OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm2/
交換レンズラインナップ
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
フォーサーズマッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/index.html
マイクロフォーサーズまとめWiki
http://wikiwiki.jp/micro43/

前スレ
OLYMPUS PEN E-PM1/E-PM2 part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1356096153/


姉妹スレ
OLYMPUS PEN E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1377612468/

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3/PL5/PL6 part 26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1372073822/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 21:58:04.42 ID:6cp60IOW0
★☆【ヤフオク】レンズの落札価格&入札動向一覧☆★
■パナソニック
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/panasonic_u4_3/
■オリンパス
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/olympus_u4_3/
■シグマ
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/sigma_dn/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 22:00:06.37 ID:eaaJfhSu0
そして>>2はアフィなので踏まない事を推奨。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 22:04:54.76 ID:obnutZc40
一乙ですわ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 22:06:01.39 ID:/mhv/OnQ0
立派な人だなぁ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 22:18:25.94 ID:eaaJfhSu0
ごめん、前スレ入れ替えるの忘れてた…orz
姉妹スレは確認したのに…
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 22:51:18.67 ID:jU+PqJ4o0
おっつおっつ!
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 23:33:18.69 ID:ItTbXVhE0
>>1
乙ですよ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 06:22:55.35 ID:QRzbTBg80
10s:2013/10/11(金) 09:56:31.43 ID:G68a9jny0
スレ立て乙です

PL1/PL2/PL3/PM1スレからPM1購入者報告がウザイと隔離されても
しっかりと成長してお得・下克上ミラーレスって評価が定着してPart6まで
きたか、そう思うとちょっと感慨が....

>9
カカクは筋違いでございませんかねぇ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 10:34:01.09 ID:ZQolL/g+0
2は史上最強のミラーレスじゃ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 10:47:30.07 ID:5EWrNPCX0
いちもつ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 13:25:23.57 ID:aumdAkss0
初めて交換レンズという物を買ってみた。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

なにこれすげぇ (゚ω゚=゚ω゚)!
ちょー楽しい ヾ(*´∀`*)ノ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 13:54:50.43 ID:Yr9On3xl0
E-PM3はもう出ないのだろうか・・・
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 15:25:26.64 ID:5EWrNPCX0
>>13
おもしろいだろ?一緒にレンズ沼にはまろうず
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 15:36:26.23 ID:sFCsOLQs0
>>13
それをomdに付けて撮るともっと凄いぞ
早くomdも買え
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 16:04:31.71 ID:9ROEq0740
>>13
次はVF-4だろ。ピントがよく見えるよ。
付けっぱなしにすると嵩張るんだけど。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 16:08:42.89 ID:zj6RGEQP0
モニタ見ながらピント合わせてるときは背景がかなりボケてるのに撮れた写真は
背景がクッキリした写真になっちゃってんのはなんででしょう?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 16:09:57.14 ID:h2CKQX7T0
>>18
ヒント:絞り
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 16:35:51.20 ID:VMFx1Jn60
>>13
ん?きみのIDは観音じゃないか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 16:56:45.18 ID:zj6RGEQP0
>>19
ども。考えます!
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 17:12:23.74 ID:7fQp5vKF0
>>20
観音ってか真理教じゃね?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 19:08:46.83 ID:sFCsOLQs0
マイトレーヤ
マンジュシュリーミトラ
ジーヴァカ
アーナンダ
ミラレパ
ウッパラバンナー
サクラー
マハーケイマ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 19:27:25.26 ID:Z58wWuMK0
>>18
普段ファインダーとしてモニタを見てる時は絞りが開放になってる。だからボケやすい。
シャッターを切ると決められた値まで絞る。だから絞ってると、撮れた写真はボケが少ない。
実際の被写界深度を見たければ、レリーズ半押しにするか、絞りプレビューを何かのボタンに割り当てて押すといい。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 19:56:20.74 ID:sYW0cuvj0
長年の疑問が解けたわ
買って1年も経ってないけど
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 21:09:03.21 ID:m5juDcH2i
ついさっきPM2買ってきました
はじめてのミラーレスとっても楽しみです
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 21:18:39.19 ID:VRHDxnRT0
これってちょとぐらいなら雨大丈夫ですか?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 21:21:41.77 ID:vDFJ2YpF0
ちょっとぐらいなら大丈夫です
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 21:46:18.12 ID:QMheenRh0
解放測光ってヤツね
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 22:12:53.36 ID:9uiaJkg90
>>24
半押しはプレビューにならないと思う。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 00:12:38.71 ID:MLfDFQX60
j電器でPM2が激安になってる。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 01:02:19.51 ID:tSyTRmun0
>>29
一眼レフと異なるので、常時解放測光ではないんだよね。
明るい場所でAモード絞り開放で撮ると、液晶ではあまりボケてないけど、撮ったらボケてるってこともミラーレスにはある。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 01:20:07.72 ID:wKayKqDS0
>>32
明るいレンズ+明るい環境だと、イメージャを破損から守るために
若干絞ってることがあるね。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 11:32:24.00 ID:Ggss0+wv0
バッテリーはどれくらい持つのかな?
買うときに5年保証に入ってしまったので、そこまでは持ってほしいが…。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 11:57:38.95 ID:Nt/Dmz/D0
カメラ初心者なんですが、PM2で黒のものを撮ろうとすると、紺色ぽくなってうまくいかないんですが設定次第ですか?
絞りは変えたけどダメでした。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 12:03:23.85 ID:ahSchefz0
>>35
露出をアンダーに
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 12:05:44.02 ID:BrPblt070
黒いものを撮るなら露出補正。もの(というか黒の大きさ)によって
-0.3とか-0.7とか-1.0とか。
詳しくはマニュアルで露出補正の操作方法をチェックし、何度も撮ってみて
慣れてくると思います。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 14:19:00.02 ID:Nt/Dmz/D0
ありがとうございます。露出を色々いじってみたのですが思う通りの色で取れませんでした。露出をあげると紺色になり、下げると黒っぽくはなりますが色味が薄くグレーぽくなります。もっとこっくりした黒を撮りたいんです。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 14:27:52.42 ID:HO9to+iO0
撮った写真をあげてみるといいと思うよ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 14:54:20.22 ID:Ol3bS1db0
>>38
WB変なのになってない?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 14:57:00.20 ID:77Fwm2Wl0
RAWで撮っていじればいいと思う
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 15:30:58.99 ID:KKR759DA0
パナGF1パンケに買いたし
タッチパネルの設定はいいんですが、
慣れてないので使いにくい…
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 00:27:07.92 ID:F+2GV69d0
PM2買った\(^o^)/
みなさんよろしく

液晶フイルム、ストラップ、皮ケース、フード、予備バッテリー
結構使ってしまった…_| ̄|○

使っていなかったパナ2018パンケ付けてもイイね
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 00:42:48.49 ID:2eirl8VF0
すいません、ちょっと質問させてください。
初ミラーレスでPM2を買ってまだ半月で練習中なのですが
夕焼けなどを撮ると、手前の暗い建物部分あたりが、まだら状によくなるんですが
これは普通ですか?

こういう感じで(トリミングしてあります)
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1381592076186.jpg
右下の建物などが特にまだらになっています。

以前のCANONのコンデジではこういう事にはなったことがないのですが…
いかがでしょうか?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 01:03:35.82 ID:OEzsVT/m0
>>44
うちのモニタで見ると建物が真っ黒なんですけど。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 01:07:36.07 ID:q9j3wMFy0
>>44
夕焼けを逆光で撮ると、そうなるよ。
RAWで撮って現像すればOK
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 01:16:22.86 ID:2eirl8VF0
即レス感謝です!

>>45
あれ、それはモニタのせいでしょうか・・・すいません

>>46
そうなんですか!これで正常なんですね。
RAWの扱い方はまだまだこれからなので、RAW+Jpegで撮って試してみます。

ありがとうございました!
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 01:19:05.73 ID:v/zLmssL0
>>44
どう撮りたいのかってのも知りたいね
真っ黒にしたいのかディテール残したいのか
露出補正のときinfoボタンでシャドウ部とハイライト部の補正ができるよ
黒くしたいならマイナスに明るくしたいならプラスにふる
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 01:24:00.81 ID:OEzsVT/m0
>>47
うーん。
やっぱり古い液晶モニタだからかな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 01:29:59.68 ID:2eirl8VF0
>>49
ウチのモニタだと建物の輪郭などは一通りわかるのですが…
見る環境によってだいぶ違うんですね
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 01:33:57.12 ID:2eirl8VF0
>>48
今までは何も考えずにただ夕焼けがキレイに撮れてればいいやとしか思ってきませんでした。
PM2になってから設定できる項目が思いっきり増えてまだ意味がわかってない状態です。
ハイライトとシャドウの使い方というのもまだこれからの宿題ですね。
infoボタンで補正ができると…情報ありがとうです!
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 06:04:26.02 ID:T/EHqhqV0
にゃんぱす〜^^
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 08:34:36.34 ID:tvcIrRCp0
>>51
斑状というよりも、白っぽいビルの外壁色が残っている訳で、こういうものですわ。
構図を工夫する、この場合、カメラを上に振ってビル群の面積を減らす。
空を見せたくて、空に合わせた露出にしているのだから、バランスを考えないと。
逆に、街並みを見せたいのであれば、ハーフNDを使うか、もう少しだけ遅い時間
に長秒露光するかですね。街灯も点き始めるので、印象も随分変わりますよ。
夕景夜景は、ロケハンと経験がものを言います。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 10:26:34.25 ID:HUrYheG3P
>>44
建物はわずかにディテールが残っていておかしくはない
斑はモニターが悪いんだと思う

CANONのコンデジの場合こういうシーンは真っ黒に塗りつぶすのでモニターが変なのに気が付かなかったんだと思う
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 12:44:42.65 ID:urI7Kj4m0
斑という感じじゃないな
黒つぶれしていない感じ
だけどPM2はやはりPM1よりノイズが低減さてんのね
PL1sからPM1でも随分ノイズがマシになったと思ったもんだが
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 13:04:49.13 ID:gLZbQ0Mi0
>>44
シャドウ側はJPEGでも黒潰れしてるようで結構情報は残ってるよ
LRでシャドウ側持ち上げてみると建物の輪郭がもうちょい見える
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1381636997369.jpg

もちろんこれは例としてやってるだけであって、無闇に持ち上げても
ノイズが目立つだけなので持ち上げりゃいいってもんではないけど
RAWで撮れば更に調整幅は広がるから色々試してみるといい
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 13:12:00.56 ID:MpVknJzJ0
PM1からPM2に乗り換えた。一番嬉しいのは起動時間がかなり短縮したこと。PM1は撮れるようになるまで長すぎ。
次が液晶表示がまともになったこと。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 14:11:57.19 ID:R0NqEEpe0
PM1使ってるが、PM2ってPM1から液晶も変わってるの?
タッチパネルになっただけかと思ってたw
見やすくなってるなら買い換えたいな、今やPM2はまさに底値って感じになってきたし
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 14:19:55.15 ID:vu79jtuS0
>>58
先日PM1ツインレンズキットから
PM2レンズキットに乗り換えた

PM1付属のパンケーキレンズだけ残して
PM1一式売りに出したら14k弱
PM2レンズキットは27kだったから
差額は13k位 参考になれば
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 15:18:57.04 ID:O7ai5NhQ0
>>59
おまおれ おめ

価格も含めて全て一致しているから怖いわ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 15:29:50.41 ID:vDJU6ldW0
すごい自演
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 15:36:14.08 ID:R0NqEEpe0
>>59
値段とか聞いてないっすwww
液晶が変わってるのか?って聞いてるの。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 16:57:06.88 ID:utxIg/MR0
スモールAFがあるからE-M5より使いやすい
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 19:39:37.93 ID:HJ9G6wR70
液晶変わってると思う。
画素数は変わらないらしいが、明らかに見やすくなってる。
つうかPM1の液晶はクソすぎる。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 19:56:40.78 ID:T/EHqhqV0
PM2って64GBのSDカード使えますか?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 19:59:05.55 ID:OEzsVT/m0
>>65
パッテリーの蓋の部分にSDXCって書いてあるよ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 20:42:28.23 ID:vu79jtuS0
>>62 変わってるよ 詳しくはWebで
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 21:10:20.61 ID:I9wqDtYE0
E-PM2の「手ぶれ増幅機構」にさすがに頭に来てパナの
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH/MEGA O.I.S. H-FS1442A
を追加購入して付けてやったら...

これ、スゲーじゃん!!
いやいやマジでブレねーよ、コレ

いままでの不満が一発で解決

ブレ製造機だったのが一転、百発百中の名機に生まれ変わりw

優秀なE-PM2の撮像素子がこれで生きるってもんだ。
後付けの電子ファインダーもあいまってE-PM2はホント使い勝手が良いね。
オマケにファインダーで見ている時にも手ぶれ防止が効いて見やすい見やすいw
MFもスゲー楽だわコレ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 21:13:40.92 ID:KwsQNwuF0
とりあえず作例プリーズ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 21:37:28.25 ID:Cd7dfjpAi
>>68
PM2の手振れ補正ってそんなに酷いの?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 21:39:49.94 ID:6wJug/C60
テレ端42mmくらいで手ブレがー、とかいってるんじゃなー。
とりあえず、よかったね。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 22:02:19.21 ID:2nwM/QnZ0
>>68
レスが臭すぎて、むしろパナのネガキャンなのかと思える。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 22:06:45.77 ID:OEzsVT/m0
>>70
どうなんだろ
14-42(キットレンズ)のワイド端で1/6秒だたけど大丈夫だった。
(というか吃驚した)
ただ、ある領域のシャッター速度だとうんたらかんたらというのが前スレであったような。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 23:49:29.78 ID:C0kTA6RU0
またおまえか
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 23:57:53.76 ID:OEzsVT/m0
>>74
えっ?
まだ先週買ったばかりなのに。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 00:31:24.76 ID:R2tuUUmJ0
PM2の液晶は16:9なんで4:3で撮ると表示が小さいけど、OM-Dの液晶よりも綺麗と思う。
OM-Dは斜めから見ると緑被りするけど、PM2は斜めから見ても色が変わらない。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 05:21:41.14 ID:TSY++wkW0
>>68
このカメラとそのレンズの組み合わせが最高ってこと?

何年ぶりかにデジカメ買おうと思っててお悩み中です
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 06:35:13.82 ID:SjP8OWTqP
>>68
ボディオフにするとレンズの手ぶれ補正が自動的に働くの?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 06:50:24.56 ID:Vvsvh1iU0
PM1でもブレ気にならない俺
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 06:54:28.25 ID:zzK0qqDHO
頭の中がブレてるからね
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 08:16:22.68 ID:CuDVFPln0
E-PM2は、レンズ交換可能型コンデジとして、操作もシンプルでどのレンズも手ぶれ補正が効き、常時携帯ミラーレスとして最も使いやすいね。
強いて欠点を上げれば、今のオリンパス機共通の、これでよしとシャッターを押すと、それまで液晶画面で見ていたのと違う色見で記録されてしまうことだが、これもこのクラスのカメラなら割り切って使えるし・・・
ホント、一眼レフを持ち出す機会が減ったなぁ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 09:25:29.47 ID:whKTmF0I0
>>81
pm2も一眼ですが?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 09:33:04.02 ID:6mBbx6R70
>>82
馬鹿は黙っとけ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 10:08:06.97 ID:Li8a7TLQ0
このサイズと重量でomd並みの手ぶれ補正とvf4相当のファインダーが付いてフルサイズセンサーでm43のレンズ資産使えたら、
俺は9万円でもすぐに買っちゃうな
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 10:15:16.42 ID:gnpwHV300
>>83
マジキチ?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 10:50:19.69 ID:V6FyuyzI0
これディスコンになったのかな?
昨日量販店で確認したら見かけなかったから
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 11:12:33.05 ID:KHC2xLQp0
>>82
81は一眼"レフ"と言っている
>>85
おまえがな
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 11:45:28.02 ID:JQ8Q7naTi
俺はダブルズームじゃなくて、パンケーキがついたツインレンズセットが欲しいから、
EPM2ダブルズームと同じような値段のEP3ツインレンズに行こうかな?
でもEPM2より高感度が二段くらい落ちるセンサーだし悩むな。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 11:50:59.93 ID:Ei5y5tGB0
ズームレンズドナドナしてパンケーキ買えば?
17mm f2.8は正直微妙だけど
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 11:54:20.42 ID:jJ/OXih10
前スレでE-500持ちですがPM2を買い増しして良い?と聞いた人です。
その時はPM2よりZX-1が合っているかもという事だったのですが、我慢できずに買ってしまいました。

E-PM2
http://2ch-dc.net/v4/src/1381717379260.jpg

E-500
http://2ch-dc.net/v4/src/1381717429101.jpg

色の出方とかに違いがありますが、吃驚するほど違うわけではないのでOKです。
なによりキットレンズでこれだけ寄れるのはうれしいです。
(E-500のキットレンズは初期のなので寄れません)

E-500用に後期のキットレンズを入手したくなりました(本末転倒)
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 11:56:48.16 ID:jJ/OXih10
>>90
訂正

ZX-1 => XZ-1

でした。
すみません。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 13:20:22.63 ID:iFs8I1NI0
>>90
きっとそのうちEVFが欲しくなりますよ

あれば、ピント確認がズッと楽ですし、構えた時にとても自然にホールド
できるし、いうことなし。だまされたと思って中古のVF-2あたり付けて
お試しになっては如何
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 15:17:05.95 ID:3SeDfq7j0
E500には2528買ってあげなよ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 15:32:38.74 ID:bpJBZHtv0
>>92
VF-2あたり勧めるのはそのまんま騙してるでしょ。
こういう上位互換で使い分けできないものは最初から上位機種を買うのが無駄が無い。
VF-4買ったらVF-2が完全に無駄になる。
複数機種を持っていたとしてもVF-4使ったらもうVF-2なんて使う気なくなるし、
VF-2がVF-4と比べて驚異的にコンパクトというわけでもない。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 17:59:13.09 ID:jJ/OXih10
>>92
>EVF
持ち出して何枚か撮った時点でEVFがあるともっと便利かも、と感じました。
E-500用のレンズに比べてEVFは逃げないと思うので
年末か年明け早々にも入手しようかと考えています。

>>93
>2528
パンケーキですね。
キットレンズの14-42あたりを考えていたので候補外だったのですが
調べたら面白そうな、というより同じ系統のレンズを揃えるよりも良いかも。

>>94
>VF-2とVF-4
実は・・・その間のVF-3という忘れられた存在があるようでして、
ちょっと心惹かれたとか今更言えません。
(もちろん間違いがないのはVF-4である事は理解しています)
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 20:06:17.07 ID:CuDVFPln0
EVF持ってる人は、試しに、背面液晶まったく見ないで、撮影調整から撮影後画像細部確認まで全部やってみるといい。
EVFの情報って、まだ、背面液晶の情報には及ばない。なら背面液晶で画像調整確認してシャッター押すほうがよくないか?
日中ピーカン下では遮光フード使って・・・
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 20:13:23.19 ID:M2XdTaVh0
VF-4はでかいぞ
ちょっと覚悟しておけ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 20:14:29.32 ID:SjP8OWTqP
VF4のほうがいいのは分かるがPM2に似合うのはVF3だと思う
やはりVF4はでかすきだよね
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 20:16:50.21 ID:/p8Yd80h0
まずは解像度が高いEVFでピント合わせてからな。
甘いとか眠いとか解像感がー、とか言うやつはピント合わせられないのが多くてね。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 20:40:40.02 ID:LCZI2c+d0
俺はメガネだからむしろ液晶画面ほうが使い勝手がいいや
ファインダーにメガネレンズ押しつける気にはなれんのよね
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 21:49:47.66 ID:058E05qq0
>>53-56

>>44です。遅まきながらレスありがとうです。
自分のPM2はおかしくないし、自分の経験不足なだけだとわかって安心できました。
出来る事が増えて難しくなって嬉しい悲鳴です。撮りまくって初ミラーレスライフを楽しみます!
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 22:21:21.86 ID:XmskAjOw0
>>101
使慣れていない間は、シーンセレクトやPモードを使うのも手だよ。画像のExifデータを見るか、
オリビュー3で撮影データを見れば、場面別の露出設定値が勉強出来る。
後は、撮っては合わせるの繰り返しで、ノウハウとして身に付いて行くんだよ。フィルム時代より
楽だけど、やっている事は変わらないんだな。

それが嫌なら、オート主体で、シャッターチャンスと運に任せた撮影をするのも良いよ。
今のカメラなら、ソコソコ上手く写してくれるから、変に考え込んで撮影機会を逃すよりも、
オートでドンドン撮る方がよっぽどいい。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 22:27:42.24 ID:bpJBZHtv0
オートでどんどん撮るのも良いけど、撮って良い写真があったらそのEXIF情報を見てみると良いよ。
この状況ではどういう設定で撮ったから良い写真になったのか理解できると楽しくなるし上達も早い。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 22:49:57.61 ID:iFs8I1NI0
VF-2勧めたのはペコちゃんで\9kを切るまでに価格が低下したから
そして、今中古のVF-2使っているから S-AF+Mで常にピント確認して
撮るようになって、やっと >90 さんの1枚目のPM2の写真が(失礼なのを
分かりながら書くと)ピントがずれていて、自分がズッと悩んでいたのと
同じ状態なのをみたからです。

VF-4の方が質感がよく、グラデーションが綺麗ですけど、ピント合わせと
全体の構図把握の点からは\9kのVF-2で「ダマされた」と思ってもいいの
では...と書きました。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 22:52:13.54 ID:058E05qq0
はい、今は主にPモードで撮ってはExif見て練習中です。
少し設定変えてはまた撮って、また変えて撮って・・・の繰り返ししてます。
まずは好きな夕日の写真で経験積んでみます。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 23:00:00.65 ID:IwWYUfly0
>>105
シーンモード使うとそのシーンの定番の設定が分かるよ。
Pはどんなシーンかとか関係なく、明るいか暗いかだけで設定を決めるモード。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 23:27:37.70 ID:Ei5y5tGB0
12-32mm楽しみになってきたぞ〜
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 23:39:57.72 ID:058E05qq0
>>106
そうか、カメラおすすめ設定であるシーンモードから定番設定を探るっていう方法もあるんですね。
やってみまーす!
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 23:50:45.26 ID:jJ/OXih10
>>104
>ピントがずれていて
え?ええっ?

(もう一度良く見る)

あ・・・そう言われると確かに奥と花びらの下の茎みたいなのに合ってるような。
E-500の時も含めてそこまで細かくピントを確認する事は無かったですね。
(E-500はあのファインダーですから。一応撮影後に拡大再生して確認はしていましたけど)

ただ、>>99の人が書くように何枚撮っても眠い感じしか撮れない事もあったので
きっとピントの問題も起きていたのでしょう。
(2528買ったらそのあたりでいろいろ悩むのかな)

あと、今日も2台持ち出して使ってみましたが、今までファインダーを使っての撮影に
慣れているためか、液晶を見ながらの撮影に違和感を覚えますね。
(コンデジでは普通にやっているはずなのに、不思議です)
もっとも無い袖は振れないので導入はもう少し先になりそうです。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 23:56:18.75 ID:9Aj9UMLS0
2528も13800円とかかなり下がってきてるしなぁ
売ったりするんじゃないならいいんじゃないかなアレはかっこいい

液晶タッチで撮るのも楽しかったよ。子供が買ったPM2いじらせてもらった
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 09:20:58.17 ID:bsvxBCYD0
>>24
連休でかけてたんで亀レスですが説明ありがとうございました!
よくわかりました!!
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 18:06:29.69 ID:yBzYR9LC0
PM1からPM2にボディのみ買い換えた。まだ届いてないけど、OMD画質とやらが楽しみでしょうがない。
よろしく!
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 19:24:14.53 ID:y0yLbzeS0
>>112
暗部での液晶に驚くよ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:44:42.33 ID:WoMWnhD50
>>113
盗撮に使いやすいね。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 21:30:01.11 ID:n9IB9Bvo0
>>113
どう驚く??
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 10:39:48.70 ID:hNA6OiqY0
PM2買ってめっちゃミラーレスにハマってOM-D欲しくなっちゃったんですけど
E-M5ってやっぱPM2よりキレーな写真撮れますか〜?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 11:20:31.92 ID:32tl8RTM0
>>116
どっちも使ってるけど、でてくる写真はほとんど変わらないと思うよ。
たとえば遠出したときとか、昼の野山はE-M5で、夜の街はE-PM2でって
感じに使い分けてます。手振れ補正が違うからレンズの長さの違いで
使い分けてる。あと、E-PM2にはVF-4着けてる。着けてないときは、
なんだこれってのも多かった。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 13:03:42.20 ID:hNA6OiqY0
>>117
そぉですか!
なんだか店で触ったE-M5が使いやすかったのと見た目がカッコよすぎて買いそうになりました
もーちょぃPM2使いこなせるよーガンバります。ども!
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 13:51:01.43 ID:QyIdHFW50
panaの12-32mmが発表されたね。
フォーカスリングはないから本体のMF機能を使ってね。ってなことがメーカーサイトに書いてあるけど、本体にその機能がないPM2はAFしか使えませんってことなんだろうね・・・
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 14:09:40.03 ID:32tl8RTM0
>>119
薄さに期待してたのに、がつかりだね。
オリンパス10-25とか出さないかな。オイッス要らないので。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:07:23.51 ID:VgSltJV70
ルミックスGM1発表でPMの存在意義がただ安いだけになったね
小型化にかけては家電屋に敵う訳ないから仕方ないね
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:10:04.78 ID:dUHmRhul0
向こうは水準器ついてるんだよな…。うらやましい。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:26:45.29 ID:D11AKmWP0
>>121
何かフェイクレザーの革張りとか
富士フイルムのアレ思い出すね
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 21:13:05.36 ID:ci83CyXh0
正直、このスレ的にはあまり関係ないな
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 21:45:44.30 ID:byC5t0Fr0
>>121
ボディ内手ブレ補正とか最強のごみ取りとかVF-4が使えるとか、
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 21:50:58.60 ID:8X6XaS7P0
>>125
ゴミ取りはパナも一緒だったような気がする。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 21:52:59.05 ID:BFzk490X0
>>121
PM2より小さくなると、操作性が心配になるけどな。
12-32mm付けっぱなしで終わる奴が結構多そうな気がする。
PM2でも長めのレンズ付けると見た目のバランスが今一つ悪いし、広角専用ならPM2で十分事足りてるからなぁ…

12-32mmには興味あるけれど、単品販売するのかね。
今のところボディのみの単品販売はやらないとか何処かで見たような気がしたけれど。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 21:55:11.39 ID:XJ0p7qDt0
>>127
希望小売価格44100円
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 21:58:11.19 ID:iFfms7n70
GM1はファインダーが付けられたら俺としては完璧になるな
よかったー付いてなくて
PM2をこのまま愛でながら大切に使い続けられる
この新レンズが凄く欲しい
ttp://panasonic.jp/dc/news_leica_dg_summlux_15.html
またひとつ欲しいレンズが増えてしまった
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 22:02:32.66 ID:8X6XaS7P0
ざっとGM1を見たけど、タッチシャッター(だっけ?)については明確に書いてないような。
どうなんだろ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 22:18:07.72 ID:yVMKU8Ej0
小型化の為にファインダーが付けられないんだね
あと発売が11月下旬と言う事はギリギリ紅葉に間に合うかな?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 22:58:50.12 ID:WcTDMPhz0
オレはただ漠然とオリンパスというブランドイメージに憧れがあるからパナには魅力を感じないな
まあ、今となってはブランドイメージから最も遠いカメラメーカーになってしまったが、子供の頃の小型で高性能でカッコいいイメージが焼き付いてる
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 23:29:16.16 ID:oh2J8CaM0
>>130
タッチシャッターじゃないなんて考えられないなんて言えないよ絶対
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 23:31:09.79 ID:oh2J8CaM0
GM1は買うかちょっと迷い中だけどPM2が小型化して5軸手ぶれ補正搭載のPM3を早急に発表してほしい
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 23:35:37.20 ID:h6C1ngE3P
>>134
それ年内に発表されてもおかしくない現実的なレベル
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 23:35:51.85 ID:gCY8jrw80
>>130
GF系には随分前からあった気がする
最初がGF2だったかタッチパネルの扱いで言えばパナはうまいと思う

本体はPMに比べて大きく小さいってわけじゃないんだろうけど
キットレンズこみでポッケに入りそうなサイズはちょっと惹かれるかな
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 23:36:51.76 ID:BFzk490X0
>>128
単品販売するのね、買うか。
価格.comで見たら35280円だった。
散策用には丁度良さそうだね。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 23:40:29.76 ID:5Jb4FaZk0
PM1より一回り小さいサイズか、と定規を自分のPM1にあててみた。
ムチャクチャに小さくはないけど手に馴染むかどうか実機をいじらないと
微妙な感じがする。
EVFがつかず、ピントリングのないレンズが標準となるとGM1は興味の対
象から外れた。

5軸補正のPMnが出るまでPM1を使い倒すぞ(というか、まだ使い切れてない)
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 23:45:13.36 ID:8X6XaS7P0
>>136
ありがとう。

自分はPM2を買ったばかりなので特に手を出す予定はないです。
ただ、パナ20mm F1.7を欲しいかな、と。
これを付けると40mmとなって、今持っているTRIP 35と同じになんです。
(ボディサイズはPM2の方が若干小さい)
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 23:58:28.13 ID:D11AKmWP0
>>132
自分のオリンパスの一番古い記憶は
カプセルカメラXAだった

スライドさせてレンズを収納する
ギミックは新鮮だった
親父に勧めて買って貰った

コレ未だに所有してるよw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 00:01:30.32 ID:gCY8jrw80
>>139
GF6の紹介にはありますが、GM1には見当たらないので確実にとは言えませんが
もう当然出来るものってことなのかも知れないですね

ちょうどPM2に20mm使ってますが自分には少し長いので14mmが欲しかったりしています
GM1のキットレンズがよさそうなのでそっちも気になりますが
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 09:53:09.53 ID:XQXI4Llr0
PLとの差別化考えるとPMもGMぐらいのサイズになったりして
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 10:31:45.29 ID:ixzE17O80
>>142
大歓迎だ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 10:55:08.05 ID:Y1vrQT0h0
そのサイズで4/3コンデジにしちゃえば大ヒットの予感
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 11:08:02.78 ID:Dp7OhpT10
E-PM2使ってると、GM1のボディ手ぶれ補正なし・アクセサリーシューなしだけでも、使えねえカメラだとなるが。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 11:53:04.44 ID:ixzE17O80
>>145
個人的にはEVF不要派だから内蔵フラッシュあれば(バウンス出来ればなおよし)十分だけど
レンズ内手ぶれ補正がない25/1.4他を有効活用するためにボディ手ぶれ補正は欲しいな
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:06:19.28 ID:C3wUIJ7g0
GM1は43センサーのコンデジ+αということでEVFはなくていいんだろうね。
今はPM2で撮影行為自体を楽しめているから、残念ながらあまり魅力を感じない。
12-32mmも、MFできないとなると夜景でピンボケ量産しちまだろうから、買っても
ムダだと思っている。S100くらいには写るんだろうけど。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 13:15:50.25 ID:XjkeZgBa0
ビューファインダーつけたらピンボケ写真が減ったんだけどなぜでしょう?
コンデジからなんで液晶の方が慣れてるんで、あんま見えやすい気はしないんですけど・・・
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 15:16:33.21 ID:C3wUIJ7g0
>>148
EVF付けただけでピントがよくなったのなら不思議だけど、
構え方が変わって手ブレが減ったんじゃないの。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 15:19:11.68 ID:XjkeZgBa0
>>149
そーなんですね。
あれってピンボケ防止の装置かなんかかと思いました。
ども!
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 17:19:31.27 ID:0GEkySsg0
アキヨドにおいてあるGM1のモックアップの出来が良すぎる
ケース外してあった1台を持ったら下の台ごと持ち上がり、「やられた」

PM1基準でみると、小さすぎてブレがでそうな悪寒
EVFがつかないし、あの大きさが欲しいならコンデジでいいなってのが
モックアップ拝見の第一印象です
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 17:33:58.32 ID:KUhn/ZI40
パナも小型化ついでにボディーキャップレンズ出さないかな
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 20:31:46.89 ID:v+LCdFKc0
ぽ、ボディキャップレンズに手ブレ補正を付けろと…!?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 00:51:13.05 ID:RExbbKVf0
ボディキャップに手ぶれイラネだろw
甘えん坊か!
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 01:14:39.36 ID:0l4DJaA60
このカメラ買うべきですか?
買わないべきですか?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 01:22:53.85 ID:1/WMKAzm0
デジタル一眼初心者なら買うべき

そもそも初心者じゃないなら
買うべきか?とか聞かないと思うけど
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 07:21:30.87 ID:wkdkxTEQ0
サブカメラにも調度良いのでほぼ底値の今、買って損はなし
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 11:11:15.45 ID:0aM5E+bL0
E-M1の追加レンズと思って買うつもり。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 11:28:11.96 ID:ce4AJTdY0
EM1の追加レンズと思ってEM1を買うのか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 11:41:43.73 ID:1/WMKAzm0
>>159
E-M1ツインレンズキットから
パンケーキレンズだけ手元に置いて
本体と標準ズームを売却した
その方がパンケーキレンズ単体購入より
安価
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 12:24:12.74 ID:0aM5E+bL0
>>159
言葉足らず過ぎた。
OM-D EM1の当面の追加レンズとしてE-PM2のダブルズームキットを購入予定。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 12:25:32.82 ID:TPqk+aJtP
楽天イーベストでPM2 ダブルズームキットが
38,412円の条件付きでポイント10倍まあまあ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 19:20:28.16 ID:8cTtDXy2i
e-pm2、レンズキット27000円なのでポチります!
14-42は即オクで!
45/1.8買ってGRとDPMerrillのサブで使いまくります!
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 00:26:05.82 ID:sEyOQqoZP
bls-1の充電器でbls-5は充電できますか?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 01:22:50.20 ID:1b3a7RPO0
12-40mm F2.8 PRO触ってきた。
ワンプッシュテレコン使えばE-PM2を買わなくてもいいやって気になった。
その金を単焦点に回すわ。
45mm F.1.8かED 75mm F.1.8あたりかなぁ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 02:12:05.21 ID:R+FG5wxE0
PM2買って一週間。
電池はBLS-1が3個あってフラッシュはE-M5のが使えるからヤフオクでボディのみ(電池もフラッシュもなし)を買った。
GM1は気になるけどPM2で十分満足。
E-M5の出番が減った。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 02:14:43.59 ID:3sFRA9r5i
保育園児の運動会にPM1で無謀にも挑んできた
中央一点、絞りF5.6でシャッタースピードが1/250くらいになるよう設定して
パラパラ連写
たまにピントきてるけど、
やっぱりミラーレスにはミラーレス向きのシーンがあるなと再認識
サブにkissを買って来年は挑む
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 02:16:32.53 ID:dxVCZEMq0
>>167
コンデジの方が無難そうな予感。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 06:55:03.61 ID:/XVGBJyw0
>>167
ムービーまわしぱなしに高倍率ズームのコンデシでなんとかなるお
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 08:52:22.40 ID:qK2bpJjz0
俺も保育園行ってくる!!
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:17:05.83 ID:8gI6K3gH0
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:18:07.26 ID:KmpoRwgN0
E-PM2は電池の持ちが良いね。こんなにちっこい電池なのに。
EVF使ってるというのもあるのかもしれないが、それなりに液晶で画像確認はしてるし、
電池の持ちについてはかなり優秀だよね。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:33:13.55 ID:YT7PBhmO0
>>167
運動会の写真なんてテキトーでいいんだよ。
親ならわが子やお友達のの活躍を応援しろ。リレーとか燃えるだろ。
と、幼稚園〜中学3年までの運動会見に行った俺が言ってみる。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:52:05.95 ID:DMi+nxKyP
運動会で競技中のアップの写真ってあとから見ても全然面白くない

引きで写ってて周りの景色がよく写ってる写真とか
弁当食ってる写真とか
友達と一緒に写ってる写真とか
会場の雰囲気が写ってる写真のほうが楽しい。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 11:03:12.51 ID:d9BPLjCz0
本当だよね
本来の目的はは応援に行くはずが、良いカメラで可愛くとるにシフトしてる
来年は無いならともかく、運動会なんて毎年あるし、気楽にとって応援がんばろう
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 11:06:39.89 ID:mTGEUpp/0
>>174
それは好みの差だろw もちろん、本人共々歳食ってから見て懐かしく感じるのは、174の挙げてる
写真なんだけどな。写真を撮るためのメカは進化したけど、平面に写ったものを見るのは変わらない。
雰囲気を写したものの方が、楽しさは当然上だわな。

リレーなー、わが子が脚早ければいいのだが、明らかに追いつかれる側だと、いろんな意味で見るのが
辛くなって来る。親がソコソコ脚早かったから子供も早いかといえば、そうでもないのが現実だからな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:06:50.32 ID:TQC8AgFm0
>>176
運動会レベルだと生活習慣で足の速さなんて決まっちゃうしな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:10:52.09 ID:SqwMMMko0
自分や子供が見直すことはさておき、じじばばに見せることを考えると写真では仕方なくて
動画を撮らないと子供のがんばりが伝わらない
嫁が動画を撮ってくれればいいんだけどうまくとれないから仕方なく自分で動画を撮って
合間の雰囲気だけ写真に残す、って事になってしまう
残念だ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:16:08.03 ID:VAdNYa7F0
昨日買ってきました。
カメラ初心者ですがいろいろ勉強して頑張ります!
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:34:29.53 ID:TQC8AgFm0
>>178
ぶっつけ本番でやったらそうなるだろ。
練習してから撮ってもらえよ・・・
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:48:58.75 ID:KmpoRwgN0
>>175
ハメ撮りに通じるものがあるな。
ハメ撮りしながらだとどうしても後からの見栄え優先して体位選んだり
姿勢や向きをやたらと気にして集中できなかったりする。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:13:17.54 ID:mGWyGynK0
育ちの悪さが見えるレスだね
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:33:53.01 ID:d9BPLjCz0
どこにでも一定の割合で程度が低い人間はいるからね
特に匿名掲示板だとはしゃいでしまうんだろうな
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 15:05:30.32 ID:gO9srogI0
女の子のブリッジ
















好きです??
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 15:10:56.70 ID:HgVCEDSd0
まぁ仲良くやれや
PM1が1580専用機になってる
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 15:19:19.91 ID:unaOAgr40
1580は暗いんだよなぁ
あの大きさで2.8位なら1万5千円でも買う
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:18:00.15 ID:SqwMMMko0
>>186
もっと出してもいいんじゃないか
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:58:05.62 ID:DqaLNZnNi
グランフロントで触ってきた。
12-32コンパクトで良いんだが あのMFはないわ。
GM自体は、PM2の次を見てから買うか考える。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 20:59:40.81 ID:Q7W/sGWh0
廉価コンパクト路線のPMだけど、いきなりプレッシャーかかったな。
WiFiもなし、位相差なしだったら出す価値ないよな。
オリンパス、どーすんだ?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:14:43.32 ID:hrUohwr10
PL6がショボすぎるのが原因
もうPM廃止してPLを投げ売り価格で売るしかない
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:34:44.01 ID:nUnSVkCx0
今はomとp5が結構売れてるからそっちに悪影響しそうなpmは当分だせんだろ。
センサーで差別化したらしたでそっぽ向かれそうだし。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:42:28.20 ID:KmpoRwgN0
同じセンサーってのは開発費もコストも抑えられるけど諸刃の剣ではあるよね。
でも昔は写りなんてレンズとフィルム次第だったし、ボディは写りより機能の差別化で売ってたから、
昔やってた土俵と同じになったようなもんか。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:43:16.74 ID:npOf4mXP0
PLもPMも廃止して4/3コンデジだな
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:52:36.10 ID:0dsB9NgEP
>>193
PMシリーズって「レンズ交換式コンデジ」のような気が。
買って3週間ですが、まだズームレバーを探そうとする癖が抜けないです。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:59:05.44 ID:Idw68J7d0
俺も似たような期間だけど、流石にコンデジとは別もんだろ
設定できる事がぜんぜん違うじゃねえか
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:11:08.41 ID:0dsB9NgEP
>>195
いや、機能とかそう言うのではなくて、レンズ付けて持った感じが何となくという意味です。
(C-7**シリーズ使っていたのも遠因かと)
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:15:04.77 ID:Idw68J7d0
ああ、なるほどそういうことか
これの前に持ってたのが8年前のコンデジだったから全部が違いすぎて新鮮
お月様それっぽくとれただけでなんか感動した
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:17:06.35 ID:ncms2y3E0
PMを買う層はレンズ付けっぱなしが多そう(サブ以外)
なら、レンズ固定でもいいんじゃないか
質感良いボディに、4/3センサ、明るいレンズ、WiFi、水準器、フラッシュ内蔵
それで4万でどうだ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:25:49.82 ID:KmpoRwgN0
俺はレンズ変えるからこのままで良いや。
この小ささでマウントアダプターで古いレンズ使えるの楽しい。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:35:29.00 ID:Idw68J7d0
普通にレンズ変えてるぞ
まあダブルズームキットのしか持ってないけど、ついてきた望遠のは便利だった
必要になったら買ったりはするだろうけど、とりあえず慣れて何がほしいかわかってきてからだな
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:58:28.43 ID:0dsB9NgEP
>>197
もう一つの要因は従来型(?)のデジ一を持っているというのもあるかもしれません。
ええ、パンケーキ買ってあげたくなった人です。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 10:54:28.29 ID:VFjvkZt50
普段は標準ズームを着けておいて、9-18とかサムヤンの魚眼とかバッグに
入れとくと夜が楽しくなるよ。ただ、長いのは着けないなー。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 10:56:14.36 ID:60a/fkqQ0
夜の魚眼ってオモロいんですか?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 11:11:46.44 ID:VFjvkZt50
夜景が違って見えて面白いんと思うよ。嗜好によるがね。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 11:48:35.73 ID:YgNuAxvr0
夜の魚眼ってなんかエロい
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 13:26:06.36 ID:PQdI+cDy0
マクロ撮影どうしている?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 20:49:20.50 ID:AvU4LSIp0
PM2黒にVARIO12-32mmを組み合わせるなら、黒とシルバーどっちが似合うと思う?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 20:56:31.31 ID:ENbTag6G0
黒だな
シルバーは戦場で狙撃兵に狙われやすい
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 21:28:13.14 ID:zAFIrwtG0
黒ボディにシルバーのレンズは似合わないよ。
シルバーの45/1.8買って黒E-M5につけたらめちゃくちゃ格好悪い。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 23:42:46.07 ID:dZjt2TVa0
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 23:57:14.14 ID:y/kryc530
ワラタwww
めっちゃ狙われるだろそれじゃ
今日やっとマニュアルフォーカスの合わせ方わかった。あれただ回るだけのリングじゃなかったんだな
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 07:39:15.11 ID:EbP0MJbm0
>>210
馬鹿丸田市
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 09:21:06.42 ID:5HWofddU0
>>209
逆なら似合いそう
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 11:28:10.83 ID:o2x3f2EN0
>>212
ごめんなさいするなら今のうち
http://www.henrykjanowski.com/
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 13:14:53.72 ID:LXPkUbBY0
>>203

サムヤンばかにならんよ
M5で撮ったやつだけど
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1381704954465.jpg
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 13:18:02.49 ID:1sHFNBaq0
星に興味なかったのにコレはキレイだな

なんちゅうもんを見せてくれたんや、なんちゅうもんを・・
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 13:37:25.80 ID:0glJcEZ+0
>>215
ひぇ〜。★も魚眼も興味なかったけど、すごいでござる
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 13:44:36.27 ID:4MUJIUWP0
>>215
いいねー。人工衛星が2つ写ってる?
早く天気よくならないかな。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 13:47:19.39 ID:6LqYnLZa0
>213
京極さん?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 13:49:08.64 ID:6LqYnLZa0
↑まちがった。
>216だった
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 14:40:06.84 ID:9F2D+jAv0
阿呆丸太氏
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 17:05:58.03 ID:bo7xJRCN0
>>215
すげー
M5持ってるけどこんなん撮れる自信がないですー
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 20:32:46.34 ID:uDJaOuYW0
>>215
やだきれい
こんな写真撮りたいわ。まず撮れるような場所まで行かなきゃいけないんだろうけど
田んぼの真中でもいいかな
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 22:47:03.60 ID:JQvqcj9i0
値段チェックしてたら上がりやがった...
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 00:10:38.80 ID:jOStLoU80
>>215
写真ってすごいな。1枚の写真が、地球の存在から、自分という人間の意味、果ては、手元にあるカメラのポテンシャルといった、
卑近だけど自分にとって重要な悩み事まで、いろんな事に示唆を与えてくれる。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 09:07:02.77 ID:IbJxg+3G0
>>210
顔丸田市
227215:2013/10/23(水) 12:51:57.14 ID:4MlhEjyI0
皆さん、感想有難うございます。

サムヤン7.5mmはMFなので無限遠も簡単に出せて星撮りにもってこいのレンズだと思います。

これで星撮りに興味を持ってもらえる仲間(犠牲者?)が増えれば嬉しさ倍増です(汗
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 13:04:44.04 ID:tXI2tbAv0
社員乙w
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 13:13:23.82 ID:FXFYi+G30
台風一過の空気の澄んだ好天に期待。
寒くなるだろうけどね。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 17:06:16.24 ID:6Ua8ufnR0
現在PM1使ってるんだけど、高感度800ぐらいまでしか許容出来ない
PM2とかPL5とか、いわゆるE-M5画質の世代に替えたら
1600ぐらいは使える範囲になる?

買い替えた人いたら教えてください
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 17:51:13.70 ID:TERvO4000
PL3とPM2持ちだけど、高感度ノイズは1段ぐらいの差かな。だから1600は許容範囲だと思うよ。

それよりも低感度のラティチュードとタッチパネルによる操作性の差が大きいな。
それほど高いもんじゃなしとっとと買い替えをお勧めする。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:44:08.94 ID:FoJntM8N0
今でしょ!
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:54:01.84 ID:d7Spbtm+0
>>231
背中押してくれてありがとう
ちなみに、PL5とPM2の違いってチルト液晶とモードダイヤルが
付いてるかどうかのハードウェア的な違いだけ?
メニュー操作性はPM1からの買い替えだからどちらにしても向上するんだけど
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 01:02:58.22 ID:FoJntM8N0
モードダイヤルは大した差じゃない。
持ちやすさも含めてチルトが必要かどうかで決めたほうが良いよ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 06:33:20.19 ID:vjlS+wv20
>>233
PL5使ってるけど、モードダイヤルだけじゃなくボタンの数の違いも大きいよ。
PL5のボタンは全部使うし、もっとボタンやダイヤルが欲しい。

A/S/Mモードを頻繁に使うならPL5以上がおすすめ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 07:50:06.53 ID:eSbzVWvU0
連写コマ数とか一緒だったっけ?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 09:40:19.90 ID:lvufA/y90
>>236
一緒
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 12:38:19.56 ID:cGU0wxWf0
俺はPM2で操作性に不満はない(寧ろ良好なほうだと感じる)ね。
モード変更も左親指で変更画面呼び出し、右親指で変更の2タッチだし。

まあ操作感は個人差あるので実機で試さないとその人にとっての結論はでんだろうな。
ありきたりな言い方だが、メインで使うならPL、サブならPMってとこか。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 15:58:51.39 ID:+kOEkX5v0
PM2入れて持ち運ぶためのいい感じの鞄が決まらない
PL6のパンフに載ってたカジュアルカメラバッグ可愛いけど使い勝手良いのかな
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 16:35:35.16 ID:akJm3DW20
E-PM2の後継機の話ってまだ出ないの?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 16:55:50.87 ID:POQ7SKqh0
>>240
後継はありません
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 17:48:17.77 ID:Pk/0byfJ0
後継はないような気がするね。PM2の寸法ならPL薄くする方向でいい。
もっともPLからダイヤル取ったらほぼPMか。
GM1みたいのは話のタネに持っていたい気がするが、買うのはレンズキット
が4万切ってからになるね。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 19:14:19.27 ID:VdIqfQ0w0
小型機が出るけど、後継機じゃないのか
どんなのかさっぱり予想がつかない
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:03:03.69 ID:8S+LHlWn0
>>239
PM2はカメラ用のバッグに入れるようなカメラじゃないよ。多少の使い勝手を犠牲にしてでも普通のおしゃれなバッグに無造作にほりこむのが吉
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:23:21.09 ID:/9LIvg2g0
1580付けてビジネスバッグに放り込んでるわ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:46:50.86 ID:M0NCa0Yp0
>>244
今はそんな感じで持ち運んでる
そこまでガッツリしたカメラ用バッグっての探してるわけでもないんだけどさ
普段使い出来るような感じのでカメラも入れやすいおしゃれなのあるかなーと思って最近色々探してた
前もってたのコンデジだからレンズ部分が飛び出てるだけでこれこのまんまでいいのかなと思ったのもあるけど
普通のカバンにポーチかなんかにまとめて入れたほうが手っ取り早いのかな
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 01:21:45.11 ID:l6wSo3dj0
ポチったぞ。
おまいらこれからいろいろ教えろください。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 03:02:23.16 ID:HMY+BGFq0
>>247
オレも尼でポチった!ナカーマ

使っていたコンデジのF200EXRからの買い換え。
ソニーのRX100IIや今度出るFujiのQ1の価格を考えて
こっち選んだ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 07:16:59.50 ID:PmjD0Ya20
>>246
オシャレかどうかはあるけど、 TIMBUK2のメッセンジャーバックに
カメラ持っていく時はインナークッションケースいれて使ってるよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 09:25:42.61 ID:Nm1TRGXO0
>>249
俺もそんな感じ
インナークッションケースに入れて普段使いのバッグに入れとくだけ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 09:48:13.52 ID:1Sn7FDXW0
俺なんて安いユニクロのショルダーバッグにぶっこんでるよ。
さっと出して撮ってさっさとしまえるから良いです。
カメラにフィットするクッションケースつけててカバンの中でも大丈夫。

交換レンズは100均の平たいクッションケースに入れてるけど
筒状のものだからこれはちょっと使いにくい気がしてる。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 09:58:13.09 ID:VUQskNir0
レンズは100均のペットボトルケースなかなか使える〜!
253239:2013/10/25(金) 10:14:57.41 ID:tMhX3vGa0
初めての少ししっかりしたカメラってので身構えすぎてたのか
それ用に使えるカバンのお金を普通に使うカバンの予算に上乗せしてなにかいいの買うことにしよう
色々ありがとう
>>252
それ便利そう。350用のやつ余ってるからそれ流用しちゃうか
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 11:10:52.49 ID:1Sn7FDXW0
いや、カバンなんて自由にすればいいんさ。
専用カメラバッグはやっぱり使い勝手はいいわけだし。
このpenは小さいからカバン何でも代用きくよってくらいのお話ですわー。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 11:17:15.46 ID:Zpn/sBpC0
カメラバッグは使いにくいよ
カメラの収納にはいいけど、厚ぼったいしもこもこしてるしダサいし
大型機はしょうがないけど、PENあたりは普通バッグお勧め
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 11:18:55.80 ID:S4mU4jU20
普通バッグ使う奴は金属ジッパーに気をつけろ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 12:19:53.24 ID:PS3xLoCi0
ダイソーで売ってた透明のジッパーに入れて、
鞄に放り込んでるよ!
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 13:21:55.25 ID:qReU3ptq0
ジッパー?チャック?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 13:28:47.91 ID:QlgIsPcf0
>>256
吉田カバンの(カメラとは関係ない)バッグをひとつ持っているけど、ファスナーがものすごいゴツくて
財布をしばらく出し入れしているとギタギタに傷がついてしまった。
ファスナーはある程度優しくて目の細かいものでないと、中に入れるものを傷めるね。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 13:31:03.33 ID:Nm1TRGXO0
>>259
金属ジッパーはそれがあるからなー
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 13:47:31.52 ID:Wq3OKaSJ0
トートがさっと出せて使いやすい
レザートートとか、夏は暑苦しいけどこれからの季節はいいね
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 18:15:53.59 ID:92czvwZY0
どういう拳してるんだろうな
ああゆうガラスって相当硬いよな
あれより骨の方が硬いのか?
普通なら骨折すると思うが
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 18:19:51.99 ID:q17m0xam0
つまり、ああいうガラスより硬い拳では素手でカメラを触るなって事か?w
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 19:35:15.99 ID:sSomqXXe0
ほんとどういう拳してるんだか。
その点PM2はいいよね。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 22:05:25.57 ID:u4etXprWP
出遅れですが。
やっと書き込めた。

>>248
>FujiのQ1
スレチだけど嫌な予感しかしない。
昔「Q1 Digital 4.0 Ir」というコンデジがあったな。

と考えながらググッたらXQ1でした。
266257:2013/10/25(金) 23:03:33.09 ID:qKtf/oCm0
ファスナーだったわ
ごめんよ
マチがあるからブロアーも入れてる
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 01:49:48.75 ID:vmDBOH8u0
俺出っ歯だから首から常に下げてるよ。

よく外人から似合うっていわれる。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 13:47:16.07 ID:UwVUSvGQ0
>>260
中からフラップ出てきて覆うタイプを使えばいい
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 15:29:01.60 ID:3fOvGo8Pi
PM2 Wズーム買いました
画質が不満なのですが
レンズの問題でしょうか?
オススメレンズありますか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 15:38:13.74 ID:ksLcaiNtP
>>269
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 15:39:36.52 ID:/eZkRcLn0
>>269
45mm/F1.8おすすめ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 15:46:45.31 ID:3fOvGo8Pi
269です
45mm安くていいですね
買って試してみます
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 15:50:38.30 ID:X+htrASC0
カレンダー&ニュースペーパー
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 16:08:53.89 ID:NDhLB7PN0
>>269
75/1.8
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 18:47:39.74 ID:XqvAWxqi0
mf43のレンズをそのまま使えるフルサイズミラーレス出してくれ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 19:40:41.48 ID:UuSWJNq00
>>269
上の45mmとパナの20mmで幸せになれる
はず。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 20:43:42.08 ID:3fOvGo8Pi
75は結構値段しますね
パナ20とオリ17 どちらがオススメですか?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 20:50:08.08 ID:wLuPUXbK0
>>277
オリ17mm かっこいい AF速い 写り平凡
パナ20mm ダサい   AF遅い 写り神
一長一短だから好きな方選べ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:07:15.07 ID:403iTbqa0
神いってきます
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:12:16.33 ID:/30vRZ8w0
シグマ60mmも安いから買うといいよ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:17:08.36 ID:gtEl/kJK0
写りはボケ味もひっくるめて、17mmのほうがいいだろ。
20mmF1.7は1200万画素時代はよかったが、1600万画素では神と
呼べるような写りではないでしょ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:34:23.82 ID:403iTbqa0
なるほど
平凡17行ってきます
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:45:32.46 ID:7XjCCiaW0
14mm/f2.5がいまいち不人気なのはやっぱりちょっと暗いから?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:51:46.60 ID:EziXPozF0
一見ちいさい以外に飛び抜けたところがないからな。
20mmの次のパンケで描写への期待が高すぎた点もあるかもしれない。
でもデジタルテレコンで56mmと使い勝手は良くしかも安いので買って後悔はまずない。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:05:41.83 ID:NlCndBzn0
まだキットレンズしかないけど、そういう明るいレンズも一個欲しいな
星空とか夜景取るのにはそういう明るくて広いレンズのほうがいいんだっけ?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:48:39.33 ID:NDhLB7PN0
>>282
焦点距離何でも良さそうだから再度言うけど画質なら75/1.8が一番だよ
あと20/1.7は画質もさることながら携帯性も評価されるべき
25/1.4は得も言われぬ雰囲気の写真が撮れる
で一体被写体は何?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:51:46.02 ID:ksLcaiNtP
夜景は三脚が使えれば明るくなくても問題ない。逆にあるていど絞って撮ったほうが光芒が綺麗。

星は長時間露光すると流れてしまうので高感度勝負になる。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 00:13:52.54 ID:8mqO1bwB0
282
被写体は風景 スナップが多いです
換算35-85 あたりで 単焦点二本
超広角ズーム一本
望遠一本
を揃えたいと思ってます
キットレンズ 標準 望遠ともちょっといまいち感がありまして
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 00:20:53.57 ID:VBJi+vhz0
>>286
三脚使える場合、夜景はむしろ絞ったほうがいいのか。暗いなら明るいの、って単純に考えてた
問題はお星様か。冬に撮る機会ありそうだからそれまでにはなんとか工面したいな
まだまだ勉強不足だわありがとう。とりあえず手近だと夜景取れる機会ありそうだから明日じっくり調べてみる
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 00:27:34.70 ID:mIfpzIhn0
レンズの話題が続いてるんで便乗してちょっとお尋ねします
虫や花を撮るのが好きで25mm/f1.4を使ってるんだけど
もっと大きく撮りたいのでマクロレンズの購入を考えてます
オリとパナのはどっちが良いのか?
レンズフードがいい感じなのでオリのにしようと思っているんだけども
写りとかはどうなのかなと
またマクロレンズじゃなくても大きく写せるのがあったら教えてください
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 02:02:27.12 ID:t0tVN3Es0
マウントアダプターまで視野に入れちゃう?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:03:34.82 ID:C8Q5un4p0
>>290
花撮りなら色収差の関係でオリの60mm macroがいいと思う
macroレンズ以外で寄れるのは 発売前だけど12-40mm F2.8 proレンズだけのことはある

予算が厳しいなら 12-50mm f3.5-6.3 EZにも簡易マクロがあってそこそこ楽しめるよ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 17:18:31.22 ID:aMEuCbN+0
>>283
明るさの問題ではなく、標準ズーム並の解像力が問題
来年だけど15mm待ってみたら?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 02:19:34.73 ID:o3h+qG9A0
>>285
12mm f2.0か14mm f2.5の二択
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 02:26:25.00 ID:rkSNd/1a0
7-14mmや9-18mmは?
広角なら1段暗くてSSが遅くなっても構図内での星の移動量は少ないからそんなに流れない。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 05:57:48.61 ID:fQXKRZqW0
>>295
12/2より2段以上暗いじゃん。
297285:2013/10/28(月) 11:20:25.17 ID:fjJfsOpB0
今見返したら安価つけ間違えてたのに気づいた
>>294
12mm f2いいなーって思ったらちょっといいお値段なんだね
最初17mmf1.8とか考えてたけど広さ的に12のほうが欲しくなってきた
年末までに貯められるかな六万
>>295
広いのはいいけど、それなら14mmf3.5できるキットレンズでもいいかなぁとか思っちゃう。使ってみたら違うのかもしれないけど
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 20:49:31.96 ID:fQXKRZqW0
>>297
m4/3レンズで星におすすめなのはやはり明るくて画質もいい12/2。
差が開いて次が広さの8mm魚眼。
僅差でF値固定ズームでフレーミングに有利な12-40と12-35。
それから広さとこれもF値固定で7-14。
狭いけど明るさ優先で17.5/0.95や17/1.8という手もある。
あとは9-18や14/2.5や12-32や12-50があり、
そこからまた差が開いて14-42って感じ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:51:57.75 ID:SN3D5w1n0
>>298
上げて貰ったのを一通り調べてみたけど、やっぱり惹かれたのは12/2のやつになっちゃうな
>>295も上げてくれてた7-14も家戻ってから色々調べてみるとちょっと惹かれたけど、まずは12/2を目標にしてみようと思う

色々教えてくれた人ありがとう
しかし大体どれ見てもレンズって高いのね。本体より高いとは思わなかった
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 01:46:02.68 ID:FYSjp66t0
レンズ交換式カメラの真の本体はレンズだからな
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 02:17:56.79 ID:ywK4KznV0
もうこのラインの商品ってでないのかな?
それともこういうコンデジと一眼のよさの中間みたいな機種は
今後も作られ続けるのだろうか?

まあ、愛着があるからこういう機種には後継機がでてきて欲しいということです。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 02:21:48.36 ID:cbjbJ1470
エントリー向けは当然今後も出るでしよ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 02:32:10.31 ID:ywK4KznV0
>>302
それなら嬉しいな。
これはアダプターでいろんなレンズつけられるし、他のもっと高機能のものを手に入れても
この軽さや小ささは出番があるいいモデルだと思うから続けて欲しいね。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 07:55:45.45 ID:mFuwcTD30
PENは唯一のオリンパスの生命線だから
続けるでしょうね

デジタル一眼全体のポジション的には
PENはエントリー向けだから
値段の高い機種は出荷数を絞るかも
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 06:12:07.88 ID:16YSnfPa0
いろいろ迷ったけどPM2ポチったった
所で質問ですが、パナレンズのパワーOISとPM2の本体手ぶれ補正はどっちが強力ですか?(どっちを優先すべき?)
パワーOISと一律に括るものでもない?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:08:03.59 ID:RaPgcfyxO
三脚何使ってる?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 09:33:18.22 ID:d3GScTv80
cube
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:28:05.67 ID:1Sfger6F0
ザ・三脚
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 10:40:50.82 ID:B0nHEkb60
これに絞り確認とかのプレビュー機能ってないのかな?ずっと探してるけど見つけられないから知っていたら教えてほしい
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:01:07.10 ID:Ym5rm5uc0
説明書落として見るのも一つの手段
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:12:15.38 ID:MLdz7uCV0
お巡りさん、僕の説明書届いてないですか?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:39:40.60 ID:KVyoDtfa0
>>306
俺はこれ
まさにこんな感じで使ってる
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/tripod/joby/0817024010744.html
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 13:29:31.56 ID:Xd3xgCl30
>>312
これ便利そうだね
ベランダの柵に取り付けられそうでいいわ探してみるか
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 13:46:00.53 ID:KVyoDtfa0
>>313
それほど大きくないので、俺はバッグに入れて普段使いにしてる
シチュエーションによってはとても便利
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 15:04:52.04 ID:HbH3b+/9i
>>309
取説P78,P79参照。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:03:17.66 ID:RaPgcfyxO
>>312
サンクス水平器も付いてるのか、探してみよう
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:06:04.67 ID:B0nHEkb60
>>315
最初にここいじってたのに完全に見落としてた!ありがとう!
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:06:26.88 ID:RaPgcfyxO
>>307
ベルボンのやつだね
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 22:46:52.76 ID:vqppUkFH0
>>306
スリック スプリントプロ2
充分な高さがありつつ軽くて安い。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 07:12:19.24 ID:1wowSHGHP
VF3オくで落札したがこりゃあいい
VF4はきれいだがでかい
PM2にはこれくらいがちょうどいい
安かったし
α57のEVFより見やすく綺麗だと思う
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 11:29:44.54 ID:0B3tu9Hz0
>>305
PM2と12-35を使ってるけど、レンズのほうの補正のほうが良く効く…ような気がする。
厳密にテストしたわけではなくなんとなくだけど。
あとは単焦点ばかり使うので、手振れ補正は「レンズ優先」にしてる。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 11:40:06.24 ID:r/wxHwzE0
昨夜、久々に星が見えたのでPM2に17mm/F1.8を着けてオリオン座を撮ってみた。
http://iup.2ch-library.com/i/i1048334-1383186744.jpg
もうちょっと画角欲しいが、ベランダからだとちょうどいい。
23:30頃で東側が都心なんだがかなり明るかった。ただ肉眼で見えない星がたくさん
写って楽しい。
15秒/f2.8でISO200、長秒自ノイズ低減は当然オン。現像時にトーンカーブいじって、
全体を暗くしつつ青くしてみた。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 12:05:00.05 ID:ZdV8rilqi
>>322
全然写ってねーじゃんヘタクソ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 12:36:13.72 ID:9ce12+7f0
俺じゃまだこれくらいしか撮れないや
ぶれぶれしてる
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201310311235200000.jpg
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 12:38:18.10 ID:9ce12+7f0
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 13:51:48.14 ID:2ZvGRbRf0
>>323
見本見せてくれよ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 14:13:59.62 ID:r/wxHwzE0
>>324
電話線の金具?にピントあってるからボケて見えるんじゃない?MFがいいと思うよ。

>>323
悪かったな。画角の参考になればいいと思ったんだが、都会じゃなかなか星は見えんのよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 14:54:54.11 ID:CD58CdQP0
都市部でこんだけ撮れたら十分と思うな
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 14:57:53.11 ID:nzoOHPYL0
aki-Asahiの貼り皮買ったけど、全面パネルの途中までしかないので、結局 貼り皮シート買って自分でカットした。
aki-asahiのは型紙として役にたった。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 16:48:09.55 ID:Y8b8z4pb0
型紙うp!
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 17:56:12.66 ID:ylM/TU580
>>326
323はスマホぐらいしか持ってなから良い写真撮れないし編集もまともに出来ないんだよ
そっとしといてやれ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:19:39.29 ID:nzoOHPYL0
>>330
型紙というか型貼り革なのですよ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:27:35.60 ID:9ce12+7f0
>>327
恥ずかしながらこれMFなんだ
まだマニュアルで合わせるの慣れてなくてすぐ見える奴はともかく星みたいなのは苦手
また晴れた夜が来たらチャレンジしてちょっとづつ慣れていこうと思う
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:50:01.62 ID:rkaBiffz0
>>333
ガンバッテや(∞*・3・*)ノ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:25:36.29 ID:VRp9pdNa0
>>314
それほど大きくないって大きいだろw
普通の三脚と比べれば大分小さいが、ノーマルのゴリラから見たら・・・
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:00:51.71 ID:2ZvGRbRf0
ワシが星撮る時は、MFでどっか遠い建物で合わせてそのまま星撮ってるよ。
月があれば月はターゲットにちょうどいい。

星はカメラ性能以前に、暗い空じゃないと写すのは割と難しいんだよね。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:25:24.42 ID:rrGZwWnc0
もうすぐ家にくるよ。
ここの人にしたら当たり前なのかも知れないけれども
GRより安い一眼で見かけもいいってすごいよね。
ワクテカ!
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:34:48.35 ID:VSc63VbS0
コスパは素晴らしいな。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:30:10.89 ID:rrGZwWnc0
>>338
コスパ「は」?

・・・返品した方がいいかな。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:58:16.42 ID:Bd5GvJ/C0
フィルムカメラで言ったら、ペンFとGR-1比べてることになるからね。
性能より見た目ってことかな。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 23:16:07.32 ID:Eb8GsMxc0
>>322 星もきれいだが、夜空の色がきれいなのが印象的だなー
トーンカーブいじる前のも参考に見せてもらえんかな?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 23:35:14.65 ID:2ZvGRbRf0
わりと参考になります。
ttp://photo-studio9.com/starry_sky-1/
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 06:58:49.70 ID:CVh4MlDW0
電子水準器とフラッシュ内蔵、マグネシウムボディに
少変更したE-PM2.5はよ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 07:57:31.02 ID:1fNqc15h0
>>343
なもん出るわけ無いだろ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 08:14:03.80 ID:U2Po3w9q0
>>335
耐荷重325gのノーマルゴリラと比べちゃいかんだろw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 08:35:13.86 ID:swx9ZJXY0
コスパだけじゃなく携帯性も高いが。
いいじゃん、コスパ高いって。
最高性能が欲しければレフとか中判行けばいい。でもそんなの買えば気軽には持ち出せない。
コスパ高いってことは気軽に使い倒せるということ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 08:44:20.87 ID:QHgSDylT0
>>343
なんちゃってバウンス可能なフラッシュ内蔵、M5同等の5軸補正、更に小型化、だけでいいよ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 09:38:23.53 ID:Fx831DRE0
5軸は望みすぎ。
エンジン更新とwifiぐらいだろ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 09:46:42.90 ID:QHgSDylT0
>>348
何か一つだけ願いを叶えると言われたら5軸を頼む
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 09:46:53.14 ID:NFKDlYty0
WiFiは欲しいな
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 09:50:35.82 ID:QHgSDylT0
>>350
Eyefi pro機能が付くなら欲しいけどOIShareしかないならどうでもいい
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 09:51:49.69 ID:JgjVCKMI0
WiFiはSDカード側にあったほうが楽じゃないか?

カメラ本体のメーカや機種毎にアプリインストールしたり、ソフトの
設定したり、使い勝手が変わったりしなくて。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 10:17:09.88 ID:p76Yzen0P
ezshare買ったけど通信の度にwi-fi切替えなきゃならないのが激しく面倒
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 10:31:20.65 ID:fT9cGSqT0
ワイヤレス撮影とか本体内蔵じゃないと出来ないのでは?

そういや2014春に新型機発表の噂だけどPENではないらしいね。
OM-D後継機? それともGM1みたいない超小型機?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 10:49:28.98 ID:2QxzUTGo0
「オリンパス1」 と書いて「ピン」とか。
失礼しました。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 11:44:33.88 ID:UAeb5K070
何か一つなら水準器で…。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 12:11:40.77 ID:yHF0MHGe0
何か一つならフルサイズセンサーで
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 22:44:49.38 ID:6CMLX/cv0
>>312
はめ取りのとき腕に巻くと良さそうだね。
暗いし手ぶれするからさ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 00:00:15.65 ID:ARuwNkMS0
>>345
コンデジに毛が生えた様なカメラのスレだし、
それほど大きくないってノーマルから一回り大きいくらいと思っても何ら不思議ではない。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 15:24:48.98 ID:B2odjDLk0
近場にある電気屋とカメラ屋一通り回ったけどコンデジ用のちっちゃいやつしかなかったから尼でぽちぽちした
レンズもポチりたくなったけどまだお金ないから我慢
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 16:00:05.55 ID:6PjMdWQ50
>>360
カード払いとこリボ払いにすればお金なくても大丈夫
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 20:54:44.46 ID:OIqSnn0Y0
>>360
パッと見た目の感覚では、小柄な女性と相撲取りくらいの差があるぞw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 21:05:56.30 ID:sVQm3RFm0
PENの本ってないかね?
ハウツーじゃなくて歴史的な。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 21:22:14.81 ID:0kKqmSfc0
あるよ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 22:11:06.99 ID:sVQm3RFm0
>>364
ほほう。Amazonで検索してみる。ありがとう。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 23:14:00.09 ID:sVQm3RFm0
古本で高かった....orz
フィルム時代とデジタル時代両方もうらしたものがあったら最高なのに。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 12:35:44.11 ID:Njzjwr0n0
何か一つなら5軸補正
二つまで叶うなら、像面位相差AFもいいなぁ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 15:10:43.06 ID:p+vbYaxuO
コンバーターレンズってどうなん?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 15:37:25.91 ID:2Tr7low30
何か一つなら宮崎あおいを付けてくれ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 16:18:54.39 ID:kCyRHwnu0
二階堂ふみのほうが良い
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 19:08:40.54 ID:45kK5Uili
同じじゃん
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 23:08:22.78 ID:Mf47p4ih0
俺はPENを愛用している美人お姉さんが欲しい!!
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 04:36:10.69 ID:UJnAYF0F0
お洒落にこれ下げるにはどんな格好がいいかね。
ストラップとか掛け方とか。
服装とか。

あ、自分男っす。
カメラ下げてるとなんかオタクっぽくみられるからさ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 06:11:06.04 ID:tRjUOBps0
オタクっぽく見られるのはカメラに関係なくオタクっぽいからだ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:08:56.82 ID:KRhGQif70
↑至言
イケメンは純正ストラップでフルサイズぶら下げててもイケメンだしな
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 09:00:14.03 ID:2yc2jZyE0
おにゃのこならπスラ極推しだったんだが、お前は帰れ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 09:24:14.54 ID:XwjUz2WJP
>>372
不倫女をCMに使わないで欲しい
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 09:44:00.67 ID:mmUV/35W0
いい悪いじゃなく傾向としては、女は首から前に掛けてアクセサリー感覚、
男はパイスラたすき掛けで後ろにっていうのが多いように見える。

ストラップは女は布地、男は革か純正が多いかなぁ。
俺は純正ストラップに、バリバリいう保護ジャケットつけてカバンinだ。

誰も♂のカメラの持ち方なんて気にしてないんだから痛カメラにデコるなり
好きにすればいいと思うよ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:08:25.37 ID:E3vRpesO0
男女関係無しにオリの革ストラップ&ボディジャケットが多い気がする
他の人はバックとかに入れてるから気づかないだけかも
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 14:14:41.13 ID:NDRINbgq0
PM-2を買ってから初めて交換レンズを買うんだけど、
いろいろ調べてパナの25mmF1.4にしようと思ってる
オリのボディだと色収差が、、というレビューを見たのだが
そんなにひどいのかな?

あと、オリならオリのレンズ、パナならパナのレンズだと
色収差が補正されるものなの?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 14:26:15.49 ID:6oz5ffSg0
色収差なんてJPEGのみで撮る人は気にする必要ないよ
ましてやオートで撮ってるなら語る資格もない
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 14:39:38.25 ID:Hag6HRa10
>>381
逆でしょ
寧ろRAW撮りして補正するのが正解
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 15:41:00.09 ID:DbO/0elm0
>>380
撮って出しjpegなら色収差は補正されるyo
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 16:45:39.38 ID:VHc3Ze570
PM2買った
今まで使ってたE-410の14-42と40-150をアダプター介して使ってみた
AFがジジコジジコいって時間かかる
写りは大差ないように感じる・・・アダプター無駄だったか?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 18:35:01.03 ID:C6i4Zge30
PM2にはマイクロのレンズがいいと思うよ。
とりあえず安いズームでも、無音で瞬時に合掌する。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:35:25.28 ID:4Axz8Hmn0
>>384
VARIO-ELMARIT 14-150mmだとAFはそれほど問題ないよ。
写りは非常に良い。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:39:00.55 ID:UJnAYF0F0
半分ジョークでかいたんだけど結構参考になった。
ありがとう。
純正ストラップって結構いいものだよな。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:39:12.40 ID:YDQY+woT0
>>383
えっ?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 21:43:14.56 ID:lCDqdLX/0
>>387
俺みたいにシグマSD15の純正ストラップ付けるとか暴挙に出たら駄目だぞw
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 22:24:31.90 ID:NDRINbgq0
>>381
>>383
JPGならパナのレンズでも補正させるし、
RAWならソフトで補正しろってことかな
どっちにしろそれほど気にしないでOK?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 22:34:37.96 ID:zVZjSLqPP
>>384
写りは違いがわかるほどではないよ。
レンズの方のファームアップはしてあるかい?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 22:41:35.39 ID:UJnAYF0F0
>>389
それは斜め上だw
まあ、サイバーショットのポケットにiPodいれたりするけどw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 04:37:20.39 ID:06lP9YBvi
PM2を検討してるんだけど重さ的に毎日持ち歩くのに苦にならない?
Q10とまよってます。。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 05:46:27.36 ID:bmb9ICUg0
>>393
500mlのペットボトル飲料を持ち歩くのが苦になってるんだったらやめたほうがいいと思う
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 06:21:33.42 ID:jgOqf4kzP
>>393
レンズに依るけど、軽いとは思う。
自分だったら、25/1.4とか20/1.7あたりならいけるかな。
週末は、スリングバッグに12/2.0・45/.8と一緒に持ち歩いてるけど、軽い軽い。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 06:23:20.63 ID:jgOqf4kzP
>>395
間違えた。25/1.4じゃなくて、17/2.8だった。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 10:25:58.66 ID:bf0PUlw70
>>396
17/2.8って価格.com(だったかな?)で評判イマイチみたいだけど、実際どうですか?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 13:09:31.87 ID:tuHpdfRo0
>>397
軽くて小さいから気に入ってる。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 13:12:46.83 ID:JjdS9sGx0
>>397
基準が不明だけど自分的には使わないレンズだね

m4/3で広角のF2.8ではボケを得たいときや夕暮れ以降では暗くて使えない
価格的にはオリの45mm AF1.8やパナの20mm F1.7が手に入る

この2つを差し置いて17mm F2.8を買う理由が見当たらない
何が何でも17mmに拘るなら止めませんが…
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 14:27:41.16 ID:/So7Zn6X0
PM2はE-P5と画質は変わらないの?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:06:19.54 ID:qtQFFe8P0
上のほうで紹介されていたパナソニックのレンズが気になっています。
penで使う場合、別途アダプタなどは必要ありますか?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:20:37.72 ID:jFKvwOlk0
>>393
重さは全く苦にならないけど、コンデジと
比べるとレンズ込みの奥行きが気になるかも。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:33:49.57 ID:yZb2rc4L0
>>400
センサーも画像処理エンジンも同じだからね
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:35:44.16 ID:yZb2rc4L0
>>401
マイクロフォーサーズ用となっていれば何もいらない
パナの25mm/f1.4はフォーサーズ用のもあるんで注意だ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:57:24.09 ID:IgY4m42W0
上の方と言われても色々あるから分からんわw

>>403
新しい機種ほど若干性能良くなってるとかじゃなかった?
まあ、誤差の範囲だと思うけど
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:07:19.55 ID:CK51gBmU0
オリンパス純正で25mmが欲しいなぁ。マイクロフォーサーズ用にリニューアルしてくれないかなぁ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:24:32.11 ID:sXX3YUgg0
>>400
そりゃ手振れ補正の有り無しでちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:32:21.62 ID:Imj26ph20
>>404
勉強になりました。ありがとう!
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 01:06:01.42 ID:FiWK5+zA0
>>406
俺も。
ズミを超えるプロシリーズのマジレンズでもいいし、
プレミアムシリーズのF1.8でコンパクトと画質の両立でもいい。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 06:40:13.99 ID:JxT8HbkfP
>>393
はじめにpm2と17mm F1.8購入
いろいろ賛否あるがこの焦点距離は使いやすいし見た目もいい
これだけでほぼ満足
足で稼げない場所に行ったときのためパナ1442(新)を購入
これまたコンパクトで満足
お金が余っていたのて45mm単を購入
マイクロフォーサーズとは思えない画質に感動

こんな組み合わせがいいですよ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 07:58:04.12 ID:3ROj0/T/0
どうせそのうちプロレンズで1714でるからなぁ
画質の1714コンパクトさの2017で中途半端の1718になりそう
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 14:33:04.84 ID:OQmROrgN0
>>391
レンズのファームアップやってみた
AFが実用範囲のスピードになったよ
標準ズームみたいに瞬時ではないけどね
教えてくれてありがとう
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:38:37.01 ID:lmX4BM450
E-M1予約してるけどとても11月に入手出来そうにないからPM2でも買ってみるかと思ってる
40半ばのオッサンだけど赤ダメかいな?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:59:03.65 ID:Y6brlkb/0
>>413
赤買うとモテモテだよ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 18:06:31.51 ID:Jz0ojuxY0
服装も赤で統一しちゃおう
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 18:27:24.94 ID:84qE19Bn0
政治的思想も赤に
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 18:32:36.68 ID:tsK1S/Js0
E-PM2って最近興味持ったんだけど、大手カメラ店の店頭在庫とかないので、
実機触るチャンスがほとんどないんだよね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 18:46:49.75 ID:Y6brlkb/0
>>417
もう実機置いてないんだ
5軸補正付きのPM3出るといいなあ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:37:03.89 ID:aMfcYZ2bP
>>412
よかったねー。
うちもフォーサーズの標準ズームと40-150、70-300は、PM2にマウントアダプターかませて現役で使ってるよ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 23:55:01.89 ID:LtqMycme0
>>415
ちょい悪オヤジだなw
>>417
触ると若干がっかりするよ、質感のせいで。質感だったら他のPENの方がいいもん。
でもこれだけ軽くて小さいのはほとんど他にない。
触れるだけじゃなくて使ってみて良さを実感するな。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:04:49.51 ID:4tEc6mfr0
>>415-416
ここのスレの人たちはオモロいな〜
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 22:25:08.24 ID:UtzbsPdj0
お、おう…
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 22:34:56.72 ID:v91arH5k0
>>417
カメラのキタムラもE-PM2はレンズキットのホワイトしか残ってないね。
Wレンズキットはどこも売り切れだし、25000円くらいの時に買っておく
べきだったね。

E-PM2の画像倉庫
http://kakaku.com/item/J0000002794/picture/
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 22:52:37.01 ID:SG1ckOgv0
やっぱりというかポトレは少ないな。
バスケの写真すごくいい。
やっぱこのカメラは傑作機だな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 01:52:21.78 ID:avrIq8/j0
>>424
被写体の気持ちがあるからね。
photohitoやolympus foto pusだと、この機種プラスキットズームが圧倒的な量だよ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 03:55:42.63 ID:vgfN5HfK0
E-PM2を初デジ一として買ってから初めて交換レンズをポチった
パナの14mm f2.5
いろいろ考えたけど安くて広角寄りでキットレンズより明るいレンズっていうと
それほど選択肢がなかった、レンズってたけえなぁ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 07:10:08.73 ID:k1CK+F6K0
>>426
そのうちそれが「安い!」と感じるよ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 07:49:04.58 ID:sYGEp4ONP
>>426
なかなかいいスタートだ
ぼかしたくなれば45mmがある
その後は25mmパナライカかな
そんで17mmF1.8か
m4/3なんて驚くほど高いのはないから心配なし
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 07:57:51.01 ID:L8TQdxu80
>>425
流石にそれはない
E-PM2を選ぶ層はコンデジよりキレイな写真を撮りたい人達で、
作品として他人に見てもらいたい人達ではないよ

フォトパスの機種名検索結果
E-P1:51715件
E-P3:31942件
E-PL5:14560件
E-M5:83942件
E-PM2:8169件
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 08:42:44.21 ID:P4ZuW8kJ0
ぶっちゃけ、レンズさえ買えば上位機種と戦えるのも魅力やがな。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:16:52.83 ID:cKBwEtmd0
>>426
おれもカメラを買った当初は本体よりもレンズの方が高いなんて知らなかったもん
大半のレンズなら一万円でお釣りがくると思ってた
ウン十万のレンズを何本も持ついう頭の構造が全く理解できなかった
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:31:33.03 ID:3gfUafSZ0
最初の頃はCANONの撒き餌と呼ばれる8800円で買えるレンズが異様に羨ましく思えてしまったりするんだよなー

でも他社含めていろんなもの見て慣れてくると45mmF1.8のコスパのよさがキラリと光る
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:59:26.27 ID:P4ZuW8kJ0
PM2は本体が撒き餌でございます。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 10:09:11.65 ID:V+ttXBmE0
>>433
目からウロコ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 10:18:36.64 ID:ubGhZGGz0
PM2安いからな
手持ちのレンズも増えてきたし
小さいのが欲しいのでPM2より小さいGM1を買い足そうかと
価格を見たら8万もするんでびっくりしたよ
PM2と同じくらいのもんだと思い込んでたからな
こんなに良く出来ててお安いのが凄いと改めて思ったね
PMシリーズ続いて欲しい
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 10:26:44.40 ID:a1vwIYBO0
>>426
二万ってたけーなーと思ってたら四万六万八万とかもあって驚いた
デジイチ用のレンズとかお店で見かけたら更に桁一つ増えててもっと驚いた
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 10:32:28.50 ID:zHnT5sC10
>>435
PM2だって最初から今の値段じゃないだろw
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 12:03:38.64 ID:djMNFT3z0
去年の今頃は確かPM2は5-6万位したかな
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 12:32:01.53 ID:WMHH58lkP
>>433
なるほど!
レンズを買わせる為の餌だったとは。

マイクロ用の手頃な単焦点と、マイクロじゃない方のパンケーキ欲しい・・・
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 12:57:32.26 ID:MJ7CSVuN0
確かに
PM1所有の時にレンズ1つ増殖
PM1手放してPM2入手後にレンズ1つ増殖
次第に増えて行ってるな
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 15:11:47.72 ID:a1vwIYBO0
最近買ったからわからなかったけど、見てみたらほぼ半額くらいまで安くなってたのか
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 18:05:04.40 ID:5Uqsp9G/0
おいおい
尼でPM2レンズキットが25,800円だぞ
急げ!
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 18:40:10.13 ID:0pnKn53/0
>>442
ポチる寸前で我慢汁でてるけど、いま迷ってる。
望遠レンズ、要らないかな?たしかにバランス悪くなりそうだから
標準ズームでいいとも思うが。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 19:30:39.69 ID:P4ZuW8kJ0
ガタガタ悩む前に購入を検討しているのなら
全力で飛びついていい価格だぜー。
レンズなんてあとからどうせ好きなの買うんだ。

レンズ沼に飛び込む勇気が無い?
お客様、もう他の皆様は飛び込みましたよ?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 19:37:43.13 ID:itgtmP7o0
お月様撮るときに使ったな望遠レンズ
それ以外は今のところ使ってないけど、何どう撮るかで必要かどうか決まるんじゃね
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 20:16:35.62 ID:SDCWcXZu0
尼のポチりたいけど色味がGF5のが好きだしなー
でもファインダ―付けれるしなー
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 20:22:21.66 ID:jb8TMp8UP
>>446
手ぶれ補正を買うべき。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 20:24:13.06 ID:8ozWStLF0
最近忙しくてPM2稼働してないな・・・
せっかくオリ17/1.8持ってるから紅葉でも撮り行くかな。

PM系はこれで終わりだよね?マイナーチェンジ版のPM2.5なんて出ないよね?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 20:30:03.58 ID:pftkyBR50
中国からPM2.5が来る予定
先行で千葉と神奈川に来たらしい
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 20:49:19.99 ID:Sba4Wg4j0
>>449
自分の街のPM2.5の値はネットでみれるよ。
我が街は市内の工場から出るPM2.5がある。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:01:21.08 ID:jb8TMp8UP
PM2.5のスペックは?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:05:40.61 ID:hEhWp5Q90
超小型軽量
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:27:28.72 ID:wtDiGun+P
見えないくらい小さいが、集まると怖い。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:39:49.87 ID:w7O+KOxW0
amaでPM2レンズキット少し安くなってるな
赤白銀 25800
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:53:49.86 ID:P4ZuW8kJ0
マジで?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:02:41.27 ID:zHnT5sC10
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:34:50.28 ID:k1CK+F6K0
>>442
ほう、最終価格だろうな
既に黒は無いね
E-M1キャンセルしてPM2とP5にしようかな
458426:2013/11/08(金) 22:40:25.05 ID:vgfN5HfK0
なんか沢山レス貰ってて嬉しかったわ
ありがとさん
まだレンズきてないけどついでにflashairもポチったよ
これで一層励むよ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:41:19.24 ID:h8m8tD2N0
4千円も安くなっとる…悔しい…
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:45:45.97 ID:hEhWp5Q90
>>457
E-M1なんてまだ高いじゃん。
価格最安値でも12-50キットが13万5千円。
底値のE-PM2は3万円切ってる。
今はE-PM2を買って充分遊んだ半年後にE-M1買えばそのときには2万円くらいは値が下がってる。
つまり買う順番を考えればE-M1にプラス5000円くらいでE-PM2が手に入るってことだ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 02:05:21.78 ID:L8qogLHl0
E-PM1持ってるんだけど
やっぱりE-PM2にすると同じレンズでも格段に性能違いますか?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 08:04:07.63 ID:ENG03C2oP
もう少しで紅葉も終わるから在庫処分か
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 08:29:26.56 ID:13HDJ+MB0
>>461
性能ってなによ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 08:29:43.23 ID:RQ/3mlyJ0
>>461
大差ないからポチッタ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 08:34:06.04 ID:YO6JMXT90
昨夜酒のんでこのすれ見てたら
E-PM2の赤のダブルズーム、ポチっちまったじゃねーか。

おまいらが悪いんだぁ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 08:50:34.85 ID:HUwmedabO
買った後に倍の値段のレンズ買うか悩むよ。
今思うと数千円で悩んでたのが馬鹿みたいに思える。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 09:36:58.13 ID:oAmgGEQP0
必要かどうかわからないのに値段につられてポチってしまった
本当はサブカメラとしてデジカメ買おうと思ってたんだが
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 09:40:47.53 ID:Wda5owJi0
みんな釣られすぎ
俺なんか、冷静に考えた挙句、買っちゃいかんと思いながらポチるぞ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 09:41:36.82 ID:0wGipnPE0
>>465
赤か、いいな
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 09:56:46.92 ID:H+2AyXXA0
>>461
2台を色違いで買えば、気分によって使い分けできると思うじゃん?
でも実際はPM2があるとPM1はなかなか持ってく気にならない。
そのくらいの性能差はあるよ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 09:57:02.22 ID:N7m7E/UL0
>>468
キミみたいのが釣れるのが
釣りの醍醐味だな
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 11:17:08.14 ID:kcfJQnZk0
たかだか25800円になったからって騙されるやつ多過ぎ
馬鹿どもが幸せになりやがれ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 12:02:13.41 ID:oAmgGEQP0
考え直してまだ在庫もあるみたいだしとりあえずキャンセルしようと思ったらもう発送手続き終わってた
尼いつもより発送早すぎワロス
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 18:29:01.34 ID:h/ipBTcV0
観賞用と眺める用で2台必要
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 18:36:59.24 ID:bd7GLVc90
カレンダー用と新聞用が必要
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 18:43:07.20 ID:s87OdPWs0
だれか、布教用をボクにください
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 19:00:30.07 ID:X1j1eZLa0
>>476
と言っておきながら観音様に転んだら穴吊りの刑だな
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 19:06:50.46 ID:0wGipnPE0
尼でPM2ポチる寸前で冷静になり試算してみた

オリオンでP5,17mmキット
109,000
単純にVF4が2万、17mmが4万と計算するとP5ボディは59,000
PM2との差額約33,000
その差額分に5軸手振れ補正、高精細可動液晶、Wi-Fi、等々
いかん、ますます迷ってきた

ちなみに現在所有レンズは
パナ20、パナライカ25、オリ60マクロ、4518、キットの望遠ズーム
ボディはGX7のみ

12-40欲しさでE-M1も考えたが4/3資産無いし、来年初頭にE-M5後継出そうだし

誰かどれを買えば良いか背中けたぐってくれ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 19:19:57.55 ID:xj4mBjTL0
75mm/f1.8を買うべきだな
無駄にボディ増やすより
まずGX7を大事に使ってやれよ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 19:22:31.25 ID:0wGipnPE0
>>479
75mmはイイよね
確かに欲しいわ
まあ無駄にはボディ増やしたくないのだけど、オリのボディも一つは持ちたくってさ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 19:34:24.20 ID:mtHqaBXL0
何気にこのスレ見たおかげでパナのお下がりセンサーから
おさらばできたよ
ありがとう
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:19:09.52 ID:13HDJ+MB0
E-PM2は良いカメラだけど、だからって比較したように多機種や他社に無駄にネガティブな
意見を言うのはやめようや。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:59:22.01 ID:iQXXg5baP
>>478
GX7を見切る必要がない。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:12:53.06 ID:N7m7E/UL0
>>480 拙者が背中を押して進ぜよう

欲しいなら迷わず買え 以上
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 21:59:04.23 ID:JTeoK2C60
E-M5持ってるけど、PM2を買ってからはPM2を使う方が多いかも。
やっぱ小さいのはイイ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:08:07.59 ID:13HDJ+MB0
E-PM2みたいなミラーレスは何気に絞り優先感覚のマニュアル露出が使いやすいんだよね。
ライブビューの恩恵というか、撮影時に露出が分かるから。
まず絞りを決めて、クルクルホイールでシャッター速度を決める。
絞り優先で露出補正をするよりもダイレクトの露出を決めることができるし、構図で露出が
暴れないから人肌露出優先のポートレートにも向いてる。
さっと取り出してシャッターボタンを押して撮影、って使い方よりはひと手間かかるから
3秒くらい余裕ある場合に使える。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:15:50.69 ID:Ny+9a9WvO
シグマの三本レンズが気になるわ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 18:59:15.95 ID:h8W2uC/L0
年初に30mmは買ったよ。
20mmと45mmがあるから使わないかも?とも思ったけど、地味に良さを感じて気に入ってる。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:00:56.71 ID:xBICARl10
>>478
下手にレンズ買ってると悩むよね。
キットレンズ以外持ってない人は12-40を買った方が幸せになれそう。
http://digicame-info.com/2013/11/12-40mm-f28-pro.html

>>485
PM2/PL5世代からパナレンズでも倍率色収差補正されるようになったって
カカクに出てた。E-M5はセンサー同じだけど補正機能はないらしい。
ただ、補正されるのはJPEGのみでRAWは補正されないって話。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:08:32.74 ID:lxqg/ifO0
>>489
色収差補正はいまのところE-M1のみでしょ。
E-P5まではオリンパスレンズでも補正しないはず。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:19:32.07 ID:yXK8DEs30
買ったのに撮りにいく時間ない....
うぉおおおおんんんん。
どんなに携帯性がよくても時間は自分で作らなきゃならないんだな....
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:32:20.03 ID:/vF+LXxX0
インターバル撮影できるリモートタイマーってある?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:07:06.59 ID:w+3OXkYE0
>>492
ある
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:11:24.56 ID:lxqg/ifO0
>>492
純正はない。
互換品はあるかも?

けど厳密な間隔にこだわらないなら、押しっぱなしにできる普通のリモートレリーズと低振動モード+連写で撮影できるよ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:14:31.68 ID:fMG4iAYs0
それはインターバルとは言わんだろ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:15:57.00 ID:EpSKox250
>>485
本体が小さくてもレンズデカイから・・・
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:29:10.71 ID:KHQ9utHA0
放っておきたいからインターバル欲しいんだしな

>>492
星野写真でも撮るの?
RM-UC1とか言うのが一応出来るっぽい
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:34:04.65 ID:KHQ9utHA0
ああ、これ純正品の型番か
とりあえずまんまタイマーリモートコントローラーとE-PM2でググればいくつか出てきたよ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:39:52.07 ID:lxqg/ifO0
ん?
レリーズのロック入れたら後は勝手に低振動モードで設定した間隔毎に撮れるよ?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:19:04.08 ID:os0E+CWB0
それならそれで良いんじゃね
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:25:37.18 ID:KHQ9utHA0
放って置けるならいいんじゃね
いい加減レリーズ買おうかな。セルフタイマーでもいいけどどうせ使うのだし
あとちっちゃい赤道儀と早くレンズ欲しい
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 01:16:57.62 ID:mUx3cLtB0
ダブルズームポチってしまった。
初一眼だ。何撮ろう。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 02:18:36.75 ID:fh98FUIA0
>>502
普通最初の試し取りはケータイなら自分のちんこと決まっていたものだ。
そして削除の仕方もすぐ覚えるのだが、
好きなものうつすのがいい。
動かないものから。

ところでズームは最初のうち使わないだろうから俺のくれ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 08:45:24.68 ID:E14Lb4wY0
>>469
うん、赤。赤にかわいさを感じた。

>472
はい必ず幸せになります。←結婚式の新郎新婦の宣言みたい。

昨晩帰ってきたら不在配送表が入ってた。早いな amazon。あ、おれ465ね。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 11:29:36.04 ID:n9/5UoSm0
fotopus感謝祭の福袋って、何かお値打ち物が入ってるんでしょうか。
FL-600Rとか1万円の袋に入ってるんなら買ってもいいんだが。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 11:37:03.62 ID:W7hvE2qs0
>>502
とりあえず好きなものでいいんじゃない?
割となにが対象でも撮ろうと思ってみると意外と楽しい
普段はわんことか星空撮ってるな。月末京都行くから紅葉撮るの楽しみ
それまでに操作とか設定慣れないと
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 12:16:30.62 ID:H8pVS3+Li
>>506
俺も今週末に鞍馬貴船に行ってくるぜ
初ミラーレスだけど頑張ります!
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 12:49:59.97 ID:W7hvE2qs0
>>507
蔵馬いいなー。まだどこ行くか決まってなくて目移りしまくり
紅葉以外でも見る場所多くて悩むよね
コンデジ以外のカメラ初だから観光ついでに頑張ってくる
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 13:28:07.26 ID:W4prkeJN0
尼、36000になってるな
買っといてよかった、知らせてくれた人ありがとう
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 13:29:42.20 ID:W4prkeJN0
と思ったらボディだったスマソ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 13:38:25.68 ID:QO6VHa5h0
E-PM2赤のレンズキット届いたった。
75-300黒と組み合わせてガンガンつかうお。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 13:46:22.75 ID:CB+Eqip70
E-PM2のレンズキット購入を検討してるんだけど、
キットの標準ズームって、@キャップを外す、AUNLOCKの
2手間かかるのってスナップ用にサッと撮るのに不便じゃない?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 13:48:10.50 ID:F7Ork0b10
安レンズにキャップなんてしないよ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 15:54:08.64 ID:1Pe9/rVE0
>>512
伸ばした状態にしてれば良いじゃないか。通電するわけじゃないんだし。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 17:09:17.29 ID:cbnd5cZx0
UNLOCKおさなくてもリングまわしたらレンズがズームして出てくるんですけど
壊れてます?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 17:32:55.64 ID:QO6VHa5h0
>>512
UNLOCKを弄るのは仕舞う時だけでおk。
ズームリングを回す手間があるのは変わらないけど。

>>515
それ正常。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 18:06:36.76 ID:E14Lb4wY0
465だが。今日届いた。
赤はかわいいが、ちょっとボクシー(四角形)すぎる形状が自分に馴染かどうかまだわからん。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 18:09:30.21 ID:E14Lb4wY0
ところでダブルズームキットの望遠ズーム、
150mmまでズームするとめちゃくちゃ長いな。15センチ超えてね?

勃起時のマイジュニアを見るようだ←あ、ごめんなさい、見栄で書きました(笑)。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 18:14:09.92 ID:cbnd5cZx0
>>516
ですよね〜
買ったばっかなのに壊れてるかとおもいましたw
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 18:40:17.90 ID:mzMAso7gP
E-PM2赤は思ってたより良いかも。
http://imgur.com/ZDca1g0
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 18:41:51.43 ID:mzMAso7gP
おっとダイレクトリンクはこっち。
http://i.imgur.com/ZDca1g0.jpg
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 19:06:37.53 ID:dc/97YTN0
PM2からパナのレンズ本体に手ぶれ補正のスイッチがないタイプでも
設定から入切るが出来るんだっけ?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 19:26:23.36 ID:sSmdksm10
>>512
撮るつもりで歩いてるときはキャップを外してショルダーストラップでぶら下げてる。
バッグに入った状態からなら、カメラを取り出しつつキャップを外してキャップはバッグの中にポイ。

そしてカメラを構えるときは左手をレンズに添えるもんだし、ズームレンズならズーム操作も伴うから、慣れればレンズを伸ばすのは苦にならないよ。
他のレンズを併用してるとたまに忘れるけどw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 19:56:55.36 ID:24RZlgkF0
SDカードってどれくらいの速度のものを使ってますか?
E-PM2はそれなりに連写できるけど、カードの書き込みの間は撮影できなくてその時間が
気になります。
30MB/秒でかなり遅く感じます。
それでも撮影以外の操作はある程度できるので、それなりに配慮して設計されている感じですね。
525512:2013/11/11(月) 20:01:59.67 ID:CB+Eqip70
標準ズームでもそれほど不便じゃないのなら、
ここまで安くなったんだから買っておこうかな。
答えてくれた人たち、ありがとう。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 20:24:42.61 ID:iKmkK6ibi
>>521
赤かわいいな…
赤と白で迷って、HPの写真の赤が安っぽかったから白にしたんだが、ちくしょう
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 20:36:19.83 ID:o6xGeq8H0
>>524
書き込み90MB/sのコレ 
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EVGS40C/
30MB/sの体感2倍ってとこかな
東芝だと値段1.5倍で容量2倍
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AKQX614/
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 21:06:04.97 ID:Wyk0DUo20
>>521
お、意外とありだな赤。
てか写真うまいね、淀で見てもこんな感じじゃなかったw
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 21:26:58.99 ID:hmpII6f60
>>526
でも白も可愛いよね
白と銀で迷ったけど見た目の可愛さで白選んだ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 22:53:23.77 ID:mzMAso7gP
>>526>>528
オイラも白か赤か結構悩んだw
店頭などの明るい場所だと安っぽく見えるかも。
グリップ部分のプラスチックがイマイチっすね。

ちなみに画像は、
E-PM1+M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8で撮影。

おまけ。
http://i.imgur.com/j0bmNWW.jpg

左から、
E-PM2 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II + VF-3
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
E-PM1 + E-PM1+M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

半年でこれだけ増殖したったw
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 23:06:58.95 ID:24RZlgkF0
>>527
どうもです。
体感速度2倍ですか。
やっぱり速いのは良いですね。
32GBはまだちょっと高そうですが、90MB/秒を検討してみます。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 23:19:37.70 ID:hmpII6f60
300って大きいねやっぱり
300まで望遠できるとどんなの撮れるんだろ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 23:34:28.67 ID:K6x+S9g70
お空で動いているもの
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 01:17:36.92 ID:3Dm5tJtL0
>>521
お前写真のセンスないな...
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 02:16:20.88 ID:cWJvac6z0
機材写した写真にセンスもクソもないだろ
うまいってレスついたからひがんでんのか
ご自慢のレンズ、カメラコレクションあげるほうも頼まれたわけじゃないんだからブログやツイッターで勝手にやれよ自己満だし
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 10:08:38.65 ID:y/qe3q7e0
>>533
鳥とかか
鳥って難しそうだ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 11:13:24.34 ID:qJeHRApl0
飛行機オヌヌメ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 11:23:55.95 ID:f29G702l0
UFOおすすめ
熱湯10分のグダグダ感
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 12:26:04.96 ID:gwuS+Lyn0
まあ機材を撮るならもっと被写界深度深くしてとは思う
レンズの先端がボケちゃってるしな
ヤフオクなんかでもやたら被写界深度が浅い写真があるが
ああいうのはモノを売る写真としてはヘタクソだと思うわ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 12:41:07.11 ID:Y1yJJAdf0
わしゃ、お月さん撮るためにPM2と75-300を買った。
デジタルテレコンの×2倍で丁度いい塩梅だのぅ。
でもSSを1/250位まで上げんとびみょ~にボケてしまうが。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 12:53:03.72 ID:Q3W55P+iP
>>539
マイクロフォーサーズでも被写界深度浅すぎて絞り込むとシャッタースピードが遅くなるし
オークションの物撮りとか大変
じゃあとコンパクト機で取るとダイナミックレンジ狭くて明るい部分の階調がなくなるし

昔の300万画素あたりのコンパクトデジカメで撮るのが明るい部分の階調も残るし被写界深度も深いし一番楽チン

カメラって進歩してるのか退化してるのかよくわからん
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 13:46:09.35 ID:JBWAAIkk0
サルでも使える三脚ってフレーズ思い浮かんだよ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 17:43:04.83 ID:vxN0EFfn0
OM-D画質で本体2万弱ってすごいな。さっき知って速攻買ったよ。Wズームのほうだけど。

実は去年、EOS 5D2をOM-Dに買い換え→フルサイズの代わりにメイン務めるのは無理だ…→D600、という道をたどってる。
OM-Dそのものは印象悪くなかった(むしろすごく良かった)ので、PM2がサブに来てくれたら鬼金だ。

現在サブはRX100。でもやっぱりこれコンデジでしか無いからさ。けっこうよく写るねーですぐ飽きちゃう
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 18:08:47.87 ID:HeY/fLIm0
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 18:12:39.92 ID:YIlwx+zr0
>>543
思い込みかもしれないし、あくまで今だけの話かもしれないけど、
1インチとマイクロフォーサーズの間にかなり厚い壁があるように感じる。

1/2.3 < 1/1.7 ≒ 1/1.5 < 1インチ << m4/3 < APS-C < フルサイズみたいな。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 18:17:47.83 ID:D4OOF5ew0
げんざい14-42と45/1.8しか持ってない
45の解像力に感激しまくり
このレベルで各焦点距離をそろえたい
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 18:32:41.37 ID:y/qe3q7e0
早く12/2を買いたい
けどお金が厳しい
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 19:11:12.66 ID:BCa8PfuA0
>>541
カメラは確実に進歩してるけどキミが進歩してないだけでしょw
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 20:14:31.70 ID:eKC7A+XU0
>>546
次は20、いかがでしょう?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 20:26:48.00 ID:oliM+Egk0
>>546
解像を求めるなら20/1.7だな
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 20:29:40.62 ID:BCa8PfuA0
75/1.8でしょ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 21:22:33.71 ID:vxN0EFfn0
>>545
そうかもしれないですね。
m43センサーはOM-Dで飛躍的に良くなったよね。
APS-Cにはほぼ追いついてると思う。
ボケ量を求めると厳しいんだが、レンズ事情を併せて考えるとNEXよりアドバンテージが
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 21:43:13.60 ID:W2E7Up3J0
PM2届いた。
これで17/1.8と45/1.8が本気出せる!
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 22:08:21.32 ID:qJeHRApl0
PM2とパナ20mm/F1.7のコンビはお散歩カメラ最強の組み合わせだと思う。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 22:10:17.92 ID:d8I5VecF0
そんなこと言われると気になってくるじゃないか
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 22:16:18.64 ID:D4OOF5ew0
20/1.7はボケ量的にも40/3.5に相当、とするとローライ35と同じだね
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 22:24:19.55 ID:YS06VfGF0
>>554
いんや、おらの17/1.8も負けてねえでよ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 00:08:41.47 ID:tXwWoaHai
結局、PM2には20/1.7と25/1.4ならどっちがオススメなんだ?
悩み過ぎてやばい、誰か俺の代わりに決めてくれ
ちなみに初めての交換レンズ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 00:09:48.00 ID:jtwsfxAW0
20/1.7
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 00:21:30.14 ID:05mDU4Aa0
こんな名言がある
迷ったらとりあえず両方買おう
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 00:40:43.43 ID:MpDrOYLH0
20/1.7はコンパクトで開放からシャープ
値段も25/1.4に比べると1万ぐらい安い
ただしAFの遅さがたまに瑕

25/1.4はでかいけどボケ味に優れてる

ついでに17/1.8は20/1.7よりボケ味に優れ、絞ればカリッとする万能レンズ
AFも爆速だよ!
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 01:21:34.56 ID:lWXEOdvb0
さあ、存分に悩むがいいw
563558:2013/11/13(水) 01:28:28.86 ID:MVrarAUI0
>>559
その心は?

>>560
次はマクロを買う予定なので、メインでまずどっちかを買おうと思ってる

>>561
ボケ味の評判を見て25/1.4に惹かれてる
ただ、ネットの作例を見るとたまたまかも知れないが
20/1.7のほうが良く見えるのが多いので悩んでる
17/1.8はあんまり評判が良くないと思ってた
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 05:05:53.35 ID:Mj4WW1SL0
>>558
OM-DやPM1で両方使ってました。

写りは25/1.4。十分なボケを感じるにはこのくらいの仕様が最低要る。
シャープだけど硬すぎず上品なところもいい。

20/1.7はシャープで明るいけど、焦点距離的にやはりボケたっぷりとは感じにくい。
圧倒的小ささが最大の魅力

…小ささ・価格にこだわらなければ25/1.4でしょ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 10:07:20.02 ID:lWXEOdvb0
自分がよく使う焦点距離っていうのはあると思うので
ここで挙げられてる単焦点で自分にフィットするものを買えばいいと思う。
今までキットレンズだけで撮ってきたのなら、
どれも必ず『買って良かった』って思えるはずだから。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 10:07:54.44 ID:GDIlWvQi0
14/2.5もいいレンズなのにー
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 11:24:01.38 ID:pnkwzVvb0
一眼レフの追加レンズのつもりで E-PM2 を買ってみた。レンズは 14-42 と 20/f1.7。
E-PM2 が素敵過ぎて、買ったばかりの EOS 70D の出番が激減してしまった。
レフ機2台で臨んでいたシチュエーションも、レフ機+E-PM2 でイケることが多いので、荷物が軽くて幸せになった。
問題は、外部ストロボが共有できないのと、役割分担に制限事項が増えた事、焦点距離(換算)の被るレンズがマウントごとに欲しくなる事ぐらい。
ストロボなしで広角側を使いたい場面を E-PM2 で担当できるようレンズを揃えると、お財布の面でも幸せになれる気がしてきた。
うまく使い分けしてる人、その辺り、教えろ下さい。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 12:03:56.74 ID:/pDdBrn90
サイクリングでの風景が撮影が主な用途なのですが
初めての交換レンズとして最適なレンズは何がいいでしょうか?
PM2です。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 12:07:07.38 ID:22hYmNWb0
pm2と75mm1.8の購入を検討しています。
サイズのバランスは悪そうですが、実際お使いの方いらっしゃいますか?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 12:14:30.25 ID:ylA7Ft1l0
>>568
14/2.5
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 12:39:32.04 ID:5mYURTED0
>>568
14-140か14-150の便利ズームで上がりか、単でレンズ沼だな。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 14:05:27.36 ID:WnZthFEBP
>>568
14mmは昔より高くなったなあ
昔は9000円くらいでオクにうじゃうじゃしていたが
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 14:13:59.34 ID:iDiVmLpu0
>>568
キットレンズも天気よければ悪くないから、焦点距離かぶるのは後回し。
9-18mmとか面白いと思うが。小さいし。手振れ補正の弱さも欠点になら
ない。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 14:30:29.69 ID:QWYElHUk0
レンズギャップ無くした…
2個目。。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 14:40:33.35 ID:jjqPgt5K0
レンズが3〜4本と増えてくるとどういうカメラバッグがいいんだろう
小さいレンズを整理して入れられるのってあんまない希ガス
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 15:50:17.36 ID:5+cYlnuB0
自作
100均で適当に素材買ってバッグに組み入れればよろし
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 16:02:12.01 ID:/JrAADpw0
素材選ばないとレンズに埃入ったりするぞ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 16:27:39.90 ID:loRgrjMz0
14/2.5、周辺減光ひどくない?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 17:35:41.18 ID:tVZ4U5Pr0
昨日届いたPM2に今日14-45をつけて出かけてきた
帰ってきてから撮ったコスモス畑を見てみたら
以前持っていたK-5並の写りに驚いた
PM1からの買い替えでタッチシャッターも便利に感じた

ただ日中はやはりビューファインダーが欲しい
このスレの人達はVF3、VF4どっちの使用者が多い?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 17:50:52.29 ID:ANl3h8WPP
俺はVF2
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 17:58:46.32 ID:iDiVmLpu0
やはりVF-4。9月にはamazonで18000円未満だったのよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 18:06:43.06 ID:ffu5Pohh0
電子ビューファインダーってあるとみやすかったりするのかな
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 18:13:53.57 ID:CpWJcvzr0
>>582
気分が全然違う。

モチベーションの違いが一番の効果。

絵を写しているのではなく、写し取っている気持ちになる。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 18:14:54.73 ID:yFjs42YZ0
>>575
用品メーカーもその辺突いて欲しいよね。
ちなみに俺はシンクタンクのミラーレスムーバー20をレンズ専用に使ってる。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 18:27:57.19 ID:ssNPe1cc0
>>579
俺はVF3・・・
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 19:22:13.32 ID:ffu5Pohh0
>>583
気分の問題か
でも結構大きいよねそう言うの
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 19:47:19.06 ID:Q+dEK9Bw0
E-PM2とE-PL5との比較で、ダイヤルがないのはいいんだけど、設定
項目で無くなってるものがあったりしないの?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 20:15:06.64 ID:rMGMcvAH0
>>587
中身の機能は全く同じ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 20:20:37.47 ID:ylA7Ft1l0
>>588
すげー
何で言い切れるの?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 20:34:11.90 ID:XPmUx/ue0
★E-PL5だけの機能
・可動式液晶が自分撮りができるまで可動領域が広がりました。
・ムービーテレコン ・・・ムービー撮影中に拡大したい場所をタッチし、4倍拡大が可能。静止画の画素数から読み出すのでほとんど画質を劣化させずに拡大が可能なのが魅力。
・ダイヤルマイセット ・・・登録したマイセットをモードダイヤルに割り当てることができるようになりました。

★E-PM2だけの機能
・新しくライブガイドボタンが追加され、どの撮影モードであっても瞬時にわかりやすいライブガイド機能を呼び出せます。設定でFnボタンとしても使うことができます。消去ボタンの新設とともにPM1に比べ使いやすくなった点です。

http://kassy2009.seesaa.net/article/294200116.html
ここ参照。
カメラとしての機能で、外形に依存しないものなら差は無いね。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 20:41:13.19 ID:tXwWoaHai
20/1.7と25/1.4で悩んでた者だが、ここで聞いてみて25/1.4に決めた、ありがとう
安い店は探していたので、さあポチろうと思ったら品切れ。。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 20:42:04.44 ID:yFjs42YZ0
>>591
仕方がない、ノクトンを買え。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 20:55:51.38 ID:WnZthFEBP
>>579
俺はVF3
スペック厨以外にはオススメ
小型だからPM2に似合うぞ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 22:51:47.67 ID:jtwsfxAW0
>>591
75/1.8を買った方がいいよ。
下手に25mmに近い焦点距離買ったら、後で25/1.8買いにくくなるでしょ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 23:18:19.20 ID:ylA7Ft1l0
>>594
なんじゃそりゃ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 23:26:49.56 ID:oAJd/PzY0
これがレンズ沼か
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 23:31:11.18 ID:B4cOsECI0
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 23:38:48.16 ID:MpDrOYLH0
まだ噂レベルを待ち続けるのはちょっと……w
出て欲しいけどね
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 00:58:09.03 ID:/zR1RnAd0
デザインも含めて17mmが好き
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 01:04:44.30 ID:W6LC6Ko+0
レビューサイトみてるとE-PM2はISO1600くらいまで許容できるとか言ってる人多いが
200と400の間に越えられない壁あって800と1600以上にも壁あるよね
800が限度かなぁ
等倍鑑賞しなけりゃいいんだけどさ
ついついやっちまう
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 01:47:45.01 ID:v13ZXei20
マジかよパナからソニーセンサーに代わって何がよくなったって
高感度がメチャ良くなってすごいすごいすごいって祭りだったのに
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 02:06:52.65 ID:qP6Y+5eV0
>>600
許容できるレベルが人によって違いますからね。

コダックセンサー機(E-500、併用中)から見れば
どんなものでも良くなっていると感じますw

撮りに行きたいけど時間が無いというか
都合の良い日に限って天気が悪い orz
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 02:10:26.32 ID:qLp9uMWw0
なんか今年は週末に限って天気が悪い日が多かったような気がする。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 02:28:08.11 ID:prR/AXEo0
E-PM2良いカメラだよなあ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 06:39:11.75 ID:DjiAQkaz0
>>601
パナセンサーとの差は2段分くらいあると思う。
おれの場合、800までしか使いたくなかったのが3200まで使えるようになった。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 07:20:08.58 ID:XEZC9CJCP
もう一ヶ月以上は週末の天気が悪い気がするなw
毎週台風が来たと思ったら雨やら雪やら
紅葉のライトアップを見に行ってもすげえ寒し
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 07:53:53.84 ID:td657KqB0
>>PM2には20/1.7と25/1.4ならどっちがオススメなんだ?

料理も撮るなら断然20/1.7 
25/1.4は30cmまでしか寄れないからレストランで料理撮る時に不便
20/1.7は20cmまで寄れるから座ったまま楽に料理が撮れる
ただ、パープルフリンジを気にするなら25cmまで寄れる17mm/1.8
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 07:59:35.71 ID:NbsYPZc/0
割り切るのも大事だと思う
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 08:23:57.10 ID:9vdLh1ey0
17mmは実際には18cmくらいまで寄れる
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 08:35:47.53 ID:+mgEZkG/0
あれこれ悩むなら全部買うしかないわな

スナップメインの俺は25/1.4買ったが、とても満足している
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 10:05:57.35 ID:1nexfDLe0
E-PM1ユーザーだけどISO800までは個人的に完全許容範囲。
以前はISO200絶対死守だけど、試しているうちにそうなりました。
銀塩モノクロのざらざら感を認めるなら3200も作品作りのうちと
考えているのが現状
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 10:33:57.89 ID:r+HQfrIF0
まあ撮る対象によるよね
あげなきゃいけないなら上げるしかないし
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 11:15:26.83 ID:vP+lsrV60
でもパナセンサーのほうが晴天時の画質はいいと思うんだけど。
好みと言われればそれまでだけど。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 11:17:43.24 ID:vP+lsrV60
でもPM2尼で\25800なので夜用に買おうかな
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 11:20:53.62 ID:94oapONq0
パナセンサーのほうが人肌が艶っぽく感じる
ソニーセンサーは綺麗だけどフィギュアみたいな感じ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 11:33:09.53 ID:D3EVp6EnP
みんなノイズのこと心配してるけど俺は逆

オークションの物撮りしてる時に楽しようとして感度上げて手持ちで撮ると
ハイライト側の階調が無くなってダメ

結局最低感度で三脚使って撮りなおしするハメになる

PM2がPM1に比べてハイライト側のダイナミックレンジが拡大してたら欲しいかも
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 12:02:54.07 ID:Y+6pM7En0
>>616
遥かに広いダイナミックレンジ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 12:35:38.89 ID:Rjvfz8dl0
向上はしてるが遙かって程では
暗所性能はずいぶん良くなったがさ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 12:37:24.03 ID:WBchdqKa0
一昔前まで、暗所性能はm4/3はちょっとねえ・・・・って言われてたのに
去年だっけ、そのあたりからもう普通にAPS-Cと互角になったのはびっくりした
さらにPM2の投売り価格にはびっくりした
こんなのオリンパス儲け出ないだろうに
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 14:20:22.43 ID:wu/gkgiS0
街中スナップや低山トレッキングのお供として、
ソニーRX100の購入を考えていた。

しかし、E-PM2のダブルズームキットが
異常に安い! こっち買います・・・。

こんな価格で大丈夫か? オリンパス?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 14:42:47.78 ID:hzVNsEUcP
大丈夫だ。問題無い。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 16:23:25.27 ID:Q9w/8dgi0
ペンタックスのQ7買うのをやめてPM2を買うことにしました
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 16:30:44.43 ID:5ywMCCTS0
買う買う詐欺か
Q7に詫びいれとけよ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 16:31:19.92 ID:k/hqfxZM0
>>618
ハイライト側、白黒で見ればダイナミックレンジの向上を感じるけど、
ISO200で撮ってもあるレベルで急に色が抜けてしまってるから結局救えない感じだな
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 18:03:06.08 ID:td657KqB0
>>616
PM1って白飛びしやすくない?

PM2は階調がデフォルトでは標準になってるから、オートにすると
ダイナミックレンジが2倍に広がるよ。

撮影メニュー1---ピクチャーモード--natural他--階調--オート

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1372073822/548-551
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 20:28:20.53 ID:Dsp/ST3I0
そりゃおめー、PM1は幾らE-5テクノロジーを転用した極薄ローパス機でもよ、パナMosだぜ?
白飛びし易いわ、暗部ノイズたっぷりだわ、NR効きまくって盛大な黒潰れだわで大変だよ。
PM2はE-M5と同等のソニー製センサー。そりゃ良くて当たり前だわ。パナMosの敗因は、
とにかく信号が汚い事。元々、明るい信号を別に持たせ、ワザと暗めに撮っておいたデータと
合わせる処理を行っている。だから黒潰れするし、無理に起しているからノイズも乗る。
明るい側も白飛びする。良い所は無いんだよ。

GH1の素子を回して貰っていたなら、E-5からの12MパナMosシリーズも、もう少しやれた筈。
パナが出さない方針だったから、オリに対して非常に割高な販売価格を提示していたのだ。
パナはパナで、GH1の素子を活かし切れず、GH2の16MパナMosへ進む訳だが、動画最高
でも、スチル画質は今一歩だった。そんなモンだ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:23:21.36 ID:5XCmCQAN0
月暈出てたから撮ったった
この間教えてもらったゴリラポッドの三脚、鞄に入れて持ち歩けて便利だな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:30:37.42 ID:Xtk6qmd10
pm2の長時間露光した時のノイズってどう?
gx1使ってるんだけどノイズが酷くて買い足そうか悩んでる
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 22:04:00.73 ID:v13ZXei20
>>613
去年のパナセンサー機+45/1.8で撮ったシャープさにのけぞったことはある
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 22:38:07.49 ID:td657KqB0
pm2の長時間露光した時のノイズ↓ 
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=16366622/ImageID=1632760/
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 22:39:35.43 ID:J6MY5f9s0
>>628
マイクロフォーザーズ最高クラス
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 23:03:54.86 ID:izqWnCTI0
>>630
F22まで絞ったと書いてあるけど絞りすぎじゃないか。
花火で25秒というのはいくらなんでも長すぎだし。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 23:06:12.77 ID:qP6Y+5eV0
>>619
上の方で出ていますがボディーが撒き餌らしいです。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 00:17:17.04 ID:I4+Zbf6+0
>>632
撮り方次第。合成で花火を重ねるスタイルのも居れば、黒布で遮蔽しながら重ねるのも居る。
露出を極度に抑え込んだ上にフィルターを併用して一発撮りするのも居る。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 00:51:40.03 ID:pjm5eNbj0
>>628
D7000と併用してるけどライブバルブを使わなければ差はないよ。
但し5分以上になるとグッと差が開き完敗。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:17:33.31 ID:Gv52M5lR0
>>633
撒き餌ボディに釣られてレンズを揃えた挙句、OMDも買ってしまいます
おそるべし
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 11:52:55.29 ID:K1TIsr040
PM2を買う

バッグなど関連グッズを揃えだす

レンズがほしくなり、揃えだす

OMDを買う

ヤバス
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 12:08:42.17 ID:RDT9ApY30
PM2、そこが終着点だと思って買ったら最後、
レンズ沼という底なし沼に沈む。。。

PM2がまた、レンズを換えればそれをちゃんと
受け止めるだけの性能を持ってるのが憎い。
本体が撒き餌だとよく言ったもんだ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 12:28:11.47 ID:Hb7t1HNZ0
食らいつきたいからエサ(と称する物)に飛びつく

おいらのことです orz
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 13:01:48.91 ID:L/XBeuTx0
望遠が撮りたかったので、PM2と75-300IIを買う。(キットレンズは売り払う)

お散歩撮りしたくなり、パナ14-42pzを買う。

教会とか撮りたくなったので、17F1.8を買う。
↓(今ここ。)

広角が撮りたくて12F2.0を漁り始めたらおしまいだな。
せめて12-35F2.8で打ち止めにしとかんといかん。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 13:08:13.35 ID:55x43usY0
>>637
半年でまさにそれw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 13:11:41.55 ID:Nmoy9f/90
初手から12f2ねらいな自分はもう終わってたのか……
バックは結局インナーケースで落ち着いた。レンズは広角買ったあとにまたなにか欲しくなるかどうか
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 13:21:57.88 ID:55x43usY0
広角買ったら次は75-300IIが欲しくなりますよん
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 14:18:55.69 ID:/milADXPi
25/1.4はオリだと絞りの音がうるさいとの事だけど、動画の時も鳴るのかな?
動画に音が入るぐらいだといやだな
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 14:25:44.09 ID:WX1Q8zmO0
>>644
25/1.4の動画は手ぶれ補正があるオリボディでこそ生きる
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 14:32:10.70 ID:VLJvWb740
>>644
25/1.4はムービーサポート仕様じゃないからパナでもオリでも動画ではノイズが乗ることになるな
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 15:09:26.52 ID:xeWle44b0
フォーサーズレンズ何本か(安いのを)持っているけど、4/3->m4/3アダ
プタが高めなので何とかまだ買ってない。

9-18でPM2なんて散歩に良さそうな気はするけど。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 15:12:48.56 ID:Nmoy9f/90
>>643
今のところ使い道があまり思い浮かばないけど欲しくなりそうで怖い
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 15:33:50.32 ID:FTbkWrKo0
>>647
安い互換製品も一応ある
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CWVAJ1A
実際の品質や精度はどんなもんかわからんけど
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 18:19:37.09 ID:AwaXfD1z0
同じVILTROXの\6100の方にはレンズにはまらない/はまりにくいってレビュー
もあるし、ちょっと怖いね。上のリンクの販社って中国にあるのな。
MMF-2を2つとMMF-3を2つ持ってる(レンズに付けたまま)が、2でも
いいんじゃないの。そういえばPM2は雨はだめだったね。
651647:2013/11/15(金) 19:51:46.04 ID:xeWle44b0
>>649
アダプトール2->4/3アダプタで、ちょっとガタがあった(撮影には問題ない
みたいだけど)ので、買うならオリンパスのを考えている。

>>650
MMF-2と3をAmazonで見てみたけど、3の方が安い。でも、本体の半額
くらいだから、ちょっと考えてしまう。キャンペーンか何かで4/3レンズ
持っている人は安く売ってくれないかな。でも、アダプタ買う人はレンズは
持っているはずだよな。無理だな。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 19:55:00.06 ID:EQrAzUhW0
>>641
それにCANONの一眼もはえて、
パラレルに進行中の俺。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 20:43:23.78 ID:t6GCgzSO0
PM2買う

シグマの19mm買う

シグマの30mm買う

シグマの60mm買う

オリにカネ落とさなくてすまん
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 20:47:43.99 ID:6W/rLvX20
買った時ついていた14-42で撮ったが、近くのものはすごく精細なんだが
遠景がキレがなく四隅は流れて色にじみがあり落胆した
キットレンズはこんなものなのか・・・
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:25:30.84 ID:pjm5eNbj0
>>654
壊れてんじゃね?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:29:57.19 ID:/milADXPi
>>646
ムービーサポート仕様とかあるのか
それじゃないレンズはノイズ入るってことか
知らなかったわ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:35:39.62 ID:WX1Q8zmO0
>>656
仕様というか、基準値以下の音ならHDマーク付けてるだけだろうな
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:43:06.62 ID:iBPRy7FGP
>>654
パナ14-42IIいいよ
コンパクトかつそこそこ画質
妥協厨にはかなりオススメ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:51:00.53 ID:lsdt1Rcq0
>>649
三脚座付きなかったっけ?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:16:57.12 ID:6W/rLvX20
>>655
マジかよ
>>658
キレ〜にとれる、広角がほしいね
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:07:20.13 ID:OTFXH23D0
>>644
同じように絞り羽根がうるさい14mm/F2.5だと
ムービーに盛大にカチャカチャ音が入るよ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:32:02.23 ID:I4+Zbf6+0
>>654
はい、そんなモンなんですよ14-42は。フォーサーズZDを使って来た者から見れば、何じゃこりゃレベルの、
驚愕の写りなんだよね。でも、他社のキットレンズを使って来た人からしてみれば、意外に良く写るなコレ!
となる訳よ。

そう、目が肥えて来たんだわ。14-42は周辺は流れるし、解像も悪い。湾曲収差も目立つ。発色も
若干赤みが目立つ。レンズも暗いが、ライブビューで撮るから関係ないけどね。
それでも、他社のキットレンズよりもマシなんだよ。そして、なにより小さくて安価。中古で良ければ1万で
入手可能。

コレがダメだと思うようになって来たら、少しだけ良い画質のパナ14-45か、14-40プロを買いなさい。
12-50はマクロにも使えて便利だけど、残念ズームという事をお忘れなく。E-M5のキットレンズなの
だけど、サンプル見た時に驚いたよ。14-42より少しだけマシってレベルだったから。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:56:39.98 ID:ggy7pK9m0
結局、最小限の投資で最大限の満足を得るにはWレンズキットを買って
パナ20mm F1.7を3万でゲットするのが1番みたいですね。

パナ12-32も等倍で見るとどうか分からないけど、まあまあ良さげかな。
でもオリのボディだと12mmで歪むんだろうな。
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/camera/gm1k/
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:57:56.42 ID:Mci3gpoS0
42mmで撮ると結構キリっとした画になるのでそれなりに気に入ってる
ただキットレンズはフレア・ゴーストが気になる
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:05:03.05 ID:8mvIlMQG0
まだキットレンズでも楽しめてる俺はきっと幸せ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:08:15.45 ID:YkxkGwa+0
最小限の投資Wレンズに飽きてプラスで遊ぶなら
シグマの15kで買えるArtシリーズがいいかな?
19mm F2.8 DN
30mm F2.8 DN
60mm F2.8 DN

60mmならオリED 60mm F2.8 Macroを買う可能性も考えられるから19か30を考えてる
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:10:50.51 ID:qJE3/hrE0
パナレンズはPMでは色収差が補正されないからいらない子
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:18:01.58 ID:R9fMGLIqi
>>666
どれも値段の割によく写るレンズだが、
最もエエ感じなのは60mmだぞ。
マイクロフォーサーズでもほどよくボケるし。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:29:19.34 ID:YkxkGwa+0
>>668
価格コムのレビューとか見るとボケ方が綺麗みたいですね
でもオリED 60mm F2.8 Macroのマクロ作例も素晴らしいのが多いだけに悩める・・・

シグマのレンズは色収差そこまでひどく出ないっぽいですね
出てもオリンパスビュアーで修正可能?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:37:05.78 ID:qo2b83+y0
今までダブルズームキットで充分すんごい楽しんできた俺が
『PM2の本気ってこんなすごかったのかよ!』って驚愕するレンズを
1本だけ選ぶとしたら何がいいだろう。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 01:23:08.85 ID:w/NPvnP90
望遠系なら75/1.8、広角なら12/2.0で。
もっと手軽なのが良いなら45/1.8で。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 01:23:34.14 ID:80xoHlD/0
>>670
ZD 300/2.8
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 01:35:43.39 ID:vMkla7CE0
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 03:35:33.87 ID:mgwEZOWY0
>>670
673のも楽しそうだけど、やはりお高いがNokton25mm/F0.95かパナ25mm/F1.4だな。
明るい標準を使うと人生が変わってしまう。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 11:01:48.33 ID:tcPDpTFw0
>>673
装着ボディーがPL2ってとこがイイね!PMを提案するつもりだったなら、PLはこの程度の厚みを
持っていて欲しかった。結局、P5がPL2ソックリとなった事から、この形が正解なんだよ。
そうしておけば、PMの存在価値も高まった。

スリムで少し高級なPL3/5/6を、まだまだスペック厨の多い日本人は選ぶよ当然。
性能に問題が無いPM1は、投げ売られても、まだ捌けない。白眉ともいえるPM2も同様。

オリの営業・商品企画は、ターゲットがぼやけまくっているという証拠でもある。同じダメなら、
開発設計に主導権を渡し、出て来た技術を如何に製品へ落とし込むかという方法にした
方が良いね。

自動車みたいに、ベースに枯れた技術のある商品なら、デザイン優先でも十分成り立つ。
デジカメの場合、デザイン優先で成功するのは滅多にない。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 11:13:09.54 ID:2QY9cLit0
>>675
意味不明
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 11:40:02.21 ID:8mvIlMQG0
天気いいしお昼食べに行きがてらパシャパシャしにいこう
旅行前に風景とかどう撮ればいいか、設定とか焦点距離とか色々試してくる
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 12:35:10.44 ID:T3DTlZVV0
PM2で犬の動画撮ってみたら
ちょっと小走りになった柴犬の毛並みがザラザラと減色したように写るけど
こんなもん?
昔のゲーム機のアニメ動画みたいに32色くらいしかない感じ
フルHDでPモード
買った時のせっていのままで撮ってます

静止画は非常に満足
オリンパスの一眼は初めてなんだけど
ソニーとかと動画比べちゃ駄目?
動画はスマフォのほうがましな感じだけど
ただ単にうちのPENが壊れてるだけなのかな
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 12:35:42.32 ID:6Bf4fAcQ0
PM2レンズキットの価格見てコレ以上下がるのを待つのは厳しいかなと思ってアマゾンでポチった
ソニーセンサー楽しみだわ・・・
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 12:42:08.22 ID:vd+c2p2p0
>>654
本当に標準ズームはいろいろあるけど全然だめだな
マクロみたいにごく近接して撮影する以外は本当にダメ
何かないかと思って探すと8万円のしかないw
9-18を広角じゃなくて標準だと思って使うしかないかな
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 14:14:22.11 ID:UPZtUHwG0
>>676
PM1デザインよくて性能もそこそこかつコンパクト。でも人気なくてくやしい。
マイナーPM1ブラックユーザーのオイラはそう読んだ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 15:06:23.19 ID:F7Knm2jE0
>>680
9-18の画質もたかが知れてるだろ
あの大きさでってのが価値のレンズだと思う
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 15:54:25.09 ID:K9iKbjDi0
標準ズームは思ったより良く撮れる印象だがな
おもちゃみたいな安っぽい外装はいただけんが
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:00:56.17 ID:jS5Tz0FB0
>>682
外見で判断するのは勝手だ。つまりお前は禿げでスケベだと断定するのと同じだ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:07:01.48 ID:yzVM9tNc0
>>684
いや、遠景で9-18の四隅に流れやにじみがないかというとそうではないし
あの画角がコートのポケットに入るってのが最大のメリットじゃないか?

ってM.ZUIKOの話だよな?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:15:37.36 ID:K9iKbjDi0
逆に他社の標準ズームは外装が小綺麗
NEXのとかさ
シグマのDNレンズと比べても外装のちゃちさが際立つんだよな

見た目も重要な要素なんだからもうちょっとなんとかしたほうがいいですよ、オリの皆さん
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 17:36:27.84 ID:yzVM9tNc0
>>684>>683と遊んでるのか?
それはすまんかった
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 19:07:37.34 ID:UJwoJXdK0
画質が悪いと感じるとすぐに壊れてるって言う奴なんなの?
まずは自分の腕を疑えよ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 20:29:13.91 ID:Wlo1aLBZ0
今日はその腕に直面してきたわ
そこそことれたかな? と思って家に戻ってパソコンのモニターで見たらもみじは色が微妙にのぺってるし、針葉樹とったのはなんかボケてるし
イチョウは綺麗にとれたけど背景を失敗した気がするwww
本番の前に試し撮りしてきてよかった。ダメだった点後で見直してちゃんと撮れるようにしておかないと
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 21:47:25.40 ID:vMkla7CE0
>>680
実はM.ZUIKOの14-150が評判良いよ。
http://digicame-info.com/2013/09/ed-14-150mm-f4-56.html
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 22:28:02.40 ID:smC6BHLf0
PM2の微ブレ問題って、補正OFFにすればブレないってことでおk?
そうならパナレンズ買えばいいだけ出し、尼安いし買っちゃおうかなと。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 23:12:57.14 ID:ua4qnJV/0
>>691
PM2の設定メニューから手ぶれ補正はレンズ優先にすればok。
キットレンズならパナの方が写りが良いから買っちゃえ〜
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 23:26:49.19 ID:smC6BHLf0
>>692
ありがとう。ホワイトポチリました。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 00:34:59.77 ID:EbDk8geJ0
P5の微ブレ問題は補正OFFにしても解消されないから厄介だって言われてるね。
E-PM2は知らん。
原因が同じなら状況も同じだろう。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 01:04:50.28 ID:p8QlhD9b0
手ぶれ補正の機構が違うし
流石に同じってことは無い...と思いたい
696692:2013/11/17(日) 01:13:41.04 ID:ag3u6M/V0
>>694
>>695
うちのE-PM2はパナのレンズ(手ぶれ補正はレンズ優先に設定)にして解決しているヨ。
出費は増えたけどE-PM2の写りが良いので十分満足している。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 01:20:34.09 ID:DTm/VpHkI
尼で黒Wポチった。
来週末から台湾に持ってく。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 03:40:24.25 ID:2XAY+7kT0
あれ?PM2も手ブレ入切関係なく微ブレしちゃうんじゃなかったっけ?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 04:16:06.44 ID:fy+kBIq30
新聞撮影マニアが来るからやめてくれ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 05:29:20.59 ID:wZfGNSqFO
パナレンズを別に買うんじゃ安くても意味無いな
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 09:49:57.31 ID:eIpw2rXe0
PM1は去年末にダブルレンズで2.5万位で無かったけ?
PM2も同じくらいに下がることを俺は期待して待つかな
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 12:38:01.06 ID:94EsorcX0
1月にオリが発表会やるっていうからE-M5mark2とPM3じゃまいか。
そしたらPL5ダブルが3.9万、PM2ダブルが2.7万と大予想している。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 12:41:03.82 ID:/UfWq9/i0
PL5ボディ2.5万になったら買おう。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 12:48:14.98 ID:eIpw2rXe0
>>702
2.7万か、ちょっと去年より割高やね。円安の影響はカメラ業界にもあるんか。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 13:09:47.59 ID:LsIpjLms0
この機種、安価で気軽にマイクロフォーサーズを使えるのが、最終的に目指すところだと思うのよ。
つまり、PM2でアガリってコト。これをベースに、コツコツとイヤーモデルを積み上げればいい。
3年に一度フルモデルチェンジする方式に変えれば、ファイナルイヤーモデルを買う奴だって居るだろう。
年々、熟成されて来るのだから。

スカだったら、翌年から替える事だって選択出来る。

PLは、PL2をベースにフリーアングル液晶を搭載し、これまたコツコツと。
E-Pは、EVF無しのハイエンドを。
OM-Dは、ハイアマユースのE-M1と、軽量コンパクトの普及型E-M5で。
これだけ有っても、多すぎるくらいなんだけどな。

C-2000Z系や、C-900Z系なんて、何年使いまわした事やら。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 13:12:11.98 ID:BDqg/qGD0
PMライン残すかな?
整理されちゃうって噂もあるけど。
でもこの軽快さでビルトインWi-Fi付いたら、ただしくPENの理念を体現するカメラになるな。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 13:37:19.49 ID:2HLoF7pQ0
少なくとも廉価版は整理だろうな
高機能、高付加価値で収益性向上をめざしたいんだから
売れる売れないは別の話としてね
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 13:41:28.46 ID:WgCQ19PZ0
PMシリーズが続くとしたらパナのGMに対抗した小型化をしないといけないから
次があったらきっとアクセサリポート除外されるんじゃないかなと
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 14:32:44.06 ID:s8FjvPSIi
女子がPLしか買わないから悪い
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 16:03:16.68 ID:rLz/P4La0
オリオンの正月福袋にPM2が入るのを期待しておく
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 16:18:42.78 ID:a2m3/HYa0
女の子こそ最小クラスのPM2を買うと思って出してみたら
女の子はPL5/PL6に流れて、PM2を買うのはオッサンや野郎だけ


というイメージがあるんだけど実際はどうだろう
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 17:57:04.93 ID:jJGxrQzy0
次はPEN picoだろ。mmf3太くして延ばしたようなサイズにホットシューとアクセスポート付き。
vf4キットありだな。案外いいかも。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 18:28:03.49 ID:LsIpjLms0
オッサン・野郎・女子関係ないよ。写りが良くて安いのが正義。
PL5/6は、短期間にモデルチェンジして同士討ち。その割に
安くもならなかった。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 19:29:07.89 ID:E5hKkHH30
GX1と12−35mmよりニコンのミドルレンジモデルの方が軽い
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 19:35:44.84 ID:Eyq1H+YG0
オリはコンデジからも撤退なんだから事実上PMシリーズが最廉価ということになる
ここを切っちゃうと敷居が高くなりすぎるから無くさないと思うがな
名称変更はあるにしてもさ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 19:57:28.39 ID:11PP2Dur0
>>711
女子は自分撮り好きなのでチルト液晶なPL人気なんだと思う
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 20:24:13.68 ID:LEuOm4GNP
>>712
もはやPENじゃないかもね。
stylusもあるくらいだから、新しい名前で来たら面白い。
でも、PENとstylusの間って何?
brush?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 20:26:39.70 ID:E+7p14y50
そこでCAMEDIAの復活ですよ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 20:48:28.31 ID:a2m3/HYa0
>>716
納得したすごく
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 20:49:44.92 ID:a2m3/HYa0
オッサンの俺は自分撮りなんてしねえしと、PM2にしたんだった。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 21:50:53.01 ID:3KxNCO6Q0
オッサンの俺は PL5 買う予定。
撮りまくるぜ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 21:55:15.54 ID:a2m3/HYa0
うp!
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 22:08:00.81 ID:DC1suDNa0
PM1、P3、PM2と買い換えたが、テストした結果PM2に微ブレは発生しなかった。
パナレンズ買うのでブレてもいいと思って買ったのだが、予想外だった。
1/8から1/320まで1/3段刻みでシャッター速度変えて撮影したけどブレは0枚。
前の2機種だと1/60から1/125あたりで3枚に1枚はブレ。PM1にいたっては1/60で全滅。

この問題出るたびに荒れるけど、結局個体差なんじゃないかと。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 22:15:52.14 ID:2XAY+7kT0
>>723
そうでしか
ご苦労様でした!
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 22:27:33.67 ID:g2BJsnbx0
>>702
それにはPENシリーズは無いそうだよ
E-M5後継だけでしょ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 22:30:27.16 ID:g2BJsnbx0
>>710
オリオンにはまだ大量のPM1とPL3、更にそれ以前の機種まで余ってる
それらが福袋入りだろう
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 22:48:10.13 ID:vu8J/JIT0
ペットを撮ると高確率でブレるのは何故でしょうか
今までiPhoneのカメラしか使っていませんでした
何か設定が必要なのでしょうか
ビンゴで当たったから使ってみてるけど難しい。。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 22:52:44.96 ID:JrOj8lWV0
>>727
ペットが超高速で動いているのかもしれません。

ご承知かと思いますが、手ぶれ補正って手ぶれには有効ですが被写体ブレには効きません。
まずは撮影画像の分析から始めた方が良いかもしれません。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 23:04:56.26 ID:EbDk8geJ0
>>723
検証お疲れだけど、P5の微ブレ検証を見る限りパナレンズにしたところで変わらないでしょ。
いくらレンズが補正しても受け止めるセンサーがブレを出すんだから。
730723:2013/11/17(日) 23:43:49.28 ID:DC1suDNa0
>>729
P5は持ってないのでなんとも言えないけど、PM1は補正オフでもわずかな微ブレ、
P3は補正オフでは全くブレなかった。
この3台撮ってみるとわかるけど、体感でシャッターショックが一番大きいのがPM1。
P5とは方式が違うからなんとも言えないけど、これが影響しているのかも知れない。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 23:52:13.53 ID:5QXQVpel0
>>730
pm2は補正オフでブレ無し?
補正オンだと微ブレありってこと?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 00:07:51.23 ID:BC5nkFNI0
PM2のキットレンズ、意外と写りいいのね
ボディが高感度に耐えられるからF値上がっても安心して使える
こんなとこならWキットにしときゃ良かった
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 00:16:06.14 ID:ZKoJoIEr0
ペットというのが仮にミジンコとするならば小さすぎるのかも知れませんね
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 00:24:11.04 ID:v0VOd31G0
>>727
シャッター優先1/250秒で撮ってご覧よ。
キットレンズでダメなら45mmF1.8でも買うと良いよ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 05:34:30.47 ID:4vHCnlLM0
>>715
コンデジ全てを止める訳ないだろw オリがようやく事業が危ないと気付き、コンデジ撤退云々言った直後に、
μから、ツーリストネームのstylusに変えただけだったというスゴ技を披露した会社だぜ。

最廉価ラインを止め、高倍率2機種程度、タフ系2機種、高級コンデジの、5機種は残すだろう。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 07:37:36.60 ID:3f/tR1Gsi
みなさんはカメラケースどんなの使ってますか?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 11:43:56.98 ID:UAwazsJ90
>>731
今のところPM2では補正オンでブレはない。
オンでブレなくてオフでブレるとは考えずらいのでオフのチェックはしてない。
ただPM2でのブレ報告が多数ある事を考えると、使い込んだ後ブレが出てくることもあると思う。

あと、いずれの場合も低振動モードでブレが減った。だから最悪パナレンズで本体補正オフ、
低振動にすれば実用上問題ないと思う。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 19:33:29.65 ID:4vHCnlLM0
超高速ってww ISO1600の絞り解放・・・って言ってもキットレンズじゃ知れてるが、
それで1/80秒も出てくれれば、そこそこ撮れるだろう。四六時中動いてる訳じゃなし。

それが嫌なら、素直にフラッシュ組んで使え。動物は嫌がるけどなww 小賢い奴
だと、カメラ向けただけで逃げるようになるぜ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 19:38:23.48 ID:fxmcIPNw0
ネタをネタと
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 06:02:46.03 ID:GOnmtxlB0
尼のレンズキット シルバー、目覚めて覗いたら在庫2だったんでポチってしもた。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 10:33:58.39 ID:tvW/2WyM0
アマゾンのシルバーとブラックのレンズキットは売り切れたみたいな。
いきなり高値になってまった。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 12:10:56.22 ID:3TBNMAAW0
黒はここに書き込まれた時から売り切れだったけどな
デジカメ板だとこのスレだけで捨幕斎のかどうか判らんかったが>>442から10日でやっと銀が売り切れとか
みんな年末年始にダブルズームが25Kになるのを待ってんだろうね
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 13:01:09.32 ID:CRzVJeIs0
それは無理
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 14:16:44.26 ID:SLAskR4k0
もう今年の在庫処分は終了の予感?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 14:34:43.73 ID:OBftN4Mo0
PM2は元々出荷数多くなさそうだからPM1より先に無くなるよ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 17:08:20.19 ID:lw6p/lFf0
ペンミニっていう愛称があるのはいいね
知り合いの女から「あ、ペンミニですね」って言われたわ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 17:21:36.55 ID:T1TVlC5hP
「あ、ペニスミニですね」
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 17:27:43.75 ID:29VAxVaA0
いいにくい
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 17:49:21.34 ID:7G7o0amYO
>>736
カメラケースは使ってないな、カメラバッグに直入れしてる
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 18:16:25.64 ID:RJT6Kxp60
PM2ってアス比16:9の写真撮れるん?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 18:25:49.47 ID:WldKJE2gi
>>749
736です。
なるほど。
今はフワフワの風呂敷みたいなヤツに包んでいるのですが、リュックから取り出し、しまうのがイマイチでして。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:21:55.25 ID:3TBNMAAW0
バッグに直入れといえば、液晶保護にシェードが欲しいんだけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B001QA31UO
PM2に使えるこんな感じのシンプルなシェードとかない?

ググったら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BQYWI90
これ位しかないんだけど、↓と品質変わらないっぽくて踏み出せない
http://www.amazon.co.jp/dp/B002VO6C7I
こいつは毎日開け閉めしてると3ヶ月持たない
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:24:00.07 ID:70lit9F40
>>750
撮れるよ。4:3からのトリミングだけど。3:2 1:1 3:4 が可能。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:47:27.48 ID:1YwSmpE10
みんな当然のように3:2で撮ってるよね?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:51:57.24 ID:A3XPOHcN0
4:3のままだな
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:55:23.86 ID:1YwSmpE10
えーーーーーーーーー?
なんで4:3なの?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:56:13.28 ID:0kyr4IHP0
4:3で撮って3:2にPCでトリミングかな・・・
モニターの比率に少しイラッとする
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:56:37.48 ID:1YwSmpE10
っていうかRAW&JPGで撮ってるんだけどねw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:24:15.60 ID:CRzVJeIs0
3:2の時代じゃないぞ今は。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:38:51.55 ID:cY96NH5w0
1:1もけっこう楽しいね
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:30:39.55 ID:kXaz8G/f0
俺は16:9だけど少数派なの???
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:31:12.13 ID:ej3ig05P0
1:1いいよね
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:02:13.53 ID:9M/1Ayxt0
オリ300mmをぽちってしまった
オクで3.8万円だったから思わず
でもよく見たら2じゃなかった
でもたいして変わらんよねきっと
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:04:32.06 ID:ej3ig05P0
>>761
その場合はRAWなり後でソフトなりでトリミングしちゃう
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:35:02.19 ID:1YBfFSYM0
基本3:2で撮影してる
RAWは4:3の情報を保持してるからいざという時の構図救出になるね
こういう使い方してる俺は一眼レフでもファインダー視野率100%には拘らない
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 09:45:47.70 ID:Ayxaq+LR0
PM2レンズキット買った。しかしレンズが酷かった。真ん中にピント合わせると右側がボケボケ。
手振れの問題もあるし面倒だからパナの14-42Uを買った。結果は最高。いいことだらけ。

手振れなし、ファインダー安定、起動スイッチ儀式不要、ズームしても全長変化ほとんどなし、
花形フード付き、キャップ付けやすい、画質も安定していい。
PM2には最高の組み合わせだと思う。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 09:53:21.62 ID:8bOpQlKL0
大物が釣れると良いですね
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 11:34:44.24 ID:icfeY1DY0
オリ14-42IIの良いところは、小さく軽く、写りマアマアという点。フィルター径37mmだし。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 12:24:27.49 ID:KK0UwUO50
しかし安っぽい・・
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 12:27:18.95 ID:mpMjH2+mi
そんなに安っぽいかな
ケンコーのレンズプロテクターつけるとなんとなく高級感出る気がする
つけたくない人も居るだろうし、好みもあるだろうけど
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 12:28:11.25 ID:QE9Qhd910
12/2がほしかったけど最近12-40/2.8だったかも欲しくなってきた
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 12:32:28.18 ID:KK0UwUO50
単体で見るとそうでもないが、ほかのレンズの隣に置くと悪い意味で際立つんだよな
販売店で他社のミラーレスと比較されたとき、結構失客要因になってると思うね
ま、おかげで俺らがPENシリーズを割安で手に入れられるんだがなw
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 12:54:30.55 ID:kYbVW2lA0
12-32mmか14-45mmが欲しい
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 13:16:55.28 ID:H5rjgDdR0
>>773
買ってもいいよ
775766:2013/11/20(水) 13:57:01.46 ID:Ayxaq+LR0
>>768
パナのほうが手振れついてるのに軽いんだな。
オリレンズの問題はハズレが多いこと。俺は3台持ってたが、当たりは1台だけ。
今回のPM2キットが最悪だった。当たり個体ならパナもオリもそんなに映りは変わらないね。
あともう一つパナのいいところは、手振れ補正入れても連射速度が落ちないこと。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 14:12:10.53 ID:8NWdrTSX0
>>775
それは同じレンズでもあたりとはずれがあるってことですか?
それともレンズの種類によってあたりはずれがあるんすか?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 14:49:05.76 ID:atb/lGnBP
>>776
加工や取り付けの精度的な問題で(主に周辺の)画質が同じレンズでも差が出ることがある。
この精度を上げるにはコストが掛かるので安いレンズに問題がおきることが多い。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 15:01:10.97 ID:8NWdrTSX0
>>776
なるほど〜。勉強なりました!
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 15:45:17.29 ID:knZiet8t0
でも全部ひっくるめて、辰野クヲリティの3要素基準を厳格に満たしたなんてこというオリって・・
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 16:17:50.58 ID:Ayxaq+LR0
手振れ問題も放置だしね
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 16:46:48.96 ID:isxdYAJw0
尼からPM2届いた
ずっとパナセンサーに付き合ってたからソニーセンサーに驚くばかりだわ
暗所ノイズがずいぶん大人しくなったね・・・
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 17:10:03.39 ID:kYbVW2lA0
>>774
12-32mm出てからどっちかの予定だよ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 17:23:11.82 ID:zmdDbfwk0
12-32mmって、PM2だとMF不可能でしょ。ピントリングないんだから。
夜とか、MFアシスト必須だと思うけどなー。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 17:40:00.68 ID:O4O60kxe0
俺も12-32mmはオリ機ではMF不可と知って買うの止めた。

キットの14-42Rだけど、良個体に当たると中心部は45mmやパナ20mm
の単玉に匹敵する解像度だよ。
http://www.photozone.de/m43/846-olympus1442f3556iir?start=1
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/464-pana_20_17?start=1
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:35:15.88 ID:Ayxaq+LR0
>>784
当たれば高画質だよね。俺ははずれだったから、今度データ添えてオリに調整してもらう予定。
仕様です攻撃されるかも知れないが。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:48:44.90 ID:cZxM6BwS0
その外れ個体の撮影画像あげられない?
比べてみたいわ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 00:27:07.72 ID:8AhGf3qi0
人が映ってるからなぁ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 00:36:32.38 ID:+7sHfZBRi
もう手元にないの?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 00:38:57.43 ID:wyszbcg50
アップしない言い訳 その1

人が写っているから。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 00:51:00.22 ID:8AhGf3qi0
わかったよ。 すぐに消すからな

http://2ch-ita.net/upfiles/file9643.jpg
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 00:53:01.44 ID:SaoNr3wF0
こりゃあ、ちょっとひどいねw
はよ消せ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 00:57:30.25 ID:+7sHfZBRi
>>790
ありがと
確かにひどいね
けど、仕様です。で帰ってきそう・・・
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 00:57:33.92 ID:yLJjWfJl0
屋台とか人みて普通じゃね?と思ったけど
木がおかしいのか
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 00:58:05.99 ID:7DtnXjGX0
はずれだはずれ。こりゃ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 01:01:32.75 ID:8AhGf3qi0
これでもF8位なら問題ないのでこの写真撮るまでわからなかったんだ。
ラーメンのメニュー確認しようとしたらこのザマですよ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 01:39:42.72 ID:XjYod8X80
うおー
消されてた…
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 01:40:28.55 ID:Os45cZxv0
やっととどいた、
液晶フィルムはるの失敗した....orz
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 01:41:34.45 ID:XjYod8X80
【Amazon.co.jp限定】HAKUBA 液晶保護フィルム 【安心便利な2枚組】

これはってみたけどあっさりいけたぞ
風呂場で裸にならなくても余裕だった
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 01:45:07.19 ID:Os45cZxv0
>>798
ありがとう。
ぽちってくるわ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 09:05:04.63 ID:pBDquj0w0
みれなかったけど端の方がにじみまくりとかそんなだったんかな、レス見ると
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 09:13:49.13 ID:TrgqjmAW0
あんなにハッキリ写った心霊写真は初めて見た
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 09:32:27.86 ID:pBDquj0w0
何それ思ってたよりひどい
ハズレ個体って怖い
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 11:32:42.20 ID:ty8WWEmw0
帰ったら俺も写真上げてみよう
どれくらいがハズレなのか知りたい
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 13:18:33.37 ID:JR13laSs0
手持ちのPM2にパナ20mm1.7を買おうかと思ったんだけど、
このレンズはMFができないのかな?

わりと星や夜景を撮りたいので、MFは使いたいんだけど。。。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 13:19:43.29 ID:G3z6pq1q0
>>804
できる
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 13:35:06.79 ID:JR13laSs0
あれ、スペックにAF/MFとなくてAFとだけ書いてあったからダメかと思ってました。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 15:32:34.42 ID:nEI9ekgT0
E-PM2激安レンズキット買って一週間。
45/1.8でばっか撮ってるが、実にいいカメラだな、これ。
起動早いし、AF速いし正確だし、センサー性能も十分。
EVFもチルト液晶も不要な俺にはまさに「E-M5ミニ」。
PENシリーズの一つの完成形と言っていいんじゃないか?

ISOオート時のシャッター速度下限設定が、フラッシュ設定のところとリンクしてる、
という相変わらずな裏技はどうにかならんのかw?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 15:40:11.16 ID:G3z6pq1q0
>>807
個人的には5軸補正がついたら真の完成
小型化はいくらやってくれてもやりすぎはない
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 16:18:28.91 ID:w+bZOQTC0
>>807
俺も45/1.8しかまともなレンズもってないから、45専用機として使ってるわ
中望遠専用小型カメラというのも使いやすくていい
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 17:08:21.41 ID:l9+r+s570
ボディキャップレンズ専用機にしてる。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 17:40:39.38 ID:nEI9ekgT0
>>808
動画撮るときは5軸補正いいね。
E-PM2は動画こんにゃくだよなあ
ま、いいのいいの、カメラだし

>>809
中望遠って意外と楽しいよね。最近フルサイズでも85ばっか使ってる
…とはいえ、25〜30mm/F1.8ぐらいの3万円切る単が欲しいことは欲しい。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 19:05:03.23 ID:Dd0tr7CM0
>>811
ソニーセンサー世代もまだこんにゃく出るのか
五軸のP5やE-M1は60pじゃなかったよね
やはり動画はソニーかパナ機が抜けてるよなあ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 20:46:25.35 ID:HUXYnSap0
pm2はシャッター音が個人的に1番気に入っている箇所
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:00:08.07 ID:Yn41K9dq0
あのカシャっていう軽い音いいよね

>>811
今日電気屋行ったらPM2に45mm付けられたまま展示されてたから軽くいじってきた
少し写る範囲狭いなとは思ったけどあの明るさはいいなぁ。すぐボケるし
ちょっと欲しくなってきた。買うなら明後日の旅行前までにだよなやっぱり
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:19:47.66 ID:11EnqG7g0
PM1はちとうるさいよなw
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:24:31.70 ID:rhq/7kP70
PM1はマキナ67の音に似てるから好きだけどなぁ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:57:48.70 ID:46xBtCeG0
なるべくコンパクトで…でも画質も…
とかいろいろ自分に合ったミラーレスは何か?を悩んでたんですが、
悩んでいるのがバカらしいくらいにPM2がコスパ良すぎなので、
とりあえず買っとけ!っと、ポチっちゃいました。コンデジからの乗り換えです。
パナの20mm F1.7も一緒に欲しいけど、本体レンズキットよりも高いんですね…

あと、USB仕様の互換充電器を買う予定なのですが、
どなたか使っている方っていますか?
付属のACと比べ充電速度がどの程度なのか知りたくて。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 22:28:12.00 ID:Ds6uXQ8s0
>>817
出来るだけコンパクトで画質もっていう希望なら20は最適かも。
画角は使いやすいし。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 02:04:31.71 ID:p03+0gKw0
PM2随分安くなったな
PL3使ってるけど買っちゃおうかな
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 04:26:49.19 ID:Q+Rq5Q5+0
>>812
手ぶれ補正をオフったり、M-IS2モードにすると軽減されるって話だけどね。あんまりよく検証してない。
てか、動画撮影時は手ぶれ補正が「電子式」なんだね、知らなかった…。

>>814
俺には「シャキ」って聞こえる。床屋のハサミっぽいw。歯切れよくていいね。

45mmはたしかに万能ではないんだが、「記録より記憶」って感じの写真が量産できる
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 07:30:57.93 ID:sAsSW5jC0
>>817
USB仕様の互換充電器ってどれ?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 09:30:15.05 ID:tiiKS+590
>>821
レス待つより「bsl-5 usb」でぐくったら方が早いんじゃないか?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 09:32:52.18 ID:nEg/CX6T0
>レス待つより「bsl-5 usb」でぐくったら方が早いんじゃないか?

それでぐぐったら謎が深まるな
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 10:41:58.34 ID:ptAzt9+e0
とりあえずsigma dn の30mmを買ってみたはやくこないかなぁ
来月ボーナスでたら60mm買うんだ…
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 12:42:17.17 ID:VZSleK7K0
何故死亡フラグのように言うw
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 14:50:51.60 ID:QNAAGneS0
とりあえず買った様な安レンズは、結局使わなくなる。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 14:53:59.77 ID:vOKhp01y0
ちゃんと写るミラーレスはデカくて重い、
小さくてデザインの良いミラーレスの写りはコンデジと変わらない…
と、思うことで、物欲を抑えてきたのに、
レンズキット投げ売りしてるし欲しくてウズウズしてきた。
でもどうせ単焦点レンズ欲しくなって、買う羽目になるしなぁあああ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 15:17:00.09 ID:VZSleK7K0
ばっかお前、マイクロフォーサーズは単焦点で使うもんだぜ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 15:37:43.98 ID:tg8l6XSF0
マッチングシミュレーションで、
PM2+パナの1232合わせてみたけど、ちっちゃくていいね。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 15:45:21.92 ID:vOKhp01y0
ヤマダで見てきたけど、見た目の印象より軽くてびっくりしたよ。モックかと思った。
あーもう、なんでこんな安く売るんだよ。
買わない方がおかしい、損って気分になってきた。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 15:54:35.00 ID:GN/EHHmb0
>>827
ペンミニは上級機と同じ写りをするよ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 16:02:03.91 ID:F70kVnyQ0
ヨドとか販売終了になってるけど新型出るの?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 16:04:59.51 ID:vOKhp01y0
>>831
そうなんだよね、あんな小さいのにさ。
レンズ付きで二万五千円とかで売っちゃダメでしょ。
どう考えてもレンズで回収する気だよね。
くやしいっ、でも…
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 16:21:02.33 ID:Q+Rq5Q5+0
>>833
正直、価値を理解してるなら買わなきゃ絶対後悔する。
こんな良いカメラが実質本体2万切ってるなんて奇跡。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 16:27:53.78 ID:HCjvrb9N0
>>817
純正の充電器って、PM2本体が小型なのに比較してかなり大きいから、
旅行時とかになんとなく敬遠しがちなんだよね。USB互換充電器良いね。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 16:29:20.52 ID:GN/EHHmb0
>>833
さらにあとからVF-4を買って付ければ、なかなかかっこいいうえに、
上級機なみの大きなファインダー画面も見れて、ウエストレベルもできて
これもひとつの最終形態みたいになるよ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 16:47:23.71 ID:Ee42T4paP
>>832
ヨドはかなり前から売り切れになってるけど新型出ないでいる
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 17:38:19.49 ID:MqCPge4A0
PM2激安なんだから単焦点レンズ1個くらいお布施してあげよう。
わずか22gで5千円のボディキャップレンズBCL-1580でもOK。
トイカメラのロモみたいな写真が簡単に撮れる。色は4色。

http://www.flickr.com/photos/an_aussie_in_guernsey/tags/bodycaplens15mm180/
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 17:53:33.59 ID:tCPFuu5N0
>>835
あの充電器にオリの企画のツメの甘さが見える。

携帯電話のマイクロusbで充電できればacアダプタは要らない。

旅行に持っていく道具が減るし軽くなる。

そもそもなぜあんなに太くて重いacケーブルが必要なのか疑問。5アンペアくらい流す気かな?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 18:29:50.53 ID:+DI38XNeP
>>839
あれでもスリムになった方なんだぜ
E-410の頃は充電池が仰け反る程固くて太かったんだ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 18:52:13.66 ID:7CSEjmmLi
固くて…太いです…
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 19:09:59.63 ID:tiiKS+590
>>823
>それでぐぐったら謎が深まるな

確かに。えろうすまんかった。(^^;;
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 20:02:08.30 ID:0NcreP040
45/1.8欲しくてしばらくウロウロしてたけどなんとか誘惑断ち切って帰ってきた
これはこれで欲しかったけど今一番欲しいのは12/2と12-40/2.8だからまだ我慢
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 20:16:07.14 ID:afCUi20pi
E-M5とE-M1持ってるし、おまけにXZ-2も持ってるんだけど、E-PM2買ってしまいそうだ
いや、絶対必要ないのはわかってるんだが
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 20:24:56.37 ID:EuJVAKlX0
>>839
あの太さが必要なわけじゃない。
何にでも使える汎用のケーブルがクソ安いだけだ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 20:34:33.98 ID:WGeS4iJo0
>>844
XZ-2の存在が邪魔だな
とりあえずリアキャップ代わりに、余ったレンズに着けておけばいいんじゃないかな
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 20:44:28.06 ID:5AKwTKw40
>>742
バルブで星の光跡を撮影
長秒ノイズリダクションを使うと星の線が段になってしまうのですが仕様?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 20:49:05.77 ID:0NcreP040
星景撮影じゃそれオフだよ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 20:54:27.15 ID:EuJVAKlX0
>>847
段って?
うp
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 21:04:16.23 ID:5AKwTKw40
>>848
そうなんですか!

>>849
帰ったらアップするね(明日)
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 21:23:39.00 ID:0NcreP040
>>850
撮影枚数稼がないならオンでもいいはずだけどね
細かく区切って最後にパソコンで合成のやり方だと自分でその長時間ノイズリダクションの作業入れてインターバルの時間減らせる
その場合最後か撮影の間に同じ設定のままキャップつけて真黒な写真も用意したり一手間は増える
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 01:41:38.40 ID:Eqh2DdIW0
段っていうか間があいて点線状態ってことかね
853817:2013/11/23(土) 03:01:22.86 ID:ESXLZLcU0
>>818
やはりそうですかね。
うん、年末に購入するかな…

>>821-823
楽天でみたので 「bls-5 usb 楽天」 で ^^;

>>835
旅行に行ったときって、スマホもあるしなんとなく
USBに集約させたいってのもあるんですよね。

USB充電器は、まず自分が購入してみます!

それにしてもPM2を週末弄れると思うとwktkが止まらん
衝動買いなんてするキャラじゃないのに俺。しかもヨメに内緒だし。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 07:32:28.96 ID:0jt8ESav0
脳内嫁によろしく
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 22:46:46.47 ID:lxqiIawh0
しかし、マイクロフォーサーズってボケないね。

なんかコンデジで撮ってるのと大して変わらん。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 22:52:58.49 ID:Ht8eI46mP
>>855
撮るものが違うとそうなるんだね
私はマイクロフォーサーズだと被写界深度が浅くてコンデジで撮りたくなる
しかしコンデジだとダイナミックレンジ狭すぎてまともに撮れないジレンマ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:06:43.18 ID:b0QW4Ib70
さっき撮ったばかりだが二家族の集合写真に最適だわ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:07:29.41 ID:BWTw4gSvP
浅く撮りたいときにボケないで、深度を深くしたいときにボケる。orz
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:13:36.41 ID:x5KCtVVJ0
あるあるw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 06:11:34.84 ID:Kj1AVVFS0
>>856
絞ればいいんじゃ?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 10:33:04.82 ID:929ahTMRP
>>855
わかりきったことだろ
おまえはフルサイズかえ
俺はPM2、大変気に入っている
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 12:21:24.98 ID:rp91Y+fH0
モーターショーでE-PM2と45mmF1.8を使ってみました。
コンパニオンをがっつり撮る場合じゃなくても、手軽に持って行ってそれなりに
撮影できて良いですね。
頻度は高くないですがVF4とフラッシュを同時使用できないのがちょっと残念。

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1385261368303.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1385261387700.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1385261411184.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1385262716561.jpg
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 12:34:59.94 ID:Fj2D5Vur0
>>862
いいな
確かにPMだと軽い感じで撮れるね
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 13:33:47.21 ID:vgebOJgP0
>>862
3枚目、胸にピント合っててワロタ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 15:42:10.79 ID:g+/iJvbA0
>>862
肝心のクルマが写ってないよぉ
すいませんが車の写真を・・・
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 16:00:21.08 ID:TnBvPwBS0
スナップ写真は相手に威圧感与えないのも大事だからな
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 16:35:25.23 ID:IZdKY/ng0
EVFないとお姉ちゃん狙って撮ってるって周りの人にバレるから必須
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 16:50:05.59 ID:j5LpdCtT0
>>867
狙ってる場所がやましく無ければOK
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 16:51:23.82 ID:Fw7DktEA0
>>862
モーターショー行ったこと無いけど45mmでその大きさで写るって事はコンパニオンにはかなり近づけるの?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 17:31:56.70 ID:QA02P1fQ0
どっかにすぐそばで撮ってる動画あったな。
ローアングラーに主催者がブチ切れてたやつ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 21:08:00.25 ID:xR5oEodQ0
>>868
タッチシャッター専門の俺はどうすれば
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 21:46:38.78 ID:IZdKY/ng0
堂々とやればいいんだ
俺はそれを後ろから撮る
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 23:25:24.02 ID:dSA3ASkm0
amazon安値は白と赤か
黒かシルバーでるまで待つかな
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 23:31:26.69 ID:OzZEG7bG0
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 23:36:23.81 ID:IyEi0gAl0
俺は黒だけれど、赤にすれば良かったと少し後悔してる
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 01:09:36.12 ID:2EBvmOV50
さっき20時くらいにシルバーが1台のみ
レンズキット25800になってたからちょくちょく入荷の更新されてるのかもね
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 01:11:03.62 ID:/kAUxQuI0
これ買おうと思ってたコンデジユーザーだけど
むしろ本体以上に高いレンズを何本も買わされる羽目になる
ということに気づいた

なら本体がいくら安くてもどうせ焼け石に水だから
普通にp5買うべきなのかと思ってきたけど
どうおもいますか

初めからちゃんとしたレンズを二本ぐらいつけてくれればいいのに
セットになってるものはろくなレンズじゃないらしいし

なんだかムカつく業界ですね
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 01:12:51.17 ID:+JS9/Ex20
釣れますか?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 01:28:20.88 ID:D0FNJzxq0
>>877
キットのレンズがロクなレンズじゃないか
そうでないかは用途による

色々と手を出す前にまず自分の用途を
はっきりと明確化した方がいい

どんなシチュエーションで撮る予定?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 01:44:01.98 ID:VSl9uEM50
>>878
すみませんね

>>879
花、植物 子供 風景…かな?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 01:56:45.50 ID:75MCWHnC0
>>877
初めからちゃんと調べてから書き込みすればいいのに
書き込まれた内容は大した事ないし

なんだかムカつく書き込みだな
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 02:02:10.74 ID:hAXNxf6s0
>>881
お前は何なの?気持ち悪いぞ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 02:42:14.79 ID:X8tAb5fq0
>>877
まあフィルムの一眼レフの時代から、レンズで利益上げるってのは、
カメラメーカの常套手段なんで・。

ただキットレンズってそんなに悪く無いとは思うが。あれでそこそこの
写真撮れない人は、単焦点買おうが、明るいズーム買おうが、
いい写真撮れるのかなとは思う。

キットレンズが撒き餌なのはよくわかる。でもそれが嫌なら現状では
20倍ズームで2万円のコンパクトデジカメ使うしか、無くね?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 04:11:32.80 ID:x09cOVI30
キットレンズはキットレンズにしては評価高いほう。
F値によるボケこそ単焦点に劣るが、絞った写真ではよほど目の肥えた人でないと見分けつかないと思う
むしろこの軽量コンパクトさを考えたら高性能レンズといってもいいんでないかな
ただもうちょい見た目が渋いと良かったなぁ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 04:18:14.00 ID:Sj/aNrAV0
>>877
P5とPMの価格差が焼け石に水と言うコンデジユーザーなら
m4/3ではなくAPS-Cのエントリー機に良いレンズを組み合わせるのがいい

軽く写りにこだわっても総額30万いかない程度のシステムを少々ケチっても
フルサイズで画質を求め始めたら誤差範囲になるよ
1本15万のレンズ2本なんて普段存在すら忘れてるってホント
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 04:34:53.67 ID:Qzdv4EMcP
>>884
キットレンズにしては評価は高いほう
という文句はニコン、ソニー、パナソニックあたりで使われているのを見たことがある
これに初めて聞いたオリンパスをいれたらほとんどいいってことになっちゃったよ
(キヤノン、ペンタックス以外)
つまり、あてにならんね
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 05:05:44.77 ID:x09cOVI30
まあ買いたいだけいいレンズ買えばいいんじゃない?俺もキットだけじゃつまらないから買い足すし
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 07:42:07.03 ID:m4KcvsFhi
>>877
PM2でMFTデビューし、P5を最近買い増した。
キットレンズは安っぽいし写りは並だけど、兎に角軽いからPM2との組み合わせは良いと思う。
基本PM2は軽量単焦点とキットレンズで運用、P5は大口径や重いレンズを使う時や高速SSが欲しい時に持って行く。
というかP5はほぼNOKTON専用機みたいな感じになってるかなぁ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 07:49:39.88 ID:X8tAb5fq0
>>886
パナのキットレンズ標準ズームの14-42って評価高いの?
PM2にはオリ付けてたけどパナ付けてみよかな。
PZでない14-42だと、オリのほうが収納時小型なんだよね

パナ14-42、14-42パワーズームもってる(いちおう45-150も)
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 08:23:16.37 ID:BmNC4FEYi
人物撮る時の画像設定が安定しないです
今はナチュラルのシャープ-1コントラスト0だけど、
微妙に違う感じが
個人の主観次第なんだろうけど皆さんはどんな設定にしてますか?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 08:24:56.89 ID:wxuFZTGT0
>>873
既に時遅しかと
まあXZ-1みたいにどこからともなくわらわら在庫復活する可能性もない事は無いが
白赤どちらかで手を打つのが妥当
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 08:28:53.26 ID:Qzdv4EMcP
>>889
個人的にはそうは思わないがそういう記事はよくみるよ、って話
ちなみにパナソニック14-42IIはあまり伸びないからPM2によく似合うからおすすめ
画質以外で選ぶのも楽しみのひとつですよ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 10:08:28.36 ID:X8tAb5fq0
>>892
トンクス。こんど遊んでみる。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 10:14:18.74 ID:VOwkIao70
オリンパスって潰れるの?
今から新規購入してやばくない?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 10:28:33.55 ID:fAGG8qgF0
>>894
オリンパスがつぶれることは考えにくいな
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 11:21:49.61 ID:Qzdv4EMcP
>>893
肩の力抜いてな
俺はオクで9000円くらいやったで
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 11:51:21.66 ID:J6IuE8ea0
>>873
先日の値下げで買わなかったのが悪い
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 13:29:39.41 ID:Vd/QpAPti
キットレンズと25/1.4しかないんだけど、どっちもPM2で動画の時にオートフォーカスすると盛大に機会音が入る
もちろんフルタイムAFとかは切ってるんだけど、こんなもんかな?外付けのマイクとかにしないと解決しないのかな
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 14:01:26.69 ID:ofq+uGKV0
E-PM1が過去の製品(今までに発表した製品)に移動しているのに
やっと気づきました。理由はともかく結構ながく現役だったと思います

PM1はこれからも当分の間、私の現役デジカメっす
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 14:57:59.13 ID:duOXIXfX0
P5持ってるのにPM2買ってしまいそうだ。軽くて小さいのは最大の武器だな
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 15:24:47.34 ID:wxuFZTGT0
>>900
俺はP5とGX7があるのにPM2も欲しい
ポチるなら早めに決めんといかんなあ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 15:50:24.77 ID:ShoKCqGy0
P5あるのに昨日PM2ポチったよ
今度旅行いくんだぜ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 16:13:13.80 ID:LzgonHvB0
まあ今の値段なら撮影可能リアキャップの気持ちだよな…。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 17:12:19.43 ID:4Mgp5wHo0
嗜みのエガミさんもPM2ヒットの予感とか今更書いてるからな。
でも、もしも再製造して新ロットでたら今年1月の4.5万円に
戻って沈静化するんじゃないの。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 17:29:09.55 ID:awXAcY2e0
E-M5とE-P5持ってて最近E-PM2買ったけど今はE-P5しか携行してないや
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 17:36:56.74 ID:U0H5u+PK0
>>905
どんな理由から?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 17:56:55.96 ID:awXAcY2e0
>>906
このスレで理由に深入りするのもどうかとは思うけど
普段の携行はデイパックに入れてるからサイズ差は致命的ではないのと、
手ぶれ補正にはやはり差があってE-P5の方がカッチリ止まるから
まあサイズにシビアな状況ならE-PM2だろうけど
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 18:16:03.00 ID:wxuFZTGT0
>>904
それはないだろ
そもそも安いから売れてるのであって
PL5との価格差がもう少し小さければPLのほうが売れるでしょ
気持ち程度大きいくらいだし
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 18:43:27.85 ID:74+OBTcI0
画質はまあまあかな……APS-C一眼と比べちゃうと
さすがに見劣りするけど、コンデジよりはずっと解像力がある。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 19:35:52.44 ID:OqXBMxz8i
>>909
興味本位で聞くんだけど、APS-Cより見劣りするっていうのはどの機種と比べてそう思ったの?
そしてどういった部分が見劣りすると感じたの?
解像? 階調? ダイナミックレンジ?

んで、コンデジはどの機種と比較したの?
コンデジって名前の機種は無いのだけど
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 20:13:49.84 ID:1uIl8MBK0
>>907
ああ、手振れ補正の差があるのか
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 20:25:57.12 ID:dIXgdqsr0
価格帯が近いNEX-3Nや5Rあたりと比べたらどうなのさ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 20:40:33.45 ID:74+OBTcI0
>>910
あなたは双極性障害?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 20:57:31.39 ID:GZBsgvPa0
>>910
同じく聞いてみたい気分。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:24:23.53 ID:TZo13rso0
>>910
俺もあんたと同じように疑問に思ったわw
>>909さ〜ん、教えてくらは〜い
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:28:43.78 ID:qB7+gWt10
>>910
俺も同じく
まさか「全てのAPS-C一眼」と「全てのコンデジ」と比較したわけでもあるまい
もちっと具体的に聞かせてくれ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:32:33.98 ID:nVYeDK5y0
機種と、感じた違いを具体的に言ってくれればいいだけなのに…
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:32:35.28 ID:zzd3O6Pf0
>>910
俺も知りたい
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:42:27.18 ID:74+OBTcI0
そんなこと聞いてどうする?
こんな些細な書き込みでむきになるのは精神的にちょっとおかしいと思う
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:45:40.11 ID:1braJq/PP
答えられないなら正直にそう書いた方がみっともなくないですよ。
勝手に精神的におかしいとか決めつけない事。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:46:14.74 ID:f+fY9wmq0
俺も知りたいな
双極性障害って何だよ。検索してしまったではないか。
そんな一般的でない単語が出てくる時点で・・・
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:47:55.05 ID:TZo13rso0
>>919
無理スンナw
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:54:46.48 ID:75MCWHnC0
なんだこの流れ・・・
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:55:54.67 ID:R7SHqeDsP
ちゃんと確認できてないのに知ったかで自慢するとこうなるわけですね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:58:22.26 ID:wg1MaN6M0
>>921
モンハンの武器だろ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:59:54.95 ID:74+OBTcI0
ちょっとした感想を、何気なく漏らしただけで
まさかこんなに目に遭うとは思わなかった

機種や作例を挙げて同意を求めたとしても、
この雰囲気では悪口を言われて終わりだろう

そうした流れになることが、なんとなく読める
こういう掲示板では発言に注意しないと駄目だな
勉強になりました
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:02:31.55 ID:1braJq/PP
>>926
やってみないで駄目だと決めつける人間はつまらない人間だって誰かが言ってた。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:12:53.25 ID:dryFbmsd0
画質はまぁまぁねぇ

現在、SD14とこいつを併用してるが
解像感だけは絶対にフォベオンにはかてんのはたまに実感するよ
しかしそれ以外のすべてはE-PM2の圧勝かな
ISO100&屋外専用APS-C一眼と比べてもしょうがないけどw
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:15:00.14 ID:e0o9/ldE0
銀のさらのIPOで利益出たらご褒美に買ってしまいたいのー。
植物の写真沢山とりたいけど、レンズキットので十分かな?
それとも2本セットのがエエのかな?
コンデジだとピント合わせ辛いので、レンズ捻ってピント合わせ出来るの憧れるなー
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:15:00.67 ID:D0FNJzxq0
>>880
その用途ならキットレンズで十分
それに単焦点の明るいレンズを足せば
当面使い続けられる
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:17:58.37 ID:K1u8VgQz0
むろん、オレの初代チッスだよ。いいよー。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:27:25.05 ID:GZBsgvPa0
>>928
>フォベオン
そう言えばオリンパスも撮像素子を開発していた時期があったような気がいますが
結局ものにならなかったのですかね。

>>929
キットレンズでもこのぐらいは撮れますよ。
40-150
http://2ch-dc.net/v4/src/1385385676325.jpg
(まだEVF無いのでピントが変なところに来ていたりしますが許して。)

若いもんには負けないと老体を鞭打ってE-500も・・・
40-150
http://2ch-dc.net/v4/src/1385385708315.jpg
(全体的に手ぶれしているような・・・色はこちらが好み)
933910:2013/11/25(月) 22:27:50.23 ID:YMy3QF+z0
なんかへんな流れにしてしまって申し訳ないです
ちょっとキツイ感じの書き方になってしまっていたかな、すみませぬ
一行目の頭に書いたとおり興味本位で聞いてみた

でも結局具体的な機種名もメーカー名も出てこないってことは、別に比較した訳ではなくて単なる印象ってことなのかな?
そりゃ基本的にはセンサーサイズが大きい程高画質化に有利なのは疑いようもないことだけど、それをこのスレにわざわざ書き込んだ意図が汲み取れなかったから聞いてみたんだ


しかしいきなり人を精神病扱いするなんて…
ちょっと心配になってきたから心療内科に逝ってくるわ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:36:27.39 ID:TZo13rso0
>>933
風強いから気を付けて行けよ(ヲ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:40:59.18 ID:L/aVVW9i0
京都旅行からやっと帰ってきたからPCに取り込みなう
取り込みながら撮った写真見てるけどちょっと斜めってたり少しボケてたり色々あちゃーも多かった
上手く撮るのって難しいけど旅行も写真も楽しかったわ。ついでに欲しいレンズが増えたw

とりあえず取り込み終えた中でのお気に入りの一枚
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201311252238360000.jpg
ついでに大好きなポップアート適用したやつ
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201311252239510000.jpg
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:43:20.01 ID:75MCWHnC0
とりあえずスレが荒れるのは良くないから埋めておくか。
誰か次スレ立てておくれ。





埋め
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:48:42.77 ID:8BgOgdxu0
手振れ補正って何段分ぐらい効くの?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:50:46.90 ID:GZBsgvPa0
>>937
仕様だと
有効補正範囲 最大3EV ※弊社測定方式にて。
と書いてありますね。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:52:56.02 ID:ZAtOmP4d0
>>935
隅まできれいだな
レンズは何
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:54:47.25 ID:8BgOgdxu0
>>937
ありがとうございます
結構強力なんですね
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:56:09.12 ID:8BgOgdxu0
>>940>>938へのレスでした
訂正します
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 23:04:26.72 ID:L/aVVW9i0
>>939
キットレンズの14-42だよ
旅行だと広角から望遠までいけるやつ欲しくなるね。望遠レンズに付け替えるのが段々手間になってくる
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 23:10:39.32 ID:ZAtOmP4d0
>>942
マジか
俺の14-42はそんなに良くない、周辺が流れて色もにじむ
中くらいの焦点距離でいくらか絞るとかなりましだけどそれでも駄目・・
そっちのが当たりの玉なのか
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 23:23:11.91 ID:L/aVVW9i0
>>943
当たり玉かどうかはよくわからないけど、これは34mmくらいの焦点距離でF10まで絞ってるよ
14mmでF3.5だとそれなりにピントあっててこんな。でもちょっとぶれちゃって参考にならんかも
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201311252320390000.jpg (サイズ縮小なし注意)
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 23:32:49.22 ID:xo7ZU5f10
ついに白レンズキットをアマゾンでポチった。
赤と随分悩んだけど、楽しみ\(^o^)/
夜景を撮りたいなあ

みなさん よろしく
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 23:39:31.15 ID:m0g6I3GJ0
解像力に関しては、とても良好な結果だった。
14mm開放ではごくわずかな四隅の甘さがあるが、F4まで絞ればほとんど解消し、F5.6まで絞ると画面全域で非常にシャープになる。
ズーム中間域(18-35mm)でも同様で、開放では甘さが見られ、18mmと25mmではF5.6まで絞ると顕著に改善するが、35mmではF8まで絞る必要がある。
42mmではどのような絞りでも、カリカリにシャープにはならない。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 23:40:09.75 ID:GzDJL1090
>>945
私も今朝、白レンズキットと17mmパンケーキをポチって、今、充電中です。
よろしくです。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 23:49:19.96 ID:xo7ZU5f10
>>947
945です
もう届いたんですか?

自分も単焦点欲しいですね
パナの20mmが欲しいなと思ってますが、どうでしょう?
夜景と室内とスナップ目的です
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 00:56:16.55 ID:oCX3OhKW0
20mmは定番だね。
買って損はないよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 00:59:36.56 ID:sC/8RB560
>>944
ハズレ個体確定。そんだけボケたの珍しい。

>>948
パナ20mm良いけど、オリのM単って17mmの次が45mmなんだよね。
オリもM単の25mmや35mmを出して欲しい。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 01:02:32.62 ID:Ee4KJt020
片ボケってボディに問題ある場合も考えられるよね。
マウントゆがんでるとか、センサー取付不良とか
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 01:04:41.35 ID:vsNEtSzn0
>>944
ひどいなぁw
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 01:11:11.81 ID:oCX3OhKW0
>>944
大山?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 01:30:24.55 ID:P7vpMcLo0
>>944はどこにピントが合ってるの?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 02:39:38.13 ID:DEihmmlEP
縮小しておけば誰も気がつかなかったのに。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 07:06:23.85 ID:duFGgZPc0
原子力発電は最も安全であるデータ

 「フォーブス」にエネルギー源別の発電の安全性を示すデータが出ております。
http://www.forbes.com/sites/jamesconca/2012/06/10/energys-deathprint-a-price-always-paid/

講演では英文でしたが、日本語訳をしたものを以下ご紹介します。
1兆kwh当たりの死者の数を示すものです。

エネルギー源    死亡率(1兆kwh当たり死者)  原子力=1   

 石炭(中国)          280,000        3111
石炭(世界平均)       170,000        1889
 石油                36,000         400
 バイオ関連            24,000         267
 石炭(アメリカ)          15,000         167
 天然ガス              4,000         44
 水力                1,400         16
 太陽光(屋上)           440          5
 風力                 150          2
 原子力                 90          1

 この表を見てもなお相変わらず「脱原発」を主張する人がいるとしたら、
「あなたは、原子力の千倍以上もの死亡率をもたらす石炭や、
44倍の死亡率の天然ガスの発電がどうしてよいのですか?」と聞いてみたくなります。

 低放射線が危険という前提でつくられた、全く無用の長物のフィンランドの核廃棄物施設をみて
「脱原発」を唱えだした単細胞頭脳の元首相に聞きたいですね。
あなたは、殺人が好きなんですか?と。無知はいい加減にしてもらいたいものです。

(こういう廃棄物施設が「全く」必要ないことはドキュメンタリー映画『パンドラの約束』でも語られています
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 07:17:45.21 ID:GfVvJd4h0
アタリかハズレかわからないから聞いたからいいんだよw
下手くそだから手ブレの可能性もあるけど、こういうカメラ初めてだからどっちかわからないんだ
これも14mmの開放状態で撮ってた。フィルターかなんかで隅のほう反射しちゃってるけど
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201311260713580000.jpg
>>954
左側の明るめのもみじでAFしてた気がする
>>953
二条城の本丸あたり
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 08:12:55.49 ID:bb/PpPvJ0
>>948
プライムですので、朝なら当日です。
パナの20mmのほうが明るくて良いでしょう。
私は価格差9千円と僅かな軽さでオリの17mmです。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 09:54:28.11 ID:3XCu0k4a0
>>948
パナ20mmはもぅサイコーですよ!
絶対後悔しないし安くなってきたからちょぉ〜オススメ!
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 10:02:52.90 ID:IB9v5sXl0
買うことにしたけど、最安値だともうシルバーないのね。
決断が遅かったか…
白悪くないけど、女子向け過ぎて気恥ずかしいな。
待てばシルバー出てくるかな?それとも白までなくなって赤のみになる?
あー迷うな。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 10:10:38.17 ID:MRAY3Qu+P
シルバーはオタクっぽくてPENらしさが無い
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 10:14:29.74 ID:UlsX+ORH0
俺シルバー・・・オタクっぽくてすんまそん
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 10:16:16.03 ID:MRAY3Qu+P
嘘です。シルバーはかっこいいね。
持ってると2割り増しでイケメンに見える
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 10:21:47.62 ID:v107NiHm0
シルバーだったらダブルズームがあるじゃんか。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 10:41:58.23 ID:WMT3WcxX0
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 11:30:20.59 ID:xQ5kSBVt0
>>960
P5の白買った来月44になる俺に謝れ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 11:52:05.18 ID:si9s84Bl0
>>950
標準レンズは何本持ってても、楽しくてうっかり買っちゃうところ。
なんかパナとの関係で難しいのか知れんが、
オリの標準単焦点も見たいのう。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 12:35:18.18 ID:+xZSqDHr0
「ペンは指よりも強い」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385434338/
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 12:38:37.91 ID:GfVvJd4h0
白かわいいよ白
手元に来て使ってれば案外そんなの気にならない

>>965
綺麗だな。これどこ?
普通の写真もいいけどアートフィルターも楽しいよね
普通の取って余裕あればオートブラケットも使ってよく遊んでる
970910:2013/11/26(火) 12:49:16.43 ID:BYK/na9/i
黒ボディの銀の部分を艶消し黒に塗りたい
そういう塗装やってくれるとこないかな?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 12:55:16.80 ID:WMT3WcxX0
>>969
京都の圓光寺ってとこ
鞍馬行く途中で寄ったんだけどかなり良かったよ
こちらは鞍馬寺からの景色(オート)
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201311261249160000.jpg
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 13:04:08.67 ID:74STfNjV0
あのへんは他にも詩仙堂や金福寺とあるよね
運が良いと金福寺でぬこに逢えるw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 13:44:38.99 ID:dou8nsJQ0
pm2の画質ってパンチが弱くない?
のぺーーっと見えるんだけど。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 14:44:45.76 ID:xQ5kSBVt0
>>973
E-M5やP5と画は変わらないよ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 15:29:00.35 ID:Py1miK+10
ならそれらもそうなんだね
世間的には言われてないのかもしれないけど。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 15:32:19.99 ID:D6KZu9ZJ0
いつものオリンパスアンチかよw
長年やってるから面倒くさくなるのか、
ときどきIDを変えてもそれをごまかそうともしないときがあるんだよなwww
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 15:35:59.10 ID:JmHbZntI0
>>973
亀田と同じでパンチ力無くても判定で世界チャンピオン
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 15:52:59.99 ID:si9s84Bl0
>>973
ソニーセンサー、性能は良いけどなんかあっさり風味だよね。
明るいレンズ付けてガンガン開けてVividで撮っちゃえ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 15:55:49.76 ID:pKStB+UR0
キットレンズの他に35/3.5、14−42/3.5−5.6、40−150/4−5.6とアダプターがあるが
どれを手元に残せば良いと思う?
価値無いってんならE410と一緒に売っぱらうが
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 16:13:16.81 ID:oElgK1tH0
>>979
35/3.5て何者?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 16:22:11.68 ID:UTW/6iL70
>>980
ZDの35mmマクロでしょ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 16:23:44.50 ID:qdtpkcZz0
P3の方がパンチありそうだけど。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 18:11:26.33 ID:HdaP9/4d0
>>956
東海発電所は解体の先送りが行われてるみたいだぞ。
廃材の処分先が無いそうだ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 19:15:23.11 ID:wb3oK0KO0
悩んでたけどスレに貼られた京都の画像を見て買うことにしました
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 19:36:08.30 ID:GfVvJd4h0
>>971
行きたかったけど諦めたところだ
蔵馬も行ってみたかったなー、景色綺麗だねその写真のところ。椛と欄干と空が綺麗
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 19:42:02.34 ID:ORfnYQEA0
>>979
3535は安玉だけど写りは凄く良いと思う。マクロはズームと違う使い勝手
が良いから、残しておいてもいいかも。他はちょっと分からない。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 20:37:11.69 ID:oCX3OhKW0
>>935
ワラタ
随分派手な建物だなw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 20:58:51.62 ID:Hjzx1w5s0
金閣寺だろ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 22:47:15.29 ID:/4JMWHKM0
金閣寺を知らんのか?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:08:57.97 ID:una0g4TD0
金閣寺知らん奴は宇宙猿人ゴリ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:14:44.16 ID:P7vpMcLo0
金閣寺が想像してたよりもキンキラキンで引いた
銀閣寺が銀じゃなくてガッカリした
そんな修学旅行でした
写るんですで撮りました
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:24:20.36 ID:sC/8RB560
>>991
修学旅行が京都というのは爺さん世代なんですね。
私らの頃は海外でした。
ところで京都大雲院の銅閣寺には行きましたか?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:25:50.01 ID:GfVvJd4h0
>>987
ポップアート適用するとやたら強調してくるようになるのが好き

ところで次スレ無いなら試してくる
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:30:01.44 ID:GfVvJd4h0
建てれなかったから直したテンプレだけ貼っとく



公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm2/
交換レンズラインナップ
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
フォーサーズマッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/index.html
マイクロフォーサーズまとめWiki
http://wikiwiki.jp/micro43/

前スレ
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1381409847/


姉妹スレ
OLYMPUS PEN E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1382758160/

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3/PL5/PL6 part 26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1372073822/
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:41:01.02 ID:FYFPnSiy0
価格の売れ筋ランキング1位オメ!
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 01:12:36.62 ID:ioAAGEZb0
>>935
いいね〜
外国人が思い描く金閣寺そのものだな
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 01:26:15.87 ID:fdljAgvp0
P3売ってPM2買ったけど売らなきゃ良かった。
昼はP3のほうがくっきりはっきりでパンチがあった。色味もいい感じ。
PM2はなんかのっぺり。昼、夜で使い分けがベストだったな。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 01:36:55.92 ID:hq0ekx8C0
建てることできた。この板初めてやったんでとちってないか心配だが>>994さん乙です


OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1385483747/
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 06:05:26.39 ID:dW61PK3D0
>>1000ならPL7は像面位相差とバリアングル搭載。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 06:09:21.61 ID:fpRXlQEw0
>>998

>>1000ならPM3は動画も大強化で120fps載る。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。