マビカってどうよ? ソニー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月光仮面
マビカ、決してメジャーになれないデジカメです
フロッピーをメディアに採用し、最近ではCDRWを
使ってます。 ご意見をーー。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 20:44
ウチの仲間連中では評価高いよ。
でも誰も買わないけど(w
3名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 20:46
いいと
思う
4名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 21:28
仕事で使うには最高だよん
5月光仮面:2001/08/12(日) 22:30
2>
価格の高さが買わない理由かな?

4>
同意!
うちの会社でも、初期型MVC−FD7使ってます。
今となっては、画質的に時代遅れですが・・
本体の大きさや重さも、仕事で使うならあまり気にならないかな。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 23:51
いいと思うが…やっぱり業務用か。
7月光仮面:2001/08/13(月) 01:50
今、撮影したフロッピーをカメラ単体でコピーして
人に渡せるのは超便利。
メディアが足らなくなれば、コンビニでゲット可。
このシリーズ日本よりアメリカでよく売れてるそうな。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/13(月) 01:54
媒体としては既に死に体のHiFD搭載でやって欲しい気も。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/13(月) 01:59
動画も撮れるぞ!!
しかも音声までも!!
10名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/13(月) 02:16
うちの親父とかにはいいかも。
メモリーとかUSBとか使い方説明してもダメだからねぇ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/13(月) 03:17
FD81に限って言えばフラッシュは付いてるが露出調整とか出来なくて夜景を
全然キレイに撮影できないし、ソニーの公式HPからもいつのまにか仲間外れ
にされてしまったのが非常に痛い。でも、それさえ我慢できるなら低スペック
環境でも年寄りでも手軽にサクッと扱えそうな感じで便利だと思う。
撮影可能枚数は2HDの3.5インチフロッピーディスクに1024x768のフルカラー
JPEG画像が十数枚ってとこかな?
これで値段がもう少し安ければ言う事は無いけど・・・やっぱ業務用か?
俺自身は今は使ってないが結構オススメだよ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/13(月) 03:18
アメ公には大人気なんでしょ?
13月光仮面:2001/08/13(月) 03:26
8>
それ、松下かどっかやってなかった?

10>
同意!
60代の女性にも仕事上使わせなければならないので
FD−7(35万画素)にしたようなもの。
でも、それで気に入って、今プライベートもマビカ
FD−83K(130画素)。
年輩者に優しいものは、若者にも使いやすいと思われ
わたいは30代男性
14月光仮面:2001/08/13(月) 08:00
あげ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/13(月) 14:32
CD-RWをそのままカメラに載せちゃうという
ちょっとムチャな事をやってしまった所は熱い。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/13(月) 14:41
アメリカ人大きさにこだわらないからな。アメリカで売れるのは判る。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/13(月) 15:08
>>16
こだわらないっていうより手が大きいから小さいと操作しにくいなんて
言われるんでしょ?
18◆UiHi0D/.:2001/08/13(月) 16:31
FD83K、以前持ってた。
たしかにフロッピーてのは便利だし、
その場でコピーして手軽に渡せるので、使い方によっては有効だと思う。

でも。
→頻繁にフロッピーを変えなきゃいけない。
→フロッピーたくさん持つ。
→かさばる

もともとの本体が大きいので
フロッピー共々持ち歩くのに苦労したので
1ヶ月くらいでうっちゃった。

買ったときより1万くらい高く売れたので
F55Kに買い換えて満足してる。

あといかに4倍速ドライブといえど動作が遅いのが残念。

携帯性を無視するならコンセプトは良いと思う。
19月光仮面:2001/08/14(火) 04:03
あげ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 09:47
大口径レンズなんでしょ?
21月光仮面:2001/08/16(木) 18:08
>20
現行の300万画素のモデルだけはF2だから。一応大口経かな。
他のマビカはほとんどF2.8です。
22月光仮面:2001/08/16(木) 23:29
あげ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 14:50
今度の新しいヤツはカールツァイス使ってるから
興味あるよね
24名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 15:01
>>23
カールツァィス・シュナイダーのファイヤーショットはスゴイよ!
25名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 15:02
FD91 14倍づむまんせー
26月光仮面:2001/08/19(日) 00:17
あげ
27月光仮面:2001/08/22(水) 19:17
あげ
28名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 19:43
29名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 21:41
うちの店は展示さえしていない。CD-RWを使うっていうのは
斬新な発想だとは思うけど確か8センチのディスクだからまだ店頭で
手軽に買えるわけじゃない。やっぱりソニーはメモリースティックでないと。
30名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 06:36
マビカ初代は使い物にはならなかった。
31名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 20:24
学校現場では、非情に重宝するデジカメです。
(業務用ということになりますか)
FDに記録するという方式は、高齢者だけでなく
小学生にもとっつきやすくて分かりやすい。
まあ、たしかにたくさん撮影するためには
FDが何枚も必要なのが短所ではありますけど。

で、あまりに使い勝手がいいので、調子に乗って
CD−R/W記録方式のヤツを個人的に買ってみようか
と思っているのですが、これが価格.COMの掲示板で
はぼろくそに叩かれていて、へこみまくりです。
そんなに駄目なんでしょうか。
使用者の方、ほんとのところを教えてください。
32小学校でE10振り回す男:01/09/28 20:44
うちの小学校でもすげー役立ってるヨ。
小難しい事考えずに済むのは良いよな。でかいけど。
でもやっぱ個人的にはダメだ(笑
33名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 22:11
:
34名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 23:08
>>31
まあねぇ・・普通のCD-R/RWだったらともかく。
(それだとデジカメが大きくなりすぎるが)
8cmサイズというのは一般的でどこでも入手出来る
訳ではないしFDに比べるとずっと不便だね。
ついでにデジカメ本体はS75そのものだと聞くが。
そうだとするとレンズはいいが絵作りいまいちで
レスポンスが萎えるということになる。
35名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 23:11
Direct CDってことはWindow/MAC専用では?まあファイナライズすればいいんだけど。
USBはマスストレージ?
36名無CCDさん@画素いっぱい
FD91、スポーツを撮るには最高
光学14倍ズームだもの。