【ここ】ここがダメだよ!お前の写真 65【ダメ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
1.写真のURL【必須】
2.撮影者のコメント【必須】(画題、写真の狙いや意図、撮りかたなど)
3.画像は1024*768[pixel]以上、ファイルサイズの上限は1M[Bytes]を目安にすること。
4.以下の情報はできれば付けてください。
 ・使ったデジカメの機種、フィルターやコンバージョンレンズを使った場合はそれを
 ・EXIFが消えている画像の場合は撮影パラメータ
5.備考
 ・スレタイに「だめ」とあるから闇雲に駄目出しをしたり煽るのではなく、
  出来れば「こうするともっと良くなる」というような前向きのコメントを望みます。
 ・どんな指摘でも表現力の向上に役立てようという前向きな人を歓迎します。
 ・写真を投稿するときはage推奨。レスが早く付きやすいです。
 ・アップするのは、基本的に投稿者自身が撮影した写真のみです。
 ・ダメ出しに対するダメ出しはご遠慮ください。撮影者からの質問はご自由に。
 ・荒らしと理不尽な叩きは「スルー」で。相手をする人も荒らしです。
 ・入門者から上級者まで間口は広〜く。(投稿、ダメ出し両方)

[アップローダの御案内]
2chデジタルカメラあっぷろだ : http://2ch-dc.mine.nu/v4/
まるちぷ : http://multip.net/

前スレ
【ここ】ここがダメだよ!お前の写真 64【ダメ?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1371557764/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 12:10:37.52 ID:Q5Wip9QG0
夜山鉾
http://i.imgur.com/vcJFHcF.jpg
人形達の躍動感を意識して撮りました
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 12:29:02.17 ID:/GptXY5+i
構図は好きだけど、躍動感出すなら槍少しでも上向く様に、逆に傾けた方が良かったんじゃまいか?
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 13:28:42.90 ID:1v79WikD0
やっぱ目にピントがないと締まらんですな。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 18:57:25.28 ID:N4atMgwF0
精進します
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 19:46:38.28 ID:NOYIQbNZ0
他に挙げたの転載

「夏山登山」
http://uproda.2ch-library.com/689160sUB/lib689160.jpg
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 20:02:18.25 ID:l3z6qbgJ0
>>6
良い写真だとは思いますが、登山者の最後尾の左側にもう少し余白があれば
伸びやかになったんじゃないかな。ちょっとそこいらへんが窮屈に感じます。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 20:10:55.18 ID:NOYIQbNZ0
>>7
即レス有難う
素人写真量産してるので、具体的なレスはありがたいです
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375441755649.jpg
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 23:56:38.59 ID:NWLomK8H0
>>8 中途半端に読みづらい看板が惜しい。ないところで撮ればかなりよかったと思われる。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 01:27:00.26 ID:9h/emploi
雪が汚い
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 08:24:37.43 ID:ENc5b+l2P
そうだな>>6では気にならなかったのが
>>8だと汚く感じるな。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 13:11:36.53 ID:t9Rki6kJ0
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 13:36:54.48 ID:kkIpU/q70
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 19:47:46.43 ID:shS4+RPc0
椅子が90度、キタねえクッション

これがだめ
15もっこす:2013/08/04(日) 02:03:31.86 ID:dW8lqi+O0
光の入ってくる方向だけだろ?
なんかリスペクトしなさい。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 20:07:13.91 ID:TYQAOlRb0
野の花
http://i.imgur.com/i2h0h6X.jpg
太陽の温かさと花の優しさを表現しました。
NEXのエフェクトのレトロフォト使用とWB調整してます
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 20:43:08.07 ID:94r8OlxW0
>>16
スマホから見てるからかもだけど
メインの花が白トビしてない?
太陽の暖かさはともかく、花の優しさを表現したというなら
花びらのディテールがないのはどうかと思う。

色々とツッコミどころはあるけど
とりあえず、エフェクトに頼らずに自分の思ったことを
表現できるようにした方がいいと思うの。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 22:43:20.63 ID:TYQAOlRb0
>>17
レトロフォトの雰囲気が好きで多用してしまいます
もうちょっと寄れると良いかと思いましたが古いレンズで最短が短くこれが限界でした
頑張って工夫してみます
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 23:02:56.77 ID:94r8OlxW0
>>18
「レトロフォトの雰囲気が好き」みたいな
方向性があるのは大事なのですが、
色彩が重要な花と相性が良いか、とか
被写体によっての選択は必要かと思います。

レトロな雰囲気が好きなら、
全く逆の写真を見てみるのも刺激になるかもですね。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 23:13:54.10 ID:ZnrXWNEt0
背景も花もありふれてるから、こうでもしないと
ただのそこらに咲いていた雑草(カタバミ)の写真になっちゃうからな。

なんつーか、もっと撮ろうぜ。その中からもう少しで良くなるはずなんだけど
具体的にどこを直せばいいのかわからないって写真をうpしようず。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 23:48:21.90 ID:94r8OlxW0
>>12
涼しげな雰囲気が出てて良い感じですね。
赤い金魚?が印象的なアクセントになってると思います。

左下の短冊が真っ黒なのが気になりますが、
下手に雰囲気と違う柄や文字が書いてあるくらいなら
このままの方がいいのかも。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 14:40:26.88 ID:tlwKLtgc0
>>16
雑草の撮影は難しいから
花壇の花を撮ってみてはいかがかと思う
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up201.jpg
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up202.jpg
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 14:46:31.98 ID:tlwKLtgc0
>>13
もっとちゃんと撮ろうよ
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up203.jpg
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:27:57.33 ID:Op+8Rw7N0
>>22
2枚目切れとるやんけ
よけーなもん貼るな
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 19:53:20.31 ID:XlSi2hVf0
>>22
2枚目だけど背景ボケが右だけうるさすぎ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 20:20:09.17 ID:B9HSCESe0
たかが作例にうるさいんじゃボケ
お前らがもっと良いの貼ってみろやヘタクソどもが
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 20:25:57.19 ID:XlSi2hVf0
>>26
切れんなよ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 20:34:09.55 ID:f/jYQdr50
5D3で飛行機撮り。
見本になればと。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1847042/blog/30767071/
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 21:12:55.76 ID:jeghicN6P
>>28
アクセス数稼ぎが見え見え
ろくな写真もないので開かなくてよし
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 21:17:09.61 ID:VskpvgrB0
煽りじゃなくて、勉強として普通に質問。

>>24
図鑑写真でもないのに全部写ってることって重要?
俺はこの切れ方に違和感ないんだけど。

>>25
この程度のボケでウルサイかなぁ?
硬いボケやザワザワするようなボケでもないし。他の色味が入ってるわけでもない。
群生してる花の一部と分かって良いと思うんだけど。

これ見たらうp主乙って思われんだろうなw
作者の為に言っておくが違うよ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 21:17:12.97 ID:BQy8uNCm0
>>26
>たかが作例
よく分かってないけど、作例っていうのはお手本になる定型写真の事ではないのですか?
するとここに貼って駄目出し受けた場合は作例として微妙なのでは?と素人的におもた

駄目写真アゲ(葉っぱ被ってるしorz)
「ふわふわ」
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375704741137.jpg
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 21:55:07.95 ID:rHOAdVpo0
作例君はプライドが高くて、このスレではグンソー以外は基本見下しているお方なので
下手くそが作例にいちゃもんを付けても聴く価値が無いので基本スルーだよ

このスレは誰でもダメ出しして良い反面、それを受け入れるかどうかはうp主の勝手だからね
悔しかったら作例君に認められるくらいの写真を撮れるようになって作例にダメ出しするんだな
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 21:55:29.57 ID:f/jYQdr50
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 22:08:48.30 ID:XlSi2hVf0
>>33
なにこれきもっ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 22:14:04.27 ID:PQ8/frV40
>>33
せめてもう少し遅いシャッタースピードで流せよw
この程度でブレブレワロスw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 22:15:10.35 ID:B9HSCESe0
>>33
どうよ じゃねぇよ
ここ何スレかで見た中で一番酷いわ。サムネイルの段階で吐き気がする。
消えろ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 22:18:15.81 ID:3kjdD6kD0
カメラが泣いてるぞ
38グンソー@アク禁代行依頼:2013/08/05(月) 22:26:19.72 ID:IzJgjyaf0
>>1
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!

>>31
ヒトリガの幼虫かな?
意外と動き早いんだよね。

蜜を求めて
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375707588635.jpg
踏み切り模様
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375619834543.jpg
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 22:32:28.68 ID:MyDKOUgN0
>>33
サンダーバードっぽい
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 22:37:21.70 ID:LhutYjya0
>>32
作例が反応しようがしまいが、別段共通点のない写真貼られても
はあ・・・としか
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 22:44:03.88 ID:rHOAdVpo0
>>40
だから噛み付いても無駄だから、そういうもんだと思って流せばいいんじゃねって感じ
なんか貼られる度に噛み付く人が出てきてしばらく荒れるからさ

作例君の作例は微妙なのも多いけど、作例として見なければ良い写真もあるし
散歩スナップしか撮ってないそこいらのブロガーよりは幅広く撮り歩いてて
blogとかで公開してるんだったら多分たまに見に行くくらいには魅力を感じてる
作例としてはズレてるのが多いけど
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 22:47:32.25 ID:tlwKLtgc0
>>31
WBがおもいきり転んでる気がする
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up204.jpg
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 22:58:07.26 ID:BQy8uNCm0
>>38
飛んで火にいる夏の虫って訳ですねorz
(私はクマケムシの方で覚えてました)

>>42
アンバーにって事でしょうか?
記憶とは不整合は無いです(でも駄目写真orz)
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 06:48:05.47 ID:YVipvW6P0
オレは別に平気だが、毛虫は嫌いな人が多いから
閲覧注意ぐらい書いとけ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 11:45:59.43 ID:x4fYOmKy0
Kiss x7でとりました
加工も少しだけ色を暗くしてます

手持ちです

皆さんプロみたいな写真なので
お目汚しすみませんが
ご意見をよろしくおねがいします


http://i.imgur.com/7CyHW11.jpg
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 11:57:29.10 ID:TQ2+grxc0
>>38
2枚目だけど、もう少しクローズアップして
右上のグレー部分を排除した方がいいんじゃないか?
グレー部分入れるならもっと上からラインを強調して撮る方が様になると思う
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 12:00:30.47 ID:CcYYDUgIP
>>45
余白(黒いのに余白と言うのも変だが)が大き過ぎて淋しいというか
花火がショボく見えてしまう
もっと望遠を使うか、近くへ行くかした方がいい
あと三脚は使え
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 12:16:35.20 ID:LZa4zU560
>>45
花火を撮る時はコンセプトをはっきりさせた方がいいのでは。
花火だけを撮りたいのか、夜景と花火を一緒に写したいのか、などなど。

花火だけを撮りたいのなら多重露光だったり、
花火が開いた時にピントを動かす撮影なんかも流行りましたね。

夜景と一緒に撮りたいなら場所のセレクトを吟味して広角を使うなど
ちょっと工夫するだけでも、面白いものが撮れると思います。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 14:05:50.52 ID:H3y6qFUq0
>>45
構図に気を遣うのはもちろん、ちゃんと三脚つかって長時間露光させましょう
パシャパシャっと撮った写真に感想求めるって
自己満足の極みにしか思えません
ついで言うと花火は、かなり絞り込んだ方が良いと思います
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 14:10:43.14 ID:H3y6qFUq0
>>42
31のWBをおもいきり転んでいるというのなら
あなたのWBも微妙に転んでます
GかCかな、俺のモニターではねw

日の丸写真すぎておもしろくない
せっかく葉脈おもしろいんだから、生かそうよ
そんで真ん中に入れないで少し動きだすようにずらそうよ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 14:14:45.62 ID:H3y6qFUq0
>>38
まずアク禁なのがダメ
DTでロリコンがどんな悪さしたんだろうか

上:虫の事はわかんないけど
この角度で手前の羽根がこんだけボケてると
ピンボケ写真に「見えてしまう」ですよ

下:何が言いたい写真かわかりません
虫つながりで「複眼」とでもタイトルつけてここで投稿してりゃ
少しは空気読めるようになってるなと感心したものを…
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 14:15:13.21 ID:WJ8/b7+zi
>>50
俺のモニターでは転んでる様には見えないぞ。葉っぱが主題っぽいから、ケムシは変にアクション付けなくていいんじゃまいか。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 14:19:04.67 ID:H3y6qFUq0
>>33
HDRだっけ、なんだったか知らないけど、ダイナミックレンジ番長な色のりが気持ち悪い
そもそもハイライト部もシャドー部も出すような写真が求められる場面なんだろうか?
ヒコーキ趣味ではない人から見たら、ANAの飛行機をただ撮っただけにしか見えないんだよね
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 14:22:26.94 ID:H3y6qFUq0
>>52
言いたいのはここのスレではモニターなんて人それぞれって事だよw
WBおかしいってダメ出しするのは別の、各色がばらばらにこけてるような時にすべきだろうなって思う

> 葉っぱが主題っぽいから、ケムシは変にアクション付けなくていいんじゃまいか
葉っぱが主題なら、余計に毛虫真ん中でなくていいよね
何より葉っぱが主題なら、毛虫大きすぎ
毛虫のアクションというより、毛虫の置く位置の問題だと思うよ
アクションって何を言ってるのかわからんけど、毛虫の動きは十分役者になってるじゃん
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 14:23:56.26 ID:H3y6qFUq0
>>31
葉っぱが被ってるとか何より
踏み込みが中途半端になってる事が気になる

何を見せたいのさ?って感じ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 14:26:13.77 ID:x4fYOmKy0
>>47
貴重なご意見ありがとうございます
三脚、やっぱり買った方がいいなと思いました
ありがとうございます
>>48
貴重なご意見ありがとうございます
初心者も初心者で、買ったばかりのダブルズームセットでの撮影でした
なので、夜景もとりたいというか、夜景も入ってしまうというか
もっといろいろ工夫して勉強したいと思います
>>49
貴重なご意見ありがとうございます
自己満足、その通りでした
初めて持った一眼レフだったので
上手にとれた!と喜んでしまいました
当方女性の為、三脚での撮影は重たかったりで敬遠していましたが
買おうと思います、ありがとうございます
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 14:26:30.13 ID:5iPLKJ070
作例君はホワイトバランスにウルサイな。
E-510のjpg自体がかなり演出的なバランスになっているのに。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 14:39:26.40 ID:fGnaEb9S0
>>33
雲がいいな、ちょっと梅原龍三郎の油絵みたいですねw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 15:00:12.88 ID:H3y6qFUq0
>>56
一眼デビューおめでとうございます
しかしぶっちゃけ「上手に撮れて」ません
白とび、ブレ、その他ひどいです
そういう眼を養うのも大切な事なので頑張ってください

三脚はいろいろあるので、予算と体力と
何より本当に自分が撮りたいものが何か考えて選んでみてください
三脚ない方が自由に動けるのも事実です
夜景も工夫次第でミニ三脚で十分だったりとか

ただし花火は、その辺にある「わぁ〜綺麗」程度な写真ならば、
ちゃんと三脚使って絞り込んで長時間露光したら、意外なほど簡単に綺麗に写ります
適当に検索すれば、詳しく撮り方書いてるサイトが出てきますので読んでみてください
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 16:02:21.41 ID:Sxj1rf0xi
>>59
いいか悪いかもわからないのにいい写真を撮れるわけないということですよね
本当にありがとうございます

何度もすみませんが
この写真はどうでしょう?


http://i.imgur.com/rpo6nKG.jpg
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 16:03:24.90 ID:Sxj1rf0xi
>>60
なぜかID変わりましたが本人です
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 16:12:52.60 ID:5iPLKJ070
>>60
一眼レフ買ったら、写りが全然違う!
わーい、どーですか?
って写真。
そのモモンガがありふれてないポーズした時くらいしかシャッターチャンスはなさそう。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 16:26:14.72 ID:CcYYDUgIP
>>60
今までケータイのカメラやコンデジしか使ったことがなかった人が
一眼レフを使って最初に感動するのはやはり「ボケ」だろうな
目にピントを合わせてるのに鼻もボケるし耳もボケるというピントの浅さ
そのボケに感動しましたという写真だな
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 16:31:54.03 ID:H3y6qFUq0
>>60
自分ではどう思ってるの?
きっと我が子のようにかわいがってるだろうから
かわいく撮れたかなって思ってるでしょうね
でも私にはよくわかりません

でもまあ、かわいいと私が思ったとしましょう
でもそれって、『自分の赤ちゃん写真を他人に見せて、かわいいでしょって言ってる人に、ウンウン、かわいい〜』って言ってるようなものですよね
自分のブログに『我が家の○○ちゃん』って紹介するならいいけれどね
つまり何を見せたいの?って事です
かわいいでしょうって言うだけなら
どの角度がどのシーンがベストなのか、自分が一番わかってますよね?
その事に誰もケチはつけません、いやつけられません
他人がケチをつけられるのは、『かわいいって本人が思ってるんだろうな以外に感じる事がない事』です

なんていうか、写真を発表するって事は、何かを共有しましょうって事じゃない?
一方通行じゃない想いみたいなものないと共感しずらいですよ

真面目にアドバイス的なもの言うなら、カメラ買うきっかけとか動機忘れずに
ネット上のどっかの誰の写真でもいい、ペット写真の「こういうの撮りたい」って思う写真見つけて
マネしてみる事ですかね
あと金網?ゲージ?そういう金属類は色気がないのでなるべく写しこまない
ココナッツの殻(?)みたいなのは中途半端にボケてると、その辺のおもしろさが伝わりにくい
そのココナツだかの上に落ちてる、左上の影にも気をつけましょう

出掛けなので、まとまらないままの文章で失礼
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 16:32:39.48 ID:kf7GXI0CP
そういうのええやん
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 16:52:34.48 ID:LZa4zU560
>>64
この話題、定期的に出るし言いたいこともわからんでもないけど、
自分のペットや子どもの写真なんて興味ないよ!って話になると
じゃあ花のドアップとかは面白いのか?虫の写真は?ってことになるから
あんまり言わない方がいいと思うんだよね。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 16:53:37.26 ID:CIxp183a0
>>60
色々酷評もありますが、誰でも最初は初心者です。
自分の思った通りにシャッターを切って、沢山撮影して下さい。
それで何か物足りなさを感じたらネットや本などを参考にして下さい。

撮れば撮るだけ自分に足りないものが見えてきます。
頑張って下さい。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 16:58:49.79 ID:H3y6qFUq0
>>66
花のドアップでも綺麗だなと感じる写真は感じるわけで
虫の写真も、へえ、虫もこんな面白い一面もあるんだなって思ったりするわけで
興味ない人にもちゃんと伝える物があるかどうかじゃない?

伝わる物じゃなくって伝える物だろうね

そうじゃなかったら、自分の部屋の中に飾っておけばいいと思ってる

> あんまり言わない方がいいと思うんだよね。
なんでさ?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 17:01:52.97 ID:H3y6qFUq0
>>66
追記

俺は「自分のペットや子どもの写真なんて興味ないよ!って話」をしてるんじゃないんだって事だけわかって欲しい
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 17:13:49.93 ID:LZa4zU560
>>68
せっかく自分の撮った良いと思った写真を貼ってくれてるのにさ
>かわいく撮れたかなって思ってるでしょうね。でも私にはよくわかりません
なんて言われた日にゃあ、ちょっと凹むよね。

貼ってくれる人いなくなっちゃうと寂しいからさ、
上の段落2つは敢えて言うこともないんじゃないかな?という私の意見です。
最初は誰だって自分の好きな物を撮っちゃうものでしょう?

「ここはダメ出しスレだ!」って言われたらそれまでの話なんだけれど。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 17:17:54.71 ID:WJ8/b7+zi
ダメスレだから、それくらい覚悟してるでしょ。嫌ならイイスレで貼ればいい。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 17:25:52.57 ID:LZa4zU560
>>71
そうだよね。自分も半分はそう思うんだ。
でも貼った人も写真が好きなんだと思うと、そう無碍にしたくないというか。
別に相手を不愉快にさせる必要もないかなと思ってしまうのです。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 17:38:12.01 ID:wb2Huc9Ii
ダメだしするなら、一言で切り捨てるのではなく改善点を教えてあげれば、また頑張ろうと思えるんじゃないか?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 17:51:51.23 ID:wb2Huc9Ii
まぁ、貼る人もコメントなしで貼るんじゃなく一言付けて貰えると嬉しいかな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 17:58:29.75 ID:Sxj1rf0xi
貴重なご意見ありがとうございます
皆様だいたい同じ意見なようなので
同じ事の繰り返しになると思い、個レスは
割愛させていただきます

まず、なぜ一眼レフが欲しかったのかと言う質問を読んで、自分がいい写真が取れない理由がわかりました

私は、運動不足解消に散歩によくでてます
そこで、ただ散歩だけではさみしく感じ
写真を趣味にすれば二度おいしいかも!
これが写真を始めたきっかけです

皆様のように、これを伝えたい
この虫はこうすれば面白いだろう

これが私にはありませんでした

ただ、写真をとりたいだけなので、
よく撮れたな、と満足してしまっていたようです

どちらかというと、ダイエットの散歩メインなので
自己満足のまま、誰かに感想を求める事は辞めにします

本当に勉強になりました

ありがとうございます
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 18:07:45.61 ID:4tCNj/eM0
>>60
そう悪くはないと思うけど
シェルターの暗部と重なって耳のアウトラインがなくなってしまっているのは
いただけないね
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up208.jpg
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up209.jpg
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 18:15:33.86 ID:2chx8ghh0
>>66
別にペットや家族がモチーフでもいいんだよ。結局は野の花や虫と同じ話。
要は撮り手の発想や工夫が足りずに、被写体の可愛さ(愛情)頼りの写真で勝負しようとするから
ダメ出しスレではその被写体の粗を探されるわけ。

「スナップ写真がうまく撮れない、どうも写真が弱い、といった悩みを抱えている人の写真を見ると、
ポーカーで例えると1ペアで、麻雀に例えると一翻で、勝とうとしているように思えます。役が足りません」
他スレにあったけどこういう事だと思うよ。

写真は運の要素が多分にあるけど、
完全に運任せで受動的なスナップを撮ってるうちはずっとステップアップできないんじゃないかな。
何を撮るにしても意図的に画を作る事を意識するところから始まるんだと思う。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 18:43:16.12 ID:vcDafoJc0
>>75
スレタイからは外れますが
運動不足のついでに写真っ撮ってここにアゲても良いと思います
私も登山のついでに写真を撮って、確信犯でここの皆さんのお目汚ししてます(マテ)

皆さん玄人なんで、指摘貰っても咀嚼出来ないのも多いですがw
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 18:44:43.16 ID:Vyu/oydRi
ダメスレならではの展開だなw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 19:57:23.56 ID:pLlK7HymP
>>60
みんな厳しいので参考になるかもしれないコメントを。

構図がイマイチかなと思った。
この形ならど真ん中にバランスよく配置した方が良さそうなのに、巣?の右が切れてる。
逆に左と下には空間があってバランス悪い。

あとはやっぱり左耳にかかっている影がなー。これが一番痛い。
構図はトリミングで切り落とせばなんとかなるけど影はどうにもならないからね。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 20:06:14.75 ID:x4fYOmKy0
>>76
わかりやすいダメだしありがとうございます
とても勉強になります
写真の動物もとてもかわいく、私もこういう風に
とりたいと思いました

>>77
わかりやすい例えをありがとうございます
私は絵も描くのですが、要は構図や下書き、あていれをほったらかして直で絵の具を広げていた事に気づけました
飼い主じゃなくても、かわいいと思ってもらえるようなしぐさを写真に収めれるように努力や工夫をしてみます

>>78
ありがとうございます
私も、正直なんの事を言われているのかわからない単語がでてきてググったりしました
せめて、いわれていることを理解できるくらいまで
勉強しなくちゃと思いました


皆様のご指摘の通り、まだカメラを持って2〜3日なため、構図より先にぼかしたい!水滴とりたい!
となってしまってました
お目汚しすみませんでした
構図をしっかり考えて、自信をもってここを工夫したこういう写真だ!というのが撮れたらまたお邪魔したいと思います
ありがとうございました
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 20:12:15.00 ID:x4fYOmKy0
>>80
構図なんですが

http://i.imgur.com/Jgl5QVf.jpg
(餌の食べカス、糞尿等若干汚いです閲覧注意)
右下にココナッツがあり、影は木のおもちゃ?です
全く構図を意識してなかった為、入口からレンズを突っ込んで撮ったのでこうなりました

次回からはもう少し構図を気にして、木のおもちゃは退かす等します

とても勉強になりました
ありがとうございます
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 20:53:55.07 ID:IDLuslKs0
>>45
> 加工も少しだけ色を暗くしてます
色を暗くしているというのはよく分からんが、

明るく撮って白とびしたところにはデータは何も残っていないが、
暗く撮って黒つぶれしたところにはデータは存在している。
つまり、後加工で救えるのは暗く撮った方がいいということ。
豆知識というか基本的なことな。
覚えておけば後に役に立つことだからな。

覚えておけ!
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 21:25:39.95 ID:x4fYOmKy0
>>83
すっごく為になるお話をありがとうございます

暗くしている、というのは花火の明かりで煙が凄く写ってたので暗くする事で煙を消しました

暗く撮る方が加工しやすく、後でいい写真に化けるかもという事ですね

ありがとうございます覚えておきます
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 21:38:00.57 ID:SUuPMcdG0
それは黒潰れって言わなくね?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 21:41:36.40 ID:LZa4zU560
>>84
ダメ出しにダメ出しはご法度なんだけど、
さすがにその意見を鵜呑みにしてはいけんと思うの。
白トビしたのが救えないのはホントだけど、
暗く撮るのが基本だというのにはさすがにツッコミいれたい・・・
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 21:42:52.37 ID:TdxQwL61i
>>86
デジタル時代が来てから常識なんですけど
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 21:44:22.23 ID:LZa4zU560
>>87
何年前の常識なんだよ・・・
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 21:46:06.04 ID:TdxQwL61i
何年も前からずっと常識なのw
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 21:46:42.90 ID:iDvZ2Z5f0
暗く撮ろうが明るく撮ろうが、ダメな写真があとから良くなることなんてないけどな
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 21:46:48.97 ID:LZa4zU560
100%適正で撮るのは無理だけど、黒つぶれしたとこにデータが残ってるから
暗く写せば安泰とか、これが常識とは言ってはいかんと思うの。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 21:47:26.02 ID:QtE559xF0
>>86
あぁ〜、ごめんよ。
暗く撮るのが基本といいたかったのじゃなくて

> 明るく撮って白とびしたところにはデータは何も残っていないが、
> 暗く撮って黒つぶれしたところにはデータは存在している。
 ↑
これが基本的なこととい言ったつもりでした。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 21:51:49.19 ID:TQ2+grxc0
>>92
黒「つぶれ」してたらデータも何も真っ黒よ

階調やディティールを残りしたい部分が白飛びしてる場合
ややアンダー目で白飛びしないように、できればRAWで撮影しておいて
暗く見える部分は後からトーンカーブやパラメーター、レイヤー使って起こす
これが言いたいんか?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 21:54:17.99 ID:iDvZ2Z5f0
一見黒くつぶれたたように見えるところにもデータが残っていることがある、くらいじゃね?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 21:54:19.60 ID:LZa4zU560
>>92
たとえRAWで撮っていたって
黒つぶれしたところにはまともなデータなんて残ってないでしょ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 21:59:08.28 ID:LQSp76OM0
ヲマイ達だって初心者の頃あったろ?
最初から知っていたことじゃなくて、
自分の経験だけで答えを出したわけじゃないだろ?

言葉通りに受け止めるだけじゃなくて
ヒントとして本質を教えてもらう

知識として持っている

ある時、その知識が役に立つ

それのイミが理解できる

その後に色々活用する

タダ『知識』として頭にある
のと
経験して『理解』する
のとでは、全く違うんだよね。

> 覚えておけば後に役に立つことだからな。
>
> 覚えておけ!
 ↑
それが、こんなことを言っているワケなのだよ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 22:02:03.81 ID:LQSp76OM0
>>95
まともなデータだったら黒つぶれしないでしょうにwww
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 22:02:31.68 ID:4tCNj/eM0
「黒潰れ」は暗部の階調が完全に失われた状態のこと
すなわちどういった情報もサルベージすることは不可能な状態をそう呼ぶ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 22:07:00.92 ID:TQ2+grxc0
シャドウを起こすと不自然さが出るからなぁ、フルサイズじゃないとノイズも目立つ
個別に露出補正してレイヤーで分けてマスクかけて合成すりゃいいんだけどさ

正直黒潰れとか白飛びとか過剰に気にしないでいいと思うの
好きな物を、自分のイメージ通りに撮れる事が大事よ
レタッチでも何でも挑戦して気に入るように試行錯誤するこったな
万人受けしなくても、自分と同じ感性の人は評価してくれるさ

シャドウ落として周辺減光を強調
2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375793954474.jpg
リンク貼れねぇから誰か補足頼むわw

>>83の補足っぽいもの
最初のうちは念の為に露出とか絞り変えて同じ写真のパターン複数撮っとけ
アンダーで撮って起こしたらノイズまみれで失敗って事もあるからな
失敗してたけど、念の為にブラケットで撮っといてよかった〜的な事があるかもしらん
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 22:07:52.65 ID:DghNhduV0
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 22:12:49.92 ID:LZa4zU560
>>99
「いいね!」ボタンとかあったら10回くらい押したい。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 22:26:36.04 ID:TQ2+grxc0
蛇足だが
露出は全てオートで撮りたいと思った瞬間を撮る
多少の白飛び黒潰れはフォトショップ使えれば何とかなる、マジで
カメラに任せられる部分はカメラに任せて撮影に集中するってのも有り

>>101
ありがとう!

>>60
もう少し下からアイレベルを下げて(金網が写らなくなる)
耳が切れる位もっとアップorズームで撮ってみな(動物以外に見る側の視線が移動しなくなる)
ピントは目にしっかり合わせて、ややオーバー目も有りよ(可愛らしくなる)
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 22:39:01.73 ID:CcYYDUgIP
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 23:01:19.20 ID:ocLBTn3d0
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 23:03:21.50 ID:ocLBTn3d0
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 23:06:52.61 ID:ocLBTn3d0
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 23:23:39.74 ID:mRgVYZiz0
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 00:12:50.97 ID:guO4/udz0
皆様、本当に貴重なご意見ありがとうございます
モモンガと花火の者です

とても勉強になっています

お目汚しとは思いますが、少し構図を考えた物も撮ったのでよろしかったらダメだし頂けたらと思います


http://i.imgur.com/SwhcU34.jpg
ダムでの一枚
草をかきわけ、みつけた!みたいな感じにしたかった一枚です

http://i.imgur.com/tF0KXm4.jpg
蝉です(苦手な方注意)夏を意識しました


http://i.imgur.com/g45YRri.jpg
お花に小さな白いクモがついていて、かわいかったので撮りました
が、あまりクモは目立ちませんでした

白飛び、黒潰れについて、勉強になりました
本当にありがとうございます
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 00:15:29.96 ID:8qWJzraU0
下手の考え休むに似たり
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 00:21:37.11 ID:JWQrMZDP0
もうちょっと具体的に指摘してやんなさいよ
ふわっとした感想だけなら誰でも言えるし
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 00:29:59.53 ID:qfneGHVF0
>>110
そう思うならお前がしてやれ
さすがにこのレベルだと何から指摘すりゃいいのか俺にはわからん
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 00:35:24.25 ID:tJuM+dSv0
なら俺がやろうか

>>108
1枚目
もうちょっとカメラの高さを変えて緑と水の割合を整えるとか
俺だともーちょい上から二分割にして影の割合を心持減らすかな
トンネル構図を利用する意図はしっかり出てるから失敗ではないと思う
欲を言えば船とか鳥とか陽光の照返しとかあるともっと良くなるけど運次第っていう

2枚目
蝉とか木とかの縦長の被写体は縦構図も試してみるといい
蝉が木と同化してるのが残念かな、陽光の当たり方なんでしゃーないけど
もっと右側から蝉のバックは空の明るい部分を背景にするとか
フォトショで蝉の部分だけ切り出して処理するか、いっそオーバーにするか
後処理でシャドウ落として蝉はシルエットにするとか色々ある

俺ならもっと右から縦位置で、蝉は3分割構図の右下付近に蝉を配置して空間を広く取る
空の白と淡い緑の葉っぱ、蝉と木はシャドウ落としてシルエットにしてコントラストつけるかね
別にそれが正解って訳でもないけどな
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 00:36:44.46 ID:tJuM+dSv0
3枚目忘れてたwww

3枚目
クモを目立たせるにはマクロレンズとかクローズアップのフィルターがいるわな
道具用意するか、真下からローアングルでクモが良い映り方するまで粘るとか
撮りたくなったから撮ってみた、大いに正しいと思う
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 00:36:48.98 ID:guO4/udz0
>>111
そんなにひどいですか

お花は、キャノンの公式ガイドブックみて、
見せたい物以外を切るとか、背景はぼかすとか
そういうの考えたつもりだったのですが

まだまだですね、精進します
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 00:38:34.22 ID:XjTPWn7d0
>>108
一枚目
発想は良いんじゃないでしょうか。ただ、草木をかき分けて発見したように見せたかったら地面スレスレのローアングルで撮った方が良い気がします。
二枚目
夏の風物詩である蝉が目立ちません。もっと近づいて、縦位置で撮ると良いと思います。
三枚目
虫が何処に居るのか今一分かりづらいです。虫が主題ならもっと大きく、余計なものは入れずに花と虫だけで良いと思います。

共通して言えるのは、
あと一歩踏み出して撮りましょう。
横位置きの写真ばかりではなく、縦位置でも撮りましょう。
被写体は真ん中ばかりではなく、色々な位置に置いてみましょう。

こんなところですかね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 00:39:21.25 ID:CYJUSHlw0
>>108
ダムは緑が汚い。もっと彩度を上げろ。
セミはシルエットを撮りたいのか、セミを見せたいのか意思が無い。
花は花自体が汚いので、どうしょうもない。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 00:44:17.44 ID:g/8gxKqq0
>>108
セミを撮りたいのならセミを撮りなさい
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up210.jpg

クモを撮りたいのならクモを撮りなさい
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up211.jpg
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 00:46:47.47 ID:qCxc0GTO0
>>108
まず、露出が明るすぎ。
狙いで明るくするというのはもちろんありだが
この場合はカメラ任せで撮ったためだろう。
緑は思っているより暗いから、露出補正をマイナスに。
前ボケの葉っぱのボケが中途半端なんで入れないほうがいい。
入れないと何を撮ったのか判らないくらいつまらない写真になるけど
それだけの被写体だったという事。

セミは幹と同系色なので、もっと横からシルエットを狙ったらどうか
セミの昆虫らしいフォルムを強調するような。

クモはわからない。まるでダメ。マクロで狙うしかない。

全体的に基本技術の不足、写真表現の引き出しが少なすぎるので
ネットでもいいから作例を見つけて、どう撮ってるのか研究されたし。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 00:49:55.41 ID:guO4/udz0
>>112
>>113
詳しいご説明、ご意見ありがとうございます
とても勉強になります

次の写真はこう撮りたい、というのがとても浮かんでくる、ありがたいご意見でした!

>>115
ご意見ありがとうございます

一歩踏み出す、とても参考になりました
カメラ屋さんで、初心者でもいい写真が撮れやすいのはズームのレンズで、大きく撮ることと教わったので、馬鹿の一つ覚えで全てズームレンズで撮っていましたので、近すぎるとピントがあってくれません
物によってはレンズを変えて、一歩踏み出します
構図も、真ん中ばかりにならないよう考えます

勉強になりました

>>116
次は植物園で綺麗なお花をとってみます
ご意見ありがとうございます
勉強になります
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 00:54:23.63 ID:tJuM+dSv0
また書き忘れてたwww
>>108の1枚目の写真なんだが、C-PLフィルターをちょいと利かせると吉

それはそれとして
自分が何に感動したのか、なんで写真を撮りたくなったのか掘り下げてみるのも良いぞ
何が1番自分を感動させたのか分かったら、それを生かす方法で考えたらいい訳だし

木漏れ日
2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375804040794.jpg
木の葉に当たる木漏れ日が気に入ったからそれをメインにして
ややシャドウを落として木は黒くして、縦にして横にある余計な物はカット
バックはボカし気味で木々の配置はカメラの位置で調整、主題を目立たせる感じかね

>>103
忘れてたけど、リンクの補足ありがとう
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 00:55:28.42 ID:guO4/udz0
>>117
とても参考になる画像をありがとうございます
こんな素敵な写真をとれるように頑張ります
>>118
ご意見ありがとうございます
ご指摘通り、全てオートで写しています
自分で思い通りに設定できるよう精進します
被写体も、もっと素敵な物を探してみます
沢山作品例をみて、勉強したいと思いました
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 00:59:50.29 ID:rYXAzVua0
初心者便乗
宜しくお願いします

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375804281542.jpg
シャワーヘッド
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:00:16.57 ID:guO4/udz0
>>120
フィルターなんですが、眼レフ購入時に店員さんから
この時期は無いと風景なんか撮れないと進められ、
買ったはいいのですが、着けて回す?といいらしいのですがわたしには何処が正解かわからず使ってないままです

ガイドブックに滝の動きを滑らかにするのにもシャッター速度を落とす為に使うと書かれていて、今度滝を撮りたいのでそれまでにマスターしたいのですが

とにかく、露出や絞りなどもまだまだよくわからないくらいのド素人なので、もう少しカメラの仕組みから勉強したいと思います

本当にいろいろ詳しいご説明やご意見ありがとうございます
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:02:50.10 ID:JWQrMZDP0
>>108
2枚目、3枚目について。
良い被写体を見つけたら次は背景をどうするか考えると良いよ。
背景を意識してるかどうかで、まずは出来が大きく変わってくるから。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:03:12.94 ID:a3YJFRwH0
>>120
ほい
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375804040794.jpg

>>121
作例を見るのも悪くないけどあなたのレベルならその前に写真撮影の基礎教則本でも見て基本的な技術と用語を覚えた方がいい
探せばネットでもいくらでもある
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:05:51.22 ID:JWQrMZDP0
>>122
可能ならもっと左に回りこんで
咲いている花を風呂桶に見立てて距離を近づけられたらなお良かったかも
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:06:21.52 ID:guO4/udz0
>>125
ありがとうございます
Kiss x7完全ガイドブックという本を
カメラよりも先に買って読んでいたのですが
なかなか難しいですね
芸術部門でも頭がある程度良くないとダメということがわかりました

ありがとうございます
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:08:26.77 ID:JWQrMZDP0
>>127
ガイドブック系は本体を買う前に読んでもふわっとしか理解できないと思われ
今実物をいじりながら読み返せば経験則として楽しみながら理解できるんじゃないすかね?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:09:59.87 ID:tJuM+dSv0
>>120
リンク補足ありがようw

>>123
C-PLは太陽光が当たる木々の葉には9割使うかなぁ
余分な反射光をカットして、本来の色が出てきて鮮やかになる
やりすぎると不自然になるから、反射率を回して調整すんだよ

同じ画像じゃないし、失敗写真だが違いは分かると思う
C-PL無し
2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375805278269.jpg

C-PL有り
2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375805323389.jpg
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:11:45.32 ID:guO4/udz0
>>128
基本的には毎日読み返し、撮った写真と見比べているのにこの有様であります
買う前は、もっとわかっていたつもりだったのですが、いざ買ってみると機械操作的なところでも引っかかってしまっています
機械音痴で辛いです
頑張って、褒めてもらえるような写真をいつか撮りたいです
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:15:43.82 ID:CYJUSHlw0
人から褒められるのは嬉しい事だけど、自分が満足する絵を撮ってる子の方が長続きする。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:15:59.57 ID:JWQrMZDP0
>>130
それも楽しい瞬間だと思うんで楽しみながら頑張って
実際頭に入ってるだけだと現場でスポーンと抜けちゃって帰路についてから後悔するなんて経験もよくあるし
その辺はやっぱり経験がものを言うんじゃないかと
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:17:02.66 ID:guO4/udz0
>>129
やっぱり沢山使うのですね
予算的に迷ったんですが、買ってよかったです
カメラ好きな方が周りにいないので、
ここでのご意見や、ご指摘は
本当に為になります

一緒に写真を撮りにいき、手取り足取り教えていただきたい気分です

そういったスクール?もあるそうなので考えてみます
やっぱり本を読むよりもわかりやすくて嬉しいです
ありがとうございました
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:17:39.62 ID:a3YJFRwH0
>>129
C-PL無し
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375805278269.jpg

C-PL有り
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375805323389.jpg

>>130
わかりやすいサイトもあるから見てみることを勧める

購入・相談スレのテンプレから

■まずはこういう本を買って基本を学ぶこと
・初心者向け
  http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868049-3.shtml
・撮影テクニック的なもの
  http://www.impressjapan.jp/books/54090
  http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200827
・金がもったいないという人は以下のURLを第1回から読むことを勧める
  http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
・撮影テクニック的なものを学びたいなら以下のURLを初級編から読むことを勧める
  http://bv-bb.net/bonvivant/camera/
・カメラのキタムラ 写真教室
  http://www.kitamura.jp/photo/school/
・デジタル一眼レフカメラ入門初心者講座
  http://diji1.ehoh.net/
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:18:32.31 ID:rYXAzVua0
>>122
早速のアドバイスありがとうございます
右側の部分を見てすぐにシャワーヘッドをイメージしたのですがそこで思考停止してシャッター切ってしまいました

あと、画像はPCからアップしたのですが、今スマホで見たらなんかデカくて見づらくなってました
上げ方ミスったのでしょうか… 見づらくなってたら申し訳ありません
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:24:55.13 ID:guO4/udz0
>>131
基本的には、自分でみてもまだ失敗と思えるだけの目がないので完全な自己満足ではありますが、嬉しく、楽しく、撮っています
長続きするようにこれからも楽しみながら、少しずつ精進できればと思います
>>132
撮ってきた写真をパソコンにおとして大画面でみるのが本当に楽しいです
もっと楽しくなれるように、もっと素敵な写真を撮りたいと思います
ありがとうございます
>>134
ありがとうございます
写真、とてもわかりやすいですね!
こんな違うものなんですね
くるくるしてもこんなに違わない気がするのですが
スモーク貼ったみたいになるんですよね、、、
ファインダー越しじゃなく撮ってみなきゃわかんないのですかね?

リンクありがとうございます、読んでみます!
嬉しいです
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:29:39.86 ID:rYXAzVua0
>>136
一眼歴やら完全ガイドブックやらかなり境遇が近くて親近感湧きまくりですw 自分のは型落ちのX6iですけど…

自分もそうだったんですが、C-PLフィルタが効いてるかどうかがそもそもわからないのであれば室内で夜にカーテン開けてる状態で窓ガラスに蛍光灯が映った状態で試してみてください
蛍光灯があまりハッキリ映ってると難しいですが、うっすら映ってる程度であればフィルタを回して違いを感じられるハズです
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:34:55.81 ID:tJuM+dSv0
ファインダー越しでも分かるけど、まずはライブビューで確かめてみたらいいと思うの
特定の角度から来る光の反射をある程度除去できるだけだから、そもそも利きにくい場合もあるよ
パソコンの液晶モニターの前でC-PL回してみ、それが1番実感できる

>>134
リンクの継ぎ足し度々ありがとうw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:38:29.21 ID:guO4/udz0
>>137
ありがとうございます
写真、私も拝見させていただきましたが、
すっごく綺麗に写ってたし、テーマもしっかりしてて
私とは違いました、、

フィルターの件、ありがとうございます
明日試しにやってみて、フィルターをつけてお散歩にいきたいと思います

私は空とか雲とか、油絵にしたいと思う所をとりたくなるので、油絵ならでこぼこしますので良くても、写真だと、で?って感じのになっちゃうんですよね

いっぱい勉強します


さっそく貼っていただいたリンク読んでます
勉強になる!
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:41:57.80 ID:guO4/udz0
>>138
お店で見せてもらった時はおぉー!って感じだったんですよ
パソコンモニター、やってみます
写真、拝見させていただきました
ここで頂いた意見をよんで
被写体が、なにか特別なものの方がいいのかな?
と思ったりもしたのですが
腕があれば、そこが特別になるということがわかりました
私も特別な空間をたくさん作りたいです

ありがとうございます
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:49:37.65 ID:rYXAzVua0
>>139
フィルタの件については>>138さんが言った液晶モニタのほうがもっとわかりやすいです。窓ガラスの件は忘れてくださいw

自分もまだ思いつくまま撮ってるような段階でいいのか悪いのかもよくわからないような状態です。
C-PLフィルタや花火の撮り方とかはプロの方がYouTubeで詳しく解説してる動画などもありますのでそちらも探してみてください。
自分も花火撮りたくて三脚とレリーズ買ってこないだ撮りにいきましたがあまり上手く撮れませんでしたw
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:53:04.74 ID:guO4/udz0
>>141
YouTube、探してみます
ありがとうございます

また、ここでおあいできたら
写真みせてくださいね!
それまでに私も素敵な一枚を撮っておきます!!



皆様、貴重なご意見、ご指摘をありがとうございました
明日も写真をたくさん撮りたいと思います

おやすみなさい
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 02:35:39.21 ID:2RajUyY9P
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 02:37:32.18 ID:2RajUyY9P
すまん
リロードしてへんかった
(´・ω・` )
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 11:39:25.17 ID:wh59o2jG0
お願いします。
「MAG2」

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375843129733.jpg
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 14:05:01.13 ID:252bY0m70
窓から外光が差し込まれるのをアクセントに室内をロートーンで撮影した方が良かったのではなかろうか?
その方が廃墟の雰囲気が出そうな気がする。

発電所跡なら面白い被写体がいっぱいあるはずなので、もっと色々な角度から撮ってみるべし。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 14:11:20.00 ID:wh59o2jG0
>>146
レスありがとう御座います。
中に入って撮りたかったのですが、立ち入り禁止なのであきらめました。
ネット上で、中から撮ったのちらほら見るんですけどね。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 15:10:14.54 ID:iWJ/SKwd0
>>122
狙いは分かるんだけど、主題をこの二者の対比とするなら
いかにこれを目立たせるか?ってところがテクニック

ただあるがままに切り出しただけではダメなんだよ
いかに○○を強調するか?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 15:29:48.20 ID:tJuM+dSv0
>>145
細っかい点になるけど、下の草が白くてそっちに目線が引っ張られやすい
窓の上の空間が下の空間より小さいからやや窮屈に感じる

カメラの水平垂直を保ったままもうちょい上から撮影して
下の草を9割方排除、上下左右の空間のバランスを整える

下の草入れるなら黒い窓はばっさり削除して
MAG2をどーんと写して、人が切ったっぽい蔦を額に見立てる

窓を主体に考えて縦構図で左右どちらかの空間をあけて
窓6〜7割、空いた空間3〜4割の割合でバランス良く配置
Mの文字とそれにかかった蔦を一緒にフレーミングするのもいいな

俺だったら上記の3パターンと絞り開放周辺減光強調等のプラスアルファで撮ると思う
陽光とか他の要素入れたいなら日時や季節をずらすなりして何回か通うべ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 15:36:16.81 ID:BjMj04cxP
>>33作品云々以前の話、この大きさでもろブレブレじゃないか。
5D3が泣いてるぞ、もっと精進せよ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 15:41:50.84 ID:wh59o2jG0
>149
レスありがとうございます。
>MAG2をどーんと写して、人が切ったっぽい蔦を額に見立てる
いいですね!
次回、秋頃行ったら挑戦してみます。
その頃に蔦がこの状態ならいいんですが・・・
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 15:50:13.05 ID:tJuM+dSv0
>>135
可能であれば、もっと左側から離れて焦点距離を稼ぐ
望遠レンズを使って圧縮効果を利用して撮影するといい

背景の葉っぱがたくさんあって目立ってるから
圧縮効果で大きく写して、可能であればボカして何か分かり辛くしてやればいい

蓮の花をもっと大きく、圧縮効果で奥の蕾も引き寄せて花との距離を縮めて大きく写す
カメラの位置と角度を変えて2つの位置関係を調整して何枚も撮影する
被写界深度に気をつけて、良いと思ったカットはピント位置や絞りを変えて撮っておく

ズームレンズなら、標準(50mm付近)と同じ位の大きさになる距離まで広角で寄って
背景を大きく写して遠近感を強調したり
逆に離れて標準と同じ位の大きさになる距離までズームして
背景を引き寄せて撮る圧縮効果の2つを意識しておくと良いぞ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 20:08:11.45 ID:2bsp/av40
>>108
カメラを向ける対象に難がある。
出かけたときに何を撮ったら良いかが見えていない様子。

どうすればいいか?まずはプロが何を撮ってるか見たらいい。
写真集はクセの強いものが多いが、この辺は比較的万人受けする。
http://bookclub.kodansha.co.jp/books/topics/princeedward/
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 21:38:41.85 ID:5Q+rAOul0
>>153
なんだ、そのリンクw
糞みたいな奴が糞の写真撮っとるがなwwwwwwwwww
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 21:57:35.60 ID:2bsp/av40
>>154
最近売れてるよ、この人。
この前はペンタックスの審査員をやってた。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 22:04:12.16 ID:x8oaZlOIi
>>155
糞が糞メーカーの審査員か。糞な写真ばかり糞な賞を取るんだろうな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 22:05:59.25 ID:g/8gxKqq0
何か嫌なことでもあったんですか?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 22:07:16.37 ID:2bsp/av40
例えば自慢のカメラを貶されたとか??
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 22:14:07.05 ID:ZgaihfN40
>>145
結構良いと思いますが、もうちょっとアンダーに&黒を締めた方がいいと思います。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 22:14:09.14 ID:g/8gxKqq0
よし
じゃいいことを教えてあげよう

「上手な写真」を撮るよりも
「女の子に受ける写真」を撮った方が人生ハッピーになる
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 22:19:55.71 ID:8qWJzraU0
もともと俺自身が女の子に受けがいいし、まんまハッピーなんだけど?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 22:35:48.23 ID:Pg2X+dfu0
>>161
じゃ その女の子をうpして
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 23:29:46.19 ID:tJuM+dSv0
写真なんて自分の好きなモン撮りゃいいと思うけどなぁ
同じモンでも何十何百撮れば奇跡みたいな1枚だって撮れる
何を撮ったっていいんだよ、好きこそ物の上手なれってなモンよ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 00:01:27.30 ID:rYXAzVua0
>>122>>135です
>>148
アドバイスありがとうございます
仰る通り、「ただあるがまま」ですね
静物の被写体は逃げやしないからもっと色々考えて撮れよと頭ではわかってるつもりなんですが…
でもそうは言ってもその先をどうするかのテクニックや想像力がまだまだ足りてないのでもっと
たくさん撮ってこのスレや本なども読んで勉強したいと思います

>>152
アドバイスありがとうございます
いただいたアドバイスを十分に頭でイメージしきれてないので、実際にアドバイスの通りに撮って
それがどのように写るのかと、まずはそこから始めたいと思います
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 00:18:40.85 ID:/21CsjM80
ここのアドバイスが正しいかどうかは保証できないから
自分の参考になる意見だけ取り入れればいいよ。
なかには ???ってのもあるし。
ダメ出しのダメ出しはしちゃいけないから、そういう意見も
放置される傾向にあるし。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 00:25:33.80 ID:iAxhl4ec0
>>152
「シャッタースピードを稼ぐ」とか「絞りを稼ぐ」っていう表現は曖昧だから
俺は使わないんだが、「焦点距離を稼ぐ望遠レンズ」とは何なんだ?
なんでもかんでも稼ぐのがハヤリなのかどうか知らないが、あまり調子に
乗らないで欲しいなと思う。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 00:41:22.96 ID:dinNsFlJ0
>>165
自分なんかはまだそのアドバイスが正しいのか正しくないのかの判断もできないレベルですし
今は失敗も経験だと思うので仮にそれが正しくないアドバイスだったとしてもありがたいですw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 07:56:14.36 ID:uubBJaWD0
現場で工夫ができないのは自分の引き出しが少ないからで、
それを解消するには同じモチーフの他人の写真を見ることだね
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 08:16:26.57 ID:A/eL1A+V0
初心者が引き出し増やすのはいいけれど
同じモチーフである必要はないと思う

いろんな写真見て自分が好きな写真を増やせば良いと思うんだ
最初は誰でも猿真似さ
でも花の写真見て、自分の子供写真に生かせるネタがあるかもしれない
それはそれこそ、豊かな感受性をまず磨けって話になるんだろうけどねえ

>>166
あんたとは、友達になりたくないが、一緒に酒飲めそうな気がするw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 09:46:30.27 ID:tz2fh1oAP
>>169
じゃあ俺はお前と>>166が飲んでるのを近くでヲチしたいと思う
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 10:14:41.21 ID:uubBJaWD0
>>170
じゃあ俺は>>169>>166が飲んでるのを近くでヲチしてるお前を
ひとつ向こうの席でヲチしたいと思う
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 10:18:55.94 ID:CJt7LGq00
じゃあ俺がその光景を撮ってやるよ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 10:23:20.55 ID:JPKYAdpSi
じゃあ、俺が会計してやるわ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 10:36:40.70 ID:A/eL1A+V0
じゃあ俺がアプして、ここダメスレにそれを… ってヲイ!


>>173
あんたとは友達になりたいわw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 11:17:11.96 ID:PipBVK4Q0
>>170-174
大概険悪な空気のこのスレで
こんな和やかな流れは初めて見たわ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 15:24:37.71 ID:k6NNWrkY0
>>166
行を切ってる部分を繋げんなよw
焦点距離を大きくして、圧縮効果を出す為に離れて望遠レンズを使うってだけよ
調子に乗ったつもりはないが、何か気に障ったのなら申し訳ない

正しい正しく無い、有用かそうで無いかは各自で判断すれば良いけど
足を使って離れて距離を稼いで望遠で引き寄せるってのは
花の撮影でもそれ以外でもよく使う基本的な撮り方の1つだろう

別に雰囲気を悪くするつもりはないから、暫くレスは控えよう
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 17:40:52.51 ID:Vkjo+Msu0
>>176
> 行を切ってる部分を繋げんな

句読点すらまともに使えない低能のくせに生意気なことを言うな。
ほらまた、「足を使って離れて距離を稼いで」だと?
せいぜい稼いでおくれ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 18:04:43.70 ID:a2v6wZ3D0
>>154
お前は糞以下だなw
とりあえずお前の写真を見せてみろよ。蛆虫。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 19:36:28.64 ID:Rj76meqO0
Google検索したら、こんなにあった稼ぐシリーズ(笑)

レンズを交換しないで望遠距離を稼ぐ
大口径でボケ量を稼ぐ
大型の前玉により開口効率があげられ周辺の光量を稼ぐ
望遠レンズでワーキングディスタンスを稼いだ
そのレンズの”理想的開放値”の明るさを稼ぐ
望遠レンズと組み合わせて焦点距離を稼ぐ
倍率を稼ぐ
エクステンダーを使わずに、あえてEOS-1DやEOS 10Dを使って画角を稼ぐ
拡大撮影によって画角を稼ぐ
絞って被写界深度を稼ぐ
撮影距離を稼ぐのにクローズアップレンズが有効
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 19:39:54.81 ID:3AjO1/+m0
そして、わざわざ検索してレスを稼ぐw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 20:48:24.62 ID:r94+wSxx0
えーと私は基本足で稼いでますが
労力に見合ってなかったり(自分の腕の所為ってかorz)
http://uproda.2ch-library.com/690955lCU/lib690955.jpg
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 20:56:36.28 ID:tz2fh1oAP
>>181
いいねぇ
手前の暗い稜線の比率が大きすぎてちょっと重たく感じる気がする
そこに稜線があると認識できるギリギリまでカットして、その分空を広く取りたいと個人的に思う
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 21:02:06.74 ID:UPtp4NdWP
>>181
俺も同意見
ここまで黒潰れてるんなら、流石にもう少し割合的に少なくていいかな
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 21:03:04.37 ID:r94+wSxx0
>>182
有難うございます、やっぱそうですよね〜手前の比率
もう一回登って撮ってきます…
(ロープウェイが使えることは内緒マテ)
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 21:03:50.96 ID:r94+wSxx0
>>183氏も有難うですd
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 21:27:19.15 ID:k6NNWrkY0
>>181
良い写真だ、山登りたくなってくるw
前言に反するけど、良い写真見たらレスしたくなるってもんだ

このまま黒い部分削って16:9にしてもいいんじゃないかな?
別に批評とかじゃなくて、俺の好み的な意見でね
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 21:46:29.36 ID:r94+wSxx0
>>186
ありがとう、
そういっていただけると励みになりますd
相方撮影(ゆる登山木曽駒ヶ岳にて)
http://uproda.2ch-library.com/6909960rR/lib690996.jpg
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 22:14:31.35 ID:6z8AVZUy0
>>187
出さなくてもいいものを出すと印象が変わるよ。
せっかく、いいものを出した後なのに・・・。
(まぁ、写真事態とは関係ないことだけど。)

で、その写真だが、
「液晶に映っているのを綺麗に見せて、実際の風景をぼかす」
ような写真だったらとてもよくなると思う。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 22:16:39.32 ID:6z8AVZUy0
と、いいつつ・・・

俺は、
そのような写真を撮ろうとしているのだが、
全くうまく取れないんだな、コレがwww
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 22:33:54.70 ID:/21CsjM80
>>181
三脚使ってるなら、ブラケットで撮ってHDR加工も面白かったんでは?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 00:20:36.57 ID:rbsA3iV60
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4395609.jpg

ビルに投影される空を狙った感じです。
生憎の空模様ですがいかがでしょうか?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 00:31:14.24 ID:RngMapFv0
ファイルがでかいです
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 00:40:14.08 ID:dVHjavLl0
ビルに投影される空を狙ったのなら天気が良い時に撮り直した方が良いんじゃないでしょうか
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 01:03:33.80 ID:R9hQWjVa0
メリルちゃんの解像感は何をとっても流石ですね
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 06:21:22.99 ID:HcpT+Wjb0
>>191
本物の空をもっと切って、どんより曇った閉塞感を出したら良かったかも。
露出もっと落として。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 09:05:53.16 ID:RLneZ31H0
>>191
建造物が斜めになってて不安定さが強調されてる
右側のビルの切り方と手前の木と建物でかなり窮屈に見える
空模様もどんよりしてるし、閉塞感を出したかったの?

そうじゃないなら余計な物はばっさり切って
斜めにフレーミングするなら幾何学的にとか、バランスを重視する方がいいんじゃないか
色温度やコントラスト変えたりして、実際の空ではなく
自分の頭の中に浮かんだ空のイメージに近づける作業なんかも個人的にはおすすめかな
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 09:45:20.25 ID:XyTvaoe60
どんよりして閉塞感漂う感じ、いいじゃない都会の空らしくて
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 10:14:38.02 ID:BOsw3HpD0
生憎の空模様というわりには中途半端に晴れてるんだけども

こういう都市の切り取りは類型化しがちだから、
もっと大胆に個性を狙っていかないと

この絵を小さくして見て面白いと思う?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 10:17:48.64 ID:RsjjmMgw0
>>191
デカ杉なんだよ ばか者! 
解像度自慢なら余所でやれ 
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 12:24:13.61 ID:LVtJhFoR0
>>191
1176x784しかないのに、9454KBというのは・・・
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 12:26:14.28 ID:BGnU/Bwni
解像度チェックの為だけの絵だよね。なにも心を揺さぶる物はない。
写真撮ろうぜ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 12:49:58.00 ID:p/W2MK80i
それはお前が不感症なだけ
>>191の作例は実に深い
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 13:02:09.52 ID:zZG33IRb0
>>202
解説よろしく
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 13:51:53.80 ID:p/W2MK80i
斜めの巨大ビルは日本経済の不安定さを表し、曇り空はこれからの景気の先行きを表してる。
この写真は今後の日本を予言した正に快作である。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 14:02:28.96 ID:zZG33IRb0
>>204
1分ぐらいで考えただろw

もうちょっと、前ボケの黒い葉っぱとか
曇りなのに少し晴れて見える空とかビルの形とか
目に見える要素全部に意味付けしないと!
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 14:10:25.23 ID:p/W2MK80i
メンドクサイw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 14:14:51.10 ID:zZG33IRb0
最初、携帯で見てたからイマイチわからんかったけど、
日本経済云々でこじつけるんなら、

巨大ビルは日本経済を象徴してて、右上に伸びてる所から一応の成長を暗示させつつ
曇り空を写しているのは、決して先行きが明るいだけでは無い。
前ボケの黒い葉は、利益を享受できていない一般庶民の不満の表れだ。

ぐらいな感じ。これでシンキングタイム3分ぐらい。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 14:44:10.17 ID:p/W2MK80i
>>207
おお!スゴイなww
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 21:14:27.50 ID:m96EwTyg0
なにこのながれww
210もっこす:2013/08/09(金) 21:45:01.85 ID:RmTjendu0
写真が「評論」されたんだよ。
映像を解釈すると、別の意味が隠れている好例だね。
211191:2013/08/09(金) 21:48:58.11 ID:xdmax/ux0
助言ありがとう。
実をいうと>>191の画像は(な、なんと)JPEG撮って出しなので、
アドバイスを参考に面白い感じに現像してみようかな。

ちなみに被写体の巨大ビルはお馴染み東京日本橋・三越です。
【日本銀行】の前から撮るとこういうアングルになります。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 22:11:20.39 ID:IhKDDk/8P
おまえら、何も言うなよ!
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 22:17:01.02 ID:mgRIPZ1T0
何を隠そう、俺はおやじとおふくろの中出しなんだぜ(キリッ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 22:19:01.42 ID:LV/kAYB70
親の都合で東京から引っ越してきて数日 まだ友達も出来ないから
川でぼーっと同い年ぐらいの子供が遊んでるのを見ていると

「ちょっと何ジロジロ見てるったいこのスケベ!」
「ちょちょっと待てよ!みてねーよ!」

「なんやあんた見かけん顔やと思ったら東京もんね?東京もんは男らしくなかとね」
「はぁ?誰もお前のつるぺたな子供っぽい体なんてみねーよ」

「なにをー!とぅ」
「うぉっ冷てっ!」
「ニヒヒッあたしは田中れいな、あんたは?」

こんな妄想が似合う季節夏がやってきたな
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 22:41:11.56 ID:+UEmCKOH0
病院池
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 22:44:50.07 ID:7IcwS6Hn0
>>210
そして作者も想像だにしなかった解釈が展開される。
作者にインタビュー
「凄く深い思考ですね」
「う・・・うん・・・・そうなんだよね・・」
217もっこす:2013/08/09(金) 23:59:50.32 ID:RmTjendu0
そんなもんだよ。
きちんと、評価できるひとがいないとただの駄作なんだ。
バスキアもアンディがいなかったら、只の落書き小僧だった。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 00:01:06.55 ID:mgRIPZ1T0
おまえにしちゃいいこと言うじゃないか
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 00:35:17.30 ID:eP2KTLoT0
>>217
>アンディがいなかったら、只の落書き小僧だった。
ウソ言うな。評価してたのはアンディ・ウォーホルだけじゃないだろ
220もっこす:2013/08/10(土) 00:46:18.48 ID:dM1PWGRX0
>>219
彼の初期の支援者にいるか?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 01:07:17.03 ID:OujIgnzv0
>>191もそこまで言って貰えたら本望だろうな・・・
このスレから生まれた傑作の一つとして作者も分らないまま記憶されるのだろう。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 01:38:09.63 ID:IIafcoll0
>>191
しかしこれは殿堂入りだと思う
223もっこす:2013/08/10(土) 01:43:21.27 ID:dM1PWGRX0
壁紙にする。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 06:08:31.33 ID:bRmtQXpX0
212が何も言うなと言うので、誰もつっこめないまま、和やかな流れになってるんだね
ありがとう212、このスレ最大の功労者だね
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 06:26:31.36 ID:WvdTI3h10
お前ら、つまんないビル写真でいつまで遊んでんだ?

そしたら俺が真っ白な写真貼って解釈もとめっぞ?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 06:34:08.64 ID:bRmtQXpX0
じゃあ俺は真っ黒な写真貼って解釈求めよう
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 07:10:38.41 ID:16js7fW/0
じゃあ俺はまっピンクで。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 09:17:02.96 ID:WvdTI3h10
芸術的解釈に疑問を投げかける


題名「1997」
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376093378230.jpg

しかしてその実態は、、、てきとうに白飛ばしして意味ありげにトリミングしたお遊び写真
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 09:40:29.03 ID:eNv3DmKs0
>>228
タイトルから想像するに、
村上春樹氏の著作「1Q84」のオマージュだろうか。

「1Qq7」の別世界の窓から
こちらに呼びかけているのだろうか。

背景の白さは、向こう側がこちらからは認識できない
世界であることを表しているが
決して有害な世界ではなさそうだ。

けれども女性を感じさせるしなやかな指からは
必死さも感じ取れる。
「あちら側の世界」への想像力を掻き立てられる作品である。

真似してみました。どうでしょうか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 09:55:26.94 ID:eNv3DmKs0
ちなみに「1Q84」は読んだことありません。
全然違う世界観だったらすまん。
231もっこす:2013/08/10(土) 12:31:13.93 ID:dM1PWGRX0
タイトルからしてオーウェルへのオマージュでしょ。
元ネタの「1984」も読んでみよう。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 19:30:47.26 ID:1G4fBRU50
>>191はフォビオンってやつだと思う。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 21:38:41.09 ID:cJSUHr+2P
>>228「てきとうに白飛ばしして意味ありげにトリミングしたお遊び写真」
まさに、そのまんま。
インディーズミュージシャンのCDジャケット写真とかなら需要あるかもね。
アートというには程遠く、アナクロ過ぎてありふれている。

>>191もう少しアーキテクチュア系の作品を色々見た方がいい
そしたら、その写真が如何に面白くないか分かるかもな。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 22:07:54.72 ID:IAXRoIk90
>>181
この場に立って撮影した事自体は素晴らしいが、記録的景観写真。
手前をバッサリ切り捨てて、雲海と遠方の山々と空で構成し、
白の濃淡で見せるか、要部を望遠で抜き取るかした方が良い。
デジタルカメラになってからは、以前だと評価されたはずの写真が、
良く見かける写真と化してしまう。難しい時代だと思う。

>>187
液晶モニタの構図を見る限り、動画の方が良いのでは?凄い所で
撮ってるね、だけで終わってしまいます。
大定番を押さえた後は、時間が許せば、作品として狙ってみて下さい。

>>191
右下の空は要りません。狙いがぼやけるだけです。

>>228
縦で撮っていたなら、少しだけ意を汲んであげても良かった。
これが理解出来るのは、恐らく撮影者だけだと思います。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 22:28:03.83 ID:FvNROnLN0
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 22:46:17.31 ID:qZ5O7d3Q0
>>235
わざわざスクウェアに切ってコレですか?と言いたくなる。
全体に露光短めだね。花火の露光はもっと長めのを混ぜてもいい。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 23:06:46.57 ID:kj8D5qqx0
いいね
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 23:31:53.83 ID:YdN6FG3U0
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 03:57:09.21 ID:H8sWmh5ZP
>>238かいけーやんけー
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 05:06:54.76 ID:9FB44XH10
>>238
綺麗に2分割された構図が素晴らしい。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 05:24:42.13 ID:MQXo1vY20
>>234
実は右下に空が入らない構図も撮ったけど、
カタログ写真のようで凡庸だからUPしなかったのよ。

トリミングしてみ?
メッセージ性というか重厚さが一気に失われるのが分るから。

セミプロが小奇麗に撮ってみましたw
みたいにな媚び媚びのお笑い写真になっちゃう。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 05:52:56.44 ID:OYGfhxKW0
ちゃんと最後に(キリッ)付けろよプロさんwwwwww
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 07:00:16.88 ID:MQXo1vY20
>>242
鑑賞者に対して「媚びていないこと」を駄目と論じてはいけないという話。
それは評論ではなく「俺に媚びろよ!」と言っているだけに過ぎない。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 07:48:51.03 ID:ZnqcDsYR0
>>241
う〜ん、黙ってたほうがいいと思う。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 07:59:51.54 ID:MQXo1vY20
>>244
他人に上手く媚びられるようになったことをもって
「俺は上手になった、腕が上がった。」と考えるのは間違った進歩だと思うよ。

セミプロ気取りには耳が痛い意見だろうけど、
それは単なる【ぺこぺこバッタ】なんだ。

まあ、宣伝用や報道用の写真は媚びれば媚びるほど良いのだろうけど。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 08:15:14.08 ID:MQXo1vY20
もっとハッキリ言うと自分は【ピューリッツァー賞】を心の底から馬鹿にしている。
一口に言って醜悪だよね。

カメラという道具を用いて現実を愚弄している。
現実否定論者にカメラを使わせるとこうなる、という悪い見本だよ。あれは。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 08:16:47.28 ID:ZnqcDsYR0
>>245
だって、解像感しか印象に残らない糞写真じゃん。
大口叩くほど、ぼろが出てくるし。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 08:19:59.63 ID:T8EF9dGT0
   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /:::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::::::::::||        :( ;∀;): .     |
 |:::::::::::||_____________|
 |:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::::::::::||        :( ;∀;): .     |
 |:::::::::::||_____________|
 |:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::::::::::||        :( ;∀;): .     |
 |:::::::::::||_____________|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄イイハナシ棚 ̄ ̄
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 08:35:38.41 ID:95VH895a0
夏休みすなぁ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 09:07:53.38 ID:wa7Ig/CE0
真性厨二のヤツを写真論で転がしたヒマ人連中が悪い

すでに手遅れ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 09:15:29.02 ID:T8EF9dGT0
親の都合で東京から引っ越してきて数日 まだ友達も出来ないから
川でぼーっと同い年ぐらいの子供が遊んでるのを見ていると

「ちょっと何ジロジロ見てるったいこのスケベ!」
「ちょちょっと待てよ!みてねーよ!」

「なんやあんた見かけん顔やと思ったら東京もんね?東京もんは男らしくなかとね」
「はぁ?誰もお前のつるぺたな子供っぽい体なんてみねーよ」

「なにをー!とぅ」
「うぉっ冷てっ!」
「ニヒヒッあたしは田中れいな、あんたは?」

こんな妄想が似合う季節夏がやってきたな
252235:2013/08/11(日) 10:03:37.82 ID:PdMClA+Y0
>>236
露光短めってもっと花火重ねてみたほうが良いですか?
それとも絞りすぎてて光が足りてないからそういう印象になってるんですかね?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 10:15:18.09 ID:H468snu+0
東京湾大華火祭つながりで


「レインボーブリッジに咲く華」

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376183539056.jpg
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 10:24:53.37 ID:o+qEo3cp0
>>253
レインボーブリッジに花火を重ねたかったんだろうけど
下の手前のフェンスが邪魔だねぇ。
可能ならも少し上から撮ってフェンスを
入れない方が夜景も活きてくるだろね。

個人的な感想だけど、花火とレインボーブリッジ
どちらも主役を張れるモチーフを重ねてしまうよりは
もうちょっとズラして両方とも映えるように
すると良いような気がする。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 10:48:08.57 ID:EDC3qK1e0
>>253
左に余っている空間が気になるかな
>>もうちょっとズラして両方とも映えるように
俺もそう思うけど、たぶん場所に制限があるんだろうね
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 10:55:10.21 ID:w2kWI+NP0
>>253
橋にかかってる花火を狙うっていう行為が、結果、どっちも中途半端になってしまってダメ
もっと橋のアップで柱とかケーブルだけぐらいにして、その間から花火が見えるぐらいでいいんじゃない
柱とかケーブルとか専門用語でなんて言うかしらんけどね
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 11:10:19.67 ID:o+qEo3cp0
>>255
ですよねぇ。それは私も思ったんですが。

そういえば、先日NHKでやってた花火の撮り方講座では
「煙を写さないよう、常に風上にいろ!」とか
花火会場の河川敷で撮ってる設定なのに「三脚立てろ!」とか
結構、無茶なこと言ってて面白かった。
258253:2013/08/11(日) 11:18:39.11 ID:H468snu+0
確かにフェンスはなんとかしたかったんですが、2m以上もあるからなんともならなかったんですよ。
三脚めいっぱい伸ばして1.8m位で撮ったんですけどね。
狭い場所で左右も動けない状況なので、このアングルでしか撮れませんでした。

無理やりフェンスを切ったやつ貼ります。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376187307560.jpg
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 11:19:53.21 ID:w2kWI+NP0
撮影場所なんて、花火であろうが、花や虫、街角スナップだって制限あるに決まってる
なのでそれを言ったらいい訳にしかならないよ
その中でどう工夫するかが大事だし、撮影場所の制限を気にしてたらダメ出しにならんのじゃね

>>257
> 花火会場の河川敷で撮ってる設定なのに「三脚立てろ!」とか
> 結構、無茶なこと言ってて面白かった。
河川敷に三脚立ててる人いっぱい写ってたじゃん
あと風を読むのは、花火に限らず、たとえば花でも一緒でしょ
桜撮る時だって天気と東西南北、地形と同じように風も気にするよ
260253:2013/08/11(日) 11:20:52.39 ID:H468snu+0
余談ですが、橋脚のすぐ左にスカイツリーも写ってます。(うっすらと)
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 11:22:17.09 ID:uDT9Q0NT0
>>235
デジタル時代ですから、現実に有りえない風景でも成立します。極端な事を言えば、好き勝手に
花火を並べてしまっても良い位。あからさまな合成が嫌なら、カメラをパンしながら撮影し、後で
横に重ねる手も有ります。アップされている作品の場合、ビルが林立した感じとなり、海上には
船舶の明かりが帯状に並ぶ事でしょう。

逆に、一発撮りに拘るのも良いです。但し、既に他のカメラマンが、非常に素晴らしい作品を多く
発表していますから、露出設定、撮影位置などを参考に、研究する必要が有る。

花火写真は奥が深く、頻繁に撮影出来ない事も有り、一定水準以上を狙うと、非常に難しい事に
気が付きます。写真がダメなら、肉眼で楽しんだり、動画という手も有ります。楽しみましょう。
楽しんだ経験がイメージとなり、次回の撮影に対するヒントをくれます。

>>238
カメラ生成ファイルネームがタイトル。まさに、カメラ任せに何も考える事無く、押したら撮れたと
いう写真。せめて、露出補正くらいは施しましょう。撮影者の意図を反映させていない場合、
作品では無く、記録となります。

>>241
プロは、要求に従って撮る。感性に従って撮った写真で食えるプロは、本当に極々僅か。
アマチュアだからこそ自由に撮れる。それだけに、時間の許す限り撮るか、何度も通う事で
納得の一枚が得られる。>191は、色々な事情の元で妥協した一枚としか思えません。
もっとも、本当に快心の一枚が得られた場合、こんな所で発表してはいけません。

>>253
これは、望遠で橋と花火が重なる所だけ狙っていたなら、事前に考えて撮影している事が良く
分かる写真となったでしょう。トリミングしてみれば、幾らでも構図出来たことが分かる筈。
なぜ狙えなかったかというと、風景に拘った為。どのみち、フェンスや植え込みが邪魔となる
ので、思い切って切ってしまうか、フェンスに近づいて、全体に映し込むかを選ぶ必要が有った。
定番が得たかったなら、場所選定が拙いという事になります。次回、頑張ってみて下さい。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 11:23:03.02 ID:T8EF9dGT0
>>260
「○○と○○と○○が同じフレームに納まってるぞすげーだろ」みたいな写真は
あの「匠」って人がよくブログにアップしてたよね
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 11:30:20.12 ID:w2kWI+NP0
>>258
普通にいい写真だと思いますよ
多少の構図的な中途半端さはありますが
最初からこっちを選ぶ眼を持ちましょうというのか
左右動けない撮影場所というより、長めのレンズ持って行ってないのが敗因な気がします
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 11:30:54.25 ID:o+qEo3cp0
>>259
それが出来るところなら正しい話なんだけどね。

テレビで紹介されてた所はなぜかガラガラだったから
移動も三脚も自由に出来そうだったけど、
あんな空いてるとこばっかりじゃないってか、
あんな人の少ない花火会場ってテレビ撮影用以外でホントにあるの?
普通、直近の花火会場で三脚立てたら周囲からの冷たい視線が注がれそうだ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 11:38:42.69 ID:uJA+cUCo0
>>235
俺は好き。保存した。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 11:39:40.35 ID:w2kWI+NP0
>>264
> テレビで紹介されてた所はなぜかガラガラだったから
> 移動も三脚も自由に出来そうだったけど、
> あんな空いてるとこばっかりじゃないってか、
> あんな人の少ない花火会場ってテレビ撮影用以外でホントにあるの?
> 普通、直近の花火会場で三脚立てたら周囲からの冷たい視線が注がれそうだ。

人が集まる前に陣地取れって話でしょ
近くの大きな花火大会行くと(あの番組で名前あがってた数十万人規模の奴)
公園内に区切られた有料観客席(自由席)で、昼前から三脚立ててる人いっぱいいるよ

ただ俺はそんな大きなクラスの花火大会で撮影したいとか思わないからなあ
花火は彼女とまったり見てるのが一番だな
でも周囲の冷たい視線、気にしてたら写真なんて趣味やってられないよー
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 11:45:00.59 ID:wa7Ig/CE0
花火ってさ・・・

花火自体は簡単に写るから誰でも取れそうな気がするけど、
あれを作品までもってくのは職人技だからね

プログラムを計算して、場所取りして、背景との露光を工夫して、
天気と風かとかの要素に弄ばれながら、偶然の確立をあげていく・・・
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 11:46:59.03 ID:oQu7IV0p0
周囲の冷たい視線というのは、つまるところ「自分の良心」のことだね。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 11:50:56.81 ID:o+qEo3cp0
>>266
ああいう場ではスペース詰めるのはマナーだと思ってるから、
あのレベルで空いてるならともかく、そんな図太い神経は俺はもてん・・・
なのでもう花火は撮ってない。

>周囲の冷たい視線、気にしてたら写真なんて趣味やってられないよー
言いたいことはわかるが、言葉をそのまんま受け止めたら
世間で嫌悪されてる撮り鉄と同レベルになっちゃうよ。
マナー違反で周囲に不快な思いはさせられない。
貴方は違うと信じたいけれど。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 11:53:20.04 ID:w2kWI+NP0
そだよね、写真なんて良心ない奴がやるものだからねw

そうそう、花火を写すって意外なほど簡単
三脚使ってりゃそれなりに写る
けど作品って呼べるレベルになるのは大変だ

花火会社のカレンダーとか、きっとテスト時に写してるんだろうけど
本当に美しいって思う写真が使われてたなあ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 11:55:00.98 ID:w2kWI+NP0
> 貴方は違うと信じたいけれど。
あはは、ありがとう
でも撮り鉄どころじゃないよ

実は言葉が過ぎてしまったのは
昨日、地元の祭りで、デイバッグしょって走り回ってる
おじさん、いやおじいさんくらいのカメラマン見てしまったせいだと思うんだw
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 11:59:46.84 ID:w2kWI+NP0
ごめん、言い方がへん
俺は撮り鉄じゃないのはもちろんだけど
マナーが悪いって感じるのは撮り鉄だけじゃないし
撮り鉄どころじゃないよなって思うって事です

スレチなのでレス不要、そろそろ消えます
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 12:04:50.48 ID:w5PjNFY00
>>261
>肉眼で楽しんだり、動画という手も有ります。楽しみましょう。
>楽しんだ経験がイメージとなり、次回の撮影に対するヒントをくれます。

【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part6 スレにもネタ的に書いたんですが
せっかくの花火なのに、クソッなんて言いながら、しかめっ面でファインダーやモニター覗きこんでばかりじゃもったいない。
業務や何かの試練でもなければ、もっと目で楽しめばいいのにと思ったな。
その楽しさって、撮ったものに現れてくる気がするんですよね。

一定水準まではセオリー通りで一応撮れるんですが、それを超すのは難しいですね。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 14:13:47.18 ID:DMYOu+dJ0
花火の一番の難しさは種類によって明るさが異なるところじゃないかな。
それは開いてみないとわからないし、
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 14:18:56.06 ID:B+JbYhBi0
花火と夜景は撮影以前にそもそも題材として難しいと思う。
黒背景に光の点と線があるだけだからな。

とくに花火は動きを伴って初めて美しいものだから、
写真に撮ってどうなる?って話もある。
個人的には花火ってのは動画で撮らなきゃ面白くない題材。
276253:2013/08/11(日) 15:03:40.08 ID:H468snu+0
花火以外で、こちらはどうでしょうか。

「東京駅」

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376200946096.jpg
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 15:08:44.48 ID:EDC3qK1e0
>>276
レンズの歪曲補正くらいしようよ…
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 15:17:37.78 ID:B+JbYhBi0
フォビオン使いでも絶賛される人とされない人がいるっぽいな。
同じカメラを使ってるのに不思議なもんだ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 15:34:39.96 ID:T8EF9dGT0
道具で作品が決まると思っちゃいけない
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 15:50:50.50 ID:EDC3qK1e0
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376203808337.jpg

こうしちゃったほうが、潔いと思うの
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 16:13:46.84 ID:B+JbYhBi0
>>280
これはどうしちゃったのかな?そこが知りたい。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 16:22:21.88 ID:DMYOu+dJ0
>>275
裸の大将に謝れ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 16:44:21.52 ID:KjMCs0ch0
>>282
オマエモナー 俺、細野
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 17:25:26.08 ID:w2kWI+NP0
>>282
裸の大将はその場を肉眼でしっかり焼き付けて貼り絵にしたからいいんだと思うの

>>276
田舎者には正体がわからないけれど
東京五輪招致のなんかがついてる向かって左手前のヤツが、切り方中途はんぱでつまらない
歪曲もそうだけど、こういう風にきっちり撮るなら、本当に全てきっちり仕上げないと、
余計にアラが目立つね
個人的には少し明るすぎだと、うちのモニターではそう見えます
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 17:43:02.67 ID:B+JbYhBi0
>>284
五輪マークのは地下街の空調の煙突だよ。
たしかに田舎では見られない構造物かもな。東京にはそこ彼処にあるけど。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 17:49:42.19 ID:w5PjNFY00
田舎山裾の地下街は、不法投棄土壌ばかりだからなあ。
それゆえメタンの煙突立ってる場合もある。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 18:11:14.42 ID:B+JbYhBi0
東京駅は>>276の写真では分らないけど、周辺に色々あって独立した建物じゃないから、
これ以上引くとそれらが入ってしまうのかも知れない。

参考資料をうpしたいけど、http://2ch-dc.mine.nu/v4のロダはカスだな
イラつくから途中で投げたw

もっとマシなロダを使って欲しいww
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 18:17:54.71 ID:w2kWI+NP0
つうか煙突かどうかなんて写真のよしあしに関係ないでしょw
周辺がどうなってるなんて、やっぱり関係ないんだよ
特にダメ出しについてはね

完璧な環境なんてなくって
フェンスにしろ、周辺の建物にしろ、三脚立てたい場所に他人が陣取ってたり、
風向きがどうのこうのとか、写真撮りたい日に雨が降ったり
いろんな事があるけど、結果を貼って他人に見せてるんだから
何を言っても言い訳で

そんな言い訳の山、全て無視して言うのが批評とか批判なわけじゃん
他人の写真にダメ出しなんかするのは、無責任な立場で言う行為なnだよ

ついで言うと、田舎モンだからね、あれが確か地下の排気口みたいなのだったのは知ってた
自信がなかったんでああ言っただけ
田舎モンだから、東京駅と新宿駅の前の排気口は何度も見てるw
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 18:23:03.15 ID:B+JbYhBi0
すまん、田舎者ということをそこまで気にしてるとは思わなかった。
ま、田舎の方が景色良いから写真撮るには都合良いんじゃね?
(↑まったくフォローになってないw)
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 18:29:13.43 ID:w2kWI+NP0
いや、田舎者というより煙突にそこまでこだわりないのに、反応されてしまった事が気になってただけ
そこは全然ポイントじゃないのにって事と
周辺に何があろうが関係ないってのが言いたいだけ

田舎者なのは事実さー おっさんだからコンプレックスなんて物はとっくに通り越してるしねえ

田舎の景色ってそんなにいいもんかねえ
俺は風景写真にそんな興味ないからあんま都合いいとか思わないw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 18:35:07.99 ID:DMYOu+dJ0
>>284
>>275
>とくに花火は動きを伴って初めて美しいものだから、

貼り絵も動かないだろw
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 18:37:35.54 ID:w2kWI+NP0
>>291
そっかw あんたは裸の大将の貼り絵を認めてるんだったな
すまん、読み違えた
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 18:38:13.31 ID:H8sWmh5ZP
>>278←書いている内容がアホすぎる。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 18:56:22.46 ID:T8EF9dGT0
親の都合で東京から引っ越してきて数日 まだ友達も出来ないから
川でぼーっと同い年ぐらいの子供が遊んでるのを見ていると
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 18:58:25.40 ID:o+qEo3cp0
>>294
途中で送信してんじゃねーよw
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 19:12:41.24 ID:wa7Ig/CE0
親の都合で東京から引っ越してきて数日 まだ友達も出来ないから
川でぼーっと同い年ぐらいの子供が遊んでるのを見ていると

ゆらゆらと藻の塊みたいのが寄ってきてなんとなく目をとられると
そこから河の童腕がおれをぎゃーーーーーーーーーー!!!!!
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 20:42:18.17 ID:fEi/WoAAP
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 20:51:02.37 ID:fEi/WoAAP
うわ・・・どっとうpろだのサーバーくそ重い・・・
うpできたけど5MB程度の画像を表示するのに15分もかかる・・・
http://2ch-dc.mine.nu/v4はいくらやっても画像読み込まんし・・・
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 20:56:17.68 ID:fEi/WoAAP
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 21:31:19.51 ID:4vU5KLHG0
リサイズもできないカスはROMってろ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 21:34:10.20 ID:fEi/WoAAP
>>300
リサイズした方がいいの?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 21:37:21.75 ID:fEi/WoAAP
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 21:59:26.94 ID:EDC3qK1e0
きょうびUPLoaderなんて使わんと、ドロップボックスを捨てアカとってPublicに入れればいいのに。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:03:54.55 ID:B+JbYhBi0
>>301
リサイズはしないでくれ。コンデジ画像と見分けが付かんくなる。
ま、デジ一にも縮小しないとヤバい機種があるけどさ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:06:06.00 ID:4vU5KLHG0
コンデジとデジ一の区別がサイズでしか付かないってヤバイだろ…そんな奴にダメ出しされたくない…
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:06:13.82 ID:EDC3qK1e0
>>304
ここは「デジカメ」板であって、「一眼レフ」板じゃないぞ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:09:08.17 ID:B+JbYhBi0
>>305
もしかして、等倍でうpされると困る事情でもある?
良い画質で見たいのは誰でも同じだと思うけどな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:10:25.65 ID:4vU5KLHG0
>>307
糞重たい画像をうpするのは誰もが迷惑だと思うんだけど違うの?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:11:24.55 ID:EDC3qK1e0
>>307
EMobileとか、3Gテザリングとか、WImaxで見てるような奴が不快感を感じる。
さいきんはそういうのが増えてるから、気遣うに越したことはない。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:13:07.70 ID:o/mDgjP70
>>1読んでこい
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:13:18.68 ID:B+JbYhBi0
>>308-309
写真好きの意見とは思えないな。

何を隠しているんだい?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:16:40.26 ID:B+JbYhBi0
>>309
マンションに無料で光回線が繋がってる時代に何言ってるのよw
ネットもできない子がカメラを買えるわけがないでしょww

で、等倍でうpされると何か拙いことがあるの?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:17:32.22 ID:qWzYjQ3B0
>>302
足元が汚いから切っちゃってもいいんじゃまいか
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:19:15.03 ID:4vU5KLHG0
>>311-312
写真好きがみんながみんな高速回線なの?すげー時代だな
みんながみんなお前みたいに常に家でPCから2chしてるわけじゃないんだよ
時代について言うなら、スマホ・タブレットで外出先からってのも多いだろ
どうせこの話したら「スマホの小さいモニターでwwww」とか言い出しそうだけど、自分の環境が全てだと思ってる内は写真に限らず人としてダメだと思うわ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:21:26.32 ID:fEi/WoAAP
>>313
あーなるほど
足元ですか
アスファルト汚いかな

>>314
いきなり人をカス呼ばわりも人としてどうかと・・・
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:21:59.30 ID:ug/wiMbN0
>>312
回線の問題ばかりじゃなくて、ろだの負荷も考えようよ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:23:47.40 ID:EDC3qK1e0
>>312
何言っている、むしろマンションのほうが遅いぞ?
100Mbpsを10人で分けてたりするから。
一戸建てに専用回線引いてるような奴のほうが速い
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:27:13.07 ID:4vU5KLHG0
>>315
スレのルール(>>1)も読めない人間はカスじゃないの?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:27:20.99 ID:EDC3qK1e0
レンズやカメラの性能評価じゃなくて
構図や色の評価のスレなんだから、
等倍で見て1ピクセルぶれてるから手ブレ云々とか言い合う主旨のスレじゃないし
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:27:33.68 ID:B+JbYhBi0
>>314
写真好きが他人の写真を見るために高速回線を用意するのは一種の礼儀だと思うぞ。
ロダの負担って静止画程度の容量で今どき何言ってんだよw

やはり、等倍で上げられると都合が悪いことでもあるようにしか聞こえない。

もしかして、フォビオンを恐れているのか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:28:52.81 ID:4vU5KLHG0
>>320
>写真好きが他人の写真を見るために高速回線を用意するのは一種の礼儀だと思うぞ。
これマジで言ってんのか?マジだったら頭沸いてるなぁ…
等倍厨ってこんなのばっかりなの?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:31:26.46 ID:EDC3qK1e0
>>320

>写真好きが他人の写真を見るために高速回線を用意するのは一種の礼儀だと思うぞ。
 
お前がそう言うならそうなんだろう、お 前 の 中 で は な 。
 
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:31:27.63 ID:ug/wiMbN0
>>320
ろだの保存期間に影響ってないのかな?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:32:19.89 ID:B+JbYhBi0
等倍厨?単に折角の写真を縮小したら勿体無いという話だ。

縮小して見るかどうかなんて見る側が判断することであって、
上げる側はなるたけ選択肢を多く用意するのが礼儀。

「良い写真だなぁ」と感じれば保存したいしさ。
そんなときに縮小画像だったらガッカリじゃん。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:33:25.93 ID:EDC3qK1e0
>>324

>>写真を縮小したら勿体無いという話だ

おまえの意見や気持ちなど誰も聞いていないんだが?
お前がそう言うならそうなんだろう、お 前 の 中 で は な 。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:33:57.62 ID:wa7Ig/CE0
ここだめスレなんだから、撮影の精度を見て欲しいときは等倍
写真の評価が欲しいときはリサイズ

ってわざわざ書くことじゃないけどな
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:34:24.43 ID:EDC3qK1e0
「良い写真だなぁ」と感じれば保存したいしさ。
 
パ  ク  リ  厨  確  定
 
こいつ人の写真盗んでコンテストに出したりするタイプだ。
 
だ か ら 原 寸 が 必 要 な ん だ 。
328グンソー@アク禁代行依頼:2013/08/11(日) 22:34:25.49 ID:1y15VN7D0
>>38で書き込みをくれた方々、どうもありがとうございました。


農道にて
http://iup.2ch-library.com/i/i0974842-1376224796.jpg
水田
http://iup.2ch-library.com/i/i0974843-1376224796.jpg
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:35:21.34 ID:EDC3qK1e0
ID:B+JbYhBi0

>>「良い写真だなぁ」と感じれば保存したいしさ。
 
パ  ク  リ  厨  確  定
 
こいつ人の写真盗んでコンテストに出したりするタイプだ。
 
だ か ら 原 寸 が 必 要 な ん だ 。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:36:36.00 ID:4vU5KLHG0
もうどうでもいいけど、ルールがある以上守れよ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:36:36.66 ID:ZnqcDsYR0
>>302
底が抜けた時のタイミングがいい。
いつも、この天筒花火はシャッター速に悩むな。
1/10もいいんじゃないかと思うけど
感度上げて1/100くらいまで上げて撮ってみるのも火の粉っぽさが増す。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:36:38.29 ID:wUQGaOqh0
>>320
> 写真好きが他人の写真を見るために高速回線を用意するのは一種の礼儀だと思うぞ。
だが、自分の写真を見せるために高速回線要求するのは礼儀知らずもほどがある。
333グンソー@アク禁代行依頼:2013/08/11(日) 22:37:58.54 ID:1y15VN7D0
>>38で書き込みをくれた方々、どうもありがとうございました。


前途
http://iup.2ch-library.com/i/i0974889-1376227828.jpg
農道にて
http://iup.2ch-library.com/i/i0974842-1376224796.jpg
水田
http://iup.2ch-library.com/i/i0974843-1376224796.jpg
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:40:50.06 ID:B+JbYhBi0
>>329
苦し紛れに何言ってんだよwコンテストってww

なんか、頑なに等倍でうpされることを拒んでる人がいるけど、
俺は今後もバンバン等倍でうpするよ。

ご覧の通り、フォビオン使用者だからね。
その「圧倒的画質」まで堪能したい鑑賞者も多いからだ。

あ、君達のは縮小でいいよ。等倍にしてもモヤッとするだけだからw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:42:35.21 ID:wa7Ig/CE0
典型だな
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:42:57.55 ID:4vU5KLHG0
なんだただのキチガイか
とっととNGしておけば良かった
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:49:02.72 ID:B+JbYhBi0
下心が丸分かりなのに縮小ルールとか作るから突っ込まれる。

しかし、それは君達自身がD800EもKissも一緒だと認めているということなんだよ。
ここはニコンやキヤノンの宣伝スレでは無いのだから、
難癖つけてフォビオン等倍作品は「受付すら不可」というのは後ろめたさがあるとしか思えない。

フォビオンというだけで写真の本質など無視してバッシングされるなど到底おかしいからだ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:51:50.39 ID:U1zVrMuq0
「暗い場所」とは、
室内や夕暮れ時など、人間の目にはまだまだ明るく感じるけれど、
カメラには明るさが足りないような状況を指します。

この
「人間には明るいけれどF3.5とかのズームレンズには暗い(プ)」というシチュエーションは
カメラに慣れていない人にとって非常にくせ者です。

もっと暗い…たとえば夜景の撮影などでは、人も暗いと感じているので
きちんと撮れなくてもまあ納得がいくのですが
室内や夕暮れ時だと、人はそんなに暗いと感じないため
できあがった写真がブレブレだったりすると
「なんで目で見るように綺麗に撮れないの?」と不満を感じてしまいます。

つまり、一番不満を感じる写真が量産されるシチュエーションなんですね。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:52:41.62 ID:wa7Ig/CE0
暇人が何も見るべきところのない写真をからかって褒めるもんだからこれだよ・・・・
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:56:38.64 ID:LBRwhcYi0
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 23:00:16.00 ID:fEi/WoAAP
>>331
SS悩みますねぇ
1/60〜1/100で火の粉を止めちゃうとキリッと写るんだけどいまいち迫力不足な気がして
個人的にはどうしてもなるべく光跡を長く残したいんですよね
人物が多少動いてもなんとかなる限界値が1/10くらいかなぁと
342グンソー@アク禁代行依頼:2013/08/11(日) 23:06:16.53 ID:1y15VN7D0
(´・ω・)スマソ>>328は無しって事で。


>>ID:B+JbYhBi0
>>1を考えたのは俺だけど、それなりの現実的な理由がある。
自分の意見を実現したいなら、、自分でスレを立てて自分で人を集めればいい。
賛同者が多ければ、スレッドも賑わうだろうし。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 23:11:59.28 ID:B+JbYhBi0
>>339
>>342
露骨な「フォビオン締め出しルール」とか作るから、
たまにフォビオン等倍がうpされると騒然となる。

君らの自業自得だよ。
腰抜けルールのせいで返ってフォビオンの実力が強調されてる。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 23:19:24.32 ID:B+JbYhBi0
「写真に画質は関係ない」

というのなら、フォビオン締め出しとか止めて正々堂々とそれを証明すればいい。
口先ばかりで写真も出さずに逃げ回ってるのは君らじゃんか。

どうせ「シグマなんかに負けるのは耐えられない」とか下らないプライドで逃げ回ってるのだろうけど、
それはニコンやキャノンが画質面ではシグマに太刀打ちできていない、
勝負を挑めないほど敗北しているという事実を君達自身が認めているということ。

画質じゃない、機種じゃない、とか言いながらも、
無意味なブランド信仰に縋って逃げてるのは君達なんだよ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 23:24:47.20 ID:o+qEo3cp0
>>339
あの段階で誰がこんな惨状になると予想できたというのか・・・
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 23:32:47.34 ID:T8EF9dGT0
言っとくけど僕をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 23:40:32.03 ID:1lzOt3UJ0
なんか凄いことになってるなw

糞重い画像には「重いのがダメ」とだけ言ってやればいいんじゃない?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 23:50:59.26 ID:B+JbYhBi0
これだけ明確かつ正々堂々と問題提起されてもまだ逃げ回るのか。
ま、いいけどROMってる人たちはどう思うだろうね。

だいたい「糞重い」って今どきのデジカメで撮れば
JPEGでも5M、10Mあるのは当然じゃん。

クラウドの時代に何言ってんだよ。どこの途上国だよ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 23:57:55.92 ID:iQaZtd/1P
>>342
俺が>>1を作成した時はSD9すら無かったが。
その後、>>1を改竄したのは画質にしか目が行かず、
写真と人とのつながりを無視した輩だけ。
それも結局今の形に戻された。
無償で鯖を管理してくれる人の負担、トラフィックの負荷も考えなよ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 00:02:59.76 ID:z3se2pfX0
>>276
好みにもよりますが、露出が明るすぎる感じです。広く撮ろうとして周りの建物が目立ってしまい、
肝心の主被写体が弱くなるという例です。レンズの樽歪みは大して気にする問題ではありません。
>280さんの方が、意図が明確です。

>>302
周囲の火花を撮りたかったのか、底を突き抜ける時の炸裂が撮りたかったのか。両方とも狙う
にしては、稍構図が苦しい。もう少し広く撮れば、どっちつかずが解消された事でしょう。
また、好みの問題ですが、露出は現状より-0.7〜-1.0アンダーの方が良いでしょう。

>>333
@前途という割に、向こう側を感じさせない写真です。
Aしゃがんで撮ってみても良かったでしょう。風景の中のカブとは言い難い構成ですから、
 低い位置から撮った方が面白い。風景的なら、もう少し下がって、小さく撮るべきでしょう。
B手前は切り捨てて、稲穂と畦だけで良いです。秋にはヒガンバナが咲く所だと思います。
 僅かな差で、印象は随分と変わってきますから、丁寧に行きましょう。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 00:07:03.10 ID:4vU5KLHG0
フォビオンをNGワードにしたらスッキリした
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 00:10:28.81 ID:hCEPHXYM0
なんか端末IDが増えて来たから俺も退散するわ。
>>349みたいな奴を相手にしてもどうせ言い訳ばかりの堂々巡りで議論になどならんだろうからな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 00:18:54.08 ID:DZtWEf340
とりあえず、EP3は完全に無視しておくれ

他所のフォビオン戦争をこんなところにまで持ってこられて迷惑千万
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 00:31:54.16 ID:3U3ReJOs0
解像しか見るべきところのない写真を嬉々として貼るような子だもの
典型的な「木を見て森を見ない」性格
カメラの解像度しか武器がないなら、そりゃ原寸に異常にこだわる筈だよね
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 00:33:06.17 ID:3U3ReJOs0
メリルちゃんは良いカメラなのに偏屈な使い手が多くて可哀想だわ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 00:40:03.19 ID:4se6jP5r0
解像感だけなら自分で眺めてりゃいいだろ
わざわざ他人に見てもらうスレで迷惑行為を推奨してる上に基地外な発言で荒らしまくってるのはちょっと…
オナニーがしたいなら機種専用スレでも行ってればいいのに
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 00:48:43.08 ID:hCEPHXYM0
俺はメリルも他社製品も使うが「画質が悪くて良い」などとは全く思わない。
本当にそんな風に考えているならスマフォのカメラで十分だよね。

その欺瞞と向き合えない奴がスレ主なのだから、こんなスレから得られるものなど何も無いだろ。

ま、見てな。
こいつここまでコテンパンに言われても何も言い返せないから。
(こいつは嘘吐きの確信犯だよ。醜悪だよな。)
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 00:53:57.95 ID:4se6jP5r0
スレ主()
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 00:58:54.93 ID:IxH0MCGV0
コテンパン()
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 01:04:50.90 ID:DZtWEf340
このスレで画質戦争とか()
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 01:10:47.58 ID:3U3ReJOs0
>>357
何スレも続いてきた所で、ぽっと出の一見さんにも関わらず
俺様理論でルールを変えろとのたまうような醜態を晒してないで
自分で納得の行くスレを立てて同好の士と楽しく切磋琢磨した方がいいと思うよ
な、なんとそんな行動力はないのだ…!ってな訳でないなら
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 02:06:39.84 ID:G+AmqOok0
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 02:11:41.64 ID:hQIWj6om0
>>362
なんかザラッとしてるな。ISO上げすぎてるんじゃないか?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 02:15:00.28 ID:3U3ReJOs0
空の感じは凄く良いな
移動中でなければもっと良い写真を撮れたかもしれないね
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 06:05:54.78 ID:E2nj7H4h0
>>345
フォベオンに構ったのが悪い。
こうなって当然。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 06:09:57.78 ID:E2nj7H4h0
フォベオンユーザーは攻撃性が極めて高く、変なユーザーが非常に多い。
これまで何度か主張してきたが、一連の流れで理解いただけたと思う。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 06:15:13.58 ID:B9JvSWuR0
>>362
良いね。
ダメなのは撮影位置だな。
アナの機体と、水溜まりへの映り込みがもっと見えてたら良かった。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 06:25:14.21 ID:E2nj7H4h0
>>362
何を撮りたいのか分からない。
雨上がりの空港にいることしか伝わってこない。

何を、どう撮るか?がポイント。
この写真では何を?がはっきりしないので、どう撮るか?も必然的にボヤけて、訴求力が出ていない。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 07:34:33.61 ID:DzVv5MKe0
>>368
普通に見たら、空のグラデーションを撮りたかったんだろ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 08:30:22.40 ID:E2nj7H4h0
>>369
いや飛行機かもしれないし、空かもしれないし、濡れた滑走路かもしれない。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 08:40:19.42 ID:CYh+PKCV0
>>362
しょうがないのかもしれんけど、奥の機体と手前の翼が重なりすぎ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 13:43:27.35 ID:vUh+7Yihi
どう見ても空色がメインだろ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 14:37:39.20 ID:aQ7dTgIWi
飛行機に乗り慣れてない人が見たら、主翼を撮ったって感じるかもね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 16:04:00.41 ID:zBeh93yy0
ID:B+JbYhBi0←お前フォベオンのネガキャンやってるのか?

今度、フォベオン使いに出会ったら
「ああ、こいつもB+JbYhBi0的な奴なんだ」
と思わず心の中で思ってしまうわ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 18:27:04.49 ID:7sYHE3ORi
解像感だって、作品の大事なファクターだろ?
バカみたいに重いだの圧縮しろだの文句垂れる輩は作品を評論する価値はない。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 18:32:18.93 ID:4se6jP5r0
>>375
もういいよお前…多分このスレに居るべきじゃない
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 18:46:49.76 ID:MtTL+lkS0
>>375
どうでもいい。
つまらない写真は解像していようが、つまらないまま。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 18:51:38.81 ID:WS76DEPm0
面白い。日本の縮図のようだ

何かを成し遂げれば天才と呼ばれ、そうでなければ奇人変人扱いされ
皆から攻撃される。でもこういう奴がいるから人生は面白い
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 19:46:00.24 ID:u9OgcJpj0
フォビオンは天才肌向けな感じではあるな。
鋭い感受性を表現するために欠かせない特別なカメラ。

ピューリッツァー賞やロイターの写真に対して、
「死ぬほどくだらない。」「虚飾塗れで醜悪である。」と感じてる人はフォビオン一択だろうね。

※ナショジオは別に嫌いじゃない。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 19:47:31.41 ID:MgvpfcYxi
ベイヤーのモヤモヤ写真は作例以前の問題。
フォベの切れ味ある解像感は何気無いスナップでさえも作例としての価値を持つ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 20:00:58.89 ID:UFQogzsJ0
2ちゃんねるっぽくなってきたね
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 20:22:52.06 ID:IxH0MCGV0
重いです。圧縮してください。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 20:38:21.67 ID:MtTL+lkS0
フォベオンは出入り禁止な。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 20:40:34.37 ID:tUG6HQrp0
ディスプレイのサイズよりデカイ屁理屈写真出されても無駄。

いや、きれいなおねーチャン写真とかアートな写真なら巨大でも有り難く頂戴するけど。。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 21:10:32.32 ID:yIlyP9+g0
難しいことは分からないけどアゲ

絨毯
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376309275723.jpg
ちょっと休憩
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376309326610.jpg
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 21:24:05.31 ID:u9OgcJpj0
カラーが続いたのでモノクロでどうぞ。
(モモクロじゃないよ)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4403747.jpg
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 21:32:09.10 ID:TsJi7YOnP
>>386
Merrillユーザーらしい写真
残念ながら写真としての面白味はあまりない
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 21:44:23.67 ID:UFQogzsJ0
>>385
トンボを撮る際は翅の綺麗なものを選ぶといい
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up217.jpg
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 21:47:46.78 ID:yIlyP9+g0
>>388
素人写真にレス有難うございます
確かにくたびれた奴でしたw
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 21:48:20.94 ID:UbBONCXv0
>>386
ようそんなつまらん写真をドデカイままうpするね
あほかいな

また、ドデカイままうpしないといけない訳でもあるのかい?
たんなる迷惑行為以外の何者でもないね
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 21:58:43.76 ID:tUG6HQrp0
>>386
なんで下半分塗り潰しなの??
いや、、もういいよ、、あなたの写真は。。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:16:47.96 ID:WS76DEPm0
>>385、388
カメラ何?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:19:46.78 ID:UbBONCXv0
>>392
exif見れば
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:21:31.15 ID:IxH0MCGV0
同じ種類のつまらなさ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376313652574.jpg
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:21:41.47 ID:aGZs4Lbu0
>>385
1枚目だが、もうちょっとオーバーにしてみてもいいんじゃないかな

緑のカーテン
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376313661528.jpg
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:29:35.79 ID:Wo37hteg0
>>386
明け方まで書き綴ったラブレターを読み返した時みたいな恥ずかしさを感じないのかい?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:30:42.85 ID:TXtD3YPh0
そんな充実した若き日があったなら、こんな年寄にはならんだろ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:31:42.03 ID:DzVv5MKe0
>>386
ファイルでかいわ氏ね
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:32:07.05 ID:TsJi7YOnP
>>394
力強さが出てて良いと思う
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:32:44.97 ID:u9OgcJpj0
>>391
「見る人が好きなものを描けるため」に決まってるだろ。

お前はそんな感性だからピューリッツァー賞だかに感動しちゃうんだと思うぞ。
結局、自分自身に完成が無いから体系化された「知識」や「権威」に縋る。

それはもう“芸術”では無いのよ。
芸術は知識と成り得ない、が俺のポリシーだ。
(ま、挑戦するのは勝手だけどな。)

本物の感性とはこのように言葉に変換しても稲妻の如き衝撃と説得力を帯びる。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:35:08.04 ID:zRQdwr4g0
構うなよ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:41:25.07 ID:u9OgcJpj0
そもそもさ?

絵画は画家が描くもの、写真はフォトグラファーが撮影するもの、とか一体誰が決めたんだよ?

逆に言えば感性は芸術家が一方的に与えるものでも、凡人が一方的に与えられるものでもない。
「なんで下半分が真っ黒なんだろ!」ってお前はユトリ脳の“雛鳥”かと。

そう思ったならお前が何かを描けば良いんだよ。
俺の作品はそのようにできるような仕組みにちゃんとなってるだろが。(ビシッ!
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:43:03.89 ID:WS76DEPm0
>>393
見れない
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:51:39.85 ID:pQ445Wk6P
ファインアートとしても大したもんじゃねーずら
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:52:15.12 ID:UFQogzsJ0
>>394
なんなのかわからないけど雰囲気はいいと思う
白い部分がうるさかったりバルブのハンドルが切れてしまったりと
フレーミングに難は感じるけど
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up218.jpg
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:52:14.97 ID:Wo37hteg0
このスレはダメ出ししてもらうために写真をアップするスレだ!!!m9っ`Д´) ビシッ!!
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:56:47.66 ID:RVNsbJ+i0
オリンパスってセンサーが小さいからボケにくいんですか?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:57:25.25 ID:UbBONCXv0
>>403
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/support.html
これならどうかな?

ちなみに>>385絨毯は
ファイル名 : //2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376309275723.jpg
Exif : Exif
▼メイン情報
メーカー名 : PENTAX
機種 : PENTAX K-5
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 300/1
高さの解像度 : 300/1
解像度単位 : インチ
ソフトウェア : PENTAX Digital Camera Utility Ver. 4.40
変更日時 : 2013:08:11 21:17:33
アーティスト :
YCbCrPositioning : 一致
著作権 :
Exif情報オフセット : 286
GPS情報オフセット : 45890
▼サブ情報
露出時間 : 1/200秒
レンズF値 : F10.0
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 400
Exifバージョン : 0221
オリジナル撮影日時 : 2013:08:11 08:30:49
デジタル化日時 : 2013:08:11 08:30:49
以下略
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:57:47.67 ID:gDZu8SCX0
豆粒センサーにボケ求めちゃいけません
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 22:58:09.25 ID:IxH0MCGV0
>>405
白い部分が白すぎたのは確かに。でもバルブのハンドルはダメっすか?

フレーミング
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376315785797.jpg

>>403
PENTAX K-5tってでてるよ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 23:16:11.14 ID:WS76DEPm0
>>408
ありがと

>>410
どこに出てるの?

でもコンデジかと思ったらデジ一だったのね。
俺には葉っぱがバランに見えるし、トンボの翅は薄っぺらくて質感が出てない。


構図やセンスが重要なのはわかるけど、
写真である以上、ある程度は真実を写してくれないと
彼みたいなある種の人からつっこまれ続けることになると思う
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 23:21:34.07 ID:DzVv5MKe0
>>407
しょぼいレンズしか無いからボケない
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 23:37:22.82 ID:u9OgcJpj0
>>411
これは葉の後ろから光が当たってるからバラン様に見えるのは正しい描写じゃないかな。
経験的に反射する光とは逆に透過する光には被写体の質感を薄める作用があるように思う。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 23:42:10.49 ID:u9OgcJpj0
ついでに言うと>>395の助言もおかしくて、>>385のような薄い葉の被写体を
露出オーバーで撮ったら葉脈とか全部飛んで意味が分からん写真になる。
>>395は同じ葉っぱでも光を透過しない被写体だから>>395の論が成り立つ。

ま、これも俺が普段ディティールまでしっかり写ってしまう
フォビオン機の愛用者だから実体験として分るのだろうけどな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 23:51:37.06 ID:SwI/2kut0
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376318771366.jpg
ミステリーサークルから落ちてきた女の子
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 23:54:30.98 ID:UFQogzsJ0
>>415
いちばん重要な上半身が黒ベタになっちゃってるじゃん
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 23:57:05.67 ID:Zt9Ebx5Ti
>>416
上半身じゃなくて股間な
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 00:14:24.30 ID:I8Kk/VdE0
>>362
なぜ縦で撮ったのか、意図が見えません。また、主翼を上下にずらすとか、
後の航空機との重なりを避けるとか、試せる範囲で調整を試みる必要が
あります。露出も、アンダー気味の方が映えそうな空模様です。

>>385
@絨毯であるなら、隙間から見える空や、重なり合う太めの枝は避けるべき。
A縦構図で撮り、もっと絞り込んだ方が良かった。この場合、ど真ん中は避ける事。

>>386
すみません。私には、メッセージ性を感じ取ることが出来ませんでした。手前の
暗部は、本当に何もないのですか?作為的に塗りつぶした感じがします。

>>388
図鑑写真なら、確かにそうです。クルマのアンテナに留まったのが面白いから、
>385-Aの写真を撮ったのだと思います。

>>394
広田尚敬さんの撮る写真みたいですね。もっとも、給水場などで撮る蒸気機関車は、
こういう所を狙う事になる訳ですが。

>>405
広田尚敬さんなら、もっとアンダーで明暗を演出する事でしょう。重量感が足りない。

>>410
タイミングが悪い・・・ なぜタイトルがフレーミングなのか分からない。
419410:2013/08/13(火) 00:41:20.42 ID:VqkrMo5O0
>>418
別に…>>410さんにフレーミングに難ありと言われたので、何とはなしに。

一等車
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376321942890.jpg
420410:2013/08/13(火) 00:42:25.27 ID:VqkrMo5O0
誤 >>410さんにフレーミングに難ありと言われた
正 >>405さんにフレーミングに難ありと言われた
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 00:56:57.12 ID:lByf903+0
>>419
「フレーミングに難あり」とはこういう画像だ、という例示なのか?
ボケの使い方、テーマの捉え方などなど、さらなる難点を盛ってきて、難ありすぎ。
まともな写真をたくさん見て時間をかけて学ぶことをサボってる。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 01:05:15.92 ID:0w/5yC360
>>419
なんで白い壁にピントが合ってんだ?
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up219.jpg
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 05:56:39.98 ID:kEwj8ptm0
>>386
何だこれ?こんなものが写真なの?
ネットワークリソースの無駄遣い以外の何物でもない。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 06:07:07.91 ID:kEwj8ptm0
>>419
そもそもつまらない風景をボカしたりしたところで、
つまらないままだよ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 07:44:07.12 ID:jcAcx5r80
女が裸だったらよかった
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 14:12:59.33 ID:UPsaUGcg0
基地外フォベオン野郎も含めて
中々いいスレだな。

ただ、実はMerrill購入の検討してたけど
フォヴェオンユーザーの仲間入りするのに嫌悪感を感じてきた。
RX-1Rも検討してみようかな。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 14:51:48.59 ID:QxveBfVDi
検討してもらわなくても結構です
FOVEONの素晴らしさをわかる人だけが買ってください
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 15:01:27.15 ID:9HEGt2/Z0
そういうヒステリックなのがアウトだよな
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 15:08:27.16 ID:0w/5yC360
アーティストを気取るとどうしても前衛的になっていくものだから
ハードの特性みたいな陳腐な価値観を大切にする保守性も大切なのかもね
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 15:13:29.43 ID:9HEGt2/Z0
表現の幅をハードで狭めて作品の意味を尖らせるっていう手法はあるね

でも、そんな御仁は2chにはいない
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 15:14:36.11 ID:UtWd/ZGq0
よろしくお願いします


ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376373281778.jpg
旅路も半ばを過ぎて
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 15:18:14.97 ID:0w/5yC360
>>431
「逆光の水面を背景にしてくっきりとシルエットを浮かび上がらせるフェンス」を撮りたかったんですね
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 15:19:40.31 ID:8sdKnprX0
>>431
こういう広々とした風景が良かったんだろうけど、
別に周りいらない気がするな
真ん中でトリミングした方がバイクのシルエットも
少し際立って意図が明快な写真になると思う。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 15:46:48.61 ID:UPsaUGcg0
>>427FOVEONの素晴らしさは分かってるんだが
ここのFOVEONユーザーが気持ち悪すぎる。
それが、ここだけのことなのか
FOVEONユーザー全体がキモい機材ヲタばっかりなのか.....

FOVEONの画自体、それはそれで良いんだが
それとは別にライカっぽい画造りだったり、フィルム特有の味だったり、
トイカメラというFOVEONとは真逆の表現手段もあるし
そういうのはまた表現として全然違うベクトルだしな。

まあ、少なくともハードだけでの話だが
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 16:07:38.20 ID:5bypeZhy0
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 16:38:29.42 ID:I8Kk/VdE0
>>419
枠に魅力を感じるという方も、広い世の中ですから居るのでしょうけど、普通はシートや車窓で
あったり、客車内の空間自体に興味を感じるもの。しかも、前方には絵になりそうな女性の
後姿が有るのに、ばっちり切れてしまっている。狙い、構図、タイミング、全てにおいて見る物が
無い。これなら、コンデジで普通にシッカリ撮った方が良い。

>>422
狙いが中途半端。鉄道に興味が有るが故に、車両銘板まで入れてしまっている。ピントが壁の
地図であるからには、車窓、シートの重なりも大事。背もたれに近い位置にカメラを置き、慎重に
撮影を行うだけで、幾らでも雰囲気は変わる。

>>431
タイトルの割に、旅路の休息や孤独感が薄い。ライダーがバイクの後ろ辺りに居る時に撮れて
いたなら、水面の光によって、影が引き立ったことでしょう。
風景のみで撮るなら、バイクを10m左側に止めておけば良かったですね。右の看板が無粋。
但し、日没は時間との勝負ですから、あれこれ考えている暇など有りません。バイクの位置を
変え、段取りをしている間に終わってしまいます。それだけに、難しい注文ではあります。

本来なら、>433さんの指摘したとおり、写真として見る場合、縦構図でまとめる方が良いの
ですが、撮影者は、この画像を壁紙にしたかった可能性も有る。写真としては弱くても、
ショートカットやガシェットと共に並べる場合は、このくらい閑散としていた方が良い。

目的は明確に。写真に於ける両方取りは、なかなか成立しません。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 16:41:19.99 ID:9HEGt2/Z0
庭のおはなさん
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376379559374.jpg

ピント失敗 ゴリゴリレタッチ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 16:44:54.81 ID:I8Kk/VdE0
>>435
ショボーン自体が作品なので、より慎重に撮らなければなりません。先ず、教室内の扉付近に有る
物体が写らない角度を探す事。無人状態で撮るか、人が居るなら、出来るだけ大勢で無関心を
装う事。また、目線の高さではなく、しゃがんだ位置から撮ってみましょう。
露出はまずまずで、雰囲気自体も悪くないので、もう少し拘る事で出来栄えが違って来ます。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 16:54:39.97 ID:I8Kk/VdE0
>>437
花は、撮り慣れるにつれて撮影が難しくなる被写体です。より良い角度、向き、光線状態を
探した上で、花も咲いて時間の経っていないものを選ぶ必要が有ります。
庭で撮ったなら、アングルに拘りましょう。左上に枝葉が無いから、この様な結果となります。
飛ばして撮った筈なのに、色だけは出したい。そうなると、無理なレタッチしかなくなります。
マクロや望遠での撮影は、ほんの数センチ違うだけで、印象も随分変わって来ます。
テレマクロともなると、ミリ単位での調整が必要となります。

そこまでしたくないなら、花キレイ!と素直に感じるままに、手持ちでドンドン撮った方が、
結果も良かったりします。迷った状態で撮るくらいなら、開き直った方が良いという事です。

どちらのスタイルで攻めるかは、カメラマンの自由です。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 18:23:36.39 ID:dZ/d2a8L0
所詮写真家はデザイナーには勝てんのだなってことがよくわかるスレだな
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 18:30:54.03 ID:8sdKnprX0
>>440
この板のどこかにプロカメラマンが集まってるスレがあったと思うから、
そのセリフ、そっちで書き込んであげて。
ここは素人ばっかりなので。
442もっこす:2013/08/13(火) 18:55:55.97 ID:S4lSsS8N0
>>440
教育を受けた写真家、つまり芸大の写真科あたりなら並ぶよ。
名だたるる窯元は芸大に行く。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 20:34:14.24 ID:jcAcx5r80
だれも窯の話なんてしてないから
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 20:38:51.79 ID:gLixZTbE0
確かに>>442も窯の話はしてない。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 20:49:23.42 ID:qe3nWfkQ0
フォヴェオンが良かろうと悪かろうと
レンズの選択肢が少なすぎるからね

結局キヤノンになっちまう
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 20:51:19.42 ID:wnp3UAt/0
基本的なことだけど知識として学べるのは技法であって、芸術の根源では無いよね。
それでアートっぽいことは出来ても、本当にアートできるかどうかは生まれ持ったものだろう。
447もっこす:2013/08/13(火) 20:52:00.05 ID:S4lSsS8N0
NHKの「100年インタビュー」で、14代柿右衛門さんの追悼やってたんだけど、「僕らの頃はデッサンばかりやらさsれましたよ」よかぼやいてた。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 22:23:07.18 ID:9B6eqMY20
>>435
メリル君(´・ω・`)ショボーンか
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 22:33:22.37 ID:vqBkDbDu0
>>447
芸大出で本当に良い作品を造る陶芸家はほとんどいないよ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 01:30:45.58 ID:cB87nJwr0
>>449
いいんだよ、もっこすは書道家dnaを引き継いでるんだから。大学なんて行かなくてもオッケー牧場。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 01:45:16.60 ID:08hennCl0
中学は半分位行ってたしな
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 10:52:44.26 ID:D1QvGBAJ0
もっこすの最終学歴は尋常高等小学校とかいうヤツだろ?www
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 11:07:18.50 ID:CneRvKDei
中学でイジメられて辞めたんだよね
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 11:20:36.46 ID:1VdywLo80
水族館での写真です

http://i.imgur.com/IEi0uKK.jpg
アカウミガメ


http://i.imgur.com/jFT1F8e.jpg
水面からの光が綺麗だったので


http://i.imgur.com/dpinNcT.jpg
ペンギン


http://i.imgur.com/D3ZuXgI.jpg
イワシの大群キラキラして綺麗だったので
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 12:06:04.16 ID:tNtGGO1c0
>>454
大規模水族館は、テーマに沿った水槽展示を行っていますから、只撮っただけでは、人の作品を
写したに過ぎないのです。作品に仕上げるには、良い位置に魚群が来るのを待つか、海獣たちの
仕草を狙うか、お客さんと絡ませるかしないと難しい。

先ずは、展示されている魚たちを見て回り、狙いを定めてから、定番(図鑑写真ともいえる)を
撮っておき、時間の許す限り撮影してみましょう。ですが、大概は、この時点で敷居が高い。
コンクールで選を拾えるようなレベルの人は、それこそ、朝から晩まで居るのです。
執念と共に、被写体に強い関心を持っていないと無理。これは、動物園での撮影も一緒です。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 12:41:27.96 ID:1VdywLo80
>>455
貴重なご意見ありがとうございます
難しいですね
でも、凄くわかります
盗作にならないように、もっともっと
工夫したいと思います
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 18:44:23.79 ID:Tl+X/tKV0
>>191は不景気.comに売りこんでほしいw
>>145は右側のスペースにモデルっぽい男を立たせるなり座らせるなりすると面白そう

直感的な感想では、どちらも芸術用の写真としては何かつまらないんだけど、
広告とか新聞記事とかの目的を持った写真としては、ありなんだよなあ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 21:11:31.94 ID:Tl+X/tKV0
>>454
撮る腕はたいしたことない自分ですが、一観賞者の立場からです。
2,4枚目はボケてるのが気になるけど、バランスは好き。
パンフレットにありそうな写真と言うと失礼だけど、
もし狙ってそういう用途向けに撮ったのなら、いい感じだと思う。
ほんと、後はピントの甘さかシャッターが遅いのか像のボケがなんとかなればね。

1枚目は、水面下にいる亀さんが邪魔かと。
3枚目は、一番手前のふてぶてしいペンギンさんが面白い。
けど、そこに注目すると、後ろに重なってるペンギンさんが邪魔になってる。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 11:08:36.53 ID:O8FT8HvA0
>>454
動物好きな感じが全くしてこない。
どの写真にも共通して、動物の表情がない。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 11:11:55.56 ID:FVNaFSa80
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 11:16:10.45 ID:k56YcrEq0
変に周辺減光させた写真とか彩度コントラスト引き上げた写真は好きじゃない
ファッション感覚でカメラ持ってる、トイカメラとか大好きなサブカル大学生は好みそうだけど
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 11:18:25.38 ID:FVNaFSa80
お前の好みに合わせてとってる人だけだったらいいのにな
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 11:25:32.82 ID:FVNaFSa80
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 11:25:53.29 ID:k56YcrEq0
>>462
糞みてーな写真あげといて何言ってんだ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 11:27:06.47 ID:FVNaFSa80
クソみたいな写真だから上げてんだろが
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 11:34:47.47 ID:By95G1VT0
糞vs糞 ファイッ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 11:47:50.96 ID:MchILtGI0
>>463
これほどのクソ画像も珍しいなw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 11:52:21.31 ID:NSlphvRD0
>>464
自分の嫌いなものはクソって言うのはいかにも了見が狭い。

>>460
タイトルには反するけど大願成就家内安全の部分をカットして
鳥居の向こうだけ輝いてるようにするとかなり好きだな。

鳥居をくぐった向こうに願いがあるとすれば反しないか。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 11:54:03.20 ID:XJY3z2mZ0
>>460
家内安全が願いなのかも知れませんが、ピントがこの位置であるなら、縦構図で露出も
抑えめにしなければ成り立ちにくいです。雨上がりと思える石畳を入れている事から、
恐らく、意図したものと、撮影結果が不一致の状態ではないかと思います。
撮影した後でも、なにかイメージと違うと思う時は、時間の許す限り、撮り直しましょう。
稲荷神社の境内に有る連なった鳥居は、格好の被写体だけに、多くのカメラマンが撮影
しています。画像検索しただけで幾らでも出て来ますので、参考にしてください。

>>463
右側の密度が低いので気になります。左側を縦構図で構成した方が良いでしょう。
横で撮る場合は、雲と植物の高さに気を配る必要が有ります。もう少し下がった位置から、
植物〜雲〜空で構成出来る様にしましょう。また、コントラストは、もう少し高い方が
見栄えします。RAWから起こしたモノクロの場合、Rフィルターを利かせれば、青空が暗く
落ちます。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 11:58:26.26 ID:O8FT8HvA0
>>461
お前の好みなどどうでもいい。そんなものは論評じゃない。

って言われちゃうよ。好き嫌いで書いたら。

一般的ではない。とか特定の層にしか受けないと書けば良かったのに。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 12:10:16.06 ID:NSlphvRD0
>>470
一般的・特定層の根拠でつっこまれちゃうw
トイカメラが人気だからわざわざトイカメモードなんてのもある訳で。

好き嫌いってのは重要な要素ではあると思うけど。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 12:12:35.20 ID:BxPYyyer0
>>460
奥の方をはピンボケだし
手前のピント合ってる部分には邪魔臭い影がある
何を見せたいのかさっぱりわからない
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 12:13:58.46 ID:BxPYyyer0
好き嫌いで書くのはいいけれど
自分の好き嫌いしか書かないのは論評になってないって事でいいでしょ

どうでもいい事引っ張るのが好きな人、多いよね、このスレ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 12:15:06.52 ID:qcyxvZZU0
好き嫌いで撮影したものを好き嫌いで批評
ずーっとある流れでしょ、完全に省けるかね?
「好」でスレ内検索してみ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 12:19:42.14 ID:NSlphvRD0
>>474
それを排除してどうなるの?
「この作例どうっすか?」
「いや、こうした方がもっと定型的だ」
みたいに?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 12:23:56.37 ID:qcyxvZZU0
>>474 
なぜに俺に言うのか分らん 省くのは難しいって言ったつもり
単語の選び方の問題だと思う
好きじゃない=嫌い=ここがダメ と変換すればいい

>>472
の最後の行も
わからないのはあなたの理解度の問題と言われればそれまで
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 12:31:47.99 ID:SGR6hPRk0
>>460
家内安全や大願成就?にかかってる影はなんなんだろう?
「願」といわれても、影が落ちてて叶わない感がすごい。
奥が明るいことで希望のようなものは感じるけれど、
それまでの道のりの暗さが怖い。どんな険しい困難が待ち受けてるのか。

>>463
「夏の日」とのことですが、モノクロで「夏」を表現するなら
もうちょっとコントラストを高めにするか、
もしくはギラギラした日光を感じさせるハイライト部分が欲しいところ。
現状ではタイトル以外に夏を感じる要素はないように思います。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 12:33:44.22 ID:NSlphvRD0
>>476
ゴメン。好き嫌いの表現が嫌いな人かとオモタ。

観光フォトコンみたいに目的が明確なものは
目的を達するのに必要な要素を盛り込んだ写真が
良い写真なのは当然として、
こういう場では正直好き嫌いしか判断基準がないような。
自分好みに近づけた結果が皆にうける訳でもないから
うpもダメ出しも無駄っちゃー無駄なんだけど。
と、暇潰ししてみる。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 12:39:27.15 ID:pyqH2HxC0
>>460に関しては
ライティングを意識してるというのは伝わってくるよね
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up214.jpg
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 12:42:16.46 ID:SGR6hPRk0
>>479
鳥居の部分にかかってる影があるからなぁ。
あの影の理由がわからないとなんとも言い難いと思う。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 12:45:47.94 ID:SGR6hPRk0
このスレの人で蜷川実花の写真を見た事ある人いる?
つい最近、近くで写真展やってたから見に行ってみたんだけど・・・
ちょっと他の人の評価を聞いてみたいんだ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 13:07:06.96 ID:kh2JOAj20
典型的な芸術写真

毒々しい色で話題になった人
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 13:23:57.39 ID:oLPHAgDS0
タイトル:Summertime 
あの曲の雰囲気を写真で表現してみて
アップしてくれたらダメだしはするから
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 13:32:06.91 ID:A7KDVvFai
>>458
貴重なご意見ありがとうございます
まだカメラを持って一ヶ月未満のド素人なため、
自分の表現がなく、何処かで見たような構図ばかりを求めてしまっています
なので、パンフレット的な写真は意図しているわけではないですが、意図していないわけでもないというか
わかりずらくてすみません
それでも、綺麗にまとまっているといわれて嬉しかったです
次はぼけないように頑張ります

>>459
貴重なご意見ありがとうございます
ペットも犬や小動物、アクアリウムなど
水族館、動物園大好きなので
好きというのが伝わらないのは残念です
頑張って伝わるように勉強します


ID変わってしまっていますが本人です
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 13:49:13.52 ID:kh2JOAj20
難しいこと考えずに、ありきたりでもパンフ写真でもいいから
できる範囲で完成度の高い写真撮ればいいんだよ

普通のことを当たり前にできるようになってから
ごちゃごちゃと難しいことを考えればいい
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 14:04:46.29 ID:12aT7yfm0
>>460
タイトルの 願 だけど、写真で表現しているんじゃなくて、
そこの書いてある文字のことだとしか・・・。
なんか、標語が書かれたポスターを写して標語に関して語っているみたい。
工事現場の 安全第一 みたいな?

>>463
夏の日の 夏 が伝わってこない。
夏の雲っぽいけどそれを殺している。
モノクロにしたのは、草が夏を感じるものではなくてただ汚かったからごまかしているだけじゃない?
と、かんぐってしまう。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 15:07:40.45 ID:ABFDtHwn0
>>469 Rフィルターって何?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 15:22:23.24 ID:1I4q2kbG0
RAWからモノクロ画像作るときって、チャンネルミキサー使うのが当然だと思ってたが、彩度を0にするやり方しか知らないエディトリアルデザイナーがいて、ひっくり返りそうになった。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 15:23:18.64 ID:H3yNPfrJi
お前らが虐めるから、>>460,463消えちゃったじゃねーかw
もう少し手加減してやれよww
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 15:24:46.80 ID:ZN/ID1JN0
IRフィルターのことを言いたいのでは?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 15:26:48.65 ID:zy3VdwsfP
redだろ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 15:56:33.07 ID:SGR6hPRk0
このスレでは蜷川実花の写真を見た事ある人ってあんまりいないんだな。
いや、別に見る必要もないけど。

>>482
ありがとう。毒々しいよね・・・
自分で作品セレクトして展示もプロデュースしたって言ってたけど
ピントは変な位置にあるわ、
プリントはシャドウ部分がもれなく粒子荒れしてるわ、
全く意味のわからん展示に説明もないわで
気持ち悪くなって20分といられなかったよ・・・
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 16:07:32.11 ID:1I4q2kbG0
>>492
>このスレでは蜷川実花の写真を見た事ある人ってあんまりいないんだな。
>いや、別に見る必要もないけど。

スレ違いな質問だからスルーされてるだけだろ。
何事につけ、原因は自分じゃなく人にあると思ってるタイプなんだろうな、お前は。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 16:10:16.50 ID:VO85+V7kP
>>492
うん
思いっきりスレ違い

しかも他の人の評価を聞いてから自分の意見を言い出すのがまた・・・
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 16:17:10.51 ID:SGR6hPRk0
なんか雰囲気悪かったから
違う話題を提供したかっただけなのに・・・
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 16:20:36.04 ID:SGR6hPRk0
>>493>>494
ってかスレ違いなのは悪かったけど
スルーするなら最後までスルーしろよ
ここぞとばかりに噛み付いてくるんじゃねーよ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 16:34:28.94 ID:ABFDtHwn0
498460 463:2013/08/15(木) 16:48:47.29 ID:FVNaFSa80
すみません仕事で都内縦断してましたwwww

>>467
せやろ

>>469
ありがとうございます。ご指摘ごもっともです。
露出チェックの撮影なので、意図はありません。

>>472
あの陰邪魔臭いですよね。マジで。

>>477
すいません。1枚1枚タイトルつけること殆ど無いんで。
>>486の解釈でいいですよ。めんどくさいし。


>>489さんがおっしゃるとおり涙目逃亡します。
2人展で同じ場所の写真使うんで、お上手な皆さんに、「これお前やろ」みたいに笑われちゃうなと思い
消したのですが、皆さんのような目のある方がそもそも私も参加する2人展にご来場いただけるはずがないと思い
消す必要もなかったと思っています。
本当に皆さんのご指摘ためになりました、ありがとうございます。

どうもありがとうございました。必死に書き込んで逃げますwww
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 16:55:51.72 ID:zy3VdwsfP
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 16:59:41.09 ID:fiRit3p90
>>496
簡単に本性晒しちゃったねw
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 17:10:06.37 ID:pyqH2HxC0
          i\__,ヘ
         ☆ノハヾ  にゃー♪
       ル*’ー’リ
     (^/ つ_つ
      (   ノ
      し'し'
    彡
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 17:59:19.80 ID:s/dWhnfX0
>>498
いやいや、荒削りだが悪くは無いと思うよ
被写体を選ぶ感性は良いと思う、決して程度の低い写真だとは思わない
自分の感性、直感を頼り写真を撮っていれば自然と研ぎ澄まされていくんじゃないかな
自分の写真を自分で客観的に冷静に批評できるようになるともっと良くなる

タイトルは無理〜に考えなくても、頭の片隅に置いとく程度でいいよ
頭の片隅に置いといて写真撮り続けてたら割と自然に浮かぶようになる

>>460
どの要素に心を動かされてシャッターを切ったかは伝わってくる
左のピントが合ってる部分の文字と影を引き算でバッサリ切るとか
いっそMFでどこにもピントを合わせないのもいいと思う

>>463
土手の下から撮ったんかね?
暑い夏の日に撮影したんだろうなぁっていうのは想像できる
俺もこの手の場所、状況で写真撮った事あるし

ただ作品にはなり難い被写体だから、もう1つ何かしらの要素が欲しい
フレーミングとか空の割合や色合いをいじってもしっくり来なかったんじゃないかな?
俺は舞台装置と捉えて飛ぶ鳥や人のシルエットでも加えようと粘ったが、何も起こらなかったとさw
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 18:09:55.40 ID:s/dWhnfX0
蛇足だが、完全に直感で写真を撮る人間ってのはね
目で見た風景とは別に、程度の差はあれ自分の中に完成されたイメージが浮かぶものなんだ
ただそれは本当にパッといきなり浮かぶもんだから、それに至る式がなかなか見つからないんだよ

式や過程が見つからないから、どうしても写真の題名も後付けになりやすい
経験を重ねて感性を研ぎ澄ませて、自分という物を理解していけば自然と題名が浮かんでくるよ
何が言いたいかって言うと、題名が浮かばなくてもネーミングセンスが無くても
それらを気にする必要は全く無いっていう事さ
名は体を現すっていうし、疎かにして良いって訳じゃないけどね
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 18:18:22.33 ID:k56YcrEq0
偉そうなこと言ってたのに写真消すの早すぎワロタ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 19:12:01.46 ID:8SyDkLipi
>>485
当たり前のことどころか、なにがよくて、なにがだめなのかもよくわからないド素人です
よく撮れた!結構素敵に撮れた!
と自画自賛気味なので、ここでのご意見は
本当に勉強になります
X7ガイド本など、二冊程を読んで
ここで教わったホームページをしっかり読んでも
まだよくわからない事の方が多いです

勉強ばっかりだと辞めたくなってしまうので
たまにここでご意見をいただければと思います

貴重なアドバイスをありがとうございます

http://i.imgur.com/Um36kgQ.jpg
写真はペットのパピヨンです
親バカ的な写真ですが可愛いと思います
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 19:12:16.67 ID:P+LRhTcc0
馬鹿に見せても無駄だと悟っただけ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 19:15:32.78 ID:O8FT8HvA0
>>505
ピントは目に
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 19:50:30.23 ID:k56YcrEq0
>>506
バカはお前だろ
不特定多数に見られる掲示板でなに言ってんだ
褒められたいだけならSNSででもやってろ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 20:15:12.03 ID:zAzAOusO0
>>505
>写真はペットのパピヨンです
>親バカ的な写真ですが可愛いと思います
目にピンが来てないのでむしろ、こわい。
野性味を感じられてそれがいいかもしれない。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 20:26:16.23 ID:s/dWhnfX0
>>505
何が良くて何が悪いのかがよく分からないのなら
まずは写真を楽しんで、たくさん色んな物を撮りなさい
完全に写真にはまってしまえば、どうせ良い「作品」を作る事に貪欲になるんだから

犬の写真だけど、アップにするのならするで、中央にどーんと犬の顔を入れた方が分かりやすい
舌を出してるからそこを強調したかったのかもしれないけど、耳が全く入っていないのが気になる
切るなら切るでいっその事もっと寄って目も切って、鼻と口と舌だけにするのも有り
鋭い歯も強調されるから、意図とは違う形になってしまうかもしれないけどね
画角を変えて何枚も撮って、自分が気に入るフレーミングを探すと良い

この写真はEOS KISS X7でインテリジェントオートで撮影したのかな?
このモードで犬を撮影する場合はどうしても手前の鼻にピンが来るし、自動発光の頻度も高い
他のP・AV・TV・MモードでAFポイントを選択して自分でピントを合わせる方がいいよ
目にピントを合わせる時は、AFポイントは目の中心よりも目のふちに合わせる方がずれにくい
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 20:28:12.21 ID:s/dWhnfX0
続き

室内で犬を撮影する場合、内蔵フラッシュだと雰囲気を壊しやすく
ノーフラッシュだとブレやノイズが気になる場合が多いので、外付けフラッシュが割と必須
430EXとHAKUBAの2wayストロボディヒューザーのセットが使い勝手、価格の面でオススメ

目を見てもらえれば分かると思うが、内蔵フラッシュのみ直射の場合
目のキャッチライトの形が歪で瞳孔が強調されて、あまり可愛く写らない
ディヒューザーでキャッチライトの形を整え、外付けフラッシュのバウンス等で
黒目にしたり、いかにもフラッシュを炊いたというような不自然さを無くす事ができる

室内で犬を撮る場合は、オートホワイトバランスがあまり当てにできないから
RAWで撮っておいて後からDigital Photo Professional等で調整する方が良いよ

自分で書いといて何だが、長い……
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 20:37:32.28 ID:sV7rLOnTi
>>507
ピントを自力で合わせれるように頑張ります

>>509
舌が横に出てたので、ゾンビっぽい?というか
キチ○イっぽいなと思い、そこがかわいい!と
親バカ思想でした
貴重なご意見ありがとうございます
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 20:45:58.05 ID:sV7rLOnTi
>>510
>>511

とてもわかりやすく、ご丁寧にありがとうございます
ご指摘の通りKiss X7でのオート撮影です

まだカメラを購入したばかりで、本体代だけしか想定してなかった所に
レンズカバーや予備のバッテリーなど、2万円程予算オーバーしてしまったので
三脚、ストロボは後回しにしてしまってました

ストロボ購入を検討してみます

今は写真をパシャパシャカメラマン気取りでお散歩するのがとても楽しいので
本来人様にみていただく『作品』ではないのは
承知しているのですが、本当に為になるご意見をいただけるので、ついついお目汚しをしてしまっています
本当にありがとうございました
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 21:12:11.04 ID:kh2JOAj20
今時の一眼レフだったらストロボなんていらないよ

そのお金でEF50mmF1.8でも買ったほうがいい
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 21:33:00.32 ID:pyqH2HxC0
機材マニアの集まる「デジカメ板」だから機材の話は却ってアテにならないんだよ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 21:46:24.60 ID:FVNaFSa80
>>508
無差別にからむのやめたら?どんだけ鬱屈した人生送ってるかしらんけどwww
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 21:48:03.21 ID:FVNaFSa80
>>502
レスありがと
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 22:13:33.70 ID:1I4q2kbG0
>>514
こういうバカが、人の写真に駄目出しするスレに常駐しようってんだから恐れ入る。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 22:27:44.43 ID:Cv/PslM0O
>>518
おまえがバカかも
520 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) 【東電 74.8 %】 :2013/08/15(木) 22:31:57.16 ID:qizLF49/0
>>519


いやいやお前だろ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 22:35:31.95 ID:1I4q2kbG0
突然ケータイとかw
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 23:00:34.17 ID:Cv/PslM0O
>>521
アクキンなんじゃ
ボケ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 00:22:19.52 ID:uwWroDFZ0
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 00:44:22.66 ID:wekCigqP0
ストロボ使って味気ない写真撮るよりも、環境光で明るいレンズ使ったほうが楽しいでしょ
50の1.8なら8千円で買えるし

とか書かなくてもこのスレの人なら伝わると思ってたけど
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 00:56:38.39 ID:dmlnCjUL0
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 01:59:44.29 ID:WNQlVCfl0
バカとストロボは使いようだからな。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 05:10:54.23 ID:KZh5/cqp0
内臓ストロボでパチリしかやったことがないんだろうな。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 05:34:20.57 ID:gBtnC3Fn0
>523
この撮り方なら光は点であるほうが整うと思う

>525
奥のボケ具合が中途半端
コンデジならまあ仕方ないかもだけど
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 06:00:36.87 ID:oIhKwBWZ0
だが、初心者には、ノンストロボの方が綺麗でしょーって言った方がウケがいい


>>525
路地裏なんですねえ〜という感じ
そこにドラマがないから、そうですねしか言いようがない

>>523
雑な構図も不思議な世界観を表してるつもりなんですか?って感じ
こういうの構図ちゃんとするの難しいけどがんばってくださいねー
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 06:08:02.29 ID:GjcpDr540
>>523
月が写ってないから、言われないと月光って分かんないぜ!

>>525
1枚目
惜しい。決して悪い訳じゃないが、少し雑多な印象を受ける
人が多い街のスナップで雑多な感じを出したい狙いがある時以外は
四隅、この写真の場合は特に左上を整理すると大分印象が変わるよ
ほんの少しカメラの位置を下げて角度を上げてプランターの上を空けるとかね

2枚目
ややちぐはぐに見える
右側の路地と左側の緑のどちらか、見る側の視線が迷いやすい
左側の緑を主題にするのであれば、もう少し割合を増やす方が栄える
いっそ右側の建物をばっさり切ってしまうか、どうしても入れたいのであれば
単玉を使ってF値を下げてボカす、もっと下からローアングルで撮る
広角レンズで寄って遠近感を強調し、背景を大きく撮りつつ差別化を図る等など
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 07:06:23.78 ID:dmlnCjUL0
>>525とも全て換算50mmです。
http://imgur.com/cbGJAp6
http://i.imgur.com/epBbEBw.jpg

換算28-80mmを持っていくか、50mmを持っていくかは
出かける前の最大の悩みです。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 07:24:17.73 ID:mvUwvPtp0
>>525
なんかフレーミングが中途半端なんだよね
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up223.jpg
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up224.jpg
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 07:25:33.22 ID:dmlnCjUL0
>>529
やはり人が必要ですかね?
この辺、難しいところで無人にするか人を入れるか、いつも悩みます。

>>528,>>530
開放のほうがいいですかね?
お二人ともボケが足りないというコメントが共通しているのが気になりました。
広角か…これまた悩みますね。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 07:45:03.32 ID:oIhKwBWZ0
>>533
人が必要かどうかは、何を撮りたいかによるでしょ
悩むべき所であるし、悩む事ではない所でもある

>>532
525のフレーミングが中途半端なのは、撮りたい物が中途半端なんだと思うよ
それより、いつもの作例さんかもしれないが、あなたのその2枚とも、525がとりたがってるものと
撮影動機が全く違う事の方が気になるw

>>531
レンズが何が必要かは撮りたい物、動機、何を切り捨てるかによると思うけれど
その2枚は、525以上に何が撮りたいか見えてこない
しいて言えば、上のは、雰囲気のいいいかにもおしゃれそうなカフェですねってだけだね

>>530
> 月が写ってないから、言われないと月光って分かんないぜ!
月を写したから、月光ってわかりやすいかイイ写真じゃないと思うんだけどね
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 07:51:31.30 ID:dmlnCjUL0
>>532
作例ありがとうございます。フレーミングはいつも悩みます。
せっかくなので、私からもコメントいいでしょうか?

1枚目、やや窮屈でちょっと左下が重い印象を受けます。
左上〜右下にシャドウが沈んだ建物や三輪が集中しているのに対して、
右上がハイライトと空で非常に軽くなっています。
シャドウとハイライトの輝度差が大きいので、特にそう感じました。

2枚目、このフレーミングでは窓とスクーターの両方を収めることはできますが、
ややパンチ力に欠けるように感じました。
見たところ、ピンクと白の部分にテールランプ、シートは魅力的ですが、
ナンバープレート、ハンドル、ハンドルの下部分、それと建物の出窓にはあまり魅力を感じません。
魅力的な部分のみで構図を切り詰めたほうが良いように感じます。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 07:57:22.51 ID:GjcpDr540
>>533
いや、人が必要ってこたぁ無いよ
ボケも引き算の手段でしかないし、自分が気に入っているならそれでいい
人の意見なんか参考程度に聞いときゃいいのさ
>>525の写真も、俺は好きだよ。柔らかい雰囲気が良い

それよりも俺はカメラの高さが気になる
50mmは標準だけど、遠近感の歪みは少し出るから
>>531みたいに建物がパースで斜めに写ってしまう
パースの歪みは家にある四角い物を50mmと100mmで斜めから写して撮り比べると分かりやすいよ
中腰になるか、方膝をつくなりして、カメラの高さを下げた方が良いと思う
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 08:04:53.75 ID:dmlnCjUL0
>>534
何を撮りたいか?旅行先での私の見た風景です。
その場所の印象をそのまま持って帰りたい。

>>536
50mmのパースは認識しています。
クローズアップポートレートを50mmで撮ってはいけない。

ただ、風景で気になりますか?見たままが目的なので、それは大問題。
たいていアイ〜ウェストレベルで、確か>>531はどちらもアイレベルだったはず。
改善手段を考えないと…ウェストレベルで撮るか、あるいはLR5でパースを変えますか。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 08:12:27.07 ID:GjcpDr540
>>537
風景というか、建物ではかなり気になるかなぁ
水準器で水平垂直取って子供目線で撮影すんのが手っ取り早くね
5D3とかのファインダー内電子水準器は超便利
水準器を使わない時は、主題と両端の線は特に気を使うなぁ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 09:07:20.32 ID:bNFgpzRq0
人間の目でみたらパースなんてつかないんだから
見たままを持ち帰りたいなんていうなら、普通パースつかないようにってのは
一番最初に考えるはずだけどな。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 10:07:21.60 ID:oC2VMrEz0
>>536>>537>>538
パースとは何か理解してから書き込んでくれ。
間違った使い方してますよ。

パースについては、いろんなところで話題になるが、
ここではパースについて云々書き込むのはやめような。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 10:11:20.82 ID:sXeAN5x90
>>540
>>539はあってるの?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 10:17:03.51 ID:oC2VMrEz0
>>541
ごめん。>>538じゃなくて>>539だった。

> 人間の目でみたらパースなんてつかないんだから
↑そんなことない。
と、突っ込みいれたかった。

やべっ、パース云々書き込んでしまったぜ!
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 10:30:31.50 ID:lxP2JA+W0
>>525これって多分、大阪の中崎町界隈でしょ。

技法云々以前に......
あのへんって奇跡的に空襲から焼け残った場所でもあるし
その他、色々な込入った事情がある場所だから
探せばもっと面白い被写体はいくらでもある。
それにしては、ここであげている被写体は
あの辺にしては凡庸というか夥多な風景でありがたみがない。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 10:51:35.11 ID:UA7gR4HJ0
>>543
正解です。
例えば、もっと面白い被写体は具体的には何でしょうか?
これは非常に重要なところで、何をどう撮るかの根本に関わってきます。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 11:01:12.16 ID:UA7gR4HJ0
>>542
パースはどの焦点距離にもあります。50mmのパースは人の目に近い。広角にいくほどキツくなる。

>>539のように50mmを基準にして、パースがつく、つかないというのは使い方として間違いではないです。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 11:46:34.63 ID:mvUwvPtp0
パースペクティブ(遠近感)を持たない肉眼をお持ちのかたは
絵や写真を趣味にしてもいい結果は出ないだろうね
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 12:28:29.23 ID:WjrAQe1j0
>>545
思いっきり誤解しているようなので、再度勉強すべし。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 13:05:22.26 ID:8Ns5PLsW0
肉眼の世界を機械的に表すのは無理があるよ

で、なんでパースが出てきたか・・・・

>>531
何mm使おうが、印象的な場面の抽出ができていないのでレンズワーク以前の問題
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 13:06:31.42 ID:evyIhrpu0
>>545
単発IDが横から口だしして申し訳ないが
文を読むに、ちょっと勘違いしてると思うわ。

言いたい事はなんとなくわかるので
細かい揚げ足とりなんてホントはしたくないけど
だいぶ拘ってるみたいなので一応。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 13:48:00.82 ID:Q+ZiDgeW0
>>505
他の方も書いておりますが、基本的にピントは眼に合わせます。また、至近距離から撮影している為、
鼻の頭にピントが来ると、他がボケてしまいます。動物を絞って写し込むのはなかなか難しいのですが、
しっかりピントを合わせましょう。
犬猫は、写真に撮られる事自体を嫌う個体も居ますし、フラッシュに怒る場合もあります。

>>523
少しだけ露出が明るいようです。お蔭で、明らかに夜に撮っているにも関わらず、1970年代以前の
映画によくある、フィルターによる夜間演出に見えてしまいます。
階段と立ち枯れた樹木を活かせる位置を捜し、縦構図で撮っても良かったと思います。

>>525
@折角縦で撮ったのに、後のバイクの処理が拙く、なんとも中途半端。特に縦で撮る時は、主被写体
 以外の取り捨てをしっかりしないと、何が撮りたかったのか分からなくなります。
Aピント位置が手前の植木や、ガスメーター辺りにあります。狙った位置にピントが来る様に、気を付け
 ましょう。また、フレアーを狙って撮っている割に、意図が不明瞭です。先ずは、○○を撮る!と決めて
 から、カメラを向けましょう。狙いが無いのに、雰囲気が演出できるはずがありません。

>>531
@どうやら、明るめの露出が好みの様です。この場合、路地の中の輝きを表現する必要が有り、狙い
 との不一致が生じています。気に入った風景を見つけた時は、露出を変えて複数枚押さえておき
 ましょう。露出ブラケット機能を使うと楽ですが、設定枚数分を撮り切る癖を付けておく必要があります。
A縦で撮る事に拘っているようにも見えますが、縦は結構難しいのです。撮影時にひらめいたイメージ
 に対し、縦で主被写体を強調させたり、視線の移動を表現させる必要が有ります。横の場合は、空間
 の広がりや、奥行きを表現する時に有効です。露出と合わせて、構図の研究をされる事をお勧めします。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 13:50:28.08 ID:Q+ZiDgeW0
>>532
@右上の空が気になります。ほんの少し、右に回り込むだけで結果が変わった筈です。
A目線の高さだけでは無く、しゃがんで見上げるとか、逆に、ノーファインダーで頭上からも
 撮ってみましょう。普段、自分の見ている風景とは違う視点で撮ると、狙いの幅が拡がり
 ます。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 14:42:08.04 ID:KZh5/cqp0
長文で嬉しそうにコメント付けてる者がいるけど、何というか、撮った本人も何をしたいのかわかってないような写真に、何を言ってるのかって感じだ。

>>550も「狙いがない」と言ってるけど、それがすべて。その一言でいい。

話し相手のいない独居老人が堰を切ったように話し始めたような感じ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 14:44:57.09 ID:YjCYZyGq0
>>552
お前よりは具体的で参考になるだろ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 14:46:09.56 ID:akFcB8py0
>>553
確かに
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 14:53:59.17 ID:eczBhSvg0
>>552
初心者の自分としては大変参考になる。
合ってるか合っていないかは今後の成長した自分が判断するから別にいい。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 15:16:05.35 ID:UA7gR4HJ0
>>548
印象的な場面とは具体的にどのような場面でしょうか?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 15:21:30.69 ID:UA7gR4HJ0
>>552
こういった路地裏のスナップでの狙いの実践例は具体的にどのようなものになりますでしょうか?

日本の路地裏の写真集や旅行雑誌を参考に撮りますが、そういった例は狙いのある例でしょうか?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 15:27:27.81 ID:oc4G9zmQ0
うぜー
ぐだぐだうるせーよヘタクソ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 15:30:24.80 ID:UA7gR4HJ0
という質問をするのも、こういったスナップは写真の中で最も難しいと考えるからです。

スポーツや動物写真、あるいは結婚式といったテーマが明確な写真は、機材と定石を押さえることで、おおよそカバーできますが、こういうスナップ写真は定石がないと考えます。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 15:32:08.33 ID:8Ns5PLsW0
>>558
それを人に聞いちゃあだめでしょ
撮る前から口で説明するもんでもないし

そういうのは主体性の問題でもあるし、初心者的に言うなら
人真似さえもうまくできてないということ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 15:34:40.35 ID:8Ns5PLsW0
アンカー間違えた
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 15:36:36.93 ID:UA7gR4HJ0
>>560
それがなければ意味がないじゃないですか。
スナップ写真で印象的な場面を撮る。それは誰もが望んでいることです。
でも、実践出来た人はほとんどいない。だから重要と考えます。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 15:37:53.97 ID:n+1wtXfn0
定石がないからこそ被写体選択とフレーミングのセンスがものをいうんだろ
残念ながら ID:UA7gR4HJ0 にはそれが無いみたいだから感性を磨くしかない
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 15:41:11.29 ID:UA7gR4HJ0
>>563
磨くための具体的な題材や作家はありますか?

ちなみに私は、ジョーマクナリーや吉村かずとし、水野克比古といった写真家が好みです。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 15:47:30.38 ID:evyIhrpu0
>>564
ざっと見てみたけど、水野克比古って人は良い写真撮ってるじゃない。
この人の写真を参考にして、似せられない上手くいかないっていうなら
センス云々より、単純に経験不足だと思うけど?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 15:55:01.29 ID:n+1wtXfn0
>>564
感性を磨くために必要なのは人真似することじゃない
一番いいトレーニングは被写体をひとつ決めてそれを毎日違うテーマで撮ってみること
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 16:02:44.56 ID:mvUwvPtp0
「毎日」撮ってるひとは少ないと思うよ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 16:04:00.11 ID:UkzTI82n0
感性なんて後から磨けるものじゃないよ

そういう人たちの為に三分割法とかあるけど、持ってる人は最初からできるし、持ってない人は何度言っても理解できない
理解できないから、こうしたほうがいいよって言われても教科書なんてクソ喰らえて感じちゃう

1+1=2が成り立たない芸術系では持っているか持っていないかで決まる
持っている人は最初から光ってる
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 16:13:16.68 ID:Cxt+XvvzP
平凡な被写体ならば、せいぜいストックフォト向けぐらいにしかならんだろう
他人が気に入ってくれるかとかを期待するもんじゃないね

ブレッソンや梅佳代みたく人撮りなよ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 16:13:32.44 ID:8Ns5PLsW0
>>562
だからさー 自分が何を撮りたいのか?どんな表現をしたいのか?
ってところを第三者に問いかけられても

明確な被写体がなければ困るというなら撮影ジャンル変えれば?って言われちゃうよ

スナップでも明確な被写体もテーマも見つけられるよ?
仮にそういうのがあっても第三者に文句つけられるのなら、
どうしたらもっと強力に伝わるのかって自分自身が問い詰めることだし
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 16:14:48.40 ID:evyIhrpu0
>>568
どこまでの高みを目指してるのかにもよるけど、
感性はある程度までは磨けると思うよ。
最初から光ってる人なんて希少種だわ。

個人的には感性ってイコール個性の確立だと思うので
それをどこまでできるかって話でしょ。
技術と知識、色んな価値観に触れることである程度までは引っ張り上げられる。

2〜3行目なんかはまさにその通りだと思うけど。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 16:29:23.80 ID:lxP2JA+W0
>>557
>日本の路地裏の写真集や旅行雑誌を参考に撮りますが

そういうものを参考にするのが逆に良くないんじゃないかな。
特にこの場所で写すなら......。
YOUの写しているものは、日本全国どこでも見られるような
日本の下町の路地裏のステロタイプ。
(ただ一枚、「パラボラ」に目を着けたのは悪くないんだが、あのフレーミングでは単なるcafe紹介の写真、もっと違う視点で切りとれば見る側にとってイマジネーションを掻き立てる作品にもなりえたかも)

中崎町〜中津あたりは大阪でもちょっと癖のある場所。
敢えて、そこで路地裏を撮るなら、普遍的なものではなく特殊性に着目すべき。
あそこは、色々変なものがあるよ。
その証拠に、その臭いを嗅ぎ付けてカメラを持った輩が実際うろうろしている。
みんな、ちょっとヘンなものが在る事をしっているんだよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 16:48:09.83 ID:dmlnCjUL0
>>565
水野氏は「心象の京都」という写真集が素晴らしくて、京都の写真で
あの域に達するのはまず無理ですね。第一人者なので。

>>570
例えば旅行写真なんかでは、現地の食べ物、質感のあるもの、
具体的にはペンキの剥がれた壁や、錆付いた窓や看板といったものが
写真家に好まれます。あなたが考える印象的なものとは何ですか?と意見が聞きたいのです。

>>572
参考になります。
ヘンなものという視点は抜けてましたね。確かに何コレみたいなものがありました。
なかなかに奥の深そうなところです。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 16:58:03.19 ID:8Ns5PLsW0
数学的に写真をとらえているのかな?
どうも、あなたの言い分は理解できない

俺だったらその場に立って被写体を見てから、浮かんだイメージに沿ってテクニックを使う
別にあらかじめ壁や窓を写真に撮りいくわけじゃない

で、それが良いか悪いかなんて結果論
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 17:06:42.71 ID:dmlnCjUL0
>>574
主に旅行で写真を撮るため、クオリティを安定させたいのです。
休みとお金を使って旅行に行って失敗しました。では困るのです。

確実に撮るべきもの、出来れば撮るもの、撮らなくていいもの、をおおよそ頭に
入れておいて、昼間にスナップ系を抑えて、マジックアワーには見通しのいい場所で撮る。

最近の悩みのタネが、ガイドブックと同じ構図になっていることです。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 17:10:18.33 ID:Le1VuCZx0
その考えで景勝地で撮れば同じような構図にならざる得ないだろ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 17:18:46.08 ID:KqllR8S60
>>575
あんたの言ってることおかしいよ、旅行に行くような片手間でプロと同じかそれ以上の
クオリティ求めてるようにしか思えない

趣味として写真やってるんだったら失敗も経験のうちと思えないなら向いてないと
思うから写真やめたほうがいいよ
さんざん上のほうで言われてるけど感性の問題だと思うから、正解に最短距離でワープ
しようとしても無理だもん
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 17:19:53.28 ID:evyIhrpu0
>>575
ガイドブックと同じが嫌なら
その「撮らなくていいもの」にこそ
スポットを当ててみるとかね。

撮りたいものを決めすぎると、頭が固くなっちゃうよ。

あなたは分析が出来そうなので
好きな作家さんがいるなら、
その人の特に好きな作品をパターンの違う3種類くらいを
ピックアップして、どこが好きなのかを分析したらいいよ。

光の当たり方が好きなのか、構図なのか、
主題そのものなのか、
それを覚えておいて、似たようなシチュエーションに出会ったら
当てはめてみるといいんじゃないかな。

それを繰り返して、引き出しを増やすとこから
始めないといけない気がする。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 17:20:55.07 ID:QaMww5W50
正確に最短距離にワープするのは簡単
ガイドブックと同じ場所で同じ構図で撮影することw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 17:21:00.98 ID:CcvfYhns0
大分、熊本旅行に行ってきました


http://i.imgur.com/diIq63Y.jpg
夢大橋

http://i.imgur.com/hrxanhB.jpg
カーブ

http://i.imgur.com/zIXVc9M.jpg


http://i.imgur.com/W0PYZzE.jpg
額にハート模様がある、写真には恋愛にご利益があるらしい鯉さん


ド素人なのでどんな意見でも勉強になります
よろしくお願いします
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 17:22:44.40 ID:8Ns5PLsW0
妄想力のなさと、趣味を損得で考える貧しさ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 17:23:26.84 ID:8Ns5PLsW0
>>575
妄想力のなさと、趣味を損得で考える貧しさ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 17:25:36.44 ID:8Ns5PLsW0
>>580
花に影ができるような光でさらに黒バックだから情緒がない
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 17:31:25.09 ID:evyIhrpu0
>>580
「カーブ」は緑の土手の方が目立っちゃってるので
もっとカーブしてる道と標識の面積を増やして
強調すると意図がわかりやすくなるかな。

鯉はどういうシチュエーションかわからないけど
恋愛にご利益があるんだったら、ハートが正位置かつペアで撮ってあると、微笑ましいと思う。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 17:35:20.15 ID:dmlnCjUL0
>>580
夢大橋、この橋のどこを魅力的に感じたのか分かりません。
遠景が山々で抜けが悪く、かつ手前には柵などの絵にならないものが
多いため、この場所で絵にするのは困難です。

カーブ、上が特段面白みがなく抜けが悪いため厳しいです。
こういった道では夕焼けの斜光を待つという方法がありますが、
この場所では難しいでしょう。また、クルマやバイク等が通るのを待つとしても、
上の抜けの悪さがある限り、絵にはしにくいかと思います。

花、シベ付近がグロテスクで怖いです。幸いキツい直射日光はなく
背景がすっきりした黒なので、マクロで花びらだけ切り取るのも一つでしょう。

鯉さん、ピントが眼に合っていません。こういう場合、撮った後に
必ず液晶画面で拡大して、ピンが来ているか現場で確認しましょう。
ピンボケはアンシャープマスクで誤魔化す手もありますが、修正としては非常に面倒です。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 17:44:25.75 ID:g8OaGWM20
>>580
@写真全体の奥行き感が右の山にあり、
 肝心の橋の奥行き感が飲まれてしまって単なる風景の一部としかなっていない。
 左側に何があるのか知らないが、左側の風景を入れてみればよかったんじゃない?
Aカーブだね。
 道の手前も道の先も何も想像させてくれる要素がないからつまらない。
 標識に絡ませたかったら、同じような弧を描くような角度で。
 余計なもの(後ろの山)が入り過ぎ。
Bピント位置を工夫したほうが・・・。
 蕊が汚い。
 花びらを綺麗に撮りたかったと思うが、蕊にもピンを合わせなければ全体が汚く見えるよ。
 蕊にピンをあわせる不だけでも花びらの綺麗さはこの写真よりは伝わる。
Cピンズレ。失敗作。
 ピントが目かハートに合っていればいうことなしです。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 17:45:57.66 ID:CcvfYhns0
>>583
貴重なご意見ありがとうございます
次はもう少し表現できるようにがんばります

>>584
貴重なご意見ありがとうございます
阿蘇の山の中だったので、ついつい欲張って土手も入れたくなってしまいました
わかりにくい写真にならないように、捨てる事も覚えます
鯉は、何百分の一の確立だかで、珍しいらしく
水槽にどーんと一匹入っていました
ハート模様が切れないようにするのが精いっぱいでした

>>585
貴重なご意見ありがとうございます
夢大橋、ド素人なため、ここがカメラスポットと書かれていて信じてしまいました
カーブ共に抜け感をもう少し考えれるようになります
鯉はハート模様重視で撮ったので、一応ピントがあってるのはありましたが、ハートが切れてないものと鯉が全身入っているのを選びました
動きが素早い被写体にも慣れるようにがんばります


とても勉強になります、ありがとうございます
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 17:52:32.10 ID:CcvfYhns0
>>586
貴重なご意見を丁寧にありがとうございます
左側は駐車場が少し写ってしまうので
外してしまいました
ここでの意見を読んで、もっとガッツリ左側から撮ればよかったなと後悔しています
次はがんばります
カーブ、花、鯉に関してもとても勉強になります
特に花は身近に撮れるので、すぐにチャレンジしてみます
ありがとうございました
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 19:34:05.45 ID:dmlnCjUL0
>>588
花は普段見ないアングルで撮るのも一つです。
ただ、くれぐれも警察に通報されないように。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4413256.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4413272.jpg
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 19:55:53.29 ID:dmlnCjUL0
>>587
あと、鯉に拘らず、近くの水族館の年パスを作って撮りに行くのを勧めます。
熱帯魚に海獣にイルカショーと被写体の宝庫であり、非日常に出会える場所でもあります。
私も写真の始まりは水族館です。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4413314.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4413333.jpg
591もっこす:2013/08/16(金) 20:03:37.37 ID:fhlFbj3V0
知らない土地で撮影するときは、怪しくない格好で行くこと。
文具店に売っている「press」の腕章して、名札を付けるくらい細心の注意が必要です。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 20:43:20.32 ID:CcvfYhns0
>>589
貴重なご意見、写真をありがとうございます
とても綺麗な写真で、目からウロコでした
参考にさせていただきます

>>590
貴重なご意見、写真をありがとうございます
水族館はカメラを買ってから一度行きましたが
展示をうつしただけの盗作になっているとのご指摘をいただきました
もともと水族館は近くに沢山あるし、大好きなので
これからも楽しみながら通おうと思います
ありがとうございます
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 20:59:44.83 ID:mvUwvPtp0
>>591
知ってる土地なら怪しい格好でもいいというものじゃないよ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 21:14:44.16 ID:GjcpDr540
な〜んかレスが活発になってんなぁ
丁寧に分かりやすく書こうとすると長文になるんよ
長ったらしくて悪いが、参考になる部分がありゃ、そこだけ抜き取って見てくれや

パース(ペクティブ)は純粋に近くの物が大きく、遠くの物が小さく見えるってだけだよ
垂直に立った柱を撮影する時に、カメラの角度を同じ垂直にすると真っ直ぐに見えるが
カメラがあおり方向に傾いていればその分だけ柱の上と下でカメラからの距離の割合が変動して
近い方が大きく、遠い方が小さくなって傾いて見える
画角が大きくなればなる程、それぞれのカメラからの距離の割合が少なくなるからパースが弱まる

>>575
ガイドブックと同じように撮れてるっていうのは良い事だと思うけどなぁ
プロが街の情景の良い所を見る側に分かりやすいように撮ってる訳だしね
その写真を知人に見せて、「この場所いい!ここに行きたい!」って言わせりゃいい
>>580
1枚目と2枚目は三分割構図を基準に整理されてるし、取り立てて悪い部分は見当たらない
被写体がとても魅力的っていう訳じゃないから、良い写真って訳でもないけどね

3枚目はカメラを右に振って左をカット、左の正面向いたピントが合ってる花から
真ん中の花、右の奥の花といった風に視線を誘導するようにやや斜めに配置するとリズムが生まれる

4枚目はピントが合ってない失敗写真だね、残念
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 21:49:30.10 ID:g8OaGWM20
>>591
pressじゃないのに「press」の腕章をつけるって怪しいどころか、
却って通報されるわwww
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 21:57:53.44 ID:sXeAN5x90
じゃあ、pussyでお願い
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 22:04:54.99 ID:g8OaGWM20
>>592
> 展示をうつしただけの盗作になっているとのご指摘をいただきました
盗作になるって誰も言っていないぞ。
多分>>455が言ったことだと思うが・・・。

> 水面からの光が綺麗だったので
→そりゃそうでしょ、綺麗になるように水面からの光を設定した造りなんだから。
 その光に輝いたりシルエットになったりした魚がいて、それを写すなら別だけど。
 その場所に行けば、誰でも撮れちゃうものなのなんだよ。
> イワシの大群キラキラして綺麗だったので
→そりゃそうでしょ、キラキラするように光を設定した造りなんだから。
 以下略。

ただの撮りました写真にしかなっていないことを言われているだけだよ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 22:08:34.78 ID:g8OaGWM20
たとえば、>>588のキバナコスモスをみて、
違う花でも、同じような構図・似たような光加減で撮影した写真なら盗作になってしまう(場合だってある)。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 22:10:42.27 ID:g8OaGWM20
>>596
やなこった。お断りだ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 22:17:13.82 ID:g8OaGWM20
>>592
>>598のたとえは、盗作とはそんなんじゃないことを書いたんだね。
いきなり、たとえば…と『書いたって意味ワカンネーでした。スマン。
こうなったのも、みんな>>596が悪い。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 22:19:05.09 ID:g8OaGWM20
もっこすも、少し悪い。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 22:24:25.98 ID:mvUwvPtp0
>>598
>>589の上の絵をキバナコスモスと言ってるのなら間違い

本当のキバナコスモス
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up226.jpg
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 22:39:34.97 ID:Ud9d7v0m0
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 22:55:39.84 ID:Q+ZiDgeW0
>>580
@大概、橋を何も考えずに撮ると、こうなります。地元の観光協会や、旅雑誌に掲載されている
 写真をみれば、どこがベストポジションなのかが分かります。但し、皆が同じところから同じような
 写真を撮る事になりますから、なんらかの工夫をしない限り、作品には成り得ません。
 折角のつり橋ですから、渡りながら撮影するだけで、色々撮れたはずです。
Aカーブの向こう側が見たかったですね。広々とした、普段の生活とは異なる風景だった筈なのに、
 狭く撮った感じが強いです。交通標識に意識が行ってしまった結果、こうなってしまったのです。
 こう撮ってしまうと、熊本県と書いていなければ、どこにでもある風景となります。
B基本通り、背景は黒、ピントは手前の目立つ花。花写真は意外に難しく、主役は限りなく美しい
 状態で、良い角度を探して撮る必要が有ります。現状は重なりに気を配っておらず、只撮った
 だけです。難しい時は、縦長の被写体は縦に、広がりのあるものは横にとっておけば、そこそこ
 見られます。
Cタイミングはバッチリですが、シャッター速度がやや遅い事と、ピントがエラより後ろにあるのが
 問題。置きピンで狙ってみたら、良い位置に来たら、そこじゃなかったという見本です。
 水槽なら、観察していればチャンスが必ずありますので、時間の許す限り、何枚も撮りましょう。

>>589
@ピントは、僅かに手前の方が良いでしょう。左の空白に対し、後方の緑が少々気になります。
A葉っぱが気になります。少し粘れば、花だけで構成出来る位置が有ったかと思います。

>>590
@良く写っているだけに、右上が気になります。トリミングしてみては?また、後方の魚影が
 明るすぎる感が有ります。この部分だけ、明るさを調整する手も有ります。
Aホワイトバランスを調整し、コントラストを少し強めにするだけで、ナポレオンフィッシュの青が
 一層引き立つかと思います。但し、実物は思ったより青々とはしていませんが。

>>592
>597さんがフォローしてくれていますが、盗作とは書いておりません。ただ、人が準備してくれた
物を、只撮っただけになってしまうという意味です。定番、観光地写真、図鑑写真と同義と解釈
頂ければ幸いです。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 23:13:49.63 ID:f1QOC8040
先生方、如何でしょうか?
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376662381849.jpg
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 23:15:31.18 ID:qBLJXYuqO
>>602
貴方がいくら頑張っても
所詮オリンパス
無理がありすぎる

早く機材替えなよ
キヤノンでもニコンでもハッセルでもいいからさ
貴方の腕が勿体ないよ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 23:30:17.65 ID:dmlnCjUL0
>>605
建築物をナナメにぶった切るのは定石を破る撮り方です。
定石や王道から外れるやり方は、それなりの意図がなければ
空振りに終わりますが、その意図が見えてきません。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 23:39:44.96 ID:f1QOC8040
>>607
つまり、このスレから【新しい定石】が生まれたということですか?
そのうちフォアローが出現したりするのでしょうかね。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 23:39:56.29 ID:CcvfYhns0
水族館、大分旅行の者です

盗作になるとのご指摘を〜の所で
とてもご迷惑をお掛けしました

人の作品をただ写すことを盗作だと思っていましたが、ご指摘をうけ、よくよく考えると理解できました
思い違いをしていたようです

ここでのご指摘、ご意見は本当に勉強になるため
この度のことでご迷惑をおかけしましたが
どうかこれからもご指摘をよろしくお願いします
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 23:44:25.27 ID:n+1wtXfn0
フォアロー
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 23:46:20.68 ID:f1QOC8040
うるせーよ。写真で勝負しろや、シャバ僧が。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 23:46:34.01 ID:dmlnCjUL0
>>592
>展示をうつしただけの盗作になっているとのご指摘をいただきました

他人の褌で相撲を取っているようなもので、自分の写真にならないだけで、
絵的には押さえておくべきところです。写真を見る人には水槽を誰が作ったかは興味がありません。
非日常的な驚きをあたえてくれることを期待します。

同じことは、旅行先のショーウインドウや料理なんかにも言えます。自分の写真としての
使い道がないだけで、写真を見る人にとっては非常に知りたい内容です。

何でもかんでも自分で表現するだけが全てじゃないです。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 23:48:40.93 ID:n+1wtXfn0
フォアローさんがお怒りだぞ
誰かかまってさしあげろよ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 23:48:56.69 ID:mvUwvPtp0
「盗作」って言葉は違うよね
自分がよく使うのは「他人の褌で相撲を取る」っていう言い方
植物園の花壇を撮ると痛切に感じる
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 23:50:30.87 ID:f1QOC8040
>>614
しかし、俺の作風は>>607によると「誰のパクリでもない」らしい。

エッヘン。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 00:04:10.66 ID:QthAphoE0
>>605
非常に重要なところが抜けてました。
雲のハイライトの飛び方がおかしいです。
右の雲が急にグレーになっていて不自然です。

こういう撮り方をするのであれば、カメラを変えたほうがいいでしょう。
機材の差を何とかするのは非常に手間がかかります。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 00:15:33.68 ID:wlCZnL2b0
>>606
なに〜〜〜 オイラのかめらを見くびるな〜〜〜〜

E-PL3 14-42II 
「鬼」
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376666018752.jpg
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 00:15:57.51 ID:6QDDgLqL0
>>616
たしかに雲の感じが今一なのは自分でも感じるな。
この写真の場合はビルより空が暗い方がビルが浮き上がって主題が明確になると思う。

露出の操作だけでそういった風に加工することはできないから、
一度分離して合成する感じかな。
その程度ならフォトショで案外素人でも出来そうに思う。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 00:27:50.33 ID:GE8kU2oc0
>>603
なんで >>602 が負けなのか分らん
602が正しい
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 00:31:31.72 ID:NZ3bLPfC0
>>617
色が変なのは置いといて
やっぱりフレーミングに難があると思う
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up227.jpg
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 00:39:34.15 ID:6QDDgLqL0
>>620
彼はどうも電子水準器を見ながら撮ってるように思う。
俺の>>605の作例を見て貰えば分り易いだろうけど、
人間は普通、水平に物を見たりはしない。

地平線とかが水準取れてないと気持ち悪いだろうけど、
そうじゃない限りは機械的な水準ではなく「人間が顔を動かす角度」で
フレーミングした方が自然な収まりになる。

例えば、部屋の天井の角を水準を合せて撮ってみ?
物凄く不自然な写真になるから。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 00:56:22.00 ID:XgFOugW4O
>>617
ほんとにそう思ってるなら 将来性ないよ
眼科に行くべし

因みに俺だってE-PL3ぐらいもってるよ
でも、キヤノンのKissでさえ オリンパスよりはずっといい
っていうか キヤノンにはいいレンズがいっぱいある

正直 貴方の腕が勿体ないよ
ま 被写体によってはm3/4が有利なものもあるけどさ 特に望遠の場合なんかね
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 01:06:39.50 ID:3SACFKQ60
こういうスレで機材にダメ出しするやつは荒らしよかタチ悪いな
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 01:09:03.88 ID:XgFOugW4O
これは以前にうpしたもんだけど
カメラはKiss レンズは純正の300mmf4
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376668889670.jpg
かなりリサイズしてますが
原寸大はもっと凄いよ

オリンパスでこの花びらの質感が表現できますかっての

因みに この300mmf4は
中古で3万で買いました
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 01:26:11.23 ID:XgFOugW4O
>>623
いい写真撮りたいなら
どうしても機材の話を避けて通れないよ

もし機材を無視してもよいとお考えなら
全くのドシロウトだね

とにかく>>617さんには
機材の変更を希望します
才能が死んでしまう

それから 金銭的にも
上手に選んで上手に買えば結構安いよ

上記にあったが
キヤノン50mmf1.8なんて
安いのにめちゃいいよ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 01:26:39.41 ID:3SACFKQ60
タダの馬鹿かと思ったら真性のキチガイだったか
しかも今時もしもしから書き込みしてるしw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 01:31:01.23 ID:NZ3bLPfC0
          i\__,ヘ
         ☆ノハヾ  にゃー♪
       ル*’ー’リ
     (^/ つ_つ
      (   ノ
      し'し'
    彡
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 01:31:50.07 ID:JgXC+Lk60
ここ、回答者って痛い奴しかいないし。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 01:40:33.11 ID:K+XLz+xt0
そう思うならお前が痛くない回答者になれ。
なるつもりがない、なれないのだったら黙ってろ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 01:40:38.05 ID:PPtaAYAC0
俺もオリンパスを使っているのはもったいないと思う。
別に他メーカーを使って欲しいとは思わんがね。
そこは、その人の自由だし。
ただ、
もっといい写真となるのに、ボトルネックが機材なら機材を変えることも大切だよね。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 02:34:42.46 ID:GE8kU2oc0
上位機種しかダメってことになるよね
そして、どれが最上位かという話に繋がる
機材の話はスレ違いじゃないの
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 03:38:04.45 ID:vImNFtEL0
オリンパスのカメラでは、いい写真は撮れないの?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 05:40:59.51 ID:SusQYpGZ0
大文字の送り火とった人いないの?

相変わらず、写真マニア多かったけど
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 07:54:44.26 ID:cUrXuKip0
>>632
いい写真は撮れるだろ?
そんな写真がアップされている。
他機種ならば、それよりもいい写真になる。…っと。
画質の違いが判んないかな?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 08:16:44.28 ID:GZLwtNl40
音楽の分野に喩えると、
・作曲の才能
・音作りの才能
・楽器のクオリティ
・演奏の技術
・録音の技術
などは全く別の話だよね。

どうも、そこがごっちゃになってる人たちがいる。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 08:17:03.34 ID:64CjHJ1C0
どういった物をどのように撮って最終的にどう仕上げたいかによるだろう
そこに問題が全く無いのであれば、今の道具をそのまま使っていけばいい
より良い物が欲しいが経済面での制約があるのであれば
少しずつでもお金を貯めながら、今の道具でできるベストを尽くせばいい

俺は目的別で5D3、6D、E-P5、X-E1、S110を使い分けている
S110は作品としてはやや厳しいが、他のはクォリティについて問題は感じていないな
オリと富士のカメラのクラシックなデザインは好きだしね

どれも一長一短で、全てにおいて優れているカメラは存在しないよ
メインテーマをがっつり撮影しに行く時は、5Dと6Dの2台体制じゃないと厳しいのはあるけどね
気ままな街角スナップならX-E1やE-P5の方が捗る場合もある、VF-3超見やすい
X-E1に60マクロ、6Dに50L、オリに17単の訳の分からん構成で遊ぶ事もあるし、楽しめりゃいいんだよ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 08:29:08.55 ID:NZ3bLPfC0
前にも書いたけど
アーティストを気取ると思想が前衛的になりがちだから
そのカウンターとして機材がどうこうという陳腐なネタもいいんじゃないかなと
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 08:42:12.42 ID:NZ3bLPfC0
「思想が」じゃないな
「うわっつらの主張が」だな
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 10:05:42.99 ID:spRa6u0f0
くそ2ちゃんのくそデジカメ板のクソスレだしな
640もっこす:2013/08/17(土) 10:24:48.61 ID:cDxEybrb0
デジカメ板にいるとわからないが、カメラは犯罪者が使うというのが日本の常識です。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 10:28:34.81 ID:K+XLz+xt0
と犯罪者が言っております
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 11:08:07.32 ID:R6gjGZZ+0
>>602
軸が細長くて良く揺れるコスモスは、蝶が来ても直ぐに飛び去ってしまいます。良い瞬間を捉えて
いますが、左側に何も無さ過ぎる事と、後の茎葉が枯れた状態となっているのが残念です。
次々と咲く事から、意外と長い期間楽しめるのがコスモスですから、良い花に止まった所を撮れる
かと思います。

>>605
右にビルが有る事で、非常に中途半端です。ビルとの間を狙うか、主被写体を大きく切り取るか
したほうが良いです。明確に、自分はこれが写したいのだと思って撮れば、徐々に余計なものは
フレームから排除する癖が付いて来る。写真は引き算といわれる所以です。

>>617
タイトルは鬼なのに、説明して貰わないと鬼の存在に気が付かない。向こう側に写したくない物が
有ったと推測しておりますが、AFがアテになる時代です。ノーファインダーで構いませんから、腕を
伸ばして上からも撮ってみましょう。

>>620
中央に伸びる茎が雰囲気を損ねています。トリミングをしても良いので、不要なものに眼が行かない
工夫をすべきです。また、沢山の花が咲いている状態を撮る際は、カメラ位置をもう少し下げて、
花の重なりで魅せる手も有ります。

>>624
テレマクロで狙う際は、フレーム内に余計なものが入っていないか(この写真では、右のつぼみや、
左下の茎)、一層注意する必要が有ります。対象物が遠い為、直接目で見ても気が付かない。
ファインダーを覗いている時も、主被写体に注意が行ってしまい、周辺を見落としがちとなります。
良く写せる機材になればなるほど、撮る為の注意は最大限に払う事。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 11:16:27.14 ID:NZ3bLPfC0
>>642
アゲハはホバリング状態で吸蜜するんだよ
もっと観察しなさいよ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 11:54:34.16 ID:R6gjGZZ+0
>>643
ホバリングで吸蜜とは、ホウジャクガの様な事を言うのかと思っていました。見させていただいた
写真の蝶も、体の向きを固定する為、脚で支えていますよね。短時間ですが、蝶は止まります。
これからは、もっと観察させて頂いたいと思います。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 12:17:57.35 ID:NZ3bLPfC0
>>642
>蝶が来ても直ぐに飛び去ってしまいます
というのも嘘だね

これなんか『直ぐに飛び去』るようなことなどなかった
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up228.jpg

知識も経験もないのを想像力で補っても無理なんだよね
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 12:28:25.95 ID:NZ3bLPfC0
特別サービス


アゲハ類はほとんどの種が常にホバリング状態で吸蜜するからシャッター速によってはこういう絵になる
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up229.jpg

勢いで花がすっぽ抜けてしまったというアクシデント
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up230.jpg

ナミアゲハとキアゲハについては休憩中は翅を開いていることが多い
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up231.jpg
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 12:47:54.62 ID:DnofRM9Y0
長文でも浅いと初心者にしか通用しないんだね
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 12:48:32.07 ID:XzkqcL3I0
>>646
2枚目、すごく良いね。
今まで虫の写真の面白みがわからなかったけど、
こういうのなら楽しいと思う。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 13:12:04.74 ID:NZ3bLPfC0
だからこれからはこういう絵を見ても
「足が着いているから止まっている」などというマヌケなことを言うのはやめてください
吸蜜中のアゲハを綺麗に撮るのは本当に本当に難しいのだから
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up232.jpg
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 13:13:45.62 ID:NX3SnEjy0
作例さんが作例も含めてまともなことを言っている!!
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 14:09:23.24 ID:64CjHJ1C0
遡って作例さんの写真見てみたが、普通にまともな写真ばかりだったでござる
ただ殆どがしっかり撮って吟味して残った物じゃなくて
自分の基準に達して無い、失敗ではないけどボツになった写真っぽい気がする
652もっこす:2013/08/17(土) 14:13:58.58 ID:cDxEybrb0
作例さんは、プロかプロ崩れ臭い。
みんなもお写真位出版物でお世話になっているかも。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 14:27:12.33 ID:NX3SnEjy0
失敗ではないけどボツになった写真っぽいものを
無理矢理アドバイスっぽく貼り続けていた作例さんに
はじめて感心した蝶のレス
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 15:05:41.98 ID:64CjHJ1C0
VF-3じゃなくてVF-4だった
腕はあると思うが、プロと呼ぶには少々盛り過ぎだろう
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 15:08:09.29 ID:NX3SnEjy0
もっこすは無駄に持ち上げるからなあ
656もっこす:2013/08/17(土) 15:20:06.08 ID:cDxEybrb0
銀塩写真の技術が見て取れるから、こう判断したんだけど。(´・ω・`)
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 15:25:56.45 ID:NX3SnEjy0
銀塩写真の技術なんて化石だよ

いまの写真はもっと違う次元にあると思う

(とか省略して書くと荒れるかな?)
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 15:26:07.95 ID:bEuNRHwg0
>>652
偉そうなことを言ってる割にはマクロなどの簡単な作例しかうpしてない気が。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 15:27:33.36 ID:bEuNRHwg0
まあ、こう煽っても今度は田舎の風景写真とかそんな感じだろうけどさ。
660もっこす:2013/08/17(土) 15:41:42.17 ID:cDxEybrb0
>>658
P520よ。
まだ、ポテンシャルを引き出してない。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 15:46:28.28 ID:64CjHJ1C0
いやいや、しっかりできた写真は2chにうpするよりも
個展やコンクール、自身のHPなどで使いたいし、使って欲しいと思うぞ?
俺も出来は悪くない程度の写真しか貼ってないしな
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 15:50:36.36 ID:J9FGI4gT0
なんでこんな偉そうなやつしかいないの?
ボツ作しかうpしてませんとか言い訳がましい
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 15:53:14.53 ID:NX3SnEjy0
うまい人はボツでもうまいという現実
664もっこす:2013/08/17(土) 15:58:08.84 ID:cDxEybrb0
基本的にうまい人は、目がいい。
一ミリに刻まれた溝を数えられる。
昔の版画職人はそんな人がいた。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 16:02:31.32 ID:bEuNRHwg0
偉そうに言ってる奴が作例で示さない、>>646のレベルとか不満が噴出して当然だと思う。
まあ、カメラはオタッキーが多い世界だから口だけ達者な奴が多いことは想像に容易いけどさ。
666もっこす:2013/08/17(土) 16:16:10.68 ID:cDxEybrb0
ん?
なんか、日本語が変。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 16:34:58.64 ID:J9FGI4gT0
作例貼るならフォーサーズはちょっと…
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 16:39:14.22 ID:Q6omWgC2i
ネオイチも勘弁
669590:2013/08/17(土) 16:40:29.25 ID:NMrtepan0
私も貼るのはボツ写真です。
ボツ写真には自分でも気に入らない理由が分からないものがたまにあります。

そういった写真は人の感想を貰うのが一番ですので。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 16:49:28.13 ID:Eol15c590
自信がある写真貼ってみたら?
ボコられて涙目になるかもよww
671590:2013/08/17(土) 16:50:36.83 ID:NMrtepan0
機材の話で盛り上がっているようなので。
中崎町はX-E1、水族館はD3sとサンヨンと14-24mmです。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 16:52:31.17 ID:GQP6VHRe0
このスレは永遠にこの流れだな。何年経っても進歩が1mmも無いw
673590:2013/08/17(土) 16:52:47.76 ID:NMrtepan0
>>670
熱帯魚は結構な自信作です。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 17:22:49.11 ID:64CjHJ1C0
こういう撮り方もあるっていう例で貼るだけかなぁ
ボツつっても欠点がある訳じゃなくて
個展やらで使うクォリティに達して無いだけだしね

まぁせっかくだし適当に写真貼るか
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376727629822.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376727672377.jpg
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 18:56:25.06 ID:XzkqcL3I0
私も一枚。こんな写真はいかがでしょ。

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376733270907.jpg
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 19:09:11.80 ID:+BQxOkNcP
>>580のカーブはそれほど悪くない。
緑もあれぐらいあった方がいい、黄色の標識、黄色のセンターラインとの対比が
全体の柔らかい感じを創り出している。
ただ、それほど面白いとか、優れた作品ではないけど。

>>605は構図的には特段欠点は見られない。
気になるとしたら先にも誰かが言っていた雲の事ぐらいかな。
でもRX100だからね。寧ろ良く表現出来ていると思う。
>建築物をナナメにぶった切るのは定石を破る撮り方です。
という言っている輩がいるが、無視していい。言っている事全てがナンセンス。
このような手法はそれほど新しい手法でも無いし。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 20:43:22.02 ID:64CjHJ1C0
>>675
いいね、HDRかな?
萎れた葉と夕日の組み合わせも悪くない
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 20:54:13.16 ID:MoCDyrzm0
>>674
ほんとに大したこと無くてワロタw
あーだこーだ言う知識だけはあるってことか。

ヨドバシの製品レビューの方がずっと良いな。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 21:08:30.87 ID:B4k1J3pT0
あーあーあー
フォーサーズが蔑まれてるーー

PEN応援習慣

風の日
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376741267705.jpg
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 21:12:34.53 ID:7mocvyqQ0
>>643
>>645
ともにダウトだね。
681590:2013/08/17(土) 21:21:34.07 ID:NMrtepan0
>>676
構図が一番問題でしょ。
斜めにする意図がないじゃないですか。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 21:29:28.58 ID:B4k1J3pT0
PEN応援週間

堕ちた鳥
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376742481861.jpg
683590:2013/08/17(土) 21:30:28.10 ID:NMrtepan0
>>674
部屋の窓から撮ったんですか?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 21:31:17.10 ID:ivw122BL0
PENは露出高いの?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 21:32:17.48 ID:B4k1J3pT0
ギザギザとわしゃわしゃ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376742688479.jpg
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 21:40:48.33 ID:NZ3bLPfC0
>>682
>>685
どう言ったらいいのかわからないけど
もっとこう美しく撮ることはできないのかな
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up238.jpg
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up239.jpg
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up240.jpg
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 21:41:46.78 ID:J9FGI4gT0
応援週間って何?
ちょっとキモいよ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 22:14:48.19 ID:K3hav+Id0
>>686
んー、こっちの方が美しくない・・・
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 22:18:03.01 ID:J9FGI4gT0
D:B4k1J3pT0とID:NZ3bLPfC0のお陰でフォーサーズのダメさが分かりました
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 22:19:43.27 ID:+BQxOkNcP
>>681
斜めにした意図が分からなければ論評しない方がいい。
「なんで斜めにしたの?」と問えばいい。
多分、本人はそうした方がカッコいいんじゃないの?と思ったのでは?

君は多分、写真のハウツー本とかで頭がガッチガチになっているんだろうけど
ハウツー本に書かれてある事はあくまでも初心者の為の基礎的な定石
若しくは何らかの目的に応ずるための合理的手段を記述してあるのであって
写真表現にあっては、必ずしもそんなものに縛られることは無い。

例えば、あの写真が
「ビルの竣工写真」とか「案内」「紹介」という目的で撮られたのであれば話は変わってくるが.....
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 22:24:35.13 ID:K+XLz+xt0
>>690
斜めかどうかよりも、手前にあるでっかいKのほうが目障りなんだけど
よくわからんけど、ほんの数歩動くだけでどうにか出来たように感じるけど
692590:2013/08/17(土) 22:26:10.58 ID:QthAphoE0
写真を見る人に意図を質問させちゃアウトですよ。

この写真はこういう意図で撮りましたみたいな説明文でも付けますか?
それとも毎回説明しますか?

意図が伝わらなければ意味がないです。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 22:51:57.01 ID:mlXnzvNW0
こういう写真、気付くと首を傾げて眺めてて、そうするとあんまり違和感ないのだけど
首を垂直に持ってくるとやっぱり違和感ありまくりんぐ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 23:12:16.88 ID:+BQxOkNcP
>>692
俺には意図が伝わってるけど。

>この写真はこういう意図で撮りましたみたいな説明文でも付けますか?
それ、けっこう普通な事だけど......例えば、題名もその内の一つなんだが

説明や題名が無ければ、画面構成の美的調和など直観的に見るということになるが
その時に意図が伝わってこなければ論評する資格なし。

ちなみに「斜めになっているのが気持ち悪く感じる」というのも一つの美的評価。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 23:56:17.54 ID:QthAphoE0
>>694
>その時に意図が伝わってこなければ論評する資格なし。

なぜですか?
意図が伝わらないのは写真として致命的ではありませんか?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:06:47.65 ID:QthAphoE0
>>605は美的評価というか、生理的に気持ちが悪い。

捕り手のナルシストで自分勝手な性格が写真に滲み出ていて
見るに耐えない。

フォベオンの原寸をしつこく上げていた輩と同じ臭いがする。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:10:30.55 ID:SpknYjXp0
謎めいていてもいいと思うけどな・・・
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:12:04.81 ID:6NsiE3/M0
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:15:25.42 ID:c3UC6ICZ0
>>605 はなんら見るべきところがないと思うが
590 は >>1 くらい読め
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:17:38.97 ID:8Mg17dSU0
画面中央の前ボケはウザいだけなので、まだ2枚目のほうがいい
ただ、祭りの感じは1枚目の明るい露出のほうが合ってる
あ〜あ。と言うには一匹撮れてるし、悲壮感が伝わってこない
そのせいでタイトルが後付けっぽいね
左上の木目と右の泡が邪魔なので、もっと手を水面に近づけて、ボウル・手・水面(金魚)のみの構図のほうが良いかもしれない
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:18:35.41 ID:2yaRwmgU0
>>699
言う相手を間違えていませんか?
>>690に言うべきことでしょう。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:19:27.11 ID:+45xMXcj0
あえてデカいままうpしてみました。
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up21484.jpg
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:19:39.49 ID:t+MP1LW90
まあ、ID変わったからやりたい放題だわなw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:21:50.18 ID:8Mg17dSU0
トリミング出来ないのはいつもの奴と同一人物(フォベオン)なの?
「あえて」とか前振り要らないから、スレのルールくらい守ったらどうだよ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:22:30.00 ID:2yaRwmgU0
>>702
何の面白みもないです。
人に嫌われるのが趣味でしょうか?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:25:56.98 ID:OqiGsTHz0
書き忘れてた

>>642
コスモスとキバナコスモスは別な種類の植物だからね
覚えておきなさい
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:31:52.07 ID:6YfscrX30
>>696
同感だな
>>525とか>>531もその後のレスのやり取りとか見てると同じ臭いがして気持ち悪い
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:35:52.80 ID:pbUiSjlV0
度々お目汚しをしているものです

ペットの写真なので、親バカ的にはなっていると思うのですがモモンガではなくパピヨンを撮ってみました


http://i.imgur.com/isiMPTI.jpg

川遊びです

よろしくお願いします
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:41:30.45 ID:t+MP1LW90
>>708
自分ではこの写真、どこがいいと思っているか、
あるいはどこがダメだと思っているのか書いてみなよ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:43:08.44 ID:TLLKXbiF0
>>708
川なのか水たまりなのかよくわかりません><
もう少し引いて川と分かるようにした方が良いと思います。
同タイトルを探してみました。参考までに…
http://www.sapporo-photocon.com/gallery_phase_03/photo_F1347494636.html
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:44:28.01 ID:mM1FiyaQ0
>>675
枯れたヒマワリがうなだれてる人のようにも見えます。
夕日が水滴っぽい感じもあり、
少しだけ力を残してるイメージが良いですね。

個人的好みとしては、
もうちょっとシルエットがすっきりしてたら
完全にシルエットでもいいのかなぁ、と。

>>698
1枚目だけでいいんじゃないですかねぇ?

>>708
耳が切れてるのが・・・
多分見せたくないものが写ってるのでしょうけど。
「川遊び」ならもっとはしゃいでて、
水しぶきがあがってるようなカットなかったんです?
それを逆光でとらえるだけでも、
なんかドラマティックになりそうな予感。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:55:32.33 ID:pbUiSjlV0
>>709
自分で気に入っているのは
水面の波紋がバランスよくはいったので
ピントもあってるし!と思いました
なにがよくてなにがだめなのかもよくわからないド素人です、お手柔らかにお願いします

>>710
貴重なご意見をありがとうございます
参考写真まで、ご丁寧にありがとうございます
本当に大きな川で、子どもたちをつれた方が沢山遊んでいて、犬が大丈夫なところとはいえ
少し気まずく、カメラを構えるとあからさまに聞こえる声で
『○○ちゃん、うつったらいやだからこっちおいでー』
と言われた為、もしも写ってないか確認させてと頼まれた際、足元も入らないようにした結果
あまり川をアピールできませんでした


>>711
貴重なご意見をありがとうございます
710さんにも書きましたが、他の川遊び中の方が全く入らないようにしたのと
あまり犬がはしゃぐのは回りがいやな気がするかも、としっかりリードを握った溜め、このような写真になりました
次は人がいない時を狙っていってみます
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 01:09:04.97 ID:t+MP1LW90
>>712
あー、色々気の毒な状況だったみたいだけど…
今度は犬と同じ目線の高さで撮ってみましょう
そして、犬もあなたも楽しい時に楽しい気持ちを写しましょう

以下蛇足
でもね、正直言うと子供が水遊びするような場所へ
犬連れてカメラ持っていくのはどうかと思う。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 01:09:42.45 ID:umei2yY20
>>696
おそらくDP3mの作例出した人と同一人物でしょう。
DPスレでRX100使ってると言ってたし。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 01:10:56.32 ID:upOQYEEa0
世知辛い世の中やなぁ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 01:20:18.48 ID:wfUcTs000
>>714
E-PL3氏だと思う。
このスレでは素人ぶってるけどフォビオンスレのご意見番みたいな人じゃん。

D600も所有しているらしい。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 01:24:44.75 ID:OqiGsTHz0
>>708
フレーミングに問題があるのは間違いないんだけど
どう悪いのかというといまいちよくわからない
耳は絶対に入れなくてはいけないわけではないと思うんだよ
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up241.jpg
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 01:29:57.07 ID:wfUcTs000
>>717
その写真、猫の視線から空間は左側に儲けた方が想像力を掻き立てられたと思うんだよな。
フォーカスはよく合ってるけど構図で失敗してるように思う。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 01:30:48.67 ID:u6uSzByZ0
なんの面白みもない写真が、画質が悪い作品ごっこの写真を凌駕してる事実

ここにいっぱい挙がってるような糞みたいな画質で作品気取るなら、
何も考えなくてもハッとさせられる解像感のある写真の方がはるかにまし
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 01:41:04.25 ID:mM1FiyaQ0
>>718
猫の左側なの?右じゃなくて?
セオリーが〜とは言いたくないけど
猫の視線からと言うなら、
右に空間あった方が落ち着くと思うけどな。

ダメ出しにダメ出しはご法度だとは知ってるけど
そう判断した理由を聞きたい。
煽ってるんじゃないよ、単純に興味がある。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 01:44:39.54 ID:wfUcTs000
>>720
だから、猫の視線の先を想像させるために
その方向には空間を置かない方が含蓄ある表現だと感じると言ってるじゃんw

何回も言わせるなと。
セオリーとか言ってる連中はだいたい頭が悪いな。

ピューリッツァー賞とか有難がってそうだ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 01:48:52.93 ID:wfUcTs000
だいたい「落ち着く」ってなんだよw
アートってのは凡人の想像力を掻き立て、触発してナンボだろ。

お前の感性は「ワサビ抜きの寿司(腑抜け)」なんだよ。
ハッとする感性も無い奴が人に写真見せてどうするのかと。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 01:55:03.67 ID:u6uSzByZ0
猫の視線うんぬんより、あの表情と姿勢で耳を切ってどうする。

この場合、耳こそ警戒を表す最大のポイントだろうが。
動物の生態何にも知らんな
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 02:00:08.59 ID:mM1FiyaQ0
>>722
人が穏やかに聞いてるのに
わざわざ2レスも使って煽らんでも。
話が通じなさすぎだろ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 02:13:08.02 ID:D+qMYN8B0
>>724
先生は、「凡人の想像力を掻き立て、触発」させるために
敢えて「猫の視線から空間は左側に儲けた方が想像力を・・・」という
語の順序や漢字が不自由で意味不明な日本語を使われたのですよ!
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 02:19:53.20 ID:wfUcTs000
>>724
アートに穏やかさは不要。
他人の感性に土足で踏み込めてこそアーティストなんだよ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 02:44:15.34 ID:ypq90Nzi0
>>726
随分貧相で狭い感性だな
アーティストw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 02:54:00.04 ID:pbUiSjlV0
>>713
子供が水遊び〜の件ですが、犬OK川遊びで検索をかけ(なので犬OKのと記述しました)二時間かけていった先です
せっかくきたので川におりましたが、リードもしっかり握っていましたし、思ったよりも子供も多く、気まずかったのですぐに帰りました

海や、川などでワンちゃんつれてきて泳がせている方を結構見かけるし、私自身飼っているので
まったくいやではないのですが
どうかと思う方もいらっしゃるということを理解しています
この時期、降りれる川は何処も子供が遊んでいるので、川を撮るのは冬にしたいと思います
ありがとうございます
729もっこす:2013/08/18(日) 03:25:55.19 ID:6zo62REy0
>>728
昨今は、素人が手を出してはいけないものになった子供と女。
如何に撮るか難しいですが、盗撮のテクニックを使えば撮れます。
周りもまさか撮されたとは思いません。
警察や公安の人も使っている手です。
自分の子供を撮る体制で、突然子供が動いたら「偶然に」別のものが写ってしまうのはよくあることです。
よほど神経質な人でない限り気が付きません。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 07:45:25.27 ID:koHT97SS0
>>717
耳切ると表情がクローズアップされるからね
魅力的な表情をしていて、それを目一杯写したい場合は大いに有り
しかし上下左右の空間の取り方がアンバランスで下と右が空きすぎてるから
この写真では上だけが詰まって窮屈で暗い雰囲気になってしまってるよ

表情も影をレフ板or補正orスローシンクロで暗部起こすかオーバー目にしたりするとか
横顔で凛々しく冷たく写すならもっと下からピンと立った耳を写した方がいいと思う

猫ではないが、耳写して空間詰めてカメラアングル下げた例
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376779496861.jpg
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 07:56:03.30 ID:yRM5dq8b0
>>730
うまくフレーミングしてますねっていう例にしか見えない
717よりはまとめるの上手だと思うよ
暗部起こせっていう指摘も的確と言えば的確かもしれん
俺のモニターじゃ、730もブルーっぽくって、暗めに見えるけどね
でも何より耳が重たく感じすぎてしまう
本当に耳が必要なのかどうか意見が分かれそうな写真ですね
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 08:19:29.10 ID:OqiGsTHz0
>>730
耳ばかりが悪目立ちしている割りに顔がハッキリしないので
鼻先からアゴのラインを入れてやるようにするといいと思う
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up242.jpg
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 08:29:23.62 ID:koHT97SS0
>>731
画面整理してまとめた例だからね、面白みはないよw
それに重たい冷たい感じで仕上げてるからねw
コントラスト・彩度下げて色温度上げて露出を変えれば雰囲気はガラっと変わるよ

こうする方がいいとは思うけど、あくまで個人的な意見でしかないからね
有用だと思えば取り入れればいいし、そうでなければ無視してくれて構わない
批判したり否定したりしたい訳ではないし、正解なんてあってないような世界だし
自分の好みで好きなように撮ればいいのさ

>>732
意見ありがとうよ〜
うさぎのチャームポイントは耳だから、目立たせたいのよ
しかし、雌の成ウサギは顎が膨らんでラインが出ないんだよね
顎のラインを出してシルエットをスッキリさせたい時は被写体を変えるしかないなぁ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 08:33:50.95 ID:paBMZg4Q0
>>730
猫の一瞬にレフ版・・・
まあありだろうけど・・・
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 08:39:05.93 ID:yRM5dq8b0
> コントラスト・彩度下げて色温度上げて露出を変えれば雰囲気はガラっと変わるよ
ん?…

まあ、耳入れたって、うさぎみたいなでっかい耳だって、画面にまとめられるんだって作例なのはいいや
でもさー、まとめるだけが目的だとしても、それって状況によって全く違うからね
まとめられますよって作例見てもしょうがないと思うの

り気になるんだけど、最近、作例貼ってる人多すぎ
撮りたい動機があって初めてシャッター切るって順序だと思うのに
個人個人違うはずの動機無視して作例貼っても意味ないやんって思う
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 08:46:59.28 ID:KEOlXZUV0
で、作例がつまらない
指摘されると言い訳する
ここはそんなもんでしょうね
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 09:00:07.01 ID:2yaRwmgU0
>>724
フォベオンユーザーはこんな感じですよ。
頭がおかしい人がほとんどなので議論するだけ無駄です。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 09:01:10.44 ID:koHT97SS0
>>734
確かに良い表情を撮る事に集中して、他は後処理で何とかするのが多いね
背景・照明のセット組んで思い浮かべた1枚を撮るまで粘るっていうのは滅多にやらんしな
そーいう時にでっかくて曲がるレフ板1枚あれば便利ではあるけど
目的によってはレフ板使えっていうのはマイナスになりかねんな、そこは訂正する

そもそもただ単に書いた事を実行すればこうなるって例なだけだしなぁ
見栄を張るつもりもないし、自分でもコレが面白みのある写真だとは思わないからねぇ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 09:56:46.80 ID:paBMZg4Q0
>>738>>736は予言していた!
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 10:21:40.81 ID:OqiGsTHz0
「レフ板」とか「スローシンクロ」とか知ってる言葉を並べてるだけって印象はあるね
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 10:24:16.31 ID:2yaRwmgU0
>>708
表情に乏しく、犬がちっとも語りかけてきません。
動物写真では非常に重要なところです。水面なんて二の次です。
表情を追いかけることに専念してください。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4417685.jpg
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 10:46:24.74 ID:paBMZg4Q0
>>740
読めば読むほど浅く感じるよな。

白いふわふわ猫を背面からフラッシュ使った事はあるけどね。
テレビでも働く猫なので流出禁止、って飼い主に釘刺されてるので
残念ながらアップは出来ないけど、綺麗に仕上がった。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 10:47:55.22 ID:2yaRwmgU0
>>721
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカ>>721
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「セオリーなどクソ、誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い写真は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    撮れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 10:50:13.91 ID:gUbYEdXa0
>>741 面白い。酔っ払いが吐きそうになっているみたい。
こういう表情が撮れるまで、どれぐらい粘っているんですか?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 10:51:24.79 ID:u6uSzByZ0
>>737
ベクトルが違うだけで、排他的なお前こそ独善的だともいえるが、
作品あげないお前は例のフォベ基地以下だな
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 10:56:50.31 ID:2yaRwmgU0
>>744
粘りません。極力時間を掛けないようにしています。
この写真では、撮影時間を含めて数分です。
動物園で粘る価値はありません。

粘るよりも、表情を逃さずに撮るのが重要です。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 10:59:13.34 ID:2yaRwmgU0
>>745
作品を上げないのはあなたではありませんか?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 11:09:48.37 ID:u6uSzByZ0
>>747
foveonを頭ごなしに根幹から否定して、人格攻撃するくらいなら
写真挙げろってこと
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 11:09:55.62 ID:eT5A/5vh0
>>741
これはこれで悪く無いな。
さっきから見てると動物の写真って露出に無頓着で
階調表現が甘い(ようするに撮影が下手糞)のが多いんだけど、
不思議とそれほど気にならない。

俺が動物写真に興味が無いからかも知れないけどw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 11:14:57.82 ID:2yaRwmgU0
>>748
話になりません。あなたと議論するのは無駄ですね。

>>749
現像時にハイキーに振ってるだけで、撮影自体は全てヒストグラムで
確認しながら行ってます。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 11:16:37.27 ID:u6uSzByZ0
>>605は右側の建物がじゃまだが、
普通に評価すれば、はっきり言ってここに挙がってる
他のどの写真よりもよい。

個人的な恨みがあるのか知らんが、決して>>696みたいな気持ち悪い評価
にはならない
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 11:17:53.65 ID:u6uSzByZ0
>>750
逃げないで、なんで無駄か書こうよ

口調は丁寧でも言ってることは無茶苦茶だよあんた
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 11:19:27.51 ID:2yaRwmgU0
>>752
レスもまともに読めない人と議論をしても無駄です。それだけ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 11:21:00.62 ID:r8pxtugJ0
キチvsキチ
ww
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 11:21:07.75 ID:u6uSzByZ0
>>753
理解できない方に問題があるんじゃないの?

しかもなんであんた常に上から目線なの?w
プロでも気取ってるの?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 11:21:54.22 ID:8Mg17dSU0
先にやめた方の勝ち
粘着したら負け
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 11:22:36.56 ID:2yaRwmgU0
>>755
すぐ上のレスも読めない人と話すだけ無駄です。
お引取りください。こちらのスレで好きなだけ画質ごっこを楽しんでください。

SIGMA DP Merrill part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1375729377/
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 11:24:48.49 ID:u6uSzByZ0
>>757
なんだ、ただのアンチか
そんなのでよく人の写真評価できるな。あきれてものも言えん


お前のやってることは例のフォベ基地と全くいっしょなのに気付け
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 11:26:09.08 ID:u6uSzByZ0
画質が関係ないならクレヨンで絵でも描いとけば?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 11:35:02.28 ID:TLLKXbiF0
よろしくお願いします。
「再生」
http://gazo.shitao.info/r/i/20130818113334_000.jpg
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 11:51:26.69 ID:koHT97SS0
>>760
いい感じ、タイトルとマッチしてるし悪くないと思う

もっと画角を広くして、焼け跡の地面?を広く大きく見せつつ
点構図で緑の葉っぱを色で目立たせるとか
逆に画角を狭くして背景を副題としての情報が分かる程度にして
葉っぱを大きく面積で目立たせるとか
状況次第ではあるが、もっとローアングルで地面から伸びる様を見せたりとかの
他のパターンも見てみたいね
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 11:54:16.85 ID:OqiGsTHz0
>>741
露出がおかしいのと背景が汚いのが気になるが
肝心のレッサーパンダも綺麗に撮れているとは思えない

この動物は赤白黒の毛色がすごく綺麗なのでそこが表現できるといいと思う
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up243.jpg
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 11:59:01.63 ID:OqiGsTHz0
>>760
色がクドいせいかもしれないけど全体に汚く見える
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up244.jpg
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 12:00:40.97 ID:eT5A/5vh0
>>760
もう少し背景をボケさせて被写体を浮き上がらせた方が良くなりそうかな。
それと葉っぱの色をもう少しどうにかして欲しいw

「この頭がおかしい緑の発色はフジだろ?」と決めつけてexif見たらRX1Rだったw
高いカメラでこの発色は無いよな。

ただ、このカメラって標準画角の単焦点だろ?構図が制約されると思うよ。
背景ボカせって助言したけどこのカメラでこの構図で背景ボカすのはおそらく無理。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 12:02:58.69 ID:gUbYEdXa0
>>746 ありがとう。参考になりました。
 タイミングを逃さないように撮ってみるようにしますね。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 12:05:08.50 ID:OqbsrqcA0
暇人多すぎワロスwwwwww
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 12:08:27.43 ID:eT5A/5vh0
>>762
ま、基本的な撮影の上手さで言えばおたくの方が彼より上手。
ただ、その上で難癖つけると動物図鑑の写真みたいで動き・躍動感に乏しいのが物足りない点。

銅像やフィギュア撮ってるのとあんま違わない。
ポートレートっていうのかな。被写体が絵葉書の裏に印刷する単なる、柄、模様に成り下がってる感がある。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 12:20:53.36 ID:OqbsrqcA0
こんなスレでドヤ顔能書き垂れてID赤くしてるような馬鹿はさっさと死んだほうがいいよ^^
769760:2013/08/18(日) 12:22:10.51 ID:TLLKXbiF0
>>761
ありがとうございます。
次回撮影時には別なアングルも試したいと思います。
>>763,764
ありがとうございます。
次回撮影時には彩度、露出にも気を配りたいと思います。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 13:19:20.16 ID:N953kFcG0
まるで作例禁止になりそうな流れだね

まるっきり違う場面の写真を貼り付けても、たんなる自己顕示
それが感心するような出来ならまだしも、ボツ写真だとかいいわけ付き
だからまったく糧にならないというかそれならフォトSNS見てたほうが百倍マシ

第一、現場での撮影状況がまるっきり違うし、そこにあるだろう制約も
光も無視してこう撮るんだよって、むしろ傲慢なだけにしか見えない
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 13:28:35.55 ID:t+MP1LW90
貼らなきゃはらないで、お前の写真見せろとかいう流れになるのにね
要はお前の気に入るように行動せよってか、ふざけんな、ガキかよ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 13:35:40.56 ID:N953kFcG0
>>708
えっとねえ、周りに子供がいて撮るのが難しいってことだよねえ
そうすると、この場では写真は撮れないってことなんだよね
写真撮るって目的ならそれを第一の目的にしてすいてる場所に移動するか
して環境を見極めないとね

で、結果的に窮屈なフレーミングになったわけだけど、
こういうふうに被写体の一部を切るって撮り方は実は微妙なトリミングの差で
完成度ががらりと変わってくるの
それがベターじゃなくって他の人に喧々諤々いわれてるでしょw

もうすこし引くか、逆にもう一回り寄ってもいいかな

表情は舌出しててすごくかわいい
飼い主さんとの信頼関係が出てる顔

あんまり難しく考えずにもっとたくさん撮ってくださいな
好きな被写体を撮るのが一番楽しいし、上達するよ

それにしてもリードが写っていないのはなぜ???
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 13:37:19.44 ID:N953kFcG0
>>771
だからさあ、作例なんて逃げはやめて作品の体裁で貼ればいいわけ

作例とか言ってるけど、同じ場面じゃなきゃ参考にならないんだから
違う場面でもいいんなら素直に解説サイト見るよww
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 13:37:27.53 ID:paBMZg4Q0
100%以外99.9%以下は出来損ないの評価。
にちゃんねるに貼る以上はそんな評価が宿命。
つまらないものを撮ってしまったスレでさえも。
まともな評価を期待するのが無駄。
特にここは貶すのが楽しみの人も多く集まってるからね
増してそんな人、自分の作品見せるなんてありえないし出来得ない。

>>771だから腹立てるだけ無駄よ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 13:39:21.46 ID:OqbsrqcA0
某動画サイトでいう「名人様」が多いこのスレの人が
どれだけ素晴らしい写真を撮るのか興味あるんだけど^^
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 13:45:36.42 ID:N953kFcG0
>>774
全力出せって言ってるんじゃなくって、それなりの形に整えて
作例とは無関係にここの住人の評価を受けろって言ってるだけ
あれこれ技術解説するわけだからそれくらい楽勝でしょ?と

771の言う「お前の写真を見せろ」ってそういう意味のはずなんだけどねえ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 13:48:00.94 ID:paBMZg4Q0
>>776
失礼。確かに。
なんだかんだいっても、このスレは評価にちゃんと解説がありますもんね。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 13:53:42.73 ID:xERAMD120
>>741の評価に対する作例が>>762
写真素人の新参者の感想ですが、>>762はただピントの合わせ方が上手なだけの写真って印象。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 13:57:18.25 ID:paBMZg4Q0
>>778
こじつけを承知で例えれば、コンテストで評価される写真と
みんなに楽しまれる写真って感じかなぁ
みんなに楽しまれる写真も感性や技術や運は大事だね。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 14:03:10.04 ID:N953kFcG0
>>778
この二枚はベクトルが違う撮り方なんだよねえ

前者は環境も踏まえた動きのある構図

後者は表情一点に絞って背景その他を省略したシンプルな写真
そこに物語はない

それをなぜいちいち作例として貼るのか……
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 14:08:59.97 ID:N953kFcG0
うん、ここまで書いてきて見えてきたよ

彼らの写真は2chで自分の主張ばかり繰り返してかみ合わないレスと同じ
コミニュケーション不全を文章じゃなくて写真でやってるだけなんだよね
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 14:20:53.50 ID:N953kFcG0
>>760
再生というからには環境を見せたかったんだろうけど
それが構図の散漫さに繋がっちゃってるねえ

日の丸は狙い通りなのかな? この場合は葉っぱの四方が生きてないよ

ぼかしてるけどこの角度からだと成り行き任せで主役が目立ってないね
むしろ絞込みが必要な構図かな

背景の荒れた土地を見せなきゃという思いがあるだろうけど、
このまま二回りか三回りくらい削っちゃっても成立するし
むしろ力強くなるんじゃないかなあ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 14:26:54.17 ID:paBMZg4Q0
>>781
大抵のみんなわかってるとは思うけど
面と向かっては会話できない、ネット掲示板の意思疎通の
限界もあるんでしょうね。写真ゆえ文章より情報が多いとはいえ
それゆえにベクトルの方向も多様で誤解が始まる。

それがわかってれば、こういう環境に画像をあげるリスクや妥協点
反応の予測もわかりそうなもんだけどね。と、自分は思う。

わからない人たちが暴れだすんだろうね
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 14:28:02.17 ID:paBMZg4Q0
故に、貼り逃げで後は眺めるのが一番楽しい
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 14:38:51.70 ID:77EBb/Oi0
長文書いて的外れ
やっぱり掃き溜めだなw
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 14:46:24.27 ID:pbUiSjlV0
>>772
貴重なご意見ありがとうございます

リード、お洋服に見える迷彩柄の背中部分から伸びてるタイプのやつです
実はリードを持っていたのは旦那なので、耳が切れているところらへんから上に伸びていたと思います

表情、褒めていただいてありがとうございます
すごく嬉しいです

しっかり場所を探して、選択するのも写真を撮る内だと考えれるようになりました
次はがんばります
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 15:09:03.13 ID:N953kFcG0
>>784
貼り逃げっていうか、しばらく放っておいて最後の一文で
まとめのお礼をするくらいが一番平和

>>786
あなたは真面目すぎるようだから、もっと楽しみながらたくさん
写真を撮ってくださいな 
たまにはその中に奇跡の一枚も混じってますよw

趣味っていうのはしかめっ面をしてやるもんじゃないですし
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 15:10:21.12 ID:OqbsrqcA0
>>781
ブーメラン投げて楽しい???
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 15:24:20.19 ID:TTi1zmzy0
敢えて淡々と

>>649
基本的に、昆虫写真で作品レベルに仕上げられるのは、ごく一部のカメラマンか、研究者だと思って
おります。また、ホバリングの意味について、全く解釈が異なる様ですから、いつまでも平行線を辿る
のは確実。ある程度撮っていれば、アゲハ蝶が難しいなんて事は誰でも知っている訳ですし、敢えて
強調なさるほどではないかと。花と蝶が得意とか、そういうテーマで撮っている人は幾らでもいます。
望遠で狙う事が出来るなら、広角や魚眼を用いる等、もう一歩上を目指してはいかがでしょうか。

>>674
@やや青被り。また、左上が重く感じすぎるので、切って構成してみると良いでしょう。
Aもう少し広角で、雲の上に空の色が有るなら空を多く。無いなら、地面を多く入れてみたいところです。

>>675
太陽は無い方が良いでしょう。また、レフ板を使用し、種となる部分に表情を出すと抒情感が増します。
また、写真の上半分を横構図とし、絞って光芒を得る等、色々試せる被写体です。

>>679
枯葉が、淡いイメージを損なっています。手が届くなら、枯葉のみ取り除いてから撮影しましょう。
但し、立ち入り禁止であったり、管理者の居る場所(植物園・和洋庭園など)では、手を出しては
いけません。また、内容から風を感じるのが難しい為、タイトルは一考の余地有です。

>>682
タイトルが飛躍しすぎている感が有ります。良い影が有りますので、カメラを上に向けて撮影して
見た方が、ストレートに表現出来たのではないかと。この場合、タイトルは「余韻」「過ぎ行く」などの、
時間の経過を感じさせるものになろうかと思います。

>>685
管理しなかったアロエの植木だと思います。鉢植えなら、鉢ごと撮ってしまっても良かったでしょう。
放りっぱなしが感じられれば、モノクロも更に活きて来ます。また、クタッとして特に意味の無い葉が
白く、変に目立ってしまっています。良い構図と良いピント位置を探しましょう。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 15:26:26.40 ID:OqiGsTHz0
>>789
いいからぐちゃぐちゃ言ってないで実物を見て来い
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 15:29:41.85 ID:OqiGsTHz0
>>789
お前の言い訳は見苦しすぎるぞ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 15:40:32.53 ID:OqiGsTHz0
>>789
>広角や魚眼を用いる等

経験のない人間がこんなこと思いつきで書くんじゃないバカ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 15:45:14.98 ID:TTi1zmzy0
>>686
@ドラム缶とバケットまでで構成した方が良いです。背後のキャビカバーは不要です。
A手前の網にピントを置き、缶をぼかす。網目が直行する位置から撮る、特定の缶にのみ
 ピントを置く、サイズの合わないフードを用いてケラレを発生させる(最近は、ピンホール
 効果設定可能な機種も有ります)等、色々遊んでみると良いでしょう。
Bもっと良い角度や構図が有った筈。先の2枚に比べ、格段に程度が落ちます。また、
 ピント位置が煙突カバーであるなど、丁寧さも欠けています。

>>698
1枚目の方が良いです。また、同じシャッターチャンスで連続撮影した写真は、組み写真と
成り得ません。また、見ている方に選ぶ事を任せてしまっている為、コンクールでは真っ先に
落とされてしまいます。

>>702
レンガ造りで、古い吹き付け壁面。被写体は良いのですが、何を感じて、何を表現したいと
思って撮りましたか?良い光線も得られている状態ですから、狙いを絞って、撮りたいところ
だけ撮る方が分かり易いです。

>>708
小型犬には、癖であったり、歯が悪かったりで舌が出っ放しの子も居ます。チャームポイント
ともいえます。先のピントが鼻に来ている写真でもそうでしたが、記念撮影に留まっています。
狙って撮ってあげるなら、それなりの苦労もしましょう。短パンで、ヒザを水に浸けながら撮る
くらいはしないと、単に、目線の高さから撮った写真で終りです。

そこまでこだわる余裕が無いなら、変に狙って撮るよりも、何気ないしぐさを撮り続けた方が、
面白い写真が得られたりします。可愛がってあげてください。

>>710
構図は少々甘いのですが、被写体に力が有るので入選しています。ある程度狙って撮った
のでは有りますが、それ以上に、この犬の表情が素晴らしいという事です。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 15:57:22.16 ID:ggpdn2zn0
最近の作例先生はすぐに沸騰するなぁ

アドバイスを装ってうpするから嫌われるだけで、
普通に貼り付ければそれなりな評価をしてもらえるのに。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 16:06:13.23 ID:TTi1zmzy0
>>717
縦構図、背中を切って撮っていたなら、猫の裏の顔(野生や、妖怪を感じさせる点)が強調されたと
思います。敢えて、耳がフレームから切れた猫の写真ばかり狙うのも面白そうです。

>>730
室内、自然光のみで撮っているのが良いです。お気づきでしょうが、背景の縦線が強く出ている点が、
少々惜しいです。どうにもならない事が多いですから、仕方ない部分ではあります。

>>732
同じキジトラ模様の胴体が重なっているのが残念。僅かにカメラ位置が高かった訳ですが、これより
低い位置で撮る場合、アングルファインダーか、フリーアングル液晶モニターで撮影となり、向こう側が
見えない事により、タイミングが計り難くなります。

>>741
元々寒冷地に生きているだけあって、暑そうですね。まだ若い個体ですから、カメラマンが粘れば、
色々な仕草を見せてくれます。レッサー見るなら、朝夕か冬がお勧めです。但し、個体によっては
大人し過ぎたり、木登りが好き過ぎたりして、思った様に撮れない事も有ります。
個人的には、雪の降った日のレッサーが面白い。雪の日の動物園は、レッサー以外にも動物たちの
面白い動きがみられます。娯楽の少ない動物園の動物にとって、雪はイベントです。

>>760
縦構図の方が良かった感じです。また、他の零れ種から発芽したようですから、再生は少し遠いかも。
周りの朽木に対し、グリーンが鮮やかすぎ、新芽という感じが少々薄いです。

>>762
動物は、仕草、表情、動きの瞬間など、色々な狙い方が有りますので、一義的に決め付けるのは
如何なものかと。選が拾いやすいのは動きの瞬間ですが、一瞬何を写したのか分からないという
静止状態でも入選したりしますから。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 16:06:37.49 ID:pbUiSjlV0
>>793
貴重なご意見ありがとうございます

そうなんです、うちのパピヨンは舌が常に少しでてます

http://i.imgur.com/Ll1qg0j.jpg
iPhoneでの撮影ですが、パピヨンです

もっといろいろ、工夫してみたいと思います
ありがとうございました
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 16:09:00.01 ID:TTi1zmzy0
>>763
切り株からの芽ですが、背景が少々気になります。障害物が無いなら、撮影前に見え方を
確認し、ベストの方向から撮影してみましょう。
また、切り株が、只の平面となってしまっていますので、少しだけ俯瞰とし、縦でも撮って
おけば良いでしょう。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 16:14:00.16 ID:pbUiSjlV0
>>787
中には賞を狙われる方もいらっしゃるみたいですが、私は当然そんな域に達してませんので
ここに上げる写真は全部奇跡の一枚と思いあげていましたww
ここに作品(というのもおこがましいレベルですが)をあげると、予想のつく意見から、全くの予想外の意見までいただけて、本当に勉強になります

今日は初めてオートではなく自分でシャッター速度などを決めて写す事にチャレンジしてみました
白ボケしてしまったり、ピントがあわなかったりと
キーーっと叫びたくなりましたが、上手に撮れた時の喜びは倍以上ですね!

今からパソコンにおとしたりして、またご意見をいただければと思います

まわりにカメラ好きな方がいないので
ここでのやりとりは楽しいです

ありがとうございます
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 16:40:23.58 ID:2GRVWp6PP
>>798
白ボケって白飛びのこと?
シャッタスピードが遅すぎて白くなった状態の事だよね?

シャッタースピードを自分で指定って、初心者はやらなくていい気がする。
その前に絞り優先に慣れる方が良いと思う。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 16:41:59.01 ID:pbUiSjlV0
何度も失礼します



http://i.imgur.com/bVKgeZ2.jpg

ここで以前蝉をあげたときにいただいたご意見を参考にリベンジしました


http://i.imgur.com/c5kxK0Z.jpg
鍾乳洞?の中の滝

今日の自分の中でのベストショットでした
自分でいろいろいじってみて、滝が水滴に映らないように滑らかになるように気をつかったつもりです

ご意見、お願いします
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 16:44:32.31 ID:pbUiSjlV0
>>799
白飛びでした、すみません
滝を撮るのにどうしてもシャッター速度をいじりたかったのです

もっともっと勉強します
がんばります

ありがとうございました
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 16:53:28.79 ID:8BcJa1l60
>>801
横レスだけど、鍾乳洞の中の滝とかならマニュアル設定でもいいかもね。
実質夜景みたいなもんだから、慣れれば、オートの方がきぃーーーーーーーーーーーーー!ってなるかも。

滝としては、いいと思う。
鍾乳洞の中感は全く無いので、
それを良しとするかどうか?は考える所ですね。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 17:01:53.05 ID:2GRVWp6PP
>>801
なるほど、>>800の写真を撮りたかったのね。それならいいと思う。
写真については・・うーむ。

蝉は構図が悪いのかな。なんの印象も無いなぁ。
あと背景がうるさい。葉っぱと空の色のツートンカラーで目を引いてしまうので、蝉に目が行かない。
ボケもあまり奇麗ではないので余計目立つのかな。

滝もなんか微ブレしてるっぽくて微妙。
三脚使った?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 17:11:15.82 ID:2yaRwmgU0
>>762
よく分かりません。その作例が綺麗に撮れているとは思えないです。
カラーノイズと輝度ノイズが非常に気になります。

単に綺麗に撮るのが目的であれば機材の選定をされたほうがいいかと思います。
ISO6400ですが、こういった場面では純粋に機材勝負になります。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4418514.jpg
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 17:18:28.13 ID:pbUiSjlV0
>>802
貴重なご意見ありがとうございます
鍾乳洞というか、鍾乳洞をつかったテーマパークというか、もともとが鍾乳洞ぽくないところなので
神秘的な感じが出せれば、くらいのところです
あんまり神秘的にもとれなかったのですが

来週は秋吉台でガッツリ鍾乳洞を撮ってくるつもりです
マニュアルをもう少し上手に操れるように頑張ります
ありがとうございます

>>803
貴重なご意見ありがとうございます

滝、三脚使ってません
やっぱり速度遅いと手持ちじゃダメですね
まだ三脚持ってないんですよ
カメラ代でいっぱいいっぱいでした
三脚欲しいので、いろいろ悩んではいるのですが、
来月になると思います

それまではただただカメラに慣れたいと思います
ありがとうございました
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 17:30:02.48 ID:2yaRwmgU0
>>800
セミをただ撮っただけでありふれています。感情が沸きません。
あなたなりのセミへの思い入れが見たいです。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 17:35:11.93 ID:2yaRwmgU0
>>796
何枚か見てようやく問題の本質が分かりました。
いわゆる女子的なスイーツ(笑)の感性が決定的に足りてません。

こういったペット写真は女性にはまず勝てません。
女性カメラマンのペットの写真を参考にしてください。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 17:59:33.06 ID:kHtzToyW0
>>804
ファイルサイズの上限は1M[Bytes]を目安にすること

つまらん画像は貼らないこと
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 18:03:50.66 ID:koHT97SS0
>>800
質問なんだが、1枚目の蝉はなんで横位置で中心から少しずらして配置してるの?
主題以外に特に要素は見当たらないし、真ん中どーんでいいと思うんだ

2枚目は焦点距離にもよるけど、50mm(35mm換算)程度までなら
手振れ補正機能付きのレンズなら1/4くらいまでなら手持ちでいけるよ
しゃがんで膝に肘置いたりストラップ引っ張ったり脇締めたり1回のレリーズを
数秒かけてゆっくりと絞るように切ってレリーズショックによるブレを抑制したり
もう実行していたのならすまんが、まだなら練習オススメ

冷たくて氷っぽいソリッドな感じがして、写真の雰囲気は好きだよ
ただ言われないと何かよく分からないのがちょっと残念
ただの説明写真になるのも考え物だけど、見る側を意識してもいいんじゃないかな
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 18:51:12.92 ID:8BcJa1l60
>>805
あらら、三脚無しだったのですね。
iPhoneで見てコメント入れたのっで、exifも>>803さん指摘のブレも見れてなくて恐縮なんですが、秋吉台では、三脚なしの限界見極めるだけでも価値有りかもしれませんね。
三脚禁止の場所も多いので無駄にならないはず

すでにチェック済みかもしれないですが、ストラップを延髄で引っ張って突っ張るとか手ですね。
ハンドタオル一枚有ると、座布団にして岩や手すりや杭に案外安定してカメラを置く事が出来る場合もあります。
折り畳み傘の先のキャップは、1/4インチネジなので、コンデジなら、簡易型一脚に使えるかもしれません
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 19:14:50.15 ID:OqiGsTHz0
>>800
ずいぶん汚い個体だな(もう死んでんじゃないか?)という話はおいといて

なんかカッコ悪いんだけど理由がよくわからない
とまってる枝が細いからだろうかね
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up245.jpg
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 19:52:09.45 ID:yRM5dq8b0
作例貼ってやるのはダメだしじゃないと思うんだ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 20:22:55.68 ID:N953kFcG0
言っても無理でしょ

基本、煽りや叩きに反応しないスルー力(図々しさ)は持ってるみたいだしw
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 20:55:43.98 ID:koHT97SS0
>>811
お前そりゃもうただの暴言じゃねぇか
ちゃんと腕を磨こうとうpしてる奴によくそんな言葉が出るよなぁ
大した腕もねぇんだから、理由が分からないなら黙ってろ
こんなクズと一緒にされたかないし、写真貼る時は注意するわ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 21:19:31.42 ID:sJw7q7ia0
>>811
つまらないモノスレに貼るといいよ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 21:24:23.08 ID:2dr+nSnB0
レッサーパンダに便乗して
PLフィルター使ってないことやらピント位置なんかが残念な感じだけどお気に入りの一枚
http://i.imgur.com/2TdVNIE.jpg
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 21:50:52.20 ID:8A2rvAmF0
表題をつけるのが流行っているようなので。

地球
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376830130472.jpg
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 22:02:04.14 ID:yRM5dq8b0
>>816
最初に質問したいんだが
PLフィルター使ったらどうにかなると思ってるのかな?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 22:05:21.55 ID:yRM5dq8b0
>>817
ああ、確かにってならないのはなんでだと思う?
歪んで映っているのが全くおもしろくないからだったり
丸いのが地球なら周りの暗いのは宇宙としたいのに
味気ない物がくっきりはっきり映ってたりするせいだ

それからタイトルつけるのは流行じゃない
自分が何を写せたか確認する訓練だと思え
>>1
> 2.撮影者のコメント【必須】(画題、写真の狙いや意図、撮りかたなど)
とあるけどな
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 22:07:43.98 ID:t+MP1LW90
>>818
てか、お前さんがその質問をする意図の方が興味あるわw
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 22:09:07.25 ID:8A2rvAmF0
ID:yRM5dq8b0の虫の居所が悪いのは分かったけど、
ここは君がストレス発散するためのスレじゃないよw

"Go Home."

巣に帰りたまえ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 22:17:51.61 ID:sJw7q7ia0
4行以上のコメントはスルーしたほうがいいなw
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 22:20:18.58 ID:2dr+nSnB0
>>818
写り込みが消えたのになーって思ってますけどー?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 22:25:13.99 ID:t+MP1LW90
>>821
>>817は、その題にするならもうちょっと雲の形がナニしないと物にはならんよね
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 22:27:01.72 ID:8A2rvAmF0
>>824
やっぱり、変な表題は付けない方が良いだろうね。
写真のデキ以前に表題ありきになってしまう。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 22:30:20.09 ID:OqiGsTHz0
>>816
レッサーパンダと木の部分の色が似ている上に背景の明るさが極端に違うので
木とレッサーがひとつのかたまりのようになってしまっているのは問題だと思う
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up246.jpg
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 22:38:47.51 ID:fX0RTlEx0
>>816 たぶん撮る
>>826 撮っても面白くないので撮らない
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 22:49:21.02 ID:yRM5dq8b0
>>823
ああ、これか
でもそこは大した問題にはなってない
映り込みが多少でも発生するようなガラスがあるんだろうけど
それもシャープネスの欠如になっている
背景との明暗差、色とかあるけれど
これはこれ以上どうしようもないと思う
この程度の映りこみが気になるなら、手前の枝も気にした方が良い
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 22:49:38.80 ID:pbUiSjlV0
>>806
貴重なご意見ありがとうございます
蝉への思い入れなんてないので、自分の自分がダメな理由がわかりました
ありがとうございます

>>807
貴重なご意見ありがとうございます
スイーツ足りないですか(^^;;
結構回りからは姫気質の構ってちゃんとディスられるので、自分では私がスイーツメンヘラなんだろうくらいに思ってましたww

写真で自分を表現できるくらい、カメラを使いこなしたいです
ありがとうございました

>>809
貴重なご意見ありがとうございます
質問の答えなのですが、私的にファインダーを覗いて、蝉の頭を真ん中にもってくるのが一番しっくりきたんだと思います
特に意図はないので、感性が少しおかしいのかもと思いました
手ブレ対策、本当に勉強になります
ありがとうございます
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 22:50:37.48 ID:pbUiSjlV0
>>810
貴重なご意見ありがとうございます
次回からタオル持って行こうと思います
本当にありがとうございます

>>811
貴重なご意見ありがとうございます
蝉、鳴き声を頼りに探して見つけたので
死んではないのですが、確かに貴方の写真をみると
私の蝉は茶色ですね
蝉は茶色なのが普通と思っていたので
勉強になりました
ありがとうございます
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 22:53:53.92 ID:t+MP1LW90
>>828
墓穴掘るのが趣味なんですか?
もう十分深いですよw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 22:55:17.54 ID:oFWz4/tm0
>>816
なかなかかわいい表情だ。
ピンと写り込みは、残念だったね。

>>826
シャボン玉が写っているのがダメ。

>>817
いい被写体だと思うよ。
汚れが気になる。汚れは拭き取れなかった?
あと、表題がダメ。
ちなみに、俺だったら自分が映ったのも撮る。
自分を撮らなかった?
いろんな角度からの写真も押さえるべきだ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 23:25:33.61 ID:TTi1zmzy0
>>796
スマホケータイの画質で満足なら、それでも良いのです。でも、手振れピンボケは写真の
失敗要素ですから、しっかりと構えて撮りましょう。低照度でどうにもならない場合は、写真
を諦めて、動画で撮っておくのも手です。

>>800
@とっさに撮ってみたのは良い挑戦ですが、背景の桜の葉はボロボロ。クマゼミも随分と傷んで
 いる個体。セミの居る風景として獲った場合は、個体の痛みも味わいに出来ますが、セミその
 ものを撮る場合、やはり、羽化して時間の経っていない、艶のある個体の方が見栄えします。

Aシャッター速度は、好みにもよりますが、妥当な所です。問題は、鍾乳洞と説明しなくては
 ならない点。このままでは、単なる水の流れを写したに過ぎません。鍾乳洞での撮影は、
 足元が滑りやすい事も有りますので、小型三脚にリュックで臨みましょう。両手はフリーに
 しておいて損は無いです。

>>804
こういうのを見ると、最近の機材は凄いと感じますね。ISO400や800で、頼むから急に向きを
変えるなよと、念じながら撮影したのを思い出します。

>>811
セミも、種類とタイミングによって、滅茶苦茶警戒している時と、夢中で鳴いている時が有る
ので、素早く撮らないと難しい被写体です。遠方に緑が見えますので、重ねられる角度を
探しても良かったでしょう。もう少しだけ引いて撮った方が、細い枝であっても処理可能です。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 23:26:52.60 ID:TTi1zmzy0
>>816
園にもよりますが、空調の利いた屋内展示室を併設している所だと、結構この姿勢を良くとります。
屋外展示場だと、口を開けて放熱をする事が多いです。ホワイトバランスを調整するだけで、
随分と印象が変わります。試してみて下さい。

>>817
青くて丸いからなのでしょうが、左上が気になります。「青かった日」「下町からの空」など、イメージを
膨らませてみましょう。

>>826
この園は、下が固そうな所で展示しているのですね。大定番は、立ち上がって手を前に、ですが、
敵が上空から見えない場所なので、普通は見られない超リラックス姿勢となっています。
ミーアキャットは、エサの時間(おやつ含む)などが面白いですよ。ミルワームがダメな人にはダメ
ですけど。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 23:29:47.57 ID:8A2rvAmF0
>>832
汚れを拭き取りたいのは山々なんだけど、
この鏡は観光スポットな上に大人が両手広げたよりもデカイのである。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 23:38:36.17 ID:OqiGsTHz0
>>833
クマゼミはいちばん簡単な被写体だぞバカ
想像で物を言ってるんじゃない
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 23:51:45.31 ID:OqbsrqcA0
ID:TTi1zmzy0

散々レス付いてんのに亀レスでダメ出しする馬鹿はさっさと死ね
お前の意見なんて大して貴重じゃねぇんだから
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 23:57:14.92 ID:OqiGsTHz0
>>833
あのね
吸蜜中のアゲハチョウは常に飛び回っているからある程度のワーキングディスタンスが必要なんだよ
だからどうしても望遠マクロ撮影になってしまうんだよね

セミは動きまわらない上に昆虫の中では大型だからものすごく撮影が楽なんだよ

そういったことをまったく理解していないから広角だの魚眼だのというマヌケなことを言ってしまうんだって
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 00:06:38.36 ID:NGx7wdHG0
感想をダラダラ書かずに要点をまとめると良いでしょう
840グンソー:2013/08/19(月) 00:17:29.53 ID:RJXRvXxF0
目に余るから言わせて貰うわ。ウソ書くなよ。
>>838
>吸蜜中のアゲハチョウは常に飛び回っている
常になんか飛んでないし、時間帯や花の種類、蝶の空腹具合によって違う。
アゲハの広角マクロや魚眼の作例なぞどこにでもあるし
飛翔写真だってある。
自分の狭い了見と少ない経験を他人に押し付けるなよ。
それに、あれをホバリングって言うのもおかしいぞ。
第一、花にいるアゲハの写真なんて簡単すぎ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 01:17:47.58 ID:KE/pXW9F0
iPhoneの手ブレだけど、、、
付属のイヤホン(音量調整できるやつ)がレリーズがわりに使えるから、
使ってみるといいよ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 01:48:34.45 ID:jc8TdRmn0
>>833
貴重なご意見ありがとうございます

iPhoneでの写真をアップしたのは、写真がどうこうというより、舌を常にだしているというのを言いたかっただけです
スレチな画像アップで申し訳ないです

iPhoneやコンデジでは物足りないので一眼を買いました
買ったばっかりなため、まだまだコンデジやiPhone撮影の写真の方が多いのです

鍾乳洞、回りは落ちないように柵や手すりなどが沢山あって、入らない為にするために仕方なかったのです
まぁ言い訳ですが

蝉は詳しくないのでこんなもんだとおもってましたが
気をつけてみます

ありがとうございました
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 02:18:06.69 ID:TpGN+ze00
小事しか見えてないとは、存外小さいんだな
残念
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 07:36:57.77 ID:qS75YZzB0
>>842
とりあえず、人の写真を見るところから始めるのが良いだろうね。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 15:30:53.59 ID:2W0nwevn0
エロ注意
「お前が好きだ!」
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376893501681.jpg
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 19:05:29.38 ID:q/KKQcKD0
>>826
構図がスカスカなのが気になりますが、それよりも
表情がないのでとてもつまらないです。

動物写真は表情が何よりも大事です。
あなたは優先順位を明らかに間違えています。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 19:24:24.71 ID:jc8TdRmn0
>>844
貴重なご意見ありがとうございます

人物は旦那くらいしかモデルがいないので
たまにしかとりません…

もっと旦那や友達をうつしてみます
ありがとうございます
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 19:27:59.62 ID:ClFVtgy00
さすがに今日はカスも少ないな
ニートが少ないようでなによりだわww
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 19:44:09.04 ID:ipbsCm590
>>847
天然だwwwww

人物写真じゃなくて、他者の写真を参考にしてねってことでしょw
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 20:00:49.70 ID:jc8TdRmn0
>>849
素で読み間違えて、人の写真を撮るところから〜かと思ってました!恥ずかしい

ご指摘ありがとうございます

皆様の写真は、どの写真もおぉーっておもって
素敵に見えるのです
じゃぁ写真なんか辞めちまえと思われてしまうかもですが、ここで参考にと見せていただいた写真と、プロのフォトライフ四季に載ってた写真と、入れ替わっても多分気づけません

まずはいい写真、ダメな写真の見分け方からですね
頑張ります!
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 20:06:31.82 ID:nEAhdXR30
>>848
久々の出勤で皆さんお疲れなんだろ
なぜかおまえだけ元気そうだが
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 20:18:57.46 ID:K1KRETTx0
>>850
技術的なことも大事だし知識も必要なことだけど、メンタルも大事だと思うよ。
『まずは楽しめ!』
頑張るのは後々でいいよ。趣味なんだから、楽しむのが一番だよ。

んで、「楽しくなるため」に必要な技術や知識を身につけるって感じでいいんじゃないかなぁ。
何を目指しているのか?にもよるけどね。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 20:27:44.06 ID:K1KRETTx0
>>850
ゴメン。途中で送信しちゃったw

他の人も書いてくれてるけど、まずは色んな写真をいっぱい見ればいいんじゃないかな。
勿論、肩肘張って「勉強!」とかじゃなくていいよ。
「コレすげー!」とか「ぐうかわ!」とか楽しみながら見て、好きな写真を増やすといい。
で、次に撮影するときや自分の写真を見返した時に、ほんの少し「あれはどうやって撮ってるんだろ?」って
意識をもってみたらいいんじゃないかな。

ダラダラと長くなっちゃったけど、とにかくまずは楽しんで!
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 20:59:24.20 ID:WljyuiD9i
>>853
ありがとうございます

楽しいのは、めちゃ楽しいです
まずはなんでも形から入りたがるので
一眼をかまえるだけで幸せな気持ちになりますww

もともと絵を描くので、風景などを切り取る事が好きみたいです

もっともっと幸せになれるように、上手になりたいですね!

スレチな質問で申し訳ないのですが、
ここの皆様はカメラ歴どのくらいなんでしょう??
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 21:11:50.73 ID:eULcjHXx0
絵を学んでてその実力っすかw

いや、失礼。秋芳洞以外にも山口県はいい風景がたくさんあるので
頑張ってや、おばちゃん
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 21:15:17.44 ID:ipbsCm590
>>851
いや〜〜〜真面目な話
カスが社会人ってとこがすごく問題あると思わないか?w
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 21:35:19.70 ID:jc8TdRmn0
>>855
そうなんですよ
絵も結局結婚を期に描くのを控えるようになりました
油絵が主だった為、スペースとるし臭いしで…
全部が中途半端でダメですね

山口は近いのでよく行きますが、さすが小京都
素敵な風景がたくさんありますよね

是非参考にさせていただきたいので、山口での風景写真、見せていただいたりできないですか?
858グンソー@またアク禁:2013/08/19(月) 21:45:11.56 ID:wxJa+Pyj0
>>844>>847>>849>>850>>853
のやり取りにちょっと萌えた。 (;゚∀゚)=3ハァハァ

友人に絵描きがいるんだけど、カメラ貸した1ショット目から上手いんでやんの。
>>854も操作に慣れたらすぐ上手くなるよ。

と、カメラ暦10年のオッサンが無責任に言ってみる。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 21:47:56.00 ID:43c/mrpgP
>>857
いろんな写真投稿サイトも活用するといんじゃね?
例えばオリンパスのフォトパスだけど、オリンパスユーザーじゃなくても会員登録できる
http://fotopus.com/
閲覧だけなら登録無しでも出来たと思う

で、絞込みで県、地域、季節で写真を絞り込めるから、見てみるといいかも
以下は山口県で絞り込んである
さらに山口県の中の地域、季節で絞り込んで写真を探せる
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchJapan&pref=270#resultList

他にもいろいろな投稿サイトがあるから見てみるといいよ
使ってる機材で絞り込んだりもできるから、
自分と同じ機材を使ってる人がどんな写真を撮ってるかも調べられるし
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 21:55:51.58 ID:JjvxGrv/0
>>763
こういう写真で背景の人工物の写り込みはダメだわ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 22:00:05.32 ID:jc8TdRmn0
>>858
カメラ歴が長い!
やっぱりそれだけ魅力的なんですよね、カメラ

やっぱり、絵が上手な方は写真も上手なんですね

わたしも早く、少なくとも絵と同じくらい自由に表現出来るようになりたいですね

少し希望が持てた気がしますw
ありがとうございます
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 22:02:44.51 ID:ipbsCm590
>>858
このスレ一番のグンソーがアク禁ばっかだねwww

北海道のネット環境ってみんなそんななの?www
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 22:06:23.80 ID:jc8TdRmn0
>>859
素敵な情報をありがとうございます
すぐにブックマークに登録します!

フォトカルチャー倶楽部というのに、カメラ屋さんで入らないといけなくて、一応入会したんですが
活用の仕方がわからなくて

本当にありがとうございました
864もっこす:2013/08/19(月) 22:21:23.02 ID:1xK2kqbt0
>>861
名作絵画を写真でコピーしたら上手くなるよ。
日本の田園や山の絵はたくさんあるし。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 22:24:16.54 ID:jc8TdRmn0
>>864
おぉー!やっぱり絵と写真は切っても切れないですね!
ありがとうございます
頑張ります
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 22:29:56.46 ID:43c/mrpgP
構図に関して言えば、絵画的な目を持ってればかなり有利なのはあるね
特に風景画を描いてたなら風景の切り取り方は似たようなもの

ちなみに俺も石膏デッサンだけは芸大の1次試験通る程やったけどあまり役に立ってる気がしない
もし静物画メインだったとしたらブツ撮りのライティングくらいにしか役に立たんかも
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 22:31:39.65 ID:bBrDJr3T0
> 結構回りからは姫気質の構ってちゃんとディスられるので、自分では私がスイーツメンヘラなんだろうくらいに思ってましたww (>>829)


> 貴重なご意見ありがとうございます
   ↑
これって、とりあえずクレーマーに対して使ったりする台詞だったりする


マジで書き込んでいるのか?ネタで書き込んでいるのか?
そんなことはどうでもいいが、そろそろ書き込みは控えたほうがいい。


貴重と思っている意見でも、実は貴重でもなんでもないタダの意見(意見でいいのか?)でしかないのに。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 22:35:50.24 ID:q/KKQcKD0
>>867
なんか、モテなさそうな人ですね。
腕も機材もなさそうです。
869もっこす:2013/08/19(月) 22:49:11.32 ID:1xK2kqbt0
苦労人なんだ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 22:49:50.64 ID:bBrDJr3T0
>>868
はい、そのとおり。(違うけどw)
>>846で、君が表情云々書いてあるけど、
俺は、シャボン玉を指摘するタイプ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 22:51:09.93 ID:/FM0vdyd0
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 22:52:12.88 ID:/FM0vdyd0
誤爆しました
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 22:52:48.63 ID:bBrDJr3T0
んで、>>816が好きな写真と思うタイプ(>>832)。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 22:56:32.68 ID:+L6jg1Vk0
>>871
フ○ビ○ンだな。縮小してExif消せばバレないと思ったかな?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 22:57:27.21 ID:jc8TdRmn0
>>866
それで!?とまた言われてしまいそうですが
風景画や、模写が得意でした
良くも悪くも写真みたい、と言われてたのですが
いざ写真となると、その悪いところが全面にでてしまうみたいです
ようは面白みにかけるんですよね
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:01:10.59 ID:q/KKQcKD0
>>870
全くどうでもいいポイントですね。
スポット修正で10秒もあれば消える内容です。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:03:45.29 ID:bBrDJr3T0
>>876
そうなんだよ、そこ!そこ!
10秒で消えるものを消さない神経が分からんのですよ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:03:55.81 ID:jc8TdRmn0
>>867
すみません、ここではみんながカメラ好きなので
ついつい関係のないお話までしてしまい
申し訳ないです
そんなところが構ってちゃんなんですよね…

貴重な〜については、本当に思っています

クレームに関しても、正直悲しくなるようなことも言われますが、私のような初心者の写真を写真好きな方がみていただき、それに意見していただいているのでとてもありがたいです

写真と関係のないところでクレーム?をつけられると、正直カチンときますけど(おばちゃんとか
まだ24なのに!!とか思いますw

それでも、本当に為になるし、為にならなかったとしても、そういう見方をする方がいるんだと勉強になります
879もっこす:2013/08/19(月) 23:05:40.87 ID:1xK2kqbt0
>>875
「写真みたい」という評価は、クセがないときや個性にとぼしい時つかいます。
素直なんですよ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:07:16.27 ID:FPcTW72ti
若い女と聞いたら、もっこす登場w
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:09:54.32 ID:jc8TdRmn0
>>879
個性が無いとは良く言われてましたが、
素直と言っていただいたのははじめてです
とても嬉しいです!

よく先生から、写真のようにただ模写するのであれば写真の方が綺麗だ!と怒られ?ていました

頑張ります!ありがとうございます
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:12:50.45 ID:+L6jg1Vk0
>>871は縮小してExif消してるけどフ○○オンだよね。
883もっこす:2013/08/19(月) 23:13:12.78 ID:1xK2kqbt0
>>880
野郎は救いがない。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:16:33.78 ID:/FM0vdyd0
誤爆だと言っておるのに。
それにNikonだよ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:20:36.16 ID:Moazduie0
誤爆してはいけないところに誤爆したんだね
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:21:18.98 ID:bBrDJr3T0
>>878
苦手な画角とかある?
他人のが撮った写真でいいと思っても、マネしようとしてもなかなか同じような写真が撮れないとかでも。
(何処にでもあるような被写体のほうがいいんだけど…。)

それらの機材に近いものを使っていれば、
あるとき、
「オォ〜!こう写るのか!」
「あぁ〜!こう使うのか!」
他人(達人レベルの)が、言っていたり、作例を出したり。
その瞬間が一瞬で理解できる時があれば、全てが繋がり判る。
その瞬間は、偶然なのか?必然なのか?
なんか、うまく表現できないけど越えられない壁を越える一瞬。
私を変えた出来事。私を変えた一瞬。

それに遭遇できるかできないかで今後が変わる。

も一回いうけど、
それは、偶然なのか?必然なのか?

とにかく、
頑張り方を変えたりして、がんばれ!
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:31:20.88 ID:jc8TdRmn0
>>886
すみません、まだなにが苦手かもわからないド素人なんです
今月頭にCanonKissX7で一眼デビューしました
専業で運動不足なので、ダイエットがてら散歩にでるのに、前々から気になってた一眼を持って歩きたいと思い、デビューしました

気になったきっかけは、まぁ絵をかいてたとき写真写真言われてたことと、もともと空や海をみると切り取りたいと思うこと
独身時は切り取って絵にしてたのが、今はもう不可能なので

一眼を買ったのでなんでもいいから絵になるのが撮りたくてうろちょろしてますが、本当は空、海、星が好きです

ここでよく言われる、表情が無いというのも理解は出来るんだけどどうすれば表情がでてくるのかがわからないのです

なのでまだまだ勉強しなくちゃです

でも、カメラ楽しいです!
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:34:00.27 ID:ipbsCm590
色めきたつ男臭

違った男衆w モテナイ衆w
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:37:05.93 ID:43c/mrpgP
>>888
言っておくが俺は激烈にモテるぞ
童貞だけど
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:39:04.72 ID:bBrDJr3T0
>>887
俺を変えた一枚は、
レンズは、85mmF1.4。
APSだったけど一眼レフを使い始めた頃、非常に使いづらい画角。
(そんの頃はポートレートで使いやすいなんて考えていなかった。)
たまたま、庭に来ていた子猫を撮ったとき、嵌ったんだね!バッチリ!
(初心者にありがちな何でもかんでも開放でだよw)
構図も、設定も、偶然だったがバッチリ嵌った。

それからだよ、マクロも広角も望遠も、他全てが変わった。
っと、いうのか、どのレンズでも使い方が普通に(セミプロぐらいには)使えるようになった。

野良子猫、ありがとう!
(でも子猫だぞ、子猫w ネコw ネコw)
(如何、表現したらいいのかマジで判らんがその一瞬は確かにある!俺経験より。)

てな感じだった。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:48:08.28 ID:jc8TdRmn0
>>890
そんな瞬間にであってみたいです

庭付きの家に引っ越すかなぁw



http://i.imgur.com/RVpikcf.jpg
ボケも含めて好きな一枚です
でも、ボケは失敗なんでダメなんですけどね


http://i.imgur.com/BiHCpZu.jpg
見上げてる感じがかわいいと思うのは飼い主だからですよね
旦那がリード持ってて、それを見上げてるんですよ
かわいい!
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:51:13.88 ID:CXqEiy6k0
>>891
一枚目はいい写真
二枚目はゴミ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:54:31.85 ID:bBrDJr3T0
>>891
だから〜
>>867でも書いたけど、そろそろ書き込みは控えろってば!

少し休んで(書き込みを)、頭を冷やせ。
はっきりいって邪魔。
他の人の写真にだめだししたいんだよ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:55:55.94 ID:bBrDJr3T0
ま、おれも邪魔だけどな。スマンかった。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:56:01.52 ID:43c/mrpgP
>>893
お前が長文で相手すんのを控えろよwww
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:58:15.21 ID:jc8TdRmn0
>>892
一枚目、いい写真ありがとうございます
励みになります
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 23:59:32.62 ID:jc8TdRmn0
>>893
邪魔してごめんなさい
ちょいちょい写真も貼ってるので
大丈夫かと思ってました

しばらく控えます
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 00:18:45.52 ID:gfda4Gtq0
ま、雑談スレじゃないしな
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 00:30:41.66 ID:ZhS61PYi0
旦那が構ってくれないんだろ。察してやれ。
人妻はカメラよりLINEの方が楽しいぞい。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 00:52:44.74 ID:KuOyfxCV0
残念ながら既婚なら24でもオバサンじゃよ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 01:01:34.05 ID:eqZ+ogdN0
>>899
LINEは既婚かそうでないかで楽しさがかわるのですか?
あなたにとってカメラも同じ理由で楽しさがかわるのですか??

iPhoneユーザーで、回りもiPhoneユーザーが多いのでLINEの必要がなく、まったく使ったことが無いのですが、とても不快です

あなたが独身なら納得だし、既婚なら奥様はLINEばっかりのいわゆるビッチな方なんですね
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 01:11:22.38 ID:KuOyfxCV0
暇な奴だなあw


ネカマの夜釣りか?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 01:20:04.95 ID:ZY/yrtMdP
>>901
煽り耐性が低すぎるぞ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 01:43:05.87 ID:ZhS61PYi0
まさか図星だったとはな・・・
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 03:32:17.85 ID:gfda4Gtq0
>>901
本人か知らんけど、SNSの感覚でいらんこと喋りすぎると
余計な煽りをくらうことになる
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 13:19:56.37 ID:VCyEfxCf0
>>760
色がキモイ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 19:39:01.41 ID:UVK7hlpq0
>>887
私も何度か自分の写真に大きな変化を感じました。

RAWで撮影するようになったとき、D3sとF2.8通しを使ったとき、レンジファインダーカメラを使ったとき、この辺です。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 20:02:56.87 ID:Z2KgUjw00
>>907
全部、機材が変わっただけじゃんよ・・・
「気がする」だけで多分、何にも変わってないよ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 20:42:35.48 ID:ZLyTnHgd0
>>908
写真ほど機材の差が大きいジャンルは他にありませんよ。
撮れる撮れないの決定的な差が出ます。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 20:45:09.91 ID:ZLyTnHgd0
>>891
致命的に表情がありません…
まずは犬の目線にあわせるところから。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 20:46:49.92 ID:MqQk9kOP0
×「自分の写真に大きな変化を感じる」
○「自分の機材に大きな変化を感じる」
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 20:49:13.26 ID:xLeb8tXT0
超えられる壁を越えただけと
越えられない壁を越えたときの違いだな

機材の差が出るのはどのジャンルでも一緒だよ
手が出るか・出さない出せないの差しかないな
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 21:43:12.58 ID:ZLyTnHgd0
50mmの本当の面白さは外付けビューファインダーか
ライカM3を使わないと分からないですね。

M9はファインダー倍率が低いため、35mmには向きますが
50mmの空間を切り取る面白さはない。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 21:44:43.12 ID:gSd+Yyr80
誤爆?
915グンソー@アク禁代行依頼:2013/08/20(火) 21:57:20.19 ID:4ks46jRV0
>>862
日本全国津々浦々のDIONユーザーが迷惑を被っている大規模規制。
一人の粘着が複数の手管を用いて、恣意的に規制を誘っているのだ。


自分を変えた1枚ってのは各ジャンルで俺にもある。
でも、未だにそれを超えられなくて悩んでいるよ。
まぁ、撮れた瞬間から過去のものとして立ちふさがるから当たり前なんだけど。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 23:20:16.78 ID:zwTwdUwa0
自分の場合は、今思えば、上手く撮れたと思っても運の要素が多い写真が、
壁となって立ちふさがるな。無理やり「たまにはホームランもあるよな」ということにしてるけどw
上手く撮れても、何度も似た写真を撮るチャンスがありそうな写真なら、自分の基本技にするべく何度も試してるなあ。

今は2000枚撮った中で、自分で気に行った写真が10枚無いぐらい、
という打率だから(連射で枚数かさんでるのもあるけど)、もっと打率を高めたい。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 23:21:24.11 ID:hNdSqRbj0
天才と凡人

天才→その瞬間が一瞬で理解できる時があれば、全てが繋がり判る。
凡人→RAWで撮影するようになったとき、D3sとF2.8通しを使ったとき、レンジファインダーカメラを使ったとき、この辺です。

天才→なんか、うまく表現できないけど越えられない壁を越える一瞬。
凡人→でも、未だにそれを超えられなくて悩んでいるよ。


>超えられる壁を越えただけと
→凡人

>越えられない壁を越えたときの違いだな
→天才

分かる様な・・・、分からない様な・・・、感じだけど違いはある。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 23:24:18.02 ID:6hrNhQsfi
何をもって上手く撮れたとみなすかは人それぞれだしね。俺は自分に超甘いから10枚に1枚は合格。おそらく>>916が見たら全部ボツw
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 23:28:54.20 ID:cPbJfJz40
自分が好きで気に入る写真を撮るなら好きに撮ればいいと思う
他のひとが見て気に入る良い写真を撮りたいなら
名画と言われるいろんな絵画をたくさん見るとセンスが磨かれて
何気なく撮った一枚にも、画面の構成や配置等にセンスがにじみ出てくるもんだよ
プロと素人の差は、どれだけこなしてるかだね

と、ある写真家が言っていた
920916:2013/08/20(火) 23:40:05.59 ID:zwTwdUwa0
>>918
あくまでコンテストに出すと仮定したときに自分として納得して出せるレベルかを基準にした場合ね。
知り合いに見せるぐらいなら、ほとんどパスさせるよ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 23:44:25.11 ID:gfda4Gtq0
自分はその辺に転がってるような写真はやだから、
99.99%ボツだなあ

とかカッコつけてみるw
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 23:48:47.73 ID:6hrNhQsfi
みんな凄いなあ
俺は芸術肌じゃないから、そう言うの最初から諦めて完全に記録写真になってるw
923もっこす:2013/08/20(火) 23:50:30.48 ID:0v1HDODd0
今回の手口は個人情報の貼りつけだそうです。
3ヶ月規制かも。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 23:54:23.23 ID:QJNzGhaS0
>>916
そういうのって機材による側面が非常に大きいと思う。
平たく言うと「歩留まり」の話だよね。

良い機材(高額な機材)で撮影したものは素材として質が高く、
ようするに“加工”の手間が少ない。

つまり、歩留まり率が高い。
シャッター押したら出て来るジェイペグを最終成果物と見なすなら運の要素もあるだろうけど、
写真ってそこまで運否天賦ではないし、このスレを見ていても実力(機材)が占めるウェートが高いと感ぜられる。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 23:55:56.04 ID:eU+3UF+T0
記録は記録で、きちんと記録するのは難しいもんだし
それで良いじゃ無いですか、間違って無いですよ
926もっこす:2013/08/20(火) 23:58:06.68 ID:0v1HDODd0
>>922
それなら、記録写真に徹しませんか?
子孫に残す現在の日本。
我が家に伝わる謎写真が、ケソン歴史地区の写真と最近判明しました。
満鉄勤務で現地で死んだ我が一家の長男氏(叔父)が撮したものでした。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 00:00:00.93 ID:2nbseaib0
俺は自分に厳しいから、納得の一枚はいまだに無いな。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 00:02:37.92 ID:Hs5V4+uw0
満鉄って南朝鮮まで行ってたのか知らんかった
やっぱりもっこすは半島人か
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 00:08:04.17 ID:ie6a2W6Si
>>926
ちゃんとした記録写真家さんがいるなら失礼な表現だった。俺のレベルは、いつにどこの遊園地に行って何を食ったみたいなレベルなの。

たまにカッコつけて三分割構図にしたりして、フォーカスはともかく露出が中抜け(そんな言葉があるか知らないけど)とか、そんなんばっかりで。

ちゃんとせな、とは思うけど、ちゃんとできない。カメラやるには腕にも性格にも問題あるわw
930もっこす:2013/08/21(水) 00:17:09.83 ID:WYw4VyPo0
おじが死んだのは昭和中期です。
朝鮮は植民地でした。
遊びにいったんでしょう。
まだ変なものが残されていまして、大正期に活躍した美人画家の作品もあります。
美術趣味の血筋なんです。
931もっこす:2013/08/21(水) 00:26:57.91 ID:WYw4VyPo0
>>929
遊園地だって、いつ潰れるかわかりません。
写真でしか残っていない娯楽施設も多いですよ。
天変地異も多い時代ですし。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 00:32:12.34 ID:E6CQ8Xcr0
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 00:33:11.15 ID:pWtVH2Hh0
もっくすさんに同意だな。
つぶれそうな商店街見ると撮っておかずには居られない
20年後、写真を持ってまた訪れてみたいと思う。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 00:35:57.49 ID:E6CQ8Xcr0
おりん・・・・

キオクノハナ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377012842017.jpg

変なフィルターはそろそろやめにしようw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 00:39:52.05 ID:Aik21tA90
先祖に申し訳ないと思わないのかね?
美術趣味の血筋を汚すくらいなら縁を切ったほうがいいかも知れんぞ?
俺経験からすれば、中途半端に先祖を自慢(というか褒めるというか)するヤツにはロクがいない。

もっこすもバカなことばかりやっていないで、
子孫に恥をかかせないように、本物のもっこすになれるようにがんばれ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 00:40:22.60 ID:sMEMU8QP0
>>924
例えば動きものの場合は運はでかいと思うよ。
自分で思い描いた理想の位置きた瞬間を写せるとは限らないし、
被写体はベスト位置にきたのに、そのとき余計なものまで入ってきたとか。

もっとも、そんな運の要素を減らすために連射機能を使ったとして、
連射性能は機材で差があって歩留まりに影響する、というのはある。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 00:48:51.20 ID:KDJYcxfc0
>>934
たぶん本人気づいてると思うんだけど
ボケの使い方がムリヤリすぎるよね
http://or2.s206.xrea.com/up2/img/up247.jpg
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 00:52:00.12 ID:Yt9gxlERi
こないだトンボが頭上を飛んでたから、中央一点AFのまま、なにげにシャッター切ったら ピント合ってたw
箸でハエを掴んだ気分
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 00:53:37.82 ID:5oL+HK0Z0
>>936
それは逆もまた然りで、静物で“解像していること”がどれほど重要な要素であるかは、
このスレのフォビオンの作例を見ていても分る。

※ただし、遠景の風景画に関してはそこまで解像力を求められないこともありベイヤーの方が有利だと考えている。
940もっこす:2013/08/21(水) 01:24:41.11 ID:WYw4VyPo0
>>935
今現在で国政調査で14700人しかいない一族で、映画監督乃木坂48メンバー医者大正期だが財閥をなした人もいた。
結構優秀な一族らしい。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 01:29:15.07 ID:YXcl439Y0
48メンバー?読み違いか?
942もっこす:2013/08/21(水) 02:02:05.70 ID:WYw4VyPo0
九州有田を本拠地にする一族ですが、有田追放組の子孫が明治になってから上京しています。
その子孫でしょう。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 09:21:28.81 ID:zb1Kz1cM0
上達したいなら、一番いい機材を頼むのがいいと思うよ。

それで良い写真が撮れなかったら腕だけの問題だから。

レンズが暗いとかボケがイマイチとか言ってる間はダメだと思う。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 09:28:58.56 ID:KDJYcxfc0
じゃ「一番いい機材」って何なのって話だよね
絶滅した恐竜みたいな巨大フォーマットの銀塩機ではないでしょ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 09:30:15.80 ID:zb1Kz1cM0
今ならD4か1DX
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 09:30:50.76 ID:dsfk8mkk0
機材厨に構っちゃダメダメ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 09:34:02.62 ID:zb1Kz1cM0
機材ってレベルキャップみたいなもので、その機材のレベル以上の写真は撮れないんだよね。

もっとも、レベルキャップであって、レベルブーストじゃないから、つまらない写真は機材を変えてもつまらない。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 09:35:34.98 ID:KDJYcxfc0
俺4000ccのアメ車に乗ってるんだけどさ
「車は排気量がでかいほどいいか」と問われたたなら答えはNoだと思うんだよね
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 11:44:57.80 ID:zb1Kz1cM0
それは確かに
でも、ダイハツコペンがポルシェに勝つのは無理
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 11:51:45.94 ID:KDJYcxfc0
だから「勝つ」って何だって話だよ
乗用車というのはは競技車両ではないんだよ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 11:53:04.53 ID:KDJYcxfc0
俺のジープは法的には貨物車になっちゃってるけどさ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 17:48:20.72 ID:AOUPpwAB0
× つまらない写真は機材を変えてもつまらない

○ つまらない写真はフォビオンに替えたらそれだけで絵になる
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 18:07:19.05 ID:43BOkqn80
>>952
なるわけないだろ
ただ解像してるだけの記録写真になるだけ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 18:40:50.38 ID:E6CQ8Xcr0
ペンペン

いろんなご意見は今後の糧としてありがたく頂戴しています
タイトルは芸術カブレのひねくれなんでスルーしてください;


が、いつも即レスくれる>>937はいいかげん無意味です
僕はあなたになりたいわけじゃないし
ストックフォト採用を目指してるわけでもない
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 19:13:33.38 ID:y01zPbm70
>>937
こんな安物を使っているようじゃ、誰もまともに話を聞かないと思うよ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 19:26:49.17 ID:TGmCu68r0
慣れない写真を撮ったので駄目出し+アドバイスお願いします

「夜空」
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377080690124.jpg
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 19:27:10.04 ID:AOUPpwAB0
>>953
それはあなたの感受性が非常に乏しいだけ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 19:34:28.99 ID:YXcl439Y0
>>953
よく見るアレねw
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 19:37:48.60 ID:AOUPpwAB0
フォビオンの写真あげてもいいけど、
あまりの描写力に震撼して、他の人が写真あげにくくなるから嫌だな
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 19:40:03.68 ID:y01zPbm70
>>952
余計に酷くなると思うよ。
解像以外の色とかノイズ、ダイナミックレンジが論外なので。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 19:45:22.31 ID:AOUPpwAB0
>>960
ピントが甘い初心者丸出しの写真ばかりのこのスレで、
そういう的外れな論評はやめた方がいいよ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 19:48:17.86 ID:AOUPpwAB0
フォビオンは色の諧調、色の真実性、ダイナミックレンジもずば抜けて広い
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 19:51:22.03 ID:43BOkqn80
白飛ぶやんけ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 19:52:52.05 ID:2XfZqwGvP
まず>>956の批評をしてやれお前ら
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 19:54:07.10 ID:AOUPpwAB0
>>956
普通すぎてアドバイスのしようがない。
百枚の星空の写真があったとして、まず目に止まらない


今時こういう星空が撮れないカメラもあるけどねw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 19:56:37.33 ID:TGmCu68r0
>>964
ありがとうw
>>965
素直にピントが甘いと言ってくれたら良かったのに…
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:10:04.20 ID:AOUPpwAB0
それにしても、ちょっと惜しいとか、もう少しで何とかなるやつ持ってこいやw

昨日今日カメラ始めたようなやつがいきなり他力本願でアドバイスを求めるんじゃない。
携帯で撮れるようなクソ小さい画像(しかもピンボケが多い)で
他人にその写真の良さが伝わると思う? ここはブログじゃねーんだから

まず説明書やカメラの基本的なことが書いてある本は読むように。
そしてもう少し工夫や努力をして、そこそこ作品らしいのができたら
ここに挙げたらいいよ。

結局その方が早く上達する
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:16:52.91 ID:TGmCu68r0
>>967
会議で一番役に立たない、とりあえず反対なレスされても困ります
私みたいな素人が言う話でもないですが、E-510の作例先生の方がましと思われ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:21:04.68 ID:JVavVgxj0
解像解像って鎖のでかい画像出されてもなあ
970もっこす:2013/08/21(水) 20:25:05.52 ID:WYw4VyPo0
コンテスト優勝作品やプロがシグマ使ってる?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:28:02.67 ID:AOUPpwAB0
>>969
あいつは無視しとけw  言葉と絵が伴っていない

>>968
悔しいのなら、俺の言ってる通りにやって、
上達してから写真で見返しなさい
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:30:00.63 ID:clmVClB60
ペットの鼻にピント合わせた顔アップとか見せられても実際「おっおぅ…」くらいしかいえんしな
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:31:12.69 ID:2XfZqwGvP
俺はフォベオンの画は嫌いじゃないし、DPは癖があるけど良いカメラだと思う
ID:AOUPpwAB0がキチガイであることと、そのキチガイが使ってるカメラとは分けて考えるべき
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:33:24.81 ID:AOUPpwAB0
>>973
突然何を言い出す? お前、基地外か?


俺は何一つ間違ったことは言ってないだろ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:33:47.01 ID:2t6YjvrM0
ようは ID:AOUPpwAB0をNGにしとけばって事ですか。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:34:48.86 ID:AOUPpwAB0
>>975
くやしかったら写真で見返せ。意味不明な個人攻撃はよくない
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:37:03.40 ID:TGmCu68r0
>>971
それだとこのスレに張り付いてる理由が無いのでは?
初心者向けのスレで勝ち誇ってるって馬鹿らしくね?(マジレス)
見て習えならこのスレ要らないしw
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:38:36.65 ID:y01zPbm70
>>970
使わないです。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:40:26.53 ID:AOUPpwAB0
>>977
もっとアドバイスしがいのある写真が見たいのでね。
お互い高められるようなやつね。

カメラの基本的なことさえ分かってない超初心者は
ここ見るより説明書や本でも見た方がはるかにいいだろう
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:42:43.42 ID:y01zPbm70
>>976
どの写真を見て?
DPスレにしろ、マトモな写真が1枚もない。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:43:13.11 ID:AOUPpwAB0
>>970
そういう次元で物を考える人間に魅力ある作品ができるわけない。

実際使ってるプロもいるし、入賞者もいる。これからどんどん増えるだろう。
さらに所持率からいったらむしろ多いんじゃね?
ただし、なんで持ってるやつが少ないかはつっこまないように
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:45:21.04 ID:y01zPbm70
>>981
コマーシャルフォトでフォベオンユーザーはいない。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:45:56.82 ID:AOUPpwAB0
>>980
DP3で検索してみな。凄い写真が嫌ほど転がってる。

むしろフラグシップ以外でDP3を超えるまともな
ベイヤー写真を見たことがない
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:46:32.44 ID:AOUPpwAB0
>>982
なんで使われないかよく理由を考えよう
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:47:22.97 ID:TGmCu68r0
>>979
具体的な話が無い人は嫌いです(以上)
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:49:33.74 ID:y01zPbm70
>>984
色が汚い、カラーノイズだらけで使い物にならないからです。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:51:00.05 ID:qQDsNnK00
http://2ch-ita.net/upfiles/file5337.jpg

写真の意図:焦点距離を当てるブラインドテスト写真
        [50mmf1.4、50mmf2.8、70mmf2.8、95mmf5.3、200mmf5.6]
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:51:08.38 ID:AOUPpwAB0
http://www.flickr.com/photos/jin-x3/7478484338/


さすがにここまでのレベルだともうアドバイスする必要がないので
これとの中間で頼むわw
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:51:35.39 ID:qQDsNnK00
http://2ch-ita.net/upfiles/file1086.jpg

写真の意図:焦点距離を当てるブラインドテスト写真
[500mm/85mm/50mm/35mm]
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:52:40.09 ID:AOUPpwAB0
>>986
いいかげんなこと言ってるとメーカーに訴えられるぞ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:53:06.73 ID:y01zPbm70
>>988
ハイライトの飛び方がおかしいよ。その写真。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:54:18.13 ID:AOUPpwAB0
>>991
だからこれより魅力ある写真を挙げてから言ってくれ
993もっこす:2013/08/21(水) 20:55:18.14 ID:WYw4VyPo0
>>981
例示たのむ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:55:35.11 ID:y01zPbm70
>>992
他人の褌で相撲取るのはやめなよ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:56:06.80 ID:AOUPpwAB0
感情に左右されてまともに評価できないやつは一生ロムってろ。

俺はベイヤーだろうがなんだろうがいい写真はきちんと評価する
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:56:30.84 ID:2AI0Rl8/i
同一条件じゃないブラインドテストって。。。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:57:55.33 ID:JVavVgxj0
なんにせよフォベオンとやらに間違えられたのがむかつくぜっ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 20:59:09.70 ID:AOUPpwAB0
>>994
いい写真なのは認めたんだなw
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 21:00:31.36 ID:AOUPpwAB0
じゃあ最後に一言。







実を言うと俺は今年カメラを始めたばっかりの超初心者ですw
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 21:00:46.30 ID:y01zPbm70
>>998
良し悪し以前の話です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。