Ricoh GR series Part111

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:02:01.98 ID:figeRnDk0
>>1
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:02:24.62 ID:npvyoY2B0
ああ、(p)が入った。。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:03:26.66 ID:figeRnDk0
>>3
特に問題無いだろ。次立てる時消せば良い。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:05:06.14 ID:qThIWPa+0
ポッキーの日直前のポッキースレ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:37:35.00 ID:PVDkO5AI0
897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/09(土) 14:50:48.17 ID:rVZrDRk70
一眼レフは流行りモノ
一眼レフはジジイのもの
ミラーレスは女子供向け
コンデジ。は?
他社ハイエンドはズームでしょw
(一眼レフ使ったことないのに)一眼レフを超える操作性
発色が素直
独特のGRブルー(え?)
やべーGRこだわり感じる。GR職人カメラだな。GR使う俺かっけー


以上テンプレ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:45:16.94 ID:oCxz5z+u0
899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:06:13.75 ID:1dlXxzfV0>>897
緑青餃子は、マルチオートホワイトバランスにまで手を広げたAWBの逆効果なんだろうかね。
狐色の焼け具合に反応し過ぎて、あちこちの黄色とマゼンタ強すぎますねん、という誤解が発生。
その補正のために思いっくそ青とグリーンを強く入れてしまった。

こんなんじゃない安いコンパクト機の撮影モードには 料理 というのがあって、
背景の皿の白を探し出して、赤みをほんのり加えてサラにおいしく見せます、なんちゅうのも。

見ても異変がわからないのだか、後処理で直せるのだか、いずれにしても
この色ずれを無問題と思う人には実際無問題だろうね。
あぁ、そんな写真公開しちゃったら後悔よね、確かに。

まぁ、これじゃ困っちゃうだけの人は買わないのがええよ。そりゃそうよ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:45:58.62 ID:oCxz5z+u0
これでしょ。Exifあるやん。GRで撮ってるやん。
Nikon COOLPIX A Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1373466769/882

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07 21:05:40 ID:8RbzjzAh0
今夜は、コロ助を具材にした、コロ助餃子を食べました。とても美味しかったです。まいうー。
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12602.jpg


この餃子撮ったの俺だよ。具材がキャベツやニラだから、具材が皮から透けて
緑っぽくなってるだけだよ。その証拠にその後誰かが勝手に補正した写真をアップ
したから、俺が食べた餃子はそんな色じゃないって書いてあるから。過去ログ見てみ。
俺が見たまんまの餃子をありのまま写しただけだよ。
餃子の皮だって、真っ白じゃないんだよ。
手作りの餃子だから、店で売ってる餃子とは訳が違うんだよ。
俺からしてみれば、GRが俺の食べた餃子を見事に再現してくれたんだよ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:04:13.90 ID:mSRSYOU20
>>3
(p)ってなんぞ?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:05:08.01 ID:13Egv1p10
一眼レフのサブとして使いたくて注文した!
ミラーレスは結局大きさが中途半端で持ち歩かなくなっちゃったからGRに買い替え。
届くの楽しみだな
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:06:33.19 ID:F88JPXCm0
>>10
俺もだ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:37:28.22 ID:npvyoY2B0
>>9
P2(http://p2.2ch.net/p2/)から
そのままコピペしたらついてきた。
(p)(p)http://www.pentax.jp/japan/products/gr/

最近GRD4 ホワイトエディション中古で買った、
満足ー、まず1/2.3型とは段違い。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:49:35.60 ID:iP4KhXLM0
>>10
俺もだ。
思ったけど携帯性って超重要ね。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:55:45.49 ID:u3soxgwU0
>>12
次で消せばよかと
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 23:02:23.86 ID:PWSO8Dh50
>>7
それを書いたID:1dlXxzfV0はオレだが。
まぁ同じことやってやろうかと思ってたからいいんだけど。

大好きな色物家電屋さんに利用されちゃうとは、思わなかったよ。(^0_0^)
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 23:55:39.57 ID:9r3ZeLCE0
>>10
日々携帯できてよいぞ
APS-Cでこなせることも増えた
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 03:27:15.37 ID:NitdEYSz0
RX1あるんだが、GXR+28mm持ち歩いてた俺でも、
RX1は大きさ重さが普段持ちには許容範囲外だったわ
GRの沈胴式のフラットボディとレンズバリアが神過ぎて、
結局GRしか持ち歩かなくなった
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 03:45:43.78 ID:hhfxdnyv0
あのへろっへろのRX1の描写と、かちかちのGRの描写を
同一人が使えるとは、真治が鯛。
> Asciiから集めた
> http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1380546411315.jpg
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 05:24:01.22 ID:OsCoydZU0
俺にとってGRは一眼のサブと言うよりはスマホ的に常時携行できるカメラ。
それでいてスマホと違い本気でも撮りたくなるのが魅力。
鞄無しで常時携行可能なサイズの限界がこれくらい。
同程度のサイズでもレンズが出てると鞄無しでの携行が俄然困難になるから持ち出し頻度が激減した。
それで辿り着いたのがGRD。
その延長でGRも購入。結果満足。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 05:53:05.16 ID:pLvSlg9S0
>>18
あ?RX1がヘロヘロ画質だ?
ボケが何言っとんねん。 

こっちで同じ台詞吐いてみいや。
【ハイクラス】高級コンデジPart12 【レンズ固定】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1376172406/
袋叩きやで。

それにその元記事これやろ?
http://ascii.jp/elem/000/000/797/797390/index-5.html

並べるんやったらまずCOOLPIX Aの発色偽装を止めえや。
http://ascii.jp/elem/000/000/797/797391/img.html
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 06:04:32.33 ID:bIyJcm8H0
偽装ってw
バナメイエビかよwwww
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 06:23:17.50 ID:Ihw4GEpp0
>>20
うへぇ RX1 ぐちゃぐちゃやないかい。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 06:57:25.36 ID:Kbh1lXpT0
COOLPIXのコロ助はRX1にも喧嘩ふっかけてるのか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 09:17:00.01 ID:6QIBBNo+O
IDコロコロちゃんと思わしき書き込みはスルーする技量が身に付いてしまった(笑)
RX1は常時携帯対象から外れる人が多かろうし、ミラーレス辺りと比較が妥当と思うけど。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 10:02:41.07 ID:1OJvxNRx0
RX1
1、本気撮影の時にフルサイズ一眼レフのサブで持ち歩く
2、旅行

GR
携帯電話的感じ

かな


>>24身に付くのおせーよw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 10:04:34.33 ID:3w4eQ+Dz0
RX1とGR自分の実写で語る奴がいないのが痛々しい。まぁ買えないんだろうけど。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 10:45:53.10 ID:efjRZL/o0
>>6
>>7
7が6に安価つけてるけどこの二つって関係あんのか?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 13:24:44.17 ID:e90jUsbA0
>>20
本当だ。coolpixだけ色変えてるね。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 14:11:04.63 ID:jzxtKSek0
GRの携帯性の良さの話題が、コロ助のせいで変な方向行ってるな
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 17:40:36.47 ID:/VRE3DNi0
ここはGRマンセーすれじゃありません
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 18:52:38.55 ID:RMb2ZMevP
前スレでGPSについて質問した者です。

GPS-TrkというiPhoneアプリで記録開始した後、GRで撮影、
GPSデータをDropboxに保存したらMacのmyTrackというソフトに取り込んで、
iPhotoに読み込んだ写真をドラッグ&ドロップ、
ジオタグ書き込みボタンを押して、iPhotoで位置情報を再読み込み、
という流れでうまくできました。
これでGRを存分に活用できそうです!
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 18:55:39.62 ID:f9nuAo8y0
>>31
良かったね。
でもEye-Fiを使うともっと楽だよ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 19:03:30.50 ID:OsCoydZU0
Eye-FiのはGPSではなく無線LANの位置情報を使ってるから精度も低いし、何より無線LANが無い場所では使えない。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 19:27:24.70 ID:2VReu/cq0
>>33
俺、これ使ってた。
http://www.eye.fi/jp/company/blog/android
iPhoneはできないのかな?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 01:20:06.78 ID:xHq6KPCT0
もう7万円切りそうだな

売れてないんだな
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 01:43:19.91 ID:DdA4lo2x0
リミテッドのセット内容では大袈裟にフード&アダプターを装着したGRを
これ見よがしに首から下げた輩を見かけることになりそうなのが地味に鬱陶しい。
せめて同梱のネックストラップはGRらしくハンドストラップにしておけば良かったものを。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 01:52:33.76 ID:fU+sOsR60
別にどう使おうがその人次第だろ
鬱陶しいとかおかしくね?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 02:17:06.65 ID:jeATPclr0
>>36
Limitedは既にGRを持ってる人がどう動くか次第だとは思うけどそれなりに売れるだろうね。
俺は買うけどストラップは使わないから記念品としてしまっておく。
ケースは使うかも。
アダプターはどうしてもフィルターを使いたい時くらいかな。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 02:44:03.56 ID:HJiTe6fZ0
>>38
白全然売れんかったじゃん
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 02:49:59.69 ID:IXPLwZDk0
色も機種も違うのに4の白が参考になるかいなw
どんだけ売れるかなんて未知数だわなw
まあ評判は良さげ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 08:17:06.23 ID:Zg0MK0Uh0
>>37
原理主義者ってのはそういうもん
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 10:20:41.76 ID:8rJ3g59tO
リミテッドは世界限定5,000、デビューキャンペーンは日本限定5,000の違いはあれど、
騒がれた発売時点でも5,000に届かず翌月も普通にバッグは間に合ったからなぁ
暫くは売れ残るでしょう、但し通常版との見た目の差異は少なく、
GRD4白のように売れ残り通常版より安くなる事態はないと思う
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 10:51:02.96 ID:x1ZS33tJ0
5000ってかなりの数だからなぁ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 10:52:48.85 ID:x1ZS33tJ0
ここでは高評価みたいだけど。俺はダサいと思う
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 10:56:47.11 ID:x1ZS33tJ0
そいやGRバッグってどう?
3000円の価値ある?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 11:24:43.31 ID:3HzoqRCv0
もうすぐ7万円切るから
クリスマスの頃には6万円かな。

春頃には5万円切りそうだ。
まあ5万円くらいの価値しかないわな。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 11:31:53.60 ID:x1ZS33tJ0
>>46
価格推移見てみな
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 11:43:33.33 ID:jeATPclr0
>>42
ホワイトは世界で10,000台だったかな。
当時店員がホワイトを一生懸命勧めてきたよ。
黒の方でって言ったら沈んだ声で、黒ですか・・・って言ってた。

>>45
俺は3000円以下の価値だと思う。
専用設計で備品を持ち歩くには使い勝手も悪くないけど
フラップのボタンが外れやすくとても留めにくい。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 11:45:10.92 ID:xYdPGi1c0
>>47
スルーだよ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 12:33:08.75 ID:3HzoqRCv0
>>47
見て来た。

こりゃ年末には3万円切るな。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 12:39:58.53 ID:B+fpUVDGi
三万切ったらさすがに即買いするw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 13:07:20.86 ID:x1ZS33tJ0
>>50
一回上がってるだろ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 13:08:02.20 ID:x1ZS33tJ0
>>48
ありがと
やめとく
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 13:09:48.64 ID:jeATPclr0
>>53
それで正解だと思う。あれは要らない。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 05:23:47.79 ID:BeGtAP4Z0
【中世】リコー 特許取得数が100を超える優秀な技術者に子会社出向命令 出向先でラベル貼り等単純作業
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1384261463/

この裁判は東京・中央区に本社がある大手精密機械メーカー「リコー」の40代と50代の男性社員2人が
起こしました。
12日の判決で東京地方裁判所の篠原絵理裁判官は「出向先は立ち仕事や単純作業が
中心で原告のキャリアなどに配慮したものとは言い難く、身体的、精神的にも負担が大きいと推察される。
原告が自主退職に踏み切ることを期待して行われた出向命令とみられ、
人事権の乱用だ」として出向命令は無効だという判断を示しました。

出向までの経緯
出向命令の無効を求めた社員の1人は51歳。入社後、20年余りにわたってプリンターなどに使われる
電子回路などの開発を手掛けてきました。取得した特許は100を超え、業績が評価されて何度も
社内表彰を受けたといいます。しかし、おととし5月、会社が業績の悪化を受けてグループ全体で
およそ1万人を削減する計画を打ち出しました。男性はその2か月後に上司に呼び出され
「退職金を上積みするので希望退職してはどうか」と勧められました。
男性がこれを断ると「残るのであれば意に沿わない仕事になるだろう」と告げられ、
その年の9月に子会社への出向を命じられました。
男性のように希望退職を断って出向や配置転換となった社員はグループ全体で152人に
上ったということです。男性は出向後、物流センターで働くことになり商品にラベルを貼ったり、
段ボール箱に詰めたりする仕事に変わりました。

「非常に残念」会社側が控訴
今回の判決についてリコーは「出向命令などが違法かどうかについては当社の主張が理解されたと思っているが、
出向命令の有効性については十分に理解されず非常に残念だ。今後の健全な事業の持続や最大限の
雇用確保のため高等裁判所の判断を得たい」とコメントし控訴しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131112/k10015999071000.html
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 10:59:37.16 ID:LK3FTL9f0
一年くらい前の東洋経済ネタw
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 15:32:53.00 ID:JhEv723S0
来るよ

今回も超お値打ち商品が満載!その、ほんの1例をご紹介します!
他の商品はタイムセール会場でご確認下さい

▼水曜タイムバーゲン会場はコチラ
http://shop.kitamura.jp/secret/1192494188/?sg=0366

※商品を表示するには下記パスワードの入力が必要です
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 20:51:06.70 ID:gASfV6fF0
パスワードって、
どうやったらわかるの?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 23:41:58.23 ID:flNpOtwK0
>>58
ヒント

俺の誕生日

24時までだからお早めに
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 01:31:33.17 ID:cDiimLPI0
いよいよ7万切りそうやな
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 01:40:36.62 ID:TjCN7DkL0
値段なんて気にせず買いたい時に買う方が楽しめる。
短期間だとせいぜい1万くらいしか変動しないから。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 09:25:51.99 ID:JMPo2z0A0
中古市場からGRD4が消えつつある
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 16:31:00.00 ID:yzCFP5SU0
>>62
地元のコジマではまだ新品が39.8kで売ってた(
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 16:52:59.93 ID:FmDvvywF0
>>63
それどこのコジマ?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 17:11:57.95 ID:yclPzm5r0
>>63
ぼったくりじゃないか
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:08:38.53 ID:yzCFP5SU0
>>64
南砂町のSUNAMOっていう
イオン系のSC内にあるコジマ。
在庫限りでもないみたい。
>>65
うん、ぶっちゃけそう思う。
ここのコジマは今年の春頃、一気に全体の在庫増やしたんだよね
それが焦げ付いてるんだと思う。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 23:19:52.88 ID:TQKNJ9HN0
とうとう7万円切ったね。
今月末には6万円

クリスマスセールで5万円。

3月の決算期には3万円かな
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 23:21:02.11 ID:9NrITPQ30
>>67
アホか
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 23:26:58.96 ID:8KH6HfVv0
マジレスするとLimited発売が近いことによる値崩れだな。
恐らくLimitedが売り切れるとノーマルはある程度値を戻すでしょう。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:48:30.48 ID:6EL3K32a0
>>69
ノーマルが値崩れしたらLimitedが売れなくなるだろ
むしろ高値維持の為の新色

>>67
ガンバレ乞食
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 13:57:17.61 ID:mzJLmF4N0
注文した!早く届け〜
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 15:06:44.84 ID:oWDB+d5E0
897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/09(土) 14:50:48.17 ID:rVZrDRk70
一眼レフは流行りモノ
一眼レフはジジイのもの
ミラーレスは女子供向け
コンデジ。は?
他社ハイエンドはズームでしょw
(一眼レフ使ったことないのに)一眼レフを超える操作性
発色が素直
独特のGRブルー(え?)
やべーGRこだわり感じる。GR職人カメラだな。GR使う俺かっけー


以上テンプレ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 19:06:00.16 ID:fXDtuOksi
君は面白くないな
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 19:22:27.91 ID:FIbQ6cWQ0
何か急に値下がりしたけど
何かあった?

こりゃもうすぐ9800円のワゴンセールが近いな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 19:41:02.34 ID:o2iuDQuT0
>>70
販売店側の視点で見ると、リミテッドの影響でノーマルの在庫がダブつく事を見越して値下げしたとは考えられないか?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 20:03:45.41 ID:CKrXgkeM0
テレコンあったらな・・・
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 20:42:44.35 ID:LNLEz5bQ0
ビックロだと、97000えんくらいに値上がりしてた(・A・)
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:04:09.36 ID:uaqqAKy10
>>76
テレコンって技術的に難しいの?
クロップもよく使うけど、ここってときにはテレコン使いたいね。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:20:33.53 ID:Tdh6EEv10
でっかくなるそうな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:23:39.24 ID:iDHujn8A0
正直、テレコンとかワイコンとか使うならミラーレス行けよって話
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:37:28.05 ID:2dMKyzeM0
ワイコンはデフォルトで製品化されているぞ。
しかも画質がいいのでなかなか頼りになる。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:39:51.49 ID:2dMKyzeM0
連投すまそ。
テレコンはGRD2で製品化されていたがあまり使ってる人いなかったな。
盛大にゴーストが出ることもあった。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:52:22.15 ID:WT7swlYo0
あのワイコンを付けた段階でコンパクトってよりミラーレスサイズになるような…
魅力は感じるが、持ち運びが凄く面倒と思ってしまい購入には至ってないなぁ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:07:13.52 ID:2dMKyzeM0
何も常用しなくても本当に使う時だけ付ければいいじゃん。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:10:24.12 ID:FIbQ6cWQ0
ワイコン使うくらいなら

EOS Mのダブルレンズキットに11-20を買ってもまだ安い件について
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:11:48.81 ID:iDHujn8A0
>>84
だからそんな使い方ならレンズ交換式のミラーレスでいい。
値段もそこそこするし。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:12:57.48 ID:FTMHm6Iyi
ワイコンテレコンなんてのはミラーレスがまだなかった時代の産物で、ミラーレス選び放題の今となっては使うのも馬鹿らしいよな
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:13:42.25 ID:/t/6OAex0
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:35:17.87 ID:2dMKyzeM0
あなたはミラーレスでいいんでしょ。
そうじゃない人、ふだんGRの速写小型常時携帯の特徴が必要な人がいるからGRはこんなに続いている。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:40:38.06 ID:iDHujn8A0
>>89
いや、俺はGRユーザーだしその素晴らしさは十分にわかってるつもりだよ。
ただ、テレコンワイコンつけるくらいならレンズ交換式のミラーレス機でいいと言ってるだけ。
テレコンワイコンつけるならあなたの言う「速写小型常時携帯の特徴」は著しく損なわれるわけで。
価格も安くないし。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:26:08.04 ID:l+eMHlnc0
ユーザーなら写真の一枚もうpしたらええのに。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:32:30.67 ID:iDHujn8A0
この話の流れからなぜそうなるw
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:42:02.40 ID:VGt8HUDw0
ここのうpは
>>8>>18 だけじゃん。
今日発売のシニーの損型では、作例が結構うpされているのになー

こっちきたらオマケの商品でケンカしてやんの。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:45:24.28 ID:FTMHm6Iyi
うpして欲しいなら低姿勢でお願いするのが筋だろ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:59:07.90 ID:av9vG/Qs0
できねえくせによ、www
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:40:45.74 ID:QlAOAcf40
9800円まで値落ちしたら買ってやるよ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 06:48:19.64 ID:6kPv//Ui0
フルサイズなんて出しませんって言ってくれたら買いたい
ただちょっと高い
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 09:37:12.10 ID:YvoZsuIn0
>>96
初代GR-Dが中古で買えるか買えないかの値段だなwww
あと10年待ちな
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 12:42:07.46 ID:9F3Yo9zZ0
>>85
安さもとめるならそうすればいい
GRのワイコン付きはそのレンズより良い
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 12:52:15.13 ID:2zHwrRkh0
>>99
GR(D)のワイコン、歪みもほとんど気にならないし良いよね
デカくて重いのは確かにそうだけど手放そうとは思わないかなぁ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 13:13:39.89 ID:TQDGXWH80
>>99
え…

無知って幸せな事だね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 13:36:50.28 ID:kU82XfPg0
換算28mmでも広いと思うのにワイコンってどう使うか想定つかない。
使ってみたらおもしろいのかね。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 17:17:42.74 ID:rR0rUzBz0
いまワイコンはあるけどテレコンが無いのはテレコンに映り込みか
何かの不具合あったのが結局直せなかったのか、直ったけど売れ
なかったのか。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 17:32:06.03 ID:ymSRzLIM0
>>102
初心者か
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 17:47:41.06 ID:X0SADEFH0
>>103
売れないほう
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 21:35:27.82 ID:OG+ope6d0
そろそろ5万円切りそうだね
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 21:44:56.70 ID:bczHxSLF0
もう投入初期の買うべき人は買ってしまって、
4万切り狙いのハイエナちゃんばかりでわ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 21:47:59.03 ID:yJ7E5Dv00
コンパクト市場自体が駄目だからなぁ〜〜
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 22:03:58.32 ID:I3hcj85q0
せっかくセンサーを大きくしたら、
上流はもっと大きいのにしてきやがりました、みたいな今日昨日。

毎年赤字を積んで、ずっとチョニンにカモられるだけ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 23:37:27.96 ID:zXjE0vd40
虚構キャンペーン乙
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 23:49:24.53 ID:Xo2YLo/70
その前に日本語かどうかも怪しい
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 00:00:38.26 ID:7S9qgW/h0
よく読むと面白いw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 08:48:07.38 ID:9wUPkPb20
このまま値下がり無しで打ち切りだろうな。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 13:04:24.68 ID:blR27FDU0
3万円代も目の前だな
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 13:19:25.41 ID:MrjUGgHj0
ネタとしてはあまり面白くもない
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 16:01:24.03 ID:YoTOzFq90
全く値下がりしないどころか7万を切る寸前で浮上を繰り返す。
諦めて今買え、すぐ買え、早く買え。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 16:56:04.25 ID:zIKg2lNuP
買ったら一眼がタンスの肥やしになりそうでこわい
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 17:26:00.31 ID:pVqDDnEC0
すぐに飽きるから心配するな
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 18:08:37.88 ID:98yrP6+z0
>>117
なったらなったでメインをGRにしたら良いだけ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 18:24:03.31 ID:vNzqyumV0
みんなGRバッグ使ってる?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 19:34:00.67 ID:Wjb4Rt3Z0
結局使ってない。パソコン用の小物入れるウレタン製の小物入れに
入れて持ち歩いてる。傷が付くのを気にしてる訳じゃないが、バッグの
中で他のものと擦れてしまうのは防ぎたいから。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 20:09:00.39 ID:pKXsJK1Li
>>120
あんなの恥ずかしくて使えない
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 01:09:39.15 ID:frJ0eS1L0
使ってるよ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 08:05:42.39 ID:jO2nk4NA0
これでしょ。Exifあるやん。GRで撮ってるやん。
Nikon COOLPIX A Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1373466769/882

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07 21:05:40 ID:8RbzjzAh0
今夜は、コロ助を具材にした、コロ助餃子を食べました。とても美味しかったです。まいうー。
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12602.jpg


この餃子撮ったの俺だよ。具材がキャベツやニラだから、具材が皮から透けて
緑っぽくなってるだけだよ。その証拠にその後誰かが勝手に補正した写真をアップ
したから、俺が食べた餃子はそんな色じゃないって書いてあるから。過去ログ見てみ。
俺が見たまんまの餃子をありのまま写しただけだよ。
餃子の皮だって、真っ白じゃないんだよ。
手作りの餃子だから、店で売ってる餃子とは訳が違うんだよ。
俺からしてみれば、GRが俺の食べた餃子を見事に再現してくれたんだよ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 08:06:42.60 ID:jO2nk4NA0
38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 15:40:39.23 ID:tRST2XZY0>>36
餃子だけに蒸し返しもアリかと。

> 885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 00:45:32.56 ID:jvFwhBbD0
>> 882
> 夜食に暖めなおしてみました。ブレちゃGRがかわいそうだよ。
> http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12603.jpg

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 15:44:02.70 ID:9I96HJLy0>>38
その後のレスに、俺が食べた餃子は、そんな色じゃなかった、って書き込みがあった。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 15:50:16.43 ID:9I96HJLy0
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12603.jpg

しかし、けばけばしい色だな。wwwwwwwwwwwwwwwww
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 08:40:19.51 ID:JI3oC7kn0
下手自慢
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 08:44:40.19 ID:JI3oC7kn0
そんなことより、エフェクトのなかのハイキーは廃棄していいと思うの

めちゃ使えないエフェクト
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 08:45:15.83 ID:HD31mQ6Yi
廃棄ーw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 08:53:32.16 ID:nd2AMWcK0
>>127
使わなきゃいいだけ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 09:26:18.23 ID:yx//w1Oe0
>>125
だんだんひどくなってるようだと、とりあえず幼稚でばかと思われる個人に責任を収束させたいのだろう。

> 263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 20:08:23.47 ID:1bX2JrRi0
>  今日の夜ご飯は、コロ助を具材にした、コロ助餃子を食べました。とても美味しかったです。まいうー。
>  http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12816.jpg

午前中の会議の後、新しい展開があるだろう。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 09:32:33.38 ID:iDL54a000
K-3スレでやれ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 10:27:48.23 ID:yr9fCDbo0
>>131
こっちも向こうも、月曜午前は会議中。

Ricoh GR Part 110
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1384736938334.jpg
Pentax K3
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1384737794951.jpg
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 12:51:06.07 ID:0IYAkfUe0
久々にCOOLPIXのところを見てきた。
Nikonってコロ助始を筆頭にああいう客層ばかりなのか?
Nikonも色々大変そうだな。察して余りある。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 12:54:02.09 ID:G9qGPU8ai
>>133
スレ違いなんだが
わざわざこっちに持ってこなくていいよ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 13:12:20.46 ID:Wx0ixH/50
>>102
コンデジで24mm換算の機種が出回ってる以上、
28mmって画角的に標準レベルになってる気がする。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 13:24:08.80 ID:G9qGPU8ai
>>135
広けりゃいいってもんじゃないだろ。
広過ぎればパースがきつくなるし歪みも増える。
28mmとか35mmってのが一番スナップには使いやすい。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 13:30:36.44 ID:OKb9uHsN0
ひと昔前は35mmから50mmくらいが標準だったと思うが最近は28mmから35mmが標準画角のようだ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 13:38:17.94 ID:nd2AMWcK0
>>137
標準ってそういう意味ではないぞw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 13:41:34.39 ID:aaFyUzjL0
そういう意味だったんだよな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 13:42:05.34 ID:nd2AMWcK0
??
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 13:43:31.44 ID:UOfdMkYF0
そういう意味以外にどんな意味があるんだ?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 13:47:12.73 ID:nd2AMWcK0
>>141
なんでIDコロコロしてるのかわからんが
Wikipediaで「標準レンズ」って調べてこい。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 13:50:46.35 ID:ssoFei+Si
28mmが標準画角ワロタww
何がどう転んでも28mmは広角だろw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 13:56:59.69 ID:0IYAkfUe0
客観的に見てコンデジで一般的な画角になってきているという意味での標準と、
一眼での標準レンズがごっちゃになってるだけかと。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:01:58.95 ID:nd2AMWcK0
>>144
>ひと昔前は35mmから50mmくらいが標準だったと思うが最近は28mmから35mmが標準画角のようだ。

とか言ってる時点で言い逃れできない。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:03:40.08 ID:0IYAkfUe0
>>145
俺は>>137とは全く無関係なんだが。
読んでて噛み合ってないなと思っただけだ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:06:29.64 ID:nd2AMWcK0
>>146
うん、だから>>137が「標準画角」ってのを「一般的によく使われる画角」と勘違いしてるのを正してるんだよ。
標準画角ってそういう意味じゃない。
一眼とか一眼じゃないってのも全くの無関係。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:10:33.08 ID:ssoFei+Si
>>146
自演バレバレなんだが
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:12:07.80 ID:0IYAkfUe0
片や日本語としての標準=一般的。
片やカメラに於ける標準画角。
恐らく論じてることが噛み合ってない。
>>135>>137は前者。
>>142>>143は後者。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:12:57.07 ID:0IYAkfUe0
>>148
俺は自演はしてないぞ。IDが同じものしか発言していない。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:15:03.16 ID:nd2AMWcK0
>>149
だから>>137が「一般的」という意味で使ってるのはわかってるよ。
ただ、カメラの画角を語る時に「標準画角」を「一般的に使われる画角」という意味で使うのは間違いだと言っている。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:15:52.92 ID:OkOJ0tJv0
コロ助が来てる雰囲気出まくり。
どっちがコロ助かは想像に任せるw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:18:52.12 ID:0IYAkfUe0
>>151
メーカーで一般的に採用されつつあるという標準と、
カメラで一般的に使われる画角という標準っていう話の食い違いでは?
というのが俺の指摘。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:19:21.21 ID:OPXgXMZN0
よくある初心者のコンパクトカメラ立ち上げた時の画角(広角端)が"普通=標準"で、そこから望遠側にズームすることを"ズーム効かせる" とか言うレベルの理解なんじゃないの?
"ズームを効かせて" いない = 標準 って思い込んでるとか?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:19:36.15 ID:ssoFei+Si
>>150
>>135>>137>>141が単発で、
その後ID:0IYAkfUe0が必死に擁護
実にわかりやすい
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:20:48.69 ID:ssoFei+Si
>>153
>メーカーで一般的に採用されつつあるという標準

だから、それを標準画角と呼ぶのは間違いなんだって。
何回言えば…
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:21:52.38 ID:0IYAkfUe0
>>155
いやマジで俺はIDは変えてない。
>>133でたしかに余計なことを言ったと思ったから>>144まで静かにロムってた。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:23:21.62 ID:nd2AMWcK0
>>153
「メーカーで一般的に採用されつつある画角」を「標準画角」と呼ぶのが間違いだと言っている。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:25:01.36 ID:nd2AMWcK0
「ひと昔前は50mmが標準だったけど」と言っていることからも勘違いしてるのがよくわかる。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:25:42.58 ID:0IYAkfUe0
>>156
カメラに於ける標準画角と、メーカーが標準的に採用しつつある画角という意味で食い違いが起きてるだけでは?
と思ったんだが?
俺もメーカーが標準的に採用している画角を標準画角とは言わない。

最初にただ『標準』と書いたから双方噛み合わなくなってるぞという指摘。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:28:26.38 ID:0IYAkfUe0
>>135>>137も何とか言えよ。
なぜ>>135>>137は黙っていて俺が必死に反論してやらないとならないんだ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:28:32.83 ID:nd2AMWcK0
>>160
いや、だからさ、「メーカーが標準的に採用しつつある画角という意味」で「標準画角」という言葉を使うのは間違いだと言っているんだよ。
食い違ってない。間違いを正しているだけ。
同じこと何回も書かせないでくれ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:29:34.27 ID:mmrvnpK/0
>>161
コロ助はスルーが鉄則。相手してるお前がアホなだけ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:34:17.09 ID:0IYAkfUe0
>>162
標準的に採用される画角→日本語としての標準=一般的。
時代で変化することもある。

標準画角→カメラの世界で定義されてるもので時代で変化したりしない。

この違いだろ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:36:57.69 ID:mmrvnpK/0
>>161
勝手にご苦労。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:40:54.65 ID:0IYAkfUe0
浮かばれそうにないからもう止めるわ。無駄な労力だった。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:42:14.30 ID:nd2AMWcK0
>>164
いやマジで何言ってるのさ…
イライラしてきた。
いいか?もう一回書くぞ?
3回読んで理解してくれ。

標準画角という言葉を「一般的に使われる画角」という意味で使うのは間違い。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:43:24.20 ID:0IYAkfUe0
>>167
鬱陶しいな。辞書で標準の意味を調べてみ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:47:59.09 ID:nd2AMWcK0
>>168
理解力なさすぎだろ。
他のスレで「最近は28mmが標準画角になりつつあるよねー」とか言ってこい。
アホだとしか思われねーよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:49:22.04 ID:0IYAkfUe0
>>169
双方が理解力無いから話が噛み合ってなかっただけだろ。
俺は最初からどちらが言ってる意味も理解している。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:49:59.37 ID:ssoFei+Si
>>168
こんなにわかりやすい自演は久しぶりに見ましたw
本当にありがとうございますww
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:51:26.46 ID:0IYAkfUe0
>>171
何度も言わせるな。
ID:0IYAkfUe0以外は天地神明に誓って別人だ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:51:30.03 ID:nd2AMWcK0
>>170
だーかーらー、俺は>>137が標準画角を「一般的に使われてる画角」という意味で使ってるのは最初からわかってるよ。
ただしその使い方が間違いだと指摘してるんだよ。
まだわかんねーのかよマジで。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:52:16.34 ID:0UFAP2zZ0
gdgdyn
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:53:40.05 ID:PPOWqOun0
あぼーん
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:54:15.34 ID:OKb9uHsN0
コロ助を構うな
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:54:41.49 ID:ssoFei+Si
>>172
なんでIDコロコロしてた>>137あたりの人は出てこなくなったんですかねーwww
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:55:29.95 ID:0IYAkfUe0
>>177
知らねえよ。間違いを指摘されて気まずくなったんだろ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:57:21.04 ID:ssoFei+Si
>>178
間違いって認めちゃったwww
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:58:00.97 ID:OkOJ0tJv0
>>178
おまえどこまでも間抜け野郎だねw
相手がコロ助だと悟っただけだよwww
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:59:59.24 ID:niLQ8M9f0
標準画角ってのは目でみる感じに近いものを標準画角って言うんだよ

GR使ってる奴ってバカばっかなのか?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:00:01.77 ID:0IYAkfUe0
>>179
客観的に見て>>137の使い方は適切ではない。俺は話が噛み合ってない事を指摘したかっただけだ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:00:46.72 ID:Zoqa4Otq0
>>181
コロ助乙w
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:01:56.85 ID:niLQ8M9f0
>>183
ありがとう
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:03:48.17 ID:nd2AMWcK0
>>182
だから噛み合ってるって!
また同じこと書くけど俺は>>137が標準画角を「一般的に使われてる画角」という意味で使ってるのは最初からわかってるよ。
それをわかった上でその使い方が間違いだと指摘してるんだよ。

お前の言う
「客観的に見て>>137の使い方は適切ではない。」
ってのと同じことを言っているだけ。
なぜわからないの?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:05:18.41 ID:niLQ8M9f0
897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/09(土) 14:50:48.17 ID:rVZrDRk70
一眼レフは流行りモノ
一眼レフはジジイのもの
ミラーレスは女子供向け
コンデジ。は?
他社ハイエンドはズームでしょw
(一眼レフ使ったことないのに)一眼レフを超える操作性
発色が素直
独特のGRブルー(え?)
やべーGRこだわり感じる。GR職人カメラだな。GR使う俺かっけー
自分の世界の外にいる人間は正しい意見でのコロ助認定(バカは死ななきゃ直らない)
一番多く採用されてる画角をひょうじゅん画角と呼ぶ

以上テンプレ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:05:35.56 ID:0IYAkfUe0
>>185
つまり君は俺とも話が噛み合ってなかったというだけのこと。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:05:50.46 ID:niLQ8M9f0
>>185
お前は合ってるぞ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:06:52.54 ID:mKr849aE0
自作自演ばっかwww
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:07:25.13 ID:nd2AMWcK0
>>187
噛み合ってないんじゃなくてお前が俺のレスを理解しようとしてない(もしくは理解できてない)だけじゃんか。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:07:43.31 ID:niLQ8M9f0
>>187
お前が噛み合ってないというかかき回してる感じだな

でもお前の標準画角の使い方もちょいと怪しいけどな
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:08:32.68 ID:niLQ8M9f0
>>189
単発君
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:08:52.29 ID:ssoFei+Si
>>182
客観的に見て

じゃなくて

自省して

じゃない?ww
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:11:27.77 ID:I2hOraJ00
これは酷いww
このスレ展開めっちゃウケるwwww
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:11:43.40 ID:niLQ8M9f0
164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/18(月) 14:34:17.09 ID:0IYAkfUe0
標準画角→カメラの世界で定義されてるもので時代で変化したりしない。

この言い方みると理解できてないように見えるわ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:11:51.23 ID:aaFyUzjL0
>>169
もともと>>137>>135の「標準画角」発言を受けてぼけたんじゃないの?
はなっから「一般的に使われる画角」との違いを分かった上で。
あなたが本来突っ込むべきは>>135だったんだよ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:13:27.88 ID:niLQ8M9f0
>>196
>>137>>135もおかしい
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:14:47.44 ID:niLQ8M9f0
>>135>>137>>139>>140>>141
はバカだな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:23:13.00 ID:nd2AMWcK0
>>198
もともとはそいつ(ら)の言葉の間違いを正してるだけだったのに ID:0IYAkfUe0 がわけのわからん絡みをしてきたからついイラついてしまった。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:23:55.57 ID:mmrvnpK/0
コロ助乙
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:24:09.63 ID:FcjqDrfz0
なになに?三行たのむ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:44:36.78 ID:vljoAIwW0
出っ張らない、ポケットに入るカメラの中で、
これが一番の画質といっていいカメラですか?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:45:12.13 ID:niLQ8M9f0
>>202
画質とは何かによるな
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:46:23.50 ID:OKb9uHsN0
>>202
ポケットのサイズ次第。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 16:19:23.40 ID:/gA+m4NB0
>>181
光学定義だぼけ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 16:20:46.37 ID:/gA+m4NB0
>>194
だまれコロ助
207 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/18(月) 16:53:52.19 ID:8eT1vCLmi
このカメラ
シグマのメリルの対抗商品なの?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 16:57:02.91 ID:GiT/qhgY0
>>207
全体の画質が上がってきたことは意識してるだろうがDPを意識してるとは思えん。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 17:23:12.36 ID:nd2AMWcK0
>>207
DPは違うでしょ。
DPはいい意味で異端児的なカメラだからなあ。
低感度の静物撮影においてはすさまじい画質だけど他の面では結構扱いづらかったりする。

GRは何かの対抗商品というわけではなくてかなり前から独自路線でキープコンセプトのカメラだよ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 17:42:50.67 ID:VolzWYTn0
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下のGR DIGITALのユーザーなんだ」と思うと、
嬉しさがこみ上げてくる。
激烈なGR DIGITALの入手争いを突破してから約1年。
初めて入手したあの日の喜びがいまだに続いている。
「GR DIGITAL」・・・その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
GR DIGITALユーザーの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?GR DIGITALユーザーというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「GR DIGITALが何をしてくれるかを問うてはならない。
 君がGR DIGITALを持って何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本のデジカメ業界をになう最高のエリートである僕たちを
鍛えるための天の配剤なのでしょう。
GR DIGITALを作りあげてきたRICOHはじめ先達の深い知恵なのでしょう。
2chのデジカメスレにGR DIGITALのスレ立てをすることにより、
僕たちGR DIGITALユーザーは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきGR DIGITA、L知名度は世界的。
人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
いつも「どんなデジカメをご使用されてるのですか?」と聞かれれば
「GR DIGITALです。」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的なGR DIGITALの威力 。
GR DIGITALを持ってて本当によかった。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 17:47:02.38 ID:eY6ATba80
GR DIGITALを買わなくて、本当によかったw
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 17:54:44.17 ID:sUwq1BvS0
くだらん自演だ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 17:55:29.01 ID:JpXiZHVG0
今日届いた!はやく持って出かけたいわ〜
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 17:56:55.90 ID:sJnELBz10
>>207
DPは孤高
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 18:57:23.05 ID:CtmqwWAmi
【社会】カメラのシャッター押さなくても「盗撮」 取り締まり対象に
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384745716/
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 19:07:46.89 ID:Zoqa4Otq0
身内しか人物は撮らない俺は勝ち組だ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 19:24:44.42 ID:gfmI8Vt0i
日中によくもまあこんなに書き込んだもんだ
暇なら外出て写真を撮れよw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 20:24:33.31 ID:p73pS8430
恥ずかしながら本日ポチッてしまいました。α7と悩んだ末にGRの写りの艶っぽさに負けてしまいました

週末が楽しみです
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 20:53:01.49 ID:o3GtqfYH0
>>218
おめ!
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 21:15:24.06 ID:p73pS8430
>>219
ありがとうございます!
ストラップはかさばるので純正ケースで持ち歩く予定です。GRD3からの乗り換えで違いを楽しみにしてます
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 23:57:14.37 ID:jpxrVYBj0
今日の時刻別書込み件数

1:00台   1
8:00台   6
9:00台   2
10:00台   1
11:00台   0
12:00台   2
13:00台  10
14:00台  37
15:00台  23
16:00台   3
17:00台   6
18:00台   1
19:00台   2
20:00台   2
21:00台   1
22:00台   0

楽しいね。>>124-132
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 00:59:23.82 ID:WDhzbsexP
旅行で使ってみて、やっぱり単焦点は厳しいと思った。
撮れた絵には満足しているけれど、撮りたいものを撮れないことが多い。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 01:21:00.83 ID:9HPOOXZd0
俺逆だわ。単焦点でしかも広角はハードル高いと思ってたら大体これでいけちゃう。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 01:42:44.96 ID:ul82ffRc0
canon powershot s45 > nikon d40 > ricoh grd4+ワイコン な感じです。
grd4は今まで使ってきた中で写りが変に感じる。風景撮影に向いてないのかな。
それともちゃんと使えてないのかな。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 02:50:36.64 ID:vZA5I14F0
>>224
その使用履歴だとつまらなく感じるだろなぁ。
キヤノンもニコンも記憶色が強いからパッと見キレイなんだよね。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 11:19:01.46 ID:a1WDAGG2i
>>222
ズームでしか寄れない場所を撮りたい欲求のがその旅行で多くてストレスだったのかもね。画角が身体に合う合わないは置いといて。
寄りたい!てのをすっぱり諦めればGR持ってても気持ちいいのだけど、俺もたまに欲求不満になることがある。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 11:52:13.53 ID:Sx9uTguk0
>>224
>>225
RAWで撮れ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 13:02:38.64 ID:vvQTGRCri
このカメラあんまり高感度良くないんだな
なんかまだら模様みたいなの出まくりだし
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 13:52:59.91 ID:koXyMXcw0
でもさ、やっぱりレンズ良いからね。
GRD時代からレンズ性能は抜群。

感度100で撮るくせつけよーぜ
それしかない。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 13:54:56.24 ID:koXyMXcw0
感度100のRAWね。
その画質ならかなり良いよ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 14:13:10.81 ID:Cnx18a2f0
最近、47mmクロップでしか撮っていないことに気がついた。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 14:19:09.65 ID:KnL7en8Q0
>>231
もったいね。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 14:24:22.36 ID:UoaJb2sZ0
>>231
クロップはまだ使ったことなかった。
とりあえず使ってみるか。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 14:39:24.28 ID:ZbT88YIN0
高感度画質はファームアップしたらかなり良くなったから俺は満足。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 15:20:10.27 ID:dYQbvPSK0
ネガキャンめんどくさ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 15:55:03.09 ID:1/2xKjAY0
>>229
GRは周辺光量落ちがひどいらしく、RAW段階で大きく持ち上げてるみたいだぞ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 15:55:43.03 ID:1/2xKjAY0
>>234
それJPEGだろ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 16:29:09.84 ID:ZbT88YIN0
〜コロ助注意報〜
今日もGRスレにはコロ助が停滞し荒れ模様になりそうです。
レス内容が怪しい時はスルーを心掛けるなど厳重な注意をしてください。
尚、スレ模様が怪しいので質問相談には不向きです。
質問相談は他のスレや価格.comを活用することをお勧めします。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 16:36:24.65 ID:OjXTMf/60
価格は別の意味でだめだろw
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 17:56:17.46 ID:02WF44Ha0
昨日の標準レンズ事件といいこのスレは質が低いな
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 17:57:23.81 ID:02WF44Ha0
高感度画質はファームアップしたらかなり良くなったから俺は満足。キリッ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 18:00:25.84 ID:xMbnlCgw0
>>239
たしかにw
結局ネットなんてアンチと信者の攻防でどこもアテにならないから自分で調べまくる方が後悔しない。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 18:02:01.01 ID:Rh5mgGql0
初心者がGR使うから色んな誤解生まれてるんだと思うぞ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 18:06:08.83 ID:SP5LpCvP0
逆に初心者が学ぶには良い。
本人に積極的に学ぶ意欲があればだが。
学ぶ気も無くとにかく楽してフルオートで綺麗に撮りたい初心者には不向き。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 18:25:17.74 ID:koXyMXcw0
学ぶとか初心者とか偉そうにw

楽しめれば良いんだよ、本人だけが
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 18:28:30.22 ID:0k+X2YRP0
ノーマルとリミテッドでは塗装はどっちが強そう?
そんなの塗装の専門家しかわかんないかw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 18:32:00.08 ID:ETx+X1N/i
>>246
黒が一番強い。
常識。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 18:34:46.45 ID:0k+X2YRP0
>>247
じゃあ他のカメラでもシルバーなんて買ってるヤツはバカなんだねw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 18:37:27.22 ID:kkztcHzL0
>>245
楽しめればいいのに無知な奴がここで講釈たれたがるんだよな
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 18:41:41.75 ID:XNK5WzH60
>>218
おめでとう!
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 18:44:27.33 ID:ETx+X1N/i
GRとα7で迷うってどういうことなんだ…
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 18:46:11.36 ID:XNK5WzH60
>>251
世の中計り知れないことがいろいろあるさw
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:06:05.20 ID:cObCv9Ts0
>>251
俺なんかコペンとハイエースで悩んだ末にプリウス買ったぜ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:12:40.24 ID:nra/+lkN0
>>251
持ち歩けるサイズってことでずっと気になってたんです。GRは本命だったんですけどね
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:16:02.93 ID:WtoTjxm80
・持ち歩けるサイズとウェイト
・即写、軽快なハンドリング
・割りと忠実な写り、いいレンズ
・安っぽくなく、シックで飽きのこないデザイン

ほら、これのライバルってそうそうないぞ。
今買え、すぐ買え、早く買え。
間に合わなくなっても知らんぞー!!!
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:20:18.07 ID:KnL7en8Q0
>>254
レンズ含めて考えたらとてもじゃないけど比較対象にはならんと思うが。
まあいいか。
絡んですまんかった。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:22:49.55 ID:nra/+lkN0
>>255
ですね!昨日ポチッてお店から返事が無かったので‥電話しちゃいました。

金曜日着みたいなので週末が楽しみです
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:24:32.64 ID:nra/+lkN0
>>256
そうなんですよね(^_^;)
またレンズ沼にハマるより気軽さと写りのバランスが大切だと思いました
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:29:20.59 ID:KnL7en8Q0
>>258
「また」ってことは沼から生還したのですか?
すごい…
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:33:18.30 ID:PnGVEnfn0
>>255
忠実な写りってなんだ?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:34:35.80 ID:PnGVEnfn0
>>256
通勤カバンサイズにしようか画質落としてポケットサイズにしようかってことだろ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:35:45.12 ID:8f8vPQdp0
>>258
今までフルサイズ使ってたなら逆戻りするぞ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:35:55.59 ID:KnL7en8Q0
>>260
目で見たのに近い描写ってことじゃね?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:37:17.70 ID:/1iO8FTf0
>>263
JPEGでカラースタンダードでってことか?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:37:35.90 ID:QnoK0l3Q0
>>255
割とっていうかものすごいレンズだと思うぞ。
一眼レフ用のでかい重い馬鹿高いレンズでもめったに無い。
あるんなら教えて欲しいぐらいだよな。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:40:35.03 ID:nra/+lkN0
>>262
あの重さに疲れました(-_-;)
EOSのシステムは後輩に格安で譲ってGRD3を使ってみたらすごく楽しかったんですよね
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:43:16.77 ID:tC5zOwrm0
>>265
同じ画角だと
シグマ19mmF2.8未満かな
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:44:36.49 ID:QK95L6sh0
>>265
あんなMTF曲線はあんま見ないわな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:46:20.23 ID:JaDjgcvG0
>>263
AWBがでたらめなのは記事にもなってるよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20131031_621425.html
> ・一部シーンでのホワイトバランス「マルチパターンAUTO」の色再現を向上。
とある。WBのデキがイマイチなのはRicoh自信も把握しているのではないの?

ファームアップしてるのに、ちょいと構図を変えると
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/621/425/028.jpg

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/621/425/029.jpg
になってしまう。

> これについては、次回のファームアップで改善があるといいですね。
> 今後のアップデートにも、期待していますよ!
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:50:56.95 ID:jUiZGu380
>>268
RAW段階でレンズ補正してるからな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:52:11.57 ID:mMpvFvtJ0
>>266
わかるわかる。画質がどんなに良くても重くてかさばると持ち歩かなくなるんだよね。
手持ちをでかいカメラばかりにしたら撮影枚数が激減したことある。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:55:54.42 ID:xc6gbZ710
>>254
ポッケに余裕で入るのはGR
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:57:19.24 ID:xc6gbZ710
>>270
歪曲補正なしは明言されている
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:00:34.20 ID:PucVIwzB0
周辺光量補正は確実にされてるよな
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:03:05.55 ID:g45R0aMZ0
>>253
それはなかなかスゴいw
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:08:05.28 ID:1qH7d/qm0
>>274
諸収差がデジタル補正されていないことは、発表会以来何度も公式コメントで明言されている。
センサーのマイクロレンズ最適化はデジタル補正とは言わないだろうな。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:13:15.26 ID:zamhD9/+0
コロ助注意報出てるから気をつけてねー
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:21:47.75 ID:1qH7d/qm0
>>277
レンズの話なら大丈夫WW
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:22:42.51 ID:nDipwl700
>>271 >>272
サイズ感て大切ですよね!
共感してくれる人がいるの感激です
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:27:06.62 ID:OP/eeNM+0
>>279
単焦点一本でどう撮るか考えるの意外と楽しいよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:36:35.47 ID:nDipwl700
>>280
28ミリって難しいですよね
だから飽きないのかもしれませんね
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:37:14.17 ID:aJnCY/8k0
>>276
周辺減光の話ししてんのに諸収差がでてくんの?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:42:06.21 ID:k9GDf3TH0
>>276
とりあえずこれ読めよ
http://dslr-check.at.webry.info/201305/article_16.html

マイクロレンズの最適化のソース頼むわ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:46:43.19 ID:H1nha0KP0
前スレでRAW段階で周辺減光補正してるって結論でてなかったか?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:53:20.21 ID:kgsYzA4e0
>>276
ワロタw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:58:32.54 ID:1hbrH3csi
周辺だけアンプのゲインを上げることも出来るという可能性はある。センサー付近はアナログの領域…
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:01:27.36 ID:clYUg6fq0
>>278
レンズの話なら大丈夫?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:11:14.40 ID:1qH7d/qm0
>>283
そんなの発表から見てる奴は知ってるぞ、魚っちでもgr blogでも書いてある。
発売前の個人ブログの記事とか根拠に挙げられてもWW
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:14:01.57 ID:zk10bI9p0
>>288
頭大丈夫か?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:15:03.16 ID:X7j2VrX00
>>288
で、収差と周辺減光の違い分かった?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:17:38.86 ID:BPz+zcf30
発売前に個人でGR所有してレビュー書けたらすごいよね
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:21:02.85 ID:UoaJb2sZ0
コロ助の相手しても良いこと無いよー
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:22:38.47 ID:JHA2CF+80
マイクロレンズの最適化によるメリット

これが質量軽減、収納、駆動時のコンパクトさ>速さ&省電力につながっているんです。

http://www.grblog.jp/2013/04/New-gr-2013-2-Apr.php
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:23:51.38 ID:VTHlmUYr0
897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/09(土) 14:50:48.17 ID:rVZrDRk70
一眼レフは流行りモノ
一眼レフはジジイのもの
ミラーレスは女子供向け
コンデジ。は?
他社ハイエンドはズームでしょw
(一眼レフ使ったことないのに)一眼レフを超える操作性
発色が素直
独特のGRブルー(え?)
やべーGRこだわり感じる。GR職人カメラだな。GR使う俺かっけー
自分の世界の外にいる人間は正しい意見でもコロ助認定(バカは死ななきゃ直らない)
一番多く採用されてる画角をひょうじゅん画角と呼ぶ

以上テンプレ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:24:30.00 ID:UCsZnoM20
>>286
なるほど周辺だけゲインアップか
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:26:45.13 ID:UCsZnoM20
>>288
ゴチャゴチャ言ってないで読めや
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:33:47.91 ID:ofvhvZf20
外部AFはGRにも欲しかった。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:47:33.44 ID:acFBdZ1k0
>>265
レンズの評価はcoolpixAの方が優れてるって知ってる人間どれだけいるのかね
GRは使い勝手でcoolpixAを大きく上回ってる
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:51:12.04 ID:YN6pm6LF0
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:05:20.40 ID:NKPhyj9Y0
GR使ってる自分に酔ってるだけじゃなく使いこなせよ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:06:53.86 ID:7DUPkb9+0
デジイチ使ってて沼に溺れかけたけどスッパリ処分して日曜日にGR買ったぜ。35ミリと47ミリのクロップモードを織り交ぜて撮ってるといい感じです。もうコレで充分かも。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:38:15.93 ID:hYMHTdak0
俺ももうGR以外処分しようかな。
慣れたらこれだけでもう良いかもって思えてきた。
手持ちのカメラとレンズを売ったら多少なりとも金にはなるだろうし
防湿庫もすっきりしそう。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:45:16.81 ID:NKPhyj9Y0
>>302
防湿庫も売れよ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:46:23.07 ID:fkj7fn+h0
45mmクロップなんてコンデジ画質じゃん
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:46:59.51 ID:2g2C+Lvy0
コンデジはGRだけ残して全部処分したけど一眼はとっておいてる。
でももう半年くらい使ってないw
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:48:20.08 ID:7aexNuox0
全部単発自演
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:50:36.75 ID:X7j2VrX00
>>298
それはないよコロ助
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:52:44.04 ID:X7j2VrX00
変なのとID被ったw
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:53:26.52 ID:LhNiVHe00
登山の時、小さい三脚で風景撮って、家でPC見たら、写りの良さに驚いた。
小さい、軽いはすごいメリットだよ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:56:24.75 ID:2g2C+Lvy0
>>309
良い時代になったもんだ。
APS-C機をこのサイズで持ち歩ける。
フイルムみたいに失敗を気にしなくて良いしw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:02:07.60 ID:XemL12gT0
>>292
すまそ、その通りだね。
でも最後に。
周辺減光が収差に入らないっていうのには笑い死にしそうになった。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:23:37.62 ID:XNK5WzH60
新しいムック本に出てた調色無しのブリーチバイパスが最近のお気に入り。
色調ノーマルのブリーチバイパスでWB補正でA7M8。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:25:25.91 ID:XNK5WzH60
俺的に露出アンダーくらいで撮るのがおすすめ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:25:47.58 ID:tadjFBEw0
>>301
俺もカメラ漁りに急に冷めてGR 一本にした。
これからはGR の乗り継ぎでいくわ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:31:03.58 ID:XNK5WzH60
>>309
山歩きはこれで防水だったらほぼ完璧だった。ごくたまに綺麗な鳥が遠くにいると残念だけど。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:31:09.01 ID:D8oWleQr0
ザイデル収差は、幾何光学においてレンズや鏡で像をつくるときに生じるボケや
ゆがみなどの収差のうち、色収差以外の単色収差を分類し説明したものである。
19世紀のドイツの研究者ルートヴィヒ・ザイデルにちなむ。

5種類に分けられているので「ザイデルの5収差」とも呼ばれる。

球面収差
コマ収差
非点収差
像面湾曲
歪曲収差
               ウィキペディア
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:33:05.26 ID:2g2C+Lvy0
>>312
今設定してみたよ。ありがとう。良い感じだ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:00:34.19 ID:0GEHdnrt0
>>311
レンズ性能の指標の一つにビネットもあるが収差ではない。
結像に関して理想との差を原因別に分類したものが収差

ザイデルの5収差は古典で基本
もう少し分類されている

http://www.nikon-instruments.jp/jpn/tech/2-1-1.aspx

馬鹿みたいな揚げ足とりでザイデルだしてるのはコロ助
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:06:48.19 ID:KwhVOEkI0
デジタル短射出瞳レンズにおいて
ビネットの原因は撮像素子の構造によるところが大きい
GRのビネットが相当する。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:17:53.21 ID:NVnmkts70
>>89
こいつバカだな。
あまり人の意見を聞かないで脊髄反射するんだな。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:27:13.94 ID:NVnmkts70
>>222
この間、ディズニーシーでGR持ってる若い女の子がいた。
行列を待ってる間、その子が撮った写真をモニタで見てたから俺もちらっと覗いちゃったんだけど、まあ、単焦点が向いてない時だってあるわな。
きっとお父さんのGRだったんだろうな。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:30:14.86 ID:GA3atHbE0
>>318
>>319
ありがとう。
倍率色収差はすぐ思いついたけど面倒臭かったので反論しなかった。
カメラ雑誌なんかでレンズ性能の指標が収差で語られてるのを混同してた。
GXRのMマウントユニット関連で、そんな話をどこかで読んだのも思い出した。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:36:30.99 ID:VgdOguNy0
>>308
嘘つくな
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:37:49.57 ID:VgdOguNy0
>>311
みんなお前に笑い死にしそうになってるわ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:38:32.57 ID:VgdOguNy0
>>314
乗り継ぎするカメラじゃないだろ
APSCはこれが完成形
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:39:30.55 ID:VgdOguNy0
>>319
周辺減光はどんなレンズでもあるし広角ならなおさらだ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:41:15.09 ID:01djCzgX0
>>319
銀塩だと周辺減光無いとでも?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:42:34.05 ID:v8vndAM+0
>>322
倍率色収差の話しなんて出てないぞ
周辺減光の話しだろ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:43:29.79 ID:KX9OB2ab0
昨日の標準レンズにつぐ名言

311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/19(火) 23:02:07.60 ID:XemL12gT0
>>292
すまそ、その通りだね。
でも最後に。
周辺減光が収差に入らないっていうのには笑い死にしそうになった。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:44:13.29 ID:lUeHdiwi0
>>312
これいいよね
ノーマル、暖色、寒色に
色調なし も追加して欲しいくらい。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:45:13.18 ID:0dxNTspm0
GR名言集

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/18(月) 13:30:36.44 ID:OKb9uHsN0
ひと昔前は35mmから50mmくらいが標準だったと思うが最近は28mmから35mmが標準画角のようだ。

311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/19(火) 23:02:07.60 ID:XemL12gT0
>>292
すまそ、その通りだね。
でも最後に。
周辺減光が収差に入らないっていうのには笑い死にしそうになった。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:45:56.27 ID:a1+I8ROL0
>>330
トイカメラ使ってろ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:47:26.78 ID:k6vza0hG0
>>307
ほれ
レンズはGRの負け
http://digicame-info.com/2013/06/gr-6.html
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:47:32.68 ID:lUeHdiwi0
>>326-327
デジタル短射出瞳レンズにおいて
よるところが大きい

と書いてあるのだから
ミスリードしてるよ
IDコロコロしながら煽り文句しか書いてない
大概に。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:48:30.07 ID:2iUIA1oq0
>>318
ザイデル言ってるのはお前だけだからお前がコロ助なわけか
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:49:25.18 ID:cK08nJ3y0
>>334
ミスリード?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:51:38.08 ID:IfCC5Ei70
GR名言集

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/18(月) 13:30:36.44 ID:OKb9uHsN0
ひと昔前は35mmから50mmくらいが標準だったと思うが最近は28mmから35mmが標準画角のようだ。

311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/19(火) 23:02:07.60 ID:XemL12gT0
>>292
すまそ、その通りだね。
でも最後に。
周辺減光が収差に入らないっていうのには笑い死にしそうになった。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:57:11.30 ID:VD9kdZGw0
「デジタル短射出瞳レンズ」
なんだこれ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 01:06:01.20 ID:UdlSz5YI0
>>337
うーん
カメラやめるか、基本くらい勉強しよう
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 01:12:33.55 ID:a+8j4ALe0
>>330
それマイセッティングに登録してしまったw
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 01:38:29.14 ID:VFDZ3aVwi
写真家って結構ファインダー覗いて撮ってるよね。
あんなもん見た目以外に価値ないと思ってたが。
なんでだろう
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 01:48:34.98 ID:NF0e0lnd0
〜コロ助注意報継続中〜
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 02:02:54.21 ID:VFDZ3aVwi
調べたらファインダーのアスペクト4:3なのね。。なにを考えてるんだかw
つまり現時点でGR用のファインダーは純正ではないということか
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 02:03:11.43 ID:ZG3p0Rpy0
ミラーレスはGRが出る前にRX1を見て絶望したから売っ払った。
コンデジに負けるようではレンズ揃える意味がなあ・・・。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 02:28:05.47 ID:cwNzwx1T0
>>343
純正でなくていいのならPanasonicのDMW-VF1てのがあるよ。
ブライトフレームはアスペクト比3:2の換算24mm用なんだが、
なんと、28mmで使っても欠損なく、むしろかなりの高視野率で撮れるすぐれモノ。

しかも例によって不人気で、どうかすると四千円くらいで投売りされるな。
んまぁ手元に1ヶあるのだが、こうなっちまうともはや飾りよ、そんなもんさ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 04:45:51.24 ID:SIIT9HLb0
>>344
RX1はレンズ交換式じゃないぞw
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 05:02:59.58 ID:L66EBTAn0
RX1(コンデジ)の出来が素晴らしかったから、レンズ交換式のミラーレス機を売り払った。
って事でしょ?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 07:45:43.11 ID:SIIT9HLb0
>>347
あ、そういうこと?

でもそりゃフルサイズのレンズ固定式カメラがAPS-Cのレンズ交換式より上なのは当たり前でしょ。
RX1が良かったからと言ってミラーレスを否定するのはお門違いだと思うな。
RX1が良かったからGRにしたってのも意味不明だし。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 08:01:54.77 ID:7y22JIkp0
>>341
手ブレ防止と没入感
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 08:02:05.80 ID:sQ906k4M0
>>348
と思うだろうが、その当たり前を裏切るのがSONY。
実際RX1はAPS-C単焦点カメラに劣る描写なんだ。驚け。
> Asciiから集めた
> http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1380546411315.jpg

α7では画像処理が大分改善されてるから、
ファームアップがなければ早々にディスコンやろ。
あるいは既にラインは存在しなくて、在庫にらんでの発表待ちだべ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 08:08:17.06 ID:7y22JIkp0
>>311
死ねば生き恥晒さずに幸せだったね。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 08:21:03.52 ID:gwXsqAV60
>>343
3:2だよ。
ちっちゃい方はパララックスはあるが差がわかりやすい。
公称換算28mm画角だがワイコン時も視野一杯ぐらいでまあ使える。
高いがいいファインダーだ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 09:38:01.37 ID:CxuaVWj/0
>>350
カメラの素人かな?
その記事は糞過ぎて当時馬鹿にされた奴だよ。
被写界深度を考慮しないで比較しているwって。
恥ずかしいから止めたほうがいいと思う。
探せばわかると思うけど、現状RX1>α7無印って評価だし。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 09:56:09.36 ID:kl9p3k2D0
>>352
それファインダーとしての役目果たして無いだろ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 10:03:56.35 ID:VFDZ3aVwi
>>352
あれ?3:2なの?
小さいほうが差がわかりやすいとは、パララックスが大きいってことかな?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 10:58:46.37 ID:LwVXs/t60
RX1は小型だけにこだわるなら、もっと小さく作れたと思うよ
GXR 50mmと同じで、画質にネガな所を作りたく無かったんじゃないかな

反面、GRやGXR 28mmは小型化を重視した作りだと思う
一定のレベルは保っていても、一眼食う程の画質までこだわってない
ただ、その小ささがとても重要
その上、GRはレンズバリアまであるし
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 11:17:00.37 ID:1bsh3aSQ0
>>321
ディズニーランドで最強はSONYのRX10かな。

今は11万円程度だけど
半年後にはGRと同じ5万円くらいになってるだろうな。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 11:24:51.04 ID:vqUazJxB0
GR名言集

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/18(月) 13:30:36.44 ID:OKb9uHsN0
ひと昔前は35mmから50mmくらいが標準だったと思うが最近は28mmから35mmが標準画角のようだ。

311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/19(火) 23:02:07.60 ID:XemL12gT0
>>292
すまそ、その通りだね。
でも最後に。
周辺減光が収差に入らないっていうのには笑い死にしそうになった。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 11:36:30.59 ID:FFTek4310
俺が売っ払ったのはm4/3。
m4/3がオワコンなのはわかってたけどRX1を見てもうダメだと悟った。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 12:14:12.21 ID:gwXsqAV60
>>355
視差はまあふつうの銀塩内蔵ファインダーぐらい。
GR1よりは少ない。
アイポイントが長い?ので比較的乱暴に覗いても見えやすいのがいい。
361 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/20(水) 12:17:48.03 ID:EnaJLa270
これ買ってもいいけど
手ブレ補正ないのは不安だな。。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 12:31:42.44 ID:gaGM08Wh0
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 12:39:42.63 ID:bUHkYWgfi
>>359
フルサイズのレンズ固定式と比べてもねえ…
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 13:34:41.87 ID:Crt8EhSb0
マイクロフォーサーズでもQみたく割り切って遊ぶならありだろ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 13:59:54.73 ID:TRV8sSxZ0
GRも画質的にはm4/3と変わらんけどな
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 14:11:22.75 ID:3W+BIV920
売り言葉に買い言葉で言い過ぎたんだろうがさすがにそれは無い。
他人が売ろうが買おうが別にどうでも良いだろ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 14:17:13.08 ID:0alsB4rk0
>>362
赤のストラップいいな
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 14:24:37.18 ID:3W+BIV920
>>367
ハンドストラップ派だから買ってないけど赤ストラップはまだリコーのオンラインストアで売ってるよ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 14:30:33.94 ID:0alsB4rk0
>>368
マジか、知らなかったからちょっと見てくる
ありがトン
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 14:47:49.65 ID:wUuL955l0
>>368
あれ良いんだけどさ、本革にしても高過ぎ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:05:00.96 ID:1nO9kDOq0
フラッシュボタンに機能割り当てしたい
普段全然使わないから無駄になってる
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:05:52.15 ID:ElmX5LiX0
>>371
できるわけないじゃん
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:13:28.46 ID:/gKvZz0z0
>>371
十字ボタンの右?
>>372
ボディ側面のポップアップスイッチ?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:16:36.45 ID:7/R02I6C0
GRやらRX1、α7みたいな大きさになってきたら、1インチやら4/3センサーは買う気しなくなるな
センサーサイズの大きさは正義
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:42:15.51 ID:GVn+0P5d0
画像ピッチ小さすぎは嫌
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:55:33.57 ID:R0OXROcE0
フルサイズセンサーで周辺ばっちり写ってでレンズ交換出来てLUMIX GM+14mmF2.5レベルの小ささになるならそっちがイイに決まってるけど…まぁ今の所はまだm4/3のポジションはあると思うけどね。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:57:08.53 ID:dVJdKcu40
>>371
そう言われれば、アレに強制フラッシュが割り当てられててもいい訳だよな
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 00:07:05.31 ID:yf8YjV8D0
小さすぎは握りにくくて困る
中華人とアホほど無駄に小さくという
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 00:09:06.74 ID:z7/Khd+n0
>>374
今は1/1.7辺りのセンサーが淘汰されようとしてる瞬間かなー
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 00:26:10.58 ID:KrNuzpX50
>>379
最近の1/1.7型はスマホに真似できないズームレンズや手ブレ補正を載せてるからどうかな。
画質一辺倒ではなくて便利にそこそこ撮れたら良い人は意外と多い。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 00:31:34.10 ID:mSkjikro0
>>373
ああ、右右
さすがにメカスイッチにどうこう言うつもりはない
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 01:14:51.10 ID:jZphXNUG0
>>380
多分、今現在SONYの1種類しか無い
ということを元に言ってると思われます
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 07:42:30.97 ID:qM3kana/0
GR、RAWで撮った画像本体で拡大してみると直線がガタガタになってたり、かなり荒い画像なんだがなんだこれ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 08:03:50.22 ID:/0vRRb0x0
>>383
高速表示するための埋め込みサムネイル
ちなみにサイズは640x424しかない
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 08:10:00.46 ID:+ITrXXMS0
>>383
それはウソだな。
現像の仕方が悪い。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 08:17:05.57 ID:wZeccG/U0
現像の仕方って、現像してないのに。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 08:50:47.15 ID:5o3i2UFyi
>>383
RAWのみで撮ったやつをGR本体で再生して拡大させると埋め込みのサムネイル用の小さいJPGが表示される。それだけの話。

裏でRAW展開してロード完了したらちゃんと表示する、みたいなロジック入って無いのかな?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 09:14:31.39 ID:KBPvtUWS0
>>375
1600万画素のGRの画素ピッチはD800やsα7Rの3600万画素と同じぐらいだ
画素ピッチ小さすぎなのはむしろ1インチや4/3に2000万画素とか使ってる方だ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 09:19:11.07 ID:k/d+hcus0
GRのセンサーは一世代古いから画質は最新m4/3とどっこいどっこいだな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 09:45:40.31 ID:v+GyR5dC0
http://digicame-info.com/2013/11/dxomark-18-35mm-f18-dc-hsm.html
シグマズームとGR単焦点は同レベル

逆にこの大きさでここまで持ってきたGRはすごいな
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 11:46:00.35 ID:1lrxNrqP0
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 11:52:20.37 ID:1lrxNrqP0
まあ一眼レフは本体でもスコアは変わるから数字だけ見ると旧機種とは良い勝負かな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 12:03:11.02 ID:qOH9t2Tj0
ゴッキーとRicohは、引用先チェックするだけでウソが露見するからな。

上が資料渡さずに、あるいは出せずに、ただ騒げと命令しているんだろうな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 13:56:14.72 ID:T2jnldPl0
>>383
RAWで撮るのは初めてなのかな。
RAW+で撮ると良いよ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 13:59:06.30 ID:1s0C2MuT0
>>393
RICOHってそんな最低なん?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 14:00:22.76 ID:Hrs9ui0A0
Limited出荷のお知らせが来た。
そう言えば明日発売日だったな。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 14:34:12.91 ID:AIbRJ7ky0
LIMITEDださくね?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 14:37:00.20 ID:nElils/l0
うん、ダサい
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 14:40:07.97 ID:Hrs9ui0A0
>>397
人それぞれだろなぁ。カメラは黒やシルバーなら無難だけど色が入ると途端に好みが大きく分かれるから。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 14:41:43.39 ID:zURjI9LJ0
>>397
写真で見ると写りで良い感じに見えたり微妙に見えたりだな。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 14:45:06.30 ID:keOcdK2u0
黒の木目調グリップとダイヤカットのネームリングだけ欲しい。カスタマイズに追加希望。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 14:47:42.77 ID:nElils/l0
個人的にはカメラは黒が一番かっこいいと思うな。
自衛隊カラーはどう見てもかっこいいとは思えん。
異論は認める。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 14:50:33.91 ID:nElils/l0
まあ、ああいうのは限定って言葉に惹かれるGRファンが買うものだと思う。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 14:53:19.91 ID:Hrs9ui0A0
>>401
俺もリミテッドのレンズネームリングがカスタマイズサービスに追加されたら
手元のノーマルGRのプリントレンズネームリングを交換するよ。
ダメ元で修理扱いで交換できないか聞いてみよう。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 14:57:56.02 ID:Hrs9ui0A0
>>402
黒が一番格好良いのは同意。
Limitedはカラバリとして持つだけ。
赤リングのような派手めなのより渋めが好みなんだ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 14:59:13.96 ID:ox+oeh5N0
>>405
実物は意外とギラギラして派手そうだがな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 15:05:44.99 ID:eduK05MO0
>>402
あれ自衛隊カラーじゃないだろw
自衛隊は艶消し塗装。
実戦で金属光沢は御法度。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 15:13:17.34 ID:nElils/l0
>>407
そういう細かいこと言ってるわけじゃなくてだな。
カーキっぽい色をそう呼んだだけ。

安易な表現で自衛隊ファンならびに軍オタの方々に大変不快な思いをさせたことに対しまして、心からお詫び申し上げます。
この度は誠に申し訳ありませんでした。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 15:19:30.47 ID:3EtCd/T20
>>408
実物はカーキというより金属光沢のグリーンだった。あれは軍物って言うか骨董の金物って感じ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 15:25:07.53 ID:nElils/l0
>>409
まじか。
なおさら欲しくないわ。

※個人の感想です
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 15:29:52.16 ID:zNkB7mf5i
カーキって茶系の色じゃないの?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 15:31:28.62 ID:T2jnldPl0
>>409
あれ金属光沢か?どっちかって言うと七宝焼きっぽいぞ?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 15:36:51.75 ID:nElils/l0
>>411
茶系もグリーン系もそう呼ぶ。
特に服でカーキといえばミリタリーグリーンを指すことの方が多い。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 15:41:55.97 ID:aOvE8FuR0
多くねーよwwww
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 15:50:04.18 ID:b5/p7/FKi
いや多いだろ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 15:52:07.98 ID:ccTnkzT80
カーキとミリタリーグリーンは別物。
カーキはチノパンのような色。
枯れ草や砂漠地帯ではカーキがよく使われる。
ミリタリーグリーンはCWU-45Pや紫外線焼けしてないMA-1などの色。
比較的万能で様々な地域で使われる。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 16:02:00.79 ID:FkVKBnF+i
なんだよ、きょうのGR迷言は
カーキ色について、かよ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 16:02:29.51 ID:Hrs9ui0A0
Mil-Specでは厳密に色指定されてて別物扱いだけど、最近の衣料品ではオリーブドラブなども幅広くカーキ扱いで
分類が曖昧になりつつあるからどっちも間違いじゃないよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 16:03:26.87 ID:pFpKm7fW0
カーキーがグリーンにみえるのは完全な色盲。
つまりID:nElils/l0 [6/6]は色盲であり
写真をやるには致命的な色覚異常、障害を持っている。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 16:08:10.94 ID:ixO9c8T80
GRリミはミリタリー系のグリーンと言うより
古びた青銅の色かなあ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 16:08:33.49 ID:w+bZOQTC0
ニコンは、Nokon 1 S1 のモスグリーンタイプをカーキと称しているw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 16:14:40.13 ID:Hrs9ui0A0
>>420
Limitedは艶有りの青銅色に近いね。
赤銅色や黄銅色、チタニウムグレー、ガンメタのGRも見てみたい。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 16:16:05.04 ID:nElils/l0
>>416
あんまりファッションとか興味ない人かな?
カーキは広義にはミリタリーグリーンを含むし、茶系からくすんだグリーンまでを指す幅のある色だよ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 16:16:22.04 ID:m4hhDx+e0
チャコールグレーに黒いパーツも見たい。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 16:20:18.10 ID:UlALq3me0
カーキとカーキグリーンは別の色。
これを分別できない無知が多いだけのことだわな。
信号の青を緑というようなもので混乱の元となる。
ゆとりの時代だ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 16:22:07.22 ID:Hrs9ui0A0
カーキは最初の定義では
>>416の言うように薄いくすんだ茶系だったけど、途中の経緯でカーキの指し示す色の幅が広がって
現在の衣料品では軍物っぽければもう何でもありってくらい幅広い色がカーキ扱いされてるよ。
だから通販などで色違いのトラブルがとても多い色。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 17:42:24.41 ID:+dlaIMOK0
不毛だ。馬鹿かオマエラ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 20:55:59.72 ID:IVJA5rw60
現代ではカーキの指す色は広い

おしまい
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:06:16.57 ID:AwSBSfdE0
実に下らん
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:07:32.37 ID:5Jx/bLna0
カーキがどうとかどうでもいいわ。
いつまで続けんねん。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:13:16.51 ID:Ck3T7Eg10
いつものコロ助の手口じゃん。
一人でやらせとけ。
疲れたところでシュウヘンガー攻撃だ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:14:43.63 ID:gHpkwXMb0
早くGR2出ないかな

あれ? 2じゃおかしいよね、何になるんだろ?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:32:04.73 ID:XlAELqr+0
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:48:56.01 ID:HWxkbFbP0
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:55:51.96 ID:pWEh1Jbi0
>>434
中古じゃんw
中古要らねー
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:57:49.22 ID:OqSrMtfy0
>>433
こっちも中古か
いらんな
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 00:20:46.11 ID:62v66y9e0
GRって何でいつまでもダイヤルやボタン類を金属削り出しに変更しないのか。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 00:22:07.70 ID:wlfYF+el0
>>437
高くなるから
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 01:19:02.99 ID:wKyRWrRD0
先週からGRユーザーになった新参者ですがよろしく。ほぼ全ての点で満足なんだけど一点、レンズの根元のリングだけがものすごく不満。指が触れるとカタカタいう工作精度だし素材はやっすいプラだし、なんでここだけこんななん?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 01:24:38.60 ID:1NUamCsa0
>>439
個体差疑った方が良さげ。
僅かな遊びはあるけどカタカタいう程緩くないから。
素材は表がアルミ。裏はプラ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 02:03:56.26 ID:0zAgcOd00
>>431
被害妄想強すぎw
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 02:04:01.30 ID:wKyRWrRD0
>>440
コンバージョン使うつもりもないのでそのうちアロンアルファで固定しますわぁ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 02:06:40.23 ID:0zAgcOd00
ってかね
周辺減光自体はいいんだよ
RAWレベルで周辺減光をごまかしてる(ゲインアップか、エンジンで補正か知らんが)事が問題なんだよね
トーンカーブいじったときに周辺だけ早く破綻しちゃう
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 02:14:48.36 ID:7ZRyk0UN0
>>439
リングのネジでキツさ調節できそうだけど
まずはサービスに見せたほうがよさそね。
俺のもそんな緩くない。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 02:15:33.72 ID:7ZRyk0UN0
>>443
周辺減光かけて撮ればよい
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 02:39:13.59 ID:e2iMguBI0
>>442
アロンアルファに走る前にサービスセンターへ出す方が得策。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 07:35:22.24 ID:N+yD2n4+0
>>445
イミフ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 07:45:12.28 ID:w2IFEaZ40
>>425 よっ!知識人ッ www
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 08:55:53.33 ID:Otd51dQh0
>>439
まあ、GRDからGRになってコストダウン頑張りましたってところが多々あるからね
あと一万高くなってもいいからGRDと同程度の質感や丁寧な作りをして欲しかったよ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 09:04:03.89 ID:CoSBEAuP0
>>439
発売日に買ったが、その時に着いていたリングは速攻で落とした。ガタや緩みは無かったが。
2個交換後、9月か何かに着けた3個目から、おれの場合は全く自然に落ちなくなった。
固さとかクリックは変わった印象は無いが、何か変更があったかもしれない。
因みにビス調整は試したが、おれの場合はあまり効果無かったな。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 09:13:52.18 ID:CoSBEAuP0
>>449
今回のはレリーズボタンなんかかなり安っぽい樹脂だな。
ちょっと使うとてかてかになる。
ただ、GR1から必要最低限で安っぽいのは伝統で、高級コンパクト中ではむしろそこが好評だった。
現GRもなかなか好感度は高いと個人的には思うぞ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 10:26:13.97 ID:2E3fkiMv0
>>447
GRの場合事実上
周辺減光 弱 中 強は
ゲインアップ 中 弱 なし
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 11:57:59.05 ID:N+yD2n4+0
>>452
だからイミフって言ってんじゃん
それJPEGの設定だろ?
RAWの話ししてんだけど
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 12:23:36.17 ID:xn4drnem0
リミテッド入荷の連絡がまだ来ない
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 12:26:40.65 ID:e2iMguBI0
>>454
店によるだろな。発売日到着が多いけど中にはフライングしたり遅れる店もあるよ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 12:39:37.39 ID:+ezfgCnl0
>>453
カルシウムとれよ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 12:41:26.29 ID:wlfYF+el0
>>453
イミフ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 12:46:51.40 ID:iVntiLI90
そいつはコロ助だからあぼーん。
とにかくコロ助は片っ端からあぼーん。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 13:17:05.94 ID:4MgawvlV0
今夜は、コロ助のチンピラを食べました。とても美味しかったです。まいうー。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 13:18:04.18 ID:XkAhwbZ40
病気だな、精神の。

病名:パラノイア ※現代医療では治療法がありません
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 15:27:13.47 ID:CxBbNhCCi
お前らスルーするということを知らんのか?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 15:52:14.99 ID:MDSfveNE0
コロちゃん、がんばって〜〜
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 16:01:49.58 ID:2Sh1t3C80
コロ助がコロ助を応援
とかくと必死のコロ助が反論
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 17:58:24.34 ID:e2iMguBI0
Limited届いた。ネットの写真を見て思ってたより綺麗なカメラに仕上がってたよ。
意味無いけど持ち出すよりインテリアとして飾っておきたい雰囲気かも。
グリップは滑るからストラップは必須な感じ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 18:06:14.15 ID:Gmzltd+1i
Limited触ってきた。
なんか、いい意味で墓石っぽかった。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 18:18:47.78 ID:ZpBj4kXd0
墓石がどうやったら良い意味になるんだよwwww
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 18:26:47.98 ID:e2iMguBI0
リングの色はシルバートップカバーに付いてきたリングより渋めでガンメタっぽい色だよ。
その他のシルバーパーツもトップカバーのものより渋め。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 18:31:24.54 ID:0Hjw6CUXP
Limited触ってきたよ
良い意味でよもぎっぽかった
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 18:33:20.99 ID:e2iMguBI0
大理石っぽいってのはまあまあわかるけど、よもぎっぽくはないよw
よもぎはもっと色が濃い。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 18:57:04.62 ID:c5h3wz6fi
よもぎ餅っぽい
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 19:04:13.04 ID:e2iMguBI0
>>470
それならわかるかもw
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 19:13:33.89 ID:xn4drnem0
買ってきた
よもぎ餅に海苔巻いた感じだなw
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 19:13:55.30 ID:c8xugyAd0
オイオイよもぎ餅も無いだろwwww
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 19:15:52.54 ID:p1vnZrsGi
いや、だから墓石に海苔を巻いた
感じだってば。いい意味で。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 19:18:54.78 ID:xn4drnem0
これ近いと思うんだがなー
ttp://www.motiya.jp/moti/yomogimoti.html
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 19:20:33.20 ID:e2iMguBI0
色味は近いね。ただもうちょっと金属っぽいよ。塗装の下地がシルバーだから。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 19:22:16.02 ID:e2iMguBI0
やっぱもう少し色は濃いかも。
光の当たり具合で印象が変わる。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 19:25:24.12 ID:fCqqsRL20
翡翠の置物であんな感じの見たことある。手作りブローチでも似たの見たことある。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 21:12:01.59 ID:BLLCt5xr0
近所のホームセンターでピッタンコなポーチをGET。予備バッテリーも入る。980円なり。http://i.imgur.com/tvC0473.jpg
http://i.imgur.com/gpuhn9X.jpg
http://i.imgur.com/hkafJje.jpg
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 21:21:34.20 ID:CEjVAMs+0
>>479
ジッパーだと少し取り出すのに時間がかかりそうだけど良い感じだね。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 22:06:32.79 ID:BLLCt5xr0
>>480
ベルクロ式と比べてそこだけが難点なんだけど、ホコリの侵入をシャットアウトするという意味では悪くはないですよ。ジッパー部分は意外とルーズなので出し入れも楽です。名古屋のバローで購入しました。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 22:10:01.51 ID:wlfYF+el0
まあなんつーかあれだ、そのケースダサい。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 23:05:12.09 ID:ye1DfuDI0
>>480
おまえ、いつも一言多いって言われるだろ?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 23:10:19.79 ID:Q2HUI0SPi
リミテッド、何でツルツルの質感にしてんだよ!黒と同じ質感なら買うのに、、

といいつつ安っぽい素材のストラップといい全てが微妙だった。
素直に黒モデル買うわ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 23:11:16.31 ID:3zoq7jv70
俺は純正のソフトケース(GC-5だっけ?)が一番使いやすいよ
取り出しも簡単だし、なんならベルトにも着くし
蓋とれるし、よく出来てる
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 23:12:33.20 ID:fGyVjdgGi
>>479
それ腰からぶら下げるの?w
ハズカシww
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 23:23:58.34 ID:jH9qY6ZX0
今日某なんちゃらカメラでリミテッド買ってきたわ
普通の買おうと思ってたんだけど店員が勧めてきてさ
でも値段高いじゃん、同じ値段なら買うよとか無茶なこと言ったんだけど、よほど限定版売れないのかポイントはつかないけど同じ値段ならって言われて買っちゃったわw
ケースとか付いてるしお得な気がするわ
世界で5000だっけ?そんな売れてないの?k-3シルバーはすぐ売り切れたって聞いたけどコンデジで限定ってそんな需要ないんかね?販売から半年たってるのもあるんかね
ワイドのコンパージョンはあるみたいだけどマクロってないの?なんかいいのあったら教えて
488 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/22(金) 23:25:29.20 ID:VczFonwv0
>>486
付けないよ、だからなんならと書いたんだけど
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 23:26:21.75 ID:e2iMguBI0
細かい違いだけどLimitedの製造番号記載のシールからPentaxの文字が消えてた。
最近出荷のノーマルもPentaxの文字消えてるのかな?
ある意味貴重なWネームかも?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 23:30:30.23 ID:e2iMguBI0
>>487
コアなファンは発売日辺りで既に買ってしまってるからLimitedが出ても2台持ちしてまで買う人は少ないんだと思うよ。
それに本当にコアなファンはGRは黒くないとGRではないのだとか思ってそうだし。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 23:36:45.62 ID:HC4uAA0R0
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/20131022/

リミはなぜこの色を選んだのか・・・は良いとして、隣におっぱいがある人限定って感じだな。
残念だ・・・
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 23:39:46.57 ID:YNQ0itYU0
>>491
隣におっぱいがある人ってどういう意味?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 23:41:48.00 ID:e2iMguBI0
>>491
街撮りよりフィールドが似合う色って感じ。でも上に出てたような軍物感は全く無くて何か綺麗なカメラだよ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 23:43:00.29 ID:fGyVjdgGi
>>488
お前に言ってない件
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 23:44:39.81 ID:wlfYF+el0
都内でリミテッド実物置いてあるとこある?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 23:47:35.07 ID:DBmpr9l10
リミテッドはレンズネームの所だけマジで羨ましい。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 23:51:41.82 ID:HC4uAA0R0
>>492
良い意味でリア充

>>493
そうなのか、写真では色物って感じでなんとなくチグハグにみえるんだよね。
もっと渋い系だったら・・・と思ったけど、狙った層が若者なのかな。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 23:58:17.74 ID:e2iMguBI0
>>497
色は渋いと言えば渋いし爽やかと言えば爽やかだしどう表現したら良いのかわからない感じ。
こういう骨董っぽい雰囲気のインテリアはたまに見るよ。
ギラついてない金属光沢。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 23:59:17.02 ID:jH9qY6ZX0
>>490
やっぱそうだよねー
同時発売にすればよかったのにね
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 23:59:45.44 ID:p1vnZrsGi
>>495
有楽町ビックでLimitedの実機を
触ってきたよ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 00:01:16.49 ID:6llbgEvv0
>>500
お、サンクス!
有楽町近いし行ってみるわ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 00:02:29.27 ID:NQXMQypQ0
>>499
そうだよね。
これじゃ今後GRの発売日購入は怖くて出来やしないよ。
後から好みな感じのLimited出たらイヤだしさ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 00:03:33.57 ID:u1qYLk3g0
>>497
あ!あぁ!そういうこと。。。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 00:05:22.50 ID:u1qYLk3g0
>>498
俺、こういう鍋なら見たw
色は違うけどハンマーでボコボコにしたようなのw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 04:36:41.74 ID:38jjEKxR0
>>484
この塗装でザラザラはあり得んだろwww
写真見りゃわかりそうなもんだが。

これとは別なカメラでツルツル塗装の持ってるがツルツルの方が使い回しは良いぞ。
ケースの出し入れがスムーズで何より爪が削れないwwww
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 04:53:53.28 ID:6llbgEvv0
>>505
何言ってんだコイツ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 04:56:16.73 ID:+Lcten1c0
>>506
あ?灯里アリアは日本語も読めねえのか?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 04:58:40.95 ID:6llbgEvv0
>>507
何言ってんだコイツ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 04:59:33.51 ID:G0f6YWwz0
>>508
死ね。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 05:07:44.99 ID:6llbgEvv0
なんでIDコロコロしてるの?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 07:42:26.75 ID:iGwfl0xW0
>>485
GC-5いいよね

メタルレンズキャップの発売が絶望的なので、仕方なしに買ったんだけど
予想外に使い勝手が良くて良い買い物したと感じてる
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 07:53:32.58 ID:X6iyZlKm0
全然欲しくないな
誰得なんだか
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 08:22:09.98 ID:zWfnOLhW0
>>486
ダサくないケース教えてけろプリーズ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 09:02:24.32 ID:+oBVp31l0
けちつけてる奴は絶対に自分のケースをうpったりしない
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 10:09:10.33 ID:iN3CXm+Vi
ファインダー付きで収まるケースってないかな?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 11:20:03.51 ID:7midhKg0P
>>485
蓋がポロっと落ちる。
個体差?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 11:49:47.89 ID:UFu5SJ650
>>513
>>514
スナップカメラでケースなんて使わんだろ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 12:55:26.92 ID:zWfnOLhW0
先週購入したGRなんだけど、左右ストラップホールの内側まで吹き付け塗料が行き渡っておらず若干地金が見えちゃってんです。みんなのGRはどう?こんなもん?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 12:57:40.63 ID:6llbgEvv0
>>479
だせえwww
オタまたはおっさん丸出しじゃねーかww
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 13:33:45.85 ID:NQXMQypQ0
>>518
ストラップホールの内側は塗装が行き渡ってるよ。
液晶面から見て左側のストラップホールの奥にはネジが見えるけどね。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 14:00:22.26 ID:6r7d80QDi
>>520
まさにそっち側です。最初汚れかと思ったら塗装の吹き残しですわ。。購入店に連絡します。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 14:00:25.59 ID:6llbgEvv0
>>518
俺のは内側までちゃんと黒いな
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 14:03:59.58 ID:B+dcDF/F0
胸ポケットに入れて持ち歩くよな
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 14:41:10.85 ID:NQXMQypQ0
>>523
胸ポケットに入れるにはGRは大きくなりすぎたかな。
自分はスポーツで膝を痛めてしまいしゃがむのが苦手で立ったまま前屈して物を拾う癖があるから
胸ポケットに入れたものはよく落とすというのも胸ポケットを使わない理由だったりするよ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 14:48:21.04 ID:gGxLkOPy0
>>524
世の中にはネックストラップというものもあってだな、
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 14:59:11.47 ID:l1kcLLlM0
>>479
980円でこれなら悪くねえんじゃまいか?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 15:04:46.11 ID:QA18jvFs0
ラーメン屋で首からガラケーを下げたおっさんが餃子を取ろうと手を伸ばした時に
手前に置いてあるラーメンにガラケーが入ってたのは見たことあるな。
おっさん、そのまま気づかずにラーメン食っててYシャツにもラーメンの汁がついてたが。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 15:10:28.38 ID:6faascSji
>>526
自演乙
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 15:17:57.74 ID:UFu5SJ650
ポケットかカバンにそのままでいいよ。
ケースに入れるなら一眼レフでいいわ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 15:19:20.22 ID:NQXMQypQ0
>>525
一眼はネックストラップ使って、限定版のネックストラップなんかも集めたりしたけど
ネックストラップに吊すと結構あちこちにぶつけない?
モニター見るにも邪魔にもなるし。モニター自体も服のボタンですれてしまったり。

それで自分は一眼ではこんな感じのハンドストラップ使ってる↓ここのじゃないけどね。
http://www.artistic-design.jp
コンデジ用は残念ながらこういうの見つからないから普通のハンドストラップ。
コンデジのハンドストラップも吊すとカメラがくるくる回るのが嫌なんだけどね。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 15:23:09.26 ID:UFu5SJ650
>>530
移動中も左手は常にレンズに添えてるもんだ
じゃないと重くて首もげるわ。2kg近くあるんだから
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 15:39:15.52 ID:NQXMQypQ0
一眼重いよね。幅広ストラップでも重くて肩こったよ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 20:26:59.96 ID:zWfnOLhW0
>>520
あの後購入店に連絡して交換してもらいましたよ。念のため新しい方を開封して見比べて見ましたがそちらはキチンと塗料が乗ってました。
交換してもらえて嬉しい反面、俺はクレーマーか!と少し凹みましたが。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 21:04:21.40 ID:pf8THg0J0
>>533
Ricoh製品の交換要求の場合、錯誤によるものではないか、一応のチェックを通過すれば、
店側も平身低頭、かつ親身になって対処してくれますね。ある意味店も被害者なわけで。

おかしいと思ったら、ここでなんと言われてようが、ガンガン店へ行きましょう、これもまたおかしいんです、でも大丈夫。
どんだけ信用ないんだRicoh。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 21:41:45.42 ID:zWfnOLhW0
>>534
RICOHの品質のバラツキ具合には驚きましたわ。今までパナばかり使ってきましたが、いくら家電屋とバカにされようと流石に作りは良いですよ。
カメラとしては最高なのでもうちょっと細部に気を配って欲しいと思いました。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 22:15:05.03 ID:UKiDZwBO0
中古屋で未開封が46800円だったから買ってみた!
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 22:39:47.33 ID:Bj8W1xAA0
2年使ったGRD3が査定の結果、新品同様品として売れた。その後その店で俺の売ったGRD3が新品同様品として売れていった。
大事に使ったから不具合は一切無いし個体差が多かったGRD3の中ではかなりの当たり個体だったと思うが、
2年使ったカメラを新品同様と信じて使う人のことを考えると微妙。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:31:19.10 ID:UKiDZwBO0
>>537
俺への当て付けか何か?
お前の臭ぃ中古と俺の未開封品じゃ、次元が違ぅゎボケ!
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 00:38:27.45 ID:AgfN5Zs50
>>537
2年使っても新品同様と思われるくらい大切にしていた人のカメラなんだから
大切にしてくれる人のもとへ渡るといいね
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 01:50:04.07 ID:M+EgO+B/0
>>537
オレがあんたの意志を継いでGRDVを使い続けるよ。

今後また良いカメラに出会うと良いね。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 01:54:03.93 ID:MY5U39gW0
みんな良い人過ぎる(ノ_・。)
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 01:58:57.53 ID:WfqQ9lhe0
ホモの数珠つながりみたいじゃん。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 02:35:46.49 ID:XrDIMXoki
ゲイRD
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 03:18:46.57 ID:Dle7mKnr0
心が豊かな人と心が貧しい人の違いが
書き込みに如実に出てしまうのは哀しいな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 03:23:17.59 ID:a2770Uh90
先日GRを入手しました。扱い易くていいですね。ストラップホールが3箇所ありますけど皆様は何処を使っていますでしょうか? 参考にさせてくださいませ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 03:26:16.20 ID:benO24Rz0
>>541 ← 穢れのない感受性
>>542 ← 大胆なイメージの拡張
>>543 ← 豊かな表現力
>>544 ← 商業主義に毒された凡庸な皮肉
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 04:19:51.47 ID:ILxd4siI0
>>545
裏から見て右2つを使ってるよ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 04:38:24.21 ID:MfiU2VCc0
>>546
自己弁護するということは自覚はあるのか。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 11:03:29.64 ID:17sDLTA70
>>545
右下でハンドストラップ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 14:41:31.33 ID:Ct3OAHBo0
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山直系 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!最強起源ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 プロ被害者 パッチギトンスル族を
SAMSUNGとソフトバンクを買って応援しよう! 変造500ウォン硬貨お断り!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 20:21:10.62 ID:BEJENwvZ0
どの穴使うの尻穴カメラ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 22:35:52.61 ID:ILxd4siI0
>>530
こういう系のストラップ良いね。
GRならストラップホールが3つあるから自作できそう。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 16:59:09.78 ID:FNIVLF8g0
GRD3からの乗り換えですが週末に少し触ってみたけどサクサク動いて気持ちよかった。絞りに対して素直に絵が変わるのがセンサーサイズの恩恵ですね。迷ったけど買って正解でした
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 17:22:09.01 ID:8+z8PetN0
この間GRを購入しました。
想像以上に写ってくれているので大変気に入っています。
ところで皆さん常用シャープネスの値はどのくらいに設定されていますか?
私のモニターではシャープネスが細くかかってる印象で、
スタンダードでも言われている程シャープネスが強いとは思わないのですが、
各レビューでスタンダードではシャープネスが強いと書かれているので
もう少し下げるべきなのかと迷っています。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 20:47:04.36 ID:y6glOQSIO
>>554
常にRAW+で撮影、必要ならPCでRAWを弄って解決とJPG側は弄ってないです
スタンダードのシャープネスだと標識の円とかでリンギングが出やすいと思いますが、等倍チェックしなければ気になりませんね、自分だと
下げるとするとビビッドかな?あれは全て7になってた気するんで、シャープネスだけ下げた方が良いかもなぁ…
ってそれもRAWがあればカメラ内現像で後からの調整も可能ですが
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:38:32.66 ID:SmMBrOQp0
スタンダードのシャープネスを下げるべきか?と問われたら一般論としては下げるべきと答える
理由はシャープ調整はリンギングが出ないギリギリまで、それ以上は避けるってのが画像加工では一般論のハズだから
個人の感覚ではGRのスタンダードのシャープネスは許容範囲で下げれば良いってものでも無いと思ってる
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 23:03:17.37 ID:iJnLKmaQ0
>>555-556
ご教示ありがとうございます。
RAWからシャープネス3、4、5でそれぞれ現像し200%に拡大して比較してみたところ、
3でリンギングが起きやすい場所でもほとんどリンギングが確認できなくなりました。
4からリンギングが部分的に確認できるようになり、5ではあちらこちらに散見されます。
100%に拡大での比較では4でもほとんど気にならず、5からリンギングが確認できました。
これらの結果からリンギングがほぼ確実に出ないのはシャープネス3、
ギリギリ出始めるのがシャープネス4
ということになります。
ご教示頂いた内容から考えてリンギングがほぼ出ない
シャープネス3を常用シャープネスにしようかと思います。
本当にありがとうございました。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 23:17:38.04 ID:2EcE/dxT0
>>557
その感じだと4でも良くないかな?
普通は200%で見ることは無いと思うし。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 09:04:24.52 ID:YMNtZsmb0
んだからおまいは下品だと見下されるんだ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 11:00:18.32 ID:bqoob7Qv0
>>554
開発者は写真家やプロの意見を聞きつつ、想定される活用方法に最適なシャープネスをスタンダードの値にしているわけで
知ったかのレビュアーは無視で良いと思うがな。そういうのはキャノニコの眠い描写に慣らされているだけ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 11:20:11.66 ID:vGxuh8qCO
レタッチにしても定石はあるが万人に最適な解は無いからね
シャープ調整ならリンギングを出さないは定石だが、
その人が定石に反した方が良いと判断すれば、その人にはそちらが最適な解
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 11:56:44.11 ID:PuXaDcCp0
大抵の場合、開発者はきちんと考え設定してるが例外もあって、前回のFWアップでは
?DNGファイルに設定されているColorMatrixを改善しました
ってな具合に開発者が良かれと思って設定してた筈のカラーバランスは無かった事になった
あれは意図的とは考えにくい調整だったが、FWアップの結果からは手抜きと評するしかない
jpegはDNGColorMatrixと比べ評価対象として重要で手抜きとも思わないが、開発者の意図を推測しても意味は薄い
結局、自分が良いと感じた調整が良い、としか言えない話と思うなぁ
初期DNGColorMatrixには反発し使えないと断じた自分はjpegシャープネスはそのまま使ってる、特に文句ないので
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 12:10:12.92 ID:Js0c9OJS0
>>562
うん。あれは単純な見落としかミスだろね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 12:41:46.86 ID:TYRfWrTq0
>>560
お前初心者だろ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 12:43:02.03 ID:TYRfWrTq0
>>561
これが正解だな
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 12:46:34.88 ID:Kvii4RvZ0
>>562
これですね
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 12:48:04.87 ID:0XsXmL9+0
>>563
これだわ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 12:48:38.42 ID:EJDsMmM9i
>>564
これ間違いないな
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 12:50:08.67 ID:LuOUY1yTi
>>565
完全にこれ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 12:56:50.60 ID:Pc7ki5psi
>>566
正解はこれ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 13:00:00.47 ID:CnYRHuFl0
>>567
結局のところこれ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 13:00:19.43 ID:ZVZ1yTixi
>>567
これ以外には考えられん
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 13:03:21.22 ID:xM2M57dUi
>>568
どう考えてもこれ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 13:05:30.53 ID:iYe3sNBSi
>>569
マジレスするとこれ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 13:07:46.75 ID:TYRfWrTq0
ソフトバンクiPhoneが一人でコロコロしてますなw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 13:10:57.07 ID:0XsXmL9+0
>>575
ネタにマジレスかよw
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 13:22:07.77 ID:Js0c9OJS0
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 17:29:44.58 ID:T8NuEzAki
コロ助は価格の人か。
イカレ具合をなんとなく納得。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 19:04:27.15 ID:XJ5IQ+3s0
>>577
へぇ。D800も結構きついシャープネスのかけ方してんだ。
リンギングもGRのスタンダードとあんま変わんない。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 19:36:23.03 ID:ZM7N1idm0
だ、か、ら、800Eと同じじゃないじゃんGR、ダメダメ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 19:49:20.64 ID:3lhYLVWg0
>>582
オレはこれを支持するな
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 19:52:32.33 ID:93uqFpcki
GRは神機
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 20:00:58.90 ID:C8P42HBF0
>>578
コロ助はシャープネスが強いとコンデジ画質と言ってたからわざわざ自分に不利になるリンクは貼らんだろ。
そのリンクを見る限りD800もコロ助から見るとコンデジ画質なのだろう。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 20:01:58.74 ID:PuXaDcCp0
まっその価格のスレでも問題ないって人も居る、自分には問題でも他人にも問題とは限らない
自分の判断が絶対正義と他人に同意を求めたり押し付け出すと揉めるわなぁ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 20:09:44.40 ID:a3oCt0dM0
神やと。キチガイか。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 20:16:12.80 ID:KZZMe4A20
よく読むと、Canonや他のメーカーもリンギング出るくらいシャープネスかけてるみたいだな。
富士フイルムだけはリンギングが出ないと書いてる。
まぁデフォでリンギングが出るくらいシャープネスが強くても好みに合わせて設定で弱めたら良いだけだがな。
メーカーのシャープネスより自分でアンシャープマスクかける方が良いしさ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 21:02:36.43 ID:V5r9wHv10
あのー、リンギングてなんすか?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 21:05:02.67 ID:3lhYLVWg0
夕方のクリスマスツリーとか、暗くなると途端にぼけたような写真が撮れるようになって
まいっているけど、暗くなったことによりAFのピントが合わなくなるのではなくて
ISOの値かなにかが変わると画像処理のモードが切り替わって
シャープネスが甘くなっているような気がするんだ。
回避方法無いかな
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 21:12:53.21 ID:PuXaDcCp0
ISO値の変動で影響するのはソフト的にはNRの設定では?
何も弄ってないならNRはオートでISO100でも長時間露光など状況次第で弱NR
そこをマニュアル設定すればISOxxxでNRxと指定可能
NRはOFFです、ってならソフト的には何も出来ないかと
590588:2013/11/26(火) 21:23:30.19 ID:3lhYLVWg0
>>589
そなんだよね、ISOでかわるのはNRくらいしか思いつかないよね。

ナチュラルな絵が好きなので、一時NRをオフにしてたけどモアレが
目立つような気がして、しばらく前にまたデフォに戻したんだ。

でもISO200代でNR弱、F4のSS1/40でも、暗めだと少しぼけた感じでどこに
ピントあっているのかはっきりしない絵が撮れる。

最近イルミネーション撮るようになって目立つようになった。
不安はシャープなのに、原因わからん、まいった。
591588:2013/11/26(火) 21:25:11.60 ID:3lhYLVWg0
× 不安はシャープなのに、原因わからん、まいった。
○ 普段はシャープなのに、原因わからん、まいった。

GRは暗くなるとAF合いいくくなるって言う人がいたけど、
やっぱそれなのかな…
592588:2013/11/26(火) 21:28:30.10 ID:3lhYLVWg0
たとえば、コントラストの低い原座像にはシャープネスが効きにくい
画像処理アルゴリズムだとか、そういうことないかな。わっからん。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 21:30:02.84 ID:PuXaDcCp0
>>591
AFと思うなぁ
とりあえずAFボタンをロック設定にしてボタン押す、そうすると左に距離メーター出るからAF外してるかは概ね分かる
それでチェックしながら撮影してみては?必要ならロック状態からマニュアルフォーカスで前後に動かすとか
594588:2013/11/26(火) 21:32:15.14 ID:3lhYLVWg0
そもそもなぜ低ISOいおいても、デフォでNRが弱と控えめとは言えかっているのか、
そしてシャープネスが強めなことと言い、GRD4の時のぼかしとシャープネスを両立させて
遠景のディテールを甘くしてしまった絵作りのように
Gには、なにかありそうだな
595588:2013/11/26(火) 21:35:39.84 ID:3lhYLVWg0
>>593
うん、もう少し実験積んでみる。
何かワカタら書くよ。

F低めで近場にピントを合わせたときの遠景のディテールの色合いが甘くなる感じは
GXR A12 マウンタ+GRレンズ28/2.8 でも僅かに見られたので、
非対称レンズを使ったモダンGRレンズの特色なのかも知れない。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 21:36:07.63 ID:PuXaDcCp0
>>594
低ISOのNR弱は↓絡みでわ?一応インターバル合成は売り文句でもあるし
http://www.grblog.jp/2013/06/New-GR-Star-interval.php
597588:2013/11/26(火) 21:37:15.00 ID:3lhYLVWg0
× 非対称レンズ
○ 非対称レンズ

誤字多くてスマソ
ノシ
598588:2013/11/26(火) 21:38:52.79 ID:3lhYLVWg0
>>597
非球面だつーにw

>>596
あとでちと読んで見るthx
ノシ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 22:06:37.56 ID:C4jQrG/D0
>>587
りんかくがギンギラギンになることよ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 22:46:50.38 ID:vwrCP/A50
>>587
美味しいキノコだよ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 22:58:31.06 ID:x5E7wcfH0
>>600
ドイツ人のユーモアって、わっかんねぇ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:58:20.62 ID:LK/287ey0
シノラーがGR使っててちょっと嬉しかった
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:59:44.06 ID:d86WG6c70
>>588
他の人が夜の写真を普通に撮れてることを考えると何か故障してるんじゃない?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 00:27:20.32 ID:s8PDt97z0
今日の番組は篠原の圧勝と自己補完
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 00:30:48.30 ID:NZy3ayaUi
なんの番組?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 00:38:04.16 ID:CNRZIN8v0
>>605
ミになる図書館とかいうやつ。写真対決やってた。
篠原GR 対 宍戸D800E 対 大和田Nex3
あと2人いたけどスルーで問題ない感じ。
607588:2013/11/27(水) 00:42:03.86 ID:FiZJ/MAX0
>>603
実は、それを、一番、恐れている orz
608588:2013/11/27(水) 00:49:13.43 ID:FiZJ/MAX0
ま、でも、電球の下でもある程度コントラストのある被写体なら
ISO500−800くらいでも、きっちりクリアに撮れているので、
薄暗くてコントラストが低いときのAFの精度低下かなと言う気ガしてきた

でも、屋外のクリスマスツリー、何枚も撮ったのに全部ボケてんだよな…
やっぱわからん
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 00:53:54.91 ID:VsA6mfio0
>>608
手ブレの線は無い?
610588:2013/11/27(水) 01:02:12.43 ID:+F8lvOyC0
>>609
SS1/40くらいで数回撮り直しても、いつものクリアさと違って
ピント合わせた筈の所もボケ美味だったので、手ブレではないと思う。

ある薄暗い低コントラストな時にちょくちょく起きていたので、何かくせみたいなものが
あると思うよ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 01:06:32.74 ID:pEXOWgg60
>>610
マクロの距離なのにマクロにしてないとかも無い?
コントラストの無いところはAF合わないのも多分わかってるだろうし、何か故障の可能性大。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 07:53:26.43 ID:4QH2vPP6i
DxOMarkのスコアを挙げる奴がいるが、DxOMarkは解像重視で、GRレンズはコントラストも含めたMTF重視なので、むしろ解像だけでもあれだけの力があると読むのが正しい。
周辺減を例え持ち上げているとしても、あれだけしっかりした画像なら文句ある人いないんじゃないかな。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 08:07:18.84 ID:doTy6gDF0
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 09:41:30.19 ID:pEXOWgg60
>>612-613
急に流れブった切ってどうした?
自作自演?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 09:48:02.08 ID:WDWvfS//O
>>614
他所スレで反論したつもりが誤爆とか?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 10:27:46.44 ID:IQ33LxUE0
GR limited見てきたけど悪くないじゃん
買わないけど
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 14:35:49.97 ID:UxaWEGGT0
高感度以外は完璧だと思うんだけどねこのカメラ。
ノイズ消す気あるのかと聞きたくなる。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 14:55:17.10 ID:2wBrB3eJ0
他社の同クラスとの違いはデフォでディテールを殺してNR効かすか、ノイズを残してディテールを残すかということくらい。
フジはセンサーの作りが違うからまた別だが。

ノイズが気になるならNRを強めにかけるか現像時にソフトで除去してやれば良い。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 16:39:01.42 ID:W3kJ1OvN0
Ricohは解像を他社並にするとノイズざらざら。
だからってノイズを消すと解像ぼろぼろ。

なんとかならないかと言うと>>618のような一般論で、
まるで一切問題がないかのようにだましてくる。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 16:40:30.31 ID:WDWvfS//O
同種と推定されるセンサー搭載カメラと比較し、センサーの能力的にはノイズも妥当な範囲と思う
もちろん高感度ノイズ耐性は最近のセンサーでは並以下な部類と思うが特に不満は無い
まぁNR効かせたヘロヘロjpegは不要、LRのノイズ除去に頼るんで不満は少ないって個人の事情もあるが
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 16:49:43.43 ID:hvNyQI3P0
海外の写真家らしき人のレビューじゃGRのノイズの残し方を褒めまくってた記憶もあるな
いやいや、そりゃねーだろ、と普通に感じたが、他人様の感性に文句を付けても仕方ない

なんで、どーしよーもないNRと評する人も、別に問題ないNRって評する人も、どちらも正しい
片方が片方を攻撃しだすと揉めるが、感想を書く分には揉めないでしょう
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 16:50:13.49 ID:ZsUBU4Bl0
>>619はコロ助。ただそれだけのこと。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 17:05:57.73 ID:h51sWV5P0
これだけ作例が出回ってるのに相変わらずコロ助は無駄な努力してるなとしか言えない。
画質についてデマを流そうにも幾つもの作例が証明してるから。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 17:59:19.94 ID:vKhlqj240
>>623
これとかwww
http://dslr-check.at.webry.info/201305/article_16.html

> 肝心の GR と COOLPIX A の比較ですが、おそらく基本となるセンサーは同じだろうということで似た傾向となっています。
> ただ、<前にも扱いました>様に、高感度時に少し COOLPIX A の方がノイズ少ないということもあり、
> シャドウ側でも COOLPIX A の方が優れます。
>
> それよりも気になるのが、GR の方がシャドウ側のカラーバランス崩れやすいことで、
> 程度問題で4段も持ち上げると階調や色バランスの劣化が多少は生じるのですが、
> COOLPIX や X100S と比べるとこれが目立つので、この点ではAPS-C機の割にあまり良いとは言えません。
>
> この辺はセンサーの性能というよりは、RAWを処理している現像エンジン側の影響が大きそうですが
> (他の可能性としてレンズの明るさが実はスペックより暗いとか、12bit RAWだからという可能性もありますが)、
> どうもこの機種の場合ハイライト側もカラーバランスが崩れやすく、さらに周辺部ほどハイライト側の色が転びやすいということで、
> 前にも書きましたが光量補正の影響があるのかもしれません。この辺はまた後で検証しましょう。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 18:22:41.40 ID:WDWvfS//O
>>624
高感度時に少し COOLPIX A の方がノイズ少ない、のは同種センサーの誤差範囲と思うので>>623へのレスとしては飛躍と感じる
ノイズ消す気ないとかノイズざらざら、とは別件で、少々の差も絶対値で白黒つけたいってレスなら、どっか妥当なスレないかな?
各個別スレで細かく有利なトコを応酬しあっても、喜んで読む人は極めて少数と思う
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 18:25:12.65 ID:doTy6gDF0
>>618
知ったかぶり臭がすごいな
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 18:29:35.84 ID:KD+vDY1F0
>>625
新入りか?
COOLPIXのコロ助はスルーが鉄則。
相手しても得られるものは無い。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 18:38:32.85 ID:hvNyQI3P0
なんか>>612が他所様スレで暴れたとかで、お客様を呼び込んだのかもね
そうであれば、当面は少々の荒れは仕方ないですね

単にコロちゃんがまだ居るとは考えたくもないのだけど、まだ居るの?
最近はスレ見てなかったが、コロちゃん程のとんでも理論の書き込みはしてないと思うけどな
RAWならどのカメラでも同じになるとか、数々の迷言を残してくれた彼には及んでないでしょう
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 18:49:40.72 ID:doTy6gDF0
>>628
もう少し頭整理してから書いてくれ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 19:06:20.83 ID:WDWvfS//O
クルピクAのコロ助はAスレ壊滅させて消えたと思ってたが健在なのか?
それは失礼した
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 19:44:21.20 ID:68Fl6jh10
コロ助は旬の最新デジカメにしか興味を持たない。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 20:00:47.93 ID:u1HlXO1u0
違うよ、構って貰えるスレを巡回
自然と新機種が多目のになる
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 20:21:21.82 ID:ilQJ0qF20
つうか何でそんなにコロ助に詳しいんだよwww
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 20:31:02.71 ID:aNj1H/WW0
都合が悪くなれば、全部コロ助のせいにしちまうのさ。
そうやってRicohは組合も潰したんだ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 20:56:11.07 ID:DN9V4y8m0
       る    効
    て              い

 い                    て

効         ぅ   っ         る
       ぅ         !
                       う
      ぅ      !  !
                      う
      ぅ
                    う
         ぅ        う
             ぅ

               
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 22:04:12.39 ID:MW8HohPl0
 コロ助の特徴
・自説トンデモ話を自演で展開
・途中で突然キレる
・価格話W
・自分に妙に優しい
・RAWが使えない
・iPhoneでマカー
・画質には執着レンズには興味なさそう
・趣旨不明の引用を多用
・自分の文体がばれてないと思ってる
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 22:25:38.04 ID:B5QYM33V0
自分養護をする(スルーできない)

こうすと少し黙るけど日付変更後深夜帯に自演しまくる

さてどうする?トンスル?
チョンコロ助
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 22:29:54.56 ID:VbICz0wC0
日本語が怪しいチョンが混じってるなw
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 22:39:58.67 ID:uqaKf5qd0
コロ助の迷言その1

999 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2013/10/15(火) 23:31:58.18 ID:uVAXKbSZ0
自説の拠り所に乏しい人は、
「私は固定IDだ(単発IDは格下の存在だ)」
「私は日本人だ(中韓国人は格下の存在だ)」
と意味不明なメタ(属性)に逃げる傾向が強い印象。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 23:01:25.50 ID:yOQ6P2+r0
http://dslr-check.at.webry.info/201305/article_16.html

> 肝心の GR と COOLPIX A の比較ですが、おそらく基本となるセンサーは同じだろうということで
> 似た傾向となっています。
> ただ、<前にも扱いました>様に、高感度時に少し COOLPIX A の方がノイズ少ないということもあり、
> シャドウ側でも COOLPIX A の方が優れます。
>
> それよりも気になるのが、GR の方がシャドウ側のカラーバランス崩れやすいことで、
> 程度問題で4段も持ち上げると階調や色バランスの劣化が多少は生じるのですが、
> COOLPIX や X100S と比べるとこれが目立つので、この点ではAPS-C機の割にあまり良いとは言えません。
>
> この辺はセンサーの性能というよりは、RAWを処理している現像エンジン側の影響が大きそうですが
> (他の可能性としてレンズの明るさが実はスペックより暗いとか、12bit RAWだからという可能性もありますが)、
> どうもこの機種の場合ハイライト側もカラーバランスが崩れやすく、
> さらに周辺部ほどハイライト側の色が転びやすいということで、
> 前にも書きましたが光量補正の影響があるのかもしれません。この辺はまた後で検証しましょう。
641588:2013/11/27(水) 23:17:13.84 ID:g+tAAztq0
昨夜、薄暗いところでクリスマスツリーやイルミネーションなどを撮ると、ピントがずれたようなディテールが
少しぼやけた写真が撮れてしまうとボヤいてた者だが、作例をアップしたので見ておくれ。

すべてRAW+で一緒に撮った4:3 35mmクロップ取って出しJPEGで無加工。
画像設定はシャープネスだけ一段下げてD:5,C:5,S:4。

1) R0000488.jpg 入り口フロアのツリー、ぼやけた例その1、F4.0,ISO200,SS1/40,マルチAF,EV0.0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4695355.jpg

2) R0000489.jpg 上の階のツリー、ぼやけた例その2、F4.0, ISO400,SS1/40,マルチAF,EV+0.3
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4695432.jpg
この2)は、頭来て別途スポットAFでも撮ったけど、変わり映えせずやはりディテールはぼやけてた。

3) R0000492.jpg 立て看、ぼやけずにいつものGRらしくシャープでクリアで細い線の周りでは
色モアレまでちゃんと写った例、F4.0, ISO125, SS1/40, スポットAF, EV+0.0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4695453.jpg

オレ何となく分かったかもしれない。やっぱAFの癖じゃまいか。

どのカメラも多かれ少なかれこういったような癖はあるが、GRは光量が十分でAFする領域の
コントラストが十分だと、シャープでハイコントラストな絵が撮れるのに、
薄暗くなって被写体のAF対象領域のコントラストが低下してくると、急にこういう現象が起きて
顕著に変化がおきたような印象を人間に与えてしまうんじゃないかな、って気がしてきた。

これを回避するには、AFエリアにコントラストのある場所が差し掛かるような使いこなしが
要るのかも知れず、スポットAFはAFエリアを狭めるので、そこのコントラストが不十分なら
逆効果、まだ,マルチAFのほうが良かったのかも知れない。
ま、これは仮説であり、今後の実験で探るんだけれどもさ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 23:20:04.10 ID:sv8BDSjA0
http://dslr-check.at.webry.info/201305/article_16.html

GR と COOLPIX A のセンサーは同であろう。にもかかわらず、

・ 高感度時に少し COOLPIX A の方がノイズ少なく、シャドウ側でも COOLPIX A の方が優れる。
・ よりも気になるのが、GR の方がシャドウ側のカラーバランス崩れやすい。
・ COOLPIX や X100S と比べると崩れが目立ち、APS-C機の割にあまり良いとは言えない。
→ センサーよりエンジンの影響が大きそう。   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

・ (他の可能性としてレンズの明るさが実はスペックより暗いとか、12bit RAWだからという可能性も。
・ ハイライト側もカラーバランスが崩れやすく、さらに周辺部ほどハイライト側の色が転びやすい。
→ 光量補正の影響があるのかも。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 23:21:31.17 ID:MW8HohPl0
さーそろそろキレるぞWWW
644588:2013/11/27(水) 23:24:02.85 ID:g+tAAztq0
>>642
COOLPIX Aの話はよそでやれ
あるいは自分で実写して分析結果や考察を書け
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 23:24:09.99 ID:WDWvfS//O
>>641
個人的には低照度でマルチはどこに合うか不安、スポットすらアバウトで外しやすいと感じる
ピンポイントAFでピン合わせたい場所と等距離と思える場所でハイコントラストを探し、AFロックかシャッター半押し
でフレーミング変えて撮影してるなぁ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 23:24:13.67 ID:bIw8r9fd0
>>641
コントラストAFってそういうもん。
AFエリアが広い方がコントラストを検出し易くなるというのも確率としては正解。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 23:27:31.89 ID:tt6CCOGk0
>>644

>>623
> 幾つもの作例が証明してる
> 幾つもの作例が証明してる
> 幾つもの作例が証明してる
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 23:30:14.80 ID:hENPAtwQ0
今夜は、コロ助のコロッケを食べました。とても美味しかったです。まいうー。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 23:36:34.88 ID:6odg+ds00
今夜は、コロ助を具材にした、コロ助餃子を食べました。とても美味しかったです。まいうー。
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12602.jpg
650588:2013/11/27(水) 23:36:59.09 ID:g+tAAztq0
>>645>>646
そういことだね。

今夜からコントラストのある位置が入るように意識してカメラを向けて
シャッターボタン押すようにしたら、イルミネーションの小さなLED電球の
個々がくっきり写りすぎることがあって、イルミネーションの絵としては、
逆に面白みにかけた。

でもこの方法、距離を合わせるにはまぁ良いけど、明るさも一緒に合わせるには
適切な場所を探さなければならないことがあり、そこが難点か。
こういうときはMFの方がやりやすいかも。

ちょっとやりにくいけど、故障じゃ無さそうで一安心だし、
薄暗いところのコントラストAFの撮影はそういうものなんだろう。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 23:38:41.76 ID:6odg+ds00
今日の夜ご飯は、コロ助を具材にした、コロ助餃子を食べました。とても美味しかったです。まいうー。
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12816.jpg
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 23:40:08.41 ID:225nC+CI0
>>650
AEロックも使ってみ。
653588:2013/11/27(水) 23:43:08.52 ID:g+tAAztq0
>>652
なるほど、こういうときに役に立つんだ、ちょっと使い方調べてみる。
ノシ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 23:43:46.36 ID:WDWvfS//O
>>650
AFボタンはAFロックのみ、または設定でAFロックのみに出来なかったっけ?
655588:2013/11/27(水) 23:48:06.23 ID:g+tAAztq0
>>654
オレ、ロック自体つかいこなせてないんで、
そういった設定と使い方調べるところから始める状態でーす
なので、わかりません
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 00:05:10.97 ID:hvNyQI3P0
>>650
AEL/AFL設定 AFL
AEL/AFLロック維持設定 ON
これでロックボタン押せばAF作動しロック維持、フレーム変えてシャッターでAE作動
注意は1枚撮影後もAFロック維持してるので、再度AFする時は一度ロック押してロック解除後に各種操作が必要
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 00:40:59.35 ID:5wA6qHjG0
GRでスクウェア撮るのって邪道?
フィルムで6×6だけが、偉そうに出来るっぽい
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 00:54:16.22 ID:ugkzNnPY0
スクエアが邪道って事はないと思うが、フィルムのスクエアってより中版ってのが重要なのでは?
そのノリなら645Dを買うべきではなかろうか?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 01:11:19.85 ID:/4MaxlqN0
本来6*6ってのはトリミング前提だからな。
邪道って言えば邪道なんだろう。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 02:22:06.72 ID:5wA6qHjG0
じゃなくて、ゼラチンシルバー厨の事。
奴らデジタルかっこ悪いみたいなスタンスじゃん。

だからフィルム中判なんかね?
なんかムカつかない?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 08:43:19.08 ID:EGGL91g60
645Dはゴミ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 09:02:30.59 ID:5bd2w8pvO
このスレに出張し騒いでるなら困るが、
彼らのコミュニティで主義主張を語るのに部外者が文句付ける必要もなし
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 09:07:20.88 ID:/oKBuxO6i
別にムカつく必要は無い。

スクエアは画角が標準に近づくから、換算28mmと比べて気分が変わる効果はあるな。
28mm画角を目一杯使わないのはもったいないが、別に邪道でも特に威張るものでもない。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 09:08:36.89 ID:K0fEbpkl0
雑音はただの雑音
自分の好きなよーにすりゃいいだけ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 10:00:14.09 ID:vAHSj5+V0
使い方は自由だろw
邪道とかあほなの
誰かに縛ってもらわないと使えないなんて
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 10:15:32.08 ID:/oKBuxO6i
まあ発想も文体もコロっぽいがな。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 13:18:18.31 ID:8X/utFeT0
なるほど、自分の意見に反するものは全てコロって事で処理してるだけなのか。
実態は無いんだな、コロって。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 13:46:05.28 ID:DJ6isl/n0
被コロ助認定30人
コロ助認定君1人と
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 14:55:25.87 ID:fvqyuOC+0
コロ助による印象操作
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 15:09:42.60 ID:Ea7KuxJu0
コロ助の追っかけしたいならほにゃららAスレでやってくんねーかな?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 18:47:11.29 ID:afGuwUvC0
とっととシャッターボタンのAF切れるファームくれよ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 19:28:34.65 ID:DJ6isl/n0
ほれ、コロ助コロ助言うやつはやっぱり一人じゃないか
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 19:46:57.83 ID:L7vul8J/0
>>657
撮影時のアスペクト比の変更とトリミングの違いはシャッターを押す時に構図を決定するところかな。
トリミングは後から切り出すから構図の微調整が効くけど、そこがポリシーに反すると言う人は見た事がある。
第三者から見たらアスペクト比の変更なのかトリミングなのか正直写真を見ただけではわからないけどね。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 20:09:23.21 ID:mmQY0pFR0
34mm相当の1:1ぶった切りだと6×6判80mm相当になって面白いけど。
28mm相当の   〃    では 〃  66mm相当になって、見たことねぇなぁの悪寒。

わしの時代には正方形のままプリントまで持ち込んだけどね。
仕上がったプリントも断ち立ち落とししない。
印画紙の余白は片側に寄せる場合もあったし、中央にする場合もあった。
余白を切ってしまうと縦横が混在しちまって、見る時大変。余白がまたいい。
左サイドに2個の三角形の‥いやなんでもない。話が広がりすぎたな。すまそ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 20:40:17.53 ID:MIkt9RPc0
>>642
そもそも4段も上げたり下げたりするのは明らかな露出ミスじゃないかな。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 00:55:01.06 ID:l0111cFqi
ひと昔前は35mmから50mmくらいが標準だったと思うが最近は28mmから35mmが標準画角のようだ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 01:07:56.11 ID:NkBXH+kO0
>>676
それ、色んな所で言ってんべ?
しつこい
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 01:41:35.32 ID:JBEt7oFy0
>>676
最近なら
24-28が標準じゃね?
50なんか望遠だぞ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 03:04:51.58 ID:6PBLggHa0
俺の目には35mmが標準
一番使うのはちょい短い28mm

他の奴は知らん
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 06:46:18.16 ID:5rjJbKha0
>>678
>>679
付き合わなくていいから
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 08:16:05.56 ID:LiqDbA0UP
光学ファインダーだと35〜50がしっくりくるんだが
モニターを見ながら撮るデジカメだとやや広角気味の方が使いやすいわ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 09:20:57.08 ID:SRkoFG0L0
自分の視覚的画角とレフ機のファインダーで見る焦点距離が一致するのが概ね80mm位なんですがどうなんでしょう?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 10:32:28.38 ID:7p7r67QK0
>>682
眼科行け
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 11:12:11.38 ID:W0iqn6KK0
GR名言集
コロ助いい加減にしろ

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/18(月) 13:30:36.44 ID:OKb9uHsN0
ひと昔前は35mmから50mmくらいが標準だったと思うが最近は28mmから35mmが標準画角のようだ。

311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/19(火) 23:02:07.60 ID:XemL12gT0
>>292
すまそ、その通りだね。
でも最後に。
周辺減光が収差に入らないっていうのには笑い死にしそうになった。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 11:14:07.03 ID:W0iqn6KK0
897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/09(土) 14:50:48.17 ID:rVZrDRk70
一眼レフは流行りモノ
一眼レフはジジイのもの
ミラーレスは女子供向け
コンデジ。は?
他社ハイエンドはズームでしょw
(一眼レフ使ったことないのに)一眼レフを超える操作性
発色が素直
独特のGRブルー(え?)
やべーGRこだわり感じる。GR職人カメラだな。GR使う俺かっけー
自分の世界の外にいる人間は正しい意見でもコロ助認定(バカは死ななきゃ直らない)
一番多く採用されてる画角をひょうじゅん画角と呼ぶ

以上テンプレ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 15:18:59.51 ID:ZUPlgtaO0
>>682
サイクロプスの方ですね
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 15:26:04.26 ID:uLVjKtpyi
>>682
いいえ、55mm付近が視野的にも遠近感(パース)的にも一番近いです。
80mm付近が近いと感じるのはファインダー倍率のせいだと思います。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 17:42:31.22 ID:SvCCXFEo0
ここの盗撮カメラに、ファインダー倍率とか、www
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 17:50:40.90 ID:uLVjKtpyi
>>688
レフ機の話ですよ。
流れを読みましょうね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 18:02:32.84 ID:mPqsjeL00
>>684
311はコロ助じゃない
情報操作がちゃちでバレバレなのはコロ助の大きな特徴
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 18:27:46.36 ID:krrIf3SUi
やっぱり次はEVFつけて欲しいなぁ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 19:30:02.49 ID:W0iqn6KK0
>>690
お前がコロ助認定するコロ認おじさんだからか?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 19:32:40.73 ID:A57PMZ4u0
>>691
要らん
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 19:43:56.70 ID:2U895QP40
>>691
要らん
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 19:47:28.35 ID:kEtqK6YFi
>>691
要らん
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 19:50:41.14 ID:uLVjKtpyi
>>691
要らん
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 19:54:33.04 ID:JBEt7oFy0
>>691
邪魔
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 20:27:43.70 ID:W0iqn6KK0
キモい流れだ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 03:17:15.17 ID:0ryLrINA0
うんこ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 03:20:39.95 ID:y8tMRI2Hi
キタナい流れだ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 16:59:38.28 ID:fxe1orZ80
EVFは欲しいが大きくなるからなぁ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 17:08:50.82 ID:SBOhAbiS0
あったとしても外付けでいい
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 18:17:30.10 ID:fxe1orZ80
外付けのEVFだとどうせデカくぶさいくになりそうだから内蔵型希望
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 18:22:53.61 ID:PzfqRmjx0
まともなもんはデケーヨ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 18:32:20.47 ID:1dLAXzU00
外付けEVFはGX100、200用、GXR用と商売的にはかなり痛い思いをしているので、もううんざりないんじゃね?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 18:52:40.83 ID:U8LBKK5J0
今のサイズと同じで内蔵できる(普通に考えるとムリだが)なら内蔵で
ムリなら外付けにして欲しいが、どっちにしろEVFを必要とは思ってない
サイズ維持で内蔵されたら普通に買うだろけど
まぁ個人的には手ブレ補正と同じでサイズ維持して付く分には文句は無いって事ですね
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 19:02:05.21 ID:ccApAvi90
TVアダプタなんてのも作って、接続すれば地デジが見られます、
ついでにSDに録画できますとか、2000年頃のRicohならやってたろな。



うへぇ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 19:06:00.14 ID:rVr5ek5Ii
ファインダー使って撮ったほうがプロっぽい。ただそれだけ。俗物ですまん。
サイズ維持で出たらそりゃ買う
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 21:01:05.61 ID:tq9X7rI/0
内蔵EVFならFUJIのX-E2でいいやん。レンズ交換もできるし、
露出補正もシャッターもダイアルだし。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 22:16:11.25 ID:IGvkIVyw0
GRのムック本が3冊でてますが、皆さんのおすすめはどれでしょうか?
田舎なのでどこの本屋にも置いて無く、仕方なくアマゾンで買うのです。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 22:24:40.76 ID:QelQTH8Q0
>>710
あまり説明書と書いてる内容変わらないけどわかりやすい説明書的なものなら
RICOH GR パーフェクトガイド (インプレス)
または
GRエボリューション (エイムック 2689)

少しだけ突っ込んだことが書いてるのは
リコーGR DEEP WORLD (日本カメラMOOK)
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 22:25:11.21 ID:55cCwJuN0
>>710
Amazonは日本に税金を払わないので
地元の本屋に注文しなよ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 22:35:02.40 ID:osCoALhD0
710-712
自演つーかステマっつーか、インチキとしか思えんのよね。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 22:39:37.46 ID:x0UFcCOO0
あれよ、どんだけ抱き込んだかの報告なんじゃね。w
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 23:33:46.45 ID:IGvkIVyw0
>>713
あ?
こんな事を自演して誰得なんだよw
俺はGR本が純粋に欲しくて、変な本買って失敗したくないから聞いてんだよ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 23:49:06.88 ID:SBOhAbiS0
>>715
自演乙
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 06:11:31.84 ID:RPFlj+IS0
以前、常用シャープネスについて質問させて頂いた者です。
その後、他メーカーのカメラの公式サンプル画像も見て回りました。
するとどのメーカーもリンギングが発生していました。
100%拡大でX100SやCOOLPIX Aなどでもリンギングを確認したので、
常用シャープネスはリンギングが200%拡大でもわからない3ではなく、
100%拡大でもあまりわからない4にする事にしました。
リンギングの出方だけを見るとGRは言われてる程シャープネスが強いとは言えないかも知れません。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 07:29:18.47 ID:af1Rb7ZM0
あ?とかはぁ?とか
コロ助って徹底的にチンピラキャラだな
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 07:35:50.64 ID:ugVJa75h0
 コロ助の特徴
・自説トンデモ話を自演で展開
・途中で突然キレる
・価格話W
・妙に優しく安っぽい自己弁護
・安っぽい情報操作
・自分の文体がばれてないと思ってる
・RAWが使えない
・iPhoneでマカー
・画質には執着レンズには興味なさそう
・趣旨不明の引用を多用
・何かと言えばケースストラップEVFチルト液晶
・自演チンピラキャラ
・多分ミラーレス君
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 13:04:06.54 ID:U/P1MSKJ0
>>717
見るディスプレイの画素密度で見え方が違うことに注意。
最近の高精細ディスプレイではリンギングなんかほとんど確認できないから。

PCのディスプレイが高精細じゃないなら試しにFHDのスマホなどで等倍表示してみ。
シャープネス5でもリンギングなんてまず見えないと思う。
見えても本当に細い。

最近は各社そういうディスプレイで鑑賞されることを前提にシャープネスかけてるから
画素密度の低い古いディスプレイで見るとどのメーカーもシャープネスが異様に強くかかってるように見える。

プリント主体で考えても高精細ディスプレイに合わせるくらいが丁度良いから。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 14:11:22.35 ID:yuj9dlt+0
>>719
毎日「たった一人の最終決戦」だな
モツカレ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 14:40:56.79 ID:Goq0DrDL0
>>719
中黒くんは、かつてグラフさんにぼぉこぼこにされたおぢさんじゃないの?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 15:11:18.58 ID:XndtQqO10
>>720
うそつけ。
SONYはRX1/Rではリンギングひどくて電線降雪現象とか揶揄されてたけど、
今度のα7/Rではそんなことないぞ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 19:29:03.98 ID:ysbNQ0r10
ボケかかった偉いさんに、プリント見せてゴーサインもらってんじゃね?
写真なんかわんないタコだから、ガキガキに写っていればしょんべんもらしてOK。
だから世の中からズレた画像を押し込んでくる。

鉄面皮だけが処世術のばか営業が芝居打って社内的に生き延びているだけじゃん。
その延長でGRが出てきた。
ユーザーはミーハーなんだ、なんとでも言いくるめられる、そんな腹黒さ。

その結果がシャープネスの異常な強さ。おぞましいまでのアウトプットだ。もっぺん潰れろ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 19:30:15.54 ID:GzZlKuxY0
350dpiの商業印刷では、写真にはか〜な〜りキツいシャープかけるから
今後 Retina みたいな高精細ディスプレイが広まってくると
印刷と同じぐらいキツめなシャープをかけるのが当たり前になってくるのかもしれんね
過渡期の今は従来のディスプレイ・高精細ディスプレイどちらでの鑑賞を前提にしてるのかで
使い分けないといけない
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 20:50:20.22 ID:qeg8ScRa0
うんこ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 21:01:52.92 ID:fnKhW5YY0
>>710
日本カメラのGR DEEP WORLDはおもろいな。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 21:59:10.01 ID:189KTaUz0
>>720>>725
そうなんですね。
どうりでどのメーカーもリンギングが見えるなあと思っていました。
たしかに画像が凝縮されたらシャープネスのかけ方も変えないとおかしいですものね。
私の液晶モニターももう1年半は使ったのでそろそろ新しくしないとと思っていました。
モニター購入検討してみます。
手持ちのスマホがちょうど5インチでフルHDなのでまずはそちらでどんな風に見えるか確認してみます。
ありがとうございました。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 23:09:13.60 ID:DJyxGPFo0
都内の量販店だと、どれくらいで買えるんですかね?
田舎だと取り寄せで9万円が限度でした。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 23:10:38.89 ID:m0OZqkoP0
>>729
7万
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 23:49:14.90 ID:DJyxGPFo0
>>730
量販店でその値段だったら、価格の怪しい店で買わなくてすみますね。
いいなあ、都内の人は。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 23:59:26.15 ID:s1ymnVUzi
>>730
カカクのあやしい店より
やっすい「量販店」なんてあるんかい?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 00:36:10.66 ID:PnEIJD8b0
秋葉原、浅草橋、蔵前、湯島、両国、太平のお店は、怪しそうだけど、
行ってみたら親切なお兄さん、おじさん、意外にきれいなお姉さんが
商品の山の中から渡してくれたりする。
老舗の本店を襲うのも社会見学になるけれど、こういう店も好きだ。

「もえでん」は、秋葉原少年を自負するおれでも躊躇する怪しさだったが、
店の親父は普通だったし、商品は新品だったし、安かったし、不良品でもなかった。
もう、通販はやめちゃったけど。

偶然知った製品番号から推察するに、大規模小売店が決済の都合上
これらの店にちょろっと卸すこともあるらしい。秋葉原商法の原点じゃん。

ああ、Ricohかぁ、あははは、初期不良にとくに強い店にしておけ。前文はムダだ。www
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 00:41:40.29 ID:DtGG8LeE0
>>733
怪しい店は客がクレカで買って換金したのが多いよ。
厳密に言えば未使用中古品で新品じゃない。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 01:10:03.70 ID:kkj0dTju0
>>734
 製品には罪はない、安く買えるならありww
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 01:37:43.99 ID:DtGG8LeE0
>>735
気持ちの問題だよ。
クレカ換金にまで手を出すくらいなら
確実に借金で自殺してるだろうし
その自殺した人の買った製品でも気にしないならOK
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 01:43:27.85 ID:NeAok0dn0
何だかんだ言って東京下町って、きな臭い店や怪しい店が多いよな・・・
テキヤとかだけじゃなく、土産物屋も胡散くさい奴が多い。
秋葉とかアメ横も結構ヤバいもの売ってたりするし、ヤクザが堂々と商売してるし、
歌舞伎町とか六本木のほうが案外健全だと思う。
山手の人間が言うとかなりの嫌味に取られるので、同郷の人間にあまり大っぴらに言えん本音。
738733:2013/12/02(月) 02:12:44.59 ID:fHBVv/Gi0
>>734
言われて思い出したが、新品を買ったのに、帰って調べたら
別の店のゴム印が保証書に押してあった、
交換してくれという現場に遭遇したこともあったな。
双方淡々としたもので、客のおじさんがまったく怒りの様相を見せないのには驚かされた。
20万円超の一眼レフだった。

クレカで自殺ってのは、義理の従兄弟の妹がやってる。
実家は裕福で、一度は親が数百万円を穴埋めしたんだが、
隠していた分が膨らんで、言い出せなかったのだろう。
それだって払えない財力ではなかった。黒歴史になっている。

稼ぐより、使う方が難しいのかもな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 03:56:38.11 ID:IpCK8yQI0
Ricohとしたら量販店にインセンティブ食わしてんだから、
そこで買いやがれってこと。

消費者は、他社なら安ければ安いほどいいんだけど、
Ricohじゃリスクが大きすぎ、初期不良ありすぎ、で手を打とう。

不良品を多めに含ませても良いなら、コストは大幅に下げられる。
文句の出た場合は速やかに交換する、その方が効率がずっといい。
バッタ屋まで排除できてさらに好都合。
その辺の機微がわからない消費者はばか、だから不幸がお似合い。

文句ないよね。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 04:11:06.96 ID:xLty1rnN0
わかりやすいことこの上無い。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 04:14:22.43 ID:He+1Xsg80
あぼーんしとけ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 05:17:58.94 ID:yuorD51z0
わかってきたコロ助の特徴を価格板で漁れば、コロ助が特定可能なので焦ってるんだろ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 05:54:12.88 ID:hGVsTYQv0
>>739
落ち着け、Ricohだって買わなきゃ害はないんだ。www
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 10:00:41.46 ID:M8kLc93t0
今頃になってGRD4を買ったw
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 10:44:12.95 ID:DtGG8LeE0
>>738
なんか聞いた話だと
200万円くらいの借金が1番キツイらしい。
返せない金額じゃないだろ?って思うが
借金で自殺する人はこれくらいの金額で死ぬらしい。

クレカの換金はもう末期状態なので
それを買う時には最初にこの商品を買った人はこの世にいないだろう。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 10:50:08.08 ID:eRvkQ0rri
なんとも悲壮感ただようスレ進行だ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 11:24:58.34 ID:uKrcLD5/0
1億とか借金あったら諦めつくよな
てかそんなに借金できんけどw
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 11:42:27.25 ID:ODkiTdQJ0
GRD4がブリーチバイパスじゃないと綺麗に撮れない
理由が知りたい
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 12:28:47.60 ID:gR2reHL50
>>728
そういえばGR発売のかなり前にリコーからGRについてのアンケートが来たんだが
その中で鑑賞方法や利用方法を問う内容があった。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 12:38:50.33 ID:4Y5TcJDv0
>>747
そのくらい借金ある奴は周りが返済させるためにいろいろサポートするんだよ。
200万とかだとすっぱり諦めて、この世から去ってくれる事を期待する。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 12:55:57.84 ID:5BYLx7EK0
リコーが存在する為に死人が出てるのはわかった
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 13:01:47.01 ID:HcrGijvg0
GRD4の画風を再現しようとしてるんだがWBをやや寒色に振って
通常のシャープネス処理ではなくパソコンでアンシャープネス処理を
少し強めにかけるとある程度似てくるようだ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 13:04:41.45 ID:DtGG8LeE0
>>750
でも200万円ならマグロ船に乗るとかトヨタの期間工になるとか
治験を受けるとか
女なら風俗で働けばすぐに返せそうなんだが
死を選らんじゃうだよな。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 13:13:23.91 ID:sT9MHdJY0
GRのショット数確認ってどうやるんだっけ?
今までの、マクロボタンと再生ボタンでは出なかった。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 13:16:04.04 ID:T6z/VwDM0
困った時はケースの話で逸らすんじゃなかったのか。w
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 13:19:42.06 ID:HcrGijvg0
>>754
GRではショット数確認の方法はまだ見たこと無い。
GRD系では確認もリセットもできたが中古売買で悪用するケースもあったようだから無くなったのかも知れない。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 13:36:44.71 ID:DtGG8LeE0
>>754
>>756


パソコンに繋げば確認出来るよ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 15:09:02.52 ID:IiH8l5U/0
 コロ助の特徴
・自説トンデモ話を自演で展開
・途中で突然キレる
・妙に優しく安っぽい自己弁護
・安っぽい情報操作
・自分の文体がばれてないと思ってる
・RAWが使えない
・iPhoneでマカー(断定はできない)
・使用ディスプレイはしょぼい
・解像感シャープネスには執着
・色調階調コントラストには無頓着
・レンズには興味なさそう
・趣旨不明の引用を多用
・何かと言えばケースストラップEVFチルト液晶
・自演チンピラキャラを多用
・多分ミラーレス君

・間違い無く価格板住民
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 15:48:29.52 ID:hxopuCRO0
 コロ助の特徴
・自説トンデモ話を自演で展開(断定はできない)
・途中で突然キレる(断定はできない)
・妙に優しく安っぽい自己弁護(断定はできない)
・安っぽい情報操作(断定はできない)
・自分の文体がばれてないと思ってる(断定はできない)
・RAWが使えない(断定はできない)
・iPhoneでマカー(断定はできない)
・使用ディスプレイはしょぼい(断定はできない)
・解像感シャープネスには執着(断定はできない)
・色調階調コントラストには無頓着(断定はできない)
・レンズには興味なさそう(断定はできない)
・趣旨不明の引用を多用(断定はできない)
・何かと言えばケースストラップEVFチルト液晶(断定はできない)
・自演チンピラキャラを多用(断定はできない)
・多分ミラーレス君(断定はできない)

・間違い無く価格板住民(断定はできない)
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 16:00:23.89 ID:t2QKcH6a0
田宮プロファイリングかよw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 16:12:12.26 ID:F0iKW36D0
『緊急コロ助警報』

今日午後4時10分ころ、‥これ以上の詳しいことはまだわかっていません。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 20:02:44.10 ID:yuorD51z0
価格板でトンデモ理論探せばいいのか?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 20:05:36.24 ID:nkGZO56V0
ケースとムック本はアマゾンでポチった。
あとは年内に本体をポチる予定。
ちなみにGRD4用のケースでGRも入りますよね?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 20:12:52.44 ID:hSwzzkf80
ビックカメラ札幌店の副店長佐藤伸弦が暴行事件を起こしていたそうです
本人フェイスブック
https://www.facebook.com/nobuo.sato.5
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 20:39:47.85 ID:xLty1rnN0
>>763
入らないよ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 20:49:03.46 ID:nkGZO56V0
>>765
マジですか!じぇじぇ
画像ではGRD4がすっぽり入ってるから大丈夫なのかと。
長さが8mm違うだけだからなんとかなりますよね?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 20:51:33.63 ID:ltX8htap0
8mmって、ほぼ1cm違えば普通は入らないんじゃ…
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 20:53:30.14 ID:eRvkQ0rri
>>766
な・り・ま・せ・ん
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 20:59:48.76 ID:sIJNu4m30
おm
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 21:04:19.95 ID:nkGZO56V0
すみません。
ケースって言い方が悪かったのかな?
ケースではなくてポーチです。
1cmなら多分大丈夫ですよね。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 21:09:45.57 ID:8XsS7IQm0
焦ってる焦ってるWWW

価格板でトンデモ理論探せばいいのか?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 21:10:04.60 ID:9xE17vKHi
>>770
純正のソフトケースと違うなら商品の寸法と見比べなよ(´ω`)1cmて結構違うし。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 21:28:45.22 ID:nkGZO56V0
>>772
純正のでは無いので、そんなにピッタリには作ってないと思います。
画像ではおそらく1cmくらい長くなってるように見えますし、
若干伸びる素材にも見えますのでなんとかします。
それよりGRを買わないとですね。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 23:17:13.49 ID:8XsS7IQm0
おそらくコロ助は価格板でのハンドルをGR持ちの知人に教えているんだろう。
で、その知人が2ちゃんも読んでいるのだろう、きっと。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 23:22:21.28 ID:+FxSaXWz0
そういうのを精神病理学ではパラノイアといいます。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 23:43:43.46 ID:O0Ft98fb0
>>773
何よりもそのポーチがどれなのか言わないと誰もわからないだろ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 23:44:43.85 ID:Sy4RFAWx0
本当に困った時のケース頼みなんだな・・・。
リングパターンはどうした?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 10:50:16.84 ID:uqmbHKoX0
マジレスすると
GC3にGRは入る
フラップが閉じれんしキツキツパンパンだから
一般的に入ったとは言えんがな
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 16:32:29.64 ID:kt/2jiRd0
困った時はリンダに相談しろw
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 17:56:35.78 ID:3jNNw+4o0
Coolpix Aの画質に慣れるとGRの写真が油絵に見えるw
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 21:00:55.13 ID:/1Twv0Dc0
>>780

> 今夜は、コロ助を具材にした、コロ助餃子を食べました。とても美味しかったです。まいうー。
> http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12602.jpg
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 21:26:53.42 ID:fg11tj2R0
>>780
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131203/M2pOTncrNG8w.html

10時ちょい前と18時ちょい前。煽ってケンカさせて哂おうって魂胆か。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 23:16:18.86 ID:HK5LBQ8l0
GRがAPSCセンサーの画素数を500万画素くらいに落として
1ピクセルの面積をでかくしたメリット最大限にしたバージョンださないかなー。
需要あるよね?
それだとフルサイズより1ピクセルでかくならない?
フルサイズ以上に高感度耐性の高いGR。
まぁ画素数少なすぎてクロップが死ぬけど。
35mmF2でそんなカメラでたら飛びつくのになー。

もちろん現行GRも最高。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 23:18:06.40 ID:keuJi+4Ti
>>783
さすがに500万画素なんて需要ありません
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 23:21:56.42 ID:urP4RLRMi
EPSONのAPS-C機、R-D1xは確か
600万画素だったような
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 23:22:16.35 ID:dJQre1hy0
>>761
一連のコロ助話は、Ricohが何かを潰したい時に使ってきた手だ。

ここ↓では馬なる人物をでっち上げてGX300(仮称)の要望を潰している。
RICOH Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200他) Part44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326248935/633-634
スレ一本がそのためにぶち上げられた。

コロ助同様、当初は該当する人物がいたのだが、その後仮想化され、
Ricohの任意の創造にゆだねられた。つまり捏造。

デッチ上げ話で商品を売り込もうという根性が腐ってる。
「お隣も契約していただきました、新聞取ってくださいよ。」
「隣、空き家だよ。」
だれが契約するかね?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 23:44:36.17 ID:gf0FKL4c0
まあ、コロ助が風雪流布により営業妨害を行ったのは間違い無い。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 00:11:02.92 ID:v4DTAzat0
>>784
あるとおもうけどなー。
それに、リコーとかペンタはそんなニッチな路線で当てるメーカーじゃないですか。
APSC500万画素だけど、めっちゃ暗いところでもISO6400なんて常用どころかノイズ気にならないレベル!
なんてカメラほしいわ。
室内蛍光灯とかでも1/500くらいのシャッター速度が画質の劣化ほとんどなしでOKとか。
動画もクリアで綺麗とか。
可能になると思う。
ハイビジョンの画素数でも、今の人は現像しない人だって多いのだからいいはず。
もちろん、トリミングとか撮影した画像に小さく写りこんだものがなんだか拡大したいとか
そんなことも楽しむために500万画素くらいは必要かなーとおもうけど。
エプソンはおしいけど残念。
GRシリーズにUから入って、デジイチやらミラーレスやら行ったけど
結局、操作性の面、撮影しやすさ面でGRが一番持ち歩いてしまう。
GRで完成の域なのかもしれないけど、また一歩進んで欲しいわー。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 00:12:16.05 ID:d8pejIE40
>>788
売れません
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 00:15:37.37 ID:d8pejIE40
高画素すぎるのもデメリットはあるが、だからと言って500万画素は低画素すぎて精彩感に欠ける。
せっかくいいレンズを使ってもそのレンズ性能を活かしきれないセンサーなんて本末転倒。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 00:44:21.30 ID:R5E5pth2P
800(4k2k)あれば俺は十分だな
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 00:45:15.91 ID:NbU2jaex0
もうすぐDELLが4Kモニターを10万円で出すのに
500万画素が売れる訳がない。

ちなみに4Kは800万画素
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 06:50:24.19 ID:Wt2LGmyp0
>>785
もう5年ほどモデルチェンジしていないね
量販店でも20万超えなのにまだ売り続けているのは不思議だが
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 19:18:29.53 ID:v4DTAzat0
高感度に極端に強くするって需要の話だから500万画素って書きましたが。
最近の技術でAPSC1000画素でも随分とちがうんですよね。
なぜか最近はAPSCだと1600万画素が当たり前みたいな流れですが4Kディスプレイになっても
1000万画素あれば十分でしょう。
ここ見てるような人は、1000万画素あればかなりのプリントサイズもいけることは分かってるでしょうし。
1000万画素ってのは、桁が繰り上がってあまり詳しくない人でもそれ未満の画素数よりは
納得の行く数値じゃないでしょうか?
GRUの時に1000万画素で十分以上と思いつつもちょっと感度あげただけで残念な気分でしたが
APSC1000万画素なら現行GR以上に満足なカメラになってくれそうです。

気長に期待してます。
現行の1600万画素は過剰です。1000万画素に落として高感度を感動するレベルに仕上げてください!
でも現行GRも好きです。
とにかく道具としてGRシリーズは最高です。マジで他に比較できるレベルのカメラがないです。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 19:21:00.75 ID:b7gWIy990
>>794
センサーを作ってるのはSONYだからRICOHにはどうにもできないでしょ。
せいぜい既存のセンサーを軽くカスタマイズしてもらう程度。
センサーの画素数までRICOHがコントロールするのは不可能かと。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 19:22:59.67 ID:UIc+57lk0
>>794
高感度はよろしくないもんね、APS-Cらしからぬと疑問視されてるし。


http://dslr-check.at.webry.info/201305/article_16.html

GR と COOLPIX A のセンサーは同であろう。にもかかわらず、

・ 高感度時に少し COOLPIX A の方がノイズ少なく、シャドウ側でも COOLPIX A の方が優れる。
・ よりも気になるのが、GR の方がシャドウ側のカラーバランス崩れやすい。
・ COOLPIX や X100S と比べると崩れが目立ち、APS-C機の割にあまり良いとは言えない。
→ センサーよりエンジンの影響が大きそう。   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

・ (他の可能性としてレンズの明るさが実はスペックより暗いとか、12bit RAWだからという可能性も。
・ ハイライト側もカラーバランスが崩れやすく、さらに周辺部ほどハイライト側の色が転びやすい。
→ 光量補正の影響があるのかも。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 19:32:34.85 ID:9C9ASJi/0
 コロ助の特徴
・自説トンデモ話を自演で展開
・途中で突然キレる
・妙に優しく安っぽい自己弁護
・安っぽい情報操作
・自分の文体がばれてないと思ってる
・RAWが使えない
・iPhoneでマカー(断定はできない)
・使用ディスプレイはしょぼい
・解像感シャープネスには執着
・色調階調コントラストには無頓着
・レンズには興味なさそう
・趣旨不明の引用を多用
・何かと言えばケースストラップEVFチルト液晶
・自演チンピラキャラを多用
・多分ミラーレス君

・間違い無く価格板住民
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 19:35:27.76 ID:qVgCxW+Y0
コロ助の特徴
・自説トンデモ話を自演で展開(断定はできない)
・途中で突然キレる(断定はできない)
・妙に優しく安っぽい自己弁護(断定はできない)
・安っぽい情報操作(断定はできない)
・自分の文体がばれてないと思ってる(断定はできない)
・RAWが使えない(断定はできない)
・iPhoneでマカー(断定はできない)
・使用ディスプレイはしょぼい(断定はできない)
・解像感シャープネスには執着(断定はできない)
・色調階調コントラストには無頓着(断定はできない)
・レンズには興味なさそう(断定はできない)
・趣旨不明の引用を多用(断定はできない)
・何かと言えばケースストラップEVFチルト液晶(断定はできない)
・自演チンピラキャラを多用(断定はできない)
・多分ミラーレス君(断定はできない)

・間違い無く価格板住民(断定はできない)
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 19:38:25.44 ID:pGEiVqfD0
コロ助はMerrillスレまで荒らしてる。
向こうでは基地外GK扱いになってる。本当に迷惑この上ない。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 19:50:32.42 ID:8BrHsCWa0
>>796
ほれ
レンズもGRの負け
http://digicame-info.com/2013/06/gr-6.html
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 19:59:52.92 ID:9C9ASJi/0
少なくとも不特定多数じゃなくて特定の人物であることは確かなようだな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 20:05:10.85 ID:uySspcAK0
>>800
へ?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 21:01:02.29 ID:GRLKJmOn0
>>801
主役級の機種では軽くスルーされて相手されないやつ
にいふねや北九州の馬鹿には及ばない小物
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 22:00:28.95 ID:v4DTAzat0
>>796
>>800
その通りなんですよね。
それでもニコンのCOOLPIX Aにまるで魅力を感じないのはGR信者と呼ばれても仕方ないなって思います。
GRの高感度がまるでダメでもないですしね。
比較対象は歴代GRですから、確実に高感度も画質も良くなってます。
残念ながら、GRには歴代GRしか比較対象になるレベルのカメラがないのが欠点です。
実際数値見てCOOLPIX Aにいっちゃんたんです。
操作性のよさなんてGRばっか使ってるからで、COOLPIX A使ってればそれがよくなると信じて。
まったくダメでしたね。
カメラって結局は取るぞって意欲を高めてくれなけりゃ道具として価値がないに等しい。
COOLPIX Aはあくまでも私にとってその価値のないカメラでした。
信者ですな。笑
でもGRユーザーってそういう人が多いんじゃないかな。幸せだと思う。

画素数の話に戻りますが、私が言うような希望はあちこちに見かけるのでいつか拾ってくれると思いますよ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 22:09:24.32 ID:zYUTvwNI0
ケースの話だけど
チャムスとかsuonoとか純正とかいろいろ検討しまくった挙句
自作した。
後で画像うpします
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 22:40:44.75 ID:XxiMjS9U0
>>799
今日はEOS Mスレに出張して、ボコられたんじゃん。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1382962480/943-

その腹いせにコロ助物語を吹かしてるっぽい。w
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 23:37:43.79 ID:H4Reyusx0
オレはポータータンカーの30周年記念モデルのポーチを買った。
まるでGR用みたいにピッタリな寸法。
迷彩柄なのもお気に入り。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 23:47:16.64 ID:zYUTvwNI0
>>807
ポーターがあったかー。
横二点吊りのままでケースに入れたくて、
そういう条件だと
suonoかチャムスのゲームポーチかなと思いながら、
ネットで買って失敗したらヤダなとか
考えてる間に
廃材つかって自作してみた。

ら、結構よさげになったよー
制作費0円。

ボンドで留めてるとこ乾いたら明日うぷします。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 23:57:29.56 ID:/yORk26x0
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 00:00:27.59 ID:j0nMPLmu0
http://www.gr-movie.com/ja/

リリーフランキー糞ワロタ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 00:23:39.89 ID:cn+kWQvH0
やっとGR購入できた。
とりあえず田舎のストリートで試し撮り。
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4712107.jpg
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4712110.jpg
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 07:31:00.50 ID:jAGCHnmg0
おめ。
想像をはるかに超えた田舎ストリートでワロたwww
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 13:23:35.40 ID:q/YcZMJP0
酷い自画自賛だ。
リンク化もされないURLをわざわざ見るように演出するなんてな。
さすがにたまりかねたか。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 14:53:56.05 ID:1LeIJMyci
>>811
普通の家の軒先と裏山の道やん
車一台走ってない距離感が狂うぐらい長い道路とか、忍者居そうな寒村の写真期待しちゃったやん
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 15:13:13.40 ID:w9usEm8M0
>>813-814
だからワロたんやw>>813は文盲?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 15:36:38.19 ID:sChYbNXK0
>>813
マジレスすると、専用ビューアならあれでもリンク化されるんよ。
とりあえず購入おめ。でも山道をストリートとは言わんw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 15:57:06.43 ID:SOqALO1d0
>>811
北海道か東北北部っぽい
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 16:33:33.63 ID:MXPnYs4P0
設定の違いや光の加減か気のせいかもしれないけど同じサイズにリサイズしてもなんか俺のより写りが良いんだが…
これが噂のリコーの当たり外れってやつか。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 16:37:51.49 ID:CpN0biXP0
腕の差
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 16:50:49.91 ID:LketJ9ev0
>>818
同意
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 16:57:12.30 ID:XIakN4sn0
>>819
ただ山道と軒先撮ってるだけの試し撮りで腕も何も無いだろw
リサイズ処理の違いかと思う。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 17:36:42.84 ID:9gJ5pd8x0
>>818
撮った日も時間も場所も天気も違う
カメラの設定が違う
ソフトも処理も違う
こういう状態でまずカメラの当たり外れが気になるのはクレーマー発想
コロ助ならもう少し考えて書け
コロ助じゃなければ自分の発想に気を付けるべき
823イチコロ:2013/12/05(木) 18:22:12.14 ID:1IdlVazK0
 
二枚目、ブレてないか?
824ニコロ:2013/12/05(木) 18:28:16.54 ID:jpo+WhrM0
>>818-820
撮ってだしじゃないもん。なんならバイナリエディタで覗いてみ。

id="W5M0MpCehiHzreSzNTczkc9d"?>
<x:xmpmeta xmlns:x="adobe:ns:meta/" x:xmptk="Adobe XMP Core 5.1.0-jc003">
<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#">
<rdf:Description rdf:about=""/>
</rdf:RDF>
</x:xmpmeta>

こんなデータが書き込まれているよ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 19:05:41.31 ID:nukSyrPy0
>>824
それどういうことが書いてるんだ?
826サンコロ:2013/12/05(木) 19:30:44.79 ID:slBCh8qa0
偽装工作だ。魚拓を取る。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 19:33:00.55 ID:slBCh8qa0
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 19:34:37.12 ID:pNg6DJJZP
なんで>>818の"写りが劣る原因"が、
jpeg撮って出しだからだと思ったの?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 20:08:08.72 ID:XDnsgScm0
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 20:32:44.20 ID:cn+kWQvH0
何かお騒がせしててすみません。
さっき帰りました。
リサイズしないとサイズ大き過ぎで重過ぎかなと思いましてリサイズ処理をしました。
それと著作権情報を消しました。

著作権情報は消したけど撮って出しはこちらです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4715813.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4715833.jpg
撮る時にカメラのシャープネスは少し下げました。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 20:51:11.44 ID:/E8asDpni
どうでもいいし、下手くそ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 20:52:14.04 ID:aJGftMlb0
>>794
解像感って知ってる?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 20:54:42.49 ID:sMClxDAq0
>>830
やっぱ俺のより写り良いっぽい。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 20:57:46.77 ID:GRYAut9l0
偽装工作だと騒いでた奴涙目w
で、捨て台詞が>>831かwww
835ヨンコロ:2013/12/05(木) 21:10:14.18 ID:upJGewDP0
>>834
偽装がバレたんで泡食ってモト画像をうpしてんじゃん。
下手だとは言っていないんだけどね。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:10:23.74 ID:SOqALO1d0
>>833
現在ロットを買いに走るんだ!
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:16:48.10 ID:l74PXAfh0
リサイズが偽装?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:20:50.51 ID:/E8asDpni
なんでこんなどうでもいい話で盛り上がってるの?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:27:58.94 ID:Hd4QVeDH0
お前がどうでも良くない話を出さないからじゃね?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:30:36.49 ID:v9jNMD6+0
   火 消 し に 躍 起
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:33:38.18 ID:UDCaafL6i
偽装? 使い回し?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:44:26.74 ID:AI2lRjVW0
そりゃID:slBCh8qa0は火消ししないと恥ずかしいわな。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:46:03.85 ID:SbzX0rif0
なんでこんな単発IDばかりなの?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:47:18.07 ID:AI2lRjVW0
と思ったら頭がおかしいらしい。
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131205/c2xCQ2g4cWEw.html
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:01:22.51 ID:URB90UbN0
早くGR2とかGR3とか発売されないかな
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:03:44.57 ID:qe6NB07C0
気が早すぎ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:04:37.22 ID:/E8asDpni
>>845
どんな変更を期待してる?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:12:01.28 ID:UDCaafL6i
DP2、DP3的な?w
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:12:31.19 ID:URB90UbN0
>>847
GRDの時みたいに少しずつ変えてくるんだろうけれど
普通にAF速度や正確さが上がったり画像処理の仕方が変わったり
EVFが搭載されたり手振れ補正が付いたりで構わないよ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:14:00.90 ID:URB90UbN0
>>848
DP3的なバリエーションは確かに欲しい
個人的には寄れる中望遠単焦点コンパクトカメラって凄く惹かれるw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:17:44.83 ID:EEjck01V0
EVFよか手ブレ補正復活と防水防塵欲しい。
望遠になるほど寄れなくなるのが普通じゃね?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:18:51.82 ID:9gJ5pd8x0
 コロ助の特徴
・自説トンデモ話を自演で展開
・途中で突然キレる
・妙に優しく安っぽい自己弁護
・安っぽい情報操作
・荒れてないときも話はくだらない
・自分の文体がばれてないと思ってる
・RAWが使えない
・iPhoneでマカー(断定はできない)
・使用ディスプレイはしょぼい
・解像感シャープネスには執着
・色調階調コントラストには無頓着
・Exif情報が好き
・レンズには興味なさそう
・趣旨不明の引用を多用
・何かと言えばケースストラップEVFチルト液晶
・自演チンピラキャラを多用
・多分ミラーレス君

・間違い無く価格板住民
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:21:16.24 ID:cMMHwF0t0
Ricohは敵対する個人に責任を擦り付けるのが上手いな。ここは馬いな、と書くべきか。
社内もこんなで湯浅がのしあがり、どうにもできなくなって、GXRが出てしまった、だろうかね?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:23:14.30 ID:XgB8U3Ru0
今夜は、コロ助を具材にした、コロ助餃子を食べました。とても美味しかったです。まいうー。
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12602.jpg
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:35:54.57 ID:V68WcHbC0
>>848
DPみたいなシリーズ化も沈胴式ならいいんだけどな
俺の中ではDPメリルはいくら画質が良くてもレンズが出てる時点で終わった
コンパクトのくせにじっくり撮りたいカメラですってやかましいわ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:36:49.11 ID:shFVG2Lb0
EVF期待
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:38:05.97 ID:dQU8bb+T0
DPは唯一無二のカメラで他と較べるカメラではない。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:17:15.12 ID:N4HcME510
DPは孤高
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:26:35.04 ID:AI2lRjVW0
GRも無駄を削ぎ落とした感はあるがDPの削ぎ落とし方は尊敬に値する。
全然違うカメラだがGRが好きな人はストイック感を極めたDPも好きな人が多そう。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 00:04:28.95 ID:oRKySXmI0
デザインや手に持った時の馴染み方や操作性を含めたカメラ全体としてGRが好きだがDPはそれほどでもない
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 00:12:47.35 ID:Q3kVqof40
RicohとSigma。
糞メーカー同士、ユーザーの嗜好が近いのも納得。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 00:18:01.25 ID:1zvXsA0P0
DPが孤高とかって言われるのはfoveonセンサーだからだろ。
低感度画質のキレ味はバカみたいにすごいからね。
もちろん弱点もあるわけだが。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 00:35:49.05 ID:CpaHipY80
デジタルカメラの販売不振が鮮明に
http://digicame-info.com/2013/12/post-539.html
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 00:44:15.54 ID:X2zwaV7l0
>>861
コロ助よ、お前はどこをご贔屓にしてたっけ?
たしかソニーとニコンとオリかパナか知らないがm4/3だったよなw
確かに合わんなwww
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 00:45:43.87 ID:X2zwaV7l0
厳密に言えばニコンはキヤノンより好きなくらいだったがコロ助のせいでイメージダウン。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 06:54:46.22 ID:cZZbdgaUi
ニコロ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 08:07:49.43 ID:rc3/FDiBi
値上げしたことが話題にならないのは何故だ?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 08:13:39.16 ID:1zvXsA0P0
誰が何を値上げしたの?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 08:21:34.98 ID:7pi4VRux0
>>868
ちょっとだけ関心のある人に、自分から行動を起こさせて、
より関心を引かせてずるずる購入に持ち込もうとするさもしい宣伝手段のサンプルだよ。
笑いを取って失敗しちゃったけど。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 09:23:35.96 ID:DOSJFbJy0
>>867
GRの値動きのことを言ってるのなら既に持ってる人は値段なんてあまり興味無いからでは。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 15:30:35.46 ID:VHDCWAXk0
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/pg/r/4961607859582.html
なんかこんなのが出たけど
GRって最初から保護ガラスがはめ込んであるんじゃなかったっけ?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 15:47:04.68 ID:X2zwaV7l0
>>871
それをさらに保護するってことだろ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 15:52:12.81 ID:xcUhjq4Di
そしてさらに保護フィルムを貼る
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 15:53:02.72 ID:7V6KU88L0
それを防湿庫に入れて眺める
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 15:57:29.97 ID:SQF2qhsti
さらに防湿庫にも保護フィルムを貼ります
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 16:14:06.56 ID:mfvPLiNQ0
ろくに撮ってないのに電池残量が一目盛り減って、
バッテリーの減りが早いなと思って、
ちょっと経ってまたスイッチ入れたら今度は満タン表示になってる。
そんな事を何回も繰り返して、結局満タンのままなんだが
これは壊れてるのかな?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 17:26:45.12 ID:zGiIYt7WP
寒いからじゃないの。
道民だけど満充電でも外で電源入れたら真っ赤っか。室内で入れるとちゃんとフルになる。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 17:57:15.96 ID:d14V2dhfi
冬はそうだな。
気温の影響はでかい
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 18:01:25.43 ID:BzlXyI6w0
先日ケース手作りしたものです。
純正のネックストラップつけたままで保管したかったので、こんな作りにしました。
単純な作りですがw

http://i.imgur.com/Yz5y0g7.jpg
http://i.imgur.com/8mBv13H.jpg
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 18:16:23.01 ID:ovschPPp0
限定版みてきたがオワットル
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 18:17:41.88 ID:ovschPPp0
まじで終わったなGR

小野と共に去りぬ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 18:34:06.12 ID:pq3YKIbS0
コロ助とか言って張り付く奴も精神病。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 18:35:01.02 ID:br8mAx7W0
>>879
なんかかわE
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 19:46:17.67 ID:BzlXyI6w0
>>883
ありがとうー!!
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 20:10:09.38 ID:mfvPLiNQ0
>>877 >>878

暖房が効いた部屋の中でなんですが、
故障ではないようなので安心しました。

>>879

女の子だったんですね。
こういうのチョチョッと作れる娘いいなあ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 20:16:49.80 ID:UmXO05nT0
>>880
CX4と5で散々叩かれた、滑るグリップを採用してる時点でダメだろ?
887879:2013/12/06(金) 20:26:40.20 ID:BzlXyI6w0
>>885
ありがとうございます。
材料は、全部うちにあった
ネックウォーマーやタイのお土産など使用してないものばっかですよー

自作もなかなか楽しい!
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 20:49:18.36 ID:WfMO0hNr0
なかなか値段が下がらないな。
EOS M2のトリプルレンズが半年後には7万円切りそうだが
そっちの方がお買い得だよな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 20:58:41.09 ID:cd5hyIxn0
何がお得と感じるかはその人次第。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 21:17:19.49 ID:1zvXsA0P0
リコーがミラーレス作ってくれたら面白いカメラになりそうなのになあ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 21:19:43.36 ID:Hij5SnRt0
>>879
Good Job!
なんかモフモフしたくなるな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 21:23:19.94 ID:o5pLKSFL0
これ普通に駄目だろ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 21:27:12.92 ID:RZ1kpKux0
>>890
レンズ交換式はペンタブランドで出す方針だったはず。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 21:44:50.04 ID:1zvXsA0P0
>>893
なるほど。
しかしGRやGXRみたいな操作性、デザインのミラーレスが欲しいなあ。
無理だろうけど。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 22:51:05.14 ID:vmxwqaHL0
電動ズームユニット出すからには
GXRにレリーズ同軸ズームレバーを
つけるべきだったな
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 23:51:51.17 ID:BzlXyI6w0
>>891
ありがとうー!
原付買った時におまけでくれたネックウォーマーがもふもふの秘訣さ♪
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 00:51:08.07 ID:eXyEJ4h90
>>832
用途によるだろ。スナップをLサイズプリントやディスプレイ鑑賞しかしないなら
300万画素でも十分解像してみえるよ。
昔の300万画素とはまるで違うでしょ。
6400までノイズが気にならないようなGRがあったら、片手で撮ろうが手ぶれなんて気にならない
さっとだしてさっと撮影してさっとポケットってのが、かなりの薄暗い所でも効率よくできる。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 00:51:12.72 ID:0DEpe3Ph0
PENTAXの所為でリコー駄目んなったな、愚かな。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 00:58:04.92 ID:USskdrje0
>>897
もうすぐDELLが4Kディスプレイ出すよ。
来年はシャープが15インチの4Kディスプレイを出すよ。
4Kは最低でも800万画素は必要。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 04:57:05.32 ID:v/Q6dSk90
>>898
まったくだね。
これからもっと酷くなるぞ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 05:04:11.99 ID:GBPNch4c0
見え透いた自演恥ずかしくないか?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 05:08:27.42 ID:lgd+997q0
>>898
同意。
これからもっとひどくなるだろうな
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 05:09:20.02 ID:UkxPMtu7i
>>898
それは言えてる。
もう見限ったよ俺は。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 05:12:00.54 ID:UqfQa69vi
>>898
確かになあ。
もうダメかもしれんね。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 05:31:34.39 ID:f0BwxK6g0
まあ森山大道一人のおかげでこうなった会社だからな。

もともとデカイビジネスなんて出来ないワケよ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 06:38:12.25 ID:awQm3Ua/0
>>890
PENTAXでも構わんが、操作メニューはRICOH方式にして欲しい。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 09:10:00.35 ID:7+S2tNBJ0
月曜はクレカの自殺話と会議でショボン。
火曜はDPMerrillスレに出張してボコられ、
水曜はEOS Mスレに出張してボコられ、
木曜は捏造画像と火消しに躍起、
金曜はケースとコロ助話。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 09:15:39.15 ID:hn9dHNSs0
安い防水カメラのリコーPXを持っている。
ディスコンの結構前のカメラなのにUSB充電できるので、運転中に充電できて便利だ。
もっとちゃんとした撮影用にGRも買えば、同じケーブルで充電できるな。欲しいぜ。
もっと長焦点のカメラも欲しいな。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 09:36:23.90 ID:R5ajtHPC0
GRDのホコリ混入の欠陥とその対応

これがリコーのカメラ部門の終りの始まりだったね

なんとかうまくごまかしきれたと思ったかもしれないが
結局はみんな離れて行った
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 09:44:08.64 ID:oS9jMfOZ0
>>836
使わない時に調整に出してみるつもり。解像も発色も較べてみると俺のはどうしても微妙に眠い気が…
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 10:09:52.01 ID:gADw5Dyv0
>>909
その問題が露見するまではまともだった、わけじゃないけどね。

・消費者をナメていてまともに作ろうとしていない。
・ナメてはいないが、まともに作れない。
・どこが悪いのかわからない。
・ダメなのが好き。
・単にイジメて欲しいだけ。

どれかね?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 10:12:53.90 ID:VVAWP/O60
どうしてここのネガな書き込みは日時が片寄るの?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 10:20:50.27 ID:m6oPgM0c0
物食った手でそのまま触って
リモコンをぶっ壊したり
靴をすぐ汚くするとかそんなタイプだろ
カメラを壊すやつなんて
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 10:33:14.22 ID:IdlBCAAs0
>>912
本人達は上手く演じてるつもりなんだからさっさとあぼーんして放っといてあげなよ。
慌てて時間ずらして書くのが落ち。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 10:34:20.90 ID:cVNPral30
>>912
偏っているかどうか知らないけど、もし偏っているのなら、
書込みで生計を立てているわけじゃなくて、別に仕事を持っているからだろう。

ポワソン分布でググるといいかも。
ランダムな原因によるある事象の発生は、意外なことに
時系列ではある傾向を持った分布になってしまう。
二度あることは三度あるという経験則、それも直後が多いというわけ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 10:40:00.01 ID:YbkTmAj00
>>899
益々高解像ディスプレイの時代になるんでしょうね。
高解像ディスプレイは鑑賞には良いんですが、
現像作業では思いっきり拡大しないと細かいところを見落としがちで
一長一短だと思うんですけどね。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 15:13:41.40 ID:QTipK5Kc0
コロ助のディスプレイはノートパソコンだよな
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 18:39:25.72 ID:4Duf6WCR0
GRは換算28mmがアイデンティティだけど、個人的には50mmも欲しいな。
結構47mmクロップを使う事が多い。
そうなるともう少し画素数が欲しくなるときがある。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 18:45:38.32 ID:XVi1BaU/0
中古のDP2xでも買えば?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 18:59:07.06 ID:4Duf6WCR0
>>919
実は持ってる。
でも半切サイズくらいまで伸ばしたりするとジャギーが目立つことがあるのよ。
そうなるとDP-2Mなんだろうけどあの操作性とバッテリの持ちでGRと同じ値段を出す気になれない。
中古もそんなに安くないしな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 19:52:06.68 ID:XVi1BaU/0
>>920
確かにxででかいプリントは厳しいね
DPメリルはスナップシューターって感じじゃないし悩ましいね
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 20:02:39.83 ID:RRM2GxhO0
>>920
GXRのA12 換算50mmまだ残ってねーか?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 20:59:54.98 ID:USskdrje0
>>918
そんなあなたには
GX7のパンケーキを
20(換算40)F1.7
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 21:50:16.36 ID:4Duf6WCR0
>>922
本体もユニットも市場在庫が減って高くなってるっぽい。
今の時期にこれらを7万でってのは悩むね。

>>923
GX7だと少し大きく感じるなぁ。
新製品のGM位だと良いけどまだ高いね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 22:24:47.27 ID:7yfGzZQ70
ミラーレスっていいかぁ?
なんかハリボテ感たっぷりで全然惹かれないぞ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 22:35:55.20 ID:VD7eVbhui
>>925
ミラーレスって言い換えれば「レンズ交換式コンデジでは」なんだから本質はコンデジと同じだろ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 22:42:42.89 ID:LxjIdRN20
>>915

>“ランダムな原因” によるある事象

細かい様だけど、表現の仕方が少し気に成る感じ。
中心極限定理の事を言わんとしているのでしょうか?
スレチでごめん!
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 22:47:49.28 ID:/pX5MvJs0
>>927
衒学でごまかそうってか、ぶゎ〜か。w
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 22:58:53.23 ID:R5ajtHPC0
寂れたな…GRスレ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 23:08:43.74 ID:lgd+997q0
小野がいなきゃ昔からこんなんだろ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 23:16:04.79 ID:H+Pg6gtu0
また価格か
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 23:21:34.10 ID:Jwz9spZ90
>>926
レンズ交換式は凝縮感や塊感に欠ける。そしてどうしてもレンズ部が飛び出る。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 23:26:19.29 ID:lgd+997q0
>>932
好みの問題やわ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 00:07:53.29 ID:vuqsrFDV0
GRユーザーに質問。
皆は感度どこまでは許容範囲?
撮影は主に2〜3再の子供としてどのくらいまでノイズきにならない?

私的には1600かな。
夜の室内みたいな暗めの場所でも手ブレ気にせず片手でサクサク撮影するにはちと足りなくて
だけど3200だとザラザラが気になって・・・。

あと10年とかしたら感度12800でもノイズなんて気にならない時代がくるのかな。
シャッター速度稼ぐと画質の悪化が気になるような時代は終わってくれるのだろうか。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 00:16:45.61 ID:9GUPnGsv0
>>934
JPEGならNR無しで基本ISO1600まで。
ISO3200くらいならNR併用で使うことも。
ISO6400はブログ用途などに緊急措置的な使い方で普段はそんな感度にしないな。
RAWはこれらより一段ずつ高感度までかな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 00:42:25.50 ID:vuqsrFDV0
>>935
返事ありがとう。
近い感覚ですね。NR嫌いだからベタっとなるくらいならザラザラがマシと思う私ですが
それでも6400は厳しいです。
6400あたりでノイズが気にならないような性能になってくれれば、SSがもう少しほしい・・・みたいな
悩みはなくなってたすかるんですけどねー。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 01:10:00.56 ID:rzEEBvOI0
>>924
上がったんでなく
安いところが売り切ったんだね
この際中古とかもありだろし
痺れ切らして値段下げる店もあるかも
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 01:17:42.54 ID:TdAzDd2ri
リリーフランキーのやつ面白かったw
てか、ピンボケしてるしw
菊地凛子がGR持つとサマになるな
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 16:44:37.85 ID:R57rb5suI
>>918
35mmにして、50mmクロップが丁度いいです。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 22:31:40.91 ID:LG8ypXk80
換算28mmということはAPS-Cで18mmでしょうか?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 23:39:15.46 ID:4/B5A6XH0
>>940
そう
APS-Cに慣れきっちゃった人は逆換算するんだな。ややこしい時代だなw
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 07:40:53.90 ID:i66jn1uf0
GR limited じわじわと値段が。。。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 09:44:24.66 ID:ApLERW590
価格の店?価格の店はバッタ屋多いからなあ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 10:33:38.91 ID:NibFf+Ti0
値段は安くても…という店が多いからね
だから修理費も考えなければ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 10:35:40.61 ID:OH+N1JMci
どこで買っても品質は同じでしょーが。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 10:46:52.84 ID:SK+CHLMwi
届いたら、なんか新品ではないぞ的な場合も
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 13:55:27.63 ID:sGfnHJM40
じわじわと時間をかけてなぶり値引きにしてくれる!
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 14:19:26.12 ID:1oe3LCeD0
価格の店だと富士カメラでは買わない方が良いぞ。
949ランディ・デジャヴ:2013/12/09(月) 14:19:48.11 ID:IvJq80gP0
だからぁ、Ricohとしたら量販店に身体まで使ったインセンティブ食わしてんだからぁん、
そこで買いやがれってこと。

消費者は、他社製品なら安ければ安いほどいいんだけど、
Ricohじゃリスクが大きすぎ、初期不良ありすぎ、ということ。

・不良品を多めに含ませても良いなら、コストは大幅に下げられる。
・文句の出た場合は速やかに交換する、その方が効率がずっといい。
・バッタ屋まで排除できてさらに好都合。
この辺の機微がわからない消費者はばか、だから不幸がお似合い。

文句ないよね。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 14:25:46.05 ID:1oe3LCeD0
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 15:33:43.33 ID:NHizZ81U0
>>950
今は亡き、パリュード=小野っちの書き込みが最後に・・・・・・
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 15:39:55.21 ID:ZVFQUKa/i
合焦いや合掌
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 17:57:42.57 ID:4oqDMywvi
エフェクトブラケットにだけ「かすか」っていうの入ってるね。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 18:54:32.61 ID:NibFf+Ti0
小野はGXRユーザーだったはず
そして都会から田舎に引っ込んでもう二度と姿を見せないだろう
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 21:29:23.83 ID:w5QdaRCGP
もう長いことK-30にDA21Limited付けっぱなんですが、
GR買ったら画質的に満足して脱一眼できますか?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 21:44:47.30 ID:o3kDx1W90
>>955
個人の感覚次第だからな。
>>830見て満足できそうかそれとも不満か?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 21:49:36.83 ID:vIdI/9UV0
>>955
機動性でGRの価値かな。画角が気に入れば。
画質が同じならコンパクトで操作性が良いほうがいい。
なんたって軽いからねGR。
俺はGR買ってからDA40limitedか★85を付けっぱなしだ。
21はもう売った。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 21:50:51.33 ID:07pulMiF0
>>955
K-30にリミ付けてたら結構いい描写するでしょ
どこまで検証する人か知らんが大して変わらないと思う
等倍でここの影の部分がとか周辺がとか行ったら切りないと思うけど・・
作例もいっぱい出てると思うから見て気にいったら買うべし

なぜ脱一眼したいのかわからんが大きさの問題だったら間違いなく幸せになれる
俺はでかくて一眼を段々持ち出さなくなっていった時にDP2x買って写真撮るのが楽しくてしょうがなくなった
スナップメインなら生活が変わる程楽しめると思うよ
GRならね
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 22:03:40.68 ID:+jJ0nVME0
>>830 は、捏造とそれのよいしょグループのでっち上げじゃん。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 22:06:51.00 ID:iGuWIXvZ0
>>959
>>830は撮って出しだったはす。
最初にアップしてた画像もただリサイズしてただけだろ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 22:10:03.13 ID:Hi8Ooi0s0
捏造するにしてもネタくらい変えろ。www
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 22:11:43.70 ID:w5QdaRCGP
ありがとう。
レンズ交換しないんなら同じくらいの写りで画角的に差がないGR持てば
機動性上がって良いかと思って。

とりあえず買ってから考えるよ。
買ってみて使わなくなった方をドナドナすればいいんだな!!
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 22:22:59.38 ID:CNpJenGO0
やけくそだよ。w
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 22:32:08.54 ID:4g05yTpz0
FlickerやGANREF、フォト蔵なんかを見ても普通にあれくらいの画質では写ってるように思うけどどこがどう捏造?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 22:56:22.29 ID:d+/PGqsu0
あれこれ撮影依頼の手をまわして、うpしたんじゃね?
仕上げの詳細が伝わってなくて、マンセーした後に撮って出しじゃないことが発覚。

撮影者のメンツを立てるために、もう一度参照とかして丸く納めるつもりだった‥‥

不自然すぎる流れ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 22:59:25.03 ID:+D5LR+hk0
>>964
思ってたよりGRの画質が良くて捏造ということにしたいのかもね。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 23:01:26.55 ID:4g05yTpz0
>>965
プロに撮影依頼してあの被写体?普通過ぎない?それにもしプロが撮っても画質は変わらないよ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 23:01:29.40 ID:K6iRX/OU0
ファイルサイズが妙にでかいんだよ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 23:03:59.51 ID:7vauz5Ag0
>>811-844 だな。

にしても2枚目はブレてるな。こんなんでいいのか?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 23:08:02.53 ID:4g05yTpz0
GRの撮って出しは6〜6.5Mのファイルサイズで普通だけど。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 23:11:47.55 ID:QT37GgJ50
>>969
ブレてなくないか。Exif見るとシャッター速度は1/60s。ブレる速度ではないと思うが。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 23:12:01.17 ID:K6iRX/OU0
そか…
リサイズしたという最初の方が大きかったり、ちと腑に落ちなかったから…。

-rw-r--r-- 6581831 Dec 4 04:29 www.dotup.org4712107.jpg
-rw-r--r-- 8017759 Dec 4 04:35 www.dotup.org4712110.jpg
-rw-r--r-- 6717440 Dec 5 20:07 www.dotup.org4715813.jpg
-rw-r--r-- 6488064 Dec 5 20:13 www.dotup.org4715833.jpg
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 23:18:47.72 ID:/GU1GdVn0
なるほど。
ただ俺もソフトの圧縮率設定を最低にしたらリサイズ前よりリサイズ後の方が大きくなったことはある。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 23:35:29.32 ID:XAv49mUJ0
>>973
やって見せて欲しいがな。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 23:53:09.13 ID:/GU1GdVn0
>>974
どのソフトだったか記憶が曖昧だが俺の記憶が間違ってなければ
PicasaかRaw Therapee、GIMPなどの無料アプリで圧縮率最低で
7割8割くらいの画像サイズへリサイズしてそういうことがあった。
あとどれだったか覚えてないがスマホアプリでもリサイズ後の方がファイルサイズが大きくなるのはあった。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 00:30:09.44 ID:Vsnr5eHa0
>>956
>>830 2013/12/05(木) 20:32:44.20 のリンク先画像は見られないじゃん。
現時点で2013/12/07,16:21:45分までしか残ってない。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4726426.jpg

2013/12/09(月) 21:44:47.30 時点で見られない画像を参考にしろと書いてあるのに、
だれもそれを指摘しない不思議。
画像が見えないと言わない質問者ID:w5QdaRCGPもおかしい。

全員、前回捏造の関係者じゃないの?

圧縮してサイズが増す実験を元画像でやろうと思ったのに‥‥。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 00:43:35.13 ID:N+Twa36j0
>>976
撮って出しって言ってた元画像はダウンロードして保存してるけど後でUPしようか?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 01:05:05.97 ID:5xEb/g9e0
>>811の2枚目なら魚拓があるっぽい。現在見られないんだが、メンテではなさそう。
http://megalodon.jp/2013-1205-1829-47/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4712110.jpg
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 01:39:50.12 ID:KdcSizEl0
よく使うAndroidアプリ。
これ品質100で保存すると縮小後ファイルサイズが増えることも。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.iudesk.android.photo.editor
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 02:21:35.56 ID:nsURRBjI0
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 05:19:35.43 ID:SBb6OsUa0
 コロ助の特徴
・自説トンデモ話を自演で展開
・途中で突然キレる
・妙に優しく安っぽい自己弁護
・安っぽい情報操作
・荒れてないときも話はくだらない
・自分の文体がばれてないと思ってる
・RAWが使えない
・iPhoneでマカー(断定はできない)
・使用ディスプレイはしょぼい
・解像感シャープネスには執着
・色調階調コントラストには無頓着
・Exif情報が好き
・レンズには興味なさそう
・趣旨不明の引用を多用
・何かと言えばケースストラップEVFチルト液晶
・自演チンピラキャラを多用
・多分ミラーレス君

・間違い無く価格板住民
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 06:14:43.25 ID:GSm4845H0
どなたか次スレ立てて…
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 07:29:06.82 ID:YsuCMz5p0
撮って出し自体が俺のより綺麗だったんだけど。。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 07:34:42.83 ID:bMcMg55T0
882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07 21:05:40 ID:8RbzjzAh0
今夜は、コロ助を具材にした、コロ助餃子を食べました。とても美味しかったです。まいうー。
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12602.jpg
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 08:39:19.51 ID:Uxn88+9Q0
>>975
高周波成分が多ければ圧縮後サイズはでかい
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 08:53:56.22 ID:umEV2p6l0
縮小以前に撮って出しの透明感やキレがなんか俺のと微妙に違ってた。
青空も俺のはもう少し濁るのが悩み。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 09:04:18.52 ID:h8g9ZaqC0
>>986
>>980見てもそう思う?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 09:37:54.53 ID:GoTCU0s20
その画像見てないけどアンチにとってよほど容認できない高画質に見えたんだね。
exif付きの撮ってだしが出ても偽装扱いってのはここ以外ではまだ見たことがない。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 10:07:47.26 ID:BD3l8Hq90
もともとJPEGの圧縮画像を展開して再圧縮する話なんだから、
最終的なファイルサイズは後の圧縮のパラメータに依存するわな。
当たり前の話。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 11:03:11.91 ID:isWhNG7c0
パリュードってどこ行ったの?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 11:23:36.27 ID:4SosALF8i
遠いところ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 12:37:04.69 ID:52cwWRW20
>>984
青痰GRけ?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 13:57:15.50 ID:30hL4WVg0
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないですが、
皆さんは撮影した画像をパソコンに転送するときは
SDカードを抜いてカードリーダーとかでパソコンに転送ですか?
それともGRにケーブルを繋いで転送でしょうか?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 14:15:03.36 ID:2VSYSrJw0
パソコンのSDスロットに差し込みます。
ケーブルが煩わしいから。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 14:17:08.96 ID:30hL4WVg0
>>994
ありがとうございます。
自分もそうしてるのですが、
毎回カメラからSDカードを抜くと、
カメラとカード自体に良くないかと思い
質問させていただきました。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 14:22:17.74 ID:NXeFz4ati
>>995
さすがにそんな耐久性低くないから大丈夫だよw
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 14:37:26.22 ID:nsURRBjI0
>>993
Eye-Fi使ってる。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 20:25:55.33 ID:NTqyc2NC0
RICOH GR Limited Edition 、、、買っちゃいました\(^o^)/

幸せでまだ、箱を眺めていまつε-(´∀`; )
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 20:27:50.04 ID:GKYSptK50
青痰GR
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 20:28:54.08 ID:gVUVcg+B0
ぺっぺっ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。