デジカメ撮影技法キボンヌ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キテレツ
         ∩
         //
        //
        | |
        | | ∧ ∧
        | |( ゚Д゚*)   知っとくト便利な撮影技法教えろやゴルァ
        \    \
          |    l |  俺から一つ。
          |    | |  デジカメ+双眼鏡でスーパーズームアップができるぞゴルァ
         /    /| |  デジカメ本体のズムーアプー+双眼鏡で十数倍ズムーアープ出来るぞゴルア
         |   / | |  画質落ちねえぞゴルァ
         |  | |  U
         | || |     つまんなくてもいいから書けゴルァ
          | / | |
         // | |
        //  | |
       //   | |
       U    U
2名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/08(金) 20:21
縦に長いものを撮りたい場合はカメラを90度回転して撮ります。
これを縦位置撮影法と呼びます。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/08(金) 20:23
基本中の基本だけど、とりあえずってことで。

望遠側での撮影や光量の少ない時は、手ブレ防止のために液晶ファインダー
ではなく光学ファインダーを使うべし。

こんなもんでどうだ、ゴルァ!!!
4名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/08(金) 20:25
もひとつ、オマケだ、ゴルァ!!!

ただしマクロ撮影時のみは、パララックスが発生するので必ず液晶
ファインダーを使うべし。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/08(金) 20:28
晴天時は液晶モニターでは露出がチェックできません。
よってー2EV〜+2EV、0.3EV刻で計13枚撮影しなければなりません。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/08(金) 20:30
>5
げげ!それわすごい!!!
液晶フードでも使いませう。
7名無しさん:2001/06/08(金) 20:31
スーパーage
8( ´_ゝ`):2001/06/08(金) 20:40
双眼鏡やったけどめちゃブレる
9名無しさん:2001/06/08(金) 21:05
俺はクキーリ写るぞ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/08(金) 21:12
手ブレしそうな時はタイマー機能を使ってシャッターを切り、
スイッチ押す時の振動を回避する。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/08(金) 21:20
これも有名な技だが、
カメラの前に虫眼鏡をかませば
マクロ撮影が出来る。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/08(金) 21:22
>>10
半押ししないで一気に押し込めばいいじゃん。
>>1
画質劣化なしってどんな双眼鏡使ってるの?
夜間見張用50cm水防双眼鏡とか?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/08(金) 21:22
>>5
そんな無駄なことをしなくても済むように、写真の入門書でも読んで
露出補正の基礎を勉強しましょう。
ちなみに私は銀塩の経験が長いので、デジカメでも光学ファインダー
しか使わないし、露出補正する時でも液晶なんてアテにしないよ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/08(金) 21:58
>>12
スローシャッターでは 一気に押し込むとブレますよ。
三脚使用、なおかつ本体に触らないでシャッターを切りたいから
リモコン、なければセルフタイマー利用しませう。
155:2001/06/08(金) 22:07
液晶の色再現性なんて当てにしちゃいけません。
特に採光式とか反射式の奴。
ホワイトバランスは日陰、太陽光、昼光色蛍光灯、チュウ白色蛍光灯、電球と5段階で撮影しておいて後で一番いいものを選びます。

また、>>5にも関連しますが、最適なコントラストは被写体によっても違います。液晶では白飛びや黒つぶれの確認が完全にはできないので、±3段階、計7枚撮影する必要があります。
165:2001/06/08(金) 22:08
>>14
AFしてる間にブレは収まってしまいます。
一気にブチこんで、すぐに手を離してしまえばいいのです。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/08(金) 22:21
>>15
あのさ…だから露出の勉強をして経験を積めば、7枚も撮らなくても
±2/3EV刻みくらいで3枚も撮れば十分だってば。

>>16
一気押しが一番ぶれる危険性が大きいんだっちゅうに。
>>14も言ってるけどセルフタイマーを使うか、慎重に静かにシャッター
ボタンを押すべし。

君、わざとガセネタ書いてないか?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/09(土) 00:42
>>16
合焦前に手を離すときれないやつわ???
19名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/09(土) 01:54
手ブレ防止法は機種にもよるんじゃない?
手持ちなら3点確保したほうがいいとは思うけど。

・カスタムWBがついてる機種の場合は、ティッシュを持ち歩く。
 (WBに悩んだ時、ティッシュの白でプリセットできるぞ)
・AFが合いづらい時は、コントラストの高い部分を探す
・小さい懐中電灯もあればなにかと便利!(補助光なしの場合)
・ワイド端とテレ端だけじゃなくて、中間位置もけっこう使える
20名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/09(土) 02:04
回天レンヅ機は「腹」で構えて「腹」で撮る!
腹筋を鍛へよう!
21名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/09(土) 02:36
>>20
それに慣れるとアングルがワンパターンになり易いから
気をつけよう。
回転レンズなら上に掲げてレンズ下に向けて撮るのオススメ。
ちょっと面白い構図になるよ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/09(土) 02:49
バク中をマスターすれば回転レンズでなくても回転できる。
23沖雅也:2001/06/09(土) 02:49
移動する被写体を撮影するときは、AFの合致が間に合わないので
あらかじめ、シャッターボタンを半押しし、涅槃にフォーカスロ
ックして待ちます。涅槃に被写体が来るタイミングでシャッター
を全押ししましょう。これでピンはバッチリです。
これを「沖ピン」といいます。いまでも涅槃で待ってまーす。
またーりと。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/09(土) 03:02
>>23
スマソ。涅槃って何?
置きピンはマニュアルフォーカスで普通に距離を設定するのじゃ駄目なの?
25名無CCDさん@画素おっぱい:2001/06/09(土) 06:14
【人間BSS】
静物を対象にフラッシュなしでスローシャッターにする必要があるときは
構図を固定したまま連射モードで10枚ぐらい撮っちゃいましょう
そして再生モードにし最もファイルサイズの大きなもの探します
これが最も手ぶれの少ないショットとなります
残りは全て消去してしまいましょう

ただしこれが使えるのはJPG圧縮の場合のみです
26名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/09(土) 06:30
BSS=バカ・シャッター・スペシャル
27涅槃で待つ:2001/06/09(土) 12:47
28名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/09(土) 12:55
>>17
勉強?今この瞬間似とらなければいけないとしたら?
後カメラや被写体によっては2/3EVでは不十分です。

>>23
大変参考になります。涅槃にピントを合わせる方法がわからない人は永平寺で修行しましょう。

>>24
マニュアルフォーカスはその機能がない奴があります。
マニュアルフォーカスは実質的に使えぬ奴もあります。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/09(土) 13:28
>>18
捨てましょう。
あとシャッター押し込むとピントが合ってなくても撮れてしまうのもありましたね。
30名無しさん:2001/06/09(土) 13:51
>>22
バク転しながらそんな余裕ねぇって(笑
31名無しさん:2001/06/09(土) 13:53
デジカメの中に入れたい画像を入れておきましょう。
ファイル名さえ合えば入って表示できますよ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/11(月) 11:59
>>28
>今この瞬間似とらなければいけないとしたら?

露出変えて何枚も撮っているうちに「瞬間」は撮り逃がすと思われ・・・。
カメラ任せで露出を決定していれば、被写体によって何枚も撮ならければ
露出が当たらないのは当たり前。
AEロックや露出補正、マニュアルで露出を決定できる経験値があれば17の
いうことは間違っていない。
28は露出を勘違いしていると思ふ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/11(月) 12:26
>>32
瞬間と言ったのは間違いですた。
瞬間は飛ばして読んでください。
経験を積むには時間がかかるでしょってことです。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/11(月) 13:06
>>32
俺、>>17だけど、かわりに反論ありがとう。
言い返しても通じないような気がして黙ってた。
言いたい事はほぼその通りっす。

>>33
「時間がかかる」のは仕方がない。露出決定の技術なんてそう簡単に
身につくもんじゃないから。
35沖雅也 :2001/06/11(月) 16:39
“露出された部分”の正確な「露出」を測定したいのであれば、
g「スポット測光」を使いましょう。露出を合わせたい敏感なス
ポット部分を中央にフレーミングして、AEロックします。
なお、そのスポット部分が真っ黒の、使い込まれたものである
場合は露出補正をマイナス側に、真っ白にボカシが入っていれば、
逆にプラス側に補正します。
18%グレーに近いピンク色なら、露出補正の必要はありません。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/11(月) 16:55
あのさあ、調子よく解説してるところ悪いんだけど、
そういう写真の基礎みたいなのは
わざわざここに書かなくてもいいんじゃないの?
なんかスゲー野暮。(cyotto,uzai...)
37名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/11(月) 17:28
>>34
技術がない人が今撮らなければいけなかったらどうするんですか、という話です。
時間がかかるのはしょうがないなどと言っては行けません。
385:2001/06/11(月) 17:33
>>17 の人が言ってるようにガセネタ書いてたつもりなのに何か引っ込みがつかなくなってきました。
ガセネタってことで忘れてください。
39沖雅也:2001/06/11(月) 17:36
私は生きる気力を失い苦しさに負け、氏を選びます。
私の氏は、私自身の人間としての問題で有り、沖雅也
としてでなく名無しさんとして、涅槃に逝きます。
板を汚して申しわけ有りません。許してください。

>>36 殿
あなたにうけたあたたかい思いやり、身にしみ
て感じておりました。大変お世話になりました。
楽しい日々でした。お元気で、ありがとう
40名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/12(火) 14:36
>>17
最後に一言だけ言っておきます。
±2/3は変えすぎです。
±1/3刻みにしましょう。
まあカメラにもよるんですが。
オートブラケットって大抵±1/3ですよね。
41名無しさん:2001/06/14(木) 17:53
ふぅ。1時間30分で2.7GB、3500ファイルを快適DL♪
42名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 18:18
>>36

では、銀塩写真とデジカメの違いとしてありがちなネタを・・・

普通のカメラはシャッターを押す動作と実際に撮影されるタイミングのズレは
ごくわずかですが、デジカメの機種によっては、シャッターを押してから
撮影(画像の取り込み)までにタイムラグがある場合があります。
これに気づかずに、撮ったつもりですぐにカメラを動かしてしまい、
画像がブレてしまうことが意外と多いのです。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 18:53
>>40
>オートブラケットって大抵±1/3ですよね。

実際にやってみれば分かるけど、1/3EV刻みでは違いが小さ過ぎて
ほとんど意味がない。銀塩のポジでも2/3EV刻みのブラケット撮影
なんて行なわれません。2/3EVか1/2EVが最適です。

「最後に一言だけ」って…何言ってんだか。
最後までガセネタかよ、コイツは。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 18:59
>>42
下向けて液晶で確認しようとしたらようやくシャッター切れて地面写したりね。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 19:17
>>43
だからカメラによるって言ってるでしょう。
それに±2/3くらいだったら経験と勘でなんとかなるんです。逆光とか曇天でない限り。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 19:19
>>43です。訂正します。

×銀塩のポジでも2/3EV刻みのブラケット撮影なんて行なわれません。

○銀塩のポジでも1/3EV刻みのブラケット撮影なんて行なわれません。

でした。
いやー、ヤバイヤバイ。
4743:2001/06/14(木) 19:22
>>45
ありゃ、かぶっちゃったね。

「カメラによる」ですか‥‥。
まあ、いいや。どうぞお好きにして下さいな、ハイ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 19:22
あ、>>43のひとが言ってるのは露出を外さないようにするための段階露出なのかな。それなら確かに±2/3ですね。
露出をあわせこむなら±1/3ですけど。
4943:2001/06/14(木) 19:33
>>48
その通りっす。ご理解、感謝。
はあ、疲れるの〜‥‥。
50Tプルーフ:2001/06/15(金) 14:43
Tプルーフ
51G1:2001/06/16(土) 00:03
G1
52CONTAX:2001/06/16(土) 00:17
CONTAX
53名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/16(土) 01:05
デジカメにおけるTプルーフってなんだろ。
デジカメにおけるミノォタってなんだろ。
デジカメにおけるニコ爺って・・ああ。これはいっぱい居るか。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/16(土) 01:20
>>50-53
カメラ板の住人さん、あまり調子に乗りすぎないようにね(^^
55名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/16(土) 02:47
G1ってのはちょっとオモロイ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/17(日) 14:50
誠に勝手ながらこれよりこのスレはF値と画質の間に関係があるか否かについて討論するスレとさせて頂きます。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/17(日) 16:05
>>56
カメ板でやれ!すぐに結論でるだろ!!
58(゚Д゚)ハァ?:2001/06/17(日) 16:50
>>1
双眼鏡で画質落ちない???
59名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/19(火) 23:24
スポット測光
60同意:2001/06/20(水) 01:05

>>50-53
カメラ板の住人さん、あまり調子に乗りすぎないようにね(^^

確かに、結構、眼鏡やコンタクトしててちゃんと見えてるかも
わからない様な人物が解像度やら色やらっての語ってるイメージ
があるけどね>カメラ板
61名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/20(水) 01:08
>>60

??
・・・?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/20(水) 01:13
>>60
「意味不明」なレス(藁
63名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/20(水) 01:17
>>60はすぐそばのスレへの誤爆と思われ(藁
6460:2001/06/20(水) 01:19
すんません、そのとうり間違いカキコでした。
いきなりすみませんでした(^^;
65名無しさん:2001/06/29(金) 17:01
完全密閉ビニール袋に入れて水中撮影。結構(・∀・)イイ!!よ。やってみ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/29(金) 17:23

         _
       ┏┷┷┓ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∋  ○∈Д゚ ) < こうやって撮るのさ!
       ┗━━┛|      \________
        ヽヽ  | |
          U  U
         /    /
         |   /
         |  | |
         | || |
          | / | |
         // | |
        //  | |
       //   | |
       U    U
67終了
このスレはネタ切れにつき終了します