E-10ユーザの憩いの場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここでお話ししましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 16:25 ID:???
なんでIDでるん?
3名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 16:37 ID:???
さぁ
4名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 17:03 ID:???
なにか話すこと有る?俺は別に無いけど。
5名無しさん@ : 2001/03/30(金) 17:08 ID:???
憩いの場だ
憩え
6名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 17:09 ID:???
あぁ〜、憩った。
7名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 17:19 ID:???

また〜りと。
8名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 17:27 ID:???
茶ぐらい出せよ
9加藤茶 : 2001/03/30(金) 17:31 ID:???
/[] のめや
10名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 17:37 ID:???
クズ餅食えや
11名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 17:38 ID:???
フォトエキスポのモデルの姉ちゃん、なんて名前だったかな...。
12名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 17:47 ID:???
不思議なデルモちゃん
13名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 18:22 ID:???
デルモちゃんデルモちゃんデルモちゃんがはいてる〜
あ〜おいパンティ、あ〜かいパンティ す・ご・い・よ
夢見てた〜不思議な世界へ〜
また今日も〜つれてぇって〜らら・らら・らららら
14名無しさん@電波受信中 : 2001/03/30(金) 18:25 ID:???
ピピーピピ
15名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 18:26 ID:???
E-10につけるお勧めのフラッシュは?
16名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 22:18 ID:eqlWkxKw
E-10の画像って綺麗だね。
デジタル板の807さん、さくらは?
17名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 23:53 ID:???
まだ撮ってない〜 >>16
梅はどうだった?
18名無しさん@ : 2001/03/31(土) 00:16 ID:???
>>8 緑でID消しどうやるの?
19名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 00:21 ID:???
別に青でもいいじゃんか。なんで緑にこだわるんだ?
2016 : 2001/03/31(土) 00:26 ID:???
>>18
メール欄に「0」いれてね。
21名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 00:26 ID:???
>>18
そんなことできるわけないだろ!!コノヤロー!!
22名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 00:28 ID:Qb0RZd0Q
>>20
あんまり教えんなよ。ろくなことにならないだろ。
男はIDさらしてなんぼなんじゃい。
23  : 2001/03/31(土) 00:29 ID:???
?
24名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 05:19 ID:???
デジカメ板に移行してすぐに出来るE−10スレ。
相変わらずパパさんに人気でちゅね(はあと)
25名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 12:29 ID:???
ぱぱさん、がんばって!
26名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 19:51 ID:???
ままさんもね
27名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 21:39 ID:???
0
28名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 00:59 ID:???
E-10の話題はここにかけやゴルァ!
29名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 01:01 ID:???
今日撮影に逝った。
結構いい感じだ!
桜も綺麗に撮れるし、背景もボケる。
その辺のチャチイ機種とは次元が違う
だが、重いでかい高いので、注意が必要だ。
スナップ撮る感覚じゃなくて、作品撮る感じかな。
30名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 02:41 ID:???
>>29 激しく同意!!!!!
31名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 08:21 ID:RWRceKvg
パパさん何もコメントないの?
32名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 09:38 ID:B1T3992c
>>29
うぷ希望。
33名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 10:31 ID:AVmEA6Yc
桜うぷ希望。
34名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 13:04 ID:???
梅は、咲いたか?
桜は、まだかいな?
35名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 13:06 ID:???
UPしようか?
その前にとらにゃ・・
でもモニタでみても画像大きすぎてわかりにくいぞ
打ち出してよく分かるE10のよさかな
36名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 13:56 ID:???
upできるサイトがない
37名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 14:53 ID:???
どこかおしえてやれ
38名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 15:40 ID:???
UP
39名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 15:48 ID:???
E-10で桜撮った!リサイズしたよ。用意できたけど・
40名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 16:52 ID:i0sKCtpw
カメラ板にさ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=985800315&ls=50
ってのがあるからアップしてみ
41名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 17:47 ID:???
50kbじゃあだめだ。
500kb張れないと
42名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 21:24 ID:vjBmbDDg
43名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 22:09 ID:???
>>41
VGAだったら100KB以下だろう。
ガマンしてね。
44E−10ぱぱ : 2001/04/02(月) 03:23 ID:???
http://www.dream-fact.com/lovers/gazou/img-box/img20010402032121.jpg
http://www.dream-fact.com/lovers/gazou/img-box/img20010402032203.jpg

にはった。オリジナルより画質が死ぬほど低下してるので死のう
45名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 03:28 ID:ViM0bp0E
>>44
おいおい、上のほうは、aki並の写真になっちゃってるぞ(笑)
下のほうは画質綺麗だね。
46名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 11:29 ID:???
>>44
何で上は画像が劣化してるんだろう。
リサイズでおかしくなるにしてはちょっと違うような。

あと、下の方は歪みがあるけどリサイズのときかな?
少し詳しいレタッチ情報が欲しいよ。

画自体は綺麗だと思う。
上がマクロで下がズームかな?
4746 : 2001/04/02(月) 11:34 ID:???
あ、あっちの元掲示板を見てきました。
圧縮もしてるのですね。JPEGってことかな。

掲示板にもかかれてたけど、爽やかだね。
48名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 11:45 ID:???
>>46 汚いのはJPEG圧縮しすぎです
   いがんでるのはリサイズのミスです。
   レタッチは、リサイズのみで、PSPでやりました。
   ちょっとやり直してまた張ります。
   ちなみに標準のマクロモードでとりました。
49名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 12:35 ID:???
>>46 元ファイルをファイル名変えて保存するときに
JPEGの圧縮度を高くしてサイズを小さくしました。
もとが1.7MBくらいあったので。。
下のはトリミングして、リサイズしたときにアスペクト比を
考えずにやったみたい。素人なのでかんべんして〜

50名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 19:58 ID:TIzRkeSg
うわー。春だねパパ!
51名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 20:15 ID:???
E−10ぱぱ萌え〜
52名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/03(火) 00:52 ID:???
ぱぱがんばれ!!
また、とってUPしてね〜
53名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/03(火) 12:32 ID:???
おkです
54名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/04(水) 09:52 ID:n50kQld2
E−10ユーザーの方々にお伺いします。
私もE−10を買おうとお店で色々といじくったのですが、これって
ファインダーがかなり暗くないですか?
特に撮影後、液晶モニターに表示される画像とは明るさが全然違うので
かなり戸惑います
それとも店においてあるE−10がたまたまそういう設定だったのでしょうか?
教えて下さい
55名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/04(水) 11:48 ID:???
暗い?そう?俺は持ってないけど店頭で触った時はそんな暗いとは感じなかった
けどなぁ。ビームスプリッタを通ってファインダにマット面入ってるんだから
開放F値の割には暗いのかも知れんけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/04(水) 14:25 ID:???
>>54
銀塩の一眼を使ったことがないので、ファインダーの明るさの相対的な
比較話はわかんないけど、

「撮影後、液晶モニターに表示される画像」は暗い店内に合わせて
スローシャッターを切って撮った画像なんだろうから、それとの
比較は根本的に無意味だべ?
液晶モニターの明るさ設定とか以前の問題。
57名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/04(水) 14:55 ID:???
そうそう、安いデジカメの穴のあいたような
ファインダとは全然ちがう。一眼ですから。
そういうもんですよお客さん。
ちなみに安いデジカメ、E10、銀塩、持ってます
58名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/04(水) 15:23 ID:???
安いデジカメ=WS30、銀塩=写るんです(藁
59名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/04(水) 16:21 ID:???
安いデジカメS70(安くないがE10よりは。。)
FinePix、WS30
銀塩 EOS7、KISS3
60名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 20:01 ID:fIBJJvGo
54です。お返事ありがとう
そっかぁ、暗くても当然なのか・・・・
銀塩とは構造が違いすぎますもんね、比較しちゃいかんですな

あと、ついでなので縦位置使っている方にお伺いします。
あれってリチウム電池内蔵の物しか選べないのでしょうか?
縦位置をニッケル水素電池で使うことは出来ますか?
61名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 22:22 ID:???
だめです。
たっかい電池ケース、買いましょう。
62名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 23:43 ID:FCs1ZJSo
>>60
こりゃ!勝手にきめつけるなよ。
すくなくともKISS3に安い標準ズームつけたときと
比べたら、明るさはほとんどかわらんぞ。
E−10はハーフミラーで何割ロスしてるかしらんが
たとえ50%ロスしててもf値で1段明るければチャラだろう?
実際にはマット面の面積とかいろいろあるんだが…。
63瑠璃色 : 2001/04/06(金) 00:19 ID:lklQR73g
>>60さん
ちょっと気になるんですがお店のデモ機、電源入ってましたか?
64名無CCD@画素いっぱい : 2001/04/06(金) 00:29 ID:???
>>63
54は
>特に撮影後、液晶モニターに表示される画像とは明るさが全然違うので
かなり戸惑います

このように書いてるから電源入ってたでしょ。
65名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 03:16 ID:W4tG6xic
そんなに明るくはないことは事実だな。暗い屋内ではMFに少し苦労するね。

というか>>60 の「縦位置使っている方」ってのほうが気がなった。
「縦位置シャッターのあるリチウムポリマー充電池のグリップ」である
ことは理解したけど、E-10ユーザにしかわからないように隠語にしたのか??
66名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 15:39 ID:???
縦位置グリップはやめたほうがいいよ。携帯性激悪。
67名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 15:48 ID:???
もともとE-10は携帯性のいいデジカメじゃないからな〜。
レンズも外れないし、いまさら何付けても大丈夫!
俺なんかチューリップフードだって付けっぱなしだぜ!(嘘
68名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 15:56 ID:???
キヤノンのストロボのオフカメラシューコードが使えるってホントけ?
69名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 17:09 ID:???
>68
ホント。 使ってる。
70名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 11:44 ID:K02qGFWw
60です。
>>65
隠語なんてしてないです。わかりにくい書き方でごめんなさい

カタログによると、パワーバッテリーホルダーとバッテリーホルダーが
別々に載っているのでリチウム電池無しの縦位置ホルダーのバージョン
もあるのかと思ってね。それで聞いたんです。

>>66
ポートレートを撮るのに縦位置は必要なんですよ
71名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 16:40 ID:???
>71
別に縦位置グリップ付けなきゃ縦位置で撮れないわけでも...ってのはおいといて、

縦位置グリップ付けると、縦位置の時に外部フラッシュをレンズの上に持ってくるのが
不可能になったりしない?
何か手段有るのかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 17:23 ID:???
だから、オフカメラシューコードの話が出てるべさ。これと市販の
ストロボブラケットを付ければ、どうにでもなるんじゃないの
73名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 17:39 ID:???
>72
えっと、69=71だ。
オフカメラシューコードとブラケットで、レンズの左に持ってくることは可能。
縦位置で撮るときは右側を下にするのね。
じゃ、縦位置グリップ付けたときは...って話。 どうする?
74E−10ぱぱ : 2001/04/07(土) 17:55 ID:???
75名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 18:21 ID:???
>>73
そうそう、どーすればいいの?
縦位置グリップは買ったけど、FL40買おうか迷ってる。
縦位置でそのまま付けるといかにもバランス悪そうだし。
76E−10ぱぱ : 2001/04/07(土) 19:24 ID:???
77名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 19:51 ID:???
>>76
良いね。早くこっちも桜の撮れる季節にならんかなぁ。
78名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 19:59 ID:???
う〜ん、でも桜満開みたいな、木全体を撮った様なのも欲しかったな。
79名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 23:51 ID:???
FL−40とE−10はCANONのオフシューケーブルでばっちり使えるよ。
ちゃんとTTL−AUTOになってくれる。

で、市販のステー(L字のパーツ二つを組み合わせた、フラッシュの位置を
調節できる奴)を使ってカメラの左側につけて、縦位置にした時発光部が
レンズの真上にくるように取り付けてる。
つまりカメラの右側(シャッターがある側)を上にしてるわけだね。
コレならパワーグリップ買ってもそのまま使えるわけだし。

ただ、パワーグリップも一時、購入を考えたが、ニッケル水素で、マイクロドライブ
使用時でも200〜300枚撮れてしまうので、購入は見合わせた。
ホント、あのアクセサリー類の価格設定なんとかならんものかねぇ。
エクステンションレンズや予備バッテリー間で一緒に買おうとしたら、
それこそD30やS1Proに手が届いちゃうからね。
8079 : 2001/04/07(土) 23:58 ID:???
補足。
パワーグリップなしで直接、市販のステに取りつける場合、そのままでは
ステーが手にあたってしまうので取りつけにはちょっとした工夫が必要。

オレはステーの間にスペーサーのような物をはさんで使ってる。
(ハクバかどっかから出てたカメラグリップのパーツを使ってる。
ただそのままだと、電池ボックスのふたがふさがってしまうので、
その部分を切り落として使ってる)
81名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 00:12 ID:DLHRME5c
76のさくら、背景が青空なので薄いピンクが映えてきれいですね。
壁紙にいただきました。ありがとうございます>E−10ぱぱ
82名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 01:17 ID:???
>>75
絶対FL-40は買ったほうがいいよ。
標準だけじゃ撮れないようなところまで撮影の幅が広がるから。
83E−10ぱぱ : 2001/04/08(日) 01:37 ID:???
>>81 さんどうもありがとう!!
うれしいっす!
またUPしますので見てね〜
全体は、無い事もないが何かぱっとしないので、
またいいのが取れたらみてね
8473 : 2001/04/08(日) 09:48 ID:???
>>79
これは、カメラの左から、上側にぐるりと回して右側までもってって、
フラッシュを逆さに付けるということ?
なるほど。オイラの手持ちのL型のだと届かないけど、サイズのでかい奴か、
或いはストレート型のを継ぎ足せば可能ですね。
8579 : 2001/04/08(日) 13:44 ID:???
なんかよくわかんないけど、違うよん。
単純に、カメラの左側(シャッターがある側)にFL−40つけてるだけ。
使ってるのはここのフリープレートWL型って奴1つだけ。
http://www.hakubaphoto.co.jp/camera/acc/freeplat.html
縦位置にした時、レンズの真上に発光部がくるように位置を調節してる。

こんな感じね。
(テキトーに取ったんでちょいピンぼけかも。スマソ。でも判るよね)
http://210.164.122.212/pix/bbs/images/20010408133848.jpg

で、持つときは、パワーグリップ付けた時と同じように左側を上にしてるわけ。
>>80でも書いたけど、付け方をちょっと工夫しないとちょっと持ちづらいけどね。


しかし今日は、寝坊した〜。
モータサイクルショウ逝きそびれたよ。
しょうがないから今日はジオポリス逝って来るか。

86名無CCDさん@画素いっぱい : 2001/04/08(日) 14:13 ID:???
>>85=79
すげーね。

8779 : 2001/04/08(日) 15:02 ID:???
でも、これ判りづらくなるから外してるけど、実際には
FL-40にルミクエストのソフトボックスもつける。

でも、こんなの各種展示会やコスプレイベント行けば
みんな当たり前のようにやってることなんだけどね。
88名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 15:59 ID:???
そうそう。そこで実物を見て参考にすればいいんだな。
8973 : 2001/04/08(日) 18:34 ID:???
>>79
「右側」は右手の側だべ? 普通。

85みたいなのは試してみたことあるけど、(スペーサーにはワンハンドストラップ使った)
縦位置グリップ付けてこれやると、せっかくの縦位置シャッターがパァじゃないかって
のがそもそもの出発点だよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 23:00 ID:???
最近よくフォトコン系サイトでE10画像を拝むけど
すげー綺麗、っていうか好みなんだよなぁ。
ぼけが凄く柔らかい感じがする。

91名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 23:10 ID:???
>>90
どこにあんの?
92名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 23:58 ID:.mi/L5xk
60です。79さん解説ありがとう
>>85
写真見せて貰いました。でもこれだとシャッターボタンが上側に来て
押しづらくないですか?私が縦位置使うのはシャッターが押しにくいから
なのですが・・・何かいい手がありましたら教えて下さい。
それとも左手でシャッター切るのかな?
9379 : 2001/04/09(月) 02:05 ID:???
79=85です。
というわけで、ジオポリスから帰って来た。

>>89
>縦位置グリップ付けてこれやると、せっかくの縦位置シャッターがパァじゃないかって
>のがそもそもの出発点だよ。
スマン、>>79では一部右と左書き間違えてたね。
途中から、レンズ側から見た状態で書いてた。
つまり、俺は69=71さんとは上下逆にフラッシュをつけてるわけだ。
(あの画像見てもらえれば判るが。)
で、パワーグリップ使う場合でも、そのまま同じようにステー付ければいいんじゃない?
よくイベントで会う別のE-10使いの人はグリップに同じステー付けて使ってるんで、
ステー付けてもグリップ側のシャッターちゃんと押せるんだと思うよ。
俺との違いはグリップのある無しだけでフラッシュの位置はおんなじなわけだし。
(もちろん彼はスペーサーは使ってないよ)
それに、もし、ステーがシャッター位置に干渉するようならステーを削れば良いだけのこと。
たとえステーの厚さが5mmでも、ハンドドリルとペンチ、ヤスリ、そして根性があれば誰にでも
それくらいの加工は出来るでしょ。
(電動ドリルやグラインダーがあれば簡単なんだが、そいつは流石に俺も持ってない)
9479 : 2001/04/09(月) 02:06 ID:???
>>92
>写真見せて貰いました。でもこれだとシャッターボタンが上側に来て
>押しづらくないですか?私が縦位置使うのはシャッターが押しにくいから
>なのですが・・・何かいい手がありましたら教えて下さい。

ん〜、オレは別にこのやり方でも特に不便は感じてないよ。
右手で、(本体の)グリップをがっちり掴んで保持しつつ、左手は軽くズームリングに
手を添えてフレーミングってのが俺のE-10の持ち方。
構える時にちゃんと右手首を固定してればシャッター押す時にも殆どぶれないし。

あと、コレとは逆に、シャッター側を下にする持ち方を試してみたことがあるけど、
右手でグリップ掴んで左手でズームリング操作って持ち方だと、右手首が痛くなるし、
かといってグリップをちゃんと掴まないで、グリップの端を指先だけで掴むような感じ
だと、カメラをちゃんと支えられず、シャッター押すときに手ぶれおこし易かったんだよね。
かといって左手でレンズ掴んでカメラを保持しようとするとズーム操作やりにくかったし。

それにパワーグリップ実際には使ったこと無いんだけど、写真で見た限り、あれつけると
ちょうどカメラの真中あたりにシャッターボタンがきて、ちょうどカメラの下半分を持つ
ような感じになるよね。レンズの上にフラッシュがくることを考えるとあのシャッターボタンの
位置は理解に苦しむんだよね。D-1やD30の縦位置グリップのように1番上にシャッターボタンが
来る様にすべきだったと俺は思うんだが。

まぁ、持ち方は人それぞれ使いやすい持ち方があるだろうから、このやり方にこだわる
必要は無いんじゃない?
それぞれ使いやすい持ち方すればそれでイーんじゃない?
9579 : 2001/04/09(月) 02:07 ID:???
あと、実はデジタルもののE-10スレッドでFL-40の補助光のこと言ってたの俺なんだけど、
やっぱり暗いとこではAF失敗しやすいね。
何枚かはやっぱりピンぼけになっちゃったよ。
暗くなくても、逆光時なんかで被写体が真っ暗になってもやっぱり失敗しやすかった。


小型のマグライトとか使えってのはカシオのユーザーサポートでも言ってるぐらい(藁)、
まっとうな(?)やり方なんだけど、E-10+FL-40を構えながらマグライトを付けたり
消したりすることは腕が三本無いと出来ない芸当なので、マグライトをステーに固定して
スイッチ部を引っ張り出してマイクロスイッチなんかに変えて(ガスガンのレーザーサイトの
スイッチみたいな感じね)、レンズの根元あたりに固定しようかと思ってる。
で、フォーカスロック時に左手でスイッチを押してライトを点け、合焦したら指を離して
ライトを消そうかと思ってるんだけどね。
(だってライト点けっぱなしだと、写真にそのままライトの光写っちゃうし、かといって
向き変えただけだと他の人の迷惑だしね。)
でも、やっぱりFL-40にAF補助光の機能があるんだから、それが使えれば1番楽なんだけどね。
96名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 14:13 ID:ey5XfgSs
60です。何回もごめんなさい
>>94
>ん〜、オレは別にこのやり方でも特に不便は感じてないよ。
>右手で、(本体の)グリップをがっちり掴んで保持しつつ、左手は軽くズームリングに
>手を添えてフレーミングってのが俺のE-10の持ち方。

つまり、あの写真の通りにストロボをつけた状態でカメラを縦に構えて、
右手をカメラにかぶせるように乗せて上からカメラを掴みつつ右手の
人差し指でシャッターボタンを押す、って感じですね。
そして左手は下からズームリングにそえると。
良く判りました。ありがとう。

>D-1やD30の縦位置グリップのように1番上にシャッターボタンが
>来る様にすべきだったと俺は思うんだが。
まったくその通りだと思います。市販の一眼レフカメラはみんな
そういう設計になっているのに、どうしてオリンパスはあんな設計にした
のか理解に苦しみます。

>だってライト点けっぱなしだと、写真にそのままライトの光写っちゃうし、
私が以前AF補助光がないデジカメでやった時は
点けっぱなしでも問題ありませんでしたよ。
無論、回りがかなり暗い中でストロボを光らせるという前提においてでしたが。
ストロボの光に比べたらマグライト程度であれば全然暗いですから。
97名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 15:03 ID:???
>>95
自分も前のE-10スレッドでFL-40の補助光について気になってたクチなんだけど
本当にFL-40には補助光の機能があるんですか?
実際にそういう機能を装備してるのに使わないなんてもったいないなぁ。
同じく、マグライトじゃないけど小型ライトでAFしてます。
9879 : 2001/04/09(月) 16:03 ID:???
FL-40の仕様はこちら。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/Peri/fl40.html
ちゃんとAFイルミネータって項目があって、通信可能なカメラとの
組み合わせ時のみ低輝度で自動照射とある。
FL-40みても、根本の赤い透明なプラスチックカバーの中にLEDが
あるのが見えるので、本来はここが発光するんだと思うんだよね。
でも、E-10に繋いだ時にはまったく光らないんだよね。
(まぁ、他の機種持ってないんで、実際に光ってるところ見た事は
ないんだけれど)

引用元としては良くないんだろうけど(苦笑)、E-10のデュアルAFの仕組みを
理解していなかった某氏によると、
>この様な状況では外部ストロボ OLYMPUS FL-40 を使用することになる
>のだがこの FL-40 内蔵のA.F.用 LED(これは可視光線)も E-10 に取り
>付けた時は動作は禁止される。
とあるんで、光るんでしょう。
彼はE-10とC-2500の両方に取り付けて試したようだからね。
9979 : 2001/04/09(月) 16:20 ID:???
>>96
>>97
補助光の代用品の情報THANKS。
補助光が画像に影響しないかどうか今晩試してみることにするよ。

実は既に昨日、手元にあったレーザーポインターで試してみたんだけど、
なんかあってもなくても合焦してしまったので、効果の程はよく
わかんなかったんだよね。
っていうか、赤外光による測距に成功してしまったんだと
思うんだけどね。

ただ、やっぱり流石にレーザーポインターじゃハッキリと
赤い光が写っちゃったよ(笑)
10075 : 2001/04/09(月) 16:41 ID:???
79さん、大変参考になりました。
縦位置グリップって、握ってちょうど手のひら(もしくは掴んだ指)に当たる
部分に三脚用の穴が有るんですよ。それも穴の位置がグリップの前面(レンズ側)
ぎりぎりに。ステーは付けたまま握れるとしても(でもステーの真ん中に穴が
有るとグリップよりはみ出すだろうが)、穴に固定するねじ(もしくはリング)が
非常にじゃまになる(それごと掴まなくてはならない。)
本体とグリップの間にステーを付けたら、(グリップの出っ張りを本体のバッテリー穴に
つっこむ構造のため)電源が入らないだろうし。全くタコな構造。
FL-40の補助光については、E-10本体のファームのアップグレードで対応して
くれないかなー。(有料でもいいから)
10179 : 2001/04/09(月) 17:54 ID:???
>>100
>縦位置グリップって、握ってちょうど手のひら(もしくは掴んだ指)に当たる
>部分に三脚用の穴が有るんですよ。
う〜ん、ねじ穴の位置までは気が付かなかった。
これは本体側のねじ穴とほぼ同じ位置にあると解釈して良いんだろうか?
多分三脚につける際の重心となる位置にあるんだろうね。
これは前にも書いたけど、シャッターボタンの位置が他のカメラと同じ位置に
あれば何の問題にもならなかったんじゃないだろうか?


>それも穴の位置がグリップの前面(レンズ側)ぎりぎりに。
そういや確かにそのグリップつけてる人はステーを後側に傾けて付けてた。
そうしないとグリップが握れないということなんだろうね。


う〜ん、今週の土曜あたり、パワーグリップ見に小川町のオリンパスプラザ
いってみるかな。実物見てみればなんかいいアイデア浮かぶかも。
まぁ、どっちにしても、来週か再来週には件の彼に会えるからそのときに付け方
見せてもらおうと思ってるんだけどね。

ポートレートで縦位置+フラッシュを使うんなら、何らかのイベントとか見に行くと良いよ。
E-10に限らず、いろいろな方法を駆使してアクセサリー類付けてる人見られるから。
CANONのケーブルが使えることもイベントで付けてる人見て知ったんだし。
まぁ、行き過ぎな人もいるけど参考になることは間違いないよ。

>FL-40の補助光については、E-10本体のファームのアップグレードで対応して
>くれないかなー。(有料でもいいから)
これは激しく同意だね。
102名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 19:35 ID:???
>>98
>(まぁ、他の機種持ってないんで、実際に光ってるところ見た事は
ないんだけれど)

そう、E-10用に買ったので他の機種ででもいいから光ってるところ、見てみたい(笑
実際まったく見えない真っ暗闇とかで撮ることも多いので
なんとか光るようにしてほしいな〜。
赤外線による測離AFがしっかりしてればよかったんだけど、
なまじこういうデュアルになってるから補助光はボツになったのかな?
10389 : 2001/04/09(月) 20:17 ID:???
>>79
ども。 左と右の件、いや、なんか話が変だなと (^^;

フラッシュを右側につけるのは自分も一度試してみたんだけど、
スペーサーがわりに使った安いワンハンドストラップ(下側を三脚ネジに
ねじ込む式)の下側部分の材質が滑り易いせいもあって、いまいち
ブラケットの固定がよくなかったんですよね。
それで左側に戻しました。

確かに、縦位置で撮るときにはシャッターが上の方が撮りやすいですね。
ただ、一眼で縦位置用にフレーム組んでる他の人を見ると、大抵はフラッシュを
左に付けてシャッターを下側にして撮ってるみたいなので、
ま、他人がそうやって撮ってるならオレにだってできるだろうと..。
ただし、右手は倍くらい疲れます。

今まで他人が使ってるの見て「おぉ、これは!」と思ったのは、
可動式になっていて、縦位置でも横位置でも発光部をレンズの真上に
持ってこれるブラケット...かな? 高そうだったけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 21:32 ID:???
E-10用ストロボブラケット、エツミが作ってくれないかな。それなりに
売れると思う。
105名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 21:59 ID:???
補助光の問題はどのデジカメでもあるんですね
D30スレッドでも内蔵の補助光についての話題がありました
私はE-10ユーザーではありませんがマグライトの話は参考になりました

CANONのオフシューコードが使えるならCANONのストロボも使えるんですかね?
これはまったく別の話でしょうか?
D30のスレッドを見れば書いてありますがCANONのSE-T2を使用してみてはどうでしょうか?
SE-T2とオフシューコードとブラケットの組み合わせでなんとかなりませんかね?
106かぐや姫 : 2001/04/09(月) 23:01 ID:???
桜散る、散る、嵐山。
何も言わずに別れたあなたは何処へ?
あれは、去年の今頃・・・
涙に、涙に濡れた
あなたとふたり・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 23:05 ID:???
>105
ダメだよ。単純に接点が閉じてスイッチが入る訳じゃないもん。
カメラとアクセサリーはホットシューの信号接点通じて高速で通信
してるから、変な物付けて壊れても知らないよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 23:13 ID:???
>>107
じゃcanonのオフシューコードが使えるのはcanonと規格が同じなんじゃなくて
たまたま使えてるだけって話?
10979 : 2001/04/10(火) 00:21 ID:???
>>103
スペーサーに使ってるのは同じワンハンドストラップだと思う。
確かハクバ製だったかな。
確かに樹脂製なんで滑りやすい。
で、俺はビスを1本突き刺してそこにステーの溝を引っ掛けるように
して固定してる。
確かにコレやる前は使ってるうちにステーの位置がよくずれて困った。

>>108
そう。
たまたま接点の位置が同じだけ。
ただ、E-10の方がピンが1本少ないんだけどね。
ピン配置は同じでも信号は非互換だからCANONのケーブルは使えても
CANON用のフラッシュは使えないよ。
>>107さんの言うとおり、へたすりゃフラッシュかカメラのどっちか
またはその両方が逝っちゃう可能性があるんでやめよう。

同じ理由で、>>105さんのトランスミッターも多分駄目だと思う。
E-10じゃ制御できないんじゃないかな。
110名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 10:20 ID:???
>>100
79さん、純正のオフカメラケーブルとカメラシューを使わずキャノン製を
使っているのは何故ですか?
値段の問題?
111名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 10:43 ID:???
>>110
直接FL-40に接続する為の、オフカメラシューケーブルの純正品は存在しないはず。
純正のブラケットに接続するためのケーブルは有るけど、
あのブラケットって元々C-2000用の奴で、発光部をレンズの真上にするとかは
全然考えてないんじゃないかな? 実物見たこと無いけど。

>>109 =79
今度もう一度右側取り付けを試してみようかと思ってます。マジックテープかなんかで
ずれないようにして。
右側の方が撮りやすいし、持ったときのバランスも良いのは確かだし。
11279 : 2001/04/10(火) 12:21 ID:???
>>110
ケーブルの件は>>111さんが書いてくれたとおり、純正のケーブルでは
E−10とFL−40を直接つなぐ事は出来ない。
純正ケーブル自体は三種類あるけど、どのケーブルもかならず、
純正ブラケットを使わないとFL−40に繋げない。
(これはオリンパスプラザにて現物を見せてもらい確認してる)

なお、純正ケーブルは次のようになってる。
・シンクロ端子−5ピンケーブル
・5ピンケーブル−5ピンケーブル
・ホットシュー−5ピンケーブル
いずれもフラッシュ側には5ピンケーブルが行く事になるが、
それにもかかわらず、FL−40には5ピンケーブルを直接つなぐ事が
できない。

この事はその場でも言ったし、先日のフォトエクスポでも直接オリンパスの
人に言ったのですが、いい返事なかったんだよな。
フォトエクスポなんかでは、もろキヤノンのケーブルで繋いでるところを
現物で見せることすらしたんだけどね。

ちなみに純正ブラケットは改造でもしない限りカメラの左上にしかフラッシュを
付けることは出来ない。
パワーグリップといい、なんでオリンパスのアクセサリーって実用性に
乏しいんだろうか?

11379 : 2001/04/10(火) 12:28 ID:???
>ちなみに純正ブラケットは改造でもしない限りカメラの左上にしかフラッシュを
>付けることは出来ない。
これは勿論、横位置での場合ね。
縦にした場合、俺の持ち方だとレンズの左下、逆の持ち方でも右上に
しかもってこれない。
いずれにせよ、レンズの真上には持ってこれないんだよね。
114E−10 : 2001/04/10(火) 23:33 ID:???
なんでさげてるの?
115名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 23:36 ID:pwaWLS/2
110
>112(79)
>純正ケーブル自体は三種類あるけど、どのケーブルもかならず、
>純正ブラケットを使わないとFL−40に繋げない。

紛らわしい書き方ですいません。私が言いたいのは、
E−10のカタログに載っている
・FL-40用フラッシュブラケットFL-BK01 6,000-
・フラッシュブラケットケーブルFL-CB02 7,000-
この二つを使えばFL-40とカメラを接続できるのではと思ったんです。
出来ますよね?

あと純正ブラケットにくっついているはずのホットシューは
ブラケットに直付けになっていて外せないのでしょうか?
外せればあとは市販のアーム使うなりなんなり出来ると思ったのですが。

わざわざキャノン製を使われている理由を教えて下さい。
11679 : 2001/04/11(水) 00:37 ID:???
>>115
それでいいんだけど、でも>>112で書いたとおり、
ポートレート撮りで使うにはあまりよろしくない位置に
付いてくれるので、みんな苦労してるのさ。
縦位置で使わないんなら、何もケーブルとブラケット
使わなくても、ホットシューに直接つければ良いわけだし。

>あと純正ブラケットにくっついているはずのホットシューは
>ブラケットに直付けになっていて外せないのでしょうか?

>わざわざキャノン製を使われている理由を教えて下さい。

純正ブラケットからホットシューのパーツだけ外せるかどうかは
現物持ってないんで不明。
だけど、外せたとしても、その外したパーツをどうやってステーに
固定するのさ?
オリンパスプラザで一度だけ見ただけだが、少なくとも
簡単にはそういうことが出来るようには見えなかったな。

フリープレートWL型は定価\4200、CANON製オフシューコードも
値段忘れたが、たしか\5000以下だったと思う。
この組み合わせの方がリーズナブルだし、フラッシュは確実に
望ましいところにの取り付けられる。
純正品では改造しなければ不本意な位置にしかフラッシュを
つけられないんで、メーカー保証が受けられないという
意味においてリスクは同じ。
この条件なら、どっちが良いと思う?

そういった理由から、縦位置で使う際にレンズの真上にフラッシュを
持ってくるには現状ではCANONのケーブルを使わざるを得ないんだよ。


すくなくとも、俺は今の組み合わせにたどり着くまでに、
何度も,新宿、横浜、川崎のヨドバシに通い、加えてオリンパス
プラザにまで足を運ぶ事さえしたんだが。
オリンパスプラザで営業担当者が納得のいく接続方法を
示してくれてさえいれば、この組み合わせにすることも
無かっただろうな。
(言いかえれば,オリンパスの人間は縦位置でのフラッシュの
接続において何も有用な情報を与えてはくれなかったという事)

117名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 01:07 ID:???
E10デナニトッテンノ」?
11879 : 2001/04/11(水) 01:17 ID:???
>>117
こういうのが来るの嫌だったから下げてたんだよ…
119E−10 : 2001/04/11(水) 01:20 ID:???
めっちゃでんぱ出てるな〜!>>117 市ね

スマソサゲテチョ
120E−10ぱぱ : 2001/04/11(水) 01:21 ID:???
ちなみにEOS買ったけど断然E-10の方が画像綺麗。
綺麗過ぎて自慢したいくらい
121名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 01:56 ID:???
E-10でお花撮ってます…(^Д^)ギャハ!
122名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 01:58 ID:???
なに撮ってるか聞いてなんで死ねとかいわれんの?
こられるの嫌ならパスワードつきのサイトでも作れ馬鹿
何様だっつーの。これだから中年は困る
123名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 02:04 ID:???
マァマァ、マターリイコウヤ。
124名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 02:57 ID:???
ゴラルぁE-10で撮ったマソコめちゃくちゃ綺麗ぞ
125名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 02:58 ID:???
>>122 WS30ユーザは、すれ移動願います
126名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 04:04 ID:???
せいぜいお花畑とってな
カメラが泣くぜ・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 05:48 ID:???
花は女性の象徴だからな。
128名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 08:00 ID:???
>>127 俺が聞いた講義では、女性器の象徴だった(和良
129名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 11:09 ID:NQIRlGUc
>>116
>だけど、外せたとしても、その外したパーツをどうやってステーに
>固定するのさ?

外付けストロボ用のブラケットと言うのは、普通は
ストロボと本体を取りつけるステー+ネジ穴付きのホットシュー
と言う組合せで売っている。これにカメラ本体のシューから延長する
ケーブルを使ってストロボと本体とを繋ぐわけだ。これはミノルタでも
ニコンでも変わらない。
だからステーからホットシューだけ取り外して市販のアームにつける事も
可能だし、逆にそれが出来ないとなるとかなり不便な代物だろう。

言うまでもないがホットシューのネジ穴はカメラ本体の底にある穴と同じ
サイズであり、市販のステーについているネジで止められるようなっている。

どうも79氏のお話を信じるならば、オリンパスの設計はかなり現実離れ
した使いものにならない仕様のようですな。
130名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 11:29 ID:3A4liTpk
>オリンパスの設計はかなり現実離れした使いものにならない仕様のようですな。

オリンパスもこんなにコスプレ撮影に使われると思わなかったのだろうよ。
13179 : 2001/04/11(水) 12:44 ID:???
>>129
そうだね、そうだったら良かったのに…
でも、オリンパスの純正ブラケットは違うんだ。
写真じゃなくて単なるイラストでしかないんで良くわかんないかも
しれんだろうが、純正ブラケットについてはここを見てくれ。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/E10/Accs/efls.html
単なるステー+シューではなくステー、グリップ、シューが一体になった
形をしてる。
だからあえて、純正のはステーとは言わず、ブラケットというように
言い分けてたんだよ、俺は。

>>130
別にコスプレ撮影に限ったこっちゃないだろ。
パワーグリップと純正ブラケットの設計にまったく整合性がないんだよ。
オリンパスのは。
っていうか、>>111さんが言うとおり、あれはそもそもホットシューのない
機種にFL-40を取り付けるために設計された物であり、フラッシュの位置を
変更するために設計された物ではないんだよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 22:03 ID:BtOFeNWU
110
>>79
解説ありがとう。とても良く判りました。
要するに縦位置でストロボ使いたければ市販のステーとキャノンのホットシュー
ケーブルを使え、と言うことですね。

>パワーグリップと純正ブラケットの設計にまったく整合性がないんだよ。
>オリンパスのは。
困ったものですな。
なんとかバージョンアップして欲しいですが。

ところで、ストロボからのAF補助光の話なんですがメーカによっては
あるものがあるんですか?
私のミノルタにはないんですけど
133名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 22:14 ID:???
キヤノン、ニコン、ペンタックスは有るよ。無い方が少数派。
ミノルタはカメラ側に有るからね。
キヤノンやニコンのプロ機は、不意に補助光が照射されて、他のカメラ
に写り込む事がないように、本体には付いていない。
134名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 23:58 ID:???
なんで花をバカにするんだよー(T0T)
花をうまく撮る人っていいじゃん。
エロ画像ばっか溜めてる根暗よか健康的。
135名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 00:17 ID:???
エロ画像の方が健康的だと思うが・・・。
136名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 02:12 ID:???
>>134
「うまく撮る人」はいいけどね。
なんとかなく撮ったのを自慢気に見せる人も多いしね。
「花」に限らず、どう撮ったかまで見られるカメラだし
E-10は。自由度も高いし。
137名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 02:26 ID:???
>>136
「なんとかなく」→「なんとなく」の打ちマチガイ(恥)。
クドクド言えば、「花」はそのまんま撮っても絵になるが、
まさしく「そのまんま撮っている」というニュアンスね。
つまらん話でスマソ。
138名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 10:02 ID:???
要は、花の写真は誰が撮っても似たようなものになりやすいってことでそ
個性が出にくいと言うかさ
花は動物や人間と比べて動きや表情が少ないんだから当たり前とも言えるが

でも俺も花を撮るよ。花はいいよー、文句も言わないし(笑
139名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 10:11 ID:???
マクロの背景ボカしのお花ばっかりはカンベンしてっちゅうこと。
他の題材も撮ってくれ。
140名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 10:21 ID:???
花を撮る人はメイプルソープのフラワーズを見るとよい。
141名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 11:44 ID:???
5月連休は花以外にもイッパイ撮れや
142名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 13:01 ID:???
でもさ、花写真って、花が撮りたいから撮るの?
それとも手頃な撮影試験の被写体として、花が有効だから?

個人的には花写真って鳥とかと並んで理解できない被写体なんだよな・・。
かくいう俺は女の子と風景しか撮らないんだけど。
こないだ桜を撮ったのだって撮りたいから撮ったんじゃなくて、
WEBで公表できる被写体は桜くらいなもんだから撮ったという。

花の花写真たる魅力って何?!
143名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 13:15 ID:???
色が奇麗、ボケが奇麗で見た目が奇麗だからじゃないの?
でも満開の桜撮りに行ってお花のアップばかりは変だよな。
144名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 15:10 ID:???
>花の花写真たる魅力って何?!

だから、ロバート・メイプルソープと言う人の写真集「フラワーズ」
を見てみよう。そこらへんのお花写真とはまったく違う力があるよ。

145名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 19:41 ID:???
メイプルソープは知ってるよ。ゲイでエイズで死んだ写真家だ。
少女写真でしか注目してなかったが花の写真集もあるのを知ってた。
たしかモノクロームだったと思うけど、そっちはまったく興味無しだった。

でもそうまですすめられると見てみたくなるな・・・。
昔は洋書屋で普通に売ってたけど今でも買えるかな?
146名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 23:27 ID:???
花だって魅力的に撮れる人は撮れるし見たくもなる。
同じWebにあげてても下手なやつは飛ばすよ。サイト自体見ない。

147名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/14(土) 01:53 ID:???
ttp://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=ja&id=a5eda5cfa5c8a5e1a5a4a5d5a5eba5bda5d5

メイプルソープの花。再販予定無しだって。買うならお早めに。
148名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/14(土) 02:45 ID:kgAQaLcY
>>146
概ね同意
女の子写真もそうだけどね
149名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 14:32 ID:???
先日、満開の桜並木道を歩いていたら「上から覗くカメラ」で桜撮ってる人が居た。
E-10もおおげさだと言われるけど、ああまでしては桜撮りたいとは思わなかったな。
オレにはE-10で十分だと思った。
150名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 14:57 ID:???
ハッセルブラッドやゼンザブロニカなど中判カメラかな。方法論の違いだから
XXで十分というのは言えないよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 00:15 ID:???
チューリップとか無いの?
152名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 23:52 ID:???
>>151 はHYの寝たふりか?
153名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 18:58 ID:???
151です。
HYってなに?
154名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/19(木) 17:19 ID:???
集え、憩え、E-10ユーザー。この前ヌードを撮りましたわ。
155P1所持者 : 2001/04/19(木) 19:02 ID:???
>>154
ヌード画像はいつ頃アップの予定?
156名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/19(木) 20:06 ID:???
あげないよ〜だ。へっへ〜。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 15:45 ID:???
チューリップとったよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 21:36 ID:???
見せてー。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 07:22 ID:???
みんな〜、ここに画像貼り付けようよ〜。
http://killmarry.virtualave.net/upload.cgi
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 13:26 ID:???
チューリップが UPされますように。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/24(火) 17:56 ID:???
レンズの中にホコリのようなものが
見えるんですが、画像に影響ないのでしょうか?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/25(水) 02:14 ID:???
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 16:33 ID:???
後玉の埃やヨゴレは関係あるらしいが、それ以外は気分の問題だそうだ。
レンズの中も空気流れてるからどーしても埃は侵入するものと思われ。
俺の銀塩レンズも光源にかざすと...埃いっぱい。 厭だ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/26(木) 16:39 ID:???
NIKONの990が変な方向へ行ってしまった今となっては、最後の正統派コンパクトデジカメ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 17:04 ID:???
ニコンの900番台の形はどーしても馴染めないなー。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/26(木) 17:35 ID:gesqXlUE
ちっとも「コンパクト」じゃねーけどな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 18:00 ID:???
そうだな。
同クラスのレンズ付けて1kg超すカメラなんて銀塩にもそうそう無いぞ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/26(木) 19:39 ID:???
メインのデジカメは本当のコンパクトなやつになってるけど、
イザって時にはどうしてもE-10じゃないとダメなんだよな。
安心の1台だよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 20:14 ID:???
そうそう。
E-10を所有した途端、他のコンパクトデジカメはすべて玩具に見えて困る。
次はD1しか無いってカンジだな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 20:16 ID:vAAH8fzI
カメヲタがサブに使うのには最適だな。
D1系みたいにバカ高くもないし。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/26(木) 20:17 ID:???
レンズ交換式を得てまで、っていう撮影はしないからな〜。
172名無しさん@画素いっぱい:2001/04/26(木) 22:25 ID:???
FP4700とE-10を持ってるものの、手持ち夜景撮影
(これ自体が言語道断だが)をした場合、ISO感度や夜景モードの
有無を考慮したらどう考えてもE-10不利なはずなのに撮影結果を見ると
E-10の方がブレとかトビが少ないのはナゼ?
これで評判が良かったハズのFP4700が一気に色褪せて見えた。
伊達にデカくてオモイわけじゃないなと。

#ちなみに一番結果が良いのがそれまで使っていたL-10@ISO800フィルム<ヲィ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/26(木) 23:02 ID:???
>>172
単純に考えて、E-10のほうがレンズが大きく明るい、
しかも重いから安定するのでは?
そういや30秒露光もできるんだけどどうしてもブレてしまう。
オプションにレリーズがあるらしいんだけど店頭で見たことが無い。
誰か使ってるって人、います?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 09:55 ID:???
当然三脚を使っている前提で書くけど、レリーズ代がもったいない時の
逃げ口として、セルフタイマーを使う方法もある。
バルブだったらレンズを手で覆ってレリーズON後に外し、レリーズOFF
直前にまた覆うってやり方も有効。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/27(金) 10:11 ID:???
ノイズは乗るけどね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 10:46 ID:x/dy0PCQ
>>173
レリーズ使っているよ。ビッグカメラで店員に聞いたら
「倉庫に在庫があるから、30分待ってくれ」と言われて
30分後には入手できた。
レリーズ自体は、これといった特徴はない。もちろんバ
ルブのロックはできる。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/27(金) 11:28 ID:???
>>175
ケーブルレリーズの有無とノイズが関係するの?

178名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/27(金) 11:52 ID:???
つまり手で覆うやり方だと覆っている間も露光しているということ。
この間にもノイズは蓄積される。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/27(金) 12:53 ID:???
ビックカメラに!
うーん、ちょっと遠いな・・・。
日曜にでお出掛けてみようかな?

セルフタイマーじゃ8秒までだし
三脚使ってもシャッターを押し込んでいなきゃならないのが
ブレの原因でリモコンも何故か効き難いし、
レリーズ買いたい。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/27(金) 13:16 ID:???
>>178
それは分かるんだけど、手で覆ってる時間って本来の露光時間に
比べれば無視できない?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/27(金) 14:43 ID:???
これってどうよ?
http://www.digitalcamera.gr.jp/

オリンパスも遂にレンズ交換式発表したけど、もろE-10と被ってる。
E-10早くも切り捨てかよ?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/27(金) 14:43 ID:???
一概にそうともいえないぞ。
打上げ花火みたいなだとタイミングが掴みづらい被写体もある。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/27(金) 14:57 ID:ILzHjIi2
>>181

来年の秋ですからね。E-10は2年間現役ということになります。
それまでに後継機が出なければの話ですが。
C-1400LからXLまでが約1年。そこから2500Lまでが10ヶ月。
そしてE-10までが1年2ヶ月なわけですから、決して「早くも切り捨て」
ではないと思いますよ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/27(金) 15:02 ID:???
レンズがねぇ・・・。
E-10ユーザでありつつキャノンな自分としてはオリジナルマウントはちょっと。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/27(金) 15:16 ID:???
E-10のレンズ、ねじ穴で外してつかないかな?(笑
186名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/27(金) 15:20 ID:???
E-10開発者インタビューで開発陣が「2/3インチCCDでレンズ交換式は
時期尚早」みたいな事を言っていたから、ロードマップとしては正解
だと思う。
一眼タイプが10万円台で買えるのなら画期的だと思う。
ただ、C-700UZみたいに毒を盛って毒を制すみたいな製品なら厭だぞ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/27(金) 15:54 ID:???
しかしレンズ交換式のいいところはレンズがあれば
本体だけの値段だけで済むのにレンズも買わなきゃいけないなんてなぁ。
今あるマウントにならないものだろうか?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/27(金) 17:05 ID:???
大型センサが安くなったらおしまいだね。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/27(金) 20:23 ID:PLGR4Zrk
今思ったんですけど銀塩の場合、レンズ・本体・フィルムの大別出来るわけですが、
デジカメの場合、レンズと本体にしか分かれないけど、将来いろいろなCCDを積むことが
出来たらもっと面白いと思うのですがどうでしょうか
CCDメーカーからはパソコンのパーツのようにドライバー付きで発売され
自分のカメラにあったドライバーをカメラにインストールするみたいな
だめでしょうかね
E−10にはソニーのが載っていますが、好みに合わせて富士とかコダックのに換えることが
出来れば自分だけのカメラになると思うのですが
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 22:41 ID:YtapxHrg
>>189

CCDはそれ単独では画像データ生成できず本体混みな訳ですから
現時点では難しいと思います。将来的にドライバー程度で吸収できる
頃には、ボディーの値段が下がって、CCDをわざわざ買えるメリット
は無いと思う。
 フィルム単独で画像生成できる35mm銀塩カメラでも過去にコンタレックス
、近代〜現代にローライSL2000F位しかフィルムと本体を切り離せるカメラ
は無い。それより、オリンパスは1眼レフに固執するのだろう。CCD直前
までレンズ持ってこれないし、オリンパスに関して言えば光量ロスのある
ハーフミラー使ってるし。
191E-10ぱぱ:2001/04/28(土) 21:24 ID:???
192E-10ぱぱ:2001/04/28(土) 21:28 ID:???
ノーレタッチだす。どう?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/30(月) 06:26 ID:u3Ukw9iI
だいたいにして、埃が怖いよ<CCD変更
194名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/30(月) 07:29 ID:???
ぱぱ〜流れちゃってて見れないよ。

画像を貼り付けて評価しましょう
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=986880608&ls=50
↑スレの385さんがあぷろだ作ってくれたから
そっちにアゲテヨ。1000KまでOKだよ。

デジカメ板&カメラ板アップローダ
http://systemed.virtualave.net/upload.cgi
宜しくお願いしまーす。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/30(月) 23:03 ID:2Nf7DC0I
D1とかD30がすぐれてると思ってる人が多いようだが
これらは過渡期的なもので完成されてはいない。
現時点ではE-10の方が完成されていると思う。
将来的には銀塩以上の解像度が期待されるだろうから
CCDはD1やD30かそれ以上の大きさが必要かもしれないが。
35ミリのレンズを使うためにCCDを大きくしたキャノンや
ニコンのやり方はおかしい。
CCDは小さい方がレンズは小さくできる。
35ミリレンズの中心部だけ使ってるわけだが無駄だ。
しかもE-10より高い。
E-10の短所はファインダーかな。
35ミリ一眼レフに慣れてる人にとってはファインダー倍率が小さい。
かなり無理して倍率を上げてるんでしょうけれどファインダー枠がややたる型
になってることからも限界なんでしょう。
次に発売される4/3インチCCD掲載機に期待しましょう。
オリンパスがんばれ。

196名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/30(月) 23:07 ID:???
久々にE-10厨房を見た。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 23:24 ID:???
前玉フィルタ径62mmは決して「小さい」とは言えないような…
198名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/30(月) 23:36 ID:2Nf7DC0I
>197
E-10のレンズのF2の四倍ズームは35ミリにはありません。
もし作ったらたいへんな大きさになってしまうでしょう。
これがE-10の優れたところでしょう。

>196
カメラのこと何にも知らんやつだろう。
199名無しさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 09:46 ID:???
>>198
というコトはC2040,3040のF1.8のズームは(3倍だけど) お化けスペックと
いうコトになるか。
ただ、E-10の場合は明るくなると絞り開放が出来る所がまた制限されるから
ある意味痛し痒しか?
できれば電荷吐き捨て電子シャッター併用にして欲しかったなぁ

または光学測定機器みたいにNDフィルター自動差し替えとか?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 10:20 ID:???
E-10厨房は底なしだね。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 10:27 ID:???
それならDVのズムレンズは超怪物で、645のレンズはゴミなんだよね?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 12:06 ID:???
http://systemed.virtualave.net/upload.cgi
165−168、去年のCEATECのオリンパスブースのE-10で撮った写真です。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 12:35 ID:???
>>196,200
何かと言えば厨房かい...
お前らの方がよっぽど厨房だな。 ボンクラが。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 13:16 ID:???
E-10で厨房って、矛盾した言い方だ。
買えなかった奴の妬み根性が脳みその言語エリアを侵してるようだな。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 13:39 ID:???
逆にE-10やデジタル一眼使ってりゃ、それだけで厨房じゃないって事?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 13:43 ID:kpTKytOY
厨房って>>195のカキコに逝ってるんだろう。
E-10ユーザだが、オレもそう思う(笑)。
一眼デジカメの完成度がまだまだなのは分かるが、じゃあE-10の
完成度がより高いかって言えばそんな事は無い。やっぱり中途半端さね。
207名無しさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 13:58 ID:???
>>201
実はDVカメラのレンズスペックは良く知らないものの光学22倍ズーム!
に1/6吋3板CCDという組み合わせくらいでしょうか。
確かに数字を見ると恐ろしいスペックですなぁ、ただ倍率で書いてある
ので35mm換算でどの位かピンと来ない&開放f値はどんなもんでしょ?

そして645のレンズに至ったら想像もつかない。
両方のスペックきぼーん
#きっとレスはないだろうが

>>206
中途半端な完成度というのは激しく同意。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 15:28 ID:???
俺もE-10ユーザーだけど、あの超イラつく書き込み&再生速度や、
メニュー全般のレスポンスの悪さを見れば完成度云々なんて言っていら
れないな。
E-10で撮ったメディアはSX560に差すと何もせずに再生できるんだが、
400万画素画像でもSX560なら再生バカっ速。 SX560で撮った画と遜色
無いレベルの再生速度。
E-10の再生が遅いのは画像ファイルのデカさとは無関係ですな。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 17:21 ID:???
階調をしっかり出して、S/Nを高めるには撮像素子の大型化が必要。
大きな画面に対してして均一な像を結ぶ事は困難だから、ズーム倍率
や明るさなどスペック優先のレンズ設計はしにくいということさ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 17:29 ID:???
>202
World Pc EXPOじゃないの?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 19:11 ID:/oI6JB5k
E-10の値段は納得できるが、D−1やD-30はボディーだけなのに
高くないか。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 19:15 ID:???
逆だと思うが
213名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 19:28 ID:/oI6JB5k
E-10が買えないやつとかがいるのか。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 19:39 ID:???
E-10買えないとかいいながら安いデジカメを何台も持ってるんだよな。
どっちが得なのかは。俺には解らないが。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 19:40 ID:???
ワリダカ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 19:42 ID:???
明日アキバでなんとか言うイベントが有るそうだから、少しはE-10見かけるかも。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 19:49 ID:???
E-10持ってても写真が下手なら痛いけどな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 19:58 ID:???
もう一回り小さければ、3倍は売れたな。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 20:02 ID:???
10倍ズームだったら10倍売れてた
220名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 22:02 ID:???
う、出ないかな、E-700UZ・・・。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/03(木) 04:08 ID:Zfbz0BAY
E-10
でかいとは思わないが。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/03(木) 04:33 ID:???
E-10で撮った花とかのボケって結構好きなんだけど。
E-10の望遠でのボケって余り見た事ないんだよね。

CCDでかいしそれなりにボケると思うんだが
4倍程度ではきついのかな?
だれか、その辺が分かる写真ウプしてよ〜

E-10買えない厨房より
223名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/03(木) 09:42 ID:???
ちょいとデカイけどこんなのはどう?
http://systemed.virtualave.net/files/197.jpg
これも某サイト用に縮小してちょいシャープ加味したものだけど。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/03(木) 09:56 ID:???
35mm用大口径中望遠のふわっとした感じのボケは無理。それでも使いようで面白い。
225名無しさん@画素いっぱい:2001/05/03(木) 12:20 ID:???
>>223
コレって本体レンズだけで出来る画なの?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/03(木) 12:35 ID:???
テレコン1.4×か?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/03(木) 13:08 ID:???
本体だけだよ。
700UZがあるし、テレコンは要らないかな。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/03(木) 21:06 ID:???
凄い!やはり腕が悪かったか自分
撮影時のちょっと詳しいデータ是非きぼん
シャープをかけた、ってことだけどカメラ側のシャープやコントラスト設定は
どうしてますか?圧縮率は?
教えて君でスマソが許して
229名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/03(木) 22:47 ID:???
いや、これはE-10の性能だよ。だってPモードだもん、腕無関係。
オリジナルデータのEXIFによれば、1/400 F4 ISO80 32mmで、
シャープもコントラストもノーマル、SHQ(最大解像度)の1/2.7圧縮
で撮ったのをPhotoshopで縮小&アンシャープって感じ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/04(金) 01:04 ID:???
ありがとございます
シャープもコントラストもノーまるっすか、Tiffでもないと。
性能を殺す自分の腕って・・・練習してきますわ 激しく反省。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/04(金) 20:58 ID:???
今日E-10を触ってきた。
一眼レフはいいなと思った。
再生モードが亀みたいに遅かった。
シネ。マジデ。ストレス(゚Д゚)たまったよ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/04(金) 22:18 ID:???
今頃E-10触っただと。ネタは寄席
233名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/09(水) 00:15 ID:GlL0iur.
E-10買おうかと思うんだけど、マイクロドライブ(1GB)と128MBのCF複数枚、どっちが
いいですかね?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/09(水) 00:17 ID:???
俺なら300MBのCF1枚でいく。
5万くらいでしょ。安いもんだ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/09(水) 01:03 ID:???
>>234
だなー。俺もいくら事実上問題ないとされてても動作保証外のMDはちょっと
怖ひ。メディア交換がそんなに嫌じゃないんならCF複数の方がいいんじゃねぇ?
当然CPは落ちるけどなー。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/09(水) 01:31 ID:???
いや、動作保証外なのは電源の問題なんだろうけど、
某を使ってる俺には関係無い。
しかしどうにもHDみたいなものをデジカメに入れて持ち歩く、
というのが精神的に気に入らないってだけ。
例えて言うならノートパソコン担いで走り回れるか?って感じ。
とてもそんな無謀な事は出来ん。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/09(水) 09:16 ID:???
あげ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 10:03 ID:???
撮影している状況にもよるけど、128MCFでも百枚以上は撮れるっしょ。
そこまで撮ったら休憩兼ねてメディア交換すればよろし

MDは撮影中に電源が落ちたら壊れる事があるらしいしね。
大事な撮影には怖くて使えないよ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/09(水) 10:17 ID:???
今年の後半には512MB CFが安く出てくるかもよ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/09(水) 10:33 ID:???
俺のはSX-560用に買った340MB MD使えてるけど、結果オーライってだけで
常に不安は隠せない。 E-10用のメディアはこれから購入なんだが、どう
しようか思案中。 間違っても巣豆は買わんけどね。(w
241名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/09(水) 10:49 ID:???
マイクロドライブは怖い。マジ。トブトブ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/09(水) 11:17 ID:???
なんの為にあるE-10のスマメスロット…非常用か?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/09(水) 11:31 ID:???
別名盲腸といふ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/09(水) 11:39 ID:???
酢豆なんかどーでもいいから、CFダブルスロットの方が有り難い。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/09(水) 12:37 ID:???
1GのMD使ってるけど、500枚越えると大抵アクセス出来なくなる。
でもPCでデータ吸い上げてフォーマットし直すと大丈夫。
壊れるのはE-10のバッファに入っていた4枚ぐらいかな。
それをあきらめられるならMDは便利。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/09(水) 12:43 ID:???
>>245
危険な綱渡りだね〜大事なショットを失ったら痛いよ。
マイクロドライブが信頼性無いんじゃなくて
E-10が対応してないのが根源でしょ?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/09(水) 13:04 ID:???
うちのE-10MD340MB入れるとたま〜にエラー(電源リセットで復帰)
したり、電池が消耗状態にすぐなる。(電圧降下もしくは、電池の消耗検出が
はやすぎると思われ)
だから最近はCF使用。MDは待機。すると絶好調
248名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/09(水) 15:14 ID:???
MDが不安定な機体はリチウムポリマー電源付けると安定して使える
場合があるらしい。
でも、たけーよ、アレ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/09(水) 15:25 ID:???
あんなもの付けると、F5よりもでかくなっちまうじゃねえか。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/09(水) 16:44 ID:???
データがパーになるよかマシだろ。
251名無CCDさん@画素いっぱい :2001/05/09(水) 16:49 ID:???
リチウムポリマーセットの値段で256MBのCFが買える
252名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/09(水) 17:01 ID:???
>>250
リチウムポリマー付けてもMD飛ぶよー。流石に立ち上がらないとかは無いけど。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/09(水) 17:22 ID:???
>>252
248を良く読んで。 断言はしてないっしょ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/10(木) 22:44 ID:???
フン!IXYなんてちっこい物を使うヤツは人間の器もちいさいのさ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/10(木) 22:57 ID:???
E-10の後継機のデマゴーグでもはじめよっか?(笑
256名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/12(土) 01:56 ID:BVflDOn2
>>255
3倍テレコン標準装備。
当然取外し不可。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/13(日) 00:42 ID:???
マイナーチェンジが秋に。
絵の部分はほとんど変わらないよ。
定価はちこっと安くなる。
258F505V User:2001/05/13(日) 01:43 ID:???
http://systemed.virtualave.net/files/362.jpg
http://systemed.virtualave.net/files/363.jpg
http://systemed.virtualave.net/files/364.jpg

すんません。
これあげた人に質問。
テレ一杯でマクロって本当?
テレ端でマクロのピントあうの?

それと、軽くていいのだが圧縮率が高すぎて
階調が壊れてるのが多い。
画像サイズはVGAでいいんだけど
できれば、最低圧縮率の画像が見たいです。
ヨロシクお願いシマッス。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/13(日) 01:47 ID:???
今度のE-20では1/2000が実現されるんだってよ!
260名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/13(日) 08:21 ID:???
>>258
http://systemed.virtualave.net/files/384.jpg
http://systemed.virtualave.net/files/383.jpg
どーぞ
写真屋でXGAにして最低圧縮で書き出し
261名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/13(日) 09:16 ID:Ue77sczY
>>257

五鰻なら飼え
262名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/13(日) 10:11 ID:???
E-10XLってか。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/13(日) 11:59 ID:???
>今度のE-20では1/2000が実現されるんだってよ!

甘いな。E-10RSでは1/10000で秒15コマ撮れるそうだ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/13(日) 12:03 ID:???
でも真面目な話、NDフィルターあるから日中でも今のシャッターで
十分なんだけどね。
そんな速度って何撮るの?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/13(日) 12:09 ID:???
>>264
減光フィルタ付けたり外したりするのが嫌なの。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/13(日) 16:56 ID:???
>>258
テレだろうがワイドだろうが、被写体に対して全域200mm迄近寄れるよ。
ただ、やはりテレのマクロはピントがシビアだから、>>260の384.jpg
みたいにピンズレが起き易い。置きピンやると、大抵ビンズレ起こす。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/13(日) 17:03 ID:???
つーか、少なくともE-10は、マクロはマニュアルフォーカス使うわな。何書いてんだ俺は。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/13(日) 17:05 ID:???
もし本当に1/2000"を実現したとしても、それは電子シャッターになるな。
スミア出まくりだな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/13(日) 21:42 ID:???
CoolPix995ですら1/2300実現してるからなぁ。
電子式でもいいからお願いしたい。
あと星撮りたいからやっぱ995とかM70で出来る60秒までのバルブ、
じゃなくて露光をサポートして欲しい。
バルブは嫌だ。めんどくさい。マニュアルで可能にしてくれ〜。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/14(月) 20:03 ID:???
271名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/14(月) 20:29 ID:???
E995は絞り込まなければ高速シャッターにならないよ。
要するに、高速シャッター使って絞りを開くという使い方
はできない。あんまり意味がない方式だよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なお、高速シャッタースピードを使用したい場合、なるべく明るい撮影
条件でカメラの絞りが絞り込まれるように心がけてください。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/15(火) 01:32 ID:???
>>267
俺はマクロでもAF任せ。
ピッって鳴ってれば大丈夫だろうという凝らない派だね。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/16(水) 18:41 ID:OA7f5cog
age
274名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/17(木) 14:03 ID:HFdJCJQM
E-10のボケ味はF2レンズによるもの。
ところでこのレンズの前玉は5センチあるから
このスペックで35ミリ判を作ったら
前玉は20センチになる。
値段も大変なことになる。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/17(木) 14:20 ID:???
望遠側36mmでF2.4のレンズなんて屁でもない。
ボケ味云々なら35mm用の安ズームの方がずっと背景をぼかせる。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/17(木) 14:24 ID:???
>274
135mmF2.0のレンズのフィルター径は72mmで値段は9万円くらいだよ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/17(木) 14:41 ID:HFdJCJQM
>276
そうじゃあなくて、35ミリ〜140ミリF2のレンズは
大変だということ。
>275
そのレンズでは広角にはならない。
望遠側ボケ味だけならそうだ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/17(木) 14:45 ID:???
>そうじゃあなくて、35ミリ〜140ミリF2のレンズは
>大変だということ。

レンズが交換できるのに、無理なスペックのズームレンズを作る必要無し。

>望遠側ボケ味だけならそうだ。

135mmF2.0のボケとE-10のレンズのぼけが同じだとでも?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/17(木) 14:57 ID:HFdJCJQM
>レンズが交換できるのに、無理なスペックのズームレンズを作る必要無し。

それなら短焦点レンズ5本持ってたら。
ズームもいらん。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/17(木) 14:59 ID:8qfI8ubM
>>277
判ってるだろうけど
140mmのときはF2.4ですよ。

F値だけ見れば確かに凄いレンズではあるけど、あくまでもデジカメ
だからね。明るさと言う意味では有利だってだけで>>278
言うように135mmF2.0のようなぼけは当然期待できない。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/17(木) 14:59 ID:???
逝ってる事はもっともなんだが...
それ言い出すとミもフタも無いな。(ワラ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/17(木) 15:03 ID:???
「倍率の高い明るいズームが出来る」だけなら良いのに、
「ボケ味」と言っちゃったら突っ込まれて当然だわ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/17(木) 15:09 ID:???
135mmF2とは言わないけど85mmF1.8とかでどのくらいボケるか、こんど自分で
調べてごらん。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/17(木) 18:00 ID:HFdJCJQM
ボケ味がボケ味の良し悪しと被写界深度の深さと
ごちゃごちゃになってるでは。
どういう意味で言ってるのか。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/17(木) 18:12 ID:HFdJCJQM
つまらない細かいことで突っ込まないこと。
こういうのが多い。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/17(木) 18:39 ID:???
>283
E−10との比較を言ってるの。
E−10の方が悪いでしょう。
もしE10の方が良いならすごいことだと思うので
教えてほしい。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/17(木) 18:44 ID:???
まあまあ、そんなに熱くなるなよ。
スレのタイトル通りマターリいこうぜ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/20(日) 00:38 ID:???
E-10は握ってるだけでまたーりするたのしいカメラ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/20(日) 00:45 ID:???
デジカメはマクロか高ズームじゃないとボケは期待できないね。
ポートレートじゃなく、闇で羽目鳥用に使ってる俺にはボケなんかゼロであるのが望ましい。
DC4800なんて補助光も無しで真っ暗闇のストロボ撮影でピン外しゼロ。
E-10が逆立ちしたって真似できない成績だ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/20(日) 02:21 ID:???
>>289
最近いろんなスレでこの手のコダックバカがしゃしゃり出てきますが
なんかそーゆーキャンペーンでもやってるんですか。
売れないメーカ使ってるとたいへんですねコダバカさん。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/20(日) 03:07 ID:???
292名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/20(日) 03:19 ID:???
>>290
まぁまぁ、売れてないのはE10バカも似たようなもんだろ。
5万だかの絶滅種にも劣って悔しいか?
昼間しか使えないデジカメは辛そうですね10バカさん。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/20(日) 03:26 ID:???
>>292
E-10のスレで関係ないこといってんじゃねぇって事だよ。
なにが羽目鳥だよバカ。
あと煽りだけだったらsageでいてくれよ。
だからバカって言われるんだよ。わかった?オオバカ君
294名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/20(日) 03:31 ID:???
>>293
すまんすまん、E10は日中、花をマクロで撮る事しか出来ないんだったな。
羽目鳥とか無理なネタ振りして悪ぃね。
花撮りバカの醜態を曝すのにsageは無いだろ?(藁
295名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/20(日) 03:51 ID:???
Kodakがどかは知らんがE-10でハメドリ撮影しようとして
使い物にならねぇっていう289は馬鹿でしょ。(>_<)

>>289
以下のスレなら同調者がいるかもしれんのでそっち逝ってくれ!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=986002833&ls=50
296名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/20(日) 03:56 ID:???
>>294
コダックはハメドリバカっていうことですか?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/20(日) 07:34 ID:???
ハメドリバカの醜態曝しアゲ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/20(日) 08:15 ID:???
>>295

こっち薦めたほうがいいだろ。(藁
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=989263913&ls=50
299名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/20(日) 08:20 ID:???
相手がコダックじゃないにしろ、E-10で派目ようってのは無理がある。
重いしピントが合わないし連続起動時間も短い。
E-10だって万能デジカメじゃない。
他のコンパクトデジカメに劣るシチュエーションだってあるさ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/20(日) 08:42 ID:ojnVBWQU
>>299
同意
301名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/20(日) 08:53 ID:???
羽目鳥に向いてるのを自慢されてもナァ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/20(日) 09:05 ID:???
ハメはどうでもいいんだが、
暗闇でピントが来ない仕様なのは事実だ。
なーにがデュアルなんちゃらだよ・・・。
結局パッシブオンリーなんじゃねーか。
ある意味IXYより劣る部分があるな。
303名無しさん@画素いっぱい:2001/05/20(日) 09:11 ID:???
カメラボディーとしては暗闇撮影に結構強いものの
あのAFがトンドルのが困り者。
暗い中にMFで気合入れてフォーカスが決まると結構イケるものの
それじゃ使い物にならないし。

でぇ、ディアルAFって「存在自体」が誤植なんでそ?(藁
304名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/20(日) 09:18 ID:???
だーかーら、E-10は昼間、十分な明るさの元、マクロで、花弁を接写するだけの高級デジカメなんだってば。
デジカメ雑誌を見てみなよ。高級一眼レフデジカメで撮ってるオヤジ達の被写体はどれもこれも花ばかりじゃん。
はめられない寂しさを花弁で紛らわせているんだからそっとしといてやれよ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/20(日) 15:59 ID:???
しかし暗いところに弱いのはマジで困るよ。
こないだ仏像を撮りに暗いお堂に行ったんだがどうしても
ボケボケ写真ばかりになってしまってマジであきれてしまった。
FL-40を付けてるのにこれじゃあダメじゃん・・・。
結局マグライトでピント合わせなきゃならなかった。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/20(日) 17:21 ID:???
>>304
あんたハメドリバカだろ。なんでE-10スレッドにいるの?
黙ってDC4800使ってればいいじゃん。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/20(日) 21:18 ID:???
>>306
ハズレ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/20(日) 21:28 ID:Cm8AhlA2
>>306
DC4800ってはめどりに向いてますか?もっと情報きぼん。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/21(月) 11:19 ID:???
俺のE-10は暗所でもばっちりピント合うぞ。 当然AFで。
単にカメラブレ起こしてるだけじゃないの? 文句逝ってる連中は。
310腐月:2001/05/21(月) 11:22 ID:???
30年位前の安SF番組に登場しそうなダサダサデザインのDC4800
こんなの持ってるだけで恥だぜ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/21(月) 11:36 ID:???
単純に写りを比べた場合、DC4800はE-10の足下にも及ばないってゆーか、
比較の対象にすらならないと思うのは俺だけか。
それ以前に、ハメ撮りエキスパートデジカメ=DC4800ってのも情けなくないか?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/21(月) 11:51 ID:???
それほどの差は無い。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/21(月) 11:56 ID:???
>>312
少なくとも解像感の無いギトギトのアニメ絵とは別物だと思うけど。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/21(月) 12:48 ID:k1rqwWf6
>>311
DC4800ユーザだがE-10の絵もいい。
だが比較の対象にすらというのは大げさだな。

まあ、ハメ撮りなら一眼デジカメでやれよとは思うが(笑)
315名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/21(月) 13:14 ID:Xf4kJFy2
明らかにクラスの違う4800との比較しても・・・
用途も全然違うものになると思うし。
それよりE-10の人って他のデジカメ使わないんですか?
サブ持ってる人ってなに使ってますか?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/21(月) 13:39 ID:???
いや、E-10とDC4800を比較してるんじゃなくて、
ハメ撮りがどうのと逝ってる変態ヲタを相手してしてあげてるだけでし。
『しっしっ』の心境やね。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/21(月) 13:45 ID:???
なわけねーだろ。
ブレとピン外しは明らかに違うっちゅーの。
だいたいストロボ炊いてるのにブレるかっつーの。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/21(月) 13:49 ID:???
解像度感は別にして色だけで言ったらDC4800の方が良いよ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/21(月) 13:53 ID:???
>だいたいストロボ炊いてるのにブレるかっつーの。

ストロボ炊いても食えんぞ。焚くと光るかも知れんが
320名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/21(月) 17:24 ID:???
ストロボ焚けばブレないと信じている317はアホ。
己のヘタレさを何とかすべし。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/21(月) 17:30 ID:???
>>318
色の好みは人それぞれだけど、俺はどーもあの人工的な発色が馴染めない。
つーかさ、ここはDC4800スレじゃねーだろ。
本題に戻ろうぜ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/21(月) 19:05 ID:???
>>320
おい、このバカが。
じゃあストロボでブレてる画像を出してみろ(藁
323名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/21(月) 19:13 ID:???
不思議とここってE-10以外の話題を極端に嫌ってるような?
そんなに比較されちゃ困る事でもあるんかいな?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/21(月) 19:14 ID:???
まあまあ
まず,ストロボ自体は瞬間光なので,ストロボのみで撮ったら,
絶対に,被写体ブレは起きませんね。
つぎに,背景の露出にあわせたシャッタースピードの場合は,
背景が暗いことがおおいので,残像のように被写体がぶれて
うつることがありますな(いわゆるスローシンクロ)。

つまり両者とも正しいのだから,ここらで手打ちにしようぜ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/21(月) 19:24 ID:???
強制発光モードの場合、
カメラをスイングでもしなきゃぶれないと思うけど。
スローシンクロは基本的に長時間露光と同意と思ってる。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/21(月) 20:27 ID:???
他のカメラは知らないが、E-10の場合ちょい暗めの室内で1/15と出た。
ちなみに昼間。 もちろん絞りは開放。 強制発光モードにすると1/40となった。
夜間でも無く日中シンクロでも無いケースだな。
重いE-10は適当に構えると1/40だとちょっとヤバい領域だな。
こういうケースもあるんで、ストロボ発光しさえすればブレないと
信じ込んでいる322他はやっぱり厨房君とか言い様が無い。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/21(月) 21:12 ID:???
1/40ってやけに遅くない?
強制発光モードだと他のコンパクトクラスなら1/60以下にはあんまならないような気がする。
E-10の重さは知らないけど重いほど安定するとも思う。
>>326みたいにバイクで走りながら片手でE-10を振り回して撮るとかしなから
自分は絶対ぶれないと言い切れるけどね。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/21(月) 23:33 ID:???
E-10は変なデジカメで、FL-40を付けてても1/30くらいで撮影する。
ストロボ臭いくらい中に光が当たった部分だけ浮き上がるような絵にしない為?
とにかく必要以上の光を出して飛ばさないようにしてる感じだ。
1/30というのは700UZもこれ以下にはならないっぽいとこみると
オリンパスの何かのこだわりがあるのかもしれないな。
なんにしろ1/30でもぶれた写真になることはまず無いから事実上は問題無いと思われる。
それにたとえ1/30でもストロボがあたってる部分はキリっとしてるはずだからね。
超短いスローシンクロ?
とにかくストロボ焚いてもいい感じの絵に仕上がるのは間違いない。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 02:21 ID:FhCbdMjo
さっき確認してみたら、焦点距離によってシャッター速度が
変化するみたい。広角側1/30〜望遠側1/125となった。

ストロボの閃光時間については理解している。ミックス光の場合
はどうなるのか、E-10の実地経験はあまりないのでコメントは差
し控える。厨房呼ばわりされるのはヤダしな(藁
330名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 02:38 ID:???
>>326
あんなぁ、その撮った写真アップしてみろよ。
ブレてるかどうかみんなで判断してみようぜ?(藁
331名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 02:46 ID:???
あんま関係ないけどE950も強制発光で1/30だった。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 02:52 ID:???
IXY300は1/60だよ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 02:57 ID:???
6800Zも1/60のようだね。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 02:58 ID:???
DC4800も1/30。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 03:03 ID:???
700UZは1/30だけど、フルオートだとISO200にされる・・・。
336326:2001/05/22(火) 09:04 ID:???
>>330
お前真性バカだろ?
俺はストロボ焚いても気ぃ抜くとブレる可能性があるって言ってるだけだぞ?
俺が撮った奴がブレてるとは一言も言ってねえだろうがよ。
何で俺が画像をださなきゃならねんだよ。
頭悪い奴だな。 大丈夫か?
藁藁逝ってるヒマがあったら話の流れを理解せえよ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 09:10 ID:???
比較的明るいところで適当に1/60"程度のシャッタースピードだと、
二重写し状態でブレた様になることも有る。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 10:05 ID:???
>>327
重ければ良いってモンでもないよ。 物事には限度というのがある。
また、E-10はレンズが重いみたいで、重量バランスは今一つに思う。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 10:26 ID:???
E-10はバランス悪いよ。例のグリップ付けたほうがずっと重心が下がって安定する。
でももっと重くなる。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 11:27 ID:???
自分好みの重量や重量バランスに出来るウェイトみたいのがあったら良いのにね…
341名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 12:21 ID:???
330は藁藁逝ってるからヴァカなんだろうな。 きっと。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 13:25 ID:???
>>329
オイラも最初、強制発光時の広角側のシャッター速度が随分と遅いんで
驚いた。
多分、フラッシュ光で補う分をなるべく少なくするようにしてるん
だろうなとは思うけど、条件によっちゃ結構ブレるんだよね。
被写体が動く場合もあるし。
で、そんな場合にはマニュアルにして、TTL頼み。
(ま、絞り優先でもどっちみちTTL頼みだけど)
343名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 14:11 ID:???
>>336
話の流れ的にもうストロボじゃブレないって方向にきてるじゃねーか。
ブレる可能性ったってそれを腕前のせいにするお前がバカだったって結末じゃねーか。(藁
344名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 14:51 ID:???
>>343
あのさぁ...(ハァ)
『ストロボ焚いても気ぃ抜くとブレる可能性がある』って書いてあるだろ?
どこをどう読んだら『ストロボ焚けばブレない』って読めるんだよ。
幼稚園から出直したらどうだ? マジでそう思うぞ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 15:20 ID:???
330=343君はホント頭悪いねぇ..
君だけだぞ、話の流れを理解できていないのは。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 15:23 ID:???
アホか。
気ぃ抜いたくらいじゃストロボ強制発光時はブレ無いって言ってんだ。
偶発的な可能性じゃなくて、意図的な可能性だって事だ。
その違いが解らないならもう一回知恵遅れ学級からやり直したらどうだ?
マジでそう思うゾ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 16:09 ID:SgPPMq3w
 まとめてみると。

1.ストロボの光源自体は閃光時間が短いためにブレない。
2.自然光は低速シャッターでブレる可能性がある。

自然光のブレがイヤならシャッター優先にすればいいでは?
レンズシャッターだから、高速シャッターでも大丈夫のハズ。
348346のバカ:2001/05/22(火) 16:25 ID:???
>>346
ホントお前とは噛み合わないな。
俺は気ぃ抜いたらブレると書いてるか? 『可能性がある』って書いてるだけだろが。
『可能性』だよ。 か・の・う・せ・い。 わかるぅ?
どこをどう読めばそう解釈できるんだ? いい加減にしろサル並みのボンクラが。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 16:39 ID:???
『意図的な可能性』? 何だそりゃ。
意味が分からん。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 16:57 ID:???
インドのサル人間が居るらしい
351名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 17:07 ID:???
346は人間じゃないだろ。(藁
サルにも満たないな。
市んでいただく以外にこのスレを鎮める方法は無かろう。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 17:22 ID:???
これの方が頭が良さそうだな↓
http://www.chunichi.co.jp/kodomo/report/20000410.htm
353名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 17:31 ID:???
自作自演で援護射撃か。寂しいねぇ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 17:33 ID:???
猿にはそう見えるらしい(猿
355名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 18:06 ID:???
『ストロボ使えば(無条件で)ブレ止まる』と本気で
信じ込んでいるアホが約2名居る事実は間違いなさそうですな。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 20:01 ID:???
>>348
確かに噛み合わないな。お前が本当にE-10で撮ってるのか疑いたくなってきたよ。
お前の言う「可能性」ってのはストロボ強制発光時ブレるのは
カメラを常識外れの動きで動かした時の話だろうが。
わざと、意図的に、ブレさせようとしない限りブレ無いっていうのが俺の意見だが
クルクルパーのお前には理解不能のようだな。
ひきこもって暇なら、そのうす暗い部屋でE-10を強制ストロボで撮影し
どれくらいカメラを常識外れの動きにしたらブレるのか確認してみるといい。

しかしあまりの結論に恥ずかしくなって自殺はするなよ。
夢見が悪い。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 20:18 ID:???
ギャーギャーいつまでも言ってないで、
Exif付きで画像ウプでもすればいいじゃん・・・
358名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/22(火) 21:55 ID:t.3WHEJA
明るい頃で、動いているものを写せば、ストロボをたいていてもぶれる。
ストロボ光に対して、1/60Sぐらいのシャッタースピードなら、定常光の方が多くなるからね。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/23(水) 00:12 ID:???
俺もちょっと気になったから撮ってみたよ。

http://systemed.virtualave.net/files/574.jpg
↑ストロボオフ。
http://systemed.virtualave.net/files/575.jpg
↑ストロボオン。

やっぱしどうしてもストロボ焚かないとぶれてしまう。
ストロボの方はぶれてないけど面白みに欠ける画像だとも思った。
でもストロボで何枚か撮ってみたけどぶれてるようなのは一枚も無かったよ。
ちなみに両方ともかなりしっかり持って撮影してるよ。
詳しくはEXIFを見て。
360>359:2001/05/23(水) 01:11 ID:???
最高! 笑えました。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/23(水) 03:01 ID:QdLmdJds
>>359
いやー。実にいい感じの画ですね。久しぶりに憩いました。
面白みに欠けるなんてことはありません。凄くいいです(^^)。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/23(水) 08:22 ID:???
「動きの速い物」の場合と数回カキコがあるのに...。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/23(水) 13:30 ID:???
あのなぁ、もともとは暗い中でピントが合わないっていうのを
バカが手ブレじゃねーの?とか言ったのが発端じゃねーか。
そんな明かりのある(ピントの焦点のある)撮影とか
昼間とか動きの速いものとか関係ねーの。
ストロボ焚いてもピントが合わなきゃボケてるって話だろ。
おまえら暴走しすぎ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/23(水) 13:32 ID:???
今日もサルか(猿
365名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/23(水) 23:36 ID:???
反論も無い所をみると自らの暴走に気付いたか。
バカタレどもが。
はーすっきりした。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/24(木) 00:59 ID:???
「まあまあ またるりと,なされよ」塩爺
367:2001/05/25(金) 15:06 ID:???
ずっと銀塩小僧してた。
またよろしくな
憩いの場なんでまた〜りと
368名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/25(金) 17:19 ID:???
E-10って使用メディアで書き込み速度がかなり違うって今月号のデジカメマガジンに
載ってたけど、レキサーの12倍速とか使うと8倍速よりさらに速くなるの?
実際に使った事ある人いる?
369腐月板より:2001/05/26(土) 22:43 ID:???
タイトル:E-10所持の方に質問


私のE-10ですが、ホワイトバランスを指定して撮影するのですが、
データ表示の中の色温度のマークが撮影時と再生時で形が変わるのです。
色温度の数字は(5000とか7500とか)当然同じなのですが、
それに付随するマーク(太陽のマークや蛍光灯のマーク)が
再生時には1つずれたマークで表示されるのです。
(温度が1つ下のマークが表示されます。)
どちらが正しいのか不安です。
これって私の物だけの故障?それともみなさんのは?
もしかして設計ミスなら返品して、今度発売されるという
ミノルタの標準ズームで28mm広角からのを欲しいと思う今日このごろ。再生の遅さやレンズ周辺部のズレ、にじみがとても嫌に感じてしょ〜がない。ローンもまだまだ残ってるのに。



で、おまえらのはどうよ?
俺のもおんなじだった 鬱
370名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/26(土) 22:58 ID:???
うお、すげーな、どうやってこんなバグを見つけたんだろう?
明らかにこりゃバグだよ!
さぁさぁさぁ、オリンパスさんよォ!
これをきに色々問題が起きてるファームウェアをバージョンアップしてみては?
FL-40の補助光問題と、WBのマークずれ。
もうほっとけないはずだろう?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/26(土) 23:41 ID:???
>>369



直接文月先生に聞いてこいや、ぼけ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/27(日) 00:01 ID:???
>>369
これどこの書き込み?
URLきぼーん。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/27(日) 00:07 ID:???
374名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/27(日) 00:11 ID:???
バグもバグだが見つけた方もけっこう細かいな。
画面表示で撮影してる?
375369:2001/05/27(日) 00:12 ID:???
376名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/27(日) 00:15 ID:???
山田はハゲ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/27(日) 00:18 ID:???
おいおい、掲示板見ると正常なヤツラがいるじゃんか。
ってことはバラツキありなん?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/27(日) 01:15 ID:???
自分のもずれてませんでした。
Exifのバージョン表記はは42-0120でした。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/27(日) 01:28 ID:???
どわ!
ずれてる俺のバージョンは42-0119だぜッ!!
けっこう発売日近辺に買った初期型なんだよな・・・。
くっそー、こっそりバージョンアップしやがって!!
380369:2001/05/27(日) 02:51 ID:???
ちなみに自分のは42-0116だ
でも、修理に出してマイクロドライブが使えないようになって
戻ってきたら
もっとイヤーン
381名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/27(日) 12:04
バージョンってどこで確認するの?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/27(日) 14:16
MDなんて使ってないからどうでもいい。
FL-40問題を何とかしろよ、オリンパス。
暗闇でフォーカスがこないから先のような波乱も巻き起こるんだし
そろそろサービスしてくれても良いんじゃないか?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/27(日) 16:36
ソフトのバージョンはEXIFに書いてあるぜ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/27(日) 17:10
ワタシは42-0116でしたが、ズレてませんでした。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/27(日) 23:26
むうっオレのもチェックしてみたらズレたりズレなかったり・・・
なんだこりゃあ?
サービス持ってってみようかなあ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/28(月) 23:27
でも言われなきゃ気がつかないんなら、普段気にしてないって事で別によいのでは?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/29(火) 00:48
いや、気付かない問題以外にも何かフィックスされてそうじゃん。
388369:2001/05/29(火) 14:30
>>386
同意
>>387
これまた同意

WBのアイコンが違って表示されても別に困らないので放置

むしろシャッター速1/8とかでの4連写のとき
効果音1?が途中おかしいのがいや
389名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/29(火) 14:42
むうう・・いろいろあるのー。
次の奴まで1年以上あるんだから、そろそろおおっぴらにバージョンアップ
して欲しいのお。
390369:2001/05/29(火) 14:54
>>389
問題ない
新しいのでたら買えばよい
391369:2001/05/29(火) 14:58
あと、カメラなんだから、写りがよいか、撮って楽しいか、
さわって楽しければ、多少の欠点は問題ない
それと所有して楽しいとかいろいろあるわなぁ
392389:2001/05/29(火) 17:11
>>391
確かにそーだな。
一番肝心なもの忘れてたよ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/31(木) 00:10
E-10って初期のモデルにファインダーの不具合があったって聞いたんですが、
オリンパスのHPにももう載ってないんです。
シリアルNoいくつのが該当するか知ってる人いますか?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/31(木) 07:27
>>393
それこそサービスで聞く話では?
電話でもメールでもできるんだし
395名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/01(金) 15:14
age
396名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/01(金) 15:22
何とってるの?ご自慢の名機で
397名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/01(金) 15:24
ご自分の名器だ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/02(土) 20:01
>>396 おねいちゃん。

>>397 et al.
IDは無くなってるみたいだ皆の衆。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 02:18
被写界深度は確認できないのかな。
絞込みのボタンはないのかな。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 08:20
デジカメの場合、被写界深度は撮った絵で確認すれば宜しい。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 08:23
二月半でやっと400。E-10の人気を物語るようだ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 08:47
貧乏人には買えないカメラなんだよ。(w
403名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 08:49
中途半端で一番買い難い価格帯。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 09:26
結構安いような気がするんだけどなぁ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 09:43
中途半端な値段とは思わないし、安いとも思わない。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 09:44
>>405
じゃあ、なんなんだ?(藁
407名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 10:08
>>406
バカかあんたは?
高いしかねぇだろ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 10:15
とりあえずデジカメ欲しい、にしては10万円を越える価格は手を出し難い。
ボーナスなんかで思いきって買うなら、もっと高いのを選ぶ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 11:34
普通のコンパクトデジカメ風のボディで廉価版出してくれ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 11:49
>>409
そんなの要らない。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 12:52
メーカーに希望。
次期4/3インチ一眼レフカメラは被写界深度を確認できる
ボタンをつけてほしい。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 13:00
プレビューならファームの変更で実現できそうなので現行機種でも
なんとかならんかな。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 14:02
>>399
被写界震度の深さって何すか?焦点距離やF値とは違うの?

>>408
そーすると、D1系??
一式買うと、E-10が3〜4台買えそうだ(藁
ワタシのナスでは買えません。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 14:28
定価125,000、実売89,800くらいで出してくれたらベストセラーだったろうに。
マイナーチェンジで値下げしないかな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 17:57
あのレンズは高いと思う。
D1やD30なんかレンズなしであの値段なんだから、E10は
価格安くしてると思う。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 19:03
定価125,000円は無理つーか、不可能だと思う。
他の製品とは造りの次元が違うもの。
仮に125,000円まで落とせるのなら、他社の製品はボリすぎという事になると思う。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 19:24
C-2500Lですらそのくらいの値段ですよ。
あの筐体にあのレンズではあの値段になっても不思議じゃないです。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/14(木) 20:28
そこをがんばってもらいたいね。
419E10パパ:2001/06/14(木) 20:35
http://res9.7777.net/bbs/RCX/
ここに貼り付けてOKだよ
E10,D30ユーザーではじめました。
銀塩のスキャナもOKです。
420E10パパ:2001/06/14(木) 20:39
ちなみにここの1です。ご無沙汰しておりました。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/15(金) 10:37
E-10最高じゃああああああ!!
422名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/16(土) 14:38
どんなにがんばってもアレ以上安く出来ないだろ。
あれだって無理をして安くした結果、AFが遅いだの
バッファが足りないだの4倍だの、かなり不満になってるのに
これ以上コスト削減されてたら話題にもならない機種になってたよ。
デジカメは各パーツのバランスで成り立ってるところがあるけど
E-10はレンズとCCDに比重を置いたみたいだね。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/16(土) 14:46
バッファはもう一踏ん張りして欲しかった。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/16(土) 15:10
バッファよりむしろ高電圧に対応した圧縮速度が速い方が良かったな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/16(土) 15:15
>>424
高電圧?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/16(土) 18:35
プロはカメラが体の一部みたいな感じになってるから
35ミリ一眼レフから変化なしにデジカメに変われる
D1やD30を選ぶかもしれないが、また今までの機材が
使えるもの選ぶかもしれないが。
アマチュアは楽しむために写真を撮るわけで
慣れるのに少し時間がかかってもその変化を
楽しめばいいわけだ。
プロはすぐに仕事に使えるカメラを選ぶかもしれないが。
アマチュアはプロの真似をする必要はない。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/17(日) 01:29
>>アマチュアはプロの真似をする必要はない。

とても激しく同意
428名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/18(月) 12:11
E-10買うつもりなんですが、質問よろしいでしょうか?
バッファ4枚があふれた後の書きこみ速度は、どんなもんでしょう? 店頭に実機おいてあっても
中に入っているのが8MBでほとんど検証できないもので。遅いとは聞いているのですが。

LEXARでフォローは可能なのかというのも聞きたいのですが、お使いの方はいますでしょうか?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/18(月) 12:35
>>428
俺的にはかったるいと思う
ただし記録モードやメディアでも速度が変わるので自分のセッティングを
見つけられたし
430429:2001/06/18(月) 12:38
>>428
買うつもりで、まだ買ってないんだったな スマン
431名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/18(月) 13:24
340MB MDで10秒/枚ってところかな。
バッファに1枚でも溜まるとなぜか液晶モニターの操作もフリーズして
しまうので、俺的にはそっちの方が厭になるな。 プレビューも再生
モードの操作も後回し。 こっちの方がストレス溜まるよ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/18(月) 13:28
>>428
最大画素数で、Jpeg圧縮率1/8の時で、バッファ4枚が空になるまでが
20〜25秒位だったと思う。以前に一応計ったんだけど、少し記憶が曖昧。
メディアはMD。圧縮率1/4だと40秒くらいだったかな。
いい加減な事を言ってると思うかも知れないけど、実際に撮ってる
時は秒数計りながらやってるわけじゃないから、細かい数値はどうだって良く
なってくるのね。

あと、一つ注意する点は、フォーカスロックかけてる間はメディアへの
書き込みが止まる事。

自分的には、あまりファインダー覗きっぱなしにならずに、
4〜5枚撮ったら構えるの止めて構図とか考えようとか心がけてるけど、
熱くなっちゃうと駄目だぁね。修行がたりんたりん。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/18(月) 13:32
>>429 >>430
今度のボーナスで買いますので、まだです(w
LEXARの高速CFは戦力になるようですね。

>>431
お持ちのMDは新規格(というのかな?)のものでしょうか?

>>432
ありがとうございます。1GBのマイクロドライブを使うつもりですので、
参考になります。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/18(月) 13:51
>>433
1GBのMDは使えないっていう事例もけっこう報告されているみたいよ。
340MBのほうはほとんど問題なく動いているらしいけど。

ま、At your own riskってことなんで、慎重にどうぞ。
435431:2001/06/18(月) 14:06
340MBタイプは新旧あるという話を聞くけど、どこで見分けるのかは知らない。
今年の3月に小売り品を買ったので多分新ではないかと。
あと、1GのMDは動かない機体が多いみたいなので注意。
340MBでも最高画質モードで約130枚撮れる。
E-10はデジタルとはいえ、どうでもいいショットを連発なんて気には
させないカメラで、必然的にじっくり考えて撮るからそんなに撮らないもんです。
あくまで自分の場合だけどね。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/18(月) 14:21
MDのロットよりも、E−10自体のロットが
1GMDでは重要だと言われました。
僕は発売初期のものなんで340MBのMD使っていますよ。
同時に買ったモノなんですが、問題はないです。

オリンパスの方に聞いた話では、画像最大サイズで
JPEG1/8圧縮モードが一番記録が早いそうです。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/18(月) 14:58
MDを使える様にするにはスロットをTYPEIIにするだけではダメで、
CF+規格を満たすソフトウェアを作る必要がある。
で、オリンパスのMDに関するコメントは電源の問題と言っておったが、
そもそも消費電力は340MBよか1Gの方が格段に少ない。
それで動かないってゆうのは、単なるファームのバグではないかと思うのだが。
どうよ?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/18(月) 14:58
E10で撮った画像がみたいな
439名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/18(月) 15:21
漏れもE-10購入ちょっと考えているんだが、ユーザーの使っている声が
拾えて面白い。もうちょっといろいろ聞かせてほしいな。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/18(月) 17:47
圧縮はいくつで使ってますか。
本なんかは1/4で十分なんて書いてますが
あとから画像処理でコントラストを上げたり
することもあるけど、やはりなるべく圧縮
しないで1/2.7がいいように思うのだが。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/18(月) 17:52
圧縮した画像をレタッチすると四角形がわらわらでてくるよ〜
ところで1/2.7って何にたいしてだろう。
RGB各8bitで非圧縮の画像にたいしてだったらCCD-RAWに可逆圧縮かければもっと小さくできるのだが。
ファイルサイズみれば分かることか。でもめんどくさい。誰か調べてちょんまげ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/18(月) 19:21
>>440
主目的はおねぃちゃん撮りだけど、
1/4か1/8で撮ってる。1/8ってのはテンポ重視の時ね。

何を撮るかによって違ってくる話だと思うけど、
オイラの場合だと、Jpeg圧縮による劣化を気にするよりも、
露出しくじったり、ピンが甘かったり、手ぇぶらしたり、
フレーミングがタコだったりする事を気にする。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/18(月) 19:41
うん。1/2.7は使わないですね。
慌ててなきゃRAWだし、すぐその場で、ごちゃっとしたものを撮る時はTIFF
広告用の商品写真とか撮ってます。S1も使ってましたが、良いレンズが必要です。
安いレンズだったらE−10の方がまじで良いと感じます。(宣伝)
444名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/18(月) 19:52
おねーちゃん撮る時はバッファに泣かない?
あと2コマ分バッファ大きければ、作品(?)の質が1段あがると
確信する自分。
445442:2001/06/18(月) 20:06
>>444
同意。
おっ、いい表情...って時にバッファがいっぱい。(ToT)(ToT)(ToT)
446良い表情@バッファいっぱい:2001/06/18(月) 20:26
444です。
>>445
自分の場合1ポーズって多分6コマ。
お、まずはぱしゃ、ぱしゃって2枚撮って、
ちょっとアレンジ加えてまた2枚。
その頃におねーちゃんの表情柔らかくなってきて、
、、、あ、バッファが、、、となるんよ。
ここで、この柔らかい表情2枚とれれば、一回休みで
バッファクリアできんのになー、、、非常に残念。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/18(月) 22:40
細かい話でダメな点は出てるけど、画質の話が出てこないって言うことはほとんどみんな
満足しているって思っていいのかなぁ・・・。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/19(火) 00:14
おれは画質よしに一票いれる
ただしもっとよくなっても文句は言わないぜ ワラ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/19(火) 01:24
画質は文句無いネ。
6900ZもS85もM81もまだE-10レベルじゃなかった。
よかったよ、当時の20万円は今でも生きている。
450443:2001/06/19(火) 08:43
私が仕事で使う上で、画質上問題ないって言えるカメラは、
D1とS1、E−10です。
(D1Xとかはいじってないんで、ノーコメント)
そのうち、安く、性能のバランスが良いのがE−10ですね。
(他のはレンズ揃えてなんぼっていうことです。)

画像の味に言及してしまうと、この3機種だけ見てもばらばら。
逆にいうとそれだけ選択肢があるってことじゃないですか?
多分、どの機種選んでも、自分の好みの味だったら、
大きい不満はないでしょう。

E_10の画質について言及すると、もっと大きい技術変化があるまで、
現状最高レベルにきていると思いますよ。

味は落ち着いた感じ。で芯のある絵といった感じを受けます。
S1の派手さはないけど、D1ほど素材っぽくもない。
中庸というと魅力に聞こえないかも知れませんが、
その普通っぽいとこが持ち味ではないでしょうか。
どなたかD1Xと較べてみた方いますかね?

おまけで、希望をいってしまうと、P−400でフルスペック印刷
(768万画素)そんなカメラが希望です。(やってみたいベースで)
その上はホントにプロだけで良いと思います。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/19(火) 09:11
E-10のRAWは、ファイルが妙にでかくないか?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/19(火) 09:19
>>451
7.6MBだっけ?確か。
TIFF−RGBもでかいよ11MBだったと思う。
圧縮してないよね。これ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/19(火) 09:20
俺も画質には文句がない。
内蔵露出計はもう少し賢くなって欲しい。
ESP測光って何をどう処理しているんだろう。 中央重点と変わらない気がする。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/19(火) 09:30
>>452
大きいね!D1やD30は4MB前後だと思った。やっぱりマイクロドライブ
買った方がいいかな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/19(火) 09:52
次期モデルは、2ドライブ好きなメディアで揃えられると良いね。
2スマートメディアとか2コンパクトフラッシュとか

みんな、現状どう使い分けてるんだろう?
自分はスマートメディアはあまり使わないや。
PR21で印刷するためにVGAで撮った時、
受け渡しに使っているだけ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/19(火) 11:52
漏れは酢豆128を内蔵メモリ代わりにつかっとる
CFはカードリーダーに置き忘れることが多いから
457443:2001/06/19(火) 12:07
>>454
何を撮影するのかによりますが、JPEGで十分ですよ、画質。
D1のように後加工を必要としないので。
458455:2001/06/19(火) 12:21
>>456
ああ、なるほど。
内臓メモリの大きさが変えられるって思えば、
えらいじゃなーい!?ってなる。
結構早いし。
128MB一杯になったらMDにコピるとかすると、
安心な感じだねえ。128酢豆買おっと
459名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/19(火) 16:01
有楽町ビックカメラでE-10触ってみた。
再生はともかく、思ってた以上に軽快に撮れる感じがする。AF合焦もけっこう速いし。
やべ、真面目に欲しいわ、これ。

いろいろなところ見てみたけど、画質的にも3年やそこらは使えそうに思えるし。
しかし、このデジカメの液晶ってホントにおまけなのな(笑)。
460()=~|{`P+*}_?>:2001/06/19(火) 16:12
液晶はほとんどまったく使ったことないなー。
なくてコストダウンしたほうがいい。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/19(火) 20:11
っつーか、RAWだとCCDノイズが乗っちゃってきつい。
いままでのJPEGのモスキートノイズなら、あるていど経験則でどんなとこに、どんな風に
わかるからまだマシ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/19(火) 20:51
>>458
It's right!
463名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/19(火) 20:51
That's right.か?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/19(火) 20:53
>>463
That's right.
465名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/20(水) 18:07
All right
466名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/21(木) 09:48
素人かつへっぽこな質問
E−10(に限らないけど)でISO感度設定するデショ?
で、感度があがるとノイズ増えるじゃない?

あれってなんでなのかな?もしかしてCCDって
本当は感度設定なんてできないんじゃ???
じつはいつも同じ感度で撮影してガンマであげてるの?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/21(木) 11:13
少ないデータから無理して
多くのデータを取ろうとしてるんだから
ノイズ増えるのは当然じゃない?

感度上げたことで余計なものひろったり。

>じつはいつも同じ感度で撮影してガンマであげてるの?
こりゃ、違うでしょ。適材適所で。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/21(木) 12:15
別にそんなの銀塩でも同じだぞ<増感
iso100とiso400で粒子同じだと思う?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/21(木) 12:58
>>466
CCD-増幅機-デジタル/アナログコンバーター
感度を上げるときは露光時間を短くして増幅機の増幅率を上げる。
録音レベルの低いCD聞くためにボリューム上げるとサーって言うノイズが増えるでしょ。
それと同じ理屈。
まあ最近のアンプはノイズ少ないけどね。
俺のコンポボリュームに関わらずノイズ一定だし。
470名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/21(木) 17:05
仕事でE-10を2台使ってます。
すべてグリップ増設してリチウムポリマー使用の環境です。
メディアは256MのレクサーCFと1GMDです。
SMは取り直しの効かない仕事には一切使用しておりません。

MDの使用に関しては、一応問題ないというか・・・・
一台は時々、表示エラーが起きます。
一度電源落として、MDを再セットすると復旧します。
もう一台は問題なく動作します。

私はE10に関してはJPEG低圧縮でのみの撮影です。
RAWやTIFFなど高画質が要求されるものはD1を使いますし、
E10のTIFFモードは遅くて使えません。

*E10のメリット
専用レンズの為、レンズがコンパクトだということですね。
コントラストやシャープネスをユーザが選べるのもいいですね。
用途に応じてPhotoshopで処理できますし、

*改良を望む点
バッファを大きくして欲しい。
レンズを広角専用17ミリ〜50ミリくらいのズーム装着のボディを・・・
防塵・防滴ボディにしてほしい。
AdobeRGBも採用して欲しい。

・・・って、これじゃ価格上がってD30やS1になってしまうけど・・

最近仕事に出る場合に、E10を持ち出す機会が多くなった私です。
・・D1Xが手元に届いても、E10は使うと思います。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/21(木) 19:04
>>470
おお、詳しいレポートサンクス。
私はダメ7かどうかで迷っているので参考になります。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/21(木) 19:07
>>471
てか、迷うかな。
EVFと一眼光学ファインダーは比較にならないと思うが。
E-10買える資力あるなら迷うことなくE-10だって。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/21(木) 19:11
>>470*改良を望む点

4/3インチCCD機種に期待だ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/21(木) 19:11
>>472
ありがとうございます。
私もE-10が良いのは分かってるつもりですが、
オプション類の値段の高さにちょっと二の足を踏んでおります。
もうチョイ金があれば・・・。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/21(木) 19:41
>>471.474
確かにオプションは高いと思う。
特にリチウムポリマー(含むグリップ)

それにしてもグリップの有無でホールド感まるでちがう。

>>473
4/3は期待してるけど、レンズ交換式になるのなら、ちょい疑問、
大型CCD採用してもE10みたいなレンズ一体型も残してくれーっ
ホコリの多いフィールドロケでは、D1も出先でレンズ交換は無理
だからねっ。
学校フォトの仕事でゴミで泣いた経験有り、ま、アナログ併用で
助かったけど、

※でもデジタルになってからラボへの出費や、フィルム代の出費減は
助かるなあ。昨年度D:Aの比率は40:60だったけど年間60万は
削減できた・・・もっとも、まだ機材は高いが・・・
476466:2001/06/22(金) 11:29
>>469
ありがとう!!
それをヒントにテスト中です、

RAWファイル撮影で比較してるんだけど、
ISO320に設定して撮るのと
ISO80で2段マイナスにして撮るの
との最終的なノイズの差。

増幅のアルゴリズムがもし違うなら差も出るかなと思って。
なんか一緒っぽい気もするんだけど。良い較べ方あるかな?

もしかしたらよりノイズ感の少ない絵が
得られるかもしれないなあと思うんだけど。

もし結果が同じだったらE−10のISO設定は
パラメーターだけだってことだし。
それよりも、より綺麗に撮る方法はやっぱりないってことになる、、、
477466:2001/06/22(金) 12:08
オイラのテスト内容
同じ絞り、同じシャッター速度の
ISO80で−2補正,160で−1補正,320補正無し
の3画像を同程度まで写真屋で画像調整して、
比較した時ノイズが一番少なかったのは、
ISO80でした。チャンチャン!
机の上のノートを撮ったんで、いつでもとは言わないけど。
他の方の追試希望です。
478466:2001/06/22(金) 12:12
>>477
補足。RAWファイルにてテストしました。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/22(金) 18:11
>>477
テストお疲れさん。
当然と言えば当然の結果では有るけど。
480()=~|{`P+*}_?>:2001/06/22(金) 19:22
4/3インチのレンズ固定式は出ると思う。
実際普通のユーザーは交換必要ないでしょう。
それより固定式で安いほうが良い(交換式でも安ければよい)
481名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/22(金) 20:46
>>477
ってことは調整前提でRAWで撮るなら
感度は80のままでいいってこと!?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/23(土) 13:55
いま、E-10って値段どのくらいですかね? さすがにbicとかで買うつもりはないので・・・。
48300:2001/06/23(土) 15:37
E10どのくらいの数売れてるのかな。
輸出はどのくらい?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/23(土) 22:43
100.000
485名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 12:57
優良スレage
486名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 14:27
age
487名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 15:03
>>482
最安は14万切ってるな
488名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 16:00
税込み13万ポッキリの所もある。
もちろん新品だよ。
金融品でもない。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 16:02
14万きってるなら、ダメ7よりも断然こっちだな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 18:48
駄目七は、EVFという時点で論外だったな。
コンシューマ機で光学一眼レフ※(?)
というコンセプトはE-10だけかあ。
世間はどうやら高倍率ズーム+EVFの方向に
流れているようで、E-10のようなカメラは
どこからも出てこないってことかねぇ。
このまま来年末のオリンパスに期待するしか
ないのかなあ・・・?

※駄目七はカタログで“一眼レフタイプ”とか
騙りやがるし。氏ね!>ミノ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 20:58
どっちもどっちだな。鈍牛vs目暗ってとこか?
慣れちまえば別にEVFでも受け入れるよ俺は。
変に打目7を意識して騒ぐのは痛いな。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 21:03
鈍牛目暗vs目暗
鈍牛目暗<目暗
493名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 21:51
>>491
どっちが鈍牛でどっちが目暗だって?
キティの例えはよくわからんな。
494元・宮崎美子萌え!:2001/06/27(水) 21:52
いや。正直言うと、ほんの少し蓑屡汰に期待してたんだよ。
E-10マンセーではなくて、他に選択が欲しいじゃんか。
このクラスでよ。
EVFは、漏れ的には駄目だわ。萎えて写真撮る気がしない。
頭が保守的なのかもね。歳かなあ(w
495名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 21:57
>>494
いやいや、漏れも同感だ。
E-10クラスってがら空きなのに他のメーカ追随しないんだよな。
交換式一眼の上はD1、S1Pro、次いでD30
消費者もソコソコ見込めるE-10クラスが薄っぺらくて
あとはコンシューマ向けコンパクト

でもミノォタも期待はずれだったかもしれん。

宮崎美子だかなんだかは賛同せん。知らんし。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 22:07
ファインダー覗いたら液晶だったのに驚いたよ<minolta

なんであんなのかねぇ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 22:10
ダメ7は鈍牛で目暗
498名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 22:23
そだね
499名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 22:31
ところで誰も画像アップしないのはなぜですか?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 22:33
コイツに見られるのが嫌だからです。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=993564374&ls=50
501名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 22:37
そのスレ以前(2001/06/26(火) 23:06)にも出ていませんが
502名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 23:30
>499
売れてないんだよ悲しいくらいにな・・・
503名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 23:48
けっこう出してるぜ?
お前の目は節穴か。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 23:53
社員???
505名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 23:56
社員の次は?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 23:59
社員か、でも信者よりはましだろ? 笑
507名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/28(木) 00:05
バイトっていうのもあったな。
あと営業。
次は?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/28(木) 00:07
社員によく出ているらしい(藁
509名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/28(木) 23:55
買ったよ。
通販でまだ届いてないけど(笑)。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/29(金) 15:25
ところでマイクロドライブを最初に突っ込んだ時って、
何時までも赤いランプ点滅しててもいいのかな?
OFFにしても電源切れないし・・・。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/29(金) 15:44
良くないと思うぞ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/29(金) 17:27
正直E10使いこなしてて
アップしてるやつっているのかいな?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/29(金) 17:32
アップしてるって……。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/29(金) 17:58
使いこなすのとアップに何の関係が...
そもそもアップって何だ? アップロードの事か?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/29(金) 18:15
わりと常識ですよ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/29(金) 18:17
なにが?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/29(金) 21:54
うーむ、自分のE-10ではMD相性良くなかったから売り払ったよ。
あ、MDのほうをね。
なかなか起動しないし電池も食いそうだったから。
でも最高クォリティで382枚?だったかが残りに表示されたのは感動したけどね。
正式に対応すればいいのにねェ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 08:18
>>17
1/8Jpegだと300枚くらい撮らないと残り枚数がわかんなくって、
こまっちゃうぅ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 12:37
そういやSQでも999だもんね。
けっこう感動だよ。
520509:2001/06/30(土) 22:28
到着したよ〜ん。夜なんでなんにも撮れん。
っつか、メディア買ってこなくちゃな(笑)。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 22:31
>>512-516
この辺の会話かみ合ってなくて変だよ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 22:55
いや、かみあってるよ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 23:05
E-10持ってる人はプロや蝉プロが多いので
ただではアップしないのでは?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 23:06
でもE-10の写真載せてるHPって結構多い気もするんだけど・・・
525名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 23:09
E-10はセミプロじゃないような。。。。
まぁ、プロでも使えるってのはあるが。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 23:49
E-10って毎日使うデジカメじゃけっしてないからな〜。
必然的に載せるような写真は限られてくるよ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 08:42
俺もそう思う。
少なくとも通勤やちょい用には携行する気にはならない。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 10:33
そうだね。E-10買ってから、逆にサブ用のちっちゃいデジカメほしく
なったくらいだよ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 11:58
C-3030ZOOM買ったけど満足できなくて
E-10買って周辺機器そろえて
今度は携帯用のがほしくなってIXY-D300買っちゃったよ
普段はこれを持ち歩いて、いざというときはE-10使ってます
おかげで3030の出番はなくなった。
そろそろ花火のシーズン、今年はE-10で撮るつもり
530名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 12:02
>>529
デジカメって怖いね(w
531529:2001/07/02(月) 12:14
まったく金食い虫だよ
今使っている2機種もいつまで使っていられるかなぁ
この2機種で撮った写真、わずか数ヶ月の間に
今までフィルムで撮った写真の枚数を上回ったよ
なるべく愛着を持って長く使っていきたいんだけどね

そんな俺もいつかはレンズ交換式一眼レフのデジカメ
に行くんだろうな(今はその時期じゃないけど)
コンパクトなのは今後も使っていくと思われる
532名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 02:24
ところでスナイパーみたいなテレコン持ってるやつっているの?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 11:36
他社の400万画素オーバーの機種が出るたびに、E-10のステータスがあがるのが
面白いな。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 11:41
レンズが違いすぎる。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 11:52
造りが違いすぎる。
CCDも違いすぎる。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 11:53
値段も違いすぎる。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 12:09
重量も違いすぎる。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 13:09
フィルムとも違いすぎる
539名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 13:12
ダメ7は下がりつづけている
540名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 14:14
>>532
個人で持っているって話はあまり聞かないなぁ
今月発売のデジカメ誌にレポートが載っていたけど結構制約多いね
541名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 14:31
542名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 16:12
テレコンの大 借りて遊んだことあるよ、画質はよいと思う
先っちょにさらに
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/VCL-2052K_J_1/
つけたらオモロイけど手ぶれ量産マシンだったな 藁

あと脱着がメンドーでそのうちレンズ痛ませそうだったのでとっとと返却したよ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 23:00
MDほしいと思っていたのだが、どうも最近のCFの価格下落の様子を見る
と256MBのCFでもいいかなと思えてきた。

     MD(340MB) CF
価格   \19,000       \21,000
容量    340MB       256MB(84MB差)
速度   やや速い      フツー
安心感      priceless

小さいとはいえどハードディスクだからなぁ。1GBが使えるならアレだが、
そのために某を買うのは主客逆転が過ぎる(笑)。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 23:35
えっ、ちょっと、みんながE-10で使ってるMDって340MBなん?
1GBを無理矢理使ってる俺はイリーガルだったのか・・・。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 07:30
>>543
340MBのMDだったら、256MBのCFの方が...というのは賛成。
ハードディスクだからね。使ってるうちにいつかは壊れるモノだからな。

ただ、CFに関しても、メーカ的な相性問題の報告があったような気がする。
とは言いつつ、オレも512MBのCFが5万切るようなら買っちまうかも。

>>544
オレも1GのMDだよ。NiMHで使えてる。少しシアワセな気分だ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 20:52
私は256CF+128SM。
FULL-1/4ならコレで充分な枚数撮れるよ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 13:03
>541

テレコン2段で、手撮りでアレくらいしかぶれないんだから、行き先のURLの人間すごいですな。
思ったよりは、色収差も出てないですし。(もっと派手に出るかと思いました)
548名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 13:20
>547
確かに上手いよね。
549547:2001/07/05(木) 16:56
うう、1行目は、撮影者に対して、2行目はテレコンの性能についてです・・・
これじゃ、混じってる。
550532:2001/07/05(木) 17:42
>>540 >>541 >>542
ありがとさん
なんで馬かはよく分からんけどすごいね
ああいうのは誰でも撮れるものなんかな?
だったら買おうかなあ
547、548見るとおいらには無理なんだろうか
せめて実物試せたらいいんだけど
551名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 18:59
E10のファインダーは色収差が出てるヨ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 21:01
買ったよ〜<E-10

しかし、いままでのデジカメと違って構えすぎててなにを撮ったらいいものか(笑)。
持っているだけで、所有欲が満たされるっていうのはあるな。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 21:07
二台売ってちょっとお金たてE-10かD7買おうと思ってるんだけど、画質とファインダはE-10なんだけどね…重さと大きさが…それにがいかんが大仰だし…
554名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 21:25
E-10でしょう。ずっと安心して使えるよ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 21:33
2.0じゃなくていいから、倍じゃなくていいからもっと小さくして欲しかった。金属じゃなくていいからもっと軽くして欲しかった。
ファインダーとノイズさえよければD7なんだけどなー
556名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 21:34
>>555倍ってのは4倍ズームの間違いね。
軽くて小さければE-10なんだけどなー
557名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 23:07
ズームはしかたないな。
あのレンズでズームをそこらへんのデジカメと同じには出来ない。
値段的に普通の一眼と同じになってしまうだろう。
もっとも大きな欠点?は、デジカメらしく、デジタルズームをつけなかったことだろう。
558GONTA:2001/07/05(木) 23:23
いやいや、シャッタースピードでしょ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 23:27
NDフィルター使っとけ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 23:41
>>557デジタルズームなんていらん。
しかしデジタルズームがあるのに何故パノラマがないのだろう。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 23:45
三脚に据えて撮って後で繋げれば良いんじゃ。上下切っただけの似非
パノラマってのは無しよ。
562560:2001/07/05(木) 23:56
似非で悪かったな。
でもファイルサイズは小さくなるぞよ。
でもパノラマなんて使わないか。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 23:57
>>560 >>562
実際普通のサイズならなんちゃってパノラマでも充分よな
564名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 00:50
上下カットはAPSのパノラマじゃないけ。
つかパノラマって動画から生成しないとダメだろ。
マックは嫌いだがこういう時にこそQTVR技術を使えって感じだ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 01:18
135判一眼レフのエントリークラスにも付いてたのあるよ。かつてのF60Dとか。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 01:34
どうでもいいかもしれんが、ちょっと情報として。
E-10のUSBケーブルはサイバーショットのものと兼用できる。
ドライバはオリンパスからダウンロードね(Win98)。

まぁ、ほとんど汎用として使われているから当たり前といえば当たり前なのだが。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 13:38
>>557
一眼の光学ファインダー機でデジタルズーム?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 14:13
>>566
P1はコネクタ形状が違うので入らない。 機種を明記するべし。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 14:25
F505系とF55系は確実。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 14:29
http://www.arvel.co.jp/cable/usb/mini/aum20w.html

DSC-F505V
DSC-55V
DSC-S70
DSC-S50
DSC-S30
571名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 14:36
E10のレンズはビスをはずしたらとれそうに見えるのだが。
そこにキャノンとかのマウントをつけたらレンズ交換式になるかも。
キャノンFDレンズとか。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 15:20
>>571
レンズ交換出来たとしても、E-10のCCDピッチに対応できる交換レンズ、無いんでないの?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 17:51
574名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 20:44
っていうか、
もしレンズはずして好きなマウントつけれるとしたら
どんなレンズつけたい?

漏れは望遠つけて見たいぞ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 21:00
いや、たしかアレはレンズはずせないと思ったが・・・記憶が曖昧なのでsage
576名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:57
外そうと思えば外せる。
意味はないがなー。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 01:04
つーかE-10のナニが気に食わないって、
あのふにふにのシャッター感。気持ち悪いよ。
音をOFFにすると撮ったんだか撮ってないんだか。
押しきったときにもうちょい「感触」付けて欲しかったよ・・・
578名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 10:53
なにをたわけたことを。ファインダーも液晶もブラックアウトするじゃないか。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 18:35
>>577
昨秋のE-10の発売前後しばらくは、その手の意見が結構多かったな。
結局慣れちまえばどっちでもいいや...みたいな感じで、下火になった。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 21:25
オレも1週間もしないで慣れたよ。
いまだにレリーズ感これをどうこういうヤツって、買ってなくて販売店で触っている
連中くらいじゃないかな。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 21:31
>580
同感
582名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 21:58
ブスは三日で慣れるってのと同じだな。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 22:18
>>582
俺は全然慣れんぞ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 22:36
俺も慣れたクチだが、20万円もするカメラのレリーズじゃないのは確かですな。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 23:12
値段下がらないね〜。相変わらず高値維持(意地?)
586名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 23:15
12万円台で帰るよ(藁
587名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 23:25
ヨドバシって何であんなに高いの?175,000円だって。氏ね。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 23:27
>>586
どこどこ?
教えてちょーだい。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 23:48
>580
すまんな、買って5日で2000枚ほど撮影しての感想なんだ。
銀塩一眼レフのシャッター感に慣れ親しんでるとアレはちょっと。
590580:2001/07/08(日) 00:18
まぁ、5000枚撮るまでにゃ慣れるよ。オレは感覚でロックできるようになるまで、
そのくらいだった。
あんたや>>584の意見はまさにその通りだと思うが。
ま、そういうもんだと納得してくれ。っつか、他に不満があったら他の購入希望者
に説明するとよろし。

オレの場合はやっぱバッファかな。ポートレイト中心なんで、ちと辛い。秒間3コマ
撮りの意味ないぜ(笑)。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/08(日) 01:23
そうだね 書き込みと再生の速度だけ上がってくれれば文句はない
単三2本のFP4700Zでさえもっと早いのに...
TIFFとRAWはしょうがないけどな
592名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/08(日) 01:32
今日dimage7触ってきたけどダメだ。
e-10の質感に慣れるともう抜けられねぇ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/08(日) 02:27
今のE10ではあの金額の価値が薄いなあ。
せめてレスポンスをもっと早くして欲しい。
次世代機には期待するが。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/08(日) 02:48
山Qインタビュー呼んだ限りでは、E-10の動作が全て遅いのは電源が電池であるが故みたいだね。
シャッター速度が640までしかないのもそうらしい。
そう考えるとニッケル4本で撮れちゃうデジカメにしてはよくやってるかも?
がしかし、アンビリカルケーブルを想定したチューンもほしいね。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/08(日) 03:58
このレンズをはずして8ミリにつけたらいいかもね。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/08(日) 08:13
http://www.cc.rim.or.jp/~suteno/
ここの画像を見てE−10買うことに決めたよ。

脈絡無いレスポンスでスマソ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/08(日) 08:41
>>594
>シャッター速度が640までしかないのもそうらしい。
そんな事書いていたか? レンズシャッターだから限界があったとは書いてあったが。
良く読めよ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/08(日) 13:55
>>596
このサイトがココの>>79のものだったりしたら笑うな。

しかし、おれの装備もほぼ彼と同じものになってしまったが(笑)。
参考になったよ、サンキュー>79
キヤノンのオフシューケーブルが本体のストロボに鑑賞するので、2灯ができない
ことだけが不満だ。
599598:2001/07/08(日) 15:42
まぁ、分かってもらえると思うけど・・・
鑑賞は干渉の間違いね。トホ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/08(日) 15:46
>>599
干渉しないようにオフシューケーブルを削ったオヤジを一人知っている。(オイラじゃないよ)
601名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/09(月) 00:57
>>598
EOSのカタログ見れば載ってるけど
安い一体型オフシューケーブルでなく
セパレートタイプの高い方ならストロ
ボに干渉しないぞ。 価格が3倍くら
いするが。
602名無CCDさん@画素おっぱい:2001/07/09(月) 02:15
ピンホールカメラでも使ってろ。
603598:2001/07/09(月) 03:45
ガーン。
オレ、銀塩はミノルタ坊主なんすよ。Gレンズも2本ほど持ってる(笑)。
キヤノンのことまったくわからんので、画像で見たままのオフシューしか
買わなかったっすー。

……削るか(おい
60479:2001/07/09(月) 05:48
超久々に書き込み。
79です。
彼のことは某BBSで知ってますが全然面識ないです。
ちなみに某BBSは山Q板で知った。
ところで、観音のオフシューケーブルだけど、
そのままでも何とか内蔵フラッシュ使えるよ。
かなり無理があるけど。(漏れも一度削ることは考えたが…)
昨日も某所で何回かやったし。
60579:2001/07/09(月) 05:54
あと、いまさらだが、純正のブラケット改造して使ってる人も
何回か見かけたことがある。
グリップの部分を外して捨てーに無理やりビス止めしてた様だが。
でも結局位置の調整できないんでレンズの真横に発光面持って
これないようだったし、定価で1万円超えるパーツをああしてまで
使う意味が見出せないなぁ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/09(月) 05:56
うう、10万くらいになったら、無理してでも買うのにな(;;<当方貧乏人故・・・
60779:2001/07/09(月) 05:56
>>605
レンズの真横ってのはもちろんカメラを横位置にしたときの話ね。
縦位置にしたときはもちろんレンズの真上。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/09(月) 12:14
>>596
みにいったけどどこにもE10で撮影したとは書いてないようだが?
写真によっては、かなり後ろボケしてるしD30またはD1では?
そのわりには画像が汚いようだけど(w
60979:2001/07/09(月) 12:33
>>608
彼はD1とかD30持ってないはず。
知り合いに借りたんなら別だけど。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/09(月) 12:58
>>608
どれが後ろボケしてるって? オメェの頭か?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/09(月) 14:31
>>610
それは後ろボケではなくて後ろハゲ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/09(月) 17:12
428です。買いました。
買ってまだ3日です。忙しいもので数十枚しか撮れていませんが、
いままでのデジカメ(QV-10A,DSC-F1,CP910,DSC-F505V)とは明ら
かに違う絵づくりに途惑っています(当方、もともと銀塩派)。

お返事をいただけた方をはじめとして、このスレを参考にさせてい
ただきました。ありがとうございました。
613E1ooRS:2001/07/10(火) 01:36
>612
使い込んで銀塩派の意見も聞かせておくれ
614608:2001/07/10(火) 15:23
>>610
ttp://www.sol.dti.ne.jp/~suteno/photo/shirayuki03.jpg
これだよボケ(w
E10じゃないだろ。 つーか、レタッチソフトでぼかしかけてるのかもしれん。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 16:25
>>614
望遠近接絞り開放ならE10でもこれくらいはいくぞ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 17:07
>615
マジですか?
デジカメでは何してもぼけないというのがカメラ板では常識なんですが?(notレンズ交換タイプ)
614の画像を見ると、安い標準ズームよりぼけが大きいように見えますけど本当にE-10?
617615:2001/07/10(火) 17:59
>>616
デジカメでも実焦点距離(35mm換算じゃないやつね)
がある程度あるし、絞りが2.0(テレで2.4)なんでそれなりにボケます
安い標準ズームだと大体絞り3.5とか3.8なんでD30にその手なら
それほど変わらないんだよね
618615:2001/07/10(火) 18:00
マクロだったらもっと小さいのでもボケます

ちなみにC3040のパンフの写真でも結構ぼけてるのあったと思う
619名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 18:02
俺はD30ユーザーなんだけど、絵の感じが似ている。D30じゃないのかな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 18:11
>>616
亀板ではそんなことが常識になってるのか・・・
621610:2001/07/10(火) 18:35
>>608
後ろハゲ君、レスポンス遅すぎ。
で、615で指摘されている通り。望遠開放で寄れば、これくらいは背景をぼかせる。
つうか、D1あたり使って、ここまでのアップで、背景ぼかしにかかったら、
こんなもんじゃないっしょ?

>>616
連番になってる前後の写真と見比べれば、特に違和感無いと思うけど?
実際の所、アップで撮ればそれなりに背景ぼかせるけど、少しひいたら
ボケは期待できないよ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 18:47
E10のシャッターボタンは軽く押してオートフォーカスを
あわすとこまでは良いが、シャッターを切ってから
まだかなりグニュッて押し込まれるんだけれど
これが感じが悪いですね。
これを少なくすれば(ストロークで半分ぐらいに)
良くなると思う。
簡単なことなんだけど。
623610:2001/07/10(火) 18:47
間違えてsageて書いちゃった。

でも、E10のボケ味って、いわゆる二線ボケって奴だよね。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 19:59
>>622
厨房さんにとってはAF合わすまでの短さが許せないらしいね
個人的にはストロークより剛性感がもうちょっとあればと思う
625名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 00:24
>>623
二線ボケってなに?
626E1ooRS:2001/07/11(水) 00:33
627名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 00:37
ボケの輪郭がしっかり残るようなレンズだと例えば電線の線が
二重に見えたりするんだ。そういうボケの形を二線ボケって
言って、まぁあまりありがたがられないね。球面レンズには
ついて回る問題だね。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 09:21
テレ端は35ミリ換算で140mmあるしね。けっこうボケるよ。
しかし、カメ板って大したことないんだな(藁
629名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 09:30
ただ、140mm相当であって、実際に140mmのレンズと
同じボケかたするわけじゃないからね。
E-10のレンズは実質9-36mmなんだしね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 10:03
36mmF2.4だって寄れば十分呆けるだろうに。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 10:23
そう、36mmのレンズとして考えればね。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 10:31
撮像素子が小さいから135フィルムの36mmより呆けるはず。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 10:33
あほがカメ板の常識とか書いてるが、んなのあるかい!
634名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 10:35
ちいさいからボケるって何だ? つか135の36mmの意味がわからん(^^
635名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 10:49
>>633
「デジカメはボケが期待できない」という意味の発言を
カメ板では山ほどみかけるが? それに対してだれも突っ
込みいれてないし常識なんじゃないの?(w
636名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 10:51
撮像面が小さければプリントするときの拡大率が大きくなるでしょ。
だから呆けも大きくなる。
135の36mmってそのままじゃないか。135をしらんのか?36mmX24mmの撮像面を持つ銀塩フィルムで、銀塩フィルムの中ではもっとも多く使われるものだぞ。まあいまはAPSのが多いかもしらんが。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 10:52
>>635銀塩カメラに比べて呆け型が少ないと言う意味であって、全く呆けないという意味では絶対にない。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 11:02
        35mm    E-10
レンズ   140mm   36mm
撮影面   135    2/3インチ

ってことでしょ。135での140mmレンズとは違うけど、135での36mmレンズとも
異なっているってことよ。レンズ自体も明るいしね。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 12:51
撮像面が小さければプリントするときの拡大率が大きくなるでしょ。
だから呆けも大きくなる。
135の36mmってそのままじゃないか。135をしらんのか?36mmX24mmの撮像面を持つ銀塩フィルムで、銀塩フィルムの中ではもっとも多く使われるものだぞ。まあいまはAPSのが多いかもしらんが。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 12:58
なんか墓穴を掘りそうだぞ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 13:02
>>639
しっもーん!撮像素子上の像では背景のボケが、カタチが判るくらいの
ボケ方として、それがプリントじに拡大されると、フワッとしたカタチの
判らないくらいのボケになるんでしょうか?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 13:05
答えんかい!
643名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 13:08
はよ答えろ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 13:09
手めぇで考えろ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 13:09
やーいー、嘘吐き(藁
646名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 13:11
厨房氏ね!
647名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 13:11
気の短い奴だな。おれだってここに張り付いてるわけじゃないんでね。
答は程度によるとしかいえんな。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 13:13
ふっ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 13:24
ボケのカタチまで変る訳ねえジャン。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 13:27
呆けの形なのか?
ものの形と解釈したのだが?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 14:17
被写界深度【ひしゃかいしんど】
(1)許容錯乱円に収まる焦点域で、人間の眼にボケが認識されず、
ピントが合っているように見える領域のこと。
(2)デジタルカメラにおいては、背景がボケない原因となり、
デジカメ厨房のピントの外れたスレッドが立つ原因となる現象。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 16:21
厨房はやだねぇ。
50mmのレンズで撮影した画像の中心部だけを
拡大したら300mmのレンズで撮った画像と
まったく同じになるってか?

そんな訳無いだろ、ヴォケ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 16:32
>>652
すんませんが誰に対するレスなんだ一体?
俺がちゃんとチェックしてないだけなら逝ってくるけど
654名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 16:36
誤爆じゃないの?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 16:38
     \\  おにぎりだけでhttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=ITABARA目指そう!! //
 +   + \\ おにぎりだけでhttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=ITABARA目指そう!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_
656名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 16:39
>>653
たぶん山Q板のことをいっているのかも。
http://www.digitalcamera.gr.jp/cgi-bin/bbs1-3/flashbbs.cgi?id=&md=set&tn=1173
657652:2001/07/11(水) 17:09
>>636,639だ。
トリミングしたってボケ具合までは変わらんだろって事。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 17:12
ますますもって何が言いたいのかわからんよ。
E-10のレンズは専用レンズで、2/3インチCCDに最適化されて作られているから
トリミングされているわけじゃないぞ。

もともとの発言自体がいまひとつピンボケなのも否めんが。
659652:2001/07/11(水) 17:48
専用というのは2/3インチCCDで使った時に35mm換算で
36-143mm相当の画角が得られるっていうだけであって、
36-143mmと同じボケが得られるわけじゃないと思うんだが?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 18:02
そりゃあたりまえだが……。
ちなみに>>636もそういうことを言っているぞ。

で、e-10のレンズは9-36ミリだが、レンズ面から撮像媒体への距離も
35mmとは違うから、テレ端なら背景がかなりボケるのも事実だ。
E-10のすべてって本のポートレートの項目を見るのもよし。
661653:2001/07/11(水) 22:57
どうやら逝ってこなくてよさそうだね

んで50mmの中央トリミングと300mmでは
画角合わせてもボケ以前に圧縮効果の違いで
背景かなり違ってくるんでは??
ま、話に関係なさそうだけど
662名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 23:00
>>657トリミングだけならその通りだが、同じ大きさにプリンとなりモニタで表示したら拡大率が大きくなるでしょ。そうするとぼけもおおきくなるでしょ、ってこと。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 23:33
馬スレの1なんだけど
ここで競馬写真見たけどE10て競馬に向いてるの?
>>541だっけ?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 00:00
どうだろう。あの写真はテレコン3倍(通商バズーカE-10)つけてだしな。
あれつけりゃ、テレ端420mmだからそれなりには撮れるだろうけど。

逆に聞きたいんだけど、競馬に向いているカメラってどういう条件を持って
るの?
665662:2001/07/12(木) 00:06
>>664
それを聞きたくて馬すれ作ったんだけど(^^;)
666名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 00:07
望遠、速写、機敏な反応。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 00:30
>>666
望遠>E-10バズーカ込みなら420mm。しかも、画質も上々。
機敏な反応>AFの速さはオレの持ってるデジカメ(8台目)で1番。
速写>秒間3コマ可能。ただ、バッファは4枚までだけどなー(笑)。

まぁ、純然たるデジカメの中じゃかなり向いているかもね。でも541の
リンク先にある写真はテレコン2弾仕込みだぞ。3倍+1.4倍。バズーカ
だけでも人が持ちうる限界を超えているんで三脚必須だね。
ビックカメラの有楽町店に3倍テレコン込みで展示してあるけど、腕が
震えたよ(笑)。
668662:2001/07/12(木) 00:33
>>667
リンク先のは手持ちと書いてるが
あれはやっぱり普通手持ちじゃ使えないんかいな?
予算としてはぎりぎりなんだが
669667:2001/07/12(木) 00:36
無理だと思うねー。っつーか、手持ちでアレがよく撮れたなって感心する。
実物触ってみりゃわかるって。

オレ、筋トレ好きで鍛えているほうだけど(ベンチプレス80kg)、アレは
無理だ。1枚やそこらを撮るならともかく。保持は無理。
670662:2001/07/12(木) 00:43
>>667
ってことは俺はもっと無理だなあ・・・
となるとE10はアウトか
どうもありがとさんでした
671名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 01:08
どうでもよいんだがなんでここのスレは
人の画像しかウプしないんだろうね
672名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 01:23
リサイズした画像でないと載せられないアップローダがほとんどだからな。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 13:52
ダメ7信者の風説流布に対抗あげ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 23:08
今日はじめて気付いたんだが
俺のE10白バランスの絵柄がおかしいよ
修理出すべきなんかな?
マイクロドライブ絶好調なんだが
675名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 23:15
絵柄?アイコンが化けてるの?
676674:2001/07/12(木) 23:17
677名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 23:21
E-10もなかなか愛敬あるね。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 23:22
どうでもいいけどここに載ってたポートレート
西○和○より上手い気がするのは気のせい?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 23:36
シャッタースピードがせめて1/1000まで欲しかった
これからの野外はきついぞ
680マターリのためsage:2001/07/13(金) 00:34
参考「レンズシャッターの限界だった1/640秒」
ttp://www.digitalcamera.gr.jp/report/E-10/E10-interview-3.htm
681名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 01:08
>>680
つまり、NDフィルタ無しじゃ使えないカメラって
わかってたのに市場に出したってわけ?
ひで〜はなしだ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 01:48
まぁ、NDフィルター使えばいい話だしな。
オレはx4,x8と持ってるよ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 02:42
>>678
ここってどこよ?(w

>>681
ちゅーか、Pモードで撮れよ。
絞りを絞ればなんの問題もないだろ?
そんなに開放にこだわる必要あるの?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 07:47
>>678

>>596のURLのやつっす
685名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 10:40
ちょっと飛ばしすぎな気がするな。あ、>>596ね。
全体的にしらっちゃけてない?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 10:44
文鳥さんの好みです
687名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 10:47
596はまぁ上手く誤魔化してるな、と言ってしまうと色々アレか・・・
688名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 15:38
689名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 15:42
E10にシンプルテクノロジーのCFって遅いのかにゃ?
ハギハラは?
レキサーは高いよな
690名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 16:42
この文言「彼女の写真をクリックして、ギャラリーにお入りください。」の日本語の使い方に違和感を覚える。
ttp://www.digital-olympus.com/mag/gallery/index.htm
691名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 19:37
前に「お好みの」をつければ、日本語的にはオッケイだ。

が、そうするとエロサイトっぽくなるな。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 20:42
E-10がいいんじゃなくって、他のがおもちゃっぽすぎ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 22:11
>>692いえてる。
694E1o:2001/07/14(土) 00:40
> 692 693
同意
逆にダメージ7あたりは結構期待していたのだが...
っていうかこのクラス選択肢なさすぎ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 00:44
実売14〜5万、いろいろそろえて結局20万ってクラス
需要あるのにメーカーさんはなにやってんだろうね
696名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 00:55
あんまないだろ、需要。
結局売れるのは5万前後で小さいくてコンパクト、
そして銀色に輝くデジカメであって、
高くて重くて黒いデジカメはマニアのもでしかないんだよ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 01:01
高くて重くて銀色のデジカメは?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 01:03
まぁ、ちょっと前まではE-10もダメ7も無かったんだからねぇ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 05:08
6900Zのスレの人には内緒にしたい話ね。

6900Z買ったんだけど絵がぼやってしているね。
ピーカンでまだ撮っていないのだけど、室内でフラッシュ焚いてもボヤッ感はやだ。
レンズとCCDの感度が低くてピントがダメダメなのか?それとも6Mのノイズなのか?

明日お金を足してE-10と交換しようと思っている。
ほぼ6割方そうしようと思う。
いや8割方。
いや9割方。
いや九分九厘方。

そこで質問。
E-10買ってノイズがひどいとのたまう人いる?
E-10買ってピントが甘いとのたまう人いる?
E-10買って顔色悪いとのたまう人いる?

今のところそういう人なんて一人もいないよね?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 05:59
701名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 06:07
>E-10買ってノイズがひどいとのたまう人いる?
>-10買ってピントが甘いとのたまう人いる?
>E-10買って顔色悪いとのたまう人いる?

ダメ7のオーナーはみんなそう言ってる(藁
702名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 10:54
>>699
いるよ。
たとえば、aki先生はE-10はピントが甘いとのたまって、伝説のaki写真を発表されたわけだし。
やはり世の中には色んな御仁がいるのね。

ま、大抵のユーザーはE-10のレンズとCCDの組み合わせ、及びその後の画像処理については
あまり文句は言わないな。
駄目な写真が撮れたときには、カメラのせいでなく自分の腕のせいだと思える程度の
基本性能は十分にあると思うよ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 10:57
E10は、大きさと遅ささえ気にならなければ最高でしょ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 11:02
>>699
水増しモードでとるなよ。
初心者ならともかく。
まぁE-10買えるんならそちらがいいのは間違いないが。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 11:13
>>702
伝説のaki写真って見た事ないんですが・・・
まだどこかにウプしてるのかな?

遅さ遅さって言うけど
連写枚数はともかくそこまで遅いかな?
皆レキサー使ってる?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 11:14
FP6900z買う金があったら、多少無理してでもE-10買うべきだと思うけどね。
まぁ、大きさや重量の問題があるけどな。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 11:15
昼間から引き篭もってないで撮影に行けよ。
ほんとにE-10持って居るならばな(w
708名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 11:39
>>702akiはそんなことはいってない。
https://www.sec.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/newbbs/wforum.cgi?mode=all_read&no=232&page=60
自動ボケモードというのはプログラム線図が開放側を可愛がるようになっているかあるいはCCDサイズが大きいからでは?
709699:2001/07/14(土) 11:44
>>707
引き籠もっているんじゃなくて日中は仕事しているので・・・
710名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 11:57
引き籠もっているんじゃなくて日中は暑いので・・・
711名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 11:59
引き篭もってるんです
で、夜になると起きだすんです
712名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 12:08
>>708
これがaki写真?
どういう神経でこの構図になるんだ一体
上手いのか下手なのか以前に何か言う事あるんでは
713名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 12:13
E-10でこんな見るにたえない絵を見たのは初めて。
714健3:2001/07/14(土) 12:20
>>712
こんなものはたいしたこと無い
715名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 12:27
E10史上最高に逝ってるねえ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 12:37
この写真のおかげで、E-10がけっこう叩かれたんだよな(藁
717名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 13:43
これの後継機種ってレンズ交換式のになるんですよね。
そのレンズのマウント、普及するととても思えないので
後継機発表とともに値下がりしたら、E-10買います。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 15:25
予定じゃ来年の秋だぞ(笑)。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 15:26
しかも遅れそうな気がするし・・・
720 :2001/07/14(土) 16:41
来年の秋までE-10売ってるかな?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 16:43
たまにはご自慢の画像をアップしたらどうですか?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 16:43
E-10の後継機自体は別に発売すんでねーの?
E-10sとかE-20とか。そんな感じで。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 16:46
>>721
はぁ?
誰に対して言ってるの?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 16:47
>>721
アップしているけどお前には教えない。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 16:49
もしかして721がaki先生御本人だったりして(w
726名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 16:55
そんなことぁない
727名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 16:58
>>707とか>>721はE-10欲しくても買えない厨房だろ。
ビミョーに荒れるから相手するな。オレモナー。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 17:10
バッファ倍増、ハードウェアjpegコーデック搭載、マイクロドライブ
正式対応、12bitDAC搭載のマイナーバージョンアップ番をだしてほしい。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 17:44
今日、マジで買うつもりで秋葉原、新宿回ってきたけど
実売価格175,000!高い!
ボーナス商戦で値上がり?なんかおかしいような気も??
もうちょっと安くしてくれないと手がでませんよ。
あと、縦持ちグリップも見かけなかったなぁ。電池はいらないけど・・・
使うの来月だから、もうちょっと待ってみようと思います。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 18:02
>>729
実売価格、およそ3万円高い気がする
731名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 18:07
ビックカメラとかサクラヤなんかの量販店だとそんなもんかな。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 18:16
>>721

とりあえず過去ログのやつでも見とけ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 18:35
競合機種が事実上ない状態なので値段もさがんないみたいだね
734名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 18:38
>>729
俺のE−10買わない?
箱と8MBスマメないけど、かわりにLEXARの16MB付けるから。
それ以外の付属品有るし。
来年4月まで保証残ってるし、美品だよ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 18:44
>>734連絡先教えてください。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 18:51
中古だと、125,000くらいが相場だったかな
737702:2001/07/14(土) 19:00
>>708
ま、aki本人でなきゃ、どういうつもりだったかは判らないけど
(本人も判ってない気もするな)、
「自動ボケモード」という言葉に、AF機能かなんかへの難癖を感じたけどね。
738734:2001/07/14(土) 19:03
メール下さい。
今からちょっと出かけるので返事は9時過ぎになると思いますが。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 19:04
>>737おれはそうは感じなかったぞ。
740734:2001/07/14(土) 19:04
あっすんません。
上のは 735の人宛です。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 19:07
田舎(N県)では15万だな。新品でも。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 19:09
>>729
アキバだと、末広町駅の交差点を西にちょい入ったところに、
よくわかんねぇデジカメの安売り屋さんがあったと思うけど。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 19:09
ボーナスシーズンで値上がり・・・足元見てやがる。
他メーカーがこのクラスの出さないのがわるいんだ!
あ、出せないのか?
744734:2001/07/14(土) 22:49
うーん735の人からメール来ないなー。
誰かE−10買いません?
詳細はメールで。
745735:2001/07/14(土) 22:56
ごめんなさいじょうだんだったんです。
こんなところでメアド公開するとは思わなかったんで。
746699:2001/07/15(日) 10:37
6900Zと交換してE-10買っちゃった。
たまたま在庫なくて取り寄せ中。

でも12月におきまりのマイナーバージョンアップかな?
そうだったら、ちと悔しい。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/15(日) 10:54
>>746
よく交換なんて応じてくれましたね。
気に入らないから変えてって言ったんですか?

ほんとにそれが通るなら、デジカメ選びも楽になるんですけどね。
400万画素機は、E-10しか売れなくなりそうですけど・・・
748699:2001/07/15(日) 12:01
>>747

無理をいって換えてもらったよ。店員さん感謝!
しかし当然の事として、4900Zは手袋はめて細心の注意で扱ったんだがね。
付属品も最低限しか触らなかったよ。
通販より2−3万円高くてもいい店で買うのが大事と思うこのごろ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/15(日) 15:47
>>748
はなから交換してもらうつもりでいたんですね>手袋はめて...
あなた自分が、いい店に迷惑かけてる、わるい客って気づいてます?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/15(日) 15:58
ところでそんな風にして交換して戻ってきた機体ってどうするんでしょうね?
バッタ屋に流すのかな?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/15(日) 16:10
店頭展示品扱いって言い方で、文字通り店の展示品になったり
新古品として中古市場に流れていきます。
通販なら、まだクーリングオフとか出来るかもしれませんけど。
まったくひどい話です。
752699:2001/07/15(日) 16:54
>>749

はなから交換するつもりで買ったわけじゃないよ。
もしかしたら・・・と考えて注意したってことよ。
前に別のデジカメ買ったときにモニターの液晶欠けがあって交換してもらったことがあって、
今度の場合もそんな初期不良があったときに
交換するときあまりにも汚していたら自分がいやだという気持ちから
注意を払っているのね。
ある程度使わないと初期不良って判らないから。

でも初期不良じゃなくて交換した自分はたしかにお店にとってよい客といえないよね。
それは認める。
ただ、そういった融通を効かせてくれるこのお店でしか高い買い物はしない主義ってことで
自分で自分で許している状態。
753699:2001/07/15(日) 17:12
「自分で自分を許している状態」の間違い

>>751

上の話とは関係ないのだけれど、
通販でクーリングオフの権利はないですよ。
あくまで販売者の好意ということです。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/15(日) 18:55
>>753
そういうことですね。
通販で買った後、クーリングオフだ!と騒ぎすぎると
店員に「限りなくアホだこいつ」と思われるため、注意、注意。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/15(日) 19:05
で、E-10はいい感じ?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/15(日) 19:17
E-10ってMFでAEロックしたらレリーズタイムラグなしで餓死餓死撮れますか?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/15(日) 21:35
>>756
うん。行けると思うよ。オレはAF中心だけど。
普及価格帯(っつーか込み込みで20万以下)のデジタルカメラで、これくらい気持ちよく
撮れる機種はないと思う。バッファは4枚だけど(笑)。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/15(日) 22:29
つまり、まあ、餓死餓死餓死餓死で満腹になっちゃうと。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 09:44
>>728
遅レスですまんが激しく同意。
まぁ、前々から良く言われてることだが。
有償でもいいから改造してくれんかなぁ。
後やっぱり、FL−40のAF補助光
使えるようにしてくれぇ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 01:12
>>759
同じく同意
お金払ってもいいからバッファ増やして欲しい
ついでにTruePic処理いらん
761名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 01:24
プログラムシフト
再生速度向上
FL40補助光
彩度の補正パラメータ

このあたりはソフト的にどうにかなりそうやん?
でも金払ってもバッファ増やしたいのは激しく同意。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 12:44
おおむね同意見だけど、E-10の改良版より
例のレンズ交換一眼の開発を全力でがんばってほしい
763名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 13:20
E-10、ヨドバが値下げしてたね。
そろそろ新機種の予兆か?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 14:44
>>762
だめ。E10の改良型がほしい。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 15:11
改良型ってより、今持ってるE-10を改造して欲しいゾ。
新しく買い直せってんならレンズ交換一眼だが。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 15:22
>>765
激しく同意
ちなみにどれくらいまで出せる?
バッファ倍増なら2〜3万くらい?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 15:54
バッファ倍増なら3万くらいまでなら許容範囲かなぁ。
バッファ倍増&書き込み速度の向上(今の倍くらいの速度)
なら5〜6万くらいまでOKだな。
他の事はともかくバッファ4枚制限に悩まされる事なく
餓死餓死撮りまくれるようになるなら、サブに
コンパクトデジカメ買ったと思えば安い物だしね。
768間がもたない:2001/07/17(火) 16:36
書き込み・読み込み時の心の中↓
ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜あああーーーーっ!
→ 書き込み終了 or 表示完了

動きがフリーズな状態で、何も表示されていない真っ暗な液晶画面を
しばらくじーーーーっと見つめ続けることになる。
人目を気にして、意味もなくあれこれボタンを押して、
いかにも設定しているかのように装おうことで場をつなぐ。
鬱だ・・・。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 16:44
次期4/3インチCCDカメラ(仮称名 E-11)
に希望。

1 プログラムシフト
2 再生速度向上
3 プレビューボタン
4 ファインダー倍率は0.7倍ぐらいはほしい。
5 シャッターボタンの感触の向上。
6 マニュアル時のピントフォーカスリングの感触の向上。(なんか使いにくい、簡単に動いてしまうし)
7 液晶ディスプレイはいらないなあ、なくて安いほうがいい、こんな液晶で画面が確かめられるようなレベルの
写真を撮るならこんなカメラは要らない。
8 レンズ交換はできるにこしたことはないが、高くなるならできなくても
安いほうがいいな。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 16:54
プログラムシフトってなにですか。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 17:12
>>770
マルチプログラムやプログラムモードでの撮影時(フルオートでの撮影時)、
ダイヤルを回すだけで、シャッタースピードや絞りを変えることができる機能。

つまり、フルオート的なマルチプログラムに設定したまま、
シャッター優先オート的な使い方や、絞り優先オート的な使い方をすることができる機能を指します。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 17:16
それ、便利だよねぇ。
6900ZにもついてるんだからE-10にも付けとけってんだ。
というか銀塩だと当たり前だけど・・・
773名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 17:46
つーか後継機出るのか?
774E1o:2001/07/17(火) 18:49
E-10に点数つけるとしたら何点つける?
俺は80点ぐらいかな
775名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 19:58
えーてんだけに、
776E1o:2001/07/17(火) 20:31
再生や書き込みが遅いのでマイナス10
あと純正フラッシュの補助光とかの細かい問題でマイナス10
あと価格相応の満足感はあると思うな
777名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 20:34
777
778名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 21:44
>再生や書き込みが遅いので
じゃあ、2台なきゃシャッターチャンス逃すわけね。
もう一台持つとして
E-10のサブに使うとしたらなにがいい?
779E1o:2001/07/17(火) 21:50
>778
そうかもう一台買えばいいのか 笑
780名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 21:52
D1H買え。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 21:57
画素数が少なすぎてダメだとさ(藁
782名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 21:59
じゃあ、D1Xだ。

高すぎてダメか。
783E1o:2001/07/17(火) 22:01
別に画素数は少なくてもかまわんが、いいレンズは高いからな
784名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 23:28
>>728
消費電力の問題がなければとっくにやってると思うな
785名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 23:50
>>784集積回路の省電力化に期待。
786マターリモード:2001/07/18(水) 00:33
ASICの性能向上に期待
787名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/18(水) 00:53
E10て元々ASICの向上やらファームアップに対応できる設計だったよな?
ファームに関して沈黙ってのはなんだかなあ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/18(水) 01:09
パソコンとの接続に別売のなんたらキットが必要って段階で
何か変だと気づくべきだったのでは?>ファームアップ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/18(水) 07:29
>>788
は? なんだそりゃ?
いまんところE-10のファームアップは発売以来、行われてないぞ。

発売1周年あたりになんかやってくれんかねー(笑)。MD正式対応とか。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/18(水) 08:18
もう一年くらいこのまま売るんじゃないの。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/18(水) 08:19
>>789
とはいえExifで見れる限りソフトはバージョンはいくつかあるみたいだがね
792名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/18(水) 08:26
箱にいろんな色のシールが貼ってある
どう考えても、なんかやってる
793名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/18(水) 08:51
バージョンといっても、何処が違うか判らんからな。気にする事も無い
と思うが。
794ルシール:2001/07/18(水) 09:16
白、青、赤
795名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/18(水) 10:28
ちなみに発売直後のファインダー問題対応版は赤シール。
これ俺の(笑)
画像再生時にWBのケルビン値とWBマークの絵がズレるバージョン(苦笑)

だいたい初期に買うユーザーってのはコアなユーザーが多いんだから、
ちゃんとそういう人間を救えよっていいたい>オリンパス
796名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/18(水) 17:30
>>795
俺のもだ(苦笑)
修理(と言うか交換?)へは出したのかい?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/18(水) 21:13
実は昨日、オリンパスのデジカメ「E-10」を買いました。
最近の素人サイトなんかで多く使われてるカメラで
きっと凄いんだろうと思い購入しましたが
びっくりしたのは、その手軽さですね。
プログラムモードにしていれば
一眼レフタイプにもかかわらず、なんの操作も必要なく
誰でも綺麗な写真が簡単に撮れるってわけです。
ただ難点なのは、反応の遅さかな?
CCDが大きい分、時間がかかっちゃってますね。
でも相当売れてるよね。
あっぱれ!オリンパス!
798名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/18(水) 22:36
あと一月ほどで、新機種の発表でしょう。(例年8月末発表で、1〜2ヶ月後発売)
例のレンズ交換型までフラッグシップを改めないってことはないでしょう。

ってわけで、さっそく売りに出します。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/18(水) 23:00
出るとすれば、500満画素のCCDつんだ、マイナーチェンジ版だな
800名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/18(水) 23:01
>>799
そんなのはいらないね(藁

>>798
もったいないからやめといたほうがいいよ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/18(水) 23:05
E-10の後継機が、28mm〜140mmの5倍ズームだったら
欲しいですか?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/18(水) 23:09
>>801
今から買うなら嬉しいけど
それだけのために買い換えようとは思わない
どうせなら70〜280F2.8あたりで
ズーム全域使えるテレコンが欲しい
803名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/18(水) 23:24
やはりワイド側は最低30mmほしいな。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/18(水) 23:42
E-10はかっこいい
ほかのデジカメってなんかかっこわるい
それだけでもE-10を選ぶ価値がある
オリンパスのフラッグシップは毎回デザイン結構変わるから
次のはきっとカコ悪いぞ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/18(水) 23:59
次のもかわんないよ
ボディは共通っていうか使いまわし
そんなに短期間じゃ、金型の償却が済まないよ
レンズやCCDを変えるぐらいかな、主な仕様変更は
806名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/19(木) 00:03
ボデーを買えるよりレンズを買えるほうが安いだか?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/19(木) 00:03
>レンズやCCDを変えるぐらいかな
めちゃめちゃかわっとるがな(藁
808名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/19(木) 00:05
>28mm〜140mmの5倍ズームだったら
ぜひぜひ、バクテリアから宇宙まででお願いします。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/19(木) 00:32
順序としては500漫画素、次にレンズでしょう
いっぺんには変わらないでしょう
810名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/19(木) 00:34
光学機器メーカーとしての意地があるから
レンズは変えてくるでしょう
811名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/19(木) 13:25
>>810
C-1400XLからC-2500になったときはデザインは変えたのにレンズは変えてないよ。
悪いレンズじゃないのに変える必要あるの?
まあ変えるんなら>>801だろうけど。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/19(木) 21:13
広角側の樽型歪軽減レンズになるのもいいな。
更に色収差を抑えてもいいな。
さらに接写できるといいな。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/19(木) 22:48
>>801
4倍から5倍になったところでインパクトは薄いと思われる
どうせレンズの設計変えるならダメ7の上を逝く10倍とか
狙って欲しい。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/19(木) 22:50
>>813ますます重くなるぞ。
>>812色収差は重要だね。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/19(木) 22:53
>>813
5倍でも10倍でもいいんだけどね。
ワイド端が28mm相当からになればいいかなと。
28mmと35mmではかなり違うと思うんだけど・・・。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/19(木) 22:53
F値はダメ7よか上じゃんかヨー。
200mmなんてつかわねーんだヨー。
望遠側伸ばして広角側の画質が落ちたりしたらやだヨー。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/19(木) 23:50
ポートレイトなら近づきゃいいし、風景ならテレコン使えばいい。
今のレンズに不満はないなぁ。広角側にふってほしいのは確かだけど。
8184/3 inch CCD SLR:2001/07/20(金) 00:41
819名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 03:06
他のデジカメをつかった
E-10の良さを思い知った
もうちゃちいのには戻れない
820名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 04:15
E10はデザインがいいんだがあれは社内のデザインだろうか。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 04:28
初めて買ったデジカメがE-10だった。
買ってから色んな掲示板でデカイ重い言われてるのを見る。
実際に店で他のデジカメを見ると、たしかにE-10はデカイ。
買った時には他のデジカメに用は無かったので気付かなかった。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 04:47
E−10を使用するまで、過去どのようなカメラを使用してきたかが基準になるのかもしれない。
従来、更に大きく重いカメラを使用してきた場合には、以外に小さく、軽く感じる可能性もある。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 09:59
つーか最近の炎天下の中、ずっと外で撮り歩いてると
ボディが死ぬほど熱くなってコワい(^^;CCDとかって熱の影響ないんだろうか?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 10:19
>>823アルミホイル巻きなされ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 12:12
>>822夏休みの間ててさまのぶろにかを持ち歩いていれば気にならなくなるのでせうか。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 12:56
銀塩一眼レフ+レンズ3〜4本とどっちにするか悩みに悩んだすえ
E-10とC-2100UZを購入。
充電池もメディアも共用にできるし、現時点で大満足!
ランニングコストを気にしなくていいってのはいいですねえ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 12:59
惜しい!
E-10に付け合せるなら
ズームと携帯性をカバーで700UZか、
携帯性を大幅にカバーでIXYのような小型デジカメがお薦めだった。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 13:26
>>826
十分、中級クラスの一眼レフの代わりになる組み合わせですね。
こうゆう人増えていくんだろうなあ。
829823:2001/07/21(土) 15:12
>824
何処に?
つーかそんなカコワルイ状態で持ち歩きたくないヨ・・・
830名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 15:22
アルミホイルをぐるぐる巻きにしてしまえば光を反射して厚くならないではありませぬか。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 16:35
>>830
アルミホイルを使う・・・これは良いことを聞いた。
しかも、じぇんじぇん荷物にならない。
この時期の暑さと太陽光線、気になってたところヨ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 18:46
次期E10 4/3インチSLRはレンズ交換式になるそうだが
確かにレンズ交換できた方が楽しみはふえるな。
メーカーも交換レンズが売れれば売上も増えるだろうから
その分ボディーを安く売れるだろう。
で、どんなレンズがいいかだが、
標準、望遠ズームはF2.8として
その他のレンズとして思いつくのは35ミリ換算で、
50ミリF1.0
300ミリF2.0
なんてのがちょっと思いつく。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 19:01
17-35もでてくるだろう。
D1やD30の手の届かない世界が。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 19:05
となるとズーム大三元はラインナップせねば。
17-35、28-70、70-200。あと個人的には14mmクラスの長広角は欲しいな。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 19:05
で?何を撮っているのですか?
836834:2001/07/21(土) 19:07
長広角ってなんだ。超広角。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 19:22
100−500ミリ なんかは向いてるかも。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 19:28
どうせなら100−1000ミリのほうがいいか。
8395:2001/07/21(土) 19:40
840名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 20:14
時期E10は、今年出るんじゃないの?
D7と同じCCD搭載したヤツがさぁ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 20:18
あんなヘタレCCDいらんよ。E-10のは専用カスタムCCDだぜ?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 20:39
そうだそうだ!Olympusのフラッグシップ機には専用CCDなのだ!
843名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 22:22
となるとバッファ増量くらいか?あとズーム率の変更?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 22:25
ついでに再生速度の向上もお願いしたい。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 22:27
でるなこりゃ、マイナーチェンジ版が
846名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 22:38
まぁ、再生速度の向上はファームウェアのアップデートで対応して欲しいわな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 22:39
ADコンバータの14bit化もやってもらいたい。
でもこの話既出だよ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 03:16
最強の400万画素機は決定ということで
849名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 04:08
欠点つぶしたマイナーチェンジってのは悪くないのはないですな。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 04:35
しかしそんなマイナーチェンジ版がでてもそうそう買い換えられないぞ・・・。
E-10自体だってかなり思い切ったのに^^;
851名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 08:19
このスレも長生きしてるね....。

ワタシは、バッファ増+再生速度アップ+A/Dコンバータ性能アップだけなら、有料
でもいいからパワーアップさせてほしいわ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 08:35
中古のE-10を、その時にかうかな・・・俺・・・・・

アップグレードサービスみたいなのが有ればいいのはいいだろうけど〜
853名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 11:53
誰かオリュンポス山にお願いしてよ
バッファ&再生&A/Dコンバータの有料アップグレードサービス
854名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 12:04
基板交換二万円コース
855名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 12:43
とにかく、シャッタースピード速くしてくれ
NDフィルターがつきっぱなしだよ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 12:46
連写8枚撮れるなら3万でも文句は言わない

>>855
シャッターは基盤だけじゃすまないんでは?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 13:04
せめて1/1000欲しい。きっと世界が変わる。
というか、この季節日差しの中で人物撮れないのはどうかとおもうよ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 13:14
というか早くE−10後継機が出て欲しい。
暇すぎて6900スレを荒らす厨房E−10ユーザーがいるからね。
クラスもなにも違うのになぜほっといてくれないんだろう・・・。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 13:32
煽りは放置。厨房はどこにでもいるもんだぞ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 15:43
話は変わるけどE-10持ち運ぶ際、
どんなバック使ってる?
メーカーだとか型名教えて!
861名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 15:51
普通のカメラバックだと、きちんとセンターに入らないんですよね。
(今後L字型がもっとでてくると困りますね。)
実際わたしも困ってまして、安いカメラバックにたたきこんでます。
(本当に安いやつなので)雨対策をしてないのが自分でもまずいと思ってます。
今は・・・ビニール袋にくるんでからバックに入れてます。
E-10ごめんね。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 20:07
俺も聞きたい
863名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 20:53
専用セミハードケースは・・・いやだよね
864名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 20:56
TENBAのちっこいヤツ。防水はさすがにいいよ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 21:03
オプションの専用セミハード、買ったその日以来ホコリ被ってるよ・・・
866名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 22:15
LoweproのTLZ1ってやつ・・・ジョー○ンで買ったんだけど
予備の電池やらメディアやら入るので結構気に入ってるよ
ちょっとでかいけど
867名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 22:17
868名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 22:51
俺はメーカ名とかは忘れたけど、ヨドバシで買った
逆三角のレンズを下に向けて入れる奴やつ。
Exseedってラベルが蓋についてて、5000円くらいだった。

ただ、本体以外にFL−40とかCANONコード付きハクバの
ステー、ルミクエスト(デフューザー)も持ってくから、
このバックはインナー代わり。
E−10のサイズとぴったりだったし、結構クッション厚いんで、
特に不安なし。

これと電池6セット(E-10用、FL−40用各3セット)とか、
ND4,ND8、サーキュラーPLなどの各種フィルターも、
別のウエストポーチに入れてその他の小物とまとめてデイパックに
詰め込んでる。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 22:53
つーかホントe-10の可搬性の悪さには感服するわ(^^;
しかも私はノートPCももっていくからバッテリーやらなにやらで
結局5〜6kg背負って歩いてるよ・・・
ちなみにE-10買ってから5kg痩せたよ(笑
870名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 23:09
>ND4,ND8
いるよね〜
871名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 23:33
要る?ND。
フードとev-0.3〜-0.5で撮ってPhotoshopで問題発生したこと無いけど・・・
むしろムダにフィルタ追加して光学性能落としてもなぁ・・・
872なんか藁うてしもうた:2001/07/22(日) 23:37
>>868
>>870
その組み合わせで自分も移動している。
どうしても、そういうことになるのね、このカメラ使ってると。
873なんか藁うてしもうた:2001/07/22(日) 23:40
>>871
たまに、絞り開放で使いたいときがある
874名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 23:42
>873
まぁそーゆー為ならいーんだけどね。
なんかE-10ってND必須だよ!とか叫ぶ人々が多くて
なんだかなぁと思う日々。
875837:2001/07/22(日) 23:43
>>871
”なんか藁うてしもうた ”は気にしないでくんなまし。
連続でカキコしただけなので。
念のため。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 00:19
シャッタースピードがもうちょっと速ければ・・・
私もND4使わざるを得ないに一票いれます。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 00:27
>>869
>ノートPCももっていくから
私も、こわごわマイクロドライブ使うくらいなら、と
安いスマメでガツガツ撮って、そーっとノートPCに逃がしてます。
パソコン接続キット買うのがなんか嫌だったので、
USB接続のスマメリーダーをつかってます。かさばります。
お出かけ時は大変です。いいカバンないですかね。
今は、一式背負ってます!
878868:2001/07/23(月) 00:31
炎天下で絞り開放なんてやったら、ND8ぐらいまでは必須じゃない?
それでも時と場合によっては飛ぶけど。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 00:31
USBは遅すぎて外では使えません(^^;まぁ休憩ついでならいぃんですが。
なので私はもっぱらPCカードアダプタで転送してます。
http://www.ask-corp.co.jp/cone/ssfdc.htm
コイツを使えばノートにはCFアダプタを差しっぱなしで
両メディア対応できるので便利ですよ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 00:33
>878
つーかそーいった用途はE-10に限らず当たり前にND装着だと思うんですが、
E-10=ND無しじゃ使えないっつー意見がまかり通ってるのが、それは違うだろ、と。
881879:2001/07/23(月) 00:41
すまん、そういやSSFDCって32MBまでしか対応してないんだった・・・鬱だ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 00:51
>USBは遅すぎて外では使えません
ん?データ転送中もガシガシ撮ってますよ
スマメ2枚あればすむ話ですが?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 01:03
金がかけられるなら複数メディア買えば良いけど、
少ない予算で大量に撮るなら、ロスタイムはなるべく少ない方がいいですな。
USBは便利だけど、やっぱPCカードアダプタで転送した方が早いし
リーダーはかさばるけどアダプタなら小さいし。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 01:04
>>882 E-10のUSB接続では?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 01:15
E-10はダブルスロットだから、
いざって時USBリーダーとして使ってるよ。
ソニーのGPSについてきた5cmのケーブル一本あれば万全。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 01:22
>>884
失礼、877=882です。ノートPC+スマメリーダー環境での話です。>スマメ2枚
実際はスマメも128M*5用意してるんで容量自体では困ってません。
時間は128Mフル転送で10分くらいかかるでしょうか?
雨さえ降ってなきゃ、どこででもやっちゃうので特に気にしてません。

電池も、純正のニッケル水素で150〜200枚は撮れるんで十分です。(これも5セット持ち歩いてます)
マイクロドライブだともっと撮影枚数少ないようですね。この点でもスマメを選んで正解だったかと。
あ、ノートPCのバッテリーの方が心配です。(笑えません)
887名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 01:25
128*5!?・・・・すげぇや。
つーかソレでさらにノート持ち歩く必要性があるのか・・・・
full-1/8だと600枚以上撮れるのに。ブルブル
888名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 01:36
>>887
えとですね、ノートPCがない状態でも300枚は撮れるようにと考えてます。
2240*1680の圧縮1/4で128M一枚あたり約70枚撮れますんで、まあ300枚しっかり撮れる計算です。
電池もスマメ一枚に対して1セット用意しました。
銀塩使うときも、一日で36枚撮り10本弱使うんでこんなもんかな?と思いますが。
そんなに多く撮るほうでもないと思ってるんですけども・・・
889名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 09:14
デジカメユーザーではないけど、枚数としてはふつう。
デジカメユーザーではないので、毎日そんなには撮れませんけど、ここぞというときはそれくらいは撮ります。
ハイアマならそれくらいは撮りますよね。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 10:51
あー、私は普段1/8だからなぁ。CF128+SM128で十分足りてるよ。
本気で撮りに出かけるときは、それこそノート持ち歩くから1/2.7だろうが
なんだろーが容量気にしないでいくらでも撮れるから良いよね。
http://www.maclet.com/printarticle.php3?article_num=FO-pDIGIWAGL
コレ買おうかとも悩んだケドね・・・いざっつーとき色々出来るノートにしたよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 11:48
スマートメディアをそんなに抜き差しするのは、ちと怖いような・・・。
オレはデフォでCF 256MとSM 128M。これで1/8だと400枚は取れるよ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 12:16
別に今まで色んな機器でSM使ってきたけど、
抜き差しでメディア壊したことないけどなぁ。
むしろCFをちょっと粗雑に入れてピン曲げた事はあるから
CFは慎重に入れてるよ(藁
893名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 17:40
894名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 18:18
>>892
俺も酢豆そのものを壊したことは無いなぁ。
なかのデータを飛ばしたことは、数回あるけどね(藁
895名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 18:22
漏れもデータを飛ばした事さえないなぁ。てか一回撮影に出掛けて撮影する
量がここのスレの住人の方々よかずっと少ないのでこれは確立的な問題かも
知れんが。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 18:27
俺はデータが壊れたことが一回ある。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 22:28
E-10持ち運び時のバックは?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 22:34
俺もE-10持ち運びのバック困ってる・・・
みんな教えてくれ〜
899名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 07:05
age
900名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 11:33
>>898
近所のカメラ屋で買った普通の安い肩掛けのカメラバッグ使ってるよ。
E-10本体にNiMHの予備8セット、MDのケース、予備のCF、
FL-40、オフカメラシューケーブル、ストロボ用ブラケット、ブロワー、
フィルター、ルミクエストやら何やらを詰め込むと、
充填密度激高で、ぱっつんぱっつん。
更に別リュックにノートパソコンやら何やら。

>>868が挙げてるような、逆三角のカメラのみのバッグは良いと思うな。
E-10本体をこれに入れて、大きめのリュックにもろもろ一式放り込んで
しまうのは、融通が利いて便利そう。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 23:34
age
902名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 23:38
>>900
そこまでしてるの?
俺は適当な麻袋にそのまま入れて肩にかけてるよ。
E-10には1GBのMDと128MBのスマメ(予備)、電池は入れずに某一個。
あとブロア代わりにエアダスターを持ってくこともある。
FL40は家で待機。物撮り専用ストロボだ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 00:33
誰か素晴らしいE10ですごい画像をとって僕をうならせてくださいよ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 09:52
なんでうならせなきゃならんのか?(笑
905名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 10:08
書き込みも900を超えてきたので
新しく「E-10ユーザの憩いの場 その2」トピを作ったぞ。
E-10ユーザーはもっともっと盛り上がろうぜ!
906名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 10:10
そういう場合は、次のスレのURLも書き込むんだよ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 10:13
そうでした。忘れてました。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=996013901
908名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 12:56
age
909名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 23:37
ahe
910さげ:2001/07/28(土) 17:55
さげ
911さげ:2001/07/28(土) 17:55
さげ
912さげ:2001/07/28(土) 17:56
さげ
913さげ:2001/07/28(土) 17:56
さげ
914さげ:2001/07/28(土) 17:56
さげ
915さげ:2001/07/28(土) 17:57
さげ
916さげ:2001/07/28(土) 17:57
さげ
917さげ:2001/07/28(土) 17:57
さげ
918さげ:2001/07/28(土) 17:57
さげ
919さげ:2001/07/28(土) 17:58
さげ
920さげ:2001/07/28(土) 17:58
さげ
921さげ:2001/07/28(土) 17:58
さげ
922さげ:2001/07/28(土) 17:58
さげ
923さげ:2001/07/28(土) 17:59
さげ
924さげ:2001/07/28(土) 17:59
さげ
925さげ:2001/07/28(土) 17:59
さげ
926さげ:2001/07/28(土) 17:59
さげ
927さげ:2001/07/28(土) 17:59
さげ
928さげ:2001/07/28(土) 18:00
さげ
929さげ:2001/07/28(土) 18:00
さげ
930さげ:2001/07/28(土) 18:00
さげ
9311000までさげ:2001/07/28(土) 18:01
1000までさげ
9321000までさげ:2001/07/28(土) 18:01
1000までさげ
9331000までさげ:2001/07/28(土) 18:01
1000までさげ
9341000までさげ:2001/07/28(土) 18:02
1000までさげ
9351000までさげ:2001/07/28(土) 18:02
1000までさげ
9361000までさげ:2001/07/28(土) 18:02
1000までさげ
9371000までさげ:2001/07/28(土) 18:03
1000までさげ
9381000までさげ:2001/07/28(土) 18:03
1000までさげ
9391000までさげ:2001/07/28(土) 18:03
1000までさげ
9401000までさげ:2001/07/28(土) 18:03
1000までさげ
9411000までさげ:2001/07/28(土) 18:04
1000までさげ
9421000までさげ:2001/07/28(土) 18:04
1000までさげ
9431000までさげ:2001/07/28(土) 18:04
1000までさげ
9441000までさげ:2001/07/28(土) 18:04
1000までさげ
9451000までさげ:2001/07/28(土) 18:04
1000までさげ
9461000までさげ:2001/07/28(土) 18:05
1000までさげ
9471000までさげ:2001/07/28(土) 18:05
1000までさげ
9481000までさげ:2001/07/28(土) 18:05
1000までさげ
9491000までさげ:2001/07/28(土) 18:05
1000までさげ
9501000までさげ:2001/07/28(土) 18:05
1000までさげ
9511000までさげ:2001/07/28(土) 18:05
1000までさげ
9521000までさげ:2001/07/28(土) 18:06
1000までさげ
9531000までさげ:2001/07/28(土) 18:06
1000までさげ
9541000までさげ:2001/07/28(土) 18:06
1000までさげ
9551000までさげ:2001/07/28(土) 18:06
1000までさげ
9561000までさげ:2001/07/28(土) 18:06
1000までさげ
9571000までさげ:2001/07/28(土) 18:07
1000までさげ
9581000までさげ:2001/07/28(土) 18:07
1000までさげ
9591000までさげ:2001/07/28(土) 18:07
1000までさげ
9601000までさげ:2001/07/28(土) 18:07
1000までさげ
9611000までさげ:2001/07/28(土) 18:07
1000までさげ
9621000までさげ:2001/07/28(土) 18:08
1000までさげ
9631000までさげ:2001/07/28(土) 18:08
1000までさげ
9641000までさげ:2001/07/28(土) 18:08
1000までさげ
9651000までさげ:2001/07/28(土) 18:08
1000までさげ
9661000までさげ:2001/07/28(土) 18:08
1000までさげ
9671000までさげ:2001/07/28(土) 18:08
1000までさげ
9681000までさげ:2001/07/28(土) 18:09
1000までさげ
9691000までさげ:2001/07/28(土) 18:09
1000までさげ
9701000までさげ:2001/07/28(土) 18:09
1000までさげ
9711000までさげ:2001/07/28(土) 18:09
1000までさげ
9721000までさげ:2001/07/28(土) 18:09
1000までさげ
9731000までさげ:2001/07/28(土) 18:10
1000までさげ
9741000までさげ:2001/07/28(土) 18:10
1000までさげ
9751000までさげ:2001/07/28(土) 18:10
1000までさげ
9761000までさげ:2001/07/28(土) 18:10
1000までさげ
9771000までさげ:2001/07/28(土) 18:10
1000までさげ
9781000までさげ:2001/07/28(土) 18:10
1000までさげ
9791000までさげ:2001/07/28(土) 18:11
1000までさげ
9801000までさげ:2001/07/28(土) 18:11
1000までさげ
9811000までさげ:2001/07/28(土) 18:11
1000までさげ
9821000までさげ:2001/07/28(土) 18:12
1000までさげ
9831000までさげ:2001/07/28(土) 18:12
1000までさげ
9841000までさげ:2001/07/28(土) 18:12
1000までさげ
9851000までさげ:2001/07/28(土) 18:12
1000までさげ
9861000までさげ:2001/07/28(土) 18:13
1000までさげ
9871000までさげ:2001/07/28(土) 18:13
1000までさげ
9881000までさげ:2001/07/28(土) 18:13
1000までさげ
9891000までさげ:2001/07/28(土) 18:13
1000までさげ
9901000までさげ:2001/07/28(土) 18:13
1000までさげ
9911000までさげ:2001/07/28(土) 18:14
1000までさげ
9921000までさげ:2001/07/28(土) 18:14
1000までさげ
9931000までさげ:2001/07/28(土) 18:14
1000までさげ
9941000までさげ:2001/07/28(土) 18:15
1000までさげ
9951000までさげ:2001/07/28(土) 18:15
1000までさげ
9961000までさげ:2001/07/28(土) 18:15
1000までさげ
9971000までさげ:2001/07/28(土) 18:15
1000までさげ
9981000までさげ:2001/07/28(土) 18:15
1000までさげ
9991000までさげ:2001/07/28(土) 18:16
1000までさげ
10001000:2001/07/28(土) 18:16
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。