【ナノ一眼】PENTAX Q/Q10/Q7 Part-60【ミラーレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
■PENTAX Q7 公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q7/
■PENTAX Q10 公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q10/
■PENTAX Q 公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q/
■ロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/Q_Mount_Lens.pdf

■前スレ
【ナノ一眼】PENTAX Q/Q10/Q7 Part-59【ミラーレス】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1390126060/

■推奨Uploader
TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER
http://pentax.mydns.jp/exif/
Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/

■ペンタックスレンズまとめスプレッドシート Qマウント
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Apa_0b3lwZDldG9UWlRHN0RFLXhfNnhyOXAtaEcybXc&usp=sharing#gid=6

◎注意事項◎
・「コンデジセンサー」「コンデジ画質」と連呼する荒らしのアンチレスが頻繁に展開されます。
ただのレス乞食なのでスルーしましょう(荒らしに対するレスも荒らし行為です)。
・お約束ですが、アンチ・煽り・単発IDの荒らしは華麗にスルーして、NGワード登録や透明あぼ〜んなどで対処しましょう。
かまってちゃんの踊り子さんには手を触れず、生温かく見守ったのち削除しましょう。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 20:35:19.28 ID:5aooMHWb0
【レビュー:Q7】
デジカメWatch 新製品レビュー デジカメWatch 新製品レビュー
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130709_606786.html
ITmedia センサーが大きくなった「PENTAX Q7」をQ10と比べながらチェックする
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1307/10/news048.html
monoX センサーを大型化した待望のナノ一眼
ttp://www.monox.jp/digitalcamera-sp-pentaxricoh-q7.html

【レビュー:Q10】
デジカメWatch 新製品レビュー 解像感を高めた超小型ミラーレス
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121116_572920.html
デジカメWatch PENTAX Q10エヴァンゲリオンモデル
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20130131_585772.html
ITmedia 「PENTAX Q10」を「Kマウントアダプター」と楽しむ
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1211/30/news101.html
マイナビ "鉄子"森由梨香が鉄道撮影をしてみた
ttp://news.mynavi.jp/articles/2012/11/27/pentax_q10/index.html

【レビュー:Q】
デジカメWatch 新製品レビュー 思わず自慢したくなる極小ボディのレンズ交換デジカメ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110906_475397.html
ITmedia 本気で遊べる“ナノ一眼”
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1109/06/news022.html
AV Watch コンデジサイズのナノ一眼、PENTAX Qで動画を撮る
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20111012_483049.html
monoX 世界最小最軽量のレンズ交換式デジタルカメラ
ttp://www.monox.jp/digitalcamera_special_pentaxq.html
GIZMODE 小さくて頼りになるマイクロ一眼カメラ
ttp://www.gizmodo.jp/2011/09/pentax_q_1.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 20:49:02.78 ID:Th/sBUPJ0
>>1
4名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 20:57:42.37 ID:D5FbIYqz0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 21:16:50.52 ID:9xyj+aJPP
これは1乙と言わざるを得ない。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 21:33:08.30 ID:fwGz9+Vx0
>>1乙です

TELEPHOTO MACROが出るまでまだまだ掛かりそうなんで、代わりに04(代わりにならないかも)で遊んでようと思うんですが、やっぱ無理矢理過ぎますかね?
03購入してからMFで撮るのが楽しくて楽しくてw
7名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 21:36:57.93 ID:mOvi13xb0
祈願!
XT-1風のダイアルを持つ 新Pen Q !!
8名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 21:42:36.29 ID:AwsVakDA0
Qのロードマップ
2014
防塵防滴Q 簡易防滴01、02
2015
09 テレフォトマクロ
2016
10 高性能F2.8ズーム
9名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:01:59.09 ID:9xyj+aJPP
マクロはもうちょっと早い目に出るんじゃないかなぁ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:10:45.73 ID:C0NIYp5e0
一乙
11名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:59:39.28 ID:P4UY9oEf0
小型軽量の超望遠ズームレンズ出してくれ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 23:02:11.54 ID:AwsVakDA0
>>11
06じゃあダメなのか?
あれも相当がんばってるぞ
だいたい、望遠なんてKQ使えばいいだろ?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 23:13:52.22 ID:F5hbW5PBP
>>1
乙です!


イメージサークルの小ささを利用して、1.8ないしは1.4通しの標準ズームってできないのかなぁ…
14名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 23:23:18.02 ID:AwsVakDA0
http://www.superheadz.com/bellami/
なんか、来た!
15名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 23:29:40.12 ID:Ti22BjLG0
>>12
KQは手動絞りになっちゃうじゃん。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 10:05:28.96 ID:GsODePcCP
>>15
絞りはいいとしても、MFになるのが敷居高いよね。

70mm F2.0(Q7換算322mm)とか100mm F2.8(Q7換算460mm)は
あれば買いたくなるけどなぁ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 10:18:33.39 ID:CW8UBI2n0
KQはデカすぎる
せっかくコンパクトにまとまってるんだから、そういうQの良さを活かしたまま使える望遠レンズは欲しい
18名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 10:45:37.19 ID:vR9MDf6W0
望遠の要求多いね。オレも欲しい。
折角の(?)小型センサーの特徴を活かせてないのがもどかしい
19名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 10:54:37.41 ID:SBifFEXT0
01、06レンズを使った背景ボケ写真好きなんですが、02レンズでも可能ですか?
まだ試したことないからアレなんですけど
通しF2.8の標準ズームも出してくれると嬉しい
20名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 12:04:58.31 ID:xw/DmolP0
02はテレ端で接写すれば思ったよりはぼけるが画質が・・・
21名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 13:58:10.08 ID:FtTdqO4t0
02の高画質版が必要だと思う
22名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 14:14:00.36 ID:bYGKgyNB0
画質もだけど厚みもなんとかして欲しい
オリのパンケーキズームは01より薄い
23名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 17:51:16.67 ID:+rykfihj0
PENTAX Q7って悪いのか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 17:53:49.39 ID:cp+MWF4m0
悪そな奴はだいたい友達〜♪
25名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 18:12:48.78 ID:wtp5/iAc0
ドラゴンアッシュ乙
26名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 18:42:41.86 ID:8iQuCPqX0
>>20
やっぱそうですよね
ボケても画質が…になりますよね

QもしくはQ10持っててQ7買った人に聞きたいんですが、やっぱQもしくはQ10はお蔵入りになっちゃいましたか?
Q10持ちでQ7欲しいなぁと思ったんですが、上記の感じなりそうで踏み留まってます
画質考えるとQ7って分かってるんですが
27名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 18:53:11.69 ID:t8Zcq3q80
Q7は02専用となってきたわ
Qに06と03を使う、01もQが多いな
皆は03はQ7で使うようだが、Q7は02に占領されている状況
28名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 19:59:01.47 ID:TcoqyR8cP
シグマ70mmF2.8マクロ付ければカミソリ換算サンニッパの出来上がり…なのか?MFだしややデカイけど
29名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 20:04:07.25 ID:TcoqyR8cP
あと、06の鏡胴がせめて02並に丈夫だったら
DCR-2025PROとかTCON-17Xとかで無茶できるんだけどねぇ

あからさまに折れそう…というか、酷使がたたったのか実際壊したことがあるw
30名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 20:06:56.92 ID:8iQuCPqX0
>>27
Q7が02専用になってるのって電子シャッターのみの使用で、解像度が上がるからでしょうか?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 01:59:42.36 ID:03q2EEHm0
いつもの02バケ太くんだからだろ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 02:09:38.03 ID:xJ6HWhjM0
海外でQ10がディスコンになってる店が出始めたようだ
次の展開はよ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 02:24:02.17 ID:bzM8eBGw0
やっと1/2.3型センサーが捌けたか
EVFはまだ要望があったら考えるって段階だし、アウトドア向けかな
34名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 05:40:54.71 ID:JVbvtu0Z0
前スレか前々スレで07 MOUNT SHIELD LENSを加工して
手前過ぎる焦点域を無限遠寄りにする書き込みがあったので
0.2mmほど削ってみたけど、遠方の像が少しだけ改善した。

http://pentax.photoble.net/?exif=140227002

引き換えに最短撮影距離が40cmほどになってしまった。
もうちょい削れば無限遠寄りになるけど、ここが落とし処かな。
3段階でいいから懐かしのゾーンフォーカス的な仕組みがあれば面白いかも
35名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 06:46:44.23 ID:Zx5bG6fmP
“カワイイ"をシェアする写真術というムックにEye-Fi Mobiのドコモ版が付録で付いていたのでQ10 アスカモデル用にゲット!

Qシリーズで初めてEye-Fi使ってみたけど、室内で使うぶんにはバッテリーの心配もないし、便利だなと思った。

1,890円だけどAmazonとかでは、すでにプレミア価格。気になる人は、早めにゲットオススメ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 09:28:34.71 ID:MOxlQ0LC0
散々悩んだ挙句Q7をポチろうかと思います
Q10には03レンズ固定(前スレで03はセンサーサークルが1/2.3とレスがあったので)Q7では01、02、06レンズを
同時に欲しくなるのが08レンズ
そこで08レンズ持ってる人に聞きたいんですが、値が張る分気合いの入った良いという認識で間違いないですか?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 10:00:17.34 ID:QMILo2YQO
>>35
24日発売の先週話題になってた奴だな。


まー普通にQでも使えてますわ。
電力消費は更にヤバくなってるが。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 10:40:59.16 ID:2E4XGNDA0
>>30
画角が広いからだと思うよ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 11:00:09.92 ID:MOxlQ0LC0
>>38
なるほど!
それで02固定にしてるんですね
なら08レンズはQ7所持してるなら買っておいて損はないってことですよね
40名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 11:44:58.05 ID:Zx5bG6fmP
>>37
とりあえずファームをdocomo版から書き換えて、iPhoneでも利用できるように変更した。

カードが赤いのでアスカモデルに入れる予定。
(1回試して終わりのような気もする…)
41名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 12:52:13.79 ID:yB93qvhL0
NDフィルター有り
http://pentax.photoble.net/?exif=140228005
NDフィルター無し
http://pentax.photoble.net/?exif=140228004
Q10、02レンズにて電子シャッターを使うことで解像度は上がるのか実験してみました
自分的には変わらない印象なんですが、どうでしょうか?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 16:52:22.96 ID:Y4RJh+Yu0
>>34
丁度ええ感じ
最初からこの位のピント範囲だとよかったのにな
43名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 17:10:26.25 ID:oxliisx/0
逆に、07をばらしてレンズとマウントとの間に数mmのスペーサーを入れれば
合焦域をもっと手前にすることができるのかな?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 19:58:21.97 ID:RhqhVrCE0
>>41
NDフィルター無しの方が解像感はずっと高いけど、
これはISOの違いによるものじゃないの?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 21:21:23.74 ID:I/H3ClQ/0
同じISOで撮ってアンダーはRAW現像時に調整すればいいんじゃないだろうか。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 21:41:41.19 ID:Wq5O1o5R0
>>41
両方とも1/2500の電子シャッターになってしもーとる、
ND有りは1/1000とかにせんとレンズシャッターにならんぞな。
ISOも400以下にしないと塗り絵すぎて比較できんよー
47名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 21:44:32.27 ID:S9aDsM7oP
絞り優先でISO固定にしてQにシャッタースピードを選択させないと
48名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 21:59:26.11 ID:yB93qvhL0
>>44-47
最初ISOを固定しようと思ったんですが、露出オーバーになってしまったのでISOオートで撮りました
片方を1/2500は簡単なんですが、レンズシャッター使おうとして1/2000以下にすると今度はF値が変化してしまって…
Q7のように電子シャッターのみの設定ないので、なかなか上手く行きません
どうすれば電子シャッター使用とレンズシャッター使用で同じF値、ISOにすればいいのか分からなくて…
49名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:03:06.07 ID:yB93qvhL0
追記
以前、同じ質問した時にシャッタースピード1/2500にNDフィルター掛ければ、シャッタースピードは2段階下がりますがシャッタースピードの表示は1/2500のままと指摘されたことがあります
実際どうなんでしょうか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:29:35.11 ID:S9aDsM7oP
とりあえずモードダイアルをAvにあわせてみよう
51名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 23:06:06.09 ID:yB93qvhL0
>>50
了解です
絞りを固定して、その後シャッタースピード1/2500と1/2000以下にするにはどのようにすればいいんでしょうか?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 23:47:52.83 ID:Wq5O1o5R0
>>49
間違っとる、絞りとISOが同じなら1/2500のときND入れたら1/800くらいになる、
表示も1/800とちゃんと出るゾ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 23:51:12.42 ID:2tFrxYl10
音沙汰ないねえ、新製品。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 00:21:26.04 ID:vgonFDD20
Q7が出たのは去年の夏だし、Q10も未だ現役。
もう少し待ってやれよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 00:37:02.10 ID:sqA8Rxug0
上のほうにあるけど海外でディスコンになってる店もあるようだし
公式もカラーオーダーは止まってるから在庫捌けるの待ってんじゃないの?
Q7とQ10は上位下位の別機種だしQ10の後継(下位機種)が先に出るかもね
センサーは1/1.7に統一して欲しいな
でもそうするとQ7の立場が微妙になるかw
56名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 02:14:05.66 ID:vgonFDD20
どうみても上位下位の別機種じゃなくてマイチェン機種と不良在庫だがね。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 08:38:25.87 ID:bNZGYR4z0
>>52
勉強になります
今度Avモードにして、ISOと絞り固定を同じにしてNDフィルター試してみますね


因みにさっきMモードにて絞りとISOを同じにして1/2500と1/2000で撮影してみました
1/2500の方が露出アンダーになってしまったので、ハイライト調整して同じくらいの明るさに調整しましたが、解像度の比較になるでしょうか?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 09:11:50.37 ID:t+ssfbct0
>>43
07をばらして1mm厚紙のスペーサーをいれてみたよー。
http://imgur.com/vZoxfMb.jpg
http://imgur.com/Y2UW8dT.jpg

合焦距離が10cm前後になった。
今日は天気が悪いから微妙だけど、近々試しに使ってみる。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 11:50:49.94 ID:cDA29l2t0
>>57
なると思うが、1/2000と1/2500の差は少ないよ、
このテストでネックになるのはひとえに光量不足、
今だと、シルエット気味でいいから枯れ木を空バックで撮るのが一番ラク
アンダー気味で撮ったほうが差が分かりやすい。
Mモード f4.5 1/2500 ISO400 NDオフで撮ったあと
Mモード f4.5 1/800 ISO400 NDオンで撮って見て、
光量が足りるようならISOを200とかに下げてチョーダイ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 13:12:42.35 ID:bNZGYR4z0
>>59
分かりやすく丁寧にありがとうございます!
朝撮ったのは雨のため屋内ガラス越しに撮ったものとなるので、解像度の比較には向かないと思ったので却下しました
因みにレスのMモード f4.5 1/800 ISO400 NDフィルター有りなんですがシャッタースピードは自分でダイヤル回して1/800に合せた上で、NDフィルター掛ければいいんですよね?
Mモード f4.5 1/2500 ISO400にNDフィルターを掛けるではないですよね
61名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 13:37:46.20 ID:cDA29l2t0
>>60
そのとおり、AVモードでも出来るんだけど
構図や天候のわずかなズレでシャッター速度がチョコチョコ
変動しちゃうんでMモードのほうが手っとり早い。
余裕が有ったら、人に見せるのには向かないが
シャープネスを最強にして撮って見て、
1/800だとエッジがなまって笑っちゃうくらい
どこにもシャープネスがかからなくなるヨ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 14:15:38.77 ID:8CJegeaN0
PentaxQ/Q10/Q7
買うならやっぱQ7?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 14:17:08.17 ID:bNZGYR4z0
>>61
確かにAvだとシャッタースピードの変動が激しくて断念しました
今度晴れた日にでも再度試してみます!
因みに下記は朝撮った比較にならないだろう写真です

http://pentax.photoble.net/?exif=140301012
1/2500ハイライト調整有り

http://pentax.photoble.net/?exif=140301013
1/2500ハイライト調整無し

http://pentax.photoble.net/?exif=140301014
1/2000ハイライト調整無し
64名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 14:23:40.11 ID:ds0RDIeS0
>>62
質感のQ、価格のQ10、画質のQ7。
お好きなものをどうぞ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 14:29:52.52 ID:Tc7f9W/AP
>>62
Q10にはエヴァモデル、Q7にはコンプリートキットがある。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 15:49:03.63 ID:bNZGYR4z0
>>41>>63の画像削除しました
比較してくれた皆さんありがとうございました!
67名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 19:57:56.29 ID:nC3dRRyQ0
>>64
うまいこと言うなぁ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 20:42:40.40 ID:Xjg0Z/ti0
初心者的な質問で申し訳ないんですが、08WIDEZOOMってどのような点が良くてあの価格になってるのでしょうか?
またどのような場面で使うのがベストなんでしょうか?
因みに自分は主が家族写真であり、風景写真の方が圧倒的に少ないのが現状です
ポートレート等には向かないんですかね
69名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 21:20:48.27 ID:00mzwo/F0
>>68
超広角というレンズ自体の(設計的な)特殊性、造りの手を抜いてなさ、想定販売数との兼ね合わせ、その辺りじゃない?

あと超広角レンズってのは、収差をちゃんと補正してあればあるほど周辺が一見歪んで写るモノ
ポートレートに使えないことはないと思うけど、人の顔を周辺に配置するなんてのは避けた方がいい
70名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 21:46:13.49 ID:Xjg0Z/ti0
>>69
レスありがとうございます!
03レンズ持ってるですが、撮り方によっては08っぽくなるとかはないですよね?
上記が全くの見当違いでなければイメージし易いんですが
どっちかと言うとポートレートに向かないのなら、家族写真が主な自分には必要性少ない感じですかね?
感じ的に風景向きそうですよね
71名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 22:51:00.15 ID:EqY+nivt0
>>70
家族のポートレートには確かに向かないけど、家族のスナップには使えるよ
とにかく誰かをメインにして周りをボカすのが好きってことならやめとき
72名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 23:14:38.58 ID:Xjg0Z/ti0
>>71
レスありがとうございます!
スナップ写真に使えるなら是非欲しいですね
超広角レンズこと08WIDEZOOMをネットで自分なり調べてみましたが、だいたいがQ7で使うのが…と書かれてました
画角がQ、Q10よりもQ7の方が広いからみたいなんですが、逆にQ、Q10では08WIDEZOOMの性能を引き出せないということなんでしょうか?
手持ちはQ10なんですが、購入して約2ヶ月ではありますが愛着があり非常に気に入ってます
73名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 23:39:27.77 ID:2jn5cOow0
>>72
初代Qに08だけど、AFが効くけど03より画角が少ないレンズって感じだな。
03のように明らかに魚眼!っとはならないよ。
周辺部は明らかに歪んでるんだけどねw

テーブルの料理撮影で01だと1皿だけど08だと3皿くらい入る感じかな?
しかも被写界深度を気にしなくてもいいし。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 23:56:26.87 ID:Xjg0Z/ti0
>>73
レスありがとうございます!
03は03で絶賛楽しみ中ですw
周辺部の歪みってQ7でもレンズの構造故に起きてしまうものなんですかね
ネットでの作例ってQ7+08レンズしか見つからなかったので、QもしくはQ10+08はどんな写り見てみたいものですw
料理の撮影での08良さそうですね!
普段嫁さんが作ってくれた料理や自分で作った料理を撮ったりしますが、椅子登って01で撮影(いつも嫁に行儀悪いの子供が真似するから止めてと言われますw)してます
08だと椅子に登らなくても撮影出来そう気がします
75名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 00:34:31.19 ID:uKxl+NjmP
AmazonのタイムセールでQ10ズームレンズキットが%26#165;17,800で来てた。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 01:38:58.65 ID:37skcYFk0
>>74
初代Q+01
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20140302013400.jpg
初代Q+08
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20140302013444.jpg
どちらも同じ席から撮影ですが01の時はかなり後ろに人間が動いてます。
08では普通に着座してます。
料理のテーブルでの位置は変わってません。

写真に関してはド・シロートなんで良く判りませんw基本カメラ任せです。
色々設定変えて遊ぶくらいですw

参考にでもなればと。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 02:21:42.53 ID:IXBml9MJ0
>>76
レスありがとうございます!
自分はまだまだ初心者に毛が生えた程度なので、非常に参考になりました
同じ位置から撮って01だとピントを合わせた料理が主に写ってますが、超広角ZOOMの08の場合だとかなり奥まで写るようになるんですね
周辺部の歪みもないように見えます(見る人が見たら歪みるのかも)
08なら被写体から距離が取れない場合でもしっかりカメラに収めることが出来そうです
因みにこれはW端ですかね?
いやぁ、見せてもらった画像のおかげで08かなり欲しくなっちゃいましたw
超広角っていいですね!
ただ、値段がほかのレンズと比べて倍以上するんですよね…
40000円切るまで様子見てみようと思いますが、来月も値段変らないようだったら買っちゃいます!
ほんとは今すぐにでも欲しいですがw
長文失礼しました
78名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 02:29:41.79 ID:IXBml9MJ0
>>76
追記
ほんとはQ10買ったばかりだけどQ7も欲しい…
でもやっぱりQ10あるからいらないと葛藤する日々が続いてました
Q+08の画像を見せてもらって上記のような葛藤は一切なくなりました
代わりにQ7ボディより高い08欲しい欲が生まれましたw
79名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 02:48:46.06 ID:37skcYFk0
>>77
08はテレ端になります。
それでもあの画角です。

ちなみに……
初代Q+08テレ端
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20140302024233.jpg
初代Q+08ワイ端
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20140302024325.jpg
人間の立ち位置は同じです。

こんな流れになるなら01、02ワイ端でも撮っておけば良かったかもですが……
80名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 03:12:15.52 ID:IXBml9MJ0
>>79
料理の画像はテレ端だったんですね
すごい綺麗に写ってたので、ワイ端だと勝手に思ってました
雪景色のワイ端、テレ端共に綺麗に写ってますね!
ほんとは値段もあって見送ろうかなと思ってたんですが(超広角ズームレンズがどんな物でどんな写りをするのか全く理解出来てなかったので)考え改める必要が出てきました
ていうか、欲しいw
けど、高い
また葛藤する日々の始まりですw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 03:48:13.32 ID:WG9wdP1R0
>>80
08は寄れるけど引けない状況、
例えば鉄博で展示車両をバックに記念撮影とか
トロッコ列車に乗ってる時に対面で座ってる妻子を撮るとか
そういう状況で出番が多いと思う。

何よりも画角、すなわち写る範囲が恐ろしく広いから
駅に止まってる10〜15両編成の電車を
1枚にまるっと収めるなんて芸当も可能だし。

メインのαシステムとサブのペンタKシステム双方で
18-35とか20-35なんて超広角ズーム持ってるから
08はマジで買い増したいと思ってたり。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 09:48:04.05 ID:IXBml9MJ0
>>81
08使用に向く場面や前レスの写りの綺麗さを知ってしまうとほんと欲しいですw
風景に使うのも良さげですよね!
横長の建物もバッチリ写せそうです
因みに08買い増すってどういうことですか?
αやkマウントのPENTAXに08が使えるとかなんですかね
83名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 09:50:17.93 ID:s6jZZ4sV0
向かいの人、箸持って待ってるやん…。
椅子の上に立ち上がって撮ってる人もそうだけど、
周りが写真趣味に対してよっぽど理解のある人でないなら、その内食事に誘われなくなるぞ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 10:06:19.32 ID:IXBml9MJ0
>>83
さすがに出先で椅子に立って撮影しないし、あくまで自分んちの手料理の時だけですよw
08の写真見せてくれた方も回りが理解してるからこその撮影だと思いますし
85名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 10:12:04.04 ID:M8xvmQGA0
>>74
スマン、>>69で「一見」歪む、と書いた意味が伝わらなかったみたいだ
08は、超広角レンズとしては非常に歪みの無いレンズなのよ(細かく言えばソフトウェア補正とかあるけど流して)。
ただ、非常に広い範囲を正しく平面に落としこんでいる、ってことは、端の方は無理矢理平面にされた状態になってるわけ。
これが、私が「一見」歪んで見えると書いた状態。
人の顔とかを端に配置すると、レンズとして正しく歪みを補正した結果、みょーにひしゃげた顔になっちゃったりすることがある。
可愛く撮ってもらったつもりがみょーにひしゃげてると何か悲しいでしょ?
なので、人を撮るのに向いてないってことはないんだけど、撮るなら中央近くに配置するのが原則。
家族と一緒に部屋の状況も一緒に写しこみたいっていうのなら、非常に向くレンズであるとも言えるよ。

手持ちのレンズで体験するには、02を広角側いっぱいにして人の顔を四隅どこかに入れて撮影するといい。
08では常時この状態で、広角側にすると更に強調される。

魚眼はこれと逆。
歪みをあえて補正せず、そのまま撮像素子に送り込んでいる状態。
なので、全体は非常に歪んで見えるんだけど、中に写ってる人の顔とか見ると
個々の写りは意外とまともだったりする。
まぁ、だからって魚眼で人物だけを撮影するって人はそうそういないと思うけどw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 10:35:35.97 ID:VckaKMvK0
>>83
>>84
76のは店内だろ。広角ズームで料理撮るのも変だが、それよりもマナーがなってないよな。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 10:41:57.97 ID:ex/FBnDr0
マナーや相手云々は余計なお世話でしょ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 10:58:52.27 ID:8vtdnU6h0
>>68
幼児の超接近戦撮影には超広角便利ですよ。
一眼レフででしたが、Q10での08レンズワイド端と同じ画角のDA14は子供が小さい頃は大活躍でした。一緒に手を繋ぎながらでもしっかり写せます。子供らが並んで歩いている姿とかもノーファインダーですぐ後ろやすぐ前から撮れます。
人物が同じ大きさでも背景がたくさん入るので撮影時の状況がよく分かるのもいいです。
ただ、大人っぽい美人や美男に写したいのならダメですね。鼻デカにはなりませんが、幼くどちらかというと変顔に近い感じで写ります。離れて小さく写すのなら自然に写りますが。
あと、集合写真もダメです。ただ、08なら望遠端なら多分大丈夫。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 11:15:22.63 ID:qDcD/6/30
Q7というか、Qマウントは超広角があるのが魅力なんだよね。

Q7持ってたんだけど、シャッターの感触とか液晶の粗さとかが残念で
手放してしまってます。
今後ボディの充実はあるのかな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 11:35:08.55 ID:IXBml9MJ0
>>85
超広角レンズ、広角レンズに知識がほぼので詳しい説明ありがたいです!
基本被写体を真ん中に撮ることしか出来ない写真素人なのでひしゃげたりは大丈夫そうです
08が出来が良いからこそ、あの値段っていうのも分かりました

>>86
見れば店内だと分かりますよ
ただ、マナーって言い出したらキリないですよね?
あなたが言う店内での撮影は確かにマナー悪いといえば悪いですが、スマホいじったり等言い出したらキリがないです
>>87さんが言うようにマナーや相手云々は余計なお世話だと思うので悪しからず

>>88
最初値段も値段だし必要がないかのと思ってたんですが、色々な方が分かり易くアドバイスしてくれたので今は完全欲しいですねw
特に小さい子供の撮影に持ってこいなら尚更です
様子見ながらと言いながら来月あたりに買ってしまってそうですw
91名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 11:42:18.83 ID:IXBml9MJ0
>>85
前レスが長くなってしまったので追記
自分は03レンズで来月1歳になる子供の撮影にハマってますw
一言で言うとメチャメチャ難しいですw
赤ちゃんって絶えず動いているので尚更かと
ただ、稀ですが面白い写真が撮れるのがハマってる理由です
伸ばした手だけ巨大化が今まで撮った写真で一番好きですね
とにかく03は面白いレンズだと思います!
92名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 12:30:04.05 ID:8vtdnU6h0
>>90
そうそう、それから、超広角を使う時は室内でも屋外でも建物の縦の線が写る場合はカメラの水平だけでなく、仰角・俯角にも気をつけると縦の線がまっすぐ垂直に写って歪が少なく見えます。
上でもなく下でもなく完全にまっすぐ横に向けるのです。超広角だと影響が大きいです。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 12:31:23.31 ID:8vtdnU6h0
>>92
カメラの水平では分かりませんでしたね。
左右の傾きだけでなく、上下の傾きも無くすと自然に写るということです。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 12:46:25.80 ID:WG9wdP1R0
>>82
既に一眼レフ用の超広角は持ってるから
Q用超広角も加えたいというそんな意味合いなので
あまり深く考えなくてもおk。

水平出しとかならグリッドやスケールを
常時表示に設定しとけば割とやりやすいかも?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 14:40:50.07 ID:cYjM3DgP0
>>92-93
なるほど!
08使用の時は左右の水平かつ上下の水平も気を使うようにしなきゃいけないってことですね
補足なければ仰角、俯角ってなんだろうって感じでしたw

>>94
そういう意味合いだったんですね
KQアダプターでQにKマウントのレンズ装着可能は知ってたんですが、KマウントにQのレンズが付けれるのかと完全勘違いしましたw
そういえばLCDにグリッドやスケール出し出来たんですよね
08買ったらグリッド、スケールを表示させて撮影したいと思います
96名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 16:19:14.50 ID:cYjM3DgP0
そういえば皆さんって例えばQシリーズがサブ機だとしたら、本気撮り用カメラってやっぱりKマウントのカメラですか?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 16:51:24.26 ID:UdIuxf7UP
>>96
ごめん、Fマウントだ。
Kマウントもあるけどサブ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 17:16:19.32 ID:zj6MNobK0
>>96
俺もFマウント(FX)がメイン
DXもあるけど、LX7もあるんでQ/Q7はサブの一つだね
とは言いつつ稼働が多いのはLX7とQ7の2つだな
99名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 19:45:51.02 ID:zJLFP5go0
ふだん持ちはQで、本気の撮影の時はF、時々Kかな
キヤノンは操作性とか違うから少ないね
100名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 20:10:06.53 ID:M8xvmQGA0
元々メイン機もできれば小さいのが好きで、ミノαsweetD→4/3→m4/3と移ってきてQ(サブのはずだったけど半ばメイン化)

なのでKマウント機とは縁なかったはずなんだが、KQアダプタのせいでKマウントレンズが無駄に増えてしまって…うずうず
101名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 20:58:34.35 ID:b4DcPf7B0
あべのハルカス Q7+08
http://pentax.photoble.net/?exif=140302015
102名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:12:36.29 ID:cYjM3DgP0
>>97-100
レスありがとうございます!
やはり皆さんメイン機ありなんですね
自分はQ10しかないのでQ10がメイン機ですw

そういえば今日久々にシーンモード料理で夕飯の唐揚げを撮影してみたんですが、なんか向かって左の唐揚げがピンぼけしちゃってますがこれって普通の写りですかね?
ピントは真ん中の小さい唐揚げに合わせました
http://pentax.photoble.net/?exif=140302016
103名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:21:54.58 ID:M8xvmQGA0
>>102
8.5mmでF1.9ならこんなもんでしょ
被写界深度を操作する手段は…もう判ってるよね
104名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:24:46.36 ID:cYjM3DgP0
>>100
連レスすいません
純正のKQアダプターってレンズシャッターは付いてると思うんですが、Kマウントレンズは全てMFでの撮影となり、AFは使えない認識で合ってますか?

>>101
08レンズいいですね!
自分も来月あたりほしいなと思ってます
105名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:39:38.20 ID:b4DcPf7B0
>>104
08はマジで良いですよ
今日、梅を撮りに行こうとE-M5とレンズ3本程バッグに詰める作業をしてたのに
出かけるときにはQ7とレンズ3本になってたw(人間楽すると戻れないです)
そういえば半年以上E-M5持ち出してないなぁ。。。ってことでQ7がメイン機です。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 22:16:41.28 ID:cYjM3DgP0
>>103
レスありがとうございます!
お恥ずかしながら今まで被写界深度のことを考えて撮影したことなくて…
ネットで見て見ましたがよく分かりませんでした
だから被写界深度の操作は分かりません

>>105
同じような感じのレスよく見ますw
やはり小さい軽いは正義なんでしょうか
08ほんと欲しいです!
Q10購入後レンズ買ったりでお金がw

今日の友人からいただいた青森のお土産です
http://pentax.photoble.net/?exif=140302020
http://pentax.photoble.net/?exif=140302019
http://pentax.photoble.net/?exif=140302018
107名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 22:48:05.63 ID:mgZfIryr0
08欲しいけど値段がね〜
3万位ならなって思う
108名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 22:57:12.84 ID:cYjM3DgP0
>>103
再度レスになりますが、ネットで見つかったので
被写界深度の操作する手段って絞ればいいって書いてありました
01のような焦点距離だと被写界深度が浅いので、絞れば被写界深度は深くなるとのこと
また絞り過ぎると小絞りボケの原因となるんですよね

そういえば背景ボケ(bokeh)写真って日本が発祥なんですね!
被写界深度をwikiで調べてたら、一緒に書いてありました
全く知らなかったですw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:03:54.06 ID:M8xvmQGA0
>>104の前半だけどそれで合ってる
ただし…自分はQでもAF出来るKマウントレンズを持ってるw

…とか教えるとややこしくなるので、今の話忘れてくれww
110名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:09:37.09 ID:37skcYFk0
>>109
またまた〜



教えて欲しいなぁ〜
111名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 00:28:22.43 ID:ezshcSU1P
>>109
話ややこしすぎる(笑

たぶん↓あたりのことだよね。
http://motor.geocities.jp/boon_1st/lens-af-other.htm
112名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 00:30:57.95 ID:FelQk0Hw0
>>109
やっぱり純正でもMFになってしまうんですね
って、なんですかその出し惜しみ感たっぷりなレスはw
そのうちでいいんで教えてくださいなw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 00:39:51.82 ID:2UjrNz1n0
08レンズ買ってしばらく使っていたが、01レンズのよさを再認識した今日このごろ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 10:50:00.99 ID:WPQDjRMU0
シャープネスとファインシャープネスの違いなんですが、どのような感じなんでしょうか?
例えばシャープネスよりファインシャープネスの方が解像感があるなど、違いがよく分かりませんでした
三脚使用で同じ物を撮り比べても違いが分からず
私の目が節穴なんでしょうかw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 15:27:48.68 ID:A7tJy+9hP
初めてのデジイチにQ10がJ1J2より優れた点を教えてくれ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 15:36:27.40 ID:WPQDjRMU0
雛祭りということで
アパートが住まいだった時に飾れるスペースを考慮して買った小さな雛飾り
小さいけれど娘は喜んでくれました!
そのうち大きな雛飾り買ってあげたいなぁ
http://pentax.photoble.net/?exif=140303005
117名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 15:49:13.23 ID:0AbTGPjp0
>>115
専用レンズ以外で絞り優先モードが使える。
それなりにまともな操作体系
118名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 17:52:50.39 ID:y925uR6JP
J1、J2は触ったことないから比較できないけど、クイックダイヤルは便利に使ってるなぁ。

あとはCTEが地味に便利。他のカメラにも欲しいレベル。

レンズが全体的に安くて小さくて軽いのもQシリーズのメリットかな。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 18:34:47.70 ID:IWsVxubuO
なんか便乗っぽいけど、GM1に対するQ7の利点ってあります?
すっかりGM1買うつもりだったけど、Q7+02の画像見たらQ7で充分な気がしてきたので。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 18:41:53.54 ID:FelQk0Hw0
デジタルフィルターとスマートエフェクト楽しいですよね!
あとは個人的にはMFになるけど8000円台で買える03FISH-EYEの存在が大きいかと
121名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 18:52:07.06 ID:tN1hR6Nh0
Qシリーズの魅力はやっぱり03レンズかなぁ。
GMも気になったけど望遠ズームをつけた時のコレジャナイ感が異常。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 18:54:10.54 ID:tN1hR6Nh0
あ、でもWi-Fiあたりはうらやましい>GM
123名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:02:03.98 ID:MnrIDIAU0
標準ズームだけで完結するならGMのがほぼ全ての面で良いんじゃない?
Qの場合はどのレンズ持ってきても小っさいところがステキ。
あとは値段w
124名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:25:15.59 ID:ZgrUcal50
>>122
それはWiFiのSDカードで事は済む
125名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:54:08.51 ID:MnrIDIAU0
>>124
LumixのスマホLAN接続はライブビュー撮影とかにも対応してるよ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:58:15.52 ID:eKFXsikq0
>>119
GM1は手ぶれ補正ボディに付いてないしボディバランス(見た目含む)とか考えるとレンズの選択肢が少なすぎる
マイクロフォーサーズメインでやってたからレンズもあるしGM1予約してでも買おうと思ってたけど上記の事もあって買うのやめた

こんだけ写ってくれたら個人的には十分
Q7+06 梅
http://pentax.photoble.net/?exif=140303015
127名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 20:03:50.92 ID:UYohKKau0
>>114
シャープネスよりもファインシャープネスの方が微妙なトーンの部分にも効く感じがする。
ファイシャープネス+4にすると、エッジだけではなく青空にもシャープが効き、空が砂嵐になる。
確かにエッジが立って、解像感は上がるんだけど、諸刃の剣。
シャープネスはココまでの効きはない。+4でも画像が荒れる事はない。
シャープの効きは、シャープネス+4がファインシャープネス+1〜+2くらいかな。

山とか草とか、細かなものが密集している被写体ならばファインシャープネス。
空とかのっぺりしたものが被写体に入っているときはシャープネス。
ってこんな感じで使い分けている。
ただ、ファインシャープネスの荒れも、プリントすると不思議と気にならない。

こちらなんかも参考になるんじゃない。
http://bigdaddyphoto.blog41.fc2.com/blog-entry-969.html
128名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 20:54:57.54 ID:WPQDjRMU0
>>127
レスありがとうございます!
ファインシャープネスって空にもシャープが掛かってしまうほど、強い効果を生んでしまうんですね
分かり易くて勉強になりました
因みに被写体が人や物や建物などの場合はファインシャープネスの方が向く感じですかね?
それともにシャープを掛けない方がいいんですかね?
撮影は家族のスナップがほとんどなので
129名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 21:32:04.02 ID:Qa1JzLaS0
手振れ補正はレンズにあるほうが効く感じはあるなあ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:14:50.69 ID:r9QZY9Qi0
レンズ内かボディ内かは関係ないと思うよ。
オリはボディ内だが良く効くし
ペンタがSR強化を考えて無さそうなのが不満。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:20:47.33 ID:UYohKKau0
建物や風景なら硬調に、人物生物なら軟調にっていうのが基本のような気がするけれど、
シャキッと撮りたければ強め、フワッとなら弱め。こんな感じで良いんじゃないかな。
シャープネスの効きは、結果に大きな影響はないから、あまり迷っても仕方ないんでは。

ちなみに自分は、ファインシャープネス+2が一番多い。
っていうか、変えるのも面倒だからそのままで撮ってるかな。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:25:43.31 ID:FelQk0Hw0
Q10所持なんですが、02レンズの解像度を少しでも上げたいなと思うんですが、何か方法ってないですよね?
Q7はセンサーサイズの恩恵でわりかし満足というレスを見掛けます
ワイド側の画角の広さ等がなんか勿体無いと思って
133名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:03:44.70 ID:vyLrizAQ0
3/3は雛祭り。
という言い訳を以って、元ネタと共にQ10 TYPE 02本体と01〜07までのレンズを並べてみた。

http://imgur.com/a/oU0Vp
134名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:08:31.30 ID:3ccKXI/L0
PENTAXに限らないが
ハードオフとかで売ってる
中古のミラーレスってどうなの?
特に問題点とかない?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 00:00:54.36 ID:mLuXBT1U0
PENTAXに限らないが
こんな所でスレチを聞く
お前のレスってどうなの?
特に問題とかない?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 06:43:02.86 ID:3rg8vCLL0
>>133
光源は左後方からのが良さげ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 08:06:23.44 ID:oVvJ8VaJ0
>>131
レス遅くなってすいません
そうですよね、シャープネスばっか気にしててもダメですね
それよりも構図やカメラに対する知識を高める方がもっと重要ですよね
138名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 08:44:55.87 ID:JOQb3/3C0
>>136
サンクス!
黒の背景は初めてだったので、ライトの位置もイロイロ試してたのだけど、雛祭りが終わりそうになったので諦めちゃったw

背景の黒がグレーになるので困ってたんだけど、グレーシート持ってるんだから、それでWB合わせれば良かったといまさら反省。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 09:15:09.58 ID:VufuwkIx0
>>138
>背景の黒がグレーになるので困ってたんだけど、グレーシート持ってるんだから、それでWB合わせれば良かったといまさら反省

ちょっと意味わからん
140名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 09:47:36.52 ID:JOQb3/3C0
>>139
ごめん、グレーシートじゃなくてグレーカードだった。
ライティングのマズさはさておき、グレーカード使って露出を決めてAELすれば、露出決めの試行錯誤が多少減ったかもと思った次第。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 10:42:33.80 ID:oVvJ8VaJ0
>>140
因みにQ10アスカモデルは活動中ですか?
それとも活動限界時間に達して活動停止中ですか?
自分のアスカモデルはバリバリ活動中ですw
それにしても08欲しいけど高いですよねぇ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 10:56:34.31 ID:nM3PT5cz0
>>140
AEロックじゃなくって、物撮りはマニュアルで撮影するのよ。グレーカードはホワイトバランスマニュアルにする時に使うの。

あと、レフ板とか使ってる??
メインライトは何??電気屋で売ってる暖色ライト??
光源を昼色蛍光灯に変えて右斜め上から当てる。背景には光が来ないように工夫する。両脇にレフ板。
WBマニュアルにして、グレーを撮る。以上。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 12:29:14.23 ID:4o3hSb5aP
>>141
我が家のQシリーズとしては4号機なので基本的に鑑賞用ですね。Q使うならQ7使っちゃうので…。

>>142
最初のQ買った時に、物撮り(主に料理)するならって、ヨドバシの店員さんに勧められるままにグレーカード(18%のヤツ)買った。

その時の説明で、料理の上にかざしてAELしてねって言われたのを、これまではそのまま実行してたんだけど…フィギュアと料理の撮影は違う?

WBは光源決まってるならAUTO任せでいいよって言われたので、グレーカードの無彩色のヤツは買わなかった。

たぶん何か根本的な勘違いをしてるのだね、私。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 16:27:57.41 ID:oVvJ8VaJ0
>>143
Qシリーズ4機ですか!
やはりQ7とQもしくはQ10持ちだと、Q7での撮影がメインになってしまうんですね
145名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 16:29:50.69 ID:3rg8vCLL0
>>143
いや間違ってないよ
グレーカードは露出を合わせるもん
だから、かざして露出を決めてロックするのは間違えていない
けど、面倒じゃないか?
なら、かざして適正露出が決まれば設定をロックするよりマニュアルで設定した方がスムーズな気がする

上で指摘してるのはそういうことだと思うよ
あと、ホワイトバランスを合わせるのにも使えるからそれも、間違いではない
146名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 16:51:11.69 ID:p3CXtVM50
俺のQ7
http://i.imgur.com/7WlPAQih.jpg
もうすこし前にピントもってくればよかったかな
いい加減ストロボ欲しい
147名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 17:01:46.04 ID:Wz0PV8l70
カタログっぽくてかっこいい。
いいね!
148名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 17:22:27.31 ID:4o3hSb5aP
>>144
Q7だけにSDカードが入っていたから、という単純な理由。
さすがに他メーカーのカメラで記念写真撮るのは気が引けたし。

>>145
良かった、ヨドバシの人は間違って無かったんだ!
それまでAELって機能があることすら知らなかったので、面倒というより毎回露出変えて取らなくて助かる!とか思ってた。

>>146
こんな風にキレイな黒の背景を望んでいたorz
149名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 17:46:06.41 ID:R2gos8r90
>>148
そういうことですか
画質がいいからQ7ではなく、SDカード差し替えが面倒だったんですねw
自分もそのうちQ7買おうとは思ってるんですが、しばらくはQ10アスカモデルで遊び倒そうと思ってます
その前に08レンズを…


雅+あでみやび
思ってたよりも良い色出ました
Qシリーズのデジタルフィルター、スマートエフェクトってほんと楽しいですね!
http://pentax.photoble.net/?exif=140304010
150名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 18:48:56.35 ID:4OWuYYTr0
ニコワンは換算約200-800mmのズームか
Qもセンニッパ出さんかい
151名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 19:12:18.70 ID:MgMekaiT0
>>150
ttp://digicame-info.com/2014/03/nikon-1-70-300mm-f45-56vr.html
コレかな?

換算800mmとか、ましてや1000mmとかが必要とは思わないけど、
コンパクトな望遠はQに先鞭をつけておいて欲しかったね。

もっともニコンが望遠側300mm(換算800mm)なんて欲張っちゃってるなら、
ペンタは換算600mmくらいに抑えておけばコンパクトさの面でわりと差別化
できそうだし、今からでも遅くはないかな。

それにペンタは基本的にニコンの後追い体質wなので、
これで企画に上がる可能性は高くなった気がする。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 19:18:53.63 ID:pBM8MB/W0
あっちは、動体AFと動画撮影をしながら、フルサイズの静止画が抜けるのがウリ
超望遠は当初から需要があっただろうし、予定もしていたと思う
153名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 19:44:56.66 ID:OGpxIqMd0
予定してたっていうか、だいぶ前から開発予定として挙げてた>超望遠ズーム
154名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 19:54:29.03 ID:MgMekaiT0
>>153
そうなの?
ロードマップにゃ無いし、ヲチのメーカーインタビューとかでも読んだ記憶ねぇけど
どこかにソースあったらplz
155名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 20:17:08.18 ID:OGpxIqMd0
>>154
日本語ソースが見つからなかったんでとりあえずニューヨークソースの記事でスマン。2011年9月。
http://digicame-info.com/2011/09/nikon-1-6.html
元ソースでSuper-telephoto zoom (For sports)ってあるやつね
156名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 20:20:28.86 ID:fsOB4+u3P
最近Q10安く購入させて頂いたんだが、PENTAXの数値では表せない
写りの良さってのが分かった気がするなあ。
夜に長時間露光で撮った近所の街並とか画素数大した事無いのに凄く良く撮れてるの。
センサー目茶目茶小さいのにねえ。さすがに一眼レフ機と比べるのは筋違いだが
他社の4/3センサー機と比べてみたけどずっといいよ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 20:27:08.80 ID:m+1+PrJJ0
NikonV1はISO100でもノイズのるセンサーに嫌気が差して手放したわ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 20:30:21.29 ID:YP4DVjn40
>>150
7cmクラスなんて大きさ&重さともにQに全く似合わないし、
F2.8でQに要求される解像度を実現するなんてコストもかかって現実的じゃない
センニッパ言いたいだけなんだろうがいい加減ウザい
159名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 20:35:49.41 ID:MgMekaiT0
>>155
あ、ゴメン。
>>152-153はニコ1のハナシだったのね。
>>152の2行目からをペンタの事だと勘違いしちまっただw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 20:47:49.06 ID:4OWuYYTr0
>>158
似合う似合わないっておまえの主観だし
おまえが技術とかコストとか気にしてなんになるの?w
しかも、お前の望まないレンズが出たとしても必ず買わなければならないわけでもあるまいにw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 20:53:32.88 ID:nM3PT5cz0
>>148
仕事で外出していたので返事遅れました。
グレーカードの用途は二つ
・適正露出を得るために使う-スポット測光でAE-L
・WBを正しい色に設定する-マニュアルWBにしてグレーを撮影

デジタルカメラでの適正露出に関しては、
モニターのヒストグラム見ながら任意の露出にすることができるから、
露出計測でのグレーカードは無意味と個人的に思う。
それよりも、WBが合っていない=色が合っていない方がJPEG撮影では重要なので、
マニュアルWBにしてグレーカードを撮るのが正しい。

ちなみに、黒く撮るためにはローキーにする必要がある。
適切露出でAE-Lすると黒くはならない。
マニュアルにして絞りとシャッタースピード自分で決めていった方が速いです。
162119:2014/03/04(火) 22:25:59.53 ID:o7p6hOzcO
先日、GM1に対するQ7の利点を尋ねたものです。
お答えいただいた方々ありがとうございました。
実はQ7について調べてたところ、
やけに安くなってるK01が目に留まりましたので、
購入は一旦保留にします。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:33:14.09 ID:4o3hSb5aP
>>161
丁寧に教えてくれてありがとう。

いつもは自分で作った料理しか撮ってなくて、WBはずっとAUTOでやってた。

黒く撮るのはローキーにする必要があるってのも初めて知った。また次回フィギュア撮影にチャレンジする時に試してみる。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:01:43.73 ID:nM3PT5cz0
>>163
>>私は146さんでは無いが、適切なライティングと露出設定でああいう感じに撮れます。
>>133の画像を見比べると若干黄色に被ってますよね。多分、光源が暖色のライトでしょう。autoWBにしても黄色味は残りますから、あのライト使うにしてもマニュアルWBでグレー撮りましょう。

それから光の当たる対象と背景とで露出差を作ってください。
具体的に言うと、光の芯が背景よりも前に行くように調整しましょう。そうすることで露出差が生じて背景が暗くなります。ライト位置は前ではなく後ろ斜め上から当ててください。

あとはレフ板作って周りを囲むと尚いいでしょう。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:13:58.48 ID:3rg8vCLL0
>>163
カメラの適正露出は18%グレーで決められてるからね

一面黒だと、カメラは「暗すぎ!明るくしなきゃ」と判断してしまうんだよ
だから、露出補正でマイナス(アンダー露出気味)に設定するといい塩梅の黒に撮れる
逆に雪みたい白一面だとカメラは明るすぎると判断して暗く撮ろうとするから、プラス補正で撮ればいい

カメラの決める適正露出(初期設定)と、その時その時で実際の適正露出は違うから、ここんトコ理解するとだいぶ写真が違ってくると思うよ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:22:41.20 ID:nM3PT5cz0
>>163
はじめに、料理と違うの?って質問ありましたね。

違うようで同じ。165さんが補足説明されてるけど、料理は適正露出で撮ること前提にしてるからヨドバシの販売員は説明したんでしょう。
PモードでAEロックはあんまり意味ない。絞りとシャッタースピードの関係理解して、自分で決めてやった方が楽です。

色を締めたい場合はローキーでアンダー目に、明るく飛ばしたい場合はハイキーで。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:27:17.89 ID:GV+caxK30
>>158
超望遠はボディーに似合うとか似合わないとかないでしょー
LXにA☆1200mmつけた姿も相当にアレなもんだったよ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:26:02.58 ID:P6+YZDjE0
画像もなしに似合うとか似合わないとか言われてもねぇ。

せんにっぱ
http://2ch-dc.net/v4/src/1393946191104.jpg
せんよん
http://2ch-dc.net/v4/src/1393946259847.jpg

やっつけ仕事だから、写りのクオリティは評価対象外だぞw
169名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:50:48.33 ID:FQX5IF7I0
http://www.pentaxuser.co.uk/images/comment_pictures/11709/11709_1359411061.jpg
むしろ萌えるわ
まあこれはやりすぎとしてもQ+DA300でいい写真けっこうネットに転がってるわ
Qマウント純正でAF使えてそこそこコンパクトな超望遠あってもいいと思うけどな
170名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 01:01:17.67 ID:P6+YZDjE0
08のフィルタ径が49mmだから、Q7換算460mmf2.8(実焦点距離100mm)
なら技術的に可能だろうし、あればいいな、と思う。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 01:02:15.71 ID:WxHesfsG0
>>168-169
かっけぇ!!
やっぱ超望遠はええのう。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 03:17:24.36 ID:kxWla+Ha0
そういや、ゴロゴロ付けてたQの写真もあったなw
173名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 03:47:49.12 ID:GU+FTfcN0
100名様にオリジナルデザインのQ7が当たるどw
http://www.dai-ichi-life.co.jp/campaign/bway/index.html
174名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 03:56:00.78 ID:tZdTsBlp0
カメラのために生保とかハードル高いわw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 04:05:22.58 ID:WjbMD9K40
>>164
光源は昼白色のLEDライト。Q10の赤色が青っぽかったから、撮影時の見た目に近い色になるように画像をいじってしまった。

マニュアルWBと露出差およびライト位置の件、以後の撮影で試してみる。ありがとう!

あとレフ板じゃないけど、撮影ボックス使ってるけどOKだよね?

>>165
カメラの決めた適正露出と実際の適正露出の違いを理解したので、今後は状況に応じた露出補正で意図した絵が撮れるよう精進する。
本当にありがとう。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 06:28:16.08 ID:mp+KHlaK0
>>173
起動画面以外は普通のカラー017に赤01レンズつけただけっぽいなあ
MSVのリアルタイプよろしくもっと趣味の悪い赤ラインとか
Dマークとか入れるとかされてたら食指が動いてたかもw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 10:48:39.20 ID:mF887NgC0
>>175
撮影ボックスでしたのね・・・。
箱形だと全体的に光りが回って明るくなるように設計されているので、
背景を暗く撮ることは困難だと思う。

検索してにたような状況調べました。
http://www.netshop-set.com/technique/figure/
黒布よりもグラデーション紙か薄グレー紙をL字に垂らして明るくするしかないと思う。
あと、レフ板は絶対必要ですよ。
http://www.netshop-set.com/img/jpg/manual/08a.jpg
反射物がある場合は、黒いレフ使うといいです。
http://www.netshop-set.com/img/jpg/manual/08a.jpg
178名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 10:50:55.06 ID:mF887NgC0
訂正)リンク間違い
反射物がある場合は、黒いレフ使うといいです。
http://www.netshop-set.com/img/jpg/ref/R0011950.JPG
179名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 12:37:54.66 ID:Xz3W3Qns0
>>132
動く物は手が無い、1/2500で撮ってもコンニャクが有るし、
大体1/60以下なら望遠側でもボケないので、
静止してる物ならNDを複数用意してシャッター速度を
常時1/60以下にすれば解像度は上がるハズだが、
その予算をQ7購入の足しにしたほうがいいわな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 17:21:06.12 ID:H8Mes3ra0
>>179
レスありがとうございます!
自分の書き方が紛らわしかったかもです
>その予算をQ7購入の足しにしたほうがいいわな。
上記の文なんですが、おそらく自分が02を所持していないのを想定してると思いますがどうでしょうか?
02を持ってなくてこれから購入するなら、Q7ボディを購入した方がいいってことですよね
因みに02は所持してます
今まではシャッタースピード1/2500以上にして撮影しか思い浮かばなかったので、逆にシャッタースピード1/60以下の方が解像度が上がるのは知らなかったので勉強になりました!
01と06買ってからは02の出番がメッキリ減ってしまったので、NDフィルター掛けて(シャッタースピード優先モードで1/60以下に設定でも平気ですかね?)02も01、06同様バンバン使って行こうと思います
ありがとうございました!
181名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 18:58:46.73 ID:WjbMD9K40
>>177
本当にありがとう! 参考にする。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 21:25:35.79 ID:mxAFOC840
今週末Q7買う予定だけど
一緒に買っておいたほうが
いいものってある?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 21:28:00.04 ID:J+WTYSEl0
06用にQ10を一緒に買うってのはどうだ?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 21:40:03.06 ID:w3A4yu/o0
>>182
SDカードと予備バッテリーは必須。
個人的には液晶保護フィルムもいるけど、これは好きずきかな。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 23:21:29.45 ID:mxAFOC840
>>184
さんきゅー
レンズのフィルター?みたいなのは
買わなくても大丈夫?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 23:31:03.70 ID:TiCm1kpw0
>>182
今すぐ使えるかんたんmini PENTAX Q7基本&応用 撮影ガイド
187名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 23:38:25.55 ID:Hb4oqpuM0
>>185
プロテクトフィルターよりはレンズフードがいいんじゃない。
レンズにはSPコートが施されているから。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 00:48:56.26 ID:vn9qrtCz0
>>182
03レンズを買うと、Qシリーズの醍醐味が体感できるかも。
用途が限定されるので、すぐに飽きるかも知れないけど、たまに思い出したように付けて何度も楽しめる。
189184:2014/03/06(木) 07:25:18.31 ID:f5NxYnOK0
>>185
プロテクトフィルターのことを言ってるのなら、これも好きずきだなぁ。
個人的にはPLやNDといった特殊用途フィルターは必要だけど、プロテクトはいらない派。

187も書いてるけど、プロテクト買うくらいならレンズフードを買ったほうが良いと思う。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 07:46:44.74 ID:HFTCghR80
俺はプロテクトする派。
プロテクトしてキャップは使わない。
フードはレンズが大きくなって邪魔。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 07:58:25.95 ID:MkPJQxrR0
>>182
Q7より安いE-PL2レンズキットも買っておけ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 09:25:14.56 ID:j8hCvAN00
>>190
素朴な疑問なんだが、キャップしないと埃大変じゃない?
撮影時こまめにブロアーするとか?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 09:49:01.78 ID:SHxXHMvV0
>>189
01は専用フードを付ければフィルターは要らないよ
02と06もタコツボフードにしから、フィルターは付けてない
02はワイド側で少しケラルけど、気にもならないレベル
194名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 11:28:14.99 ID:w8BZma8W0
タコツボってw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 11:36:10.00 ID:hoy7KAxm0
ツボに嵌まったw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 12:07:21.11 ID:vn9qrtCz0
本体カラーをカスタマイズしているので、それに合わせた色味のプロテクトフィルターつけてワンポイントとしている。

マルミのプロテクトフィルターがカラバリが多くて選びやすい。

おかげで02レンズと06レンズの区別もすぐにできるw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 12:15:01.72 ID:vn9qrtCz0
>>193
01レンズのフードはカッコイイけど、ねじ込み式の蓋の開け閉めが不便だよねw

あと02レンズはQ7発売に合わせて花形フードに変わったから、それを付ければケラレないと思う。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 16:32:56.23 ID:XoRT7iFl0
気になるから俺もタコツボフード買ってみるか
199名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 19:28:40.21 ID:O/n6jsFJ0
>>192
フィルターに埃が付いたらティッシュで拭く。
なければハンカチでも袖口でも。
傷が付いたら交換。消耗品と割り切ってる。
レンズのコーティングが強くても、流石にレンズ面ではできない。

フィルターとレンズの間には殆ど埃は入らない、むしろキャップの方が多い。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 19:43:58.41 ID:VNR1WK380
えー、ティッシュで拭いてもあんまり綺麗にならないような。
できればレンズペン、最低でもメガネ拭き使おうよ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 19:48:00.50 ID:AFuuIvCZ0
>>199
ティッシュは絶対にダメ!!!
細かい傷が着く、そういう時のためにレンズを拭く布があるんだから、それくらい買っておくこと!!
202名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 19:49:52.34 ID:f5NxYnOK0
>>193
どう考えても俺宛のレス内容じゃないような…。
タコツボフードといい、落ち着けw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 19:52:43.88 ID:f5NxYnOK0
連投ゴメン。

ペンタのSPコーティングを知らん人が多そうなので、YOUTUBEの動画リンクを貼っておく。
http://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M&feature=player_embedded

このマネをしろってわけじゃないんだけど、ペンタのコーティングって結構丈夫だよ。
ちなみに、01、02、03、06、08はSPコーティングされてる。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 20:34:24.77 ID:F3l9izpV0
砂塵とかは大丈夫なの?
ある意味サンドブラストだよ?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 20:54:41.74 ID:sFsC+f0s0
Q10でもこれだけ撮れれば満足
http://pentax.photoble.net/?exif=140306019
206名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 21:00:42.20 ID:f5NxYnOK0
>>204
ある意味サンドブラストだって分かってるなら、まずはブロアー使おうぜ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 21:06:07.62 ID:O/n6jsFJ0
息を吹きかけ曇らせてから拭くと結構綺麗になるよ。
それで汚れが落ちない程に汚れる事も少ないかなあ。
ティッシュ使ったりするのは出先の時、家に帰ればアルコールなんかも使う。
どうしても汚れが落ちなければ、中性洗剤で洗う時もある。これは落ちる。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 21:07:14.70 ID:LirpL3fu0
ティッシュで傷が付くって都市伝説っぽい気がするんだけどな
ほとんどの場合は砂埃を落とさずに拭いちゃってんじゃないかと思うんだけど
209名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 21:13:24.68 ID:PSGgr4gi0
ティッシュは油分を取り除くように拭き取るからコーティングにも悪影響とか聞いた気がする
210名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 21:16:01.09 ID:dMxLIGp+0
ティシュは傷つくよCDのケースとか拭けば分かる
211名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 21:23:44.73 ID:vn9qrtCz0
ティシュと息吹きかけは、カメラの教科書では通常はNGとされてるね。

他メーカーのナノクリみたいなコーティングだと、さすがにティシュで拭くのはアカンやろとは思う。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 21:26:56.90 ID:PSGgr4gi0
ナノクリは前玉表面にはされてないだろ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 21:32:51.91 ID:sFsC+f0s0
レンズをティッシュで拭ける人ってある意味すごいですよね
レンズのことなんかこれっぽっちも考えてないというか
214名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 21:39:08.70 ID:LirpL3fu0
>>213
>>203
なるほどこれっぽっちも考えてないのか
215名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 21:48:09.61 ID:aSmjAwJX0
すみません
Q10のアップデートをしたところ
MモードやAvモードなどで露出計が表示されなくなってしまって……
どうやったら露出計が出るのでしょ?
調べてもでてこなくて
216名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 21:59:28.45 ID:nhwBiSmz0
つか、ティッシュで拭いたらティッシュの粉々が付いて余計汚くなりそうなんだが。
上の「ティッシュ」ってポケットティッシュだよね?

油脂汚れみたいなのじゃないなら、ブロワーでシュポシュポが一番楽じゃね?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:00:08.13 ID:sFsC+f0s0
>>214
>>203さんの動画はティッシュでは布ですよね
布ならともかくティッシュはないですよ
わざわざ傷付けるのが目的なのかなと思ってしまいます
218名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:07:48.37 ID:BTFe6P140
>>215
Mモードでは、ISO感度を固定すれば出てくるはず。
Avモードでは、露出補正をすれば出てくるはず。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:22:38.29 ID:v7EuxHtB0
>>218
ありがとうございます
Mモードでは、ISOを固定したらでてきました
Avモードの露出補正とはF値を自分で変えると言うことでしょうか?

アップデート前は常に表示されてた気がするのですが……;;
220名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:26:15.96 ID:LirpL3fu0
>>217
「ティッシュでも大丈夫です」
221名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:33:52.21 ID:Yxe7l7I20
SPコーティングはただの撥水・撥油コーティングだからな
こすりまくってたら当然剥げるし、砂埃を噛んだ状態でこすったら傷がつく
222名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:34:57.90 ID:BTFe6P140
>>219
グリーンボタンの上のAVボタンを押す。
ダイヤルで+か−にすると常時表示されるが、0のときは常に表示されない

Avのときは露出計ではなく、露出補正量の表示だから、似てるけど別物。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:48:18.11 ID:v7EuxHtB0
>>222
すごく分かりやすく
ありがとうございます

何度もすみませんが
Tvモードの時はでないんでしょうか?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 23:04:53.73 ID:sFsC+f0s0
>>220
ならあなたはレンズが汚れる度に大好きなティッシュで汚れを拭いて下さいな
そうすればコーティングが剥げてくのを実感出来ますよ
私は絶対ティッシュでは拭きませんけどね
225名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 23:14:19.82 ID:BTFe6P140
>>223
試してみて
226名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 23:21:52.32 ID:LirpL3fu0
>>224
^^;
227名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 00:10:21.17 ID:6A4HO3Mt0
>>180
舌っ足らずで申し訳ない、

02の望遠側の絞りは回折が有るんで開放一択、
で、例えば、どピーカンの時に1/60以下にするには内蔵NDじゃ足りない、
別に外付けのNDが要る(ND16くらい)。
そんな具合にシチュエーションに応じて濃度の違うNDフィルター何枚か用意するなら、
そのお金をQ7ボディ購入に回したほうが良いんじゃない?って事。

「大体1/60以下」というのは個体差と持ち主の許容範囲で前後するんで色々試してみて、
1/40だったり、1/100だったりすると思うんで。

後半の内蔵NDの件はそのとおり、手ブレと風による被写体ブレに注意して、
おさえに何回か撮っといて〜。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 00:48:37.68 ID:So+iplzs0
ティッシュでこんなに盛り上がるとは思わんかったよ。

プロテクトフィルターだから何の気兼ねもなくティッシュで拭いてる。
レンズ面ではやらないよ。
ただそれでもフィルター傷ついたことはないけど。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 01:07:11.85 ID:fiLJGVRe0
ティシュで拭くのはちんぽだけでいい
230名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 01:50:04.07 ID:LagdEDGh0
電源切れるとピント位置が初期位置?にリセットされちゃうんだけど
これってなんとかならんの?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 02:11:29.73 ID:5erPL+z50
>>229
まんまんもですよ。
事が終わったら自分のを拭く前に相手にティッシュを差し出すのです。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 07:10:41.77 ID:QeZJItuD0
>>231
まんまんぐらい、舐めてやれよ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 14:28:03.78 ID:UpXZpCLV0
大人げないレスが増えていると思ったら、そうか、春が来たんだな。(´・ω・`)
234名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 16:10:28.39 ID:8ZSUan3K0
眼鏡ふき持ち歩いてるから、それ使っちゃうね
ファイバークロスみたいなやつ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 17:21:35.20 ID:NeSqhEUf0
初心者的な質問で申し訳ないんですが、夕焼けを逆光で撮影したらところどころが赤っぽくなってしまったんですが、これって普通に起こることですか?
http://pentax.photoble.net/?exif=140307001
236名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 17:23:48.10 ID:StfgjYD00
>>235
赤玉ゴーストってやつだね、このカメラにおいてはこれは正常
赤外線フィルターケチったりしたカメラによく起こる
237名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 17:44:02.14 ID:Q1mfXSr00
>>227
レスありがとうございます!
そして、後レスになってしまいほんと申し訳ないです…
そういう意味合いだったんですね
自分が文盲過ぎてヤバイです
確かに外付けNDフィルターは現在持ってなくこれから買うのなら、Q7を買った方が良さそうですね
ただ、Q7買っちゃったらQ10がお蔵入りになりそうなのでやめておきますw

>>236
レスありがとうございます!
正常で良かったです
因みに赤玉ゴーストってカメラ本体の設定で写らないように出来ますか?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 17:48:46.01 ID:1ueBMBgR0
>>237
絞り開放から絞り込むかNDフィルターを使用するなどして、
シャッタースピードを1/2000秒以上の低速に設定し、
レンズシャッターが作動するようにして撮ればどうかな?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 17:52:22.29 ID:1ueBMBgR0
ああ、低速なんだから以下だよな
240名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 18:07:00.23 ID:StfgjYD00
>>237
残念ながら設定とかで赤玉ゴーストは無くせません
構図次第で出なくなると思うからそっちを工夫してみたりするくらいかなぁ
241446:2014/03/07(金) 18:40:26.12 ID:r+TZ3F680
>>236
でもおかけでIR写真楽しい。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 18:45:31.26 ID:NiD1LedE0
>>241
盗撮??
243名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 18:49:55.16 ID:5hljjcFH0
>>238
メニューからレンズシャッターの動作が設定できるはず。
レンズシャッターのみにできるよ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 19:57:33.01 ID:4izq5umT0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140307_638573.html
これQレンズ使えるのかちょっとだけ気になってたけど、1/3MOSセンサーで210万画素、それが89,250円って高!!
バカにしてるよ!!
245名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 20:05:29.80 ID:fiLJGVRe0
まさかオートでバシバシ撮るのはアカンのか
246名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 20:13:15.92 ID:eCbSzo+h0
>>244
それスチルカメラちゃう、ムービーカメラや
フルHDは207万3600画素しかないんよ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 20:35:53.15 ID:4izq5umT0
>>246
そうなんか、Qマウントは無理でもDQマウントアダプターあれば、チノンのレンズ付けられるね。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 22:47:18.43 ID:ahon9aOP0
うーん、小っこいくせに写りいいなあ。キットレンズの光芒も中々だし
http://pentax.photoble.net/image/2014/03/gjPoS3MOQCV7nsn/140307022.jpg
249名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 22:48:18.25 ID:Q1mfXSr00
>>238-240
レス遅くなってすいません
なるほど、赤玉ゴーストは設定では無くせないんですね
無くせないとなるとアドバイス通り構図で出ないよう練習あるのみです
250名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 22:54:33.31 ID:Q1mfXSr00
若干流れちゃいましたが
http://pentax.photoble.net/?exif=140307023
251名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 23:08:00.75 ID:WfLcwfNC0
>>248
ttp://pentax.photoble.net/?exif=140307022

↑レンズとシャッタースピードおしえて!
252名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 23:41:28.76 ID:KV+iTH9oi
253名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 00:08:24.61 ID:OGhI8cOe0
>>251
RAWから現像して縮小すればユニークレンズシリーズじゃなきゃ
どれ使ってもこんくらいにはなるだろ
ttp://pentax.photoble.net/?exif=140308000
254名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 00:37:42.10 ID:wbXj+QcX0
ならないよ・・・
255名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 07:49:33.98 ID:M/PDgItF0
256名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 07:57:13.14 ID:gvV1b+yO0
>>255
イイネ
俺も何か撮りに行きたくなった
257名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 09:21:48.53 ID:+6V6S7jK0
>>255
カッコいいな!
Qでモノクロも映える!
258名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 12:39:16.35 ID:gjKuRQRR0
マクロはよこい
259名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 12:54:41.25 ID:+6V6S7jK0
>>258
開発中のてれフォトマクロなら、来年決定してる。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 13:16:41.28 ID:V5FivTxj0
じゃあ今年は1本も無し?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 13:32:14.84 ID:+6V6S7jK0
>>260
マクロ来年は決定。マクロが10になって、09が別のレンズになる可能性もある。
アウトドア用のQも考えてるらしいので、今年の夏向けに防塵防滴ボディが来るかもなぁ。
キットレンズは防滴の01か02だろう。そうなると、レンズは出ないだろうね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 13:35:23.78 ID:Egsc6Nmt0
08が高価なレンズは売れないってことを証明してしまって
やる気半減って感じかもしれないな。
しかし2万円でキット買った人間が08買うとは到底思えぬ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 13:36:40.35 ID:gjKuRQRR0
ああ、残念なり
264名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 14:47:49.54 ID:4gEhK/cJ0 BE:385413326-2BP(0)
>>262
本体も初代のような高級感のある路線も
出しておかないとダメだろうね。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 14:57:43.24 ID:+6V6S7jK0
>>262
08はいいレンズだよ、売れないってよりも買う人が少ないって見た方がいい。
売れない売れないって騒ぐと、あの手の高級レンズが出なくなる。需要は少なくても買う人はいるんだよ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 16:04:31.43 ID:o9OH4RwE0
一部のペンタ信者がどんな使い方して大声だそうがこのマウントは未来がないことは間違いないんだよなぁ
マクロ来年とかその頃には他社がどんなオーパーツを発売してるのやら
267名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 16:08:19.27 ID:o9OH4RwE0
知り合いのペンタ信者にQは形から入る女子カメには丁度いいよね^^
って他意なく言ったら「え〜これこそ玄人向けのマニアカメラだと思うなぁw」ってすっごい気持ち悪い引きつった表情で言われた
いやいやあんたが特殊なだけで、ペンタに思い入れがなければレンズ交換入門の高いコンデジですってwww
現実は現実として分けて考えようよ〜〜
268名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 16:12:56.63 ID:o9OH4RwE0
あと結構綺麗に撮れてるっしょwこれくらい撮れるんだぜ〜ってドヤ顔でコンデジ画像魅せつけてくるけど
ハッキリいって2万クラスのエントリーコンデジ並みだからw
「う、うん」としかいえねーってw
これだけ写れば俺は十分だからwとか言いながらなんで他社のカメラはボロクソなのよ
4/3と比べたって話にならねー糞画質じゃねーかw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 16:44:29.07 ID:qSA/J8WoO
一体彼に何があったのか…
270名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 16:44:52.05 ID:SEUHj/vp0
画質語りたいなら違うカメラ使うだろうよ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 17:30:19.53 ID:gvV1b+yO0
Q7並の画質でRAWで撮れる2万のコンデジがあるなら、割と本気で教えて欲しいんだが
272名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 17:55:39.62 ID:YD2wOQne0
終了した4/3と比べるならGXRあたりのスレ行けよw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 18:00:30.21 ID:1JO4jEHq0
>>255
赤外線写真、イイね!
274名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 18:34:16.36 ID:WqR7T3b80
>>271
操作インターフェースが一眼レフと同等、というのも条件追加で頼む。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 19:13:48.53 ID:jsPxfsVd0
>>271,>>274
荒らしに加担するつもりは毛頭無いが、換算28-100辺り限定ならXZ-2/MX-1が上回る。2万じゃ買えないけど。
操作はそれぞれのメーカーのレンズ交換式カメラとだいぶ近い。
まぁ、Qの魅力はその画角以外にも魅力的なレンズが揃ってることにあるけどね
MX-1買うと、これと一緒に持ってくQ7は06と08と03でOKかなーという気になってくる
もちろんQ7関係だけでもいいんだけどね

↑と無関係にQ7+06で猫カフェ
http://pentax.photoble.net/?exif=140308024
276名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 19:54:26.75 ID:mAQJTqO90
>>251
窓枠に置いてISO200、F3・5、SS6秒

天気は曇天、日陰モード
277名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 19:55:28.88 ID:mAQJTqO90
>>251
忘れてた。レンズは02
278名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 21:31:27.33 ID:gyepLl0m0
>>255
IRフィルター何使ってるの?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 21:38:36.31 ID:OADCTjVp0
>>255
分かってましたが、すみません。
赤外線風景写真、素敵ですよね。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 22:12:42.34 ID:PLkdQqJg0
ホワイトバランス変えるだけでこんな写りになるから、撮影ほんと楽しいです
http://pentax.photoble.net/?exif=140308034
281名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 23:30:13.47 ID:BTNe6Mpw0
>>266
来年のQマクロが等倍マクロなら、他社が無限遠〜二倍みたいな
無茶なスペックのマクロを出さない限り大丈夫。
来年のQマクロがハーフマクロだったら死亡かもしれん。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 23:34:33.97 ID:+t/Hp1+J0
>>267
ペンタ信者じゃないけど、俺もそのペンタ信者さんと同じ意見。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 00:41:46.89 ID:CAfn9HsM0
>>281
田中さんの話だと、90mm(35ミリ換算)の等倍マクロだってさ
性能は今の段階でメチャメチャイイらしいんだが、なんで一年もかかるんかね?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 03:12:27.45 ID:bowCLHTW0
でもお高いんでしょう?

真面目な話、5万とかしたら流石にそこまでして付き合う企画なのか真剣に悩んでしまうw
実売29800円とかありえないだろうなぁ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 03:13:39.15 ID:bowCLHTW0
しかし来年ってまた気の長い話だな・・・
・・・来年ってwww
286名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 03:57:17.04 ID:ePf4rbnu0
来年度って可能性もあるんじゃね
287名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 05:55:10.24 ID:GN4ajf4j0
>>278
KenkoのIR72ですね。
40.5>52mmのステップアップリングとゴリラポッドマグネティックスmini併用してます。

>>279
それなら良かったです。
赤外ってそのイメージ強いですもの。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 12:02:05.96 ID:po1Gtnoy0
>>284
どんなに性能が良いレンズでもQシリーズのレンズは高くても2万後半くらいだと嬉しいよね
そんなわけで08はまだ買ってないw
買うかどうかも分からない
写りはいいんだよね?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 12:40:29.30 ID:fOreo1p80
>>288
うpロダに各世代のQによる08の画像がうpされてるよ。参考にはなるかと。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 12:59:36.80 ID:/jxCjV1p0
>>283
普通なら「一年もかかるわけないよね〜」で済んでしまうんだけど
07「ごとき」をCP2011にもCP2012にも出展してたペンタですから…とか余計なことを考えちゃうよねw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 13:48:57.48 ID:r3g7YT/v0
292名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 14:07:33.23 ID:xl0qdnOZ0
>>287
ありがとう
今度試してみよう
293名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 20:04:43.32 ID:HjmubYNq0
Q7買ったった
294名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 20:57:22.35 ID:uoz/c8IE0
>>293
をメ、良い色買ったな!
295名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 21:10:14.48 ID:NummNcw70
Q10を修理に出すとQ7になって帰ってくるというミラクルは無いものか
296名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 21:19:04.11 ID:+dRAs8sR0
Qを修理に出すとセンサーがry
297名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 22:01:46.94 ID:oZlRTxWg0
>>289
レス遅くなってすいません
08画像拝見させてもらいましたが、よく写るレンズですね
あの写りなら値段も高くなるのも分かりますが、やっぱり高いw
03で遊びながら様子見にしときます
298名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 22:11:37.09 ID:p57M/iFL0
http://www.flickr.com/photos/panasonicuk/with/6168519473/
他メーカーのカメラでスミマセン。
LX7=1/1.7インチ。
Q7でもこんなにきれいなの撮れますかねえ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 22:19:59.00 ID:OeLKqKQW0
機械じゃないべ、腕だべ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 22:31:10.77 ID:NummNcw70
金だしゃもっと楽に撮れるべ
最底辺クラスの激安機材で遊ぶ気が無いなら買い替えどうぞ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 23:02:18.52 ID:77pD7sWm0
ぶっちゃけLX7にもMX-1にも敵わないと思うぜ
センサーに最適化された設計が出来る一体型の強みだよね
でも03、06、08の絵はそれらでは撮れないよね
302名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 23:26:35.98 ID:ynvcfITj0
07の発売が遅れてるのは08が売れなかったからだとおも
303名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 23:43:52.17 ID:xl0qdnOZ0
>>302
元から出荷数絞ってるし、あまり数が出ないのは想定済みだろう
304名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 03:57:18.97 ID:67N8SlMa0
305名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 06:19:47.39 ID:bXwdwV2l0
仕方ない面もあるけど08はちと高杉だよねぇ
Q7なら大半のシチュエーションは02の広角でまかなえちゃうし

現実的なラインとしては単焦点の広角レンズを2万ちょいくらいで出して欲しいところ
ちょうどDA14のQマウント版みたいな感じで換算20mm F2.8くらいのやつ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 13:28:10.10 ID:cbKP5g0V0
正直Qマウント自体が売れてないから採算取るために単価上げざるを得ないというね・・・・
307名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 17:32:43.84 ID:hNzKL/jM0
皆さんこういうのお好きでしょう?
http://pentax.photoble.net/?exif=140310015
308名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 19:41:27.21 ID:kEGK3/af0
超広角レンズは高くなるのはしょうがない
欲しい人は高いとか文句言わずに買っちゃうだろうし
実際02と06で多方カバー出来るんだし無理して買う事は無いと思う
309名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 20:45:14.76 ID:PXG1qYvp0
無理して買っていかないと次のレンズの開発費がないよ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 21:09:36.42 ID:TnI2lbN+0
このスレに限った話じゃないんだけど、何かというとすぐに売れてない売れてないって言う人がいるけど、メーカーが計画してる販売台数を知ってて言ってるの?
普通の社会人なら分かると思うんだけど、メーカーが計画してる販売台数に達しているなら問題ないよね?
その辺のデータを知ってて言ってるならいいんだけど、ランキングとかだけ見て言ってるような気がしてならない。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 21:12:34.47 ID:Qye0vQja0
売れるに越したことはないじゃない
312名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 21:19:51.39 ID:TnI2lbN+0
>>311
いや、そりゃそうだけどw
そういうことじゃなくて、"売れてない"って言ってる人って結論ありきで言いたいだけで、根拠なさそうだなぁと。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 21:23:13.10 ID:jD8oR65Y0
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS1030903/
メーカー半公認みたいな感じだけど、使ってる人いる?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 22:19:58.33 ID:jE16HV4X0
マクロ一年待ちとか酷すぎやしませんか。
早いとこお願いしますよリコー様。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 22:22:54.32 ID:kEGK3/af0
08買ったというのはチラホラ見かけるので全く売れてないって事は無いでしょ
このスレ的には少ないのかもしれないけど。。。
08の写り良いから値段のことは今ではどうでも良くなっちゃった(買う前は悩んだけどw)

レンズ交換頻繁にするから純正のリヤキャップに不満あったけど
こういうの有ったんだね。
ttp://www.amazon.co.jp/ペンタックス-PENTAX-Qマウント-レンズリアキャップ-カメラボディキャップ/dp/B007DCXFRI
316名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 22:24:04.76 ID:kEGK3/af0
ttp://www.toaky-camera.com/product/282
リンクうまく貼れなかったw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 22:26:42.16 ID:lbn1+CHc0
>>316
尼の商品URLはdpとその下のコードだけにするのが一番スッキリ短く貼れるぜ。豆知識な。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007DCXFRI
318名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 22:41:01.43 ID:DeYEi/UX0
>>317
ちなみに商品画面で「シェアする」をポチッとするとそのURLが確認できる
319名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 22:44:10.60 ID:d1cTU62C0
>>315
自分は欲しいけど高いで葛藤中ですw
あとはQ10で08レンズの性能が引き出せるのかどうなのか…と
320名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 22:48:32.58 ID:bXwdwV2l0
元々レンズなんてそうそう売れるもんじゃないんだよな
統計的に一眼ユーザーの半数近くは標準ズーム1本しか持ってないそうな
Qの普及数と値段から考えると特別08が売れてないってことはないと思うが

どっちかというと超ニッチレンズとはいえDA20-40Limの方が苦しそう
ズーム域や値段が近いからシグマの18-35mmと比べられちまうしw
321名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 23:00:04.74 ID:euRJcahI0
Q欲しいなぁ、Q10買っちゃうかなぁ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 23:03:11.34 ID:uQdGRNRR0
そもそも、Qシリーズってペンタの商品の中でどれだけ売れてるの?
いや全然他意は無いんだけど。Qが出た時はカメラに興味無かったんで分からない。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 23:32:46.76 ID:My3fT0mx0
Qは高かったし宣伝もしていないから、一部のオタにしか売れてない
Q10はCMのおかげとカラバリでそこそこ売れた
Q7はぼちぼち。Q10よりは売れてない

ソースは俺
324名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 23:36:14.63 ID:axtf4R320
今はKマウントよりも売れてるのにな
325名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 23:37:47.80 ID:My3fT0mx0
まぁ他社もそうだろ
安いものほど売れやすい
326名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 23:43:16.22 ID:V9DGXBef0
Qは物凄い数売れてるけど、それは投げ売りで19800円だから売れてるだけであって
儲けとしては完全な赤字だろうなぁ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 23:45:40.22 ID:PF9FqU0E0
Q10は先週尼のタイムセールで17800の激安で売ってたし、在庫早く捌かないとQ7売れないし値崩れ早くなるだろうなw
先月Q10買ったが一緒に買ったKアダプター+三脚台座の方が高かった
328名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 00:02:09.67 ID:JCuxWE5r0
>>269
先週、ドシロウト呼ばわりされて泣きながら帰っていったオッサンだよ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 00:31:16.32 ID:ZgxiYn3p0
>>319
08使う(広角撮る)ならQ7一択でしょ。
Q+01, 02, 03, 07持ちの言い訳
330名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 09:44:41.83 ID:qZiyoeth0
マニュアルホワイトバランス使ってる人いる?
白い紙もって歩けばいいのかな。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 09:49:09.56 ID:BoohZktm0
>>330
グレーカード
332名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 11:06:27.52 ID:qZiyoeth0
>>331
そのキーワードでいろいろとわかりました。
さんくす。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 11:48:04.05 ID:utTAoQad0
>>315
そのリヤキャップ良さそうだな。
ポチってみるか。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 12:01:20.53 ID:ss8A8bil0
>>333
それ、ヨドで買ったわ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 12:03:58.60 ID:Jh2bdFcD0
>>329
やっぱ08使うならQ7ですよね
言い訳とかじゃなくてQ7+08には及ばないものの、Q、Q10+08でも十分良く写るなら欲しいなと思って
仮に08のためにQ7も一緒に買ったら高くつきますし、Q10がお蔵入りになるのは目に見えてるのでw
しばらくはQ10を遊び倒して、いつ出るか分からない山Qが出たら安くなるであろうQ7を買ってみようと思います
レスありがとうございました!
336名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 14:31:50.58 ID:9uby2okF0
>>320
シグマとリミズームは、たまたま焦点距離が近いだけで、サイズも重さ持ちがすぎるからあまり比較する人はいないと思う。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 14:56:15.30 ID:ss8A8bil0
そもそも、シグマが検討に入る事はあり得ないわ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 16:16:48.06 ID:Jh2bdFcD0
今更なんですが、04レンズってどうなんでしょうか?
03レンズ購入でMF撮影も楽しいって実感出来たのと、TELEPHOTO MACROレンズがいつ出るか分からないので、代わりにならないかなと思って
03レンズと違って買ってすぐは使ったけど、お蔵入りになっちゃった人っていますか?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 19:43:26.86 ID:FElrTEGm0
>>333
尼のレビューにもある通りリヤキャップだけ単品で売ってくれたら良いのになぁ
とりあえず5個注文したったw

>>334
ヨドで売ってたのか。。。それなら会社の帰りに買いに行ったのになぁ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 20:35:02.01 ID:1/od9doAI
>>338
良くも悪くも普通に写るレンズ。
自分は01派なんだけど、
04と05をポケットに無造作に突っ込んで
出かけることが多いよ。
小さくて軽いし。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 21:27:47.38 ID:gArcc1mz0
>>339

>有るじゃない 尼にリアキャップ2個セット。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 21:41:15.11 ID:FElrTEGm0
>>341
あホントだ尼にはリヤ2個セットあるやん
見落としてたわショックすぎwww

取り扱い店の十秋商映で買ったけどリヤ2個セット無かったんだ。。。まぁいっかw
343名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 23:45:47.49 ID:uZ4tKsw70
>>340
レスありがとうございます!
トイレンズなのに良くも悪くも普通に写るレンズなんですね
因みにF値7.1固定なんですが、屋外撮影なら問題ない感じですか?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 00:11:48.29 ID:FjPsFzQk0
>>343
意外と物撮りで使える
換算100mmで割と寄れるし、ぱきっとパンフォーカスにも撮れる。もちろん、ライティングもきちんとしての話だけど、マクロがまだなので、その代用として。
日中なら外でも余裕ですよ!
345名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 01:11:47.76 ID:sKHgT7vS0
>>344
なるほど
トイレンズと言えども使える場面は多く、マクロレンズが出るまでの遊びと代用に持って来いですね!
早速ポチってみようと思います
ありがとうございました!
346名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 01:19:45.23 ID:pM+lf7Vn0
04と05は地雷だろ…
347名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 01:44:47.85 ID:ru9PHo4Z0
トイレンズは被写界深度の深さが画質が乱れるのを押さえ込んでるんじゃないの?
明るいCマウントレンズのほうがよっぽどトイレンズらしい写りになる
348名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 02:12:22.71 ID:sKHgT7vS0
>>346
04レンズ地雷なんですか?
03レンズでMFも慣れたし、楽しかったのと>>344さんが言うようにマクロレンズの繋ぎに04レンズ良さげなんですが、ダメですかねぇ…
349名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 03:09:24.83 ID:v11Ku/tY0
>>348
何故にそこまで自分の買い物に自信が持てないのか不思議。
画質を云々するレンズではないけど、MFの楽しみが分かってきたなら、充分それに応えてくれるよ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 05:48:29.81 ID:IMh3zEtx0
レギュラーカラーじゃつまらんし、シルバー/ブラウンでも注文しようかと思ったが……カラーシミュレーションで見ると微妙な気がw
POPなのは作りやすいけど、お上品なのはなかなか作りにくいね
351名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 06:20:09.35 ID:MKJw9sABI
>>348 が求めるものがわからないから
皆それぞれ言いたい放題なわけ。

最終的には画質は作例を見てくれ、
操作は03と変わらん。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 06:38:04.65 ID:svuq9DTxI
いいのかよ、こんな稼ぎって。

http://manta.blog.jp/archives/2441450.html
353名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 07:36:29.01 ID:UgQsc/JR0
>>348
たかだか4、5千円のレンズに地雷もなにもないもんだ
さっさと買って、撮って遊んだ方がいいとおもうよ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 08:24:37.43 ID:nilsMdOU0
>>349
自信ないのはカメラ始めてまだ2ヶ月ちょいって部分が大きいと思いますw
Q10買うまでは撮影はスマホで十分と思ってた勘違い野朗でした
MFで狙った通りの撮影が出来た時の嬉しさが好きな理由なので買おうと思います

>>351
操作は03と変らないんですね
それなら04は苦労せず扱えそうです
03は最初はピン合わせが上手くいかなくて、結構苦労しましたw

>>353
そうします
てゆうか、たった今ポチりましたw
届くのが楽しみです!
週末はこれと03持って撮影してきます
355名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 10:14:48.65 ID:FjPsFzQk0
>>354
テレフォトいいよ、順光で撮るとすげーシャープに写って逆光だとフワフワになる変なレンズ。
クロスプロセスとauto110モードとの相性がいい、ハマったらトイワイドも買うといいよ。少なくとも地雷レンズじゃない
356名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 12:06:52.82 ID:uqadFxlF0
Q10ポチった!
ストラップで悩んでるけど、安くてかわいいのでおすすめない?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 12:15:28.09 ID:sKHgT7vS0
>>355
ごめんなさい
先に04トイワイドをポチっちゃいました
TELEPHOTOも話し聞いてると楽しそうですね!
ただ、07だけはどうしても考えてしまいます
一回使ってお蔵入りの確率が極めて高そうでw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 12:26:22.46 ID:0zoBGEgg0
しかし今時この手ぶれ補正の弱さはいただけない
サイバーショットの方が遥かに揺れんな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 12:43:28.41 ID:8gJlpAFn0
>>358
しっかり構えて撮れば良いじゃないって話
カメラに頼りすぎっしょ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 12:48:13.18 ID:XlHS7nMd0
>>357
単に、高にレンズキャップですよ
普段から付けておかないと、ほんと使わないレンズになるから
361名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 12:55:27.72 ID:TnI9KUUo0
>>358
レンズ交換できるサイバーショットがあったらな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 14:18:59.26 ID:g5HFO7fg0
>>360
レンズキャップって、コンバージョンレンズかw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 14:40:23.65 ID:nilsMdOU0
>>360
やっぱそうなっちゃいますよね
交換式のレンズの1種とはいえ、ボディキャップくらいに思ってないと届いたその日に何枚か撮って、レンズ交換してそのまま埃被るレンズになりそうです
とりあえず04は届くのが楽しみですね
364名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 14:50:57.80 ID:hiN11VQl0
>>357
07は一番トイレンズらしいトイレンズで、あれはあれで面白いです。
個人的にはハイコントラストモノクロや110モードと組み合わせて、スクエアで片っ端から撮りまくるのが楽しい。
どうせほとんどシャープには写らないから、ラフに撮るんだけどそれでもいいかって思える(笑)
365名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 14:54:36.36 ID:FjPsFzQk0
トイレンズの345ってタイのメーカーが作った社外品なんだっけ?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 15:17:11.44 ID:nilsMdOU0
>>364
言われてみれば07こそがトイレンズなのかもしれまんせね
03は持っててピント合えばよく写りますし、04と05もよく写るレンズだと教えてもらいました
ただ、07だけはどうしても欲しくならないと言うかw
07の作例見ながら考えてみます
367名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 15:17:58.97 ID:EBdK33Lf0
>>359
しっかり構えたらさらに遅いSSにできるんだから
性能が良いにこしたことはないでしょう

てかペンタのSRは擁護不可能なくらい他社比で効果弱いと思うな
368名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 15:32:12.20 ID:ruHBnv9N0
>>367
そりゃ仕方ない。レンズを選ばない「汎用」だからな。
レンズ内手振れ補正は、いわばそのレンズ「専用」手振れ補正。
補正効果そのもので言えば残念ながら勝てなくて当然。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 15:39:47.52 ID:nilsMdOU0
>>367
言葉の通り補正なので頼りきりもどうなのかなと思います
そのうち手ブレ一切無しの機能が付いたカメラが出るといいですね
370名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 16:53:11.64 ID:0ZhmC0Al0
>>368
オリンパスの手ぶれ補正はボディ内でもSRより効果あるけどな
Qはガイドレール式でセンサーが軽いんだからもっと性能アップできそうなもんだが
371名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 18:20:20.83 ID:4M4DLGsm0
レンズシャッターと電子シャッターなので、気をつけて撮ればぶれにくいと思うんだけどな。
なぜか常時補正がないから、効き具合がよくわからんけど
372名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 18:24:52.53 ID:0ZhmC0Al0
>>371
設定で常時手ぶれ補正ONに切り替えられるよ
消費電力と発熱の問題があるから常用には向かないけど
KQアダプターで超望遠遊びをするときは必須
373名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 19:34:38.60 ID:lYZirD6/0
>>356
CARRY SPEED FS-PRO とか。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 20:26:56.05 ID:4SSrswNe0
Q7に付属してるUSBって何に使うの?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 20:31:34.71 ID:qMUpNn+t0
>>372
と思ったんだけど、Q7メニューに見当たらないんだよね。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 20:34:01.83 ID:eEdCD42t0
>>375
C-3 16のSRの自動オフ→自動オフにしない
377名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 20:44:09.14 ID:T200ZaQn0
SS0.5秒、手持ち撮影でもこのくらいは撮れるけど。
http://pentax.photoble.net/?exif=140312011

手振れ補正が弱いって言う人は、構え方を見直したほうが良いと思う。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 20:58:10.21 ID:sKHgT7vS0
>>377
寝ながらなら手持ちで6秒いけましたよ
立ちながらだと2秒くらいが限度じゃないでしょうか
379名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:16:14.16 ID:T200ZaQn0
>>378
うん、もっと手振れ補正を強化して欲しいっていう意見もわかるんだけど、今だって必要十分に機能してると思うんだよね。
それでも補正が足りないって思う人は、そもそも構え方が悪そうなんだよなぁ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:19:07.31 ID:4j6IfZr70
薄暗いミュージアムでも全然ブレなく撮れたから満足してたんだけど、
なんなんだろうね
381名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:25:09.22 ID:sKHgT7vS0
>>379
そうですよね
脇を絞めて撮る
これって基本で撮影するのに大事なことだと思うんですね
だから自分は風景撮影や被写体が静体の時は手ブレOFFで撮ってます
因みに子供のスナップ写真撮る時は手ブレ補正に甘えてしまいますねw
シャッターチャンスを逃してなくても、ブレてたらボツ写真になってしまうので
382名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:27:47.22 ID:nk7iNe6v0
子供は手ブレなど全く問題にならないほど被写体ブレのほうがはるかに発生しないかw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:31:54.59 ID:eEdCD42t0
むしろ手ぶれ補正切って練習した方が良いよ
昔なんて手ぶれ補正なんて無かったから基本が身に付いてるというのもあるだろうけど
壁や手すりがあれば利用する
そういうの含めて写真って楽しいと思う
384名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:36:01.37 ID:M4KQNGOS0
補正切ろうが切ろまいが他人のすることごちゃごちゃ口出しせんでええ。
自分の好きなようにしなさい。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:41:04.68 ID:4j6IfZr70
はーい

でもQの補正は結構利いてるほうだと思うよ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 22:27:52.17 ID:sRnKp2RH0
>>365
03はトイレンズじゃないよ!
387名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 22:30:29.14 ID:4j6IfZr70
ジョイレンズ

だよね
388名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 22:31:18.11 ID:4j6IfZr70
 ( ̄∇ ̄)v ドヤッ!
389名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 22:56:48.99 ID:6XWT91yP0
ジョイいうたらアレやな
浦安の居酒屋のな
390375:2014/03/12(水) 23:05:49.95 ID:6G2ZI5Uc0
>>376
どうもです。
なるほど・・まさか個々にあるとは。
でも、夜景とかIRで2秒セルフ多用するから、これオフだとかえって使い勝手悪くなっちゃうな。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 01:24:12.91 ID:0dCykS9D0
>>341
「Q リアキャップ」で検索したけど二個セット見つからないよ…
なんていう商品?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 01:36:32.91 ID:HRUKxc8d0
>>385
さすがにそれはないw
手振れ補正が貧弱なのは事実なんだし、
そこまでメーカーを甘やかすのは良くないと思う
393名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 02:30:06.19 ID:KDzXjASo0
>>391
2個セット、てのも検索ワードに入れたら出てくるよ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 06:49:11.98 ID:QFl7FuDk0
>>392
何と比べて貧弱なの?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 06:51:58.77 ID:6PT0BiFz0
>>392の構えが貧弱なのは推測できるし、
そこまで自分を甘やかすのは良くないと思う
396名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 07:20:18.61 ID:zQfeZif/0
QからQ7に買い換えて、更に手ぶれ補正の効きが悪くなった気がするな。
Qなら01レンズ付けて1/5とかでも割と普通に撮れていたのに、Q7じゃサッパリ。
Q7になってシャッターがグニャグニャになったせいも有るだろうけど。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 07:27:27.75 ID:0dCykS9D0
>>393
ありがとう。
amazonで検索しても出なかったけどググったらすぐ出た。
在庫切れだから表示されなかったのね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DUYPFVW
398名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 07:28:07.36 ID:Aw7RE0uy0
>>396
Q7でも普通に撮れるけど…。
01レンズは、レンズ内シャッターなんだけど…。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 07:35:14.24 ID:A51HkUz90
>>398
ボタンのほうの話でしょ

つか、センサー大きくしたらSRの可動範囲物理的に小さくなると思うんだけど
そこら辺は影響してないんだろうか?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 07:42:52.32 ID:Aw7RE0uy0
>>399
シャッターボタンの話か。

Q7のSRは、センサーサイズが大きくなったんで、Q/Q10から改良されてたハズだけど。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 07:59:35.64 ID:A51HkUz90
>>400
やっぱメカ的に改良はしてるのか、当たり前っちゃ当たり前だけど
こないだ★300+AFリアコン付けてみたけど肘付いてれば手持ちで撮れることあったから
手振れ補正自体は優秀だと思うけどね
402名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 08:14:28.81 ID:P3uZ2vjI0
>>382
カメラ買ってすぐは手ブレ+被写体ブレ写真量産してましたw
ハイハイする子供を流し撮りする時に手ブレ補正の恩恵を感じられます
スピード感あるハイハイ写真の完成です
403名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 08:57:27.03 ID:gP8t/9rM0
>>394
俺が所持してる手振れ補正のなかで最強はオリE-M5
次点がキヤノef70-300l is
ついでパナの14-140ois
その次がペンタk-5
最後にq /q7

あと友達に借りたタム70-300もオリ級に素晴らしかったな

>>395
使用限界が広がる事に上手い下手は関係ないだろ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 09:06:44.20 ID:TZi9Bm4q0
望遠の話なら妥当かもな。
望遠だけピックアップして「ペンタの手振れ補正は弱い」と結論付けたいならちょっと待て。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 09:56:07.48 ID:LwFOVk3G0
>>399
センサーを搭載してるユニットの大きさはほぼ同じ。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1307/10/news048.html
406403:2014/03/13(木) 10:26:58.02 ID:gP8t/9rM0
>>404
>望遠だけピックアップして「ペンタの手振れ補正は弱い」
>と結論付けたいならちょっと待て。

確かにオレは望遠での使用が多いので、その可能性はあると認める。
「望遠での」という形容を付けてくれて構わないよ。

長らく「ボディ補正だから仕方ない」って諦めながら使ってたところに、
オリE-M5でアレだけの手ぶれ補正が実現されたのを体験しちゃったからな。
ペンタも追いついてくれと願わずにはいられないね。

前に誰か言ってたけど、現行Q/Q10/Q7よりちょっとぐらいガワがデカく
なっても良いから、手ぶれ補正が優秀な(ついでにEVFもついてる)モデルとか
出して欲しいところ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 11:20:53.63 ID:B0pXkp6s0
しかし手振れ補正は望遠で効いてこそでは
408名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 12:14:09.11 ID:DJbwCts90
写りもS120の方が数段きれいなのがなんとも
特に解像度
409名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 12:17:31.47 ID:DJbwCts90
否解像感
410名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 13:33:21.82 ID:KPyutmqe0
広角〜中望遠域でこんな感じ
E-M5>S120>S95>K-5≒NEX-6+SELP1650>Q
Kマウントはコイル式SRだから仕方ない面もあるけど、Qシリーズはセンサー小さいんだから頑張ってほしいね
411名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 13:35:05.65 ID:3Q+fXsfb0
オリのPM2持ってるけど、風景なんかはQ10のが良い写りかも(私的意見)
何を以って良いとするかは人によるが、解像度とか数値以外の所で絵の総合的な作りが"分かってる"って感じで
とても魅力的な写真を写し出す(Qの方が)。でも野鳥なんか撮る際にはPM2だね。キリッとカチッ、と生物をありのまま描写してくれる。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 15:11:50.13 ID:B0pXkp6s0
Q7ならともかく、QやQ10で風景は無いわ〜
413333:2014/03/13(木) 16:24:46.93 ID:QqhFdkEe0
JJC製のリアキャップ届いた。
07に付けてみたら、純正とこれだけ厚みが違ったよ。
純正
http://i.imgur.com/oozldyY.jpg
JJC製
http://i.imgur.com/fJjLkNB.jpg
薄いしねじ込みできちんと嵌るし、良い感じ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 16:50:43.92 ID:c0+PEBAS0
>>410
S120のポジションはさすがに無いわw
410がシャープネスが効いた絵が好きなのは判ったけど。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 16:51:46.37 ID:KPyutmqe0
>>414
手ぶれ補正の効果の話だぞ?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 17:09:50.01 ID:sULKBh0e0
>>415
いるんだよ
話しの流れが読めないのに否定は1人前の人
417名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 18:21:55.20 ID:3Q+fXsfb0
インデックス機能おもろいね。
http://pentax.photoble.net/?exif=140313001

>>412
Q10でも別に問題ないと思うけどなあ。少なくとも自分には十分かな。
割り切って撮れるというか。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 20:59:27.16 ID:sULKBh0e0
>>412
確かにこんな感じの風景しか撮れないけどQ10愛着あるよ
なんたって初めてのマイカメラだからねw
http://pentax.photoble.net/?exif=140313005
419名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 21:04:15.63 ID:zX7bCMF/0
Nikon1の新機種出たけど、もう小型軽量って感じではないな。換算810mmで動物も撮れる!とのことだが、一眼レフのクオリティを安く小さくするってのが、あっちの考えなんだろうな。
小さいカメラは小さいなりのメリットあるんだけどあんな風になっちゃうのは、Nikonの悪い伝統だね。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 21:05:50.34 ID:EW+owU8t0
>>413
チン毛うつってるで
421名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 21:27:22.08 ID:gP8t/9rM0
>>419
像面位相差で広いAFエリア、小型センサーだから望遠レンズ小型化で被写界深度も深め、
て事で動体撮影に向いてるし、アレはアレで正しい進化の方法だと思うけどね。
ちっこい方の路線を捨てたワケでもないし。(SだかJだか)

ニコ1初代の発売はQとほぼ同時期だったと思うが、その後のモデル展開や
レンズラインナップには随分と差が付いちゃって羨ましい限りっすw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 22:06:18.04 ID:ILOcj1JK0
流れブッた切りスマソ。

>>357
04 TOYLENS WIDEは直射日光下などは少しボヤけるけど、
ソフトフィルタかけたような淡い写りもするよ。
逆に日陰などでは普通に写ってしまう。
(TOYLENSなんで01程シャープにはならないけど)

ttp://pentax.photoble.net/?exif=140313007
ttp://pentax.photoble.net/?exif=140313008
ttp://pentax.photoble.net/?exif=140313009
423名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 22:08:08.57 ID:zX7bCMF/0
>>421
Nikonはすげーよなぁって思う
Nikon1だけでQとオリパナのミラーレス駆逐して、D800で中判に匹敵とか。
でも、Nikon1全然やる気にならないんだよなぁ。やっぱ全方位してもカバーできないんだよね。それよりも、何かに特化した方がカメラは選びやすい。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 22:25:21.55 ID:0dCykS9D0
>>419
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140313_639327.html
>810mm相当の画角を持つ製品としては世界最小・最軽量だとする
>(35mm判換算で600mmを超えるAF機能付きデジタルスチルカメラ用
>交換レンズにおいて)。

早くQ用の50-200mmを出すんだ!
425名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 22:36:31.09 ID:zX7bCMF/0
>>424
Nikon1が出したから、うちもやって!って論理はやめようや
426名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 22:59:16.93 ID:v/ejYxTr0
ミラーレスって、どう構えるのが標準なんだ?

ファインダーあるカメラだと、両手とおでこでかなりしっかり固定できるが、液晶見るとなると、かなりフォールドが悪くならない?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 23:09:29.03 ID:5EpAZTeX0
>>425
よそがやったらウチはやらないだもんなw
カメラ事業もやめればいいのに
428名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 23:11:23.85 ID:QqhFdkEe0
>>426
顔からは離れるけど一眼レフと同じように持って、左手をレンズの下から添えてる。
左腋を締めて構えられるから安定する。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 23:33:41.78 ID:0dCykS9D0
>>425
いやいや、Nikon1よりQの方が向いてるからだよ。

ぶっちゃけNikon1は予想以上にレンズラインナップが大人しかった。
水中用はすごいと思ったがそれ以外はいたって普通のレンズばっかり。
ニコンのことだから魚眼、マクロ、その他の変態レンズを投入してくると思ったんだが。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 23:39:01.35 ID:zQfeZif/0
小型センサーは望遠に有利なんだからNikon1の810mmは正しい方向性だよな。
もっと小型センサーなのに200mm程度の望遠しかないQは寂しい。
Qは超望遠を期待されて登場したのにね。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 23:41:40.79 ID:zQfeZif/0
とはいえ、動体が撮れないAFのQじゃ超望遠を出しても用途が限られるか。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 00:07:52.40 ID:ACpG2H9h0
>>429
そこ、かなり重要。
変態なレンズ(PENTAXとか)、変態なセンサー(シグマとか)。結局、Nikonはマニア路線には行けないメーカーなんだよ。
大衆の声を反映したお役所カメラ。それ自体は凄いんだけど、ふつー。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 00:42:48.79 ID:ta2QXdrP0
>>432
良くも悪くもそうだよな
評判こそ悪かったがとんがったデザインだったニコン1も無難なデザインになった
まあ方向性は間違ってはないが。
ペンタはどうあがいてもキャノニコには並べないんだから、つぶれない程度にニッチ路線でいってほしい
434名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 00:54:54.76 ID:GKa/GXKD0
>>431
超望遠では枝に止まった鳥や遠くの虫のような静物の方が多い気がする。
動体だとフレームに入れ続けるだけでも大変だもの。

>>432
昔は変なレンズをいくつも出してたのになあ。
組み替えて遊べるおもしろレンズ工房とか
唯一無二のズームマイクロとか
球面収差をコントロールできるDC Nikkorとか。
と書きつつぐぐったらDC Nikkorは現役だった…
435名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 06:29:38.99 ID:5F9TOgWo0
Q専用の100_もしくは150_相当のマクロレンズと
400〜600_あたりの超望遠レンズはいつ出るのだろう?
それが出たなら買うのに
436名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 06:59:23.27 ID:95tM/P1Q0
Qの電池容量が小さいので超望遠のAFは難しいだろうねぇ
Q7換算300mmF2.8ぐらいは出て欲しいな、と思うけど。

MFなら純正品だけで1000mm超えできるんだが、やらないのかな。
★300mmQ7換算1380mmは使えるぞ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 07:32:28.26 ID:4AzgQufg0
とりあえずレンズが全然増えないQマウントからしたら、羨ましい限り。
とはいえQは次のマクロでたらレンズ開発終わりそうな嫌な予感がするが。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 07:58:14.20 ID:65rIYaRo0
>>437
薄標準ズームと
高倍率ズームと
換算400〜600までくらいの超望遠ズーム
あたりの検討くらいはしてると信じたい
439名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 10:15:11.84 ID:xrhW3F5a0
08の売れ行き次第だろうけど、高いレンズで利益出ないなら追加は難しいだろうな。
TELEPHOTO MACRO が出れば、今のラインアップでも困ることないだろうし。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 10:42:07.49 ID:P4l1ryL/0
EVF対応
像面位相差AF
換算200-600mmの望遠
動体追従

よろしくお願いします
441名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 10:43:37.02 ID:kL2ciknn0
超望遠とか明るい単焦点とかはユーザを選ぶけど、
高倍率ズームと薄ズームは結構需要あるんじゃない?

最近、一眼のダウンサイジングというより、
フルカスタマイズ可能なコンデジ機という観点で
Qシステムを見るとかなり楽しい事に気付いた。
パナGMショックの反動なんだけどw
442名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 10:50:05.55 ID:8G0wUde40
ニコワンは生真面目だね。
良くも悪くも遊び心がちょっと足りない。
魚眼とかトイレンズとか出せばもう少し市場開拓できそうなのに。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 10:51:12.84 ID:8G0wUde40
しかしニコワンのAWは羨ましいぞ。
Qも早く防防モデル出してください。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 11:06:57.60 ID:nhyZhjJv0
確かにニコワンは「おっ!」と思うんだけど、
あのマウントで集めてもなぁ・・・って思っちゃうんだよね
画質や機能で考えればフルサイズだし、大きさで考えればQで良いし
445名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 11:08:06.33 ID:ACpG2H9h0
>>437
いやいや、レンズなんてまだまだ全然足りないよ。
すでにauto110の6本のレンズ以上が出たけど、全部が置き換わっていないよね。
広角・望遠のF1.8単焦点、06よりも超望遠ズーム、シフトレンズ等々。

1/1.7型になってちょっと広角になっから、今後のレンズ設計に相当の議論があると記事で読んだ。
ユーザーとしてはQとQ7で焦点距離変えられるから、けっこう楽しめてる。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 11:12:46.99 ID:ACpG2H9h0
>>442
Nikon1は一眼レフ上位機能を1インチセンサーのカメラに乗っけるっていう大義がある。
ニコンには遊びができない、私はそういうことだと勝手に思ってる。
Qがトイ路線で市場開拓している頃、随分と高いレンズと画質で謳ってたからね。
Qとは行き先が違うと思うよ、まぁ、違いが明確でいいのかな、と。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 11:16:10.67 ID:f8o1wK4j0
>>444
海外市場向けのQと考えれば、狙い目としては有りかもと思った。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 11:55:05.98 ID:RRftmLj00
Qとニコワンで購入検討した身としてはニコワンの方に行ってたらその後
レフ機を2台も買ってなかったんじゃないかなぁと思う
Qの足りなさ加減は絶妙で上を見たい気になるけどニコワンだったらそっちでレンズ
集めてたんじゃないかって気がする
そういう意味ではQマウントは今のままでもいいような気がするんだよね

もちろん、10万くらいで防防Q出したりしてもいいとは思うけど
しっかりしたもの作るんだったらわかってる人だけしか買わないとんでもなく
コスパの悪いやつにしたほうがいいと思うんだよね
449名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 12:17:37.71 ID:1C+AXOsj0
q7にlimitedレンズつけたらどんなもんだんだろ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 13:10:41.86 ID:VzgJP7+V0
>>445
その使い方と言うか考え方いいですね!
Q10持ちですがQ7を買ったらお蔵入りにしかならないと思ってましたが、焦点距離を変えて楽しむだったら有りですよね
08買おうと思ってましたが、先にQ7を購入しようと思います
Q7購入後は08欲しい欲が出てくると思いますが、02で誤魔化し対応しますw
451名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 17:26:03.98 ID:jlGSApEd0
ただQに将来はあるのか?って聞かれたら怪しいとしか言えないよな
やっぱどう取り繕って養護してもユーザーは画質を重視してしまう
3万超えのコンデジの方が画質も良くて広角から望遠まで単体で卒なくこなすとあればそっちに流れる
来年マクロ出て終わりな気がするわ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 20:03:10.71 ID:f8o1wK4j0
高級コンデジへのシフトが進む中で、Qマウントの立ち位置はかなり危うくなってきたのは否めない。

だが逆に、他メーカーがこの領域に入ってこないわけで、孤高のマウントとしてあと10年くらい楽しませて欲しいなぁ。

初代Qにあった本気のミニチュアカメラの路線はもう無理なのだろうか?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 20:39:37.67 ID:M4E4sU5k0
流石に10年は無理すぎるだろw
新製品の供給は今年と来年+1年の3年位と思っといた方がいいだろ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 21:19:39.51 ID:y4mWBViq0
>>451
そうかな
そこそこ写って軽くて楽しいお手軽カメラとしては細々と続いていくと思ってるんだが
画質ってんなら、例えば広角レンズの写りはコンデジタイプには追随を許さない程度にキレイな超広角だし
レンズを交換出来る強みだな、と
これでマクロが出たらもっと盛り上がるんじゃないかな
超広角以上にコンデジじゃ対応できない絵が撮れるわけだし

まぁそれもペンタブランドが続く限りの前提でだけど
455名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 21:47:26.75 ID:Gcg/+owI0
>>450を惑わすために・・・

08の写りの良さをアピールしてみる


http://pentax.photoble.net/?exif=140314004
456名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 22:30:13.20 ID:VzgJP7+V0
>>455
photebleでさっき覗いた時にQ10で08上げてるの珍しいなぁと思ったと同時に、同じカメラとは思えない写りの良さに完全に惑わされましたw
因みにQ7持ってるんですか?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 22:34:45.64 ID:Gcg/+owI0
Q7は夏のボーナスで買おうかな〜
458名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 23:37:04.59 ID:ACpG2H9h0
>>455
画質いいねえ。
Qで撮ったと言わなければ、気づかない。
やっぱ、08はいいレンズだよなぁ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 05:49:27.27 ID:krCNDMvN0
>>440
ニコワンでも行った方がいいんじゃね?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 07:49:15.26 ID:Y1OSJJtZ0
>>451
実際のところ画質重視のやつって案外少ないぞ、この業界
一眼レフでよく売れるレンズが単焦点とかニッパチじゃなくて高倍率ズームな時点でお察しですわ

ま、画質至上主義の世界なら今頃Foveonが天下取ってるわい
461名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 09:05:47.79 ID:uWow19ie0
高級レンズ使ってるフルサイズ使いよりミラーレス主婦の方が写真コンクールで評価がいいこともザラだし
構図とか芸術性はセンスの問題だし、周辺解像どうのこうのは芸術性とか写真の質にはあんまり関係ない
462名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 09:16:19.84 ID:c1Q0UkrC0
偶然の写真を狙うだけならなんでもいいが、光画をやるならスペックは良ければ良いほどいいし、基礎として構図の知識と経験は絶対必要。
要不要は前提の問題だからどうのこうの言ってもしゃーない。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 09:20:20.71 ID:jm2tGz2b0
Qは良い写真が撮れる気にならないのが難点かな。
後で確認すると意外と良いんだけど。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 09:25:40.84 ID:jm2tGz2b0
>>460
要は使い勝手重視ってことだよ。
一眼レフが選ばれるのも動作も速度も快適だから。
レンズで高倍率ズームが人気なのも便利だから。

Qは画質はまあ並だけど、小型軽量な点がどれだけ今後につながるかだね。
06レンズみたいなのがQの本当の価値だと思うわ。軽いし小さいF2.8通し。
02はさっさと作り直して欲しいわ。
んで後は換算550mm程度のF2.8単焦点くらいあれば完璧かな〜
465名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 09:26:28.28 ID:nDhMIFIa0
ここ最近出たNikon1v3とCanonのG1Xm2を見比べて、G1Xいいなぁと思ってしまった。何気にフォーサーズよりもセンサーデカイからなぁ。
1インチで10万超えのレンズは、正直殿様商売だと思う。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 09:30:49.85 ID:jm2tGz2b0
スペックにつられて買うカメラだからねG1Xはw
467名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 09:37:54.76 ID:nDhMIFIa0
いいなぁ、と思ってG1Xのスレ覗いたら売れてねぇとか値下げしてるとか散々。
Qが良いのは操作が一眼レフのままだからかもなぁ。高くてもコンデジの操作だと萎える。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 12:01:39.02 ID:jm2tGz2b0
Qは触ってて楽しいよな。
レンズはめた時の音も良い
469名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 12:13:12.09 ID:2aIWLb4j0
>>467
結局、センサーサイズが全てじゃないってことだよ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 12:40:55.88 ID:nDhMIFIa0
>>464
02はあのままでいい、ズームのキットレンズなんだし。
それより、09が2015年に出て10を24-80mmF2.8(35換算)で出せば良いんだよ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 12:54:34.56 ID:K3CWi0ht0
2.8なんてけち臭い事言わないで、1.0とか1.4とか出せよもちろん単焦点で
472名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:10:37.19 ID:jm2tGz2b0
確かに大口径レンズも出ず、超望遠も出ず、
なんかQ発売時に期待されてた感じと違って、
無難以下のレンズラインナップだよな。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:12:28.88 ID:k+OcTCf00
Q7メーカーの想定どおりに売れてるの?
Q10は売り上げ上位に入ってたけど。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:16:01.05 ID:M5lZV2eF0
>>473
似たようなもんだし安いほうが売れるんだろ
次のモデルが出たらQ7が下位機種として並売されて売れるんじゃないかな
475名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:20:21.11 ID:nDhMIFIa0
>>472
大口径レンズは01あるし、超望遠はKQアダプターあるし。
そもそも超望遠なんて一部のユーザーしか使わない。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:26:07.93 ID:M5lZV2eF0
01は小口径だしKQアダプターなんか一部のユーザーしか使わない
Qマウントの超望遠が出れば08より売れるだろう
でも単焦点より高倍率ズームのほうがいいだろうな
ブリッジカメラの30倍、50倍ズームああいうのが売れるんだよ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:32:04.68 ID:Wnaw3b9t0
去年のメーカーインタビューで言ってるけどQはファッショナブル路線なんだよね
見た目で気に入ってしかも「一眼」って言ってるしなんか凄いんだろうっていうひとが買ってるんだろ
買った人が「あれ、これコンデジじゃね?」って気付かないことを祈るばかりw
478名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:33:08.53 ID:jkW5Sk9p0
山Qはよ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:39:03.86 ID:/3wSIh2w0
超望遠はよ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:43:42.62 ID:LTqqIwVr0
海はよォ〜海はよォ〜
男の海はよ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:46:25.00 ID:jm2tGz2b0
>>475
大型センサーのマウントでは実現できないような大口径を
Qスレの当初は皆で盛り上がっていたんだよ。
大型センサー側がやれF1.4だF1.2だと盛り上がってるのに寂しいなって思っただけ。
超望遠もニッチだろうけどさ、今のQのレンズラインナップって、
Qの規格だから実現できたんだな!って思うようなレンズ少ないのが残念なのよ
少ないってか個人的には06だけかな小型センサーのおかげだなって思ったの。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:57:45.01 ID:Wnaw3b9t0
ISO感度をなるべく上げたくないという意味でも大口径欲しいけどなあ
換算50mm付近で一本だけでもいいから
483名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:57:59.98 ID:tUBErIKM0
>>481
ユニークレンズシリーズでいいからF0.5とか作って欲しい
全部プラレンズで写り二の次でただ明るいだけのやつ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 14:00:31.36 ID:+qDOOSzR0
何だかんだ言うてもQ(10、7)は良い絵を出す。解像度とか感度とか数値だけを求めるなら他にある。
この大きさ値段デザインでこれだけ総合的に纏まった絵を出すカメラはちょっと他に見当たらないね。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 14:05:44.79 ID:jm2tGz2b0
>>483
ユニークレンズ恒例の酷いフォーカスリングでピント合わせしたいねw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 14:06:26.10 ID:jkW5Sk9p0
コンデジで1/1.7センサー、24-200o、フィルターエフェクト、CTEができる
PENTAXのコンデジが出れば欲しいのだが。。。

レンズ売れなくなっちゃうからやらないかな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 14:07:25.07 ID:jkW5Sk9p0
まあ、普通のコンデジでも1/1.7サイズセンサーになってきたから、
今後Q7は厳しいね。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 14:21:38.21 ID:JED0IrMR0
>>481
こんな感じか?(Q7使用時の35mm判換算値)
6.7mm(31mm)F1.2
9.2mm(42mm)F1.0
16.7mm(77mm)F1.2
43.5mm(200mm)F1.4
65.3mm(300mm)F2.0
489名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 14:35:24.74 ID:jm2tGz2b0
>>488
とても良いね!
それぞれ5万くらいで出して欲しいわw
490名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 14:49:10.03 ID:NCNLs7yc0
>>460
フォベはメリルになってガッカリなんだよね
次のクアトロは原点回帰らしいから期待なんだけど
491名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 14:52:06.13 ID:NCNLs7yc0
>>484
好みの絵柄なんだよね
言うとおり総合力なのかも知れない
492名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 14:55:36.08 ID:tUBErIKM0
>>485
楽しそうだよなぁと思いつつユニークレンズシリーズだったら絞り固定でSSが酷い事にw
明るいレンズ絞り込めないのはマズイかもしれんw
493名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 15:05:27.16 ID:jkW5Sk9p0
山Qが出るなら欲しいな。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 15:55:39.11 ID:zsI+u8ac0
だから35mm判換算で24-200か28-300程度の便利ズームはよ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 16:04:07.64 ID:1H+Syscg0
プロユースじゃないし、所詮は趣味の物なんだから、
この程度で十分なんですよー
もちろん趣味でプロユースの機材を使うのも否定はしないが
496名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 16:13:28.27 ID:eKH2aWiPO
>>488
ま、出ても買う人少ないと思うけど、
買わなくても(買えなくても)在ればQに入って来る人も増えそうだよね。
昔マウント乱立してた頃も、レンズ少ない所から消えていったしね。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 19:01:43.98 ID:nDhMIFIa0
F1.0のレンズなんてPENTAXは過去にも出したことあるの??
そういうのはCマウント探すしかないじゃん
498名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 19:03:16.16 ID:EOk2nAJm0
>>485
距離リングはユニークレンズの方が01よりずっとマシ。
01のピントリングはまさしくゴミ。
写りは良いのになんであんなに酷い距離リングにしたのか。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 19:05:32.61 ID:uOPT1PkT0
>>497
過去に出したことがないから出さない、出せないじゃもう撤退したほうがいいね
500名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 19:07:25.04 ID:Fgs9iuFC0
>>498
06も酷いし何にも考えてないんじゃないの。
08とは言わずとも02と同等の操作感なら文句はないんだけどなぁ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 19:13:47.09 ID:nDhMIFIa0
明るいレンズ出すなとは、全く思ってなくてむしろ出して欲しい。
でも、cp+のインタビューで消極的なのと過去にもF1.0とかF0.85とか出してないわけで、俺は難しいと思ってる。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 19:19:33.33 ID:7YeCujLQ0
>>497
PENTAXが、ということなら普通にあるよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/security/cctv/oldlineup.html
503名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 19:21:02.16 ID:nDhMIFIa0
>>502
禅問答じゃないんだけど
504名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 19:30:08.44 ID:7YeCujLQ0
>>502
禅問答でも何でもなく、PENTAXがF1.0のレンズを出していたというソースを示したまでなんだが。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 19:30:10.14 ID:mwoK+mm70
02とか本当は2.8通しで企画したんだけどペンタの技術的に作れなかったんだと思うわw
506名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 19:31:34.94 ID:7YeCujLQ0
>>504>>503宛てで。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 19:33:36.89 ID:nDhMIFIa0
>>504
そんなソースいらねぇ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 20:28:17.11 ID:jm2tGz2b0
>>505
あのデカさからして、あり得る話だw
509名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 20:30:24.38 ID:D50TAvyE0
レンズの問題じゃなく、AFの問題で出さないんじゃないかと思う
510名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 22:11:21.31 ID:eJfUrtW80
QとQ7て電池一緒?
Qから買い換えようか悩んでるんだけど。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 22:13:28.30 ID:jkW5Sk9p0
カメラいろいろ検討してきたが、もうつかれました。ペンタの色好きだし、Q7にしようかな。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 22:17:05.31 ID:jm2tGz2b0
>>510
一緒だよ。
もうちょっとバッテリー持ちよくなって欲しいもんだね。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 22:45:23.68 ID:GvbMRvmM0
>>511
Q7で良いと思うぞ
肩の力抜いて撮影を楽しめるよ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 22:48:20.74 ID:eJfUrtW80
>>512
電池一緒なら買い足してもいいな。
ありがとう。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 22:49:45.40 ID:jkW5Sk9p0
>>513
そうするよー。
サンクス。楽しみになってきた。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 22:54:34.18 ID:jkW5Sk9p0
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/m/o/smoooth501/a110-4.jpg
この色、スタイルのQ7出してくれないかな。もしくは山。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 23:03:08.03 ID:W1dtkz+d0
衝動的にQ7を買って3週間ほど、色々いじくりまわしてるんだが面白いな、コレ。
個人的には初めてのデジイチだった*istDs以来の楽しさだわ。
K-7買った時もK-30の時もここまでwktkしなかったのに。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 23:07:19.83 ID:jkW5Sk9p0
一度手放したんだけど、また欲しくなってきたよ・・・
マクロも楽しみだしね。
http://pentax.photoble.net/?exif=140315024
http://pentax.photoble.net/?exif=140315023
519名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 23:14:23.17 ID:GvbMRvmM0
>>515
頑張って撮ればちゃんとそれに答えてくれるカメラだよ
ラフに撮ればそれなりに気合い入れて撮ればハッとするような写りに驚く事もある
操作性も良いし撮影楽しんでください


>>516
コンプリートキットとかそういう色で出してくれたら良かったのにね
レンズダブってても買うわw
520名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 23:19:16.25 ID:jkW5Sk9p0
http://2ch-dc.net/v4/src/1394893029238.jpg
Q10はそれらしいカラーもオーダーできたのだが。。。

>>518
は以前自分が撮ったんだけど、
今考えたら楽しかったな。
CanonのS120持ってるが、最近出かけることが減ってしまった。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 23:40:25.70 ID:jkW5Sk9p0
Qシリーズの当面の要望
・マクロレンズの早期発売
・山Qはよ
・01PRIMEのブラックフード発売
・金属ボディQ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 00:24:58.67 ID:Iz1g++V/0
Qのセンサー換装サービスはよ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 01:13:47.84 ID:0RK0tbsY0
等倍マクロはマジ楽しみ。
Qの利点を最大限に活かせるレンズだもの。
見た目がダサくなるのは難点だけど、ライティングしやすさを考えると
OMの38mm F2.8や20mm F2みたいに先細りになってるとなお嬉しい。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 01:41:15.58 ID:xvuVFw9U0
遊ぶんならマウントアダプタ買って他のレンズ付けんのが早いかな…
レンズもアレだコレだ言っててもそうポンポン出る物でもないし、実際出ないし。
だったら今ある物使った方が早くね?って思ったけどどんなもん?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 02:14:38.68 ID:y8On35Qw0
重くでかくなるなら一部を除いてQである必要性がない。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 03:08:06.13 ID:boS5z6I00
F1.4未満って開放でピンボケ連発しそうだねぇ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 03:33:50.10 ID:kdKPpZYS0
>>526
CP+でμ4/3用のノクトン触ったけど
被写界深度が恐ろしく浅いせいでピント合わせるのに苦労した。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 03:53:10.23 ID:C7lOAu5g0
m4/3糞画質とか言ってる人がQの画質褒めるのが良くわからない
ぶっちゃけここで上げられてる写真って全部コンデジ画質で綺麗だと思ったことないわ
Qの画質惚れる人って最近のコンデジとかm4/3触ったことない信者でしょ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 07:42:54.91 ID:lGZo1DmB0
>>528
E-M5持ってるよ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 08:01:41.05 ID:1jBLsayr0
>>528
Qの画質を褒める時は、基準が違うからね。
一眼レフ持ってる人も、iPhoneのカメラの画質綺麗って言うでしょ?
そういうことだよ。

そんな目くじら立てず楽しめばいいのよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 08:05:50.05 ID:1jBLsayr0
>>524
Qが出た当初に色々やったけど、
基本的にユニークレンズより汚い画質にしかならないw
トイレンズとして堪能するぶんにはいいんだけどね。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 10:54:09.46 ID:wgJR+5CB0
今更なんですが02はF4あたりが最も解像するとのことなんですが、06はどうなんでしょうか?
やはり絞り開放時なんですかね
533名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 11:30:32.97 ID:xrgeRpgt0
>>530
iPhoneの画質は以前より良くなったけどって程度だよ?
一眼フルサイズ使ってるけど
Qはそれよりもずっと画像が素直で良い
534名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 11:37:54.44 ID:Bx8zWIHf0
カメラは持っていくことに意義がある。Qはサイズに大義あるからNikon1みたいにデカイ高いレンズ出さない。
それから、センサーサイズも二個飛ばしで考えると、選択しやすい。
普段使いのQ、旅行のK、本気の645。QKの間は両方の良いところ取ってるけど、フォーサーズとK-3が家にあって、いざ旅行するとしたらK-3持ってくかなぁ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 11:40:35.11 ID:abRLSJqC0
>>533
一眼フルサイズより良いってこと?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 11:41:28.99 ID:75HDe9u00
>>533
だから基準の差ってことだろ?
普段使いには、なのか、趣味レベルとしては、なのか、プロユースとしては、なのか。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 11:49:39.41 ID:Bx8zWIHf0
>>535
ぶっちゃけ、パンフォーカスで撮ってスマホで見る分にはフルサイズよりも綺麗に見えることがある。
画質的にはえらい差があるのは分かるが、ビルとか森とか線が鋭角な被写体だともっと分かる。
フルサイズはセンサー大きい分、スマホサイズでもぼけて見える。(当たり前だ!という意見は無しな。)
538名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 12:21:43.78 ID:xrgeRpgt0
>>535
書き方悪かったw
iPhoneよりね

>>536
基準ではあるんだけど、
カメラの写真と言えるかどうか?っていう基準だな
1/2.3センサーのコンデジはどれも滲みがあって嫌いだったけど、
Qはその点許容できる範囲だったんだよね

1.7Qはもちろん問題無し
539名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 12:42:49.05 ID:IslZ+6nAi
もう、ただの信者の戯れ言じゃないですかー
やだー
540名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 12:59:50.69 ID:xrgeRpgt0
モノの良し悪しなんかはその人の使い方によるし勝手に決めてくれと
俺は使いたくないモノは使わないし、
使ってるモノに関しては使いたいから使っているのであって、
なぜ使っているのか?という良い部分の話になるのは当然の話なんだけどな
541名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 14:29:31.51 ID:k36l6jvt0
Qの良さは普通の一眼と同じくその場の空気を切り取れる所にあると思う。最低ラインだけれど。
スペック上の数値の高さなんてのは関係無し。これはペンタが長年カメラ造りに取り組んで来た遺産。
「分かってる」か「分かってない」かってのはここだと思う。写りが素直、感覚的にまんま一眼のスモールガジェット。
ここが重要。自分は岩場や海辺、川辺等で撮影する際まず先発隊としてQを出動させる。
足場や陽が射す時間帯その他気を付けなきゃいけない事柄等を十分に学習した上でアタリを付け改めて本隊のK30+DA12-24で
本番に挑む。操作系も同じなので実にスムーズに移行出来る。今やQは欠かせないね。

ここのブログも似た様な事書いてある
http://tizupiza.blog.fc2.com/blog-entry-63.html#more
542名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 15:06:35.94 ID:1jBLsayr0
なんか急に気持ち悪いペンタ信者が押し寄せてきたな。
なんで極端な事を長々と述べるんだろうね。
レンズが交換できて楽しいけれど、撮れる写真は1/1.7インチセンサーの次元からなにも変わらないレベルだろうに。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 15:13:35.87 ID:75HDe9u00
空気を切り取れる、は相手に伝わらない時点で評価としては確かに微妙だなw
だがペンタ機独特の「分かってる」感には同意する。
ハード的にもソフト的にも細かいところにこだわりを感じる。

現像ソフト以外は。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 15:25:04.60 ID:48t2rfi+0
フルサイズとAPS-Cや、コンデジもパナのLXとか使ってるけど
画質的にQ/Q7は確かにコンデジ、でもレンズ交換して楽しめる「遊び」として最高。
m4/3貶めたり否定もしないけど、無駄にQ/Q7を持ち上げる気も無い。
使いたいやつが楽しんで使う、それでいーんじゃない?

あと、ニコンを長いこと使っているけど、ペンタの絵作りはQ/Q7で好きになった。
確かに一目するだけの価値がある。(ニコンのJPEG取って出しがダめすぐるだけか)
545名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 15:32:32.38 ID:QpqJJxAy0
>>542
ここは信者が集うスレですが?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 15:36:10.11 ID:xrgeRpgt0
>>544
無駄にQの画質を卑下してるような気がするけどな
信者という言葉を恐れるばかりに
547名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 15:38:41.81 ID:k36l6jvt0
信者ねー。そんじゃあ信者としての役割を果たしてやるわw
レンズ交換なんてコンデジ以外のカメラなら何だって出来るよね〜
今の時代に何言ってんだ?w
交換して楽しいなら42マウント古レンズでも漁ってりゃいいさw
Qの1/2.3型は1/1.7型より小さいのにこの表現力。これはメーカーのカメラに対する造脂の深さ故。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 15:41:00.36 ID:xrgeRpgt0
やったね、信者誕生w
キモイw
549名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 15:43:53.52 ID:GtbcA+Up0
ペンタはJPEGがいいんだよな。
MX-1スレではQ7よりよく写ると評判だよ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 15:49:08.68 ID:GtbcA+Up0
つまりオリンパスのレンズとエンジンでPENTAXがチューニングすれば、
本家のXZ-2よりよく写る。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 16:03:18.63 ID:48t2rfi+0
>>546
画質を卑下するつもりは無いよ。
Q7/LX7どっちも使ってるけど、気分と目的で使い分けている。
フルサイズは荷物も大きくなるので普段はQ7/LX7でカバーしてる。
昔からニコン使いっていうだけで「ニコン党員」って言われてたから
今更「ペンタ信者」呼ばわりされても気にしないwww
「良いトコも悪いトコも認めて受け入れる」それだけ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 16:32:11.70 ID:IslZ+6nAi
オレもQ、Q7持ってて彼女もQ7ユーザー
小さいレンズを簡単に持ち運べて楽しめる、良くも悪くもおもちゃカメラ
気に入って使っている

が、それを[○○よりナントカ][センサーサイズで劣ってるけど、画質は上]とか
行き過ぎた信者は気持ち悪い、という話
553名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 17:20:32.10 ID:QpqJJxAy0
>>550
オリンパスがリコーからリコーのカメラ部門ごとペンタックスを買収すればいいのか!
554名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 17:44:37.60 ID:HgukaEPq0
>>552
世の中にはQをおもちゃカメラとは思ってない人もいるわけで、
そういう人たちを見てキミは気持ち悪いと言っているのかも知れないよ?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 18:23:22.93 ID:9z/BnVj30
そういう人は普通に気軽なカメラとして使ってるだけだと思う。

ペンタックスだからこそ小型センサーなのに一眼レフ並のオーラを感じるとか言ってる人は、間違い無く偏った人だよ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 18:44:12.47 ID:k36l6jvt0
ちょっと小川撮ってこようと出掛けたらNDフィルター忘れた。
と、思ったら何と内臓フィルターなるもが付いてるじゃありませんか!
さすがはQさんやで!Q最高!
カメラ界最強の座も近いな・・・( ゚Д゚)y─┛~~

ビシバシ一眼レフオーラ感じるわー!(←こんな事言った覚え無いけどw)
557名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 18:52:49.85 ID:wgJR+5CB0
子供を散歩に連れて行きがてら
http://pentax.photoble.net/?exif=140316023
558名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 20:33:50.81 ID:DnHcmxp40
F2.8でこんなパープリン出るのか
個体差かな
559名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 21:02:03.30 ID:HgukaEPq0
>>555
俺はそういう考え方まで平均を求めて、そこから外れたら気持ち悪いという偏見がキライだな
560名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 21:06:46.94 ID:6XgGVO8V0
04と05だったら、どっちの方が楽しいかな?
ま、どっちも買うんだけどね
561名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 21:13:02.65 ID:9z/BnVj30
>>558
Qはハイライト部分にパープリン良く出るよ。
08レンズもなかなかのパープリンぶり。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 21:29:03.86 ID:R2AnRuAr0
>>555
オーラなんて逝ってるのアンタだけジャン。
気持ち悪い妄想でごちゃごちゃ言ってないで枕ぬらしてろよ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 21:58:20.52 ID:9jliu7VK0
>>504
そもそも>497がCマウント探すしかないっていってるのに
>502はCマウントレンズじゃないかよ
それが禅問答っていってるんだろ>503は

ちなみに俺はタムロンの2.8mmF1.2のCSマウントならQに使ってる
564名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 22:03:19.61 ID:9z/BnVj30
強烈な信者が来て、急に雰囲気が異様なスレになっちゃったな。
Qは良いカメラなんだから、他と無理に比較しなくても良いと思うんだが。

F2.8通しの02レンズのリメイクはよ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 22:10:46.44 ID:Bx8zWIHf0
>>563
終わってる話蒸し返すなよ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 23:07:47.28 ID:QqdCKXX+0
>>553
>>554がいってる通り
そういう層はくだらない比較だのなんだのはしない
純粋に楽しんでいる層
567名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 23:09:51.77 ID:QqdCKXX+0
レスが一つずつずれるというミス
ごめん、オレが全部悪かった
568名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 23:38:04.46 ID:k36l6jvt0
男はな、自分が惚れた女は世界一の美女であるべきなんよキリッ!!
569名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 01:32:29.71 ID:lbxeIMQB0
正直Q使いとしては色々理由をつけて自分を騙してないといったら嘘になる
画質に関しては高級コンデジの方がよかったり、レンズ持ち運ぶ必要がなかったり
日常を切り取る手軽さでもコンデジの方が優れているのだ
でも俺はそれを認める勇気がない
だから抽象的な感情論で誉めるしかないのだ
本音はこのカメラってデザイン以外いいとこないって分かっているのだ
察してくれ、、、、
570名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 01:35:38.91 ID:XjarH8VN0
>>569
そこまでして使う理由が分からんわ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 01:37:53.30 ID:tESC4spJ0
>>569
高級コンデジって言ってもフルサイズまであるからなぁ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 01:44:30.27 ID:lbxeIMQB0
それが信者ってもんだ、、、
もっと言えば動画も苦手だしAFも遅いし手ぶれ補正も弱い
広角も望遠もコンデジならデフォルトでこなすのに
カメラがもう一台買えるような広角、望遠レンズを買うなんて正気の沙汰じゃない
唯一コンデジじゃ無理な等倍マクロもレンズが無いときたもんだ

言っちまった、、、
酒のせいだなこれ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 01:48:04.65 ID:lbxeIMQB0
>>571
RX100辺りから乾杯してるわ、、、
574名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 01:50:20.21 ID:ydykbWCs0
まぁ俺もレンズ交換と言いながら01以外使っていないと言う体たらくなんだが、
やっぱ小さいパンケーキじゃないとダメなんだよね、このカメラ。
08も単焦点パンケーキで安価だったら買って付けっぱなしにしてたかもしれない。
無理に一眼レフと同じ事しなくても良いのにな、と常々思っている。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 02:10:12.13 ID:QmuE+/aK0
>>574
Qはパンケーキじゃないとダメな理由が思いつかない。

デジ一眼のミニチュアみたいなノリが最初のQにはあったので、レンズもカメラサイズに合わせた縮尺のほうがQっぽいと思うな。

Q10以降、マグネシウムボディじゃなくなったので、幾分ミニチュアっぽさは薄れちゃったけどさ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 02:13:26.87 ID:lIK6JWh60
>Qはパンケーキじゃないとダメな理由が思いつかない。
ハッキリ言えばズームレンズの画質が悪い、沈胴しないので大きく嵩張る、値段が高いってこと。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 02:17:41.01 ID:5+YUdrvL0
GMの標準ズームは沈胴してるときはボディにマッチしててかっこいいんだけど、撮影モードにすると途端にかっこ悪くなるんだよなあ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 02:41:33.38 ID:v61Rp5NW0
>>473
Q10って二、三ヵ月で赤字に転じたよ?
Q7いわんどもがな
579名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 03:35:52.28 ID:fDxoYuKX0
高角パンケーキは欲しいなぁ、35換算で20_ぐらいのやつ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 07:34:07.21 ID:qGVb5tcz0
>>578
「いわんどもがな」って何?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 08:58:38.49 ID:ZM9hzhtG0
あれ、ホワイトバランスブラケットは無い?で正解だよね?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 10:17:55.69 ID:DhYpq5bL0
>>579
08レンズで良いじゃん。
01レンズくらいのサイズなんだし。

明るい標準ズーム出して欲しいわ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 10:33:16.88 ID:2Nzc6Dsp0
>>576
じゃあ、0405使えば?って思う。
あれはトイレだからってことなんだろうけどさ。06と08も画質は良いし、4万で高いとか笑わせるよ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 10:59:52.33 ID:lbxeIMQB0
「コンデジにしては綺麗」は4万払ってまで得る画質ではない
585名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 11:04:19.29 ID:Mha7eKRX0
4万払ってるのは「あの大きさで、かつ、あの写り」だからだと思うが。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 11:28:50.64 ID:nJ11VDnb0
こいつを写り云々だけで語るのは馬鹿だよ
楽しいカメラなんだから、これ以上のことは無い
写りで選ぶのなら、他のカメラ買えばいい、今ならGMがある
587名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 11:45:37.80 ID:8ilWOLww0
マクロと超望遠で強みを発揮するシステムなのに
今はどちらもまだ専用レンズを出してないからな。
モタモタしすぎ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 11:49:51.01 ID:lbxeIMQB0
>>586
そういう抽象的な精神論でしか褒めれないことに結局不満に目をつぶって自分を騙してる信者であることに気づいてしまったんだよ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 11:51:32.13 ID:lbxeIMQB0
それに写りだけだけじゃない
基本性能で色々と出遅れてるんだよね
2世代くらい前のレベル
次モデルで相当化けないといかんよね

まぁそういうと腕でカバーしろとかいう信者が出るんだけどね
590名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 11:53:39.36 ID:lbxeIMQB0
「楽しいカメラ」なんて人によっちゃ5000円の発展途上国モデルや数千円のトイカメラも当てはまる
3DSの3Dカメラだっていい

客観的に商品を評価する表現じゃない
591名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 11:57:43.75 ID:lbxeIMQB0
>>587
超望遠はまぁコンデジの得意分野でもあるけど
マクロは完全に未知の領域なのに真っ先に出さないのが無能だわ

こういうと売れないからとかニッチだからとか手のひら返して擁護する信者が出るんだけどね
592名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 12:08:57.13 ID:2Nzc6Dsp0
>>587
超望遠はKQ出ているんだからいいだろ
AF無いとか言うなよ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 12:13:22.02 ID:lbxeIMQB0
K-Qw
コンパクトシステム台なしワロタ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 12:24:16.79 ID:2Nzc6Dsp0
>>593
それは超望遠AF出したところで、コンパクトシステム台無しだよな?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 12:32:36.46 ID:lbxeIMQB0
え?K-Qでバズーカ担ぐよりマシだろw
最もネオ一眼1台持てば済むことだけどな
596名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 12:36:35.85 ID:8ilWOLww0
>>591
コンデジの超望遠は広角もカバーする必要があるから
どうしても高倍率ズームになっちゃうんよね。

>>592
MFは構わないが普通絞りorプリセット絞りになってしまうのは俺的には無理。
開放でピント合わせる→絞りリング回して絞り込む→撮影→開放に戻す…
ってんじゃピント合わせながら撮影するには操作性劣悪。
絞り込む時にフォーカスリングから指を離さないといかんし。
自動絞り可能なKQアダプターが出たら買うかも。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 13:08:05.01 ID:wY6rDMDY0
>>583
19800円で買ったキットに4万円のレンズ足せるかよ・・・。
パンケーキの安いレンズにするか、キットを値下げしないか、どちらかが必要だったのだ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 13:17:34.42 ID:GkokCoNU0
ボディよかレンズのが高いのなんてレンズ交換式カメラの基本中の基本中の基本中の基本だろ
ましてや今のカメラ市場なんてボディなんて数年で陳腐化する消耗品だし
599名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 13:20:11.94 ID:Mha7eKRX0
4万のレンズを買う、その後に4万でカラバリボディを2台買う。
対等だ、問題ない。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 13:25:40.09 ID:lbxeIMQB0
問題は4万のレンズ買ってもコンデジ画質ってとこだろ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 13:27:49.16 ID:kyW/ArQYi
昨日、[行き過ぎた信者は気持ち悪い]発言をしたんだけど
それ以上に本スレまで来て所有して満足してる人間に気持ち悪いのがまだ居座ってるんだね
602名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 13:34:24.16 ID:q+Y46eah0
>>598
それが基本だと思ってるなら廃れて当然だわな。
今やボディよりレンズが高いフォーマットは絶滅の危機に瀕してるんだし。
Nikon1すらそうなってるのに、ましてやQでは。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 13:35:10.01 ID:fBoV9coJ0
>>580
105も前のレスに返答したり、
何が赤字なのかさっぱりわからないし、
日本語が不自由なんだから、
サムソンあたりの工作員でしょ。

触らないほうがいいよ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 13:36:47.73 ID:14OjWX4+0
>>600
コンデジセンサーのこいつに
コンデジ画質以上のものを求める馬鹿っているのかな
所詮はレンズ交換できるコンデジなんで
コンデジよりちょっとマシな画質程度なんだから
605名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 13:37:04.85 ID:lbxeIMQB0
>>601
自覚してるよ
ただ本音をぶちまけてるだけ
匿名だから出来る糞虫さ、、、
だた言ってることは本当だと思う
606名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 13:40:55.63 ID:lbxeIMQB0
>>604
そうだなぁ
ニコ1よりはマシだからせめてピントが甘くないRX100くらいになったら俺的にはオーパーツだわ
あとは動画、AF、手ブレの強化とEVF
ここらへんは言い訳無用で要強化だわ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 13:42:54.86 ID:lbxeIMQB0
>>603
こういう馬鹿がレッズの応援で馬鹿な垂れ幕かざしちゃうんだよな
608名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 13:51:08.94 ID:9tjdl8Yt0
例えば3万5千円〜4万5千円のレンズをヨドバシで検索すると、
http://www.yodobashi.com/%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/ct/61001_500000000000000301/?count=48&discontinued=false&disptyp=02&lower=34001&page=1&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING&upper=45000
他社ではこれくらいのレンズが買えちゃうわけで、
その中でわざわざQマウントを選ぶ理由を見つけるのが非常に難しい。

もっとレンズの値段下げなきゃダメなんだよ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 13:53:33.08 ID:lbxeIMQB0
かと言ってクオリティーを維持したまま安くは出来ないニッチマウント
実は詰んでる規格なんじゃないかな・・・
610名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 13:54:31.79 ID:GkokCoNU0
>>602
ボディよかレンズが安いフォーマットって具体的に何があんの?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 14:10:04.53 ID:8ilWOLww0
>>602
ほぼどのマウントでも安レンズ以外は本体より高いのが普通だと思うが…
本体は2〜4万円ぐらいで手に入っても、ちょっといいレンズ買おうと思ったら
すぐ6〜10万円ぐらいの価格帯になっちゃう。

本体より安いレンズばっかりなんて、激安レンズだらけのQマウントか
本体が高価なハッセル、マミヤ、ローライなどの中判デジぐらいでは。

>>608
超広角はニコンの10年選手とシグマしかないようだが…
612名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 14:17:05.50 ID:ohrDSCo00
>>610
具体的なライバルで言えば、M43のGF5なんかボディが19800円で
そこにシグマの1万5千〜1万8千くらいの単焦点という組み合わせが出来てしまう。

ボディ価格が5万円まで上がれば、5万円以下のレンズなんて腐るほどあるわけだし、
40万円のボディだったらそれ以下の価格のレンズなんか8割以上選べる。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 14:24:51.75 ID:DNB3+qA30
一眼からQに来た人と、コンデジからQに来た人で感覚のズレが大きすぎるんだと思う
一眼から来た人にとっての常識は、コンデジから来た人の常識じゃないからなあ
一般受けを狙うなら後者の方を重要視すべきだろうけど
614名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 14:27:33.14 ID:8ilWOLww0
>>612
>ボディ価格が5万円まで上がれば、5万円以下のレンズなんて腐るほどあるわけだし、
>40万円のボディだったらそれ以下の価格のレンズなんか8割以上選べる。
つまり、ペンタは本体のみ10万円のQマウントカメラを出せばいいってことか。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 14:28:39.19 ID:9xPp+s730
>>611
>超広角はニコンの10年選手とシグマしかないようだが…
08と同じ4万8千円前後で見ると、
10-20mm F4-5.6 EX DC [10-20mm/F4.0-5.6¥41,800
SP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiII LD Aspherical [IF] 【B001E】¥49,800
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM [18-35mm/F4-5.6]¥42,600
があるよね。
タムシグはともかく、キャノンよりも高いペンタックス買う人ってあんまり想像が出来ない。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 14:37:54.33 ID:n195h9Tt0
レンズ買う値段で本体ふたつ買えるじゃんとか普通に思ってしまうわ。金銭感覚の違いなんだろうけど。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 14:57:22.15 ID:ipeR5wnR0
レンズを買うということは別のコンデジ買うのと同じだからなあ
だからこそ今のコンデジのトレンドに沿ったレンズだせばいいのにと思う
標準ズームが28-100/F1.8-2.8クラス
ブリッジカメラ相当の30倍以上の高倍率ズーム
山Q用に28-300/F2.8WRの高倍率ズーム
08は今のところ唯一無二でおもしろい
あとTHETAをQのホットシューに付けてQの背面液晶から操作できるとかやって欲しいw
618名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 14:58:54.68 ID:DhYpq5bL0
画質だけ考えたら、高倍率ズームコンデジ1台で出来ることを、いちいちレンズを買い足して焦点距離補完遊びをしてるだけなんだよな。
しかも高倍率ズーム機種より、小型でもなく、高画質なわけでもない。
本当に道楽のカメラ。

それを踏まえて遊んでるユーザーが大半なんだけど、たまに高倍率ズームコンデジ以上の価値がQにはある!ペンタだから一眼レフ画質譲りの自然な写り!とか言い出すのが恥ずかしいというかなんというか。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 14:59:50.66 ID:Mha7eKRX0
>>615
08は望遠端でもF4なんだから、せめてそれに合わせたレンズ探してこいよ。

……と思って各ラインナップ見たけど、他社の広角ズームは望遠端F5.6がほとんどだな。
 LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014(m4/3、8万円)
比較できるとしたらこれくらいか。
08もF5.6まで落として2.5万円くらいで欲しくなるな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 15:00:27.32 ID:DuIp9U9R0
08のライバルを見てみると、

EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM [18-35mm/F4-5.6]¥42,600
08 WIDE ZOOM [超広角ズームレンズ ペンタックスQマウント]¥48,500
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 [M.ズイコーデジタル ED 9-18mm/F4.0-5.6 マイクロフォーサーズ]¥50,700
SAL1118 DT 11-18mm F4.5-5.6 [11-18mm/F4.5-5.6 ソニーA APS-Cサイズ用レンズ]¥52,800
1 NIKKOR VR 6.7-13mm F3.5-5.6 ブラック [6.7-13mm/F3.5-5.6 ニコン1]¥54,800
SEL1018 [E 10-18mm F4 OSS ソニーE]¥73,000
XF10-24mm F4 R OIS [10-24mm/F4 Xマウント]¥109,700

などがあるけど、値段だけ見たら安い方ではあるんだよな。
08はフォーマット的に考えるとNikon1の半額くらいにはなってほしい。
5万円出すんだったらボディ込みで考えても普通、オリンパスの9-18mm買うだろうね。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 15:02:16.57 ID:UtIdp1Gk0
>>619
>08は望遠端でもF4なんだから、せめてそれに合わせたレンズ探してこいよ。
1/1.7型機でF4にこだわる意味って何?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 15:16:50.37 ID:DhYpq5bL0
>>620
06出た時も、一眼レフのF2.8通しズームとかと比べて、超安いし小さい!って言ってる人いたけど、あんまり意味有る比較じゃないよね。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 15:21:42.59 ID:Mha7eKRX0
>>621
単純なスペックと価格の比較だから、本体側の問題は関係ない。
そのツッコミはおかしい。

別の見方として、小型センサーほど高感度が不利になるからF値が重要になる、とも言えるかもね。
ISOが1段分有利になると考えれば、APS-CのF5.6と価格比べするのは悪くないかも。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 15:44:38.76 ID:wxwgOgjs0
>>618
とはいえさすがなもう少し毛が生えて欲しいわ

動画、手振れ、AFなんかが旧世代なのは完全に怠慢
625名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 16:20:53.30 ID:HDgqifmJ0
そもそも08の望遠側解放で撮った作例なんか皆無だし。
やっぱ単焦点で欲しかったなぁ。
安けりゃぜったい買ってた。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 17:06:18.91 ID:5+YUdrvL0
>>596
ミラーレスで自動絞りに拘る理由が理解できない
627名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 17:07:42.89 ID:14OjWX4+0
そこは、察してやるんだよ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 17:38:33.56 ID:8ilWOLww0
>>615
EF-M11-22mmやっす!
コンパクトさでは08にアドバンテージがあるけどこれは厳しい。
10000円切ってるEF50mm F1.8IIにしてもそうだけど、よくその値段で作れるなあ。

>>618
いいレンズ付ければ高倍率ズームコンデジよりも高画質にできるはずなのに
ただの標準ズームや中途半端な望遠ズームみたいな安普請レンズばっかりだから
レンズ交換ごっこにしかならない。
3〜5万円程度しても高性能なレンズが必要だと思う。
そうすれば、コンデジより高画質、他のレンズ交換式よりコンパクトっていう良さが出てくる。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 17:40:05.77 ID:8ilWOLww0
>>626
ミラーレスだから手動絞りでいいっていう理由が分からないよ。
撮影するたびに開放、絞り込みを繰り返すのめんどいじゃん。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 17:44:03.49 ID:DhYpq5bL0
まあ、良いレンズ出したとしても売れなさそうだし、今の無難路線しかQの方向性は無いのかもね。
4万円くらいで、大口径単焦点とか、超望遠レンズとか出たとしても、多分買わないでしょ、Qのユーザーは。

俺は欲しいし買うけど、多分何だしても08レンズ並みに売れないと思うわ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 17:49:32.98 ID:lbxeIMQB0
標準ズームも沈胴式が主流の昨今では長く感じる
なんというか全てにおいて旧世代なんだよなQって
632名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 17:53:47.97 ID:UmCN5L0m0
>>618
他のメーカーのレンズ見てれば同じ画角のズームでも値段が違ったりする
それは何が違うのか?
レンズだよね
諸収差や歪の補正、鏡胴内の反射抑制とかレンズの明るさ等全然違う
コンデジの高倍率ズームとかレンズにどれだけお金かけているのか?
広角から超望遠までカバーできて素晴らしいけど、それだけじゃね
633名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 18:01:20.35 ID:SW97eypv0
一連のスレは、Qのネガキャンに見えるが、実はQの本質的弱点を的確に言っているな。
センサーサイズに由来する画質の弱点は、どうやっても克服できない。
レンズ交換式に由来するボディーサイズや使い難さもそのとおり。
動画、手ぶれ補正、AF性能なんて返す言葉もない。

俺がQを使っているのは03があればこそ、これだけが他のコンデジにない取り柄だと思う。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 18:09:12.17 ID:8ilWOLww0
>>630
超望遠出たら買うよ。
100mm F2.8で4万円、200mm F5.6で5万円って感じだといいな。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 18:14:34.06 ID:7L7DE12c0
いや、Qの弱点は08の高価さと02の低画質さだけ。
01を使う限り比類なきコンパクトであることは間違いないんだが、
実質01一本しかレンズが無いというのが残念でしょうがないんだよね。
安価でユニークでは無いパンケーキタイプ単焦点レンズをどんどん出せばいいのにと思ってる。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 18:16:35.27 ID:KkUdGnb80
なんで03をディスるかな……
637名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 18:19:01.56 ID:m+iSCdsQ0
>>629
煽りじゃなく、Q+KマウントアダプターQのシステムで撮影するたびに開放、絞り込みを繰り返す理由を教えてくれ
私の頭だと
(1)ピント合わせの際により確実な合焦点を得るため、あえて被写界深度を浅くする(=開放にする)
ぐらいしか思いつかないのだけど、それも実際撮影する被写界深度でやった方が効率的と思うのだが…。
あとは、可能性の少ない物として
(2)実際に撮影する絞り値では暗くなって液晶をゲインアップしなければならないので粗くなって確認しづらくなる
も考えたけど、実際Q+KマウントアダプターQで液晶をゲインアップしなければならないほどの光量で撮影することは無い気がするんだけど…もしかして星野とか?

一眼レフファインダーでないシステムで絞り込みを自動連動にする理由が、上記ぐらいしか思いつかないのでマジでそれ以外の理由があるなら教えてくれ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 18:30:49.39 ID:UmCN5L0m0
>>633
センサーの性能を超えることはできない
それは当然なんだけど、
問題はセンサーの性能をとことん引き出しているのかってとこだ
それは画像を生成するアルゴリズムだったり、
諸収差を抑えたピュアな光をセンサーに届ける良いレンズだったりする

Qはそういう引き出す力を持っているから良いと言われるんだと思う
決してセンサーチカラを超能力で飛び越えたわけじゃない
639名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 18:37:32.87 ID:UmCN5L0m0
他の豆センサーコンデジが悪すぎたんだろうな
良いものもあったけど、少なかった
豆センサーのチカラを引き出すなんてことにお金を使うより、
すっごいズームにお金かけた方が売れるからな
640名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 18:39:16.71 ID:8ilWOLww0
>>635
たしかに08は高いけど、その代わりにコンパクトで写りもいいんだから弱点とは言えないんじゃないかな。
むしろQの弱点は「コンデジでいいじゃん」と思わせてしまう中途半端なレンズ群だと思う。
欲しくなるようなレンズがほとんど無い。

>>637
(1)の正確なピント合わせのためだよ。
開放の方がボケが大きくなってピント合わせしやすいってのは常識と思ってたんだけど…

>実際撮影する被写界深度でやった方が効率的
なぜ? 絞り込みでのピント移動を心配してるとか?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 18:43:18.96 ID:14OjWX4+0
>>629
そもそも絞ると言う発想が、このサンサーサイズで無いわ
開放がF1.4とかなら1絞りか2絞りは絞っても良いけどね
642名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 18:47:37.76 ID:m+iSCdsQ0
>>640
なるほど、ありがとう。
別にあなたの考えに疑義があるわけではなくて、どんな理由で連動開放を望むのか知りたかっただけなんで気を悪くせんでくれ。

>開放の方がボケが大きくなってピント合わせしやすい
これは状況による。あなたが撮る状況ではその通りなんだろうと分かったから、疑義を挟むつもりはないよ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 19:54:37.75 ID:fDxoYuKX0
>>582
01でもまだ厚く感じるんだよ
高角単焦点で、もっと薄いのが欲しいんよ……
644名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 20:07:22.97 ID:m+iSCdsQ0
>>643
広角でフランジバックより短い焦点距離のレンズはレトロフォーカスにしなきゃいけないから、残念ながら単焦点でも薄くなることはないよ
沈胴させるのなら別だけど…
645名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 20:13:28.96 ID:10+Zzb4Z0
>>634
100mm/F2.8が4マソは良い線だね。
ただ10cm出っ張られると思うとちょっと抵抗あるので
沈胴式というか伸縮式くらいにはして欲しいところ

>>635
08はあと1マソ安ければ文句出なかったろうにな
02は初代Qの時はイマイチな印象だったが、なぜかQ7になってからは及第点。
僅かな画素ピッチの差が効いているんだろうか。。。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 20:48:03.65 ID:xtGqrvAd0
>>584
>「コンデジにしては綺麗」は4万払ってまで得る画質ではない
上記の考えって結局は個人個人の価値観の違いなんだと思うけど、揚げ足取りのレス乞食は見てて気持ち悪い
軽いは正義、コンデジ並みの画質と言われてもレンズ交換出来るだけで楽しいよ
信者って言われても仕方ないけど、Qシリーズは今までカメラなんかスマホで十分って思ってた俺に撮る楽しさを教えてくれたカメラなんだよね
所々に思うことはあると思うけど、わざわざ嵐に来る必要ないと思うよ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 20:56:31.16 ID:fDxoYuKX0
>>644
そうなのか(´・ω・`)
648名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 21:00:16.36 ID:e7w0k3hX0
コンデジでボケの度合いや光芒の強さ、長時間露光で色の深みをイジる楽しさが得られるかってのw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 21:16:09.24 ID:2Nzc6Dsp0
流れを無視して、クイーンエリザベス号 来航
05 TOY LENS TELEPHOTOで撮りました。
現地は凄い人の数でしたよ!!
http://pentax.photoble.net/image/?img=140317007
650名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 21:31:26.46 ID:XjarH8VN0
スレ伸びてると思ってみてみたら。。。もっと気楽に楽しもうぜ

>>649
圧巻ですなぁ
05そういや全然使ってないわw
651名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 22:25:38.60 ID:c4iQFGW40
遅まきながら06ZOOM買ったよ。
Q10の液晶でも判るくらい解像感高いねぇ。
一眼レフの出番がますます減りそうだ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 22:37:30.70 ID:XjarH8VN0
>>651
これから桜で大活躍しますぜそのレンズ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 22:58:04.87 ID:uA4O18uO0
>>649
良いね!
654名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:20:27.91 ID:QmuE+/aK0
>>649
ナイス流れぶった斬り!
やっぱり「このカメラでこんな絵が撮れたよっ」てネタのほうが楽しいわ。
しかし、ホント大きいなQE号。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:22:14.69 ID:c4iQFGW40
>>652
とりあえず週末に桃でも撮りに行くよ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:35:04.37 ID:5/XS9zn20
>>649
よくこんなのがベイブリッジを通過出来たもんだなぁ
次はこちら神戸へやって来る
楽しみだ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:55:00.82 ID:KkUdGnb80
>>649
なんか、おもちゃの船みたいだw
658名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:42:13.45 ID:CGiURlqV0
トイじゃない換算100mmを!
659名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 01:24:04.81 ID:9bBtnuI90
>>658
06じゃダメですか?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 01:33:48.40 ID:CGiURlqV0
短小包茎で!
いや、単焦点で!
661名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 01:33:57.37 ID:pqySuFoM0
>>649
トイレンズなのにめっちゃ綺麗に写ってるな。
これはポチるしかないか…?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 01:51:44.61 ID:BaIGrJzy0
>>649
すげーいいね
07が欲しいのにこれは05も買うべきか…
663名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 02:18:36.74 ID:P6FjhUk/0
>>646
横だけど一般論だと思う
664名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 02:20:12.59 ID:P6FjhUk/0
>>649
嘘でしょ何この糞画質って思ったらトイレンズか
安心したわw
665名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 04:44:58.47 ID:TLTWtyYC0
どうせならリコーなんだからGR PRIMEとか開発してくれねーかな
WIDE PRIMEでも良いけど、きっとGR銘にした方が売れるべ

問題はWIDE ZOOM出したばかりという
666名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 06:53:30.66 ID:yPtGMnZg0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140317_639977.html
うおお、メタルレンズキャップ!と思ったら高くてダサかった…
667名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 08:03:29.53 ID:gP4Sa/9h0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1323545103/585
↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑
668名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 08:09:19.30 ID:G4lGyQdq0
04,05に食指が動かない人なんだけど
02,06,08で撮れない画があれば是非ご披露願いたい
669名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 09:49:12.93 ID:8z8Nhk9K0
03 買ったら04,05はセットで買う運命と思って買ったw
2つ買っても1万でお釣りくるし
670名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 11:01:21.88 ID:ln4621vA0
ダブルズームキットでQ7買って、01,03,07は買ったけど04,05には食指動かず。
もっとトイレンズっぽいじゃじゃ馬なら良かったのになー。
ソフトレンズみたいにするとか。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 15:20:43.17 ID:Bu4UkyxD0
>>670
方向が違うんだよね>トイレンズ
激安でとりあえず使えるレンズ作りましたって感じで
672名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 15:47:16.26 ID:ID8GC3s60
07レンズはとても良い感じなのに、ピントが固定っていう。
しかもそのピント位置がすごく近距離で糞の役にも立たないw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 17:00:52.94 ID:RpzhriEh0
あれはあれで良いと思うけどなぁ。
良くわからんが無限遠出てるとセンサーがヤバいんじゃないかい。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 19:07:41.50 ID:iz+loLPb0
一方オリンパスはレンズバリア付きフォーカスも可能なので値段も安いのであった
675名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 19:10:38.13 ID:iz+loLPb0
可能なのではおかしいな
可能なうえ値段も安いのであった
676名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 19:30:38.12 ID:FOlezKZS0
ぶっちゃけトイレンズで崩せる部分って画像加工ソフトで済むんでないの?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 19:45:40.61 ID:38lAseix0
>>676
ゴーストやフレアは加工しても不自然になるし、デジタルっぽいのでダメだよ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 19:47:31.47 ID:670Ay8090
ゴーストやフレアは要らない要素。
糞画質でいいならスマホで十分。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 19:53:40.28 ID:TVYK2KqV0
>>678
ただ写真の表現に取り込めないだけでしょwwww
680名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 19:54:05.56 ID:38lAseix0
>>678
俺はトイレンズにそこを求めている!
PENTAXのレンズは、ただでさえコーティングきっちりしてるから、ゴーストフレア出にくい。
海外ではそういうのを表現のひとつとして扱ってる。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 19:56:19.58 ID:USmDBPPf0
球面収差たっぷり残した大口径レンズに差し込み式絞りをセット
みたいなレンズにした方が面白かったんじゃないかと思う。
今あるトイレンズはただの低スペックレンズ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 19:57:41.60 ID:hN7p8tKT0
「写真」に「表現」は要らないな。
糞画質を取り込むくらいならスマホで撮るよ。
Qは要らない。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 20:01:07.02 ID:38lAseix0
>>682
いちいちID変えなくてもいいんだよ
同じことを同じ時間帯で書けば、同一人物だなって分かるし
684名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 20:04:46.03 ID:Qf3Cw+aE0
同一人物だと分かっているなら、IDなんか確認する必要無いだろ。
大きな矛盾を自ら暴かないように。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 20:10:16.18 ID:74OGWLwJ0
トイじゃなくてエコノミーレンズって名前があってる感じ。
ニコンのおもしろレンズ工房みたいなのを期待してた。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 20:19:50.18 ID:lTF+6dJX0
ターレット式で星形とかハート型の絞りに切り替えられるレンズとか
687名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 20:22:52.03 ID:9QNod/YU0
仕事が早く終わって帰ったら、娘が花買いたいと言ったので花屋に一緒に行って買った
花って綺麗だね
http://pentax.photoble.net/?exif=140318009
688名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 20:25:21.53 ID:Rs+ean6N0
>>683
わざわざ糞画質のQのスレに来てまで書き込みしなくて良いよ
お前にはスマホで十分というのは分かったから
689名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 20:26:40.36 ID:38lAseix0
>>688
スマホでいいって言ってるのは他の奴だろ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 20:28:48.82 ID:xPxZBGFd0
スマホでいい、なんて言ってると思ってんだな。
「フレアゴーストの糞画質ならば、スマホでいい」とは言ってるが。
実際はフレアゴーストを排除した普通のレンズでQを楽しんでいるというのに。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 20:33:54.08 ID:Rs+ean6N0
>>689
レス間違えた申し訳ない
692名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 20:40:06.55 ID:Bu4UkyxD0
>>681
Qシリーズは画像を簡単に弄れるようにできてる
トイレンズは普通に写すんじゃなくて、
そういう加工前提のレンズなんじゃないのかな?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 20:53:46.45 ID:/iQFNTfc0
>>692
何かのインタビューで、いわゆるトイカメラのような写りの
レンズをお願いしたのに技術屋がまじめでちゃんと
写るレンズを作ってきたって中の人が言ってたよ。

Qは企画部門と技術部門の間でそういった齟齬が多いね。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 20:55:50.16 ID:Bu4UkyxD0
>>693
使う方としてはそういう使い方すればいいのでは?ってことだね
695名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 20:57:01.38 ID:Bu4UkyxD0
> 技術屋がまじめでちゃんと
> 写るレンズを作ってきたって中の人が言ってたよ

面白いねw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:06:37.22 ID:9QNod/YU0
>>690
Qのレンズでフレア、ゴースト排除出来るのってどれ?
08のみ?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:21:12.47 ID:38lAseix0
>>693
04・05に関しては真面目に写るレンズ作ってきたから、トイレンズになるように再調整したんだよ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:27:46.16 ID:Wt0BTmXg0
>>696
02も06もフードが付くよ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:29:06.96 ID:38lAseix0
>>698
696はそういうこと聞いてるわけじゃないんじゃない??
要約するとゴーストフレア出にくいレンズは何なの?ってことなのでは?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:33:14.35 ID:7WopUkHx0
>>699
フードが付くレンズが出にくいよ?
あ、フードの役割から説明した方がいいのかな?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:34:27.42 ID:USmDBPPf0
>>693
残存収差の目標を明確に設定すべきだったのかもね。
「非点収差を残してグルグルボケが楽しいレンズ」
「球面収差を残して幻想的なフワフワ描写のレンズ」みたいな。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:36:14.40 ID:38lAseix0
>>700
はっきり言うけど、ゴーストフレアはフードで解消できるもんじゃない。
レンズコーティングなんだよ。PENTAXの場合、昔からコーティングはきっちりやってて旧いレンズでもゴーストフレアは出にくい。
Qのトイレンズは出るように設計してる。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:37:38.51 ID:7G3doeNU0
>>702
これはこれは珍説ですなぁ。
じゃあなんでみんなフード付けてるんだろうね?
他社には無い常識がPENTAXだけにはあるようで。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:39:45.22 ID:38lAseix0
>>703
悪いけど、俺はフード外してるよ
検証もしたけど、意味なかった
705名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:43:05.51 ID:wVdPYgqn0
>>704
だとしたら無駄なオプション販売してる物だねェ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:44:18.35 ID:38lAseix0
>>705
超望遠のフードは意味あるけど、広角系なら飾りなんだよ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:48:27.53 ID:USmDBPPf0
画面外からの光線によるフレアーやゴーストにはフードが効果あるよ。
手でハレキリしてもいい。
画面内の光源によるフレアーやゴーストにはフードは無力。当たり前だけど。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:50:31.90 ID:Rs+ean6N0
フードはレンズ保護の意味もあるから付けてる
嵩張るけどねw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:51:01.17 ID:i/J6UNpc0
フードは意味が無いって>>704がハッキリ言ってるよ。
PENTAX迷走してるなぁ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:52:02.05 ID:uFesblLq0
広角系はレンズが極端に凸になってるのでフード付けないで素のまま持ち出すのは怖すぎるぞ。
例えフィルター付けてても危ない。影響あろうが無かろうが良いガードになってんだから着けるのが正義だろう。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 22:01:10.38 ID:38lAseix0
>>709
俺はフレアゴーストに関しては意味ないと思ってるの。707が解説してるよね。
俺は自分の撮影で検証した結果、意味ないと判断した。
それから、ソースを言うなら、カメラマンの田中貴美男氏の著書でフードは意味ないと書いてある。(超望遠を除く)
レンズフィルターも、当然。俺は付けてない。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 22:04:50.93 ID:1yGnNcjE0
06が超望遠じゃないってんだからなぁ。
まぁコンデジで普通に1400mmになると確かに超望遠という感覚は薄れるな。
俺は自分の判断でフードが付くレンズにはフードが必要だと思ったから付けている。
コレ田中の言う事は半分以上嘘デマカセなので信じていないし、あれを信じてる奴はバカだと思ってる。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 22:08:12.17 ID:lTF+6dJX0
いくらトイレンズと言っても07はピント調節機能くらい欲しかったわ
ゾーンフォーカスでいいからさ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 22:08:33.36 ID:38lAseix0
>>712
そうか?
俺は実際に自分でやってみて付けなくても良い(付けても変わらない)と判断したから、付けてない。

田中さんは広角系でゴーストフレアをカバーするには、フードよりもまずはレンズコーティングだと言ってる。
基本的に俺はそれに同意。別に信者じゃないが、自分でやってみての結果。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 22:21:51.76 ID:lZhfXZPT0
開放で07の描写、絞ればパンフォーカス
トイレンズはこんな感じの一本でいいわ
ほんでフィッシュアイは高性能レンズに格上げして欲しい
716名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 22:26:33.12 ID:G4lGyQdq0
よーするに04,05は今となっては要らない子?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 22:36:41.67 ID:/iQFNTfc0
>>716
Qの商品企画が、気軽にレンズ交換の楽しみを知ってもらいたいってことなんで
カナメの子だったんだと思うんだけど。
寄って来るのがマニアばっかりという状況では要らない子なのかもね。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 22:39:43.26 ID:iTJ1wDC40
フードに意味が無いとは思わないが、フードすることでのメリットは感じない。
ハレきりなら707が言うように、手でやれば済む。
フードは邪魔にしかならないな。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 22:41:26.80 ID:38lAseix0
じゃあ、04がポストで05がボンビ?
07はロッカー??
バカ言っちゃあいかんよ。全部要る子なの。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 22:48:12.43 ID:9QNod/YU0
皆さんお騒がせして申し訳ない
>>690の言い方だとQのレンズにゴースト、フレアが一切発生しないレンズがあるみたいな感じだったから
721名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 22:49:25.42 ID:YflWMIvt0
要らない子供だから孤児院に捨てられたんだよ。
レンズで言えばキタムラに並ぶ中古レンズ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 22:49:55.42 ID:USmDBPPf0
フードは効果あるよ。
あり http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4938950.jpg
なし http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4938952.jpg

…こういう状況では。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4938955.jpg

コーティングがしょぼかった昔のシグマやトキナーだと
常にフード必須なレンズも多かったと聞くけれど、
たいていのsmc PENTAXレンズはコーティングが良好だから
普段使いで実感できる場面はあんまりないんじゃないかな。

でもフード付属のレンズはフード付けてたりする。
主に見た目とレンズ保護、あと運悪く太陽がダメな位置に来たときの保険みたいな感じ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 22:53:01.60 ID:38lAseix0
>>721
結局はそこなんだよな、0405は中古で大量に見る。皆、使いこなせずあるいは満足せずに売却する。
逆に、0308は全然見ない。人気があるかないかってのは、明白な結果。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 22:57:23.38 ID:hxAeoQiY0
08はそれ以前に売れてないからねぇ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 23:09:39.61 ID:RpzhriEh0
プロが効果あるから普段からフード付けろって言ってるの結構見るけどなぁ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 00:23:46.98 ID:mEjGBbS+0
08、いいレンズだろうとは思うけど超広角使わないからなぁ。
25-100mmだったら買ってたと思う。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 01:55:29.38 ID:+veq6PGX0
Qのトイレンズは面白味がない
728名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 03:28:34.78 ID:U353s7q80
0405は映りがまともすぎで、かと言って01レンズには全然及ばずで、
トイレンズにも普通の単焦点にもなれない中途半端レンズなんだよね。
要らない子なんで売っちゃったよ。
もっとはっきりと性格付けしてとっととリニューアルして欲しいわ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 06:58:38.58 ID:gwGK7mj90
ペンタックスのコーティングは優秀って良く聞くけど、
とりあえず01レンズはめちゃめちゃゴーストフレア出まくりだよね。
注意しないとすぐ白っぽくコントラストの低い写真になる。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 09:15:59.10 ID:vxX5VaOy0
Q10えらく安いな
731名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 09:31:30.32 ID:C6syKW360
1/2.3インチセンサーのコンデジだし、値下げされたらあんなものでしょ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 09:32:34.98 ID:XACnu8FN0
>>729
Qのレンズは、基本的にSPコーティングしかされてないよ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 09:43:52.93 ID:a1WccC4Z0
>>732
え?レンズ前面に思いっきり赤字でsmcって書いてあるのにSPコーティングしかされてないの?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 09:56:26.23 ID:C6syKW360
>>732
ちゃんとペンタ自慢のコーティングされてるよ。
全然フレアゴースト防げてないけど。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 10:32:50.33 ID:UDhGrDcD0
ま、01のフードは結構効果あるからな。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 11:31:42.88 ID:bYnmAymt0
いや、効果無いってよ。
>>704
737名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 11:41:11.07 ID:UDhGrDcD0
01のフードが効果あるのは散々既出だろw
738名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 11:43:43.87 ID:K7yIVDPS0
でも704がなぁ、ああ言ってるし。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 11:45:15.20 ID:J3H070u70
704どんだけ力持ってるねんwww
効果有る無いは人それぞれだろ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 11:46:05.75 ID:XACnu8FN0
704は広角系レンズで効果ないって書いてるんじゃない?
それも、フレアやゴーストは除去できないって具体的にさ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 11:48:03.50 ID:MTl02qLz0
>>704の言うことはぜったーい!
742名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 11:52:41.88 ID:U6D0m7r10
01のフードって効果あんのかね?
プロテクターと併用できないから気にしてなかったけど。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 11:55:30.70 ID:tsqTZLOc0
いいじゃん、必須じゃないんだから
効果は >>722 の通りだし、これ以上はいいだろ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 12:08:52.33 ID:vR3z2Jes0
なんでフードとプロテクタのネタって荒れるんだろな
745名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 12:12:46.31 ID:U8vOmo2N0
効果が無いって言い張る奴がいるからだよ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 12:14:06.65 ID:I1r4hoSt0
効果が出ない検証方法だたんだよ。
おれは夕方の西日逆光を避けきれない時など
手をかざしてやるだけでも効果感じる。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 12:17:35.21 ID:a1WccC4Z0
フードの効果無いって言ってるヤツって逆光で構図に太陽入れて効果無いとか言ってそう
まぁ、Qの場合嵩張るし高いからフードいらないと思うけどな、画質がどうのこうの言うカメラじゃないし
748名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 12:23:58.45 ID:C6syKW360
いや、実際たいした効果無いと思うぞ。
基本的にはファッションアイテムだし。
限られた条件に限定したら効果がある時もあるだろうけど、基本的にはほぼ無意味。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 12:28:51.34 ID:vR3z2Jes0
ん?その限られた条件が重要なんじゃ?
そりゃ広角になるほど条件が狭くはなるが、望遠だと結構効くぞ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 12:29:58.02 ID:XACnu8FN0
確かにフレアゴーストをレンズフードで隠せるかというと、ノーだ。
でもフード使えば、コントラストが上がってクリアな描写になるから、何も効果ぎないってのは嘘。正確にはフレアゴーストは消せないけど、画質が上がる場合もあるってことで。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 12:30:53.21 ID:XACnu8FN0
>>749
704は望遠以外の広角系のみって書いてたよな
752名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 12:47:19.23 ID:vR3z2Jes0
>>751
いや俺のレスは748宛だがw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 12:54:55.87 ID:XACnu8FN0
>>752
じゃあ、俺と同じ意見なのか。
748さん、早く752さんにレスしてあげてよ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 13:00:57.56 ID:U2aWwWmB0
>704は望遠以外の広角系のみって書いてたよな
いや、書いてない。
フードは効果が無いとしか書いてない。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 13:04:25.37 ID:XACnu8FN0
>>754
706で超望遠は意味あるって書いてた
望遠も超望遠も一緒だしな、そこは俺の拡大解釈
756名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 13:10:43.64 ID:EOv31qWB0
後出しで条件変えられてもな。
そういう優柔不断な断言が荒れる原因になってるんじゃ?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 13:14:13.44 ID:dzk6kTZt0
限られた条件をフードが効果のある撮影環境と定めたらいいよ。
そうすれば「フードは効果が無い」と断言できるから。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 13:52:51.67 ID:C6syKW360
まあ、おまじないレベルの効能ってことだよね、フードなんて。
カメラのドレスアップアクセサリーってのが本当のとこ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 14:19:21.16 ID:XACnu8FN0
>>733
逆光耐性のコーティングに関しては
SMC<HD<ABコーティング
760名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 14:24:06.74 ID:XACnu8FN0
それから、フレアゴーストも入れると
フード<SMC<HD<ABコーティング
だと、俺は思う。

でも、フードが必要ないってことではない。俺は付属してたら付けてるし。画質も若干上がる。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 14:47:36.74 ID:a1WccC4Z0
>>759
いや、だからQのレンズSPコーティングしかされてないんでしょ?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 14:51:49.84 ID:KeMuI7B60
子供かよw
763名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 15:12:05.46 ID:C6syKW360
レンズに書いてあるSMCって表記は嘘ってこと?
それはそれで酷いな。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 15:40:57.10 ID:oW0O3Ntn0
06で月を撮ったらどれくらい大きく撮れますか?むしろ撮れますか?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 16:00:55.28 ID:J16snGJ60
画角外の余計な光をカットしてんだから、効果ゼロってこたない。
判別できるレベルの違いが出るかどうかはシチュによるだろうけど。

こと画質に限れば、よほど間抜けな設計してない限り、
善くなる事はあっても劣化することはないんだから、
画質以外のデメリットが気にならなければ付けておいて良いと思う。
少なくともレンズ保護の役には立つし。

>>744
という事でオレはフード有り・フィルター無し派
フィルターは光路上に配置してしまうのがどうにも精神衛生上良くないw
画質への影響なんて気付かないレベルだってぇ事は百も承知だが。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 16:04:50.67 ID:pcNV3q590
フードは特定の状況下では確実に効果あるが、そうじゃないなら無用の長物。
その特定の状況下ってのを自分で察知して避けるか、レアケースだと判断して無視するなら、フード無しでいいかもね。
俺はその自信は無いから御守りと思って付けてる。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 16:30:28.87 ID:dzk6kTZt0
どのみち安いレンズなんだからレンズ保護目的でフードつける意味は、個人的には無いと思う。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 16:35:21.22 ID:C6syKW360
>>764
月を撮ることはできるよ。
超ちっさく写る程度だけども。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 17:55:59.29 ID:mEjGBbS+0
>>759
そういやゴーストレスコートってのもあったね。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 18:19:15.28 ID:185DrBi20
話しブッタ斬ってわるいが、
旧Qにフラッシュエアー突っ込んでみたけどコレいいね
771名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 18:23:09.54 ID:UDhGrDcD0
特定の状況下じゃなくてもフードは効果あるってのは定説だろ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 19:05:39.98 ID:mEjGBbS+0
順光や完全な逆光では目に見える効果はないことも多いと思うよ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 20:43:22.00 ID:XACnu8FN0
仕事から帰ってみれば、お前らまだやってたのか。
うーん、ゴーストフレアを解消するにはレンズフードよりもコーティングって分かってもらえないのかなぁ。
なぜ声高に言うかって、フード買えばゴースト無くなるって思う人がいるからだよ。
フード付けても無駄だったら、買って損したって思うでしょ? 一番新しい08でもゴーストは出るからさ。
逆に、フレアゴーストを表現のひとつとして出したいのであれば、04と05を勧める。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 20:59:02.13 ID:6EVaUXFM0
フードとコーティングを同列に語ってどうすんだよ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 21:07:37.72 ID:Qmrct6tm0
フードは使いたいと思うやつは使えば良いし効果無いと思うやつは使わなければいい
もういいよこの話題
776名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 21:18:44.45 ID:5fIz0Z8W0
どれフードコートで飯でも、と思ったがもう遅いな
777名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 21:33:00.11 ID:gVmpo0GJ0
うん、今から行っても閉店してる。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 21:46:19.19 ID:i5y0BC7w0
フ ー ド 付 け た ら 何 と な く か っ こ い い ん で
何か文句あるか?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:07:17.45 ID:Qmrct6tm0
俺はフード派だからこれからも使い続けるさ
http://i.imgur.com/pJH9V7J.jpg
780名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:10:36.31 ID:XACnu8FN0
まさに、フードファイト!!
781名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:19:25.01 ID:oW0O3Ntn0
フードよりもレンズのフィルターは必要なのか気になる
782名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:28:15.42 ID:6EVaUXFM0
新たな火種を撒くんじゃねぇw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:35:18.85 ID:MTl02qLz0
フィルターの有無は宗教論争だがフードの有無はアレだろ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:49:09.99 ID:XACnu8FN0
俺はフード付けるなとは言ってないよ。期待して別売りのフード買っても、劇的に変わるもんじゃないってこと。
期待倒れな人を救うために、声高に言ってる。ちなみにフィルター(枠)は必要。いろんなアクセサリー使えるしな。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:51:17.34 ID:gwGK7mj90
フードはデコるためのアクセサリーだって
786名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 23:16:12.08 ID:vR3z2Jes0
だめだこりゃ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 23:20:08.63 ID:dWAvSrSJ0
だめですね、これ。
なんかQがダメになった理由を具体的に見てしまった感じ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 23:28:49.90 ID:XACnu8FN0
具体的にってどういうことやねん
789名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 23:55:03.92 ID:tsqTZLOc0
>>787
お前の人生がダメなのはそういう態度だからだ!
790名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 09:30:57.28 ID:EQgz9GAK0
>>678
それは感性が無いだけだな
良い味出すときあるし、ここではほしいって事もあるもんな
791名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 11:05:04.43 ID:CnFYIQNq0
>>790
アニメやゲーム等では、わざわざ書き込んだりするしな
792名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 11:53:30.72 ID:vXxfZhvE0
ならコーティング剥がして使ってればw
793名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 12:18:35.76 ID:CnFYIQNq0
子供かっ!w
794名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 14:47:57.11 ID:ee7KcYaM0
Q10を購入して約一週間、かなり満足してるけど
液晶がもう少し高精細だとうれしいかな。
いちばん気になるのはシャッターボタンが少々押しにくい事。
指の腹で押せるとブレも減るのに。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 18:11:05.21 ID:kfzaqqpw0
シャッターボタンはQ10もQ7も酷いね。
Qのは良かったのに。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 00:48:42.68 ID:I3BfEoG20
正直Q7Q10はおもちゃだよね、素材的にも
Qだけは高級感あって素晴らしい
797名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 07:16:38.30 ID:NnNaC6q20
正直どっちも変わらんw
798名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 09:22:39.91 ID:IphhiLSP0
シャッターボタンはQの方が無駄なストロークが多くて酷い。
質感はQもQ7も変わらないね。どっちも実用品だ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 09:40:07.15 ID:D3vLiw/v0
変わるわw
トイカメラみたいなプラスチックでグラグラのQ7やQ10のシャッターボタンと、
金属挽物でカチッとした押下具合のQのシャッターじゃ比較にもならない。
半押しと全押しが明確にわかるQのシャッターボタンと違って、半押しから全押しの直前までグニャリとした感触だから、ブレないよう慎重に押してる時、たまに押し切れない時がある。
最悪の部類のシャッターボタンだと思うよ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 09:44:05.49 ID:hOhKTrYB0
ソニーのRX10買ったのですが、ペンタックスの色見も捨てがたいなあ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 09:46:32.61 ID:D3vLiw/v0
あとヘタるのも早いね、Q7のシャッターは。
2万ショットくらいで、半押しと全押しの区別がつかなくなって、二回シャッターが切れちゃったりするようになってしまった。
修理に出して無償で交換してもらえたから良かったけど、保証期間過ぎたら有償になるだろうし、またいつ同じ状態になるか不安。
画質のためにQ7使ってるけど、とにかく色々コストダウンされ過ぎてて悲しいね。
Qは発売日に買ってQ7発売されるまで、めちゃくちゃ酷使したけど今だにしっかりしてる。
Qボディの1/1.7インチセンサー出して欲しいよ。安いボディでもないんだからQ7は手抜きして欲しくなかったな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 10:12:45.14 ID:nPHoa2U/0
803名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 10:18:34.85 ID:/V4jhXwT0
>>802
なにこのリコペン漫画w
804名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 10:25:36.86 ID:aOgCftdD0
>>801
あんまりまともに批判したら信者がファビョるからやめて。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 10:48:46.13 ID:UYtgOIEB0
シャッターボタンはQもQ10もグラグラだよ。
Qの方がボタンが細くて長いからグラツキが大きく感じる。
プラ部品で面積が広いQ10の方が手触りも良い。
見た目だけはQの方が良いけど。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 10:53:09.51 ID:hoaPMWEo0
Qで結構満足する写真撮れるんだけど、わざわざAPS-Cで撮り直す意義が無くて困ってるわ。
別に公募する訳でもないしフルサイズならまだしも・・
807名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 11:01:29.45 ID:CCsPes3T0
Qはあえて昔のストロークが長いシャッターボタンを再現したんじゃないかね
ソフトボタンが付けられればよかったが
808名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 11:10:26.85 ID:D3vLiw/v0
>>805
指で押してないフリーの状態での遊びの事を言ってるんじゃないんだよ。
半押しからシャッターを切る直前までの話。
Qはシャッターボタンも小さいから、シャッターボタンのセンターを無意識に押していてグニャリにくいのかもしれないね。
想像だけどQ10とかQ7は内部のスイッチはQと同じで、シャッターボタンのガワだけ大型化したせいで、センターから少しずれた状態で押し込むと、傾いて押されてしまって微妙にスイッチを押し損なうのかもしれない。
でも個人的な感覚では押し切った時のカチッとした感じがQとQ7では全然違ってるから、スイッチ自体が違うものになってる気がする。
集中して、今だ!とシャッターを切った時に、グニャっとして切りそこなって、指の座りの位置をすこし調整するとカチッと切れる、みたいなことが結構あるから気になる。
Qでは全然無かったことだから。
QはQでフリーズとか別の問題は初期の頃あったけどねw
809名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 12:06:17.37 ID:hvxbQTKa0
ボタンの遊び大きすぎて、俺はQよりQ7の方が好き。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 12:18:36.11 ID:snIkdzJS0
811名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 12:35:20.16 ID:8gDfSmmC0
>>808
長い
自分のblogで書け
812名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 12:43:59.23 ID:Vin0I0qo0
>>802
この夏はK-01で山行きますが。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 12:57:14.06 ID:n0qePz/T0
>>812
山でノーファインダー機は苦行だぞ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 13:02:57.08 ID:1nUJzQzF0
>>810
魚眼は撮影者の影が写るのが難しいよなぁ
これだけ天気良かったら半逆光か逆光で透過光にして
撮ったほうがよかったんじゃない、これ?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 13:15:16.71 ID:snIkdzJS0
>>814
ほんとそうなんだよね
反逆光、逆光で撮りたかったんだけど人様の土地なので勝手に入るわけもいかずで順光で撮ったんだ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 14:21:04.49 ID:ZcNNiQTU0
魚眼は影も含めての味なんじゃない?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 14:46:04.67 ID:D3vLiw/v0
>>811
悪い。
Q7のシャッターボタンには鬱憤が溜まりまくってたから、つい書き込みすぎた。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 17:04:20.36 ID:dg/wMA180
>>816
それもそうだな
まぁ、03は撮ってて面白いのは事実だし
819名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 17:49:00.12 ID:8gDfSmmC0
>>817
ん、そか、こっちも悪かったな。
あと、書いてる内容には同意する。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 18:21:45.06 ID:ZqacuJfJ0
比べてみたが、Qのシャッターは別にカチっとはしてないな
ゴムっぽい反発があるだけだ
ストロークが短い分、Q7の方がシャッター切った感じは良い
一番ダメなのがQ10だな
821名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 18:37:25.79 ID:twNMQrLn0
Q10って半押し感がなかったのは覚えているわ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 21:04:28.37 ID:e9VRuXMg0
QとQ7を使ってきてて、シャッターボタンに全く何も感じてなかったんだが…。
撮影に支障きたすほどひどいのかね、これ。個体差ちゃうの?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 21:07:39.09 ID:Sa9p1BjQ0
差別化したいだけだよ
確かにQとQ7だとストロークとか違うけれども、
5D3ほどの差は無いからキニシナイ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 00:17:01.21 ID:YIPQni+5I
個人的に改善が望ましいところは
レリーズ感向上と電池持ちの改善、
あと裏面液晶の高精細化かな。

欲しいレンズは被写界深度が深いのを利用して
遠景もキッチリとれる換算
20mm 24mm 28mmのF1.4くらいのレンズ。
どうせ風景だし裏面液晶が綺麗になるなら
MFオンリーでもこれは構わない。
あと人物用のAF付き40mm〜80mmF2くらいの
明るめズームが欲しいなと。
もしくは、AFで43mm相当でも良い。
単焦点がウケてたペンタなのにズームばかりが出るのかが不明。
Qは素子小さいんだしレンズの明るさが求められるんだからとにかく単焦点で明るいのを希望。
他人に自慢したくなる単焦点レンズが01、03しかないのもどうかと。
それと、Q続けるならちゃんとアナウンスして欲しい。新機種をペンタで購入しようと考えた時不安になるのは確かだからさ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 00:36:48.23 ID:UOiorJT60
>>824
うわー

全て同意します。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 00:50:32.95 ID:0RUesE7x0
レンズ交換式カメラでレンズラインナップが貧弱なのって致命的だよね。
早く充実させて欲しいわ。

「コンパクトで写りイマイチ」系や「デカくてよく写る」系は足りてるから
「コンパクトでそこそこよく写る」路線で頼む。
安物レンズばかりじゃせっかくのレンズ交換式が泣く。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 01:03:06.04 ID:PMnYFYd10
次のマクロで終わりです。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 01:03:06.36 ID:L3WW+7jr0
ボディには、動画のコンニャク低減を求めたい。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 06:09:58.41 ID:FEaNyR/g0
QなんだけどSDカードの相性、オススメある?
安もんのトランセンドmicroSDつかったら
RAW+露出ブラケットで頻繁に落ちた。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 06:35:49.79 ID:PMnYFYd10
とりあえずmicroSDとか使うのやめよう。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 07:06:53.05 ID:FEaNyR/g0
>>830
だよね。いっぱい買っちゃったw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 07:17:01.22 ID:PMnYFYd10
タダでさえ書き込み時間が長いQなのに、microSDなんてぞっとするな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 08:21:07.88 ID:8W37vvWV0
でも最新のV3にmicroSDを採用したニコンとは?
高速連射が売りなのに書き込みが遅いとストレス溜まりまくりに
ユーザーに高いサンディスクのプロ辺りを買えというのだろうか
834名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 08:43:38.87 ID:iIX6lINY0
速いのが良かったら高いの買えばええし、遅くても良かったら安モン買えばええし好きにしよし。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 10:22:35.90 ID:NwAMkJOS0
こないだ尼でmicroSDXC買ったつもりが
届いた荷物を開けてみたらminiSDXCが入ってたわ
しょうがないからQで使ってる。64GBあるから撮り放題だぜ!!!!
836名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 10:35:22.05 ID:PMnYFYd10
>>833
あれはいつも通り、バッファメモリ2GBとか積んでるんでしょ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 12:17:56.99 ID:iIX6lINY0
ペンタにはユニークレンズの拡充を図って欲しい。
Q7で換算20mm程度のトイレンズを出せば08への撒き餌にもなるだろうし
高性能ボディと一緒に超望遠一群レンズを出せば鳥屋さんもそれなりに取り込める気がする。
個人的にはソフトレンズを出して欲しいけど、これは流石に需要がなさ過ぎかw

他に、ユニークレンズなら出せるだろうというレンズって何があるだろう?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 12:35:45.56 ID:HYINXLoM0
マクロいつまでも出さないからMX-1買っちゃったじゃないか。。。あれ?PENTAXの策略にハマってる
まぁPENTAX最後のコンデジだし写りも良いみたいだから後悔はしていない
839名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 12:45:25.65 ID:UOiorJT60
MX-1はいいよね。色味がいい。
ただCTEやほのかがないのがなあ・・・
840名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 12:58:12.96 ID:zYZLm4op0
MX1は重すぎてダメだったな
しかも本家XZのが安いし
841名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 13:22:28.68 ID:vo/ZM/wt0
>>830,832
思い込み激しすぎw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 18:27:56.17 ID:PTciInpe0
>>835
miniSDXCなんてあるのか
miniなんてとっくに絶滅して小さいのはmicroだけかと思ってた
843名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 18:59:00.02 ID:EaAjylYh0
メモリーカードを少しでも小さくしてバッテリーのスペース空けてくれ
つかスマホと同じメモリが使えるとかQこそやったほうがいいわ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 19:05:58.65 ID:gzPE9y2P0
そんな理由でSD標準サイズ捨てるくらいなら、そのぶんボディでかくなったほうがマシ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 19:35:14.35 ID:ukJ2o1WW0
>>835
ばらしたら中にmicroSDXCのカードが入っていそう…
846名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 20:16:01.78 ID:uLTgSvko0
はらたいら中にmicroSDXCのカードが入っていそう…
847名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 20:21:48.15 ID:8W37vvWV0
彼が亡くなって何年になるのだろう?
クイズダービーをやっていた頃は自分も純真な10代だったなw
848名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 21:24:04.64 ID:uj9WmphO0
凄く初歩的な事なんだけど人生的にそもそも写真を撮って何がどうなるんだろうか
849名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 21:40:12.78 ID:oPKmv1sK0
観察力が良くなる
センスが磨かれる
850名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 21:48:39.06 ID:I8+9e+6Z0
いい写真が撮れたら幸せな気分になれる

それでいいんじゃない?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 21:50:50.58 ID:VzID6pVr0
Q5はいつでるの?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 22:27:35.31 ID:8W37vvWV0
>>848
写真を撮る事が趣味になってから気が付いたのは
休日に引きこもらず外に出るようになり行動範囲が広がって
これまでと違う視点で物が見れるようになった事
853名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 22:40:16.34 ID:wQGKwbeI0
幼女を撮る事が趣味になってから気が付いたのは
休日に引きこもらず外に出るようになり行動範囲が広がって
これまでと違う視点で物が見れるようになった事
854名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 22:48:45.42 ID:3BPRBgfk0
次の方どうぞ〜
855名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 00:33:52.68 ID:Hj99OxZ/0
>>848
テレビや映画を画面の隅々まで楽しめるようになる
856名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 09:05:49.34 ID:Rbp2JEwT0
>>853
幼女じゃなくてJKや若い女の子ねw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 10:42:57.11 ID:r+cs7XiX0
おまいらって撮った写真どこにうPしてるん?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 16:42:32.60 ID:wApIqPPGI
>>857フォトヒト、flickr、自分のブログ辺りかな?
FacebookとかツイッターにはiPhoneメインで稀に投稿する感じ。
>>857氏はどうしてるの?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 16:50:50.76 ID:pXqShUmV0
>>857
新型レンズ出た時にここにうpするだけ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 16:57:39.41 ID:BszKnfcZ0
flickrかな。
日本のサービスだと、馴れ合いが気持ち悪くて。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 17:03:40.86 ID:MzgeDGGz0
flickrいいよね、写真上手い人も多い
どちらかと言うと本気の写真アップすること多いかなぁ
あとは、当然ながらここにも。
http://pentax.mydns.jp/exif/
http://pentax.photoble.net/
862名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 18:08:32.69 ID:r+cs7XiX0
>>858
いままでうPしたことなかったのだよー
ありがとう検索してみます
863名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 19:50:22.05 ID:3WUteTMC0
flickrとかの画像てDLできへんの?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 19:56:17.94 ID:w1YXnDoG0
>>863
できるっしょ。
view all sizesクリックして画像を右クリックして保存
865名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 21:06:22.27 ID:HhdZMRPX0
flickrのUIの意味不明さは凄いよね。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 21:29:22.97 ID:3WUteTMC0
ありがとう>>864
867名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 21:59:09.77 ID:Bjw4+GUX0
Q7のコンプリートキットを発売時に予約して買ったんだけど結局レフ機たちばっかり持ち出しちゃうから
たまに03,07で遊ぶくらいでレフ機との使い分けができなくてイマイチQの魅力がピンとこないまま半年経っちゃったんだけど
今日たまたまQ7だけで1日撮影旅行こなしてやっと魅力がわかったww

小ささと被写界深度の深さとkシリーズと同系の操作性はロケハンと時間をかけられないスナップにはピッタリだね
明日から使用頻度が跳ね上がりそうww
868名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:18:50.30 ID:EHtwly3n0
>>867
軽いは正義だしやっぱり交換式なのが楽しいよね
交換式だけでコンデジと住み分けになるし、画質が〜解像度が〜のレフ機もいいんだけど、軽さを活かして場面ごとに交換式を楽しむのがQシリーズの良いとこだと思う
869名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:51:56.76 ID:Bjw4+GUX0
>>868
うん、そうだね

でもレフ機のサブシステムとしてはコンプリートキットでは全然物足りない
ここでもさんざん言われてるけど、ファインダーとマクロと超広角と簡易防滴のボディと便利ズームのセットはやっぱり欲しいね
超広角は08買うとして、マクロとファインダーと簡易防滴モデルはよ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:09:30.97 ID:aGWTahtG0
Qはサブ的に持ち歩くとその良さが分からないよな(どうしてもついでみたいな撮り方になる)
Qのみ出かけた時真価を発揮する
実際自分もこんなに写りが良かったのかとQメインにしてから分かった
そうじゃないと08は買わなかったと思う
871名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:17:10.93 ID:/vsEDL7/0
Qだけの写真を投稿できるコミュニティサイトほしい
872名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:20:49.30 ID:kkT+gcS30
>>871
俺も欲しい。
ぜひつくってよ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:21:13.37 ID:aGWTahtG0
874名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:42:04.97 ID:zSdYX/up0
ぐーぐるか……
875名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:58:36.74 ID:EHtwly3n0
>>869
確かにレンズの充実を図ってほしいな
自分的にはマクロレンズと一緒にF2.8通しの標準ズーム(02改良版)とかほしい
876名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 09:14:28.80 ID:cjiHN7GQ0
Q関係ならここって購入相談も大丈夫ですか?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 10:22:59.49 ID:f0i9NBwp0
やさしく丁寧にフルボッコされるであろう
878名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 10:23:36.84 ID:Qtg/bsOk0
全部かえ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 10:47:10.02 ID:pmSHV62t0
買わなくていいものなんてあると思ってるわけ?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 11:12:22.06 ID:Ra8bV0Gb0
KQアダプターはなくてもいいんじゃないですかね。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 11:28:48.99 ID:ApsZCPwM0
2L程度しかプリントしない俺には、こいつらで十分なんだよな
882名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 13:52:40.35 ID:iJCaVewT0
そこに至るには一眼レフ買うことになるわけだがな
883名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 14:01:57.73 ID:uxZXsHpn0
レンズは次のマクロで終わりです。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 14:12:20.86 ID:f0i9NBwp0
QからK-01行ってQ7に帰ってきた
885名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 14:35:20.74 ID:pYqDtyz80
Q7かQ10欲しい。
K-5持ち歩くの重い。

Q10のレンズ一本付きだとかなり安いんだね。でも、望遠ズームも欲しくなるだろうからなぁ…。
キャッシュバックキャンペーン終わった後にQ7の値段はどう動くだろうか。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 14:59:08.97 ID:osAdbYWi0
>>884
俺もQ10からK-01に移ったけど、結局Q10の方が撮影してる自分がいる
やっぱりKマウントレンズって重たいなぁと思うし、Q10が軽くてついつい持ち出しちゃってる
そのうちQ7も買っちゃいそうw
887名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 15:54:16.47 ID:9g/rCUA90
Q7買ったった。
よろしくお願いいたします。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 15:58:14.19 ID:O/kmSjcW0
いい色・・・いや、なんでもない
889名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 18:44:31.96 ID:cjiHN7GQ0
デジカメが欲しくなってQ10が安いので購入を検討してるのですが、写真の入門機としてはどうでしょうか?
最初は風景メインで撮るつもりです

ステップアップ出来るなら野鳥や動物園でも使いたいです
890名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 18:47:43.10 ID:f0i9NBwp0
安いしやったもんがち
891名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 18:58:28.07 ID:cjiHN7GQ0
>>890
ありがとうございます
q10の形もすごく気に入ってるので買ってみていろいろ覚えていきたいです
892名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 19:15:27.99 ID:BfSfWr7t0
>>889
後で画質が〜とかならないなら値段が安いQ10
Q10より高いけどコンデジ以上の画質を求めるならQ7
893名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 19:25:00.28 ID:8EF5mSGm0
>>889
まだキャッシュバックも間に合うしQ7買っちゃいなさい
ズームキット5000円 Wズームキット7000円
これから桜の季節ですしWズームキットで完璧
894名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 20:43:58.51 ID:cjiHN7GQ0
>>892
>>893
q7も良さそうですね
キャンペーンは30日までだと間に合わない可能性が…
895名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 21:14:04.84 ID:BlOkRFAG0
悩んでるならq7にしておけ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 21:16:50.47 ID:WZYC+z9Z0
俺は初めてなら安いのでいいと思うな
飽きたら安くすんでよかったと思うし、はまったら次は高いやつ買えば良いし

まずらお試しでハードル下げて気軽な気持ちで買っちゃいなYO!!
897名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 21:23:42.78 ID:8EF5mSGm0
格安のQ10のダブル買ってハマったらQ7ボディ買い足すのも有りかもね
そうすると結果的に高くついちゃうけど楽しくて良いカメラなのは間違いない
898名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 21:25:13.65 ID:xpeBaFZq0
>>894
レシートか領収書の日付が30日までなら間に合う。
オーダーカラーなら、注文日付が30日までなら間に合う。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/20131205/point.html

思い切ってQ7にした方がいいと思うよ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 21:27:04.82 ID:xpeBaFZq0
あ、でも、オーダーカラーの場合は、4/20までに製品を手に入れないと
申し込みに間に合わないな・・・今からならちょっと微妙かも。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 21:28:39.96 ID:tprZVDSD0
ペンタはここらで1/2.3インチセンサーのQ10は打ち切って
Q7と同じ1/1.7インチセンサーと対応レンズでずっとQシリーズを作るべきだ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 21:36:58.22 ID:8EF5mSGm0
尼だとオーダーカラーでも在庫あれば即発送

>>900
06だと2.3インチのセンサーが活躍したりするだけに困ったものだw
902名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 21:49:56.06 ID:pCsFDKJB0
evfはよ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 21:58:54.94 ID:sFia51Kt0
>>889
写真の入門機というのがどういう意味かによりますが
写真生活の入門機としては素直な操作系と気軽さから大いに有りですが
写真技術を勉強するにはボケ表現に制約が大きいのでQマウント自体お勧めしかねます。

それと、野鳥が相手だとAFの使える超望遠が無いので知識と根気が必要になりますよ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:00:13.14 ID:dbkC5tRU0
現状1/1.7インチセンサーってSONYの1種類しか無いんじゃね?
開発も一番後回しぽいし
いつまで作ってくれるかわからん
905名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:02:22.99 ID:cjiHN7GQ0
皆さんいろいろありがとうございます
思い切ってQ7のほうを購入しようと思います
カラーで迷ってますが買ったらまたスレのお世話になります
回答ありがとうございました
906名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:05:26.95 ID:BfSfWr7t0
>>905
待っとるよ
因みに買うならダブルズームキットにしなよ
後で06 TELEPHOTO ZOOM買い足すとなると高く付いちゃうから
907名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:08:45.70 ID:cjiHN7GQ0
>>903
そうなんですね
カメラ自体持つのが初めてで今までは携帯で細々撮っていたので
技術も勉強はしたいのですが理解が追い付かないかもしれません

野鳥や動物は最終的な目標ですがやはり難しいんですね
これからいろいろ勉強するのが楽しみです
908名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:19:22.15 ID:BfSfWr7t0
>>907
3ヶ月前の自分だわw
今は撮るのが楽しくてしょうがないよ
撮影なんてスマホで十分と思ってた愚か者だった
909名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:25:34.67 ID:8EF5mSGm0
>>905
ここは優しい人多いからいつでも来るといいさ
良きPHOTO LIFEを

逆に考えるとQでボカそうと考えて撮るほうがより勉強になると思う
極端な話一眼レフなどの大きいセンサーのカメラは絞り開けりゃボケるんだし
鳥撮りでもPENTAX Qなどのコンデジを利用して撮影してる人は沢山いるよ
「鳥撮り PENTAX Q」で検索すればいくらでも出てくる
ただお金の掛かるジャンルではあるけどね
910名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:39:20.89 ID:f0i9NBwp0
マジここやさしい。K-01とかノイズ多すぎて居心地わるい。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:43:11.55 ID:4exhmpPH0
>>910
ノイズリダクションかければいいよ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:48:45.96 ID:BfSfWr7t0
>>910
ほんとそう
K-01買って嬉しくて画像上げたら「ネガキャンか?」っていきなり言われたわw
構図も何も考えずに撮ったのは認めるけど、ファーストショットがネガキャン言われたのは軽く凹んだわw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 00:10:28.51 ID:dqgpy0o6i
いきなり下手くそなのを無言で見せられたら嫌味の一つも言いたくなるだろww
意図的なネガキャンじゃなくても 結果としてネガキャンになっちゃうだろっていう
防衛だったかもしれないだろ?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 00:34:39.66 ID:N53JZZSl0
>>912
その流れ見たけどもしこのスレにあれ貼ってたら同じこと言われてると思う
あまりにも酷い写真はアンチの餌になるからどの機種スレでも反応は同じ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 00:39:56.01 ID:n/nXyJU30
このスレの人達の写真見てみたいな
やっぱ>>1のサイトでQでしぼるしかないのかな
916名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 00:46:00.19 ID:x/1mA8pt0
>>912
>K-01買って嬉しくて画像上げたら

そもそもこれが間違ってる
そういう馴れ合いしたいんだったら別のとこ行ってやったらいいと思うよ
2chでそういうことして許されるのは普通なかなか買えないような高い機種買った時くらいじゃね?
誰でも買えるようなモデル末期の安売り機種でいちいちそんなことされたらウザイだけでしょ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 00:51:37.38 ID:EkO/yw/i0
下手な作例あげたらK-30/K-50スレみたいにネガキャンコピペに使われたりするしな
どのスレでも最低限のラインを超えてない写真をあげたら叩かれても仕方ない
まあ、それでもペンタ系のスレは優しい対応をする方だと思うよ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 01:32:56.59 ID:Lp7NKwJN0
>>913-914
あれは勉強になったというか軽く凹んだ後、やってしまった感一杯で反省したよ
糞写真は糞写真でしかないとシンプルな答えね

>>916
別に馴れ合いたくて上げたんじゃないんだけど
てか、なかなか買えないような高い機種なら許されるとか偏った考えを押し付けないでくれ
初のQマウントカメラ買って嬉しい、初のKマウントカメラ買って嬉しいとか極自然なことだと思うんだけど、君はそういう感情は一切なかったの?
まぁ、嬉しくてつい上げてしまったのは反省してるのはほんと
919名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 01:34:12.40 ID:vfO9z/uu0
>>918
こっちは狂ったやついないから、安心しろ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 01:37:09.36 ID:Lp7NKwJN0
>>919
そうだね
ここはほんと優しい
たまに>>916みたいな偏った考えの人いるけどさ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 02:14:55.73 ID:x/1mA8pt0
>>918
あったに決まってるでしょ、Q買った時も、K-30買った時も、K-3買った時もあったさ
でも、そういうのをわかって欲しいからといって写真あげたりはしないな
新しく買った機材の写真を2chにあげたこともあるけど、買って嬉しいからっていうんじゃなくて
機材の性能がどの程度かなのかを共有して話の種にしたり、購入迷ってる人の参考のためってのが
大きな目的だから、そういうテスト的な意味合いの写真を厳選して厳選してしか貼らないし、購入報告だけのレスとかもしない

写真褒められたり購入おめでとうって言ってもらうんだったら他にもっといいコミュニティあるんだから
そういうことしたいんだったらとっくにそっちに移動してるさ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 03:01:43.24 ID:qL5M2Zj20
VIPでやれの典型的案件だな
空気と流れ読めれば悪い事にはならないだろうが
923名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 03:04:11.58 ID:uxn0a+gF0
結局Kにかかわると嫌な思いするのか。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 04:40:07.32 ID:YlhlG/3E0
07買ったんで試しにトイカメラフィルター使ってみたが意外と良いな
トイレンズ使ってポップチューンとかリバーサルと組み合わせるとなかなかどうしてLOMOっぽい
今までこの機能を完全スルーしてたのがもったいない

しかし、これ使うと光学的に周辺減光の出るトイレンズが欲しくなるな
925名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 08:05:06.27 ID:FCiohWVm0
かつらぎ山からの富士山がめちゃキレイな時に限って08忘れてしもた(´・ω・`)ナンテコタイ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 09:57:56.64 ID:XGgxeT0H0
>>924
07の要/不要は真っ二つだね
俺は07使いたくてQを買ったようなアホだけど
この手の面白レンズをたくさん増やしてほしいな
927名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 09:58:41.57 ID:kVDWgalK0
>>924
まあ、すぐ飽きるから。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 10:01:37.22 ID:kVDWgalK0
07は面白いとかいう以前のレンズだなぁ。
1000円くらいなら今の仕様でもいいけど、
5000円くらいするなら、フォーカスリングくらい付けて欲しかった。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 10:25:59.34 ID:Xc/iic5VI
07で桜とか面白そうだYO!
930名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 11:11:30.99 ID:jCms+nEZ0
>>924
飽きないけどなぁ。イメージ貧困な奴?
>>928
>フォーカスリング
いらね。07の良さ台無し。
ま、もう少し安ければとは思うが。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 11:18:41.82 ID:wc2cHPnZ0
07はちょっと高かったな
3,800円くらいなら良かった
まぁ買ったけどな!
932名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 13:55:01.02 ID:ohZm/B0a0
>>930
飽きる飽きないは創造力の問題ではない
こんなスレだもの、仲良くやれよ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 15:17:53.57 ID:/f77M/sN0
趣味嗜好や感性の違いだからな、その辺りは
自分と違うからと言って、他者を否定したり貶めたりするものではない
934名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 20:32:11.23 ID:vfO9z/uu0
桜撮りたいんだけど、06のテレ側だとブレる。どうしたらいい?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 20:34:19.42 ID:1O08QuAF0
ブラさないように撮る
936名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 20:36:43.87 ID:VM4g9N7z0
>>934
三脚、一脚、台に置く、高速シャッター、ISO上げる、あきらめる
937名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 20:39:15.70 ID:vfO9z/uu0
>>936
三脚はキツいです、どこも迷惑かかるし
あと、06のブレはシャッターブレとかじゃなくて、望遠レンズ特有のブレですよね。
感度上げてもブレたし。
いっそのこと01にするか??
938名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 21:00:18.52 ID:1O08QuAF0
>>937
そこまで分かってるなら
ブラさないように撮る
それだけだよ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 21:29:54.85 ID:PVpNmyux0
>>937
シャッター押すとき息止める
940名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 21:40:11.45 ID:vfO9z/uu0
まっとマシな意見はないの?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 21:42:34.94 ID:VM4g9N7z0
>>937
どういう場所の桜を、どういう距離で撮ろうとしているのか判らんけど、とりあえず自宅の庭に桜植えて数年待ったら?

> 望遠レンズ特有のブレ

だから、シャッター速度あげたらそれも軽減できる。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 21:45:09.88 ID:vfO9z/uu0
>>941
この時季に桜の質問するんだから、外で咲いてる桜を撮るに決まってるでしょ。なんで自分で植木するんだよ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 21:49:10.74 ID:1O08QuAF0
このフリは、

「もっとボケて!!」

ってことなのかな?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 21:49:48.26 ID:Lp7NKwJN0
>>942
植木して桜が咲くまでに腕磨くのがいいんじゃない?
てか、寄り掛かれる場所があるなら寄り掛かる、脇は閉める、撮影する時は息止めるだけでブレ解消になると思うけどなぁ
手ぶれ補正onにするとか
945名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 21:52:53.52 ID:qFdAa7P+0
>>934
絞りは2.8で開放にしてシャッタースピードの確保
後は皆が書いてるようにしっかり構えて撮るだけ
風が吹いてもブレるし納得いくまで撮れば良いんだよ
連射しても良いしとにかく撮るこれ基本
946名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 22:07:40.21 ID:DI/qDbf30
>>940
カメラを前に出すようにストラップをぴんと張る
意見ではなく自分がやってることだが
947名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 22:19:23.03 ID:ftLq6WT60
>>937
フラッシュ ピカッ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 22:33:33.01 ID:omxO1Smb0
そのブレた写真をEXIFつきでどこかにあげてみ。
あげてくれれば、被写体ブレなのか、手振れなのか、SSは妥当なのかがハッキリするでしょ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 00:00:30.19 ID:ykJozmTy0
ISO800で、シャッタースピードが1/100以上確保して、2秒タイマーで晴れた日に撮ってもブレるんだとしたら三脚使わなきゃあなたには無理かも
950名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 00:05:10.82 ID:W8BcDqhm0
みんなボディカラーは何色?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 00:12:18.34 ID:nBm3Jj9y0
白 の無印Q
正直マグネシウムボディじゃないとQじゃない
952名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 00:15:01.52 ID:aza3kYU80
>>951
だよね〜。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 00:19:47.51 ID:A06d3Rwy0
954名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 00:19:54.48 ID:znZ9OPSB0
熱に弱いQの季節もそろそろ終わる。
でも最新ファームかなり安定してきてね?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 00:24:54.19 ID:wQCx15Kh0
>>940
01使え。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 00:28:12.86 ID:jnTjJN2f0
ワロタ

919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/03/27(木) 01:34:12.40 ID:vfO9z/uu0 [1/5]
>>918
こっちは狂ったやついないから、安心しろ

940 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/03/27(木) 21:40:11.45 ID:vfO9z/uu0 [4/5]
まっとマシな意見はないの?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 00:28:57.17 ID:VIFwbDnK0
うわー キャッシュバックキャンペーン気づかなかったああああ
もう間に合わないよなぁ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 00:30:08.68 ID:pdPjlp6v0
>>956
気狂いピエロ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 10:13:34.18 ID:A8/h92yD0
Qの手振れ補正、もうちょっとマシにならないかね〜
960名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 10:27:51.37 ID:znZ9OPSB0
>>959
機種間で差ある?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 11:16:48.64 ID:A8/h92yD0
>>960
機種間?
QとQ7とかってこと?

Q7のが効きにくい気がするね。
まあ、Qはジャスピンでもボケボケ画質だったから手振れが分かり難かっただけかもw
Q7はシャープに撮れるから気になるのかな。
まあ、QでもQ7でも、どっちにしろたいして効き目のある手振れ補正ではないね。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 11:32:37.41 ID:jdd1KVzQ0
どれくらいブレるの?
ちょっとupしてみてよ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 12:07:44.91 ID:X0CZgv+o0
964名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 12:23:43.78 ID:fi3A5+Br0
また手ぶれか
カメラのせいにせずチョット位努力しろよって思うわ
そういう過程も含めて楽しむもんでしょ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 12:40:04.15 ID:/+J0P0ei0
966名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 12:56:01.25 ID:GIG8gmC70
釣られん、俺は釣られん!
967名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 13:00:51.11 ID:A8/h92yD0
>>964
もうちょっと効いて欲しいなって言ってるだけだろw
そりゃあなたはSRをOFFって修行に励むのが趣味かもしれんが。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 13:24:51.73 ID:/+J0P0ei0
969名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 15:12:15.51 ID:yIuBbiGS0
下手くそな写真晒すなよ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 15:54:27.95 ID:6fQltw0+0
>>965
そのSSで手ぶれは無い被写体ブレだろ
風が強かったんじゃないの?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 15:56:17.71 ID:ulAp/kbki
ポチった
明日届くからキャンペーンには間に合うぜ!!
淀よいそげ 俺のために
972名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 17:10:34.11 ID:2eXP5P1C0
>>970
どう見ても手ブレじゃなくて被写体ブレだよね
まさか被写体ブレを知らないのかね
973名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 17:20:20.99 ID:qCQLUhEy0
桜の花の撮影で個人的によく経験するのが
撮影方向のブレ(手ぶれおよび被写体ぶれ)でどこにもピントが来てない写真になっちまうってパターンなのだけど
コレに関してはどうなんだろう
974名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 17:40:47.26 ID:fhQYEMFJ0
>>965はブレてないだろw
975名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 17:42:16.19 ID:pdPjlp6v0
>>974
そもそもブレてないし
976名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 19:52:12.51 ID:iUQniL3Ni
>>975
いや、ブレてないだろ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 20:08:02.86 ID:+0lCv7Xq0
ブレなのかなぁ……
違う様な……
978名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 22:00:49.11 ID:lV4+xx/r0
ええと、これってつっこんだら負けな流れ?

気にせずつっこむなら、965はブレとか以前にレンズががが
979名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 22:40:03.66 ID:yV6GB/Mu0
開放気味で望遠だと被写界深度がかなり狭くなりますしねー。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 22:50:08.20 ID:Hl+bexQR0
デジカメwatchにもAuto110用レンズの作例があったけど、もっとシャープに写ってたな。
保存状態が悪いんじゃねーの。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 22:56:54.10 ID:lV4+xx/r0
まぁ、965は置いておくにしても、ID:A8/h92yD0とかID:vfO9z/uu0は、そのブレた写真をあげてくれんかねー
実際の写真とEXIFを見ないことには、なーんも言えんよ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 00:12:59.45 ID:LMaqTEwD0
ぶれた写真なんて意味無いと思うが。
意図的にブレさせるなんて簡単なんだし。

Qの手振れ補正は効き悪いと思うけどね。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 00:16:18.93 ID:rGUUU6Vx0
手ぶれ補正、オートフォーカス、撮った写真をすぐ確認、いつでもISO感度変更などなど、便利さに慣れ過ぎだよな俺たち。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 00:31:51.97 ID:/KI/nFNq0
>>983
自作のピンホールカメラでもつかえばええやん。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 00:31:53.39 ID:4Yd6OXzN0
関連話で、これをカメラ屋が言うと「こらー」とお客様に怒られちゃうのですが、ピントがズレているという故障の中には、「撮影者の前後ブレが原因」という場合も時々あるのも事実です。
一般論として、たまにはそんな視点で「俺って大丈夫かな…?」とちょっと省みられるのもプラスかと思います。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 00:37:37.56 ID:lFd8nBK80
手ぶれ補正の効果はあくまでONとOFFの時の差だから
頑張れとか鍛えろとかいう主張は無意味
987名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 00:54:55.12 ID:oImZJJpG0
>>969
じゃあお前の写真うPしてみろよばーか




ばーか
988名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 04:16:33.43 ID:tHLVcs860
すまん、965は俺の撮ったやつだわ。
ちなみにauto110のレンズでauto110モードで撮ってる。撮影モード変えるともっとシャープに写るよ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 06:50:40.50 ID:XqYktKWf0
そろそろどなたか次スレ立てて・・・
990名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 06:57:18.75 ID:2er8L/Y00
【ナノ一眼】PENTAX Q/Q10/Q7 Part-61【ミラーレス】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396043749/
次スレ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 16:19:36.33 ID:xDmHwoGQ0
>>982
俺は十分効いていると思うよ
最高かどうかという話ならnoだけど
992名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 16:20:25.39 ID:xDmHwoGQ0
>>988
あれはあれでイイですよ
シャープが正義じゃないですから
993名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 22:20:16.29 ID:V9akl2h50
被写体ブレはどうしようもないけどQ7の手ブレ補正は必要十分なまでにちゃんと効いてるだろ
ふだん普通の一眼とレンズ側IS使用でたまにQ7使う程度だけどこんなおもちゃでも手ブレ補正ちゃんと効くのかと感心してる
994名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 22:35:17.15 ID:/KI/nFNq0
飽くなき性能への要求が技術を進歩させる。必要十分と思えばそこで終わり。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 00:23:25.99 ID:kS87VmhT0
WG-2に惚れてからペンタ信者なんだが
一眼レフも欲しくなってk-5Uを手に入れたいのだけれど予算的に余裕がなく
とりあえずQ7を買おうかと思ってる
カメラの知識は全く持ってないしここで質問していいのかどうかもアレなんだが
こういうミラーレス機と普通の一眼レフの違いって何?ググってもよくわからない
996名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 00:28:38.28 ID:gHnXYIMk0
「一眼レフが欲しくなった」のならK-5UでもK-50でも中古K-rでもとにかく一眼レフを買ったほうがいいと思うよ
レンズ交換式カメラが欲しくなった、ならまた別の話だけどさ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 00:49:32.62 ID:ckgnjtR90
Q+01で手ぶれ補正効果検証してみたけど、自分の使い方だと1.7段分(SR ON時1/10s、OFF時1/30sで良像率50%以上)だった
K-5IIs+FA35も1.7段(SR ON時1/10s、OFF時1/30s以下略)
手持ちのカメラで一番効果が高かったのがCanonのS90で換算50mmで2.7段分(IS ON時0.4s、OFF時1/25s以下略)
5年前のカメラに負けるのはちょっと悲しい
998名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 00:52:17.43 ID:Phce5s8k0
>>995
とりあえずQ7買うと一眼レフが遠のくのでは?
そういう資金繰りしてるんだったらもうちょっと我慢してお金貯めてレフ機買ったほうが
満足度高いと思うよ
今手が届くものが欲しくなっちゃうのはわかるけどね

あと、ミラーレスと一眼レフの違いはファインダーに光学的に像を写すためのミラーの有無だね
ファインダーのあるミラーレスは覗き穴の先に液晶があると考えたらわかりやすいと思う
一眼レフはレンズを通して直に被写体を見るイメージ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 00:54:48.10 ID:/1OJXEHP0
>>995
将来的にペンタの一眼考えてるなら、レンズそのまま使えるK-01の方がいいんじゃね?
値段も安いし、色々試せて練習にもなると思う
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 00:56:07.40 ID:dqy4wnBI0
山Q、1.7センサーのオリジナルQはよっ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。