RICOH GXR Part48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
RICOH広告塔、ステマの入室は禁止、他は自由

*前スレ

RICOH GXR Part47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1362570080/

◆公式サイト
 http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 10:18:51.57 ID:bwwyPMS30
>>1
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 17:43:21.67 ID:LWX0BxGn0
今後のGXRに望むこと

フルサイズ M MOUNTユニット
APS-C Kマウントユニット
新型ボディ
ケーブルの短い充電器
以上
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) 20:13:10.89 ID:Iin/Z6K/0
手ブレ補正
新しいEVF
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/14(日) 01:31:20.06 ID:mf79wyfI0
>>1
前スレの>>993です。あざす。

金曜日に銀座のカメラ店で聞いた話では、ユニットはともかくも
新ボディ出るんじゃねえかなあ、だそうです。
ディスコンだから、もう終わりな感じはなかったです。
新ボディになったら、Wi-FiとUSB充電、出来たらバリアン液晶も。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/14(日) 01:39:56.67 ID:wzhj2j5Z0
GRがRICHOの陽なら
GXRは陰

ダークサイドのパワーを見せつけて欲しい

けど 大型化は勘弁して・・・
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 22:40:05.13 ID:VN5+QbuSP
最近小野さんいないの?
死んだのかな
また作例みたいのに
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 23:06:43.87 ID:a7G3nR320
くだらねえな
そういうのやめてくれ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 23:27:18.44 ID:Dx+e+QYP0
>>7
僕と契約して小野さんになってよ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 06:08:49.62 ID:5caffv5Y0
若い女の子に寄って写して、小野と名乗れば、はい、小野っちの出来上がり。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 11:12:11.79 ID:EEfd+QriP
>>10
若い女の子に広角で寄って画面一杯に撮るのって難しいぞ
一歩間違えば警察沙汰
それをいとも簡単にやってのける小野さんはすごい
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 12:59:36.21 ID:ebD29O8P0
憧れもしないししびれもしない
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 13:01:15.92 ID:EEfd+QriP
小野さん、2ちゃんでもカカクでも7月1日以降書き込みがない
こんなに長く書き込まなかったことは今までにない
大丈夫だろうか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 13:27:36.33 ID:RRX8aAH8O
成仏したんだから、そっとしてやれよ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 14:25:49.34 ID:UN1+ezM90
以外とイイヤツだったのにね、合唱。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 19:31:29.14 ID:TG85utSx0
GXRにNOKTONつけて街撮り
ゆったりとした時間が心地よい
大人のカメラだな〜と
満足満足(≧∇≦)/
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 01:03:18.74 ID:bQBz3RSr0
そんな顔文字使う大人がいてたまるか
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 08:24:00.48 ID:gevvC23G0
フルサイズNEXが3000ドルとか・・・
GXRフルサイズ M MOUNTユニットが1800ドルで出れば
一気に高級ミラーレスのTOPに踊り出るだろうが

夢の又夢   か・・・
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 10:52:40.09 ID:sTvlLFKD0
ライカM使えるFFミラーレスなら3000ドル出すけど…
NEXは高画素化しちゃってAPS-Cのイメージサークルより外が
使い物にならない可能性大。
周辺までキッチリ写したければSONY Zeiss買え、ってことになりそ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 11:48:11.32 ID:gevvC23G0
だろうね
自社レンズ売れなきゃマウント作った意味ないし
自社マウントにこだわりのないGXRこそがミニライカ本命だと思うんだけど
RICHOにそれをやる体力があるのかどうかが問題・・・
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 16:02:36.48 ID:sTvlLFKD0
RICOHがEマウント陣営にフルサイズで参戦すれば解決
オールドレンズ最適化に純正E-Kアダプターだけで十分なんや…
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 16:17:07.74 ID:gevvC23G0
なるほどね・・・そういう展開もあるか
しかしGXRスピリットみたいなものが希薄になる気はするな
GXRが生き残るだけいいのかも知れないが
23800:2013/07/18(木) 16:49:31.54 ID:nfKRXy2O0
RICOHの操作性に慣れると、他のがめんどくさくてなー
レンズ交換式はいつからペンタブランドになるの?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 18:56:28.15 ID:IPuRW96p0
売れないねw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 19:30:11.91 ID:i0o/IkTD0
そうそう GXRがPentaxブランドになってもいいな〜
GRがRICHOで GXRがPentax
そういう住み分けはいいと思う
ただ Pentaxが昔ほど硬派なイメージじゃないのが気になる
GXRのカラーバリエーションとかやったら幻滅だよw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 19:33:06.83 ID:k0d+c9GT0
GR、GXRに続いて、なぜかk-01をポチってしまった。
なぜこうなったのか自分でもわからん。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 19:34:42.37 ID:i0o/IkTD0
あ!
リコーの綴り間違ってた
馬鹿だ・・・ この綴り全部おいらの投稿だってバレちゃうじゃん
'`,、('∀`) '`,、 笑える
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 19:42:19.61 ID:i0o/IkTD0
K-01か
性能は認めるがデザインがどうにも好きになれないんだよな〜
ずんぐりむっくり

アレって持ちやすいのかな
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 19:50:18.40 ID:uObg5qbc0
売れるカメラ出さないとリコー本体から切り離されちゃうよ
GRですらニッチなんだから
30800:2013/07/18(木) 20:36:04.62 ID:qyo9tF/q0
GRは需要も固定客もあるニッチだから、奇をてらったタイプのものとはまた違うんじゃない?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 21:13:10.44 ID:jA1MQsjg0
K-01は海外の要望で再販したらしいね。日本の再販はおまけとのこと。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 22:27:30.31 ID:k0d+c9GT0
>>28
なんかその、賛否両論なところに惹かれるのよ、GXRの時もそうだった

画はいいんだけどさ…みたいなw
EVFがないとかミラーレスの癖にデカいとかデザイン重視のハズなのにデザイン微妙とかドンと来いだわ


勿論一番ヘンテコな黒×黄を選んだ
ヘンテコなカメラで被写体が笑ってくれれば面白い画が撮れそうやん?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 22:32:24.77 ID:bQBz3RSr0
ペンタはUIのデザインが悪いんだよな
色使いが派手でアイコンがデカくて下品
老眼の年寄りにはあれがいいのかもしれんが
そんな目じゃまともな写真は撮れんだろうに
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 22:50:18.31 ID:gevvC23G0
>>32
いいね ドンと来いw

カメラで笑いとって笑顔写真とはよく考えたっ
あっぱれ!
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 22:59:11.13 ID:5+Eb+9520
>>5
>新ボディ出るんじゃねえかなあ、だそうです。

グリップ部分に単三電池4本を装填する新型ボディ出して欲しい。

気に入った「センサー&レンズ」ユニットを個性的な特徴のボディ
に付け替えられる可能性を持っているのは「GXRだけ」なんだから、
とがったスペックのボディのバリエーションを揃えるべき。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 23:30:29.20 ID:jA1MQsjg0
土管キットに合うケースってある?
ネオプレーンジャケットでいいのがないかな
378=99:2013/07/19(金) 11:37:02.63 ID:W1nBojvA0
凄い久しぶりに覗きました。
小野さんはもういないのでしょうか?

久しぶりに貼ります。

MOUNT A-12です。

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1374201274075.jpg
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 11:50:22.43 ID:6DWs/rZv0
小野っちは引退したよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 11:58:28.36 ID:eVAc0I+x0
きっと事件事故に巻き込まれたに違いない
小野さん、頑張れ!
俺達が応援してるぞ!
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 12:10:29.96 ID:pKVvr8QZ0
>>37
いいですね〜
ちなみにレンズは何ですか?
418=99:2013/07/19(金) 12:19:24.36 ID:W1nBojvA0
>>40
レンズはズミタールです。
ズミクロンやエルマーなどよりはるかに格安に入手できますので気軽に使えます。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 15:01:07.55 ID:F+aeaCScO
安くなったから明日ヨドバシで買うぜ!!
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 15:24:06.78 ID:gtlot0iuP
まさに今、病院のベッドで生死をさまよってる小野さんのために祈る
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 15:28:39.04 ID:pKVvr8QZ0
>>41
いいな〜 
いい写真ですよね〜

MOUNT A12ユーザーは基本レンズの特性を心得てるから
いい写真撮りますよね
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 16:56:35.23 ID:zR+/FHQfO
GXRもフルサイズ?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) 17:35:41.61 ID:Jf+pRkoO0
RICOH信者なんだが、ゴミ付着多くて哀しい

GXR A12 MOUNT Mユニット、半年使用でセンサーゴミ付着
→PENTAXのぺったん棒でも除去できず、サービスセンター持込

GXR A12 28mmユニット、2年使用でセンサーゴミ付着
→保証切れてるので防湿庫に放置中

GR、1ヵ月半使用でセンサーゴミ付着
→サービスセンターに入院
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 00:08:43.60 ID:1Vlu2Taw0
>>26
おまえいい奴だな
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 00:51:42.43 ID:bJLiOywG0
>>28
もってると痛い
ひどく嫌なカタチ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 00:55:36.85 ID:ef/HG6kGP
疲れがとれるという噂が
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 01:33:35.58 ID:rcpVF7Ub0
>>48

やっぱりね
まあ孤高の存在という意味では確かに同じカテゴリーかも知れないな
今後の人生もドンと来いでいってくれぃ! 陰ながら応援してる
51小林でんがな ◆9PeW6z8ES6 :2013/07/20(土) 07:00:30.34 ID:EanauhLe0
小野のおぢさんはこの会話が最後だわ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110878/SortID=16311330/#16315623
から
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110878/SortID=16311330/#16319898

その後、グーたんから"水道メーター"の連絡もない、
事態は粛々と進んだと思われ。
さやうならば、またお会いいたしませう。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 10:53:22.57 ID:6GiKXGgC0
えとね

水道メーター止まりましたよん。
生活用水わ大井川まで汲みに行ってるのかも。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 11:10:48.48 ID:bJLiOywG0
>>50
もう棄てました
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 11:12:50.32 ID:bJLiOywG0
投げ売りだったし
外部マイクつけられたし
MFなら動画マシンとして案外よかったんだが
動画の画質が合わなかった
圧縮率てかいのかねー
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 11:37:23.09 ID:/8cWaR7TO
中途半端なカメラだった
56小林でんがな ◆9PeW6z8ES6 :2013/07/20(土) 11:40:36.51 ID:EanauhLe0
>>52 お気遣いありがとうです。

グーたんか、みたいな。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1374287080584.jpg

いいえ、中森でんがな
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1374287108684.jpg

ばばば
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1374287177681.jpg

ぐーちょきでんがな
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1374287206951.jpg

毎度Ricohさんにはスマソです。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 12:40:05.54 ID:6GiKXGgC0
ちぇっ
今日不忍池行く予定だったのにー。
こんどわパワーショット持ってる方も撮らないとね。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1374291537711.jpg
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 14:19:26.60 ID:rcpVF7Ub0
>>53,54

棄てたんかいw
K-01で動画なんて
それこそ孤高の存在じゃないか! 買い戻せっww
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) 23:17:05.56 ID:lfGAckmD0
>>57
そこまで加齢臭に寄れるってことは、ぐーちょきの旦那に間違いないw
608=99:2013/07/21(日) 19:32:51.51 ID:EAoMFkZC0
弁天島の鳥居と浜名バイパスと女性の釣り人。
なんかアンバランスさが面白かった。

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1374402662699.jpg
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 19:43:06.61 ID:+5rpLPAD0
>>60
いいね〜
スケール感面白い
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 19:47:48.21 ID:2G1wCWeN0
>>60
横顔取らせてもらえよ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 19:48:04.74 ID:+5rpLPAD0
>>60
ちなみにユニット or レンズは何でしょう?
64800:2013/07/21(日) 19:51:25.30 ID:Jj+IFDua0
>>35
単三とかバリアングルは需要ありそうだけどね

ポラロイドユニットっつーか、プリンタ付きみたいなボディあったら欲しい
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 00:18:52.13 ID:f5gPv4f60
>>58
GXR MOUNT が新GRなみの動画フォーマットで、外部マイクつけられたら
小さくていいんだか

持ちやすいし痛くないし
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 03:35:33.72 ID:sBBrBHM40
>>65
そうだよね
GXR+M MOUNTで動画は面白いのに
現状の仕組みだと色々オートでもったいない!
是非フルマニュアル仕様にして欲しい
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 07:38:00.74 ID:uT/Uf7n30
ちょっとちょっと!
これはGXRがやらなきゃいかん製品じゃないのー?
http://digicame-info.com/2013/07/post-491.html
RICOHにはスマホがないから、寧ろAndroidで汎用的に使えるアプリを出せばいいわけだ。
ユニットとの接続は…ん…マジックテープでw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 08:07:08.16 ID:sBBrBHM40
>>67

別にスマホと接続する必要ないんじゃない?
WiFiで飛ばせばレンズ&センサーユニットはどこにあってもいいわけで・・・
って バリアングルどこじゃなく、自由すぎて盗撮増えそうだなw
698=99:2013/07/22(月) 16:28:09.78 ID:j7VhXAY50
>>61
どうもです。

>>62
盗撮なんで無理w

>>63
これもMOUNT A12にズミタールです。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 19:24:04.16 ID:U4YNomVp0
>>67
RICOHがやっても「あっそ」でおわりだから
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 19:37:51.29 ID:f5gPv4f60
>>66
あーフルマニュアル大切だねー
GRもAE効いちゃってだめだそこは
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 19:42:02.91 ID:uT/Uf7n30
>>68
Wi-Fi接続はあるといいけど、やっぱスマホとユニットが合体する!
というギミックが男の子心をくすぐるんだよー。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 21:03:34.63 ID:lNefYSlU0
アマからA16キットが届いた。
GXRの発売当時にA12を買ったのに続いて2台目だぁ。
やっぱりこのボディは最高だわ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 00:05:16.76 ID:EufcwxUY0
>>67
こんなもん買わねーよ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 05:40:16.62 ID:qAh8MZvF0
俺は買うな
こういう尖った製品は大好きだ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 07:45:12.23 ID:nUIP+oOP0
>>71
GRもそうなのか〜

フルマニュアルを実装するって難しいのかな・・・
素人考えだとマニュアルなんて何もプログラムしなくていいんだから
簡単そうな気がするんだけど
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 11:51:21.80 ID:B8Meyk4A0
>>76
操作性にケチがつくのを回避するためだろうな
いわゆるカメラの形状ではマニュアルで動画を撮るのに必要な
全操作をリアルタイムで行うのが難しいと思う
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 13:20:56.92 ID:nUIP+oOP0
>>77
撮りながらっていうのは難しいよね〜

露出をマニュアルで決められればいいので
撮影前に
ISOとシャッタースピードを選べるようにしてもらえばいいんだけど・・・
まあ動画が売りじゃないから 無理かな〜
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 23:22:06.53 ID:IPNDTza60
新型を妄想してみた
GRのセンサー
Kマウント、16-70くらいのズームkit
Wi-Fi対応
新型ファインダー
フジのX-M1とガチで被るような気がしてならない
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 23:48:27.49 ID:PErNsoBw0
土管キットで十分やな
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) 23:55:17.30 ID:Y0QO6rjx0
>>79
フランジバック長いKマウントなぞ糞
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 01:07:40.05 ID:z1jGY2cH0
 
ったく! 
出てくんの早過ぎるんですよ(爆)
もうちょい、しおらしくしてたって、
バチは当たらんだろうにw

暑さ、大丈夫ですか?
油断すると、PC(HD)ふっ飛びますよwww
自宅からじゃ無いのかな?
83小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/07/24(水) 08:16:22.35 ID:5JdPtgHE0
 
 てすと
 
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 10:07:21.44 ID:IfI2CJaN0
おっ!
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 11:11:37.87 ID:HKHW2CMb0
オッ?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 11:13:42.54 ID:HKHW2CMb0
               ,, -―-、       
            /     ヽ   
      / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
     /  (゜)/   / /          
    /     ト、.,../ ,ー-、       
   =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
   /          \\゚。、。、o
  /         /⌒ ヽ ヽU  o
  /         │   `ヽU ∴l
 │         │     U :l
                    |:!
87盗刹天使 ◆iSO666MiII :2013/07/24(水) 11:33:05.67 ID:t6Rgyelo0
うひょっ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 12:15:55.08 ID:Gypr41UQP
>>83
本物?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 20:51:03.41 ID:Gypr41UQP
価格にも復活してるし、小野さん生きてたんやなあ
海外撮影旅行にでも行ってたんやろうか?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 22:10:50.17 ID:trlUfzcV0
だいぶ値段が下がってきましたね
淀で38,800円で土管キットが売られてて
いらないデジカメ3,000円で下取り
ポイント10%の条件ならかいですかね?

迷ってます。
誰か背中を押してください!
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 22:44:42.73 ID:kWfCKJ9l0
>>90
APS-Cのセンサー積んでこれだけ写るカメラがこの値段なら迷う理由がないよ
自分はこのセット、ちょうど一年前に 60,690円で買いました。
…安いと思ったんだ、あの時点ではw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 22:51:01.17 ID:GlQ4/+tQ0
>>90
土管かわいいよ
AFの遅さは気にしない
93800:2013/07/24(水) 22:51:10.87 ID:tSPlUxXb0
リコーは商品や技術は凄いんだけど宣伝下手なイメージ
車だとスバルっぽい
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) 23:53:19.17 ID:trlUfzcV0
>>91
>>92
ありがとう
日曜日に買いに行ってきます!
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 00:20:03.49 ID:AUgI3evy0
>>90
41800円からの
下取りー3000円じゃなかった?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 00:23:52.16 ID:X1bdprFi0
なんかGXRのカスタム、サイトで探してたけど、センスよくドレスアップしている人って
結構いるね。
ライカ28mmファインダーにペンタの角フード。
ライカ50mmファインダーに穴空き丸形フードとか。
ライカのファインダーは高価だけど、この高い山上ってみたいわ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 00:51:14.01 ID:X1bdprFi0
>>90
迷わず買うべし。
絶対に後悔しないから。
使えば使う程愛着がわいてくる、愛らしいカメラだよ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 01:16:26.96 ID:77iCCemd0
 
>>88
もしかすると偽物かもw

ポイントは押えているんだけど、
何かこう、言葉使いや、『調子』が
微妙に其れっぽく無い感じw
考え過ぎだろうけど…(笑)

小野さんも、一時期の guuちゃん同様、
少しミステリアスに成って来たね (笑)
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 07:33:55.66 ID:/0PdtC9IO
時代遅れのカメラになったな
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 07:37:20.28 ID:+rDGIvSQ0
機能的には古いけどだから安く買える 写真を撮るだけなら問題ない
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 07:57:26.40 ID:CmxrvSZB0
>>95
38,800円でした!
場所によって差があるのかな
はじめてまともなデジカメ
買うのでワクワクしてます。

フィルムのカメラも好きなんでけど
家の近くに現像にだせるとこが
すくなくて…
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 08:20:41.60 ID:30VHFKR80
どこを向いて時代遅れと言ってるのか全く分からないな
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 08:44:30.65 ID:TIMXFC+/0
>>101
購入おめでとう!
GXR いいカメラですよ
楽しみましょう!
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 13:27:49.10 ID:mIPdinKj0
GXRの欠点というか箱が味気なさすぎる
同じリコーのGRとか他のメーカーの一眼とか、買った時は箱のデザインでテンション上がるのに
GXRの箱は取り寄せの部品でも買ったっけってくらいの地味さ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 13:47:19.19 ID:yCqHCjHq0
ええやん。
その辺置いといたら間違いなくアマゾンの箱と一緒に捨てられそうで(笑)
CX6もダンボールだったよ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 14:17:03.79 ID:TIMXFC+/0
問題は充電器のケーブルが異常に長いこと
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 17:31:09.95 ID:mIPdinKj0
>>105
コンデジ程度ならいいが、いろいろ買い揃えると10万超えるような商品でユニットも本体も箱がしょぼすぎ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 18:04:30.19 ID:TIMXFC+/0
箱はすぐ捨てるから関係なくない?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 18:11:16.32 ID:IjFSstXq0
>>104
綺麗な化粧箱に入って、本体価格200円なり500円上がるのもなあ
消費者が負担するにしろ、リコーが負担するにしろ、得しないような

むしろこの簡素な箱が質実剛健な感じがして好きなんだけど

高いモノ買った感がないのは認める
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 19:30:03.34 ID:30VHFKR80
化粧箱に金かけろってのがそもそも、次代に取り残された爺なんだろ
カメラ以前に人間が前次代
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 19:52:08.00 ID:30VHFKR80
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 20:00:07.04 ID:kGU41ZM8P
>>111
短いにも程があるw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 20:42:54.77 ID:pCHpecWA0
それのL字は旅行にいつも持って行く
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 22:18:14.84 ID:mIPdinKj0
>>109
別に特別綺麗な箱にしろってわけじゃない
もちろん無駄に煽ってくるやつの言うような大げさな箱にしろとも言ってない
GRDとかみたいに黒字に商品名書いてあるだけだったら質実剛健といえるしあんなくらいでいいんだが
GXRまでくるともはや質素でしかない
アマのほうがまだいいくらいな箱
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 22:53:29.57 ID:Xe4g5Gks0
まあ俺も箱はあんまり気にしないけど、届いて開けたらガクっとなったな
値段の低いGFDのほうが良い感じ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 22:55:13.54 ID:Xe4g5Gks0
GFD→GRD

にしてもGXR後継はいつに出るんだろう
CXもGXもなくなって、今のリコーはラインナップが細すぎるな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 07:03:16.07 ID:I4d4DIrM0
箱の話だけど
それだけGRは売れてて、予算があるんだよ
GXRは売れてないから予算もつかない、だから普通のダンボール
GXRは当時から斬新すぎてRICOH社内でも立ち位置が最初からよくわからない商品なんじゃないかな
ほんの一部にはウケたけど、GRほどの盛り上がりにはならなかったし
後継機もマイナーチェンジに終わるかも知れないし、そんなの噂だけでホントにディスコンかもね
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 08:11:09.25 ID:fAbMIF1n0
エコ包装は リコー本社方針
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 08:14:27.85 ID:yXPUp7UpI
ユニットの作り込みも、後になるほどショボくなっていったからな。
A16ズームなんてエンプラ全開のトイカメラ品質。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 12:35:37.16 ID:DRUIzGmW0
トイカメラ持ってないだろ。
持ってなくても想定するユーザ層を考えればバカ以外ならわかるけどね
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 15:37:43.70 ID:pR/b4R8H0
かまうなよ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 16:04:30.78 ID:b4pIEozY0
ダンボールしか伸びる話題無し
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 16:24:44.39 ID:jiUChzos0
充電器を単体で買ったら黒い箱だったよ
GXRみたいな素ダンボールじゃなかった
つまりRICOH的には基本黒箱なんだけど
GXRだけはこだわりの素ダンボールなんじゃないかな
やっぱり孤高の存在だよGXRは!
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 18:06:48.99 ID:/NyMpeIS0
フィルター付けるための筒も黒箱だったな
>>117
憶測だけで無理やりこじつけ感が出てるからそろそろやめとけ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 18:24:01.68 ID:jiUChzos0
そうは言っても話題がないんだよw
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 22:26:55.24 ID:g2kTwpBB0
ダンボール格好いいと思うけどな
ミニマムデザインの一種だろ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 22:31:36.60 ID:PUMbI8iz0
海外ではボディもユニットも黒箱だよー。
中身に金をかけてるんだよ。とか、事務用品のような実用品ぽくてむしろ良い。なんて
屈折したファンの苦しい擁護でしかないよー。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 23:07:58.80 ID:GeSBCWqL0
おのっちもダンボール生活か?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/26(金) 23:51:02.88 ID:jiUChzos0
>>127
へ〜 海外では黒箱なのか
国別で包装
意味はあるのかね?
ま、プレミアム感を出したほうがいいとは思う
M MOUNTユニット買う人間はそれなりのレンズ資産既に持ってる人だろうから
多少高くなっても売れると思う むしろより売れる
130小野 ◆uJTkwUSW3w :2013/07/27(土) 00:03:01.90 ID:mT2NWYrg0
 住むところはダンボールじゃないが、
 生活そのものはダンボールレベルだよ。

 他人が捨てた物を集めて、わずかだがそれがカネになる。
 いってみれば「落ち穂拾い」ってやつだ。
 産廃業者や古物商、骨董屋やリサイクル業者、
 それからゴミ屋、ホームレスとも仲良くなった。
 廃物の回収というのが、これほど面白いとは思わなかったぜ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 00:28:56.97 ID:v9AE371R0
ミニマムってんなら箱にごちゃごちゃ書いてあるGXRより黒字にRICOH GRとだけ書いてあるほうがよっぽどミニマムだよ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 02:57:36.74 ID:yl085ArS0
>>122
ダンボー GXRボックスバージョンとかでや?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 07:01:12.23 ID:x7FbWWIQ0
どうでもええっつーの!
そんなに化粧箱が好きならカメラ捨てて外箱だけ眺めてろ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 08:40:49.89 ID:PGihN+Ok0
>>130
小野ちゃんへの課題フォトは「絶望」な。
段ボール生活者の表情をレンズで捉えてくれ。
本気の写真待ってるぜ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 09:20:46.51 ID:23qeuU4i0
でもさあ 1DXとか買っても箱は別にど〜ってことないよ?
黒いけど普通の紙の箱
Canonの最高機種でもそんなもんだから
GXRがダンボールでも別におかしくはないと思うんだよね
むしろ
GXRのコンセプトとして
ボディとカメラユニットを別にして好きな組み合わせが出来る
よって何台もカメラを買う必要がなく=エコである
だから、ダンボール包装というのはGXRのメッセージの一貫なんだよ
筋通ってるんじゃない?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 09:22:29.63 ID:6wjEU9VqP
レンズごとにセンサも買い替えだから全然エコじゃないぞw
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 09:46:32.83 ID:23qeuU4i0
いやボディは節約できるからエコでしょ
GXR以外のコンパクトデジタルはレンズもセンサーも固定だから
ボディごと買い替えなくちゃいけないわけで
その点GXRはボディは変わらないから色んな意味でエコだよ
ってこれGXRの基本コンセプトでしょ?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 09:59:16.07 ID:k1V0T59+O
安くなったからもう一台買うぜ!!
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 10:40:05.61 ID:eIV71Jzf0
エコ(笑)
コンパクトカメラにそんなモン求めてねぇよ。小型でキビキビ動けばそれでいいのに
GXRはエコを取った引き換えにそれらを捨てた。だから客に見限られた。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 11:00:22.54 ID:23qeuU4i0
キビキビは動くんじゃない?
操作系はよく出来てると思うけどな〜
MOUNT A12のフォーカスアシストなんて素晴らしいよ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 11:25:37.08 ID:v9AE371R0
だから海外じゃ黒箱な時点でエコだの無理矢理なこじつけはどうでもいいわ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 11:27:20.70 ID:ASD6WbXx0
GXR好きだけどID:23qeuU4i0みたいにはなりたくないな
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 11:51:32.83 ID:23qeuU4i0
いやそこまで言わなくてもww
ネタがないから話題作りしてるわけで
これもひとつのGXR愛だよ! 楽しもうぜ数少ない仲間なんだし
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 16:29:29.32 ID:yl085ArS0
なんか勘違いしてるのいるけど
CXシリーズやその前のRシリーズも
こんな箱だよ日本では

ヨーロッパあたりだと
箱気にするのが多いらしくツヤツヤカラーの筒にくるんでるらしい
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 18:49:54.51 ID:q6/j7gug0
xz-1を愛用してるんだがGXRはどれを買えばいいの?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 20:10:22.44 ID:ASD6WbXx0
>>144
その話はがいしゅつ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 21:15:11.21 ID:23qeuU4i0
>>145
P10買っても同じような使い道になっちゃうから
やっぱりA12でしょう
ズームならA16だけど GXRならA12の方がスマート
148145:2013/07/28(日) 07:32:47.32 ID:hkWFeCtL0
>>146
やっぱりA12か
ありがとう。検討するよ
149145:2013/07/28(日) 07:33:47.95 ID:hkWFeCtL0
間違えた
>>147 ありがとう
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 09:09:34.74 ID:GptjMBVA0
>>145
ズームコンデジから入った経験で言うと、
A12でも28mmの方が画角的に戸惑わないと思う
でも50mmは最初戸惑うけど、慣れてくるとマクロも含めて楽しい
捨てがたいのがA16で、不格好でデカいけど、ローパスフィルターレスのキレは特筆もの
特に今は有り得ない処分価格だから、A16キットを買ってA12 50mmを買い足すと幸せになれると思う
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 10:05:04.57 ID:/p+VXRx00
xz−1からの買い替えなら、撮影のレベルアップ目的ならA12のどっちか
単にGXR萌えならS10が近いよ
A16は便利ズームだけど、xz−1とは比べものにならないデカさだから、使わなくなっちゃうかも
P10はセンサー小さいしxz−1からの買い替えではオススメ出来ない
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 13:38:29.87 ID:4x6AuUoQP
っていうか、買い替えか買い足しかで選択が違うよな
153145:2013/07/28(日) 15:20:55.24 ID:hkWFeCtL0
皆さん色々とありがとうございます
買い足しで検討してました
A12の50mmにしようかと思います
ありがとうございました
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 22:53:02.18 ID:pfhTZxr70
最後までQ7と迷ったんですが
お仲間に加わりました

旅行用にP10かうかなー!
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 22:59:25.08 ID:Fj9CLqTn0
>>154
購入おめでとう!
GXR楽しんで下さ〜い
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 23:17:56.49 ID:GptjMBVA0
>>154
おめでとう、50mmマクロは楽しいぞー
あ、ファームウェアのアップデートは忘れずに…
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 23:20:47.01 ID:pfhTZxr70
ファームウェアなんですが
最新バージョンのようでした

A12も魅力ですよね…
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 23:39:25.24 ID:abXbfTNc0
新GRとGXR A12 28mmを比較したことある人、画質や使用感など教えてください
ストリートスナップや建築内部で主に使う予定です

ちょっと暗い所での使用や高感度の耐性あたりも含めて
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 00:25:17.90 ID:rcC/undY0
次回ボディは、USB充電に対応して欲しいなあ。
目下家で充電器が行方不明。
明日、淀か魚籠で探す。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 15:48:03.48 ID:Q++CXAy90
ボディが3つあって充電器も3つもあるから1個あげたいくらい
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 15:58:57.64 ID:Tjyy4u/u0
>>158
新GRは動作サクサク、高感度2段くらい強い、親指AFが便利
NDフィルター内蔵、AF早いけど暗いとこだとかなり遅くなる
ローパスレス&高画素なのでかなりシャープに写る
カメラ内Raw現像でエフェクト掛けたjpeg生成出来る
背面液晶がキレイ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 16:08:08.47 ID:Q++CXAy90
大きさも含めて、かなり機動力あがってそうだもんな
GXR50mmとGRの二台体制で街を撮りまくってみたい

GRD4も出始めは8万弱くらいして、今3万だから、それくらい落ちてくるのかな?
5万くらいになったら即買いするだろうけど
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 16:21:15.87 ID:Tjyy4u/u0
>>162
A12 28mm単体が今3万円台
ボディ付きのGRは2年後に最安店で5万切るかどうかじゃないかね
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 19:41:37.19 ID:wpijC4+V0
>>163
今のボディは在庫限りだから、叩き売られて半年後には残ってないと思う
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 20:26:44.21 ID:bW8OCVYq0
>>164
ボディ付きのって表現が悪かったな
一体型のGRの場合は、って話ね
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 20:51:57.02 ID:wpijC4+V0
>>165
ああ、それなら同意
それにしてもやっすいなー…
P10買っとくか悩ましい
予備でボディ付きもいいけど、新ボディの噂がホントなら不要だしな
http://www.mapcamera.com/search/?sort=priceDesc&keyword=RGXR130729&sell=new
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 21:08:59.76 ID:paXNdUWs0
仮に新ボディが出たとして、肝心なのはユニットのほうだから、
新ユニットが旧ボディで使えたら全く問題ないんだけどな

まあそんなうまい話はないか
しかし一新されたら全部揃え直しって、一体型とあんま変わらんなw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 21:57:32.56 ID:JwpoA3t20
そもそもコンセプトがボディよりもユニットだろ。
フルサイズKマウントはよ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 22:19:20.80 ID:paXNdUWs0
フルサイズKはペンタより先に出すわけがないw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 22:59:47.26 ID:JwpoA3t20
いつまでたってもペンタが出さねーから里親に期待してるんだわ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 23:53:20.81 ID:DskceCN30
先月 A16kit を買って、ぼちぼち使っていますが、時々、電源を入れても
緑色のLEDが点滅するだけでモニターも真っ暗で何もできなくなるときが
あります。
そうなったら、電池を抜いたり出したりすると普通に起動するようになります。

再現性がなく、いきなりなってしまったりするので、修理に出しても良い
ものかどうか迷っています。
同じ症状の方っていらっしゃいますか?

修理に出すよりもP10とかS10のキットを買い足す方が良いような気も
しますが…。電池も増えるし。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 08:45:47.20 ID:Pa+sbRrp0
>>171
なんでだよw
その論理に乗るなら買い足して修理がお得だろ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 19:28:30.03 ID:vyE0JmJV0
俺も最近ボディとA12 50mm買って最初に電源入れたら、接続を確認してくださいとか出て
もう一回外して付けて電源入れたら真っ暗でうんともすんとも言わない
3回めでやっと起動した

それ以降は今のところ大丈夫だが、最初、やべ壊れてんのかって思った
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 22:34:09.27 ID:ntBq3xw/0
>>173
オレもユニット交換後に電源を入れたら「ユニットを外すときは電源をオフにしてください」のようなエラーが表示されたことがある。
良く見たら、コネクタ側は差さっていたど外側はボディーとユニットの間に1oくらい隙間が空いていて、きちんと嵌らないままユニットを差し込んでいた。
あせって差しなおしたら正常に動作したけど、コネクタ部にダメージがなかったか気になっている。
あと、A12 50mmのレンズ、電源がオフの収納時だけど、ものにゴンってぶつけたことあるし…
壊さないように取り扱いに気を付けて使いたいものですたい。
175171:2013/07/31(水) 00:12:05.22 ID:f74A+CTY0
>>172
もし、ボディの不具合なら、P10キットを買い増しすれば良いかなぁって
思ったんです。どうにも再現性がなく、いきなり症状が出たりするので、
修理に出しても直らないかも…と思いまして。
レンズはA16しか持っていないので、今が底値っぽいP10キットを買うのも
ありかと考えてしまいました。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 01:53:10.92 ID:NiP2bv0+0
 
>すし三崎港

DPEなんちゃらが有った処に新しく入ったお店かな。
京樽だったのか〜。随分昔だけど確か一回潰れたよね。

そう云えば、小野さんの名作、雪の西片交差点にも
映り込んでいた山梨製麺も、たぶん去年の事だろうけど
無くなっちゃったみたい。
元々あんまり、美味しく無かったけどね。(笑)

小野さん、静岡に戻られたみたいだね。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 02:46:34.62 ID:6Y4MDVuo0
小野ちゃん元気か?
今日縁あって山頭火の詩集読んだ。
それからwikiで山頭火の苦難続きの環境を理解した。
絶望感を抱えて旅に出るってかっこいいよ。
いい単語を選んでる。
小野ちゃんもせっかくそんな環境で生活してるんだから絶望をテーマに写真撮ってよ。
ちなみに山頭火は3回自殺を試みて失敗した。
絶望だから自殺するのに、死にきれなかった自分に絶望して生きる。
なんかおもしろいよね。
小野ちゃんなんかカッコつけすぎなんだよ。
なんでいい写真を取る事に拒否反応示してるんだよ。
自己を破壊する過程で写真も破壊してるのはわかる。わけはきかない。
小野ちゃんイズムもあり。
でも、きちんと考えて考えて考え抜いたおまえの一枚の写真を見せろよ。
小野ちゃんの盗撮は被写体と対峙していない。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 02:58:13.29 ID:6Y4MDVuo0
被写体と対峙するにはまず勇気。これは人でも物でも同じ。
自信なくても向き合う勇気があれば、そこそこの写真は撮れるわ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 03:15:17.28 ID:8O22vBWb0
いい事言った!
やっぱりコソコソ女のけつばっか撮ってちゃダメだよね
お嬢さん写真撮らせてもらえませんか?と声をかける心遣い
それが大切だよ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 06:21:40.34 ID:HHFdREuy0
小野っちは、あそこをビンビンにしながら写真を撮ってます。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 06:54:15.34 ID:8O22vBWb0
盗撮することでビンビンするなら
その行為が性癖ってこと
後は自分の性癖をどうやって写真芸術に転化するか
犯罪者と芸術家は紙一重
ギリギリのとこで生きてるから面白い
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 09:14:24.43 ID:Ehn4+kz30
シンパもアンチもほんと小野さん好きだよね
いい加減欠伸が出てくるよ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 20:38:46.04 ID:89kmRd7R0
明日から「リコーイメージング株式会社」なんだが
製品について何か発表あるかね?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 21:18:29.10 ID:Rbzsrajv0
新型GXRが待ち遠しい
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 23:19:35.81 ID:8O22vBWb0
新型GXRか・・・
自分的にはフルサイズ MOUNT Mユニットが出てくれればそれでいい
というかユニット式をやめて、フルサイズM MOUNTミラーレスでもこの際いい
高級コンパクトミラーレスの代表としてGXRが存在感示せれば満足
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 00:54:04.32 ID:CONu13PT0
喜んじゃうのはコシナだな
コシナに開発費の半分ぐらいもらわないと
1878=99:2013/08/01(木) 12:20:33.51 ID:ETEQ6oiE0
ちょっと日帰りの小旅行に出かけました。

A-12 28mm。
やっぱりこのユニットは使いやすくてホッとします。

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375327155503.jpg
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 13:04:20.24 ID:qKfIFHVQ0
50mmしか持ってないので分からんけど、28mmだと人のスナップ撮れる?
50mmだとAFが確実に間に合わないので置きピンばっかになる
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 13:54:31.22 ID:lAEcr4FG0
>>187
このシチュエーションいいですね〜
切ない写真が撮れそう・・・
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 14:58:33.80 ID:7z1DS68R0
見方によっちゃ、ちょっとしたホラーだな
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 15:53:00.25 ID:lAEcr4FG0
そういや ハリウッド版リング(The Ring)にこんなシーンあったような
なかったような。。。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 17:07:30.92 ID:qBGnHTrV0
>>188
通行人なら28mmでも置きピンになる
被写界深度深いから50mmよりは楽
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 20:41:13.40 ID:LVqPyACV0
>>188
50mmで時々スナップ撮ってるけど、AFは使ってない
MFでフォーカスアシスト使うのが一番速いよ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 23:01:28.63 ID:qKfIFHVQ0
>MFでフォーカスアシスト使うのが一番速いよ

ピントリングが電動だから、全然間に合わん
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 04:50:48.21 ID:NZYyhkHi0
Panasonic GX7が出ましたね
やはりこの層は高くても良い物を作れば売れるので
GXRも是非勝負して欲しい
やらなきゃ勿体無いよ!
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 06:09:53.46 ID:qO9ECmXm0
GXRシステム自体が、世間で言う「良いもの」ではないから。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 06:31:18.96 ID:NZYyhkHi0
世間一般はともかく
先ずはGRユーザーに訴求すればいいと思う
「違いのわかるGRユーザー諸君!
  GXRはレンズ交換出来るGRだよ しかもライカMマウント互換!
 違いのわかる諸君なら この素晴らしさがわかるはずだ! さあ買おう」
こんな感じで売れればいいんじゃないかな
世間一般にはどうせ売れないからね
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 10:00:11.79 ID:vPSNYmFt0
GXRは気に入ってるし続けてほしいが、別にリコー社員じゃないから我々が販促に口出す必要もない
なくなれば他に面白いもん探すだけさ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 19:12:31.65 ID:gFjfdcQ50
結局レンズが売れなきゃ売り上げも利益も伸びないんだから、Mマウントユニット出すならMマウントレンズも出さないと。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 19:14:22.37 ID:qO9ECmXm0
リコーのモバイルサイトでミラーレス一眼に分類されてるな。
カメラユニットを捨ててマウントユニット一本に絞る布石か?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 22:02:35.12 ID:WLhvyL2D0
>>197
そもそもGXRユーザーってGRの延長に位置するもんじゃね?
GRユーザーになって、リコーのマニアックに惹かれて、さらに変態カメラのGXRに行き着く。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 22:24:03.90 ID:Yk9mNkP3P
俺の考えた方程式乙
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 00:08:32.57 ID:WCkNN7lB0
リコーのカメラは最初R8でなにこれかっけーって思って、リコーのカメラ注目してたらGRとかGX100とか
無骨でストイックで操作感のいいカメラが高いけどすごそうみたいな憧れがあったな
それらが買えるようになって、そしたらGXRが出てきて、やっぱこういうの出すのはリコーだなって思って
もうリコーのファンになってたから、少々の不便さは無視して買ってしまった。後悔はしてない
マグネシウム合金の使い方も佇まいも好きだわ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 00:19:39.45 ID:eGN9wqvX0
写真が好きなのか
カメラが好きなのか
はたまたカメラを買うのが好きなのか
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 00:30:36.61 ID:WCkNN7lB0
操作感がいいから撮ってて気持ちがいいし、テンションも上がる
モノとしても好きだし、これで写真撮るのも好きだし、リコーのカメラ買うのも好き
要するに3つとも好きになったのはリコーのおかげ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 01:31:51.52 ID:CP28TU060
リコーの操作に慣れると他のが不便だよな
もちろん100%かゆいところに手が届くわけではないんだけど、使ってて心地良いというか

フルサイズ持ってるけど子どもの運動会以外は防湿庫警備員だわ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 08:50:26.51 ID:u71OZqYq0
片手で全ての設定を変えられるのが良いよね。コンパクトカメラに限った話だけど。
A16のような大きい両手持ち前提のカメラでも同じ操作性ってのは如何なものか。
両手で構えているのに片手操作を強要されるような気持ち悪さがある。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 09:49:51.18 ID:pJwaRao/0
>>207
リング欲しかったってこと?
DIRECTを使ってる俺は両手操作だけどな
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 12:21:06.86 ID:EKb6iWIE0
GXRのA12 28mm, オートリサイズズームは、

 Lサイズの画質FINE→Mサイズの画質FINE→5MのFILE…

と、画質がFINEのままサイズを縮小できるのに対して、GRD4のオートリサイズズームは

 10Mの画質FINE→8Mの画質のNORMAL→5MのNORMAL…

と、10Mのときの画質がFINEであっても、8M以下にオートリサイズすると、
画質がNORMALに切り替わってしまう。

しかたがないので、GRD4では8Mや5Mのサイズ・画角を画質FINEで撮りたいときには、
10MのFINEで一旦撮ってから(再生)ボタンで表示してトリミング操作をしている…orz

GRD4も、GRXのように画質がFILEのときはFINEのままオートリサイズできれば、ありがたいのにな。

ここのところ、新しいGRはどうなんだろう…
210209:2013/08/03(土) 12:23:43.21 ID:EKb6iWIE0
>>209
いけね、GRのスレと間違えてGXRのスレに誤爆しちまった orz

向こうのスレにマルチポストするのは気が引けるぜ…
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 12:37:19.80 ID:3QWWRjnK0
>>181
ボッキした時点で芸術じゃねーだろw
単なるズリネタ欲しさに盗撮してるだけのAHOw

hasupapa  氏ねw
212てむてむ:2013/08/03(土) 14:37:16.58 ID:0CpZ2cgS0!
>>211
おまいはボッキした父ちゃんが、ヌレヌレの母ちゃんに襲い掛かってサカリまくり、
勢い余って押しつぶされ、救急車で運ばれた過去があるのだろうな。
で、頭半分潰されたんだろ?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 15:27:15.97 ID:eGN9wqvX0
品性が疑われるスレだな
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 15:57:56.16 ID:WCkNN7lB0
スレじゃなくレスだろ
考えるのめんどくさくなって一緒くたにすんな
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 16:04:28.96 ID:8DlFUWkW0!
メーカーの推奨撮影方法がこれだ。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1373344470920.jpg

こんな看板を銀座4丁目交差点に掲げるような会社なんだ、
買って盗撮やってナニが悪いってスレだろ?

こっちも読んでみれ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326248935/
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 16:31:35.17 ID:eGN9wqvX0
>>214
複数居るからスレにしといた
言ってる先からコレだもんw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 16:34:00.46 ID:WCkNN7lB0
複数と思ってたのがコロ助ってオチじゃないだろうな
小野関係とコロ助はスレ民からも嫌がられてることも考慮に入れとけよ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 15:16:40.24 ID:fD3yHUCf0
コロ助はすっかりAスレの9割書いてるからな
一時期のGXRスレ状態で不憫だよ…
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 02:09:59.24 ID:cPNYqo9T0
>>212
おまいのID 自慰早漏 wwwwwww

で?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 06:05:09.74 ID:CiGVVATa0
なんという品のない人間だろう。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 12:45:24.91 ID:RP1d7kvm0
自演臭い流れ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 12:52:17.28 ID:xy36im8B0!
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 17:38:43.00 ID:+g4mCK1h0
>>222

このグラフってどう読めばいいの?
で、結果何がわかるの??
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:03:54.30 ID:4HktSJsn0
グラフの子、まだ居たのか。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 18:41:46.31 ID:RP1d7kvm0
>>222
頭大丈夫かオマエ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 21:33:03.13 ID:BaQl/UkF0
このカメラの良さをもっと多くの人に知って欲しい
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 21:42:42.53 ID:j3l+OLdpI
ディスコンになってからンなこと言われてもねぇ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 22:28:17.31 ID:CiGVVATa0
最近物欲的な事情からOM-Dを買ったけど、改めてGXR&GR系の素晴らしさがわかったわ

5軸手ブレ補正とか聞いただけでわくわくしてたけど大したこと無い
操作性やカスタマイズのしやすさも含めて、こんな扱いやすいカメラは他にない
まあ、OM-DはOM-Dで楽しいから後悔はしてないけどね
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 23:15:33.74 ID:+g4mCK1h0
>>228
同意
だからこそGXRを続けて欲しいのだが・・・
何の情報も出てこないところをみると、儚い夢なのかもな
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 23:28:14.56 ID:RP1d7kvm0
ディスコンになったのはボディ絡みだけじゃなかったか?

m4/3はどうもレンズを集める気にならない
ノクトンF0.95は羨ましいけど
センサーサイズはやっぱAPS-Cはあってほしい
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 23:53:58.64 ID:kHE72pNR0
あの・・・
オクでやたら出てるシリアルなしで保証なしの印が押してあるレンズユニットって何なの?
リコー修理のリファービッシュって考えていいの?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 11:03:44.91 ID:j9kL+pr/0
PENTAXの手振れ補正とゴミ取り技術を貰って、
独自電子接点付きMマウントミラーレスとして再出発してくれたらな…
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 12:59:03.76 ID:0swN3Kzc0
>>232
それいいね〜 夢のようだが
どうにかやって欲しいな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 13:58:31.74 ID:0ID6g97+0
GXRの28mmは画素が少なくて、GR、A、NEX辺りに比べて貧弱なんですかね。
諧調性で逆転しますか?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 14:22:46.02 ID:E/XbXMW00
何を撮るかによる

遠景なら確実に画素が多いほうがいいが、物撮りやスナップには不足を感じたことがない
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 14:24:06.99 ID:IAVw3ajd0!
それ以前にローパスフィルター付いているよ?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 14:34:56.01 ID:0ID6g97+0
ありがとうございます。
等倍鑑賞や解像感を殊更に追求しない用途ではまだまだ使えるんですね。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 18:41:26.10 ID:m9PPKSzH0
GXRにペンタの技術で
Kマウントアダプタ
ダストリムーバブル
防塵防滴
OVFもしくは高画質EVF

この時点で即買い

更にマーケティング用に
ボディ内手ブレ補正
カスタムイメージ+デジタルフィルター
マイク・ニューソンデザイン
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 19:15:37.60 ID:0swN3Kzc0
>>238
マイク・ニューソンデザイン ??
冗談やめてくれ 最悪 チャラ男はいらない
そうなったらGXRファンやめるわ

あとはまあ良し
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 19:49:08.47 ID:Z8ZeoD3sI
K-01にEVFが着けばGXRイラネっていう皮肉でしょ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 20:32:06.31 ID:9wX0i1nD0
せっかくだからここは645Dユニットで
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 21:19:01.00 ID:0swN3Kzc0
>>240
ああそっか
気持ち読めなくてごめんよ〜
しかし何の情報もないし暑いしゲリラ豪雨でも〜イライラするわ
はっきりしてくれ!RICOHさん
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 21:34:15.92 ID:X40vWPS60
防塵とか防水・防滴って、ユニット交換と両立できるもんなの?

ユニット接続端子の周りをパッキンにするとか、レバーでロックする構造ならなんとかなるのかな
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 21:44:09.74 ID:m9PPKSzH0
>>240
性格ひねくれてんなw

>>243
レンズ交換式の方がユニット交換のGXRよりシビアだと思うけどなんとかなってるからなんとかなんべw

つか、ユニット交換式のメリットの一つが多様なボディを安価に出せるところなんだけどなぁ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 22:17:21.08 ID:t44G8nfm0
誰だよ、マイクニューソンって
マークだろマーク
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 01:56:39.52 ID:267NQHm30
マイクって古い外人みたいだね
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 06:00:32.13 ID:1JwrTtDZ0
古い外人www
確かに80〜90年代で終わってそうな名前だが
じゃあ最近は
マーク・タイソン とか
マーク・ハマー、マーケル・ジャクソン
マーク眞木、マーク・マイヤーズ なんだろうな
マーク・ハミルは新しかった!

って調べたら
マイク=ミカエル
マーク=マルクス だから関係なし。無駄骨だったごめん
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 07:07:13.58 ID:ukivfTDT0
K-01持っててこのカメラを今更買う価値ある?
ちょっと悩んでるんだが
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 07:25:44.41 ID:1JwrTtDZ0
GXRは孤高の存在
悩み無用 買うべし!
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 09:31:31.95 ID:zYgzNnf70
GXR持っててK-01買った俺から言わしてもらうと
小さい以外は特にないなぁ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 09:54:31.90 ID:LP+tNUPN0!
あってもなくても、どうでもいいカメラなんだよGXRって。
最初から、最後まで。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 10:04:41.36 ID:1JwrTtDZ0
だからこそ孤高の存在
GXRを選ぶ人間はマゾヒスト
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 10:22:13.22 ID:cwPxBFl30
>>248
GXR持っててk-01買ったけど、操作性の良さだけでもGXRを持つ意味はあるよ
あとはサイズ。ビスケットレンズを付けてもやっぱり本体がデカい。
GXR+A12は圧倒的に持ち出しやすい。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 15:13:47.56 ID:1JwrTtDZ0
確かに持ちやすいよねGXRは
MOUNT A12+NOKTON 50mm F1.1使ってるが
操作系がシンプルなので実に快適
レンズを持っている感覚だけど、グリップはしっかりしてるから
バランスも悪くない
もっと評価されていいカメラだと思うよGXRは
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 07:31:34.65 ID:/kGbmSxUI
評価されてるのはMマウントユニットでGXR本体ではないよね。

いくらユニット交換式は素晴らしいと騒いだところで
実際には旧来のマウントを搭載したユニットに高評価が集中してるわけで。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 08:38:02.00 ID:mTYn9EwO0
>>255
お前はマウントだけで撮影してんのか?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 08:46:50.06 ID:wEfaqvq40
GXR本体なんて15000円位で売ってる只のベースだし、
持ち易くて、液晶見易くて質実剛健でいいね。でもう語る事無いのでは?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 11:18:51.34 ID:rEK1hKf10
確かにもう語り尽くしたな
ここらで終わりにしよう
さらばGXR さらば友よ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 11:42:00.78 ID:NHJIxnq/0!
>>257
液晶は黄色いよ。やたら黄ばんでいるの。
んま、初めから末期色、なんっちゃって。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 12:43:23.39 ID:LDH+sfYX0
GR LENS A16 21mm F2.5
なんてのが出たら即効買う
2つ使う
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 13:41:30.75 ID:rEK1hKf10
うちのは黄ばんでないけどな
青いの好きな人なのかな?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 16:09:07.94 ID:yNMt0HO90
GXRは画像処理ソフトで作ったJPEGをメモリーカードに入れて、
液晶に表示させらるんだよな。GX200辺りではこれができなかったんだ。

液晶の発色傾向を知る人ぞ知るようにしてくれた技術陣には申し訳ないんだが、
白を黒と言いくるめようとするようじゃなぁ。宣伝係がどんだけアホかと。

ニュートラルグレーを背景にグレースケールを描いたのがあれば、
黄色いのは即バレするじぇ。なにシラ気ってんだ、ばかやろう。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 17:27:41.73 ID:oqGdG/gh0
>>262
おいおい
グレースケール確認してみたが全然黄ばんでないぞw
これが黄ばみに見えるなら 色温度というものを勉強したほうがよくないか?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 17:55:27.55 ID:JlT1BJaC0
尿液晶が混じってただけとか?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 18:01:36.49 ID:LDH+sfYX0
コロ助相手にしてんなって
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 23:27:51.36 ID:psXfa4sm0
俺もグレースケール試したが問題なかった
オートでjpeg出しした場合に他メーカーより青は弱いかもしれん
それを言ってるのだとしたら可哀そうな奴だな
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) 23:29:59.81 ID:FMDgVLP60
ローアングル路上盗撮極上パンチラ100連発
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=series/id=76677/

k a t a o k aは常連の盗撮犯罪者wwww
http://engawa.kakaku.com/userbbs/639/picture/detail/ThreadID=639-1404/ImageID=639-2363/
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 09:45:53.46 ID:KinFDawO0
写真が上手くない撮り手による
普通のつまらんストリートフォトだと思うが・・・?

スカートの中を許可無く撮るのは盗撮だが
表に出てる部分を撮るのは盗撮じゃない
ただ 不特定多数が見る可能性のあるネットに本人に無断で掲載するのは問題
その許可取りは必要だよね
撮ること自体は問題ないし、それを問題と言うなら写真やめろw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 10:28:11.42 ID:81Jo1/uJ0
>>268
盗み撮り=盗撮
スカート内に限らず女子高生の後姿を撮影して盗撮で逮捕されたり、
最近だとスーパーのかごにカメラを隠して主婦の後姿を撮ったとして
パクられた事件もある。
k a t a o k aみたいな犯罪自慢みたいな奴がいるから、普通に街中で写真撮る
のも難しい時代になった。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 10:39:42.21 ID:PEtiZWEM0
k a t a o k aの、あのローアングルなら、ミニスカなら見えるw

ネットに掲載してないが、パンチラも撮ってるはずwwww

夜のおかず用に、わいせつ目的で盗撮してるk a t a o k aとhasupapaは、犯罪者予備軍wwwww

わいせつ写真を、お互いに褒め合ってる精神異常者w
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 11:29:03.47 ID:KinFDawO0
>>269
しかしね〜 後ろ姿で逮捕は行き過ぎだよ
自意識過剰もいいところ
外国人(白人)が撮ってたらきっと何も言わないぜw
コソコソつまらん写真撮ってるから犯罪者にされるんだ
堂々と写真芸術やればいいんだよ

あと盗撮だの犯罪だのわめき散らす奴に限って変態だからね
自分に撮る勇気がないから吠えてる
オナニー野郎は自分だろ?ってのw
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 11:43:41.65 ID:PEtiZWEM0
↑ 釣られた 盗撮犯罪者、本人登場乙wwwwwwwwwwwww
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 12:39:24.19 ID:KinFDawO0
>>272
可哀想
同じ人間として本当に可哀想だと思う
どこかで心入れ替えて、真っ当な人生歩んでね
お母さんを悲しませちゃいけないよ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 16:58:09.87 ID:jMOSFnoB0
ボディだけでも新しいモデルが欲しい。
俺にはちょうどいいけど嫁にはデカすぎる。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 18:43:05.31 ID:KinFDawO0
>>274
GRが大きくなったところをみると
出るとすればGXRも大型化しそうだよね
僕的には多少大きくなってもいいから
マニアをうならせる超絶モデルを出して欲しい
RICOHが真剣に取り組んでくれればGXRは大化けすると思うんだけどな
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 18:51:38.02 ID:PEtiZWEM0
わいせつ写真を、お互いに擁護し合って正当化してる害基地w
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 19:57:03.66 ID:6quYDrDBI
新宿駅でリアルGXR使いに遭遇。TL上だけの生き物かと思った。
なんか「変なもの持ってる」って感じで意外と目に付くんですね。
新宿駅西口地下でA12/50mmとEVFを装備して鳩を執拗に狙う闇のGXR使いの横を
ほうほうの体ですり抜けて来た‥‥という夏の恐怖体験に脳内変換された。
みんなGXRなんて信じてんの⁉
GXRなんて都市伝説でしょ。ちょっと考えればレンズと画像素子をユニットで
交換なんて非現実的だって判りそうなもんなのに‥‥。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 19:59:53.73 ID:k9WEEX4C0
レンズ交換式よりホコリが入りにくくて良いと聞きますが・・・
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 20:04:31.21 ID:tw6eWSBvP
・比較すれば確かに入りにくい
・しかし入らないわけではない
・入ったら手に負えない
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 23:04:43.89 ID:aWyIRKCK0
さっきテレビで食べログオフ会の特集をやってて
S10らしき物を使ってるおばさんがいたぞ
食べ物撮るのに向いてるカメラとは思わんが
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) 23:30:28.47 ID:mrf04VUg0
砂埃がガンガン舞っていても躊躇なく交換できる安心感は何物にも代え難い。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 00:01:37.69 ID:8qO37SCO0
誰か>>277に日本語の使い方を教えてやれ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) 19:54:05.61 ID:ZuLaGksj0
>>275
確かにマニアを唸らせるモデルは期待したいが、
もう一回り小さくならないもんかなとも思ってる。
多少機能をオミットしてもいいから、手返しのいいGXRってのも見てみたい。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 12:29:27.19 ID:W2+clJnv0
ハクバ「グリップストラップ KGP-04
http://www.amazon.co.jp/dp/B000RGGROK/ref=cm_sw_r_tw_awd_azfcsb0ASWJK0
コレのスタイルがGXRにピッタリだと思って買ってきたけど絶妙にストラップが通らないんでやんのw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 14:59:09.64 ID:J50N4pvY0
本当にこんな変態カメラが出たら、無線方式だけにGXRより良いかもね。

ttp://www.monox.jp/app-def/S-102/monox-blog/sonys-lens-camera/

ttp://www.monox.jp/img/sony_lenscamera_01.png
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 17:40:15.68 ID:AzXWlSyU0
>>285
よくこれをGXRと比較する人いるけど
全くコンセプトもターゲットも違う別物でしょ
確かにGXRは変態カメラだけど、変態の意味が異なるよ
どうにもGXRを勘違いしてる人が多くて困る
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 18:08:33.90 ID:UbexFJhaI
「マイナー製品を好んで使う個性的な俺」を主張したい輩に
変態扱いされるのは、独創的な製品の宿命だからねぇ。

マウントユニットがやたらウケたのも、そういう層の
ニーズにがっちりハマったことも、要因の一つかもね。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 11:40:35.24 ID:U2vxJXah0
>>286
ああ、それ俺だw
一字一句違わず俺だww
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 19:19:14.14 ID:uYIivJfr0
噂されてるS社のが本当に実現可能なものならRICOHに作って欲しかった。
Fakeの可能性もあると思うけどね。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 19:34:51.55 ID:oOsCY/av0
>>289
英語分かんないのにムリして使うなよ
見ていて痛々しい
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 19:53:22.70 ID:uYIivJfr0
噂されてるS社の製品が面白いって言っただけなのになんで怒ってんの?
そもそも英語とか、Fakeの4文字しか使ってねえしw
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 01:14:34.91 ID:umNh2iDw0
GXRの新しいユニットでないかな….
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 08:48:33.21 ID:VXQCsOF50
>>287

合体マシンとか漢のロマン的な部分をくすぐるじゃないか
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 08:53:09.93 ID:eCi2w4gpP
>>293
つ[一眼レフ]
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 11:05:42.49 ID:yTEgEQoF0
>>294
分かってないな、カメラと直接関係ない製品が合体するから面白いんだろ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 11:37:51.64 ID:LvZ1hmrm0
>>295
カメラと直接関係ないユニットなんて発売されなかっただろうが。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 23:35:00.17 ID:f4vxt6xT0
カメラとおたまとかカメラと扇風機とか
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 03:41:08.43 ID:Jb3oIr1j0
今更GXRがほしい(主にデザイン)んだけど、やっぱり今ならA16キットで買うべき?
P10とS10の値段はすっごい魅力的なんだけど、画質を考えると今では選択肢に入らないのかなぁと。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 03:47:57.34 ID:rMzfrYUMP
その中からデザインで買うならS10でしょ。
画質はちょっと前の高級コンデジクラスだけど。
A10もセンサはいいんだけど、レンズがぐにょぐにょだし、それほどこだわるようなもんでもない。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 06:17:04.49 ID:cAte+tzV0
>>298
A16のデザインが受け付けられるなら写りは抜群だよ
デカいと言われるけどAPS-Cサイズの標準ズームとしてはかなり小さい方だし
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 06:20:07.30 ID:cAte+tzV0
>>298
あ、ただA16もS10も、A12の2つを持ってると結局使わなくなる
それでも、旅行に一つだけ持って行くならA16かな
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 09:41:13.79 ID:ivjsQ44F0
コスパならA16しかないだろ。安過ぎ。
予算無視ならその他ユニット。
予算無いならP10かS10。
俺は色々考えた上でP10にしたけど。(半年近く前の話だ)
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 18:14:58.53 ID:ibAa9hix0
Mマウントセット買って楽しんでたんだが結局28mmと50mmも買ってA12フルコンプしちゃった。
当分はこれで十分だな。
50mmのAFがえらい遅くてびっくりしたがファームが古くてアップデートしたらまあそこそこ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 20:57:57.28 ID:Jb3oIr1j0
>>299
>>300
>>301
>>302
サンクス。
実際予算が余裕あるわけでもない。

まだユニットは買えることを考えると、PかSを買ってのちのちA12あたりがいいのかなぁ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 01:38:35.89 ID:i7dGqCu20
A16の惚れ惚れするような土管具合にやられて安くなってたし衝動買い
(もちろんレンズキャップLC-3も購入)
で、やっぱGRレンズと銘打ってあるからA12 50mm MACROを悩んだ挙句購入
(28mmはGRD3持ってるのでそっちで代用することにして)
すると、ビューファインダーが欲しくなってついついVF-2購入
(装着してみて「カッケーよ!」と独り大盛り上がり)
ふと我に返ってGRD3が不憫になりワイコンDW-6をお情けで購入
(フードとアダプタもないと付けられないからもちろん購入)
もうシステム化終わったと思いきやP10がまさかの8000円台に!購入
(もちろんレンズキャップLC-2も購入)
いよいよ機材は膨れ上がり仕方なしにカメラバッグ新調
(ついでにGRとGXRの予備バッテリも購入)

この間わずか約半年…
で、やっぱM mount A12まで行っちゃうんだろうか、オレ…
数年前に買ったR10でRICOH信者になっちゃったんだよなあ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 01:44:32.31 ID:NHzabkVRO
最初に買うなら、土管キットだよ。
ボディはただみたいなもんだ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 02:18:50.90 ID:kZBeUqhn0
>>305
奇遇だな、俺もR10から入ったクチだわ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 02:25:31.93 ID:Oj+6K69C0
VF-2買うついでにA12 Mマウントをセットで買ったわ
安いし
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 02:27:34.51 ID:p+JuJbCLP
>>305
Mount A12は、しばらく他のデジカメの進化や競争を忘れることが出来るくらい楽しめるぞ
まあ、レンズに金がかかって、他のデジカメに浮気する余裕もなくなるという面もあるが…

SWHとかマウントして撮った写真は、このサイズからは想像も出来ないほどすばらしいできばえになるから是非
310209:2013/08/17(土) 02:46:24.18 ID:BsXR//z40
GXRの一番魅力的なレンズはA12 50mmだと思う
あ、マウントは別ね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 04:41:43.64 ID:iLrYgnpp0
最初はGXR+A12 28mm
続いてP10を買うもZoomはいらなかったなと
MOUNT A12+COLOR SKOPAR21mm F4 P を購入
すっかりハマり、以後
NOKTON classic 35mm F1.4
NOKTON 50mm F1.1
ULTRA WIDE-HELIAR 12mm/F5.6 Aspherical II
と、立て続けに購入
Body+MOUNT A12も買い増した
正直、写真が楽しくて仕方が無い
もう最高だ!
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 00:27:42.53 ID:HAziiExh0
キヤノンのkissとか使う友達にも、食事の時にA12MマウントとNOKTON35mmS.C.取り出したら
なにそれかっこいいって言われて質問攻めになった
女受けも意外に良い
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 03:07:01.09 ID:amx9lypm0
あ 自分もS.Cだw
NOKTONはかっこいいよね
意外と渋カメラとして女子ウケするのかも知れない
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 09:58:31.30 ID:ot6QIIVH0
>>312
scで食事撮れるのか?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 11:23:12.16 ID:mvGtlzL60
自意識過剰の大学生みたいでキモい。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 12:58:45.55 ID:lv0UvJs70
これで自意識過剰とはいわんだろ
むしろお前が僻みっぽくてキモい

SC屋内だと余裕だろ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 14:25:44.00 ID:9tstOu4A0
そもそもかっこいいと言われたり質問攻めって自意識関係ないよね
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 14:27:16.31 ID:ot6QIIVH0
>>316
露出の問題じゃなく最短撮影距離が問題
何食ったのか知らんが1m近く離れないと撮れんだろ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 14:35:36.70 ID:9tstOu4A0
取り出したって書いてあるんだから、休憩がてら撮った写真を確認するために出した可能性もあるだろ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 14:47:48.07 ID:ot6QIIVH0
>>319
いや、俺は撮れるのかが気になっただけで自意識云々の奴とは別なんだが
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 14:52:33.62 ID:9tstOu4A0
だから食事を撮ったとも書いてないじゃん
つーかそこまで突っ込みまくるようなレスじゃね−だろ
どんだけ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 14:54:11.53 ID:9tstOu4A0
あと撮れるかどうかだけの話しなら、1mだったらよっぽど狭い茶店でもなけりゃ椅子ちょっと引けば撮れるよ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 15:01:54.78 ID:O06RdjK30
「女受けも意外に良い」に反応したんだろ。
察してやれよ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 15:30:24.57 ID:ot6QIIVH0
scで料理を撮れるのか聞いただけで何でそこまで言われにゃならんのだ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 19:28:29.32 ID:amx9lypm0
最短撮影距離70cmだから、ちょっと苦しいかな。。。
まあiPhoneでいいんじゃない? 食べたもん写真は
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 19:33:28.62 ID:tDGREhs20
料理関係はスマホがいいね
アプリで色々いじると面白いし
ライティングしてきっちり撮るんじゃなければカメラは不要
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 19:47:48.61 ID:ThAkMV/X0
Mount A12ユーザーのほとんどが手持ちのMレンズ活用でしょ?
最短云々なんざ百も承知で料理撮ろうとは思わないよね。
ひとつ思ったのはこれって複雑なダブルヘリコイド無駄だなw
M変換アダプターはみんなそうだけど。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 01:30:52.99 ID:MWOX6ui10
 
>あれって流行ってるの?

もう20年位前からそうだよ。なんかね、
彼らにとって、何でも「ハイ!ハイ!」で
返答して来る日本人が滑稽でならないみたい。
だからあれはね、「素直ないいお返事」というよりは、
丁寧に真似する事で、少し小馬鹿にする気持ちが入って
いるみたいだよ。

「フォローミー!」頼もしいね。
一乗寺の前を先頭を切って、颯爽と下り、
闇夜の本郷台を乗越えて西片交差点まで
駆け抜けて行く貴女の姿が目に浮かぶ様だ。
なんか涙出て来た。(笑)
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 17:15:11.79 ID:/TciQYwF0
とうたん1007って、若隠居みたいだよな
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 19:55:18.44 ID:hhNR5SY60
>>312
女性は、ブサイク犬を見ても、カワイイとかいう生き物wwwwwwwwww
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 22:37:46.24 ID:cybpUsaQ0
いきなりどうした
お前の何かを刺激したのか
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 23:54:15.19 ID:hhNR5SY60
あははははははは くるくるぱーw
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 06:02:02.27 ID:cQcHu4N20
ageて自己紹介?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 11:28:38.96 ID:m5dUe+Hv0
S10持ちだけどA12 50mm買った。
当たり前だけど全然写りが違って最初からこっち買ってれば
良かったとオモタ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 17:59:57.08 ID:cQcHu4N20
一番最初に出しただけあって、自信作なんだと思うよ
ファームは上げた?
最近買っても古いファームだったりすることがある

初期のファームと最新のファームだと別物のように違うからぜひチェックを
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) 22:31:12.57 ID:LTcBKrGp0
A12 50mmは食べ物の撮影に最適。
337209:2013/08/22(木) 23:28:19.80 ID:45jR4/CO0
グリップのラバーの角のところが浮いて、指が引っかかったときに少しめくれてしまった。
ラバーの裏を覗いてみたらネバネバした粘着性のゴムのような接着剤でラバーを貼って
あるだけの構造らしい。
引っかかってめくれた角のところはその接着剤の量が元々少し塗足りなかったみたい。
同じ種類の接着剤を入手して塗って修理しようか考え中だけど、どおような接着剤か
しっていたら教えてくださいな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 23:51:14.01 ID:4VwfEyCyP
>>337
http://www.monotaro.com/p/0233/4087/
ごく少量を、接着面の両方に薄く塗って、生乾きになったところで圧着。
色が黄色なのでつけすぎてはみ出すとみっともなくなるんで注意。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 00:01:55.04 ID:WY41TVOM0
>>337
0.2mm厚くらいの、強力両面テープで貼ってる。
340209:2013/08/23(金) 00:13:53.88 ID:6G5IOUZA0
>>338>>339
情報ありがとうございます。黄色いゴム系のボンドの最近のものみたいですね。

元々使われていた接着剤を観察すると、色は透明で、
粘着性のあるゴム糊みたいなやや流動性のある半乾き状態を維持しており、
完全にかちかちには固まらないタイプの接着剤のようです。
(流動性が観察されるのは、いま夏で気温が高いせいかもしれません
また購入したのは7月なので、経年変化による劣化ではないと考えています)

僅かに流動性があるためラバーを強く押してたりするとジワーッとラバーが1mm くらい移動します。
これは、いざとなったときには剥がしてラバーを交換し易くしている配慮かもしれません。

できればまずは同じ種類の接着剤を探してみたいと思っています、
接着剤に詳しい人がいたら、なんという接着剤か教えてくださいな。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) 23:33:34.97 ID:sowxyDYb0
盗撮害基地 hasupapa タヒねw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 12:23:10.48 ID:hU4T/WTp0
盗撮の奴らって単純に写真が下手だよな
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 14:11:52.80 ID:VO5PHgR90
GXRユーザー
わいせつ写真家 迷惑防止条例違反 hasupapa タヒねw
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 18:36:07.42 ID:6uDSRocF0
kakakuからは居なくなってない?名前変えた?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 20:11:56.89 ID:NjEehGe90
おまえらどんだけ盗撮家が恋しいんだよ
まるで彼氏に捨てられた40喪女だなw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) 20:40:12.91 ID:T5Sp9IoE0
久々にkakakuで値段チェックしたが、28も50もなんか微妙に値上りしてたんだな…
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 01:30:02.69 ID:pt7ukbwN0
GXRユーザー 

わいせつ写真家 迷惑防止条例違反 hasupapa タヒねw

クチコミ板で何度も価格から注意を受け、

前科二犯のhapupapaは、HNを変えて現在k a t a o k aの縁側でメンヘラトーク中www

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16245096/#16245993
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 03:28:15.50 ID:Ygn8DHyM0
価格はNGで縁側ならOKなの?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 12:58:46.66 ID:pt7ukbwN0
ガマン汁出しながら、わいせつな写真を量産して
夜のおかずにしてるhasupapは、2次元でしか逝きられないwwww

右手にGXR、左手はチンコを触っているのかw

GXRユーザー、ローアングルで隠し撮りキモスwwww
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 14:34:28.67 ID:svxhDaTn0
ここのコテは●大丈夫だったのかな
小野さん住所バレとかそれはそれで面白いけど
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 16:22:49.09 ID:MprYalKZ0
小野…そういえばそんな盗撮魔の爺さんがいたね
もう死んだかもしれないなw
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 16:46:51.74 ID:c9+vVaaD0
リコーの拡販工作を、その広告塔のまん前でおっぴろげっとったな。
http://or2.mobi/data/img/20336.jpg
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 00:05:37.63 ID:lyIH5iYP0
>>352
写ってる人は何も悪い事してないんだから
そういうの貼るのやめろよ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 07:57:36.45 ID:y/QBwyie0
>>352
それ、小野っちが撮影した香具師?
小野っちは、女を不細工に撮らせたら日本一だったからな。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 17:47:50.68 ID:C76zVlmu0
小野の盗撮スレから小野っちが恋しいオサーン達のスレになったね
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 12:42:00.54 ID:HC6i8G7c0
小野とかいう知らんおっさんの話題で盛り上がってるとこスマンけど、
GXR買ったので仲間に入れてくれ。
毎日仕事帰りにヨドバシアキバ寄っている。
7月に16400円になった時P10セットを二台とmountA12買った。
以来、一度だけ15800円に下がってちょっと悔しかったがその後16400円で安定。
8月に入ってから売り切れ(価格表示がない)が多くなった。
たまに16400円で出るが翌日には売り切れてる。昨日の時点は売り切れ。
土管セットはかなり前に38000円で出たのが最後で現在は単品で4万円越え...。
38000円の時買うかかなり迷ったがこれで諦めがついたョ。
GRレンズ好きの貴兄には申し訳ないがP10とオールドレンズだけで楽しんでる。
個人的にmountA12載せて若干マッチョになった姿が一番カッコイイと思う^^
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 13:16:37.15 ID:ooX1cJeH0
こういう○○円で買えました!みたいな報告レスまじ要らねぇわ。
価格コムでやってろって感じ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 13:47:13.49 ID:Rd/AzLuK0
>>356
A12の50mmもいいよ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 14:05:12.56 ID:HC6i8G7c0
あぁたしかにそだね。気をつける。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 14:11:46.10 ID:HC6i8G7c0
>>358
ありがとう。GXR買ったからにはそのうち試さなきゃって思ってる。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 16:08:16.05 ID:NSt4vJdd0
もう夏休みも終わるというのに、アタマのおかしなヤツばかり沸いてくるな
362小林でんがな ◆9PeW6z8ES6 :2013/08/31(土) 19:28:54.61 ID:y7N+uuI90
>>361
呼んだか?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 22:15:34.07 ID:n60BCEhQ0
>>359
気にせんでいいよ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 14:33:12.54 ID:0iTRvi/p0
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 14:39:29.55 ID:pJiOPs/B0
前からこのレンズカメラをGXRと同コンセプト視するアホがいるな
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 15:44:31.86 ID:nPvHPdOT0
一応GXRの開発は続けているようだし
今日何らかの発表があってもおかしくないと思うのだが…
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 16:09:26.41 ID:42k3VmOVI
GXR後継?ないない(笑)フルサイズKマウントと同様に
開発中と言い続けることで客が他社へ流れるのを防ぎたいだけでしょ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 21:00:33.25 ID:YFHWxCI90
>私は写真等に対して特殊な考えを持っているので、滅多にいないタイプの人間です^^
>多くの皆さんとは方向が逆ですしね(爆)

特殊っていうか ローアングルで女性のパンツ狙って撮ってる犯罪者は精神的にアウトww
k a t a o k aと hasupapa、縁側で、わいせつ写真を自慢wwwwwwww
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 21:23:37.55 ID:4D1Cq+hH0
後継機を本当に開発してるなら、その前にレンズユニット何とかしろよってハナシだしな

APS-Cシステムとして考えた場合、50mmと28mm、24-85mmのレンズでオシマイですって何じゃそりゃだわw
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 21:23:59.84 ID:eG6PMRP6I
台風や 裏切りや 唇や できごころや ワイセツや ぼろもうけの罠や
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 21:39:00.35 ID:IMWVtOH20
私の場合、その
「50mmと28mm、24-85mmのレンズ」
だけで、あと最低3年ほどは遊べそうだから、
メンテナンスと、必要なファームアップだけやってくれればオッケーだけどな。
(そういえば最近ファームアップがない・・・)
望遠からみは一眼レフでやれば良いと思っているし。
なんで、後継が後継がと騒ぐのか、
カメラの買い替え自体が趣味なのか正直理解できない。

一般的なユーザーは、別に同じように楽しんでいるんじゃないかな。
どうなんだろう。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 22:30:42.10 ID:PNLIAkbNI
>>371
そりゃ次に買い換える時もGXRを買いたいからに決まってるだろ?
コンスタントに後継機出してシリーズ繋いでくれなきゃ
お気に入りのユニットを使い続けられないだろうがよ。
そんなことも分からないの?馬鹿なの?
カメラ買い集める趣味は無いアピールしたいだけなの?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 22:54:28.32 ID:w7j292q00
>>372
落ち着いて、もうちょっとそれらしい文章を書けや。
使い続ける気なんてさらさら無いのが丸分かりなんよ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 23:08:17.92 ID:r0Lj+0yS0
丸分かりか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 23:48:19.72 ID:4D1Cq+hH0
>>371
自分で言ってるじゃん、一眼レフと二台持ちじゃないと完結できないシステムだって。
自分個人が二台持ちを許容してるからシステムとしてそれで十分って結論になる思考が理解できん

俺みたいにGXRだけで完結させたい人も当然いるし、
二台持ちでもGXRが好きだからこそもっと選択肢が欲しい人だって普通にいるのに。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 23:54:48.63 ID:YMxoElR7i
マウントA12ってフツーに凄えよなぁ。
フルサイズじゃないのが残念だが、
対称玉でもちゃんと測光できて色カブリもほとんどない。
これってフィルム時代も含めて他にないよな。
カネかかってる距離計カムがまったく意味なしてないがw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 23:59:40.14 ID:z4ks4Qd+0
完結できないのは構わないけど個人的に高倍率ユニットで
センサーサイズの大きい物は欲しいな
P10のレンズで1インチくらいのセンサーとか
あと、AFの改善
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 02:25:52.78 ID:bVvKuWy10
50mm のAFが大幅に改善されたU型出してくれれば、いいよ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 18:28:43.04 ID:/FMVYYB70
フルサイズの要望はもちろんだろうけど、こういうのってソニーの意向次第なのかねえ
センサーを卸すのに
レンズとセンサーを最適化すればRX1くらい小さいフルサイズ機ができるんだし
GXRのユニットとして出せそうなのにな
GRレンズでフルサイズとかMマウントでフルサイズとか、想像するだけで興奮するのに
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 19:19:25.07 ID:V3n5hnje0
しかし、センサーサイズに拘る時点でGXRの意義は失われてると思うわ
俺も振り返れば持ってるのはA12の2本とA16。
それなら普通のレンズ交換式一眼でも良かったってことだよね。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 19:24:55.25 ID:/FMVYYB70
いやセンサーサイズに拘る人にも、拘らない人にも選択肢になりうるからいいんじゃないの
豆センサーからフルサイズまでエントリーされてたら夢の様な話
それが全部リコーの操作体系で使えるんだとしたら
たまたま俺はフルサイズがほしいと言っただけで、他の人は高倍率ズームで小型の豆センサーでもいいだろうし
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 19:28:44.39 ID:/FMVYYB70
あとGXRのコンセプト的には、レンズとセンサーを最適化して作るから、かなり小型にでき、
画質も互換性の差異で振り回されたりしないでできるということ
そこらへんはレンズ交換式にはない部分でしょ
GR出した後なら、今出来る範疇ってのが大体予想が付く
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 19:48:04.70 ID:YHLSx/Zf0
次は是非とも新ボディを!
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 20:00:59.19 ID:6PDxGk2mI
発馬後まもなく購入。いろんなセンササイズのユニットが充実して
メインもサブも、あらゆるシーンをGXRで済ませられたら…。
そう考えていた時期が俺にもありました。
まさか大形センサ一辺倒になって劣化ミラーレス化するとは…。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 20:10:14.44 ID:V3n5hnje0
>>382
「レンズとセンサーを最適化出来るから」と言うのは俺もさもありなん、と首肯したけど、
実際それならA12の2本はセンサーに違いがあるのかと考えると疑問じゃない?
mountA12とA16がローパスレスな辺りは、ユニット式のメリットと言えるかも知らんが
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 20:10:47.48 ID:SvbqJqcd0
ちなみにどんなセンサーサイズのユニットを希望してたの?>>384
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 20:16:28.21 ID:SvbqJqcd0
A12の2本のセンサーは同じだろうな
GXRの失敗の一つはA12を立て続けに出したことかな
A16を2番目に出すか、A12 28mmを後からでもいいからローパスにするべきだった

でも今でこそGRは小さいと思うが、A12が出た時、こんなレンズ小さいのにAPS-Cなのか!って驚いた記憶がある
リコーはニコキャノとかと体力勝負できないんだから、こういう独自な方向性が活路なのははじめから決まっている
それで実際いいカメラを出すからリコー大好きなんだけど
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 20:18:03.29 ID:SvbqJqcd0
ローパスレスって書いたつもりがローパスだけになっちゃった
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 23:43:11.65 ID:PLjk9s1z0
GXRのKマウントユニットとQマウントユニット出して欲しい
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 13:53:14.77 ID:ikM5tWn50
RX1諦めるから、フルサイズ+GRレンズ35oを求む。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 00:58:15.31 ID:pCZ04HwX0
>>390
でもそれ、RX1の実売と価格変わらないよ。特に開放F2なんかでレンズ作ったら。
F24 35ってことだよね?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 01:08:04.09 ID:jEKaiTQP0
値段関係なしに欲しいってことじゃないの
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 11:43:00.35 ID:7EsM1jXk0
>>391
安いほうがいいけど、GXRならGX1より空気感のいい絵を吐き出してくれるかなと思って。
GRフルサイズでもいいかな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 12:03:22.72 ID:7EsM1jXk0
>>391
ID変わってた。

ラクに持ち出していい絵をと思考を巡らしてライカM9とかRX1なんかを見てたら値段が麻痺してたな。
あのGRを作ったリコーも出来るはずって希望を込めてます。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 12:34:01.11 ID:gKijE0gA0
5000円のコンデジか、奮発して8000円のコンデジか悩むトコロからスタートしました

今や「GXR買ったら最低でも50,28,24-85は揃えないともったいないよな」とか真顔で考えてます
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 14:14:44.48 ID:jEKaiTQP0
良い傾向だ
去年ならそれら全部揃えると17万くらいになってたが
5万以上安くなってるし

ただしVF-2も欲しくなる
あと本体がマグネシウム合金で質感がいいので、いい革ストラップも欲しくなる
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 15:38:30.50 ID:NOoHIUzi0
>>389
Kマウントだとイメージサークルがはみだしちゃうんでない?
Qマウントは余裕だな。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 16:39:43.61 ID:jEKaiTQP0
QボディよりでかいGXRでやる意味あるのか?
Kマウントはフランジバック込のアダプターでまだわかるが
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 22:12:10.39 ID:GUVtGf7y0
QマウントはQ使えばいいしKマウントはK-01使えばいい
GXRの操作系で使えるという利点はわかるけどペンタックスとの住み分けを考えるとなぁ
どうせなら645Dユニット出せよと
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 23:37:53.17 ID:fzuaQ4df0
>>399
マウント全否定かよww
下らん
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 00:00:52.63 ID:RfMXZIjw0
Qはどうしてもオモチャっぽくなるから、GXRのユニットとしてなら、オトナのQみたくすみ分けできるんじゃないかと
あと、KQマウントアダプタでKマウントのレンズつけても、GXRならしっくりくるような気がしてる
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 00:06:58.83 ID:ImzS0ezD0
土管kit 、 買 っときゃよかった
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 00:42:05.77 ID:ycVEqeWT0
>>402
まだ売っているゼ旦那。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 01:58:10.39 ID:lejP8S2Y0
ところで、みなさん、ファインダーって使ってますか?購入を考えてるんですが…
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 02:04:47.59 ID:et1regYQ0
あー、スミマセン。レンズマウントユニットがあるのを忘れてました。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 03:24:54.22 ID:ImzS0ezD0
>>403
でも、お高いんでしょ?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 19:21:48.39 ID:Ynl7EL3rP
>>404
興味あるけど自分メガネ掛けてる、使い心地は如何ほど?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 19:38:02.23 ID:RFFExos2I
メガネでVF-2、問題なし
何気にチルト機能が便利
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 21:03:00.51 ID:k8gJpSa40
>>404
オレ、近視で裸眼で0.1以下だけどメガネが嫌いで掛けない。
それなのにVF2買ったらどこに焦点あっているのか見えないんだYO!

>>406
一時は4マンくらいまで値下がりしてたとオモたけど、
今kakaku見ると反騰して5万円近いね…
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 21:22:02.21 ID:dwIhaKiG0
趣味の買い物するのに自分にとっての価値で判断できず
最安値しか目に入らないなら、それは元々不要な買い物だよ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 21:29:11.83 ID:M+yMaTeb0
「あきらめたらそこで試合終了だよ」的な事言う奴って高校生くらい?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 23:13:18.52 ID:lejP8S2Y0
>>407
あ、そうなんですね。
でも、ミラーレス機の意味が無くなっちゃうかな(笑)

まだ試してないのです…(笑)
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 23:15:09.83 ID:lejP8S2Y0
>>409
そうなんですか…
それは残念すぎる…

メーカー在庫が無い今、アクセサリーなど全部揃えたくなってしまって(笑)
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 23:19:28.08 ID:wnsnsox10
MFするならファインダーは無いと不便だよ

腕だけだけでカメラ支えてピントリング回してると腕の位置をキープするのしんどい
というか大体腕が動く
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 23:26:00.80 ID:lejP8S2Y0
確かに…

電気屋さんに行って明日試してきます!
ありがとうございます!
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 21:37:06.58 ID:N7/cL1jtI
ファインダー有る無しでは
構図自体、変わってしまうもんな
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 21:53:50.82 ID:hLDbla4/0
誰かが言ってたけどGXRのグリップの接着って弱いのかな
ヨドにおいてある6台ほどのGXRボディのグリップが全部ズルズルに剥がれてんだけど
こんなになってんのって他のカメラ見渡してもGXRだけだった
経年で接着剤が弱くなってんのかな大して年数経ってないと思うけど
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 00:09:37.03 ID:0Uvw5YmR0
おれは剥がして使っているよ。ベタベタしたのが指に付いてレンズ触っちゃったりしたら最悪だからね。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 00:25:35.00 ID:UoVakSC2i
剥がした姿うぷ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 01:31:19.11 ID:0Uvw5YmR0
検索すると写真出てくる。好き嫌いはあるでしょうが、剥がしても透明のテープみたいなのもすっかり除去したら素地は綺麗なものだから、なかなかカッコいいよ。滑るけど。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 02:41:43.80 ID:PNYlb3LT0
>>417
うちのも最初の夏にズルズルになった。
それ以前に買ったGX200の張り皮は問題ない。
でもこちらはネジの頭が白化した。

剥がすのは簡単なんだが、接着剤がネズミ捕り粘着板と化し、
大変なしつこさで辟易した。ゴム系の接着剤で張り直したお。

一年経ってないから保証期間内だけど、
Ricohにもって行けば、また同じ接着剤の可能性がある。www
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 13:07:08.33 ID:Ifwil07z0
そういう君たちにスペアBodyをおすすめするよ
バッテリーも付いてるから買ってしまおう
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 18:01:49.58 ID:Wg8F7/940
スペアもすぐズル剥けになるよ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 18:04:05.76 ID:bujrN8R/O
>>401
マグネシウムボディのQはええぞ
全然安っぽくない
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 19:00:10.98 ID:G+bW9jOd0
ズルむけ…包茎だったらよかったのにw
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 19:16:38.09 ID:Wg8F7/940
てかズルズルのまま店頭に置くなんてネガティブキャンペーンみたいなもんじゃないか?
あれみて買いたいと思う客いないだろ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 19:24:46.49 ID:0Uvw5YmR0
まあ、とにかく剥がしてゴムなしで行こうよ!せめてカメラくらいは。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 21:07:22.10 ID:6CpLZvDu0
0.4mm厚の両面テープで補修した。
429 ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/12(木) 00:13:31.41 ID:ieGV4Wtx0
あのネバズルーって動く接着剤、
昔のゴキブリホイホイの接着剤に似てるんだよな…
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 01:03:18.16 ID:7bT3RPo30
新しいoldレンズ本が出てたから
GXRの登場を期待したが
最後まで出てこなかったよ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 13:29:42.24 ID:T9r/kU1t0
店頭においてあるGXRは大体ブヨブヨになってるわな
あれってそもそも使う接着剤を間違ってるレベルだよな
1年でなる人とか話し聞いてると湿気や水分に弱いみたいだな
リコーのミスだろう
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 14:06:39.15 ID:ORHJMAmo0
それなら雪や雨降りには持ち出せないし梅雨だと最悪
あと保管には防湿庫かドライケース+防湿剤が必要になるね
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 22:34:38.36 ID:H6BJwNYq0
この手の話題をみて思うのは、
ドライケースの代わりにタッパーとシリカゲルは問題ないだろうか
ダメ?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 22:36:31.28 ID:T9r/kU1t0
それはドライケースと同じようなもん

ただ、湿度が下がり過ぎないようにチェックするために湿度計でも入れておいた方がいい
またシリカゲルは入れっぱなしにしてると逆に湿度上がるから
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 22:51:38.28 ID:H6BJwNYq0
>>401
サンキューよ
確かに… 逆に上がるって水分吸ったままになるからか

とりあえず念のため湿度計も考えてみます
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 00:33:11.64 ID:Qgu77lGQ0
安いのでいいなら100均でも売ってる>湿度計
まあ大体40度50度台くらいキープできればいい
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 18:22:20.85 ID:j/Y8cRZs0
そしてこまめに防湿剤を替えたらいいね
目安は1カ月あたりかな?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 19:01:38.12 ID:QI6llPzoI
土管kitを40000円くらいで買える店は
もう無いの?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 19:09:53.14 ID:F7xgQnOrO
マップカメラで36000円の土管キット買って正解だったか
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 19:10:13.17 ID:Qgu77lGQ0
>>437
レンジでチンしたら何度も使える
日本の夏だと割とすぐ効果がなくなる(カメラ使う度に何度ももケース開けたりしたらあっという間に)
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 07:02:49.26 ID:4lLDMPnz0
ドライボックスは一応ゴムでシールしてありますね。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 07:17:08.10 ID:la1MsBpy0
土管さんをデジカメと同じで野ざらしにして四ヶ月経った初心者です。今日からタッパー入れますが、手遅れでしょうか。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 08:47:30.55 ID:9yvuyX3I0
>>440
レンジでチンは初耳
自分は効果が無くなったら捨てていたのでこれからリサイクル出来そう
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 09:14:49.03 ID:MkhWErlv0
レンジでチンすると、色付きの粒がものすごく真っ青になるけど
なんか新品で買った時より劣化が速い感じがある
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 11:19:23.99 ID:OkaZZKLj0
50回くらいチンしてるけど
確かに最初に比べ効果が切れるのが早くなってきたけど全然使えてる
いちいち新しいのに取り替えるよりずっと経済的だよ
フライパンで炒めてもいいらしいけど面倒だし
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 17:28:19.15 ID:FPc5xmmK0
100円ショップの乾燥剤はレンジでチンすると溶けるとかなんとか聞いた気がするけどどうなんだろう?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 19:51:25.35 ID:lbEndEmR0
まず、化学的に考えてみたまえ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 20:01:53.42 ID:OkaZZKLj0
>>446
俺のはホムセンで買ったやつだが、溶ける兆候なんて微塵もないな
>>444
もともと真っ青なものが買われる頃に少し湿気を吸ってるから青が薄くなってたんだろう
ピンクになると効果が切れるのでレンジで真っ青になるまで温めてくださいと書いてある
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 22:36:47.94 ID:9tQbYRcK0
シリカゲルはすぐ効かなくなるから捨てた。そのたびにレンチンめんどくさい。
石灰系の方が楽。使い終わったら畑に撒けるし。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 00:48:29.63 ID:VYvdFSpn0
いいなぁ田舎は…都会に住んでいる自分にはそんな場所は無い
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 01:01:32.86 ID:BUKtg5cq0
1分程度のレンチンさえ面倒とは、相当面倒くさがり屋だな
頻度も2週間に1回くらいだしこんなのいちいち買ってられん
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 02:34:47.64 ID:tpnXBxUm0
そのうち一分ですまなくなるし、冷まさなきゃならん。
石灰系なら、長いと一年近くもつしコストもレンチン何回もするより安い。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 10:25:29.74 ID:BUKtg5cq0
1分ですまなくなるなんてことはないよ
あと1年も持たないし
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 10:41:19.20 ID:BUKtg5cq0
あと石灰系は湿度が30%台やそれ以下になったりする
これは明らかに低くなりすぎ
逆にレンズを傷める
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 21:00:21.29 ID:HEYgYfq/i
今A12の28mmと50mm持ってて、A16キット買い足そうか考え中。
今度海外旅行に行くからやっぱ中望遠あった方が後悔しないのか、嫁のコンデジズームで割り切るか悩ましい。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 21:35:31.57 ID:X9DZGv0p0
>>455
海外赴任の時にA12の50mmとA16持って行ったけど、一週間もしないうちに外に出るときはA16しか持って行かなくなったよ
外出時は荷物を最小限にした方がいいしね
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 22:03:11.47 ID:FMsYb4bS0
コンデジからのステップアップでGXRを買ったときはボケが楽しくてA12ばかり使ってたけど、
最近はボケればいいってもんじゃないって思い始めてA16を使ってみたら存外に楽しくてお気に入りだよ
もうちょっと小さくてズームリングがあればもっと売れたと思うんだけどな
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 23:01:38.01 ID:lYkQviGq0
分かる

今は隅々までビシッとピンの合った写真で傑作を撮りたい
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 23:56:08.62 ID:vb2nmI2R0
ここにきてA16絶賛ってどういうことだ
広角側周辺部のピントが甘いんじゃなかったのか?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 23:58:29.24 ID:FMsYb4bS0
>>459
上で絶賛してるのも自分入れて3人だけど、毎回批判してるのもおそらく1人か2人かとw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 00:05:43.65 ID:xLNAKnLG0
はいはい、批判してる一人の俺が来ましたよw
コスパはいいとは思うけど、あのグニャグニャっぷりは味を通り越してるっしょ
と俺は思っちゃうわけだ。
あの歪みが気にならない人には、すっげーいいレンズだと思うよ。
462 ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/17(火) 00:55:12.02 ID:e9hsklU10
オレは広角側で歪みも少し気になるが、周辺が流れたようにぶれる感じと、
特に背景が明るいときの木の葉の周辺などに現れるパープルフリンジが気になるようになってきた。
少し絞れば減るのだろうか…
50mmくらいだとほとんど目立たないのにね。

あとテレ側は暗くなるから撮れるシーンが少し制約を受ける。

とはいえ中心部の解像感はさすがにローパスフィルターレスの16Mピクセルだと思うことがある。

A12 50/28mmやマウント+ましな単焦点レンズの良質な画質にだんだん目が肥えてきたみたい。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 19:35:24.39 ID:xJLNsf330
A16はレンズが酷すぎる。
周辺解像は低いし、倍率色収差は目立つし、ディストーションは酷いし、
暗い割に手振れ補正はないし。

唯一の利点はワイドで24mmなことぐらい。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 20:55:22.26 ID:CuGYBkBC0
それと大きく重いのも欠点
やはりGXRのAPS-Cユニットは単焦点だけでよかった
100_マクロユニットが欲しかったな…
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 21:21:16.22 ID:cCob6Z6B0
A16のディスって毎回コピペのようなオウム返しばかりだなw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 21:24:53.06 ID:7GN+4AoM0
そりゃ、いまさら欠点が増えることも減ることもないだろうし
あたりあえのことじゃね?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 21:33:31.56 ID:5Ho0FNQ40
お前らが豆粒イラネー全部APS-Cで出せって騒ぐから出したのにww
まぁA16は失敗作だよ。お抱えのステマブログでも最初にちょっと紹介されて
それ以降ぱったりだもの。

GRの称号が絡まなければ、こんな酷いレンズでもゴーサイン出すんだから
ますますGR銘の無いリコーカメラは買えなくなるなww
468小林でんがな ◆9PeW6z8ES6 :2013/09/17(火) 21:39:01.44 ID:/EaJj02d0
4.5MBもあってすまん
A16 24mm相当 F5.6 RAW(DNG)出力をLightroomで現像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4504579.jpg

こちらは F8
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4504593.jpg

色収差はLRだとR/C-15くらい入れれば、まぁいいんじゃないかと。
手首の周囲16cmのわたしには、デヴなレンズですが、
逆にフードを付けっぱなしにしちまうと気にならないような。

広角周辺の酷さ、歪曲の性質の悪さは同感。大人の事情の多い購入状況ですた。
GX200のレンズの方がぐはっなにをするやめdrftgyふじこlp;@
469 ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/17(火) 22:35:57.93 ID:o3OczT9n0
>>468
ほう、ソフトで補正+絞りで色ずれはだいぶ良くなるな、参考になったよ。

これくらいならば、
どういう採り方をするか(光量十分、広角あまり使わないor広角における
周辺の歪み目立たない対象、絞って撮る)
および、色収差が見られたらソフトで補正
という使い方をすれば、A16一本で出かけられる日もありそうだな。

しっかし、オレと活動エリアが重なってるなw
不二子にヨロシク。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:43:19.58 ID:KNqMAD+UO
A16は24mmスタートの標準ズームで発売時に比較するようなレンズあったか?
28mmスタートばかりだったからまぁ頑張った方と思うぞ。
手ぶれ補正付いてないから買ってないけどな(笑)

発売するユニットがぶれすぎなのでいっそ前金払わせて総選挙でもやれば良かったのに
471小林でんがな ◆9PeW6z8ES6 :2013/09/17(火) 23:42:56.14 ID:Vog/xKjs0
>>469
かつてデジカメ ウォッチで新製品のレビューの定点撮影に使われていたトコです。例えば、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
コンデジが800万画素くらいになる時期から、あまりに性能差が見えるので、
ぐはっなにをするやめdrftgyふじこlp;@ という運びに。
              ↑キーボード中央を左右に高速移動するとこのような文字列が
以後、有志の自主制作があちこちでうpされるですっ。

歪曲への対処とそのサンプルは、
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1358125375/625
に詳しいですっ。

ご近所さんとな、どこかでお会いした折には、ケリでも入れておくんなさぃ。
472 ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/18(水) 01:42:16.30 ID:w5C746LR0
>>471
へー、あれアンサンのレスだったのか…
覚えているわ。

「顧客に見せてお金儲けに使う写真のための
 もっとお金を掛けたシカケ」ってのは…
高っかいfullサイズの一眼+高っかいレンズのことなのかなって、
そんときゃ思った。

でもオレはカメラで食べているのではないので、
コンパクトだけれどAFがのんびりしたGXRの
A12 50mmとかで花でも撮ってるから、
いいやって、そう思ったのを覚えている
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 01:45:07.22 ID:JHMvfzWS0
>>464
ボディーに対してデカイが
拍子抜けする軽さだろボケ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 10:00:49.68 ID:kxDkKSLw0
近所の電器屋ではついに撤去された
かなしいなぁ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 10:25:54.96 ID:pFO9TiCt0
近所の電気屋にあるといえばあるが、
S10KITの値札が44000と強気姿勢で何とも言えない
476 ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/21(土) 10:51:08.71 ID:iL+jCL/n0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4515206.jpg

購入したSWH-I 15mm(35mm換算でx1.5の22.5mm)の中古が届いたので、
曇天の夕暮れ時でもう薄暗くてDレンジが狭くなるけど近所の草むらを試写
撮って出しのjpeg、画質は3:2FINE,画像設定はNORMAL、
絞りは多分開放の4.5か5.6くらいだったと思う。
477 ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/21(土) 11:15:38.82 ID:6baxpWDF0
>>476
画像設定はNORMALじゃなくてナチュラルだった。
シャープネス、コントラスト強調が一番少ないやつ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 20:14:48.60 ID:ps5zQ6fN0
取り扱いが少なくなってきたので、
今さらながらボディ×2、A12 50mm、28mm、A16、S10を揃えてしまった
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 22:38:57.28 ID:vQ6zbywY0
ボディの予備、買っといたほうが良いかな?
480 ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/22(日) 02:52:14.39 ID:7q40Ljfa0
手持ちのレンズの広角の画質を少し真面目に比較してみた。

被写界震度をやや深くするためと、アラが出るのを抑えるため絞りはF8.0で統一、
画像ファイルはRAWと同時記録されるjpegの3:2L FINEとし、
画像設定はナチュラル(シャープネス、コントラスト強調が一番少ない)とした。

A12 28mm
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4517743.jpg

A16 24mm
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4517759.jpg

A12 MOUNT+SWH-I 15mm(×1.5=22.5mm)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4517780.jpg

木陰で薄暗くて、バンプが細かいせいか、思ったより差が少ない感じがした。

撮ってみたかったのは足元から遠方まで赤い絨毯を敷き詰めた、
パース感の効いた広がりのある風景だったけれども…まだまだだなw

あと、ここの撮影には向いていないけれど、試しにA12 50mmに換装して同じ場所で一枚:
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4517809.jpg

これじゃA12 50mmの良さが発揮されないので、A12 50mmらしい良さが出る一枚
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4517835.jpg
481 ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/22(日) 03:15:33.82 ID:7q40Ljfa0
バンプじゃねーやテクスチャだった。
明日は丘一面のコスモスを望遠寄りでパースを抑えて前後をぼかして撮ってみるかな。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 03:50:10.34 ID:nM+erWdC0
A16はフリンジが若干出てるな
28mmは枝があまり写ってないのでわからないけど

あと三脚使った?ちょっとピンボケてる感じが
SSが30秒台とかだし
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 10:16:14.34 ID:Gu8vvtdn0
じゃぁ俺も同じ場所で
A12 50mm
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4518450.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4518451.jpg

A16 24-85は最近持ち出さなくなってしまった。広角で撮りたい時は我慢。

他にもここに行った人いるはず!もっと上手な人うpおねがい。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 20:44:16.10 ID:ylwP00A2I
>>476
俺は予備Bodyにしようと考えたけど
結局はバッテリーだけにしたわ
485小林でんがな ◆9PeW6z8ES6 :2013/09/22(日) 21:34:50.65 ID:G8vORIYu0
連休だし、ヒガンバナの台風も東池袋方面に去ったし、にぎやかしに
GXR A16 24mm相当での日本橋丸善近く路地1と浅草仲見世の路地2、勢いでへび道特攻3をうp。

周辺描写がぐはっ(ry とは言え、
1600万画素ローパスフィルタレスで、まんまうpに耐える写真となるとな〜

‥‥見る方はさぞ大変だろうな〜 (;^ω^)

ISO400 F5
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4520087.jpg
ISO200 F5.6
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4520098.jpg
ISO200 F4.5
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4520107.jpg
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 23:33:02.65 ID:Y3aBqbbv0
487 ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/22(日) 23:47:32.36 ID:k7c8vwh00
>>482
木陰を撮った上の方の四枚は三脚とケーブルスイッチを使っているので、手ブレはしていないと思います。

この四枚は、木陰で光量が多くないこと、花と背景の地面の輝度レンジが広くないこと、空間に奥行きがあること、
明確なコントラストを持った大きい対象物がなく、テクスチャが比較的細かいこと、撮って出しのjpegであること、
そしてオレ様のまだ未熟な腕、etc、少しむづかしい条件の撮影だったかなと思ってます。

RAWも同時に記録しているので、そっちだともう少し情報量が多くて明瞭かもしれない。
現像ソフト買ってインストールしなくちゃだわ。

そいやA12 28mmが故障しちゃったかもしれない。SWHにかまけてたら拗ねちゃったか?w
ONにしても画面がほとんど真っ黒で、かすかに液晶に何か映ってるけど、カメラの向きを変えても
液晶の表示の反応がすごく遅かったり、テレビの明け方のテストパターンのような縞模様が表示された
ことが三回あった。
キャップ付けっぱなしでONにしてしまい、そのあとキャップを外したら調子がおかしくなって
症状がでたようだ。電源入れ直したら今のところ元に戻ったけど、単なるファームのバグかな、
あるいは故障でサービスセンター行きかな、参ったの介。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 01:31:27.22 ID:EvgHNKIC0
>>484
ありがとうございます。
取り扱いが少なくなっているのが悩ましいです。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 20:40:27.50 ID:pVqMGsJmI
K'sのセールがアツイ
A12 50mmが34800円
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 21:06:10.44 ID:N4OjGz8y0
>>489
ポチッた!
32,800円になってた。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 21:34:16.04 ID:vwIwRLSPI
>>490
値段、間違えてたわ
買えて良かったね
492小林でんがな ◆9PeW6z8ES6 :2013/09/23(月) 23:14:43.79 ID:GOr2HT1O0
>>486
縮小されているし、そのせいかExifがないし、
なんだかブレているような、ピント位置も怪しいような‥‥ホンモノかいな?

こうなると周辺が ぐはっ(ry な A16 の50mm相当もうpしやすいで(^з^)/チュッ
千代田区新見付 50mm相当 F6 ISO200 DNG
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4523552.jpg

台東区柳橋 50mm相当 F6.8 ISO200 JPEG出力
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4523560.jpg

画角が同じなら有効口径が同じ時に被写界深度も等しくなるので、
A12 50mmマクロは、ライカ判にエルマー50mmF3.5付けたのに近いわけですよ。
でも、あの親しみやすさとは逆ですわね。
マクロだぁ、並みの標準レンズ以上の高性能だぁってのが気重。
貧乏性で、絢爛豪華機能満載な旗艦カメラより、あっさりチープなカメラが好きで〜す。omg<3
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 23:46:05.39 ID:NiOvy5Mc0
昭和記念公園はまだ3.4分咲きだだたよ

http://i.imgur.com/NRjkY1O.jpg

http://i.imgur.com/lxYPWAl.jpg
494小林でんがな ◆9PeW6z8ES6 :2013/09/24(火) 00:21:16.87 ID:pTgZ60bH0
>>493
おにぃさん、おにぃさん、これだと撮り手の上手なのはわかるんですがっ、
これがどのくらいの絞りで撮られたのかわかりませんっ。

想像するに、当然マクロ50mm なんでしょうけど、
これだけでは、購入にまでは至たないように危惧します。
もっと見せんかぃ、ケチっ!

あんなことや、こんなことへの、ご理解、ご協力の程、
工作員に成り代わりましてお願いするしだいですっ。m(_"_)m
495 ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/24(火) 00:25:53.93 ID:0JkjQCfL0
>>492
A12 50mmは絞りをおまかせにしとくと開放側に持っていこうとするから
そのまま接写すると被写界深度が浅くてピントの合う範囲が前後数mmくらいに狭まり、
一方では、離れた背景がペンキを溶かしたみたいにドロドロにぼけることも珍しくない。
だからできればマクロでは絞り優先で多少絞った方がよいことが多い。
また、雄しべの軸のような細い被写体にAFでピント逢わせるのが難しくて、
MFで距離決めといてGXRを前後するなどして、フォーカスアシスト見ながら
ジックリ手間暇かけてピントを合わせるなどしないと、少なくともオレにはなかなか
うまく撮れない。

だから>>486を見ていて、ああ、いかにもA12 50mmのまくろだなーって
オレは見てたんだけれどもね。

>>493
今年は猛暑が長引いて開花が遅れまだ三分咲きくらいの上に、
先週の台風18号で倒壊したとこを補修中らしいので、
オレは来週か再来週にふれあい広場に行こうと思っているよ。
496小林でんがな ◆9PeW6z8ES6 :2013/09/24(火) 00:33:37.66 ID:afd22TpD0
>>495
前半、思いっきりの説得力に、感動しちまった。( ̄▽ ̄;)!!ガーン
すまんかった。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 00:36:58.53 ID:Fz8bkZTt0
>>494
すいやせんww

50mmマクロ
一枚目:f2.5、露出-2.0 iso200、ss1/1000
二枚目:f5.6、露出0、iso238、ss1/48

二枚目はmfで調節した
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 00:38:28.43 ID:Fz8bkZTt0
>>495
それがいいね
10月初旬くらいが見頃になりそうだなぁ

写真うp楽しみにしてるっす
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 00:43:49.25 ID:Fz8bkZTt0
50mmマクロ
f22、露出0、ss1/68

http://i.imgur.com/m82hzhD.jpg

grレンズは逆光にも強い
これより上のレンズとなるとPENTAXのリミテッドレンズが同等かそれより上らしいで
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 03:49:56.38 ID:8Llaa4n90
今さらだけど、グリップラバー剥がれたわ!修理出すならボディ追加ですかね?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 05:12:39.04 ID:H/vwhcwZ0
どれくらいで剥がれた?
追加するならした上で、グリップ自分で直してもよさそうだな
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:50:25.42 ID:HDSsmy0U0
ラバーグリップはGR、GXR両方とも剥がれた経験有り。リコーに頼めばスッキリ直してくれるよ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 16:24:45.59 ID:aUdXnFsS0
500です

>>501
ほぼ毎日、バッグに入れて持ち歩いて3年半くらいだから仕方ないかも
直すにはあのネバネバを自分で綺麗にする自信ないです

>>502
いまちょっとサービスに出しても1万位かかるでしょ?
ラバー前後交換してどれくらいかかりました?
今、13000円(ポイント込)くらいでボディ買えるから、バッテリー追加しすると考えればと思ってたんだけど
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 16:57:39.22 ID:HDSsmy0U0
>>503
随分前だけどGR直した時は3150円だったと思うよ。まだ銀座サービスセンターがあった時代、2時間でやってくれた。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 16:58:35.38 ID:HDSsmy0U0
ラバー前だけね。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 19:30:16.86 ID:H/vwhcwZ0
>>503
ネバネバはアルコールで綺麗に取れるみたいだよ
価格で報告ある
取るより貼る時のほうが位置合わせがちょっと難しいようだ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 20:19:42.07 ID:aUdXnFsS0
>>504
3千円か。GXR前後でも5千円ってとこかな。それなら買い足すよりもいいかな
その場でやってくれるのか。情報さんきうです!

>>506
アルコールで取れるならやってみるかな。
位置合わせはグリップに形付いてるから新品貼るよりはラクかな
さんきうです

それにしてもAF精度が良い50mmマクロU 出さないかな
使い方が染みついて他のカメラが使いづらくて買い換える気がしない
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 20:52:30.83 ID:8/R7NKTJ0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/825/825916/

…隠し球だから隠れてるんだな、そうに違いない。
509 ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/24(火) 21:25:46.07 ID:H6Pk15cP0
>>492
50mmくらいになると周辺の弱点ほとんどなくなるね。
A16のレンズって50mmあたりより上は何となく性格が切り替わるような気がす。
510 ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/24(火) 22:43:02.86 ID:H6Pk15cP0
CaptureOneの色収差補正について
ttp://procameraman.jp/Technic/C1pro_26.html

オレよく知らなかったんだけれども、ズームだと多かれ少なかれ
しょうがないことなのかね。
どうも最近A12の画質に慣れて目が肥えてしまい、
無意識にそれを基準にしてA16の広角の周辺領域を見てしまったのかな…
511492:2013/09/24(火) 23:22:27.15 ID:wjWSsU9v0
>>509
おっさる通りでおま。

一番良い描写は換算50mmかな、広角端は周辺の劣化が ぐはっ(ry
望遠端は像の乱れは見えないのだけど、わずかにかすみがかって、全体的に ぐはっ(ry
GXR A16 85mm相当 F8 ISO200 JPEG
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4526372.jpg

さすがに皆様、食傷気味かと、失礼しますた。(^з^)/チュッ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 01:24:11.43 ID:TZeaM8E20
>>511
個人的には歪曲収差が鼻につくかな。

とはいえ、このスペックと価格帯のズームレンズでこれだけ良く写るのは
ほとんど無いよ。不満を解消したいなら、値段と大きさがハネ上がるのを
覚悟しなくてはならないだろうさ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 23:39:54.92 ID:2c12pcds0
>>950
やっぱりgrレンズはいい
今日の一枚
50マクロ f2.5 iso209

http://i.imgur.com/pBuIwTk.jpg
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 23:55:51.27 ID:8Wl24uq90
便乗して50マクロを…
http://i.imgur.com/n18OXTS.jpg
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 00:37:17.88 ID:9RSG1eZn0
>>514
わ、おされ&#8252;&#65038;
上手いっすなぁ〜
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 01:32:35.27 ID:ZjbC4FHf0
みんなは現像ソフトは何使ってるのかな
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 06:32:33.67 ID:G2B4EEN50
みんなは現像ソフトは何使ってるのかな
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 08:03:08.21 ID:9RSG1eZn0
>>516
特に現像してないよ
使うとしてもiPhotoくらいかなぁ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 08:55:25.82 ID:qWSX6fUGI
このタイミングで50と28が投げ売り
決算は素晴らしい
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 14:41:17.38 ID:2zg/ZxSH0
素晴らしいって酷い…
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 18:39:42.63 ID:rrDuLwkb0
3万切ったら予備買うわ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 18:46:13.71 ID:MNNakM1f0
別に投げ売りになってないな
そういや50mmなんかはもう4年前に出たんだな
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 18:53:21.47 ID:8Td9b6K20
いまさらGF-1買ってみたけど、GXRが小さいだけにバランス悪いなw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 20:19:35.67 ID:jkIXTbMk0
投げ売りってほどじゃないが、ここ一週間でちょい下がってるな
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 20:28:47.04 ID:TIv7K2Jz0
>>519の書込み時刻から推察して、
中古屋がネットでシコシコなんでないの?

Nikon D40 Part49 の
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1363465818/753-767
とか。

ここ、Panasonicの24mm光学ファインダーとか、
どうにも売れそうにないもの溜め込むのね。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 01:18:25.41 ID:gvdiwSHz0
SC-75Bってケースとストラップなんであんな色にしたんだろ
黒だったら即買いなのに
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 02:28:19.66 ID:wGZV0b4O0
PENTAXはK-3の噂とか出てきたけどRICOHは?
OVF+ミラーボックス付きのアダプターに交換することで一眼レフにもなる
ミラーレス機の噂もあるようだけどいかにもRICOHぽい変態度じゃね?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 16:12:55.30 ID:AoEvw3Iy0
またgxrで違うの出さないかな

カフェ写

http://i.imgur.com/IxrXfOH.jpg

http://i.imgur.com/Qc1CuBv.jpg
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 17:48:27.69 ID:gvdiwSHz0
GXRだと店内で撮っても音が目立たないからいい
530 ◆wqLZLRuzPQ :2013/09/30(月) 23:42:20.44 ID:DmcYK7ci0
>>487
A12 28mmの挙動がおかしくなる傾向が少し掴めてきた。

A12マウント用の設定:
・フォーカスアシスト:ON
・AF補助光:OFF
のまま電源をOnにすると、ある頻度で起動時の初期化処理の際にプロセッサーが
暴走したような状態に陥り、そのあとユニットの動作が>>487に書いたようなおかしな
挙動になる。

液晶に映像を反映する動作が緩慢になったりAFやAEが正しく動作しなかったり、
液晶表示や撮影した画像にテストパターンのような模様が現れたりする。

上記A12マウント用の設定に加え、うっかりキャップをつけたまま電源を
Onにすると、症状が再現する頻度がやや高い。

電源を数回入れ直すと直ることがある。

ファームのバージョンはV1.51。
ユニットにダメージがあるかもしれないので良い子は試さない方がよいかも。

もうしばらく様子見て、特定の条件のもとで起きるファームのバクが、
あるいは故障か切り分ける。

しっかし、A12 28mmはオレにとって広角の主砲なのでまいったよ
531小林でんがな ◆9PeW6z8ES6 :2013/10/01(火) 00:43:12.90 ID:EPQ9+3TK0
>>530
一応 コンタクト Z を紹介してみる。知ってたらすまん。
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0202.html

事故が多いな。guu_cyokiさんも手首がどうたら。

お大事に。
532 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/01(火) 00:58:34.17 ID:jCW3sXlc0
渋くなった鍵に鉛筆の芯の削りカスをマブしてカーボンの微粒子で滑らかにするのはたまにやるけど、
デジカメの微細な電子端子の接点復活に使うのは少し勇気が要るな…
露出していて塗ったあと不織布で磨いてカーボンの原子レベル薄膜だけ残せる
電池の端子みたいな所なら試してみようかなって気になる。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 22:10:33.09 ID:88Q6CaF+0
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 00:59:03.33 ID:FUXQTauh0
>>533
いいね〜SS何秒?三脚?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 03:17:27.73 ID:mu7Sr8/30
一年ぶりにフラッシュたこうとしたらつかなかった。グリップもベタベタになってきたし、修理出そうっと。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 12:27:25.72 ID:2SdG7tpA0
>>534
あざっす!
今は外に出られなくなってるから、三脚なしのガラスにベタ付け。
ss1/2だよ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 21:13:36.14 ID:FUXQTauh0
>>536
ガラスベタづけかー
いい雰囲気だよ!
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 21:22:35.87 ID:2SdG7tpA0
>>537
ありがとおおおお
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 13:42:28.51 ID:c6dx4eos0
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 00:06:35.69 ID:ypEulc+Q0
>>539
旨そうだが撮ってるうちに伸びそうで心配になる
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 21:24:50.41 ID:nq+KenID0
GXR買ってこの前名月の時に取った写真が思いの外良かったので上げる。P10だけどいいね。50mmとか欲しいのはやまやまなんだけど…
http://i.imgur.com/hV5Gr9B.jpg
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 22:15:58.87 ID:gLnQ0uRm0
>>541
レンズどうこうはないけど、写真は綺麗に写ってるね。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 08:39:17.82 ID:Xd/9A7E50
どっちもカメラぶれが残念だね。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 22:55:29.25 ID:TcFGAk+o0
雨上がり後の散歩写真

http://i.imgur.com/3Bib64R.jpg
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 00:37:29.31 ID:9I5K+O/m0
もっと写真みせてや。
546 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/07(月) 01:09:21.25 ID:EC57Jbaw0
ちょっと頑張って撮ってくる。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 01:37:27.61 ID:9I5K+O/m0
楽しみにしてるで!
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 07:22:22.12 ID:sGtDWMZU0
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 18:07:40.69 ID:g8OED3Pe0
a12,50mmは玉ボケがキレイだよな。
もうちょっとぼけてくれれば最高。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 19:13:30.84 ID:fpUq19p30
ピントがどこにも合ってないとか論外だな
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 20:00:33.78 ID:25A7WjVu0
ボケればいいって人いるんだよね
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 20:27:25.85 ID:tK06aU9A0
芸人かよ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 20:43:57.03 ID:BXfKrnxb0
ツッコミ乙
554 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/07(月) 20:54:23.64 ID:HTsWnQAG0
A12 50mmのマクロの力を見れる例
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4561505.jpg

絞り開放のまま、ほぼ最短まで寄ると、ピントの合った複眼や肩の産毛、中足は
シャープだが被写界深度はその前後数oくらいの幅まで浅くなり、こんな小さな
被写体でも少し位置が前後したところから軟らかくきれーにぼけていく。

だが、この協力なボケは、離れた背景(この場合1mほど後ろの草むら)を
まるで溶けたかのようにドロドロにぼかしてしまい、くどい印象を与えかねない。

だから、何か効果を狙ったのでなければ、ここまでぼかさず、少し絞った方が
被写体全体の輪郭が冴え、背景も控えめな説明を与えるようになって良いと思う。

しかし、この場合もそうだったが、林の中などの光量が十分でない状況で手持ち
で撮るときは、SSが短くなり過ぎないよう絞りを開けざるを得ない。

だから、曇天の日に林の中で茸などをマクロで撮るのはA12 50mmだと
光量不足で難しいことがある。

デフューザつくればいいのかな?

なお、この撮影はナチュラルで撮っているのでピントの合った位置もポスト画像処理
によるシャープネスが甘めで、色もくどくなっていません。
A12 50mmは会長とか情報量は多いけれど元々ポストシャープネスはあまり掛けない
ユニットだと思われ。
555 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/07(月) 20:55:57.72 ID:HTsWnQAG0
誤字多くスマソ
協力 → 強力
会長 → 階調
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 20:57:54.73 ID:jKM9TXuC0
虫らしいので、それもマクロとあっては、怖くて開けない。無視。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 21:01:44.50 ID:jGfJquAy0
トンボと思ったらハエだった
558 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/07(月) 21:11:59.53 ID:HTsWnQAG0
>>554
ゴメン嘘書いてた。
絞りはF2.5じゃなくてF4.0で撮ってた。
F4でもうんと寄ると、こんなにぼけちゃうよーの作例。
それからナチュラルじゃなくてスタンダードだった。
スタンダードでもA12 50mmのシャープネスとコントラスト強調はこのくらいだよーの作例。

スマンです
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 21:15:03.18 ID:fG1caokO0
アブだろ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 22:03:01.39 ID:TvE7T1mE0
◆wqLZLRuzPQ ← 氏ね
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 22:13:24.60 ID:sGtDWMZU0
はえとか...
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 22:23:08.24 ID:sGtDWMZU0
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 23:21:46.35 ID:9I5K+O/m0
plフィルター買おうと思うんだけど、GXRだとサーキュラーじゃなくてもええの?
わかる人いたら教えてちょ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 00:11:38.12 ID:P9nJHyXc0
CPL&amp;#10145;AF、MF
PL&amp;#10145;MF
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 00:27:49.70 ID:e1w9WZXB0
>>554
なんでよりにもよってウンコバエのドアップなんだよ・・・
566 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/08(火) 01:05:27.07 ID:UuFNKinV0
被写体がたまたまハエだと、こんなに不評だとは正直思わんかった…
宇宙から来たみたいな昆虫の造形美がどう撮れているかに着目してくれればいいのにさ。
もしかしてこのスレ、毛虫きゃーのウブな小娘バッカ? いやそれはないだろな。
ちょっと気分を直してまた何か面白い物を頑張って撮ってくるか。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 01:07:00.84 ID:8H8ZGssb0
>>566
でもよく撮れてたよ。また貼ってくれよな。虫以外でw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 01:13:07.65 ID:e1w9WZXB0
>>566
被害妄想乙
ウンコの写真ドアップでうpして、曲線美がとか自然の摂理がとか言って共感してもらえると思うか?
ウンコバエなんかそれと五十ぽ百歩だよバカw
569 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/08(火) 01:17:57.68 ID:UuFNKinV0
>>568 小娘確定。
おじさんにチョコットヌード撮らせてよ。
570 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/08(火) 01:33:03.64 ID:UuFNKinV0
ズボシか…
ニヤリ☆彡
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 17:12:36.10 ID:WPK0GeGC0
>>569
きんもー
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 22:45:23.32 ID:EzhM6FET0
だれかGのアップに挑戦!。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 23:11:57.33 ID:X9Mi4Dz50
"!"の後に"。"は要らん。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 18:30:59.78 ID:OIVH9yk50
ソニーから画像素子付きレンズが出るって!
どっかでそんなカメラ見た気がするが気のせいか。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 19:17:59.52 ID:E8XZ7vmD0
>>574
既出じゃない?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 00:53:00.63 ID:Q/tooHzy0
>>574
遅すぎるぞ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 01:43:33.54 ID:lmQUXcoS0
http://www.gizmodo.jp/2013/10/qx_100.html
> ソニー「QX100」ギズレビュー:画質は最高、でも使用感は苦痛そのもの
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 02:50:42.15 ID:g+E/zzjN0
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 20:21:46.02 ID:eNTWipl+0
>>575
>>576
取り乱しまして大変申し訳ありませんでした。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 21:11:55.89 ID:Zqzy92b20
盗撮用でしょ?。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 21:24:35.33 ID:NzrVjagJ0
半年間P10使ってきて、とうとうA12の28mmと50mm、VFをぽちった。
あとは何が必要かな?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 23:37:21.11 ID:ExBH+iVGi
Mマウント
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 00:00:28.06 ID:kX1zLlTh0
レンズ持ってない(´・ω・`)
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 00:03:27.48 ID:wblvWUAu0
>>580
そういえば盗撮魔の小野は田舎に引っ込んで今は墓の下か?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 00:30:48.71 ID:iDJQhFco0
>>581
休み
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 00:32:13.19 ID:KyJrAXIl0
>>581
とりあえず、ぽちったのが来たら、ファーム確認して、
必要ならファームアップ。
個人的には保護フィルターが要るかなあ。
あと、50はフィルターつけたら付属のレンズキャップが使いにくく
なったんで、別メーカーのに換えた。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 05:23:13.14 ID:HzpB2CeT0
フィルターつけたらキャップはいらん。これがおれの主義。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 05:38:32.91 ID:2/tSJ3Yr0
>>587
フィルターが汚れてたらレンズが汚れてるのと一緒でしょ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 10:08:18.45 ID:oMsiVFrs0
>>585
個人事業者なので比較的時間は自由が利くのを感謝しようとぞ思う。
>>586
現状使ってる本体ファームが最新だから更新する必要がありそうだなあ…
なるほど、保護フィルターか。初のレンズフィルターつけられるカメラなので保護用以外も検討してみよう
キャップの件も助言ありがとう。

とりあえず28mmとVFが先に来るようなのでわくわくしながら待ってます
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 11:36:28.42 ID:yQu82QJO0
>>589
28mmにフード付けるとかっけーよ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 12:09:08.06 ID:Q6yRK33P0
>>590
フードか…だんだん本格的になってきたなあ。
検討してみます
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 14:11:57.52 ID:99pEUL9y0
マウントユニットにアダプタかませば、ズームレンズ装着できますかね。
シグマとかタムロンとか。
P10を高性能にした感じのことができるなら、購入しようかなと思うんだけど…
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 14:32:33.02 ID:2+WirSDq0
A16でええやん
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 14:35:39.15 ID:EYV/OYYF0
>>591
そしてフードを付けると純正レンズキャップが付かなくなる。
595592:2013/10/11(金) 14:58:09.12 ID:99pEUL9y0
>>593
A16は持ってるけど、200mmとか300mmが欲しいんだ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 15:03:42.57 ID:i41fZD8d0
>>594
純正フードには付くだろ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 15:36:14.80 ID:K81akXCI0
A12 28mmっていい?
A12 50mm A16 P10持ってるんだけど今頃になって欲しくなってた・・・
いらないかな?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 15:44:50.21 ID:ZmeAbTbg0
>>597
いいけど、A16あるなら微妙ですな
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 15:52:34.85 ID:K81akXCI0
>>598
ですよね
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 15:55:34.12 ID:gq8HBk1x0
画角的には被るので
A16より薄いので常に持ち歩くなら楽ってところに価値を見いだせるか、かなぁ・・・
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 16:33:29.92 ID:xitYOO4WO
GRでいいじゃん
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 17:13:15.20 ID:gq8HBk1x0
まー、そうとも言えるんだけどさ
ここGXRスレだし
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 17:41:39.64 ID:fyBc21XN0
>>592
自分はF→MのアダプタかましてNikonのレンズ装着して遊んでますよ。自分の場合写りどうこうじゃなくて
装着した姿を眺めて喜んでるタイプですがw
604592:2013/10/11(金) 18:41:41.32 ID:99pEUL9y0
>>603
ありがとう。
沼に踏み込む覚悟がなあ。
A12シリーズに欠けてる高望遠ができると分かれば一押しになるんだけど。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 19:23:11.77 ID:8f7kx5D00
GRが7万オーバーの今はA12 28mmが3万以下になったこともあるし、普通にお買い得だと思う
A16の広角側は正直使いたくない出来なので28mmの優位性は多分にある
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 19:42:08.26 ID:RMFS2Gz/i
28は街ドリは最高だよ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 19:50:14.57 ID:uIM3Aby40
>>604
>>603と同じく、Nikonの付けて撮ってるが、とてもいいぞ。
高望遠がいいなら、焦点距離が1.5倍になるんでなおさら都合がいいんじゃね?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 20:12:31.82 ID:fyBc21XN0
>>604
望遠・超望遠域になるとMFであることとレンズ内手ブレ補正が効かないので三脚必須になると思うのですが、マウントアダプターに三脚座が付いてるタイプは値が張るようです。
自分はhttp://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/kipon-nik-m/のGタイプ対応を買いましたが、Nikonの70-300mmを装着して三脚に載せるのは躊躇してしまいます。実際、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000277733/SortID=16538428/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8EO%8Br%8D%C0#tabこういう心配をされている方もいるようですし
写りに関しては、マウントアダプターを介するとは言え、P10とはセンサーサイズが違いすぎるので悪くなることはないと個人的には思っています。
609 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/11(金) 20:52:06.35 ID:JCgby6Gx0
街撮りや室内はA12 28mm、
お花畑や森林、山脈など自然の物はGR
てなかんじで28mmは使い分けようかな
と考え始めている
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 21:33:34.24 ID:cefm9eAWI
>>594
俺はSWHにペンタCAP付けてるよ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 22:13:01.12 ID:K81akXCI0
>>600
>>605
A16最後に買ったんだけど、今はやっぱり50mmがメインになってる
でもやっぱり広角は使いたいから28mmが気になりだした
A16でもいいけど単焦点のほうが楽しい気がするし
28mm買ってA16売るのもありかな?
612592:2013/10/11(金) 22:27:35.65 ID:99pEUL9y0
>>607,608
ありがとう。

三脚座か。確かに荷重がすごくなりそうだな。
とりあえずマウント買って、ボーナスまで待つか。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 23:35:54.21 ID:EZCmNL1g0
A16買わなかったけど
K-3の資金になった
でもまだまだGXRの世話になる
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 00:20:30.32 ID:XrOcAgqI0
>>594
いろいろあるんだなあ…ずっとコンデジでCX系→GXRと来たのでようわからん。。
いろいろ調べてみる
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 03:56:34.29 ID:Fg/vG6+j0
>>611
俺と同じような人いた。自分はユニットごとにボディがある(なぜか中古で増えた)ので28mmはやっぱGRが欲しいところです。
A12-50mmとGRの組み合わせがいいなー。
616 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/12(土) 04:18:22.16 ID:WKUu++4U0
GRの新しいファームが出た機会に、本日ついにGRも買ってしまった。
いまGRD4とA12 28mとGRの比較を行っているけれど、
GRは隅々までA16の中央部のような解像感があってクリアでソリッドな画質感。
なんだけれども、室内のカーテンの細かい模様やPCの液晶モニターが映っていると、
モアレ出るなー、しゃーないか。
野や山のような自然の撮影には打ってつけで一世代前の一眼の広角ズームより高画質かも。
ファームアップして三連休は屋外で撮影だ。
GXRのA12 28mmは、今後はローパスフィルターの効果が出る室内や街取り向けになるのかな。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 18:53:06.55 ID:DiK0yVB10
今からGXR買うのは愚の骨頂ですか?
ちなみにS110持ってます。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 19:12:17.45 ID:A/WlV4Xj0
S110と同じ使い方しかしないならあまり意味ないし、
そうじゃなければ意味がある。

愚の骨頂かどうかを決められるのは自分だけ。
好きにすればいいと思う。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 22:49:11.57 ID:6U6rq4aqi
先月末に買ってしまいました。GXRデビューです。A12 50ミリですがボケが美しいー撮影が楽しいーと、毎日悶えてます。
ちなみにオリのペン2にズームが4本ほどと、フジのX10所有です。
620 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/13(日) 03:21:28.08 ID:+0vfWY4U0
写真の良し悪しは撮った直後よりもしばらく時間を置て見た方が客観視できてオレ俺には分かり易い。
GXRで夏に撮った写真を色々見返していたけれど…

A12 50mmで撮った写真、主に花の野心は、拡大して等倍に拡大して見るといまいち高分解能感が無くって、
人によっては「眠い感じ」とか悪口言われることもあるけど…

大きく拡大しないで普通に一枚の絵としてみてみると、ボケの滑らかさとは別に、
色や空間の階調の滑らかで豊かさが伝わってきて、良く撮れてると思った。

ということで使用頻度の高いA12 50の流通在庫が無くなる前に予備の購入に踏み切りました。
これで数年はやっていかれる。その後のことは、今は分からない。
621 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/13(日) 03:23:15.41 ID:+0vfWY4U0
>>620
誤字多いなぁ
まあ云わんとすることころを察してやってください
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 06:48:38.71 ID:eGuvY0ca0
写真撮っても見るのは自分だけなんだろうな
文章から孤独感がひしひしと伝わる
彼の写真もまたさもありなん…しかし誰かの目に触れることはない
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 07:10:22.52 ID:SITDBW/B0
自己紹介にしか見えないそれ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 07:52:51.34 ID:We5gklfT0
Fujifilm Xマウントに心が動いていたが、
思い直してボディ、M-mount、50mmを買った!

理由は、今あるシステムの中で恐らく唯一、25mmかそれより広角のMマウントレンズを付けても画像周辺部が乱れないから。SWH 15mmも購入。
フジの14mmレンズも良いから、フィルムの可能性を残す意味も含めてこのシステムを今更買うのは贅沢だけど。

50mm Macroは、玉ボケが色も形も完璧なので気に入った。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 07:56:14.62 ID:IzWCaxt80
>>621
写真の良し悪しは、しばらく間を置てからの方が客観的にみられるので、
いまになって夏の写真を見直している。

A12 50mmの画像は、特に花の芯などを拡大すると、いまいち解像感に欠け、
眠いと言われることもある。

拡大して見なければ、ボケの滑らかさも含めて、
色や空間表現、特に階調の滑らかさが豊かに伝わって、良い描写なのだが。

ということで使用頻度の高いA12 50の流通在庫が無くなる前に、予備を購入。
これで数年はやっていけるばい。その先のことは、さすがに分からんじゃけんの。


冗長さを排除、語の抽象の程度を揃え、文末の調子を調整。
「見返す」では、バカにされたのを根に持つような忌まわしい生育環境を連想させるので、
 →「見直す」に変更。
「俺には(その方が)客観的に見られる」ってのは、
 →客観性を自分の性向や気質を理由に押し付ける暴論なので修正。
 だが違和感がぬぐえない。
「写真家は客観性の神話から脱さなくてはあかん」、と言ったのはユージン・スミス。合掌
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 13:21:42.13 ID:1F1Hxz9h0
初めに50mmを買って、その後28mm買ったよ。
GW-2も買って海外旅行に持ってったけど、見返すと50mmが一番使ってた。
なんだかんだ50mmは名玉(名機?)だなーと。
今はA12にズミクロン40つけてる。
中距離での表現力はやっぱズミクロンの方が上と思う。
お散歩は50mmも一緒に持ってってマクロ担当。
28mm、GW-2は使わなくなっちゃった。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 20:43:54.32 ID:mBRbwovy0
VF-2がなにも映らなくなった……VF-2が悪いのか、ボディ側が悪いのか、見極められん……
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 21:03:32.76 ID:MGzvFIU60
>>627
見積もりだけならたいしたことないから出してみたら?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 21:57:00.36 ID:GjSYc1qH0
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 22:05:50.70 ID:nWohbjDU0
>>627
近所に展示品の置いてる店があれば持ち込んで試してみるとか
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 00:34:42.11 ID:xIt5PEgmi
マウントA12いいね。
対称玉でちゃんと測光できて色かぶりがほとんどないのはGXRだけ。
フィルム機も含めてね。
何でリコーしかできなかったんだろう?不思議だ。
フルサイズじゃないという弱点はあるにしても。
632 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/14(月) 03:18:08.90 ID:agGWC2eJ0
>>625
このスレには国語の先生がいたかーw
あまりひどい乱文にならぬよう、次からはもう少し推敲するよ。

写真を撮っても、見せる人はもう居ないのは確かだなぁー、レスから伝わったか。。。
しゃーない、たまにはこの板のスレッド辺りにアップして、見ず知らずの君らのお目に掛けて
叩かれてあげようかな、ハエ以外の写真にするからw
問題は、ネット用PCのUSBがGXRを認識できないのでGXRからそのPCに画像ファイルを
移す手間がめんどくさくてさ…

>>626
本家のズミクロンは値段が高くて漏れにはちょっと手が出せないので、50mmより上の
単焦点レンズとして、最近M-ROKKOR 40/2を入手しテスト・評価しているよ。
ちょっと古いレンズで製造はミノルだけど設計はライカ、一部からは和製ズミクロンと言われていた
ものなので、同等の画質画風の絵が撮れると期待してのこと。

使い始めて最初のうちは、焦点を合わせた筈なのに全体的にソフトな感じの写真しか撮れなくて、
どうしたのか戸惑い、アライメントのずれた中古を掴んだかと心配になったけど、そうじゃなかったみたい。

絞り開放では合焦した所もソフトになる絵作りだけど、少し絞っていくとドンドン引き締まっていき、
F4辺りからは合焦した所は十分クリアになることが分かった。
マウントはローパスフィルターレスなこともあり、焦点さえきちんと合えば中距離から先はA2 50mmより
クリアな写真が撮れるようになった。
絞り開放から合焦した位置はクリアに写する最近のGRのようなモダンなレンズとは、
設計ポリシーが違ったんだと思った。

その絵はレンズの古さを感じさせず、主観だけど、画風の傾向はA12 50mmのように
ナチュラルでクリアだけど背景が派手にぼけない感じ。階調に関しては、SWHが印刷したら
ちょっと乏しい感じがしたので、プリントすれば見分けつくかもしれない。

残る問題は、ど近眼のオレ様の目では、MFできちんと焦点を合わせるのがなかなか大変なのと、
M-ROKKOR 40/2は最短80cm〜なので手が届く範囲のものには全然寄って撮れないことか…
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 03:46:40.84 ID:ub3DwpFS0
先生ぶりたいの間違い
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 03:58:02.91 ID:+P7DnoCN0
>>633
悔しそうだな。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 05:08:54.05 ID:ub3DwpFS0
その反応がむしろ悔しそうだな。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 05:13:25.43 ID:Lhxx9Br50
>>635
おまえの方が悔しそうに見えるぞ。www
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 05:30:53.86 ID:ub3DwpFS0
先生ぶりたいってのがよほど癪だったか
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 05:33:24.79 ID:jNMcooz10
>>637
3時46分からの粘着、ごくろうさまです。あほがwww
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 05:46:17.12 ID:ub3DwpFS0
コロ助安定
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 07:23:56.81 ID:g0l4xrug0
>>628
>>630
近くに展示機ない田舎なので、もうしばらく様子みてから、RICOHのピックアップサービス使ってみるわ。
見積もりだけなら確かに安そうだし。
レスtnx
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 08:34:25.29 ID:Z8cTN4Rv0
>>631
GXRとOM-Dを持っててマウントアダプタにはまだどちらも手を出してないんだけど、画質的にはGXRがいいの?
OM-Dならファインダーと5軸手ブレ補正が使えて最強なんじゃないかと漠然と考えてた
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 09:48:26.78 ID:63pKB0oi0
>>626
あなたは私ですかw
その兄弟レンズのズミクロン40です。ほとんど同じ感想。
解放も使うけど、やわらかい描写だね。ハイキーで特に良い味。
ボケ味は少しうるさいかな。けど、コシナの35クラシックよりはいいかな。A12の50の方が小さいけどキレイかも。ちょっとフォーカスしづらいのが玉にきずw

ヘリコイド付きアダプターってM-Mの無いのかな?
あればマクロも使える万能レンズの予感。
知ってる人いる?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 10:24:10.77 ID:63pKB0oi0
626です。失礼しました!
>>642
>>632に向けてです!
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 12:02:37.10 ID:+P7DnoCN0
>>639
狂ってるとしか思えなんだ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 13:14:58.35 ID:ROhCNyGg0
なんじゃこりゃぁ〜〜、また魚拓、魚拓、いっとけ〜〜www

2日続けてだぜ、あまりにバカすぎるwww
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 16:31:53.28 ID:QLUzGIAa0
深い意味はないけどもVF2買った
gxrって、まだまだ戦えるよな?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 16:32:41.96 ID:hObVMFib0
何と戦ってんだよw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 16:41:56.01 ID:lbxrMCZa0
戦場カメラマンなんじゃないの?
向いてない気がするけどw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 18:53:11.45 ID:9ve2QUiV0
他人の評価と戦ってるんだろ。
自分に自信がないヤツによくあるパターン。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 19:02:21.76 ID:QLUzGIAa0
>>647
>>648
>>649
亀レスですまん
自分に自信がないわけじゃないけど、はじめてのデジカメなもんで!
もっといいものがあればそれでもいいかなと、これはこれで面白いし
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 19:33:43.23 ID:rGbM4S3D0
NEXがいろいろ出るらしいから、今週は待ちの一択だよん。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 01:05:10.55 ID:pZNvzgAv0
50mmの内蔵フードを今日初めて知った
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 15:27:50.66 ID:l0t3Cf/p0
新品のMマウントを使い始める前に、
よく筐体内部を観察すると、
加工屑らしきものがあちこちにへばりついていたのが頂けなかった。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 17:21:11.16 ID:3Wh4mVTs0
>>652
ありゃ隠しコマンドみたいなモノだからw
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 08:27:28.42 ID:fClay5WW0
A12-50mmの撮影画像に定位置の半透明の円が出るようになった…
レンズ吹いても拭いても消えないからセンサーゴミかな?
メンテナンス出したらいくらか、情報あれば教えて。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 11:20:49.61 ID:BdLNqaJ1P
>>632
Eye-fiとかFlashAirとか使ってみては?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:10:58.98 ID:uYZ/lTVP0
581です。連休の間家にいた猫で試し撮りしてて、今日はとりあえずレンズ保護フィルター買ってきました
ほんとにP10と別物の写りで改めてGXRデビューな感じですw
今後ともよろしくです
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:53:19.51 ID:VHR33pvy0
>>657 
626です。
50mmはAFもMFも苦手だけど、写真は出来るコだから気長につきあってね。
A12の写りに魅了されると、28mmも欲しくなっちゃうかもしれないですね。
売り切れ前に買うのも手ですよ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 19:49:30.68 ID:jZN6e8560
>>658
この前50mmでGXRデビューしたものですが、確かにAFが遅いですね。ファームアップしたのにまだ迷うか?って感じです。
ただ、出来上がった写真の美しさは格別ですね。50mmを買ってやはり28mmも欲しくなったけど、先立つものが…。
という訳で、しばらく50mmオンリーです。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 07:25:56.16 ID:r12kJZXNi
α7Rポチってきた。これでGXRとはおさらばだな。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 09:23:58.20 ID:rvVc9pq30
もしかして50mm市場から消えた?
amazonの新品、値段が上がっちゃったね。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 09:26:11.57 ID:K1BuLfQY0
>>660
ボディの値段が20倍も違うなw
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 09:26:25.31 ID:zv5EEpyw0
>>660
あれって操作性はどうなの?
俺はE-M5を買って改めてGR系の操作性の良さを実感したよ…
NEXが酷かったもんで、なかなか食指が動かない
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 09:49:02.34 ID:4heoGSD40
>>659
GR A12-28mmは良いよ。
自分は50mmも持ってるけど、画角が
狭いのであまり活躍していない。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 14:05:26.46 ID:GOsCQbkG0
28mm、50mm、後はこれに中望遠があれば文句はない。
でももう出ないだろうなあ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 14:37:38.81 ID:66F954RR0
GX200の亡霊みたいなこと言うなよ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 15:15:49.19 ID:PlhTrs6q0
>>600 おさらばセントって〜な(*´-`)
切ない和〜♪
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 15:16:26.45 ID:UUaGjzcE0
>>665
そこはA12-Mで代用すれば良いと思います。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 18:13:45.16 ID:yVMKU8Ej0
GRのクロップ機能を使えば47_で使える
本当ならリコーからミラーレスが出れば良いのだが…
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 18:23:56.56 ID:1EtiMqD90
>>669
でもフォーサーズより使うセンサーの実画面は小さくなるよ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 18:35:31.08 ID:BsNVZPmM0
>>665
A16じゃ…違うか
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 19:24:51.40 ID:0Hnn/3zK0
GXRは一応ミラーレス一眼のくくりだよね
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:39:57.39 ID:L1OFWODB0
ばかやろう
GXRは何者にも阿らない、孤高の存在だ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 20:45:00.28 ID:m325LYT50
GXR万歳!
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 21:43:23.14 ID:NpLtMWzk0
>>660
SWHちゃんと写るならおれもそっちいくー
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 21:47:05.66 ID:+eWaBQyR0
>>600 俺はまだリコーさんに期待してるで
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 03:10:57.83 ID:rt09AVLr0
A12 28ミリ買ってきた。中古な。
新品と中古の価格差、3000円まで圧縮してるので、新品を密林でぽちるのが
いいかも。または淀で買ってポイントでフードとフィルタ買うとか。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 03:23:48.15 ID:Hsl2YUtr0
>>655
28mmのセンサーにゴミが付いて修理に出したときは確か、センサー+レンズが一体のユニットになってるとかで、ユニット総取り替えだったので、25000円くらいだった気がする。
センサーの掃除だけとかはできんらしい。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 07:36:57.58 ID:8O4+Wu8y0
一体型なので交換によるホコリの混入はありません…が売りだったのでは?
そんなに修理費に金がかかるのなら買いたくない
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 08:05:53.39 ID:Tc1Mssj/0
>>672
公式もそうなっちゃたしw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 09:10:27.28 ID:pM0AU2LC0
>>679
そんなん言ってたらどの一眼も買えませんて
埃が入りにくいのは事実だよ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 09:13:33.22 ID:laCKGL6y0
そして掃除できないのも事実という・・・・
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 09:14:41.50 ID:fsLZz1CH0
入ったホコリが写り込むくらい絞っているの?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 01:30:52.27 ID:Hy6CaIbe0
>>661
店によっては、在庫処分で新品が2マソ円台で出てた。
中古と新品との価格差は狭くなってきたなあ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 01:43:22.07 ID:Hy6CaIbe0
A12で、フィルターやフード(28ミリ)付けて純正キャップが
使いづらくなった方へ。
UN ワンタッチレンズキャップ40.5mm (落下防止紐付き) UNX-9502
ってのが、300円くらいで手に入るのでそれを。紐ははずす。
kenkoのやつはバネが強くおすすめしない。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 21:03:41.32 ID:TAeg7ZdjI
α7を触ってきたが何も心に響かなかった
RICOHのフルサイズに期待してる
それまでMマウントで楽しむわ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 00:14:06.02 ID:/zas1puT0
おいらも
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 00:19:02.13 ID:EicHMItF0
Mount持てるんだがa12 50mmが気になってしまう。やっぱマグロだよな〜。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 00:38:03.11 ID:DzzUfxr+0
俺はA12 50mmの代わりとして
ノクトン35mm F1.4 とMicro-NIKKOR 55mm
この組み合わせで使ってる
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 00:52:06.57 ID:d7fqeKeH0
俺はm4/3の60mm macroをポチッた
届いたら50mm macroと撮り比べて見るよ
楽しみだっ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 01:06:42.72 ID:uBBNJVlIi
イメージサークル大丈夫なの?
692 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/20(日) 01:10:47.11 ID:KyD6Wn/o0
なんだかんだ言って、A12 MOUNTは楽しいというか
悩ましい世界に誘ってくれるよな

古いレンズの風味というものには囚われないように気を付けている。
そこまでいっちゃうと深みに嵌りすぎる
693 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/20(日) 01:50:02.08 ID:KyD6Wn/o0
>>689
Micro NIKKORでググッてみたら

マイクロレンズの選び方 | NikonDirect - ニコンダイレクト
ttp://shop.nikon-image.com/campaign/micro/
株式会社Impress Watch発行 デジカメWatch連載
特別企画:マクロレンズの選び方(2010/3/26掲載)

見付けた。
インナーフォーカスとか知らなかった。

そいやA12 50mは、マクロの時に鼻が伸び縮みすることによってAFが自爆することがある稀ガス。
ジーコジーコ云ってさ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 19:19:19.41 ID:68mwohJ90
>>679
「売り」じゃなくて「売れない」になったという
695592:2013/10/20(日) 20:54:44.33 ID:I49i9jXK0
結局、mount A12 を買って、アダプタかませてSIGMA の70-300mmレンズをつけてみた。
月を撮ったりしたけど、微妙に無限遠がズレる。惜しい。

という、グチ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 21:25:03.59 ID:LIvukyc3I
>>695
ありがちですよね
手ブレは大丈夫?
明日はニコン28mm F3.5で町プラしてくる
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 21:35:27.02 ID:TcYEiU7Wi
S10で撮った写真が眠くて、もっとキリっさせたいんだけど、どうすればよい?
コントラストやらシャープネス弄っても今一つで
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 21:54:33.15 ID:Wjpu+cuH0
>>697
それならもうA16買うしか…
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 21:55:24.12 ID:Tbg3y/LI0
>>697
アルコールを断つ!。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:26:08.01 ID:o4Fa86170
>>697
そうゆうのって大体絞りすぎのことが多いよ。
せいぜい絞ってもF4前後じゃね。F5.6では絞りすぎだお。

A16語りなんざ工作員の判定用だね、広角側周辺はS10より劣るけんね。
701592:2013/10/20(日) 23:48:17.19 ID:I49i9jXK0
>>696
手ブレは三脚使えばどうにか。
ピント後にしばらく揺れてるので止まるのを待つ必要かあるけど。
最大望遠までしなきゃ、昼間は手持ちでも地上のものは手ブレせず写るよ。重いけど。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 08:07:28.36 ID:hUy9tBnHi
S10なんやけど、
同じセンサーサイズのGRD4に比べるとボケ味が今一で、はっとさせられるような引き立て感がない。これはF値に差があって明るさが違うからどうしようも無いの?


>>698
レスサンクス
店内の料理撮りメインなんで
暗所が手ブレ補正なしだと厳しいかも
ISO3200までで実質800超えると厳しいみたいだし。

>>699
そう来たかw

>>700
3.6前後が多いよ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 08:35:26.50 ID:RYXABUlN0
28mmも50mmもねだん下がってきたり取扱い止める店出てきたりで
秋の気配とともにディスコンの気配もでてきたな
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 10:58:18.61 ID:9Lp9/cL8O
だいぶ在庫が掃けてきたみたいね
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 11:36:03.49 ID:KJ6JfMRK0
リコーは製品の種類少ないから簡単にディスコンは無いんじゃないかな
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 11:40:05.77 ID:Pp9TvRKC0
在庫が山ならディスコン言えへん。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 23:38:44.58 ID:VLmSAv8L0
S10だとイマイチ納得できなくてA12-50mmデビュー。
その後、プロのカメラマンがS10で
俺のA12よりキレイな作品を撮ったのを見て凹んだ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 23:48:06.56 ID:4GUowrtY0
センスがある人はiPhoneでもいい写真撮るよ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 00:12:47.61 ID:Nrj/USVu0
あーでもコンデジオンリーだった俺もA12−50mmを一年使った後ではケータイでもちょっと上手く撮れるようになったかも。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 07:54:32.64 ID:KRqDtUsz0
単焦点は初心者には勉強になるよな
まず最初に画角を工夫するようになる
GXRの場合手ぶれ補正がないから、しっかりした構え方も身に付く
それだけに、出来ればEVFは付けたいところ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 09:06:02.65 ID:w8wNgPQ/0
× 画角 → 構図 ○
× 画角 → 画面構成 ○
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 19:20:55.71 ID:UR1zvmk00
>>710
手ブレ補正はユニットによる。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 19:32:43.11 ID:TEK5P2io0
>>712
単焦点ユニットに手ぶれ補正はない
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 20:31:56.54 ID:xOGaB7ZRi
>>712
単焦点の話だろ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 21:33:18.88 ID:LZ/aCRLp0
毎日仕事帰りにヨドバシアキバ通う者です。
ボディ完売から久しいが、RICOH売場からとうとう展示品GXR
ボディが消えた。
ユニットだけゴロゴロ転がってるので、知らない人には変にみえるだろうなぁ。
ずっとGXRが占めてたスペースは今やGRとQ7に乗っ取られた。
いつか新ボディで返り咲くのに期待。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 22:39:55.46 ID:MwbDRBrH0
テスト
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 23:00:57.09 ID:7X9dEZyD0
例えスレが寂れて荒らしのテスト用に使われても、俺のGXRが錆び付く事はねえぜ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 23:15:11.88 ID:ILpYGXAE0
使うとネジの頭白くなるよ。貼り革もベタつくよ。
ユニットの取り付けも左右方向にガタが出るよ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 23:39:31.85 ID:/5xLek/B0
やっぱり扱い方かな。
720 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/24(木) 00:46:28.02 ID:xQKLkIjG0
オレはまだまだGXRを使うよ。

GRDも持っているけど、ある水準以上の画質で撮りたいときはGXRだった。
いまGRD4はメモ的な使い方とGRの補助、そして設定をいじって再評価していたいと思っている。

GRもこないだ買った。
確かにシャープで高精細で透明感が高いけど、モアレや偽色が思ったより出るし、
頑張って毎日持ち歩いて出勤途中でパシャパシャ撮って評価の日々だけど、
まだ自分の中でGRの絵が上手く位置づけられていない。なんか解釈できていない。

だから最近の休日のお出かけはGRXに何かお気に入りのレンズ付けてメインとし、
サブにGRの高精細な28mmを腰に差して二台体制。
いまはSWHやA1 50mmやA2マウント用の標準レンズが楽しい。
開放でソフトなレンズも面白いけど、開放でも合焦域はシャープだけどボケが美しいモダンなレンズも面白い。
ナチュラルでみずみずしい写真を撮ろうと勉強中さ。
空気が撮れると云う人がいる。それがどんな物か、自分で撮って見てみたい。

A12 28mmもローパスフィルター有りで今となっては貴重な感じがするので、GRとどう使い分けていくか考え中。

良い写真が撮れて時間ができたらまたアップするよ。
誰もいなくて見てもらえなかったら、それはそれでしかたない。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 01:10:05.24 ID:oPO9k/am0
>>720 いいね!mount使った作例みたいわ。楽しみにしてます。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 11:30:20.55 ID:Lqzbh6+H0
>>720
ごちゃごちゃ言ってないで、あくしろよ
楽しみにしてます
723 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/25(金) 10:37:03.25 ID:XemC3OWM0
M-ROKKOR 40mm/F2、APS-Cだと60mm相当。
どのようなレンズか知っている人は少なからず居ると思うし、書くと長くなるので能書き略。
良く写る、空気まで撮れると一部に言う人のいる。ソレを信じ、作例を見て買ってみた。
果たしてGXR A12 MOUNTで現代に蘇るか。

ボケを生かそうと開放で撮ると、合焦域でもソフトなので最初戸惑った。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4610515.jpg

ところが少し絞っていくと引き締まってシャープに変わってゆき、GXRの画像設定がNaturalでもここまでクリアでみずみずしい。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4610530.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4610539.jpg
水の流れの滑らかな皺まで撮れてら。

夏の終わり頃から庭に咲く酔芙蓉の花が朝昼晩と色・形を変え、次から次へと咲き誇る。
レンズを付け替えたときにこの花をしばしば試し撮りしていたので、日時や撮影条件は揃っていないけど、色々なレンズで撮った酔芙蓉の花の写真を見比べてみる。

ますはA16、70mm相当のテレ端寄り3:2L F5.4,画像設定:Natural。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4610547.jpg
A16は50mmくらいから上は周辺画像の乱れは現れなくなるけど、全体が明るく朗らかな白っぽい絵になる傾向かな。階調にしわ寄せ大丈夫かしら?

続いてGXRで一輪の花などに集中して撮るときの本命A12 50mm macro
F4.0 3:2L Natural http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4610556.jpg
F4.5 3:2M Natural ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4610557.jpg
曇天のせいかも知れないがクリアだけど全体的に僅かにソフトタッチ?背景の逆光の丸ボケが点々とカワイイ。A12 50mmが写す絵は見慣れると何で撮ったか分かるようになる稀ガス。

次は、和製のCL Summicron 40/2と云われた今回着目のM-ROKKOR 40mm/2, 1973頃製。
これは少し絞ってF4〜5.6で撮ったと思うので合焦域はかなりシャープに引き締まっている。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4610569.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4610584.jpg
羽虫や花蜘蛛が写ってら、コマゴマ書くのはやめとくけど描写力高い感じ。
焦点併せにくいと気があるのと、80cm迄しか寄れないんだよねこのレンズ、それが残念。
しかしA12 50とこの絵をどう解釈するか (続くかも…
724 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/25(金) 10:43:30.58 ID:XemC3OWM0
次は、アップすべきか迷ったけれどS10の酔芙蓉。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4610592.jpg
夕方で暗くなり始めたころに蚊にくわれながらせわしく撮った一枚。
花はしぼんでくすんでいるし、露光は周辺に合ってしまい暗めだし、焦点は隣の茎に合って
花はぼんやりしているし、撮り方がよくなくてS10の実力よりも写りが悪くなった可能性あり。
(でももしこれが実力だったらコンパクトなズームと言えども、どうしようって感じ…)

次はGR 35mmクロップ3:2M
F2.8 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4610592.jpg
F4 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4610600.jpg
画像設定がStandard相当の彩度:コントラスト:シャープネス=5:5:5のまま撮ったのでやや華やかで
きりっとした絵になっている。Naturalないんだよね。左上から差し込む光の筋はGRのレンズのフレア。
中途半端に斜めに太陽が有るとたまに入ることがある。最初は何かと思った。
高精細でクリアでシャープというか明朗というか、画像処理も含めて絵作りが分かり易くて上手かなと
思う。最近はGRだと4:4:4に下げて撮ることが多い。

最後に、これから評価予定のM-ROKKOR 28mm/2.8 1981頃製、APS-Cだと画角42mm相当。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4610605.jpg
このレンズ持病の前群白濁問題が起きていないブツが運良く入手できた。
特定の被写体に集中して撮るよりも周辺の雰囲気を含めて日常の風景を
切り取るように写すのが得意な画角・レンズかなと思っていたけれど、
スイフヨウの花単体がここまで撮れた。jpegに60mmと記録されているのは設定ミスで42mmです。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 11:07:42.60 ID:Wu5DvIQV0


日の丸構図がどうたら書くなよ。
またレンブラントの自画像貼られてうざいから。
726 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/25(金) 16:15:21.53 ID:rfA0r4jI0
>>724
> 次はGR 35mmクロップ3:2M
> F2.8 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4610592.jpg
> F4 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4610600.jpg

ごめんコレリンク貼り間違えてた4610592.jpgは上の方のS10の画像だった。

GR 35mmクロップ3:2M
F2.8 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4610600.jpg
F4  ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4610836.jpg
なぜか少し中ピンぽく合焦しちゃってます。

あと、少し路線が変わるけど、>>724で最後に挙げたM-ROKKORの28mm/2.8
が得意だと思っている、身近な風景を撮った一枚。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4610869.jpg
かわい子ちゃん連れのイケメン兄ちゃんに不審そうに眼つけられちゃいました。

個人的には、このような何と云うか画質画風の絵が高価なレンジファインダー
ではなく現代のデジタルコンデジGXRで撮れるようになったことに
なんとなく感慨深いものがあります。この28mmはまだ上手く使いこなせていない、少し難しい。

以上、自分が撮影した撮って出しjpeg画像をありのままアップしてみた。
ちょっと疲れた。葉っぱやスイフヨウは試し撮りの時の画像なので、作品としては
どうってことのない絵なのはご容赦を。

このほかにコスモスのお花畑を被写体にA12 MOUNTで撮った画像や、
A12 50mmとM-ROKKOR 40mm/2 のボケ味や合焦点のシャープさの変化を比べるための作例とか、
色々あるけれど、量が多いのでどうしよう、見たいというニーズが有れば、かな…
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 18:57:10.18 ID:mhuHKpJ20
スレも、GXR関係はここだけになったなあ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 19:50:37.00 ID:8DxJc4JX0
>>726
書き込む場所を間違ってると思うぞ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 19:59:35.08 ID:baI63JzE0
>>726
イケメンがいない。。。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 09:44:14.75 ID:W//tzkew0
http://digicame-info.com/2013/10/post-526.html

>K-01はデザインのために失敗した。
>ミラーレスカメラは、リコーが何らかの新製品を提供する。
とかいう一文があるんだが。
これってGXRの新ユニットで対応、って考えちゃダメかな。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 09:53:11.21 ID:VThe674Y0
GXR完全終了のお知らせに見える・・・。
けど、QあるしGRあるし、一体型の普通のミラーレス投入ってのもなぁ。
GXR2かな?。かな?。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 13:40:27.46 ID:hba30xDzi
>>730
こんなん公式で言うたら、マークニューソン怒るで、しかし
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 14:02:20.17 ID:dqFH6uL70
海外では売れてるって言ってなかったっけ?>k-01
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 15:01:20.41 ID:9RUc2MJz0
マークニューソンって無能だと思った
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 19:12:40.32 ID:oUmnhDDR0
GRよりGXRの方が、画は好きだ。
このカメラは、再評価されるよ。ボディもバッテリーも買い増ししようかな。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 19:26:25.71 ID:l6n/acvb0
自分はGRからGXRに出戻りしたよ。なんか色っぽいのよGXRって。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 19:36:27.55 ID:oUmnhDDR0
そうなんだよね。
夜に陶器、例えばお猪口撮ると、酒場の雰囲気がいいのはGXRだったりする。
モノクロもGXRが好きだね。

GRはスナップ用途、GXRはもう少し、きちんと撮りたい時に使ってる。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 19:48:31.15 ID:Q35IHMw00
 
中古屋の作り話はカビ臭い。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 19:55:19.95 ID:N5NksdTP0
>>730
フルサイズMマウントでしょう
740 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/26(土) 21:22:50.66 ID:lwr5PGJB0
ボディーについて話してたときだったと思うけど、
もう作っていないって営業の人が言ってたよ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:31:18.22 ID:QR3Xo3hs0
仕事(へっぽこ写真撮るのも含む)で一泊二日の旅行組んだので本格的にデビューする俺の28mm、50mm両ユニットに応援の一言を
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:32:17.16 ID:QR3Xo3hs0
っていうか、一応P10も持って行った方がよいのかな、と思わんでもないです
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:37:22.68 ID:km3RkhjP0
>>741
はよA16買ってけ
744 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/26(土) 21:39:25.14 ID:wkI/bdBa0
気をつけてイッテラッシャィ(*´ω`)ノシ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:40:17.58 ID:QR3Xo3hs0
>>743
もう間に合わないw
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 21:41:26.15 ID:QR3Xo3hs0
>>744
落とさないように気をつけます
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 22:34:15.60 ID:2s5c7whT0
>>741
ボディ ハ 2ツ アルト ベンリ ダヨ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:59:39.88 ID:pXf69OxA0
やっとこないだ28mm買いました。
買ってよかった。そしてa12マウントが猛烈に欲しくなりんした。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 00:26:51.66 ID:C3Ia3TzR0
>>747
そう思うんだが、やっぱりユニットを交換してなんぼと思うとボディはひとつにしておきたい
でも予備は欲しいので帰ってきたら買おうかな
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:17:04.70 ID:CRvZvbxz0
出来ればGXRのボディを2台買って28_と50_ユニットを付けて
それを首からぶら下げて紅葉撮影に出かけたいが…違和感ありまくりだろうなw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:20:12.05 ID:aaOzMQRv0
すると、ライカにあったような、単焦点の切り替え式ユニットが欲しくなるな。
28mm,35mm,50mmの切り替え式。見たいな。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 09:24:19.01 ID:REcAwW0S0
>>750

カメラを複数ぶらさげてる人 = カメラマン = 普通の人じゃない

これは恒等式だから、違和感なんか気にする必要ないよ。
そもそも他人のことなんて。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 09:49:53.37 ID:DWtNqVOt0
ステップズームのA16…
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 10:08:46.94 ID:5sabVRe00
>>715
自己レス
ヨドバシアキバのGXRコーナーの展示ボディ復活。
これでまたユニットをガチャガチャ装着して試せる。
捕捉すると、消えていた間も今もカウンターの別コーナーにはボディの展示があるが、
ユニットがショーケース内だから自由に着脱試せない。
良かった良かった。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 11:38:21.25 ID:LbxSxcj00
グリップの接着剤の耐久性が残念だが、ユニット装着したボディの質感や佇まいはすごく好きだ
OM-DやらNEXやらは角ばってて、手のおさまりが悪い気がする
昔のMFフィルムなんかも角ばってたから伝統ではあるんだろうけど
GXRの適度に丸みのある、それでいてちゃんと金属っぽさがあるデザインが好きだ
もし後継機があるなら、この傾向を崩さないでほしい
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:25:45.50 ID:G1T5Qpc3I
>>748
バーゲン価格なんで
早く買って紅葉を楽しもう!
757 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/28(月) 00:01:37.58 ID:0FObmTzS0
A12 MOUNT + M_ROKKOR 40mm/f2 によるコスモス畑での撮影のうち三枚。

こないだ三連休の最終日の午後にようやく撮りに行けたけど、ちょっと時期が遅かった
のか、成熟しちゃった花が多くて、ピンと張りのある若い花ばかりではない状況だった。
また天気は前日までの快晴から変わって曇り空で、夕方が近づいて日が傾いたころ
だったので、被写体自体のコントラストがあまり高くないけど、まぁ何とか撮れた。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4616838.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4616864.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4616916.jpg

絞りはどれも4〜5.6くらいに少し絞り、合焦したところは結構シャープ目に、
背景はくどくない程度にボカすように撮ったつもりだけど、
いまPCのモニタで見直すと、背景のボケがちょっと強めな感じがして、
もう少し絞った方が良かったかもしれない。

撮ったときの狙いをバラすと、1枚目は花がズーッと咲いている斜面の幾輪かに
注目して中ピンぽい撮り方、2枚目は雲の合間から射す日光に向けて逆光を
見上げるような視線で丘の遠く彼方まで花の咲いているのが続く感じを軟らかい雰囲気で、
3枚目は曇天に向けて何かを求めるようにヒョロヒョロ伸びていく花々の求心力
みたいなものを裏側から透過的に撮ろうとしてます。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 02:08:20.69 ID:MZdR111l0
α7にMマウントレンズつけて試したけど、センサー位置の関係か
あんまり芳しくないので、ここはフルサイズMマウントユニットを
望みたい。A16もあれば十分かと思うけど、手に入るのはA24?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 02:33:35.28 ID:A61CPouW0
RICOHイメージングはフルサイズMマウントA20とGXR新ボディを発表。
新ボディはライカMを模したフラットな軍幹部を備えており、ボディ左肩に新型EVFも内蔵する。
旧ボディにてフルサイズMマウントA20の使用も可能であるが、新ボディでも旧ユニットの使用が可能な上に、300万画素の新型EVFは高精細でマニュアルフォーカスを容易にする。


そんな夢を見た。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 04:25:08.45 ID:kloHcRpo0
>>758
F24になるんじゃないかね
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:50:24.97 ID:6g/myFko0
今以上に大きくなるならフルサイズなんていらない
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 17:04:21.34 ID:VBya9h7G0
>>755
金属ボディ、イイよね。
ワザワザラバー剥がそうとは思わないが、剥がれたらこれ幸いと、革を貼ってドレスアップしたいな。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 18:45:12.59 ID:lISMTsYr0
a55+16-80ZAとGXR+P10持ちでA12 50mmも買ったんだけど、俺に必要なのはP10のレスポンスだってことに気付いた。
コンデジよりは幅が広いからP10のがいいし。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 19:52:03.66 ID:sNNk47420
ヨドバシアキバ、A12 50mmユニットの価格表示が消えた。
見込みがあれば表示される、次の入荷予定表示もない…。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 18:17:43.19 ID:ByRf6unX0
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 18:23:58.71 ID:c+M5bd8P0
>>765
こういう表現、一般的な女の子ウケは良いと思うけど、被写体を真ん中から外したり、
フレアが出ない構図の方が写真好きには評価されるよ。
やはりよほど背景や奥行きに特徴が無い限り、
日の丸構図とフレアはどちらかと言うとマイナス点に挙げられてしまう。
写真表現は自由なんだけどそれが現実。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:39:12.73 ID:3nW+GpuA0
>>765
いいじゃん!
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:55:01.22 ID:IlKW+g6F0
理屈はいいんだよ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:55:41.88 ID:buRY6Z5g0
>>766

そんなツマらない評価する奴の言うことはどうでもいいな。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:01:52.92 ID:ByRf6unX0
765です

自分がいいなと思う写真を載せてみたのですが…
写真難しいwww
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:04:41.58 ID:qc8z87/l0
ええね。
撮り比べを脱した写真を久しぶりに見た気がする。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:13:15.45 ID:oazROwT80
>>765
いいね。見ていると自分も日差しを浴びている気がする。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 20:16:21.88 ID:ByRf6unX0
>>772
ありがとうございます&#8252;&#65038;

上手い下手はよく分からないけどカメラはすき。
もっと色んな角度から自分を表現できたら楽しいだろうな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 23:31:49.14 ID:zam/Y1xi0
>>765
良いじゃないですか
頼んでもないのに評価する輩は無視しときましょ
775 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/30(水) 01:37:45.60 ID:gzmDbhWE0
GXRのA12シリーズを手にとって改めてよくよく見ると、
胴が太くずっしりとしてしっかりした作りで
他のコンデジとは狙ているところが違ったんだなって
再認識したよ。
オレは気に入った。しばらく使う。
776 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/30(水) 01:47:16.20 ID:gzmDbhWE0
UWH
SWH-I 15/4.5
M-ROKKOR 40/2, 28/2.8, 90/4
M-HEXANON 28/,35/,50/,...
GR レンズ 28/2.8, 21/..
PLANAR-T*2.0/50 ZM
Biogon 色々
Distagon
ELMARIT 28/2.8 1st,2nd,3rd,4th,5th
SUMMICRON f2/28mm
SUMMICRON f2/50mm
777 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/30(水) 01:51:20.28 ID:gzmDbhWE0
↑いま注目しているレンズ
一部入手し評価中
778 ◆wqLZLRuzPQ :2013/10/30(水) 01:53:24.01 ID:gzmDbhWE0
こういうのをレンズ沼の入り口っていうんだろうな…
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 02:08:54.80 ID:S5IL+vlw0
>>765
いいねえ。葉脈が好き。日差しの位置がいいねえ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:06:20.29 ID:DybfpSKN0
オレもラバー、ズリュて来た
交換する時は、後ろ(親指当たるとこ)もセット?別?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:51:08.03 ID:77kzuuKq0
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:55:24.39 ID:77kzuuKq0
調子に乗ってまた写真あげてしまいましたwww
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:01:25.15 ID:F+4trXEF0
今更なんだけど、S10ってどうかな?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 21:55:00.48 ID:bQDkSCF70
 ごみ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 23:25:56.42 ID:njSEaTwk0
>>782

S10接写
i.imgur.com/EzqHPMb.jpg

1pまでいけるので用途によってはいいんじゃないかな、と思う
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 23:36:01.77 ID:77kzuuKq0
>>785

あれ、写真が見れない?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 23:39:39.23 ID:Y3ki5pxL0
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 00:06:36.64 ID:PtsUUR3h0
>>780
別だったよ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 00:37:34.60 ID:z+AqJZ3T0
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 00:38:08.08 ID:z+AqJZ3T0
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 05:19:25.66 ID:hBADLNps0
写真見るの大好きだし作例大歓迎なんだけど、サムネイルを読み込むのに滅茶苦茶時間かかるw
作風も好きだけどもう少し絞ってもらえると助かる。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 06:10:35.25 ID:F8W/j0oo0
ここぞとばかりだなw
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 13:43:24.83 ID:l1kF6Z+c0
どれから見ようか…
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 16:51:48.00 ID:7SD1u7OS0
ごみ捨て場かよ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 17:17:57.79 ID:MbIKxIB+0
ゴミとは思わないけど多過ぎだわな。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 17:21:33.80 ID:7V7qRVPR0
物事の取捨選択にも実はセンスって必要だよね・・・
全部捨てるだけなら誰でもできるけど一枚を選ぶセンスが
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 17:34:55.17 ID:ERnaF5V50
>>796
上手い人の撮り方にも2通りあるね。

滅茶苦茶数撮って、その中から良い写真を選ぶ選択眼に優れた人と、
撮る瞬間の感覚や技能に優れていてあまり枚数撮ってないのに、
そのほとんどが良い写真になる人。

撮影日時を見たらたった10分くらいで全然雰囲気の違う良い写真を何枚も撮ってる人がいてビビった。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 17:38:00.09 ID:z+AqJZ3T0
あーそういう意図で貼ったんじゃなくて
あくまでカメラの作例として量があったほうがいいかと思って貼っただけで
メモ撮りしたものなんかも入ってます。
なので作風とか写真としての質はこの際置いといてもらえるとありがたいw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 17:40:00.78 ID:7V7qRVPR0
>>798

いやいやアップしてくれてサンクスですよ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 17:41:22.43 ID:42kxvM+P0
>>798
意図はありがたいけど、これからはある程度選んでもらえるとよりありがたい。
何枚か良いなと思ったよ!
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 17:44:14.12 ID:crmVf3RJ0
>>797
結果が良いならどちらの撮り方も正解。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:10:25.77 ID:IjoaEGr90
夕陽の時間帯だと、撮る角度で驚くほど違う写真になるからエキサイティング
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:38:58.64 ID:utED6ByG0
おじさんありがとー。わーい!
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:53:09.50 ID:d3iR5mO30
淀アキバ、ボディは売り切れましたの張り紙あった。

話題のポンカメ11月号。機種リストからも消えていた。新機種と交代になって無くなるときはendと表示されるけど。今回はそれもなくひっそりと。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 00:10:05.40 ID:vrHFZ//U0
>>798
丁度、散歩お気軽用のコンデジ検討していて、いろいろ見ていた。せっかくGXR持っているんだから、この際S10買っておくのもいいな、と思っていたので助かったよ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 03:59:07.66 ID:jkXZlxiC0
>>685
なんだけど、A12 28用のレンズキャップ、
エツミのインナーワンタッチキャップ 40.5mm用E-6387のが
いいかも。つまみやすい。
ヨドバシで300円弱。
ただし落下防止用の紐を取り、紐取り付け部分をカッターナイフで
切り取る加工が必要。自己責任で。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 16:12:38.14 ID:wFwbwfI/0
>>788
さんきうです
別だと7-8000円くらいかな
追加バッテリー買うと思えば、ボディ新品買えちゃうな。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 18:27:48.12 ID:F1f9mpo00
>>807
ラバーグリップ交換、表の大きな方だけで3150円だったような。気になる部分だから交換するとスッキリするよ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 18:55:03.25 ID:jFWVxpBh0
交換後は接着剤の耐久性が増したのかどうか気になるわ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 20:04:50.19 ID:dnggMKgE0
使ってどれくらい経つとグリップダメになりますか?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:03:18.80 ID:SNwnJcSr0
GX200がお亡くなりになったのでS10買ってしまった。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:08:21.32 ID:epd0Tzdh0
GX200の後継的なユニットはS10なので追加で買いましょうw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:49:48.61 ID:z/S210f30
リーガルハイで使ってたね。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 00:33:31.36 ID:wEu8UcKr0
>>809
あれ交換すると全然変わるよ。
新品でも明らかにガッチリしてるのとヌルヌルのがあるから工場のラインの問題ではないかと見てる。
または製造時期で接着剤を何種類かで回してるか、一種類でも接着剤そのものが不安定な品質なのかのいずれかだと思う。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 00:47:30.28 ID:tX5lPCBp0
修理から戻ったのを見ると、粘着を掃除した後、ゴムと接着剤が一体な部品を新しく貼り替えた感じだった。修理前、しょっちゅう使う頻度で2年半位はもったかと。
今は修理から1年半で、剥がれは全くないよ。
816 ◆wqLZLRuzPQ :2013/11/04(月) 02:34:45.28 ID:0xR7mC1Q0
レンズユニットを2,3個入れて携帯するのに適したいいバッグ知らない?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:05:35.27 ID:IIKFHAuX0
クランプラー愛用中です。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 18:29:03.85 ID:zZx/+bNV0
本体の価格が急上昇してると思ったらディスコンなのか
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:01:15.24 ID:C1Ef53nW0
値上がりしたボディなんか買うのやめとけ、きっとGXR2が出てきて後悔すんぞ!

…後悔させて下さい、たのんますリコーさん。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:49:02.77 ID:f6bxvx/r0
ペンタと一緒になってなければ出てただろうな。ラインナップを考えると棲み分けせざるを得まい・・・。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:57:57.95 ID:Gu6dukD50
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 21:44:58.39 ID:O7hIiHBdI
>>816
俺もクランプラー
見た目以上の容量が侮れない
他は25Lディバッグにインナーバッグやカメラポーチを合わせてる
823 ◆wqLZLRuzPQ :2013/11/05(火) 01:26:50.77 ID:VmeyA37P0
>>817>>822ご意見ありがとう
まずはCrumpler、あとDomkeあたりで探してみようと思います。
カメラ屋よりも代理店の方が品揃えが多いようなので、
時間見て足を運んで見ようかな。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:11:30.06 ID:i5EhY7Ei0
おれもS10買うかも来てる。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:07:54.13 ID:f/AVkGho0
ヤバイ俺もポチりそうだ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 01:10:02.71 ID:Jlt8HibP0
ラバー前後2ヶ所交換した!
その場でしてくれて、1050円。保護シート並に安くてビックリした!
RICOHの人は、いい人だね
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 06:09:21.12 ID:WBmQFQex0
GXRはMマウントでオールドレンズ、もう売ってしまったけどA16も使った。で、S10買って使って見たらけっこういいね。クセを掴んでやれば十分いい。今や地味で今更だけどそんなことないわ。持っていたいレンズ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 06:38:11.98 ID:sEyXF7Re0
>>826
リコーに持ち込みしたの?
安いな
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 07:47:49.10 ID:7gUPu+5J0
S10はいいユニットだと思う。たまにS10持ってくれば良かったと思うこともある。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 09:27:53.51 ID:Jlt8HibP0
>>828
そう、持ち込みしました
15分くらいだったかな
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:22:03.99 ID:FHu+pt0l0
>>848
そんな安かったっけ。いいね。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:22:35.37 ID:FHu+pt0l0
アンカミス、すまそ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:54:39.15 ID:KfnxFhJ70
とりあえず、S10淀で買った。中古屋より安かった。
LCー2、生産終了。尼もない。楽天でぽちったので、S10考えてる人、まず、LCー2を確保な。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 22:14:51.51 ID:T82N/VCL0
P10しか持ってねえ!
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 22:49:08.11 ID:F0LKzBoV0
>>834
同じくwww
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 04:20:48.50 ID:IHw0BQDW0
GXRディスコンかよ
予備のボディ確保に行くか
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 08:39:31.13 ID:2WZObsj40
ついに新ボディか(棒読み
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 08:50:31.72 ID:vl1DF4pe0
EVF内蔵で同等サイズの新型ボディとかフルサイズのマウントユニットとか
妄想できる内が華だよな・・・
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 09:29:48.34 ID:/I6p4M1p0
昨夜、S10をポチってしまった。
悪気は無かったんだ。許してニャン。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 11:07:17.95 ID:gqmwanIw0
以前こんな噂があった。

リコーGXR後継機はすぐには登場しないが開発は進んでいる?
http://digicame-info.com/2013/07/gxr-8.html
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:22:40.81 ID:eYrljDNh0
我慢出来なくて、SONYの買っちゃいそう。RICOHさん早く〜♪
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 19:34:44.26 ID:D83TUzkC0
GXRは画質では勝っていたのにリコーのフラッグシップはどうしてもGRDだったから
GXRは不遇の派生機って扱いだよな、、、
ペンタが一緒になりGRも出て、果たして新機種出すだろうか・・・。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 20:19:31.83 ID:tWoTrUbc0
ミラーレスQだけか。
fujifilmに行っちゃいそうだ・・。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 20:50:58.35 ID:pgNU02F+0
K-01もあるだろ
野暮ったすぎて要らんけど

GXR2がめっちゃかっこいいデザインで出ることを期待する
α7出た後ならソニーもフルサイズセンサー他社に提供し始めるだろうから
そのセンサーでユニットを作りまくってくれ
マウントユニットとGRレンズ群でもいいよ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:19:51.59 ID:dAKn48TO0
もう誰も期待していない
ユニット式を捨てるいい機会だ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:35:10.95 ID:X2t2zJlF0
2はないだろ。でも現状であと数年はいけるから十分。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:50:07.24 ID:aWlzr5S30
男ならGXRとユニットを2〜3台持って
部品保有期間を超えて東京オリンピックまで持たすんだw
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 00:26:37.36 ID:gMo76o/j0
>>847
www
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 00:27:01.26 ID:7AzywqjC0
次のcp+で何かアクションなければ、だめかもねかなあ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 06:39:40.39 ID:KOwXgMXD0
>>847
ボディだけなら三台持ってるけどw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 09:56:58.25 ID:I370qNeNi
明日は久しぶりの休日だから、S10とA12持って神代植物園に行くぞ。
デジカメ3台目だけど、なんか凄く楽しいんだよね。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 18:51:53.33 ID:3msidGvT0
>>850
ボディ3台って
S10、P10、A16を全部ボディキットで買ったって事か
俺と一緒だな
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 21:52:08.50 ID:m5CpyDzd0
ボディだけって書いてるよ。
854 ◆wqLZLRuzPQ :2013/11/13(水) 00:05:49.47 ID:cdFesFU50
>>847
その論理で言うと、オレは男だな。フッ
東京オリンピックまで持つか分からないが、A12の画質が良いので長く使いたい。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 15:36:52.79 ID:MKIALiaP0
フルサイズこそユニット式が良いんじゃないのか?
マウント径の縛りもないし、薄型レンズも設計しやすいだろう。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 15:52:36.81 ID:HdwBP44E0
こんな面白いカメラを放置とはRICOHも罪だな
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 16:53:49.20 ID:23odM7Gy0
俺も予備本体欲しいな
ホットシューのフタ?がどっかいってしまった
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 20:32:21.25 ID:Z48xewXr0
サービスセンター購入できるっしょ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 22:42:22.34 ID:ApeUKYqc0
ボディが品切れしてしばらく経つが、後継機があるならいい加減発表がないと
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 07:28:35.28 ID:G8DZ4UEM0
そんなもの無いから発表も出来ない。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 10:53:28.66 ID:3uRQcJkU0
このカメラを早めに買った連中は散々遊び倒して元は十分にとったんだろうな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 12:13:51.01 ID:wIjcfUXB0
28mm発売と同時に買って、マウントユニットも発売日に買った。
後継機出てこないから、使い倒さざるを得なかったぜ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 13:34:45.71 ID:NeFRkz+e0
デジカメinfoに後継機の噂はある
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 14:07:07.31 ID:kn1UAXWD0
>>861
とっくに売り払いましたが。それでも買って損した思いは残ります。怨
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 14:25:04.13 ID:3uRQcJkU0
Aユニットで遊びまくりマウントユニットで遊び収め…みたいな使い方が正解だったか
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 14:48:22.27 ID:S5nGPEH90
まだまだ、遊んでるけど、淋しいね〜
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 15:28:49.62 ID:k58RYaLX0
こんなユニークな思想のカメラ、今後も出ないだろうな

ここで途切れたらちょっと勿体ない
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 15:29:12.14 ID:VEY1W/ew0
>>864
とっくに売り払ってるのにスレ粘着なんて気持ち悪いな
何かにつけて君は損する性格だと思うよ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 15:34:01.76 ID:XAOTQJRQ0
本体の後継が出ないと、ユニットだけ持っててもどうしようもないねこれw
普通のレンズ交換式なら新しい本体買えば手持ちレンズ使えるのに。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 15:38:07.53 ID:FmDvvywF0
俺、何かわかっちゃった!
レンズ交換もユニット交換も実は不要だったんだ!!

欲しいレンズの数だけ高級コンデジ買うのが一番合理的だと今気づいた!!!

常に新しい高級コンデジ買えば本体が古びる事もないしレンズも最新!
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 16:03:32.06 ID:nllOMoYc0
そうだ!レンズとセンサーも分離してレンズ、センサー交換式
にすれば大ヒット間違いなし!
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 20:31:01.65 ID:+QcLzhPK0
大ヒットはしないと思うが
それなら01よりは売れると思う
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:27:38.95 ID:EUuj2lkW0
最新レンズには最新センサを合わせなきゃ宝の持ち腐れになり
最新センサには最新レンズを合わせなきゃ真価を発揮できない。
そして最新センサにはソレに見合った性能の最新の画像処理エンジンと
それらを駆動させる大容量バッテリを備えたボディが必要。
結局ぜんぶ買い替えなきゃならん。

全部買い替えなきゃいけないなら、バランス良く纏まった高級コンパクトを
買い換えていったほうが確実に合理的。
GXRがコケたのはまさにソコだよね。完成されたカメラを分割して
ややこしくて不経済な形態にしてしまったんだから。
874 ◆wqLZLRuzPQ :2013/11/14(木) 22:20:28.66 ID:7vUGRHxH0
>>869
実はオレがA12マウントの比重を増やしたのはソレが理由。
Mマウントのレンズはずっと使える。
だからMマウントのレンズへの投資が増えれば増えるほど、
投資したお金の効果は長続きし、
比率として見ればボディーやユニットがディスコンになった時の影響を縮小できる。

>>870
実はオレが複数台ボディーを入手したり、GRも併用し始めたのはソレが理由。
結局出先でそんなに頻繁にレンズやユニットを交換してられないので、
撮影が目的の外出では、広角と標準レンズつけた二台くらい+交換レンズ持って
出てないと不便でしょうがなかったから。

レンズ交換式とかユニット交換式を効果的に使い切ろうと
交換の有効性こだわると悩みが増える。
複数台持つくらいのゆとりがあった方がイイ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 22:23:49.31 ID:fqgXKWky0
まぁ、普通に考えたら本体なんて液晶だけだからなぁ。
それより逆転の発想でレンズユニットに付ける小さいアダプター発売して
スマフォ連携でDSC-QX10&100のようにしたらいいんじゃないか?
レンズもセンサーも良いものだし。
876 ◆wqLZLRuzPQ :2013/11/14(木) 22:27:03.61 ID:7vUGRHxH0
ただねぇ…

GXRのA12 Mマウントは性能のよいAPSCの撮像ユニットなので、
Mマウントのレンズをつけて使うAPSCのコンパクトなボディーを選ぶなら、
やはりGXRを一番に考えてしまい、ボディーフリーになりきれないんだな、
いまは。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 22:51:35.71 ID:i3npUy4G0
Mマウントにレンズだけ付けて、DSC-QX10&100のように使えれば面白いと思うけどな。
まぁ、すべては妄想だが。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 00:48:54.54 ID:Mam0odPj0
>>876
SWHとかのMマウントのレンズを使うのにGXRを超えるカメラはまだ出てないということか
ライカは買えないから置いといて
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 01:13:58.28 ID:25DxgHsXi
>>874
俺は逆だな。
元々ライカ使ってたからMレンズはかなりあるが、
嫁怖しでもうMライカは買えない。
こういう人の方が多いんじゃないの?
フルサイズでないことと距離計がないことを省けば
マウントA12の方が優れてるし。
880 ◆wqLZLRuzPQ :2013/11/15(金) 01:30:24.39 ID:LJn3/LJm0
廉価なコンパクト、APSC、という枠のなかではGXRのA12マウントのローパスフィルターレス12Mの
画質・性能は今でも相当優秀だと思う。
アダプターを使ってハイエンドのフルサイズ機まで比較対照の枠を広げれば、上はあるさ、とくに解像度の面で。
でもサイズや値段、操作性違うから同じ物差しで比べる対象ではないと思う。

デジタルライカのボディーは画質に関しては値段の差ほどの性能差あるのかな?、?が付く。
むしろブランド品としての高級感や所有する満足感がなにより大切なんだと思う。

GXRはユニット交換式というユニークさが最大の特徴だから、
このように解像度や画質という一点で比較すること自体の意義が薄いのかも知れない

以上個人的な意見です
881 ◆wqLZLRuzPQ :2013/11/15(金) 01:35:58.49 ID:LJn3/LJm0
おっとりろーどしたらレスが付いていた。
GXRのユニットと共にシステム全体が腐化するよりも
Mマウントのレンズを軸にした展開を視野に入れればレンズが生き延びられる、
ボディー側も豊富だろうということ。
ライカにはこだわりません
てかライカのボディーには、みりょく感じてない
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 13:00:13.49 ID:mK9gsOvd0
めちゃ高くていいからフルサイズ出すべきだった
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 14:18:34.91 ID:jwLDzK8k0
富士のXシリーズはMマウント・レンズを使うためのボディとしては
あかんの?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 14:55:40.56 ID:Kb/XrEaw0
>>883
一周忌の席を新人アナウンサーの売り込みの場と心得るのか、おまいわっ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 16:06:58.64 ID:x+Rqy4oA0
>>871
MOUNT
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 17:32:14.12 ID:Ug1eaZjO0
>>883

FUJIのXシリーズの良しあしは置いといて
ここはGXRスレだから・・・
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 18:18:26.59 ID:hGkS2rX40
>>883
対称玉がアウツ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 13:25:57.46 ID:qeCThZyX0
近所のケーズ行ったらGXR+P10キットの新品在庫が17800ででてたので、これも何かの記念と購入。
そしたらおまけですって、レンズキャップLC2とケースSC55LとSDカードまでついてきた。
キャップとケースがあわせて、定価で1万。
ということはP10キット実質7800円...笑っていいのかなぁ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 14:47:22.09 ID:GYjKCmVU0
3年前のコンデジにそんな値段付いてたら笑うわ
てか置いてある時点でw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 17:43:26.45 ID:S4n2NHl+0
GXRのコンセプトは好きだからユニット次第では買ってしまうかもw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 21:17:19.94 ID:Xo2YLo/70
コンセプトや写りはもとより、モノとして好き
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 21:28:54.48 ID:ovfwHyfu0
写りは今でも一線級?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 22:15:51.27 ID:Xo2YLo/70
風景などの高精細さでいえば高画素ローパスレスには勝てないが、
マクロや人物撮り、対象が近いものの撮影の表現はいくらでも通用するだろう

色合いが記憶色ではない自然なものなので、RAW現像時にいじれる範囲が大きい
彩度やコントラストアゲアゲのインパクトある現像もできるし、ブリーチバイパスに似た色合いも簡単に出せる

撮って出しを見て、色合いがあっさりしすぎと感じる人もいるが、そもそもそれが人間の目で見える普通の色
894 ◆wqLZLRuzPQ :2013/11/16(土) 22:25:03.87 ID:aKviDtx20
A16を50mmくらいで少し絞って使えば周辺の流れもあまり無く
結構高精細な絵が撮れるよ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 22:35:21.89 ID:Xo2YLo/70
ただ50mmだと風景でもだいぶ切り取りになっちゃう
建築を撮るのも厳しいし

上のレスは一応代表的なユニットのA12を基準に言ってみた

センサー自体は1600万画素くらいがちょうどとは思うよ
FFだと3600万画素くらいのピッチになるか
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 23:50:31.98 ID:Fg5SKf4y0
50mmで撮れるものを撮れば良いだけじゃないか?
建築だってディテールメインなら全く問題ないよ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 01:15:03.25 ID:uVz77JfV0
S10を最近使ってるけど、電源スイッチのON、OFFを切り替えても
反応鈍いときとかあったり、ズームしたらフリーズしたりと
最近挙度がおかしかったりする。
ボディの予備を購入しておいた方がいいだろうか。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 01:57:48.57 ID:Gl0JIFRT0
今さらだけど、50mmマクロ状態で、任意のフォーカスポイントの時って、AE/AFでのスポットAEって効かないんだっけ?(説明ヘタでスマン)
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 20:49:47.87 ID:hvlbsuqA0
東モにGXR+50mm持っていこうと思うけど、
S10かP10も持っていた方が良いだろうか?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 21:29:09.25 ID:o3x5oCVE0
ガッ!とかっこよく車撮るならちょっと広角も欲しいね。
お姉さんなら50mmだけどささっと撮りたい時はやっぱS10とか欲しいかも。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 22:18:48.96 ID:hvlbsuqA0
>>900
ありがと。クルマ用として、広角はGRに任せることにした。
オネーサンはあんまり撮らない。

できるだけ身軽で行きたいから、控えは広角優先でS10だけにしておこう。

意外と楽しい、ユニット選び。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 22:22:27.45 ID:Va0r0C6v0
オネーさんとるならオートサロン。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 17:36:15.40 ID:OgvGMCOu0
生命力
http://i.imgur.com/Xt057Hh.jpg


逆光にも強いですねwww
http://i.imgur.com/sSvQS54.jpg
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:05:42.65 ID:gY+SAsYG0
>>896
50mmだと下がりきれないことがよくある
ディテール撮ることはあってもそれだけってことはないな
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 10:20:23.26 ID:DuBLuRIMi
560 名前:名無しさん脚 [sage] :2013/11/20(水) 08:34:07.70 ID:J9bthqGh
デジ板で書くと、揉めちゃうけど
なんで銀塩 まして黒白しかなかった時代のレンズをデジカメにつけて、レンズの味だボケだ って言ってるのか わからん。

あるHP でもインダスター50-2をデジカメしかもカラーで狛犬や石仏を撮って やれ
石の写りがセメントみたいだ
のっべりして、質感がないなんて書いてた、
50年代のスボーツカーに 現代のハイグリッブタイヤや省エネタイヤ履かせて 足が負けてるだの ノイズだハーシュネスだ と言ってるのと 同じしゃないかなぁ。

もろスレチすまん
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 11:03:22.98 ID:o5cjVDnW0
マルチコピペで荒らし通報しといた
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 13:27:55.07 ID:hRSp0a+M0
S10展示品って不安多いかな?尼安くてグラングランきています。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 15:01:48.55 ID:Le5bdqj50
いくらよ?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 15:14:42.53 ID:hRSp0a+M0
8k
910 ◆wqLZLRuzPQ :2013/11/20(水) 20:10:43.47 ID:4KdNsDHC0
>>907>>909
今日淀に寄ったら新品がポイント(多分10%)付きで9800くらいだったよ。

ちなみにA12 マウントは\40,400まで値下がりしていた。
買い増しそうにななる気落ちをグッとこらえて300円のレンズキャップを一個買って帰ってきた。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 21:34:07.79 ID:SSqXyMWd0
どこの淀ですか?
912 ◆wqLZLRuzPQ :2013/11/20(水) 22:27:22.47 ID:1YW5pgeQ0
S10? オンラインなら
ttp://www.yodobashi.com/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC-RICOH-RICOH-LENS-S10-24-72mm-F2-5-4-4-VC-24-72mm-F2-5-4-4-%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BCGXR/pd/100000001001170228/
\9800じゃなくて\9970(ポイント10%の997)でした。これはキットじゃなくてレンズユニット単体だよ。
このページの右の方に在庫のある店舗(19)一覧のリンクがあるよ。
オレが見たのは吉祥寺店。

A12 MOUNTユニットのページはその下の方にリンクがあり、
在庫のある店舗(14)一覧は同じくリンク先のページ内の右の方にあると思う。

ちなみにオレは店の関係者じゃなくて通りすがりの一買い物客です。
913 ◆wqLZLRuzPQ :2013/11/20(水) 22:45:02.96 ID:1YW5pgeQ0
【Zeiss】コシナ製レンズ Part18【Voigtlander】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380598900/771-792

上記のレス書いてる人、ここのスレも覗いているとみた。ニヤニヤ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 22:58:20.63 ID:Yg2nomAt0
土管の24mmがどのくらい広角なのか気になりまする…
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:02:47.85 ID:mBJN5HDF0
同じ距離から撮ると、焦点距離35mm相当の二倍の面積が入り込むんでないのJK
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:31:12.22 ID:V7dr3UJ10
先日、Amazonで8千円台で売ってたからポチった。
センサー小さいし1000万画素だから期待してなかったけど、使ってみると面白い。http://i.imgur.com/lXCEGxE.jpg
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:34:36.73 ID:V7dr3UJ10
あ、S10ののことね。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 07:39:12.16 ID:FTrEBU5g0
S10はいいよねぇ。S10キットから入ってもっとやりたかったらレンズ買い足していくのが吉。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 10:50:47.50 ID:OC+vYQ1y0
残飯処理部隊がwww
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 20:04:36.17 ID:+9alyG/L0
もっと捨て値になって欲しい。
A12 28mm、50mm。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 13:25:06.33 ID:kznRwbq/0
こじきか
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 18:25:10.72 ID:dD/FsArY0
>>905
荒らしだかマルチだかしらんけど、その意見には同意するよ
写真機としての性能は、どう考えても現代のものの方が高い

トイカメラで現代アート()とかやってる人は、少なくとも写真家ではないと思う
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 19:02:14.15 ID:tKWAmM/00
ちょっと前まで地図に沢山在庫あったのに、今日見たらA12が全く無いんだけどどうしたんだろ?

急に人気でたの??
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 23:34:26.01 ID:Y0fOCFGb0
GXR 本体と A16 を都内で売るとしたら、高く買取してくれるところはどこか知ってたりしますか?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 00:21:36.03 ID:iHVImQdF0
昨日リサイクルショップでS10キットを衝動買いしたオイラが来ましたよ。
いいカメラだねこれ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 12:11:30.69 ID:iOTlHvRB0
>>923
新品の50mmが3万とかだったからな
悩んでた奴が一気に買ったんだろ
俺もあの時買っとけばと後悔してる
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 13:38:27.17 ID:Gdzv2VOz0
50マクロは、Amazonで19800円な時すかさずポチった。
ファームアップとか、色々めんどくさかったけど画的にも値段的にも大満足。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 13:45:50.13 ID:oMNZa9Xq0
いいなあ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 17:46:00.95 ID:X5QRhSYyP
50 macroは中古で22,800で買ったな…新品でもっと安い時期があったのか…
まあA16Kitを新品で39,000で買えたからいいかな
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 20:05:31.31 ID:AW2pQB8Ri
あ、ゴメン>>927だけど、俺が買ったのは中古品だよ。中古と言ってもほとんど新品だったけど。
言葉が足らなくてごめんなさい。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:08:31.21 ID:J6k7P3an0
>>929
いまそんな値段なんすか?
それともいろいろ引いてもらっての値段?
932 ◆wqLZLRuzPQ :2013/11/25(月) 21:20:32.53 ID:VnZ5VSuQ0
GXRのA12 マウントアダプタは12MピクセルのAPSCだけれど
最近レンズを色々換えて撮っていて
それから色々なインプレッションや作例を見ていて、
もしかして、とても画質が良い受像ユニットではないかという気がしてきた。

APSCだからフランジバックの短いMマウントの後玉がせり出しているような
レンズでも入射角による周辺の減衰がフルサイズよりも起きにくい、
マクロレンズがチューニングしてある。
ローパスフィルターレスでシャープ。

Mマウントレンズを装着するコンパクトなボディーの内では、
今でもベストソリューションかも知れないと思えてきた。

それから、A21 50mmはローパスフィルター付きのマクロモード有り伸び縮み鏡胴だけれど、
A12 マウントアダプタ+良質なレンズと撮り比べて、
それに匹敵すると言っても良いほど高画質だと再認識した。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:37:56.28 ID:9mUDckt90
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:38:07.05 ID:Tm8nJmgn0
マップに行ったらGXRが全く無かった
前に行ったときは凄い数あったのに、いつの間にそんなに売れたんだとびっくりした

嬉しいですな
935 ◆wqLZLRuzPQ :2013/11/25(月) 21:47:38.95 ID:VnZ5VSuQ0
>>933
今見ると404 not foundになるけれど
「GXR MOUNT A12 にて、一定条件下でマゼンタ被りが発生する件 ...」のぺーじだよね。

オレんとこでは起きていないので忘れてたわ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 19:38:02.30 ID:r6GL49Zh0
 
どんどん人が去っていく‥
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:13:30.17 ID:D9gC8h4V0
あさって、もしくは土日にはまたやってくるでしょ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:14:16.82 ID:D9gC8h4V0
ゴヴァク…
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:41:10.08 ID:6tzMAAr/0
やっぱり去っていく‥‥
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 09:03:09.83 ID:gEGj/Efx0
みんなGXR持って紅葉撮りに行ってるんだよ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 09:45:33.18 ID:isVlAqaD0
うちのとこはもう紅葉も終わって平地で雪が降る季節だぜ・・・
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 09:51:50.18 ID:rvvAQGqI0
雪景色をうまく撮るコツ教えてください
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 10:15:17.61 ID:H5xt6pg00
>>942
写真は光だと思う。撮影時間や天候、後は露出を工夫してみたら?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 10:15:46.44 ID:m+6w1qvI0
雪の真っ白に露出が引っ張られるからって
何枚かとって調整しる
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 10:54:17.99 ID:Jk4yRXd90
>>942
雪景色の何を撮りたいと思ったのかよくよく考えて、
ソレをどう撮れば伝わるか、工夫するんや
最初の3枚が雪景色ということで参考リンク
http://photo.yodobashi.com/gear/pentax/cameras/k-5iis/index.html

>>939
α7買っちまったが、GXRは壊れるまで手放さないぜ
最近AcruでGXR用に皮ストラップ新調した
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 12:49:01.31 ID:nXpJFZusi
美写真対決で、篠原ともえがGR使ってたな。
前半の部で1位だったが、後半の金魚撮りで冴えなかった。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 18:42:14.59 ID:w4MElgEJ0
ボーナスも入るし50mm買い足そうかと思ったら
もうタマが無いのかよ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 19:30:27.34 ID:0MUiHf0A0
ビックではGXRのボディが無くなりレンズユニットだけ展示
もう本体は売り切れたのかな?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 21:49:56.27 ID:IOV4tOBiI
>>947
俺もそう、
34800円で買っておけばよかった
、、、と後悔するかと思いきや
K-3資金に廻すとしよう
GXRはMマウントとS10で遊ぶ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 22:43:13.73 ID:0tpVnpxc0
RICOHストアでもずっと「SOLD OUT」だったのが、
最近ミラーレス一眼カテゴリに移されてからは、ようやく「完売しました」と明言された。

関係ないけど、アクセサリコーナーにはGRやGXRオプションに混じって、なぜかG700が…
そのうち、GXRもアクセサリのカテゴリに移されそうだw
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 22:53:16.32 ID:SDmhxwEI0
28mmが最後の砦
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 00:03:29.22 ID:n6wfhvw60
>>931
普通にこの値段だった
特に値引きとかはなし
9538=99:2013/11/28(木) 13:01:57.34 ID:LaKTY/uE0
スレもGXRも終焉ムードだし久しぶりに貼ってみます。
A12 50mm。

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1385611251399.jpg
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 19:16:37.21 ID:IbS3aaVh0
A12-28mmが一番使いやすいので、予備に
もう一個欲しくなったw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 23:29:38.45 ID:aaNPbAMD0
三門の紅葉を撮りに MOUNT A12持って出掛けて来た
やっぱコレいいわ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 07:47:23.69 ID:EDx+xi800
南禅寺、マナーの悪いカメラマンがいて最悪の気分だった
自分も観光客のくせに、他の観光客無理やりどかせて撮影してた
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 07:50:44.43 ID:zsqNkd8p0
>>955
ちなみにレンズは何を付けました?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 09:34:18.63 ID:QGvA3Rg50
50mm持ってて次28mmかマウントユニットかで迷ってる
Mマウントのレンズは持ってないけどw
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 09:39:54.57 ID:ZB2S/8/f0
>>958
俺もA12 50mmをずっと使ってて、28mmを最近買い足したよ

A12ユニットの写りの良さに慣れてしまっているせいか、50mmを初めて使ったときのような感動は正直無かった
建築撮ったりするには重宝してるけどね
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 10:40:00.95 ID:EDx+xi800
>>958
予言すると両方買ってる
いやマジな話
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 11:10:05.43 ID:/UcKZJyE0
自宅療養中で暇してて、M MOUNTのムック本のMOUNT A12 WORLD、単なる興味で買ったが為に、
急激にレンズ欲が出て来て、レンズを買い漁ってしまった。。。
昔のGR LENS 21mm,28mmなんて買う羽目に。
カミさんが仕事行ってる時間にあわせて、こっそり荷物受け取ってる。
9628=99:2013/11/29(金) 11:32:52.30 ID:WfykPnQE0
>>958
オレも断言するけど、結局全部買うよw
で、あるユニットばかり集中的に使うと、他のユニットの良さが余計に分かってきて結局どのユニットもヘビロテで使うことになる。

特にMOUNTユニット使うと、A12 50mm28mmそれぞれの凄さ(特に50mm)が尚更分かる。
でもMOUNTも楽しい。

NOKTONclassic40mmf1.4

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1385692149799.jpg
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 11:36:57.61 ID:lEsvclHs0
マウントユニットは本当にいい発想だった
50mmユニットも写りは完璧だから次の後継機では機能部分をより完璧に…とか
ありもしない妄想に駆られることもある
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 12:08:49.18 ID:288uyZQi0
昔のGRレンズの映りが気になります!
どうですか?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 13:14:39.58 ID:EDx+xi800
期待しすぎなければ良いレンズ
あと焦点距離が1.5倍になることを考慮しとかないと
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 13:18:39.32 ID:vs7Y4XD30
>>956
安心しな。そういう人に良い写真なんて撮れない。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 17:28:31.22 ID:Un6H5MVJ0
新品どころか中古の在庫も全然無いんだけど、どうなっちゃってるんだろう??
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 18:42:36.99 ID:DYKllCtc0
>>961
すげー買い物してるなあ。お大事に。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 19:45:49.67 ID:2i95/wuBP
SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DGとA12 50mm MACROってどっちのが物撮りする際に写りがいいんだろう
若干気になる
970 ◆wqLZLRuzPQ :2013/11/29(金) 20:36:47.78 ID:Tz0EGjBE0
>>961
GRレンズ28mm/2.8、オレ様も買ったけれど、素晴らしい写りだよ。
>>964
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 20:52:38.33 ID:288uyZQi0
写真がみたいす!
972961:2013/11/29(金) 21:51:53.61 ID:/UcKZJyE0
結局、
UWH 12mm f5.6
SWH 15mm f4.5
GR LENS 21mm f3.5
GR LENS 28mm f2.8
SONNETAR 50mm f1.1
COLOR HELIAR 75mm f2.5
を一気に揃えてしまった。
マウントユニットも買い増して、二つに。
入院保険はこれでなくなったわ。
レンズユニットと合わせたら、レンズの数倍だな。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 21:57:03.20 ID:EDx+xi800
>>969
等倍マクロが必要なら前者
でもそのレンズってフルサイズで使うの?
APS-Cなら75mmになってA12 50mmと比較の対象にならない
974 ◆wqLZLRuzPQ :2013/11/30(土) 02:48:25.60 ID:9eC2ge3i0
975 ◆wqLZLRuzPQ :2013/11/30(土) 03:11:21.68 ID:3eOwyaLu0
4:3Lじゃねぇや3:2Lだ、最近間違え多いゴメンチャイ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 04:30:04.46 ID:hEPW2vN10
grlensほしくなてきた!
でも、お高いんでしょ?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 06:54:30.03 ID:NCwJWQ8F0
値段もそつだが、探すのが大変。
なかなか売ってないでしょ。
自分は箱、説明書付きを運良く買えたけど。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 16:11:39.20 ID:CBmXrPkm0
>>967
ボーナス時期だからじゃないか
買い替えで手放した中古を待つしかない
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 17:06:09.09 ID:nmQqgT/c0
ボディ、50mm、28mm、MマウントあるけどボディとMマウントは予備買っときゃよかった
ヤフオクは法外が値付けやシリアルなしばっかだし
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 18:01:51.30 ID:aj4o+efN0
>>976
GR21mm 1:3.5の黒とか激レアアイテム。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 21:50:28.97 ID:ir0qLZb00
>>956
自分も早朝7時に南禅寺を訪れた時
境内は三脚不可なのに三門前に堂々と三脚を立てて撮っている奴がいたな
しかも別の場所を撮ってから約20分後に戻るとまだその辺りで…
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 22:05:39.62 ID:CDpiZu2o0
今頃VF-2を買った。
あんまり綺麗じゃないのね。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 22:48:53.57 ID:w2fqOsfO0
まあ背面液晶と同じ解像度(92万ドット)だしね

自分的には、それよりもチラツキのほうが気になる
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 23:03:07.27 ID:ZXL5LwK70
センサーゴミでメンテナンスに出してたA12 50mmが帰ってきたー!
ヨドバシの延長保証使ったから支払いは無かったけど、明細見たら10000円弱だだった。
これからも大事に使って行くぜ!
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 23:05:16.37 ID:B7sSinfw0
おめ 延保が役に立った少ない例だな
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 01:03:27.78 ID:3ZmUtkrn0
ユニットでもゴミの問題は解消されないの?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 01:20:35.39 ID:1qmdN1//0
されない
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 01:27:17.67 ID:RFR1Us2N0
皮肉なことに、ユニットの数だけ落とし穴が存在するわけよ。
あははははははは、あははははははは
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 01:33:11.92 ID:1qmdN1//0
もちろんゴミが入る可能性はかなり低いんだが
工作屑とかがなにかの拍子にセンサーに付着しちゃうと
センサーが封入されてるだけに手に負えないという事態に・・・・
990 ◆wqLZLRuzPQ :2013/12/01(日) 01:51:43.77 ID:cqPPVu3/0
>>989
「センサーが封入されてる」って、シャッターが閉じてるってこと?
ならば、電源offでも開放しとく設定あるよ。
991 ◆wqLZLRuzPQ :2013/12/01(日) 01:56:13.69 ID:z880wtBQ0
ゴメン勘違いした。
A12 マウントユニットだけの話だ。>>990
992 ◆wqLZLRuzPQ :2013/12/01(日) 02:02:49.03 ID:z880wtBQ0
そいや、M-ROKKOR 40/2の話だけど、レンズの中、前群の後ろ辺りに
結構目立つ埃が入ってしまったことがある。
試しに鏡胴のピントリングのところの少し隙間になっていることろに
掃除機のノズルを当て吸ってみたら、ヒュッと取れたことがあるよ。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 08:33:08.47 ID:0wnkk7J80
そろそろどなたか次スレ立てて…
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 17:27:09.27 ID:WUuIrlk+0
28mmを探しに新宿に来たが新品中古共に全滅
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 19:12:25.91 ID:tIhkmNHL0
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 20:18:05.63 ID:hkt32H/sP
>>973
A12 M mountにアダプタかませて使おうかと
サイズとか良く分からんのです素人なもので……
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 21:28:50.47 ID:0wnkk7J80
GXRは来年以降急に評価が高くなる…そう思いたいが
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 23:42:34.70 ID:5IyMU6iS0
http://i.imgur.com/NDsSbLz.jpg
残り消化しようぜ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 23:43:57.54 ID:AC752w7D0
>>996
マウントユニットにそのシグマのレンズだと絞り操作出来ないのでは?
マウントアダプタ使うにしてもレンズに絞り環があるやつでないと実用的じゃないよ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 23:48:32.16 ID:1qmdN1//0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。