PENTAX K-3 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
■リコー公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/

■アップローダ
TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER
http://pentax.mydns.jp/exif/
Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/

■前スレ
PENTAX K-3 Part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383195284
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 23:23:39.35 ID:56gCLRjW0
- センサーはソニー製2400万画素APS-Cセンサー、ローパスレス
- 画像処理エンジンは新開発のPRIME III
- ボディ内手ブレ補正は、より高性能な新型のコントローラーと駆動ユニットを採用(約3.5段分)
- イメージセンサーを露光中にわずかに動かすことで光学式ローパスフィルターと同じ効果が得られるローパスセレクター機能(効果は強、弱、OFFが選択可能)。
- アストロトレーサー対応(オプション)
- AFユニットは新開発のSAFOX11。-3EVに対応。AFに測光センサーの色情報を活用
- 8.6万画素RGB測光センサー採用
- AFの測距点は27点(25点クロス)、中央3点はF2.8の光束に対応
- 連写は8.3コマ/秒
- メディアはSDカード(SDXC、UHS-I(SDR104)対応)、デュアルスロット
- HDR使用時に1枚のRAW形式で保存が可能
- ファインダーは新開発で、光学系を一新。視野率100%、倍率0.95倍、明るさ約15%UP
- ボディは前後と上下にマグネシウム合金を採用。防塵防滴。-10℃の耐寒性能
- シャッターの耐久性は20万回
- オプションのFLUCARDでスマートフォンとの連携が可能
- ボディはブラックとプレミアムシルバーエディション
- バッテリーグリップはK-3専用のD-BG5
- 現像ソフトは後からファインシャープネスやCTEを選択可能。QやK-30の画像にも対応
- 撮影可能枚数 .フラッシュ50%発光:約560枚、フラッシュ発光なし:約720枚
- マルチパターンオートWB
- - ローパスセレクタブラケットは後日追加予定。 かも
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 23:26:35.35 ID:WF1whll9i
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 23:27:57.89 ID:56gCLRjW0
人柱報告(まとめてないけどw

・初期設定で液晶が明るいので確認時は注意
・初期はDNGになっていない。
・USBケーブルが付属していない。

あとは、適度に追加してw
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 23:42:58.76 ID:FqGYvj4q0
>>4
測距点セレクトからWB カスタムイメージ変更させるには、右下のSD切り替えボタンを押す
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 23:49:39.86 ID:jMTEtRUnP
>>4

RAW+連射で、バッファフルになった後もシャッター押し続けたときに、
撮影できるスピードは、K-30の方が早い気がする。
秒8は早すぎて、あっという間にバッファフルになる・・・
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 23:55:27.17 ID:BODZMkST0
>>6
一枚あたりの容量が全然違うからじゃ?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 23:58:29.11 ID:r5NdGbVJ0
>>6
カード何使ってんの?
書き込み速度次第である程度変わってくるとは思うんだけど

あと、プロストラップ買った人いる?ちょっと迷ってるんだけど
買ってみた人いたらどんなもんか教えて欲しい
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 23:59:16.16 ID:DXR4MfT30
それにしてもバッファ容量も連写速度も向上著しいね。

*istDのころ パシャパシャパシャパシャパシャ(バッファフル)
K-3     タタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタ(バッファフル)

時代の流れを感じるわ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 00:01:53.25 ID:Wle+ilWF0
>>993
素朴な疑問だけど何でマルチパターンAWBの方がデフォじゃないんだろうね
Exシャープみたく弊害あるんだろか
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 00:02:23.34 ID:FhiBNJLn0
ごめ、993は間違い
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 00:03:47.06 ID:LAJqKG/+0
Z-5pの連写を超えるのにK-5まで待たされたからなぁ。
大量のRAWデータを眺めてるとフィルムで連射とかアホなことやってたなと感慨もひとしお
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 00:13:08.05 ID:RqrF67Q00
>>9
*ist D の AF と、最近の機種のコントラストAF が
おんなじくらいのスピードのような気がする。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 00:30:09.34 ID:8JbDPH2xP
>>7

まあね、調子こいて連射しちゃって、書き込み待ちの待ち時間が長い(^^;
飛行のどの部分で撮影開始するか、連射してどこまで撮影できるか、
まだ慣れてないから、肝心な所でバッファフル・・・
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 00:36:42.94 ID:8JbDPH2xP
>>8

東芝のEXCERIA TYPE-II
文句あるわけじゃなくて、連射開始タイミングと、
連射継続時間に慣れてないから、肝心な所でフルになっちまうと・・・
連続撮影枚数は増えたけど、連射速度も上がったから、
意外と連射継続時間は伸びないもんだなっとね。
とりあえず秒5?真ん中に設定して使ってみようと思う。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 00:39:51.82 ID:6tmqd2M10
                   |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 00:47:16.29 ID:QgXY64VZ0
SONY α7 ILCE-7 ボディ (*フルサイズミラーレス)\134,820  
ニコン D600 ボディ   (フルサイズ)     \142,700
CANON EOS 6D ボディ   (フルサイズ)    \143,300 
 
:PENTAX K-3 ボディ     (APS−C)   \134,699   笑

・・でもやはりこれってどうよ? 重さも下手なフルサイズ並、高感度や暗部ノイズ
  も余計にあってボケも少ない等劣るAPS−Cで、この価格って・・笑 
ペンタがKマウントフルも出るのに、なんかスゲー損した気分じゃね 笑笑
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 01:10:29.72 ID:OOO5DMkP0
K-01持ちだけどK-3欲しいわ〜!
お店で触ったらもっと欲しくなった
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 01:15:00.45 ID:Jai38+eb0
K-7からだと全てが異次元
LVとかXZ-2より使えるんだけどなにこれ?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 01:19:02.68 ID:TPCwgJkn0
http://i.imgur.com/hlGdxrD.jpg
SD奮発して13000円のにしたけど
意味あるのか不明〜
スロット2はFULカード用に空けてる
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 01:21:11.76 ID:MzKI7KEg0
すまん。
意味ない。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 01:21:53.39 ID:G/AJuyuO0
内蔵フラッシュにマニュアルモードが追加されたのはうれしい。これが意外とないんだな
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 01:42:15.92 ID:4+l/6/Pv0
>>20
64GB も撮るの?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 01:44:44.60 ID:G/AJuyuO0
動画撮ればけっこう埋まっちゃうんじゃ?俺は撮らんけど
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 01:44:57.55 ID:zGGS+1ho0
K-3買おうか、6万切ってるタムの70-200mm買おうか迷ってる。
あと一年K-5で頑張ろうかな。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 01:48:33.28 ID:Ft5ylr9o0
32GBでRAW600枚だったから旅行行って写真撮りまくる人なら64GBあってもいいと思うなぁ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 01:59:52.33 ID:KRHazYOj0
>>4
・インターバル合成が一番短い時間だと電源オフでしか止められない
・止めるときにブレる、ブレ画像も合成される
・指定枚数に達せず止まる
・タイマー、赤外線リモコンと併用出来ない
・そもそも露光と露光の隙間が2秒


星の光跡撮りにはとてもじゃないが使えない
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 02:20:55.89 ID:uQ55eXBw0
>>22
なんと! これは嬉しい情報。
マニュアル発光ってことはプリ発光無し?
だったらスレーブのトリガーにも使えて便利になるわ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 03:03:29.04 ID:7TPE+uI10
>>23
スポーツ系撮る人で連写多用なら割とすぐ埋まると思うよ。
野球撮りだけど今年はもう終わってしまったがK-5Usに64GB
でもRAWで一試合撮れば残りは200枚以下なんてのはザラだった。
まあ全部使えるわけじゃないけどさ・・・
楽天ファンじゃないし遠方なんで行ってないが昨日の日シリみたく
胴上げとかまで撮ってたら多分それも埋まるだろう。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 03:05:13.47 ID:aKTJJHtl0
>>22 >>28
うおおおおおおお、マジだああああ。
全然気付かなかった。これは凄く嬉しい。
早速試したけどプリ発光ないよ。トリガーとして便利そう。
個人的には純粋にマニュアルなのが助かる。クリップオンの調光は常にマニュアルなので。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 03:18:40.75 ID:lp0xCBKz0
>>20
それ、amazonだと11600円だね。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 04:52:43.07 ID:CVnu5Rd/0
入間の写真まだ少ないね。 明日現像かな?
AFの感想宜しく。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 06:16:34.16 ID:UA1pvGlY0
>>4
振動式ローパスはストロボで効きが悪い? 誰か検証してほしい…
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 06:51:59.94 ID:UA1pvGlY0
>>17
価格とセンサーサイズしか見てない可哀想な人か…
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 06:53:06.00 ID:UA1pvGlY0
>>23
微速度撮影する人には64GBでも不足気味なんだぜ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 07:02:13.18 ID:eUAxIq1x0
2スロット羨ましいなあ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 07:15:04.98 ID:QLwrUeLD0
>>17
オレは5D3とD800持ってる。K-3は安いわw
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 07:20:07.07 ID:46R+vjWfi
>>33
お触り会では、効果が薄いって言ってたよ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 07:49:53.31 ID:gP9MwYdm0
薄いっていうか、フラッシュ光に関しては効果ゼロじゃん?
ハイスピードシンクロだと大丈夫かもだが
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:14:36.78 ID:rpePqLWl0
昨日家電量販店の展示デモ機で、前スレの>899の症状に遭遇しました。一回目に連写を試し、現K10Dからの隔世の感を堪能していたのですが、再び連写したら果てしなく連写が止まらなくなり、軽くパニック状態に。焦ってDCコードを抜いたら止まりましたが、何だったんだろう…
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:15:41.44 ID:WWfRCdLQ0 BE:399128832-2BP(0)
K-5系とボディはどの位変わってる?
殆ど変わってない?
K-7→K-5は殆ど変わらない感じだったので買う気はあったのだが
買い時を逸してしまったから
今度こそK-7から脱却したい

まぁ、多少大きくなった位だったら
形状変わってても買うつもりなんだけどさ…
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:22:35.19 ID:rXqL+Fio0
>>33
ストロボの発光時間考えれば当然。検証する必要もない。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:32:53.07 ID:i1sH5lUN0
>>42
ていうかストロボが届く距離で狙ってモアレを出す方がまず難しい
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:33:38.66 ID:i1sH5lUN0
>>41
一日で慣れる程度に違う
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:46:17.68 ID:gKilYvDp0
>>41
K-5とは中身が違う。漏れはk-5から買い換えたけど、正解だよ。
シェキナベイベ!!!!!
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:49:47.66 ID:ChbDGGV40
>>23
K-5の人物撮りでRAW+JPEG★だと、30〜40分で16GB(250枚超)を超える事もしばしば。
なので私は基本、Extreme Proの32GBで揃えているなぁ。
もちろん、そのうち残すのは数%に過ぎないんだけれどね。

最近は値段もずいぶん下がって、GB単位で見ても一番お得だし、
K-3ならなおさら64GBが必要だと思う。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 09:03:50.17 ID:T99RUnbn0
>>28
まさにそれ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 09:11:58.92 ID:sI3C2mQe0
>>26
表示では600枚なのに、実際は1000枚撮れてた。
残枚数鯖読みすぎ。
あるいは、グレー一色の空が背景だから圧縮が効いているのかも。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 09:16:51.04 ID:sI3C2mQe0
>>41
K-5 下駄つきでちょうど収まるように防湿庫の棚を調整してたのだが
K-3 下駄つきだと頭がつかえて入らないくらいには違うぜ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 09:27:16.48 ID:sI3C2mQe0
露出計モード、AFモード、測距点選択モードがレバー位置でダイレクトに決まるのではなく
機能選択ボタン+ダイヤルになってしまったのはFLU CARDで何でもいじれるようにした結果なのだろうか。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 09:28:16.79 ID:LRWswKzP0
自分は10GBも撮ったら自分で現像するのも大変なのに
一日で32GB以上撮ったら翌日現像で丸一日潰れそうだな。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 09:38:02.27 ID:dSggKzYF0
金曜の仕事帰りにいろいろ見て回ったが、
地方にはビックですら予約分しか入って来ておらず、
売場にコーナーなんて作られてもいなかった。
K-5あるし、ちょっと寝落ちするまで待つことにする。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 09:39:32.05 ID:ftxn5Ul10
>>52
休日だからって、二度寝すんなよ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 10:07:36.89 ID:2dphOfgUP
楽天のセールで何か良いレンズ安くなってないかな
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 10:18:00.54 ID:5FG3xGk60
この新しい2400万画素のCMOSの海外での評判は良くないなぁ。
2ちゃんだとK-7が載せてたセンサーですらべた褒めしていたユーザーもいたし、しばらく様子見かな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 10:24:00.44 ID:b91VmZKU0
>>55
K-7はサムスンだから工作員が(ry
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 10:24:27.37 ID:ykGeILuo0
>>43がよくわからんのだが
近くでもモアレ出るだろ?お触り会のスクリーン説明でも近くのおっさんのウィンドブレーカーを例にモアレ説明してたぞ

ストロボ光の短い光で露光するからモアレ除去が効かないってのは理解してるが。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 10:26:15.48 ID:ykGeILuo0
あれ?ってことはストロボ使った人物撮影って、ローパスセレクター効きにくいからモアレ低減させられないってこと?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 10:29:19.34 ID:wqrlsHps0
モアレ低減はRAWの本体現像時にもできるよ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 10:30:56.05 ID:sI3C2mQe0
>>59
それは画像処理でのでしょ。
原理違うと結果も違う。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 10:50:15.11 ID:E02EAexs0
楽天セール使って安く買えるところある?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 10:54:33.04 ID:I1ZVfZI70
>>57
じゃあ出してみてよ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 10:59:05.40 ID:ngEtSOem0
ストッキングとか化繊布とかモアレ出やすいと思うけど、どうなの?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:09:19.88 ID:I3P+Py+MP
>>62
自分の作例じゃないけどこれとか
http://pentax.photoble.net/?exif=130112000
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:11:01.19 ID:I1ZVfZI70
>>64
いや、K-3の話だよ。解像度が上がれば上がるほどモアレは出にくくなる
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:17:08.10 ID:MdwOzpxf0
>>65
近くだと出ない(出にくい)ってのと解像度に関連性はあるの?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:21:36.66 ID:Yz+TDoUP0
>>66
あるよ。その撮影距離での主な被写体によって、でやすさは差が出るはずだよ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:21:43.58 ID:46R+vjWfi
>>65
何処かの雑誌に出てたよ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:27:15.24 ID:MdwOzpxf0
>>67
そうなんだ、それってどういう理屈でそうなるんだろ?

距離Xでモアレが発生したパターンがあったら、
それの距離X/Y、パターンもYで割ったら同じように再現しそうな気がするけど。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:28:07.06 ID:TI3EsGC70
伝聞ばっかりで、実際どの程度出やすいのか試してない訳か
7129:2013/11/04(月) 11:30:07.81 ID:7TPE+uI10
>>51
自分の場合1300〜1500枚位の中から実際に残してるのは
1/3程度って事が殆どなんだけどそれでも1日かかるかな。
昨年辺りからオフシーズンになっても現像してるよw
要は追いつかない。
ちなみに今年撮った分のRAWを数えたけど56000枚位ある。
K-3でもすぐボディがダメになりそう。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:32:18.96 ID:8hONwYp40
>>69
例えば柵と布地じゃ模様のコントラストが違うからね。ベイヤー補完の結果に影響すると思うよ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:32:31.06 ID:pwDJ7IIUi
K-5IIs売ってK-3買うか、レンズ買い足すか迷ってまう。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:37:03.72 ID:MdwOzpxf0
>>72
なるほど、近くだと出ない(出にくい)っていうのは正確ではなくて
近くで写すような被写体には、出ない(出にくい)物が「多い」ってことなのね
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:39:24.69 ID:v6zQi2wG0
ハクバの液晶フィルムいつ出るんだ?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:51:01.05 ID:ykGeILuo0
>>62
ってかペンタ自体が素材用意してるお触り会のスライドショーの話だってのに
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:52:20.21 ID:wAglo9Lj0
>>74
そう。
人物や物撮りの人にはストロボでローパス効きにくい件は気になるんだけど、現状では報告があまりない。
狙っても簡単には出せないくらいに出にくいのなら、それはいいことだね
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:53:13.87 ID:wAglo9Lj0
>>76
出るか出ないか尋ねてるんじゃなくて、どの程度出しやすいのか尋ねてるんだよ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:55:11.21 ID:ykGeILuo0
>78
なんで喧嘩腰?そんなに距離とモアレに関係がないとダメなの?
ペンタ自体が出した実例がウィンドブレーカーだったって話してるだけじゃん
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:57:29.18 ID:LKAX/Tz60
・MENU設定中にフリーズ(1回)
・AFボタンとグリーンボタンの押し間違え
・付属ソフトが直ぐに落ちる
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:57:42.75 ID:yKayptYz0
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:57:54.71 ID:/MY/5ues0
>>73
レンズ買え。
K-5IIsは売るな。
以上。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:59:44.58 ID:9URbr5ZP0
K-5Uの時みたいにオーナーズブック出てますか?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 12:00:32.15 ID:ykGeILuo0
>>81
ありがとう
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 12:01:49.13 ID:jC+bl46b0
>>48
RAWっても非可逆圧縮されてるからな。
残枚数は最大ファイルサイズでカウントしてるから仕方ない。
K-5IIsでも64GBで2200枚のはずが3000枚強撮れたし、
そんなもんじゃね?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 12:04:20.48 ID:Q9NjL/8j0
>>78
理屈で言えば、本当に真っ暗でストロボ光しか光源がないならローセレはほとんど効かない。
定常光があり補助的にストロボ使うならローセレも効果があるはず。
Yes or Noの話ではなく、環境に左右されるんでないかね。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 12:08:28.25 ID:xAD4wvES0
UHS-Iクラス1のSDHC32Gを買おうと思ってるんだけど、
すでに使っている人で相性問題が出たカードってあります?
あるいは、これだけはやめとけなんてカードはあるでしょうか?
個人的には赤虎か東芝EXCERIA Type2、TeamのXtreem
あたりを考えてます。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 12:09:23.14 ID:geim8XlQ0
>>79
まったく罵倒はしてないのに喧嘩腰とかいわれてもなあ。

>>86
環境光の影響でストロボ光の割合が弱まってモアレになりにくいとかはあるかもね
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 12:10:22.20 ID:yKayptYz0
>>85
ペンタのRAWは可逆圧縮だろ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 12:15:03.35 ID:q0/R3gOJ0
せっかくRICOHロゴが入った一眼になったんだからGRみたいに機能拡張ファームでも出してくれないかな
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 12:19:00.22 ID:neMA5HFQ0
レンズ買い足しが正解だわな
高画素化はやっぱり無駄が多すぎる、持て余すわ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 12:20:35.76 ID:iOChZ/+Q0
楽天優勝セールでキタムラから77%offセールってまだ?
18-135レンズキットで179820円だから41358円になるはずだよな。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 12:21:19.37 ID:8JbDPH2xP
>>87

東芝EXCERIA Type2の64G使ってる。
この2日で、ダストアラートの画像が保存できないってのが2回と、
部屋の中でためし撮りしているときに、画像が保存できないエラーがあった。
K-3側の不安定さなのか、カードの問題なのかはまだ不明。
様子見かな〜・・・
昨日1日外で撮ってる間にエラーは無かった。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 12:30:54.99 ID:EWMrNfTe0
>>87

今、品定め中なんだよね。
第一候補 エキpro
第二候補 赤虎

虎は厚みがあって取り出しにくかった
ってきくけど、K-3ではどうなのかな。

東芝EXCERIA Type2 はTLCなのでパス。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 12:43:59.08 ID:vwUnZyUn0
>>82
>>91
やはりレンズ追加が正解だよな。
K-3はもう少し様子を見ることにするか。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 12:45:52.72 ID:UGe1N83x0
迷ったらエキプロ買え
赤虎、エクセリア、エクストリームは使うカメラの相性によって書込速度は前後する
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 12:57:56.32 ID:9URbr5ZP0
>>95
どう考えてもK-3だろうが
K-5Usを今更買うなんざアホ
レンズ買い増しの選択ならK-3なんてそもそも買う気なかったことだろ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 12:59:08.79 ID:lp0xCBKz0
アマゾンのエキプロ32Gが値上げしてるね。
上がる前に買っておいてよかった・・・
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:05:24.60 ID:duTXdQwI0
>>97
どう読んでもK-5IIs持ってる状態で、
買い替えでK-3にするか、レンズ拡充するかの二択問題
にしか読み取れないんだが…

手持ちのレンズやメインの被写体次第だが、
レンズ拡充の方が幸せになれるだろうな。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:11:26.80 ID:ftxn5Ul10
>>90
GR並にファームUPしていくってトークライブで言ってたよ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:16:00.64 ID:jLfryG5T0
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:23:15.58 ID:AJPYP/SO0
>>101

わろたw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:23:45.55 ID:MdwOzpxf0
じわじわくるw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:26:47.70 ID:9URbr5ZP0
>>99
だったらなぜこのスレにいる?K-3が気になって仕方ないんだろう?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:28:36.73 ID:2dphOfgUP
ポートレート用に50-135/2.8辺り使ってみたい
やっぱレンズ揃えるのが先かな


>>101
プロフ画像が峯岸ww
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:31:20.78 ID:iTDX28q90
>>101凄いな。レビュー程度の短文で読者の脳を破壊できうる力がある
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:39:48.69 ID:MBV9LICd0
2歳と4歳のバイリン孫娘、息子、90歳の現役脳外医の父とかに頼まれて購入した物のレビューが600超か。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:40:04.48 ID:fuRlBVCK0
>>101
マネできない文体、、、
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:41:38.90 ID:46R+vjWfi
>>104
気になってないとも読めないが。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:42:14.15 ID:dG9vxMiJ0
発売前に言った人もいたが、K-3のAFモードボタンへの変更は失敗だろ。
重いレンズでフロントヘビーな状態での撮影時に、AF測距点切替えは腱鞘炎になりそうな罰ゲームだった。

AF測距点切替レバーを搭載するスペースが無いならわかるが、K-5にはあったわけだ。
静止画/動画切替レバーが、なぜあんな一等地にあるのかも謎?
動画切替えなんか、MENUの中に入れてればいいのにな。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:42:21.08 ID:iTDX28q90
>レビューが600超

ブラピのセブンなんて事実は小説より奇なりを証明してるようなものだな。
久しぶりに驚愕したわ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:51:43.38 ID:sfGO5YtY0
>>101
Part11のスレタイの3番目に含めたいww

【2歳で使いこなせないし、4歳じゃ重過ぎるカメラなので星1つ】

K-3酷すぎだお
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 13:53:48.41 ID:uyIJk/0Qi
wwwwwww
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 14:06:22.33 ID:D06/3xLiP
>>110
さっき買ったばかりのUs片手に弄ってきたけど、あの右下隅は場所悪いと思ったわ
10Dのインターフェイスが一番良かったかな
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 14:14:23.12 ID:StMq/VSq0
>>40
止まらんな色々と
バグだらけ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 14:22:27.92 ID:QgXY64VZ0
購入者がシャープネやコントラスト、高感度NRなどOFFの
撮って出し画像作例を詳細にあげ、K-5Usや60D、D7000、D7100
等と作例比較したが、K-3は24MPセンサーの出来があれなのか
ノイジーだなw 一段分以上多い。気になるのはISO400あたりでも
妙に暗部ノイズや偽色が目立った事。モアレとは別の問題

これはやはりセンサーの素性に起因するのか。24MPでもセンサーは東芝製が
良かったのと違うか?画像処理回路がPRIMEVになっても補えて
いない。売りのローパスセレクタも暗い環境や1/1000以上で効果減衰。

これでAPS−Cが他社フルサイズと同じ割高感満載価格や重さじゃあ、な (笑)
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 14:24:25.99 ID:QgXY64VZ0
部分訂正  シャープネスやコントラストはノーマル
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 14:28:55.71 ID:iqMU08OL0
期待以下だったから楽器買っちゃった、フルでるまでK-5でいく
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 14:30:02.09 ID:gP9MwYdm0
>>101
この人のレビュー一覧をつらつらと眺めると怖くなってくるねw
2歳と4歳の孫、娘と息子、それに父と自分、6人の多重人格をユーモアとして装っていて、
英文の原書をあたる語学力ある精神医学者、ただしネトウヨ・・・
みたいな人なのだろうか
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 14:41:07.21 ID:Yz+TDoUP0
>>116
SSが秒オーダーだと
ローパスセレクターゆっくりでね
これ遠方飛行機波打つべ
12173:2013/11/04(月) 14:43:20.47 ID:vwUnZyUn0
>>99
代弁してもらってすまんね。
確かにレンズを拡充した方が幸せになれそうかな。
所持レンズは35安,18-135,55-300のみ。被写体は景色が主。
Limitedレンズが欲しいと思ってるんだが、
車の流し撮りもするのでK-3が気になってたんだ。

>>104
落ち着いてもう一回文章を読み直そう。
K-5Usを今更買うなんざアホ といってるがK-5IIsは持ってる。

言うようにK-3も気になってるが、
K-5IIsを下取りにだしてまで買う必要があるか、
K-3購入に必要な資金をレンズに回した方がいいのか聞きたかった。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 14:48:53.46 ID:t7ghvD/P0
まあなんだ、レンズあっての一眼レフなんだから
まずはひととおりのレンズ買っときゃいいんじゃね?
ボディに投資するのはそれからでも遅くはない
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 14:49:41.91 ID:/+T4KXVB0
デジタル一眼レフは現状3つ飛ばしでいいよ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 14:56:03.85 ID:kWQXAGS00
>>110
AFボタンに関しては他社2大メーカーも同じだし、とくに慣れれば問題ない気がするけど。
ユーザーモードに組み込めるメリットもある。
前のAF切り替えレバーは見ないで変更するとちょっとずれていてきちんと切り替えできていない時もあったので、個人的にはこっちのほうがいいかも。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 14:59:43.17 ID:Q6Ojinwn0
>>116
あかんか、いっしょやで
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 15:02:02.95 ID:3ML2+Een0
ま、買ってないやつが買わない方がいいよ、って話と、
買ったやつが買った方がいいよ、って話の違いではあるが、

K-3買った方がいいよ

等倍でのノイズがちょっと増えたことなんて関係ないよ、
持ってるレンズの魅力を再発見できる描写力あるね
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 15:08:08.37 ID:pjEGsVcp0
「フルサイズと同じ価格」としつこく書いてる奴って、精神疾患でもあるのか?
D610は16万だろ。
D600は欠陥あったから、今たまたま投げ売りしてるだけで。
ソニーのαなんたらは動体撮れないから論外。花でも撮ってろ。
実質、価格が近いのは1年落ちの6Dだけ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 15:13:36.89 ID:tlsEDNc40
>>126
K-3とD600の画像比較してるサイトからA3ノビにプリントして比較したが、K-3のノイズは気になる。
信頼できるサイトのサンプル待ちが吉。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 15:28:38.36 ID:0lM/Wtk/i
>>128
感度は?いくつの話?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 15:29:49.75 ID:3ML2+Een0
>>128
ほんとにわざわざプリントしたの???
ノイズはそんな気になる差だと思わないけど、
もっと機動性とか写真の質に影響すること色々あると思うよ
ま、それぞれの被写体とか出力先によるのかな
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 15:33:45.90 ID:3ML2+Een0
どんなに本体価格や重さがが安物フルサイズと変わらないってここに書いても、
自分としては必要なシステムをそろえたら、
どう考えてもK-3の倍以上の値段、重さになるね

ただフルサイズ自体は否定しないですよ、
K-3のサブ機になるようなシンプルなKマウントフルサイズ一眼が欲しい
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 15:48:33.21 ID:UA1pvGlY0
>>120
SSに合わせてローパスの振動周期が変わるってのは新説だな
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 16:07:38.17 ID:3D6A1QBfP
なんだかんだで、金さえあればK3なんかよりCANONかNIKONの上位機種
欲しいのがPENTAX持ちの本音じゃねーのかな?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 16:11:07.71 ID:YLQh6QXji
>>133
アストロトレーサーさえ使えればね…
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 16:12:49.47 ID:guyKYK9o0
金あればいい赤道儀買うだろ(´・ω・`)
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 16:17:04.50 ID:rVYyThxy0
K-3のフォーカスアシストって今までどおり白だけですか?
それとも色が変えられるようになっているんでしょうか?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 16:21:46.92 ID:geim8XlQ0
>>133
はあ?変態揃いのペンタユーザーをバカにしてんのか?

金があれば他の趣味に使うか撮影旅行組むわ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 16:25:29.06 ID:v8YRFkSS0
>>133
ニコン機はペンタのフルサイズでるまで様子見
キヤノン機はのっぺり画質なので買う機無し
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 16:26:57.64 ID:epwO4Qrl0
>>133
おれ1D使っていたんだけどさ1DもさることながらLレンズも大きくて重いのよ
だからK-5を買って、K-3も買った
結局カメラって持ち出してなんぼだから、その点で言えばペンタックスは理想のメーカになりつつある
頑張ってレンズを開発して欲しいと切に願う
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 16:27:04.67 ID:psfMXYTS0
Webの作例を見た限り、キャノニコですらズームは未だにボケが汚くてお話にならない
ましてやペンタをやw

なら単焦点はと言うと、他社は手ぶれ補正がなくてピンボケ連発
多画素化の悪夢が顕現している
ペンタはボディ内手ぶれ補正で大当たりをして、K-3でも大丈夫

フル機の単焦点&三脚なら勝負にならないが、ステップアップのためにそれじゃ失うものが多すぎる
遅いレンズばかりで動体は苦しいが、それでもペンタは良い位置に付けていると思うよ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 16:33:02.94 ID:AVQp7cUp0
何もかわないでダメダメ言ってればいいやつは
死ぬまで気楽でイイね(・∀・)
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 16:41:59.18 ID:3ML2+Een0
K-3 レンズの実力がもろにでるわ。。。
K-5のときあまり使わなかった35Ltdがメインに変わったよ、
40Ltd使うことが多かったけど、24Mになっても解像追いついてない感じ・・・
にしても、35Ltdはシャープ。モアレもバンバンでる笑
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 16:51:40.54 ID:Nw7Y6LVZ0
>>141
PENTAX以外は買ってるんじゃないかな
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 16:56:54.49 ID:+OFEOgXai
今ヨドのそば。
これから突撃してK-3買ってくる。
ファインダーとレスポンスの良さが気に入った。
高感度少し心配だけどK-7と違うならいいや(笑)
シャッターチャンスを買うと思えばこの出費も悪くなかろ。
いってきます。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 16:57:31.67 ID:VONajkq10
>>143
それなら作例の一つも出てくるだろ。
脳内所有なんだから可哀想なこと言ってやるなよ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 17:13:31.46 ID:QgXY64VZ0
>>141

そう言うお前はムダ銭失いのこれ買ったのか?

商売人でないなら購入自機を証明書付でアップしてみろよ。
他人の画像拝借はご法度だ。
偉そうに言うんだから出来るよな。 さあw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 17:17:39.98 ID:BqRsC8N10
>>133
D800と5D3持ってるけどK-3銀も買いますよ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 17:23:47.56 ID:FeEUERrq0
>>146
お前がどれも持ってないことは全く否定しないんだな…w
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 17:29:43.56 ID:UpAObzeW0
>>133
金持ってるPENTAXユーザーは
仕方なくPENTAX以外のフルサイズを買っている
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 17:30:02.26 ID:AujXECJK0
K-3店頭で触ってみたけどAF早すぎで静か過ぎてわろたw
K-5IIsも置いてあって同じく触ってみたら同じく早すぎで静かだった

DA18-135ってすげー快適なんだね・・・
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 17:30:43.52 ID:IIKFHAuX0
露出はかなり改善されたかな?
暴れやシグマレンズつけた時のオーバー気味が改善されてれば、買い意欲が出るんだが。
動体はほとんど撮らないし、高感度は作例見る限り、5系と大差ないし、露出だけ気になる。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 17:31:20.86 ID:+OFEOgXai
>>150
フジヤのアウトレットで3万ぐらい。
いってらっしゃいw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 17:35:39.65 ID:kQeI+rSq0
今気が付いたけどこれSRのONOFFをrawボタンに割り振れるんだな
そして構図微調整に割り振れないと思ったら
LVにするだけで微調整モードになるよう出来るのね俺歓喜

あとFLUCARDまだですか…
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 17:46:08.53 ID:3ML2+Een0
>>152
あぶねー、あぶねー、カートまでいれちゃったよ・・・
↓これ買うから買わない!
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WR
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 17:50:28.65 ID:kSrA/iyN0
両方いっとけ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 17:52:17.73 ID:3ML2+Een0
いかねー、
使用頻度が低いものまで所有欲ないし、コレクターじゃないから
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 18:00:04.89 ID:xAD4wvES0
INFOボタンを押した際の挙動が変わったな。前はボタンを押していけば
コンパネ→ステータススクリーン→水準器→画面OFFだったが、今度は
コンパネとステータススクリーン行き来するだけで、水準器表示や画面OFFは
十字キーとOKキーを併用しないとできなくなった。俺的には改悪ポイント。
せめてシャッター半押しで画面OFFして欲しかった。

まぁファインダー内表示と肩液晶表示でわかる内容だけど。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 18:00:32.62 ID:E/NAIWrO0
>>142
俺は★55がこんなに凄いレンズってK-3で使って今更ながらに気づいたよw
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 18:01:52.10 ID:epwO4Qrl0
>>150
快適だよ、焦点距離も申し分ない
ただおれのは左側が流れるんだよな
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 18:03:20.53 ID:ftxn5Ul10
>>158
旧いレンズがシビアだよね。
http://pentax.photoble.net/image/?img=131104013
31mm使ってみたけど、相性はあんま良くないかも。過去のKシリーズと比べてね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 18:05:23.10 ID:o+R54hVD0
>>151
>シグマレンズつけた時のオーバー気味

つい最近K-5IIsにシグマの17-50初めて使ったんだけど、気のせいじゃなかったんだ・・・。
初期不良じゃないんだね。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 18:20:01.20 ID:epwO4Qrl0
>>161
それがあるから他社製レンズに手が出しづらいんだよな
もっとも今後もペンタ用レンズなんて作ってくれなそうだけど
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 18:23:03.49 ID:QgXY64VZ0
>>148

単発に逃げて詰まらん推測はいいからさ

さあ、銭失いのリアルMY毛-3アップを早く (w
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 18:25:23.70 ID:QgXY64VZ0
ID:AVQp7cUp0 w  
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 18:33:32.00 ID:wTefGWhv0
>>163
ごめんな、この連休はK-3と出掛けてていま新幹線なんだわ http://i.imgur.com/roFLuAJ.jpg
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 18:41:39.87 ID:5X27VZ/70
毎度の流れだなw
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 18:43:10.34 ID:va0fATuI0
毎度の流れと言えば!

だばぁはまだなのかい!だばぁは!
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 18:46:48.65 ID:gobN1S+80
>>133
1Ds3がメインだだけど、山とかは5Usかな。軽い小さいってのはやっぱ大事だわ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 18:50:45.03 ID:2YhFByz60
キヤノンのkissx4、ニコンのD800を使ったりしたけど、ペンタックスに戻った漏れがいる。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 18:53:11.41 ID:ftxn5Ul10
>>133
お金あれば645D行くよ
同じPENTAXなら操作系一緒だし、645レンズはKにも使える
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 18:55:09.63 ID:gkRmWBfx0
>>163
推測もなにも、お前が全く否定してないのは事実だろう。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:02:41.84 ID:gkRmWBfx0
http://s.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=16789013/

長時間露光のノイズもK-5なみという報告。いいね
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:27:58.57 ID:jyZtxQqQ0
動画はRAWで撮れるの?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:28:14.91 ID:ftxn5Ul10
>>172
−お写ん歩−の管理画面をちょっくらのぞいてみると 「PENTAX K-3 review Vol.2 」ただ今、編集中。早朝の高野山の紅葉、露光時間長め編のようです。公開されたら、またお知らせします。
http://twitter.com/yaotomicamera/status/397307237904834560
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:28:26.67 ID:BoSd9nr0i
www
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:31:45.16 ID:AAZrf/4k0
動画でRAWってのは…
まったく現実的でない…
RAW一枚20MB,30FPSで600MB/s
こんだけの速度で保存できないし、バッファーもないよ

それ以前にRAW(ナマ)データでないしな。そもそも。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:41:17.58 ID:gKilYvDp0
液晶保護フィルム貼ってないから、鼻の脂が付いて、拭いたら一見きれいに
見えるんだけど、光を当てて斜めから見たら、跡が残って取れないよ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:44:09.84 ID:jyZtxQqQ0
>>176
やっぱり無理か
正式発表前のリーク時にそんな話があったけどどうなったんかなと思ってw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:45:42.42 ID:UYsDut9S0
18-135てk-3での評判はどうなの?
ポトレでおぬぬめのkマウントレンズあれば教えてください
k-01lkしか持ってませんがk-3興味を持ちました
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:46:26.95 ID:+OFEOgXai
>>151
K-5のオーバーは改善されてるね
持ち上げるの前提にしたややアンダー目の傾向に感じる
癖は掴みやすいと思う
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:50:34.69 ID:kQeI+rSq0
>>160
むしろ開放付近露出オーバーで
パープル出なくてパンフォーカスになるレンズってあるの?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:51:11.36 ID:jN+atWJ4i
>>177
ガラスをも溶かす鼻脂ナリ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 20:12:04.46 ID:IIKFHAuX0
>>180
ありがとう。
よし、週末は新宿行ってくるぞ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 20:26:52.57 ID:Hb1gSHuF0
>>179
ポトレっていうなら何処で撮るかかな。
使いやすいのはFA35(DAでも良いけどF2はありがたい)
LR(パープリン対策)があってお金もあるならFA31も。
DA★55は被写体と間が開けれない室内だとちと使いにくい。
野外ならもうこれ1本でおk。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 20:29:59.27 ID:ykGeILuo0
ポトレって言われて条件もないのにまず出てくる焦点距離が35ミリってのはなんでだ?

特別な理由があるの?「定石」から考えて真っ先に出す答えじゃないけど何かがあるの?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 20:36:05.63 ID:FCqWhg5n0
>>179
18-135はAF早い、防滴で機動性がいい、画質は24-50mmの範囲ならそこそこ。
ポトレならDA55かDA40あたりが無難
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 20:47:14.70 ID:FqznqIIf0
デジカメ比較レビュー monoX
『特集ペンタックスPENTAX K-3』

1.K-3の位置づけと概要
2.製品仕様からみたK-3
3.K-3の外観をみる
4.K-3の描写力をチェック
5.結局、K-3は「買い」か?

ペンタックス K-3 一口コラム

ttp://www.monox.jp/digitalcamera-sp-pentax-k3.html
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 20:47:45.85 ID:0lM/Wtk/i
ポトレならDA70、DA★55、DFA100、
DA★55-135
中古でFA★85/1.4
社外でサムヤン85/1.4、タムロン90/2.8、タムロン70-200/2.8

くらいかな?距離に制限ないなら中望遠から始めたいところ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 20:48:22.36 ID:0lM/Wtk/i
あ、FA77忘れた
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 20:50:16.85 ID:OceAM2ZD0
きちんと撮れれば、機体のラベルも読めるのか。
http://pentax.photoble.net/?exif=131104021
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 20:51:59.94 ID:Hb1gSHuF0
>>185
一応野外、室内ともポトレやってるからね。
自分で一番使ってる物、使いやすいのを出してみた。
FA50でも良いだろうが持ってなす。
ズームも使うけど、好みの問題が大きい。

もうそろそろスレチなのでレンズスレで。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 21:37:53.53 ID:31Z249KQi
電池表示が2個と1個を行き来してる時に連写すると
何故か電池容量が無くなりましたと出るのは初期不良?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 21:40:35.85 ID:oQBIpyCF0
>>187
ローパスフィルターの切替で違いはあるんだね。
ほとんど効果はないと思っていたが、服の柄とかで役に立つかも。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 21:56:52.17 ID:xAD4wvES0
>>192
連写時は消費電流が増えて一時的に電圧が下がるだろうから
正常と思われ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 22:17:42.91 ID:31Z249KQi
>>194
なるほどなあ
サンクス
しかし連写ん時は気をつけなあかんなあ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 22:36:41.74 ID:z8K78rxN0
>>179
K-3パンフレット1ページ目の見開き写真にDA18-135が使われてるから見てみな。
右上が盛大に流れてる。
なぜあえてここにこのレンズを持ってきたのかわからない。
中央はよく写ってると思うけど、このサイズの写真でこれだけ粗が目立つのは厳しい。

このレンズの良さはWRとペンタ最速のAF。
使い勝手は非常によい。
でも間違いなく風景には向かない。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 22:42:35.79 ID:qQCf3x8u0
>>190
これでISO400?かなり使えるじゃん
高画素化でもっと汚いかと思ってた
EOS50Dとかとは比べ物になんないな
7Dよりもいいかも
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 22:44:27.72 ID:UtpiVPJQ0
はぁ、K-3ノイズ多いわ・・・天候悪い日はキビシイな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 22:47:25.00 ID:ydwcrvWH0
気にすることはないよ
どうせ消えてしまう画像だよ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 22:54:51.31 ID:ykGeILuo0
アプロダに上がってる入間2013-2って止まってる戦闘機や
正面から捕らえてる電車の200mmってどの200mmだろ?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 23:15:24.08 ID:eUAxIq1x0
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 23:30:55.05 ID:3uxwvRGy0
みんな楽しそうやなー
シルバー組の人元気ですかー!!
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 23:53:42.05 ID:FhiBNJLn0
めっちゃ立体的に写るね。びびるわ!
タムキュー全開!!
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 23:56:11.89 ID:qQCf3x8u0
銀組がまだまだおあずけってほんと可哀想
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 23:58:46.25 ID:QgXY64VZ0
ID:AVQp7cUp0 が結局K-3買って無い事は確認したw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:00:37.14 ID:Us16LxNT0
http://2ch-ita.net/upfiles/file9390.jpg
信号待ちで適当に取ってみたけど、こんなもんだわ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:02:21.97 ID:2dphOfgUP
え〜やん
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:05:05.69 ID:epwO4Qrl0
>>198
LRでノイズ消してコントラスト上げて、フォトショップでスマートシャープをちょっとかけたらノイズなんか気にならなくなったよ
と言うかソフトがあればISO12800まで大丈夫だから気にするな
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:25:00.98 ID:4ZavujRa0
>>206
これがISO3200かいなー
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:29:01.02 ID:1hlriqqE0
1Ds3やD3XでISO1600とかボロカスだったよな
それがこんな安物カメラに凌がれるとか・・・ 技術の進歩って非情だわ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 00:56:06.97 ID:iYmljyKb0
 ウィー ヒック ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       (´∀`*// < K-3買ったぞぉ |
    ⊂二     /   \______/
     |  )  /
    口口/    ̄) ヒョホホ
      ( <⌒<.<
      >/
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 01:04:28.44 ID:aoF1Xr/q0
>>208
LRでいじってても1000で限界感じる。
まあ、買ってからまだ悪天候撮影しかしてないが。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 01:13:48.64 ID:U+FJyyxU0
シルバー待ち中なので購入組がとても羨ましい
FLUCARDはまだ出ないのかな
シルバーには間に合ってほしいな
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 02:00:48.82 ID:Iytyrexf0
★200使ってるけど相性あまりよくないかも
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 02:48:01.24 ID:yYSjCpeS0
>>214
特にどの辺りですか?
K−3に300や200買う予定あるから参考画像あると助かります。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 06:38:26.13 ID:LjtEjhB/0
K-3のISO1000で厳しい人は等倍厨よりアレ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 07:49:37.53 ID:C3+Lq/ke0
画素数アップが単にオーバーサンプリングにしかなっていない。
オーバーサンプリングと割り切るなら、丸いボコボコした感じの出る無駄なNRは施さず画像サイズ変換時にやれば良い。
逆にオーバーサンプリングだからローパス要らないは納得。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 08:53:49.58 ID:iYmljyKb0
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 08:56:08.25 ID:dNM2Kq5h0
>>157
俺的には、INFOボタンを押した際にコンパネとステータススクリーン行き来する挙動は改善ポイント。
まあ、このあたりは個人の好みだとは思うが。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 09:09:18.03 ID:1mbQ77EF0
十時キー、やっぱり使いにくいな・・・
斜め方向の2つ押しは、実際時は無理。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 09:19:16.36 ID:4h7vYxV30
>>218
かっけえええええええええええええ
これニコンのDFとか言うのだっけ?動画機能とかないんだよな?
おれも動画撮らないからこう言う形でペンタも廉価版みたいなの販売してほしいわ
はたしてこれが廉価版なのかしらんけど
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 09:30:42.60 ID:b6neh5Rji
デシカメなの?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 09:39:37.40 ID:6bENRrkS0
>>221
それ別に廉価版じゃないだろ

http://nikonrumors.com/2013/11/04/more-pictures-of-the-nikon-df-camera.aspx/
>The Nikon Df and 50mm f/1.8 kit will cost $2,996.95. The body only is $2,746.96.
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 09:47:29.49 ID:4h7vYxV30
廉価版じゃないんだ
やっぱフルサイズは高いよなぁ
20万きらないと買えないわ
ボディだけならいいけどレンズ1からだとすげーかかるよなぁ
ペンタもフルサイズ早めにやって中古出回ったり価格下がったりしてほしいわ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 10:15:13.92 ID:6bENRrkS0
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 10:38:46.91 ID:iARY+8iC0
入間予行(ブルーインパルス宙返り)と言う写真のノイズが気になる。
http://pentax.photoble.net/?exif=131103004
Lightroomのシャープネス40かけすぎ?
ISO100

迷彩柄の方はISO200なのに綺麗
http://pentax.photoble.net/?exif=131103005
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 10:40:51.18 ID:qYWBhdbq0
伊達さんもK-3買ったよぉ
http://twitter.com/datejun/status/397516371417759744
>>190
これ、伊達さんかもね
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 10:42:23.00 ID:UuvB8EdC0
>>226
胴体じゃなくて翼にピンが着てるのかな。
そこを無理やりシャープネスでryってのはまぁよくあるケースなきがする。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 10:59:16.87 ID:NVkMQKm10
>>218

FやF2のルックスなら、20万越えでもいいけど
FM系だと、普及機のイメージだからなぁ…
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 11:35:15.61 ID:qykzn6Hw0
>>218
made in japan
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 11:38:04.94 ID:QhORP3uQ0
>>230
普通は底面に彫るんじゃないのかと・・
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 11:39:53.01 ID:AVZuopxQ0
>>231
COOLPIX Aの教訓を活かしたんだろ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 11:41:24.43 ID:HtLMtYap0
>>218
このレンズは特製なのか?
85/1.8みたいな今時デザインのつけたら、デザインのバランス崩れそうな
その点ペンタはうまく合わせてると思う
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 12:01:23.90 ID:6bENRrkS0
age三連投

お仕事ご苦労さまです
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 12:34:02.20 ID:ipNBLyBX0
18-135kitで検討中
しかし
お手軽レンズではもったいなさそうで悩むなぁ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 12:38:49.16 ID:cgRx7rJI0
勿体無いが、旅によく行くなら便利。
DCで静か、急な雨でも安心。
作品を作る上では、相当良い被写体じゃないときついかもね。
後は22mm〜70mmぐらいでf8〜9ぐらいまでなら
それほど気にしなくていいとも思う
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 12:42:09.87 ID:llYacqcN0
sageて無いだけで仕事扱いとか全く…
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 13:22:22.88 ID:6bENRrkS0
>>237
三連投はさすがに目立つよな。もっと工夫しろや。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 13:27:32.06 ID:XDTjfhNT0
動画機能省いて安くなるとか、ほんと馬鹿が多いな。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 14:09:46.67 ID:lXhssSM+0
「やだあの人カメラ使ってる…w」 コンデジでパシャパシャ撮ってる奴、はっきり言ってダサいぞ
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-818.html
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 14:12:32.25 ID:fPYlL+VwP
今後はDFと比較されるのか…
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 14:18:57.27 ID:iYmljyKb0
ニコンDf 約765g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む)
これでK-3より軽いフルサイズが2機種になったお。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 14:21:30.90 ID:iYmljyKb0
もちろんレンジファインダーのライカM系や、ミラーレスのα7/α7Rを入れるともっと多いお。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 14:22:01.46 ID:4wwSlzwxI
頼んでいた液晶保護フィルムが届いたけど、土、日、月曜日に使ってたら鼻の脂が
ついて、拭いても薄っすらと跡が残ってるから、かなら久保んでいるよ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 14:28:45.88 ID:nVqV34GJ0
>>202
自分の使い方だと、これは数ヶ月待ってもいいかなあ…という気がしてきた。
本気でキャンセルするかも。

K-5Uの時は10Mの記録サイズしか使わなかったけど、K-3は「6M」→「14M」→「24M」なのね。
K-5Uの「10M」と、K-3の「14M」画像だと、パッと見どっちのほうが
高感度ノイズ少ないんだろう?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 14:33:39.92 ID:oA/V2O3j0
今日のN爺はこれな
ID:iYmljyKb0
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 14:50:07.16 ID:iYmljyKb0
K-3 800g(電池、記録メディア含む。以下同) APS-C

キャノンEOS 6D 760g フルサイズ
ニコンDf 765g フルサイズ
ソニーα7R 465g フルサイズ
ソニーα7 474g フルサイズ
ライカM9 585g フルサイズ
ライカM-E 585g フルサイズ
ライカM 680g フルサイズ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 15:09:24.90 ID:6bENRrkS0
スペックでしか語れない可哀想な人か…
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 15:16:24.90 ID:cHE9yqCz0
>>247
先程はk-5iiスレでお世話になりました
そうなんですか、やはりEOS 6Dは素晴らしいカメラなんですね
キヤノンの技術力はすごいですね
ペンタックスユーザーなんですけど、これを機にEOS 6Dを購入してみようかと思いました
素晴らしい情報をありがとうございます
これからキヤノンユーザーになりますので、よろしくおねがいします
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 15:29:07.30 ID:puWhgN6ri
スペックでしか?重さだけでしょ?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 15:32:26.82 ID:QqqAV/Se0
スレチだけど。
Dfって高いな。
ペンタックスからフルでるときも同じ値段ぐらいなんだろうな。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 15:32:32.95 ID:p7SAESfW0
>>247
6Dのファインダーがずっと素晴らしくてAFが早くて正確で、連写が8コマだったら
K-3と比較したかもな・・・
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 15:48:19.14 ID:QL+kBnS70
>>251
やっぱ機能に合ったデザインってあるよな。あれはあんまりだ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 15:54:51.49 ID:QqqAV/Se0
明日、旅客機を撮りに行こうと思ってたけど、天気崩れそうだな。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:01:36.37 ID:HiXjES+3i
>>251 ペンタが同じ値段で出すなら少なくともK-3のスペックを凌ぐ仕様で出すだろう。
でも先ずは20万を切る価格帯でだしてほしいな。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:23:53.06 ID:NVkMQKm10
ニコンは久々にいいカメラ出したな。
でも、ペンタトップが尖ってないのは、ダメだ。
Fか、F2を模したデザインなら飛びついたのにな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:41:29.09 ID:owTC8b/t0
えー、ダサいと思うけどな
なんかずんぐりむっくりしててスマートさが無いわ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:45:27.00 ID:HiXjES+3i
>>256 なんかミーハーの見方みたいだな。
外見が良くても内面がダメなら気を付けないとね。更に金の面でも問題有りなら普通の人は近づかない。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:45:30.06 ID:91fgzHUj0
>>218
うーん、太り過ぎでダサいと思う。
とはいえK10DベースのAP50よりははるかにマシか。
ニコンの人がんばったね。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f8/Nikon_FE2_2.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/621/941/006.jpg
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:48:52.02 ID:1mbQ77EF0
ペンタがやるべきこと、他の会社にどんどん潰されてくな。w
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:51:25.49 ID:9q3XD3gg0
ペンタでDfみたいの出されても高価すぎて誰も買えず商売として成り立たない。
ニコンだからこそ出せたカメラ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:51:34.01 ID:HiXjES+3i
相手が遊んで足踏みしてくれてるから今がチャンスかもね。
ペンタがどんなの出したって責められそうもないな。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:53:28.89 ID:p7SAESfW0
>>259
フジとか見てれば判るけど、クラシックスタイルのカメラなんてそんなに数はでないだろ。
フジとかオリンパだからこそ、スキマ商品を出すしかなかったんだが、ニコンがこれをやる
ってのはそこまで世界の市場が小さくなってきてるという話だな。
愈々終わりが近づいてきたのかもしれん。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:57:26.30 ID:9RmckHqN0
NIKONのアレはメーカーの人が造りたくて作ったものなのか、
ユーザーの作って欲しいという声が大きくて答えたものなのかどっちだろうね
PENTAXもユーザーの声結構取り入れる会社だけど、クラシック風作るとしたらどんな風に仕上げてくるのか見てみたいな

エプソンのあれくらいこだわってみても面白そうだけど商売が成り立たないだろうなー
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:08:07.31 ID:91fgzHUj0
>>263
ニコンはしばらく前にSP復刻モデルやS3 2000年記念モデル
なんてのもやってたからそこまで一大事という感じはないけどなあ。

>>264
Optio I-10とか。あれはちょっと欲しかった。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:12:46.98 ID:+KsE6m7AP
ニコンは第1四半期の海外での売上が伸び悩んでいたからね。
第2四半期はどうなるか?だけど。(今週発表予定)

売上が伸びないときは戦線を拡大するのが常道だから、
ユーザーニーズを探るためいろいろな変わり種が出てきそう。

リコーは第2四半期でデジカメ事業の売上が前年より伸びているとのこと。
APS-Cに留まってK-3のようなフラッグシップを出す戦略の方が儲かるのかも。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:23:24.09 ID:QqqAV/Se0
ペンタの場合、フル出す時はレンズも出さないとダメだから結構お金かかるよね。
売れなければ大赤字だ。
カメラ事業、存続の危機とかにならなければいいけど。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:23:24.10 ID:HiXjES+3i
>>266 Qが売上が落ちないドル箱カメラになってるらしいな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:31:43.65 ID:H0SSgLk90
本体とレンズ3本で50万円だったらキツイわ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:32:54.04 ID:2Kqy1oeC0
>>264
爺の金をむしりとるためだよ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:33:33.62 ID:2Kqy1oeC0
>>268
あしひっぱってるぞ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:34:57.45 ID:qykzn6Hw0
>>269
それ安くね?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:41:31.72 ID:R9Ma00Ht0
早くニコ爺からフルセンサー奪いとって来い
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:04:39.78 ID:4rRFQwsZ0
>>258
Dfの事?
スレが葬式場と化してたがw
LXのデジタルバック出すってなら話は別だがペンタではこの手のカメラは要らんなぁ
それ以前にやる事いっぱいあるでしょ?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:12:07.70 ID:XDTjfhNT0
ニコンもさすがにネタ切れなんじゃないのかね…
デザインと懐古調で爺さん+αを狙う。
若者より天下りや退職金で年寄りのほうが金持ってることも多いし。

ある意味、カラバリとかK-01に似た手法だな。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:20:37.88 ID:HiXjES+3i
単なる時間稼ぎだろ。 何も出さない訳に行かないからお茶を濁しておく。
余りにもいい加減すぎるカメラだもの。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:23:27.15 ID:YDh6ql3f0
APS-Cよりフルの機種の方が多い時代が来たってことね。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:25:31.14 ID:K5sH0ZAM0
K-3使ってみて改めてK-5Usの出来の良さがわかった。
画質じゃK-3負けてるし…ファインダーとか良くなってる部分もあるけどな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:27:49.73 ID:h7cS3TDG0
>>278
IDまでK5s. 心底気に入ってるんだね
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:28:25.08 ID:XDTjfhNT0
画質って高感度の事か?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:34:25.82 ID:K5sH0ZAM0
高感度は、ほとんど互角くらいでしょ。
感覚的にK-3が0.2EV程度落ちてる気はする。
買った人たちは、あの画に満足してるの?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:36:01.12 ID:u9DikwrA0
感覚的にってw
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:39:37.62 ID:47uWo73R0
ふぅ・・・イヤッッホォォォオオォオウ!しちまったよ・・・

K-5と似てるから嫁ばれしないとは思うが、チト気が重い・・・
ヨドで悩んだんだよ・・・3分位・・・

みなさんよろしくで〜す!
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:40:53.75 ID:K5sH0ZAM0
>>282
ざっと感度ごとに両機で撮り比べた感触から言ったから。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:44:17.99 ID:puWhgN6ri
>>284
撮り比べ画像UPして。見てみたい。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:50:19.38 ID:K5sH0ZAM0
>>285
何言われるか不安で見せられんw
詳細に検証されてそのうち明らかになるでしょ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:06:20.56 ID:QqqAV/Se0
夜の伊丹スカイパークに来て見たら、AFの掴みがK-5と比べものにならないくらい良くなっててビックリした。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:13:05.96 ID:qYWBhdbq0
なんか人減ったな、騒いでた奴らどこ行った??
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:14:30.78 ID:/v+gWYeF0
>>278 そりゃあK-5UsはK-7から三代熟成だもの
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:15:05.70 ID:6zZHV2U6i
>>288
チャットじゃあるまいし
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:18:11.18 ID:HZ2QFg7C0
Dfみたいなダイヤル多用のデザインは、シャッター速度や露出補正が見やすいから、初心者にも向いてるはず。
かつてのMZ-3/5のときも、それで写真教室とかで推奨されたって。

だからペンタにはK-x以来の小型機でMZ風のを出して欲しい。

そしたらK-3のサブにもちょうどいいと思うんだけどな。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:26:07.16 ID:qYWBhdbq0
>>291
それを言うならMZ-Sでしょ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:29:03.15 ID:UXpz1rgy0
他メーカーの最新機種を見るたびに思う。
ペンタックスは小型・軽量が売りだったんだから、もうちょっと頑張って欲しかったと。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:32:24.11 ID:qYWBhdbq0
>>293
http://blog.junkword.net/event/pentax-k-3.php
色々とでてきますが、デザイン面でのマストは大型化しないこと、これにつきます。色んな機能が追加される中でサイズを大きくできないため、デザインに「解」を求めてくることになっています。

AF測距点が増えた分、スーパーインポーズのユニットが大型化(ペンタ部を前に出すしかない)
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:34:09.62 ID:HZ2QFg7C0
>>292
いや、MZ-Sは中途半端では…
当時の市場の評価も分かりやすさでは
MZ-3/5だったし、自分もそう思う。
一方のハイパー系の2ダイヤルなら
今のK-3の方が良いし。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:37:38.12 ID:2G/DhLn50
>>293
比較機種を7D、D300、D7100級と考えた場合、スペック、グレード比で小型軽量は守ってると思うけど
そりゃ、スペックや耐久性落としてK-50より小さく軽くすることは可能だろうけど
それなら個人的にはK-01のコンセプトで小型軽量機を作ってほしい
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:38:35.83 ID:CtN7pbFZi
ビックで触ってきた。
AF早い、連写は感動もの。操作性もいいね。露出も適性だし、第一印象はメチャいい。
一般人の作例見ながら、買い替えに悩むわ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:39:51.31 ID:UXpz1rgy0
>>294
こだわりがあるのが分かってるから「もうちょっと頑張って欲しかった」と書いたんだよ。
800gの大台に乗ってしまうとねぇ。
大きくなるよりも重くなるほうが持ち運ぶ上でのインパクトは大きい。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:41:08.97 ID:6zZHV2U6i
>>298
30からのステップアップ?だけど、
なぜかそんなに重いと感じないよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:44:09.62 ID:dIZb+rBH0
シルバーはやっぱりdfみたいなデザインが似合うな。
キャンセルして黒買っちゃおうかな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:44:33.58 ID:+WQekaiq0
>>291
背面液晶の表示は飾りじゃないよ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:50:18.54 ID:+WQekaiq0
>>299
K-5からだかむちゃくちゃ重く感じるが。
たった60gがああも重く感じるかな。
まあ、俺の場合、縦グリにエネルpro入れるだけで重く感じてたので
重く感じる閾値みたいなのを越えちゃうんだろうが。
レンズは16-50F2.8

50-500とかだとむしろ重さはどうでもよくなるw
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:55:39.10 ID:UXpz1rgy0
>>299
長時間の移動ではどう?
疲労に影響するのは撮影よりも移動だからなぁ。

K-5<K-5II/IIs<K-3と重くなっている。エントリーもK-x<K-r<K-30と重くなる。
なので、重さに対して妥協してるんじゃないかと危惧せざるを得ない。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:58:28.00 ID:10/h8KPsi
k30と画質がそんなに変わらない
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:59:20.20 ID:10/h8KPsi
重さは気になるとか体力なさすぎw
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:02:23.11 ID:UXpz1rgy0
>>305
無いから重さを気にしてるんだよ。荷物を受け止める体の面積は狭いし、お腹のクッションも無いし。
ちなみに、普段の通勤鞄が「ちょっと重いな」と思ったとき、20ページ程度のカメラのカタログを3冊程度減らすだけで、少し負担が減る。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:06:23.91 ID:6zZHV2U6i
>>303
そんなに重く感じなかったよ。
俺が鈍感なのかもしれんけど。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:07:38.10 ID:qYWBhdbq0
俺は重さよりも塗装のザラザラ感が気になる。俺のだけなのかと売り場でチェックしたけど、他もそう。
ちなみに、K-5はザラザラ無かった。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:16:38.36 ID:UXpz1rgy0
まあ、体力のこともあるけど、妥協は終焉につながることが多々あるから危惧してる。
もう一度エントリーで最軽量を狙ってくれればいいのだが。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:17:25.22 ID:qYWBhdbq0
>>309
K-01って選択肢はないのかい?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:19:32.49 ID:2G/DhLn50
>>303
K-3はファインダーを大型化し、背面もマグネシウムを採用した
エントリー機のK-30はファインダーをミラーからプリズムの視野率100%にした
この辺のスペックアップは撮影に大きく影響するもので、重量が増加しても妥協や無駄なぜい肉とは言えないんじゃないかな
あと、寒冷地での強さや防塵防滴も、内部構造をしっかり作る必要があり、重量に出てくる

しかし、ミラーレス機に比べて重いのは事実なので、普段の持ち歩きにはミラーレス機を検討したらどう?
一眼レフが重くて疲れるってのは、ごく一般的な意見だし
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:29:10.55 ID:rxSKlmOv0
基本機能を削らない限り、スイッチやレバー、ターミナル類がさらに貧弱ものになっていきそうで個人的には嫌だな
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:31:32.13 ID:HB9O+99Y0
兄貴に使わせたらK-01でも重すぎって言ってたなー
カメラ趣味でない人はそんなもんだろうな
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:37:16.75 ID:e1P0HmNP0
K-30とは出力JPEGの方向性が違うだろ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:37:53.38 ID:7+REU7Co0
うーん、一昨日、昨日と外で撮った写真はISO800くらいでもノイズでがっかりだったんだが、
室内で模型を感度変えて撮影したら3200まで行けるなぁ。
贅沢言わなきゃ6400でもおk
12800からは冗談レベルになるけど。
遠景の木みたいなゴチャゴチャしたもんだとノイズがウザくなるが、模型みたいなもんだと気にならないか。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:38:35.78 ID:6bENRrkS0
重くなった代わりにユーザにどんな利点があるのか、だな
軽けりゃ何でもいいって訳じゃないし。

- メカの駆動モーターが増えた
- 手ブレ補正専用のサーボコントローラーが増えた
- イアホン端子が増えた
- SRの強化
- ファインダー光学系の強化

これだけ変わってて60gで済んでるんなら悪くない
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:41:38.52 ID:7+REU7Co0
>>305
そうじゃないなぁ。
大きさに対する重さというか。
50-500付けて1日振り回しても気にはならんが、16-50付けて持ち歩くと重く感じる。
いつもクオーツつけてて、たまに機械式つけると重く感じるような。
絶対的に重くてどうにもならないんじゃなくて、こちらの予想に対する違和感みたいな。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:43:58.48 ID:6CruYEmQ0
>>313
NEX3に望遠レンズを着けただけで
「重くて使えたもんじゃない」
と怒られたよ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:44:55.32 ID:7+REU7Co0
重くなったせいじゃないと思うが、K-5の時のようにシャッター切った瞬間に動いちまったみたいなのは消えた。
シャッターボタンの角度を変えたのかもしらんけど。
K10Dはシャッター押した瞬間のカメラが動いてしまった感がすごかった。
現実問題、1/10手持ちでの成功率ははるかに上がってる。
手ぶれ補正の能力うpもあるんだろうけど、シャッターストロークとボディの動きが連動しないそもそもの安心感がある。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:46:53.07 ID:uRoTH1DPi
ニコンのシャッターって抵抗無くてフコッと押せるじゃん?
低速シャッターの時ブレなさそうであれいいなーって思うんだけど、みんなどう感じてんのかな
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:47:22.77 ID:rxSKlmOv0
>>313 左手で下から支えるっていう意識がないんだよ。たぶん
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:53:25.32 ID:bvqVO8Qn0
黒を買ってさらに銀待ちなんだけど
Dfにそそられるー
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:59:24.10 ID:2G/DhLn50
>>322
銀キャンセルしてDfシルバーにしたらええやん
さすがに2台もK-3いらんやろ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:02:27.91 ID:dFahdQ8I0
DF微妙じゃね?
去年D800出した頃はNikonさすがと思ったもんだが
D600以降はやっぱNikonだなって感じw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:05:26.56 ID:GR4qdou3P
ニコン持ってないから新規で30万以上必要だし
30万あればそれなりにレンズ揃えられるからなぁ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:14:07.84 ID:B0OryuWq0
30万ならペンタックスのフル待ちよね
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:15:52.97 ID:6bENRrkS0
価格帯的にDfは比較対象にならないな。
なんでこのスレで話題にしてるのかも分からん
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:16:26.55 ID:owTC8b/t0
>>316
個人的にはイヤホン端子なんて要らないけどなw
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:25:10.72 ID:JOU+rdVG0
>>328
音楽を聴きながら撮影に集中
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:40:14.43 ID:7oTarL+B0
>>319
ヨドバシで聞いた話だと、シャッターの押し量だか感触だかが変わってるらしい
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:41:43.80 ID:qYWBhdbq0
>>330
K-5IIまではゆるゆるだったからなぁ
ストロボ撮影してると、すぐに切れるから困る
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:43:03.43 ID:NRg7KDUb0
電源スイッチの面取りが微妙に違うから新規のパーツかも
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:46:03.36 ID:iYmljyKb0
>>308
塗装のザラザラはね、K-5Uからです。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:53:01.01 ID:OZY793850
シャッターの感触はK-xのメッキしてあるボタンの方がすきだったわー、
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:01:32.85 ID:O6FwM3qa0
>>328
イヤホン端子にはこっそりエロ動画観る時さんざ世話になっただろ
許せよ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:03:22.26 ID:Dwu61n+r0
>>239
ソフト開発しなくてよい分安くなるのは当然な気がするが
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:17:46.10 ID:v64bxA4z0
イヤホン端子なんて誉めてたら
今度は音量調整ツマミも増えるぞ

まぁせっかくだから使ってみるか
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:25:45.40 ID:UXpz1rgy0
>>335
一眼レフでエロいアングルでの撮影は大変だぞ。
せめてモニターが動か…
この話題はやめておこう。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:31:52.99 ID:99Pe0qjr0
K-3買ってからUSB3.0の必要性を感じてきた。
拡張カード買わないとな・・・
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:40:47.71 ID:OKZpnS+70
高感度はノイズリダクションオートが好みだな。ISO3200までなら許容範囲。
室内猫撮りね。

風景はISO1600までなら、全く問題無し。ノイズリダクションの性能が増したかな?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:45:36.48 ID:v64bxA4z0
今ちょっと動画撮ってみたけどAF使えるんだな
FA☆28-70付けてみたけど申し訳なさそうに静かに動いたわ
内臓マイクだとその音も拾っちゃうけど
そしてPZうるさすぎ

で思ったのが音声も動画と一緒にとるのならイヤホン端子あったほうがいいわ…
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:50:21.94 ID:B0OryuWq0
マイク入力しやすいように標準フォンジャックつけてくれーー(棒)
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:54:56.27 ID:7x4lCubW0
>>339
カメラとPCを直接繋ぐのか? それともSDHCとか
SDXCのカードリーダー用かな?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 23:04:03.28 ID:99Pe0qjr0
>>343
まだ、決めてないけど、いま2000枚ほどふつうのUSB2.0のカードリーダーで転送してみたら遅すぎる。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 23:05:12.45 ID:99Pe0qjr0
伊丹スカイパークで撮ってきた。
http://pentax.photoble.net/?exif=131105014
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 23:30:41.55 ID:6bENRrkS0
>>344
カメラのUSB端子とカードスロットでは、USB端子のほうが脆いので
PCのカードリーダーをUHS-I SDR104対応にする方が良い
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 23:31:54.34 ID:4ZavujRa0
>>344
3.0用のカードリーダーいいよいいよ

パソコン本体も3.0に対応してないとダメだけど
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 23:36:03.40 ID:qYWBhdbq0
今時コード付きのリーダー使うのか?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 23:42:32.78 ID:99Pe0qjr0
>346
>347
ですよね〜。

インターフェースカードとリーダーで6000円くらいか。悩むな。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 23:47:36.54 ID:v64bxA4z0
エレコムの安カードリーダー使ってるけど
カメラに直接繋ぐより1.3倍くらい早かったよ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 23:48:32.36 ID:7x4lCubW0
>>349
これをきっかけに自作PCの世界へ! 自作PCは楽しいぞ。
カメラ好きならハマる。金欠の生活もオマケに付いてくるが。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 23:49:59.81 ID:4ZavujRa0
>>349
4200円〜

http://www.amazon.co.jp/dp/B006WT2ALU
              と
http://www.amazon.co.jp/dp/B0086TFBMY
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:02:17.87 ID:ur7NbMHk0
何かと物入りやのぅ。
UHS-I対応カード、USB3.0ハブ、UHS-I対応リーダーか。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:08:45.55 ID:rvcQ7+lH0
UHS-IのないSDHCでもSanDiskの95MB/sのなら割と十分なスピードが出る

diskmark-sandisk-expro-SDHC-32GB.jpg
http://i.imgur.com/9wpNzB3.jpg

diskmark-sandisk-ex-SDXC-128GB.jpg
http://i.imgur.com/3kBZcAL.jpg

もちろんカードリーダーは速いに越したことはない
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:11:13.76 ID:kvt179ZH0
>>226
現像する時はLRのシャープは0にしてるよ
K-5は20〜30ぐらいかけていたけど
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:13:37.68 ID:zVW5eiLa0
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:19:12.55 ID:zVW5eiLa0
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:47:07.99 ID:PNNNi1Qe0
>>338
バリアンバリアン騒いでた連中はギシアン目的だったのか。なるほど
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:50:33.53 ID:/xZTdvXi0
いやバリアンは三脚に据えたときに必要なんだよ
FLUCARDがどのくらいものになるかな・・・
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:52:34.62 ID:BJQcmMBR0
購買意欲の半分ぐらいがFLUCARDなので早く触らせて欲しいよ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 01:00:05.11 ID:vYX96PIQ0
>>360
簡単には触らせてくれないだろうな
まずは食事に誘って反応を確かめよう
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 01:19:14.29 ID:9I3Oqx4z0
>>283
>3分位
長時間悩んだね。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 01:19:36.50 ID:wzeU4Laa0
>>359 ほとんど全ての設定ができるし、AFポイントをタッチ指定出来るし不満はないだろ。
画像の自動転送がないらしいが、欲しければFLUCARDの標準アプリを入れておけば転送してくれるだろう。

心配なのは電池の持ちくらいだろう。

後ホットシューのアダプタにスマホをつけた場合、スマホに触るとかなり揺れが続く様だったから、工夫が必要かも。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 01:22:16.52 ID:tJd+xLPd0
カメラは三脚
スマホは手持ち、だろうJk
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 01:32:38.63 ID:JH46VJa30
なんか「さすが2400万画素!圧倒的な解像力!」って声聞こえないなあ。
自分X-PRO1とK30の2マウント体制でK3に買い換えようと思うんだけどそれほど
画質変わらないのかな。K30何気にいいし。まぁ解像はX-PROの守備範囲と思っているけど
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 01:37:43.62 ID:oTr4ljUE0
ノイズがな…
解像力もそうだがノイzがな…
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 01:41:54.71 ID:zVW5eiLa0
>>365
ローパスレス2400万って他にもあるし、フルサイズの3600万とか、中判の4000万と比較すると「圧倒的な解像力」とは言えないだろ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 01:47:49.63 ID:NcpamBwx0
>>345
作例以前の問題。全然話にならん下手糞な写真。これなら10年前のカメラでも写せる。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 01:50:19.45 ID:zVW5eiLa0
>>368
下手でわるかったな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 01:54:44.69 ID:vYX96PIQ0
どう駄目なのか一言アドバイスでも付け加えると好印象だよ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 02:01:50.45 ID:9kHP5kwH0
そろそろオーナーズブック出たかな?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 02:11:19.42 ID:LhKwxTad0
K-3て中国製なの?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 02:12:55.16 ID:SEx5bkev0
>>372
フィリピン
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 02:21:51.42 ID:tJd+xLPd0
>>372
フイリッピン
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 02:29:40.92 ID:1LCitQ2j0
パァアアアアアアアアアアブ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 02:29:58.48 ID:LhKwxTad0
どっちよ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 02:48:40.78 ID:sU8NCrEE0
>>226
参考までに、元画像上げときました。無理矢理現像でそれっぽくしてみたのですが、ちょっと無理があったかも。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 07:39:31.87 ID:c39b024H0
〜フルサイズ機の歴史〜
キャノン
2002年11月 EOS-1Ds
2004年11月 EOS-1Ds MarkU
2005年9月 EOS 5D
2007年11月 EOS-1Ds MarkV
2008年11月 EOS 5D MarkU
2012年3月 EOS 5D MarkV
2012年6月 EOS-1DX
2012年11月 EOS 6D
ニコン
2007年11月 D3
2008年7月 D700
2008年12月 D3x
2009年11月 D3S
2012年2月 D4
2012年3月 D800/D800E
2012年9月 D600
2013年10月 D610
2013年11月 Df
ソニー
2008年10月 α900
2012年10月 α99
2013年11月 α7/α7R
ライカ
2009年9月 M9
2012年5月 M モノクローム
2012年10月 M-E
2013年3月 M

ビッグウェーブにペンタックスはいつ乗るの?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 07:53:07.14 ID:MzX42n740
むー動体撮影レポほとんどないな、、、。
発売したばかりだしまだまだこれからか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 07:56:32.35 ID:KQLyPa0U0
>>378
そりゃビッグウェーブが来てからじゃね?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 08:05:25.54 ID:c39b024H0
>>380
2010年、2011年というフルサイズ空白地帯に参入できてればなと悔やまれる。
糞ペンタの糞試作機でも注目して貰えただろうに。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 08:20:29.28 ID:zVW5eiLa0
>>379
飛行機系はあったと思うけど、どんな動体?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 08:29:27.29 ID:oDYQtoGm0
>>382
都電荒川線
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 08:34:39.35 ID:MVZ+Dlwb0
>>330
ミラーバウンド抑制機構が働いているからじゃ?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 08:39:19.09 ID:qEsOAfJd0
>>381
当時は台数シェアで10%程度の空き地だ。
いくら一等地とは言え余裕のある大手くらいしか手がでないわ。
生活だけなら、駅前の超一等地駐車場(645)と住宅街(APS-C)で充分。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 08:47:01.02 ID:QYBuix9o0
>>385
その例えで言うと、リコペンは博打で駅前にタワマン(フルサイズ4800万画像)を建てそうに無いな、、、
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 08:49:36.79 ID:uxjFlL7T0
カメラ内蔵の水準器は改良されてるのかな。
K-7、K-5では何度調整に出してもすぐにずれるので
使いものにならなかったのだが。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 09:03:23.52 ID:rvcQ7+lH0
>>387
今のところ全然問題なし。ずれていくのかどうかは時間が経たないと分からん
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 09:05:25.97 ID:rvcQ7+lH0
>>365
スマホやタブレットの壁紙を撮るのが楽になった。
必要な解像度が半端ないし、16MPじゃトリミング耐性がなさすぎた

あと>>225,227 とかも解像力は褒めてるよね
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 09:08:04.94 ID:0Q6ChYy70
確かにKー5の水準器はずれるよね。俺のだけじゃなかったんだ。
Kー30の方がマシだよね、、、、、
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 09:08:55.82 ID:6zIROT3R0
16MPでも画面の1/3ぐらい切っても十分行けたと思うけどなぁ
どこまで切り取るんだよ画角が足りない
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 09:13:42.59 ID:rvcQ7+lH0
>>391
いまどきのタブレットは縦2560pxの上に横スクロールするから。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 09:15:26.48 ID:Ruu+Vrh90
>>387
K-5は最初のは狂ってたけど、ゴミ問題で交換してもらったのは問題ないよ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 09:20:00.02 ID:c39b024H0
水準器が頼りとは軟弱な!
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 09:21:30.10 ID:bB9m3suo0
K-30(発売日:2012年 6月29日)とDMC-G5(発売日:2012年 9月13日)持ってるけど、
水準器の性能ぜんぜん違うぞ
K-30はオイル入りコンパスみたいなもっさりした動きで、上下30度くらいまでしか水平測れない
G5は反応がよく、上下80度くらいまで測れる
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 09:24:36.60 ID:oDYQtoGm0
>>393
ゴミ問題って、ステイン?
あれには困った思い出があるよ。漏れのティンポにステインが出来ちゃってさ
どうしても取れなくて困っていたんだけど、そのうち漏れにも彼女が出来て、ある日
彼女におフェラしてもらったら、きれいさっぱりステインが無くなったんだよ。
あれは助かったな。今になっては、いい思い出だよ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 09:31:56.34 ID:tXOujzhM0
>>379
動体のレビューってホントないね。
これしか見つからない。
http://www.pentaxforums.com/forums/172-pentax-k-3/241346-k-3-af-c-test-picts.html
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 09:46:45.01 ID:IA567EOo0
シルバー待ちでなければ動物園でもやってくるのだがな・・・
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:18:16.58 ID:rvcQ7+lH0
ここまでのまとめ

・初期設定で液晶が明るいので確認時は注意
・RAWは初期設定がDNGじゃなくてPEF
・USBケーブルが付属していない
・測距点セレクトからWB カスタムイメージ変更させるには、右下のSD切り替えボタンを押す

・内蔵フラッシュにマニュアルモードが追加。スレーブのトリガーにも使える
・インターバル合成が一番短い時間だと電源オフでしか止められず、ブレ画像も剛性される
・インターバル合成が指定枚数に達せず止まる。タイマー、赤外線リモコンと併用出来ない
・インターバル合成が露光と露光の隙間が2秒で軌跡を撮れない
・振動式ローパスはストロボでは効かない。ただし近距離でのモアレ報告はごく少ない。
・連写中に操作を受け付けず連射し続ける不具合あり
・MENU設定中にフリーズ(1回)
・AFボタンとグリーンボタンの押し間違え
・付属ソフトが直ぐに落ちる
・Amazonに意味不明なレビュー http://jどっとmp/1fifQg3
・重量級のレンズを抱えながらAFモード切り替えを操作するのは困難
・長時間露光のノイズはK-5並 http://jどっとmp/1fig0Ef
・K-5の露出オーバー傾向は改善された

ランダム犬の動体撮影レポートはまだない
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:21:18.86 ID:rvcQ7+lH0
個人的には、処理速度が上がって撮影テンポが良くなったのがイイな。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:31:43.73 ID:YjHOYWAo0
俺はアラフォーにして相変わらずインポ気味なんですが、
K-3買ったら治りますかね、
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:40:30.60 ID:C4iLCEZk0
無理だよ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:46:13.75 ID:DgPkzc+R0
>>399
・インターバル合成の撮影中
GRの半押しで撮影止めずに合成途中経過確認ができない。
レックレビューが点滅するか、消えっぱで挙動不審。点滅だからまともにみれん。
なんだこれw

・やはりインターバル合成
GRにある一枚づつ保存のオプションがない。合成撮影と同時に合成してないデータを残せない。


とにかくインターバル合成に関しては糞
なんでこんなことになってんだ?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:47:15.11 ID:L54LWT0Zi
別途、PCで合成した方がいいってことか。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:48:40.63 ID:wzeU4Laa0
>>397 価格のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#16785204
ここでは FAF1.7Xアダプタを付けた以外の純正レンズでは厳しいと書かれてるね。
DA560が辛うじてどうかだがサンプルが出てこないね。

ここのブログ11/05に AFホールドの連続写真がアップされてる。
http://birdershop-fujino.sblo.jp/
機材 BORG45ED + FAF1.7X + K-3
1枚目は23枚、2枚目は6枚 ノートリミング
http://kawasemi0913.sakura.ne.jp/sblo_files/birdershop-fujino/image/131105011.jpg
http://kawasemi0913.sakura.ne.jp/sblo_files/birdershop-fujino/image/131105021.jpg
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:49:29.83 ID:GvY2VsFs0
シルバー予約キャンセルしたらダメヨ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:49:54.95 ID:dkqrqNLB0
犬の動体撮影レポートねぇ〜

犬撮りのためK-5と☆60-250を20万円で買ったくちだけど、全く使えなく動体用に7Dとレンズで20万円追加購入するはめになった。
K-5自体は気に入ってるのでスナップなどで使っているが、K-5の動体撮影の状況考えるとK-3には手を出せないな。
K-3が8万円くらいになったら、スナップ用に買うかもしれん。その時に犬を試してみるよ。w
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:53:28.64 ID:sZxqECpH0
なんであの一等地に動画切り替えレバーなんて付けたんだ
誰の判断なんだアレは…
AE-L押しながら前ダイヤル回すとAFエリア選択モードになるオプション付けてくれマジで
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:54:58.55 ID:MTWw8oo/0
>>404
K-3だとそうなる
タイマーレリーズ買ってあと合成がよい
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:55:18.09 ID:6w5hdxy10
>>407
DA40mmで撮りなよ、SDMはスピード出ないから動体は無理
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:59:43.39 ID:dkqrqNLB0
>>410
実際、走り回る犬をDA40で撮ってみればわかるが、人間が犬を追いかけて走りながら撮ることになり、まともな写真は撮れないよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 11:04:09.75 ID:wzeU4Laa0
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 11:31:19.32 ID:wzeU4Laa0
>>412 dpreviewの方のリンクはこちらが正しい。
http://www.dpreview.com/forums/post/52460615
別の写真のスライドショー
https://picasaweb.google.com/bonhommed/K3BIF#slideshow/5942420649121839634
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 11:48:35.17 ID:XAf311gSi
>>407
犬用にK-5買ってる時点でただの情弱でしょ…
20万使って悔しかったのは分かるが
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 11:51:22.26 ID:c39b024H0
K-3         800g \133,388 APS-C
キャノンEOS 6D 760g \143,500 フルサイズ
ニコンDf      765g \250,200 フルサイズ(発売前)
ソニーα7R    465g \197,820 フルサイズ(発売前)
ソニーα7     474g \134,800 フルサイズ(発売前)
(重量は電池、記録メディア含む)
(価格はkakaku.com最安)
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 11:53:23.77 ID:jx4eB/cO0
飽きた
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 11:54:07.65 ID:6w5hdxy10
>>411
自分が動かないで中央一点固定でやればフツーに撮れる
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 11:58:33.61 ID:c39b024H0
ニコンですら
フルサイズのD610 850g
APS-CのD7100 765g
だからなあ。
K-3…
ペンタ機が同クラスのニコン機より重かったら駄目でしょ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:03:16.42 ID:c39b024H0
ペンタックスに相応しいのはやっぱりK-5Uだよ。
http://www.rupan.net/uploader/download/1383704930.JPG
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:06:35.97 ID:c39b024H0
13万出すならフルサイズ行くよね(^ω^)
冷静になれ、ハーフサイズカメラだおっ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:10:11.94 ID:C4iLCEZk0
今日のNG
ID: c39b024H0
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:13:16.74 ID:bB9m3suo0
>>418
そのかわりD7100より少し小さいから、まあ同等ってもんでしょ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:13:31.88 ID:tJd+xLPd0
お手洗いに、勲章だって。

人をゴミのように扱う企業の社長さんだ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:15:28.67 ID:quC9CZoe0
だから趣味の玩具を買うのであって、文房具を買うんじゃないから。
楽しくなくちゃどうしようもないしね。

キヤノン機ってスーツ、セダン、公務員っぽい雰囲気が…
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:15:56.54 ID:spI0wXL70
直前にK-5U買っちゃった情弱だな。
でも値段こなれててお得だよね。
自分もK-5からだからBGもあるしシルバーキャンセルしてUかUsにしようかな。
UのAEは無印と比べて良くなってる?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:16:32.93 ID:spI0wXL70
425は
>>419です
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:19:18.19 ID:Y07T62QQi
k5Usの方が良いって声が聞こえるけど結局k3とどっち買えばいいの?
因みにk10dから乗り換え
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:21:06.52 ID:/owX1tvV0
つーか史上稀に見る糞なカメラと価格比較してもなー・・・
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:21:44.97 ID:c39b024H0
>>424
EOS 6Dに40mm F2.8パンケーキ\16,618なんてめちゃめちゃ楽しいと思うぞ(^ω^)
合計重量もたったの890gだし。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:22:31.40 ID:wAT9wriS0
Wi-Fiとかスマホとか最新技術に興味ないならK-5Usでいいんじゃない?
値段も倍違うし。

俺も悩んでるとこだが
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:23:20.51 ID:/owX1tvV0
>>429
究極に外見がダサいけどな
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:23:31.25 ID:KAsigWAA0
>>427
どっちも買う。

というのはダメ?
何を撮るの?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:24:21.81 ID:V9OC74MK0
>>430
FluCardが他の機種に対応してくれれば迷わないのだが
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:25:30.43 ID:bB9m3suo0
>>430
K-50でじゅうぶんですよお客さん
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:32:25.57 ID:L54LWT0Zi
シャッター音だけで、30から3にしたよ。
だって、煩いんだもん
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:34:09.74 ID:Y07T62QQi
>>432
どっちもは無理です
主に風景たまにファイヤーパフォーマンスって感じ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:34:17.24 ID:6w5hdxy10
>>433
トークライブで聞いたら、考えとくって言ってた。でも、実現不可能かもしれないが。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:34:21.27 ID:c39b024H0
30のシャッター音量を1/3位にしたのが3やんけ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:34:41.73 ID:/owX1tvV0
>>429
究極に外見がダサいけどな
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:40:59.06 ID:spI0wXL70
カメラ好き以外がみるとカメラの外見なんてどれもいっしょ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:41:50.21 ID:c39b024H0
EOS 6Dに
お気軽スナップEF40mm F2.8 STM \16,618
ポトレEF85mm F1.8 USM \42,600
定評望遠ズームEF70-200mm F4L IS USM \110,120
定番の標準レンズにしてEFレンズのカラーバランス原器EF50mm F1.4 USM \39,780
風景にはこれ行っとくかシグマ24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO \38,520
嗚呼、何と楽しきEOSワールド。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:42:30.31 ID:KAsigWAA0
>>432
動体撮らないなら、K-5Usでいいかもな。
高画素機はレンズにも金がかかる。
ファインダーが見やすい方がいいなら絶対K-3だけど。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:44:53.26 ID:KAsigWAA0
>>436
の間違えでした。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:45:12.99 ID:6zIROT3R0
>>405
一週間でゴミが入った上、掃除もしないのか価格住民は
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:45:58.06 ID:c39b024H0
> ファインダーが見やすい方がいいなら絶対K-3だけど。
え、いくらも変わらんて。
K-rとK-5ですら微々たる差だよ?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:48:18.38 ID:KAsigWAA0
>>445
6Dの広報さんはファインダーなんかなんでもいいんじゃねー
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:50:00.89 ID:kvt179ZH0
キヤノンはお世辞にもファインダーがいいとは言えない
ペンタの方が絶対いい
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:49:59.61 ID:qaY0rIzb0
K-5と6Dも微々たる差だよ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:54:21.36 ID:c39b024H0
>>446
EOS 6Dは交換スクリーン式。中々マニアックなのだ。
標準スクリーン以外にマニュアルフォーカスし易いのと、線入りがあったはず。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:58:23.47 ID:L54LWT0Zi
あれ?ペンタも交換できなかった?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:59:20.68 ID:O5+vwBtt0
K-7,5系列の交換スクリーンて何種類あったけ?
限定の黄金分割入れると5種類位?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 13:00:45.29 ID:OYu50xGF0
頭の良くなったAE、いいところに移ったAFボタン

この二点だけでもK-5系を今更買い足す意味は自分にはない。
画質の向上はほぼないと思ってるけど操作系のためにK-3選ぶ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 13:04:24.84 ID:KAsigWAA0
>>449
しかし、視野率97%・・・
これだけで、候補からはずれるな。
キャノンで買うなら5d mark3。
でも、貧乏だからD610のほうが現実的かな。
TS-Eレンズは魅力的だけどね。

ずいぶん、スレチで申し訳ない。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 13:08:31.95 ID:KAsigWAA0
>>452
AEのこと忘れていた。
AEが安定しすぎでまったく意識しなくなったから忘れていた。

確かに、これだけでも買う価値あるな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 13:20:03.40 ID:9JxK3EBh0
NEX爺に餌やるなようざったいから
6Dも持ってないで妄想で語ってるんだから相手にしないのが一番
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 13:27:13.30 ID:++N1pHdq0
まあ発売後2ヶ月待てば2万以上は下がるし3月頃には
確実に9万円台。さらに安いアウトレットの販売も始まる。
いつもの事だけどPENTAX一眼レフの価格推移はジェットコースター
並の急降下。まあ、いつも安く買えるからいいんだけども。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 13:28:09.49 ID:c39b024H0
人に指図すんなよo(゚∀゚)o
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 13:44:57.93 ID:quC9CZoe0
AEは安定した気がする。
AF測距点の変更にOKボタン押さなくて良いのもストレスが減ったわ。
LVボタンにうっかり触れたりとかも無いし。

K-5Usには戻れんな。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 13:50:48.95 ID:spI0wXL70
そうか、それじゃあK-3にしとこ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 14:02:17.84 ID:IA567EOo0
AEがリコーになったのはホント助かる
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 14:03:33.50 ID:7ah30ip+i
フォーカシングスクリーンいいね。これで構図マスター(謎)
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 14:32:31.93 ID:wzeU4Laa0
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 14:32:40.64 ID:mCUNQyCri
K10DからK-3に乗換えた。バッテリーの減りが多くなったのと、画像データが大きくなった点がデメリットだな。
バッテリーは予備バッテリーを準備すれば済むし、データはストレージの容量を大きくすれば解決。
それ以外は7年分の技術の進歩に感激しっぱなし。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 14:36:04.76 ID:QBWSGmKui
新橋のヤマダ電機、フィルム置いてないのね。
なので、新潟のヨドバシで買った。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 14:40:59.01 ID:EOq7lIHV0
新橋に売ってなかったから地名の似ている新潟で買ったんですねw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 14:53:26.50 ID:wZBgotJq0
ビックで触ってきた。背面のAF切り替えレバーがなくなってるけど、INFO画面+後ダイアル
しかAFの切り替えできないのかな?銀予約組なんで、まだ手元に無いんだよね。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 14:53:33.79 ID:aUqvHDTr0
>>87
TOSHIBAのえくなんとか
ちょうしいいぞ!!
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:00:22.26 ID:blECPbeq0
>>466
左手前面のAFモードボタン+背面ダイヤル
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:03:28.89 ID:6w5hdxy10
>>466
488に付け加え
セレクト測距点にしてからの、WB/カスタムイメージ切り替えは右下のSD切り替えボタン押す
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:22:20.53 ID:to8htrSfi
>>466
さらにAFモードボタン+前ダイヤルでAF.S/C/Aを切り替えできるよ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:24:48.84 ID:c39b024H0
操作性がこなれてないメーカーは大変だな。
その点EOSなら…
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:25:46.35 ID:c39b024H0
完成された道具性。
それがEOSの真骨頂なのだ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:31:18.28 ID:KAsigWAA0
EOSって使いにくいだろ。
EOS40D買った時、説明書を読まないとさっぱり分からなかった。

連続撮影可能枚数の表示があるのは評価するけどな。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:31:23.96 ID:Ie8mgJcJ0
>>466
正面向かって右、RAWボタンの下にAFボタンがあってそれ押しながら後ろダイアルで切り替え。
ファインダーにも表示されるから覗きながら変えられる。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:32:40.54 ID:Ie8mgJcJ0
更新してなくてかぶりまくったorz
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:36:52.48 ID:quC9CZoe0
キヤノン中級機の上ボタン3つと、背面ダイヤルはイライラするわ。
477466:2013/11/06(水) 15:37:20.26 ID:wZBgotJq0
おお、わずかな間に大量のレス、ありがとう!ボタン+ダイアル操作が
できるので安心しました。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:39:45.34 ID:c39b024H0
>>476
EOSはボタンから指を離してもOK。
押しながらダイヤル操作はやりにくい。
EOSはよく考えられてるよ──それもそのはず、三十年の歴史だからな。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:41:10.06 ID:c39b024H0
おっと二十五年でした。盛ってしまった(´∀`)
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:49:22.72 ID:PNNNi1Qe0
K-5で露出暴れがひどいとか言ってるやつ、自分が「適正露出を選べてない」
だけじゃないのw
補正ゼロでなんでもちょうど良く撮れると思ってそう。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:56:56.20 ID:oDYQtoGm0
エンジョイ、K-3ライフ!
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:57:38.06 ID:KAsigWAA0
>>480
いやいや、一枚目アンダーで、2枚目オーバーとか普通にあるから。
で、一枚目アンダーだから+補正で撮ったら超オーバーとかなるって。
それで、最終的にMモードで撮る。
K-5贔屓の自分でもかなり気になる。
K-7はそこまで酷くなかった。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:58:35.98 ID:n4dxmxWS0
おれもK-5Uで露出困ってないなあ。。。。。。。中央重点測光入れっぱだけどw
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 16:01:43.58 ID:PpxOpPNy0
>>476
あの直感的に操作出来ないクソUIってなんなの?
機種毎に統一感も無いし
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 16:13:37.87 ID:++N1pHdq0
まあ、あそこは使えないと断ずるやいなや
マウント規格すら替えてしまったメーカーだから。
おかげで、キャノ爺が持つオールドレンズはこれまでも
これからもずっと使えないのだ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 16:14:12.47 ID:nW9zlOvd0
>>480
K-5、K-5IIsと使ったけど、暴れるよ。
間髪入れず同じ構図で2枚撮って、
1枚目と2枚目が全然違う露出になってることがある。
アレはうんざりする。意味不明。
K-3では治ってることを強く願う。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 16:51:15.80 ID:wLqUWRxV0
俺いつも連射Hi設定なんだけど
静物撮ってちょっと長く押しすぎて連射になる時あって、その2枚が露出違いすぎる事が良くある。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 16:56:41.86 ID:ghDdCG/X0
>>480
お主K-5使ってないだろ!?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 16:59:31.60 ID:zs7r5kRY0
K-5IIsの動体AFに我慢ならず、D7100買い増ししたんだが高感度がクソ過ぎ。
K-3とD7100の高感度比較ってあるかな?あっ、Raw撮りね。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:03:24.88 ID:ghDdCG/X0
>>489
フルサイズに行くしか!!
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:03:47.41 ID:As7fwQMv0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131106/YzM5YjAyNEgw.html

>>ID:c39b024H0
今日もまた夜明け前から2chに張り付いてネガキャン、なんか色々と気が休まらなくて大変だな。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:07:43.15 ID:jWF1y1l50
新宿西口のヨドでやっとK-3さわれた
数年新機種から遠ざかってたので操作法が分からなかった
カメラ現像の増減感をもっと細かく変更出来ればいいのにと
ここはずっと変わらないんだよな
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:09:03.16 ID:OYu50xGF0
単写だとペンタの拡大、縮小をダイヤルでやる方式が直感的でいいんだけど
ポトレやってる時に多いんだけどファインダー覗いたまま露出変えたい時、再生画面に気がつかず拡大縮小しちゃってて困ることがある。

他のボタンに再生時の拡大し割り当てれるオプションか、撮影後の再生時には拡大縮小効かないオプションが欲しい。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:10:57.69 ID:QBWSGmKui
>>493
あー、あるね。
てか、そういう場合、クイックビューをオフにするか、
クイックビューの拡大機能をオフにすればいいと思うんだ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:11:51.12 ID:7HBeFWt20
>>480
K-7からK-5に買い換えた時の絶望を味わってないとは羨ましいやつだ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:12:09.30 ID:QBWSGmKui
取説読もうぜってやつだね。
http://i.imgur.com/z2HDBeA.jpg
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:16:18.30 ID:wZBgotJq0
>>495
俺はK20DからK-7に買い替えた時に画質の劣化に絶望したわ。K-7からK-5に
買い替えた時は画質の向上に狂喜したわ。露出の暴れは色んな機種で経験
してるんで俺的には許すw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:24:31.34 ID:ghDdCG/X0
>>497
いまでもK-20DのISO100は使えるよな!!
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:26:49.10 ID:zs7r5kRY0
>>490
K-3もD7100並に高感度クソってことでOK?
DA★300 が大好きでなのでペンタ使いたいんだ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:26:58.20 ID:K8jDnxlX0
K20もK-7も同じ素子だろ?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:32:32.56 ID:quC9CZoe0
画質って、高感度ノイズの事か?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:34:30.16 ID:rvcQ7+lH0
D7100とかセンサーのメーカー違うし、単に解像度だけ見て叩きたいようにしか見えないですよ…
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:36:31.40 ID:OYu50xGF0
>>494>>496
おお、ありがとう
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:54:42.98 ID:K8jDnxlX0
プレビュー時の拡大はしたい方なので生かす方向だが、
連写時のプレビューが拡大できずに絞り値変わるのは痛い。
一連写終わって液晶見ると処理の終わった順にパラパラ漫画でプレビューがでてくる。
そこで思わず拡大するとやらかす。
連写と連動でプレビュー切れたらいいな。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 18:12:33.92 ID:N0Ux+g/h0
>>480
赤くなれ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 18:29:43.32 ID:QBWSGmKui
>>504
通常のプレビューで拡大じゃダメなの?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 18:29:43.73 ID:jfGlm0gDP
>>500
あれは2ch読み出しから4ch読み出しに
仕様が変わってるから別物。

センサー設計会社をサムスンが買収して
社員が逃げたので、クズのような素子に
なり果てた。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 18:31:51.09 ID:QE8PLPIV0
>>502
でもSONYの24Mより東芝の24Mのが何かと評判良いよね
SONYのAPS-C 24MpixってぇとA77/65とかNEX-7とかだけど、これらと同等だとすると高感度はD7100に劣ると思われる
リファインされたセンサーだと良いんだけれども、今のところ出てるサンプルを見る限り期待薄かと
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 18:36:51.73 ID:rvcQ7+lH0
>>508
D7100はダークノイズの報告もないし、眉唾だな
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 18:37:31.52 ID:quC9CZoe0
>でもSONYの24Mより東芝の24Mのが何かと評判良いよね

そうなのか? あんまり聞かない話のような気がするが。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 19:10:05.39 ID:66F9fRL70
明日、新レンズ発表だってさ。多分リミズームだね
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 19:24:11.58 ID:OYu50xGF0
リミズームって20-40ちゃうん?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 19:26:12.99 ID:xSoiqc+M0
>>482
それ貼ってみて
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 19:46:09.53 ID:L7ZYRZIe0
明日なのか
8万超えるようだったら悩むな…
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 19:48:11.87 ID:H6YCj4Ky0
Qスレに値段の報告があったけど高いな
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 19:55:36.50 ID:6w5hdxy10
>>486
それってプログラムラインオートにしてる?MTFとかどうよ?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:28:40.03 ID:pwGPYx2i0
>>486
こういう対策してる?
俺はオールドレンズも使うから常に中央重点にして、それに慣れるようにしてるけど。

Pentax K-5の怪しい露出 - どう付き合うべきか?

ttp://bigdaddyphoto.blog41.fc2.com/blog-entry-707.html
ttp://bigdaddyphoto.blog41.fc2.com/blog-entry-714.html

分割測光のまま、上手く露出を制御したい場合、
カスタム設定の「AFロック時のAE-L(AEロック)」
と「測距点と露出の関連付け」の両方をオンする。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:30:20.04 ID:oaHxD9gs0
K-5連写時の露出暴れって、絞りの連動が遅れてるってことない?
同じ露出値で違う明るさの写真が撮れることある。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:32:17.70 ID:K8jDnxlX0
>>517
白鳥撮る俺にその程度の対策は全く通用せんのだよ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:33:15.70 ID:OYu50xGF0
構図の中にすごく明るい光源(窓等)に引っ張られることがK-5は多い。
K-3ではそこが軽減されてて好みの露出結果を得られることが多い。

これに関してはお触り会でも社員さんが強化してきたって言ってた
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:37:22.84 ID:K8jDnxlX0
>>518
それはない
MEでは問題ないから
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:38:36.18 ID:K8jDnxlX0
>>520
そうか?
暗いものに引っ張られてなんでもすっ飛ばすが
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:43:27.02 ID:SVCO72o90
簡単に言うと、K-5はシャッターチャンスに非常に弱いカメラだということだな。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:43:53.86 ID:7HBeFWt20
>>517
測距点と露出の関連付けは露出の暴れには効果ないよ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:45:36.99 ID:DizI54BK0
>>518
あるんじゃねーか
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:48:16.34 ID:so1NcLOd0
ウチには黒猫がいるが、こいつを撮ると必ずオーバーになる。
評価測光なのに困るな。ちなみにGRなら適性露出だし。
そんな訳でK-3には期待してる。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:03:54.82 ID:OYu50xGF0
>>526
K-3の測光で分割いっぱいでRGBに分けて見てる奴、それで被写体自体の分析もして明るさ決めてるって話だし
そういう場面ではK-3かなり賢くなってる。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:15:27.52 ID:skFNYgd60
インタビューで顔認識できるって言ってたな
だったらAFに連動させて欲しかった
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:16:58.32 ID:QBWSGmKui
LVでAF.Cだと出来る。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:19:28.45 ID:a9vQuKGZ0
ところでシャッターレスポンスはどうなの?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:20:13.90 ID:so1NcLOd0
>>527
K-5は室内だけでなく、風景で少し構図変えても、露出が変わるからね。
K-3は店頭で試してるけど、安定してる様子。買えるのは年明けだから、皆さんの評価待ちだわ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:21:00.94 ID:yiQti4q00
まあまあ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:21:35.08 ID:OYu50xGF0
>>529
位相差でできるって点が注目点
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:22:17.32 ID:r2YOfp1c0
>>526
黒猫を大写しにしたらどんなもんでもグレーになるやろ。
黒いキーボードを大写しにしたらグレーになったで。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:23:42.59 ID:r2YOfp1c0
>>533
位相差の時に顔認識なんてしてないと思うよ。
大体そんな設定ないし。
拡大任意選択で最初に捉えたものを捉え続けるだけだと思う。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:27:39.92 ID:rvcQ7+lH0
>>535
RGBセンサーでの状況判断がAFポイントに影響するというのはある
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:28:58.69 ID:r2YOfp1c0
>>536
まだ人をとってないからなんとも言えないが、
自動選択だと近い所にピントが来るだけだよ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:32:10.10 ID:rvcQ7+lH0
>>537
そりゃ86万画素で顔認識はムリだからな。
せいぜい肌色とかその程度だろ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:34:48.49 ID:r2YOfp1c0
拡大任意選択で人の頭越しに駐機中のキャノピーにフォーカスを合わせて構図変えてもちゃんとキャノピーを追いかけてくれた。
これが多分RGB測光素子のご利益
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:35:55.65 ID:wHubnoWb0
昔から中央一点AFしか使ってないからどういうことなのか分からないけど、
自分が意図したところとカメラが意図したところが違っていたらどうすんの?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:38:01.13 ID:DTzIvKnN0
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:39:00.90 ID:OYu50xGF0
>>535
やろうともさおもったら多分できる。今後ファームで対応するかもしれない、って話がお触り会であったんだよ。
現状はもちろんやってない。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:39:00.34 ID:so1NcLOd0
>>534
いや、手持ちのカメラでGRやK-01とも露出が違うんだよ。
キヤノンのS95はK-5に近い感じだが、盛大に白トビする程ではない。
構図の中の黒猫のボリュームを少し変えるだけで、3段露出が変わるから、ピーキー過ぎて、扱いにくいよ。

ただ、ハマった時の画は素晴らしいからね、困ったもんだ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:40:30.22 ID:r2YOfp1c0
>>540
拡大任意選択は中心を選択していたらまず中央にピントが合う。
被写体が動いたら追っかけて測距点が動いてくれる。
でも、最初に中心で捉え損なったらサヨウナラ。
入間で試してみたけど、そこそこウデがないと最初の一発で失敗する。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:41:05.23 ID:OYu50xGF0
>>540
多少賢くなったところで、構図の中で手前のものにフォーカスするっていう基本は変わらないだろうから
事前にその条件に合わないところにフォーカスしたいなら中央一点フォーカスロックなりなんなりする。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:42:53.39 ID:r2YOfp1c0
>>543
うん。わかってる。
黒いもの、暗いものに引っ張られてそれを18%グレーにしようと必死にageるから一気にすっ飛ぶ。
白鳥とると白飛び確実。
で、アンダー補正で撮ってると、空に上がるとドアンダー。
たまらん。
太陽が雲から出たり隠れたりするたびにMEで合わせ直すのがベストという困ったちゃんだったK-5かわいいよK-5
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:45:37.62 ID:d7cyLS5aP
>>538
8.6万だ
1024x768で7.9万画素だから顔を認識するのは余裕
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:47:17.15 ID:OYu50xGF0
>>546
ほぼ同じ感想なのなー。
今ではすっかりMFオンリー。本当はAEに頼ってTAVとか使いたい。だからK-3なのです。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:48:12.02 ID:r2YOfp1c0
>>547
え?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 22:03:49.97 ID:5fgy72fH0
360*240 = 86400
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 22:10:30.40 ID:OYu50xGF0
どっちにしても顔認識くらい出来そうなんだよね。中の人も出来そうって言ってたし
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 22:22:43.10 ID:xggOgHZp0
AEロックは使わないの?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 22:26:48.86 ID:P1xG4B5Z0
AEロックの使い方がわかりません。教えてください。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 22:28:31.69 ID:zheaV/jz0
>>553
AEロックを押せばいいよ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 22:40:03.24 ID:OYu50xGF0
>>552
使っても、だよ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 22:43:48.42 ID:r2YOfp1c0
AEロックは電源切れると消えるんや。
MEの方がええで。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 22:47:15.72 ID:qHRVORmr0
ペンタックス K-3 の新情報。
セミナーで質問。
「8.6万画素RGB測光センサーが搭載されたということは、事実上の人物(顔)認識をしているということですか?
その場合、AEやAFの自動選択に活かされているということになるのですか?」
ご回答「もちろん、そういう画像判断を行っています」

https://mobile.twitter.com/yaotomicamera/status/390767476469821441
>>541のリンク踏んでやれよw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 23:03:55.51 ID:ghDdCG/X0
使ってて気づいたんだが
内蔵フラッシュ使ってたら
シャッターたまに切れなくなるんだけどなんでた?

バッテリーの目盛りも全然へってないんだけど
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 23:05:20.05 ID:OYu50xGF0
チャージ間に合ってないから、とかじゃなくて?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 23:06:25.02 ID:5fgy72fH0
瞬間的に電圧降下してそうだな
レンズは?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 23:10:35.23 ID:r2YOfp1c0
電圧下がった場合はシャッターが切れないじゃなくて電池切れになるでしょ。
チャージできてないに1票
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 23:20:23.32 ID:ghDdCG/X0
連写してるつもりは無いんだけどね

レンズはDA18-135だよー

K-5よりチャージ遅くなった!?
いやそんな馬鹿な
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 23:26:07.16 ID:pwGPYx2i0
>>562
初期不良じゃないの?
むかーしMZ-10の内蔵ストロボの発光不良に当たったことあるよ。
内蔵ストロボなんてめったに使わないから、買ってから一週間以上たってたと思うけど、
新品交換してくれた。八重洲のさくらや
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 23:31:21.86 ID:3Dg/E2K4P
>>544

たぶんこれでどつぼった・・・
最初に機首で合ったら、その後機首を追ってくれるの?
特にどこであわせるとか考えずに、遠くのうちから、
機体の真ん中に入れた状態でAF押して、その後フレーム
内で大きくなったら、シャッター押し始めるって感じじゃだめ?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 23:41:25.54 ID:r2YOfp1c0
>>564
機首でというレベルではわからんけど、
編隊飛行の1機に合わせたらその機体を一応追い続けようとはしてくれたような気がする。
フォーメーションの先頭にピント合わせて画面の左に持っていく、みたいなことはできそうな感じですが、
ウデ次第なもんで途中でフルオートにしちゃったw
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 00:01:27.17 ID:WrBvY7eM0
ペンタに限らずAFがどういう挙動で動くのかってきちんと説明してくれないと怪しすぎて使えないなあ
だから中央一点AFとAFロックをずっと使ってきたけど、今回RGBが乗ったということでオートを使ってみようかと。

だがしかし、AFの挙動がどういうルールで動いてるのかその法則性すら説明されてないわけで・・・
RGBにしても顔認識してるのかしてないのかすら判然としないのはいかがなものか
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 00:03:04.18 ID:BJQcmMBR0
自分で試して覚えるってことをする気がないのか
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 00:31:25.91 ID:WrBvY7eM0
>>567
そういう問題じゃない
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 00:34:34.47 ID:3cXoVE/s0
マニュアルだけ使ってればいい
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 00:46:51.69 ID:ITEnQiYJ0
K-3ってWihiで撮影画像をPCに送れるんでしょ?
それってどう?スタジオで使えそう?

また、その機能は同時にリモコンを使って撮影できるの?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 00:53:47.46 ID:x2BRmai10
Wi-Fiカード使えば別にK-3でなくても送れる。
まだ発売してないけどフルカード使えば画像送るだけでなくスマホ、タブレットからライブビュー含めて遠隔で操作できる

発売前なので使い勝手はわからない
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 01:10:19.56 ID:nVDp3oSK0
>>568
そうゆう問題だろ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 01:15:10.09 ID:3cXoVE/s0
ABSの仕様がわからないから怖くて車に乗れません!
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 01:19:17.52 ID:ITEnQiYJ0
>>571
そうなんだ?ちょっと調べてみます
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 01:52:07.67 ID:44VGOCK10
解像度は意外に大したことないってこと?それともぶれにシビアでみんなそう感じるだけ?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 02:00:28.29 ID:SK6AM8170
>>575
作例たくさん上がってるから自分で判断すると良いと思うけど。

個人的にはレンズ次第でかなり解像するけど、大騒ぎするほどではないと思うけど。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 02:49:02.98 ID:ApJdsOBS0
画素数増えてブレにシビアになるとか言われたけど
今のところそう感じたことはないな
寧ろシャッターショックが軽くなったのか
K-5よりブレに強い気がする
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 04:35:10.79 ID:QHdl/YZ10
電源レバーんとこがニコンみたいに平ぺったく大きくなっていやらしい。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 07:41:01.94 ID:a7XQXdM10
エンジョイ、フルカードライフ!
おう!
ぼちぼちな。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 07:47:25.51 ID:E9lKD0J/i
発売まだー?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 07:58:13.04 ID:1HUpia0R0
http://www.ricoh.co.jp/fa_security/security/binocular/nv-10a/point.html
このバッテリーは形そっくりだけど型式違うから別物なのかな?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 08:06:32.02 ID:EgqE61480
今K-5使ってるんだけど、安くなる2s買うか3行くか悩む
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 08:09:15.00 ID:QHdl/YZ10
K-3が値落ちしてから買う。これが正解。
13万wwwその価値はありませんからww
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 08:26:27.86 ID:NcqWqHlS0
正面から見て右のコブ?は、な〜に?K-5使ってるけどあの造形はないわ。せっかくのデザイン台無し。後発なんだから性能上がってるのは当然だけど、あのコブはガッカリ。K-5当分使うわ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 08:45:29.44 ID:QHdl/YZ10
>>584
あそこにイヤホンジャックが埋まっているのですよぉー。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 08:55:17.38 ID:vvYeIpaY0
>>585
有り難く思ってる人もいるだろうが、 オレの場合は手放すその日まで使う事無いだろうな。
別にちょっと不格好ってだけだから気にしないけど
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 08:55:47.30 ID:x2BRmai10
デザインは「まあまあ」を超えてたら後は道具として自分にあってるかで決める
そのレベルは超えてる程度の外観だけどね、自分にとっては。

確かにイヤホンジャックは使う予定ないしあんなにスペースとって欲しくないけど
道具として使いたくなくなるほどじゃない
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 09:32:03.57 ID:jxDCbNYg0
ID:QHdl/YZ10
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131107/UUhkbC9ZWjEw.html

本日の社会のダニ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:01:32.51 ID:vnWCKldq0
SDカードは何使ってますか?駅プロが鉄板なのはわかってるんですが
エクセリアtype2だと半値だし、悩んでる・・・
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:18:40.90 ID:QHdl/YZ10
重要な画像ならメーカー推奨の品。
大したことない画像なら適当なやつ。
でいいんじゃない?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:27:28.73 ID:auEvrS2X0
デュアルスロットなんだから安いのでじゅうぶんじゃね?
今後出る新機種は全てデュアルスロットにしてほしい
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:32:33.96 ID:ipTjZIYa0
速くて安いのを2枚さして複製モードで使えば安全かもしれないが、
最初から駅プロにしとけば1枚で済んで煩雑さがない
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:51:55.76 ID:/saNJBa90
ハイライト補正とシャドー補正の初期設定はオートになってるけど、
こいつをオフにしたらノイズも目立たないし、
引き締まっていい感じになった
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 11:35:08.98 ID:wkJ4Km3k0
>>591
インターリーブするわけじゃないから高速化しないよ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 11:38:29.70 ID:vnWCKldq0
>>593
補正OFFって初搭載のk-m以降、ずっとお約束ですよねw
K-3でも変わらずか・・・
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 11:39:57.19 ID:igxvPyLu0
>>589
サント芝はテンパンだろ

えくすぺりあだかえくせりあだかなんだか使ってらよー書き込み60MBの緑
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 11:58:20.10 ID:0+hGUnM80
>>585
いらねえ…
598589:2013/11/07(木) 12:00:36.07 ID:vnWCKldq0
レスありがとうございました。よく考えたらD800に駅プロ32GBを使ってたんで
こいつをK-3用にします。D800はCFメインで、SDは保険みたいな感じなので
これをエクスぺリアtype2にします。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 12:01:33.67 ID:U2xhCfXY0
イヤホン端子にイヤホン指したら、合焦音をイヤホンから出せる?
それができると静かな場所での撮影にすげー使いやすくなるんだが。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 12:07:04.71 ID:9iZ24dkA0
>>599
今、指してみたがイヤホンから出るね
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 12:07:10.66 ID:7eXx4bZB0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131107_622453.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/622/453/002_s.jpg
>また絞り開放では柔らかく、絞るにつれてシャープさが増す描写特性を持たせたとする。
本当に意識的なのか?
だったら、F2.8通しにして欲しかった。。。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 12:11:36.01 ID:QHdl/YZ10
たったの2倍ズームなのにF値変動。
ペンタの技術力m9(^Д^)プギャー!!
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 12:12:16.94 ID:7eXx4bZB0
>>600
お、いいね。そういうのもほしかった。

もうさ、リコーも諦めて、シルバーを11日から出荷してくれww
30日なんていいこと何も無いよ。寒くなるし、乾燥するし・・・・。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 12:15:45.86 ID:auEvrS2X0
>>601
>絞り開放では柔らかく、絞るにつれてシャープさが増す描写特性

開放からシャープにできない言い訳w
恥ずかしい会社だな
もうカメラ作るのやめちまえ!
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 12:31:32.79 ID:ik51260F0
カメラにイヤホンジャックって、ワンセグ入れるのと同レベルで、いらないものだよな。w
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 12:31:43.36 ID:rlcpGBsT0
買わずに楽しめるのはペンタックスだけ!!
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 12:47:32.19 ID:kIXatVKX0
うpろーだー
http://wan.s12.xrea.com/
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 12:49:42.18 ID:oPACEiul0
>>605
動画好きなら要るだろ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 12:57:17.51 ID:AmN2l/8K0
>>473
ペンタでも連続撮影可能枚数表示できたような…
と思って確かめたらK10DではできたけどK-7は無理だった。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 12:58:00.11 ID:U2xhCfXY0
綺麗な柔らかさを出せるレンズって難しいんじゃね?
シャープなレンズって大抵はボケも硬いし。
「開放で柔らかく絞ればシャープ」に良く写るレンズのほうが「開放からシャープ」に良く写るレンズより難しそう。
もちろん「良く写る」ことが条件だけどね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 12:59:18.19 ID:YYy0N8rbi
FA☆85/1.4とかそんな感じじゃないの
持ってないけど
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:07:27.85 ID:vPLnTwvn0
いや、開放で柔らかいレンズなんか掃いて捨てるほどあるよ。
キットレンズや安ズームはだいたいそうだし。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:12:04.16 ID:QHdl/YZ10
F2.8-4の2倍ズームが「店頭価格は10万円前後の見込み」とか。
シグマF1.8通しズームは7万円台(価格コム最安)だってのに。ヤレヤレ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:12:07.86 ID:CddI0AlO0
やわらかいと甘いの違いがわからない
DA55-300の望遠端とFA50の解放とかよく似てると思うけど前者は甘いって言われる
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:15:04.13 ID:N2RVmWkh0
>>604-612
柔らかい写りと「単に解像が低い」のは違うから。
こういう頭の悪いユーザーがネットに多すぎ…と、中の人もはっきり批判してたな。

当然FA☆85くらい持ってて言ってるんだよなあ?w
知ったかかましてるけど。
とくに ID:auEvrS2X0 はあちこち荒らしてるいつもの低脳クズじゃん。

>>611
そうだよ。Zeiss Planarとかもそうだね。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:17:58.61 ID:xywh+wW20
でも最近は開放からシャープなレンズの方が好まれるよね
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:20:45.48 ID:rAo+DFET0
昼間の風景はどのみち絞るからいいけど
夜使うなら開放からシャープのほうがいいな
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:22:03.58 ID:+SVirS8f0
やわらかくても硬くてもいいから最短撮影距離がフード先端から8cmくらいにならないものか
これをクリアしてればDA35マクロの出番も減っただろう
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:22:36.18 ID:WR3GyGsq0
小ちゃくて軽いのが売りなんだろうけど10万はあり得んわ。
同じスペックで写りもいいフジの18-55でも3-4万だろ。
HDとWRつけたらボッタクれるとでも?
ペンタの標準ズームはボケボケの日の丸専用レンズとバカ高いレンズしかないな。
普通のスペックで普通に良く写る普通の値段のズーム出さないと潰れるよ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:25:31.78 ID:TZCyo98pP
>>615
FA★85の新品が98000円以下なら買う。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:25:49.31 ID:zy8sHXSi0
なんで十万になってんだwすでに9万きってるだろ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:26:03.28 ID:U2xhCfXY0
>>616
本当は、好まれるものが良いもの、という訳でもないんだけどな。
センサーの解像度競争などもあって「解像する=良い」という風潮がデジになってから根強い。
まあ、バシっと写ったほうが分かりやすいし仕方ないけどね。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:30:39.72 ID:QbAmlvWX0
>>619
今はそういうのが主流なんだろ
キヤノンだってIS付いたら値段跳ね上がってたじゃん
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:37:41.92 ID:vPLnTwvn0
ジジィじゃないから、ディスコンになって後継も出せてないレンズなんて知らんわw
後継機でてるなら買うけど、そこらへんが企業体力の無さだな。
現行、最新(って言っても数年前に出たレンズがほとんどだが)レンズラインナップで話しろよ。

開放甘くても、パーフリ他が十分抑えられて、実用なら納得するが、そう思えるか?
1、2段絞ってから安定するというのがほとんどだろう。ペンタに限った事ではないが。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:39:37.47 ID:auEvrS2X0
>>615
こら小僧
なま言ってんじゃないよ
おとといおいで
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:40:04.83 ID:NMvewWm6i
>>619
それはリミテッドだから(震え声

キットズームの18-55もリニューアルして欲しい、てのは同意だけどそこまで煽らんでもいいんじゃね?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:41:02.00 ID:NMvewWm6i
>>625
おいボウズ、こっちくんな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:47:37.33 ID:igxvPyLu0
>>622
ペンたのなかの人が怒ってた記事が
カメラ雑誌にでてたよな
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 13:59:45.23 ID:7eXx4bZB0
解像を上げるのはもともとレンズがその性能を持っていないと無理だと思うんだけど、
やわらかくするのはフィルターなどで効果出せそうな気がする。
最初からレンズが甘いと、使い道が限定されそうな気がする。
人それぞれだけど、自分としては開放こそカチッと写って欲しいかな。結構トリミングもするし。
もし、そういうなら、何でローパスレスのカメラを出したのだろう?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 14:09:50.82 ID:VHba8NiI0
>>629
収差の柔かさとフィルターの柔らかさは結構違いますよ。
でも、開放から解像した方がいい方も勿論いらっしゃるので、そう言う人向けにスターがあったんですが、あっ
ちもなんか微妙ですからねぇ、、
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 14:32:00.47 ID:Guo0+GPF0
>>629
開放でしか使わないの?絞って遠景とかでローパスレスの実力は十分発揮できるだろ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 14:34:38.68 ID:BrMdYvbA0
>>629 ボケを美しく出そうとすると解放でも柔らかくなるんじゃないのかな。
甘いと言うのと全く別だと思う。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 14:37:39.71 ID:0+hGUnM80
>>619
多少性能が落ちても小さく薄くすれば喜ぶ(人の声が大きい)のがペンタユーザーだからな。
確かに巨砲は要らんが別に小さいのを望んでいるわけではないのにな。あ、レンズの話ね。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 14:41:33.25 ID:Guo0+GPF0
ソフト(な)レンズってのは、ピントはしっかりくるからね。合焦部以外の収差を大きくしてるだけで。
甘い(解像の悪い)レンズは正確なピント位置すらハッキリしないものだよ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 14:43:36.31 ID:L5dfXTbF0
アンチ必死すぎだろw 作例見てから叩けばいいのに発表時点で発狂ってw
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 14:50:12.07 ID:auEvrS2X0
>>634
たしかにそうなんだけど、ペンタの場合はその辺り怖いわけさw
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 14:51:26.62 ID:U2xhCfXY0
ソフト的に後から硬い物を柔らかくはできるから、最初からシャープなものを求めるのは分からなくはないけどね。
料理で言えば「どうせ後からソースかけりゃいいんだからできるだけ味のない食材のほうがいい」って言うのと似てる。
料理としては別に間違ってない発想だと思う。

でも「素材の味が命!」という人もいる。
そういう人のための食材=Limitedレンズだからね。
理解しなくてもいいけど、「開放からシャープじゃない」ことをダメ出しするのは意味が無いことは知ってほしい。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 14:53:18.17 ID:QHdl/YZ10
ピントリングとズームリングの意匠がちぐはぐ。
社内の迷走が形に表れている。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 14:57:53.00 ID:RYByfQSj0
>>636
あれ?
FALtd.がどんなレンズかも知らないで暴れてる訳?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 14:58:48.86 ID:auEvrS2X0
>>637
言いたいことは100%わかるけど、その「味」とやらが本当に必要で本当に活かされているかというと、
まあ99%不要だし活かされてないと思うよw
音楽なんかわからないオーディオオタクが「味」にうるさいのと一緒w
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:01:24.52 ID:D7gEb0YN0
レンズの場合、価格、重さ、大きさが性能に直結するからなあ。
何処でバランスをとるかだけど、ペンタ(Kマウント)は小型軽量寄りにしがち。

フルと同じで上級の選択肢が無い、と。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:03:23.48 ID:Guo0+GPF0
>>638
まぁタクマーなんて40年以上も前だし、PENTAXレンズになってからはあのピントリングはないわけで。
リミレンズとしてのピントリングの感じは揃えてるし。

でも、オレもあのズームリングを見た時は、それはピントリングにしてくれよ!と思った。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:07:12.17 ID:U2xhCfXY0
>>640
「活かす」というのが何を指すか知らないが、Limitedレンズが所謂商業向きのレンズではないね。
でもレンズの味を楽しむ、というのは写真趣味としては基本中の基本。
後で補正すれば一緒だろという発想は、極論すれば「絵を書けばいい」ということになるから。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:07:22.76 ID:7eXx4bZB0
開放でしか使わないわけではないけど、
なんというか、歯がゆいいんだよね。
開放で使うと柔らかい(自分は甘いと感じる)ので結局自分好みの画をとるには
絞らないといけない。でも絞りたくない。でも開放は。。。。みたいな。

まあ、シルバーが来たら、シルバーリミをどうせ買うのだろうが。。。
今あるレンズはK-30とK-5IIsだけでしか使わなくなる可能性もあるなぁ、
なんといっても、全部黒だしw
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:07:26.68 ID:zy8sHXSi0
>>637
しっかりした下味は大事だよ。料理しない人には解らんだろうが。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:09:29.86 ID:auEvrS2X0
>>643
>レンズの味を楽しむ、というのは写真趣味としては基本中の基本

写真趣味というかほぼカメオタだよね
写真作品作ってる人にはそんな人は稀
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:16:37.35 ID:8f6bKdkj0
>>646
自分が理解できない趣味に対してレッテル貼って貶めるとか、頭の程度が知れちゃうぜw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:16:40.71 ID:JePbZzQJ0
まぁ死ぬほど高い金出して最上級のスペックを追い続ける方がよっぽど稀有でオタク気質なんだけどね
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:17:47.95 ID:zy8sHXSi0
>>646
じゃお前はカメオタ中のカメオタだなw
写真すら撮ってないだろw
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:20:32.62 ID:auEvrS2X0
あーあまたオタクどもを敵に回してしまったようだw
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:22:30.81 ID:XcyiVlbW0
たまには他社もほめようと言いつつ、最後はいつものフジあげw

ttp://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-3f62.html
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:23:37.24 ID:vU0O5uOt0
レンズの公式発表後、急に荒れ始めたな。一週間前くらいから分かっていた話しだと思うけど。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:27:49.01 ID:Guo0+GPF0
風景だ山岳だ飛行機だ鳥だ昆虫だ・・・というのならシャープにこしたことはないが、
フィルム時代からそういう人はラージフォーマットに行くと思うぞ。

APSの標準域でスナップとかなら、よく言えば線の太い、悪く言えば若干解像が悪い
レンズの方が相性が良いと思う。
小さく写った人の顔とか車のナンバーなんて潰れてくれてもかまわない。

実際、トイレンズだのミニチュアだのといったフィルタが実装されてるぐらい
なんだから、そんな写真の楽しみ方だって十分認められるはずだろ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:31:16.16 ID:zy8sHXSi0
>>651
なにこの2ch脳ブログw
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:31:45.89 ID:QHdl/YZ10
レンジファインダーカメラは振動が少ないから線が細い写り、一眼レフは振動が大きいから線の太い写り。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:38:38.33 ID:auEvrS2X0
>>653
そういう趣味ならオールドレンズでも使えばいい気がするんだが、だめなの?

とにかく今そういうことを謳ったレンズを売るのは、技術力の無さを隠すいいわけにしか聞こえない
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:40:04.06 ID:D7gEb0YN0
流行、というよりも時代(市場)の要求と言うものがあって、ペンタがそれに合致して無いからだろうね。

K-3は機能面で大幅に進化して、他社に追いついたかと思いきや…
★とLimitedで性格を分けるなら、★を出した方が販売戦略的には上策だったかも。
もっとも、他の思惑や計画があるのかもしれないけど。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:42:55.96 ID:QHdl/YZ10
やっと出た 二倍ズームが 十万円
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:43:24.04 ID:JdlxomWpi
平日の真っ昼間からよーやるな。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:45:16.27 ID:ik51260F0
「レンズの味」ってのは例えると、う〜〜ん、乳輪みたいなもんだよ。


わかるかな?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:46:29.81 ID:U2xhCfXY0
>>656
言い訳にしか聞こえないならそれでもいいんじゃないかな。
ただ君が他人の意見に同意できないのと同様、その意見には同意出来ない人もいるだけで。
趣味かつアナログな世界だから「絶対に正しい方向性」は無い。

もし「はっきりしゃっきり写る=良い・正しい」と思ってるなら、まずこのスレをそっと閉じることをお勧めする。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:50:07.60 ID:vnWCKldq0
ペンタって本当にこのあたりの焦点距離が好きだよなw

DA21,FA31,FA35/2.DA35/2.4,DA35マクロ,DA40,FA43がある所に20-40だもんなぁw
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:53:03.96 ID:auEvrS2X0
>>661
>「はっきりしゃっきり写る=良い・正しい」

レンズの基本中の基本、正しいに決まってるでしょ
なんでも相対化すればいいってもんじゃないよ
相対化して価値基準なんて無にして楽になりたいんだろうけど、そうはいかないよ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:53:05.61 ID:zy8sHXSi0
>>657
本当は無印単焦点が欲しいのよ。
ただ、それじゃ商売にならんのだろ。しょうがない。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:55:34.59 ID:Guo0+GPF0
うん、24単と28単がほしい。古レンズ使ってるけど。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:56:26.78 ID:igxvPyLu0
>>662
いいかげん70-200f2.8よろしくって感じだけどwww
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 16:00:43.70 ID:vnWCKldq0
>>666
まさにそれ!今はシグマ70-200/2.8HSMU使ってますけど、純正出たら即買います。
あと、100-400ってホントに出るならこれも買う。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 16:06:42.47 ID:+SVirS8f0
作例が出る前からウリ文句にケチをつける爺さんが元気だなあ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 16:24:33.31 ID:RPnQi5uy0
100-400はデカイか暗いかでどの程度の実用性かワカランな
一番必須なのは70-200F2.8だわな
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 16:46:19.83 ID:RiA60Sml0
K-5UもしくはUs持っててK-3買った人結構いるの?
満足度はどちらが上ですか?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 16:51:02.99 ID:D7gEb0YN0
>>670
なんぼでも居るだろう。
K-3の方が良いに決まってる。
欲を言うと、K-3のセンサーだけ16MPにしたのが欲しいけどなw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 16:51:08.24 ID:QHdl/YZ10
>>670
そりゃあ・・・>>419
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 16:56:39.26 ID:H8Pyak1l0
>>670
K-5 IIs持ちでK-3銀予約中。黒実機は店頭で何回か触った
K-5 IIsはレンズ補正ON時のレスポンスの悪さが不満だったから
K-3の速度なら十分に満足出来ると思う
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 17:04:37.63 ID:WR3GyGsq0
>>658
そこそこの 写るズームは 社外品
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 17:08:06.65 ID:j5MDHqGY0
しかしウンコレンズしかつくらんw
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 17:20:37.07 ID:tDRkkVAV0
2040、K-3に付けた時のAF速度と音によっては常用になるかもしらんな…
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 17:22:53.17 ID:igxvPyLu0
>>667
Σの2って新型の砲ですか!?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 17:28:05.10 ID:vU0O5uOt0
>>676
DCだから期待できそう。
やっとDC搭載の3本目レンズでたな。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 17:35:13.90 ID:vU0O5uOt0
70-200f2.8をレンズ内手ブレ補正+DC+WRで希望!
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 17:49:24.25 ID:rBvgdTAT0
レンズスレと開き間違えたかと思ったわw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 17:51:21.03 ID:vPLnTwvn0
フルサイズ機でも出すなら70-200f2.8も視野に入れるだろうけど(F4通しが限界と思うけど)、
APS-Cしか出さないなら、望み薄な気がするな。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 18:03:12.34 ID:zM+Y8FIki
k-3買って良かった。操作系が微妙にk-5と違うからまだ裏面チラ見しながらの撮影ださけど。明日からの紅葉&アストロレーサー撮影旅行用にバープルフリンジで評判の10-17feゲット。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 18:12:15.60 ID:0+hGUnM80
ところで水準器って手動キャリブレーション出来るようになったの?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 18:17:59.94 ID:SlvznIDR0
>>683
出来ないはず
685667:2013/11/07(木) 18:32:06.12 ID:6Ff3kpnh0
>>677
OSがついてないやつです。HSM→HSMU→OS HSM
と変遷してますけど、OSと光学系は変わらないはずです。
AFも早くないですし、写りもそれなりです。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 18:40:17.36 ID:vPLnTwvn0
狂わない水準器にしてくれたらそれでいいよ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 18:47:41.54 ID:RYByfQSj0
K-30、50 の水準器ってトラブル聞かないよね
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 18:50:59.32 ID:kVw1Z5/h0
>>601
球面収差を残しましたってか。
わざわざ書くってことは相当ソフトになるのか…
FA28の時みたいにソフトバージョンと通常バージョンが
あるといいかもなんてことを思った。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 19:02:24.11 ID:8f6bKdkj0
>>688
そして写りに相当自信があるんだろうね。
作例が楽しみだ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 19:11:45.33 ID:FS7Ohl0vP
ハイライト補正と、シャドウ補正は、切ったほうがいいの?
後、DNGに設定変更したのに、昨日一日撮った分が、PEFになってた・・・
ユーザー設定と、他のって違うのね・・・
記録形式は、一回変えれば全部変わるのかと思ってたよorz
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 19:19:28.78 ID:0+hGUnM80
>>684
出来ないのかー。何でやらせてくれないんだろうな。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 19:28:49.61 ID:x2BRmai10
フルが具体的になるまではペンタ内部のプライドが邪魔して70-200/2.8はまずでない。
DA★55-135があるでしょ?で終わる話。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 19:29:44.20 ID:x2BRmai10
>>690
少なくともK-5系ならハイライト補正は入れといた方がいいよ。K-3だとどうかな?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 19:31:25.81 ID:QHdl/YZ10
>>690
ハイライト補正だけは入れとけよ、ハゲ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 19:41:06.27 ID:a7XQXdM1I
なんなの、ここ。
レンズスレなの?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 19:45:12.71 ID:FS7Ohl0vP
>>693
>>694

さんきゅ、上の方でノイズ減るっての見たもので。
色々勉強不足で、どんなシュチュエーションで、設定変えるのか全然判らん!orz

ちなみに、毛は多すぎて分けてあげたいw
短髪以外できない・・・
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 21:21:28.04 ID:MqyRxcmH0
>>689
発売日までにPENTAX公式で作例出すとのこと
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 21:38:38.66 ID:i2lUoChl0
>>658>>674
(´・ω・`)ワラタ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 21:52:07.68 ID:cDuahnjA0
USB3.0でカメラ直接接続しても遅いのな、2.0に毛の生えた程度しか速くならん
あと、EXシャープネスカリカリすぎワロタw
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 22:11:14.85 ID:i/5RrTAc0
>>651
この方って露骨にフジっ子なんだね。
フジとの契約で、記事の中にフジXのカメラのことを書かないといけない事になっているんだろうか?
とにもかくにも、X-E2のことを褒めないと気がすまないんだな。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 22:14:44.57 ID:igxvPyLu0
>>699

今測ってみたら遅かった
USB3.0→K-3→EXCERIA SDXC32GB R95MB/s W60MB/sだが
R39MB/s W17MB/sくらいだ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 22:23:58.52 ID:hoTzvT970
>>690
K-3は持ってないが、ハイライト補正は、感度をアップする傾向が出やすいかも?
K-5系まででは強制的に一段上がったし、Q7のハイライト補正オートは昼間とかでも感度が1段上がる傾向があった

シャドウ補正は、RAWをカメラ内現像して加減をみながら好きな強さ(もしくはOFF)をきめればいい
その他、シャープネスやNRの強さもカメラ内現像をしてみて、自分好みのセッティングにしなはれ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 22:28:22.85 ID:mc5Rg8ae0
>>701
それK-3のリーダー性能の問題だ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 22:37:01.63 ID:igxvPyLu0
>>703
直差し遅い書いてるから
だから直差しの測っただけやん
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 22:59:38.27 ID:chzawQ4P0
>>700
記憶色云々言うならCTEも語っとかないとなw
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:08:28.84 ID:aU0+L2nM0
>>670
K-5無印もUsもあり。
ただし満足かどうかは来年まで正直わからん。
野球撮りだけど当然シーズンは終わってるので・・・
降雪地帯だしアマチュアもすでに殆どやってないので
テスト機会がないんだよな。
買うのは年明けてからでも遅くなかったかもw
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:11:23.37 ID:chzawQ4P0
つーか、発売から休日が3日しかないし、いずれも関東地方は悪天候だったし、評価しようがありません。
遠景撮ってモヤっとしてももともとモヤっとしてるし、ローパスレスの威力をみるにはスカッとした秋晴れの日が来ないとね。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:12:24.78 ID:FS7Ohl0vP
>>702

ありがとう!
やってみるよ。
しかし、ノイズってどれ位消せばいいのか迷うよな・・・
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:13:42.06 ID:Y5O0tUU80
いつのまにかX-E1は後継機種出てたのか。K-01後継はよ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:41:09.78 ID:FS7Ohl0vP
>>707

作例上げようにも、初心者すぎて評価に使える物なのか・・・
水曜に百里基地でいっぱい撮っては来たんだけどね。
今回はk-30で惨敗だった、離陸後のある程度スピード乗った所を狙ってたんだけど、
かなり歩留まりは上がった。
ただ、スムーズに対象を追えてないので、微妙にぶれてるのが多いw
やっぱ機体の細かい文字とか、くっきり見える位じゃないとあかんの?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:42:28.30 ID:+IPRMKA4P
>>651
記憶色ってのは人によって違うから基準も無い
だから再現率は受け取る側によってバラバラだろ。


なんだ「再現できるのはフジだけ」ってwww
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:50:12.23 ID:RiA60Sml0
>>673,706
このような方を待ってた。

(良くなってるはずだけど)
スペックだけで判断しちゃう人が多いんで。

あと雑誌などの、「良い」レビューで判断もネー。

といいつつ、自分は買う予定。
K-7からの買い増しなので、楽しみですわ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:56:03.99 ID:cDuahnjA0
試しに遠景の作例あげてみる
ヘタクソなのは勘弁していただきたいが手持ちでここまでいければ個人的には文句ない

ttp://pentax.photoble.net/?exif=131107009
ttp://pentax.photoble.net/?exif=131107008
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:01:29.51 ID:d9hxejsC0
>>713
パキパキやなw
さすが☆55といったところか。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:02:11.70 ID:A5bYFp390
>>713
EXシャープネスェ・・・
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:03:15.21 ID:GCFN4VR10
解像すげえな
やや強引なシャープネスのきらいはあるけど、素直にすごい
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:17:50.19 ID:rL96yR1Ni
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:19:33.46 ID:B1u5RElw0
>>713
LRでキッチリ追い込んだRAW画像がみたいねぇ・・
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:35:06.15 ID:BHJTKs8l0
>>717
レンズは何?
夜景の1枚目はST55/1.8で残りはシグマの17-50あたりか?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:38:10.76 ID:1wyCscu30
>>718
確かにシャープネスかけすぎで下品になってるけど
元の画像もしっかり解像してそうだ。RAWで見たい。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:39:57.30 ID:rL96yR1Ni
>>719
よくわかったね、すごいなあ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:40:20.85 ID:gvAHNfza0
http://pentax.photoble.net/?exif=131108003

こんだけ解像してりゃ十分ですよ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:41:17.50 ID:OvRD3RaU0
>>713
シャープネス掛け過ぎでパキパキ通り越してバリバリや
海とか見てみ、本来ないはずの模様が出来とる
もう少しシャープネス抑えたらどうや?
FシャープネスやEXシャープネスは、普通のシャープネスより強かかるさかい気ぃつけんと
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:45:02.33 ID:+PAqgssE0
自転車置き場イマイチだな
jpgの圧縮率が高いのかわからんが
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:46:55.60 ID:gvAHNfza0
>>722
upした後よくみてみたらブレてんな

http://pentax.photoble.net/?exif=131108006 クレーン
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:48:09.84 ID:d9hxejsC0
FやExはつこたことないなぁ。
ちょっと感度上げたらノイズまでシャープネスかけよるしw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:48:54.31 ID:bTNxU5jM0
LRで現像したのが見たい人多いようなので良く使うプリセットにしてるので
サクッと出したのもあげてみますよ
ttp://pentax.photoble.net/?exif=131108008

>>723
撮って出しに関してはあんま気にしてないんで弄ってないんだよね
シャープネス強すぎるのは自分でもわかってるよ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:53:03.10 ID:1wyCscu30
>>722>>725
レンズはなに?ガラス越し?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:53:14.35 ID:gvAHNfza0
>>725 のDNG画像 https://dl.dropboxusercontent.com/u/10049046/K3__0322.DNG レンズはΣ70マクロ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:53:48.51 ID:gvAHNfza0
>>728
うん、雨の日の展望台から。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 01:01:26.19 ID:OvRD3RaU0
>>727
LR現像のほうは、気持ちよく解像してるようにみえる
こっちもシャープネス気持ち強めに感じるけど、この辺は個人の好みの範囲だろうね
作例はレンズ共々とても参考になるので、また気が向いたらあげてください
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 01:07:43.79 ID:+/yoDpHK0
K-3と比較用に解像力テストとしてあげてみました。

画像 http://pentax.photoble.net/?exif=131108005
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 01:10:42.13 ID:+/yoDpHK0
上はK-01でこちらはK-5Usで撮影のもの。

  画像  http://pentax.photoble.net/?exif=131108009
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 01:21:12.47 ID:N6oRv0FX0
そのうち買おうと思ってるので気を悪くしないで欲しいんだが、どうしても気になる点。
グリップと反対のラバー部分(K3ロゴがある側ね)の、ラバーとボディへの接合部がなんだか小学生の出来損ないの工作みたいでキタナイ。
グリップ側はキレイだし、改めて見比べたらK5のそれはやっぱりキレイだった。
やっぱりイヤホンの出っ張りの影響だよな、これ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 01:26:53.05 ID:gvAHNfza0
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 01:27:17.03 ID:t1GwV0rK0
余計なお世話だろうけど
1/60とかで撮る時はもっと腕を固定して撮ったほうがいいな
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 02:10:46.72 ID:je2Tsx+Z0
>>734
言ってることが分からん。
参考画像貼れよ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 07:50:45.65 ID:CjOODNGW0
>>727
ええな
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 08:26:25.28 ID:TIN2Oj6d0
エンジョイ、K-3ライフ!
おう!
ぼちぼちな。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 08:32:38.48 ID:Pv4/Vhyj0
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 08:34:11.85 ID:TIN2Oj6d0
オオタカせんせ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 08:34:17.04 ID:ri7sNRyc0
なんか抜けの悪い写真見るとΣとの相性がさらに悪くなったようにかんじるが…
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:00:58.30 ID:5VFmFA0B0
>>713
俺は波止場の写真けっこう好きだよ
なんだか、シグマのSD1みたいで。
確かに、EXシャープネスはK-5IIsよりも強い感じなので、やり過ぎるとバキバキになるけどさ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:02:05.25 ID:YrKgj6JQ0
>>740
作例ェ..
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:02:39.16 ID:QfY2vbrQ0
誰か編集部に抗議メール出してオオタカセンセ首になったんじゃなかったっけ?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:03:47.89 ID:A5bYFp390
作例・・・?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:04:30.54 ID:+PAqgssE0
明日明後日と
K-3本格起動になるヤツ多そうだな
日曜日は雨っぽいけど防塵防滴フルに活用していくのがペンタだろう
むしろ雨望むところだな
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:06:38.17 ID:je2Tsx+Z0
インプレスは大高先生に任せてるんだよ!文句言うな。嫌なら見るな。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:10:51.89 ID:5VFmFA0B0
>>745
辞めさせるよりも、伊達さんにやって貰うように指名要望出した方がいいかもな
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:11:00.01 ID:Ph2ARfsyi
オーナーズブックは大高センセですよね。そろそろ出るのでしょうか?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:11:37.59 ID:5VFmFA0B0
>>750
あれは田中氏でしょ、さすがに
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:12:39.85 ID:QfY2vbrQ0
>>748
おはようございます。オオタカセンセ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:15:52.63 ID:vR3RyqGN0
文からpentax愛は伝わってくる
作例はキミヲさんのほうが上手い気がしなくも無い
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:16:37.06 ID:vm0vv1al0
>>745
ソースは2chの信憑性は2%ってばっちゃんが言ってた
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:19:49.35 ID:CjOODNGW0
>>740
ISOは3200までにしとけってのは伝わったw
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:28:37.59 ID:C3Fsp92S0
>>740
D-BG4もk-3に取り付け可能だったのか。
いい事聞いた。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:28:43.26 ID:ac5ROIYC0
まぁ叩かれ過ぎてプレッシャーかもしれんが今回のはマシじゃぁないか。
意図の分からんセッティングもなさそうだし。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:48:57.84 ID:oUHgj5oB0
>>756
引き出しのバッテリーホルダーだけだろ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:50:37.81 ID:P1kSQ+fi0
>>756
いや、無理。バッテリーホルダー、要するに中身が同一でガワは別もの。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:53:48.95 ID:C3Fsp92S0
>>758
>>759
フォローサンクス
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:57:34.91 ID:vHoqmt500
>>756
ちゃんと読めよw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 10:59:02.90 ID:JAC4JITJ0
(謎)
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 11:00:46.72 ID:3euOHZjki
スカイツリーの写真F11ISO100とは大高先生らしくないな
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 11:16:27.08 ID:Y9IukuVb0
>バッテリーホルダーは旧機種用のD-BG4と同じもので、共用可能のようだ。
>バッテリーグリップ付のK-3とK-5を同時に使う場合にもホルダーを区別する必要はなく、余計な混乱は生じない。
>両機種を併用するユーザーにとってはありがたい配慮だと思う。

共有可能と書いてあるな
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 11:19:04.09 ID:vm0vv1al0
>>763
風が弱かったのかな?w
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 11:20:40.22 ID:vHoqmt500
BGのバッテリーはめる部分だけ同じもの。BG自体は互換ないぞ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 11:23:04.50 ID:je2Tsx+Z0
新しいやつは、グリーンボタンとAFボタンが逆とか相変わらず迷走してんなw
大丈夫かこのメーカー・・・
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 11:28:43.05 ID:bbdyUUyQ0
バッテリーグリップ自体を共有可能としなかったってことは、K-3とK-5ってそんなにサイズ違うの?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 11:31:05.95 ID:vR3RyqGN0
BG4には大分長く世話になったから
まぁ5を買うことに抵抗はない
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 11:49:57.85 ID:ia3nvtmA0
>>767
D-BG4と比べてってことだろ。
K-3のボタン配置に似せた結果だから正しい。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 12:10:57.17 ID:2XjIfPpj0
>>767
どうせAFもAEもしょぼいから関係ない。漢はだまってマニュアル。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 12:45:22.12 ID:Sps53J/u0
SDカードなんだけど、酸の駅とPROじゃ値段が倍近く違うんで悩んでる。
K-3だと速さの違いは体感できるものなの?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 13:14:33.29 ID:7K5ybBlB0
今回のオオタカさんのレビュ、さすがキレがいいねぇ!
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 13:16:23.42 ID:xuAYHUvo0
俺の履歴、過去33個すべてローズマックスターorボルトドラゴン…
なんだこれ…
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 13:17:20.98 ID:xuAYHUvo0
誤爆
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 13:34:00.97 ID:SLJjsHCEi
今回のオオタカセンセのレビューはイイね。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 13:56:11.20 ID:fqEBHb8u0
大高先生看板撮ってるけど店の宣伝か何か?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 14:27:01.47 ID:JAC4JITJ0
看板とか自動販売機とか好きじゃんこの人
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 15:03:41.43 ID:SAerVL070
AEガーAEガー言ってるやつ、なんで機械のクセ・傾向を読んで、
あらかじめ自分で補正しないんだろうな。
理解不能だわw
某他社フルサイズのほうがよっぽど変な露出だし、暗部AFも弱いが、使ったことないんだろうな。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 15:38:01.39 ID:ggU+kA7D0
傾向、癖が掴みにくい馬鹿AEなので問題にしてるんだがな。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 15:42:42.23 ID:MUdikKPc0
>>779
K-5のこと?
あれは、マイナス補正が必要な状態からプラス補正が必要な状態にガラッと変化するから、
背景の明暗バランスが変わる時はマニュアルで対処するとかフツーにやるわな。
ただ主要被写体に当たる光が刻々と変わる場合はAEの方がいいわけで露出傾向が安定するに越したことはない。

つーか、無策でずっとK-5使い続けてるわけないだろ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 16:07:54.72 ID:ggU+kA7D0
AFが馬鹿ならMFで撮れ、水準器が馬鹿なら水準くらい自分で取れ、
って言うんだろうな。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 16:18:49.26 ID:P1kSQ+fi0
もうさ、念写しとけって話だわw
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 16:27:56.68 ID:dqwmquVI0
まったくだ
ペンタスレで何かしら文句言われると
マニュアルで〜とか言い出す奴がいるよね
性能が良いことに越したことはないのに
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 16:36:29.62 ID:je2Tsx+Z0
いや、水平ぐらいは道具頼りでなく自分で取れないと。
その程度の感覚がなければ土台、良いフレーミングする事も難しいに違いない。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 16:37:34.17 ID:aUMkf3jqi
んなこたあ、ない。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 16:45:48.77 ID:je2Tsx+Z0
>>786
世界を最良の切り取り方をするフレーミングという行為と、
緻密な感覚で水平を取るのは全く同じ行為だぜ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 16:52:55.54 ID:TlS4K+Sn0
>>787
器械の感覚に頼るなっていいだしたら、
常に光を読んでAEに頼るな、ってのも同じだし
じゃあAFもってことになるし、
40年ぐらい前の話題に戻ることになるぜよ・・・
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 16:54:39.32 ID:sgRypu+2O
ペンタックスのカメラに水準器がついてなかった時代ならまだ苦し紛れの擁護としてあり得たかも知れんが
いまは機能が搭載されているのが前提なんだから、いい加減苦しいわな
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 16:55:06.59 ID:MUdikKPc0
>>787
重力感じないと無理だけど。
木や地面は傾いてるし。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 16:55:58.26 ID:TlS4K+Sn0
だよなあ・・
載せるんなら、使用に耐えうるのを載せろってだけの話で
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 16:56:30.45 ID:P1kSQ+fi0
水準器が付いてないならどうでもいいけど、ついてるのに狂うから
問題だって言ってるのにねぇ・・・
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 17:01:10.57 ID:MUdikKPc0
実用上は水準器が2ドット傾いてたら2ドットずらせばいいだけで。
自動補正まで使いたければ校正されてないと困るけど。
とは言え、使用中の機械は不具合を工夫で乗り切るが
新機種にはそういうバッドノウハウなしで使えるようになって欲しいと考えるのは当然だろ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 17:01:33.25 ID:ePtF/yig0
>>773
オオタカ来るなよ!
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 17:07:38.56 ID:YrKgj6JQ0
>>788
逆にデジ時代だからこそ、AEに頼らずに撮って結果確認→補正ができる。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 17:11:26.08 ID:SqQxYtaY0
AEにもAFにも水平補正にも頼らずきちっと撮影できるのはご立派なことだが、それとカメラの性能はなんの関係もない。
プロダクツとして性能はいいに越したことはない。
ペンタ使いはずっと性能が劣るのを使ってきたから、この辺がわかってない卑屈さが気持ち悪い。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 17:19:28.28 ID:O1CV82YV0
カメラにすら頼るな
スケッチしろ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 17:21:06.73 ID:y4tMBHqb0
性能にケチをつけるとお前の腕が無いのが悪いっていうのは、話のすり替えに過ぎないしな。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 17:25:54.57 ID:+PAqgssE0
デジカメ板って水平への拘りの尋常ないよな
水平と画質以外何もないク.ズ写真が多すぎる
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 17:46:12.75 ID:cR9N7ZIy0
水平、垂直、トリミングは邪道、レタッチも邪道

2ちゃんの自称上級者(無能)のポリシーwww

こいつらが撮る写真はなんの工夫もない平面的なものばかり
無能クズのくせに人の写真を見た時の煽りの凄さは超一流www
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 17:49:47.52 ID:ggU+kA7D0
自分の贔屓のメーカーのカメラが貶されて悔しいんだろうけど、
〜がダメだからマニュアルで、てのは結局そのカメラの性能が悪いのを
肯定しているだけなんだけどな。

K-3はAEは安定したし、AFもやや良くなった。5Usから初期ピント精度もマシになってるかもしれん。
フラッシュの精度も上がったという人も居る。
水準器の不具合も今のところ聞かないし、さすがに対策打ってるだろう。

変に擁護すると前機種の粗が出てくるだけだよ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 18:04:54.85 ID:I5vhW+zY0
レンズで流れる周辺部分を入れる(美味しくない部分)より、
美味しいところを使って撮影し、
後でトリミングして出すほうがいいと思ってる。
早い話し、いいレンズ買えなんだけどw
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 18:57:31.01 ID:5VFmFA0B0
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 19:01:08.44 ID:nTXFhYt00
そんなドロドロになるまで汚れたらどうするの?シャワーでもかけて適当に拭いておけばいいん?
どっかの軍隊の人が動画あげてたみたいにあんなのでいいん?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 19:22:27.11 ID:MUdikKPc0
>>795
問題点を乗り越えて使いこなすための方法論としてそう語るのはいいが、
問題ないと言うのは間違いだろ。
撮りなおしの効かない被写体にはその方法は通じないわけで、他のバッドノウハウがいるし。
そもそも新機種でAEが良くなればいらないバッドノウハウなんだしな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 19:27:21.43 ID:vHoqmt500
シルバー予約してたけど、黒のがやっぱりしっくりきそうな気がしてきた。
早く欲しいってのもある。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 19:30:55.42 ID:dqwmquVI0
なんか思ってたのと違う流れになってたワロスwww

>>801
そうであって欲しいけどパソコンの時計が狂いやすいように
このズレも仕方ないことなのかもとか思ってみたり
他社ではずれることないんかね?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 19:37:10.30 ID:cG/Xq4650
>>803
糞まみれ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 19:47:34.36 ID:MUdikKPc0
>>807
K-5のAEはK10Dじゃあり得ない外し方だからな。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 19:52:22.91 ID:XslPQ9r40
他社の前にまずK-3でどうかだろ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 19:53:01.63 ID:b99srrdA0
>>807
時計だって狂いやすいから電波時計やネット経由で調整する時計も出てきた
カメラの機能もそうやって対策していいものになるんじゃね?
そのおかげでK-3は良くなった。それだけのこと。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:02:40.45 ID:BHJTKs8l0
水準器は五円玉と紐使って自分で調整できるようにしたらいいのにな
なんで工場お送りにしないといけないんだ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:04:34.36 ID:mW9aR57v0
>>812
水平かどうかじゃなくファインダーと合ってるかどうかで調節してるからな
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:05:01.73 ID:m+S+Zk520
その前に、水準器はK-30以降でなにか問題あったの?
あと、他社ので調整出来る機種あるの?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:08:17.89 ID:4BrhJeOx0
コンデジだけどXZ-2は調整出来るよ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:08:22.04 ID:0RSFgNkn0
他社は関係ないわな。
AF微調整も昔は必要ないと言っていたのに今はフツーに搭載されてるし、シグマなんか距離別に調整できるくらいだし。
ペンタはこういうの先陣切ってやる方でしょ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:13:45.11 ID:Ph2ARfsyi
K-3良いのだけど、となりのK-5Usが半額位で置いてある。液晶モニターじゃ違いわかるか!(´Д` )いやがらせか
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:17:14.89 ID:4fbqovcOi
ローパスフィルターの有無で悩まなくていいよwww
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:04:37.14 ID:ntuauun80
半額なら二台あったほうが便利という考え方も
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:12:12.03 ID:WbDLfY8t0
ファインダーも撮影テンポもK-3のがいいよ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:12:49.59 ID:CcqxwxSL0
K-5UとK-5Us2台体制vsK-3
うーん
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:16:30.96 ID:9/1cD+If0
>>737
けしてイヤミじゃないが、わからないなら気にならないって事だから気にしなくていい。
どうやら気にする人いないみたいだから。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:56:44.86 ID:Re5520vF0
K-3の暗所に強いAF/AE性能は、開放が2.8より明るいレンズじゃないと発揮できないの?
もしそうだとしたら、現状のキットレンズ18-135mmは、暗所AF/AE性能を無駄にしてるんだよね?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 23:00:18.27 ID:NGgT9tAFi
無駄にはなってないと思うよ〜(´・ω・`)
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 23:02:39.42 ID:Ph2ARfsyi
>>823
え?じゃあ俺のスーパーレンズ、勝負レンズのDA★300はどうなるだ?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 23:04:57.94 ID:nMLJ2uf40
明るいレンズ対応は被写体の明暗じゃなくて許容錯乱円の関係じゃなかったっけ?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 23:06:44.05 ID:CcqxwxSL0
>>825
AF精度が落ちる
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 23:35:07.28 ID:qsfgiUNqP
>>823
F2.8光束対応と-3EV対応は別の話
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 23:49:10.60 ID:Wb1CmCLG0
7Dと70-200/F4L ISとK-5IIsを下取りに出すと、K-3ボディが余裕で買えることに気が付いてしまった、、、。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 23:56:50.89 ID:CcqxwxSL0
オーナーズブックが出ないのはおかしくないか?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 00:13:46.67 ID:zcnaZ6v20
>>828
どう「別」なのかがわかんない・・。
たとえば、ライブハウスで15mm/F4を取り付けて、-3EVのAE/AF性能は充分に発揮される、
と思っていいの?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 00:23:56.37 ID:LnyvnvQk0
スレチだけど、ヨドバシにTHETAのレビュー来てる
そういえばこんなカメラあったね
http://photo.yodobashi.com/gear/ricoh/camera/theta/index.html
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 00:27:53.10 ID:IFWWDXy/0
>>831
別にF2.8に対応する角度の光とF5.6に対応する角度の光で明るさが違うわけじゃないので。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 00:31:37.45 ID:qtTCqM3y0
>>831
発揮されるよ
AFの位相差の光束の意味を一度勉強して来い
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 02:40:28.32 ID:uT89hAjo0
>>831
AFレンズだとまずない気がしたが解放でF8とか
そういう極端なレンズでもない限り心配しなくても
いいと思うよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 07:59:26.36 ID:bhNr5HD9i
延々と粗探しかよ
おまえら写真撮りに行けよ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 08:35:37.83 ID:vWp9HHEG0
今日も天気悪いな。山に行くのは中止。
夜になったらライトアップの紅葉撮ってくる。
暗所AFとか高感度ノイズとか確認してみよう。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 09:54:21.45 ID:mdhaNRJR0
>>804 それで良い。 強い水圧はかけない方が良いだろうが。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 09:54:22.70 ID:gPtrA3740
こいつとんでもない細かい所まで描くな!
DA17-70はK-5で実力を出し切れてなかったみたいだ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 10:34:49.80 ID:VnBXtQHo0
やはり16MPから24MPに上がったのが大きいのだろうか、細かいしトリミングしてもなんか良い
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 11:08:27.23 ID:KcyYauWr0
APS-Cには1600万画素が最適解ニダ!<`Д´>
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 11:18:31.09 ID:oyYVY7iG0
>>841
しね
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 11:27:14.36 ID:KcyYauWr0
K-3は試作機ニダ!m9<`Д´>
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 11:27:31.74 ID:mdhaNRJR0
>>841 この間まで「600万画素以上はいらないニダ」って言ってたな。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 11:29:27.80 ID:Hrpp8D+k0
こっちにも来てるし
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 11:57:28.71 ID:mdhaNRJR0
imaging resource にサンプル画像が増えてるね。 チャートも加わった
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-k3/pentax-k3A7.HTM
解像度はD7100に負けてるみたいだね。 センサーの違いだろうな。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 12:33:55.44 ID:lRzulohN0
>>823
レンズのF値も考慮した上で-3EVまでの暗所AF/AEが可能
レンズも明るいほうがより暗所に強いが、F2.8云々という具体的な境界があるわけではない。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 12:37:24.63 ID:lRzulohN0
>>846
チャートみた感じどっちも2500本以上は解像してない
D7100は偽解像が目立つな
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 12:41:58.47 ID:lRzulohN0
ちなみにAEの-3EV対応は
公式サイトの仕様に「EV-3〜20 (ISO100・50mmF1.4)」と書いてあるので
F1.4より暗いレンズではそれだけ暗所性能が落ちると考えていいはず
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 12:54:55.16 ID:4eQS6Juzi
-3ってのがそもそも真っ暗レベルだからよほどのことがない限りキットレンズくらいでも困らないけどね
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 12:58:14.47 ID:9JwPuRFF0
【乞食速報】

最安値 11/9日

http://rlu.ru/01aAh
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 13:07:53.84 ID:qK1MHr7J0
追加画像の比較と追加されているレビューを見てきた
モザイクの解像を取るか織物を取るかで>>846は見え方変わる
「ペンタは大半のカメラで、サンプルに使っているピンクの織物でサチったりマゼンタが実際より強い」
とあるからそこをどうとるか
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 13:23:58.27 ID:lRzulohN0
何を撮っても黄色くなるよりいいな
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 13:24:19.99 ID:5+rHf1QN0
>>852
カラーチャート見る限りサイドが全体的に高め。
休日の天気が悪い日ばかりなんで実写で原色飽和はあまり見られないけど、場合によっては彩度を減らして撮る必要はあるかもね。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 13:59:22.26 ID:TVTurD+Fi
>>846 このページの一番下の方にいろんなカメラとの比較写真がある。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-k3/pentax-k3A.HTM
>>852 ペンタは伝統的に赤がサチルね。 いつも赤を強調しすぎてる。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 14:04:50.88 ID:5+rHf1QN0
>>846のチャート見る限り、赤だけじゃなくて青も強く、原色が全般的に飽和気味。
赤転びってわけじゃないので、単純に全体の彩度を下げれば問題無いと思う。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 14:09:22.76 ID:lRzulohN0
デフォルト設定が「鮮やか」なんだから当然だわな。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 14:18:02.90 ID:5+rHf1QN0
>>857
そうだったっけ?
速攻でノーマルに変えてたのか。気づかんかったw
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 14:26:37.33 ID:TVTurD+Fi
ライブトークの時の話にデフォルトは鮮やかだという話があったな。
全くの鮮やかでもなく鮮やかよりということだと思うけど。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 14:29:20.98 ID:lRzulohN0
K-5ではナチュラルが色薄すぎるなんて言ってた人もいるな
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-544.html
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 14:32:30.66 ID:lRzulohN0
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-k3/pentax-k3A.HTM
できになるのは、感度上げると赤い布の模様が消えちゃうことかな。
K-5もK-3も同じ傾向。
「色ノイズは消すけど輝度ノイズは消さない」って言ってたけど、この結果はそれとは明らかに違うね
現像エンジンの問題なのかねえ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 14:35:15.18 ID:5+rHf1QN0
>>861
色ノイズを消すってことは色を平均化するってことだから、飽和している赤に引きずられて模様が消えるんだろうね。
自分はナチュラルでRAW撮り派だからあの結果じゃなんとも言えないけどね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 14:45:21.85 ID:lRzulohN0
>>862
この例、別に赤は飽和してないだろ
赤い布地のとこはRが160くらいだぞ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 14:50:14.18 ID:lRzulohN0
赤が飽和っていうか、緑がほとんどない箇所で感度上げるとディティールが消えてるんだな
現像エンジンの問題の気がするね
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:22:31.46 ID:qK1MHr7J0
追加画像の比較と追加されているレビューを見てきた
モザイクの解像を取るか織物を取るかで>>846は見え方変わる
「ペンタは大半のカメラで、サンプルに使っているピンクの織物でサチったりマゼンタが実際より強い」
とあるからそこをどうとるか
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:27:28.53 ID:qK1MHr7J0
>>856-859
>>846はカメラの設定全デフォルト撮って出しだから鮮やか。
で、問題はこれをナチュラルにしたときディテールの模様が戻るのかという。
多分事はそう簡単じゃないだろうと。低感度では見えているわけだから。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:28:39.99 ID:qK1MHr7J0
ちょwなんで二重投稿になってんのさw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:44:08.00 ID:Du3zfjw80
>>757
物撮りは別の奴が撮ってる
大高は文章担当
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:53:03.46 ID:TVTurD+Fi
カラスでこの色はなかなか撮れない。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/assets_c/2013/11/IMG0439-17745.html
ハシブトガラス
ボディ:PENTAX K-3 
レンズ:BORG71FL+AC3+ステップダウンリングによる絞り+F-AFアダプター 
撮影データ・ISO:500 SS:1/400sec
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:56:36.07 ID:PChGoPpX0
>>846
まさかの高感度はE-M1が一番いいのか?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 16:32:08.88 ID:Z3RwqEHP0
んー、シルバー組だけど届いたらちりめんかなにかでテスト撮影してみっかな
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 17:43:08.23 ID:xmGSE+O5i
警察24時、みたいな特番でK-3出るかな?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 18:20:37.83 ID:2eOtJdLm0
>>871
大根おろしとポン酢もお願い
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 18:39:17.15 ID:uT89hAjo0
フィリピンを凄い台風が襲ったけど
工場や従業員に被害が出ていませんように
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 19:14:27.07 ID:eG2TFedp0
>>846
素人が使う分には高感度も解像度も十分だな
センサー大きいほうが有利なのはいつまでたっても真理なのだが
もう俺はフルサイズいらねと思った
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 19:46:57.09 ID:Ba6KyoH70
初期不良もない感じ?
ボーナスで買っちゃおうかな!!
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 19:56:12.51 ID:Hrpp8D+k0
なんで休日に雨降るんだよ、明日も雨なんてサイアクだ!!
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 19:57:39.81 ID:Lt3NsXo80
>>877
防滴のテストができるなw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:08:33.29 ID:zQ7nMgH40
プレミアムシルバーがAmazonのマケプレでまたまた予約受付中
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:26:48.27 ID:udU7NthT0
今度のK-3は、ニコンK3かと思えるくらい、色や階調がニコン調だね。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:28:03.20 ID:9GwPXFUA0
いや全然違うと思うけど
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:28:34.40 ID:LnyvnvQk0
いや全然違うと思う
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:29:35.16 ID:gPtrA3740
カスタムイメージのリバーサルフィルムが室内照明下でバリバリ使えるようになっとる〜
WB太陽光固定だからK-5の時は昼間か外しか使えなかったけど、マルチパターンAWBが色かぶりばっちり補正してくれてるじゃないですか。
(普通のAWBだとK-5と同じ結果になる)
室内でベルビア使えるフジに追いついたw
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:46:00.93 ID:VnBXtQHo0
>>880
はあ?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:53:46.78 ID:0skUazcL0
色はK10DやK-7に近いと思う
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:57:47.20 ID:Hrpp8D+k0
>>885
俺もそう思う、特にK-7
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:01:08.20 ID:LnyvnvQk0
ペンタの緑色は実に良い
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:20:07.42 ID:Bh9NPld+0
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:21:59.27 ID:lCpK2KL10
ふと思い立ってE-M1に乗り換えようと思ってネットで作例見たらなんかすげーね
シャープネスなのかカリカリすぎるというか刺々しい画像ばかり。ものすごく目が疲れて興味なくなったわ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:40:13.96 ID:sF9NKDU20
>>885
mjd?AWBがK10Dみたいに黄色いってことはないよね?ニコン調とかいう
書き込みもあるし、ちょっと気になる。K-7は黄色くなかったけど、K10Dと
ニコンは黄色いしね。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:55:45.23 ID:FGwRdOaGP
>>889
ある意味、m4/3の限界なのかもね
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:57:15.25 ID:kagAelb10
>>890
ざっくりとK10Dが暖色系、K-5が寒色系だとすれば、その中間ぐらいに思う
色がけっこう濃いめだったK-5のデフォに比べてK-7やK10Dに近いかも
ニコンの色は、ニコンにしか出せないから全然違う
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:00:04.44 ID:Hrpp8D+k0
>>890
俺はK10Dには感じないが、AWBの色ってことではないよ。
結局、センサー一新しての初号機(K10DもK-7もそう)だから、それまでと傾向が違って当たり前。
俺がK-7っぽく感じる理由が、出る絵があっさりノイズだから。
もちろん、こってりシルキーにもできるが、メーカーの意図じゃないなってこと。
俺自身はノイズ許容するんだけど、他ユーザーの写真見てるとやっぱちょっと変わった(戻った?)かなとね。
だから、PENTAXとしてはK-3からさらに改良されたK-4を出してK-2が出てK-2IIにしていくんじゃないのかな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:23:57.96 ID:sF9NKDU20
K-7ポイのか。色味は薄味ってかんじかな。ノイズは気になるなぁ・・
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:24:17.41 ID:kagAelb10
新リミテッド、なかなかイカス
黒ボディに銀も悪くない?
赤リングがないほうが渋いと思うけど
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/11/hd-pentax-da-20-40mm-f28-4-ed-limited-dc-wr.html
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:26:17.27 ID:9GwPXFUA0
個人的には黒ボディに赤輪銀レンズはちょっとキツイ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:46:34.29 ID:c8oSJ7YZ0
>>814
他社にあるなしは関係無い。
K-5でずれた実績があるから心配。一度調整すれば数年、少なくとも1年は大丈夫と言えるものならいいが…。
もし現地でずれたら困る。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:48:07.19 ID:CAhxQJ/W0
20-40作例とAF速度しだいだな
期待したい
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:48:44.48 ID:9GwPXFUA0
困るようなものなら別途用意するべきなんじゃ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:52:29.33 ID:VnBXtQHo0
あれ?K-3の解説本って明日出るんでしたっけ?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:53:54.85 ID:Hrpp8D+k0
>>895
Canonっぽく見えて萎える
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:06:23.28 ID:azn49bpi0
>>893
なぜK-3の次がK-4なんだよw
K-7 - K-5の流れから言ったら
K-3 - K-2 - K-2sだろ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:13:31.66 ID:D7CKmKe80
>>902
K-1は無理だからK-Sとかになるのか
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:17:19.27 ID:BuvcDDrV0
当面はこのボディで頑張るだろうし、
K-3II→K-3III→K-3IVなんじゃね?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:17:46.13 ID:4M73xAdB0
赤リングのPENTAXレンズ、どこかで見たことあると思ったら、Cマウントだった。
http://www.taiwantrade.com.tw/diligent/products-detail/en_US/647273/C1614-5M

でも、今は全部リコーブランドに変更されてるんだね。
http://www.ricoh.co.jp/fa_security/fa/information.html
http://www.ricoh.co.jp/fa_security/lens/5m/
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:38:18.83 ID:ojWjoCfG0
>>847
明るい方が暗所に強い?
ホントに?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:54:21.42 ID:f6dcLIsv0
DA20-40とQ08って両方買ったら画角的に相性いい罠
Qだとサブで持ち歩いても嵩張らないし
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:00:59.07 ID:tvR13jVTi
星撮ってみた。
相変わらず精密キャリブレーションが難しい。
なので少し流れてるかも。
http://i.imgur.com/RQYIbpe.jpg
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:04:00.55 ID:yYJeODHs0
今日、K-3とツァイスのレンズ持って撮ってきたけど
びっくりする位ピント合わせが楽になった
いやぁ買って良かったw

これを活かしてフルサイズを作ってくれたら
ますますピント合わせが楽になって俺歓喜なんだが
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:18:59.16 ID:z0HbomDG0
やっぱFAレンズは+3くらいしないとピンズレだね。
DAは0で問題ないけど。
FA35mmF2は開放デロデロ杉。F2.8〜3.2まで絞ればおkなので35安はなかなか良いスペックだと再認識。
FA50mmF1.4の開放がデロデロなのは当然だけど、35/2の開放よりキレイにデロデロでF2.0からは使えそう。
FA☆85mmF1.4はF2.0まで絞ればシャッキリポン。
F2.8より暗いレンズは開放から使えますかね。
こんな調整しても明日も天気悪いんだろ・・・秋晴れのスカッとした天気でK-3の実力を見たい!!!
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:53:06.21 ID:k0gCAt9P0
>>888
DA70はK-3でも力を発揮してるけど、DA15はやっぱり周辺厳しいね
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:03:17.48 ID:5NZeDfYp0
>>908
オリオンの散光星雲を撮ってくれー
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:10:54.02 ID:e5k2PGUS0
シルバー待ちだけど冷静になると人前で使うのは恥ずかしいかも
届いたらスプレーで黒く塗ろう
防水だから問題無いだろ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:14:00.25 ID:1REUY03k0
キャンセルして黒かいなよw
俺もシルバー待ちなんだけど。シルバー欲しいいやつにわけてやれよ('A`)
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:17:53.98 ID:iQvD+M8s0
>>913
シルバーの何が恥ずかしいのか知らんが、シルバーにリミテッドシルバー最高
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:19:14.94 ID:2KJBsFvy0
スプレーで黒くしたカメラのほうが恥ずかしい
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:21:42.51 ID:e5k2PGUS0
なんかね、「アラ奥さん見てあれ、限定商法に引っ掛かった鴨ですわよプッ!クスクス・・」て思われそうだなあと

冷静に考えたらファインダーとかセンサーに掛かるとヤバそうだし難易度高いな
シルバーをベースに都市迷彩にするとかカッコイイと思ったんだが
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:22:12.50 ID:5JaFa+YO0
>>913
ライトブルーのK-xを使ってる俺は…
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:25:16.34 ID:iQvD+M8s0
>>917
シルバーみて限定モデルと思う人なんているわけねえだろwどんだけペンタックスファンなんだよw
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:26:24.63 ID:z0HbomDG0
心配すんな。
一眼レフ使ってる時点で特殊人物だ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:27:01.90 ID:2KJBsFvy0
>>917
よくそんなあほなこと思いつくなw
…さすがにネタだよな?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:35:56.26 ID:VEMhhOF20
なんか美大生の作品思い出した
レンズにまで色塗ってるやつw
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:50:32.22 ID:YQYAvLvE0
いろいろ撮ってみたけど、K-3スゲーわ。K-5IIs下取りでの買い換え
だったけど、後悔せずに済んだ。シルバー予約組は期待していいぞ。
というより、この撮影の楽しさをあと三週間も味わえないのかと思うと
かわいそうになる。悪いけど一足先に存分にK-3を堪能させてもらうぜ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:54:14.62 ID:JuORDMBL0
>>922
ぶっとびすぎてペンタも反応にこまったやつか
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101118_407714.html
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 03:56:56.49 ID:e5k2PGUS0
>>924
こりゃ負けておれんな
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 06:14:12.55 ID:p+hkHinF0
>>889
ズイコーレンズは高性能だからな。
ペンタのなまくらレンズに慣れた目にはそう見えるのかも。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 06:19:56.39 ID:p+hkHinF0
>>909
騙されてるよ。ペンタプリズムのコーティングは変わったかも知れんが基本的に接眼光学系いじって
倍率上げただけなんだから。ならばK-5系、K-7、K-30、K-50に拡大アイカップO-ME53付けたのと
大して変わらん。むしろ拡大アイカップ使用の方が接眼部が飛び出して覗き易い、液晶が汚れにくい
というメリットがあるかも知れないぞ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 06:24:42.14 ID:p+hkHinF0
古レンズ使用を大いに意識しているニコンDfが1600万画素で来た事を考えれば分かる通り、
古レンズも楽しむには1600万画素がいいんだよ。「俺はバリバリ最新レンズで行くぜ」っていう
人はともかく、まったりデジイチで遊びたい人にはK-5Uの方がいいぞ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 06:27:24.19 ID:p+hkHinF0
ニッコールと言えば解像度だよ。その他社に解像度で優れるニッコールでも「古いのは1600万画素で
使って下さい」というのがニコンの公式見解みたいなものだよ。
ましてペンタックスレンズじゃあ1200万画素のK-rで丁度いいかも。そこがK-rの名機たるゆえん。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 06:29:31.60 ID:dy+DFe4O0
>>927
いや、K-3ではペンタプリズムのミラーコーティングも変わってるよ
本当に見やすくなった

さらに K-3 には O-ME53も併用できる。君の言う利点もそのまま利用できる
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 07:36:28.62 ID:ZhD+8i6a0
>>927
覗いてみればわかるよ
明るさ15%なんて0.2段にも満たん…俺も正直侮ってたけど使ってみてびっくりだった
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 07:42:20.25 ID:ZhD+8i6a0
15%>明るさup分
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 07:58:05.43 ID:3xE/49UP0
K-3スレで言うのも何だが、オメコさんいいよね
安いから細工し放題
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370437541247.jpg
ピントに集中したい鳥屋の僕ちんはクロップしか使わないから、
隅がケラレるとか関係ないしパラメーター表示が見え辛いとかも有機ELなんで無問題
元K使いだから為せる業
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 08:05:52.78 ID:UENAxRwq0
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 08:13:08.66 ID:SFah/5FmP
拡大アイカップそんな良いのか。
もっと早く買えばよかった系アイテムなのかね。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 08:13:35.75 ID:byzLhL7g0
77mmもいまひとつぱっとせんなあ、、てもちでは★55mmが一番しっくり来るぞ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 08:17:13.68 ID:55YzvrSWi
★16-50,★50-135,★60-250,★300をK-3で撮るとどう綺麗になるか、試されてる方いませんかね?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 08:18:02.73 ID:aS1YzHj+0
>>935
メガネ君ならやめといた方がいい
防湿庫の肥やしにしてる。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 08:25:18.70 ID:oap4c1qR0
普段拡大アイカップ使ってるから、電気屋でk-3のファインダー覗いても何が良くなったか分からなかったわ
倍率って意味で
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 08:31:14.97 ID:aS1YzHj+0
K-5に比べて倍率が上がってる。
K10Dと同じになっただけだが。
K10Dに比べてK-5はなんとなくピン出ししにくいと思ってたけど、
倍率下がってたとはK-3買ってからスペック比較して初めて知った。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 08:31:58.73 ID:TKQFX7OL0
メガネは確かに困るよなー。
現地点でも4隅全てが見えないし・・・。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 09:31:37.31 ID:Y1QJuKAR0
拡大しても見えやすくなるかどうかは別ですしお寿司
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 09:36:32.51 ID:neHNjx880
オメコさんは防湿庫に3つ眠ってるわ・・・
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 10:03:11.40 ID:3aRLubmni
>>941
俺だけじゃなかったのね。
なんかファインダーと写真が違うなあと思ったら…
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 10:05:19.04 ID:B0IT5X6B0
>>940
人それぞれなんだね。
俺はK10DよりK-5、K-5よりK-3の方がピントの山掴みやすい
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 10:31:00.28 ID:eDWXV+YHi
>>945
K10DとK-5は気のせいじゃないの?基本的にファインダー一緒でしょ?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 10:39:20.55 ID:VkbtzmLr0
>>167
K10とK7を流しでだばぁしたのは俺だ。

K5IIsを買ったのでK3のだばあは誰かほかの人に頼め。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 10:46:18.79 ID:f9hmfzIp0
>>941
それだけの為に使い捨てコンタクト
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 10:49:40.60 ID:byzLhL7g0
istDs k20 k7 k5 と使ってきて思うことは
K-3のファインダーはペンタデジタル機最高の出来
こんなに明確に違うのになんでわからんか不思議
拡大Iカップつけたのと変わらんとか言ってる奴は眼科いけ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:25:47.13 ID:P3ph5Q0ii
情弱本とインフルカードはいつでるの?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:41:41.98 ID:ytKHhFU80
>>823
昨日ショッピングセンター内のイベントで18-135使ったけどK-5に比べたら圧倒的にAFがよくなっていたよ
IIシリーズと比べたら同じかもしれないけどさ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:41:51.15 ID:Ud/r6Mxt0
>>949
行ったけど、特に異常なしやったは
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:59:03.13 ID:DZCVMdz00
>>950
予防接種した人には配布は無しです

なんか豪州ではもう銀と8GBのFLUカードゲットってあっちの掲示板で見た
というか日本だけ銀の数を揃えるためにが遅くなったというほうが正しいのか
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:03:03.80 ID:dy+DFe4O0
>>947
仕方ないなあ

そーれ
http://pentax.photoble.net/?exif=131110008
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:05:39.67 ID:UmkIots+0
一瞬、網焼きかと思った!
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:07:54.70 ID:Mmbb+BZY0
>>946
K10Dの方が倍率高い
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:16:50.70 ID:eDWXV+YHi
>>956
ありゃ、一緒だと思ってた。すんません。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:31:29.83 ID:B0IT5X6B0
>>946
全然違う。
K-7から新しいプリズムに切り替わってるじゃん
明らかにK10Dより山掴みやすくなった
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:47:21.33 ID:EUZnTS8J0
それはプリズムじゃなくてフォーカシングスクリーンが変わったから
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:51:27.23 ID:Qo/VkpgS0
あれ、だよね
写真だけを並べてブラインドテストするとさすがにK10Dからは見分けつきにくいけど、カメラ同士で撮り比べた時の食いつき方が違いすぎる
デジタルの5年はフィルムカメラの50年に匹敵するよ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:53:35.36 ID:Ih3ZLqRF0
なんか露光15秒以上は意図せず止まりやすいと回答あったようだが
ttps://twitter.com/shimattikun/status/398695046838370304

8秒とか6秒露光でも意図せず止まるわ
サポート回答が雑すぎる
バグだらけで載せてんじゃねーよ
なんなのこの糞っぷり
GRと全然違うじゃないか。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:19:08.81 ID:AMwPau780
>>924
一番下のグフかっこよすぎ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:19:31.78 ID:HDNufE1C0
>961
まあ、そんなにカッカせずに8秒とか6秒でも意図せず止まるってサポートに連絡すればいいじゃない。
バグなら治る鴨試練し、仕様なら我慢して使うしかあるまい。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:28:54.02 ID:TsJY3VqL0
フォーカシングスクリーンはもっと明るいものにならんのかね。
俺ほとんどMFしないので、ピントのつかみ易さよりも明るい方が
うれしいのだけれど。
交換用のスクリーンも方眼の分割が違うだけで、明るさは標準と同じなの?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:29:45.86 ID:P3ph5Q0ii
鳥を撮ってたら、初連射病。びっくりした。
http://i.imgur.com/SSBnXdp.jpg
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 14:29:41.93 ID:yYJeODHs0
>>930
>>931
そいつNEX爺だから無駄だよ
覗いて使って見なきゃわかんないよね
ほんとこの見易さありがたいわ
p85だけはまだ合わせづらいけど
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 14:35:14.26 ID:UfyjDBSL0
>>963
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 14:36:26.29 ID:yYJeODHs0
既に書いてあったねスマン
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 14:52:25.03 ID:9tyoQTSp0
>>965
ナイスショットだが、いかんせん露出が…スットポ測光wか?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:01:14.26 ID:w/qfl8SNi
明るくするとSSかISOを上げなきゃだし、
そうするとブレるかノイズが乗っちゃうから…。

て、そういう話じゃない?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:02:37.98 ID:5JaFa+YO0
>>969
羽の白飛びを避けるには、これぐらいでも良いのかも。
それより、スナック菓子を与えているのが気になる。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:06:41.30 ID:O68Dmt0Fi
>>965
これかっぱえびせん?
問題になるぞ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:06:57.07 ID:w/qfl8SNi
本当はいけないんだけどね。
知らない人だから注意しなかった。ごめん。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:12:15.48 ID:O68Dmt0Fi
見て見ぬ振りしてこんなとこに写真うpして喜んでるってお前の方が罪重いわ
罪というか人間的にどうかしてると思う
そんな人にいい写真なんて撮れるわけないし、写真だけじゃなく他の趣味も全部辞めて人間としての在り方を勉強したほうがいいよ
PENTAXの人もこんなゴミのような人間に最新機種使って欲しくないと思うし
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:17:06.00 ID:w/qfl8SNi
と俺のことを口汚く罵るお前も相当だな。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:22:21.06 ID:O68Dmt0Fi
俺はカメラオタ全体に迷惑がかかることしてないけどな。
マナー違反の写真をネットにあげるだけで他のカメラ趣味の人がどれだけ迷惑するかわかってんの?
おまえのやってることは冷蔵庫に入るガキと変わらんよ。
迷惑だし馬鹿。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:23:57.96 ID:Mmbb+BZY0
ネット弁慶発見
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:25:18.04 ID:eDWXV+YHi
めんどくせーよ。いちゃもんつけて喧嘩したいならよそ行けバカ。
荒らしたいわけじゃないなら双方相手のこと気にせずむししろ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:25:53.51 ID:5JaFa+YO0
>>974
>>965の批判をしている部分以外は正論。
けど、現実としてはなかなか難しいこと、学習しような。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:26:44.56 ID:w/qfl8SNi
>>976
は?俺がマナー違反したの?
違うでしょ?
注意しなかった事に関しては申し訳ないが、
俺があげたわけじゃないぞ。

線路に入ったり、仲間が冷蔵庫に入ってるのを嬉々として写真撮ってるのとは違うだろうが。

お前の理屈で言うと鬼の首を取ったような罵り方はネットユーザの恥だぜ?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:27:44.56 ID:w/qfl8SNi
>>978
ごめん。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:29:55.37 ID:O68Dmt0Fi
>>980
だから注意もしないでこんなとこに写真あげてるのが悪いんだよ
やっぱりガキかお前?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:31:58.79 ID:w/qfl8SNi
>>982
だから注意しなかったのは悪かった。
写真については同意しない。
以上。

あとは、レスしない。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:33:37.66 ID:Crds9EDy0
松島はカモメのえさなんて言って、かっぱえびせん売ってたけどな。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:34:55.59 ID:O68Dmt0Fi
>>983
例えば高校の制服着てるやつがタバコ吸ってる写真を喜んでうpするか?
写真なんて撮ってないで注意しろやって話だろ
レスしない?
逃げるなら写真もやめろよカス
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:36:03.08 ID:lQtpgHP10
京都の伊根も舟屋撮りに行ったときにフェリー乗ったらカッパえびせんがカモメの餌として売られてたな
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:36:04.88 ID:qQMkiQPU0
>>985
おまえしつこいよ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:38:01.58 ID:HDNufE1C0
他人が鳥に餌やってるトコUPしただけでこんなに怒られるなんて、おっとろしいトコロだな。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:39:33.67 ID:QeLxHvLD0
カモメにかっぱえびせんあげちゃダメなんて知らなかった
あげたことはないけど気をつけるわ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:40:42.83 ID:byzLhL7g0
野生動物の餌付けに反対致します
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:41:17.66 ID:q6mb6Kn30
鹿せんべいも禁止か
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:42:26.21 ID:qQMkiQPU0
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:43:47.03 ID:5JaFa+YO0
餌付けの問題だけでなく、野生動物がお菓子を食べると肥満や病気になってしまうから。
本当は、人間はとんでもないものを食べてるということを忘れてはいけない。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:45:30.23 ID:w/qfl8SNi
松島ではかっぱえびせんがカモメのエサとして売られているのか。
さて、誰かさんは営業辞めろって抗議するのかな。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:45:51.59 ID:eDWXV+YHi
エセ自然派の自己満語りいらね。聞く耳持たん。しね。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:45:55.59 ID:HDNufE1C0
いやいや、餌やりがダメなのは知ってるが・・・
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:46:19.16 ID:O68Dmt0Fi
>>987
イマイチ違反者が理解してないからな
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:50:16.27 ID:j6WeBrgI0
次スレ立てるよ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:52:30.29 ID:yYJeODHs0
次スレまで持ち込まないでね
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:53:10.82 ID:qQMkiQPU0
1000げと?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。