PENTAX K-3 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 15:14:09.43 ID:PiYJXP5T0
重複した…
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 15:36:20.56 ID:skEYhq/F0
ドンマイ
次に使おうぜ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 15:52:26.00 ID:YC1vh2M60
- センサーはソニー製2400万画素APS-Cセンサー、ローパスレス
- 画像処理エンジンは新開発のPRIME III
- ボディ内手ブレ補正は、より高性能な新型のコントローラーと駆動ユニットを採用(約3.5段分)
- イメージセンサーを露光中にわずかに動かすことで光学式ローパスフィルターと同じ効果が得られるローパスセレクター機能(効果は強、弱、OFFが選択可能)。
- アストロトレーサー対応(オプション)
- AFユニットは新開発のSAFOX11。-3EVに対応。AFに測光センサーの色情報を活用
- 8.6万画素RGB測光センサー採用
- AFの測距点は27点(25点クロス)、中央3点はF2.8の光束に対応
- 連写は8.3コマ/秒
- メディアはSDカード(SDXC、UHS-I(SDR104)対応)、デュアルスロット
- HDR使用時にRAW形式で保存が可能
- ファインダーは新開発で、光学系を一新。視野率100%、倍率0.95倍、明るさ約15%UP
- ボディは前後と上下にマグネシウム合金を採用。防塵防滴。-10℃の耐寒性能
- シャッターの耐久性は20万回
- オプションのFLUCARDでスマートフォンとの連携が可能
- ボディはブラックとプレミアムシルバーエディション
- バッテリーグリップはK-3専用のD-BG5
- 現像ソフトは後からファインシャープネスやCTEを選択可能。QやK-30の画像にも対応
- 撮影可能枚数 .フラッシュ50%発光:約560枚、フラッシュ発光なし:約720枚
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 18:04:40.51 ID:oFSvHM5Q0
現行スレ
PENTAX K-3 Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1382422407/

ここはPart8予定地
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 01:05:08.26 ID:3obN36sl0
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 19:56:20.85 ID:8zYKicAJ0
もうミドルクラス以上一眼レフの需要はほとんどフルフレームに吸収された
ボロ負けして、相手選手も立ち去って、観客も立ち去って
照明を落とし始めたリングで一人勝ち名乗りを上げる
それに意味はあるのか
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 20:00:08.83 ID:5e8bTBQS0
あれ?
ニコンも7100出して、次は5200も出すよね
キャノンも70d出したよね?
これはミドルクラスだと思うんだが
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 20:06:57.88 ID:RYoksgeJ0
トークライブ行ってきた。
まずはじめにフルサイズの話は誰もしていなかった、とだけ前置きを。
凄い人混みで、立ち見も。特にラストの中田さんのトークは立ち見でも見れなかった。

「吉村さん」
・イタリアとベトナムでの仕事(旅本)写真作例
・旅セットはDA18-135mm、DA★50-135mm、DA★60-250mm(オススメ)、DA★55mm(オススメ)、レリーズ4本、バッテリー3個。645Dも持って行くそうだ。
・ISO400 Pモード AWB 鮮やか -0.3EVからの露出ブラケット

「田中さん」3つのパートに分けて開発のお二人とトークセッション
・2400万画素で他社と解像感違うのはなぜ?
→平井氏「画素数UPが関係、従来の質感とノイズ処理のチューニング」
→田中氏「ノイズじゃなくて・・・K-5IIsとK-3と同じローパスレスでも全然違う。もしかして、ローパスセレクターがあるからK-3は思い切りチューニングしているのでは?」
→平井氏「その通りです・・・」
→田中氏「それをさっきから言っているじゃないですか!!(会場爆笑)」

→平井氏「2400万画素のメリットは解像とグラデーション再現。」
→田中氏「写真の諧調と立体感、奥行きが出て来る。見えないものも見える」
ここでジーンズに写った蚊の写真や車のボンネットの諧調性能の話。
オススメレンズ300F4、マクロ100F2.8と35F2.8(社内評価使用も)、DA★55、DA★50-135、(FAかは不明)リミテッドの単焦点もいい

・ローパスセレクター
→平井氏「光を4つに広げるのがローパスフィルター。4点分離しないとモアレ偽色が出る」
→小迫氏「センサー動かしてローパスフィルターと同等の効果」

・その他
シャッターの静穏性はK-5IIの方が良い。
K-5IIまでは背面がプラボディ、K-3からは全部マグネ。

書き起こすのが大変なので、あとはこれ聞いてくれ。
http://ux.getuploader.com/hypertentuku/download/94/K-3.m4a
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 20:21:39.93 ID:RcpOlwtD0
希美男ちゃんは高画素推進派だから手放しでマンセーしてんな。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 20:30:26.15 ID:QLQmwA7A0
中井さんのセッション、性格の良さが滲み出るとても楽しいトークだった
ちなみにびっくりするほどK-3のテクノロジーには触れなかった(笑)
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 20:33:55.00 ID:q8FRxn0Q0
>>11
確かにw
ところで中井さんがお気に入りといってた女の子の写真、
芦田愛菜ににてると思ったのはオレだけ?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 20:47:54.23 ID:bHteutYh0
面白かった。雨の中行ってよかったわ
飛行機撮影に興味ないから明日はやめとこう
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 20:52:49.93 ID:PlmYNnGU0
吉村さんは、今までもK-5IIsを使って仕事をしてたらしい。もっと使い続けたかったと名残惜しそうだった。
代わりにK-3でタイとイタリアの写真旅行を行って製品を作った。 タイの写真はJTB旅物語の表紙に使われてる。

三脚で手振れ補正が効いたのは発見でこれからも使うと言ってた。

いつも持って行くレンズは5本。
中でもオススメは、次の2本
DA★16-50/F2.8 DA★50-135/F2.8
予備としてあるいは便利ズームとして持って行くのが
DA18-135/F3.5-F5.6

次の2本も持って行く。
DA★60-250/F4 望遠用
DA★55/F1.4 明るさ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 20:56:04.29 ID:SThnTU2V0
>>12
あの写真良かった。これまでの写真家人生においても・・(最高の?)って言ってたね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/squareshinjuku/2013/10/20131030.html
って写真展告知にあったw 確かに愛菜ちゃんにちょっと似てる。レンズはなんだろう?話の流れからするとDA★50-135かな。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:05:05.74 ID:RYoksgeJ0
※追加、吉村さんはDA★16-50mmも使ってました

「トークライブ東京の個人的感想」
・とにかく人が多くて注目度が高い。年配の男性もいたが若い男女も普通にいた
・作例で感動したのは、小林さんの蛙と小河。後は中田さんの写真全部
・河田さんの家の作例の線が太くてなんだか不快だった
・4Kインターバル動画が面白い。夜景動画撮ってるHigh-Defさんは使うでしょう!!
・お障りコーナーのスタッフさんに突っ込んだ話聞いても無理

「なので、偉い人にフルサイズについて聞いてみた」
・まず、K-3の画質がフルサイズ並だということ
・例のFLUカードは展示なし。発売は来々月
・他のカメラでのFLUカード対応も検討中
・ただ、645Dでライブビューはできない
・将来的に、廉価版の645Dはあってもいいと考えている
・HDリミテッドのように645レンズのHD化もひとつの案
・645Dでムービーで撮りたいプロユーザーもいる
・DAレンズはこれで終わりではなく、ずっと継続して開発する
・DFAでも、4マウントになるのはうちとしても厳しい
・フルサイズを研究開発しているが、可能性(コンデジとか)は沢山ある
・EVFがOVFを凌駕することはない

総括
田中さんと開発部のトークセッションを見て、光学ファインダーとミラー構造はカメラとしての資産価値が相当あると思った。APS-Cでここまでできるのは世界でPENTAXただひとつ。もちろん、SRの機構も素晴らしい。
これはずっと継続してやり続けるでしょう。ただし、そこにリソースが掛かるのも事実。
小迫氏が光学系の中心人物で645Dもやってるから、新たに外部からリソース入れない限りはフルサイズなんて作れないんじゃないかなと。
可能性としてはRICOHのチームでフルサイズコンパクトかなと。
人が足りないからPENTAXではフルサイズ作れないというのが、俺の結論です。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:08:50.05 ID:RcpOlwtD0
・EVFがOVFを凌駕することはない

笑かすな。既に超えてるっての。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:09:42.85 ID:RcpOlwtD0
OVFなんてちょっと暗くなると見えないやんけー。ケッケッケ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:10:34.47 ID:PlmYNnGU0
中井さんの街中の写真は殆どが ほのか で撮ってたね。
道路に溢れるオートバイの様子をとるのに、中井さんのほのか、吉村さんの白黒。雰囲気が似てた。

吉村さんはカラーで撮ると色が多すぎて色に気を取られそうだから白黒にして見たと言ってた。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:11:20.52 ID:KoYm5xdM0
「PENTAX K-3体感&トークライブ」が東 京で開幕
発売前のK-3に触れるイベント。GR Limitedの展示も

リコーイメージング株式会社は、11月1日発売のデ ジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-3」をお披露目するイベント「PENTAX K-3体感&トークライブ」を全国 5都市で開催する。
その初日として10月16日、東京・ 秋葉原でのイベントが開場した。

ttp://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131026_621097.html
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:12:03.42 ID:RcpOlwtD0
まあライカが「一眼レフはレンジファインダーを超えられない」と強がる様なもんだな。
かわいいのうw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:12:10.51 ID:D4JSjWme0
タイムラグとか連写時の画像消失はどうにもなんねえからなあ
人間の目っておもってるよりずっと高性能だし
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:14:56.34 ID:5e8bTBQS0
>>20
東京なら26日だし、初日なら名古屋だよな?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:17:40.71 ID:PlmYNnGU0
>>20 impress の記者はカレンダーとか時間の感覚皆無みたいだな。 こんな頓珍漢な記事を通す編集長もアホだろうな。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:22:52.60 ID:RcpOlwtD0
レリーズタイムラグ
EOS-1DX 約0.055秒又は約0.036秒(最短、撮影者側での変更が可能)
EOS 5D MKV 約0.059秒
EOS 7D 約0.059秒

D4 約0.042秒
D800/800E 約0.042秒
D7000 約0.052秒

NEX-7 約0.020秒
NEX-5N 約0.020秒

一眼レフは機構が原始的なのでレリーズタイムラグが大きいという根本的欠点を抱えている。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:51:35.99 ID:Po8GkRj70
>>14
>>三脚で手振れ補正が効いたのは発見でこれからも使うと言ってた。

詳しく!三脚装着時はSRをOFFがルールだったハズだがちがうの!?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:57:46.83 ID:f1FLP+1Z0
>>26
SRの性能が上がったから三脚時にも使えたらしい
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:57:54.31 ID:bH6T4NR5i
朗報だね、SRブラッシュアップがすすんだのはすごいセールスポイント
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:57:59.67 ID:kmNRobRS0
>>26
しっかりした三脚でも抑えきれない、望遠使用時に風が吹いてる時なんかに
補正入れてみたらいい感じに聞いてくれた、とかそんなの。

K-3からSR強力になったから効いたんだとさ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:58:35.23 ID:0a9Bj5O/i
風がある時に、しかも望遠使った時限定だと思うけどね
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:05:28.07 ID:yXIxsSGB0
そーれ、祭りじゃ、祭りじゃ!!!!
http://i1.ytimg.com/vi/54JtZxp-so0/maxresdefault.jpg
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:05:51.38 ID:rI7qrRT10
>>25
そもそも見てる像にラグあったら世話無いわな
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:14:16.61 ID:mahITD470
>>32
だな
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:14:47.58 ID:RcpOlwtD0
>>32
だから、光は光速でもレリーズでもたついたら打ち消されるじゃんw
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:15:45.21 ID:5X5FVgH+0
風が吹いて三脚が揺れるようなときはSRに限らず各社の手ぶれ補正はそれなりに効果がある
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:32:08.84 ID:Po8GkRj70
ふむふむ、三脚SRもK3から可能ってことか。
しかしどれだけヒットするんだろうなー。打率が良いなら使ってみたいね。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:39:42.73 ID:Po8GkRj70
三脚に乗せてシャッター切った時のブレ方を記憶して、2回目のレリーズからガッツリ補正してくれるモードとか合ったら最高じゃんね。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:44:03.60 ID:I/vKOkEq0
>>25
それ電子シャッターの場合な。
メカシャッターのみのα7Rはラグ大きすぎるって話じゃねぇか。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:52:21.07 ID:nJisnDvY0
>>16
>・まず、K-3の画質がフルサイズ並だということ


まず、笑い転げるところだな
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:54:16.14 ID:bLK+jv/S0
糞ニーのゴミ工作員湧きすぎだろ。αなんたらがもっさりカメラだとバレたからって、
よそ荒らすなよ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:11:20.57 ID:pfe3abeo0
今日のお触り会でよーく分かったのは
アンチに叩かれても痛くも痒くもない。
そんなカメラに仕上がったと思う。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:16:00.92 ID:A7U648dZ0
だれかSDM持ち込んでK-3で試してみた人いない?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:17:59.89 ID:GwItskS+0
お触り会行った人、レスポンス全般に関してはどうだった?K-30/50並?それ以上?快適?K-5でレンズ補正ONで遅いとか、HDRに結構待たされるとか、再生ボタン押してから一呼吸とか、カメラ内RAW現像のレスポンスとか、細々と気になってたんだよね。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:26:15.94 ID:qGfGciau0
これってwifiついてるんだっけ?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:28:21.17 ID:Ji/w/svJ0
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:36:23.19 ID:RYoksgeJ0
>>43
待たされるとか全然ない
諸々のレスポンスと操作性はK-5II以上
もちろん、K-30/50よりもいい
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:36:55.02 ID:g0k6luAR0
EVFはな〜、目が悪くなりそうで。
あんな間近でTV見てたらなるだろ?
親に怒られちゃうよ〜wwww
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:40:53.89 ID:PlmYNnGU0
>>43 HDRで待たされるのは変わりない。
>>44 オプションのFLUCARDで対応。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:43:00.98 ID:lxEo5JOP0
帰りがけによってきたけど、
Qしか持ってなくて操作方法よく知らないから難しいのはムリだった。
半押ししてAF合わせた後、もう一回半押しでAFのスーパーインポーズって
出ないのね。と思った。LVは見やすい。
前の人の設定がメチャクチャで迷わずグリーンボタン、あって良かった。
背面とかのボタンの反応はすごく良いと思う。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:46:17.70 ID:qoNEQZ470
>>42
持ち込んでやっていないではないがレポできるほどの情報量がない

>>43
意識しなかったね
色んな設定を切ってもレスポンスで何かが変わったとは感じなかった
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:52:52.48 ID:mahITD470
>>47
背面液晶はダメだけど、ちゃんとしたファインダー型のEVFはフォーカスが遠方になってるから間近で見てることにならないよ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:55:51.53 ID:RYoksgeJ0
ただでさえスマホで毎日目をやられてるんだから、カメラは光学ファインダーで見たい
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 00:00:56.55 ID:rKxsab7Ti
会場で展示されてた作例をみて
D FA100マクロと★300と★16-50が欲しくなり

トークライブ聴いて
35リミテッドと★60-250と★50-135が欲しくなり

帰りヨドバシに寄って
カタログだけもらってきたわ

レンズ欲しくなるな
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 00:02:50.03 ID:KDZKO7z90
記憶を掘り返している
・光源が入ってもそっちに引っ張られるようなことはなかった
・18-135との組み合わせでおかれていたけれども、重さのバランスが変わってる
 →ハンドリングしていて重くなった気がしない
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 00:10:39.84 ID:OcwDEo3N0
>>54
グリップが良くなったからなぁ、バッテリーグリップ無くても小指余らなくなった
もちろん、ホールディングも向上してるね
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 00:12:46.90 ID:1BdlMYZ/0
すごいなと思ったこと二つ。
4Kディスプレーでの4Kインターバル動画。
プロジェクターがやけに綺麗だったこと。 液晶かと思った位だった。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 00:22:17.31 ID:1BdlMYZ/0
筐体については、マウントが直接マグネシウム筐体にとまっていなくて、マウントがプラスチックで支えられてたことが意外だった。
そのプラスチックをマグネシウム筐体にねじ止めしているみたい。

マウントの下の方は内部ステンレスシャーシーに接続されてるのかもしれないけど。
今まではマウントは内部ステンレスシャーシーに直接止められてた記憶があるんだけど。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 00:24:07.68 ID:OcwDEo3N0
>>56
俺もそう思った
インターバルもそうだけど今回ムービーがかなり面白いかもね
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 00:34:42.92 ID:r3ObVrJ+0
明日のお触り会、飛行機の撮り方のプロジェクター内容をだれかアップしてください。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 00:35:44.87 ID:KDZKO7z90
Prime MではH264の撮影や動画の細かい設定(シャッター速度、感度、絞り)ができていた、
それがPrime IIIにもくみこまれた形だもんな
挙句あの4K動画がなかなかのもので
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 00:37:23.76 ID:loB+8hrT0
>>56
レグザのパンフレットが置いてあった気がしたけど、あれすでに市販されてる東芝テレビ?
大きすぎるテレビは要らんと思ってたけどあれは素晴らしくてしばし見入ってしまった。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 00:41:04.29 ID:cfYNJrlv0
動画モードでもAv、Tvとかのモードダイヤルがそのまま使えるってことでいいのかな?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 00:43:21.30 ID:KDZKO7z90
>>62
モードダイヤルの方では確認してない
menuからの設定の方でいじったもので
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 00:50:48.07 ID:2/PVPg840
>>57
K-5U
http://www.rupan.net/uploader/download/1382802562.jpg
マウントの土台がプラって、頼りないよね☆
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 01:05:15.21 ID:OcwDEo3N0
>>59
今回、隣同士がキツキツで動画やカメラ撮ってたら顰蹙買うかもよ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 01:05:47.18 ID:FWgqIj6a0
>>51
そうなのか?
でもEVFってなんか目がチカチカすんだよな〜。
ま、買うことはないからいいんだけどw
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 01:08:53.08 ID:SULPvk820
今の主流の学説ではテレビ等を長時間見ることで
視力が悪くなることは無いって言われてるらしいと眼科でめがね作るときに聞いた
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 01:13:35.82 ID:1BdlMYZ/0
HDコーティングは、透明感があるのは当然だがsmcとはかなり色が違うと感じた。
HD
http://i.imgur.com/8kopZMz.jpg
smc 黄色がかって、電灯の反射が青味がかってる。
http://i.imgur.com/YoT2aNo.jpg
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 01:27:27.30 ID:5FfpKMA+0
>>64
★60-250とカーボン一脚付けたら、ボディ持つとマウントがブヨブヨ歪むから気づいた時には驚いたわ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 01:28:52.46 ID:Zs4MhRqd0
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 01:30:36.88 ID:1BdlMYZ/0
FULCARDは、価格の口コミを見るとWebアプリにしたと書かれてたが、確かに説明の写真を見た時にiOS6以前のブラウザそのものだと思ってた。
http://i.imgur.com/rV9klYu.jpg
WebアプリならWindowsクライアントでも動くかも。

WebアプリにしてiOSとAndroidを共通アプリにしようとしてるんだろうか?
操作スピード感が気になる。CANONのはもたもたしてあまり評判が良くない。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 01:40:29.46 ID:SULPvk820
>>69
マウントがゆがむってボディーとのあいだに隙間でも出来るの?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 01:40:52.02 ID:BJBoMDMn0
>>69
それ、壊れてないか?
俺のは60-250付けてボディ持ってもマウントが歪むなんてことないぞw
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 02:04:23.33 ID:WXAs+wQB0
>>66
光学ファインダーだって、直ぐ目の前にあるファインダースクリーン眺めてるんだぜ。
それをレンズで遠方にあるように見せかけてるから目が疲れない。

>>67
年取ってくると、スマホとか背面液晶とか近くをずーっと見てたら目が近距離で固まって遠く見た時に焦点合わなくなる。
老眼だとそもそも近距離に焦点が合わなくなるけど。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 05:30:29.05 ID:sFboYhsgO
>>69
Σ50-500でも歪まないぞ?故障してるんじゃないか?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 05:37:20.46 ID:TM6AtFiR0
>>75
自分の持ってる中古のSAL70200G2と勘違いしてるんだろう。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 05:49:10.62 ID:2/PVPg840
>>74
フルサイズならまだしもあんな小さいファインダー像凝視して「疲れない」なんてのは詭弁でしょ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 06:03:53.31 ID:xlyY75Yu0
>>31
グロ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 06:06:20.14 ID:7gTS13250
>>9
GJ!
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 06:36:38.27 ID:u9R3FQuI0
あと一週間か、長いな
液晶保護フィルムは貼るものなのか?強化ガラスだからいらない、光輝度落としたくないと思う自分と、細かいキズは嫌だと思う自分がいるw
あとは脂防止…
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 06:36:59.27 ID:wOgtneUR0
通名コロ助ことレンズ+(通称レンプラ)   

所持機材はフラグシップカメラにLレンズ、撮った写真は携帯とどっこいどっこい
2004年から8年間、価格comのオリスレ、ペンタスレ、ソニースレにコロコロとID
を変えて粘着する嫌われ者!

価格IDがコロコロ変わるので、最新IDチェックはココで(笑)
http://lensplus.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

レンズ+ フルサイズ作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010007/SortID=8489779/ImageID=133033/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010014/SortID=9647208/ImageID=322133/

公式設問
このレンプラの写真のうち良いと思う点を具体的に述べよ (三択)
A.狙って撮ったんだぞ日の丸構図
B.Lレンズじゃあ珍しいだろ解像感なしの被写体
C.フラグシップだって撮れるんだピンボケ写真

2ちゃん【価格のコロ助】レンズ+(レンプラ)4コロ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1382414109/l50
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 06:47:37.29 ID:2/PVPg840
>>80
クルマにシートカバー付けるタイプなら貼った方がいいなw
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 06:49:40.79 ID:IPv1ME/L0
そんなの気にしているんじゃねぇよ
大切にしたい気持ちはわかるが
「K-3で5年戦う!」と思っていてもその間にフルサイズ出て、何だかんだ言って買ってるから

フルサイズ出るまでボロボロに使い倒せや
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 06:53:58.72 ID:2/PVPg840
富士フイルムはXシリーズのコンデジの液晶に強化ガラス採用。
他社には出来ぬ芸当だ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 06:54:03.12 ID:9lZqoPxs0
タッチ&トライで聞いたこと。
技術系の人じゃ無かったみたいなので参考程度で。
Q. イヤホン端子までつけたけど動画に力を入れるなら
パワーズームのレンズがほしい。
イメージサイズ指定で動画撮りたいぞ。
A. スチルでやることが残っている。
スチルカメラで動画を撮るニーズがどれくらいあるのか不明。
流行で入れてる程度。AFなど課題が多い。

動画はまだ時間がかかりそう。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 06:56:01.39 ID:2/PVPg840
>>85
「おいおい、“流行”でこんな一等地に切り替えレバー付けるの?」と返してやれよw
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:00:04.41 ID:2/PVPg840
わわ、「富士フイルム 強化ガラス」でぐぐったらFinePix Z3(2006年)なんて昔、かつ安コンデジに
強化ガラス使用してるんだな。天晴!
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:02:34.08 ID:2/PVPg840
Wikiより──

FinePix Zシリーズ
2005年春に登場した、本体の厚みを薄くし、縦置の光学ズームレンズを搭載したスリムボディが特徴のシリーズである。
一般使用時の傷付き防止のために、液晶ディスプレイ窓に強化ガラスを採用している。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:09:51.27 ID:2/PVPg840
富士によると「強化ガラスはアクリルに比べ、キズに対して約35倍の強さを持っている」そうだな。
保護フィルム不要だなw
ペンタのは何倍か知らないがw
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:15:57.78 ID:2/PVPg840
富士は安コンデジにも魂込めてんだな。匠だ。
オラ、尊敬の念が込み上げて来たぞー!
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:16:19.77 ID:futHjapb0
たまに鼻くそが付いて取れない時があるから、保護フィルムは貼るな。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:17:30.63 ID:9lZqoPxs0
タッチ&トライで聞いたこと(その2)。
技術系の人じゃ無かったみたいなので参考程度で。
Q. SRってリニアモーターなんだから、レンズのズームとか
フォーカスとかの駆動に応用できるんじゃね?
DCやSDMより静かになりそうだけど。
A. 値段が...。
5656などは新しいレンズ内モーターにしている。

やるつもりはなさそう。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:26:21.70 ID:9lZqoPxs0
タッチ&トライで聞いたこと(その3)。
技術系の人じゃ無かったみたいなので参考程度で。
Q. TAvのオートブラケットで、何で絞りが変わるんじゃボケーッ!!
A. (分かる人を探してたけど捕まらなかったらしい)
言われて初めて気が付いた。確かに。

k-5の時から言い続けてたんだけど...。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:31:54.25 ID:2/PVPg840
>>92
SR?手振れ補正か。フルサイズセンサー駆動させるのでも大変なのにレンズ駆動できると思ってんの?
>>93
それは使いこなしの問題だろ。絞り一定にしたけりゃ、Aモードでいいんじゃないの。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:37:21.11 ID:HJis72Uqi
>>94
TAvって、SSとFを固定するモードでは?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:38:10.02 ID:9lZqoPxs0
タッチ&トライで聞いたこと(その4)。
技術系の人じゃ無かったみたいなので参考程度で。
Q. 被写界震度ブラケットがあっても良いんじゃね?
A. できるかどうか...。
(絞りを変えた分、感度を変えればできることを指摘すると)
ああ、できますね。

反応が良くなかったんで無理っぽい。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:41:06.28 ID:FA2Aybsn0
絞りブラケットは欲しいよな… 今どき別に困難でもないと思うんだが。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:48:32.20 ID:6KB98mOX0
動画機能はほんといらん。その分安く小さくしてくれよ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:49:19.77 ID:2/PVPg840
>>95
あっ、そうなの?
何らかのメーカーの思惑があるんでしょ。
>>96
そんなの手動で絞り変えれば良くない?操作するのがデジイチの楽しみだと思うんだけど。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:53:17.01 ID:CRvZvbxz0
これは実質Part8でいいですね?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:53:47.09 ID:HJis72Uqi
>>99
ペンタ独自の自慢のモードらしいよ。
TAvモード=SS、F固定。ISOは指定範囲内オート
Mモード=SS、F、ISO固定。

ダイヤルをMモードに合わせててもISOをオートにしてると
表記はTAvになる。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:53:52.92 ID:FA2Aybsn0
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/10/-pentax-k-3.html

Webアプリらしい。横画面表示は絶望的だな
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:55:48.83 ID:2/PVPg840
>>101
でもISOが下限か上限に達したら絞りかシャッターが変わるよねw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:57:38.03 ID:FA2Aybsn0
>>103
警告表示(点滅)が出るだけだよ。TAやMでSSや絞りが勝手に変わったらそっちのが困るわ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:00:33.30 ID:HJis72Uqi
>>102
表示は出来ても見づらそうだね。
てか、スマフォでどの程度のピント合わせができるか。
シャッター切るぐらいはできそうだけど。
>>103
え?
変わらないよ。固定だもの。
だから>>93みたいなことになるんじゃないかな。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:02:18.72 ID:FA2Aybsn0
>>105
ていうかそもそもMF操作は遠隔じゃ不可能なんだから、元々MFは想定してないんじゃない?
タッチでAFポイント指定までが限界じゃないかと。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:04:56.51 ID:HJis72Uqi
>>106
言い方が悪かったね、ごめん。
そのAFポイント合わせがどこまでできるかなと。
まあ、キヤノンとかだと、もっと狭いLV画面でやってるから
平気かな。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:05:53.80 ID:OcwDEo3N0
>>102
FlashAirと同じだね
それはそうと、トークライブ会場でFLUカードのwifiが来た時は驚いた
たぶん、どっかにあったんだろう。もちろん、ロックかかってたけどね
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:08:08.14 ID:FA2Aybsn0
>>103
って、もしかして絞りブラケット時のISO感度のことか。

そんなん普通のブラケットでもそうだろ。シフト範囲外になるとブラケット指標が点滅する。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:27:33.94 ID:u9R3FQuI0
そろそろ解説本出ませんかね?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:34:09.31 ID:FA2Aybsn0
>>110
ああいうのはカメラが出て1ヶ月くらい後だろ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:35:24.18 ID:sFboYhsgO
>>101
よそは無いの?
普通に有るもんだと思ってたわ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:37:18.97 ID:FA2Aybsn0
>>112
TAvのかわりは M+ISOオートで他社にもあるけど

ペンタのMはもっと特殊でな
MモードでAE-Lしてから絞りを変えると、露出が一定になるようにSSが変わる
この操作が可能なのはペンタとソニーだけ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:42:04.98 ID:HJis72Uqi
>>112
モードとしてはってことだね。
勿論、他のメーカーでも同じようなことはできるけど、
都度都度設定が必要。
まあ、大した手間じゃないけどあると便利って程度のモードかなあ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:44:14.45 ID:gMbsP4CJ0
ところで、ファインダーの見え具合はどうなの?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:48:13.10 ID:bxkD9tYo0
おいおい横画面ができないなら
7〜10インチタブレットが必要になるだろ
横画面に対応しないのかな?????
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:48:19.55 ID:2/PVPg840
「フルサイズ並」、とペンタックスなら言いそう。
>>16参照
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:48:28.08 ID:futHjapb0
ぱっと見た感じ、触った感じでは、ズコーじゃなかった?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:51:58.70 ID:pO7Hmhv1O
>>110
大高センセイにまかせろ!
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:55:42.08 ID:OcwDEo3N0
>>115
ちょっとだけ(15%)明るくなった
なんでもペンタプリズムの前にあるものを変更したからだそうな
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:56:29.36 ID:FA2Aybsn0
>>116
Androidなら縦画面でも4〜10インチまで好きなの選べばすむ話だし、割とどうでもいいな
困るのはiPhone使いだけ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 09:00:38.17 ID:Ij8sUJmG0
>>121
デジカメに合わせてスマフォ変えるってすげーなwww
まあ、実際見てないからだけど、
タブレットでいいじゃんと思うよね。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 09:05:29.00 ID:OcwDEo3N0
>>9
あげてくれてありがとう
楽しく聞かせて貰ってます
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 09:09:30.59 ID:FA2Aybsn0
>>121
ん、今の手持ちでもフルHDの5インチスマホと7,8,10インチのタブレットがあるからな。
ぶっちゃけ十分すぎる
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 09:19:18.76 ID:BEBVPVOO0
>>93
それ、TAv出たときPENTAXに要望出したけど、いっこうに改善されねーw
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 09:31:33.32 ID:1BdlMYZ/0
>>102 いやWebアプリなら横画面も大丈夫だろう。 但しボタンが常に上下に固定になり画面を有効に使ってはくれなさそう。
縦横で見える範囲が変わるから横の方が多く見えるはず。 使いやすい方で回転禁止にして使う方が良さそう。

写真が自動的に送られてこないと言うのはちょっと疑問。
FULCARDの標準アプリを入れておけば同時に自動的に送られてきそうな気もする。

>>105 ピントをしっかり見る時は拡大するしかないだろう。
カメラで拡大しなくてもピンチ動作で見たいところを原画サイズまで拡大できるはず。 何を原画としてるかにもよるが。

>>108 Flash AirもFLUCARDと同じソフトが入ってるんだよ。
東京会場では見なかったけど?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 09:43:09.70 ID:1BdlMYZ/0
>>71 の写真を見ると右上に回転マークと虫眼鏡(拡大)が付いてるから横画面も行けそうだぞ。
流石に縦だけと言うのは無いだろ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 09:48:18.09 ID:9lZqoPxs0
考えてみると、今のラインナップってすごいことになってるな。
Q7, K-01, K-30, K-50, K-5ii(s), 645D,
で、K-3
一瞬だけど、数だけ見ると過去に例を見ない。ま、数だけだけど。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 09:54:31.41 ID:1BdlMYZ/0
やけにカメラ情報画面が場所を取りすぎだと思ったが多分カメラ情報は出たり引っ込んだりさせるんだろう。
右下のカメラボタンを押すとカメラ情報が出てくるんじゃないのかな。 基本はモニター画面を最大に表示してほしいな。

折角だからマニュアルフォーカスがリモートからできるようにフォーカスイン、アウトが付くと面白かったかも。

八百富の動画ではシャッター動作の遅延はあまり気にしなくてもよさそうだから結構使えそうだな。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 09:57:23.86 ID:HJis72Uqi
大きな売りの一つなんだからせめて発売日を合わせて欲しかったな
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 10:13:25.27 ID:ERyPvQw70
K-3のCMが楽しみだなーう
個人的には最近のCMではD70の風景篇が一番好きなんだがあんな感じでやれないかな?
それかこうゆうプロユースも可能ってのを全面に出すのもアリだと思うなあ

http://www.youtube.com/watch?v=oUXBLTWdKjs&feature=youtube_gdata_player
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 10:19:53.10 ID:0FjlL6Qf0
>>131
これ良いよな
昨夜は再生回数300回だったのに数時間で2万近くなってるw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 10:22:06.04 ID:1BdlMYZ/0
FLUCARD操作画面
----------------------------------
  リモート画面
----------------------------------
メニュー PLAY  拡大 回転 設定
----------------------------------

モニター画像
   ピント枠□(移動可)

----------------------------------カメラ設定1(表示のみ?)
P 1枚撮影  SD1(JPEG)枚数 SD2(JPEG)枚数
----------------------------------カメラ設定2(設定可能)
AF(LV) Tv Av 露出補正+- ISO 緑ボタン
----------------------------------
不明  シャッターボタン  AF  カメラ(情報切替?)
----------------------------------


回転は画面内写真の単なる回転だろうな。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 10:22:57.55 ID:HJis72Uqi
すごいとは思うけど17,000未満を2万近くというのはダメだろ
と、どーでもいいツッコミ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 10:27:09.98 ID:1BdlMYZ/0
>>133 右下のカメラボタンは、静止画とムービーの切替えかも
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 10:32:02.88 ID:OcwDEo3N0
>>126
上でも書いたけど、なにげにiPhoneのWIFI見たらFULカードのAPが出てきたんだよ。実機には入って無かったけど会場のどこかにサンプルはあったと思うよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 10:36:54.20 ID:bl/k5oOq0
>>123
レイルマンの聞くならあげようか?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 10:40:18.34 ID:OcwDEo3N0
>>137
中井さんのは写真と一緒に観ないと…。
立ち見ですが、ちょこっとだけ拝見してましたけどね。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 10:47:11.30 ID:0FjlL6Qf0
>>137
聞きたい頼む
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 11:08:14.89 ID:5FfpKMA+0
>>73
>>69
>それ、壊れてないか?
>俺のは60-250付けてボディ持ってもマウントが歪むなんてことないぞw

すまん、今確認したらマウント側じゃなくてレンズ側かもしれない
微妙にボディとレンズの隙間というか位置関係が変わる

バッテリーグリップ付けて、レンズに一脚付けて伸ばしてのテストね
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 11:11:58.41 ID:0FjlL6Qf0
>>140
今やって見たが俺の60-250は変わらないけども
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 11:21:04.47 ID:BJBoMDMn0
>>140
やっぱそれおかしいよ・・・
俺のは何度やっても変化ない。
写りにも影響するから見てもらった方がよくないか?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 11:33:27.76 ID:5FfpKMA+0
>>142
検証ありがとうございます
フォーラム行く機会があったら診てもらいます
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 11:34:41.38 ID:A3m0mJJs0
>>140
一脚でやってみたけど変わらなかった
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 11:36:43.93 ID:bl/k5oOq0
>>139
ぐあー。
忍者修行中はリンク禁止ですって板に怒られる。
↓頭にhttpつけて、1行にしてください(TT

ux.getuploader.com/
hypertentuku/
download/
95/
V_650087.MP3
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 11:52:05.39 ID:0FjlL6Qf0
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 11:52:45.24 ID:0FjlL6Qf0
>>145
おっ、いけた!d
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 11:54:01.64 ID:2fES05wG0
寝過ごした
いまから行っても飛行機の話に間に合わん
寝る
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 12:09:00.74 ID:VgFQeocF0
>>133
回転じゃなくてリフレッシュじゃねーの?
150145:2013/10/27(日) 12:09:16.05 ID:bl/k5oOq0
>>146-147
助かります〜
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 12:27:50.03 ID:FywKuXoMi
>>149 そうか、撮影中に回転なんかないだろうな。
ブラウザだとスマホの回転にあわせてくれるから必要ないね。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 12:50:31.66 ID:OcwDEo3N0
>>145
>>146
まだ途中までだが、中井さん面白いな。
絵が見えなくても楽しめる。ありがとう。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 12:57:58.24 ID:W+ccFuZqi
寝過ごした
今からいくと一番混んでいる時間帯だろうな…

>>93
俺もそれは言っておくわ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 12:59:32.24 ID:FywKuXoMi
-3EVという明るさは、満月の月明かりの明るさらしい。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:27:46.55 ID:SDpW5vYG0
www.digitalcamerareview.com に D700 と K-3 の等倍比較が掲載されている.解像度は互角.露出は K-3 の方が正確.やはり色乗りがよい.高感度 12800 も良好.
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:30:04.36 ID:SDpW5vYG0
155 訂正: D700 を D600 に訂正
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:30:49.99 ID:SQjK6Xh/0
>>154
ますます意味わからん気がする
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:34:08.68 ID:rh68HzRG0
>>92
ネオジム磁石だらけでやっとの平面運動なんだから察してやれよw
正論だがw
159145:2013/10/27(日) 13:39:38.24 ID:bl/k5oOq0
>>152
いえいえ。こちらこそ無編集で恐縮です。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:40:28.78 ID:EZ6/8cWq0
>>128
Kは一年間隔で中途半端なマイチェン
在庫だぶつき困ったと暴露してるだけだろw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:41:50.81 ID:CsZGi/O/i
お触り会行ってきた
思ったほど重くなかった。
勿論、シャッター音もうるさくない。

ローパスセレクターもファームアップで
オートブランケットに対応させるとかなんとか…
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:43:52.88 ID:OcwDEo3N0
>>161
それ以外にも色々考えてるとさ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:45:29.93 ID:VcoM9/nW0
>>161
飛行機の話はどうだった?
博多じゃ聞けなかったから詳しく知りたい
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:48:47.14 ID:CsZGi/O/i
>>163
戦闘機も飛行機も綺麗に撮れてたとしかwww
追従性は随分と褒めてたよ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:56:19.80 ID:VcoM9/nW0
>>164
レンズはDA300だった?
航空祭で使いたいからレンズも分かったら教えて
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:57:26.88 ID:CsZGi/O/i
200と560って言ってたよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:18:19.36 ID:VcoM9/nW0
560は無理だけど、200は買えそう
なんか意外だった
ありがとう!
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:21:49.70 ID:CsZGi/O/i
MFにするとAFの呪縛から解き放たれて
8.3/sから8.5/sぐらいにはなるかもとか言ってたよ。

後、AFスピードについては誤魔化してた気がする。
大事なのは最初のAFだからある程度、MFで合わせておけってさw
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:22:55.98 ID:CsZGi/O/i
>>167
200もスターレンズだから意外ではないのでは?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:24:12.78 ID:LsjwRJDV0
会場に来てきもいオッサンはっかりだと買う気うせるなあ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:24:44.08 ID:2fES05wG0
>>168
別にごまかしじゃない。
最近接に吹っ飛んだ状態では位相差情報がほとんどないし、そもそもフレーミングできないし。
形がわかる程度には合わせておかないと。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:27:48.36 ID:KInQIxZ30
合焦音がK-30と同じになったんだな(´・ω・`)
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:28:05.29 ID:8TqgflW80
>>165
むしろDA300ばかりで60-250使いの俺は_(:3」 ∠)_
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:28:46.94 ID:WdFWB1W10
>>166
いや、サンヨンがメインだろw
標準300、広角200、望遠560って感じに聞こえたけどな
他に挙がったのは60-250, 50-135と、見事なまでに★ばっかだったw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:28:58.79 ID:2fES05wG0
>>165
航空祭じゃ560なんていらんよ。
近い所を飛んでくれるからこその航空祭。
170-500でもう少し短いところほしい感じで、50-500使ってるが、
普通の望遠ズームくらいがむしろちょうどいい。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:31:09.49 ID:Gdcv00kv0
FLUCARD、K-3のニュースリリースにはAndroid4.2以上/iOS6以上と書いてあるが、ブラウザで操作ということはOSの制約はないということか。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:35:27.21 ID:/o73EQDa0
戦闘機の寄りには560が言いって、
他はDA300とか50-135って言ってたよな

560と聞いてミニボーグ思い出した
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:37:41.25 ID:6b87sc5NP
>>176
バージョンによってブラウザの
機能性能が違うからそうはいかない。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:45:49.91 ID:VcoM9/nW0
>>169
そうなんだけど短いかなと
私は民間空港でも400mmとか使っていたから
トリミングできそうだし200mmも検討してみます
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:48:04.06 ID:CsZGi/O/i
>>174
60-250と50-135はおまけ程度の紹介じゃなかった?
特に後者は。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:51:09.93 ID:VcoM9/nW0
>>173
DA300は使いやすいですか?AFが遅いといわれているので気になっています

>>174
60-250もよさそうですね

>>175
シグマで120-400みたいなレンズがあったような
ペンタ用はないかな?

>>177
50-135だったら普段撮りにも使えますから重宝するかも

みなさん、ありがとうございます
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:02:11.30 ID:Ij8sUJmG0
>>170
確かに俺以外、みんなキモいおっさんだったな。
おまえもな?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:05:22.29 ID:OcwDEo3N0
意外と若い夫婦とかいたよ
女性が熱心にパンフ持って動態チェックしてたし、入間間に合うとか言ってた
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:05:30.40 ID:2fES05wG0
>>181
50-135はさすがに短い
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:07:15.94 ID:CsZGi/O/i
>>183
老若男女入り乱れだよねw
まあ、中年層の男が圧倒的に多かったけど。
てか、今日はスカスカだったね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:11:46.24 ID:dKbA8Vo1P
>>170
俺は小綺麗にしてたつもりだが
飛行機トークの時に隣に座ってたおっさんが臭かった
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:14:15.06 ID:B70WxPI30
地域で全然違うんだな
名古屋は女性はゼロでおっさんばっかりだったけどキモいのはほとんどいなかった
K-5銀持ってたオタク風の兄ちゃんが少し目立ってたくらい
他に見た目で目立ってたのは短パンにでかいメッセンジャー担いで帽子被ってた洒落た兄ちゃんくらい
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:16:16.18 ID:ZQjHNi4i0
>>98
シグマのカメラでも使ってたら?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:17:11.88 ID:Gdcv00kv0
>>178
少なくとも、Android4.2以上/iOS6以上限定ではないだろ。

>>182
自分自身は直接見えないから、そう思うのは仕方ないな。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:20:26.37 ID:OcwDEo3N0
>>187
昨日の話だが、老人4 おっさん3 若者2 女1くらい。
後半になるにつれて若者が入ってきて中井さんの頃は、老人3 おっさん2.5 若者3 女1.5くらい。知らん間に若者増えててビックリした。

気になったのはブロガーだかの取材カードぶら下げてる奴いたこと。5〜6人はいたと思う。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:20:29.54 ID:oUt98ia40
なぜあの模型でAFのアピールが出来ると思ったのかわからんw
ただトータルは触った感じ良さげ
噂のフル待つかK-3いくか悩むわ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:22:37.28 ID:CsZGi/O/i
>>191
確かにあの模型じゃねえww
フルは倍の値段しそうだか。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:33:27.97 ID:41V+BfNJ0
>>190
HAMACHI!大先生ですね
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:40:27.83 ID:Y+Wr/Obi0
広告にあまり金かけられないペンタはSNSのバイラルの効果が他社よりも大きいからなぁ
売り上げが多くない分
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:40:57.92 ID:FywKuXoMi
>>191 望遠端135mmでちゃんとAFC出来た?
向かってきて一番近くになったものはほとんどダメだった。
結構被写界深度浅かったよ。もっとも絞り解放だったと思うけど。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:42:57.00 ID:OcwDEo3N0
>>193
そいつかどうかは分からん
真っ赤なQで撮ってたのは見た
あと、後半にRICOHのシータで撮ってた人も見たよ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:45:38.46 ID:WdFWB1W10
thisistanakaのトークライブでボディraw現像のパープリン除去紹介あり
昨日はやってなかった
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 16:01:42.17 ID:oUt98ia40
>>195
同じく、出来てなかったよ
だからこそアピールになってないw
測距点が増えたから、被写体から抜けにくくなったのはわかったかね
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 16:05:25.59 ID:2fES05wG0
しつもーん

測距点自動選択から任意選択への切り替えはどうやりますか?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 16:06:01.40 ID:Ij8sUJmG0
若い子等はみんなブロガーだったりして
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 16:10:50.19 ID:oUt98ia40
>>199
AFモードボタン(AF⇔MF切り替えレバーの上)押しながら、ダイヤル回す
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 16:16:13.86 ID:FywKuXoMi
若い子と言ってもキャピキャピの子は余り見なかったな。 殆ど30過ぎの感じだった。
とは言っても男女共結構若い世代が多かった印象。 爺婆はむしろ少なかったように思う。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 16:25:17.96 ID:FVzpMVBZ0
>>201
長物レンズつけてるとスゲェやり辛そうだな
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 16:26:24.01 ID:loB+8hrT0
昨日の会場は山Q氏が全天球カメラのTHETAを持ってきてみせびらかしてた。
レイルマン中井氏がいじって撮ってみて「すげぇぇぇ!!」と叫んでたw
その後「でも自分が写っちゃうのが難点だね」と、確かに。
自分のあたりだけ消すことってできないのかね、簡単にできそうだけど。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 16:29:36.11 ID:OcwDEo3N0
>>204
あの人が山Qなのか。普通の小太りのおっさんだった。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 16:31:45.88 ID:loB+8hrT0
>>205
あ、書いてあったね。つかあれシータって呼ぶの今知ったw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 16:32:33.67 ID:2fES05wG0
>>201
うーん
K-5の固いダイヤルよりははるかにマシだが、K10Dみたいに追いかけながら切り替えるのは難しそうだな・・・
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 16:33:27.26 ID:SD+LtJTa0
>>155
あかん、またまたニコ爺に荒らされてまう…
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 16:58:56.92 ID:IALJkpTdi
>>197
パープリンの除去は処理速度の問題でボディ内RAW現像のみ(撮って出しJPEG不可)って言ってたね
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 17:21:19.21 ID:bl/k5oOq0
>>207
K10Dは何が良かったん?
悪くないと思うけどK-3方式。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 17:35:43.58 ID:AfpKkGmni
>>210
AF.S
AF.C
MF
とレバーで選べた。
これは、K-30/50も同じ。
まあ、AF.Aがないからだろうけど。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 17:36:27.18 ID:2fES05wG0
>>210
十字キーの周囲がダイヤルになってて回すと1点、任意、自動と切り替えられた。
普通に構えたままカンタンに動かせたんで、自動だと外れると思ったらすぐに任意選択に切り替えたりできたんよ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 17:37:06.32 ID:2fES05wG0
>>211
それは違う話な。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 17:37:09.22 ID:TkPxXgJv0
ハイエンドモデルのお触り会にしては、案外女性多かったと思うよ
午前中は人少なかったから、タッチアンドトライコーナーでレンズ色々試させてくれたわ
ポトレ用にFA77買おうとしてたけど、DA55の方が相手との距離感いいと分かって良かった(´ω`)

http://i.imgur.com/0KP99eb.jpg
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 17:45:50.50 ID:2fES05wG0
ああ、>>201が違う話を答えてくれてるのね。
測距点選択モードの切り替えはウラの測距点移動、カード切り替えボタンを押すのか。
これはまた、構えたまま使えない位置に・・・
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 17:48:37.19 ID:bl/k5oOq0
>>212
あれ固くなかった?w
顔離して指2本でつまんでやっとの思いで動かしてたよ。

AFモード+前ダイヤルでAF.S/C/A切り替え、俺はやりやすかったよ。
実機試してみてくださいな。

今回は測距点の任意選択と各種機能(上:ドライブ、左:WB、右:カスタムイメージ)を
ボタン1発で切り替えるのがめちゃくちゃ嬉しい。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 17:52:22.56 ID:IALJkpTdi
俺もAFモード切り替えは従来機よりやりやすいと思ったよ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 17:54:20.44 ID:OcwDEo3N0
>>214
カモミールさんの彼かい?
Twitterにあったよ。まぁ、若い男女がいらっしゃるのは良い事です。
ペンタもいい時代になったもんだわ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 17:59:34.57 ID:kc2gY9l/0
2日とも遊びに行っての感想

吉村さん
しゃべり馴れてる、ペンタへのヨイショが強過ぎ、
「心のトキメキを記録する」とか、ちょっと聞いてて
コッチが恥ずかしくなる。修造タイプか?
でもプロならではという小技とか交えて、飽きずに最後まで聴けた

キミオさん&中の人
トークは流石に安定してるけど、過去のイベントに比べて、ペンタへの檄がキツい気がする。
本気でイラついてるような、愛がなくなったような。

レイルマン
超しゃべり上手。恐らく持ちネタと思われるジョークも多数。
ペンタである必要性は全く感じられない内容だったけどw

洲崎さん
慣れてないのか、カミカミ。
頑張ってペンタを持ち上げてくれてるのが微笑ましいw
しかし飛行機の写真にペンタっつーのはなかなかに新鮮でしたね。
ちゃんとAF微調整しないとダメとか、流石な指摘もあったし。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 18:00:08.68 ID:KzZ5kR6I0
>>218
わおビックリした、そですよー。
K-30持ってる女子大生ペアとかもいたね
カラバリは女性ユーザーのウケいいから続けて貰いたいところ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 18:06:36.86 ID:ZEF8c4api
>>218
ネトスト乙。
>>219
確かにキミオちゃんは強めだったね。
中の人が煮え切らないというかこの後に及んで逃げ腰だもんな。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 18:07:39.08 ID:OcwDEo3N0
>>220
晒す気持ちはないので言い方は気を使いました。たぶん、これからのペンタは若い男女の意見が必要。
そういう販促や広告もしてるけど、ユーザーの声もね。大学生がバイトして645D買ってもいいんですよ。
ユーザーからのメールが効果あるそうなので、是非。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 18:18:35.32 ID:sIySNA4O0
.
ボディ側手ブレ補正の動作、K-3はこういうの直ってんのかな
http://dslr-check.at.webry.info/201003/article_9.html

.
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 18:22:41.72 ID:FA2Aybsn0
>>223
いつの記事だよ。K-5 どころか K-7の時代じゃねーか

もっとマシな燃料もってこいや
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 18:34:26.06 ID:sIySNA4O0
>>224

原理は同じ ww
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 18:40:01.83 ID:2DlWJT6t0
>>223
今月のCAPAの93ページを見ると、オリンパスでも1/125秒で似たような現象があるみたいね。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 18:40:27.36 ID:FA2Aybsn0
>>225
別にSRなら必ず発生するって話でもないし、K-5やK-5IIで報告がないんだから直ってるんでしょ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 18:40:29.20 ID:SULPvk820
>>225
ならK-5あたりでも発生するの確認した上での書き込みなの?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 18:43:32.33 ID:FA2Aybsn0
http://lumiseterne.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/pentax-k-5ii-f0.html

K-5IIには手ぶれ補正の不具合なしって報告ならある
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 18:56:41.72 ID:2/PVPg840
>>177
数km先にいたと思ったら「いち、に」でもう目の前に迫ってる戦闘機をペンタで合焦するのは無理があるだろ。
横移動なら追えるだろうけどナー(´∀`)
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 18:58:57.69 ID:nRWiyy1m0
>>230
つーかそんなもんどのメーカーでも望遠で素人がカメラ任せで撮るのは無理があるwww
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 19:08:48.70 ID:FA2Aybsn0
>>230
ソレよりお前は >>103 のテキトーな物言いをなんとかしろよ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 19:12:15.64 ID:LsjwRJDV0
>>219
吉村さんは話がうまいね。
ペンタヨイショのバイアスがかかってないところで話を聞きたい。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 19:16:47.03 ID:LsjwRJDV0
俺は手が小さいから、K-3持ってみて、ちょっと分厚く感じた。
あと気がついたところといえば、水準器、カメラをけっこう前後に傾けても効いてた。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 19:24:09.31 ID:OcwDEo3N0
>>219
中井さんのゆる鉄は、カスタムイメージのほのか多用してるのでペンタである必要大有りだわよ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 19:32:36.49 ID:hjoy+pI20
しかし女性が多くなったっていうのはQからの流れなんだろうか?
コスする子にペンタ使い多いからそっちから流れてるのか?
女なんてブランド好きだからニコキャノソニーに行きそうなもんだが。
良い傾向っすな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 19:35:20.52 ID:2/PVPg840
>>219
> 「心のトキメキを記録する」とか、ちょっと聞いてて
> コッチが恥ずかしくなる。

え、写真の基本じゃん。
心が動くから、撮る。
写真というのは外界ではなく実は自分の内面(感性)を写す行為なんだな。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 19:35:54.81 ID:4RiCkzts0
K-5から買い換えるか迷う
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 19:38:13.04 ID:TeJMoThDi
>>238
それはありだと思う

Usなら少し様子見もありかと。
結局買うんだろうけど( '∀`)
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 19:51:43.14 ID:3YsXRisIi
>>238
同じく。
KGサイズどまりだから画素は間に合ってるんや。。。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 19:53:59.80 ID:LemTQH3H0
>>240
AFも全然ちがうよ〜ウヒヒヒ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:04:25.23 ID:hjoy+pI20
K-5はサブとして頑張ってもらうつもり。
それ程持ち出しはしないだろうが使い慣れてるから
アホAEもMメインな自分には苦にならん。
が、出番は極端に減るだろうな・・・。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:09:01.04 ID:ZEF8c4api
同系統のデジカメでサブにするって
どういう時に使うの?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:09:41.20 ID:TeJMoThDi
単焦点専用機にする
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:10:29.69 ID:VcoM9/nW0
>>206
テンガと読んで笑われたよ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:11:26.57 ID:TsYH4XKO0
俺はM42専用機として
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:22:08.26 ID:hFDpnnJv0
AFの感想が聞きたい.
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:23:11.98 ID:B70WxPI30
>>235
レイルマンはほのかが好きすぎて他社のカメラでもパラメータ弄ってなんちゃってほのかをユーザー登録して使いまくってるよ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:27:28.52 ID:hjoy+pI20
>>243
まさに>244。
ポトレするときは35or43or55と★50-135と併用している。
単はK-30、★はK-5みたいな。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:29:41.39 ID:TeJMoThDi
>>247
吸い寄せられる感じ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:31:12.49 ID:ZEF8c4api
>>249
付け替えた方が良いんでないの?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:31:16.75 ID:hjoy+pI20
レイルマンはメインでニコンのフル使ってるしAFもあっちのが効くのに
なんでペンタを使うんだろ?
上にもあるようにパラメータいじればほのかなり出来るし
長玉もあるだろうからAPS-Cの恩恵も少ないだろうに。
鉄はよくわからんw
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:33:02.65 ID:vAg2xWa30
金儲けのためだろ。プロなんだから。
キヤノンは共同経営者が使ってるし。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:35:30.37 ID:TeJMoThDi
>>252
撮影のために沿線の鉄道用地&民地の草木の伐採問題は落ち着いたのかな
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:39:48.79 ID:hjoy+pI20
>>251
休憩は休憩で取るけれどモデルをそんな待たすわけにいかないしね。
30秒もあれば交換できるけれど、短いスパンで間が空くとやりにくいのね。
後、野外だと通行人の邪魔にもなりかねないので
出来ればさっさと撮り終えたい。
標準ズーム?ぶっちゃけ俺が下手っぴだから単の画力で力押しw

>>253
まーそれはそうなのだがプロだからこそ何か釈然としないw

>>254
そうじゃない?あれ以降何もなくたまにTVにも出てるし。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:40:21.84 ID:OcwDEo3N0
>>252
中井さんの一鉄はistDから始まったってさ。詳しくは知らんが元々はペンタ党じゃないのか??
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:44:06.01 ID:hjoy+pI20
>>256
意外だ。
どうせならK--3でバンバン鉄撮りして欲しいもんだ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:52:51.91 ID:2cfjpoki0
>>256
フィルム時代のキヤノンから始まってニコンに鞍替え。
ペンタはいつからか知らんけどサブ的なポジションで使ってるよ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:59:29.96 ID:2fES05wG0
プロサービスや高速AFや長玉が必要ならニコキヤノ
超高画質が必要ならデジタルバック
あとの要素は何使おうがプロの仕事の道具として不満無いでしょ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:03:29.40 ID:loB+8hrT0
>>256
その頃はいわゆる鉄の鉄板写真ばかり撮っててちょっと違うことやってみたくなったって言ってたね、
*ist Dを使い始めた時。でそれで始めた一鉄がこれまで10年続き、今のゆる鉄なんかにも繋がってる。
K-3眺めてよくここまで進化したよね〜、と。ペンタにもそれなりに愛着持ってくれてるんでは。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:04:32.34 ID:4M+L7qEX0
もうリコーだけどな
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:06:03.57 ID:2/PVPg840
*ist時代のなんて3000円ぐらいの価値よ。今となっては。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:06:41.92 ID:SULPvk820
>>261
フェラーリをフィアットだけどなとか言っちゃう人?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:10:24.63 ID:4M+L7qEX0
しらねえよ。リコーはリコーだろ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:11:34.89 ID:SULPvk820
ばかなのね
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:12:21.23 ID:4M+L7qEX0
馬鹿で悪かったな。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:13:02.78 ID:SULPvk820
そうだね
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:13:05.58 ID:4M+L7qEX0
ペンタックスなんて会社はもうねーんだよ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:13:30.65 ID:2cfjpoki0
ブランドの話はしちゃいかんのか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:15:00.41 ID:4M+L7qEX0
べつにどうぞ。からまれたから反応しただけです。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:16:07.27 ID:2fES05wG0
>>270
絡まれたんじゃなくて、ヘタな絡みを付けてきて切り返されただけじゃんw
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:22:30.96 ID:XS1z8SIF0
>>263
フェラーリはフィアットグループだけど会社として存在してるから
例として言うならレクサスをトヨタ、インフィニティを日産、キャデラックをGMって言うのと一緒だな
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:23:36.06 ID:ZEF8c4api
>>272
レクサスもインフィニティもキャデラックも会社として存在したことないな。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:23:40.52 ID:4M+L7qEX0
そうですか。へんな切り返しですね。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:25:25.63 ID:ZEF8c4api
まあ、>>260へのレスで、
もう、リコーだけどな
なんてドヤ顔の書き込みは的外れもいいところ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:30:00.94 ID:4M+L7qEX0
いや液晶のところにリコーって書いてるのがむかついたから。悪かったな
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:32:32.07 ID:iG35yhUV0
ついでに次狙ってたレンズ試めし出来たのはよかったけど、

ポートレート用にDA70お願いしたら、同時にしれっとFA77持って来るペンタの人、
ほんま悪い人だわー、策にハマった気がしてる。
★55まで持ってきてたら満点だった
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:52:04.96 ID:fhjb+f960
>>224
治ってない歴史のこと大杉だろ
PENTAXってそういうカメラ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:58:51.80 ID:ZEF8c4api
>>278
今日のトークでそんな感じは伝わってきたよ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 22:13:28.68 ID:sEpbW7c20
K-3持って1週間くらい旅行行くならどこがおすすめ?
12〜2月くらいの間に行きたいので冬の日本は苦手なので海外で頼む
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 22:15:28.99 ID:ZEF8c4api
>>280
トンスルランド行って実態を撮ってきてね。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 22:16:54.50 ID:OcwDEo3N0
>>280
吉村さんと中井さんの写真見たら、ベトナムしかないでしょ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 22:29:02.56 ID:oVGopmEbi
>>155
これ本当かな?
LR現像とはいえD600に匹敵とかいくら何でもおかしいと思ってしまうんだが…
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 22:29:53.27 ID:q4UIdA2u0
アラスカあたりに行けば日本の冬にも強くなれるかもしれない
ついでに耐寒テストもできるし
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 22:35:25.34 ID:ufuAbDDW0
>>283
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=5438&news=pentax+K-3+Nikon+D600+head+to+head+comparison+Pentax+wins
K-3の方が微妙に実効感度が低くてボケが小さいけど、それ以外の部分では互角に見える
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 22:37:35.07 ID:fk4hjb/b0
中井さんはもともと学生の時からペンタユーザーだったはず
ニコンD300だかD3だか使うまでニコンを敵視してたとかなんとか書いてたはず
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 22:43:15.83 ID:uMy0sTIC0
仕事に使わないカメラでペンタ一台てプロは居るよね、
まあそれはトータルの仕組みが貧弱でとかあるけど、

アラーキーは別枠
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:11:05.34 ID:7E2uM1kD0
>>287
ペンタはシステムとしては貧弱なので、仕事ではなく趣味のカメラとして使うプロが(稀に)いる。
ペンタを使うプロとしてアラーキーが挙げられるが、プロというか偉大な芸術家なので別枠。

こんな感じのことが言いたかったのか?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:11:09.44 ID:IEhAstYb0
>>273
キャデラックはGM入りする前は会社名だが?
100年程前の話だけど。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:13:01.39 ID:stVPY0r20
昔雑誌で読んだのでは、中井さんのメイン機材はニコン、もうひとつのメインがペンタって書いてた
K20Dでとった写真がたまたまゆるい感じに写ってて、それがゆる鉄のきっかけ
たぶん今はほとんどニコンだろうけど、ニコンのフルが出る頃ぐらいまではペンタ率も高かったんじゃないかな

トークショーの音声のみを聞いたけど、このK-3で各社差がなくなったようなことを言ってた
(連射数、AFポイントにおいて)
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:15:28.80 ID:dJYHrKoL0
>>219
ときめきを記録。・・・それって「ときメモ」っすか?「ときメモ」って事なんすか?
とか心の中で突っ込み入れながら聴いてました!

中井さんの「見た目はオッサン、中身は乙女」発言も破壊力あったなw
(他はかなりウケてたんだが、このギャグは完全にスベってた)
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:26:50.79 ID:VgFQeocF0
>>155
D700と解像感互角ってなw
1200万画像 相手に
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:29:11.34 ID:G3Cn0bjs0
>>285
なんでD7100とガチンコで戦わせないんだ?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:30:20.44 ID:6b87sc5NP
>>292
元記事みたらD600との比較だったよ。
155の単純な書き間違いだろう。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:31:36.76 ID:hjoy+pI20
何かおかしいと思ったらD600かよw
そらすげーわw
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:34:12.43 ID:42+58RN80
>>291
>ときメモ
ww

>>285
これK-3はDA*55辺り?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:34:30.00 ID:XS1z8SIF0
>>156で訂正してるじゃないか
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:38:25.48 ID:6b87sc5NP
>>293
digitalcamerareviewがD7100との比較はD7100が可哀想だと
思ったか、結果が分かりきってる比較やっても面白くないと
判断したんだろ?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:41:21.18 ID:ufuAbDDW0
>>296
K-3+DA★55mmF1.4とD600+AF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gで比較しているみたい
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:55:19.98 ID:fk4hjb/b0
音楽関係で売れっこの井出さんはリーズナブルだからて理由でペンタで写真始めて、今は645Dで仕事してるよ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:28:40.60 ID:4LFrtxhP0
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:30:30.07 ID:CALcmYPd0
やっぱマウントは外装に噛み合わさってるんだな
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:31:45.10 ID:8P8+SU4w0
社名変更にともなって、今まで「ペンタックスのカメラは・・・」と言ってたのを「リコーのカメラは・・・」と言うべきなのかなと思ったけど
公式のPENTAXが選ばれる5つの理由に「ペンタックスのカメラは・・・」と説明してるので、カメラの話する時は今まで通りでいいんだな
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:33:23.08 ID:CALcmYPd0
>>303
ブランド名ってそんな物じゃない
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:41:00.10 ID:8P8+SU4w0
>>304
そうだね
ただ、どこのカメラ使ってます?と聞かれて
「ペンタックスです」と答えることを公式ではっきり認めてるのはユーザーにとってはあいまいさがなくていいと思った
もちろん、「リコーです」でも正しいだろうけど
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 01:06:19.22 ID:/aX1fCOu0
リコーイメージングという名称変更で
中身はく
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 01:32:26.97 ID:yvGQKrNe0
もう液晶にリコーって書いてあるから、これからは「リコーのカメラです!」って言った方がスマートのような気がする今日この頃。
若い人にはリコーの方が名が通ってる気がするし。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 01:34:20.19 ID:CALcmYPd0
>>307
正面のもっと目立つところに書いてるのはどうするのさ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 01:40:41.30 ID:yvGQKrNe0
>>308
ブランド名でいいんじゃねえ?

キャノンのEOS
ソニーのα
オリンパスOM-D,PEN
みたいな。

自分はそこまでメーカー名に執着していない。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 01:49:56.63 ID:tXyto9OQ0
35ミリ判のOMとハーフサイズのペンを同カテゴリ(それも110判センサーww)に押し込める
オリンパスはマジキチ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 01:51:31.69 ID:CALcmYPd0
数時間前の流れもそうだったがちょっと理解できない

ひとつの会社が複数のブランド持ってた場合
○○会社△△のカメラということはあるかも知れないけど△△のカメラというほうがスマートじゃないのか?

カメラじゃなくて衣服でも何でもいいけど
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 01:52:13.54 ID:1v2VGxXb0
RICOHの「PENTAX K-3」というカメラ名なんだよね
PENTAXはRICOHがラインナップしてる一眼レフカメラのカテゴリー名みたいな感じ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 01:53:16.84 ID:hI3WDI5U0
>>140
遅レスだけど、バヨネット式マウントでは多かれ少なかれ発生する現象だよ。
遊びがあるのをバネで押さえつけて固定してるから
手でレンズを強く引っ張るとほんの少し隙間ができる。
(遊びをゼロにしたら着脱できないので遊びは必要)

ただ、普通に使ってて目に見えるほど隙間が空くなんてことは無いので
バネが弱ってるみたいな不具合があるのかも…
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 02:17:09.25 ID:yvGQKrNe0
ペンタックスリコーイメージングという子会社がなくなった時点で悔しいが「ペンタックスのカメラ」って言うのに違和感が出てきた。

>>312の言う通り
いまだと「ペンタックスというカメラ」じゃないかな。

キャノンで例をだすと「EOSのカメラ」「IXYのカメラ」「PIXUSのプリンター」
とは言わないよね。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 02:20:46.14 ID:4LFrtxhP0
タムロンに吸収されたってブロニカはブロニカ
タムロンのカメラ使ってますなんて言う人はいない
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 02:24:20.36 ID:r9nacw9i0
「ペンタックスのカメラ使ってる」←なんかちょっと変
「ペンタックス使ってる」←違和感無し
「ペンタックスの一眼レフ使ってる」←これも違和感無し

今後はペンタックスのカメラって言わなければいいんじゃね?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 02:25:36.01 ID:hI3WDI5U0
おでこに書いてある名前とメーカー名、両方あるかなあ。

CONTAXのカメラ vs 京セラのカメラ
BRONICAのカメラ vs タムロンのカメラ
Lumixのカメラ…は言わないね。
ニコンは日本光学工業だった頃も「ニコンのカメラ」だったような。

俺の中ではPENTAXはまだリコーと一体化してない印象があるから
「PENTAXのカメラ」の方が自然に感じるけど、これからペンタとリコーが
混ざり合っていったら「リコーのカメラ」がしっくり来るようになるかも。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 02:27:55.14 ID:CALcmYPd0
>>314
キャノンは会社名とブランド名が同じ、
ペンタックスはリコーイメージング株式会社のPENTAXブランド事業

メーカー名に執着していないといいつつ、
リコーって言いたいだけなんだろうからコレでおしまいにする
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 02:40:53.78 ID:fBHA7kYU0
旭光学工業のカメラ……アサヒのカメラって言い方は割と見た気がする
ペンタックスのカメラ……一番よく見る
HOYAのカメラ……そんなに多くなかった
ペンタックスリコーイメージングのカメラ……ほとんど見ない
リコーイメージング(リコー)のカメラ……これから増えるか?

現時点ではリコーはリコー、ペンタはペンタでそれぞれ別物って感じ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 03:17:43.21 ID:WfzpsnGz0
リコーと言うとXRシリーズのイメージだからなぁ俺みたいなヲサーソユーザー的には。

なのでリコーのカメラ部門とペンタが合併して
SPFとMXとLXとZ-1とオートハーフとXR500とXR-XとGR-1が
実質同じ会社の製品になったというのが未だに信じられんわけで。

なので俺的には今後はリコーペンタのカメラと呼んだ方がいいのかなと思ったりもするわけで。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 03:19:08.36 ID:8P8+SU4w0
公式がペンタックスのカメラって言ってるんだからそれでいいんでしょ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 05:21:11.29 ID:ey4NQpPh0
>>252
写真そのもので食ってるプロじゃないから
カメラ芸者なんだからいろんな座敷(メーカー)に呼ばれた方がいいだろ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 06:16:37.19 ID:MnxQcdJKi
いよいよ今週の金曜日か。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 06:52:45.50 ID:4Zn4UURC0
>>246
ん〜〜こっち↓も気になるなぁ。
EOS 6D + EF24-105L IS USMの20万とどっちが良いか迷うなぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418140/SortID=16750257
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 07:24:35.14 ID:8Y/yZX6T0
6DのスペックですむならK-3いらないし、APS-Cでもいいなら6Dいらないだろ。
比べるのがおかしい対象。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 07:29:47.86 ID:zA3UmaWU0
>>293
英語でちゃんと書いてあるじゃん。一見不公平なように見えるけど、K-5IIsが5D3やD4、D7100を圧倒したって
レビュー(つべ)もあるようにペンタのカメラは解像に関しちゃ凄く評判が良いから
現時点で一番売れてるFFカメラと対決させてみちゃおうってノリ。そこそこ健闘するとは
予想してたけど、こんな素晴らしい結果(殆どの写真でK3>D600)になるとは夢にも思わなかったって
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 07:30:10.66 ID:EdLmDVCa0
吉村和敏のキャラは強烈でしょう。
写真家達の日本紀行では一人で喋りっぱなしで写真撮ってたからな。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 07:31:18.28 ID:nDLUuTAb0
古レンズで開放で撮るだけなら手ぶれ補正も防塵防滴も連射も要らんしなあ

K-3のコンセプトと全く合ってない用途なのは確かだな
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 07:38:51.00 ID:tXyto9OQ0
>>319
GRのリコー。
ペンタックスに名の馳せたコンパクトカメラ、デジタルコンパクトカメラ無し。
AF以降名の馳せた一眼レフ無し。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 07:42:02.63 ID:nDLUuTAb0
三冠王のK10Dがあるじゃん
- EISA ヨーロピアン カメラ オブ ザ イヤー 2007-2008
- TIPA ベスト・エキスパート・デジタル一眼レフカメラ2007
- カメラグランプリ2007
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 07:48:52.66 ID:4Zn4UURC0
↑ccdやん^^;
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 07:57:33.69 ID:Lhuo+Fuk0
>>326
いや、自分の目で確かめるとやっぱり描写力はD600 > K-3だなって。わずかな差だけど。

Nikon D600 (850g / 15万円)+ Nikkor 85mm f/1.8 (380g / 3.5万円)
Pentax K-3 (800g / 13.5万円)+ Pentax 55mm f/1.4 (375g / 6万円)

かなりぐらっときたが。。。
K-3+ Limitedの質感・デザインで選んでるから別にいいんだからねっ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 07:57:54.07 ID:nDLUuTAb0
>>331
M42遊びの話じゃねえよ >>329へのレスだよ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:03:03.18 ID:d5mEAYIV0
>>332
100ミリのマクロで比べてみ?話は変わってくるから。
ってかそこら辺の撒き餌レンズくらいでしょ?値段と重さで並んでくるのは。
あとは全部重く高い。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:04:55.66 ID:4Zn4UURC0
ん〜〜迷う。・・・
6D (680g/14万円) + EF24-105mm F4L IS USM(670g/9万円)
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:07:09.51 ID:mV2jVAl30
もうフルとの差はボケの量しか無いんじゃないかと
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:13:10.26 ID:tXyto9OQ0
PENTAXが選ばれる理由
3 持ち歩くのが苦にならない圧倒的な小型軽量交換レンズ

↑他社より圧倒的に、明るいレンズが少ないから軽いだけ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:13:52.48 ID:4Zn4UURC0
あ、リセール場流考慮ネ。あ、こっちか、^^汗
+ EF50mm F1.8 II(130g/8k円)
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:15:45.76 ID:nDLUuTAb0
>>285
こんだけ競ってりゃ十分でしょー。
用途によるが、フルじゃなくても十分行けるな
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:19:04.21 ID:5pZSUtlhi
少し前からくだらん比較コピペ貼ってるいつもの奴か。NG
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:22:59.44 ID:Lhuo+Fuk0
>>334
わかってるって。
おらの普段のセットは10-17、12-24、31、35macro、40XS、77なのね、
これをNikkorにしたら大変なことになるよ、ありえない
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:28:55.22 ID:4Zn4UURC0
ok牧場!ミザルイワザル着飾る
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:30:38.01 ID:mrEZFvAO0
>>332
自分の目はともかく、そういう風にレビューを書いてる人は評価している
色再現性、Avモード時の適切なSsの選択、解像感のどれもK-3>D600というのがこのレビュー元の評価
同意できるかはもちろん個人の自由
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:36:28.74 ID:Lhuo+Fuk0
>>343
「描写力」って書いちゃったけど「解像力」ね、さすがに勝ててないでしょ?
ま、個人は自由ですが。
ただ、>>341のとおり、わたしはK-3派。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:41:47.03 ID:jVjvqomB0
昨日のおさわり会でパープル除去現像を試して来た。
FA77で蛍光灯を僅かにアウトフォーカスして発生させる。
背面lcd全画面表示でわかるレベルの派手なパープル。


結果、体感で50~60%くらいまで減るけど、消えはしない。

やっぱりLR買わなきゃダメかな。RAW現像とか自信ないんだけど
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:41:52.23 ID:0y2KfL3w0
>>285
確かに実行感度はニコンの方が高いようだけど、色ノリが違いすぎてワロタ。
これはアンダーオーバーとかそういう話ではなくて、チューニングを含めた色への
感度が見て取れる。
ニコンは明らかに薄っぺらい。悪気があって比較したわけじゃないんだろうけど、
これはコンデジとフルサイズくらいの違いがある。

昔のコンデジって色ノリが悪くてRAWで弄っても中々上手くいかなかった、
そんなときにキヤノンのD30を見たときの衝撃に近い。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:43:53.82 ID:F4vz6CmV0
解像力も等倍で見て差があるかどうかってレベル
差があるのはボケだけかな
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:47:52.51 ID:bINDGyHu0
>>326
笑うとこだよなw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:49:20.59 ID:bINDGyHu0
しかしレンズない
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:52:25.99 ID:Lhuo+Fuk0
>>345
自信なんて関係ないよ、
自動でレンズのプロファイル判別されて適用量調節するだけ。
一番簡単なのがLRだと思うよ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:54:47.58 ID:Lhuo+Fuk0
>>349
は?
欲しいレンズはペンタにしかないじゃん笑
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:59:20.34 ID:yvGQKrNe0
いつもレンズがないって言う人はどんなレンズがほしいのか?
望遠?70-200f2.8とか?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 09:02:19.17 ID:uog7941p0
>>322
中井さんを写真で食べわでないプロって…
写真集やカレンダーなど出版物いろいろ関わってますがな
CP+ニコンブースのトークショーで、鉄道写真だけでは食べていくのは大変なので日頃は
商品写真も撮ってると言ってましたよ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 09:03:29.42 ID:M0Umcx5o0
レンズが無いっていう人は写真が好きなんじゃなくて機材を集めるのが好きなんだよね
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 09:24:59.26 ID:2YzBub4r0
>>285 dpreviewでも話題になってる。
http://www.dpreview.com/forums/post/52406034
色んな見方が有るもんだ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 09:30:23.72 ID:tXyto9OQ0
FA77mmF1.8 Limited(換算115.5mm F2.8) \75,173(価格コム。以下同)
HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited(換算105mm F3.8) \47,896
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED \77,800

FA43mmF1.9 Limited(換算64.5mm F3.0) \50,722
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited(換算52.5mm F4.5) \48,500
HD PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited(換算60mm F4.5) \37,420
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED \55,400
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D \39,800

smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM(換算82.5mm F2.2)  \58,604
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G \42,580

FA31mmF1.8AL Limited(換算46.5mm F2.8) \108,675
FA35mmF2AL(換算52.5mm F3.2) \31,345
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G \19,738

smc PENTAX-DA★ 200o F2.8ED [IF] SDM(換算300mm F4.5) \102,686
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED \120,000
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 09:31:48.54 ID:KVEwR4tZ0
>>352
フォーカスリミッター付きの300mm辺りの望遠が欲しいと思う事はある。
まあ大概のレンズは現状のラインナップで問題無いとは思うけどw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 09:42:53.94 ID:3qxofqqK0
>>352
ちゃんとした広角
開放F2.8は確保して頂きたい

15mmF4リミが唯一まともなほう
だがしかし、暗い。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 09:47:36.36 ID:2YzBub4r0
ローパスセレクターの回転周波数=1/500 ?
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-k3/zk3aasignalamplified.jpg
ローパスセレクタ動作時の波形を見ると2msで1周期となってるので1周期1/500
1/1000で半周期
1/1000以上のシャッタースピードでは効きが悪くなると言うのとなんとなく一致してる。
この波形から見ると実際には1/500以上から効きは悪くなるはず。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 09:51:10.50 ID:nDLUuTAb0
>>359
2msで1周期ってのはあくまで音の話であって、ローパスセレクターの1周期と一致するとは限らないよ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 09:53:10.37 ID:tXyto9OQ0
いや一致するだろ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 09:53:59.98 ID:nDLUuTAb0
>>361
2msで2周期でも1/2周期でも、普通にありうるよ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 10:33:58.16 ID:IOBLJWN90
>>358
DA14あるじゃん
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 10:39:15.22 ID:8Y/yZX6T0
>>358
14mmF2.8という名レンズを無視するとは、貴様モグリだな?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 10:39:56.75 ID:nRDk+3G00
>>285
犬と猫のそれぞれを横に並べて、より目で見ると立体的に見えることだけに気がついた。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 10:47:20.12 ID:QcDbFgIr0
>>363-364
DA14mmはどちらかというと迷レンズの方だと思う
良かったのは外見とスペックだけ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 10:59:17.65 ID:ejkjypUu0
>>357
動物園撮りしたいからフォーカスリミッター付の望遠レンズが欲しい。
比較的小型軽量なカメラやレンズは歩き回って撮るには便利なんだけど
そういう細かいとこがキヤノニコには敵わない…
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 10:59:53.92 ID:X92KT5li0
広角で明るいのはいいけど周辺考えるとなかなか開けられない
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 11:19:02.92 ID:2YzBub4r0
>>357 動物園だったらフォーカスアシスト/フォーカスエイド使えばよいだろ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 11:20:52.69 ID:2YzBub4r0
>>369>>367 の間違い。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 11:25:50.03 ID:wOIwWuG20
>>364
それは糞だと言ってる
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 11:26:06.20 ID:E00Y5jcoi
まあでもちゃんとしたもの出して行けばお布施してやるから
レンズどんどん出して欲しいってのはあるよ。

似た焦点のレンズでもどんどん出して欲しいね。そこから選びたい。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 11:27:46.31 ID:KVEwR4tZ0
>>367
自分は野球撮りなんだけど檻とかフェンス越しの撮影が面倒で困るね。
まあMFで対応出来ない訳じゃないんだけどAFだけで片付けばそれに越したことはないって事で。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 11:35:33.05 ID:9BB7s3Wo0
フルサイズ 14mm f2.8なんてだしてくれないだろうか
星景撮影大好きだからずっと欲しがってるんだが
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 11:43:15.27 ID:8Y/yZX6T0
>>371
じゃあお前が基準とするF2.8以上明るい名レンズって何さ?
他社でもいいから挙げてくれ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 11:58:34.91 ID:OOYnGuxp0
DA14はあの陣傘もな
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:10:31.27 ID:VFUxKaNH0
>>374
サムヤンで我慢しとけ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:13:43.41 ID:HYvmESKW0
広角に明るさだけ求めてもなあ…もっと他に大事なことあるやろ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:22:58.88 ID:9BB7s3Wo0
ぬー、しかし星撮るなら明るくないと駄目でないの
今年からカメラ始めたペーペーなんだ、他に何が大事な要素なのか教えてくれないか
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:24:01.74 ID:0y2KfL3w0
>>379
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:24:28.51 ID:mWnNijKQ0
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:24:42.51 ID:QIfLLU430
>>379
ポタ赤買えばいいよ。あと真面目にサムヤンのMFレンズ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:30:06.90 ID:MnxQcdJKi
>>379
F2.8-4ぐらいあれば十分だろ。
きっと、キットレンズでもいける。
ダジャレだぜ。笑えよ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:35:51.10 ID:bINDGyHu0
>>375
キヤノン 24mmF1.4
ニコン 24mmF1.4
ニコン 14-24mmF2.8
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:39:33.44 ID:8Y/yZX6T0
>>384
それが基準ならそれ買えばいいんじゃね?
偉そうなこと言うんだから高いとか文句言うなよ?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:45:05.34 ID:uQ6NSgav0
>>385
広角、レンズだけで40万コース有難う御座いますだね
金あるやついいなーw

ま、金あっても買わないけどね
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:45:56.75 ID:uQ6NSgav0
広角レンズ、カメラだった
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:47:53.83 ID:IADp1zFA0
>>345
画像管理にも便利だよ

Amazonでキャンペーンしてたわ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:48:44.15 ID:Lhuo+Fuk0
キヤノン 24mmF1.4・・・\164,429 〜 \190,620、650g
ニコン 24mmF1.4・・・\182,882 〜 \228,500、620g
ニコン 14-24mmF2.8・・・\172,530 〜 \183,000、1000g

ないない笑

PENTAX-DA 12-24mmF4・・・\61,320 〜 \65,800、430g (12mmは35mmの18.5mm)
PENTAX-DA 14mm F2.8・・・\62,456 〜 \67,299、420g
PENTAX-DA 15mmF4・・・\56,520 〜 \56,520、189g

こっちがえーわ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:50:35.08 ID:M0Umcx5o0
明るい広角レンズで何撮ってるのさ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:52:33.02 ID:crW1wsf90
撮影に大事なことは

・時間
・情熱
・少しの金

アクティブニート最強だぜ、昨日だって200GBも撮影してきた
秋祭り最高!
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 13:10:27.47 ID:5TqlzK9W0
>>226

今月のカメラマンの93ページじゃねーの
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 13:52:34.04 ID:kykQz4kB0
>>385
下二つは愛用中
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 13:53:48.19 ID:ewkGD7Kp0
等倍で見れば解像力はD600だが
被写界深度の関係でピント外れてる所はK-3がいいな

まぁpentax派ですけどね
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 13:59:39.66 ID:VCwHcO5h0
よくペンたはレンズナイナイ言われるが
ナイナイ言ってるやつは20万円前後レベルのレンズそんなに買えるのかね!?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 14:04:24.40 ID:0y2KfL3w0
>>395
DAなんだからニコキャノのフルサイズレンズと値段一緒ってのはないだろw
精々10万以下で同等のスペック(カタログ値)他で新規さんを釣り上げる必要が
あるんじゃねーかと思うんだけどね。
一向に新規のレンズが出てこないのは、やっぱ技師が転出したからなのか?
ここはやっぱシグマにお願いしてry
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 14:15:02.95 ID:pDH5fjL+0
>>395
買えるかどうかと物があるかどうかって話が違うだろ
選ぶ楽しみが無いのは素直に残念
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 14:15:37.84 ID:Gjd+s34R0
フルサイズと共に出すレンズにリソースを割いているから出てこないと思いたい。

フルサイズが出るときなにも新規レンズ出なかったら流石に呆れるけどね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 14:19:34.22 ID:8Y/yZX6T0
>>393
なら尚更ペンタにそれを求める必要性は無いだろw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 14:20:08.55 ID:Z3J8HTfH0
フルでも使えるレンズとなると必然的に図体もデカくなるな
APS-C専用の利点である小型軽量が損なわれるのはちょっと困る
というかそうなったら2強のフルサイズレンズとガチンコしなきゃいけないわけで
果たして負けない性能出せるのか?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 14:23:09.02 ID:nRDk+3G00
10月26日のトークライブレポート(デジカメwatch)で
>>K-3の実機は数多く用意されているものの、いずれもファームウェアが最終版ではないことから、画像の持ち帰りは不可となっている。
こんな状態って嘘でしょ?
もう箱詰めされ出荷待ちなんじゃないの?
11月1日に発売なんでしょ。
シルバー予約だからいいけどさ・・・。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 14:28:55.73 ID:0y2KfL3w0
なんだ?発売延期の腐臭がしてきたのか・・
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 14:33:13.40 ID:8Y/yZX6T0
>>401
解説者やテストユーザー(プロ)が使いこなす期間が必要なため、プロモ機はかなり早期に出荷される。
あとver1.00ファームのアップデータは商品的には必要ないので後回し、もしくは作られない。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 15:05:07.44 ID:3fQf656q0
ペンタの一眼は、以前は発売直後でもファームは他メーカーよりは安定していて、安心して発売前予約できたがな。
最近はファームが、他メーカーに比べてダメすぐる。
安定するには半年必要。
結局人員不足か、タコな外注先に変えたのだろう。
K-30の発売直後のファームなんて酷いものだったよ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 15:58:00.34 ID:MnxQcdJKi
>>401
10月16日前から機材は手配してんだからそんなもんじゃないの?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 16:03:45.40 ID:uXASdNiUi
>>332 俺も解像度ではD600だと思った。 但しISO400以上は大体K-3の方が優ってる。
トータルバランスでK-3に軍配を上げてるみたいだな。
正直どっちゃでも良いんだが完全に勝たなくともここまで肉薄してることにびっくり。物理法則ではあり得ない話だからね。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 16:08:33.19 ID:uXASdNiUi
>>401 8月には中井さんのベトナム旅行で使い、9月10月には吉村さんのタイ、イタリア旅行で使い、商品用写真(JTB旅物語表紙)まで出来てるんだから、
試作機の仕上がりはかなり早いペースだと思う。

あ、中井さんのベトナム旅行の写真展はフォーラムでやるらしいね。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 16:09:42.05 ID:d5mEAYIV0
>>401
東京はその日付だろうけど名古屋は結構前になるしね。
イベント用機材はパッケージされて送られるだろうしファームアップはされてないんじゃないの?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 16:13:43.19 ID:RI60yLxqi
肉薄してるってだけで十分だけどな。

標準域の被写界深度以外はコスト、サイズ、重さ、周辺画質においてはフルサイズのデメリットが目に付くようになってきたね。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 16:14:25.47 ID:9Vbn+2Q00
もう今はどこのメーカーも、最終的な製品の検証って殆どやってないんだろうね。
よけい初物には手出しにくいわ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 16:17:20.49 ID:tXyto9OQ0
画質もファインダーもフルサイズ機並!

さあどうだ。これがペンタックスの回答です。
(フルサイズはやりません。あるいは当分お預けです)
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 16:21:11.98 ID:KTzVOl9g0
>>404
え?
K-5はhyPがおもいっきりバグってたが
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 16:25:59.36 ID:zuDz6XVa0
ペンタックスのファインダーって薄暗さが売りじゃなかったのか?
ピントの山が掴みやすいとかなんとか
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 16:29:59.67 ID:uXASdNiUi
>>413 かなり明るくなってたよ。
最も自分はオメコさん常用してるからなおさらだったけど。
ピントが掴みやすかった。 これならオメコさん必要ないかも。 実際に試して見ないとなんとも言えないが。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 16:30:03.01 ID:MSYK7QGN0
トヨタなんか自動車であれだからな
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 16:38:00.17 ID:MFRMuqnA0
高い金出してフルサイズ買ってもAPSCと大して変わらないんじゃそりゃニコ爺だっていい気分はしない。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 16:49:04.43 ID:LbjOZtsO0
いい気分はしないからと言って八つ当たりされても困る。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 16:49:35.31 ID:Lhuo+Fuk0
>>412
おれとか信者がバグだしボランティアやるからいいんだよ。
ここに書けばちゃんと見てくれるよ、ペンタさんは!
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 16:50:55.12 ID:4LFrtxhP0
>>413
それはあくまでファインダースクリーンの話
スクリーン自体はK-5系とK-3は一緒
K-3は接眼部の光学系やコーティングの変更で明るさを確保してるからピントのつかみやすさは犠牲になってない
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 16:51:38.83 ID:KM6bFZ+b0
最近のユーザーはおめこさんとか知らないんじゃないの?
リリースされたのK100とかの頃だったかな
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 16:58:13.72 ID:Lhuo+Fuk0
どっちにしても、オメコとか姫とか言うなよ、まじきもい
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 17:02:33.37 ID:uXASdNiUi
>>421 正式名称だから仕方ないだろ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 17:17:46.79 ID:ewkGD7Kp0
>>421
O-ME53
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 17:24:52.48 ID:E00Y5jcoi
前にも書いたけど、お触り会でペンタの中の人に「おめこさんってつくの?」って聞いたらキョトンとされた。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 17:27:13.75 ID:tXyto9OQ0
つけるものではない。
突付くものだ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 17:44:21.89 ID:uXASdNiUi
>>424 その人はリコーの新参者だろうな。
そう言えばミラークリーニング棒はなんて言ったっけ?
半ハゲの可愛い人。

リコーのエミッフィーは覚えてるけど健在かな?
427401:2013/10/28(月) 17:48:23.33 ID:nRDk+3G00
>>401の件はいろいろレスありがとう

まあ、フルで比べられるなら未完成のD600ではなく、D610が対象だろう。
11/1に誰が一番早くUPするか祭りだな。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 17:48:33.76 ID:Lhuo+Fuk0
>>426
その棒はいいんだよ、内部でも使ってたわけだし!
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 17:49:54.79 ID:dokEKcmf0
OME53は外れやすいのでリニューアルして欲しいな。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 17:50:44.36 ID:uta4QZBK0
タタミィは今日本にいるのかな?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 18:14:16.43 ID:H6QQa98NO
韓国でキムチ作ってるかも
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 18:15:07.92 ID:GbEBZ5IA0
>>426
タタミィスティック。
これで注文入れたらちゃんと来たしw
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 18:19:24.05 ID:PO/Yl3hm0
外人は遠慮会釈なくえぐい比較レポするなあと読んだらまさかのK-3大勝利とか信じられない
ただ真面目に頑張った結果なんだろうけどえらいもん作っちゃったなペンタックスは
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 18:20:45.59 ID:tXyto9OQ0
はいはい、発売されるまでワクテカしててね。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 18:40:44.89 ID:uQ6NSgav0
露骨にぐぬぬしててワロタ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 18:56:29.63 ID:TmSwe1Zv0
タタミさん、今は海外在住だっけ・・・
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 19:00:40.91 ID:nDLUuTAb0
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 19:10:43.59 ID:mN1aHfaD0
インターバルでない普通の動画は進化した?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 19:12:45.79 ID:tXyto9OQ0
それは…どうがな?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 19:44:11.77 ID:PyLKFp8Ki
ペンタはK3でAPS-Cを極めた感も有るがニコ・キヤノは同じ位の重量でフルサイズ普及機だからなあ
やはり周回遅れなのかも知れんな
動き物は上位二社に任せてペンタはじっくり風景でも・・と思ってたらフジやソニーのミラーレスも台頭してきたな
Qシリーズなんて要らなかったんや・・
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 19:53:36.94 ID:nDLUuTAb0
そのフルサイズと画質でいい勝負してるんだから何も困らないわな
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 19:57:14.65 ID:9i9/iShy0
>>285
これ見たらフルサイズに太刀打ちできてるね。
高感度はさすがにフルサイズが一枚上手に見えるけど。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:01:08.68 ID:5hmaUoKa0
フォーラムでのお試し貸し出し(一般むけ)はいつ頃になるのかな?
画素数増え過ぎで心配ないかどうかだけは自分のフィールドで確認したい。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:06:11.14 ID:N7eTFmRE0
K-5の発売時もフルに勝てるだとか、フルに迫るとか言ってたけど、フル出せフル出せとうるさいのは何故だ?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:08:13.46 ID:up1SS7dU0
aps-cで、他社のフルに勝てるということは、
フルを出したら圧倒的差をつけられるということではなかろうか。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:09:15.47 ID:wTyH/VQL0
有ること無いこと悪行罵詈雑言を書き込んでストレし解消精神安定のため。
出なければ出ないで言う出れば出たで絶対買わずにネットの受け売りで騒ぐだけ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:09:53.80 ID:nDLUuTAb0
>>444
ユーザにもいろんな人がいるから。

フル出たら出たで買うと思うけど、特に急ぐ理由は俺にはないなあ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:10:43.22 ID:N7eTFmRE0
なるほど、K-3の発表までは5d3買い足そうか考えていたが、ペンタのフルが圧倒的というなら待てるね。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:13:23.85 ID:8P8+SU4w0
>>444
上のフォーマットに迫る・・・というのはどのメーカーでも使う宣伝文句
QはAPS-Cに迫り、m43とAPS-Cはフルにせまり、フルは中盤に迫ると各メーカーが謳う
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:17:29.80 ID:up1SS7dU0
>>449
そしたら回り回って中盤は1/2.3に迫る?ww
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:30:18.16 ID:KEWUw64U0
>>450
迫るだから、至っていないってこと
フル並は、フルに劣っていると
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:31:39.08 ID:EdCvLJ3Q0
>>436
タタミィってまだサムスンにいるの?
Qの開発関係者と思われるって人たちの中に名前あったけど・・・
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:31:47.46 ID:up1SS7dU0
そんなのは言われなくとも分かってるんだが…
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:33:46.16 ID:EdCvLJ3Q0
>>436
ごめ、ググったら出てきた・・・

サムスン電子(株)
デジタルイメージング事業部戦略マーケティングチーム
畳家久志 次長
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:37:57.66 ID:8P8+SU4w0
ただ、画質を決める大きな要素がレンズ
カメラ屋のおっさん曰く、APS-C+高級レンズ>フルサイズ+ゴミレンズ
やはりセンサーサイズが大きいほうが画質面では有利だけど、それを生かすためには、相応のレンズを使わなければいけない
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:39:30.30 ID:lHgxTthfO
Qだm43だAPS-Cだフルだって、じゃんけんみたいなもので、どれが最強なんてものじゃないんじゃない?
状況で使い分けるものじゃないの?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:55:03.18 ID:IADp1zFA0
>>454
御愁傷様です(´ω`)
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:56:12.03 ID:EmqnfrHW0
>>454 まじかよwww
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 21:01:24.28 ID:nDLUuTAb0
ローパスセレクターや自動水平補正のあるフルサイズが出たら比較してやってもいいな
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 21:05:35.49 ID:nDLUuTAb0
ttps://twitter.com/syaraku_D600/status/394793434243801088
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=5438&news=pentax+K-3+Nikon+D600+head+to+head+comparison+Pentax+wins
>これRAW現像しているのか?撮って出しJPEGデフォルト設定なら受けるんだが

ニコンは撮って出しJPEGがヘボいって自覚あるんだなwwww
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 21:06:31.51 ID:IADp1zFA0
日本のエンジニアが目指すべき方向性 〜日本と韓国のモノづくりの違い〜

日本の永遠のライバル韓国。

そんな韓国のトップ企業『サムスン電子』でデジタルイメージング事業部のマーケティング業務を行っている山大工学部OB畳家さんの特別講演を企画致します。

山大工学部卒業後、日本企業でカメラの製品設計開発/マーケティング業務に従事し、その後韓国企業への転身した激動のご経験より、・・・
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 21:12:53.59 ID:EmqnfrHW0
あんな平和ボケした会社にいた日本人がサムスンでよく頑張れているもんだ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 21:15:44.05 ID:PyLKFp8Ki
どうせもうすぐ定年なんだろ?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 21:16:33.08 ID:IADp1zFA0
<講演日時>
日時:2013年10月13日(日) 11:00〜12:30
場所:山形大学工学部米沢キャンパス4号館大示範教室
山形県米沢市城南4−3−16

講師: サムスン電子(株)
デジタルイメージング事業部戦略マーケティングチーム
畳家久志(タタミヤヒサシ) 次長
※ 1991年度卒業山形大学工学部OB

プログラム(講演内容):
・大学生の就職に対するモチベーション、活動
・会社内でのキャリアアップ
・転職に対する考え方
・エンジニアの力を発揮する方法
・何故、韓国企業が成功しているのか?
・日本のエンジニアは今後どうすべきか?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 21:18:15.84 ID:8P8+SU4w0
ペンタ棒という素晴らしいものを開発した人か
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 21:22:41.63 ID:p1nej5040
タタミィを非常勤で雇って薄い髪の毛を団扇で扇いでそれをAF-Cで狙い撃ちにするデモをやれば良かったのに
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 21:25:47.31 ID:zA3UmaWU0
>>460
>Each image was taken in a RAW format then converted to JPGs through Lightroom.
>No adjustments were made to the images before publishing this article.
こんな簡単な英語が読めないとか情けなくなるw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 21:29:28.66 ID:PyLKFp8Ki
なぜサムスンしか成功していないのか?
日本のエンジニアは・・
韓国に関わらない助けない・
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 21:35:29.86 ID:EmqnfrHW0
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 21:36:47.60 ID:9Vbn+2Q00
レリーズ音、女の喘ぎ声も入れてほしい。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 21:58:14.22 ID:Q+jLS5IZ0
>>456
全く同意
わけわからんのしかおらんペンタックススレの
希望の星乙
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:19:52.09 ID:5O3JDwYm0
>>432
mjdky
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:20:16.12 ID:eZgC26GF0
二三日後にフライングでゲットしてる人いるかもな
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:40:01.81 ID:+d5mRs0i0
高感度作例(等倍)を漁る作業
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:51:15.43 ID:hS/hAINq0
シルバー予約しちまったが黒でもよかったと思う俺がイル
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:58:58.90 ID:/q2ySvzO0
>>440
Qはマクロと望遠に注力すれば存在価値が出てくる。
今のレンズラインナップは何をしたいのか分からない。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:59:46.04 ID:PyLKFp8Ki
>>475
ブレちゃだめだよ!お兄ちゃん!!
そんなんじゃ小町的にポイント低いよ!
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:00:35.09 ID:EFinJJIW0
シルバーは、なんというか昭和臭がする。
黒縁のメガネかけて、空港にいれば間違いなく、日本人。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:07:51.94 ID:gOCZxhEw0
>>478
昔のシルバーボディとは似て非だろ
さてはお前平成生まれだなw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:09:19.94 ID:5O3JDwYm0
昔のみたいにクロムメッキ梨地だったら欲しいけどな。
シルバー塗装とか安っぽいだけでイラネ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:10:36.81 ID:EFinJJIW0
これでも今年40だぜ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:15:06.01 ID:mUFBliB10
ボディだけだとそれほどでもないが縦グリつけると銀はいい感じ
実物見たから質感に不満もない
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:20:35.53 ID:wjUEgYEg0
単に黒いボディが嫌なんでシルバーにしますた。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:26:09.97 ID:Tak2MslN0
今まで全部黒なのとFAlimが全部銀なので銀にしますた。
ちなみに今日のパンツは赤です。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:31:36.42 ID:gOCZxhEw0
ボディ色で冒険できるリコペンサイコー!!
だがレンズは無難に黒にしてしまう
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:41:40.17 ID:eZgC26GF0
例の大先生が何かつぶやく

http://twitter.com/dannna_o/status/394834340271497216
PENTAX FORUMSに海外のショーでのK-3のハンズオンレビューが出ている。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:59:12.44 ID:hI3WDI5U0
カラバリは白が出たら欲しいんだがな。
夏に熱くなりにくいし、宇宙っぽいカラーリングで魅力的。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:01:05.24 ID:tXyto9OQ0
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:09:18.31 ID:Gn7Fzkm40
>>488
一眼(4/3に限り)トップクラスの画質
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:20:53.35 ID:YFZUTX440
>>382
>>383

レスありがとう
しばらくは10-17mm f3.5でとるわー
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:29:34.28 ID:KlGVe0OL0
あと二時間で締切り


http://rlu.ru/01ayY
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 01:05:24.79 ID:z0eqyoRT0
>>486 FLUCARD 12月アメリカ出荷、$99
日本価格高過ぎだろ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 01:24:22.67 ID:G8CUGB/K0
>>401
ペンタックスは毎回そうなんだが。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 03:09:19.84 ID:4h9yQzPM0
しょーもないことを気にする奴だと言われるかもしれないが、お触り会に行った人、教えてほしい。
kー3のAFの挙動というか、ニコキヤノみたいにAF時に3点以上で合焦するか。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 03:17:37.37 ID:P6YTgAnW0
予約していたフジヤカメラから11月1日に引渡確定の連絡有り。
会社早退して、取りに行くかな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 05:27:58.34 ID:z0eqyoRT0
忘れてた。焦点距離入力は2000mmまで出来るとのこと。
2000mmまで手振れ補正が効くようになったのですかと聞いたら、口を濁してたけどかなり期待しても良いのかも。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 07:16:42.29 ID:+Gy6iBsE0
>>496
まさかの2000mmレンズ発売?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 07:41:51.19 ID:AxfXNbXn0
>>495
引導を渡すに空目した
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:00:08.10 ID:oSG7oJre0
>>496
確かこれまでは800mmまでだったよね
レフレックス2000mm復活くるか!
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:11:36.68 ID:z0eqyoRT0
560mm*2倍テレコン*1.5=1680mm
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:17:31.72 ID:kuFgxRYj0
>>500
入力は実焦点距離。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:21:04.24 ID:chuBJXQd0
ペンタの場合、望遠鏡で鳥撮ったりなんて人も居るから
市販する望遠レンズと対応してる必要ないと思うがなあ
単純にはハチゴロー+テレコン対応じゃね
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:29:29.17 ID:c/ffdZjCi
そんな焦点距離、手で持つのも無理があるし
持ったとしても発生するブレ抑えれるほどsrにマージンあるんかな?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:32:35.91 ID:7aUk1T3P0
保護フィルム、エツミのが11月5日だね。
他にはまだ予定ないのかな。
3.2インチ、3:2の汎用のがあればそれで十分?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:33:10.62 ID:UfDe/plM0
exif8mm対応してないかな
8-16で焦点距離出ないのはいかん
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:49:16.92 ID:iaAWiKXK0
サードパーティーがいい加減なコトしてるって可能性は?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:53:41.90 ID:iaAWiKXK0
そういやおさわり会でSRの効果3段(だっけ?)て、
CIPA基準なの?って聞いたら社内基準だっつってた
実質2段くらいなのかな
ローパスセレクタ関連でSRユニット自体がパワーアップ
してるような事は言っていたが
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:53:58.12 ID:xE1bgseb0
>>504
K-5iiから背面液晶は筐体から段落ちしてるから傷の心配はあまりない
ガラスだし
問題は上面液晶だ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:56:53.52 ID:L36n00TGi
発売直前だけど、K-3はK-5Uにあったような解説本は出さないんでしょうか?あっても11/1ですかね?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 08:59:46.80 ID:PDAA8sDu0
解説本が必要な層が手を出すカメラとも思えないが。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:01:16.35 ID:7aUk1T3P0
>>508
そうなのか。
上部液晶の保護シートなんてないよねw

>>510
5iisは出てるのに?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:06:12.64 ID:PDAA8sDu0
>>511
商売上の理由で出ている。買いたい人もいるだろうし。K-3に関しては新機能も加わってるからあってもいいかも
知れない。
が、ハイアマ機を使いこなせるのはハイアマであり、そういう人達は解説本など必要としないだろう。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:07:49.01 ID:dp3dJdlq0
おれはムック本は必ず買うわ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:12:39.39 ID:QA9wJUyn0
>>511
うちのK-5にはちゃんと上面液晶の保護シートも貼ってあるぞ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:15:37.65 ID:PDAA8sDu0
> 上部液晶の保護シートなんてないよねw
液晶モニター用と肩液晶用セットのやつが売っとるわ。普通に。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:22:04.46 ID:TqZtGaVJ0
フルサイズと比べてしまう人に、比較対象でないという人は頑な過ぎるよ。
やっぱりどうしても比べるよ普通の人は。どうしよう、憧れのフルサイズって。
普通の人ならきっとどっちでも満足できる。
どちらでも必要な能力は備わってる。使い始めて慣れて、そちらに適合した物を撮るように成長するんだろうな。
まあ、やっぱり合わないって人やどうしてももう一方が気になるって人も少なくないかも。

でも、ここに書き込む人は、こいつが気になってるんでしょ?
ペンタの色や写りがいいなって思ってるはず。作例みれば、他との違いが感覚的に分かるでしょ?
ペンタは操作系も独特だけど、質感や撮り心地、写りがやっぱりいいよ。ハマる人には尚のこと。

フルサイズと比べる人を見下す(失礼!)レス付けるなら、引きずり上げるレス付けようぜ。メーカーの名前にこだわら無い、ものの価値をみて物を選べる人なんだから、気になって覗いてる人は検討を続けて欲しい。

俺と共にペンタデビューしましょう!
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:26:12.20 ID:z0eqyoRT0
>>502 ペンタックスオプティクス製 BORG 125SD
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/detail/summary/317/7
750mm/F6 2倍テレコンで1500mm

>>503 三脚に載せててもシャッターはほとんど手で押すんだよ。 そうしないと鳥を追いかけることは不可能。
風や地面の振動を抑える効果もあるだろう。

>>507 磁石を強力にした。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:27:21.26 ID:PDAA8sDu0
でもでも、肩液晶にまで保護シートというのは何だかなあ。
俺なら貼らぬな。
フィルム時代そんなシートは売ってなかったし貼る人も居なかった。
そんな大事大事して使うもんではないよ、カメラって。車のシートのビニール剥がさない人みたい。
液晶モニターは肝心の画像の見えに影響するから保護するのであって。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:41:49.84 ID:dp3dJdlq0
フルサイズのメリットの大部分はファインダーですよ。憧れとかそんな
大層なもんじゃないしw 今時15万出せば売ってますからね。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:42:35.54 ID:ENRN7KmL0
>>519
さらにそれ超える光学ファインダーは、645Dで堪能できるし
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:49:07.40 ID:u5H7/XA80
>>518
お前に解説本を読めとか、保護フィルム貼れとか、誰も強要してないんだが
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:49:07.54 ID:sPjltd5U0
>>520
645Dのファインダーマジで凄いよね
見た瞬間おお!って声がでるくらい広い
5D3のファインダー覗いたけど正直k-5との違いがわからないレベル
645D触ったのは数年前だけどその位のインパクトがあるファインダーだった
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:56:49.57 ID:T76A79Q20
>>522
一度67のファインダー覗いてみ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:59:12.05 ID:nkGBS7Oni
たまにOM2nを引っ張り出してファインダー覗くとデジタル一眼レフで写真を撮る気が失せるw
かといってフィルムには戻れないし
技術は進歩しても必ずしも正しい方向とは限らないような気がしてくるw

もしかしたら今後35ミリ版フルサイズのファインダーが出てくるかもね
EVFで
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:00:36.75 ID:TvxmCfcL0
ペンタは、フォーラムにお薦めのムック本置いてることが多いから、それを買う。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:00:49.03 ID:c23zA48C0
>>519
安物のフルのファインダーは散々ウンコだと言われてるわけですが。
自分のC社のプロモデルとUsを見比べると、暗部で特に明確な違いが出る。
ピーかんの青空の下でなら大した違いはない。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:04:27.78 ID:PDAA8sDu0
>>526
全然だよ。ピントを判別するには「最低限」フルサイズファインダーが必要であってAPS-Cじゃ構図確認用+αってとこ。
MFレンズ使い慣れた俺でもピント外しまくりだからな。明るいレンズで。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:06:01.93 ID:T76A79Q20
視度調整がなってないか下手かメクラか…
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:08:15.42 ID:c23zA48C0
OME53を使っても駄目なら諦めるしかないな。
マニュアルレンズを使いたい時はそのフルサイズで行くしかない。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:10:01.58 ID:FgCjM5iH0
>>516
懐具合に限りがあるから憧れのフルサイズと実用のAPS-Cで悩むのは分かる。
しかしそれをスペックによる優越に話をすり替える奴がいるからおかしくなる。
自分のニーズがはっきりしてる奴は迷わない、迷う奴の問題点はスペックじゃなくそいつ自身の財布の中身だ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:13:55.65 ID:QA9wJUyn0
ライブビュー多用してる俺にはどうでもいいことだった
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:14:48.29 ID:RslmlsC60
>>519に同意するわ。
ピントもそうだけど、構図だって細部がよく見えるのと見えないのとじゃえらい違い。
サムネイルで見ても構わないようなシンプルな絵なら井戸底ファインダーでもいいけど、
緻密な作画をするなら広いファインダーが必要。
画質的にはm4/3でもいいくらいだけど、やっぱりフル以上のファインダーは魅力。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:17:40.67 ID:PHfG0UtI0
これかフルで迷ってる人って少なくない?
フルの話持ち出すのは荒らしか、両方買える余裕のある人な気がする。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:18:08.84 ID:QA9wJUyn0
緻密な作画をするなら拡大表示すりゃいいじゃん
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:20:03.89 ID:c23zA48C0
>>532
まぁ確かに今のAPS-Cは狭すぎるってのはわかるけど、それになれちゃうと今度は
フルサイズの広さに、四隅に余計なものが入り込んでてもうっかり気がつかない、、
なんて事も結構あるんですよ岡村さん。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:21:13.43 ID:RslmlsC60
>>534
それじゃ光学ファインダーじゃなくてもいいってことじゃんw
おまいはミラーレスで充分
なぜ重くて光学的にも不利な一眼レフをわざわざ使うの?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:22:52.43 ID:ENRN7KmL0
>>534
そう、今はライブビューできる。昔ほどの優位性はない。光学ファインダーに凝りたいなら、PENTAXには645Dもあるし。
K-3で画質にも問題なし、D600には勝ってさえもいる。SRでアシストする機能も豊富でトータルでは勝ってるし。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:23:38.61 ID:QA9wJUyn0
>>536
ペンタの色が好きで使ってるから。何か問題でも?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:25:58.78 ID:RslmlsC60
>>535
気がつかないのは気にしてないからだろ。
そういう人は狭いファインダー使えばいいよ。
四隅ならトリミングで対処したっていいし。
で、岡村さんて?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:27:05.81 ID:UUMnD1Gn0
ファインダーもライブビューも両方使えたら便利だろ?
何を噛み付いてるんだ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:27:34.74 ID:RslmlsC60
>>538
好きにすればいいよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:31:09.03 ID:c23zA48C0
>>539
気にするどうのではなくて、目の運動会よろしく四隅をギョロギョロしないと駄目なんだよ。
ってふるサイズのファインダーで撮ったことがあれば気がつくと思うんだが。。。?
それで、ペンタ機に持ち替えると狭いながらもギョロギョロとやる必要がないのであれはあれで
便利だなと・・・
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:34:17.03 ID:RslmlsC60
>>542
俺一眼レフをかれこれ30年以上使ってます。
以上でございます。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:35:30.14 ID:FgCjM5iH0
>>539
今のデジイチフルサイズだと、K-5系と比べても面積で10数%、各辺の長さにして数%しか変わらんぞ。
見比べしない限り、分かる違いじゃない。
そこを重視するならデジイチフルサイズはコスパ悪すぎ、645Dに行くべきだな!
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:37:04.13 ID:aJKfoCV00
>>539
岡村さん乙
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:37:50.68 ID:QA9wJUyn0
全部なしフルサイズを信仰だけで持ち上げてるレスが多いが、

全部入りAPS-Cとの比較だと画質は大差ないしボケは用途次第だしファインダーはLVで拡大できるしで

特に信仰がない人には全然アピールせんのよね…
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:48:15.93 ID:RslmlsC60
話横にずれるけど、よくペンタの色がどうこう言う人がいるけど、そんなに違うんか?
先入観でそう見えるだけじゃねえの?

仮にペンタの色なんてもんがあったとしても、俺的にはRAWで撮って一枚一枚現像するのが当然なので、
メーカーごとの色なんて気にしたこと無いわ。
どうせセンサーは他社と同じなんだし。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:49:43.58 ID:ENRN7KmL0
>>547
チューニングが違うんだよ、トークライブ行って来たのか??
ちゃんと情報集めてからモノ言ってくれよ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:50:47.07 ID:D28UR9bo0
>>547
同じ所でニコキヤノペンタで撮ると
よくわかるお

三社あからさまに違う
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:52:09.20 ID:c23zA48C0
>>547
これな、この官能的な色の出方がペンタなんだなって思った

http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=5438&news=pentax+K-3+Nikon+D600+head+to+head+comparison+Pentax+wins
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:52:16.61 ID:PDAA8sDu0
>>549
でっ、アンタの感覚じゃあどれがナチュラルなんでぇ?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:53:09.85 ID:RslmlsC60
>>548
後半もちゃんと読んでからモノ言ってくれよ
トークライブなんかに足を運ぶカメオタじゃないから当然行くわけが無いが、
チューニングが違うんですかそうですか。
仕上がりは自分で決めるのでわりとどうでもいいです。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:53:25.93 ID:c/ffdZjCi
全部入り軽と全部無し普通車では値段も快適さも逆転してること多々あるし、その高い軽を選んで買う人も多いってことだな。

書いててちょっと情けなくなったけど。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:54:18.00 ID:ENRN7KmL0
>>552
いや、そもそもPENTAX使ってないならどっか行ってくれよ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:57:42.51 ID:RslmlsC60
>>554
自分の手に負える相手ではないと見るやすぐそういうこと言い出すのが君らのダメな所。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:57:47.86 ID:FgCjM5iH0
>>552
デフォの状態が自分の好みに近い方が調整幅が大きいし、データに無理をさせなくて済む。
一枚一枚調整かけるような気合い入った人の方が重要な話だと思うよ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:01:00.51 ID:RslmlsC60
>>556
つーことはRAWに記録されたデータの時点で違うってこと?
俺はてっきりその後のデータ処理で違いを出してるんもんだと思ってたが、間違ってたかな?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:04:35.84 ID:QA9wJUyn0
>>557
厳密に言うと、センサーに入る前のフィルタの分光特性が違う。よってRAWでも色は変わる。
特に青の出方はメーカーで全然違うよ

まあニコンはさらに「撮って出しJPEGの色が悪い」。
>>460 に挙げられたようなのがその証左

ニコンの色はなぜ黄色いのか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285679071/
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:04:39.12 ID:ENRN7KmL0
>>557
そもそものチューニングが違うんだよ、そういう話をトークライブでしてた
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:07:06.94 ID:D28UR9bo0
まぁぶっちやけレンズがちがいますからね
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:13:32.30 ID:PDAA8sDu0
キャノンが一番。
ペンタックスがどう頑張っても、マニアがどう贔屓しても大勢が選ぶのがキャノン。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:13:49.46 ID:PHfG0UtI0
RAWデータってセンサーから出たままの情報じゃないし、そもそもセンサーの設定が違うであろうし
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:16:25.99 ID:RslmlsC60
>>558
ふうん、そうなのか。
じゃあこれからはメーカーごとの色についてちょっとだけ気にしてみよう。

ただ、>>460程度の違いなら全くどうでもいいけどな。
あのくらいなら同じメーカーでも機種によって違うだろうし、現像ソフトでもガラガラ変わるし、
調整するとしてもほんの僅かだ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:18:01.57 ID:PDAA8sDu0
キャノンが一番使われてるので、我々がネットで見かける画像も必然的にキャノンの物が多い。
キャノンの画質、キャノンの色合いに、我々は知らず知らず慣れ親しんでいるのだ。
革命軍の如き少数派がペンタックスで抵抗しているに過ぎない。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:21:08.36 ID:z0eqyoRT0
RAWデータは、その処理によってノイズも違えば解像度も違ってくる。 同じセンサーを使ってれば同じRAWデータが出てくると思ったら大間違い。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:22:05.41 ID:T76A79Q20
>>561
キヤノンなw
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:22:13.16 ID:PHfG0UtI0
自分が気に入ったのを使えってだけだよな
他社のを貶しても仕方が無い
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:24:01.48 ID:PDAA8sDu0
富士“フイルム”は普通に使える。
“キユーピー”も何とか使える。
“キヤノン”はないだろう。俺の中ではナシ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:24:07.56 ID:QA9wJUyn0
>>564
君、このスレに何しに来たの?w
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:26:06.61 ID:PDAA8sDu0
事実を言いに来た。
みんな、わかってんだろ。
ネットだけではないぞ。印刷物でも圧倒的にEOSで撮られた写真が多いのだからな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:26:59.49 ID:QA9wJUyn0
ちなみにキヤノンが一番使われてるってのはどこの統計?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:27:26.44 ID:c23zA48C0
>>568
全部気持ち悪いw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:27:30.21 ID:UbMVTxMv0
基地害はNGID
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:29:54.62 ID:PDAA8sDu0
>>571
はぁ?そんなもんシェア見ても明らか。交換レンズ累積販売本数見ても明らか。会社の規模を見ても明らかだ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:30:10.80 ID:MnJFf+Kl0
大多数が何処のカメラ使ってようが知らんがな
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:31:10.08 ID:QA9wJUyn0
>>574
【電気機器】キヤノン、カメラ苦戦で純利益を下方修正--2013年12月期 [10/24]
http://blog.livedoor.jp/gachhasoku/archives/33463446.html

工作がんばってね。NGIDするけど。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:31:58.41 ID:T76A79Q20
>>568
お前の中だけの話なら、お前の中だけにしとけ。

>>571
一番はキャノンらしいw
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:32:18.55 ID:RslmlsC60
>>564は事実だと思うなあ。
読んでカチンときた人は重症のペンタックス脳だからちょっと気にしたほうがいいと思うw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:35:06.85 ID:FgCjM5iH0
キヤノンペンタ富士あたりは「見せ方」が上手いね。
ニコンは「忠実さ」が高い印象。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:37:03.54 ID:SZZNRfnD0
Kマウントのカメラは、チノン、コシナ、シグマ、他など。だけどペンタックスは、K
マウントでなんとかデジタルに移行できたが、Kマウント少数派のリコーに食われた。
やあ!リコー、キャノンのような事務機器メーカーの強いこと!強いこと!
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:38:16.23 ID:aJKfoCV00
初代オートボーイ現役バリバリです(`・ω・´)
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:40:53.56 ID:D28UR9bo0
>>578
別にトヨタうれてても
おらぁRX-7乗ってるしなぁ
トヨタ好きならトヨタ買えばいいんじゃね!?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:40:53.87 ID:6KoABoDs0
>>578
スレチと言うことがわからないで書き込んでいるからだろうね、
だからアホ扱いされNG登録されているんじゃね>>564
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:43:46.40 ID:aJKfoCV00
>>578
革命軍云々が事実なのかwwww
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:44:56.68 ID:c23zA48C0
>>564
革命軍っていったらやっぱりフジじゃねーかなー。
あの自社オンリーのセンサーで勝負!
で毎回敗北につぐ敗北、連敗王!

ペンタは主流のセンサーを買ってきて
自社カラーに調整してるだけで、別に革命はしてない。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:45:01.96 ID:RslmlsC60
>革命軍の如き少数派がペンタックスで抵抗しているに過ぎない。

これはペンタを応援してるように読めるぞ。
カチンと来る奴はまずおちつけ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:47:19.77 ID:+w7LbcQhi
>>585

それでいえばついでにシグマも

専用センサーで魅力的機種を次々投入!

全戦全敗!

徹底して全敗!

全力で全敗!

merrill全シリーズ持ってる俺がいう!
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:52:19.21 ID:QA9wJUyn0
カメラって特許技術の塊だから、後発が一発で勝てるわけないよ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:54:54.86 ID:v313p7OE0
>>581
オートボーイ2ならうちにもいるぞ、まだ元気だ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:55:19.16 ID:D28UR9bo0
>>588
ならペンタって先発じゃ
歴史的に笑
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:56:23.53 ID:D28UR9bo0
>>589
うちにもあるオートボーイ2
じいちゃんの形見(´・ω・`)
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:58:48.68 ID:c23zA48C0
しんみり支店じゃねーよw
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 12:02:33.53 ID:T76A79Q20
>>589
うちにもいるw
元気かどうかは何年も電池入れてないからわからんが。すげぇうるさいんだよなw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 12:21:12.31 ID:70Zm44Ab0
我等革命軍永久不滅也!!
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 12:23:03.64 ID:c23zA48C0
>>594
あらほらさっさー
596:2013/10/29(火) 12:36:29.22 ID:SZ9Tfp4c0
>>586
逆にカッコよくすら思う
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:06:30.80 ID:QA9wJUyn0
ttp://bigdaddyphoto.blog41.fc2.com/blog-entry-1097.html
>ざっと仕様を見る限り、難点が幾つかあり、運用上ストレスにならない程度の短所なのか?。物議を醸しちゃおう!。
>K-5系では5つ登録出来たユーザーモードがK-3では3つになり、それをダイヤルで選択する方式に変化した。
>製品の作例データを見れば判る。スポット測光か中央重点測光ですか?、ってくらいに露出補正をしているではないか。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:09:54.44 ID:tFUc1Q+I0
フルサイズのファインダが広いのは分かるが、ピントが合わせやすいってのはよく分からん。
倍率と見え易さ以外に、何かサイズに起因する要因が有るの?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:16:14.69 ID:c23zA48C0
>>598
安物のフルのファインダーは糞だって散々言われてるからな。
只広いだけのファインダーなんて役に立たないと。
で、広くて見やすいファインダーとなるとプロ機になる。
それだったら狭くても見やすいファインダーで良いやってことで
今のKシリーズが存続してる動機にもなってる。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:17:33.61 ID:+jS684P40
>>598
レンズが大きいと取り入れる光量が多いから、暗いスクリーン(ピントの山が見やすい)を使っても明るくて見やすくなる。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:18:38.50 ID:nkGBS7Oni
フルサイズのファインダーって言っても35フルのサイズからは程遠いからな
だったらほぼAPS-Cフルサイズのでも我慢しようかって感じだろうか
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:21:51.92 ID:RslmlsC60
>>598
倍率が高くなれば当然ボケの大きさもそれに比例して大きくなる。
ピント合わせやすいに決まってるわけ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:28:26.07 ID:c23zA48C0
>>602
ん?



なぬ?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:29:33.99 ID:oSG7oJre0
スカスカのスクリーンはゴミってことですね
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:32:32.20 ID:T76A79Q20
>>602
同じレンズならAPS-Cの方が倍率高い分、合わせやすい。
と言ってみる。

同じレンズで比べたことないからわからんがw厳密には比べられんし。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:33:52.85 ID:RslmlsC60
>>605
倍率の意味を取り違えてると思う。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:36:58.21 ID:c23zA48C0
個人的な実感で言えばフルサイズだろうが狭サイズだろうが、
ピントの山のみ安さってのはファインダーの完成度の高さによる。
具体的に言うと金が掛かってるファインダーは良いファインダーだ。
安物は総じて駄目。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:38:28.48 ID:T76A79Q20
>>606
そうか?
50mmレンズつけた時の倍率だろ?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:40:33.58 ID:RslmlsC60
>>607
もちろん光学系が糞なら真ん中は良くても隅っこが流れてたりとかはあるね。
スカスカスクリーンでも合わせにくいだろうし。
>>602はもちろん原理原則の話。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:43:05.33 ID:syxwLReZ0
K-5無印時代は周回遅れって言われてたのに、
今ではD600と比較されるレベルまで上がってきてるのか

ずっと応援してた身からしたら嬉しいの
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:45:05.14 ID:OyVnoEIS0
ファインダーをニコンの最下位機種と比較してなんの意味が・・・。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:45:11.31 ID:RslmlsC60
>>608
ああ、ごめんごめん、同じレンズなら、だったね。
それなら確かに実倍率高いわ。

でも実使用で考えると同じ画角のレンズで比較するべきじゃないか?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:47:03.85 ID:+jS684P40
>>610
K-5も発売当時は、センサーだけは同クラスで敵無しの高感度性能だったな。
K-5II/IIsで諸々グレードアップし、K-3で大々的にスペックアップしたと。
ゆっくりだが堅実な歩みが弱小らしくもあり、ペンタらしくもあるw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:49:43.00 ID:RslmlsC60
すまん、俺もう一つ間違えてたわwwww
倍率の件はフルとAPS-Cじゃなくて、同じフォーマットなら倍率高いほうがいいじゃんてことを言いたかった。
なのでフルとAPS-Cで考えてた人とは話噛み合ってませんwww
本当にすまん。m(__)m
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 13:56:06.75 ID:T76A79Q20
>>612
そこでだ、被写界深度も考慮すると、ちょっと混乱しないか?
同じ画角だったらAPS-Cの方が深度が深い。これはピント合わせやすいってことだろ?
つまり、諸々考慮すると、あまり変わらんのじゃないか?

今、思いついただけだから、あまり深く考えてないけど。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 14:02:47.74 ID:c23zA48C0
>>614
ああ、そういう意味か
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 14:04:25.43 ID:+jS684P40
>>615
絵作りを考えたらAPS-CだろうがFFだろうが、被写界深度の深さは最適に合わせるんじゃね?
そう考えれば「APS-Cは被写界深度が深いから」はあまり意味がない。
同じ絵を撮ろうとしたとき、APS-CはよりF値が小さくなるだけだし。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 14:06:22.76 ID:c23zA48C0
>>615
良いファインダーってのは色んな条件があるだろうな。
・明るくて見やすい
・ある程度広くて隅々まで視認性が高い
・くらいレンズでも良く見える

でだ、K-3に暗いレンズをつけてどうなるかがポイントだな。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 14:09:25.82 ID:U2Fkh5nyP
>>611

同価格帯なw
そりゃー値段が2倍、3倍するものと比べる方が無理があるってもんだw
この値段だすなら、これを選ぶって話。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 14:11:29.86 ID:RslmlsC60
>>615
深度が深いと合わせにくいだろ。
実際に合っているかどうかじゃなくて、実感としての話だけど。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 14:13:02.20 ID:z0eqyoRT0
そんな些細な事でもめるな。 考えるんだったら同じ画角で考えろ。
APS-C  200mm/F2.8
FF     300mm/F2.8

明るさは同じF2.8で変わらないんだよ。

バカは同じレンズで考えるからおかしなことを言う。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 14:17:40.95 ID:vH/9CjGHi
くだらない書き込みはいいから早く欲しいな。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 14:22:35.12 ID:T76A79Q20
>>620
そりゃ、そうだな。
昔、28/3.5でピント合わせられんわって事あったなw

>>621
別にもめてはないと思うんだが。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 14:24:21.41 ID:xE1bgseb0
あと3日か…
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 14:35:38.36 ID:7rMNlHtv0
K-3用に、シグマ 17-50 f2.8注文したけど、まさかK-3より来るのが遅くなるとは思わなかった。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 14:41:38.13 ID:kIJ6T31T0
各雑誌の取り上げられ方見ると、初動は結構動くだろうね。
延期になったりして。w
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 14:44:12.09 ID:Kcqwq3nu0
>>626
今回は速攻で入荷連絡来てるから通常版はそういう事にはならないと思う。
Premium Silverの方は知らんけど
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 14:50:18.87 ID:kIJ6T31T0
ええ?もう入荷してんの?

「入荷予定」じゃなくて?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 14:52:52.11 ID:QA9wJUyn0
最近は通販だと発売日到着予定とかあるので、発送連絡や注文状況確認で分かるわな
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 14:54:35.71 ID:Kcqwq3nu0
>>628
ごめん書き方が悪かった。11月1日に入荷するから引き取りに来いって連絡。
ちなみに>>495と同じでフジヤカメラ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 15:06:02.99 ID:l+m9AYFo0
キタムラに聞いたら、メーカー確認の後、シルバー大丈夫ですとの返事があったよ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 15:33:46.77 ID:xE1bgseb0
八百富は前日に入荷してそっから順次発送って書き方してた
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 15:36:00.15 ID:nMdSWEpK0
ここもチラホラと変な投稿があるが、自称北旧臭市民の

中卒生保無職 ケツホモケーンみたいだなwww
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 16:05:06.93 ID:KD2W7reO0
ID:RslmlsC60
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131029/UnNsbWxzQzYw.html

やたらスレ伸びてるからフラゲでもきたのかと思ったら、キチガイが踊り狂ってただけだったw
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 16:09:05.04 ID:vH/9CjGHi
ネトストきた
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 16:59:57.35 ID:wwdus+Ow0
当日get確定、金曜は会社やすも、おなかが痛くなる気がする笑
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 17:08:41.15 ID:U2Fkh5nyP
>>625

お前は俺かw
しょうがないから、タムロンA09を急遽オクで手に入れた。
若干前ピンだったけど、-5調整したらジャスピンになった。
ちょっとほっとしたw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 18:22:02.26 ID:kKVDKAuP0
>>634
そいつは案外まともでもう一人変な奴がいる
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 18:28:56.67 ID:Qmckg3TAi
>>631
いつの話?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 18:29:52.44 ID:zngkKV66O
マクドナルドは世界中で大量に売れてるから、
世界で一番旨いのはマクドナルドって話が有るが
それと同類だろ
オレは全く同意しかねるけど
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 18:36:45.23 ID:a3ratM3A0
>>507
やっぱりSR補正効果の3.5段はCIPA基準じゃないのか

正直、怪しいとは思ってた。
OM-DがCIPA基準で4段になってるから、K-3の3.5段てのは
従来機より大幅に性能upしないと到達できないハズなのに、
全くアピールされてないところからすると、案の定という感じだな。

一部のメディアではCIPA基準と書かれていたので、淡い期待を抱いてたんだけど
ココとか。
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1310/08/news054.html

って、今オフィシャルを再確認しに行ったら、3.5段という数値自体が見付からないぞ?
この数字どこから来たんだ?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 18:44:14.65 ID:Qmckg3TAi
お触り会ではそんな感じのことを言ってたけど…
確かに公式に書いてはないっぽいね
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 18:49:08.12 ID:nimic+Tq0
カタログにも載ってないな。あくまで非公式な見解ってことかな?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 18:55:56.47 ID:MNWiW7pD0
なんかいろんなとこで見るけどね。WEBだけじゃなく、例えば今月号のカメラマンにも
手ぶれ補正が約3.5EV分にアップした。
とかしっかり書いてあるし
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:01:00.08 ID:Qmckg3TAi
なんで載せないのかね。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:12:33.46 ID:tXDQlOTj0
デジカメウォッチの記事も3.5段って載ってるな
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:21:37.00 ID:Qmckg3TAi
色んなサイトに載ってるんだよ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:22:47.89 ID:ufMcMM++0
やらかしてるな
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:23:46.01 ID:n6heDhUwi
ココ見て辟易してる
キタムラセンセ
twitterに売店のこと書いてるw
650641:2013/10/29(火) 19:25:51.74 ID:a3ratM3A0
オフィシャルにはどこにも書いて無いってぇのはちょっと、
隠したい理由でもあるんじゃないかと疑っちまうな。
他社比で劣ってる部分であるだけに。

トークショーの吉村さんは「ペンタの手ぶれ補正は良く効く」って連発してたけどなw

この際ショボい数字でも、正直なところを公開して貰いたいところ。
どうせアサカメに暴露されるんだしw
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:28:29.19 ID:oesZa4030
手ぶれ補正ありなしで
どこまで手ぶれせずにスローシャッター切れるか大会してくれ
それで信頼する
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:28:40.17 ID:Qmckg3TAi
>>650
そうなんだよな。
K100Dの時はキチンと表記してんだよな。
2〜3.5段分効果があるってさ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:35:06.06 ID:nimic+Tq0
CIPA準拠のデータがない、なんてことはないよな……?
654RslmlsC60:2013/10/29(火) 19:39:15.58 ID:1lu3RToT0
>>634
ねえ坊や、俺ってキチガイなの?
本気でそう思ってるなら、おじさんマジで君の精神を心配してしまうよ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:40:07.72 ID:3/KPaMuV0
まさに気狂い。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:41:03.93 ID:tXDQlOTj0
CIPA基準だとボディ内手ぶれ補正は使用レンズごとに効果を書かなきゃいけないから、単純に3.5段ってだけ表記するわけにはいかない
657RslmlsC60:2013/10/29(火) 19:44:56.06 ID:1lu3RToT0
>>655
つきあってやろうか?w
君らゴミクズと違って単発レスで逃げたりしないよ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:45:54.48 ID:3/KPaMuV0
かまって欲しいの?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:47:28.79 ID:MNWiW7pD0
オリンパスは35mm換算100mmで4段ってしっかり書いてあるしね
マジで実際はどんなもんなんだろ
換算100mmで3.5段だったらそりゃ凄いと思うけど
660RslmlsC60:2013/10/29(火) 19:48:00.69 ID:1lu3RToT0
>>658
べつに。絡んできたのはそっちだよ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:48:30.59 ID:nimic+Tq0
なぜ、>>638でフォローされているのに自分からそれをぶち壊しにいくのだろうか
662641:2013/10/29(火) 19:49:07.99 ID:a3ratM3A0
>>656
E-M1だと↓みたいな感じ


>※1 CIPA規格準拠
>(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ・焦点距離f=50mm(35mm判換算f=100mm)使用時)、手ぶれ補正段数5段(当社測定条件において)

この記載方法で十分なんだけどな。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:49:24.09 ID:3/KPaMuV0
>>660
正直になれよー
664RslmlsC60:2013/10/29(火) 19:53:45.83 ID:1lu3RToT0
>>661
ぶち壊しちゃいないよ。ぶち壊したのは>>634
因縁つけた奴と因縁つけられてちょっと怒った奴の区別くらい付けようよ。

まああれだ、思いっきり邪魔なのは認めるw ごめんな。名無しに戻るよ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:54:48.99 ID:3/KPaMuV0
気狂い爺さん退散
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:01:31.15 ID:n/zIg/1E0
まあK-5より強化されてても、望遠域ではそれなりの効果だろうし、それで十分だろ
あまり頑張っても素子の面積が無駄に必要となるしな

本気の望遠にはレンズ側に手振れ補正を持って欲しいし
レンズ側が持ってれば自動でレンズ側を優先するようにして欲しいねぇ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:05:03.87 ID:ENRN7KmL0
>>665
ゴダール?
668641:2013/10/29(火) 20:06:29.07 ID:a3ratM3A0
>>659
しまった。出遅れた。

>換算100mmで3.5段

オレはE-M5も使ってるけど、アレ、マジで半端ない。
そもそも止まり方が全然違うね。
ペンタのは手ぶれ軽減って感じだけど、オリンパスのは手ぶれ除去って感じ

400mmのBORGで換算800mmの手持ちが1/100くらいでも撮れる。
一方K-5(無印)だと換算600mmなのに1/250以下は自信ないw

なので今のところAFボーグはペンタ、MFはオリンパって使い分け中。
K-3のSRがマジで3.5段ならペンタオンリーにもできるんだが。

>>666
素子の面積?
イメージサークルが無駄に必要になるというなら分かるが。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:14:57.59 ID:t/gwZzAQ0
http://www.imaging-resource.com/camera-reviews/sony/a7r/sony-a7rGALLERY.HTM

http://www.imaging-resource.com/camera-reviews/sony/a7/sony-a7GALLERY.HTM

α7/R+安価なキットズームでこれ…なんだいってフルサイズはいいなぁ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:21:27.71 ID:iYOCXc5A0
うん?あっそ。
あっちのスレで同じ事言ってこれば良いよ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:25:50.16 ID:QA9wJUyn0
ここまでカテゴリ違いだと、どうも思わんな
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:39:10.40 ID:zW6Q7sWH0
>>668
センサーサイズ=重さが違うから
同レベルは難しかろう
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:44:01.14 ID:FHI3+6HM0
オリいいけど高感度がAPSCよい劣るらしいからいまのところパス
レンズでほしいのはあるけど
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:46:21.42 ID:8JnIKHVj0
いつの間にかもう発売近いのね!
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:50:11.76 ID:IMEbJRqd0
防塵防滴の優秀さとか手ブレ補正とかペンタとオリって似てるところあるね
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:52:43.33 ID:SAFoWB0V0
>>671
逆にカテ違いだからこそ併用可能ってのもあるけどな
FA着けられと思うと特にw
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:03:14.18 ID:QA9wJUyn0
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:07:47.32 ID:ENRN7KmL0
>>674
最近のPENTAXはフライング予防対策して店舗には前日販売NGにしてるから、速い人でも金曜の午前中だろうな
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:10:27.69 ID:DnfH9Dt30
>>678
でも、通販で発売日お届けって通販サイトがあるから、物は前日には入ってる可能性もあるでしょ?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:38:25.42 ID:HlVMxBvQi
ゲームソフトだと○○日厳守って伝票に書いてあったりするけどな
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:05:12.23 ID:c/ffdZjCi
画像には消さなきゃカメラ個別のシリアル乗ってきちゃうし、それを消さずにアップされたら販売した店まで辿れる。

お店もそんな危険な橋渡らないじだいなんじゃね?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:10:43.54 ID:DnfH9Dt30
exifにシリアルが残るの??
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:15:11.44 ID:TcSxicL20
PDCUでもLRでも見れないような
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:16:29.38 ID:QA9wJUyn0
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:18:23.94 ID:zyElPfze0
exifに個体番号は残るが、どの店にどれを送ったかまでは把握してない。
車じゃあるまいし。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:27:40.40 ID:c/ffdZjCi
>>685
ロット単位で何かあったら対応するだろうし、それがどこに卸してるかくらい加工食品でも追えるのに
デジイチで追えないわけないと思うが?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:35:52.24 ID:DnfH9Dt30
>>686
食品は命かかってるしなあ。
ロット単位なら、その範囲を案内すれば済むだけでは?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:36:58.11 ID:V/A/hPgU0
>>669
何年もフルサイズの需要調査をしているペンタ(リコー)と、唐突にフルサイズを出してくるソニーがあまりにも対照的。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:39:01.69 ID:zyElPfze0
>>686
そりゃ食品は腐るし消費期限があるから管理する必要あるわいな。
それ以上に消費者が産地やら生産者やらを気にするからな。

家電やカメラは腐るようなもんじゃないから流通過程でごちゃ混ぜにされる。
化粧箱に個体番号書いてないだろ?
中身も見れずにどうやってトラッキングするよ?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:51:50.29 ID:V/A/hPgU0
>>689
気になったから俺のK-xの箱を見てみたが、化粧箱に保証書と同じ番号のバーコードラベルが貼ってあった。
ボディとキットレンズ、それぞれのやつが。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:52:48.81 ID:c/ffdZjCi
>>689
どうやってもこうやっても箱単位で店に送ればそのくらいできるだろうし、俺はやってると思うよ。
納入の時点でどんなパーケージで店に入ってるが知らんし。

あんたはやってないとおもってればいいんじゃね?おれはシリアル管理ぐらいしてると思ってこれからも生きてくわ。仮にも10万超の商品だし
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 23:05:39.81 ID:ENRN7KmL0
>>689
居酒屋で未成年が黙って酒飲む

客も店も黙ってりゃよくね?

帰り道に警察に捕まる

学生証で未成年とバレる

酒呑ました店まで辿られて、店営業停止
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 23:08:16.61 ID:DnfH9Dt30
んなこたあ、実際にはない。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 23:12:53.59 ID:ENRN7KmL0
>>693
いや、ふつーにある。
客は考えないかもしれんが、居酒屋はそういうマニュアルでこれからの忘年会対策してる。
つまり、フラGETしてTwitterで店晒されたらアウトなんだよ。だから、マトモな店は事前に予防対策する。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 23:15:20.09 ID:TcSxicL20
何故カメラの話から居酒屋の話になってるのかわからないが、
現像ソフトで表示できるようにすることはできないのだろうかね
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 23:19:41.76 ID:ENRN7KmL0
>>695
ワタミに聞け
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 23:21:48.54 ID:CcrBrEkW0
kー3の好感度テスト公開されてるんだね。既出かもしれないけど、みんなのためにと思って言ってるから叩かないでね。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 23:28:56.87 ID:xCqGDWI50
>>692 コレは実際にあるよ。飲食業界では常識
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 23:35:40.37 ID:PVISJ9dNP
>>666
手振れ補正のオンオフのために割り振れる信号が
残っていないだろう。

手振れ補正のオンオフは手軽に出来るんだから
手動でもいいと思うが。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 23:43:55.37 ID:0IeuUlO20
>>697
おーほんとだもう来てるじゃーん、ありがとう!
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 23:45:09.48 ID:pFTQNR2U0
>>699
物理スイッチがあって初めて
手軽に出来るって言うんだよ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 23:49:32.39 ID:c/ffdZjCi
>>701
ここで言うところのスイッチはレンズ側のスイッチじゃないの?
Σとかの補正付きレンズはレンズ側にボタンあることね?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 23:53:12.33 ID:YA4SGMb/0
カメラは一部ロット不具合でも基本的に全品返品でメーカーで不具合ロットを除いてから再度納品が普通。

例1:D7000 バッテリー不具合
例2:kissX6i ラバーの問題
例3:SH50 水玉状のシミ 問題

よってあまり製造番号で店まで遡れない。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:03:44.36 ID:d21tPAKy0
>>697
>>700
それは何なの?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:07:45.30 ID:c/ffdZjCi
>>703
根拠になってませーん
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:09:19.07 ID:uQ3oo7+X0
どこの高感度テストなのか分からないとサッパリ
いや >>285 ので十分っちゃ十分なんだが
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:10:08.09 ID:sUX7tCHa0
JPGでしか判断できないまともに使える高感度は3200までかなぁ
6400から輝度ノイズだらけで今まで通りFFなんかと比べると差が激しい

>>704
某サイト
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:10:54.30 ID:GE9QOwMY0
K-3のムック本に出てくるレンズと作例が楽しみだ
いったいいつ出るのやら
もう発売直前だぞ
まさか発売後なんてことはないよな
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:18:40.53 ID:oR5dtH8Q0
>>706
imaging resource
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:20:55.13 ID:bxoTjiq20
>>705
根拠もなにも、量販店で働いたことあるからなんとなく分かる。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:21:29.17 ID:JO0qJ9Ib0
大抵発売後じゃ…?
と思ってたけど、以前発売前の70Dのイベント行った時ムック本が四五冊どれかクジでプレゼント!て見たのには引いた。
712704:2013/10/30(水) 00:24:47.63 ID:y/dF75wB0
imaging resourceか。
探しちった

つか教えてくれたっていいじゃないのよ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:29:01.63 ID:jPyzHGVd0
>>702
話の発端が
>レンズ側が持ってれば自動でレンズ側を優先するようにして欲しいねぇ
なんだから
本体側の手振補正を自動/手動で切り替えるって話だろ?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:29:38.86 ID:sUX7tCHa0
低感度は相当良好っすなー届くの楽しみだ
予約済で285のみて高感度に過剰な期待持ってる人はみないことオススメ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:32:26.73 ID:uQ3oo7+X0
>>714
そうか?K-5を同じサイズに拡大したらあんなもんだろ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:37:06.47 ID:sUX7tCHa0
課題に、ね
あの比較だと高感度もFFに肉薄してるみたいな内容だったから
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:39:37.53 ID:2pZL1rM9P
>>669

正直23インチモニターだと、K-3の作例とどれほど差があるのか今一判らんな・・・
等倍にすると全体像わからんし、モニターに合わせると上手い人が撮った作例は、
やっぱ綺麗だね〜って感想しか出んわ・・・
こないだのD600との比較みたいに、並べてもらえると差が判りやすいのだがね〜・・・
とは言え、D600との比較もどっちが凄いとは判断できんかったけどw
若干色合いが違う?っと思ったくらいかな?
ペンタの方が、緑が濃いな位の差しかわからなんだ・・・
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:39:39.51 ID:O4a5nhE/0
>>713
ん。そんな意味で書いた
レンズ側のROM情報でレンズIDがあるだろうから、
それで手振れ補正持ちレンズIDなら〜って判定はできると思うんだよね
まあそれだと純正に限るから、AF微調整みたいにレンズ毎に設定できると便利?
まあ、妄想たれながしてすまんかった
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 00:43:31.49 ID:2pZL1rM9P
>>677

撮影条件やレンズの差かもしれんけど、
こっちの方が周辺の解像はいいな・・・
それとも、APS-Cだから?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 01:08:12.51 ID:VVXyq9hP0
高感度なんて、APS-Cの24MPセンサーなんだから、だいたい予想できるだろ。
ペンタのために完全新型のセンサーなんて作らないから。
画像処理が良くなったとはいえ、元のノイズはどうしようもない。

某掲示板で、技術は進歩するのでフルサイズ(D600)以上でもおかしくないとか言う馬鹿が居て笑ったわ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 01:15:45.20 ID:w1NzDIdG0
今K-5Usと18-135WRしか持ってないんだけど
K-5Usを下取りに入れて差額払ってK-3買うのと
k-5Usはそのままでレンズを数本買うのではどちらが幸せになれる?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 01:17:14.71 ID:3H1FFj9u0
>>721
どちらにしても自分で判断付くようになってから行動したほうが幸せになれると思う
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 01:17:50.53 ID:mAZX6uYN0
キタムラでTポイントが使えると知ってから毎日ファミマで買い物してる。
今312ポイント。
K-3レンズキットが買えるまで何ヶ月かかるんだろう…
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 01:22:28.89 ID:VdiofVKS0
この高感度処理はペンタらしくないな。
D7100に負けるなんて珍しい。
低感度の方は良いんだが。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 01:25:57.25 ID:w3CR/GE0i
>>721
K-3の何処に魅力を感じたかだろうね
俺はおさわり会でファインダーを覗いてしまってちょっとヤバい
>>723
エネオスもおすすめ。溜まらんよーw
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 01:29:23.54 ID:fMJkUj1A0
>>723
還元率1%だから1400万円ほど買い物しないとなw
ANAのマイルをTポイント1万ポイントに換えてファミマで見せたら店員にビビられた。
100万円買い物した相当になるからなw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 01:37:15.64 ID:RtFz0btn0
Prime M使ってるK-01の処理がPrime IIのそれより高感度ノイズリダクション強めという話があるから
K-5IIsとK-01とK-3でピクセル等倍の比較を某所の作例でやってみた
それが裏付けられる形で等倍のノイジーさはK-3≧K-IIs>K-01
ただ3とIIsの差が等倍でも存外かなり小さい
3の方をリサイズかけてちょっとだけ小さくするとIIsの方がノイジーだ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 01:43:48.00 ID:1cG9CmN50
>>712
>教えてくれたっていいじゃないのよ

本当にな。
自分がこさえたサイトでもないのにもったいぶる奴って何なんだろう。

imaging resouce 〜K-3サンプル画像〜 ISO100から51200まで、JPGとDNGファイル両方ある
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-k3/pentax-k3A7.HTM
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 01:46:50.66 ID:ezIJbl8v0
高感度は同じ大きさにリサイズしても若干K-5IIsの方が上な気がする
左K-5IIs右K-3、ISO3200
http://2ch-ita.net/upfiles/file9226.jpg
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 01:53:33.36 ID:ifKwN4fu0
>>353
ライター仕事とかトークショーとかの方が多いだろw
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 02:03:21.10 ID:RtFz0btn0
>>729
あれ、こっちの手元の画像と雰囲気が違う……
http://2ch-ita.net/upfiles/file9227.jpg
こっちはどっちもNRオフの画像でやってるんだが統一してる?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 02:04:10.91 ID:RtFz0btn0
あ、ちなみに左がK-3ね
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 02:07:21.45 ID:YuZ6qSnx0
左がk-3なら嫌いな感じなんですが
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 02:16:09.66 ID:I+7iJawZ0
>>724
ISO400までだとノイズ感は互角だな
カメラ自体の解像感は、D7100がローパスありでK-3がローパスレスって感じるぐらい違う
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 02:28:04.48 ID:ShV1dXDG0
同世代のD5300に勝てるかどうか
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 02:33:13.19 ID:V47xocnO0
アマのマケプレでシルバー予約出来るどー
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 02:36:47.71 ID:I+7iJawZ0
ペンタがここまで来たってだけでも驚きじゃね
フルのD600に肉薄、70Dはもうかなわんだろこれ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 02:38:37.83 ID:yP+iPtbR0
>>736
高いよー。
Amazon の扱いだと 160,200 円だったなのに。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 02:59:59.25 ID:1cG9CmN50
K-3、K-5IIs、D610をISO3200,NR0で並べてみた。
16MPのK-5IIsは画像を24MPに拡大してある。つまりK-5IIsには不利な条件

全体的にはD610が最もノイズが少ないが
場所によってはK-3の方が色ノイズが少ない部分もある。
意外にも拡大されているK-5IIsが健闘している。

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1383069352988.jpg
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 03:07:33.14 ID:IKUqG9dR0
>>736
もう売り切れたw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 03:22:28.72 ID:1cG9CmN50
書き忘れたけど>>739はカメラJPGの比較。
K-3はNR0設定でもノイズをつぶすために何かやってるっポイ感じがあるけど
不自然さを最小限に押さえ込んでうまく仕上げてる感じ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 04:21:44.44 ID:wVgjaR7R0
高感度は別に一番にならなくてもほどほどでいいよw
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 05:21:34.28 ID:BOxPtp9H0
あさって発売だけど、今日は札幌でイベントがあるね。トークは thisistanaka 氏のみか。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 06:17:28.76 ID:Ki/AWRmp0
>>723
クレジット付Tポイントカードにすれば1万くらいすぐ溜まるよ。
個々の買い物以外に、請求総額に対してもポイント付くし。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 06:18:57.08 ID:Ki/AWRmp0
ちなみに電池パックとかケースとかはいつも何かのポイントで買ってる
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 07:07:53.40 ID:u2CXgt9U0
ピントの合わせやすさの件、蒸し返して悪いんだが、やっぱりフルのほうが有利だよ。
ファインダーの見かけの倍率が高いほうがいいから。
逆にどんなに小さなセンサーでも見かけの倍率がフルと同じなら、ピントの合わせやすさは同じ。

という理解でいいんじゃね?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 07:21:53.26 ID:vFA0oLjZi
他の条件が横並びと仮定するならそりゃそーだ
だけど結構、手を抜いてらっしゃる所多いから単純に小さい方がダメとは言えない
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 07:58:18.17 ID:qY1kiaQ00
フルとAPSーCを同時に使うことあるけど 、ファインダーは
全然違うよ。APS ーCはストレス感じるね。APSーCだけ使
ってるとそうでもないんだけどね。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:09:16.78 ID:xuo6qQ640
>>748
それはキヤノンの安デジだろ?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:12:19.54 ID:2Im2JB1Ni
>>746
悪いと思うならやめてくれよ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:28:22.57 ID:uQ3oo7+X0
>>748
LV拡大でいいよ。

以下昨日と同じループ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:28:54.10 ID:fEx9YgS40
>>739
この比較だとK-5IIsが一番良く見えちゃうね
左端の瓶のテクスチャとか
D600はノイズ少ないけどK-3とどっこいの甘さだなぁ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:38:23.39 ID:VLyd6LUl0
http://twitter.com/kitamura_sa/status/395074581855080448

> バイテン(8×10インチ判)のピントグラスを生で見たら、
> フルサイズだのAPS-Cサイズだので言い争うのがアホらしくなる。
> 六ツ切の画面に4倍から6倍のルーペ当ててピント合わせするんだ。
> 楽しいぞぉ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:40:00.32 ID:fEx9YgS40
そしてFLUカードに大型タブレットが全てを置き去りにするのであった


や、しらんけど
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:50:30.38 ID:uQ3oo7+X0
K-3には「APS-C最強のOVF」が似合ってるよ。
用途に応じてLVも外部モニタ(WiFi /HDMI)もいけるんだし

そう、K-3からHDMI出力で普通にプレビューできるよね
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:55:57.86 ID:Jojj7N5A0
厨二か 恥ずかしい
最強w 固いのか?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 09:00:16.63 ID:u2CXgt9U0
>>753
シノゴしか使ったこと無いけど、そんなに楽しくないぞ。
ルーペで見るのはEVFで拡大表示するのと同じようなもの。
画面全体を一望できることが重要なんであって、大判カメラはそれができない。
一応全体を見る用のルーペボックスみたいなのはあるけど、
巨大なんで持ち運び大変だし、コンデンサーレンズが入ってないから、一眼レフのようには見えない。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 09:03:08.10 ID:jCW4HpHyi
FLUカードきた?
SDカードの組み合わせは皆さんどうするのでしょう?
FLU16GBに最高転送速度のSD64GBですかね?金かかる…
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 09:06:13.77 ID:u2CXgt9U0
ちなみにバイテンならルーペとか使わなくても画面全体一望できるけど、
やっぱりコンデンサーレンズが入ってないからちゃんと全体が明るく見えないはずだよ。
この説明じゃ解らないかもしれないが、見ればわかるw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 09:08:19.53 ID:uQ3oo7+X0
>>758
45MB/s の128GB を微速度撮影用に、あと 95MB/s の32GB と FLU を用途に応じて切り替える感じかな
SanDiskはAmazon限定パッケージがかなり安い
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 09:26:31.47 ID:QfSTEjjpi
この差なら自分にはK-5IIsでいいわ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 09:32:58.09 ID:9hklDxbd0
SDはTOSHIBAのEXCERIA SDXC32GB買った 書き込み90MB/sのやつ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 09:53:47.70 ID:XEwacN0W0
流通経路の話になると、ニコキャノVSビックカメラの、あの騒動を思い出すな。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 09:56:57.52 ID:HQS9u8TE0
>>746
スクリーンは大事だよ。
素通しに近いスクリーンだとマグニファイアつけてもピント合わせづらい。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:03:53.33 ID:sRtTLI9F0
キタムラから連絡来ないな
発売日に買えるのか
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:06:37.80 ID:x5RBg5Uz0
30MB/sとかだと書き込み追いつかないの?連射とかで
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:11:15.81 ID:fEx9YgS40
95MB/sでもいつかは途切れるよ


書き込みは80MB/sだっけ?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:14:18.26 ID:9hklDxbd0
K-3の本体書き込み速度次第だよな
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:15:20.58 ID:tyXSWge/0
>>765
キタムラは連絡遅いから、telかメールで発売日に手に入るかこっちから連絡するべき。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:15:40.58 ID:uQ3oo7+X0
>>766
カードの速度表示って読み込み速度だからな。
シーケンシャルライトでも実際はその半分程度になる。
つまり95MB/s のカードでも書き込みは 40MB/s 出ればいい方。

データ量はJPEG一枚15MB * 8.3枚/秒 で 秒間 124MB はある計算になる

つまり書き込みが追いつくカードなんて現状存在しない。
バッファの待ち時間をどの程度減らせるかが問題になる
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:17:06.85 ID:uQ3oo7+X0
ああごめん、ライトで半分程度ってのは間違い。 80%くらいだな
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:17:42.77 ID:jCW4HpHyi
SDは32GB×2 45MB/sでK5Uに比べて体感できるよね?
たまに10枚程連写するくらいなら
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:18:58.34 ID:FtRroi7/0
おいら星撮りk-5使い
k-3に行くか6Dに行くか迷うな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:20:40.26 ID:uJiHwnG80
K-5にあったフォーカスモードレバーや測距点切替ダイヤルが無くなって、AFモードボタンを押しながら切替えるのかな?
最上位機種なので、フォーカスモードと測距点切替くらいはダイレクトに専用レバーでの切替えにしてもらいたかったな。

D7000も、AFモードボタンを押しながら切替えなんだけど、ワンアクション多くなるので操作感がもどかしい。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:22:42.26 ID:uQ3oo7+X0
>>774
AFモードがあれだけ多くなったらレバーだとムリがあるし、仕方ないんじゃね
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:27:06.40 ID:uhxJm38Z0
                     蛇口をひねる=シャッターを切る

                      ⊂ニ二二二ニ⊃ ))
                          □
                          {三三}       f゙|
                        _ノ    ヽ._____| |、,、,、
                         /                 |{{{{{}
                       {   ,、    ノ ̄ ̄ ̄| |{{{{{}
                     {ニニ} `~~~~´       |_|^^´
                     |ii| 水が出る(JPGは水の量が少なくRAWは多い)
                     |ii|
   ───────┐    ┌   ┐
 /              |   /    \
|                |  |        |バッファが溢れると連写が途切れる
|                └─┘        |
|   SDカード    UHS-I バッファ |
|                ┌─┐========|
|                |↑└────┘
|                |SDカードが早いとバッファが溢れにくい
|                |
|                |
|三三三三三三三三|←SDカードの容量が多いと沢山枚数保存できる
└────────┘

K-3はバッファが多いからSDカードで足を引っぱることはそんなにないはず
普通RAWで3秒も連写しないし、コンスタントに1秒連写を続けても何とかなる
ただ速いSDカードに越したことはない、プレビューも速くできる
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:28:31.97 ID:uJiHwnG80
>>775
もっと複雑なAFモードのD300でも、フォーカスモードレバーや測距点切替ダイヤルは独立してあるので無問題。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:33:19.66 ID:tyXSWge/0
>>773
星雲とるなら、K-5UsかK-3なんだろうけど。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:33:48.03 ID:uQ3oo7+X0
>>776
もう10月も終わりだってのに近所で花火大会があってな…
K-5でRAW+JPEGだとバッファ途切れてきつかったわ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:34:39.02 ID:HQS9u8TE0
>>776
あれ、クイックビューって書き込み終わらないと出ないんだっけ?
バッファに入ってるのを表示してるんだと思ってた。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:37:55.89 ID:CqcLAT800
>>776
こんなAAがあることにびっくりだ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:49:37.99 ID:j5+yAYTF0
星撮りでまさかのk-5Usより感度落ちるとかないよね?
なんかレビュー見てるとありそうで怖い
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:50:42.72 ID:HF49M76H0
>>776
大人気じゃん! なんだかタイムボカンシリーズで再生された。
「説明しよう、、、」
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:52:29.71 ID:uQ3oo7+X0
その前に、長時間露光のサンプルがまだないからな…
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:58:06.76 ID:Slb+IBWJ0
>>779
花火を短時間露光で連写?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:59:12.83 ID:5IMnM8za0
>>698
それは刑法でそう定められてるからだろ
ペンタから販売店に直で卸してるのか?
普通問屋が間に入るだろう?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:59:47.49 ID:uQ3oo7+X0
>>785
打ち上がる数が多いんだから仕方ないだろ
ほとんど同じ位置で複数の花火が重なってても別にキレイじゃないし
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:03:11.66 ID:Slb+IBWJ0
>>787
光跡にならず点々なのもどうかと思うがw
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:05:53.85 ID:tyXSWge/0
K-3もO-GPS1対応をしている時点である程度、長時間露光のテストはしているだろうけど。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:05:55.90 ID:uQ3oo7+X0
>>788
SSは調整してるので問題ない。適度な長さの軌跡
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:08:11.68 ID:Slb+IBWJ0
>>790
軌跡が見えるSSなら連写してもバッファ不足で途切れるとか無いと思うけど。
収差補正オンにでもしてるんじゃない?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:12:20.93 ID:uQ3oo7+X0
>>791
RAW+JPEGだと途切れるのは当たり前
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:18:17.53 ID:Slb+IBWJ0
露光時間が1秒以上程度あればRAW+JPEGでも
カード一杯まで連写できるぞ。
連写途切れるなら補正オンかカードが相当遅いか。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:23:04.74 ID:uQ3oo7+X0
>>793
1秒以上なんて言ってませんよ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:24:29.33 ID:npt6okH70
書き込みバッファとしては無問題だが補正の
処理バッファとしては不足ってことだな。
128GBくらいバッファがあればいいんだ!!
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:25:56.49 ID:Slb+IBWJ0
>>794
あ、そうなの?
秒以下の露光時間で適当な長さの軌跡になる花火って
相当爆発力ありそうだな。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:27:45.29 ID:clNBnggs0
>>796
1秒って相当長いよ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:29:30.30 ID:yKLhyxPM0
>>797
だよな。だいたいだけど、3.46秒ぐらいはあるだろ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:34:08.83 ID:uJiHwnG80
花火撮影で連写で比較明合成の手法あるよ。
花火がNDフィルター付けないと飛ぶくらい明るい時や、花火の周りの風景も一緒に撮りたい時には有効な手段。
コマとコマ間の時間が短いカメラ向きだけど、そんなのは買って試さないとわからないわ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:39:15.74 ID:K0EMQZfY0
コマ間タイムラグは各社スペック表に載せて欲しいよね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:39:52.57 ID:qtpbZqHO0
軌跡の数が多い大玉や複数同時打ち上げなら、1/4〜1/2秒でも派手に写るな。
ここだ!と思って1枚撮った後、実は山場がすぐ後だったりすると書き込み時間に焦るのはよく分かるw
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:44:27.25 ID:clNBnggs0
>>801
あるあるw
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:49:31.40 ID:SuedGxqr0
>>799
連写モードで撮って後からパソコン合成だな
カメラ内は隙間2秒という糞さ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:54:00.07 ID:+ONddpuq0
フォーカルプレーンシャッターだと隙間が結構開かない?
光跡の連写はレンズシャッターのハイエンドコンデジあたりが結構速いな。
露光終了=シャッターチャージ終了だから。
グローバルシャッターが一般化するのが一番良いんだろうけど。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:55:11.52 ID:7hIvfX2j0
ファインダー明るくなったってのが気になってるんだけど
MF厨には厳しくなったかな?
もしくは倍率上がったからやりやすくなった?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:56:36.12 ID:I5ugdo6Q0
>>805
スクリーンの拡散率を下げて明るくしたのならMFに困るけど、
今回は接眼レンズのコーティングなどで明るさをアップしただけで、スクリーン自体は一緒じゃない?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 12:09:30.60 ID:YqbsvnFI0
明日の夕方には既に手に入れている人いるんだろうな。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 12:33:38.10 ID:xuo6qQ640
11/1に手に入る人は翌日からの三連休どこ行くの??
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 12:33:54.30 ID:0BaEQDl50
>>777
メカスイッチ減らして
設定はユーザーモードに割り振った方が便利
となったのでは
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 12:47:58.42 ID:vFA0oLjZi
>>777
お触り会で意識して体験した人ならわかると思うんだけど
新しい切り替え方法は、他のどの切り替えより早いよ

かなり高ポイントな変更点だよ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 12:49:39.89 ID:uJiHwnG80
>>809
AF関連の操作を、特にAFポイント変更やAF-C,Sの変更をやりながら撮る人には罰ゲームのような変更だよ。
動体用に使ってたD300→D7000の機種替えで、いまだにAFボタンセレクト方式は慣れてももどかしい。

K-3が市場に出回ると、AFモードボタンに不満が集中するのはニコンの例を見ても、目に見えるな。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 12:52:14.73 ID:EFAfeW8X0
CとSとAの使い分けは不便になったな
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 13:40:49.22 ID:AgI3c1Yu0
慣れたら普通に操作出来そうだけど同じ操作系で使ってきた期間が長いから対応出来るまで時間必要かなとは思った>AF操作系
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 14:05:58.13 ID:uJiHwnG80
>>813
慣れても、結局ワンアクション余計に入るから、煩わしさは解消されない。
K-5使ってる人が、K-30使う感じに似ている。
K-30の機能は申し分ないが、操作感が・・・
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 14:18:53.38 ID:VfC22gKJ0
SかCかMかは、ファインダのぞきながら
手触りで確認、変更してた。

測光方式レバーも同じ。
あんなモードダイアルロック選択レバーなんて、
なくてもなんとかなる。

測距点切り替えレバーも同じ。
あんな一等地に使いもしない動画切り替えレバーが。

被写体に集中しながら、手探り確認、切り替え便利だったのに。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 14:21:00.59 ID:VfC22gKJ0
あとUSERモードが3つになってしまった。
反対に10位欲しかった。

現在K-5にて
・16-50の絞り開放になりにくい設定モード
・ストロボ用、TAvモード
・運動会用、動体用TAvモード
・室内用、子供どりモード
・自然風景用モード
でUSER登録してる。

他にも
レンズ毎、カスタムイメージごと、三脚ありなし・・・
いくらでもある。

かなりの改悪ポイント。残念。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 14:25:04.56 ID:AgI3c1Yu0
>>814
個人の主観ではあるんだけど一応イベントで触ってみた上での感想として慣れたら気にならないかなと思ったって事で。
測距点切り替えが一番手こずりそうかなって雰囲気はあるんだけど。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 14:25:32.44 ID:x5RBg5Uz0
>>816
素朴な疑問。
運動会ならTvベースで、風景ならAvベースでちょいその場で設定、
よほどのことがない限りUSERモードいらなくね?
どういう内容を登録すると便利なの?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 14:34:36.70 ID:kQsNb83ei
>>816
それってほとんどユーザーモードしかつかってないんちゃう?
改悪と言うより使い方の問題では?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 14:38:39.42 ID:VfC22gKJ0
前述の
・16-50の絞り開放になりにくい設定モード
は便利だよ♪

「設定方法」
感度アップポイント→FAST
露出設定ステップ→1/2EVステップ

これでPモードでf3.5より下がらなくなる。
これで室内など使えないf2.8になることはない。
おすすめ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 14:40:24.38 ID:yUc4eeh60
Pモード自体あんまり使わんからなぁ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 14:49:19.93 ID:x5RBg5Uz0
>>820
なんで開放だめなのかな、描写がしょぼいの?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 14:59:16.71 ID:VfC22gKJ0
そうUSERモードしか使ってない。
他のモードを使うときは、出先で嫁に貸すときぐらい。

例えば、運動会などの動体用は、
TAv
SS1000〜1500
絞りf8
iso上限800
連写
測距点 5点

風景モードは主にカスタムイメージをカスタムしたものを
登録している。

まぁ天候、時間帯によって現場にて微調整となるが。

16-50だけは、レンズ専用にて登録。
理由は、前述。


USERモードにはお世話になってます。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 15:01:06.63 ID:ZmoPofJ+0
敗残者:自称北旧臭 中卒生保無職の尻穴ケツホモケーンwww

ケーンは恥かしい名無しでこんなスレも覗いてそうだなw



.
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 15:05:37.30 ID:YqbsvnFI0
俺みたいに、ユーザーモード全く使わない。無くてもいいくらい。
と言う人もいる。
ほとんどAvだなぁ。そういえば。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 15:10:28.43 ID:qtpbZqHO0
俺も基本がAvだな。
暗所やストロボ使うときはM、動体相手のときはTv、長玉使うときはTAvって感じ。
ユーザー登録は1回だけ、ある集合写真を撮るときに前準備でセッティングした時に使った。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 15:12:07.21 ID:x5RBg5Uz0
おれも全く使わない、性格だな、これは
P50%、Av40%、Tv10%くらい
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 15:12:33.38 ID:2Im2JB1Ni
俺もAVかな。
たまに雑誌だったり妄想だったり
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 15:17:12.45 ID:7hIvfX2j0
俺はTvがいらないかな
パソコンあれば生きていける
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 15:17:48.99 ID:4ptsQUib0
マニュアル50%
プログラム50%

ハイパー操作系はやめられん
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 15:20:52.25 ID:ZjkfJgO40
前ダイヤルを露出補正専用にしたいからAvが基本かな。
仕方ないのでPでの後ろダイヤルはプログラムシフト
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 15:22:52.71 ID:hlUPoHc20
昔からの習慣でAvばっかり使っちゃうわ
人に撮って貰うときはグリーンポジ
ただ、もっとUser活用してみたいという気持ちはある
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 15:26:57.96 ID:1LGUzX+z0
k-5の頼りないAEのおかげでマニュアルに慣れた
k-3はそこらへんもかなり進化しているようだね
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 15:33:12.42 ID:hw/NEGR50
Tvは仕込みが大切だしな。事実が歪められてしまうし
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 15:34:24.77 ID:udIlCxVa0
ユーザーモードは他人に撮ってもらう時用
半押しAF,AWB,Pモード
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 15:42:41.46 ID:AURIHUrR0
グリーンモードでRAW保存してくれるなら
人に貸すモードをUSERに登録しなくていいのにな
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 15:49:44.82 ID:7R3ds8wT0
USERモードって5つもあったのか。ダイヤルに1つしかないから1つだと思ってた。
つーか、USERモード使ってない。(^^;;
ほとんど、パイパンプログラムだよ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 17:02:58.66 ID:pRkku/v8i
リコーになってストロボがフラッシュに変わったりしたけど、
TvがSにならなかったのはよかったと思ってるww
ペンタとキヤノンで2マウント使いですよと。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 17:16:42.26 ID:9hklDxbd0
実は1度もユーザーモード使ったことなお

MかAvだなぁ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 17:21:56.94 ID:clNBnggs0
HDRをユーザーモードにしている
普段RAWなんで。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 17:26:26.25 ID:pc5GSe8E0
HyP便利だけど、不意にダイヤルが動いちゃったりしてセッティングが変わって迷子になるなあ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 17:35:55.77 ID:TQUr8E8Q0
最近はスポット測光のMで撮ることが多い
安定するしね
K-3は31日発送だから1日か2日には手元にきそうだ
K-5のバッテリーを満充電してワクテカしよう
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 17:39:22.61 ID:LXEgtkyBi
HDR 遅いな。
iPhoneの、HDRが即時にとれるから
最近使用頻度が上がった。
やっぱ遅いと使わないな。

iPhoneで使う頻度が上がったのがパノラマ撮影。
くるっと手持ちで取ればパノラマになってるから非常に楽しい。
一眼レフだってもっと楽しさを演出すべき。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 17:41:52.45 ID:Ii3sQsap0
左手でAFモードボタン抑えて右手でダイヤル回してAFモード変える。右左の手がそれぞれワンアクション、ファインダー覗いたまま変更できる

イマイチしっかり感のないK-5のAFレバー操作よりはるかに確実で早い操作できるよ、K-3。長い玉の時は知らん。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:05:06.44 ID:tZSlwJr30
>>843
iphone使ってなさいよ
君には一眼は早い
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:18:43.11 ID:MLvC7tyP0
デュアルSDってことでEyefiみたいなの検討中。

1枚目に記録専用の転送速度速いやつ、2枚目にeyefi機能のみって可能ですか?
wi-fi機能のみで安いSDカードってないのかな・・・?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:23:32.34 ID:eEO5Rhx8i
APS-CはK3で打ち止めなんだろうか?
ネーミング的にK2はなさそうだしAPS-CでK1名乗るのも変な感じがする
とりあえずK3IIとか?K3nとか?
もうちょっとボディ軽くして欲しい
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:24:54.13 ID:UGqd58Im0
高いけどFLUCARD for PENTAXの方が何かと良くないか?
発売12月だけど。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:25:45.29 ID:UGqd58Im0
例の八百富ツイッターの話でいえば、フルはKじゃないんだろ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:28:03.11 ID:VfPcI1/v0
USERモードは、ダイヤルの位置が遠いのが難点。
普段使いがPやAvだと、イマイチ使いづらい。
いっそ、RAWボタンで行き来できると、助かるんだけど。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:32:48.75 ID:CsA+XVjL0
>>847
今のところ、APS-Cがなくなるなんて話はどこにもないだろう。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:34:22.82 ID:HM4tPN1s0
現状、最速で安定性の高いCPも優れてる
記憶媒体はどれだろ?
k-5の時もらった黒サンディスクは未だに現役だが・・・。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:35:11.47 ID:CsA+XVjL0
>>843
K-5でHDR使わなかった理由はむしろRAW保存出来なかったからじゃね
K-3ではRAW保存出来るし使用頻度かなり上がりそう。というか物撮りならデフォルトHDRで良くなりそう
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:35:55.22 ID:CsA+XVjL0
>>852
今でもサンディスクだよ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:37:58.93 ID:Dl1s325ei
>>852
もっと早いサンデイスクの出てるよ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:39:19.86 ID:UGqd58Im0
サンエクproでしょ。尼仕様が無期限保証だし。

じゃなきゃ、並行輸入品の東芝EXCERIAがよさげだが、どんなもんかね?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:52:07.09 ID:HM4tPN1s0
>>854-856
おーありがと。
早速買っておくよー。
K-5は16GBあれば大丈夫だったけど
画素数多いから32ないと厳しいな。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 19:24:26.34 ID:jKv0UPD/0
KじゃないとすればZ?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 19:25:34.08 ID:OAF2MV8n0
>>844
ファインダー覗きながらAFモード変えたい時って
動体追っかけてる時じゃないの?
そうするとファインダー下部に目線を逸らすのすら
嫌がりそうな気がする
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 19:29:30.91 ID:Ii3sQsap0
>>859
K-5のレバー、しっかり感がないから同じく表示見るかレバー見ないと心配じゃん

まあ触って見たら分かるって。AFモード以外もダイヤル組み合わせた操作系増えてるけどダイレクト感あってやりやすいって。
PCのファンクションキーみたいなもんだ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 19:29:50.67 ID:hlUPoHc20
>>858
キング、クイーンときたらジャックだけど
なんかフルって感じしないね
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 19:30:40.59 ID:98wUtquJ0
>>811
親指AFすれば常時AF-Cで問題ない
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 19:33:53.76 ID:pRkku/v8i
Kでなければ今度はZシリーズ復活じゃないの?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 19:59:36.02 ID:ezIJbl8v0
>>863
今なら市場からも受け入れられる気がする
それともコケてMZシリーズになるか
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:05:33.13 ID:I5ugdo6Q0
札幌のお触り会終了。
tanaka先生の話は既出のものとほぼ同じでした。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:31:46.13 ID:9hklDxbd0
>>856
TOSHIBAのはUSB3.0実測で書き込み90MB/sでる
ただしカメラでのはわがんね
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:37:25.43 ID:2pZL1rM9P
>>857

感違いかもしれないんだけど・・・
K-3でのUHS-IってSDXCじゃないといかんのじゃなかったっけ??
32GだとSDHCだから、転送速度を発揮できなくない?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:40:11.50 ID:UGqd58Im0
>>867
それ勘違い。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:44:40.82 ID:9hklDxbd0
>>867
32のSDHCでも転送速度90MBてのあるお
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:47:07.46 ID:HqcnNsVd0
うーん、いいなあ…
http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xe2.html
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:49:37.01 ID:bxoTjiq20
>>867
K-3の公式hpやカタログの仕様に(SDXCメモリーカードはUHS-1規格に対応)っていう紛らわしい表記があるからでしょ?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:52:33.86 ID:ezIJbl8v0
EXCERIAのType2はコスパは良いんだけどTLCなのがな
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:53:29.30 ID:9ol2keN/0
>>870
フォトヨドバシもフジも好きだけどこれはダメだ。X-E1の作例は良かったのにどうしたんだろう?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:55:29.71 ID:bxoTjiq20
英語のページをみると、
SD, SDHC and SDXC Memory Card (Conforms to USH-1 standards), Eye-Fi card, FLU card.
って書いてあるから。
おそらく、カタログとかの仕様を書いた人がちゃんと理解してないか、表記ミスに近いと思うけど。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:58:16.57 ID:hTjjrN2F0
>>34
でも、EVFだともっと遅いんじゃない?

って問だと思うんだけど。
どっかのメーカーみたいにサイクル連写とか出切ればその限りでは無いのかもしれんが。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:58:52.62 ID:UGqd58Im0
>>872
カメラ用途でTLCで困るようなことなんかないでしょ?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:59:42.53 ID:VdiofVKS0
>>861 ジャックだと子供って感じだからな。 Kingより素晴らしいのならエースだろうけど、Aマウントと言うのは有り得ないな。
そのまま Aceマウントなら有かも。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:02:29.90 ID:2pZL1rM9P
>>868
>>869
>>871

まじか!!
64Gを2枚買っちまったじゃね〜かwww
32Gを4枚の方が管理もしやすいのに・・・
奮発してExtreme Proとか買わなくて良かったよ・・・
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:04:05.69 ID:hTjjrN2F0
>>870
色への感動を全面にだして来るのは辞めたんだなw
って言うか、この作例では初代との明確な違いがわからんな。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:05:09.91 ID:2pZL1rM9P
>>874

まんまと引っかかったよ!!
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:05:48.58 ID:hTjjrN2F0
>>878
将来のこと(PC環境)を考えたら早いにこした事はないんじゃねいの?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:06:52.55 ID:hTjjrN2F0
>>877
ジョーカーは?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:08:30.26 ID:2pZL1rM9P
>>870

確かにこれはちょっと欲しくなるな・・・
戦闘機撮りメインだから買わないけど・・・
でも、これはなんか凄いな!
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:11:43.38 ID:ezIJbl8v0
>>876
微速度撮影や動画撮ってるとカードの容量目一杯に書き込むからTLCは耐久性が不安
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:14:46.91 ID:2pZL1rM9P
>>881

いや、32Gでも速度出るなら、64G×2より32G×4で運用した方が、
管理の面でも、安全性の面でも高いかと思ってね。
現状K-30に16G×2体制で問題無いし、画像1枚の容量増えても、
32Gあれば問題無さそう。
4枚体制なら、泊りがけで撮影行ったときに、日によってメモリ
分けたり出来たしね。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:33:34.97 ID:TQoaNP1W0
>>870
フジの色はどうしても好きになれない
でもX-Pro2出たらセカンドとして買いそう
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:43:44.98 ID:n+gsVj780
フジのミラーレスってデカイんだよな
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:57:59.78 ID:mKXk/RGyP
札幌お触り会行けず…
まあ発売まですぐだし、待とう。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 22:30:47.15 ID:3KFGsSc80
>>882
それは最後にとっておくもんだろw

切り札ってあったかな〜
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 22:35:34.25 ID:hPwlCc2f0
>>877
645D のマウントがジャックのつもりらしいから
強そうなのだとエースかジョーカー
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 22:37:57.21 ID:xuo6qQ640
>>890
火拳のエースと、ドフラミンゴじゃんか。
ジャックも出てきてるし、ONE PIECEじゃん。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 22:40:08.23 ID:J3UdMoVD0
>>870
フォトヨドの人に★55の作例撮ってもらいたい
いまいち意欲駆り立てる作例がないんだよなー
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 22:50:48.87 ID:3fbqsrEB0
>>892
もう撮ってる
http://photo.yodobashi.com/gear/pentax/lens/da55f14sdm.html
ヨドバシの中の人も増えたからかフジの作例はパキパキだなぁ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 23:07:50.50 ID:PdwZcwmui
明日には量販店に出荷だな
楽しみやね

銀出荷までおまえら人柱よろしくお願いします
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 23:33:33.79 ID:RtFz0btn0
K-5IIsとK-3のImaging ResourceのDNGファイル、
Lightroomで輝度ノイズリダクションなし、同じぐらいのサイズで現像し比較
上二つがISO100、下二つがISO3200
http://2ch-ita.net/upfiles/file9236.jpg
次はどっちが除去かけやすいか、か
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 23:38:09.28 ID:J3UdMoVD0
>>893
お、ありがと。これ見たことあったけどフォトヨドのページだったんだな

そしてレンズスレと間違えてた。スマソ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 23:45:42.22 ID:3fbqsrEB0
>>896
あれでは正直、来ないよねえ
DA*55mmはK-3の勝負レンズのひとつらしいから誰かに期待しよう。誰かー
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 23:52:54.49 ID:J3UdMoVD0
>>897
それだわー 見たことあったけど印象には残ってない
また安くなるだろうしk-3の作例待ちで今回のヤオトミ52000は泣く泣く見送ろうかな
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 00:13:56.42 ID:5qnuNq9q0
>>893
これさ
★55にプロテクターを一緒にして買わせようとしてるのが気になる…

★55はインナーフォーカスじゃないからプロテクターをつけると
枠とプロテクターのガラス面の間から空気が抜けたり、AF速度が落ちたりしたんだが……
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 00:28:16.53 ID:MViU/YqQ0
他のレンズもそうだし別に意図してるわけじゃなくてシステム的にお勧めが出るだけじゃね
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 00:34:05.74 ID:LSz1Mlqn0
http://gadget-size.com/blog/2013-10-30_2308.html
日曜のトークライブ行かなかった人のために
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 03:20:25.26 ID:/+c1H6ep0
>>895
左がK-5IIsで右がK-3?

>>901
航空機なんて撮らないし作例でたまに見かけるくらいしか関心が無い俺でも凄いのがわかる写真ばっかりだわ
そもそもこの人が凄いんだろうけどw
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 03:24:47.72 ID:RgF/g0ib0
>>901
おれも日曜日、洲崎氏の講演聞いてたよ。
この写真の位置からすると筆者は…wwww
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 03:50:38.80 ID:mODlkcEF0
DA560手持ちに驚いた
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 04:33:53.30 ID:/vSINulm0
DAって駄レンズって事だったんだな。
名が体をよく表してるわ。
ペンタックスにゃ、換算35mmでF2でかつお手頃な薄型レンズなんて作れぬのだ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 05:00:03.34 ID:/vSINulm0
EOS Mのメリットは22mm F2との組み合わせだけではない。
ペンタの広角ズームを買うと
smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF] \61,320(価格コム)
格は落ちるが、EOS M用の広角ズームなら
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM \38,616
つまり7万切る値段で換算35mm F2と、換算18-35mmの広角ズーム&ボディーセットが揃うわけ。
勿論、ボディーだけで800gのK-3を持ち歩く必要もない。

smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF] 430g
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM 220g
値段と軽さのアドバンテージでEOS Mの優位さは目に見えている。
ペンタはフィールドで超広角撮影するのに1190g(K-5、K-5Uの場合)〜1230g(K-3の場合)の負担がかかるのだ。
これじゃ疲れて走れない。向井クンのように格好良くはね。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 05:03:42.18 ID:/vSINulm0
ペンタ君で約35mm相当の明るいレンズを使いたいとなると、フルサイズ対応で大きい
シグマ24mm F1.8しか選択肢がないのだ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 05:08:25.37 ID:/vSINulm0
今の時代、一つのマウントにこだわる必要はないのだ。いいとこ取りで複数マウントも充分ありだ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 07:26:11.74 ID:mBe9H2ZZ0
スペックの話しかできないかわいそうな人か
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 07:28:02.94 ID:X+FExm3C0
>>746
センサー小さいからボケが少ない=ピント合っちゃう。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 07:37:17.81 ID:aJqMAfG40
>>908
おれ、5マウントだわw
K、F、EF、m4/3、Q
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 07:48:55.34 ID:5x6wA9JC0
ミラーレスはαとオリが一歩リードしたね。
適当にやってるところはダメだね
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 07:54:34.78 ID:JjsVx/HB0
>>912
パナは良くやってるだろ?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 07:58:54.66 ID:6tJejyce0
>>908
おれパラマウントだわ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:21:47.39 ID:U76BLAWF0
いよいよ明日ですな。
ちゃんと入荷してくれるんだろうか。
キタムラの下取り値引きって、テレコンでもいけるの?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:29:30.08 ID:lBAEFfLd0
>>915
金に余裕があるリッチマンならともかく、手持ちの機材を手放してまで今入手する必要があるのかよく考えよう
ボディなんて1年後には4割引きなんだよ?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:40:03.88 ID:QKOvWoXz0
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:42:50.92 ID:NfyHman1i
>>916
いや、もう使わないリアテレコンなんだよ。
使えるんだけど知人に引き取りも拒否されてる。
なら、下取りしてみようかと。
無理なら無理でいいんだけどね。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:47:30.80 ID:/vSINulm0
>>911
αもよろしく。
>>912
EOS Mは力の抜け具合がいい。レンズも安いし。ミラーレスはああでなくっちゃ。
ソニーは欲出してきたから駄目。マイクロは電子補正だから駄目。富士至上。ニコン1はニコン1という世界。
>>915
いけるわけないだろ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 09:01:42.55 ID:tnEguTULi
>>916

今のボディは消耗品だからなぁ。四年後には目も当てられない機種になってる。

テレコン含めてレンズなど処分してボディ買うのはもったいない。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 09:21:49.78 ID:tnEguTULi
>>906

でも、EOS Mってやはりキヤノンの色でしょ。人物肌がロウ人形みたいだし、空はPM2.5がかるんだよなぁ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 09:23:28.43 ID:/vSINulm0
ロウ人形の例貼ってよ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 09:30:28.15 ID:3BCJRc8u0
EOS Mもニコ1も1台目としては良いものだが、2台目以降としては全てが中途半端だよなぁ。
一眼レフ持ってる手前、2台目としてはQ7のほうが俺には合うわ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 09:30:49.52 ID:tnEguTULi
>>922

ロウ人形じゃないのを貼ってよ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 09:32:11.07 ID:VslqfC4Z0
ノンレフレックスの利点は分かるけど、他社の機種専スレにきてまで宣伝することじゃないだろ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 09:45:56.28 ID:Byw9PWDU0
>>915
キタムラの下取り値引きって、下取りという名目にして値引きしますよってことだからなんでも良いんじゃね?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 09:52:07.10 ID:Wz7r21nu0
もうキヤノニコへの乗り換えを検討してたので近々まともな望遠レンズが
出るという確証がないともはや手を出しづらい
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 09:54:54.58 ID:Byw9PWDU0
>>927
逆に聞くけど、今の望遠のラインナップのどこに不満?大口径が欲しいなら乗り換えた方が良いと思うけど
来年出るという噂のシグマの大口径望遠もペンタ用が出るとは限らないし出ても遅いだろうし
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 09:56:31.18 ID:3BCJRc8u0
純正上位だけでも200、300、560、80-250があるのに、これ以上何が欲しいの?
つーかこれら以上のスペックのレンズが必要な状況なら、札束持って早急に他社に移ったほうがいい気がするが…
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 09:58:56.06 ID:SJ2KlE1Fi
ぼーえんだよ!って人はいっそのこと防具に行くかマウント乗り換えの方が幸せになるだろう
カメラの性能差が必ずしも写真の優劣にはならないのだよ!
って言う人なんかが愛でるのがPENTAX
絶対的性能を求めるなら煮込んでも観音でもどうぞ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 10:03:01.74 ID:hicZL11l0
>>926
少なくともカメラじゃないと
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 10:04:10.26 ID:xhxV30A60
>>902
書き忘れてたがその通り、>>895は右がK-3で左がK-5IIs

作例見たりいじれる状況ならやっぱり手元できちんと見て判断しないとなと思った
DNGファイル触っててIIsとK-3の色温度設定と絵の出方の違いもあったし
同じくノイズの出方にも差があってつぶしにかかって絵がどう変わるかとかさ
それを経たうえで自分は総じてK-3が好印象かなぁと
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 10:06:45.89 ID:Byw9PWDU0
>>931
レンズ不可だっけ?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 10:28:06.77 ID:mQwV2QBGP
下取り可能な製品
コンパクトデジタルカメラ・デジタル一眼レフカメラ
フィルム一眼レフカメラ・フィルムコンパクトカメラ
ビデオカメラ・交換レンズ

※壊れたカメラでも構いません
※インスタントカメラ、おもちゃのカメラやボディ番号(シリアルNo.)の無いものは下取りできません
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 10:28:10.68 ID:xVGdfirk0
>>932
同じくDNGいじって試したけど、K-3微妙。。。
K-5IIからの画素UP分のメリットがそれほど感じられないです

ま、って言ったところで明日の今頃はK-3届いていると思うから、
自分の普段の被写体とってはじめてちゃんとした意味での比較になるんだけどね
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 10:43:46.54 ID:/+c1H6ep0
>>932
自分もRAWからLightroomでK-5IIs・K-3とも現像し比べてみたけど
結論としては高感度は同等という感想で、K-5から劣るかもしれないという心配はなくなった。
K-3のほうが現像前からNRが少しかかってる感じはするね
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 10:59:52.69 ID:wAdwnOuo0
今回のカメラ更新は画質向上面より機能向上面で買う内容じゃないかな?
2400万画素化は時代だししゃーない。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 11:02:33.88 ID:kBTARj4pi
画素数上がって高感度が同等なら凄く良いではないか
好感度UPだね
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 11:32:43.87 ID:xVGdfirk0
>>938
いや、それで解像感向上につながってる気がしないんですよね・・・
あとは明日自分で確認します!
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 11:45:26.92 ID:URnHIXwki
感度あげてK-5と互角、低感度では解像感ある、ならおっけーよ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 11:47:07.24 ID:LSz1Mlqn0
八百富、もうお散歩行ってるかなぁ
深夜にUPするとさ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 11:59:30.17 ID:t6mfgGth0
フラゲ組ま〜だ〜?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 12:01:15.30 ID:LSz1Mlqn0
>>942
八百富入荷したってさ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 12:13:31.68 ID:jxQr0SWT0
>>939
解像感ってのがディティールのコントラストだけなら設定でなんぼでもいじれるがな
K-5IIsのが真実でK-3のはコントラスト弱い、っていう解釈もできる
K-3のが真実でK-5IIsのはコントラスト強すぎ、っていう解釈もできる

本当の解像力ってのはチャートで線数を確認してみないとなんとも。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 12:19:44.92 ID:EA3ND781i
K3最高だからみんな買い替えてくれ!
俺はいまだにK10だからおまいらが放出したK5かK5IIあたりでも狙おうかなw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 12:48:43.83 ID:eWRvO1Eu0
やおとみ見るとパッケージはシルバーに統一か!
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 12:50:25.16 ID:nzbtfrVH0
八百富は入荷したな
Twitterで書いていたから、明日には手元に届く奴が多いだろうな
俺は九州だから大阪からだと、明日か明後日には届くはず
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 12:58:00.47 ID:U76BLAWF0
>>943
八百富がフライング販売したとして、
ペンタックスにクレーム入れたらどーなるの?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 13:24:20.63 ID:LSz1Mlqn0
>>948
取引停止
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 13:29:22.96 ID:k+fvMXn80
ヨドバシ・ドット・コムをご利用いただき、ありがとうございます。
ご注文商品を出荷いたしましたので、ご連絡させていただきます。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 13:29:58.14 ID:k+fvMXn80
あ、出先なんでスレたて出来ません
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 13:52:27.42 ID:YSUQ02e10
>>945
俺の下取りのカメラが行くといいね。



Optio RZ18だけどさw
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 13:56:54.83 ID:YSUQ02e10
PENTAX K-3 Part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383195284

暇なので立ててみた。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 13:59:03.34 ID:4OSk3+Xf0
>>953
スレ立て乙
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 14:55:14.83 ID:rpD8z5/20
>>938
>好感度アップ

そっちかよw
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 15:06:09.98 ID:U76BLAWF0
>>931
テレコンOKだってさ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 15:33:52.31 ID:xhxV30A60
>>935-938
自分の場合は
手元で作例を見て高感度が基本的に大幅な改悪or改善ではない状態で、
なおかつIIsの機体に持っていた複数の不満の改善とトリミング耐性がつくというところかな
低感度の解像感はああいう作例じゃなしにやっぱり使ってみないことには何とも
かなーり言葉が足りなかったが>>932の「総じて」にはそこも込めている

ただまあ、より踏み込んだ高感度のノイズ耐性欲しかったらPrime Mのライン使えという話になりそうだなとも思った
絵が変わってしまうこと承知で、だけれども
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 15:38:04.61 ID:+PMk73M20
K三げっと
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 16:32:27.25 ID:PAp80yPq0
まあ出ないだろうけど、リアル感ある画質に定評あるK-5IIの1600万画素センサーで「ローパスセレクター」搭載だったら、そっちのほうがK-3より良さそう。
APS-Cの2400万画素は、ニコンのD7100の画像を見ても、ちょっと無理してるんじゃないかなぁと思える。
だれか早くK-3で「これはスゴイ」という画像見せて納得させてくれ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 16:33:30.03 ID:bDqWjdT60
>>959
ニコンのは東芝製
ペンタのはソニー製
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 16:35:43.77 ID:3BCJRc8u0
K-3版鼻毛本まで待て。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 16:35:50.23 ID:PAp80yPq0
>>959
リアル感ある画質に定評あるK-5II ×
リアル感ある画質に定評あるK-5IIs ◯
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 16:39:42.72 ID:IdFLx6Gw0
100円でジャンクを買う
キタムラでK-3を買う
でいいんですか?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 16:43:59.81 ID:+PMk73M20
>>963
下取りならジャンクでおけ
8,000円ひきになる
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 17:32:59.58 ID:gCX/ZSKf0
札幌いってきた。

>>865
あの空間にいたのですね。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 17:39:07.22 ID:pib/RRAf0
>>963
ジャンクコーナーが有るキタムラなら、そこからチョイスして
直ぐに下取りでも良いと聞いたw
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:03:11.22 ID:jyna1sRp0
K-3引き取ってきた
今帰宅中
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:15:57.35 ID:5qnuNq9q0
>>967
フライング…
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:25:25.93 ID:iG8D9OvJ0
>>967
黙っておけよw
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:43:23.89 ID:dncFcvk90
だめだ発送メールこないぜ…
予約したの先週末だったからなぁ…
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:47:03.45 ID:5NYW3Yc50
SONY α7 ILCE-7 ボディ (*フルサイズミラーレス)\134,820  
ニコン D600 ボディ   (フルサイズ)     \142,700
CANON EOS 6D ボディ   (フルサイズ)    \143,300 
 
:PENTAX K-3 ボディ     (APS−C)   \134,699   笑

・・でもやっぱこれってどうよ? 重さも下手なフルサイズ並、高感度や暗部ノイズ
  も余計にあってボケも少ない等劣るAPS−Cでこの価格って・・笑 
ペンタKマウントフルも出るのに、なんかスゲー損した気分じゃね w
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:49:22.44 ID:HWU6rtT/0
損した気分じゃなく損してんだよ
悪いか!
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:51:36.46 ID:MjY2hrOt0
フルサイズと比較されるなんて光栄でございますわ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:53:58.74 ID:vi/tdAdw0
明日には八百富でサンプル出るかな
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:54:05.52 ID:3uQiiHwI0
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:55:04.16 ID:+1dUgvlG0
>>971
毎回こんなやつでてくるけど、 K-3 以外の機種も発売直後の値段で比較しろよ!
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:00:19.57 ID:LSz1Mlqn0
>>974
11/1 0:00だってさ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:02:07.52 ID:I4n1hazl0
>>967
銭もの買いの高失い 1名お釣り上げwww
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:03:31.68 ID:dTHoKvRq0
>>976
本気でK-3を羨ましがってるor恐れている他マウント工作員だから気にするなw
嫉妬が気持ちいとはこの事だ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:03:39.75 ID:t6mfgGth0
11月2日には届くといいな〜
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:06:03.60 ID:/hBRn/At0
買うかどうかはこの週末終わって評判が出てきてからだなあ
DA★の望遠での動体追尾性とかが知りたい
公式やカメラ雑誌でも18-135ばかりだからなあ。
まあ、ということはそういうことなんだろけど
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:10:43.35 ID:vi/tdAdw0
>>977
そうなのか。ありがとう
すぐには買えないけどどんな作例か楽しみ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:12:41.82 ID:Qfp9oC8d0
>>966
いいなぁ、近くに漁り場がある人
腐肉漁りと言うかスカベンジャーと言うか
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:33:43.95 ID:dncFcvk90
>>981
良くなってるのは確実だろうけと多少なんだろうな。
でも買うんだろ?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:36:09.55 ID:zxVqXtnwi
にっしんカメラでジャンクレンズ買った。
100円。これで8,000円引きだからやめられない
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:49:49.26 ID:NxaoRqi60
キタムラで10/8に予約したのに入荷連絡なし。明日は手に入らないのか
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:52:05.45 ID:xVGdfirk0
おれは地図だが発送済み
とりあえずバッテリー充電しとこ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:55:53.44 ID:avgP4kxv0
ヤマトからお届けの連絡age
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:56:37.78 ID:/vSINulm0
やっぱり現状APS-Cの最適解は2000万画素だよな。
α58最強。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:56:43.54 ID:iG8D9OvJ0
>>986

店舗予約かネット予約の店舗受け取りにしているなら
>>769
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:57:14.30 ID:wb2nnlpTP
k-3発送連絡きたぁぁぁぁぁ!!
因みに注文は10月20日。
ついでにΣ18-50の発送通知もきたぁぁぁぁぁ!!
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:57:39.38 ID:/vSINulm0
2000万画素を載せてくるであろうK-60だか70が名機になる予感。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:58:55.20 ID:jFdqRmXq0
おー、続々発送されてるな・・・
届いたらみんなレポよろしくな!!
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:02:57.51 ID:tm/iNHgk0
ヨドバシ京都から電話キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
明日の朝行けないけどwww
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:03:38.90 ID:NxaoRqi60
>>990

ネット予約の店舗受取です。
明日お昼休みにでも電話してみよう
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:09:03.09 ID:zxVqXtnwi
>>995
23日の俺でも明日、店舗受け取りOKなんだから平気でしょ。
メールでどーなのと問い合わせしたら、
明日、入荷しますって来たしね。

シルバーだったら…
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:16:37.84 ID:NxaoRqi60
>>996

シルバーじゃないので。
メールくらいくれればいいのになぁ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:20:35.37 ID:/vSINulm0
2400万画素なんて欠点の方が多いぞ。そりゃ三脚使ったらメーカー作例みたいに綺麗に撮れるでしょうけどw
ウェルバランスは2000万画素。解像度と高感度と扱い易さのいいとこ取りだ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:21:22.18 ID:LSz1Mlqn0
ハイよーシルバー!!
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:22:35.43 ID:xhxV30A60
1000なら神機確定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。