レンズ内部に埃が・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCD@画素いっぱい
最悪です。
因みに沈胴式のレンズではないし
レンズ部分が動くような仕様にはなっていません。

発見した場合は修理なのかな?
皆さんどうしてます?
200000000.JPG : 2001/04/06(金) 00:40 ID:???
画像には写らないから無問題では?
3名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 00:46 ID:???
埃というより、気泡じゃないのかな?
気泡なら、銀塩一眼レフ用の交換レンズなんかでも入ってること結構
あるよ。それに、写りにはまず影響しないから大丈夫。
でも、どうしても気になるんなら修理なり交換してもらっても
構わないけど、店員にも同じこと言われるかもしれない。
4名無CCD@画素いっぱい : 2001/04/06(金) 01:03 ID:3X6UoqaQ
>>2
>>3
そうなんですか。
気泡では無いようなのですが、発見したときは
凄くブルーになってしまいました。

写りに殆ど影響しないとのことで安心しました。
もし、画像に写り込むなら即修理でしょうが
まだ確認はできてません。

もし修理に出すなら保証がきくのでしょうかね?
5名無し : 2001/04/06(金) 01:23 ID:UPuEOOfI
僕もレンズに白いチリが…。
でもどうして画像に写らないんでしょうね。結構中央にあるのに。
600000000.JPG : 2001/04/06(金) 01:33 ID:???
レンズの表面にピントが合わないからでは?!
大きなゴミには焦点が合う地点があるので、
ゴミによっては写るポイントが出来てしまうケースもあるよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 03:23 ID:???
世の中には、反射望遠レンズというものもあるからね
(説明になってないけど)。

ただ、ゴミ以外にもカビとか、露結なんてのもあるし
メーカー保証の対象になるかどうかはケースバイケース。
8名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 23:54 ID:j1ingrzk
レンズのゴミ、
レンズに光が斜めから入光すると写りにはっきりわかるよ。
(ゴミが写るわけじゃなくて乱反射や散光する)
ちなみに修理は効かない(やるとしたらレンズユニット総交換)から
本体交換しかない。けど、まずしてくれない。
ってことで俺はカメラ購入時にはその場で確認してる。
9名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 00:00 ID:g9jVtUKo
レンズの埃の酷さはRDC-7(s)の右に出るものなし!!!
10名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 00:37 ID:1SU6eu6E
以前使ってたリコーのDC-2Lも埃入りまくり。
なんとか分解して掃除できたけど。

11名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 00:57 ID:SzVjmdG.
買ったとき初めからファインダーの中に黒毛が
はいってった D-360L インドネシア製だからしょうがないか
12名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 09:30 ID:???
ボクのRDC-7sも酷いんです。ちょっと見た限りではわからないんですが
太陽の下でレンズ見ると悲惨です。
ホントに修理不能なんでしょうか?
13名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 12:41 ID:???
高かんさせれヴぁ?
14名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 11:58 ID:???
>>11
同じD-360Lだけど
ゴミは入ってなかった
ちなみにファームウエアー番号はいくつ?
撮った画像をテキストエディターでひらくと
v8**-**って書いてあるよ(*は数字)
これが番号だよん
うちはv848-63だった
15名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 12:22 ID:???
レンズの埃はあきらめたほうがいい。
最初に埃がなくてもそのうち入ってくるし。
あと、レンズはあまり拭かないほうがいい。
鏡胴部分など、見えない部分についていた埃がレンズを磨くことに
よって静電気で内部からレンズ面に引き寄せられてしまう。
16えっちホテルがどえりゃーすきだわ : 2001/04/09(月) 13:03 ID:???
分解してとる方法を教えてちょうよ
17名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 18:22 ID:9CP5pnbU
ネジというネジをすべてはずして逝けばよし。
ネジが無かったらマイナスドライバーを突っ込んで叩き割る。
以上。
18名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 22:47 ID:???
力強いお言葉、ありがとうございました。
はい、次!
19名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 22:55 ID:???
逝ってよーし!!
20名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 16:23 ID:rVUqaJ8U
これまた力強いお言葉!
ほい、次!
21名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 16:34 ID:???
ティムポ内部から膿が出てきてどうしようもないのですが、
どうしたらよいでしょうか?
医者に行こうかと思うのですが保険が利きますか?
もし聞かないなら自分で分解したいので方法を教えてください。
オー★ケー★?
22  : 2001/04/10(火) 19:13 ID:???
すぐ>21みたいなバカレスつけるヤツがいるから困った
ものだ。
サッサと自己分解して逝ってくれ。
23名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 23:26 ID:Y5WhMwm6
レンズ内に埃が入るってのは頻繁に起こるものなの?
このスレ読んでて心配になってきた。他の人はどうなんだろう。
24名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 16:56 ID:???
>>23
特に沈胴式のレンズは知らない間に入っていることが多い。
レンズが伸び縮みするたびに呼吸するからね。
25名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/14(土) 03:43 ID:E5rh.7yg
レンズにほこりが入ったって
写りにはほとんど影響ないよ
気にしすぎだと思う
26名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/14(土) 10:46 ID:???
過去ログ読め。

>レンズに光が斜めから入光すると写りにはっきりわかるよ。
>(ゴミが写るわけじゃなくて乱反射や散光する)

また、マクロ撮影したとき埃が丸いボケのように写りこむ場合もある。
27名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 01:14 ID:???
>>26
確かに。
でも、だからって修理には出さないほうがいいよ。
やってくれるのはカバーガラス内だけだし、それ以上は「基準内です」で終わり。
それにスプレー式の圧縮空気でも吹き付けるだけみたいで、カバーガラス内側が
うっすらと曇ったような感じにされてしまった。
液晶(モニタじゃなくて小さいほうの)やビス周辺のボディには傷入れられたし!
2827 : 2001/04/15(日) 23:57 ID:???
ちなみに上のレスはRICHOのRDC-7Sの話です。
このスレではこのカメラよく出てくるな...
29名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/19(木) 13:13 ID:???
昔MINOLTAα7700i(銀塩だが)買ったとき、セットの標準レンズ表面にコーティング禿げ
があったため速攻で取り替えてもらった。家に帰って確認してみると今度はレンズど真ん
中に大きなゴミが。
再度店に行くと同じ店員はチラッと確認すると「チッ」と言いながら新しいレンズをショ
ーケースの上に叩きつけるように突き出した。
以来ヨドバシカメラには行かなくなったのは言うまでもない。
って、板違いだなこりゃ。でも上げとくもんね。
30名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/19(木) 13:24 ID:???
確信犯だね(藁
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 16:39 ID:???
>>28
>>このスレではこのカメラよく出てくるな...
言われて俺のRDC7sも確かめてみた.
室内で見た限り何でもないが太陽の下で見ると確かに酷い!
前に使ってた不死も引っ張り出して見たがそれほどでもなかった.
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 16:42 ID:???
沈胴式でホコリが有名なのがFinePix4900Z。
あんなデカイレンズなのに沈胴式だからホコリはいりまくり。
気にならないけどね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 15:01 ID:???
こまけーこと言うな
そんなたいそうな写真撮ってねーだろ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 16:09 ID:???
>>33
オマエハナー
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 16:19 ID:???
>>34
オマエガナー
36名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/23(月) 19:36 ID:???
>>33-35
ガキ丸出し。なさけねー。
なんてわざわざ突っ込んでるオレモナー
37名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/24(火) 07:32 ID:???
スレ立てる程・・・スレ
ではCCDに埃がついてるっぽい人がいたから
かなり重要な問題じゃないの?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/24(火) 08:35 ID:???
レンズのチリだかホコリはどうでも良いんだか、この前ウチの4900Zの絵
を細かく見たら、結構CCDについたホコリ見たいのが写ってたよ。気にする
レベルではないけどね。
39既婚者:2001/04/27(金) 11:55 ID:???
CCDに付着した埃ならもっとデカく写るんじゃないの?
単なるノイズなのでは?
4040i:2001/04/27(金) 12:06 ID:???
誇りじゃないんだけど4隅がちょっと黄色ぼったくなる
結構気になるんだけど修理に出そうか微妙なところ
こういう人って他にいる?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/27(金) 17:18 ID:???
いない。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/27(金) 17:20 ID:???
>>40画像ウプして見てもらえばいいじゃん。
色収差がスゴイのかな。

43名無CCDさん@画素いっぱい
age