PENTAXの次の機種【予想・妄想・噂・公式】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
次こそkマウントフルサイズ出してもらいたいが多分まだやろね
その前にAPS-Cのままで、K-02とかK−70とかか?
2名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 00:54:55.84 ID:QuG0YZBu0
「史上最悪のボケ味」 チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ 

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html
3sage:2014/05/31(土) 01:01:14.40 ID:TQJsZb6A0
ペンタックスはどこに行きたいのか?
動画のチャンスは逃し
一眼は壊滅し
コンデジは消え去り
デザインも質感も良い処は無い

操作性、価格優位性、良心的な社風などは未だ健在
しかし未来が無い

MFTなり他社レンズの生産なりも含め考え、
単独での存続等の無駄なこだわりも捨て
もう少し広い視野で動いて欲しい

音響メーカーとの合併等もある
YAMAHA、コルグ、ローランドなどの参加なども楽しい
何でも良い、単独で勝負等北朝鮮と同じ、もう少し、もう少し広い視野で。。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 04:50:04.43 ID:gTTLoRH90
フルサイズはSRの開発に難航してる様子
APS-C、ミラーレスはKマウントにこだわる限りもう細かい
マイナーチェンジくらいしかやれることない
かと言ってフランジバックの短いミラーレス新マウントを
起こしてラインナップ揃えて行けるようには見えない
それどころか既存レンズのブラッシュアップすら…
コンデジはGRとWGだけ(MX-1はもう終了くさい)

m4/3陣営も先行き不安だけど、リコペンはろくに製品
出せないまま結局共倒れしちゃいそうで怖いわ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 21:53:31.69 ID:zF41dEFA0
ペンタックスの今年は645zで限界だろうから秋も期待薄だが、
Kマウントユーザーとしてはそろそろフルサイズ出してもらいたい。
K-3でもそうだったが、とにかくAPSCのKマウント機は
もうだいたいこんなもんだろうという予想の範囲に収まってしまう。
この際、K-01次期モデルでという冗談のような展開でも構わん。ひとまず買う。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 07:21:38.88 ID:DvKaB4Gg0
α7sのセンサーでK−3Sとか出して来たら
皆、どうする?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:39:14.72 ID:kHCS3D6i0
α7sのセンサーは凄く欲しいが

一眼である必要性が見出せない。
ミラーショックを考えるとAFで撮るなら
ファインダーとミラーは既に邪魔者でしかない。

ミラーレス、Kマウント、内蔵手ブレ補正、ISO40万
が欲しい。

そうすれば、更にコンパクトで軽くなる。

FA31Limited+手ブレ補正+ISO40万
が達成出来るなら、他に望みはない。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:26:46.58 ID:s+HKqpYr0
俺はOVFでいい。
野球なんで10コマ/秒付近欲しいかな。
それといつまでも止まる心配のない容量のバッファ。
いっその事CFでもいいよ。
あと望むなら400o級ズームでF4通し。こっちの方が出にくい気もするけど・・・
今はほぼ超望遠だし手持ちより一脚で撮ってる事が殆どなので
別に一桁機並みの重量でもいいよ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 01:40:46.05 ID:JH2X6TTR0
望遠で連写で動くものって、PENTAXよりCANONのが良くないですか?

PENTAXユーザーってお手軽志向か、持ち歩き志向かと思っていました。
メーカーも 「高画質でコンパクトで防水で、最高の風景カメラを目指す。」
とか言っていた気もします。
108:2014/06/03(火) 10:22:02.97 ID:tYNxs9HJ0
>>9
撮るジャンルは撮影環境に実質的な制約等があるんだが
それを考慮するとAPS-Cボディだと他マウントでも
そんなに差がないと思う。
同ジャンル撮るブロガー等を見てもキャノンだろうがニコンだろうが
圧倒的に今の自分と同じレンズなんだわ。
フルボディで望むレンズならその通りキャノンやニコンがいいのは
認めるけどね。でも出るか出ないかわかるまでは様子を見たい気もするし
悩んでる自分もいるかな。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 14:21:23.09 ID:x9t1Spt40
別に性能だけでカメラ選ぶわけじゃない人も多いと思うよ。
私は持った時の吸い付く様なフィット感とデザインが好き。
それでいて、K−3に関してはFF他社機と比べて勝てる
部分も多い。無論、評価の仕方にもよるけど。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 16:25:16.66 ID:DoCp1l170
K-02とかw
K-01が良いとか言ってるのは、既存ペンタユーザーの一部だけで、
しかも値段が暴落して底値になってからしか買わない。
店舗に置いてても、他社との差を証明するだけで売れないから、
後継機が出ることは無いだろう。

フル以前にAPS-C用レンズもろくに出せないようなんだが。
さすがにもう終わりじゃないのか?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 16:33:48.58 ID:KYoMyq3yi
ボディもレンズも2万程度のものしか売れないもんなぁ。
よそと同じ金額出すんならよそ買った方がよいのばれてるよね。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 16:40:12.19 ID:lx+Vbilc0
K-m,K-xクラスの(超)小型エントリー機種がほしいな。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 19:56:10.11 ID:IOdCPZnBi
それカラバリ飽きられた挙げ句、ゲーム付けた暗黒ラインじゃん。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 01:16:36.54 ID:IED8Kg7r0
あー、小型化のためにスーパーインポーズ省略した機種ね…
なんでもマーケティングしたら要らないという結果になったそうなw
17名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 09:36:02.49 ID:BM5L76E2i
そうそう、そのくせ測距点は3つあって光ってもどこが合ってるのかわからない糞仕様。
ここらは黒歴史でしょ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 01:18:20.54 ID:pdmLfSGzi
19名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 10:00:42.52 ID:3pye7THs0
無節操過ぎるが、GXRとK-01の統合で新機種発売。

645で出来たのでバリアン付き。

ユニットは、新センサーや新技術が出るたびに発売されて常にその時点で最先端。

Kマウントはもちろんの事、フルサイズもユニットで対応。(やろうと思えばm4/3だって)

ボディも古臭くなると、その時代のニーズにあわせて新タイプに更新。

基本、ボディ自体がコントローラーなんで格安で出る。

最初に買った時と5年後で全く姿形が変わっても、同じカメラとか言う変態は

いい意味でペンタックスしか出せない。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 10:20:59.84 ID:D/DgUNYn0
センサーユニットの値段がエントリー一眼より高くて脂肪ってのがオチだな。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:42:22.49 ID:3pye7THs0
>>20
そこまで考えんかったわ。

確かにユニットが高価すぎたら、別の新型機種買うぜってなるよな。

レンズなしのMマウント用ユニットが実売4万前後で出せたんで、どうかなと思った。

F16、F24、F36とかの35サイズが、逆に10万切ったらすごいなと。
しかしレンズがほぼ無いが。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 19:32:01.08 ID:cvPKN9q90
使用頻度の高さは、風景645D、望遠K-3、散歩α7rかK-01、鞄にいれっぱQ7って感じなんだが、645Zとα7sの発売が決まってる現状で次に出して貰いたいのは防水Qだったりするんだよなあ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 13:05:51.83 ID:AV1ZapIj0
コンシューマー撤退
24名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 15:23:12.68 ID:+NZqod3j0
>>23

実はそれが一番、コンシューマー受けよかったりしてw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 15:29:28.96 ID:8qTzhDtJ0
OEMばかりのレンズをわざわざKマウントで使う理由がないもんな。
ぁ、共同開発だっけw
サムスンも共同開発だったよね。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 17:17:09.87 ID:W0o1Zycl0
と、言うことはセガのような立場に。

それのが無理しなくて済むか。
27:2014/06/11(水) 21:51:01.38 ID:s6EHRx1x0
次の機種か・・・出るといいな
28名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 14:46:55.26 ID:KoEaziCki
29名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 23:12:57.17 ID:N/ks+p3ji
30名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 23:45:28.97 ID:ClDza5Z10
>>25
OEMの意味調べて出直してこいよチンカスくん。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 16:57:02.01 ID:nl/l/RkVi
もう、終わりだねー♪
32名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 23:53:02.07 ID:wZKJ1yvMi
33高価買い取りカメラのキタムラ高知堺町店を潰す:2014/06/14(土) 08:58:11.90 ID:p1k1u4GD0
34名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 15:45:24.54 ID:6Fc9PipF0
あるわけないが、リコーから何かの間違えでソニーに逝かねえかな。。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 16:15:14.56 ID:szByHCcT0
それだけは勘弁。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 19:35:37.08 ID:nvv0frIF0
ペンタが半島センサー採用しても買い控えや下級機使って耐えて来たが
ソニーに移ったらあっさり捨てる。

センサー屋はセンサーだけ作ってろカス
37名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 21:29:46.17 ID:aiY4el2o0
銀塩MZ-3,*istから始まり現在もK5-Usを主力で使い倒すペンタ党ではあるが、
コンデジはソニーRX1,RX100U、フルサイズはニコンD800持ち。
(他ミラーレスは不要)

ペンタックスはAPS-C機の上と下が開きすぎ
645zは俺のようなアマの遊びが買うはずもなく、Qには性能面で一切食指が動かない。
コンデジもリコーさんにはGRがあるにせよ、ペンタブランドはペンタの皮を被った豆センサーMX-1では・・・。

上と下、要するにフル発売とコンデジ(もしくはミラーレス)の質を高めてもらわないと
まあ、コンデジはGRのリコーさんに飲み込まれ、ペンタの皮を被ったMX-1で終了だろうから期待薄
フル投入に期待するしかないのだが、かといって、現行レンズ群がなあ・・・。

APS-C機はこれまで*istーDs、K-200、K-x、K-5、K-5Usと持ち続けてりるが
K-3は、もういいかと買い控えたまま

どうなるんだろうな?
ペンタックスの今後は
38名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 01:39:26.27 ID:+q4Hv0ua0
PENTAXは下手な赤打ってあぼーんせずに
まったり生き延びるだろう。
「ボディ100万以下」というレギュレーション内で考えると
出しては欲しいけど、動体機FF作ってもNC有るからシェア割って
トップに立てないのは明白。
ただし静物に関しては中判があるので他社がいきなり参入するのは
当面無理。実際「PENTAX使用してるプロなんていない!」というが
現実には居る。
静物の最強画質機、望遠を低コストで撮れるリーズナブルな
ハイスペックAPS機、おねーちゃんから上級者の変態な楽しみ方まで
楽しめるQ7となんら問題ないラインナップになってるわけだ。
★結論
金あるやつは、ZとK−3買え
無いやつは、我慢しろ。
フルサイズ? 静物とります「Z買え」
       動体とります「キャノン買え」
異論は認めん
39名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 02:22:35.10 ID:i4TQpASj0
ワロた。要するに自称プロ機645zか。
で、Qって一眼ナノ?・・・ま、何でもいいわ、いらね。

肝心のKマウント機がなあ、使い続けても先が見えんわな。
頑張れペンタックス・ペンタックスユーザー。









嫌いじゃなかったんだけどなペンタックス。
俺はk-7で見切ったけどな。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 11:02:45.97 ID:O6XIQjZ20
見切ったのか。
さすが達人。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 12:58:11.26 ID:pUJVrj+A0
ずいぶん前にリリースされたK-7で見限った割に、まだこのスレにいるとかどういうことだってばよ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 13:18:02.12 ID:+q4Hv0ua0
まさか、フルサイズは小型化が可能な
ソニーの湾曲センサーを採用するとかはないか。。。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 15:04:13.72 ID:S+gnPIL80
既存のレンズを使えないフルサイズに意味があるとでも?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 17:05:00.28 ID:+q4Hv0ua0
平面と湾曲のセンサーが入れ替えられるとか。無理か
そういや、センサー移動でAFってまだなの?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 19:19:02.14 ID:kHEk8uKF0
リコーも湾曲センサーの製造法の特許とか出してるんだな
センサー作ってなくても一応押さえておくのか
像面位相差AFに関する特許も出てる
こっちはSONYの戦略次第で追従しないといかんもんな
46sage:2014/06/16(月) 02:47:52.09 ID:+sJ0xNy00
おっと、MX-1を貶めるのは実際使ってからにしろよ、センサーサイズ信者くん
47名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 14:12:12.79 ID:ZFFwxfWC0
>>42
PENTAXはソニー製のセンサーだけど次に出るであろうKマウントフルサイズ一眼レフには
おそらく間に合わないと思う
48名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 15:03:10.62 ID:AtN3cX020
ある日、突然寝返ったかの様に
「コンパクト路線、しんどいから止めにします。レンズもアホみたいにでかくて重いのにします。とにかく疲れました。ごめんね」
とか言い出して、その後「サイズとか無視したら
あっという間にフルサイズ出来ました!」とか無いかな。。無いか。

もしくは、645Zのボディをフルサイズセンサー&Kマウントにして
適当にサイズ少し調整して、「出来ました!」とか。

いらんかw
49名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 21:35:59.61 ID:byulFqZM0
予想:なんのひねりもなくK-3廉価版投入
噂:あんまり聞かなくなったねえ
期待:kマウントフルサイズ+新設計レンズ、早よ
妄想:kマウントフルサイズミラーレス
50名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 21:16:04.63 ID:7wWuOjK00
APS-Cは新機種出ても余程の変更点がなければ、もうな
51名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 12:03:27.18 ID:Z7WNjd9H0
フジの予想されるソニー製44×33センサー搭載中判

GA645D=中判コンデジ
GS645D=中判ミラーレス
GX645D=中判一眼レフ

中判はGSやGAなら645Zとは競合しないが、GXをぶつけられると645Zは厳しい
52名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 19:11:09.81 ID:1g/BC2/s0
新製品が無いのでK-3の新ファームをリークしたペンタ
いろいろと察してあげろ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 20:02:12.65 ID:oS6ytMja0
実はK−3って真横から見るとガンダムに見えるので
ガンダムちっくなカラーリングだしたら売れると思う。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 20:04:53.74 ID:W9uL8fS90
コレジャナイロボで我慢しなされ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 19:55:15.18 ID:rSZ1n+Pv0
>>51
フジは中判一眼レフ出してペンタックスとつぶし合うよりも中判出すなら
ミラーレスかコンデジ(デカ過ぎてコンパクトじゃないけど・・・)で棲み分け図った方がいいよ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 20:47:01.52 ID:5RWGpI/K0
中判ミラーレスがかなりエポックメイキングなので
(手持ちでミラーショックが無いメリットは計り知れない)
その辺、PENTAXも絶対わかってると思う。
おそらくロードマップ的には
Z→Zのミラーレス→Z2(フルサイズ645で8000〜10000万画素)
と予想。
さて、135はどうなる。。。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 21:00:28.24 ID:sRv0bvzd0
中判ミラーレスは競合がいないし出そうだね
どれほど売れるのか分からないけど
58名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 21:57:57.79 ID:rSZ1n+Pv0
>>56
それがすべて実現したら次は67のデジタル一眼かな?
こっちは流石にミラーレスになる必要ないけど
59名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 07:38:23.60 ID:zJrqlLAd0
歪曲収差、回折補正とかの斜め上いって
陽炎、粉塵etcついでに被写界深度拡大機能つけてくれ!
ttp://www.ricoh.co.jp/fa_security/pdf/sougou.pdf
60名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 19:58:27.01 ID:S0+m/7ON0
中判ミラーレスはソニーあたりがやりそうな気がする
61名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 20:48:43.55 ID:KiR+Zai70
フルサイズださねーなら出さないって明言してくれよ。
出す出す詐欺はもうお腹いっぱい。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 21:11:28.98 ID:VM0uPcAm0
出さないのはフルサイズだけじゃないよw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 00:23:15.32 ID:p/f+pr1Z0
>>61
APS-Cのセンサーを何処も作らなくなったら出すよ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 14:02:04.91 ID:BmdYUoSF0
もう、いっそのこと
フルサイズは曲面センサでもいいよ。10年かけてレンズ20本くらいつくれ
初年度は50mmと85mmだけでいいから!
ttp://digicame-info.com/2014/07/post-594.html#more
65名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 23:25:30.55 ID:gS/mq3Bo0
W杯サッカーの取材カメラマンに使ってもらえるようなカメラを、
ペンタックスは永遠に出すことができないのでしょうか?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 00:24:49.16 ID:06oLNjlq0
そもそも目指してないし、
ってか既に2社が頑張ってるのに割り込む意味あるか?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 02:28:47.59 ID:i/QRHL3t0
>>65
あれは法人向けのサポートがないとダメなんじゃないの。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 21:42:45.41 ID:onDXy9HQ0
来週頭にペンタックスブランドの新機種発表
機種名の数字は1、カラーはブラックのみ、
楽しみにしてた人たちをがっかりさせるスペック
69名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 22:39:28.79 ID:AsopQFJo0
>>68
Q-1 ?
70:2014/07/12(土) 23:09:29.54 ID:u4Mt6Biw0
1か
k―01の新機種もしくはk―1でついにフルサイズ機か?

それでがっかりさせるスペックとなると
前者なら先代の焼き直し改良版
後者ならSRなしの無理やりフルとかな

他にもミラーレスフルサイズも有り得るが
まさか、フルサイズだが、kがとれて、マウント変更となりゃ驚くな
あと考えられる線はMX―1コンデジ後継機だが、これは、もうな

まあ、ともかく、ペンタがなんか新機種発表というだけでも楽しみだな
この新機種発表というのがガセではないことを祈る
71名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 23:19:19.02 ID:sPFLCRuV0
本来、カラバリ展開があっても良く
それなりに支持者もいる機種だな
K-01の後継がα6000のOEMになるとかだろ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 23:43:34.21 ID:avnrlp160
X-5後継のX-1か
機種スレにそれらしい書き込みがあったが…
ってかデジカメinfoに記事出てるじゃん
ttp://digicame-info.com/2014/07/xg-1.html
XG-1だと
73名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 23:59:58.60 ID:u4Mt6Biw0
デジカメinfo見てきた
XG-1……。
スペックがどうというより、このジャンルは……。
待ってた人も居るんだろうけどな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 00:24:56.52 ID:cgdwKerH0
通販では定番だし、スマホに喰われないコンデジは
ネオ一眼、防水、高級風味だけだしな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 09:18:52.70 ID:Ww7sEDWli
2ちゃんや価格には書かない、存在さえ知らないジジババには結構需要あんのかね?
観光地でたまに見かけるし。無視出来ない市場なんかな?いらんけど。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 10:23:38.32 ID:AnJq0rWJ0
外国向けじゃね
77名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 12:08:32.05 ID:E//lh9yC0
海外需要って気がするなぁ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 13:14:34.47 ID:xkfR/z160
コンデジのペンタックスブランド続けるなら
WG-4もペンタックスブランドで出してくれればよかったのに・・・
79名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 14:10:32.99 ID:orRXeOF90
コンデジは諦めるべきで、リコーブランドの
GRの訴求特化でいいよ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 15:39:33.04 ID:zaT38IHA0
というより今2ブランド持ってるから
コンデジのリコーと一眼のPENTAXに分けて行くんじゃないかなぁ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 15:55:44.41 ID:orRXeOF90
あー、もうめんどくさい!
なかの人がぶちぎれて
「誰がなんと言おうと今後は新ブランド名RICOPENに統一する!
社名もリコペン株式会社にする。そしてまぎれも無くたった今PENTAXは
お亡くなりになりましたので世露死苦!」という展開希望。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 16:36:00.88 ID:cgdwKerH0
>>75
若い子供連れも結構持ってるよ。
スマホでOKならネオ一眼もOKだろう。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 13:15:16.99 ID:W4uH5f060
明日、リコージャパンが何かを発表するみたいだけど
噂のXG-1だけかね? レンズ一本くらい来てくれないかな
84名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 13:38:49.72 ID:1sgBNTuh0
全く盛り上がらないが一応
公式来てたなXG-1
85名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 14:52:16.76 ID:UJfMX+5E0
XG-1なんてどうでもいいよね。むしろこんなもんに開発リソース割くなよと
86名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 14:59:51.25 ID:vjyzhHEFi
フル出すより話題にはならんけど低リスク、それなりの利益出すんじゃねーの?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 18:40:30.93 ID:/gmS5A/M0
OEMでUIとガワのデザインくらいしかしてないんじゃない?
むしろ、リコーイメージングのそういう部署は暇な気がする
88名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 20:35:05.33 ID:mnuNsbOF0
防塵防滴ですらないとは…
89名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 21:40:48.19 ID:3BjoIuXA0
リコーの方もコンデジタイプで中判出せばいいと思う
これなら645Zと棲み分けできる
90名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 06:21:39.03 ID:yuLVYpRZ0
50倍ズームとかはいらんからTG-3くらいの防水・対衝撃性があってAPS-Cサイズ素子でXG-1みたいな風貌の製品希望
91名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 08:52:29.41 ID:/THNHBAV0
ニコンで言うところのDf路線のモデルが欲しいと思うけど
いくらフルサイズとはいえDfではデカ過ぎ。

この際APS-Cでいいので、MX並は無理でもMZ-3位のサイズで
薄型でクラシカルな小型機が出て欲しい。
最近はレンズに絞りリングが無いのでボディ側のダイアルで
絞り制御する必要が出てくるか。

あと、ニコンみたいにハイエンド機だけでも絞り連動爪をつけて欲しい。
Mレンズ装着の度に焦点距離と開放F値の入力させられるのが面倒になるけど。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 09:54:01.25 ID:Od8ckrjm0
>>91
開放F値入力は無くてもいいな
記録としては開放から何段絞ったかだけ残れば充分
M以前も機械式ながらそれは伝達してるんだし
93名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 03:49:34.14 ID:afD7+kAU0
Df路線ってK-7から延々と続いているのでは?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 08:46:34.66 ID:33QciW+G0
>>91
Dfもそうなんだけど、像面より後ろ側の厚みが問題なのよ
たまにMZ-3引っ張り出すと縦横はともかく厚みが圧倒的に違うんだ
これに関しては、前から背面液晶なくしてでも薄くすべきだと思ってるんだが
それをやってくれるメーカーはないだろうねぇ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 17:33:15.91 ID:7918nvx/0
K―3、早くも9万わって来たけど、そろそろ何か出るの?
それとも単に売れ行き鈍ってて在庫調整のため?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 18:06:27.79 ID:GlnUP18M0
誰もAPS-Cなんて望んでないんだろ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 18:17:12.77 ID:Ill5wB1S0
低感度使ってる分にはAPSでさほど問題ない。が!
FF要らんってキャンペーンは儲からないからやらない。
当たり前
98名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 21:06:52.81 ID:3XbhvQGb0
>>89
オリンピックかガイカ復活希望
99名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 22:29:37.97 ID:XO5wQm0e0
>>95
単純に半年たったんで仕切り下げただけでしょ。
9万割ったっていったてバッタ屋価格だし、9万割れになるたびに
リコーに回収されてるジャン。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 00:24:27.99 ID:jriPWL7a0
ガンメタの限定K-3がカラバリの一種に思えてきた。

今後K二桁機のカラーオーダーをする機会があったら
ガンメタにしようとおもった。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 01:11:14.48 ID:AFTosxZN0
衝撃的な事実

Sony FE Carl Zeiss Vario-Tessar T* 24-70mm F4 ZA OSS
|||||||||||||||15(α5000)
http://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A5000__929
||||||||||||||14(NEX7)
http://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-NEX-7__736

Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
|||||||||||||||||||| 20 (E-P5)
http://www.dxomark.com/Lenses/Olympus/Olympus-MZUIKO-DIGITAL-ED-12-40mm-F28-PRO-mounted-on-Olympus-PEN-E-P5__883

あろうことか、センササイズのアドバンテージを逆転されてしまうソニーツァイスw
どうしてこんなに糞画質なんだ?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 10:47:52.31 ID:bT3Ke18B0
あ、あじがあるんだよきっと(´Д` )
103名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 11:05:00.10 ID:xnC596II0
DXOなんて信じる奴いるの?
D810が海外の高額中判機抑えてトップたってるんだぜ。。
うそくさw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 11:09:18.79 ID:bT3Ke18B0
海外の高級品って表現もウソくさいけどな(´Д` )
105名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 11:20:52.16 ID:xnC596II0
だいたい、645ZのTESTまだしてないって
うさんくさ過ぎ。一方後に出たD810がトップスコアとかw
106名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 12:29:19.54 ID:6jZljnadi
高くて買えないんだようん
107名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 21:59:40.45 ID:fIp2OL640
DP merrillもテストしてくれんしな
108名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 22:09:10.86 ID:AbcDpAFl0
きっと存在を知らないんだようん
109名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 03:41:36.72 ID:ynK06Ei70
チューニングしたテスト機と山吹色のカステーラを渡さないから
高く評価してもらえないんだよ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 16:42:12.39 ID:MvvYTBHB0
DXOは前にK−5がフルサイズ高級機と同一の高ランク評価された
時点であからさまに胡散くさすぎる!
http://digicame-info.com/2010/11/k-5dxo-mark.html
111名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 16:43:52.23 ID:tiPYf0ra0
645にもチルト積んだし、単純にチルトかバリアン積んだK-3U出て来るんじゃね?
連写機で16Mモデル出ると嬉しいけど。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 16:53:45.09 ID:MvvYTBHB0
>>111
16M出したら、本当に面白いとおもう。
ミラーパタリロ問題あるとは言え、連写秒間10連オーバーは
ほぼ確実だしね。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 07:10:59.75 ID:0LQH70Y80
>>111
645はもともと大きなボディだけど、K-3は小ささが売りのカメラだからソレはないでしょ。
K-3にバリアンが載らなかった理由はどっかのインタビューに書いてあったし。
APS-Cの16Mも今更感があるからバリエーション増やす余裕があるとも思えない
リコーでは出ないでしょうね。
連射10コマはミラー機構のメカ的な見直しが必要だから簡単じゃないよ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 08:52:30.35 ID:TWXgaMjV0
>>113
開発者インタビューかなんかで機械的には連写速度8.3以上okだけど
データ転送の問題でこれ以上あげられなかったとかあったと思う
115名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 18:21:16.92 ID:EFCUNd5N0
リコーってそんなブラックなイメージなんだ、知らんかった
http://entertainments1.net/archives/1006879257.html
116名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 18:50:12.94 ID:ZQFR6/Z50
勝手にノミネートしてる段階で鵜呑みしてもねぇ
そんな事言い出したらSONYやニコンの方が話題になってたでしょ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/03(日) 10:56:34.46 ID:6QKu0+A10
キャノンだろ。。
偽装請負で大人気だったじゃ無いか
118名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 18:55:35.48 ID:vO6+v1Ig0
限定ガンメタK‐3は?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/15(金) 07:32:59.30 ID:jDRNOzLz0
来月
K-70、K-S1、レンズ2本(参考出品)
120名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/15(金) 19:38:51.35 ID:rbxlk3J70
>>119
Kマウントフルサイズ一眼レフはどうなったんだ?
ニコンのFマウントですらフルサイズが可能なんだから技術的にはKマウントも
フルサイズに対応させるのは可能なんだし
121名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/15(金) 22:04:57.69 ID:sf3TfvdA0
>>120
SRがな
122名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 08:39:29.47 ID:B2DnM+MS0
ニコンがフルサイズ売れなくて大赤字の今がチャンスなんだから
数日中にフルサイズ発表してフルサイズシェア1位を今年中に達成して欲しい
123名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 23:31:20.28 ID:xUWq0n8d0
14m防水のGRがほちぃ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 01:23:30.96 ID:4OM9duIG0
>>122
ニコンでさえ売れないのにペンタなら売れるっていう発想は何処から来るの?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 08:39:41.77 ID:ImLbgMSU0
増税ゴリ押しの経団連と自民党を許すな!
経団連幹部企業、キャノンとリコー(ペンタックス)製品を買う奴は売国奴

http://www.asahi.com/articles/ASG8L5D1GG8LUTFK00T.html

谷垣禎一法相は18日、長野県軽井沢町で開いた谷垣グループの研修会で講演し、安倍政権が年内に判断する
消費税の引き上げについて「10%にもっていけない状況になると、アベノミクスが成功しなかったとみられる」と述べ、
予定通り10%に上げるよう訴えた。

谷垣氏は野党時代の2012年に自民党総裁として民主、自民、公明の3党合意を結び、消費増税関連法を成立させた。
同法では、来年10月から消費税を8%から10%に引き上げることになっている。谷垣氏の発言は、
引き上げをまだ明言していない安倍晋三首相を牽制(けんせい)する意味合いもある。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 12:18:40.35 ID:uOvUQ2OE0
127名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 12:25:44.67 ID:2BtuGP4L0
死ぬ程ださいな。。。。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 12:34:36.23 ID:SWdZ2QIA0
サイバー変態カメラきたあああああああああああああぁ
これは売れる!
129名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 13:15:33.87 ID:RfMwuz8n0
これを商品化させるPENTAXの精神力が凄いな思いました
130名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 13:22:07.85 ID:2BtuGP4L0
645Zで稼いだお金は、Kのレンズ開発費でも無く、FF開発費でもなく
この妙竹林な中2病カメラの金型代に消えたのですね。
あほかと
ばかかと
四六時中問いつめたい。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 13:31:46.29 ID:7iX/cXlO0
SFシリーズとMZ-7の融合か
って何年前のセンスだよ
一周回って逆にアリなの?
これでKissの牙城を崩しにいくの?
ママはこんなの持ちたくないよw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 13:31:51.43 ID:cZUmMFYE0
もう金輪際新製品は出ないと思ってたのに出たか
しかしもうどうにでもなれって感じだなw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 13:34:49.61 ID:2BtuGP4L0
ポジティブに考えよう。><
お金があるから、潤沢な開発費があるから
こんなDQNデザインの世界で8台くらいしか売れないような
カメラ作れるんだよね。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 13:45:54.37 ID:VppcMYac0
実はマウント部を横に引き抜くとミラーレスボディが現れる…なーんてね、ふふ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 13:59:02.39 ID:7ztB//lQ0
ブラッシュ部分が普通すぎてつまらん
136名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 14:06:00.79 ID:7iX/cXlO0
無理矢理ポジティブに考えた結果
S1は小学一年生の略でお子様へのプレゼントにどうぞという機種かもしれないと思った
父「ほら、初めてのカメラだよ^^」
子「パパありがとう でも、コレジャナイんだ・・」
137名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 14:17:32.84 ID:DwvURQa00
まさかシド・ミードデザインじゃないだろな
138名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 15:13:55.81 ID:9Ek2h9cq0
グリップのライトがセンサーになっていて、グリップに手を置いてなければ
三脚と判断して、SRオフとかセルフタイマーやMupボタンが設定メニューの浅い階層やコンパネに表示とかになるならわかるんだけどw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 16:14:04.34 ID:yqPnF7250
K-50と重ねて見たけど、すげー小型化されてるね。
なのに液晶は大きくなってる。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 16:40:57.51 ID:yqPnF7250
デザイン笑ってるけど、
これ色つけたらめちゃめちゃクールだよ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 16:42:14.24 ID:cZUmMFYE0
>>140
じゃあ今からおまえを笑おうw
142名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 18:50:38.80 ID:UO1nEPHw0
ペンタ部のデザインをもう少しクールにできなかったのか
143名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 19:17:25.26 ID:Sbtx8iIz0
In an e-mail sent to journalists, the company said the invited guests should come to Photokina next month in Cologne
to learn more about the new stage for all future Ricoh Imaging’s products.

"Come see some breakthrough new product stages from Ricoh Imaging,” the company said in its invitation.
Unlike past invitations, which vaguely hinted at which product Ricoh Imaging may be targeting by
looking at the list of special guests invited (Daido Moriyama, Tanaka Nozomi, etc.)
the current invitation includes just a picture of a product stage in black.

http://www.pentaxforums.com/forums/members/27515-uluru/albums/7051-equipment/picture77674.png
144名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 19:30:43.95 ID:Sbtx8iIz0
大道が出るなら今回はリコー寄りの発表なのかな
しかもそれなりのモノ出さないとつり合わないよな
145名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 19:47:41.18 ID:yqPnF7250
あ、すべての話がつながったね

GRのフルサイズ!
146名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 20:03:24.53 ID:WtnxdjEZ0
>>145
GXRな
147名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 20:17:39.21 ID:Sbtx8iIz0
Daidoは分かるけどtanaka nozomiて誰だと思ってググったらそれらしい人が分からない
唯一見つけたのがどうもキミオちゃんのことらしい
フォトキナでまさかのキミオちゃんの講演があるのか?w
148名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 22:42:50.85 ID:yCXa4ig50
Kマウントの小さいのは大歓迎。
とは言え、K-S1デザインのシンプル・スモール感はデイユースサブ機としてはありだが、LEDがすべてを破壊。
ちぐはぐ感ばかりで、そこに機能美はない。これが発光オンオフ選択できるなら、まあ。

あとは肝心のスペック。
小さいサブ機をミラーレスで物色中だが、ことによっては。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 22:45:52.69 ID:cZUmMFYE0
最後の悪あがきって感じだねい
もう諦めて撤退すればいいのに
150名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 22:46:36.60 ID:UO1nEPHw0
向井理がCMで宣伝すればバカ売れだろう
151名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 22:48:04.59 ID:Hk0rd+AC0
ネオン一眼ってw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 23:03:22.56 ID:OUL5f0cY0
レンズなにこれ?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 23:45:30.27 ID:y5wywL9h0
LEDは単なる飾りじゃなくて動体測距用LEDレーザーです(未確認)。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 23:59:19.31 ID:W+bLnT3r0
K-S1でフォトチャレンジャー復活するか?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 00:00:30.77 ID:OUL5f0cY0
ホタル撮るときにLEDで誘えるのか
便利だな
156名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 00:49:08.29 ID:7X9YUWvd0
K-S1に40XSつけてみた。レンズの字が反対なのはご愛嬌。
微妙、、だな
http://i.imgur.com/w4Mjtb7.jpg
157名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 00:59:42.06 ID:bBiie9aE0
LEDはクリスマス商戦向けだろ。

しかし、ペンタ部が異常に大きく見えて違和感ありまくり。
ファインダー取っ払ったK-01路線にすれば、もう少し
見れるカメラになったんじゃなかろうか。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 03:47:57.64 ID:Kpm7iyV70
>>156
確かに微妙だわ

このカメラがおかしいのはペンタ部とレンズマウント周りだけが昔のままのデザインだからだろうな
まあ何にしろこのご時勢に狂ったデザインのカメラ出すのは評価したいわ

日本市場というよりもアジア中近東市場向けだったりして
(海外でどれくらい人気あるのかわからないが)
159名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 04:31:10.97 ID:6iTML4660
>>143
ガセネタじゃねーか
160名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 05:10:30.78 ID:BBcvc3vc0
んー、このセンスは中華市場メインかな
カラバリのスタンダードカラーに赤くるかも
161名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 15:19:23.47 ID:vqJokzaI0
フルサイズGXR
162名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 15:49:47.09 ID:4xBr6Jyc0
スペックはまだ漏れてこないのかな。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 18:45:44.48 ID:U2zUeTa60
デジカメinfoにはK-3譲りのファインダーで20MPとか米ついてたけど、どうだろね。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 19:50:34.51 ID:VbdjAZtgi
東南アジア向けの小型バイクのデザインに
通じるものがあるな。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 19:53:19.39 ID:DK1m3jLA0
結局K-01があんなのだったから
同じ小型ならミラーがあったほうが良い罠
166名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 21:52:12.45 ID:8qzhFx/v0
シャープ、1型1,200万画素の4K対応CMOSセンサー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140820_662802.html
これつかってSony RX100みたいなコンデジださないかな!
167名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 22:28:30.79 ID:PCNkmMws0
K-S1の電源レバーがOFF-ON(緑)-動画?(赤)の3モードになってるっぽく見える
他の機種にも採用されるのだろうか
168名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 00:09:04.71 ID:50MZHIki0
>>165
K-01持ってないバカがこういうこと言うんだよな。
三脚立てて撮る場合、ライブビュー専用機のほうがずっと使い勝手がいい。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 01:02:29.49 ID:1PbJFS230
ライブビュー機能がありさえすれば、別に専用機でなくても……
もちろんK-01やQシリーズの有用性は知っておりますよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 01:38:21.98 ID:nbAC7OYe0
なんだこれ?w

http://digicame-info.com/2014/08/pentax-k-s1-1.html

サイコフレームでも実装したのかよ?w

こんな意味のないところにコストかけんなw
これだからペンタはダメだとみんなから言われるんだよバカがw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 06:55:58.49 ID:3WenACB10
フラッシュ外してもう少し頭小さくしてくれればなー
172名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 07:34:39.33 ID:NtlTFLPi0
デザインにまとまりがないんだよなー。実機見たら良く見えるのかもしれないけど。
K-7~のあのデザインは美しいんだが。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 08:40:35.61 ID:t9r+F4RDi
白はユニコーンっぽいw
174名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 10:57:31.77 ID:SiZZWK0Oi
>>170
>>173
これにストロボとか大口径レンズつけてフルアーマー商法ができるやん
175名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 12:29:59.20 ID:Kco805QS0
ペンタ全部うっぱらったからどうでもいいけど、どうせなら潔く撤退してくれたほうがすっきりするw
176名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 16:14:35.62 ID:t9r+F4RDi
ストロボ上げるとLEDが赤くなるなら買う
177名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 17:17:39.11 ID:A5y9sMNU0
はい、マイケル
178名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 20:19:30.23 ID:WUilJthB0
どうせならこれにフォトチャレンジャーつければいいのにな
179名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 20:21:12.06 ID:aj9vFEVe0
今フル発表したらガンメタK-3が大量にキャンセルになるよな
180名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 20:32:11.70 ID:n3DEtrsV0
とりあえず、フルサイズの発表無かったらやめるとか言ってた奴。
そろそろ引退してくれや!
181名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 22:02:30.61 ID:eKtaH7Sc0
まあフォトキナ終了の瞬間まではいさせてやろうよ。
それ以降は吐いた言葉飲み込ませないけどな
182名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 09:05:23.30 ID:JPRci3ol0
フォトキナはなんかあるだろ。
なかったら、フォトキナから
「Z?それ知ってるし。フォトキナで発表のなにかないの?
ない!あほなのばかなのしぬの?帰りたまえ!w」てなるだろ。JK
183名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 09:19:39.27 ID:dbfxzrrI0
新しいペンタの一眼、ダッセー、ダッセー
184名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 09:20:30.49 ID:dbfxzrrI0
ださい、ほんとうにださい
185名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 15:08:28.71 ID:4qtTIbiL0
K-S1はポラバックみたいにグリップを横方向に引っ張って、別のバックと交換可能
186名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 16:03:50.74 ID:f9yV6j130
K-S1のカラバリ画像来たけどシルバー結構良いじゃん
187名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 17:16:21.77 ID:pxYWOkeb0
まあ、死にかけのお爺ちゃんなんてリコーはすでに相手にしてないからな。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 10:49:58.44 ID:pb9ZMiTV0
ペンタックス645Z
ガイカGXR
オリンピック

の3種で中判デジカメを充実させよう
189名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 23:06:38.06 ID:FcBkDNq00
デザインの評価はさておき
K-S1のような安価クラスはとりあえず買ってイジり倒せば良い
評価はそれから
190名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 21:51:06.75 ID:Pl1dk2/tO
買ったカメラは値段関係なくいじり倒すだろ普通
191名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 22:56:11.69 ID:7kYukeQY0
645Zをとりあえずで買う奴はいないわなあ普通
192名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 14:09:38.67 ID:FrfJxY7Li
光学に詳しくないからわからないけど、
イメージサークルをフルサイズに合わせる拡大ルーペみたいなリアコンって作れないのかな?

仮にそのリアコンをEXリアコンとして、
フルサイズ+EXリアコンのキット販売すれば、
レンズ資産のないメーカー、消費者共にFDAレンズが揃うまでの繋ぎになりそうだけど
もちろん画質云々は後回しにして

無理かな?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 14:14:18.19 ID:FrfJxY7Li
すまんDFAだな
194名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 15:06:21.54 ID:EZPsn/cY0
そもそも論として、リアコンって画質落ちるので
ダメなものをさらにダメにする方向は厳し過ぎるだろ。
つーか、このデジタル時代、多少の蹴られや周辺光量落ちは
デジタル処理で良いと思うんだよな。
カメラ側でなにもしなくてもPSやLRでどうとでも出来るっしょ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 16:00:27.99 ID:FrfJxY7Li
んーだめか。
ならニコンみたいにクロップするのが賢いかな
196名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 16:08:15.42 ID:EZPsn/cY0
いや、回折とか歪曲収差などの収差補正系にとどめて、余計な事せずに蹴られてたら蹴られ画像をそのままデジタルで保存してくれたらいいんだよ。
あとは、クロップするか付け足すかこっちで適当に処理できるし。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 18:28:03.23 ID:FrfJxY7Li
たしかにそうだね。

いや今回の提案はフルを出してもAPSのレンズの開発を続けて欲しいって思ったからなんだよ。
フルが出たらもちろん使ってみたいけど、
やっぱり小型軽量に特化したレンズ群は魅力的だからね。

完全に個人のわがままだけど。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 18:33:47.32 ID:ufavG/6l0
リコペンの次の機種はこれかw
http://digicame-info.com/2014/08/wg-m1.html
199名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 18:39:56.13 ID:HuAHam/w0
APS-Cサイズ素子でKマウントで防塵防滴でEVF付きでお願いしますよー
200名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 19:09:24.10 ID:iRdLjVCS0
WG-M1でQマウント採用してくれると楽しい
201名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 19:14:53.04 ID:ufavG/6l0
XG-1、Q-S1、K-S1、WG-M1と四連続で1が発表されるのはK-1への布石かw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 19:21:49.03 ID:XNDHLrcW0
1イチうるさい

名前はK-1じゃないと思うな

K-1ZとかK-135とか

てかカメラボディばっかだな
しかも小型の小物ばかり
大物は…レンズは…
203名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 14:09:07.14 ID:o2KslD8j0
K-XL
24 effective mega-pixels in an 35 mm Full-frame sized CMOS sensor
Dual PRIMEIII
SAFOX XII Sensor Slide AF
Fastest continuous shooting at 10.0FPS
Real Time Scene Analysis with 86,000 pixel sensor
body-based Shake Reduction (SR)
Pentaprism Optical Viewfinder for 100%
100-51200 ISO(up to 409600)
204名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 14:47:31.60 ID:n9UcDwtf0
お?この前のお漏らし偽装は書き込みすぎてミスが出たから
今度は少なめなお漏らしで偽装か?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 14:49:13.78 ID:n9UcDwtf0
in an 35mm←おかしい。元がAPS-cからの改変だからan?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 16:12:03.68 ID:ifxGzAH00
>>205
正解
207名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 16:21:22.15 ID:o2KslD8j0
えっ!正解なのかよ!(笑)
208名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/28(木) 19:51:05.05 ID:7cClh7lqi
いよいよ次のボディはGRかフルか
209名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 08:12:06.44 ID:JPA2+rwY0
そこでまさかのWGとMX(28-300F2.8)の新機種
茶筒に黒紙を巻いた物を新DAレンズのモックだと書いて2本くらい飾っておけば
フォトキナも大盛況間違いなし
210名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 08:19:42.30 ID:zz7yUP+yi
>>209
WGあるなー
なんでこれ?て感じだが
入門者向けの色がすごく濃いな

既存ユーザやハイアマにもそそる何かを出して欲しいけど
211名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 09:07:08.74 ID:D5TVNbmh0
昔作ったFFジャミラに黒布って言う手もあるぞ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 09:18:03.35 ID:P2AcvBY20
>>203
名前は K-X1 だよ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 09:52:49.01 ID:D5TVNbmh0
>>212
X1って由来あるの?
XLって書いてるのは多分Kマウント40周年ということで
強烈なガセのくせに本気っぽいネーミングだとそこは評価。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 10:10:10.91 ID:k9nOLzfE0
牙城を崩せると思ってるやつ、精神科うけろよw
215名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 14:31:46.15 ID:D5TVNbmh0
実は次のフォトキナで皆レンズだボディだって
わーわーいてる所に、突然コンシューマー向け
ハイスペックフォトプリンター製品投入とかだったら
ビックリするよな。。。ないか。。。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 15:41:41.66 ID:zz7yUP+yi
これでおしまいだったりして
今回テーマが
新規開拓
だよなぁ

ビギナーのためのボディだけな気がする
217名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 22:22:25.03 ID:0WP4afia0
次に作るのは妙なデザインとかじゃなくて
SPとかをデジタルにしたようなデザインがいい
218名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 23:25:42.85 ID:FUEzx0PNi
いや是非LXを復活させて
APS-Cでいいから
新マウントでもいいから
Kマウントアダプタあればいいから
219名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 23:31:44.19 ID:06m0Ktc30
やっぱりここはフルサイズミラーレスでしょ。リコーから。α7シリーズ対抗で。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 17:25:10.52 ID:KzPLZiJk0
まだ展示スペース用の飾り(Q-S1)とライト(K-S1)しかお披露目してないんだから
9月になったらちゃんとした製品の発表があるはず
221名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 17:33:28.75 ID:VDETfbiqi
リコイメ<え?これで終わりッス…
222名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 21:43:30.07 ID:FqWBtnzd0
>>215
リコーがHPのプリンター事業を買収すれば・・・
223名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 07:43:41.14 ID:ib/9GgOb0
カメラ付きLEDの発売がフォトキナ後の19日だから
それをキャンセルさせるような機種はもう出ないはず
コンデジとレンズは発表されるとして
価格的に競合しない30万以上のフルサイズ機も可能製が高い
224名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 11:45:54.71 ID:izpgMpj20
D810+ペンタックス基準の防塵防滴+SRなら30万くらい余裕で出すが
それだと完全に赤字だろうな
225名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 14:04:36.39 ID:t/q62pOKi
D800の時も安過ぎ、レンズで稼ぐモデルだったしな。
ペンタの場合、その売るためのレンズが揃ってない。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/03(水) 08:46:42.03 ID:2xYydrb40
PENTAX K★
フルサイズ3600万画素
9月16日10時発表予定
227名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/03(水) 08:55:01.03 ID:/OdPnzy4i
これまで釣りに来てた人はスペック表頑張ってたぞ!!
それなのに>>226のていたらくはなんだ!もっと動けよ!!
228名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/03(水) 09:02:12.70 ID:SW3ywXhii
>>226
PENTAX K-LX1
フルサイズ3600万画素
9月16日10時発表予定

せめてこれ位しろ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/03(水) 12:24:22.65 ID:uguPGv2Ri
http://digicame-info.com/2014/09/qx12e.html
これのKマウントが欲しい
230名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/03(水) 13:05:53.41 ID:0I1HMmyX0
Eマウントだからマウントアダプターを使えばKマウントレンズを付けれると思うよ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/04(木) 23:20:42.84 ID:8erCCzHA0
ペンタックス HD PENTAX-DA★ 400o F2.8ED [IF] SDM
232名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/04(木) 23:56:02.76 ID:LeIbdD770
>>231
いやいや、ないないw
233名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 09:35:43.10 ID:MILRBSDUi
まずsdmが無い。今後SDMのレンズなんか出ない。リニューアルは除いてな。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 13:28:32.53 ID:yORz7MQ/0
中判のレンズをKでAFできるアダプター。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 13:37:38.49 ID:lQig+SZ90
>>234
値段にもよるけど欲しいねぇ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 13:48:44.13 ID:uzCOG8A70
中判交換式GXRガイカ
中判レンズ固定式オリンピック
中判一眼レフ645Z

東京オリンピックまでにすべてそろえて欲しい
237名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 13:48:59.57 ID:9nGR4Uf00
>>228
LXは60周年にからめた名前だから、ここはやっぱり上でも出てるKマウント40周年にからめたXLで。

でもXLだとRICOHの方が似合いそうなので、
RICOH XL-1(XL Rikenon 50mmF1.4)と廉価版 RICOH XL-500(XL Rikenon 50mmF2)で!

そしてソーラーパネル付けて RICOH XL-Sで・・・今回のK-S1と同じ匂いがする。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 14:22:09.52 ID:yORz7MQ/0
>>203は秀作だな。。。
SRでサイズがデカくなってしまうので、それならばと
連写速度向上させてプライムを2発積んで2400万画素。
これで25万とかだったら即買だな。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 09:55:20.31 ID:m9LrIpjL0
やっぱフルサイズはないね
PENTAXが目指すべきはキヤノンやニコンのような、フルサイズで大苦戦中のメーカーではなく、富士フイルムのXシリーズのようにAPSCでユーザ獲得していくことでしょ
センサーサイズで分ければ
中判 黒字
フルサイズ 大赤字
APSC 黒字
4/3 黒字
1/1 赤字
2/3 赤字
1/1.7 黒赤字
1/2.3 大赤字

こうしてみるとPENTAXはやはりAPSCにリソースを特化していくのが良いのは明らか
フルサイズは研究は続けるけど、出すのはセンサーが革新的に進化した時だよね。今のセンサーでは出さないし、出しても得じゃない
240名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 10:13:35.92 ID:OLfAjdDW0
現実はフルサイズ出してるメーカーは黒字、
出してないメーカーは赤字なんだけどな。
同じAPS-C買うにしてもフルサイズも出してるメーカーのAPS-C買うだろ普通。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 10:16:21.50 ID:m9LrIpjL0
>>240
フルサイズ出してて黒字会社ってどこよ?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 10:31:03.39 ID:7XNw3c84i
ペンタ(リコー)デジカメ部門黒字なんですが
243名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 10:35:38.08 ID:ii72ohJAi
ニコンは大赤字で、しばらく赤字でしょうね
キヤノンも回復しそうですが、トップがカメラより他の事業に注力するといっちゃいましたし
244名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 10:35:51.97 ID:OLfAjdDW0
>>241
ニコンキヤノソニー全部黒字だけど?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 10:57:39.75 ID:7XNw3c84i
ニコンも大減益してるけど黒だよ
流れ的にはかなりやばいけど。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 10:58:11.71 ID:6Coo5FLj0
>>243
結局デジカメ単独で黒字なのってリコーイメージングだけなんだね
247名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 11:03:21.22 ID:ii72ohJAi
大幅減収減益してるのはキヤノンとニコンでしょ?それもフルサイズで
APSCに注力してるメーカは堅調
248名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 11:04:52.61 ID:7XNw3c84i
キヤノン、リコーはコピー機屋さんでウハウハ、広告宣伝費みたいなもんのカメラ部門は赤でも黒でもそんな心配無い。
オリも似たようなもんだけど会社のやらかしレベルが高いのでまだ安心出来ない。

ニコンはカメラの会社だから減益きつい。赤なんかなったらほんとやばい。カステラは助けてくれない。
ソニーも製造では色々削り落とした後に残ってるイメージ部門だから黒出さないとやばい。

パナは・・・いつまでやってくれるのかね?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 11:07:59.71 ID:7XNw3c84i
ぶっちゃけキヤノンの光学部門の底力は凄いけどね。
スチールだけの他社と違って業務レベルシネマ、何でもかんでもごそっとシステム揃ってる。
ペンタなんかの掛けてる事業きほとは三桁くらい違うんじゃねーの?

だかさこそ、ペンタは今の隙間産業的活動で黒出せるんだけどね。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 11:08:36.54 ID:7XNw3c84i
誤字ばっかすまん
251名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 11:20:47.79 ID:3/rjcHvD0
規模的にはこんな感じか。。。
何気にパパがリコーになったのは大きいと思う。

キヤノン>>>リコー>>>>>>ニコン>>>>>>>>>リコイメ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 11:25:50.77 ID:ii72ohJAi
カメラ事業が継続できるように黒字が続くことが大事

だからフルサイズのような、他の製品の出した黒字を食い潰して、一気に赤字になりかねない製品に今手を出す判断はしないと思うんだよねぇ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 07:02:47.31 ID:M3eKvm5M0
他社と違ってペンタックスのフルサイズを望む声は圧倒的に多いんだから
レンズキットを実売8万円くらいで出せれば馬鹿売れ間違いないだろ
フルサイズはカメラにとってもっとも合理的なセンサーサイズなんだから
家電メーカーや医療器具メーカーや化粧品メーカーはともかく
カメラメーカーを名乗る以上出さなければならないものだと思う
254名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 07:07:08.99 ID:EyxCIU4S0
>>253
実売8万で出すわけないだろお花畑か
255名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 07:13:57.49 ID:ecGKRDPg0
2ちゃんねるで数人騒いでるだけで圧倒的に多いってのもね。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 08:01:22.56 ID:vQY1D3uCi
圧倒的には多くない。銀塩時代からの生き残りジジイがほとんどで、こいつら声が大きいだけ。
デジタルから入ってる人は気軽なライト層か、ちゃんとペンタにフルがないの知っててそれでも選んだ人。こっちが大半。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 08:58:58.64 ID:DvsPiHqV0
圧倒的だの数人だの極端な奴大杉。
そんなものはメーカー側じゃしっかりデータ取ってるだろ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 09:34:03.17 ID:OX/brJBS0
実際データなんかとりようが無い。
お前らアンケートはがきなんて真面目に書くか?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 11:18:52.74 ID:EOH/wvit0
フル厨のしつこさ・ねちっこさは異常だから、
脅迫文みたいな文面も添えながら、名前変えて
数十枚出しててもおかしくない。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 15:15:19.66 ID:ecGKRDPg0
ペンタユーザーがレンズを買わないというデータだけはしっかりと有るみたいだ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 16:00:46.08 ID:OX/brJBS0
ボディとレンズの発注数は把握出来るもんな。。。
ボディ出たわリにレンズ少な過ぎるぞってかw
その事わかってたら、Σチックなレンズ作るべきなんだろうな。。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 17:19:01.48 ID:9KG/+tzE0
Ricohはブラック企業にノミネートされてったろ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 21:07:36.57 ID:TOgVm5rq0
RICOHのブラックは主にプリンタ部門な
大学のせんぱいが営業やってるけど上下関係すごいらしい
でも給料良いから我慢できるとかなんとか
264名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 21:08:24.53 ID:ecGKRDPg0
>>261
FA値上げの時に中の人が言っていた。
ペンタユーザーはこんな時にしかレンズを買わないって。
オレも値上げ前の駆け込みでFA50とFA35を買ったクチなんで
何の反論もできんけど。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/08(月) 06:41:04.36 ID:yq5XNLqY0
キャノリコは3Dプリンターで忙しいです。
DSLRなんて正直かまってられません。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 06:49:38.90 ID:eB3SecYq0
リコーはフォトキナの目玉としてG800とWG-M1の防水カメラを発表するみたいだね
267名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 07:42:06.96 ID:pGWLZKzci
G800ってコンデジ?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 17:32:29.09 ID:hIlkuPc30
logicoolの次期製品
269名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 02:34:26.49 ID:GlJghh0z0
リコーの新型は720度写せるTHETA2だよ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 10:18:30.36 ID:nWD4dDIH0
>あと、リコーから業務用の防水・防塵・耐衝撃カメラのG800(G700後継機)も発表されるようです
http://digicame-info.com/2014/09/wg-m1-1.html
271名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 10:47:43.96 ID:+C68fB3i0
現場監督シリーズやってたしな
272名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 12:15:01.02 ID:F0teJta20
2014.09.10 MX-1 新色「クラシックシルバー」がメーカー直販限定で登場
273名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 01:39:14.35 ID:wntOImsr0
>>253
いや、待てない人は645か他マウントに移ってる方が多いと思う。
自分の場合野球と言うか動体だけど選択肢はフルだと撮り方的に
一桁機しかないから様子は見てる。6DとかD600に相当するような
ボディが出れば後々一桁機相当を期待してもいいんだろうが
出なかったらまあ間違いなくマウント変更か特定用途だけ併用だろうね。
まあ半分K-3と比較して高感度耐性が今後かなり改善されるならフル
じゃなくてもいいと思ってる部分もちょっとあるけど。
>>260
買わないと言うより現状で純正に用途に見合ったのがないかな。
静物しか撮ってない時に純正はかなり買ったよ。
まあA16とかシグマの17-50辺りも持ってはいるけどさ。
300mmを超えるといきなりゴロゴロだしズームでもF4通しなら
60-250までしかない。
結局暗いのを承知で50-500とか150-500を買わざるを得ない。
CNみたく超望遠はリコーは充実させる気はないのかもしれないけど
個人的にはもうそういう焦点域を少し何とかして欲しいかな。
自分みたく野球撮るのはものすごく少数だろうが飛行機とか鉄撮るのは
ペンタユーザーでも結構いるように思うのだが。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 17:18:27.86 ID:LMFC4y3D0
WG WATCHかなんか知らんけど時計からカメラ操作できるとか
予備ストレージとしてカメラから写真をコピーできるとか無いんかいな
275名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 17:47:35.31 ID:MPpmm8mq0
RICOHの時計部門って真っ先にリストラすべき対象だと思うのだが。。。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 18:58:58.10 ID:GklkgSVXi
>>273
400mmF4レベルのズームをキャノニコ純正で買えるならちゃっちゃと行っちゃったほうが良いと思うんだけどなぁ…
277名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 20:35:47.29 ID:kz2tpKRo0
そう。ペンタに期待しても何もでないよ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 23:06:16.77 ID:NFMEWUTX0
フォトキナを前に各社出してるのに、一眼レフはK-S1だけか…
279名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 23:32:40.16 ID:Ti7FY18r0
K-3出てまだ一年、645も出た、Qもね。充分なペースじゃーないっすか。

あとはロードマップのレンズと山Q、願望としてRX100対抗機(もちろん防塵防滴)が

出てくれれれば文句ないなー
280名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 00:19:54.26 ID:i2WxeHrR0
お花畑w
281名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 09:37:58.32 ID:BkkNbF8c0
もうお終いなの?
身体だけなの?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 11:48:21.93 ID:umtSvcH/0
フォトキナ前夜のプレスイベントでちゃんと発表あるから
ズコーのAAを貼る準備をしといた方がいいよ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 12:00:38.81 ID:iz/g6HWI0
ヽ(・ω・)/ズコー
284名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 12:32:02.11 ID:BkkNbF8c0
>>282
明日?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 12:48:18.77 ID:mCHkmnvU0
ヽ(・ω・)/リコー
286名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 13:09:08.91 ID:YifbbpC4i
プレス前発表結果、明日の朝にはここにズコーが並ぶのか
どれだけズコーが出るか
287名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 15:15:37.41 ID:ta/trkhF0
FF絶望的なら、D3SをK-3のサブにでも買うか。。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 17:28:35.16 ID:cZM/o+7ri
FFなかったらフィルム機MX買うわー
289名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 17:48:59.55 ID:BkkNbF8c0
FFなかったらX-T1いくわー(−_−)
290名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 20:54:10.37 ID:518HCDn+0
FF待ってたのに他社APS-Cしかもミラーレス行く意味がわからんw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 21:06:54.00 ID:BkkNbF8c0
だって風景のPENTAXなのに良いレンズないんだもん
富士の方が広角標準絶対良いって
292名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 23:00:52.50 ID:XLH/sl1U0
高感度詐欺師にしてミラーレスシェア1.9%とかいう恥ずかしいメーカーとか眼中にないわ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 23:06:55.11 ID:YifbbpC4i
確かにPENTAXはもう7-8年広角や標準のレンズを出してないか、リニューアルしていない
DA12-24,DA★16-50,DA15,21,35,40リミテッド

このあたり、富士は昨年から今年にかけて力いれて出してきた。ボディはまだPENTAXに分があるとしても、もはやレンズは光学的にも画質は遠く及ばないのは事実。早くリニューアルか、新レンズを!
294名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 00:13:46.66 ID:5WQ+byPX0
あの20-40・・・
295名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 00:22:33.08 ID:SDl1Hs5P0
>>293
力を入れたわけじゃなく、
・新マウントでラインナップを揃える必要があった
・ボディがスナップメインなデザインなため
・望遠側はAFとEVFがまだまだ弱い多くは出さなかった

つー事情からで力を入れたわけじゃ無いと思うけどな。

光学的にはたしかに危ういね。
レンズはペンタのリミテッドなデザインで、
ボディは性能とデザインがもっと良ければと思う。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 01:47:08.11 ID:HM+cz40d0
20-40出してるし、HD化もしてる
こんなとこで書き込むより直接要望出した方がまだマシ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 06:57:22.52 ID:3Sv8k01q0
お前ら、ちゃんとレンズのピン微調整やってるか?
それだけで、別物のように解像度上がるぞ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 10:26:55.43 ID:LXVUTStni
Forumみたけど、サプライズないじゃん!
オワタ\(^o^)/
299名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 10:40:40.52 ID:qCJj5xCz0
サプライズが無いのがサプライズというオチ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 10:50:33.28 ID:3Sv8k01q0
まだだろ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 13:11:58.56 ID:RQu6Wglm0
まだだ、まだ終わらんよ。
302広島カメラの日進堂は買い取り価格が高いから嫌い:2014/09/15(月) 13:23:14.26 ID:RCoW+ZyR0
303名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 16:57:11.91 ID:Upw95ZMCi
別にフルサイズ用にDFAじゃなくてもいいから、いい加減ロードマップのレンズはだそうよ

DA10-28とDA★70-200f2.8とDA100-380とDA16-80は
304名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 16:58:48.85 ID:DzFKem2B0
その内の1本でいいから発表してもらわんとな
305名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 01:22:54.69 ID:8iJPcjX00
ペンタは1インチセンサーのコンデジ(RX100対抗機)ださないのかな?
(出してほしい、願望)
306名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 10:05:18.11 ID:fT/rWRgQ0
307名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/17(水) 17:02:30.74 ID:QsnFJ8ni0
うーん存在感無いな…
308名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/17(水) 17:12:17.35 ID:NrdNlUUD0
309名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/17(水) 17:46:42.75 ID:pxCTm4hm0
去年の公式インタビューより後退
http://digicame-info.com/2013/10/post-526.html
310名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/17(水) 18:26:39.29 ID:mxWgd1EQi
だからロシアペンタの話は何も信用出来んとあれほど・・・
まあフランスだからって同じだけど。海外発信の話は信用せん。国内のコメント出せや。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 08:17:53.03 ID:4Ulw2vJf0
http://capacamera.net/photokina2014/movie07.html

このしゃべりかたw全然隠してないw
俺が変わりに書いてやろうw
「あー、この金色の帯の方ははDFA☆70-200/F2.8です。
このスイッチはレンズ内SRでして、来年だすフルサイズ機に
SR載せられなかった時の保険ですよ。載ったら載ったで
あれば色々出来そうですよねw」みたいな
312名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 17:06:54.09 ID:zlboAKwE0
Qマウント放置かい
09telemacroもう諦めるん?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 19:24:40.62 ID:B+uPhoVL0
Qよりも今はフルサイズに専念すべきだろ
フルサイズ機が発表されたとき古いレンズしかないと言われないように
望遠と超望遠だけは遅れないように開発して欲しい
広角はとりあえずAPS-C機でも十分なんだし
フルサイズ最大の利点である望遠に今は全力を注いで欲しい
314名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 22:10:38.05 ID:b6fK7dfF0
ちょっと待て。正気か??
315名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 22:16:18.73 ID:3Y7+jYiN0
釣られんなよ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/19(金) 11:29:00.11 ID:vCigwybw0
まずは来年のCESでフルサイズ機ボディと望遠レンズを発表
CP+でソニーに対抗して来年度から毎年5本のフルサイズ用レンズを出すことを約束
夏頃にはフルサイズシェア1位達成、超望遠レンズの発表
冬頃にはエントリー向けフルサイズ機の発表
再来年のCP+でプロ向けフルサイズ機を開発発表
再来年のフォトキナでキット用標準ズーム含む5本のレンズを発表
業績好調によりペンタックスがリコーから独立
317名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 08:53:58.62 ID:acu9BylE0
フルサイズを70-200mと超望遠レンズのダブルズームにして
実売10万円以下にしてくれないかな
他社のフルサイズシェアはまだ低いんだから
ペンタックスには一気に責めて欲しい
318名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 09:10:26.24 ID:AfxTzVGO0
中学生みたいなこと言うなよ.....
319名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 10:40:49.16 ID:acu9BylE0
市場はペンタックスに安いフルサイズを求めてるんだから
インパクトのある安さじゃないとニコンやソニーのように赤字になるだけだと思う
320名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 11:50:45.07 ID:AfxTzVGO0
>>319
はいはい、いつまでも引きこもってないで社会を知ろうね
321名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 14:16:56.84 ID:WS7EvqRg0
>>311
来年フル出すなんて全然言ってないじゃん。
もしかしたら出すかも知れないフル機はボディ内手振れ補正をあきらめた。
300の次が560では空きすぎるんで埋めるもん作ってます。
フル機は出すかどうか判らんけど、決定するの待ってたら
人類が滅亡しちゃうのでとりあえずフル対応で作ってますってとこだろう。
322273:2014/09/20(土) 23:54:31.34 ID:2qCuPXGz0
>>645
数はフルより少ないとは言え645Zみたいなケースもあるから
価格と性能が見合うなら買う人はいると思うけどな。
例えばの話一桁機並みのスペックで出しても
(まあノウハウの乏しい状態でいきなりは難しいだろうけど)
それなりに納得できる価格なら買う人もいると思うけどねえ。
Kマウントはずっと使っていたいけどいくら安いからフルだからと言っても
例えばK-50どころかK-r以下のAFですとかなら俺は要らない。
激安にするという事は何かを相当妥協するのでますます今以上に
ソッポ向かれるだけだと思うよ。
323273:2014/09/20(土) 23:56:32.46 ID:2qCuPXGz0
>>319へだった
324名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/21(日) 07:46:01.98 ID:YTe3HliJ0
>>322
他社フラグシップと同スペック同価格帯だったら
敢えてペンタックスなんて選ぶ人いないだろw
645は他社中判(数百万以上)にくらべて著しく安いから売れてるんだし
フルサイズも気軽に買える価格でない限り
数年連続で新レンズ発表数ワースト1のペンタックスを選ぶ人はまずいない
325名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/21(日) 08:53:18.73 ID:AO5O02kJ0
645Zは他中判と比べて圧倒的な操作性のよさ、扱い易さがあるのでセンサーサイズ横並びの機種相手なら値段同じでもそれなりに出るよ。
他が売れるとしたら既に資産持ちで動きにくい人くらい。

645D、Zはその上で安いから新規客増に繋がってる。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/21(日) 09:07:23.14 ID:5A6jpNyCi
小型軽量にはして欲しい
327名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 08:31:04.72 ID:Sp9/kqhl0
ペンタックスの操作性、扱いやすさはピカイチだから
6d相当のフルサイズが30万でも十分売れると思う
レンズなんて殆どの人はキットレンズしか使わないんだし
レンズ開発に無駄なリソースを使ってる他社と張り合う必要な全くない
328名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 11:09:30.03 ID:QwrSqiY9i
フルサイズの客がキットしか使わないだと?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 12:00:31.12 ID:Sp9/kqhl0
ペンタックスがフルサイズを出せば
フルサイズは今よりもっとカジュアルものになるから
キットレンズしか使わない層が一斉にフルサイズに切り替えることとなる
レンズを買うような客はすでにFAレンズをいくつか持ってるだろうし
新レンズを早急に用意する必要は全くない
330名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 13:01:42.02 ID:x/R0dg7H0
全くなくはないが、ボディを出すのがまず優先だろうな。
FAがそのまま使える仕様になるのかどうかも分からんのだけど。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/23(火) 00:39:45.22 ID:j0GRCAHn0
>>327
普通の人はキヤノンかニコンの操作系になれてるから
ペンタが特別使いやすいなんて感じないんだよ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/23(火) 09:44:03.79 ID:voZ7Azv10
まずはボディだけでもフルサイズを出すのが最優先
多くの人が期待してるんだから大ヒット間違いないんだし
レンズはその利益でゆっくり開発すればいい
333名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/25(木) 21:26:16.84 ID:oemzyQWt0
XG-1哀れ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 08:02:37.57 ID:fc1kv4Sr0
どうせ開発発表から発売まで数年かかるんだから
開発発表されてから騒げば良いのにね←フルサイズ勃起カメラ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 09:01:41.22 ID:++QSvnOU0
ペンタックスに詳しい人に聞いてきたけど
ペンタックスのフルサイズ機はもうできてて10月には発表できるらしい
トップシークレットで開発関係者以外の社員ですらしらないし
外でテストとかもしてないから情報が漏れてこないだけらしい
336名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 09:37:15.21 ID:Tpw9fZwE0
嘘つくの下手だ、って、よく言われない?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 12:47:04.40 ID:jOpiCL+Hi
>>335
なんで商売的においしいフォトキナで発表せず、
なんにもならない10月に発表するの?ばかなの?

だいたいトップシークレットにならないよね、フルサイズみたいな既知技術

それ位わかるよね?ていうかわかってよね
338名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/28(日) 12:50:04.54 ID:+98SHNJJ0
ペンタックスに詳しい人、随分口が軽いなw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 14:22:27.94 ID:VeMtowB00
340名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/05(日) 20:26:04.10 ID:7cqVtOiH0
デジタルズーム機能が付いたハイブリッド一眼レフ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 06:47:48.31 ID:vK6V2RUO0
次発表されるのはコンデジ
オレンジやグレーのあの機種
342名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 09:56:59.86 ID:UsjZFg2Z0
ゐゐゐ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/08(水) 16:52:00.49 ID:u7gpjGcIO
10月9日10時にリコーが新機種発表予定してるね
フルサイズくるかな?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/08(水) 17:59:59.49 ID:jUmOvrtUi
WGじゃないの
345名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/08(水) 19:06:14.44 ID:IZ+uCNnui
なんだつまらん
サプライズでGR派生とか
346名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/08(水) 20:41:46.17 ID:J4aok5Ru0
>>343
一番望まれているのがフルサイズなのは間違いない
将来的には44×33センサーの中判も出せばいいと思う
ペンタックス645Zとなるべく被らないようにしないといけないけど
347名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/09(木) 01:08:59.47 ID:gAuR1FIq0
>>335
それ、開発関係者も知らない情報なんじゃね?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/09(木) 01:40:34.71 ID:1Yf477W80
外でテストもしてないカメラねぇ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/09(木) 05:38:55.78 ID:rAoXqdvH0
>>348
販売する計画は皆無だからだろうね。
プロト作るだけならいつでもできるだろう。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/10(金) 09:06:36.54 ID:WozJN8Vxi
キヤノンを買えば幸せになれるよ。
キヤノン キヤノン キヤノン

世界最高のカメラ
キヤノン キヤノン キヤノン
351名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 14:46:02.01 ID:yDc4rhhg0
11月にレンズ2本(09と16-85mm)
1月にリコーの本気コンデジ(×高画質)
CP+前にペンタックスのド変態Kマウント機(APS-C)
新型Qは夏頃発表予定
352名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 14:55:49.38 ID:ShszXkJK0
販売員さんかな
本気コンデジはGR後継機?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 15:07:24.87 ID:w363RwGii
Qは同じ方向性でやるならペース下げてええやん。
その代わりQマウントで思いっきり雰囲気の違うGRチックや、いっそサムライ見たいな冒険カメラとかをスポット参戦させればいいのに
354名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 18:29:56.16 ID:afzoDPS/i
>>351
>CP+前にペンタックスのド変態Kマウント機(APS-C)

K-02?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/13(月) 11:19:51.82 ID:/9eGuw090
GXR K-MOUNT A24 とか?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/13(月) 17:26:30.83 ID:0nL3PF8v0
マジでK−02とGXR−2は、出たら欲しわ。
融合してくれても構わん。

GXR F24でも良いよ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 20:02:12.72 ID:r6nDxvft0
マークニューソンはもうやらない気がする
他のデザイナーであのデザインを超えられるかな
358名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 20:53:02.23 ID:ObY7Cs0P0
レンガとかハコフグとか言われて可哀想だったが、あれはいいデザインだったと思う。
モックをオクで落としてディスコン後にインターバル撮影用に買ったわ。
ミラーレスでなければサブ機として買ってた。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/15(水) 11:35:23.52 ID:5EU0Fzkv0
目標 ミラーレスと一眼レフの垣根を取り去る次世代カメラを開発する
↓ ペンタックスらしさを取り入れよう
結果 ミラーレスとも一眼レフとも言いがたい異世界カメラが誕生した
360名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/15(水) 14:42:03.55 ID:ajsQKsOt0
ペンタックスは基本斜め上だからな
361名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/15(水) 20:20:05.44 ID:0ZyoB6R00
もしKマウントフルサイズ出すなら、第一弾はフラグシップから出すべきだね
ペンタックスの中の人も多分わかっているだろうけど、まず台数を売ることより
ブランドイメージと確立する必要がある
いきなり数売ってシェアを取ろうとして安価な低性能カメラ出してはいけない
それは第二弾以降にKマウントフルサイズミラーレスとかでやればいいだけ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/16(木) 23:02:39.14 ID:Vdt20Row0
次のド変態はトランスフォームだ
蛇腹式カメラがヒントになっている
363名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/16(木) 23:26:19.35 ID:WtVQcJuW0
K-01の後継機だせとか本気で潰しにかかってるな
364名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/17(金) 00:19:34.52 ID:+fmERUw10
MX-1の次はLX-1 GOLDだな
365名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/17(金) 06:33:37.50 ID:hWW72kcqi
センサー交換式にしよう(GXRとは別物で)
366名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/17(金) 13:12:10.75 ID:uM2MxhUi0
フィルムカメラのように裏蓋がパカッと開いてセンサーユニット交換?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/17(金) 18:31:46.34 ID:Bh1uZiqW0
機能アップ版として一年後に出るだろうK-S2には期待している
省略された自動水平補正と、他社みたいなライブコンポジットが付いて、
エフェクトモードにミニチュアとUSER設定が追加されたら買うぞ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/17(金) 20:27:11.71 ID:VIX2pu8g0
GXRはさっさとフルサイズにするべき
リコースレで言うべきだけど
369名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/18(土) 14:39:34.21 ID:+0Q0AZ4F0
出るにしてもペンタのフルサイズだしてからやろ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/18(土) 14:49:42.21 ID:43AU7rOb0
ミニチュアエフェクトなぁ
あれ画像処理でなくてセンサーティルトでやるのがペンタ流と思うのよ
XY方向シフトと回転はK-7から実装済み、あとはティルトとZ方向シフト…
371名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/18(土) 19:19:50.94 ID:ovSHOCY30
そろそろ「PENTAX」の商標をニコンに返したらどうか
372名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/18(土) 21:21:28.11 ID:L9xpW2jfi
GXRのユニット一つ一つフルサイズにしてたら値段高過ぎじゃない
373名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/19(日) 10:59:31.51 ID:60WDkYTo0
>>370
それだとK-S2自慢のペンタプリズム光学ファインダーが活きてくるな
でもまあ、そんな贅沢言わないから
ライブビューで効果を見ながらミニチュア撮影が出来るだけでも良いよ
デジタルフィルターの後掛けでは魅力を感じないんだよな…
374名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/19(日) 11:38:02.28 ID:5MfgBxRY0
HDR撮影みたいに短時間に続けて数枚撮影した画像から3Dマップ作って
ちゃんと立体的にミニチュアエフェクトかけられるようにならんものか
375名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/19(日) 20:45:51.56 ID:fDptfcba0
MX-2に期待
今度は初めからシルバーも日本で売ってくれ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/20(月) 23:52:52.32 ID:XchSiWfj0
>>375
次は是非外装オール真鍮で
377名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/21(火) 13:10:29.31 ID:h1nyGq5V0
オリンパスが来月くらいにXZ-2後継機出すみたいだな
春くらいには同じレンズをつかったMX-2が出るかもな
378名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/22(水) 07:50:46.99 ID:af7sYE7p0
次発表機種は
ストロベリーケーキ
ライムパイ
ブルークリームソーダ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/23(木) 07:13:09.38 ID:0GL3wHsR0
クリスマス商戦はこれで戦うのかw
http://www.us.ricoh-imaging.com/dslr/K-S1_Sweets_Collection
380名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/23(木) 10:20:17.50 ID:eEI7oOUV0
さんざん評判の悪かったK-01青白と同じカラーリングのがあるな
381名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 07:58:41.26 ID:EqZFOSnK0
次はTHETAのカラバリ
ホワイト、ブルー、イエロー、ピンクの4色に
382名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 10:05:13.61 ID:ndXesZUb0
その次に 09 TELE MACRO 出るの?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 10:57:59.97 ID:jk3rTcMR0
あまりにレンズ拡充遅いからもうQからステップアップしちゃったよ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/26(日) 21:06:32.81 ID:Oaz6tH4h0
フルサイズまだかよ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/26(日) 23:37:38.69 ID:Q7RxuBs60
フルサイズにするとデジタル専用のレンズが使い物にならなくなる
386名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/27(月) 03:21:21.19 ID:/tKSO2dz0
またつまらんAPSCカメラが企画されてんだろうな
387名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/27(月) 07:53:42.90 ID:rEia1UoA0
今日の15時30分に決算発表があるから
そのときにカメラ部門の縮小とフルサイズ専念が発表されるはず
388名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/27(月) 08:00:13.47 ID:7Uzs3lKM0
ここから急角度でフル専念とかすげーな
もう、斜め上だか下だかわかんねーや
389名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/27(月) 12:43:29.87 ID:Tjjl1Zgu0
カメラ部門の縮小とフルサイズへの専念ってどこかの京セラを感じる…
390名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/28(火) 08:32:45.89 ID:4rDnzgSj0
THETAはカラバリだけじゃなくて最大3分間の動画機能を追加した新モデルだった
その次に発表するのはあのレンズ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/28(火) 09:11:27.68 ID:+K51/Y/c0
このページいつから有ったっけ?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens_cmp2/
392名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/30(木) 13:47:58.73 ID:Tsoxd3tx0
>>390
16-85を発表したね
次は何?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/31(金) 06:28:10.79 ID:VmNrTmG70
>>362
Kマウントド変態機というならスイバルKマウントぐらいはやらないとと思ったが、
それはスゴいな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/01(土) 16:07:19.62 ID:ECQnTYds0
SFXの衝撃再び!
バウンスできるGN28ストロボ搭載一眼レフ、
キャッチフレーズは「もっと気軽にバウンスを」
こんな変態カメラ希望。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/01(土) 20:00:34.95 ID:I9kCBXmC0
マウント沈胴式ミラーレスカメラ
沈胴状態でMマウント、伸ばせばKマウント
マウントの爪の工夫で両マウント対応
GXRとK-01ユーザーの救済機
396名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/01(土) 23:30:15.27 ID:gjegHZK50
ペンタプリズムを上でなく左側に埋め込む特許あるんだし
NEX-7風横長一眼レフ出して欲しい
397名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 08:17:40.34 ID:3BDP+NO10
とっくに切れてるだろ、そんな特許
398名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 11:17:10.37 ID:Uz5AsLIA0
399名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 19:09:52.88 ID:UnHvslAP0
PENTAX K-02で画像検索してみなさい
Kマウントである限りこうなっちゃうからw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/05(水) 07:32:07.37 ID:2067CQoI0
>>394
その程度の変態ならPENTAXにはもう何も期待出来ないよ
ハードル下げ過ぎ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/06(木) 00:37:16.26 ID:cIrtffBL0
いつになったら来るんだ??
402名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/06(木) 01:46:19.97 ID:orwOF0rE0
フルサイズなら来ないよ
PENTAXはAPSCで構わんが、せめてもう少し動体強くならんかねえ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/06(木) 08:02:34.22 ID:7rJcj02L0
ひさびさスポーツ用品店行ってきてスパイクコーナー見たら色とりどりでビビったわ。
これならあながちカラバリ戦略も間違ってない。。。
とはならんかな?

http://www.sports-ws.com/sp/cate/S1/sub/NK/page/20-2.html
404名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/07(金) 02:19:06.90 ID:k4lgZfnn0
K-m,K-X売ってた頃はカラバリもよく見かけたが
今もK−50やK-s1にあるはずなのに
カラバリどころか、標準カラーの白黒でさえもごくたまにしか遭遇しない
しかも、どこか自信なさそうに構えてる

カラバリは今後ミラーレスだけでつづければよい
デザイン化すらされない表層的な装飾では一時的に物欲に結びついても
継続的に所有欲を満たすことはない

まあ、これはK-X白黒を半年だけ使った俺の感想でしかないんだけどな
405名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/07(金) 22:57:39.52 ID:OqOAZl4l0
K→Mときたら次はAか?Pもすてがたい
MZ-3ライクなのも出してちょ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/07(金) 23:16:41.65 ID:g8fZZBZy0
LX以来、いや正確には67U以来のファインダー交換式カメラ
プリズムを使ったアイレベル&アクションファインダー、ウエストレベルファインダー、そしてEVF
背面液晶は着脱式。液晶を外した際に装着するダミーカバーを用意
ダミーカバー装着時は液晶装着時より幾分薄くなり軽量化
アイレベルファインダーと液晶無しダミーカバーの組み合わせはまるでフィルム一眼の趣
最低限の情報表示の為軍艦部に小型液晶装備
しかし頑固なまでにAPS-C
まあ流石にこんなのは出ない
407名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/07(金) 23:57:28.97 ID:q7n+fZdA0
そろそろKマウントが使えるコンパクトなミラーレスが欲しいよ

K-01みたいな変態カメラじゃなくてカッコイイカメラ
EVF付きで防塵防滴、X-T1やE-M1みたいなカメラらしいカメラ

くれぐれもK-01みたいな勘違いカメラは非常に困る
K-S1も絶対ちがう
408名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/08(土) 00:36:33.99 ID:hQCZU7G+0
コンパクトってのはもちろん縦横方向のことだよね?
Kマウントである以上フランジバックはDSLRと同等に確保しないとならないし
そうそうコンパクトにならないと思うんだけど。なったとしてKissX7くらいか
409名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/08(土) 03:02:59.15 ID:Hq4jZ6zd0
いずれKマウントは捨てなきゃなるまいよ
しかしいきなり新マウントが来たってのって来る奴はわずか
その前にKマウントできちんとした成果を出し
ファンを期待でつないでおかなきゃならないのに
今、Kマウント盛り上がってるか?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/08(土) 11:41:05.58 ID:sO9g3tsc0
>>407
プリズム搭載のK−S1でKissX7同等を実現しているから
EVFならもう少し小さくなるかもね
411名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/10(月) 12:00:03.41 ID:NBcWP3rP0
>>407
Kマウントである限り、K-01やK-s1のようなカメラにしかならないんだけど。
変態いうけどK-01は持ちにくい事を除けば普通のカメラだったけどね。
EVFにしても接眼レンズで除く先がフォーカシングスクリーンから
液晶もしくは有機ELパネルに変わるだけだし、フラッシュをファインダーの
上に置く限りK-s1より小さくするのも難しい気がする。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/10(月) 19:53:30.54 ID:8ihioDFg0
ビゾフレックス方式でミラーレスにも一眼レフにもなるカメラとか
新マウントとKマウントのハイブリッドミラーレスとか噂にはなってたね
APS-Cミラーレス用の標準ズームの特許もいくつかあがってたりするし
そういう中間的なものをK-x1のラインで出したりなんてことはあるかもしれない
K-01で分厚いKマウントミラーレス、K-S1で一眼レフだけどデザイン、コンセプトで新機軸
それらがだめならいよいよ薄型ミラーレスということで
ただしレンズはQマウント、もしくはGXRなみに限定的なラインアップで不足分はKマウント
でよろしくみたいな
413名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/10(月) 20:37:10.09 ID:w0/DO1Za0
ハイブリッドマウントか
ペンタックスなら有り得るな
414名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/10(月) 20:42:22.85 ID:dmrxR5T10
マウントが蛇腹式カメラのように前後に移動と
販売員らしき人が言ってた。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/10(月) 21:06:51.77 ID:wDNLY/wA0
AF・AE確保したアダプターでいいのに
それにそれが本当ならAPS-Cしか作らないKマウント一眼なんか
実質終了では?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/10(月) 22:24:03.62 ID:5YSg8dyS0
>>415
APS-Cだと何が終了なんだ?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/10(月) 22:42:15.03 ID:UdG3X02r0
むしろAPSCの方が主力
418名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/10(月) 23:13:28.79 ID:dtJycRbo0
>>416-417
ペンタがAPSCにこだわるのは軽量、携帯性、廉価性が
このクラスのカメラ作りのポリシーだからだろ
ハイブリッドマウントだとしたら
短フランジバッグのミラーレスの方がその特徴に適合的
レンズ開発のリソースもそちらに集まる
419名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/11(火) 00:45:47.49 ID:8+/4TNRI0
噂といえば今年の初めくらいにK-60とKLというのがあったな
K-60はセンサーの画素数こそ違えどK-3譲りの機能でお買い得モデルみたいな感じだった
KLはK-60ベースでレトロデザインのモデル
K-60と言われてたのは実はK-S1だったんじゃないかな
んで、来年Kマウント40周年なんだよね
AF、AE、SR、何だったら背面液晶も省略したデジタル版MX復刻モデル、
キットレンズは40周年にかけてDA40ベースの復刻版M40
当然限定モデルだけど、これならド変態だよね
K-S1に加えてさらに変態モデルをレギュラーで出すとは思えないし、
新マウントだ、蛇腹式だなんてのよりはリアルだと思うんだが

無いかw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/11(火) 07:08:37.54 ID:ojo2KVxC0
この機種だけ絞り連動レバー復活します、とかだったらオールドレンズ母艦として一定の数は絶対はけると思うんだけどねー。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/11(火) 22:02:05.04 ID:t0GLUupA0
>>420
それいいね
422名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/13(木) 02:28:28.58 ID:1/J8BamG0
センサーティルトでできることって何だろう。
シフトレンズの代用にはならないのかな。
ボディ内補正の可能性は徹底的に追求してほしいものだが。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/13(木) 06:19:05.62 ID:6i0pcKmp0
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
http://www.o-naniwa.com/index.html
http://www.o-naniwa.com/company/
 
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
424名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/13(木) 09:01:23.24 ID:DzhGeqrS0
丁度良い大きさの、新しいミラーレスが欲しいな
Kマウントなら良いけど
425名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/13(木) 13:00:05.55 ID:XKpSbSwS0
pentaxforumsでここの妄想がソースで新しい噂として書き込まれとるw
426名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/13(木) 20:52:59.94 ID:g+Miz3Wf0
これはひどい
>>419は釈明をするようにw
427名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/13(木) 22:33:14.64 ID:iC9yi2Ry0
まあネタ扱いだけど蛇腹式には食いついてる人いるねw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/18(火) 14:09:05.92 ID:qp8GzdN/0
もう今年は新機種来ない感じですか?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/19(水) 12:09:08.59 ID:gr72oPDp0
さすがに今年は厳しいだろうね。今発表しても時間的に間に合わない。

1月に発表、2月CP+でお目見え、3月発売ぐらいが次の機種のスケジュールじゃないかな。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/21(金) 00:25:36.51 ID:iTpNkaBe0
フランスのイベントで、
2015年にフルサイズ発売、ってリコー社員が確約したらしい。
ソースはpentaxforums。
わりと信憑性ありそう。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/21(金) 00:30:45.07 ID:Vev1I9j20
さすがにコンパクトなフルサイズが出てるなか、もう出さないとダメでしょ

D750を超えるコンパクトなフルサイズ
D750いいけどやっぱ安っぽいから

豊富なレンズ群と出てくる絵に強いPENTAXだからいけるよ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/21(金) 00:36:15.89 ID:mpeuBXQq0
フルサイズだしたらDレンズ全滅・・・
433名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/21(金) 01:10:14.03 ID:9Jxc45oE0
>私は先週、サロン・デ・フォト(フランス版フォトキナ)においてリコースタッフと話したが
>彼らは2015年にフルサイズが出ると確約した
>私はそれはオフィシャルなのか確認したが、彼らは躊躇無くオフィシャルだと言った
>価格はK-3よりは高いが他社といい勝負だと言った


毎度のことだがリコーフランスは別会社なの?w
434名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/21(金) 01:17:57.76 ID:9Jxc45oE0
フランスといえばパリにPENTAXストア(直営)が出来たくらいなんで
要望は強いんだろなあ

http://www.pentaxforums.com/content/uploads/files/77/p1442/medium/storefront_ae.gif
http://www.pentaxforums.com/content/uploads/files/77/p1442/wall_ae.gif

こんな店、日本にも無いがな・・・
435名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/21(金) 09:59:16.87 ID:LF9JjSAY0
436名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/21(金) 10:12:41.15 ID:rVh77lXD0
ロシアとオーストラリアとフランスの社長の話は無視しとけ。全部嘘だ。適当だ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/21(金) 11:24:01.77 ID:Jjl++/Ru0
いにしえのMZ-Dベースで今風に仕上げてほしいな。フレームは焼入れステンレスで。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/21(金) 11:51:52.54 ID:U8HEUtwL0
キヤノンを使えば綺麗に撮れるよ。
キヤノンを使えば幸せになれるよ。

キヤノン キヤノン キヤノン
439名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/23(日) 01:23:15.94 ID:0h/s4HX10
イクシー買いに行くしー
440名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/23(日) 16:08:10.39 ID:6UDPcdAv0
>>439
なんか、すげームカつくw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/24(月) 13:37:11.98 ID:lzy+KwFA0
>>440
くやしーわんK-S1
442名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/24(月) 15:00:25.58 ID:mLzUqEc+0
誰がうまいこと言えと…
443名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/27(木) 20:24:13.87 ID:vWf7rUuJ0
フルサイズ機は画素数を抑えて欲しい、まじで
444名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/27(木) 21:54:38.30 ID:XfGurapt0
じゃあ600万画素で
445名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/27(木) 22:10:19.83 ID:5qzjOthZ0
1200万画素のフルサイズ対3600万画素のフルサイズで高感度比較してみたい

風景とかではボロ負けだろうけど
446名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/28(金) 01:35:34.79 ID:1Qed1aSq0
現状のKマウントラインナップは優劣はあっても
機種ごとの性能面での個性が足りない金太郎飴
勿論K−S1みたいな見てくれの個性などはどうでもいい

APS−Cのままでも構わんが
例えばAF動体喰いつきに特化したペンタらしくない機種とかを出せれば買い足すどな
447名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/28(金) 15:45:37.34 ID:uy1nAAN80
そんなに好感度良くして、一体ナニを撮りたいんだか(ゲス顏)
448名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/05(金) 02:29:06.09 ID:s8lXknW60
安コンデジに交換レンズくっつけたおもちゃQマウントは今後も続けるのかな?
その内、Qには1インチセンサーくらいまでは乗せられるのだろうか?
これが、よく売れる黒字商品だというなら仕方がないが
長い目で見ればペンタックスを蔑める存在でしかないのに
K−01後継機、Kマウントミラーレスこそ続けてもらいたかった
449名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/05(金) 02:32:02.67 ID:UjotV09h0
お爺ちゃんお帰り。
バイトご苦労様。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/05(金) 09:38:12.58 ID:ofSZZZ0i0
auto110も知らないでは話にならない
451名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/05(金) 21:59:09.38 ID:s8lXknW60
歴史は繰り返すとでも?

それならマイナーおもちゃQマウントは
同じくマイナー110フィルム仕様のAUTO110のように
3・4年で終わるのが潔良いかもね
452名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/06(土) 03:55:42.04 ID:bfi+7ann0
auto110は一眼レフだったからな。あの小さなファインダーを覗くのは最早拷問。
あのサイズが成立するのは背面液晶を見ながら撮影できるデジカメならではだと思う。
だからQにもEVFはいらない。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/07(日) 11:46:44.94 ID:h2BoBNTF0
 次の機種がこれ?噂だけど http://www.nocto.jp/html/page3.html
454名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/07(日) 12:37:33.03 ID:5aO6LPHo0
宣伝宣伝
455名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 09:42:02.63 ID:QhjHOHb00
コンデジが売れなくなった市場に
手頃なおもちゃとして出したのがQシリーズなのに…
最初からニッチな商品なんだから打ち切る理由なんてないわw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 10:27:00.85 ID:encW/pHm0
>>455
手頃なおもちゃ?
当初は7万とかアホな値付けしてたぞ。
それが完全にズコーったから安物路線に変更しただけで。
Q-S1なんて全く売れてないし、最初で失敗した時点で打ち切ればよかったんだよ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 11:20:11.78 ID:J0ept1hu0
645がフルサイズに出世してくれないとKシリーズはフルサイズに出世できない?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 11:57:39.89 ID:QhjHOHb00
赤字出してるわけでもないのに打ち切る理由などないわ
そういう事は世界最小ミラーレス一眼とか
マジで対抗しても赤字を垂れ流してるどこかのメーカーに言ってくれ
こっちはおもちゃに金も惜しまないニッチ向けだしw
459名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 12:11:23.10 ID:encW/pHm0
金を惜しまない?
底値にならんと誰も買ってないでしょ、現実をみようねw
460名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 12:22:04.30 ID:QhjHOHb00
そりゃ、どこかの赤字垂れ流し家電メーカーがどんどん安くするから安くなるだけ
こういうのはカメラに家電の売り方を持ち込んだそのメーカーが悪いんじゃないの?
こっちは赤字出してるわけでもないし、自分で首を絞めている某家電メーカーに言えよw
それに全体であそこよりは台数でてるらしいし、むしろ生産能力が足りているのかの方が心配だわw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 13:24:25.60 ID:5WPUJAX+0
おもちゃに金も惜しまないニッチ向け(かつ売れている)なら
その「家電メーカー」にわざわざつきあって価格下げる理由はないんじゃない?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 13:59:18.29 ID:zxGqKVrj0
Qなんて底値でしか買わない連中ばかりの中で、投げ売りになってもまだ売れないってのが現実だもんな。
レンズは一年何も出せない、新型って外側だけ変えるだけなんて死に体、やる気からないんだからやめちまえばいいんだよ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 14:06:13.99 ID:QhjHOHb00
レギュラーは他所の底値に対抗させているけど、
それまではカラバリオーダーで売っている訳で
そもそもQシリーズのような製品のカラバリオーダー対応というのは、
それほど量産をしないでも利益を出せる商品設定だから出来る事で、
大量に売りさばかなけりゃ利益を出せないような某家電メーカーの商品とは違うのよ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 14:07:24.95 ID:QhjHOHb00
あ、大量に底値で売りさばいても赤字だったっけw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 14:42:32.75 ID:2VgHbt+d0
GMくん。、来てるのか。
早く復讐ちゃんとの一人二役やってみせてよ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 22:25:28.11 ID:B1BuBHJH0
Qは確かにおもちゃだが優れたおもちゃ
それも子供向けの優れたおもちゃであろうと思い
小4の息子がカメラに興味持ち出したんで購入候補に挙げたのがQ7

しかし、ペンタユーザーの父としては残念だが
結局彼が選んだのはPEN-mini
理由はQだとおもちゃみたいだから嫌なんだそうだ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 22:43:45.08 ID:kHHlcdpN0
透過率可変固定式ミラーの特許があるけど気になるねえ
固定式ミラーにより装置の簡略化、軽量化が可能なうえに
撮影時には光量の減少なく光を撮像素子に送れるというものらしいけど
光学ファインダー付のK-02なんてあるかもしれないw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 22:55:22.20 ID:2VgHbt+d0
ウチの子はWG-2。ぶつけても平気だし水中写真撮れるし、メタリックブルー カッけーし。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 02:13:59.74 ID:lKvs4D1M0
次はる67デジタルか
470名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 20:36:44.82 ID:zWjR+hwZ0
k-5iii出ないかなー重さ画素数k-5iiのままで
471名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 21:29:25.63 ID:Isn2RLZr0
どこをどう変えたVが欲しいんだい?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 21:32:20.34 ID:1RI/OOrS0
新しいKマウントのミラーレスが欲しいな。
K-01みたいなブサイクじゃなくて防塵防滴で。
頑なに出さないよね、ミラーレス。
Qは除いて、本格的な奴は。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 21:58:04.06 ID:6FF/Or1P0
センサーそのままで
処理速度改善
ファインダー倍率100
デュアルスロット
省エネ
ってとこかな?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 23:26:46.65 ID:+RPSPOBm0
USB充電も欲しいな、どっちにしろモバイルバッテリーは
今の所は常に常備しているのでUSB充電があると助かる
475名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 00:21:02.12 ID:aHxwTVT80
内蔵ストロボ要らないから、オリンパスの奴みたいな照準器付けてほしい
476名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 10:31:03.13 ID:HBu16/Fs0
このままCP+までRICOHイメが何の製品も出さないとは思えない
他社、ソニーの力の入れようとかみたらね

新しいミラーレス、GR後継、K-3後継はたまたフルサイズ?
レンズもQマクロ、DFA70-200や100-400、新広角など出してもらわにゃ困る
477名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 10:41:50.53 ID:kV5Rkp+j0
フォトキナのモックが国内初登場。
Qマクロのモック、あわよくば発売時期のアナウンス。
ってとこだろう。
あとは新色追加くらいのものだろう。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 23:29:19.28 ID:1zeIp/I/0
556 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2014/12/16(火) 22:53:22.01 ID:tpvzukm8O [携帯]
明日発表されるMX-1シルバー再販(今回は通常流通)は
K-01のブルー×ホワイトのときのように数量限定で再生産される
MX-1の直続の後継機を出す計画は今のところないし
新しいハイエンドズームコンデジは準備してるけど
479名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 19:49:28.95 ID:tGcn9wpi0
wifiとアストレを内蔵してほしい。
追加で金払うのはいいが、かさばるのが嫌。

誰もが必要とするものではないので、
全機に搭載するのはコスト的に無駄だし、
売り手側の旨味が消えてしまうが、
ソニーがやってるみたいに、
アプリ形式で一万くらい払って有効化する、
ってかたちならいいんじゃないかと。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 01:07:02.66 ID:/9LcIJfl0
RICOHのミラーレスほしいです。

待ちきれなくてマイクロフォーサーズに行きそう。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 01:24:59.48 ID:0crdllSbO
防滴エントリー機にバリアングル液晶付けてくれたら他は特に要望ない。
まずはこれでしょ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 05:52:46.40 ID:psd7RyRz0
>>480
( ゚д゚)つ Q-S1
483名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 09:35:18.59 ID:KM4w5lPR0
ソニーからOEMでKマウント版α7Uでいいです。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 09:52:05.77 ID:MSB5f7Rf0
個人的にはバリアングルなんていらないけど、カメラ事業をしっかり続けてもらうためにも付けて欲しいね
485名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 11:44:18.27 ID:FWIMHaq70
早くミラーレス出せよなあ
Qマウントみたいなおもちゃじゃなく
本格的なやつ。KマウントでEVF付き。
ほんと遅いな。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 23:23:54.30 ID:/9LcIJfl0
APS-Cミラーレスならフジとソニーがライバルだから、ペンタの割りにシェア取れる可能性はある。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 01:01:19.03 ID:j1QXlasd0
完全な新マウントでレンズ1,2本ではシェア取れる可能性はとても低いと思うが。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 10:02:08.78 ID:dPrs6gTE0
そりゃあはじめはレンズ少なくて当たり前。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 10:43:04.00 ID:Dx3WBaR50
すでにレンズが揃ってるところでなくて、わざわざよりによって新マウントのレンズも出ないペンタを選ぶ理由って何だ?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 12:18:38.16 ID:1b30hQ370
だいたいペンタにXT-1やα6000と同等クラスの
ミラーレスが作れるというのが無理な想定
491名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 12:37:41.82 ID:b/kx1GpS0
X-T1ぐらいならいけるんじゃね?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 12:51:38.04 ID:0fvNtIIl0
ボディの問題じゃないだろ。
ボディだけなら同等以上のものは作れるだろうが、
レンズが無理。
フジ並みのレンズ開発力なんて、いまのリコーにあるはずもない。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 12:58:39.09 ID:Dx3WBaR50
>>492
ボディも無理だよ。
ペンタに作れるのはQとかK-01レベルのもの。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 16:31:48.70 ID:WLHYRl020
GXR復活させて、Kマウント用のユニットだせよ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 17:39:20.70 ID:hn1AWCkH0
Kマウントミラーレスで防塵防滴なら、防塵防滴レンズの数と画質で、富士とソニーなら十分対抗可能
496名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 19:25:25.30 ID:L6W+rkdF0
なんかシェア取るだとか対抗だとか…
そもそもそんなとこリコー自体狙っていないってのが分かってないのかねぇあんたら
497名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 19:39:32.26 ID:1EN/PRQt0
まぁ信仰者のためのブランドになりつつあるよね
498名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 09:15:56.93 ID:2SyAQR7o0
>>495
何度も言われた事だが、Kマウントのままでは、一眼レフと大差ない大きさにしかならんから勝ち目などないよ。
富士には一眼レフのままでも勝ってるけど。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 10:12:32.07 ID:lBF3Xl250
だからレフ機やってりゃいいんだよ
元より信者向けなんだからレフ機ノンレフ機のシェア争いなんか影響無いよ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 13:38:51.64 ID:Y64eM4EG0
>>479
あんたO-GPS1はハリボテだとでも思ってんの?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 18:28:25.68 ID:/TMFfaMA0
ハリボテなんじゃない?GPS内蔵してる機種なんかコンデジだってスマホだってあるし、星追いはSRとプログラムの仕事だし、
502名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 01:03:32.70 ID:oyxjffcO0
*istDSから10年来、今もペンタユーザーなのだが、この1年で・・・。

2013所有機
APS-C・・・K−5Us
ミラーレス・・・K-01
コンデジ・・・M-X1



2014所有機
フルサイズ・・・D750
APS-C・・・K−5Us
ミラーレス・・・X−E2
コンデジ・・・RX100m3

Kのレンズ資産抱えてはいるが、さて2015年・・・どう動こうか。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 01:17:11.10 ID:xuwrjpI30
>502
その4台をどう使い分けてるの?
死蔵してるのはないのか。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 01:29:17.67 ID:oyxjffcO0
>503
>503

2014所有機
フルサイズ・・・D750 動きもの(子どものサッカー、犬)、風景
APS-C・・・K−5Us 風景、子ども
ミラーレス・・・X−E2 風景、スナップ、子ども
コンデジ・・・RX100m3 カバンの中

こんな感じで
今のところ死蔵はしているものはないが、危ういのは見てのとおりだ。
これまでの蓄積と愛着で留まってはいるが、今後は、来年あたりまでの新製品次第となるな
 
505名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 11:08:03.22 ID:c6fg0q1U0
>>504
意図が伝わってくる使い分けだね。
XマウントとFマウントを併用できるなら、Kマウントの出番は難しいかも。

売り払えば?ペンタのフルサイズはいつになるかわからん。
Fマウントとの決定的な差異は、手振れ補正を本体で行うことぐらいだし。

3マウント運用できるってことは、それなりのレンズを持ってるだろうから、
中古市場に早く流してほしいな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 23:01:08.49 ID:G5si74ER0
こうやって少しづつでも着実に既存ユーザーが離れて行くんだな
ペンタックスはフル出すのも遅すぎだし
APS−Cのミラーレスも真摯に継続すべきだった
APS−C一眼は既に市場で中途半端な仕様となり下がっただけに
そこを核にするにしても上と下に厚みと面白味を持たせないと限界かもな
507名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 04:55:24.74 ID:HLrsJSTU0
>>504
ペンタがどうみても不要な感じだな。
K-01は自分も使ってみて大失望したので、もはや単レンズ4本しか残してないわ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 13:27:54.45 ID:GPBzzdKi0
年末なので、本体ロードマップ予想
    2010  2011  2012  2013  2014  2015  2016
プロ  645D                 645Z
ハイ .                            ?
ミドル  K-5        K-5II   K-3    ?
ロー .  K-r       K-30 . K-50  K-S1  ?
ロー .           K-01
エント       Q  .  Q10  Q7   Q-S1  ?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 15:56:28.95 ID:GPBzzdKi0
フルサイズ:来年年末ぐらいになるかな。
        2015前半に出るなら、もう情報が出てきてるだろうし。
ミドル:    K-3の価格下落を考えると、1月発表でもおかしくない。
        どこの性能を上げてくるのか想像がつかないけど。
ロー:    単三電池の使えるK-50後継を期待したい。
        K-S1のユニット流用で外装だけ変えるとか。
        APS-Cミラーレスは今出しても富士には勝てないでしょう。
エントリー: Qは性能向上が見込めなくなってきた。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 20:47:45.41 ID:9otNpERT0
フルサイズ 銀塩時代の645相当
APS-Cハイエンド K-3クラス(ペンタなりの高速連射機)
APS-Cミドル   K-50クラス(実質エントリー機)
エントリー K-Sライン(状況に応じて何でもありだが限定生産、話題づくり)
Qシリーズ ペンタの一眼レフを購入すればもれなく貰える(キットレンズ以外は有料)
511名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 22:05:55.54 ID:c0tCRLzo0
エントリーが最近全然機能あげてこないけど側だけモデルチェンジしてるし
K-3もそんな感じじゃね?

バリアングル化してくれたら御の字。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 22:28:41.64 ID:57sJebrS0
HOYAに買収されたのは
長期的には失敗だったのではないだろうか
(少なくともユーザー的には)

HOYA時代にカメラ部門は黒字化を成し遂げたけれど
大事なものをバサバサ切り捨てていったような気がする
513名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 00:18:06.36 ID:t/8X9nKo0
大事なものを切り捨てていったから、いま存続してると考えるんだ。
でないと突然死されてたかも。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 00:22:41.57 ID:ILNHhBix0
無駄を排して基礎体力つけるのには成功したかもな。
ユーザー的にはかなり寂しい状況なのは確かだが。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 00:37:05.22 ID:MpyVUCeS0
失敗だろ
上流産業の収益管理観でコンシューマー製品製造業という
下流産業を仕切らないで欲しかった
ソニー(ミノルタ残党)と技術的基盤はそう変わりなかったはずだが
玉か肝を抜かれたみたいな極端な消極性が
さらに居場所を狭くするというデフレスパイラルに
ここだけ日本企業でなく、欧州にある名前だけの名門企業みたいな感じ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 00:44:26.26 ID:jdWQJc7a0
K10Dがそこそこ成功してユーザーも増えつつあったところで
お家騒動で大冷水をかけられたイメージ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 01:23:36.22 ID:0DYEzeaR0
トキナーとの協業もHOYA傘下時代だっけか
518名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 01:38:29.26 ID:9srcSwRA0
結果として、少なくともHOYAは、ユーザーを裏切るようなことはしなかったな。
リコーに丸投げだって、相手はきちんと選んだという感が強いし。

もっとも、そのリコーの動きがイマイチ鈍いのが、ちと心配ではある。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 08:12:54.49 ID:P/2N9Gdf0
ミラーレスはもう出ないの?
一眼レフはまだまだ使えるからミラーレスを出してくれないと貢献出来ない。
Qみたいな中途半端なシリーズをなぜ出したのか。せめてマウントアダプターを同梱ぐらいのサービスしないと広がらない。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 08:19:46.64 ID:Bt9o0m0w0
ニコキャノペンタのレフ機メーカーにとって
ミラーレス普及はいい事無いからな。

遅れを取ら無い様に研究開発はしてても
、ちむアドバルーン的な製品がしばらく続くだろうな。

来るとすれば、キャノン辺りが本格的にやり始めた後に続く感じか。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 08:54:47.71 ID:BGzYAG740
ひどい言い方だけどK-01から実験機ばかりリリースしてる感じもするんだよね。
K-01…Kマウントでミラーレス機、レンガデザイン案
MX-1…クラシカルデザイン案
K-S1…これまでに無いくらい肉を削いだコンパクトデザイン案

ユーザーの反応だけを見るリリースなんじゃないかと思うことがあるw
K-S1くらいまでコンパクトに出来るならクラシカルなデザインのMX-Dなんてのをエントリーで出せるんじゃ?見たいな妄想してしまう。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 14:21:39.64 ID:0DYEzeaR0
K-S1みて思うのは、デザイン的に気を使って処理してるのはわかるとはいえ、やっぱミラーボックスのボリュームは無視できねぇよなぁって事
かといってKマウントをすぐに捨てられるもんでもないんだから、ここは液晶レストかそういうチャレンジをして欲しいのだ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 23:11:19.64 ID:mGHh6EVp0
>>521
他社と同じことやっててもダメだって自覚したんだよ。
K-01はファインダーレスだよ。ファインダーないならミラーも要らないから取っただけで。
カムコーダーやコンデジからファインダーが無くなった流れを一眼レフに持ち込んだだけ。
デザインもPENTAX-DA40mmF2.8XS付けなきゃ意外と普通だし。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 23:17:39.36 ID:FoJN+gcL0
K-01はブサカワイイのが良いのだよ。
そしてFA50みたいなプラスチックな外観のレンズがよく似合う。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 00:23:07.32 ID:TIcF32sI0
ペンタ「(他社フルサイズに)対抗できる秘策はありまぁーす。」
526名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 00:42:09.32 ID:LBMVAW1i0
>>521
Optio I-10で手応えを掴んでQを出したっていう前例があるから、
その実験で何か手応えを掴んでることを、ただただ祈る。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 04:17:07.32 ID:yp3gFISU0
>>526
じゃあ次はMX-1で何かをつかむんだね
528名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 01:39:41.95 ID:NZsgI14X0
若い頃に銀塩カメラのMZ-3とかを使っていたような人が
フジフィルムに流れているイメージがあるのだが・・・
実際どうなんだろう?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 05:33:31.36 ID:+C6QjNot0
>>527
真鍮ボディの一眼レフか。





マグネシウムでいいです。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 08:37:49.12 ID:1Bg6Cpw+O
緑青うくぞ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 12:34:31.29 ID:3feGj2Z00
富士のデザインは昔から苦手だなあ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 17:59:56.43 ID:fvUFiuEk0
黄金比とかのデザイン上の比率を無視したみたいな野暮ったさがあるんだよね…オブジェクトの配置とかも変な空間空いてたりするし。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 16:53:27.60 ID:9xxa74gu0
お前らの予想通りだな
またAPS-Cレフ機、まだAPS-Cレフ機だけ

【公式】
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150106_006329.html
534名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 17:11:55.01 ID:G6/mFBXY0
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015CES_1.jpg

エントリー機?
こないだK-S1出たばっかりの気がするが
535名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 17:54:44.16 ID:zqQct5lo0
>>534
グリップからLEDなくなっとるね。液晶は可動型っぽいし、K-50後継モデルかも。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 18:04:17.28 ID:E5ovYvfu0
この新機種とK-3後継とフル一眼が出揃えば、かなりいい感じになるんだが
537名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 18:49:36.31 ID:NiV9awaZ0
新機種はうまくまとまってそうだと思う
だけどペンタファン以外にとっては
D5500に勝てる要素がなぁ…
ダブルダイヤルと100%プリズムと防防とローパスセレクターなら
価格がこなれたK-3があるし
538名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 21:15:31.15 ID:IO14/1Lr0
ようやく可動式背面モニターになったか
随分と簡略されてるみたいだな
539名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 21:19:03.19 ID:3BdXY5x80
デザインはまた無難な、K-r、K-50路線に戻ったな。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 23:07:35.21 ID:HfCjp3zy0
サイズはK-S1とそう変わらない感じ。
いつ発売なのかな。こいつのお陰で安くなりそうなK-S1買いたいんだけど。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 00:38:26.61 ID:iL1z5U4k0
どのタイミングで、いくらで売り出すのかねぇ……。
K-3が値崩れしまくってるから、色々と難しそうだな。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 01:01:20.75 ID:adVfxrZK0
ド変態レフ機との噂が、沈胴レンズとバリアングルだけ?

いやいや、ここはシャッター連動ミラーを搭載したEVF専用機とか、
そういうK-01の裏をかいたみたいなおバカをやって、初めてド変態と呼べるだろう。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 01:47:38.57 ID:h0q4aOad0
やっとバリアンやん!!でもエントリーかよー!
544名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 03:54:55.91 ID:rnBucKPf0
例の書き込みはQのマクロが11月に出なかったからな
出す予定が変更された可能性もあるけど
あの書き込みが本当でこの機種がド変態なら外見からは分からないのかもな
あり得そうなのは固定ハーフミラーのやつ?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 09:19:10.53 ID:EZmy50N20
546名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 09:34:21.37 ID:h0q4aOad0
>>545
今時珍しくも無い機能だから驚きもしない。フルカード機能搭載なら多少びっくりするけどバリアン機で使うか?とも思う。

それよりも、Wi-Fiなんか撮影中絶対使わないんだから、そんな一等地に割り当てるなよと。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 09:34:28.31 ID:d8qEEkF10
Wi-Fi内蔵は別に良いけど、何もあんな一等地にボタン付けんでもいいだろ…
548名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 11:17:30.66 ID:VvyhfRR/0
あそこは一等地じゃなくデッドスペースじゃないの
K-3では液晶、K-30/50は何もなし
K-01/S1ではデザインとして実用上意味のないダイヤルの露出で埋めてる
549名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 11:28:49.46 ID:Qq0isjy70
>>545
これでK-S1とちょっとしか値段変わらないならみんなこっち買うだろうな
550名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 11:40:39.22 ID:cw78OatA0
wi-fi要らない人は他の機能を割り当てられるとかあるんじゃないの?知らんけど
しかし、だいたい要望に応えてきたな
K-S1の前に発表できてれば良かったのに
551名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 12:39:19.83 ID:sbNdDqma0
ミラーレス出ないねぇ
あと気合い入ったハイエンドコンデジも
552名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 12:41:02.75 ID:jglPR0qJ0
下のクラスから発表するのが普通では?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 13:04:09.92 ID:qpr+mfm60
>>545
安っぽいなぁ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 13:47:24.91 ID:HKmrh7460
例によってカラバリも派手にやるのか
555名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 14:03:03.48 ID:jglPR0qJ0
どうかな
この写真だと K-S1 みたいな展開のようにも見える
https://www.flickr.com/photos/scott_burnham/16193620606/
556名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 14:10:16.94 ID:PimHMMEJ0
かっこ悪いなぁ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 16:36:01.80 ID:zBRRgI6E0
D5500や(仮称)KissX8に勝てそうな気がしない
558名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 16:55:35.13 ID:HKmrh7460
α59とは良い勝負か?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 17:02:23.92 ID:AmvYFUO/0
はっきり言おう。これはこれでいい
K-S1がいらなかった
560名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 21:53:11.28 ID:D4FQnbzE0
K-S1とは何だったのか?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 21:56:41.04 ID:sbNdDqma0
ほんとコレいいよ
K-50後継なら防塵防滴だし手振れ補正ある
K-S1で100%視野率のファインダーと2000万画素だから同装備だろ
これで薄くて軽けれりゃ良いサブになる
562名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 08:10:41.97 ID:egCg6bpu0
防防とは限らんよ。
小ささ優先してるみたいだし。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 08:34:00.86 ID:yywAlUDS0
キットレンズと合わせて簡易防滴とか?

他にも写真アップされてた
https://www.flickr.com/photos/scott_burnham/15599933073/
https://www.flickr.com/photos/scott_burnham/16036909080/
564名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 09:33:04.50 ID:yywAlUDS0
やっぱりK-50とK-3の間のモデルなのか
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20150106/1062005/
565名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 09:40:17.34 ID:ciM7ARmb0
撮影時はブサイクなレンズになっちゃうね。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 09:48:45.93 ID:A13o7v4e0
フラッグシップをフルサイズにするのに合わせて、下位ラインを半歩上に上げた、みたいな感じか。

K-S1をスイーツカラーを定番色にすれば、ラインの区別がより明確になると思うのだが。
まあ、K-S1はこの路線を続けるつもりでもないのかな。
K-01みたいな、企画系商品か。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 10:14:37.07 ID:1TkiwDlW0
>>563
フォルムは悪くないとは思うけど、上面に貼ってある金属板とかカーボン調シート?らしきものとか、安っぽいにもほどがある
まあどうせデザインうんぬんなんて言っても意味無いくらいに実性能悪くて使えないカメラに違いない
ペンタ3機種使ってさじ投げた俺はそう思う
568名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 11:43:35.89 ID:Xj3BR+8q0
エントリー機なら許せる
俺はこんなの買わないけど
569名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 18:45:23.08 ID:yywAlUDS0
>>565
こっち↓のレンズキャップを外した写真なら、
まあこういうのも悪くないかなって思ったわ
http://www.macotakara.jp/blog/report/entry-25697.html
http://www.macotakara.jp/blog/archives/001/201501/large-54ade84155436.jpg
570名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 18:57:08.60 ID:egCg6bpu0
ネオ一眼みたいだ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 19:17:31.55 ID:GO0S8b2/0
これ張りぼてな気がするんだけど。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 19:22:28.36 ID:xlUQ16Gt0
nikeあたりのスニーカーにありそうな配色だ
コラボしてもらいなさい
573名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 20:50:22.86 ID:LQLxVKhX0
またカラバリとかしょーもない所に力入れるの?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 01:01:25.84 ID:X2rSsvxj0
あれ?この参考出品カメラ、かなり小さくて軽そうじゃね?防防らしいし。ただ、これに見合う軽くて防滴レンズないんだよな。
DA20-40はK-3にぴったりだし。

だからDA15,21,35,40,70はWR化しろと何度も
575名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 01:19:31.17 ID:u0gboDuc0
なんか写真で見るとグリップがでかくてK-S1よりバランス悪く感じる。
2ダイアルには魅力を感じるけど、それ以外はK-S1の方がいいかな。
K-01の時みたいに買い損ねないうちにカラーオーダーに走らなくちゃ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 01:41:16.59 ID:rJ93m/hm0
新機種、D-5500より良さげに見える。
K-S1はこうなるなら素直にK-02として出しておけば良かったのに
577名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 02:01:31.14 ID:X2rSsvxj0
K-02は新しいミラーレスのためにとってあるに違いない
つかK-01みたいな奇をてらったものじゃなく、正統で本格なミラーレスにして欲しいよ。ナナメウエとかいらないから。勘違いも甚だしいから。

とりあえずまともなボディとレンズが来そうなCP+が楽しみだな
578名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 02:49:44.90 ID:twI7hlga0
Kマウントのミラーレスが奇をてらったナナメウエだってのになに言ってるんだか。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 08:34:06.17 ID:ZetE8TVc0
Kマウントのノンレフとしては、K-01は極めて普通だからな。
あの厚みは、マウント(フランジバック)とデカ電池のためで、
シンプルな操作系とか考えると、実は正統派の優等生だよ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 09:33:12.05 ID:Tn2c7qrV0
K-01は、外観デザインも美的な観点では一番まともだしな。
機能的な観点では難もあるが。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 10:19:39.44 ID:m0XepmSL0
K-01はデザインが気に入ったし、インターバル撮影専用機として買った。
Kマウントのミラーレス自体には魅力もメリットもないと思うが、
耐久性が心配で一眼レフでインターバル撮影したくない人には唯一無二の選択肢だな。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 10:21:27.53 ID:ZetE8TVc0
>>580
だね。
コンデジなみに数の少ないボタンを縦横一列にキッチリ並べる。
でもなぜか親指付近の一等地には何もない。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 11:51:57.38 ID:twI7hlga0
バリアン新機種背面&望遠ズーム2本マウント部
http://www.pentaxforums.com/forums/16-pentax-news-rumors/284616-news-ces-2015-a-27.html#post3109644
584名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 12:30:06.69 ID:Rk52t2Nt0
プラスチッキーで安っぽいな。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 12:39:47.45 ID:/dFXQK9z0
バリアンのせいで十字キーが押しにくそうだな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 12:40:25.04 ID:m0XepmSL0
レンズのマウント部撮るなら接点が分かるように撮ってくれればいいのに。
接点が増えてればKAF4かどうか分かるだろ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 17:32:56.93 ID:n1o3xKKf0
>>583
バリアングル後発の割には背面レイアウトがすっきりまとまってて好印象
588名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 18:02:36.12 ID:64p9m95q0
>>583
オレンジボトムwww
589名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 18:27:13.21 ID:VRjLX20w0
あぁ本当だ、底がオレンジ……
酷いな
590名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 19:04:41.00 ID:LNTKtwjr0
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/news/2010/press-image/201002-01b.jpg
これを持ってる俺としては最高だわ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/10(土) 06:15:52.03 ID:5XW81J410
>>583
バリアングルのペンタロゴカッコ良すぎ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/10(土) 08:25:30.29 ID:HF4VswP90
掃除機や冷蔵庫などの家電デザインですね。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/10(土) 08:44:37.98 ID:RDgUkvxF0
侃侃諤諤の議論があった背面RICOHロゴは止めたか・・・
594名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/10(土) 08:55:23.75 ID:r9c7+LZ80
となると背面にRICOHと入ったモデルはK-3とK-S1だけになる?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/10(土) 09:03:37.97 ID:niyEzKNg0
バリアングルの背面液晶の淵が厚くてダサい
頼むから薄くしてくれ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/10(土) 10:44:56.94 ID:3rXMqIDy0
ks1は図工と表記しろよ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/10(土) 10:55:07.01 ID:JP/lYQr9O
>>595
こういう今さら無理な部分に文句いう奴って頭がアレなのか?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/10(土) 11:15:43.87 ID:UV12TWD80
>>534
実はフルサイズです。

とか?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 01:35:13.37 ID:Ny4zIbZC0
センサーはAPS-Cです。ただしSRを使って横に移動させることができるので、APS-C機の価格でフルサイズ同等の写りを実現できます。だろ?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 02:21:23.46 ID:BedqAOnG0
今日数年ぶりにヨドのカメラコーナーをじっくりみてきたんだけど、
各社ミラーレス機の力の入れように驚いたわ。
APS-C&軽量コンパクト重視な自分にはα6000やらX-E2やらは超魅力的。

KマウントのミラーレスじゃK-01みたいなごついやつにしかならないし、
かといっていまさら新マウントでミラーレス作るとも思えないし…

PENTAXがこの先生き残るなら
Kマウント軽量コンパクトフルサイズ機しかないんじゃ?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 04:25:39.16 ID:g8fgDxgB0
例えば、α7にKマウントのレンズつけられるじゃん? アダプタ介して、だけど。
だとすると、Kマウントのミラーレスは、すくなくとも、
α7+アダプタ程度の大きさにまとめることはできるってことになる。
マウント部分の張り出しが大きくなるだろうけど。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 04:46:44.41 ID:q6hptM580
>>600
AFとかはK-3のをベースにするだろうけどSR載っけて
軽量コンパクトなレフ機なんて出来るかねえ?
D800や5D3と似た大きさになるような気がするんだがなあ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 07:33:21.13 ID:XfG4+1Zn0
SRに関してはスナップ向けの軽量3脚ないし1脚は
持っていかなくてもいいと考えればやっぱり恩恵は大きい
ソニーの5軸より分け隔てなく効くし
604名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 07:35:43.83 ID:GAT1Hmog0
K-01後継のミラーレスやるなら、もう開き直ってグリップ大きくして、645D/645Zのミニチュアみたいなデザインにしちゃえ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 08:01:35.33 ID:+A1HgwI50
従来三脚使うような撮影には、そりゃ三脚使っとけばいいと思うがなぁ
実質1〜2段くらい恩恵あるくらいで、それで三脚の代わりになる場面なんて限定的過ぎる。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 09:00:49.29 ID:jSr5sgXA0
まあ次はMX-1の後継と、新型ミラーレスだよね

MX-1後継はAPSC初のコンデジズームにして欲しい
そして来月発表へ…GRできたんだからRICOHならできる。本格的なコンデジへ。

ミラーレスはK-02として、まともな姿に
607名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 10:09:17.48 ID:k69QVjBc0
薄型ミラーレスだと、マウント部の出っ張りが目立ちそう
608名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 14:55:13.34 ID:CHJ0TB3A0
ハッセル型がいいな。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 18:22:00.41 ID:8vLskKTP0
K-01のデザイン
踏襲でええやんか
610名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/13(火) 12:30:46.67 ID:1xJxMFXB0
連休中、バリアン新機種の新情報、何かなかったっけ?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/13(火) 12:47:35.34 ID:m6HqNG5j0
しかし難しいなぁ。K-3が8万+だから同じレベルじゃK-3になるし、60kくらいかね?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/13(火) 22:30:22.11 ID:ZuE1L0ZL0
>>611
そんなわけないだろw

バリアンつきの新機種よりK-3は断然割安!という印象を与えて
K-3の在庫がハケるくらいの価格設定でいいんだよ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 13:14:34.74 ID:GApSYwA40
この世にペンタ以外のカメラがない
世界てない限り、ペンタ機同士で比較しても何の意味もないだろ。
キャノンニコンの2万安の4万円じゃないと手に取られもしないよ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 13:29:44.72 ID:/nvyFMSp0
居るんだって。トヨタは絶対に嫌!セッタは絶対に嫌!巨人は絶対に嫌!ってのが
ニコンキヤノンは絶対に嫌!って言う層が一定数居るの。
もちろん自分もそうですが
615名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 17:40:33.35 ID:DeK4/hkF0
ただの厨二病じゃないか。
アホクサ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 17:41:09.18 ID:DeK4/hkF0
ただの厨二病じゃないか。
アホクサ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 18:02:55.72 ID:qKJbBVvz0
ペンタから早めにマウント換えして正解だったとしみじみ思う
618名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 18:06:22.02 ID:DeK4/hkF0
それはどうかな。
一般的な判断能力さえあれば、そもそもペンタなんかは選ばないだろ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 18:11:31.44 ID:/nvyFMSp0
>>615
アホくさいかもしれんが、そう言う層が買ってるのがペンタだし
そう言う層が買ってれば一応続けられる規模なのもペンタだよ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 18:16:23.73 ID:HCno3hOI0
続けられる?
二度も身売りされてるのに?
ほんと現実見れない厨二病だな。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 18:30:10.96 ID:HpemDzwg0
どんな業界でもそうだが、ごく一部の例外を除いて1社か2社しか生き残れないようなコンシューマー向けの商材なんて殆どない。
ペンタが生き残れないとか言ってる奴は、キューバとか北朝鮮とかに住んでる人?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 18:33:52.71 ID:NIuNMdmf0
価値がある!買いたい!って人がいるから売られるという
あたりまえのことが理解できない子が恥をさらしてるなw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 18:35:33.09 ID:HCno3hOI0
北朝鮮のことなんか知らんよ。
商売にならずにこれまで二度身売りしたという史実は史実。
史実より何にもよくなるどころか(笑)
624名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 18:41:12.37 ID:1eUaTnAT0
>>618
そんなこと言うなよ
こないだPENTAX買ったばっかなのに←涙目
625名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 18:43:23.80 ID:SNGPkAxo0
>>621
でも、今になって再編に着手したパナソニックの落ち込みは半端ないよな
最近は工作員もおとなしくなってデジカメ板が平和なのは良いんだけど…

パナソニック、デジカメ生産再編−国内外、各1カ所に集約
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/Cnikkanko20150112002.html

今、どの業界でも脱中国がトレンドなのに大丈夫なのかな?
このままだとほんと中国企業へのデジカメ事業の売却とかが現実化するのかも…

ペンタックスブランドはフィリピンとベトナムだから問題ないけど、
リコーは中国に工場持ってたっけ?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 20:09:14.62 ID:/nvyFMSp0
なんか思いっきり話が横にそれてるけど

まあペンタは大丈夫だよ。
前はキヤノンニコン以外がいい!ってひねくれ者のシェアをペンタ、オリ、ミノルタ(ソニー)etcで取り合ってたのが
今はペンタだけだもん。

楽なもんだ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 20:19:41.46 ID:HCno3hOI0
これまで大丈夫だから今後も大丈夫なんて理屈は通らない。
そもそもこれまで二回も身売りされて、全くやってこれなかったものか大丈夫な訳がない。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 20:23:37.13 ID:E2M396D00
BCN AWARD見るとどんどん少ないシェアを削り取られていってるんですが
629名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 20:27:15.06 ID:9xGPY0dr0
でも残っているのが事実なんだよなぁ・・・
630名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 20:36:59.65 ID:HCno3hOI0
よそほどレンズも出せんし、ただ残ってるだけだわな。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 20:37:33.96 ID:HCno3hOI0
まぁ時間の問題だな。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 20:46:44.32 ID:Uh35Y+yO0
ホヤ時代の絶望感から考えると楽勝ムードやで
633名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 20:46:45.14 ID:IMwArFzG0
>>627
身売り身売りしつこいぞ糞ボケ
また2ch落とされたいか
634名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 20:52:48.32 ID:QLqeIUvZ0
発売日はまだ先だろうと、小出しに情報を出さずにさっさと詳細を明かして、
少しでも他社への流出を食い止めようと何故しないのか理解に苦しむ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 21:12:08.61 ID:nKWWGmIC0
身売りされているということは、価値を見出して買う会社がある
ということ。買い手がつかないものは、身売りされようがない。
内々で幕引きされて終わり。

「売られる」という側面だけを見れば残念なことだろうが、
「買われる」という側面も見れば意味は変わってくる。

バカの目には前者の側面しか映らない。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 21:27:08.07 ID:/nvyFMSp0
リコー時代になって余計な心配なくなってほんと楽だわぁ

他社工作員やフル厨の変な揺さぶりも「ふーん?そお?」くらいにしか思わんもん
637名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 21:56:00.31 ID:k3Nl8B0o0
K-3をあの値段で売る会社は確かに商売下手としか思えないな。
下手なフルなんかより遥かに金のかかったボディだろう。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 22:09:35.78 ID:TiImCgsM0
売れないからね、安くしても
高けりゃもっと売れマセーン
639名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 23:14:45.26 ID:kRuLHUyU0
安くしたのは売れないからではなく、たくさん売らなきゃならないから。
この違い、解ん無いだろうなぁ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 23:19:52.93 ID:3GGjAWS50
K10Dもそんな感じで言われてた、気にすんな気にすんな
641名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 08:53:31.44 ID:VgX1NTjV0
結局フルサイズ無いからプロのメインカメラにはなれないし、初心者は基本キヤノン、ニコンに流れる。

いくら視野率100%とかレンズ内手ぶれ補正機能とか言っても初心者にはわかりゃしない。

結局は既に持ってる奴が勧めて行くしかない。

ライブビューもペンタのが優秀なのになぁ。ニコンの使って撮るまで明るさとか色温度わからないのクソだと思ったわ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 08:55:19.32 ID:cEU6LDgl0
ライブビューなんて使ったことないわ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 08:58:06.09 ID:VgX1NTjV0
>>635
売っても買い手が居ないパンテックみたいなのもあるけどなぁ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 08:58:18.22 ID:/+4Qw52/0
ペンタのフルがある世界でのプロ使用数
645zがあるこの世界でのプロ使用数←こっちの方が多そう
645名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 08:58:50.97 ID:VgX1NTjV0
バリアングル無いのがちょっと辛かったから今度のは期待なんだよなぁ。そろそろ買い換え時だし
646名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 02:28:46.10 ID:rFMm4hU20
>>641
フルがあってもプロ(何のプロだ)のメインカメラにはならないよ。
最安なら買ってくれる人もいるんだろけどD3300っていうポンコツがいるからな。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 09:29:33.01 ID:hyNiH9I90
バリアン次機種、続報出てこないし盛り上がらりに欠けるなぁ…
名前が判らないと検索しようも無いし困ったものだ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 09:41:35.09 ID:EDeehx/n0
レンズ共々展示会に無理やり出したハリポテに100ガバス
649名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 12:25:50.93 ID:wao3WhXv0
>>674
CP+まで待てよ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 12:32:53.71 ID:e5eqYkFD0
>>649
お前が>>674まで待てよ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 15:26:07.34 ID:BfoAHCJz0
センサーはaps-cでいいからレンズから入ってきたフルサイズの光をすべて取り込むレンズを内蔵したボディはよ!
652名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 17:22:54.52 ID:uufpuipt0
縮小光学系か。そんなめんどいもの作るなら
K-01のボディにフルセンサー貼り付けたらいいのに
653名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 20:51:02.06 ID:hzsphDl/0
ミラー、プリズム、光学ファインダー等を設計し直す必要が無い分は、
レフ機よりミラーレスの方がフル化する労力は少なくて済むかもね。

SR が難しいのであれば SR 無し、イメージサークルが足りない
レンズ用に APS-C クロップ機能搭載とかで、「いろいろ足りない
ことについては我慢。とりあえず FF のセンサーが載った
ペンタックス機を」というニーズに向けて、受注生産仕様の価格と
出荷数で K-β1 みたいなのを出してみるとか、そういうアイディア
はどうなのだろう? (以降、β型番は常に一代限りも覚悟の
ラインで)

え? βという言葉は縁起が悪い?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 21:27:00.81 ID:LtYr0NBr0
PENTAXに次はない
655名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 08:41:10.70 ID:HSRH+ATD0
nex6にレンズターボ2買ってみようと思う
656名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 12:54:25.72 ID:anQVGB9t0
縮小光学系はf値が1段上がるところが魅力だな
657名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 08:58:11.51 ID:B055TneG0
658名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 18:23:37.20 ID:o3Om8tHa0
>>656
f値が1段上がる縮小光学系搭載の場合
同じ画素数のフルセンサー搭載機と比べて1画素の面積が半分になるから
結局は同じレンズだと同じシャッタースピードだw

ただしセンサー、シャッター、ミラーが物理的に小さくて済むから
高速連写機には縮小光学系は有利だと思う

ペンタの場合は高速連写はあまり魅力にならない気がするが
APS機のSRをそのまま流用する手段としてなら縮小光学系はアリかもしれない
659名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 14:35:42.34 ID:nTyMRCre0
今度のKマウント機の発表と同時にQマウントでも
WRバリアンEVF付きの上位機とWR沈胴高倍率ズームとか出してくると
リコーも新たな段階を迎えられるんじゃないかな
660名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 15:33:43.71 ID:K8gFp7S30
>>659
新たな段階って((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
661名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 19:33:35.10 ID:t4kAVnBN0
リコーはCXシリーズの変わりになるもの出せや!
662名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 10:56:14.43 ID:fHvz8or90
ソニンがαという文字に拘るのはそういう事か(@_@)納得
663名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 11:07:54.91 ID:fHvz8or90
>656
k-01ボデーのレフボックス部にネジ切って、縮小工学系のレンズ組み込めるようにすれば135レンズをフルに使えるな。

しかしフツーの会社は135センサーを積んでAPS-Cレンズ使用時にクロップするように考える。

まぁペンタは斜め上を行くから前者もありそうだけどね(@_@)
664名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 15:44:43.24 ID:+nY1wgGl0
「バリアン」と聞くたびにラブホが思い浮かぶ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 13:37:43.12 ID:k0TnSpyR0
>>664
思い出をkwsk
666名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 18:20:54.28 ID:bFii3+nO0
次はやっぱ40周年に合わせてK-2とかで出てくるんかな
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/photos/a.197767826987587.40368.178088692288834/721109717986726/
667名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 18:48:24.64 ID:lcWKVYI30
CP+で出る新しいQマウントカメラと、RICOHからコンパクトカメラてあるけど、コンパクトカメラてなんだ?そんな噂あった?
MX-1はPENTAXだけど、その後継か、GRか、それともシータの派生か、CXか、ネオ一眼か?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 19:11:08.40 ID:bFii3+nO0
フルサイズGRとかの噂はあったねフルスレで
669名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 19:24:20.51 ID:ES4iMajS0
>>667
WGの新型じゃないの?
Ricohといえど、元々ペンタブランドの製品(^_^;)
670名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 19:40:53.30 ID:F6ytjeyq0
Kodakのネオ一眼が新しいの出てるからXG-1後継だな
671名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 20:05:12.05 ID:lU19PwQl0
GRじゃないのか
WG?WX?つまらん
672名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 21:56:27.12 ID:OHcK3Jzt0
K-3の在庫整理に入ったんだよな。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 21:57:45.92 ID:jdtcspOQ0
セミナーの内容と、RICOHのホームページにある展示内容の写真みると、展示は現行のK-S1に留まるのでは?

洲崎さんのK-3の飛行機撮影力だって、K-3だよ?
新レンズの望遠ズーム、DFA★70-200やDA135-400だったらフルサイズ用じゃないということになる。
それにGRも、GRの未来とかGR日常スナップといった、どうみても現行GRの内容でしょ。新GR出すならそんなテーマにしないし。

ということで、CP+は大した内容じゃなく、せいぜい新レンズの名前だけ、あとフルサイズは例年と同じく、開発中、とか可能性といった言葉で濁すだけかと。

くっそー、今年のCP+は期待してたのになー
674名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 22:20:20.58 ID:6AHEM67s0
「出すからにはレンズ揃えるけど」は当たり前の話で

「出すかどうかを今年中に決めるかもね」が現状だから。

誰も出すという確約は一言もいってないじゃんね。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 10:09:31.64 ID:ULZI4dyb0
流石に春の新エントリーは出すだろ?出さない理由無いよ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 12:48:10.64 ID:n1mvxqUY0
CP+でCESの実機展示しなかったらいつ展示するんだよ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 14:51:08.07 ID:RhYKpV8V0
>>675
K-S1のあまりの惨敗にエントリーライン消滅ってのは当たり前に出さない理由になるだろ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 15:33:32.38 ID:zX0sYgbH0
はぁ?発表済みのバリアン機引っ込めるのか?あり得ねーよバーカ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 15:42:19.15 ID:hqEa9r1x0
モックと筒だけで発表されたとかお目出たいな。
いずれにせよ、出さない理由がなにもない分けではない。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 16:17:02.59 ID:a7JDHVVD0
日本語が不自由だなぁ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/28(水) 00:14:40.06 ID:Z2Jiekc70
フル出さないはあっても、春ごろ発売予定って言ってるバリアン機が出ないって事は無いわな。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/28(水) 20:59:08.22 ID:9ErZcSBb0
K-ベータマックス
683名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 17:41:46.04 ID:w8mbLPAW0
Qの新型とかもいわれてるじゃない
ここはホント、余裕があるのやらないのやら
684名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 23:03:13.22 ID:V4HtF5Zt0
0時からのAmazonのタイムセールでK-50が大量に出てるね。エントリー新機種の予感がする
685名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 09:42:14.04 ID:55TUtLX80
予感てw春に出るのは確定済みやん。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 12:11:53.56 ID:+tymSa490
>>685
予定であって確定では無いよ。
春発売予定がのはずが梅雨明けに出すのがペンタックス。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 12:19:16.61 ID:55TUtLX80
予感、よりは確定の方が今の状況近い。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 17:43:27.34 ID:rk3QH4ch0
689名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 18:07:54.06 ID:+BiXO9Kk0
>>688
なんだこれ?
>HD Pentax-DA 18-70mm f/2.8-4.5 AL [IF] DC WR
690名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 18:09:56.38 ID:ozOMJXHX0
>>689
おちつけ
日付
691名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 18:13:13.81 ID:+BiXO9Kk0
>>690
OK・了解
692名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/31(土) 12:03:11.04 ID:GdN48tmI0
春にGRフルサイズ出して、秋から冬に念願のKマウントフルサイズ一眼レフ、なんてことないかな
693名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/02(月) 17:14:57.48 ID:fgUZLSK40
新型ミラーレスとかMX-1後継1インチセンサーでGRレンズ搭載とか
694名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/02(月) 23:22:04.34 ID:DbpPdMzt0
695名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/03(火) 00:08:16.35 ID:RA/8MQ6m0
olympusとか書かれてる時点で開く気がしない
696名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/03(火) 17:43:32.68 ID:V4oAWf2a0
新製品レンズは、DFAで確定のようだからフル待ちには一安心だが
この先、本体がでるまでが、二年、三年、五年と恐ろしく長いかもな
あるいは期待だけさせてユーザー繋ぎ止めなんてことも
697名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/03(火) 18:03:29.57 ID:dNW8xmBU0
Kマウントに4/3型なんて糞センサー積んだら流石にペンタ見限るわ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/03(火) 21:41:21.68 ID:0370tZoP0
>>677
K-S1って売れ行きは良くないけど性能としてはいいと思うんだけだな
デザインは好き嫌いありそうだけど
699名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/03(火) 22:11:32.52 ID:aqMpWPLZ0
>>698
今本屋に並んでる月カメ読んでこい
700名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/03(火) 22:18:30.65 ID:Kf0BNCl+0
k-s1の動体AF食い付きが90%だった時点で信頼できない
701名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/03(火) 22:46:54.69 ID:f0XI1lYD0
90%もあるの?買わなきゃ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 02:08:46.76 ID:32cYNWVr0
>>699
カメヲタの「ボクの考えた最強カメラランキング」の記事の事か。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 05:43:28.96 ID:/EfHnMo+0
>>702
お前のその反発するその根拠自体が「カメオタ」の感覚なんだよなぁ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 10:58:10.17 ID:8Q6NN5RO0
なんでもオタクと言っておけばいいという軽薄な発想
705名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 14:42:42.45 ID:jKQ0YU+t0
将来写真はスマホで十分という人とフルサイズ一眼で撮りたいという人の二極分化になるだろう。APS-C、EOS-M、ニコワン、4/3など全部なくなると思う。
ペンタは早くフルのボディとレンズを出さないと将来潰れるぞ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 15:33:12.78 ID:VliwmBa60
>>705
ねーよ。周り、コンデジとかエントリー一眼買ってる奴ばっかりだ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 15:55:32.29 ID:7EjbTHs40
そのうち絵画までデジタル化されていきそうだ。銀塩プリントが絵画並みに取引されていればあるいは…

電子デバイス製造している企業は有利に市場を操れるってことだよな。
中韓に負けるなソニー。リコーに安く供給してね。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 17:23:13.35 ID:2YRv8v8T0
APS-CのポジションはAPS-Hに変わったりするのかな
レンズがそのまま使えるなら
709名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 17:34:14.69 ID:Y9cpCDmq0
>>703
ろくな採点基準も無い適当な得点を合計してランキングなんだからボクの考えた〜以外の何物でもないよ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 17:38:24.36 ID:dcGfM70K0
今回はPENTAXが話題かっさらいだな

あとはGRとMX-1、それに新ミラーレスが出れば
711名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 18:51:31.42 ID:AGydZ82A0
完全にキャノンのキチガイ高画素機種の影に埋もれてるような
712名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 09:07:19.78 ID:xOUngkx10
CP+にフルサイズくるね
713名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 09:11:15.04 ID:zy7aFAsO0
>>710
それはさすがに欲張りすぎじゃないかなぁw
DFA望遠レンズとフルサイズボディだけでも十分注目を浴びると思う。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 10:02:40.48 ID:1ngXVCtJ0
715名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 11:56:43.37 ID:O+5jKEHu0
最初にカメラ雑誌が特集して
それだけ
いつものように・・・
716名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 11:59:53.61 ID:Od7dylnG0
フル機も嬉しいけど、バリアンaps-cを買う予定の自分としてはそちらの情報も待ち遠しい。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 12:45:07.24 ID:I2oWwAxY0
フル来るならもうK-3とかどうでも良いわ。待つわ。レンズ買うにもフル対応のにしよ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:30:52.14 ID:VcouyZUX0
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
719名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:45:48.62 ID:R7aMnutA0
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/cp_reference_product.jpg
これは完全に木製だな。
でも木目がきれいだなぁ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 14:51:21.05 ID:fdyIQMYj0
3Dプリンタでしょ、木目に見えるのは積層の線
721名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:17:00.59 ID:v2ouzJoK0
>>719
モスキートみたいだな
木製フルサイズなら予約するわw
722名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:31:32.28 ID:nO7mbpbG0
SRロゴが付くところがあるな
723名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 15:58:27.74 ID:8jj1Cb5M0
AFエリア狭そうだなぁ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:25:34.13 ID:sPNn1eOy0
これはCESのとは別物でいいのかいな?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:45:24.44 ID:VcouyZUX0
ペンタ部のトンガリは内蔵ストロボ無しということか?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 16:47:11.91 ID:H/dZr2IA0
>>705>>706
スマホで十分という人と
フルサイズで撮りたい(でも、高いし、重いし、デカいから、買うのはAPS-Cやコンデジ)という人
の二極分化なんじゃないw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:01:59.24 ID:6+u8kW3N0
頭頂部がかっこわるい
728名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 17:21:46.44 ID:ReeU/y8x0
なんかファインダー取り外せそうな感じがする
729名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 19:59:05.84 ID:L5yxQAfO0
正面だけ見たとき一瞬67Dかと思った
730名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/05(木) 22:22:58.83 ID:M7eiLlg00
新Qと新GRと新ミラーレスが全くハゲがない、影がない
731名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 01:35:19.29 ID:g4kbcGjo0
フルサイズほどではないが、まだサプライズはあるってよ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 02:07:19.36 ID:NFa2Mlar0
えっ?待望のデジタル二眼レフ?リコーDフレックスだって?やったー!
733名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 08:33:07.82 ID:Vr+5xIqG0
来週K-S2発表されるよ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 10:16:45.74 ID:5XcExeQB0
>>733
あのバリアン機はその名前で確定?
なんにしても楽しみだ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:37:29.22 ID:ENOtdUPT0
リコーイメージングが近日中にK-S2を発表?
http://digicame-info.com/2015/02/k-s2.html
736名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:07:53.51 ID:Dt5o1UeG0
K-S1とは何だったのか・・・
737名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:37:39.08 ID:Q52y6TSK0
あとでKマウントフルサイズが廉価版として出るだろうな、機能は省略してあるけど
738名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:52:18.63 ID:5XcExeQB0
>>735
キター
739名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 14:03:32.61 ID:F0WEwu4N0
>>736
エントリー K-S1
ミドル K-S2
ハイエンド K-3
揃ったじゃないか。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 15:41:56.09 ID:ZVBZSVBY0
741名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 15:42:17.59 ID:TwAp1Lqk0
理想的には3ライン欲しいところだけど、フルも加えてKマウント4ラインを今後維持できるかだな。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 15:42:59.82 ID:UezMuvWJ0
遂にistDから買い換える時が来たか
743名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:37:08.24 ID:8pLXs+WB0
他社の劣化コピー見たいのだったら乗り換える
744名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 20:02:27.62 ID:O06z83dr0
ペンタプリズムと防防装備の時点で他社の安物とは比較にならんさ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:19:10.47 ID:/TjkxBfN0
>>742
ある意味、男らしい人だw
746名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 21:46:00.39 ID:BTltZed+0
>>742
istD2台体制の俺には長かったよ。手持ちのFAレンズがやっと…
747名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 22:50:58.57 ID:ePIRMJo80
ペンタプリズムだけ三角にされても違和感がある。
フィルムカメラみたいにある程度左右対称なデザインがいい。
グリップとか、そんなものオプションでいいじゃないか。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 23:57:21.55 ID:76B+rJC70
やっと135デジに参戦か…手持ちのA.FAレンズが火を吹くぜ(A645マクロ含

年末にA28mmf2買っといて良かった(こなみ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 00:37:42.72 ID:R/bpj9eR0
レンズメーカーが振り向いてくれるくらいユーザー増やしてくれよ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 02:17:45.11 ID:W3BBCz9b0
その名前の示唆にもかかわらず、これはK-S1の置き換えではありません
別の特徴、新しいものをもつ全く別のカメラです
K-S2は非常に興味深いカメラになるでしょう
751名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:16:18.55 ID:Z/OnHtRG0
K-30、K-50の正常進化版って感じだわな。
ところでセンサー何積んでるんだろ?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:40:28.93 ID:KEjLarR/0
DAL18-50 緑環なんだけど、
もしかしてプラマウントじゃ無いのかな
753名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 09:47:20.13 ID:rcxWzWXs0
>>752
ありえるな、それ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 10:01:42.43 ID:22fsPhJJ0
Flickrの画像に単品販売のHDコーティングDA18-50があったから
おそらくキットレンズのDAL18-50はプラマウントだろ
今後全てのレンズが緑帯になるって八百富のブログにあったし
755名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 10:33:14.30 ID:KEjLarR/0
そうか単体販売があってしかもHDコートなのか?
その画像ってどこ?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 11:34:04.27 ID:j0fAUtVS0
プラマウントベッド
757名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 11:38:02.34 ID:Dv7Nkoau0
*ist DS2 505g(本体のみ)
K10D   710g(本体のみ)
K20D   約715g(本体のみ)
K-7    約670g(本体のみ)
K-5    約660g(本体のみ)
K-5II/s  約680g(本体のみ)
K-3    約715g (本体のみ)

α7II     約556g(本体のみ)

EOS5Ds   約845g(本体のみ)
EOS8000D  約520g(本体のみ)

D750     約750g(本体のみ)
D5500    約420g(本体のみ)

DS/DS2の公称505gというのは
( 背面液晶のサイズが違うのにどっちも505gなのは本当か?という気もするけど )
( 手元にはDS2しかないし正確な秤もないので良く判らないけど )
複数の交換レンズ群を揃え、
ファインダー光路にペンタ『 プリズム 』を載せたAPSデジタル1眼レフとしては未だに最軽量で
多分これからも破られる事はない気がするけど、最近はどうにも重く感じる。

PENTAXのフラッグシップは大きさなら他社のエントリー機に近いくらいの大きさなのに
重さはそこそこある( 様になってしまった )ので少々バランスが悪い...

つまり、K-3の重さならもう少し大きい方が扱い易いし
逆に、K-3の大きさならやはり500g台の方が扱い易い筈。

新型のフルサイズがK-3より軽くなる事はないと思うのでそこが懸念。
尤も、フルサイズは興味ないので、K-3の軽量版を出して欲しいと言うのが希望。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 11:45:27.16 ID:yfM0zhrO0
K-S1(約498g本体のみ)「……
759名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 11:49:39.76 ID:R/bpj9eR0
>>756
あとからじわっときた
760757:2015/02/07(土) 11:56:48.31 ID:Dv7Nkoau0
>>758

軍艦部に液晶が無いのは却下です。
( あくまでその時代に於いてペンタ最上位機種だったもの…限定の話です )

α7IIとかD5500はあくまで参考。
EOS800Dもペンタミラーでしょうし。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:00:46.40 ID:R/bpj9eR0
軍艦部の液晶とは
762名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:05:36.45 ID:R/bpj9eR0
あぁ肩の液晶のことか
ファインダー内に数字が出る部分にこだわってるのかと思った
763名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:24:59.61 ID:yfM0zhrO0
なんだその後出し
764名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:49:05.55 ID:j0fAUtVS0
その縛りつけるなら金属ボディ、防塵防滴もつけといてくれ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 12:49:05.72 ID:yfM0zhrO0
つかDSってエントリー機だし、まだ上位のDがあったろ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 13:47:22.35 ID:HRdPDTN20
K-01F
Kマウントフルサイズミラーレス
画素数は2400万画素
767名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 17:18:06.62 ID:ZlkviUiz0
>>766
モードダイアルが取れなければ最高w

01にせよS1にせよキワモノ感と引き替えに画質はよかったからな
768名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 17:28:18.95 ID:/oaO2ptD0
K-s1は画質悪いだろコラ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 20:13:15.30 ID:iSmaRF050
防塵・防滴の世界最小ボディ『PENTAX K-S2』
2015年03月06日発売予定
770名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 23:25:02.39 ID:HOv50Px60
>>757
縦グリも無いDS2はエントリー機種ですよ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 06:19:58.89 ID:HDAci1cN0
縦グリは作るもの
772名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 13:45:55.32 ID:YaA53+so0
DS2は後ろにしかダイアル無いしな
流れとしては*istDの廉価版としてDSがでてそのアップデートがDS2なんだけど
DS2が出た時点だとDが上位機種っていっても微妙な感じだったからなぁ
まあ、ラインナップ上エントリーはDL→DL2があったんだけど
773名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 19:56:23.15 ID:MPJCDr4y0
フルサイズGXR
774名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 02:14:35.74 ID:k0Vf7n2R0
1インチセンサーのOptio
775名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 08:56:01.69 ID:RMIuif97O
フルサイズGR
776名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 10:23:25.46 ID:re8iN6Of0
フルサイズのespio
777名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 13:17:36.24 ID:Egro7mbR0
フルサイズのQ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 15:03:50.69 ID:0GCCIrNy0
フォトチャレンジャーがwifi対応でパワーアップ!!
779名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 15:41:52.11 ID:AZn8IIeI0
フル645の645ZU・・・・いや嘘
780名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 23:21:40.21 ID:g7GH9ybR0
K-S2も向井理のCMやるのかな。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 09:01:59.39 ID:vSytkKfq0
K-S2にはさすがにケーブルスイッチのジャックが無いのか。
自撮りを想定するならあっても良かったと思うんだが。

もっともK-50の入門機にあるまじきフルスペックぶりが異常だったかも。
軍艦部液晶と縦グリの有無以外K-5系との差異が見いだせなかったからなぁ。

とりあえずCP+で触ってきて18-50をK-01用標準として買うかどうか検討してみる。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 20:57:11.10 ID:U6onsOxY0
>>781
k50はRAW14bitじゃないしdrもゴトゴトじゃなかったっけ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 16:56:54.76 ID:xEJFSZHQ0
CP+でK-S2超解像いじってみた。やはり背景ボケ入りの絵には向かないね。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 16:57:24.33 ID:xEJFSZHQ0
>>783
超解像じゃないや、明瞭強調。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:08:08.71 ID:eJLu1tiv0
それって、これから春に向けての霞がかった風景向けでしょ
大陸の影響が酷い九州なんで割と真面目に期待している
786名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 02:41:42.60 ID:q2BxUc9b0
そんなもんフォトショップで後からちょちょいってやればいいんじゃない
787名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 08:47:54.92 ID:PtzPerfD0
それを言っちゃあおしまいよ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 08:55:55.55 ID:Oe/2kngaO
KS1のSR指がかりは新型では治ってる?
とっさの時に邪魔でイラっときたから改良を心待ちにしてたんだよなあ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 10:22:35.42 ID:z3Qjrfvl0
小指詰めろよ。それで万事解決だ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 12:20:33.52 ID:sYOJCtZz0
SR指がかりってなんぞ?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 12:31:39.85 ID:u8n7k43Y0
グリップとマウントの間に付いてるSRのエンブレムの事じゃね
K-S1はあそこが出っ張ってる
792名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 19:39:50.53 ID:D7MEgASU0
出っ歯とケーブルレリーズは、だれも気にしてないのにこれからずっと言われるんだろうな

個人的にはAF/MFスイッチの方が失敗だと思うが K-S1-2では対策してあるんだよな
793名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/19(木) 17:04:30.02 ID:TE3BbujF0
RICOH GX-1,PENTAX Q-S2,RICOH &#984;,PENTAX Kf,PENTAX K-S3
794名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 06:58:45.88 ID:nkGv1t/O0
RICOH CX7 & PENTAX K-70
795名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 10:06:48.45 ID:0H9eSXLa0
CX6後継機はHZ15
K-50後継機はK-S2
796名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 10:44:21.74 ID:5WrYwS+r0
お知らせ
2015/3/3以降、2ch.net専用ブラウザを開発、公開するには、2ch.netの所有者であるRaceQueen社の許諾を得て、2ch.netが提供するAPIを用いて開発する必要があります。
ウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザの開発、公開は禁止されます。
datへのアクセスは近日廃止されます。APIの使用許諾を得ずにAPIを使用することは、不正アクセス行為の禁止等に関する法律等関係する法律に違反することになります。
株式会社ジェーンはRaceQueen社からAPIの使用許諾を得て、一部の専用ブラウザ開発者に対し、APIを使用許諾する権限を受けています。
株式会社ジェーンはRaceQueen社との契約で2ch.net専用ブラウザ開発者に対しAPIの使用許諾を出す権限を受けていますが、これは排他的な権限ではありません。
当フォームは株式会社ジェーン経由でAPIの使用許諾を得たい開発者のための窓口となっております。(2015/2/17 追記)
797名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 18:51:36.02 ID:2tRikho10
単なる勝手な予想
ペンタックスのフルサイズはミラーレスになる
798名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 20:34:56.31 ID:QaaI6jxr0
この後に及んでww
799名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 20:58:11.12 ID:x13RHrdd0
>>781
CP+で、K-S2に手持ちのタム28-75F2.8を付けてライブビューしてみたんだけど
明らかにコントラストAFはK-3より速かった
800名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/20(金) 21:37:53.74 ID:XPGlI0us0
>>795
ありがとうございます。しかし、
HZ15の操作系でテレマクロも無い92万画素背面液晶でも無いものをCX後継とは呼べません。
http://i.imgur.com/oNhEbrB.jpg

K-S2も拝見しましたが…‥カッコワル
K-50が併売ならば、角張ったボディーに中身K-S2+ってのもアリかと思いまして。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 00:50:11.43 ID:N79ITUEG0
あー、R、CX系にこだわってた人にとってテレマクロ無しは論外だよなw
802名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 08:25:44.68 ID:XVMFctdC0
CXシリーズは3〜4年周期で発表されてたから今年発表されるでしょ
曲面センサー、フルサイズ、28-300mmF2.8、200gで6万円くらいのはず
803名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 09:41:21.58 ID:AoTKbi1Z0
お、おう…!
804名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 11:27:36.38 ID:8Yh030ai0
CX、最後の方は半年間隔
805名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/21(土) 11:29:34.87 ID:C4qHnbFmO
噂のド変態機はまだなの?
毎回実物はガカーリだがついつい期待する俺。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 16:48:34.11 ID:HtGl5VS70
>>799
マジすか?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 16:58:00.99 ID:toDrmkq60
今年、フルサイズまでに出るのは、あとはQ-S2ぐらいかな
808名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 17:30:13.75 ID:dKte/MpH0
早くマクロ出してさっさと展開打ち切れよQ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:10:19.94 ID:k5DKmTSC0
Q-GRがいいな
810名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:19:05.19 ID:SLT66Nv00
qは限界見えてるからそのうち終わるでしょ
今はとにかくフル関連頑張れ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:45:33.74 ID:KJL50/EU0
別に終わらなくても、毎年ガワを少し変えて出してりゃいいよ。可愛いから性能は二の次
812名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 19:56:36.14 ID:toDrmkq60
まあ、次のQ-S2には何かこだわり機能はつけてほしいな
Q-S1はそのまま併売するんだろうから
813名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:06:18.04 ID:9uUXsNoj0
次期Qはレンズ交換式スマホへ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 21:31:38.44 ID:D6xHNhJ30
MX-1を一回り小さくしたQマウント機
こんなのがいい
815名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 22:23:54.40 ID:hDoVgGLe0
>>814
出たらほしい
816名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 19:29:56.81 ID:mNnek4nb0
コンデジやスマホすら1インチになるんだしQはいろんな意味で厳しいね
本当はQよりニコンのニコワンの方が厳しいんだけど
817名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 19:36:33.24 ID:fur2n22y0
ニコ1は望遠出してから売れてるらしい
818名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 19:37:22.06 ID:fur2n22y0
Qのマウントはどこまで大きいセンサーが入るんだろう
819名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 19:45:22.77 ID:4CpR1lKy0
>>818
無理してもせいぜい2/3だろうね。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 19:55:19.37 ID:VeNqklQX0
ヒギィ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:24:17.60 ID:IGmoYG1g0
Qに560 5.6付ければ超望遠でいい気分になるのか?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 13:14:31.84 ID:Dos+6ixx0
超望遠なのは間違いないが、使い道があるのかね?
開放F5.6だと、Qで使うにはちょっと解像不足かもね
823名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 15:20:33.80 ID:FfstatkJ0
開放5.6だと解像に不安を抱く理由を詳しく
824名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 16:35:57.97 ID:Dos+6ixx0
PentaxQの画素ピッチが約1.5μm、Q7で約1.7μmとからしい
ベイヤーだから実効的には倍くらいかな?
収差0の理想レンズでF5.6だと赤色光の回折限界が5μmくらい
当然収差0ではないから実際にはこれより悪いわけ
経験上も、とくにQだとF4より暗いレンズはちょっとぼやける気しない?
まー、コ・ボーグとか使って良い写真は撮れるわけだから、そこまで気にすることもない程度だとは思う
825名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 16:38:28.68 ID:Dos+6ixx0
あ、転記ミスした。Q7は1.9μmらしいっす。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 20:05:35.92 ID:a9TiNrwb0
Qはファッション小物として銀塩名機のミニチュアにした方ウケるんじゃないか。シャラン的な。
827名無CCDさん@画素いっぱい
それだったらもうちょっと小さくないとダメじゃねぇかな
再現用のガワかぶせるとでかくなっちゃうでしょ