Ricoh GR series Part114

このエントリーをはてなブックマークに追加
823名無CCDさん@画素いっぱい
センサーサイズの小さいカメラは、輪郭をぎちぎちに仕上げる傾向が強いのだよん。
それを見慣れてしまうと、より大型のセンサーを使って、より自然に仕上げた画像は、
どうかするとクッキリとは見えないってダメ出されちゃうわけよ。

センサーサイズに最適化された仕上げをする以上、
それにユーザーが馴れていれば、違うサイズを使うと戸惑う、
あるいは良さを理解するまで時間がかかる、そういうこと。
まぁそれまで飽きないように、正方形の画面や、クロスプロセスだの
あれこれ使えるようにはなってる。

でも、金出して買ったんだ、撮ってすぐ良さがわからなければ、何じゃこりゃ、ってことにはなるね。
必ず、なるね。だがそこを、一度使って、乗り越えてくれと、Ricohのおっさんの涙のお願いだろうな。

確かに7万円は高いよ、だからAPS-Cが初めての人は買うのが遅れる。
仕方ないよ、オレだって最初は\35,000で買ったもんAPS-Cの一眼レフボディ。
(レンズは銀塩時代から数本持っていたけど)

あ〜われながらぐだぐだ書いてしまった。めんどいからポチるわwww
824名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 01:19:47.71 ID:cBzx96ej0
そうなんだ、とりあえず不具合ではなさそうだから自分もボチるわ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 01:45:14.79 ID:H/CdlzDq0
ちょい違う。
イメージサークルに余裕があって、センサーが小さいから
気持ち良いパンフォーカスが得られるワケ
輪郭ギトギトなソフト処理ではないよ。
アンチの妄想には付き合わないほうがいい

GRとGRDはよく別物といわれるよ。
このスレではね。
ただ不完全な商品が、この時代の日本人が作ると思う?

どちらも光の条件と絞込みでパンフォーカスにはなるから
安心しな
826名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 02:06:50.19 ID:XDi+Vhsf0
>>801
二時間放置だろ
そんなときはカバーかけてeneloopカイロを中に仕込むくらいしらと

ポッケにいれて撮るとき出すなら
さほど問題にならん
827名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 02:09:16.80 ID:XDi+Vhsf0
>>825
偽色は未完成かってくらい
酷くでるよGR
828名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 02:52:59.29 ID:H/CdlzDq0
口径デカイからそのせいかもね。
余計な光の取り込み方してるっていうか
829名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 03:01:57.22 ID:U6voDZji0
821だがGRD4がくっきりではないという意味だ
特に等倍拡大するとレンズとセンサーの差がry
830名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 03:05:39.63 ID:m9MU9woQ0
 
何の根拠もなく自分の思いついたことに対して、手当たり次第好き勝手なことを証拠として採用し、それこそが真実だと言い張る人たちの悦びと根の深い不安
831名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 07:35:28.30 ID:jvBiT/+/0
今度の日曜日、川崎で
http://livephotomy.way-nifty.com/photos/uncategorized/2012/04/03/p4016529.jpg
これの祭りなんだけど、おまいら行くか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 08:11:05.12 ID:cBzx96ej0
フードアダプターと保護フィルターの件についてなんだけど
フードアダプターと保護フィルター取り付けたら
レンズ部が密閉されてしまうよね?
レンズ内の気圧調節とかは大丈夫なのかな?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 08:41:40.92 ID:ChwPQ/kG0
レンズ部は元から密閉構造じゃ?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 09:15:11.43 ID:Q/QsOhaG0
撮像素子にゴミが付着した場合
修理費用はいくらかかるんだろう?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 09:20:03.79 ID:ChwPQ/kG0
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/repair/estimate/f009.html?sscl=est_grd4
GR DIGITAL IV / GR DIGITAL IIIで
修理料金: \ 23,760 (消費税込)
ご注意:
●弊社修理窓口で直接修理を承った場合の料金の概算となります。
●ご販売店経由での料金とは異なる場合があります。
●ご販売店独自に定める延長保証等は本修理サービスには適用されません。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 09:55:42.08 ID:cBzx96ej0
うわ、え?高!
これホントなの?!
ちょっとボチるの考えるわ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 12:28:57.72 ID:cqQEkH1V0
ゴミだけならそんなにかからんだろ
センサー取り替えが23000じゃないか
838名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 12:29:47.72 ID:qzAdIk0Y0
またこの流れかよ
一人でやってろ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 12:38:42.59 ID:cBzx96ej0
>>837
でもゴミ入ったらセンサーごと取り替えなきゃいけないんでしょ??
840名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:07:09.51 ID:Q/QsOhaG0
いつゴミが付着するかわからないからね
841名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:14:47.31 ID:r6CLt2cL0
自分で分解清掃すればタダだよ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:15:51.12 ID:ChwPQ/kG0
http://www.hsgi-shop.jp/page/6

レンズ固定式だと分解作業が必要だけど、撮像素子周りの不良じゃなけりゃ
掃除だけでも大丈夫みたい
843名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:25:51.94 ID:Q/QsOhaG0
猛者だな
844名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:29:59.36 ID:ruFEKNv30
 
気温 -15℃ での作動を心配するのに、自分で分解掃除するリスクは心配しないという”無理”
845名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:31:31.44 ID:qzAdIk0Y0
そんなのは個人の考え方だと思うけどな
一眼レフやミラーレス使ってれば、センサーのクリーニングなんて誰でもやる
846名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:35:24.82 ID:ChwPQ/kG0
防塵構造が難しならいっそどこかパカっと開いてセンサーを掃除できるようにしてくれたら
847名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:36:13.24 ID:NM3HP31g0
分解清掃でのリスクって、分解手順を忘れてネジが何処に入ってたのか忘れる事だけ。
そんなの個人の脳、知能の性能の問題であって、
分解手順の逆を行う事すら出来ない低知能であることを自白してるようなもの。

一度、数字を1から10まで数えた後、10から1まで数えられるか確認した方がいい。
ここで数え間違いが出るような人は分解清掃しちゃダメ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:42:10.15 ID:Q/QsOhaG0
ずっと部屋に引きこもっていると
分解清掃するのが当たり前と思うようになるんだね
849名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:48:27.33 ID:epf+ZyIY0
アクティブに動いてるから分解清掃くらい普通だと思ってるわけだけど。
なんでそんなカメラの分解を怖がるのか分からん。
デジカメは生物じゃないから解剖しても手順通り戻せば生き返りますよ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:52:23.21 ID:C7E8I+5R0
取扱説明書には分解について、どう書いてあるの?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:57:11.17 ID:9WMGkBXa0
取扱説明書にはゴミ混入に関しても記述は無いよ。
完全な裏メニュー。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:58:40.31 ID:qzAdIk0Y0
>>848
ちょっと書いてある事がよくわからないから教えて欲しいのだが
何故引きこもってると、分解清掃が当たり前になるんだ?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:58:45.43 ID:epf+ZyIY0
>>850
説明書に書いて無ければ何も出来ないって人は
ちょっと頭が痛いだけでも救急車呼んで病院に駆け込む印象。
僅かでも医療知識があれば薬局で頭痛薬くらい買えるのに。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 14:02:05.49 ID:4/YxVuso0
例によって、君のGRが半壊でヨタヨタ、あるいは全損で文鎮と化してもRicohは知りませんよってこと?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 14:05:27.71 ID:qzAdIk0Y0
またしょうもないアンチが湧いてるな
他にもAPS-Cのコンデジはあるからそれを使えよ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 14:05:57.71 ID:Q/QsOhaG0
どいつがアンチかわからない
857名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 14:07:44.26 ID:fXPn3p/Y0
>>850
高圧電流回路で感電するかもしれないから分解するなよ、ってのと
修理取り扱い所以外で分解して故障したら保証対象外だよ
というお約束の注意書きがあるくらい
858名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 14:35:09.58 ID:PZscMGHg0
水掛けても平気でホコリの入らないGRがそのうち出るだろう。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 14:48:08.48 ID:1isaNl7V0
GRが壊れやすくて、修理代が高いってネガキャンなら、そりゃそうだけど。
でもSONYよりマシだから、あんまり評判立たないかも。

昔のRicohのカメラを知っている爺なら、
初めから信用していないから買わんでしょうし。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 15:06:09.42 ID:cqQEkH1V0
ソニーストアは3年間の落下水没保証デフォでついてるから
861名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 15:19:55.84 ID:+8w0D6o40
やっぱりGKか。

kakakuの女王ぐーちょきさまのお嘆きを聞きなさい。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1350274385/736

> さよならGRD3。
> http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1355627996029.jpg

・゚・(ノД`)・゚・。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 15:47:57.32 ID:cBzx96ej0
>>855
ゴミ入ったら自分で分解掃除しろってこと?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 15:50:06.34 ID:bl/5SWkq0
自分で分解清掃するのが面倒だったら、その分、金払って委託すればいいってこと。
クルマのタイヤ交換だって自分でやりたくない人は店に持ち込んで金払って交換してるんだから。
つまるところ労働には対価を支払うのが社会の常識ということだ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 15:59:26.44 ID:cBzx96ej0
わかりやすいよねこのスレって
毎回ホコリの話題になった途端にワラワラ湧いて出てきて
(多分一人複数だろうけど)
なんだかんだ理屈こねて上手く煙に巻いて
高い金払って修理してもらうしかない
嫌なら他のカメラにしろ、になるんだよね〜
あー、コワいコワい
アンチよりコワいわ〜
865名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 16:02:36.78 ID:LkcntUgl0
もっと分かりやすいのは、
お前一人が無償で他人に労働させようっていう乞食だってことなんだけどな。
ゴミ除去に金払いたくないっていう貧乏根性がシンプルで分かりやす過ぎて痛い。
恥を知れ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 16:10:01.88 ID:cBzx96ej0
乞食とかw
中の人としか思うないような御託屁理屈言い訳だよね〜w
867名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 16:12:45.73 ID:3W8QSNgQ0
中の人てw
バカの空想ってどうしてそう幼いのかね?

例えば生活保護を不正受給してる乞食見たら誰だって殺したくなるでしょ?
そういう普遍的な感情ってのが理解出来ないものなんだろうか?
乞食は恥だし社会の害悪だから、まともな一般人だったら誰でも見て見ぬふりは出来ない。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 16:13:30.96 ID:qzAdIk0Y0
>>864
高いなら何で文句言いながらリコーから買おうとしてるの?
今は他に色々なメーカーから出てるだろ、高級コンデジが
自分で簡単にゴミを取り除けるミラーレスや、一眼レフも沢山ある

まぁお前にはトイデジくらいがちょうど良いな
そういうの好きだろ?w
869名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 16:21:06.68 ID:cBzx96ej0
>>868
あらま、わざわざご苦労様w
やっぱりわかりやすいよねw
あなた、いつもは紳士的だけど「ホコリ」の話題になると
途端に豹変して牙を剥いてくるよねw
870名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 16:22:01.65 ID:Qx+SzKM60
>>867
別に殺したくはならないが?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 16:23:22.15 ID:wj/lK4ua0
>>870
日本人じゃないんだね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 16:25:32.71 ID:qzAdIk0Y0
>>869
いや、何故か聞きたかったんだよ

あともう一つ
いわゆる、カメラ女子か?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 16:33:58.06 ID:cBzx96ej0
>>867
なんか全然余裕ないよね
大丈夫?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 16:37:36.88 ID:VFByk21/0
余裕が無いのは殺気立ってるから。
それくらい乞食の存在は苛立って殺したくてしょうがない。
デスノートがあったら真っ先に乞食根絶やしにするよ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 16:38:34.13 ID:qzAdIk0Y0
>>872に答えてくれ
そして、なぜGRに拘るのかも。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 21:23:52.44 ID:Q/QsOhaG0
ホコリと共に散っていった
877名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 21:43:42.55 ID:qzAdIk0Y0
結局答えず終いか
878名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:20:22.75 ID:U4yphRUa0
>>874
チョン並の基地害っぷりだな
おまえ在日だろ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:31:20.64 ID:CoTYMc/S0
ニュー速でやれ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:32:58.22 ID:IpvA6+Y4i
>>874
デスノートw
881名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 11:37:06.58 ID:d3cTWPzK0
今来て知ったんだけどセンサーの清掃(埃取り)が23700円って本当なんだ。
なるほど、分解した後のレンズはユニットごと新品に交換になるわけだ(組み立てるのが手間だから)
しかしCanonは1000円だからなー。せっかくいいカメラなんだから、後のことも考えて欲しいなぁ。
スレが荒れるのもわかる気がする。しかし他社の買えと言うやつは論理がおかしい。他社でGRが売っているのか?
まあそれは良いとして、とりあえず意見をサポセンにでも送ってみるか。清掃のために分解しやすくしろと。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 11:45:11.19 ID:d3cTWPzK0
失礼、CANONもコンデジは11500円取るのか・・・orz
コンデジの分解清掃はどこも高いんだな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 12:14:29.09 ID:i11OfLhz0
>>881
そもそもゴミそんなに入るのか?
ちなみに俺の場合初代から4まで2回しか入ったことは無い。
ゴミはユーザー側で十分ふせげるんじゃないの。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 12:16:28.18 ID:tqUitCma0
日給としても高いな
885名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 12:49:22.99 ID:XBKdPreX0
俺が5000円で分解清掃請け負うよ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 12:51:20.92 ID:Jhi03Pyu0
>>885
商売はじめちゃいないなよ
実際の作業動画公開すればお客つくと思うぞ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 12:51:48.69 ID:ImVg2Je6i
・埃対策でアダブター付けるとGRの良さ消える、小型で持ち運びやすいが気軽にポケット入れると埃コース
・ミラーレス機が小型化、競合してきてた
・低画素ローパスレスで偽色(解像UPの為仕方ないが)

なんつーか、いいカメラだけにもう一歩で最強なるはずが詰め甘くて残念部分目立つのが勿体無いなGR
888名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 12:54:46.54 ID:nCReCST30
>>887
競合してきた機種名言ってみ、言えるもんなら。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 12:59:24.60 ID:ImVg2Je6i
>>888
ミラーレス全般、これはカメラ選ぶ相談されるなら意味分かるはず

ま、>>887は個人の感想気にしないでおk
890名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 13:07:41.54 ID:prkyDjNP0
実際ポケットに突っ込むならGM1+14mmっていう選択もあり得るしね。
レンズ交換式だからホコリが入っても清掃は簡単。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 13:27:07.11 ID:d3cTWPzK0
>883
一眼レフは何度か清掃依頼したことあるけど、コンデジは一回も無いわw
いや、あくまでもそうなったときの心配ですわ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 13:45:35.67 ID:ntjaIgF90
>>889
つまりα7/Rも大して売れない、人気ない、
α6000もイマイチで困ってるってこと?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 14:09:08.12 ID:ImVg2Je6i
>>892
何故SONYが出てくるか意味不明だが真面目に答えると

メーカー、販売店、俺らカメオタがカテゴリー分けしてるだけで一般人から見ると垣根、一眼レフかそうじゃない(ここにコンデジもミラーレスも含まれてる)かの2択
どうせ買うならとミラーレスが売れてる、量販店もそこ気がついてきたのか消費者に合わせて高級コンパクトにミラーレス混ぜて展示してる(ネット販売だと覚えてるだけでAmazonもだったはず)

ついでに言うとGRデジタル初期を知ってると寂しいが初期は尖ったカメラで特別だった、今は普通のデジカメ
尖ったレンズ固定のポジションはRX1とかシグマのDPになってる

アンチではなく客観視した個人の感想な
894名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 14:39:27.29 ID:x8PPg/GJ0
とにかく40〜50mmのテレコン出してほしい。
それがあればAPS-C一眼いらなくなるっ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 17:05:52.47 ID:45NREuwW0
ポケットにそのまま入れてるけど埃着いた事ないな、皆ポケットの中そんなに埃っぽいの?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 17:14:06.84 ID:g9RYt+wH0
>>894
テレコン使って劣化AND大きくさせるくらいなら俺だったらDP2M使うな
897名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 18:11:27.75 ID:RFBpqDks0
>>893
個人の感想なのに客観視ってどういうことよ
というツッコミが我慢できなかった
898名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 18:43:06.84 ID:2wFxDFkj0
盛田色物家電、落ち目やな。恥知らずが、勲章返せ。