フルサイズなんかいらない No77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ニコンはD700、キヤノンの5D2、ソニーもα900。 2008年は爆発的なフルサイズ志向元年だ
ったと言いたい所だが、購入層は既存買い替えと頑固に銀塩を守った爺が主流で新規組は
乏しい様に感じるがフルサイズは売れていない。 2009年から2011年までフル厨が望んでいた
廉価版フルサイズの発売はなし。2012年に登場するがやはり売れていない。

大きなボディと大きなレンズで新規組は相変わらず乏しく衰退の一途にみえるフルサイズ。

遥か昔、5Dの登場で圧倒的高画質 と白目ひん剥いて狂って走り回ったフル厨も今は昔。
ニコンがフルサイズを出したら すっかりおとなしくなり形を潜めた。フルサイズのも
たらす利点ばかりに口角泡を飛ばすのではなく、逆にその欺瞞に気付く人が増えてきた。

5年後はフルが主流とフル厨が主張し続け何年経ったであろうか。
んな訳で「成熟期にはいったフルサイズ」について、フルイラネを語ろうや
2名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 19:58:42.30 ID:ZUVepVS90
★☆【ヤフオク】レンズの落札価格&入札動向一覧☆★
■キヤノン
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/canon_ef/
■ニコン
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_fx/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 22:45:41.02 ID:MXrvpJL30
5Dが発売されてしばらくするとキヤノンのシェアが下がりはじめ
D3が発売されてしばらくするとニコンのシェアが下がりはじめ

過去にはフルサイズを発売してなくなったブランドあり

まるで消費者からフルサイズいらないといわれているようだ

フルサイズをリリースするとシェアが下がった
フルサイズは売れないだけでなくシェアを下げた

フルサイズをリリースすると売上が減った
フルサイズは売れないだけでなく売上を下げた

市場からフルサイズなんかいらないというメッセージ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 22:46:45.99 ID:e2bmWGN40
想像してごらん?
トラックのドライバーに「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
とバカみたいに騒いでいるのを。

コンビニに商品を搬入している人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
引越しの最中の人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
市場で荷を積み降ろししている人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」

誰が見ても、そんなヤツはキチガイとしか思わないだろうな。
そんなヤツがいたら実社会じゃ通報レベルだろうよ。

キチガイが「いらね」「いらね」「いらね」と他人の使っているものにワケも分からず絡んで、
何故そんなことをするのかと理由を聞くと「必要ないものはいらない」と答える。

想像してごらん?
こんなヤツを・・・。

誰が見ても 『キチガイ』 としか思わないだろう。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:02:39.22 ID:v37YXCib0
プロカメラマンの数が減ってきているのでは?
スマホで撮ってすぐネットに送れる時代なので
報道カメラマンなんて必要か?
いわゆるハイアマチュアがフルだのapsだの
微々たる差について暇つぶしているだけだと思う。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:39:08.14 ID:2atQy3Qs0
プロカメラマンの仕事は激減だよw
7名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:52:38.61 ID:iTVEufkb0
キチガイウォッチングには最適のスレ。
人が簡単に壊れる様がよく解る良スレ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 00:37:33.61 ID:VE9VC1ri0
5Dが発売されてしばらくするとキヤノンのシェアが下がりはじめ
D3が発売されてしばらくするとニコンのシェアが下がりはじめ

過去にはフルサイズを発売してなくなったブランドあり

まるで消費者からフルサイズいらないといわれているようだ

フルサイズをリリースするとシェアが下がった
フルサイズは売れないだけでなくシェアを下げた

フルサイズをリリースすると売上が減った
フルサイズは売れないだけでなく売上を下げた

市場からフルサイズなんかいらないというメッセージ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 01:33:42.38 ID:NspD81sT0
ここにもまた汚らしい居住地偽装荒らしの、生保無職単発中卒ケツホモケーンが
時々恥かしく名無し隠れしながらコソコソ出入りしてるみたいだなw

「赤黄 黒つぶつぶ ゴックン」「足の自動運動 地震が起きたのかとオモタ」
「手の震え」etc・・では重い機材はフルサイズもAPS−Cも無理だろうw
うっすいザラザラ画質コンデジだな、こう、顔の前で拝むように両手添えて 問題外
フォーカスw ブレボケ量産。ついでにK100d改造失敗時みたく感電で
「塩銀・流し鳥」ww  尻穴野郎は出入り禁止追放、スレが臭くなる。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 11:09:13.49 ID:qc8JlpKx0
売れていないフルサイズを必死になって売れていると思い込もうとしているなんてバカだなw
あれで売れていると本気で思っているといっているなら頭がおかしいと判断できるw
11名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 17:10:07.97 ID:33SViPJ70
>>5
報道カメラマンはへってるよ。
昔は記者とカメラマンでセットだったが、今は記者がコンデジで撮る。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 20:20:31.90 ID:SCJ2npTdP
写真なんてスマホで十分。

フルサイズのカメラなんて自己満足の世界だよ。
5DMarkV持ってるけどね。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 21:38:32.30 ID:badgVtNd0
そうそう。必要とか、別に表現がどうの御託は関係ないのに購入するのがツウだよね
金が余ってるおじいさんは、大体そんな感じ。もてあましたら防湿棚に飾っておけばいいし
14名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 00:28:58.78 ID:SVBMcWyr0
確かにフルサイズなんてもんは自己満足だな。



俺は、
他人の満足のために買ったわけでもないし、
スマホで満足できる人じゃない。



お前みたいに、
スマホで十分な人にはフルサイズはお勧めなんかしないけど、
スマホで満足できない人はウジャウジャいるんだよ。



安上がりのヤツは、
所詮、世間から見てもそんなもんとしか見られないだろうに。
わざわざ、デジカメ板に来る必要もないんじゃない?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 00:32:36.22 ID:SVBMcWyr0
> 5DMarkV持ってるけどね。
普通のオナニーで満足できず、でもSEXする相手もいなくて、ダッチワイフを買ってみました!
ってなこと?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 02:14:21.21 ID:ekUT7nYV0
イラネ君が3回以上カキコしたレスをNGワード()にするとイラネ君が居なくなる。
ちょっと、さみしいけど…。 
さみしかったけど…。
刺身買って…
酒飲んで。

“あぼ〜ん”だらけの単焦点イラネとフルイラネもそれなりに…
      (^w^) ぶぶぶ・・・
で、済ませる耐性が身についてしまった…。

もう、俺にはイラネの叫びは、
      なかなか、届かないwwwwwwwwww
イラネスレも、面白くもなく下火だ しねwwwww 
もうイラネ君なんかいらない しねwwww
潮時なんだ、きっと。。。。

APSと一緒だね。
フォーサーズも同じかもねwwwwww
     ( ̄艸 ̄) ぷっ
それでも、読んではもらえぬレスを書き続けるのかな?かな?
もう、“がんばれ”とはいわないけどwww
 それでも、がんばるのかな?かな?
   2ちゃん 引退?
   2ちゃん 卒業?
   2ちゃん 継続?
イラネ君wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
          どうすんの?
  wwwWwWwWWWWwWWWwWwwwwwwwwwwwWwWWwewwwwwwwww
17名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 02:56:43.39 ID:7zyNn2wu0
もう、病気だな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 03:23:21.22 ID:OujKlsTq0
フルサイズって名前には違和感があるけど、センサーサイズが
35mmサイズってだけでしょ?確かに要らないな。

何に使うの?
1912:2014/03/04(火) 06:17:59.57 ID:w/6XRXEfP
>>15

その通りw
20名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 08:24:13.37 ID:pIevFBJw0
6DやD600などの廉価版フルサイズが発売されてからレンズ交換式カメラの市場は縮小気味
それまでは右肩上がりだったレンズ交換式カメラの市場が廉価版フルサイズを境に売れなくなった

5Dが発売されてしばらくするとキヤノンのシェアが下がりはじめ
D3が発売されてしばらくするとニコンのシェアが下がりはじめ

過去にはフルサイズを発売してなくなったブランドあり

まるで消費者からフルサイズいらないといわれているようだ

フルサイズをリリースするとシェアが下がった
フルサイズは売れないだけでなくシェアを下げた

フルサイズをリリースすると売上が減った
フルサイズは売れないだけでなく売上を下げた

市場からフルサイズなんかいらないというメッセージ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 08:54:33.44 ID:w/6XRXEfP
映像に限るとシネマEOSなどはスーパー35mm。
サイズはAPS-Cに近い。
業務用途でも安くなってきた7Dで十分。
小型フルサイズ機、6Dでも連射しなければ十二分だ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 14:35:41.32 ID:6LLc5vXY0
フルサイズであれば満足なだけかw
それならフルサイズなんかいらないなw
23名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 16:15:34.91 ID:si2o/Yky0
http://www.phileweb.com/ranking/products/154/42.html
ここの売り上げデータでは結構フルサイズ上位に入っているみたいだあ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 17:16:04.91 ID:RK8uwAIQ0
販売台数シェアは2011年はフルサイズで一番売れていた5D2が1.5%くらいしかなかったのが

2012年では5D2=2.1% 5D3=1.8% D800=1.6% D600=0.7%と大躍進

2013年ではさらに6D=3.4% 5D3=1.5% D600=1.3% D800=1.2%と右肩上がり

市場はフルサイズを必要としているみたい 
25名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 17:25:29.72 ID:mt0RfIu/0
レンズ交換式の販売台数も2013年は前年度比3割アップだ
フルサイズ新機種の発売が呼び水になったんだろう
26名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 18:17:48.52 ID:6LLc5vXY0
キヤノンもニコンもレンズ交換式カメラの販売台数予想を下方修正済みw
フルサイズの新機種が販売台数減少の呼び水になったんだろうw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 19:08:49.38 ID:mt0RfIu/0
キャノンとニコンは勝ち組でしょ
負け組はフルサイズを持ってないメーカー
フルサイズの無いメーカーは市場からいらないと言われてしまった
28名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 19:27:03.90 ID:6LLc5vXY0
下方修正の意味わかっていないのかな?
市場からフルサイズはいらないといわれているだけw

6DやD600などの廉価版フルサイズが発売されてからレンズ交換式カメラの市場は縮小気味
それまでは右肩上がりだったレンズ交換式カメラの市場が廉価版フルサイズを境に売れなくなった

5Dが発売されてしばらくするとキヤノンのシェアが下がりはじめ
D3が発売されてしばらくするとニコンのシェアが下がりはじめ

過去にはフルサイズを発売してなくなったブランドあり

まるで消費者からフルサイズいらないといわれているようだ

フルサイズをリリースするとシェアが下がった
フルサイズは売れないだけでなくシェアを下げた

フルサイズをリリースすると売上が減った
フルサイズは売れないだけでなく売上を下げた

市場からフルサイズなんかいらないというメッセージ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 20:00:33.22 ID:RK8uwAIQ0
コンデジの縮小
一眼レフでもミラーレスでもセンサーサイズ拡大がトレンド

これに乗り遅れたメーカーはシェア落としちゃってるよね
30名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 20:32:39.40 ID:RK8uwAIQ0
レンズでも35mm用は金額ベースで伸びてる
APSC以下のサイズ用のレンズは減ってる

フルサイズとそれ以外で明暗分かれたね
31名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:02:47.68 ID:SEwkTH9C0
>>29
ソニーはフルサイズに力を入れてシェア落としたなw
フル厨の希望の星だったα900は売れなかったもんなw

キヤノンのAPSCはセンサー縮小していったのにシェアは落ちていないようだw

とあるブランドはフルサイズを発売して消えてなくなったなw
32名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:04:58.83 ID:SEwkTH9C0
>>30
フルサイズとAPSCで使えるレンズは

金額ベースで
金額ベースで
金額ベースで

伸びているのが何か?

日本ではフルサイズで使えないレンズのほうが断然多いようだw
33名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:05:58.96 ID:GUrHQUIP0
> キヤノンもニコンもレンズ交換式カメラの販売台数予想を下方修正済みw
最近のメーカーは販売台数を予想しているんだw
あの店は10台売ってくれる、そっちの店は500台売りそうだ、この店は100台くらい売ってくれそう。
変な時代になったものだw
34名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:31:33.03 ID:RK8uwAIQ0
ソニーはレンズ交換式では販売台数伸ばしたよ
シェアはキャノンが微減
35名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:42:25.01 ID:WrhaZAJl0
>>34
どれどれ?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:46:54.92 ID:WrhaZAJl0
ソニーはフルサイズに力を入れてシェア落としたなw
フル厨の希望の星だったα900は売れなかったもんなw

>ソニーはレンズ交換式では販売台数伸ばしたよ
>シェアはキャノンが微減

なぜソニーは販売台数なのにキヤノンはシェアの話になるのだろう?
フルサイズが売れないのは事実だもんなw
37名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:47:13.74 ID:RK8uwAIQ0
ニコンは待望のD800効果で2012年にかなり伸びたよね
やっぱフルサイズは市場に求められているんだろうな
38名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:48:45.86 ID:mt0RfIu/0
ソニーのシェアはニコン抜いて2位でしょ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:52:34.01 ID:WrhaZAJl0
>>37
D800効果であるというソースは?
D800は売れないのに?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:53:16.75 ID:WrhaZAJl0
>>38
ソースは?
α900は必要とされなかったよなw
41名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:59:50.56 ID:WrhaZAJl0
今年はフルサイズ売れていないから市場はフルサイズはいらないといっている
ということになるのかな?

もともと売れていないから新製品が出た直後はシェアが上がったようにみえるわけだw
もともと売れていないからキャッシバックするとシェアが上がったように見えるわけだw

24:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/03/04(火) 17:16:04.91 ID:RK8uwAIQ0
販売台数シェアは2011年はフルサイズで一番売れていた5D2が1.5%くらいしかなかったのが

2012年では5D2=2.1% 5D3=1.8% D800=1.6% D600=0.7%と大躍進

2013年ではさらに6D=3.4% 5D3=1.5% D600=1.3% D800=1.2%と右肩上がり

市場はフルサイズを必要としているみたい 
42名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:01:34.58 ID:D8mliVHv0
ソニーは勝ち組にはいっていないようだw
フルサイズを持っているメーカーが負け組ということでよいかな?

27:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/03/04(火) 19:08:49.38 ID:mt0RfIu/0
キャノンとニコンは勝ち組でしょ
負け組はフルサイズを持ってないメーカー
フルサイズの無いメーカーは市場からいらないと言われてしまった
43名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:08:11.44 ID:Y5UX1frl0
6Dの販売シェア3.4%って凄いね
30台に1台が6Dってことでしょ?
めちゃくちゃ売れたんだな
44名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:13:07.73 ID:D8mliVHv0
>>43
6DのシェアなんかよりKISSのシェアのほうがすごいねw
キャッシュバックしてやっと3%超えない6Dってやっぱり売れていないよなw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:27:24.68 ID:zHpdmICR0
最新機種のKISS X7のシェアが4.6%
6Dの3.4%と思ったより差がないな
値段は3倍くらい違うのに
46名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:27:55.09 ID:D8mliVHv0
フルサイズのシェアは低いし売れていないねw
発売直後とキャッシュバックでようやく3%超えだなんてw
他のフルサイズはもっと売れていないんだもんなw
47名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:29:39.74 ID:S1Ln3jl60
>>43
100台に3.4台と書くとなんか少なく思えてくる不思議。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:31:47.96 ID:Y5UX1frl0
KISSは旧機種の投げ売りでやっと買ってもらえるってとこかな
49名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:33:08.10 ID:D8mliVHv0
>>45
KISSは7だけじゃないからねw
全部足すとフルサイズがどれだけ売れていないかよくわかるなw
50名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:35:26.02 ID:D8mliVHv0
>>48
新機種どぁるKISS7を積極的に選ぶ理由がないからでしょw
51名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:37:47.50 ID:D8mliVHv0
今年になってフルサイズはさらに売れていないねw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 18:32:59.65 ID:7ze33sqpP
日本向けだけKISSなんてトイカメラみたいで恥ずかしい名前だ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 19:18:09.20 ID:RZ3nHwor0
54名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 20:03:11.31 ID:EmgFrgHm0
キャノン、ニコン、ソニー、ライカがフルサイズに注力しているメーカー
※ただし他のデジタルバッグのメーカーは含まない
55名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 00:58:32.25 ID:E8RCQmdd0
>>54
中判各社も同類項だと思うけどなぁ。

135は本流だが、やっぱ実績が効くからね。
135での実績が無くとも技術力があれば
少数でも需要が有る中判をやる。

ペンタのケースはかなり特殊かもしれん。
135での実績が有るのに会社が傾いたというか、
無くなったね。ミノルタもコンタもか。
コンタN、良かったのにな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 13:35:01.31 ID:JjyC/bNU0
フルサイズは売れなさ過ぎてお荷物になってしまっているw
最上位機の価格は上昇して価格を下げたフルサイズもやはり売れないw
フルサイズの需要があると勘違いして発売したもの酷い目にあったメーカーがあるw

カメヲタがフルサイズのメリットを一般人に説明できないw
大きいから、趣味の道具だから・・・合理的説明ができないカメヲタw
10%未満なのに売れているとか馬鹿なこと言っていたらだれも信用しないわw
57名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 15:40:35.07 ID:x5nSQqRi0
無理して買わなくてもいいよ
20万ぐらいのレンズ買うにも四苦八苦だろ
APS-Cなら安いし
一般人なんてどうでもいいよ
偏差値50のDQNだろ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 18:08:35.32 ID:ybfv2U140
D4や1DXくらい余裕で買えるけどいらないなw
D4や1Dxも買えないようなフル厨が金持ぶらなくてもw
おっさんになってまだ偏差値とかいっているなんてDQNだろ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 22:22:11.16 ID:7b/Ia0OJ0
>>55
ミノルタはソニーに吸収されて生き残っているからまだまし
ペンタックスは645DUがそろそろ正式発表されるみたいなので楽しみだ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 22:31:08.45 ID:+6V6S7jK0
>>55
元々、PENTAXなんてフィルム時代からも中判で人気のあったメーカーじゃん
645もそうだが、ばけペンの人気は高かったし。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 23:34:02.83 ID:E8RCQmdd0
>59-60
そだね。
やっぱ毛色が違うのはフォーサーズだけかも。

コンデジを一眼レフにしてみたり、
m43で、またコンデジに戻してみたり、
135を否定というか、フルに勝るフォーサーズ
みたいな刷り込み活動で、
イラネくんを生み出してしまったり、だ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 23:46:11.13 ID:hF4dNMvD0
めちゃくちゃ売れたんだってw
馬鹿にもほどがあるw
偏差値低そうだなw

43 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 00:08:11.44 ID:Y5UX1frl0
6Dの販売シェア3.4%って凄いね
30台に1台が6Dってことでしょ?
めちゃくちゃ売れたんだな
63名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 00:09:35.63 ID:Z3mUim0h0
>>62
何台に1台がフルサイズになれば諦めるんだ?>イラネくん
64名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 10:20:46.30 ID:LA+XKUtO0
フルであってもコンパクトだったりレンズ相性にシビアでなけりゃ
イラネと言われることも少なくなるんだろうとは思うけどな・・・
まだまだ今は独活の大木的な感じが否めないね。

そうこうしてるうちに一眼レフやら135やらなんて、 ただのレトロフィットな懐古主義でしかならなくなると思うがなぁ・・・

現実問題として、ミラーアップなライブビューは実用され始めてるし、
素子の高密度化は止まることなく進んでるし、
レンズは素子サイズに応じてテレセンやら最適化と軽量化やブレ補正やらが充実してきてる。
フルサイズ化が優先されることなんてまだまだ無いと思うよ。五年は先だな。

今のフル機は図体のデカいだけな昔のアメ車にすら成りきれない、
まるで、業務用トラックかマイクロバスみたいな位置付けだ。
クルマ好き(カメヲタ)がみんながみんなトラック(フル)を欲しがるわけが無いだろ。
つまりは「フルイラネ」ってのは当たり前のセリフ文句だと思うけどね。

単に、無意味にフル厨が騒ぐからじゃないの?
クルマ好きが「トラックいらね」と言ったからって
トラック協会が文句つけて来ることは無いわけだが、
トラック野郎が白目ひん剥いて奇声を上げて騒ぎ立てて来れば
「お前ら基地外か!」と当然に一蹴だわなぁ・・・
65名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 10:21:17.78 ID:LA+XKUtO0
いや、車は好きだがトラックは要らね、なノリだろ。
そもそもフルのメリットは今や少ないからな。
昔みたいに100万とか200万するなら
そりゃ買わない買えない論も正論にもなるだろうけど
フルったって20万を切っているわけだし
つまりは3年ちょっと前のAPSCの価格でしか無い。
メリットが大きいならみんながフルに買い換えるわな。
裏返せばわざわざ買う程のメリットは無いってのが現状。
俺はフルも使うけどね。

クルマを欲しいヤツが「トラックは要らねえ」と言ったら
トラック協会が発狂して怒ってきた、みたいな感じ?
プロはトラック乗りが多いんだぞ、てか。

単に、無意味にフル厨が騒ぐからじゃないの?

クルマ好きが「トラックいらね」と言ったからって
トラック協会が文句つけて来ることは無いわけだが、
トラック野郎が白目ひん剥いて奇声を上げて騒ぎ立てて来れば
「お前ら基地外か!」と当然に一蹴だわなぁ・・・
66名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 11:47:03.46 ID:HtPpt76X0
トラック買うと言うのは中判買う奴の事だけどな
645Dとかそんなの
67名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 11:49:47.03 ID:HtPpt76X0
>>63
一眼レフの半数がフルサイズになってもあきらめないと思うよ
今度は「コンデジも含めてデジカメ市場全体で見るべきだ、そうすればフルサイズがどれだけ売れていないか一目瞭然www」
とか言い出してね
68名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 11:52:57.38 ID:CAfn9HsM0
フィルムの感覚だと、35mmは36枚。中判は12枚前後。1ロールで沢山撮る時にチョイスするってことだ。
今は大容量メディアがあるから、中判でも一枚で沢山撮れるけど、じっくり撮る意味では中判デジタルもそう。
もっと言うと、フルサイズも結局は沢山撮る趣旨のカメラなんだよ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 19:00:25.83 ID:dEZ2/Lw90
フルとAPSCのサイズ差なんて
車で言えば乗用車と貨物車ほどもねえだろーw
小型セダンと中型セダンくらいの差だろ
ちなみに、ミラーレスや高級コンデジは軽自動車くらい
70名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 20:31:16.87 ID:QECAnIWPO
排気量で言えば660ccのm43に対して面積比で4倍とすると
フルサイズは3000ccのエンジンってとこだね。

イニシャルコストだけでなく、
保険料も税金もメンテナンス費用も大きく金額差がある。
m43も軽自動車みたく劇的に安くすれば売れるのかもしれないね。
1/10とか。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 20:32:11.69 ID:CAfn9HsM0
>>70
カメラを別のものに例えるな!
意味わからん
72名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 20:37:59.88 ID:QECAnIWPO
意味わかるだろ。

都合が悪くなると意味がわからないとか
めちゃくちゃ言うなよ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 20:41:12.97 ID:CAfn9HsM0
>>72
カメラに保険料とか軽自動車税とか、車庫代とか関係ない
74名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 21:32:20.70 ID:+QSK8Xiw0
>>1
ボケ味重視だったらフルサイズ、
望遠重視だったらAPS-Cやフォーサーズ。

使い分けが出来るようになったと思えば良いじゃんw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 22:33:41.51 ID:FGOqViKe0
>>74
要は使い分けだからねぇ。
望遠というか、連写とかコンパクト性、つまりは
機動力重視であればAPSCだろね。
フルサイズから中央を切り出せばAPSCなので、
望遠重視という表現は間違いだ。

マウントがEFなりFなり、メジャーであり将来性があれば
フルであろうとAPSCであろうと良いんだ。
問題は、フルが無いKとか110サイズに固定のフォーサーズ、
この辺りの信者が騒ぎ立ててるだけかと。
ただ、ペンタには645Dという隠し球が有るね。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 22:56:36.46 ID:CAfn9HsM0
>>75
CanonもNikonも性能わ求めるとフルサイズになる。APS-Cが自社のフルサイズと同等になるようなシステムじゃないからなぁ。結局は、安かろう悪かろうというイメージが付く。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 23:00:25.40 ID:GAF6pJo70
6Dと70Dを比較
D610とD3200を比較
見分けられないフル厨w
売れているのはどちら?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 23:01:14.97 ID:FGOqViKe0
>>76
ファミリー向けとじゃ初心者向けなので、それで充分かと。
そして良いレンズを買わせて次のステップを狙わせる思惑が働いてる。
だから、APSCレンズはせいぜいキットレンズ止まりで、
それは撒き餌みたいなもんだね。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 23:03:34.54 ID:FGOqViKe0
あ。APSCユーザーの大半は
ファミリー層や初心者層なので、ってことね。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 23:04:34.82 ID:CAfn9HsM0
>>78
77も書いてるが、中間の7DとかD7100の存在意義が乏しいよね
昔はAPSCしかなかったNikonも、最近はフルサイズばかり売れてるし。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 23:43:49.59 ID:40RDDLNl0
フィルム時代のマウントのままではデジタルのフルサイズは厳しいぞ
デジタルだと周辺光量落ちや周辺収差出まくりでどうしようもない
デジタルフルサイズに最適化された新マウントにするべき
82名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 23:53:07.69 ID:CAfn9HsM0
>>81
SONYがやったよな
光漏れするやつ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 00:02:02.19 ID:ZWodhZVd0
CIPA2013年 交換レンズ出荷数

35mm用
6,147,001本--92.7%
235,605,255千円--114.9%

35mm未満のフォーマット用
20,540,590本--86.5%
268,683,673千円--98.1%

合計
26,687,591本--87.9%
504,288,928千円--105.3%

フルサイズの本数は全体の23%だけど金額は47%
84名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 00:30:41.41 ID:8ZfNJyS/0
>>81
一眼レフ式カメラのデジタル化と、デジカメの一眼レフ化
レンズ交換式化とは、話が完全に別モノなんだよ。
仮に同じだとしても、フィルム同様に扱えるセンサーが
ただ待ち望まれるだけのこと。フルサイズ化が待ち望まれた様にね。

今でもFoveonであればフィルム同様に三層構造だし
テレセンを要求する分厚いローパスフィルターも不要だ。
それでも補色に偏差が起こるのがセンサーの宿命だけれど、
デジタル故に補正は簡単だったりもする。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 00:38:58.60 ID:S9pNayJh0
CIPA2014年1月 交換レンズ出荷数

35mm用
361,984本--84.8%
14,416,280千円--85.8%

35mm未満のフォーマット用
1,177,722本--95.8%
14,778,320千円--95.6%

合計
1,539,706本--93.0%
29,194,600千円--90.5%

フルサイズ売れてるのか?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 00:42:59.37 ID:m6BEtaiu0
>>73
長期保証の保険料、各消耗品、オプションパーツ、レンズ、フィルターなど。

小さいセンサーよりフルサイズの方が高いよ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 01:28:11.46 ID:ss4g6BOR0
>>85
ニコン、キヤノンで90%近いと思う
フルサイズの値段が下がって買いやすくなったんだろ
利益率はフルサイズが上で間違いない
ちなみに国内メーカーだとニコン、キヤノン、ソニーのみ黒字
88名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 07:49:04.74 ID:8hTxsM1m0
>>84
手持ちのレンズが使えなくなればフルサイズなんかいらないってことでしょw
フルサイズの性能を求めてマウントを変更するとフルサイズいらなくなるってこと?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 09:52:54.45 ID:0v4pR73q0
>>88
長いのも広いのも高解像なのもマクロで良いのもゲテモノも
何でもレンズは135用だからね。むしろ一眼レフはフルサイズ、
もしくはその廉価版のAPSC、どちらかになるね。
レンズ交換式コンデジはあくまでもそれで完結するコンデジなので
むしろそれはちょっと特殊用途。ハマらないのが賢明だね。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 10:29:18.71 ID:vrFSuoNj0
>>75
Kで望遠が多いが高感度とか不満がないわけではない。
自分が多用するのは12800とかだけど。
あと7DかD300s後継を待っていなかったと言えば嘘になるかな。
待ってるうちにK-3が出ちゃったわけだけど。
>ペンタには645Dという隠し球
自分の用途じゃ買う事はないな。
選択肢的にそれを買える位で他マウントなら一桁機だろうなあ。
環境的にレンズに実質的な制限があるのと
皆が使ってるから嫌だというのが邪魔してるけどw
ただ、自分の用途に最も合ってるのは今は出てないけど
APS-Hのような気がしないでもない。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 11:03:01.40 ID:8ZfNJyS/0
APSHは特殊みたいに思われがちだけど、
作りもも1Dsや1Dxと同じだし、APSCみたいに面積半分じゃなく、
フルサイズの周辺だけを削り落としてくれるから低級レンズも気兼ね
無く使えるし、無論連写は速いし、結構良いんだよねぇ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 12:48:10.84 ID:0MWxAhyY0
フル厨にとって手持ちの古レンズが使えないならフルサイズなんかいらないw

フル厨にとってフルサイズというスペックが必要なんじゃないw
古レンズが使えることが条件であり、フルサイズというスペックは必ずしも必要ではないw

古レンズが使えなければフルサイズなんかいらないフル厨w
そんなフル厨を相手にフルサイズでは商売にならないw

古レンズ持っていない新規ユーザーはフルサイズなんかいらないということだw
フルサイズが売れないのは当たり前のことなのであるw
93名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 12:55:59.80 ID:8ZfNJyS/0
>>92
キーポイントは、マウントだよ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 13:04:16.61 ID:0MWxAhyY0
>>93
キーポイントは手持ちの古レンズが使えるかどうかでしょw

古レンズが使えなければフルサイズなんかいらないんでしょw
理論的に反論できるならどうぞw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 13:06:27.82 ID:0MWxAhyY0
フル厨にとって手持ちの古レンズが使えないならフルサイズなんかいらないw

フル厨にとってフルサイズというスペックが必要なんじゃないw
古レンズが使えることが条件であり、フルサイズというスペックは必ずしも必要ではないw

古レンズが使えなければフルサイズなんかいらないフル厨w
そんなフル厨を相手にフルサイズでは商売にならないw
キヤノンレンズで世の中に出回っているのはEFSレンズ
ニコンレンズで世の中に出回っているのはDXレンズ

古レンズ持っていない新規ユーザーはフルサイズなんかいらないということだw
フルサイズが売れないのは当たり前のことなのであるw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 17:02:13.13 ID:XZ5JMQLJ0
フルサイズがトラックは無い
トラックは645D等の中判だろうに
フルサイズは単なる普通車(AT限定車はフルサイズミラーレス)
APS-Cは軽自動車
コンデジがバイクだろう
97名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 17:20:24.24 ID:yFmB3CFS0
フル厨にとって手持ちの古レンズが使えないならフルサイズなんかいらないw

フル厨にとってフルサイズというスペックが必要なんじゃないw
古レンズが使えることが条件であり、フルサイズというスペックは必ずしも必要ではないw
98名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 17:29:58.33 ID:7GZBrS4/O
古いレンズなんてどうでも良いが、
巷に溢れる高級レンズの中古品とかそういうのもひっくるめて
マウントってのは重要だね。
ブランドも含めて、歴史があるほど面白みが増す。
古いボディに最新レンズもしかり、その逆も当たり前にしかり。
古い名車をレストアするとかそういう面白みに似てる。
その場合、ハイブリッドだの最新機能だのはどうでも良いんだ。
あの頃に乗りたかった車、としての価値とかね。
そういうのとカメラは似てる。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 17:41:56.62 ID:0MWxAhyY0
フルサイズデジタルに適さないマウントに固執して意味ないだろw
懐古趣味もために適さないものを使い続けるなんて馬鹿げているねw

発展を阻害する懐古趣味は古いフィルムカメラでやればよいぞw
おっさんがあの頃使いたかったカメラってのはフィルムだろw

フル厨にとって手持ちの古レンズが使えないならフルサイズなんかいらないw

フル厨にとってフルサイズというスペックが必要なんじゃないw
古レンズが使えることが条件であり、フルサイズというスペックは必ずしも必要ではないw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 18:14:47.29 ID:x1n0+zWr0
>>81
EFは電気接点の占有分を含めたマウント径が大きいだけ。
レンズが使える分は42mm位しかない。
ニコンのレンズ占有径は41mm位。たいして差はないよ。
マウント径がデカクても電気接点分は光学性能とは無関係。

電気接点がデカクければ、精度の要求水準が下がり多少安く作れるかも。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 18:46:49.14 ID:0MWxAhyY0
>>100
どこにキヤノンとニコンの光学性能の比較が書いてあるのかな?
そんなことなキヤノン、ニコン共にマウントを変えればよいぞw
古レンズは延命させる必要なくと使えなくすればよいぞw

81 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/03/09(日) 23:43:49.59 ID:40RDDLNl0
フィルム時代のマウントのままではデジタルのフルサイズは厳しいぞ
デジタルだと周辺光量落ちや周辺収差出まくりでどうしようもない
デジタルフルサイズに最適化された新マウントにするべき
102名も無き冒険者:2014/03/10(月) 18:50:20.30 ID:nr249bqx0
初めてこのスレ来たんだが。
ここで暴れてる基地外ってセンサーサイズ至上主義のスペック厨で
写真も撮らないくせに御託ばっか並べる基地外ヒキニート?

センサーサイズで物を語るくせに実際フルサイズとか使った事は無いんだろうな。
俺フルサイズも使ってたがもう1年以上レンタルしてねーわ。正直OM-D EM-1のが描写性能いいと思うね。
フルサイズなんか周辺減光酷すぎて使ってられんわ。よくこんな時代遅れなゴミを最高画質だと唄って高値で販売するな。

センサーサイズ厨ってボケがどうたらかんたらとか明るいレンズ買ってはしゃいでる初心者丸出しの馬鹿でしょ?
大体こういう奴が撮る写真は大事なところまでボケまくったただ絞り開放にしただけの初心者丸出し低脳写真。
もしくは無駄に高感度にして手抜きしまくった恥晒し写真。

ケラレも周辺減光も解像度もディティールも逆光性能も安さも軽さも小ささも撮れる写真も総合的に見てフルサイズとか使う気にならないわ。
フルサイズなんて10万もするレンズ使ってもゴミ画質。白レンズ使ってもマイクロフォーサーズに敵うかどうかってレベル。

フルサイズ厨って本当にフルサイズ使った事ある?W
103名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 19:07:35.89 ID:8ZfNJyS/0
>>99
デジタルに最適化するなら
そもそもレンズ交換式になんぞしないわなぁ。

ただ、その差も、
SD1とDP1merrillとの差なので、微々たるモノ。
デジタル対応のマウントだとか、
今時そんなの言ってるのはキチガイオリンパくらいだよ。
2001年宇宙の旅、みたいなマトハズレ論。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 19:12:05.79 ID:yZNTOs1V0
また恥かしい居住地偽装名無し隠れの 生保中卒貧民ケツホモニートケーンが出入りしてやがるな?www

薄汚い不審者問題人物;恥生保尻穴野郎ww フルもAPS−Cもフォーザーズも無い

「手足自動運動」ボンクラ野郎は、もやもやコンデジ抱えてぼろ電車ロングシート寝転がり 無珍乗車しとけや!www
105名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 19:59:09.04 ID:XZ5JMQLJ0
>>102
何回始めてきたの?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 21:20:06.65 ID:m6BEtaiu0
フルサイズを否定している人はカシオのデジカメを使っているのかな?
確かにサクサク撮影できるから便利だよね。
何気に使えるから自分も気に入っているよ。
フルサイズも同じく気軽に使っている。
何事も使い分けだよね
107名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 23:00:55.48 ID:DuyKPjqY0
>>103
フルサイズデジタルに最適化といっているんだがw
フルサイズデジタルがいつのまにかデジタルにすり替わっていますがw

趣味の道具とかいっていたけど手持ちの古レンズが使えなくなるのが嫌なだけだろw
金持ちぶっているフル厨はマウント変われば買いかえればよいだけだろw

フィルム時代のマウントを引きずってフルサイズの酷い周辺光量落ち、収差・・・・・
趣味の道具としてはさびしい限りだなw
108名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 23:03:59.86 ID:DuyKPjqY0
古い手持ちのレンズが使えなければフルサイズなんかいらなくなるフル厨w
使えなくなれば買いかえればよいだけだろw

手持ちの古レンズが使えなくなればフルサイズがいらなくなるフル厨w
キーポイントは手持ちの古レンズが使えるかどうかでしょw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 23:52:32.59 ID:JCuxWE5r0
さすがにフォーサーズはねーわ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 01:01:26.73 ID:ZOeJKC/T0
> 手持ちの古レンズが使えないなら
よぉ、キチガイ。
どんなシチュエーションなんだよ? それ。


イラネの妄想世界の話をされても

  「キチガイが何かいっているぞ。」

くらいにしか、思えない。



> 使えなくなれば買いかえればよいだけだろw
確かに買うよ。
使えないんだから。
だが、使えなくなることがないんだよね。 現実では。



独りで妄想世界を楽しんでればいいものを、
当たり前のように現実世界で口にする。
現実と区別ができなくなっている時点でキチガイといわれてもしょうがないだろうね。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 01:45:11.07 ID:Y1cqcTBz0
>>107
> フルサイズデジタルに最適化といっているんだがw
お前、そんなこと何処でいったんだ?

それに、フルサイズデジタルに最適化ってどうすることなんだよ?

APS-C専用レンズとAPS-Cセンサー
フルサイズレンズとフルサイズセンサー
フルサイズレンズとAPS-Cセンサー
APS-C専用レンズとフルサイズセンサー
何がどう違うんだよ?

おっと、もしかして?
  フォーサーズの話だった?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 04:57:39.04 ID:6cTR6mMu0
この写真をみてからフルはいらねぇのかな、とも思いだした。

高感度耐性とかボケよりも優先すべき事はあるのかなと。
http://image.photohito.k-img.com/uploads/photo46/user45106/a/a/aae78e1f467f09f194187cf8bf83467e/aae78e1f467f09f194187cf8bf83467e_l.jpg
113名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 06:33:19.44 ID:S2VM0bEP0
ニコン、キヤノンで90%近いんだって?
こうやってフル厨の妄想世界の話をしているからフル厨は馬鹿にされフルサイズは売れないw

85 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/03/10(月) 00:38:58.60 ID:S9pNayJh0
CIPA2014年1月 交換レンズ出荷数

35mm用
361,984本--84.8%
14,416,280千円--85.8%

35mm未満のフォーマット用
1,177,722本--95.8%
14,778,320千円--95.6%

合計
1,539,706本--93.0%
29,194,600千円--90.5%

フルサイズ売れてるのか?

87 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/03/10(月) 01:28:11.46 ID:ss4g6BOR0
>>85
ニコン、キヤノンで90%近いと思う
フルサイズの値段が下がって買いやすくなったんだろ
利益率はフルサイズが上で間違いない
ちなみに国内メーカーだとニコン、キヤノン、ソニーのみ黒字
114名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 07:56:35.49 ID:eb1K9ubM0
現実として、一眼レフの9割はキヤノニコだけど、
それの何が悔しいんだか。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 08:53:57.30 ID:Ze7F1Hg5O
ようするに、

菊川と
基地外おりんぱ
オリの中

ってとこだろなぁ・・・
116名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 09:56:17.13 ID:M2WEt+/h0
>>114
ミラーレスが主流になる!ってドヤ顔で言ってた連中も大人しくなったな。
散々マスゴミが煽ったカメラ女子も逆にキヤノニコ使う女子を増加
させただけだし。w 5D3やD800ぶん回してる女子(笑)も珍しくない。
むしろカネの無いヲタクの方が、スペヲタ御用達の様なトイカメラ
使ってたり。w >>113は、その典型例かもな。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 10:08:24.03 ID:SIoPbFMB0
レンズの出荷本数を提示して
「フルサイズ売れてるのか?」

という問いに対して

「ニコン、キヤノンで90%近いと思う」
って馬鹿じゃねw

一眼レフだけの統計ではないのに一眼レフだけの話としてレスしているのは馬鹿だから?

フルサイズが使えないレンズの出荷本数が圧倒的に多いのに
「フルサイズの値段が下がって買いやすくなったんだろ」
と思っているのは馬鹿だから?


一眼レフでフルサイズが売れていない
一眼レフ以外でもフルサイズが売れていない

これではフルサイズいらないなw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 10:12:35.28 ID:GNBvNW5U0
フルサイズ一眼レフは、カメラ全体の1%未満。
一眼レフ、一眼レフとソックリカエッタところで
その9割以上が、世に受け入れられなかったハーフサイズ一眼レフ面積の75%。
APS-C規格の80%の面積しかない偽装品。
イメージサークルはm4/3の1.25倍で、m4/3の2倍もあるフルサイズには遠く及ばない。
面積で言えば、m4/3の1.5倍弱。m4/3面積の4倍もあるフルサイズとはマッタクの別物。
煩い、ショックの元という悪いところは忠実に受け継いだ
一眼レフという機構だけが同じ。
ハーフサイズ一眼レフが受け入れられなかったのは
ファインダ画面が小さくて素早く正確にピントが合わせられないってことだった。
ハーフサイズの75%しかないマガイモノ一眼レフファインダーが
見易い、素早くピントが合わせられるというのだが。
日本人は50年ほどの間に視力大向上だな。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 10:36:04.99 ID:5fPph0he0
てす
120名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 10:45:57.51 ID:SIoPbFMB0
一眼レフかどうかにかかわらずフルサイズは売れないから不要なんだよw
キヤノン、ニコンのシェアが高くてもフルサイズは売れていないもんなw
フル厨はとうとう売れないフルサイズではなく一眼レフのシェアが高いと言い出したかw

一眼レフかどうかにかかわらずフルサイズは売れていないw
一眼レフのシェアが高くてもフルサイズが売れているとは限らないw
121名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 10:50:01.95 ID:8UUpacq50
>>>102
同意。何か御託垂れる基地外が一杯居るけどさ。
使った事もないカタログスペック厨が大半なんだよなw

マイクロフォーサーズのが画質はいいわ。

10万もするようなレンズ使ってまともに写らないのがフルサイズ。
素人の癖に見栄でそんな物を買う奴は馬鹿。
使った事も無いくせに妄想でギャーギャー喚いてるヒキコモリは更に馬鹿ww

これがフルサイズの現実
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/550/610/html/picturestyle_auto_.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/594/574/html/007.jpg.html
プッwwwまるで丸じゃねえかwwwwwwソフトで補正かけても直らないからなこれwww
マジゴミwwww

マイクロフォーサーズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/626/091/html/005.jpg.html
まるで周辺減光を感じない。画質も良好。マイクロフォーサーズで10万のレンズ買ったら超高画質。
レンズに10万払ってもゴミ画質のフルサイズってwwww
122名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 10:51:36.09 ID:8UUpacq50
ジジイが無理してろくすっぽ手振れ補正も効かないフルサイズで汚ねえブレ写真撮ってんだろwww
目が悪くてピントが合ってないからボケてんのに「センサーサイズが大きいとボケがきれいだねえ」とかほざいてんだろwwwww
ウケるwwwwwww
マイクロフォーサーズなら高精彩高視野率のEVFと背面液晶あるからピントあわせ超楽だもんな。無理して使ってペンタプリズムが至高とかほざいちゃってどんだけ笑かすんだってのwwww

糞重くて糞大きくて糞高くて糞画質のフルサイズマンセーヲタ乙ですwwww
123名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 10:57:19.44 ID:TUJHusyI0
コンパクトにパンフォーカスで気軽に撮りたいって以外に
解像もDレンジも狭くなるセンサーを使う意味は何ですか?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 11:03:36.90 ID:8UUpacq50
ダイナミックレンジとかHDRでいいだろw
解像?10万でも糞レンズになってしまうフルサイズの大敗じゃねえかwww
125名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 11:10:49.78 ID:YOQjJTHj0
今の所買えないが欲しい。
しかしフルサイズの恩恵を十分受けている。
米国のアダルトサイトから無料無修正画像を
収集してるが2012年ごろから2000×3000以上が
急激に増えだしプリントに耐える高画質画像も多い
データが読める画像は 「Phase One IQ180」も
たまにあるが多くは日本製フルサイズ一眼レフカメラ使用。
 APS−Cは少ない。コンデジは無い状態。
日本のエロサイトに多く見られる画像に比べて
画質機材撮影環境とも雲泥の格差、フルサイズはエロい!
126名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 11:12:20.44 ID:YPEfqLoj0
>>121
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
http://gazo.shitao.info/r/i/20140311111114_000.jpg
127名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 11:16:34.63 ID:jU/o2zmm0
色彩の諧調性までは再現できないのでは?
解像も糞レンズは別にして、1/4のセンサーではいくら優秀なレンズを製造しても
宝の持ち腐れのような
フジとオリは早くフルサイズに移行しないとまともにニコキヤノと戦えないのでは?
逆にフル化すれば色彩については定評のあるメーカーなので期待しているのですが・・・
128名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 11:25:34.92 ID:z/gHmbqti
>>126
ネタスレにマジ画像あげるから流れ止まっただろ!
129名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 11:36:37.51 ID:KFcxhFTU0
>>125
どんな画像なの?見せてよ?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 11:53:10.57 ID:YPEfqLoj0
>>128
スマンかった。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 12:57:38.77 ID:SIoPbFMB0
一眼レフでフルサイズが売れていない
一眼レフ以外でもフルサイズが売れていない

これではフルサイズいらないなw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 13:34:09.33 ID:YPEfqLoj0
>>131
説得力無いのでやり直し
133名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 16:27:39.65 ID:GNBvNW5U0
フルと面積1/4のmFTを比べると
同じ画素数なら、mFTのレンズ解像度はフル用の倍以上が必要。
フル並みの低解像レンッズではmFT用としては力不足。

画素数16MPとした場合、センサーの面解像度はmFTは130Lp、フルは70Lp。
しかし、130Lpというレンズにとってフルのセンサーでは役不足。
この程度の解像度のレンズは特別高解像というものではない。
センサーが小さい方が解像が悪いとか色の再現が悪いなんてことにはなるまい。
面積に比例して感度か精細さが低下する。
フィルムのEV6〜10と比べれば、mFTのEV12というDRは十分だろ。
プリントアウトするときはHDR出力にしなければ折角の高DRは生かされないのだし。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 16:50:42.16 ID:YOQjJTHj0
>>129 このサイトは更新が停まってるから自己責任で

adultdeposit.com/printthread.php?tid=18657&page=89

機種 : Canon EOS 5D Mark II
135名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 17:14:37.20 ID:KFcxhFTU0
>>134
ありがと
136名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 18:40:49.37 ID:SIoPbFMB0
一眼レフでフルサイズが売れていない
一眼レフ以外でもフルサイズが売れていない

市場はフルサイズなんかいらないと判断しているw
これではフルサイズいらないなw
137名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 21:39:53.21 ID:fg062cKt0
>>136
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
http://gazo.shitao.info/r/i/20140311111114_000.jpg
138名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 23:31:58.50 ID:0nVLiirW0
>>137
撮っただけって感じがするなー
明確な主役があったほうがよかったと思う
139名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 23:59:46.55 ID:fg062cKt0
>>138
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
http://gazo.shitao.info/r/i/20140311111114_000.jpg
140名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 00:13:17.80 ID:sYkF9vcB0
>>139
MARK3が泣いてるぞ。
そいつを俺に寄越せ。もっといい写真撮ってやるから。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 00:27:29.48 ID:lTKR1/ge0
この流れ、また盗作したの?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 01:51:38.00 ID:GpSg4ta60
>>139
だから何?としか言いようが無いんだけど。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 02:08:19.62 ID:7ciVn7R30
>>123
コンデジでさえ出力のダイナミックレンジや精度を
大きく超えてしまったから。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 02:25:17.63 ID:kZUXa0rL0
jpeg出力が8bitでもガンマ補正とかするから元データは10bitはあったほうがいい

さらに適正露出だけでなくプラス補正やマイナス補正で撮れる
露出寛容度を確保するなら12bit以上は欲しい

高ISO撮影もしたいならダイナミックレンジはもっとあるに越したことはない
145名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 03:57:01.68 ID:pLzjJH0f0
一眼レフ売れてるのか?

CIPA2014年1月レンズ交換式カメラ出荷台数、金額

一眼レフ
685,522--81.2%
29,545,180千円--90.5%

ノンレフレックス
218,070台--116.3%
9,536,762千円--141.9%

合計
903,592台--87.6%
39,081,942千円--99.3%
146名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 01:59:35.14 ID:+HfAew760
>>145
安いのばっかりね。
金額を台数で割ってみるとちょっとびっくりする。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 07:43:51.94 ID:nGqshMVHi
148名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 02:02:14.07 ID:64K/kHvY0
下記の全てを「イラネ!」と言い張れば、立派な基地外オリンパになれる。

高感度イラネ
高速連写イラネ
135フルイラネ
動体追尾AFイラネ
大きな光学ファインダーイラネ
コンデジイラネ
単焦点イラネ
高解像イラネ
高S/Nイラネ
背景ボカシイラネ
ブランドイラネ
将来性イラネ
新製品イラネ
ハイビジョン動画イラネ
MFイラネ
サードパーティイラネ
レンズ内手ブレ補正イラネ
一流品イラネ
日本製イラネ
円周魚眼イラネ
マルチアスペクトイラネ
高性能高機能イラネ
割安感イラネ
下取り価格イラネ
最先端イラネ
カメラグランプリイラネ
高級感イラネ
センサーメーカーイラネ 理路整然イラネ 上から目線イラネ カネイラネ 女イラネ 地位や名誉や学歴や権力イラネ ・・・
149名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 09:37:58.92 ID:gotPh4hS0
フルであってもコンパクトだったりレンズ相性にシビアでなけりゃ
イラネと言われることも少なくなるんだろうとは思うけどな・・・
まだまだ今は独活の大木的な感じが否めないね。

そうこうしてるうちに一眼レフやら135やらなんて、 ただのレトロフィットな懐古主義でしかならなくなると思うがなぁ・・・

現実問題として、ミラーアップなライブビューは実用され始めてるし、
素子の高密度化は止まることなく進んでるし、
レンズは素子サイズに応じてテレセンやら最適化と軽量化やブレ補正やらが充実してきてる。
フルサイズ化が優先されることなんてまだまだ無いと思うよ。五年は先だな。

今のフル機は図体のデカいだけな昔のアメ車にすら成りきれない、
まるで、業務用トラックかマイクロバスみたいな位置付けだ。
クルマ好き(カメヲタ)がみんながみんなトラック(フル)を欲しがるわけが無いだろ。
つまりは「フルイラネ」ってのは当たり前のセリフ文句だと思うけどね。

単に、無意味にフル厨が騒ぐからじゃないの?
クルマ好きが「トラックいらね」と言ったからって
トラック協会が文句つけて来ることは無いわけだが、
トラック野郎が白目ひん剥いて奇声を上げて騒ぎ立てて来れば
「お前ら基地外か!」と当然に一蹴だわなぁ・・・
150名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 09:38:29.78 ID:gotPh4hS0
いや、車は好きだがトラックは要らね、なノリだろ。
そもそもフルのメリットは今や少ないからな。
昔みたいに100万とか200万するなら
そりゃ買わない買えない論も正論にもなるだろうけど
フルったって20万を切っているわけだし
つまりは3年ちょっと前のAPSCの価格でしか無い。
メリットが大きいならみんながフルに買い換えるわな。
裏返せばわざわざ買う程のメリットは無いってのが現状。
俺はフルも使うけどね。

クルマを欲しいヤツが「トラックは要らねえ」と言ったら
トラック協会が発狂して怒ってきた、みたいな感じ?
プロはトラック乗りが多いんだぞ、てか。

単に、無意味にフル厨が騒ぐからじゃないの?

クルマ好きが「トラックいらね」と言ったからって
トラック協会が文句つけて来ることは無いわけだが、
トラック野郎が白目ひん剥いて奇声を上げて騒ぎ立てて来れば
「お前ら基地外か!」と当然に一蹴だわなぁ・・・
151名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:25:44.25 ID:BuDWorUJ0
車に置き換える馬鹿って、写真撮影を語れないから置き換えるんだよね。
初心者とかPO系スペヲタマニアの様なくだらない連中が使う手。スキルが無い
からそうなる。w
152名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:55:45.63 ID:MbEPBMI00
今の時代、一眼レフはおろか、クルマも家も買えない
貧民層こそがイラネ予備軍だからねぇ。
確か年収スレってあっただろ。びっくりするくらいの
低収入なやつがやたら多い。クルマどころか
カメラを趣味にするのもキツいんじゃない?くらいの。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 16:13:04.74 ID:sJRtKCfU0
インターネットで無修正女性裸体画像(クッパア画像)(i)→(O)を
漁ると日本製フルサイズデジタル一眼レフカメラ使用が多いので嬉しい。
そのなかでもN社よりC社のフルサイズ圧倒的に多いのがまた嬉しい。
フルサイズは必要とされる場所が限られるが無くなるまい。
長辺9000ピクセルクラスのエロ画像はハッセルブラッドに
「Phase One 」の組み合わせが時々あるが、画質すんごいぞ!
154名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 16:58:45.69 ID:eK1RQnH+0
アメリカ航空機部隊、ニコン1V3、ソニーα77II、オリンパスE-M1、
パナソニックGH4、富士フイルムX-T1、ペンタックスK-3
出港間近の戦艦大和、キヤノン7D2に襲い掛かるべく待ち受けている
155名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 17:34:53.18 ID:HI8jGQJh0
>>153
むしろ日本製じゃないフルサイズデジタル一眼レフって存在しないだろ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 02:50:47.87 ID:uiMOibrc0
それじゃ結局「フルサイズなんかいらない」にならないねw
世界が必要としてるじゃん!
157名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 02:58:27.81 ID:hMMSBx/x0
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 03:08:18.04 ID:F+Nh+d8B0
>>155
ライカやコンタは日本製だっけ。
コンタNは京セラだったから日本製か。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 09:30:05.80 ID:IPyv3DgL0
1DXやD4s買えないのに金持ぶっている馬鹿がいるスレはここですか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 09:36:07.14 ID:R2AnRuAr0
>>156
必要とされているのはキヤノニコの上位モデルであってフルサイズかどうかは関係ないけどね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 10:57:57.71 ID:bzrse4w80
>>160
ニコンは、フルサイズセンサーが手に入らなかったもんだから、
APS最高なんてバカな事言って、キヤノンにプロ&ハイアマ取られたんで、
D3やD700出したんだろ?もう忘れたのかよ。w
あのままAPS機だったら、オリンピックから黒レンズは駆逐yされてたぞ?
162sage:2014/03/16(日) 12:14:54.69 ID:irevNsmh0
フルサイズ、必要な人には必要。
小さいセンサーのカメラも、必要な人には必要。

そろそろAPC-Cでも、おおよそ十分な画質(総合的、抽象的な表現だけど...)になってきたと思う。
少し乱暴に言うと、撮像素子の面積に比例して、半導体プロセス1世代分の差が画質にあるように思う。

最新のAPS-Cは、1世代前のフルサイズに近い。
最新のMFTは、1世代前のAPS-Cに近い。

APS-Cは、D100、D200、フルサイズは、D700、D800Eと使ってきているけど、そろそろコンパクトなAPS-Cミラーレスを、普段使いやムービー用に追加しようかと思う今日この頃。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 13:15:04.22 ID:B07hyOLH0
>>161
キヤノンは1DXが出る以前のオリンピックはAPSHだったけどな
164名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 13:17:03.85 ID:F+Nh+d8B0
>>161
それ、フルイラネの発端だよね。
キヤノンが先にフルサイズを出した。しかも続けて安い5Dを出した。
ニコンは後追いを強いられた。そして始まったフルイラネ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 17:48:58.64 ID:IPyv3DgL0
フルサイズはもっと前に出ていたけどな
コダック、コンタックス
その後初代1Dsが発売されたがキヤノンユーザーのほとんどが無視w
フルサイズを無視してフル厨がAPSCを買ってしまったのがフルイラネの始まりだよなw
166名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 21:11:58.83 ID:R2AnRuAr0
>>161
そんな昔話だされてもね。
今は感度面で若干有利程度でしかないからフルイラネなんだよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 21:25:39.96 ID:Ey9emGsb0
プロやハイアマがスポーツ写真やハイセンスなポートレート撮るような
シチュエーションでない限り、フルサイズは不要と存ずる。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 21:51:32.98 ID:lJTsJZ8n0
>>167
野球撮るけどスポーツ系撮る人の大部分はセンサーサイズ如何ではなくて
動くものでも合ってくれるAFと連写性能を求めてる方が多い気もする。
こうなると現状フルサイズの一桁機しかないんじゃないかな。
まあ出さないだろうけど例えばAPS-Cで連写とAFをD4とかと同一にしたのを
出したら案外買う人はいるかもね。ただしそれを撮ってる人限定だろうけどさ。
あと1DWを今の1DXのAFとDIGIC6とかで作り直すとかね。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 22:09:24.00 ID:8/GtZOGK0
@ APS-Hのイメージサークルを持つマルチアスペクトセンサ ⇒安く作れる、高速読み出し、高感度、8Kも可
A ライカSフォーマットセンサ ⇒ ライカ判とほぼ同じコスト、絶対的な高感度高解像

@なら今までのフルサイズレンズ資産がそのまま使える(1,26倍、偽装APS-Cより遥かにまし)

高解像度・高感度の中判はコストが高過ぎ、読み出しスピードが低い(連写低速)

今更異なった原理で働くセンサーのサイズをフィルムの規格に関連付ける必要は皆無。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 22:41:18.17 ID:F+Nh+d8B0
>>168
相応に引きつける明るい長玉も必須なので、
必然的にボディは1D系やD一桁になるだろうねぇ。
そこでボディをケチっても、ねぇ。
171168:2014/03/16(日) 23:26:08.94 ID:lJTsJZ8n0
>>170
自分の場合本音は明るい長玉で撮りたいが
環境的に無理なんだよな。報道系のブースでも借りれるなら可能だろうけど。
レンズを妥協しなきゃいけない状況でどの位の違いなのか
知りたい部分はある。
例えば今使ってるK-3でも7Dとかでもいいがレンズが今と同じ50-500で
ボディだけ換えたらどうかなって。
あと一応ペンタ好きなんでフルの噂が消えない限りはちょっと待ってるのも
少しあるかな。レンズが少ないとかあるけど自分のメインのジャンルは殆ど
レンズが決まってるようなもんなんで大三元とかがなくても特に支障はないしな。
まあ仮に出てもいきなり一桁機並みの性能のボディはあり得ないとは思うけど。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 23:36:38.69 ID:bzrse4w80
>>162
画質的に見て、5D初代>>>>70D、D7100なんだが。APS機は、初代機にすら劣るよ。
お前初代機持ってないだろ。w
173名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 23:44:05.49 ID:sKlE4sub0
>>165
その頃は、早よ安いフル出せの大合唱だったな!
174名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 00:54:19.92 ID:kSIjmMZ40
>>171
1Dは初代からずっと買い増しで使ってきたけど、
動体追尾で恩恵を感じた事は、正直なとこ一度も無いんだよね。
というか、そもそもAFを信用してないから。
50-500とか暗いレンズだと特にね。高感度でSSも上げないと。
置きピンして高速連写とかMFで追うとかは頻繁にするけど、
AFは、ぶっちゃけ中央しか使わんに等しいかも。
けど、向かってくる被写体を撮るとか、そういうケースであれば
使うべきかな、とは思ったりはするけどね。それでも使わん。

重い長玉で連写して追いまくるとか、三脚もゴツいのが要るね。
バタバタと高速連写すると三脚座なんぞ使おうものなら
レンズがいちいちオジギしてると感じるほどブレる。
一脚+三脚の組み合わせで四脚体制が要る。それでもブレるな。
いっそ絞り込んで少々ハズそうがピンが出てる、くらいの方が
安全でラクチンだろうな。って印象。
いっそ、m43とか小さなセンサーので動画で撮るとか。
か、やっぱ明るく巨大なレンズに行き着くんじゃないかな。

>>172
初代5Dは持ってるが、40Dと比べても同感かもしれん。
何というか表現が難しいけど、40Dは絵が薄っぺらいね。
30Dが普通にかなり良かったから連写の速い40Dを買ったんだけど、
即、使うのをヤメてしまった。
階調性もDRも色も、、とにかく情報が少なくショボい印象だった。
なので、より高密度で高速な7Dは欲しいとも思わんかった。

APSC新品は、40D以降だとSD1とEOS Mくらいしか買ってないな。
今後もFoveonかコンデジ系でしかAPSCは買わないと思う。
175171:2014/03/17(月) 01:58:30.87 ID:6dj10LAY0
>>174
自分の場合も今のボディにしてAFはシングルだけど
測距点はオートにしてる。以前は中央だった。
K-3だとこっちの方が良さそうなんだよな。
あと明るいレンズ現状のマウントでもあるにはあるんだよ。
シグマのサンニッパーとか純正ならニーニッパーかな。
ただ単しかないから引いて撮るが出来ないんだよね。
シグマの120-300とかあれば多少トリミングは要ると思うけど
F2.8通しだし自分の用途には一番向いてそうなんだよな。
ISO12800を多用するとかも無くなりそうに思う。
ただしKマウント用が出てないけどさw
176名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 03:11:25.38 ID:f9+ts0uI0
6D買ったょ。
超楽しい・・
177名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 12:50:16.93 ID:neyR8KzB0
>>173
>その頃は、早よ安いフル出せの大合唱だったな!

フル厨は大合唱して安くないと買わないと宣言していたわけねw
フル厨はAPSCを買ったにもかかわらずフルサイズなんか買わないと宣言していたわけだw

結局そうやってフル厨が大合唱してもフルサイズは安くても売れないようだしw
フル厨でさえ要らないと宣言してしまったフルサイズw

5Dが初代と言い出すフル厨がいるようだw
フル厨は発売中のフルサイズを無視してAPSCを買っていたわけねw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 16:20:02.30 ID:ANknc9p70
日本語で
179名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 19:58:14.94 ID:TS/UmCSO0
「フルサイズ」っていう呼び名がもうね、既にいかがわしさ満載…
180名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 21:14:04.94 ID:hjG1cKxU0
>>179
だって35mmフルサイズしか無いんだから仕方ない。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 21:27:54.52 ID:zwY7dj0A0
645フルサイズはあることはるけど、高価なデジタルバック限定だし・・・
182名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 22:46:53.83 ID:0ansQjHK0
APSCは20万以上でも売れていたのに
フルサイズはいくらになっても売れないなw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:47:26.39 ID:kSIjmMZ40
>>182
価格の高い安いは相対的な感覚だからねぇ。

フルサイズが100万なら20万は安い、
APSCが5万ならフルサイズの20万は高い。
小学生向けの経済学か、これ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:49:47.54 ID:kSIjmMZ40
>>175
お勧めはシグマの100-300/4だな。
もう作られてないけど上玉の中古なら入手は可能で、
テレコンにも耐えられる高解像。
どの領域でも単焦点並みに良いと思うよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:53:51.60 ID:4NVhzowD0
>>177
> 5Dが初代と言い出すフル厨がいるようだw
5Dの初代のことを5Dが初代になっちゃうんだ?
日本語のお勉強、まだまだたりんぞ!
186名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:56:35.75 ID:4NVhzowD0
>>179
確かに、それはあるな。
なんだよ、フルサイズって思っていたけどさ。
今更もうどうでもよいことだ。

フルサイズなんて呼び方をはじめたヤツ(メーカー?)は、ホントに馬鹿だと思うよ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:03:50.16 ID:y0GzByx40
>>182
APSが20万だった昔。
今の価格なら8万くらいかな。
デジカメの場合。

俺の初任給 8万ちょっとだったな。
今なら22万くらいか?

給料が3倍近くにもなって1/2くらい安くなったカメラもろくに買えねでは・・・ ね?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:16:56.07 ID:ipEh9aTR0
>>186
それは、135のフルサイズ化が本当に長い間、
待望されたからだよ。クルマと言えば自動車、ってくらい
フルサイズと言えば135のフルを意味するようになった。

似たような現象としては、レンズ交換できるだけの
デジカメを今は「一眼」と呼ぶね。
昔は、一眼と言えば当たり前に一眼レフを意味したけど。
一眼レフから撤退を強いられた弱小メーカーが仕掛けた、
日本語のトリックだろうなぁ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:23:52.94 ID:KUYevaaY0
>>187
初任給8万って何十年前の話だ?
APSなんて無かっただろ!
ましてやデジカメなんて!
190名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:33:04.60 ID:ipEh9aTR0
平成以降は最低でも15万はあると思うねぇ。
けど、パソコンは高かったな。
当時の一流企業IBMも今や中国企業だからな。怖い怖い。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:38:41.51 ID:qgGVsopl0
>>189
スマン、その通り。
俺は、ただのかっこいい親父だよ。
デジカメはなかったけど、CCDはあったぞ。
ビデオカメラだけどな。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 02:23:14.13 ID:KQRhnzC80
ibmはthinkpad部門を売っただけじゃなかったか。
ibmにとっては周辺的な部分。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 03:45:08.50 ID:ipEh9aTR0
>>192
そうだね。コアだと言えばコアでもあったけど。
デジカメもそういう域に至りつつあるって様相かなと。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 20:57:26.91 ID:/iQFNTfc0
>>192
IAサーバーも売ったよ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 01:06:06.98 ID:9fxb/GSt0
フルサイズはいつまでたっても売れないw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 20:41:44.85 ID:lvuYUA9H0
レンズがやたらでかくて高くて、コンパクトにしようと無理すると周辺画質が悪くなる
画素も3000万画素以上になると手振れに神経質になるし、これ以上いらないだろ
jpegでもデータ容量的に扱いにくくなるし
APS-Cのセンサーがもう1〜2歩進化すればそれで十分何じゃないかと思う
197名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 23:37:14.22 ID:4lSewqZl0
三層化したら情報は単純計算で3倍に増えるけど、
最後に8bit化すれば容量的には今と変わらないね。

問題は、そのRAWファイルの容量だ。
フルサイズになれば、Foveonの2倍。
ま、PC性能は順調に且つ安価に進化してるから
これも何ら問題にはならない、とも思うけど。

5年後くらいが楽しみだな。
ゆくゆくは8bit化すら陳腐とされる時代が来るかも。
より描写はリアリティさを発揮するだろなぁ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 10:11:14.76 ID:ktrWJAc30
>>197
フルサイズのレンズも小型化してしまいAPS-Cはコンデジオンリーになるかもね
199名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 10:12:50.68 ID:ktrWJAc30
決定打は三層有機センサーの実現、単層有機センサーは来年には出るだろうけど
これではまだまだ決定打ではない。ローパスフィルターに続いて、カラーフィルターも除去して
しまわないとね
200名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 19:27:37.68 ID:yUXWWRT20
フルサイズはいつまでたっても売れない
201名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 18:27:30.95 ID:7vzVxa4U0
>>200
来年ぐらいまでは余裕でそう言ってられると思うけどね
再来年以降は3層センサーが出てくるだろうからそろそろ余裕がなくなるよ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 18:56:53.95 ID:8EmzCAmU0
コンデジとかスマホよりも台数でフルサイズが売れない限りは
イラネくんは発狂をヤメないと思うけど。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 19:55:00.08 ID:N7odlSCq0
先日、中国でニコンバッシングとかいうニュースあったじゃんか。D600でさ。
俺は最初、途上国のコンシューマにフルのD600は関係ないだろって思ったんだ。
でも銀座行ったら蛍光色のジャケット着た中国人のおばちゃんがD600ぶら下げてるの見つけたんだ。
思えば中国人の耐久消費財の価値観は大なるを持って良しとするのだから、間違って買っちゃうんだよな。で、中国人っていっぱいいるから結構そうやって売れてると思うんだ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 21:48:10.02 ID:/ggmvLYx0
>>203
説得力無いのでやり直し
205名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 22:16:31.32 ID:N7odlSCq0
>>204 じゃあ2行でいく。

中国人はでかいもの好きだし
金あって人口も多いからフル売れるんじゃない?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 22:28:43.68 ID:/ggmvLYx0
>>205
何言っているか分からないからw
不合格!やり直し!!!
207名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:08:41.03 ID:8EmzCAmU0
イラネくんは中国人、って話?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:50:41.34 ID:3Jh4Fl4R0
格差。ピンキリだけどイラネはキリってこと。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:52:31.72 ID:N7odlSCq0
>>206 おめーもしぶといな。一行でキメる。

中国では売れる。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 01:07:02.55 ID:bxPLe+lC0
結局フルサイズ肯定派は自己満足に尽きる
フルサイズ機+高画質レンズの組み合わせって素人が気軽に撮影なんてできる大きさと重さじゃないからな
一式そろえては見たものの、あまりの扱いにくさに結局防湿庫の肥やしになるのがオチ
プロは必要だから使うんだろうが、素人は実用性考えたらミラーレスで十分
どうしてもフルサイズじゃなきゃイヤならSONY α7でいい
あれなら日常的に使えるサイズ感
211名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 01:59:04.25 ID:Tg2Z0LXh0
APSCってのは、
同じ135のフルサイズがあってこそ初めて成り立つからなぁ。
APSCが売れているということは、
それはフルサイズが売れているのとほぼ同義なんだよ。
センサーサイズだけの問題じゃ無い。要は、マウントありき。

でなきゃ、ニコワンやらペンタQやらm43といった
上位互換の無いコンデジ(レンズ交換式)でも良いわけで。

微妙な立ち位置なのはKとX。
今のままじゃ、キヤノニコの様な本流にはなれないね。
けれどイラネでは無い。KにもXにも存在意義があるからね。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 06:12:43.66 ID:2NPvW5ao0
>>211
>APSCが売れているということは、
>それはフルサイズが売れているのとほぼ同義なんだよ。

馬鹿は死んでくれw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 06:50:12.41 ID:lMhaOq0Q0
>>203
「中国でニコンバッシングとかいうニュースあったじゃんか。D600でさ。」
フルサイズが売れる、売れている根拠にはならない

「でも銀座行ったら蛍光色のジャケット着た中国人のおばちゃんがD600ぶら下げてるの見つけたんだ。」
D600ぶら下げている中国人をひとり見かけても中国で売れている根拠にはならない
フルサイズ以外をぶら下げている中国人のほうがはるかに多いということはないのかな?

>思えば中国人の耐久消費財の価値観は大なるを持って良しとするのだから、間違って買っちゃうんだよな。
>で、中国人っていっぱいいるから結構そうやって売れてると思うんだ。

日本では極端に売れていないフルサイズが中国で売れているというソースは?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 07:13:05.57 ID:wGMCzF+90
>>213
んなもんねーよ。
なんとなく思ったこと書いただけだ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 11:10:21.15 ID:7qhxT7imO
2014年はフルサイズが一眼レフ市場の10%を軽く超えてくるんじゃないかな。
新製品のリリース計画にもよるが、むしろキヤノニコとも業績達成のために
作為的に、フルサイズにシフトして来るかもしれん。
スマホに圧される一方のコンデジは無論、レンズ交換式のコンデジすらも
デジカメはどんどん急速に売れなくなってきてるからなぁ・・・

ぶっちゃけ、購入理由を作り出すのが最近は難しいね。
昔なら、矢継ぎ早に良いモノがどんどん出て来て、しかも性能が上がりながら
価格はどんどん安くなっていたりだったけど、
今や、新製品は何がどう変わったの?みたいなのばかり・・・
もちろんスペックは少しずつでも上げてるわけだけど。
新製品だ!ってことでの単なるマヤカシ商法っぽいような。

4k対応とか像面位相差とか、
そんな程度じゃ、ドラスティックな展開は期待できないからねぇ・・・
216名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 12:10:58.81 ID:ltEXbGbR0
>>202
コンデジがフルサイズ主流になるまであきらめないわけか・・・・
かなり先の話になるな東京オリンピックぐらいまでわめきそうだ
217175:2014/03/26(水) 00:39:49.75 ID:NHY3YiSf0
>>215
売れるかもしれないがレンズキットで終わってしまう層もそのまま増える気がする。
実の所レフ機買う人でもそれが大部分なのは知ってると思うけどさ。
フルも安価にはなった。だがキスデジ等を買う人がレンズキットしか買わない人
ばかりみたいにそれがフルボディでも起こる気もするよ。
ボディが売れるがレンズの売れ行きは今と大して変わらないなんて状況もあるかも。
あと個人的に無理矢理フルにシフトするのはどうかなと。
うちらのような何年もやってるようなのは別として
これからやろうとする人の敷居を高めてしまい長い目で見ると
メーカー自身で首を絞めそうな気がしないでもないよ。
安価なのもあるけどフルでそこそこのレンズを揃えたら値段は
一気に跳ね上がるからな。
国内で若年とかに売れなくてもいいって話ならそれでもいいかもしれんけどさ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:32:50.97 ID:GKWbd7rA0
>>217
フルサイズは、レンズキットで済まないよ・・・。APS機みたく高倍率ズームで済まない
し、あの立体感ある絵はやはり明るいレンズじゃないとね。
フルサイズなら、安価でイイレンズもある。ニコンさんは知らんけど・・・
F2.8ズームに行かなくても、70-200F4LISはイイレンズだし、100mmLマクロも万能型
ここんとこ出した並単、パンケーキはカリっとして評判もよく手軽に買える価格でしょ。
ここがキヤノンは上手いと思う。6D出したとこでフルサイズのカジュアルユーザー
増やしておいて、レンズも安くてイイレンズを揃えてしまう。最近出した単はISもついてる
からカジュアルユーザーも扱いやすい。

キスを無理やりフルにする必要はないけど、それ以上は
いずれフル化するでしょう。APSにしておく意味がない。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 07:30:13.59 ID:ZK8HhUqD0
というか、キットレンズで済ませてしまうユーザー層にも
買えるほど、フルサイズは安くなってきたということかと。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 08:41:45.65 ID:0oY4DTXk0
EOSMツインレンズキット5万円
D610ボディ16万円

まだまだ高いと思うけど
221名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 09:36:49.38 ID:ZK8HhUqD0
>>220
昔ならAPSCの金額で今はフルサイズが買え、
コンデジしか買えなかった金額でレンズ交換式コンデジが買える、
という意味では、昔も今も状況は変わらんかもね。
これだけ安くなってもデジカメ市場は縮小気味だ、ということは、
その市場に関わる企業の盛衰や淘汰に拍車が掛かる頃合かも。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 09:42:11.00 ID:M1yij6FK0
「大砲がなかったら自分たちは失業するしかない。多分そういうことでしょう。
兵術思想を変えるということは、単に兵器の構成を変えるだけでなく、
大艦巨砲主義に立って築かれてきた組織を変えることになるわけですから。
人情に脆くて波風が立つのを嫌う日本人の性格では、なかなか難しいことです。」
223名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 11:09:39.31 ID:0oY4DTXk0
ペンタMZ-3とか6万円位で買えたような気がするんだが・・・
224175:2014/03/26(水) 13:04:49.74 ID:NHY3YiSf0
>>218
レンズに拘りだせばAPSでも4/3とかでも結局の所同じではないかな。
APS-Cでもサンニッパーとかヨンニッパー使って駄目ってわけではないしな。
CNだと上位機種にフルがあるから少ないとは思うけどさ。
安くなったらライトユーザーも当然増える。
単買ったりズームでもF2.8通しとか買わないのも当然増えるわけで。
24-70と70-300しか持ってませんみたいなのも今後増えるのでは?
>>220>>221
でも7Dが出た位ならまだ15万前後してた気がする。
ここにいる人たちならその位からやってる方が殆どだろうし
そういうのを知ってるなら安くなったと感じる方が多いでしょ。
個人的にフルなら30万オーバーでもそんなに気にならんよ。
俺自身もKマウントだけど10万オーバーで買ってた時の方が多いしな。
逆に揃えるとして値段がグンと上がったと感じるのは多分レンズの方だろう。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 13:14:54.46 ID:ZK8HhUqD0
銀塩一眼レフのボディ、つまりはセンサーやデジタルを
除いたメカだけでも、安いのは6万でもあったし上は何十万だったね。
数も出ないから割高だったし、相応にメンテ体制も整えられてて、
ミノ、ペンタ、オリといった小さな会社でも作れたし採算も取れてたな。
中小のレンズ専業メーカーですら成り立ってた。

今や一眼レフのデジタル化ブームを経て、業界再編があって、
デジタル一眼レフは急速に安くなってしまって、もう勝負はついてる。
キヤノニコ、2社の圧勝だ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 13:43:13.37 ID:Z1oDe3+D0
いまやかつてのNikonD70の値段でフルサイズのボディが変えるからね
227名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 14:13:26.51 ID:GKWbd7rA0
>>221
BCNの統計では、激減したのはコンデジで、レンズ交換式は去年も好調。
平均して前年比3割増し。売れてるのはミラーレスでなく、キヤノンとニコンで圧倒。
そこに何とかソニーが食い込む状況。デジヲタやマニアの願望とはかなり異なる。
http://bcnranking.jp/news/1312/131227_27056.html?ref=itioshi&pmc_id=2&order=1&sns_id=27056

>>224
フルサイズ使った事ないのか?フルサイズのレンズはフルサイズで使って便利な
画角で出てるんだよ。300mmを480mmで使いたいわけじゃない。
特に安くて性能の良い並単は広角からの画角だけど、APSでは標準から中望遠
になってしまう。中望遠にも並85や135L、100Lマクロみたいな安くてイイレンズが
あるけど、いずれもAPS機では長過ぎ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 15:16:36.96 ID:ZK8HhUqD0
>>227
一眼レフが売れまくると、キヤノンとしては
いつまで経ってもEOS Mに本腰を入れられないねぇ。
EF互換と像面位相差で戦闘準備は万全なのに。
229175:2014/03/26(水) 19:31:36.61 ID:NHY3YiSf0
>>227
ないよ。Kマウントなんでそれのを待ってる状態に近い。
それに自分のメインに使う画角は換算で370〜750近辺だ。
撮影環境的に可能ならKマウント用にないがシグマの300-800でも使いたい位。
フル化したいのはしたいが多分一桁機じゃないと用途に合ってない。
他でも撮れるって言ってる人いるけど経験上は違うな。
そりゃKで言ったらエントリーのK-rだってこのジャンルで狙ったものは撮れる。
でも俺の指してるのはそこじゃない。
それにそれが合ってるなら報道用途に一桁機が不要な事になってしまう。
あとそういう焦点域ながら使えるレンズが環境上50-500みたいなのしか無理なんで
フル化した際に今以上にトリミングが増えるのは目に見えてるし
ボディだけ換えた状態でどのくらいの差が出るか明確じゃないので
(ペンタFAなんかをα7に装着して検証してる人はいるが50-500でやってる人がいない)
ちょっと迷ってる状態でもある。
D4ベースでD800センサーが載っててクロップがあるボディなんかあったら
俺の理想に近いかも。それかAPS-Hだろうな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 12:31:37.46 ID:h1HposWz0
ペンタックスは645DUが発表されるまでフルサイズは音沙汰ないだろうな
231名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 12:34:13.52 ID:OFS37pOp0
フルでもまだ再現性がイマイチなのに
APS以下はトイカメラの範疇でしょう
232名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 13:49:16.43 ID:fkg/ADHd0
「個人最高峰のフルさえ否定する俺かっけー!」
233名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 17:06:51.59 ID:OFS37pOp0
まぁお手軽カメラとバカにされたライカ版で済むと考える方が無茶
234名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 08:13:11.11 ID:KVcXWIpd0
>>232
ペンタックス645Dにでもいくw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 15:28:38.95 ID:bj/Oa5X80
やはりフルサイズは売れていないんだなw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 20:32:03.31 ID:eh4Z/91L0
3500万画素超えると手振れが結構深刻だしなあ
手振れ補正必須だとして
レンズがまた馬鹿高い馬鹿でかい
でかいの我慢して重いの我慢して出費を我慢して
ようやく手取った写真の周辺画質が糞
237名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 21:51:04.87 ID:35qZnT060
また手足の自動運動、腰フラフープの自称北九州市民な僻地炭鉱ケツホモニートケーンが

恥かしくケツ隠して名無しでこのスレ出入りしてるなww ケツホモは
生保受給日は役人に怒鳴られ無いように近所のパゴダ教会門前払い入口で拝むのかよw
貧乏衰退した身にゃフルやAPS−Cはおろか、コンデジの大きいのも
重くて無理だよな?w
238名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 10:33:23.65 ID:RGHot36v0
>>218
現実には高倍率ズーム一本で終ってしまう中高年がほとんど。
だから中級機のキットズームは高倍率ズームばかりになってしまったんだよ。

それとデジカメ販売で好調なのは安いエントリー機ばかり。
それに国内でこそ前年比増だが世界的に見ると一眼レフも
かなり減ってる。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 12:57:59.23 ID:pXeDniWa0
>>238
フルサイズは、エントリー層やファミリー層にも
手の届く価格にまで安くなってきた、ってことだろね。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 13:34:40.99 ID:uDF1Pa/70
>>239
そう言う安いフルサイズ機は、別の部分でコスト下げてるからなぁ。

特に動体撮影性能。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 13:49:30.16 ID:pXeDniWa0
>>240
連写性能やローパスはともかく、
AFは上位機種と同じパーツを組んでも製造原価は
大して変わらんのじゃないかな。
あくまでも、施策的なラインナップ及び価格設定かと。
安物には安物に相応しい機能しか積まずに、
高級機を高値で売ったり、印象やブランド性を上げる、
といった狙いで。
キヤノンマーケティングジャパン、による、
マーケティングプラン二ングかと。
特に動体追尾AFは、他社の追随が皆無に等しいからね。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 14:15:31.60 ID:qbYCjGSs0
>>241
6Dにレティクル搭載?そりゃコスト増大するだろ。
透過スクリーン、処理速度、多点コントロールするジョイスティック、
ファーム、メニューの追加など。
廉価機は元々薄利多売なので、1円でもコストを削りたい。、
更に初心者にプロ機同等の多点AFはまず使いこなせない。
APS機並みの重量にしたいと言うニーズもあるので、
それら全てを考慮した上での6Dの仕様でしょ。7Dぐらいの他点AFは
あっても良かったとは思うけどね。その代りのー3EV対応の中心クロス
で尖がってる。

あまりギリギリな事すると、行き過ぎた利益率圧縮は、
不具合の修正やサポート、ファームの更新などの費用も出なくなり
・・・あとは言わなくてもわかるだろ?6Dは個々のクオリティには
問題ないし信用できる機材ってのが重要なんだよ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 14:29:53.06 ID:pXeDniWa0
>>242
安物をわざわざ作る開発費も馬鹿にならない、ということ。
安物しか作らないメーカーと、高級機も作るメーカーとでは、
その設計思想も商品化施策も違うからな。
ま、悪く言えば高付加価値商法だ。普通は原価が売価を決めるが、
安い原価でも敢えて高い価格設定をすることで、
高いカメラも安くできたり安いカメラも高く売れたり、
そういうマーケティングプランが組める、ということ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 20:34:55.17 ID:TAq73Exx0
昔はデジでも135に合わせるべく縮小光学系を組んであったよ。
もう20年くらい前の話だが…

あ、つまりは135自体の優先度合いは低くなった。
今キヤノンがやってる135化は単なる画素ピッチの確保だよ。
ま、言わば原付バイク程度の性能しか無い旧素子でも、
ボアやらチャンバー容量を上げれば、
60km/hまでの加速ならば自動車に勝る、
とかそういう類の手法。

キヤノンのフルサイズは行き詰った最終手段だよ。
半導体メーカーでなく、自社が儲けることしか頭に無い、
最悪な展開の末に生まれた方策だ。

それを嬉しがって馬鹿みたいに踊らされてんなよ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 20:35:47.02 ID:TAq73Exx0
本当に135な画角が必要な人にとっては
フルイラネなスレが立っていようがビクともしない。

「デジイチイラネ」とか立ってても、そういうヤツが居ても
当たり前過ぎて誰しもが放っておくのと同じだ。

にも関わらず、この「フルイラネ」に関しては何故こうも
基地外ばかりが来るのか・・・そう考えれば答えは簡単。
キヤノ厨だからだよw

このスレでは、135での画角が必要であったりな一部の人は対象外だよ。
ここは、キヤノンのお家事情と所謂キヤノ商法に踊らされ、
奇声を上げながら発狂しまくる基地フル厨(=キヤノ厨)を笑うスレだよ。
以下の内、2個以上に該当すればキヤノ厨に認定。
3個以上に該当すれば基地フル厨に決定だ。

スポット測光は高級機だけの特権だ
超音波モーターを使うとAFが超音速に速い
レンズ内ブレ補正はボディ内より優秀だ
ローパスが薄い水晶でも5Dはフルサイズだから高級だ
顔料インクじゃなくてもキヤノンのプリントは百年耐用だ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 20:37:38.93 ID:TAq73Exx0
本当に135な画角が必要な人にとっては
フルイラネなスレが立っていようがビクともしない。

「デジイチイラネ」とか立ってても、そういうヤツが居ても
当たり前過ぎて誰しもが放っておくのと同じだ。

にも関わらず、この「フルイラネ」に関しては何故こうも
基地外ばかりが来るのか・・・そう考えれば答えは簡単。
キヤノ厨だからだよw

縮小光学系まで使って135に固執していた時代が大昔に終わったってことは、
フルサイズなんて要らなくなったってことだよ。
逆に、APSC向けレンズに合わせて最適化したり、
135レンズでもおいしい中央部だけ使うって手法で7〜8年も経過したから、
既に市場は固まってしまったよ。今更遅すぎ。
今更フルフル言ってるのは、ホントに画角が必要な少数か、
大多数の基地キヤノ厨だけだ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 20:44:42.39 ID:TAq73Exx0
キヤノの作る次世代素子がAPSCサイズであった場合、
それでもフル厨はフルフル必死に叫んでいられるのか?ってこと。

サイズは優先順位が低い。
サイズ(つまりは旧来の画角)よりも素子の絶対性能が優先される。
つまり「フルサイズなんかいらない」ってことになる。

このスレでは、135での画角が必要であったりな一部の人は対象外だよ。
ここは、キヤノンのお家事情と所謂キヤノ商法に踊らされ、
奇声を上げながら発狂しまくる基地フル厨(=キヤノ厨)を笑うスレだよ。
以下の内、2個以上に該当すればキヤノ厨に認定。
3個以上に該当すれば基地フル厨に決定だ。

スポット測光は高級機だけの特権だ
超音波モーターを使うとAFが超音速に速い
レンズ内ブレ補正はボディ内より優秀だ
ローパスが薄い水晶でも5Dはフルサイズだから高級だ
顔料インクじゃなくてもキヤノンのプリントは百年耐用だ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 23:20:38.26 ID:pXeDniWa0
>>244-247
ニコンがフルサイズを作れなかった時代、
つまりはキヤノンが完全に独走してた時代の話を持ってきたね。

今やそのフルサイズの時代も通り過ぎて、
積層センサーに移り変わろうかという時代がすぐ目の前に来てる。
今のFoveonはAPSC止まりだが、ゆくゆくは三層もフルサイズ化して、
RGBサブピクセルを数えると1億画素の時代になるだろね。

APSCはレンズ交換式コンデジに集約、もちろん像面位相差、
マウントコンバータで一眼レフとの互換性も電子マウントで確保され、
一眼レフ式カメラは主要マウントのみが135フルサイズで生き残り、
その他、4k動画でリアルタイム処理、とか求められ続けると、、
また大きく業界再編が来るかもしれんねぇ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 21:08:43.03 ID:yLVl+W390
>>248
歩留まり次第だな。
歩留まり悪くてコスト高く付くようなら、
やらんだろう。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 21:35:12.26 ID:m/t6n0670
フル厨の予想というのは当たらないんだわw

例)
5年後はフルサイズが主流になるw
フルサイズが20万切ると爆発的に売れ始めるw
フルサイズNEXが出てきたらフルサイズの時代が来るw

APSCの一眼レフがなくなるというのも単なる戯言になるかw

日本では20万切っていたD600のシェアってマジで低かったんだなw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 21:42:44.90 ID:MjK/S/cq0
フルサイズそのものに絶対的な存在理由などありはしない。
銀塩の汎用解像限界がフルサイズであったというだけでしかない。
イメージャは可視光の解像限界まで画素ピッチを縮小できる。
四切の300dpiプリントには12MP必要だ。
この程度なら4/3ならISO1600までは使えるだろう。
フラッシュを使わず暗いところで使うのを
もっぱらとするのでなければフルサイズはイラナイ。
暗いところでも使え、全紙に300dpiでプリントを必要とするなら
現時点ではフルサイズでは使い物にならず、645相当のイメージャーが必要だろう。
しかし、イメージャーはマダマダ進化するから
究極はコンデジサイズで充分間に合うことになるだろう。

パンフォーカスの写真を撮るのは難しいが、ボケさせるのは
後処理で好きなようにボケさせられる。
このためには焦点距離は出来るだけ短い方が良い。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 22:41:06.66 ID:m/t6n0670
フル厨としては
手持ちの古レンズが使えなければフルサイズなんかいらないw

フル厨にとって重要なのは手持ちの古レンズが使えるか使えないか?
使えなければフルサイズなんかいらなくなってしまうフル厨w
253名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 22:44:18.96 ID:woWw7+Kv0
ベイヤーでほとんど問題ないのに三層なんてやるのかね。
ノウハウ全部積みなおしになるけど。
Foveonはシグマが外販しないと言ってるわけではなく
使いたいっていうメーカーが現れないって話をなんかで読んだが。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 22:46:26.70 ID:o5PFG0bC0
>>250
> フル厨の予想というのは当たらないんだわw
そうだとしてもどうでもいいことだ。
どう転ぶか分からないなら、今を楽しめばいいんじゃね?
フルが売れようが売れまいが、
APSがなくなろうがなくならいだろうが、
そんなことは、その時点で決めればいい。

占いスレでもあるまいに、経営者もスレでもあるまいに、
あるものを使うしかない人達が何を語ってるんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

と思うよ、ホントwww
255名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 22:52:36.85 ID:o5PFG0bC0
>>252
手持ちのフルサイズが使えなければ、使えるものに移行するだけじゃん。
手持ちのフルサイズが使えなくなる状況なんて、APSも使えなくなる状況と一緒だろう?
全く違うものが出てきて、今のものよりいいものなら移行するのに他の理由なんてない。
そんなのはフルだからっていう理由にはつながらないんだけど。

大体、
> 手持ちの古レンズが使えなければ
なんて、どんな状況なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
256名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 22:52:58.87 ID:m/t6n0670
>>254
馬鹿なフル厨の馬鹿で当たらない予想なら他所でやればよいぞw

しかし馬鹿ですねーw

例)
5年後はフルサイズが主流になるw
フルサイズが20万切ると爆発的に売れ始めるw
フルサイズNEXが出てきたらフルサイズの時代が来るw

APSCの一眼レフがなくなるというのも単なる戯言になるかw

日本では20万切っていたD600のシェアってマジで低かったんだなw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 23:15:51.23 ID:m/t6n0670
>>255
>手持ちのフルサイズが使えなければ、使えるものに移行するだけじゃん。

マウントを変えたコンタックスをフル厨は見殺しにしたんだってなw

このようにマウントにこだわっている奴は馬鹿だということかw
>>APSCってのは、
>>同じ135のフルサイズがあってこそ初めて成り立つからなぁ。
>>APSCが売れているということは、
>>それはフルサイズが売れているのとほぼ同義なんだよ。
>>センサーサイズだけの問題じゃ無い。要は、マウントありき。

「APSCが売れているということは、それはフルサイズが売れているのとほぼ同義なんだよ。」
だってよw

>なんて、どんな状況なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

古いレンズっていつまでも使えると思っているんだw
馬鹿は死んでくれw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 23:28:11.63 ID:9ec1sMjr0
フルサイズの価格が下がればAPS-Cの性能も上がる
259名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 23:37:18.03 ID:OjlcpGD90
>>257
> マウントを変えたコンタックスをフル厨は見殺しにしたんだってなw
使えないものに移行はしなかった。
使えるものに移行した。

> 手持ちのフルサイズが使えなければ、使えるものに移行するだけじゃん。
理由は、既に書かれている。
その理由が理解できずに、理由が書かれているそれにイチャモンつけているのは何故?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 23:39:18.47 ID:OjlcpGD90
>>257
> 古いレンズっていつまでも使えると思っているんだw
別に思っていないから
>手持ちのフルサイズが使えなければ、使えるものに移行するだけじゃん。
と書いてるんじゃね?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 23:59:55.35 ID:IbfXL6Q30
>>259
このようにマウントにこだわっている奴は馬鹿だということかw
>>APSCってのは、
>>同じ135のフルサイズがあってこそ初めて成り立つからなぁ。
>>APSCが売れているということは、
>>それはフルサイズが売れているのとほぼ同義なんだよ。
>>センサーサイズだけの問題じゃ無い。要は、マウントありき。

「APSCが売れているということは、それはフルサイズが売れているのとほぼ同義なんだよ。」
だってよw

こいつは馬鹿だということでよいかな?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 00:01:03.38 ID:ZhfTQKn10
フル厨としては
手持ちの古レンズが使えなければフルサイズなんかいらないw

フル厨にとって重要なのは手持ちの古レンズが使えるか使えないか?
使えなければフルサイズなんかいらなくなってしまうフル厨w

古いレンズ使えなければフルサイズがいらなくなるフル厨w
263名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 00:06:53.18 ID:ZhfTQKn10
手持ちの古レンズが使えなければフルサイズなんかいらない

と書いてあるのに

手持ちのフルサイズが使えなければ、使えるものに移行するだけじゃん。

と馬鹿なことを言っているフル厨w
フル厨って日本語が不自由なんだなw

手持ちのフルサイズが使えなくなる状況なんて、APSも使えなくなる状況と一緒だろう?

とか馬鹿なことを言っているフル厨w

手持ちの古レンズが使えなければ
手持ちの古レンズが使えなければ
手持ちの古レンズが使えなければ

フルサイズなんかいらないフル厨w
264名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 00:14:10.83 ID:CCDKQnh20
>>253
デジカメ像は巧妙な騙し絵みたいなもの。追求すれば三層化は必然だよ。
より描写にリアリティを求めると、それしか術が無いからね。
それはフルイラネと同様で、iPhoneで充分なのかコンデジで充分なのか
APSCで充分なのか等の違いにも似てるが、端的には、
機関車トーマスの時代には電車はイラネ、電気自動車もハイブリッドも
イラネ!みたいな考え方は必ず経て今に至ってる。
あくまでも今、何某で充分であるなら他はイラネなのか?ってとこだね。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 00:21:46.69 ID:An9lYPMv0
>>264
見分けられないでしょ。そんなの。
無駄な技術に金を使えるほど余裕がある世界じゃないと思うね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 00:47:03.42 ID:CCDKQnh20
>>265
何事も、価格や利便性が優先されるからね。
フィルム映画もテレビ放送に置き換わった様に、ね。
クルマも短絡的なパワー競争は数十年前には終わってる。

けど、デジタルハイビジョン放送が始まり、
古いフィルム映画がデジタル化されて生き返るのを見たりすると、
やっぱアナログの解像の良さや深さがよく判る。
4kしかり、それらが普及するかは確かに疑問なのも事実。
けど、あくまでも二次元像でそれは作り絵であるのが当たり前な今、
将来に渡ってそのままであるとは到底考えられない、とも言えるね。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 06:45:19.04 ID:YCzPg20X0
>>263
> 手持ちの古レンズが使えなければフルサイズなんかいらない
使えるレンズに移行するんだよ。
古レンズが使えなければ、新レンズに移行。
もちろんフルサイズ。
何処が日本が不自由なんだ?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 09:01:37.96 ID:Jwj8u5GI0
>>266
>やっぱアナログの解像の良さや深さがよく判る。
やっぱ、な〜んも知ってないことが良く判る。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 12:19:31.96 ID:onDdFmAn0
>>267
手持ちの古レンズが使えなければ
手持ちの古レンズが使えなければ
手持ちの古レンズが使えなければ

と書いてあるのに

手持ちのフルサイズが使えなければ
手持ちのフルサイズが使えなければ
手持ちのフルサイズが使えなければ

と書かれているのはバカだから?

手持ちのレンズから手持ちのフルサイズにかわっているようだけどw
日本語が不自由だから同じことだと思っているのかな?

>何処が日本が不自由なんだ?

どこか不自由なのかわかっていないなんてw
日本語が不自由なら来なくてよいぞw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 16:18:27.53 ID:mJlVPNz50
>>269
お前こそ言語理解力ゼロだよ!
271名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 17:05:45.04 ID:GbIejeRX0
過去のマウント遺産とかを一切無視して、全て新設計でカメラを作るとしたら、
フルサイズのセンサーは使われないだろうな。

使われるときは特殊分野で、かつての中判とかと意味は一緒ぐらいだろ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 18:34:16.60 ID:6STKUn+dO
>268
悔しそうだな。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 18:34:46.05 ID:oe350whe0
フルサイズはレンズがネックだな
α7みればわかるが、結局レンズを真面目に作れば、デカく重く高くなる
精度を求められるデジタル時代、銀塩時代のキットレンズみたいなやっつけはできない
ミラーレスにして斜入射の問題を解決すれば広角に関してはレンズを小さくできるが
大口径ズームや長玉を付けることを考えると、ボディ側をチャチにできない。
付き得るレンズとのバランスを考えると、ミラーボックスはあっても大きさ的にも
デメリットではない(ミラーレス用のほうがレンズがフランジバック分でかくなることが多いw)
そして、レンズをそろえることが、く、くるしい、、、
先行2社くらいしか残んないんじゃないの
274名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 18:45:08.11 ID:6STKUn+dO
>271
現実として、既に数億本レベルで出荷されてるレンズも
今あるブランドも実績もサービス体制も撮り手のスキルも、
写真に関わる何もかあらゆる全てが仮に無かったことにすれば、
ようやくフルイラネが正当化できるってところか・・・

まるで、明日地球が爆発して無くなれば良いなとでも考えてる危険人物か
小学生並みの短絡的思想だとも言えるけど・・・
275名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 18:51:46.08 ID:oe350whe0
α7で、フィルム時代のEOS Kissとかαスイートクラスの、
ショボキットレンズを付けたようなセットが15万とか、
銀塩時代のオートボーイスーパークラスのレンズを付けたRX1が20万とか、バカみたいだよね
カメラ以外のあらゆるガジェットはデジタル化で値段が下がってるのに
276名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 19:07:02.17 ID:w6JAMv1+0
例えばシグマのワイドズームレンズで、フル用の12-24mm IIとAPS-C用の8-16mmの兄弟レンズがあるが、これなんてAPS-C用のほうが良く写る。
銀塩時代のマウントでのデジ画像はAPS-Cセンサーのほうが相性がいいよ、画素数を欲張りすぎなければ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 19:52:38.19 ID:0lW/ovAb0
手持ちの古レンズが使えなければ
手持ちの古レンズが使えなければ
手持ちの古レンズが使えなければ

と書いてあるのに

手持ちのフルサイズが使えなければ
手持ちのフルサイズが使えなければ
手持ちのフルサイズが使えなければ

とレスしているのは馬鹿だから?

手持ちの古レンズから手持ちのフルサイズにかわっているようだけどw
日本語が不自由だから同じことだと思っているのかな?

>何処が日本が不自由なんだ?

どこか不自由なのかわかっていないなんてw
小学生並みの短絡的思想だとも言えるけど・・・

日本語が不自由なら来なくてよいぞw
278名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 20:36:55.84 ID:mJlVPNz50
日本語が使えないイラネ!
279名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 20:39:58.62 ID:F55JQOzA0
いらない厨きもいな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 21:23:22.39 ID:Jwj8u5GI0
>>271
遺産を無視せず、フルサイズより大幅に安く作れ
APS-Hのイメージサークル内に納まり、フルに対しサイズで85%、面積で74%の
マルチアスペクトセンサーだろう。
これなら感度もさほど落とさず、8kにも対応できる。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 21:35:14.38 ID:KE6S/Dts0
一行レスしか出来なくなったフル厨は哀れだねーw
売れないフルサイズは市場からフルサイズなんかいらないを突き付けられてw

270 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/04/01(火) 16:18:27.53 ID:mJlVPNz50
>>269
お前こそ言語理解力ゼロだよ!

278 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/04/01(火) 20:36:55.84 ID:mJlVPNz50
日本語が使えないイラネ!
282名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 22:03:32.63 ID:mJlVPNz50
>>281
馬鹿にされて悔しいか?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 22:09:06.19 ID:pKGdQEhF0
>>271
> 過去のマウント遺産とかを一切無視して、全て新設計でカメラを作るとしたら、
> フルサイズのセンサーは使われないだろうな。
そんなのは数年前に・・・。
そして、それがどうなったのか?
既に我々は経験済みだ。

フォーサーズに盛大な拍手を送ろう!

               パチパチ パチ…
 
284名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 22:15:07.52 ID:nkmVx76K0
フルサイズいらないといわれて悔しいか?
一行レスを馬鹿にされて悔しいか?

270 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/04/01(火) 16:18:27.53 ID:mJlVPNz50
>>269
お前こそ言語理解力ゼロだよ!

278 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/04/01(火) 20:36:55.84 ID:mJlVPNz50
日本語が使えないイラネ!

282 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/04/01(火) 22:03:32.63 ID:mJlVPNz50
>>281
馬鹿にされて悔しいか?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 22:18:24.79 ID:nkmVx76K0
フル厨としては
手持ちの古レンズが使えなければフルサイズなんかいらないw

フル厨にとって重要なのは手持ちの古レンズが使えるか使えないか?
使えなければフルサイズなんかいらなくなってしまうフル厨w
286名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 22:35:54.39 ID:oe350whe0
中判見ても、過去のシステムに乗っかってるのが大部分だからな。
フルサイズ以上のものは、新設計のシステムを世に出すのがよほどヘビーなんだろう
設計だけなら簡単にできるだろうが、
メーカーも十分なレンズを出し続け、ユーザーも後々までレンズを使い続ける安心感を
提供できなければ、出せないのもわかる。
ソニーがEマウントで果敢にも挑戦しているが
287名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 23:10:21.41 ID:SmslL62x0
フルサイズはプロ、ハイアマ向けという今の位置づけから変わることはないだろうな
値段はどんどんと安くなっても、本体やレンズの大きさだけはどうにもならないわけだから
288名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 23:19:39.10 ID:nkmVx76K0
コダック、コンタックス
その後初代1Dsが発売されたがキヤノンユーザーのほとんどが無視w
フルサイズを無視してフル厨がAPSCを買ってしまったのがフルイラネの始まりだよなw
289名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 23:23:04.58 ID:nkmVx76K0
フルサイズのコンタックスを見殺しにして古レンズが使えるAPSCを選んでしまったフル厨w

>使えるレンズに移行するんだよ。
>古レンズが使えなければ、新レンズに移行。
>もちろんフルサイズ。

フルサイズいらない宣言してしまったフル厨w
古レンズ使えなければフルサイズなんかいらないを実践してしまったフル厨w

259 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/03/31(月) 23:37:18.03 ID:OjlcpGD90
> マウントを変えたコンタックスをフル厨は見殺しにしたんだってなw
使えないものに移行はしなかった。
使えるものに移行した。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 23:35:48.05 ID:mJlVPNz50
>>284
オーム返ししか出来ないイラネをあわれんでるだけ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 23:50:00.59 ID:z4p23UG00
一行レスしかできないと馬鹿にされて悔しかったんだねw
オーム返し
オーム返し
オーム返し
されて悔しかったんだねw

一行レスしかできない哀れなフル厨をあわれんでいるだけ

270 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/04/01(火) 16:18:27.53 ID:mJlVPNz50
>>269
お前こそ言語理解力ゼロだよ!

278 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/04/01(火) 20:36:55.84 ID:mJlVPNz50
日本語が使えないイラネ!

282 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/04/01(火) 22:03:32.63 ID:mJlVPNz50
>>281
馬鹿にされて悔しいか?

290 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/04/01(火) 23:35:48.05 ID:mJlVPNz50
>>284
オーム返ししか出来ないイラネをあわれんでるだけ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 23:53:24.10 ID:mJlVPNz50
>>288
安いフルサイズ出せの大合唱だったな!
それにニコンもフルサイズが欲しいの大合唱だったな!ん
293名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 23:55:55.97 ID:z4p23UG00
>>292
コダック、コンタックス
その後初代1Dsが発売されたがキヤノンユーザーのほとんどが無視w
フルサイズを無視してフル厨がAPSCを買ってしまったのがフルイラネの始まりだよなw

フル厨が貧乏だっただけでしょw
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w
フルサイズがなくても困らないを実証してしまったフル厨w
294名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 23:59:07.69 ID:z4p23UG00
フルサイズを捨ててAPSCを選んでしまったフル厨w
フルサイズではなくAPSCを選んでしまったフル厨w

フルサイズを見捨てフルサイズなんか無くても困らなかったフル厨w
フルサイズなんかいらないと実証してしまったフル厨w
295名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 07:52:18.33 ID:AIkKtp6Z0
>>294
両方使うからw
296名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 10:17:09.08 ID:Lx8a0T9U0
フルサイズは無視してAPSACだけ買ってしまったフル厨w
フルサイズは無視してAPSCだけを使うことを選択したフル厨w
297名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 10:19:39.38 ID:AIkKtp6Z0
日本語で頼む
298名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 15:23:16.45 ID:Lx8a0T9U0
フルサイズを捨ててAPSCを選んでしまったフル厨w
フルサイズではなくAPSCを選んでしまったフル厨w

フルサイズを見捨てフルサイズなんか無くても困らなかったフル厨w
フルサイズなんかいらないと実証してしまったフル厨w
299名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 15:25:32.07 ID:AIkKtp6Z0
日本語で頼む
300名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 15:59:19.40 ID:Lx8a0T9U0
日本語ですが何か?
日本語が不自由なら来なくてよいぞw
301名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 16:00:10.30 ID:mUuM4bAXi
これ日本語ちゃうやろーwwwww
302名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 16:38:00.67 ID:Lx8a0T9U0
毎日朝から晩までスレ監視して楽しい?
日本語が不自由なのにスレ監視して楽しい?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 17:23:21.98 ID:3Ntd7y6Z0
日本語の単語だが意味不明!
304名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 18:02:15.89 ID:Lx8a0T9U0
日本語が不自由で意味不明なら来なければよいだけw
305名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 18:02:55.62 ID:+cgvSAsf0
ID:Lx8a0T9U0のは異常な日本語
306名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 19:43:38.91 ID:3Ntd7y6Z0
>>305
キジルシが喚いてるみたい。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 20:34:21.46 ID:mUuM4bAXi
イラネーって外国人?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 21:12:51.83 ID:LTf/uw3w0
フルサイズを捨ててAPSCを選んでしまったフル厨w
フルサイズではなくAPSCを選んでしまったフル厨w

フルサイズを見捨てフルサイズなんか無くても困らなかったフル厨w
フルサイズなんかいらないと実証してしまったフル厨w
309名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 21:37:20.65 ID:Rfa4m1bu0
日本語不自由な外国人決定だな。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 21:47:55.08 ID:LTf/uw3w0
コピペに反応するなよw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 21:48:54.69 ID:Rfa4m1bu0
コピペしか出来ないやつも外国人工作員だな。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 21:52:27.04 ID:BGVFaS+X0
>>311
日本語で頼む
313名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 21:54:02.83 ID:Rfa4m1bu0
コピペに反応するなよw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 22:06:52.70 ID:FP34oem00
>>313
コピペに反応するなよw
315名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 22:08:22.59 ID:FP34oem00
フルサイズを捨ててAPSCを選んでしまったフル厨w
フルサイズではなくAPSCを選んでしまったフル厨w

フルサイズを見捨てフルサイズなんか無くても困らなかったフル厨w
フルサイズなんかいらないと実証してしまったフル厨w
316名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 22:14:58.53 ID:Rfa4m1bu0
日本語で頼む
317名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 22:19:05.12 ID:nPOmJSLn0
コピペに反応するなよw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 22:33:59.22 ID:Rfa4m1bu0
日本語不自由な外国人決定だな。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 22:46:05.50 ID:FjkUlqyC0
一行レスしかできないと日本語不自由な外国人決定だな。

309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/04/02(水) 21:37:20.65 ID:Rfa4m1bu0
日本語不自由な外国人決定だな。

311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/04/02(水) 21:48:54.69 ID:Rfa4m1bu0
コピペしか出来ないやつも外国人工作員だな。

313 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/04/02(水) 21:54:02.83 ID:Rfa4m1bu0
コピペに反応するなよw

316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/04/02(水) 22:14:58.53 ID:Rfa4m1bu0
日本語で頼む

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/04/02(水) 22:33:59.22 ID:Rfa4m1bu0
日本語不自由な外国人決定だな。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 22:55:12.03 ID:Rfa4m1bu0
日本語不自由な外国人決定だな。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 04:39:41.02 ID:QENvyBgZ0
>>283
「一眼レフのデジタル化」と「デジカメの一眼レフ化」は、
似て非なるモノだからねぇ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 06:16:24.03 ID:neBdwxaf0
コダック、コンタックス
その後初代1Dsが発売されたがキヤノンユーザーのほとんどが無視w
フルサイズを無視してフル厨がAPSCを買ってしまったのがフルイラネの始まりだよなw

フル厨が貧乏だっただけでしょw
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w
フルサイズがなくても困らないを実証してしまったフル厨w
323名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 06:30:24.94 ID:B3mwix3Z0
朝の定時書き込み乙w
324名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 06:54:36.07 ID:mq/spTD90
毎日朝から晩までスレ監視して楽しい?
日本語が不自由なのにスレ監視して楽しい?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 07:11:10.41 ID:ymvNueCPi
基地外観察は楽しいね
326名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 08:33:05.77 ID:ChwPQ/kG0
X-Transだとローパスレスでモアレも出ずフル並らしいが、
普通にD600のが良い感じ
さすがに2.3倍の差は埋められないか・・・
327名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 14:23:55.06 ID:OZzclQR70
コダック、コンタックス
その後初代1Dsが発売されたがキヤノンユーザーのほとんどが無視w
フルサイズを無視してフル厨がAPSCを買ってしまったのがフルイラネの始まりだよなw

フル厨が貧乏だっただけでしょw
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w
フルサイズがなくても困らないを実証してしまったフル厨w
328名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 14:51:45.53 ID:hRJ8Z7AZ0
コダックもコンタックスもフルサイズは悲惨なカメラだったね。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 15:08:17.25 ID:QENvyBgZ0
>>328
何がどう悲惨だったと言い張ってるんだ?
コダック、コンタNとも、安ければ誰もが欲しかったカメラだろ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 15:12:59.43 ID:hRJ8Z7AZ0
>>329
コダックDCS Pro14n使ってたけど、ボディーも使い回しだし暗部ノイズが酷かった。
コンタックスは使ってないからなんとも言えないが。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 15:21:46.62 ID:QENvyBgZ0
>>330
ケチは今のカメラにだっていくらでも付くからね。
ま、ニコンが供給したF80はイヤガラセかと思えるほどチープだったね。
キヤノンに至ってはボディの供給すらしなかったが。

14nはしっかりと光を当てりゃSLR/nよりも解像は良かったよ。
基本感度を上げたSLR/nよりもカメラとしては、基本的に良いと思う。
しかもローパスレスだ。カリカリの解像を得られた。
コンタNはAFが弱かったが、そういうのも含めても総じて、
フルサイズである価値は高く存在意義は充分にあったと言えると思うよ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 23:40:01.68 ID:Esjp0Pcz0
フルサイズである価値があったとしてもフル厨が選んだのはフルサイズではなくAPSCでした。
APSCだけでなくフルサイズというという選択肢あったにもかかわらずAPSCを選んでしまったフル厨。
フル厨はAPSCがあればフルサイズなんかいらないという意思を行動で示したのである。
フルサイズが支持されるどころかフル厨によって切り捨てられ、売れなくなっていったということだw
333名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 00:37:52.95 ID:hYdfKR030
昔から不思議なんだけど、レンズで35mm換算と言っているけど素直に35mm使えば楽なのに使わないで換算するのは何故?
APSC って昔のポケットカメラに使っていた110フィルムと同じ大きさ?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 00:37:55.90 ID:EpfDtiM30
>>332
いつの話をしているんだい?
今はどうなのかって。。。
フルサイズなんて普通に買えるし普通に使えばいいじゃん。

コッダクコンタックスネタで半年くらい引っ張るんだろうな。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 00:38:36.18 ID:EpfDtiM30
イラネは普通じゃないから無理かwww
336名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 00:39:36.56 ID:aGOiPJQU0
>>332
庶民は安物しか買えない、ってのは宿命だからな。
今はフルサイズも安くなったのだから、余程の貧乏人か基地外くらいしか
イラネイラネと奇声を上げなくなったよ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 00:42:59.06 ID:/IEpBHo90
フルサイズ売れてるのか?

2014年1〜2月累計

35mm 用レンズ出荷
790,035本 前年同期比 93.2%
29,793,035千円 前年同期比 87.0%

35mm未満のフォーマット用
2,370,712 本 前年同期比 98.5%
30,297,358千円 前年同期比 99.4%

http://www.cipa.jp/stats/documents/j/s-201402.pdf
338名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 00:54:56.46 ID:aGOiPJQU0
>>337
一眼レフの中に占めるフルサイズ率が上がってるんだよ。
コンデジもレンズ交換式デジカメも数字を落としてるが、
一眼レフだけは維持してる。その中でもフルサイズ率は上がってる。
ってことは、どういう意味を示すかだ。
http://bcnranking.jp/news/1312/131227_27056.html
339名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:06:50.81 ID:K0xrIW8n0
安いのを待っていた貧乏人が飛びついたからな。
今年も増え続けるかどうかが問題だよ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:09:57.67 ID:EpfDtiM30
>>337
造っても売れない35mm未満
造っただけ売れる35mm
だな。

日本向けなら35mmの勝利。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:13:05.75 ID:wPkzlQHu0
1/3の本数で売上げはほとんど同じ
利益率はフルサイズ
APS-Cはカメラもレンズも薄利多売
342名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:27:40.41 ID:K0xrIW8n0
35mm用はフルサイズボディで使われているとは限らない。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:36:31.89 ID:/IEpBHo90
>>338
そんな風には見えないが?

http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-201402.pdf

一眼レフの出荷台数は前年比で1割以上落ち込んでる。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:36:41.21 ID:aGOiPJQU0
>>341
安一眼のWキットレンズ向けとかで作られる安物が、
APSC向けレンズ生産の大半だろうね。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:39:13.72 ID:aGOiPJQU0
>>343
けれど、フルサイズの占める割合は右肩上がりだ。
何がカメラ市場を押し下げているのか、を考えれば、
コンデジや安一眼の低価格化だよ。
台数も落ち込み、単価も落ち込んでる。
変わらず堅調なのはフルサイズだけ、ってこと。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:42:47.43 ID:/IEpBHo90
>>345
現実は違いそうだが?
>>337
レンズ出荷本数が前年比で2割近く落ち込んでる。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:44:50.27 ID:/IEpBHo90
>>346
2割は間違い。
1割減。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:45:08.33 ID:EoPWxl+j0
デジカメ全体でみたら
フルサイズ、全然売れてないだろ。
でかい、レンズが重い、高いの三重苦。

35mmはフィルム時代よりデジタルの方がレンズで不利だからな
349名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:49:30.01 ID:aGOiPJQU0
>>346
現実は、フルサイズくらいしか市場の伸びシロは無い状態。
今更APSCからAPSCに更新して何か特別に良くなるかい?

ま、センサーの三層化とかドラスティックな技術進化があれば、
その傾向も変わるとは思うけどね。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:56:35.10 ID:/IEpBHo90
>>349
出荷台数が減ってる以上、市場がフルサイズを求めてるようには見えないが?

フルサイズを押したいのは縮小する市場において、単価を上げたい供給サイドの論理でしかないのでは?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 02:02:03.43 ID:K0xrIW8n0
現実は安売りのエントリーAPS-Cしか売れていないだよ。
2013年の国内向け一眼レフは台数ベースで前年比増だが、
伸びたはAPS-Cエントリー機。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 02:03:23.11 ID:EoPWxl+j0
>>350
全くその通り。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 02:03:58.19 ID:aGOiPJQU0
>>350
買い替える、買い増しする理由として、
フルサイズくらいしかネタが存在しない、ということ。
だが、安くなったとは言え相対的には高いので、
市場的に落ち込むのも当然だろ。

ちなみにお前は、どのAPSC機なら買うんだ?
フルサイズを除いてしまえば、魅力的な対象は有るかい?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 09:02:57.38 ID:pjcrh+uV0
なぜNikonとCanonはAPS-Cのフラッグシップ機(1桁系)をやめたのでしょうか
355名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 11:14:40.53 ID:NkfrxJFE0
APS-Cハイエンド機はフルサイズのラインナップが広がってきたから、役目を終えたんだろ
ちょっと前はフルサイズ機はハイエンド機しかなかったんだから
356名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 11:27:04.20 ID:x/kC7zX/0
>>354

1.フルサイズセンサーの調達価格が下がってきたので、フルサイズに切り替えた。
2.値段が高いものがハイエンド機。フルサイズセンサーはそれだけで値段が高くなる。
3.世間はフルサイズがフラッグシップ機と思いこんでいる。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 11:35:26.25 ID:pjcrh+uV0
>>356
世間のハイアマチュア・プロはフルサイズを望んでると言う事ですね。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 11:39:49.39 ID:x/kC7zX/0
>>357
昔の規格にしばられたフルサイズかどうかはともかくとして、静止画では大きなセンサーは欲しいだろう。
ただ、最近、動画関係はm4/3規格が多くなっているようですな。

結局、必要性は時と場所・使い方によるだろうよ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 12:24:10.90 ID:RudUkojZ0
http://www.phileweb.com/ranking/products/155/41.html
これは金額ベースなんだろうけどフルサイズも売れ始めているな
360名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 22:26:35.39 ID:CqaII35b0
フルサイズ売れていないぞw
D600でさえあのくらいだったとはw
コレではフルサイズはダメダメw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 22:59:31.22 ID:/IEpBHo90
362名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 08:24:51.97 ID:Ernlrn9D0
10万円以上するならAPSでいいや
363名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 11:03:02.81 ID:sDOsG9w/0
D600があんなに売れていなかったとはw
こんな状況ではフルサイズシェア10%なんて夢物語だw
364名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 11:05:28.35 ID:5j7RFqU40
フィルム時代はAPSなんてモドキでしか無かったけど
安いと言われるD610でも15万
デジAPSで30万してた時代に比べると安くはなったが、まだまだだな。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 11:11:54.57 ID:sDOsG9w/0
フルサイズが売れているとかいっている奴は頭がおかしい
366名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 11:41:53.83 ID:NfmpgWCG0
>>364
フィルム時代は現像・フィルム代だけで1ヶ月1万円以上とんでた
から、すぐモトは取れると思うけどな
367名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 11:45:49.36 ID:5j7RFqU40
>>366
なるほどな
368名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 13:37:06.25 ID:k6io9Ud/0
安物しか売れない時代ではある。

> トヨタ自動車の小型HV「アクア」が2年連続で最も売れ、
> トヨタのHV「プリウス」が続いた。
> 4位のホンダ「フィット」も、新型が発売された昨年9月以降は、
> HVモデルが受注の7割を占めるという。
> この3車種をのぞくと、残り7車種はいずれも軽自動車だった。

ただ、これって昔からだ。
カローラ系と軽自動車で大多数を占めてた。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 14:15:48.77 ID:5VB8rP+E0
>>366
そういえば、その分ケータイ代とネット代に消えてるんだわ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 15:17:18.45 ID:wcyYZ8NU0
フルサイズフィルムの画質や使い勝手に
充分満足しそれ以上を望まなかったのなら
デジカメはAPS-C以下で充分過ぎる性能を持っている。
645フィルムで満足していたなら、現時点でさえフルサイズで充分だ。

フルサイズとはいえバカチョンカメラで充分満足しいた大衆向けには
デジカメはコンデジでも充分過ぎる性能であり、すでにカメラと言う
専用機材を必要としなくなっている。
ラボ機能まで一緒に持ち歩ける、スマホなどの付属ユーティリティ
としてのカメラ機能で充分過ぎるようになってしまった。

4x5レベルの精細度や感度なら電子カメラはフルサイズで充分だ。
とはいえセンサーが大きい方が有利なことは確かだからコストも考慮すれば
将来的にはライカSシステムサイズがプロ用センササイズになるだろう。
フルサイズもSシステムサイズもセンサー作る手間は全く同じ
つまり,コストはほとんど変わらないのだから。
ハイアマ・セミプロ用はAPS-H、大衆機はAPS-C以下、1インチあたりだろう。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 16:26:48.72 ID:k6io9Ud/0
>>357
それもそうだし、135一眼レフカメラのデジタル化において、
フルサイズ化は当たり前に長年の目標だったからねぇ。

仮に、110フィルムを使った一眼レフをデジタル化したかったとすれば、
4/3センサーを積めば充分、ってことになっただろうな。
けれどフォーサーズは、110一眼レフカメラのデジタル化を目指したわけ
では無かったけれど。

いずれにせよ、マウントありき。
主要なマウントが135であったから、当然にセンサーも135が望まれた。
単純明快、当然且つカンタンな理屈だよね。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 16:45:45.45 ID:JsPCZs7G0
>>358
動画に必要な撮像素子の大きさ(推定)

1、4k=1インチ〜フォーサーズ
2、8k=フォーサーズ〜APS-C
3、16k=APS-C〜35oフルサイズ
4、32k=35oフルサイズ〜645フルサイズ
5、64k=645フルサイズ〜6×7フルサイズ

根拠は全然ないですけど
373名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 18:26:09.25 ID:wcyYZ8NU0
>>371
マウントなんか無関係。
35mmフィルム(135)という、世界中どこでも入手が容易で
安いセンサーが存在したからに過ぎない。
その入手し易さと低廉なコストに目を付けて開発されたのが
35mmフィルムカメラなのだ。
昔は、35mmフィルムは今のようなパトローネ入りではなく
パトローネを写真屋に持って行くと、写真屋が長尺フィルムから
カットして詰め替えるものだったのだ。

なぜ、APS-CイメージャーがAPS-Cの規格通りのサイズでないのか?
規格通りのサイズで作ると大幅にコストが上がってしまうからだ。
何故4/3のコストが下がらないのか?というのも同じ理由だ。
縮小APS-Cも4/3も作る手間はまったく変わらない
つまり4/3は性能がAPS-Cの60%しか出せないのに同じコストが掛るから
APS-Cとは価格では勝負にならない。

生き残れそうな汎用カメラのセンサーサイズは
 ライカSシステム
 APS-H
APS-C
1"

フルサイズも4/3も電子センサーのサイズとしては生き残れないだろう。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 19:28:04.38 ID:aKZu+qeO0
>>368
販売台数で比較すると
軽自動車以外>軽自動車

安いから売れているわけではないようだw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 19:30:43.54 ID:aKZu+qeO0
>>371
コダック、コンタックス
その後初代1Dsが発売されたがキヤノンユーザーのほとんどが無視w
フルサイズを無視してフル厨がAPSCを買ってしまったのがフルイラネの始まりだよなw

フル厨が貧乏だっただけでしょw
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w
フルサイズがなくても困らないを実証してしまったフル厨w

フルサイズ化してもフル厨はフルサイズを選ばなかったわけだw
376名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 19:37:41.93 ID:B2eu0YME0
(レフ機で)ボディ500g、レンズもフィルム用並みに小さく軽かったら買うんだけどな
今のフルサイズ機は例外なくデヴ機揃いだから買う気も起きん
377名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:21:51.61 ID:k6io9Ud/0
>>374
一般的な乗用車だけで見れば軽自動車の方が多いだろ。
そして自動車よりもスクーターの方が多いし、
それよりも自転車の方が多い。これ、当たり前の現実よ。

>>373
空想虚言もたいがいにしなよ。
一眼レフのデジタル化においてマウントを無視すれば、
それは全くの無意味だよ。無用の産物。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 23:09:20.92 ID:Ypokdcop0
>>377
>一般的な乗用車だけで見れば軽自動車の方が多いだろ。

乗用車のほうが多いようだけどw
しかも1,2位は軽自動車じゃないようだw

空想虚言もたいがいにしなよ。

コダック、コンタックス
その後初代1Dsが発売されたがキヤノンユーザーのほとんどが無視w
フルサイズを無視してフル厨がAPSCを買ってしまったのがフルイラネの始まりだよなw

フル厨が貧乏だっただけでしょw
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w
フルサイズがなくても困らないを実証してしまったフル厨w

フルサイズ化してもフル厨はフルサイズを選ばなかったわけだw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 00:06:20.08 ID:k6io9Ud/0
>>378
ま、総数で見ても4割が軽自動車だ。
そして、普通自動車の中でも売れてるのは高級車では無い。
バイクもそう。大半が原付だ。これ、自然な話。

デジカメも一緒。スマホやコンデジといった安物が大多数を占める。
一眼レフも一緒。安いAPSCが大多数を占める。
この当たり前を闇雲に否定しようとしても完全に無駄なことだよ。
だからと言って、高級品イラネ、にはならんのだから。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 00:52:28.99 ID:sRpc3tWV0
>>379
軽自動車が4割ということは6割が乗用車だw

軽自動車より売れている乗用車w
安物しか売れない時代というのは嘘だったわけねw

軽自動車のほうが売れていると言っている馬鹿w
安物しか売れないといっていた馬鹿w

安い軽自動車が4割しかないって?
乗用車のほうが売れているんですねーw
安物しか売れない時代って馬鹿じゃねw

デジカメは違うんだなw

いまだに5Dでフルフルしている馬鹿がいるようだしw
フル厨は過去にフルサイズいらないと行動で示してしまったもんなw
フルサイズいらないと意思表示したもんなw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 04:12:54.15 ID:EnSfAX9E0
趣味の世界だからフルであっても良いと思うけどね。
興味ない人からは一眼ってだけで異様な雰囲気を感じるものだよ。
APSC で無くて1/2、3型センサーで充分と言っているのと同じ。

フルに文句言っている人はカシオのコンデジが良いだろう。
何気に写るよ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 04:25:03.38 ID:HDmG0Sx70
>>380
それ、正気で言い張ってるのかい?しかも何年も。

自動車販売全体の四割が軽自動車だよ。
商用車や特殊車両も含まれてる。軽自動車枠以外の安物も含まれてる。
フェラーリだのロールスロイスだのが安物より売れる事は無い。

というか、こんなの良識的に当たり前の話だよ。
この当たり前を理解しようとせず、現実逃避し空想虚言を繰り返す。
それはね、完全なキチガイ論理なんだよ。異常者の言い張りだ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 06:47:01.08 ID:nrAZsm6P0
>>382
嘘ばかりついているようだけどw
おまえ正気で言っているのか?

>安物しか売れない時代ではある。
>安物しか売れない時代ではある。
>安物しか売れない時代ではある。

>一般的な乗用車だけで見れば軽自動車の方が多いだろ。
>一般的な乗用車だけで見れば軽自動車の方が多いだろ。
>一般的な乗用車だけで見れば軽自動車の方が多いだろ。

>そして自動車よりもスクーターの方が多いし、
>そして自動車よりもスクーターの方が多いし、
>そして自動車よりもスクーターの方が多いし、

現実を理解しようとせず、現実逃避し空想虚言を繰り返す。
それはね、完全なコロ助論理なんだよ。異常者の言い張りだ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 06:49:03.21 ID:nrAZsm6P0
>>381
コダック、コンタックス
その後初代1Dsが発売されたがフル厨のほとんどが無視w
フルサイズを無視してフル厨がAPSCを買ってしまったのがフルイラネの始まりだよなw

フル厨が貧乏だっただけでしょw
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w
フルサイズがなくても困らないを実証してしまったフル厨w

フルサイズ化してもフル厨はフルサイズを選ばなかったわけだw
385名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 08:12:06.09 ID:hePC97PT0
乗用車の販売台数
軽乗用車のシェアは4割強
その他乗用車のシェアは6割強

レンズ交換式カメラの販売台数
フルサイズ1割未満で実際は数%しかない
その他のレンズ交換式カメラのシェアは9割強

フルサイズの販売シェアは非常に低いということだw
安物しか売れないといっているのはコロ助の妄想だったようだw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 08:18:07.29 ID:hePC97PT0
乗用車の販売台数
軽乗用車のシェアは4割弱
その他乗用車のシェアは6割強

レンズ交換式カメラの販売台数
フルサイズ1割未満で実際は数%しかない
その他のレンズ交換式カメラのシェアは9割強

フルサイズの販売シェアは非常に低いということだw
安物しか売れないといっているのはコロ助の妄想だったようだw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 09:17:37.86 ID:P5oVcDqu0
乗用車に占める小型車+軽自動車の割合は70%。
普通車(乗用車の標準という意味だ)は30%。
二輪車の85%は原付。しかもそのほとんどはスクーター。
自動二輪(本来の二輪車のこと)は6%、は26000台しか買われていない。
田舎では、こんなものに乗ってるのは交機かロクデナシ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 09:32:41.40 ID:b4SA736T0
>>383
お前より>>382の書き込みの方が説得力有る。
一眼レフでも売れてるのは、安物の入門機で、中級機以上の物は少ない。しかし昔より多く売れている。
要は裾野が広がったのてフルサイズの割合は減少したが、絶対数では普及したと言える数が出ている。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 11:30:15.09 ID:RKQ5fpL00
>乗用車の販売台数
>軽乗用車のシェアは4割強
>その他乗用車のシェアは6割強
10割こえてる・・・
390名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 12:49:38.85 ID:f7ziGWEU0
まず単色有機センサーが実現して、その次に三色有機センサーが実現すれば
デジカメは一応の所完成の領域に達する
あとは撮像素子のサイズをでかくするぐらいしか無いかな?
いずれにせよ今年中に単色でも有機センサーが実現するとは到底思えないが
シグマが特許を独占しているのが最大の問題だ
これさえ実現すればフルサイズレンズの小型軽量化とカラーフィルターレスに
よってフルサイズデジカメはさらに小型軽量化が進む
391名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 13:45:06.38 ID:v9yGX9zj0
>>388
フルサイズ率が上がっているというフル厨がいるw
フルサイズ率が下がっているというフル厨がいるw

どちらのフル厨が嘘をついているのだろうか?
どちらのフル厨が馬鹿なのだろうか?

338 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/04/04(金) 00:54:56.46 ID:aGOiPJQU0
一眼レフの中に占めるフルサイズ率が上がってるんだよ。
コンデジもレンズ交換式デジカメも数字を落としてるが、
一眼レフだけは維持してる。その中でもフルサイズ率は上がってる。
ってことは、どういう意味を示すかだ。

388 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/04/06(日) 09:32:41.40 ID:b4SA736T0
一眼レフでも売れてるのは、安物の入門機で、中級機以上の物は少ない。しかし昔より多く売れている。
要は裾野が広がったのてフルサイズの割合は減少したが、絶対数では普及したと言える数が出ている。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 13:45:40.84 ID:v9yGX9zj0
>>389
386 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/04/06(日) 08:18:07.29 ID:hePC97PT0
乗用車の販売台数
軽乗用車のシェアは4割弱
その他乗用車のシェアは6割強

レンズ交換式カメラの販売台数
フルサイズ1割未満で実際は数%しかない
その他のレンズ交換式カメラのシェアは9割強
393名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 14:37:12.09 ID:v9yGX9zj0
>>387
軽乗用車と小型乗用車を合算している意図は何かな?
軽自動車のほうが多いと言いきっている奴は馬鹿だと言いたいのかな?

>一般的な乗用車だけで見れば軽自動車の方が多いだろ。
>一般的な乗用車だけで見れば軽自動車の方が多いだろ。
>一般的な乗用車だけで見れば軽自動車の方が多いだろ。

フル厨の妄想の世界では自動車よりもスクーターのほうが多いんだw
自動二輪とは書かれていないのに自動二輪といいだすのは馬鹿だから?

>そして自動車よりもスクーターの方が多いし
>そして自動車よりもスクーターの方が多いし
>そして自動車よりもスクーターの方が多いし

現実の世界ではなくフル厨の妄想の世界のことを語られてもw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 14:49:34.78 ID:P5oVcDqu0
キヤノンの一眼レフは国内では販売台数超大幅増。
でも、世界での販売台数は減少、国内向けが占める割合は10%程度。
国内で売れているのは、値下がりした旧モデル。
ニューモデルはチットモ売れない。
ニューモデルには購買意欲をそそるものが何もない。
バグもあらかた修正され,価格も底値になれば売れるようになるかも。
二年半前のモデルkissX5が未だに一位、ダブルズームキットが最安55k\だ。
この値段まで下がったから売れてるのだな。
NEX-3のダブルズームが42k\だから、ミラーとネームバリューの値段が13k\
なのだろう。キヤノンは儲かって仕方なかろう。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 18:18:23.62 ID:U94a6Low0
>>394
>国内で売れているのは、値下がりした旧モデル。
>ニューモデルはチットモ売れない

kissX7シリーズで10位以内にランクインしているのが3シリーズ
チットモ売れていないように見えるのはおまえが馬鹿だからかw
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008_month.html

フルサイズはチットモ売れてないというのはよくわかるけどw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 19:26:02.85 ID:yW0Iv6RW0
結局、自分が使うカメラを選ぶ基準って
売れているがどうかで判断するのか?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 19:37:54.57 ID:P5oVcDqu0
1.人に先駆けて買う、人のことは気にしない→先駆者、人柱志願者ともいう
2.売れ時に買う、人と同じものを買う→一般大衆、ミーハー
3.終了間際に買う→時代遅れ、ケチ、合理主義者
398名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 19:51:51.80 ID:XmEdKv100
>>397
>ニューモデルはチットモ売れない。
>ニューモデルはチットモ売れない。
>ニューモデルはチットモ売れない。

販売台数ランキングの見方がわからない馬鹿w
おまえ馬鹿なんだからもう来るなw

フル厨はフルサイズいらないといわれると気になってしまうw
古いフルサイズでいまだにフルフルしているw
新型は買わないw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 19:56:57.10 ID:m7ck1La80
>>396
キヤノンみたくシリーズを安定的に出してくれるなら、そのままシリーズを使い続けるか
カネを出す余裕があればグレードアップする。しかしニコンの様にシリーズの連続性を
全く考慮しない(買い換えを無視)するメーカーだと、その都度自分に合った機種選びで
大変な事になる。安心して買えるのは、D一桁だけ。
 ニコンユーザーが機種毎に大騒ぎしたり、他社メーカーのスレ荒らしたり
するのは、この辺のストレスが原因とも言えるかな。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 20:02:27.43 ID:wpSwl2YL0
>>399
そもそも、一般人はデジタル一眼をすぐに買い替えたりしない。

新機種でるたびに買い替え、買い増し検討するのは、
マニアか独身貴族くらい。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 20:26:51.20 ID:m7ck1La80
>>400
 そりゃお前の使ってる程度のカメラのユーザーはそうだろ?
フルサイズ前提で言えば、業務に使ってたり、
趣味にカネ突っ込んでる奴なんてのはザラにいる。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 20:44:30.60 ID:nTBR6Wmh0
>>401
マニアも独身貴族も一般人とは違うらしいので、
>>400にとっては、
それらのザラにいる人たちも一般人とは違うんじゃないかな?
普通に仕事をしている人は一般人じゃなくて特殊な人とでも思っているんだろうね。
そこんとこの認識が違っているみたいなので話は平行線のままになるだろうね。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 20:51:59.30 ID:wpSwl2YL0
>>402
デジタル一眼の新機種でるたびに
買い替えや買い増し検討する人は
全体からみたら極少数だろうが。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 21:08:14.01 ID:b4SA736T0
>>401
ザラにはいないよ。
ぷろは、償却するか仕事に障害が有るかしないと更新しない。
写真を趣味にしている人は、不満を解消してくれて、小遣いに余裕が無いと買えない。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 21:16:16.57 ID:kziGmSoh0
乗用車の販売台数
軽乗用車のシェアは4割弱
その他乗用車のシェアは6割強

レンズ交換式カメラの販売台数
フルサイズ1割未満で実際は数%しかない
その他のレンズ交換式カメラのシェアは9割強

フルサイズは売れていない
価格に見合う価値がないと判断されているから売れていない
406名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 21:23:44.21 ID:WIwuSoaW0
407名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 21:37:20.62 ID:kziGmSoh0
>>406
乗用車の販売台数
軽乗用車のシェアは4割弱
その他乗用車のシェアは6割強


乗用車の販売台数
軽乗用車のシェアは4割弱
その他乗用車のシェアは6割強

レンズ交換式カメラの販売台数
フルサイズ1割未満で実際は数%しかない
その他のレンズ交換式カメラのシェアは9割強

フルサイズは売れていない
価格に見合う価値がないと判断されているから売れていない
408名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 21:49:54.50 ID:HDmG0Sx70
それでもレクサスは成り立つんだよねぇ。
貧民層にとっては無縁だろうけど。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 23:49:49.25 ID:dy/z4zugO
フルサイズを2500〜3000ccクラスと考えれば、
APSCは1000〜1500ccクラスってことで、売れ筋にズバリ該当するね。

ただ、クルマとカメラとで情勢が異なるのは、
660cc軽自動車みたいな貧民向け優遇価格がカメラには存在しないので、
軽自動車は売れまくるけどフォーサーズは全く売れないな。

軽自動車であっても近所のコンビニとか街乗りだけなら問題無いし、
車体も軽いし、峠だって下りであればそこそこ速く走れる。
だからフルイラネ!と叫ぶ貧民は存在し得るかもしれないね・・・
410名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 23:49:56.64 ID:b4SA736T0
>>405
売れてるよ!
411名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 00:03:47.06 ID:HFOaFZlXO
400〜750ccバイクをフルサイズとすれば、
200〜300ccあたりがAPSCかな。これも合致するね。
やはり250cc未満は車検も無く安いのと、
400cc未満は免許も簡単なのでよく売れるわなぁ。

で、125ccは、、まぁ原付枠なのでもっと売れてるのかな?
50ccに至ってはアホみたいに売れてるわなぁ・・・
412名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 03:04:50.38 ID:1/qZuHwD0
>>409
こんな感じだろ
フルサイズ    3000cc
APS-C      2000cc
フォーサーズ  1500cc
1インチ      1000cc
コンデジ     660cc
スマホ      125cc
413名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 06:31:20.01 ID:b8Ndfzwi0
乗用車の販売台数
軽乗用車のシェアは4割弱
その他乗用車のシェアは6割強

レンズ交換式カメラの販売台数
フルサイズ1割未満で実際は数%しかない
その他のレンズ交換式カメラのシェアは9割強

フルサイズは売れていない
価格に見合う価値がないと判断されているから売れていない
414名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 06:55:17.65 ID:pD9maw6a0
いや
APS-C       150万くらいの車
フルサイズ     250万くらいの車
そんな程度よ

早く中判6X6以上のデジタルミラーレス機が30万で買えるように
なってほしい
415名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 07:05:52.30 ID:CkVFg2/V0
>>414
必要なさすぎ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 08:48:15.88 ID:HFOaFZlXO
>412
排気量比とセンサーサイズ比は
おおよそ合わせなきゃ。そうすると、
5000cc 645デジタル
3000cc 135フルサイズ
2500cc APSH
1500cc APSC
660cc 高級コンデジ
125cc 低級コンデジ
50cc スマホ等

こんな感じだろうね。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 08:56:04.38 ID:gkVIwlRu0
>>413
おもっきり売れてるプリウスは正義で、あまり売れていないスポ車は悪って言ってるのと同じ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 10:19:14.98 ID:cScz53bU0
>>411
原二は原一の1/3、全体の1/5だな、軽二輪が全体の1/10。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 11:19:57.16 ID:JXROo4+w0
フルサイズは売れていない
価格に見合う価値がないと判断されているから売れていない

安物しか売れない時代と言っているバカがいるw

売れない原因は
価格に見合う価値がないと判断されているから

フル厨はシェア数%で売れていると思っているようだw
バカにもほどがあるw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 11:41:06.58 ID:gkVIwlRu0
こぴぺこぴぺ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 12:30:28.78 ID:HFOaFZlXO
販売台数比率とすれば、

1%未満 高級車5000ccV12〜
3%程度 普通車3000ccV8  ←フルサイズ
30% 大衆車1500〜2500ccV6 ←APSC/APSH
40% 軽自動車660cc直3   ←コンデジ
その他、商用車や特殊車両

こんな感じじゃないかな?
一眼レフに当てはめると、APSCの1/10くらいがフルサイズ、
って感じでしっくりと来るような・・・

ま、1500ccもあれば街乗りには不足しないし、
3000cc以上の大排気量車イラネ!っ話なんだろうけど、
現実は要るんだよねぇ。これ。

>418
いわゆるバイクは二輪全体の10%って感じだとすると、
これまた一眼レフに比率的に当てはまるね。
原付があれば大排気量バイクはイラネ!とはならない。

自転車はスマホやコンデジ、125ccまでの原付はAPSC、
250ccクラス以上がフルサイズ、って感じかな?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 12:55:54.65 ID:JXROo4+w0
まだ車に例えているバカがいるw
例えている販売台数が現実と違うようだw

乗用車の販売台数
軽乗用車のシェアは4割弱
その他乗用車のシェアは6割強

妄想の世界と現実の世界の境界線がわかっていないのかな?

フルサイズは売れていない
価格に見合う価値がないと判断されているから売れていない

安物しか売れない時代と言っているバカがいるw

売れない原因は
価格に見合う価値がないと判断されているから

フル厨はシェア数%で売れていると思っているようだw
バカにもほどがあるw
423名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 13:19:56.84 ID:gkVIwlRu0
>価格に見合う価値がないと判断されているから

ソースは?w
424名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 13:27:38.11 ID:JXROo4+w0
おまえそんなこともわからないんだw

安物しか売れない時代のには納得しているのかな?
ソースは?と聞くとフル厨は答えられるのかな?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 13:30:36.17 ID:gkVIwlRu0
>>424
先にオレの質問に答えろよ。
オマエが答えたらオレも答えてやる
納得のいく答えをな。

>価格に見合う価値がないと判断されているから

ソースは?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 13:33:28.40 ID:HFOaFZlXO
フルサイズだけじゃなくクルマにもコンプレックスがあるのか?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 14:04:07.00 ID:HFOaFZlXO
>424
安物しか売れないのは昔も今も同じだとは書いてあるようだが・・・
お前が高級品を買えないのは、社会のせいかもしれないが、
決してフル厨のせいでも誰のせいでも無いんだけどねぇ・・・
何がそんなにも悔しいんだ。
カメラくらい安いモノなんだから良いのを買えば良かろう。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 14:56:48.33 ID:JXROo4+w0
>>425
人間の消費行動に関するソースを聞いているバカがいるw
おまえの消費行動を質問することにより答えてやろうかw
フル厨が1Dsやコンタックスやコダックのフルサイズを買わなかった理由は何かな?
欲しくて欲しくてたまらなかったが貧乏だっかたら買えなかったのかな?
フル厨にとって借金して買うほどの価値はなかったのかな?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 15:01:20.16 ID:JXROo4+w0
>>427
軽自動車のほうが安いのに軽自動車以外のほうが売れているのはなぜかな?
安物しか売れない時代なのに軽自動車より高い車のほうが売れているのはなぜかな?

1DXやD4sくらい余裕で買えますが何か?
買えないフル厨は借金してでも買う価値がないと判断しているのかな?

1DxやD4sも買えないのに金持ちぶっているなんてバカじゃねw
430名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 15:05:23.66 ID:HFOaFZlXO
カメラなんて借金してまで買うもんじゃないだろ。
だからと言ってフルイラネとはならんよ。

それに、いまだに1DsやコンタNには中古価格が付く。
コンタNなんて、どんなボロでも10万未満のは見たことが無いな・・
対して当時のAPSCは全てワゴンでジャンク価格だ。
この差ってのは、どちらかと言えばフルイルを意味するわけで。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 15:10:04.73 ID:HFOaFZlXO
>429
安物が多く売れるのは当たり前。
軽自動車の数が自動車総数の4割もを占めることからも明らかだろ?

高級品を買うのはクルマにせよカメラにせよ、
そこに価値を見い出すからに決まってるだろ?
買わない奴は、カメラやクルマに興味が無いか、買うカネが無いだけだ。
その当たり前に何の文句があるのやら。

頭がおかしいのかい?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 15:45:39.18 ID:cScz53bU0
>>419
全紙のプリントを常時必要とする素人なんてまずいない。
A3にプリントする奴でさえまれだろう。
A4なら数十人に一人位は年間数枚程度プリントするかも。
そんな奴はコンデジの画質では満足しなかろうから1”程度は必要だろう。
殆どの奴はフルサイズを持っていても宝の持ち腐れ。

フルサイズの群を抜いた高感度を必要とする奴はいるだろう。
しかしこれも極一部分でしかない。それ以外は自己満足だけが目的。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 18:15:54.17 ID:JXROo4+w0
>>431
軽自動車より高い自動車が6割を占めているw
安い軽自動車よりも高い自動車のほうが売れているわけでw
安物が多く売れるのは当たり前ではないんだよなw

>高級品を買うのはクルマにせよカメラにせよ、
>そこに価値を見い出すからに決まってるだろ?

ソースを聞いている奴はバカだということでよいなw
フルサイズはそこに価値を見いだせないから売れないわけでw

D4sや1Dxくらい余裕で買えますが何か?
D4sや1Dxは余裕で買えても不要なので買いませんが何か?
おまえはカネがないからD4sや1Dxと白状しちゃったなw

余裕で買えるけども不要だから買わないw
おっさんにはこんな当たり前のことがわからないようだw
こんな当たり前のことがわからないなんてバカだねーw

頭がおかしいのかい?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 19:09:44.14 ID:uPuQB5/Vi
僕はパソコンで旅行に行 った思い出を見るくらいで、
プリントアウトすらしたことがありません。
今はソニーのRX100ですが、
十分ですかね?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 19:50:53.12 ID:gVITrC7S0
>>409
フルはほとんどの人にとってオーバースペック。
レクサスもそう。狭い日本では軽自動車が最も実用的。
その証拠に田舎の小金持ちでレクサスを持ってる人は
ほとんど例外なく同時に軽も所有し普段乗りに使っている。
高速に乗って遠出するときだけレクサスに乗る。
だが、高速に乗って遠出する機会はそれほどない。
だから見栄の部分がかなりある。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 20:10:31.52 ID:5O+iQjAr0
車に例えるバカは、自分がカメラの事を全くわかってないヲタクなので、
車に置き換えて話すしかない。ただの初心者レベルのバカ。w
437名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 20:42:29.35 ID:WHVn6DcY0
お互いなんでそんな必死なの?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 20:56:31.64 ID:XxJmfa690
今日フルサイズはじめて触ってみたけど
初心者がなにもしらずにとるとボケボケなんだな
439名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 20:59:35.53 ID:HFOaFZlXO
>435
いやいや、俺も5400ccと1300ccかな、それと仕事ではhybridを
乗り分けるが、高速で大排気量車はメチャクチャに楽チンだぞ。
アイドリング+αで巡航できる。

軽自動車なんて、レッドゾーン近くまで回さなきゃ巡航できないだろ?
そんな必死のパッチな状態で何時間も運転できないよ。

見栄とかじゃなく、安全で楽チンで疲れないからこそ大排気量車に乗る。
ま、燃費は酷いけどね。せいぜいリッター9kmとかなので。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 21:16:39.87 ID:9vhjQGdY0
>>439
車に例えるバカは、自分がカメラの事を全くわかってないヲタクなので、
車に置き換えて話すしかない。ただの初心者レベルのバカ。w
441名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 21:28:41.51 ID:xIsYTZVx0
そうでもないよ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 21:30:54.35 ID:9vhjQGdY0
まだ車に例えているバカがいるw
例えている販売台数が現実と違うようだw

乗用車の販売台数
軽乗用車のシェアは4割弱
その他乗用車のシェアは6割強

妄想の世界と現実の世界の境界線がわかっていないのかな?

フルサイズは売れていない
価格に見合う価値がないと判断されているから売れていない

安物しか売れない時代と言っているバカがいるw

売れない原因は
価格に見合う価値がないと判断されているから

フル厨はシェア数%で売れていると思っているようだw
バカにもほどがあるw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 21:50:09.02 ID:xIsYTZVx0
そうでもないね
444名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 21:53:58.41 ID:9vhjQGdY0
コダック、コンタックス
その後初代1Dsが発売されたがフル厨のほとんどが無視w
フルサイズを無視してフル厨がAPSCを買ってしまったのがフルイラネの始まりだよなw

フル厨が貧乏だっただけでしょw
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w
フルサイズがなくても困らないを実証してしまったフル厨w

フルサイズ化してもフル厨はフルサイズを選ばなかったわけだw
445名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 21:55:10.93 ID:xIsYTZVx0
そうでもないね
446名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 21:56:34.29 ID:xIsYTZVx0
格差。ピンキリだけどイラネはキリってこと。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 22:41:33.99 ID:CkVFg2/V0
使い分けじゃないかな?

ボケ味や広角は何だかんだ言ってフルサイズ有利だし。
ただ、ボケ味や広角は初心者に取っては難しいテーマだからね。
ちゃんと考えて撮らないと、ちっとも印象深い写真にならないから。

手軽に綺麗な写真撮りたい多くの初心者はAPS-Cになるんだと思う。
APS-Cが有利な望遠なんて背景無視していいから簡単だよな。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 22:50:32.26 ID:LDyh69+N0
>>433
お前がイラネでも、フルサイズは、売れている。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 22:54:49.37 ID:xIsYTZVx0
イラネ君が3回以上カキコしたレスをNGワード()にするとイラネ君が居なくなる。
ちょっと、さみしいけど…。 
さみしかったけど…。
刺身買って…
酒飲んで。

“あぼ〜ん”だらけの単焦点イラネとフルイラネもそれなりに…
      (^w^) ぶぶぶ・・・
で、済ませる耐性が身についてしまった…。

もう、俺にはイラネの叫びは、
      なかなか、届かないwwwwwwwwww
イラネスレも、面白くもなく下火だ しねwwwww 
もうイラネ君なんかいらない しねwwww
潮時なんだ、きっと。。。。

APSと一緒だね。
フォーサーズも同じかもねwwwwww
     ( ̄艸 ̄) ぷっ
それでも、読んではもらえぬレスを書き続けるのかな?かな?
もう、“がんばれ”とはいわないけどwww
 それでも、がんばるのかな?かな?
   2ちゃん 引退?
   2ちゃん 卒業?
   2ちゃん 継続?
イラネ君wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
          どうすんの?
  wwwWwWwWWWWwWWWwWwwwwwwwwwwwWwWWwewwwwwwwww
450名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 22:56:25.48 ID:gVITrC7S0
>>439
北海道は知らないが近畿の田舎だと道が狭くて
軽が一番楽なのよ。
昔の軽は知らないが今の軽は楽に100キロでるから
高速乗らないなら十分(高速だって80キロでのろのろなら
全く問題なし。)
近畿の田舎でも仕事の関係で500キロ以上高速を
頻繁に乗る人もいるが多くはたまに旅行に使うだけ。
だから見栄の部分が大きいのではないかと邪推している。
レクサスとかセルシオが高速で楽ちんなのは皆知っている。
楽ちんだけど運転面白くないから敢えて買わない(乗らない)
人もいる。
カメラに戻ると、25MもあるならD7100でいいよ。
D800は重たすぎだし、大延ばしするのでなければ必要なし。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 23:10:03.52 ID:HFOaFZlXO
>450
それは完全に邪推だねぇ・・・
80km/hで走るにはプリウスでも結構回すよ。あれ重いしね。
軽自動車なら4〜5000は回すかな。速いのは出足だけだ。
回してるだけで、というか、回し続けるのはホント疲れる。
ま、街乗りなら出足が良くて小さなクルマが楽チンだね。
交通機関の無い田舎の人は足代わりに軽自動車に乗る人は多いが
むしろ、街中でデカいクルマに乗るのは見栄ってのはあるかもね。
なんだ、割り込みさせまいと詰めて来やがるなぁ・・と思うと、
あ、今日ショボいクルマに乗ってるんだった、俺。みたいなのもある。

ま、ケースバイケース、必要に応じてクルマは乗り分ける。
カメラも同じ。コンデジから一眼レフ、フルサイズまで、
時と場合、必要に応じて使い分けて撮り分ける。レンズ交換しかり。
これ、当たり前じゃないかなぁ。
服でも靴でも時計でも、何でも同じだと思うよ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 23:17:51.38 ID:g2Uz7mN20
コダック、コンタックス
その後初代1Dsが発売されたがフル厨のほとんどが無視w
フルサイズを無視してフル厨がAPSCを買ってしまったのがフルイラネの始まりだよなw

フル厨が貧乏だっただけでしょw
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w
フルサイズがなくても困らないを実証してしまったフル厨w

フルサイズ化してもフル厨はフルサイズを選ばなかったわけだw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 23:20:18.05 ID:CkVFg2/V0
デジタル一眼の場合、ボディの買い替え、買い増しは少ないけどな。
むしろレンズを揃える方に行く。

初心者は、まずは価格手頃なAPS-Cで
カメラまかせにせず、色んなモードで撮る。
そして、単焦点や広角レンズを買い増しして、
ボケ味や広角にチャレンジする。

ボケ味や広角に慣れてきて、もっとこだわりたくなったときに、
初めてフルサイズ機を検討すべきと思う。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 23:24:21.41 ID:Ozcbv48m0
>>452
つまりは、貧乏人と言われた事を根に持ち続けてるのか。イラネくん。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 00:02:01.59 ID:DY0tkeN40
a7s出るけど前に高感度番長機欲しがってたやついたよな?良かったね。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 00:05:59.31 ID:8/ZSunHp0
想像してごらん?
トラックのドライバーに「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
とバカみたいに騒いでいるのを。

コンビニに商品を搬入している人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
引越しの最中の人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
市場で荷を積み降ろししている人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」

誰が見ても、そんなヤツはキチガイとしか思わないだろうな。
そんなヤツがいたら実社会じゃ通報レベルだろうよ。

キチガイが「いらね」「いらね」「いらね」と他人の使っているものにワケも分からず絡んで、
何故そんなことをするのかと理由を聞くと「必要ないものはいらない」と答える。

想像してごらん?
こんなヤツを・・・。

誰が見ても 『キチガイ』 としか思わないだろう。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 00:38:28.93 ID:5nn+KBR70
>>452
その頃は、まだフィルムで良かったからな。
デジタルに移行するのにはセンサーサイズの問題だけではなかった。
インフラが整っていない時代。
イラネ君は余裕で最新のPCでも購入していたのか?
それともイラネイラネ必要ないからイラネと古いPCを使っていたのか?
イラネ君、何使っていた?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 03:45:17.77 ID:tamgKqMq0
>>456
これ見ていつも思うんだけど

すごい見当違いの事を無言でコピペするのとか
相当病んでるよね。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 06:26:47.72 ID:uDrRijLt0
>>457
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w

インフラが整っていない時代といいながら
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w

インフラが整っていない時代と言い訳して
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w

フルサイズがなくても困らないを実証してしまったフル厨w
フルサイズがなくても困らないを実証してしまったフル厨w
フルサイズがなくても困らないを実証してしまったフル厨w
460名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 06:51:53.94 ID:mBcFGPUgi
定時書き込み。
かなり涙目だなwwww
461名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 06:58:07.63 ID:ZMS0zGfL0
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w

インフラが整っていない時代といいながら
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w

インフラが整っていない時代と言い訳して
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w

フルサイズがなくても困らないを実証してしまったフル厨w
フルサイズがなくても困らないを実証してしまったフル厨w
フルサイズがなくても困らないを実証してしまったフル厨w
462名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 09:44:07.43 ID:8jpmDBZs0
>>453
色んなモードで撮るってことはカメラ任せってことだろ。
自分の眼と感性に従うなら、AかSしか無かろ〜もん。
勝手に色んなモードを選択してくれるオールインワンモードなら
猿がシャッター切っても変わらないだろ。
イャ、シャッター切るのもお任せモードかも。
I, Robot Camera lolz!
463名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 09:51:06.69 ID:56AgK6dY0
>>453
便利モード使うと腕が上がらんよ?むしろ遠回りしないで、6Dあたりでも買って、
モードはつかわずに、AvTvMを使いこなせばいい。
APSとはレンズの画角も違うので、無駄にならないとは言え、APS機でそろえた
レンズだけではかなり不満が残る事になる。ならば回り道をしない方がベター。
フルサイズなら、24F28IS 35F2IS 40STM 50F14/F18 85F18 100マクロ 135L辺り
のお手軽単焦点がちょうど便利な画角で存在してる。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 21:32:42.02 ID:RfCUTuff0
フル厨≠APSいらない
フル厨がAPS買ったところでまったく無問題。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 21:39:10.84 ID:CX7Tz3kf0
>>464
フル厨はフルサイズが売られているにもかかわらず

フルサイズを無視して
フルサイズを無視して
フルサイズを無視して

APSCを買った

フルサイズを買わずにAPSCを買ってしまったわけでw
フルサイズという選択肢があるにもかかわらずAPSCを選んだわけでw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 21:39:44.81 ID:qap9u2ue0
なんで3回言うの?
どもり?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 21:50:53.86 ID:+CAdNDhz0
自虐癖でもあるんだろw
3繰なんて葉かなレスに対して行われるものなんだけどwww
意味も分からず猿マネして恥をかくwwwwww
468名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 21:59:42.29 ID:CX7Tz3kf0
コダック、コンタックス
その後初代1Dsが発売されたがフル厨のほとんどが無視w
フルサイズを無視してフル厨がAPSCを買ってしまったのがフルイラネの始まりだよなw

フル厨が貧乏だっただけでしょw
フルサイズを裏切ってAPSCを買ってしまったフル厨w
フルサイズがなくても困らないを実証してしまったフル厨w

フルサイズ化してもフル厨はフルサイズを選ばなかったわけだw
469名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 22:24:07.07 ID:DaEbYxso0
>>468
なるほど!
フルイラネの始まりは貧乏だったからなんだな。
納得した。

で、
未だにフルイラネなのは、まだまだ貧乏から抜け出せない〜w
イラネ、もっともっとがんばって貧乏から抜け出せよwww
470名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 22:35:31.81 ID:dpjHqBOy0
今日はオリ爺をたくさん発見した
下町には多いんだな
471名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 22:52:08.01 ID:Et8PfJoD0
>>456
コンビニに8tクラスのトラックで納品してる業者がいたらネットで文句書かれるなw

ましてや何故かそれに憧れて、趣味でデコトラ買っちゃう一般人がいたら馬鹿にされても仕方ないな。
休日は無理やり出かけて大きな買い物とかするんだけど、ミニバンか軽トラで十分じゃん、ってw
472名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 23:04:13.32 ID:+4o7SPUk0
コピペ爺さん、いよいよだなw
473名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 23:41:12.07 ID:+CAdNDhz0
>>471
コンビニに8tクラスのトラックで納品してる業者がいたらネットで文句書かれるなw
そんな業者がいたとしたらな。
普通では、ありえない状況を妄想してワケワカランことを言い出すから始末が悪い。
キチガイはキチガイでしかないんだねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
474名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 23:44:06.50 ID:+CAdNDhz0
>>471
> ましてや何故かそれに憧れて、
妄想に輪をかけて妄想wwwwwwwwwwwwww
475名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 00:20:50.87 ID:1PkIOne10
>>473
そりゃー、そんなあり得ない状況を想定したコピペに対する突っ込みですからー。
2chに書かれてるってだけなのに、それをリアルの業者の前で騒いでるとか誇張した例えを持ち出したのはコピペの方。

そっから、フル厨に対する皮肉でデコトラのクダリ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 00:31:18.60 ID:1PkIOne10
実用性や費用対効果を無視し、メーカーにそそのかされるがまま憧れだけで大型トラックを買ってしまったオッサン。
呆れる周囲の声に対しても、買えない貧乏人が僻んでるww
と、まるで取り合わないのである。
どうぞお幸せに。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 01:06:22.98 ID:P4Rt8N4E0
趣味に費用対策効果?

中古の4/3でも買えば良い感じだね。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 07:00:15.91 ID:tQoXO+pK0
>>475
そのコピペはイラネのやっていることを表しているじゃん。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 07:12:05.68 ID:XI3M+QvL0
フル厨はフルサイズが売られているにもかかわらず

フルサイズを無視して
フルサイズを無視して
フルサイズを無視して

APSCを買った

フルサイズを買わずにAPSCを買ってしまったわけでw
フルサイズという選択肢があるにもかかわらずAPSCを選んだわけでw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 08:13:22.69 ID:auOnF2GC0
>>471
そりゃ日本社会が貧しいからさ。
本来8t車や10t車を能率良く使えない貧しい日本の道路。
軽自動車でも文句がでるな。
道路は走行専用、駐車は勿論停車もしていけない場所。
だから宅配業者は、数十年後戻りして自転車でリヤカー引っ張ってるな。
デポから近い所は台車だぜ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 09:15:27.37 ID:OKY5iGo20
俺の2000年代初頭は銀塩αメインだったのでRD175を使ってた。
あれ1/2インチの3CCD、175万画素かだったが、
手持ちのαレンズを全て使えたので、それだけで面白かったなぁ。
ちゃんと残すには銀塩で、デジタルサービスを使ってた。

ちゃんとデジタルで撮るには、別用途でD1を持ってたので
それを使ったけど、続く1Dはカメラとしては完成度が高かった
けど絵作りがイマイチで、ようやく使えそうになったのが
600万画素のコダック760cかな。あれは今でも通用するというか、
当時からだと画素数くらいしか大きな進化が無い様にも思うね。

ま、手軽に思うまま撮れる様になったし、解像も良くなったし、
一眼レフブームのおかげかで、レンズもボディも安くなったし、
待望されたフルサイズも安くなったし、フルHDTV動画も撮れるし、
キヤノニコにおいては順調に進化しているわけだけだけれど。

イラネ論ってのは、kissDNの大ヒットに伴う安いフルサイズ5Dが
商品化されキヤノンが独走した当時の、アンチキヤノン思想だろ?
今やニコンもフルサイズ化したし、価格も安くもなったんだから、
いつまでも意固地にイラネを演じ闘ってるのは、まるで赤軍派か
オウム真理教の暴動だぞ。そりゃ完全に時代錯誤だ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 12:56:08.40 ID:B3B2gl290
フルサイズではなくD1や1Dを選んだわけだw
フルサイズなんかいらないを行動で示したわけねw

フル厨はフルサイズという選択肢がありながらAPSCやAPSHを選んでいたw
フルイラネの始まりはフル厨の思考が購買行動になって表れただけでしょw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 15:05:30.81 ID:pjhnlMSw0
日本語で
484名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 16:18:18.49 ID:tx1cWIh1O
20年とか25年前に主流だった縮小光学系を内蔵したデジタル一眼レフは
技術的な問題でセンサーこそ小さかったが、イメージサークルはフルサイズ、
ってのが多かったよ。
ま、これが何を意味するのか、だね。

今でもSPEED何とかってマウントコンバータは、
似たような仕組みなんじゃないかな。
大きなイメージサークルを小さなセンサーに縮小して当てることで、
高感度性能というか短い時間で同じ露出を得る、とか・・・
確かに昔からコダックのとか富士ニコンのとか基本感度が高かったなと。

フォーサーズも、小さなセンサーに対してやたらとデカいレンズなので、
もっと光を集める方向で努力してれば、
もっと面白い展開になったと思うねぇ・・・
485名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 16:32:02.49 ID:tx1cWIh1O
>482
D1は1999年、1Dは2001年くらいかな?
まだフルサイズは無いよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 18:00:52.41 ID:B3B2gl290
D1、1Dと使っていたようだが、少し後のフルサイズは使う必要なかったわけねw
2002年にはフルサイズが出てきているようだがなぜ買わなかったのかな?
APSCやHがあればフルサイズなんかいらなかったから買わなかったのかな?

D1と1Dは1年くらいかw
1Dの1年後のフルサイズという選択肢は不要だったわけねw

APSCやHがあればフルサイズなんかいらなかったわけだw
487名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 18:11:36.36 ID:mWPcXB9t0
一眼レフは、今後エントリーとプロユースに二極化する
7D2は無難なスペック、1kg近い重量級ボディの
1DXジュニアになるというのが、信頼できるソースの情報
488名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 18:19:33.73 ID:tx1cWIh1O
>487
一眼レフ式カメラのファミリーモデルやエントリーモデルは
遠くない将来、レンズ交換式の高級コンデジに替わるんじゃないかなぁ。

要するに、一眼レフはフルサイズ、高級コンデジはAPSC、の流れかな。
α7はフルサイズなのにレンズ交換式コンデジだ、とも言えるけど、
現実問題、一眼レフはキヤノニコの2択なのでSONYとしては仕方ないね・・・
489名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 18:29:46.69 ID:Hf/p8muJ0
ID:B3B2gl290 はちゃんとした日本語使おうね
490名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 18:38:48.84 ID:B3B2gl290
レンズ交換式だとコンパクトではないからコンデジでないなw
フル厨は正しい日本語をつかおうねw
APSCがあればフルサイズなんかいらないを実践したフル厨w
491名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 18:42:12.92 ID:pjhnlMSw0
意味不明
492名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 18:45:33.12 ID:B3B2gl290
フル厨はフルサイズが売られているにもかかわらず

フルサイズを無視して
フルサイズを無視して
フルサイズを無視して

APSCを買った

フルサイズを買わずにAPSCを買ってしまったわけでw
フルサイズという選択肢があるにもかかわらずAPSCを選んだわけでw
493名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 21:13:41.38 ID:Fshru2he0
なんで3回言うの?
どもり?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 21:18:58.17 ID:OKY5iGo20
>>486
フルサイズは14nからだな。
コンタNは京セラ撤退後に中古で買ったが。
EFはSLR/cか5Dか、どっちを先に入手したか忘れたが、
SLR/cはeBayでデッドストックを探した様な。多分5Dかな。
今と違って、フルサイズは解像や高感度、
APSHは機動力、って感じで使い分けが有用だった。
フル持ちは、APSHもAPSCもコンデジも使うよ。一長一短だ。

で、その基地外粘着には何の意味があるんだ。
いくらお前が粘着しても、フルが要る事に変わりは無いぞ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 22:33:52.19 ID:pgkpcu3n0
フル厨はかつてフルサイズを無視してAPSCを選んだ
APSCがあればフルサイズはいらないをアピールしてしまった
フル厨の選択によりデイジタルではAPSCが主流になってしまった

現在普通の人はフルサイズを無視してAPSCを選んでいる
フル厨がAPSCを主流してそれが広まりフルサイズなんかいらなくなった
496名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/10(木) 01:53:01.01 ID:MdiMLx060
>>495
お前には要らん。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/10(木) 20:10:44.42 ID:WFjlkD5m0
フル厨はかつてフルサイズを無視してAPSCを選んだ
APSCがあればフルサイズはいらないをアピールしてしまった
フル厨の選択によりデイジタルではAPSCが主流になってしまった

今は大部分の人がフルサイズを無視してAPSCを選んでいる
かつてのフル厨と同じくAPSCを選んでいるのだ
フル厨がAPSCを主流したことによりフルサイズなんかいらなくなった
498名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 01:33:53.28 ID:qe4Netel0
同じ文面を載せている人って何も発展性無いんだろうね。
趣味だけでなく人生においても。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 02:47:43.65 ID:RTGXBsKw0
反論できない文面載せられて悔しいな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 06:03:37.06 ID:prLA5P5eO
一般的には、

・人は誰でも理解できることしか聞こうとしない

・人々は理解できないことを低く見積もる

イラネくんにはフルイラネ、ってことで話は済んでるのに、
最近は、現実逃避と空想虚言、言い張りが目立つねぇ・・・
501名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 09:47:36.96 ID:k8GXSsMI0
ていうかコピペなんて簡単にあぼーんされちゃう事に気づかない
イラネ馬鹿w
502名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 12:29:07.68 ID:FpegAVje0
フルサイズなんて2018年4月11日にはボディーが5万円(税抜)で買えるようになるのに。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 12:43:39.98 ID:2ysYgmG50
フル厨は

・都合のよいことしか聞こうとしない。
例)かつてフル厨はフルサイズではなくAPSCを選択した。
フル厨はフルサイズなんかいらないをアピールしてしまった

・都合のわるいものは高く見積もる
例)5年後にはフルサイズが主流になる
フルサイズが20万を切ったら爆発的に売れ始める
フルサイズNEXが発売されればフルサイズの時代が来る
フルサイズは売れていると主張している

フル厨はフルイラネスレに来なきゃよいのに必死で粘着しているねぇ・・・w
ずっと前から現実逃避と空想虚言、言い張りが目立つねぇ・・・
504名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 13:19:23.45 ID:VIdqLY0I0
>フル厨はフルサイズなんかいらないをアピールしてしまった

え?

>フルサイズが20万を切ったら爆発的に売れ始める

え?

>フルサイズNEXが発売されればフルサイズの時代が来る

え?

>フルサイズは売れていると主張している

売れてるね。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 13:43:48.13 ID:wJS1mc700
プロでもイラね、なのか

プロには必要だけど素人はイラね、なのか

今は必要だけどセンサー性能上がる将来はシステムデカくなるからいらね、なのか
506名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 13:45:26.11 ID:wJS1mc700
つーか、ミラーレスだとファインダー明るくする必要ないからレンズをコンパクトに出来るってよく聞くけど、
ソニーの70-400F4は何であんなデカいの?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 14:38:55.05 ID:VIdqLY0I0
>つーか、ミラーレスだとファインダー明るくする必要ないからレンズをコンパクトに出来るってよく聞くけど、

え?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 15:24:29.49 ID:2ysYgmG50
フル厨はフルイラネスレに来なきゃよいのに必死で粘着しているねぇ・・・w
ずっと前から現実逃避と空想虚言、言い張りが目立つねぇ・・・

例)
フルサイズは売れていないにもかかわらず
現実逃避し「売れている」と空想虚言、言い張りが目立つねぇ・・・
509名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 15:27:17.52 ID:VIdqLY0I0
>フルサイズは売れていないにもかかわらず

フルサイズ機が安くなって、以前より売れてるよ
そのへんどうよ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 15:42:25.56 ID:2ysYgmG50
安くなってどのくらい売れるようになったのかな?
シェアはどのくらい上がったのかな?
売れているといえるほどシェアは上がったのかな?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 16:01:41.05 ID:4zAD5XVL0
スマホカメラで満足してるやつがデジカメいらねって言ってるのと同レベルだな
512名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 17:23:14.11 ID:ItKrghP90
裾野が広がれば頂点の割合は小さいなる。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 17:32:56.49 ID:auarmEsi0
御手洗独裁体制による事なかれ主義の蔓延
EOSブランドとEFマウントの過信
514名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 18:25:07.54 ID:ognxUDPc0
高感度に強いのが最大のメリットよな
三脚無理な場所では役立つんよ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 18:57:53.00 ID:2ysYgmG50
>>512
現実逃避し空想虚言、言い張りが目立つねぇ・・・

フルサイズ率が上がっているというフル厨がいるw
フルサイズ率が下がっているというフル厨がいるw

どちらのフル厨が嘘をついているのだろうか?
どちらのフル厨が馬鹿なのだろうか?

そんなことを言う前にフル厨の統一見解をださないとw

338 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/04/04(金) 00:54:56.46 ID:aGOiPJQU0
一眼レフの中に占めるフルサイズ率が上がってるんだよ。
コンデジもレンズ交換式デジカメも数字を落としてるが、
一眼レフだけは維持してる。その中でもフルサイズ率は上がってる。
ってことは、どういう意味を示すかだ。

388 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/04/06(日) 09:32:41.40 ID:b4SA736T0
一眼レフでも売れてるのは、安物の入門機で、中級機以上の物は少ない。しかし昔より多く売れている。
要は裾野が広がったのてフルサイズの割合は減少したが、絶対数では普及したと言える数が出ている。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 19:46:01.04 ID:Ld9eRYqB0
フルサイズ使ってるけど、フォーサーズあたりがちょうどいいんじゃないかと思うわ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 20:21:32.85 ID:ItKrghP90
>>515
分母が違えば答えも違ってくる。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 21:37:57.15 ID:2ysYgmG50
分母とフルサイズ率の関係を詳細に説明しないとw

現実逃避し空想虚言、言い張りが目立つねぇ・・・

フルサイズ率が上がっているというフル厨がいるw
フルサイズ率が下がっているというフル厨がいるw

どちらのフル厨が嘘をついているのだろうか?
どちらのフル厨が馬鹿なのだろうか?

そんなことを言う前にフル厨の統一見解をださないとw

338 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/04/04(金) 00:54:56.46 ID:aGOiPJQU0
一眼レフの中に占めるフルサイズ率が上がってるんだよ。
コンデジもレンズ交換式デジカメも数字を落としてるが、
一眼レフだけは維持してる。その中でもフルサイズ率は上がってる。
ってことは、どういう意味を示すかだ。

388 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/04/06(日) 09:32:41.40 ID:b4SA736T0
一眼レフでも売れてるのは、安物の入門機で、中級機以上の物は少ない。しかし昔より多く売れている。
要は裾野が広がったのてフルサイズの割合は減少したが、絶対数では普及したと言える数が出ている。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 21:53:02.40 ID:jaZ7z1Au0
>>463
いや、広角使いこなせない人はフルサイズは見送った方がいいな。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 21:54:55.77 ID:ItKrghP90
>>518
荒らし認定されてアボーン
521名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 23:50:01.53 ID:HVyfRtl70
フル厨は

・都合のよいことしか聞こうとしない。
例)かつてフル厨はフルサイズではなくAPSCを選択した。
フル厨はフルサイズなんかいらないをアピールしてしまった

・都合のわるいものは高く見積もる
例)5年後にはフルサイズが主流になる
フルサイズが20万を切ったら爆発的に売れ始める
フルサイズNEXが発売されればフルサイズの時代が来る
フルサイズは売れていると主張している

フル厨はフルイラネスレに来なきゃよいのに必死で粘着しているねぇ・・・w
ずっと前から現実逃避と空想虚言、言い張りが目立つねぇ・・・
522名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 00:10:50.29 ID:0QdiZB+t0
test
523名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 08:57:53.23 ID:8I1gQmRv0
フル厨はかつてフルサイズを無視してAPSCを選んだ
APSCがあればフルサイズはいらないをアピールしてしまった
フル厨の選択によりデジタルではAPSCが主流になってしまった

今は大部分の人がフルサイズを無視してAPSCを選んでいる
かつてのフル厨と同じくAPSCを選んでいるのだ
フル厨がAPSCを主流したことによりフルサイズなんかいらなくなった
524名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 09:28:16.25 ID:2DH7Nq0+0
そのかつて無視されてたフルサイズ機って例えば?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 10:32:18.92 ID:XZJGxrF70
春になると、キチガイ度数が上がるなイラネは。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 10:44:12.51 ID:m33kYWGx0
春がどんと来てハルマゲドン
527名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 17:55:38.17 ID:dzKVwLVgO
世の中の大半の人が、カメラに取り立てて興味は無い。
(撮れりゃ良い。スマホで充分)
カメラに興味のある人でも一眼レフを買える人はせいぜい20%程度である。
(初心者やファミリー向け一眼レフ。キットレンズのみ)
その一眼レフの中でもフルサイズを買える人は10%程度である。
(パワーユーザー)

そんな感じだろ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 18:47:12.24 ID:aQMQ8hqH0
フル厨はかつてフルサイズを無視してAPSCを選んだ
APSCがあればフルサイズはいらないをアピールしてしまった
フル厨の選択によりデジタルではAPSCが主流になってしまった

今は大部分の人がフルサイズを無視してAPSCを選んでいる
かつてのフル厨と同じくAPSCを選んでいるのだ
フル厨がAPSCを主流したことによりフルサイズなんかいらなくなった
529名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 20:13:05.35 ID:OTBsYnS60
かつて35ミリフィルム一眼レフで足りてた用途なら今ならAPS-Cが妥当だろうとは思う
530名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 20:19:54.16 ID:iv9WwVs40
ボケだけが足りない。ほかはオールOK。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 20:23:10.80 ID:R/4boF1q0
>>529
画角の違いが、いかんともしがたいからなぁ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 20:59:17.83 ID:dCllkv+q0
広角使いこなせない、ボケ味分からん
そんな奴らはフルサイズなんておこがましい。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 22:26:58.93 ID:VTsZ0j6D0
一眼レフ初心者の多くはどうせ望遠趣味が多いんだから
APS-Cなんてそれこそ都合良くて仕方が無いと思うよ
広角レンズもそれなりに揃ってるし絞って使う用途なら更に都合いい
フルサイズでなければ撮れない絵もあるけど
今の高画素フルサイズ機は単にそういう用途に使うだけにはかえって勿体く、むしろ中判フィルムカメラの代わりに使われてる
534名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 22:30:12.70 ID:R/4boF1q0
>>533
んなこた、ねーよw
フルサイズ常用のユーザーも居るよw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 22:36:56.15 ID:6pbPEaYY0
>>533
全然違う。未だにカメラが一番売れるのは春だよ。つまり卒業、入学、入社シーズンな。
超望遠なんて必要としてないよ。殆どは人物撮りだから。
あと爺が孫誕生に合わせてカメラを復活させてる例も多い。そういう人はフルサイズ選んでる。
あと、少々詳しい奴だと高感度強い方が(室内撮影などで)有利って事は知ってるので、
必然的にフルサイズを選んでる。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 22:47:09.43 ID:VXplw44+0
まぁ初心者で超広角〜広角を使いたい人は少ないでしょ。

標準域が一番使われるのは確実だろうけど、子供の入学式をアップで撮りたいとか、望遠寄りの需要もあるってのは同意。
鳥撮りとかの超望遠は流石にニッチかもしれん。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 23:13:21.49 ID:e8yWAhIC0
家族持ちだとKiss以上は予算的に家計が許さんでしょ
マニア的にはエントリーのEOS6Dレンズキットで20万している現状では非常に厳しい
538名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 23:18:52.68 ID:R/4boF1q0
>>537
そこは、なんとか工夫してだな
↓こことか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115740619/
539名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 07:16:50.43 ID:346UUi+10
>>535
本当に詳しければ室内撮り程度でフルサイズなんて必要ないことくらいわかるけどね。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 07:51:08.14 ID:vH5z8XLn0
>>534
かつてフル厨はフルサイズではなくAPSCを選択したんだけどな
今の消費者もかつてのフル厨と同じ選択をしているだけだけど

フル厨はかつてフルサイズを無視してAPSCを選んだ
APSCがあればフルサイズはいらないをアピールしてしまった
フル厨の選択によりデジタルではAPSCが主流になってしまった

今は大部分の人がフルサイズを無視してAPSCを選んでいる
かつてのフル厨と同じくAPSCを選んでいるのだ
フル厨がAPSCを主流したことによりフルサイズなんかいらなくなった
541名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 13:20:12.85 ID:+Qb1oy120
>>535
室内撮りはフラッシュ焚けば?
フラッシュ焚けない場合は明るい単焦点使うとか。

室内で動き激しいスポーツ写真(バスケや剣道とか)をカッコ良く
撮るときくらいだろ、フルサイズの高感度が必要なのは。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 13:39:50.48 ID:AZD5Z1xH0
>>541
フラッシュ+明るい単でもフルサイズにAPSは全くかなわねぇよ?
学校や幼稚園の発表会は室内、卒業式・入学式も室内ね。
お前子供いないだろ。w
543名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 14:41:41.57 ID:CltKLp1s0
>>542
発表会やら何やらはビデオカメラで撮るなあ
そういうのに静止画必要なくないか
544名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 14:50:49.50 ID:+Qb1oy120
>>542
かなわないのは分かってる。
ただ、フルサイズの高感度が必要かどうかって話し。

発表会や卒業式、入学式の記念写真程度ならシャッタースピード上げなくて
いいからAPSでも撮れるだろ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 15:56:41.11 ID:wE92hGtt0
>>544
記念写真だったらそれこそiPhoneでもなんでもいいが、撮りたいのはステージ上の姿でしょ。望遠でさ。
俺、APS機しか持ってないからお遊戯(ダンス的な出し物)とかでSS物足りないな、あるいは高感度荒いなと不満があるよ。
お前、子供いないだろw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 16:01:43.96 ID:LRcSzf0m0
  
547名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 17:38:10.18 ID:cv3zW2Jk0
頭から通して読んでみたんだが…

>>251
>パンフォーカスの写真を撮るのは難しいが、ボケさせるのは
>後処理で好きなようにボケさせられる

俺、レタッチの知識皆無なんだけど、最新のPhotoshopなんかは後処理でボケの距離感を再現できるほどすごいことになってんの?
PENTAX QのBC機能みたいな、遠近感グチャグチャの違和感で吐き気がするようなのは無理だが、自然なら使ってみたい。
ボケ量以外はAPSどころかM43で構わないと思ってるし。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 21:25:03.86 ID:+Qb1oy120
>>545
初心者が言う高感度の荒れやSS物足りなさなんて、
フルサイズ機になっても大して変わらんw

まずは安価なAPS機使いこなしなさいって話し。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 21:29:16.60 ID:vZCR5F4Gi
550名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 22:01:28.70 ID:AZD5Z1xH0
>>548
そりゃお前のカネが無いからだろ?カネがあるならむしろ初心者の頃からフルサイズで始める方がいい。
お前みたいにズームリングぐりぐり回すバカになるより、きっちりフルサイズのファインダーで画角決めて
撮影する方が腕が上達する。それこそ50mm1本から開始してもOK。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 23:22:16.13 ID:8Oa9DDTT0
>>533
初心者の頃は俺はむしろ広角を好んでたな。
まあその頃は写るんですでもある意味フルサイズだったがw
野球で超望遠常用だけど確かにセンサーサイズの小さい方が
都合はいい。まあフルでもトリミングすりゃいい話だけどさ。
ただしドーム球場でISO12800付近常用なんで現状のAPS-Cはノイズが気になる。
NRを多目にかければ目立たなくはなるが解像感がかなりなくなる。
正直言うと高感度と大きい連写バッファの為だけに一桁機が欲しい。
この手だとメディアは大抵CFなのも理由にはあるかな。
SDでもUHSUのメディアは出てきたが対応ボディはまだ殆ど無さそうだ。
欲しい光学系が観客席でも振り回せそうなものか今は情報を集めてる。
(ヨンニッパーは見てるので何とかイケるとは思うが)
まあ俺みたいなニーズもかなりニッチだろうけど。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 00:12:12.03 ID:B5EnYc1D0
>>550
フルサイズ関係ないやん。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 00:16:02.56 ID:KNxrHko60
>>552
あるよ。キヤノンなんかでは、単焦点は全てフルサイズを元にしてるから、APSでは
使い勝手が悪い。ニコンでもフルサイズでしょ。
ズームリングで画角を決めて撮影する場合も50mm基準で考えられるフルサイズと
APSでは全然違うよ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 00:51:47.31 ID:B5EnYc1D0
>>553
35mm基準で考えれば良いだけジャン。
お爺ちゃんがフルサイズに囚われすぎなだけでしょ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 00:59:19.66 ID:KNxrHko60
>>554
違うよ。35mm基準で考えても丁度使えるレンズは全部フルサイズなわけ。
70-200もフルサイズだから使いやすい。その上、画質も上。
カネさえあればAPSなんておもちゃを選ぶ理由は微塵もないんだよ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 04:47:29.97 ID:khdVhEUX0
>>555
なんか理屈の部分はなに言ってるのかさっぱりわからないが、

>カネさえあればAPSなんておもちゃを選ぶ理由は微塵もないんだよ。

そこはとりあえず同意する。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 07:03:21.32 ID:td7x9NyY0
みわけられないしな
558名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 08:19:06.53 ID:TM+TnNzf0
みわけられないイラネー
559名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 08:44:14.34 ID:khdVhEUX0
俺は開放付近にしか興味ない。
開放付近ならわかるよ、APSではおのずとボケに限界があるからな。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 09:11:53.80 ID:uir86BTlO
わざわざ一眼レフで撮る理由の1つとして、
背景ボカシってのは有るからねぇ・・
他には、高感度性能であったり、解像であったり、
そして、当たり前に多様なレンズ交換であったり、
どの点においてもフルサイズが有利だからね。

撮影の優先度を下げ、機材を身軽にして機動力を重視すれば、
APSCで済ませたり、レンズ交換式コンデジやらスマホで片付けたり、
そんな感じで使い分けるのでは?

動画に関しては俺は重視しないんで、m43やiPhoneで済ませるなぁ。
これも、動画重視な人は動画もやっぱフルサイズに拘るだろ。
要するに、要らない人には要らないんだよ。これもまた道理。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 11:41:17.16 ID:s4LhZtSI0
レンズ交換式コンデジってなあに?
コンパクトでないのにコンデジとか言っているのはバカだから?

一眼レフでフルサイズは売れていないわけでw
一眼レフ以外でもフルサイズは売れていないわけでw

蛍撮影にフルサイズなんかいらないわけでw
蛍撮影にフルサイズが必要だと言っているのはバカだから?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 14:37:48.40 ID:Q0fcdpZo0
動画重視ならビデオカメラでしょ
フルサイズデジカメで動画撮影に拘るってどんな場面?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 14:57:57.85 ID:CZHztlD+0
ペンタックスから安価?な中判デジカメが発表された
564名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 16:06:30.48 ID:KNxrHko60
>>562
被写界深度が浅いから、人物を際立たせる場面、ノイズが少ないので夜間や
光量の十分でない室内など。Dレンジも広いから諧調の要求されるシネマなど。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 17:11:24.15 ID:uir86BTlO
5D2が世に出た当時、
敢えて5D2で撮られた映画が何本かあったんじゃなかったかな。
そこでもやっぱ背景ボカシがポイントだったかと。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 17:48:11.87 ID:KNxrHko60
>>565
この前、NHKに行ったら、5D3で撮影してた。
街角インタビューとかは、背景適当にぼかした方が都合が良かったりするので、結構使えるかもな。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 21:14:28.81 ID:cXNMJaqQ0
>>559
だから、そういう奴がフルサイズ買えばいい。

そうじゃない奴らも多くいるってだけ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 21:59:32.29 ID:khdVhEUX0
>>567
おけ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 22:44:43.91 ID:A3aksgwb0
で、イラネ君さ?
撮影行くときに、
フル機を持ち出すかAPS機を持ち出すか、
迷うことなくAPS機を選択する?
フル機の使用頻度はどのくらい?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 23:00:30.42 ID:ys476rtp0
フルサイズもAPS-Cもボケは変わらんけどな。
同じフルサイズ用レンズを両方で使ってるから、ボケが違うって感覚はなくて
APS-Cは単に画角またはファインダーが狭く見えてるだけ、っていう感覚で使ってる。
でも1本だけAPS-C専用の18-55って変な焦点距離のレンズがあり、
それだけは掴みどころがなくて、換算28?80mmくらいだと思って使ってるけど
被写界深度の感覚が一致せずやっぱ奇妙な感覚にはなる。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 23:32:06.36 ID:6Amm7/Ef0
>>570
撮影距離や被写体の大きさもセンサーサイズ比によって変えれば、
ある意味、被写界深度は変わらないと言えるかもね。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 00:13:54.67 ID:AUy+YrWJ0
>>569
最近は7:3 でAPS-Cが多い
何せ軽いし
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 01:52:42.81 ID:vtU6mht+0
>>560
あとセンサーサイズは無関係だが動きものには
EVF機は使えない。遅延が気になる。
俺はGH2までしかないので今時のは多少は改善されてるのかも
しれないけど。
自分の場合レフ機はKマウントだが使い分けの理由は
静物か動体かだな。
動体ならフルでもEVFは考えられないな。
持ってないが4/3の方がと思うかもしれない。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 02:09:37.23 ID:sM9j0IOe0
m43はレンズ交換のできる高級コンデジとして、
もしくは動画に主眼を置いた高級コンデジとしての
存在価値は有るかもしれんね。

APSCは、一眼レフカメラのデジタル化において、
その廉価版としてや、そのコンパクト化においての
存在価値が有るね。

かと言って、フルイラネにはならないけどね。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 23:51:46.34 ID:/43E+d/x0
レンズ交換できるカメラはコンパクトじゃないよなw

一眼レフではフルサイズは売れていないわけでw
一眼レフ以外でもフルサイズは売れていないわけでw

蛍撮影にフルサイズなんかいらないわけでw
蛍撮影にフルサイズが必要だと言っているのはバカだから?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 00:38:27.95 ID:hv5ClyNO0
お爺はライカの呪いから抜け出せないからなぁ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 01:07:26.12 ID:yledf8BC0
もし価格が同じなら迷わずフルサイズ選ぶくせに
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 01:14:08.97 ID:wkPgUQl80
そんなありえない仮定してもしょうがないだろ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 01:20:38.71 ID:0lRG8hse0
>>575
例えば車って軽でも移動できるから十分なのに普通車があり高級車がある理由を考えた事はあるかな?

中には目的に応じてサンルーフであったりオープンカー、オープンデッキ、ピックアップ等も選択出来る。
不要と思う人から見たら無断だろうけど、ジャンルとして確立されているのが現実。


小さいセンサーに軽自動車と言う人生も良いだろうけど、折角1度きりの人生なのだから少しは無駄を楽しんでも良くない?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 02:00:57.17 ID:OV2J+vvz0
要は金に余裕がないからフルいらね、なんだな
581名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 05:09:54.09 ID:YgQemyaT0
>>560
それほどボケに拘るなら、なぜ大判にいかないでフルサイズなんかに留まっているの?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 06:22:37.88 ID:6EmlvSpq0
デカイから
583名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 07:31:47.66 ID:WWJ1N9Oq0
車に例えるバカは、自分がカメラの事を全くわかってないヲタクなので、
車に置き換えて話すしかない。ただの初心者レベルのバカ。w
584名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 07:55:29.91 ID:f93nEvzk0
>>579
イラネくんにとっては、
自転車すら高かったり大きかったりするからなぁ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 08:39:01.73 ID:Bm5gLcAo0
フルサイズ買った。
確かにAPS-Cのよりはグレードアップしたと実感できるんだが
目の前にある花の色やグラデーションを再現するにはまだまだ遠いって感じ
こりゃ大きさと重さを考えるとm4/3やAPS-Cのコンデジでいいや、フルイラネって人が
いてもおかしくないなと思った。
645Zに行ったところで、確かにフルより良くはなったが、、になるのは目に見えてるな
586名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 09:46:13.48 ID:glE/unth0
どうせフルサイズ万歳はただのカメラオタ
仁Dな車オタやオーオタといっしょ
やたらスペックを追い求め、高額な物=いい物な価値観な連中
そんな極限な性能差なんて微々たる物にこだわるところがオタの特徴
587名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 12:21:05.70 ID:NN7c/BkG0
>>585
グラデーションはお前のディスプレイの問題だよ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 13:13:39.52 ID:qCYQRjZ10
グラデーション自体は他の部分で確認済みだから問題ない
出て欲しい部分でフルサイズと呼ばれるライカ判のデジカメが写し撮れてないだけの話
589名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 21:06:28.44 ID:6KIYamiv0
>>569
フルサイズ要らないとは言ってない。
ただ、まだ初級者でフルサイズで真価が発揮するような
見事な写真撮れない自分にとってはAPS-Cで十分。
むしろ、レンズを揃えたい。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 23:16:47.13 ID:0lRG8hse0
>>586
スペックも一つの指標だと思いますよ。
1/2、3型センサーのカメラを使っている時、綺麗に写るカメラが欲しくてモヤモヤしていたら
ソニーからアホなカメラが出るらしいと聞いて発売されて店頭で手にとって気に入ってRX1 を購入。
手に持った時の感触は他のカメラとは違いますよ。
説明書を見ながらF 値の意味やら覚えていったりと面白かった。

副作用としてα7が出た時に質感が気に入らなくて購入には至らず。
次期モデルにも期待を寄せて居るので楽しみですね。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 23:27:58.20 ID:FoI4YEcL0
まぁ金あるならフルサイズから入って、そこからダウンサイジングしていくのもありだよね。
プロにしたってフルサイズでしか撮らないプロは少ない。
限界を見てから、自分の撮りたいものに必要なスペックを見定めるのも悪くない。
小さいセンサーから入って、フルサイズならとモヤモヤするよりは。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 23:40:07.41 ID:cyVc+kLM0
>>586
腕も重要だがそれでもどうにもならんものもあるよ。
画質、高感度その他諸々。
野球を撮りだして3年位だけど動体の経験が全くなく静物ばっかりだったせいか
最初はロクに撮れず何万枚とトライしてバットにボールが当たる瞬間とか
ボールにピンを合わせて撮るとかは今はかなり失敗率は減った。
でも高感度ノイズだけはどうにもならん。
その辺は機械なりだよ。紙に出力されたもの同士で比較した時初めて限界だと感じた。
限界だと感じたら上に行くしかないだろ。
そういう人も中にはいると思うよ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 23:58:39.65 ID:f93nEvzk0
フルでじっくり撮ったりAPSH/APSCで軽快に撮ったり、
m43で手軽に動画を撮ったりiPhoneでいつでも何処でも撮ったり、
使い分けの選択肢は多いに越した事は無いわけで。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 01:29:48.20 ID:1CS7/6Bj0
>>593
まあその通りだが一つのジャンルで極めてみたいとか
そういう話になるとまた別なわけで。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 03:43:09.30 ID:quTZurWw0
>>594
手彫りのウッド1本だけで全ホールを回る
プロゴルファー猿みたいな?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 07:54:48.10 ID:qp+Et9ak0
例えがおっさんすぎw
597名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 08:42:11.13 ID:kL3bVcZG0
でもわかりやすいw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 12:46:27.75 ID:dCyFyHri0
645Zが初値で80万切りそうだな、645Dの時よりもずっと安いね
599名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 15:43:53.42 ID:quTZurWw0
>>598
もうフルサイズ参入というかKマウントを諦めたのかもしれんな。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 16:44:10.59 ID:a3AVnsXJ0
センサーサイズの大きさにこだわっているフル厨は買うはずだよなw
かつてフルサイズを無視してAPSCを買ってしまったフル厨は同じことをするのかな?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 16:51:50.78 ID:quTZurWw0
フルサイズというのは135のフル。APSCは約1/2、43は約1/4だ。
デカけりゃ性能が良いってのは勿論あるが、敢えて『フル』と呼ぶ限りは
645ってのは別物となるね。それはそれで要る。決してイラネでは無い。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 17:35:51.05 ID:eISzD0EB0
ペンタのレンズって端までちゃんと写るの?
サイズもいんちき645だし、周辺グダグダのレンズしかないなら135のフルサイズの方がまし
603名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 17:51:55.47 ID:quTZurWw0
>>602
コンタNみたいに、中判レンズもフルサイズで使えたり、
そういう設計が組めるならラインナップを再構築する価値もあるだろね。
けど、Kマウントは厳しいだろうな。実績も少ないし。
レンズもショボいのが確かに多いかも。コンパクトなのは良いけど、
そういうのはAPSCでこそ生かし易いからなぁ。
ま、なのでAPSCを追求するのも手じゃないかな?富士みたく。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 17:54:52.16 ID:Bfvrm7Av0
>>600
イラねとは言えないよなw
それは買えない貧乏人の強がりになるからなw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 18:16:13.46 ID:TXaKtGLF0
>>602
おまえが検証しろよなっっっっっっっっっw
606名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 19:13:18.20 ID:a3AVnsXJ0
>>601
フルサイズという名前だけに満足しているわけだw
フル厨はデカけりゃ性能が良いと言い続けているのに645いらないということかな?
フル厨がかつてフルサイズを無視してAPSCを買ったのと同じように645は無視するのか?
645買う気がないのに大きさのことを言い続けるのはなぜかな?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 19:54:13.68 ID:eUhwpMe60
正常な日本語で書くように
608名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 20:08:11.50 ID:hr3IG+ts0
日本語が異常ってことはその文章を考えている思考が異常ってことだ
異常な思考だから至る結論も異常ってことを自覚しておけよ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 20:14:25.14 ID:PYKO8dWo0
>>601
そうかもしれん。
が、一日中2ちゃんに張り付いているお前が、
写真を撮っていない事は間違いないな。

今日は舌好調だな。病院で処方された薬が、ちょっとハイにさせたか?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 20:31:29.32 ID:PYKO8dWo0
>>601
お前そのものが、イラネだと、いつになったら理解出来るかだな。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 20:47:07.53 ID:PYKO8dWo0
>>601
が、どんだけキチガイなのかは、下記のリンクを見てください。
言っていることも支離滅裂で、一日中、2ちゃんに張り付いて熱心に書き込んでいます。
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140418/cXVUWnVyV3cw.html
612名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 23:16:25.91 ID:jZBnLMKn0
実際フルサイズいらねって言うのはマイクロ使いがほとんどだろ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 00:09:50.44 ID:D/k9RwNG0
俺はフルサイズもm4/3も使ってるが、どちらも素晴らしいね。
フルはもちろん画質が良いんだが、m4/3もなかなか健闘してる。
フルには標準ズームまたは中望遠ズーム、m4/3には広角ズームという2台体制だが、これでしばらくは遊べそう。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 00:35:17.09 ID:O8ymPH/x0
>>606
無視って言うより時代の変化では?
気軽にフルサイズが選択出来る現在とモデル自体が少なく高価であった昔では状況が違うでしょう。

選択肢が増えるのは良い事ですよ。
ペンタックスの645Z公式サンプルを見ましたがヤバイですね。
参入メーカーが増えて値段が手頃に成ったら欲しいものです。
希望としてはレンズ一体型の中版カメラですかね。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 00:51:57.89 ID:XJ4DfOaP0
ハラマセヨーと書くと両思いになれるスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/pure/1395118819/

俺が暇潰しに立てた糞スレを信じて必死に書き込む馬鹿どもをご覧ください(笑)
616名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 02:19:30.64 ID:eW8Qaj8p0
>>614
APSCもモデル自体が少なく高価であったw
フルサイズの選択肢も存在したがフル厨はAPSCを選んだw
fフル厨はフルサイズを無視して高価なAPSCを買ったわけだw
617名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 07:14:33.90 ID:8kJc4q7r0
fフル厨ってなに?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 07:44:11.09 ID:+5DCfcYn0
>>613
そんな組み合わせだと、画角が被らないかい?
まぁ、好きな画角があってればかりしか興味ないならいいけどさ。
フルに広角、m4/3に標準・中望遠にしたほうが作色んな写真が撮れて面白いと思うんだけどなぁ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 07:45:05.46 ID:O85JE0a40
かつてフル厨はフルサイズという選択肢があるのにAPSCを選んだw
いま普通の人たちはフルサイズという選択肢があるのにAPSCを選んでいるw

かつてのフル厨はフルサイズではなくAPSCを買っていたのでフルサイズは売れていなかった
いま普通の人たちはフルサイズではなくAPSCを買っているのでフルサイズは売れていない

かつてのフル厨といまの普通の人たちは同じ規格のものを選んでいるw
かつてのフル厨はフルサイズではなくAPSCを買っていた。
世間に対してフルサイズはいらないを行動で示していたわけだw
フルサイズは主流ではなくなったのはフル厨がかつてAPSCを選んだのが原因であるw
620名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 08:12:31.67 ID:93JZwTEy0
かつてのフル厨はAPSCを買っていたが、今はフルサイズも買っている。
ならば、今のAPSCを買っている普通の人は今後フルサイズも買うと予想できるんだけどな。

もちろん、そこまで興味ない人には当てはまらない。
小さいセンサーのコンデジで満足している人が、APSCを必ず買う訳ではないのと一緒だからな。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 11:21:50.47 ID:O85JE0a40
かつてのフル厨はAPSCを買っていたがフルサイズを買っていなかった

フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず

フルサイズという規格を捨てAPSCを選択した

フル厨は購買行動を通じてフルサイズという規格がなくても構わないという主張してしまった。
APSCがあればフルサイズがなくても困らないと証明してしまったわけだ


フルサイズとAPSCという選択肢でAPSCを選んだフル厨
APSCがあればフルサイズなんかなくても困らないを証明した

APSCがあればフルサイズがなくても困らない
フルサイズが売れないのはフルサイズがいらないからだった
かつてフル厨がフルサイズを買わなかったことから導き出せてしまうw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 11:47:30.64 ID:8kJc4q7r0
fフル厨ってなに?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 13:10:11.96 ID:NsVAj68Q0
>>622
イラネのお友達!
624名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 13:17:05.35 ID:n6GEPSDz0
フルサイズ持ってる知人から撮った写真見せてもらった。

確かにクリアで綺麗な写真だったけど、
それ以前に構図とかもちゃんと考えて撮ってる感じだった。
聞いたら、フィルム時代から写真やってたとのこと。

その知人曰わく、初級者はAPS-Cと単焦点で充分とのこと。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 14:51:20.20 ID:N0a/jgPN0
>>624
そいつに言ってやれ。
「お前はAPSフィルムで写真はじめたのか?」
って。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 14:54:16.99 ID:n6GEPSDz0
>>625
自分の方が上だったらねw

残念ながら自分は初級者なので。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 15:13:57.22 ID:N0a/jgPN0
>>626
ともあれ、APSCと単焦点ってとこは俺も賛成。
キットレンズの解放F3.5とかじゃ、せっかくの一眼レフでも絞りをいじれる意味がない。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 15:47:50.39 ID:O8ymPH/x0
>>616
APSC が高値の頃ならばフルサイズは更に高値だと想像力働きませんか?

特殊学級の出身ではあるまいし冷静に理解してみましょう。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 16:15:03.71 ID:O85JE0a40
>>628
いつも金持ぶっているフル厨はフルサイズは高価だったから買えなかったということかな?
いつも金持ぶっているフル厨なのにフルサイズは買えなかったということかな?
APSCでも数十万していたころの話でしょw
630名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 16:37:33.21 ID:8kJc4q7r0
それは特殊学級のお友達のfフル厨に言ってあげなよ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 21:34:04.22 ID:n6GEPSDz0
>>627
そうですね。
単焦点は検討します。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 00:56:46.21 ID:9GkKTftP0
まあ、憧れのフルサイズがいらないって言われているのが耐えられない、
買えないフル厨が泣き喚くスレですからね、此処は。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 07:17:08.57 ID:CtJlbEln0
かつてのフル厨はAPSCを買っていたがフルサイズを買っていなかった

フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず

フルサイズという規格を捨てAPSCを選択した

フル厨は購買行動を通じてフルサイズという規格がなくても構わないという主張してしまった。
APSCがあればフルサイズがなくても困らないと証明してしまったわけだ


フルサイズとAPSCという選択肢でAPSCを選んだフル厨
APSCがあればフルサイズなんかなくても困らないを証明した

APSCがあればフルサイズがなくても困らない
フルサイズが売れないのはフルサイズがいらないからだった
かつてフル厨がフルサイズを買わなかったことから導き出せてしまうw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 09:54:12.88 ID:Aq7JwXuj0
APS-Cですら旅行等で持ち歩くのに苦労するのに
フルサイズは無理っぽい
昔のレンズとか放射能つきのカビ生えてるようなもんを
中古で買ってわざわざ使わんでも
安い新品の単焦点レンズを買えばいいし
センサーは今後もドンドン進化するから画質に関してはフルサイズにする必要性はなさそう
ボケだけだなフルサイズの意味は
しかし、パンフォーカスで撮りたいときもあるから
ボケが出やすければいいカメラというわけでもないかも
635名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 10:19:55.31 ID:9yk7OisE0
「好きなの買え」で終わる気がするんだが、ひょっとして禁句だったりする?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 12:08:58.22 ID:ewRoUIMR0
色んな理由で、小さなクルマにしか乗れないヤツとか
二輪も原付スクーターにしか乗れないヤツ、
安物の家、安物の家具、安物の靴、安物の時計、安物の服、安物の家電、
安物のPC、安物のカメラとかにしか興味が無いヤツとかね。
貧民であれば手が届かないことも仕方がないけど、
エコブームを隠れ蓑に、ケチケチおばはん思想が全盛な時勢でもある。
ただ、ケチなヤツほど要所要所で本物志向だったりもするが。

いずれにせよデジカメ板でフルイラネは無いね。
一流国家イラネ、一流企業イラネ、一流大学イラネ、、等々みたいなね。
金イラネ、女イラネ、何もイラネ、ギャー!!!みたいな。
安い初代5Dが2005年発売なので「イラネくん」の言い張りも早や9年だ。
9年と言えば、小学生が成人式を迎えるほどの時間の長さ。
イラネくんなりの僻みや妬みや恨み辛みが交錯してるんだろうけども。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 12:18:05.33 ID:dCxy1n+v0
そんな長文を書くのには時間がかかるでしょうなぁ。
逆にスラスラ書けたとしたら、いつもそんなこと考えてるんでしょうなぁ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 12:53:17.97 ID:haR57N4P0
今はフルフレームでも昔ほど馬鹿高くない
既にAPSC持ってるなら、二台目(買い増し)はフル買うべきだろう
639名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 13:01:12.08 ID:vbFtZsEQ0
このスレは単焦点イラネスレと同じくらい不毛だが、
あっちと違ってイラネイラネ(いる)派が
一見でコメントして去ってくもんだから
単焦点スレに比べてもループ感がものすごい。
車に例える奴とか100人目くらいだろ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 13:07:32.64 ID:SgN642xL0
つまりもう世間の常識と言っても良いという事だろうね。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 13:09:16.77 ID:ewRoUIMR0
何かに例えられるとキレるヤツ。
その時点で、可能性として、クルマも買えず家も買えず
まともな職にも就けず家族も持てず、全てが投げやりでイラネ!であり、
心からして貧しい可能性があるからねぇ。可能性ね。判る?

ま、イラネくんてのは自閉症の一種だから。病気なんだよ、それ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 13:09:29.36 ID:g4SJnJE90
>>639
同じ人が繰り返し書いてる数も多いんじゃないかな
643名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 13:16:02.04 ID:vbFtZsEQ0
>>642
じゃあ、「のべ100人目」くらいで。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 13:18:37.04 ID:ewRoUIMR0
というか、イラネくんだけがたいてい単発IDで、
窮すると自演したりね。突如、古いレスをコピペして貼りまくったり。
後に引けない状況だけど、皆に呆れられて放置されると、
>632-634みたく、相手してもらえるまで同じ事ばかり繰り返す。
ま、このパターンだね。ここ数年は。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 13:54:58.68 ID:aDluPDVX0
>>636
APS-Cでもフルサイズでも同じような写真しか撮れない
初級者にとってはフルサイズ意味ないのでは?

フルサイズはフルサイズの機能・画質を必要としている人が
所有すればいい。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 14:10:30.19 ID:+VzFVLy40
>>645
雑にISO上げられるフルサイズは初心者にも楽でええぞ。値段分の価値を認めるかは別としても。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 14:34:43.92 ID:SgN642xL0
フルサイズのコンデジ作ってくれ
沈胴式でRX1より厚みが小さくなるやつ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 14:59:29.21 ID:aDluPDVX0
>>646
ノイズ低減できても、
そもそも構図がちゃんと取れなきゃしょうがないじゃん。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 15:37:27.22 ID:NlS5ySoS0
10万でフルのGR出してくれたら誰も7万でAPS-CのGR買わないからよろしく
650名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 16:05:52.52 ID:ewRoUIMR0
>>645
初心者はコンデジで良い。むしろ写真はiPhoneでも撮れる。

一眼レフ初心者だとして、初心者なのかファミリー用途なのか
いずれにせよ後々どうしたいのかを考えて、機種は選ぶべきだね。
世の大半の人は、キットレンズだけで事は足りるんだ。
9割が一眼レフ以外、その1割の中でも10%の人がフルを使う。
その10%の人だけが、レンズにも拘る、って感じ。

ここはデジカメ板なので、「その1割の中」での話をしてる。
イラネくんてのは、本来はコンデジでも充分なユーザー層だから。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 19:47:18.24 ID:aDluPDVX0
>>650

デジカメ板ならコンデジ、ミラーレス、一眼全て含まれるのでは。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 21:41:41.34 ID:97Ci4mZ10
かつてのフル厨はAPSCは買ったのだがフルサイズを買わなかった

フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず

フルサイズという規格を捨てAPSCを選択した
フルサイズなんかいらないを実践していたのである

フル厨は購買行動を通じてフルサイズという規格がなくても構わないという主張してしまった。
APSCがあればフルサイズがなくても困らないと証明してしまったわけだ


フルサイズとAPSCという選択肢でAPSCを選んだフル厨
APSCがあればフルサイズなんかなくても困らないを証明した

フル厨にとってAPSCがあればフルサイズがなくても困らなかったわけだw
困るというのであればフルサイズを買っていたはずだがフル厨はフルサイズを買わなかった

フルサイズが売れないのはフルサイズがいらないからだと証明してしまったフル厨
かつてのフル厨はフルサイズを買わずにAPSCを買ってしまった
今は一般の人がかつてのフル厨と同じようにAPSCを選択している
653名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 22:01:26.92 ID:CIrQZc0q0
なんで3回も言うの?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 23:01:41.45 ID:sHDtXYWo0
>>649
激しく同意。
過去にレンズ部交換と言ってRICOHからGRが出たけど「コレじゃない」感が凄くて購入には至らず。
マクロが強烈なR5 を使っていただけに期待は今でもしています。
暫く経過してソニーからRX1 が出て即決してしまった。

逆にAPSC は使った事が無いですね。
日常はRX100M2 の1型センサーで事が足りるし
655名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 23:15:51.71 ID:vbFtZsEQ0
新米パパに対して、フルイラネ理論こじらせてミラーレス買わせた奴がいたが、新米パパ・ママは背景ボケた味のある写真(当人は明示的に理解はしてないが)を撮りたくて5万とか6万とかの予算を組むってのをわかってないんだな。
APSレフ機なら安いAF単焦点あるからいいが、m43にしちゃったらパナライカF1.4とか無駄に高くて追加で買わせらんないだろ。
「単焦点の開放なんて被写界深度浅くてピンぼけするぞ」とか反論するのかもしれんが、赤ちゃんなんて半分は寝てるし、起きてても数ヶ月は寝返りもうてないんだから初心者でも撮れるよ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 23:36:36.49 ID:dCxy1n+v0
赤ちゃんもあっという間に動き回るからねー。
そんときのこと考えてマウントとセンサーサイズ選ばないと。

がんばって6Dキット+単焦点の予算組んだけど、子供が走り出したら5D3じゃないと追いきれないとかなると悲惨。

そんなら70Dでローアングルショットや、ここぞって時の作品風動画を撮っといた方がどれだけ良いか。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 23:37:03.74 ID:T5368k370
2013年 08月 23日 御手洗冨士夫会長兼社長、ロイターとのインタビュー
-----2016-2020年の中期計画の柱はどうなるか。
「カメラ、プリンターなどBtoCの事業よりも、次はBtoB分野を伸ばしたい。
ロボット、露光装置、産業用の3Dプリンターなどを伸ばしたいし、
監視カメラもBtoBとして大きくしたい。」
658名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 00:16:15.77 ID:Did2f3PJ0
>>656
キャノンよく知らんが、キットレンズあれば追いきれないことはあるめぇ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 00:29:05.74 ID:IQfbkL8P0
>>656
ああ x6i+キットレンズが間に6D挟んで 5D3+70-200F2L2 ISに化けるのに2年とかからなかった。
Zone AF は楽チンだが、ただシャッター釦押すだけでは不規則な子供の動きは難しい。
70Dがいいんじゃねと正直思うが、沼に片足突っ込んだら抜けねぇよ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 00:33:25.23 ID:6GTFaKLR0
>>655
自分の場合だが職場の人とかで子供が出来た際に
どんなカメラがいいか聞かれるけど夫婦で
意見が分かれるケースが多いな。
父親はレフ機希望だけど母親はそんなの重くてイヤみたいな感じ。
結局自分の周りだと奥さんに負けてNEXやm4/3になってる方が多いな。
でハマりだして後から後悔・・・ってのも多いかな。
あと自分の周りだけかもしれんが自分ので何度か撮ってあげた事あるけど
背景ボケてるのより絞ったのを好む方が多いな。何故かは知らん。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 03:05:56.23 ID:Qxd1U8f70
ピンボケしてんだろ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 03:27:38.39 ID:6GTFaKLR0
>>661
いやピンボケはないよ。
ただし、バックがピンボケしてると言った人も数人いるので
そういう作例(撮り方)を知らない人も含まれているかもしれん。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 20:36:13.39 ID:OdbVGsMS0
背景ボケは単にぼかせばいいってもんでもないからな。
ちゃん被写体の立体感が出るように色々考えて撮る必要がある。

平面的にしか撮れない初級者にはボケは当分不要と存ずる。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 20:50:09.37 ID:u2b3rIHn0
>>660
背景が映ってると、どこで撮ったか思い出せるからな
超広角ズームレンズを買うように勧めればいい
家族旅行にはぴったりだろ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 21:27:46.92 ID:51zaeJL30
フルサイズなんかいらない ⇒ スマートフォンで充分
666名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 22:55:31.35 ID:Did2f3PJ0
>>661
「バックがピンボケしてる」

最新Web上でみた文言で一番胸くそ悪い一言だ。
「そのボケに金と労力使ってんだぞ!」と解説しても、写真のウケが全てだから虚しいだけだしなぁ。

考えられる要因は
・そもそもその知人がボケてる(頭が)
・その知人は男で、奥さんが喜んだのが悔しくて難癖つけた
ってなとこか。
>>660がへったくそで、赤ちゃんが背景になってる(そしてボケてる)とかいうことはないんだろ?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 22:58:22.09 ID:Did2f3PJ0
>>664
下手くその撮る間延びした構図の超広角は、
開放厨のボケボケ写真より見るに堪えない。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 23:19:51.98 ID:qvyucAwM0
かつてのフル厨はAPSCは買ったのだがフルサイズを買わなかった

フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず

フルサイズという規格を捨てAPSCを選択した
フルサイズなんかいらないを実践していたのである

フル厨は購買行動を通じてフルサイズという規格がなくても構わないという主張してしまった。
APSCがあればフルサイズがなくても困らないと証明してしまったわけだ


フルサイズとAPSCという選択肢でAPSCを選んだフル厨
APSCがあればフルサイズなんかなくても困らないを証明した

フル厨にとってAPSCがあればフルサイズがなくても困らなかったわけだw
困るというのであればフルサイズを買っていたはずだがフル厨はフルサイズを買わなかった

フルサイズが売れないのはフルサイズがいらないからだと証明してしまったフル厨
かつてのフル厨はフルサイズを買わずにAPSCを買ってしまった
今は一般の人がかつてのフル厨と同じようにAPSCを選択している
669名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 00:37:34.57 ID:w0iGqxRb0
マイクロ必死だなw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/25(金) 23:49:18.52 ID:NOBz8WHK0
かつてのフル厨はAPSCは買ったのだがフルサイズを買わなかった

フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず

フルサイズという規格を捨てAPSCを選択した
フルサイズなんかいらないを実践していたのである

フル厨は購買行動を通じてフルサイズという規格がなくても構わないという主張してしまった。
APSCがあればフルサイズがなくても困らないと証明してしまったわけだ


フルサイズとAPSCという選択肢でAPSCを選んだフル厨
APSCがあればフルサイズなんかなくても困らないを証明した

フル厨にとってAPSCがあればフルサイズがなくても困らなかったわけだw
困るというのであればフルサイズを買っていたはずだがフル厨はフルサイズを買わなかった

フルサイズが売れないのはフルサイズがいらないからだと証明してしまったフル厨
かつてのフル厨はフルサイズを買わずにAPSCを買ってしまった
今は一般の人がかつてのフル厨と同じようにAPSCを選択している
671名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/25(金) 23:53:11.11 ID:FV2sa2yz0
カメラ雑誌「どうなる一眼レフ」

自分にとっての転換期はE-M1、いくら安くてもE-M5やE-M10なんて買っちゃダメ
富士フイルムX-T1のEVFは光学ファインダーを超えた
光学ファインダーの改良はコストアップ。普及機では無理
一眼レフ時代は、重たい機材を運ぶのが仕事だった
口ではやっぱり一眼レフだよねと言いつつ、仕事のほとんどはミラーレスです
EOS Mでも仕事はできるし、画質は7Dより上
一眼レフは間違いなくライカと同じ道を歩むでしょう
672名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 01:14:30.03 ID:Azc3gV2M0
ボカせばいいと思って、背景録に整理せずに撮ってるんでしょ。
ボケ老人に多い症状だね。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 07:13:08.38 ID:sdzslbe00
かつてのフル厨はAPSCは買ったのだがフルサイズを買わなかった

フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず

フルサイズという規格を捨てAPSCを選択した
フルサイズなんかいらないを実践していたのである
674名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 17:03:43.30 ID:tYTSMhcO0
本当はフルサイズが欲しいのに買えないので難癖を付けてるスレってここのことか。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 18:49:05.62 ID:JzHRXQ2p0
PCのSSDイラネ言ってる連中と同じメンタルだな
使い分けを知らないのも全く同じだ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 21:48:37.73 ID:gpxIXW/t0
かつてのフル厨はAPSCは買ったのだがフルサイズを買わなかった

フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず

フルサイズという規格を捨てAPSCを選択した
フルサイズなんかいらないを実践していたのである


フルサイズを捨ててAPSCを選んだフル厨は
本当はフルサイズが欲しかったのに買えなかったのかw

フルサイズを捨ててAPSCを選んだフル厨は
PCのSSDイラネ言ってる連中と同じメンタルだったのかw
677名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 23:03:31.58 ID:tRK9J3Pj0
今日もどもってる
678名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 23:30:33.04 ID:dl0sKLhW0
いつも同じコピペしかできない無能くんですから
679名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 23:37:32.14 ID:tGM2Wuf40
リコーがGRブランドに頼りきっているように、
キヤノンはEOSブランドに頼りきっている

強力なブランドがあるのは本来良いこと
しかし、今のキヤノンにとってEOSブランドは
何をやるにしてもブレーキになってしまう
アクセルとブレーキを両方踏んでいるから、
開発はのろのろになってしまう
680名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 02:26:26.18 ID:jRD5Md9P0
此処はフルサイズを買えないフル厨が、フルは圧倒的高画質ナンジャーと泣き叫ぶスレですよ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 09:50:12.62 ID:yC7Oj5qb0
写真の良さ=高画質って考えがちょっとねw
682名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 12:01:50.06 ID:tF8LjIis0
>>681
しかも高画質の意味を完全に間違えてるし。スペヲタなんてそんなもんだよ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 13:39:53.90 ID:N9aU7NZA0
>>681
写真の良さを話題にしてないよ。
カメラの良さを問題にしてるんだよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 18:32:47.75 ID:yC7Oj5qb0
カメラなんて所詮は写真撮るための道具。

それに、高画質だけなら何もフルサイズでなくとも、
フジのミラーレスで充分だよ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 22:09:59.89 ID:N9aU7NZA0
>>684
此処はデジカメ版。
機材の細かな違いを熱く語るのが、此処の住人。
あなたは此処には合わない人だから、写真版にでも引越したら。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 22:18:50.71 ID:1O2uq7lX0
フジのミラーレスで充分
と思える少数の人と、それ以外の多数の人が居るってだけの話し
687名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 23:04:40.90 ID:Wy4Q7YaX0
圧倒的かはともかく比較するとフルサイズの方が性能機能がいいわけだし使える幅も大きいよな。
APS-Cのiso1600でざらざらしだすのがフルサイズではiso6400まで耐えれるとかAFが優れてるとか階調豊かとかさ。
金がないとかとにかく小さくとかならともかくあえて劣る方を使う必要性はないね。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 00:07:22.23 ID:p8BvXW2i0
>>687
敢えて不満を言うとしたら例えばキャノンで言うと5D辺りで用途に
合わないと思ったらその上は1Dしかないって事位かな。
連写の事だけを言えば現状8.3コマ/秒のボディで大抵のは撮れてるから
フル化してもその程度で十分だけどそういうのがないね。
ニコンにしてもD800じゃ多分向かないだろうと思ってもその上はD4sしかない。
こういう言い方がいいかわからんがK-3か7Dのフル版みたいのが
あればいいかな。簡単に言えばちょうど良さそうなのがないかな。
逆に小さくして安価にするなら12コマ秒のGH4とかってのも考えた事はあるが
EVFで動くものは結構厳しいな。高感度も改善はされてるだろうが
APS-Cよりも辛い印象だし。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 01:17:29.13 ID:OAByZqLl0
>>685
機材の細かな違いを語るならフルサイズのニューモデルが出る度に買い増し、買い替えしているはずだよなw
まさかいまだに5Dでフルフルしているなんていうなよw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 01:18:21.98 ID:OAByZqLl0
>>687
どの機種で比較しているのかな?
いまだに昔話をしているのかな?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 01:35:38.96 ID:Qqd9NnV80
>>687
最新のAPS-CセンサーならISO3200程度までは問題ないんじゃないかね
どちらにしろ、センサーの性能が上がればフルサイズは必要なくなる
広角域でボケが欲しい人専用になるな
692名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 07:45:41.11 ID:DaT2weFM0
>>690
キヤノンの低能カメラの話だろう。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 08:31:51.00 ID:C80GQ7EK0
>>691
APSセンサーの性能があがる=フルサイズセンサーの性能は更に上がる

残念だな。w
694名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 08:57:55.35 ID:DaT2weFM0
>>693
一定以上感度が上がってもしょうがないからソコのところで限界になるじゃん。
ニュートリノ観測でもしたいなら別だが。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 11:56:53.00 ID:C80GQ7EK0
>>694
馬鹿だなぁお前、光学的知識ゼロでカメラやってんの?
物理的に画質が、ISO100=ISO3200なんて事は今後も100%あり得ないんだよ。
APS-CでISO3200が許容範囲と言っても低感度と同等の画質にはならない。
あくまでも許容範囲ってだけ。そこをフルサイズにすれば、ずっと低感度に近い
画質が得られる。センサーの大きさの違いってのは、そういう事なんだよ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 13:58:02.70 ID:J+ZPo2Dv0
>>695
そういう話じゃないでしょう。流れ的に。

APS-Cサイズで十分な画質が得られるようにセンサー性能が向上すれば、わざわざデカくて高いフルサイズや中判を使う人はいないでしょって話じゃないの?

レンズ含めたデカさや価格は、今後の技術進歩でどれだけ機材がコンパクトで安くなっていったとしても、センサーサイズ別に必ず差はあるわけだし。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 14:02:19.18 ID:gju0dlvD0
フルを一度使ったらAPScには戻りたくないね!
698名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 15:12:24.69 ID:ffsQ79HS0
>>696
APS-Cも低感度の画質は良くなったと思うよ。
特にFUJIあたりは。

あとは、ボケとファインダーかな。
APS-Cのファインダーは小さくてあまり好きじゃない。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:08:12.33 ID:DeyYD1wE0
古いカメラで高感度比較するなよ
新しくても進歩がないキヤノンで比較するなよ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:11:16.01 ID:c/wWytGq0
701名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 20:51:09.06 ID:txIVPfZa0
>>687
そもそも、一般的にISO3200や6400を使った撮影ってどんな時なんだろう。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 21:30:32.50 ID:DaT2weFM0
>>695
バカはお前だろ。だれがISO100=ISO3200なんて言ってんだよ。
フルにしたところで面積二倍程度なんだから感度では一段程度しか
違わんよ。ずっと低感度に近いとか言ってる光学的知識ゼロは市んどけ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 22:13:09.68 ID:pcaYnt6s0
フルサイズ厨はフイルム時代の生き残りだろ
時代の進化に追いつかないんだろうね
そのうちiso100と3200の差なんて無くなるよ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 09:42:58.07 ID:1VViSUjG0
センサの開口率の問題もあるから感度は面積の差以上になるけどね
705名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 14:08:51.56 ID:VgdQki470
感度(ISO)とは何か?
フィルムの感度とデジカメの感度の違いは?
ヲマイら冷静になって考え直せ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 14:38:10.69 ID:sCp/6m+r0
http://ascii.jp/elem/000/000/847/847140/
これ見てもわかるけど高感度でAPS-Cがフルサイズ超えてたりするんだよね
フジが特別凄いのかもしれんけど
707名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 19:34:51.58 ID:FfBrvIZ70
>>706
へ?そのセンサーのフルサイズ版を出しても超えてると思うか?
APS-Cって特別なサイズじゃないんだよ。Fujiがフルサイズセンサーを作らない
だけで、作れないわけではない。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 20:22:59.90 ID:StlJq5S60
>>706
「ガチ比較」なんて馬鹿丸出しな言い方でもう見る気しない
709名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 20:27:46.11 ID:tjsUx3+t0
負け惜しみ感がハンパないwww

もうそろそろ、写真における必要なセンサー性能が
APS-Cでも賄える時代が来てるってことだろ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 20:43:23.29 ID:w1wXPdRg0
ボケで限界があるから完全に置き換わることはあり得ないけどな。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 21:09:00.02 ID:fTGe0PuI0
フジはiso盛ってるからそういう比較にならないでしょw
D3200以下と言われてる1DXは高感度最強。AE,AFもトップクラス。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 00:05:14.03 ID:z4loWLJs0
残念ながら高感度最強はD4s
713名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 00:05:58.21 ID:YcPUw+zM0
>>709
ネトウヨみたいな書き込みだな

なんか全力でAPS-Cを背負って戦ってるけど、APS-Cはお前のことなんてハナクソほどにも気にしてない

哀れ

それぞれ好きなもん使えばいいだけ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 00:17:32.03 ID:PHwiRguM0
フルサイズなんかいらないといわれて全力で粘着しているフル厨を馬鹿にするスレだなw
なんかフル厨は売れないフルサイズを全力で背負って戦っているようだけどいらないものは売れないw

かつてのフル厨はAPSCは買ったのだがフルサイズを買わなかった

フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず

フル厨はフルサイズという規格を捨てAPSCを選択した
フル厨はフルサイズなんかいらないを実践していたのである
フル厨はフルサイズを捨ててまでAPSCを選んだわけだw
715名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 01:18:15.21 ID:xqXSy+qb0
大伸ばししないアマにはフルはいらない。
大伸ばししたいアマはフルを欲しがるだろう。
それだけのことだ。
ボケがああだこうだとかどうでもよい。
ブラインドテストしたら分かりやしない。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 01:24:11.47 ID:/6hZ7Pqq0
大伸ばししたいアマはD800を欲しがり大伸ばししないアマはD4を欲しがるジャネーノ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 06:17:01.34 ID:gIYOyXQe0
>>715
おいおい、画質とかノイズとかはわからんかもしれんが、ボケはど素人だって分かるだろ。
同一絞りでボケの美しさどうこうだったら分からんが、開放のボケ量は全然違うんだから。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 07:45:52.95 ID:jMEFseTB0
フルサイズのカメラが欲しいんですがお金が無くて買えません。
だれか恵んでください。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 08:54:03.05 ID:ulbpwgna0
志望動機は?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 21:29:57.14 ID:kxKT5ECh0
>>717
そうかな?
ど素人はズームレンズでボケがどうのこうの言う連中だぜw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 21:39:14.44 ID:8bURSBcm0
>>720
ズームでも、大三元だとボケも語れるけどね
722名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 22:14:54.05 ID:wmBwveKY0
F2.8じゃAPSではそもそも語るほどのボケがでないよ。
APSはボケない。ボケないのではボケの良し悪しを語り様もない。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 22:21:12.99 ID:8bURSBcm0
>>722
フルサイズなら、2.8ズームでも、けっこう良いよ、ボケ味
724名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 22:52:04.13 ID:wOboI2Xl0
>>723
うん、フルではね。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 23:55:53.58 ID:SFhkqSjq0
プリント前提で判断するのは時代遅れ。
mp3で音楽聴いて音質ガー言ってるようなもんだよ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 23:58:39.76 ID:SFhkqSjq0
>>722
APS-Cでf2.8だとフルサイズでのf4相当のボケだね。m43だとf5.6相当。
撮り方で工夫できるシーンもあるがぼかしの幅が広い方がいいね。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 00:32:11.12 ID:gsSHvu990
>>725
誰もプリント前提なんかしていないような気がするんだけど・・・?
てか、何が前提だったらいいんだ?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 07:37:22.37 ID:9eck2y7f0
>>725
実際 mp3の音なんか最悪だろ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 08:58:37.05 ID:/My2jmo60
今はどこもかしこも背景ボケした写真ばっか溢れてるからなぁw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 09:21:30.00 ID:/My2jmo60
背景ボケは素人でもできるしね。
主題をうまく引き立たせるように、
背景をうまく使うのが上級。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 10:26:35.28 ID:fsX2T8Qr0
デジタル時代の今、ボケなんぞ後加工でどうにでもなる。
ボケた絵を隅々までクッキリさせるのは出来ない相談。
レンズや対象の特性が全て分っていればできないこともないかも知れないが
クッキリ→ボケ追加の方が余程簡単だろ。
絵画と比べた写真の最大の弱点は真のパンフォーカスにできないことだからな。
ボケを騒ぎ立てる連中が使う焦点距離が概して広角寄りなも可笑しなことだ。
犬猫の面白顔を撮りたい訳でもなかろうに。
広角で景色を撮ってボケが〜とかお笑いよ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 11:30:12.19 ID:fDQT7gDA0
アマが撮った作品でボケの使い方が決定的に
作品の価値を決めている例を見せて欲しい。
俺は旅行にカメラを持っていくだけのアマだが
ボケにこだわりはない。
(というか接写的に撮れば背景はapsでもぼける。)
スポーツ写真で人物を浮かび上がらせたい
場合大口径の望遠が欲しくなるがそのような
場合くらいだ。そういうレンズは高くて所有していない。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 14:56:42.59 ID:wmqjmZXG0
望遠でぼかすなって方が難しくね。スポーツなら背景が遠いことが多いし。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 16:31:00.55 ID:/My2jmo60
望遠は背景ボケの他に、周りのよけいなものを排除できる。
初級者が印象的な写真撮るのに扱いやすい。
だから、初級者にはAPS-Cと望遠レンズがオススメ。

フルサイズは主題と背景を両方生かす写真を目指す中級者以上が検討すべき。
勿論、広角レンズ使ってね。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 16:41:14.34 ID:zXW11uct0
>>732
>(というか接写的に撮れば背景はapsでもぼける。)

ボケは望む表現によって使ったり使わなかったりして表現の幅を広げてくれるものでしょ。
ボカすために構図が制約される(接写的に撮る)のでは本末転倒と思うが。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 18:13:13.58 ID:OEHflr9d0
基本、望遠と広角で風景を撮るだけだから

望遠が有利なAPS-Cの方が良いな

328が約500ミリになるのも良い
737名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 18:27:45.39 ID:Q2yJ4/o10
>>734
望遠レンズがおすすめな理由にはなっても、APS-Cをおすすめする理由にはなっていない。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 19:36:18.62 ID:sOvOxUNo0
>>736
その「有利」って、コスパ論だよね。
コスパの話になったらそれは勿論、APSを選ぶ価値は十分にあるね。
このスレはコスパを考慮したりしなかったりで荒れてる側面がある気がする。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 19:36:39.88 ID:9eck2y7f0
フルサイズはフリチンの次に偉いのわかってないバカが多い。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 20:45:08.83 ID:LOcCeec/0
太くてデカいもんな
741名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 21:39:38.93 ID:0WLBpjQz0
古りーチンpo?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 22:14:31.22 ID:1hSZgKHr0
最近、修学旅行の女学生がα7や6Dを持ち歩いてるのを多くみかけるようになったけど
一般の観光写真用途でもフルサイズじゃないと満足できない若者が増えてるみたいだね
そのうち老人と若者は皆フルサイズで、デジタル世代初期の中年だけが
過去の遺産であるAPS-Cを捨てられなくて時代に取り残されることになりそう
743名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 23:02:35.85 ID:LOcCeec/0
満足できないんじゃなくてメーカーに乗せられてるだけだろ。
オマエと一緒だよ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 23:03:56.43 ID:0ajrX77D0
修学旅行とかスマホかコンデジくらいしか見ないけどなぁ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 23:23:12.14 ID:KRHdPzLQ0
コンデジすら見ないな。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 23:41:31.62 ID:HsMKHpSv0
>>733
野球撮ってるけど使ってるのは50-500だが
報道系で使ってるようなサンニッパーと比べたら
ボケ具合は結構違うよ。
スタンド壁面に書いてるスポンサーの文字が50-500だと
割とわかるけどサンニッパーとかなら何を書いてるか
わからない位ボケてる方が多いね。
多分設定はTvで絞りは開放だと思うけど。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 23:44:08.42 ID:olHDsHQp0
>>746
ボケの大きさが同じかどうかなんてどうでもいいじゃん
748名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 23:50:44.85 ID:3KiVJ1zX0
>>731
ぼけないコンデジでいいね
749名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 00:18:50.42 ID:av/L+Oev0
>>731
>デジタル時代の今、ボケなんぞ後加工でどうにでもなる。
>クッキリ→ボケ追加の方が余程簡単だろ。


そりゃまあボケてるのをクッキリさせるのは不可能だ。それはその通りだ。
でもフォトショップで一生懸命に背景ボカしてもやっぱり不自然だよね。
QのBC機能なんて、手軽ではあるが失笑不可避のゴミ機能だし。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 00:55:00.75 ID:6mNY2jWP0
10年後には自然にボケさせられるようになるでしょう
デジタルのデータなら劣化せずにそれまで取っておける
751名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 01:42:17.74 ID:ISym8JUY0
androidでは既にリフォーカスを搭載したカメラアプリが出始めてる。
静物でしか使えないけどぼかしぐあいも調整できるし後からぼかし加工するアプリよりは全然使えるよ。
でも一眼レフのぼけとはべつもんかな。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 06:54:50.13 ID:SdHy8meL0
現在のデジタル写真だと距離に関するデータを記録してないから
ぼかすことはできてもボケさせることは不可能
Lytroなら距離情報も記録してるからソフトが進化さえすれば
自然なボケも可能かもしれないけど
753名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 07:03:48.93 ID:VDWGgF0P0
>>751
よくわからんのだけど、フォーカスのブランケット撮影あるいはRAW記録みたいな機能ってこと?
あったら便利とは思うが、フルが要るとかイラネとか言う際の問題はそもそもボケるかどうかなんで、全然ボケない米粒センサーのAndroid機でのそんな機能なんて虚しいだけじゃない?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 08:30:49.99 ID:abogjqay0
>>753
スマホapplicationはしらんけど、bokehとかいうプラグインでそれっぽいボケが作れてたから、今ならもっといいソフトあるんじゃねえかな。
パンフォーカスをぼかせるからフォーカスブラけっとは不要
755名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 09:00:26.07 ID:KJePru1lO
>>752
カメラのみでボケさせると被写体と等距離の物もピントが合って気持ち悪いから
被写体以外の物全てをボケさせられるデジタル処理の方がむしろ自然なボケだと思う
756名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 09:02:58.47 ID:BzaCVzXs0
>>753
lenscareと一緒に作例見てみたけど、やっぱり不自然さを感じるんだよね。止まってるエスカレーターに踏み出した時みたいなアレ?コレジャナイ感が。
これが単なるソフトの技術的な熟成度の問題ならいいんだけど、光学的な何か(そのへんど素人なのだけど距離情報の喪失とか?)による限界だとしたら俺は結局、重くて高いフルを手放せないことになると思う。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 09:08:01.08 ID:VDWGgF0P0
>>755
人間は既知の被写体の大きさで無意識にザックリと距離情報を得ているわけで、被写体と等距離のモノがいきなりボケてたら不自然過ぎて脳みそこんがらがる。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 10:43:24.84 ID:wuPhhs5o0
フルサイズはオマンコ同様偉大です。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 12:47:48.04 ID:EB2/JcE+0
>>755
> カメラのみでボケさせると被写体と等距離の物もピントが合って気持ち悪いから
気持ち悪い写真になってしまうのは、単純に撮影の腕がないからだろ。
下手くそってことだ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 15:31:36.05 ID:KU6jUIf20
>>755
>被写体以外の物全てをボケさせられるデジタル処理

ニュース映像の容疑者学生時代の集合写真を想像したw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 17:20:44.09 ID:ISym8JUY0
googleカメラ(アプリ)について
http://androidlover.net/googleapps/gooogle-stock-camera-app.html

物理リフォーカスカメラlytro
http://japanese.engadget.com/2014/04/23/lytro-illum-3/

単に画像加工アプリでぼかすのよりはまとも
762名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 18:20:29.00 ID:g8y5wn9t0
かつてのフル厨はAPSCは買ったのだがフルサイズを買わなかった

フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず

フル厨はフルサイズという規格を捨てAPSCを選択した
フル厨はフルサイズなんかいらないを実践していたのである
フル厨はフルサイズを捨ててまでAPSCを選んだわけだw

なぜフルサイズという選択肢があったにもかかわらずAPSCを選んだのかな?
一度フルサイズを捨てておきながら今さらフルフルしている理由は?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 18:31:29.21 ID:BPmE5fns0
>>762
真面目な話で疲れてたからちょっと和んだ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 18:34:11.81 ID:jYGnIaI/0
素朴な疑問だけど、
フル房=フルサイズユーザーとは、違うの?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 18:44:21.50 ID:BPmE5fns0
>>764
違うようだ。
フルに憧れるAPS(もしくはそれ以下)のカメラのユーザーのことらしい。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 18:47:38.75 ID:CGBWEOXM0
かつてのフル厨はAPSCは買ったのだがフルサイズを買わなかった

フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず

フル厨はフルサイズという規格を捨てAPSCを選択した
フル厨はフルサイズなんかいらないを実践していたのである
フル厨はフルサイズを捨ててまでAPSCを選んだわけだw

なぜフルサイズという選択肢があったにもかかわらずAPSCを選んだのかな?
一度フルサイズを捨てておきながら今さらフルフルしている理由は?

フル厨はこの質問になぜ答えられないのかな?
フル厨にとって都合が悪い質問なのかな?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 18:53:03.28 ID:wuPhhs5o0
>>766
単にお金がなくて買えないだけだろ。
お前のアホな脳みそは考えすぎ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 19:19:01.80 ID:wZGZxxG20
そりゃ、若いときは金がなくてフルサイズまでには手が回らなかったんだけど、
今では普通に買えるようになっているよね。
フルサイズだといっても安くなったし。

いつまで経っても買えないキチガイはいるけどなwww
769名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 19:38:32.99 ID:+POmx0+10
なんだかんだ言っててもボケが必要なんだね。
アプリまで使ってw
スマホ使いやフォーサーズ使いは特に必要なんだよな、ソフト処理。
ソフトで作ったボケなんて、
フルサイズっぽくはなるけど、フルサイズらしくはならないんだけどwww
フルサイズを使ったことのない、スマホ使いやフォーサーズ使いには違いが分かるほど目が肥えているわけではないから充分なんだろw
まぁ、
フルサイズを必要としている人は、ボケだけが理由じゃないけどさwwwwww
770名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 19:46:32.84 ID:wuPhhs5o0
そりゃあ男の人ですもの、ソープランドに行くぐらいは当然のことだと思うわ。ソープランドって個室で女の人とすっぽんぽんで過ごせるんでしょ。手でこすったり口でしてくれる

だけじゃなくて本番まで出来るんでしょ。だったら男の人が行かないわけがないわ。男の人の天国みたいな所よね。私は別に構わないと思うわよ。それが男の人の本能ですもんね。

そういう欲求があるから子供が出来て子孫が繁栄するんだわ。世界中どこに行っても同じじゃないの。私も自分が男だったら絶対ニソープランドに行っていると思うわ。だって私、

スケベだもん。そりゃあ女だから、どんな男でもいいとは思わないわよ。でも、イケメンの優しい人なら行きずりでホテルに行って抱かれてもいいと思っているわ。だから男の人

がソープランドに行く気持ちがよく分かるの。男の人は仕事のストレスも女以上にあるだろうし、その解消のためにお酒を飲んで酔っぱらったりお金で性欲を満たしたりするのは

仕方のないことなのよ。私にはね、大学生の甥っ子がいるんだけれどね、この前抱きつかれて胸を掴まれてキスされそうになったの。「叔母さん、お願いです、童貞を卒業させて

ください」 って息を荒くして迫って来たの。「ダ、ダメよ。私達どんな間柄だと思っているの。とにかく冷静になりなさい」 って落ち着かせたの。「大丈夫よ、このことは

誰にも言わないからね。あなた位の年頃なら当然の欲望なのよ。健康な証拠だからね」 って言ってあげたの。「叔母さん、ごめんなさい。でも、お願い、オッパイだけでももっと

触らせて」 って懇願するから、仕方ないと思って好きに触らせてあげたの。あんまり可哀想になったからね、3万円をあげて 「このお金でソープランドに行って来なさい。スッキリ

して来るのよ。その代り外で他の女の人にこんなことしちゃダメよ」 って諭してあげたの。最後にどうしてもキスがしたいって言うから、ちょっとだけ唇にチュッと軽くしてあげたわ。

男の子って可愛いわよね。私もそんなに悪い気はしなかったわ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 19:50:46.66 ID:wuPhhs5o0
ママ、昨日も行って来たぜ。えっ、何処にだって?ソープランドに決まっているじゃんかよ。昨日はな、初めて行く店にフリーで入ったんだよ。

そうしたらな、大当たりだったぜ。俺好みの40代半ばぐれえの熟女だったんだよ。熟女は客あしらいが上手くてな、会話が途切れることもなく

向こうから色々と話を振ってくれてよ、90分楽しく過ごせたぜ。「あ〜ら、こんないい男が来てくれて嬉しいわ」 なんて見え透いたトークも

練れた熟女ならではだな。先ずはベッドで隣同士に座ってよ、ディープキスをしたんだ。スカートに手を入れて太腿を撫でてよ、オッパイも服の上

からモミモミしたんだよ。「ねえ、脱がせて」 って言うから、制服のファスナーを下ろしてよ、ブラジャーのホックを外してよ、パンティを下ろして

やったんだ。素っ裸になった彼女はオッパイが垂れていてな、触るとマシュマロみてえに柔らかいんだ。俺の服も脱がせてくれてよ、さっそくペニスを

握って 「あらあ、大きいのね。あ、硬くなって来たわ」 って嬉しそうに言うんだよ。で、スケベ椅子で一通り体を洗ってくれてよ、さっそくマット

プレイを始めたんだ。マットではうつ伏せになった俺の尻を持ち上げてよ、ケツの穴をねちっこく舐めてくれたんだぜ。仰向けになったらパイズリを

たっぷりとしてくれてよ、コンドームも着けないで騎上位でオマンコにペニスを入れてくれたんだ。それからフェラチオな。ねちっこくしてくれてよ、

「どうする。ここで一発出しちゃう?お口の中に出してもいいのよ」 って言うからよ、お言葉に甘えて口内射精をさせてもらったんだ。初対面の客

にそこまでしてくれるんだから、さすがに熟女嬢だよな。そんなこんなでもう時間が来た

からよ、帰り際に立ったままディープキスをしてな、「あなたって優しくて遊び慣れていて大好きよ。また来てね」 なんて言われて店を出たんだ。ママ、

遊ぶんならやっぱり熟女だな。俺もいい思いが出来て満足だったぜ。今度は指名してまた行こうと思っているんだよ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:17:11.60 ID:cTh0DC9u0
想像してごらん?
トラックのドライバーに「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
とバカみたいに騒いでいるのを。

コンビニに商品を搬入している人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
引越しの最中の人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
市場で荷を積み降ろししている人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」

誰が見ても、そんなヤツはキチガイとしか思わないだろうな。
そんなヤツがいたら実社会じゃ通報レベルだろうよ。

キチガイが「いらね」「いらね」「いらね」と他人の使っているものにワケも分からず絡んで、
何故そんなことをするのかと理由を聞くと「必要ないものはいらない」と答える。

想像してごらん?
こんなヤツを・・・。

誰が見ても 『キチガイ』 としか思わないだろう。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:18:20.51 ID:QCXb+dGP0
けどさ、これだけは言える。

初級者にフルサイズは要らねー
774名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:46:34.98 ID:6mNY2jWP0
>>772
その的外れコピペを今更貼るとは、作った本人ですか?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:55:37.50 ID:x8CxTAy00
初心者関係ねー。
初心者がAPS-C使うのとフル使うのに差は出ないと思う。
APS-Cとフルの違いって何さ?
フルサイズってそんなに難しいものなのか?
どっちかといえば、ボディのスイッチが多いことで素直に設定ができるから使いやすいのはフルサイズ。
スイッチが少ないから使いこなせなくなる。
メニューで切り換えるなんて理解できていなければ、その機能が何のためなのか知りもしない。

APS-Cからフルサイズを使いはじめると差がわずかしか感じられないが、
フルサイズを使っていた人がAPS-Cを使い始めた場合、その差に愕然とする。

スイッチが少ないから使いやすいなんて、メーカーの押し付けにまんまと騙されているだけなのだ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:56:14.16 ID:x8CxTAy00
>>774
そうですが?
何か?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:06:38.05 ID:kys6zI2W0
>>774
もとは、>>64>>65に対するものなんだけど。
イラネ君をモデルとして書いたものですけど?
的外れと言われる筋合いはありますかね?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:19:50.27 ID:6mNY2jWP0
>>776
だと思ったw
逆効果だからやめなさい。悪いこと言わないから。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:23:15.41 ID:kys6zI2W0
逆効果?
何それwww
効果なんて何を期待しているんだ?
ただのバカ?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:37:02.44 ID:kys6zI2W0
反応なしか?
10年後には反応してくれるかもしれないけど遅すぎますwww(⇒>>750)
781名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:58:45.12 ID:6mNY2jWP0
>>780
ネットで賛否分かれて言い合いしてることなんて、もし実際にリアルで言ったら全てがキチガイ行為ですよ。
香川対本田でも、Win対Macでも、日本対韓国でも、自民対民主でも。全て。あたりまえのこと。

なのに、こいつリアルで言ってたらキチガイなことを言ってるぜ!
みたいな当然のことを、さも上手いこと皮肉ってますみたいな風にコピペしてるのが、見ててすごく残念に思えます。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:12:57.81 ID:kys6zI2W0
>>781
ははは・・・
実際に言っていないって。
2chでしか言っていないよwww
実生活でも2chの話なんかしないしw
むしろ変なニュースサイトが2chを話題にしている現実www
ちゃんと現実が見えている?

>>772だって、最初に “想像してごらん?” と書いてあるんだぞw
想像と現実をごちゃ混ぜにしてるしちゃだめ!
2chも現実ちゃー現実だけど、分別をわきまえようね?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:19:54.58 ID:kys6zI2W0
あー、スマン、スマン。
お前が普通の良識ある人間としてレスしてしまった…www

>>781で分かるように、
お前のなかでは、2ちゃんはお前の実生活では真実なんだなwwwwwwwwwwww
784名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:29:26.51 ID:mP1B0ZIP0
強力なブランドがあるのは本来良いこと
しかし、今のキヤノンにとってEOSブランドは
何をやるにしてもブレーキになってしまう
アクセルとブレーキを両方踏んでいるから、
開発はのろのろになってしまう
785名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:36:23.07 ID:kys6zI2W0
EOSにも搭載できない無駄なことをしているのか?
キヤノ ダメダメじゃんwww
786名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:38:43.06 ID:kys6zI2W0
これか? 
> 2013年 08月 23日 御手洗冨士夫会長兼社長、ロイターとのインタビュー
> -----2016-2020年の中期計画の柱はどうなるか。
> 「カメラ、プリンターなどBtoCの事業よりも、次はBtoB分野を伸ばしたい。
> ロボット、露光装置、産業用の3Dプリンターなどを伸ばしたいし、
> 監視カメラもBtoBとして大きくしたい。」
787名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:48:13.87 ID:6mNY2jWP0
>>782
違う。逆だよ逆。
ホンマもんだねあなた。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:50:07.81 ID:kys6zI2W0
>>787
>>778の逆効果の逆を説明してから、そんなことをいってほしんだよ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 00:08:28.95 ID:9nJjL+En0
>>788
君はフルサイズ不要論者を批判しようとして、そんなコピペを前々のスレの頃から何度も書いてるわけでしょ?
そのコピペの内容が、>>781で指摘したように全く意味が無く、的外れなわけ。
それで結果的に、フルサイズ必要論者の方こそ頭が悪いんじゃね?っていう、君が意図したのと逆の効果になってるの。

これで分からなければ、僕ではあなたを説得することは不可能です。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 00:11:57.26 ID:kdVTcmPS0
お疲れちゃ〜んw

結局
言いたいことはこれといって何もなく
なんとなく他を否定してみれば何か意見を言っているような気分になれる
それで
俺はこんな考えを持っているんだ とかwww

それを相手にするのもwwwwww

イラネが不甲斐ないから
つまらんスレになっちまったwwwwwwwww

イラネがんばれwwwwwwwwwwww
791名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 00:17:54.50 ID:zlZBwtrN0
イラネじゃなくてカエネだからな
792名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 00:26:25.62 ID:WcQARM100
好きなやつは、その時代の各メーカーのエース機種を買ってるだけだ

5D D800 α7

好きなのに金には困ってるやつはご愁傷様としか言えない
793名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 00:37:57.45 ID:F+DA7yvC0
>>778の逆効果の逆はなんなのさ?
>>789で逆効果の説明はしているようだけど、逆効果の逆。
つ・ま・り、
効果について何も答えていないよな?
効果を得るためには>>772をコピペしないこととか言わないでくれよwww
効果を得るためには、何をすればいいのかを答えてくれよ?
自分でも答えられなくて、俺に分からなければ・・・?
俺を説得することなんてできっこないぞ?
当たり前のことだ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 00:53:36.94 ID:9nJjL+En0
>>793
あんた本当にホンマモンやねぇ。
筋の通ったことを言えば批判や擁護が「効果」的になるに決まってるじゃない。

つかねえ、逆効果みたいな言葉の細かい使い方にやたら食いついたり、自分の意見を言ってないだとか急に論点変えて文句言ったり、
相手より一つでも多く言い返せば自分の勝ちだみたいに思ってるんでしょ?
そういうヒステリック女の取り乱した罵詈雑言みたいなのを文字にするのは本当にやめた方が良い。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 01:04:37.01 ID:NVwfHcrm0
>>794
俺はあんたの言いたいことが理解できないだけだ。
イラネ君が言っていることが理解できないのと一緒。
結局、根拠・確信・主張がないようにしか見えない。

何が言いたいのかといえば、ただ他人に文句を言っているだけじゃネーの?
自分が書いたレスを読み返してごらんよ?
他人の意見に対してもんくを言っている以外何かある?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 01:06:19.09 ID:NVwfHcrm0
想像してごらん?
トラックのドライバーに「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
とバカみたいに騒いでいるのを。

コンビニに商品を搬入している人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
引越しの最中の人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
市場で荷を積み降ろししている人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」

誰が見ても、そんなヤツはキチガイとしか思わないだろうな。
そんなヤツがいたら実社会じゃ通報レベルだろうよ。

キチガイが「いらね」「いらね」「いらね」と他人の使っているものにワケも分からず絡んで、
何故そんなことをするのかと理由を聞くと「必要ないものはいらない」と答える。

想像してごらん?
こんなヤツを・・・。

誰が見ても 『キチガイ』 としか思わないだろう。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 01:07:48.51 ID:NVwfHcrm0
>>796のコピペが気に障ったんだな?
何でだろ?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 01:08:51.25 ID:NVwfHcrm0
想像してごらん?
トラックのドライバーに「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
とバカみたいに騒いでいるのを。

コンビニに商品を搬入している人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
引越しの最中の人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
市場で荷を積み降ろししている人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」

誰が見ても、そんなヤツはキチガイとしか思わないだろうな。
そんなヤツがいたら実社会じゃ通報レベルだろうよ。

キチガイが「いらね」「いらね」「いらね」と他人の使っているものにワケも分からず絡んで、
何故そんなことをするのかと理由を聞くと「必要ないものはいらない」と答える。

想像してごらん?
こんなヤツを・・・。

誰が見ても 『キチガイ』 としか思わないだろう。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 01:10:03.43 ID:NVwfHcrm0
よっぽど気に入らないコピペなんだなwww
お前ほど、このコピペに食いついてきた奴はいないんだけどなwwwwww
800名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 01:10:42.45 ID:NVwfHcrm0
想像してごらん?
トラックのドライバーに「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
とバカみたいに騒いでいるのを。

コンビニに商品を搬入している人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
引越しの最中の人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」
市場で荷を積み降ろししている人に、「トラックいらね」「トラックいらね」「トラックいらね」

誰が見ても、そんなヤツはキチガイとしか思わないだろうな。
そんなヤツがいたら実社会じゃ通報レベルだろうよ。

キチガイが「いらね」「いらね」「いらね」と他人の使っているものにワケも分からず絡んで、
何故そんなことをするのかと理由を聞くと「必要ないものはいらない」と答える。

想像してごらん?
こんなヤツを・・・。

誰が見ても 『キチガイ』 としか思わないだろう。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 01:11:43.79 ID:8+VPrOI80
>>746
この差は実は大きくて俺のようなアマでもその差の価値が
60万円くらいだという事実に納得している。
スポーツ写真を話題にする方が話が通じやすいからそうしたが
実はこの差を実感したのは舞台芸術を野外劇場で撮影した時。
200mm f4.5 apsだと背景が十分にぼけないから興ざめ。
ただ、そういう写真をちゃんと撮りたいがためにサンニッパを
買うかというとそこまで必要を感じない。フルがいらない
と考えるのも似たような理屈。
誰かフルでしか出せないボケを出したすごい写真をアップしてくれ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 01:13:04.44 ID:NVwfHcrm0
ほれ、ほれ、
いくらでもコピペしてやるぞwwwwwwwwwwwwww
ファビョーンwファビョーンwwファビョーンwwww
803名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 01:19:07.33 ID:NVwfHcrm0
>>801
> 誰かフルでしか出せないボケを出したすごい写真をアップしてくれ。
それは難しいと思う。
レンズ交換できるからね。
必要なボケがあるならそんなレンズを選択する。
サンニッパを使ったら納得できないだろ?
撮像素子のサイズだけでボケを考えちゃダメだろうな。
ボケの要因とは他にもあるだろ?
それらを考慮しなくてはいけないことなんだよ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 03:15:51.43 ID:Lbe5+aUr0
時代の流れなんだろうね。

アナログテレビ → デジタルテレビ
アナログ記録媒体 vs デジタル記録媒体 → 時代はデジタル
写真フィルム vs デジタルカメラ → 生き残ったのはデジタルカメラ

35mmフォーマットの一眼レフ vs ミラーレス一眼 → ご想像にお任せします。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 05:39:29.45 ID:2ZWTQ6nY0
かつてのフル厨はAPSCは買ったのだがフルサイズを買わなかった

フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず

フル厨はフルサイズという規格を捨てAPSCを選択した
フル厨はフルサイズなんかいらないを実践していたのである
フル厨はフルサイズを捨ててまでAPSCを選んだわけだw

なぜフルサイズという選択肢があったにもかかわらずAPSCを選んだのかな?
一度フルサイズを捨てておきながら今さらフルフルしている理由は?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 07:26:24.83 ID:gcTU3lVn0
>>800
話しは単純。
トラックは必要な奴には必要。
けどさ、不要な奴には不要。

それと同じ。
フルサイズも必要な人間だけが買えばいい。
不要な人間も居るってこと。
むしろ不要な人間の方が多いけどね。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 07:44:42.32 ID:QJXgBYne0
そんなのpart1で出てる結論。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 08:31:34.64 ID:Qr8/5/n90
要らないなら要らないで
フル以外で楽しめばいいものを
楽しみもできず何故かフル使いに絡んでくるキチガイ
ここは そのキチガイを相手して遊ぶ暇つぶしのためのスレ
だったのが そのキチガイが活躍しなくなってしまった閑古鳥スレ

> 「成熟期にはいったフルサイズ」について、フルイラネを語ろうや(>>1
と言いつつ
必死にフルイラネの理由をこじつけるだけ
そのキチガイ以外にフルイラネはほとんど語られていないスレ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 08:54:21.01 ID:KwddUYrb0
トラックいらないスレに必死に粘着するバカはいないw
フルサイズなんかいらないスレに必死になって粘着するバカはいるw

フルで楽しめばいいものを楽しみもできず
何故かフルサイズなんかいらないスレに絡むフル厨w

フルサイズが必要な理由は殆ど語られなくなったスレw
フルサイズが売れない現実を受け入れられないフル厨w
810名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 09:17:09.56 ID:gcTU3lVn0
>>809
粘着ってお前のことだよなw
811名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 09:18:07.20 ID:imGy6Vq00
>>809
> トラックいらないスレに必死に粘着するバカはいないw
出た!
トラックいらないスレなんてありもしないものを
さも存在するように思ってしまうキチガイ!
812名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 09:20:16.03 ID:imGy6Vq00
>>809
フルサイズは楽しいよね?
キチガイはフルサイズをどんな時に使う?
使って楽しくないの? フルサイズ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 10:40:38.71 ID:bn1862M/0
あなたさあ、いつも私に 「ママ、男がソープランドに行くことをどう思う?」 ってしつこく訊くけれどさ、そんなの私にとっては

どうでもいいことなのよ。そりゃあさ、自分の彼氏とか旦那が行ったとかいうんなら話は別だけれどね、そのほかの男が行こうが行くまいが

私にとっては何の関係もないの。行きたい人は行けばいいんじゃないの。そもそもどうでもいいのよ、そんなこと。あなたってさ、頭の中は

ソープランドのことっきゃないの?口さえ開けばソープソープって、どこかおかしいわよ。よっぽど仕事がヒマなんじゃないの。ほかに楽しみ

はないの?そんなだから一度も彼女がいたことがないし、いつまでも独身なのよ。人並みに何か趣味でも持って、ソープランド以外のことに夢中に

なりなさいよ。私、聞いたわよ。あなたよそのお店に行ってもママさんを相手にソープランドの話ばっかりしているんだってね。ありゃ頭がイカレ

ているわ、なんてみんな言っているわよ。普通の男ならソープランドで100人も遊べば飽きるもんじゃないの。それをあなたは1,200人だなんて。

どこか変よ。色キチガイだわ。そんな人、私は嫌いよ。みんな色んな趣味を楽しんでいるじゃない。音楽を聴くのが好きでCDを集めているとかさ、

山登りが好きであちこち行っているとかさ、旅行が好きで毎年海外に行くとかさ、それがマトモな生き方だわ。それをあなたはいつまでもいつまでも

ソープランドだなんて、最低よ。人間性が貧困なんだわ、きっと。あなた昔は秀才だったんでしょ。中央の法科を出ているんでしょ。どこで道を踏み外し

ちゃったのよ。人間、仕事さえしていればいいってもんじゃないわよ。仕事以外に何か人を引きつける魅力がなければダメだわ。いい、もううちのお店で

ソープランドの話をしたら出て行ってもらうからね。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 11:24:27.01 ID:D3QdF8tt0
カメラを弄り回して楽しむのはカメラ趣味。
事物を画像化することが楽しいのではない。
画像内容の優劣ではなく画質の優劣が大切。
フルサイズのレフデジカメを弄り回す喜びに特化したのがフル厨。
だから、見た目だけで判定できる、解像程度、ボケ具合、ノイズの多少、色味・・・
なんかだけが大切。
対象部分だけ(例えば雌蕊の先端など)がクッキリ、ハッキリ、色鮮やかに写っていさえすれば良い。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 11:31:24.32 ID:gcTU3lVn0
>>814
同意。
印象的な写真って、なにも画質が全てではないのにね。

むしろ、構図や光線の取り方やどこをボカしてどこをボカさないかといった
判断力の方が大事なのに。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 12:32:00.00 ID:IJcbk2N/0
だからさぁ、フルくらいじゃないと十分にボケないから、ボカしたりボカさなかったりってことができないだろ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 12:35:27.69 ID:HZbtW7T20
>>801
>>746だけど俺はサンニッパー等の単は
引いて撮れないとかあるからちょっと合わないけど
200-400F4みたいのは欲しい。ボディがAPS-Cのままでもね。
現状動くものと言うか撮ってるのは野球だがドーム球場な上に
SS短めで現状50-500でF6.3だから感度は12800でも若干アンダー気味な上に
ノイズが目立つ。ボケが云々よりもF4なりF2.8ならSSそのままで
今より感度下げれるからそういう点で欲しいよ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 13:20:15.76 ID:2ZWTQ6nY0
>>816
かつてのフル厨はAPSCは買ったのだがフルサイズを買わなかった

フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず

フル厨はフルサイズという規格を捨てAPSCを選択した
フル厨はフルサイズなんかいらないを実践していたのである
フル厨はフルサイズを捨ててまでAPSCを選んだわけだw

フルくらいじゃないと十分ボケなくても、ボカしたりボカさなかったりってこと
ができない、といっているがフルサイズではなくAPSCを選んだw
819名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 13:22:56.98 ID:2ZWTQ6nY0
>>812
かつてのフル厨はAPSCは買ったのだがフルサイズを買わなかった

フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず

フル厨はフルサイズという規格を捨てAPSCを選択した
フル厨はフルサイズなんかいらないを実践していたのである
フル厨はフルサイズを捨ててまでAPSCを選んだわけだw

フルサイズは楽しいよね?といいながら
フルサイズではなくAPSCを選んだわけだw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 13:47:12.72 ID:KwddUYrb0
フルサイズなんかいらないスレに書き込む≠フルサイズを使っている人に直接フルサイズなんかいらないという
821名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 13:49:46.12 ID:KwddUYrb0
>>811
フル厨のようにフルサイズなんかいらないスレに粘着している馬鹿がいるw
おまえはトラックいらないスレがあればトラック運転手が粘着すると思っているのか?

馬鹿だからそんなこともわからないのかw
822名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 13:50:36.34 ID:D3QdF8tt0
>>816
デジタルはレンズに頼らなくても好きなところを
好きなだけぼかせる。
でもボケてるやつを、高解像化することは出来ないんだよね。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 14:01:40.79 ID:imGy6Vq00
>>815
だが
画質が悪いより いい方が良い
824名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 14:05:03.56 ID:imGy6Vq00
>>822
ダメだよ
光学のボケとデジタル処理したものは違うんだから
ソフトレンズなんか特にそう
光の回り方が違う
825名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 14:11:57.39 ID:imGy6Vq00
>>821
他のいらないスレは粘着する奴は居ない
フルイラネと単焦点イラネスレくらいだ

では
この二つと他のいらないスレの違いは何か?
フルサイズなんかいらない と 単焦点なんかいらない に共通しているものは?

何遍も語られたことだから分かるよなw
826名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 14:27:28.88 ID:bn1862M/0
>>825
貧乏人がお金がないので買えないので本当は欲しいのにイラネと言っている。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 14:42:07.67 ID:QJXgBYne0
>>822
お前はアイスが溶けたら凍らせて満足して食うのか?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 17:19:06.51 ID:gcTU3lVn0
>>823
写真コンテストの優秀作品の撮影機材はフルサイズとは限らない。
今のフルサイズより画質悪い一昔前のデジタルカメラで賞取ってる人多い。

つまり、印象的な写真撮るのにカメラの画質は最重要ではない。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 17:34:44.60 ID:gODX74JV0
2013年 08月 23日 御手洗冨士夫会長兼社長、ロイターとのインタビュー
-----2016-2020年の中期計画の柱はどうなるか。
「カメラ、プリンターなどBtoCの事業よりも、次はBtoB分野を伸ばしたい。
ロボット、露光装置、産業用の3Dプリンターなどを伸ばしたいし、
監視カメラもBtoBとして大きくしたい。」
830名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 19:53:17.68 ID:KwddUYrb0
>>825
APSCなんかいらないスレに粘着するバカはいないw
フル厨がフルサイズなんかいらないに粘着しなければいけない理由は?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 20:02:23.50 ID:ogLs/iRZ0
D4sや1Dxが買えない哀れなフル厨は余裕で買える人間に向かって
「貧乏人がお金がないので買えないので本当は欲しいのにイラネと言っている。」
といって金持ぶっているわけだw

かつてのフル厨はAPSCは買ったのだがフルサイズを買わなかった

フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず

フル厨はフルサイズという規格を捨てAPSCを選択した
フル厨はフルサイズなんかいらないを実践していたのである
フル厨はフルサイズを捨ててまでAPSCを選んだわけだw

フル厨は金がなくて買えないと白状したわけだw
必要だと言いながら金がないからフルサイズを捨てたわけだw

767 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/05/04(日) 18:53:03.28 ID:wuPhhs5o0
>>766
単にお金がなくて買えないだけだろ。
お前のアホな脳みそは考えすぎ。

768 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/05/04(日) 19:19:01.80 ID:wZGZxxG20
そりゃ、若いときは金がなくてフルサイズまでには手が回らなかったんだけど、
今では普通に買えるようになっているよね。
フルサイズだといっても安くなったし。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 20:29:36.04 ID:GOfKLK7s0
APS-C厨を装った豆マイクロユーザーが必死だなw
833名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 20:41:33.99 ID:ogLs/iRZ0
>>824
かつてのフル厨はAPSCは買ったのだがフルサイズを買わなかった

フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず

フル厨はフルサイズという規格を捨てAPSCを選択した
フル厨はフルサイズなんかいらないを実践していたのである
フル厨はフルサイズを捨ててまでAPSCを選んだわけだw

フル厨は現在フルサイズのボケを語っていても
過去にフルサイズではなくAPSCを選んだw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 21:41:02.83 ID:QJXgBYne0
>>831
>フルサイズだといっても安くなったし。

レンズが高いよなぁ。
イラネ厨が買ってくれるなら何の問題もないんだが。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 00:36:22.25 ID:knmCWEL20
フルはいらないけどペンタ645Zは興味ある。
バケペンのレンズあるのでアダプタ介して
マニュアルで撮れるはずだと思うんだが。
風景撮るなら645Z用のAFレンズは必要ない。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 07:49:22.83 ID:mdpA0KNl0
フルであってもコンパクトだったりレンズ相性にシビアでなけりゃ
イラネと言われることも少なくなるんだろうとは思うけどな・・・
まだまだ今は独活の大木的な感じが否めないね。

そうこうしてるうちに一眼レフやら135やらなんて、 ただのレトロフィットな懐古主義でしかならなくなると思うがなぁ・・・

現実問題として、ミラーアップなライブビューは実用され始めてるし、
素子の高密度化は止まることなく進んでるし、
レンズは素子サイズに応じてテレセンやら最適化と軽量化やブレ補正やらが充実してきてる。
フルサイズ化が優先されることなんてまだまだ無いと思うよ。五年は先だな。

今のフル機は図体のデカいだけな昔のアメ車にすら成りきれない、
まるで、業務用トラックかマイクロバスみたいな位置付けだ。
クルマ好き(カメヲタ)がみんながみんなトラック(フル)を欲しがるわけが無いだろ。
つまりは「フルイラネ」ってのは当たり前のセリフ文句だと思うけどね。

単に、無意味にフル厨が騒ぐからじゃないの?
クルマ好きが「トラックいらね」と言ったからって
トラック協会が文句つけて来ることは無いわけだが、
トラック野郎が白目ひん剥いて奇声を上げて騒ぎ立てて来れば
「お前ら基地外か!」と当然に一蹴だわなぁ・・・
837名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 07:49:59.73 ID:mdpA0KNl0
いや、車は好きだがトラックは要らね、なノリだろ。
そもそもフルのメリットは今や少ないからな。
昔みたいに100万とか200万するなら
そりゃ買わない買えない論も正論にもなるだろうけど
フルったって20万を切っているわけだし
つまりは3年ちょっと前のAPSCの価格でしか無い。
メリットが大きいならみんながフルに買い換えるわな。
裏返せばわざわざ買う程のメリットは無いってのが現状。
俺はフルも使うけどね。

クルマを欲しいヤツが「トラックは要らねえ」と言ったら
トラック協会が発狂して怒ってきた、みたいな感じ?
プロはトラック乗りが多いんだぞ、てか。

単に、無意味にフル厨が騒ぐからじゃないの?

クルマ好きが「トラックいらね」と言ったからって
トラック協会が文句つけて来ることは無いわけだが、
トラック野郎が白目ひん剥いて奇声を上げて騒ぎ立てて来れば
「お前ら基地外か!」と当然に一蹴だわなぁ・・・
838名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 08:35:06.14 ID:cl6IQJ3g0
>いや、車は好きだがトラックは要らね、なノリだろ。

×トラック
○普通の乗用車
839名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 09:28:04.82 ID:V51KV0Xk0
相変わらずレス乞食のスレ主のコピペと
それを見て発狂するフル厨の構図か。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 15:05:36.00 ID:6BwpeHuX0
かつてのフル厨はAPSCは買ったのだがフルサイズを買わなかった

フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず

フル厨はフルサイズという規格を捨てAPSCを選択した
フル厨はフルサイズなんかいらないを実践していたのである
フル厨はフルサイズを捨ててまでAPSCを選んだわけだw

フルサイズは楽しいよね?といいながら
フルサイズではなくAPSCを選んだわけだw
841名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 18:04:37.50 ID:cl6IQJ3g0
またドモってるしw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 19:22:00.66 ID:pK5GXpIw0
>>837
トラックは軽トラレベルから360t積なんてのまである。
乗用車も下はPeer P50から上は車長30mなんてのがある。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 19:56:32.41 ID:37JA/eQv0
>>840
おまえボケ老人か。
ボケると同じこと何度も言うようになるんだよな。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 21:15:16.50 ID:2XrQzQvU0
むしろ今はAPS-Cの上位機種が一番いらん
鳥撮りぐらいだろそんなの買うの
845名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 21:30:36.83 ID:U5ICtNzW0
実は鳥撮りはミラーレスのM3/4が至高だよ
動きには弱いけどね
846名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 22:17:16.85 ID:lGPznkcC0
>>843
フル厨にとって何度も都合が悪いこといわれているなw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 22:51:36.25 ID:uuFg0G5k0
ボケ老人ではなくてマジもんの糖質ですん
848名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 22:53:40.46 ID:QYPI+cWb0
まあ、認知症も一種の精神疾患だがね。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:26:44.43 ID:XYrQblCx0
645Zがトラックだろうに
フルサイズなんてただの乗用車
APS-Cは軽自動車
850名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 15:27:33.46 ID:XYrQblCx0
コンデジは原付バイク
851名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:06:04.90 ID:CKpmM21/0
暇だから突っ込んでおく

原付バイクは変な日本語
通常 バイクといえば原動機はついている
だから 原付バイクなんて普通はいわない

正しくは 動機付き自転車=原チャリ な?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:08:41.81 ID:sUT6gVgr0
フルサイズをトラックに例えるやつはアホ。
トラックは軽よりサイズこそ大きいが車としての性能は低い。
フルサイズはAPS-C以下のカメラよりも性能は優れている。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:25:32.26 ID:lzWLIR6F0
フルサイズをトラックに例えられて必死になって反論するフル厨w
トラックに例えたのはコロ助だもんなw
禁煙でず馬鹿にされているコロ助の例えw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:25:58.37 ID:pXOMQ7Ui0
× フルサイズはAPS-C以下のカメラよりも性能は優れている。
○ フルサイズはAPS-C以下のカメラよりも性能は優れているところもある。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:28:16.01 ID:igxJ78ES0
APS-Cのカメラは、専用レンズのやる気のなさがダメだな
レンズさえいいものがあれば撮像素子はAPS-Cで十分
でも現実、いいレンズがないから、画質を求めたらフルサイズになるよな
856名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:47:19.87 ID:B4BsRxvR0
APS-C専用のレンズなんか買わないしフルサイズ用そのまま兼用してるけどな
画質自体はAPS-Cサイズでも十分
大きなファインダーの使い勝手や36MPセンサーや旧来のライカ判フォーマットの空気感求めるならフルサイズ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 00:00:24.05 ID:kq8IMKD90
フルサイズが良いって?
5Dとかゴミじゃんw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 01:00:05.42 ID:x73Ibi3H0
>>855
キヤノンはやる気なしだがフジはやるきマンマンだよ。
売れてないけど。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 01:55:25.26 ID:pjZvwRog0
>>857
へぇ、それじゃゴミじゃない君のカメラってナニ?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 01:59:49.66 ID:3/AxTlEV0
画質求めたらフルサイズ(キリ
とか言ってる奴に限って十万程度の絞り解放に出来ないような周辺減光酷い糞レンズ使っている現実w
861名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 02:09:59.93 ID:gyPcCC0o0
アマで36MP求めてるのってスペックオタカメラオタだけじゃね
862名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 07:01:55.92 ID:k5oCIhu40
>>861
ベイヤーだから縦横半分に縮小して本来の情報量と考えたら36Mは多くはないよ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 07:03:40.92 ID:RKbGTBXZ0
>>861
そう思う。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 07:07:07.73 ID:RKbGTBXZ0
>>862
なにそのシグマ算?w
865名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 07:34:42.15 ID:H7pXO52t0
サンプリング定理から出力解像度の縦2倍x横2倍=4倍の画素が必要

36Mは緑の解像度は18M
赤青の解像度は9M
866名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 08:05:00.56 ID:XlVfXr/9i
ぶっちゃけ、どうでもいい
867名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 09:41:11.97 ID:C3+GUzYX0
>>865
サンプリング定理に従うなら

輝度情報は36Mの1/4の9M相当の解像度
色情報は、緑が18Mの1/4で4.5M相当の解像度
赤と青が9Mの1/4で2.25M相当の解像度
868名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 10:15:25.72 ID:ciI6ePWN0
5Dってフルサイズが中古で5万以下で買えるんだけど
こんなゴミ誰が買うの?www

馬鹿がフルサイズってだけで手を出して高感度耐性ないわ
連射も出来ねえわセンサーのゴミも掃除してくれないわ
解像度は低いわで旧世代のAPS-C以下の画像を吐き出してるのに
さすがフルサイズやわーってwwwwアホかw
869名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 10:22:14.55 ID:iuQNja0f0
>>868
そんな古いの出してきて・・・
870名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 10:30:23.15 ID:iuQNja0f0
>>868
中古5万円以下でこの描写ならお得じゃね?
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/download/93035
871名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 10:45:00.41 ID:ciI6ePWN0
>>870
何そのゴミ画像…
新品でRX100買ったほうがマシだろwww
http://sokuup.net/img/soku_19985.jpg
872名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 10:52:37.29 ID:ciI6ePWN0
873名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 11:23:15.53 ID:iuQNja0f0
>>871
RX100持ってるよ
広角で撮ると周辺がダメダメなんだよねえ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 11:25:27.56 ID:IY7ZFv4P0
暗部の描写はまだ5Dの方が上かなあ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 12:11:29.82 ID:pSZHGTQf0
>>851
正直どーでもいい
原付=コンデジ
は間違いない
スマホは25t
876名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 12:14:44.17 ID:ZBIkTJEt0
所詮コンデジ画質ワロタw
それせめてレンズ交換式デジカメじゃないと話にならんよ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 12:35:19.22 ID:ciI6ePWN0
やっぱりフルサイズ厨はキヤノオタだったな^^
大抵荒してる奴はキャノオタだから簡単に釣れる釣れるw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 12:40:12.74 ID:ZBIkTJEt0
キャノオタじゃないよ
通りすがりに見えたからレスしただけで、ホントのこと言ったまで
879名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 13:06:31.47 ID:iuQNja0f0
>>877
何言ってんだおまえ?
おまえが始めに
>5Dってフルサイズが中古で5万以下で買えるんだけど
て言うから、5Dの画像張っただけなんだけど?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 14:07:43.15 ID:PXcwa5ou0
イラネ馬鹿は頭に重度の障害のある方です。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 01:46:11.82 ID:9Dkj8trE0
古厨はボケ老人です。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 09:10:13.82 ID:mMylmI/c0
>>870-872
どれも似たようなもので意味がある差は見えない。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 10:41:02.36 ID:ZbNjA9uA0
センサーの性能は今後もものすごい勢いで上がるわけで
長期的な観点に立つとフルサイズにこだわる必要はないかな
ボケを意図的に使いたい場合はフルサイズの方がいいんだろうが
レンズのコンパクトさを考慮に入れると一長一短だなあ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 10:55:34.92 ID:tgiZtR/B0
センサーの性能って言ったって、物理的限界があるんでない?
物理的な限界に達する前に十分な性能になってしまう可能性もあるけど。
1素子に入る光子が何個みたいなレベルになったらもう物理的限界だよね。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 12:40:45.16 ID:n6jH4Xbq0
性能を突き詰めるならセンサーを大きくする以外ない
886名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 18:22:32.01 ID:CLVLBAdV0
同程度の技術レベルなら
面積が大きい方がより有利だろ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 18:38:45.09 ID:rPGe52lO0
その前に、プリントしたりモニータで見たりする分には必要十分な性能が
確保されそうだと思うんだな。

写真全体でみたら、必要なのはレンズの進化でセンサーはだいぶ進んできたよ。

TVが4Kの出現で高級機でなくても、だいたい必要な性能を確保してきたように
センサー性能もそろそろ十分に近いところまできてるべ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 18:40:24.99 ID:DSERGpbX0
>>885
>>886
哀れなことにボケ老人には理解不能なんですよ。
考えれば可哀想な奴です。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 20:40:47.62 ID:BUWr66tr0
天体撮りには全然足りないけどな
コンポジット不要なくらいになってくれないと
890名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 07:23:25.65 ID:Hlc+/Nto0
D800で色解像度の実力値が225万画素相当らしいから
フルHDまでならもう十分だね
891名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 07:56:51.33 ID:2q5jVZ620
>>888
ハーフ判やブローニー使ってた老人なら画面サイズの利は理解してるはずなんだけどな
892名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 08:32:31.47 ID:cgmUKAo30
こんな調子だから、「いらね君は写真を撮らないのでは?」
「いらね君はカメラを持っていないのでは?」と疑われるんだな。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 12:07:11.23 ID:wQdysuBZ0
原付(コンデジ)で満足してそう
894名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 20:51:13.25 ID:ehTOHNzl0
コンデジが原付なら
M3/4は250cc
APS-Cは400cc
フルサイズが750ccてとこ?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 21:09:15.03 ID:U4Idkcvu0
フルいらねスレでも暴れて、結局は他スレで叩かれて消えたキチガイも居たな

103 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2014/04/21(月) 00:06:11.58 ID:AdOw0RZZ0
「ニコンは将来に渡って・・・」のルーツ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1385400072/988
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140113/a3RhT3FRc04w.html

「露出倍数がー」のルーツ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1385400072/991
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140113/V1duZitrTzQw.html
どちらもpart11で登場して、
part12からテンプレにして、まとめも12から。

「キヤノン側のまとめ」のルーツ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1389625569/877
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1389625569/576

自分の発言を纏めて
引用風テンプレにもしてニコンを叩く
キヤノンユーザーのふりした 一人の仕業。

ニコン側の主張のまとめのルーツはpart13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1392391853/395
これは
そういった行為をする一人に対して、
浴びせられた攻撃レスをまとめたものでした。
その後も攻撃レスを入れ替えて現在に至る。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 21:10:58.97 ID:U4Idkcvu0
>>895
の対象が、よくここでカメラをクルマに例えて主張してたわ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:39:48.69 ID:gJ/FuiCt0
原付(コンデジ)乗り回しながら、普通自動車(フルサイズ)イラネと言い張る
って感じかな?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:10:28.20 ID:SCuVyGhs0
いやそこまでの差は無いだろう。コンデジでもフルサイズでもちゃんと写真撮れるし利便性で
原付と普通自動車程の差が無い。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:28:00.95 ID:Ayrvz8ml0
個人的にはAPS-Cで満足してるけど、
だからと言ってフルサイズが世の中から無くなれとは思わない。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:54:02.06 ID:mGk/GBEj0
フルサイズかAPS−Cかってのは、結局その人が何をメインに撮るかだと思うけど。
それぞれに一長一短があるから、私は風景と人物は6D、スポーツは7D、スナップはX5と使い分けてます。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:01:00.10 ID:SCuVyGhs0
金持ちやな一つちょーらい
902名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:16:29.00 ID:8lmWxsex0
>>900
どういう順番で買ったのかが気になる。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:34:37.61 ID:GVwczUUm0
金持ちは同時に買ったんじゃない。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 00:40:18.02 ID:ed3AeVxG0
APS-Cは高感度がなあ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 14:17:04.21 ID:P0edZ59b0
普通自動車というよりバスじゃね、フルサイズは
906名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 16:40:23.06 ID:ZV0V7luC0
じゃあ、APS-Cはミニバンか
907名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:19:27.94 ID:FahgNxtN0
コンデジは自転車か
908名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:28:04.39 ID:EGEf8uXK0
スマホのカメラは猫車ぐらいかな。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:52:20.93 ID:W4CqOu9M0
痛カメラって無いのかなw
910名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:42:34.00 ID:wpQwpwfU0
>>909
Dfの実物を見たとき、痛カメという言葉が浮かんだよ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:51:15.34 ID:FahgNxtN0
Dfってデザインも持った感じもカメラというよりカメラロボがピッタリ。
912黒人半分:2014/05/15(木) 02:10:05.72 ID:XOEzEUtE0
tokina116とEF10-16の差はどこでしょう?
価格も明るさもときなーの勝ちっぽいけど、、、
913名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 06:10:08.90 ID:osasLzVq0
>>910
そうではなくて、
痛車みたいに、アニメの女の子が書かれているカメラw
914名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 10:02:52.64 ID:kcaDGTqY0
>>913
アレはラッピングとかステッカーとかでやるんだろ?
面積少ないけどやってる奴はいるんじゃない?コミケとか、キモい撮影会とかそういうとこなら。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:50:23.47 ID:aUwhLtSA0
5D3はAPSで一回り安かったら相当な名機だった気がするわそら今でも充分良いカメラだけども
916名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:20:06.75 ID:XHByHW430
>>915
APSなんてカネの無いスペヲタのおもちゃイラネ。売れるなら、とっくにD300も7D2も出てるよ。
7Dの暴落の早さから見ても、もうAPSにそのクラスを維持する力はないよ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:20:49.19 ID:mqeq2fxx0
フルサイズは必要!
なぜなら・・・理由はあなたが考えて
918名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:37:09.48 ID:Zi7OQIN00
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140515_648637.html?ref=hl_rss

フルサイズで1億3300万画素だって
補間なしで3300万画素のカラー画像が出力できるらしい
919名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:35:21.21 ID:M8K0yGR40
>>918
実質的には16k8k相当だから解像度だけならスーパーハイビジョンを超えている
70oフィルムを超えたIMAXすら超えた超高画質の動画も撮影可能だな
これを三色有機センサーにしたら真の意味での16k動画になる
920名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 03:25:44.21 ID:P4dGFiVi0
スペヲタばっかw
921名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 03:59:12.22 ID:hwnZ7+UK0
>>920
ここ、デジカメ板。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 16:05:17.79 ID:5Z52OV6W0
>>919
三色有機センサーで像面湾曲ならかつての3CCDと違いレンズを大幅に小型化できて
なおかつ16k動画を撮影可能になる
4kが35oフィルム、8kが70oフィルム相当の画質だから、16kならIMAXフィルム相当になるわけだ
しかも、写真の35oだから映画の35oよりも余裕があるのが強み
今回のベイヤーセンサーでも8kなので35oフィルムどころかスーパー35oフィルムすら余裕
923名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 12:25:13.59 ID:yfU1q1Rf0
>>921
デジカメ板=スペオタの理屈が分からんよね。

どこに、そんなルール書いてあんの?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 12:35:21.45 ID:gboQPY3U0
>>923
こういう板があるからそっち行けばいい

写真撮影
http://ikura.2ch.net/photo/
925名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 12:38:33.08 ID:yfU1q1Rf0
>>924
写真撮影板=スペオタ以外の理屈がわかんねー
926名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 19:07:38.22 ID:asKxvg5s0
スペヲタ=スペックのみに拘る偏執狂
927名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 19:28:09.14 ID:uIDFKp+s0
>>925
だって板名からしてハードを語る板だろ?
言わばここはゲハみたいなもんで写真撮影板はゲームソフトの板って感じよ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:19:46.73 ID:QSCjV3gg0
>>927
撮影板はモデルと撮影会の話しかしてないじゃんヲタ臭がキツすぎて近寄れんよ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 17:18:52.06 ID:h9schc6u0
>>923
写真板へ行け。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 01:22:50.50 ID:3ZhufBkk0
>>929
スペヲタって最底辺の下らない連中じゃん。スペックだけ喜んでるガキ。
カネ無いから、フルサイズ買えないし、あっぷすのおもちゃでごまかしてる。
当然レンズはゴミレンズしかない。w
931名も無き冒険者:2014/05/22(木) 03:08:08.24 ID:uigwJjMt0
結果としての写真だけを見ればミラーレスフルサイズだけでいいって時代になってきたよね
とりあえず旧世代のカメラシステム全部売ってくる
932名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 18:57:35.68 ID:ruRJBXGV0
かつてのフル厨はAPSCは買ったのだがフルサイズを買わなかった

フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず

フル厨はフルサイズという規格を捨てAPSCを選択した
フル厨はフルサイズなんかいらないを実践していたのである
フル厨はフルサイズを捨ててまでAPSCを選んだわけだw

なぜフルサイズという選択肢があったにもかかわらずAPSCを選んだのかな?
一度フルサイズを捨てておきながら今さらフルフルしている理由は?

フル厨はこの質問になぜ答えられないのかな?
フル厨にとって都合が悪い質問なのかな?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 03:09:53.29 ID:TjFp2uTq0
フルサイズイラネ単焦点イラネとイラネはコンデジ使いなのかもしれないな
934名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 06:33:34.09 ID:CMGSJsmI0
ああ、それなら辻褄が合うな。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 08:46:01.94 ID:DqPZWQiE0
選択肢は多い方がいいのにな
イラネえなら使わなければいいだけの話
936名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 16:40:30.82 ID:RJoDRi3x0
フルサイズがいらないわけではないが、
APSのハイエンドを出し惜しみするのはやめてほしい。
7D2とD400?が出れば文句はない。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 21:48:22.91 ID:su50iwYI0
メーカーとしてはフルサイズに移行してほしいんだろうな
938名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 06:44:51.73 ID:wxyvgRMX0
かつてのフル厨はAPSCは買ったのだがフルサイズを買わなかった

フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず
フルサイズという選択肢があったにもかかわらず

フル厨はフルサイズという規格を捨てAPSCを選択した
フル厨はフルサイズなんかいらないを実践していたのである
フル厨はフルサイズを捨ててまでAPSCを選んだわけだw

なぜフルサイズという選択肢があったにもかかわらずAPSCを選んだのかな?
一度フルサイズを捨てておきながら今さらフルフルしている理由は?

フル厨はこの質問になぜ答えられないのかな?
フル厨にとって都合が悪い質問なのかな?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 08:16:10.16 ID:iVsEPglp0
マイクロフォーサーズがいらない
本体だけ小さくても意味ない
940名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 15:24:58.35 ID:XrfxwJWw0
>>939
>本体だけ小さくても意味ない

おっとα7シリーズの悪口はそこまでだ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 21:07:37.97 ID:iVsEPglp0
α7はフルサイズだから救いようがあるな
942名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 21:39:00.20 ID:XrfxwJWw0
>本体だけ小さくても意味ない

という論旨なら、本体だけ小さくてもレンズが伴わないα7シリーズを真っ先に連想するがな
m4/3は本体もレンズも小さいからな
943名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:25:07.41 ID:qvFNAIsr0
>m4/3は本体もレンズも小さいからな
うそつけ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 01:47:31.76 ID:MANtyFYh0
4/3はレンズでかいけどm4/3はレンズちいせーだろ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 09:27:47.42 ID:h8GSSF360
小さくないだろ
何あのでっぱり
センサーも小さいしあれならコンデジでいい。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 11:12:57.14 ID:No6Vikc60
m43はレンズ小さいよな
本体だけ小さくてもしょうがない、といえばやはりα7
947名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 12:21:01.46 ID:jNfOmOFt0
>>945
センサーが小さいのは間違いない。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 12:25:59.62 ID:tlcuB6E/0
コンデジで良いなら、スマホで十分。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 14:31:30.46 ID:9EsZYWLm0
何故ソニーEマウントは短命に終わったのか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401596846/l50
950名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 14:32:30.74 ID:9EsZYWLm0
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

買ってはいけないソニーのカメラ

・規格が終了したNEX
・信者が恥ずかしくて自分の持っているカメラを人に見せられない
・APS-C、フルサイズとは思えない糞画質
・11年連続赤字垂れ流しても責任を問われない社長
・日本の製造業が円安のあおりで軒並み黒字なのに、時価総額13兆円の目減り、今期「ソニーだけ」1300億の赤字で倒産やカメラ事業はVAIOみたく身売りの危機で将来性不安。
・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。
・糞ニー信者はセンサーサイズの話が大好き、ていうかそこしか勝てる所が無いw
・APS-Cより撮像素子が小さいカメラにノイズ、ディティールともに高感度画質性能で負ける
・デフォルトで時空が歪むフィルタ効果が掛かるレンズ
・名前だけカールツァイスでもソニーレンズ()と変わらない糞光学性能
・DxO対策でRAWが既に画像処理済み
・実効感度が1段〜0.5段ほど低い
・マウントがフニャフニャなのになぜか防塵防滴
・三脚使ってもシャッターショックで必ずブレる
・周辺歪みまくりで使い物にならないEVF
・名前がサムチョンNXのパクリ
・あのカールツァイスをもってしてもEマウントでは漏れなく糞レンズとなってしまう不思議なマウント
・ソニー独自規格(笑)
・カタログスペックで情弱騙す為に無駄にボディを小さくしている為マウントに対しセンサーサイズがギリギリで周辺減光が仕様
・ダスト除去が飾りすぎる。他社の30倍撮像素子にごみがつきゴミ写真を量産
・他社が1%の光のロスを改善するために至力している中で、糞ニーカメラはトランスルーセントミラーで堂々と光量30%のロス
951名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 16:22:21.25 ID:MvX2+1oN0
>>950
>・名前がサムチョンNXのパクリ

おいwww
952名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 16:58:10.23 ID:P/Z/i1On0
NSXって半端無く遅いんだけど
953名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 21:02:24.87 ID:ILmAN4q60
一眼レフのデジタル化において、
フルサイズ化がいらないワケが無かろう。正気かね?イラネくん。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 21:58:08.60 ID:3gVeN/Wg0
α7とそのレンズ群を見ると、小型化の限界と矛盾を感じるよね
955名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 23:15:02.33 ID:9EsZYWLm0
糞ニーは撮像素子の大きさ上なのに周辺の歪曲と減光だけじゃなく画質でもマイクロフォーサーズに負けるからなw

高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140513_647922.html

個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。


【E-P5に比べてもノイズは多めだ】


その一方、「弱」にしたときの


【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】


のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 23:39:32.66 ID:LuE6b0fV0
フル厨はかつて

フルサイズという規格を捨て
フルサイズという規格を捨て
フルサイズという規格を捨て

APSCを選択した
957名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 00:15:41.03 ID:WMDFjjgA0
マイクロは選択しないから安心しろよw
958名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 21:18:57.09 ID:RMZ+zlZR0
>>955
見てないけど、ISO数値を合わせただけなのでは?
オリンパスのISO6400は、実効ISOで3200だろ。
撮影条件は揃ってるか?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:10:34.47 ID:fBtpsNpR0
>>956
かつてフルサイズを選ばずAPSCを選択した人が、
何故、今になってフルサイズを選択しているのか分かるか?
要らなかったんじゃない、フルサイズの利点をいろんな点から見てダメだったからだ。
その利点が良いものになるまでのつなぎがAPSCであったのだ。
だが、このときフルは技術的に難しかったが、APSCは比較的簡単に造れた。
そしてフルが簡単に作れるまでそこに力を入れて売るのが最良な手段だったのだ。
そしてフルサイズの撮像素子が当たり前のように造られるようになってからは、
かつてフルサイズを選ばずにAPSC選択した人は当たり前のように受け入れた。

・・・が、フルを受け入れることができない人はわずかに存在する。
一般につなぎでしかなかったAPSCが自分でも使えるレベルのもので、
フルサイズになると何故か使えなくなる代物だからだ。
何故なのか?
それは、多分フルとかAPSCとかの問題じゃなく、世の中で       
960名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:28:53.17 ID:k0ktQrQ20
>>959
おい、大丈夫か!しっかりしろwww
961名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:34:11.48 ID:aXilY+cg0
昔はブローニーユーザーがライカ版を馬鹿にしてた
今はライカサイズ(24×36mm)使ってる奴がAPS-Cを馬鹿にする
歴史は繰り返すな〜
962名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:05:58.54 ID:uGPwcao80
>>961
昔であっても、135に対してハーフや110は
子供向けとかオモチャだったかと。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:13:30.43 ID:h0H09ggN0
豆センサーはいりません!
964名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:28:03.12 ID:16GpzMig0
光学式のフルサイズがミラーレス機並のサイズになったら買ってやるよ
今のフルサイズはミラーレス機を除いてデカすぎて持ち歩くのが恥ずかしすぎる

てかよく素人がデカイカメラ持って恥ずかしくないな、、信じられんわ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 10:00:38.68 ID:hPT8aBG40
光学式のフルサイズ?

お前フルサイズ揃える金ないだけだろw
一眼レフも持ってなさそうだしコンデジ使ってろよw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 14:15:00.03 ID:fFuYX37l0
フルサイズのミラーレスとか
もう何でも有りの時台だぜ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 15:23:19.02 ID:YxsTk4720
半端な安コンデジでそこら歩いてパシャパシャしてる奴もなんだか怪しく見える
968名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 15:48:09.33 ID:fmWb3/xZ0
なんかコンデジでパシャパシャやってるなと思ったらRX1だった、みたいなことは割とある。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 16:46:25.09 ID:vfYbJ3kt0
カメラは小型化するとなんだか犯罪臭帯びて来るのがな
970名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 20:49:22.05 ID:8bttC7Vt0
そう、私みたいな禿げ爺が街中でコンデジ使ったら盗撮と思われるから
大きな一眼レフで堂々と撮影してますアピールをしてる
971名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 22:55:10.73 ID:pR4pT+CH0
>>968
一瞬だけど「なでしこジャパン〜」て書き込まれているように錯覚した。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 23:02:30.27 ID:g4qfBMb30
まかわある。書いのた俺けだど。
973名無CCDさん@画素いっぱい
フルサイズなんかいらない!(買えないから)