Nikon D5200 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
新たな表現の旅へ。ワンランク上の実力を備えた、
ニコンデジタル一眼レフカメラ D5200。

◆Nikon公式サイト D5200

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5200/index.htm

前スレ
Nikon D5200 Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1381140614/

□ デジカメWatch d5200
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121220_579470.html

□ ニコン専用写真アップローダ (テスト運用中)
http://nikon.geo.jp/photo/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 01:51:38.39 ID:F+37ih420
★☆【ヤフオク】レンズの落札価格&入札動向一覧☆★
■DXレンズ
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_dx/
■FXレンズ
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_fx/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 02:02:54.71 ID:h+G1mVCk0
立ったか>>1おつ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 06:33:30.25 ID:VXENTUJW0
おついち
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 12:07:20.42 ID:/66jHFOX0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 13:00:44.68 ID:tuDGOpWC0
やっと4レス目か、このレスは数年持つかもな
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 22:20:10.84 ID:6LLlLyXk0
いちおつ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 09:10:34.20 ID:/y8lHu+50
平和でよかろうて
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 16:01:42.95 ID:QT/rtiqG0
Nikon福袋の6万円D5200だろうけどどうしようかね。
悩むね
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 16:05:59.25 ID:w9E3jSXB0
>>9
釣りか?どうみてもD5100だろ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 19:00:50.87 ID:9S7jSmFq0
今さらD5100は要らないなし
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 02:30:42.36 ID:KaiK5ocz0
半年前にレンズキットを6万で買えたのにそれはないだろ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 14:20:00.23 ID:tv6gNf4b0
画素数見りゃ答え出んだろが
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 22:41:01.96 ID:Cwm+1GWD0
ダブルズーム55kかー
迷うな
15名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 00:53:43.29 ID:25KrFC5k0
>>14
そんな安く買える所あるの?
羨ましい。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 15:27:29.69 ID:6k2pyGrG0
D5200で正月にあっちこっち走り回る子供を撮ったけど、なかなかいいね。
ハガキサイズプリントなら、適当に撮ったなかから表情のいいのだけトリミングで十分。
こんな使い方を嫌うひといる?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 15:37:50.70 ID:PVQiDAT00
>>16
ユーザーが幸せになれる使い方ならそれが正解で良いと思うよ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 22:47:48.31 ID:25KrFC5k0
子供撮りたくてD5200を考えてるんですけど、
小学校三年と春に二人目が産まれる予定です。
ダブルズーム買っとけば取り敢えずはそれなりに撮れますかね?
室内なんかは明るい単焦点なんかも必要ですかね?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 23:06:17.49 ID:PVQiDAT00
>>18
ぼかしを追求しないレベル家族のポートレートなら
純正レンズ+パーティーモードでじゅうぶんだと思う
純正レンズでも慣れればぼかしは簡単に出せるようになるよ
上のお子さんの運動会とかも考えればダブルズームでOKだね
20名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 23:35:13.95 ID:7JpFF80A0
>>18
Nikon1がおすすめ
AFが速い、連写優秀、サイズが小さい、被写界深度が広いってことで、
様々なシーンで活躍できる

例えば運動会などでもAFや連写性能がデジイチよりも優れるNikon1なら
連写して最も優れたシーンを抽出できるし、
家族旅行で写真を撮るという場合でも、被写界深度が深いので
背景と家族を一緒に撮るのに向いてる
室内は18.5mm f/1.8という明るいレンズが2万円からある。

デメリットはOVFが無いことと、解像性がAPS-Cと比較したら劣ることだけど、
アルバム目的のご家族の記録写真なら、がちがちに優れた解像度は必要無いと思うから
システム全体として小さくて、AFや連写性能が優れたNikon1あたりがいいと思う
21名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 23:45:07.32 ID:25KrFC5k0
>>19 20
ありがとうございます。
実はニコン1と悩んでいました。
AFが早いのは魅力ですね!
プリントしてもL半くらいなのであんまり高画質はいらないと思います。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 15:35:04.56 ID:Td1Phv+l0
BODYこーてきたー
D60D80からどんだけ進化したか楽しみだー
V1も持ってるけど・・・よろしゅー
23名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 20:15:08.15 ID:Pn44xuWp0
自分もD5200とニコワンV1持ちです
使い分けできて良いです
24名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 20:29:59.80 ID:t/Lce4JF0
レンズアダプタで遊べるしな
25名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 21:00:36.08 ID:xv0Xrw5S0
>>18です。
今日、5200のダブルズーム買ってきました。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 23:14:40.38 ID:NCYqi5Y10
>>25

>>19です
購入おめでとう素敵な思い出が残せると良いですね
とりあえずは使い込んでから単焦点一本買うくらいでじゅうぶんだと思いますよ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 01:20:28.51 ID:WJWzf1bNI
スポーツ撮影用に105micro買おうと思うんですが、何か気をつけることはありますか?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 01:34:03.29 ID:AX8zoe2o0
室内の体育館でもまったく足りないと思うよ
体育館で換算300mm、屋外なら換算500mm欲しいところ
それも野球のようにポジションがある程度決まっているのならともかく、
そうでなければズームのほうがいいね
29名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 19:51:57.56 ID:QHDobppU0
スポーツ一般の撮影に要求されるのは、連写性能とバッファ
場合により、高感度耐性と望遠レンズ

何を写すのか言ってくれないとアドバイス出来ないな
30名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 20:22:36.45 ID:WJWzf1bNI
ありがとうございます
最大で50メートルぐらい離れた横か後ろから平面上のテニスを撮影するんですけど、三脚は使えないのでVRはあったほうがよく、
屋外ですが明るめがよく、選手のアップは必要としていません
十数万を超え始めたら予算が厳しいです
31名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 21:04:54.02 ID:5qYUBIZw0
AFムダに往復させないようによく狙う事だな
親指を使いこなせれば気持ちよくなる
32名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 21:18:54.66 ID:5w9KiKJR0
ダブルズームキットってバヨネットフードは付属してませんよね?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 21:32:58.73 ID:3+2agma/0
55-300の方には付属してる
34名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 23:32:45.92 ID:kL/3PYlV0
新年セールで安かったから買ったった
キャノン買った時にはカメラバッグがついてたんだけど、ニコンはつかないのな
お前らカメラ持ってく時どうしてんの?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 23:42:00.29 ID:yqxTZhPh0
amazonのやつ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 00:06:24.16 ID:m6BpnNEa0
>>34
ニコンだからとかキヤノンだから付いてる付いてないじゃなくてお店で付けてくれたんじゃないの?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 00:12:09.06 ID:nOmttwBJ0
お?そうなのか
違う時に同じカメラを買った友人もカメラバッグついてたって言ってたから元から付属されてるものだと思ってた
38名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 00:42:13.25 ID:vYcCAMqP0
メーカーキャンペーンとかお店の特典とかだろうね
39名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 12:43:15.22 ID:iMv6C1SQ0
そうだったのか
店員さんありがとう
ま、今回はAmazonでぽちっとくわ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 13:14:48.28 ID:ODjjsw+M0
とうとうキタムラのセールで買った時より尼の値段が下回ってしまった
41名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 17:48:15.96 ID:11COt3BII
しょうがない、値段はいつか下がるよな
キタムラで並んでるレンズ安かったんだが、フードに小キズがいくつもついてて、これ渡されるのかと思うと買えない
通販も店頭ケース内展示品回したりしないんだろうか
42名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 22:34:44.34 ID:ww7MoZIC0
D5200買ったばっかだけどバリアいらなきゃD3300よさげだなぁ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 23:01:23.15 ID:hQJuV/g70
>>42
RAWが12ビットだし、フォーカスポイントもD5200のほうが多いしクロスタイプ9点だから
そんなに気にすんなw

あと、AFもたぶんD5200のほうが速いと思うよ
D3200と比較してD5200のほうが若干速かった
44名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 23:37:01.20 ID:ww7MoZIC0
>>43
だな!
せっかく買ったんだから 愛せよD5200 をってな!
45名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 23:43:11.21 ID:3hd5ABZR0
ローアングルを楽に撮りたいがために5200を買った私が通りますよっと
46名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 01:07:27.49 ID:+rBnnq6B0
新標準ズームが気になる
47名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 10:21:49.23 ID:nENu2GzP0
新型18-55は軽いし短く収まるので安ければ買い替えるか
48名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 11:45:15.40 ID:TZrOOYW90
MTF曲線をみると相当よくなってそうだよね
やっぱり画素数増えて今までのじゃ役不足(誤用)だったんだろうな
でも、どうせいつか買い換えのとき、それがついてくるなら、
わざわざ購入するまでもないかなと感じている
49名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 18:37:28.31 ID:omv/cP4A0
注文したのが今日届いて撮ってみてるんだけど
ファインダーで撮影してる時はシャッター音1回だけど
ライブビューで撮るとシャッター音の後にもう1回「カシュ」って音するけど
これは故障じゃなくて仕様ってことでいいんだよね?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 18:45:33.91 ID:b2bY04s1P
>>49
フォーカルプレーンシャッターがライブビューするために開く音。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 18:47:41.70 ID:9IvolA3/0
レンズ外してシャッター切るとわかりやすいよ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 19:04:56.87 ID:omv/cP4A0
ああありがとう仕様ならいいんだ
レンズ外してシャッターが切れる様子を観察してみたら
なんか変な板がシャッター切った後に上に上がっていってた
まったくハイテクだぜ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 15:41:49.97 ID:EqaKbUSl0
ホントに初歩的な質問で申し訳ないですが
撮れども撮れどもピントが合ってくれない・・・
設定の問題ですかね?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 16:21:03.10 ID:SWQKT7FW0
もうちょっと詳しく書いてくれないとわからん
そもそも合ってないのはピントか?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 16:22:48.89 ID:S66Lf2Ti0
>>53
ピントが合ってないという写真をアップしてみれば?
もちろんEXIFつきで。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 21:09:56.56 ID:4MNEHrQt0
モーターは動いてるの?
オートフォーカスモーターが動く音は聞こえるの?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 21:50:20.56 ID:oJxHpsCoP
手ブレかもよ
このカメラブレには敏感だから
58名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 21:55:55.08 ID:leW4X6kT0
初心者的なこと聞くけど、DXレンズとFXレンズってどう違うの?
5200はFXレンズつけれないの?
誰か教えて…
59名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 22:11:25.15 ID:4Jdw2Osl0
>>58
付けられるよ

DXとFXは本体のセンサーの大きさが違ってFXの方が大きい
FXフォーマットのレンズをDX機に付けるとレンズの真ん中部分だけ使う形になる
逆にDXレンズをFX機に付けると四辺がケラれる
60名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 22:15:45.47 ID:leW4X6kT0
>>59
なるほど

5200は
>FXフォーマットのレンズをDX機に付けるとレンズの真ん中部分だけ使う形になる
この状態ってこと?
撮影に問題はない?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 22:25:09.04 ID:STp0qZYb0
横だけど
問題無いというか、むしろ中心部分を使うのでレンズの美味しい部分だけ使うことができるとも言えるかもしれない
ただし、大きく、重く、価格も高くなる
DXレンズのほうが、やや安いのはそういうこともあるかも

ただ、最近、どうも傾向をみるとニコンは安くていいレンズを作ってくる傾向があるんで、
DXとか結構いいフォーマットだなって思うんだよな
62名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 22:49:00.02 ID:leW4X6kT0
>>61
なるほど
欲しいレンズがFXだったから困ってたんだ
ありがとう
これでようやく単焦点が買える…
63名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 22:53:31.53 ID:FjBvZJDD0
モーター内蔵かどうかも気を付けてね
64名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 23:04:36.03 ID:leW4X6kT0
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの予定
使用用途は主にポートレート
比較的安い単焦点レンズでオススメがあるなら教えて下さいすいません

AFとAF-Sの違いはピントあわせが手動かオートかだと思ってたけど違うのか…?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 23:50:42.81 ID:4Jdw2Osl0
>>64
> AFとAF-Sの違いはピントあわせが手動かオートかだと思ってたけど違うのか…?

このカメラに関してはそれで合ってる
7000や7100だとAFレンズでもオートフォーカスが使える
66名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 00:19:48.56 ID:MnRbISjc0
>>65
初心者質問に何度も答えてくれてありがとう
助かったわ

オートフォーカスも便利だけどマニュアルも割と好きなんだよな
後で見返すとピント合ってなかったりするんだけど楽しい
67名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 01:36:48.43 ID:eNjxeRYU0
ニコンの単焦点ってVRじゃないけどぶれない?
センサーシフト機からニコンへ移民の俺にはどんな感じなのかピンとこないんだけど?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 03:43:36.16 ID:vutd5cTM0
ブレにくいカメラの構え方ってのを身に付けるべきだね
69名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 05:17:04.52 ID:hEKbnoaM0
明るいレンズならシャッタースピード上げれるからぶれないよ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 09:22:09.39 ID:Cy9FqDsV0
>>53
>ピントが合ってくれない・・・
これはAFでピピッ合焦しないのか、
MFにしてピントあわせの操作していないのか、
OVFかLVでは合っているが、撮ったのをモニターで見てボケなのか
わからないんだよ。
エスパー登場を待っているんだなw
71名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 10:14:55.61 ID:Mz3PrDRK0
2400万画素クラスの高画素カメラはブレにシビア
何もこの機種に限った話じゃない
72名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 19:00:52.62 ID:RYUUWaaN0
>>71
等倍鑑賞趣味ならそう思うのかもな。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 00:44:50.09 ID:PgV7kqS+0
この画素数だと手ぶれ補正による眠さの悪影響もあるけどな
74名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 01:36:16.83 ID:WGCtM6KG0
24-85使ってる人いますか?いたら感想聞かせてください
75名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 01:41:56.20 ID:/R0dU7cR0
WZK、淀先週水曜76500
木曜から今日の昼過ぎまで87800
今日夕方には73500
一週間で随分価格が変わるものだな
76名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 22:46:06.17 ID:rxEAo4Tt0
>>75
確かに。
悩んでる最中に大きく変動すると、更に悩む…
77名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 16:18:18.77 ID:ChfEpgoY0
>>75
カクヤス仕入れ店が売り切ったから、常連安売り店の価格が上位に表示されただけ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 19:32:24.44 ID:a+WzQYiR0
D5200のレンズキットを二月に買うのはありですか
79名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 19:36:42.85 ID:vRKxE0u80
アリだと思うよ
最新機種と比較して、細かな変更とかはあるけど、ここのとこわりと技術が安定して
撮影機能として大きく変化しているようなところがないので、
安くなったときに買うって選択肢はかなりアリだと思う

実際に去年一年間も、最新機種を購入するより
性能がそれほど変わらない旧機種を買う人のほうがおおいしね
いまだとD3100のダブルズームが2万円代で変えるとかブログでみたけど
そのぐらいの値段だと考えちゃうよね。高級コンデジより安いぐらいだ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 20:27:53.72 ID:kf2DVv4Y0
>>78
アリだと思います。
でも、EXPEEDのバージョンアップは大きいと思っているので、5400リリースタイミングでの5300を狙っているケチな俺w
81名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 21:43:56.49 ID:a+WzQYiR0
ありがとうございます

世界遺産を撮りにいきたいと思ってますがキットのレンズだけでいいですか?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 22:15:07.01 ID:V4aV2SPN0
18-55mmはコンパクトで価格の割に高性能なレンズだと思います
予算が許すのであれば16-85mmや18-140mmも良いと思います
83名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 23:06:36.66 ID:sH7zS1Jv0
>>81
余裕
84名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 04:24:11.76 ID:eDzkUI760
価格コムに親指AFすると不具合があるように報告されているけど
今現在も不具合ありますか?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 06:18:01.56 ID:tEh0rY0wP
>>84
どれよ?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 10:17:04.08 ID:eDzkUI760
87名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) NY:AN:NY.AN ID:83JgY++K0
俺のはそんな不具合無かった
キットレンズとaf-s nikkor50mmf1.8gを試したけどどっちでもしっかりAFが動いてくれる
ファームウェアバージョンはC1.00 L1.006
2013/08/17に購入
88名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 16:41:10.06 ID:tEh0rY0wP
不具合じゃなくてAF/AEボタンの機能として画像保護(カギマークね)が割り当てられてる。
だからプレビュー中は画像保護になってしまってAFが動かないってだけ。
シャッター半押しするかプレビュー解除すればAF-ON動作になる。
まあ確かに使いにくいな。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 17:10:54.18 ID:83JgY++K0
なったわ
インフォ画面の自動表示OFFにしたら書いてある通りにバグった
自動表示ONなら普通にAFが動いてくれる
再起動しなくてもinfoボタン押してインフォ画面を表示させるとまたAFが動くようになる
まぁ、一回シャッター切るとまたAFが動かなくなるけどね
90名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 20:55:09.45 ID:jNP+Hy7N0
俺はファームウェアアップしてないんだけど、親指AFする人はアップしてみてもダメ?
公式には新電池のことが書いてあるだけだけど、微修正されてたりとかないのかな?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 23:59:36.76 ID:k0df7jJe0
ライブビュー画面で撮ってるんだけど、シャッターおりてから画面が黒いのが何秒か続いて何事もなかったかのようにさあ撮れと言うように画面が復活する
これはなになんなのどうすればいいの
シャッター速度が遅いからこの状態になるの?
でも黒画面中にカメラ動かしても写真はぶれてないんだけど、これほんとなに?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 00:25:24.52 ID:U+8wG9Xj0
このカメラってISOいくつからノイズがくっきりとわかる?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 03:19:27.98 ID:ov+4Nym00
ノイズなんざ被写体によっても感じ方が違うのでね
94名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 03:28:19.91 ID:eD2Aq1G90
等倍鑑賞は悪
95名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 20:29:28.59 ID:pNH4jitn0
今日買いに行ったが、まさかの品切れ。
在庫はあるみたいだけど、ここのところ売れてるらしい。
早くD5200いじりたい〜!
96名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 20:31:53.93 ID:U+8wG9Xj0
D5200をビックロで触ってきた

マニュアルやりやすいな
ライブビューのピント合わせが遅かったけど仕様?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 20:44:33.74 ID:aR2KJ+cL0
>>96
どうでしょう
合焦方式がライブビューでは異なるのでその差かも
98名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 22:04:03.84 ID:rE2DPWqr0
>>96
仕様
てか一眼レフのライブビュー撮影のAF速度はどれもこんなもんだろ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 22:12:44.05 ID:nxsB5M+d0
>>95
おそらく成人式需要ですな
100名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 19:48:01.96 ID:KHGB9sLn0
寒い場所から暖かい部屋に入るとレンズの表面とか中が曇っちゃう
これって何とかならないの?
カビが心配
101名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 20:14:35.15 ID:4JS6kyZpP
>>100
結露。
寒い屋外でビニール袋に入れて口を閉じて密封。
そして部屋に入れてカメラの温度が部屋の馴染むまで一時間ほど放置。
それから開封すればよろし
102名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 20:20:15.05 ID:KIANNKp00
勢いでこないだの連休に買ってしまったWZK
しかし、使っているレンズは50mm f/1.8
103名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 20:22:43.66 ID:r9uNbX9E0
寒い所で密閉容器(小さいものならジップロックでもOK)に入れて
暖かい所に持ち込み、暖まったところで取り出すというのをどこかで読んだ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 20:25:56.04 ID:KIANNKp00
確かにレンズは扱いに気を遣うね
105名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 20:39:13.57 ID:HOsR7YXl0
一レフってどこで買うのが正解?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 20:42:59.65 ID:KIANNKp00
安いとこで買うのが一番だと思うけど
家電店でもすげーマニアっぽい店員もいるから色々聞いて
ネットで探す
107名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 20:44:52.65 ID:n4p2joIU0
結露とか気にしてないなぁ
外で使って家帰ってデータをPCに落としたらすぐにドライボックスに直行
雨で濡れたりしたら一晩部屋にほかっておいてからドライボックスに入れてる
108名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 20:51:18.83 ID:nWxmUmCB0
うち全然カビ生えないんだけどなんでだろ・・・隙間風だらけだからかなあ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 22:22:28.13 ID:+5VHHV+J0
冬でも防湿ケースとか使ったほうがええのん?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 23:55:06.10 ID:vpnrDEbu0
冬でもドライボックス入れてる
111名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 10:53:52.47 ID:g+K2rYyT0
普段から使うのが一番のカビ対策だよ
使わないレンズとか放置してあるでしょ。あれが一番悪い
112名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 21:37:10.03 ID:gKpb73i10
D5200 Firmware「C」Ver.1.02 2014年1月21日 ダウンロード開始

D5200(ファームウェアC:Ver.1.01からC:Ver.1.02への変更内容)
沈胴機構を採用したレンズ (例:AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRU ) 装着時の、警告表示に対応しました。
レンズが沈胴した状態では、警告メッセージを表示し、レリーズ禁止となります。
撮影画像の Exif データに記録される 35mm 判換算の焦点距離表示を修正しました。
下記の現象を修正しました。
- [マイメニュー登録] を操作中にフリーズすることがある。
- 特定の条件下にてAE/AF-L ボタンを AF-ON 設定したにもかかわらず、ボタンを押しても AF 駆動しないことがある。
- [HDR(ハイダイナミックレンジ)] をONにして撮影した際に、記録画像の右下に線状ノイズが出ることがある。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 21:41:34.57 ID:sgG3cJqR0
店員に話しかけれないからこれ買っていいか相談できない
114名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 21:47:37.40 ID:YBnsMzAy0
wi-fi、GPS、ローパスフィルターレス、高感度の4ついらないなら安いこっちのほうがいい
その4つに5万は・・・俺は出せないw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 21:52:23.64 ID:lJuhw2Oq0
ファームウェアかぁ
シグマレンズ外しがありそうだらスルーだなぁ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 22:53:14.97 ID:k3rV2wH00
親指AF使いには解決策のファームかな?これ
でも確かにシグマレンズ持ってる人は怖いだろうなw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 23:23:30.57 ID:UKnxbEdU0
>>116
親指AF解決だね
118名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 23:23:53.10 ID:sgG3cJqR0
D5200を安く買うにはどうしたらいい
119名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 00:00:30.21 ID:ko+JdJt40
中古
120名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 00:47:27.38 ID:vwsnUeli0
D5400出るまで待つ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 01:01:06.80 ID:Hdeq2dKX0
>>113
相談にのるぞw

静物、スナップ、風景メインで使ってるけど、いいカメラだよ
地面の花や座ってるネコもバリアンで撮影できて便利だし、
何より軽いから散歩でも持ち歩きできるのがいい
122名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 03:14:44.14 ID:W7sgKVqT0
中古で18-135買ってきた。
これ便利だな、しかも15000円とはお得すぎだぜ。

ヌード撮ってくるノシ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:27:54.60 ID:FMQ/z3Jp0
明日ビックカメラで買ってくるけどなんか交渉術とかない?

安くなるとかオマケくれるとかの
124名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:46:25.77 ID:XSmBf8hA0
爆弾を仕掛けた
爆破されたくなければ今からD5200を買いに来た客に・・・
125名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 22:07:22.41 ID:+Rs+Y2jg0
まぁ、今でも充分安くなってると思うよ
家電店で軒並み73500の10%でしょ
山田あたりなら10%分値引きしてくれそうだけど
126名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 22:33:27.51 ID:Cv3vWWkP0
今これ買うなら中古で十分
余った金はステップアップの為にとっとくかレンズ買ったほうがまし
127名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:50:45.21 ID:j4gKR0Hs0
SIGMA10-20mmF4-5.6EX DC HSMのAFがライブビューの時に動かないんだけど・・・
ファインダーの時は問題なく動くのに
ファームウェアは1.02
128名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 00:34:27.41 ID:ezbCYxto0
人柱さん乙
シグマに相談だね
129名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 00:41:52.50 ID:GMr/ycVo0
ファームウェア上げると予想通りシグマがあれなのか・・・
130名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 00:47:39.27 ID:/IfLMw3l0
今んとこ新型のエントリー機と数の少ないDfだけだから良かったようなものの
ファームアップで全部ダメになるとえらいこっちゃな
131名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 07:45:46.37 ID:/diQJ5bA0
家電店の値段戻ったね
87800の10%
132名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 12:53:16.41 ID:+cDbdTMN0
>>127
- 特定の条件下にてAE/AF-L ボタンを AF-ON 設定したにもかかわらず、ボタンを押しても AF 駆動しないことがある
の修正の弊害かもしれないね。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 20:32:17.23 ID:ul99yOBQ0
おまけの双眼鏡きたぽおおおお
白だったー
どこで使えばいいのかわっからん
134名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 22:04:46.69 ID:NMBjSRyF0
自分も今日届いた。色は白。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 01:23:47.83 ID:S/L+dDJS0
俺が買った直後にキャンペーン始めやがって・・・ニコンめ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 04:09:34.21 ID:/2KeCbAg0
あるあるあ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 11:08:58.78 ID:A8Jxj2HC0
>>133>>134
俺も届いた 同じく白 発送のタイミングで色決まってんのかな
そして使い道が特にないw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 13:32:38.06 ID:17sxjVed0
レンズクロックは、いつくるかなー?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 22:05:25.65 ID:0vGSQzgW0
俺も白だったわー
そして同様に使い道が無い!
140名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 22:56:41.27 ID:Yxph1wqf0
俺買ったのキャンペーン終わるギリギリだったから
来るの来月だ。。
しかし、来る前から使い道がない
141名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 23:14:36.45 ID:4Y/6QbYT0
まぁ4.5k円位するから貰えただけで使い道がないよなぁ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 00:43:02.36 ID:tFxOpQqW0
お前ら贅沢だなぁ
タダでイイもん貰えたんだから使い道ねーなこれ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 07:49:42.41 ID:2bQ8/9YX0
使い道は暖かくなったら夜の公園だな!
144名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 12:02:02.44 ID:faeaDZmd0
もうちょい良い双眼鏡持ってるから申し込まなかった(ドヤ顔)
145名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 12:24:44.34 ID:vzLwPWJx0
>>144
俺にくれ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 19:20:41.69 ID:nYDMWEJZ0
D3200ねらいでしたが、
尼が安かったので、尼でダブルズームキット買いました。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 19:53:55.85 ID:u3nF23Ve0
3300狙いじゃなかったらそれでいいでいいんでないかい?
今かっても使い道のない双眼鏡とかっこいい時計は貰えないけど
148名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 20:36:46.06 ID:WuP3A+0H0
5300とか3300ってローパスレスで解像度が上がるってことはより手ぶれにシビアになるの?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 22:03:48.71 ID:nYDMWEJZ0
ファームウェア上げると、
交互電池使えなくなるんですか?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 22:09:40.64 ID:xdqWTY/w0
交互?互換?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 22:13:17.14 ID:nYDMWEJZ0
互換かな?
よく、オークションとかに出てるやつは?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 22:58:09.39 ID:2m6lTG350
互換バッテリー使ってるやついるんだ。
いつ発火するか分からないのに・・・
俺は怖くて使えないや
153名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 23:54:59.85 ID:nYDMWEJZ0
高いのに、純正電池買ってる人いるんだ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 00:00:30.10 ID:xrd5zLFpP
数千円の違いしかないやん。
予備一個か二個あれば十分でなん十個も買う訳じゃないのに高いはない。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 00:06:50.47 ID:LPdDigAI0
なるほど。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 01:44:48.28 ID:23zcMeo/0
バッテリー充電したまま2日ぐらい放置しちまったんだが
弱くなってるかな…
157名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 08:15:42.20 ID:zl+9Ie+y0
>>153
ふーん。まぁ使って衝撃与えてみてよ
楽しい事がおきるで
安物買いの銭失いにならんようきーつけな
あ、もともと貧乏人かwww
158名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 09:22:26.34 ID:26jANQL10
社外品バッテリーグリップにエネループを使ってるけど問題なく使えてるよ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 15:09:49.92 ID:429YL7kI0
>>156
大丈夫だよ。
充電回路により充電カットオフされているから。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 15:45:10.12 ID:BuV98Wsc0
>>157
数千円高いだけの電池がそんなに自慢かよw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 17:17:34.35 ID:Znd7/wL+P
>>160
自慢じゃなくて数千円安いだけの粗悪品を馬鹿にしてんだろ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 22:26:40.51 ID:+iVFA56P0
何かあった時に純正品じゃなかったら
責任の押し付け合いになるケースも多いからね
このテのは可能な限り正規品を使うようにしてる
163名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 10:22:38.26 ID:Sqa1VzKp0
>責任の押し付け合い
押し付けることがあるのか。
いたとしても、純正バッテリーをつかわないやつだけで
メーカーは押し付けないだろw
164名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 13:01:50.89 ID:DWKlbX3S0
純正をありがたがるのは、個人の感情の範囲内だから問題ないよ
でも、社外品を全く受け入れられないのは病的な性格になっているんだよ
バッテリだけではないよ
社外品レンズに対してニコンは感情的になりすぎだよ
一番困るのはユーザーなのにね
165名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 13:19:37.60 ID:9cgHEGgW0
純正品に拘るのはいいとして社外品を使っている人を蔑ろにするのはどうかと思うね。
レンズやフラッシュも純正品じゃないとダメな潔癖性なのかな?
車に例えればカスタムカーをも揶揄するのかな
166名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 17:39:08.49 ID:zMHezmhH0
流れをぶった切るがこれと3200で迷っている...
バリアングルって皆結構重宝してる?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 17:51:51.88 ID:do4ll65b0
正直、電池消耗するからライブビュー自体あんまり使ってない
168名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 17:52:42.05 ID:oLO5jMNh0
あれば便利程度だな
激しい動き物をとらなければD3200でもよかったんじゃないかと思ってる
とはいえ、それだったらD7100のほうがいいんだろうけど
169名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 17:57:21.67 ID:eAj+fB3V0
ローアングル撮る時以外使ってない
170名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 18:03:07.52 ID:vS+8HB2T0
nikonで唯一のバリア(コンデジ除)でこれ買った
でも使わないな
171166:2014/01/28(火) 20:09:13.45 ID:zMHezmhH0
皆さんそこまで重宝してないんですね....
Nikonでバリアングルがこれだけだとすると
例えば上位機種買い替えするときなくなる機能ってことよね
初カメラだし大人しく3200にしときます
板汚し失礼しました
172名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 20:14:30.14 ID:vS+8HB2T0
いや3200ならこれ買えるならこれ買いなよ
エンジン自体D7000に近いし買い増ししてけばいいじゃん?
丁度新型のレンズがキットになったから旧型のレンズキットとか安くなるんじゃないのかなぁ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 20:27:34.49 ID:cV9H7cqf0
AFポイント的にもこちらがいい
174名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 20:29:05.78 ID:YuaeBiUI0
三脚に据えてリモートコードでシャッターを切るって使い方が多いから
ライブビュー大活躍ですね
バリアングルにも結構お世話になってます
175名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 20:41:35.00 ID:P00tUVcu0
>>166
猫撮影に重宝してますぜ
176166:2014/01/28(火) 21:25:25.88 ID:zMHezmhH0
3200のダブルズームとこれのレンズキットが同じくらいだからこちらも選択肢に入れようかなあと
もう少し考えてみることにします 色々教えてくれた方々ありがとうでしたー
177名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 22:42:47.25 ID:xIFCRHCg0
>>171
おれ、3200買う寸前で5200買ったよ。
バリアングル以外にも、5200の方が良いし。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 23:04:24.81 ID:lxEUaiI00
>>176
初カメラでしょ?
D3200ダブルズームとD5200レンズキット
私ならダブルズームかなあ
ボディは買い替えるけど、レンズは資産だからね
179名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 23:48:42.10 ID:6IiacfTt0
ミラーアップでの撮影はライブビューにするしかないんですか?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 23:58:46.95 ID:EuwcOsxB0
>>178
キットレンズで資産と呼べるようなもんはないだろ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 02:30:05.55 ID:JXi0eMsM0
>>176
3000シリーズと5000シリーズは表面上スペック以上に違いがあるぞ
取説PDF無料でダウンロードできるから見比べてみてみ
できることできないことの差が思った以上に多い
バリアンは無くても何の問題もないが、あったらあったで使ったりする
特に三脚使いで高さを色々試す人やローアングル動画やらetc
画素以外でカメラとしての基本性能・機能が順当に3000→5000→7000になっている
決してバリアンの有無だけじゃない
182名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 11:52:18.20 ID:m/KjmiyO0
猫撮りは捗る。フェンスの向こうを撮る時に高さを稼いだり、星を撮るときのピント合わせとか?
ぶっちゃけ多様はしないけど被写体のタイプによっては重宝する感じかな
183名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 19:54:24.79 ID:ohV4OY/50
電池に戻って悪いがw
社外品だ純正だってうるさいな。
安全面でどちらをとるかだよな。
レンズと一緒にされちゃ困る。

発火しなきゃ安い社外品でいいんじゃね?
純正だから発火しないとは言い切れないが、メーカーに文句は言えるわな。
社外品だと中華製だからという理由で蹴られて終わり。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 20:54:16.92 ID:SOlcVXQ00
買ってから分かったが、バリアンはほとんど使わない
185名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 21:29:39.19 ID:MAdO3smf0
この機種を買う前に、一度星空を背景にって構図で撮ろうとして
えらい苦労をした事があったから、バリアングルはやはり
欲しい装備だったな
186名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 21:47:37.59 ID:emo4mi0G0
星空を撮影したことがないからわからないけど、どんな装備が必要なんでしょうか
バリアングルだけでいいのかな
187名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 22:25:33.71 ID:srWk/DLY0
星撮りでバリアングルが必要だと思ったことないな。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 22:46:19.32 ID:KudvHQ4q0
ピントチェックはスマホで済ますもんな。

>>186
・三脚
・レリーズ(枚数制限無しのインターバルタイマ機能のあるもの - エツミのとか)
・レンズヒーター(燃焼系懐炉(白金懐炉等。酸化系のホッカイロは不可)や、USB給電のウォーマー等)
・防寒具(夜釣りに耐えれるぐらいの。靴底ホッカイロは必需品)
・wifiでスマホに画像送れるSDカード
・星を止めて写したいならポタ赤
189名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 02:55:34.26 ID:RJPezhqW0
7100の1.3クロップをLサイズ自力トリミングで再現しようと思ったら4615*3461とかでくりぬいたらいいの?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 03:33:07.24 ID:9NV3/neo0
>>184
その通り、あれば便利な気がするが、実は使わない。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 05:03:49.99 ID:1GAzNSyp0
バリアングルは鼻の脂防止のために有効
あとは望遠で女の子撮りまくりの時周囲にバレないようにクルッとするのに便利
192名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 07:11:39.05 ID:KpptIz7z0
>>191
脂ギッシュで盗撮魔。
最低やな
193名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 22:06:10.06 ID:96bgKAqE0
w
194名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 22:07:15.34 ID:9RNnYk8x0
バリアンはそんなに使わないけどあれば便利ってとこかな
それよりこの機種はコスパ高いのがいい
195名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 07:35:06.45 ID:/PhmNeE60
D3300/5300がローパスレスになったらしいけど、
出てくる絵は、変わるもんだろうかと少々悩む今日このごろ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 08:15:02.71 ID:0LUqTV3I0
5200と5300で同じ被写体を撮って比べれば差が少しあるけれど
いろいろな被写体を撮った画を見て、どちらかの判断は無理w
197名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 11:02:37.71 ID:VmTbhu200
話のネタには良さそうだよね
薀蓄たれて自慢できそう
198名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 14:56:27.78 ID:aZCOwWH10
夜景撮りたいんですが、ミラーアップってどうやってセットするんですか?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 17:18:37.89 ID:rkqH+9Ydi
ライブビュー撮影=ミラーアップ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 17:59:03.58 ID:aZCOwWH10
>>199
ありがとうございます。
それでよかったんですね!
201名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 19:34:08.86 ID:QAi6ch+J0
>>200
あとカスタムメニューの露出ディレイモードをONにすればミラーアップした1秒後にシャッターが
切れるのでミラーショックを抑えられるよ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 20:12:50.27 ID:cN4Ps0IO0
2月14日これ買いに行くけどまだ製造完了してないよね
203名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 20:34:56.30 ID:wXHn+qdw0
皆さん、カメラバッグ、
何使ってますか?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 22:57:07.26 ID:G4GBbC/t0
>>203
ロープロのパスポートスリング
205名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 23:01:49.12 ID:usMofRwa0
100円均一のランチ用バッグおすすめ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 23:22:38.85 ID:Rbm3O9ip0
ハクバのなんとかV
207名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 23:24:40.90 ID:ElKR9QQq0
同じくハクバ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 00:11:04.19 ID:OjLwDI+e0
>>204と同じく
209名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 20:51:38.50 ID:URCN/47u0
今更ですが、予算の関係でこれのダブルズームキットを買いました。
初のデジイチなんで一から勉強していきます。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 20:55:30.68 ID:tpxeJyve0
>>209
頑張って下さいな
211名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 21:00:47.64 ID:qYBjqwcM0
俺も、先月WZK買ったよ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 22:35:57.89 ID:11hA9nw/0
ダブルズームキットの300mmの使い道教えてくれ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 23:51:55.89 ID:XJ85Qm9E0
>>212
飛行機と鉄道の撮影に重宝してる
流石に飛行機は物足りなさが半端ないが
214名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 23:54:01.78 ID:bGEHjdoC0
>>212
運動会なんかでも良いし望遠圧縮を使った風景撮影なんかにも使える。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 00:04:36.05 ID:ZAjp636n0
>>212
クローズアップレンズ数枚購入してマクロ撮影
216名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 00:41:27.55 ID:UP4yvU0k0
>>209
>>211
おめ

最近3200売切間近で5200レンズキットがかなりお買い得だと思うんだが、5万以下でレンズ付きの5200が手に入るなんて
3200買えないと嘆いてる人に薦めたい
217名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 00:47:37.48 ID:2BK9yfoM0
自分も飛行機撮ってる
高いレンズならもっといい写真が撮れるんだろうけどキット望遠ズームでも意外と撮れるので楽しい
やっぱりもっと上のが欲しくはなるけど
218名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 02:34:58.96 ID:UP4yvU0k0
夜間の手持ち撮影ってf値とVRどっちを優先したらいいんだろ?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 05:50:43.26 ID:zs4AjA1Z0
F1.2やF1.4じゃなかったかVRじゃないか?
F1.8が微妙なところかな
220名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 09:13:02.90 ID:fN0i2lmk0
>>212
金星の満ち欠けを撮影している
221名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 17:24:53.07 ID:ojxXl1/N0
金星の満ち欠けは換算450mmじゃつらいべ。
換算900mmでも寂しいのに。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 21:17:25.33 ID:DT8OoXP70
現状では
        坂田
     平井   石津
  森村   中原   城後
武田   堤   イ    三島
        神山

ってのが一番スタメンに近いみたいだね。
ここから金森、ゴン、阿部、牛之濱、オあたりの巻き返しに期待。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 21:18:19.34 ID:DT8OoXP70
誤爆orz
224名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 21:52:36.95 ID:6jzPWRuN0
パスポートスリングも買いました。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 23:16:46.63 ID:fN0i2lmk0
>>221
最大光度の頃撮影したら20〜30ピクセルで写っていた
手持ちで金星が三日月に撮れるなんて現代の技術に感心したよ
(しかも+\15,000で付いてきたオマケのレンズで)
226名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 00:02:18.83 ID:ZVgUjKwY0
ダブルズーム購入半年の初心者です。
皆さんが結婚式にゲストとして参加するとして、単焦点一本を追加するとしたらどのレンズにされますか?
披露宴は割と暗めなシーンが多いかと思い、明るいと言われる単焦点を追加してはという超初心者発想です。大事な友人の結婚式なもので、少しでもきれいな写真を撮ってプレゼントしたいのです。申し訳無いのですが、どうかご助言ください。お願いします。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 00:08:32.02 ID:/NLJgVRZ0
ストロボ買う
228名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 00:14:25.44 ID:UfGeKICz0
食うことに集中する
229名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 00:16:55.65 ID:HBAAnhXO0
>>227
ありがとうございます。ストロボですか。光当たりすぎた感じにはなったりしないんでしょうか?

>>228
いつもはがっつくんですけどね(^^;
230名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 00:19:42.52 ID:kMT3mM140
>>226
屋外のテラスに出た光量稼げる時間帯に撮る
231名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 00:21:35.06 ID:bH2fhYTH0
>>229
バウンス。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 00:31:00.37 ID:HBAAnhXO0
>>230
それが、ホテル内ロビーチャペル→ホテル内披露宴のようでして。

>>231
バウンス、説明だけ見るとなんだか高度なテクニックに思えました。よく調べてみます!ありがとうございます!
233名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 00:34:49.39 ID:G1YkSvNv0
俺は結婚式の写真で失敗した。そして友人と疎遠になった。
結婚式の撮影は断ることにしている。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 00:42:09.14 ID:HBAAnhXO0
>>233
それは残念ですよね。
自分は頼まれたわけではないんです。友人視点で撮った写真を、アルバムにしてプレゼントしたいと考えてるだけなんですよ(^^;
練習しなくてはいけないのは勿論なんですが、なにか適したレンズがあればと思いまして。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 00:46:25.15 ID:WWJ7Luow0
>>234
レンズの問題じゃない。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 00:51:42.07 ID:HBAAnhXO0
>>235
やっぱりそうですよね。
つい道具に頼ってしまいたくなっていました。
当日までにもっと勉強して、今の機材を活かせるように頑張ります!ありがとうございました!
237名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 00:57:48.57 ID:WWJ7Luow0
暗すぎるとどうせAF信用ならんのだから、MFでだいたいの距離感合わせて、シッカリ絞ってデカいスピードライトを盛大に焚いて撮る。
雰囲気壊したくないとかいうのは甘え。
そういうの気にするならD4に買い換え。
どっちもイヤならプロに頼め。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 09:43:34.37 ID:nbhLIt1k0
>>226
もうすでにいっぱい助言貰えてるけど。
SB-700かSB-910と、充電池のセットがいいと思います。
上記2機種は、カメラが縦位置でも横位置でも関係なく天井バウンスができるので。
今回は、幸いにも天井がある環境のようなので、失敗の少ない天井バウンスをお勧めします。
…あまりに高い天井だと、光が届かなくてバウンスできないけど。

レンズがほしいなら、シグマやタムロンの17-50mm f2.8とかをお勧めします。
挙式は足ズームができる余地がとても少ないです。
35mm単焦点でいきましたが、使いどころがかなり限定されました。

よい式になるといいですね。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 13:14:18.97 ID:PGRTudaq0
初心者なら当日は雰囲気を壊さないように大人しくする
アルバムをプレゼントしたいなら今までの写真で作って早めに渡す
240名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 15:50:48.14 ID:srGrkkn50
写真撮影ってどのくらいのレベルを求められているかでも変わるな…
明らかに初心者ってわかってもいいならノイズガンガンの写真をLサイズくらいに印刷したので誤魔化せるでしょ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 16:22:19.21 ID:G1YkSvNv0
友情に託つけた趣味はほどほどに
242名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 20:09:48.40 ID:61Rx457Q0
半年前に買ったばかりなら、今が一番楽しいときかもしれないな
そして、カメラの性能を、自分の腕前だと勘違いしているときでもある

人の大事な式を邪魔するのはおすすめしない
いつも通りに食事をがっついてなさいな
243名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 20:54:21.73 ID:TniL81Pn0
性格悪いなあw
244名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 23:36:39.87 ID:1sbl5uEG0
単焦点欲しいんだべ
CPの良さで50mm F1.8Gだな
式のカメラマンとは違った視点の写真を撮ればいい

3518Gの方が後々使い買っては良いかもだけど
245名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 01:53:04.80 ID:KnCtmPdd0
結婚式は来てるお客さんの顔を撮ると喜ばれるらしいね
何処かで聞いたことある
246名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 05:21:21.76 ID:C0ayAscr0
28 1.8ほしいなあ
欲を言えば24 1.4ほしいなあと思いつつ撮ってる
247名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 10:27:15.64 ID:69/ReJCy0
>>245
スタッフが記録用に撮影したり仲間内で撮りあうのはいいけど
知らない人に適当に写真を撮られたくないんですけどね
248名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 11:12:49.11 ID:So3vkUcX0
大丈夫、真剣だから!
249名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 12:42:05.33 ID:oH1YQHT80
>>226です。
みなさん、沢山ご助言やご指摘いただいてありがとうございます。
雰囲気を壊そうとはもちろん考えておりませんでしたが、身の丈にあわせ、でしゃばることなく参加したいと思います。
バウンスやレンズについてのご助言は、今後参考に勉強させていただこうと思います。
ありがとうございました!
250名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 22:13:23.12 ID:TZa6dPXH0
コンデジに我慢できなくなってレンズキットイヤッホゥゥゥゥした
とりあえず標準レンズで色々試そうと思っているけど早くもレンズ沼に片足踏み入れてるw
鉄道飛行機車用に望遠、風景撮りなら広角も欲しい。マクロも楽しいなんて考えてると夢が広がりまくり
251名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 23:38:36.08 ID:C0ayAscr0
>>250
おめ
両脚腰まではよw
70-200とは60microいいで
252名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 09:36:28.40 ID:ZwHvC7ml0
>>249
助言
周りをよく見てひとりで動かないこと
みんなが前にでて写真を撮ってたらその流れについていく
みんなが座っていたら、諦めておとなしく飯を食う

結婚式は撮影会ではないよ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 16:52:10.28 ID:4PfVn2OX0
お散歩カメラなんでドンケF8使ってる。
18-55付けてお財布とwimaxルータ、その他諸々いれてる。
カメラバックは悩むね。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 17:10:48.20 ID:PVja44kv0
明日の朝、公園へ雪景色を撮影に行くつもりだけど
使用上の注意点ありますか。気温は0℃前後と思う。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 19:09:23.99 ID:oY+Pjlul0
暖かい部屋にいきなり持ち込むと結露するかも
予め密閉性の高いビニール袋に入れておけば良いのかな
256名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 19:36:08.22 ID:PVja44kv0
ありがとうございます。
このカメラ防滴対応ではないみたいだけど
雪の中に落としたくらいは大丈夫だと信じて撮ってきますわ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 19:39:48.27 ID:5Bosp+Wg0
雪じゃない所に落とした方がマズイと思うよ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 19:44:23.69 ID:TQYKr9HW0
雪が降る夜空をフラッシュでパシャッって
259名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 19:51:30.04 ID:xm8/3hSP0
>>256
そもそもどうやったら落とすんだよw
ちゃんとストラップ首にかけてね
260名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 20:10:27.17 ID:PVja44kv0
公園といっても山道と変わりないから
つんのめって雪の中にバッタリとか案外するのですよ。
雪が付いたらすぐ払うように気を付けます。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 20:32:27.03 ID:rsaO8Ych0
寒さで外に出る気をなくす
262名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 21:23:35.73 ID:Bhh5320i0
あるある
263名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 10:06:19.40 ID:FxoipwpQ0
猫があくびしてるところオートで撮ってみたがブレていた
止まってるようでもブレてる
264名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 13:52:29.10 ID:n7DwRiVp0
>>263
ブレがきになるひとは
ss1/200より速くするとか、
ミラーアップとか
レンズ変えるとか(VR壊れるとブレおおきい)
265名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 18:47:55.49 ID:FxoipwpQ0
>>264
>>264
レスありがとうシャッター優先でやってみる
VRは、気にしてなかったけど壊れても気づかなそう
266名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 23:27:00.84 ID:rpcV/e2l0
ようやくブロアー手に入れた
これで思う存分シュコシュコできるわ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 00:14:10.23 ID:KAx8RbrI0
今度、子供の発表会があるんですが、
ステージを撮る場合、どのモードがいいですか?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 09:14:39.84 ID:OWVo5ywT0
>>257
舞台照明の明るさ、フラッシュ有無、レンズの明るさ、焦点距離、
三脚の有無など書くといいね。
Sモードかな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 12:51:24.63 ID:RPv2xw0Y0
>>267
どんな明るさのホールで何の発表会でどれくらい離れた場所から撮るかによるから一概には言えないなー
体育館でお遊戯みたいなものならSモードでSSとISO上げて撮る
270名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 13:28:51.83 ID:Z9RGN7xV0
露出補正したほうがいいときもあるから不慣れなら最初何枚か試し撮りして決める
271名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 18:54:06.21 ID:b/TVjv1H0
ノイズは諦めた方がいい
272名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 17:48:33.18 ID:8o1jPQPl0
来週の水曜あたりに買いに行きたいけどまだ在庫あるかなあ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 17:51:12.74 ID:5FGQVHZrP
>>272
都市部は中国人が買い占めてるから在庫あれば奇跡
274名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 00:45:53.29 ID:hvK0kH2I0
>>272
価格でネットショップ探せばあるんじゃないか?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 13:09:07.06 ID:5qULEJa10
>>272
うちの近くのヨドバシ(某地方都市)にはまだ普通にあったよ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 18:02:51.88 ID:Zck/uyEI0
ライブビューで撮影すると絞り羽根が直前のシャッターの状態のままで解放に戻らないからライブ画面が暗くなるのか
これってD7100とかフルサイズ機種でもそうなのかな?
それとも機種固有のバグかな
277名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 23:18:24.78 ID:kq6S5/RT0
今日の雪景色に大活躍しました?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 10:00:23.13 ID:P4XuyXv+0
撮ったけど水滴かかったので心配
RAW現像めんどくさくて手につかない
279名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 10:33:03.77 ID:v2hIgtMU0
全く降ってない
今日も快晴で昼寝日和だわ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 22:17:58.32 ID:zpVFuXle0
せっかくお金までおろして家電量販店に行って買おうと思ったら店員に話しかけれずに帰った私に一言
281名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 22:23:22.04 ID:RSYKjlrD0
>>280
値段どうだった?ネットのほうが安いし、延長補償つけてネットで買うって方法もあるんでない?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 22:38:48.90 ID:RVPO31Eo0
キミ、このカメラをくれたまえ となぜ言えない
283名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 22:40:58.20 ID:zpVFuXle0
>>281
値段はレンズキットは58500だった
ネットで買おうにも家にいる時が少ないんだよね
>>282
店員が怖い
284名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 22:45:00.22 ID:RSYKjlrD0
>>283
コンビニ受け取りのある店で購入すりゃいいんでない?
そういうことできる店は価格が高めだけど、その値段よりは安い。

とはいえ、別に無理して勧めるつもりもないけどね。
都合の良いときに買えばいいと思うよ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 23:56:35.17 ID:G4SFjyYe0
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/sigma182003563.html
これってオートフォーカスできるの?
安いんだけど
286名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 05:41:46.96 ID:VrY64Uwn0
RAW+JPGで保存した方がいいの?
あとライトルーム5買ったほうがいい?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 06:17:13.98 ID:sGhur9Fh0
>>286
うちは撮って出しは基本的にしないのでRAWのみ

とんでもない写りのものも救出出来る事があるので
お金に余裕があればライトルーム持っててもいいかも
288名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 06:18:38.71 ID:12tkJDZ20
いまだにCS2現役でやってます
トーンカーブとカラーバランスとレイヤーと歪み補正があれば何とかなる気がする
289名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 07:41:31.25 ID:ETjyfzTf0
>>280
封筒に現金入れて
封筒の表にD5200購入用代金とマジックででっかく書いて
何も言わなくてもそれを店員に見せればいい
290名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 08:39:27.35 ID:50iRDtk30
どんだけコミュ障なんだよw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 10:24:17.69 ID:vZYECDk10
>>280
ネットで買えば
292名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 14:41:47.98 ID:miNRwTRX0
ヨドバシなら店員から話しかけてくれるんじゃない?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 15:45:51.94 ID:OdPWYkGN0
店で買うメリットあるの?
ネットの方が安いし5年保証もある
到着するか不安なら着払いにすればいいし

買い手側に大したデメリットが見当たらない

訳わからん、詐欺まがいなネットショップなら別として


店で品物見てネットで買うわ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 08:58:18.18 ID:JMNRcGZN0
>>293
つまらないやつだな
まじれすかよw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 19:08:33.63 ID:MG+/G6CT0
つーかカメラコーナーってあんま声かけられなくね?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 20:45:47.59 ID:70DWYAI80
大抵、買うと決めていて、声かけられるのを待ってるとかけられない
全く買う気がなくて、ただ単に色々な機種弄ってると、今の所100%声かけられる
297名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 21:58:31.94 ID:ZMeIMDEy0
>>296
スッゲー解るwwww
買おうと決めてる奴はほっといても買うわけだし
見てるだけのやつは声掛ければ衝動買いする奴もいるだろうし
なんか見分け方でもあるのかね
298名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:07:27.69 ID:70DWYAI80
>>297
俺の毎度の作戦なんだが、買おうとする機種があり、他店で値段とポイントも調べ済み
声をこちらからかけると、値段交渉し辛い
なので、わざと色々選んでるフリをする
声かけてきたら、色々迷ってこれにしようかと思ってるんですけど
○○ではいくらでしたが、値段どうにかなりますか?
なんて白々しく言って、まけてもらうのよw
299名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:17:55.00 ID:ZMeIMDEy0
>>298
ソレいいなw
値段交渉下手だから真似させて貰うわwwww
300名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 00:49:35.83 ID:0lCEmaBf0
やたらと近づいてきてカメラバッグもおちおち選べない
5200を買った後家電屋で3200触ってたらオススメされてバックから5200出した時の店員の表情は忘れない
301名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 01:00:59.46 ID:IAYda5Gv0
ご一緒にメモリーカードと液晶フィルムはいかがですか〜
302名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 01:26:20.54 ID:beTkPk2c0
5200を肩からさげて3200をいじっていればなんの問題もなかった
303名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 11:16:20.99 ID:AEav73H60
>>300 柳葉
店員 妻夫木

で妄想した
304名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 12:00:57.99 ID:O1y9rJLX0
妻夫木はEOSを薦めてくるんじゃね
305名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 17:40:51.46 ID:x7knJ3e70
>>304
EOSを褒めちぎる妻夫木店員と客の間に走りこんできて「PENTAX K-50」を差し出すびしょぬれの向井店員
そして客をないがしろにして口論を始める二人の背後からあの人が!

「ちょっ待てよ」
306名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 12:46:40.18 ID:TnOGRJZj0
これアマゾンでぽちって金支払ったからコンビニで受け取とるだけwwwwwwwwwwww

どういう格好でコンビに行こうかなwww
307名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 20:21:23.99 ID:lhVQ9zTz0
コンビニに行くのにスーツ着るほどの土地柄かwww
308名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 20:28:02.46 ID:yEJj95tA0
車高を落としてスモークを貼りまくり、LEDイルミ付けまくりのミニバンでやってきて、
男は黒のタンクトップ、黒のスウェットのパンツ、ゴールドのネックレスジャラジャラ、サンダルでピアス開けて、
女は黒のジャージ上下、裸足にピンクのピンヒール、メッシュの金髪ロン毛で片手に派手なデコのスマホ、
子供は襟足だけ伸ばした茶髪、クロックスのサンダル、黒のジャージ上下

とかでコンビニにこられるよりスーツのほうが数万倍いいじゃーん
309名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 21:38:26.85 ID:S8cIi1440
サンダル履きは転ぶと面倒だからな
310名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:35:48.13 ID:WzqcS+Ag0
車高落としてスモーク貼った車で
D5200を持ってます
しかも情熱の赤
311名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 02:30:09.90 ID:Te/7X9eO0
みんな何色使ってんだ?
謎の衝動にかられてレッド使ってるけど、言われた通りレンズに合わない合わない。やっぱり無難にブラックだったのかね…
312名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 06:58:30.40 ID:KRuXlH8P0
ブラック
P510を持ってるけどそっちはレッド
313名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 07:17:26.96 ID:Sjrqriid0
レッドです
ブロンズも実機を見たら良かったので相当悩みましたが
314名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 08:57:51.80 ID:IbqekQHKO
ブロンズですよ
レンズが黒なのでちょっと気になりますけど
315名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 10:08:46.51 ID:b/oT784z0
コンビニ受け取りのものだが、無事に受け取れた

2ヶ月家電量販店に通って弄り回したからもう使い方はバッチリさ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 12:11:30.39 ID:XC7qimMG0
赤でも黒合うじゃん
車のタイヤでみなれてるし、黒は割と何でも色は合うよ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 11:59:10.85 ID:uqoSidzR0
使い慣れればどの色でも気にしなくなるな
318名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 12:38:43.73 ID:zEtvTdck0
他人の色なんて気にもしない
319名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 23:13:01.92 ID:8BwgxWFW0
昨日D5200購入しました。パナのミラーレス
気になってエルメスバージョン風を夢見ていましたが、
店員から普通の一眼勧められ目が覚めたら
デカイ箱のダブルズームレンズセットを手にしております。買ってから商品調べるのは久しぶりです。皆様宜しくお願いします。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 00:43:52.40 ID:sNZqShP90
業者共はお買い上げありがとうの書き込みくらいしたらどうだ?w
321名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 03:32:40.65 ID:QuL29ywD0
悪い機種じゃないよ…
ただミラーレスを予定していた人からすると一眼の重さ、持ち運びの悪さに苦労するかも。一眼が初めてでないなら別だが
322名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 10:44:45.02 ID:ePl4kl0u0
店頭で買ったんなら現物いじってるだろうしその辺は折り込み済みでの購入でしょ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 11:27:25.41 ID:8m/4kWMK0
一眼レフ使うとコンデジの画質のチカチカさが目に付く
324名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 21:34:39.50 ID:7DQP5JtZ0
>>321
一眼は二度目の購入、一デジは初めてです。
ルミックスの液晶画面が美しくピンも良く
購入寸前でしたが、主に商品撮りに使用するため此方になりました。台東区谷中に来る観光客の
手に一眼が有るのは自然に感じます。
久しぶりに風景を見ながら歩いてみたいです。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 12:29:43.87 ID:SgS+sy0y0
D5200って一昨年の年末に発売だったのか
一年経たずに5300発表か
326名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 18:02:50.40 ID:5WDKGCLA0
ダブルズーム買って応募したレンズクロック当選した!!!





スタンドがorz
327名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 00:04:49.15 ID:ZKLcVJPc0
俺はスタンドが当たった
クロックが欲しかったのに
328名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 11:39:34.26 ID:vIqFjGPs0
スタンドもクロックもいいな
昨年買った俺は撮影ツアーははずれて
装丁だけ以上に立派なレンズのカタログと金メッキのブックマークをもらった
329名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 12:15:29.90 ID:qKlgZCq60
おれもスタンドが当たった。無駄に立派だな。時計より高いんじゃないか
330名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:46:57.62 ID:Dgj0uDMo0
SB910を使った撮影で質問です。
室内で対象との距離2メートルくらい絞り優先、フラッシュは正面で撮影したのですが
フラッシュをたかなかったのと同じくらいまっくらになります。
おそらくカメラ側ではフラッシュと焚いたものとしてのシャッター速度になっているのだと思います。
フラッシュ側の設定は通常発光や後幕発光、TTLやAなどのモードも切り替えましたがほとんど変わりませんでした。
D5200はフラッシュ同調シャッタースピード1/200秒以下とあるのですがそのときのシャッター速度は1/60くらいでしたが
なぜ暗くなってしまうのでしょうか?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 04:02:31.13 ID:dpDAlxLs0
こういうのはExif付き画像見ないと
332名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 12:17:34.97 ID:Mrwqm3OW0
去年暮れに買ったんだが、ようやくマニュアルで操作するようになった
彼女がくれたバレンタインのケーキもマクロ40mmで綺麗に撮れた
楽しいやこれ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 19:16:05.58 ID:WKDvi9mR0
自分で撮った写真にウットリするようになったらヤバイ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 21:56:18.08 ID:DCzLhuha0
>>333
何の話?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:06:42.75 ID:U7sWBLaQ0
D5200の話。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 07:53:49.58 ID:aTUtx4aN0
よく撮れた写真を度々見返して一人でニヤニヤすることはあるw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 09:49:41.13 ID:DRuRFNSi0
そういうのをアップしてほしい
AF-Cで動きもの撮って、動いてない背景にピント来てた時の絶望感
338名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:20:19.75 ID:Vd4hgGSe0
自分で撮った写真で震えが止まらない感動を呼ぶものにはフラグを付けていつでも見返せるようにしてるけどw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 00:52:39.91 ID:Kbr9uK7L0
バッテリー充電する時のキュルキュル音なんとかならんかな
340名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 03:20:40.16 ID:fPH2PrrG0
それうちもなるわ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 04:04:43.38 ID:RJO75XX80
結構音するよね。家の一番端っこが充電器の特等席になってる
342名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 19:07:00.55 ID:XztisNcl0
そのキュルキュルがだんだんとゆっくりになっていって
343名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 21:20:11.62 ID:fPH2PrrG0
最後まで書けやw
344名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 21:34:52.35 ID:lzR8s5+l0
ドッカーン!
345名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 23:13:48.97 ID:Yk9p8WbO0
>>344
スリムドカンの怖いCMを思い出した。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 22:06:25.67 ID:7kfDdK2E0
レンズキット価格コムほぼ最安で買いました! よろしく!
みんなより3倍早くAFが効きそうな赤モデルです!
(赤モデルなんて売れるはずないのになんで作るんだろう?)

昨年よりカメラに目覚め、とりあえず行き着いたのがこいつです。
上を望めばきりがないけど、やりたいことは出来そう。
明日はdigiCamControlでテザーやってみる!!
バリアングル2400万画素万歳!
347名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 15:23:35.51 ID:98x1DKug0
いまAPS-C一眼レフのエントリーモデルは本当にお買い得だと思うわ
サイズが気にならなければ買って正解
348名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 12:58:38.58 ID:th41WRc10
一眼初心者でd5300とこれで迷ってるんだけどどっちがお勧め?Wi-Fiはなくてもいいです
349名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 16:54:20.10 ID:VEWUkM450
もしバリアングルがいらなくて、D5300と迷ってるぐらいならD7100行けば間違いない
安さで言えばD5200のレンズキット買っておけば間違いない、写りは大差ない
350名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 21:33:31.91 ID:REIS03ne0
一瞬、ホワイトバランスが変な表現でびびったが、
説明書読んだらケルビン書いてあった。
ちゃんと蛍光灯とかだけじゃなくて色温度も表記してくれよ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 23:47:42.26 ID:Twwp1Fl00
>>348
自分もD5300買うならD7100がオススメ
D7100が重たいとか予算が〜とかなら、まず値段が安いD5200買ってレンズや周辺機材購入が良いかと。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 00:50:02.67 ID:Wzn5ooTJ0
>>351 D5200標準キット買って、いまその通りの状況だから楽しいが
Wズームでも良かった気もしている。

純正も比較してるけどFXマウントレンズ思った以上に高いし、
300mm程度のレンズって社外レンズってどうですか?
調べれば調べるほどキットと同じ70-300mmを単品購入になるような。。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 00:51:21.92 ID:Wzn5ooTJ0
マウントじゃなかったフォーマット
354名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 01:05:13.07 ID:4+5I1cUR0
>>352
キットは55-300
355名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 01:07:48.32 ID:WiS51BDc0
>>352
300の画角が必要?70-300はコスパいいらしいね
自分は70-200f4を試したかったので買った、AFも速くていいよ
18-55と70-200があれば画角の不足はなくなる
356名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 01:14:53.16 ID:N3EJGLMs0
キットの55-300はAFの遅さに定評があるのであまり動体には使えない
お安く上げるならNikonの70-300かタムロンのA005あたりが定番かな
357名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 01:17:34.22 ID:RuJYxaSl0
みなさんありがとうございます! D7100はやっぱりちょっと重いしお高いのでD5200から入って行こうかと思います

そこでなんですが初購入ならキットはレンズキットかダブルズームキットかどちらが良いでしょうか?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 01:23:11.22 ID:5hYyQke/0
何を撮影するか・・だけど、迷うぐらいなら広角から望遠でもいけるように
ダブルズームでいいんでないのかな。

最初はなんとなく望遠がきになって仕方なくて望遠が欲しくなるんだけど、
動物とか遠くの何か気に入った被写体を見つけることがない限り、
また標準域にもどってきて望遠を使わなくなる人が多い気がする。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 01:27:13.19 ID:WiS51BDc0
レンズキットの18-55で撮りまくって、好きな画角、よく使う画角を探せばいいんじゃないかな?
追加でマクロほしくなったり単焦点ほしくなったり望遠ズームほしくなったりすると思う
三脚欲しくなったり28f1.8ほしくなったり今はまだは分からないけどね
360名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 01:29:17.91 ID:MXmqd05a0
>>357
とりあえずレンズキットで持ち歩いて色々撮ってみる。
そうするともっとこうしたいってのが見えてくるから望遠なり広角なり買い足せばいい
361名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 01:47:20.96 ID:Wzn5ooTJ0
皆様、ありがとうございます 私にも参考になります
標準キットなので確かに望遠側が気になってました
レンズより初心者本買って、もっと撮ったほうがいいかも
362名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 02:42:58.60 ID:os+lEx040
>>357
俺はレンズキット買って、後で55-300を買い足した。
最初からダブルズーム買える金があるならいっといたほうがいいとは思う。
人によって考え方・意見は違うけどね、標準だけだと望遠の圧縮効果とか楽しめないし。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 08:15:19.05 ID:N3EJGLMs0
364名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 15:06:16.69 ID:hWaJFe8w0
>>363
素人質問で申し訳ないんだけど、こういう写真って三脚じゃないと無理?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 15:54:44.95 ID:tJlQ4P2Ui
うーん やっぱり300欲しいかも
366名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 18:46:41.54 ID:N3EJGLMs0
>>364
これは手持ちです
航空祭とかは大抵三脚不可なんでほとんどの人が手持ちですね
367名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 20:33:18.10 ID:4+5I1cUR0
>>364
飛行機はシャッタースピード上げて撮るから、三脚はあまり使わないと思うよ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 22:56:24.59 ID:XW4fmuIs0
>>359
マクロ、といえば今日いろいろ調べたけど、18-55の標準ズームも結構
寄れるよ。最短撮影距離が28?センチくらいで、最大撮影倍率が0.31の
APS-Cということを考えると、バラの花くらいなら結構な写真が撮れる。
とりあえずは標準ズームのテレ端で遊んで、それでも足りなければ
マクロってことになるけどDXのやつなら25000円くらいだから安いよね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 23:48:50.45 ID:WiS51BDc0
40microになれば18-55と比べて格段に写りはよくなるはずだよ
寄れる自分が使ってるレンズということだったら60microをおすすめします
370名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 00:24:58.44 ID:63MCogGr0
予備バッテリー買おうとネット調べてたけど売ってない・・・ひょっとしてディスコン?
EN-EL14aでいいのかな?ファームアップが必要らしいけど使ってる人いる?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 08:28:35.36 ID:7+lme2BK0
tamやsigmaで安い-300mmはどうなんでしょ
純正と比較してるけど、まだ良くわからず。
三脚も一緒に調べてる。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:44:30.49 ID:YD3erYm30
18-55で四角い看板を30mmくらいで撮影したらゆがんでた。
気づかなかったけど、広角はかなりゆがむのね。
やっぱりマクロレンズほしいなと思った。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:52:18.51 ID:5rnKFhYh0
Nikon70-300VR使ってたけど
AF速いし300mm側は画質が甘いけど
それ以外はしっかり解像してくれる
あと軽いのがイイね
D5200に付けた時のバランスは良かった
ちょっと暗い室内はf5.6だと物足りないけど屋外なら全く問題なかった
374名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 22:00:44.95 ID:3sOjK3Ug0
>>372
menuから歪み補正ボタンON
375名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 22:06:47.22 ID:YD3erYm30
>>374
そんなものが! ありがとやんす。

ところで、RAWで撮るとゆがみ補正されないんだよね?
その場合、やっぱりマクロレンズじゃないとダメってことかな?
マクロならあまりゆがまないよね?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 22:09:49.79 ID:7+lme2BK0
70-300さっき見てきてAF問題ないし好感触ではあった
店でパッと触っただけだと分からないかったが
300mm側の画質が甘いということは気になる
200mmF2.8のほうが使用目的に合うんだけど
実際はマグカップしか買えないという
377名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 23:07:01.45 ID:cJacF0vG0
>>375
現像ソフトに、レンズ情報に基づいたゆがみ補正機能があれば大丈夫。
CaptureNX2なら当然出来るし、DxOでも出来る。
Lightroomも多分出来る。
どれも体験版があるから試してから買えばいいよ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 05:11:19.74 ID:WGf8fimm0
>>375
Lightroomで自動補正してます
379名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 21:36:35.80 ID:rWTPN/L20
>>377
なんとそんなものが! PartII

今手元に環境がないんだけど、AdobeCS の Camera Rawでもできるのかな?
ググったらレンズ補正あるみたいだけど。

そうすると逆にレンズ補正できない現像ソフトって何があるってことなんだろ?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 23:55:27.52 ID:EjrZfw5h0
sigmaはモーターが、あとはtamronか。
結局、純正55-300でもいいかな。
70-300で色が純正、各社とでどう違うのか誰か分かる人居ませぬ?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 08:04:56.16 ID:27jESTSe0
この機種で外部ストロボを透過光で使ったときにホワイトバランスの
マニュアルプリセットってどうすればいいんだろう。既存の設定だと
300Kくらい違ってしまうので、微調整したいのだけど。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 11:02:22.87 ID:St35qzfa0
微調整すればいいんでね?マニュアルにあるでそ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 21:41:55.95 ID:mAulul230
>>379
多分PhotoshopのCamera Rawでも出来たと思う。
けどPhotoshop Elementsだと出来ない。
あとSilkypixは、μ4/3とかコンデジのように、最初から補正前提の機種だけ自動補正出来たと思う。それ以外は手動でパラメータを調整。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 02:18:57.61 ID:c1oZrKps0
画像にどんな補正してる?
viewNX2使ってるがよくわからない
TIFF化して古いPS使っているんだけど、viewNX2のいい使い方教えてください
385名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 18:36:17.28 ID:1k9t/QA/0
嫌です
386名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 21:41:44.78 ID:fYBT9N/t0
露出補正、ホワイトバランス、ピクチャーコントロールなど
要は撮影時にやるべき事を後でやる感じ
あと被写体によっては輪郭強調とか
ハイライトやシャドー持ち上げやコントラスト、明るさはいじると不自然になるので必要最低限で
387名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 03:16:42.83 ID:ja/2zPUg0
あれで傾き補正をしたらバグるよな
388名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 22:06:02.86 ID:DYziv5aq0
早く休みになって、こいつで写真撮りたいな。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 19:25:31.00 ID:MJvw+HQI0
D5200は他のカメラとちがってもっと使い込んでやりたいと思えるんだよな。
それくらいバランス良くできたカメラだと思う
390名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 21:16:55.23 ID:yuqTcRct0
5000シリーズはそういう感じあるよね
3000シリーズだと拡張性がないもしくは感じられない
7000シリーズだともう完成されてる感じがあって余計なことはあまりしたくならない
391名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 10:10:00.64 ID:Gw9KcPYF0
D5200でどれだけ腕を磨けるか、追い込めるかを追求するのが楽しくてしょうがない
392名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 10:49:23.27 ID:fXhFnqIX0
わかるわかるw
スナップや日常の撮影ならD5200で十分だよな
古いレンズ使ったり、動体ならD7100もありかなと思うけど
自分にはこれで十分だた
393名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 19:34:21.92 ID:a3qbt1tL0
バリアングルを使う機会が意外と多いので、これ以外選択肢が無い
大きさも丁度良い
394名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 21:06:51.35 ID:VXxQnFQb0
おい琵琶光じゃまやぞ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 21:07:41.96 ID:VXxQnFQb0
あ、すいません誤爆しました
396名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 22:44:04.28 ID:b7JQKqyL0
ほとんど動いてない動物撮ってて顔に合わせているはずのピントが30cm背景の芝生に来てるんだけど
どういうことなんでしょう
397名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 22:59:50.77 ID:a3qbt1tL0
設定とか条件とかが判らないので何とも……
398名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 00:18:22.17 ID:eh0oouID0
>>396
AFは明るい方に引っ張られやすい。
シングルポイントにしたりして工夫する事。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 00:28:58.57 ID:9ErgPQ7T0
ありがとうございます
赤窓全部が目の周りなど顔に表示されてるんですが、帰宅して拡大して見たら全くピントが来ていないんです
背景も顔も日向だったので
そういうことがあるんですね。。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 01:07:53.59 ID:QiaaTk3W0
>>399
レンズかボディが後ピンのケースも普通にあり得る
401名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 00:49:58.76 ID:faaLQ/ypI
アマのタイムセールいくらくらいなるんだろう
402名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:02:01.96 ID:HsxDRv4c0
今度、飛行機撮りに行って見ます。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 03:08:19.86 ID:upA5f8mG0
近々D5200 標準ズーム+マイクロレンズキット
というのを買おうと思ってるんだけど
付属のマクロレンズって使用感はいかがでしょ?

これ
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
404名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 14:28:23.25 ID:4juz70et0
バッテリーグリップ欲しくて見てたんだけど5200って社外品使うにも削らなきゃいけないみたいなんだがどうなんだろう
405名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 14:32:16.17 ID:divuTd8+0
バッテリーグリップ使ってるけど削らなくても使えてるよ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 14:51:49.13 ID:4juz70et0
>>405
ほんとに?
●リモコン付●Nikon EN-EL14/EN-EL14a用バッテリーグリップ●D5100/D5200/D5300
使ってるのってこれ?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 14:57:40.90 ID:XXw1KViS0
>>403
このマクロすごいいいよ
標準単焦点としても使えるし、もちろんマクロとしても使える
ただ焦点距離が短いから、屋外で小さな虫を大きくとかは、虫さんの都合で無理。
花とかなら影が入らない位置関係なら十分に使える。

単焦点としては開放はf/2.8なんだけど開放からばっちりキレイに写るので絞らなくていいから、
絞って使う35mmf/1.8と同じような使い方ができる

唯一の問題点は35mm単焦点と比較すると大きいこと
それでも標準ズームと同じぐらいのサイズだけど
408名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 15:01:23.29 ID:divuTd8+0
同じかな?
俺が楽天で買ったのはこれ
http://item.rakuten.co.jp/nlsshopping/nikon-nikd5100-3/
409名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 15:11:36.98 ID:4juz70et0
同じ物ぽいなサンクス
安いし買ってみよう
410名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 15:17:21.91 ID:joO5jRgM0
>>409
D5100用を使ってるけど、殆ど一緒みたいだからこれがいいよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J022YMG/
どうせリモコンや単三ホルダーなんて使わない
411名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 15:39:00.73 ID:4juz70et0
>>410
こんなのもあるのか
確かにレリーズあるからリモコンのありがたみはあまりないかも。
こっちにしてみるわありがと!
412名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 15:39:01.22 ID:divuTd8+0
>>410
Amazonの安いね
小指の所までラバーが来てるから楽天のよりグリップ出来そうだね
413名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 17:09:48.97 ID:218Qrr3Hi
>>411
買ったらぜひレビューお願い
自分も興味ある
414名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 19:08:53.01 ID:joO5jRgM0
>>411
購入した?
さっきは2600円しなかったのに今は500円以上値上げしてある
D5100用も買ったときは2649円だったのが今は3100円位になった
それポラロイドと同じで中身は美科だからかなりお買い得だよ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 22:26:21.03 ID:4juz70et0
用事あって今帰宅
本当だ500円も上がってやがる
まぁ5000円の買おうとしてたんだし安いもんか
ポチったわ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 15:18:42.58 ID:AGsJzR+M0
>>407
詳細ありがと
ここ数ヶ月 どの機種にするか悩んでたけど
D5200 標準ズーム+マイクロレンズキットぽちりました
ファインダーが小さい以外は
安くて綺麗でバリアリングでマクロ付きでと理想通りのデジイチです
数年撮りまくって物足りなくなったらd7000系以上
重いと感じたらミラーレスを買い足すよー
417名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 18:53:01.57 ID:bDAB6kIr0
>>416
おめでとう
お買い得で良い買い物だと思うよ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 22:47:38.59 ID:Kty1gpG30
この画質で、この値段だもんな
ファインダもあるし、レンズも充実してきたし
サイズがきにならなければ、まだまだ一眼レフ優位に感じる
419名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 01:15:58.76 ID:m7EkcjfO0
>>417
ありがとう
そう言ってもらえると買ってよかったと思う
まだ届いてないけどw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 01:18:39.68 ID:m7EkcjfO0
>>418
安いよね
バリアントを使わない被写体メインだったらD7100買ってたところだけど
届いたら我が家のネコ撮って外で野良猫も撮るんだー
421名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 02:00:32.78 ID:jIhpkoxx0
>>420
バリアンメインなの?
だったらミラーレスのほうがよかったかもしれないな
ライブビューは遅いから動体にはむかない

逃げないネコだったら↓ぐらい余裕だけど。
40mm f/2.8マクロで撮影
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1396198731277.jpg
422名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 02:04:24.92 ID:jIhpkoxx0
423名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 12:10:45.40 ID:m7EkcjfO0
>>421 >>422
ぬこかわえー
言葉足らずだた
メインはファインダーだけど角度や場所によってはバリアングルもね
お外猫は逃げられちゃう前にファインダーでカシャリさ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 16:21:41.93 ID:nd4yKMzP0
ぬこぬこ!
意外な場所でぬこ写に出会うと嬉しいな
425名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 22:03:06.95 ID:SH1Cxalv0
ダブルレンズキット購入して、約一年。
標準レンズ18-55のグレードアップ?として、18-140もしくは、16-85の購入を、検討しとります。
野暮なこと聞きます。
どっちがいいですか?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 22:12:47.75 ID:jIhpkoxx0
ふだんどんなものを撮影していて
何に不満を感じていてレンズを買い増したいのか、
どんな希望があってレンズを買い増したいのかがわからないと
なんともいえないと思われるよ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 23:07:07.48 ID:AkwR4e1v0
300ミリのズーム購入で悩み中!
ニコンの70-300か
タムロンの70-300か?

それぞれの良いところ、イマイチのところ教えて下さい

ドーム球場での野球や乗り物を撮りたいんですが…
428名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 23:17:47.18 ID:6ioykGLr0
300/4オススメ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 00:00:11.02 ID:Uew0bSeg0
>>427
ドーム球場って暗いから、開放F値の大きな70-300より428のいう300mmF4がいいよ
前者だと感度をかなりあげなきゃいけなくなる
ただ、後者はより重くて大きい
430名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 02:01:36.95 ID:lpyDpYuy0
こないだぽちったD5200標準ズーム+マイクロレンズキットが
明日届くんだーと思ったらSDカード買うの忘れてた・・・

慌ててアマゾンで買おうしたらサンディスクのプロは売り切れ
みんな増税前駆け込みで買いすぎ
替りに東芝のEXCERIA Type1 16GB買ったけどこれどうなの?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 03:21:42.90 ID:vEhMJ2eK0
意外と使えるのが18-250のSIGMAの高倍率レンズ
この先ニコンとの関係上悪くなる可能性あるかもやけど今の所お買い得
432名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 07:45:46.34 ID:4G/vaEwc0
>>428
>>430

回答ありがとうございます。
残念ながら金額的に手がでません…

現在18-105を使っているので、その延長倍率として70-300を考えています。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 07:49:03.13 ID:4G/vaEwc0
>>428 >>429 >>431 さんの間違いでした
434名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 12:22:54.84 ID:mRZYsDyK0
金額的にというが
絶対に300/4を買った方が
結果的に安上がりだぞ。

中古で状態がいいのなら
90,000以下で見つかるはずだ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 12:34:11.69 ID:pQ7uajXr0
ズームじゃないときつくね?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 12:44:03.23 ID:f33srAad0
A005でもニコン70-300でも画質犠牲にして感度上げまくれば多少は何とかなるかも
キットの55-300だけどISO3200にして相撲撮ったら望遠端で1/250は出せた
野球だと1/250じゃ足りないかな?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 17:52:45.70 ID:mRZYsDyK0
70-300を買ったとして
70-299の焦点距離を使う頻度がどれだけあるのか。
目的はドームでの野球とレースだぞ
DXに300/4でも足りない。
x1.4テレコン必要なレベル。
異論は認めるが。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 18:06:27.89 ID:SshBUtpJ0
高いレンズに金額的に手が出ないなら、純正70-300でいいんじゃないかな
あと、乗り物ってモータースポーツでいいのかな
鉄道や航空機も乗り物だから
439名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 23:40:42.39 ID:jf8yIrvzi
440名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 10:10:36.08 ID:IUST4Vnm0
純正とタムロンってそこまで差あるの?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 18:16:01.40 ID:xxuT/4p00
>>411だけど
バッテリーグリップ届いたので簡単なレビューを。
良い点
やはり縦撮りは凄く撮りやすい
プラスチック製で軽いのであまり負担にはならないと思う
見た目がプロっぽくてカッコいい
悪い点
シャッター以外にダイヤルやボタンがない。
ケーブルでつながれているため、持ったときにあきっぱなしの端子カバーが邪魔くさい
とまぁ、こんな感じでした
442名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 03:50:48.38 ID:cE5gAMRM0
http://i.imgur.com/8Lgp3fn.jpg
これで週末ドームいってくる!
443名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 03:55:30.03 ID:WlJWfOUt0
おめ
がんばってくれ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 07:51:27.85 ID:ET6UQfOU0
>>441

縦位置写真撮るといっつも少し傾くんだよなぁ
俺も導入してみようかな・・・
445名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 12:22:33.05 ID:xeiQtzmC0
>>442
これテレコン付き?
俺もD5200が300/4専用機になっている。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 17:50:58.05 ID:FyX4uht/0
うちもだわw
D5200+300/4+1.7テレコンの望遠専用機になってる。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 23:01:12.35 ID:9V6fsUwc0
>>446
35ミリ換算だと何ミリになるの?
開放F6.8でよい?
448445:2014/04/04(金) 11:50:35.99 ID:n12S2ftG0
D5200に300/4付けている人が意外といて
嬉しいんだけど、ちょっと質問です。

やっぱりファインダー倍率が欲しいので
DK-21Mを取り付けているんだけど
みんなはどうしてる?

他にいいのあれば教えて。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 13:06:17.88 ID:HzOlIHlB0
D5200が望遠用ってことはFX機も皆もってるの?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 14:20:13.11 ID:n12S2ftG0
俺は持ってないよー。
Fマウントとマイクロ4/3の両刀だけど
マイクロ4/3で良い望遠単焦点やテレコンが
出るまでは300/4で頑張る。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 14:49:57.11 ID:HzOlIHlB0
ま、いろいろだよね。 
広学単焦点と70-300(250、270)あたりだけかって
高倍率望遠はニコワンを入手して、マウントアダプタかなぁと考えている
452名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 19:54:55.21 ID:uHxiu9+F0
標準ズームと標準単焦点でD5200、望遠ズームでNikon1を使ってるな
APS-Cで望遠ズームはとても持てない(´・ω・`)ので、望遠はNikon1におまかせ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 05:11:10.09 ID:ZNVOGYtO0
D5200のISO感度ってどこまでが許容範囲?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 06:43:08.69 ID:eivbcY3y0
人によってだけど3200〜6400
ノイズとかはきにしたことないな。デカイセンサーはやっぱりいいね
455446:2014/04/06(日) 20:35:08.67 ID:ALfn7lnp0
>>447
遅レスすまんが換算765mmの開放f6.7になります。

>>449
D700持ってるよ。
バリアンが便利でD700だと撮影体勢がきついローアングルで
重宝してますわ。
456442:2014/04/06(日) 22:25:01.13 ID:dTt72B2a0
http://www2.age2.tv/rd2/src/age6981.jpg
5階席からだったからこんなんしか撮れなかった!
457名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 11:56:19.80 ID:k+GUb5Pt0
>>456
ドラファンでしたか!

55-300に2倍テレコンつけると暗すぎるかなぁ・・・
458名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 17:44:04.45 ID:SzWeMw2K0
>>456
300ミリで撮影ですか?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 18:51:43.95 ID:of2YZHj20
>>458
EXIF残っているんだからまず見る癖をつけない?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 23:19:38.95 ID:SzWeMw2K0
>>459
見たうえでの質問だったんだが…
何ミリのレンズなのかは表示されてないだろ?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 00:10:03.98 ID:a019iK4c0
>>460
サンヨン+1.4テレコンって判るやん
462名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 02:44:30.08 ID:lY3OUxp/0
俺がわかるからお前もわかれよ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 08:40:18.20 ID:OcRqjc1/0
>>460
ニコンの場合はレンズ名までは表示されないけどだいたいレンズはわかる。
http://2ch-dc.net/v4/src/1396913486818.png
まずレンズ本体は「300.0 mm f/4.0」と出ているのでサンヨンで間違いない。
それから焦点距離420mm開放F値5.7から1.4テレコン仕様と推測できる。
キヤノンの場合は開放F値が設定値と一緒になっている場合があるので当てにならないが
レンズ名やテレコン有無が直接書かれているからわかりやすいね。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 08:49:57.98 ID:EiFaQ+yK0
Windowsならexif見なくてもプロパティみれば420mm F5.6ってのはわかる
ちなみに300mm F4だけだと200-400mm F4の可能性もある
465名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 08:54:17.66 ID:OcRqjc1/0
>>464
焦点距離300mm開放F値4だけだとその場合あるけど、そのときはレンズ名に200-400F4と書かれているよ。
レンズ名が300mmF4なんだから200-400F4ではないのはわかるよ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/10(木) 14:59:19.77 ID:7oCKCMJl0
AE-L,AF-LボタンでAEロックする時の測光パターンって撮影時の測光パターンがそのまま適用されるの?
それとも常に中央測光?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/10(木) 15:12:05.08 ID:EGp6oqtw0
>>466
撮影時の測光パターン。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/10(木) 20:20:43.78 ID:YtkhPw/s0
測光パターンて重要だよなあ
中央かマルチパターンかで目的とする被写体の露出が全然ちがってくる

桜を撮影するときマルチパターンだと空に露出があってしまって肝心の桜が暗いとかなるし、
中央焦点だとピンポイントで露出は合うんだけど、全体的に明るすぎる設定になっちゃったり
RAWである程度は調整できるとはいえ、目的に応じた測光方法を選択しなきゃいけないんだなと
痛感してるんだけど、面倒だからマルチパターンだけにしちゃってる
469名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 07:58:03.30 ID:b/zjeJ9L0
そのための露出補正なんだが使わないのか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 08:31:54.08 ID:2L0oUEcV0
タムロンのA005を検討中なんだが、005と005N2があるんだけどD5200で使えるのはどっちの型番かわかりますか?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 10:01:57.58 ID:5bX9KsyI0
>>470
型番はどのマウントだろうとA005しかない
http://www.tamron.co.jp/data/lenses/list_allin_di.html#tabBox3
ショップがニコンマウント用にNとかN2とかを勝手に付けているだけと思われる
472名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 21:14:30.45 ID:8quL40oq0
ファンクションボタンでISOを変える時に間違えてフラッシュモードボタンを押してカシャって内臓フラッシュが上がる事がよくあります
他のボタンでISOを変えることが出来ればいいのにな
473名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 00:15:30.90 ID:9gZ//5d60
なんかどの写真にも同じ位置に丸が見えたからセンサーゴミチェックしてみたら結構ゴミらしきものが写った
SCに持ち込めば清掃してくれるんだっけ?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 08:45:48.61 ID:LZ6ObFwO0
>>473
1000円でセンサークリーニングしてくれますよ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 10:33:17.63 ID:oMoWUHP70
みなさんは基本RAWで撮るんですか?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 10:39:38.32 ID:pvgW19Dx0
RAWですね
カメラの液晶モニタになれなくて
477名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 10:41:41.73 ID:6MGd1XGn0
RAW+JPG
478名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 12:13:17.86 ID:439GxqJr0
raw+jpg 撮影してすぐにネットにあげるときとかはjpg使用
それ以外はrawから現像
479名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 12:43:42.97 ID:PUVZlI0M0
[α]スナップ、お台場、α7、MINOLTA AF100-300mm、MINOLTA AF24-85mm
解像感にあふれるα7なら、ありふれた風景でさえも色鮮やかによみがえる

http://f.st-hatena.com/images/fotolife/i/itokoichi/20140411/20140411132312_original.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4993456.jpg
作者はSONY工作員をされている伊藤浩一さんです
480名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 15:17:38.92 ID:oMoWUHP70
>>476
>>477
>>478
有り難うございました。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 15:21:19.25 ID:oMoWUHP70
480ですが、初心者なんでイマイチ
RAWで撮るメリットがわからないです。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 15:44:10.03 ID:f22xVo/R0
>>471
RAWで撮る時は、WBはオートでいいんですか?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 17:14:37.18 ID:lr5/Vx150
>>481
RAWはjpegに対して情報量が遥かに多い。
階調で表現するとjpegが256段階に対してRAWは4096段階以上の情報を持っている。
それをjpegにする際に捨ててしまっている。
RAWで残すことによりこれら捨てらるデータも残すことができる。
ホワイトバランスを後から変更したり明るさを調整したりしてもデータが破綻せず綺麗な階調のまま再出力できたり、
逆光で黒くつぶれてしまったデータからある程度情報を拾い出したりすることも出来るようになる。
PC上で修正することを考えるならRAWで残しておくほうがよい。
ちなみにカメラで出力したJpegよりPC上でRAWをJpeg変換したほうが解像力ある。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 17:49:26.93 ID:xIOLCBD80
>>482
RAWで撮影時のホワイトバランスはパラメータの一部として保存され、
生データには影響を与えないため現像時に変更しても画質の劣化はない
なのでオートで問題ない
485名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 17:52:12.25 ID:oMoWUHP70
>>483
なるほど、良くわかりました。
画像編集ソフトは、純正品が1番でしょうか?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 18:03:31.15 ID:lezt9MAX0
>>485
カメラの設定(ホワイトバランスやピンコンね)を生かして現像するなら純正しかない。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 21:51:22.26 ID:439GxqJr0
>>485
俺はlightroom

社外品でも特に困ったことはないけど、歪曲補正とかのデータがでてくるのが純正品が一番速い。
あとは>>486のいうホワイトバランス関係とか、ニコンが作る色とか風合いみたいなのがベストだと思うなら、
そういう色合いはニコン純正品しか出せないから純正品になってまう
488名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 22:32:40.32 ID:uhq9ZR0i0
http://i.imgur.com/9APqvme.jpg
D5200で月を撮ったけど上手く撮れない
489名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 23:19:37.81 ID:8Qc/5yfR0
>>488
どこが不満なの?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 23:26:35.14 ID:5fT85HVi0
>>483

でも最終的には8bitになるんだろ

途中のデータ情報量がbit数など多くても意味無いんじゃないのかな
以前ペンタK10Dにあった、破格の22bitADCとかも
意味が無いんだろうか
491名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 23:43:14.93 ID:9MRl+G9K0
>>490
jpegだと8bitに丸められるからそこで再調整しようとすると7bitになったりと情報が欠落する。
これによりトーンジャンプが起きてしまう。
RAWだと12bit〜14bitあるので調整の結果10bitしか残らなくてもjpeg出力時には8bitの情報は保証される。
多いと良いわけでもないが多い分余裕が生まれる事が大きなメリットになる。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 23:49:15.21 ID:9MRl+G9K0
493名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 01:20:48.72 ID:n8ywGuBt0
>>488,492
両方ともexif残しといてくれないと同じ機材でこの差なのかはもちろん
D5200で撮ったのかすら分からない
494名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 02:37:37.86 ID:KFyAzl9T0
それすら出来ないからD5200餅なわけでしょ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 04:26:42.75 ID:mN09GKM80
頑張れとか言う割には…
496名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 05:05:42.05 ID:BrTFb5G80
>>495
そういう君がバシッと行ってみ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 05:50:21.81 ID:rq+h/Ee8O
>>496
そういうあんたがバシッと
498名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 07:12:53.00 ID:BrTFb5G80
>>497
俺には>>492を越えるのは無理だな。
>>495が目を見張るような満月の写真をアップしてくれるだろう。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 15:55:06.74 ID:89WzOvwM0
>>493
exifの残し方教えて下さい
500名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 15:59:14.08 ID:rFB38uxp0
>>499
http://2ch-dc.net/v4/
にアップする
501名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 00:09:43.40 ID:Rra498+Y0
日没後照明照らした屋外で70-200/4付けてスポーツ撮りしてたら辛かった
AFが辛いのかな
502名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 10:56:39.39 ID:8KUfllA80
CAM4800DXは暗所性能悪いみたいだからね
503名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 10:59:02.43 ID:NYl6t4kv0
>>502
極端に悪かったのはD7000だけな。
それ以外はそこまで酷くない。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/25(金) 14:54:07.85 ID:xjBdntP20
APS-Cの新しい標準レンズ評判いいね
旧レンズから買い換える意味あるかなあ

でも普段は単しかつけなくて、桜の季節とか時期によって付け替えるだけなんだよな
うーむ迷う
505名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/25(金) 22:43:44.70 ID:TG7JUMKn0
>>504

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIのこと?
DX18-55mmを今一個も持ってなくて……ならば購入する価値はあるけど
旧レンズ AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRを持ってれば意味は無い
これを下取りに出してもいいとこ4,000円つくかどうかってとこ
故障したとかカビ生えたとかで現レンズが氏なない限りは置いといておk
506名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 12:25:00.91 ID:SphZHF1h0
それそれ。すごい評判よさげだからさ。
今の標準ズームにはあまり満足できなくて
507名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 12:38:09.25 ID:EfRuwO2Z0
D5200の標準レンズでじゅうぶんじゃない?買い替えならF2.8とか買えばいいのに
508名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 12:40:53.70 ID:KuZj+M4G0
旧VRは絞っても周辺部があれだから
よく使う画角の単買ったら満足できる
509名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 13:14:13.96 ID:SphZHF1h0
VR2のほうがVRよりいいけど、そんなにすごく変わるほどでもないって感じなら、今ので我慢するかな
510名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 15:31:41.92 ID:d8d+xWBz0
>>509
http://digicame-info.com/2014/03/af-s-dx-nikkor-18-55mm-f35-56g.html
良くはなっているようだが所詮入門機のレンズキット
単焦点に慣れてるなら新旧ともに物足りないんじゃないかな
511名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 17:00:23.60 ID:Ljkw+wGS0
>>509
自分もこのD5200を買った時に標準ズームで色々な焦点距離別に撮ったが
よく使ったのは35mm(52.5mm相当)と50mm(75mm相当)あたり
結局その標準ズームは売ってDx35mmf1.8とFx50mmf1.8の単焦点2本を買った
今は状況によって使い分けている
こうするともうズームレンズ全般のヌルい写りには満足できなくなるわ

新品の単2本で4万の、下取込みなら4万以下の安さで買えたしな
それに今ならその中間になるDx40mmf2.8マイクロなんてレンズも2.5万だ
今持ってる単が何なのか知らんがやっぱ写りは単>ズームだ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 17:47:31.42 ID:KuZj+M4G0
17-55が欲しいです
513名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 17:49:15.78 ID:20pxlEof0
>>511
わかるわかるww
俺は普段は換算50mmがわりに40mmマクロを使ってる
スナップは換算50mmほどの画角で撮影できるし、みかけた花も接写できるしで満足してるんだけど、
桜とか、風景全般を撮影したいときに、もうちょっと広角側が欲しい感じなんだよね
でも、キットレンズの広角側の画質がいまいち満足できなくて

広角側こそズームのほうが画角が変えられて便利かなとも思うし、
APSで高いレンズ買うならフルサイズのほうがいいだろうしで、
ちょっとでも良くなるのならVR2もいいかな安いしって感じで悩んでた。

純正でDXの広角側の単焦点ってあんま種類ないし、
ニコン製以外にはあるんだろうけど、広角側こそ画角縛りはきついよなとか堂々巡り

まあ、なんだやっぱ単焦点いいよねw
514名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 13:37:48.47 ID:aX4W+65D0
草生やす要素ある?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 17:31:46.71 ID:q3tsX0NM0
草が好きなんやで
516名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 17:39:29.52 ID:/5d/54NC0
新緑の季節なので
517名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 18:58:43.07 ID:ELA16CB50
ミラーアップ・バリアングルで撮れる被写体は綺麗なんだけど、ファインダーのぞきこんで撮った画像が水平出てないのが比較的多い
7100ではそんなことにならないのになぜなんだ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 19:32:33.87 ID:ggWm0woO0
軽すぎるんじゃないの?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 21:43:55.47 ID:q3tsX0NM0
あ、俺も水平とれないことが多いわ
ミラーレスやニコワンではそんなことないんだけどな
520名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 15:59:41.99 ID:z0i4yNy+0
体で覚えるしかないな(イイ男的な意味で
521名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 00:26:28.42 ID:OTA9T3Qk0
RAW撮影はいつでも補正できるのがいいんだが、怠けてファイル溜め過ぎて現像する気が起きない
522名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 23:37:25.64 ID:AgEbaGcm0
質問ですが
ファインダー覗いて撮影するんだけど、鼻が液晶画面に当たって汚れる??
拭けば済む事なんだが、構えが悪いのか?みんな同じなのか?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 01:30:58.14 ID:zR9Cb63L0
バリアングル裏返しで対処出来ないの?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 08:39:44.13 ID:dNJlC41T0
>>522
そういうもんでしょ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 09:43:44.57 ID:UOv3YlH20
マグにファインダーつけると鼻油つかなくなるらしいが
現状、見え方に不便感じないので見送ってるわ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 13:02:16.65 ID:dNJlC41T0
ニコン公式で最近まで現行機種のとこだったのに今見たら旧製品になっていた
527名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 13:28:39.42 ID:2oUXtdu10
うん
店頭に並んでた5200が姿を消してしまった
5300を触ってみたが少し違うね
528名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 14:28:45.08 ID:IpWhFq570
しかし、こんだけ画素も増えて高感度もよくなって
これ以上のカメラが必要なんかと思うわ
あとは連写数とか日中シンクロとか機能的な違いの差別になんのかね

これ以上、高画素化すると小絞りボケも増えそうだし、
劇的に低ノイズ化とかしないかぎりD5200で十分じゃないかと感じるわ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 14:44:19.02 ID:f0TxygA80
>>528
「小絞りボケ」をすげぇ勘違いしてるぞ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 18:03:43.45 ID:IpWhFq570
Σ(゚д゚lll)ガーン
531名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 20:34:09.74 ID:qk40cqbz0
手ぶれにはシビアになる
532名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 13:24:23.49 ID:ZcSOTURD0
test
533名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 21:15:39.99 ID:Bnu3HsM/0
イチガン初心者でD5200を中古で買いました。

レンズで悩んでます。

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIが解像度が素晴らしいと聞きまして購入を考えてます。

しかし解像度がもひとつと聞いたAF-S DX 18-105/3.5-5.6G ED VRの方が使いやすそうで・・・

やはり最新のレンズの方が写りも良いのでしょうか?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 01:31:44.24 ID:DJaIx0Ki0
写真が撮りたいらは必要な焦点距離(画角)を選ぶほうが先でしょ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 01:49:56.91 ID:H01Rdcwz0
そうそう、好きなというかよく撮影する焦点距離を知ってから購入しても遅くないよ
まずは今あるレンズで撮影して、どんな距離が好きか知るのが大事

それから好みに合わせて画質が悪くても高倍率ズームを選択するか、
画質が良いレンズを選ぶのか考えればいい

画質もよくて、便利なレンズってのは相反する事柄だからね
536名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 09:58:16.93 ID:u2nWbDQ90
現在持っているのがどんなレンズか知らないが
ボディのみだったら中古で18-55VR(D5200標準レンズ)で充分、1万弱だ
通販で1.6万出せる or 中古はイヤなら新18-55VRU(D5300標準レンズ)でいい
高倍率ズームで広い範囲をカバーしたいとか考えてるなら
5200は売ってズーム付きコンデジ買った方がいいよ
使い方次第だけど、望遠側って案外使う機会は限られてくるし
そもそもレンズ交換しない一眼カメラに何の意味があるの?

例えば、8万の高倍率ズーム(18-300の新しく出たアレ)1本で済まそうとかなら
18-55VRUで1.6万、55-300VRで2.3万の4万弱を買った方が幸せになれる
18-105とか18-140なんて、中途半端過ぎて目も当てられない
レンズ交換の手間を無くす代わりに値段は倍、写りは平凡だなんて耐えられないわ〜www
537名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 16:40:00.29 ID:NXxdatSq0
SDカードの書き込み速度について教えて下さい。
San Disk Extremeの45MB/s
SDHC-1を使用してますが、高速連写で撮影すると2秒後位から撮影速度が追い付かなくなります。
どれくらいの書き込み速度がいいんでしょうか?
戦闘機の離発着や野球撮りで不具合を感じます。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 16:50:56.73 ID:IltvS3XS0
95MB/sのやつを買うしかないのでは。
RAWが20MBオーバーなので5コマ/秒だと理論値でも書き込みが追いつかないけど、バッファーが一杯になったあとのレスポンスが違ってくる。
UHS-IIのカードは対応してないので買っても意味はないと思う。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 16:53:38.46 ID:3xSkaVvN0
>>537
RAWで5枚/秒で連射しているって事で良いの?
この条件だとバッファが8枚なおで約1.6秒でバッファ詰まりになる。
その後がSDカードの書き込み速度に依存する格好になる。
そしてSDカードはExtremePROにすることをお勧めする。
D7100の例で悪いがこのカードにすることにより秒3枚程度は連射できる。
http://2ch-dc.net/v4/src/1395056548265.png

もちろんこれで解決するわけではないので単に連射し続ける撮り方から
ここぞというシャッターチャンスを生かす撮り方に変えたり
jpegでの撮影にしたりするなど、撮り方の工夫も必要になる。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 17:55:37.26 ID:NXxdatSq0
>>539
ありがとうございます。
RAWではなくてJPEGでの撮影です。

おっしゃる通りすべてを撮影せず、ここぞというタイミングで撮影すればいいんですが…
2〜30枚位は連写できると思ってました。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 18:44:38.87 ID:Gisyf8dU0
jpegなら速いカード(例えば上で挙げられてるエキプロとか)使えば連写途切れないと思うよ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 19:05:22.07 ID:H01Rdcwz0
連射命ならnikon1なんだけどなあ
d5200だとexeria type1かextreme proの書き込み90MB以上のやつだね
543名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:16:02.88 ID:NXxdatSq0
95MB/sのカード購入を検討します。
回答いただいた皆さん、ありがとうございました。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 19:13:34.42 ID:xXqhYAvw0
縦撮りする事が多いとやっぱバッテリーグリップあった方がいいんですかね?
でもD5200に合う純正バッテリーグリップってないんですよね?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 20:05:58.31 ID:C/TkMunc0
それほど重いカメラでもないから
そのままでも何とかなってる
546名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 00:14:42.79 ID:F4dMJdyQi
キヤノンはちゃんとエントリークラスにもBG用意してるんだよな
FP発光もできないしなぜニコンはこうもエントリークラスをないがしろにするのか
547名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 23:14:44.93 ID:eaL/fa4o0
撒き餌レンズのキヤノン
撒き餌ボディーのニコン
撒き餌スペックのソニー
撒き餌すら無いペンタックス

これ豆な
548名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 10:15:13.03 ID:MODlO6tE0
AFエリアモードをシングルポイントAFに設定しても
いつの間にかオートエリアAFに戻っているのだが、
改善方法わかりますか?
ちなみに数回の電源入れ直し程度では戻りません
549名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 10:24:39.23 ID:Mq1nxwLC0
モード切り替えてない?
AUTOでAFモード選んだあとAやSやPに変えてまたAUTOにするとAFモードはAUTOに戻る
550名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 10:28:54.77 ID:TEd12/ps0
強制的にオートエリアにしてしまう撮影モードもありますが
>>548だと情報が少なくて状況がよくわからんとです
551名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 10:35:11.09 ID:MODlO6tE0
>>549
今確認しました。まさにビンゴです…ありがとうございます
シングルポイントAFの方が扱いやすいと思うんだけど
地味に困るなぁ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 10:40:41.57 ID:Mq1nxwLC0
>>551
PSAMを使ってれば良いんじゃないの?
オートはほぼPで代用できるっしょ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 16:56:43.83 ID:laaugsQi0
ダイナミックAFに設定してファインダー覗いても、フォーカスポイントってシングルポイントAFと同じで一個だけなの?
設定にあわせて9、21、39点になるのかと思ってた…
554名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 18:57:36.45 ID:vn7rgbAp0
>>553
それはオートなんちゃらのヤツじゃないかな
555名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 20:12:35.69 ID:3+b+8GKHi
>>553
ファインダーの方は中央1点のみ表示
背面液晶にカバー範囲含めたAFポイントが表示されるよ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 21:52:56.06 ID:laaugsQi0
>>555
液晶画面で確認しました。
ファインダーは一点の表示で大丈夫だったんですね?  故障かとおもいました。
オートエリアの様に表示されるのかと思ってました。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 22:57:32.28 ID:v73v2vKE0
中古で買ったD5200の総シャッター回数が22万回だった
気になって調べたけど買って7ヶ月目だけどいたって元気
558名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:24:12.55 ID:TeDJ3/jb0
22万回ってすごいな
559名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 14:58:02.99 ID:AFDHqnJN0
シャッター数ってどうやって調べるの?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:28:18.64 ID:7pKRLB3h0
PhoteME
561名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:17:03.46 ID:LbBEbQ1b0
2月にD5200を購入した初心者です。
レンズを次に何を買うかで迷ってます。
背景のボケた写真を撮りたいので、ニコンの35mm/F1.8で心が決まりかけていたのですが、シグマの17-50/F2.8も便利そうでいいなぁと。
どちらが幸せになれますか?
他に3万程度のおすすめの明るいレンズありますか?
ちなみに、今使っているレンズはブクロビックのカメラ館の店員に言われるままに購入したTAMRONの18-270です。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:22:24.79 ID:z3PHH3VH0
18-270でボケた写真撮ればいいじゃん
563名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:29:45.99 ID:p9Bcmpkp0
こないだシグマの17-70/F2.8-4買って幸せになった
564名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:32:56.92 ID:TZGpjcVb0
>>561
270で思いっきり寄れば背景ぼけるでしょ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:33:50.23 ID:6VQCO4qP0
ニコン AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを買って幸せになりました
566名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:43:48.88 ID:TeDJ3/jb0
>>561
それぞれ一長一短だね

・シグマ17-50 f/2.8
 像面湾曲が酷いという話も、それが許せば標準ズームより遙かにましだけど、単焦点ほどではない
 単焦点だと心許ない人が標準ズームにかわる明るいズームを欲しい場合にお勧め
・35mm f/1.8
 明るく安くていいレンズ。初心者なら勉強のために持っていていい。ただし、開放だと若干甘いので数段絞って使いたい
 それでもズームよりはるかに解像性が良い
・micro nikkor 40mm f/2.8
 開放から解像性よく使い勝手がいい。マクロレンズだし寄れる。ボケがきれい。35mm f/1.8だと数段絞りたくなるので
 実用的には35mm f/1.8と同等レベル。換算60mmとやや画角が狭いのがデメリット。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:51:43.32 ID:DM3zuoK10
35mm f/1.8軽くていいよ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:58:45.04 ID:AWz2u4va0
>>561
まず焦点距離どれくらいで使いたいんだ?それに被写体は何を撮りたいんだ?
無闇に明るいレンズだと、光量のある所に行くほど露出補正がシビアになるの分かってるか?
まあ当然ながら暗い所ではその分有利になってくるから明るいレンズが欲しい訳だが・・・・・・
569名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:43:03.63 ID:OCPxWhKyi
どのレンズがオススメですか?って質問、同スペックのレンズでなら分かるが、
違うスペックのレンズならそんなもんあなたの用途に合わせて選んでくださいとしか答えようがないような。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:01:32.21 ID:TeDJ3/jb0
>>569
まあ、それを含めての質問なんだだと思うから、ぬるっと答えてあげればいいんじゃないかと
571名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:09:16.39 ID:SXvjSG5U0
>>561
両方持ってるけど撮りたいもので変わる
両方買えばいいと思うよ 煽りとかじゃなくて
マイクロ40mmっての自分は欲しいけど
572名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:10:49.85 ID:bFOoR4n80
ダブルズームから次の1本としてDX35mm買ったけど衝撃だったわ
でもF2.8でも十分衝撃を感じられると思うのでシグマの2.8通しいいんじゃない?使ったことないけど
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:54:52.70 ID:+8XqlDtA0
>>561です。
皆様ご意見ありがとうございます。
今回買うレンズでは、ポートレイトとしての用途が主です。
他には風景など。
純正レンズを持っていないのもあって35mm/F1.8の方がいいのかとも思うのです。
何かあった時に純正レンズがあったほうがいいというのもあるようですし・・・。
Macro 40mm/F2.8も気になり出しました。
週末にでも店舗で触ってみようと思います。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:08:49.34 ID:SVpI2B8Z0
>>573
まずはいまもってるレンズで画角を固定して撮影してみるといいよ
まずは35mm固定でまる一日、次に40mmでまる一日、その次は60mmぐらいで丸一日
被写体は風景と人間、人がいなければスナップ的な感じで

そうすれば自分の好みの画角とかがよくわかる
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:29:30.41 ID:+8XqlDtA0
>>574
当初は50mmと35mm悩んでいたので、35mmと50mmで比べてみたことはあります。
それで35mmがよいと思っていました。
しかし、そのときは一日固定してはいなかったので、今度40mmも含め試してみます。
シグマはシグマで焦点距離の心配いらないなぁって思っていました。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:14:53.03 ID:qJOP8TTu0
シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
でライブビューのAFに不具合があって
シグマに連絡したら送る送料だけでD5300のファームアップで直してくれました
シグマさんありがとう!
577名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 19:31:08.04 ID:LNVs971P0
いえいえどういたしまして
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:15:43.21 ID:8LSqdsMZ0
>>576
スレタイ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 17:55:15.12 ID:PMCKEMrn0
>>578
スレタイ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:33:08.99 ID:kf1C+Jdy0
581名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:52:51.04 ID:2j8dS9lk0
まあまあ

スレチだけど
582名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:16:01.06 ID:pdMlMsdq0
シグマのレンズにD5300のファームアップしてD5200で使えたってのは事
583名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:20:01.18 ID:gf5P4kNS0
SCにローパスフィルタークリーニング出したら勝手にファームアップされた
584名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 00:12:39.94 ID:QcZBAaK00
最近D5200を購入した初心者です。
教えて下さい。
会社の上司にタムロンの18-250mmをもらったのですがD5200だとAFしないのですか?
MFは撮れるのですがAFに変更できなくて困ってます。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 02:46:27.80 ID:/ZQ7Ifrz0
レンズのマウント側にマイナスネジみたいな変なのついてたらアウト
586名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 04:19:20.16 ID:2yVpy74P0
>>584
タム18-250mmは2種類あって、モデル名がA18とA18N II
A18はAF用のモーターが内蔵されていないので、D5200ではAFできない
587名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 07:49:40.27 ID:uE6hJTdd0
新しめのDiUレンズならどれもモーター内蔵してるよね?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 08:22:46.84 ID:r8Z11QVI0
589名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 07:20:55.22 ID:FpgzrRkD0
入門用としてレンズキットを考えているんですが、
後々望遠レンズが欲しくなるのならダブルズームキットのほうがお得かなと検討中です。

一応、メインは模型になります。
アドバイスおねがいします。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 08:10:13.52 ID:vlzIvZ0s0
>>589
その感じだと基本ダブルズームである必要はないけど、
逆に言うと、望遠ほしくなったときダブルズームで事足りるとも言える。
なので、ダブルズームキット買って、マクロか明るい単焦点買い足すと
買い物としては終わり。
もっとこだわって買い揃えていきたいなら、ボディ+マクロ、
そのあと好きなレンズを3本くらい揃えるのが吉。

ただ、そんなことしてレンス揃えるカメラではないと思うけど。
行くならフルサイズ。もしくはd7100。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 08:21:09.39 ID:0EP3J8o/0
最後の2行が余計
592名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 08:25:48.74 ID:vlzIvZ0s0
>>591
そっかなー。けっきょくいいレンズ、という話になると、なんかコレジャナイ感が
強いけど。価格的には下がりに下がったときに買っているのでいいけれど、
使ってみると7100のほうが良かったか、と思うこともある。
バリアン必要なきゃ3200でもいいかなと思うくらい。つか、3200買い増そうかと
画策中。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 08:31:23.42 ID:mIO3cPQQi
>>589
望遠の用途にもよるけどニコンには70-300というコストパフォーマンスに優れたレンズがあるので、
望遠が欲しくなったらそちらを買うのも手
またはタムロンのA005というのも安くて良いレンズ

キットの望遠ズームはAFの遅さに定評があるので望遠で動きものを撮りたい時には物足りなくなる
たから最初からダブルズームを回避して上記レンズを買う人もいる
594名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 08:45:59.82 ID:0EP3J8o/0
>>592
お前の主観にすぎんだろ
けっきょくいいレンズ〜ってのは、「入門用にレンズキット買うときに望遠も付けた方がいい?」という質問を、お前が勝手に膨らませ過ぎ。
3200との差がバリアンの有無だけとかすら思ってそうな勢いだし。
あれはもう機能・性能の省きかたがちょっと限界超えてる
フルサイズ云々とかも値段差考えてなさすぎ
まあ7100は底値でお買い得感はあるが
595名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 08:50:59.09 ID:mIO3cPQQi
5300買うなら7100にした方が賢明だと思うけど今の値段で5200なら良いチョイスだと思う
上へのステップは使い倒して物足りなさを感じてからで十分
596名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 11:26:51.30 ID:v6Cagfe40
>>589
物撮りメインならマイクロ40mmを使い倒してから上位にいけば回り道が少ないかな
割りきってボディと40mmでお試ししてみたら?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 14:00:23.89 ID:WrpDBwKA0
>>589
静物メインだったら、ダブルズームキット+単焦点(35mm f/1.8 or micro40mm f/2.8)で事足りちゃうね
模型だったらマクロ的な撮影したいだろうから、ほしくなるかも程度で望遠ズームを検討するなら、
標準ズームにマクロレンズを追加したほうがいいと思う

d5200にマクロレンズセットもあるんだけど、いまマクロレンズが安いので
最安値のところと送料を計算して、標準ズームキット+マクロレンズにするか
マクロレンズキットを買うか決めればいいんでないかと。

で、あとから望遠がほしくなったら追加で買えばいいと思う。
今のところ価格差は5000円ぐらいだし。
ちなみに個人的に俺も望遠ほしくなるかなと思ったけど、自分の運用では
標準ズームと単焦点だけで十分だった。人にょって使い方次第だよね
598名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:48:43.83 ID:vlzIvZ0s0
>>594
> 3200との差がバリアンの有無だけとかすら思ってそうな勢いだし。
> あれはもう機能・性能の省きかたがちょっと限界超えてる

具体的にあとは何か差があるかな?
動画性能と、連写スピードが劣るのは知ってるけど、
普通の写真とるだけならぜんぜん変わらないと思うんだけど。
撮像素子、画像エンジンあたりがダメダメなのかな?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:15:31.97 ID:x/BYkI4hi
感度の設定幅はデカイ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:28:27.43 ID:vlzIvZ0s0
>>599
いつもISO200-400くらいでしか撮影しないから問題なし。
学芸会とかそっち方面で頑張る人にはつらいのかもね。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:52:04.72 ID:hOfS7rOn0
>>599
ISO上限800で使ってるにょー
602名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:55:09.41 ID:WrpDBwKA0
同じレンズでもAFがなぜかD5200のほうが速く感じた
あと、へんなナビゲートとかいらない。
ボタンの配置と安いのと軽いのがメリットかな。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:11:32.01 ID:Qf/u6Szp0
https://www.youtube.com/watch?v=JHyPybyvojs
D5300のムービーテスト
604名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:11:33.99 ID:NJ9/XdBb0
>>598
撮像素子は別メーカー
あとRAWが14bitと12bitの違い、AFユニットの違い、シーン認識システムの違いなどかな
特にRAWとAFユニット(AFポイント)の差は実用上で結構差が出る部分かと
605名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:30:19.40 ID:SH88gBfq0
5200オーナーがNikonで乗り換えを考えるとしたらどのカメラがほしい?
5300?7100?610?Df?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:32:54.92 ID:rQnj86dK0
7100
607名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:33:38.70 ID:WrpDBwKA0
レスしようとして、考えない派ってのはなしなんだなと気がついた
608名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:43:09.17 ID:vlzIvZ0s0
>>604
RAWのビット数の違いもハイアマにきいたら「どっちでもいいよそんなもん」
と言ってたよ。普通に撮れば違いはほとんど出ないと。
それより、ハイアマの人が初級機はRAWで撮ったあと、色の伸びが悪い
(調整すると素直に色が変化しない)ので最低で7100、と言ってた。
記録素子が記録したデータを調整するのはPC側のパラメーターなんだから
そんなことあるのかな、と思うけど、やっぱり中級以上は色がよく再現できる
と聞いたけど、本当なのかね? メーカーに載せられているだけのような気がする。


>>605
乗り換えるなら、普通はやっぱ7100かその後継でしょ。
レンズ資産もフルサイズ見込んで揃えてれば610もあるけど。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 23:52:40.35 ID:DNDV1kQI0
>>604
その他にもD3x00シリーズってHDRやインターバル撮影機能も無いんだよね確か
あと測光と調光の分割数も大幅に違うし
何と言ってもAFポイント数がかなり少ないんでAF-Cで動き物追うのも苦手そう
これらプラスバリアングルで価格差が1万ちょっとだからこっちのがお得感あると思うね〜
610名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:00:18.09 ID:DNDV1kQI0
>>605
610かDf欲しい

RAWのビット数の違いって撮って出しだとほとんど認識できないね
違いが出るのはレタッチ耐性でしょ
どっちでもいいものをD3x00以外は全部積んでるってのは変な話だなあw
本当の初心者はRAWであれこれやらない率が高そうだから省いてるだけでしょ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:10:20.12 ID:axaWNF1b0
7100のローパスレスってどれくらい違うのかな。
5200はモーター非内蔵のレンズでAFきかないのがけっこうネックだよね。
それ自体はモーター内蔵のDXレンズ買えば、とてもよく写るしいいけれど、
そのDXのレンズがフルサイズで使えないわけで、普通のレンズが使える
7100はレンズ選びの幅がある。
5200→フルサイズはレンズが障壁となりやすいけど、
7100→フルサイズは移行しやすい。そんな気がする。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:18:03.45 ID:3RSKaJ5r0
D3x00はレリーズ優先AFができなかった気がする。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:22:01.20 ID:axaWNF1b0
なんだかんだ言って、5200ボディとmicro40ポチった。よろしくな!!
614名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:44:31.96 ID:t8c4y6CS0
撮って出しをほとんどしない身にとってRAWのbit数の違いはかなり重要
それまで12bitRAWのカメラ使ってて5200買ったら衝撃受けたわ

>>605
DXフォーマットじゃあ乗り換える意味ない気がする
それなら最初から7100買ってるし
ってことで610
615名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 01:07:13.04 ID:1P5aP1hM0
>>608
初級機も中級機も素子が同じなんだから気のせいだろう
616名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 02:02:11.12 ID:IMXIQpIB0
5200 愛情は変えられない
5300 ISO12800、ローパスレス
7100 ローパスレス、AF51点、AF精度、ボディAF、ファインダー、ミラーショックバランサー、1.3モード、ダブルスロット、防塵防滴
610 画素ピッチ6μ、ボディAF、ファインダー、FX、ダブルスロット、DXモード、防塵防滴
Df ISO12800、高感度番長、画素ピッチ7.3μ、ボディAF、ファインダー、FX、DXモード、防塵防滴

5200比で他モデルの長所はこんな感じか
実際どうなるか分からないが
自分が買い換える日が来ても5200はドナドナしないと思う
617名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 02:03:51.30 ID:IMXIQpIB0
Dfにもショックバランサーあるな
618名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 09:02:53.27 ID:jYyReS470
>>614
どういう状況だとbit数の違いが出るの?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:51:01.00 ID:mVA75lXm0
>>618
RAWで露出変更したりピクチャーコントロール変更したりするとノイズが乗ると思うんだけど
その乗り方が12bitと14bitでかなり違うように感じる
620名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:29:29.92 ID:WkzwmX1n0
ニコンのバリアングル機が欲しい自分にとって
選択肢が5X00系しかないというのは
逆に悩む必要が無くて楽
621名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 07:00:04.07 ID:9K4OZWud0
メモ

D3100/D3200/D3300/D5100
Multi Cam 1000 フォーカスポイント11点 クロス1点

D5200/D5300/D7000
Multi Cam 4800DX フォーカスポイント39点 クロス9点

D300/D300s
Multi Cam 3500DX フォーカスポイント51点 クロス15点

D7100
Advanced Multi Cam 3500DX フォーカスポイント51点 クロス15点 F8対応1点

D600/D610
Multi Cam 4800 フォーカスポイント39点 クロス9点 F8対応7点

D700/D3/D3s/D3X
Multi Cam 3500FX フォーカスポイント51点 クロス15点

D800/D800E/D4
Advanced Multi Cam 3500FX フォーカスポイント51点 クロス15点 F8対応11点

D4s
Advanced Multi Cam 3500FX フォーカスポイント51点 クロス15点 F8対応11点 グループエリアAF
622名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 13:46:42.90 ID:BxW4DCQC0
>>621
D600糞だな
623名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 15:27:01.84 ID:AjDzFSYi0
>>589です。

アドバイスありがとうございました。

とりあえず、D5200レンズキットのみを購入することに決めました。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:06:28.76 ID:kp9bqqKx0
D5200を使ってる自分からしたらアレだけど
今の時点で標準レンズキット1式を買うなら
D5200とほぼ同価格で買えるD3300にする
625名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 16:53:51.39 ID:B+wKtnVc0
ロワのパワーコネクタ EH-5a互換品買ったんだけど、
使っていてふと気づくとd5200がカチッ、カチッ、カチッと音がする。
これハズレひいた? 純正品EH-5aも使ったことあるけど、
こんなことなかったので。今、バッテリーに変えたら、音がしないorz
あーもうムカつく。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 19:11:18.07 ID:vjvT0VHo0
ロワなんて買うから
627名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 19:22:54.02 ID:ENNqQkBu0
社外品はカメラバッグに忍ばしておく万が一のバックアップ用途ぐらいがちょうど良いかな
メインで使うバッテリは純正が一番
628名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 08:30:24.90 ID:lDsTiZyU0
>>626
だって今純正品がメーカーでも品切れなんだもの。
これってもうニコンで作らないのかな。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 19:10:33.67 ID:1n2+u0p70
こんなACアダプタ関連に1万も使うなら純正バッテリー2個買うわ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 15:55:59.77 ID:GQFlmjff0
>>629
星撮りしてるから、バッテリーだと困るとかじゃね?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:15:55.30 ID:ZHV5utMl0
>>629
Dfがきみを待ってる
632名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 12:13:30.86 ID:FtE+OuEd0
D5000かD3000かの比較があったけど、カスタムピクチャーコントロールがあるのが便利だよ
設定しとけば後であれする必要がないし
633名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 12:39:20.94 ID:X19rEZcp0
そうだなあれする必要ないもんな
でも後からあれしたほうがいろいろ後からかえられるから
逆にひつ内ないかもって感じてる
まあ、あれなんだけどね
634名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 13:05:06.00 ID:aRzLW2Pl0
D3000はあれないの?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 13:46:35.57 ID:BhwOmA+c0
D3x00シリーズはカスタムピクコン無いよ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 13:47:25.59 ID:X19rEZcp0
それじゃない。あれ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 16:07:27.04 ID:wb5/J6Yi0
つまんね
638名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 07:43:57.31 ID:DFpdrqX70
ツツジみたいなグリーンとマゼンタ両方入る画像は合わせるの難しい
>ピクコン

あと全体的に黄色い
639名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 08:12:14.63 ID:zDuv25Iu0
記録派の俺はホワイトバランスをプリセットして撮影。
あとは好みでRAW現像でええやんと思ってしまう。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 23:29:27.34 ID:46bq0i6r0
D5200なら、Fnボタンに+RAW記録を割り振っておけば超便利
普段はjpg撮りのみでも、任意の一回は保険の意味でRAWを残せる
641名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 00:17:16.32 ID:xaXOSlC00
最初からRAW込みでいいんじゃね?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 00:18:12.26 ID:ftZ+wu1C0
>>640
はじめからRAWでとっときゃええやんか。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 00:20:00.79 ID:mv4KFWy+0
1000枚撮ったら1001枚目からカメラが勝手に新しいフォルダ作ってファイル番号0001にしやがった
644名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 00:31:06.39 ID:xaXOSlC00
そういえばISOも上限設定で我慢できてるし、
Fnキーってほとんど使ってないな
645名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 00:44:44.14 ID:dQlo+IWv0
RAWでしか撮ったことなかった
646名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 08:51:13.21 ID:P88aVUPoi
FnキーにはAFエリアを割り当ててる
AFモードと迷うとこだけど
fnキーがもう一つあればなぁ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 09:11:15.62 ID:xB3l8wHv0
ストレージの増加激しい昨今、RAWで撮らない意味がわからない。JPG同時記録でもええし。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 14:39:08.31 ID:xaXOSlC00
afモードは親指AFでまかなっちゃってるな
そうだ露出モードの切り替えしたいときあるからそれを設定しようそうしよう
649名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 14:45:57.77 ID:xaXOSlC00
設定ないやんけ!!
650名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 08:48:02.64 ID:MDmF47ng0
親指AFのボタンだけど、他にも4個くらい設定項目あるけど何の設定かわからない。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 10:06:19.98 ID:PoHUKPC60
AE/AFロックボタンの選択項目

AE-L/AF-L AEロックとフォーカスロックを同時に行なう
AF-L フォーカスロックだけを行なう
AE-L AEロックだけを行なう
AE-Lホールド AEロックを行ない、もう一度押すまでAEロックを維持し続ける
AF-ON オートフォーカスするので、シャッターボタン半押しでオートフォーカスしなくなる

使い方が分からんってならぐぐれ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 15:04:09.47 ID:zJgJef6+0
aeロックってどういうときに使うの?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 15:04:42.79 ID:MDmF47ng0
>>651
ぐぐれって言いながらも丁寧にありがとうございます!
654名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 17:01:31.71 ID:vIVoCArS0
アートアクアリウムというイベントで綺麗に撮影したいのですが
お勧めのレンズはどの様なものでしょう?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 17:47:19.01 ID:zJgJef6+0
暗いところっぽいから、明るい単焦点、明るいズーム、接写用の単焦点マクロがあれば完璧なんじゃないかなあ
全部購入するとしたら、35mm f/1.8、f/2.8通しのシグマの標準ズーム、40mm f/2.8マクロ
2本なら35mm f/1.8+f/2.8の標準ズーム
1本なら35mm f/1.8+キットの標準ズーム

被写体との距離と被写体のサイズによって、単焦点だけだともうちょっと広角がほしいとか
もうちょっと寄りたいとか絶対にでてきそうだから標準ズームはもってったほうがよさげ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 18:45:05.61 ID:vIVoCArS0
>>655
有り難う御座います
教えて頂いたレンズを試しに行ってみます。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 19:39:20.60 ID:eDsgxtiO0
1本だけならシグマのf/2.8通しの標準ズームが良くない?
ていうか俺が欲しいw
658名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 20:03:46.76 ID:PoHUKPC60
5200使ってるんだと思うけど、注意しなきゃいけないのはAF-S DX35mmf/1.8
ブレないようにシャッタースピードを稼ぎたくてf値を闇雲に開放側へ持ってくると
被写界深度がどんどん浅く薄くなり、全体がボケてる写真連発なんて笑えない事になる
ンナコタァ〜分かってんヨ!ってならいいが、レンズの明るさを期待しての選択は
それなりのデメリットも承知して選ぶべき、と思うワケよ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 20:34:44.67 ID:vIVoCArS0
>>658
明るければ良いと思っていました
有り難う御座います気をつけます。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 20:57:51.99 ID:5xl6T+TQ0
解放一発でガチピン来た時の感動もあるけどね
661名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 11:01:17.38 ID:CMpOPocC0
D5200買った。
40マクロレンズ買って、28-300mm f/3.5-5.6G 買って
ベルボンで三脚買って、リモートコード買って

S100で猫撮ってます・・・
662名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 11:35:02.65 ID:anoZen7J0
ぬこならニコワン
663名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 11:58:13.40 ID:OfotS6OT0
40マクロは繰り出し式だよね、確か
664名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 12:52:24.48 ID:UCKHDlp70
>>661
せっかくだから5200使ってあげようぜ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 16:59:49.83 ID:/MtcNvkHi
D5200とニコワン持ってるけどいい感じに使い分けられてます
666名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 10:31:13.54 ID:kPLdfnS80
三脚買ったんだけどリモコンも買うべき?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 10:36:01.26 ID:ofm+ZmRq0
リモコン安いしあると色々捗るゆ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 10:48:38.98 ID:kPLdfnS80
サンキュ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 16:33:50.22 ID:ngYLQrEO0
>>651
それぞれどういう場面で設定する?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 23:44:24.75 ID:WIpNTTuc0
>>669
ここらへん読んでみ?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16046496/

それかAF-L/AE-Lで検索して納得いくまでやってみるとか
671名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 20:53:52.49 ID:jMURW6Ie0
保守
672名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 20:11:32.86 ID:lXRBXQpP0
テーブルフォトぐらいの距離で撮影しようとすると、なぜか改造が甘くなる
おかしいなあ、レンズがおかしいのかなあ?などと思っていたら
手ブレであることが判明
画素数大きいと手ブレにシビアってのやっとわかったわ

でも、ちゃんと採れた時の解像性は素晴らしいね
673名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 20:54:18.38 ID:Lo3+dWNn0
D610ぐらいの余裕ある画素ピッチがあればいいのにな

用途は基本スポーツ撮影+風景なので広角用に610かDf買い足そうかと考えてる
674名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 21:08:03.90 ID:WsZdY57L0
下から下から上り詰めて、ここまできたけど、
結局フルサイズじゃないとカメラじゃないと知人に言われてしまったorz
いままで使った金で、ニコンフルサイズにレンズ2本くらい買えたよorz
675名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 21:37:22.02 ID:BdMe610V0
バリアングルニコンはこいつだけ
そう思うんだ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 21:37:55.46 ID:y5kbjrNG0
フルサイズじゃなきゃカメラじゃないなんて
ツイッターで呟いたら即炎上しそうだな
677名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 22:08:04.69 ID:lXRBXQpP0
コスパでいったらAPS-Cは結構いいと思うよ
ちゃんと撮影したいときAPS-C、お手軽スナップや普段のカバンにいれとくNikon1
てな感じがベストバランス
678名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 22:23:17.97 ID:nZ/XfLY90
>>677
スマンのぅw
安かった&AF速度要らん&写りは良いのでキヤノンEOS M Wレンズキット逝ってしまたwww
679名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 22:49:08.68 ID:lXRBXQpP0
わざわざミラーレスかあ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 23:07:31.14 ID:BdMe610V0
>>678
気に入って買ったのならこっちも何も言う事は無いよ
思う存分楽しんで欲しい
681名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 23:24:20.75 ID:nZ/XfLY90
>>679
ああ、誤解無いように言うなら
2013年春に5200Wレンズセットと35/50mm単焦点買って今も継続使用
一眼で撮るほどもない or 憚られる場所や状況はスマホだったが
スマホの画像に我慢ならなくてコンデジがわりに買ったオチ

でも、EF-M22mmの単焦点レンズが思ったより写りが良いので良かったのと
ニコンDX一眼で換算30mm前後って、ズーム以外あまり選択肢が無いんだわ
自分の使いたい画角が30・50・80mmとそれ以上の望遠なんで丁度いいってワケ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 23:43:08.52 ID:lXRBXQpP0
>>681
満足したんならいいんでね?
個人的には、APS-Cはどうしてもシステム全体としてデカくなるので
同じセンサーで揃えるメリットを感じないので
別々のほうがいいかなあという感じ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 00:01:11.74 ID:WTg9CpRMi
>>674
お前さんにとっては友人の意見が全てなの?
自分の選定眼や自分のカメラで撮った写真そのものは価値観に何も影響を与えないの?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 00:01:39.62 ID:Lo3+dWNn0
18-35があれば標準ズーム完璧だ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 00:50:52.69 ID:wBwAQwcT0
レンズスレの方がいいのかも知れないけど、18-55とDX35mmって結構写りに差がある?
普段35mm付けっぱなしにしてて久々に18-55で撮ったらなんかいまいちシャキっとしない感じ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 03:07:57.11 ID:5oi9bNaB0
>>681
COOLPIX AとNikon 1+10mm or 11-27.5mmがあるけどな
687名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 06:48:06.18 ID:YnJSJ6TP0
>>685
そりゃキットズームと単じゃ差があるよ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 20:29:09.52 ID:B4KauCqc0
>>685
自分はDX40mmつけっぱなしだけど、やっぱり標準ズームは眠い感じがするね
でも画角を変えられるのはやっぱり便利だなーと思ったり
シグマのf/2.8通しのズームや、ニコンの新しいDX標準ズームは評判いいみたいだから、ちょっと悩んでる。

でもレンズスレにいったら、所詮ズームだよって言われて、いまも単焦点付けっぱなし
689名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 22:11:08.56 ID:fJpugg1K0
写りの良さは単焦点>ズーム、ただし明る過ぎる状況では減光フィルターがないと単焦点もつらい

便利さは勿論ズーム>単焦点、しかし室内全般や屋外の暗い所じゃシャッタースピード稼ぐのに一苦労

18-300とかの高倍率ズーム、写りはキットレンズ並みで望遠はそれ以下、レンズ交換の手間と画質のトレードオフ

でも結局、自分が写真を撮る時にどの焦点距離を必要としているかが選択基準(もちろん予算も大事だがw)
690名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 22:57:00.47 ID:1/xOGOCA0
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gって、どーですか?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 23:02:02.93 ID:VpwdsC//0
>>690
短くて軽くて写りもそこそこ
40mmマイクロと並んでコスパは良い方だと思う
692名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 23:55:49.79 ID:5Pr19yqh0
最近買う人はだいたい40マイクロ買ってるよね
近づける分良いのかな
693名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 00:21:32.43 ID:RwnJ5aLI0
俺は35mm買ったよ
40mmでも良かったのかも知れないけどマイクロって接写用だと勘違いしてたので
とても楽しめるレンズなので後悔はしていない
694名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 00:36:33.44 ID:UWHafBet0
>>692
接写ができるのと、わりと開放からキレイに撮れるのが魅力
35mmだと周辺が気になって少し絞りたくなるけど、そういう状況だと40mmと常用f値は同じぐらいになる
ただしレンズが大きいのと、AFが遅いというか接写出来るぶん、稼働範囲が広いので
近接から望遠のフォーカスに時間を感じる感じ

>>693
40mmだとやっぱりちょっと画角が狭すぎると感じるので35mmは決して悪くないよ
スナップ用途なら35mmぐらいがベストだと思う
あとレンズが小さいのも魅力。ボケが欲しいときにf/1.8なのは強い。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 07:04:38.62 ID:54eD5Gp40
マイクロは実効F値だから近距離ではかなり暗くなる。
35mmと同じ感覚で使うとブレ連発する事になるから注意。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 12:08:12.49 ID:ZIJPFrDr0
両方持ってる人に教えて欲しいんだけど、DX40マクロとFXマクロで映りぜんぜん違うのかな。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDとか。値段が2.5倍だけど、いつかフルサイズのために
こっち買って、しかもDX40マイクロより映りがいいならうれしいな、と。
DX40マイクロは悪くないレンズ、といわれるけど、やっぱりFXに比べたらダメなのかな?
そこが知りたい。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 12:44:41.57 ID:utjVvih70
>>696
何撮るんだ?その目的に合わせて買った方が良いぞ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 13:05:30.81 ID:cOBQe/kn0
写りはフルフレーム機ならセンサー大きいから綺麗だろうし、
APS-Cにつけると中央クロップになるから歪みも少なくて綺麗に写るんじゃね?
でもfx60mmだと換算90mmの中望遠マクロになっちゃうからな

60mmはスナップとマクロ兼務。テーブルフォトなどがやりやすい。ボケが少ない
マクロの中ではレンズが小さい。手持ち撮影ができる。被写体までの距離が近い
太陽の位置で自分の影が入る

90mmはマクロに最適と言われる画角。虫等ある程度離れた場所から撮影できるので逃げにくい
スナップ撮影に不向き。ポートレートと兼用できる
ブレが強くなるので手持ち撮影が難しい。三脚があったほうがいい
被写体までの距離が遠いので自分の影が入らない。ボケが強くでる
テーブルフォトだと距離がありすぎて画角次第では三脚と脚立などが必要な場合も
699名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 13:17:23.45 ID:aF6CTTrY0
700名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 14:57:01.94 ID:wafCgpGl0
シグマの30ミリ買ってるひとはいないの?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 18:01:10.52 ID:6wCsLKuf0
40は繰り出し式で全長変わるのが気になって60を買ったよ
値段差は2.5倍あるけど、フルサイズを考えるならこれしかない
702名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 18:19:44.79 ID:rnYptnMq0
撮るものによると思うけど花や虫とか屋外で撮る時は換算60oだと短いよ。
FXを考慮してとかそんな問題じゃ無い。
あと60oはポートレートにとか言っている人多いけど遠景はピント精度悪いよ。
素直に50oとか35oとか使った方が良い。今なら58oなんかも良い。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 18:23:45.72 ID:6wCsLKuf0
遠景はどのレンズ使っても結局マニュアルでつめないか?
AF精度はレンズの問題じゃない気がするが
704名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 18:42:03.36 ID:rnYptnMq0
>>703
そうじゃなくて60oF2.8を例にとるとピントリングの殆どが1m以下範囲で1mn次はすぐに∞と言うレベルで回転角がかなり少ない。
これは近接部分のピント精度を確保するために近距離に振った結果こうなっている。
50oあたりのレンズだと1m以上でもそれなりの回転角度がありMFでもAFでも比較的楽に合わすことが出来るんだがそれが厳しいと言う意味。
まぁ使ってみろ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 19:13:46.78 ID:cOBQe/kn0
繰り出し式じゃないとフォーカスで画角変わっちゃうから
やっぱりオーソドックスな繰り出し式のほうがいいなあと感じる今日この頃
706名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 19:15:31.53 ID:cOBQe/kn0
>>702
それそのものの話じゃなくて比較対象としての相対的な話でしょ
60mmの絶対的な評価を求めているわけじゃないわけだし
707名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 19:19:23.89 ID:ZIJPFrDr0
5200に最適なレンズはやっぱり40マクロなのかな?
意外とモーター内蔵マクロレンズないな。競合はトキナーくらいか。
それも販売終了みたいだし。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 19:34:36.55 ID:Alkdn3Md0
最適なんて、そんなん何撮るか目的によるとしか....
709名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 04:20:01.79 ID:XmPibQLK0
そういえば40マイクロずっと使っててこの前はじめてレンズフードがカチッとはまることに気づいた
今までゆるゆるで使い物にならんと思ってたからかなり感動した
710名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 23:35:25.25 ID:X9HpkFgO0
皆さん、どんな三脚使ってますか?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 01:29:27.66 ID:5SDcrJ/b0
スリックのSC304DXっての使ってます
自分としては奮発したつもりだけどまあチャチな安物
でもD5200で夜景撮る分には十分だよね
712名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 08:48:50.03 ID:NC1JOXpt0
ハクバの角パイプ脚のやっすいやつ、水準器付き3,000円くらい
ニコン純正のケーブル式レリーズを併用
レンズ込みで1kg程度のD5200なら、よほどの強風か湿地でもない限り問題ない
3万とか5万とかのカーボン製のたっかい三脚ってドコにメリットあんの?
その分いいレンズ買った方が良いんじゃないかと思ってるんだがw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 10:04:08.09 ID:qQuBr7b/0
安売りしてたベルボンのEX-444ですね〜
714名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 12:09:48.79 ID:XJtGM1oO0
なんつーか、フルサイズ機なんてなくなればいいのにとか思う。

カローラでいいだろ、カローラで。公道走るのにポルシェとかレクサスとか
いらんのですよ。だいたいカローラでしょ、このカメラ。
ヴィッツ(コンデジ)でもいいけど、まあカローラならなんでもこなせる。
ポルシェ自慢とかうんざり。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 12:14:24.41 ID:+I0VxCGA0
フラグシップはF1見たいな物だから別に気にしなくていいんじゃない?
D5200持ってるけど性能がいいファミリーカーみたいな物だから気楽に撮影出来て良いけどね
716名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 14:54:50.61 ID:31kGfC5Y0
肩液欲しいなーと思いながらデカイのは嫌だなーっていう矛盾
結局レンズにお金が吸い取られて行く
717名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 16:27:47.20 ID:7Vs3QLKK0
プロ向けに残るんじゃね?
素人の俺には本当にAPS-Cで十分って思うわ

でもニコンもそろそろAPS-Cミラーレス作ったほうがいいと思う
初めて買う人がソニーとかm43にいってしまって
将来的にじり貧になってしまいそう
まあ、FXとDX、CXと新マウントで4マウントになっちゃうけど
718名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 16:40:32.46 ID:ry6g9kPI0
FXDXはFマウントで共通なんじゃないの?
Fマウントミラーレスができればね、ミラーショックバランサーもいらないし、ファインダーもなくなるのでバリアングルの5000系後継にぴったりだと思うけど
719名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 16:50:52.26 ID:0dPjaXPP0
FXとかDXはフォーマット
マウントはFで共通
720名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 17:08:38.56 ID:XJtGM1oO0
>>715
いや、こっちが絡まなくても相手が絡んでくるから。
写真の話してるのにいつのまにか機種の話してるんだよあいつら。
それが写真の質につながるならいいけど、糞面白くもない写真しか
撮れないくせにフルサイズで撮ってる俺エライ、となる。
いったいどれだけの奴がフルサイズの能力使い切ってるのか。
なのに、5300ならまだしも5200じゃまともな写真とれないよーとか言いやがる。
いっそフルサイズは免許制にしてほしいよ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 17:16:05.53 ID:ztTjL2oii
カメラ趣味(写真趣味に非ず)は見栄の張り合いであると聞く
722名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 17:37:59.60 ID:7Vs3QLKK0
>>718
マウント同じにしたってバックフォーカス(フランジバック)が違うから、
既存のレンズを直づけする意味ないでしょ

だったら将来を見据えて新マウントにしたほうがいいと思うな
ソニーのようにフルサイズミラーレスも視野にして、大きな内径でAF専用設計で
もしCXにAPS-Cが入るのならCXマウントでもおもしろいと思うけど
723名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 17:43:12.90 ID:ry6g9kPI0
単に広角が欲しいとか、もうちょっと豊かな諧調を撮りたいから画素ピッチ大きいのが欲しい(D610, Df)とか、たまに思うけど、15万からのボディってなかなか手が出ないね

欲しくなったら12-24買うかボディ買うか、結局どうするか分からないけど、5200買ったのが去年だし広角で撮るの多くないし、まだ先になるわ
7200も出るだろうし、経済的にストレスなく撮りまくろうと思ったらDXがいいと思う
724名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 17:46:09.82 ID:ry6g9kPI0
>>722
その機種のためにレンズを1から揃えなければならんのは大変だよ
CXが上手くいかないのはその辺もあるんじゃないのかな
1マウントでDXミラーレスやってくれたら買うかもしれないけど、Fマウントレンズが使えればマウント買い足して使うと思う
725名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 17:50:31.52 ID:7Vs3QLKK0
>>724
だからFXやDXとはフランジバックの長さが異なるから無理w
FXやDXを取り付ける場合はアダプタを取り付ける必要があるから、
そのアダプタのレンズ側をFXマウントにすればいいだけだから
ミラーレス機のマウントは問わない。

もちろんフランジバックそのままのミラーレスも考えられるし、噂にはなってるけどね
726名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 17:55:07.90 ID:8gRq2y5r0
>>725
FXマウントとか書き間違いするとまた勘違いする人が出てくるぞ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 18:04:52.18 ID:ry6g9kPI0
>>725
細かい技術的な面はどうでもいいけど、出なければ何とも言えないな
既存機材を生かせるかどうかは重要なんじゃないかな
728名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 18:06:56.73 ID:7Vs3QLKK0
>>726
すまん

>>727
ちなみにCXでもFXとDXが使える。FT1というアダプタがでている
729名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 18:52:33.83 ID:6IDRKom30
>>723
7200はいつだろう?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 23:19:39.41 ID:8gRq2y5r0
>>728
FXとDXが使えると言わずにFマウントアダプタといった方が良い。
あとCXではなく1マウント。
フォーマットサイズではなくマウントの話をしてるんだからマウント名でいっ方が良いと思うよ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 09:19:11.47 ID:LFRN+8cN0
バリアングルすんげぇ便利だった
732名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 20:29:47.52 ID:8EGRCNiI0
入谷の朝顔市いってきた
撮って良いのか悩んで結局屋台が美味しかった
733名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 23:08:00.18 ID:GjVDoFSE0
最近ドライボックスの肥やしになってきてる
734名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 06:33:31.53 ID:zfxyYFDM0
おっとペンタk-30と18-135WRの悪口はそこまでだ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 01:10:58.53 ID:yNMB8gju0
このWズームレンズキット用にロープロのパスポートスリング3買ってみたけど中々良い
736名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 07:07:03.38 ID:DmyE8D+q0
>>735
カメラバッグっぽく見えないし
仕切りを外せば普段使いも出来る
うちも使ってますわ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 13:34:06.41 ID:w26ML/O3i
普段使いするにはダサいだろ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 14:23:30.94 ID:anCrm0Xr0
outdoorのショルダーバッグにぶちこんでるわ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 01:04:25.75 ID:BYm9mS36i
今年頭にD5200標準レンズキットを購入。次のレンズを買うのにタムロンの18-270か16-300かで悩んでいます。
この二つの差は結構大きいのでしょうか?長く使う事を考えたら新製品の方がいいのかな、なんて思うのですが価格の差に二の足を踏んでしまっています。
最近苔を撮るのが楽しいのでこの価格差なら18-270とマイクロレンズを買った方がお安くていいのかなぁ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 02:02:33.89 ID:2IwS0m5I0
便利ズームは所詮便利ズーム
写りを求めるなら単焦点か小さい倍率のズームで刻んだ方が良い、と俺は思う
741名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 03:03:17.23 ID:NYYWE7eK0
キットレンズの画質に不満が無いなら財布と相談して決めればいいよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 03:04:05.18 ID:ney21Cp80
誰か18-35使ってる人いない?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 09:15:53.35 ID:la3wJ8J90
>>739
キットの次に買うなら単かマクロがいいと重いけど
744名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 09:22:00.09 ID:wUKTByNn0
60マクロ使ってるけどオススメ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 14:31:55.05 ID:rqS0w3QN0
40マイクロはスナップにも使えて便利よ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 16:17:35.71 ID:rh5OL2d80
ISOオートの設定ってないの?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 16:52:17.73 ID:ney21Cp80
あるよ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 17:08:15.13 ID:rh5OL2d80
>>747
あるんですか?
どこみてるんだ?オレ…
749名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 17:10:01.40 ID:rqS0w3QN0
ISOオートできなかったら窓からぶん投げてる
SSの最低速度制限ができるのもいいね
750名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 17:27:52.73 ID:ney21Cp80
>>748
MENUボタン→カメラマーク→ISO感度設定から行けるかと
751名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 17:29:26.70 ID:rnTbXDepi
752名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 19:18:32.96 ID:rqS0w3QN0
D5200は手ブレに敏感だから単レンズのときSS高めに設定してしまう
753名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 20:10:38.17 ID:ECPfYfJO0
>>752
シャッターの静音モード「Qシャッター」オヌヌメ。
シャッターショック&ミラーショックが減ってブレが少なくなるよ。
手振れ補正の無い単焦点レンズでは特に有効。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 20:39:28.04 ID:xjXddxtL0
皆さんアドバイスありがとうございます。
とりあえずマイクロレンズ買ってみようかな。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 22:12:06.92 ID:MhJgbtAJ0
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gは約2.6万だけど、ニコンAPS-C機ならマジでおすすめ出来る
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは約2.3万で売っており、フルサイズ換算約50mmっていう良さがある
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは日常使用ではちょっと望遠気味で使いにくいが、約2万でこれなら全然アリだ

D5200をはじめニコンのAPS-Cを使っててどれか1本だけ選べって言われたら、まず間違いなく40mmf2.8だわ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 22:27:17.71 ID:ney21Cp80
18-55vr1は色乗り良くないしね
広角もなければ明るいのも持ってないので、18-35か28/1.8で迷ってる
757名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 22:39:12.36 ID:+NQeMOvW0
マイクロ薦める人多いが近距離以外(おおよそ1mより遠景)はピント精度悪いぞ。
あくまで近距離に対し特化したレンズだと認識すべき。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 22:51:32.53 ID:rqS0w3QN0
絞ればそんなでもないよ
屋外で遠景なら、ある程度は絞れるし、ズーム使うより全然マシだからね

最近は40mmマイクロつけっぱなしでスナップ三昧だわ
歩いていて見つけた花のアップから、街中のフツーの風景まで撮影できるから捗る
759名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 23:03:10.77 ID:+NQeMOvW0
40o程度の焦点距離なら花のアップは自分の影が入ってくる場合が多い。結局少し離れる事になるから3518でもなんとかなる。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 01:31:47.94 ID:YrcA0xj60
ID変えてもマイクロって言ってたらバレバレだぞ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 01:40:41.89 ID:FFZRje720
>>759
咲いてる花の撮影で自分の影が気になることはほとんどないよ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 01:48:57.78 ID:bmVXLTe80
シグマの標準ズームはどうでしょ?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 02:35:40.30 ID:6We3qUve0
>>762
気に入ったなら突撃してみればいいんじゃね?
ただシグマのレンズって下取が二束三文になる場合が多いから注意な

純正35mm単・50mm単メイン、広角はあんまり要らない自分には不要だが……
764名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 07:27:47.83 ID:ssMwcWxji
いまタムのB008。便利この上ないけど、全体的にボヤッとした感じなので、次は単焦点かなと思ってます。でもシグマ2.8通しもいいなー。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 08:09:40.49 ID:FFZRje720
2.8通しは像面歪曲がひどいっていうけど、実際どうなんだろね
きになる人はフォーカスポイントを移動させて、
中央と四隅の中間でAFしてるとかなんとか
766名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 08:12:11.36 ID:FFZRje720
像面湾曲だた死にたい
767名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 09:33:36.25 ID:rvMGhRfUi
>>766
湾曲ですか。。。ない方がいいけど自分はそこまでの目を持ってないので気にせず買っちゃおうかな。
>>739
便利ズームが欲しい!って理由だけなら、18-270で十分かと(自分は十分です。ほんと便利)。16-300との価格差ありすぎな気がします。差額で安めの定番レンズ買おう!
768名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 09:54:50.63 ID:AFWNRI3r0
>>764
18-270は周辺の画質がとくに悪いよね〜
VCはよく効くし望遠時のボケもなかなかだけどシャープに写るなってイメージは全く無い

>>767
ピントの面が平面でなく若干湾曲してるから
画面の端にAFしたいとき、中央のポイントで合わせて構図をずらすとピンずれが大きいということ
端のAF点を使えばいいが今度は精度が、、
中央あたりで多くフォーカスするのなら 問題はないんだけれども
769名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 15:42:50.85 ID:bmVXLTe80
50mm買ってみた
センスはこれから磨く予定
http://2ch-dc.net/v5/src/1405406485476.jpg
770名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 18:34:50.30 ID:CzAPeTaK0
>>769
うれしいのは分かるけど、せっかくの背景、ちょいと絞ろうぜ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 18:42:12.64 ID:bmVXLTe80
嬉しくて全開にしちゃった
ごめんなさい (´・ω・`)
772名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 01:52:54.29 ID:HkrG5fNo0
いや別にこれもいいんじゃね?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 13:05:19.55 ID:/BwqvzVV0
D5100スレでSP150-600mmの質問したら
「スレ違い」とか「タムロンスレで聞け」だったけど
こっちは優しいひとが多いね
774名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 16:35:47.26 ID:k68yVBV20
>>773
そればっかりの話に終始したらダメだとは思うけど、エントリー系の機種なんだから、ある程度生温かくみて欲しいやね。
775764:2014/07/19(土) 15:34:37.57 ID:17FTUFOq0
今日シグマ17-50 F2.8買っちゃった。。。
お金ないのに。。。
ぬぉー撮るのがァッ楽しみッハアアアン!
776名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 15:41:24.91 ID:1mqNtrgR0
>>775
だからおまえはダメなんだよ・・www
777名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 20:58:06.38 ID:C4CWVg3a0
自分ではこのカメラ嫌いじゃないんだけど、
この前「5200wwwwwwww」とバカにされた。
そんなにダメなカメラなんだろうか。
だったらこんなカメラ売るなよニコン。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 22:23:44.51 ID:7YAFG9dh0
バカにしたのが何を使ってるのか知らないけど、普段着感覚で持ち出せて大きさ手頃で画質もかなり良い機種だと思うよ
D4sとかDfと比べられたら性能的には分が悪いかもしれないけど、モデルが何であれ人のカメラ馬鹿にする神経がよくわからないよね
779名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 22:37:52.07 ID:zRMGXwho0
>>777

いるよ、たまにそういう馬鹿がwww
自分より安い機材を見ては、「あんなのカス」だの「ショボいカメラ」だの「やっすいレンズ」だの・・・

こういう馬鹿は、機材の価格で写真の出来が左右されると思っている頭が可哀想なクソ
間違ってもお近づきになったり、言葉を交わしてはならない
行楽シーズンなんかによくいるが
首から5D3やD800を下げてブラブラしてるだけで「いつシャッター切るの?」っていう奴とか
1DやD4で撮ってる人たちを見ると、ワザと遠回りして歩く奴とか・・・
機材価格のヒエラルキーでしか物を見れない、腐った目しか持ってないから
780名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 22:46:42.53 ID:C4CWVg3a0
>>778
普通に使うのになにがそんなに違うの?
よくわからんけど「撮像素子の粘りが上級機は違うんだよ。
5200なんて薄っぺらい絵しか撮れないよ」とか。自分の師匠筋、
兄弟子みたいな人なので反論できないが、非論理的というか。
撮像素子が粘るってそれ、汚れつきまくりだろ、とか。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 22:48:59.35 ID:C4CWVg3a0
あと、色が変、と言われる。ホワイトバランスをマニュアルでプリセットしても変なんだそうだ。
「安い撮像素子だから限界がある」らしい。いや、普通には撮れると思うのだが、もう自分にはわからん。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 22:55:19.31 ID:GCzuzf4F0
D7xxxにも同じことを言わないならオカルト
783名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 22:58:32.22 ID:nbc+Hroz0
>>781
薄っぺらいのはその人の腕と考え方じゃないかな?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:08:46.56 ID:Nwv+AqC50
お前ら構いすぎ純粋すぎ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:13:13.30 ID:XnxeBrCN0
786名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:21:45.97 ID:C4CWVg3a0
>>785
いや〜んw カメラ板だもんな。気をつけようっとw
787名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 09:17:54.82 ID:tcehP9H10
撮像素子の粘り(笑)
オーディオのケーブルに何万円も出すような奴らと同レベルと見た
788名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 14:49:33.50 ID:3nyzhADo0
50mmもて余して
シグマの17-50買ったら幸せなれた
789名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 22:01:55.90 ID:0/8+aNzR0
質問です。
Camera Sensor Ratings by DxOMarkでCanon EOS 1Dxよりポイント高いんだけど、
これ、端的に言って1DxよりD5200のほうが性能がいいってこと?
糞カメラ糞カメラ言われてもうわけわかんなくなってきた。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 22:18:24.39 ID:lJudpNUg0
車雑誌の『筑波サーキットラップタイム比較』と一緒

1分01秒22、だから何?って事
791名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 22:25:00.32 ID:lZYBCQDH0
価値観何て人それぞれだから気にするな
D5200はいいカメラだよ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 22:42:07.46 ID:AVzydTDo0
>>789
素子の画質(Raw)なら1Dxより上ってこと
それ以外の要素は全く言及してない
793名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 23:13:15.06 ID:0/8+aNzR0
>>792
つまり普通にスタジオで物撮りするくらいだったら
むしろ1Dxよりいいってことだよね?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 23:15:23.35 ID:VP7PWVlk0
シグマの70mm-300mmのレンズ買って写真撮ったらおしっこちびった
795名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 00:11:35.71 ID:H6/5pR800
>>793
おれはプロでもないしスタジオ撮りはしないので分からんけど、概ねそうなんじゃないのかね。
ただし、
・上級機ならではの機能が必要
・上級機じゃないとクライアントに舐められる
・上級機じゃないとマトモな画質じゃないと信じ込んでる
とかがあるんじゃないかと。

機能ってのはよく知らないけど、例えばパソコンに接続してリアルタイムにプレビューしたりとかD5x00でできるんだっけ?スタジオではよくやってるけど。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 00:51:38.19 ID:TULaiC8d0
>>795
機能を簡単に確める方法としたら、カメラ屋行ってD7100触ればいい
メニューから入って選べる項目がD5200と違っていろいろ多いし
右肩液晶と各ボタン・前後ダイヤルでいろいろ調整出来る使い勝手や
D5000/3000系統ではAF出来ない旧レンズも使用可能など
さすがにキットレンズ状態で2倍の価格するだけの事はある
実際にボディ持ってホールドした時の安定感は寸法の違い以上を感じる

同時プレビューとかは・・・スマンしらねwww
797名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 00:58:31.63 ID:rp4mvqN+0
バリアングルはほんと便利
一脚に付けて伸ばして液晶見ながら俯瞰撮影とか
花を液晶見ながらローアングル撮影とか
バリアングルを180度クルッと回して液晶見ながら記念撮影とか
リモコンあるとより捗るよね
798名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 01:12:59.38 ID:j6lwfUAK0
>>796
おれにとってはどれもあんまり要らなそうな機能だなぁ
フルサイズとかも触ってみたことあるけど、たしかにファインダーはすごかった
MFしやすそうだったけど、まあライブビュー&拡大でいいや
799名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 05:25:52.31 ID:C+hkIwpN0
>>794
写りが悪すぎて?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 08:34:04.36 ID:N1ORHikW0
>>795->>796
持ってないのにこんな目立たない機種スレにいるってどゆこと?
何使ってらっしゃって、どんな興味でここにいるんですか? 気になる気になる。

自分は値段がガクーンと落ちたときに買った赤モデルなので、
確かに他人には「何それ女子供用?wwwwwww
801名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 08:34:56.07 ID:N1ORHikW0
あ書き込んでしまった。

確かに他人には「何それ女子供用?wwwwwww」と言われてしまうことも多く、
悔しいんですが。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 08:54:07.88 ID:TULaiC8d0
>>796だが、当然持ってるっつーの
D5200Wズームでなw

本体 #21226xx
18-55 #550297xx
55-300 #28241xx
803名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 09:17:21.94 ID:PB5XCKsF0
>>799
ブレがすごすぎてやばい
804名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 09:32:38.01 ID:ylsjmypJi
フィルム時代は皆ISO100とか400で手ブレ補正なしで撮ってたんだぜ…
まぁL判プリントの人が大半だったとは思うが
805名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 14:10:04.73 ID:cJMUOv13i
技術の進歩が人をダメにするってことか
806名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 19:19:09.17 ID:fyWsqRGR0
なんか最近ブックスキャナーと化している
図書館で本借りて読めなくてバシャバシャとテザリング
自分で読めればいいから適当に。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 22:58:58.51 ID:I2anusYU0
2000万画素を手持ちで絶対ブレないSSっていくつなんだろ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 23:15:21.26 ID:TULaiC8d0
>>807
ぶれる時は何やってもぶれるが、個人的には

夕べの酒量が多いか少ないか
当日の疲労具合
そして何よりやる気w
809名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 19:43:19.02 ID:fEnRvbTy0
D5200でできることを教えてください


PS4のゲームはできますか?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 20:51:04.84 ID:Iyx/6IfY0
>>809
できるよ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 20:59:02.91 ID:fEnRvbTy0
>>810
どうやってやるんですか?
カメラとPS4だとカメラ機能はおまけなんですか?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 21:28:40.06 ID:ww28Rbmw0
>>811
ひみつ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 21:38:29.55 ID:i1MLn6ai0
昨年の9月に購入、本日初めてフラッシュ使った
814名無CCDさん@画素いっぱい
昨年の12月に購入、本日やっと8GBのSDカードが一杯になった