/////松下、デジカメに本格進出/////

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SDカード普及の為に?

松下幹部が情報誌のインタビューで答えてた。
メモリーカードの主な需要は「デジカメです」と・・・

今後のSDカードの展開については
「今までは賛同企業を積極的に増やしてきた今後は普及に力を入れる、大きな需要が見込める
デジカメを主に、そしてデジタル家電にも応用していきたい」と答えた。

松下はFOMAやCDMA2000などの次世代携帯電話、任天堂の新型ゲーム等にSDカードが採用される事から
今後急速な需要拡大が必至で、SDカードの生産体制を大幅に拡大する。

デジカメではキャノンやコダックなどのデジカメメーカー数社がSDを採用もしくは採用予定で
松下もデジカメに本格進出する予定、小型軽量化では世界屈指の技術を持つ松下が、どのような
デジカメを作るかも注目される。
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/02(月) 08:34
世界最小・最軽量のデジカメなら京セラからでてるよ
これもSDメモリーカード対応だね
3名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 08:46
ぢつは松下製だったりして。松下はライカにコンパクトカメラをOEM
供給しているくらいのメーカーだ。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 08:54
あれは系列の別会社だよ。>>3
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 09:07
既にPDAではSDカードが主流になってるよ
フジがSDを採用するという噂もあるけど、確かに採用メーカーが増えてきているね。
現在何社ぐらいSDを採用する予定なんだろう?
6名無しさん23:2001/07/02(月) 09:09
松下の「先に仲間を増やしてから」という戦略は成功だな
S社のように殆んど自社製品だけで展開しているメーカーはこの先が・・・
7名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 09:10
SDカア℃高杉だって
8名無CCDさん@画素いっぱい :2001/07/02(月) 09:12
SDメモリーカードはね、ソニーデジカメメモリーカードの略だYO!
松下のカードじゃないYO!
SonyのカードなんだYO!
9名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 09:14
>>7
今はメモステが一番高いんだよ、SDは最近半値近くまで値下げしました。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 09:15
>>8ワラタ
11:2001/07/02(月) 09:16
>>9
マジ?知らなかった。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 09:28
高容量化、低価格化はSDカードがリードしていくようだ。
松下の他に東芝・サンディスクがついているのもSDの強みだろう。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 09:34
松下がんばる!
高容量化、低価格化でメモステにリードのSDカード
http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/06/08/panasd.htm
14名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 09:36
対応製品も松下のみで19カテゴリー、37モデル、松下以外では12社、10カテゴリー、36モデルにおよぶ。今後は、GPSやBluetoothなどの機能を内蔵したSD応用商品群の拡大を図る。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 09:50
ゲームキューブでの採用は大きいな。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 10:02
>>5
デジタルカメラ業界ではCFやスマメを使用していたメーカーは次世代メモリーはSDを採用するようです。
現在はパナ、京セラ、RICHO、コニカが採用しており、IXYのキャノンもSDの採用を決定しています。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 11:03
VHSvsベータの再来
18名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 11:04
歴史は二度繰り返される
19名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 11:07
それはどうかな
20名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 11:26
VHD対レーザーディスクの戦い。ファミリーを増やしたVHDが、結局
画質が悪い為、パイオニア/ソニーに負けて消えた。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 11:29
そういや、アメリカではメモステ頑張ってるらしいね。
なんでもロイヤリティーを安くしているらしいけど・・・。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 12:09
レーザーディスクも中途半端に普及したけどね(ワラ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 12:12
>>13
価格についても、今回、64MBのSDメモリカードを半額に下げたのは第1弾であり、2005年までに現在の1/10程度の価格を目指すと言う。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 13:07
メモステがシェアで酢豆を抜きそうらしい。

http://www.dpreview.com/news/0106/01061503memorystickmarketshare.asp
25名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 15:51
松下、東京にも本格進出。
登記上の本社だけは大阪に残し続けるものの本社機能は東京へ・・・
26名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 15:54
>>25
パナソニック部門だけね
ソニー対抗が狙いみたい
27名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 15:57
松下のことだから電子レンジと連携するデジカメ作ると思ふ
あとパナコラン内蔵デジカメとか。。。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 16:00
世界の松下、さすがに凄すぎる(ワラ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=993102768&ls=50
29名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 16:02
>>28
ええ、世界最大の総合家電メーカーですのでイロイロな商品がございます。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 16:05
>>29
そしてその後、花柄と水玉が追加されるであろう。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 16:56
>>28
マジ凄いよ松下(^^
意外と遊び心のあるメーカーなんだな
32名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 20:18
将来はデジカメ機能も携帯電話に統合されるでしょう
既にPDAの役目してるし
33名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 20:22
松下も今更本格進出って、、
本当にやる気なしだな(藁
34名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 20:28
っていうか俺は松下のクールショット2っていうデジカメ買ったぞ。
35万画素が花盛りの頃だ。
そのときはCFを採用してたよ。
確かに小さかったけど、画質はイマイチだった。
そのすぐあとに同じくらいの値段で、富士のファインピクスが出て
150万画素の画質の良さに愕然としたよ・・・

パナソニックはサンヨーみたいなデジカメを出すんだろうなぁ、きっと。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 20:42
>>34パナソニックってすでにデジカメ出してるんだよ。300万画素光学2倍ズームでSDカードのやつと光学3倍ズームでSuperDisk使うやつね。
スチーブのとこのサンプルだとジャギがでるし輪郭強調がかかってるのにシャープじゃない。
サンヨーみたいな派手な発色じゃないのはいいけどなんかホワイトバランスが弱いみたいだ。全部同じ傾向ってことはまさかチューニング?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 20:49
ディジタルのデバイスなんて、あっという間に陳腐化するんだから、
VHSとβと比較するのはどうかと思うが…
上位互換の可能性があればメディア自体がゴミにならなくてすむ可能性もあるが、
ディジタルコンテンツは基本的にコピーすれば幾らでも次世代メディアに
移していくことも可能だし…
まあコピープロテクトの問題もあるけどね。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 20:53
なに言おうと勝手だけどさ、実績を作ってよ。
今まで作ってきたものがアノSONY以下のもんだから
俺的には信用できん。
まちがっても九州松下なんぞに作らすなよ。

それにグループ会社のビクターも以前大きなこと言っていたが
出てきたモノが独りよがりの糞デジカメだったし。

ついでに、サンヨーと松下を一緒にしないでくれ。
松下はSONYに次ぐ映像機メーカだよ。
スキマ商品でしか勝負できん負け組(ムービね)サンヨーと一緒にするなよ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 21:05
DVD-RAMは良いと思う。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 21:10
サンヨーは松下の兄弟会社です
40名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 21:12
DVD関係もSONYとPanaは仲が悪いね。
と言うより規格が決まりかけたときSONYが別規格でダダこねて。
そのせいで普及が遅れたと言ってもいいよ。

SONYはどうしてもβの敵をとりたいんだろうね。
まぁ分からんわけでもない、だって松下、β規格を盗んだんだもん。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 21:13
>サンヨーは松下の兄弟会社です

それがどうした。
全然関係ないよ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 21:17
>>37
>松下はSONYに次ぐ映像機メーカだよ。

それを書くなら「PanasonicはSONYに次ぐ映像機メーカだよ。(正確にはブランドだが) 」

松下は松下電器を始めとする松下グループの全体を示せる
松下電器だけでもNational・Panasonicブランドで家電からAV機器を扱う世界最大の家電メーカーです。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 21:20
>>42
了解!言葉足らずだった。
だがそれを知らん人は多い。PanaしてもSONYしても。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 21:20
肉を切らせて骨を裁つ。
血を流すのはユーザー。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 21:22
>>42
このスレッドのタイトルは正しいの?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 21:25
β規格良かったんだが。
デジタル8mmもDVよりよいのだが。
PanaとSONY仲わるし。
困るユーザ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 21:32
βには同意だがデジタル8は糞規格だろ!
あれはジャパネットの為にある規格です!
48名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 21:32
松下電器・松下電工・松下通工・ナショナル住宅・松下興産・九州松下電器・松下寿電子工業・・・その他諸々
と、松下グループは国内・海外合わせて100社以上ありますが
松下と言えば松下電器でしょう。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 21:34
>>47
ジャパネットタカター(ワラタヨ
↑全国規模?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 21:35
おまえら全員ウザイ。
デジカメの話せぇや、カス
51名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 21:40
松下と言えば松下由紀でしょう
52名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 21:51
>>48
知らないのか。
D8規格はSONYの次世代8mm規格だったんだよ。
いつでも出せる予定だったんだが
時代が新フォーマット(業務用〜民生機一貫規格)を求め、
SONYも色々と事情がありそれに乗ったんだが、
民生DVは確かに小さくはできるんだがそのメディアの大きさゆえ
録画時間が稼げない問題があるし。物理的にも8mmより無理があり。

それにDVなんか日本だけだよこんなに売れているのは。
外国は8mmがまだ多い。その次をSONYはD8にしやうとしてるのではないか。

まぁ、その世界に詳しい人なら分かるが。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 21:53
>>51
ここじゃウザィはおはよう、こんにちはに同じ
(藁、藁、藁、藁、藁、藁、藁、藁、藁)
5447:2001/07/02(月) 22:00
>>52
D8開発の経緯くらいは知ってる。
しかし、8mmは小型化の進んだ現在となってはでか過ぎます。
DVでも大きいくらいなのに・・・。
それに海外では現在はかなりDVも普及してきています。
日本ほどではないですが8mmはほとんどシェアのない国も多いですよ。
それにSONYはD8はもう諦めてるでしょう。
新機種ももう出ませんし、DVのほうに開発力を向けているのは明らかです。

あなたがSONY信者なのかD8を買わされた可哀想な人なのかは知りませんが、
「その世界」とか言って薀蓄を語らないでください。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 22:07
>>54
君はなぜ、そのように断定的もの言いなの。自己中だなぁ。

>DVでも大きいくらいなのに・・・。
民生用ですね。業務用は8mmよりさらに大きいし。
あなたの意見ですね。あくまでも。

>それに海外では現在はかなりDVも普及してきています
根拠は?

>新機種ももう出ませんし、DVのほうに開発力を向けているのは明らかです。
開発してる人?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 22:11
松下オタばっか。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 22:11
いや、ビデオおたばっか
58名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 22:16
>>54から薀蓄を語らないでくれ言われモンです。
すまん。デジカメの板だったなぁ。
ビデオを話はもうやめます。どうも失礼しました。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 22:17
>>55
質問です!
デジタル8の機種って1機種以上見たことないんですがどれくらい出てるんですか?
あと、DVもってる中国人やアメリカ人は見かけますが8mmは見たことありません。
どこら辺の国で8mmは売れてるんですか?

あと、個人的な考えですが54の言ってることは間違ってないと思います。
海外でもDVの方が最近見ますし、発売されてる機種の数を見ればデジタル8は諦められてるような気がします。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 22:19
>>54>>59は同じ人間。
自己中心的人間と思われ。
ビデオの話はもうやめろや。厨房!
61名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 22:30
>>59
お前が知らんだけだよ
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/VD/Digital8/index.html

>は見かけますが中国人やアメリカ人
ってお前何で中国人やアメリカ人ってわかるんだよ。
すぐばれる、へたな文章書くな。厨房が!
62名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 22:35
プリンター内蔵機種!?
ある意味すげえけど馬鹿みたいな機種ですね。
売る気はあるのか!?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 22:36
Digital8を買った哀れなユーザーのささやかな抵抗
64名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 22:37
涙をさそいますな
65名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 22:37
パナソニックはSDに力入れるのはいいけど、
デジカメは得意分野じゃないだろうし開発しないほうがいいと思う。
いっそのこと将来、SDの大容量化が見込めるんだったら、
DVの代わりにSDを使用した超小型デジカメ兼ビデオカメラみたいなのを作って欲しいな。
モーター部分がないだけでも十分魅力的だと思うし。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 22:38
ジャパネットの社長にだまされたよ!
67名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 00:00
なんかD8がいじめられてうな。
まぁDVしてもD8もテープメヂァやから好きになれんなぁ。

将来は8cmDVD−RAMとかには置き換わらんのかのう。
違う規格でもエエからディスクメヂぁにして欲しい。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 00:14
確か8cmDVD(RAMかRWか忘れた)のカメラ、すでに有ったぞ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 00:17
HITACHIと違ったか。
やっぱPanaかSonyが出さないと話題にもならんか。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 11:55
米Palm,Panasonicと共同でSD技術のプロモーション活動を展開
http://www.zdnet.co.jp/mobile/palm/news/0106/27/03.html
71名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 23:07
>>1
>メモリーカードの主な需要は「デジカメです」と・・・

そうなの?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 23:10
>>71
他になんかある?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 23:31
このやろう、パナソニック!!
俺の持ってるこの、CFダブルスロットなデジカメはどうしてくれるんだよ!!
どうせならMX3000をデジカメにしたようなの出してみやがれ!!
買ってやるぞ!!
 両社はハイブリッド車のバッテリー共同開発などを手掛けており、スポンサー契約も「長年の信頼関係」(張社長)を前提に、トヨタが松下に昨年末から打診していた。今後、F1参戦に必要な通信システムなどに加え、地上波デジタル放送の開始などをにらんで、車両をIT(情報技術)端末に進化させる共同事業も検討している。
http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010703/dom/20150000_maidomm067.html
75名無CCDさん@画素いっぱい :2001/07/03(火) 23:57
富士フイルムとキャノンはSDコンソーシアムのエグゼクティブメンバー。
いずれ間違いなくSDに移行すると思われ。特に、「消えるメディア」
であるスマメ使いの富士はね。

ところで、SDアソシエーションのエグゼクティブメンバーに、トヨタも
入っているのには、ちょっとおどろいた。
>>74の「車両をIT(情報技術)端末に進化させる共同事業」ってのがそうなのか?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:02
シートの調整とか、ATのAIが学習した結果とかをSDカードに入れられるようにすると便利かも。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 23:05
このやろう、パナソニック!!
おとなしくしやがれ!!!
78名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 11:57
>小型軽量化では世界屈指の技術を持つ松下が、どのような
>デジカメを作るかも注目される。

タバコ箱サイズきぼーん
79名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 18:46
切手サイズのデジカメきぼーん
80名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 13:40
で、松下のデジカメ出るの?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 15:01
>>80
1の記事では「本格進出する予定」あくまで予定なのです。
当分は今まで通りやる気のない製品をチラホラ投入していくだけでしょう。

SDの普及はフジやキャノン等に任せるだろうしね
82名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 15:12
>>75
それでメディアの価格が上がるのなら嫌ですが...
SDカードのメリットって何?
製造コストはスマメと同じで、付加価値分をパナ社員の給料に充てるくらい?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 15:23
SD$B$C$F%3%s%H%m!<%iF~$C$F$k$N!)(B
8483:2001/07/07(土) 15:41
SDカードってコントローラ入ってるの?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 21:19
SDカードってHDD入るの?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 00:00
Panasonicディスプレイデバイス社が危機的状況
社員1人1日出社で49万円の赤字
デジカメなんぞやってる余裕などないですよ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 00:10
>>86
だからSDやデジカメで黒字化するんだよ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 09:33
>>86
なぜそれ知ってる!?
お前、鼻糞ニック社員だろ?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 11:34
糞にーと鼻糞ニック・・・
似た者同士だね(ワラ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 11:36
>>86-87
松下グループ全体での利益は3100億円以上です。
松下は赤字企業ではありませんので!
91名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 11:39
で、、いつ出すの???
超高性能・世界最小最軽量デジカメは?>松下さん
92名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 11:47
松下はデジカメには消極的だよ、今でもそれは変わってない
それより松下は今、FOMA等の次世代携帯電話に夢中だから
それ用にデジカメの技術開発を進めるんでないかい?

デジカメ市場は松下SD陣営のコダック、キャノン、ビクター
オリンパス、フジフィルム等々に任せるだろう、多分。。。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 12:04
>>90
でも、Panasonicディスプレイデバイス社は赤字なんでしょ?
親会社の松下電器・中村社長が「赤字の事業からは撤退する」と表明してましたよ。
今度の松下と東芝の液晶合併会社も東芝が主導権を握るみたいですし・・・

そうそう、世界で初めて液晶を開発したのはシャープというのは有名ですが
もともと松下の液晶研究所をシャープが買い取って実現したというのは意外に知られてませんね

世界で一早く液晶に目を付けた松下が、液晶から撤退とは皮肉な話ですね。。。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 12:06
Panasonicディスプレイデバイス社・・・
儲かってるのはパチンコ用液晶モニターだけ
他は損してまで納品してる、バカ会社だよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 12:16
松下の液晶って見やすいから好感もてる。
他のメーカーはスペック重視で見易さはあまり考えていないメーカーが多い
96名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 12:16
でもドット欠けが・・・
97名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 15:24
>ライカカメラ社(本社:ドイツ ゾルムス市、以下 ライカ)と松下電器産業株式会社
>(本社:大阪府門真市、以下 松下電器)は、デジタルスチルカメラ分野での協業に
>ついて、本日、基本合意しました。
> 具体的な内容は、以下の3点です。
>1.両社は、2001年秋以降の商品化に向けて、複数機種のデジタルスチルカメラを
> 共同開発する。
>2.両社は、上記開発品を「Leica」「Panasonic」各々のブランドで販売する。
>3.両社が開発・販売するデジタルスチルカメラに、ライカ社認定のレンズを搭載
> する。

だ、そうだ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 15:30
本気ですかね?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 15:40
>ライカ社認定のレンズを搭載
ビデオにはもうあるでしょ?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 17:14
こりゃ松下本気のようだぞ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 17:20
●松下電器 & ライカカメラ 【発表会会場速報】
デジタルスチルカメラ分野の協業における基本合意を発表
-「ライカの世界最高レベルの光学技術」と「松下電器のデジタルAV技術」を融合。
-具体的な協業内容は下記の3点。
・「2001年秋以降の商品化に向けて、複数機種のデジタルスチルカメラを共同開発」
・「開発品を『Leica』『Panasonic』各ブランドで販売する」
・「両社が開発・販売するデジタルスチルカメラに、ライカ社認定のレンズを搭載する」

※発表会語録
-「DSC(デジタルスチルカメラ)をやる限りは、キッチリとしたものを創りたい」(松下AVC社社長)。
-現在、松下電器、松下寿、日本ビクター(JVC)、ウエスト電気から開発メンバーを集めて開発体制を整えて取り組む。
-「いまから参入して間に合うのか」という声については、「銀塩派の人がDSCにむき始めたのは今年に入ってから。これからさらに広がる市場なので、いまからでも決して遅くはない」と判断。
-「DSCの画像表現に”暖かみ”や”潤いのある”表現を確立したい」。
-近々のうちに、具体的な製品を公開予定。
-ライカ社社長は「今回の提携のねらいは、おのおののもつノウハウと技術を協調して開発することで相乗効果を狙う」と語る。
-ライカ社にとってDSCへの取り組みは戦略的なもの。「3年後、デジタルカメラ市場総売上の25%のシェア」を狙う。
-「DSCはカメラとしての芸術の域に達している」と判断。「新たな写真文化の創造したい」。(松下・植松氏)。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 17:20
-「松下は、メガピクセル以上、ハイアマチュアまでの商品分野を担当」。
-「デジタルカメラ+写真文化を追求したい」。
-ライカカメラの魅力は「精密な光学系、デザイン、手触り感」にある。
-「ライカは崇拝の対象であると同時に、精密は道具である」。
-「ライカは、世界最高の光学メーカーであり、現在考え得る最高の性能を提供する」。
-「ライカレンズは、最高の画質が、絞り開放時から得られます」。
-「当社の特徴は、研究開発による独自技術、製造技術、ハイグレードな素材の3点にある」。

-「再参入のため、いろいろなリスクはあるが、2003年には少なくとも10%のシェアをとりたい」(松下)。
-「日本国内においても、世界においても、両社別々のブランドで販売する。そのため、外観が異なる場合もある」(松下)。
-「Mマウントではなく、ほかのマウントでの、レンズ交換式のものも真剣に考えている」(ライカ)。
-「2003年で、2900〜3000万台市場になると予測しており、台数的にその10%のシェアをとりたい」(松下)。
-「開発は現在、すべて松下のAVC社内でおこなっている」。
-「従来展開の原因は、エレクトロニクス面が中心でカメラという意識が少なかった」と分析。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 17:21
-「松下のDSCはすべてライカレンズ搭載というわけにはゆかないと思う」(松下)。
-「ライカ”認定”とは、現時点でもライカ側の指示による開発や製造がおこなわれているので、単純な認定ではない」(松下)。
-「ライカ認定は、共同開発というスタイルをとってゆく。製造は日本がいいと思っている。決して、単なる”認定”ではない。また、ライカ本社よりも、高品質なレンズを大量に作るのは、日本の松下の工場の方が適していると思っている」。
-「富士フイルムとの3機種は、OEMビジネスであり、テストマーケティング的な意味合いだった。富士の場合は、95%が富士で、残り5%はライカという感じだった。これでは将来的な展開はないと判断した。今後、ライカのDNAをどんどん入れた製品を松下と共同で開発したい」(ライカ)。
-「生産は当面、ノウハウのある松下寿の生産拠点を利用」。
-「2003年の10%シェアは、松下独自の数値」。
-「秋に3機種の投入を考えている。9月のはじめくらいに発表会を開催したい」。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 17:24
ふーん、うまくいくんかいな。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 18:12
ちょい期待したいね
106名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 18:13
ウエスト電気が入ってゐるのでぃすね。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 18:46
煽りスレまでたったぞ。
大きなニュースなんだな。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 18:51
シグマの立場はどうなる
109名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 18:56
別に軽津アイスだからってソニー買ってるわけではないから
来夏だからって真似ソニックは買わないな

>>108
シグマが来夏をOEMで作るんじゃないかな(藁
110名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 19:20
そうか?
ライカブランドのデジカメ買う人間の80%以上はライカだから買うんだろ。
容易に想像できるが...
111名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 19:21
あ、ライカだからパナを買う人〜の事か。
間違えたスマソ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 19:48
ツァイスは名前だけだが、ライカは操作性なんかも口を出してくれるかも知れないぞ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 21:28
松下また出すのかぁ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 21:31
それにしても>>1の情報って本当だったんだね
ずっと、2ちゃんに多いガセネタだと思ってたよ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 21:34
>>114
>1の
松下はFOMAやCDMA2000などの次世代携帯電話、任天堂の新型ゲーム等にSDカードが採用される事から
今後急速な需要拡大が必至で、SDカードの生産体制を大幅に拡大する。
デジカメではキャノンやコダックなどのデジカメメーカー数社がSDを採用もしくは採用予定

↑これは、殆んどの人が知ってるよ


2chは速報性があるよ、もちろん中にはガセネタもあるけどね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 21:36
俺は「情報誌のインタビュー」の方が速報性があることがわかった(ワラ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 21:44
所詮2ch・・・
118名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 21:52
CFはどうなるの
119名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 22:18
松下め、余計な事を!
CFに統一すればいいんだよ!!
SD統一絶対反対!!!
120名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 22:22
みんなデジカメしか知らないだろう
から教えてあげるよ。
松下のライカレンズ搭載DVカメラMX2000は
屋外では一番高画質なんだよ。
あっみんなデジビデは高いし興味ないか。
ということで松下デジカメ期待してるのだ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 22:22
やはりCFの脅威になってるんだ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 22:26
>>120
そのライカレンズどこでつくっているの?
大阪市北区のW電気かな?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 22:28
CFを離脱する他のメーカーってどこ?
SDのメリットはどこにあるの?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 22:33
>>122
とりあえず高画質ならどこで作ってもいいじゃん。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 22:35
>>124
そうなんだけど、ライカのファンはそうでもないらしくて。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 23:09
だから、俺のダブルCFスロットのパナソニックデジカメはどうしてくれるんだよ!
半端な事しやがって・・・。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 23:10
CFより小さいからSDを使うのか?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 23:10
SDをCFにするアダプタはあるのだろうか?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 00:44
SDって日本の技術?それなら産業報国の精神でがんばってくれ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 00:50
ライカの本格的デジカメだろう。10月まで待つよ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 01:11
松下のデジカメじゃないの
132名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 15:48
目指せ!
Panaブランドデジカメ、世界シェア10%!!!

簡単ですね、大丈夫でしょう。
期待してます>松下電器
133名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 15:51
>>132
松下が本気でデジカメに参入!
期待できますよね(^^
134名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 15:55
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010724/pana.htm
画像の表現にいかに暖かみを持たせるかなど、世界のカメラマニアを魅了したLeicaと協力して、新しいカメラを開発していきたい
 松下グループでは、AVC社が主体となって松下寿、日本ビクターなどからも開発陣を結集して開発を行なう。また、生産はこれまでの松下寿の拠点を使用、レンズなどの光学系はLeicaと共同開発し、日本国内で生産することになるという。松下では、ローエンドモデルは少なくとも100万画素以上のモデルから、上はハイアマチュアまでを購買層としているという。

マジ本気だぜ!!
なんといってもライカだよネ!
135名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 16:59
でも、レンズは全部ライカというわけではないんだって。
キャノンですかぁ。フジノンだったりぃ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 17:09
cannon製と思しきレンズならすでに使っているぞ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 18:34
ソニーのまねか?さすがマネシタ電器!
ライカの名前を汚さないようにネ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 19:29
松下はまずデザインから変えないと
139名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 19:50
>>137
マネシタ電器と言うやつはソニー信者らしいよ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 22:47
SONYもライカのレンズ使ってるのあったよね。


銀塩派じゃないからよくしらんけど、キャノンやニコンのレンズと
くらべてそんなにライカっていいの? そりゃ第二次世界大戦前だったら
わかるけどさ、いまでもライカってそんなにいいのか?

それとも、たんに定年後のおじさまたちにとってのあこがれのブランドだから?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 22:52
ライカはレンズよりむしろボデーだと思う。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 23:18
>>140
ライカって、どこの国のカメラか知ってる?
143チョートクさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 23:35
ライカのレンズはシグマ製だよ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 00:15
松下って京セラがコンタックスブランドのコンパクト作り始めて話題になってたとき
ライカブランドのショポイ銀塩コンパクト作ってたよ。出来映えはひどいもんで、どっかの雑誌に酷評されてたな。
松下ブランドでも全く同じ仕様のカメラ売ってたし、なんか期待薄だな。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 00:35
>>144
製造元は松下ではないよ。知らないくせに。
ウェスト電気だよ。因みに知らないだろうからもう一言。
大手カメラメーカーのコンパクトカメラで完全に自社で設計
から製造までやってるのなんて無いからね。
ライカヲタじゃないけど、知らないからってなんでも悪く
言わないで自分の目で確かめてから発言しなよ、無責任だよな。
因みに、そのショボイカメラのレンズはマジ、ライカ設計のもの。
146CC名無したん:2001/07/26(木) 01:35
そりゃ一眼レフの安いカメラは
SIGMAとかが設計しているのと同じ事ですな 藁
147名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 11:33
ライカのあのデザインでデジカメだったら買ってもいいな

それこそマネシタと言われそうだけど オフィシャルだから問題なし

今のライカにデジタルを作る技術は無いような
148名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 13:13
なんかヤバイことあったらOEM先の責任にするのはどうだろう
製造責任は販売元にあるのだよ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 23:30
撤退!!
150名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 23:37
>>149いい心掛けだ。もうくんなよー
151名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 13:56
もりあがらんなー、このスレ。アゲといてやるか。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/30(月) 21:43
age
153名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/01(水) 13:13
>>90
嘘をついてはいかんよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/01(水) 17:12
400万画素、3倍ズームと200万画素2倍ズーム、その他廉価版(メガピクセル)が
発売されるらしい。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 22:16
ツァイスのレンズは確かに高い評価がある。
ツァイスのレンズを使うためのボディー(カメラ)が数多くあるのが、それを証明している。

ライカのカメラも同じように高い評価がある。
ただ、レンズはどうか?
コニカやリコーが、ライカ用のレンズを出すほど、「カメラ」の評価はいいが
レンズはあまり話題にならない。

パナが「ライカレンズ搭載!」っていうムービーを出して、思いっきりコケたけど、
カメラマニアだったらそりゃ買わないだろうな。
ただ、今度出すライカブランドのデジカメ、ライカの名に恥じない作り込みだったら
買いだと思う。

一時期あった、謎の「ライカコンパクト」のようなヘンなフルオートLSの二の舞に
だけはならないでほしい。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 22:29
>松下、デジカメに本格進出

待ってマツシタ!
157名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 22:55
>>156
待ってマシタ!
では無いのだな。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 01:37
「ライカ」だけのブランドではなくダブルネームになるとか。
どんなデザインなのか気になる。もっともM用のレンズがそのままの
設計のわけではないだろうから、期待はしていないけどね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 01:40
不治がヤケクソで出した例の奴を思い出した。
不吉だ…
160名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 07:47
>>155
パナのムービーは売れてるぞ。
ソニオタ丸出し。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 09:17
ビデオならMX3000以外欲しくないのと同じで
MX2000やMX1000なんていうバリエで出しても下のは欲しくないな。
そういう下位商品は競合多いんだからデジカメでも上だけ狙って欲しい。
まぁ売れないだろうけどマニアの評価は高まるだろう。
ソニーの逆を逝け!!
162155:2001/08/03(金) 11:28
俺、いちばん嫌いなのがソニーなんだ(藁
デジカメもね。

そりゃ前モデルに比べたら売れてるでしょ。
でもソニーの総数にはぜ〜んぜんかなわない。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 11:40
>160
パナヲタってのもいるんだ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 11:47
>>163アンチソニーならいるぞ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/06(月) 23:30
光学10倍ズームのSDメディアデジカメかよ!
このサイズで・・・。700UZ、終わったな。

http://www.mei.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010806-1/jn010806-1.html
166名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/06(月) 23:57
>>165
メディアに何分入るんだろ?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/09(木) 18:00
>>165
松下おもしろいの出してきたね。
デジタルムービーとSDムービーカメラの2WAY、う〜ん、欲しい!
MPEG4動画記録だから今ある128MBのSDカードでも相当記録できるのでは?
2002年中には1GBのSDカードも出るしね。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/09(木) 18:01
デジカメも早くだして〜
秋まで待てないよ〜
169名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/09(木) 18:03
松下の社員の皆様、営業活動ご苦労様!
170名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 14:09
もりあがらんのう。
松下への期待度とはこんなもんか
171名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 05:16
手遅れでしょう>ライカ
172名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 11:30
age
173名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 13:18
はっきり言う。松下職員だ。
21日の発表まで待てぬ。
ライカと同時発表だが、向こうも
同じ事をやっている。


やられた!
デジカメに3CCDでくるとは。
ビデオカメラじゃねんだぞ!
レンズもライカ!やったな!!


CCD 1.8型230万画素×3
レンズ Leica製F1.8〜2.0 28mm〜300mm(35mm換算)
シャッタースピード 30s〜1/4000(メカニカルシャッター使用時)
NR 有り
重さ 540g
価格 $1200
174名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 13:22
デジカメに関しては所詮
松下は後発組。
キヤノン、ニコンに一日
の長がありまする。
175名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 13:25
>>174
キヤノン、ニコンも3×CCDと言うこと?
でもライカがついているぞ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 13:26

家電メーカーのデジカメは要らん。
177名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 13:28
>>176
ライカで買えば、カメラメーカーだ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 13:30
>>176
そ!!既にソニーのデジカメで
それが実証された。
179名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 13:36
故障したらライカが直してくれるのか?
それはないだろう。

やっぱ家電だよ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 13:37
でも、少し興味が・・・
181名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 13:40
>>180
それならばライカ純正の
デジカメ買えばイイじゃん。
あれ?そんなのあったっけ?
182名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 13:42
>>181
ない
183名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 13:45
184名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 13:55

出た!ついにライカのデジカメ!!

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/981016/leica.htm

山Qレポートより。
185名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 14:04
>>180
>>181
の両氏よ!!喜べやはりライカにもデジカメあったZo!!
186名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 14:08
いつの話やねん
187名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 14:10
3CCDあり?
あ、俺コレ持ってるわ!
でも形は一緒だけど色違いでFinePixって書いてあるけど(笑
しかしライカの新しい奴がPV-DC3000Jあたりにライカロゴだけ入ってる奴だったら笑うな〜。
189名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 14:21
へ?ホント?ライカ・オリジナル
っちゅーモンはないんだぁ。
残念!!残念!!
190名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 14:37
でた?
191名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 14:41
192名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 14:50
実際、3CCDくらいの飛び道具がないと松下のデジカメなんか買う気にもならんな。
193名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 14:51
>>192
同感。
3CCDだったら買う?
194名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 14:52
買う。
でも可能性あんのかなー?
195名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 14:54
可能性としては、あるんじゃないか。
ビデオカメラにも使用されているし。
無い(藁
197名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 14:58
3CCDにする位だったら1CCDでその分レンズに金かけた方がずっといい。
3CCDにするんだったらレンズにも金かけないと無意味。
198名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 15:05
>>197
3CCDのノウハウは持っているんじゃないか。
レンズはライカと手を組んだんじゃなかった?
199名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 17:45
DMC-LC5とDMC-F7出たぞ。
digitalcamera.gr.jpを見よ。
撮影した画像はまだだが。
200名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 17:47
3CCDでたか
201名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 17:48
ライカ”DCバリオ”レンズを搭載した
1/1.76インチ401万画素光学3倍ズーム機「DMC-LC5」発表

-DCバリオズミクロンレンズは、7群8枚。明るさはF2.0-2.5。
-6枚の虹彩絞りを採用。美しいボケ味を実現。
-光学ローパスフィルター部分にもマルチコートを採用。
ーギャップレスレンズ搭載の新CCDを採用。受光部前面のマイクロレンズの間隔を詰めることで、光を無駄なく取り込む。
-新CCDを新開発。総画素数401画素の補色系。セルサイズは3.25ミクロン。
-画質を優先させ、感度面でも有利な3.25ミクロンを選択。
-高感度と色再現を両立する、新画像処理技術を新開発。
-補色ながらも、色再現がよく、かつ、感度が高いという、LSI ピュアカラーエンジンを採用。
-補色CCDで得た画像を、早い段階でRGB信号に変換し、より精度の高い信号を生成。
-CCDからの信号処理を、同時並行処理することにより、きわめて高速な内部処理を実現したマルチタスクイメージテクノロジーを採用。高速なクイックレスポンスを実現。
-フル画像で、1秒あたり4コマ、連続8コマまでの連写性能を実現。
-CCDからの信号だけではなく、独立した測距センサーを搭載することで、AFを高速で正確にするハイブリッドオートフォーカス技術。
-合焦速度は、従来機の約1/2の時間で合焦。
-フラッシュセンサーとCCDからの情報を活用することで、より正確なストロボ調光を実現するワイドレンジデジタルフラッシュを搭載。
-本機では、約10cmのマクロ撮影でも正確なストロボ撮影を可能に(通常は20cmくらいが限界点)。
-見やすい2.5インチの20万画素大型ポリシリコンTFTモニターを採用。
-ボディーは全面マグネシウム合金を採用。
-液晶モニター用の折り畳みフードも同梱に。
-PIM対応。
-オープンプライス。店頭想定価格9万円前後。10月27日。シルバーとブラックモデルあり。
202名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 17:49
ライカ”DCバリオエルマリート”レンズ搭載
携帯電話との連携も図った1/2.7インチ211万画素2倍ズーム機「DMC-F7」

-レンズは「ライカ・DCバリオエルマリート」。F2.8-4.0の2倍ズームを搭載。
-CCDは1/2.7インチ211万画素の原色系タイプを採用。
-フルサイズで秒間4コマの連写が可能。
-KDDIのau、DDIポケットのfeel H"との連携による携帯連携機能を搭載。
-基本的にはauやfeel H"すべてで使用可能。具体的には現在検証中。
-普段は200万画素機として使い、シリアルケーブルで携帯電話と繋ぐことで、簡単操作で通信可能。
-横長デザインを採用することで、持ちやすく、写真を撮りやすいスタイルにこだわった結果。
-携帯時には安心して持ち歩けるように、レンズカバーを採用。
-液晶モニターは1.5インチTFTを採用。
-ネーミングの”F”はファッションの意もある。
-PIM対応。
-オープンプライス。店頭想定価格5万円前後。10月27日。シルバーとブラックモデルあり。
203名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 17:50
捕食系400万画素とは面白い。
実はこれが400万画素本命かも?
205名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 17:54
400万CCD×3?
206名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 18:08
DMC-F7、カコイイんだけど
本体中央のロゴはもしかして「Panasonic」?
207ライカー副長:01/09/17 18:26
ピカード談
 「単にライカの名前が欲しかっただけではないか」といわれるような作り。
208名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 18:28
>205
1CCDだよ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 19:08
[発表会語録]
松下電器ACV社社長・戸田氏
・マーケットは、これから3倍にも4倍にも広がる。
・(途中省いたが)現在のスチルカメラを研究してきた。
・デジタルカメラはシャープで冷たい印象がある。その特徴にこだわることなく、暖かみのある、銀塩派の人が喜ぶような良さを実現できないかと企画した。
・銀塩派の人に喜んでもらえるような製品に。
・ライカ社はカメラの中身や、カメラを作る姿勢までご指導いただいてきた。
・「単にライカの名前が欲しかっただけではないか」といわれないような作り。
・光学系へのこだわり。エレクトロニクスへのこだわり。
・2秒間で8コマの連写をフル画像で記録できるようなところも実現。
・ライカには、人間工学を学んだ。持ったときのレンズとボディーのバランスなどを学んだ。
・このクラスでは初めて、マグネシウム合金を使った。
・液晶が見にくいという声に対して、専用フードを付けるなど、愚直といえるほどこだわった。
・せっかく、ライカさんと仕事をするなら、とことんこだわったものを作りたかった。
・松下電器が、一生懸命作ったカメラだなあ〜という意気込みを感じて欲しい。
210名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 19:09
ライカカメラ社COO
・「ライカの敵はライカしかいない」。
・「1+1は、必ずしも2とは限らない。それ以上の成果になることもあり得る」。
・今回の2機種は「世界で初めて、ライカレンズを搭載したデジタルカメラだ」。
・エルマリートレンズは、ライカの初期レンズの名称である「エルマックス」まで遡る名レンズ。
・ズミクロンレンズは、ライカレンズシステムの傑作。ズミは光を束ねるという意味。
・ライカというブランド名は、最高の光学性能を意味している。
・レンズの最大開口時(絞り開放)においても、つねに最高のレンズ性能を実現しています。
・両レンズの開発時に置いて、とくにコーティングに重点をおいた。
・パナソニックに高精度のテスト機器をおいて、品質を維持してゆく。
・デジタルカメラの世界では、レンズは構成要素の一つであり、画質はデジタル処理とのトータル性能で実現される。
・2002年春に同機のライカバージョンを発売。
211名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 19:18
測距センサー搭載に萌え萌え
212名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 20:14
こんな家電メーカーのデジカメに期待するなよ(藁
213名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 20:41
松下、Leicaと共同開発した銀塩カメラ風デジカメ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010917/pana.htm
214名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 20:46
>>213
うをー、かっこえぇぇぇ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 20:54
>>213
無骨な感じがいいねぇ〜。
216名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 20:59
デザインいいね。今売られてるデジカメの中じゃ一番好み。
ブラックとシルバーの2色を用意してるのもナイス。

しかし、記録メディアがSDってのはちょっと萎え。
予備バッテリもちと高いな。
217名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 21:01
コンタックスG2やキャノンG2に似ていると思ったのは漏れだけか?
218名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 21:05
そう言われてみればそんな気もするけどこちらのほうが無骨だな。
219名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 21:05
SDだと?
当然400万画素に対応できる大容量SDカードも同時に発売するんだろうな?
220名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 21:05
今、最大は128MB?
221名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 21:06
>>217&218
レンズが真ん中についてて金属ボデーなだけじゃないか。
222名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 21:07
グリップの位置も似ておる
223名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 21:07
下の方にはP1まがいのデジカメもあるね。
さすが「まねした電器」・・・・藁
224名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 21:10
見てくれいいっすね
電源スイッチの形状が泣かせる
値段も妥当だし

Leicaブランドの松下製コンパクトカメラを修理に出すと
ドイツに送られてしまい修理代と納期がとんでもないことになるのは結構有名
Leicaブランドねらいの人は要注意!
225名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 21:13
液晶フードがうらやましい!
226名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 21:13
それ不治の時の話だろ?
今度は国内で修理するかもしらん。
227名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 21:14
さすが雷火、いいもん作ってくれた!
デジカメの遅いAFを補うために外部に位相差検出式AFセンサをつけるなんてさすがだ。わかってる。
Panasonicも頑張った、2.5インチ20万画素液晶に4コマ毎秒8コマの連写か。
おまけに360gの軽さで連続2時間。
あとは画質だが…
228名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 21:15
サンプル見て〜。
229名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 21:18
>>217-218&>>222-223
いいかげんにせい。デザインはライカじゃ。
金属性の角張ったボデーの真ん中にレンズ、グリップは付けるのも付ければあの形になるのも当然じゃろう。
230名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 21:19
>229
そうムキになるなよ(藁
231名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 21:50
CCDも松下か
終わったな
232名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 21:53
ライカならファインダーは左だろうがー!
233名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:06
CLEみたいで中々かっこいいじゃん。
ただ、型番と焦点距離、LUMIXの文字は無い方がよかった
なー。
あとは補色というのが心配だけど、早くサンプル見たいな。

ところで最近、ベータ機のサンプル出てこないと思わない?
234名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:09
>>233
スチーブんとこにあるやつ、ぢつはベータ機なんとちゃう?
235名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:12
>>234
ちが〜う!!VHS機に決まってるでしょ!!
236 :01/09/17 22:16
どっかの津愛素レンズと違って本物なんだろう?
237名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:28
たとえレンズは偽物でも本体のデザインや操作体型などにはライカのノウハウが活かされてるとおもうです、はい。
238名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:28
松下関係者は昔からこの板に定住してるよね
239名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:36
こんなところに関係者はいないだろう。
いるのはヲタだけ。
240233:01/09/17 22:39
>234
あ、G2やソニーの新型機の画像でてるね。サンキュー。
海外のは湿度が低いのかどれもそれなりにきれいに
見えてしまうので、山田さんとかのサンプル見たいです。
241名無CCDさん@画素いっぱい :01/09/17 22:50
DMC-F7、5万円前後と安い。ブラックボディというのが魅力的。
242名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:53
俺デザインでデジカメは買ったこと無いけどマジでこれはデザインで買っち
まいそうだわ。でもあの「Panasonic」のロゴは余計。「Leica」のロゴを
もっと前面に押し出さんか。
243名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:54
>>242
頑張って来年春まで待とうよ。雷火版。
242みたいな人はパナ版を買ったら後悔するだろうな
245名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:58
たかが5万円でバリオエルマリートの写りを楽しめる。
世の中どうなってしまったんだって感じだけどもうじき
デジカメ板でも雷蚊爺が威張り出すかと思うと少し鬱。
246名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:02
>>245
それは言い過ぎかも。。。
そんな事言ったら皆が糞ニーのデジカメ買ってることだろうよ。
でも名ばかりのカールツァイスよりは良さ気だな、と期待してしまう。
247名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:02
サンプルを見ないとわからんな。
248名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:05
>>246
本当になぁ・・。
糞煮ーのツァイスなんてT*と書いてあるのは一部の
デジタルムービーだけだもんな。
(民生品では。業務用は知らん)
249名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:16
ライカと松下の提携って今に始まった事じゃないぞ。松下製銀塩カメラが
ライカブランドで出てたはず。
他にもライカはミノルタなどと提携もしていた。どうもライカはブランド商売が
お好きなメーカーな様で。
レンズもライカ認定品だろう。大方某メーカー設計品だな。どっちにしても
崇めるほどじゃないですよ。ターゲットとしてはブランド信者と、中古カメラ屋に
出没するカメラ親爺かな?
250名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:20

で、>>173は何処行った?
251名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:25
>239
松下の技術者って結構パソオタ多いぞ
252名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:27
問題はSDカードだと思うのだが。
今128MBでいくらぐらいするの?
253名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:30
松下社員は異常に愛社精神あるから営業書きこみぐらい平気でやるだろうな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:31
事故レスだが最安値(あきばおー)で18300円か。
CFを採用してくれれば良かったのに。
255名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:31
マトモな企業もこの2chを相手にするのかぁ?
256名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:32
>254
まだまだ高いな・・・
257名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:34
ホント!!高いな!!
競争相手がいないからこうなるんだYO!!
258名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:35
これでもメディアでデジカメを買わないって奴は買わないんだろうな〜。
きーっしっしっし。
259名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:36
げ、SDカードってメモステよりも高いのか。勘弁してくれよー。
予備バッテリは7500円もするし、周辺に金のかかるデジカメだな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:36
いざ買うときにデジカメ代+2万が必要となるとちょっと引くよね。
しかも128MBよりも大きなSDメモリは出てないみたいだし。
261名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:37
そりゃデジカメを買う際は
手持ちのメディア使いまわ
しも考慮の一つだからね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:37
>255
愛社精神の強いオタは2chに書くだろう
263名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:01
これ、キャノンのレンズじゃないのか?
1/2インチ用のやつ。
1/1.8インチで使うから、広角側の画角が広くなってるんじゃないのかな?
264名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:04
CCDは1/1.8"じゃないですよ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:05
1/1.76だな
266名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:06
これ売れないな。
性能に比べてでかすぎる重すぎる。
267名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:07
SD値下げすれば買うぞ。
それと256MBを至急出せ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:08
だいぶ軽いと思うけど。
269名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:08
256MBで3000円きぼ〜ん
270名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:09
まずはサンプルを見ないとなんとも・・・。
271名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:10
詳細データは明けて今日か・・・。
画角が気になる・・・。
272名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:11
>271
33mmー100mm
273名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:15
ライカバージョンが出るの遅いよ〜
すぐにでも欲しい!!
274名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:15
>263
やっぱり突貫作業じゃそのサイズにしかならないんだろうね。
松下は動くのが少なくとも2年は遅すぎた。
その間に他社は小型化のノウハウをつちかってきているからね。
275名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:16
SONYのまねをしても、無理なんだよなぁ。
現状では、国内のカメラメーカーとタイアップした方が良かったんではないのかなぁ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:16
カメヲタが一番のターゲット。
277名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:18
>>272
そ、そのデータ何処に書いてあるの?
33mm、いいじゃないか。
278名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:18
>>275
国内の一流カメラメーカーでデジカメ出してないところって、、、あるの?
279名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:18
>>277
松下のHP
280名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:20
国内のって、タムロンレンズか?
カメオタ狙いだったら富岡光学とかレンズに漢字で書いて欲しい。
Panasonicじゃなくて、松下電器って書いて欲しい。
281279:01/09/18 00:20
282名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:23
マクロ時ワイド端が6cmで、テレ端が20cmって・・・。
やっぱりキャノンレンズじゃないの?
コーティングに力を入れたとかプレスリリースにもあったし。
283名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:25
ボディは確かに大きいな。
普通に作るともっと重くなるのをマグネシウム合金で
無理やり下げたんだろうな。
コストの採算取れるのか?
284名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:27
>282
糞ニーと同じか。。。
285名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:28
45000円か・・・。
33mmは結構本気だな。
このデザイン、俺はコケないとみたな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:29
45000円?
287名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:29
他メーカーの弱点をことごとく潰したような宣伝文句が萌え。
CCDサイズ、感度と色彩の両立、連射スピード、ホットシュー、
電池etc…。
これがほんとならいいのだが。
288名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:30
一般売りする製品としては、難しいんじゃないかな。
昔のカメラの形は、カメラ専業メーカーでも、もう受けなくて、
オリンパスあたりでも、小型コンパクトに移行しなくてはいけない状況になってるし。
289名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:30
2chでこけなくても市場ではこけるかも。
290名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:31
こけたら安く買えるかも
291名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:32
45000円だよ。小さい方は25000円。
買いだ・・・。

http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/monitor28/index.html
292名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:33
>288
しかもオリンパスのC-4040よりでかくて重いんじゃ
売れるとは思えないなぁ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:35
やすい方が売れそうだね。
294名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:36
>291
モニタ価格しかも下限価格じゃねぇか!
つーか下限価格ってなんだよ。

実売価格は9万前後ってとこか。
295名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:37
カメヲタ的にはやっぱライカバージョンだあね恐らく。
画質はまあ、きっとそこそこだろうからあんま気にならない。
それよりフォーカスリングがあるのは萌え。これって何ステップくらいなんだろか。
あとファインダ覗いた感じが知りたいなあ。
なんかMZ1の発表直後と
同じような反応だな、みんな。
297名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:40
実際発売されて致命的な欠点が無いことを確認するまでは
手を出せないね。
298名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:41
291は松下社員の宣伝書き込み臭いな
なんかMZ1の発表直後と
同じような反応だな、みんな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:45
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010917/pana10.jpg
このデザインはださすぎないか?
301名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:46
今時補色CCDを採用するとは勇気あるよな。
よっぽど画期的な色補正法を発明したか(可能性小)
色に無頓着(可能性大)かのどっちかだな。
302名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:46
みんな松下の「本体から排気が出ない掃除機」ってしってる?
303名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:47
>>300
ださかっこいい!
304名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:48
でもあえて補色を選んだのだから解像感には期待できるかな。
松下にも来夏にもノウハウ無さそうなところが不安だが。
なんかMZ1の発表直後と
同じような反応だな、みんな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:50
>305
お前だけだろ
307名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:50
DMC-F7は売る気あるのか?
売る気ならあんなデザインにはならんと思うが。
なんかMZ1の発表直後と
同じような反応だな、みんな。
>308
いいよ。そのフレーズは聞き飽きた。
なんかMZ1の発表直後と
同じような反応だな、みんな。
あー、ID復活きぼんぬ・・・
312名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:58
>307
デザイン、だめかなぁ?
313名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:59
小さいほうはデザイン好き。
カバンに入れときたい感じする。
なんかMZ1の発表直後と
同じような反応だな、みんな。
315名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:59
俺は小さい方はダメだな。
P1みたいだ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:59
嫉妬っていやだねぇ。同じ言葉しか繰り返せなくなる病状が出る。
Panasonicも厨房に嫉妬されるデジカメだしたか〜。
この反応をみるとかなりいけそうだな。
317名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:01
>312
駄目つーか売れるデザインでは無いと思う。
318名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:01
まあサンプルが出てくるまで待ちましょう。
319名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:02
売れるデザインかどうかは至上が決める事だ。
お前が何を言っても年末には答えが出るだろう。
320名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:03
大きい方はなかなかいいんじゃない?
321名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:04
>320
そちらは許容範囲というか欲しいな。
322名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:05
欲しい物を貶すのが2chの流儀。
323名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:05
>319
それはそうなんだけど、女性受けしそうもないのは
致命的だと思うんだよね。
P1みたいって意見もあるみたいだが、やっぱP1とは
似ているようで違うと思う。
大きい方欲しいけど、補色というのがひっかかる・・・
小さい方は原色だからいい感じかも。
でもやっぱパナのロゴが邪魔。
どうせならデカデカとライカって書けよ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:11
あのモニタって100名とか書いてあるけどほんとかなぁ?
応募した奴全員モニタ当選だったりして。(w
326名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:11
俺は補色だから逆に期待している面もあるけどな。
今時貴重な存在だ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:12
そのうち90名が社員だったりして
328名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:12
お?大きいほうが意外に人気ある?
機能は別にして、今わかるルックスだけでいうと
あんだけ四角いのはIXY以来な気がして欲しくなるんだけどなあ。

>324
来年まで待つがよろし。
329名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:13
社員は応募できないんだよ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:15
ロゴの位置が問題だよな。
やっぱ正面左上にするべきだった。
あそこは何もないほうが高級感がある。
331名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:19
P1つーよりIXYとP1を足して2で割ろうとして失敗したように見える。
332名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:23
2chでアンチが増えればヒットの予感(ワラ
333名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:29
っつーかなんでライカバージョンとパナバージョン2つだすの?
ライカバージョンだけでいいやん。
出たらどうせパナバージョン売れなくなるんだから
334名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:30
ゲームキューブも任天堂と松下バージョン出るからな。
同じ理由だろ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:31
松下のプライドが許さないんだろうな。
あのロゴの位置と大きさみたら無駄にプライドが
高いの分かるやん。
336名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:33
松下バージョンを売るために
来夏バージョンは外国で修理して差別化を図ったりして(藁
337名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:37

はっきり言って、ソニーですらあの位置にSONYとは書かない。
338名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:37
いや、値段で差別化が図られるのでは?
ライカがでたらパナは激安になるとか。
339名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:40
>338
そしてそれが原因でライカと喧嘩別れに。
正直、松下には今後も期待できそうにない。
341名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:44
ライカヴァージンは値段が高いんじゃないかなあ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:45
俺は期待してるぞ。
もちろん初期ロットは買わないつもりだが(藁
343名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:48
あんなにカメラっぽいけど、家電の一つに過ぎないんだもんナ。
市場調査を、きちんとやればいいのになぁ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 01:53
ライカも一眼はいまいちだもんな
戦前のドイツの技術を、今更、引き合いに出されてもなぁ。
347 :01/09/18 01:58
大っきいほうは一眼レフに似せてる分、却って、
洗練さも武骨さも中途半端にしか見えなくなって、ちと格好悪い。

ちっさいほうはまぁまぁだけど、買いたいとは思わんなぁ。
フロントは沈胴レンズ、ファインダー、ストロボだけにして、
余計な文字も窪みもつまみも入れず、のっぺらぼうな方がいいね。
まぁゼロハリのアタシェをいいデザインだと思う人は満足すると思うけど。

ライカらしさという観点を除けば、
DigiluxZoomの方がデザインとしては優れてる。
348名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 02:43
松下は力を入れてると言うわりには普通のデジカメ出してきたな。
ライカって名前がつかなかったらこの板でも話題にならなそう。
ましてや一般は見向きもしないだろうなぁ。
ソニーがデジカメ市場に食い込んだ時やキャノンがIXYで食い込んだ時に比べてなんとしょぼいことか。
勢いねぇなぁと思う秋の空。
349名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 02:57
これAF補助光は出ないのかな。
あったらそれなりに便利なのだが。
350名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 03:04
がいしゅつ
352名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 09:08
353名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 09:15
>>345
ライカはレンジファインダーだから「ライカ」なのだよ
354名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 09:35
昔、あんな感じのコンパクトカメラを持っていたような気がする<LC5
そういう意味じゃデザイン的には成功しているのかも。

ただ、F7のあのロゴの位置はすさまじいな。
355名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 09:38
もし買うとしたら、Panasonicロゴ or ライカロゴ
どちらを購入?
356名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 10:04
来夏のレンズで、幸せでぇす。
357名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 10:11
やはりライカのレンズも
スグレモノなんだね。
ライカでカメラ本体だけ
がピカ一であーる!!
とゆーレスがあったんだ
けどね。
358名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 10:18
一言で言うと親父臭いセンスだ
359名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 10:25
>-ネーミングの”F”はファッションの意もある。
ここらへんが親父のセンスを感じさせる。
360名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 10:28
今は女の子にオヤジっぽいファッションが人気だよ。
ラコステのポロシャツとか。
361名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 10:29
そだね。
来夏のカメラ筐体は
昔からゴテゴテした親父の
イメージタップリだもんね。
362名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 10:56
若者向けにしようとして親父臭いのは救いようがないと思われる
363名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 12:52
ライカはSANYOあたりと組んだほうがよかったのでは?
364童貞のシソイチ:01/09/18 12:54
D1Xがさいこー
365名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 12:57
小さいほうだけど、これ、結構若者に受けるんじゃないかと思うんだけど。
366名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 13:08
小さい方はパナソニックロゴがもっと小さく目立たなければ…
若い奴に受けるのに。実に惜しい。
367童貞のシソイチ:01/09/18 13:11
>>365
そんな訳ねーだろ。なんでこんな物が売れるんだよ。
ボケ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 13:13
>>367のボケ奴
アチコチのスレででケンカ売ってるぞ!!
要注意!!相手にするコトなかれ。
369童貞のシソイチ:01/09/18 13:14
>>368
こら、かかってこい。
俺の居場所を知っているだろ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 13:37
煽りが単調すぎて、腹も立たないので良しとする。
371童貞のシソイチ:01/09/18 13:40
>>370
お前ビンボーだろ
372名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 13:42
微笑ましい会話ですな(藁
373童貞のシソイチ:01/09/18 13:44
>>372
誰のことだよ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 13:45
若い人は貧乏で当たり前です。若くてお金持ちって少ないのでは?
375372:01/09/18 13:47
君たちのこと。
376名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 13:47
ここで貧乏とか言ってるのは、
元亀ヲタのじじいにきまってるだろ。
臭う臭う。くっさー。
377童貞のシソイチ:01/09/18 13:47
>>374
そんなわけねーだろ。
持っている奴は持っているんだよ。
ボケ。ビンボー嘆くな
378名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 13:49
じじいだから、自分より若い奴等にからかわれると
むきになって、貧乏貧乏と叫ぶんだよ。
でも、カメラのうでも、センスも、
何もかも、若い奴等に劣ってるんだよ。
コンプレックスの裏返しが、
貧乏という叫びにこめられてるんだろ。
379童貞のシソイチ:01/09/18 13:51
>>378
俺のことか?俺は厨房だよ。ボケ。
そんなこともわからねーのか。
しかも写真なんて撮ったことねーんだよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 13:52
じじい帰れよ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 13:54
金持ちケンカせず。
ホントの貧乏 ケンカする気も起きず
383名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 13:58
>>381
そ!!これで童貞のシソイチが
どうしょーもないビンボー人
であると証明された!!
384童貞のシソイチ:01/09/18 14:10
そいつは、俺じゃないんだよ。
間違えないでくれよ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 14:13
シソ爺って何人もいるんか?
どのシソ爺が金持ちなんだ?
386名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 14:26
全てのシソ爺がビンボーです。
387名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 14:57
D1Xを持ってるシソ爺がおりぢなるシソ爺か。
ここに来てたのは偽シソ爺か。
おりぢなるシソ爺と偽シソ爺はどっちが貧ボーなんだろ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 15:16
もうシソ爺は過去の人物です。
現在どのスレにも見当たりません。
389名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 19:54
こなくそ!ニコンに負けるか!!
390名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 23:25
お楽しみ中にすんませんが、新デジカメ物色しているものです。
今日初めてDMC-LC5(大きい方)の写真を見ました。
シルバーの方は昔のレンジファインダー機みたいでめちゃかっこいい!
スペック的にもおおよそ問題なし。画質はどうなんでしょ?
391名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 23:28
おれは小さい方がよさげ。
あれのロゴさえ何とかしてくれれば...
392広角万歳:01/09/18 23:31
>>390サンプルがでていないので何とも言えませんが、過去の松下の機種をみた感想は謝儀が多い、です。
393391:01/09/18 23:35
そう言えば、昔持ってたデジカメは松下だった。
全く使えなくって、捨てたのを思い出した。今度は頑張って欲しいな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 23:46
今度ばかりは松下も本気みたいだね。
HPの気合いの入り方からして推察できる。
ただ心配なのはミノルタの7がそうだったように
やる気だけが空回りして製品に生かされないことだ。

とりあえず明日WPEへ行って実物を見てきますわ。
多分触らせてはくれないのだろうけど・・・
昔々、松下のラジカメ持ってました・・・
396名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 23:52
しかし、なんでサンプルが出てこないのかな。
何処にもない。
本当に売る気あるんかいな。
397名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 23:54
>396
箱しかまだ出来てないのでは
398名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 23:56
そうすか。まだどこにも出てないのですね。
大きいやつのシルバーはもろにライカの写真機ってデザインですね。
とりあえずさわって質感を確かめたい。
399名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 23:56
ワイコン¥21000は高過ぎ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 23:58
>>399
そんなもんでしょ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 23:58
俺のPV-DC10JGは今でも現役だぞ!
CFダブルスロットでキャノンレンズだ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 00:08
>396
発売日決まっているのに未だに開発中で、まだサンプル出せないほど
画質に欠陥があるとか。
403名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 00:26
>>402
うわ。それだと、モニター応募するのも怖いね。
>>402 発表してんのに「近日発売」でとおすニコンだってなかなかのもんだけど。
405402:01/09/19 01:53
念の為に言っておくが402は俺の無責任な憶測だからな。
だが【先行】モニター販売なのに
商品のお届け:商品発売日の2001年10月27日を予定しています。
生産遅れなどの都合により発売日までにお届けできない場合もございます。
何卒ご了承くださいませ。
と書いてあるのを見るとあながちこの憶測は的外れじゃないかもな。
406名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 01:58
お褒めお言葉

投稿時間:01/09/19(Wed) 01:01 (No.1172)
投稿者名:文月
Eメール:secret
URL :
ドメイン:*
タイトル:Re: Lumix

> でも10月1日締め切りということで現物も見ないうちに申し込むのはかなり冒険です
> でもレンジファインダーのカメラっぽいし、欲しいなぁと思いました。

いんじゃないですか?
開発者がエンスージアズムを語り、LEICAを持っていたりするようだし。
こんどのパナはやるかもしれません。

しかし、市場が成熟してから出てくるのは、やるな、というか、さすがパナ
というか、いままでパナを買った人は浮かばれないの?というか・・・・
407名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 02:02
モニター、の意味を間違えてないか?
テスターじゃなくて、商品モニターだよ?
発売日に届いて当然だろう。
408名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 02:04
>406
サンプルも見ないうちから有料のモニタに申し込みたくなる奴の気持ちも
それを無責任に奨める奴も分からないな。
409名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 02:04
まぁ、なんか知らんがとにかく客寄せだろ>パナ

これで「奇跡」起こすんだろ
410名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 02:07
しかし松下のコメントは、余りにもライカ賛美と自らの卑下が過ぎるんじゃないか?
あんなにライカブランドに媚びてまで参入したって、松下のデジカメじゃぁ......
411名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 02:10
>>410
既出かもしれませんが、余談です。
ライカの銀塩コンパクトカメラは
松下系の会社で作られていると言われています。
412名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 02:10
デジカメに関してはあれだけ卑下するのも当然。
何しろ今までろくなデジカメ作ってないからな。
413名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 02:12
>>410
売れるんならどんな方便でも使うだろ普通
414名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 02:13
間違ってねーよ。
【先行】モニタだろ。
他のモニタ商品には商品発売日なんてわざわざ断わってねーよ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 02:15
>>412
まるでライカが今までに、素晴らしいデジカメを作ってきたかのような口ぶりだな。(w
416名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 02:17
宿敵SONYにデジカメで2〜3周回送れだから
奇跡でも起きないことには...
417名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 02:18
キャノンみたいに遅れを一気に挽回する可能性も・・・無いか(w
418名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 02:20
あのデザインはヲタ向け、若い娘にはちょっとね
でもおりは好きだけど、ヲタだなおり(藁
419名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 02:30
ニコンの新型が出て一気に影が薄くなったな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 02:37
つーか、ニコンも慌てて発売日も決まってないようなもんを発表したな。
パナソニックもそうだけどWPEを控えてかG2を牽制してか矢継ぎ早だよ。
影が薄いといえばエプソンとリコーがかわいそうだ(笑
421名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 02:41
ここは熱しやすく冷めやすいからな・・。
ニコンの新型も発売される頃にはさらなる新型の話題で持ちきりかもしれん。
422名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 02:59
とりあえず4万5000円でモニタに申し込んだよ。
っていうか、CONTAX-Gシリーズに似てるな
http://contax.kyocera.co.jp/cxworld/lineup/g/g-series.htm
424名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 03:25
>>423
それはどうかな?
425名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 03:28
20日に出るカメラ雑誌に評価レポートが載りますかね?
426名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 04:08
バテリーはキヤノンのやつ?
427名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 04:15
>>426
パナ製でパナのビデオカメラの充電器が流用できるが、
端子が違うため、ビデオカメラ用のバッテリーをそのまま
流用するのは不可。って少しは自分で調べろや。
428名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 04:18
既出ならごめんだけど、LC5にノイズリダクション機能は付いているのかな?
知ってる人がいたら教えて。
429名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 06:55
っていうか、このカメラ○AN○○社のカメラに似てない?
430名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 07:48
>>411
松下が生産してるライカのコンパクトってミニルックスだろ。
今はもう生産してないけど。
ファインダーがスゲー見づらい。
40mmのズミルックスレンズの写りはスゲーいいよ。
ミニルックスデジタルとか出して欲しいね。もうちょっと小さくして。
あのレンズは本当にイイよ!!
431名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 23:27
5の方だけど、他の400万画素機では付いている
リアルタイムヒストグラムは付いているのだろうか。
HP見た限りではないよね。どう?
個人的にはまだ使ったことないけど、これが付いているかどうかって、
買うときの大きな判断基準になるような機能なの?
一部では、めちゃめちゃ便利という話があるけど。
432名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 23:31
>429
レンズの仕様もx2に同じだし。
433名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 23:40
出たよ 素人レポートだが ↓

http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=1000905982&ls=50
434名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 23:44
>>433
このレポート見ると、431のリアルタイムヒストグラムがないときついかもね。
435名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 02:26
どうみてもあのレンズはG2のと同じ思えるぞ。
Fも焦点距離も同じ。
なんちゃってツアイスに続く、なんちゃってライカの登場か?
なんちゃって同志で若いしたなんてことは無いんだろうな?
436名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 02:45
んなアホな。
437名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 02:49
撮影可能距離も同じだ・・。
438名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 10:16
補色
439名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 10:43
>>435
まさに。俺はレンズではなくて接眼部のつくりで
そう思ったぞ。だから、あれは、レンズだけではなくて
ファインダー、視度調節そっくり一体の部品と見た。
440名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 21:12
 見てきた。
 まだ、β版のせいかExpoの薄暗い会場では肌色が異常に悪い。

 レンズはキヤノン製と明言。ただし、コーティングは、LEICAの指導でやっているので、LEICAレンズといえるといっている。
 同じキャノンレンズを使っているものとはデキが違うといっている。

 AFは、まず赤外線で測って、大まかにあわせてからCCDのコントラスト検出法だそうです。説明員いわく速いだそうです。
 コントラスト検出法の中では速いかも。
441名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 21:22
Σじゃねーのか
442名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 21:24
>>440赤外線なの?センサの外観は位相差検出式にしか見えないんだけど。
443名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 21:30
そういえば独立したセンサを持ってるとかいってたな。
444名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 21:34
誰かサンプル撮らせてもらった?

 いまだ444番げっとォ〜!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーッ
>>444
ゴルァ!!
447名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 21:35
誰もSDカードを持っていないんじゃ?
448名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 21:45
SDカードなんて持ってってもリーダーもないしな・・・。
サンプルはまぁ撮らせてはくれないだろうけどね。
>>445
カコワルイ
450名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 23:24
>442

 説明員のおじさんはそういってた。
451名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 00:16
ライカはもっとデジカメが分かっているところと組んで欲しかった。
ライカの名が泣いている。
452さげ:01/09/21 00:32
>>451いくらなんでも早すぎないか?
453名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 01:30
 大事なこと忘れてた。
 シャッタースピードとか、絞りが表示されなかった(説明員に確認済み)。
 Pモードだったからかな。
 AモードやSモードがある以上ないとは思えないが、ちょっと操作方法が練れてないかも。
 Pモードでもシャッタースピードや絞りは気になると思うがなあ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 01:33
>453
本当ですか。
あんなに大きな液晶付いてるのに。
455名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 01:33
ってことはフジよりIXYを参考にしたな。
456名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 01:37
シャッタースピードは表示して欲しいね。
457名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 07:38
冷静に見るとスペックは平凡な400万画素機だし、レポートも画像もまだ出回って
いないにも関わらず、レンズを「認証」してもらっただけで注目を浴びるとは、
ライカの名前の威力はすごいな。
ちょっとカメラかじったぐらいの人間でもライカは知っているだろうから、
知名度だけならライバルSONYに勝るブランドを手に入れたわけだ。
458広角万歳:01/09/21 10:25
>ちょっとカメラかじったぐらいの人間でもライカは知っているだろうから
お前はカメラを食うのか、ボケ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 12:21
>>458
天然ですか?
>>458
ギャグのつもりならすべってますよ?
オヤジギャグか?
広角万歳は筋金入りのオヤジだな。
462広角万歳:01/09/21 12:59
寒すぎ?
いたい
464広角万歳:01/09/21 13:57
だってオヤジだもん
465-:01/09/21 13:57
一般人への知名度が
ライカ>ツァイスとしても
パナ<<ソニーだから売り上げはソニーには及ばないだろう
467名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 14:23
ソニーはイメージアップのためには手段を選ばない
マネシタ電気はこういうところもソニーをマネしていただきたい

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/Message/index.html
468名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 14:33
その400万ドルはがめつい有料サポートがあればこそだってこと、忘れるな。

http://isweb35.infoseek.co.jp/computer/nanaccd/cgi-bin/upload/sony.gif
469名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 14:39
>>457
合焦時間半分が「凡庸」とはさては貴様デジカメを持っておらぬな。
20万画素液晶を「凡庸」とはさては貴様MFを使わぬな。
470童貞のシソイチ:01/09/21 14:47
>パナ<<ソニーだから売り上げはソニーには及ばないだろう
>>466
おめー馬鹿だな。世界は広いんだよ。
売り上げ=性能上と勘違いするんじゃねーよ。
消えろ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 15:27
なんちゃってライカ
472名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 15:29
つか普通この値段で「ライカ」に期待するか?
期待せずに普通のデジカメとして買え。
473名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 15:45
ソニーSシリーズはT*がついてないからコーティングもツァイスじゃないと思われる。
松下はコーティングはライカと断言している。
474名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 15:46
安物ライカの写りに期待したいものだな(藁
475名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 15:49
>>469
いやスペックだけ見たら平凡でしょう。
合焦時間はメーカの測定値の話しだから、レポートが
出てない状態では眉唾ものだし、液晶が大きいだけじゃ
なぁ。連写性能もノーマルの画質を見て判断しないと
どれだけ使い物になるかどうかまだ分からない。
レポートや画像が出てこないと判断しようが無い機能が
多い状態でこのスペックで騒がれるのはライカの名前
ありきでしょう。
476名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 15:54
眉唾物ってあ─た、アルゴリズムの改良で実現したってんならそういうことも言えるかも知れないけど、外部にステレオ式測距儀積んでるんだから、それだけで大騒ぎになっていいと思うよ。
AFは実際早いらしいぞ。
ただ液晶は大きいだけでアラが目立つとか。
478名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 16:03
従来比約2倍というメーカーの言葉をそのまま信じて2倍2倍と
騒ぐのはどうかと思うが。
479名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 16:07
>>476
大騒ぎするほどのことかなぁ。
2倍って松下が出している従来機種との比較でしょ?
実際他社のAFの速い機種とくれべてどれぐらい速いのかとか欠点や欠陥は
無いのかとかはレポート見るまで判断できないように思うんだけど?
480名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 16:10
独立したセンサを搭載したのは素直に喜んでもいいとおもうが。
481479:01/09/21 16:12
>>480
確かにそれはそうかもしれないね。
482名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 16:12
速いか遅いか、そんなことは関係ない。
このカテゴリの機種に外部卒去素子がついたことが重要なのだ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 16:22
つけておいて遅いと洒落にもならんだろうから関係はあるだろう(笑)
とにかく早く画像や使用したライターの記事を見たいね。
まぁ発売1ヶ月前になっても仕様機をくばることもないまま、発売しようと
するのはデジカメなめていると言われても仕方ない気はするな。
484名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 22:18

明日触ってきます
485名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 23:43
>>484
レポートプリーズ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 23:44
俺のケツは触るなよ
487名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 23:45
キヤノン製レンズまんせー!
488名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/22 08:50
ところで、DMC-F7もキャノンレンズなんでしょうか?
489名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/22 12:40
キャノンレンズでしょ?
490名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/22 13:03
おれのパナソニックDC10JGもキャノンレンズだぜ!!
491名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/22 13:17
ふざけるな、キャノンレンズのわけないだろ!

あれはキヤノンレンズだ!
492名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/22 14:42
パナのデヂカメって欲しいと思わない。どうせガキ持ちの家庭向けだろ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/22 23:01
パナブースのモデル美人だったな
494名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 02:28
 
495名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 02:38
そいやすっかり影薄くなったな・・・。
496名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 15:40
おーい!忘れないでくれよ・・・・・!
なんかマジで話題から遠のいてるな・・・。
497名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 20:48
サンプル画像がでないことには…
松下由紀にハァハァ
499名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/30 17:26
>>497
モニタの応募(入札)が終わってからじゃないと出さないよね。

DMC-LC5とDMC-F7の2種200台。
サンプル画像を見ないでどれだけの人が購入希望するのか?
今考え中だったり(笑)。いくらにしようかな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/30 21:29
今だ!500番前後ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
501名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 05:16
ところでLC5だけど、もし買うなら黒いボディと銀のボディ、どっちを買う?
特に、WPEなどで、実際に手に取ってみた人、質感も含めて
どっちがいいと思ったかおしえて。
やまきゅうのレポートだと、WPE会場では黒に人気集中とか書いてあったけど。
502名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 08:22
私は黒ですな。はやく実物が見てみたい。
503名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/02 13:03
誰か先行モニターに当たった人、いる?
504名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/02 15:59
>>503
発表がいつとは書いていないから、当選者だけに通知か。
これ「商品発売日にお届けします」ってあるけど、*先行*モニターじゃないぞ。
505503:01/10/02 17:17
>>504
おお!正しく仰せのとおり。鬱だ氏脳。。。
506名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/02 17:37
512MのSDカードって実売いくらくらい?
507名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 00:19
何ヶ月も先に発売されるものの実売がわかる分けないだろ
予想価格ならどっかのサイトに出てた
508:01/10/03 18:33
モニター決定通知の来た人っているの?
いたとしたら金額どれくらいに設定してたんだろうか。
パナに逝ってみたんだが、金さえ有れば最高額入れてると確実な
システムだったんだ。後はどれだけ安く入れてくれるかが鍵な
だけ。
そいつが決めたギリギリの安値で全員の値段が決まるからね。
99人が9万で入れて、次点の1人が45100円なら全員
45100円決定だ。
逆に言うと45000円入札した人は、落選確定ってことだね。
509:01/10/03 21:09
ロゴ位置なんとかしてくれ
510  :01/10/03 21:11
あのロゴはシールらしいYO!
511@:01/10/03 21:15
512:01/10/03 22:48
小指短くね?
513名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 23:40
>>512
確かに、画像の幅縮めてる?
ってことは実物は横にビローンと長いか?
514名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 23:59
落札価格つり上げて先行モニタで儲けようとしている松下せこすぎ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 00:10
>>510
PC Expoではシールの部分があったけど、製品版ではシールじゃなくなります。
516名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 00:11
>>514
あの程度の台数で儲ようとするほどせこくはないと思うぞ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 00:14
儲ける気ないならオークション形式にはしないだろう。
518名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 00:15
あーいう形式のモニタ販売って他にあるの? 初めて知った。
519名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 00:15
>>517
どのくらいの値段にするかあれで決めるんじゃない?
520名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 00:31
定価はすでに決まっているし実売価格とは自然と決まるものだ。
しかもオークションで決まるわけがない。
521名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 00:32
今、メール来たyo!

>いつもパナセンスをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

>またこのたびは、期間限定「デジタルカメラ DMC-F7」先行モニター
>販売にご応募いただき、誠にありがとうございました。

>今回のモニター販売の決定価格は35,700円でした。
>モニターとしてご購入いただく方はこの価格以上の購入希望価格を
>ご記載された方になっております。

>****************************
>残念ながらモニター対象の選外となられましたことを、
>ここにご連絡いたします。
>****************************

>「当選」したお客様の中でキャンセルの方がいらっしゃった場合、
>選外のお客様の中から繰り上げ当選者を決定させていただく予定です。
>繰上げ当選の対象となられた場合は、メールにてご連絡
>させていただきますのでよろしくお願い申し上げます。

だってさ。まぁ俺、最低価格の25000円で応募したから
落ちるのは予想してたけど。(w
522名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 00:34
松下はせこいと、中の食堂で働いていた人の友達が言ってました。
食堂が10円値上がりしただけで文句言いまくる社員がたくさんいるそうです。
523名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 00:35
来た。DMC-LC5は\68700。俺は\67500だった...
524522:01/10/04 00:37
今隣にいるその友達から訂正が入りました。
値上がりでなくてこれまでサービスだった大盛りが10円上乗せすることになっただけだったそうです。
それが本当ならあまりにもせこすぎる。
それがエネルギー
526:01/10/04 06:08
>523
68700円か。これなら来秋までには確実にここら辺になるな。
外れて良かったのか悪かったのか。
527名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 08:03
よかったYO!
528名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 16:01
これで晴れてNIKONの5000に逝けるか?>526
529名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 23:13
F7の方が当選
本体の値段はこんなものか、という感じだけど
SDメモリまで入れるとコストパフォーマンスが悪い

画質はしらんが、ライバル機くらいを期待して購入・・・していいのかな
現在考え中・・・
530名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 23:28
F7。レンズバリアを開けると、レンズが自動でニュ〜っと...出ない。
バリアを開けたら電源オンしないとレンズは出てきません。
電源オフしてレンズが沈んでも、バリアは自動的に閉まりません。
これはいいのか悪いのか?
531名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 23:29
使いづらそう
532名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 23:41
>530
実機に触ったの?
あなた松下の関係者?
533530:01/10/04 23:42
>>532
World PC Expo
534@[@:01/10/04 23:43
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |   俺のライフルは
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <  使いやすいぞ
    | |          `-;-′         |  |     |   貸してやろうか
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
535名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 23:45
このままサンプル機を配らずに発売する気か?
だとしたら期待できないな。
536ロゴ:01/10/05 23:20
黒くぬりつぶせ!
537名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 23:56
そもそもHPにサンプル画像もないようなんだが・・・
発売って今月末でなかった?
やっぱり期待できないかも
538名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 00:21
>>537
サンプル画像なんて、発売直前に出たり、
発売してからようやく出るところなんてけっこうあると思うんだけど。
539名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 00:29
もう発売直前だろ
540名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 00:33
けっこうあるのか?
つーかフラッグシップ機にもかかわらずサンプル機も配らず画像も
発売してから出すなんてデジカメメーカーがあるなら教えてほしい。
541名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 01:05
最近はどのメーカーもサンプルを出し渋っている。
F707のように事前に実力が知れ渡ってしまうとマズイからだ。
自信のあるとこは出してくるね。S30とか。まぁF707は開発者の勘違いで出ちゃったけどー。
パナソニックは自信が無いから出せないんだろ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 01:16
>>534
彼、ゴルゴ13がそんな発言をするはずがない。
貴様、何者だっ
ゴルゴ松本です
544名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 05:51
>541
そうか?自信があるのかないのか知らんがソニーはいつも出しているように見える。
オリンパス、キヤノン、ニコン、も出している。
パナソニック以外に出していないメーカーってどこ?
545名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 07:34
早くライカMマウントのデジカメを出して欲しいけどどうか?
546名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 07:58
>>544
ミノルタ。DiMAGE S304のサンプル画像は発売後に出た。
DiMAGE E203はまだ無い。
547名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 09:09
パナはソニ以下と思われ。
しかしソニ<オリンパス、キヤノン、ニコン。
548名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 11:52
目も捨て以上にSDのカメラなんか要らん。
>>544
オリンパスも発売後にならないと出てこないと思ったけど?
あとフジも。
550名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 12:00
レンズ買えるのか?>>545
551名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 12:15
>>550
Mマウントだからって高いのばかりじゃないよ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 12:16
コシ研
553名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 13:27
フジやサンヨーも出しているよな
554名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 13:37
>>545
ひょっとしてオリンパスやFUJIのホームページのサンプル画像のこと言ってる?
ホームページで出ているかどうかしらないが、オリンパスやFUJIは発売前にサ
ンプル機を出すから実質画像は流れるよね。
555名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 13:57
>>554
>ホームページで出ているかどうかしらないが

メーカーのページって見ないんだ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 19:37
サンプル画像はまだ?
557名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 21:47
サンプル画像もサンプル機も出さない理由として考えられるもの

1、出そうにも出せない。画像や実機に出せないほどの欠陥がまだある。

2、出す気が無い。外部からの意見なんて聞くがは無くて社内テストだけで充分だと甘く考えている。

3、出す気が無い。外部に出したらライバル会社に研究されて真似されるとでも思っていて、自社の製品に対して自意識過剰なのか、自分達がいつも他社の製品を研究して真似しているので逆に自分達もやられると被害妄想になってしまっているのだろう。
558名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 21:50
4、出そうにもだせない。まだ実機が無いから。
559名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 10:53
実機見たいage
560名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 11:23
5、なにも考えてない。サンプルなんか無くても出せば売れると思っている。
561名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 14:43
結論=売れない
562名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 01:05
>>560
これに1票。

>>558
アホ。WPEにあった。
563名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 01:11
そうそうWPEにあって触った。

あのまま出したらマジでやばいで松下。
564名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 01:40
WPEにあった奴って実写できたの?
それとも箱だけ?
565名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 01:42
7、デジカメが売れなくても他に家電があるからどーでもいいやと思ってる。

必死さがねーんだよな。
566名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 01:44
家電も売れてないよ
567名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 01:54
victorはもっと悲惨かもしれん。
2chでもどこでも話題にすら登らん(ワラ
下記スレッドのデジカメ、
kakakuコムの掲示板で2件しか書き込みなかったよ。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=1002509325
568名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 01:56
>>564
モニタには写った。メモリに書かれていたかどうかは不明。
あと、シリアル番号は打たれていた。
569名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:46
危険そうだがネタがてらF7のモニタ販売を申し込んでしまったYO!
まあ、ダメだったらとっとと売る予定

発送は26日
570名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:48
>>569
売り払えるかな? モニタとしてレポート出さにゃいかんし。
571名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 01:12
ライカが来年出すのは独自デザインだってさ。
M型路線なのか、コンパクト路線のデザインなのか、
興味津々。
572名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 01:17
>>571
どうせ高くて買えないよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 21:58
いつから買えるのかな?
574名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 22:18
ある意味でヲタ向けだな。
画質ヲタじゃないが。
575名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 23:16
発売まで2週間を切ったというのにサンプル機の画像やレポートは一向に出てこないな。
本当に出るのか?
576名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 23:24
ビクターって松下の系列会社だって最近知った
577名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 06:14
かっこいい。
578名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 19:25
俺も格好は好きだ。
でも画質が不安。
579名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 22:09
実質は松下の第一世代デジカメにも関わらず外部の意見を聞こうとしないところから期待はしていない。
580名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 23:10
かっこはオレも好きなんでとりあえず期待。
581名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 23:43
>579
第一世代かなあ?
582名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 23:54
COOLSHOTは寿と九松だから第一世代と言えないこともないかもしれんがな。
583名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:58
6cmのマクロ撮影できるのがイイなー。
584名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 08:19
>>582
Card Shotというのもあったね。松下
585名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 16:34
「LUMIX(ルミックス)」の専用スレッド立てようかなー
オフィシャル
http://www.panasonic.co.jp/products/dc/
http://prodb.matsushita.co.jp/genre/fr/0000000274/0000000276.html
586名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 16:50
WPEで聞いたら、「F2.0だからバリオズミクロン」だってさ。
「それ以上明るくなったら」ってきたいら、「バリオノクチルックス」だとさ(藁
587名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 16:52
松下には3CCDデジカメを期待したいのだが・・・
どうだろう。
588 :01/10/15 20:12
>>587
同感。出してくれると思うのだが・・・。
589名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 21:12
>>585
かなり力入れてるような、いままでのデジカメと違うような
早く絵をみせろ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 21:49
>>587
ワンショット3CCDのことを言ってるのか?
591579:01/10/15 23:30
>581,582
だから「実質ば第一世代」って書いてるじゃん。
582の言うように今までは松下寿・九州松下で、今回は松下AVCが
開発しているんだが、同じ松下とついていても実際には別の会社が一から
作ったと考えていい。
592579:01/10/15 23:41
もちろん134にもあるように寿やビクターの技術者は召集しているだろうし
彼らのノウハウは取り込むだろうが実際のところ売れなかったカメラを
作っていた技術者達より、エリート集団のAVC開発陣が主導権を
間違い無く握るだろうし、寿やビクターが持っているノウハウなどたかが
知れているだろう。
593名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 23:48
AFの速さは評価できるのだが
液晶が致命的に・・・・・
構図確認用と割り切ってくれということなのか?松下さん
594名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 23:55
>593
そこしかコスト削るところ無かったんだろ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 00:00
松下というと、3CCDビデオカメラの名機、
DJ100で、涙が出るほどにゾクゾクさせて
もらったので、普及型3CCDデジカメの先陣
を切ってもらいたい。

そして、D1Xマンセーの階調バカに、
3CCDじゃないのに、何偉そうにしてんのと
言ってやって欲しい。
画素数は少なくていいから。
596名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 00:01
>>585
ここが専用スレじゃないの?(w
次スレが
///松下、デジカメから撤退///
でないといいけど
597名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 00:10
1/3インチCCD画素ずらしで3CCDデジカメ作れないかなー。
キヤノンPowerShot Pro90ISくらいのサイズで・・・。

3CCDが出れば、補色だ原色だ、偽色だモアレだなんだ
かんだ、めんどくせぇ問題は全部すっきり無くなると
期待しているが。
598名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 01:49
奥行きがね、もうちょっと厚くなっていいなら出来そうだけど。
でも20万円だけど、買う?
599名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 01:54
>597

昔ミノルタがRD-175でやっていたよ。
寺沢武一も使ってるよ。
確か、Σの連載にも未だに使ってたよ。
でも、あんまり好きじゃなかったなあの画質。
ビデオ用の補色CCDにプリズムで3色分解(確かね)して、ちょっとずつずらして175万画素っていうの。
1/3CCDでもかなりでっかいよ。3CCDって。後ろがねえ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 02:02
パナソニックって書いてあるから、
いつもの様にウエスト電機製なのかと思ったよ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 02:05
599だけど
なんか違ってる気がしてきた。色分解と、補色って当たり。
どうやってんだか、昔のことで忘れたが、RD-175っていう奴をミノルタが3CCDで出してたけど、あんまり好きじゃなかったな。
602名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 02:11
いいじゃん、VGAでSDだけど、MX3000っていう3CCDデジカメあるからそっち買えば。
値段は高いけどズーム率も高い凄いやつ。
603 :01/10/16 08:50
>>602
持っているが、写りにびっくり。画質いいね。
604名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 08:55
>>592
あのね、はしにも棒にもかからなかったCard Shotは
AVCがやってたんだよ。まあ今回は本気みたいだけど
>>596
もうーしわけなかとですが、
このスレッドじゃわかりにくいので専用スレッドたてさせておくんなまし。
頑張ってサンプル画像探してまいります!
606名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 11:22
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1003198565/
【LUMIX】DMC-LC5・DMC-F7ってどう?

専用スレッドを立てました。 ご迷惑かもしれませんが、お許し下さい。
ここは親スレか
一人立ちした子供も陰から支える親のようなスレですか(W
609名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 23:37
CARD SHOTが出た5年前と今では松下グループ内でのAVCの位置づけが全然ちゃうよ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 06:06
松下電器のDMC-LC5はいつテレビCM流すんだろか。ファインカムもクーピー775
もテレビCMやってるんだから〜
611名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 11:53
もっとでかくなってもいいからDVD-RAM(8cm)に記録させれ。
片面で1.3GB、腐るほど撮れるぞ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 11:54
スマソ1.4GBだった
613名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 20:08
Panasonicじゃなくて、Maneshitaってブランド名変えたらどうだ?
614名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 20:24
>>613
どうせあんたもVHSつかってんだろ。ちょっとはありがたみ感じろ。
615613:01/10/18 21:57
DVD−RAMですが、何か?
SONYと組んでPanasonyとか、
Nikonと組んでPanasonikonなんてのは、、、

スマソ。やはりsageるべきでした。
カメラ本体ど真中に、ナショナルといれて欲しかった。
明るいナショナルみんなのナショナル。
618名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 21:39
「この印籠が目に入らぬか〜」の如く、家紋を入れてほしい
スマソ、あげてしまった。
620名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 00:51
あのー ライカって有名なんですか?
621名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 01:03
>>620
カメ板行ってみ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 01:04
ライカって名前出せば良いと思ってるヤツは
21世紀には不要の人材。
うせろヴぁか
623名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 01:12
なんだとぉ バリオ・モナーのレンズはええぞう
624名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 01:14
VAIO・モナー・レズだぁ?!
625名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 01:35
>>620
その昔、太陽にほえろって刑事ドラマがあって、
拳銃を持たない、持っても玉を詰めないという
通称ゴリさんを演じた人だ。
>>625
んー、ディープ
627名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 05:18
>>625
誰?
628名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 07:38
>>625
その後島田洋七と「この土地に温泉が出る、出ない」とモメていた人?
シマさんチョーさんはいいんだが、ゴリさんなんて後輩から
呼ばれたら不愉快なはずだ。先輩からは、おいゴリ!だし。
630名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 09:31
でもさ、「ボス」はみんなから呼び捨てだったぜ。
昨日ちょろっとアンティークカメラショップ回ってみたらさ、
マジでM4にズミクロンとかのに130万円って書いてあるのな。
てっきり冗談かと思ってたけど、マジらしい。
へぇー、みんなあんなものをありがたがってるんだー。

へぇー。

へぇー。
632 :01/10/20 11:29
>>630
「ボス」はそれだけで敬意が含まれトルのです。
633名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 14:02
いよいよ今週末!
各販売店はそろそろ動いてる頃でしょう。
634名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 14:10
ついにライカが浜崎あゆみと手を組んだ
635名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 15:10
これ、言い過ぎちゃうんかねぇ?

>従来写真機のフィルムに代わり、光をキャッチするCCD。
>LC5はこの重要な部分に、新開発の高度なデジタルテクノロジーを採用。
>フィルムに迫るワイドレンジの豊かな階調と鮮やかな色調の表現を両立させました。
>このデジタルテクノロジーがあってこそ、
>ライカレンズのすぐれた描写性能がフルに活かされるのです。

いくらなんでもフィルムにせまっちゃいないだろ。
それにこのCCDのギャップレスレンズって、
ソニーのスーパーHUD?とか言うのと一緒っぽい・・。
うーん。
636名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 15:16
つうか、ライカレンズの、は止めてくれ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 15:17
おじいちゃんにプレゼントしてあげてください
638名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 15:17
能書きはいい。サンプル画像数枚あればいい。
639名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 15:21
画質を語ると野暮になる。
640名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 15:25
パナソニックのロゴは爪でこすったら剥がれる
ようにしてくれないかな、マジで。
641名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 15:25
カリスマ画質ですか・・・
642名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 15:28
あゆ壁紙ダウンロードのアンケートで
>Q1 あなたはどちらのメーカーのデジタルカメラ(デジカメ)をお持ちですか?(ひとつだけ) 必須

パナソニック
フジフィルム
ソニー
キャノン
ニコン
オリンパス
その他(全角)
デジカメは持っていない


ミノルタがねえよ(鬱
643名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 15:30
しかもひとつだけかよ。
東芝とカシオはライバルじゃねーんかなぁ・・・。
644名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 15:33
ニコソよりはカシオの方が売れていると思うが
645名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 15:34
ところで、あゆ壁紙ってちゃんとLC5で撮ったものなんだろうなぁ?
646名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 15:40
>>645
あまり綺麗な画像じゃなかったよ・・・
647名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 15:43
ちゃんとLC5で撮ってるんだ(藁
648名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 15:56
どーでもいいけど、パナソニックにはPE36とか外部ストロボがあり、
LC5にはホットシューが装備されているにもかかわらず、
そういう装着図が一枚もないってのはどういうわけなんだろう?

やはりカメラを解ってないとみたが・・・。
649名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 16:17
どうせなら、キヤノソのストロボ使えるようにすりゃいいのにな。
650名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 17:44
>>648
図がないとダメ? ここに書いてあるけど。
ttp://www.panasonic.co.jp/products/dc/lc5/lc5_05.html#c3

ここからストロボ/フラッシュを探して下さい。
ttp://www.matsushita.co.jp/products/index.html
651名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 17:55
ああ、前も一回書いたことあるんだけど、
パナソニックのストロボはパナソニックという名前だけの品物なので、
松下関連のサイトには一切載ってないんだよ。

たしかウェスト電器製かなんかでパナソニックとしてはどーでもいいプロダクトのようだった。
それはこうしてデジカメに力を入れてるふりをしていても変わらないようだね。
パナソニックにはカメラを造る気なんて毛頭無いんだよ。

そこんとこよーく考えてLC5なり買うんだね・・・。
652名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 18:05
先ほど、あゆのテレビCMをチラッと見ました。CMのクオリティ
高かった。桃の天然水なんかの比ではない。

どんな画質でも、あのカッコイイテレビCMだけでかなり売れそう
だNE!!

しかし、カリスマ画質って意味不明・・・
653名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 18:07
コレ27日発売だったかな?
厨房はサイバーショットに流れてくんだから、
わざわざカッコイイCFにせんでも
655名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 18:11
あのCMで厨房はパナになびくはず。
656名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 18:12
パナが売りたいのはLC5でなくてF7なんだろうな。
657名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 18:12
クディ
658名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 19:56
もうすぐ発売あげ
なんかただageとか言われるとほんとやるせない気分になるな・・・。
660名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 06:58
>>652も書いてるが、CMはたしかにカコイイ・・・
http://www.panasonic.co.jp/products/dc/index.html

ただ、浜崎あゆみってまだ厨房に人気あるの?
邦楽には疎いからわからん
邦楽と言うか、オリコンとかには常に上位だよね。
662名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 13:18
バーはオリコン前社長死去後から
露骨なランキング操作出来るようになったからなあ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 14:34
ライカレンズとブランドの無駄使いだな。
>>663
sonyハッケン
665名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 15:31
あゆだからいいんだ〜〜い、かうんだ〜〜い
マトモな話題が無い・・・・・・・・・・・。
667名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 15:35
どうでもいいけどマジで今週末、明日明後日には店頭に並ぶのか?
そんな気配も無いが・・・。
668名無CCDさん@画素ちょびっと:01/10/24 15:36
まぁ、市中に出てからでしょう。まともな話が出るとすれば。
669名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 15:37
>>666
ヲーメン!
670名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 15:39
つか、買う奴が出て、何かアップされるまで何も進展しなさそうだな・・・。
671名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 15:39
そういやDレビューにはサンプル等は出てこないの?
パナソニックじゃ海外の注目も低いか。
672名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 15:53
PC USERのデジカメ進化論にLC5がでてるYO。
673名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 15:54
>>672
腐はなんと言ってる?
674名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 15:55
既に言い尽くされてると思うが
家電メーカーにマトモなデジカ
メ作れるのかあ?ソニーの二の
舞になるのでは…。
675名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 15:57
ソニーと同じくらい売れれば松下は大喜びだろうが・・。
676名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 15:59
(腐)はシーケンシャル動作で遅いとか、電池が大きいけど消費電力が大きいから
あまり持たないとか...
もっとも、プリンタの特集が良かったので(腐)記事は殆ど見てないよ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 16:01
む、腐が誉めない。これはいいかもしれないぞ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 16:02
腐月にも金渡してないのか。
とことん宣伝下手な会社だな。松下は。
679名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 16:03
>>676
ホラご覧。674の意見が正しいコトが証明されたり。
680名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 16:06
松下の金は全てあゆたんに渡った模様。
金のかけかたを知らん会社だなぁ。
まず「カリスマ画質」というコピーを作ったライターをクビ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 16:08
>>680
ホントかよ〜。「カリスマ画質」なんで言葉
見ただけで鳥肌立つYOー。
682 :01/10/24 19:13
どーでもいい、早くカリスマサンプルアップしてくで。>松下
>680様

それを作ったライターは、私どもの社員ではございません。
メーカーにとって重要なのは良い製品じゃなくて一般人に売れる製品なわけだ。
だからンニーのデジカメがあれほどのシェアを獲得しているわけだ。
2ちゃんみたいにヲタ(しかも同一人物が複数書き込み)から糞扱いされようが屁とも思わないわけだ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 21:10
↑それで?
>>685
さっそく釣れたわけだ(ワラ
687名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 22:01
↑それで?
688名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 22:05
DMC-LC5 11/6に発売延期
689名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 22:15
ねぇねぇ、「カリスマ」ってなぁに?
690名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 22:23
カリスマ画質なんだよコノヤロー。でF7はいつでんのコノヤロー?
691名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 00:29
知り合いにみせてもらったけど、俺的に横長はいけてないんだよね〜
使い勝手、写りは普通によかったし。
CMに力いれてる分うれるんじゃないかな。
ターゲットはカメラヲタじゃなく、これからデジカメ買ってみようかな〜的ユーザーだよね?
だから浜崎つかって派手なCMすればそこそこいけるんじゃないかな
横長の奴はデジカメ初心者の若い女に売れそうだ
693名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 19:29
LC5のAF早いってふれこみに期待したんだけど、
PC USER =ボタン押してからシャッターが切れるまで、0.9sec=
ってのは、早くないよね?
694名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 19:33
あれのAFってE-10と同じ方式…
695名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 20:48
がんばれライカぶらんどかめら。
銀塩でつちかった「フィルムいらないカメラ」の王道を極めろ!
696名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 21:25
>>694
外部素子による位相差検出式じゃないの?
E-10は赤外線アクチブでしょ?
E-10の赤外線とやら、役に立った事は一度も無いがね・・・。
誤作動防止の為にアクティブ孔は塞いだよ。
快適だ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 22:34
>>697合唱速度低下具合如何?
699名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 22:45
>>698
Sorry, I can't read your KAKIKO.
700名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 22:47
>>699
合焦速度低下具合如何?
如何?
701名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 00:43
>>700
ヲメ!
702名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 13:01
なんで11月6日に発売延期なったのよん?
裏事情プリーズ!
703名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 13:04
>>702
たいして延びていないから、出荷の問題程度じゃないのかな?
704名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 13:36
そんなもんきまってじやん
あゆタンが「待ってクレア」
705名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 12:18
テスト完了が発売日に間に合わなかったでしょう。
706名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 12:19
直前に致命的な不具合が見つかったのかもしれませんね
707名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 13:29
松下からのメールには
> 商品の市場導入の遅れにより、大変申し訳ございませんが、
> 11月6日(火)の出荷予定となりました。
と書いてありました。
708名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 16:11
六日では不具合解消には時間が足らないんじゃないか?
やはり発売日に十分な弾数を準備できる用にだろう。
709名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 16:37
>>1
SDカードのパートナーが期待はずれ製品ばっかりなのが痛い。
710名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 16:39
今や、任天堂ゲームキューブ「ごとき」が何を採用しようと
別に何も変わらんて感じかな。
FOMAは、料金で撃沈。
711 :01/10/28 16:48
デジタルカメラマガジン11月号を見る限り、結構画質はいけるよう
だが・・・。
712名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 16:54
400万画素カメラはどれを取っても
結構いけるレベルではあるのでは。
713名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 16:55
>>711
デジタルCAPAの画像はへぼいぞ・・・
っていうか、ここのはどの機種もへぼくみえるが。
714711:01/10/28 16:57
>>712
うん、後は好みだねー(これが結構論争を呼ぶのだが)。
715名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 16:59
やっぱり生のサンプルデータが欲しい・・・。
716名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 17:48
雑誌ではなんかわざとらしい色だった
717名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 00:37
>708
弾数確保の方が考えにくいですね。わざわざそんなことで遅らす意味無いです。
>六日では不具合解消には時間が足らないんじゃないか?
開発現場ってそんなものですよ。
718717:01/10/30 00:43
リコール級の不具合なら大きく遅らせるかもしれませんが、
そうでないなら6日という設定は開発者やテスターに
緊張感を持たせるのには調度いい設定でしょうし、6日で
間に合わなければまた遅らせるだけでしょう。
719名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 00:45
>>718
既に製造してしまった製品の改修まで含めてそんな短期間にできるの?
720717:01/10/30 00:45
あるいは不具合は治っているが生産ラインに乗せるのが予定より6日遅れていた
ということも考えられますね。
721名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 01:00
>>719
短期間といっても発売当日に6日遅らせると決めたわけではなく、もう少し
もっと前に決まっていたと思います。
そしてファームウェアの変更や、テストが伸びた為に6日間、
発売が遅れるのはあるでしょう。
722名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 10:54
ま、バグ付きで出されるよりはよっぽどマシだわな。
723名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 20:32
で、買うの?
724名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 00:01
これもな
725名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 00:05
ま、ここで、1000までつなぐ?
726名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 00:07
727名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 00:07
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1002649237/l50
こっちのほうが良くない?
1のうぷを待ちつつ
728名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 19:16
今となってはむなしい
本格進出してこのザマか・・・
730名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 19:51
デジカメは レンズ良くても ダメなのね
731名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 20:02
それは銀塩カメラでも同じよ
732名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 20:28
どーゆーこと?
733名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 20:32
そのまま
734名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 21:44
悪くないじゃん。
735名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 22:05
>それは銀塩カメラでも同じよ

>>733
銀塩は、カメラボディに画質が左右されるのかい?
左右されるワケねーだろ、ボケっ!
>>731>>733も野良犬なんだから相手にすんな。
>>銀塩は、カメラボディに画質が左右されるのかい?
ちょっとだけね
738名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/12 21:38
>>737
かなりある場合もある。コンタックスのGシリーズとかね
739名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 21:48
そもそもGシリーズって、いいレンズかい?
740名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 21:49
ボディに画質が左右されることはあるよ。
特にボディの内面反射はあなどる事なかれ。

古めの廉価版ボディでは最新のコーティングを施したレンズ
でもゴースト出まくりということも多し。そんなことも知ら
ないようで吠えている奴らは恥ずかしいな。
741名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/12 21:52
>>739
ホンマもんのツァイスだもん。一眼じゃなくってレンジファインダーだから
採用されたレンズもあって、ひずみのない28mmなんて一回つかったらやめられんわ
742名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 23:19
IXYデジタル200とどっちがいいのよ
743名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 23:21
Gは良いね、ファインダーの駄目さを撮影結果が相殺してくれる。
B28とP45はマンセーアイテム
B21欲しい
744名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 23:23
>>740
知ったかぶりを発揮するのは構わんが、古めの廉価版ボディって何よ。
機種名を書いてくれねーかい?
そんな一般的なことを論じても、説得力が無いよ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 23:45
>>744
自分の経験ではキヤノンP.ベッサRと比較するとおなじレンズを
付けてもゴースト,フレアの発生率は格段に違った.昔のカメラでは
ボディの内面反射の影響はわりと常識的な話.
最近のカメラはその辺はあまり差がなくなってきたのかな.
746マジすげーよ:01/11/15 03:20
久しぶりに心トキめいたよ
http://www.panasonic.co.jp/products/dc/lc5/lc5_03.html
747名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 21:13
過去に大外ししたのち汚名返上したメーカってある?
748名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 21:30
IXYデジも1作目は叩かれたけど、今は汚名返上したんじゃない。
749名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 21:38
>>744は機種名を確認したらどうするつもりなんだろ。
どっちにしろ確認しようがないから説得力もなにもないじゃん。
盛大に無知をさらけ出しているこの人も恥ずかしい人。
そんなにいじめるなよ
751名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 21:42
>>746のページの下の方を見て思ったのだが、ひょっとしてLC5って、YCrCb色空間で内部処理してるのか?
752名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 21:44
>過去に大外ししたのち汚名返上したメーカってある?

ニコン
753名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 21:45
>>752何で大外しした?
754名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 21:45
>>752 クルピクス995のこと?
755752:01/11/16 21:51
クルピクス 100&300
756名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 22:14
>>755
そのころには自分には塩のないものだと思ってたよ。
757Tem:01/11/16 22:25
今回のは、画質と使い勝手に関してはかなり上出来だな。
758名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 22:46
ところで内面反射ってそんなに影響あんの?
759名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/28 16:18
あゆたんのCMに負けじとソニーも新しいデジカメCM流してきたね
760名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 19:34
松下デジカメ部門赤字にウンコ760コ
761名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 21:57
売り切れ店多いね
あみタンのおかげか?
762名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 14:28
>>761
あみって誰やねん(笑
763名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 14:34
ところでフジはまだSMなのか?
はやくSDに移行しろや
他のメーカーに出遅れてるぞ
764名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 15:00
2.5インチ20万画素の業界最大の液晶モニターも魅力ですな
765名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 15:11
次ぎはプラズマかな。楽しみですなあ
766111:01/12/02 15:24
>>761 売り切れじゃなくて最初から売れると思ってないから
ほとんど生産していない。
767名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 16:34
眠いと
768名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 01:46
http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00008810a12
この投票おもしろそうだよ、あなたが好きなのはどれ?
769名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 20:36
ue
770名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 19:16
一般人が田代に勝てない理由はそこにある。
771名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 20:00
私見では
ソニー、富士写、松下、ミノルタがなかなか画質いいね
画質なら富士写、コストパフォーマンスならソニーだろうな

キャノンは画質が普通な割には値段がやや高め、エプソン、
カシオは安いけど画質はどうかなと思う
772名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/12 21:56
どっかーん!
773名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/05 23:07 ID:MuuLBo/f
age
774名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 21:54 ID:JJfth0qb
sage
(意味な〜いジャン!)
775名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 23:25 ID:9RvRGzng
 
776名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 23:22 ID:kva0CNUb
sage
777名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/24 23:32 ID:cLJ31iCv
>>>777
ヲメ!!
778名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 22:41 ID:HIIPrn2p
>>777
ヲメ!!
779名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/26 22:44 ID:uT3S0gAB
>>777
ヲメ!!
780名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/27 22:44 ID:Y9uBPhV0
>>777
ヲメ!!
781名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 01:13 ID:b6Qxi0SX
>>777
ヲメ!!
782名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 22:54 ID:r2Yu7zBW
>>777
ヲメ!!
783名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 20:43 ID:22D0044p
test
784名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 22:33 ID:AUI/Zdei
てすてす…
785名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 22:09 ID:PJdkhuAY
 
786名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 23:38 ID:bUM7pyi6
何なのココ・・・
787名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/05 00:29 ID:9Rl8FWYf
松下、デジカメに本格進出!のスレですが何か?
788名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/07 23:05 ID:oQLr4eO4
もうすぐ外に追い出されそうだけど・・・(w
789名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/10 01:50 ID:NCvV0PdA
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
790松下幸之助:02/06/17 06:54 ID:vi/bSdIn
すべてはSDカード普及の為・・
ミノルタがSD採用のバカ売れ機を作ってくれた
他メーカーもよくやってくれた
わしゃ満足じゃよ
791名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/29 19:50 ID:fZ2UwCTA
カシオもSD採用のバカ売れ機を作ってくれたよ
792名無CCDさん@画素いっぱい :02/06/29 20:20 ID:cPFzjd7A
このスレ立ってからもう一年経つんだね、長寿スレだぁ。
それにしてもホントSD関連商品増えたねぇ。
793初心者:02/07/07 00:41 ID:Q4o+FuZx
はじめまして。
親戚が松下に勤めているので、
パナソニックのデジカメを買おうということになったのですが、
あゆのDMC−F7とかって皆さんはどう思いますか?
できたら早レスお願いします。
794名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/07 00:47 ID:kdgZYiyH
こんなクソスレ上げんなよ!

>親戚が松下に勤めているので
その親戚の人に頼んで、社販で安く売ってもらいな。
社印は売れ残りを買わされるんだから、喜ばれるぞ(w
795初心者
クソスレだったんすか。。。
何にせよアドバイスどうもです。