス)、明るいものは明るく(プラス)といったように。
つまり、基本的に露出オーバーの場合はマイナス補正、露出オーバーの場合はプラス補正すればよいのです。
その簡単な判断は書いてあるとおり、撮影画面全体が暗い時、黒っぽいものが多くを占める時はマイナス、撮影画面全体が明るい時、白っぽいものが多く占める時はプラスです。

デジカメというのはいろんな条件でいろんな角度でいろんな方法でいっぱい撮りまくるというのが上達の秘訣ですから、とにかく撮りまくってください。
そして、その経験を次回の撮影に活かして下さい。
露出補正も同じで、迷った時は、とりあえず補正なしで撮ってみて、PCでその画像を確認して、この場合はもっと明るい方がいいなあ、この場合はもっと暗い方がいいなあ、この場合はそのままでいいなあというのを次回の撮影に活かして下さい。

それで、夕焼けについてですが、撮影画面全体は明るいでしょうから、普通に撮る分にはプラス補正するとキレイに撮れると思います。
ちなみに、夕暮れ時の寂しい感じを出したい時は、マイナス補正をして意識的に露出アンダーにしてください。
180名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/12 14:59
>>179
10行目
>露出オーバーの場合はプラス補正(誤)→露出アンダーの場合はプラス補正(正)
181奈良苦悩天使:01/09/12 15:10
 農水省は10日、千葉県白井市の酪農家が飼育した乳用牛が狂牛病の疑いがあると発表した。
同省は採取したサンプルを英国の研究所へ送り、その結果で最終的に判断する。狂牛病と断定
されると日本では初の事例となる。感染原因として同省は、牛などの骨や血液などから製造し
た飼料である肉骨粉を食べた可能性が強いという。

おいおいかなりヤバイぜ。千葉県産の牛は肉だけじゃなくて牛乳もやばそうだぞ
命(脳みそ)が大事なやつは乳製品は摂らない方が良いぞ。
どうせ農水省や労厚生省などの対策は全部後手後手だ自分の命は自分で守れ!!
182176:01/09/12 16:24
>>178さん
やっぱり小型もあったほうが便利そうですね。今持ってるのは
カーボンだとはいっても結構重いのでミニ三脚買うことにします。
ミニ三脚とリモートコードがあればブレも少しは違いそうですしね。
183名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/12 18:30
>>182
私もミニ三脚使ってます。Kenkoの8段くらいのやつです。
\2,000弱の安物です。軽いので常に携帯してますね。
デジカメ自体が軽いのでこれで十分です。
ゴツいのも持ってるんですけど携帯性、機動力等々総合的に
考えて安物でオッケーという結論に達しました。
夜景をこの安物三脚とリモコンでばっちり撮っています。
184F007:01/09/12 23:26
>179さん
とても親切な解答ありがとうございます。
つい感覚的に「ただでさえ暗いのに、暗いほうに補正したらまっくらになってしまうのではないか?」
と不安に思っていましたが、丁寧な説明のあかげででよくわかりました。

夕焼けも思い切ってプラスに補正してみたところ、とてもきれいにとれました。
これからばんばんとっていって、徐々に上達していこうと思います。

どうもありがとうございました。
185176=182:01/09/12 23:34
>>183さん
明日、早速ミニ三脚買いに行きますね。
注文していたリモコンも入荷したみたいなので
三脚とリモコンでがんばります!私も夜景撮ろう。
186名無しさん:01/09/13 00:18
>138
ビジコン(撮像管)は、光を電気に変える真空管。ブラウン管とちょうど逆。
絞り全開で、太陽撮ると、焼き切れちゃう(笑)。

>167
特大CCDで、画素数が35万とかの機種買う? 買わないでしょ?
CCDを大きくするなら、画素数もそれなりに多くしないと。
187名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 18:56
コンパクトフラッシュのPCカードアダプターって
容量によって制限が在るのですか?(スマメはあったけど)
8Mは認識したのですが最近買った128Mは認識
しないのですが、それともドライブ側のもんだいかなー?
おねがいします。
188名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 19:02
>187 ホントにただのアダプタで、容量制限はないと思う。
192とか256ならまだしも、128で認識しないとは…?
再起動したらそれだけで正常に認識するようになるかもよ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 19:10
>188
ありがと、今一度やってみる、カメラでは使えてるのに
韓国製なんだよね。
190名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 20:02
>>189一度PCでフォーマットしてみたら。
191名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 20:26
やっぱりだめだあ!
PCがよみにいきっぱなし為ったり画面全体が乱れてしまう。
それをデジカメに持っていくと今度はNOだけで絵が見えなくなってしまう。
カメラ側でフォーマットした状態でPCに持っていってフォーマット
しようとするとこれはフォーマットできないと怒られる。
192名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 20:33
>>191
スマメのアダプタには確か32MBまでしか対応してない
アダプタがあったはず。これはPC側のドライバのアップデートで
それ以上の容量のメディアに対応してたけど、そのCF用アダプタ
も同じようにドライバのアップデータでてないかメーカーのサイト
当たってみたら?
193名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 20:42
アダプタもさることながら、リーダ(スロットとその周りの機械の事ね)
に問題があるような気がする。リーダのドライバアップデートも試してみ。
#スマメと違って、CFのアダプタはただ接続するだけじゃなかったっけ?
194名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 09:49
撮ったスマメのファイルを削除した後に復元させることって出来ますか?
HD転送後にHDが逝っちゃったので。
195名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 11:25
デジカメの画像を見るのに適したPDAってあります?
現在、VAIOのC1でモバイルしてるけど、
もっと手軽に、でもキレイに見せる手段ないかな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 12:29
130万画素ならザウルスのTR-1(EX-1のモバイルトレードモデル実売24800円)がお勧め。
640*480の液晶画面(この液晶画面はマジきれい)で確認できます。
PCMCIAカードスロットなのでCFでもスマメでもアダプタかませばok。
欠点はザウルス自体のメモリが少ないため大きな画像は表示できない事。
197 :01/09/14 16:50
>メモリが少ないため大きな画像は表示できない事
やっぱザウルスなのね。でも、そーゆー制限があるのか・・最近でたMI-E21はどうかな。
ヨドバシのデジカメとザウルスで試してみよっと。
レスどうもでした>196
198名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 22:49
肌が一番きれいに写るデジカメはなんですか?
旧IXYDigital by CANON
>199
早速ありがとうございます!
それが肌がきれいに写るデジカメ?早速調べてみます。
201名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 23:36
初心者質問ですみませんが、教えてください。
ビデオカメラを買うのですがお勧めはなんでしょうか?
デジカメ機能付が希望です。
予算は10万円以内です。
よろしくお願い致します。
202名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 23:38
>>201
もっとお金をためましょう。
アクセサリー類込み20万円推奨です。
デジカメ機能ならメガピクセルのは必要でしょう。
203201:01/09/14 23:46
>>202
レス有難うございます。
20万円は逆立ちしても出ないです・・・・
そんなに高機能は求めません。フツーに
子供の成長を録画したいだけです。
ただ、子供の画像をPCに取込みたいので、
デジカメ機能が欲しいだけです。

10万円程度でコストパフォーマンスが良いと思われるもの、
何かありませんか?
質問続きですみません。
204名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 00:00
205 :01/09/15 00:04
>199
おいおい(一応つっこんどく
206名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 00:21
>>198
FUJIFILMのFinePixシリーズはどれでも肌がきれいに写るぞ
207名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 00:23
23区内でフロンティアでその場でプリントしてくれるお店のリストないですか?
お店情報求む。
208名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 00:25
>>203
995はまじで良いですよ。シロートの皆さんは黙ってこれ買うべきです。
明るいレンズに持ちやすい軽さ、形状。高級感ある筐体。
コンパクトでポケットにも楽々入るし・・。
動作音も静かで、再現される色も他機種を圧倒する綺麗さ。
手ぶれ知らずの明るいレンズに超高速シャッター。ISO800だって完全に実用域。
もちろん解像度だって自慢のニッコールレンズだから当然最高水準。
下手な銀塩カメラより上じゃないかな。
脚色されまくりの偽色で喜んでるフジやコダックユーザーが信じられない。
解像度に関しては、カシオやソニーの400万画素なんて話にならない。
新しく出たE20も995に比べたら糞。サンプル見たけど995の方が断然上。
209名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 00:34
>>208
次機種への要望ですね。
E995もたいへんですね。
210名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 01:38
NIKON E880のCCDに,購入後4ヶ月目でドット落ちが現れました.
高速シャッター時でも現れるのでノイズではないと思います.
4ピクセル分が緑色の正方形に抜けてしまうので,2分の1に縮小しても目立ってしまいます.
これは無償修理の対象になるのでしょうか?
それとも,扱い方によっては起り得ることなのでしょうか?
また,今後もドットの欠損個所は増加していくのでしょうか?
どなたかアドバイス願います.
211占い師:01/09/15 01:39
>>210
あと1週間で全てが緑色のデジカメになるでしょう。
それはそれで希少価値です。
212名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 01:41
>>210
4ヶ月なら保証期間内。
落としたとか壊したとかじゃなければSSに逝って
文句言えば大丈夫だと思う。
>>205
突っ込むべきは>>200の方では?
214名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 01:46
>>211
そうなったら有無を言わさず無償交換になっていいかもしんない(w

…じゃなくて,NIKONに苦情出す程のことなのか,液晶のドット落ちのように
仕方の無いことなのか,教えてもらいたいのです.
215名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 01:48
苦情出せ!
液晶の場合は実用上問題ないが、
CCDのドット落ちは非常に困るではないか。
サービスステーションに直行!
216名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 01:50
>>212
>>215
あ,レス有難うございます.
塗装は剥げてますが,落としても分解してもいません.
自信もってサービスセンタに電話してみます.
217名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 02:34
カシオLv-10を使ってます。この前win98seを再
インストールした後、ドライバ用のCDをなくしてしまいました。
カシオのサポートのHPにもちょっと載ってないようです。
デジカメを買った店に言ってそのCDを買うしかないのでしょうか?
出来ればサポートからDLしたいです。よろしくお願いします。
218名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 02:37
最悪(藁
219名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 02:51
>>218
そーなんだろうな、なんかこの板難しそうなしてた
220名無CCDさん@画素いっぱい :01/09/15 03:23
オリンパスC-200ZOOMってどうですか?
同等画素数の他社製品と比較して。
221名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 03:55
可もなく不可もなく無難で使いやすいと思われ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 04:09
                    | 正直、レタッチスレ立ていい?
                     \_____   ______
                                 |  /
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ./
      /                    │ |/
     /.    __              │
     /     \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    /       >               │
    |      /  ===    === |
    |     |                   |
    |    /     ━        ━  │
    |   /                   │
    |||| /⌒ヽ         \        |
   |||||| | (ニ ( l            \       |
   ||||||| ヽ_し丶            〉       |
  | |||| |||| (_ノ           /       |
  || | | || ||                    |
 || ||||| ||| |||                   |
 |||| | ||||||         ┏━━━━┓    |
||| | |||| | ||        ┃        ┃   |
||| | | | ||| | \       ┃ ━━━ ┃  |
||| |||| ||| ||| || \    ┃  ┃   ┃ /   
|||| ||| ||| | || |  |\   ┃  ┃   ┃/| 
|||| ||| ||| ||| ||  |  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
223205:01/09/15 05:23
>213
ハハハ、やっぱそうね。
>>222
レタッチソフトのことはここで聞け
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=986042310
225222:01/09/16 18:20
    _____
    /:::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::\      |
  /:::::::/  \ / |
  |:::::/    -  - |
  |::(6      > |
  |     ┌─┐|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     │─│|  < 正直、224ありがとう。
   |  \  │  |/    \________
   |     ̄  ̄|

質問していい?
この板で、以前この板で画像貼ったら、レタッチすんなボケと叩かれたけど、
レタッチしちゃ駄目なの?
デジカメ画像なんて、レタッチしてなんぼだと、正直、思うのやけど。
      ___
 /了√|    `く]
 V| |Vノノノ )ノ)))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | | イ| > <||  < レタッチは邪道ですゥ〜ッ!!
  | |`リゝ" ∠/リ   \___________
  | | /^\E/、
  |リノ.\'\l]| |
.   <⌒)\_>」
   ∠_/ ̄ ○
     /\___|
     (    .|
227名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 19:01
サイバーショットP3どうYO?
228198:01/09/16 19:21
>>205
>>213
どどど、どういう事でしょう??199のデジカメはだめって事?
では改めて。

一番肌がきれいに写る(もしくは画像写りのいい)デジカメはなんですか?
>>228
答えはココにある。
http://www.finepix.com/
230198:01/09/16 20:04
>229
ありがとう!!今見てきました。
今finepix1300は使ってるんです。
これが一番いいって事ですか?む
231名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 20:11
>>230
最近のフジのデジカメは大分彩度上げた状態で保存するから
一見鮮やかだけど、、、
偽色感があるように思えるときが多々ある。
こってりとしていて、べた塗り感が感じられるときが多々ある。
色づけ感は非常に強い。
でも日本人の肌にだけはぴったり合うように見える。
(実際の肌の色ではないけど、映えては見えるのかな。)

日本人の肌だけ撮るにはいいんじゃないですかFuji?
232名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 20:12
サイバーショット対決!P1vsP3
233名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 20:13
>>232
残念ながら家電メーカーのデジカメはどれも駄目です。
234名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 20:14
外人なんて撮る事も無いからな。
フジで正解だった。
235名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 20:15
というかFinepix1300がいいよ。
失敗が少ない。
236名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 20:16
Fujiのデジカメは日本人の肌専用機です。
風景や花などを撮るのにはおよそ適さない仕様ですので
十分ご注意下さい。
237名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 20:19
おもちゃデジカメよりは100倍マシな色だけどね。
というかこのクラスで自然な発色ってあるかい?
238198:01/09/16 20:21
>231
>235
ありがとうございます!今使っているのが一番って事ですね。
239名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 20:29
風景をデジカメでってのも、ねぇ・・・。
花くらいしか撮るものが無いってのも、ねぇ・・・。
かといって俺みたいに裸体しか撮らないのも最低だ・・・。

ま、いっか、それがデジカメだ。
ナニを撮るかじゃなくて
ナゼ撮るか、どう撮るか。
241名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 20:40
もっと重要なのは何を残したいか、だな。
242198:01/09/16 21:13
>241
はい!なるべくきれいな自分の画像です。
243197:01/09/17 03:10
>196
ザウルスのTR-1(\24800:ほぼ新品)買いました。
640*480のVGA液晶画面はマジきれいっすね〜
この価格で高画質。現行機種なんぞ及びもしない(定価もすごひ)。
1024*768の画像も問題なくスライドショー可能。
デジカメで撮った画像を人に見せる最強のビュアーと言えるでしょう。
どうもでした(別板でもお世話に
244 名無12さん:01/09/17 04:28
年賀状のためだけにデジカメが欲しいのですが
何万画像のがおすすめですか?
245名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 05:09
透明感と奥行きを出すためには、
何に留意して撮影すればよいでしょうか。
246さくぞー:01/09/17 05:43
Fine Pix 2800ZとQV2900、買うとしたらどちらがいいのじゃけーのぅ。
F1までに欲しいYO
247名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 07:13
>>245
“透明感”とは何や?
“奥行き”とは何や?
しょうが無いのでこちらで善意に
解釈して回答します。↓

カンタンです。レンズキャップを
つけたまま撮影するのです。
248名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 11:22
>>244
131万画素以上!
200万画素推奨!
300万画素イイじょー!
500万画素過剰!
249名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 11:26
>>245
透明感→秋の晴れた日の澄んだ空気のもと、露出補正をプラスにして撮る

奥行き→広角側で、絞りを開いて撮る
250名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 11:37
透明で奥行きのあるものを撮れ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 11:56
>>246
どちらかといえば、シャッター速度などをいじれる&高倍率ズーム(ただし、8倍ズームでもキツイかも)という理由でQV-2900の方を買ったほうがいい
できれば、手ブレ補正機能付の10倍ズーム&連写機能に特化したオリンパスのE-100RSをオススメする
で、何を買うにせよ、早めに買って、高倍率ズームを使っての動くものの撮影に慣れてた方がいいと思う
252名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 11:58
ウチのおかんが妹の運動会撮るからデジカメ買うとかほざいてるんだけど
どれがいいか迷ってるみたいです。
予算は10-12万くらいで値段見れば分かるようにそんなに高いのはいらんようです。
何がお勧めか教えてください
253名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 12:02
>>252
手ブレ補正機能付の10倍ズーム&連写機能に特化したオリンパスのE-100RSをオススメする
254名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 12:05
>>252
運動会なら遠いところから
撮る事が多いだろ。
ならばキヤノンの
PowerShot Pro90 IS
をオススメする。
ズゥム10倍だぞ。
255252:01/09/17 12:08
ほんとごめん

デジタルビデオカメラだった。。。
253,254さんが教えてくれたのはデジカメですよね?

スレ違いもはなはだしい。。。
逝ってきます
>>255
DQN
257名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 16:21
レタッチでアンシャープかける人、どのくらいの値でかけてるんですか?
撮影物によるとは思いますが…、ちなみに俺は人物写ってる写真で、
150;1.0;10だす。
そりゃまずいべ!とか、弱すぎ!っていう人でもよいので、ご指導ください。
258名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 16:23
アンシャープマスクって何ですか???
259257:01/09/17 16:51
>258
photoshopなどについているシャープの一種です。
普通のシャープをかけると輪郭部以外の空や人肌なども荒れてしまいますが、
「しきい値」を設定する事で「その位の明暗の差は無視してちょ」
って、設定できるのです。
って、言えるほど知らないんですけど>俺
260名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 16:54
>>258
>>259のおっしゃってる通りです。
決して舞台の仮面のコトではないので
混同しないように。
以上
261名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 17:07
アンシャープは画像モードをLabにして、チャンネルで、輝度
ノミを選び、150,0.6,3でかけてます。
でも、これって画素数によって違うかも。
ちなみに2240×1680での話です。
デジカメ買おうと思ってるんですがスペックなどよくわかりません。
3〜5万円くらいでお奨めあったら教えてください。
263名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 17:53
パシャパ
>>262購入相談スレイキナヨ
アンシャープは、画像縮小時の高周波成分の低下を
補うためにやるのよ。ちょっとだけ縮小するとピクセルの補完ノイズが
消えるから撮影イメージに近くなるけど、JPGの位相周波は確実に落ちて
しまうから。例えば、極端な縮小を・・・そだサムネイルつくると
ぼやっとした感じになるっしょ?あれあれ。
266257:01/09/17 19:31
>261
おぉ!ありがとうございます。
やっぱり、しきい値2〜6ぐらいの方がよさげなんですね。
>ちなみに2240×1680での話です。
高いデジカメ使ってますな〜。
ちなみに僕は1600*1200。
解像度が低いほど、しきい値低くしちゃいけないみたいだから、
4で試してみます。ありがと!
267名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:19
CoolpixシリーズはなんでE995とかE775って書くの?
C995じゃなくて。
268名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:24
>267
仕様にはこう書いてあるよ。
型式:ニコンデジタルカメラE995
型式:ニコンデジタルカメラE885
型式:ニコンデジタルカメラE775
269名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 03:48
デジカメで一番画角があるのはどのカメラになるのでしょうか?
どのデジカメも、35ミリ銀塩換算で35mm〜のものばかりです。
ニコンのD1やキャノンのイオス以外で、ズームが24ミリからのデジカメってありますか?
へーそうなんだ、さんくすです
271270:01/09/18 03:50
>267へのお返事ね
272258:01/09/18 03:52
>>259
>>260
>>265

なんとなく、分かったような気がします。
シャープとの差は、『部分的にシャープをかける』でよいのでしょうか。
「アンシャープ」って言うので、シャープじゃないのか!?って思ってました。
>>272
写真屋を3.0の時から使ってるけど、おれもシャープじゃねのかよと思ってたYO!
274名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 21:29
デジタルズームと光学ズームの違いがわからんです。
当然光学のほうがいいのだろうけど。
誰か教えてください。
275広角万歳:01/09/18 21:36
>>274
デジタルズームってのは要するにトリミングです。
機首によっては拡大補完してるです。
276広角万歳:01/09/18 21:42
>>269
もう展示品くらいしかないコダックのDC4800
AFのとろさが好評のミノルタDimage7
今日発表されたばかりで発売はまだ先のニコンE5000
この三機種が28mmです。これ以下のは残念ながらありません。
DC4800はワイコンつけると21mmだっけ?それとも20mm切ったっけ?
E5000whthワイコンは19mmです。
277名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 21:47
>269 一眼レフ以外では↓の3つだけが28mm~だったと思う。
Kodak DC4800, ミノルタ DiMAGE7, Nikon E5000
278広角万歳:01/09/18 21:55
あ、あと大昔のキヤノンA5zoomとA50が28-70mmです。
画素数は0.8Mと1.3Mだけど。
279名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 01:18
IXYD300スレにも書いたのですがこちらでも質問させてください。
Canonのデジカメに同梱のPhotoStitchを使って、他のメーカーのデジカメで撮った
*.jpgをつなぎたいのですが、ファイル名をそれっぽくしただけでは出来ませんでした。
そもそもZoomBrowserがそのファイルを認識しないんです。どうしたらいいのでしょうか?
280名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 01:31
>>276
28mm*0.6で約17mmくらいになるね。
ちなみに開放値では4隅が流れます・・・。

http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/ame-koh-en.jpg
281名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 03:17
みなさん、初心者で申し訳ありませんが、一つ質問させて下さい。
撮影した写真からカメラの機種や日付が分かるソフトがあると聞きました。
どこで手に入れると良いですか?
よろしくお願いします。
282名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 03:19
>281
Exif Readerというソフトが便利ですよ。
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/
283名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 03:20
>>281
EXIF情報が見られるソフトなら何でもいいです。
絞り、シャッタースピード、フラッシュの有無等も分かります。
フリーソフトでも沢山ありますよ。WINならViXなど。
まさにスレッドを立てるほどでもないんだけど、
デジカメにおける35mmフィルム換算って、信用できるの?

つか、35mm換算ってなんやねん?
っていうのは、同じ35mm相当のデジカメでも全然画角が違うような気がする・・・。

銀塩カメラって使った事無いから解らないんだけど、
30mmならどんなカメラ、レンズでも同じ画角に写るの?

フィルムは35mm?だかで同じだろうけど
まちまちのCCDサイズにさまざまなレンズ種類のデジカメで
同じ35mm換算値なら同じ画角なんだろうか???
285名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 04:06
>>282.283
どうもありがとうございました。
286名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 04:12
>>284
信用できるよ。

>まちまちのCCDサイズにさまざまなレンズ種類のデジカメ
だと基準がなくて困るからこうしてるわけ。

銀塩カメラ畑で育った人間にはこの数値で絵がどう写るか
という事が身に染みついている。
ちなみに肉眼の画角は35mmフィルム換算で50mmに相当する
というのが通説で、よって50mmレンズを標準レンズと呼ぶ。
これよりワイド側は広角、テレ側は望遠と呼ぶ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 04:33
>>286
信用できるのか〜・・・。
この換算値って、ウチらで確かめる事は出来ないのかな?
とんでもない事を言ってます?

何か基準となるものを撮ってみて比較とかっていう事って出来ないでしょうか?
例えばフィルムカメラとデジタルカメラで同じ位置から撮って比べるとか・・・。
288名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 10:19
しょうもない質問で済みません。
初めてのデジカメを買おうと思ってカタログをあさっているのですが、
どうしてデジカメって皆、判で押したように35ミリからのズームなんでしょうか?

私は今、銀塩一眼レフで20-35ミリのズームも使っていますので、最低でも広角側は24ミリは欲しいです。
デジカメを設計するにあたって、なにか技術的に無理なところでもあるのでしょうか?

デジカメで風景撮ってる人って、35ミリからのズームで困りませんか?
旅先でいろいろとスナップを撮っていたりなどすると、「ああ、28ミリがあったらな〜」と、
思うと思うのですが??

皆さん、35ミリからのズームで我慢しているのでしょうか?
289名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 10:21
>288
クーピー5000向けのネタか?
290288:01/09/19 10:33
>>289
いえ、マジで聞いてるんですけど、答えてはいただけないのでしょうか?
291広角万歳:01/09/19 10:36
>>287
縦棒がいっぱいついてる柵なんかをとって数えてみればよろしいかと。
ところで距離はフィルム面から計るのが正しいのでしょうか、それともレンズ前端からでしょうか。
>>288
ワイコンを使いますです。
292288:01/09/19 10:42
そういうコンバージョンレンズがあることはカタログを見て知りましたが、
コンバージョンレンズを付けると、ファインダーと撮像とのフレームずれが大きくなると思うのですが、
如何なものなのでしょうか?

また、店員から、「コンバージョンレンズをつけると画質が大幅に低下する」とも聞きました。
画質についてはどうでしょうか?
293名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 10:50
>>292
テレコン使うときは液晶使え。

画質低下がいやなら使わなきゃいい。
テレ端が伸びてほしいなら、使えばいい。

世の中、トレードオフばっかりだよ。わかる?
28mmや33mmからのデジカメもいくつかあるよ。
294広角万歳:01/09/19 10:53
>>292
あたくすのは一応一眼なのでずれませんです。
一眼でなくても液晶が使えますです。
画質の低下はワイコンとデジカメの組合わせにもよるです。
あたくすのレイノックスのワイコンは盛大に像が流れますです。
キヤノンのとかはどうなんでせう。
295名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 10:55
>292
頭で考えねえで体で覚えろ!
歪コン買えー!
296名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 10:56
292は絶対ネタで聞いてるな。
297288:01/09/19 11:06
なんだか酷い言われようですね・・・。
店頭で幾つか触ってみて、「なんでデジカメには広角がないんだろう?」と
不思議に思ったから質問しただけなのですが・・・。

でも、コンバージョンレンズをいちいち付けたり外したりするのは
面倒くさくないですか?

既にデジカメをお持ちの皆さんは、「広角は必要ない」と思っていらっしゃるのか、
それとも、「あればいいけど・・・。」と思っているのかどちらなんでしょうか?
298広角万歳:01/09/19 11:11
銀塩コンパクトでも35mm未満の画角から始まるズームは少ないでしょう。
ワイコンだったらつけたままズームだってできるですし。
299288:01/09/19 11:19
お返事ありがとうございます。
まともにお返事していただけるのは広角万歳さんだけです。

確かに、広角万歳さん仰る通り、銀塩コンパクトでも広角域をサポートしている
カメラは少ないですね。
ですけど、デジカメは全体的に広角をサポートしているものが少ないと思います。
市場にそういうニーズが無いのでしょうか?
300広角万歳:01/09/19 11:26
デジカメのばやい、技術的にむつかしいというのもあると思いますです。
CCDは斜めの光では感光しないそうで、広角にするとレンズ枚数が増えてしまうそうです。
だからコダックのDC4800の開発者も28mmが限界だったって言ってたらしいです。
コダックはDC4800以前にも29mmとか30mmとかからの2倍ズーム出してたですけどね。広角ださなくなってしまって残念です。

あと、デジカメは機種が少ないっていうのもあると思うです。
レンズだけ変えたバリエーションとかって出せないんですかねえ。

デジカメでも広角に対する要求はあると思うです。でもみんなコンバァジョンレンズで我慢してしまってるんでしょうかねえ。
301広角万歳:01/09/19 11:28
>>293
>画質低下がいやなら使わなきゃいい。
それはきびしひ。
画質低下はいやだし広角は欲しいです。
302名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 14:03
そーいやちょっと前にシャープ(だと思う)が、動画も撮影できるデジカメ
出してたと思うんですけど、どなたか買った人います?
303名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 14:05
動画本位ならばデジタルビデオカメを
買った方がエエYO!!
304名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 14:18
>>299
ダメ7でも使ったら? もしくはCoolPIX5000を待つか。
もしくはデジ一眼を使うか。

それと馬鹿にされているのは、馬鹿な質問をしているからだよ。
あんたの書き込み読んでいると、PCの前で口をポカーンと開けてる風景が想像
できるぞ、オレには。
305302:01/09/19 14:19
>>303
 ええ、昔DV買おうかこれを買おうか迷ってた時期があって、それで
 まだ気になってるんですよ(笑)
 結局DV買ったんですけどね。

 オマケ程度のショボイ機能なら「買わんでよかった」って安心できますし(笑)
306広角万歳:01/09/19 14:33
>>304
馬鹿な質問…ですか?あたくすには悲嘆の声に聞こえたです。
307名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 14:38
今月発表されたデジカメ一覧。

Che-ez! SPYZ
Che-ez! CRAKKER
Dimage E203
FinePix2800Z
FinePix2600Z
E-20
C-2
C-40Zoom
DMC-LC-5
DMC-F7
CP-80Z
RR1
CoolPix5000

けっこうとんでもない量だな。しかも、本命機って呼べるものがいくつもあるし。
308名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 14:41
ネタと思った理由。
デジカメ初めて買うわりには・・
・ワイコンとファインダのヅレを知ってる。
・画質の定価も知ってる。
・ワイコンはデジカメには不用なの的
何もかも知っていて聞いているフシがある。
どうだー!

と書くこれもネタだぞ。
309広角万歳:01/09/19 14:49
>>308
>・ワイコンはデジカメには不用なの的
これは如何なる意味にてさうらうや。
310308:01/09/19 15:00
>309
日本語不自由忝く御無礼仕り候。
・ワイコンはデジカメには不用的話の展開をしている。
的内容でありおりはべりいまそかり。
311288:01/09/19 17:55
なんだかまた酷いこと言われてますね・・・。

>>308さん
いろいろ知っているのは本屋でデジカメの本を立ち読みしたからです。
それに、この間ヨドバシカメラへ行って店員からいろいろと聞いてきたからです。

>> デジカメ初めて買うわりには・・
>>・ワイコンとファインダのヅレを知ってる。
>>・画質の定価も知ってる。

はい。銀塩暦15年以上と長いので、一眼レフレックス機と比較して、レンジファインダー機の
視差が大きいことも知ってます。
画質の低下については、銀塩用レンズでも画質の低下がありますので知っておりますが、
デジカメ用レンズのような、小さなレンズにコンバージョンレンズをつけた場合、
どの程度の画質低下が起こるのかを聞きたかったのです。

>>・ワイコンはデジカメには不用的話の展開をしている。
別に不要だとまでは言いません。いちいちコンバージョンレンズをつける事を
苦と思わない人は付ければいいと思います。
ですが私は、写真を撮ることとは全く関係の無いような詰まらぬことに、余計な手間は掛けたくないのです。
ズームするだけで一気に広角域までズームしてくれれば、これほど便利なことは無いと
思っているだけです。
312288:01/09/19 17:55
さて、この話はこれくらいにしまして、結局、今のところノーマル状態で28mm画角を
サポートしているのはミノルタ機のみ、ということで宜しいのでしょうか?

>>広角万歳さん
>>画質低下がいやなら使わなきゃいい。
>それはきびしひ。
>画質低下はいやだし広角は欲しいです。

はい。私もそう思っております。
幾らコンバージョンレンズがあるとはいえ、いちいちコンバージョンレンズを付けたり
外したりするのは面倒です。
私も、銀塩換算で24-75mmレンズ搭載機などあれば、今すぐにでも購入したいのですが・・・。
>312 いっぺん教えてもらったのにシツコク確認するなよ。チョト失礼だぞ。
314288:01/09/19 18:02
>>広角万歳さん

>>300のスレッドでの解説、ありがとうございました。
デジカメ用レンズは銀塩用レンズと違い、設計にいろいろと制約があるようですね。
これは、レンズの後玉との間隔が狭いことによるのでしょうか?
だとすれば、ボディの厚みは増しますが、一眼レフのように、レンズとの距離をとるように
設計すれば解決可能な問題なのかも知れませんね。
315名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 18:50
慇懃無礼。
316名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 20:47
画像加工(?)ソフトの質問です。
写真をHP上で見栄えがするように影をつけるソフトがあったと思うのですが、
名前が思い出せません
(たとえばこのページの写真のように)ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~hanek/tabi/okinawa2.html

どなたかご存知の方教えてください。お願いします。
317広角万歳:01/09/20 20:55
>>314
後玉との間隔は狭いほうがいいとおもふですが…もとが狭ければ仰有る通り広くできるわけですし。
デジカメならではの制約といふのは、CCDが斜めに入つてくる光では感光しない、といふことなのです。
真っ直ぐに光が入るやうにするためにレンズ枚数を増やさなければならない、といふことらしひです。
D7は話題の尽きないデジカメですので、買うなら覚悟を決めてからどうぞ。
ワイコンはテレコンとちがつて付けっ放しにしておいてもけられないので、サンプルなぞを探してみてはいかがでせうか。
>>316
自己解決しました。
AutoImageですね。
すいませんでした。
31930代のななしさん:01/09/21 01:14
デジカメそのものとは、あまり関係ないのですがホームページに貼っても
すぐ左上に×印が付いて見れなくなっちゃうんですけどどうしたら良いですか?

もうひとつ デジカメに関しては素人なんですが焦点をぼかすにはどうしたら
良いのでしょう?ピントがあいすぎてイマイチなのですが
ちなみに機種は サイバーショットDSC−S30です
320Name_Not_Found :01/09/22 23:04
俺もホムペに写真貼ってみたんだけど、表示されない。。。。
プロパティーでURLは出るんだけどコピペしても見れない なんでだろ?
321凄まじく優しい724:01/09/22 23:05
パスの指定方法が間違ってる
ホームページ パス 指定方法

相対パスで検索掛けてみろよ
322ななし:01/09/22 23:11
明日にでもデジカメを買いに行く。
ミニサイズの300万画素ということで、ソニーのサイバーショットP1かPENTAX・OPTIO330のどっちかにしようかと思っている。
ずばり、どっちがいい?
教えてください。
ちなみに俺は、そこそこ鮮明であれば画質はあまり気にしないユーザー。
今まで普通のコンパクトカメラを使っていたのだけど、そろそろデジカメでも、メインカメラになりうるかなと思っている。
323名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/22 23:20
パーミッションの問題では?
324名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/22 23:22
>>322
>ちなみに俺は、そこそこ鮮明であれば画質はあまり気にしないユーザー。
なら300万画素は必要ない。
E775かIXY300でも買って差額で他のもの買えと言ってはおくが。
どっちがいいかと言ったら迷わずオプティオ330だろうね。
値段は安くはないがフルオート300万画素機としてよく出来ては
いると思うよ。
(400万画素版が出るという噂もあるがまだ先だと思われるし
気にするほどのことはない)
フルオートで気軽に撮りまくりたいということだろうから
メモリもCFがずっと安上がりだし。
P1は高いし(メモステも含め)持ちにくいし操作性悪いし
絵作りも色もダメだし暗い場所には弱いと。
動画の録画時間にバッテリーの持ちぐらいしか利点がないし、
P5が近々出ることもあるし買わないのが吉。
325名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/22 23:23
P1はちょっと暗くなると、動体ブレで撮れなくなる。冬の14時でもうダメ。
夜景はとれるけどね。レンズが暗いのとマニュアル設定に限界がある。
オプティオはよく知らないが、確かAFに難があったはず。詳しい人お願い。
326名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/22 23:29
この板見るとファームアップで対処出来るようだが・・。
327322:01/09/22 23:34
>>324,325
レスありがとう。
俺も200万画素でいいかと思っていたのだけど、海外旅行で撮りまくるので、綺麗に撮れなかったら撮り直しがきかないという不安があって、一ランク上の機種と考えたのだが。
ちなみに画像の利用法は、普通の写真大に紙に焼くのと、縮小しシャープをかけてHPに貼るのと。
200万画素で大丈夫?
今、持ってる80万画素のデジタルマビカは斜めの線などが段々に写る。(泣
328名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/22 23:35
プリントは葉書サイズぐらいまでなら200万画素でも
十二分だと思う。
329322:01/09/22 23:42
>>328
なるほど。
200万画素にしようかな。
どれが良いですか?
上で、E775かIXY300という話が出ましたが、E775ってどこのメーカーなんでしょう?
写真は好きなんですが、メカに興味がないので、ずれた質問ばかりですみません。
330名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/22 23:46
331名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/22 23:50
>>329
E775はNIKONのデジカメ。
E950やE800より、CCDが小さくなった。
画像に荒さが見える。
IXY300かA20を買いなさい。(両方CANON)
332名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/22 23:52
>>331
あの…CCDの大きさはIXY300もA20も同じなんですけど。
333322:01/09/22 23:53
>>330
ありがとう。
皆さんの意見では、もう200万画素デジカメでも充分普通のカメラと同程度の画質で撮影できるということですよね?
それなら、次の台湾旅行はデジカメだけ持っていきます。
334名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/22 23:56


電池とメモリーカード一杯もってけや〜
335322:01/09/22 23:57
>>331,332
キャノンのIXY300を皆さん誉めてるみたいですね。
前向きに検討します。
336デパート男:01/09/24 02:56
デパートでフラッシュ無しだったら、どっちがいい?
Finepix4500、IXY200。
ちなみに4500は撮影可能範囲 標準:約50cm〜∞、マクロ:約6cm〜約50cm
シャッタースピード 1/4秒〜1/1000秒(メカニカルシャッター併用)
デジタルズーム 2400×1800ピクセル時:なし、1280×960ピクセル時:1.875倍
640×480ピクセル時:3.75倍
IXY200は撮影可能範囲 通常:57cm〜∞、マクロ時:10(W)/27(T)cm〜57cm
シャッタースピード 1〜1/1,500秒
(1秒は「スローシンクロ」またはマニュアルモードの「ストロボOFF」時)
デジタルズーム 2.5倍(光学ズームと合わせて5倍)
>336
あっちこっちで訊きまくってますな。
カメラに慣れてないんならとりあえず4500買っとけ。
ちなみにその筋では定番のSanyo DSC-SX560はF2.4。
4500はF2.8だ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 03:08
>>336
デパート苦しいからね。
こっちの方でももう直ぐ2店舗ぐらい閉めそうだよ。
普通店舗内は撮影禁止が当たり前何じゃねーか。
339名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 03:14
>>336
あのさ、スペックじゃないのよ
暗ければシャッタースピードは遅くなる、シャッタースピードが遅かったら
ぶれる、そんだけのこと
どんだけデパートを撮りたいんだ?テロリストかおめえは?
340名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 03:28
゚Д゚
341名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 03:41
ISO800位使えてレンズが明るければなんとかなるかもな
あと、広角ならブレに強いというのもある
342名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 05:42
デパート撮りたいんじゃないんだ。俺はお尻が
撮りたいんだ〜〜〜〜
343名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 21:15
HP作ってるんだけど、OPTIO330でとった写真と35mmをスキャナーで取り込んだ写真と並べると、画質が違うんで違和感あるね。
仕方ないかな。
344名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 21:21
>343
スキャナ取り込み画像のほうがレタッチに耐えるでしょう。
コントラストと彩度を強調してみたら?
345343:01/09/24 21:27
>>344
うん、取り込みの方が輝度が低いねえ。
ただ、それだけじゃなくて、奥行き感もデジカメの方が断然あると思う。
リアルなんだよね。
その反面、取り込みの方が落ち着いた絵になり安い気もする。
346名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:42
>>338
てめえのとこが田舎なだけだろ!
347名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:44
>>343
銀塩の方は味が出るんだよね、良くも悪くも。妙な存在感が。
デジカメの方は、縮小すると綺麗な写真にはなる
348名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:55
FinalData使えばメディアのデータを復元出来ると聞きましたが、本当ですか?
349名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 03:27
350名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 03:44
>348-349
ヤフオクなんかでカメラとセットで売ってる人多いけど気をつけんといかんね
351名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 03:56
PowerShot A10を購入しましたが、映像出力端子がついていませんでした。
TVで閲覧するには、PCを経由しないと不可能でしょうか?

また、A10+LA-DC52(純正52mmレンズアダプター)であれば、
ケンコーなどの他社製レンズを装着可能なのでしょうか?

http://www.canon-sales.co.jp/Product/digicam/ps-a20/index-j.html
352名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 01:00
10倍ズームや夜景を撮る以外でデジカメで三脚を使う人っているのかな?
353名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 01:04
>>352
マクロ
354名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 01:05
>352
作品撮る時は三脚使う。
ただなんとなく撮る時は手持ち。
355名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 01:06
>>352
張り込み、ストーカー、野鳥観察、盗撮。
356名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 01:08
ISO100とかISO400の意味がサパーリわかりません。
感度ということはなんとなく分かったけど、それ以上は無理です。
教えてくださいませんでしょうか。

あと・・フィルターや四つ切りの意味も・・・・
357名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 01:11
感度が低いと暗いところでは、ちゃんと撮れないのだ!
358名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 01:13
感度が高いとノイズが増えるのだ!
359>356:01/09/27 01:14
用語に関しては銀塩からきているから、デジカメではなく普通の
カメラの写真技術に関する入門書を数冊読めば、いろいろ楽しめ
ると思うよ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 01:16
ISO100が標準。デジカメの画質的な最大スペックが発揮できる。
ISO400は特別な場合、つまり暗い環境で用いる。ノイズが増えるが手ブレは軽減される。
三脚などでガッシリ構えて撮るときは、ISO400などの高感度モードを使う必要はない。
361名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 01:16
>>359
ISOの捉え方はちょっと違うと思う。
ホワイトバランスは?
>>360
ISO400の特別な場合、暗いってのは夜とかの
暗いってこと?
363名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 01:24
>>362
屋内ではシャッタースピードが1/30くらいに落ちてしまいます。
油断するとすぐアンシャープな画像になりますよ。
明るい屋外環境でも、片手で適当に撮ってるとアンシャープに撮れます。
シャッタースピードは1/250くらい?
364名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 01:29
4500は屋内ではどう?
365356:01/09/27 01:37
レスありがとうございます。
なんとなく分かった気がします。
ISO100が普通の状態で、ISO400は感度が高いから暗い所に適してるが、
余計なノイズを拾ってしまうデメリットがあるということでよろしいのでしょうか。

感度とシャッタースピードの関係はまだ理解不能
366マジですよ。:01/09/27 01:51
はじめまして。

ジョージアの懸賞品のche−ez!デジカメを手に入れたのですが、付属のCD−ROMと説明書を紛失してしまいとても困っています!

「自分も当たったよ!」という方がおられましたら、コピーでもいいので是非譲ってください!

本当に困ってます・・・(;;)親切な方からのメール待ってます!
367名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 01:52
368名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 01:55
369名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 07:07
>363
アンシャープって言葉を不用意に使わない方がいいと思うが。
それにカメラぶれと被写体ぶれをきちんと区別してないでしょ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 07:44
>>369
>>363はアンシャープって言葉を覚えたから使ってみたかったのだと思われ。
意味なんて理解してないと思われ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 09:25
デジカメ系サイトで、露出の事詳しく書いてあるところって、見かけないなあ。

>>365
シャッターと絞り(と、感度)の関係は、露出の事調べませう。
キーワードは「EV」だ。
372初心者です。:01/09/27 09:35
デジカメ買ってこれからやろうっていう初心者です。
教えて欲しいのですが、デジカメからパソコンに取り込んで
画像を処理、加工するソフトって、皆さん何を使ってらっしゃいますか?
厨房な質問ですいません。ログを漁りたいのですがどこにあるかも
わからないので御願いします。
373名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 09:58
>>372
レタッチソフトのことはここで聞け
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=986042310
374初心者です。:01/09/27 10:10
>>373さん
どーもサンクスです。さっそくログ読んでまいります!
>>374
どういたしまして。自分もデジカメかって2週間くらいの初心者だけどね。w
376名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 12:24
フラッシュありで撮った時に、↓の画像の左上にあるような物がたまに写ってしまうのですが、これは何が原因なのでしょうか?
http://isweb32.infoseek.co.jp/art/elgort/files/452.jpg
377名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 12:28
>>376
レンズ汚れてない?
61.200.35.233
379名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 12:29
>>376
UFOが飛んでいるのが原因です。
380376:01/09/27 12:34
>>377
同じ時に撮った他の写真には写ってないので、レンズの汚れじゃないと思ってましたが、
やっぱりレンズの汚れだったのれすね。
>>379
最初は霊かと思って、サブークなりました。
381名無しさん@明日があるさ:01/09/27 13:41
デジカメを買おうと思ってるのですが
液晶がついてて、自分が液晶を見ながらとれて
あとは、普通のカメラの画像程度あればいいのですが
値段はもちろん安ければ安い方がいいです。
おすすめありますか?
382名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 13:46
>>381
Nikon CoolPix950
CASIO QV-2400
>>381
上のに追加してQV-2800 QV-2900もいいかも
384名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 14:13
>>381
上のに追加してDC-4も…よくないかも。
385厨房3号:01/09/27 16:15
デジカメのほとんどはサンヨーが作っているというのは
本当ですか。(主要部分)
厨房なので教えて下さい。
386名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 16:21
>>385
そういうメーカーもあるね。
ついでにCCDは多くのメーカーのをソニーが
作っているが、その部品を生かす技術を本家の
ソニーが持っていないのか持ってるけど使って
ないのか分からないのが情けないところ。
ニコンのデジカメは開発やレンズがニコンで
主要部分はサンヨーに委託して作らせていると
いう噂があるがこれは噂の域を出ない。
オリンパスのはサンヨーで作られてるというのは
事実らしい。
ソースは
ttp//www.bulldog.co.jp
ではなくて
http://www.zdnet.co.jp/zdii/0109/25/hn_050.html
387名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 16:22
あとはキヤノンのレンズを使ってる他社デジカメも多い。
カシオや東芝は公然と使ってるが他にもそういう疑惑のある
デジカメは多い。
(スペックや形状があまりにもキヤノンに似すぎてるのが・・藁)
キヤノン製ツアイスレンズ@SONY
タムロン製ツアイスレンズ@SONY

っていうか、キヤノンも自社製なのか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 23:06
>>376
全部まっくろじゃねえかよ。馬鹿にしてんのか?
390厨房です:01/09/28 09:29
最近、ココに来たんですが、カメラの事じゃない質問ですが
意味わからないことがあります。誰か教えてください。

1.不治ヲタAA厨元写上げ
2.某62
3.ぎゃっはっはっは?

なぜココの板で流行ってるのですか?
>>390
オマエノセイダヨ
392名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 09:46
>>390
一種の反テロ運動
おかげさまで静かになったよ。
394厨房です:01/09/28 09:54
>>391
どういうことです?
>>392 >>393
あまりよくわからないですけど、わかりました。
フジはデジカメ板では嫌われているのですか?
>>394
よくわからんが発色を嫌っている人はいる。
発色に関しては個人の好みだが。
396名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 09:57
>>394
フジが嫌われてるんじゃなく、フジスレが嫌われてる
397名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 09:57
>>394
“フジヲタ”とゆーコトバがあるようにフジ以外のカメラは
カメラでないと決めてかかるようなトコがあるからなー。
398395:01/09/28 09:59
>>396
一理あり
399厨房です:01/09/28 10:13
>>395 >>396 >>397 >>398
有り難うございました。
400名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 10:42
質問させてくれ
1/1.8CCD
1/2.7CCD
とCCDの大きさはいろいろあるが
2/3CCDを1/1.5CCD
と表記しないのはなぜだ?
根本的な俺の勘違いか?
401名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 10:44
>400
ヲメコ!
402名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 10:46
>>400
さあな。デキトーに表記しただけなんじゃないの?
403名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 10:48
1/1.8や1/2.7の分母を正数にすると
5/9とか10/27になってしまうからでは?
404400:01/09/28 10:49
>>401
ちくしょう。レスが返ったとおもったらこれか。

あとこれは意見だが各社で独自のCCDを開発してくれ
生産性、コストの問題はあるだろうが
もっとCCDに関しても各社技術を駆使して開発してくれ。
405400:01/09/28 10:53
>>402-403
ありがとな。分母と分子の数値に深い意味があると思った。
俺としては分子を固定にしたほうがわかりやすいと思う。
406名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 11:00
でも、2/3の方が大きい感じだから
1/1.5とは言わないと思うよ
面積が大きくて感度的に有利なイメージがあるからね。
407ニコン爺:01/09/28 11:04
ワシは"簡単に取れる"というのでデジカメを始めたが
画素数が上がり新機種も発売ラッシュ。
けっきょく銀塩ほどではないがデジカメも
金がかかってしまうと思わないかい?
ワシは新機種の情報をあつめるだけで精一杯じゃ。
ワシもトロイの。
408mas:01/09/28 13:35
現在、USB2.0を装備したデジカメって出てますか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 14:06
>>407
「簡単に撮れる」のと「安上がり」は同期しないと思う。
410名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 14:36
金額的にはデジカメの方がはるかに安い。
デジカメはフィルムのように画質や作品を求めるもんでもない。
かといってまったくダメなものでもない。
411名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 14:40
>>410
作品はぐらいはありでしょ
412ニコン爺:01/09/28 14:53
>>409-410
すまん、すまん。「簡単に撮れる」はあまりお金も
かからずにということじゃったのだよ。
やっぱり画質に凝ったりするとお金がかかるというかとかの。
デジカメ1セットで(メモリ、パソコンとの接続なども含む)
それ以上はお金がかからないと思ったんだよ。
しかしメモリが多いのがいい、電池は数個携帯する
などを考えると知らず知らずにお金をかけているんじゃ。
413409:01/09/28 16:52
>>412
そうゆうことか。
それに機種を変えると下手したらメディア、バッテリーなどもみんな買い換えになるし。
発展途上の分野だからしょうがないと言えばしょうがない。
414名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 16:53
>>408
出ていない
出るのは来年の春頃だな
415名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 19:13
Tu−KaからでるTS11ってどうですか。
デジカメ板ならではの見地もお願いいたします。
416名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 19:14
>>415
常に携帯できるからいいんでないの?
417名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 19:36
ありがとうございます。
他にどのような意見がありますかね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 22:55
表示を確認するディスプレイもデジタル接続のものがいいのでしょうか。
今使っているディスプレイだと、画像が色ずれを起こしているんだか、
ディスプレイのコンバージェンスのずれだか区別がつきません。
419名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 22:58
>>418
液晶ディスプレイってこと?
アナログでもケーブルちょっと奮発すると大分改善されるよ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 23:02
液晶ディスプレイのデジタル接続でも、ディスプレイの調整は
必要じゃない?(持ってないから分からんけど)
421420:01/09/28 23:03
っと。失礼。そういう問題じゃなかったっすね。
422名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 23:04
>>420
必要ない。
>>418
CRTのほうが発色がいいよ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 23:08
そうか、液晶だと発色の問題が出てくるんですね。
BNCケーブルは使えないディスプレイなんですが、ケーブルも
換えてみます。どうもありがとう。
424名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 01:40
フジヲタとか言ってるやつらはすねてるんだよ。
自分が持ってるスレが全然なくて、フジのスレばっかだからさ
だからフジヲタとか言うんだよ。フジヲタとか書いてるスレに
フジのデジカメの悪いところ聞いてみろよ。答えやしないから
425名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 01:43
>>424
ねぇねぇ、フジヲタの話をフジのデジカメにすりかえるなよ
フジヲタが肝意のは事実でしょ?重複スレに、上げ荒らし。
さらにフジのデジカメについて言わせてもらえば水増し画素だし
色は貧相だしギミックふやせば歪曲収差ひどくてボロでるし
自尊するほどよくないぜ、ばか
426名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 01:45
言葉間違ってるよ?日本人やめたら?ちゃんと
確認してからレスしてね
427名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 02:00
デジカメの液晶ディスプレイがケーブルによって改善されるの?
>>427
過去レス読め。
429名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 02:26
多すぎてどれだかわからないよ〜。お願いだから教えて
430名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 03:10
教えない300程度で音をあげるな
431名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 03:12
あほー
432名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 10:41
せっかく買ったデジカメのモニターにドット抜けがありました。
たった一箇所なので交換は無理かと思いますが、こういうことって頻繁にあるのですか?
実際の写真には影響ないのですよね?
433名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 11:00
>>432
液晶のドット抜けは撮影した画像に影響がないので基本的に交換対象外
CCDのドット抜けなら問題ありなので対象になる

頻繁にあるかどうかわからないが、ネットのカキコなどで時々見かけるので決して少ないとはいえないくらいあるのでは?
>414
そうですか。
じゃあ、何か買おうかな。
それで質問なんですが、2〜300万画素クラスでバランスの良いコンパクトサイズの
中ではどれが良いでしょうか。
435 :01/09/29 16:56
結婚式の披露宴でデジカメは使い物になる?
ちなみにニコンのCP880なんだけど。
一眼レフは持っていく予定。デジカメはどうするか考えてます。
436名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 18:15
>435
是非持っていったほうがいいと思います。というか持って行きなさい。(命令)

自分も、知人の結婚式では銀塩一眼とデジカメの装備で行くですが、
2次会とかで披露宴で撮ったデジカメ画像回し見するってのは、
意外に好評ですよ。特に、2次会からの参加者とかに喜ばれます。
437名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 18:24
>>434
はいはい。定番はIXY200,IXY300。
チャレンジャーはOptio、MZ1を買う。
50iとかP1、P5は除外していいでしょう。
フジのFP4800〜FP6900はコンパクトサイズとは言えない。
438 :01/09/29 18:58
>436
命令では仕方ありませんね。持っていきます。(W
というか、もう充電済ませてその気になってます。
披露宴の料理でも撮ってみるかと、思いまして。
アドバイスありがとうございました。
439名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 19:00
>>434
KONICAのRevio-200ZDいがいといいよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 22:31
>>432
NIKONはSSに電話して聞いたら交換してくれました。
441432:01/09/29 22:51
高いお金払ったのにショックだったもんで。
ためしに買った店とサービスセンターに電話して聞いて見ます。
442434:01/09/29 23:18
>>437>>439
ありがとう。
参考にしてみます。
443名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/30 00:07
教えてチャンでごめんなさい。
画像2〜3枚を1枚にドッキング編集したいのですが
自分の持っているデジカメの付属ソフトではそういう機能がありません。
フリーかシェアなど、簡単に手に入るソフトでできるものはないでしょうか。
よろしくお願いします。
444443:01/09/30 00:09
書き忘れました、win使っています。
445名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/30 00:46
日立のZD3ってもう出てるんですか?
もし出ていたら、機能的にはどうですか?
446名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/30 05:20
>>434
4500でいいんじゃない?
447ダッチマン:01/09/30 11:00
フジのFP6800を購入しました。
画像が魚眼レンズ張りに歪むんですが
不良品なのでしょうか?
それとも割り切るべきなのでしょうか?
448名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/30 11:10
専用のドライバソフトや画像閲覧ソフト無しで、どんなパソコンでも
撮った画像の見られるデジカメってあります?
知り合いのパソコンや旅先でちょっと見たい、というときに便利だと思う
んですが、そういうのがあったら。
449意味は分かるんだけど…:01/09/30 11:50
読み方知らない、教えて→「筐体」
450名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/30 11:50
>>449
きょうたい
451449:01/09/30 11:54
>>450
有り難う御座います
452名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/30 12:00
>>448
パソコンではないが、デヂカメのヴィデオ出力
(どのデヂカメでもたいがいついているだろう)を
御家庭のテレヴィヂョンのヴィデオ端子につなげ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/30 12:13
>448
え、撮れる画像はJPEGでわないのか?
JPEGを閲覧できないソフトはないと思うが・・・
じゃあ・・・これ↓。超有名。
http://stud4.tuwien.ac.at/~e9227474/english.htm

これを、Windowsの拡張子の関連づけは一切やらないで、
「SEND TO」フォルダにアイコンを入れとけば、画像ファイルの右クリックで
選べるリストに出るので使える。対応画像フォーマットでは最強。
日本語化しているチームもある。↓
http://www.platon.co.jp/~hide/iview/

縮小やレタッチ機能は低いので、
閲覧に徹したほうがいいよ。
レタッチなら、これもいいか↓
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/tool/if/imagef.htm
454453:01/09/30 12:15
>448
スマソ、勘違いれす。
455名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/30 14:13
最近のコンパクトデジカメで一番大きなCCDサイズってどのくらいですか?
画素数はどうでもいいです。
E10とかE20の奴かな?あれはどのくらいですか?
456名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/30 14:20
山Q板のBMWってうざい人、その昔 ごるふ。 って名前で出てた人?
457名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/30 14:27
>>455
そうだね。
2/3インチCCDがコンパクトデジ亀では一番大きい。
C-1400L辺りから続いてるね。
458455:01/09/30 14:32
>>457
ありがとうございます。
E20のオフィシャルサイト覗きましたところ、
9ミリが35ミリ換算で36ミリとありましたので
CCDサイズも35ミリ版の1/4って推測して良いのかな?
「2/3インチ」っていうのが35ミリ版に比較してどのくらいの大きさか
判らないので。三角関数苦手なアホです。
459名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/30 14:35
>>456
ごるふ。先生はもっと高圧的なお方です。
460名無CCDさん@画素いっぱい名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 01:05
5.4(W)〜16.2(T)mm (35mmフィルム換算:35(W)〜105(T)mm F2.8(W)〜4.8(T) 7群9枚(非球面1枚))

これの読み方(意味)を教えて下さい。
461名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 01:10
ワイド(広角)〜テレ(望遠)の焦点距離とそれぞれの焦点距離での開放絞り値
462名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 01:15
>>461ちがうぞ

ごじゅういってんよんかっこだぶるかっこからじゅうろくてんにかっこ
ていかっこみにかっこさんじゅうごみりふぃるむかんんさんころん
さんじゅうごかっこだぶるかっこからひゃくごかっこていかっこみり
えふにいてんはちかっこだぶるかっこからよんてんはちかっこていかっこ
ななぐんきゅうまいかっこひきゅうめんいちまいかっこかっこ
463名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 01:15
>>460です
>>462さん
よくわかりました。ありがとうございます。
464名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 01:23
教えて下さい。
始めてカシオのQV-2400UXを買い、早速付属のCD-ROMから「Microsoft Internet5」
「Photo Loader」「QuickTime Player」等のソフトをインストールしたところ、パソコン
(iMac)の起動に大変時間がかかる様になってしまいました。
これを直すのに、何か良い対処法がないでしょうか?
465名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 01:24
教えて下さい。一番いいデジカメは?
466B2ON:01/10/01 01:31
こんにちはB2ONです。

次のことを確認してください。
まず必要な画素数はどのくらいですか?<何に使うのか。

もう少し具体的な被写体等を書き込みましょう。

どのくらい撮られますか?<枚数。
予算が本体だけなら良いのですが、デジカメの運用にはさらにお金が掛かります。

まずデジカメは本体以外にもお金が掛かります。
オールインワンと言えども充電電池は別売ですし、
メモリーも少ないのでせいぜい十数枚程度です<まぁ、画素数がいらないなら何とかなるかな。

どの様な撮り方をします?その方が大事です。

あっ、撮影範囲は全体で良いのかな?
もう少し状況を教えてください。

一部なら良いですが、ほぼ全部を自分でプリントするのも疲れますよ(笑)

USB接続が上手く働くかが問題ですね。
場合によると接続費用がかなり掛かります<一層のこと買い換え。

貴方が何をどの様に撮り何に使うのかが大事です。
単純に欲しいのなら買いでしょう。
デジカメナビゲート・http://homepage2.nifty.com/B2ON/dc/もご参考に
467名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 01:33
>>460
(W)は(笑)の意味です
468名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 01:34
動画についての質問です。
オリンパスのC-3040ZやC-700UZは
動画撮影中ズームできますか?
一応ズームは出来るけど、AF効かないとか。(そんなことはないか・・)
購入の選択肢に入っていまして
お伺いしました。
469名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 01:44
460でう。
>>461さんありがとうございます。
焦点距離というのはなんとなく分かるのですが、開放絞り値とはなんでしょうか?

>>462さん
ごくろうさまです。
470名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 01:51
>>460
(W)は、ウェスト (T)は、身長です。
472名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 01:54
>>468
3040は動画撮影中の光学ズームはできない。
ただデジタルズームは使えて、コンティニュアスAFも勿論効く。
縦構図で撮った動画はボタン1つでTVやPC転送時、縦にする
ことができるので便利(顔を横にして見なくて済む)。
動画の画質はデジカメとしてはいい方で、やはりレンズが明る
い分有利。とはいえあくまでオマケ機能だけど。
473名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 01:54
>>462 ちがうぞ

「ごう」てんよんかっこ だぞ!
>>471さん
おお、これはいいサイトですね。
勉強になります。ありがとうございました。
475名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 02:03
>>471
いいHP紹介ありがとうよ
476名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 02:04
>>473
読んだの?さんくす。
まだまちがってるとこあんだけど。
477名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 02:06
いいや、最低なHPだね。金取るんだろ?
ふざけてんじゃねえよ。ばーか潰してやろうかな
478名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 03:04
>>472
>3040は動画撮影中の光学ズームはできない。

む、できますよ。
ただし音声記録をオフにする必要があります。
479468:01/10/01 04:31
早速のレス、恐縮です。
ちょっと残念です。
おまけとはいえ、動画は音声付きじゃなきゃつまらないから
ズームはなしと考えます。
でもこれが普通なのかな・・?
音声付き動画撮影中は、光学ズームは不可(もしくは音声関係なく不可)って
ひょっとして、デジカメの常識ですか?
(すみません。カタログ見ただけじゃわからなくて)
また、出来る機種について、どなたかご存じの方いらっしゃいますか?
ガイシュツでしたら、ご容赦を。
480名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 04:52
デジカメになるDV買えば?
481名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 05:07
>>479
サンヨーのMZ1は音声付き動画撮影中にズームができる。
音声付き動画撮影中のズームを考慮してズームを静かにしてある。
そのおかげでズームが遅い。
しかし、撮影中のズームはズーム音が動画に入ってとてもとてもうるさいと不評である。
482名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 05:08
>>480
それはどうかと思う。
画質がじぇーんじぇんちがうもんね。
483 :01/10/01 07:10
>>435で結婚式・披露宴にデジカメを持っていった者です。
銀塩をメインにして、フィルムを撮り終えたのち、デジカメで写しましたが、
失敗写真の多い事…。(鮮明に撮れたのが4割、残りはほとんど手ぶれ)
上手に写すコツがあったらおしえてください。今後の参考に。
484名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 16:10
室内での撮影についての質問です。デジカメの内蔵ストロボだと
夜の室内で人物を写したときに暗い感じに写ることが多いのですが
外部ストロボを使うときれいに写りますか?機種はCanonのG2です。
今まで外部ストロボを使ったことがないので、もしきれいに
写るのでしたら購入しようかと考えています。宜しくお願い致します。
485468:01/10/01 18:05
レスありがとうございます。
MZ1のサンプル動画見たことありますが、きれいですね。
DVもちょっと考えましたが
デジカメもってないんで
今回は静止画メインで撮れるのを買おうかと思ってます。
だから、飽くまで動画はおまけでいいんですが
光学ズームのことがちょっと気になったので
質問させていただきました。
C-700UZについても同じですよね、きっと。
ありがとうございました。
486名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 19:20
>>484
まずは内蔵フラッシュでスローシンクロ機能を使ってみましょう。
これを使うと人物だけでなく背景もある程度くっきり映り込むので
夜のポートレートなんかには最適です。
その代わりシャッタースピードは遅めになるので手ブレに注意が
必要です。三脚があった方がいいですね。
あとは、絞り開放でフラッシュ撮影すれば明るく映るはずです。

まぁ外部ストロボもいいでしょうけど、とりあえず内蔵フラッシュを
味わい尽くしてからでも遅くないと思います。
487名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 19:26
あまり広い部屋だとスローシンクロでも光が回りませんので注意。
スローシンクロはあくまで被写体にフラッシュ、背景は遅めのシャッタースピード
で露出を稼いでいると言う風に認識してください。
スローシンクロでテストして駄目であれば、大光量のフラッシュを検討してみてください。
488名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 20:13
>>486-487ちょっとまったあ!何が暗いのか書いてないぞ。
被写体が暗いならもっと近づくか外部フラッシュを使って解決。
489484:01/10/01 20:48
>>486-488さん
お返事ありがとうございます。暗いのは全体的に暗かったり、人物が妙に
明るいのに背景が暗かったり。この場合は壁とか着ている服にもよるかも
しれませんけど。人物も室内もある程度はっきり写したいので、まずは
近寄ってみたりスローシンクロ機能を使ってみます。もう少し使い方を
勉強しないと外部フラッシュを買っても意味ないですよね。これから
じっくりマニュアルを読んでみます。
490Silver moon:01/10/01 22:53
491名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 23:02
>>490
ちょっとは探せよ!
「ペンタックスOptio430を語ろう Part1」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=1001228647
492名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/02 01:06
購入相談スレッドで質問したら、こちらでということなので。

近頃、撮影した画像の決まった位置に赤いノイズのようなものが出ます。
真ん中が白くて周りが赤く、直径5〜6ピクセルといったところです。
たまに緑色になることもあります。
レンズ表面を掃除してレンズキャップをつけて撮影しても、やはり同じ症状が出ます。

どんな原因で起こり、どのような解決策が考えられるものなのでしょうか?
493名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/02 01:09
>>492
CCDの画素欠け。
要メーカー修理。
494名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/02 01:26
なるほど、中身の問題なのですね。
個人売買で購入したもので保証書の記入はあるのだけど、
北海道の販売店で自分の住む県(熊本県)にはサポートセンターなし。
そのうえ激マイナーのペンタックスEI2000。
ちょっと不安だ・・・。

今までカメラを修理に出したことはないのですが、
近くのカメラ店に持って行けば取り次いでもらえますよね?
495名無しさん@非公式ガイド:01/10/02 02:08
全くのデジカメ初心者です。オリンパスキャメディアを買うのですが
スマートメディアってどこのメーカーでも大して変わらないですか?
もし差があるならどこのメーカーが一番良いでしょうか?
496名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/02 02:10
現時点ではぜんぜん変わりません。
>>496
レスどうもです。じゃあ安いの買います
498:01/10/02 02:21
でも、メーカによって保障あったりなかったりしますから
なんせ壊れやすい神話があるんで保障があるほうが良いと思われ
499名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/02 02:24
追補
パノラマ合成機能を使わなければ変わりません。
キャメディアのパノラマ合成機能にはオリンパス純正スマメのみ
対応しています。
500:01/10/02 02:25
「保証」です。
補足:メヂアのハード的な保証です。データではありません。
なるほど。じゃあオリンパス純正品が一番安心かな。
情報どうも
502名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/02 02:33
オリンパ保証ついてるの?

漏れが知ってるのはI−Oだが。3年保証。
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/pcfdc3.htm

ハギワラもしてたかな?
503名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/02 02:39
ハギワラも保証付き1年間。箱に書いてあった。
オリンパスは不明。
504名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/02 02:43
メルコはしてなかったような...自信なし
とにかくつい最近まではSMは消耗品あつかいで
保証対象外だったのが保証が付くようになったのは
ありがたい。
できれば保証を受けるやうな状態にはなりたくないが
いつも、そーと抜いてます本体から
128壊れたら萎えるね
506名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/02 09:25
あー、思い出してしました。悪夢の日...さよなら128、さよなら私の1日
507デジカメ厨房:01/10/02 13:20
使っているうち、8MB1枚こわれました。
トホホ〜
508名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/02 13:33
↑そういうのはスマメスレに書き込め、ボケ!

 スマートメディア愛好会 Ver.2
 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1000952123/
509始めまして:01/10/02 23:54
デジタル一番レフカメラが欲しいので
ここ以外で参考になる掲示板を教えてください
510名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 00:37
活発な意見が見て聞ける板
http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/dslr.html
511名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 00:54
マクロにつおい機種ってどれですか?
512名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 03:18
>>511
近くに寄って撮れるという意味でNikonの各機種がやはりいいかな。
まぁ基本的にどの機種でもそれなりにマクロ撮影できるよ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 06:21
使ってるOSがウィンドウズNTなんですが、この場合接続は普通何になるんでしょうか?
514名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 07:12
>デジタル一番レフカメラが欲しいので
一番カコイイ
515名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 07:23
>>513
何を接続したいん?
516名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 13:44
>>515
デジカメ以外にないと思われ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 13:47
>>513
USB接続
518名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 16:36
>>517
NTってUSBサポートしてたっけ?
2000はしてるけど。
519名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 17:03
>>518
NTはUSB非サポート。
だから513は聞いているんだろう。
シリアル接続かカードリーダー、フロッピーアダプタ等でやるしか
ないな。。。
あと最近出たSANYOのストレージャー経由とか。
520名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 17:26
そろそろモニター買い換えたいんだけど、画像修正を考えると
やっぱりまだブラウン管タイプが吉ですか? 液晶もいいかなっとおもーたので
521名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 17:27
>>520
ハードウェア板へ逝った方がいいと思われ。
もう少しまってXPにバージョンアップするとか?
XPはUSB使えたよな?
>>522
どうだろ。NT時代に買ったPCならUSBボードも追加しないと
いけないよね。。。
524名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 17:35
>>520
以前と比べて手ごろな価格で高解像度な液晶ディスプレイも買える様に
なったけどまだまだ画像扱うんならCRTかねぇ。液晶はDVI接続も考え
られるけど。
525名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 17:48
通信速度測定なら
ブロードバンドスピードテストへ
http://speedtest.pos.to/
526名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 17:54
>>524 ありがとう〜、ほかの板見てきたけど画像だけ扱うなら
CRTだって。ほかはすべて液晶がいいみたい
527名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 19:10
eggyの動画撮影に興味があって欲しくなりました。
どこかで安いeggyは有りませんか?
528名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 19:26
>>519
で、そのストレージャーはどうやって接続するんだ?
NTならSCSI接続かパラレル接続のカードリーダ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 05:19
デジカメで撮った画像をプリンタで印刷したいのですが、皆さんはどんなソフトを
使っているのでしょうか?
あと、撮った画像の画質を変えることなくサイズだけ縮小したい場合、photo shopだと
どういう操作をすればよいのでしょうか?
A4の紙を目一杯使って写真を印刷できなくて困ってます。
御助けください。
530名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 05:26
>>529
Photoshopなら「イメージ」-「画像解像度」にて任意の値を入力すれば
いいだけの話だけど。。。
ということで、あとは↓に逝ってね(あんまり盛り上がってないみたい)
「レタッチソフトのことはここで聞け」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=986042310
531名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 06:44
え〜と、『ビッ○カメラ』の店員さんに、「初めてデジカメをお使いですか?インターネットでお使いでしたら、この辺りが宜しいですよ」と言われて@xiaのix-20というのを買ったんです。
んで、PCに繋いだら動画撮影も出来るってんで試したんですけど・・・何だかその画面に格子みたいのがかかるんです。解像度とかコマ数とかいじったんですけど、さっぱりで・・・。
恥ずかしい限りなんですが、どうしたらいいか教えて頂きたいんです。どうかお願い致します・・。
532名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 07:03
>>529
イメージ>画像解像度を選択して
メニューの下にある画像の再サンプルのチェックを外す
そして、A4のサイズとなる高さと幅を入力すれば画質は変わらずに
プリントのサイズだけ変わります。
533名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 07:14
ちんこ

たくましくとりたい

どうすればいい?
534名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 07:16
>533
基本的に無理なものは無理
goto 改造人間
http://www.ueno.co.jp/
535名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 10:42
CFのTYPE1とTYPE2の違いて何ですか?
536名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 16:48
>535
誰か答えてあげて〜
537名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 17:02
1chへ聞きに逝け

http://1ch.tv/
538名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 17:05
厚さだろ、TYPE1よりTYPE2のほうが厚い(確か5mmぐらい)
デジタルカメラの画像をプリントで安いところあるでしょうか。
今はキタムラでメディアを持ち込んで
DPOF指定でLサイズ35円の10%引きでプリントしています。
地域は京都府の宇治、城陽付近です。
5404700Z:01/10/06 05:20
パソコンで製作した動画データを、
転送してデジカメで再生という事できますか?

簡易ムービー再生機となればと思った次第でして。
機種はFinePix4700Zです。

可能でしたら、データのフォーマット等の情報もお願いいたします。

「EZ5を買え」というのは無しで・・・
541名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 05:22
>>540
ほぼ無理。
デジカメでの再生はデジカメのフォーマットにあったものしか不可。
542名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 07:21
これから旧遊廓街を撮りに逝こうと思うのだが、普通に建物を撮ってもの面白くなさそう。
なんかいいアイデアキボーン
543名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 08:48
>>542
であった女に片っ端から声をかけて撮らしてくださいと頼む
絶対やってウプしてくれ
カメラの勉強してるんですけどー
これで決まりっ!
545名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 09:54
>>542
遊廓街かいいね〜
デジカメで撮るの? 艶っぽい絵がデジカメで撮れるかな?
頑張れ542!
546名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 00:10
絞りってのが良くわからねー
そもそも主語がねーじゃん!
何を絞るの?
547名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 00:39
画素ってどういう意味なんでしょうか?
大きいほど綺麗なのが撮れるってこと?
548名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 00:39
>>546
知恵を絞れ!
549名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 00:44
>>546
光を絞る、制限するということ。
眩しいとき人間も目を細めるでしょ。

>>547
1画素が大きいというのと画素数が多いというのとで話は
全く別問題になってくる。
550画像の縮小について:01/10/07 10:48
教えて下さい。現在カシオQV-2400UXを使ってます。
デジカメの画像を使って、ホームページの画像用に小さなサムネイルを作ってみました。
普通の大きな画像を、縮小に縮小を重ねて小さくする方法で作ったら
何故か全体的にボヤ〜ッとしたぼやけた画像になってしまいました。
デジカメの画像を、元のきれいな絵のままで縮小する方法はないものでしょうか?
551名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 22:49
デジカメを使って体育館内で行われた
子供の幼稚園の運動会風景を撮影したのですが、
100枚ほど撮った写真の中の10数枚に
大きさがまちまちの白い円形が写っています。
向こう側の人物等が透けて見えるほどの薄いものから
黒い背景が隠れるほどの濃いものまで濃さもまちまちです。
大きさと濃さが比例する、ということもないようで
大人が4人ほど隠れる大きさで
向こう側がまったく隠れているものもあります。
近景でも遠景でも関係なく写っていました。
写真全体に散らばるようにたくさん写っている数秒後に写した写真には
白い円形がぜんぜん写っていない、というものもありました。
これはどういった条件で発生する現象なのでしょうか?
またどうすれば防げるのでしょうか?
今までデジカメで写した写真には見られなかったので
体育館のような広い屋内で、
他にフラッシュをたいて写真撮影している人がたくさんいる、
という条件だと現れやすいものなのかな、と
考えているのですが。
552名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 22:52
>>551
さっぱりわからん、サンプルあぷして
心霊現象か、手ぶれもしくはカメラの前に何かがあった
553名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 23:05
>>551
縮小するといくつかのドットが平均化されるから
仕方がないね。
くっきり見せたいならアンシャープマスクを
かければサムネイル用には見栄えが良くなると
思うよ。
(Photoshopならフィルタ→シャープ→
アンシャープマスクと・・)
554名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 23:24
>550
どのソフトで縮小したかによるよ。
Photoshopか縮小専科がキレイ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 23:27
心霊。心霊はいやだなあ。
できれば現物を見てもらって評定してほしいです。
なみへいあぷろだは知っていますが
アップしたことがないのでやり方を勉強してきます。
それと、運動会の写真なので人物がいっぱい写っていて
それをそのままアップするのはまずいような気がするのですが
画像処理ソフトで人物部分だけカット等してもいいですか?
556555:01/10/07 23:28
書き忘れた。551です。
557553:01/10/07 23:30
>>550
×>>551
スマソ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 23:37
300万画素のデジカメでXGAサイズの写真を撮った場合、130万画素で撮った
同サイズの物より絵が綺麗になるの?
300万画素でも130万画素相当の画素しか撮影には使用しないのかな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 10:03
>551
単なるフレアでは?
ttp://www.kashmir3d.com/kash/manual/bid_scef.htm

違ったらスマソ
560つのだじろう:01/10/08 10:26
>>551
その白い玉はホコリだよ。
空中に舞ってる奴ね。そいつがストロボ等で光ってるだけ。
似たものに、雨や雪を撮っても出るよ。不可避。
561れいんどっぐ:01/10/08 12:54
質問です。
デジカメで撮った写真がたくさん溜まってきたのでCD-Rに保存しようと思っているのですが、
あとで見る時に、パソコンではなくDVDプレーヤーで見たいのです。
動画をビデオCDにして見たことはあるんですが静止画を記録するときはどうしたらいいのか
わかりません。
どなたかご存知でしたら教えてください。
562名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 13:34
>>558
XGAの画像縮小が「綺麗」なら、130万画素より綺麗に見えるんじゃないかな?

>>561
DVDオーサリングソフト買わない駄目なんじゃないかな
563550:01/10/08 16:12
>>553 >>554
ありがとうございました。
564名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 17:06
オリンパスの、『C−200ZOOM』、とコニカ『KD−200』どっちがおすすめ?? 
565名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 17:07
C-200Z
よくも悪くも無難。
566名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 17:12
>オリンパスの、『C−200ZOOM』、とコニカ『KD−200』どっちがおすすめ??

 詳しい違いは??

 SDメモリーカード、とスマートメディアの違いは?? 
567名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 17:19
SDメモリーカードは将来性はあるようだが。
現状では値段が高すぎる感じはするね。
200万画素程度なら安い素豆128M買ってUSB転送
で使えば十二分と思われ。
568551:01/10/08 20:03
>560さん

ありがとうございました。
そうかあ、ほこりかあ。
たくさん人がいる室内でしたから、
埃もたくさん舞っていたことでしょう。
原因がわかってほっとしました。
569558:01/10/08 22:56
>>562
ありがとう。
570561:01/10/09 00:26
>>562
DVDオーサリングソフトですかー。
あれってかなり高価なんですよね。
やっぱあきらめるしかないか・・・
571名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 00:56
ちょっと、オサレっぽい広角気味の絵をとりたいんですけど
それってデジカメで出来るんですか?
572名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 01:00
広角はともかくオサレっぽ色使いになるかどうかは疑問
573名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 01:02
28mm相当でガマンできるなら、Dimage7やKODAK4800(流通在庫のみ)
あとは、35mm相当のにワイコンかませるか。
しかし、広角撮るのには解像度もレンズもイマイチかも。
銀塩と比べると尚更・・・
574名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 20:59
デジカメで撮った画像をサイズ変更して携帯に送れると
聞いたのですがどうやればいいんでしょうか?
ご親切な方、イキナリの叩きやすいスレかもしれませんが
おねがいします。
575名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 21:18
>>574
これ使え(好きな方を)

 『PHOTOカムカム』
 http://www.a-groove.com/photocome2/

 『ピクネット』
 http://www.pic-net.com/
576名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 23:23
canonのG1とオリンパスのC-3040は同じクラスですよね。
この2つの機種を比較するとどうですか。
長所・短所などがありましたら教えて下さい。
G1を買うつもりでいますが、C-3040が一般的でしょうか。
577名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 23:26
>>576
CFや外部フラッシュ(EOS用を転用可)などにこだわるわけ
でなければC-3040Zのほうが完成度は高いし軽いのでそちらを
買うほうが無難ではないかと思う。
G1は綺麗に写る時はいいがダメな時はダメな様子。
578名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 23:29
ありがとうございます。やはりC-3040が上回ってるのですか。
何故かG1に惹かれちゃいます。どうしよぅ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 23:31
常にいい絵が撮れるのはC-3040Zだと思うよ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 23:44
G1の方が本格的にいじれて、画質も良い、その代わりちょっと大きい。
ぐらいのイメージだったんですが。
間違ってたみたいです。
581名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 23:47
ってことは、G1の方が上手くなれるって事か
582名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 23:48
なぜにC3040Zなのか。そこを問い詰めたい。小一時間くらい
問い詰めたい。
583名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 23:49
いいんじゃないオリンパス。
清く正しいバカチョンカメラだからね。
584名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:09
G1ヲタの登場求む
585名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:20
C3040=無難
G1=良い時と悪い時の差がある
このG1の良いときがC3040より良いなら、G1の方がおもろいんじゃない?
わるけりゃ、C3040買った方が良いね、どう考えても
586名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:30
C3040ZはAFが速くて正確なのかな。
どんぴしゃに極まったときの解像感はG1の方が上。
G1は、光の扱いが難しく単色で彩度が高いものを撮ると
色飽和を起こす。
参考になります。
無難と言われるものを避けたいのは私の悪いクセ。
G1を使いこなしてみたいですね。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。
588名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 14:15
質問受付中!
589名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 14:17
>>587
G2は原色系だけにG1より発色はイイぞ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 15:48
補色と原色って好みが別れてたりするじゃないですか。
C-3040ZはC-4030Zを安くしただけに思えるけど、
G2とG1は別物って考えられる。
そりゃG2の方がいいのだろうけど、違うものと思えば悔しくない。
591名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 16:03
>>590
C-3040ZがC-4040Zを安くしただけ?
何も分かってねぇなお前は。
592名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 16:04
2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2001/08/22(水) 16:57
スレッドを立てるほどではない質問なんかするな!


3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2001/08/22(水) 16:58
                       (  )
                       (  )
          ∧_∧         γ
         ( ´Д`)     /つ―┛  プハー
        /    .\  ./ /
        / |    |\.\/ ./
       / ./|    |  \__/   
       | .| |   /⌒l           
     (~(=) ̄^^^ ノ|  |
      \ < ̄ ̄ |  | ::::::::::
        \ ヽ   〔_)::::::::
        (_/::::::::::::::::::::::::::::::
         :::::::::::::::::::::::::::::::::::
            :::::::::::::::::
593初心者:01/10/10 19:21
あの〜 初心者なんですけどぉ〜

「ウマー」ってどーゆー意味なんですか?
594親切な人:01/10/10 19:24
コーフィーですが、パンをください。
596名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 19:30
サイバーショットP3は買って損しませんか?
>>596
誰が?
598名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 00:15
>>596-597
つまり、596はPS2と同様に売れるたびにSONYが
損しているのではと心配してる訳だ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 00:17
>>593
初心者はこのスレにいきなり来てはダメです
経験値を上げてから来てください
600名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 00:19
経験値600
601名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 00:19
レベル601
602名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 00:19
>>600
ヲメ!
603名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 00:44
>>599
新スレ立てていいのかな?

> 「ウマー」ってどーゆー意味なんですか?
604名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 00:45
ダメ!
605名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 00:47
まずはここから始めよ。

http://saki.2ch.net/qa/index2.html

そして平行してROMに徹するのだ。
そうするとだんだん雰囲気が見えてくる。
そしたらここに書き込むが良い。
そして1年以上経ったらスレッドを立ててみることだ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 00:47
ニュース速報@2ch掲示板
http://news.2ch.net/news/index.html
で立てろ50レスくらいすぐつくぞ
その中に当たりもあると思われ
607名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 00:48
手取り足取り、親切な2ch
608初心者:01/10/11 01:06
皆さん、ご親切にありがとうございます。
親切な方々にレスを頂けて、ホント嬉しいです。
またお邪魔しますので、よろしくお願いします。m(_ _)m
609名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 21:45
イソターネトでは半角カナは使っちゃダメって
聞いたことがあります。
でも、ここではOKなんですよね?
610名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 21:52
半角よめねぇやつは市ね
611名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 21:38
どうしてもこうなってしまいます。
しろ飛びを防ぐ方法はありませんか?
外付けストロボを使っています。
使用機種はキヤノンの10倍ズームのやつです。

http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=Img_0217.jpg
612無しさん:01/10/12 21:41
キャノンの200以上の画素のDocomoとかいうようなデジカメ
20000円切ってました。お買い得でしょうか?
613名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 21:56
>>612、はぁ?なによそれ OLYMPUS C21T のことか
614無しさん:01/10/12 22:00
>>613 すみません。オリンパスの OLYMPUS C21T
    でした。どうでしょうか? 
615名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 22:01
お買い得です
616名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 22:04
こっちで盛んだよ
まとめちゃうと電池の持ちはいいと言えないが工夫すれば持つ
写りは200万画素の機種の中でもいい方と思われ(好みだが)
こちらのスレに電池の持ちだけをカキコする粘着がいるがそれは無視
していいよ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/999937034/l50
617お節介な水戸中納言:01/10/12 22:07
>>611
外付けストロボは、外光オート? それともマニュアル?
618名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 05:27
、外光オートです。
619名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 07:53
>611
補正かけるしかないと思う。

画像の例は被写体の面積が小さく、背景が遠い。
服が黒くて、顔と手と足しか反射しない。
露出オーバーになったのは当然と言える。
620名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 08:25
顔面にスポット測光かけるのはどないでっしゃろ。
ただーし、黒がつぶれるかもね
621名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 08:30
返答どうもです。
デジカメ初心者なので、フルオートで撮ってるのですが、
やはりいじらないとだめみたいですね。

いろいろいじれるみたいですので、なんとかやってみます。
622名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 08:34
スローシンクロ使いましょう。
623名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 08:54
ダメ7は、どの機種のことでしょうか?
624名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 08:58
呼んだ?

     ___        ___
 __〕 〔___     〕   〔 ___
゛l      /   ___ 二二二 、〕 〔_____ロロ X  i\
ノ  〔 ̄|  |__iーi゛l 〔 |___  ||     /|___  |<  〉ノ  |
 ̄ ̄  ノ  /| || ,レ|  ゛l  ノ ノ 1  ロ_/|   ノ ノ >'  ,/
   /  / ノノL__ノ| ,|゛ //  |____| ∠/ |__/
    ̄ ̄ ´    '⌒゛  ̄     ,,、
                    ||||
                    ||||
                    |^|
     _,-、          / ̄ |` ̄\
    ,〔 ゛l |`l        ,イ目  |   目、
    | | | ,| |       / |_呂  .○  L目ヽ
    { | | ,| レ'`l     |___   ____|
   {  !  ゛ヽ,|     ||┌―-、`Y´, -―┐||
   |      リ    .<|| \_・〕 | 〔・_/ ||>
   ,〕     ノ     「| ̄===ー\‐=== ̄ 「|
   {   三彡      ||   ___⊥___   ||
   |     I       ヾ  | ト'―‐'Y| |  リ
  ,{____」        ヾ ヾヽ___/リ  /
   「     | ______ トー―――‐イ _______
  |     |イ噐噐|ロ|ロ|ロ|Y’______‘Y|ロ|ロ|ロ|噐噐iヽ
  |     |四四  |ロ|ロ|ロ旦旦旦旦旦旦旦旦ソ,イ噐噐mロ|
  {     !    イヽロヽ旦旦旦旦旦旦旦旦,イ  ||噐噐ロ|
  .|         /| ヽ旦旦旦旦,-――'´ ̄    ||噐噐/
   l      _,-―' ̄ ̄ ̄/              ̄7´
   `ー⊆三⌒        (               /
625名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 09:02
でるとは思ったが
ミノルタ DiMAGE7 だよ
そもそもマジれすか
http://www.dimage.minolta.co.jp/d7d5/index.html
626名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 09:02
すみません。鈍牛とはどの機種の事ですか?
627名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 09:09
>625
ありがとうございます。真面目な質問でした。調べても分からなかったので。
628名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 12:12
>>626
Canon PowerShot Pro90IS
629名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 12:53
FinePix6800を使ってるんですが、
これで撮った動画ってHPで公開できるんですか?
FTP Explorerでアップロードしようとしても
どうも上手くいかないんですよ。
どなたかお願いします。
630お節介な水戸光圀:01/10/13 13:56
>>620
この場合、顔面スポットは無理だぞ

>>622
スローシソクロでも、一度当たった光は
軽減することなどないぞ

あぁ、今日もマジレスしてしまった…
631名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 17:39
すみません、教えて下さい。
初心者なんですけど、カメラ屋さんで「写真」にしたかったデジカメ画像を、
すべてパソコンに読み込ませた後間違えて、デジカメ上から消してしまいました!
確か「写真」現像をお店に頼みたい時は、画像の入っているメモリーカードを
持っていかなければならないんでしたよね? 一旦パソコンに移してしまった画像を
「写真」にする方法は無いのでしょうか?
632名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 17:44
>>631
うん?CD-Rとかに書き込んだのも受け付けてくれるとこ無いかい?
633名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 17:48
CD−Rに焼いてもいいし
スマメとかCFへカードリーダで直接保存し直してもいいし
フロッピーデイスクはどう
きょうびwebでも受け付けてくないか

ようは受け付けてくれる店が何んで受け付けてくれるのか
だけなんだが
634無しさん:01/10/13 18:28
フジが9月にだした、200万画素のデジカメ
実売3万で、USBで、アルカリで200枚以上撮れる。
画質は、分かりませんが、OLYMPUS C21T @ 2万円
と比べて、トータルコストなどをみて、どちらがいいのでしょう?
635名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 18:54
>>お節介な水戸光圀 さん
結局の所、どうすれば白飛びは防げるのですか?

10倍に引かれて鈍牛(PROIS)を買いましたが、
カミさんに悪いのでそうそう買い換えるわけには
いきません。

なにか妙案があればよろしくお願いします。
636631:01/10/13 19:39
>>632 >>633
さっそくお返事どうもです。
CD-R = CD-ROMの事 でいいんですよね?(済みませんよく知らないもので)
>受け付けてくれる店が何んで受け付けてくれるのか
近所のお店に尋ねてみます。ありがとうございました!
637お節介な水戸光圀:01/10/13 20:32
>>635
マルチポストやって、イソターネットにおけるルールを
無視するヤツには教える価値がない。

他の掲示板↓へ行って質問しなはれ。
http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/general.html
そしたら答えてやるぞ。
638お節介な水戸光圀:01/10/13 20:41
>>635
他の掲示板で質問するときは、ハンドルの一部に「635」を
盛り込むこと。これを無視したらレスは無いと思え。
639お顔が真っ暗です。:01/10/13 20:43
>>634
A201ユーザーですが そんなに電池もたないよ。
付属の電池すぐなくなりました。
もうしわけありません。
今後気をつけます。

質問は詳しい知り合いに直接聞いてみます。
641名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 23:44
ヤフオクで使う写真が、きれいにとれる安いデジカメがほそいです。
室内でツカイタイです。
642名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 23:50
>>641
室内専用?でとこd安くならC21T.commu。
無難な線では値崩れ中の不治4500z。
643名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 00:35
どうしてもこうなってしまいます。
しろ飛びを防ぐ方法はありませんか?
外付けストロボを使っています。
使用機種はキヤノンの10倍ズームのやつです。

http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=Img_0217.jpg
644名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 00:47
近所のカメラ屋にEOS-1Dを予約しに行ったら、
「このカメラは家電扱いですので、五年間保証は付けられません。」って言われたよ。
五年間保証つけられるカメラ屋を教えれ!
645641:01/10/14 00:49
>>642
レスありがとうございレス。
とこdd安くしたいので、おもちゃにしようかと想い始めました。
撮りあえず、ヤフオク専用なのでもちょっと安いの飼います。
646名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 00:52
>>643
先ずはデジカメの機種名と使っているストロボの機種名を書こうよ。
話はそれから。

私見だが、キャノソ純正以外のストロボを使ってないか?
漏れはキャノソの380EXを使っているが、是ほど白く飛ぶことは無いよ。
647632:01/10/14 00:54
>>636
まだ見てるかどうか判らんが…
念の為言っておくとCD-Rってのは一回だけ書き込み可能なCDの事ね。その様子じゃ
書き込めるドライブは持って無さそうだな?この際買っておくとよかろ。
安価なのだと1万円ちょいとからある…が、I/Oデータとかのしっかり化粧箱に
入ってる様なのがよさそうだな。こっちは少々価格は上がるがそれでも2万円
しないよ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 00:58
>>644
家電扱いって事は厨房器具扱いなのかな(w
649644:01/10/14 01:15
>>648
そうだよ。
「デジカメは全て、家電扱いです」って言われたよ。
君の持ってるデジカメも『家電』だよ。(藁
650困ってます:01/10/14 22:13
買って、一回しか使ってないデジカメを子供が落としてしまい
レンズが出たままでズームも利きません。
ソニーのP−1ですが修理にいくらぐらいかかりますか?
メーカーに修理してもらえれば今後、大丈夫ですか?
651名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 22:18
おいおい、聞き捨てならない店だナァ。>>644
その店名、公表しちゃお〜ぜ〜。
俺も聞きにいってみたいもんだ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 22:19
>>650
それなりに期間がかかるが電器屋に保証書持って
いけばいいのでは。
子供が落として、などとは言わないこと。
653名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 22:29
>>643
マルチポストやって、イソターネットにおけるルールを
無視するヤツには教える価値がない。

他の掲示板↓へ行って質問しなはれ。
http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/general.html
そしたら答えてやるぞ。

他の掲示板で質問するときは、ハンドルの一部に「635」を
盛り込むこと。これを無視したらレスは無いと思え。
654名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 22:48
げん○うくんに、デジカメプリントを頼んだんですけど、
ドキュソ女に、スマートメディアに入ってる分、全部プリントされました。
指定コマは20枚ちょっとなのに、200枚近くありました。
結局、指定してあった20枚ちょっとを、1枚35円で引き取ったんですが、
残りのミスプリント分は、どのように処分されるんでしょうか?
655 :01/10/15 00:00

                ・
                ・
                ・
                ・
               凸
656名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:00
>654
その手のマニアが1枚30円で買い取ります。
657osietekudasai:01/10/15 00:03
最近2040が4万円以下と3040が48000円以下安くなっていますが、
どちらが買いだと思いますか?
個人的には200万画素もあれば十分だから2040を手に入れようかと思っているのですが。
658名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:04
>>654
おねいさんの写真なら、いったんそのDQN女が
ゴミ箱に捨てます。
別の男性社員がそれを拾って家に持って帰って
パンツ脱いでオナーニします。
659名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:07
>>657
画素数を取るか、レンズの明るさや改善された
機能性などをとるかでしょう。
あと動画の音声や、連写についても3030Zが上です。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C2040z/c2040zs.html
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C3030z/c3030zs.html
ここをよく見て比較してから買いましょう。
660名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:08
>>657
スピード+色で2040。広角+解像感で3040。一般的には3040。
しかしあえて2040というのも捨てがたい。
661名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:13
個人的には2040
色のノリは後処理で彩度を上げてもダメ
662名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:15
個人的には3040
広角が弱くてワイコン必須はつらい
663osietekudasai:01/10/15 00:17
画素数が違うぐらいかと思っていましたが、
個性もだいぶ違うようですね。
悩んでみます。
664名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:17
人物撮りなら2040。風景撮りなら3040。
665644:01/10/15 00:18
>>651
>おいおい、聞き捨てならない店だナァ。>>644
>その店名、公表しちゃお〜ぜ〜。
>俺も聞きにいってみたいもんだ。

そうだね、公表しちゃおうか。
カメラのムツミ堂だよ。京都のカメラ店。
五年間保証が便利で、漏れはカメラはいつもここで買ってるけど、
今回ばかりは止めとくよ。
この店、サポートはいいけど、EOS-1Dに五年間保証が利かないんじゃ、
わざわざ高い金出してここで買う意味無いからな。

ムツミ堂でEOS-1D買おうとしてる奴は要注意だぞ。
買う前にちゃんと、五年間保証について聞いとけよ。
京都か・・・。
関係無いな・・・。
667名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:35
ビックリカメラみたいに、全損じゃないとダメって
ことないよね? >ムツミ銅
668名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:58
>>657
マルチポストやって、イソターネットにおけるルールを
無視するヤツには教える価値がない。

他の掲示板↓へ行って質問しなはれ。
http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/general.html
そしたら答えてやるぞ。

他の掲示板で質問するときは、ハンドルの一部に「657」を
盛り込むこと。これを無視したらレスは無いと思え。
669644:01/10/15 00:59
>>667
それは大丈夫。
いわゆる普通の「故障」だったらちゃんと治してくれる。
でも、レンズのカビやホコリは駄目だよ。

デジカメ買うなら他で買ったほうが良いが、銀塩カメラ買う分にはいい店だと思うよ。

EOS-1Dは、五年間保証をつけられる他の店で買おうと思ってる。
キタ○ラあたりは大丈夫そうだね。
>>668
というより>>668のようなコピペ君は逝ってよし。
671名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 01:03
ここでは、
ログの流れが速いので、時間を置いて書くのは良いと思う。
その際>>で自分を参照した方が良いのだが。

また、話題の違うスレッドで、アレンジした文章にして、
他の視点からの意見を聞くのも良い。

とにかく、書き込んだトコロでの後始末(お礼)は忘れずに。
672670:01/10/15 01:08
>>671 そうか、それは失礼した。
 このスレと購入相談スレは初心者向けスレだからあげといたほうがいいね。
673名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 01:23
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <そんなこと気にするな、しょせん2CHだ
    ´∀`/    \_____
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
674名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 01:26
>>671
おめー何しきってんだよ、バーロ
675670:01/10/15 01:26
>>672 そうか、それは失礼した。
 気にしないことにするよ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 01:27
>>671は腐月とこのモンか
677名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 01:31
まぁ、ボロクソに言われるのを楽しめYO
2chはそれが楽しいのふぁだ、マゾにろう
678名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 01:31
ぶっちゃけた話、画像サイズVGA一番多用してる)で一番きれい(発色描写)な
デジカメって今何??
コストパフォーマンスも考えるとどれがいい??
画素数はいくつのでもいいです。
679名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 12:54
>>678
ぶっちゃけた話、フジのFinePixはすべて発色は鮮やかできれい
機種はお好みで
680名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 12:58
ぶっちゃけた話、フジは珍写機。
681名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 15:51
松下のルミックスに関するスレッドってあります?
682名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 15:52
ない!
683 :01/10/15 15:53
>>681
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=994030291

ここで松下のデジカメについて語っているが、専用スレッドはないよ
684681:01/10/15 15:56
682さん、683さん、ありがとうございます。
教えて頂いたスレッドを見てきます。
6851:01/10/15 17:25
>>679
なんか、フジってフラッシュたいても絞り絞らないんだって??
それって、カメラとして失格なきが・・・
686名無しさん:01/10/15 17:55
>>685
ごめん。なんで失格なのかわからん。
687名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 19:17
デジカメのレンズには 非球面レンズを使う事によって
小さくなり、歪曲収差を軽減する事がメリットなんですが
現在 のコンパクトデジカメと言われる中で 非球面レンズを
採用し、歪曲収差を極力、無くした画像を出していると言ったメーカーは
どこでしょうか?
もしくは 非球面レンズを採用せずに 独自の路線でやっているといった
メーカーの機種を よろしければ ご教授下さい。
>>686
シャッタースピードのシンクロ上限確保出来んじゃん。調光オーバーしちまうよ、
日昼シンクロしたくても。
689あげ:01/10/15 19:27
ありゃ、sageちまった。
690名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 21:53
新規スレッドのたてかた教えてください。
>>690
どんなスレか? 糞スレでないのなら教えよう。
>>690
画面をスクロールさせて一番下の辺りにボタンがあるよ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 22:06
age
694名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 22:37
>>691-692
G2スレッドのパート3です。ありがとうございました。
前は一番上だったような記憶があり、下とは気がつきませんでした。
もう立ってるよ 一応
696名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 22:44
>>695
うわ、危ないところでした。立てなくてよかったー。
697名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 22:49
11月に酉の市があるのですが、夜店とか熊手がいっぱい飾ってある店を
雰囲気を壊さないように撮影するにはどうしたらいいのでしょうか?
フラッシュは発光禁止にして撮ればいいですか?
698名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 23:27
ストロボ発光禁止でいいが、ぶれやすくなる。でも三脚は立てられないと
思うので、絞り開放で挑戦してみるべし。
WBは電球では白くなりすぎるので、オートでちょうどいいのでは。
他の人もフォローお願い。
699698:01/10/15 23:31
シャープネス最弱でモノクロも面白いかも。
700名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 23:45
700
701名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 23:45
>>700
ヲメ!
702名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 01:07
パソコン板で聞いてきました。教えてください。

スマートメディアを間違ってフォーマットしてしまいました。
ファイナルデータという復元ソフトを試してみたんですがダメでした。
もう諦めるしかないのでしょーか?
友人の結婚式の写真だったので、もう撮れない 鬱・・・
フォーマットはダメだよ。
フィルムを燃やしてしまったような物だ。
704えり ◆tdvIjTFg :01/10/16 02:33
ソニーのサイバーショットP50を持ってるのですが11月1日に出るDPP-MP1を買おうと思ってます。
そこで質問なんですがP50でもMP1できれいにプリントできますか?P3以上の画素数がないとやっぱりちょっと厳しいですか?
また価格は私の調べでは2万5000円だったのですがあってますか?
ついでに念のためSV77の価格も教えてもらえますか?(ラクガキできるってのにちょっと惹かれてます)
(でもこれを買うんだったらP5も買わなきゃ意味ないですよね(^^;)
705えり ◆tdvIjTFg :01/10/16 02:34
すいません、ageときます
ソレ ^o^)/
ネット上では性別はほとんど意味がない。そのうえで敢えて女であるとカミングアウト
したり、女であることを匂わせる場合、以下の2つの理由が考えられる。

1:実はネカマなので、他人をからかってやろうと思った
2:女性であることを楯に「親切にしてもらおう」という下心が働いた

特に2ちゃんねるのような匿名掲示板では、性別には何の意味も無い。出会い系
ではないからキミをナンパしたりデートしたり○○○したいと思ったりしても全く
の無意味。

また、場合によっては、警戒心からネット上では男性のふりをしている女性も存
在している。わざわざ女であるということを宣言して、うざい馬鹿男どもを近寄
らせる必要は無いと考えているからだ。そこが胡散臭い場所であればあるほど、
女性であると名乗る可能性は減っていく。

ということで、ほんとに女性だとしても、わざわざここで名乗る必要は無いだろう。
名乗れば名乗るほどネカマだと思われていくこと請け合い。
707 ◆tdvIjTFg :01/10/16 03:00
>>706
ネカマでもなんでもいいんで教えてもらえないでしょうか?
708名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 03:00
デジカメと直接関係ないかもしれませんが・・。
グレーカードとグレースケールというのはどこで売っているのでしょうか?
プリントするときの色あわせに良いと聞いたもので。
カメラ屋なのかな。
またお奨めの品(何種類もあるのかも知りませんが)や
お値段なんかも教えていただけるとありがたいです。
709名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 03:26
>>704
P5と言わずF707を買え。
P5ではP50も大差ないぞ。
710 ◆tdvIjTFg :01/10/16 03:45
>>709
すみませんが先にデジタルフォトプリンターについて教えていただけないでしょうか?
F707っていくらするんですか?デザインがちょっと好きじゃないし、、、
711名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 03:45
>708
グレイカードはコダックの1種類しか知らない。
700円ぐらい。大きなカメラ店で売ってる。
本来は適正露出を得るためのものだよ。
Photoshopなら後で色合わせにも使えるけど…。

印刷のプロが使うカラーチャートは高くて手が出ない。
712708:01/10/16 04:15
>>711
グレーカードは結構手頃な値段であるんですね。
早速明日にでもカメラ屋に買いに行こうとおもいます。
ありがとうございました。
グレースケールなんかのこともお店の人に聞いてこようと思います。
興味本位の初心者なのであまり高くは出せそうにもありませんが・・。
デジカメにチャートが必要なんだろうか、と漠然と思う。
714名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 04:43
>>704
漏れもF707がいいと思う。
715 ◆tdvIjTFg :01/10/16 04:51
>>714
それって500万画素クラスじゃないとMP1は宝の持ち腐れってことですか?
F707は形がきらいだしでかいし高いだろうし、なによりも私に使いこなせるはずないからいらないです
716名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 05:02
決して宝の持ち腐れではないだろう。
でもP5の画質というとP50と比べて画素数が増えた、
程度の差でそこまで大差ない。
300万画素機としては至って入門者向けに作られていて、
色や歪曲など詰めが甘い部分があると。
それを考えるとP50からわざわざ買い換える意味はないと
いうこと。
(実際300万画素級なら他にいいデジカメはたくさん
あるし、ソニーでもS75かS85を買ったほうがレンズの
性能などはずっといい)
つまりP50では不満、ならいっそ高画質指向でF707か、
そこまでいかなくても最低S75/85でないと買い換える
ほどの理由はないと思われる。
ついでに上級機は使いこなさないでもポンとフルオート
で撮ってもPシリーズ辺りとは画質の違いは感じられる
はずだし、画質を求めるなら買って損はない。
F707は上級者向けじゃないよ。P1やS85と一緒の初心者用。
ただ、夜に強いとか機能が多い(しかし複雑でない)から高価なだけで。
初心者だからって使いこなせないわけではない。(現にナイト関係はフルオートの時のみ使用可能)

MP1?とかいうプリンタはまったく知らないけど
それでの画質が心配というのも含めて
いろんなことができる(いろんな撮影ができる)事に高いお金を払えるかの違いでしかない。
P5やP3はF707からできること(しかも初心者でも簡単に扱える楽しい事)をいろいろ削った結果の値段。

はっきりいって、入門機が低性能ってのはどうなんだろうね?
後々買い替えを促すなら失敗だと思うよ。
ああ、デジカメってこんなもんしか撮れないんだ、って思っちゃう。
初心者向けだからフルオート、機能限定で使いやすい、ってのは大間違いだろうな。

EOSkissだってマニュアルくらいついてるんだしさ。
コンパクトフルオートカメラののりでデジカメ入門機造って良いんだろうか?
コンパクトでいいやと思ったら一生一眼レフなんて買わないと思うよ。
そしてほとんどの人はそれでいいと思ってしまう。
718697:01/10/16 09:03
>>698
三脚は使えそうにないので絞り開放で撮ってみます。WBは電球で
写そうかと思っていたのですがあの雰囲気は白い感じではないので
オートの方がよさそうですね。これも試してみます。
ありがとうございました。
719名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 16:30
>>718
オートWBは機種によってはバラつきがでそうだから、昼光モードとかに
設定を変更しながら、試し撮りしてみたほうがいいかも。
露出もいっそマニュアルにして、試し撮りしながら適正値を拾ったほうが
いいかもね。シャッター速度が落ちてしまう心配がないし。
あとは手ぶれしないように構え方に気をつけてね。
720名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 17:11
「マクロ」スイッチがあるのはどうして。
どうして「マクロ」モードだとピントが合うのに、通常モードだと合わないの。
721名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 17:33
>>720
うん。漏れも気になる。

だが、もっと気になるのは、マクロスイッチが無いのに、
距離指標に「---MACRO---」とあるレンズだ。
特に、キャノソのレンズに多い。
マクロ切り替え無しで40センチまで近づけるのなら、
そんな妙な表記は要らないと思う。
素直に「40」とだけ書いておく方が男らしくてよいと思うのだが。
722名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 18:35
>>717
起動時間や撮影間隔の重要性を身に染みて知っている上級者は使ってはいけないのか?
723名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 18:38
上級者じゃすぐ飽きるってこったろ
724名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 18:46
玲を称えたり貶めたりして楽しむスレ。電波可。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/996204388/

リロードしたらいきなり消えたんですけど
どこ行ったか知りませんか?
725名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 18:53
>>720
マクロモードと通常モードが、スムースにいかないからでしょ。

で、そのマクロモードは…

>>721
キヤノンの「マクロ」の基準がどうだか知らんけど、
そのメーカーの「マクロ」の基準となる撮影倍率以上に
なる領域に「マクロ」と表示させてるんでしょ。
(例えば、シグマだと1/4倍以上をマクロレンズとしている
から、撮影倍率が1/4倍を超えるものは、マクロという名前が
ついている)
まあ、確かにそんな表示必要無いっちゃー無いと思うが…。
726  :01/10/16 19:01
>>725
>>720の答えにはなってないっす。

通常モードとマクロモードでそれぞれのレンズ位置が大幅に違うものと
思われ。
コストかけて設計すればシームレスに出来るとは思うけど、まあ色々と
あるんでしょうね。
だから、マクロは別モードにしといて、切替え時に内部のレンズをえっちら
おっちら動かしてるんじゃないかな?
>>724
おいおい、ここ読んで無いのか?

(, ゚∀゚)アヒャ<削除して欲しいスレどれよ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=1001520878
728 ◆tdvIjTFg :01/10/16 19:18
>>716
>>717
ありがとうございます。P50でもMP1で写真L判サイズできれいにプリントできるならこのままP50でいいとおもってるんですが、
やっぱりちょっとアレなんじゃない?って感じならサイズや重量もコンパクトになったP5に買い換えようかと思います。
申し訳ございませんがもうすこし意見お願いします。

参考までにソニー↓
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/DSC/index.html
(MP1は下のとこです)
あとSV77の値段知ってる方がいたら教えてもらえませんか?
729名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 19:32
P50はL判サイズいっぱいに印刷すると300dpiぐらいか?
そのぐらいあるなら文句無しに完璧きれいだぞ?(使い捨てカメラを現像した写真並)
間違ってたらスマソ。誰か補足頼む

その代わりA4サイズに印刷するなら全然荒くなって最悪だぞ
SV77の値段は知らんが完璧に遊び感覚ならP50とMP1で十分満足できるがちょっと懲りたいならやっぱりP5とSV77にするべき!
でも大きいの嫌いそうな発言だし持ち運んであそぶならMP1はお手ごろって感じだな
まぁこれはあくまでも>>728の質問内の機種での洗濯だけどな
730 ◆tdvIjTFg :01/10/16 19:35
>>729
私にとってあなたは神!!ありがとう!
他に誰かいいアドバイスお願いします。
P5かP50か!! MP1は絶対買います! SV77もほしいけど値段やみんなの意見次第!!
731名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 19:38
>>730
どうでもいいじゃん
そんなに他人に迷惑かけてまで迷うんならこの際全部買ったら?
本当に女かネカマかわかんないけどみんなが質問に答えないのはオマエがウザイからなんだよ!もう来るなブォケが!!!
732名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 20:10
まあデジカメはP50のままで十分だよ。
MP1買うにしてもSV77買うにしてもプリントサイズが
葉書サイズより大きくはなるまい。
P5はただ300万画素になっただけでA4サイズぐらいに
プリントしない限りP50と差はない。
基本性能を上げようと思ったらS85とかF707みたいに
大きくなってしまうしね。
733名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 20:11
ついでにSV77だったらPCカードスロットも
あるからデジカメもソニーにこだわる必要もない。
>>688
シャッタースピードはともかく、そのストロボは勝手に調光補正とかしないのか?
つねにフル発光だったら駄目だな
735名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 20:34
>>730
お嬢さん、チャックを上げる手が左だったYO!
736 ◆tdvIjTFg :01/10/16 20:55
>>732
ありがとうございます。ちっちゃいほうがいいのでS85やF707はいやなんで当分P50のままでいくことにします。
A4サイズとかでも使用するようになったらP5に買い換えることにします。
デジカメについて色々教えてくれた皆さんどうもありがとうございました
おかげでスッキリしました♪

>>735
意味不明です、、、(^^;


さぁあとはSV77の値段や使い心地だけだ〜♪皆さんこちらもお願いしま〜す♪

>>731
死ね!!
737教えてクン:01/10/16 22:26
>◆tdvIjTFgさん
左側にチャックがあった。つまり、ホンマもんのお嬢さん
だったということでは?(み、見たのか?)

あ、でも女性用のパンツ(パンティーじゃないよ)は、
右側にチャックがあんのかな?

ちょっとだけ教えて! お姉たん。
738名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 23:46
ハメ撮りしたんだけど
女のカラダが白く写って
リアルじゃないんすけど・・・
739名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 23:54
ホワイトバランスを手動で調整できるならその辺いじってみろ。
全体的に白く飛んでるなら露出補正を−側にかける。
それでダメなら諦めるしかない。
740名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 23:54
語尾にYO!って付けているバカって、
エロゲー板に生息している気色悪い
ヤツですか?

めちゃくちゃ気持ち悪いのでやめてね。
741名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 23:54
>>738
どーてークンが嘘を書いてはいけません
742マジレス君:01/10/16 23:57
>>738
近接での撮影は、露出オーバーになりやすいからね。露出補正はフルにマイナス。
ストロボの光量を調整できるなら最低光量にして撮ってみるといいかも。

それと、これは老婆心から言うけど、あまりリアルに写ると百年の恋も冷めるから、
白トビするぐらいのほうが、実はちょうど良いんだよ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 00:25
>>736
SV77の価格だが、ビックカメラで59,800円なので(↓)
ttp://www.bicbic.com/cgi-bin/search/search?textfield=SV77
格安店なら55,000円前後では?

しかし、いくら質問スレでも価格を聞かれるのは正直つらいな。
>>740
そこら中の板にいるバカでしょ。
逆でも気取ってるんだろうか?
野郎が、きもちわりい。
745質問者:01/10/17 01:44
無印良品デジタルカメラを買ったんですが
撮った写真をPCに読み込むソフトがしょぼくて使えないです

簡単なソフトないでしょうか
メモリ内の写真をオートで全部をJPGに落としてくれるようなやつとかハァハァ
746写真屋さんに言われたんです。:01/10/17 01:52
せっかく撮ったデジカメ画像。
さっそく写真屋さんに持っていったら、数日後こう言われました。
「Dホフ(Dオフ?)で設定してください」と・・・
これまでにも、何回も写真やさんに出してるけど、今回はじめて
こう言われました。何がマズっかたのかなぁ?
747名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:03
>>746
DPOFの事かな?
どのコマを何枚プリントするか指定してくれって事なのかも>店
デジカメで設定するか場合によってはパソコンリンクソフトでの設定になるのかな。
748名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:17
>>746
DPOF設定はデジカメにプリント予約のメニューがあればそれでできます。
プリント枚数とか日付け入れとか拡大プリントとかね。

デジカメにその機能がなければ↓のソフトでもできます。(ただです)
フジのソフトですがJPEGなら他のメーカーのデジカメでも使えるようです。
ただ、画像ファイル名が変わってしまうのが鬱なんですが。
http://www.fujifilm.co.jp/fdi/download/index.html

経験則ですが、WinMeのビュアで画像を回転させたりすると、
画像ファイル中のDPOF情報やExif情報が壊れるときが
あるようです。注意しませう。
749徳長中田:01/10/17 06:53
デジカメは電池が減るから銀塩で撮ってスキャナで取り込みたいのですが、
300万画素程度でフィルムから取り込めるスキャナはエピソンの2800ですか?
誰か教えて下さい。
750名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 08:35
コンパクトフラッシュって頻繁に抜き差ししても
データ飛んだりしませんか?
751名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 08:38
>>749
銀塩板に電子暗室スレがあるからそこが参考になるかと。
個人的にはクールスキャン4がいいと思う。
(4000EDはいいが300万画素程度、に使うにはオーバースペックだし)
752名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 09:15
>>750
俺、256MBのCFカードを三枚使ってて、毎日何回も
抜き差ししてるけど、飛んだこと無いよ。

俺が思うに、飛ぶのはカメラ側の問題なんじゃないかな〜?
やあ、今日はE995で撮影に出かけた俺さ。良い天気で最高の撮影日よりだった。
撮影は順調だった。E995はバシバシと景色を収めていった。

で、ついさっきさ。撮影も終わってちょっとチェックしてみるかと、再生モードにしたのさ。
「撮影画像がありません」
!?・・・・!?
そんな、たしかに撮ったはずだし、カードエラーなんか無かったぞ?

おかしい、そう思ってメニューを出してみる。
おや?フォルダからカーソルが動かない・・・。ま、まさかな・・・。
一応右を押してみる・・・!!
「カードに異常があります」
な、なにーーー!!??

電源を切り、CFを刺し直してみるが再び同じ事を繰り返すばかり・・・。
しかしMにして撮影すると撮影できてしまう。エラーは無い。
そして再生してみれば画像は無い・・・。

やられたよ・・・。
これが信頼のおけるっていうCFの正体さ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 09:20
故障ネタはよくコピペされるね。
755名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 09:34
>749
ホームページに使うのなら、プリントをデジカメで撮ったやつを
縮小しても十分使えるよ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 15:48
酢豆も良く壊れますがどうしましょうか。
オリンパス何んですが。960ズームです。
757名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 16:07
あぷろだってどうやって見るの?
403 Forbiddenになるんだけど。
もしかすると串の問題か?
758名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 16:09
>>757
URLをコピペ(コピーして、クリップボードから開く)すれ
759名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 17:26
それなりにキレイに写るデジカメって
値段はどれくらいでしょうか?
また画素はどれくらいですか?

まったく、わからないので教えて下さい。
760名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 17:29
>>759
今の機なら130万画素あれば十分きれい
値段は2万くらい〜
761名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 17:32
ありがとうございます!!
今日あたり、ワットマンにいってみようっと
762名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 17:47
>>758
さんくす
直リンでは行かれんのか......知らんかった。
763名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 17:51
かちゅーしゃ使えよ。ダイレクトクリックだから面倒一切無しだぞ。

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | "かちゅーしゃ"はクソスレをも見なくて済む2chに優しいツールなの♪
  \____ __________________
           V
      , -―- 、
   /了 l__〕      〈]    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    7| K ノノノ ))))〉 ,、  |http://members.jcom.home.ne.jp/katjusha/
    l」 |」(l| ( | | ||.  !lm  \_  _________
    | |ゝリ. ~ lフ/リ  lアノ     V
     | | /\∨/‐-/`'/
.    l l | /ヽ/==|‐-- '
     !リl/ //   ヽ       Λ_Λ
   _〈 //      \    <・∀・丶>
.  `つノl//       ヽ   (∩ ∩)
764名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 19:46
質問ではないが、デジカメの「デジタルズーム」の表記はやめるべきだよ。
初心者は光学とデジタルの区別なんか付かないからね。ズーム付きだと思
って単焦点を買ってがっかりなんてことになりかねん。

まああえて表記するなら「疑似ズーム」か「偽ズーム」。こうしておけば
光学ズームと何か違うと感づくだろう。
765名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 20:25
>>764
別にいいと思うぞ.
光学だろがデジタルだろうが,大きく撮れればいい
ってヤツがこの世界を埋め尽くしてるんだから.
766名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 20:36
確かにデジカメを買う人の8割は厨房だろうしね。
初心者が初心者から脱出する可能性自体1割ぐらいしか
ないと思われ。
767デジタルズムについて:01/10/17 21:10
デジタルカメラのズーム機能の一つで、CCDの中央部分で撮影した画像を拡大し、
補間処理を行うことによって広角・望遠を切り替える方式のこと。
CCDの中央付近の画素しか使用できないため、画質は減少する画素数にほぼ比例して低下する。
通常のカメラと同じようにCCDとレンズの間の焦点距離を変化させる方式は「光学ズーム」と呼ばれる。
768名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 22:40
解説ご苦労>767

別に「でぢたるずぅむ」について聞いるヤツは
いねーと思ったが?
769 ◆tdvIjTFg :01/10/17 23:15
>>743
どうもありがとうございます

よ〜く考えたら外に持ち歩かく必要もないような気がしてきたのですが
それならMP1じゃなくSV77を買ったほうがいいですかね?
SV77は機能的にはMP1よりキレイにプリントできてラクガキできるってことですよね?
また他にもオススメのプリンターとかあれば教えてもらえませんか?
初心者の質問で大変申し訳ありませんがプリンターってどれでも
写真サイズやシールとかにできるんですか?優香がCMしてるプリンターはいいですか?
またシール(プリクラ?)にするならやっぱりラクガキしたいので、そうゆう機種があれば教えてください
予算は8万以下が理想ですが、それ以上の価格でも機能次第ではほしいです。
どうかよろしくお願いします
770 ◆tdvIjTFg :01/10/17 23:19
すいませんがもう1つ初心者な質問ですが、、、
メモリスティックとMGメモリースティックって何がどう違うんですか?
771名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 23:21
普通のインクジェットプリンタではラクガキ機能は
ないが・・レタッチソフトでデジカメ写真を取り込んで
それでレタッチしたりラクガキしてプリントするのが
一般的と思われ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 23:22
んで優香が宣伝してるならエプソンかな。
PM-950Cでいいのでは。
773 ◆tdvIjTFg :01/10/17 23:25
>>771
それってシールにはできないですよね?

>>772
そのPM-950CとSV77を比べるとSV77はラクガキはできるがA4とかにはプリントできないってことですよね?
774名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 23:35
>>773
普通のインクジェットプリンタ対応のシール用紙も、
対応したソフトも売っているよ。
ステーショナリーショップ等でどうぞ。
http://www.a-one.co.jp/
775名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 23:57
「◆tdvIjTFg」って、どんな意味があんのよ
776名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 00:04
あなたではない、という意味。
777名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 00:14
こてはんは攻撃されやすいのに・・・・。
778 ◆rRpQxwaw :01/10/18 00:18
トリップのてす
ここは、偽者がいないから必要ないね
779 ◆tdvIjTFg :01/10/18 00:20
>>774
ありがとうごぜいます。今日はもう寝るので明日調べます

>>775
ある意味>>776さんの言ってるのであってます(^^;

名前忘れましたけど偽者が現れないようにする2chのシステムです
名前の欄に半角で「#好きな半角英数」を入れるとなりますよ。
私は始めこのスレでは「えり#????」としてましたが名前入れるなっていわれたので今は#〜だけにしてます
780776:01/10/18 00:21
補足:
776は俺であって「◆tdvIjTFg」ではない。
俺はあなたでもない。
781 ◆tdvIjTFg :01/10/18 00:22
>>778さんが答えてくれましたね(^^;
ありがとうございます>トリップ
782 ◆tdvIjTFg :01/10/18 00:26
すいません、寝る前に質問です。
銀塩ってなんですか?
>>729さんが言ってるdpiってなんですか?
>>770もお答えお願いします、、、
783名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 01:06
>銀塩
簡単に言えば、フツーのフィルム(カメラ)を指す

>dpi
どっと ぱー いんち の略
プリンタなら、1インチ当たりに何本の線が描けるかを
表すものだと思えばいい
784名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 01:43
>>775-
コテハンの説明ではなく、「◆tdvIjTFg」の
説明を求めているとオモワレ。

>>770
色…と著作権保護機能の有無。
保護が必要なデータ(音楽データ等)などはMG専用にしよおと
ソニーは考えているらしい。
785名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 13:49
EYE-Q3Xっていう光学3倍ズーム付き30万画素のデジカメ買ったんだけど、
これって話題になったことある?
検索してもほとんど情報出てこないんだけど・・・
786名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 21:54
定期age
787名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 03:10
ファッション紙のSmartとかminiあたりのような、
ちょっと鈍い色で人物を撮りたいのですが、
何かコツのような物は無いでしょうか?

サンプルを見て一応近いフィーリングを感じたので
C-3040を買って使ってるんですけど、人肌を撮ってみるとこれが
以外と鮮やかに撮れちゃってました。(これはこれで嫌いじゃないんですが)

それともこれってレタッチで何とかするものなのでしょうか?
788名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 12:02
Che-ez!ITというのをもらったんだけど
使ってる人いますか?
使い勝手はどうですか?
789名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 12:11

まず自分で使ってみることです。
で、それから感想を書込んでください。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d8290879
ここに写ってるデジカメって大体何万画素くらいですか?
791名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 17:02
>>787
ファッション誌のSmartとかminiってのをよくしらないんですが、
その系はストロボ炊いて、露出を+にしてとばしぎみにしたら
うまくいきませんかね。WBの設定はもちろんですが、
設定のコントラストなんかもいぢるといいかもしれません。

オリンパスのデジカメの色はどっちかというとファッション誌系に
近いチューニングのようですが、C-3040は暖色だけが浮きぎみ
なりがちがちなきがしています。

気になるならレタッチしちゃってもいいんじゃないですか?
792名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 21:51
>>787
単に渋くするなら,彩度を落とせばいい
サンプルがないので想像で書くが,トーンカーブを
逆S字にしてフラット気味にしてるのかもしれん
793787:01/10/19 22:22
>>791
コントラストいじれるのすっかり忘れてました。(汗)

そーなんですよね。風景写真とかは、朝方の自然光で撮ると
かなり狙った色で撮れるんですけど、人肌を撮ってみると「アレ?」って感じに
なることが多いんです。

>>792
トーンカーブを逆S字でやってみました。かなり近づいた感じです。
でも他の色も変わっちゃうので(当然か)これは熟練が要りそうですですね。

こないだ撮った時1枚だけ近い感じで撮れたんですが
WBの設定とかどーだったのか全く覚えてないんです・・・
http://isweb35.infoseek.co.jp/computer/nanaccd/cgi-bin/upload/P1010037.jpg
ちなみに同じ日です。この日に撮ったのはほとんどこんな感じになりました。
http://isweb35.infoseek.co.jp/computer/nanaccd/cgi-bin/upload/P1010015.jpg
794名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 23:26
もしかして、魚住氏のような写真のことを言ってるのかな
全体に青っぽくて、色が薄めで、メリハリを押さえてある
ような
C-3040ってどちらかといえば青っぽいもんね
795名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 00:38
下取りで例の使い捨てデジカメ持っていったら
殴られますか?
796名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 00:44
殴られません。そんなことされたら、告訴モンだしな。
797名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 01:14
あのスマートメディアがエラー出たんですけど(パソコン、デジカメで読み取りできない)
これはもう復活できませんか、、?あと原因と考えられるのはどういったものでしょうか。
おそらくあの金色の部分を触ったからじゃないかと思ってるんですけど、、、
798名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 01:32
一度ぬるま湯に漬けて、直射日光を避けた場所で自然乾燥させれば良い。
799名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 01:34
>798
ありがとう!!!!!!!!やってみます!!!!!!!!!!!!!!お前氏ねよ!!!!!!!!
800名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 01:35
800
801 ◆tdvIjTFg :01/10/20 02:06
>>783-784
どうもありがとうございます。
おまけに質問いいですか?銀塩写真の場合はだいたい何dpiなんですか?
>794
経験者から言っていい?
青っぽく映る時は、露出不足だよ。
もっと露出を−に振ってみ。
もしくは、もっとシャッター開けてよ。
3040は特に。2020も青っぽく映ることがあるが、
たいがい露出不足。このシリーズは、いい意味露出が不足してようが
文句言わずにシャッターが降りるから誤解しがち。
803名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 02:54
ソニースタイルでP-5と128KメモステとSV77を買ったら税抜き約14万なんだけど
大阪の日本橋でこんだけ買ったらいくらで買える?15万ぐらい?
804名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 02:54
>801
デジカメってさぁ、規格上、上限1677万色(24ビット)しか出ないし。
現実的にはカラフルな風景を撮っても70万色がいいとこ(十分すごいが)
銀塩はね、48ビットくらいでるそうな。いまんとこ過度な期待は禁物。
追いつくには、あと3年はかかるとみた。
805787:01/10/20 03:32
>>802
という事は、意図的に露出不足にしてやると、青っぽい画面を作れるという事でしょうか。

それからえーと、魚住氏というのはどなたでしょう。プロのカメラマンの方ですか?
806名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 05:37
>>802
ねぇねぇ、露出不足なのに「もっと露出を−に振ってみ」って
どーゆーこと?

それから、シャッター開けるって何?
露出の話なら、絞りを開けるってのが一般的だけど。

ミムメモ の ナニヌネ には敵わん…
807名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 08:51
>>787
魚住誠一氏はプロのファッションフォトグラファーです。アグファの
機械だかでセルフプリントして色彩をコントロールしているらしいよ。
露出は+1以上だって書いてあった。787さんの目指しているのがもし
そういう写真だったら、リタッチすればいいんじゃない?
月間カメラマンに連載あるよ。

>>802
だから魚住氏のは露出不足じゃなくて、意図的なものなん
だってば(笑)
それから3040が他の機種に比べ青っぽいのは定説だと思った
んだけどね(WBのせいかもね)
808名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 09:35
>だから魚住氏のは露出不足じゃなくて、
>意図的なものなんだってば(笑)

それが狙いなら「青っぽく」ぢゃなくて「緑っぽく」だぞ。
だから中途半端な知識しかないくせに知ったかぶりする
ヤツって嫌い。
809807:01/10/20 09:47
>>808
中途半端ですみませんね(笑)
じゃ、あとはおまかせしますよ。どうすれば
787さんの意図する写真がとれるのかをね。

Webで小さい写真しかチェックできなかったけど、
smartとminiのそれは俺の思ってたのとちょっと
違うようだった。
810名無しさん@画素いっぱい:01/10/20 09:50
あのう、絞りでF2.8って暗いですか?
FP4500やC700UZがそう書いてあったのですが、
夜も結構写すので気になります。
811名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 11:07
>>810
特に暗いってことはないよ
F2.8なら普通でしょう ほとんどのデジカメはそうでしょう
F1.8といった明るいレンズでも夜なら3脚などを使ってきちっと固定しないとブレるよ

ちなみに、FP4500とC700UZを比べると、同じF2.8のレンズでもC700UZの方がISO感度やシャッター速度をいじれる分、夜の撮影に有利かも
ただ、C700UZの方は明暗のコントラストの大きいものを写した時、その境界に紫のにじみが生じるよ
812名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 11:50
ついでにC700UZはテレ側はF3.5と少し暗くなる。
暗い場所や35mm換算200mm以上で使う場合は無理せず
ポケット三脚を使ったほうが無難だと思う。
(明るい場所では望遠の手持ちも結構いけるけど)
813名無しさん@画素いっぱい:01/10/20 11:54
レスありがとうございます。もう一つ質問があるんですが
F1.8のC3040で200万画素で撮るのと、F2・8のC700UZで200万画素で撮るのと
どのように違うんでしょうか?友達が画素を200万に落としてもC3040の方が綺麗と
言うのですがそんなに違うものなのでしょうか?
814名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 11:55
>>810
室内撮りにF2.8は暗いですよ。夜景撮りにはシャッタースピードを
長く設定できるものを選ぶと良いでしょう。
815802:01/10/20 12:00
>806
すまん、書いた後睡魔が。
絞り優先とシャッター速度優先のどちらでも動くと思うよ。フルマニュアルも
あるけど静物撮り以外は非実用的。
もちろん、絞りを安易に開けても良いときは、絞りで調節したってOK。
ただ、被写界深度とか色乗りの特性があるから、絞りだけではダメ。
これが、カメラが難しいと思われている第一関門。ほんとうはちょっと慣れるだけで
理解できる。F1.8まで絞りを開けると対象物だけにピントを合わせて、その背景を
ボカす、被写界深度の浅い撮影ができるし、F5〜F8まで絞れば、かなりの奥行きに
ピントの合った、しかも色乗りのいい画になる。2000〜4040の系列は
レンズが明るいので絞ることを怠るだけで色がくすんだりする。
Pモードで明るい所を撮ったときヒドイ画になって驚いた人も多いと思う。
ちょっと解るだけでみちがえるように綺麗になる。
デジカメは手間いらずでテストできるので、いろいろ試してくれ。
816名無しさん@画素いっぱい:01/10/20 12:02
F2・8だと夜の室内は要フラッシュなのですか?
シャッタースピード遅くしたりすると手持ちはぶれるし
三脚は使いたくないんですが。
817名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 12:05
>>816
室内の明るさによるけど、フラッシュ使わないと正直キツいと思う。
三脚じゃなくてもどこかに固定できればいいけど。
818名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 12:19
>816
817に全く同意。
自分の手ブレも問題だが、動く物や動物・人を撮るときの
被写体ブレの方が現実的には、多いだろう。経験からも。
カメラはシャッター開いてる時間は、カメラも被写体も動いてはいけない。
819名無しさん@画素いっぱい:01/10/20 12:22
813の質問はどうですか?
820名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 12:25
>>813
F値は抜きにして、300万画素機で撮った200万画素の画像と200万画素機で撮った200万画素の画像を比べると僅かながら300万画素機で撮ったものの方が細部の表現力などの点で上回っているみたい

それで、画質優先で作られた3040とズーム優先で作られた700ではまず基本的に3040の方が画質が良いというのはもちろんだけど、それぞれ200万画素の高画質モードでのJPEG圧縮率は1/2.7(3040)と1/3.4(700)と3040の方が低いので、その点でも3040の方が画質はいいみたい
821名無しさん@画素いっぱい:01/10/20 12:36
ありがとうございます。
C700買おうと思っているので少し残念ですね。
822名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 12:55
デジカメはやっぱりカシオですよね?
823名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:44
CFって使うたびに出し入れしなくちゃダメですか?
いまは2日に1度は使うので入れっぱなしにしてるのですが・・・
824名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:50
>>823
USB接続で使ってるなら入れっぱなしでも大丈夫だよ。
825823:01/10/20 18:14
>>824
USB接続です。安心しました。
レスありがとうございました。
5万円くらいで買うならどのデジカメが良いのでしょうか?
827名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 18:34

漏れのセガ様の出塩を5万円でうってあげる。
デジカメ史上最高の品だ。
手放すのはとても悲しいが。
828名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 18:42
>>826
FinePix2800Z
829名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 21:37
FinePix1300のインターフェースソフトを
ダウンロード出来るところないですか?
メーカーのサイトだとアップデート差分しか
落とせない。
USBなんですが。
830名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 21:39
>>829
以前、同じ質問した人がいたね。結局無理だったと思う。
メーカーに問い合わせてみては?
>>830
そうですか・・・。
レスありがとうでした。
832名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 00:16
フジフィルムFinePix50i
のソフトウエアインストール
(デバイス(USB)インストール?)が
うまくいかないのですが

こちらOSはWinMeで
クイックタイムとリアルジュークボックス
ウインドウズメディアプレイヤー
アクロバットリーダーは既にインストール済みです
833名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 13:07
ソフトのインストールの失敗は原因が多岐に渡って掲示板の範疇を越える。
メーカーに聞くしかないだろうな。
面倒が嫌ならドライバーなんてインストールしないでマスストレージとしてマウントする事だ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 21:40
ブルーミングってどういう意味でしょう?
検索してみたら天体撮影のサイトがよくひっかかったんだけど。
835名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 22:09
>>834
過去ログ探せ!
836名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 22:15
>>835
このスレの1ってこと?
Errorが出ちゃうんだけど。
837名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 22:44
838名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 22:45
おりんぽす山のA4昇華式プリンタって高いけど
いいのだろうか。
写真印刷専用としてエプや観音のとどっちがいいだろ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 22:49
>>837
ありがとうございました。
いろんなブルーミングがあることがわかりました(w
840名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 23:24
定期age
841名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 23:26
>838
写真印刷専用なら、昇華式がベスト。
その代わり、ランニングコストがかかるけどね。
842名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 01:31
先日、小売店経由でデジカメを修理に出したのですが、
3週間たっても何の音沙汰もありません。
カメラを修理に出したのは今回が初めてなのですが、こんなもんなのでしょうか?
ちなみに、症状はCCDの画素欠けか何かが原因と思われる、
定位置に発生する星ノイズです。
小売店経由なら通常4週間。
2週間目あたりに見積もりの連絡があるんだが、保証内ならそのまま作業続行で
4週間後には帰ってくるでしょう。
SSに持っていけば通常2週間で上がりますが、
コダックは1週間で完了、ソニーと東芝は有償の上にやはり4週間かかります。
844名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 02:01
なるほど。結構かかるものなのね・・・。
保証期間内で「修理代がかかる場合は連絡」とあります。
ということは、メーカー保証での修理が行われていると考えてよいわけですね。
あ〜、はよ帰って来んかなぁ・・・。
845名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 08:43
なにかへんなヤツがヤフ板に出てきた

ニコンのデジカメのことなら任せなさい!
投稿者: w2r2w2r 2001年10月21日 午後 6時32分
メッセージ: 431 / 431
http://www.webreal-jp.com/digifreak/

初めまして、「DigitalcameraFREAK!」の管理人です。

当サイトでは、メーカーの方から回答がくる掲示板を設けています。
(現状はニコン、富士、オリンパス)
ニコンデジカメのことなら是非こちらへ書き込みください。

ただし、各メーカーの方も本業がありますので、若干回答に遅れがでることもあります。ご了承ください。

誹謗・中傷は厳禁です。これは厳守してください。
846売ってる人:01/10/22 14:15
東芝からPDR-M81が10台送り込まれてきました。
仕入れ値無視してかまわないといわれました。

いくらなら適正価格ですか?
847名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 14:22
とりあえず\49,800で様子見。
848売ってる人:01/10/22 14:25
いい忘れ・・・
現状39800円で売ってます(汗
849名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 14:29
へ?もうそんなに崩れてんの?
か、買いかな・・・。
850名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 14:33
あいかわらず初心者をだます、不治(藁

[339553]メモリーを持っていくと富士フイルムで写真にしてくれる?
メーリングリスト(261) My掲示板(0)   返信数(2)
デジカメ (FUJIFILM) Fine Pix 50i についての情報
べっこうあめ さん 2001年 10月 22日 月曜日 12:44
ipccf4.tc-ocn.ipcku.kansai-u.ac.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

初めてデジカメを買おうとしているものですが、
かなり富士フイルムのデジカメに惹かれています。
「メモリーを富士フイルム関係カメラ屋に持っていくと
すぐ写真にしてくれる」というところに惹かれています。
CD-Rを持っていない&普通の写真を撮りたいが携帯性の高いカメラがほしい
私にとってはとても魅力的に聞こえるのですが
みなさんはどう思いますか?
851名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 18:47
CFリーダー買おうと思うんですが、パラレルとUSBだとやっぱり、転送速度違いますか?
どれくらい違いがあるか教えてください。 お願いします
852名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 18:51
大阪の人>>803の質問はどうですか?
853名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 21:09
>851
リアルQちゃんと高橋尚子くらいの差かな?
あ、リアルQちゃんは勿論犬抜きで。
854851:01/10/22 21:15
>>851
それってUSBのCFリーダーの方がパラレルのヤツよりも
ずっと速いってことですか?
855853:01/10/22 21:30
>854
真面目に答えると、100万画素を超えるデジカメなら
絶対にUSBにすべき。
んでも、USB端子が付いてない程古いデジカメなの?
856名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 21:53
>>852
ほとんどの店は何も言わなくても最低でも税抜き価格でいいといってくれるので
送料や消費税分を考えると日本橋で買う方がお得でしょう。しかもソニースタイルで128メモステ買うってことは8Kメモステはついてこないだろ?
絶対日本橋まで足を運ばすべきだね!
857名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 21:59
>>803
約14万っうのは13.8万か
普通
P−5が6.98万円
SV77が5.98万円
として12.9万円
でも多分12万前半で買えると思われ
歩き倒せばまだ安いとあるかも
858:01/10/22 22:26
メモステ128入れてないからね
そのソニーなんとかの価格で日本橋のお店で
交渉してごら3〜5千円は安くなると思うが
初心者はお店探しは難いか
キ○商店とかナ○ワ電気とかまだたくさんあるけど
先日 OLYMPUS C-200ZOOMを購入したんですけど、
「光学3倍デジタル3倍 最大9倍ズーム」と展示品のPOPにあったのですが、
この「最大9倍ズーム」というのは、普通のカメラの望遠レンズに換算したら
何mmくらいなんでしょうか?
860名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 22:58
>>859
3倍というのは35〜105mmだから。つまり35*3=105
依って35*9=315mm相当ということになります。
ワイド端の焦点距離によって望遠端の焦点距離もかわってくるので
例えば10倍ズームより9倍ズームの方が望遠に強いということも
あり得る訳です。
861名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 23:01
3倍光学で35〜105mm相当
デジタルも単純に35×9=315mm
でもデジタルはしょせんトリミングだから
後からペイントソフトでn倍するのと同じなんだけど
要はPC無くても拡大できますって程度だよ
862856:01/10/22 23:01
>>857のように通常価格で言うと
P-5が約7万
SV-77が約6万
128Kのメモステが約1万6千で合計14万6千円だ!(税抜きで買えるから最高価格がこのライン)
ソニースタイルだと約14万で消費税ついて14万7千+送料だから絶対日本橋だね!
で、>>858の言う通りソニースタイルの価格で交渉してみるのも手だね。
それから初めはP-5だけ買う感じでSV-77も買うし128Kメモステも買うってことにしていって、強気で値引き交渉すれば1万以上は確実に値引きできる!
ジョー○ンとかで会員に入ればポイントもついて仮に14万で買うことになっても7000千円のポイントがつくから実質7千引き!(今って5%のポイントがつくんだっけ?)
そのポイントで急速充電器買ったりプリンター用紙買ったりもできる!
もちろん8Kメモステもついててソニースタイルなんてボッタクリだろ?
863859:01/10/22 23:15
丁寧なレスありがとうございました。
864803:01/10/22 23:30
>>856-858,>>862
どうもありがとうございました。ソニースタイルに騙されるとこでした。
エントリー予約解除します。SV-77が在庫切れじゃなかったらもう発注してるとこだたーよ
明日日本橋に行ってきます
865名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 01:06
三脚の購入を考えているのですが、ちょっと意見を聞かせていただけないでしょうか。
普段は野山を散策しながら、草木や花、昆虫などを撮っています。
薄暗いところに入った際や、マクロ撮影時のブレの失敗が多いため、三脚購入を決意しました。
で、自分なりに用途と予算から候補を選んでみたのですが、見落としていることがあったらご指摘願いたいのです。
ローポジションあり、予算1〜2万、重量2.5kgくらいまで、雲台交換可、カメラ総重量800gくらいという感じです。

1.スリック エイブル300DXまたはST
 →エレベーターの交換が面倒そう。ちと重い。
2.スリック PRO200DXまたは250DX
→別売り雲台受けが必要。華奢すぎるかもしれない。
3.ベルボン マウンテンチェイサー2
 →バランスは取れているけど、全部が中途半端になりそう。4段目の足の細さが不安。
4.なんでもいいからハイポジション専用機+スリックプロミニまたはベルボンミニFなどのロー専用機
 →常に2つ持ち歩くことになるとつらいかも。

色々考えてみるのですが、考えれば考えるほど迷ってきました。カーボンを帰れば万事解決なんですけど。
ご意見をよろしくお願いします。
866名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 01:38
>>865

カメラ総重量800gてなに?

もしレンヅ交換一眼レフタイプでマクロレンヅ使うなら、ここよりカメ板の
ほうが適切なアドバイスを受けられるかもね。

俺は1.を使ってるが、実際、軽量コンパクトなデジなら
野山でのマクロではおもちゃミニ三脚のほうが使いでがある。
本格三脚ってけっこう大きくて設置場所が限られて不便だから。

つか、野外のマクロは風とかとっても大変よ。ストロボ使えないし。
三脚使っても花は風が敵だし、虫は三脚使ったら追い付かないと思った方が吉かも。
カメ板に三脚スレがあるね。

三脚についてうんちくちく
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/995595468/
★三脚★三脚★三脚★
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1001524091/
868名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 01:50
おお、ないすフォローだ
869名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 01:36
初心者で全然わからなくて質問できそうなスレ探していたらここみつけたんでどなたかみたら
教えて欲しいのですが・・。
遠くをとってみたいのですがデジカメって遠くを撮れるものなのでしょうか?
本当にカメラ初心者なのでmmとかいうのもどういう単位かすらわかりません・・すみません・・。
100mm=1Km先みたいに単純に計算できるものでもないのでしょうか?
35mm−100mmだと後ろが大きいほど遠くを撮れるというのをみたんですが・・。
ただデジカメの光学ズームは引き伸ばしてるだけともみたのでよくわかりません。
ちゃんと普通にズームというか遠くのものを近くにみれるのでしょうか?
あと10倍ズームとか書いてありますがこれって遠くを撮るとは実際関係してこないんですよね?
遠くを収めててさらに光学ズームしてみるといった感じなのでしょうか?
一眼レフのほうが遠くを撮るのにむいているのでしょうか?
本当に質問ばかりですいません・・・なにを買えばいいか全然判断基準がないもので・・・。
よければ教えてください。
>>869
イタイ奴発見。そもそも根本から勘違いしているようだ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 02:14
はがきサイズのプリントでギザギザが目立たないようにするには何画素以上必要ですか?
872名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 02:21
>>871
マジレスすると、F900を買えば35万画素でもOK。
873871:01/10/24 02:27
>>872さん早速レスありがとうございます
874名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 02:28
35万画素って・・・
875名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 02:29
F900は持たんが、PM920Cでは35万画素ではギザギザだが。
876名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 02:41
F900にはピクセル補完があるという話しだが、
本当に効果あるのか??
877名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 03:08
>869
遠くを撮るなら、天体望遠鏡+一眼レフが最強。
878名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 03:13
>>869
D1X逝け。
レンズはAiAF-S600mmF4DU。
TC-14EUを介して装着のこと。
初心者で全然わからない厨房でもAFでばっちり
ピント合わせて撮れる。
ただし金額的には車が買えそうなぐらいかかるし
大きく重いので三脚も必須。
やはり三脚もベルボンカルマーニュぐらいは必要。
879名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 08:24
質問です。
友達からソニーサイバーショット借りるのですが、ソフトがないとパソコンに
落とせないと言われました。どっかでダウンロードできますか?
それとソフトがないとホントにダメなんでしょうか?
よろしくお願いします。
880激しく優しい724:01/10/24 08:25
>>879
ドライバがないと駄目。
落とせるものもあるし落とせないものもある。
OSとかデジカメの機種書かないでこれ以上答えられるわけ無いだろ
ボンクラ。SONYの場合はOfficial Siteにあるな。
881激しく優しい724:01/10/24 08:30
>>879
追加、メモリースティックをPCカードアダプタにつけた場合は
ドライバなくてもいいが持ってないだろ?
882879:01/10/24 08:58
>>880
ありがと。
言葉は悪いけど優しいね。感謝です。
Official site ってURLわかります?
自分で探せって感じですか?
884879:01/10/24 09:23
>>883
ありがとう!!
885名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 10:56
>>869
ミリ表記は確かに判りづらいかもしれんな。
単にレンズの焦点距離(しかもデジカメの場合35mmフィルム換算)だからね。
何mmだったらどのくらいの範囲を写せるか(画角)…っていうのは、感覚で
覚えて行った方がいいと思う。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/02j.htm#2.0
↑ちょっとこのサイト行って勉強してこいや。
886名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 11:01
>>885
>>869じゃないが、あんた親切ないい人だな。ナイスアドバイス!!
887名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 11:17
実売4〜5万円前後の200万画素機で
人物の肌の色がきれいに出るのはどれでしょうか?
ズーム、使用メモカにはこだわりません。
888名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 11:22
30i(藁
889名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 11:27
>>869
>ただデジカメの光学ズームは引き伸ばしてるだけともみたのでよくわかりません。

 これはデジタルズーム(画像から中心を取り出してる)の場合で
 光学ズームの場合は、望遠なら圧縮効果出るし、広角ならパース付きます。
 ちなみに、1km先のものが画面いっぱいに写るという場合も1km先のものが
 ビルか米粒かで必要な焦点距離も変わってきますので一概に何百mmが
 必要とは答えられないと思います。
890名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 11:27
>>888
ハハハ!
891名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 11:31
>>887
人の肌色にこだわるならFinePix!

で、実売4〜5万円前後の200万画素機という条件でオススメは、ズバリFinePix2800Z!
下の方にあった「オークション向きデジカメ」スレのアドレスを教えて下さい。
893887:01/10/24 12:03
>>888
>>891
お話からさっするにフジのカメラは肌色の発色が良いということでしょうか?
言い忘れていましたが、コンパクト性は重要視しています。
894865:01/10/24 12:12
三脚のことを尋いた865です。長々とした質問で申し訳ない。
使っている機種はキヤノンのPRO90ISです。電池を入れても800gには届かなかったかな・・・?
小さいものを狙うときはテレ側でやや離れて撮っているのです。止まっているものしか掴まえられませんが。

アドバイスに従い、銀塩のほうで質問してみることにします。
でもデジカメだと言うと相手にしてくれるか疑問なので、
入門用一眼レフだと偽ってみるのも考えておくことにします。
>でもデジカメだと言うと相手にしてくれるか疑問なので、
>入門用一眼レフだと偽ってみるのも考えておくことにします。
ワラタ。
でも賢明な判断だ(w
896名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 12:22
>>893
フジの色はぱっと見で確かに鮮やかに見える。
しかし「見える」というのが癖もので、よくよく見てみると明らかに実物
とは色が違っているのは紛れもない事実。
具体的にはかなり彩度が強く、しかも赤みがかっている。
人工着色感が強いがそれが気にいればフジは最高だろう。
でも偽色感を感じた瞬間フジは最低の選択になる。
好みははっきり分かれるだろう。
897名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 20:21
>>880
あの〜 + ですか? − ですか?
>>897
下らん。退場。
899名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 21:07
なるほど。sageで、下らんか… (藁タ
900900:01/10/24 21:38
900
>>900
テメ)藁
902 :01/10/24 21:47
昔、ここのサイト好きだったんだけど、今は単なるエロサイト
になっている。 (i_i)
http://203.174.72.114/who-ring/index.html
903名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 21:51
そう言われてもなぁ。
エロコミック作家の趣味のサイトなんだし。>902
904名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 00:21
デジカメ買ったんだけど、何を写していいのかわかりません。
905名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 01:12
FireWireに対応したデジカメは、ありますか?(発売予定含む)
906名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 01:21
>>904
デジカメってのは、写真屋に出さなくても見られるのは
知ってるだろ?

だったら、コソーリだろ。コソーリ!!
>>904
何を写していいのかわからずにデジカメ買ったのかよ…?

とりあえず、自分のティムポorマムコでも撮っとけ(w
908デジカメ初心者:01/10/25 10:19
ソニーサイバーショット
製品名 DSC-F55DX
あるんですがパソコンに取り込むのに必要なドライバどれか教えて下さい。
ケーブルだけはあるんですが、
どれをダウンロードしていいかわからないんで。
↓ ソニーオフィシャルサイト
http://support.d-imaging.sony.co.jp/contents/download/index.html
よろしくお願いします。
>>908
貴方>>879でしょ?
自分のPCも書かないとわからないよ。もう諦めなって
910デジカメ初心者:01/10/25 10:32
>>909
そうだよ。
てかマジ初心者なんです。
色々やったけどだめだった・・・。
説明書もないし。
因みにPCは
FMV-BIBLO NE6/650R です。
せっかくだから使いたい・・・。
>>905
D1X
912名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 12:08
ヤフオクスレ@デジカメ板はないの?
913名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 12:28
>>910
つーか、その借りた友達に頼れよ。
基本的に、付属ドライバのアップデートしか置いてないみたいだから
元がなければダウンロードしても意味がない。

...
ところで、F55DXはマスストレージクラスじゃないのか?
914デジカメ初心者:01/10/25 13:13
>>913
借りた友達連絡つかず・・・。
ところで、マスストレージクラスってなに?
>>913
おいおい、ソニーのドライバは基本的にアップでーとじゃなくて
そのままおいてあるぞ。まぁF55DXはないから
F55Vいれて動くかどうか試すって方法もあるけどね。

>>914
お前何でも聞きすぎ。初心者って言えばなんでも許されると思うな。
916デジカメ初心者:01/10/25 13:42
>>915
ここは聞くとこじゃねーのかよ?
うざかったらレスすんな。
917915:01/10/25 13:44
なんだコイツ。
折角教えてやってるのにその態度はないだろ?
918915:01/10/25 13:48
>>916
因みにさ、用語くらい自分で調べろよ、カス。
それ位の能力無いのか?
ここは質問スレだが教えてクンはどこに逝っても嫌われるぞ。

教えてクン
【人々】
・自律的思考欠陥症候群の罹患患者。


■特徴

・メーリングリストや掲示板、ネットニュースなどのコミュニティに
おいて、「教えて! 教えて!! 教えてぇ〜♪」と始終叫んでいる事が多い。

・いったい何を教えて欲しいのかが不明な点が全く分からない。
また、何を知りたいのか文面から窺い知る事も非常に困難な
自然言語を振舞う。

・「初心者」や「素人」などの言葉を好んで使い、これらを装っている
場合が多い。 しかしながら、脳幹あたりに
「自分は天才、自分は偉い、自分は一番、自分は造物主」と
しっかり書き込まれているのか、自分の能力、状態・状況を
的確に評価する能力が著しく低下している事が多い。

・また、自分の社会的地位など、こちらから見れば不快感しか覚えない
ような事をしきりに強調したがり、尊大で傍若無人な振る舞いをするが、
特別待遇を求めるのも特徴の一つ。 これは、社会通念上、あるいは
人間として「した方が良い」と思われる礼節などを司る記憶が部分的に
欠如、あるいは成長過程においてそもそもしつけれれていない事が
原因と思われる。

・その為か忠言を耳に入れ、大脳まで届け、的確に理解する事が難しく、
苦言を呈したり、忠言をすると逆ギレされる事が非常に多い。

・記憶を司る部分の機能低下が見られ、
「奇跡的にも教えてもらった事」を記憶する事ができず、
また記憶を補佐する為に何かに書き留めるといったような事を
する事も無く、何度も何度も同じような質問を繰り返す事が多い。
919915:01/10/25 13:51
ぎゃくぎれ
逆ギレ
【現象】
・メーリングリスト、掲示板、ネットニュースなどネット上の
コミュニケーションにおいて、質問者の質問のしかたに問題がある
───「自分の環境を書いていない」「結局何が聞きたかったのか
わからない」「全文引用や、HTMLメールなどのごみを必ずつけてくる」
「誰が質問者で、誰が回答者なのかわからない」「こっちは真面目に答えている
のに、なぜにそんなふざけた返事をよこすか?」
「一度として会った事もアンタに、そんな偉そうな態度で
質問される筋合いはないよ」「なぜ、質問者のアンタが
『急いでいるので早めに回答をお願いします』と命令する?」など
───場合、他のメンバーが質問者に対し少しばかりの注意した時の
リアクションとしてしばしば見られるもの。
920名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 13:52
ソニーに訳話して売ってもらえば?
921915:01/10/25 13:54
ふん。うぜぇから消えうせろ。使えなくて当然だ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 14:28
ここまで怒る915っていったい・・・
基地外?
923915:01/10/25 17:10
知ったかぶりの厨房どもをちょとからかってやったまでさ。
っぷっぷっぷっぷ@@
924915:01/10/25 17:12
>>923
偽者うざい。
925名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 17:15

こいつずっと更新まってんだ。
粘着厨房まんせー
↑チンカス
927名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 17:16

         /::::::::::::::::::::::::^::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ  ソ ヾ::::::::::::丶
     |:::::::::::/  |/ |ノ |/  ノ  |:::/ヾ::::::::|
    |::::::::::/ :::::::::::::      ::::::::::V::|:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ    915です 夜露死苦はぁと
    /|/  `─── /   ` ───    | |  
   (||        (●_●)        |ノ
     |          l l          |
    |      __-- ̄`´ ̄--__      |
    |        -二二二二-       |
    \                    /
      ヽ      _- ̄ ̄ ̄-_     /
       丶               /
       /| \_______/ | ̄\
   / ̄\ 丶           /
928名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 17:23
929923:01/10/25 17:50
>>915
偽者うざい。
930名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 19:00
〜3万位でいいデジカメってどれですかね
931名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 19:04
PowershotA10なんかは?
932名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 19:04
915に聞け(w
933915:01/10/25 22:32
誰か呼んだ?
934名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 01:47
ヤフオクスレ@デジカメ板はないみたいだね
ぼけ、かす、で次亀おた。
935名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 02:41
Finepix4500とOptio330だったらどっちがいいかな?
屋内で撮るのがほとんどだと思うんだけど
936名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 02:46
Optio330
937名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 03:43
どうして?
9383040z:01/10/26 13:30
液晶ファインダを使って撮影してるとCCDが加熱して
ノイズが乗りやすくなるんでしょうか?
起動時には無い常時点灯点が決まった場所に出てくるんですが...
939名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 15:16
祝☆祝☆祝☆祝☆祝☆祝☆祝☆
おめでとう、大当たりです。
940七氏@10万画素:01/10/26 18:51
デジタル2倍と、とったあとにフォトレタッチで2倍に拡大するのと
何か違いがあるのでしょうか?
デジタル2倍って単に1画素を4画素に拡大しているだけ?
941名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 19:07
「銀塩」って「ギンシオ」って読むの?
「2ちゃんねる」って「にちゃんねる」?
942某62:01/10/26 19:22
>>940
普通のデジタル2倍はそう。トリミングと同じ。
だが補間してデジタルズームする機種、例えば
F707とかは単純な2倍拡大とは異なる。

>>941
ぎんえん

2ちゃんねるは知ってるがここで聞く質問じゃないだろ?
調べりゃわかるしな。
943名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 20:06
「テレ端、ワイド端」ってなんて読むの?
944七氏@10万画素:01/10/26 20:46
>>942
ってことは隣の画素との中間値を補完したりするのでしょうか?
デジタルx倍と謳ってるデジカメはそれなりに意味が
あるのかな。

YES┃ NO┃
━━━┛ ━━┛ 
945ピール:01/10/26 21:20
デジカメ?私はカメラすらほとんど触った事が有りません。

私はヘリコプターの整備員をやっております。
仕事で現場の写真を撮りたいのでが、部品を接写したりヘリ全体を
写したりしたいのです。

また、整備員の顔写真(バストアップ?)を書類にまとめたいのです。

このような場合、何万画素・価格・メーカー・機種etc…
どのようなものを買えばよろしいのでしょうか?

ちなみにプリンターは、キャノンのBJ F360です。
946名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 21:22
200万画素でいいと思われ
5万園以内

お後よろしく
947名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 21:31
ニコンE775
このクラスは似たようなものだが部品の
接写というのでこれに一票。
もう少し安いのではパワーショットA20、IXY200
辺りが定番か。
9483040z:01/10/26 21:33
>>939
つまりCCDの宿命ではなく、単に大当たりだったと。
修理逝って来ます
949ピール:01/10/26 21:42
>>946 >>947
ありがと!
5万か・・・トホホ(悲)
950名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 21:43
で、いくらがくらいがいいのよ
3万円代でもあるよ 
951某62:01/10/26 21:46
>>949
もっと安いのあるぞ。購入相談スレの法がいいんじゃないか?
952ピール:01/10/26 21:47
ついでに接写ではなく望遠では、どのようなものが良いのでしょうか?
953某62:01/10/26 21:47
まぁ用途からして130万画素出十分だろう品
954名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:16
これからの時代131万画素でいけますかねえ
955名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:18
>>952
C−700、価格的にはこれね
光学10倍ズーム(59800円以下と思われ)
956名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:33
>>955
10倍ズームだが2倍ズーム機として使うのがお奨め
957名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:34
そんなに収差ひどいの?
958名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:36
>>957
ひどいよ。それ以上にズームすると手ブレ防止のため勝手に感度が上がる。
959う〜ん、よく分かりません。:01/10/27 05:10
この度デジカメを初めて買った初心者です。
IXY200を買ったのですが、説明書の中に『テレ端』、『ワイド端』って
書いてあるのですが、これって一体なんの事?
960名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 05:13
IXY200にマニュアル操作はありますか、情報求む。
961名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 07:25
>959
テレ=望遠、ワイド=広角、端=最も〜側
962名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 08:56
さくらたん=さくらちゃんと添い寝
963名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 09:35
おもいっきり、クローズアップが撮りたいんですが、
(硬貨くらいの物をなるべく大きく画面いっぱいに)
適したやつを紹介してください。
964名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 10:00
>>963
Nikon CoolPix950、990、995
965名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 10:31
>>963
RICHO RDC-i700
RICHO Caplio RDC-i500
RICHO Caplio RR1

マクロモードでの最短撮影距離1cm。

多分、マクロ機能はRICHOが最強
966965:01/10/27 10:32
>>965
おいおい。
RICHOじゃなくって、RICOHだよ。。。
ウツダシノウ...........
967名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 10:41
カシオQV2800UX、2900UX
は、どげんでしょう。
968名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 12:27
リチョ〜ん
969名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 14:47
デジカメってケースに入れて持ち歩いてる?
ふつうにそのまま持ち歩いてるの?
ケースに入れたほうがいいのかな?
970名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 14:53
100円ポーチで充分だろ。
971某62:01/10/27 14:58
>>969
カメラが大事ならケースに入れなよ。
セミハードケースのようなものなら多少の落下程度でも
大丈夫だったりする。
ケースの細かな傷から守る程度なら100ポーチでもいいだろうし。
生は避けるべきかもな。
972名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 15:08
古くなったMDウォークマンについてた袋に入れてる。
SONYって書いてるけど、中身はキャノン。
普通にかばんに入れて持ち歩くのが主だから、その辺の布の袋で
充分。
973名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 19:19
俺もウォークマンの袋に入れてるよ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 19:20
漏れはキャンタマ袋に入れてる
975ピール:01/10/27 19:40
C−700…にします。
ただし、ボーナス(冬:2.5ヶ月分=30万弱)が12月にならん事には・・・
クレジットカードでも良いけど・・・
(悩)
Che−ez!
  SPYZ
これは悪用・・・可/不可?
976名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 19:45
デジカメはどうちてフィルム&現像が不要なにょか
理解できないのでちゅ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 19:46
銀塩カメラはどうちてフィルム&現像が必要なにょか
理解できないのでちゅ。
DVは現像しなくても見れりゅのに。
978名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 19:48
友達がSONYのデジカメ買ってIBMのPCでつなげて見ようとしたけど出来ないよー
って泣きついて来た。そんなバカな…と思って見たけどどーもデジカメを認識
してない様子。(ふつう付属のCD-ROMインストールするとFドライブとかって
新しくできるのに)どしたらいいんでしょう。説明書なくしたらしいんです。
979名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 19:50
ソニーのデジカメはソニーのバイオでしか見れません。
そういう仕様なのであきらめてください。
980名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 19:58
んなヴァカな…>>979
>>978
OSのバージョンは?
981名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 19:59
QV-2100のスレって、ある?
982名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 20:01
>>975
Che−ez!
  SPYZ
これは悪用・・・可/不可?

そんなことは大きな声では言えない
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/999740522/l50
983CIA@炭疽菌送るなよなゴルア!:01/10/27 20:12
Che−ez! SPYZを諜報活動のため大量に発注いたしました。
(ウソ)
985959:01/10/27 22:46
>>961
有難う!サンキュです。
986名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:08
age
987名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:15
どうも最近気の短い輩が多いと思わんか。
せっかく立ち上がり1000近くまできた
スレッドを切り捨て新スレッドを立ち上げるなんて
スレッドに対して失礼である。
やはりスレッドは1000をまっとうさせる
べくであろう。
988名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:18
後、13か
989某62:01/10/27 23:18
厨房くせぇ事やってるな。
990名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:19
おお、書き込みさんきゅー
991名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:21
>>989
お前のことか
992名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:22
ワクワク
993某62:01/10/27 23:23
>>990-991
フフフ
一応年齢教えないか?ステハンだろ?
994名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:24
5歳
995某62:01/10/27 23:24
つまらん。
996名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:24
ドキドキ
997さくらたん:01/10/27 23:25
ほえぇぇ?もう終わりなのぉ?
998名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:26
狙ってるなぁーーー
999名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:26
1000!
1000某62:01/10/27 23:26
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。