Ricoh GR series Part113

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 15:50:22.88 ID:TIbNe9DLi
>>1
乙R
3名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 15:50:41.64 ID:AXFJNBq80
高級コンパクト路線を貫けよ。初代並の造りのボディが欲しいんだよ。
不用意なコストダウンなんてするんじゃねえ、やるなら別機種でやってくれ。

>>1
4名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 16:07:16.54 ID:9qlduv050
カメラの造りや動作はGRの方が全然いいぞ
レンズ名プリントとワイコン接点だけだろ
底面ゴムもGRの方が理にかなってて安定する
5名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 16:08:26.85 ID:o0wxWjZ+0
値下がりが止まらない。

もうすぐ5万円代
6名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 16:17:36.92 ID:9qlduv050
そもそも不用意なコストダウンって何だよ
意味がよくわからん
7名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 16:20:51.83 ID:AXFJNBq80
>>6
触っても解んないんだったらいいよ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 16:38:21.63 ID:VLooUyid0
ボディ材の厚さがdigitalと比べて薄いのか
梨地仕上げがしょぼい
Wと比べると明らかに質感は安っぽい
9名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 16:38:33.06 ID:9qlduv050
触ったら絶対GRの方が上だと思うが
初代のグリップゴムは1年経たずに延びて剥がれた
初代のストロボ浮きは有名
電池蓋まわり、モードダイヤル、各ボタンの押した感じ、もう一度触って比べてみてけろ。

それと不用意なコストダウンは
日本語としておかしい
10名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 16:41:51.69 ID:9qlduv050
ただレリーズボタンの材質が
有り得ない程安っぽいのは認める
ストローク派良くなったが
11名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 16:56:23.92 ID:TnfoKkHu0
質感は好みがあるから塗装も人により真逆の印象を抱いたりする。
デザインに好みがあるのと同じで正解は無いよ。

俺の印象は内部の作りはGR>GRD4、塗装はGRD4>GR、レンズネームGRD4>>>>>GR、
レリーズボタンGR=GRD4、レンズリングを外した部分の作りGRD4>>>>GR。

人それぞれだから間違い無く異論もあるはず。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 17:04:36.15 ID:Pa8c1tSv0
-----2016-2020年の中期計画の柱はどうなるか。
「カメラ、プリンターなどBtoCの事業よりも、次はBtoB分野を伸ばしたい。
ロボット、露光装置、産業用の3Dプリンターなどを伸ばしたいし、
監視カメラもBtoBとして大きくしたい。」
13名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 17:04:37.59 ID:TIbNe9DLi
つ Limited
14名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 17:09:35.27 ID:TnfoKkHu0
>>13
Limitedも俺は質感は嫌いじゃない。
あのウェーブトーンのままグリーンではなくグレーかブラックだったらもっと良かった。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 17:50:22.28 ID:J3f0Pipg0
コストは初代の方がかかってたかも知れんが、工作精度に問題あるんでは?
と疑わせるレンズ繰り出し&収納時の動作音とマクロ時のAF動作音で台無し
GRD3に買い換えて、これで普通レベルの製品と感じたな
まぁなんぼコストかかってようと今更に初代の動作音を出すコンデジには自分は耐えれない
(なんだかんだと愛着はあってGRを買って数日後に売るまで所持はしてたけど)
16名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 18:03:43.61 ID:TnfoKkHu0
日進月歩で工作精度は上がってるからね。同じレンズ構成でも新しい機種の方が
レンズの取り付け精度が上がってるから設計通りの性能が出せるようになってるというインタビュー記事を読んだ。

特にレンズの取り付けは取り付け方法が工夫されたり、
新たな取り付け方法を編み出したりして年々良くなってるらしい。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 18:16:04.73 ID:66fjt9Kh0
安っぽさを感じるくらいでちょうどいい。
中身を手抜かないでくれればね。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 18:18:04.63 ID:9qlduv050
GRユーザーが何を求めるかと言えば
見せかけのグレード感よりここ一番の信頼じゃないか
現GRでは全体的なレベルアップが大切
安っぽい部分もむしろGRらしく思える
なんたってXRのリコーだぞ
GR1だって安っぽかった
19名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 18:18:36.53 ID:OS6nzqu/P
二代目GRDも持ってたがあのレンズ繰り出し音は今聴くとありえないよな
その点進化したもんだ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 18:55:02.46 ID:Jd0LwndX0
撮る道具としての使い勝手が良くなった感じ。GRにとって「高級」ってのは副次的に生じるものじゃね?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 19:11:36.98 ID:J3f0Pipg0
初代はRAW保存も遅く、当時では速いと評判の金パナ2GBでも10秒程度が必要だった
自分はGRD3以降ではRAW+JPEGで撮影してるが初代のRAWは使い所が難しく、ほとんどRAWでは撮影してない
細かい設定も含めて使い勝手は正常進化し続けてるし、それが継続して買ってる理由かな?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 19:37:09.64 ID:94e+FLJwO
初代の頃はSDも高かったよね
金パナ2Gをヨドバシで買ったら2万とか、少なくとも1万では買えなかった気がする
23名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 21:12:31.77 ID:9qlduv050
俺も初代と2じゃRAWは使わなかった。
RAWは3から圧倒的に使えるようになったよな。

まあしかし初代が出た時は感動的だった。
コンデジに単焦点高性能レンズを付けて製品化って考えられなかった。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 21:25:03.85 ID:1Ngj6PW80
雰囲気はお通夜だがね。(´;ω;`)ブワッ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 21:42:35.11 ID:3RSizSXq0
GR欲しくなってきた・・・
今はS120しか持ってないんだけど、後悔するかなあ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 21:46:52.36 ID:Y/Z1WUeZ0
 
い・く・じ・な・し。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 21:58:03.04 ID:J3f0Pipg0
>>25
欲しくなった理由次第と思う
その理由が判れば、背を押すなり引き止めるなり出来るけど
28名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 22:04:02.31 ID:3RSizSXq0
欲しくなった理由
・作例がどれもいい感じ
・ブリーチバイパス、クロスプロセス、かすかなど、エフェクトがどれも気に入った。
・以前CX1を気に入って、操作性が好きだった。


ちょっと不安な理由
・単焦点で不便はないか(ほとんど望遠を使うことはないけど、保険的に)
・手ぶれ補正がないところ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 22:11:11.24 ID:TnfoKkHu0
>>28
不安要素は腕と工夫で何とでもなる部分だから大丈夫。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 22:20:59.64 ID:3RSizSXq0
>>29
ありがとう。
その気になってきたw
31名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 22:41:07.89 ID:XngfGnjd0
欲しい理由
・俺もネットに上がってる作例が良いと思った
なんというか素直な絵
・画像はいじり倒すのでしっかり写ってくれればいい
・操作しやすそう

値段的にDPと迷ってるが
DPはメリルじゃないヤツ持ってるんだけど操作しにくくてここ1番で不安がありまくり
32名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 22:48:14.94 ID:IXZ1o5Mo0
>>31
>しっかり写ってくれれば
この時点で画質番長っていわれてるDPにした方がいいじゃね?きまった時の写真は半端ないだろ
それよりも軽快性を求めるならGR
33名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 22:58:48.57 ID:atL12qL/i
GRはメインで使える
サブと思っててもいつの間にか
使用率と枚数が一番多くなる
DPのレンズも画質も最高だが
やっぱりサブだし気楽さは少ない
34名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 23:04:32.33 ID:3RSizSXq0
皆さんGRのほかに何持ってる?
望遠コンデジでもいいかなと思って。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 23:16:44.46 ID:J3f0Pipg0
>>34
コンデジ予備としてのGRD3と最近は使う機会が減った一眼
望遠が必要な場合、コンデジ主流のコントラストAFやファインダーでは厳しいのが一眼を所有してる理由

GRの操作性は片手主体で調整可能なコンデジとして素晴らしいと思うし、
ISO AUTO-HIGHの下限シャッター速度の設定で手ぶれの危険を抑えたり出来るが、
望遠に未練あるなら、まったくお薦め出来ません
36名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 23:22:22.63 ID:J3f0Pipg0
>>31
DPって色んな部分を切り捨てて、特定状況での画質を優先したカメラと思ってる
DPの特定状況の写りを期待したら失望するかと
GRもLRでRAW調整が楽しく感じるレベルには写ると思うけど
37名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 23:47:47.68 ID:94e+FLJwO
コンデジのスタイルから望遠は使いにくいし、実際に使わなかったからGRDを買った
特に不便を感じないんでGRも買ったが、不便に感じる感じないは撮影対象次第だよなぁ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 23:56:20.93 ID:TnfoKkHu0
DPはサイズに似合わず本気撮り専用という意味では一眼レフの単焦点と競合しそう。
GRは単焦点の割には普段使いからいざという時には本気撮りにも幅広く使えるカメラ。
DPは突出した画質が魅力だからGRとは別に持ちたい。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 23:58:09.74 ID:TnfoKkHu0
>>37
撮りたいものが主に野鳥なんかなら望遠に強いコンデジより、一眼レフ持っていった方が良いとは思う。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 01:28:12.98 ID:0mkQKVMs0
>>34
GRのサブにD4と1DX持ってる。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 02:03:05.13 ID:gOdDyGWJ0
GRDは暴れ馬みたいなイメージを勝手に抱いていたけど、
実際に使ってみたら、むしろ使いやすいカメラでした。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 08:01:09.00 ID:BEOeE61x0
新しいファームの話は前スレで終わったのかな
43名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 08:27:10.20 ID:FY1xwwM6i
自分が何か書けよ
GR持ってるならの話だが
44名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 08:43:56.90 ID:hHnq0RBR0
ファームアップしたけど、個人的には普段使わない機能のところがアップしてるので
特にこれといった感想もなく・・・
45名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 08:44:23.20 ID:doMnHtql0
かすか良い感じ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 09:09:22.70 ID:j5ZW6Eco0
フォルダ名設定で撮影日で設定できるようになった事、これで
整理が楽になった
47名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 09:12:53.61 ID:Bx3MrNkKO
新FWで自分に影響するのはAutoHigh下限シャッター速度の設定くらいかな
48名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 10:35:04.78 ID:doMnHtql0
GR単焦点でハードル高いと思ってたけど、
考えてみれば今のS110でもほとんどワイ端でしか使ってないもんなあ。
今の価格、GRWに比してもCP高いよね。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 10:52:31.87 ID:s8HJ65Q30
GR
撮像素子にゴミ付着したら修理費三万円だっけ?

これさえなけりゃいいカメラなんだが…
50名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 10:54:21.43 ID:JPsC0rIj0
>>45
モノクロと違って色が残ってるのが良い。ペンタのほのかより更に薄味だね。
>>48
GRの操作性でAPS-Cになりこの価格は安い。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 10:57:52.79 ID:0mkQKVMs0
次のファームアップはGPSとWi-Fiが使えるようにして欲しいな。
後は画素数アップとフルサイズと望遠レンズ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 11:20:59.48 ID:JPsC0rIj0
周辺光量はRawにも影響するから主に周辺減光の方を使うことにした。
周辺減光のエフェクトは一般的になって後からかけるのも楽だけど
周辺光量落ちを後から持ち上げたいとなるとやや手間だから。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 11:49:50.07 ID:hHnq0RBR0
>46
ああ、それは確かに良いね。うちも設定しよっと。

>49
そんな高いの?まじかー。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 12:06:24.57 ID:JPsC0rIj0
>>53
GRはまだ1年経ってないから見積もり無いけど4や3で23100円。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/repair/estimate/f009.html?sscl=est_grd4
55名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 12:24:33.25 ID:dbw7b3wf0
>>51
このスレではキチガイ自演しないの?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 16:07:20.04 ID:doMnHtql0
GR購入の方向で盛り上がってたんだけど、そんなにゴミ混入しやすいの?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 16:20:48.15 ID:JPsC0rIj0
>>56
感覚の問題だけど昔はゴミ混入し易い感じだったけどGRD3辺りから他の沈胴レンズのコンデジと変わらなくなった。
実際、俺は3と4、それとGRはまだ一度もゴミ混入してないよ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 16:32:57.54 ID:Bx3MrNkKO
>>56
確率は個人の経験ではサンプルにならず答えにくい
GRD3とGRでゴミ混入はないが、GRは3ヶ月程度でホットピクセルが発生した
よってGRはホットピクセル発生しやすいと書いたら暴論だし、その後5ヶ月で発生してない
59名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 16:56:35.50 ID:JPsC0rIj0
GRはソニーのセンサーだからこれがホットピクセル出やすいとなると
ソニーのセンサーを使った全てのカメラも似たような確率になってしまうもんね。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 17:53:47.91 ID:doMnHtql0
サンクス。

GRいいな。買います。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 15:03:42.11 ID:wdvetRarO
二年前にこのスレで購入相談して、やめておけと書かれた者だが
GR4は使い勝手・画質共に気に入った。
壊れたので次はズーム付のコンデジにしようと思ったのに
あれこれ調べてGRに戻ってきてしまった。

500枚に1枚くらい神ショットを叩き出すんだよなぁ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 15:28:52.56 ID:kftKqGGa0
かすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすか
63名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 15:30:00.09 ID:Ut4rdBLk0
500枚に1枚って打率低過ぎ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 16:05:36.37 ID:E6FHISrA0
被写体や撮り方にもよるんだろう。
毎日数百枚とか撮って偶然の産物を狙う人もいるから。
俺はあまり時間に余裕が無いから短時間にせいぜい10枚程度を1枚1枚丁寧に撮る。
それでも後から見るとだいたい2割くらいが没。
週に1、2度30分くらい撮れれば良い。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 16:41:11.59 ID:UdW4A+lH0
打率は10%ありゃ御の字だろ。GRユーザーの森山大道も圧倒的な量は質に勝るとか、量のない質はないとかなんとか言ってた気
66名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 16:56:49.49 ID:AwqyMiYA0
>>63
神ショットの設定レベルにもよるが
神ショットなんだから500枚に1枚は
間違いとは言えない
撮ってる奴ならわかる
ストリートフォトに限った話じゃない
67名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 17:03:40.85 ID:wdvetRarO
打率悪くてごめんねwセンスない素人なんだ。
500枚に1枚の神ショットは、二泊三日の旅行で1枚あるくらい。
8割は面白みのないまあまあの写り。

GRD4ではとっさに人物にカメラ向けたスナップ写真が高確率で中抜けしたのが悩みだったけど
GRの顔認証を店頭で触って購入決定。

カメラ板全般に言えるのかも知れないけど、素人に厳しいねw
だけどGRは好きだよ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 17:06:26.08 ID:E6FHISrA0
>>66
ああ、採用不採用の話ではないもんな。
全カメラを合わせても自己ベスト的な1枚が撮れる確率ならそんなもんかも知れん。
しかし4のヒット率は俺的には驚異的だった。あれほどヒット量産して、たまにホームランも打つカメラは無かった。
あれでGR並みの画質だったらと悔やまれる。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 17:10:17.27 ID:E6FHISrA0
>>67
カメラ板の9割以上が素人と見てる。
だから何も気にすることはない。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 21:44:24.79 ID:n3I67WjK0
GRポチった。初の単焦点コンデジだわ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 22:02:43.97 ID:9aIG7vfc0
>70
おめでとう!いつもカバンに入れて連れて行けるよ!
ファームアップの確認も忘れずに!
72名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 22:03:07.58 ID:tFvRoR6b0
そのうち一眼がいらなくなる。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 22:08:16.37 ID:kx4LQQpf0
GRは外部センサー搭載してないんですよね。
像面位相差AFにしろという話かもしれませんが。それだと画質に影響するか。
7470:2014/01/27(月) 22:09:14.32 ID:n3I67WjK0
>>71
>>72
サンクス。
楽しみます。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 22:20:31.74 ID:rFEd0YcW0
何か急に値上げしたね。

来月には10万円超えそう。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 22:31:48.72 ID:hj6uRxGH0
>>75
Sony Cyber-shot DSC-RX10 Part5
244:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/27(月) 11:03:22.40 ID:rFEd0YcW0
>>243
フルサイズにLレンズで満足してますが何か?

Sony Cyber-shot DSC-RX10 Part5
245:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/27(月) 11:15:26.67 ID:rFEd0YcW0
>>244
244さんおはようございます。
やはりフルサイズにLは写りがいいですか?

僕はここの掲示板で騙されてこの機種を買ったのですが
10万円もするのに1インチしかない豆粒センサーだったんですね。

Sony Cyber-shot DSC-RX10 Part5
249:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/27(月) 12:40:54.93 ID:rFEd0YcW0
>>245
245さんこんにちは

やはり違いますね。
フルサイズにLレンズが20万円で買えるのだから
1インチの豆粒センサーなら19800円で充分ですね。
安いおもちゃと考えれば満足出来るんじゃないでしょうか?(笑)

Sony Cyber-shot DSC-RX10 Part5
252:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/27(月) 17:24:03.38 ID:rFEd0YcW0
>>249
249さんこんばんは

249さんの予想通り価格が下がってきましたね。
もう3万円代も目の前ですね。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 22:46:14.79 ID:IsUzbDjYP
キチガイには触らなくていい
78名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 02:03:37.69 ID:khaVqQgV0
俺のGRはフルサイズなんですっこんでろ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 11:08:54.50 ID:hVUGLTJI0
Xマウント?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 14:40:17.65 ID:hLfhN43I0
GR BLOGのライターさんの中にも島流しにされてる人がいるんじゃないかと…
誰かカメラ関係から離れた人いたような…
81名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 18:11:52.96 ID:fDDnpCX60
また7万円以上に戻ったね
82名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 19:53:19.36 ID:OKpSWXBH0
そうなんだよ。ポチるつもりが心理的にだいぶ違うw
83名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 23:13:46.86 ID:xNSuBE1t0
週末にかけて安くしてるんじゃ?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 23:16:13.40 ID:OKpSWXBH0
現在S120使い。
GRを買い増すか、RX10を買うか・・・
85名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 23:17:26.16 ID:uK0BmVGf0
ヨドバシなんかが高値安定だから
金融品が少量入ってきただけでしょう。
捌けたらしばらく高値安定。
8631:2014/01/29(水) 23:27:30.57 ID:3KIfzOwV0
GR買ったよ〜
結局DPじゃなくてニコンのAと迷いに迷ったよ
自分の用途は一枚もので勝負 じゃなくて切って貼ってをするための素材集め(一眼使えない場所&四六時中持って歩けるカメラ)なんで堅実なヤツが欲しかったんです
じゃあ また
87名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 23:30:29.85 ID:OKpSWXBH0
>>86
おめ!
自分もGR買うつもり。他にどんなカメラ持ってますか?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 23:30:39.69 ID:u2kgI7ZO0
>>85
ここでは自演しないの?残念君
89名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 23:42:12.41 ID:cxb7DeJt0
>>86
おめ
ここに来てる時点でGR買うんだろうなとは思ってた
9031:2014/01/30(木) 00:57:30.75 ID:omE3Jo0e0
他に持ってるのはD700と前のDP2(既にモノクロ専用)あと何かあった時のためのnikonF2。
今でもD50、D200の画像を引っ張り出してきては加工したりしてるんでGRにも5年以上頑張ってもらいます
91名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 01:00:34.18 ID:XJ7Wvx+F0
RX100かCOOLPIX AかGRで迷ってるけど、もうちょっと下がったらGR買うかねえ。
ちなみにD5100、D5300、GXR持ってます。
普段持ちでさっと撮れるカメラを求めているけれど、
GR IV狙っててA出てGR出てで迷ったんだけど、やっぱGRは魅力的だなあ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 01:17:05.05 ID:3t0znLzI0
>>91
ズームがどうしても欲しいならRX100だろうけど、そうじゃなければその中で選ぶと必然的にGRになるだろなあ。

もしマクロ撮影が多くて安く売ってる店が見つかれば4も良いかも知れないけどやはりGRとの画質差は大きい。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 01:26:38.45 ID:P3v5eQA40
GXRのダイアルだかレバーだかの合体操作部品、ADJレバーに飽きてるなら、
Coolpix Aだろうね。
RAWのLightroom現像じゃ、GRより上っぽい。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 03:00:47.19 ID:3t0znLzI0
>>93
Aはレンズにムラがあるから止めた方が良いよ。
中心だけ使うならありだけど作例見た限りでは周辺が絞ってても流れてた。
AのJPEGの作例はメーカー公式のしか見かけないけど少なくともAのRAWはムラが気になるよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 04:18:12.76 ID:+aoE15Wf0
今の価格なら、単焦点レンズ増やさずにGR買うのもひとつだね。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 05:54:23.00 ID:2wei3Cmx0
HDMIでPCモニタに映してカメラ内現像しようと思うんだが、色とかどうだろう。
あの小さい画面でちまちまやるのはしんどいよ。
PCで同じことができるソフトがあればいいんだけどな。フィルタとか。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 07:55:20.32 ID:5hd6bMhe0
そんなソフトがあれば5万でも買う!
98名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 06:35:15.65 ID:FEMDyoOC0
かすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすか
99名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 22:42:34.33 ID:yMcxiMBS0
GR買ったんだけど、晴天時の画質見る限りじゃ
今まで使ってたRX-100とあまり変わらないね
100名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 23:18:07.90 ID:FbRsfePn0
実はそうだよ。
ズームだって着いてるしツァイスだし鮮やかだし
RX100で十分でしょう。
いいじゃんRX100。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 23:57:45.29 ID:DhobWsxH0
RX-100で良いならLX7もLEICA DC VARIO-SUMMILUX 24mm F1.4 - 90mm F2.3だよ
忘れないで欲しいな
102名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 00:26:40.47 ID:5xOCAShr0
>>101
RX100は淡白な色がいまいちだなー
103名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 00:39:25.82 ID:OYOyxlvV0
俺もRX100からの乗り換え組だけどRX100の方が良いって理由が正直分からん
104名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 00:42:20.40 ID:6QeP7Zty0
型番は DSC-RX100 だから略すなら RX100 だよ。>99 >101
105名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 00:48:13.09 ID:brXZV2Am0
RX100は短辺を直径とする円を画面中心に描いて、
その内側はともかく、それより外側は解像してんのぉ? って描写だけどな。[○]

もしかしてフジのX100/X100Sスレでの遺恨試合なのか?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 00:49:27.89 ID:2e+2x/kg0
RX100、借りてみたけど何も考えずにとってパッと見てすごく解像している感がある。
でも立ち上がりが遅い。
自分の用途次第だよ。万人に満足できる答えなんかない。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 00:50:20.41 ID:2e+2x/kg0
>>105
あ、そうなの?
端っこの方まであんま見てなかった。
もう一回借りてみよう。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 00:59:43.96 ID:z1mo7ria0
RX100はズームレンズ搭載のコンデジの中ではコスパが高い良いカメラだね。

でもAPS-Cの単焦点機とくらべると、例えば木の枝葉が密集してカオス状態になってるようなものを撮った時に、
どの枝葉が手前にあり、どの枝葉が奥にあるのか判別できない写りになるよ。
他にも例えば球体や電柱など立体的なものが陰影はついているにも関わらず平らに見えてしまう。

解像はしっかりしてるけどその辺りの描写はAPS-Cの単焦点機には敵わないよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 06:47:36.20 ID:xBa1XrRV0
解像だけじゃない。
コントラストとか階調描写とか、全体的な立体感とか
全然違う。
同じっていうのはモニタが悪いか
ネタで言ってるか
見所がわからないかのどれか。
構うことは無い。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 09:12:34.01 ID:EvFpzn6e0
GR本体とは何ら関係のない、初心者のくだらない質問でごめんなさい。
リミテッドを買ったのですが、付属のソフトケースの上蓋のスナップ(写真のジャンルではなく留め金の方です)がすぐ外れます。
ベルトに通して使うときは、上蓋を外してホルスター型として使うことを前提にしているんですか?
だとしたら、この上蓋の有効な活用法を教えていただきたいのですが。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 13:05:02.63 ID:UXPC9TP+0
オレの場合、蓋のホックが外れやすいのはそういう仕様だと諦めた。
腰に装着する場合は、GRを素早く取り出せるように上蓋は外し、そもそも付けないことにした。
逆に鞄に収めて運ぶときなどは、他の物と当たったときの保護のために上蓋を付ける程度で
上蓋の出番がほとんど無い。

なお、腰に装着時、良く見ないで上下逆さまにベルトに通して二度ほど落下試験やっちゃってます。
GRDのソフトケースのように蓋があれば、防げたかも。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 14:27:08.28 ID:z1mo7ria0
あのフラップの外れやすさは無いよな。
ケースの設計ミスかスナップボタン製造会社の設計または製造ミスとしか思えない。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 15:01:31.37 ID:ota9IiyA0
ボンドでくっつけました。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 16:02:07.57 ID:kPFT0Ekr0
DP安いからシグマにする
115名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 16:12:31.46 ID:z1mo7ria0
>>114
あの使い勝手で問題無い被写体が主な撮影対象ならDPは良い選択肢。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 17:11:37.05 ID:GlEP9q2y0
安いのでシグマDPを買うことにした、という意味ですかね。

あれは値段じゃなく、気合で買うカメラだと思いますけどね〜
それと、安かろうが高かろうが拾おうが貰おうが、DPはシグマ製ですよ〜

ちょっとお気の毒な人なのかも、おしあわせに。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 18:30:39.68 ID:Ce8shDOm0
>>112
本革のケース? GC-5だっけ?
俺のはきつい位だけど、無理に引っ張ると
引きちぎれそうだったんで、うすーくグリス塗った
118名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 18:55:32.94 ID:4z3bnJtN0
DP2MとGRは相性良いと思うけどな。
ただ、やっぱ普段の持ち歩きとか何でも撮るとかならGRかなあ?
俺もDP2Mはよほどの事が無ければ持ち出さなくなったしw
2Mか3MとGRの併用はいいかもしれない。
が、28mm相当同士だとどうだろね?
DPはGRと比べるとどうしてもちょっと融通効かない場面があるからなあ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 20:37:11.36 ID:E151Q5rQ0
DPの相棒はこれまたもっと瞬発力に飛んだカメラがほしいけどな
120110:2014/02/01(土) 21:58:55.04 ID:EvFpzn6e0
レスありがとうございます。
>>111
>>112
やはり、外れる仕様って言うことで、鞄への収納時に使う感じなんですね。
>>113
思い切ったことをwww

ちなみに、私の場合、ネックストラップ常用で
サロペットの胸ポケットに入れて歩いたり自転車に乗ったりしてるため、
今のところは、このソフトケースは鞄の中で充電アダプタ入れになってます(苦笑)。

もともと、鉄道廃線巡りが趣味なので、ヘッドランプを付けたヘルメットと薮を切り開くナタが必要なレベルのところでは、
撮影ポイント云々より命を守れる足場をまずは確保せねばならないので、PENTAXのWG-3 GPSを使っていました。
しかし、車に載せた折りたたみ式自転車で巡れるところへ行くときは、
もう少し明確な思い出を残したいと欲が出て来たので購入しました。
撮影場所が容易に確定できるときはGR、地図に何も書いてない場所を探索するならWG-3 GPSと、使い分けできそうです。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 22:46:36.59 ID:Ce8shDOm0
>>120
ネックストラップにサロペット良い考えですが
ちょっとサロペットは年齢的に無理かもです
122名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 00:10:05.81 ID:F4Jo9oEH0
GRのケース限定でなく、ゆるくなったスナップボタンをきつくするtipsとかないのかな。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 01:11:34.04 ID:pt4Y2zR/0
最安値の店が在庫切れで現在値上がり状態
124名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 03:49:16.94 ID:JkXtTKFo0
>>123
買っちゃいなよ。
早く買えばソレだけ長く撮影に使える。
人生は限られているし
価格変動が落ち着いたなら、なおさら
125名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 07:03:32.79 ID:E8NHIU5/P
GRのカチンというシャッター音がgood
GRの適度な横長がバランス良くてgood
沈胴が一段式なのでギミックが簡素でgood
フラッシュの立て付けが前作よりgood
Wi-Fi対応で無駄に電池蓋を開けなくてgood
126名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 08:36:09.01 ID:EsCd1U0y0
28、35、47
127名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 09:23:27.34 ID:8siEqzBU0
>>126
それがよいよね
128名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 21:35:13.81 ID:HXn46i/f0
>>125
一段に見えるけど二段なんよ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 22:34:23.15 ID:8siEqzBU0
130名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 22:55:25.15 ID:8siEqzBU0
ただ、確かに手ぶれ?は気になるかも。
作例見ても微妙にぶれてるのが散見される。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 23:40:24.51 ID:tsgdqSq70
132名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 00:48:18.50 ID:ntf59Pw/0
唐突なぼっさん
133名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 07:11:44.30 ID:OWi/HExUP
134名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 15:03:36.13 ID:nxRM5HwqP
コピペ改変にマジ切れだよ
しかも反論は無く煽りしかないのがポイント
おもしろい
135名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 18:11:44.11 ID:N5TnJ2L/0
新GRでちゃんと撮れないとか
どれだけへたくそなんだ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 21:19:45.43 ID:xKlI88g20
>>135
このくらい。
今夜は、コロ助を具材にした、コロ助餃子を食べました。とても美味しかったです。まいうー。
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12602.jpg
137名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 00:48:10.30 ID:dFGs7ndX0
よく読めよ春日
138名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 01:02:04.47 ID:fHdLW6OSP
この時間に見るとかなりそそられるな……
139名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 01:49:10.38 ID:rYmIIrPL0
それは私のおいなりさんだ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 02:10:57.11 ID:HyD8M26y0
っω
141名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 22:51:09.81 ID:lH/2SyAl0
テラスハウスの洋さんも愛用するカメラ、GR。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 23:33:16.66 ID:pZHXBTmz0
やっぱファインダー欲しいなぁ 素通しでもいいから
143名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 23:40:28.45 ID:lSzr62I/0
GRってオプションでホットシューにつけるファインダーが無かったっけ?
あればそれで充分過ぎるっしょ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 01:28:19.63 ID:G1EtX73Q0
好みの光学ファインダーつければいいじゃんー
145名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 12:41:15.59 ID:bICjrei70
純正外付けファインダー視差少なくて実用的だぞ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 21:08:45.34 ID:YOi32EPU0
世界の空気を、この目に焼き付けてる感がイイんだよ。

光学ファインダーって。

フレーミングなんかに熱くならんよ、イチイチ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 21:44:07.88 ID:7KiPAHU90
カメラ要らねぇじゃん。覗き屋そのもののセリフじゃん。おまわりさ〜〜〜ん
148名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 12:33:56.50 ID:hLUfknaV0
地味にGRのネガキャンされてるぞ〜。

【DP,GRD,X100】単焦点デジカメ【コンデジ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313398218/
149名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 12:46:43.29 ID:sNtRnvVi0
まぁ、他の高級コンデジ買った人にとってGRというブランドは永遠の目の上のたんこぶだからね
150名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 12:55:16.68 ID:NHuiDDMq0
流石にAPS-C一眼より上だとか言ってるレスに対してのツッコミ程度でそこまで過剰反応する必要はない
151名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 18:10:27.02 ID:IW53RdFw0
まあ、別に関係ないんじゃない?
なんかどっち側もコロ助風にバカっぽいし。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 18:19:37.72 ID:PcGRni/HP
ヤベェ。
GR何気に人気っぽい。
メーカー在庫がすぐになくなる。
今日も朝イチ10数台メーカーにあったのだが、11時ごろに発注したら他に取られてた。

最近そんな感じでかなり台数出てる。
うちも結構オーダーはいるし。

まぁ、数日先に伸びるだけで済んだから、かなり継続的に生産してるな、これは。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 23:19:53.31 ID:IW53RdFw0
>>150
でもAPS-Cだったら
GRの方が上な場合は多いのは確かだ
何しろGRレンズよりいいレンズは
ほとんど無い
ISO3200までならほぼ無敵なんじゃないの

ただし更に低感度でのDP1Mだけは(ry
154名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 23:41:21.29 ID:sNtRnvVi0
>>153
XF18mmF2 R とかどうなん?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 23:45:47.09 ID:CMNWD1O7P
>>153
下手な便利ズーム着けたD7100ならGRの方が優れてるは
156名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 23:50:48.48 ID:390jM6el0
それはねーは
157名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 00:04:17.43 ID:gdmozrIZ0
レンズの描写性能で見る人と中央だけの等倍画質で見る人では評価が違うかと。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 02:01:33.77 ID:B4FY8xo40
>>153じゃないけど併用してる
Fujiの発色にこだわりがなければ妥協してリプレースできるよ
最近は28mmをGRに任せpro1には他の画角の単焦点付けっ放しというスタイルに落ち着いてる
159名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 06:52:37.42 ID:6WNKwaxN0
>>158
GRは解像云々以前に
色と階調描写が素直なんだよな
やや線が太いからカリカリしすぎないのもいい
特性は凄いが特性だけで作り込んでないというか
食べ物で言えば味わいのあるダシというか
だからこいつで撮っとけば安心だと思って
常用しちゃう

この辺こそGR20年のノウハウかもね
160名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 09:41:04.48 ID:Zaw/dYRp0
そうそう。豆粒センセーの先代までだって、プリントすると、おやって思った位ナチュラルな感じが良かったね。
デジタル補正は時代の流れだろうけど、レンズでしっかり補正してあると、やっぱ良いなー。

今のGRは画質向上したけど、マクロ的な遊びが出来ないのはちょっと寂しい。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 10:13:16.13 ID:0trBZZbv0
料理ぐらいなら10cmで十分なんだが
昆虫とか植物とかはねー。
GRD4はそういう意味で残る名機になったと思う。
他は全部GRが優ってるんだが
GRが来年?GR2?に代わっても
サブとしてGRD4のポジションは変わらないんだろうな。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 16:42:17.99 ID:cT6MTSk30
今日のスナップしにいったやついる?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 17:13:15.28 ID:B4FY8xo40

GR雪まみれはイヤだったんで退役していたRX100引っ張り出したよw
164名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 21:29:24.74 ID:MYsgk/K70
外装傷有りGRD3がジャンクで売ってたのでつい買ってしまった
これで俺もGRユーザー…

さすがにこれくらい古いとGRでも二束三文なんだろうなぁ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 22:39:06.23 ID:1AIBQxVQP
スナップカメラなんてのは傷ついてナンボだろう
傷や雨を怖がってベッドの横に置いて寝る前に眺めてる様な使い方じゃGRが泣くよ
高価なカメラだけどインスタントカメラくらいの感覚で使い倒さなきゃ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 22:43:54.70 ID:gdmozrIZ0
充分使い倒してはいるが精密機器として常識的な扱いは心掛けてる。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 23:31:52.27 ID:0trBZZbv0
>>166
そういう使われ方を前提に小型軽量化されてるよな
防塵防滴衝撃はユーザー側で気を付けるべき
それでも沈胴部はだいぶ信頼性が上がったのはありがたい
168名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 01:30:26.41 ID:R/awmxYs0
>>167
なにを根拠に沈胴部の信頼性が上がったと言ってんだ?笑
頭が逝かれてんじゃねーの笑
169名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 02:07:28.76 ID:rvDzQxh60
そりゃ中倍率ズームの勃起と軽い沈胴の単焦点じゃレベルが違うべ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 07:17:25.36 ID:AvGNTJu1i
>>168
少なくともGRD3か4は持ってないみたいだな
目視で比べたら誰でもわかる
GRはGRDより小さくなったレンズを
外側から完全にカバーしている
2段沈胴は外から見て1段になった
回転部も外に出てない
レンズバリアも2枚にかわった
全体的に信頼性が上がっている

でもコロ助ならわかんなくてもしょーがないな
171名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 17:55:36.53 ID:QjTkC+4e0
完全に埃が入らないようには作れないんかね
172名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 18:04:15.63 ID:foajoB1t0
EVF! EVF! GR2にEVF!
173名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 19:14:17.84 ID:rvDzQxh60
CXなんて週に一度掃除機で吸い出すのが仕事だろ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 19:18:17.71 ID:MTw3iKPt0
>>171
沈胴式はレンズ伸縮時のカメラ内部の気圧を一定に保つ仕組みを作らない限り不可能。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 19:55:00.97 ID:NegU8rUz0
このカメラって内部の気密保たれてるの?それとも外気と同じ気圧なのか?
海抜0mでレンズが最大伸長のときパッケージングしてしまえば
常に内圧の方が外圧より高いからホコリ入らないとか
176名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 19:59:42.95 ID:MTw3iKPt0
>>175
レンズが繰り出す時点で気圧保つなんてまず無理。
逆転の発想でスカスカに隙間だらけにすれば気圧は保てるが気密性が無いから隙間から埃が混入する。
まあ伸縮性の気圧調整用の空間を本体内部に作れば気密性を保ちつつ内部気圧を一定に保てるかも知れないが。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 20:04:01.32 ID:NegU8rUz0
>>176
気圧を一定に保つことは最初から考えてないよ。
内圧が外圧より高ければいいのかなって。
あの筐体サイズであのサイズのレンズが最大伸長から最短まで縮むと
筐体内部の気圧がどのくらい高くなるのかは知らないけど
各部品や機器が最大内圧に耐えられればホコリ対策としてアリなのかなあ?なんて
178名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 20:06:30.74 ID:MTw3iKPt0
>>177
気温が高いと爆発しそうだなw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 20:11:00.44 ID:rfspdqQU0
じゃ埃が入ってもいいから、センサーに到達できないようにはできないんかね
180名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 20:13:51.12 ID:rwtQtQhL0
じわじわ値段が下がってきたけど、コレ見たらやっぱりズームが欲しくなった

http://digicame-info.com/2014/02/powershot-g1-x-ii.html#more
181名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 20:24:58.73 ID:MTw3iKPt0
>>179
難しいだろな。
スマホの液晶保護シートを貼ってても思うが埃が100%入らないようにするのは何気に難しい。
現時点でも工夫はされてると見る。
レンズ収納時は外側の見せかけの鏡胴とレンズバリアで気密性を保ち、
レンズ伸縮時は内部のレンズユニット周りをスカスカにすることで気圧変化を最低限に保つ構造っぽい。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 20:32:11.49 ID:MTw3iKPt0
>>180
キヤノンとリコーは絵づくりもかなり違うからGRに合わせると作風の幅は広がる。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 03:21:07.31 ID:U3IcoFUS0
>>168
フィルムGRのよに
全群繰り出しになった

GRDシリーズは
前群、後群(リアフォーカス)別れて
さらにリトラクトシステムという
後群が光軸の外に逃げる
アクロバット機構だったので
やわかった
184名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 03:21:37.96 ID:FrxLLulcP
また変な人にレスつけて
185名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 02:46:10.87 ID:/l2H8mhL0
いっそのこと、ダストリダクション装置をつけるとか。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 02:53:02.09 ID:/q1+Z2sj0
手ブレ補正が搭載されればダストリダクション機能も可能性はあるかも。
そうなればついでにローパスセレクターも搭載できそう。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 10:45:03.22 ID:3KcbzDjpi
目覚まし湯沸かし炊飯免震機能も付けてほしい。
何でもかんでもひたすら果てしなく欲しい。
サイズと値段が変わらなかったら絶対買う。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 12:29:05.81 ID:0/JE48ZB0
最新GR欲しくてこのスレをお気に入りに登録したけどわりと静かなのね
189名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 13:00:40.85 ID:hhcIJGXJI
もう欲しい香具師には、行き渡ったんやろな。
で、特に不満もあらしまへんから、書き込みも少ないんやろな。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 16:04:19.30 ID:/q1+Z2sj0
でも毎度次期種発売直前の底値付近になると購入報告が増える。
そういう層も一定数いるんだろな。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 17:42:10.47 ID:clYXbxYKI
先週買った。撮影については素人だから今から頑張って勉強する。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 20:05:29.04 ID:nhRNtqM80
>>190
俺がまさに、その層
去年底値でS110を買っちゃったから、当分買わないけど
2年後くらいに、GRを4万円くらいで買いたい
193名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 20:13:25.73 ID:1DAkHPuN0
今日、中古でGRD3を手に入れましたので仲間に入れてください。
大阪日本橋某所で\17k程度でした。
一眼レフよりも機能が多いんじゃね?ということで、
現在、取り説とメニューを見ながら格闘中ww

やっぱり写真を志すものとしてはGRDは触っておかないとwww
という気もあって、以前から気になってたんですよね。
持ってたらカッコが付くというかw
でも8万とか出せないし・・・と思ってたら
中古の出物があったので捕獲したと言うわけです。

ちょっと撮ってみたんですが、やっぱり実力的には
コンデジクラスでちょっとレンズが良い程度かな?
遠景よりマクロのほうが得意なようですね。

http://2ch-ita.net/upfiles/file11000.jpg
194名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 20:17:18.89 ID:/q1+Z2sj0
>>193
3から4もそれなりに進化してるし、4からGRは劇的に進化してるから、4やGRも手が届く価格で見つけたら試してみると良い。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 20:35:12.91 ID:L6dZ/beJ0
>>194
多分お前より>>193は経験も知識もレベルが上だと思うよ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 20:37:59.84 ID:/q1+Z2sj0
>>195
わずかな書き込みで経験や技術をどうやって判断してるかは知らないけどそうかもね。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 20:49:59.72 ID:ky7Qytgx0
このところ全員のできレース臭いくさい。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 20:53:33.77 ID:L6dZ/beJ0
>>196
それぞれの書き込みのどこ見て判断してるか分からない程度のレベルがお前のレベルってことだw

>>193はGRD3とGRの違いは理解してる、一眼レフ中級機以上多分フルサイズを持っている、レンズは累計7本以上所持していた
>>194はGRシリーズしか持ってないだろう
199名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 21:14:31.32 ID:G8+KMTK+0
しかし落ちぶれたのうGR

昔はこのスレから
俺らハイアマ
という名言すら飛び出したもんだが…
200名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 21:22:47.05 ID:BQM1Jtz/0
GRってさ、気軽に撮るものじゃないの?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 21:29:30.42 ID:nhRNtqM80
俺はフィルム時代からGRに憧れていて、
ようやく大型センサーを搭載した現機種を型落ちで安く買おうとしている人だが

本気で撮る大型カメラを別に持ってる人が、小さくて可愛いカメラとして、これを買うんだろうな
202名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 21:50:12.17 ID:/q1+Z2sj0
>>201
もしGRだけで撮ってる人がいるならある意味凄いね。
Merrillだけで撮ってる人がいたらもっと凄いけどw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 21:51:28.36 ID:JW+vW68q0
>>200
名言
204名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 23:02:36.52 ID:m+BgRA150
単焦点コンデジ争いにdp新型が加わりますね... 敵情観察、cp+で見てきます
205名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 23:05:31.81 ID:1DAkHPuN0
>>204
クワトロだな。
現行の弁当箱もどうかと思ったが、
あのデザインもどうかとw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 23:11:34.21 ID:G8+KMTK+0
俺らハイアマはどこにいったのか…
207名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 23:15:56.51 ID:3KcbzDjpi
>>197
自作自演と価格板と家電機能フル装備希望はコロ助だろう
208名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 23:18:29.07 ID:m+BgRA150
>>205
デザインで勝負してきましたね。新し物好きのデザイン系の人も飛びつく予感。 こういうのをきっかけにカメラ業界が盛り上がれば幸いですね!
209名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 00:08:07.59 ID:OLEcUzEi0
>>204
あまりにも性格が違うから敵じゃないだろw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 00:10:25.79 ID:dmsr+a3t0
その性格が新型センサーでマイルドになって比較対象になるかもって展開
211名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 00:12:47.45 ID:OLEcUzEi0
>>210
センサー変わっても性格変わらんからw
あっちは4000万画素だぞw
212名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 02:02:14.37 ID:XJP1zDhK0
GRとSPEC的に似たカメラはあっても性質的に似たカメラは無いな。
どういう訳か敵対視されがちだが。
DPはSPEC的にも性質的にも似たカメラが無い。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 08:25:30.90 ID:GVmPyqZH0
>>212
ニコンに形み性能もソックリなのがあるだろ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 11:22:11.59 ID:n8T8fhcI0
Transcend SDXC 64GBのカード使ってて、毎回『初期化して下さい』エラーが出るんだけど。
同じ人いる?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 12:12:14.39 ID:jxfrAmjti
>>214
接点汚れじゃなきゃ交換してもらう方がいいかもね
昔データが全部飛んだ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 12:12:53.88 ID:jxfrAmjti
>>213
相変わらず読解力無いなあ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 19:48:18.30 ID:t0cT15ox0
kakaku.com
アライカメラ 63,380
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!
と確認したら、69,497。
誤報だったのか。(´・ω・`) ショボーン
218193:2014/02/12(水) 20:18:04.45 ID:Pa+lm2hC0
通勤途中にGRD3でスナップしてみました。
撮って出しJPEGを見て、こんなもんか・・・と思っていたのですが、
モノは試しとLightroomでRAWを現像してみたら・・・キター!!
めっちゃ解像してるやんww
RICOHの画像エンジンがショボイだけだったんだな。
こいつはRAW撮り前提だと気づきましたwww

GRD3 / Pモード / Lightroom5体験版で現像
http://2ch-ita.net/upfiles/file11013.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file11014.jpg
219名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 21:21:14.46 ID:TpkC4ng90
>>218
 撮って出しのJPGを比較におかないとねー
220218:2014/02/12(水) 21:33:09.67 ID:Pa+lm2hC0
>>219
これが撮って出しのJPEGです。
ぱっと見は露出ぐらいしか変わりなさそうですが、
じっくり見るとやっぱり違いますね。
撮って出しは細部が潰れがちになってます。
NRのせいかもしれませんが。

http://2ch-ita.net/upfiles/file11016.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file11017.jpg
221名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 21:35:33.89 ID:XJP1zDhK0
LPFでロスはしているが3もレンズは一流だからな。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 21:39:49.24 ID:iopFLRNG0
>>220
二枚目、広がりがあってイイね!
223名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 21:44:38.78 ID:TftJ4XZc0
新GRはカメラ内現像とLRなんかで現像じゃどっちがいいんだろうね。
やっぱり純正処理のほうがRAWをいかしきれてるのかな。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 21:49:55.94 ID:XJP1zDhK0
>>223
好き好きだな。
画質って意味ではRAWだが個性はJPEGの方が堪能できる。エフェクトも評判は良さげ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 22:19:29.82 ID:TpkC4ng90
 やっぱホワイトバランスを後いじり出来るのはいいよな
226名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 22:49:17.60 ID:ob8LpfRO0
G1Xが出たからお通夜状態だね
227名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 22:59:38.01 ID:/nFXNfd20
コロ助はあんなの興味あるのかWWW
228名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 23:01:17.71 ID:XJP1zDhK0
スルー。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 23:17:20.54 ID:R1+bpgRxP
GRの中でRAW現像するのってjpegで撮って出しと変わらないんじゃ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 23:18:40.33 ID:XJP1zDhK0
>>229
普通に考えてそうだろ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 23:44:51.29 ID:xhgIN89M0
色々変えてプリントしたりジックリやれるだろJK
しっかしGRはAUTO/マルチパターンAUTOに任せられないことが多い稀ガス
232名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 23:53:54.22 ID:E/d5qPaT0
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12602.jpg

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:06:13.75 ID:1dlXxzfV0
緑青餃子は、マルチオートホワイトバランスにまで手を広げたAWBの逆効果なんだろうかね。
狐色の焼け具合に反応し過ぎて、あちこちの黄色とマゼンタ強すぎますねん、という誤解が発生。
その補正のために思いっくそ青とグリーンを強く入れてしまった。

こんなんじゃない安いコンパクト機の撮影モードには 料理 というのがあって、
背景の皿の白を探し出して、赤みをほんのり加えてサラにおいしく見せます、なんちゅうのも。

見ても異変がわからないのだか、後処理で直せるのだか、いずれにしても
この色ずれを無問題と思う人には実際無問題だろうね。
あぁ、そんな写真公開しちゃったら後悔よね、確かに。

まぁ、これじゃ困っちゃうだけの人は買わないのがええよ。そりゃそうよ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 23:56:32.14 ID:xhgIN89M0
目で確認しながらCTで色温度ちびちびやるんだよハゲが
234名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 00:00:43.40 ID:H93lFVFP0
ソレに加えて
ナチュラルに撮るときは、
画像設定を
彩度:4くらい、コントラスト3〜4,シャープネス3〜4くらいにおさえて
中間階調性をだな…

…言わせるなよ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 00:03:45.66 ID:xhgIN89M0
あと、自然とか撮るときは色モアレ目立たないから
元々常にかかっているNRはオフな。
それでもGXRのMマウントのLPFレスセンサよりモアレ出やすい感じがするが
以上のような設定で、植物とかにナチュラルタッチの写真が撮れるようになった。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 00:05:13.15 ID:xhgIN89M0
注:NRオフはISO800未満くらいまでなら結構大丈夫
237名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 00:16:25.27 ID:U0o5RIkj0
>>202
知り合いに一人だけGRオンリーの人がいるよ。
写真はかなり上手い。
悔しいけど俺の腕ではとても相手にならないレベル。
その人曰わく「最終的に辿り着いたのがGR」だって。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 00:24:49.01 ID:phTqqOfg0
>>237
作品(笑)は、テーマと構図が一番
その人はセンスがあるんだよ

GRは、構図に難点があるけどね
239名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 00:36:52.36 ID:U0o5RIkj0
>>238
構図もだけど、その人は光の捉え方がとても上手い。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 00:37:33.50 ID:phTqqOfg0
>>239
その人、近眼だろ?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 00:55:31.30 ID:U0o5RIkj0
そこまで知らないよ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 01:03:50.96 ID:phTqqOfg0
>>241
遠くの景色が眺めた時、興味深いものを見たらそれをズームで撮りたくなるはず
その人は、それを捨てている

至近距離の光や影に興味があるならGRは最適だ
そんな人が、3万円くらいの50倍ズーム機を持っても面白いかも
243名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 01:05:40.52 ID:sKdZSBNN0
>>237
最終的に辿りついたのがGRだからうまいんだぞ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 01:08:36.55 ID:sKdZSBNN0
>>242
それをズームでとるやつは写真やめたほうがいいw
245名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 01:25:04.81 ID:Inpvmb8x0
興味深いものってアレか!
246名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 02:07:35.02 ID:sKdZSBNN0
「あれ」ならズームwでとらんといかんな
247名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 03:52:03.30 ID:QctOSLOm0
もうGRの話はいいよ
GDRの話をしようよ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 08:44:58.10 ID:1fU0yke00
GR使ってる人って普段はRAW撮りの人が多い?それともJpeg?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 09:17:40.39 ID:UgtXGgJC0
>>248
RAW+jpeg
250名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 09:23:21.94 ID:HNzTaqAc0
>>248
カメラ内RAW現像できるようになったからRAWオンリー
ま、ピンの確認とか出来ないけどなw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 12:08:48.93 ID:OvCDOYw6i
必要に応じて使いわければいいだけの話じゃない?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 12:55:36.95 ID:UgtXGgJC0
だからRAW+で撮ってれば良いんだよ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 15:49:20.02 ID:KR0rCIWZ0
>242
まあ結局、上手い人は何使ったって上手い。ファインダー内に見えるモノの足し算引き算が上手いんだ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 21:37:25.54 ID:ZFlZAocW0
上手い人は無造作に撮っても良いものが撮れてるが
そうで無い人は能書きたれながら時間かけて撮ってもダメ
センスとか感とかって感じ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 22:02:26.03 ID:2Gr9W0QN0
アラキーが馬鹿チョンカメラで、作品とってた感じだな
256名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 22:26:41.18 ID:Kl+eVo9D0
今日雪景色を撮ってて気付いたんだけど、RAWで撮った写真のほぼ中央くらいに
赤いドットがある。
これってドット欠けってやつ? デジカメにそういうのがあるのか分からないけど。
修理対象にはしてくれないのかな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 22:39:49.19 ID:F4NcEqKy0
>>256
輝点。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 00:13:29.23 ID:TcUevikQ0
2ですが 電源入れると数秒後に電源落ちます。 もうダメでしょうか?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 00:18:07.35 ID:Wc0WrNnf0
>>258
電池が充電されてるなら、さっさと修理もってけ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 00:29:11.04 ID:ukR0+Llc0
261名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 09:42:33.78 ID:fb8ClN9J0
>>260
ほんとになんてことないな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 10:07:16.47 ID:HleHI+9J0
チョコがあるのが逆鱗にふれたらしい。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 13:14:31.58 ID:dESQXNaY0
>>256
同じ位置にあり必ず発生ならホットピクセル
>>58を書いた当人だが、再現すれば保証修理になる(自分の場合はjpegだと点灯が確認できるがLRのRAW現像だと補完され消えてる状態)

参考までに修理経緯を書くと、症状を説明し当日修理可能かを東京サービスセンターにTELで問い合わせ、当日は無理の回答
東京サービスセンターorリコーイメージングスクエア新宿への持込か、宅配送付を提案される
ホットピクセルがわかる写真をSDに一枚残し、その拡大部分を印刷した修理要望書を作成、送付した
伝票から修理自体は到着の翌日に完了、営業日も絡むが往復含め一週間みれば余裕かな?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 13:16:12.13 ID:C0ntBkmz0
フジのx100はテレコン出るのかよ。GRもはよ出して
265名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 15:34:58.14 ID:9OwVsXUhi
テレコン欲しい。
100倍1000倍欲しい。
モータードライブ欲しい。
ベローズ欲しい。
フォトミックファインダーもサーボEEファインダーも外付けEVFで欲しい。
ストラップ何使ってる?
雲台何使ってる?
ケース巾着防寒パンツ何使ってる?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 16:06:07.80 ID:ieWyemLZ0
俺はグンゼのパンツ。
ハリウッドセレブにもグンゼ愛用者は、意外と多い。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 17:04:56.76 ID:liF9H+wX0
ユニクロじゃ無いの?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 17:50:37.44 ID:4f++ROVR0
>>263
おお詳細ありがとう。
まさにホットピクセルだと思います。
一週間で何とかなるなら修理だそうかな。再来週末に旅行の予定なんだ…。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 18:10:49.09 ID:bvXnUeDn0
>>266
グンパンか。グンパン、グンパン、グンパン、破裂、破裂、破裂、沈没、沈没、沈没。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 18:18:56.44 ID:Vv4OCwtq0
ペンタの一眼レフのようにピクセルマッピング出来るようにしてくれればいいのにな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 18:30:02.61 ID:1Tto0xJo0
GRって、ピクセルマッピング出来なかったのか?
GRとペンタ一眼持ってるが、出来るものだと思い込んてたわ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 18:35:29.24 ID:fa07qUNN0
ピクセルマッピングできるものとできないものがあるが、
大抵のホットピクセルは部品交換無しにソフトウェア処理で消せる。
3でやってもらったことがある。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 18:59:23.51 ID:dESQXNaY0
>>271
出来ないんだろな、出来るならソフト処理なら当日修理可能と返答されたハズ
その選択肢はなく、当日は不可の回答
もちろん返却された伝票は(撮像素子も一体化してる為)レンズユニット交換
274名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 19:06:54.31 ID:dESQXNaY0
>>268
再来週末なら返却予定を聞かなくてもOKでしょう、たぶん
たまたま修理品が込んでるとかパーツ欠品とかも無いとは言い切れないので
先に電話、返却予定を聞く方が安心は安心
275名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 19:10:03.11 ID:fa07qUNN0
>>273
3の時にホットピクセルになる可能性のあるものや感度を上げると現れるものまで
丁寧に画像分析して消してくれたから当日返却は無理だった。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 01:10:37.57 ID:VWG4Fx8E0
>>269
うちの方では軍艦沈没ハワイだったけどなあ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 06:34:05.86 ID:EkP1ltOV0
今日のジャンケンスレと聞いてw
278名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 07:15:25.03 ID:PELu6FeMi
軍艦朝鮮ハワイでした
279名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 07:23:40.27 ID:0dTvXHLD0
軍艦沈没も軍艦朝鮮も解るような気がするけど何故ハワイ?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 11:43:44.35 ID:NcpKHPI50
あ、そだそだ、GRD4お使っているジャンケン・ブログのお姉さんわ、GRには進まないのだろうか。(^0_0^)
281名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 13:13:55.39 ID:Vy1bxhVPP
>>76
雪を背景に二人で写真を撮ろうと思ったらなかなか設定が上手く出来ない。
そんな時に緑のカメラマークに合わせたらキレイに撮れてビックリ。
と同時に自分の腕の無さを実感したよ。
でもGRってオートでも意外とイケる。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 20:58:45.87 ID:pGr3ZpWk0
283名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 22:42:36.00 ID:MezwH1R90
CP+行って来た。 クワトロ想像以上にデカくてビビった 結論:GRとは土俵が違う
284名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 23:06:52.07 ID:EkP1ltOV0
購入して初めての晴れの休日だったので撮ってみました。
ナチュラルかつしまりのある発色で好印象。
そういえばこれ、今となっては貴重?なCCDでしたね。

GRD3 / フルオート(緑)モード / JPEG撮って出し

http://2ch-ita.net/upfiles/file11098.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file11099.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file11100.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file11101.jpg
285名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 09:25:03.63 ID:GQG++pnU0
>>283
くっそでかいな。
いくらなんでもでかすぎ。
携帯性とかもう全く無視だなw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 10:30:09.54 ID:XNq/93xI0
元々レンズが収納されるGRと違ってゆったりしたポケットなら入るって機種じゃないからなぁ
そんな変わらん
287名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 10:58:55.25 ID:DQQIPY110
下手な大型ミラーレスを買うくらいなら一点豪華主義的にサイズが近いQuattroを買っても良いけど
その場合でもGRは小型常備カメラとして別に持つ。
俺の中で活躍シーンも持ち運び方も違うカメラ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 11:04:26.80 ID:QCXNN6Cl0
>>287
>下手な大型ミラーレスを買うくらいなら
01?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 11:09:34.40 ID:10x3eXai0
>下手な大型ミラーレスを買うくらいなら一点豪華主義的にサイズが近いQuattroを買っても良いけど

クアトロの横幅はレフのフラグシップの1D4やD4以上のサイズだよ。
奥行きもグリップを後ろに飛び出させたせいで一眼レフ並。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 11:23:26.83 ID:DQQIPY110
Quattroは写真を見た感じX-Pro1やα7辺りにそこそこのレンズを付けた大きさをイメージしてたけどそんなに大きいの?

GRと違って鞄で持ち歩くカメラは厚みや高さ、何より重さが増すのは気になるけど
横幅が伸びるのは持ちやすくなるからそれほど気にならない。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 11:27:38.19 ID:QCXNN6Cl0
292名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 11:28:10.42 ID:GQG++pnU0
293名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 11:38:34.34 ID:DslcvzfN0
ほんとだ、でかいなwww

でも高さがないしわん曲したボディに合わせてウエスト位置に固定するようなケースがあれば
案外持ち運びに邪魔にならないかも
294名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 11:51:32.73 ID:10x3eXai0
前後に出っ張りがあるから鞄の中でも無駄にスペースをとりそう。
カメラしか入れないなら平気だろうけど。

あと、腰の高さににこんな長くて奥行きがあるのをぶら下げたくないかな。
前面も背面も平らじゃないからゴロゴロして落ち着かなさそうだし。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 12:12:07.88 ID:L23LmqoM0
Quattroはレンズ固定に意味はあるのだろけど、交換式にした方が良かったんでは?と感じる
あのサイズでレンズ固定は自分的にコンパクトの範疇外、GRとは違うカメラが比較対象になるな
画像処理も遅いだろし対象の動きが少なく、ゆっくり撮影可能な場合用と考えると検討しても違うの買いそう
296名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 12:48:31.70 ID:QCXNN6Cl0
グリップをレンズの出っ張りまで前に出したほうが良かったんじゃないか
297名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 12:52:57.10 ID:OZNhym550
dp1、2、3とケースに入れて、三脚も持って、測量士のごとく移動するのだ。
重い? んじゃ助手でも雇うか。
白衣も着せよう。‥‥という撮り方が望まれているんじゃね?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 12:58:45.16 ID:QCXNN6Cl0
割烹着でもいい?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 16:16:06.33 ID:/W+NyngbO
どうやっても小型化出来ないから奇抜なデザインでごまかしましたというウルトラC(死語)でしょ
こんな手法があったとはシグマもなかなかやるなぁw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 17:39:54.60 ID:DslcvzfN0
なんとなくDPって他と比較して購入ってよりはこれしかないって感じで買う人多そうだしいいんでない?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 22:17:27.05 ID:X2CJak1gO
シグマは安価に電池と充電器を提供してくれるパートナー
そこそこ成功してくれないと電池供給が…
302名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 01:45:35.27 ID:j65ow2WG0
>>291
イメージより3倍ほどデカかった
303名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 02:30:22.30 ID:xYO735ls0
皆様、RAW現像ソフトは何を使ってますか?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 02:46:26.83 ID:hXe/LzXE0
>>303
うちはAperture(Mac)だけど、確か新しいGRはまだ対応してなかったと思う
305名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 07:44:20.37 ID:mCC/mz4N0
GRってDNGだと思うけど、ApertureっていうかOSXはまだ対応してないの?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 08:06:31.83 ID:Xz93zIIT0
>>303
LR&PSCS6
初代にPSエレ3試用版が付属、DNGならadobeだろうと特に考えずPSを使ってたから
307名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 09:27:24.94 ID:/xpKXM7e0
>>304
>>305
GRはDNGだから普通にAperture3で扱えるが、
アスペクト比1:1で撮ったRAWは未対応のイメージフォーマットに
なるとかいう報告が出てた気がする
308名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 10:10:10.30 ID:hXe/LzXE0
>>307
GRD3/4に関しては、Aperture3で1:1も問題ないよ
GRは高くてまだ買えないので、そこは分かないけど。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 10:48:39.87 ID:cyGahgKM0
お前らGRすれでDPDP言いすぎだろ
【DP,GRD,X100】単焦点デジカメ【コンデジ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313398218/
こっちのスレとごっちゃになってる
310名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 13:08:20.93 ID:iKIAvv4e0
気になるデジカメ長期リアルタイムレポート
リコーGR【第5回】
追加された新エフェクト「かすか」を試す
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20140218_635600.html
311名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 16:48:27.11 ID:r68kRVqs0
今リコーのHP見たら、江坂の修理窓口が表示なかったけど、統廃合された?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 16:50:47.79 ID:iKIAvv4e0
313名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 17:43:35.48 ID:t73CS8Q20
船場は馴染みがないからわからんわ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 18:11:39.32 ID:PDoU9KpT0
ああ、PENTAXの大阪支社に移転したんだ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 20:26:26.46 ID:9sUYOQlS0
グリップを木目調とかに変更するアイテムはまだありそうだけど人気ないの?
滑りやすいとか?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 21:30:00.43 ID:bZF6v1Yk0
>>315
滑り易いがずっと持っててもベタつかないからストラップでカバーできるなら悪くない。
TPUみたいなビニールっぽい素材だと滑らないけど普通のプラだからな。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 21:38:55.74 ID:DMpL5Hpb0
>>310
それはゴミだから
やめろやはまちんこと、下手くそ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 23:25:45.88 ID:qw2FydIv0
>>317
そうなの?
前回の東京駅はアレだったけど、今回の初めの方にたくさん出てくる
春海橋と廃線(晴海橋梁(はるみきょうりょう))はいい写真だと思うけどなぁ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 01:31:04.75 ID:TCH+cKTqi
>>310
きゃあ、ハマチちゃんキター(棒読み)
320名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 03:49:13.15 ID:33ludJww0
エフェクトの違い見る分には十分でしょう。
かすか、BKTで少し使ってみようか。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 10:48:23.63 ID:Kdl8rcnui
>>318
写真自体もかなりつまらないが
作例全体にカメラへの愛が感じられない
このカメラで撮りたい、みんなに撮って欲しいという気持ちが全く感じられない
Kシリーズのレポートの人やQ7の人と比べると一目瞭然

魚っちはライターを替えるべき
あの記事でGRというより魚っちの印象が下がった
322名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 11:25:40.86 ID:WOeK0fF+0
期待しすぎじゃね?
自分の価値観が絶対で、「〜すべき」と断じる奴は総じてキモイ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 11:28:57.88 ID:xG/zuc7Y0
>>322
キモいってw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 11:56:33.27 ID:Kdl8rcnui
もう一度いう
Kシリーズのレポートの人やQ7の人と比べると一目瞭然

どこが違うのか自分でよく考えてほしい
325名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 12:18:04.88 ID:b0mNXopp0
>>324
どうでも良いよ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 12:26:35.42 ID:oNmMnQNf0
>>324
目糞鼻糞
327名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 12:28:43.44 ID:2oNHLCix0
どんな機能かわかったんで充分だわ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 13:52:16.87 ID:e6VakYIe0
>>315
まだやってるんだと思ったら限定とは書いてないね

レンズネームリングの交換もまだ出来るし・・・頼んでみようかな
329名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 20:56:41.22 ID:rY95TYjm0
すみません。
こちらが一番レス頂けそうなスレだと思ったのでご容赦ください。
星景写真をインターバル撮影で撮ろうと思っていますが、調べたところコンデジではRICOH DRG4が最適だということでした。他のカメラの選択肢はやはりないのでしようか。皆様のアドバイスをお待ちしています。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 21:55:27.47 ID:7aoDLj2bP
コンデジだと、バルブじゃだめなのか?
バルブ使えるコンデジなら沢山ありそうなものだが
331名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 22:04:07.92 ID:rY95TYjm0
バルブだと40分だとかの長時間露光の場合画質が低下するみたいなんです。
GRD4は複数の画像をカメラ内で合成してくれるモードがあるらしいのです。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 22:05:08.27 ID:Pp2xptmy0
>>322
コロ助正体ばれちゃったね
333名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 22:08:53.90 ID:AQfjRO5I0
>>329
インターバル合成って理解で良いのかな?
コンデジに需要があるとも思えないがリコー開発者の好みで強引に入ったようなモンらしい
http://www.grblog.jp/2012/02/post-426.php
>これは社内の星景写真好きのソフトウェア設計者 山本さんからの提案がきっかけとなりました。
そのGRD4を強化したのがGR
http://www.grblog.jp/2013/06/New-GR-Star-interval.php
334名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 22:15:09.85 ID:rY95TYjm0
>>333
GRも検討します。ありがとう。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 22:27:39.68 ID:CQfodKYZP
GRD4が安いから買おうと思ってるんだけど、無理してでもGR買った方がいい?
値段面とマクロ以外でGRD4のが優れてる面ってある?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 22:33:10.83 ID:7aoDLj2bP
ちょっと小さい
337名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 22:47:25.13 ID:fuJNGHERP
>>335
サイズがやや小さい。

正直、価格を除けばGRD4がGRに勝っている点は他にない。
というか、完全に勝てない、勝負にならない。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 22:50:46.04 ID:Pp2xptmy0
>>335
1cmマクロはとても楽しいが
マクロがメインじゃなければ
無理してでもGRがいいと思う
339名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 22:51:32.81 ID:AQfjRO5I0
>>335
自分撮り(主に女子向けだろけど)の距離だとGRD4の方がパンフォーカス気味にしやすくピンボケが減る
あまり効果は無いと噂の手ブレ補正、同じISOで撮影(最低ISOだろけど)に限定すればGRD4の方が手ブレは起こりにくい
リコーブルー(その定義自体も時代と共に変わり微妙だが)が出る(らしい)
乾電池が使える、充電器が付いてくる

カメラとして考えたら圧倒的にGRのが満足度は高い、スマホと同じ感覚で綺麗に写るカメラ希望ならGRD4かな
340名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 23:28:00.56 ID:CQfodKYZP
マジか みんなありがとう
ネットで調べてたらGRD4は至高 GRには出せない良さがありあえてこちらを買いました!みたいな事が沢山書いてあるから少し信じてた
となると価格が倍か悩むな
341名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 23:31:59.79 ID:+chDwBdx0
でも逆にGR買って4売った人いるのかな?
結構重宝だよ4は。どーでもいいようなよくないような写真が必要な時あるし。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 00:02:35.37 ID:JklRX4hL0
>>340
俺も4の良いとこはパンフォーカスと手振れ補正とセンサーサイズのおかげで
いい加減に撮っても以外とぶれないとこだと思う
343名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 00:14:39.99 ID:fifafcRS0
ちょっと暗くなるとGRD4はダメかな
344名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 00:14:55.90 ID:sAwEZkW5P
>>342
センサーサイズが圧倒的に違うからね。

センサーサイズが小さいGRD4は、ピントが合う幅が前後に広いのは確か。
その上でGRにはない手ぶれ補正もあるから、ブレにくいのも確か。

しかし、それは逆にボケないということになるし、写真の深みもないことになる。

写真全体にピントが合うカリカリが好きで、平べったい感じが好きな人は、GRD4が良いと感じるだろう。

写真としての良さは圧倒的にGRだけど、いつもF8位に絞って、ボケが嫌いでパンフォーカスを良しと考えるならGRD4かな。

写真が上手い人はGRしか選ばないけど、ヘタクソはGRD4の方が歩留まりが良いと思う。いろんな意味で。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 00:20:31.01 ID:kucDG/qb0
ただ、GRD4の大きさが好きなんだよねえ。
GRはなんか不格好で。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 00:29:16.85 ID:fifafcRS0
>>345
自分はGRがしっくりくる

話し変わるけど台北の書店でGRの本が二冊も売ってた
台湾人の彼女もカメラマンの母親からプレゼントでGRD4貰ってるし台湾でもそこそこ人気あるみたい
347名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 00:32:50.15 ID:fSmUMW+r0
grで夜景とかスロシャッターいけますか?
アホみたいな質問ですがかなり真面目な質問です。
シグマの1と迷っていて、デザイン的にはgrなんですよ。でも、作例みるとシグマで撮った夜景の解像度は凄い。grもあそこまでいかないにしても夜景撮りいけるなら欲しいのです。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 01:38:04.14 ID:sAwEZkW5P
>>347
三脚固定ならね。
シグマは特殊なカメラ。
用途や撮影方法、撮影場所や環境設定をビシッと決めるか、あるいはハマれば、シグマ素晴らしい。

一般的な撮影では、撮影例のような結果は不可能だよ?
勘違いしないように。
夜景なんて最も苦手とするんだから、シグマは。
もちろん、街中や室内なんかも同様。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 01:45:32.03 ID:iU2EUHq40
>>347
夜景DPより劣るが絶対GRがいい。

DP持ってるから言える意見だけど、あのカメラは難しい。
(操作は簡単だけど、打率がすこぶる悪い、低感度でもノイズ出る、露出幅が狭い、色が不安定、人を撮れない←これらが原因で他のカメラならシャッター押す場面も、撮れないからと諦めシャッター回数が減る)

値段落ち着いただろうしそろそろ3からGR買いましするつもりだけど。写真が好きならGRがいいと思う。

どうしても解像に拘るならDP1台では写真ライフ送れないからGRとDP併用、もしくは今使ってるカメラとDP併用。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 01:51:11.01 ID:Q7w9Lo3L0
>>340
GR買えない人が言ってるだけだ
GRD3至高GRD4には出せないよさがある
GRD2至高GRD3には出せないよさがある

DR重視だからGR一択だわ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 01:52:19.23 ID:Q7w9Lo3L0
>>344
立体感=ボケだと思ってるなら浅はかだな
352名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 01:53:25.81 ID:Q7w9Lo3L0
>>345
iPhoneでいいじゃんw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 02:50:22.36 ID:hyuZwk+H0
GRは画質という面ではポケットカメラでは最強レベルでGRD4を遥かに上回る。
ただ絵の魅力ならGRに加えてGRD4も別に持っておいて決して損はないカメラ。
どちらもレンズが良いから被写界深度が深めでも線がピントにスっと切り込んでいく良い写りをする。
作例をちょっとググればわかるがGRD4も決して平面的な写りではなく
むしろ立体感のある魅力的な写りをするカメラ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 02:52:57.71 ID:wH9sdr0U0
シグマの社長が新DPのことを「低感度なら負けないカメラ!」とか言ってたのに対して「いやいや、高感度頑張れよ!」とツッコミ入れたくなったDPユーザー、俺以外にもいるはず。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 03:44:25.91 ID:hyuZwk+H0
>>354
DPはあれで良いんだよ。
どんなに他が駄目でも稀に出るあのクリティカルヒットがあればDPの存在価値は揺るがない。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 07:52:56.29 ID:1RcUUfMU0
GR持っててもCCD機のGRD4は手放したくないんだよなあ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 07:55:27.29 ID:xtfniGyy0
>>341
別に売る必要は無い
358名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 10:17:19.26 ID:gfCAVxUc0
Eye-fiとの連携なかなか便利だね、以前Eye-fiを一眼で使おうと思ったとき色々めんどくさくて使わなくなったんだけど
画像サイズ縮小してスマホ等に転送できるのは非常に便利

ただバッテリーの減りが早くなるね、これ・・・
359名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 11:22:50.31 ID:gQhEWIFu0
SNSとか友達にその場で送る用途でEye-FiじゃなくてAirFlashにした。
GR側は電源入れとくだけで操作はスマホのみだから用途絞れるならこっちのほう捗る。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 14:30:14.90 ID:IQpno4zO0
両方買ったけど結局FlashAirしか使ってない
全然活用はしてないけど撮ったその場で友達に写真あげれるのがいいね
361名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 14:45:51.65 ID:gfCAVxUc0
昨今のミラーレスやコンデジにwi-fi搭載が当たり前になってきてるんも理解できるね
まだまだ先のことだろうが次期GRはwi-fiつんでくるかな?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 15:42:27.44 ID:xtfniGyy0
本体搭載は無いんじゃない?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 15:45:24.32 ID:hyuZwk+H0
GRは踏み込んだEye-Fi連携機能を他社に先駆けて載せたりしてるからEye-Fiの会社とリコーの関係もあるだろうし
今後も本体にWi-Fi機能は載せないと読んでる。

FlashAirもリコーからは積極的にアピールしたりは無いんじゃね?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 16:26:13.20 ID:PWVzY5hL0
PCに取り込みEye-Fiカードからは消去済みRAWファイルを、PCからEye-FiカードにWi-Fi転送(戻す)は可能ですか?
可能と思ってたらFAQに無理と記載されてる
http://eyefi.co.jp/support/faq/download_to_card/
戻せるならエフェクト等カメラ内現像を後から実行したくなった時に便利と思ったのだけど
365名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 16:35:07.11 ID:HonQaIde0
>>354
>いやいや、高感度頑張れよ!」とツッコミ入れたくなったDPユーザ

たとえいたとしても、少数派だろう。
世のデジカメが高感度高感度とそっちばっか見てるから、
あえて正反対の道を行くシグマ、その姿勢を好むユーザー達、
そういうニッチ構図で成り立ってるカメラだぜ?

GRだって割り切りという意味ではニッチだ。そんなカメラを好む人間が、
方向性が違うとはいえDPの立ち位置を理解できないとは、到底信じがたいな。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 17:19:36.69 ID:LPNHNVTw0
Wi-Fiでの転送は無理ってだけで
カードリーダーで戻すか、USBで繋いで戻せば、カメラ内で現像できるはず
367名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 20:59:14.90 ID:VJQswnO80
>>333
最初に入ったのは湯○氏がいらっしゃった時代なんだが、
今も定期的にある氏の会合で、そういーういい加減な噂だけが
先走るのは残念だね。会社として組織的にやっているのに。
というのを聞いたよ。
価格や個人ブログが勝手に書いた妄想が独り歩きだよ。

他社も真似してきてるのにGRにおいつかないのは
撮る人が考えたたたき台がよかったってことでしょう。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 21:13:02.34 ID:hyuZwk+H0
>>367
いや、それは個人ブログではなくメーカー公認ブログだよ?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 21:16:34.42 ID:hyuZwk+H0
メーカー公認だと一般人が公認されてるみたいで語弊があるか。
メーカーが運営してるブログ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 22:02:32.32 ID:jnzsnmeO0
写真転送は、TransferJetがさっさと普及してほしい。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 22:04:31.09 ID:OBJF0z9z0
ブラインドテスト

A
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4888830.jpg.html

B
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4888834.jpg.html

どっちがGRなのかわかるかな?
もう一方はCOOLPIX Aです。
372Jack:2014/02/20(木) 22:20:27.28 ID:f7ux5qYC0
>>371
AがGR
BがCoolpixA

輪郭強調の違いで判断しました。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 22:28:22.39 ID:IcmeuWmqP
とうとう買ってしまったわ
GRさん
愛しのK-01ちゃんと共存出来るかしら

ちなみにGRの動画の画質はどんな感じ?
使い物にならない?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 22:29:20.99 ID:OBJF0z9z0
レギュレーションを書き忘れた。
JPEG最高画質の撮って出し

答えは明日
375名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 22:57:17.60 ID:hyuZwk+H0
>>371
AがCOOLPIX。
BがGR。

青空の階調の滑らかさや青空の発色傾向で判断。

それと周辺部の減光の具合でもAがCOOLPIX。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 23:06:47.42 ID:hyuZwk+H0
それと遠方の木々の潰れ方でもAがCOOLPIX。
GRはAのような潰れ方はしない。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 23:40:20.42 ID:h/d3UJul0
>>375
俺もAがほにゃららだと思う。
Bの方が見慣れた絵だな。
Aの方はほんとにコントラスト低いし黄色いし。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 23:46:45.01 ID:wGIk2fET0
俺もAがぺろんちょだと思う
Bのおぺろんちょの方がぴろぴろしてて好みだけど
379名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 23:49:58.75 ID:hyuZwk+H0
AはDRも狭く平面的なベタッとした絵でBと比べて良いところが見当たらない。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 01:33:20.93 ID:KeHGoV1g0
設定不明のJPEG撮って出しのブラインドテストをやる意味が分からんわ

やるならRAWをphotoshopで自動補正での比較じゃないか
381名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 01:35:53.16 ID:gN6yBQfr0
気軽に撮ることも多いコンデジだからJPEGの画質も無視できない。
毎回RAW現像なんてやってられない。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 01:42:11.92 ID:KeHGoV1g0
>>381
それなら設定の条件書いとけって話しだ
カラープリセット
WB
DR
周辺減光
シャープネス
コントラスト


っていうかお前は写真の選別もせずにRAW現像してると思ってんのか?
撮って出しなんて記録用で鑑賞用ではないわw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 04:16:03.36 ID:gEv3Rtdm0
>>382
> 写真の選別もせずにRAW現像してると思ってんのか?

Lightroomに読み込ませると、始めはRAWファイルに含まれているJPEGを
縮小してサムネイルにして並べてますぇ。
しばらくするうちに 。。。 という表示が移動してきて、
初期設定で現像されたサムネイルに置き換わりますがな。

この初期設定いうのが大そうなもので、カメラ+レンズ+(RAW or JPEG)ごとに決められていて、
自分好みに再設定もできますよってにな。

そう、ですから、Lightroomなら選別もせずにRAW現像してはりますぅ。ほんまどすぇ。
この、いけず。                          堪忍どすぇ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 05:17:13.52 ID:+eJJoHfT0
>>380
単純にどっちがどっちなのか
わかるかわかんないかの話でしょ
別に今の上げ方で全然構わない
設定知りたきゃExifで見ればいい
385名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 05:28:34.10 ID:gN6yBQfr0
まだ答えは出てないが、どちらがGRだとしても、AとB、どちらかを選べと言われたら間違いなくB。

AもBも輪郭線は出てるがAは山と空の境界にかなり濃い輪郭線が真っ黒な線ではっきり出てる。
どちらもシャープネスはきつめだがBの方が良い。
Aはシャープネスが下品で山の斜面の描写は目が痛くなる。

雪や空の階調もBの方が滑らか。

解像もAは細かい部分が潰れていてコントラストの低い細かいところは滲んだ水彩画のよう。
コントラストで解像感がかなり変わるのは安めのコンデジやスマホにありがち。
Bはかなり細かいところまで輝度成分が残っている。
色の分離もBの方が上。

DRもBの方が広い。
発色もBの方が透明感のある冬空と雪の白さを表現できている。
Aは山の斜面の雪面に不自然な色が出ている。

手前の岩の質感もBの方が生々しく出せている。Aは質感が出せていない。

どう見ても画像処理エンジンの出来はBに軍配だろう。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 07:33:59.25 ID:emG44le/0
>>383
RAW現像って言葉を捉えればLRは読み込み時にRAW現像してるが、GRのRAWなら遅くて困る程でもなく、
実際にはプレビューから使える写真をレーティングやコレクション、んで必要に応じて細かく現像調整
みたいな流れで選別して現像調整をしませんか?

>>384
LRで見るとexifでコントラスト等の情報は見れない、exiftoolも少なくともデフォでは設定の全ては見れない
設定も明示か、購入時のデフォとか、条件は明記すべきと思うよ
どっちがどっちとか興味なく見てもないが、LRでの調整ほどでなくともカメラ内RAW現像も幅広く調整可能なのだから
387名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 07:53:38.29 ID:KeHGoV1g0
>>384
EXIF見れたらブラインドテストじゃないじゃんw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 07:55:07.35 ID:2Sr6KL/70
つかさ、これAとBって露出一緒なのか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 08:03:54.71 ID:cRCe4gtY0
>>368
どこに強引てかいてあるんだ?
強引って思ってるのはあなでしょ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 08:05:30.85 ID:emG44le/0
>>387
ごもっとも(笑)
exifを消して、設定内容や名称で機種判別可能って不安から設定も隠すなら、購入時のデフォでしか出題には使えないですね
391名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 08:09:31.25 ID:cRCe4gtY0
商品としてでて人数と金かけてるんだから
個人なんてありえん
392名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 08:23:46.75 ID:C52W1Iy0O
GR BLOGが個人ブログって言う人が居るの?
【GR徹底紹介 | リコー公式ブログ GR BLOG | リコー】
IEならタブに公式と出てるだろし、製品ページからリンク、初代の頃からある伝統の公式ブログでしょ?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 10:04:15.76 ID:e6GDAIHG0
外部ファインダーのGV-1は被写界深度のプレビューは反映される?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 10:10:56.06 ID:N1lk21/1i
>>393
素通しの光学ファインダーでどうやって反映しろと
395名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 10:14:52.18 ID:e6GDAIHG0
科学の力でさ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 13:24:28.20 ID:Z97wlE980
RAW撮りなんてめんどくさくてやってられんわ
一眼レフで三脚立ててライブビューでちまちま撮ってるような爺共の趣味だろ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 13:27:00.78 ID:9FTWdimci
>>396
ご自由に
398名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 15:23:08.88 ID:gN6yBQfr0
設定で変えられないところまで完全にBの方が優れている。
AとBの違いは設定で逆転できる違いではない。
取り込んで露出を合わせてもAがBを上回るのは無理。
実際Aの露出をBに合わせようとするとハイライトが飛びまくる。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 16:18:49.86 ID:F2iGdcW70
>>385
>>398

GR ハメられたな。
ここで使われた手口に似ている。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1387588840/648-655

仕掛け人はあらかじめ知っているGRの画像を叩いておく。
あるいは仕掛け人はあらかじめ知っているCoolpixAの画像を褒め上げておく。

で、正解が明らかになれば、GRはクソ、Aはすばらしい、Ricohに騙されてるヤツ多すぎ、という結論に。
はたして今回もうまくいくかね。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 16:23:23.54 ID:C52W1Iy0O
ほぼ同じ構成のパーツを組み合わせてる以上は大差なく、クルピクAも良いカメラで好みの範疇
で、GRスレ的には良いんじゃないのかな?
比較スレは別にあると思うのだけど
401名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 16:35:52.48 ID:emG44le/0
>>399
GRスレで他所のカメラを引き合いにGRを褒めたい、他所を貶めたい、なんてユーザーが存在するとも考えにくく、
誘導したい結果、意図が見え隠れして、その画像は見る気もせず見ても無いですよ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 16:36:09.42 ID:9FTWdimci
実際にはGRのjpegはサイズ重視になってて
Rawを自分でPhotoshopか何かで現像するより
かなり落ちるからな
自分で現像してる奴ならBがGRでも
撮って出し、ふーんそーなの
って感じじゃないかな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 17:59:59.08 ID:sUP88xlC0
いいに越したことは無いが
何お前らGRに高画質とか求めてるわけ?ワロス
こんなカメラPモードでガッシュガッシュ撮ればいいのよ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 19:11:06.03 ID:gN6yBQfr0
>>399
別に俺はどちらがGRでも構わないがな
な。

Bが圧倒的に優れているという見立てに変わりはない。

BがCOOLPIXならGRのJPEG画質は惨敗。
AがCOOLPIXならGRのJPEG画質は圧勝だ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 19:57:40.62 ID:R0iB6DIZ0
昨日銀座で凄いカスタムのGRDの人を見たな。

たぶんそんな金掛かってないっぽい。
カメラ市の帰り
406名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 20:58:12.71 ID:KeHGoV1g0
同じセンサー使って、同じくらいの評価のレンズなのに何言ってんだw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 21:34:54.44 ID:gN6yBQfr0
JPEG画質はレンズとセンサー、そして画像処理で決まる。

レンズとセンサーが本当に同等クラスならばJPEG画質の違いはそのまま画像処理エンジンの優劣。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 21:52:14.70 ID:Z3QdnO+L0
相変わらずアホだな、圧縮率はどうなんだよ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:15:12.12 ID:emG44le/0
仮に自分がAも持っていて比較画像を上げるなら、ゴーストの出方(結構違ったはず)とかカメラ名を明記の上で画像を上げる
せっかくGRもAも持ってるなら、得手不得手や特徴を示す画像の方が健全な展開になるし、自分も有り難く見させて頂くでしょうね
410名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:26:02.26 ID:WHy8lVNd0
>>403
「こんなカメラ」とか言うオレかっけーw?ダサすぎ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:30:24.35 ID:gN6yBQfr0
どうでも良いがそろそろブラインドテストの出題者は解答を出して良い頃だと思うんだが、まだなのか?

怖くなって逃げ出したか?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:59:57.97 ID:btt1x0KC0
>>410
荒んでるな
413名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 00:37:54.72 ID:E1KgPFz50
仕事で遅くなった。
すまん

A
COOLPIX A
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4891365.jpg.html

B
GR
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4891371.jpg.html

どうだったかな?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 00:48:04.26 ID:E1KgPFz50
個人的使い分け

気軽にAPS-C GR
ガシガシ過酷に使う CoolA
本気で行く 5D3

うん、節操がないな

気軽にスナップならGRなのだが、冬山に行くとGRは凍るのでな。
写真の十勝岳で-15度の風速15m/sでは、GRは電池切れで動かなくなった。
どうもGRは華奢なイメージがある。
24時間耐久自転車とか、冬山には、壊れなさそうなイメージがあるCoolAだな。
両方気に入っているよ。
一番のお気に入りは5D3だけど。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 00:52:45.52 ID:qDEwSe5g0
雪山でも壊れなさそうって書いてるからCOOLPIX Aって防塵防滴なのかと期待してスペック見直しにいっちまったじゃねぇか…
416名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 00:59:19.49 ID:qS4oTG6o0
>>414
設定はフルオート?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 01:10:13.79 ID:kzHplzvG0
Coolpix A のピクチャーコントロールは[風景]になっているっぽい。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 07:59:19.83 ID:GSapbkAm0
>>414
過酷に使ってるだけあって、
(外側)2段沈胴のAは像が乱れてないかな。
何かいくら何でもレンズの精度が落ちてるようにも思える。
ちなみに俺はGRしか持ってない。

あともしこの状況で撮ったGRのRAWがあったら、ぜひ見てみたい。気が向いたら挙げていただけませんか?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 08:11:43.10 ID:5Ugg0gMv0
>>417
あれが風景ならクールピクスうんこだな
ビビッド曇天なら納得できる
420名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 08:13:13.90 ID:tbUpPPon0
GRD4動かなくなった…どうしたらいい?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 08:37:35.09 ID:L3lkS9710
ここに聞きに狂って事はもう答えは決まってるんだろう?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 09:56:20.60 ID:/veJ5+Mg0
GR
センサーにゴミ付着→映り込み
になった人いる?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 10:29:37.97 ID:E1KgPFz50
CoolAが壊れなさそうなのは、あくまでもイメージな
弱雨でGR修理はしているけど、CoolAは大丈夫だった。

もともとGRを登山用カメラにしたのだけど、山活動4日目で弱雨に当たって修理になってしまったのよ。
そのときつなぎで買ったのがCoolAで、そのまま山担当
雨に当たっても、吹雪にあたっても大丈夫(実測に基づく、保証は無い)なCoolAは、明日で山活動30日目を迎えるか。

ああ、そういえば24時間耐久自転車(CoolA担当)で一回吹っ飛んだな。
トンネルで路肩が1m位しか無くて、さらに工事注意の看板で50cmくらい路肩が塞がれていて、通れるかなと思ったけど看板にぶつかった。
結局車道に投げ出されたけど、なんともなかったCoolA

山で岩にも結構当たっているから、もしかしたら徐々にレンズの精度が落ちてると言われるとそうかもしれない。

ちなみにGRの名誉のために書くけど……
耐寒テストの時に真っ先に動かなくなったのは、某耐寒コンデジな
某耐寒アウトドアコンデジは、-20度の現場に1時間いたら動かなくなった。
GRは、そのまま冬山登って2時間くらい(-15度の風速15m/s程度)で動かなくなった。

>>418
GRは気軽なJPEG専用機として使っているから、RAWは無いんだ。
スマン

さて、そろそろウザくなってきたので消えます。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 10:45:28.20 ID:qDzUs0+wP
寒冷地では、やっぱりバッテリー消耗が激しくなるのか?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 10:52:16.38 ID:5S5AaUdW0
誰か答えて下さい
今、色んなハイスペックデジカメ出て
どれもドングリの背比べ目糞鼻糞な中
なぜGRだけがこんなに馬鹿高い価格を維持したままなのですか?
わたしはワケのわからない所で買いたくないのです
淀か北村かで書いたいのです
なのに糞高くて泣きました
貧乏学生カメラ小僧がバイトで毎月学費払いながら家に金入れながらも
なんとか捻出した(今後余裕が出る予定無)ナケナシの
67000円をどうしてくれるんだ!
バカやろう!
426名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 10:52:53.08 ID:hl/vkdhw0
>>422
あるよー、F8くらいからぼんやり映り始めるんでサービス持ってった
保証期間なんでもちろん無料
保証切れ後は3-4千円ほどかかるって言ってたような・・・正確な金額は忘れた

そして先日二度目の映り込みorz でもしばらくしたら消えたww

サービスが自転車圏内なんで助かるわ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 10:59:55.11 ID:hl/vkdhw0
>>424
消耗が激しいってより性能ががくんと落ちるんじゃなかったっけ?

何にしても>>423はよくそんなハードな環境にGR持っていったなw
俺も日帰りハイキング程度には持っていったけど↑にも書いた埃の混入やら考えると
積極的にアウトドアで使うのは心配だなあ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 11:04:39.06 ID:qS4oTG6o0
>>424
目に見えて減ってく。寒冷地の電池消耗を良くすると放熱性が落ちるから設計難しそう。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 11:15:18.60 ID:nXVssMSX0
>>422
発売日に買って1〜2ヵ月でホコリ入って、サービス出したわ。
その後は今のトコ大丈夫
430名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 11:16:52.95 ID:A1+9Difm0
電池消耗に関しては、普通に使っていても今までのGRDより消耗するよね。だから寒冷地はより厳しいかもね。
しかし、この身軽さは登山やらアウトドアに積極的に持って行きたくなるサイズで、結構過酷な場所で使う。
今までのGRDもこのGRもわりとタフだよ!
431名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 11:17:08.53 ID:j7pyJ1ati
スレチだが今は同じ会社だし書くわ。
昔、真冬の道北/道東せめた際に安くなってたk-7買った。

吹雪も衝撃も野外室内の寒暖差でも何ともなかったわ、出番少ないけどk-7は雨の日になると今も使ってるが壊れる気配すらない。(モードダイヤルが硬くなり1度だけ修理出したら無料だったw)

アウトドアで荷物に余裕あるなら現行機種じゃなく値段下がってガンガン気にせず使える1世代前か2世代前のペンタ一眼に単レンズ付けるのオヌヌメ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 12:01:44.59 ID:qS4oTG6o0
風景モードってガラケーのカメラで見て以来だからなんか懐かしい響きだわ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 12:21:59.20 ID:GSapbkAm0
>>430
GRD4よりタフなのはその通りだな。
GRの発表会でも「スナップだけじゃなくて
あらゆる用途で使われていて枚数も他機種を圧倒」
と言われていて、その辺はある程度
意識されている言い方だった。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 12:38:55.63 ID:Fbbdrjs00
電池なんかDPの使えば1000円ちょいだろ
5個くらい買っておけ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 12:56:12.26 ID:5Ugg0gMv0
>>425
ミラーレス買った方が安いぞ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 13:43:25.80 ID:qS4oTG6o0
>>433
リコーも裾野を広げたいんだろね。
スナップ写真に逆風が吹いて久しいから最近ではGRでもスナップ作例を見つけるほうが困難。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 19:42:08.68 ID:95C99/J30
上でGRを検討します、ってコメしたものですけど…これ見たら購買意欲なくなりました。GRD4にするか次に期待です。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/126995/113615/76676104
438名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 19:49:27.94 ID:fI2gTkSL0
全部人によってはどうでもいいことだな
439名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 20:46:15.38 ID:r1YXzqyp0
バッテリーの定格電圧では起動すらままならないデジカメばかりだからな
440名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 20:58:55.43 ID:qS4oTG6o0
>>437
内容も程度が低いけどそれ以前に文章が頭悪そう。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 21:15:40.14 ID:dM8TJdMx0
>>434
残念君このスレではまだまともなんだね
442名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 21:18:25.93 ID:95C99/J30
>>440
星景写真に興味があり、この人のブログは結構前から知ってました。自分が初めて一眼で比較明合成をやってみたいと思ったのはこの人のやり方が素晴らしいと思ったからです。あなたの文章よりインテリジェンスはあると思いますが?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 21:30:43.53 ID:YPq2E/VA0
>>437
全部事前に調べておけば分かること。しかも三脚穴の場所とかGRD3から変わってないし。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 21:43:24.11 ID:95C99/J30
>>443
いや、確かにそうですが自分には全部事前に調べられるほどのマニアでもないし根性も能力もありません。でもこの指摘は当たってると思いません?これや他で言われてる手ブレ補正とか電池の持ちとか寒冷防塵が改善・実装されればGRは更に無敵になると思いません?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 21:55:24.86 ID:fDvK90i20
>>444
もう消えたら?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 22:01:00.91 ID:95C99/J30
>>445
自分でもウザくなってきたので言われなくても消えますが、なんだかリコーって仲良しクラブみたいですね、サヨナラ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 22:30:01.81 ID:5S5AaUdW0
>>446さん
不愉快な思いさせてしまってごめんなさい
どうかあまり気になさらないで下さい
同じ事思っている人は他にもきっといると思いますよ?
気長に待つしかないですね・・・。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 22:34:02.17 ID:qDzUs0+wP
>>446
>>444は叩かれて当たり前だろ
調べる気も何も無いのに専門スレでそんな事言ってたらどの板でも叩かれるわ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 22:36:17.25 ID:qDzUs0+wP
まぁ手ぶれ補正とか言ってる辺り、買う気もない冷やかしだろうけど
450名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 22:38:22.08 ID:RG3kbfpy0
穴の位置は真ん中の方が安定させやすい
三脚使ってる時に電池を開けるなら結局動くから一緒
ロックの爪は手間でもなんでもない
端子はミニUSBだと統一できる人は便利かもしれないがどうでもいい
寒冷対策はそもそも必要な環境で撮影するなら別途用意する
防塵は特殊なカメラ以外は一緒
タイマーコントローラーを使う状況で電池を持ち歩かないことがない
USB給電できればよかったとは思うがそこまで長時間インターバル撮影したいなら別のカメラを使う
GRでワイコンは使わないのでどうでもいい

何でもできるカメラなんてない
わざわざ高級コンデジ買おうと思うカメラ小僧が、自分の用途に必要かどうかで判断せずに、他人の意見を見て購買意欲が云々っていうのはちょっと自分がなさすぎるんじゃないかな
大事なお金を使うんだから、他のカメラにするにしても自分に何が必要なのかよく考えた方がいいよ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 22:41:26.40 ID:0jPI44g8P
今日買ったけどなかなかいいな
ところでみんな123のモードには何登録してる?
俺の場合
1
白黒TEのブルー彩度浅め
2
クロスプロセス彩度コントラスト浅め
3
マクロ

エフェクトが意外にいいんだけどオススメ設定とかある?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 22:55:57.38 ID:drsEgmIh0
>>368-369
367はそんなこと当たり前
GRブログではない個人のブログや
価格.comで>>333のよな妄想が書いてあると言っているよ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 23:08:35.48 ID:qS4oTG6o0
>>451
普段はこんな感じ。
1、自分なりに作った景色用
2、candid用
3、マクロ用

他には、流し撮り用、ブリーチバイパスのニュートラル版、手持ち夜景用、三脚固定夜景用をBoxに置いて
必要に応じて呼び出してる。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 00:03:12.43 ID:RCRApEaD0
1.スナップ用ピント固定
2.マクロ(35mm)
3.モノクロ他BKT

あとはautoやらPやらを適宜活用。
エフェクトは凝り始めるときりがないよね…。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 00:36:02.48 ID:XzesgJJW0
123 よく使う設定見つけてからでいいや、と思ってそのままだorz
Fn1 ブラケット設定 Fn2クロップ Rにしたら、大体まかなえてしまった。。。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 11:40:11.22 ID:RAxkLFr+0
外で使ってたらモニターが反射して見辛いです
何かオススメの反射防止シートはないでしょうか?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 11:53:55.66 ID:o7Gux6kH0
おれもマットフイルム欲しいな
けど解像度高過ぎてギラつくから
何処も作らないぽい
458名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 12:32:37.48 ID:yG7QCv+80
1昼用設定
ISOと絞り基準

2夜用設定
シャッタースピード優先

3撮影場所用
行き先や用途によって変更

通常撮影は基本は昼用と同じだけど、その時々によく使う撮影モードによって変えてる
基本的にエフェクトは全てスタンダードで、その時によっていいと感じたものに切り替えてるよ
撮影するものが決まっている場合は、全部を専用にして少しずつ変えたものを登録してる
459名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 14:26:52.35 ID:HBN9Dt9x0
決めた!GR買いに行く
460名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 16:08:33.07 ID:RAxkLFr+0
みんな野外日中モニター見辛くないの?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 16:17:40.75 ID:rZpvUX9p0
オプションの光学ファインダー付けるとか。ポケットに入らなくなるか。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 16:28:19.18 ID:OGTm23xi0
ポケットに入れる派って多い?
手ぶらで出掛ける事なんてないしミニショルダーに掘り込んでる
463名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 17:37:34.52 ID:RAxkLFr+0
ハクバの液晶保護シートが反射防止機能もあるようで、良さそうなのでポチりました。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 18:34:20.46 ID:8920TF5b0
http://i.imgur.com/AXPH0sd.jpg
GR買ってきたぜー!このワクワク感久しぶりー!
465名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 18:44:22.12 ID:2PJF4N8y0
みなさんストラップは何使ってます?
ULYSSESのminimoとレザーストラップを買ってみたんですがしっくりこなくて
466名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 19:43:56.17 ID:shXo608P0
>>464
オメ、とりあえずFW確認して必要ならアップ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 19:58:13.98 ID:K3/uIQFk0
>>464
金属部分にお前の顔が写ってるぞw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 20:16:49.70 ID:u7ZVcMpO0
かすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすか
469名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 20:56:11.43 ID:Y5LK75JV0
ストラップなんて革製のオシャレぶった物買ってもゴワゴワして使いにくいだけ
付属してるナイロンストラップが最強
470名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 21:05:07.71 ID:U1isjz2V0
ネックストラップだろ?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 22:54:26.74 ID:2YiZN1Cj0
>>462
自分は、ショルダーの中には地図帳代わりのタブレット端末を入れてるから、
一緒に入れると互いにぶつかってヤバい。
以前はワークマンで買った腰袋にコンデジを入れてたけど、
GRを買ってからは、首から下げてワークマンで買ったサロペットの前当てのポケットに。
じっくり一カ所に留まって撮影ではなく、歩きながらふと立ち止まって撮り、また歩き出す。
私は撮影メインでなく、あくまで探索の記録なので。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 23:11:32.60 ID:WVQClNn50
聞いてねーし
473名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 23:22:20.02 ID:27+vPv+u0
>>465
見た目はともかく、試行錯誤したけど結局純正が一番よかった

こんな感じで手に通してる
http://i.imgur.com/nVYrWjG.jpg
474名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 23:46:35.50 ID:yaqWao7N0
>>473
爪切れよ
きたねーな
475名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 00:56:20.58 ID:KFvOsks00
GR金村修がつかってるんだなびっくりした
GRで撮ってる写真はよくわからん芸風だったけど
476名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 01:00:13.79 ID:iZR1IA2x0
金村、自演ばっかしてっから売れねーだよ。
お前がGR使ってるのが何だってんだよ?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 07:13:34.01 ID:ePBJRRAW0
はいはいコロ助はCOOLPIXスレに帰りましょうね〜
478名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 07:55:22.96 ID:W2wTYi3S0
コロ助はどこに行っても話が合わなくて寂しいんだよな
479名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 08:38:55.52 ID:1ed2DB9a0
>>475
まじ?!売りに行ってこよ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 09:12:52.91 ID:91UhoYluP
481名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 09:43:36.67 ID:zlOQptkD0
千畳敷カールでGRで星を撮ってきたよ
-15℃から-20℃くらいだったけど問題なかった
夜8時から12時までの4時間くらいだったけどインターバル中に電池切れると残念だから心配になって1回電池交換したくらい
だから特に寒さに弱い感じはしなかった
http://www.fastpic.jp/images.php?file=1419700378.jpg
そして星が見えすぎるってのもイマイチだと判った
482名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 12:28:02.82 ID:lpEpwKPj0
千畳敷ってこの時期もロープウェー動いてるの?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 13:07:50.78 ID:5/WWJlYQ0
1月後半に2週間くらい点検で止まるだけで年中無休だよ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 13:34:13.54 ID:u2yfzPwL0
この時期は厚手のジャケット着てることが多いからポケットに突っこんでるな
ストラップはユリシーズのスプートニク初代のやつ使ってる
485名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 18:09:24.57 ID:1ed2DB9a0
なんか皆ポケット入れたりカバンに入れたりして気軽に持ち歩いてるみたいだね
俺はカメラバックに厚手のタオル三枚巻いて入れてるw
いちいち取り出すのが面倒だし周りから変な目で見られるけど
造りが華奢で頑丈に見えないし、ちょっとした事で壊れそうでコワいんだよな・・・
486名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 18:18:25.62 ID:ZWaeNFvk0
>>485
せっかくのGRの携帯性の良さが…。余計なお世話ですが。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 19:24:21.86 ID:Gr+z/qYR0
>465
純正ネックストラップ。撮影に出かけたときは基本的に首からぶら下げている。
まあ、コートとかブルゾンのポケットにそのまま入れることもあるが。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:08:55.67 ID:apy95jOt0
>>465 はしっくりこなかったみたいだけど
俺はユリシーズのミニモがしっくりくるわー
俺の用途だと首にかけておくことはないから最小のストラップ
http://i.imgur.com/2V8LgCk.jpg

あとストラップつける穴はシャッター側(上面)じゃなくてバッテリー蓋側(底面)につけてる
489名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:25:36.72 ID:oFPS8hG30
>>488
同じく、ストラップは底部側につけてるわ。こっちのが使いやすいよね。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 23:32:21.50 ID:1ed2DB9a0
>>488
なんか....ダサ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 23:52:18.37 ID:N0kxg4g70
492名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 00:20:40.45 ID:2vXsRBZn0
意外とフィンガーストラップ派多いな。ユリシーズの木のやつ買おうと思ってたけど、俺はハクバのフィンガーストラップで落ち着いた。
http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101120119-0Y-00-00
柔らかい素材だからカメラにカチャカチャ当たらないのがイイ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 00:30:18.47 ID:tRuQtCmV0
バンナイズのまんまるストラップ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 00:52:14.01 ID:MguXihmI0
minimo→ハクバ→Deffと使ってる
耐久性に不安はあるけどリングストラップが1番邪魔にならない
495 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2014/02/25(火) 01:55:19.56 ID:9Qb+3Mq10
マイセッティングを料理撮影用にマクロと露出+1、フォーカスをピンポイントにしてる。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 05:27:24.12 ID:w7InMkpI0
指に通すキャンバス地のやつ
木や金属のやつはちと邪魔くさい
497名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 10:43:33.81 ID:ZHbh+FfkP
>>488
なんか輪を引っ張ると、ポンって破裂してテープや紙吹雪が飛びそうw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 12:10:53.16 ID:MguXihmI0
突然ピントが合わなくなって持ち込んだらレンズユニットの交換
何の前触れもなく壊れるんだなw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 13:22:24.98 ID:EUen7t7S0
>>498
いくらかかったか後で教えて。
おれも歴代、IとIVがそうだったから
GRもそれに備えて貯金しとくw
500名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 13:50:29.81 ID:MguXihmI0
>>499
保証期間内だから無料
501名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 16:30:38.49 ID:0NYD5E/s0
>>499
え?!
そんな壊れ易いのか??
高い金出してそんなんじゃ困るw
持っているクルピクスは6年経っても修理一度も出した事ないぞ?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 16:44:21.02 ID:MCtyFtHk0
人による。
俺は3、4、GR×2台を所持してるが3で液晶の初期不良交換があった以外は一度も故障したことが無い。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 17:52:43.78 ID:0NYD5E/s0
イヤな悪寒がしたからググッてみたら・・・・出てくる出てくる
買うの止めとくわ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 18:02:50.14 ID:cgVlDmqdP
分かった上で買うカメラだな
505名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 19:20:29.68 ID:MCtyFtHk0
性能で勝負するのが厳しいことが明白になってきて耐久性での勝負に切り替えただけのようにも見えなくもない。

耐久性なら客観的なデータも無く、売れてる方が故障の報告も増えるから勝負しやすいだろう。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 19:45:04.25 ID:0NYD5E/s0
507名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 19:50:47.56 ID:0NYD5E/s0
この機種やリコーとか別にして置いて故障頻度や壊れやすさは
売れてる売れてないとか関係無い所だと思うんだけど?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 21:24:20.60 ID:YeA6xPCU0
>>503
1台目 AF-Cが効かずに暴走。
交換2台目 速攻でセンサにゴミが混入。
交換3台目は未開封のまま売却した。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 21:37:14.03 ID:lIFJBNUH0
>>507
報告数は売れてる方が多いんじゃないかな。
ただGRの場合、というかGRDのころから、使ってる奴が悪い場合は少なくないような気がする。
裸でポケットとかGパンとか、布袋で鞄とか、本来決して望ましくない。
この前の雪山の話も、-15℃2時間出しっぱなしで止まったってむしろ美談だよな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 21:42:25.63 ID:YeA6xPCU0
>>505
いままで色んな機種を使ってきたけど、
センサにゴミが混入したコンデジは初めて。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 21:48:59.40 ID:shM0V/Zd0
GRではなったことないけど、R10は買ってから2週間くらいでゴミが入ったな
512名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:27:49.46 ID:0NYD5E/s0
>>509
裸でポケットとかGパンとかは流石にないけど
(ツベの動画でメガネ掛けた人がジーンズのポケットに何度も出し入れしてたのあったw)
布袋で鞄とか(巾着袋とか)は普通にあるもんじゃないの??
パナとニコンのデジカメ持ってて結構手荒で雑な扱い方してたりして
表面レンズをしょっちゅう埃塗れとかパンクズ(w)塗れにして掃除してるけど
問題無く写るし壊れもしないから不思議
勿論センサーに埃なんて両機6年間1度も無し
マジな話ニコンなんて嫁が苛々して投げ付けても壊れなかったよ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:55:44.48 ID:6SpfRk9bP
Eye-Fi mobiで選択転送出来ないのね
便利な機能なのに残念無念
全部転送するとバッテリーが気になるんだよなー
514名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:59:44.75 ID:nMh/MIbO0
>>507
故障頻度や壊れやすさをググって判断できると思うなら好きにして下さい、ですが他人に同意は求めないで下さいね。

初代と3は一度も故障せず、GRは一度の故障。
この経験にググった事例を加えた程度では、自分は故障頻度や壊れやすさを判断できない。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 23:06:16.98 ID:MCtyFtHk0
>>513
ファームアップすると良い。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 23:07:26.86 ID:MguXihmI0
>>508
やめてくれw旅行前だからSCには念押しといた
517名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 00:28:46.54 ID:0gGbuT/UP
>>515
したんだけど出来ないんだよね
他機種からの使い回しだからダメなのかな
518名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 00:38:48.36 ID:kyl3fa+e0
>>517
zipを解凍し、FWをルート(DCIMの隣)に入れておくだけだよなぁ…
GRで初期化っても簡易初期化でDISK名がRICOH_GRになる位のハズだが、名前の確認とかしてんのかな?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 00:53:21.96 ID:dFnUoUVnP
>>507
ググって得た他人の発言でそこまで強く出れるのは驚きだわ
まぁ買わなくて良いんじゃないかな
その方が良いよ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 00:53:25.78 ID:WaRgSeLcP
mobiだからじゃね?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 01:05:31.16 ID:HCGP8EI30
mobi 4GBで選択転送できてるぞ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 01:32:10.41 ID:0gGbuT/UP
>>521
マジかよ
4Gだけ転送速度遅いから敬遠してるんだよね
新しい8G買おうかな
523名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 02:39:07.29 ID:3yKdBvkz0
Pro-X2買った方がRAWも転送可能だし良くない?
mobiって簡単設定できること以外メリット無いよ。
http://www.eye.fi/jp/products
524名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 03:33:10.75 ID:wQRpB4JG0
FlashAir使ってるけど、これしか使ったことがないので
他と比較して良いのか悪いのかわからない
525名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 07:07:04.86 ID:IOe3Ax/O0
選択転送ならFlashAirの方がおすすめ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 07:23:01.59 ID:j7a/orpP0
mobi16GBも選択送信できてるが?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 09:11:41.07 ID:7uLU8Nj60
>>514
1度故障してるんだなw
気軽にスナップというのが売りの一つでもあるのに
埃気にして気軽に扱えないとか本末転倒じゃん?
そんなに神経を使わせるならミラーレスでレンズ別で出すとか
(レンズ別なら分解解体せずに済む)
ガッツリと徹底的に造り込んでデジ一眼で出せばいいのに
なんだかなー。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 09:44:19.60 ID:Xgfx4S980
>>519
ガキかよ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 10:05:51.62 ID:kyl3fa+e0
>>527
このスレ内だけでもAF-C異常×1、ホットスポット×2の事例がある
故障=ホコリは短絡的、そんなんだからググって故障率が判明した気になれる
短絡的に思い込む自体は趣味としても、その思い込みからのチラ裏はスレに不要
530名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 10:09:34.89 ID:dFnUoUVnP
531名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 11:22:37.53 ID:3yKdBvkz0
ホットスポットはセンサーの問題。
ソニーセンサーならどのカメラでも起こり得る。確率も変わりないかと。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 11:26:15.27 ID:HiPlvn2Li
ホットピクセル
533名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 11:30:13.59 ID:Xgfx4S980
>>530
なんにも言い返せないのな
534名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 12:05:09.05 ID:dFnUoUVnP
どの辺りが気に障った?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 12:10:11.70 ID:3yKdBvkz0
>>532
だよね…なんか違和感あったけどそのままつられて使ってしまったよ…orz
536名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 12:16:01.20 ID:dFnUoUVnP
アトムレンズのGRも胸熱
537名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 12:18:07.43 ID:8/InKOwl0
GRでPモードにしてパシャパシャとスナップしたいんだけど
撮像素子が大型化したから意図せず背景がボケボケになりませんか?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 12:18:22.33 ID:7uLU8Nj60
>>529
埃=故障とは思ってないよ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 12:26:52.62 ID:FV9DDFYE0
>>537
大型化といってもしょせんAPS-Cで18.3mmのレンズですから心配するほどのことはありません
ネットでExif残ってる作例を沢山見てみるといいです

あと、絞りプレビューも付いてます
540名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 12:40:41.34 ID:8/InKOwl0
>>539
そうですか安心しました
あと手ぶれ補正が非搭載ですが
ブレブレになりませんか?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 12:42:21.76 ID:aBQ0qIQe0
>>537
GRのPモードはSS限界までいかないとF値4より上にあがらないはず
F4だからお気軽スナップ撮るには結構ピントはシビアだと思う
542名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 12:55:19.58 ID:FV9DDFYE0
>>541
http://shinddns.dip.jp/
ここで計算させてみるといいです
543名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 18:00:55.60 ID:7uLU8Nj60
>>508は絶対購入してないだろ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 18:24:25.65 ID:XQC+NxdPi
コロ助は叩きネタと小物ネタのためなら何でもやるな。
>>543
未開封で売っぱらった奴が速攻でネタに反応できるのが笑える。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 19:38:18.51 ID:fWjDaOvV0
故障したら直せばいいじゃんか。
丈夫でも写りが気に入らなければそれまでだし、
多少故障しても写りが好きなら買う。そして愛用する。
そういうもんじゃねーのか。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 19:52:33.94 ID:UDpMNu9nO
>>540
PでスナップならISOもオートとして、ISOオートhighは設定で最大ISOとISOを上げる下限SSが指定できる
例えば最大ISO3200、下限SS1/60と設定すると、
ISO100開始で1/60未満になるとISOを上げ、ISOが3200になるとSSを下げる
547508:2014/02/26(水) 20:05:21.29 ID:I86H4/uM0
>>543
当時このスレでも写真を上げていたんだけどな。
爆弾低気圧で金沢から帰れなくてエラい目にあったときの写真とかな。

まあいいや、グダグダ書くより写真を見せたほうが早い。
問題のゴミはこれ。右上にはっきりと見える。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4899168.jpg

>>545
初期不良で交換して、またゴミ混入。さすがに嫌になった。
写りは結構気に入っていたが、そこまでして使う意味がなかった。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 20:10:24.58 ID:XJgp4lwt0
>>547
運が悪いか扱い方が悪い
549508:2014/02/26(水) 20:15:10.88 ID:I86H4/uM0
>>548
そんなことを言われても、今まで色んなカメラ(ニコン、ライカ、フジ、パナ、ソニー、リコー)を
使ってきたけど、ゴミが混入したコンデジなんて初めてだ。

ましてや、ハズレを2回続けて引くなんて他のメーカーじゃありえんよ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 20:20:24.25 ID:XJgp4lwt0
>>549
それは運が良かったね
551508:2014/02/26(水) 20:33:13.42 ID:I86H4/uM0
>>545
直せばいいとか気軽に言うけど、過去のGRDシリーズではセンサー交換になって
2万円程度だったらしいよ。

保証が切れてセンサーにゴミが入るたびに2万円とか掛かったらどうするの?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 20:41:51.24 ID:3yKdBvkz0
不運過ぎて気の毒だとは思うけど結局何がしたいのか?

売り払ったならもうここに用は無いような。
それともリコーを怨んでアンチに転身したよという自己主張?
553508:2014/02/26(水) 20:46:40.14 ID:I86H4/uM0
>>552
故障の話をしていたから情報を提供したまで。
真偽を>>543が疑っていたから根拠となる写真を貼ったまで。

後は見る側が判断すればいい。
554508:2014/02/26(水) 20:48:12.21 ID:I86H4/uM0
ちなみにリコーにはGXRの件で色々言いたいことはあるが、
ここにそれを書いても無意味だから書かない。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 20:49:37.14 ID:XJgp4lwt0
>>553
売り払ったのにGRスレしっかりチェックしちゃってあなた可愛いわ
556508:2014/02/26(水) 20:52:29.69 ID:I86H4/uM0
>>555
今まで使ったカメラのスレは定期的にチェックしているからな。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 20:59:35.63 ID:3yKdBvkz0
>>556
まあ実際俺なんかは何台もGRシリーズを使ってきて埃が入ったことなんて一度も無いわけで
たまたま運が悪かっただけだろうからあまりリコーを怨まないであげなよ。

何の因果か知らないがそういうことは稀にあるもの。
子供の頃、俺もソニーのCDウォークマンだったかが連続して3回も初期不良だったことがあるけど
ソニーに対して憎悪の気持ちを持ったりはしなかった。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 21:02:37.39 ID:7uLU8Nj60
>>547
すまんすまんwww
559508:2014/02/26(水) 21:10:34.60 ID:I86H4/uM0
>>557
別に恨んじゃいないが、他に代替品がないような商品を出してこない限り、
今後買うことはないだろうね。

代替品があるかないかがポイント。代替品がある中でハズレを引いたものを
わざわざ選ぶのはかなり厳しい。
560508:2014/02/26(水) 21:13:55.82 ID:I86H4/uM0
ハズレという意味では過去のソニーなんて最悪だったな。
初期型PS、PS2、どちらも酷いもんだった。

メーカーが好きか嫌いかなんてのは、どうでもいい問題で
どんな嫌いな最低なメーカーだろうが、そこしかなければ買うしかない。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 21:14:40.62 ID:0u3agGb90
GRに外付けフラッシュ使ってる?
GRのスタイルでどういうときに使うんだろう?
あればあったで便利なのかな。外付けそのものを今まで使ったことないけど。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 21:22:14.61 ID:7uLU8Nj60
>>557
参考までに用途と持ち歩く時の収納場所と使用時のカメラ装備を教えてくれ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 21:30:03.83 ID:aBQ0qIQe0
>>542
いや持ってるからw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 21:46:58.37 ID:3yKdBvkz0
>>562
収納方法は数パターンあって、普段は主にカラビナでケースをベルトループに引っ掛けてる。
またはトートバッグにクッションボックスを入れてその中に入れて持ち歩いてる。
GRの用途は日常撮影の要。
撮りたいと思えば法に触れない限りは何でも撮る。
GRは常に身に着けてるがGRに使う装備と言えばブロワーとレンズペン、ミニ三脚、予備の電池パックくらい。
他のカメラも持って行くとなるとちゃんとした三脚やレンズフィルターなどが様々増える。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 21:47:22.68 ID:s8lJjbRr0
>>559
絶対に埃が入らないコンデジを作れるメーカーを教えてください。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 21:51:22.43 ID:3yKdBvkz0
>>559
自分の中でGRの代わりになり得るものがあるのならそれを使えば良いだろうね。

俺の中ではGRの代わりになりそうなカメラは今のところ見当たらない。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 21:54:22.03 ID:H6XdGpV90
>>561
「高速SS低ISOパンフォーカスなスナップ。」
これに尽きる。

ただスレーブ機能のあるストロボは、
現在売られていないので根気良く中古で。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 21:55:34.25 ID:VGLyv28p0
Wに埃入ったからGR買ったんだけどすぐレンズユニット交換に
ちょっと嫌にはなったけど他がないからねw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:08:30.32 ID:mJ+0Npvu0
>>565
残念君ここでは釣りしないの?
代わりに張ろうか?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:09:48.34 ID:Jhnutc990
まどマギ楽しいな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:14:51.99 ID:Jhnutc990
聞いてんのかよおい
572名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:34:51.49 ID:+1Q/upnI0
wi-fiSDカードで何買うか迷ってるんだけど、
東芝のフラッシュエアは問題なく使える?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:35:18.54 ID:H6XdGpV90
>>561
ゴメン。サンパックのPF20XDなら手に入ります。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:42:49.50 ID:Jhnutc990
GRD2
DP1X
GXR28mm
GX7+14mm
GR



完結
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:48:35.60 ID:VGLyv28p0
>>572
問題ないよ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:59:46.95 ID:5N6s3vgK0
>>523
俺も同じの使ってるが、ジオタグが挿入されるのは他の同タイプのSDカードにはない特徴だよな。

>>572
Eye-Fi Pro X2↑
577名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 23:06:58.87 ID:7uLU8Nj60
>>564
トン。
結構軽装備なんだな。
なんか欲しくなってきたわw
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 23:14:57.33 ID:fWjDaOvV0
>>551
どうするの?って金払うの嫌ならやめればいいんじゃないの。
あなたの言う通り、使う意味がないとなれば、そりゃ仕方ない。
ただ、2万くらい払っても使いたいって人もいるのさ。
趣味の機械ものなんてそういうもんだと思ってる。
あなたと喧嘩するつもりはないが、あんまりみみっちいこという人がいるから、
つい口を出したくなったまで。失礼した。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 23:25:24.48 ID:hXMTxHkX0
>>575ありがとうございます
580名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 23:47:11.38 ID:3yKdBvkz0
>>578
その方はもう売り払ったそうだよ。

ある程度長く使う方が良さがわかると思うけど売るも売らぬも個人の判断だから仕方ない。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 02:07:30.74 ID:4OBtYFpE0
>>481
比較明で日周運動とる方法自体
星の見えないとこ用に考えられたもの
582508:2014/02/27(木) 07:33:03.62 ID:53wzVVUA0
>>578
うん、嫌だからやめた。
2万はライカのレンズをメンテナンスするのと同じ値段。

元が6万のコンデジに2万はありえない。
583508:2014/02/27(木) 07:38:45.47 ID:P1vc4ZZc0
良さ以前の問題。
センサーにゴミが入った時点で諦めた。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 07:43:27.00 ID:5otBzjnm0
リミテッドエディションはなぜ半年後に出たの?
半年空いてるから何かしらブラッシュアップされていたり完成度高いとか?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 07:47:10.88 ID:9ER0lf5K0
もうGR見切って売ったならそれで話は終わりだから
日を跨いでまで何度もアピールしなくていいんだよ…。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 09:51:00.60 ID:oIVW2MVsP
日を跨ぐ直前に絡んでるやつがいるからだろ
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ‘, 、
                    //    ‘  ! ヽ        この話はやめよう
                /イ       ‘, l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐’ l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,’ ’/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘         ||ー—{
              | ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ‘,
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,’:::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
587名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 11:20:16.29 ID:Wn3RpjF+0
これって6万で買えるようになったの?早いな。
しかし本体価格下がったからって、修理代は下がらんよなあ。
センサーなんて心臓部なんだから安いわけもなく。
つかライカって、レンズメンテでそんなとるのか。たけー。

結論;感じ方、考え方は人それぞれです。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 11:41:40.16 ID:QMrregpj0
Limited Edition持ちだけど、素子にゴミがついたから清掃に出したよ。
まだ保証期間内だし、ま、こんなもんだと思ってるよ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 12:18:36.80 ID:sy3+5rT70
ネット上の埃の報告件数は、販売台数、ユーザー層、カメラの使われ方、環境、持ち運び方などに
左右されるから情報提供などと声高に幾ら論じても所詮はそのユーザーの印象論に過ぎない。

増してや今や代替品ユーザーではまともに取り合っても荒れるだけ。

埃の入りやすさをある程度把握できているとしたら修理依頼を受けるメーカー側だろうが
当然各メーカーは埃による修理件数などは開示しないし
修理に出さず買い換える件数など潜在的な件数まではメーカーでも把握不能。

つまり埃ネタはなんとでも印象操作できるから、困った時に埃ネタに走る荒らしは後を絶たない。

折しも先のブラインドテストに大敗した直後では言わずもがなだろう。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 12:27:59.24 ID:5otBzjnm0
>>589
あなた、カッコいい。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 12:31:28.94 ID:jBmEbXsD0
 
誰にも信用しない自由はあるけどね。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 16:13:45.76 ID:myUcVGo8i
>>589
印象論じゃないし各々の使い方以前にGRはホコリ混入しやすい、レンズ収納式だし仕方ないとは思う(GRシリーズ以外の収納式では1度もホコリ混入の目にあった事ないのも事実だけど…)

ただ分からないのは同じレンズ収納式rx100は何故ホコリ混入しないんだろう?GRシリーズは2からホコリ入ったと記憶しているが、rx100と似た作りにすりゃいいと思うんだが…

GXRもだったね、レンズに拘るとホコリ入るような隙間を残さないとダメなのか?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 16:19:48.88 ID:y8Ij0icu0
しつこい荒らしだなぁw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 16:24:47.10 ID:myUcVGo8i
荒らしじゃねーよw匿名で事実を書けるのが2ちゃんだろw

良い悪い含めて意見言える場で、悪い事をすぐアンチ認定してふとユーザーの不利益になるわw
595名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 16:32:06.08 ID:YKDdMSL40
>>592
RX100もホコリは入るよ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 16:35:42.65 ID:myUcVGo8i
>>595
価格見てきたRX100も入るようだね
収納式が問題な訳か携帯性の犠牲でしかなないのかもな
597名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 16:53:06.58 ID:KlWoGvNoP
ミラーレスに単焦点だけ使えばいい
598名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 17:06:41.40 ID:5otBzjnm0
GRのレンズ周りはこれまでとは違う構造だから入りにくい
と、このスレや価格で見たけどどうなんだ?

>>596
印象でないならば、なぜGRだけが入り易いのかを
収納式とか大雑把な言い方でなくキチンと説明してほしい
しかし、本当に入り易かったらもっと炎上してクレームの嵐だと思うんだが??
599名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 17:19:28.29 ID:y8Ij0icu0
荒らしのしつこさは異常だねw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 17:28:53.09 ID:M+cLktsd0
このスレでも何回も報告されてるし俺も埃入った経験がある
埃入りやすいカメラって言われて何が悪いの?
完璧なカメラなんてないし入ったら修理すればいいじゃんw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 17:28:59.98 ID:fQIghMPU0
>>596
印象論でなくGRはホコリ混入しやすい、RX100は入らない、GRDは2から入った
匿名で事実を書いてる
価格を見たらRX100も入る

どこら辺が印象論でなく事実を書いたのだろう?

ホコリ混入した人が事実を書いたとして、それが混入しやすいとまで断じたら印象論になる
(メーカー修理関係者で過去や他社の機種と比べての数値を持ってるなら別だが)
自分は発生当時の過去スレと>>58にもホットピクセル発生の事実を記載したが、
その事実のみから発生しやすいとも発生しにくいとも論じる事は出来ないよ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 17:40:15.13 ID:VA3dfVlLO
自分に起きた事は他人にも起きる、絶対だぞ!な人が多いのが2Chとはいえ、
無問題な多数は一々書かない、問題ある一部が書く、それで発生率を語るのは無理でしょ

初代、3、GR、ホコリとは無縁だが、GRシリーズにホコリが入りにくいとは言わないよ
入る場合は入る、その確率は判らんとしかなぁ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 18:05:36.93 ID:myUcVGo8i
>>598
技術者じゃねーもん俺も知らねーよwだから収納式で括ったんだよw

説明出来なくてもホコリ入る事があるのは事実でし?%E
604名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 18:08:14.46 ID:myUcVGo8i
バグった?続き

俺入ったもん。
使った人が悪いから素子にホコリが写るだけ?

ホコリ入りやすいけど、GRはいいカメラだよこのくらすで1番じゃないかな?

>>601
俺のGRもホコリったから
自分で使ってホコリったのGRシリーズだけだから

ホコリ入る場合もあるが、GRは最高のカメラだと思ってるよサイズと写りでトータルバランス1番じゃないかと考えてる

つかさ、ホコリの話題出されて欲しくない人の落としどころはどこなわけ?

・使う人が悪いから話題にするな
・入る場合も入らない場合もあるから話題にするな
605名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 18:10:21.23 ID:KlWoGvNoP
ホコリをGR特有のように書いてるから叩かれるんだよな
他のカメラでは入らない、を自分の経験則でのみ論じている
他のカメラでは入るのか、GR特有の症状かを調べもせず話す
技術者じゃないなら、尚更断定すべきでないと思うんだが違うか
606名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 18:11:05.12 ID:KlWoGvNoP
リロードしたら

俺入ったもん。

ワロタ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 18:12:07.12 ID:y8Ij0icu0
おれはGRだけホコリ入らなかったなw富士とソニーはホコリでソフマップの買取り減額されたw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 18:15:08.48 ID:KlWoGvNoP
自分のGRにホコリが入ったから他の人も入る、入りやすい構造である
自分の他のカメラには入らなかったから、入り辛い、他のカメラも同様である

これじゃ叩かれるわ
レンズ構造からして入るのは当たり前
何が悪いって、使い方じゃなく頭だろ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 18:17:39.75 ID:B4XhN8Y90
つか埃は気づかない人も多いんじゃない?
俺も普段はf4-5.6で撮る事がほとんどだしそれくらいじゃ写りこまない場合もあるでしょ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 18:29:04.48 ID:YKDdMSL40
俺入ったもんからのホコリったで吹いた
611508:2014/02/27(木) 18:32:57.44 ID:gE01Glb50
>>609
上で上げたホコリはF4で撮ったときのもの。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 18:37:30.25 ID:VA3dfVlLO
何を粘着してんのか理解不能だが最初が、
>俺入ったもん
なら誰も反論しないし同情もしくは笑いを取れたさ
>印象論じゃないし各々の使い方以前にGRはホコリ混入しやすい
と断じたから反論された、それも判らんの?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 18:38:42.87 ID:myUcVGo8i
俺は入ったよ、ホコリ混入しやすいは言い過ぎたかもね

で、ホコリの話題はアンチなの?
614508:2014/02/27(木) 18:38:45.93 ID:gE01Glb50
>>608
レンズ構造上、ホコリが入るのが当たり前なら、それは設計上の欠陥ではないか?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 18:39:01.10 ID:vq/obVDJ0
ホコリはないけど、GRD3の時にホットピクセルがあってCCDを調整?してもらったことならある
616508:2014/02/27(木) 18:43:41.59 ID:gE01Glb50
レンズ構造上、ホコリが入るのが当たり前というのなら、ちゃんと仕様として明記して欲しいな。

レンズ構造上、ホコリやゴミが写り込む場合がございますが、実用上の問題はございません。とか、書いてくれたら納得するんだが。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 18:46:06.61 ID:+WbMV3lf0
むき身でポケットに入れてるとか?
618508:2014/02/27(木) 18:47:58.48 ID:gE01Glb50
>>617
確か、入る前後でカメラバッグに出し入れした記憶がある。
空白の1分の間に何があったのか?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 18:59:35.06 ID:y8Ij0icu0
おれはホコリ入らないkから使い方悪いんだろうねwただのキチガイクレーマーw
620名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 19:06:36.17 ID:myUcVGo8i
このスレ的に、ホコリ入った系の話題はキチガイクレーマーでいいの?貴重な報告じゃね?

俺はいいカメラと枕詞もつけてるんだけどキチガイクレーマーに見える?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 19:26:07.87 ID:y8Ij0icu0
ほんと荒らしたくて必死になる理由がわからないw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 19:26:58.81 ID:x4MUFcvU0
つかホコリくらい分解して清掃出来ない奴がコンデジ買うんじゃねーよ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 19:32:36.90 ID:sy3+5rT70
>>620
クレームや修理が殺到して販売中止や無償修理、交換または返金になるような
明確な欠陥をメーカーも認めざるを得ない場合は別として、
通常どのカメラでも他人の埃混入報告は何の役にも立たない情報でしかない。

なぜなら、それは個々人に起きた偶発的な事例でしかなく、
他人にとってカメラの埃の入りやすさの客観的な判断材料にはならないから。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 19:37:06.08 ID:YKDdMSL40
>>620
キチガイじゃないけど頭悪いなーとは思う
625名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 19:53:46.46 ID:5otBzjnm0
>>623
なんか怖いもんあるよねソレ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 20:09:27.46 ID:ZkJ3gGJJ0
>>623
いやいやそこじゃなくて、RICOHはホコリ入りますと認めなくていいのよw会社が認めちゃダメでしょw

言いたいのは会社側じゃないユーザーが何故いくつか事例のあるホコリの話題に上ると荒らしと決めつけるのかとw板にもホコリ混入した経験のある方結構いるでしょうにw

流れ見てないし前スレ知らないが、過去スレでホコリ報告から何かあった訳?

>>624
それは認めるネラーなんてみんなそんなもんだw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 20:12:14.42 ID:myUcVGo8i
野良Wi-Fi掴んでid変わったみたい
628名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 20:14:23.09 ID:Ei61qaxm0
まぁ、オレはGRDIII、GRDIV、GRと使ってきて未だ誇り入ったことないから
そういうヤツもいるってことでここに書いとく
629名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 20:50:27.78 ID:JnoEwdrR0
ホコリだけで伸びすぎ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 21:03:58.59 ID:NQYvjdrd0
レンズを下に向けてカメラをテーブルの上に置きます。
テニスボールをカメラの上20cmから落とします。
これでセンサーのホコリは払えます。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 21:05:28.35 ID:sy3+5rT70
>>626
まるで意味が伝わってないな。
こう書けばさすがにわかるか?

クレームや修理が殺到して販売中止や無償修理、交換または返金になるような
明確な欠陥をメーカーも認めざるを得ない場合は“別として”、
通常どのカメラでも他人の埃混入報告は、“他のユーザーにとっては”何の役にも立たない情報でしかない。

なぜなら、それは個々人に起きた偶発的な事例でしかなく、
“他のユーザーにとって”カメラの埃の入りやすさの客観的な判断材料にはならないから。

つまり簡単に書けば、偶発的に起きた何の役にも立たない他人の不幸話など
“他のユーザーにとっては”読みたくもないただの雑音でしかないということ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 21:14:39.14 ID:KlWoGvNoP
>>614
コンデジの仕様だよ。あとズームレンズも入りやすいね。
それは欠陥じゃなくて特徴なんだよ
一眼レフはレンズが外れるから、ゴミが入りやすいって主張してるやつがいたらバカだろ?
そういうこと
それがどうしても嫌ならTX30とかどうよ?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 21:30:45.74 ID:8bhoS3Ir0
誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り
誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り
誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り
誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り誇り
634名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 22:17:56.47 ID:2V6xEgFDP
あの、、、もっと楽しい話しません?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 22:33:47.18 ID:eAJUL9ZO0
ストリートスナップ観はいかが?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 22:57:00.45 ID:5ZzmFmMn0
レンズ交換のないコンデジででホコリ混入ってどうなのよって話だろ
それをない事にしちゃうユーザーの質がそのままニコン、キヤノン、ソニー、パナに追いつけない本当の理由なんじゃないのか
637名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:00:48.76 ID:y8Ij0icu0
荒らしの印象操作が続くねえw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:02:10.19 ID:GLdo8nmt0
ニコンでもキャノンでもソニーでもパナソニックでも
コンデジでホコリが混入することは良くあること。
んなもん分解してエアダスターで噴けば一瞬で消えるんだから騒ぐなバカって話だよ。
レベル低いんだよな、会話の。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:04:39.87 ID:KlWoGvNoP
ホコリを無かったことにしたとか文盲ですか
リコーのコンデジが他社と比較してホコリが入りやすいと主張する、その根拠が乏しいのに、わざわざGRのスレでごり押ししてるから叩かれてるんだろ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:06:57.94 ID:H4OMy6hC0
ドルツのブラシ外して下向きにしたGRにあてがい、電マのように使うと落ちるかも? そう、iPhoneのホームボタン裏のゴミによる接触不良対策のようにね。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:27:24.27 ID:5otBzjnm0
分解できない奴は買うなということか・・・・
もしもそうならば
分解と組み立て方のやり方ぐらい取説に書けよといいたいわ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:30:05.22 ID:xQUQ5mG+0
中国人が組み上げてるのに日本人が分解出来なくてどうするよ・・・。
お前の指先は中国人以下か?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:31:00.81 ID:KlWoGvNoP
分解しても精度なんて出ないだろ
素直にメーカーに回せ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:33:30.67 ID:5otBzjnm0
これがパナとかソニとかキャノだったら
とんでもなく炎上してるんだろうな
>>631の理屈なんか通用しないと思う
645名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:34:55.34 ID:1desUXiw0
精度てw
ネジ止めの位置は固定されてんだから精度も何もねーわな。
中国人以下の指先ウザいなマジで。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:35:07.01 ID:nlKUmCyk0
>>642
そういう問題じゃないでしょ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:36:51.17 ID:/mAK7Fmt0
そういう問題だよ。
デジカメをブラックボックスか何かと思ってんのかね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:39:14.94 ID:5otBzjnm0
ていうか、ここ人が異常に少ないんだよな
GRあんま売れてないのかな?
売れてたらもう少し「埃入ってないよ!」というコメが
チラホラあってもいいはずなんだが・・・・
649名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:39:27.96 ID:TVg8sQ8u0
中国人より日本人の方が手先器用とか本気で言ってないよな?w
650名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:41:10.66 ID:y8Ij0icu0
荒らしにしかホコリ入ってないのかよw
651名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:41:37.47 ID:zW2RQFbi0
まだホコリの話してんのかよ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:46:28.54 ID:eAJUL9ZO0
まあ人気機種にはマンセーも多いが、
アンチも多いっていう、一例にしかならない
で、片付く話だね。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:47:29.27 ID:nlKUmCyk0
>>647
手先の器用さの話じゃないでしょって言ってるんですが
意味わかります?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:57:40.53 ID:luVuahFM0
手先の器用さだって話だっつーのに理解出来ないバカ。
中国人以下。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:59:01.26 ID:5otBzjnm0
動画でAFが合っていないという書き込みあったが
GRは動画機能は苦手なのか?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 00:19:34.24 ID:nLVW9BcvP
コロ助死ね
657名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 00:19:37.08 ID:i8UwncK/0
埃くらい入るさ、コンデジだもの。 みつヲ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 00:57:05.96 ID:55N9Fkkb0
659名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 08:00:41.73 ID:+R6OiFdr0
埃にしても画像エンジンにしても小物ネタにしても、
毎回最後はコロ助の愚かさと主張破綻と悪あがきで終わるな
660名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 09:09:20.72 ID:6M1VWC2K0
>>648

ユーザーがみな2chするわけでもない
問題ないユーザーは別に書き込みすらしない事も多々
661名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 12:07:40.60 ID:/TR1GYEv0
>>654
お前がバカなのは皆、わかってるよw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 13:09:19.89 ID:55N9Fkkb0
ユーザーらしからぬ不自然な書き込みは片っ端からあぼーんで解決だよ。

もし本当のユーザーでもそういう人物が意義ある情報を提供した前例って皆無だから消しちゃってOK。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 14:48:36.23 ID:f15CA5W80
ユーザーが実際にホコリを分解清掃してるっていう書き込みしても荒らし認定だからなぁ、このスレ。
なんつーか馴れ合い以外の意見は正誤善悪に関わらず全否定っつーのがスゲー。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 15:08:11.56 ID:oK1ZLPHu0
>>663
お前つまんないよ?
死んだらいいんじゃね
665名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 15:25:26.12 ID:9DeUQPAB0
普段は静まり過疎りまくっているこのスレが
埃という文字が出てくるだけで
この賑わい
うーむ・・・。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 15:27:37.27 ID:/TR1GYEv0
>>663
分解清掃の手順をうp
667名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 16:39:46.44 ID:9DeUQPAB0
価格でF10以上絞らなけば埃なんて大丈夫とか言ってるやつアホだろw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 17:42:42.85 ID:s0i2kSFP0
>>572です
明日、Wi-FiSDカードを買いに行こうとFlashairとEye-Fiのappレビューを見てみるとどちらも微妙な使い勝手のようですが
そんなに使いにくい代物なんですか?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 18:25:11.07 ID:9DeUQPAB0
こんなに糞高いのにリモートスイッチが電池式とか糞ワロス
670名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 18:40:47.59 ID:EGHiV/Zo0
>>668
iPhone5sでフラッシュエア使ってるけど不便は感じてませんよ。
転送速度もLで1枚15秒から30秒位かな。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 18:46:10.62 ID:EGHiV/Zo0
>>667
そんなに絞ること滅多にないんじゃない?
672508:2014/02/28(金) 19:01:05.89 ID:VIoQfqV20
>>671
F4で写り込む
673名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 19:04:49.56 ID:EGHiV/Zo0
>>672
それは困るね…。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 19:43:05.13 ID:9DeUQPAB0
>>672
価格でアホと戦ってこいw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 21:07:21.54 ID:/9Fx8+9L0
俺が清掃だした時はf8から写り込み確認できてたな
676名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 21:41:59.17 ID:n+6mGa/80
気密じゃない以上ゴミが入るのは当たり前
どんな沈胴カメラでも起こる
メーカーが保証期間内は無償清掃するのは別問題
分かってる問題だから本来ユーザーが気を付けて防ぐべき
クレーマーは楽しいか知らんが
結局カメラを修理に出して使えなくて困るのは自分自身
埃体験を誇らしげに語るのは
フィルターが一杯汚れちゃったのを自慢するのに似ている
自分で自分をバカにしているようなもの
677名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 21:42:59.28 ID:55N9Fkkb0
素直にあぼーんしとけよ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 21:52:43.72 ID:0dlNHQEk0
ホコリに気を使ってシャッターチャンスの範囲狭めるなんて馬鹿らしい。
入ったら入ったで分解清掃すりゃ済むんだからガンガン使えばいいのに。
デジカメ初心者が多いのかね?
一眼レフですらセンサー清掃メーカー送りしてる奴がいるとか笑っちゃうんだけどなぁ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 21:58:18.39 ID:0M2cz2DU0
>>676
リコーの場合はそれをない事にしちゃうから問題、
他のメーカーなら、この機種はホコリが入りやすいのかって話題を素直に受け止めて議論を深化させる。
無いだの、どのメーカーだの機種にでもあるわと言い張るユーザーの質がすこぶる低い。
このスレにいる人は少なからずリコーに興味持ってるんだからマイナス面は素直に受け止めろや。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:00:33.58 ID:n+6mGa/80
誰もシャッターチャンスの範囲が狭くなるなんて言ってない
話をすり替えて話が噛み合わないのはコロ助得意技
レンズ固定のカメラの分解推奨は馬鹿馬鹿しすぎて(ry
681名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:05:11.98 ID:XMZ5ZoB60
カメラ分解出来ない中国人以下の器用さなのを恥ずかしく思わないんだなw
682名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:15:31.35 ID:5w88spPo0
>>678
光軸ずれたらどうするの?
3umとかそんな精度だぞ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:15:50.08 ID:fJA8Zp/20
>>680
きみ病気なんじゃないの?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:17:43.46 ID:w5vcpC7b0
分解したくらいで光軸なんかズレねーよ。
それになんだその「3umとかそんな精度」ってw
何処の何が「3umとかそんな精度」なんだよwww
685名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:18:10.43 ID:nLVW9BcvP
>>679
なんか違うんだよなぁ……
GRはゴミが入りやすく、他のメーカーはそうではない、と言った人がいて
それに対し、コンデジだからゴミは入るが、リコーのコンデジが特別入ると判断した理由を問われたんだよな?
その答えが「自分はそうだった」
それじゃ話にならんわな
ゴミ混入報告だけならまだ有用なんだが、その根拠のみで持論をばら撒かれちゃ困る
686名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:18:26.22 ID:/BGTREIY0
>>681
またつまんないことを
687名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:18:57.17 ID:5w88spPo0
>>684
素人がバラさないほうがいいよ。ロクな設備もないんだから。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:19:44.41 ID:5w88spPo0
>>685
GRにゴミが入りやすいかどうかは、統計が取れていないので分からないが、
少なくとも複数人がこのスレで報告しているのは事実。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:20:52.63 ID:5w88spPo0
umの精度なんて、素人じゃズレてるかどうかすら判別できないからな。
メーカーですら片ボケとか起こすのに、素人が手を出したらゴミを量産するだけw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:22:02.08 ID:kC+a2KJD0
>>687
ろくな設備、て・・・。
お前はデジカメがどんな設備で組み上げられてると思ってるんだ?
そもそも「3umとかそんな精度」で組まれてるような精密機器ならホコリなんか入るわけねーだろよw
デジカメなんて思いのほかアバウトな製品だぞ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:22:39.36 ID:5w88spPo0
>>679
ユーザーの質の酷さなら、シグマといい勝負だろうなあ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:23:41.71 ID:5w88spPo0
>>690
バカ丸出しだなw
693名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:25:32.50 ID:g1nId3as0
>>690
工場勤務の方でしょうね
いつもご苦労様です
694名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:26:16.92 ID:EsW+oC0U0
>>692
レッテル貼りが得意なんだな。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:27:33.48 ID:g1nId3as0
ID変えて必死ですね
696名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:28:22.57 ID:nLVW9BcvP
>>688
他のコンデジスレでもたびたび報告されてるわw
コンデジはレンズ収納状態からの形状変化が大きいし、レンズも外れないからゴミは大きな問題だし、そこは誰も否定していないが
薄弱な根拠でリコー特有のように自説を展開していたからな

あとさっきからコロ助と喧嘩してるけど、住み着かれたら困るからやめてくれ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:29:06.36 ID:5w88spPo0
リコーの見解を聞きたいな。

センサーにゴミが入るのは仕様なのかどうか?
仕様なら最初から明記しておくべきだし、設計上の欠陥なら、
保証と関係なく対応すべきだ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:29:27.60 ID:EsMPmvJ00
IDは自動的に変わるから必死じゃないんだよ。
逆にIDが次々変わられると必死になる人がいるようでw
699名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:29:48.23 ID:5w88spPo0
>>696
引き取ってくれ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:30:35.65 ID:nLVW9BcvP
>>699
常駐スレには既に住み着かれてるから勘弁
701名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:33:57.26 ID:5w88spPo0
>>696
リコー特有かどうかは知らないが、ゴミが入る時点で使い物にならないのでは?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:35:31.44 ID:wblDXZid0
キチガイ荒らしほんとしつこいなw
703名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:41:00.11 ID:nLVW9BcvP
>>701
レンズ交換等を犠牲にして小さくしたのがコンデジなんだから、その辺はまぁ妥協点だろ
勿論入らないに越したことは無いのだが、そう頻繁に入るものではないし、多くの場合気になるほどじゃなく、現像でも消せる
これ一台で撮影ってカメラでもない
まぁ今後の技術の進歩に期待だ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:42:57.22 ID:5w88spPo0
>>703
現像で消せないでしょ。
レタッチでも誤魔化せる場合とそうでない場合がある。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:43:50.81 ID:YQf6PEnR0
>>701
沈胴式のコンデジすべてアウトですね
706名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:45:14.87 ID:5w88spPo0
>>705
それは分からんでしょ。
ちゃんと統計を取ったの?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:45:31.07 ID:nLVW9BcvP
そこまで言われちゃ仕方ないけどな
そこまで本気の撮影ならレンズ交換出来るのを持ち込むか、コンデジ限定で、絶対に失敗出来ない撮影とかならもう一台買うよ
でもあるか?そういう事
他のコンデジなら無いのか?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:47:15.67 ID:YQf6PEnR0
>>706
ん?ん?ん?ん?ん?ん?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:48:38.13 ID:nLVW9BcvP
>>705
ゴミが入るのが駄目で、絶対に失敗出来ないなら反例が一つでもあったら駄目だろ
そんな反例ならいくらでもある
710名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:49:11.89 ID:nLVW9BcvP
ミス
>>706宛だわ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:51:53.73 ID:9DeUQPAB0
五月蝿いから延長保証にセンサーの埃除去(但し別途有料¥3000〜¥5000)入れてやれw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:53:31.16 ID:5w88spPo0
>>711
いや、無理でしょ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:55:31.04 ID:nLVW9BcvP
面白そう
サービス料としてだけなら採算とれるなそれw
714名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 23:14:27.12 ID:5w88spPo0
>>709
センサーのゴミで盛り上がるのはGRぐらいだと思うよ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 23:31:34.35 ID:nLVW9BcvP
>>714
どうこう言う前にコンデジスレ回って来い
716名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 23:59:38.27 ID:vO2H0DdHi
ライバル機種との比較
GR Google検索
ゴミ2,270,000 件
チリ328,000 件
ホコリ2,060,000 件
埃2,070,000 件

COOLPIX A Google検索
ゴミ105,000 件
チリ742,000 件
ホコリ102,000 件
埃102,000 件

GRで検索、贔屓目にみてDIGITAL世代全て加え5台、5で割ってもGRの方が多い。
次は2chそれぞれのスレで語句検索してみる、現行スレは含めず過去スレ5つ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 00:01:40.13 ID:9DeUQPAB0
コレは凄いwww
718名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 00:10:50.38 ID:pHBAmau70
荒らしの地道な活動成果だなw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 00:12:48.89 ID:+6ITFwMs0
あのブラインドテストのあとだから仕方ないね。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 00:14:32.54 ID:Wz2/Ue9u0
ほにゃららAってたった一世代であまりパッとしない印象だが、
意外とユーザーいるんだな。さすがナイコンのカメラだな。


ところで、俺のGRの電源ボタンには爪痕が付いているのだが。
どうも変な癖だかで引っ掻くように電源入れちゃうらしい。
そんなもん気にする奴ぁいねぇよwと思いつつ他人のはどうか気になる今日この頃。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 00:14:37.61 ID:E9HLVNtv0
>>716

釣られてやると、、
coolpix aだけじゃなくGRD4までのライバル機種も入れんとだめだろ。

で、5で割るんじゃなく販売台数比率で計算せんとね。


ま、できるもんならやってみな。w
722名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 00:15:07.91 ID:LuEAFJcJ0
フードアダプター&フィルターは結構埃防止効果あると思うんだけどな
723名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 00:23:30.90 ID:HxpMmaGti
>>718
荒らし扱いされるならAとは比較やめといたほうがよさげ?
GR過去スレ5つは終わったとこだけど他の機種とでも構わないがそちらさん他のカメラ選んでいいよそれと比較しよう

>>721
各社でやりたかったが酒飲んでるしできねーな、ま参考程度に
んでGRD4まで入れんとダメと思うなら自分でもやってみて他のコンデジと同じ
もしくはGRの方が入る割合多いとの一つの目安になるでしょう
724名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 00:26:06.05 ID:+6ITFwMs0
>>723
比較して買ってんだから今更比較なんて要らねーよw
725名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 00:36:01.37 ID:HxpMmaGti
>>724
たしかにwしかもレス番間違ってあなたにつけてた・・・あやまるw

実際比較なんてどうでもよくて、ここでユーザー側からホコリ混入の事例あるにも関わらず荒らしと決めつめる意味が分からないんだが
どういう理由でホコリを荒らしと言ってるんだ?会社側の人なのか?

自分のGRにホコリ入った場合、多く報告あるなら構造の問題なので無料で清掃しますとなればユーザー歓喜じゃね?
そんな事100%無いだろうが

ちな

GR 2ch part112,111,110,109,108
ゴミ 7
チリ 0
ホコリ 13
埃 6

ポチリました、罵倒のゴミなど混入に関係ないレスは除外した数字。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 00:47:48.22 ID:+6ITFwMs0
>>725
じゃあ俺は荒らしとは呼ばない。
クレーマーと呼んであげるw

あのさ、例えば喫茶店でまったりしてる時に他の客が店員に
『おい!オープンテラスにいたらこのコーヒーに虫入ったじゃねーか!虫が入らないように工夫しろボケ!』
などと大騒ぎし始めたら、関係ない客から見たらその大騒ぎしてる客は迷惑な存在だろ?

お前はその大騒ぎしてる客と同じことをここでしてるんだ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 00:48:30.87 ID:B4S3VVLm0
電気接点が無くなってメタルレンズキャップが出ることもないだろうし
その辺りはリコー分かってねぇなと思う

赤リングとか緑リミテッド並みにw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 00:52:31.26 ID:pHBAmau70
荒らしのがんばりは異常だねw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 00:57:11.25 ID:msjPY/hU0
http://s.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14721777/
どのメーカーのコンデジでも入るよ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 01:09:34.12 ID:fPUMpA1mi
>>726
この店はテラスに虫がいて他店に比べてコーヒーに虫が入る報告が多数ある(虫が寄り付かない工夫してるのかしてないのか)
他店のテラスにも虫が居てコーヒーに入る事例の報告が少ないということは、防虫剤やらなんやらで対策してるからかもしれないとの認識でおk?

ホコリ報告は今後クレーマーでおk?
俺はそれでいいと思うぞ、次スレから>>1に付け加えようよ、ホコリ混入報告はクレーマーや荒らしだから禁止って事で
731名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 02:06:12.97 ID:p5YmzR/r0
お前ら飽きずによくやるなあ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 02:41:24.59 ID:RvxnlCu2P
そもそも、他のコンデジのホコリ報告がGRに比べて極めて少ないというよくわからない前提で話してるからこうなる

ホコリが入ったか云々はどうでもいいんだよね
全て思い込みの根拠で話して、周りに攻撃されてると勘違いし一人で戦ってる
もうリコーに直接メールでもすればいいんじゃないかな
妄想だと思われたくないなら、他のコンデジ以上にゴミが入る理由を考えてから書き込めよ、思い込みじゃなくて
733名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 02:58:23.78 ID:S1aeQ7Un0
・GRに埃入った→他のカメラら関係無くね?
・埃入って修理出した→修理出しても思い込み扱い?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 03:06:59.43 ID:RvxnlCu2P
ホコリ入った、だけなら分かるんだが
他のカメラだと入らないって主張してるんだよなぁ
その根拠を聞こうと思うんだが
735名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 03:09:35.27 ID:+6ITFwMs0
>>732
しかも埃の報告なんてする人もいればしない人もいるしねぇ。

カメラごとに出回ってる数も違う。

100%正確な埃の混入件数がわかるなら参考にもなるけどさ、報告件数では無意味だわ。

何にせよ埃が入ったことが無いユーザーから見たら、
無意味で自分勝手な思い込みで騒ぎ立て、延々とスレ汚ししてるヤツが迷惑な存在なのは変わらんよな。


>>733
埃が入って修理したというのが嘘じゃなければ、埃が入ったことは本人にとっては事実。

問題は、自分のGRに埃が入っただけでGRという機種自体が他のコンデジより埃が入りやすいと思い込んでるところ。
そこはただの思い込みで根拠が何も無い。
たまたま自分に起きたことを一般論にしてしまう思考回路が訳わからんw
736名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 05:41:12.71 ID:YB3hkYnR0
単純に埃が入ったとかで報告とか言われても誰の役にも立たない
どのような埃が入りやすい使用条件でどの程度入ったか分かれば
ある程度目安になるかもしれない
でもバーカ当たり前だろっていう話でもある

埃が入るのはそんなの沈胴カメラ使ってりゃ誰でも知ってる
いろいろ弱点はあるがGRには使う理由がある
もともといろいろ犠牲にしてこのサイズと画質と操作性が実現されている
クレーマーの発想は根本が違う
弱点を挙げて叩きたいだけ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 07:07:43.19 ID:cRu70vFH0
GRが最強のスナップカメラと言われる所以は何ですか?
起動が速いカメラならは他にもありますが
738名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 07:44:36.55 ID:8lYEZ2AS0
操作性
739名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 07:48:49.15 ID:P9Ln8N7Wi
メーカーの発表時コメントでは
スナップだけではなくより広い条件で使われているとのこと
魚っち他を参照されたい
最強のスナップカメラという話は
どこで知ったのかわからんが
情報入手元で確認するのが一番じゃないかな
メーカーはスナップカメラとは言ってない
740名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 07:52:11.11 ID:Wz2/Ue9u0
片手で殆ど済むからねえ。
あとは端までピシッと写るレンズに、画角かな。
これ、仮にもう少し標準寄りというか望遠寄りだと
片手で撮った際にいらんブレが余計気になるかも。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 07:56:55.32 ID:LuEAFJcJ0
とりあえず報告として
自分の場合発売日に購入してフードアダプター&フィルターを
常に付けて撮っているんだけど埃は入っていないよ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 07:59:04.02 ID:Wz2/Ue9u0
スナップカメラと言っているかどうかは知らんが
「GRは最強のスナップシューターを追求し続けます。」とか
「28mmは(中略)まさにスナップシューターに適した画角だと考えます。」とか
見ようによっては中二病全開みたいなことは言っている。
743508:2014/03/01(土) 09:04:48.28 ID:jUu/wCci0
>>736
USJの屋外にてカメラバッグの出し入れで混入。
地面もアスファルトで別に入りやすい条件じゃない。

この条件で入るなら、外では使えないことになる。クリーンルーム専用。
744508:2014/03/01(土) 09:10:50.46 ID:jUu/wCci0
>>726
オープンテラスで虫が多いことが明らかなら、店が防虫対策をするべきではないか?
自然の多いところの露天風呂なんかだと、よほどの酷い宿以外はこまめに防虫する。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 09:11:49.41 ID:19klXbzd0
いい加減飽きたので508と埃とホコリとほこりをNGにした。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 09:18:01.93 ID:jUu/wCci0
>>745
ダスト報告が気に入らないなら、NGはこっそりとやらないと。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 09:20:15.05 ID:jUu/wCci0
センサーダストでここまで盛り上がるスレはD600とGRぐらいだと思う。

他のカメラでも起きる話なら、もっと盛り上がっているはずだが。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 09:23:35.32 ID:htkKXcKk0
今電車でこのスレに書き込んでる親父がいたw
ハゲでシャツをズボンに入れてたw
おい!お前の事だよ!
749名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 09:24:54.73 ID:jUu/wCci0
おお、NG報告者はハゲであったかw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 09:29:20.79 ID:jUu/wCci0
群集の中、カメラを高く掲げてスナップする場合もあるかと思う。

そのときは、ハゲが写り込まないよう注意しないといけない。
多くの人は撮りたかった主題よりも、ハゲ頭に注意を向けてしまう。

万が一、写り込んだ場合は、他のアタマをレタッチで差し替えるか、
コピースタンプで毛を生やすしかない。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 09:49:29.23 ID:cRu70vFH0
都会のスナップシューターは他人が写り込んだ写真も普通にネットにアップするの?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 09:52:25.55 ID:7vA6uLmr0
誇り問題は、荒らしさんより、それに過剰反応してる方がみてて、切なくなる

春休みは、まだ先でっせ( ´△`)
753名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 10:03:43.58 ID:RvxnlCu2P
すまんがもう来てるわ
雪溶けてから休みが欲しかった
754名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 10:05:56.54 ID:msjPY/hU0
お腹すいたしホコリ食べるかな
755名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 10:06:46.03 ID:vLd7IqWC0
>>747
屁理屈こねて盛り上げてる奴がいるからだろ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 10:27:16.54 ID:vLd7IqWC0
>>743
そういうのは他の場所で入った埃が時間掛けてセンサーに到達すると
普通はそう考える
757名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 10:42:17.65 ID:LuEAFJcJ0
>>756
なんかガンかウィルスかバイ菌みたいだね
怖いよ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 10:54:27.42 ID:LuEAFJcJ0
何度も言うけど、フードアダプターとフィルター付けていたら
余程最悪な使い方でもしでい限り入らないと思うんだけどね・・・
ボディ側への対処は撮った後にササッとブロイラーかメガネ拭きやらで
埃を吹き飛ばしておいたらいいと思う。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 10:55:31.20 ID:ABiZTXEj0
まだやってんのかよwww
ばーっかじゃねえの
760名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 10:56:01.00 ID:jUu/wCci0
>>751
むしろ、見知らぬ他人を盗撮した画像をネットでばら撒くのが
小野に代表されるGRユーザー。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 10:57:01.69 ID:LuEAFJcJ0
あ、ブロイラーでなくブロワーね
すまん。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 10:59:14.02 ID:RvxnlCu2P
羽ばたくニワトリで吹き飛ばすのかと思った
763名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 11:07:58.41 ID:LuEAFJcJ0
結局、埃が入りやすいとしても、それはレンズ周りからだと思うから
ボディ側からは余程異常極まりない不衛生埃塵塗れな状況環境での使用か
余程お粗末な造りとかでなければ
ボディからセンサーまで埃到達はまず考えられないと思う
安物のトイデジカメラでも手荒に扱ってもそういう事無かったからね
嫌かもしれないけれどフードアダプターとフィルターで応戦するしかないよ
以上あくまでも個人的見解と感想でした。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 12:06:50.84 ID:h8jxUa4b0
508の人、金沢の写真とかは面白かったのになあ。
こんな風になってしまうとは。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 12:18:14.39 ID:ABiZTXEj0
酸素欠乏症にかかっちゃったんだろ…
766名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 12:18:38.02 ID:jUu/wCci0
さすがに初期不良2連続は前代未聞です。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 12:20:34.75 ID:ABiZTXEj0
まじめな話初期不良ってのは当たる奴には本当に良く当たるらしいよ
メーカー関係なく
768名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 12:22:04.20 ID:jUu/wCci0
1回目は許す。2回目は論外。それだけ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 12:23:46.38 ID:ABiZTXEj0
それだけという割にはえらい粘着さんやなあwww
770名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 12:25:32.84 ID:jUu/wCci0
そりゃ、この話題を続けていたら参加するよ。

ホコリの混入状況のリクエストまであったんだから。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 12:27:43.87 ID:msjPY/hU0
>>760
>>751
>むしろ、見知らぬ他人を盗撮した画像をネットでばら撒くのが
>小野に代表されるGRユーザー。
結局荒らしたいだけ?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 12:29:41.72 ID:jUu/wCci0
>>771
それは事実じゃないの?
GXRとかGRD4とか酷かったじゃん。俺が何度もやめろといったけどやめなかったし。
スレ住民も迎合していたし、あれじゃスレの総意と取られても仕方がない。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 12:30:04.22 ID:LuEAFJcJ0
>>770
たしか一度目がAFの暴走で二度目が埃でしたっけ?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 12:36:54.84 ID:LuEAFJcJ0
てか、今さGR 初期不良でググッてみたんだけど
ワンサカでてきて眩暈しましたよ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 13:15:35.27 ID:RvxnlCu2P
貧血だな
776名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 13:39:33.51 ID:tZGmA0gU0
インプレスのGRD4ムック本で表紙に「最強のストリートスナップカメラ」とありますな。

パナGX7もスナップシューターと紹介されていた記憶が。ちとでかいけど。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131210_626875.html
>高い質感をはじめ、チルト式の内蔵EVFなど、スナップシューター向けのコンセプトが話題を呼んだ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 13:55:34.74 ID:h8jxUa4b0
もうね、ハズレひかずに普通に使えてる人とか、
引いても修理すりゃいいやと気にしてない人とか、
この機種で楽しんでる人達を僻んでるようにしか見えないのよ。
ほこり混入の状況とか教えてくれてる分にはよかったんだけど、
ハゲがどうこうとか、盗撮がどうこうとか言い始めるとさ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 14:05:14.74 ID:jUu/wCci0
>>777
そもそも、盗撮とかハゲとか言い出したのは俺じゃないw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 14:15:48.48 ID:+6ITFwMs0
話せば話すほど異常性が明らかに。

ID:jUu/wCci0でレス抽出して今日の書き込みだけを見てもまあ酷い内容だわ。

これが荒らし目的でなくて本当に自分のが初期不良だったことを根に持ってる元ユーザーだとしたら
人格的にかなり怖いレベル。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 14:17:06.06 ID:h8jxUa4b0
>>778
いやだからね、それに乗っかるようになってってこと。
話題を取り上げ、口にするという意味で。
前は真面目な話してたのに、いまは斜に構えてふざけてるようにしか見えません。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 14:29:46.04 ID:RvxnlCu2P
>>778
こいつ、ライカスレでもよく最新機種を口汚く罵ってる奴だよ
ライカ買える奴がGR買ってグダグダ言ってる訳ねーだろ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140301/alV1L3dDY2kw.html
782名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 14:31:55.89 ID:jUu/wCci0
>>781
そんな特別なカメラでもないよ。M型ライカは。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 14:34:32.21 ID:jUu/wCci0
M9もセンサーが割れの問題があるんだが、保証期間が切れてもメーカーが
保証してくれるからな。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 14:36:35.51 ID:jUu/wCci0
>>781
よく見たら、お前、韓国エステ愛カメラのM240愛用の末尾Pじゃないかw
何でこんなところにいるんだ。こりゃ傑作だw
785名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 14:45:43.65 ID:+6ITFwMs0
>>781
DPのところを荒らしてGK扱いされてるのもこいつか?w
786名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 14:48:21.27 ID:jUu/wCci0
俺に買われたのが運の尽きだと思ってくれ。

カメラは道具としか思っていないし、気に入らなければ
自分の持ち物でもボロカスに書くのがスタンスなので。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 14:49:51.17 ID:+6ITFwMs0
>>786
スタンスではなくそれがお前の人格だろw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 14:51:11.76 ID:jUu/wCci0
>>787
そうだよ。俺は厳しいが公平だ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 14:55:28.91 ID:+6ITFwMs0
公平なヤツが自分にたまたま起きた初期不良を一般論にするかよwww

自分のGRに埃が入った→GRという機種は埃が入りやすい。

自分の他のコンデジは埃が入ってない→他のコンデジは埃が入りにくい。

ってどんな短絡的な思考回路だよw
790名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 15:47:10.56 ID:LuEAFJcJ0
価格スレのADJボタンフリーズ様子見の件はちょっと普通では考えられないよね
791名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 16:12:18.54 ID:LuEAFJcJ0
あ、フリーズではなくて押しても戻ってこないとかいうやつ?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 16:21:32.35 ID:S1aeQ7Un0
>>789
Twitter/ブログ/工作ばかりの2ch/価格の4ヶ所で混入報告が多いとなると、普通の思考回路では埃入りやすいと考えるかと

web書き込まれた初期不良、埃混入が全て工作だとするなら凄いよなぁ〜
どうして他機種より4ヶ所全てで報告が多いんだろうなぁ〜
793名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 16:40:13.86 ID:8nMkNJeq0
このネタもう飽きた
794名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 16:41:23.17 ID:+6ITFwMs0
>>792
いや普通の思考回路なら、正確な埃混入件数がわかんない報告なんてお気の毒にくらいにしか思わないってw

特に何の問題もなく快適に使えてる人はおやおやお気の毒にねぇって程度にしか見てないっつうのwww
795名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 16:44:18.80 ID:0VUlOhCs0
ここ最近スレが伸びてると思ったら・・・
796名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 16:51:37.52 ID:+6ITFwMs0
俺もソニーの液晶パネルユニットに埃混入してたことを4〜5回は書き込んだことはある。

でさ、それがあったのはたった1度だけ。

報告件数だけ数えたら4〜5人被害者がいるように見えるが実際の埃混入は1回。

同じ人が何度も書けば報告件数は何倍にも倍増するし、
不具合があってもネットなんかにわざわざ書かないで修理する人も多い。

報告件数なんてその程度の当てにならない件数ってことよ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 16:53:01.88 ID:Wz2/Ue9u0
敢えて無理矢理理論的な理由付けするなら…
GRは起動/終了が高速。レンズの繰り出し/沈胴も高速で一気に行うため、
空気の吸入も勢いが強くてホコリを吸い込んでしまう。とか、
ON/OFFが機敏でサッと取り出してON>撮影>OFFという使い方が多くなり
余計にホコリ混入の機会が増える。とか?

まあ言われてみれば他の機種より多くなるかもしれなが、
俺のは前述のような使い方してるけど今のところ問題無いよ。
それよか電源ボタンのスレが気になるwメッキにでもしとけよw
798名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 16:59:39.41 ID:koACTOJf0
>>795
CP+以降、組織的に凹られている悪寒。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4904914.jpg
799名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 17:14:14.50 ID:+6ITFwMs0
>>797
鏡胴の断面図を見たら構造的にはGRは外側の鏡胴の中にレンズユニットが入ってる特殊な二重構造。

一般的に沈胴レンズが埃を吸い込む一番の理由は沈胴時に鏡胴がポンプのように働き、
内部と外部に圧力差が生じて内部深くにまで埃を吸い込むこと。

GRの場合、外側の鏡胴とレンズユニットの間はスカスカで圧が抜けやすくなってるから
普通の沈胴レンズより圧力差では埃を吸い込み難くなるような工夫が見られる。
埃が入るとしたら可動部分の隙間からの自然混入。
それをレンズバリアが防いでる。

ま、それでも入る時は入るわなw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 17:25:28.53 ID:LuEAFJcJ0
だからフードアダプター&フィルター付けましょう
801名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 17:30:20.59 ID:+6ITFwMs0
>>800
フード&アダプターは圧を逃せなくなって逆に吸い込みそうな気がしなくもないけどねぇ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 17:33:09.15 ID:LuEAFJcJ0
>>797
ボタンやばそうなら見てもらった方がいいよ

アダプターの事もフル凹されてるよね
なんか段々高級コンデジというより
高級トイデジに思えてきたよ
どれくらい持ってくれるか心配になってきた・・・・
803名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 17:33:23.29 ID:+6ITFwMs0
自己レス。
>>801は間違ってた。
よく考えたらアダプター内の空間に変化は無いから圧力差は生じないや。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 17:45:58.98 ID:0VUlOhCs0
>>798
CP+でなんかあったの?w
805名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 18:04:24.13 ID:UcYpf2Fz0
>>804
ついでに前スレと合わせて書き込み件数の変化をグラフにしてみた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4905024.jpg

Ricohの動員能力は20件/日程度。頑張ってもその倍。そこへコレではちからワザ過ぎるwww
806名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 18:42:08.88 ID:S1aeQ7Un0
>>803
圧力差生じないとしても、俺もアダブターつけた方が危険な気がするわ実際比べようないけどノーガードがいいと思う、まあ入ったら入ったで保証期間なら無料だし

>>805
そら、ホコリからの反論が多いからそうなるわな
807名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 18:49:59.56 ID:+6ITFwMs0
>>806
こういうタイプはせっかく埃が入りにくくしている工夫を台無しにするとは思う。
http://acmaxx.net/product/lens_armor/ricoh_gr.html
808名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 18:56:40.58 ID:LuEAFJcJ0
>>806
付けた方がいいよ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 20:42:33.18 ID:zwyT6Kef0
リコーの人がいうには、ユニットにはシーリング
みたいなの施してあるから、埃は絶対に入らない筈、
って言ってたよ。

これだけ炎上した後で言うのもアレだけど
810508:2014/03/01(土) 20:55:17.49 ID:f0FpQhkt0
>>789
俺は一般論にしていないが。
811508:2014/03/01(土) 21:00:52.93 ID:f0FpQhkt0
>>794
普通の神経してたら、自分と同じ不具合報告が多数あったら、何か機種固有の問題を疑うよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 21:22:09.72 ID:msjPY/hU0
>>235
>>231
>ほっほう。GR買って手放した、それにDf持ってるらしいな。こりゃますます苦楽園の線が濃厚か。。。
>苦楽園、そう言えば、価格コムでM240買わない理由を蕩々と述べていたな。
>関西老人だからプロファイリング的にもぴったりだわ。

ライカMスレから
老人w
813508:2014/03/01(土) 21:28:52.61 ID:f0FpQhkt0
>>809
シーリングの外に付くんじゃないの?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 21:30:27.41 ID:8HfRQbR/0
なんだこれってスレの伸びだが、どのスレで問題が何であっても、
偏執的な書き込み数の人の相手をしてしまうとスレは機能不全に陥る
815名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 21:30:44.38 ID:pHBAmau70
荒らし劣勢じゃねえかw
816名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 22:19:55.84 ID:POxH8+6C0
GRD4で一回あったな
まあ、ポケットにレンズが閉じ切っていないのに入れたりしていたからだと思うけどね
それ以来、オフにする時に稼動部の側面に細かい塵が付いていないか確認して、払ってからしまうようにしてる
817名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 01:27:37.24 ID:M0FIygE90
>>808
アダプター付けるとGRのコンパクトで高画質との良さがスポイルされる

ホコリ対策の為だけにアダプター付けるぐらいならミラーレスに単焦点の方がいい
818名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 01:32:28.77 ID:nJMK6Zf30
 
はあ、そろそろ何か言い出しやがった。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 03:55:06.68 ID:yc5riCEm0
でもアレだな。銀塩GRみたくポッケにねじ込む
ようなザックリ加減がデジタルでは出来ないな、
どうしても。

デバイス扱い。大切感が抜けないよな、、
820名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 05:42:23.92 ID:OfNaw7ND0
むしろデジタル品なんて消耗品だから後生大事にしてもしょうがなくね
821名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 08:12:17.25 ID:V5na4PrI0
>>817
禿同
822名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 08:26:01.11 ID:em7MlZUG0
アダプターで画質落ちるとしても
素人アマチュアにはわからないくらいのほんの僅かな話でしょう
823名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 09:15:33.59 ID:a+07WeOu0
アダプターで問題にしてるのは画質ではないだろ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 09:20:33.65 ID:a+07WeOu0
>>817で画質と書いてるな。すまん。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 09:25:26.73 ID:em7MlZUG0
>>823
そか。すまんすまん読解力無くて。
それにしても2ちゃんと価格の影響力というのは凄いね
Twitterカメラ繋がりのお友達さんら4名(学生・リーマン・自営業)が
買うの止めてしまったよ、その内のリーマンさんは子供さんの分と二台購入予定だったそうだ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 09:30:14.61 ID:MQ/VAKwz0
今のタイミングでこんな事書くと荒らしと思われるかもだけど聞いてくれw
去年初めてGR買ったんだよ
んで先月位から調子悪くて大阪のサービスセンターに持ち込んだ
そしたらあり得ない位に対応が悪くてRICOHの事が少し嫌いになった

かなり稀な症状みたいで特定怖いんで内容は控えるけど
ここで見る限り対応悪いって見た事なかったからショックだった
827名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 09:41:35.94 ID:XeXu9KBjP
そういう報告なら有用だから歓迎するんだけどな
苦情の一つ、入れて見ても良いかもしれないね
828名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 11:09:04.58 ID:qMB4TdGl0
まぁリコーに限らず関西人はサポートなんかやっちゃいかんよw
829名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 11:54:10.29 ID:em7MlZUG0
>>826
で、その症状は直ったの?
結局どうなったの?
これくらいは書けるでしょ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 11:54:38.34 ID:o2QVnYz50
>>826
と言う事はPENTAXの対応がイマイチってことかな?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 12:16:06.49 ID:MQ/VAKwz0
使い方が悪いんじゃないと言われ
ハッキリとは確認出来ないけど一応交換してやるわみたいな言い方されたw
対応にかなりイラっとしたし症状も目の前ででたのにな…
832名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 12:20:27.30 ID:o2QVnYz50
>>831
それが事実ならアウトだね
カスタマーセンターに苦情入れようか
833名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 12:27:58.12 ID:C9rGopfQ0
苦情入れようか?じゃねーよ馬鹿
何様だよお前
普通に使い方悪かったかもしれねーだろ
お前みたいなのいるから世の中つまんなくなる
うせろゴミ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 12:38:54.42 ID:o2QVnYz50
>>833
どういったニュアンスで言ったかはわからないが直で客と接するサービスセンターでそんな対応してたらアウトだよ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 12:40:48.57 ID:qMB4TdGl0
まぁカメラ大事に使われてなかったらメーカーの人間ならイラっときてもおかしくないなw
836名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 12:41:49.01 ID:MQ/VAKwz0
使い方は悪くないと思うけどなw
落下とか疑われたけど落とした事なんてないし
傷一つ入ってないんだよね
そもそも使い方悪いんじゃないですか?っておかしくないかい?

純正のケースに入れてからバッグに入れてるし
これ以上丁寧に扱えって事かw
837名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 12:43:30.13 ID:qMB4TdGl0
なんかどんどん嘘っぽくなってきたw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 12:47:56.53 ID:XeXu9KBjP
>>833
ニートかな?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 12:51:05.52 ID:pGwnALMRP
なんかGR買えない奴の妬みみたいになってきたな
カスタマーの対応も盛ってるくせーし
嘘ついてるじゃね?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 12:53:07.04 ID:MQ/VAKwz0
だから最初に荒らしじゃないと書いたけど
ここって不具合報告するとこんな言われ方するよねw
情報を共有しようと思って書き込んだけど黙ってROMっときます
841名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 13:07:03.30 ID:em7MlZUG0
あらら、すぐロムっちゃうわけねw
じゃ、嘘だったのか、もしくは使い方やら何かしら思い当たる所があるということかな?
気のせいか知らないけれど
二度初期不良に合った人と文章の書き方が似ているよねw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 13:09:31.62 ID:qMB4TdGl0
まぁホコリで論破wされたからネタ変えてきたんだろうねw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 13:10:31.64 ID:em7MlZUG0
で。
その交換機は順調なのかな?
一番重要な所がヌケていますよ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 13:20:39.10 ID:MQ/VAKwz0
交換機は順調です
良かれと思って書き込んだけど荒らしみたいになってるからROMりますw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 13:27:02.30 ID:M0FIygE90
>>840
大阪のサポートはどうか知らないがPENTAXにRICOHそれぞれ東京のサポートに不具合で系5回(ホコリ2ダイヤル不具合1フォーカス1ブラックアウト1)電話したが対応よかったぞ寧ろよすぎて恐縮した覚えがある

しかも1度は保証期間過ぎた時でも無料で直してくれた

つか稀な不具合ってあるがsnsやらで書いたから特定怖い?そうじゃないなら気になるから書いて
846名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 13:27:43.09 ID:HpE+iTk30
>>809
じゃ、最初から何処かに入り込んでいるんだろうな
847名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 13:32:00.60 ID:em7MlZUG0
>>845
素晴らしい対応ですね
848508:2014/03/02(日) 13:34:54.94 ID:O9hUrBDy0
>>840
それぐらいで引っ込むなら、最初から報告するべきじゃないな。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 14:07:28.79 ID:C9rGopfQ0
>>844
アラシみたいというかまんまアラシだよ
ネット上だからって嘘書き込むなよ
俺もリコーに問い合わせたことあるけど真っ当な対応でむしろ丁寧すぎて恐縮したわ
GRの評判下げたいようだけど逆効果だからやめた方がいいよ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 16:21:24.30 ID:YBKjghJ10
ちょっとでも悪いところ書き込むと荒らし認定か。ネトウヨと精神レベル変わらんな笑
851名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 16:27:31.10 ID:XeXu9KBjP
カメラの話題に政治を持ち込むコロ助は死ね
852名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 16:32:06.42 ID:1OaSQQi20
そうそう、ネトウヨもネトウヨ連呼厨も同レベルのクズだと自覚して消えてくれ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 16:35:47.43 ID:em7MlZUG0
「最適化するした」

大爆笑www
854名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 16:38:28.07 ID:em7MlZUG0
「搭載ながらも」

ハライタイwww
855名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 16:50:55.88 ID:YBKjghJ10
>>851
ずっとコロ助コロ助言ってるけど病気かなんか?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 16:52:17.10 ID:em7MlZUG0
原文はおそらく韓国語ですね!

wwwヾ(≧∇≦)アハハハハハハ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 16:55:34.44 ID:qloZU766i
ちょっと悪く書き込んだらコレかよw
社員なの?信者なの?
対応が悪かったって書き込んだら嘘とか荒らしとか馬鹿じゃねーのwww
俺の時は対応良かったって全社員が同じ対応な訳ないだろ?
別に良い事ばっかり書かなくたっていいじゃん
858名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 16:58:54.75 ID:YBKjghJ10
>>857
こんな信者ばっかだと悲しくなるね。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 17:07:32.82 ID:gvOQXhin0
信者はおとなしい人が多いよ。マイナーだって自覚しつつ現実を生きているから。
となれば、そう、そういうことよ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 17:11:08.23 ID:em7MlZUG0
嘘じゃないなら価格で書いてみて
861名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 17:12:58.78 ID:kO1mRIkXP
GRに埃は入りません!リコーの対応は神です!
少しでも悪く言う奴はGR持ってなか評判さげようとする工作員です!
信者怖すぎだろw俺もGR好きだけどちょっとなぁ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 17:18:17.57 ID:YBKjghJ10
>>860
なんでそうなるのか分からん。君いくつ?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 17:25:02.96 ID:YBKjghJ10
ちなみに俺はivユーザーだが、もちろんGRは気に入ってるし今でも使ってる。
サポートを受けたこともあるが、確かに受付や技術者の対応というか人柄は非常に良かった。しかし修理後すぐにCCDに埃が混入してて即入院となった。
あんなもん絞って白い壁でも撮れば一発で分かるもんなのにテストもしてねえのかと思ったわ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 17:32:26.89 ID:jb/5RLZs0
 
ネガキャンの工作員、FUJI臭いね。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 17:56:13.31 ID:em7MlZUG0
>>863
その後は何も問題無いならそれでいいじゃないですか
866名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 18:34:13.66 ID:kO1mRIkXP
撮影時に露出補正ボタンを無効にできたらいいのにな
今日知らない内に触ってて気づかなかった
867名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 18:42:41.94 ID:UzMWwsDp0
寺門ジモン使ってる?
アメトーークでレストランで写メとってたけどGRっぽかったが
868名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 19:18:19.01 ID:YBKjghJ10
>>865
頭悪そう
869名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 19:30:58.69 ID:kO1mRIkXP
頭悪そう ×
頭悪い ◎
870名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 19:40:09.92 ID:em7MlZUG0
笑とwを使い分けてもバレてますから
871名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 19:45:21.61 ID:kO1mRIkXP
ID:em7MlZUG0をあぼーんで解決。
>>866気を付けるしかないねw
俺は気になった事ないけど
872名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 19:56:20.50 ID:YBKjghJ10
>>870
同じ人に攻撃されてるように感じてるの?統合失調症じゃない?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 20:35:12.32 ID:XeXu9KBjP
そんなに嫌いなのに何故GRスレで発狂してるんだか
隔離された喫煙所にわざわざ立ち入って臭い臭い言ってるようなものだぞ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 20:42:34.67 ID:O9hUrBDy0
>>844
俺も2回交換したけど、3台目の様子は分からないな。
未開封のほうが高く売れるから。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:13:23.49 ID:YBKjghJ10
>>873
別にGRは嫌いじゃないから。そんなことも分からないの?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:20:05.60 ID:XeXu9KBjP
>>875
端的に言うとな、しつこい報告、喧嘩が嫌いだから帰って欲しいんだよ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:22:09.90 ID:XeXu9KBjP
本当にウザい
何か言われるのが嫌ならサービスセンターとだけお話してりゃいいじゃねーか
ここでやるなよ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:34:49.37 ID:YBKjghJ10
>>876
お前がしつこくね?しかも自演ミスってるぞ笑
879名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:45:11.17 ID:M0FIygE90
マッピー自演ミスってるなw
ホコリ混入→報告後の反論が異常だがこいつがP外してIDコロコロしてるんじゃね?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:49:16.33 ID:XeXu9KBjP
はぁ
まぁ俺は今のは問題出てないからいいや
881名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:51:16.38 ID:YBKjghJ10
>>880
おい自演野郎。よく書き込めたもんだな恥ずかしい笑
882名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:53:56.93 ID:XeXu9KBjP
>>168が俺を笑えるほどか
883名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 22:02:23.83 ID:YBKjghJ10
>>882
なんでそんな遠くにレスしてるの?誰と戦ってるのお?笑
あと分かりづらいから名前欄に自演君って入れといてね。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 22:06:05.47 ID:ALmzmZD+0
>>481
もし良かったら設定と注意事項教えてもらえませんか?
885自演君:2014/03/02(日) 22:11:09.35 ID:kO1mRIkXP
GR最高
886名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 22:23:27.39 ID:fpmeru2X0
887名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 22:56:51.03 ID:nUfJgA1G0
>>886
木の陰から光の来る方向、つまり空を見てごらんなさいな、そこには青空が。
では日向に出て、光の来る方を見てみましょう、そこには太陽と青空が。

そう、好天ってのは、実は太陽からの光と、青空からの光の二本建てなんですね。
両方あわせて5400°Kとか、そんな色温度。

だから、青空からの光しか来ない陰の部分が青っぽくなるのは至極当然です。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:01:18.23 ID:O9hUrBDy0
>>861
そういえば、昔、メーカーごとのユーザーの攻撃性の表があった。
GRというかリコーは2位にランキングされていた気がする。

1位はシグマユーザーだったから、よっぽどなレベルだろうなあ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:20:59.66 ID:fpmeru2X0
>>887
どうもです。色温度、結構高いんですね。勉強になりました。m(_ _)m
890名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 02:04:02.53 ID:8XgDSkb+0
>>889
これからの参考になるか?
GRって世代で味付けがかなり変わるけど今更3買う?
それに>>886はビビッドに色温度も弄ってる。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 07:43:30.48 ID:f5DkVxDD0
>>890
文盲かな?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 07:45:11.35 ID:OOYGvYgL0
購入検討している者ですが
[GR 壊れやすい]で検索したら価格やブログなどで
かなりの報告があり躊躇しております
そんなに壊れやすいのでしょうか?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 08:07:33.25 ID:uC1MvKto0
そんな事無い。
普通の製品だ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 08:12:30.11 ID:rBgewfhb0
俺はGR1とGRD初代から全機種使ってて各機種年間1万ショットぐらいで使ってるが
自然に壊れたことは1度もない
GRシリーズは小さくて使用頻度が増えるので
むしろユーザー側の不注意が増えるということは言える

どうしても不安ならほかの機種がいいと思うぞ
GRシリーズは本来こういうカメラが必要な人向けに作られている
カメラの個性を活かすという意味で
ユーザー側にも意識は必要
895名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 08:15:06.66 ID:ptd1Wozp0
買ったばっかりの靴を
すぐ真っ黒にしたり
GR壊すヤツってそんなイメージ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 08:22:23.67 ID:4HBE2sRZ0
壊れやすいも壊れにくいも統計出せない以上根拠が弱すぎる

ただハズレを引けば壊れやすい
うちの日立の冷蔵庫4回は修理したし、洗濯機もそうだ。カメラは今までハズレはない
897名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 09:02:09.33 ID:Y6tJCnqT0
まぁどんな製品も当たり外れはあるって事で話終了。
はじめてGR買ったんだが使い方とかテクニックの勉強になるブログとか本とかある?
898508:2014/03/03(月) 09:06:46.40 ID:Seml1rT70
>>892
壊れやすいかどうかは分からない。

ただし、GRに関しては俺は2回ハズレを引いたし、
ネット上でも2回ハズレを引いた報告は出てくる。

その上で自分で判断してくれ。
899508:2014/03/03(月) 09:13:25.03 ID:Seml1rT70
>>894
使用頻度は低いんだけどな。
普段はフルサイズしか使わないし、万が一旅行先で盗まれても
平気なカメラがGRなので、旅行ぐらいしか持ち出さない。
900508:2014/03/03(月) 09:21:14.01 ID:Seml1rT70
>>896
>うちの日立の冷蔵庫4回は修理したし、洗濯機もそうだ。

それ、そもそも欠陥品だったんじゃないの?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 09:30:21.76 ID:ptd1Wozp0
しつこいな、ホント
違う話題にしようぜ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 10:36:50.91 ID:OOYGvYgL0
リミテッドエディションも中国で作られたのでしょうか?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 11:12:42.93 ID:v34hTy4l0
今買うとして、GDR4かGRだったら迷わずGRですかね?
あとGR2発売の噂とかはまだないのでしょうか。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 11:15:17.64 ID:8XgDSkb+0
>>891
よく見ると>>886>>889は同じIDか。なるほどね。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 11:21:36.90 ID:8XgDSkb+0
>>903
通常2年周期で出てるようだ。
例外もありGRはGRD4の発売後1.5年後に出た。
例外の後なので次が1.5年後になるのか2年後になるのか
過去のGRDの発売時期に戻して2.5年後まで出さないのか読めない。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 12:28:52.51 ID:f5DkVxDD0
>>901
お前みたいのが過剰反応するからだろ?埃報告になるとすぐ話そらそうとする。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 12:33:26.35 ID:gZw387IvP
>>906
もうやめとけ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 12:37:13.02 ID:WnI6G96Q0
>>906
出てた埃ネタは全部報告と呼べる内容ではない
原因も対処も改善策も無いかデタラメで噴飯もの
更に文体は変えてるつもりか知らんがかなりの量が単独犯
909名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 12:43:04.47 ID:f5DkVxDD0
>>908
なんで単独犯って盲信するの?昨日埃なんて入らない信者が自演してたのは知ってるけど笑?
910508:2014/03/03(月) 13:25:12.77 ID:Seml1rT70
>>908
> 原因も対処も改善策も無いかデタラメで噴飯もの

なんで、ユーザーが初期不良の原因解析や対策までやらないといけないんだよw
そんなのはメーカーがやるべきことだろう。

それとも、メーカーがやるべきことすら出来ないから、ユーザーで
やらないといけないのが前提という意味か?それなら納得するが。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 13:27:17.24 ID:OOYGvYgL0
あのう、お取り込み中申し訳ありませんが
リミテッドエディションがどこで生産されたのか
ご存知の方おられましたら教えて頂きたいのですが・・・
912名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 13:34:33.26 ID:fJVgaotP0
>>903
センサーが大きい方がダイナミックレンジが広くて扱いやすいのでは。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 14:12:05.79 ID:t9Fmq+63P
>>911
それを知ったとこでどうするんだ?
中国製なら買わないのか?
そんな事気にするなら買わない方がいいよ笑
914名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 15:14:57.76 ID:WnI6G96Q0
>>910
埃ネタの多くが初期不良なのか?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 15:29:13.37 ID:8XgDSkb+0
>>911
中国製。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 15:37:36.90 ID:OOYGvYgL0
>>915
ありがとうございます
止めておきます。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 15:44:50.38 ID:OOYGvYgL0
すいません最後に1つだけ質問させてください
レンズが戻らなくなったりボタン操作の不良や
AFピントの異常やボケなどが出てきた場合など
延長保証で見てもらえるのでしょうか?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 15:50:54.66 ID:8XgDSkb+0
>>917
その延長保証の規定次第だがそれらなら大抵の場合は保証対象。
埃混入や液晶の輝点、センサーのホットピクセルなどは対象外のことが多い。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 16:08:00.33 ID:8XgDSkb+0
>>908
単独犯という証拠は無いが否定的な報告や書き込みをする人物には人格的な共通点が多いのがとても興味深い。
使用されるIDも末尾P、末尾i、末尾0などIDも多種多様なのにも関わらず人物像はよく似た傾向を持っている。
以前コロ助と呼ばれていた者、埃で騒いでいる者など、固定ID、変動ID問わず、
いずれも粘着質の性格や偏った論調、思考の傾向、論破された時の対応方法、感情の動き方などにいずれも共通点が観られる。
文体や口調は安定していない。
もしも全てが別人ならばGRに否定的な思考の人物には何らかの人格的共通点が生じている可能性があり非常に面白い傾向。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 16:24:48.52 ID:VFF7jtsw0
埃の話題飽きたー
921名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 16:26:47.78 ID:OOYGvYgL0
>>918
安心しました
延長保証で購入します
ありがとうございました
922名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 16:31:53.23 ID:qkYsagzn0
お前ら本当に話を蒸し返すの好きだよな
923名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 16:38:04.42 ID:v34hTy4l0
>>905
回答感謝です。
少しずれるかもしれないけど
15年5月くらいなんですね。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 18:26:30.30 ID:w1cCWg210
今、GRD3を売りに出すと大した値段では買い取ってもらえないですかね?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:11:31.82 ID:i5wM8xYd0
>>919
見えない敵を作り始めてるな2chを数日離れて休め
926名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:16:15.39 ID:t9Fmq+63P
>>919
何と戦ってんだよ笑
いつもここに張り付いて仕事してないの?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:19:26.27 ID:f5DkVxDD0
>>919
大丈夫?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:21:38.97 ID:AzThLSj20
>924
はい。たいした値段では買い取ってもらえないです。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:26:31.92 ID:gZw387IvP
>>926
>>927
話を蒸し返して煽るレスしかしないなら、もう来ないでくれ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:50:25.45 ID:f5DkVxDD0
>>929
お前が来なくてもいいんだよ?俺は良い所も悪い所も含めて情報交換したいから。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:55:47.26 ID:gZw387IvP
なら不必要に煽るようなレスは辞めたら如何か?
コンデジには埃が入り易い、GRも同様である
これで終わりでいいだろう
932名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 20:05:27.13 ID:xKtjnCt70
しまったぁぁぁぁ!
Flashairなんて買うんじゃなかったよぉぉお!
と後悔したorz
933名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 20:19:53.61 ID:f5DkVxDD0
>>931
それはご自分のことでは?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 20:59:26.58 ID:t9Fmq+63P
>>930
お前が消えたら全て収まるんやで笑
935名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 21:23:18.58 ID:zJie3bui0
コロ助は実生活でも余程人と話が合わないか
相手にされないかだろうな
936名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 21:31:11.19 ID:f5DkVxDD0
>>934
気に入らなければレスしなくてもいいんだよ?気になってレスせざるを得ないんだろうけど笑
937名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 21:38:03.54 ID:rVtjgtN60
>>932
なんでよ。俺も使ってるけどFlashAir便利じゃない。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:33:08.16 ID:ChJ054s/0
>>930
俺もそう
いいところも悪いところも納得した上で買いたいわ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:39:26.72 ID:uuCrvsI20
なんば近辺をスナップしてみたのでうpしてみるテスツ。

GR3D / フルオート / SS下限1/60sec / RAW / Lightrool4.4

千日前のアーケード。早朝の雰囲気を生かして色温度高めに。
http://2ch-ita.net/upfiles/file11321.jpg

NGK。地元だが鑑賞に入ったことが無いw
http://2ch-ita.net/upfiles/file11322.jpg

千日前アーケードの外もまだ日陰。
http://2ch-ita.net/upfiles/file11323.jpg

ダイナミックレンジの広さにびっくり。
http://2ch-ita.net/upfiles/file11324.jpg

喫茶店。ハイライトも粘るねぇw
http://2ch-ita.net/upfiles/file11325.jpg

後半に続きます。
940939:2014/03/03(月) 22:41:24.85 ID:uuCrvsI20
>>939の続きです。

交通量の少なさを利用して道の真ん中でSHOT。
気持ち良い青空の色が出てくれた。
http://2ch-ita.net/upfiles/file11326.jpg

↑の喫茶店でモーニングセットを。
http://2ch-ita.net/upfiles/file11327.jpg

スモークサーモンと貝柱のカルパッチョ風?
レモンが効いて爽やかな感じでした。
http://2ch-ita.net/upfiles/file11328.jpg

ちょっと色温度を下げて夕刻の雰囲気を。
http://2ch-ita.net/upfiles/file11329.jpg
941939:2014/03/03(月) 22:45:18.69 ID:uuCrvsI20
どうでもいいですが。
×GR3D
○GRD3
942名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:49:16.89 ID:OOYGvYgL0
>>939
ngkと千日前アーケードの空が白トビ凄いですね
943名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:01:36.47 ID:fJVgaotP0
むう、アイドルマスターが写ってる。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:06:47.92 ID:U3ScwBIM0
もうちとアンダーな感じ
がいいかな
945名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:18:46.33 ID:8XgDSkb+0
4、GRと順調に改善されてるが、3は飛びやすいのが難点だった。
暗部は粘るからアンダーで撮る方が無難。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:25:29.59 ID:OOYGvYgL0
やっぱりRAWとJPEGは全然違いますね
JPEGだとパッと見スマホやiPhoneと変わらない気がしてしまいます
947名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:32:39.26 ID:zJie3bui0
そこまでひどくはないと思うが
GRD3は確かにjpegよりRAWの方が圧倒的にいいな
948名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 00:14:25.98 ID:mmvdeVxB0
サンマルクカフェ、ドトールなんてぇのは東京かと思ってしまうな。
歩道との境のmmm状のフェンスも汎用品なんだなぁ。

等倍に拡大してモニター画面の上をアリのように歩き回るのが好き。
ありがとう、なんっちって。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 00:24:03.34 ID:NpOJ53QR0
>>948
カシャッw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 08:21:30.45 ID:+mH81opD0
レンズネームリングをブラックタイプに交換した
GRロゴもブラックにしたいと思うのは俺だけか?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 10:31:28.02 ID:3v3Y89iy0
>>946
JPEGは携帯で撮るのと変わらんよ
このカメラはRAW撮り現像を前提で購入して使うもの
素人やアマチュアは買うもんじゃない。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 10:50:37.34 ID:O4RMP9BpI
眼科行った方が良いんじゃね?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 10:55:38.38 ID:wY9LIHP50
現像テクとか言いたいだけやろ

GRなんてJPEG、Pモード上等なもんだろ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 10:57:59.98 ID:PXKLR97r0
下手くそはよくこの手の御託を並べる
955名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 11:16:23.32 ID:wia4aLyc0
使い分ければいいだけの話
956名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 11:25:51.32 ID:wia4aLyc0
不毛な極論(しかも間違いかデマ)は
コロ助の得意技だな
すぐわかる
957名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 11:57:28.95 ID:3v3Y89iy0
ここを見てるアマチュアさんや素人さんは
一度レビューやブログ参考観覧してきたらいい
精細解像感が無くボケボケで盛大に白トビしまくっている
JPEG取って出し残念な絵を!
958名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 12:04:31.40 ID:a+MSGyIsP
>>957
先生の素晴らしい作品をupしてもらえますか?
口だけじゃないって事を証明してくださいよー
959名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 12:41:56.67 ID:rCM5pUZ80
>>950
俺も思ったw レンズネームリングみたいにパーツ交換って訳にはいかないからなぁ、塗りつぶすしかない
ついでに初回特典の赤リングも何か浮いて見えるようになったので元の黒に戻したよ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 14:45:27.40 ID:+mH81opD0
>>959
こんな感じで塗ろうかと思ったけど
綺麗に出来るか不安w
http://panproduct.com/blog/?p=30873
961名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 14:56:37.14 ID:wEJyB8Hg0
自分はレッドリングじゃないと何か物足りない感じがする
962名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 15:36:27.25 ID:wneRZPzy0
GRのロゴは気にならないけどグリップを木目調に変えようかなあと思っている
実用面では標準のラバーグリップの方が良いのだろうけど
963名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 16:36:33.27 ID:nJMWQB6m0
http://i.imgur.com/Z7MTqSh.jpg
http://i.imgur.com/ZRGfdsA.jpg
GR Digitalのワイコンレンズケース
贔屓の革工房に作ってもらった ベルトループ付
縫い目が自分納得できないからって3千円だったw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 18:16:06.78 ID:Gb/aMIxr0
ガンプラのスミ入れマーカーで塗りつぶすのは?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 18:33:02.29 ID:rCM5pUZ80
>>962
あれも数量限定とかじゃないのでラバーグリップがべたべたになったり剥がれてきたときに出そうかと思ってるw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 18:35:35.00 ID:rCM5pUZ80
>>960
α7みたいなつるつるボディならはみ出たところの拭き取りで行けるだろうけどGRだとどうなんだろ?w
967名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 20:16:14.41 ID:LqNv+3+G0
>>965
GRD初代は1年目頃かべたべたずるずるになったが
2以降は対策されたと聞いているぞ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 20:25:54.97 ID:d0IEeVEl0
3がそろそろ5年目だが、全然ベトついて無いよ。

一日の終わりに除菌ティシュでマメにケアしてる。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 20:36:36.42 ID:9QUmGIDT0
換算28mmの使いこなしを教えてくれ。
最初は広い広いでよかったんだが、だんだん似たような写真ばかりになってきた。
パースのつき方もきつく感じてきて、最初の感動はどこへやら、妙に扱いにくくなってきてしまった。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 21:00:20.66 ID:Dir8kbsM0
1:1で撮るとかダメ?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 21:33:04.82 ID:fLOguUFo0
28mmってのはそんなもんだ。
だから画質が落ちてもみなズームを使う訳で
972508:2014/03/04(火) 21:38:45.14 ID:XSpXX5hU0
>>969
28mmは寄らない、引かない。
液晶を覗き込んだ位置がだいたい正解。

俺は21mmが苦手だったな。18mmとか24mmはいいんだが。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 21:59:28.28 ID:a+MSGyIsP
このスレって御託だけ並べて下手な奴ばっかって事でいいか?
そんなに人の事言うなら自慢の1枚でもupしてみろよwww
974名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:01:02.45 ID:a+MSGyIsP
しかも単発ばっかりで自演乙でーす
GRって本当に気持ち悪いヲタみたいのしか持ってないんだなwww
持ってるのが恥ずかしくなるわwwwwww
975名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:02:00.26 ID:a+MSGyIsP
>>963
これベルトループに巻いてたら本当に痛い人ですね
976名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:06:35.32 ID:fLOguUFo0
お前だって人前に顔晒してるんだから問題無かろう
977名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:08:44.52 ID:ZfI7C90n0
>>826
面倒だけど、HPから問い合わせして、着払い送りでみてもらったほうがよかったのかもね。

有用な情報だよ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:10:21.02 ID:hWdouamZ0
>>969
35mmクロップ、毛嫌いせずに使ってみ?
結構いいよ。
視界を何となく収めるのに28mm、目に止まったものは35mmと使っている。
47mmクロップはさすがにちと頻度落ちるが使えなくはない。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:12:13.34 ID:kpEunGII0
>>969
ガンガン撮ってガンガン捨てる。いづれ悟る。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:12:46.12 ID:ZfI7C90n0
>>888
ノイジーマイノリティの典型やな…
981名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:12:52.78 ID:+mH81opD0
だから自演キモいってwwwwww
982名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:19:40.45 ID:dmdvQLZo0
FlashAirでiPhoneに画像飛ばしたりするからRAW+で撮ってるけど
JpegがLサイズ限定なのどうにかならんかな
SNSなりにアップロードするんだったらSでも十分なんだが

カメラ内のRAW現像で対応できることはできるけど面倒
983名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:26:35.23 ID:d0IEeVEl0
>>969 >>972
俺はなるべく寄るようにしてるよ。
風景より、人物スナップの方が何かと恩恵に預かれる。

1mぐらいの距離でも歪み、パースはあまり
気になる程でもない。

なんつーか、呼吸が感じられる写真になる気がしてる
984508:2014/03/04(火) 22:30:06.12 ID:XSpXX5hU0
今改めて見てみると、ローパスレスのせいか、若干、偽色が気にならなくはないが、
全体的な描写は結構気に入っていたので残念ではある。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4911787.jpg
985名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:31:00.03 ID:d0IEeVEl0
風景は、風景用のカメラに任せてるし。
そんな具合かな。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:40:07.48 ID:d0IEeVEl0
商業撮影みたいな距離感で撮影するのは、
一般人が同じようにやっても、かなりの
確率で白ける。

俺も含め、写欲に溢れる素人が
GRぐらい寄れるコンデジで、ビシバシ撮るのに
28mmの寄りは凄く重宝する。

広角で人物なんつーと、素人が、なんて言われそう
だけど、アガリが良いんでハマってるよ。
987508:2014/03/04(火) 22:43:14.88 ID:XSpXX5hU0
>>985
動体用以外はあまり風景用とか分けたりはしないな。
その時々に手元にあるものを使う感じで、気にしてない。

まあ、寄り引きでやるなら、35mmのほうが使いやすいな、俺は。

>広角で人物なんつーと、素人が、なんて言われそう
いや、別に問題ないと思う。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:45:22.80 ID:3v3Y89iy0
いつも見ているブログで4買った人が購入一年目で故障して
二年目でまた調子悪くなったというコメントのやりとり見てゾッとしたわ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:58:39.98 ID:f+TmZxzG0
GRD3なんだけど、すげぇ電池が長持ちなんだけど。
ポケットに突っ込んで毎日持ち歩いて、
ちょっといじったり、1日に30枚ぐらい撮ってるんだけど、
最近で充電したのが3週間ぐらい前なんだがww
それでも電池残量がまだ2/3ぐらい指してるし。
ズーム不要だから省電力なのかな。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:17:00.68 ID:a+MSGyIsP
>>988
人の写真にケチつけたり
GRにケチつけるなら自分で撮った写真1枚でもupしてみろやカス
どうせ出来なしGRも持ってないんだろw
991名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:24:48.81 ID:343ODCZRP
おう、そうだな>>974
992名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:33:57.46 ID:dmdvQLZo0
というかID:3v3Y89iy0はたった3投稿でキャラがぶれ過ぎてる
993名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:33:57.80 ID:U0pJddCy0
>>967
4の一部のロット?でグリップが変色しやすいのがあるみたいで、
その前から使ってた3より明らかに白くなったから交換してもらったよ

一年をちょっと過ぎてたけど、タダでやってくれたw
994名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:37:57.37 ID:U0pJddCy0
995名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:42:17.53 ID:JDdHPWBf0
さすが高級トイデジですね
996名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 04:15:00.85 ID:fgovepYE0
エフェクトを使う人の割合から見てもトイデジの認識で合ってると思う。それならiphone でいいじゃんというか。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 04:24:53.39 ID:UCYjVmxI0
リミテッドエディションって何台売れたんだろう?
5000台なんて到底無理だろうね。
そんな自分は買いました、リミテッドエディションを。
ただ、この塗装だけは特筆もの。
触ってみれば驚くよ。
998でじゃヴ:2014/03/05(水) 04:37:49.81 ID:YuJHrGJy0
Ricoh GR series Part111
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384084818/

998 名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 20:25:55.33 ID:NTqyc2NC0
RICOH GR Limited Edition 、、、買っちゃいました\(^o^)/

幸せでまだ、箱を眺めていまつε-(´∀`; )

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 20:27:50.04 ID:GKYSptK50
青痰GR

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 20:28:54.08 ID:gVUVcg+B0
ぺっぺっ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 05:06:42.92 ID:q+NvLlZn0
俺はiPhoneでは物足りないな。
外付けストロボや、クロップ後の解像度、RAWの、
画質の良さ、ノイズの少なさ、などなどを考慮すると
オモチャ扱いは出来ないっしょ。

チープなトイデジ感覚ではないね。やっぱ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 05:49:46.74 ID:BeVshmA30
>>999
単なるネガキャンだから気にしないことだよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。