東芝Allegretto M70は廉価版キヤノンG1? 

このエントリーをはてなブックマークに追加
139,800円
レンズも同じだし、
大きな違いって記録メディアと液晶パネルぐらいって聞いたんだけど、、、。
どう?
2名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/05(土) 18:08 ID:???
レンズ同じだけならほかにもあるよ。G1の特徴はノイズの少なさ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 18:52 ID:???
どっちも持ってないけど、
東芝Allegretto M70も発売当時の300M機としては優秀だったという噂だよね、
ノイズも少ないらしいし。
補色と聞くだけで毛嫌いする人はこっちのほうがいいってゆーかもね。
G1もサンプル画像見る限りでは粒状のノイズは確かに少ないけど、
偽色とかは並か、むしろ多いと思うけどな〜。
無理にシャープに見せすぎてる気がするんだけど・・・。
439,800:2001/05/05(土) 18:53 ID:vrEwqjLY
プリントする気はないんだけど、M70ではノイズ目立っちゃうのかな。
モニタ解像度1024*768ぐらいで。
他にM70のスペック的に劣ってるところあったらきぼーん。
知った上で購入したいので。
539,800:2001/05/05(土) 18:58 ID:vrEwqjLY
>3さん
ノイズ少な目なんですね。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/05(土) 19:02 ID:???
M70は解像度やバイだろ
73:2001/05/05(土) 19:25 ID:???
まーとりあえず画像見て決めたら?
確かに今時の最新機種と比べると、
解像度もノイズもちょっと厳しいかな?
でも値段から考えると十分だと思うけど。

ttp://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/vol_15/review/alleg_m70/index.html
839,800:2001/05/05(土) 22:20 ID:vrEwqjLY
>3さん
ありがとう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 23:34 ID:???
このデジカメ、今まで気づかなかった・・・。
初めて店でスペック、値段にビビって思わずここに来てしまった。
でも、ここ盛り上がってないのは何故!
3万9800なら十分いいよね?
ファームウェアも更新されるし。
今自分は酢豆を使ってるし。

どうか持ってる方教えて
2048x1536 ファインモード撮影時、AF、記録時間も含めた
シャッターを切ってから次のシャッターを切れるようにまでの間隔って何秒ですか?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/05(土) 23:38 ID:79XkryDI
QV-3000EXと並んで、実力は高いが売れないデジカメと言うことで。
値段の落ち具合もQV並み。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/05(土) 23:46 ID:???
3000と70って似たようなスペック&境遇?のデジカメですね。
3000もってるんですが。レンズは同じですが、70だとネジが
切ってあるのでワイコン、テレコンが漬けられます。G1のが。
3000は無いので無理・・。3500には付いた。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/06(日) 00:14 ID:???
>>7のって色はいいけどピントがいまいちあってないよね
もっとくっきりとあわせられる?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/06(日) 00:21 ID:???
っていうか、G1でも、マクロはともかく
風景画を写してもいまいちピントが合ってない気がする。
コントラストがあるところに変な紫の影がボヤッと写るのは、
このレンズの特性なのかな??
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 00:25 ID:mik.Zs9Y
>>9
計ったことはないが、記録中も次々シャッター切れる。
待たされるという感じはまったく無し。
AFは人によっては遅いというが、俺にはよくわからない。

>>12
ピントがあっていないというより、輪郭強調が穏やか
って感じ。俺のもあんなものです。

結論 4万なら買って損無し。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/06(日) 00:27 ID:???
えー?ちょっと甘過ぎでしょ・・>ぴんと
補正もねぇ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 00:34 ID:mik.Zs9Y
>>15
えーと、どの写真を見て言っているのかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 00:47 ID:???
>>14
ありがとう。
明日マジで買ってこようかな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/06(日) 02:25 ID:lrJU1AZM
QV3000EXユーザーだけど、東芝もかなり迷った。
最終的な分れ目は、カシオがCFで、しかもマイクロドライブに
対応していたこと。酢豆は怖いからね。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/06(日) 10:28 ID:???
>16
船 遠景ビル
20名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/06(日) 11:13 ID:???
>>9
RDC-7SとM70使ってますが、7Sに比べれば相当速く感じます。
ぁ、7sが相当遅いって事ですね。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/06(日) 17:57 ID:???
M70欲しいよ。夜景用に揃えておきたい。
専用にしか使おうと思わないからまだちょっと高値かも・・・。
もうちょっと安くなったら買いだね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 18:11 ID:???
最近買った方で同封のバッテリーが形式番号PDRーBT1だった人います?
今日買ってきたんですが自分のはPDRーBT1でした
ちょっと前までは同封バッテリーはPDRーBT2という方がほとんどなんですが。

取説に載ってるのはPDRーBT2なのに。
ただ下に仕様は許可無く変更しますという記載どうり
コスト削減でPDRーBT1なんかね?

あと、フジのバッテリーNP80ってM70にマジで使えるんですか?
そのまま本体に入れた状態で充電なんかも?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/06(日) 20:14 ID:???
M70を動画目的で使うのは可でしょうか?
SX-560は素晴らしいのですが、短焦点だし…
24名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/06(日) 20:34 ID:???
不可。
2520:2001/05/06(日) 22:24 ID:???
>>22
NP80では無いですが、リコーのDB-20と京セラのBP-1100Rを7Sと相互乗り入れで使っています。
ちなみに京セラのBP-1100Rは定価¥4500で、実売¥4000以下と他よりも安いです。
どう見ても同じなのに。
全然問題なく使ってますよ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/06(日) 22:44 ID:???
M70の電池って、フジの4900Zや6800Z、コダックのDC4800と同じものかな?
個人的にはコダックのが一番いいように思える。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 10:55 ID:Oo./4L2k
NP80は1100mAhではなかったっけ?。
2822:2001/05/07(月) 16:23 ID:???
>>27
純正品PDRーBT1は1100mAh、PDRーBT2は1300mAh、ともに3.7V。
どちらも使えます。

NP80も3.7V 1100mAh大きさも同じらしいので使ってるひといます?
何故にNP80かというと家の近所で安く売っているものですから。

>>25
良い情報ありがとう、選択肢が増えました。

ここでNP80の情報を聞きました。
一番盛り上がってるかも。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005026&MakerCD=80&Product=Allegretto+M70&CategoryCD=0050
2927:2001/05/07(月) 17:18 ID:r/gkB9oY
いや、だからですね、新しく買うならPDRーBT2
がよいのではと。近所に売っていなければ仕方
ないですが。

PDRーBT2をフジの充電器で使っているので、容量
以外の規格は一緒だと思うよ。
3022:2001/05/07(月) 22:25 ID:???
>>29
よく考えれば、ちょっとした値段の差なら容量が多い方がいいですね。
ありがとう。
31:2001/05/07(月) 23:41 ID:yJNMFkZI
最近のNP-80が1300mAhになっていることを
みんな知らないのかなぁ
3227:2001/05/08(火) 09:46 ID:AI/LM1cY
うっ、知らなかった。ありがとう。
どうして型番が変わらなかったんだろ。不思議だな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/11(金) 14:32 ID:???
みなさん、普通に撮って星ノイズ入りますか?
常に、同じ所にデカイのが3つばかりあるんですが。

みなさんのも有るのでしたら、まあこういう物かとあきらめますが
自分だけなら・・・。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/11(金) 14:43 ID:???
夜景でも撮らない限り入らない。
35674:2001/05/13(日) 02:34 ID:???
ttp://systemed.virtualave.net/files/371.jpg

皮バックをマクロで、どアップで撮った画像です。
見えます?
36名無CCDさん@画素いっぱい :2001/05/13(日) 03:45 ID:???
ttp://systemed.virtualave.net/files/382.jpg

M70のノイズです。
普通の撮影でも印を付けた場所には常に星がでます。
みなさんのもこの程度は出ていませんか?
372100:2001/05/13(日) 07:40 ID:???
>36
拝見しました。
常に同じ位置で出ている、とするとこれはノイズでは無くて撮像素子の
CCDの画素欠損(つまりその画素が死んでいる)です。
私の手持ちのデジカメでは、C-2100UZでは1個(横位置で右上端)
E-990では1個(左下端)それぞれあります。明るい場面では目立たな
いですが、暗い場面だと気になることもあります。が実使用上はほとん
んど気にならないのでそのまま使用しています。気がついたのが入手後
だいぶ後だったというのもありますが。

背面のLCDだとドット欠損があっても交換対応は難しいようですが、CCD
だと対応してくれる場合がLCDよりも多いようです。一度購入店やサービ
スに言ってみたらいががでしょうか。
3836:2001/05/13(日) 10:17 ID:???
>>37
ありがとう。
実はこれで2台目なんです。
1台目は買ってその日にLCDのドット欠損を発見。
ドット抜けというより、画面左に上から下まで一本の線が入ってまして。
しかもやっかいなことに、約10分間使っていないと線が浮き上がって来ない!
店にクレーム言うときも店の外で線を表示させてから行きました。

在庫が無かったため2台目は展示品と交換
(お気に入りな機種なので我慢)
使って3日目ぐらいに画素欠損らしきのに気づき今日で1週間になります。
中心にないので、そのまま使おうか迷っていたんですよ。
小売店員さんの対応は非常によく1台目の交換はスムーズでしたが
2台目となるとちょっと行きずらいっす。でも今日、明日には行きます。

M70の品質管理がなっていないような。
それとも、最近激安3万9800円のM70には何らかの欠陥が有る物なのか?
多分、前者が理由だとは思いますが。 
392100:2001/05/13(日) 17:56 ID:???
>38
そうでっか。
しかし何代目であろうと対価は払ってるわけだし、こちらに負い目
があるわけでも無いので、臆することなく堂々と行きましょう。

これは全くの臆測ですが、E-990のスレッドにこないだ、今売ってる
990はメーカの品質検査を落ちたやつだから・・みたいなのがあったん
ですが(これも真偽が?ですが)そういう感じなの「かも」しれない
ですね。まあたまたまそういうのに当たったのかもと。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/13(日) 23:00 ID:???
M70って、300万画素の中ではラチチュードも広いしノイズリダクション
も強いし発色もケバくないし強引にシャープかけてないし設定も豊富だ
し、、廉価版というか、キャノソレンズ5兄弟では一番では?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/13(日) 23:03 ID:???
そう。
なのに東芝というだけで売れてない不幸な機種。
G1って60秒まで露光出来る?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/13(日) 23:08 ID:???
G1は8秒までかな。
43名無CCDさん@画素いっぱい :2001/05/14(月) 22:20 ID:nEkt.Row
これ使ってるんですが、突然スマメの内容が消えてしまうことがあり、
初期化するかどうか聞かれます。これって何が原因なんだろ…
44名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/14(月) 22:23 ID:???
↑これがあるからスマメは怖いんだよね。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/14(月) 23:37 ID:???
スマメが、
初期化どころか、カメラにまったく認識されなくなってしまった。
うぅ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/15(火) 00:21 ID:???
故障だよ。
4745:2001/05/15(火) 16:02 ID:???
>>46
さっき、店に修理に持って行き、ためしに
店にあった128MBスマメ(レキサー)を挿すとあっさり認識。
ところが手持ちの64MBスマメに代えてみるとダメ。
しかたないので新しい128MBスマメ(レキサー)を購入。
念のためその場で挿すとあっさり認識。

結論、手持ちのスマメはカメラに認識されなくなった。

まさか自分がこんな目に合うなんて…
細心の注意をしてスマメを扱っていたのに。
泣きそうです。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/15(火) 16:46 ID:???
かわいそー
49名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/16(水) 02:48 ID:EOyCRpkw
>>45
とりあえずメーカーサポートの検討を。

メーカー以外のサポートとしてここがお勧めです。(一番いいかも)
ボランティアで直してくれます。(直せる範囲なら)

ttp://www.ssfdc.or.jp/resque/index.htm
50名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/18(金) 13:35 ID:of1iINmg
age
51名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/18(金) 21:13 ID:???
東芝ももう国内ではやる気なし。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010518/toshiba.htm
52名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/19(土) 01:29 ID:???
スマメ交換するときに電池ばら撒く機構は、
ミノルタの特許かと思ってた。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/19(土) 01:32 ID:???
FinePix1500も電池とスマメは同じ蓋。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/19(土) 01:32 ID:???
>>51
台湾製のOEMっぽい気がする。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/19(土) 02:02 ID:???
オリンパスのC-1に対する東芝の答えがこれか。
FP1300、C-1、アレグレット21・・・。
こういうのが売れるのが理解出来ないあたり、
俺もマニアに染まっちまったなぁ・・・。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/19(土) 03:49 ID:???
リーブ21
57名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/20(日) 18:05 ID:???

          ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  < TOSHIBAは最高じゃ!
      \ / \_/ /    \_________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
58じゅん:2001/05/22(火) 14:21 ID:RgLf8j.Y
M70買ってしまいました。4台目のデジカメです。
あのキャップ何とかなりませんかね・・・ファースト・インプレッション。
撮影はこれからです。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/23(水) 21:05 ID:???
          ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  < TOSHIBAは最低じゃ!
      \ / \_/ /    \_________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
60名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/23(水) 21:55 ID:EqTxudN2

          ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  < TOSHIBAは最高じゃ!
      \ / \_/ /    \_________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
61名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/23(水) 21:56 ID:???
          ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  < TOSHIBAは最低じゃ!
      \ / \_/ /    \_________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
62名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/23(水) 22:06 ID:???
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)   (・) |
  (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___  |  < とーさんTOSHIBAは最高だよー
   \   \_/  /   \_________
     \_____/
63名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/23(水) 22:08 ID:???
         ____
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |  < TOSHIBA最高!
  /⌒  (6     つ  |   \_________
 (  |  / ___  |
  − \   \_/  /   ∩
      \____/    /└──つ   
       / ̄ ̄ ̄ ̄/――(    ∫
       |     / ̄| ̄\__)
  /⌒\/___ノ |_/
 /λ   \ __∠
/ )\         ̄\
(/  |           )
    \______/
            /∠_
           (__)
64名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/23(水) 22:10 ID:???
        l\      /l
         |  `-――-´ 、|
        / メ ゚ Д ゚  ヽ
        l_________l
        / ⌒   ⌒ \ \
        | (・)  (・)   \ ⌒ )
       |  ⊂      9)   )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  ___   | )  <  TOSHIBAムッチャ好き!
        \ \_/   /       \
         \____/          \_________
    .  __(二)´ ̄  ,,, ̄ ‐- ,
    ../´  ヽ l        l´ \
    ヽ_,-'_ 二)       l  ヽ
        |          |  /
65名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/25(金) 10:38 ID:???
東芝のどこが好きなの?
66名無CCDさん@画素いっぱい :2001/05/26(土) 20:27 ID:NYgTDpJ.
Allegretto M70
ついに注文しちゃったよ
たのしみだ

にしてもいよいよ在庫もなくなってきそーな雰囲気だ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/27(日) 02:18 ID:???
>>66
と思うでしょ。
店の人に聞いたら続々入荷するという所があった。
68じゅん:2001/05/28(月) 12:43
撮ってみました。画質は良好。レスポンス速い。非常によくできています。
次のモデルが楽しみ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/28(月) 12:49
次は無い
70名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/29(火) 00:38
M40を使ってたけど、動作も速くて良かったよ。
今はCoolpix880を使ってるんだけど、M40に比べると動作がとろくて・・・
71じゅん:2001/05/30(水) 10:25
今度出るM81はどうだろうか。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_05/pr_j2801.htm
72名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/30(水) 22:09
73名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/30(水) 22:23
うん、酷いね。しかし山Qも、人んちのパンツ干してるところを撮らなくても(藁
74名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/30(水) 22:23
>>72
どこがどうダメなのか
書いてくれると
分かりやすいんだけど、
色?ピント?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/30(水) 22:50
うーんなんていうか解像感
76名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/30(水) 22:52
なんちゃっての方が色もいいし
77名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/31(木) 13:29
今時、補色系なんて時代遅れもいいところ。
すこし前は、補色系のほうがCCD値段が
安いからいろんな理屈ならべて採用していたが
今では値段もほとんどかわらない。
どうこう言っても色が悪い
デジカメとしての基本性能がダメダメになる
78名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/31(木) 13:32
なんかシャープ製CCDちゅうのも良くない感じが。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/01(金) 22:18
デザインが・・・
M70のほうが好きだ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/01(金) 22:30
原色CCDはノイジー
感度悪
81名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/01(金) 22:48
捕食系
82名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/05(火) 01:04
>>79
デジカメで良いデザインっていうとE950とFP4800しか思いつかない私ですが
これはこれで「ださかっこいい」デザインだと思いますよ。
フロントのロゴが無ければの話ですが。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/05(火) 16:54
1/1.8型で420万画素ってのはちょっとなあ・・・
300万画素でいいからもうちょっとでかいCCDにしてくれ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/09(土) 13:52
販売終了だそうで・・・。
85じゅん:2001/06/15(金) 13:16
M81はレンズが暗い。
86 :2001/06/17(日) 16:43
M70ってファームウェアのバージョンアップで
シリコンオーディオプレイヤーとして使えそうな気がするんだけど
だめかなあ・・・
音声ファイルのフォーっマットは何だろう?
87 :2001/06/17(日) 16:43
フォーっマット
  ↓
フォーマット
88ファーっム:2001/06/17(日) 18:12
ファーっム
89名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 20:49
本日ファインピックスのストラップを買ってきて
先端の細い紐の部分を切断し、
M70付属の三角形の金具に取り付けたら
驚くほどにピッタリ。オススメです。
9089:2001/06/26(火) 20:51
ただしストラップに並ぶ
「finepix」の文字は我慢すること
91名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 22:34
ストラップなんて気にしないだろ。
俺の700UZにはNTTDocomoが配ってるワンダースワンのストラップがついてる。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 01:10
デジ研でレンズキャップを再配布開始したようです
93じゅん:2001/07/09(月) 18:02
注文したよ!
94名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/09(月) 21:11
400円は安いよな!
95名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 13:24
AFは遅いですなー。何度も、行ったり来たりと迷うようだ。
それに、ピントが合わないとフォーカスエリアマークが出ないのは
意味不明。合わすために必要なマークのはずだが。
暗部ノイズが激しいのは、原色系の宿命か。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 14:08
>>95ひょっとしてそのフォーカスエリアマークとやらはピントが合っているところを示すためにでるのではないのかね?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 15:35
>>95
フォーカスエリアマークの場所ぐらい憶えとけyo
98名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 16:02
>>96
ピントを合わせる場所は任意で固定なので、最適なところを自動判断
という訳ではありませんから、最初からここで合わせますよと出てくれた
方がいいのですが。

>>97
M70のフォーカスは、好きな場所に設定できるんだyo
真ん中だけじゃないんだyo
だから、全部覚えるのは大変だyo
99名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 16:06
>>98
じゃー真ん中で固定しとけよ・・・。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 17:50
購入を検討中です。
2つ質問させて下さい。

解像度を1024×786に落とした時、
連写は何枚まで撮れますか?

36画面マルチ連写は15コマ/秒とありますが、
もう少し遅くに設定したりできますか?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/19(木) 18:50
買ったぞ。
速いな、これ。
驚いた。
体感的にはFP40iと同じくらい。
あるいは少し速いか。
絵も満足で買って良かった。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/20(金) 22:34
そうなんだ
103 :2001/07/22(日) 14:55
 
104101:2001/07/22(日) 21:00
ちょっと言葉が足りんかった。
40iより少し速いと感じたのは、
1024×768FINEの時。
2048×1536FINEにすると、
さすがに40iというわけにはいかない。
そでれも、速いことに違いはないけど。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 23:02
定期age
みなさんオススメですよ。
300万画素で¥39800ですよ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 23:06
>>105
それだけでは不十分だ。
300万画素ズーム付の機種の中では二番目に速い起動時間、
バッファの存在を意識させることなくストレスを感じさせない撮影間隔、
これが39,800円。ソニーやらキャノンやらニコンやらを買っう金があったらこれを買いなさい。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 23:12
ユゥザァの方、Vivid,Hard,Strongで撮った写真をうぷしてくださいませませなのだ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 23:26
それより、29日は投票日だよ。
厨房以上の選挙権ある人はちゃんと行きましょう。

2chデジカメ板選挙管理局
109101:2001/07/29(日) 02:41
>107
サンプル画像ならここにたくさんあるぞ
ttp://www.dx.sakura.ne.jp/~kameno/today
110名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/30(月) 21:58
age
111>>92:2001/07/31(火) 09:15
レンズキャップ再配布ってなんですか?
112noname:2001/07/31(火) 10:01
>>111
ここの一番上のバナーをみてみそ
http://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/digicame/index.html
113名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/01(水) 08:50
age
114部品扱いだし、高い:2001/08/01(水) 10:43
ソニーサイバショットS75のレンズキャップも使える。
中の「」という爪みたいなのを取ること。1個700円。
115111:2001/08/01(水) 11:05
>112
ありがとうございます! 早速お願いしました。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 10:30
M70が\19.8K(新品)なら買っても(・∀・)イイ!ですよね?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 15:31
もちろん買いだ!
118116:2001/08/03(金) 15:38
>>117
今朝ビックカメラの通販で一瞬だけですが\19.8Kで売っていたので
買っちまいました。今使ってるのがFP1500で約1.5年使ったんで、
まぁ順当なグレードアップかな、と。

後押しアリガトでした★
119名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 21:38
アレグレットは、最新のデジタル回路技術使って、高速化と低消費電力を両立させてる様子。
リコンフィギュラブル・プロセッサってやつだ。
東芝は最初のアレグレットでCMOSイメージセンサ使ったり、今度のやつで上の特殊なプロセッサ使ったりと、実験的な製品が多いな。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/06(月) 00:01
実験のまま終わらなければいいんだが・・・
121名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/06(月) 19:31
>>118
問題おきてるみたいだけど無事買えた?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/08(水) 00:32
東芝のホームページを見る限り128MBスマメには
対応していないようなのですが実際はどうなんでしょうか?
使えるものなら128MBスマメが使いたいのですが、ご存知の方
教えてください。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/08(水) 07:08
>>121
何とか1台買えたみたい(未だ届かんが)。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/08(水) 08:46
>>122
使えたよ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/08(水) 22:48
>>124
ありがとうございます。ちなみにスマメは
どこのメーカーですか?良かったら教えてください。
126124:2001/08/08(水) 23:17
>>125
買った物ではなく、スマメ協会(?)の貸出ししてくれた
物を使ったので、メーカー名は入っていなかったんです。
どこのメーカー製でも使えると思うけど、不安だったら
東芝のアレグレットサポートダイヤル 03 3258 0467
に電話してみたらどうかな?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/09(木) 19:01
>>126
ありがとうございます。
電話して聞いて見ます。
128nanashi:2001/08/09(木) 20:26
酢豆はどこも同じ。
129f ◆TGemOQOY:2001/08/09(木) 20:30
test
130名無CCDさん@画素いっぱい :2001/08/15(水) 14:16
定期age
131nanashi:2001/08/15(水) 15:55
忘れた頃に浮かび上がってくるスレだなage
132nyanyashi:2001/08/17(金) 12:59
>>122
メルコの128M使ってます。
撮影までの動作は全く問題なしでしたが、USBで画像を転送しようとしたら、
最初、PC側で認識しませんでした。(Win98、リムーバブルメディアが表示されない)
仕方ないので、別に買っておいた64Mのメディアに入れかえて1枚写して転送した後、
128Mのをセットし直したら、正常に認識しました。
130枚+動画もあったので、ほっとしました(^^; その後は特に問題ありません。
ちなみにファームはバージョンアップしてません。(1.20J)
ご参考まで。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 00:33
134なな4:2001/08/19(日) 14:07
>>132
ファームはあげておいたほうがイイヨ。
135nyanyashi:2001/08/20(月) 11:57
>>134
うーん、もちろんそうは思うんだけど、今の状態で128Mのスマメが安定して使えてれば
それでいいと思って。写真は初心者で難しいことしないし。
ファーム書きかえるときは64M以下でないとダメって書いてあるし、
万が一でも今のメディアが使えなくなったら嫌だから。
絶対ない、とは言いきれないよね。
136nyanyashi:2001/08/20(月) 11:58
>>134
でもご忠告ありがとう。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 21:49
138M71希望:01/08/26 10:46
昔の話だけど、G1出る前に、M70を買ったものとしては、
G1が廉価版M70だと思ってた。

で、G1出たの見計らって、店頭に触りにいった。
でも、自分が使っているM70に慣れているからか、
操作感に違和感を覚え、自分の中では、嫌だった。

けど、後継機のG2、M81を見ると、G2が欲しい....
139なな4:01/08/26 13:36
結局、M70だけが、125周年ということで気合を入れたということか?
140名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 19:24 ID:.nSDZ0eo
ちょいと店頭展示品がかなり安く出てたんで買おうかと今日いじりたおしててんだけど、
スマメが一杯で撮影できなかったんだが、M70ってスマメのフォーマットってどうやるの?
あと絞り優先とシャッター?優先があったが、同時にはマニュアルで出来ないの?
もしかしてVGAも無いのかな?

うーむ、悩むなぁ・・・。
141名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 21:28 ID:f9Tm25JY
>>140
表示モードとかで、ゴミ箱ボタンながおし。カーソルでしたまで移動、選択。
マニュアルあり。
VGAなし。
JPEG圧縮汚い。動画は更に汚くて使えない。オートフォーカスがバカ。
プログラムAEでの、ホワイトバランスはオートのみ。
測光切り替えなし。
142名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 21:31 ID:.RzdrdS.
>>141
それってM70駄目駄目って事じゃないのか?
143名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 22:14 ID:.nSDZ0eo
>>141
ユーザーの方?うーむ、散々だなぁ(笑
実は29800円で展示処分なんだけど、ダメかな、M70
でも明日もう一回行っていじりたおしてから決めよう・・・。
144141:01/08/29 23:26 ID:f9Tm25JY
ユーザーです。
シャッター優先は、指定したシャッター速度で切れない。
違う速度で記録する事が多い。
絞り優先は、指定した絞り値で切れない。
違う絞り値で記録する事が多い。
オートフォーカスはファームウェア更新してもバカ。
圧縮アルゴリズムが悪いのか、FINEでもノイズ発生。
ノーマルやベーシックは実用外。
動画は、時々引っかかるような止まり方をする。

スペックなどを見ると機能豊富で使えそうだが、
実際には設計の詰めが甘くて使えない。
使えば使うほど腹の立つカメラ。
家電屋のカメラは二度と買わない。
145名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 23:29 ID:lu8ErIQg
>>144
>シャッター優先は、指定したシャッター速度で切れない。
>絞り優先は、指定した絞り値で切れない。
無茶苦茶ですな〜
146名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 23:43 ID:ABdtOE2E
こういう意見は参考になりますな。
カタログだけ見るとレンズといいマグネシウムボディと
いい欲しくなりそうだし・・。
147名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 23:54 ID:.nSDZ0eo
>>144
うーん、聞けば聞くほど買う気が遠のくきがするわ(笑
生産終了なのかカタログも置いてなく、さっき東芝のサイトからPDFで落としてきましたよ。
M70はどっちかというと夜景を撮ろうかと思って考えているんですが、どうでしょ?
あちこちのサイトを巡ってみると、ノイズが少なく、300万画素にしては
諧調も広いなんてかいてあるんですけどね・・・。
148141:01/08/30 00:18 ID:oMmk30Jg
オートフォーカスがバカなので、暗いと一層焦点が合わなくなる。
合わないと、フェルセイフとして無限遠になるが、暗くて合わない
時は絞りが開いているので、山頂からの夜景でも取らない限り、
ボケボケになる。感度も低いので、夜景には全く向いていない。

ノイズが少ないのは、感度ISO100固定での話。100-200、100-400の
オートでは、高感度側による傾向があり、ノイズ多発。

M70は、十分な光量と単純な絵(砂浜の海岸などの比較的
単調かつ拡散的な遠景)を撮れば、発色もよいし使える。
夜景、室内などの光量のない場所ではピントが合いにくいし、
建物などの入り組んではいるが平面もある被写体などは、
JPEGノイズが目立ってくるので避けた方がよい。
149名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 00:52 ID:vyfPZJLU
うーん、やっぱ古いデジカメで、
画質が良いという評価は去年の300万画素時代のものだってことでしょうか?
でも29800だし、去年死ぬほど憧れてたんで明日もう一回いじってみてから決めよう・・・。
参考になるお話、ありがとうございました。
150名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 02:06 ID:uo4pQfWI
そうすると、141さんのお奨めの機種は何かな
151名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 02:35 ID:DJm2x7OQ
それでも今の400万画素機よかマシじゃないんかねぇ?
M81はともかく、995あたりと比べても劣ってるのかなぁ、って
劣ってるんだろうな、叩き売りされてるのを見ると。
同じ300万画素でもDC4800は叩き売りされる事はないもんなぁ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 03:22 ID:bvBMfUno
関係ないけどファームウェアのバージョンアップって
海外品と日本のじゃステップ数にえらい差があるんだねぇ。
誤書き換え防止か?ほとんど裏技状態。
153名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 07:53 ID:4mgz09Fw
DC4800が叩き売られないのは市場流通量の違いでしょう。ようするにタマ数が少ないんで。
もうホントに市場に無いんだと思います。今後も叩き売られることはないかと。
154名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 09:33 ID:.WxS7OeE
技術的な質問ですが、どなたかお願いします。
M70で子供が花火で遊んでいるところを撮影したのですが、
花火が流れる様子を写したいためにシャッタースピードを
4秒に設定しました。
すると花火が明るすぎて派手な写真になってしまいました。
露出を-1.5にしたのにです。
これ以上暗くするのは不可能なんでしょうか?
それとも何かいい方法あります?
もちろんパソコンでのレタッチはしないものとしてですけど。
155名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 10:22 ID:xICdFUDo
>>154
マニュアルモードあるんじゃないすかー?
156名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 11:45 ID:WbH39n/2
え?本当ですか?
裏技とか使うんでしょうか?
157名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 12:03 ID:shedPTw6
やり方はここね!
http://digicame.honesta.net/reports/M70/urawaza.htm
MFもできるみたい。
158名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 12:17 ID:9/l3EBZc
すいません!見ました。裏技のページ。
取説にも、東芝のページにもそんなこと書いてなかったのに。
シャッター速度と絞りが同時に設定できるんですね。
これで楽しみが倍増しそうです。
勉強不足で失礼しました。
159名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 13:57 ID:59coUe1E
ファームウェアのアップデートで、表技(?)になりますよ。
160奈々氏:01/08/30 15:45 ID:nGbggKBk
>>148
夜景のサンプルのページがあったが、こんな感じ?

ttp://kameno.hoops.ne.jp/test/index.html
161名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 17:59 ID:zV5sjzvI
>>159
ファームウェアのアップデートで、表技になるのはマニュアルフォーカスだけ
ではなかろうか?
いわゆるマニュアルモード(露出)はまだ裏技なのでは?
間違ってたらすみません。
162名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 18:28 ID:rPXMAfiI
なんで裏技にするのかねぇ?
もし誰も発見?しなかったらダメカメラのままでは・・・?
163名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 19:14 ID:7rSbZbOk
>>161
え、そうなの。ごめん、嘘ついて。
164名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 21:42 ID:/ZSRiqgU
散々前評判で叩かれてたんだが、結局今日買ったよ、M70!
で、夕方からちょっと使ってみての感想・・・、
聞いてた通りのデジカメでした(笑

まぁ29800だからいいかな?と思いつつけっこう楽しんでます。
ドット抜けも無さそうでなかなか展示品も侮れないな〜。
早速ファームウェアをアップデートして60秒露光とか試してるとこ〜。
たしかにJpegノイズというか、圧縮ノイズが酷い!!

けど、他のデジカメもJpeg使ってる限りこんなもんかな?とか思うけど、どうでしょ?
しかしTIFFとか救済策が無いのが家電会社らしいのかもしれない。
メインでは使えないけどサブとしてはかなり面白そうなデジカメと睨みました。
165nanashi:01/08/31 08:44 ID:k9NqZNS6
>>164
画像UPしてくれ age
166141:01/08/31 22:41 ID:VJ3hz2ck
167nanashi:01/08/31 22:56 ID:sF10/xd.
>>166
をいをい、EXIF情報が消えているぢゃないか。
2枚目はブレ+ピンが甘いので問題外。
1枚目は、ブレてはいないが、やはりピンが甘い。
圧縮のイズ云々というより、まずもっとピンを合わせてくれ。
ちなみに、マニュアルフォーカスのメーターは信用しない方がいい。
広角側で、2m位に合わせると、無限遠にピタリとピントがくる。
http://www.digiken.cc/digicame/m70/focus/index.html
168nanashi:01/08/31 22:59 ID:sF10/xd.
言い忘れた。夜景は手持ちでは無理。
せめてどこか橋の欄干などに置いて、セルフタイマーで撮ってくれ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/31 23:13 ID:wuomCC7c
nanashi>なにさま?
170奈々氏:01/08/31 23:26 ID:gNiEJFv2
小樽運河、結構きれいに撮れていると思うんですが。
171名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/31 23:55 ID:HGjhdh0s
M70得意とするところの夜景じゃなくてあれだけど、俺もひとつ・・・。

http://cgi27.freeweb.ne.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/stone.jpg
http://cgi27.freeweb.ne.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/water.jpg

ハーフモード。
けっこうレスポンスのいいデジカメなんでサクサク撮れるのがいいかも。
つか、この操作体系、スゲー撮りやすい。

あと最高に気に入ってる点がひとつ。
電源OFF時に液晶に時計が表示される事(笑
ここにイルミネーション入ってるのも夜景時に便利っぽいね。
お気に入り。
172奈々氏:01/09/01 00:08 ID:UQmnpuqw
>>171
コントラストが強いシーンだけどなかなか良いと思う。
173こまいぬ:01/09/01 04:02 ID:Xvl.MlXY
何でもいいけどこのスレのタイトル「東芝Allegretto M70」
だけにしてほしいなあ。
174141:01/09/01 07:19 ID:bqBrJwKA
拝啓 ananshi様
>>167
無理だってば。このカメラ、暗いとピントが合わないんだよ。
何度も書いてるだろ、オートフォーカスがバカだって。
これは、「夜景の写り具合を示す例」であって、「作品紹介」じゃないんだ。
話の流れで、どう写るかを知りたい人がいると思って出しただけだよ。
それに、あんな小さい液晶画面じゃ、マニュアルにしてもよほど外さない
限り合ってるようにみえるよ。
でね、情報がないのはごめんよ。元ファイルが1MBを超えてるんで、
削ったんだ。点々ノイズとか、倉庫と通路の明るさ具合、街灯の
滲み具合なんかを見てくれればいいよ。
                           敬具

追伸:色々と技術指導と評価ありがとう。参考にするよ。
175141:01/09/01 07:25 ID:bqBrJwKA
>>171
M70は、暗いところ大苦手ですよ。
写真で、石をもっと明るくしたいとか言う時、
中央重点測光とかに切り替えられると便利なのにと思う。
176nanashi:01/09/01 08:38 ID:tq8lnQXk
>>141
教えて下さい。手持ち撮影とのことですが感度は400ですか?
私にはなかなか良く映っているように見えます。
他のカメラだともっと良く写るのでしょうか?
177141:01/09/01 09:08 ID:bqBrJwKA
>>176

情報を載せておきます。

【小樽駅】PDRM0174.jpg
露出時間 : 1/3秒
レンズF値 : F2.0
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 100
シャッタースピード : 1/3秒
レンズ絞り値 : F2.0
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 分割測光
フラッシュ : オフ
サイズ : FULL
クオリティ : [★★★] FINE (1/2)
16マルチ撮影 : オフ

【小樽運河】PDRM0320.jpg
露出時間 : 1.00秒
レンズF値 : F2.0
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 100
シャッタースピード : 1.00秒
レンズ絞り値 : F2.0
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 分割測光
フラッシュ : オフ
サイズ : FULL
クオリティ : [★★★] FINE (1/2)
16マルチ撮影 : オフ
178名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/01 09:10 ID:9cBegQ5Y
>>141
暗いところでAFが迷うのは事実、補助光がないので
仕方の無いところ。マニュアルフォーカス時に表示
と実際の距離に若干のずれもあるのも確か。
が、石の露出はあれで正解という人も多いだろう。
というか、補正が感覚的にわかりやすい。自動で
石が明るくされては都合が悪いから。点光源の紫フリンジ
はあのレンズ使用機に共通。
総じて家電メーカー製にしてはなかなか、というより
それゆえにレスポンス等に優れた点が生まれていると
思う。
179141:01/09/01 09:23 ID:bqBrJwKA
別に、石の露出が不正解といってる訳じゃない。
明るくする時に、中央重点があれば便利と思っただけ。
測光方式は自動でかわらんだろうから、勝手に明るくなることもなかろう。
AFは、わりと光があっても見失う。
180176:01/09/01 09:28 ID:tq8lnQXk
>>141
ありがとうございました。感度100だったんですね。
とても明るく写っていたんでびっくりしました。
181名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/01 13:02 ID:PQRNx5.o
>>171の石は難しい被写体で、
外の風景をいかに白飛びしないで石を明るくするか迷いどころ。
ヒストグラムと睨めっこで微調整してもデジカメではどっちかが破綻する。
もしかしたらMZ1がこういうシーンには強いのかもしれないね。
182名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/02 21:56 ID:qrNmq8fw
MZ1でも難しいんじゃないかな?
実質プログレッシブはピッチ半分と見てるけど。
CCDの大きさがダイナミックレンジを決めるんなら
E-100RSやSX560からもっと今のデジカメがひっくり返るような
色彩の画像が出てきてもよさそうなもんだ・・・。
183名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 21:36 ID:D6d0kakU
128使えるんだ
184名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 09:16
256も使えるといいな、ね?東芝はん!
185M71希望:01/09/09 23:46
M81実際に店頭にいって、手に取った。
なんだ、あれ。すごく、ちゃちぃ。
高級感、まるでなし。
物欲がそそられなかった。
M70と大違い。後継機があれじゃ....
デジカメとしての性能は....!?スレガ違う??
186名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 23:52
M71、出るよ。
しかしM70のような伝説機にはならない模様・・・。
187名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 18:11
M71星雲・・・・・・・。
>>187
M70のボディで出せば良かったのにね。
かっこ悪いM71(M81)。
189名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 18:36
もしかしてM71ってM81のボディでCCDだけ300万画素、とかいうものなの?
6800/4800やD7/D5みたいなボディの使いまわしラインナップなのかな?
最近多いな、そういうの。
190名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 18:37
>>189
まぁ普通そうするでしょ。採算とるために。
でもM81をなぜM70ボディで出さなかったのだろう?
191かっこいいM71希望:01/09/10 20:40
M71でると聞いて、一瞬、喜びましたが...
ダサダサデジカメになってしまうのね...
M70の金型使えばいいのに。
もしかして、アルミダイキャストって金型の寿命短いのかな?

M81の様な、ちゃちいもんが売れると思ってるのでしょうか?>東芝さん
192名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 20:45
M81が売れないとふんでるからM71を出すんでしょ(笑
193名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 01:18
M70の充電器は110Vまでの対応なので、アメリカでは使えましたが
240Vもある香港や中国ではどうしたらいいでしょうか?
240V対応のアダプターは無いですかね?
194名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 18:40
ない
195名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 19:06
>>193
フジフイルムの充電器
196名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 19:11
なして起動があんなに遅くなってしまったのだろう。
M70では他の起動5秒台のデジカメと同じレンズで3秒台を達成していたのに。
197名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 15:59
東芝いい
198名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 16:07
他レスでも触れたが
所詮家電メーカーのデジカメ。
ソニーと同じカテゴリーに入る。
ダメダメ感が高ーい!!
199名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 19:57
>198
けど、お買い得なM70。

壊れ易い構造のソニー製品と一緒にしないで欲しい。
200名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 20:00
お買い得はいいけど結局は家電のひとつ。
M70も修理に4週間かかることに変わりは無い。
ちなみにカメラメーカーでは2週間が普通の対応。
(サービス持ち込みの場合)
201名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 12:24
>>195
ありがとう、早速買ってきます。
202名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 16:56
俺東芝のデジカメ密かにファンなんだよ。
富士の手下とか言われても操作性は抜群にいいとおもうんだ。
がんばってくれよ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 20:33
「4週間」
4週間って長いよね・・・。約1ヶ月だよ。
その間何も撮れない事の苦痛、焦燥感。
チャンスが目の前を通り過ぎて行くのをじっと耐える日々。

買ったのに使えない苛立ち。
もう新品交換も無く、ただ東芝から修理があがってくるのを待つだけの4週間。
俺のM70、今頃どうしてるかな・・・。
204名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 21:22
300万画素機の中で今でも欲しいデジカメの一つだね。
本当に東芝125周年記念だったのか、M70だけマジでリキ入ったデジカメになってる。
205名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 15:33
某所にM70掲示板できたね☆
206名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 16:01
M81はM70のブラックボディで出して欲しかったよ
でもかっこ悪い。
フラッシュの形何とかせい。
208名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 22:12
209名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 05:12
今更ながらM70の購入を考えています。

いくつかM70関係のホームぺージを見させてもらいましたが
このスレの >>141 さんがおっしゃることが気になってしまったので
皆さんはどうお思いなのか知りたくて、お尋ねします。
>>141 さんおっしゃるところの
>動画は、時々引っかかるような止まり方をする
というのはどうでしょうか?
他の機種と比べてやはり詰めの甘い動画機能ですか?
また、AFが甘いのは有名のようですが
ちょこっとスナップ的に
室内で友達と撮るのでも気になるくらい、使えないAFでしょうか?
ちゃんときれいに撮るのならMFで撮ってみようかと思います。
この2点が伺いたいことです。
みなさんのご意見を是非お聞かせ下さい。
(これがデジカメ1号機になる初心者、素人ですが
 いい写真を撮れるようになりたいと思っています)
長文失礼しました。
210パナソニック:01/09/29 10:05
動画は…全く使えない。こともないけど、やっぱり使えない。
圧縮率が高すぎるのか、JPEGの輪郭に出るノイズ(?)ばかり目立って、
何写っているのか分からないくらい。
AFは、何度も根気よく合わせ直せば大丈夫。甘いというより、なかなか
決まらないのだ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 13:31
散々言われてるけど東芝=家電メーカーのデジカメはお薦めできないな。
M70はわりとまともなデジカメかもしれないけどサポートは家電並。

カメラメーカーなら2週間で終わる修理なのに、4週間で終わるといいながら4週間目を過ぎても音沙汰なし・・・。
結局9月中は1枚も撮らずに終わったよ。

デジカメ1号にするならカメラメーカーのデジカメにしたほうがいい。
家電は家電なんだよ・・・。
212名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 15:45
まぁ家電デジカメはサブのサブにいいよね。
4週間も修理に行っててもサブの子サブなら全然問題無いし。
213名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 16:23
どうしてそんなに家電メーカーを叩きたがるの?
214名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 16:28
ここは人を叩くことでしかアイデンティティーを主張できない可愛そうな人が多いからね。その人たちの標的になってるのが文月という人なんだよ。
その人が「家電メーカーの製品だからと言って甘く見るな」とか「極小画素機は画質が落ちる。しばらく前の画素が大きい機種は最新の高画素機に勝る」とか言ってるから、家電メーカやしばらく前の機種が叩かれていると言うわけさ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 16:45
銀塩やってるカメヲタからすると家電メーカーのが
使いにくいのもまた事実ではあるんだよな。
カメラとしてこういう部分はこだわって欲しい、と
思う部分が手抜きだったりとか。
(それをいうと特に普及機はカメラメーカーのも糞なの
多いけど)
216名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 16:48
つか、カメラという視点で見たら明らかに家電メーカのデジカメは家電のひとつなんだよ。
一度使い比べてみれば解るよ。

特に故障したときにね・・・。
217名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 16:48
>>215
そだね。絞り優先AEなのに自分の思い通りの絞りで撮らせてくれない
カメラなんて嫌すぎる。
218名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 16:53
>>216
特に糞にーはね。
他のメーカーは・・メーカーのSSにもっていけば
修理期間はさほど苦にはならないが、受付のおねえさんが
客の言ってることを分かってないことが多かったりする。
電器屋に持って逝くのは納期が遅すぎるので論外。
ここでも一度家電メーカーのに手を出して後悔して
戻った奴は多いと思うよ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 17:04
うーん、メーカーのSS、しかも東芝でM70を持っていったおれとしては
4週間といいながらまだ戻ってこないし、遅延の連絡も無い東芝はマイナス評価だな・・・。
ヤフオクで家場雷雨だよ・・・。
220名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 21:45
カメラヲタクでもなんでもない私。M70持ってます。
上を知らないから、M70で十分なんですけど....
M70が、すごく使いやすいと思っているのは私だけ?
故障もしてないし。(故障してる人は、大変ですよね。)
3脚なんかも買っちゃったりして、絞りとかいじって、
夜景とか撮って喜んでます。暗いところでも、
フラッシュたかずに雰囲気のいい写真が撮れるし。
M70を手に入れる以前には、いわゆる馬鹿チョンカメラしか使ったことなかったので、
プチカメラマンごっこして楽しんでます。
221名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 22:10
正直、故障さえしなければM70もいいデジカメだと思ってたよ。
P1もそう思ってたし。

が、CCDのドット抜けは何時か突然やってくる。
特にお気に入りのデジカメでよく使ってればなおさらだ。

家電メーカーのデジカメはあまり使わないで大事にとっとくと良い。
壊したらホント、掌返したような評価になるから・・・。
222名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 22:10
あの糞にーP5でさえ満足して使ってる人はいるんだしなぁ。
まあ銀塩一眼を使ったことなければ家電的操作性
も違和感ないのかも。
223名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 22:40
P5って新しい奴だっけ?もう出てるの?
一眼レフというよりは、他社の、それもカメラメーカーのデジカメを触った事が無ければ
別にソニーでも東芝でもカシオでも構わないと思うよ。

俺はQV3000のズームを目の当たりにして愕然とした記憶がある。
224名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 15:35
M81を購入しようと思っておりましたが…。
どうなんですかね?
M70の方が良いなんてことはあるのでしょうか?
(機能的に)
225名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 18:28
あ、みてた^^;
機能的にはM70の方がいいと思う。
400万画素は絶対だめだろう。

そしてサポートも最悪。
それでも買いたいと思う奇特な人はいるんだろうか?
226209:01/10/01 19:10
>>209 で質問した者です。
たくさんのレス、ありがとうございます。
M70は玄人の方にとっては、やはり詰めの甘いカメラのようですね。
特に銀塩一眼レフカメラを使ってる方からすると・・。

一眼レフをもってないぼくには、M70の
300万画素クラスなのに安くて、原色系で、レスポンスが速くて操作性もよく、
音声付き動画も長く撮れて、ノイズリダクションがあって
デジカメらしくなくデザインの小さいボディ。
こんなところが、なんとなく素人目に面白そうに見えるのかもしれません。
本格的には使えなくても、一応機能はついてるし、画質、色合いも良い。
C-3040も考えてますが、せっかくの機能が使い切れないかもしれない。
M70でもぼくには十分かもしれません。
必ずしも「安かろう悪かろう」ではないですよね。
他にはC-700UZなんかも面白そうです。
もしかしたら、最初に正当派カメラ買っちゃうのはつまらない
というのが、実は僕の本心なのかもしれません。
とりえあず12月のスキーまでには買いたいと思ってます(出来たら紅葉まで)

結局、結論は出てないのですが
頂いたレスを読んで思ったことを書かせてもらいました。
たくさんのレス、本当にありがとうございます。
まとまりのない長文になってしまい申し訳ありません。
227名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/01 19:51
安かろう悪かろう、か。ふふ。
高ければいいというものでもないが、安さには安い理由もある。
家電メーカーデジカメを買おうと思ってるなら忘れない事だ、その、
「安かろう悪かろう」という言葉を・・・。

では、良い買い物を!
228209:01/10/02 23:58
209ですが
そういえば、あちこち店を見て回っていたら
現品処分のM70が14inch程のテレビ(モニター?)につながってて
いろいろ試せました。
動画のことが気になっていたので試したところ、
やっぱりHALFサイズだとFINEにしてもノイズが入って不快でした。
デジカメのモニターで見ても汚かった。
でもFULLサイズでNORMALかFINEなら、やっぱりノイズはありますが
不快ではありませんでした。
他機種に比べてきれいとは言えませんが。
撮影中に光学ズームできるみたいです。
もし、他にも考えてる人がいれば
参考になるかと思って書かせてもらいました。
229名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 01:01
M70で動画を撮ろうって人は稀なんじゃないかな?
あれは60秒露光とか爆即撮影とかそういう方面で価値があるデジカメ。
けっこう特殊だな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 01:26
>>229
動画も強力だよ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 07:26
>安さには安い理由もある
M70の場合は、単なる値崩れ。
発売されて、もう一年以上経つからね。

日本の家電市場は値崩れが激しい。
だから、日本の家電メーカーのモデルチェンジのサイクルは短い。
カメラだけではないけどね。

M70の動画は確かに汚い。
けど、動画を撮れないデジカメよりは遊べることは確か。
232C-2040Z:01/10/04 08:05
音が録れるだけマシ。音がない動画は、見ていてつまらない。
233名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 21:16
もう売ってないよね、欲しかったなあ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 21:30
>>231
人気がない機種って生産中止になると
一気に値崩れするよね。
(家電メーカーの奴はほとんど・・)
うちの近所でも展示品処分3万円台後半。
あれが出たばかりの頃に買った奴はつらいだろうね。
235名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 21:32
>>232
その代わり静止画は綺麗に撮れるからいいじゃん・・。
おまけがいくらよくても本分がちゃんとしてないと。
236kkc:01/10/06 22:46
冬になると、スマメと静電気の戦いが起きるかもね。
できるだけUSB接続ですごしましょう。
M70は使いやすいですよ。G1よりは。でも、G1は
フラッシュの光量調節ができるし・・・
確かにG1の廉価版かも試練。
237名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 22:59
M70、スマメじゃなかったら買い得だと思うんだが。
スマメって時点でアウト。早くSDになってくれ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 23:53
M71でると聞いて、一瞬、喜びましたが...
ダサダサデジカメになってしまうのね...
239名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 00:59
>>237
お前が心配しなくても、東芝はSDになったよ
240名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 01:33
別に家電メーカーの一つに過ぎない東芝がスマメからSDに変わろうとも
デジカメの主戦力が変わるわけではない。
スマメって、国内では東芝しか作ってないって本当?
242名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 04:58
しかしM70ってストロボで撮るとフィルタ使わないポジ写真みたいに青くなるのな。
あれは××撮りには使えない・・・。
なんで補正しないんだろう?
243名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 09:04
全世界で東芝とサムソンだけでしょ
よって国内では東芝のみ
東芝は良い
245名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:44
POWER SHOT G2 が M70の進化形」にみえる今日この頃
>>245
頭おかしいじゃない?
247名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 23:19
M70用ハンドグリップ萌え
http://www1.neweb.ne.jp/wa/u-no/m70.html
248名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 23:20
とりあえず、同じレンズでもパナライカよりよさげ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 23:31
>>248 それは言えてる。
250名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 18:37
ちなみにオレは獅子座流星群はこいつで行く予定。
60秒露光でやってみるかな・・・。
251名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 00:10
おお、漏れもだぜ
252名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 22:56
あちきも、獅子座流星群は、M70でいきます。
露出時間、調整できるデジカメでよかった。
253名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 11:57
昨夜ちょっと撮ってみたけど、
どうも60秒だと全体明るくなってしまうようだ。
場所は栃木の近くに街灯もない、市街地からやや離れた河原。
もっと暗いところに行けばいいのかな?
30秒だとちょうどいい感じなので、今夜は30秒で撮る予定。
254名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 12:00
>>253
それは光害だよ。
山梨あたりだと結構いけるけど、
俺のM70ではCCDムラが大きすぎて紫色の星雲が写ってしまう(笑
なので俺も結局30秒くらいかな?
255253:01/11/18 12:03
あと左上が赤くなっちゃうんだけど
まさかセルフタイマーランプが写りこんでるのか?
256253:01/11/18 12:10
>>254
そうですか。やっぱり30秒がいいんですね。
山梨いいなあ。俺も遠出したい
257名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 12:19
>>255
それがCCDムラだって(笑
あれが出ない露光時間が限界かなぁ〜?
まぁ流星なら右下にでも写ってればトリミングで。
258253:01/11/18 12:58
>>257
ウゥ・・・そうだったのですか、どうもスンマセン。
そうなると俺のM70も30秒でCCDムラぎりぎり絶えられる具合ですね。
山梨でも、市街地はだめですよね?
山の中とか、田舎じゃなくちゃ。

夏ですが、房総半島の南端(外房側)にキャンプに行ったんです。
浜辺で、流れ星が嫌と言うほど見られました。
あれには、驚いた。
3000M級の山の頂上で見たことはあったけど
それと同じくらい、平地でも見られるんだな・・と。
これから出発するよん!
夜景撮りながら行くんで流星は見るだけ。
ま、曇ってても夜景が撮れりゃいいかなっと。
261260ではありませんが:01/11/19 21:51
262名無しさん:01/11/23 11:05
>>261
Cool!
263名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 22:00
いまでも欲しいな。
どっかで放出品、無い?
264名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 22:08
起動3.2秒がいいよね。
キヤノンのあのレンズを搭載した機種の中では群を抜いて速い。
珍銅式ズームレンズ搭載機としては異色の速さだね。
265名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 22:15
撮影感覚も300万画素機の中では爆速の方と思うよ。
さくさく撮ろう!
266名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 23:47
確かに東芝のレスポンスは早いよん♪
M70は使ったこと無いがM4はサクサク撮れて気持ちイイ!
他にキャノンのA5とオリンパスの3040持ってるが
カメラメーカー製より家電メーカー製の方が早いね。
267名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 00:28
そう、何故かF707もサクサク撮りなんだよなぁ。
なんで家電の方が速いんだろう?
268名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 13:34
そりゃあつこてるLSIがちがうからだべ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 23:56
ノイズこそ多いけど渋い発色が好きです。
270名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 00:17
俺はスマメのクセにUSB端子がフジともオリンパスとも違うから嫌いだね。
USBポートは4つ!
フジケーブル、オリンパスケーブル、メモステリーダー、CFリーダーだ。
M70の入る余地は無い。
271名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 00:36
あんま関係無いけどアダプターリングを付けても
ストロボケラレないのは珍しいなとか思たよ。
先日、10台ばかり放出していたけど、売り切れた。
http://www1.compmart.co.jp/direct/scripts/hyper_index.asp

もしかしたら、そのうちまた出てくるかも。
273名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 00:52
コンプマートって東芝デジカメの在庫かかえてるのだろうか
M81もいいカメラだと思うんだけどなぁ。
なんでこんなに人気がないんだろうか・・・。

まあ値崩れして安く手に入るからいいけど
275名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 02:54
不良在庫を抱えて困っているのは東芝の方に決まってるじゃん。
276名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 03:02
こんなとこで、いじいじ繰り言を並べているとは情けない奴らだ、
さっさとG2を買えよ。
277 :01/12/04 03:07
>>276
正直貧乏人には無理だわ。
G2いいのはわかるけど高い。
278名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 03:31
隠れた名品。
279名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 04:29
>>278
隠れているから、アラがえぐり出されずに済んだだけだよ。
自己満足は止めにしな。
280名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 11:18
あげ
M70もフラッシュがもう少しマシならなぁ
AFの迷いがなければなぁ
暗いところでも合焦すればなぁ
液晶が綺麗ならなぁ
ノイズが少なければなぁ
解像感があればなぁ
ラティチュードが広ければなぁ
アルミボディの癖に安っぽくなければなぁ
あとやたらフリーズしなければなぁ
最高なんだけど。
282名無CCDさん@画素いっぱい :01/12/17 09:31
>>281
フリーズ?俺のはしたことないが、あんたカスつかんだか。
283名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 09:45
>>281
ノイズが多いというのも、
ラチチュードが狭いというのも、
カスつかんだ可能性大だな。
ISOオートで感度上がってるんでしょ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 10:08
39800でも買えんので、難癖つけただけね。
286名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 10:12
終了
287名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 10:16
安芸
288281:01/12/18 16:41
もっと厳しいつっこみ期待していたのに・・・やはり不人気機種。
なんだかんだ言ってもM70は好きなので早く後継を出しほしいな。

フリーズに廻り逢いたい方はMFモードをお試しください。
必ず出るわけではありませんが期待できます。
289M70は、良いカメラだとは思うが:02/01/06 13:29
速度優先で撮っても、設定した速度で撮れないのはなぜだっ。
カメラが、指定された値付近の最適値とか探して再設定するのか。

個人的には、S304よりも良いと思うが、サッパリ売れずにまだ店頭に
4万円くらいで置いてある。
290名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 13:33
夏にあちこちで39800円でたたき売りされてた。
スペックの割にはよっぽど画質悪いんだろうなあと思った。
291名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 13:34
>>289
>速度優先で撮っても、設定した速度で撮れないのはなぜだっ。
それはねぇ。絞りが無段階ステップじゃないからだよ。
だから、シャッタースピードを少し変化させてバランスをとるしかないんだよ。
292289:02/01/06 16:15
なるほど、解説ありがとう。それで、1/550とか手動で設定出来ない
値が出るのか。しかし、あまりにも違う値で切れることがあるのは、
シャッター速度も、段階式なんだね。1/1000の下は、1/550なのかも
知れない。
293名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/13 13:57
>>290
そんなに悪いとは思えないんだけどな。
むしろ東芝だから叩き売られてたんでしょう。
M81がでて型落ち扱いだし・・・。
今でも安く売ってたら買っておきたいと思ってるよ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 00:12
C-40とこれだったら
やっぱり圧倒的にC-40?
295名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 00:35
比べる対象が違いすぎるだろ・・・。
296名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 00:55
携帯性を重視するならC40だろうけど、
俺ならM70を選ぶね。
更に言えばM70よりはG1を選ぶよ。
てか選んだ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 00:58
単3バッテリなら買ってたかもしれない。
298名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 01:01
90ISのモードダイヤルとM70のモードダイヤルを見比べると
キヤノンのOEMというのがよくわかる。
299名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 01:05
>>298
いや、その逆の可能性が・・・





300名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 01:05
ない。
>>300
ヲメ!
302名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 10:04
G1買わなくてもいいかな?

あ、ダメだ、ストロボが・・・。
303名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/17 01:27
M70好きなのでage
304名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/17 02:14
M70とかQV-3500EXは「なんちゃってG1」である。
でも、G1は補色でQVとかM70は原色だけど。
QVは外部ストロボ不可、M70はついたと思ったが
違ったっけ?
305http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1008288179/l50 :02/02/17 02:45
>304
G1の発売時期ってM70よりかなり後なんだけど。

あとまじめに疑問なんだけど、G1とM70てレンズ以外に共通点あるの?
307名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/17 09:02
ない。
CCDからして違う。
308名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/01 12:37
そういや一枚に連射するのってあんましみかけないね。
けっこう売りだったんじゃないの?
309名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 04:50
タイムリーage
310名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 00:51
age

G1の廉価版だと?失礼な!!
くそG1と一緒にするな!
312名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 03:17
G1は補色。
M70は原色。
313名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/17 04:13
すみませーん。
最近M70買ったんですけどAF時に常にピント合わせようとしますよね。
あれって電源切るしかないんですか?

あと、ものの15分でバッテリーBT1干上がるんですけどこんなものですかね。
展示品だったからかな?
新しいバッテリー勝っても同じだったら悲しいので誰か教えてください。
>>313
一個目の質問は意味不明。
つけっぱなしても15分てことは無いと思うが・・・。
確かに最近のデジカメに比べたら短いんだけどさ。
ちなみに某が使えるぜ。
315313:02/03/17 12:31
電源入れっぱなしだとギーギー動いているんですよね。
どうしてか?
多分ピントを合わせようと必死に働いているんだと思うけど。
ほんとだ、気づかなかったよ。
んでもカリカリと小さな音しかしないけどな。
気にならないよ。
317313:02/03/17 23:07
>316

ですよね。
僕も気にはならないんですけど電池浪費しているんじゃないかって。
どうなんだろう?
詳しい人いないのかな?
318名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 06:59
AGE
319名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 17:39
いくらなんでも、15分は早すぎると思うが。
動画の連続撮影か?

動画撮影の時、フォーカスロックできないかな。
ただでさえブロックノイズだらけで醜いのに、
ピントがウロウロして一層醜い。
ん、見難いか。いや、動画は醜いというレベルだ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 01:17
MFにしておけばいいのか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/20 03:19
やっぱ電池もたねえや。
動画はしとらんけどなあ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/20 11:31
あげてやる
いわれてみると持たないね。
当時はこんなもんかなぁ?とか思ってたけど
最近の長寿命デジカメと比べるとやっぱ持たない気がする。

まぁ某でも使えば問題ないんだけどね。
324名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/21 11:44
そう、問題なし!
325名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/25 02:18
かんけーないけど、
裏技でマニュアル撮りしても
EXIFには絞り優先モードって書いてある・・・。
326名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/26 19:03
裏技って?
327名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/26 19:53
SとAに加えてMモードになるという裏技。
328名無しさん:02/03/27 00:25
このスレお初。M70使い始めて約1年。当時は59,800円だった。

画質は十分です。プリントしても綺麗。欠点は持ちにくいことだけです。

>327 Mモード、どうしたらなるんですか?

それから、128MBのスマートメディアって使えますか?どなたか教えてください。
329名無しさん:02/03/27 00:44
>327
メニューを押しながらAvモードに入るとマニュアルモードになります。
スマートメディアは64MBまでです。←これが悲しい。レンズは明るいし、
オプションだけどフィルターつけるアダプターの設定があるし、安売り
してるくせにいっちょまえにアルミダイキャストボディーだし、私は
買ってよかったと思ってます。仕事がPC関連の営業なので、得意先で安売り
してるのをさらに値引きしてもらったので、文句言っちゃいけないのですが。
330名無しさん:02/03/27 00:52
>329 本当だ、マニュアルになりました。ありがとうございます。

やっぱり128無理なんですね。残念です。

あ、それともう一つの欠点はサウンドオンの時の「カシャッ」っていうダサイ音
あれ音だけ消せる機能欲しいです。
331名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/27 01:07
ん?128MB使えてるけどな・・・。
ファームウェアのバージョンアップはした?
332名無しさん:02/03/27 01:15
>331 うん、ファームは書き換えたよ。今64MBを1枚持っていて、
もう一枚SM欲しいから聞きたかったんだ。仕様上では64までだからさ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/27 01:16
ん??
もしかして認識してるだけで実際は64MBまでなのか!?
お、おれって、今まで・・・・・・・・・。
334名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/27 01:19
今ちょっと見てみたけど、FULL★★★で106枚ってでてる。
64MB持ってないんだけどこれってどうなん?
64MBでも106枚だったら鬱だ・・・・。
335名無しさん:02/03/27 01:21
>333 ★★★でFULLで53枚撮れれば64MB。それ以上撮れる?
336名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/27 01:22
>>335
ありがとう、鬱から救われた。
M70は128MBOKみたいだ。
337名無しさん:02/03/27 01:23
やっぱ128MBいけるねぇ。2ch大発見!
338名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/27 01:25
さすが、東芝製といったところかもね〜。
んでも非対応ってのは今初めて知ったよ。
もしかしたら何か問題があるのかもしれないな。
注意してみるよ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/27 01:27
と、気になってサイト見てみたら対応してるね(笑

http://www.toshiba.co.jp/mobileav/camera/allegretto/m70/spec.htm

当時はまだ128MBなんてなかったんだろうな〜。
340名無しさん:02/03/27 01:30
>339 うん、きっとそうだね。これで128を堂々と買えるぞ!
341名無しさん:02/03/27 01:32
迷惑ついでにもう一つ。バッテリーだけって買える?
342名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/27 01:35
バッテリーはコダックのDC4800やフジの6800Z/4800Zとかと同じだから
あのへんのがなくならない限りOK。
リコーのもあったような気がした。
343名無しさん:02/03/27 01:39
>342 あ、そうなんだ。どうもありがとうございます。
カメラはNikonの一眼とM70しかもっていないから、
その辺の知識は疎いんです。

あとはいまだM70に持ちなれていない(手がでかすぎて指が余る)
のを解決するだけです。サウンドオンの変なシャッター音とね!!
344名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/27 01:45
音は切ってるよ。
今はワイコン付けっぱなしで風景とか室内専用にしてる。

関係無いけどM70って時計表示やイルミネーター、イヤホンジャックとか
わけわからん豪華使用なのが不思議(笑
345名無しさん:02/03/27 01:51
>344 僕も音は切っているよ。でもフォーカス合った時の音は欲しいんだ。
記念写真とか撮っている時、被写体にいつも「撮った」って言われるからさぁ。

言われてみるとたしかに妙に豪華!でも、僕の姉には
「小学生の遠足で先生が首から下げているやつみたい」っていわれた!!
346名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 14:29 ID:eIasy+39
>>327
その裏技って、ファームウェエアのアップデートでMFにするのとどう違うのですか?
347名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 15:35 ID:UQ/qKSNn
>346 ファームウェアのアップデートでMF対応っていうのは、フォーカス
のマニュアルができるようになるっていうこと。
裏技はシャッタースピードと絞りを完全マニュアルでできるようにするもの。

やってみれば分かるよ!
348名無しさん:02/03/30 15:40 ID:UQ/qKSNn
>347 これはただの名無しさんのレスです。なぜか画素いっぱいさんの
名前が勝手に入っちゃいました。勝手に名前を使ってごめんなさい。
349名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/08 12:17 ID:3DxxYrZm
http://www.toshiba.co.jp/mobileav/camera/allegretto/m70/download.htm
ここからいいもん貰えるんですね
350名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/11 01:50 ID:Xca1vT9O
ファームウェアってDLしたのですが、それをデジカメの中のスマメに移動させてからの使用方法がわかりません
351名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/11 02:34 ID:N+FNjJG6
書いてあるよ、サイトのどこかに・・・
352名無しさん:02/04/12 11:20 ID:cC1ISyIZ
なんだなんだ、今日、M70使っていたら、レンズがカタカタカタ!

電源を入れてレンズが出る音と同時に嫌な音が・・・。
でも、いま調子良く使えています。いったい何なんだ?
353M70いいね:02/04/13 00:54 ID:I/IndVuH
俺もたまに音がする時あるよ
電源切ってもう一度電源入れたら直る
でもまだ故障したことない
354名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/16 00:49 ID:6EWgdlbQ
10日ぐらい前に、渋谷のドンキーにM70が29800で売ってたよ
今もあるかは知らない
355名無しさん:02/04/16 17:29 ID:+5STXU69
354> 安っ!もう一台M70欲しくなってきた!
356名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/20 12:56 ID:RLPFdS0X
いまジョーシンアウトレットでM70が288。
思わず購入ボタンを押してしまったが、
よく考えたらこないだG1を398で買ったとこだったんで、やめた・・・
でもM70も欲しかったんだよね〜・・・G1買ってなかったら買ってたよ
357名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/27 22:12 ID:fXoi9H9d
このカメラ見た目一番いいな

358名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/01 02:11 ID:NSdNCGZW
AmikaがCMソング歌ってたから買ったという奴が絶対いるはずだ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 03:08 ID:JYnWtAqz
>>358
すいません、オレです…。
360名無しさん:02/05/07 23:49 ID:DUwLK7FJ
M70のオプションのフィルタ(アダプタ?)ってどんなのですか?レンズ保護
とかにはなりますか?
361名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/08 02:53 ID:8wlvW/ci
>>360
アダプターをつけると、市販のフィルター(52mm径の)がつけられるようになるよ。
もちろん保護フィルターもOK。オレはポートレートエンハンサーONLYだけど(^^)
まだ取り寄せできるんじゃないかな? オレは2000〜2500円(←記憶があやふや)で
買った。
362名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/08 03:42 ID:9RYEs59V
FAQながら、M70用のアダプターリングは純正の黒い奴じゃなくて、
レイノックスかケンコーか、どっちかが出してるG1用の銀色メタルアダプターがベストマッチ。
かっこいいよ!
363名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/08 03:43 ID:9RYEs59V
あ、違った、ソニー用だったかも?
364名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 01:58 ID:5eR/D5Yd
どっちなんだよ。はっきりしてくれ、買うから。
できれば画像が見れるURL貼ってちょうだい。
365名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 02:26 ID:p+59Bt/2
366364:02/05/09 13:22 ID:zZ7EpqGO
うおっ、マジでカッコイイ! 買いだ!!
367名無しさん:02/05/09 19:16 ID:gd+rq+S9
>>365 いいねぇ。カコーイじゃん。で、これってアダプタ付けたままで
フタ閉めることできる?出来れば一眼レフのレンズに付けるみたいな
モノで、その上からフタできるようなのを探してるんだけど、
そんなのってないよねぇ?
368名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 19:24 ID:LGn69JRT
>>367
テレコンなりについてくる蓋じゃあかんの?
369名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 20:27 ID:gd+rq+S9
>>368 テレコンって何?
370名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 22:15 ID:+Gzwjdeo
>>669
>>365の画像のアダプターの先端についてるテレコンバージョンレンズじゃない?
拡大する奴。
371名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 23:21 ID:gd+rq+S9
367&369です。いやぁ、拡大はいらないんだよ。僕はあくまで「レンズの保護」
をしたいだけです。!やっぱ無理ですか?
372名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 23:28 ID:+Gzwjdeo
>>371
ならチューブだけつけてその先端にプロテクタっていうガラスや
それにあったレンズキャップを買ってくれば保護できるよ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/10 20:17 ID:fXOSS0MG
>>372 なるほど。ありがとう。明日、ビッ○カメラに行って色々見てみます。
374名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/13 23:57 ID:YM7BmHdy
>>373
丸みのMC使ってます
375名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/14 00:47 ID:/LKMgFJ6
俺は(銀塩では)ケンコー使ってるが、メーカーで違うもんなのか?
376名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/17 23:16 ID:bNOQI+pl
保全age
377名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/17 23:19 ID:dVqK24M6
E & E の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛


                   (⌒Y⌒Y⌒)
                 /\__/
                /  /    \
                / / ⌒   ⌒ \<の、提供でお送りします!
             (⌒ /   (・)  (・)  |    ∧
            (  (6      つ  |   |  ̄ヨ
             ( |    ___  |   /   ヨ
                \   \_/ / / / ̄
                 \____/ / /
378名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 00:54 ID:oESODxKX
>>377 うーん、なかなか素晴らしい!
379名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/20 09:19 ID:bwQ/2Nws
>>377
ハゲシクワラタ
380名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/20 13:56 ID:PJLZMan8
M70中古で買いますた。
付属のケースがアレなんですが
ちょうどいいケースがあったら教えてください。
381名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 20:10 ID:9imKenOj
>>380 確かに!。付属のケースはかなりショボいね。いいケースあったら
俺も欲しいな!
382名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 05:28 ID:/KmeL5br
保全
383名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 18:30 ID:Bie6MN60
記念カキコさせてください。
新宿のソフマップにあるところをゲットしてきました。
中古で30,800円でした。
付属品のレンスキャップがなく、なぜか代わりに
SONY ADAPTER RING VAD-S70とkenkoのフィルタが付いてた。

デジカメは初なんで、たのしみです。
384名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/27 10:29 ID:CimjsYNb
>>383
ああっ!>>354>>356を読んでれぱ新品だったのに!
385名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/27 11:38 ID:39YcA3g7
俺も付属ケースそのまま使ってるわ。なかなか良いケースないんだよね。
386383:02/05/27 22:14 ID:sPSrNHPV
>>384さん、ども。
さすがに1月以上前だとないみたいです。
渋谷のドンキーには逝ったのですがなかったです。

中古のM70ですが、いまのところ問題なく使えてます。
ただ、ときどきメモリカードを認識にしなくなることがあります。

刺しなおすと直るのですが、こういう症状って出ますか?
記録されたデータは保存されてますが。
387名無CCDさん@画像しっぱい:02/05/27 23:16 ID:Gq8eZtfs
私、レンズキャップ壊れました。
一年くらい、この状態で使ってます。
でも、少々不安。
SONY ADAPTER RING VAD-S70とkenkoのフィルタでなんとかなるんでしょうか?
二つでおいくらくらい?
付属のケースにちゃんと入ります?
388383:02/05/28 07:04 ID:rMfWqC8h
>>387
これだと付属のケースに・・・入りません。
ADAPTER RING VAD-S70ってたしか、実売3000円くらいでしたっけ?
フィルターは52ミリのものならなんでも可。ピンきりです。

ケースは、ADAPTER RING付きの状態で収まる物を探すつもり。
389保全:02/05/31 07:49 ID:vnCcbPUr
age
390名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 02:28 ID:gPP+TYpr
>>386
普通のスマートメディアだと、たまに起こる。この辺りが、
「スマメはクソ」と言われる理由かも。

オレの使ってるのは東芝純正。スマートメディアを開発したのは
東芝だから品質は良くて当たり前だけどね。カメラが東芝だったら
メモリーも東芝製でしょう。オレ、テレビとビデオのメーカーが
違ったりするのがすげーイヤな人間なんで(笑)
391名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 02:32 ID:gD3PVR48
>>390
それ正解!
392名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 19:01 ID:VXBvmGmX
>>390
スマメ東芝は正解かも。俺はオリンパス使ってるけど、今のところ正常。

でも、テレビとビデオとは話が違う気がするが・・・。
393保全:02/06/09 01:34 ID:jU8O48AK
あげでやんす。
394名無し仮面:02/06/12 01:24 ID:kFjg7WoD
M70もうどこにも在庫無いみたいね。

もう一台欲しいんだけどどこか売ってないかしら?

できれば3万以内希望。
395保守age:02/06/19 09:19 ID:cJYvGVEN
age
396名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/19 09:59 ID:J5otui5B
>394
韓国の量販店「YONGSAN」の通販サイトにあったよ
価格は76000ウォン(日本円で7万円ぐらいになるのかな?)
高けー!!
397名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/19 10:00 ID:E3gIJzpg
76000→760000でした ゴメン
398M70:02/06/24 04:38 ID:g1AVPPWk
age
399:02/06/26 19:18 ID:s2zDjGiW
あのさあ、M70って、ムッチャピンボケしない?

ファーム替えたけど、やっぱ同じ。 どうにかなんない?
400名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/26 19:23 ID:kpAvhYh0
んなことないけどなー。
401:02/06/26 19:41 ID:s2zDjGiW
>>400

ピントが決まるのが遅くない? それまでシャッター下りないし。

ガッチリピンと決まるまで構えて撮らなかったら、まずボケ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/26 20:08 ID:oKt1UQ7D
>>401
普通それでいいと思うが・・・。
403M70:02/06/27 03:00 ID:BWQR9fzg
>>399
ピンボケするよ。


404M70:02/06/29 01:39 ID:4VgFAAsA
age
405M70:02/07/03 03:55 ID:HMbx6+7O
age
406名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/03 03:56 ID:p7nEF/NA
ただageるだけじゃなくてさ、
なんか画像を上げようよ。
407M70:02/07/05 03:49 ID:S+EHcJKG
age

>>406
スマンのう。キミが欲するような画像は無いのだよ。
ということでキミをうpマン2号に任命する。世界のため鋭意奮闘努力してくれ。
ちなみに1号は任務の重さに耐え兼ねてか現在、家出中。
ミケー、ミケー、ご飯だよぉ。いい子だから帰ってきておくれ〜〜〜。
408名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/05 06:12 ID:4+U8VSgw
>>406
M81なら持ってるんだが・・
409名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/05 14:18 ID:CGVLtj2I
この際M81スレも無い事だし、統合すっか?
410名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/07 19:42 ID:RkBWaRdd
復活age
411M70:02/07/08 06:29 ID:nBmSfPPV
ホント、話題もないのに age ばっかだな(藁
まぁ、それだけM70に愛着がある、ってこと・・かな。
412名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/08 14:30 ID:xmPHqeSy
画像上げなよ〜。
って、かくいう自分も最近撮ってないっす。
413名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/08 18:42 ID:5y2mnfKt
じゃあたまにはひとつ・・。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020708183937.jpg
やっぱM70ってものすごい使いやすい設計になってて驚くね。
なんで東芝はコイツだけ力入ってて他はなげやりなんだろう?とか思う。

ところでデジタルズームがトリミングだと今更に知って驚いたりして・・・。
414408:02/07/08 22:22 ID:3ohb4fs7
>>413
>なんで東芝はコイツだけ力入ってて他はなげやりなんだろう?とか思う。

激しく同意。
俺はQV3000EXからM81に最近買い換えたんだけどなぜM70ベースで作ってほしかった
こちら(M81)はボディとレンズですごく損してる。
中途半端にコストダウンしてるのが残念だなあ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/08 22:36 ID:/88hrGqF
まだ現役で十分使える。。。動画もとれるし
416408:02/07/09 01:54 ID:hABS2dhL
414の文章を途中で一部書き直したため変な文になってしまいました。

・・・逝ってきます。
417M70:02/07/09 14:38 ID:VQot3H7p
自分は発売直後79800円で買ったクチなので39800円に下がった時には
泣きが出た。動画も「使い物になんねぇ」なんて時々いわれてるけど、俺はそん
なにヒドいとは思ってない。wmv方式にすれば640×480くらい迄ならなんとか
耐えられるし(ビデオカメラと比べること事態ナンセンス)。ほんと、いいカメラ
なんだけどねぇ。

>>413
何処かの側溝か?・・・・評価しにくい画像だなぁ(w
418名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/10 22:36 ID:Lpjbjc18
僕の彼女は、僕のM70で動画を撮るのがお気に入りです。
一緒にどっか行ったときに、やたら、動画モードで撮りたがるので、
そんなに動画撮るのが好きなら、デジダルビデオカメラを買おうかと言ったら。
反対されました。
どうやら、彼女にとって、M70で録画した低画質な味のある動画がいいらしい。
419M70:02/07/11 01:16 ID:mSTVlrxP
>>418
いいね。画像うpしてくろ。出来たら水着のとか(w
420名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/13 23:05 ID:qj0yRPzz
>>380にも出ていますが
この機種をお持ちの方、ケースはどうされていますか?
421M70:02/07/14 00:49 ID:Y1UexxVQ
>>420
夏場、持ち歩くときはリュックか普通のウェストポーチに入れてます。
冬場はポケットに入れてることが多いかな・・・。
家に置いてる場合はむき出しのままで、ほこりが付くけど2,3日に
1度は払ってます。もう2年半そんな感じだけど特に故障はないです。
422M70:02/07/14 00:58 ID:Y1UexxVQ
ROMばっかしてんじゃねえよーっ、て言われそうなので、画像うpしました。

http://www.digiken.cc/shangrila/m70/cgi/m70.cgi

つまらない物でスミマセン。HNのみんなのシェルパってのがそうです。
画像をWクリックすると大きくなります。
423名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/20 18:45 ID:I03qtMtT
>>うまく撮影できない人へ
シャッタースピードが遅すぎるんじゃない?銀塩のカメラでよっぽど
慣れている人で無い限り、感度はx2かx4でないと素人はキレイに撮れないぞ。

だって考えてごらんよ。銀塩でISO-100のフィルムで、三脚使わないでキレイな
写真は撮れないでしょ。M70で感度x1だとISO-100相当だよ。感度を上げて、
シャッタースピードをもっと上げるとボケない写真が簡単に撮れるはずだよ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/23 05:06 ID:GtG7WI4V
買ってけっこう経つけど、いまだにレンズの部分の筒が黒いのが気に入らない。
液晶側も黒い樹脂の面積が多いのが気に入らない。
みんなはどうよ?

ちなみに画質はそこそこ気に入っている。
425名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/23 11:52 ID:qCAP0bPV
アダプター常用だから鏡筒部分は見たことが無い。
426名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/23 16:30 ID:P9mgO5KU
>>424
君、それは違うよ。このデザインだからこそいいんだよ。確かに世の中、
シルバー傾向にあるが、あえてシルバー一色にしないところがにくい!
427名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/25 01:23 ID:uqaVtmDP
>>426
同意
全部金属調でないのが、かっこいい。
428名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/30 02:59 ID:IYyaSv+e
M70は録音機能を使って
オーディオプレイヤーにする事が出来るよ
禿げしく音悪いけど。
429名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/30 08:11 ID:CGUpTU4j
ちうか、イヤホンジャックがついてるデジカメってのもそうはないよな。
430名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/04 22:12 ID:jKrn8q4d
雷とか撮るとやっぱりマニュアルモードのあるM70が良いね。
一瞬で明るくなるから露出補正じゃ対応しきれない。
431名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/10 02:13 ID:0enw1zhm
432名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/10 06:43 ID:DSWMKyDi

    ヘヘ
.   (・.・) アリガトン
  @(_,,ノ
433名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/10 21:01 ID:UBd7q9of
俺はWindowsだから関係無いや。
434名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/10 21:05 ID:GueKB9it
一応アップしとけば?
435名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/10 21:35 ID:blPGtMKS
Windowsでも密かに画質向上しているとか、そんなことないかな。
もうすぐ海外行くんで、下手にアップさせてハングしたりしたらやばいしな。
436あぼーん:あぼーん
あぼーん
437名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/10 23:17 ID:uIW79Nsm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20020810231331.jpg
とりあえずWinだけどアップしてみた(笑
久しぶりに使ったけど今のデジカメと比べると熱ノイズが多いねぇ。
NR効かせないとけっこうきついかも。
でもなんか手に馴染む仕様で今でも好きだ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/16 07:19 ID:objPZ1tU

1.32Jへのアップデートで、東芝からは触れられていませんが、
なんと、ホワイトバランスに「プリセットモード」が追加されています。
http://www.digiken.cc/shangrila/m70/cgi/m70.cgi
439435:02/08/16 18:54 ID:+N6ger8X
>>438

貴重な情報どうも。早速updateしました。
メーカーさんはまだ見捨ててなかったんですね。感動。
ついでに久々にマニュアル見てたら、使ってなかったさまざまな機能を発見(主に再生関係)。
いやー、多機能だったんですね。
440名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/16 19:34 ID:g1jhnjhe
このカメラ、シアン系の色に独特なものがあって
結構、好き。
441名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/17 10:48 ID:XCUfKkId
442名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/17 11:00 ID:0V6jNMvU
>>438
発売されて結構経つ機種なのに、この対応は素晴らしいね。
漏れはM70持ってないけど、純粋に羨ましく思うよ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 13:53 ID:ZqaS85Uf
ホワイトバランスのプリセットモード、欲しかったので嬉しい。
ただ、設定までにカナーリ時間が掛かるよ。じっとシャッターを押しっぱなして耐えるべし。
あとは、中央重点測光だ。これがあれば、もっと使いよい。
444433:02/08/27 16:52 ID:HAWbAZ8X
>>441
うわぁ、ここすごい情報多いね。Windowsユーザですが1.32にうpしました。

このあいだ、山へM70を持っていったとき、なぜかレンズカバーが取れ易く
なってしまっていました。手で抑えていないと取れてなくなって
しまいそうです。保護フィルターと同時に、レンズカバーも購入予定です。
445名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 03:30 ID:rK9IYnPR
M81はどうよ
446名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 03:52 ID:G9dTyeDT
論外。
447435:02/09/07 00:43 ID:mZnhKxUz
>>445

できが悪いわけじゃないけど、M70とはコンセプトからして違うから。
M70が好きな人の興味はひかないんじゃないの。

もう東芝はM70系は出してくれないのか…。
448名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/07 09:18 ID:xKBZ3Eqv
449448:02/09/07 11:10 ID:xKBZ3Eqv
あっという間に売り切れた・・・
450444:02/09/08 20:12 ID:3qJ6A5/X
>>441の倶楽部M70で色々情報を仕入れて、プロテクターとか買いたいんだけど、
いい情報が入った時に限ってお金がない・・・。学生って辛いっすねぇ!

今からかれこれ1年半前、M70とEPSONの?▽■&煤Hと迷って、結局M70を
買った。スマメ&リチュームイオンが好きか、CF&アルカリ電池が好きかの
違いだった。結局アルミボディーに引かれ、M70にして本当に良かった。
ただM70は持ちやすさに欠点あり。でもこのカメラは末永く使うつもりですよ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/13 09:24 ID:13ZyxJis
G3のOEMを出してくれ
452名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 09:40 ID:sLm/Zvjr
YAHOOオークションでGETあげ
453名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 17:33 ID:wp1wj516
YAHOOオークションで出ている
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21391939
454名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 10:59 ID:0YDFyKB2
455名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 22:09 ID:065w/FP3
結局453のM70はいくらで落札され
たのでしょうか
456名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 23:48 ID:nyHhA/2F
27000円。まあ、妥当な線だ罠。
457名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 23:50 ID:nyHhA/2F
458名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 23:17 ID:9SRFQseB
Allegretto 2300が明日発売らすぃー。
アレグレットスレは此処でいいんですよね?
459名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 23:27 ID:YsTL2amx
>>458
もうちょっと、おしえてちょ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 23:32 ID:9SRFQseB
>>459
http://www.toshiba.co.jp/mobileav/camera/allegretto/2300/products.htm

自分は、M25が欲しかったりするんで、安く買えるかな・・とか思ったり。
461質問です:02/10/01 01:19 ID:x0sJbY93
Allegretto M70に付けられるレンズフードってどこかから出てないでしょうか。
フィルターの付けられるアダプタ(?)もあるくらいなので、レンズフードも
出てないものか、と思って。花形だったりしたら言うことないんですが…。
462名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 01:40 ID:k4akzhSx
463461:02/10/01 02:28 ID:x0sJbY93
>>462
おおおっ! これ、どこのメーカーのなんですか?
464名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 08:07 ID:k4akzhSx
HAMA。
ヨドバシカメラに売ってるよ。
465461:02/10/01 13:36 ID:E0TvZ5B2
>>464
遅くなりましたが、ありがとうございます! これから買いにいきます!
466名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 01:47 ID:ZKlBf5vE
467さげ:02/10/06 04:24 ID:wAT0DkHf
あげ
468名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 17:45 ID:1P83S1dQ
倶楽部M70が消えてしまった!いったいどこへ・・・。
469名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 00:16 ID:qmvFSOAB
>>468
どこにも逝っていない
470名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 22:07 ID:2nPeZDel
>>466
あと2時間で終了
471名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 22:39 ID:OM9jbXOX
M70オーナーです。みなさんにお聞きしたいことがあります。
アダプターチューブやレンズフィルターをつけっぱなしにしている方は
どんなケースを使っていますか?教えて?明日、上記パーツを購入予定なんで!

ダサい付属のケース、何とかしてほしいものだ!
472名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 08:24 ID:kb+q5OCr
>>471
ケースに入れずにカバンに突っ込んでます。
保護の必要があるときは、ダイソーの100円ケース。
473471:02/10/13 22:47 ID:zCx/WG04
>>472
どーもありがとうございます。確かのそれで十分そうですね。
明日あたりカメラ屋で小さめのカメラケースでも探してみます。
474名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 17:48 ID:GaDyKNaS
475名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 18:24 ID:PjVEpwlZ
476名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 18:30 ID:8HHMpEVs
そういえば、今日キタムラに逝ったら、M
477名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 09:43 ID:AWoXFlpD
友人のIXY200aと取り替えることになりますた。
得しますた。
478名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 00:42 ID:+RG42DKI
>>477
中身を考えると、PowerShotG2くらいじゃないと得したと思わないけどなぁ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 23:38 ID:W/vjB/vL
>>478
同意
477は損していると思われ。
友人は得したな。
480名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 20:20 ID:k7jV3SYZ
481名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 01:07 ID:nHMK+Lyb
M70でライブハウスのステージなどを撮ると、どうしても暗くて
シャッタースピードが遅くなり、手ブレした写真になってしまう・・・。
ある意味、暗くてストロボが届かないところの撮影は
シャッタースピード優先で、Photoshopであとから明るくする方が
よっぽど良い写真が撮れるみたいだね。

それと、M70って1年以上使い込まないとキレイな写真が撮れないと思った。
俺は去年3月からの使用だが、人に貸して「撮ってください」と頼むと、
誰一人キレイに撮れる人はいないね。

これからもM70とは長い付き合いになりそうだ。でも最近オリンパスの5050が
欲しいと少し浮気気味!でも今はM70をもっと極めます!
482名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 01:34 ID:o8dCVfno
>>481
オレもかなり長いこと使ってる(発売してすぐ買ったけど、いつだったかな?)けど、
これから乗り換えるとしたらPowerShot G3くらいしか思いつかないなぁ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 07:54 ID:U1BI2Pcd
484名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 22:25 ID:U1BI2Pcd
485名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 11:48 ID:54Ns9PV7
ii
486古株ユーザー:02/11/22 00:05 ID:ZN20C8yH
この機種が発売されて早々に買って、
まめにファームアップ(機能強化)してくれる姿勢や
使いやすさがとても気に入っててこれまで使いつづけてきたんだけど(もう三年目か?)
今年の紅葉を写した画像を眺めて思ったこと。

「ズーム域に変化が欲しい」
この前使ってたのがオリのC2000Zだったから、ずっと 35-105mm F2.0-2.8 なのよね。
おかげでその常用ズーム域におけるテクニークは磨かれたけど、最近マンネリ気味。

「もうちょっと解像感が欲しい」
葉っぱ一つ一つを解像しろってのは、M70には要求できないことだよね…。

さすがにそろそろ買い替え時かな。
この程度の大きさで、何かいい機種あったら教えてほしい。
487名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 01:26 ID:o1e+Gzr8
>>486
PowerShotG3しかないでしょ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 07:53 ID:ES3JkEGV
◆国内未発売、海外仕様500万画素モデルをe-casioのみで限定発売開始。
◆今なら純正48MB CFカードをもれなくプレゼント
          ↓  ↓  ↓
  http://www.e-casio.co.jp/access/m_qv5700.html
489名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 10:59 ID:gyNY27Fb
Allegretto3310が9800円てとりあえず買っといてもいい値段?
でも評判良くないから使わなくなりそうだなあ。
新品なのに妙に安いのも気になるし。
490名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 16:17 ID:UOJwQQNk
さすがにその値段だと怪しすぎる
491名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 19:08 ID:dlAY/ZKb
>>490
東芝3310はクラスとしてはちょっと…
でもその値段ならまあまあってところでしょうか。

というか、自分が買います。お店の名前と場所を是非教えて下さいませ。
東京近辺なら自分で買いに行きますし、
そうでなければ電話で問い合わせて通販で買います。
492古株ユーザー:02/11/28 22:50 ID:dRqKNb0u
>>487

情報サンクス
調べてみたら今日だかぐらいに発売のようじゃん。
うーん微妙にあらゆる面がM70からスペックアップしてる。
これは買いか。

G3スレも覗いてみまっす。
493古株ユーザー:02/11/30 12:01 ID:1lGzS2h/
スレが沈みがちなので、何か企画物でも。

古参ユーザーの皆さん、このカメラで今まで何ショット撮りました?

まずは私から。
2000年6月購入、カメラの連番で8684枚です。
今年2月にオリのC-40を買ってからすっかり枚数の伸び方が…。

誰か参加してくれるかなぁ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 12:07 ID:c67oyP70
>>489
9800円じゃないけど、3310は今日べ○○ア電器で13700円で売ってたよ。
日替わりだからもうないけど。てゆーかイラナイけどw
今年出た300万画素機にしては安いんじゃないのかな。
一部で投げ売りのヨカーン?
495名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 15:35 ID:hDdjNfwP
M70は時々入院しててリセットされるのでトータル枚数は不明。
最近はドット欠けが酷くて修理に出すのもあれなんで静かに眠っています・・・。
保証切れてるからけっこうかかりそうだしなーと。
496名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 23:06 ID:wTQuyVYf
>>494
う〜ん、わかりません。>電器店
多少良くないのは分かっていますが、そのくらいの値段なら納得いくので
欲しいのです。もし同じような出品があったら引き続き情報お願いします。
497名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 23:58 ID:0PpPK1Zm
Allegretto3310
9800円〜13.800円情報求みます。

ベルビア電器?
498名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 00:30 ID:Jh/WekUg
http://www.cumonhosting.com/amateurs/oooopp/page_01.htm
今まで撮った写真をアップしてみた。
499名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 00:33 ID:9G9nZVCA
>>500
ヲメ!
500記念カキ子:02/12/10 02:31 ID:fHqckrzM

     ∧_∧____ 500ゲトー!
    /(*゚−゚) ./\
  /| ̄〇〇 ̄|\/  (´⌒(´
    |_しぃ__|/≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
ズザァァァーーーーーーーー!
501名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 14:31 ID:/oxEQTE3
Allegretto3310
先週土曜8800円で買った。新品で今んとこ問題はでてない。

東京の○○商店で買った。限定5台だったけど。
502名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 00:03 ID:pCAEyOvx
>>501
中田商店?
503名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 15:53 ID:hXOvWlZk
[email protected]

安いな〜…
Allegretto3310まだ残ってますか?もし情報あったらここにお願いします。
504名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 00:31 ID:z5h/bcNL
Allegretto3310=S3L、ってほんとなの?
マジ情報だったらちょいと欲しいな。
505名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 19:46 ID:/r+SB9qI
[email protected]

Allegretto3310
安売り情報求む。1万円前後であったらお願いします。
506名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 22:20 ID:blGHh1Oo
あったけど俺が買ったからもうない。
507名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 23:13 ID:z1kdPDFz
東芝Allegretto3310スレ立てました。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1040825268/
508山崎渉:03/01/07 03:29 ID:lKA3qnTe
(^^)
509名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 03:54 ID:2fzmFuTt
ワイコンはどれがお勧めですかね?
ケンコーのLD-05MWってのが数字的にはすごいんですが、画質とのバランスはどうなのでしょう。
510名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 19:51 ID:oUx8haKl
511山崎渉:03/01/18 08:34 ID:tForcm+O
(^^)
512名無CCDさん@画素いっぱい :03/01/18 19:42 ID:dxJmco/X
512!
513名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 04:58 ID:oydgEXwn
東芝はすぐ壊れるのか?
自宅で仕事の撮影にしか使った事無く、まだ一年しか経っていないのに、
新しいスマートメディア購入しても、使ってる途中で突然フォーマット表示されて、
尚且つフォーマットできず、一枚も画像がなくても「いっぱいです。」と表示される。
パソコンで中の映像を見たり消したりはできるが、こうなると撮影も何もできなくなる。
スマートメディアには異常は無い。同じ不具合でSanDiskの保証付き買ったばかり。
機種はPDR-M25
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 05:02 ID:oydgEXwn
その上、ピピピピと音がしてついたり消えたり。
フォーカスは全く合わない。
ズームもなぜか使えない。
昨日撮影終えて今日使うまで静かに置いてあっただけなのに。
515名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 03:04 ID:9Mznqa+j
修理に出したが直って帰ってくるのであろうか。
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/10 07:36 ID:uu4gZO0M
ユーザーズマニュアルはPDFで落ち無いのかな?
517山崎渉:03/03/13 12:48 ID:QojcSsw8
(^^)
518名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/20 00:48 ID:QoqBG2rd
.
519名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 22:20 ID:widsOPGg
東芝のデジカメってみんなキャノンのOEMなの?
520名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 01:17 ID:UiT9LPGc
何か話題ありませんか?
521名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 02:06 ID:tVAkOM0J
無い。
522名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 23:23 ID:Og3EI9d8
後継機種が出るとかは?
523名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 01:41 ID:ToCjPDr9
sage
524名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 03:43 ID:ZnlVdJ5X
M70は東芝何周年記念とかで出た特別なモデル。
後継機はまた何周年後。
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 12:57 ID:XaBGwXDd
いまだにメイン機として使ってるよ
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 13:04 ID:59LMAWOx
>>519
アレグレットM1=ファインピクス700
527名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/07 23:13 ID:z+MZcZQV
>>525
バッテリーは純正の奴?
あんまり持たなくなってきたんだけど、
長持ちする奴ないかなあ
528名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 13:43 ID:+J/SurbZ
>>524
今となってはいろいろあらが見えるが、
機能的には本当によくできた機種だったね。
ニコソでいうところのE950的な存在だろう
529名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 22:23 ID:PZQnZVg/
>>527
純正(BT2の方)とフジのNP-80を交互に使ってるよ
両方ともFULL★★★で100枚ぐらいは撮れるかな
530名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 01:36 ID:Mcp7uYWQ
>>529
産くす
531sage:03/04/10 20:53 ID:VFyb0WBW
なんかこのデジカメ、シリアルによって当たり外れがあるなぁ。
初期型の方は壊れ安いみたいだな。漏れのは2001年最初の方のやつ
だから、一度も異常動作したことないぞ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 21:00 ID:Bpm5GnzP
今は300万画素機も小さくなったね。
533名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 21:03 ID:7/vC4rwH
今更こんな事言ってもしかたないが、
ストロボ画像、青くねぇ?
他の機種なら大問題になってるとこだけど
M70じゃ話題にもならない感じだ・・・。
534名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 23:34 ID:S9nSfpbA
まぁ、不遇の名機扱いだしな

>>533
折れのはストロボ画像は暗っぽいよ
535名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/15 23:17 ID:T5361Ycq
>>534
そりゃ絞りとシャッタースピードが適正値になってないんだろ。漏れは
カメラはよく分からんから、プログラムで撮って、後から絞りと
シャッタースピードを見て勉強している。ま、他に露出計もないと
はっきりしたことは言えんがな!

しかしこのカメラ、アダプタリングつけるとまじでストロボ使えんなぁ。
上にホットシューぐらい付けておけよ!
536山崎渉:03/04/17 09:42 ID:5aZ9PtxZ
(^^)
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 07:15 ID:21kTgUQS
今日の午後NHKで放送される
「百歳ばんざい」
みたいな番組に出るおじいちゃん、
M70を使ってるみたいだ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 16:11 ID:JqT0oPRB
>>537
見ましたよ。本当に使ってたね。
M70はお年寄りにも愛される名機なんだなぁ。M70よ永遠に!
539名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 01:46 ID:ud1xndbL
永遠に!って、もう死んでるのかヨ!?
540山崎渉:03/04/20 04:48 ID:qUwc+kJH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
541名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 21:55 ID:zzipotGc
東芝Allegretto2300のことで申しわけないんですが、
今日Allegretto2300を買ったんですが、
リムバーブルディスク(デジカメ)は認識できるんですが、
リムバーブルディスクを開こうとすれば
アプリケーションが固まってしまい使いものになりません。
デジカメで撮った画像をPCに取り込みたいんで
なんとかしたいです。
ちなみに自分のPCのシステムはWINDOWS2000proでメモリーが384Mです。
もしかしてWINDOWS2000でもドライバーが何か必要なんでしょうか?
教えてください。
542次がないぞ!:03/04/21 21:36 ID:IM7MlwSb
ここの情報を見てファームをUPしました。
ありがとうございます。ちょっと感動(^^)

デザインは個人的にはかなり・・・ですが、操作性、機能的にこれに匹敵するものが・・・
富士のF700にはちょっとだけ期待したのに・・・(あれにリアルタイムヒストグラムがあれば)

やっぱり東芝さん、後継機を!次はもう少し・・・
 解像感がほしい。
 バッテリーを長持ちさせて。
 フォーカスをもっと速く!
 デザインを・・・
543名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 22:46 ID:vgFto9cq
デザインっつうより持ちやすさっつうの?まぁデザインもか!
544名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 04:07 ID:SqJJ//vh
親父がデジカメいるか?と言って送ってきたのがこれ
最初は「邪魔者押しつけやがって」と思っていたが、なんとなく愛用している
545名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 04:11 ID:P+plr/AF
いかした親父だな。
546名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 07:36 ID:X9JZj0Yi
>>541
認識できてるならドライバの問題じゃないでしょう。
付属のソフトで取り込むか、それがどうしてもうまくいかないなら
カードリーダーを使うという方法もあるけど。
とりあえずもう一度説明書を読んで、付属のソフトをインストールし直すのが吉。
547名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 09:04 ID:ILlJ2pZg
M70で使えそうなバッテリーとして、以下
Fuji Film NP-80, Toshiba RDRBT2 RDRBT1, RICOH DB-20, DB-20L, KYOCERA BP-1100R
まではたどり着いたのですが、持ちが良いものとか、繰り返し使えるものとか差はありますでしょうか?
または、他のものなど。
今はBT2を使っているのですが、持ちがやや不満です。
お勧め、宜しくお願いします。
548名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 12:48 ID:+p7qv/zB
あとコダックも出してたなぁ。
まぁ無難にどこでも手に入るフジのNP80でいいんじゃないか?
549名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 11:44 ID:2ivlWgdX
>>548
コダックのは付属品で買えないような気がしたけど、よく考えれば、そんな訳ないか。

ちっこい500万画素なんかに惹かれるんだけど、店員さんに相談すると、それ(M70)を手放すのはもったいない、という。
わりとレンズ径が大きいからなぁ。
充実してるんだよねぇ、これ。
550山崎渉:03/05/22 00:19 ID:MfVm2sLv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
551名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 16:48 ID:8EHHIheV
保守age
552名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 03:14 ID:6x2qu6E+
M70 デザイン良すぎ
まだまだ現役でっす
553名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 03:53 ID:0jTAPe3Z
俺もまだまだ現役。
やっぱり機能が良いと長く使える
554名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 09:08 ID:2UScotJh

>>552-553
禿胴
555あぼーん:あぼーん
あぼーん
556名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 11:42 ID:hogT0Bms
>>547
亀レスだが、こんなのはどう?
http://www.jtt.ne.jp/products/pc/mybatt/index.html
557名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:10 ID:0jTAPe3Z
NB-80はノーブランドの兼価版みたいなやつあるね。
これ。
http://www.rakuten.co.jp/camera-f/139938/149847/#158215
558あぼーん:あぼーん
あぼーん
559名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 19:44 ID:wQTYaSUj
スレ発見!
私もM70愛用してます
ちょっとでかいけど好きです
560名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 19:59 ID:Tptg/5iR
>>559
あのでかさが良いんだよ
561名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 22:25 ID:D3JPm1g+
マルチすいません。
M70を人から貰いました。しかしUSBケーブルがありません。
純正USBケーブルってファームアップに必要なんでしょうか?
562名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 22:46 ID:ETzTCciQ
>>561
必要ではないんじゃなかな。スマメにファイルをコピーできればいいんだから。
563名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 23:01 ID:GW3duWUP
>>562

わざわざどーも。でもどうやらこの貰ったM70は故障しているみたいです。
純正ACアダプターも無いので、適当に繋がるヤツを繋げてみたところ、電源をON
にしても上部の時計しか表示されません。後面のパネルにも何も表示されません。
あとは、どのボタンを押しても「ピコーン」と音が鳴るばかりで…
修理に出そうかとも思いますが、どうもオークションで2万くらいで手に入るような
ので、現在どうしようか検討中です。
564名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 21:59 ID:E94mmYAy
       ヽ(`Д´)ノ  ボ
         (ヽ`Д)ノ  ツ
          (  ヽ`)   キ
          ヽ(  ヽ)   ア
           ヽ(   )ノ  ゲ
             (ノ   )   !!
              (´ノ  )   ト
               (Д´ノ)   ル
             ヽ(`Д´)ノ   ネ
             (ヽ`Д)ノ   │
            (  ヽ`)   ド
565名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 21:56 ID:R31rDzdO
不遇の名機age
566名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 14:52 ID:w82o1MSH
このスレ読んでいたら、急にアレグレット3310が欲しくなってきた…。
もう売ってませんよね…。
567名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 17:05 ID:CjlZ8D2n
勝ちにこい
568名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 19:36 ID:cpE53XOo
M700キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://www.digitalkamera.de/Kameras/ToshibaPDR-M700.asp
569名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 17:33 ID:oU5iRdBN
おぉ!なんか良さげ
570名無CCDさん@画素いっぱい :03/06/20 17:43 ID:c3HWltdZ
>>568

筐体同じで、CCD2種類って事は・・・・
でも東芝のデジカメって、なんか期待させるよね!

夏のボーナス商戦で発売しないかねぇ〜

571名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 18:01 ID:zm/VqP03
M700か。意匠はM70のような独特な冷静さが消えてるなぁ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 23:36 ID:8dPC1TCw
キャノンの10倍ズームレンズなのか。
573名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 00:47 ID:W2u49pb/
かっこいいけど、なんでM70と同じ画素数なんだよ。
10倍ズームで500万画素だったら神だったのに
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 20:07 ID:0p+wcV+P
画素数増やしたらCCDがでかくなって倍率が落ちる
575名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 02:29 ID:XYWV1p6z
3310売ってたけど3万円は高いな。その傍らには京セラのS3xが
2万5千円で置いてあったよ。あれ中身ほとんど一緒だよね?
はあ〜もう過去ログに載ってたような破格じゃ残ってないかなあ。
576山崎 渉:03/07/15 12:38 ID:qXbNrMId

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
577名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/24 18:17 ID:tciKnHQN
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0724/toshiba.htm
レンズはやっぱりキャノン製だったんだね
578名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/24 20:01 ID:SMD4pQ+P
おいおい

「ブレナイスシステム」

だと??腹よじれるんだが。
579名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/01 23:53 ID:w8racJKN
M70がソフマップ中古で(AVケーブルのみ欠品)16800円でした。
ワランティ1000円で3年はもたせれそう
580あぼーん:あぼーん
あぼーん
581あぼーん:あぼーん
あぼーん
582名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/05 03:37 ID:QT4Kv6EX
偉大なるM70
583あぼーん:あぼーん
あぼーん
584名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 06:32 ID:xwnoIgNS
M70はほこりかぶっていたけど、このスレ見て思い出した。
改めて仕様を見ると結構いいね。また使おうかな。
585デバイス厨:03/08/31 10:07 ID:LbLLuD5W
今でも使ってますが、これって今でも数少ない、
 動画撮影中に、光学ズームが出来てフォーカシングもしてくれる
カメラなんですよね。
ズームの音がもろに入る、とか、フォーカスの音ももろに入る、とかありますが、出来ないよりはイイ!

グリップをもう少し大きくして、その分バッテリーも入れて、
CCDを1/1.8インチ400万画素のCCDを使って、
チップセットにNucore使った
ニューバージョンが出たらいいな・・・
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 06:19 ID:mpSrRRnX
M70は2000年2月9日に発売されました。
買ってすぐ山に持っていき、飛び出したレンズを木の枝にぶつけた。
電源ONにすると、レンズが斜めに出てくる。そんな思い出があります。
587名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 02:35 ID:8Ue84CgZ
>>585
俺はたまに500万画素にそそのかされてアレグレ片手にヨド行くんだが、
店員に「もったいないですよ」といわれ我に帰ります。
店員何やってんだと思いつつも、店員さんthanks!
588名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 06:45 ID:6Ff1fObk
もう誰も来ないのかな?
M70はやや青みがかる傾向があります。
そのせいか空や森はとても綺麗に撮せます。
ピントがたまに甘くなりますが、
適正だとびっくりするくらいいい描写をします。
589TOSHIBA:03/09/07 01:15 ID:u/ZR5jjI
>>588
毎日チェックしてますよ。
隠し技がまだあるかもしれないし、現役だし!
590名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 13:02 ID:IdjEHcuB
今からドット抜け修理したらいくらかかるかなぁ?
591名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/10 23:20 ID:QKp3CJSs
1円
592名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 21:12 ID:uPzZxbiu
このスレまだ生きてる?
593名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 10:43 ID:TrOn3MBS
594名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/27 02:18 ID:n3msL2fc
>>592
生きてるよん。
月曜に修理出してまた使えるようにする予定。
ずっと主戦にしてるんだよね…。
595名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/27 13:20 ID:mXaHbOvn
いまさらながらM70買いました!!中古ですが。
本体12000円
新品64メガスマメ2000円

外光ストロボで、だいたい200枚くらいオネーチャンを撮ります。
バッテリー持つかどうか心配・・・。

あとNP80予備で買おうか考え中。買ったほうがいいかな?
596名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 20:53 ID:SEp0QoI4
>>595
購入オメ!
597名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 00:40 ID:pVmZ6GJY
>>595
ストロボたくなら買った方が無難だよ。
新品なら結構持ちそうな気はするけど…
いざとなったら(屋内なら)付属のAC電源使っちゃえw
598名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 10:01 ID:Aigh4Wye
>>
587
ありがとう。安い新品バッテリーがあったので買っときます。
ちなみにバッテリーの寿命って何年くらいでしょう?
発売当時に買われた方はそろそろバッテリーの持ちが悪くなってきてるのでは
ないですか?
599名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 11:24 ID:Ni00dOb0
M70って、ストロボ焚くとかなり白くなってしまうと思うのだが。
これで、スポット測光があればなぁ。ファームでなんとかしてくれ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 11:39 ID:Alk0/fE9
白じゃない、青だよ。
仕様です。
601名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 05:34 ID:7T5iJzY6
M70はノイズリダクションも割と効くので
3脚&スローシャッターでおながいします。
602名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 10:19 ID:QlChcHBv
新しい500万画素の奴ってG5かな?
603名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 23:39 ID:54DaED2A
?
604名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/24 09:32 ID:aLk//OZo
A80も気になる今日この頃。
605名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 03:21 ID:d49qH2cf
本日をもって、東芝アレグレットM70を終生名誉デジカメに認定いたします。
認定番号00000102 終生名誉デジカメ認定委員会
606名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 21:53 ID:rXLulXg/
ヽ(´∇`)ノワーイ
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 01:13 ID:8mcNABMD
脳内デジタルカメラ最高評議委員会 
2年半に渡る入念な実機の活用試験をクリアし、その衰えない性能の高さより
当評議委員会は東芝アレグレットM70を三ツ星デジタルカメラとして認定させていただきます。

以下三ツ星認定における、主な会議と承認番号 

第七号特別専門家会議
承認番号54 議題「allegretto M70長期実用試験テスト及び技術進歩に対する実質的耐用年数から算出される
コストパフォーマンスについて」

第九号H15年技術成熟度総合評価会議
承認番号62 議題「デジタルカメラの総合的技術進歩における、成熟度達成評価の認定」

M70を使用する全ユーザー様は、当デジタルカメラを人生の素敵な思い出のワンシーンを共にすることができる、最高
のカメラであることを誇りとしてください。

 
608名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 13:21 ID:Cxt+lZn/
すみません。M60のスレが無いのでここにカキコ。
M70には似ても似つかない愚弟機種のM60の中古を
2800円で買ってしまいました。
なんか、チープ感ばりばり&AFめちゃ遅ですが、何となく
気に入りました。地味だけど深い描写なので…。
なんか全体にコダックのデジタルカメラみたいです。

609名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 17:12 ID:0zZ4/BK2
そういう時は画像をうpりながら書くといいぜ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 20:27 ID:KamQkV61
>>608
コダックって割と派手じゃなかった?
611名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:25 ID:LSMu9o5G
>>608
M60は230(219)万画素1/2型原色CCDで1792×1200の
横長画像がコダックぽかったね。
ま、コダックは1/1.78でもっと縦横比が横長だったけど。
ま、後継機のM25は1/2.6CCDだけど同じ1792×1200の
横長画像は引き継がれてたね。
どっちも、すごく造りがチープで、台湾あたりのメーカー
のOEMっぽい気がする。
明らかにM70の路線とは違うけれど、使いやすいデジカメだったよ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 01:34 ID:8VFBMpGq
M70あげ
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 13:47 ID:M/nJYYRR
で、まだ現役ですか?
M70?
614名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 14:23 ID:A74pVhlB
M70家では現役
615名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 18:45 ID:lqc+TSZU
ばりばり現役です。
タマにしか使いませんが、300万画素で十分だと思っていますから。
それと、思い入れもある。安かったのに(当時叩き売り状態)凄く満足
出来たから。
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 22:13 ID:Spkbs/yd
もろ現役です。
まぁ親父からのお下がりだったんですけど、今もヤフオクの写真取りや
簡単な撮影にはこいつを使っています。
617名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 23:16 ID:lqc+TSZU
アレグレット M70

見る目無き民衆に翻弄され、ひたすら価格が下がり続けたあげく、
圧倒的コストパフォーマンスを実現した、デジカメブーム初期の
最高傑作。質実剛健を思わせるそのフォルムは、伝統的な機械
に対する人間の本能をくすぐり、持つ物に真の品格を与える。
物の価値がわかるもののみが手にする、伝説的デジカメ。
ありふれた高級ブランド時代に、きらりと見せる力強さは、カメラとは
思えない程の眼光を被写体に向ける。
618ビデオは ◆mRLWJPDwy6 :03/11/28 10:57 ID:aKhSwJxR
最近、500万画素以上が欲しくなってきた。
どーしよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 18:54 ID:+uyDClD5
>>618
最近ならC-5060とか意外と良い感じ
620名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 01:39 ID:3tgBPjvz
>>608 それってRDC-5300と同じレンズじゃないかと思うんだが、とうだろう。

>>619 あれは感度が低いしレンズが暗いしなぁ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 15:50 ID:zPXiBH6E
>>620
M-60はRDC-5300じゃなくてRDC-5000のパーツが、
ふんだんに使われています。
622ビデオは ◆mRLWJPDwy6 :03/11/30 00:46 ID:APHiA7hC
>>620
光学4倍ズームだから、一般的な3倍より暗いってことかな。
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 04:17 ID:lrim9+YV
PowerShotS40の中古買ったら、レンズ小さいくせに暗闇に強い…。
M70引退か〜?
バッテリーの持ち時間全然違うしなー。
624名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 23:45 ID:HrHVkI4K
M70の後継にQV-4000購入しました。
あくまでも、にわかキャノン路線です。
625名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 11:07 ID:yBKYAw/R
自分はまだアレグレットM70ばりばり現役。
ちょっとしたメモ代わりには、昔の短焦点アレグレットM40・200万画素使用。
M40はコンクリに3回落としても壊れず、がんがん使ってるのに全然壊れない。

ただ、スマメが過去の物になってしまったのが残念。
価格も下がらないし。
626名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 12:57 ID:2OGZmE+7
今からドット抜けの修理頼むといくらくらいかかるんかなぁ?
他社は18000円くらいという話だが。
627名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 12:39 ID:d8wI4hRj
M70じゃなくてM60だけれど、久々に撮ってみたのでうp
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040124123357.jpg
628名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 10:23 ID:8LuOMA4N
M60?
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 19:34 ID:Auz8DUCu
Exif見る限り
M60で間違いないと思うけど


この頃M70使ってないなぁ・・・。
630名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 22:10 ID:n7LYR1Sm
hofyu
631名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 07:57 ID:gdU7QAwJ
保守
632名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 00:15 ID:AYswffRi
東芝はもう新機種を出さないのかな?
633名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 14:33 ID:aNHJlOr3
つか、M500はどうなったんだ?
634名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 23:51 ID:TVdtWCJ/
M500は日本以外では発売されてるんでしょ?
635名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 17:58 ID:b2C0judD
M70ついに手放してしまいました(つД`)
636名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 20:48 ID:+YIhf1LB
なんで?
637名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 18:42 ID:IdZ/knn7
    ___
  _l≡_、_ |_
   (≡,_ノ` ) ・・・>>635 詳しく話を、聞こうじゃないか・・・
   <__ヽyゝ|
   /_l:__|゚
   ´ lL lL
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 21:47 ID:rvDctTJK
またユーザーが減ったよぅ(つД⊂)

おいらは現役です。
AF時に歯車が空回りするような音がして、動かないときがたまにあるけど、ズーム動作を
すると直る。まだなんとかなってる感じ。

液晶の下3ラインくらいが点灯しなくなったこともあるけど、いつのまにか直ってたなぁ。

壊れるまで使い続けるヨ(・∀・)!
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 01:06 ID:mq/IVp7m
>>637
親父にもってかれました
640名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 21:29 ID:mduOU/rj
俺は彼女にあげました。
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 22:21 ID:usmvoq0q
この前話し合いの録音に使ってみた.
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 23:29 ID:0wy5j8oR
みんな今はどんな機種を使ってるのよ?
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 00:35 ID:w0w5+EmP
この前まではD100を使っていた

にしても一時期流行だったM70みたいな
明るいレンズの機種って少なくなったね

1/2.7とか1/3.2インチのCCD使って
ワイド端F1.4の4倍ズームレンズ機とか
作ってみてほしいなあ
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 00:55 ID:q8Bzm37a
東芝はM70を見てもう一回デジカメに目覚めて欲しいね。
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 01:27 ID:MHfLHaMf
F828のレンズはめちゃくちゃ明るいよ
646名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 02:00 ID:17S4gRAG
ログ読むとM70は東芝125周年記念のデジカメという事らしいけど、
だとしたら来年は東芝130周年記念の機種を出すのかな?

その前にデジカメ市場撤退一番乗りしそうな悪寒・・・。
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 13:05 ID:n5EQ5/SV
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  たくさん画像がうpされますように…
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ F⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 11:50 ID:cnqpO5mb
このスレもそろそろ終了だな
649名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 14:29 ID:amLtuQc8

          ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  < 東芝は最高じゃぞ!
      \ / \_/ /    \_________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 22:29 ID:Z3NJoyhr
レンズキャップ硬いなとおもてたけど、ネジ式だったのね・・・
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 23:15 ID:cnqpO5mb
デジ研の専用キャップ使ってます
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 21:28 ID:/VYLU5oq
デジ研の専用キャップ失くしますた
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 23:14 ID:COPIAT2X
>>652
バカ!
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 22:38 ID:KqHoY0VP
m70 通は知る 物の良さ
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 01:39 ID:gLm2FLCr
>>653
親に貸してやったら失くして帰ってきやがった・・・ばか!
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:32 ID:WhaUFRy+
本体プラの部分に亀裂が入ってしまた orz
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 09:54 ID:Ib0X31gs
hos
658名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 08:05 ID:K+6JPyG3
M700
オークで新品19kで購入、やはりそのぐらいの値打ちしかなかった、後悔。
でかい、ボケル、操作性悪い。
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 15:45 ID:0QOFXoNE
>>658
当たり前、台湾製の二流品。もう一つのもね。
最近安売りしてる、クレームが多いのとブランドイメージ崩れるから
OEM止めるんだろ
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 23:41 ID:Rt60R4JR
夜景スレにも書き込みしましたが、ついでにこっちにもレスしとこう。
M70で撮影で首都高速、代官町ランプを撮影しますた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040627233152.jpg
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 00:39 ID:h9q7xnS8
age
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 17:47 ID:6UScw5Uo
>>660 写真左側の壁から草むらにかけて、顔がいっぱいあるように見えるけど、きっと気のせい。
でも、この辺は事故多発地帯だったような。

663名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/19 23:24 ID:kkIWDKUG
M70最高!凄く綺麗に写る。
300万画素クラスではG1に劣ってはないと思う。
スマメがもう少し安くなってくれればな〜とは思うけど。
最近ようやく乾電池タイプのものが出てきたから、迷ったけど
充電タイプでもこれなら我慢できる。東芝もいいデジカメ作るね。
見直しました。
パンフの女の人最近テレビで見かける。なんていう言うんだっけ?
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/28 20:16 ID:ZNvSvNGQ
保全アゲ
665名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/15 17:37 ID:Ic9S5Nbh
最近中古相場が上がってきた気がするんだが
なんで?
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/15 17:41 ID:ovVkwvCd
どこの中古相場よ・・・。
しかし良くチェックしてるね、そんな上下を。
667名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 16:58 ID:xGIhyNy2
定期巡回アゲ
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/07 21:10 ID:DEf3syY2
保守¥
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 02:21:55 ID:HMQTYbLn
最近は東芝さんはデジカメださないんですかね
670名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:32:17 ID:CfC9Z0dd
事実上の撤退と見ていいだろうな。
M70が頂点だったのだよ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 01:00:52 ID:gGY0A4Sw
そだね、でもM70はいいマシンだと思う。
多少ゴツイのが難点か。
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 20:55:04 ID:8TPPrhzt
第一世代の300万画素機ではかなりの良く出来ていて
メモリだけ別売りのパッケージも良く考えられていたと思うけどね
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/03 02:27:47 ID:O8lpr93m
定期巡回上げ
674名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/03 23:04:20 ID:qKuv4LBx
あれ?
海外向けには作ってるんじゃないの?>東芝
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/18 00:25:51 ID:8khaTo7M
保守
676名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 16:16:05 ID:foSfQfEH
定期巡回保守

677名無CCDさん@画素いっぱい :04/12/01 21:23:01 ID:Q6nmAw1f
オークションで\5,000-で購入。
レンズは明るいし、
マニュアルっぽいこと出来るし、
市販のフィルター付けて遊べるし、
バッテリは、例のセルが使えるし、
いいこと尽くめ。
678常駐警備:04/12/20 14:58:19 ID:WMVkQbEa
定期巡回アゲ
679名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 21:50:43 ID:LI7Q+DvJ
え、おいら以外にもまだ使ってる人いるんだ。こちらは、液晶たまに不良、音声録音不可、
レンズキャップがしょっちゅう壊れるものの連日活躍中。なんか色々読んでると、新しい
デジカメだと違う世界のように写るかもって思って買い換えも考えてたけど、ここ読むと
しっかり写せるうちはM70使い続けようかと思ったよ。
680常駐警備:05/01/11 23:22:35 ID:dyzBh770
あけましておめでとうございます。

保守点検、アゲ。
681常駐警備:05/02/03 15:22:29 ID:97QIU1wt
保守しまーす
682名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 00:00:48 ID:rsCm307e
俺のスタイルめちゃくちゃイイ美人なメガネっ子彼女もユーザーなM70age!!!!!
683名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 01:21:00 ID:oVws/Kms
さようなら、M70。
デジカメの面白さを教えてくれたいい機械でした。
684名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 09:31:50 ID:FdbK5jRo
>>683

お別れを言ってくれるユーザーに使われたならM70も本望でしょう
685名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 22:36:42 ID:wPvaI+9g
2001?
686名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 17:20:40 ID:qOIVMWcP
2002?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/15(金) 07:48:53 ID:+0ImcWta
保守
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/27(水) 00:27:46 ID:xwFAIbgU
いままで使っていたのですが、新しい機種に浮気したのでいらなくなりました。
どなたか8000円程度で引き取ってくれませんか?
予備バッテリー、急速充電器、専用レンズフード&フィルター付きです。
よろしくお願いします。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/28(木) 01:23:22 ID:gLi2fLJn
>>688
ちょっと欲しいけど、どうしたらいいのか?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/28(木) 01:25:43 ID:mu1ovPei
松下(Panasonic/National/PanaHome/JVC/Victor/Technics/Quasar)8兆8000億  日立8兆8000億  ソニー7兆1596億  東芝5兆5795億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  キヤノン3兆4678億  三菱3兆3096億  三洋2兆5999億  シャープ2兆5398億  各社売上 

しかもソニーは電気製品で343億の赤字で、営業利益は松下電器が3000億なのに対し、ソニーは1139億(スパイダーマン2のおかげで黒字・爆笑)
さらにソニーの場合は有利子負債が1兆5000億残っており貧乏である。
特許件数も松下電器が世界第2位なのに対し、ソニーは第10位。 時価総額も松下電器が3兆7000億なのに対しソニーは3兆5000億。
これに対してのソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽、銀行、損保、生命保険、ゲームで儲けているソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら売上たったそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若い女性などに人気のPanasonicに対し、中高年層の古い人間に人気のソニー・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物のイメージが定着してきたソニーに対し、圧倒的に高価格だが売れてしまうPanasonic。
DVDレコーダー、プラズマTV、デジカメ、デジタルオーディオプレイヤー、メディアカードなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

調査によるとアメリカでは、他の薄型TVより圧倒的にプラズマTVの方が「キレイ」「カッコイイ」などという結果がでた。
薄型大画面TVの95%がプラズマTVで、アメリカでのプラズマTVはPanasonicがシェア30%で1位である。中国や日本でもシェア40%で1位、世界シェアも1位である。 またPanasonicはDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本、世界でシェア1位を確保している。
ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味 プ さすが故障発生率No.1。   by Panasonic ideas for life
691688 ◆RPdg/yORew :2005/04/28(木) 08:38:58 ID:kbSIhddN
>>689
トリップつけてメール下さい。お待ちしております。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/28(木) 13:04:16 ID:gLi2fLJn
>>691
>688
メールどこにしたらいいの?で、トリップって何?よろしく。
693688 ◆RPdg/yORew :2005/04/28(木) 19:11:36 ID:kbSIhddN
トリップとは自分の名前の後ろに#と文字を入れて下さい。
メールはメール欄を参考にどうぞ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/05(木) 00:46:17 ID:HAyMz2n/
このスレ見てて、懐かしくなって引き出しから出して
いろいろ触ってみました。
夜景を撮ってみたけど、やっぱいいわ、このカメラ。
露光時間が60秒までできるって貴重だよね。

2年ぐらい触ってなかったけど、これから現役復帰させてみます。
695ハコデス力 ◆xi5122Vvs. :2005/05/05(木) 05:56:33 ID:HSch4a95
露光1分も必要な夜景なんぞこの世にはない。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/05(木) 07:31:20 ID:2R0orK1O
>>695
写真知識の無い家電メーカーが作ったカメラだから仕方あるまい。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/05(木) 07:48:32 ID:WvcTOgO6
>>668
私も・・・
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/05(木) 07:59:34 ID:mI3SNZOP
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/07(土) 19:10:23 ID:MnZD1hUu
久々に使ってみた。
花を撮影。無加工。天気は曇天。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050507190543.jpg
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/07(土) 20:22:36 ID:HlK/nFnJ
さすがにアレだけど、今でも動いてるのがスゴイな・・・。
ウチのM70は、もう・・・。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 16:03:14 ID:pqFx6glc
>>700
大切に使えば普通にまだ使えるだろ?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 18:26:41 ID:oEiqY6CH
普通に使っててもまだまだ使えると思うよ。
発売日に買ったウチのもまだ現役。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 20:52:22 ID:YK1AEpen
うちも現役だけど、電池の減りがめちゃくちゃ早くなってきた。
普通に50枚でバッテリ切れ。

最近じゃF10ばっかつかってます。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 13:56:12 ID:TfUACEAG
F10は俺も持ってて使ってるんだけど。
確かに良く写るし、レスポンス良いしで・・。
けど、カメラ、写真を撮ってるという感じは
M70なんだよねぇ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 01:18:15 ID:k1w7bBnx
このカメラから別のに買い換えました。
なんか捨ててしまうのはもったいないけど、
持っていても使わないし。

だれかほしい人いない?
送料だけであげるけど。
(説明書、箱は捨ててしまいましたが、その他は揃っています。
動作も問題なしっす。)
706名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 00:29:57 ID:/jCFzP2l
ほしいです。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 10:08:57 ID:qOJMXRZo
あげますよ、本当に。
フリーの目アドで結構ですので、
目アド教えてください。

ただ、送料だけはご負担くださいm(_ _)m
708名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 12:17:34 ID:8Zlyj/x4
で、アドレス晒したら「はい、age」ってオチだろ。
もういいって。
















何故ここで貰い手募集するんだろうか。
他にいくらでも適当なところがあるだろうに。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 12:44:17 ID:RfshuH+n
>707
ほしいです。
[email protected]
710保守アゲ:2005/06/23(木) 14:19:28 ID:aUDHIlwX
巡回保守
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 00:04:29 ID:4cQb6quo0
ほしゅ?
712無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 02:11:09 ID:jJKLgLgw0
保守
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 07:26:36 ID:4wdZ8yV/0
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 07:32:08 ID:4wdZ8yV/0
715名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 19:21:08 ID:LE9t5Uaw0
いまさらG1?とか言われてもねぇ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 19:35:46 ID:FA9shB+EO
廉価版はうれしい。サンヨーがいろいろ作ってくれたらなあ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 20:13:44 ID:h+cormX70
G1はM70より後発だからM70の強化コピー品だな

あ、リアルタイムヒストグラムは無かったか>G1
718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 23:44:31 ID:ZyD+cDKj0
デジカメ板でこれほどの長寿スレがあることに驚いています。SF板には多いけど。

口径が大きく明るいレンズ、当時は少なかったボイスレコーダー機能など、
なかなか魅力的でしたね。

発売当時に出たデジカメ撮影ムック本の表紙で辺見えみりが
この機種を手にしていましたが、彼女もカメラも輝いていたなあ。
719713:2005/10/06(木) 01:14:43 ID:ueJlFc620
M70・・突然壊れちゃったよぅ・・・。
電源入らない、うんともすんとも言わない(-.-)。
さみしひ。。。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 22:20:57 ID:e1UDj9Ml0
まだ修理対応してくれるのかな。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 22:09:06 ID:88uCrQf20
CCDリコールにならない?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/11(金) 06:21:44 ID:wIFXvhyI0
最近、CCD半分しか写らない・・・。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/11(金) 11:27:42 ID:7vJvC8gb0
それって上下半分?
横半分?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/11(金) 18:09:58 ID:zLUN0v7A0
たしか上下、色も悪い(赤っぽくなる)
725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 06:24:41 ID:j7/lgAHG0
>>723
あなたの見解、アンサーちょうだい。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 23:34:52 ID:F36i8ZQ+0
リコールってシャープ製CCDで欠陥出てたっけ?

最近フィルターアダプターを取り付けるフランジ
(ピントリングを模したような奴)がグラグラしてきた
このパーツ完全に外れても大丈夫?
727723:2005/11/17(木) 01:19:03 ID:Pskc1feD0
>>725
おっ・・・スマン。

やっぱりCCDがイカレてんじゃ内科と思ふ。


ところでワタシは>>719
壊れたM70・・自然治癒してるかと内心願い
電池を入れてみたも・・やっぱすダメ(-.-)。

アキバsofmapで中古日3000円引きでM70中古を見つけて
飛び込み前転で入手したも、AF不良で即返品(-.-)

天(M70?)はワレを見放すた・・・\(◎o◎)/!
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 21:34:24 ID:VGemiUDa0
そっか、CCDですか?
2〜3回たたいたら、正常に戻ったけど
また半分になった。フレキの接触かな?
729723:2005/11/18(金) 09:31:06 ID:0nTRTCQm0
叩いたら直るんならCCDそのものの不良じゃないよな。

俺の、叩こうが摩ろうが直らん(-.-)。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 06:18:18 ID:pJX0e9Yc0
常時色が出ないだけでしょ?
簡単に直りそうだけど・・・。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 21:49:39 ID:whNqNMIE0
先日職場近くのヤマダ電気で3000円で中古をげっとすますた。
こんな古い機種でも写りも上々で驚きました。

(このスレの存在も驚きますた)
732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 21:52:43 ID:WUXAthMS0
酢豆幾種は不遇だよな。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 22:49:22 ID:NgWZa165O
けんか版(何故な変換出来ない)っていいよね。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 23:02:13 ID:Cl80ABtj0
廉価版=れんかばん
735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 23:23:52 ID:703FuDaq0
「けんか」・・・て読んでたのか・・・(-_-)
736名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 06:28:19 ID:IQboOY4J0
>>731
GJ!
開放値F2.0、俺のはまだ現役。3台目だ。
初期ロットと最終ロット、微妙に違うな。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 02:12:03 ID:AaIPP4z90
>>736
どう違うの?おいらは2台目。
このところバッテリーが10枚くらいとったとこでもう半分に。
これって、バッテリーの新しいの買ったら復活出来る?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 02:24:11 ID:9wY3imh80
電池の寿命だろね。
買い換えたがよろし。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 02:35:51 ID:AaIPP4z90
>>738
サンキュー、激安互換バッテリーでも買ってみるよ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 19:18:46 ID:RdETNAo10
セル交換すれば、\150-
741名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 20:58:51 ID:AaIPP4z90
>>739
セルって何?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 21:32:00 ID:AaIPP4z90
>>740
セルって何?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 21:33:09 ID:/lS6pKNo0
まあモチツケ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 21:58:08 ID:CL9OySER0
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 10:08:43 ID:hVDGcreR0
>>742
ヒント:google セル交換
746名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 11:12:37 ID:8O4Gn7Fd0
NP-80のセル交換なんて不可だろ。
ネタだよネタ。
747名無CCDさん@画素いっぱい ::2005/12/16(金) 15:16:40 ID:3jZ6D+Pk0
俺も約\3,000-で入手。
とりあえず、ファームアップして、Ver. 1.32J。
バッテリーがヘタってたので、セル入れ替えしてみます。
結果は後ほど。
748名無CCDさん@画素いっぱい ::2005/12/16(金) 18:03:33 ID:iMkrTimW0
ただ今充電中。(問題なし。)
749名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 03:00:57 ID:RzWfNwEo0
>747
セル入れ替え中の写真うpきぼん
750名無CCDさん@画素いっぱい ::2005/12/17(土) 08:52:01 ID:SpDgiFOI0
>>749
あ、もうリパックしてしまいましたので・・・。
手順は、電池上部(端子のある方)の隙間から割って行き、ベースとふたに分割。
下側(マイナス側)に基板とフレキがあるので注意しながらセル(18500)を交換。
仮通電して両端電圧が約4.2Vであることを確認したらボンドで蓋を戻して、はいおしまい。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 17:10:26 ID:gxsn0mIw0
これでわからない人は、無理してやらないほうが無難。
バッテリパック新品でも\1.000-ぐらいで売ってるしね。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 19:35:37 ID:MN3Sd/450
解らないつーか
やる気があるかどうかだなw。
あんなモン開るヒマと時間と手間より
千円の方が・・ry。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 20:10:01 ID:34yxPNmR0
俺はこういうの好きだな。先日ノートPCもやってみた・・・。
ただの暇人だな。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 23:49:35 ID:OnWSAnKA0
だろ?
幾ら安く済むったって
そうじゃなきゃあんなもん開けて
交換しようなんて思わんぞw。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 09:39:01 ID:g0qAHbMm0
\100〜\200ですむからなぁ〜。好きな人はいいかもね。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 10:51:29 ID:wripzjqA0
電池、ネジも無いしぴったりついているのに
どうやってあけるの?
757名無CCDさん@画素いっぱい ::2005/12/18(日) 18:27:06 ID:etx0k3pl0
ツメでひっかっかているだけ、簡単に二つに分かれますよ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 19:22:41 ID:5TLpLGfp0
ウソコケ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 22:59:47 ID:hgHb0XV40
簡単に殻割できました。
しかし交換する電池がない・・・。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 23:45:23 ID:9ufHRat60
割腹したしゃしん
うpきぼん。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 06:43:45 ID:LOqXkxQw0
いいよ〜
写真撮っておくので、upの仕方おしえてください。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 09:18:06 ID:wvi6W7/I0
763名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 21:19:33 ID:IhlF1UGt0

マジですか?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 22:52:24 ID:Pzm7jTJh0
切腹しゃしん早くうpきぼんきぼんきぼん〜〜〜\(◎o◎)/!
765名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 06:03:07 ID:wFh64YLG0
なかなか時間取れなくて・・・・。
すみません、
もう少し待ってってね。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 11:33:14 ID:0PxkQjM50
>757
つめでやっても全然割れないんだけど。
コツでもあるの?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 18:05:32 ID:80Yu9x+Q0
>>766
端子側の細い溝にカッターのようなものできっかけを作って、
そこから少しずつ横の長い溝の(引っ掛けてある)ツメを外す。
今日も帰り遅くなりそうだけど、アップできそうだったたら写真載せるよ。
どのカテゴリーがいい?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 23:52:07 ID:0beS3m2J0
アップしておきました。興味のある方はどうぞ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 00:14:55 ID:tX1pPrD20
アプすたって・・・
URL位張ってよ。
解らんよ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 00:18:01 ID:tX1pPrD20
ああみつけた・・・これかあ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/joyful.cgi?thread=519

なにも知らない素人じゃ多分できんね。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 06:02:46 ID:Yn9/Ylw60
>>769,770
リンクありがと。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 21:20:18 ID:6TsNc74r0
わお
773 名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 21:28:57 ID://h7DcQh0
FinePixでも使えるナ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 19:15:57 ID:x7K8b1wD0
ハンディカム用バッテリのセルと同じでした。
交換して、M70復活しました。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 14:58:44 ID:MI7hY52j0
今でも富士フイルム製なら売ってるジャマイカ?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 17:32:53 ID:c+3BJXfs0
>>775
買うと\7,000-
セル交換だと無料!
777名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 17:45:12 ID:KDp4zhQN0
777
そのセルは何処で入手?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 21:35:09 ID:JwqKkBgd0
ハンディカムのバッテリーと中身が同じだった。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 21:07:56 ID:M3sv1mNA0
ヤフオクの相場が、とうとう\1,000-代になってしまったか・・・。
良いレンズなのだけどな。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 21:11:30 ID:MZ3D0N4j0
金もらってもほしくないよ。TOSHIBAなんて。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 21:14:28 ID:Yed8CjEH0
まだこんなスレあったのか・・・、
M70なんてまだ使ってる人いるの?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 21:38:18 ID:p11uUFDz0
スマメじゃなきゃいいのだけど

50周年で貰ってたな・・・。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 02:19:05 ID:Vba1edJU0
そうかオクで千円台か・・・
ビック中古で4千円だかであったから買おうかなと思ったのだが。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 16:54:48 ID:IuDCZsIQ0
マニアックなコマンドも付いているし、
今でも十分通用するカメラだと思うよ。
電池の持ちと、スマメがネックかな。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 01:36:02 ID:pDKoxCZM0
M70か
あの液晶画面の色んな表示が消せないのが
うざったくって仕方なかったな。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 17:06:17 ID:n3x58lXs0
>>782
創立125周年記念
787名無CCDさん@画素いっぱい :2006/02/05(日) 22:58:58 ID:eN8Tmgi/0
M70新製品直後に買った。随分撮ったかも(4万枚位)。
別のを買ったので、義理の親にフォトプリンタつけ
てあげることにした。

まだまだいけるかも。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 10:55:03 ID:wZ4P44X80
まだまだいける。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 13:41:41 ID:9cR6i6C50
キヤノンレンズ搭載gigashot発表
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060208/toshiba1.htm
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 06:28:55 ID:NWBj0AwP0
キャノンとの提携はまだ続いているんだねぇ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 20:26:19 ID:/q3iB8GD0
初めて買ったデジカメが東芝でした。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 08:27:50 ID:4Luvx1t10
昨日、近所の中古屋で新古品らしいのが3000円で売ってたので買ってみた。
俺が買ったのはケースとストラップ、充電アダプター以外の付属品が全部なくて、
説明書すらなかったためにいろいろ調べてるうちにここにたどり着いたので記念カキコ。
電源は入るし、スイッチ類は全部生きているようだが、本当に撮影できるか確認できなかったので
今日はこれから安いスマートメディア探しに行ってみるよ。
793792:2006/03/12(日) 15:20:45 ID:s+nj7JQz0
もう誰もこのスレ見てる人いないみたいだが、勝手ながら自分用の記録として昨日の続き。
とりあえず動作確認に使おうと思って、中古優先でスマートメディアを探してみたが、
近所ではどこにも見つからず、結局ハギワラシスコムの32Mを新品で購入。\1870。
ファームアップも済ませて、とりあえず室内を数枚試し撮りしてみた。
フラッシュもちゃんと点灯するし、素人目に見る限りでは撮影した画像にも
おかしなところは何もなさそうで、十分使い物になりそうだ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 16:18:26 ID:jGCpv09U0
いい買い物出来たね。オメ!
俺は出てすぐに買ったんだけど、まだ現役だよ。
ちょっと大きいけど、使い勝手は良いよ。
795EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/12(日) 16:26:18 ID:Od4a/tC20
…全スレッドをヲチしているヲ・ヲォ〜レ様も見てるぞw

往年の1/1.8”CCD・300万画素機か。

近年の極小画素ピッチの機種と比べると画素ピッチが相対的に大きいから
解像感が優れてて発色のよい機種に見える罠、とか。

ヲ・ヲォ〜レ様は買ってみようとは思わないが、何らかの方法で入手できるん
だったら買っておいても損はしないかも。

大事に使うんだぞ、もうデジタル一眼レフも含めて極小画素の時代だから。

# 今回はsageで。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 17:04:44 ID:mYfWDg2B0
M70と同時期に開発中だったデジタルビデオカメラが途中で開発中止になってたけど
今はギガショットがシリーズ化されて、デジカメの方が・・・
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 23:56:43 ID:nvWehgAD0
>結局ハギワラシスコムの32Mを新品で購入。\1870。

高過ぎ晋作。
128Mでも3千円しないはず。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 15:01:07 ID:Wctha+HWO
現在最下位(710)のここは、最後の東芝スレですね。sageときますから誰か助けてあげて。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 20:03:40 ID:KwWKiEcI0
じゃ、保守しなきゃ!

久々に充電して、電源入れようとしたら無反応。
バッテリーが死んだのか、本体が死んだのか・・・
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:25:41 ID:MtA6HFWf0
バッテリーだね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 17:06:12 ID:So//uAP20
すいません
このオークションの奴ってネットではいくらくらいで売ってるんでしょうか?

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25173654

とりあえず入札しようと思っているんですが高値になったら怖いので
すれ違いでしたらすいません
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 18:49:28 ID:Awl8kSI60
汁か!
価格にでも行ってきいてこい!
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:15:37 ID:hzRwBS3j0
soraスレ落ちちゃった。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 19:03:07 ID:/NLb9j7U0
M700もか
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 19:28:22 ID:tZuFAHg1O
案ずるな!
もしここがフルスレか落ちるかしても
最後の砦スマメ愛好会がある!
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 01:44:16 ID:6aEYBUdf0
なぁ、宣言してないけど、実質東芝ってデジカメ撤退してないか?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 17:47:52 ID:4HrjAq8U0
とっくに
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 15:20:39 ID:/mfZIrgs0
ナニを今更・・・
アホかよ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 10:18:04 ID:jBHf2bup0
HDDムービーで復活!


何年持つかなw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 09:56:27 ID:O9kxRUgN0
M70で最初で最後かな?良く出来てる。
未だに現役だよ。

創業125周年記念品だけどね。ww
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 00:06:37 ID:aLSCzeFg0
ウチでも現役。
写りいいから。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 18:28:04 ID:QNPeMyOK0
レンズにゴミついたから使わなくなってたけど、ふと思い立って修理に出してみた。
背面のプラも割れてるし、総点検頼んだから・・・・いくらになるんだ?w

で、多分使うようになるんで age
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 21:03:26 ID:MFcQ7mpj0
俺のもドット抜けが10個くらい出てるけど、修理してくれるんだろうか?
もうパーツないだろさすがに。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 22:57:05 ID:QNPeMyOK0
製造中止から4年だっけ?>M70
まだ部品はあると思うけどなぁ・・・結構なお金掛かるだろうけど。
まぁ「新しい商品買った方がいいですよ」と言われるのが落ちだろうね。
俺みたいにw
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 05:00:56 ID:4q4toT7JO
>>812
報告キボンヌ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 22:09:58 ID:mhveQWzs0
ヤフオクの相場は\3,000-位、
部品取りとして買ったらそっちの方が程度良かった。
おかげで、現在4台目。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 23:21:32 ID:ADkpOWqQ0
>部品取りとして買ったらそっちの方が程度良かった
ワラタw
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 19:17:26 ID:CPoyfK9p0
東芝の掃除機は絶対に買うな不良品だよ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 00:09:26 ID:5OmwB6qA0
なんつーか、プギャーとしか言いようがない書き込みだな
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 12:27:41 ID:qVCaYGHh0
>>818
トレコンも大丈夫だよ。
ウチのトレコンは30年以上持ったよ。
821X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/02(日) 12:29:20 ID:n3XSHEEw0
センサー       | 画素ピッチ | 主な使用機種
35mm Full 6M    |. 12.0μm    | ContaxNなど
1.8(APS) 4M *4    |  9.4μm    | NikonD2Hなど
35mm Full 11M.   |  9.0μm    | EOS 1Dsなど
35mm Full 12M *6.....|  8.37μm.   | CybershotR2(仮)など
1.8(APS) 6M       |  7.8μm    | K100D, *istD/DS/DL, 旧α7D, 旧αsweetD, NikonD50/D70など
1.7(APS) 6M       |  7.4μm    | EOS 10D など
4/3 5M        |  6.8μm    | E-1など
1.8(APS) 8M       |  6.4μm    | EOS 20D/30D/KissDNなど
1.8(APS) 10M *1.   |  6.05μm.   | SONYα100, NikonD200など
4/3 7.5M *2.       |  5.6μm    | LUMIX-L1など
1.7(APS) 10M....   |  5.49μm.   | CybershotR1など
4/3 8M        |  5.4μm    | E-300など
1.7(APS) 12M *5.   |  4.89μm.   | CybershotR2(仮)など
1/1.8 2M       |  4.4μm    | -
1/2.7 1.3M *3....   |  4.2μm    | CybershotU10など
1/2 2M, 2/3 4M...  |  4μm     | -
1/1.7 3M *7.       |  3.65μm.   | FinePix F601/S602/M603など
1/1.8 3M, 2/3 5M... |  3.45μm.   | AllegrettoM70/LUMIX-LC1など ← ココw
1/2.7 2M       |  3.275μm  | CybershotU20など
1/1.8 4M       |  3.1μm    | PowerShotA80など
2/3 8M        |  2.7μm    | -/CybershotP10/CybershotF828など
1/1.7 6M *8.       |  2.65μm.   | FinePix F10/F11/F30など
1/1.8 7M       |  2.35μm.   | CybershotP150など
1/1.6 9M *9.       |  2.28μm.   | FinePix S9000など
1/2.5 5M, 1/1.8 8M...|  2.2μm    | PowerShotS2IS/PowerShotS80など
1/2.5 6M       |  2.0μm    | LUMIX-FZ7, XactiE6, PowerShotS3ISなど

*1 6.05μm 430/1080 (ICX483AQ,1020万画素) *2 5.6μm(LiveMOS 7.5MP, E-330用) *3, *7, *8, *9 理論値
*4 追い風参考 *5 センサーサイズ据え置きの場合の理論値 *6 センサーサイズ大型化の場合の理論値
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 18:35:30 ID:yAukIU1J0
これの中古が3,800円で売っていた。
当時、M40sを使用しておりM70も購入を迷った機種だったので買おうと思ったが、128MBのスマメが8,000円もするなんて・・・。
823792:2006/07/05(水) 19:55:13 ID:316QzjoX0
3月にこの機種を買った792です。

あれから4ヶ月になるというのに、平日休日問わず
仕事だの家の用事だので忙しく、まだまともに写真撮りにすら行けませんorz
梅雨が明けたらこの夏こそはっ……
824812:2006/07/05(水) 20:28:38 ID:igbFdBZY0
>>815
ダメダコリャですわw
6マソとか言われてしまったwww
確かレンズとCCD一緒に交換しなくちゃいけないという構造だったっけか?な?
諦めてGR-DかS80かP4か、その辺買うことにしまする・・・
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 07:38:24 ID:CB3865KL0
あれ…
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 09:48:34 ID:OgVXEC8k0
フラッシュの調光がもう一つだけど、なかなか良いカメラ。
レンズキャップが爪式で面倒。

827名無CCDさん@画素いっぱい
新型も出せや