Sony α NEX/ILCE Eマウントレンズ Part28
※以下、純正レンズの価格はソニーストアの税込販売価格 (最終確認2013年12月29日)
■ズーム
┃E 10-18mm F4 OSS 79,800円 …… 広角ズーム
┃E 16-70mm F4 ZA OSS (Vario-Tessar T*) 93,800円 …… カールツァイス標準ズーム
┃E 18-55mm F3.5-5.6 OSS 29,400円
┃E 18-200mm F3.5-6.3 OSS 79,800円
┃E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE 74,800円
┃E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 35,280円
┃E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 33,800円 …… 薄型標準電動ズーム
┃E PZ 18-105mm F4 G OSS 59,800円 …… Gレンズ 中倍率電動ズーム
┃E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS 119,800円 …… 高倍率電動ズーム
┣以下フルサイズ対応
┃FE 24-70mm F4 ZA OSS (Vario-Tessar T*) 119,800円 …… フルサイズ用カールツァイス標準ズーム
┃FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS 49,800円 …… フルサイズ用標準ズーム
┃FE 70-200mm F4 G OSS 149,800円 …… フルサイズ用望遠Gズーム
┗━━━━━━━━■
■単焦点
┃E 16mm F2.8 25,200円 …… 薄型パンケーキ
┃E 20mm F2.8 35,800円 …… 薄型パンケーキ
┃E 24mm F1.8 ZA (Sonnar T*) 93,555円 …… カール・ツァイス
┃E 30mm F3.5 Macro 25,200円 …… 等倍マクロ
┃E 35mm F1.8 OSS 44,800円
┃E 50mm F1.8 OSS 29,400円 …… シルバー/ブラック
┣以下フルサイズ対応
┃FE 35mm F2.8 ZA (Sonnar T*) 79,800円 …… フルサイズ用カールツァイス広角単
┃FE 55mm F1.8 ZA (Sonnar T*) 93,800円 …… フルサイズ用カールツァイス標準単
┗━━━━━━━━■
■コンバーター
┃VCL-ECF1 (魚眼) 14,175円 …… E 16mm F2.8を10mm F2.8の対角魚眼に
┃VCL-ECU1 (ワイコン) 12,285円 …… E 16mm F2.8を12mm F2.8の広角レンズに
┗━━━━━━━━■
■マウントアダプター
┃LA-EA1 18,900円 …… SAM/SSMのAマウントレンズでAF可能 APS-C用
┃LA-EA2 35,910円 …… 全てのAマウントのAFレンズでAF可能 APS-C用
┃LA-EA3 18,900円 …… SAM/SSMのAマウントレンズでAF可能 フルサイズ対応
┃LA-EA4 33,800円 …… 全てのAマウントのAFレンズでAF可能 フルサイズ対応
┗━━━━━━━━■
■サードパーティ製レンズ 電子接点付き
┃タムロン 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (メ)80,000円 …… 黒/銀2色展開。
┃シグマ 19mm F2.8 EX DN (メ)24,000円 …… 黒/銀2色展開。リニューアル前の外装違いバージョンあり。
┃シグマ 30mm F2.8 EX DN (メ)24,000円 …… 黒/銀2色展開。リニューアル前の外装違いバージョンあり。
┃シグマ 60mm F2.8 EX DN (メ)24,000円 …… 黒/銀2色展開。
┃カール・ツァイス Touit 12mm F2.8 Distagon T* (参)126,200円
┃カール・ツァイス Touit 32mm F1.8 Planar T* (参)94,600円
┃カール・ツァイス Touit 50mm F2.8 Makro-Planar T* 1000ユーロ程度(2013年秋以降)
┗━━━━━━━━■
■サードパーティ製レンズ 電子接点無し
┃サムヤン 8mm F2.8 FISH-EYE LENS (実)29,800円 …… APS-C用対角魚眼 ミラーレス専用設計
┃サムヤン 8mm F3.5 FISH-EYE LENS (実)29,800円 …… APS-C用対角魚眼
┃サムヤン 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical (実)29,800円
┃サムヤン 14mm F2.8 ED AS IF UMC (実)**,***円 …… フルサイズ対応
┃サムヤン 24mm F1.4 ED AS IF UMC (実)**,***円 …… フルサイズ対応
┃サムヤン T-S 24mm F3.5 ED AS UMC (実)**,***円 …… フルサイズ対応 ティルトシフトレンズ
┃サムヤン 35mm F1.4 AS UMC (実)**,***円 …… フルサイズ対応
┃サムヤン 85mm F1.4 AS IF UMC (実)**,***円 …… フルサイズ対応
┃ケンコー 400mm F8 (メ)オープン …… ミラーレンズ
┃安原製作所 7.3mm F4 (メ)23,000円(税込)…… 全周魚眼 MADOKA
┃安原製作所 ×5マクロ F11 (メ)47,000円(税込)…… 超マクロレンズ NANOHA
┃トダ精光 TFE02 12mm F7.4 (メ)25,000円 …… 対角魚眼
┃SLR Magic 50mm F0.95 HyperPrime (メ)99,800円
┃SLR Magic 28mm F2.8 (メ)16,500円 ……ロータリーディスク方式完全円形絞り
┃MITAKON 35mm F0.95 (実)850USD
┃KIPON IBELUX 40mm F0.85 (メ)2,080USD
┗━━━━━━━━■
※テンプレは
>>1-3およびこのレスのみです。
1乙
>>1乙
>>3 更新
┃カール・ツァイス Touit 50mm F2.8 Makro-Planar T* (参)112,500円
FE1635はFE2470と同じぐらいの価格との噂ですね。
噂が当たるといいな。
8 :
次回注意:2014/05/05(月) 22:24:21.02 ID:UMsyIWpR0
■マウントアダプター
┃LA-EA1 18,900円 …… SAM/SSMのAマウントレンズでAF可能 APS-C用
┃LA-EA2 35,910円 …… 全てのAマウントのAFレンズでAF可能 APS-C用
┃LA-EA3 18,900円 …… SAM/SSMのAマウントレンズでAF可能 フルサイズ対応
┃LA-EA4 33,800円 …… 全てのAマウントのAFレンズでAF可能 フルサイズ対応
┗━━━━━━━━■
■サードパーティ製レンズ 電子接点付き
┃タムロン 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (メ)80,000円 …… 黒/銀2色展開。
┃シグマ 19mm F2.8 EX DN (メ)24,000円 …… 黒/銀2色展開。リニューアル前の外装違いバージョンあり。
┃シグマ 30mm F2.8 EX DN (メ)24,000円 …… 黒/銀2色展開。リニューアル前の外装違いバージョンあり。
┃シグマ 60mm F2.8 EX DN (メ)24,000円 …… 黒/銀2色展開。
┃カール・ツァイス Touit 12mm F2.8 Distagon T* (参)126,200円
┃カール・ツァイス Touit 32mm F1.8 Planar T* (参)94,600円
┃カール・ツァイス Touit 50mm F2.8 Makro-Planar T* (参)112,500円
┗━━━━━━━━■
そういえばこの祭りは先月終わったんだな・・
いつか訪れてJKがあの飴を咥えた画像を撮りたいw
概要
2003年9月より、EOS Kiss Digitalのレンズキット用レンズとして販売開始。海外モデルとしてモデル名にUSMが入らないものがあるようですが、作りは完全に同じもの。日本国内で、APS-Cサイズのデジタルカメラ専用の低価格レンズとしてのEF-Sレンズのさきがけとなりました。
キャノンカメラミュージアム
レンズの設計では周辺部の解像度の低下やコントラスト低下を抑えることが技術的に高くつくこともあって、周辺部を使用しない小さな撮像素子を持つデジタル一眼レフ専用に設計を行なうことで価格の上昇を抑える狙いがあったものと考えられます。
35mm換算で29mm〜88mm相当ではありますが、実際の光学系は18mm始まりとかなりの広角レンズとなります。そのためか、かなりピントのきりりとした絵が出てくる傾向があるようです。
また最短撮影可能距離も28cmとマクロレンズ並みに接近できるため、カタログ上の0.28倍と言う数字以上に寄った絵を得ることができるレンズでもあります。
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 10:21:13.82 ID:7iWUw6ZQ0
前スレ999
こいつセンサーの素子のピッチすら比較にしないでなにいってんのw
フルサイズだろうがおなじピッチなら同じだけ解像度要求するだけだろうがw
完全に妄想はお前だw
しんどけw
APSCはセンサーが小さいから、FFと同じ解像感を出すのに
1.5倍解像させる必要がある
>>12 現状では同じピッチじゃないよね
だから高感度耐性にも差がある訳で
>>12 >素子のピッチ
FFは12M〜36M
APSCは16M〜24Mくらいが主流だから比較に事欠くことはない
更に本質的な回答をすると、「レンズの話なのでセンサーは一切関係ない」
同じ情報量を持つ虚像を得ようとするなら、光学系に求められる分解能は
APSCのがFFはより1.5倍高くなる 「センサーは一切関係ない」
小さいセンサー向けのレンズがただの廉価製品ではないことのわかり易い例だと
FFの2倍の分解能が求められるフォーサーズのレンズの公式サイトの情報がいいでしょう。
レンズのMTFは60本20本で表示されてますが、その曲線はFFのレンズは30本10本とほぼ同等
ツアイスレンズでのみ記載されるグッダグダの40本と比べたら雲泥の差。要するに超優秀なわけです
ちなみにRICOHのGXRはセンサーサイズに合わせてMTFの本数を更に上げてます。
センサーが小さければ小さいほどレンズに高い光学分解能が求められているということの良い証拠です。
センサーが小さいシステム向けのレンズを一律ただの低性能廉価版などと見做すのは
無知無能無経験無教養を晒すヴァカのお仕事
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 11:39:39.83 ID:7iWUw6ZQ0
>>15 「レンズの話なのでセンサーは一切関係ない」
のに
APSCのがFFはより1.5倍高くなる
ww
>>16 ソース探すのがめんどくせえからウィキペディアからコピペしたが
当時の雑誌には全部そういう風に書いてあったわ
それが理由だったんだよ
おまえが鼻で笑われてろよwww
>>18 豆粒高画素センサーwww
画素サイズが小さいほど光の回折の影響を受けるから
小型センサーは原理的に不利なのにね
分解能が1.5倍のレンズを使えばセンサーサイズが2/3でも同じなんて理解してる奴は
無知の証拠だよな
つまり、FEレンズをAPS-C機につけるのはバカのやることってことでOK?
>>21 APSのボディしか持ってない&買う予定ないのに
わざわざフルサイズのレンズを買って使うのは一般的にはバカだろうね
ただ四隅まで良好な画質を得るためならあり得るかな
APS専用レンズで四隅ギリギリまで本当に良好な結像性能を持たせた設計の製品はほとんどないから
なるほど
フルサイズ対応で80mm単焦点、サイズは55210を太くしたぐらいというのが出たら欲しいかも。
換算120mmなら昆虫+風景みたいのに使えそう。
まあAPS-C専用でも良いけどね
フルサイズとAPS-Cなら
四隅まで撮れる意味合いの方が大きいだろwwwwwwwwwwwwwww
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 12:44:04.17 ID:7iWUw6ZQ0
末尾iが泣きながら低レベルの晒しwwwwwwwwwww
休み中くらい穏やかに進行しろい
>>19 >のに
>
>APSCのがFFはより1.5倍高くなる
>
>ww
何も言えなくなった無知にトドメさしちゃうけど
この場合のAPSCとFFの違いはイメージサークルのことだからね
同じ情報量を持つ虚像を得ようとするなら、光学系に求められる分解能は
APSCのがFFはより1.5倍高くなる 「センサーは一切関係ない」
何も変わりません
>ウィキペディア
ソースはwikiです
ソースは当時の雑誌です
鼻で笑えますな 妄想お疲れ様でした
センサーが小さいシステム向けのレンズを一律ただの低性能廉価版などと見做すのは
無知無能無経験無教養を晒すヴァカのお仕事
何も変わりません
単焦点レンズについて
シグマ 30mm F2.8 DN
シグマ 60mm F2.8 DN
現在α6000を使用しており、標準ズームレンズキットを持っています。
最近、単焦点の描写力や画質の綺麗さに惹かれ
新たにレンズを購入したいと考えているのですが、
どちらがおすすめでしょうか?
友人からは、標準のレンズではカバーしきれていない
60mmが良いのでは?と言われたのですが、
もっと色々な意見を聞きたく質問しました。
もし宜しければ教えてください、よろしくお願いします。
画角の違うレンズだから撮りたい物をどう撮りたいかで決まるに決まってんだろ…
>>30みたいな質問するバカって普段何考えて機材選んでるんだろ?
寧ろそっちのが知りたいわ
斜め上にSEL50F18を薦めてみるとか
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 16:23:43.91 ID:7iWUw6ZQ0
なんか顔真っ赤な人がいるね
言い返せないもんなぁ
50mmか35mmかで迷ってますとかいうバカも時々湧くよな。
これが5歳児なら仕方がないんだが、いい年した大人なんだろ?
ネットって池沼との遭遇率高くて戦慄する。
>>30 どっちも安くて良いレンズだから好きな方でいいよ
>>30 友人の意見に賛同します
単に単焦点を試したいから30と60が
選択肢になっているのであれば
まさに友人のコメント通り
60買ってこれいいじゃん
こんなことなら30が無いと辛いよ
となれば追加で買えば良いかと
Q.
撮りたいものなんてなんもないけど、単焦点を試したい。
もうどっちでもいいだろこれ。
>>30 標準ズームレンズでどの辺を良く使うかじゃない?
今まで撮った写真は何mmで撮ってることが多かったのかな?
ちなみに60mm(換算90mm)だと物が結構大きく写ってしまうので
人とか近くで撮る(子供とか)ことが多いのならあんましかも。
まあ、30mmと60mmのサンプル見て、
どっちの写真が自分には良く見えるかで決めるのが一番かと。
LA-EA使うと暗くなるらしいんだけど、F値がどれくらい変わるもんなの?
2.8通しのAマウントレンズ使いたいんだが
素通しでいいじゃないか(´・ω・`)
FE55写りもボケ味もすんごく良いのだけど
なんでこんなに寄れないんだよと突っ込みたくなるほど寄れん。
俺みたく撮るもんねえのに適当に買ってればいいんだよ。SIGMAの60も意味もなく買ったぞ
ただ単焦点試したいってだけなら
純正の5018でいいじゃん。
ボケ遊び楽しいぞw
純正3518でもまあまあボケ遊びできるな。
標準レンズだしいろいろ捗るぞ。
シグマ3028じゃ写りは良くても遊べないから薦めない。
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:57:21.07 ID:I2AMZxWu0
>>46 35はボケ味がなぁ…。タマネギでなきゃいいレンズなんだけど…。
>>47 タマネギ気にしてたら武道館と黒柳徹子は撮れない
FE1635Zは来週にお預けか…('A`)
今日は発表なし?
この程度の英語も理解できないとはお気の毒
(not sure about the price yet)
マクロレンズを買おうと思ってます。
NEX-7を所有。
相談なのですが、
LA-EA1とタムロン60mmf2.0(6万くらい)
もしくは
カールツァイス50mmf2.8(10万)
で悩んでいるのですが、どっちがおすすめとかありますかね。
そんなに変わらないような気がして・・・
被写体は主に花になります。
>>55 花なんか誰が撮っても同じ。レンズ買って撮る必要ない
>>49のSEL2870ってa7のキットレンズかこれ? 2470かと思った。
Zeissより良いってこと?
>>57 いくら中望遠でも最短50cmじゃマクロにはならんでしょ。
>>49 ゴミかとおもって使ってなかったわ
いいのかあれ
キヤノンが高画素対策に遅れている間に
高画素上等のSONYのレンズは自然に高性能なのか・・
そう言えば、ニコンもこのところVRUとか差し替えが多い
>>62 発売直後に叩かれたまままともに評価されてなかったよな、あれ
>発売直後に叩かれたまままともに評価されてなかったよな
α7なんていう画期的な商品をCでもNでもPでもOでもなく
ソニーが作っちゃんだから、そりゃ叩かれるよな
触ってみれば使えなくはない程度によく出来ていたのは一発で分かるんで
叩いてるマヌケが誰なのかは一発でわかったのは笑えたけどw
しかし、当時バカにしていたマヌケ共は今どんな顔してんだろな
って更にマヌケヅラ晒してるかw
55です。
みなさん、レスありがとうございます。
現在24mm 35mmを持っていて、次に50か60のマクロを買いたいと思っています。
なお、通常の中望遠としても活用を見込んでいます。
>>56 プロの方ですか?だとしたら、貴重なご意見ありがとうございます。
>>57 FE55は61さんがおっしゃるようにマクロにはちょっと厳しいかなと思いました。
でも良いレンズみたいですよね。ありがとうございます。
>>58 言葉足らずですみませんでした。距離的に50か60でのマクロを考えています。
タム9を使わせてもらったことがありましたが、少し画角が狭いなと感じたもので。
とはいえ、100マクロは非常に魅力的ですよね。ありがとうございます。
>>60 STFが素晴らしいのは経験済みなのですが、いかんせん135mmは画角が・・・。
わがままいってすみません。
>>61 貴重なご意見ありがとうございます。
あまりいらっしゃらないとは思いますが、50mmF2.8使っている方いたらご意見聞きたいです。
各サイトにてサンプルはかなり見ましたが、あーだこーだこの板で言ってくれる人いたら幸いです。
>>66 ベンチマークのスコアが全てじゃないからなんとも言えん
FE2870とAPS-Cの1670Z持ってるけど、色乗りは流石にZの方が良いからFE2870は使ってないわ
というよりFE2870の色はどうも好きになれん
といいつつ、過去に撮った写真見てたら良い色出してるのもあった
>>69 色乗りって言葉は完全に俗語だから。
よく、カメラとかレンズの掲示板で知ったか君が色乗り色乗りって連呼してるけど
レンズ技術の関係者には全く意味が通じないことを覚えておくといい。
レンズは光がガラスを透過するだけだから
彩度そのものを変化させる要素はない。
見かけ上の彩度が低下する唯一の要因はフレアだけ。
なんか価格で見たような・・
>>70 >レンズ技術の関係者には全く意味が通じない
そんなこたーどーでもいい事
同じ画角で違うレンズで10本見れば10本とも色が違う事は昔から皆知ってる
でなきゃLeicaもZeissも無い
特定の色味を強調するフィルター同様、レンズコーティングが有る限り
色表現に違いは出てくる
ましてや、ただの素ガラス使ってるレンズなんて無い。
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 10:32:51.86 ID:rgAwo1jf0
>>68 >>56 プロの方ですか?だとしたら、貴重なご意見ありがとうございます。
写真なんか誰が撮っても同じ。カメラ買って撮る必要ない が究極だね。
50mmF2.8?
E 50mm F1.8 OSS じゃなくて?
これ+接写リングとかクローズアップレンズで初めてみて、じっくりやりたかったら
カリッと撮りたければ、シグマ系
柔らかく撮りたければ、タムロン系
ボケの綺麗な純正100系
環境まで写したければ広角系
等など選べば良いよ、
花マクロって一口にいっても、奥は深いんだから
ズミの赤の発色は異次元
>>74 デジタル効果だと考える世代が増えるんだろうね
50mm f2.8はTouitの事じゃないのか
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 12:45:13.36 ID:rgAwo1jf0
> LA-EA1とタムロン60mmf2.0(6万くらい)
> もしくは
> カールツァイス50mmf2.8(10万)
って書いてあるがな
50mm(75mm相当)で良いと思ってるなら、zeissでいいのでは
なにがなんだか
>>22 ぼかした写真とるなら四隅の性能は関係ない?
お好きにどうぞ
意見どーのこーのの前に、このスレでTouit 50mm f2.8買ったのおるの?
APS-C用レンズを今更買う気にはならない
Touitはなあ。APS-Cもそりゃユーザー比率は高いんだけど
FEでミラーレスフルサイズだって盛り上がってる時に出てきたのはタイミング悪かったね。
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 23:45:51.28 ID:aOdaRCxN0
>>83 touit50mm、前に買ったけど、AFがまったく駄目。
しかも寄れない。画質はそこそこ良いよ、うん…。
>>86 えっ、touit50ってマクロじゃないの?
マクロで寄れないってどういうことよ?
>>86 最短撮影距離0.15mじゃ足りないというのか・・・
90 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 23:57:48.87 ID:aOdaRCxN0
>>87,88
ごめん、他スレに投稿する文章が
混じってしまった。
touitの方は寄れるよ、紛らわしいこと書いてごめん。
と、持ってないのにネガ評価するのがいつものこのスレです
Touit50M持ってないのに恥ずかしいな
laea1とタム6の組み合わせって、AF出来るの?
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 20:18:20.11 ID:c8r96HTs0
タム6って何?
今流行の、田村六郎だよ。
早くFE16-35来ないかなぁ
期待してるぜ
ほとんど話題に上がらないしMakro-Planar買った人ってあんまりいないのかな
ツァイス買う層はα7にいっちゃったんだろうか
24F18Zしか持ってないからポートレートとかにも使えそうで気にはなってるんだよね
コシナツアイスじゃなくてソニーツアイスに
Makro-Planarあんの?
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 00:38:58.37 ID:zMID0+RF0
>>98 ソニーからじゃなく本家ツァイスから出てるよ。
マクロクロスケ
このタイミングだと、FF対応のソニーのGマクロ(の情報)を待つわな
とはいえ、先に発表された16−35の発売でさえ夏とか言われてるからな
Gマクロは早くて秋、遅ければ年末以降となっても不思議じゃない
EF16-35mm F4L IS USMも欲しい
パナソニック LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.を見て初めてマイクロフォーサーズも良いなと思ったわw
ああいうレンズが欲しいなぁ〜。ツァイスいらね。
ゴミレンズだらけのmftでは15mm f1.8ごときの並レンズでも良くみえてしまうのは分かる
他社機っていうならマイクロゴミなんかじゃなくてフジだろ
フランジバックにまでレンズ食い込ませてるのは伊達じゃない
そんな絵だすよ 若干ボディもレンズもデカイがマイクロみたいに
小口径パンフォーカスレンズ限定なんてことにならないし
α6000出た時に、ちょっと大きくなっても…とおもったけど
それならフジでいいじゃんとおもって未だにNEX買い替え悩み厨
キヤノニコは許容できるけどペンタとフジの
不自然さだけはどうにも好きになれない
それはいえる。一時期ペンタも使ってたからわかるが、K20D以降おかしくなっちゃった。
Eマウントがm43を笑うのか
目くそ鼻くそだなw
広角で広い風景撮るのに4:3の縦横比は有り得ない。
3:2よりも4:3の方が撮像面積を稼ぎやすいからそうしてるわけだが、今時4:3縦横比のディスプレイなんて無いしねぇ。
>>105 あれは俺も欲しいなあ。
サブがmftだから買おうかな。
まあ、それでも3:2は昔から風景用のコンパクトカメラでは王道なので、違和感少ない方だが。
55ミリ使う度に寄りたい衝動が。
マクロにして欲しいくらいにボケ美しいのに。
118 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 23:37:15.70 ID:hBPqS5qw0
まだどこもフルサイズ用の接写リングだしてないねえ
>>111 FEレンズもあるしフルサイズミラーレスはSONYだけなわけで…
てかm43とEマウント併用してるけどw更にメイン機は別マウントで前2者はサブでしか使わんけどさ。
>>117 クローズアップレンズの出番です。邪道と言われればそれまでですが
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 04:04:20.21 ID:LNMUUUlq0
55mmて何やの?
ああ、α7か。
SEL1670Z買ってみたら
やっぱり片ボケでした
片ボケない個体が当たることはあるのでしょうか?
もっとひどくなるのも怖いので交換の交渉するかどうかまよっています
交換じゃなくて修理依頼したほうが良いんじゃない
何だよ「やっぱり」って。そもそも判定し方分かっとるんけ。
作例上げてみい。
>>125 片ボケでは無いと思われる個体に当たるまで交換続けるしかない
酷くなったらどんどん交換汁
ソニーのサービスポリシーはどんどん劣化中なのでしばらく使ってからと
思っても先々はもう「仕様の範囲」と言う伝家の宝刀
>>127 SEL1670Zは片ボケの報告が結構多い。
×SEL1670Zは
○最近のSONYレンズは
同時期に買ったSEL2470Zは数人みんな片ボケ
オレは1回、知人は2回交換した
ZレンズならSONYよりZEISSの検査員の問題だな
俺と同時期にかった知人には片ボケんじゃんてなかったから
きっと
>>130が狂ったように全部ハズレを引いてくれたおかげだろう
アリガタヤアリガタヤ
超広角レンズをミラーレス本体で使いたくて、
ソニーの10-18f4が小型軽量で良いと思いました。
このレンズはズームしたときに鏡胴が伸び縮みするタイプなのでしょうか?
EF-M 11-22
XF 10-24
SEL1018
延びないのはフジだけど、APS-Cミラーレスの広角ズームはどれもおすすめです。
>>135 今思うと10-18ってFE28-70に凄い似てるなぁ
ありがとうございます!これなら伸びるといっても全然気にならないレベルですね。
フィルターもつけられるようなので、レンズはこれで決定します。
あとは本体を探してきます。現在アルファ6000の予定です。ありがとうございました。
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:20:41.80 ID:BM7kG+AD0
1018はモノがなかなか無いよね
超広角が小さくて高画質なのはミラーレスの特権だな
Aマウントスレが悲惨すぎて見てられない・・・
あらあら…あれはひどい
田中希美男 @thisistanaka
富士フイルムのXF10〜24mmF4ズームだけど、なんだい、いったいどうしたんだこのレンズ。笑って
しまうほど良く写る。周辺までシャープでコントラストも充分にあって、ヌケが良く解像力もすこぶる
よろしい。なのに手ぶれ補正内蔵だなんて信じられない。最近のフジのレンズはどれもイイねえ。
キットレンズからのステップアップにはSEL24F18ZかSEL1670Zどっちがええんや
出先でレンズ交換はかったるいからズームレンズのがええんか?
>レンズ交換はかったるい
残念な感覚だなww 何でデジイチなんか買ったのか。
>>146 なんで「出先で」を読み飛ばしてんだよ
意味全然変わるぞ
交換レンズ1〜2本持って撮り歩き楽しいじゃん。
一眼とはシステムカメラのロマンに魅せられた人の買う物だったのに、昨今はそうでもないんだな。
寂しい。
もうやめろ、かっこわるい
>>150 正直、満足できる写真が取れればカメラなんてどうでもいい
シャッター押すだけで撮れるならそれが理想
>>150 そういうこだわる人はミラーレスなんて使わないだろ
156 :
次回注意:2014/05/13(火) 12:58:20.70 ID:iKfrzFb60
昔は銀塩一眼レフだったけど、今はミラーレス。
30代になってドライアイが進んで眼鏡着用せざるをえなくなったので、
ミラーレス登場時は小躍りしたよ。
レンズの選択肢が乏しいから、こだわる人向けじゃないというのもわかるけど、
アダプターやブースターもあるしね。
こだわりのある人はAPS-C使わないだろ
158 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 14:05:51.47 ID:oKLJrOBy0
APS-Cにこだわりのある人はいるだろう
APS-Cにこだわる理由ってなんだろう。
金が無い以外にあるか?
何を思って何使おうが個人の自由
161 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 16:38:20.15 ID:oKLJrOBy0
>>159 ライカとかフジとか使ってる奴もいるぞ、ライカはまだ売ってないけど
>>156 写真素人なので教えてほしいんだけど、メガネだとなぜミラーレスが良いのでしょうか?
一眼レフでも視度調整ダイヤルで近視などに対応できるよね。
>>162 使えば解る
アイレリーフの問題とどうしてもメガネが当たるから鬱陶しい
CのEF16-35f4が発表されたけど高くてデカイな
あと数日で発表されると噂のFE16-35f4とモロ被るけど違いが気になるところ
166 :
次回注意:2014/05/13(火) 22:06:22.70 ID:iKfrzFb60
>>162 視度調整ダイアルで補正できないくらい近視/乱視がひどいのです。
あと、ファインダー覗くたびに眼鏡外すのうざいよ。
近視&乱視かぁ・・・少し経つと老眼が入るからね
168 :
次回注意:2014/05/13(火) 22:13:30.85 ID:iKfrzFb60
>>167 家系的には老眼は大丈夫っぽいんだけど、
現代人は眼の酷使度合いが違うからね…
169 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:16:31.66 ID:oKLJrOBy0
メガネかけた状態で背面液晶が普通に見えりゃよいでしょう、
それが、ミラーレスや一眼レフのライブビューの利点
老眼になるとLVは無理だぜ
LVが見えない=LCDを見ながらカメラの設定変更ができない
つまり
EVF付きのミラーレスしか操作できなくなる、と
老眼鏡かけても見えないのかね。
老眼鏡は撮影に不向き。
SEL1670Zを先月の20日に注文したのに未だ届かず。いつになったら入ってくんだよ…。
>>174 俺の場合。
販売店はヨドバシカメラ.comで、注文したのは4月28日のAM。
返信メールには納期未定となっていたけど、GW明けの5月9日に入荷したらしく
発送済みメールが届いて5月10日に到着した。
HasselbladのLunarにも採用の18-55mm最強。
NEXの標準ズームと言えば何はなくともコレ。
手動ズームだから電動式の様に壊れる恐れもない。
>>177 ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
>>175 マジか…。淀にすれば良かったよ。
相場より安かったジョー○ンで注文したのがまずかった。今週末、ようやく遅めのGWを取れるから楽しみにしてたのに…。
入荷能力なら山田かヨドって勝手に思ってる
カメラじゃないけどSurfaceでこの春ヨドの入荷能力は飛び抜けていたよ。
MF専用で良いからと思ってオールドレンズ漁ってみたら、ペンタックスKマウントのsmc 50mmマクロってのがあった。
このレンズをアダプタ経由でAPS-C機に取り付けると、換算焦点距離は75mmになるんだよね?
今日は、入荷能力というとても便利な言葉を覚えた。
そりゃカメラって名前が入ってる店だしなw 1670と2470どっちのがいいの?
フルサイズで使うなら2470Zしかないし
APS-Cなら1670Zは24-105、2470Zは36-105だから広角欲しけりゃ1670Z
>>185 どっちもどっちじゃない?
ソニーのツァイスズームは個体差が激しいから買って当り引いた方が正解。
まともな社会人なら「仕入れ」と言うだろうね。
189 :
次回注意:2014/05/15(木) 03:41:00.50 ID:HpgDNujK0
>>182 ありゃ、初代の頃からヨドバシが飛び抜けてSurface(RT含め)に力入れてくれたから、
その恩返しもあったでしょ。売れるところに卸すのは当然だし。
カメラだとそこまで出荷量に差をつけるかな?
総売り上げだとヤマダなんだけど
なぜか、yodoの方が強い
たとえばps3とかiPhoneとか
α6000を買うに際して何を付けるかで迷っていたが1670Zでいいやと思うようになった
解像がとか、周辺なんとかが、とか言わないで単純に写真撮りを楽しむボディかなと
それならキットズームでいいじゃん?
俺はパワーズームが嫌いだったからキットズームは買わなかったな>6000
ということで俺も1670Z付けっぱなし。
コスパは悪いかも知れないけどほかに選択肢がない。
ウルトラ初心者なのでバカな質問と思われるかもしれないけど教えて。
単焦点レンズについている、くるくる回るズームリング?のような部分は何に使うのですか?
SEL50F18を買ってα6000につけてみたのですが、くるくる回しても何も起きません。
>>194 ピントを決めるため
AモードやSモードでないと効かない
Autoで使う時はマニュアルを読め
>>194 MFにするとピント位置変えられるよ〜
ピーキングオンにしとけばピント合ってる所色つくからわかりやすいかも
>>194 フォーカスのリング
オートフォーカス(AF)からDMFかマニュアル(MF)にすれば意味を持つよ
SEL50F18ってフォーカスリング他のレンズよりやたら回さないといけないよね…
確かに。
おティムティム
>>195-197 早速ありがとう。なるほど、モード次第で無効になってしまうリングなんですね。早速帰宅して遊んでみます。
感謝感謝m(._.)m
ピーキングってあくまで目安ですよね…?
バッチリかどうか判断するコツとかあるんでしょうか。
>>202 ピーキングは縁取りの厚みで判断
面に対するピントはDMFで拡大ピントで
x7倍ならオシベメシベレベルだから完全と言っていい
ピークレベル強にするとやたらギラギラするだけだから最後は眼力だよな
リングを少し早めに前後してボケ方の違いからピントのヤマを感覚で捉える、とか?
>>198 そんな事はない。ちょっとだけ、1/4回転強だからたいした事なし。MFレンズは3/4回転だから。
>>202 ピーキングが手前から奥へ、奥から手前へ移動する中間で止める。
被写界震度を深くしておく(絞る)。ジャスピンは是非拡大で(ボタンのカスタマイズが必要か?)。
作りが違うMFレンズと比較
誤字で意味不明なアドバイス
なにこの勘違いクン
>>205 無限遠→最短は720度
ピントが抜けると馬鹿みたいに回さないと戻ってこない
手持ちの中では一番回転角がでかい
まあ早く回せば回転数は少なくて済むけどね
>>183 APS-Cに付けようがMFTに付けようが焦点距離は変わらないよ
変わるのは画角(写る範囲)ね
50mmレンズをAPS-C機で使った場合、写る範囲が35mmフィルムの時の75mmレンズを使った時と同じくらいになるってこと
>>183 それであってる。
ちなみにスピードブースターなら35mmレンズ(換算50mm相当)ってことになる。
微妙に痛いのがいるな
震度って変換してしまったか。残念、切腹。
昨日の183です。
みんなありがとう。
他にもヤフオク見てたらミノルタのMC macroロッコール50mmてのもあった。
レフ機には殆ど付かないそうで個性的なんでこれ買ってみる。
FEレンズ情報まだ?
は
>>212 スピードブースター他の内蔵レンズは完全にぴったりな縮小率に作られてるわけじゃないから多少クロップしたような感じになるけどね。
α55からα7にステップアップを考えてるんだけど、予算厳しくてレンズ1本しか買えないからほんと迷うわ
多分フルサイズ対応レンズばかり使いたくなるだろうからツァイスの24-70mmが無難かな
単焦点が高評価で羨ましいけど便利ではないし
レビューとか見なきゃ良かったわ
無駄レスごめん、αcafe見てたら色んなシーンもいけそうだからやっぱ55mm F1.8 ZAにすることにした
どうせなら普通じゃないレンズの方が面白そうだ
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 04:07:06.31 ID:LwUq9SaN0
>>220 55mmは至って普通なレンズだと思うが…。
標準レンズのどこが普通じゃないんだ?
た、単焦点だから・・・
すまんな
>>219 ステップアップっていってるけど、撮れる写真は変わらないし画質もそんな変化ない。1番変化あるのは財布が軽くなるのが速くなること、重くなること。
α55で単焦点充実させた方がいいと思う
>1番変化あるのは財布が軽くなるのが速くなること、重くなること
キリッ 気の利いたことを言おうとして大失敗
フルサイズとAPSの違いがわかないなんて阿呆なこと言ってらぁ
知ったかぶりのウスラバカだわ
>>219 ステップアップといいつつ便利さを求めるところが不毛だな。
そのままα55を使うか6000にした方が幸せだろ。
>>224 両方使ってるけど、フルサイズの方が若干ダイナミックレンジが広いくらいであとは全部デメリット。俺の使い方ではそう感じる。
凄いこだわって現像するとか、ポートレートで大口径単焦点使ってやわらかく撮りたいとかじゃなければフルサイズ使う必要なんかないと思うけどな。
金と体力あるなら好きにすればいいと思うけど、金ないって書いてあるし
>フルサイズの方が若干ダイナミックレンジが広いくらいであとは全部デメリット
こういう冷静な意見が出てくる程度に、フルサイズ信仰が弱くなったのは
健全というか合理的な思考の普及だよなぁ
チョット前はAPSCのズームとかマジクズしかなくて、
FFでなければまともな解像度だせなかったから、
FFの価値はそちらにもあったけど、
ここ数年の製造設計の進歩でAPSCズームでも、FF並というか
実用上困らない光学分解能だせるようになったもんね
ホントAPSC→FFのメリットは小さくなったよなぁ
欲しいんだろ。買えばいいさ。
被写界深度という点では逆立ちしても変えられないメリットはあるけどね。
逆にデメリットになることもあるけど。あとは広角か。まあこれもレンズ次第だけど。
俺ならα7なんぞ買う位なら富士X-T1にする。
全く合理的ではないね
何がデメリットなんだかしらんが扱えていない証拠
こだわって撮る時限定とか、実用上困らないとか、しょうもない言い訳ばっかり
「自分に適当だから」と「機能の優劣」を判別するおバカさんだね
α55からステップアップでα7って違和感あるわ
RX100M3に行った方が良いんじゃね?
レンズ1本しか買えないのなら
マイクロニッコール 55mm F3.5が良いんじゃね
安いし
なんでレンズの五年ワイド無料クーポン券こねーんだよょーーーー!!!!!
ウボォォォォーーーー!!!!!!!!
1635はいつ来るんだよーーー
>>236 5年ワイドのクーポンが出てなかったので今日発表がないのは予想できたけど残念だね…
α7Sの説明の中にも1635開発中と書かれてたけどいつなんだろ('A`)
NEX-5T 使ってるんですが、純正の55mm-200mmより望遠のレンズ欲しいんですがAマウントにするのが無難ですかね?
五年ベーシックか。
クーポン確認したら
RX100M3の3年ワイド保証無料クーポン 5/30まで
α77IIの5年ワイド保証無料クーポン 6/6まで
α7Sの5年ワイド保証無料クーポン 6/20まで
期限がちがうから注意
マクロいつぞ。
はよせい。
購入者にαフォトライフサポートのクーポンなんて来てたのな。5末まで。
同時購入してなくて後悔してたので助かった。
あ、6000の購入者です。スレ違えた。。。
>>242 MFレンズでなかろうか?
35,50mmの二本くらいは欲しいぞな。
RX100 M3のレンズをEマウントでも
5万ぐらい売ってくれないかね
技術的に難しいのかな
F1.8って言っても1インチだぞ
APS-CならF4と変わらん
APS-Cの領域カバーしていないから
クロップ、しかも皆が馬鹿にしているm43未満
誰が買うんだ?
>>247 まじめな話、ぜひニコ1に流用して欲しい。
レンズだけでもいいし、できればセンサーも。
2人出た
和田の一発で決めないとその後は期待できん
254 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 18:32:11.61 ID:MKiGToE/0
>>253 換算焦点距離を合わせた時の話、だろうな。
FE PZ 28-135mm F4 G OSS、他のレンズと並べてる図ないかな
換算も何もしていない話でいきなり換算する方がアホ
換算を覚えたてのアホがほざいてるようにしか
見えないぞ
258 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 02:10:24.35 ID:DFwJSx6S0
風鈴寒山
RX100M3のレンズをαEにって
16-50がまさにそんな感じじゃん。
FE24-70ってα7でもダメレンズなの?α7Rだから評価悪いの?
便利な焦点域だから欲しいけど悩む
何度見てもキャノンのEFレンズと紛らわしい。
Eマウントにフルサイズってのが
無理矢理感があるから
α7買うようなハイレベルな層には
評価が厳しくなってくるんじゃないの?
初心者レベルなのに無理して
α7R買った俺が使うには充分だよ
>>260 それほど駄目じゃないけど
α7ってほとんどどんなレンズでも使えるから
わざわざ買うほどじゃないつーか
ミノ24-85とかよりは確実に良いけどね
他にレンズもってないし、できればアダプタ使いたくないなぁ。AF遅くなりそうだし。今単焦点1本で風景、スナップ、幼児撮ってるんだけど、たまにもっと広角欲しくなる。
広角ズーム発売待つのもいいんだけど、24mmあれば広角側は十分だろうと思うから標準ズームが欲しい
>>262 ソニーがミラーレス始めたときにレンズは最初から全部フルサイズ対応しとけばよかったのにね。
最近できたデジタル専用マウントなのに、銀塩から継承した一眼レフ用マウントみたくフルとAPSが入り乱れてるのはブザマだよな。
レンズ性能を測る方法って何かいい方法ってないのかな?
もしくは相対的なレビュー方法で信用されてるサイトとか
>>267 何のためにMTF曲線があると思ってんだよ…。
>>266 アホだなあおまえ。
APSならAPS専用のマウント径にした方がもっとサイズを小さくできたんだよ。
新規マウントなのにフルサイズとAPSを一つのマウントで兼用させる仕様がフザマだと言ってる。
>>269 言いたい事がナンだか良く解らん。
兼用出来たほうが何かと都合良いだろ。
ちょっと前ならSEL5018買ってた奴でも、
今ならSEL5518買う奴もそれなりにいるし
オマエの視点がユーザーの総意だとでも思ってんのか?
典型的な糖質かアスペ発想だなオイ
少年アスペ
>>268 その数値の良さだけのレンズなのがソニーのレンズなわけで・・・
片ボケや周辺の解像度まではわからんから善し悪しを見分ける方法を知りたかっただけ
>>272 周辺の解像度はMTFでわからないか?
片ボケとか個体差に依る部分をレビューサイトで知るとか意味不明
ソニーのレンズってMTFじゃ周辺解像してないし。
276 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 14:00:14.49 ID:DFwJSx6S0
>>270 一寸聞くけど、
10-18を初めからフルサイズ対応で作れと
16-70を初めからフルサイズ対応で作れと
>>オマエの視点がユーザーの総意だとでも思ってんのか?
天に唾はいちゃったんじゃないのw
>>276 誰もそんなこと言ってないだろ
マウントに互換性があって何が悪いのかと言ってるだけだ
普通に文章を理解することも出来ないのか
>>276 訳のわからない行間読もうとしてるからアスペでは無いな。
都合のいいいとこだけ脳内解釈入るから、可也の確立で糖質
Eマウントがフルサイズに対応していてうれしいけどな。
自分の考えに合わないと無様とか視野が狭すぎる。
>>270 兼用できた方が都合いい?
実際にそんなメリットを感じるユーザーがどれぐらいいると思ってるんの?
それはAPS専用設計だった場合の小型化のメリットと比べてどう大きいか説明してみろ。
>>278 おまえすげえな
俺にはこのブザマ君の言ってることがさっぱりわからん
単発(笑)
CanonとNikonのAPS-C用レンズについて何か言えよ
Canonにいたってはフルサイズ機でAPS-C用レンズが物理的に着かないわけだが
ニコンやキャノンかてAPS-C専用レンズって撒き餌でしょ。
大三元に比肩しうるクラスのレンズは積極的に作ってない。
フルサイズが現状で再上位に位置するんだから、メーカーはそっちにやがて移行してほしいわけで。
SONYはフルサイズミラーレスをそのポジションに据えてるわけで、
フルサイズを切り捨てる意味が皆無。
兼用できるんじゃなくて元からフルサイズ対応でAPS-Cを先行して出したって見とけば間違いないでしょ。
フルサイズを作る技術がないメーカーならAPS-Cサイズのマウントだっただろうけどね。
>>283 そりゃ銀塩時代からマウント継承してるんだから当然だろ。
すでにレンズを数多く持ってる既存ユーザーに対しては、資産を活かせる形でのAPSデジタルへの移行は意味があった。
それはAマウントでも同じ。
新規設計のEマウントなのにAPSとフルサイズの兼用を前提としたマウント外径を採用したのは無意味。
APS はAPS、フルサイズはフルサイズとそれぞれ専用マウントの方がユーザーにとってメリットが大きかった。
>>284 フルサイズが本命で、APSはフルサイズセンサーのコストが下がるまでのつなぎとソニーが考えてたなら納得できるね。
ソニーはセンサーのメーカーでもあるから、どれぐらいの年数でフルサイズセンサーのコストを下げられるかは知っていたはず。
ミラーレスを始めた時点でフルサイズが本命と決めていたが、まだコスト的に現実的でないからとりあえずAPSでスタートした。
だからマウントは兼用とした。
フルサイズを前提にするとメーカー側の都合としては理解できる。
そんな位置付けのAPSレンズやボディを買わされたユーザーはいい面の皮だが。
それぞれ専用マウントにすると性能としてはサイズ等最適化できるが、
マウントが異なるとフルサイズ用レンズ買ってもAPS-Cでは使えないということでもある。
ユーザーにとっちゃ互換性のほうがメリットあるでしょ。
両方共専用マウントで!ってんは金持ちの理論だわ。
いつかはフルサイズってレンズ揃えることを否定することでもあるんだから。
>>287 EマウントのAPS機をフルサイズを実用的な価格で出せるまでのつなぎの存在と考えるならそれでいいんだよ。
α7登場まではフル対応のEマウントレンズは発売しなかったんだから、ユーザーにとっては資産継承もなにもなかったわけだけどね。
もしAPSはAPSで将来にわたって小型機のベースとして継続発展させるつもりなら専用のマウントにすべきだった。
何やら熱く語ってる方がいらっしゃいますね
APSCとFFとでマウントが共通なのでEユーザでもFEレンズが使えます
レンズランナップは単純に倍ですな。このメリットがわからないバカが
>>288
単発が必死だなあ。
APS機しか使わないユーザーがわざわざデカくて重くて割高なフル対応レンズを買って使えるというメリットに
どれだけの一般性があると思ってるんだ?
Cユーザの知人は70Dで100マクロ使っててこの前5D3に乗り換えた
FE70−200/4を小型で画質の良い望遠ってことで山歩きする知人は
NEXにつけて使ってる
FEレンズはどれも小さいし、大口径のものもある。FE55あたりは
APSC中望遠ポトレにちょうどいいだろう
はい、オシマイ
α7は12万で買える。ちょいとまえのNEX7並の価格だ
それほど敷居は下がってる。
ちょっと写真にハマってる人ならFFは殆どの場合視野に入ってる。
マウントが同じならそういう人にもレンズを買わせやすいし買いやすい
一方でFFが視野に入らないユーザは、安価なはAPSC-Eレンズ買えばイイ
FE-Eで異なるマウントにしたとして、何がいいかといえば
どっかのオツムの寂しいスペックバカが喜ぶだけで、実際のメリットは殆どない
>>291 どこからどう見てもお前の方が必死だろw
一人で数人相手に全部に文句言ってるんだからww
さすが糖質
フォトライフサポートの会員限定でレンズのセールやってるけど、おいくら万円で何が買えるの?
>>295 Eマウントは1個しか出てないけど、SEL55F18Zが82,000円(税抜き)になってる
価格サイトよりは1万くらい高いね
直販で買える人はブルジョアだな
ワイド保証のためにソニストで買ってる
本体はワイド保証あった方が安心だからソニストで買って、
レンズはケチってamazonで買ってる
ソニストの梱包とか入ってるお礼メッセージが地味に好きだわ
>>293 オツム弱いのはおまえ
おまえの主張はEマウントが当初からフルサイズ対応レンズも出してた場合のみ有効
実際はα7登場までAPSれんずしかなかったのだからおまえの理屈は後付けにすぎない
>>296 ありがとう〜
そこから5%引きでしょ?
チョイ悩む〜
>>301 成立しねえよ、おまえわかってないな。
フルサイズ兼用のマウントのせいでNEXのボディサイズは今の高さが限界なんだぜ。
レンズも不必要に太くなって携帯性を犠牲にしてる。
これらはフルのレンズがAPSで使えるちょっとしたメリットよりもずっと大きなデメリットだよ
>>304 そう思ってるのはお前だけだ。
SONYのカネかけたマーケティングよりお前の脳内マーケティングのほうが優れてるってかw
>>303 予算と目的次第。明確な目的がないなら高倍率のネオ一眼でいいんじゃね?
>>304 相変わらず、頑張ってるなw
数ミリサイズが小さくなって、数グラム軽くなるのと
多種多様なレンズがアダプタ無しで使えるのを比較してそこまで言い切れる素人ってすごいなw
レンズ径だって手の大きさによるだろ、今のサイズがが丁度いい人も居るだろうて
俺様マーケティングココに極まるww
人の意見を否定はするが理由を述べない糖質
ID:oh6ij4Rf0
ID:oh6ij4Rf0
ID:oh6ij4Rf0
ID:oh6ij4Rf0
>>303 オレはAマウント使ってる。55-300と500Ref。
>>307 たった数ミリと数グラムしか小さく軽くならないと考えてるのがおまえのアホなところ。
しかも人の意見を否定し始めたのはおまえだし(笑)
>>310 そもそもソニーのマーケティングがフルサイズを見越してマウント作ってないと思ってるところが素敵w
たまたまEマウントにフルサイズの素子が入ったんだね!うん!!
そろそろウザいから二人仲良くチャットで
やってくれよ
>>312 せっかく良いおもちゃ見つけたのに・・・
>>311 俺はそんな風に思ってないぞ。
>>286 を読んでからレスしとけ。
早とちりして勝手に決めつけるところがやっぱりバカだな。
>>310 おまえの述べてる理由って「ソニーのマーケティングの人が〜」とかじゃん(笑)
それ自分の考えはないくせに人の意見は否定するバカの典型例だよ。
>>304 誤)フルサイズ兼用のマウントのせいで
正)Aマウント互換のせいで
ホント、オツム寂しいなぁ
フランジバックはほぼ限界というか無意味なほど下がってるし
バックフォーカスをモット縮めたいならフジみたいにレンズ飛び出させればいい
二人NGにすればよし
ID:oAxG+Fpb0
ID:oh6ij4Rf0
>>316 え?おまえまさかAマウントはフルサイズ対応じゃないとでも?(笑)
しかとマウント径の話をしてるところへフランジバックやバックフォーカスを語って何が言いたいのやら。
反論できないから煙に巻こうというオツム寂しい奴だな。
しかし、αEレンズを49mmフィルター縛りにしてすら、
実口径が小さくなって微妙だっつーのズームレンズのF値みりゃわかんだろ
要するにギリギリなんだよ。だっつーのに「無駄に太くなってる」
とか言い出すバカはちょっと希少だよ(貴重ではない)
明らかにカメラもレンズもさわってない。
レンズの太さは口径に比例する。小口径でいいならマイクロゴミカメラでいい
>>318 >>300 Eマウントが当初からフルサイズ対応レンズも出してた場合のみ有効
Aマウントがあったので出てました はい、オシマイ
αEはレンズラインナップをカバーするためにαAとほぼ同サイズの
マウント径になったけど、じゃ、APSCオンリー運用ならモット小さくできか
っつーとそんなことはないのはSEL18−200 SEL1650を見れば分かる
近代レンズはAFや絞りの機構でレンズそのものよりはるかに大きくなる
SEL1650なんか倍以上ある。
マウント径を小さくしてもSEL18200のようにくびれるだけの話だし
レンズの互換性を大きく損なう
こんなのはだれでもわかってることだ
>>319 マウント径の話をしてるってこと、ようやく理解したんだな。オツム寂しい奴だね。
で、こんどは「無駄じゃない」とか中身のない強弁かよ。
EマウントのAPS用レンズでマウント面より後ろの玉がマウント径ギリギリまで使ってるレンズがあるとでも?
おまえの説明は論理性がない。
そもそもAPS専用かフルサイズ兼用かの話題で、「フランジバックやバックフォーカスはすでに短いから無駄でない」なんて
脊髄レスしちゃった時点で無知をさらしてるね。ミラーレスだからミラーボックスの影響ないことが分かってないぽい。
>>320 これも論理性ゼロだね。
Aマウントレンズを使えるからNEXを買ったユーザーは何パーセントいると思ってる?
それにマウントアダプタ経由なんだからフルサイズ兼用のマウント系にしなくても実現可能だよね。
キミは根本的な知識に欠けるようだ。
>>321 バカだなあ。
マウント径がすでに決まってるから、その中に入るレンズ設計がされただけだよ。
>>322 メリットがない
デメリットは山盛り、何度行ったら分かるんだろね。
君の主張は全て反論されているので、言いたいことあるならどうぞ
>何パーセント
あのさ、いい加減言いたいことはっきりさせないかね。
FF互換のせいで無駄にマウント径大きい →レンズのほうが圧倒的に太い
一方でデメリット山盛り
君の主張は何一つ正しくない。オシマイ
>>323 ぜんぜん反論になってないんだけど。
たとえば、フルサイズ兼用のマウント径がAPSで無駄になってないというキミの強弁、
まずは証拠を示してからにしてくれるかな。
EマウントのAPS用レンズでマウント面より後ろの玉がマウント径ギリギリまで使ってるレンズを早く示してよ。
でなければキミのは中身のないただの否定。バカの行動だよ。
>>324 それ以前に君の主張が何一つ立証されてないんだけどw
> ホント、オツム寂しいなぁ
> フランジバックはほぼ限界というか無意味なほど下がってるし
> バックフォーカスをモット縮めたいならフジみたいにレンズ飛び出させればいい
この書き込み、何度読んでも笑えるな(笑)
あのね、ミラーレスカメラ用のマウントはAPSだろうとフルサイズだろうとバックフォーカスを制約するミラーボックスなんてないの。
だからフルサイズ対応したからバックフォーカスが無駄に長くなったなんて事実はないの。
それを「バックフォーカスをモット縮めたいなら」とかおバカですかキミは。
そんなレベルで「全て反論した(キリッ」なあんて言っちゃってるウスラバカ(笑)
>>325 おいおい、否定してきたのはおまえだろ。
否定するからには根拠を示せという単純な話。
フルサイズ兼用のマウント径がAPSで無駄になってないというキミの強弁、まずは根拠を示してくれ。
EマウントのAPS用レンズでマウント面より後ろの玉がマウント径ギリギリまで使ってるレンズを早く示してよ。
>>322 >その中に入るレンズ設計がされただけだよ。
その中に入らなかったレンズ
SEL1650
SEL18200
反証はひとつでいい よって君の主張は間違い
αEマウントは、FF互換だけど、
APSC用としてすら小さいほどだった
>>326 キチガイがかまってくれてウレションかぁ
君が何イイたいかわからないから、「おそらくはフランジバック短くしたかった」
んじゃないかなと予想しただけだよ。無駄に高くなるって言ってたからね
私が誤解したんだとすればそれは君主張が論理だってないからだよ
>>327 いや、ひと通り否定したんだけど、反論になってないというから
そもそもの君の主張ってなにってお話
ちなみにぎりぎりまで下げてるレンズなんかありませんが、フランジバックは
問題じゃないなら例示する必要もないね
いいかい?君バカで無教養なんだから、
落ち着いて言いたいことをよく考えて整理するんだ
>>328 見当違いの反論をして「反証を挙げた」ってのはバカだよ。
マウント径より太くなるなら太くすればいいだけ、そんなのはわかりきっている。
なので太いレンズを挙げても反証にはならない。
APS専用レンズでもフルサイズ用のマウント径が無駄になってないというキミの理屈を裏付けるには、
実際にマウント面より後ろの玉がマウント径ギリギリまで使っているレンズが何本あるかという事実を示す必要がある。
なのにキミはたった1本もその事例を示せていない。
だから反証ができてないのだよ。
>>329 >君の主張
残念ながら私は何も主張してません
そして君は君の主張がなんなのかすら示せてない
はい、オシマイ
ほとんど3人でまわしとるw
しかたないので
>>269を一方的にフルボッコにしちゃおうか
>>269 >APSならAPS専用のマウント径にした方がもっとサイズを小さくできたんだよ。
SEL1650 SEL1670 SEL18200
マウント径に収めることができませんでしたので
今のマウントですら小さかったと言えますね。
SEL1855もズーミングするとF値のヘタリがSALより早かったので
性能的に結構な制約を受けていたことが伺えますな。
どっかのヴァカが太すぎると主張するマウント径ですら、
小さすぎたのかもしれませんなぁ…
で、小さくできるって根拠はどこ? いやぁ ID:v7GsAUEZ0の再臨が楽しみだw
>>331 スマンね。どうせ長続きしないから
連鎖アボンで綺麗にしちゃってくれい
おーい、
EマウントのAPS用レンズでマウント面より後ろの玉がマウント径ギリギリまで使ってるレンズ
結局1本も示せずに逃げるのかよ。
先読みするけど、
マウントが小さければ「性能(
先読みするけど、
マウントが小さければ「性能(F値)を犠牲にして」小さくできた
という主張は多分合理的だけど、それが商品として成り立たないから
マウントからはみ出させてまで小型化が至上命題のSEL1650のF値を
維持したわけなんだよね
>>333 >>328
>>332 おいおい、ID:v7GsAUEZ0は俺だよ。
逃げようとしてもそうはいかないぜ(笑)
見当違いの反論をして「反証を挙げた」ってのはバカだよ。
APSに最適化したマウント径を採用して、あるレンズでそれより太くする必要があるなら太くすればいいだけ、そんなのはわかりきっている。
なので太いレンズを挙げても反証にはならない。
APS専用レンズでもフルサイズ用のマウント径が無駄になってないというキミの理屈を裏付けるには、
実際にマウント面より後ろの玉がマウント径ギリギリまで使っているレンズが何本あるかという事実を示す必要がある。
なのにキミはたった1本もその事例を示せていない。
さあ、逃げずに早く示してみろよ。
> ホント、オツム寂しいなぁ
> フランジバックはほぼ限界というか無意味なほど下がってるし
> バックフォーカスをモット縮めたいならフジみたいにレンズ飛び出させればいい
この書き込み、何度読んでも笑えるな(笑)
あのね、ミラーレスカメラ用のマウントはAPSだろうとフルサイズだろうとバックフォーカスを制約するミラーボックスなんてないの。
だからフルサイズ対応したからバックフォーカスが無駄に長くなったなんて事実はないの。
それを「バックフォーカスをモット縮めたいなら」とかおバカですかキミは。
>>336 小型化が至上命題だったSEl1650ですらマウントからはみ出てしまい
F値は小さくなってしまいました
で、更に小さくすればF値は更に小さくなるわけですが、
それが商品として整理しない=作れないとソニー様は判断したわけです
君の100000倍は光学とマーケティングに詳しいプロ中のプロが
で、小さくできるという根拠はどこ?
>後ろの玉がマウント径ギリギリまで使っているレンズ
SEL5018がそんな感じだね
この流れなら言える
SEL70200G購入記念カキコ
>>338 バカはSEL1650のレンズ構成図を先に確認しろよ。
レンズの外径よりレンズ口径の方が遙かに小さくなってる。
F値を稼ぐためにレンズ口径を大きくしたのでマウントの制約からくる最小径より大きくなったなんて証拠はどこにもない。
そんな事例を挙げてドヤ顔してるからおまえはバカなんだよ。(笑)
>>339 ようやく1つ見つけられたようだな、遅すぎるぞウスラバカ。
で、重要なポイントだが、
もしAPS用最適化したマウント径を採用してたら50/1.8というスペックのレンズは実現できなかったとおまえは思うのか?
>>336 SEL1670もSEL18200もSEL55210も後玉ギリギリな感じだなぁ
素人の主観だけど
>>342 でも、それも「もっとハイパーな光学技術で小さくできた可能性」は
否定出来ないんだよね。だから、悪魔の証明なんさ
というわけで、IDコロスケが「小さくできる」と主張したんだから
その根拠を立証するしかないわけさ。
頑張ってくれたまえ >コロスケくん
>>335でせっかく君の脳内先読みしたんだから、それを上回ってくれよーw
>レンズの外径よりレンズ口径の方が遙かに小さくなってる
そりゃAFや絞り動かす機構あるからなぁ
ズームもあるか 小さくなって当然だろ…
コロスケ
>>342は何がイイたいんだろ
345 :
296:2014/05/18(日) 22:43:39.77 ID:GqncK2590
>>302 いや、会員価格とセールと含めて82,000円だよー
>>343 アハハ、おまえ反論できなくなったから俺のIDが変わったとかそんな揚げ足取りぐらいしかできないのか。
こりゃスゲー負け犬だな(笑)
>>335は先読みじゃなくて、キミ自身が無知すぎる妄想をさらしてるだけなんだよ。
どこが間違ってるかは
>>342でヒントをあげたから、ソニーのホームページでいいからレンズ構成図を確認して勉強してね。
で、もしAPS用最適化したマウント径を採用してたら50/1.8というスペックのレンズは実現できなかったと思ってるの?
答えはYesかNoで。
>>344 それはキミの憶測でしょ。AFや絞りの機構のためにフルサイズを超えるマウント径が必要だったと言いたいなら、
カットモデル等で証拠を示せよ。
で、マウント径より外形が僅かに大きくなった理由をキミはF値しか思いつかないの?
>>346 SEL1670もSEL18200もSEL55210も後玉ギリギリな感じだなぁ
素人の主観だけど
でも、それも「もっとハイパーな光学技術で小さくできた可能性」は
否定出来ないんだよね。だから、悪魔の証明なんさ
というわけで、IDコロスケが「小さくできる」と主張したんだから
その根拠を立証するしかないわけさ。
頑張ってくれたまえ >コロスケくん
>>347 > IDコロスケ
話の中身で反論できないから、ひたすらレッテル攻撃ですね、わかります。
で、俺はID変わったと申告してるんだから自演でも何でもない。
そんなことを攻撃して何がしたいんだろうね、と考えるとやっぱりキミは話の中身で反論できないからと推測できる。
> SEL1670もSEL18200もSEL55210も後玉ギリギリな感じだなぁ
> 「もっとハイパーな光学技術で小さくできた可能性」は否定出来ないんだよね
アホだな
何度も説明してるようにすでに決められたマウント径の範囲内で設計してるからそうなっただけだよ。
そのことに関して重要なポイントとした質問を都合悪いから無視し続けてるのが今のおまえ。
さあ答えてもらおうか。
で、もしAPS用最適化したマウント径を採用してたら50/1.8というスペックのレンズは実現できなかったと思ってるの?
答えはYesかNoで。
それとも無意味な「コロスケ」を連呼して逃げるかい?
もしEマウントがフルサイズに対応できてなかったらフルサイズ機は新規マウントになってたわけだよね。
もしそうなら35mmF2.8も、55mmF1.8も、70-200F4Gも、
これから出るマクロGレンズも、大口径単焦点(85mmF1.8希望w)も、
今後出るフルサイズレンズ全てAPS-C機種では使えないことになっていたわけだ。
フジXマウントはフルサイズ対応できないらしくて、
フルサイズ出すなら新規マウントでまさにその状況になるそうだよ。
さてAPS-C専用マウントとフルサイズも対応するマウントとどっちが賢いでしょうね〜
>>348
>思ってるの?
何度も書いてるでしょ?わからない、だよ。
限界かもしれないし、そうでないかもしれない
どんだけ「マウント径をギリギリに使ってるように見える」例を並べても
「もっとハイパーな光学技術で小さくできた可能性」は
否定出来ないんだよね。だから、悪魔の証明なんさ
だから、「例を持ってこいと喚くのは無意味でバカのすること」なんだよ。
というわけで、IDコロスケが「小さくできる」と主張したんだから
その根拠を立証するしかないわけさ。
頑張ってくれたまえ >コロスケくん
なにがなんでも現状追認でないと許せない人ってたまにいるよね
否定する合理的な理由がないのに否定して回るキチガイを
どうやったら肯定できるのか、むしろそれを教えて欲しい
>>349 というか、現時点でミラーレスFFに殆ど価値はない
と証明したのがα7だと思うよ
ミラーレスの最大の特徴=小さい→レンズも小さく
→口径を小さく(35/2.8)→APSC(24/2)で良くね?
という理屈
だからフジはよっぽどα7がバカ売れしない限り、
FF版は出さないんじゃないかな。ソニーが価格破壊もしちゃったしね。
なんか必死な人が複数居るんですね
すげーうざい
>>352 おまえも基地外だろw
マジで自覚ないのか…
単発が喚いてて笑える
>>354 ID:oh6ij4Rf0
ID:oAxG+Fpb0
ID:6FyCY+ep0
この3人NGしてみ。スレ真っ白w
しかしまぁ、「わざわざマウントより太らせてるレンズがある」ってのに
何の根拠もなしに「マウントはモット小さくできるんだー」と
こうも発狂できるところがホントすごい。
もう理屈どうこうより、そう思った時に一体どんなハイになれる
ドラッグをキメていたのか、むしろそっちが気になる
>>359 常識的に考えてイメージサークルがAPS-Cでいいならフルよりは小さく作れるだろ
お前大丈夫か?
フルボッコにされて勝ち目がなくなったからID切り替えて仕切り直しってのがなぁもうなぁ
一体何やりたいんだろ
>>360 イメージサークル以外に
レンズの太さを規定するボトルネックがないならそうかもね
>>361 APS-Cにボトルネックがあってフルにはないとは意味がわからん
>>303 sel70200gをNEX-5で使えば105-300になるぞ
365 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 01:27:29.68 ID:0vBsXbNi0
>>363 それ、55210より焦点距離減ってんだけど…。
55210のテレ端は35mm換算315mmだぞ?
無難なところを求めるなら
Aマウントでいいんじゃね?
同一メーカーなんだし
Eマウントにも300〜400ミリが
欲しいとは俺も思うけど
長いの欲しい人はAマウント機買ってくれ
ってスタンスなんだろうなー
α7で初めてフルサイズの世界に足を踏み入れるんだけど、
アダプター付けてフルサイズAマウントレンズを使う場合はそのレンズ本来のスペックを活かせるの?
単にアダプターが邪魔なだけって認識でいいのかな
369 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 02:45:39.41 ID:0vBsXbNi0
>>368 どういうこと?
本来のスペックってレンズのどの部分のこと言ってんの?
AFとか手ブレ補正とかじゃないの?
画質とか↑のとか色々含めての意味で
馬鹿な質問だったら無視してくれ(´・ω・`)
またα6000スレのマクロのバカが降臨してんのか…
>>370 それボディによるんじゃね?
Eならアダプター。
374 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 09:54:02.84 ID:0vBsXbNi0
>>371 レンズとアダプターによる。
LA-EA3はAFが遅すぎるからMF中心で撮る人向け。
LA-EA4はAFはそこそこ速いけど、TLM入っている分画質はLA-EA3より悪い。
TLMで画質悪化は理論上は判るが、実際に比較してみた人はいるのかね?
続けて撮ってA3に伸ばしたの並べて比べても見分け付かなかったってオチになりそうな。
そもそもEA-LA1と2、またはEA-LA3と4の両方を持ってる人が多いとも思えず
TLMつきアダプタで満足してそうだが。
ISO100とISO160の差なんてわからんだろう。
マニュアルで撮影中なら少し暗くなったりとか、
絞り優先で撮影中なら少しSS落ちてるなあとか、
そういった違いは出るんじゃなかろうか。
そもそもAマウントのカメラはぜんぶTLM内蔵だしね
位相差AFで使えることの方がだんぜんいいでしょ
378 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 11:06:34.00 ID:givxejDR0
a7とa99で同じレンズで撮影して比べてみた事があるけど、露出の違い位しか判らなかったな。
一応三脚使って同じ場所、同じ内容で撮影してみたけど、屋外だと天候の変化とか
その他の影響の方が大きいとわかった。
ただ、条件によってはTLMでは問題も出ることもまれにあると思う。
変なゴーストがでたりとかね。
フィルター一枚でさえ、条件によっては違いが出るのに斜めにガラスが入ってるんだから当たり前だよね。
経年劣化で曇ってきたりしないのかな。
サランラップでも代用可
LA-EA4の方が一応画質悪いってのは意外だったわサンクス
これまでのレンズはどうせAPS-Cしか持ってないし、
小型軽量のα7にアダプター付けるのは台無しな感じがするからできるだけEマウントのフルサイズを待つわ
E/APS-Cで出てない焦点距離を他マウントレンズでカバーするとして、
・Aマウントを純正アダプタ
・他社マウントをサードパーティーアダプター
・他社マウントをスピードブースター
どれがいいんだろうね。
写りや手ブレ補正などの比較で優劣比較が欲しい。
今後はフルサイズEという選択肢も出てくるんだろうし。
>>383 下手な小細工するよりズーム使う方がマシかも
>>383 個人的には小型でマウントアダプターも薄い、
Leica MとLがおすすめかな
新品が良ければコシナから色々出ているし、
オールドで良ければLeicaのレンズは山ほどある
388 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 17:56:37.00 ID:givxejDR0
Leica MとLを使ってみてなんだけど、
手の小さなおらでも特に広角なんかは小さすぎて操作性は良くないな、と思った。
やっぱ、一眼レフ位の大きさのレンズのほうが操作はしやすい、重いけど。
×オールドで良ければLeicaのレンズは山ほどある
○オールドで良ければLeicaのレンズは山ほどあった
3年位前まで良く逝く中古カメラ屋にDRと普通のズミM50mmが
4万〜10万くらいで10数本置いてあった
今はゼロ
MC ROKKORってどうよ?
フランジバックが短すぎてミラーレスにしか付かないとかで安いって聞いたぞ
ロッコールも昔に比べるとかなり高くなってきた気がする
それでも比較的安くて良いレンズが手に入るけど
あとコニカのARヘキサノンも安いね
m-rokkorは28mmは状態悪いのばかり
40mm
とちゅうできれちゃった
途中で切れてしまった
40mmは解像度はとてもいい。色調にちょっと癖があるので好みが別れるかな。
395 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 21:43:20.37 ID:E6QbT7hWI
六個折るなんてどうでも良いんだよ、このヤロー。
白いレンズって意味あったんだな
ふとググってみて初めて知ったわ
望遠Gレンズ欲しいけどカメラ本体と合わなくて嫌だわ
どうでもいい話だけど、SEL55F18ZとSEL1670Zの検査証明書の署名が同じ人だった。という事はSEL55F18Zの生産国はSEL1670Zと同じタイなの?Eマウントの日本産ツァイスはSEL24F18のみ?
ドイツ産でないなら日本でもタイでも同じでしょ。
どうせ名義貸しなんだから。
ドイツ製のツァイスってどこで作ってるんだろう
Distagon 2.8/15とかドイツ製だけどツァイスって
ファブ持ってるの?
400 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 04:29:50.53 ID:j4Q0GkMg0
>>398 ツァイスはドイツ製じゃないととかいうつもりはないんだけど、精密機器の製造がタイってなんか信頼できないんだよなぁ…。
自動車業界だとタイの工場は製品の品質が安定しないってよく言われるし、1670のバラツキのある個体差はそこが原因じゃないかと勘繰ってしまう。
レンズは自動車じゃないし、あとは検品の質の問題だ。そしてそれはタイであることとは関係ない。
日本で設計して日本で製造したレンズでもカールツァイスが検査基準を管理してるから
これはドイツ産と全く同じカールツァイス品質なんだという理屈でしょ。
だったらそれはタイの工場で製造してても同じじゃないの。
例えば某国の場合、保税区内で製造された商品は、工場本社のある
国内で製造されたことになり、製造国はその本社のある国籍表示になる。
保税エリア内だと未通関だからな
でも主要パーツが「本国」製じゃないと
made in 本国って表記できないんじゃね?
バイクのような大雑把な部品がまともに作れないのに
レンズのような精密機器が作れるとはとても思えん。
メーカーは品質管理をしているもののギリギリの
レベルなんだよな。
10-18mmF4、16-70mmF4、20mmF2.8、24mmF1.8、30mm3.5、35mm1.8、50mm1.8
が揃った。あと85mmF1.8なんてレンズが出たらいいな。
で、フルに移行して全捨て
んなこたー無い。
>>405 HDDの軸受けみたいな超高精度部品の生産を
タイに依存しちゃってたんですが…(洪水の頃ね)
日本製つったって、別にその道何十年の頑固職人のおっさんが手作りしてるわけじゃないんだぞ? お前んちにいるようなオバちゃんとか、金髪の若者がパートでやってるだけの話よ。
工芸品じゃねーんだからさ。
大事なのは品質管理よ。
>>408 でもそれだけ揃えるほどカメラに傾倒してるなら、フルサイズへの衝動は抑えられないんじゃ?
フルサイズを購入したら手持ちのAPS-Cはほとんど使わなくなるだろうし。
>>413 希少な絶版品ならともかく、なんで新品で買えるものをわざわざお古を買う必要があるんだ?
だいたい中古の中ってなんだ? 大中小でもあんのか? お古はお古だろ。
タバコ臭? あり得ないな。ゴミだ、ゴミ。
全国の愛煙爺に謝れ
>>413 俺も買わない。タバコのヤニでレンズ曇ってそうだ。
タバコのヤニと臭いは完全に落とせるから
凄い安いなら買うけどこの値段じゃ買わないな
味わいの描写が得られるかもしれない
420 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 14:20:03.91 ID:unMate450
スモーキーな写り
地図、北村、オギサクの買取コーナーに行ってみればわかるけど、前歯が数本ない浮浪者のような風貌の爺さんが薄汚れたスポーツバッグからカメラやレンズを取り出してるところを見ると中古を買う気にはなれんよ。
手先や歯はヤニで真黄色。タバコ臭がしてても何ら不思議ではない。だって本人の衣類からだってタバコ臭さが炸裂してるんだもん。
20〜50、60代くらいまでは普通だけど、70を超えると一気に質が下がる感じがするね。とは言え50-60代でも撮影の帰りにそのまま立ち寄ったような感じのオッサンも多い。
この手の奴らはカメラバッグからそのまま取り出して査定に出してる。箱や取説がないのは当然だわな。フードが欠品してる物件は恐らく現場で紛失してきたんだろう。
円高だった時代でもeBayにはあったけど
ライカは国内よりも大分高かった
>>410 誰が悪いかじゃなくて、
タイだってがんばってるって話でしょ。
元が
>>405なんだから。
は
APSCのF4で星の撮影はしんどいですかね?
撮りたいものによるとしか
428 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 10:43:49.45 ID:bUsMCkLK0
>>426 APS-CのF4ってなんだよ?ツァイスのF4通しのレンズの事か?
星を撮るのかもどんなの撮るのかさっぱりなんだが…。
429 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:55:23.77 ID:TSz8nIeJ0
目と目の間をこぶしでガツンとやれば、APSCのF4で星の撮影出来るな。
別の意味でしんどいけど。
>>426 ポラリエでも使えばF4でも天の川くらいなら余裕だろ
>>426 しんどくはないだろうけど、ISO低めにしてSS長くって設定だと星少し動いて写るかも
>>428 ニコンF4で撮ってAPS-Cサイズにトリミングしたいのかもしれんぞ。
デジタル全盛の現代にあえて銀塩の名機で撮ろうとはかなりの趣味人と見た。
描写性能についてお訊きします
秋以降に運動会&発表会があり300mmズームが必要なもので
SAL70-300GかタムロンA005の購入を考えております
絞り開放300mmでのクッキリハッキリ感はどちらが優れていますか?
使用ボディはNEX-5T(+LA-EA4)かα350で三脚(ネオカル635)使って撮影予定です
それAマウントのレンズじゃん
ここEマウントのレンズスレだよ
漢は黙って純正サンニッパ
>>434 あー、スマン
思い切り勘違いしてましたわ
望遠端ならタムロンじゃね、知らんけど
Aマウントスレは荒らしだらけなので質疑応答は推奨できんのだがな。
ここだとスレ違いなので仕方ないけど。
>>438 まあ、本当にいつでも荒らしがいるのは、住民としては困るわなぁ。
バカじゃなかろうか。
くっきりはっきりが欲しけりゃ単焦点しかねえじゃん。
望遠なんてスゲー差があるわ。
望遠側はズームでもいけるけど
広角側は単焦点と思っていた。
Eマウントの10-18も評価高いし、
今の技術では違うのかな。
ケンコーの400mm単焦点F8って余り良いレビューみないけど、やっぱりお値段なり、ですかね?
>>443 解像しない、コントラスト低い、逆光に極端に弱い、ピントリングが操作しにくい
その他、ミラーレンズ由来のリングボケなど欠点は多数
ただ(400mmという超望遠レンズにしては)軽量コンパクトというのは利点
ケンコーなは興味ないけど
TAMRON SP500は使ってみたい
Aマウントの500REFがあるのに何故トキナー?
>>446 ミノルタは持っているから
ただそれだけ
ミノルタといえばMDマウントの時代に250mmF5.6なんて反射式望遠をラインナップしてた、
あれをAでもFEでもいいから復刻してくれないかな。
アレは小さくて面白いレンズだったね
AマウントではAF化は無理だろうけど
Eマウントなら面白そうだ
SEL55210とSEL18200は、かなりフィルター径が違いますが
同じようなF値ですよね?
フィルター径が大きいからと言って明るさの性能が良いとは限らないの?
限らない
>>450 F値ってのは有効口径で決まるわけで、
内部的に口径が小さくなるボトルネックがあれば前玉径は
直接関係ないよね
フィルタ径∝前玉径が
大きいほうがそりゃ有効口径も稼ぎやすいだろうけど
>>452 そりゃ55と18は全く違うわけだが、テレ端の性能だけを考えたら似たようなものなのかな、と。
10-18mmいいな。狭い路地写すのに、めっちゃ捗るよ。
光学的に歪みを補正したフルサイズの8mm単焦点とかでないかなw
>>457 具体的には何がどう違う感じなのかよろしければ教えて欲しいです。
SEL1635Zにゃ期待している。
1635早く出ないかなぁ
今月中旬には発表されると思ってたんだけどな
夏休みまでに出てくれ!
>>460 35mmまで対応してるのがいいよね。
SEL1018よりも使いやすい画角だ。
>>458 広角端が大幅に違うならレンズ構成全然違うんだから、「テレ端が近いからって似たような」ってのは無い
α7用で55mm1.8買ったけど画質も本体の質感も素晴らしいね
もうちょっと寄りたかった以外は俺は全く不満ない
広角に飽きてた所だし当分の間メインで使うことにした
α7初めて触ったけど、めっちゃシャッター音が大きいじゃん。ビックリしたよ。
>>464 A7sのサイレントモードがほぼ無音
撮ってる気がしなかった
やっぱり買うならαsだね
1200万画素もあればPCで見るには十分だし
あとはAF速度と手ブレがどのくらい効くか
マウントも改善されてるっぽいしな
改善てなんだよ
ああ、マウントフニャフニャ君まだいたのかw
ソニーストアまじっく!
かわいいお姉さんと交換レンズ談話しながら、ついついSEL18200ゲットしちゃいました。
やはり接客は大事ですねぇ。
肉壷ワッショイ
新しいXPERIAはGレンズ搭載らしいね。
EマウントのGレンズは全然未整備なくせにスマホだけ優遇し過ぎだよね。
スマフォのGレンズなんて売るための名義なだけだろ
上位はツァイス動画はGとSONYがGレンズの意味を無くしてしまっているからね
XperiaはZ1からGレンズだし、何を今更。
それに望遠ズームは未だにGだしなぁ。
今は今年発表のGのマクロに期待できるだけいいと思うんだが。
ボケがいいと評判のGレンズのマクロとか楽しみ過ぎるだろ
>新しいXPERIAはGレンズ搭載らしいね。
これは恥ずかしい
叩きたいだけの馬鹿が多すぎる
間違いなくIFになるだろうGマクロの画質がどうなるか、、、
Gマクロはすごく期待してる
100mmF2.8あたりかな、50mmもだして欲しいね
クソわく
Xperia Z1は確かにGレンズだよ。
解放F2.0でかなり広角。
常にパンフォーカスになるので広い風景撮るのには良いはず。
でも俺持ってるけどあんまり綺麗だとは思わないなぁ。
センサーはコンデジと同じサイズ(1/2.3インチ)なので他社スマホよりはずっと良いと思う。
>>469 俺もソニストのお姉ちゃんと相談して1670Zお買い上げした。
スピーカーを日本橋で買ったときもそうだったけどちゃんと説明してくれるとこはいいよね。
姉ちゃんのスペック説明してくれるのか…俺も行こうかな
484 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 19:35:11.16 ID:FsEPjic40
なんかGレンズというか、Gブランド安売り状態だな
Gカップでは無かったよ、確かに
何年も前からサイバーショットに使われてたしねw
18200買ったけどやっぱり重いな
写りもまあそれなりだし
望遠だけなら高いけど70200買った方がいいか
広角なら1018、標準ズームで1670
あと単焦点で2418、3518、5018
後は中望遠のマクロがでてくれたらなあ
>>484 その分、スチルのGレンズのブランドはそれなりに大事にしてるみたいだし、いいんじゃないの。
所有しているオレが言うのもなんだが
SELP18105が微妙だったから・・・
ひょっとして
>>489にスチル扱いされていない?
ボケが綺麗なレンズが欲しいんだが、やっぱSTFかな?それともニコンの58mm,85mmあたりだろうか。
FE55は持ってる。
Gってツァイスより下級だよね
そこそこの値段でそこそこの写りのマクロはよ
>>491 究極はSTFだろうけど、もはやEマウントじゃない件
そこはαレンズ互換ってことかねw
>>492 Gは蓑純正から
ZはZeissお墨付き
85Glimited>85Zの評価
望遠系はG
どちらもかなり厳しい基準らしく100マクロでさえGもZも付かない
>>495 突っ込みどころが多すぎて人を惑わす作戦ですね
そもそも85Zは85GLimitedを違う硝材で再現した(材料が違う故に光学系を変更して再現した)レンズ。
ボケ 85Glim>85Z
解像 85Glim<85Z
ただし、解像に関しては殆ど誤差程度の違い
ソニービルで説明されたけどSEL18200無印はギリギリでGにならなかったらしいね。
(悪い意味じゃなくてそれくらい良いですよって説明だった)
でも、ズームしたら巨大勃起レンズになっちゃうじゃん。
望遠レンズなんだからそりゃ長くないと困るだろ
てか巨大チンコズームはEマウントの宿命だろうて
50mmf1.4はなぜGレンズ出さなかったのか・・・
504 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 09:07:57.97 ID:NI1k0P2u0
>>491 どういうボケが綺麗だとおもうのかにもよるねえ。
最近ではドーナツボケでも綺麗とか言う人もいるし。
STFと蓑100はα使いなら定番。
ニコンだと85DとDC系の二本は押さえたいね。
後は好みだけど、トリオプランとかジュピター9とか・・・・・
505 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 09:09:16.72 ID:NI1k0P2u0
>>491 おっと、タム9の2.5を忘れとったよ、あまりにも定番すぎてw
>>499 そのギリギリのところに、大きなハードルがあったからGレンズの称号がもらえなかったんだろうな。
スマートホンは簡単にもらえるのにね、Gの称号。
>>491 なんでニコンが出てきて、Aマウントのプラナーが出てこない?
>>505 あのレンズは二線ボケの傾向あり
>>504 蓑の定番は、100ミリのトリオ
100SOFTのSOFT量ゼロの時の写りは、STFの次に良い
ボケ味と口径食のなさが魅力なレンズ、SOFTとして使わなくても絶品
AFで使えるレンズの中では今までで最高だろうと思う
509 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 09:44:03.29 ID:NI1k0P2u0
ん〜!二線ボケは多かれ少なかれどんなレンズでも出る時はでると思うけど。
ピントが合った部分と、ボケる物の距離と形で。
まあ、個人の乾燥ですw
しかし、蓑100に外れ玉無とはよく言った物だね、TCなんかの時代から名玉だよね。
センサーサイズが小さいと相対的に基準が楽なのかも
>>505 A7s来たらSP90(52BB) 使うぜ
>>506 どこかで明るさが足りなかったからGになれなかったと
見た気がする。かなり前のスレだったかもだが。
>>509 100マクロがあるのに、タム入れる理由なんて無いだろう
1018いいんだけど
10mmのワイド端だとさすがに歪みがひどい
レンズのせいじゃなくて、光学的に仕方のないことなんだけど
1635のフルサイズだとましになるのかね
>>512 素人目にも、あのF値ではGレンズになれないような気がするよね。
516 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 12:25:05.11 ID:NI1k0P2u0
>>513 値段、お金持ちはどうぞ純正をお買いもとめください。
それ以前に性格が違うレンズだとは思うけどねw
>性格が違うレンズ
これを言うと、全部正確が違うレンズになるけどな
52BBならまだ、理解できるが、タムの90と一括りにするのは
それこそ性格の違うレンズを一括りにする様なものだろう
1635だってなんだって歪みくらいそりゃあるがね
ミラーレスの広角なんてどれもよく出来てて、
ちょろっと補正するだけでシャッキリするのに
なにを嫌うんだろなぁ
>>518 景色はいいんだが
観光地だと人がどうしても入り込んで・・・・
本人が見たら本気で怒りそうな顔に映ってる
12〜14mmあたりで撮ればいいのかね
10mmを多用しすぎてるのかも
便利なんでついワイド端で撮ってしまう
520 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 17:24:29.21 ID:NI1k0P2u0
>>517 100マクロを否定したわけでもないのに、何が気に障ったのか
まあ、ここはEマウントの擦れたからタムQは場違いだったけど、
それを言い出せばαAも場違いだからね。
話の元に他マウントが出てきたんだから、まあ許してくれよ。
細かく言えばまったく同じレンズなんて存在すらしないんだからw
>>519 そりゃ広角なんだから、変になるのはしょうがないじゃん…。
魚眼で撮ったら美人が台無しって言ってるのと同じじゃないか。
そんな話なら1635 with α7でも変わらないと思うよ。
>>520 ソニー信者は、あまり気にするな。
俺もタム90/2.5は気に入って使ってるよ。
手に入れてMC100/2.5は売った。
マクロはAFいらないから他社製でもMF専用使う手もある
性格違うのも面白いよ
あまり古いのはレンズや調整に難ありだから
自社MFでは使いにくいが、Eマウントで使うなら簡単手軽なモノ
ニコンのマイクロニッコール55/2.8や3.5にアダプタ
MFが嫌われて、安いのがあるし、AF-S化するつい最近まで現役だから質も良い
あ、今でも現役?
ボケに抵抗がなければ良い選択だと思う
524 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 18:00:40.25 ID:NI1k0P2u0
>>522 MC100/2.5あわなかったの?
おらはマウント改変してニコンで使っていた位のお気に入りだけど。
でも、MC100/2.5でも微妙に外観の違うバージョンがあったりして、多少は性格が違うのかも。
それ以前に、フルレンズはどんなダメージ受けてるかわからないし。
>>523 ミラーレスは各社の銘レンズ、銘マクロレンズを使い放題だからうれしいよね。
マクロはAF要らないとはいうけど、100マクロはポートレートにもいいからやっぱAFほしいよ
>>524 いや結構気に入ってたよ。
ま、寄れないのが一番かな。
タムのが好みってのもあるけど。
そういえば、ニコン105と比べても寄れないって思った時が結構あったな。
20cmの差なんだけど。
ピーキング機能使え
マクロ(撮影)ではAFは要らない
マクロ(レンズ)でもAFは使う
重要な部分を省略しちゃってるのは何なんだろうね
実際は1/2倍程度のマクロ撮影でも十分AFは活用できるんだけど
ろくに実践したこともないような奴が聞きかじりで知ったかぶりをすると
>>523みたいなレスになるんだろうな
>>528 1/2倍くらいでAF使う場面って想像できないけど、例えば?
>>525 マクロでAFよりタッチして拡大の方がポートレートにもいい
サクサク撮りたいのなら別だけど
瞳や睫のピンを確認したらシャッターのテンポ
花撮りだとAFはむしろジャマ
しかし、オールドレンズの良否が丸わかりだな
安くてイイ・・・安いからそれなりだったり
これはオススメ・・・本当に高解像でビックリだったり
こんなにハッキリ解るのはミラーレスならでは
おかげでズームレンズ殆ど眠ってる
531 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 21:30:33.11 ID:J8jdXX4u0
SONYは自らGレンズの価値を下げた
SONYのハンディカムって全部カールツァイスでしょ?
小さかったら小カールくんって呼ばれるんだよな。
カールツァイスは偽物の証しだから問題ない
本家はツァイスのみ表示でカール君を付けずに差別化を計ることになってる
535 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 22:37:29.23 ID:tutfjnip0
正確には、タムロン・カール・ツァイスと言う
そっか、昔買ったハンディカムにカールツァイスって彫ってあったからオオッ!て思ったけどそのあと嫁が使ってる安コンデジにもカールツァイスって彫ってあったの見て凹んだ
"カール”が最初にあるのはパチもんと思っておけば良い
昔
ソニーのコンデジのカールツァイス
パナのコンデジのライカ
どちらも全く同じキャノン製3倍ズームだったことがありました
同じレンズをエプソン等も使ってた
539 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 23:29:31.84 ID:NI1k0P2u0
なんでニコンかって単にD800からの移行組なんだ。Eアダプタースレよりはこっちの方が聞きやすい印象があって。
色々教えてくれてありがとう。作例漁ってみるよ。
>>529 その程度の想像も出来ない人間が説明されて理解できるとはちょっと思えないなw
カールルイスは信じてたのに
>>529 コンティニアスAFで、わずかに揺れる被写体をAFで追って撮るけどな
ま、連写は必要になるのだが、脚に乗せるとどうしてもこれが必要だわ
α6000使ってるけどAFモードをフレキシブルスポット(S)とかすると、花のしべとか動き回るアリみたいのを追尾AF出来るよ。
手持ちで撮る時とかカメラが前後に多少ブレてもピントは結構合ってる。
ただ被写体を捕まえず、背景を追尾してしまうことも結構あるね。
3Nから乗り換えだけど6000使うようになってからMFの出番がめっきり減った。
>>543 多分君には難しすぎることだと思うよ
考えるだけ無駄だからこの話はすっぱり忘れてしまった方がいい
>>545 大体同感。あとは、何を追尾して欲しいのかをちゃんと理解してくれるようになればなあ…
>>543 説明できる程、頭良くないのさ。
言わせんなw
>>546 世の中の人の何%くらいが理解できるお話なの?
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:32:25.67 ID:HeI+y+Kw0
>>541 前のレス見りゃわかるだろ?
説明出来ないのに知ったかする
バカなんだから触らないでやれよw
世の中の人w
やっぱり君には無理だよww
説明する理由がないわな。
別にわかって欲しいわけでもないだろうし。
ましてや、反論する気しかない奴に説明などしないだろ、jk
553 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 06:32:10.66 ID:QX+gQe3P0
>>549 80%以上の写真と撮る人は理解できるだろう
意地の張り合いは見ていてつまらないな
>>555 90%の日本人が理解できない日本語だな
懐かしい話してるね。
S75買ったわ…
マクロはやく・・
RX100M3はツィイス銘だよね。
そんなトェェェェイみたいに
これからSonyのレンズ数本買おうかと思うけどαフォトライフサポート入っておいた方がいいの?
この前My Sony Clubの10%offクーポン来たんだけどそれと併用すれば価格最安値と同等くらいで購入できのかな
>>564 数本単位で買う予定なら無条件に入っちゃっていいと思う。
発売したてならほぼ最安値で買えると思う
少したっちゃうとどうしても気持ち割高にはなるけど、差額はワイド保証分と思ってる
あれって期限後はポイントか何かに全額戻るんじゃなかったっけ?
入らない手は無いと思うよ
全額は戻らない。
12000円分。
とりあえず俺は入った。
ワイド保証が必要かどうかかな。
値段だけなら通販の方が安くなると思う。
568 :
564:2014/05/30(金) 22:09:32.46 ID:VIUfXtfJ0
水没、落下も保証してくれるところがいいね
マップカメラみたいなもんか
ビックもだっけ
通販でポチった1670F4待ち。
レビュー見ると当たり外れがかなりあるレンズのようだがどうでるか。
周辺が甘くなるのは想定内だが片ボケはちょっと困るなぁ
片ボケチェックのやり方はどうするの?
もし片ボケしていたらメーカーは直してくれるのかな?
本体はいいからeマウント用の85単と100マクロ出してくれ
85単にもゾナーでくるかな、プラナーになるのかな。
>>573 ゾナーでは無いと思う
プラナーの名が付くなら、本当にプラナー構成になるが
ゾナーの名なら、なんでも良くなり、関係ないからね
ゾナーだと思うけどなあ
テッサーを忘れないでください
85mm欲しいよね
フルでもAPS-Cでも使いやすいし
SAL85F28を作り直したのでもいいから
85mmプラナーとかAマウント版より大きくなりそうだな
α7Sに合わせて1個ぐらいレンズ出して欲しかったなぁ〜
フルサイズ対応でBiogonT* 16mmとか作ってα7Rとかに載せたら広角最強カメラとかならんのかな?
BiogonはDistagonよりきれいだけどミラーに当たるからレフ機には載らないんだろ?
それを7R用に作ったらええやん
結構頻出の話題と思うけどBiogonはテレセントリックの問題でまだまだCMOSじゃ周辺解像できないよ。
そうでなくとも焦点距離が20mm切ってくると周辺減光が酷過ぎるから最新設計だとレンジファインダー用レンズでもレトロフォーカスにしてる。
α7でDistagon 4/18 ZM使ってるけど周辺流れも少なくて良いよ〜。
>>581 そうなのか。Touit/12mmがBiogonじゃないのはやる気がいまいちだからじゃないかとか心配してたが、Distagon型の方が良いんだね。
俺は300mmクラスのも出して欲しいな
社外品でもいいけど現状だと
ケンコーのミラー400mmしか無いよね?
あれ電子接点なしのTマウントのアダプターセットで売ってるだけだからアダプター越しにAマウント用レンズ使うより条件が悪いし、
むしろミラーゆえにAFなし絞りなしOSSなしと使う人を選ぶんだよな。
像面位相差使えるAマウントアダプターを出してくれればいいんだよ
Biogonなんてオワコンだろ。
>>582 Biogonのほうが単純で小型化できるし歪曲補正にも有利だけど現状は中々難しそうですね。
サイズ考えなければDistagonも十分優秀、というくらいでしょうか。
>>586 素子の革新があればBiogon祭になるかもしれないですね。少なくとも28mm付近ならそう遠くないうちにフルスペック出ても不思議じゃない。
でも超広角と解像度優先ならDistagonになるのは世の流れなのかも……。
owagon
>>587 あとは、ビオゴン系は周辺減光が大きいという欠点もあるな。
この辺りは、グラデーションフィルターを付けたり、電子補正すればどうにでもなりはするけど。
Reflex Nikkor 500mm F8 New
サイズはミノAF500/8 Reflexと似たようなものだけど
やや重い
でもでも 最短1.5m 最大撮影倍率0.4倍は凄いよ
もうその辺は望遠レンズと言うより
望遠鏡をカメラに繋げるようにした
って感じだよね
593 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 11:24:52.12 ID:kbLtn9Rr0
>>571 片ボケのレンズは断続的フレアが出るのと、AFが合わないから
10枚も試し撮りしてみればすぐわかると思うよ。
片ボケでもAFはバッチリ合うぞ
何言ってんだ?
片ボケってなんぞ?
反射的にここで聞くくらいなら
Google先生に聞けば回答待たなくても
瞬時に解決出来るぜ
SONYのEマウントレンズが普遍的に持ってる特質
安価なシグマには見られないことが多い
野鳥撮りたいんだけど
50-200じゃ寄りたりない
皆どうしてんの?一眼買えってかんじ?
低予算で済ますならシグマ望遠ズームとマウントアダプターとか
603 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 22:34:23.59 ID:9VVBOAfH0
SP-100EE買え
アレコレ悩むより簡単に安く上がる
SAL70300GとLA-EA3とテレコンバーター買って
10万以上散財した俺がオススメするよ
うおお海外のアドラマやbhphotoで12mmと32mmがセットで$900……ゴクリ
どうでもいいけど、B&Hのことをbhphotoっていう人はじめて見た
海外じゃそれが一般的なんかね
これって数限定だったりするんかね?
おお投げ売りなんか
片ボケだったSEL1670Zを交換したら両ボケになった
交換前(開放):左側非常に甘い 右側:ズームレンズの開放時周辺とは思えないぐらいシャープ
交換後(開放):左側は交換前と同じぐらい非常に甘い 右側:右側も同じぐらい甘い
甘さがほぼ左右対称になったのでこれで良しとするか...
左右両方シャープな個体なんてないよね
それ、左が手前、右が奥とかになったんじゃねえの
そんな被写体でチェックした写真で交換に応じてくれるショップなら何度でも交換できるなぁ
両ボケとかまじ笑う
>>608 何も考えずにアドラマでポチッた。
他にも買ったひといる?
16-70にα6000の組み合わせで使ってるけど撮る絵が全部暗いね。
単に露出補正してやれば良いだけなのか。
建物と空が入る構図だと空が暗めに写る。
同じ構図をパナのコンデジで撮ると両方ともバッチリなのになあ。
レンズがf4だからとか関係ないよね。
一眼初デビューなんだけどやっぱりコンデジみたいに簡単キレイにはいかないんだね。
>>619 クリエイティブスタイルで結構違うけどね
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:12:11.61 ID:ybzgkaBy0
>>619 暗いってどんな設定で撮ってんだ?
オート?
空の青(及び夕日の赤)をきれいに出したかったら露出アンダーよりの方が良い。
だからフルオートでは暗めに写るんじゃないの?
明るい空とその他をセットにするときだけHDR使うとかしたら幸せになれるかも
多分割測光のアルゴリズムはメーカーやカメラによっていろいろと癖があるけど
初心者が一目見て「暗い!」というほどの味付けはあまり聞いたことが無いなあ
一面のアスファルトなど輝度差がなく且つ18%グレーに近いものを
→多分割測光、露出補正無しで撮る
→中央重点測光・スポット測光で撮る
→開放/最小絞りで撮る
まずはこの辺から
なんだなんだ、使ったことない人ばかりなのかな?
NEX6以降は+2/3EVで使わないとだめだぞ。
DRO効かせるならそのぐらいが良いかもしれないけど。
そんなに上げて白飛びしない?
NEX-6は基本+1/3運用だな
+2/3まで行くとオーバー気味に感じる
俺のα6000は基本+0.7
>>626 それはスポットでも同じですか?
それとも多分割での話?
>>628 1/3段を明確に知覚できる初心者ってそうそう居ないと思うよ
±1/3でどっちが正解かなんてプロでも意見が別れる部分だし
マルチのみだったような。
>>628については、ゼロじゃ暗い、+2/3じゃ明るい、だから中間って話だから問題ないかと。
632 :
833:2014/06/02(月) 22:11:35.52 ID:s25oO2Va0
5R使いだけど、オートだと晴れた日ほどアンダー気味に感じるな。
だいたいいつも+0.3にしてる。
日が落ちてくると露出補正は要らなくなる。
1670Z、噂には聞いていたが片ボケっぽいなー。
昼間撮って許容範囲か考えよう。
>>632 ほぼ同じ感覚。
晴れの屋外ではなんでこんなにアンダーなんだよって思うレベルなのに、
確かに暗くなってきたり屋内とかでは+補正したいとは思わない。
この違いはなんでなんだろう?
明るい場所ではアンダーに撮りたがる理由がある?
たかが10万くらい人に言わんで買っちまえよ
ステルスじゃないマーケティング
>>634 空の明るさ、建物やアスファルトの太陽光の反射の影響を受けやすいんじゃないかな。
それか白トビ防止のために露出オーバーを極力避けるアルゴリズムになってるのかも。
ただ単に使い手の測光の設定及びポイントの問題だろ
LVで露出補正は難しいからね
EVF付きのに変えなさい
ノートパソコンの液晶画面で見てるんじゃね?
>LVで露出補正は難しいからね
そんなことはない。
なにいってんの?
普通に難しいと思うけどw
2/3段くらいになればヒストグラム頼りでもそこそこいけるだろうが
>>619 >>632 >>634 残念ながらα6000は、というかソニーのカメラは
iAUTOとかお任せプレミアムモードとかの
「バカでも綺麗に撮れるモード」にわざわざ設定しないと
バカでも綺麗に撮れるようにはならない残念なカメラなんだよね
他社はどのモードでも大抵カメラが「バカでも綺麗に撮れる」ようにAEが動く。
こういうところだけはソニー生真面目なんだよなぁ…
多分割測光
→シチュエーションごとのアルゴリズムの癖を明確に把握して露出補正を行う
もしくは撮影結果を見ながら何度も微調整
中央重点・スポット測光
→メーカー・機種・シチュエーションによるブレが殆ど無いためダイレクトな露出補正が可能
実は扱いやすいのは圧倒的に後者
脱初級くらいになると多分割測光派はシチュエーションによってAEとMEを切り替えて使うが
後者であればその必要すらない(その場合AEロックは必須になる)
スポット測光は被写体の色に敏感に反応するから
一般的には使いづらいと思うが
色(反射率)は機種やシチュエーションに左右されないだろ
というか普通に露出が安定するだろうポイントで測光するもんだと思うがw
一面の緑や黄色で如何ともし難いというのならば多分割測光はもっと悲惨
>>630 >±1/3でどっちが正解かなんてプロでも意見が別れる部分だし
適正露出と言うのを分かってないから出る意見だよ、
適正露出はどれかって話で、適正露出に正解は無い
こういう時に語るのは、カメラの測光露出の話で、これが標準露出に対して
どの程度かけ離れているかって話をするべきなんだが、
結局撮影者の判断だから、適正露出と同じで正解は無い
適正露出と言うのを分かってないから出る意見(キリッ
>>645 バカでも綺麗に撮れるモードがあるのに
わざわざ苦労して撮る事ないじゃん
バカでも綺麗に撮れるモードと言いつつ
綺麗に撮れないから別のモード使うんでしょ?
>>645 コンデジならともかく、P/Av/TvモードでEV補正まで働かせるメーカーはないだろ、jk
>>651 自分の思い通りにならなくて気持ちが悪いから別モード使うんじゃない?
>>645 意味わからんが、何のモードも変わらないカメラなんて糞じゃん
オリンパスOM−4使いやすかったなあ・・
>>649 ここで露出の事を語っても、理解でき人少ないだろう、655の様に
雑誌でも嘘書き放題だから、間違った認識をしている人が多いだろうね
>>657 凄いなあ
>>649の言語が理解できるのか
良かったら和訳してくれないか
レスつけてあげたいんだけど何言いたいんだかサッパリなんよw
>>649 日本語が不自由すぎてよくわからんが、
>>630と同じこと言ってるんじゃないの?
正解って言葉の使い方の違いだけで
>正解は無い
と、言いたいのでしょう
露出アンダー:服が小さすぎるか透けているため、アンダーウェアが見えている様子。
露出オーバー:服を身に付けておらず大事な部分が丸見えになっている様子。変態。
で合ってる?
ま、外野がとやかく言っても始まらないな
>>649が出てくるのをまったり待ってやろうや
で、適正露出って何よ?
ここは、変態が集う場所?
ある時を境に測光の癖が大幅に変わって、
何が正しいかはさておくけど、
主に日中屋外では以前と同じ感覚で撮れなくなった。
ソニーのカメラって、カメラの背面とPC上での見え方って、かなり違うのか
なんかニコンとは違うんだよな、なんで?
>>670 α7使ってるけど、プレビューを背面で見るのとEVFで見るのとでもかなり違うね
>>670 ニコンでも他の何でもOVFとPC上で違うから安心汁
背面液晶を屋外用に設定したら改善しない?
背面液晶の設定が測光にも影響するの?
カメラの背面とPC上での見え方って測光が影響してるの?
そもそもPCモニタ比較の次点で会話にならないな
PCモニタで製品違えば色が違う
完全にレンズスレの会話じゃなくなってるw
そもそも比較対象になってるパソコンの液晶は、ちゃんとキャリブレーションしてるの?
16-50パンケージレンズもうちょっと小さくならんかな
約 420,000 件 (0.28 秒)
っつーか、
>もしくは撮影結果を見ながら何度も微調整
とか行ってる段階で
>>646はαユーザじゃないだろ?
どんな測光だろうと設定反映されたプレビュー画像みながら
見ながら露出補正ダイヤル回せば
「何度も」なんてやる必要ないし、それこそがEVF/LVのいいところだ
スポット測光AELなんてもはや多分割AEが全く機能しない特殊な環境でしか使わない。
なんかもう全部マニュアルで撮ったほうがめんどくさくない気がしてきた
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 22:20:10.65 ID:4naz8Wpd0
中央重点にして適正露出にしたい対象でAEL
日の丸で撮るならそのままレリーズ
これでいいよ
被写体の動きや、被写界深度の表現を気にしないなら
iAUTOやおまかせ系のモードに設定するのが一番でしょ
>>683 $900で仕入れて139,000円スタートか
ボロ儲けだな
>>683 テンバイヤーに目を付けられてたのか。
危なかったぜ俺のは発送済だ。
昨日の段階でback orderになってなかった?
692 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 00:20:21.78 ID:QrQ2MCDw0
>>686 いっつもマニュアル露出で撮ってる。
EVFで露出の程度が見えてしまうから、好きな感じに見えたらシャッター切る。
もうそれでいいよね
Touit、フルサイズ対応ならなあ。
α7買ったからAPS-Cの高級レンズには手を出しづらい。
>>690 >>691 b&hはin stockなんだよなあー
アドラマで買ったらまだback order で入荷待ち…orz
696 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 08:20:15.81 ID:M175dY3C0
α7Rならクロップしても1600万画素だしと言い訳して買おうかな
MEって言うほど難しくないんだよね
露出が反映されるミラーレスは言わずもがな
一眼レフでも露出計が連動して露出指標を表示してくれる機種もあるし
AEだとむしろ露出の補正値を先読みして補正するくらいじゃないとテンポ悪いから敷居が高いってくらい
それらの煩わしさを全自動で解消してくれる夢の技術がマルチパターン測光なんだけど
まだまだ過渡期というか、逆に思い通りにコントロールしづらい面が多々ある
プロやハイアマだとスポットや中央重点AEを使って明後日の方向を向いて期待値を拾った後、再フレーミングって人もいる
単体露出計の代替ってわけだが、これだと露出操作自体不要なのですこぶるテンポ良い
>>698 被写体の光線状態が同じなら、露出は変わらないからね
Mモードで絞りとシャッター速度固定しておいた方が良い時も多々あるね
そうだね
黒い被写体を中央に配置したときと隅に配置したときとで露出が変わったら困ってしまうw
空を半分入れたときと2/3入れたときとか、日向と日陰の対比とか
まあとにかくいくらでもそういう場面はあるわな
>>699 ソニー機で連写が遅いから関係無いが
キヤノン機なら、Mモードと他のモードでは連写速度も異なったりするからね
>>701 ソニーが遅くてキャノンが早いとか使ってない奴奴なんだろうな
α6000だと11連写出来るぞ
連写しまくりでファイル数が膨大wwになるんだがいい方法ない?
canon eos m2がa6000より連写速いなんて初耳だわー
>>705 AEは知らんけどAF追従11連写。
実際持ってて使ってみたが連写の後ろのコマだけ暗すぎとか明るすぎみたいのは経験無いね。
同じ奴だろうが、他のソニースレでも訳の分からないキャノン販促しにきてたよ
>>705 α6000の連写モードHiって特殊なの?
持ってる人には特殊じゃなくても
持ってないキヤノオタには特殊なんだろ
RAWの連続撮影枚数3枚のEOSMと比べたら特殊だろう。
>>714 Kissを越えることはできないからね、絶対
Mこそが情弱御用達機種。
キヤノンユーザーって結構買ってるんだよな、M
やっぱレンズが使えるから仕方ないのだろうが
>>717 レンズ資産目当てでm買った知り合いはいないな
NEXにお高いレンズつけたのなら何人かいた
どうせミラーレスとレフ機持つんなら、それぞれ違うメーカーのにしたいよね。
その方が特性の違うのをいろいろ試せるじゃん。
キャノンレンズ資産持っててミラーレス欲しいなら、
NEXでスピードブースターじゃないか?
電子接点付きだぜ。
普通にEOS Mで良いんじゃね
バルブで経過秒数出るしw
lightroomとかシルキーベイベーとか持ってない限り、メーカー跨いでボディ所持すると
RAW撮りしたときの管理と現像が面倒なんだよな
EF持ちの知人がEOS M買ったけど、糞過ぎといってすぐに使わなくなった。
EOS MもG1Xも終始やる気ないところは好感がもてる
やる気無い訳ではないみたいだぞ
なんで売れないって、真剣に考えているそうだから
そりゃEOS MじゃなくてEOSを売りたいからって機能やデザインに明らかに差を付けてるんだから売れるわけ無いだろう。
EOS Mを売りたかったらEOSと同等の製品ださなきゃだめだわ。
当然、その分EOSの売り上げが落ちるわけだが。
>>726 キヤノンは、真剣にこう考えている
Kiss系とは強競合しないで他社のミラーレス機のシェアを奪う
Kissの販売台数は落さずに、Mの販売台数を上乗せできると
>>728 kiss が安くて出来よいからNEXのようなmでkissと競合は好ましくないのかね
EOS M、CMは一番いいじゃん
ペンタのQがまさにその路線だな
既存一眼レフ/ミラーレスとは一切競合しない極小素子とAPSクラス並の強気な価格設定
小ささが正義のミラーレスカテゴリーで一人勝ちしてウハウハ
だったはずが・・・
>APSクラス並の強気な価格設定
最初だけだったね
まぁ発売当初はニコ1とか存在しなかったし
ペンタの誤算はAPSC−FFと拡大路線を予測できなかった事
マイクロ化はm43/1インチで収束した
キヤノンもGシリーズがほとんど暗礁
その原因はスマホ/携帯、これに圧倒的差を付けられないと存在価値無し
昔はカメラ大国の中央に一眼レフ
今はカメラ大国の中央以外は水没、代わりにスマホ巨大大陸出現
間にあったはずのコンデジ長洲はほとんど水没
代わりにミラーレス三角州が一大扇状地が大平野化
中央部が褶曲で山岳化
人も通わぬ・・・一眼レフ山脈
EOS MもQもマニアが想像する以上に売れてるわけだが
マニアに売れてないだけで
Qは画質を我慢しても大きさで…だったのにGM1が
>>734 マニアの基準は分からんが・・・
コアユーザーに売れなきゃレンズは売れない
レンズが売れなきゃシステムカメラのビジネスモデルが崩壊してしまう
むしろQのヒットが業績に貢献してくれたと、社長がインタビューで答えてたような。
マニアぞろいのはずの富士のカメラ部門も駄目だし。
ただそうした意味ではαもライトユーザー結構いると思うけどね。
だからSEL16みたいのが出てきてしまう。
幸いソニーは1018とかSEL50とかを売り込んでるので、今後に期待しよう。
特に1018でフィルター径49mmにこだわらなかった点は評価したい。
EF-Mのレンズが売れないくてもキヤノンは痛くも痒くもないだろうと思うが
大型の家電量販店とかでQ押しけっこう見るな
かなり売れてるような気はするが確認したことないからなぁ
去年のミラーレス販売シェアだと確かオリンパス25%、SONY22%、パナ1?%とかだった。
ペンタックスは5%ぐらいしか無かったように記憶してるが
金額シェアならそんなもんかもな
ミラーレスの統計ならK-01も混ざってるんじゃね
知らんけど
>>739 >EF-Mのレンズが売れないくてもキヤノンは痛くも痒くもないだろうと思うが
痛いか痒いか別にして
こそこそとSTMレンズに更新してるところが感じる所はあるんだろう
最新システムに現レンズは使い物にならないって判ったらパニックになりそう
SONYのEマウントもAマウントの対応不能なレベル改善
動画時のAF処理や像面位相差や新AFに対する対応からだと思える
キヤノンのSTMも対応の為のシステム増強、時間かかりそうだけど
SONYは軽量化も加味すると、Aマウントに手を加えるよりEマウントを選択しただけ
その効果は持てば解る重さの差とアクティブ手ぶれ補正が使える事かな
>>737 ペンタのミラーレス部門の救世主だからなw
>>745 コントラストAFには、キヤノンお得意の超音波モーターが
相性が悪いのは分かっているのだが、流石に言えんわな
>>741 納得な数字
ペンタは機種も少ないしそんなものか
大手が入ってないと困る方がが
Qって利益出る値段か?
>Qのヒットが業績に貢献してくれた
m4/3と変わらない価格で発売されたので「誰が買うんだ?」と思ったが
最初の数ヵ月はかなり売れていた
そこで相当儲けたと思うけど
今では性能なりの価格に落ち着いた印象
>レンズが売れなきゃシステムカメラのビジネスモデルが崩壊
ミラーレスってエントリー一眼レフより利益率が高いと思うよ
Wズームが売れるだけで儲かってる気がする
思うよ
気がする
>>749 あんなのボロ儲けだろ
1/2.33コンデジをAPS-C並みで売ってたんだもの
でも良いオモチャだと思う。
今では1/1.7型センサー載せたQ7でも3万、1/2.3型のQ10は2万切ってるから「儲かってる」には程遠いだろう
ボディがこんな状況だから、レンズもおもちゃ価格のしか売れなくなるという悪循環
Kiss X50のズームキットが3.5万くらいなのを考えると微妙
>>756 でもAPS-CセンサーのNEX-3系キットだって1年ぐらいで最安3万切ってたわけで、それと比べると条件はいいんじゃないの。
シリーズ仕切りなおしたα5000も似たような経過になりそうなあたりからして、
ソニーもAPS-C機が3万で売られることを積極的にどうこうしたいようには見えないし。
759 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 16:29:55.57 ID:GGSgLlC50
画質が〜とか言う人は他のをかうだるけどそうでない人には売れるのでは。
爺様婆様の写真クラブだとQ同好会とか作ってる人たちもいるし、
財力はるけど、体力無いひと達には良いのかも
まあ、そろそろスレ違いだから・・・・・・
でも、他に話題の無いしなあ
>>758 そもそも販売数が違うし
NEXはQよりはるかにシステムカメラの定石に則っているからちゃんとレンズで回収できる
システムカメラ、特に廉価機ってのは極端に言うならボディで利益を出す必要なんて無いんだよ
ユーザーの数%がレンズの1、2本でも買ってくれれば御の字
そのうちの何割かが普及機にステップアップしてさらにレンズを買ってくれるからね
Qはレンズも単価が低いからコンデジ的な薄利多売方式にすがるしかないがシェアが伸びないわけで
君の考えと企業の考えが同じとは限らないわけで。
どこでどう利益を得ているかを外野が語っても、
それは自分に都合の良い想像にすぎない。
ボディで利益出す必要がないのにQなら利益出てそうだよね、って話がどうしてこうこんがらがるのかしら
>>761 いや、一般論なんだけどね
100円ショップの仕入れ値が200円だっていいじゃないかとか言い出しそうね、君
>>762 いろいろこんがらがってるよw
落ち着いてゆっくり読み返したらどうだろう?
はいはいソニーが一番はもういいよ。わかったからw
読み返しても結局
>>737に行き着いちゃうんだよなあ。
いやだから
インタビュー当時と比較して、随分値段が下がっちゃったんだよ
今どうなのか、が気になる処。
それって具体的にいつのインタビューなの?
Qは高価格レンズの発売をほぼ年単位で後ろにズラした段階でアレだろ
分かったからQスレでやってくれ
>NEXはQよりはるかにシステムカメラの定石に則っているからちゃんとレンズで回収できる
もうそうお疲れちゃん
なんかこういう底の浅いキチガイがずっと粘ってるね
しかしスレタイの話題する奴誰もいないのな
じゃあ俺が
300〜400mmクラスとテレコン出してくれ
18-200LEのシルバー出してくれ
18-100くらいのもう少し小さいレンズでないかね。200もいらないし、18105Gは巨大過ぎる。
Aマウントスレが沈静化したと思ったら今度はこっちなんかよ
NGよろ
ID:kHKNTzTc0
>>773 俺も。
APS-Cで100-300mm F4-5.6みたいな普通の望遠でいいからコンパクトなのを希望。
f/0.85!?
>>771 その底の浅い話すら理解できない君はキチガイを超えた存在かw
そりゃキチガイの妄想は理解できんよ
おおっとそのとおりでした。
逝ってくる
>>782 ブレてるのかレンズの性能なのかこれだけじゃわからん。
>>781 何が琴線に触れたのか知らんがシステムカメラのビジネスモデルって明示的で簡潔だと思うぞ
中学生くらいだとまだピンとこないかもしれないけど、社会科の先生に質問すればわかりやすく教えてくれるんじゃない?
ブレでしょ
さすがに0.5秒じゃまともに写らない
>普通の望遠でいいからコンパクトなのを希望
スペック普通なんだからコンパクトにするのは困難
α6000用に、300mm/F2.8と2倍と1.4倍テレコンを希望する
>>789 SAL300F28Gにアダプターじゃあかんの?
ボディもα99IIの方が…
手振れ補正が無い、AFが純正Eマウントレンズより遅い
Eマウントライセンスプログラム賛同メーカーも拡大しており、αマウントシステムは豊富なレンズ群により、高画質撮影の楽しみをより多くのユーザーに提供していきます。
拡大…う〜ん…
レンズアダプターは基本、既にレンズ持ってる人が使うモノで、ワザワザレンズ買って使うモノではないと思ってる。
ボディ内手ぶれ補正付きのα7が欲しい
レンズアダプター経由でAレンズつけて、ボディ側のフル機能って使えるのか?
α6000で増面位相差を使えて、AF速度も劣らない?
像面位相差使えない
なら、やっぱEマウントレンズがいる訳だな
レンズアダプターは買うの止めて、当面は55の替わりだけだな
キャノンレンズを電子接点スピードブースターで使ったときって、
Aマウントレンズをアダプターで使ったときと比べて機能面の優劣はどうなったっけ。
しかし、サンニッパって手ぶれ補正必要なのか?
昔から望遠使わないからシーンが思い浮かばない。
>>800 飛行機写真で、日が暮れてきて夜景とともにとかって写真だとSS落ちるし欲しくなるよ。
そんなレアケース語られてもw
>>800 皆が要らないなら、ニコンもキヤノンも付けないよ
ゴーヨンゴあたりまでは手持ち可能範囲だしね
ロクヨンはどうかなと思う
手振れ補正の無い500mmを7Rに付けてみたけど
手持ちだとピント合わせ自体が至難の業だった
>>801 なるほど。三脚、一脚、手持ちなら流し撮りだと思ってた。
空港付近で離着陸を狙うんだよね?
シャッター速度どれくらいで撮ってるの?
シグマの150-500か50-500くらいじゃないか?
手ブレ補正がEマウントでも使えそうなものって、、
巨根すぎて萎える
EFマウント+メタボーン
もOKじゃないの?
>>802 室内競技でも必要になったりするよ。
照明バリバリの環境だけじゃないし。
FE55欲しいが、高くて買えないお
株主優待クーポン届いたしはよFE1635だせや
サムやんの新しい魚眼、レビューか作例マダ〜?
前よりちょっと高くなってるけど、24Mセンサでも大丈夫になってるといいな
>>813 んーやっぱそれが無難かなー…
レフ機が黒ばっかだしミラーレスやコンデジは黒以外を買うんだけど、
Eマウントはシルバーレンズ多めだし行っとくか!くらいの気持ちでシルバー買ったのだわ。
>>812 公式サイトには情報なさそうだけど、どこに情報ある?
816 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 23:00:41.50 ID:z0OQ3EiB0
おらも目印w買ったけど、白?銀?は映り込みがなあ
株主優待クーポン届いたけど今まで買った
FE2470もFE55も今ひとつだったからもう
SONYレンズはもう要らないかな
それなら、
中一光学のSPEEDMASTER 50mm/f0.95 FEマウント用 10万円720g(フルサイズ対応だし、解像が良ければあるいは)
HandeVisionのIBELUX 40mm/f0.85 Eマウント用 20万円超1200g(APS-C専用なのに価格と重さEマウントNO1!!クオリティもNO1なるか?)
を試してほちい
SEL55F18Zのどの辺が今ひとつなんだよ
光芒が汚いとか
寄れないってのはけっこう致命的な欠点かと。
それを補う描写はするけど。
粗探し乙
コンパクトで光学性能が高いだけでもすごいのに、明るくないとか寄れないとか…
アダプター使ってデカ重いレンズ使ってろよ