3 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/04/17(水) 01:05:13.06 ID:Du41qCqw0
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/04/21(日) 12:10:48.71 ID:DvzHQdEt0
M42レンズのアダプターでオーバーインフにならないアダプタはありますか? 微調整できれば一番良いんだろうけど・・・・・・ 中華系いくつか試したけどすべてオーバーインフだった。 レイコールなら大丈夫なんだろうか。値段が値段だけに試しづらい。
中華でもL39やM42といったスレッドマウントのアダプターって、芋ネジ緩めて中筒まわしてスクリュー位置を合わせられる奴が多いじゃん 一度中筒を外して、黒ケンか何かで作った輪でもシムにしてやりゃオーバーインフなんて修正できるだろ
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/04/21(日) 12:52:37.24 ID:OY13hSqR0
KIPONのKマウントアダプタ+ペンタックスのM42-Kマウントアダプタでインフ出てた気がする。ちょい後になるけど試してみます
>>5 それはそうなんだけどM42レンズ結構数持ってるので、
ちゃんとインフ出てるアダプタあるなら高くても買おうかなと思いまして。
>>6 ありがとうございます。結果楽しみにしてます。
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/04/22(月) 12:22:58.75 ID:8ltvo6A70
下請けメーカーが倒産するほど売れないm43アダプター
マイクロフォーサーズのマウントアダプターしか作らないなんて下請けないだろ。 どのマウントアダプターだって、機械加工メーカーからしたらおんなじだから、色々作り分けてるはずだ。 第一真っ先にマウントアダプター遊びをはじめたマイクロフォーサーズ、需要は落ち着いてる。 出てきたばかりのフジXマウントとかとは売れ方が違う(ってフジユーザーがそんなにいるとも思えないが) 正直にいってみ?君がその倒産した下請けだろ?社名言ってみな。マイクロフォーサーズが悪いっていうなら、被害者な君は堂々と名乗れるはずだよな。
いつもの基地外だからスルーしる 614 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/04/22(月) 12:30:46.75 ID:8ltvo6A70 もはや精神分裂&多重人格の真性キチガイオリンパ1人しかいないキチガイ隔離スレと化したな。(ただし観察者の自分は除く)
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/04/24(水) 19:31:20.35 ID:5SKx/8Zf0
レンズの味や個性は周辺部にこそある 個々のレンズの個性を味わい堪能する趣味性のエッセンスは レンズの周辺部にこそギュッと詰まっている この美味しくも重要で大切な部分を思う存分フルに生かす事ができるのはフルサイズだけ まるで生かすことができないコンデジセンサーのマイクロフォーサーズはマウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ APS-CセンサーのNEXはギリギリ合格 レンズ周辺部の味をどう料理し持ち味を引き出し 欠点すら生かし写真表現の長所に変えるか それを試行錯誤している時こそまさに 「マウントアダプタの愉悦」 という至福の時間 この美味しくも重要で大切なプロセスを思う存分フルに楽しむ事ができるのはフルサイズだけ まるで生かせないコンデジセンサーのマイクロフォーサーズはマウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ、負け組み規格 APS-CセンサーのNEXはギリギリ合格 NEXはマウントアダプターで マウント遊びをするニーズとユーザーを 根こそぎマイクロフォーサーズからゴッソリと奪い取った この用途だけでも存続でき 将来が保障された安泰マウントNEX 反対に この用途をNEXに根こそぎ奪われたマイクロフォーサーズの存続は絶望的
またきたw
719 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/04/24(水) 19:26:20.92 ID:5SKx/8Zf0 負け犬のm43が 負け惜しみの遠吠えほざいてるぜwwwwwwwwww
お買い得なオールドレンズ漁るならFD?
どれも漁られすぎててお買い得感はないかもね。 FDが数が多くてあさりやすいのは確かだけどね。
>>14 レンズ毎に一つ欲しい価格だね。
FD用ない?
でも、送料かかるんだろう?
>>17 同じぐらいかかる
各種マウントだいたい送料込で8〜10ドルぐらいだな
ちょっと前は600円台〜800円ほどで買えたのだが、円安になり1つ千円近くなった
1個買うだけなら知れているが、10種類ぐらい買うのなら円高のタイミングを見て
買うといいよ
どうせ届くまで1ヵ月ぐらいかかるし
New FD取り付けを慎重にしないと、絞りが動かんね。 酔った時面倒なのでレンズ毎にマウントアダプターほすい
ダンデライオンだっけ、試した人いる?
21 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/02(木) 12:42:45.01 ID:vAewyajsi
E-M5とGX1で動かなかった。 あと取り付けが難しいね。 なんであんな中途半端な方法なんだろう。
>>21 興味あっただけに、ショック。
>E-M5とGX1
持ってる機種が同じw
23 :
6 :2013/05/02(木) 19:40:53.40 ID:8wjTltD50
>>4 遅くなったけど試した。ちょっとオーバーインフなくらいだったけどM42-PKのアダプタが壊れてて固定できなかったので正確な結果ではないかも。
FDなspeed booster出してくれないかああああああああああああああ
>>24 禿同。それも…m4/3専用倍率で。
(一説には補正レンズの度がm4/3用=2倍になると、収差なんかの性能が悪くなるのでやりたがらないのだとか。
APS-C版と補正レンズを共通にしてコストダウンしようとしてるだけじゃねーの、と未だに疑ってる^^;)
>>25 成る程。光学的な事はわからんけども0.4倍の差はデカイのかねえ。
APS-C版と同じ比率でも良いから出して欲しいわー
値段によるけど・・
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/14(火) 04:35:24.64 ID:lsF/3E5w0
コストダウンが主な目的だろうけど、思いのほか売れてるみたいだし。 MFTに需要あるのもわかってるだろうから、専用設計で出そうとしてる気もしないでもない。
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/05/14(火) 07:54:10.80 ID:VBsPpmT90
レンズの味や個性は周辺部にこそある 個々のレンズの個性を味わい堪能する趣味性のエッセンスは レンズの周辺部にこそギュッと詰まっている この美味しくも重要で大切な部分を思う存分フルに生かす事ができるのはフルサイズだけ まるで生かすことができないコンデジセンサーのマイクロフォーサーズはマウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ APS-CセンサーのNEXはギリギリ合格 レンズ周辺部の味をどう料理し持ち味を引き出し 欠点すら生かし写真表現の長所に変えるか それを試行錯誤している時こそまさに 「マウントアダプタの愉悦」 という至福の時間 この美味しくも重要で大切なプロセスを思う存分フルに楽しむ事ができるのはフルサイズだけ まるで生かせないコンデジセンサーのマイクロフォーサーズはマウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ、負け組み規格 APS-CセンサーのNEXはギリギリ合格 NEXはマウントアダプターで マウント遊びをするニーズとユーザーを 根こそぎマイクロフォーサーズからゴッソリと奪い取った この用途だけでも存続でき 将来が保障された安泰マウントNEX 反対に この用途をNEXに根こそぎ奪われたマイクロフォーサーズの存続は絶望的
週刊ダイヤモンドのパナソニック特集を読んだ。 事実上、社長命令の5%ルールにより3年後にデジカメ事業は廃止と決まったも同然。 奇跡でも起こらない限りm4/3は余命3年と確定。 ありがとうございました。。。
叔父がなんか昔の300mmのレンズくれたんで、 マウントアダプタ介してつけてみたけど、 サイズがデカイわ重いわで、 PL3がもはやオマケにしか見えなくてワロタ。
キャップレンズならぬキャップカメラっつう事で・・
HEXANON AR 35mm F2とFD 35mm F2はどっちが写り良いかな? 最短撮影距離ではHEXANONが30cmでFDが40cmだからHEXANONの方が良いけど、 相場的にはHEXANONの方が微妙に高いみたい。
「わが社のデジカメは負け組」発言で知られるパナソニック現職社長の津賀は、 先代社長の大坪と先々代社長の中村が2代続けて総額1兆円を注ぎ込んだプラズマ工場を、 顔色ひとつ変えずあっさりと踏み潰した いわんや、負け組デジカメの撤退廃止など何のためらいも無く実行するであろう キチガイ発狂オリンパが10数年かけた2ちゃんねるやネットでのステマ工作は全て無駄な徒労に終わった 悔しいのう 悔しいのうwwwwwwwwww
35 :
30 :2013/05/17(金) 16:21:06.75 ID:/Ao7yDhQ0
マウントもげるんじゃないかwww
speed booster来たねぇ。 やっぱり0.71倍なんだね。 そしてやっぱり四隅と無限遠が流れるみたいだけど、動画向けなら許容範囲な感じ。 しかし、なんでフランジバック長いのから出すかね、 FDマウント出せばライカRとかアダプタで載らないのかね? 貧乏だからFDしか買えないんですよ。
ライカRなんてライカ判一眼レフのマウントとしてはフランジバックが長いほうだもんなぁ ライカRマウントレンズとツァイスY/Cマウントレンズの救済用的な考え方なのかもしれんね その辺のレンズを余計な光学系はさんでまで使うってのもなんか違う気もしないではないのだが
>>38 私もヤシコン使ってるけど余分なレンズ挟みたくないものなー。
EF-Sとかの方が需要あるとおもうよね。
アダプターも使えるし。
レデューサ付きアダプターって、過去の名レンズをMFTで使いたいというものではなく、 MFT用にレンズを買い足すのではなく、手持ちの古いレンズを流用したいっていう倹約グッズだと思う
Rマウントレンズやヤシコンツァイスを持て余してて フォーサーズ買うのにレンズ買いたくないっていうような人が 他のマウントより優位に多いという判断がなされたということかね FやEFやKみたいな現行マウントはもとより、FDやOMやARやMDやM42なんかまで全部切り捨てねぇ
スピードブースター出たね。 広角なレンズが多少使いやすくなった感じかな。 20oのレンズが29mm位で使えるのはうれしいね。 0.5倍なら最高なんだけど、技術的にむずかしいのかねー? ケンコーとかがつくってくれりゃありがたいんだけどな。
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/07(金) 12:59:30.66 ID:q4itC/3C0
ニコンのGタイプレンズをm4/3でシフト撮影したいのですが、いいアダプターの組み合わせはありますか? G→EFアダプターとEF→m4/3シフトアダプターの組み合わせで行けるとどこかで読んだのですが、 いくら探してもF→m4/3シフトアダプターを見つけることができません。。。 いい組み合わせのアドバイス、あるいは上記アダプターが売られているところなど教えてをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
レンズの味や個性は周辺部にこそある 個々のレンズの個性を味わい堪能する趣味性のエッセンスは レンズの周辺部にこそギュッと詰まっている この美味しくも重要で大切な部分を思う存分フルに生かす事ができるのはフルサイズだけ まるで生かすことができないコンデジセンサーのマイクロフォーサーズはマウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ APS-CセンサーのNEXはギリギリ合格 レンズ周辺部の味をどう料理し持ち味を引き出し 欠点すら生かし写真表現の長所に変えるか それを試行錯誤している時こそまさに 「マウントアダプタの愉悦」 という至福の時間 この美味しくも重要で大切なプロセスを思う存分フルに楽しむ事ができるのはフルサイズだけ まるで生かせないコンデジセンサーのマイクロフォーサーズはマウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ、負け組み規格 APS-CセンサーのNEXはギリギリ合格 NEXはマウントアダプターで マウント遊びをするニーズとユーザーを 根こそぎマイクロフォーサーズからゴッソリと奪い取った この用途だけでも存続でき 将来が保障された安泰マウントNEX 反対に この用途をNEXに根こそぎ奪われたマイクロフォーサーズの存続は絶望的
また嫉妬コピペ
ニコンFマウント用アダプタってどれがお奨めですか?バヨネットのばねがしっかりしているのがいいのですが。
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/06/08(土) 14:40:12.11 ID:INA39HBt0
>>46 僕はrayqualのをつかってます。
かなりしっかりした装着感ですよ。
48 :
46 :2013/06/08(土) 15:51:48.77 ID:qV+oQpC80
>>47 ありがとうございます。参考にさせていただきます!
49 :
46 :2013/06/09(日) 11:29:14.28 ID:2l7P0g9N0
先ほど買ってきました。 rayqualのを買おうかと思って行ったのですが,metabonesとかいうところのを買いました。 一応カメラとレンズを持っていって,取付チェックしたのですが問題なさそうでした。 (f28mmを持って行ったのですが,本当は24oを持っていけばよかったなぁと後悔。) これから撮影に出かけてみます。
50 :
46 :2013/06/09(日) 11:47:14.58 ID:2l7P0g9N0
連投すみません。 f24oで確認したらオーバーインフでした。インフに合わせて距離環が2m位です。 まぁインフがでないよりいいけど。
オールドレンズ遊びをはじめてみたいんですが、YASHINON DX 45mm/F1.7をアダプタかまして使うのに注意する点って何かありますか?
ああ…勘違いしてた。 エレクトロ35ってレンズが本体直付けなのか…マウント使えるものとばかり…
昔NEX関連のスレで改造して使ってた人がいたよ
ヤフオクMFT用の改造品を見て格好に惹かれたんだよね 流石に自分では出来なさそう
最近、GX1買ったんだか昔使ってたNikonのAFレンズが出てきたんで着けてみようと思う。 絞りと距離リングが手動で回せるならアダプターかましてMF・絞り優先AEで使える?
>>54 宮崎あたりで改造してくれるんじゃねーの? ちゃんと調べてないからあやふやだけど。
でも改造費用高いよねきっと
>>57 エレクトロ35のレンズ回りをバラしてくっつけたの?
よくチェックしてなかったんだけど、あれの開放辺の
周辺って、物凄い像面湾曲のせいでぼやけてたのかな?
amazonからFOTGAってマウントアダプター買ったんだけどオーバーインフっての? 距離目盛り2mで無限遠にピントが合うんだがこんなもんなの?
>>59 レンズの焦点距離は?焦点距離が短いほうがFBずれははっきりするよ。
metabonesもf24で2mって言っているんで同じようなものかも。
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Ra16mov60
FOTGAについては良く分からんが、中華製の安ものアダプターを使うのなら、 削ったり挟んだりして無限遠合わせとかするのが当たり前だね。 ネジがゆるんだりとか平気でするから分解して奥の方のネジもしっかり閉め込まないと。 でも、閉め込み過ぎるとネジがネジ切れたりとかするし。 ケチって短いネジとか使ってるから長いのに取り換えたりとか。 逆転防止のネジがゆるんで外れた事が有る。 もしシャッター幕にでも挟まったら、恐ろしや恐ろしや。 嫌なら国産の確りした物を買わないと。
>>60 50mmF1.7
metabonesって結構するね。
それでもそうなら3000円もしないアダプターだからしょうがないか。
>>61 自分で調整するのが当たり前なのね。
まぁそれはそれで楽しめるかも。
ありがとう。
63 :
60 :2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:10llzWhQ0
フランジバックのずれ量は操出し量そのものだから、50oだと50^2/2000=1.25mmになる。 あれ?こんなに大きいのかなぁ。 24oだと24^2/2000=0.288mm。 まぁ、fが長いとレンズ側の誤差も大きくなるからこんなものかも。
>>62 それってどこの50/1.7? 打ち止まりになってるMFレンズだよね?
調整というか、最低限で緩みとかがないか確認しないと危ないのは確か。
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Ra16mov60
>>62 何もしないで使えたら、幸せ!って思える位の懐の深さがないと使えないと思います。
無限遠調整済みとか日本語で説明されていても、実はF8まで絞りこんだ場合にとか、ざらにあるから。
>>64 KONICAのARマウントのもの。
>>65 ありがとう。
ボケはきれいで柔らかい描写になります。
花とか撮るのにはいいかも。
FB調整はいろいろ試してみます。
>>66 あ コニカ。それならMFしか存在しなかったかな。
日数がかかるし、カード→PayPalが効かないと無理だけど、
ebayなら十何ドルのがいっぱいあったりする。
って、コニカマウント対応はレアかな?
35mm版に比べて画角は2倍の焦点距離と同じになるんだろうけど、 結局真ん中部分を切り取って使ってるだけだからボケ具合って言うか被写界深度は同じになる?
>>68 許容錯乱円が小さくなるので被写界深度は狭くなるよ
>>68 同じになるようにすることは可能だけど、そうすると、
画角が大きく変動するから。
ボケを問題にすることが多いポートレートなんかで、
全身と半身くらいなら、まだギャップは少ないけど、
顔全体を撮ったのと、顔の一部だけアップにしたので
(´・ω・`) ←顔全体
(__人__). ←鼻だけアップ
写真としてはまるで別にしかならないじゃない。
「同じになるようにするのは無理がある」と把握
するのが正解。
焦点深度は【2倍のCoCかける実効F値】です。 よってセンサーの違いとしては上式しか表せません。 後はレンズを通した被写界深度に換算すればいいので、縦倍率を使えば計算できますよ。
書き忘れてました。 CoCは許容錯乱円径なのですが、計算方法としては【画素ピッチ×2】か使う絞り値での【エアリーディスク径】の大きいほうを使います。
あぁ、被写界深度には厳密さを求めては駄目です。 ピントが合う/合わないのデジタルの世界ではありませんから。
【画素ピッチ×2】か使う絞り値での【エアリーディスク径】の大きいほうを使います。 これ、誰に聞いたのか自分で考えついたのか知らんけど、 まったく意味の無いデタラメだから
>>74 いや、そういう意味じゃなくて、85/1.4とかで寄ったら、人の顔程度の奥行きでも
前後ボケが生ずるけど、そこまでは再現してない、とかいうくらいの話。
イメージサークル径がいくらであろうと、実焦点距離と実効F値と被写体までの距離が同じならボケ方は同じ。 一方、画角は実焦点距離とセンサーサイズで決まる。 光学的には、4/3はフルサイズの中央部分のトリミングと同じってこと。 無理に画角を合わせてボケを語るとややこしくなる。4/3はボケないんじゃなくて画角が狭い。
>>77 「画角を揃えて図柄として同じにして比較するのでないと意味ない」じゃない。
>>78 画角合わせても奥行きの圧縮具合が変わるから図柄としてまったく同じにはならんのよ?
>>79 え? 話を根本的に勘違いしてるとしか考えられないんだけど?
カメラの位置や向きと、被写体や背景の位置関係を全て固定した上で、
フォーマットが違うカメラに、画角範囲が同じになるレンズを着けて比べる
という話だよ?
歪曲収差による違いとかがありうるのは別論として、変わるわけないじゃない。
>>80 追加。
画角を同じにする、というのは一般的に対角線の画角を
同じにするということで、当然、フォーマットによる縦横比の
違いの関係で縦横の各々の画角に違いが出るのは、
差し当たって棚上げね。
CoCを考えるのに、実効F値でのエアリーディスク径は大事です。 550nmの波長だと、1.34かける実効F値で求まります。
>>80 スレの主旨から言ってあなたが勘違いしてるんじゃない?
たとえば50mmレンズはフルサイズに付けようがフォーサーズサイズで使おうが
他の条件が同じなら中央部の被写界深度はおなじでしょ?
>>68 はレンズを替えて画角を合わせるなんてどこにも書いてないと思うけど…
他に話題がないからって、延々スレチの不毛な喧嘩を続ける知的障害者達
>>84 障害者を嘲笑の象徴のような書き方をするお前が最もタチが悪い
m4/3のマウントアダプタ遣いにはスレチ板チ助長のバカしかいない
>>75 自分が理解できないからってデタラメ扱いはおかしいよ。
>>87 いや、デタラメだし
根本的に間違っている
>>82 言葉が正しくても使う文脈が間違ってたら意味ないんだよ
FAか検査関係で画像処理やってる人?
写真の被写界深度の話をしてるのに同じフォーマットで許容錯乱円がまちまちだったら比較にならんでしょ
普通は対角線長さの1/1300とかフォーマットサイズに比例して決めるもの
許容錯乱円というのは、画像の最終出力を人間が肉眼で観た時に、鮮明に写っていると認識する範囲、 つまり、被写界深度から焦点深度を求め定めるもの カメラやレンズの分解能から決めるものでではない 俺は撮影結果をdot by dotで見てあら探しするためだけに写真を撮るのだ、という変態なら、 許容錯乱円を画素ピッチやレイリー限界としてもいいのかも知れないが、 それは一部のキモオタ限定
>>90 一応フォローすると彼の計算式が正しい世界もあるんだよ
画像検査で部品の寸法測定するようなFA用途だと正に画素ピッチやレイリー限界で被写界深度を決めるんだよ
検体をテレセントリックレンズで撮影しエッジ検出してピクセル数から寸法を測るの
つまり、測定分解能=許容錯乱円径=画素ピッチorレイリー限界
まぁでも此処はデジカメ板ですからこんな計算全く意味ないです
まぁ、デジカメ板には全く関係ないかもしれないけど、では何故に『小絞りぼけ』が話題になるのかな?
スレ違い 初心者スレにでも行って教えてもらえ
>>92 お前の主張だと絞りすぎでボケボケになっても許容錯乱円も大きくなるから全て被写界深度内だからピントあってますって事だよな?
自分で小絞り「ぼけ」って呼んでるのにね
ああ、そうか。 となると、回折は関係なくて、センサーでCoCが決まりますね。 まあ対角長の1/1300なんていうのは40万画素も1200万画素も一緒って言ってる訳だよね。それでいいの?
最初からそう言ってる 1200万画素から1600万画素機に買い換えたらボケないマイクロフォーサーズでも被写界深度が浅くなるのか?なんて便利な!
だからこいつ、根本的にわかってないんだから、もう放置すべき
>>96 > 200万画素から1600万画素機に買い換えたら
この比較はもちろん1600万画素に十分対応した解像力(MTF)やF値をもつ同じレンズを使った場合だよね。
よーく考えてごらん。
>>98 1200万画素でも1600万画素でも、たとえ40万画素でもボケの大きさは変わらんぞ?理解出来るか?
ああ。レンズによるボケの大きさは同じかもしれないけど、そのボケを検出できるかできないかはセンサーの画素ピッチによるでしょ。 センサーが関係ないなら、CoCなんていらないじゃんw
ん? 写真の「出来上がり」をみて「ボケてる」かどうかを判断する一種の主観評価が「ボケる、ぼけない」の 本質論だと思うのだが。 そこにセンサーの画素ピッチは(今の高画素時代には)関係ない。 被写界深度は画素ピッチ以下の許容錯乱円ならピントがあったことになるという意味で センサーが絡むが、これまた「等倍鑑賞のあら探し」向けの話。 ぼけは、「ピントが外れた瞬間(その場所)」だけの話ではなく、もっと大きな画像のことを 言っている(ぼけ味とか、背景の綺麗なぼけとか言うのはそういうことだろ)し、 その意味のぼけの話をしてるんだろ。 なんかミクロな定義で考えることに固執している人は、正確がかなり偏ってるな。 こういう人と仕事とかすると、うまく付き合わないと頑固でひとりよがりな成果=役に立たない、勝手なこだわり を出されそれを周りが機嫌とることに追われ、かつそういう人の評価が異常に低くなるので 大迷惑だがね。ま、そういう評価をするオバカマネージャーの能力問題も絡むけど。
>>100 せっかく付き合ってやってるんだから草生やすなよ
400万画素と1600万画素で比較するぞ
画素ピッチが二倍な?
400万画素の写真と1600万画素の写真をL版に印刷したらどちらも全く同じ写真になるのは理解できるな?
ところがお前の言い分だと400万画素の方は1600万画素の2倍の許容錯乱円径だから被写界深度も2倍の深さってことになる
矛盾するだろ?
> 被写界深度は画素ピッチ以下の許容錯乱円ならピントがあったことになる 今時の高密度素子では、それすら怪しくなってきているよ。 実際の撮影レンズの焦点位置だが、そこまでミクロに見れば幾何光学的な形で光束を考えてはいけない 円錐状に一点集光するのではなく、火面というカーブを描いて、面積を持った範囲に集光するから これは回折ボケとはまた別の話。収差論 > これまた「等倍鑑賞のあら探し」向けの話。 そういうこと。 写真を見るにあたっての被写界深度、許容錯乱円に画素ピッチなんて全く関係ないという理解で正解です。 まあ、同じカメラ、同じレンズで、記録画素数を変えて撮ったら被写界深度が変わるとか思っているアホには、何を言って聞かせても無駄。
>>102 >400万画素と1600万画素で比較するぞ
>画素ピッチが二倍な?
>400万画素の写真と1600万画素の写真をL版に印刷したらどちらも全く同じ写真になるのは理解できるな?
これは使用しているレンズ(光学系)が400万画素対応程度だっていうこと。
もっと割れる1600万画素対応のレンズを使って、回折の影響が出ないF値したらどうなる?
ただ、103の云う通り収差の話もあるから、CoCから導く焦点深度だけでは被写界深度を説明できないのは事実です。
あれ?103は記録画素数って云ってるな・・・ こっちは、同じレンズを使って、同じイメージサイズで画素数が大きく違うセンサーで比較してるのだが。
>>104 仮に300dpiならL版は160万画素相当な?
まぁ今回の例ならレンズの解像能力は160万画素相当あればいい
だから、400万画素機で撮影した写真と1600万画素機で撮影した写真をL版に印刷したらどちらも全く同じ写真になるのは理解できるな?
そうすると
>>102 の後半の話の矛盾は理解できるよな?
L判に印刷しているのが誤解をうんでいるのでは。
KONICAマウントアダプターでインフが合わないと書いたものですが、同じメーカーのNIKON用だとかなりマシでした。 しかしまだ合わないので調整しようと思うんですが皆さんはどのようにされてますか? マウントを外してシムを挟み込むとかしてるんでしょうか?
オーバーインフの場合は、あまりにも酷いときでもない限り放置 インフに届かない場合は組み直して縮まるものならそうするし、不可能な構造なら諦める。
決まったサイズにプリントするのと解像度が同じでサイズが変わるのとでは比較にならない。 両方合っていることいっている。
インフが出ないアダプタの座面を思い切ってやすったことがある。 黄銅製だったのできれいに仕上がった。
3枚玉のロッコールか 解像度を追求しなきゃいいレンズだね 中心画質はけっこう良いし、アダプター向きかも知れない
115 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:msn6CzNJ0
マウンテンロッコールの兄貴のほうだね。 マウントが黒だから後期型かな? リングとか噛ましてマクロ的に使っても面白いレンズだよね。
>>115 ベローズ用にまったく同じ構成のレンズあるんだよね
ヘリコイド無しでL39にSRマウントアダプターリングがねじ込んであるんだw
117 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:msn6CzNJ0
初期のものなのか、ヘッド部分をM42マウントにしてあるのもあったね。 メーカーの純正なのか、どこか、誰かの改造なのか。 数十年前の事も分らないんだから、歴史上の出来事なんてあいまいで当たり前か。
3枚玉っていうことは、トリプレットだよな。
ずっと考えていたのだが、103は間違ってた。訂正する。
よって71の勝ち。
ものの本によると、TC Rokkor 135mmF4は、SRマウントが出る前のRF機用からの転用だそうな 俺も持っているけど、ニッコールやライツなら結構いいお値段するのに、 ロッコールなら千円ワゴンに転がっているから面白い 軽く50年は経っているのに、なかなか良く写るんだよな
122 :
118 :2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Sdw08LlT0
>>121 貼り合わせ無しの純粋なトリプレットだね。
楽しそうなレンズだな。
>>121 > ロッコールなら千円ワゴンに転がっているから面白い
100mmの方はそれなりに値が付いていたりする
もちろんマウンテンニッコールやライツエルマーの比ではないが
人のことをアホという103がアホに見える
エルマー9CMも、L39の古いやつならそんなに高くない
お前らのスルー力はなかなかのものだな。
>>90 >許容錯乱円というのは、画像の最終出力を人間が肉眼で観た時に、鮮明に写っていると認識する範囲、
>つまり、被写界深度から焦点深度を求め定めるもの
>カメラやレンズの分解能から決めるものでではない
カメラやレンズの分解能から決めるもので無いというけど、Aiニッコールとかレンズに被写界深度が書いてあったよね
ユーザーがどのくらいの大きさに引き延ばすなんてメーカーには判らないんだからレンズやフィルムで決めたんだと思ってた
ひとつ賢くなって良かったな
129 :
127 :2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WjYtdO0P0
白筒テッサー50mm2.8をペンに付けてみたら格好良かった ちゃんと写るし、こりゃいいわ
Steinheil Cassaron 40mmF3.5とかも素敵 クラカメブーム以降、ちょっと高くなってしまったけど
>>127 人が肉眼で「写真」を観るとき、「写真」の大きさに応じた鑑賞距離をとるので
引き延ばしの大きさなんてあまり意味がないんだ。
>> 132 「TVを見るときは、画面の縦の長さの7倍以上離れてみましょう」と云ってるのと同じだね。 高精細の概念が全くない。TVだって4K2Kが普通に売られてるのに。 一昔前の文献をいつまでも引きずるのは可笑しいよ。
すげーな
>>134 結構凝った形状のマウントアダプタだな。野鳥とか撮るときに自然と一体化するのか?か?
タムロンの24mmF2.5が、もう使い道が無くなったのでMFTに付けてみた 35mm判用なのでMFTにはデカいが、この焦点域は暗いズームしか持っていなかったので助かる
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:N52iwU430
レンズの味や個性は周辺部にこそある 個々のレンズの個性を味わい堪能する趣味性のエッセンスは レンズの周辺部にこそギュッと詰まっている この美味しくも重要で大切な部分を思う存分フルに生かす事ができるのはフルサイズだけ まるで生かすことができないコンデジセンサーのマイクロフォーサーズはマウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ APS-CセンサーのNEXはギリギリ合格 レンズ周辺部の味をどう料理し持ち味を引き出し 欠点すら生かし写真表現の長所に変えるか それを試行錯誤している時こそまさに 「マウントアダプタの愉悦」 という至福の時間 この美味しくも重要で大切なプロセスを思う存分フルに楽しむ事ができるのはフルサイズだけ まるで生かせないコンデジセンサーのマイクロフォーサーズはマウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ、負け組み規格 APS-CセンサーのNEXはギリギリ合格 NEXはマウントアダプターで マウント遊びをするニーズとユーザーを 根こそぎマイクロフォーサーズからゴッソリと奪い取った この用途だけでも存続でき 将来が保障された安泰マウントNEX 反対に この用途をNEXに根こそぎ奪われたマイクロフォーサーズの存続は絶望的
次の患者さん どうぞ
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:zbrxgSXu0
許容錯乱円の話だけど133とか110の言ってることが正しいとおもう
NFD200/2.8で動画とりてぇ やっぱGH3か
>>143 動画でピーキングのでるgx7じゃないか?
TurboLens超期待。 FDマウント出してくれ頼んます。
Cマウントのアンジェニュー25mmF0.95はもう本当に市場に無いのかな? 25mmF1.4は見かけるが。
Eマウントアダプタは電子接点あるのに m4/3マウントアダプタは電子接点ないもが多い ざんねん
レンズが豊富なマウントは他社のレンズを使えるようにするなんて以ての外だから 電子制御の情報は出さないけど、レンズの種類が少なくて、本体を売りたいソニーは 他社レンズ使われてもたいした問題じゃないんだろうね
>>148 ソニー自体がレンズで稼ぐ気が無くて、ボディばかり乱発する会社だからな
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/08(火) 18:56:00.97 ID:mAUbKm7L0
おかげでどんどん改良されたボディーが出るわけで、 最近のマウントなのにもう投げだしちゃったり ようやく新しボディーが出たりする会社とは一寸違うかな
レンズ出せないんだからボディだけでも出さないと あそこのユーザーは超飽きっぽいし
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/08(火) 23:58:46.37 ID:mAUbKm7L0
言い得て妙
153 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/10(木) 17:13:20.98 ID:b7vStSgA0
speedboosterの EF→M4/3はいつ出るんでしょう?
コシナのヘリコイドVMアダプター m4/3用も出してくれないかな
Canon FD の Speed Boosterが出ると聞いて公式見てたら Minolta MDマウントもいつの間にか出てたんだな
>>155 マジで?出たら絶対買う。
どこ情報ですか?
評価も待たずにポチってしまった・・・
FD,ニコF, M39のアダプタが欲しくて 調べてみたけど 安物アダプタで これが決定版! って品は無いようですね っしゃー、ダメ元で ポチりるかー
>>159 FD 、new FDの安いのは、絞り開放しか出来ないのとかあるしな。
コレで50/1.4が70/0.95になるとかすんげー楽しみ。 広くなるからフレアも若干薄まるかな・・
あ、開口率が変わる訳じゃないから70/0.95って表記は間違いでした。
いや、画角が変わるって事は焦点距離が変わるって事だから口径比も変わって70/0.95は正解? 良く判らん
>>163 画角を狭くするリアコンは、焦点距離が増えてF値は大きくなる
画角を広くするリアコンは、焦点距離が減ってF値は小さくなる
焦点距離が増えてF値が小さくなるような魔法はない
焦点距離は短くなるけど入射瞳径は変わらないからね。
>>164 161の書き方が端折ってるからだけど、50/1.4ってのはフルサイズの話で
MFTでは100/1.4になるから合ってね?
>>163 D=L/F
D=50/1.4=35.7
スピードブースターはx0.7のレデューサーなので
L=50x0.7=35
口径は同一なので
F=L/D=35/35.7=0.98
つまり35mm/F1.0のレンズとして扱える
135換算で70mm/F1.0、ボケ量は2段なのでF2.0相当。
もっと単純に換算値を計算すると、m4/3はx2.0倍、SBがx0.71倍、あわせてx1.4倍。
実F値は1段分明るくなり、ボケ量換算Fは1段暗くなる。
50/F1.4 → 換算70/F1.0、ボケ量F2.0
300/2.8 → 換算420/F2.0、ボケ量F4
て感じ。
まあ、「35mm判換算」なんて邪悪な事をするから、話が無茶苦茶になるんだな。
換算値入るとややこしくなるね…。 実焦点距離 50mm/F1.4 135判換算 100mm/F1.4 相当 ボケ量換算 100mm/F2.8 相当 スピードブースター使用時 実焦点距離 35mm/F1.0 135判換算 70mm/F1.0 相当 ボケ量換算 70mm/F2.0 相当 尚、ボケ量換算は普通書かない。F値は露出に使う値のため。 多分、焦点距離/F値、っていう書き方するから混乱するんだな。 換算70mm、明るさはF1.0、ボケ量はF2.0相当、って分けて書けば誤解無いのだが。
>>168 邪悪・無茶苦茶って自分がついていけないだけだろうがw
>>170 解ってない奴の勘違いなど、9割方は何をどう間違っているかわかるが、
たまに「こいつは何をどう勘違いしてこの結論に至ったんだ」となる時はあるな
馬鹿さ加減についていけない
>>171 換算値だと判らずに勘違いしてたの自分なのにそれは他人が馬鹿だと言う事なのか。
なる程、意味分からんww
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/27(日) 13:04:20.40 ID:ql19NjD70
> 換算値だと判らずに勘違いしてたの自分なの さすがにこれは無茶苦茶な屁理屈
換算値は焦点距離とは違うからなあ
具体的に言えないのかな?
F値を換算するんだったら感度も換算しないと露出が合わなくなるよね (例えばmFTの25mm F1.4 ISO100はフルサイズの50mm F2.8 ISO400相当とか)
100/1.4 と聞いてどんなレンズが思い当たるんだか教えて欲しいわ。
>>176 > F値を換算するんだったら感度も換算しないと露出が合わなくなるよね
ワロタ
やっぱ「換算」なんてするから、どんどんメチャクチャになるんだよね
焦点距離の換算はまだなんとか許容できても「F値の換算」に至っては
もうめちゃくちゃだわな
関係ない奴まで一緒くたにしはじめたよ。 そういうのすり替えって言うんだよ、大丈夫かよ。 無意識にやってるなら痴呆入ってるよ、それ。
180 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/27(日) 13:51:23.44 ID:ql19NjD70
面倒臭い奴が出てきた
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/27(日) 14:02:07.56 ID:K1+AgLUn0
風鈴換算
鐘が鳴ります 換算寺
画角を表現するに換算値は判りやすくね? 小馬鹿にしてる人は代案があるのかな。
>>183 F値まで換算するアホがいるのが問題なだけと思うよ。
画角なら135判換算ってのはコンデジでも普通なわけだし。
逆にF値まで換算するのはコンデジ含めて存在していない。
つまり、
>>161 の70/0.95は「換算」付け忘れただけで大きく間違ってるわけではない。
実焦点が増えるわけの無いレデューサーの話してんだから、換算値だと余裕で判るけどね・・
この場合のF値って所謂換算じゃなくて実直だよね。
実直なF値て、実値ね。
188 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/27(日) 15:48:28.85 ID:K1+AgLUn0
>>183 全くその通り。
で、茶化してるのは、その換算値の意味が全く分ってないから。
だから、変な質問が出てくる。
>>178 まぁ、換算F値とか言うてるのは、極一部のアホか工作員だしな。
ていうか、F値の換算なんてできないよね。 m4/3はフルサイズより2段開ければ同じボケとかいうのも、厳密に計算して出したわけじゃないし
そんな事より焦点距離換算がどうして邪悪なのか教えてほしいわ
理論は算数レベルで議論の余地もない 理解出来てないバカが独自論をドヤ顔で解説する 別のバカがさらに斜め上のトンデモ理論で間違いを指摘する 話についていけないバカが理論自体を否定する 楽しいよな
と、自分じゃ解ってるつもりの馬鹿が得意気に大口叩くのが、一番面白い
>>191 焦点距離の換算て言うけど本質は画角でしょ
35mm換算で焦点距離100mm相当の「画角」
この画角が省略されてるから誤解しちゃうんじゃないの?
レンズの焦点距離は100mmは100mm、口径だって変わらないよ
ならばf値だって変わらないさ
ひゃっほい、俺のspeedboosterが出荷されたぜい。
>>190 それが実は、厳密に計算で出るんですよ。
ボケ量ってのは、有効口径「だけ」に依存するんすよ。
有効口径ってのは実焦点距離÷F値で出てくる。
無限遠にある光点が、被写体位置でどの大きさ(被写体比で)にボケるかというと、
被写体位置での有効口径と同じ大きさになるです。
これはセンサーフォーマットや焦点距離に依存しない。
レンズの右端と左端を通る光の視差だと考えれば、理解してもらえるだろうか…。
4/3と135判は、同じ画角同じ有効口径なら、F値が2段異なるので、ボケ量も2段異なることになります。
197 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/28(月) 22:17:00.55 ID:w0ok8rs/0
凹だまウルトロンなんか、同じ焦点距離のたのレンズよりもボケが大きいのはどうして。 同じ焦点距離で同じF値に設定しても結構ボケ量の違いが有るレンズってあると思うけど。
>>196 > それが実は、厳密に計算で出るんですよ。
> ボケ量ってのは、有効口径「だけ」に依存するんすよ。
像面でのボケの大きさが同じなら、撮像面積の小さい方が画面に占めるボケの大きさが大きくなる。
つまり、写真として見た場合のボケ量は変わってくる。
> 4/3と135判は、同じ画角同じ有効口径なら、F値が2段異なるので、ボケ量も2段異なることになります。
ところが、同じ大きさのボケが発生する光軸上のずれ量がきっかり半量になっても
それを物点側に投影した範囲、つまり被写界深度で言えば、両者の焦点距離と撮影距離の比
つまり像倍率が異なるので、きっかり2倍にはならないんだよ。
その理屈が通用するのは、たとえば∞にピントを合わせた時の前側深度とかに限定される。
有限距離の場合には、幾何的に厳密に解くには、Newtonの結像方程式を解く必要がある。
> Newtonの結像方程式を解く必要がある。 えらい大変そうだけど、x*x'=-f^2のことだよ。 ちなみにスピードブースターは倍率を低くするリアコンだから、単に焦点距離が短くなるだけで入射瞳径は変わらないから、元のレンズよりF値は明るくなる。 画角については、イメージサイズが同じなら広くなるけど、4/3ならイメージサイズが半分だからその分狭くなる。
>>199 > > Newtonの結像方程式を解く必要がある。
> えらい大変そうだけど、x*x'=-f^2のことだよ。
だからそれは繰り出し量を考慮していない像倍率1/∞の時の概算
お前らホントそのネタ好きなw
操出量をx'って書くんだよ。
そういえば操出量に対応する英単語って無いんだよなぁ。
撮影距離>>焦点距離 の近似で実用上全く問題無い
>>202 いや、だからね、xx'=ff'のx'をデフォーカス量として見るならfの1/2次の項になっとるでしょ?わかる?
ボケ量はデフォーカス量とF値の1次の項だから、ボケ量はF値とは線形だけど焦点距離とはそうじゃないの
f=100mm/F2.0で距離1000mm位置に許容錯乱円径0.2mmとした時の被写界深度と
f=50mm/F1.0で距離1000mm位置に許容錯乱円径0.1mmとした時の被写界深度と、計算してみ
レンズによって球面収差やら諸収差の出方が違うんだから、 厳密に求めてもケースバイケースに落ち着いちゃうんだよねぇ…。 ちゅーか、2段違いでいいじゃん。誰かそれで不自由するんかい? 数学的な厳密解はともかくとして、実用上は明確に2段差で合ってるんでしょ?
>>196 被写界深度と無限遠にある点光源がボケて映る大きさかな?計算できるのは。
実際にはレンズごとのボケの形状や特性もあるから、単純計算もできない。
そこらの研究って、最近になってNikonが数値化しようと始めたぱかりだろう。
結局nokton25mmとspeedbooster+EF50mm1.8はどっちがよくボケるの?
25mmf0.95と35mmf1.8で比較すればいいんじゃね?
>>209 無限遠のボケの大きさはほぼ同じ
被写界深度はnoktonがEF50の半分ぐらい
で合ってる?
>>183 まさに画角がそれを表している。
m43 25mmの画角は47°だ。
135判 50mmの画角も47°だ。
ボケ量については、有効口径を使うしかあるまい。
25mm/F1.4なら有効口径17.9
50mm/F2.8でも有効口径17.9
これで、ボケ量に関しては絶対値で比較できるし、焦点距離が変わればボケ量も変わることを
感覚的に把握できる。F値がいくら小さくても、実焦点距離が短ければボケにくい。
問題があるとすればただ一つだけ。
35mmフィルムを使っていた大多数のユーザおよびその後、換算焦点距離や換算ボケ量(!)なる
換算値に慣れてしまった人が、改めて画角(°)や有効口径を覚えなおしてまで使う気にならない
であろうところにある。
インボイスの記載が不十分で税関が通らねえええええ 頼むぜよメタボーン・・・
>>213 mFTでぼけ味を堪能するにはコストがかかるってことだ。
ボケ味とボケ量は違うんだぜ。 そろそろボケ味にとことんこだわったレンズ出してくんないかな…。
ボケ味は数値で比較しようがないからな。 最終的には人の好みの問題になる。
ボケが綺麗汚いの好例とかない? どういうボケが汚いって言われるのか、いまいちよく分からん
>>218 「二線ボケ」は汚いと言われる。
ミラーレンズの「リングボケ」は好みが別れる。
220 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/10/30(水) 20:34:05.06 ID:rJ/gKtmK0
>>218 二線ボケが強くでるようなレンズで真猿絞りだと、エッジのたった玉ボケになったりして、それが綺麗だったりもする。
ボケが綺麗だと言われているSTFだ柔らかくはボケるがエッジは立たない。
ニコンのDCレンズはまたちょっと違ったボケ方をする。
どれが綺麗と思うのは、被写体次第、人それぞれ。
露西亜の星型のボケが出るレンズをこのんでつかう人もいるし。
自分が美しいと思う物を買うしかないし、他人がそう思ってくれる訳でもない。
メタボーンのEFマウントアダプターってafやaeが利いちゃったりするのん?
>>221 EFレンズ-NEX用のはAE,AFが効く。
ただしAFは実用的な速度ではない。多くの場合でMFの方が速くかつ楽。
>>176 ボケ量同様、もし違うフォーマットのレンズでどれだけシャッタースピードが稼げるかを比較するのであれば、センサーの受光量や有効口径をみないとあまり意味がない。
そういう意味では、感度換算というのが正しいかはともかく、またF値を比較に使うのかもともかく、176のいうことは理解できる。
ある露出値を得るシャッタースピードは、F値だけでは決まらない。感度というパラメータがある。感度はセンサー特性が同じならば、S/N比は受光量=センサーサイズに依存する。
感度を比較するならAPEXつかえばいいのに。
>>223 デジタル撮像素子の感度はISO値に換算された値なのだが
>>225 こういうこという人が出るから、感度換算などというのは間違う。
センサーの受光量を比べないと意味がない、
もしくは、225のいう換算にあまり意味がないと、いう話。
また出たよ、俺様解釈
>>224 別にここでの議論は露出にあわせてどう撮影バラメーター決めるか、とかじゃなく
レンズの焦点距離とF値から、それの持つ実用的意味=画角やボケ量、どれくらいシャッタースピードを稼げるかを、簡便に理解、もしくは135フォーマットにあわせて比較する話だろ?
>>228 その話、とっくに終わった。
「F値をボケ見合いで換算なんてしたら感度を換算しなきゃならなくなる、バカだねー」
でおわっとるわけで、、、
今頃気づいてドヤ顔で語るのは、見ていて痛々しい。
特に「センサーの受光量や有効口径」とか、読んでいて恥ずかしくなる。
はい、おしまい。
>>231 また、随分と上からだな
何が、はい、おしまい、だか
ゾフィーAAのつもりなんだろw
センサーのセルのサイズとかの話になってくると同一フォーマットでも千差万別であって、 なんの話してるんかわかんなくなるし。 無意味だろw せいぜい、画素ピッチ狭いセンサーは高感度弱いね、という一般論出しておしまい。 ちゅーか、ISO3200のフィルムとかすごい粒子大きかったよねー。 解像度と感度は昔からトレードオフだな。
speedbooster FD使ってみた 50/1.4も画角が広がってフレアが薄まりつつ一段多く絞れる様になって、 ボケ表現が実用的になった。 ゴミみたいな値段で買ったNFD35-100/3.5が、 画角50-140のF2.5なんてリッチなレンズになった。 あまり使ってなかったから気づかなかったけどボケも綺麗。 無限遠が怪しい組み合わせがあったけどこれはレンズが悪いのかもしれない、 めんどいので切り分けてない。
236 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/02(土) 12:31:58.21 ID:n9LT1PN70
一番使うレンズか、もしくは一番無限遠が出てないレンズに合わせて、 無限遠の調整すれ。 ドライバー一本で簡単に出来るぞ。
ニコンの接写リングセット どこかにしまい忘れてしまったorz
ヘリコイド付きのアダプタが接写には便利そうなんだよなぁ…。 Y/Cで安価なの出ないかな。 ニコンのは安いのあるんだけどな。
FD speedboosterで動画撮るの超楽しいわ。 売り文句どおりに解像度が上ってるのでEXテレコンにも有効だし。 これでFD-Fマウントアダプターでニッコールも使えるとか夢が広がりんぐ。 久しぶりにいい買い物した。
speedbooster MレンズtoM4/3って出てないよね? 出る予定有るのかな? 超レンズ泥沼が待ってそうで怖いけど・・・
Canon FD Speed BoosterがE-M1では軍艦部に干渉して使えないみたいなので注意
>>240 そもそも、Mとm4/3のアダプターにレデューサー仕込むような空間ないだろ
Mレンズつーたらフランジ面より後ろに出っ張ってるレンズばっかりだし
>>242 > Mレンズつーたらフランジ面より後ろに出っ張ってるレンズばっかりだし
そんなことは無い
SPEEDboosterって電子接点あるの?
絞りやフォーカスの制御を電子的に行う必要があるレンズの場合は無いと使い物にならない。
246 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 14:22:36.18 ID:5wwj66uH0
>>244 対応機種によってあるものと無い物がある。
つまりないあるよ。
なんか頻繁にやってるE−M1のCMを見るたびに、そんな金があるならE−7つくってくれよなーって思ってしまう。
E-7作っても採算取れるほど売れる未来が見えない…。 一方のE-M1は品切れ入手困難。 結局、この手しかなかったんだろーね。 SONYセンサーの載ったE-70があったらなぁ…。俺得なのにな。
E-7の訴求力が見えない。SHGレンズとマッチングが良いだけか。 4/3マウントで光学ファインダーのこれ以上の進化はあり得ないし マウントありきでも4/3レンズを実用域まで蘇らせたE-M1はオリンパス会心の名機だと思う。
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 12:01:34.12 ID:e9W0UaBI0
m4/3で使えるスピードブースターは電子接点無いのか 技術的に難しいのかな?
それは事実なのかい?
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 23:25:46.41 ID:e9W0UaBI0
え?電子接点付きのm4/3用スピードブースターあるの?
有る無いで言ったらまだ無いな。 今年中と言われてるけど。
254 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/16(土) 09:12:39.68 ID:xCCoa0op0
つまりないあるよ。
アダプターでこれだけ楽しめると 広角用にフルサイズミラーレスが欲しくなってしまうな
スピードブースターを買ってから 遊びでNEXも買ってしまった NEX-m43のアダプタのおかげで共用できるから良いね
>>256 その組み合わせがとても気になっていた
NEXでケラレない?
m43用はイメージサークル小さいとか無いよね?
SLR Magic や Mitakon のμ43用レンズは それでNEXでも問題ないならいいね sigmaのは付けられるだろうけど使えないか
>>257 ケラレは無かったよ
NIKKOR 50mm F1.4が70mm F1.0と50mm F1.0と使い分けられる
? mftレンズをNEXに付けられるの? 逆ならイメージサークル小さいとか無いよね。
>>260 フランジバックはわずかにNEXのマウントのほうが短いんだわ。
NOKTON25mmが出た頃に、NEXに付けるてる記事をちょくちょく見かけた。
イメージサークルはギリギリみたいだったけど。
>>263 ここまでだとケラレと同義だなw
シネスコなら使える。
絞ればそこそこ改善するのかな?
レデューサは使いまわしだと思ったけど案外専用設計だったのかね。
ソニーの酷い純正レンズがこのくらいの周辺光量落ちで 補正方式がクロップして周辺カットして誤魔化すやり方だったと思う
266 :
sony α7下取り価格が高いカメラのキタムラ潰す :2013/11/18(月) 10:27:44.10 ID:T2EaiZm50
カメラのキタムラは買い取り価格が高すぎだ!年賀状プリント格安販売するな! メタボーンズ!メタボーンズ!メタボーンズ!メタボーンズ!メタボーンズ! メタボーンズ!メタボーンズ!メタボーンズはプロでも使えるF値が明るくなるのか?
>>264 絞ると多少良くなる
あとはレンズ補正なる追加アプリがあるので
それを使うと補正できるかな?
>>265 この5Rのキットレンズがまさにそのレンズ
後玉がマイクロのキットレンズとほとんど変わらないか
少し小さいぐらいだと思う
これじゃAPS-Cの面積はカバーできないだろうな、と
まあ一つくらいは純正レンズがあってもい良いし
収納時は小さいから悪くないけど
60pなんてどうでも良いからグローバルシャッター搭載してくれ GH2並のダイナミックレンジになってもいいから
ご冗談を。 60pなんかいらないので、もっと性能の良い静止画センサーを
>>263 どこかが蹴られてると思う。
というか間違ってイメージサークルが足りないレンズを着けたときの写りにしか見えないんだけど。
>>267 後玉がもっと小さいレンズ限定とかじゃないの?
今度手ブレの利くオリ機買おうと思うんだけど 安くてMFしやすい機種はどれ? E-PL2?
>>272 EVFは絶対あった方が良い
VF-2かVF-4を付けるかOM-Dの2機種オススメ
手ぶれ補正目当てなら中古のE-M5とかいいんじゃない だいぶ価格が下がってきてるし
手ブレの効く、だから 手ブレしやすい機種がほしいんだろ(笑) だったらEVFなし。腕突き出してブルブル揺れてればオケ
>>274 うん、実際使ってみるまでは自分もそんなに必要無いと思ってた
でもあった方がピントの山が掴み易いよ
MFなら必須だと思ってる
MFでピント合わせするんだったらEVFはあったほうがいいと思う。 液晶モニターで合わせると少しピントがずれてる事が多い。 ピントが厳しくない撮影なら関係ないけど。
コンデジでお気軽スナップなら判るけど それなりに気合い入れて撮る状況で ファインダー無しの機種で良い写真(又は自分が納得出来る写真) を撮れる人ってスゴイと思うわ。。
>>272 広角や、望遠でもあんまり長くないレンズなら捧げ持ちで通るけど、
長いレンズになると、すっごくやりにくいし、安定も悪くなりすぎで
ブレやすいということもあるじゃない。
カメラに顔を押し当てるとお化粧が落ちて背面液晶にベッタリつく
から絶対にヤダ、とかいうこともありうるかもしれんけど。
手ぶれ補正を「手ぶれ」って略す人って、脳が膿んでると思う こういう人と一緒に仕事することになると、細かい誤解や意思伝達がおかしくなって、プロジェクト崩壊とかにつながる
>>281 ウイルスソフト入れてるから駄丈夫、とかなw
まぁ意味通じるんだから本人は良いのかもしれないが。
>>281-283 手振れ機能:三脚に載せてもブレブレのだめ写真を量産する機能です。
ウイルスソフト:自分から入れるのは勝手ですが、無謀です。
手ブラ:野外では無謀です。カメラの機能としては萌えません。
FDマウント用SpeedBoosterのE-M1対応はまだかー
>>287 youtubeのE-M1にゃハマらないよ動画のキャンプションには対応中のメールきてるぜって書いてた
ような気がする。
>>281 ステンレスをステンと略す人が、
USBメモリをUSBと略す人が、
意外と居るから頭が痛い。
概ね同意だけど、ステンはポピュラーなんだから良いだろ。 だいたいステンレスだっておかしいだろ。 スチールはどこ行った。
291 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/12/01(日) 00:44:04.38 ID:8B1p5Xp70
ケイタイとかも約し方がおかしいよね、 一寸ケイタイかしてって言われて、 携帯トイレだしたら、どんな顔するんだろうか
>>290 ポピュラーって事は絶対にないと思うよ。
俺、設計・製造・生産技術・試作の現場を渡り歩いたけど、
ステンレススチールをステンと略して言う事はなかった。
材料記号がSUSだから、サスと言う事はある。
例えばSUS304はサスサンマルヨンとか。
食器に使われる18-8ステンレススチールは単にイチハチハチステンレスと言ってた。
>>289 んなこと言ったら、ステンレススチールだって錆びる事があるのに、
なぜステンレスと言うのかっていう話になってしまう。
鉄を主とし、耐食性を向上させた合金がステンレススチール。
ニッケル合金やチタン合金なんかも錆び難いが、これをステンレスとは言わない。
鉄と違って主になるニッケルやチタンがそもそも錆び難いからだと思う。
>>291 電話を掛けようとしていると分かっている人にケイタイ貸してと言われて、
携帯トイレを出したら、おかしいのは携帯トイレを出す方だと思うけどな。
>>292 鋼管を扱う業界ではステン管って普通に使うぞ。
てか、なんでいつの間に業界限定になってんの?w
ステンがダメでスチール抜きはオッケーっの理屈も的外れだし。
>>292 「ステン」という略し方は、「ないではない」んじゃないかな?
というか、「ステン何々」というのは、普通は他にはないよね。
ドグラスのわけないし。
「18-8」は、ニッケルとクロムだっけ。報道とかで「ジュウハチ ハチ」と
呼び習わしてたと思ったけど、単なる勘違いか、どっちもそういう
言い方はあるにはある、とかかな?
>>293 ああ なるほど。
まあ、「一般的/ポピュラーか?」といったら、そういうことはないな。
日常生活でいったら、ステンレスの食器、流し台、風呂・・・
「ステンの」とは言わないじゃない。
>>296 Wikiに何と書いてあるか知らんけど、間違ってたら直す。
それだけのこと。
会話の意味なしだな。 ありがとうw
>>298 どんな業界でも同じことだけど、そういう呼び名は、要するに身内で
通じればOKということで、好き勝手に呼び習わしてるだけだから、
「ウチではそう呼んでるぞ」というだけでしかないわけで。
まあ、ステンでも意味はいちおうは通じると思うけどね。
ステンと言う略称が身内ネタでは無いからwikiを見ろ、と書いたんだけどね。 都合良くミスリードするよねw
過疎化してネタが無いのは分かるがこれは酷い…。
>>300 間違いなく「身内ネタでは無い」、たとえば家庭用品とかのカタログとかで、
「ステンレススチール製品」のことを、「ステン食器」とか「ステン流し台」とか、
「普通に、珍しくもなく当たり前に略称してる」ということがある?
また、「常識単語」なら、ことごとくとはいわないでも大概教えているはずの
義務教育とかで、「ステン」と略すのが普通ということがある?
そういう事実は一切存在しないんじゃない?
とどめに、最も標準的と思われる岩波国語辞典には載ってないんでね。
「そういう略称が一般的という事実は存在しない」確定。
「都合良くミスリードする」のはそっちでしょ。
「辞書の類い」なら「一般的ではないから意味が分からない言葉の意味を
特に説明していることも珍しくも何ともない」=辞書に載っていることがある
かどうかと、ポピュラーかどうかは無関係。
「そういう略称もある」かどうかと「一般的/ポピュラー」かどうかは全く別。
単に、自分等はそう呼び習わしてるから当たり前と思い込んでいただけ。
あんたらが世の中の基準ではない。それだけのこと。
>>301 まー いいんじゃない?
>>302 国語辞典とかアホやね。
ステンレススチールを義務教育で習うの?
まあ、こっちが根拠を提示しても見ないんだから議論にならんわ。
その国語辞典で俗称の意味を調べて、義務教育からやり直して議論てのを学んで下さいw
>>303 へー? 「日本語の専門家が検討して項目を選んでいる国語辞典」を傍証に提示するのは「アホ」?
岩波にクレームでも出してみる? 「オレが知ってる常識単語が抜けてるぞ」?
面白いからクレームを出してみて。相手にされるかどうかは知らないけど。
「根拠を提示しても見ない」で、ひたすら自分の先入観を押し通そうとしてるのはそっちでしょ。
> ステンレススチールを義務教育で習うの?
そういわれてみると、どうだったかな? ま、習うとしても習わないとしても、「ステン」という
俗な略称が、「知っているのが当たり前ということはありえない」確定。
ところで「ステンレススチール」を「ステン」と略すのは「専門関係の辞書」に載ってる」わけ?
「業界の内部で勝手に略してるだけ」じゃないの?
> その国語辞典で俗称の意味を調べて、義務教育からやり直して議論てのを学んで下さいw
へー 義務教育ね? 義務教育とやらをやり直すと、「限られた範囲でしか通用しない
俗な略称」が、「常識的な単語」かなんかにすり替わってしまうわけ?
やり直したほうが良いのはそっちでしょ?
どっちも荒らし行為しないで欲しいんだけどな…。 ここでする話題なの?
常識と例外の区別が付けられないやつが、業界人気取りで定義を披露するアラシ
だってアホを弄るの面白いじゃん。 ググる事さえ出来ないで、ちょっと矛盾を突くと長文で返してくる典型的なアホで楽しい。
>>304 外来語の俗称調べるのになんで国語辞典がいいと思ったのかは不明だがその長文を書いてる端末でちょっとWikipediaなりでステンレスを見てみればいいじゃない
あ、見た上で都合の悪い事実は存在しないことにしたいのか
ステンでググッてみてもステンレススチールにはなかなか結びつかないんだけど。
ただね、後ろに何か付く時に縮めて言う事例はあるよ。
京王電鉄井の頭線の電車「ステンプラカー」
>>295 ステンレス鋼管の事をステン管とは言っても、単に材料を指す時にはステンとは言わないだろ。
言い換えるぞ。
ステンレス○○をステン○○と言う事はある。意味が通じるからだ。
ただし、ステンレススチールを単にステンレスと言う事はあっても
ステンスチールとはまず言わない。
ステンレススチールをステンレスと言う事は普通に行われている。
ステンレスキッチンの事をステンレススチールキッチンとはまず言わない。
ステンレススチールをステンと極端に縮めていう事はまずない。
意味が通じない事が多い。
>>289 と同感。
知ったかぶりする奴ほど極端に略す傾向があって、痛い奴だと思うんだよな。
ていうか「SUSをステンと略すな!」とか言ってる時点で、そう言ってるのをちょくちょく耳にしているわけで 一般的に言われてなければ、そもそもそんな因縁をつけたりしないだろ
>>310 そういう事ではないと思うんだけどな。
痛い奴ほど極端に略す。
マグネシウム合金外装のカメラをマグネなんて言う奴とかさ。
それ、SUSをステンレススチールと言う奴は空気が読めず、ステンと言う奴は略し過ぎの痛い奴で、 ステンレスと言う俺様が常識人だ! という、ただの俺様サイコーの馬鹿だ
マグネシウムを略する時はマグじゃね? マグネって磁石の威力発揮しそう。 つかそろそろマウンコアダプタの話しろよ。
>>312 痛いぞ。
>>313 では。
俺、KIPONのFDマウントアダプタ使ってE-P3、E-M5に付けて使ってる。
無限遠の移動はなし。
安いのでオススメ。
それに比べるとオリンパスのMMF-2・3は安パイ設計で短めなのか無限遠がやや
手前に移動する。
オリンパスしっかりしろと言いたい。
ステンやケータイがおかしいと思うんだったら 頼むからコンデジも使うなよ、あれが一番気持ち悪い
>>314 え、マジ?
GH系でFDは宮本の使ってるけど、ちょいオーバーインフだな。
その方が安心とは思ってたが、安くてピッタリなら試しても良いな。
テレコンは有りだけどワイコンには違和感を覚えるな。
>>314 無限遠といっても無限じゃないからなあ
測量で望遠鏡を覗くけど数百m先でまだピントの山がわかるんだ
どうせMFならオーバーインフ気味のほうが安心じゃない?
俺、アイソン彗星の撮影にFD70-210を付けて撮ってたけど、ほぼ無限遠ピッタリで 安定してるよ。 オリンパスのMMFにZD12-60を付けると無限円マークの1/6くらいずれる。 KIPONは金属一体加工なので公差域0.05として狙い値-0.025、 MMFがプラ成型に金属マウント部材で組立公差域0.1として複数部材の組合せだから 少なくとも-0.075くらいにはなってしまっていると考えれば合点がいく。 値段が値段だから、製品毎のバラツキはあるかもしれないね。 ただ、KIPON使ってると、これより高価なアダプタって何?とは正直思う。
70-210ズームの無限大でインフぴったりなアダプターは長過ぎ ナイフエッジも見れず、コントラストでピンを見るしかないデジでは 少なくとも10ミクロン程度のオーバーインフでなければ天体撮影には使えない
>>320 理屈は分からなくもないが、
FD70-210は無限遠通り越すし、天体撮影の時はピントを微妙にずらしながら何枚か撮って
調整をしてるから間違いない。
T70との比較でピント移動しているとは思えないし。
公差がマイナス公差である事は間違いない(そうでなければ困る)が、MMFに比べると
無視できるって事だよ。
俺は八仙堂のを使ってるよ。
感じは
>>321 と同じ
>>321 > FD70-210は無限遠通り越すし
だから70-210でインフぴったりのアダプターは長過ぎと言ってるのだが
> 調整をしてるから間違いない。
お前、おしなべて「俺様絶対間違いない」な性格だな
半可通のオタ丸出しで痛い
検索さえもまともに出来ない奴だからなあw
>>308 「日本語としての常識」の話なんでね。「スト」なら常識的な略語として載ってるんだがね。
国語辞典なんて持ってもいないなら、「スト? 何それ?」かもしれないけどね。
>>324 「お前が世の中の基準ではない」。
「鋼管を扱う業界ではステン管って普通に使う」
→「特定の業界等の狭い範囲でしか当たり前には通用しない隠語略語の類い」
→世間一般の常識ではない=「自分の常識が世の中の常識」だと思うなら、それは「非常識」。
1:勉強になった。「自分の常識が世の中の常識」だと思っていた自分が間違っていた。
2:オレの常識が世の中の常識なんだい! ジタバタジタバタ(AAry
326 :
とどめ(笑い :2013/12/01(日) 18:20:56.62 ID:K4Cly9l40
>>312 ↑
「ただの俺様サイコーの馬鹿」の活け作り
>>323 ・・・とまあ、小学校でもあるまいし、日本語の常識の話はさておいてと・・・
無限近辺で行き来させてピントを確認するために、意図的に無限を過ぎるようにしてあるのが正しいという話ね?
個体差のバラツキや温度による伸縮とかも考慮するとかいう意味あいかな?
> 調整をしてるから間違いない
「だから、意図的にそうなるようにしてあるのが正しい」ということでしょ?
分かる? 「意図的」。
ステンレススチール ステンでググレカスww おっさんなら普通に使うよ。 特に鉄を扱う現場のね。 いい歳してどれだけ社会に関わってないか良くわかる。
ID変えてまで粘着するような事か これだからオタってのは鼻つまみ者なんだよ
>>328-329 /∧_∧
∧_∧ / /(;`Д´) < 現場の常識が世の中の常識なんだい!
( `・ω・)/ / と つ
/ / / ,つ
| | /. . (,_,/´彡
| | | ジタバタ
サスっていうとバネのことかと思う人もいるだろ? きちんと言ったほうが誤解が無くていいですねって話をしたいわけ? どうでもいいですがね。
>>331 サスといえば後ろがへたり込んだモトクロッサーを見たことがある。
事情は聞かなかったけど、正常なら簡単に逝くようなものでは
ないから、リンクのどこかが緩んでるのに気がつかないでジャンプ
しまくって、無理がかかってどこかがへし折れたみたい。
ステンレスをステンと略すのは、 ミラーレスをミラーと略すのと同じくらい個人的には違和感あるな。意味が真逆 一般的なのかもしれんが
ものすごく一般的 「ステンレスをステンと略すのは意味が真逆だ」とか言うのは、 Stainlesがstain-lesだと知ってるボクって物知り♪と思ってるガキだけ
煽るならスペルぐらい確認しようよ……
>>334 物知りとか、自慢したい気はさらさらないが、
分かっててそう略せる感覚は理解できない。
そんなもん慣れだろ。 違和感あるならちゃんと注意しろよ、馬鹿だと思われからw
>>334 そんな事言ったってそもそもの発端がそこだからな…
「手ぶれ補正」を「手ぶれ」と略すバカの話から始まってんだよ
光学メーカーの開発やってるけど、普通にステンとかサスとか使ってるよ。話す相手も専門家だから通じる。 最近気になったのが、18-8ステンレスを「ジュウハチ・ハチ・ステンレス」と呼んでいたんだけど、TV CMで「イチ・ハチ・ハチ・ステンレス」と云っていたこと。業界の違いなのか、びっくりしました。
DBをデービーと発音しないと違和感ある、とか言われても困るべ?
業界ローカルの用語なんてそんなもん。
ちゅーか、一般人には手ぶれ補正と「手ぶれ」の違いなんて無いよ。
どっちも、カメラに付いている機能であるならば「手ぶれ補正」に決まってるじゃん。
意味分かってるなら業界人やプロやマニアやエンスーなら汲み取って流してあげるのが優しさというなの世渡り。
それこそ、「手ぶれ機能付きカメラ」なんて、
>>285 にあるような変態カメラだけだってば。
単なる記号じゃないんだから、日本人なら違和感感じると思うけどな
馴れだってのしつけぇなw 言葉の意味を厳密にしたら略語自体がなりたたないだろうが、本気でバカなんじゃないの? お前は毎回ちゃんとステンレススチールって言ってんのかよ
いよいよ本格的にMFTでマウントアダプタを使う話題は枯渇したんだなぁ やっぱりα7の影響か まあ、MFTは専用レンズでコンパクト高性能システムを構築するのが正解か
>>342 普通にSUS304やSUS430など区別して呼んでるよ、用途によっては致命的だし
>>343 アダプタ使用が定着したからでわ?
望遠とかマクロ用途とか
それで良いんだよ。 判らないであろう人に向かって言ってるなら相当のバカだと思うけどね。 てかSUSも略語だって理解してるよね? 略語や隠語はTPOさえ合ってればどんなバカバカしい言葉でも問題なし。
TPOをわきまえず素人呼称を専門板で口にするから指摘されてるんだろ? まぁ横からツッコんで悪かったな
専門板? バカの考えることって面白いなぁ
違和感があろうとなかろうと伝わればいいですやん。 いちいち目くじらたてて、ここでやいのやいの言うほどのことでもない
turbo lens まだ?
lens turboだった。
>>352 Fマウントにするなら絞り付けないと価値が半減どころか殆ど意味なしだな。
勿体無い。
>>352 Nikon Gはだめかぁ・・・
とりあえずFD用がほしい。
低価格路線ならFDかMDにすれば良かったのにね。 Fマウントのオールドレンズなんて値段に見合わないのばっかなのに。
FDレンズ用レンズターボ買って AI-FD、MD-FD(あるのか分からんが)の マウントアダプター等と合わせて レデューサー一つでマルチに使うって出来るのかな ニコンGは当然実用性無いし 物理的に付かないのもあるかもしれない 光学的に無理があるかもしれない
Metabones Speed Boostersの新製品で 0.58x Speed Booster for BMPCC つうものが出たらしい F1.2がF0.74になるとか MFTでは周辺がかなり残念なことになってそうだからBMPCC以外には使えないのかな
物理干渉するって書いてあるからぶつかるんじゃね。
シャッター装置に干渉だと思うが 幕の動作部分にのみ干渉なら GM1の電子式シャッターで 干渉せずに使える可能性あるかもな 一応SS500分の1以上とか サイレントモードとか限定的だろうけど
なるほど、動画限定ならいけそうだね
>>357 へー
BMPCC専用かぁ
試してみたくもあるな
パナがGH4でSpeed Booster for BMPCCを 使えるような仕組みにしたら それだけで相当な需要がパナ機にありそう
ほぼ半分と言うか二倍と言うか、 かなりの倍率だから画質がどうなるかだよな。 この話とは別にしてもメカシャッターオフの機能は欲しいな。
仮に物理的についたとしても、撮像素子面中央のスーパー16相当の大きさだけが拡大されると思う。 MFT撮像素子全体をFFに拡大するレンズは、MFTマウントじゃちょっと難しそう
>>322 だよね。
オリンパスのMMFはちょっと短くしすぎだと思う。
>>323 FD70-210以外にも、FDレンズの望遠レンズは、炎天下での使用時に無限遠が出なくなる
事態を避けるために無限遠を通り越す物が結構ある。
念の為に言っておくが、これはアダプタの問題ではなくFDレンズの仕様だよ。
常温では無限遠指標の中心に来るようにきちんと調整して組み立てられている。
無限遠を通り越さないレンズは距離環が止まる位置でほぼ無限遠が出てる(アダプタを
噛ましても開放の被写界深度内に収まる)。
ここではT70に装着した時と距離指標に違いがないという事の方が重要。
「公差がマイナス公差である事は間違いない(そうでなければ困る)が、MMFに比べると
無視できるって事だよ。」
これは間違いない。これで何か問題あるか?
あのさ、自分自身で反論するための意味のない反論をしている事に気づかないか?
なる程、これがパラノイアって奴か。 お大事にね。
368 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/12/07(土) 11:51:19.11 ID:6FLWutjo0
なる程、これがバイアグラって奴か。 お大事にね。
パラライカやパラグアイって奴らが来たんだが パラノーマルの間違えだろ
FD100mmF2.8がこの前オークションで4800円で終了してたんだけど、 うっかりして見過ごしてしまった・・・。 今6800円〜で出てるのがあるけど、手を出そうか悩んでる。 それかFD135mmF2.8を入手したい
FDの望遠大口径は重いんだよねえ 手持ちじゃきつくない?
200mm F2.8くらいまでなら全然平気 …あ、いや、 カメラ側が軽すぎるな (^_^;
>>371 NewFDだと軽く出来てるよ。
135mmF2.8が395g
100mmF2.8は270g
これが旧になると
135mmF2.5で630g
100mmF2.8で360g
MMFがオーバーインフ強めなのは、AFするからだろ。 本来はコントラストAFではなかったレンズでも対応するわけだから、 レンズ指標が無限遠の時、無限遠の対象物が十分にボケてる必要がある。 大抵のAFレンズはオーバーインフにできるもんだけど、それじゃ足りなかったんだろな。 まぁ、このスレ的には他社のMFレンズしか使わんだろうから、社外品買うのが一番かも。 4/3用のアダプタと2段重ねで使うことも無いだろうし。
>>374 オリンパスのZDが元々かなりのオーバーインフで、距離指標のあるHG以上の
レンズを4/3ボディで使用した時でも無限遠は距離指標の無限遠より若干手前
に入る。MFで距離環を回すと無限遠指標を通り越すのにだよ。
これがレンズのマウント面の問題か、カメラ側のフランジバックの問題かは
分からないが、MMFを短めに造る必要は本来はないはずなんだよな。
KIPONのアダプタでMFレンズを取り付けた場合、無限遠の移動が殆どない事、
MMFを噛ますとZDのピント位置が若干後方にずれるから、MMFも無視できない
くらいのオーバーインフになってる事は確かなんだよな。
オリンパス自身がAFで使えば距離指標なんてズレていても支障ないだろ、と
言っているような感じがする。
ひょっとしてOMアダプタなんかもオリンパス品より他社製の方がピント移動は
少ないのではないかと思ったりして。
>>375 だから、オーバーインフ量が少なすぎてAF性能出せなかったんじゃね、フランジバックぴったりに合わせると。
AFレンズの距離指標なんて目安以上のもんではないし、
AF性能出なくて叩かれるより遙かにマシだろうからなw
でもそうすると、サードパーティーの接点付きアダプタってのも意味があるんだね。
ド素人がアダプタ玄人の皆さんに質問です Pen-Fレンズ m4/3で初めてミラーレスを使ってます@GX-1 これは絞りも使えて便利なのですが、 FD-m4/3のアダプタで絞りの調整が出来るて安いという条件でオススメのアダプタがあったら教えていただきたく
>>378 失礼しました。
FD-m4/3で格安、絞り操作可、入手可のアダプタでオススメがあれば教えてください
380 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/12/08(日) 14:24:25.73 ID:+cCu+MeV0
板抱きたく だったのかな
>>379 レンズ側の絞り環がぶっ壊れてるのかい?
FD用で絞りコントロールが付いたアダプタなんてあるのかな。
ミノルタのAuto Rokkor PF 58/1.4を入手したんで、試し撮りしてきたけど
開放だとかなりフワフワだった
MD50/1.4とかペンタの50/1.4とかは開放から安定してる?
>>381 Pen Fのレンズにアダプタを噛ませるとレンズ側の絞り環が使えたのですが、
FDだと解放しか使えないアダプタもあると聞いたのでお尋ねしました
FDレンズ側の絞り環を使い調節でき、カメラの設定は「レンズなし」で使えればいいです
焦点は無限が出ていれば、あとは調節できるかと思います
>>379 >>381 八仙堂のは一応アダプタ側でも絞りかえられるけど、
「LOCK」の状態にすればレンズ側の絞りが使えるから、その方がF値もわかりやすくていいと思うよ。
蛇足だがNewFD50/1.4は開放からいい感じに見えるけど、俺の目が肥えてないのでどうかはわからないw
ちなみに他社製のでも同じようだと思うけど。
>>383 ありがとうございます
八仙堂のアダプタを買う事にします
というか絞りが使えなくなるFDアダプタなんて聞いたことないが…
FDは絞り固着が多い印象
>>383 ありがと。MDかNewMD買ってみる
だけど50mm付近ばかり増えて困るなw
M42だとピン押しタイプとそうじゃないものがあるけど、FDもそうなのかな
FDアダプタは持ってないからよく知らんが
あっ、NewFDだったか。見間違えたわ
>>384 ごめん間違った。アダプタ側で絞り動かすときは「OPEN」側だった。
その際、レンズ側は絞りをAの位置にすること。
でもレンズで出来るんだから意味はないと思うよ。
>>389 レンズの絞り環をAマークにすると最小絞りになってしまうが。
FL/FDレンズは絞り作動ピンが互換なんだが、他社はレンズを回転させてロックするので
作動ピンが装着時に押されて開放になるが、FL/FDは装着時にレンズが回転しないので
作動ピンが押し込まれて絞り込まれるという逆の動作をする。
多くのFDマウントアダプタの絞り作動リングの「OPEN」は絞り込み、「LOCK」は
レンズ装着時の開放。
レンズ取り付け時に「LOCK」位置にしておかないとピンが干渉して取り付けできない。
装着後に「OPEN」にしておかないと絞り込まれない。
ちなみにFL、NewFDには絞りピンにロックはないが、FDは絞り作動ピンを目一杯動かすと
ロックされる。これはFDレンズがRカメラで使用できるように配慮されたものと思う。
FLレンズでは絞り作動リングがあってそれを使えばRカメラでも使えるが、
NewFDレンズでは別売りの絞りロックのアクセサリを使用しなければならなかった。
>>390 レンズ取り付け、または取り外しのときは「OPEN」にするようにって、俺のアダプタの説明書には書いてあったけど?
実際やってみると「LOCK」の状態でレンズ付かないし(絞りを動かすアダプタのピンがレンズを回そうとしても当たるため)
絞りをAにすると本体側での絞り操作になるので、アダプタの「LOCK」から「OPEN」に動かすと絞りが連動するようになる。
あと装着後に「OPEN」にするとレンズ側の絞りに関係なく常に開放になってしまうよ。
これで何度か絞ってたつもりが開放だった事がある。
アダプタ持ってるの?
また間違ってた。ごめん。 いま動作を確認したら、レンズの絞りをAにしたときに アダプタ側で「OPEN」から「LOCK」にすると開放から絞られていく動きになるね。 でもレンズ側で絞り動くんだし意味が無いと思うんだけど・・・。 アダプタ側で絞りを動かした方がカチカチってならないからスムーズに動くっていう利点?はあるけど。
393 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/12/09(月) 20:19:52.62 ID:jayFtx3O0
>>392 絞りを設定し、openでフォーカスを合わし、lockで撮影する
>>392 あ、俺使ってるのKIPONだから。
八仙堂の写真見て、KIPONと同じ表記だと思ったのだが、逆なのかなと思って改めて
見てみると八仙堂は赤点の方が動くんで逆なんだね。
FDマウントアダプタの絞込みのリングは、
>>391 の説明どおりピン位置が開放位置でないと
レンズの着脱が出来ないから。
つまり着脱用でかつ必須。
プリセットとして使う手もあるが、俺も絞り忘れがあるので装着後直ちに絞り位置に
している。
他マウントでは殆どピン開放で絞り位置だから、ピンがなくても絞りが動く。
絞りリング必須ではないので同じ八仙堂のでも他マウント用には絞り込みリングが
ないものもある。
八仙堂の方が安いのね。精度や剛性はどうなんだろう。
KIPONは一体削り出しで丸ごと黒色処理されてるんでマウント面まで真っ黒。
>>393 いや、openでレンズをつけて、lockにして、その後レンズの絞りを操作し、撮影する。だよ
openにしちゃうと強制的に絞りが開放になっちゃう。
>>394 そういうことかー まぁレンズ側の絞りがつかえればなんでもいいんだけどねw
作りはしっかりしてるよ。
396 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/12/10(火) 07:43:28.75 ID:22gInhlI0
>>395 絞り開放の被写界深度の浅いところでフォーカスをピンポイントで合わし、LOCKに戻し所定の絞りで撮るんだという俺のスタイルだ
>>396 せっかく撮影像がそのまま見えるのに、そんな昔の一眼レフみたいなピント合わせするの?
まあ、人それぞれだからなあ
チョロスナとかならそれもいいかもしれない
>>396 白飛びしないの?
なんか特別な撮影かなにか?
399 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/12/10(火) 17:43:49.87 ID:Xq1wI0tO0
>>398 なんで白飛びの質問かわからないが、
露出は普通にPモードに任せて、絞りリングは被写界深度を意識しながら、適当に設定している。
状況に合わせて露出補正くらいはする。
キャノンFD とPanasonic G5での話。
Pモードなんて使えるの?
俺は絞り優先(A)で使ってるよ。 Pでも問題は無いけどね。
パナ機はAとPの使い分けが便利だった気がするんだけど思い出せない…。
403 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/12/10(火) 22:33:36.20 ID:2gh534Mn0
>>400 普段がPなのでそのまま。
素人くさい?
>>403 いや、ボディから絞り制御できないのに、Pもーどなんて使えるの?と思っただけ
結局、レンズ無しレリーズでPモードにしたら
実絞りでの光量見合いでシャッターが切れるだけなんだね
405 :
384 :2013/12/16(月) 00:02:11.82 ID:x03kdpsC0
FDのアダプタ選択の件ではお世話になりました 安定した評判の八仙堂のを買おうとおもって尼を見ていたら1990円のがあったので 思わずポチりましたが、全然来なかったので、2980円の怪しいのをポチってしまいました 届いた後そのアダプタの評判を見ると散々だったのですが、(FOT**とかいうヤツのFD-m4/3 です (´・ω・`) 塗装がすぐはげるくらいで()普通に使えました。最初から八仙堂のを買えばよかったです(´・ω・`) しかしこれで、FDの 28mm/50mm/28-80/135のレンズが使えるので当分遊べそうです ありがとうございました!
FOTGAて名前出してる中では 一番程度悪いよな 二番目に悪いのががPIXCOか その次がKIPON
前にFOTGAの接写リング買ったけど、メタルマウントと書いてあったが、 プラスチックに銀色で塗装してるだけだったりして最低な印象だな ただ入ってた紙製のケースは厚さがあり、海外からの輸送でも歪まなかったほど頑丈だったので カメラのバッテリー入れにしてる
安いから八仙堂選んでたけどよかった 他は知らない そろそろレデューサーもほしくなってきた
安アダプタの中では、八仙堂は高い方になるんじゃないか? 安いやつは2000円くらいで売ってるし 自分も八仙堂は信頼してるので、他じゃ買わないんだけど
ニコンのレンズよくわからないので教えて下さい。 SPEED BOOSTER の ニコンG to M4/3って 昔のニコンのレンズでも使えるんですか? 1950年頃のレンズが有るんですが。
戦争終わって数年後の日本光学のレンズあるっていいっすね
それ一眼レフ用ですらないだろ
413 :
384 :2013/12/24(火) 18:05:47.04 ID:wjj5cwtj0
ニコンのレンズならカメラ板で銘板書いて訊かないとわからないとおもう
1950年頃にFマウントレンズは無えってことだべ しかしニコンFマウント着けると アダプタが長デカくなってちと恰好悪いね
>>410 それはレンジファインダーのSシリーズのレンズじゃないの?
ニコンSのは、そもそも作ってるところがあるのかな?
元々興味がなかったし、持ってもいないから調べようと思ったこともないけど。
何にしても、そういう知識が全然ないなら、マウント部分も写した写真を提示するか、
現物を見せて、これ対応のがあるか聞く。
ニコンSマウントとマイクロフォーサーズマウントのマウントアダプターはあるけど Speed Boosterみたいなレデューサー付は無理でしょ
Speed Booster安くならないかな……
you、レンズターボがあるじゃない。
レンズターボは今のところFマウントだけ? Kマウントが出たらすぐにでも買うんだが
素人だからわからんけど、CanonのFDだとピンが邪魔で縮小光学系は難しいのかな?
レンズ無しでも有りでもイメージサークルの大きさが変わる訳でも無いので別に難しくは無いでしょ。
>>420 SONY Eマウント(NEX)用が実現しているんだから、技術的な問題は無いと思うよ
販売数が見込めないとか、営業的な理由で出ないだけだと思う。
SpeedBoosterでFD版があるやん
425 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/04(火) 15:07:46.94 ID:PEo0UJMF0
135換算10mmのレンズ欲しいのに何故出ない
久々に書き込みがあるなと思ったらこんなのか 読んで損した
>>425 ライカ版で10mmっていうと、もう画角を表さないんだよね。
135換算10mmのレンズってだけじゃ、どんなレンズを求めてるのかわからない。
同じ焦点距離のレンズであっても対角魚眼だったり、全周魚眼だったりするし。
そもそもライカ版で10mmなんてレンズがあるのかすら怪しい。
10mmってのは、僕の考えた最強の広角レンズってだけの数字ですか?
428 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/05(水) 01:16:21.35 ID:tL/HPq6G0
>>427 Nikonの特許は出てるみたいよ。
まさかオリンパスが出すとは思えないが。w
Lomoのレンズキットに入ってるフィッシュアイ(と名乗ってる)トイレンズじゃダメなんだろな……
430 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/05(水) 13:00:22.14 ID:ezsStnIw0
>>427 誤爆だったんだよ
すまん
ライカ判の10-20mmだと思っていたシグマのレンズはAPS-C用だった
>>425 君のご所望に近いレンズで手に入るものが一つある。
35mm判換算10mmっつーたら5mmだからほんの少し長いが、
フィッシュアイニッコール6mmF2.8一択しかない。
35mm判で画角220度の円周魚眼だから、4/3では丁度対角線魚眼くらいになる。
生産完了品だが、探してみ。
ただし完全受注生産品で少数しか作られず、現在の相場は1000万円を超える。
魚眼は分けて考えんと
433 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/06(木) 00:26:52.92 ID:Y1lgvb0J0
>>431 またこれかよ
F2.8にするから大きくなりすぎるんだろ
F4とかでいいんじゃねーか
>>425 何をしたいの?
円周魚眼が欲しいだけなら
DCR-CF187PRO
FC-E9
何かを使えば済む話だろ。
フォーカル・レデューサーも SpeedBooster、Mitakonだけじゃなく$100以下の のらレデューサーが増殖してるな
Nex用のノーブランド中華レデューサ買ったけど、中心から4/3サイズぐらいまでの範囲なら、そこそこ良かったよ APS-Cでは周辺がちょっと苦しいけど、MFTならこれでもいいんじゃないかな
中華レデューサ注文したから来週試す、mftでおいしいとこ取り APS-Cはメタボじゃないとつらいかもしれないと心に刻む 海外の掲示板でcopy(パクリ)とかknockoff(バチモン)とか呼ばれていて笑う
メタボーンだってOEMだろうになあ。 どこ国の掲示板も一緒やねえ
製造元が同じで、同じ設計図から作った物でも、品質管理が違えば全然質が違うからなぁ 昔、中国製造のミノルタX-370というカメラがあって、まあ安物のカメラだったんだが、 一応はミノルタのカメラとして普通に使えた品物だったが、 このカメラの製造元から同仕様のカメラを供給してもらい、別ブランドで安く売った TEXER EX-3っていうカメラがあったが、こちらは故障頻発で、販売元は不良交換に追われて採算が取れず すぐに販売中止になった
コピー商品は今のところ問題抱えてるやつしかないんじゃないか? LensTurboは中心に紫色のゴーストが出る Vizelex Light Cannonはぼっけぼけの問題外で、返金騒動、新しく光学設計して発売すると言ったきり音沙汰なし 改めてWEBみたらソフトーフォーカスアダプターに名前変えて在庫処分する始末 最近出始めた100ドルのやつはどんな感じなのだろうか
レデューサ使って思ったのは、 素直に最初からAPS-C機だよなってこと
レデューサ付けっ放しで使うのならそうだと思うよ NEXやフジやEOS-Mなど、頼まれても絶対使わん!というヘソ曲がりでもない限り
いや、EOS_Mは相当頼まれないと使いたくないぞ
アンチはそんな人多いね
いや逆にEOS-M指名買いなんて信者だけだって。 写真ならフジ、動画もってんならソニー、 仕様が理解出来るレベル奴は買わん。
アダプタ経由で使うのなら、そんなカタログスペック丸暗記な知識なんて あまり関係ないけどね 多少使い勝手が悪くてもどうにかするし、 そんなに青筋立ててこき下ろすなんてのは、やっぱりアンチだよ
え?キヤノンユーザーですらこき下ろしてたが… マジであれを擁護できるって、信者か頭おかしいかどっちかとしか考えられない
そもそもオールドレンズをMFで使うんだから、EVF無いと色々辛いと思うけどなぁ…。
> 信者か頭おかしいかどっちかとしか考えられない たかがカメラをここまで悪し様に言うのが、ちょっとおかしいんだよ
たかがカメラでアンチ言い出した奴w
いやいや、たかがカメラを親の仇のように憎む「人間」をバカにしてんだよ。
なら人格否定から入った自分を恥じろよw
遠まわしにzwl97GG4Pが頭おかしいって言われてんだ、気づけよ
455 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/13(木) 04:59:43.67 ID:GsdOFQjH0
アダプタを使えるならどこのボディでもいい。お財布にあったのを買えばおk。 マイクロフォーサーズ用のアダプタは他よりちょい種類が少なかったり 中華製でもダメなのが混じってるから、ほかのサイズのカメラに移れる人は移ればよい。 自分は沢山のボディ買えないからマイクロフォーサーズに頼ってるけど(´・ω・`)
456 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/13(木) 12:34:51.46 ID:kqJXuzdVP
MFオンリーでキットレンズ使ってるけどフルサイズ用のレンズつけたらもっとよくなる?
少なくとも俺が使ってるNewFDの50mmF1.4はかなりシャープに写るよ キットレンズのHーFS014042より良いし、F値が低くて暗い場面でも使いやすい。 ただ、焦点距離が長めになってしまうのが不便な点だね。
458 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/13(木) 19:38:29.49 ID:hnEN3bqt0
>>458 来たか!
とおもたら中華レデューサーやん。
EFレンズて通電してないと開放なの?
つってもコレには絞り羽なんて無いみたいだが。
>>459 中華レデューサーはイラネだな。クソみたいなレンズ突っ込んだら何の意味もなくなる…。
EFレンズは電源オフ時に絞り開放に固定。
ただし、通電中に絞りプレビューして、そのままレンズ取り外すとその値固定になるんで、
いちいち面倒なことして使ってる人も居るそうだ。
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/13(木) 23:31:51.55 ID:VDcPjf780
中華レデューサー(MBSB以外)で最近の評判が良いのはRJ Camera製レデューサーかな
MBとレンズ部は同型でコーティングが違うだけなのではとも噂されている
Mitakonよりやや周辺部にシャープネスありとの事
ただしブランド無しなので外見だけでは何製か判断出来ない
>>458 は何製か判断出来ず
Mitakonの最近のものは初期のものよりコーティングがすこし良くなっただけと言われている
中華がEFレンズ用を出す理由は、EFレンズを使うのではなく
他のマウントへのアダプターが比較的充実し汎用性があるため
フランジバックを考えるとFD用が汎用性では一番有利のはずだが現行ではないため
他への対応マウントは数少ない、Nikon用だとほぼそれ専用となってしまう
まあ所詮中華レデューサーなので納得して使うしかないです
レガシーなマウントでフランジバックが短いFDならさぞや変換アダプターが在るだろうと思ってFDなメタボを買ったが、 Fマウント変換しかなくてガッカリした。 なんでKマウント変換が無いのかね。
精度や強度的に実用的とは思えないが3Dプリンタで自作という手もある
プラスチック強度じゃ無理だし、金属じゃ仕上げ加工が出来ないだろ。 普通に旋盤で作ってもコスト変わらなそう。
悪評高かった Vizelex Light Cannon が改良した0.72xレデューサーを旧型所有者に ここ3週間で販売前に希望者にお配りするというメールが着たとの書き込みが海外の掲示板でであったようだ またそのメールには、0.5xレデューサーも年内に発売予定とも明記 しかしこれは壮大な釣りの可能性もあるので今は何とも言えない 事実だとして0.72xという数字からMitakonの光学設計コピーの可能性が高い KIPONから$300でAPS-C用レデューサーが発売されたが これは0.7Xということで光学系は中華にしては珍しく新設計 実際の性能は人柱待ち、MFT用が出てくるのかは興味あるところ
メタボで0.5とか出てるからあながち本当かも。
無接点でいいからメタボのEF出て欲しいよ
>>471 それぞれのアダプタを購入した人の写真みるとこの結果と似たようなものだし問題ないともうが
コピー商品でメタボに並んだ製品無いのは事実だしな
マウントもげるだのたわむだのよく言われるけど、実際どれくらいの重さから気をつけたほうがいいんでしょうか? sigmaの18-35ほしいんだけど、三脚で長回しだと三脚座つきアダプタ必要なのか悩んでます。 ボディはGH2です。 ご存知の方いたら教えて下さい
レンズを持ってボディがオマケみたいな感覚で扱えば大丈夫・・・かも?w NFDの70-210(705g)持ってるけど手でレンズを支えてないと危なそうな感じだよ。 ところでSIGMAの18-35ってAFが前提のレンズなのかな?検索したら新しい奴しか出てこなかったけど・・・。 アダプター使っても絞りが開放だけになるんじゃない?余計な心配だけど。
メタボfマウントだろ。
ありがとうございます。 やっぱりボディ側だけで支えるのはムリがありそうですね。 三脚載せっぱのことが多いので三脚座なりレンズサポートなりを一緒に検討します。 絞りはもうひとりが書いてくれたメタボーンズのや、その他のニコンGレンズ対応アダプタでも絞りは制御できるので使おうと思ってました。メタボーンズ三脚座ついてるし検討してみます。
夜景でポヤポヤしない明るいレンズを教えてくんろ。 ノクチ以外で
誤爆です
480 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/03/15(土) 22:26:24.45 ID:JNJugc/a0
電子接点付きSpeedBooster出た?
出てないと思う。 だいぶ前にkiponが開発してた電子接点付きレデューサなしのマウントアダプタが特許の問題でリリースなくなったみたいな噂あったからメタボも同じことにならないか心配してる
フォーカルレデューサー新型か?
電子接点付きSpeedBoosterは EF→NEXのみ最近出たようだが AF可能レンズは決まってるみたい メタボのHPはどのレンズが物理的に付かないか記載されててすごく便利 ペンタックスKは、K→EF | EF→NEX/M43メタボの使い方は全てでダメなんだな 他にOM5本、Fは2本、LRは4本付けられないのがある
>>483 最初に出たSpeed BoosterがEF-NEXの電子接点付き
>>483 > メタボのHPはどのレンズが物理的に付かないか記載されててすごく便利
> ペンタックスKは、K→EF | EF→NEX/M43メタボの使い方は全てでダメなんだな
これ知りたかったところなので超助かる(見落としてた。。)
ありがとう
m4/3レンズスレから誘導受けて、こっち来ました。 今日、メダボーンズの OM-m4/3 を買ったとこです。 そのまんまだと付かないレンズがいろいろ見つかって、 がっくりしながら撮影に出掛けてるところです。
OM-m4/3のスピードブースターも、 物理的に付かないレンズのリストって、どこかにありますか? m4/3スレでQ&Aに書かれてるのを教えて貰ったけど、ちょろっとしかなくて、 付けようとしてから付かないレンズに気付きました。
報告です。
こいつについて。
MetabonesR
http://www.metabones.com/products/details/MB_SPOM-m43-BM1 取り付けられなかったレンズ
OM 21mm F3.5
OM 28mm F3.5 (m4/3スレでF2.8って報告しちゃったけど、間違いです)
OM 35mm F2.8
OM 50mm F3.5 Macro
取り付けられたレンズ
OM 28mm F2.8
OM 50mm F1.4
OM 50mm F1.8
OM 85mm F2
OM 90mm F2 Macro
OM 100mm F2.8
OM 135mm F3.5
OM 200mm F4
OM 300mm F4.5
OM 純正のエクステンションチューブ7,14,25 はいずれも取り付け可能。 これらを使用することで、スピードブースターとの距離が稼げて、 素で取り付けられないレンズも、取り付けられるようになることを確認しました。 もちろん、無限遠は出ないけど。 参考までに、タムロンのアダプトール2を取り付けた 171A(28-200mm F3.8-F5.6 ASPHERICAL LD) も取り付け出来る事を確認しました。 公式サイトのQ&Aで、50mmF1.8が取り付けられない、って書いてるけど、 現物を取り付けた感じ、問題無く取り付いたので、個体差、ギリギリっていうのがあるのかも。 ちなみに、取り付けられないレンズは、マウント接続の赤マークを合わせて、 スピードブースターを下、マスターレンズを上の状態で自重で乗せると、 マウントの部分が密着せずに浮き上がりました。 スピードブースターのレンズ面にティッシュ(1枚)を挟んでレンズを取り付けると、 スピードブースターの裏側から覗き込んだときに、 マスターレンズ側のツバの輪郭がギュっと突き出ているように見えますので、 これで確認できそうです。
ちなみに、僕はそうと知らずにグイグイ回そうとしちゃいましたが、 結局、レンズにキズすら付きませんでした。 割と固めのコーティングがされている可能性があるのと、 そもそも、マウントに対して硬くて回らないので、思い切ってやっちゃっても大丈夫かも? 運良くキズが付かなかっただけかな。 上記、確認したものでも、もしかしたら世代(MC表示有り無しとか)で、 若干仕様が変わったりして、上記の通りいかない可能性もあるかもしれないですが、 購入される予定の方は参考にしてください。 F2系のレンズ持ってなくてゴメンネ。 ちなみに、今日ネコカフェで撮影していましたが、85mmF2が開放でキレが良くて かなり良い感じでした。 135mmF3.5はなんかイマイチだったなー。
>>489 乙、コレはとてもいい情報。
メタボに教えてあげてくれ。
てか、ちょっと酷い話だよねw
>>493 それ、比べて欲しかったOMレンズがなかったんだよな(苦笑)
貴重な情報をありがとうございます! 安心して買えます。レンズ側で対応も出来るように思えて来ました。(壊すことになるかもだけど) リストに無いレンズで私が所有のモノも有りますので、入手したら情報出します。 まだ注文すら出来ていないので気長にお待ちくださいw
やはり、後玉の小さいF2.8~3.5の標準〜広角が危ないって感じですね。明るくなるし、使えれば美味しい所なのに残念過ぎる…
取り付けできないレンズをジャンクで買って、 ヤスリで削って取り付けられるかテストしてみたいね。 レンズガード削ったら、何色なんだろ? 反射しにくい黒塗装になってるけど、もとは真鍮かなぁ? キラキラしてるとフレアになるから、 反射しにくい黒インクみたいなのを探してきて塗らないと駄目な気がする。 一応、メーカーには土曜のうちに問い合わせメーカーしてるんで、 もし戻ってきたらまたこちらで報告するよ。
>>496 そうなのかも。>暗いレンズダメ
スピードブースターのレンズ玉の形状、フラットに近い感じに見えるけど、
多少なりとも曲面だろうから、レンズガードのある半径距離に依存して、
逃げられる、逃げられないがあるのかもね。
また今日は半日外出なんで、帰って時間があったら見てみよう。
スピードブースター(以下SB)付属のレンズ保護キャップについて。 OMマウント側はわ割とすんなり取り付けられるけど、 m4/3マウント側は、硬くてギチギチで全然すんなり嵌まりません。 毎回、変形させながら、キャップ側樹脂の削りカスがでながら フタを開け閉めしてる感じ。 回す以前にマウント面とキャップを密着させることが難しい。 キャップ自体の寸法がイケテナイ感じです。 オリのレンズとキャップなら、バヨネット3方向120度どっち向けても取り付けられるけど、 付属リアキャップは、精度が悪いのかなんなのか、まるちょぼを合わせないとうまくいかない。 レンズ無限遠調整用の芋ネジみたいなのが、 オリ純正レンズの状態と見比べると、ネジ頭径が大きく、凸量も多い。 オリのレンズ純正キャップを、SBのm4/3マウントに取り付けようとすると、 芋ネジに若干あたりながら、それでもまだなんとかすんなり入る。 メタボのリアレンズキャップをオリのレンズに取り付けようとしても やっぱり取り付かない。 芋ネジ云々よりも、キャップ側バヨネットが長すぎて嵌まらない気がする。 カメラに取り付けるときは特に問題無いようだけど、 リヤキャップはナイフで切れ込み入れて芋ネジ部を避けるとかしないと、 強烈にストレス溜まりそうです。 オリの純正キャップを別口で手配しておいた方がマシかもしれん。
俺の持ってるメタボのMFT側キャップは確かに固いけど削りカスが出るほどで は無い。 精度が悪いのかもね。 マウント側に問題がある訳では無いので結構どうでも良い。
削りかす関連だけど、ebayで$100で買ったフォーカルレデュースアダプタは 本体と干渉してる。 本体側のプラスチック部分が削れてかすが出た。 電子接点の上辺りがちょっと干渉する。 本体はE-P3。
OM-m4/3のSBについて、取り付けられないレンズの件、 メーカーから返信あったよ。 ごめん眠いから後日詳細書きます。
>502 待ってるよ〜!w
>>503 ごめん、今日も仕事なんだわ。
元気なら今晩か明日に。
502です、報告します〜。 送ったメールとその回答です。 翻訳ソフト使ってるから、英語不自由なんは多めにみてくださいな。 Dear Metabones members. I have a question. I bought the OM to m4/3 speed booster. However, there is a problem. OM21mmF3.5, OM28mmF3.5, OM35mmF2.8 I was not able to be fitted with these lenses. Mount is lifted. What is wrong? In your company, are you confirmed that it is mounted in the OLYMPUS OM lens of all? Support please. ──── Hi, most OM Lens can use our OM speed booster, you can check your Lens first, the rear parts or Lens can’t longer than 10.5mm outside the rear mount surface, so it work. Thank you!
別に写真が添付されてて、その写真にはレンズ側面から撮影した写真に、 マウントからレンズガード先端までの高さに矢印が書いてあった。 つまり、マウント面からレンズガード高さが10.5mm以下になるように削れ、 っていう回答でした。
んで、ちょっと測定器で適当にレンズガードの高さ測定してきた。 手抜きでフィルタつけっぱで、フィルタ枠を床面にして 高さ測ったから、多少傾いてるかもしれんけど。 マウント面からレンズガードまでの高さ。 OM 21mm F3.5 11.04〜11.09mm OM 28mm F3.5 11.17〜11.22mm OM 50mm F3.5 11.04〜11.18mm 全体的に0.6mmくらい削らないとだめみたいです。 大丈夫なレンズも全部測りたくなってきた。。。
>507 完璧な情報ありがとうございます! スピードブースター、早く手に入れたい…
どういたしまして。 まだ在庫復活しない? 自分の分を発注したら、在庫0になっちゃったんだよね。 2週間ほど前の話だけど。
OM用MBSBは下記の5点は装着不可との情報を見たけど
OM 18mm/3.5
OM 21mm/2
OM 21mm/3.5
OM 28mm/2.8
OM 50mm/1.8
>>489 さんの報告だと
一筋縄に行かないケースや
さらに不可なのも増えそうだ
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/05/02(金) 13:26:44.18 ID:d+akyUDv0
GH3にspeedbooster+シグマ24-105mm F4 DG OS HSM を付けています。 レンズ部分の重さが1kgを越えているのですが、レンズサポート等を付けないと重さでマウントが壊れる可能性ってあるでしょうか?
>>511 50-200くらいの重さというとかなりのもので、そのくらいのレンズになると、
どこのでも三脚座がセットになると思うけど、落とすとかぶつけるとかは
もちろん論外として、普通に使っていて壊すのはどうかな?
肩から掛けて延々と走り回って衝撃を加えまくるとかすれば壊せるかな?
耐久テストよろしく。
513 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/05/09(金) 20:31:10.81 ID:657ub11i0
てすと
>>514 電子接点無しEFって、アダプタ二段重ね前提なのかな…。
>>516 この出っ張りに電源内蔵した上で、丸ごと取り外せるようにして、
・装着
・電源入れて絞り値セット
・プレビューと同じ状態にして絞る
・電源切って絞り固定
・ユニット外して撮影
ってできるようにならないかな。ようはプレビュー状態でレンズ外す裏技と同じ状態にするだけ。
俺はオリボディなのでISいらないから、絞り動けば十分。
Fマウント用のコシナツァイスレンズをm43機で使いたいのですが、お勧めなどありますか。 やっぱりフォクトレンダーのアダプターでしょうか?
>>518 絞りリングなしのなら、レイコールのがステップが大体合っていて使いやすいけど。
あと、レンズの外しレバーの飛び出しが小さめなのも好印象。
極端に安く売ってる中国製各種とか、フランジバックが不正確なものだと、
レンズによって距離補正が合わなくなって性能が低下することがあるとか。
520 :
デッケル、エギザクタ、M42はアダプターでデジに使えるぞ! :2014/05/17(土) 16:52:37.77 ID:tAgGk/w70
ペンタックスの初期はM42!!!!!!!!!!!!!!!!!!! タクマーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー タクマ!!!!!!!!!!!!!!!!
いまだにニッコールとロッコールの土台選びでNEXとm43を迷い続けてるわ。
安いんだから全マウント揃えればOK
動画をやらないならMFTに拘る理由が一つも見当たらない。
>>521 FとMD用の0.5倍スピードブースターが出ればmicro4/3、無かったらα7じゃないの?
K-micro4/3の0.5倍スピードブースター出ないかなぁ。
自分も0.5倍欲しいなぁと思うこともあるけど、それならNEXでもいいじゃん、 NEXなら0.7でオリジナル画角じゃん、ちゅーかα7もあるな。 とか思っちゃう。 で、結局どれも買わずにOM-Dの半分画角で使ってるw ヘタレた自分には、手ぶれ補正は捨てがたい。
508です。OM-マイクロ4/3のスピードブースターをデジタルホビーに発注!いつ来るかなぁ
>>527 Metabonesのサイトではまだ在庫無しのままだね。待ちきれなかったので、ebayで中華製のEF-m4/3 lens turbo(のバッタモン)と、OM-EFアダプタを買ってみた。合わせて約100ドル。
>>530 なるほど、2段構えか。
OMレンズならさほど重たいレンズも無いし、安上がりだね。
どうせMFだからフランジの厚みとかあんまり気にしなくてよいだろうし。
Speed BoosterがEFならGtoEFでニコンマウントレンズも使えるしね
efレンズの絞りはどうすんの?
efレンズの絞りはどうすんの?
解放か絞ってレンズ取り外すか EFレンズは一応使える程度の認識しかしてない
>>531 そういうのも目論んで買ってみたけど、OM-EFアダプタとlens turboもどきの噛み合わせがかたくて、何度も付け外しするのがはばかられるんだよね。
結局OM専用になりそうなので、もう一個買ってみるか思案中。次はせめて本物のlens turboにするか、思い切ってspeed boosterにするか…。
538 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/05/25(日) 23:51:23.58 ID:vT5UC2A00
マイクロフォーサーズ用のレンズアダプター、最近さっぱり売れないらしい。
539 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/05/25(日) 23:51:56.27 ID:al6sanr60
ソース
アダプター使う奴ならEマウントに行ったんだろう。
>>537 あれまー。
緩いよりは良いんだろうけど、寸法精度が出てないんだろねぇ。
スピードブースター系、メーカー純正で出してくれたら良いのになぁ。
543 :
507 :2014/05/26(月) 21:31:35.55 ID:zZ9kgfESI
OM-m4/3のSB来ました! 他の方と同じようにf2より明るいレンズでないとガードが邪魔で着かないです。 24/2、21/2は装着出来ます。望遠系はガードが無いので大丈夫、35/3.5シフトも大丈夫だと思われます。 ガード削るか、考えよう…
>>543 無事到着おめ!
ついでに2本の報告ありがたやー。
このスレで2人目?
(最初に買ったの、たぶん僕なはず)
OMレンズ、次に何買おうか悩んでしまう。
もう買わないはずだったのに。
こちらもまだ、削るのはためらってます。
いつかまたフィルムで撮りたい日が来たときのことを想像すると。。。
543です。ガード削っても、フィルムでの使用は大丈夫です。しかし、反射が出たり見かけが悪くなるので嫌ですね。 私はf2シリーズの殆どを持っているので、OMの画角的には困らないので諦めるかなと。 今日から使ってみます。
しかしスペック以外ではなにも評価されてなかったズイコーがイメージだけでもてはやされる時代が来るとは いや、もてはやされていないか まあシングルコートの50mmを今使うのは面白い
ズイコー50mmて種類を問わずカビ品が多すぎるw
>>543 ガードが邪魔で着かないというのは、見てあからさまにわかるものなのでしょうか? 1mmくらい浮いちゃうとか。
それとも、注意深く見ないとわからないものでしょうか? うちの中華レデューサー(m4/3-EF)&OM-EFアダプタだと、手持ちの28mmF2.8、50mmF1.4、50mmF3.5macro、いずれも問題なく着いているように見えますが、もしかして微妙にこすれたりしているのかな。
マニュアルレンズ遊びのために中古で買ったOMレンズ、安物ばかりですがなかなか楽しめてます。次は135mmを入手予定。24mmより広角はなかなか安い出物がないですね。
549 :
543 :2014/05/28(水) 06:44:59.09 ID:CaA+XGB1I
>>546 >>548 そーっとマウントにレンズを着けて確認していますが、明らかに0.5mm程度浮くのでマウントにはまりません。そのまま回すとレンズに傷がつくと思われます。
>>549 ありがとうございます。
それなら大丈夫かな。
新たに135/3.5と200/4、2倍テレコンを入手しました。OM-D(E-M10)の手ぶれ補正はなかなか優秀です。
>>548 気になるなら、490で提案したティッシュ挟みやってみたらどうかな。
ティッシュの厚みくらいあいてりゃ、大丈夫と思うよ。
>>543 レポート助かります。
21/2はレンズガードの高さが10.5mm近いですがギリギリ装着可ということでしょうか?
また、50/2マクロ、90/2マクロはどうですか?
クレクレばかりで申し訳ありません。
553 :
550 :2014/05/30(金) 00:23:40.36 ID:ObBWfC+6I
>>551 やってみました。5本とも接触なしでした。SpeedBoosterに比べると余裕があるようですね。490を読んだ時点では28/2.8しか持っていなかったので、あまり意識していませんでした。有益な情報をありがとうございました。
554 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/05/30(金) 06:14:12.14 ID:Afv+QnEwI
>>552 21/2、50/2、90/2、全て付きます。ただ、50/2は最後までカチッとはまらなかったので(当たってはいない)改めて確認します。
他に、24/2、35/2、50/1.4、85/2も大丈夫です。要はF2なら大丈夫だと思います。
555 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/05/30(金) 13:46:28.73 ID:/b3+/QUJ0
お前らOMレンズ持ちすぎだろ・・・
AFやデジ以降でも OMレンズはEOSでも使えて潰しが効いたからな ニコンやペンタは値落ちしなかったし
>>554 レポートありがとうございます。
50/2がちょっと気になります。レンズガードがF2では一番長かった気がします。
申し訳ありませんが再確認いただければ幸いです。問題なければ購入しようと思います。
OMだけじゃなくPenFのレンズも思い出してください(´・ω・`)
>>558 PenFは今となってはTTLナンバーが邪魔だな
絞りの確認が上からじゃ分かりにくい
それとNEXとかもなんだけど
精度の低いマウントアダプターしかないのが痛い
レイコールとかが作ってくれたら良かったんだが
TTL表示なんて引っ張って回せば裏にいくでしょ 細いマイナスドライバーで無限遠もかんたんに調整出来るし 何よりOM-Dシルバーに付けた姿は最高だ
554です。 50/2、ちゃんとはまりました。大丈夫ですよ! 入らないのは、マウントに当てると明らかに浮きます。初めての時に気を付ければ事故は無いと思いますよ。
562 :
553 :2014/05/31(土) 20:17:12.76 ID:L3S3+xCiI
SpeedBoosterに後ろ髪を引かれつつ、RedrockMicroのLiveLensMFTをオーダーしてしまいました。コントローラ部を分離する改造記事(日本人の方のブログ)を見つけたので、真似してみようと思っています。 こんなことしてまでOM-DにつけたいEFレンズを持っているわけではないのですが、なんかもう技術的な興味に抗い難くなってしまって…。とりあえずマクロの100mm2.8Lを使ってみるつもりです。
563 :
557 :2014/05/31(土) 21:04:43.65 ID:59/pTLjT0
>>561 さんへ。
ありがとうございます。
では安心して仲間入りします。
ありがとうございました。
>>564 EFレンズの絞り外部制御
でググると最初に出ると思います。
ふと思ったんだけど、 画質云々抜きで、m4/3に対して、 レデューサ2段重ねに装着できる組み合わせってある? 併せて0.5倍、みたいなのが出来る組合せって無いのかな? いったん違うマウントへの変換かまして。
実際には無いけど、m4/3~4/3(*1.4)~OM(*1.4) みたいのが有れば、2段重ねで等倍になる。 他は2段重ねは原理的に厳しいですね。
ミラーレス以外のマウントのspeedboosterは出せないと書いてたし少なくともメタボは出さないでしょうね。 中国あたりで無茶して出したら面白いけど自分達で設計できない気がする
レデューサーである以上、凸レンズ光学系になるわけよ。 つまり合成焦点距離が短くなる。 結像位置が近くなるわけで、そのぶんバックフォーカスを削ることになる。 よって、マウントアダプタに厚みをつけられるミラーレスでないと難しい。 リレーレンズ突っ込むとか工夫すりゃどうにかなるんかもしれないけど、 コストと画質に見合わない気がする…。
>>569 なるほど。
ということは一発で0.5倍にする場合は、より薄いアダプタの中に、より厚い凸レンズを入れないといけなくなる…という理解でいいのかな? そんな単純なことじゃない?
やはり設計や商品化は難しいのでしょうか。
結果BMPCC専用の飛び出たデザインになったという事かな
シャッター優先にすると、ISO自動は働いてくれますか?
>>572 働きますよ。
OMレンズを使うときに、絞り固定、SS固定、ISOオートで露出補正しながら撮影できるので便利です。
574 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/06/04(水) 23:12:50.75 ID:g+Yl9dZe0
マイクロフォーサーズのレンズアダプターは、最近まったく売れないってさ。
575 :
562 :2014/06/04(水) 23:17:32.60 ID:fCimF+5NI
>>575 それってレンズの手振れ補正機能は使えるのん?
>>575 コントローラー部分こんなにデカイのか
もともとリグ組む人用みたいなものだからこれ位のサイズの方がいいのかもしれないが
rjcameraもEFの電子接点対応させてきたね
SpeedBoosterじゃないけどAF、絞り、IS、EXIFの全部対応してる
実際どの程度使えるかわからないが
・・・まあNEX用なんだけどね
三脚座付き のは、RAYQUALだけですかね?
メタボーンズのも三脚座ついてます。レデューサあってもなくても
>>578 m4/3側にはまったく接点がありませんので、フォーカスも手ぶれ補正も働きません。なので、写真のレンズはEF40mmF2.8STMですが、マニュアルフォーカスできません。
AFもMFも出来ないレンズを使うのか
>>579 肉厚の金属ボディでがっしりしていますが、中の基板はかなりコンパクトです。マウントアダプタ部分からのフラットケーブルも、6ピンの電源ケーブルも、基板上のコネクタにフル結線されていて、メンテナンスを考慮した真面目な作りです。
電源さえ外付けにすれば、マウントアダプタにちょっとコブをつけるくらいの大きさにまとめられそうだけど、おっしゃるようにそういう意図の製品ではないということですね。
E-M10用の外付けグリップECG-1を加工して、バッテリーとコントローラをつけられないかと妄想中。(自分には)難易度高いかなぁ。
>>583 他の(手持ちの)EFレンズはマニュアルフォーカスできるんですけどね。STMってみんなこういう仕様なのかな?
586 :
584 :2014/06/17(火) 00:11:07.94 ID:C79aCdO7I
RedrockMicroのLiveLens MFTネタです。 あまり興味ある人いないと思いますが、手持ちのEFレンズで動作確認したところ、絞り値のステップがやや不自然なところがありました。基本1/3段ステップなのですが、何箇所か1/2段の値が挟まります。(6.7、9.5、19、27) あと、EF100mm F2.8L macro IS USMのときだけ、動作異常が生じます。 ・解放が2.8ではなく、3.5または4.0と表示される(絞りの大きさは解放のまま) ・各絞り位置毎に、二つの数値が行ったり来たりで表示される(例えば3.5と4.0など) これより新しいEF40mm F2.8 STMでは正常なので、原因は単に(アダプタの)ファームの古さだけではないのかもしれません。RedrockMicroに問い合わせなきゃなんですが、早く分解してみたい気もするし、悩み中です。
587 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/06/28(土) 20:41:28.90 ID:LlV3WCQU0
逆の発想で… マイクロフォーサーズ用レンズを、他マウント機で使えないかな。 ソニーぐらいかな。
mftメタボとそれに使えるレンズが揃ってきたからNEXを買う予定
>>587 フル電子マウントで、フォーカスすら電動のが多いから難しいんじゃないかな…。
ノクトンみたいなMF専用もあるから需要はある?
SpeedBoosterを使いまわせる。
591 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/07/08(火) 07:39:35.06 ID:Fu5k3u2b0
スピードブースターって逆向きにも付くの? つーか、付くとしても銀塩機か…
592 :
586 :2014/07/09(水) 00:22:45.47 ID:5fJMbTs8I
コントローラーをグリップに括りつけるスタイルに改造してみました。LANのジャックを使ったので箱がでかくなってしまいましたが、ケーブルの抜き差しができると取り扱いが楽です。 箱とグリップの電池ボックスは友人に3Dプリンターで作ってもらいました。現在改良型の製作に着手したところです。次はもう少し見栄え良くしたいです。
593 :
586 :2014/07/09(水) 00:23:59.31 ID:5fJMbTs8I
3Dプリンタ…。 そーか、そういう時代か。すごいなぁ…。 ケーブルが飛び出してるのが、OM-30にピント合うとシャッター切れる装置つけた時みたいで良いな。
なんとなく使えそうな形になってきてるのがすげーな なぜそこまでしてEFレンズ使いたいのかは分からんが
596 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/07/09(水) 01:21:41.77 ID:TSahJLiV0
動作が少し遅くても良いからマウントアダプタ内に信号変換チップ乗せてカメラから直接動かせれば良いのに
597 :
593 :2014/07/09(水) 09:59:26.49 ID:69zIPZHYI
>>594 以前だったらプラバンとパテ、場合によっては型抜きしてレジンで作るところですが、あっという間に何パターンも試作が出来ちゃうのが素晴らしいです。3Dモデリングが得意な友人だから出来ることではありますが。
>>595 メインのカメラはEOSなので…。手持ちのレンズで実用性がありそうなのは100mmマクロくらいですけど、作ってて楽しいのでいいんですw
>>596 SONYのEマウントとは電子制御マウントアダプターが存在するのに、m4/3用がないのは何故なんでしょうね。解析自体が難しいのか、規格が異質過ぎて単純な変換が不可能なのか。そういう方面はさっぱりわかりません。
BMPCC用だけど近々SpeedBoosterの電子EFマウントでるよ AFには触れられてないから未対応かもしれないが、IS、絞りが制御できるようになるらしい カメラ本体の制御ではなく、NikonGみたいにマウントアダプタ側での対応かもしれないが
おお、いよいよですか…って調べたらまさに昨日から販売開始だったんですね。AFは効かないようですが、ISが効くんですか? ザッと検索したらところでは、絞りのことしか書いてない記事ばかりでした。 その絞りはボディでセットできるようですね。MFT版もぜひ出して欲しいけど、接点のスペースが厳しいかもしれません。
商品ページのSupportedの項目にImage stabilization (IS) lensesとあるよ
確認しました。EXIFもサポートされているし、技術的にはクリアされているんですね。レデューサー無しでもいいから出してくれないかなぁ。
でも、アレってBMPCCだから動いてる可能性もあるよな。 レンズの物理干渉無ければパナやオリンパスボディでも動くんだろうか。
初歩的な質問ですみません。 フルサイズ用のハーフマクロレンズをアダプターでm43機で使うと、画角は換算で等倍になりますよね?
>>603 その通り。換算すれば倍になります。中央トリミングと同等です。
ただし、マクロの倍率は像面での大きさを意味するので、
換算値はあまり好まない人が居るですね。
フィルムじゃなくデジタルなんだからこだわる意味は薄いんだけども…。
ありがとうございます。 フル用のFマウントレンズで遊べ(活かせ)ないかな〜とふと思い立ったものでして。 週末にマウントアダプター買って朝露撮りにでも励んでみます。
>>606 55/2.8とかなら延長なんていらんじゃない?
ニコンのマクロのマニアってこういう暴走するんですよw そう、もし使うとしてもせいぜい普通にPK-13とか探して買ってくればいいような。 Fマウントだから現行のチューブでもいいのかな?
暴走とか言われてるのもしかして私かい? Fマウントは所有したことないよ…。 ヘリコイド付きは延長チューブの脱着不要なのが便利そうなんだよね。 ヤシコンのプラナー50/1.7とか愛用してるんだけど、あとちょっと寄りたいってケースが多くて。
KIPONのauto110アダプタ買ったんですけどレンズのマウントが削れてしまいました・・・・中華製のアダプタはやはりろくなもんじゃないんですね
キポンがダメと言うより、他の1500円アダプタと全く同じクオリティーなんだよ。
E-M10を購入し、実家においてあるcontaxGレンズを使おうと思ってるんですが、どこのマウントアダプターがオススメでしょう? E-M5/M1の方はたまに見るのですが、E-M10の方をあまり見ないので、どこのが使えるのかを知りたいのです。
>>613 同じマウントなんだから当然M1やM5と同じ物が使えるでしょ
616 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/08/24(日) 21:41:30.83 ID:C8/Z2Tm60
なるほど
なるほど
俺、KIPON使ってるけど問題ないけどなあ。 最近品質落ちたのかな。今後は人に薦めるのやめておこう。
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/08/27(水) 05:18:24.08 ID:0QEqNtTX0
どうでもいいかもしれんが、Metabonesから電子制御可能なEFレンズ用のSpeed boosterがようやく出た模様。 AFは未対応、ISは対応らしい。
パナの勝手に無効になるOISに嫌気が差してたから ISが実用的なら買ってみるかな
望遠動画最強ソリューションになるかな。
AFはやっぱ無理かぁー。 EXIFは伝達してくれるみたいだけど、 ボディー内手ぶれ補正は 正確な焦点距離に自動設定されるんだろか?
624 :
597 :2014/08/29(金) 02:14:11.79 ID:7mAfLukd0
すいません、教えて頂きたいのですが、Nikonのai-s 105mm F2.5だとマウントは何になるのですか? またお勧めのマウントアダプターは御座いますか?
申し訳ありません、ボディはGH3になります。
自己解決しました('A`) 有難う御座いました。
すれ違かもしれんが、Fマウントアダプター欲しいんだけど 、安いやつって片側金属片側プラスチックばかり… そこそこ安くてお勧めある?
メタボーンズがいいよ
634 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/09/29(月) 14:01:08.99 ID:+AExZk/c0
えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨タイピングラーメン えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン 楽部川崎駐車近代女はいびーむ問題大墳長城ST絡展大宮SARONSTANPらーめん ニューヨークオンライショーパブテレビかぜいにしうみAUE有場番イベント都会らーめん しょきしょしょうちぇるすアッパーりんごうやーふぉーうぉちてぃーちーセイゾンしょきしょしょうそふとくれいむらーめん
635 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/10/01(水) 09:33:29.84 ID:SRX1Wzus0
レデューサーないけどAF対応品か AFの速度とISが動作するのかが疑問だな
638 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/10/01(水) 10:49:00.51 ID:SRX1Wzus0
>>636 合焦すればいいなら時間かけてできるけど,ISは 異なったシステム間のリアルタイム
処理になるからハードル高いよね
下手糞過ぎてイライラさせられる動画w 絞れ!!
>>638 ISってEマウント機+AF対応アダプターやEOS銀塩機に付けても動作するんだぜ?
むしろボディー側とは複雑な処理なんぞしていないんじゃないかなw
>>635 確かメタボのはAFが、まだ、効かなかった。
あまりAF使わん(えん)とは思うけど
>>638 メタボのはIS機能する。
想像するに、ISは電源さえあれば、レンズ単体で機能するのでは。
643 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/10/01(水) 14:31:38.71 ID:SRX1Wzus0
な
ギャアア!昨日購入して速攻仕事で使った35-100が、 アルミ缶外装べっこり凹んでるぜ! 月末苦しかったら換金しようと思ってたが心中決定。
アルミ缶とか言ってるやつ前にもいたが同じ奴なんだろうな エアユーザーなの丸分かり
しつも〜ん。 スピードブースターを付けるとセンサー側テレセントリック性は上がるか下がるかどっちでしょう?
下がるだろ 基本的には凸レンズなんだから
OMD対応よりAF対応しろよ、と
動画みるとkiponのAFはそこそこ実用っぽいけど メタボンのEマウントのAFは遅いからなぁ
653 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/10/17(金) 04:10:57.56 ID:1G3NVUqW0
>>650 5V入力とジョグダイアルってBMCC以外の他のm4/3にもある機能なんですか?
自分GX7ユーザーです。
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/10/17(金) 04:12:57.50 ID:1G3NVUqW0
>>652 上のKIPONの動画は、速いけどピントあってるのかな...
あとフォーカルレデューサーが、やはり欲しいなあ、と思いますね。
どなたか教えてください。 父親の遺品のベッサTのレンズを手持ちのGM1で使ってみたいのですが、アダプターは、ライカMマウントアダプターで良いのですか?
>>655 OKだよ、ついでにL-M変換リングもあれば、古いL39マウントのレンズにも使えるよ
お父様がどの様な使い方されていたか不明ですが、もしかしたらお持ちだったのでは?
もっとも新規にL-M変換リング買うなら、L39専用の安物アダプターの方が安いですけどねw
>>656 ありがとうございます!
そうなんですね。実家のカメラ棚をもういちどよくみてみます。部品もごっちゃりで、どれが何なのか、よく判らない次第で…。
カメラは殆どが、レンズ出すと後ろに蛇腹が出てくるような中判フィルム?の古いものです。ジャンクを直して使うのが趣味の父だったので。ベッサTだけ、唯一新しいカメラであまり使用して無い様なので、何か思うところがあって買ったのかなと感じます。
ありがとうございました。
>>657 L-M変換リングやL39などでググれば色々画像が出てくるので、だいたい見分けが付くかと
蛇腹のカメラも古いからといって粗末にしないであげてください、中には価値のあるものもあります
実働でブローニーフィルムが使えれば、今でもかなり楽しめますよ、中判は独特の雰囲気ありますし
つうかオイラが欲しいw
>>657 ここなり該当スレに参考画像うpれば
早く情報得られると思うよ
>>658 ありがとうございます。
そうですね。いつか、使ってみたいなとは思いますので定期的に状態は見ながら大切にします。
私はアナログカメラ時代、父が買ってくれてNikonFEを使っていて、殆ど露出優先のSSオートでしか撮っていなかったので、露出計片手に設定いじって…は少し練習が必要になりそうです。
>>659 もし、自分で調べてみてまた判らないことがあったら、またこちらか該当スレでお世話になると思います。
ありがとうございます。
デジカメを露出計代わりにすれば良いのでは? デジカメで試写して白飛びや黒潰れになる部分をチェックとか。 昔、プロがポラロイド使って試写していたような感じで。
今はスマホでいい露出計アプリあるしな
>>661 >>662 いろいろありがとうございます!
なるほど、今は露出も手軽にわかるんですね。実は露出計壊れてインテリアになってるローライ35があり。。。なんか使えそう。
皆さんアドバイスありがとうございました。スレ違い失礼しました。
いい写真を撮るなら、スマホなんか使わない方がいいよ。
スマホを毛嫌いしたり、バカにしなさんな。 1MP以下の時代と一緒にしなさんな。
その手の情弱爺が撮る写真てやっぱり退屈なんだよな。 感性が枯れてる癖に理論や情報をバカにして勉強しないんだよね。
スマホの露出計アプリの話してるのに何言ってんの…。 まぁ、そのアプリの信頼度って点では色々あるのだろうが、 そういう話じゃないよね?
>>669 似合ってますねー どんな写真が撮れるんでしょうか?
>>671 似合いますね!
腕がまだまだなので、お見せできるような物は撮れませんが、これで撮ったら父に見て貰えそうな気がして嬉しいです。
ダメ出しが聞こえてきそうですが(笑)
>>664 スマホにはスマホの使い方、味がある。
バカとハサミは使いよう、弘法筆を選ばず、とかや。
スマホカメラも使えない奴に高機能カメラが使いこなせるとは思えない。
アホらしくてワザワザ使わないだけだと思うよ、実際糞画質すぎて話にならないからね
>>675 ならMFTなんか使わず中版デジカメ使えよw
この程度の矛盾にも気づかないバカ
>>677 お前が飛躍してるから同じ論法でかえしてるんだろ。
わざわざしょうもない写真までアップしてるが反論になってない。
頭悪いんか?w
せやから、スマホを露出計にするアプリの話やん…。 おもいっきり話がねじ曲がってるやろ。
カメラ関係のスレにはキチガイが湧くよね
>>681 時代背景だと思う。
一昨年のCP+の時かな、近くで企画展やってたので行ったけど、
大戦前・反ファシズムプロパガンダという時代背景があって、
その時流に合致して一気に有名になった写真。
つまり、今で言えば歴史的/決定的瞬間をiPhoneの動画/カメラで撮った写真を、
twitterなどSNSに上げて世界中に拡散した状態、に近い。
決定的な写真を撮れるかどうか、つまり機動性が最重要なのかもね。
そして、シャッターチャンスの前には画質なんて重要ではない。
キャパなら、ノルマンディー上陸作戦の糞現像荒れ荒れ写真が超有名。
まぁ、この写真はヤラセなんだけどねw
そういう歴史を感じながら、古いレンズで撮ってみるのも乙なものかもしれない。
>>681 当時は実戦を知ってる人が山ほどいたわけだから、一目でヤラセと見抜いて、
承知の上でことさらに称揚していた、ということになるね。
一見して判るわけない。 一緒に撮られた写真があったから時系列でその場所で戦闘など無かったと決定的な判断が出来た。
>>684 誰も見抜いてなかったそうだ。
人の死の瞬間を初めてとらえた戦場写真、ってことで有名になったのよ。
実際は、演習中の写真だったようで。撃たれた演技でしたとw
キャパのパートナー(というかもう一人の中の人)が別アングルで撮ってたんだったかな。
撮った写真が一人歩きして勝手なキャプションつけられて、って現代でも良くあるよね…。
デマッターとか、そこをネタにした新聞とかでw
>>685 いや、致命傷なら瞬時で脱力してその場に崩れ落ちるから、走ってきたなら前に崩れ落ちるのでないとおかしいとかいう話。
>>686 そうだったのか。
STFをマイクロフォーサーズで活用するいい方法ないかな。 Aマウントのレデューサーって出てないよね?
690 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/11/27(木) 08:35:18.52 ID:BTe/DkJy0
なに言ってんだ。 崩れ落ちる兵士はヤラセでもなんでもなく、演習中にずっこけたのを テスト撮影してただけだっつーの。
婦人が撮った写真がベストショットだったんだよな。 キャパの持ってたカメラに前後のシーンが写ってる。 それぞれのカメラのネガも残ってるから。 NHKで検証していたよ。
NHKでか(W 新発見はなく全て既知なんだけどな
アマゾンでstok製のマウントアダプターが0,5倍のレデューサーレンズ付になってる これはマジなのかな フルサイズMF化が!
Fマウントのみだけどレビュー見ると間違いじゃなくて本当に0.5倍みたいだね 1段分しか明るくならないのはレンズ性能の問題かな
本物なんだ レビューも海外のすら見当たらないから、誤記かと思ってた 使用者がいたら、使い勝手を聞いてみたい 手持ちのG1をMF専用で復活できそう
698 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/11/29(土) 20:00:54.08 ID:xEUThfqN0
stok2000円の値上がりしてる
昨日買ってくべきだった
11/29は7800円だったの?
否定的なレビューも上がったね…
欲しいけどどっちなんだ〜
>>701 そう、スレに情報出てから上がったみたい
後玉辺りの形状がRJのと似てるから怪しいと思ってたけど… やっぱり0.5倍は厳しそうだな
35mm換算も2倍の数字だったから本当に0.5かと思われたが、ただの中華0.7だったか
説明文の入力ミスなわけあるか 35mm換算で等倍と書いてある
ん? よく分からないんだけど、結局レンズ本来の画角で撮れるって事で良いのかな?
707 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/12/03(水) 20:48:48.61 ID:T9uCQNFX0
>>705 ん、その書いてある内容が疑問の対象なのだが、あなたは中の人かユーザなの?
数字の入力ミスでは商品説明文の整合性が取れないので0.5倍が数字の入力ミスって事はありえない 星一つのユーザーレビューが本当なら詐欺商品 レビューの人の理解も怪しいので実際の倍率は不明 どちらのレビューも画質の事には触れてないので画質も不明
常識的に考えて、0.5倍のレデューサーが画質良いわけないよなぁ…。 焦点距離を半分にする、度の強い凸レンズが入ってるんだぜ? 接写レンズの倍率高いやつみたいな感じになるよ。
いいから誰か買ってみろよ
EFマウントのシグマの70-300mm重すぎワロタ PENと重量バランス合わないにもほどがある
写るんですとスマホは使いよう。
くそっ矛盾したレビュー上げやがってっ、真実を語れよおぉ! やっぱミラーレスAPS-C以外のフルサイズレデューサーすら存在しないのに m4/3でフルサイズ画角は幻想なのか〜
買っても良いけどニコンのレンズが無い
ニコンのレンズなら23本ありますが
716 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/12/09(火) 18:50:56.57 ID:e799okvp0
レビューには0.8倍ぐらいってあるじゃん。 0.5は無理っしょ
そのレビュー信用できるのか?
718 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/12/10(水) 08:15:29.72 ID:3v1DttUY0
でも、適当なレビューは書けんと思うが。 虚偽だと言うぐらいだから、販売側もだまってないだろうし。
719 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/12/10(水) 09:22:33.17 ID:Zzfzw2mc0
画像も無しのレビューなんて参考にならないでしょ
722 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/12/12(金) 23:42:03.73 ID:r+oXT86Y0
レンズターボ買った。 なかなかいいね、これ。 APS-C程度の画角だけど、それでも今までよりは全然マシ。
723 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2014/12/14(日) 09:17:07.17 ID:1klHLhfs0
アダプターで遊びたければ12月19日の名古屋丸栄デパートのジャンク市が初心者には最適よ
ソニーのEマウントレンズをm4/3で使えるようにするアダプタってない?
>>724 Eマウントの方がフランジバック短いし無いんじゃないかな。
>>724 マイクロフォーサーズ→Eマウントの薄いプレートはあったけど逆はない
729 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/12/16(火) 12:10:35.58 ID:LQRbgegD0
>>272 ボディキャップレンズとMFTにしかないマウントアダプタ位しか使い道ないな。
大空翼
「僕には
>>729 ほどのロングパス処理スキルはない」
731 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/12/16(火) 15:59:33.48 ID:LQRbgegD0
732 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2015/01/20(火) 07:36:55.14 ID:90Z9K7Oj0
Lens Turbo IIってマイクロフォーサーズ用なんでないんかな、比較記事見ると初代はちょっと厳しいと思うんだ
このスレで聞いてよいのかわかりませんが質問させてください。 フルサイズの50mmF2とm43の25mmF2ではボケ量は同じですか? 違うということであればやさしくわかるように理由を教えてください。
>>733 前提として、ボケ量の定義をしておきます。
無限遠にあるサイズ極小の光点(例:星)が、被写体位置で、何mmのサイズにボケているか。
これをボケ量の定義とします。
被写体位置に物差しでも置いて撮影すれば良い。
んで、実はボケ量は、センサーサイズに関係なく、単純な計算で出せます。
ボケの直径 = 焦点距離 ÷ F値
これは、レンズの有効口径と同じです。
光はレンズ有効口径全てを通ってきますが、例えば左端と右端では、被写体を見る角度が極わずかに異なります。
そのため、左右を通る光線を背景の点まで延長すると、被写体の位置でレンズ有効口径と同じだけ、位置がズレます。
コレが、ボケです。
視差と同じ現象です。左右の目で被写体を見ると背景が二重になりますが、
これをレンズ直径ぶん繰り返して重ね合わせれば、ボケになります。
というわけで計算すると、
50mm÷F2 = 口径25mm
25mm÷F2 = 口径12.5mm
よって、ボケ量は倍異なりますね。
50mm/F2と同じボケ量が欲しいなら、25mm/F1.0が必要になります。25mm/F2に合わせるなら、50mm/F4です。
フルの50mmF4とマイクロの25mmF2が同程度のボケ量になるらしいよ。
画角を揃えると、35ミリ判、APS-C、43が大体1段ずつ違いね。
737 :
733 :2015/02/14(土) 07:20:47.84 ID:50/ezUef0
>>734 非常に丁寧なご説明ありがとうございます。
よくわかりました。
FD 50mm F1.4をマウントアダプターを使ってMFT機につけても場合のボケ量は変わらないのはわかる レデューサーレンズ付きのアダプターを使った時はどうなるの? 上記のレンズに焦点距離0.71倍で1段明るくなるアダプターなら焦点距離は35.5mmになるけど実際の絞りは変わらないから35.5mmF1.4のボケ量?
>>738 レデューサーやリアテレコンバーターは、マスターレンズの焦点距離を変化させるけど、
有効口径は変化しません。(レデューサーとリアテレコンは、倍率が逆なだけで同じもの。)
マスターレンズが50mm/F1.4の場合、1.4倍テレコンだと70mm、0.71倍レデューサーなら35.5mmになり、
50mm/F1.4 = 口径35.7mm
口径35.7mm ÷ 70mm = F2.0
口径35.7mm ÷ 35.5mm = F1.0
という具合に、それぞれ「実際のF値」が1段変化する。
レンズの絞り環に書いてあるF値は正しくなくなるから、補正しないといけない。
つまり、実際に35.5mm/F1.0 のレンズになるので、ボケ量もF1.0になる。
F1.0ってスゲーと思うけど、ボケ量だけ見れば、結局の所元の50mm/F1.4と同じなんだけどね。
ここで質問するのが的確かはわからないのですが フルサイズ用のレンズなどをマウントアダプターを介して マイクロフォーサーズで使用した場合に関して質問があります。 フルサイズ用レンズのMTF曲線を参考にする場合 フォーサーズはフルサイズと比較し対角長が1/2なので 横軸は約10mmまでを参考にすれば良いという考えで間違いないでしょうか? MTF曲線だけで善し悪しはわからないというのは承知しているのですが いわばレンズの美味しい部分のみを使って描写を行うという認識は間違っていませんか?
合ってます
>>740 単純に受光体が小さい分トリミングされるだけだからその通りだけど、
ピントがシビアで、駆動のちょっとしたことでギリピンが出ないことがあるし、
かなりシャープで結果として焦点距離の割に大きくて高いクラスでないと
意味が薄くて、しかし連動機能がまるで効かないから、そのために買うとか、
流用を睨んで選ぶとかは無駄多すぎ。
フルサイズ用はフルサイズ用として選んで使うのが正解。
既に持ってるのを転用するなら、試せば分かるから聞かないよね。
>>740 フルサイズのレンズをm4/3で使うと、けっこう良い結果が得られます。
画角が狭くなることを納得して使われるのであれば、お勧めです。
望遠より、マクロよりに用途がシフトしますが、これがまたいいんだ・・
>>743 そこからオールドレンズに入って
広角側の問題をクリアするためにフルサイズミラーレス買った
望遠と広角で使い分けてる
m4/3で使って、残念(ダメだった)レンズは(個人の感想です)、 ヤシココンタックスに限って言えば。 Y/C Planar 85mm/1.4 Y/C Distagon 18mm/4 Y/C Distagon 35mm/1.4 でした。フィルムの時は、まあ、良い方だったのにw Y/C Distagon 25mm/2.8も、凡庸な写りで、どうも?でした。 他の、Y/Cレンズはよかったですよ。
NFD 50mm/F1.4は3800円で買った割りに凄く良いレンズだよ とにかくシャープに写る
747 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2015/02/22(日) 14:02:00.32 ID:pxM9QOyV0
あ
それシャープか?ブレてんじゃん
750 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2015/02/27(金) 17:58:47.92 ID:6ntpD9co0
車庫の整理をしていたら、結婚後、行方不明になっていたCONTAX Gが見つかった。 肝心の16mmだけ見つからず、28mm、45mm、90mmがカメラバッグと一緒に出てきて、奇跡的に28mmだけがカビも生えず無事だった。 さっそくKIPONのマウントアダプターを買って、撮ってみたものの微妙にピントが甘い。 ちょっと期待してただけに残念な結果。 それにしてもオリンパスのカメラは焦点距離入力のメニューの位置が判りづらい。
マウントアダプターでオールドレンズ嵌めて撮ってるけど 焦点距離を入力した事無いな…入力した方がいいの?
室内、望遠なら手ぶらすればいいんでない 屋外では不要じゃよ
>>751 手ぶれ補正有効にしてるなら、ヘタすると手ぶれ加速装置になるから気をつけた方がいい。
つっても、設定されてる焦点距離(実焦点距離)より広角の場合だけかな。
最近のオリンパスはボディーキャップレンズの15mm付近がデフォルト設定だった気がするから、
変更してないなら影響無いかもね。
ISの補正量に影響するから焦点距離設定もISの所にあるわけで 入力した方がいいの?はさすがにびっくりしたw
教えてくれてありがとう 花や昆虫の接写に使ってるけど 手振れで困った事は無かったから このままで使い続けます
全く理解していない様だ
まあ、困ってないならいいんじゃない?w
758 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2015/03/04(水) 06:00:29.64 ID:VaFEETZb0
EFマウント用のSpeedBoosterにSとそうでないのがあってMETABONESのサイトでは - S付きはBMPCCなどPassiveMFTで使えない - Sなしは E-M1/5/10などで使えない らしいんだけど、説明にあるPassiveMFTってなんのこと?なんでSなしはオリンパス使えないの?BMPCC使わないならS付き買えってこと? ご存知の方ご教示ください。 先に出ていたSなしを既に持っていて今度E-M1markII買いたいけど、使えるのか/使うとどうなるのか、と思って...
759 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2015/03/04(水) 06:02:35.44 ID:VaFEETZb0
買い足しなのか、買い直しなのかとか
BMPCCはSで良いよ ダメなのはBMCC 2.5kな
PassiveMFTってのはその名の通りアクティブではない、電子接点の無いMFTマウント こんなの積んでるのはBMCCぐらいだから気にしなくていい E-M1とかはレンズ上の出っ張りが物理的に干渉するので取り付けできない Sバージョンと無印では角の処理が違う
763 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2015/03/04(水) 15:05:51.96 ID:gs/W7xq20
>>760 ,761,762
ありがとうございます。
Sなし オリンパス機と物理的に干渉
Sあり Passive MFT(BMCC 2.5kなど)で使えない
ということ?
まだ762の動画見られてないけど、両方満たす(干渉のないSなし)は作れなかったのか...
とりあえず買い直しということになりそう。
764 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2015/03/04(水) 15:06:17.95 ID:gs/W7xq20
>>760 ,761,762
ありがとうございます。
Sなし オリンパス機と物理的に干渉
Sあり Passive MFT(BMCC 2.5kなど)で使えない
ということ?
まだ762の動画見られてないけど、両方満たす(干渉のないSなし)は作れなかったのか...
とりあえず買い直しということになりそう。
SUPER TAKUMARの35mm F3.5 入手したが とんでもない解像度だな。これ。現行のオリンパ45mmF1.8と比較しても 明らかに解像する。F8まで絞ったら基地外のような解像度ww フルサイズ用の金属製だし、レンズの厚さから材質から今のものとは比較にならん。 買って大正解!
>>764 展示機に装着させてもらって確認してダメなら買い換えだよね
それなりに高く売れると思うからあまり気を落とさずに
電子接点の無いBMCCで何故使えないのかは知らない
BMCCで使えないのはアダプタ横についてたダイヤル式の絞り操作部分がSでは無くなってるから 電子接点の無いマウントではこのダイヤルで絞りを変える必要があった
お前ら教えてください アダプターでキヤノンEF用には電気的に接続されていて絞り情報が見えたり マウントアダプター側から制御できるのがあるけれど(スピードブースターとか) こういうタイプのでニコンFマウント用というのは無いと言う認識であってる? 探した限りは無いみたいなので
ニコンF/G→EFマウントの電子接点付きマウントアダプターがある
770 :
764 :
2015/03/06(金) 00:02:09.38 ID:ixKq7aeF0