【α】 Aマウントレンズ part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
◆SONY α用レンズのスレです。
 Gレンズ・Zeiss(ZA)の他はじめてレンズシリーズ、そして過去のミノルタαレンズ
 シグマタムロン・その他レンズメーカー製の使用感などもOKです。

◆メーカー公式サイトなど
 Sony α Lenses
 ttp://www.sony.jp/ichigan/lineup/a-lens.html

 コニカミノルタ製品 アフターサービス ケンコーHPより
 ttp://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/

 ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ 株式会社シグマ
 ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

 ソニー「α77」、「α65」の対応についてのご案内 株式会社シグマ
 ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_111014.htm

◆作例
 α photography
 ttp://upload.a-system.net/

 α-system Spirit Wiki - FrontPage
 ttp://wiki.a-system.net/

◆α関連のブログリンク
 Planet α
 ttp://planet.a-system.net/

◆前スレ
【α】 Aマウントレンズ part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1359196287/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 16:07:28.58 ID:BcvWdUovi
>>1
スレタイ間違えた。このスレは
【α】 Aマウントレンズ part67
です。申し訳ない。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 16:51:24.89 ID:2BHjzDYU0
なんとなくだけど
ライカ系のレンズは赤が飽和しやすい
ツアイス系のレンズは深い赤が表現される。
αでも古い300あたりの入門機では破綻しやすい
700は頑張ってるけど、いかんせんダイナミックレンジが狭い
比較して、55以降は頑張ってる
特に77/65の画像は顕著だ。
映像処理がやっと目標に近づいたのか、素子グレードが上がったのか
ライカ系のレンズと同じ駆体(NEX7)で比較すると感じる。
もう、αとNEXは他とは違う道を歩き始めてる。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 17:15:08.74 ID:e2ukPKwi0

以上
なんとなく、でしたとさ。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 19:46:46.60 ID:Y1sAqS4h0
1乙
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 19:56:08.11 ID:D6Mj9bab0
>>3
何でそこで99が比較に出てこないん?
77と99は同じようで別もんだぞ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 21:12:43.57 ID:2BHjzDYU0
>>6
77と99は性能は違っても、基本の写真表現は変わらない
高感度にゆとりのある99がかなり有利なだけ。
APSCの頭打ち感はどこもドングリ状態
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 23:11:38.48 ID:xcUITRdh0
>>7
ずいぶん乱暴だな
解像感もダイナミックレンジも別物だよ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 23:32:01.09 ID:DocLo/ui0
>>8
相手にするだけ無駄だよ・・・。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 08:33:06.87 ID:z/CwJ7o00
まぁ、ネットの作例だけ見てたらそうなるんだろうね
買わなきゃ分からんと思う。77と99が同じだなんて
STFとそれ以外のレンズのぼけの違いが分からない
と言ってるのと同じくらい、ボケた発言だわ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 09:40:03.11 ID:HWUdKdt50
>>8
ダイナミックレンジが広いから高感度強いんだよ
んで、解像するしないはセンサは画素数だけで決まる
どちらかというとレンズの仕事

お前の知識も認識も間違い
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 09:50:24.20 ID:8c2YGOgn0
フォーマット違うのに画素数だけで決まるとかw
フルもコンデジもレンズだけで決まるんかとw
小絞りボケの影響だってフルでF4くらいからもうわかるというのに。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 10:03:31.05 ID:HWUdKdt50
>>12
センサの分解能を画素数以外の何で測るのか
是非ご高説を伺いたいね
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 10:58:47.91 ID:dDn799D/0
パソコン趣味からカメラ系に流れてきたヤツは
こういう思考回路の人間ばっか。

一言で言うと
「気持ち悪いからシッシッ。」

他人と関わってはいけない人種
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 11:14:24.08 ID:TqKmp/1H0
確かに。
それが「実際の作品」にどれだけ関係してるかっていうと、、、、、。

まあ、壁に貼った新聞とか電気のコードを撮ってればいいんだよね。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 11:20:35.18 ID:8rUzHpJb0
>>13
レンズだけで決まるんじゃなくて、レンズとセットだよ。
フォーマットも大きく影響する。
表現力を語るならなおさら、そのシステムにどんなレンズがあるかまで一緒に語らないとな。
77と99なんてマウント共通でフォーマット違うんだから、同じレンズ使えば単純に面積比分くらい99の方が上。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 11:24:14.72 ID:vic0MJBu0
>>13
レンズによっては、そのセンサー性能も生かせないって事じゃないの
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 12:02:03.34 ID:T5t7y+Pz0
>>16
具体的に何も言えてなくてワロタ
馬鹿なんだから黙ってりゃいいのにな

センサの分解能はセンサの画素数
小絞りボケは光学系
収差などは光軸からの距離の二乗三乗のケースがあるのでフルサイズ不利
一方で同じ分解能を得ようとするなら
単純にいうと1.5倍解像する必要があるapsc不利
ダイナミックレンジや色分解能などは
画素数や開口率が一緒ならPDや配線を
大きく取れるフルサイズ圧勝

表現力(笑)とかあんま笑わせんなよ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 12:11:07.60 ID:dDn799D/0

自作PC出身っぽいニオイプンプン
「ボクのかんがえた最強かめらウヒウヒ」系。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 12:14:51.67 ID:dDn799D/0
おまえらって、こういうのやってるんだろ?

http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1303/26/news025.html
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 12:45:02.16 ID:2WrJ096V0
ぼくのかんがえた最強のさんきゃく

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1359558239/498-502
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 13:02:03.33 ID:cg7b/2+i0
>>18
そんで、αにはフル用単焦点に勝るAPS用単焦点があるの?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 13:19:35.08 ID:b+ppwnZj0
勝るってなんだ、手に持って殴りあうのか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 14:01:34.33 ID:bhA8krJW0
>>22
頭悪そうだな
E24
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 14:53:59.18 ID:qqv/CLYH0
77と99の話なのに、センサだけの話になったりEマウントが出てきたり、
頭悪いのはどっちなんだか。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 15:25:16.27 ID:bhA8krJW0
77、99から始まりーの、apsc対フルサイズーに話は流れてんじゃないのか?w
勝るとかってさあ、意味不明じゃんw
おまえの最強のレンズ言ってみ?
αAマウントの。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 15:26:39.53 ID:qqv/CLYH0
ゴーヨンだな、いちばん痛そうだ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 15:40:28.98 ID:bhA8krJW0
振り回すには腕力がいる
素早くかわされて懐に入られたら
鏡胴の伸びない小型のレンズの一撃にやられる
つまりは、使い手次第ってわけだ
どれがどれに勝るなんて決められないのだよ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 15:45:47.52 ID:PCNdFCy30
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 17:38:13.00 ID:CahkAEMn0
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 18:17:13.02 ID:9Ct48WAe0
>>30
やだなー
欲しくなるじゃん
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 19:03:00.25 ID:/VXbMUA40
単焦点レンズ、最初は何mm買おうかずっと悩んでて買えない・・
35mmぐらいが無難なんだろうか・・

機種 α65
保有レンズ 18-135、70300G、18-55、55-200

結局18-135が一番便利だから他のはほとんど使ってない
(70300Gは年に数回、航空祭の時のみ使用)
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 19:18:03.43 ID:l78KMH1+0
独り言ならチラシの裏
教えてクレクレなら購入相談スレでやれ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 19:22:27.65 ID:LDxgKjSe0
寧ろTwitterのほうがいいだろ。
何をしたいのかも分からんし。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 19:52:32.43 ID:FP/pNEev0
>>32
自分が撮った写真のExif情報からその時の焦点距離を見て
一番多い焦点距離に近い単焦点を買ってみるとか

あるいは100mmマクロ買うとか
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 20:57:02.67 ID:LlYM1E6l0
>>32
とりあえず何でもいいんじゃない?
85mmとか135mmあたりをお勧めするが。
なかなかいい写真が撮れないかもしれないけど、
ある日突然“ビシッ”と決まった写真が撮れる。
それからだね、ズームとは違う単焦点の撮り方が分かるのは。

無難なところを選んだって、今の自分からの飛躍は出来ないぞ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 21:17:05.40 ID:5sXUXYiA0
>>32
アテクシ、最初の単焦点は50mmマクロ買いましたわ。
何かと重宝するザマス。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 21:53:57.15 ID:dDn799D/0
大丈夫
レンズの95%の売り上げは
ニワカの勘違い浪費で成り立ってるからwww
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 21:55:55.93 ID:dDn799D/0
みんながみんな冷静に・的確に
必要なものだけ取捨選択したら


カメラ業界金欠になって潰れるけどなwww
アホのキチガイ妄想執着くんがいないと
成り立たない世界www
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 22:20:38.14 ID:5sXUXYiA0
>>39
誰に何の恨みがあるんだ?おっちゃんに話してみぃ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 22:39:32.34 ID:5sXUXYiA0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20130327/ZERuNzk5RC8w.html

家にこもっていないで、たまにはおそとで遊んできなさい
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 23:35:10.16 ID:cLXv5Chk0
>>32
その構成だと18-55と55-200って完全に要らない子だよね。
マクロが一本あると楽しいよ。んでマクロなら焦点距離は長い方が使いやすい。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 23:40:49.76 ID:dDn799D/0
18135よりいいマクロ写真撮るのは
並大抵ではできない…
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 10:12:18.67 ID:aL+GZGaj0
>>42
Wズームのキットレンズでしょ
俺も1855と55200は売っても数千円にしかならないから放置してるよ

動画よく録るなら1680Zより18135の方が静かでいいよね。安いし、静かで、デザインも秀逸

兄弟分の55300はダメだありゃ
DMF出来ないからリンググルグル回るしモーター音もうるさい
とりあえず望遠が欲しいけど70300G買う金が無い人向けだな

1680Z、70300G、18250はいい加減リニューアルしてほしいもんだ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 18:40:00.03 ID:pIxI7kXX0
70300Gはリニューアルの必用性あるかね??防塵防滴とか?
でももうリリースから5年経つんだな・・・

1680ZはSSM化、防塵防滴で78といっしょに出ないかな?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 18:54:53.76 ID:ijms7Sq40
2470zもリニューアルはよ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 20:52:01.63 ID:UJSdeeMG0
ナノARコーティングを入れた単焦点Gレンズはよ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 21:33:45.33 ID:IKXCdNcE0
>>46
よせ、この前買ったばかりだ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 22:51:09.66 ID:YHf+aDDI0
18-250もってるんだけど70300G買うのってありだと思いますか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 23:04:42.10 ID:hRxg7rWr0
>>49
ありだと思うけど、レンズ交換めんどくさくなって結局18250ばかりになる可能性もあるよね
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 23:07:38.97 ID:YHf+aDDI0
そうですか
だったら単焦点持ってないのでいいの買うべきか
マクロはあるけど
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 23:23:44.26 ID:vxXu/YKoP
地元のカメラ店の中古委託棚に100mmF2が3万で出てるんだが、買いかな?
鏡筒内に微小のホコリ混入ありで良品、という評価がついてるけど…
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 23:46:53.01 ID:bhFzRuu80
タムロンのB008(18mm-270mm)が発売して約1年だから
ソニーはタムロンB008のOEMを受けてSAL18270を作り、SAL18250はディスコンじゃね。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 23:54:29.14 ID:aL+GZGaj0
>>49
70300G買った瞬間18250ゴミ箱に捨てたくなると思うよ
圧倒的にシャープで写真の情報量が段違いに多い
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 23:55:42.10 ID:bhFzRuu80
タムロンのB008は2011年発売でした。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 00:06:56.27 ID:N2bcLjlQ0
タムロンの18-270買おうと思ってたけど、ニコンの18-300の発表聞いてもう少し待ってみたくなった

タムロン頑張れ〜
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 01:21:35.46 ID:EzgQLqC90
>>52
ものすごく買い。俺が買いたいくらい。
お前さんの主観で悪くなければおさえておけ。
そんな値段で買える機会はめったに無い。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 01:59:43.61 ID:pVYnq5Jq0
鏡筒内の微小なホコリの混入なんて、鏡筒内に空気が入ってます
ってくらいに普通の事だからなw



70300G持っててサンヨン買ったら使うのサンヨンばっかりになったw
たまに100マクロか、50F1.7かな。

結局、一度単焦点を味わうと、画角に不便でもズームに戻れなく
なってしまうよね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 08:38:14.18 ID:bPvbzU2Z0
>>52
モノ見ないと何とも言えない。
私が見てきてあげるから、どこの店か教えなさい。


ま、もうないだろうけどw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 10:29:45.17 ID:XGnHHqeH0
70300Gで撮った写真のうちで焦点距離300mmつーほーが少ないな〜
1680Zの16mmと80mm率の高さとは大分違う w
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 10:55:01.43 ID:EOxZsXK20
そりゃ人それぞれだろう、俺結構テレ端も使ってるけどな
でもズームだと総じて両端つかう事が多いかも、間が少ないw

対象がある程度決まってるときは単焦点でもいいんだけど
家族でお出かけ、とか旅行だとかはズームが便利だね
あと運動会みたいなイベントとかも
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 11:54:22.55 ID:XGnHHqeH0
ところでサンヨンってαにあったっけ?
他マウントなら使う原因は別だったりw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 11:57:01.35 ID:EWakr7y30
ミノルタのやつなら
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 13:35:57.61 ID:EOxZsXK20
ヤフオクに11万ちょいで幾つか出てるね<minolta0300/4

ここいらクラスの望遠単って値段もさることながら見た目も相当なので手を出しづらいところではあるんだけど
70300Gのテレ端とはまた違う次元の写りなのかな??
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 14:33:32.84 ID:ZRAK8Fq+0
そんなの使ってたら鳥か鉄にしか見えない
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 17:44:55.53 ID:yKiZhe/30
高いな、当時の定価ナンボだっけか。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 18:17:16.38 ID:h58rrRpp0
ヨドバシのセールで120kぐらいだったような記憶がある。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 18:32:02.99 ID:h9VLE6od0
デジカメinfoにAマウント関連の没案ネタがきとる。

・ツァイス70-200mmF2.8
・ヨンニッパ

このネタが本当なら、タイの洪水が無ければ
これ等も陽の目を見たんだろうか……
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 18:41:05.95 ID:OLQRR+MC0
中古で7万台で買った覚えあるもんなぁ。
結局サンニッパも下がってきて買うハメになったけどw
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 18:58:18.43 ID:XGnHHqeH0
11万だとちょい足してシグマ 180/2.8マクロに逝っちゃいそう
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 19:09:02.72 ID:PMTalDHv0
300/4の定価は145,000円
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 19:10:15.15 ID:wBgM039N0
このデジの時代、300/2.8より使えるもんな。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 19:17:27.42 ID:2EdeS+e60
サンヨンは扱い良いからな、今見直してやるべきだよ、ほんと
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 19:19:27.34 ID:EOxZsXK20
>>68
ツァイスの70-200/2.8なんて予定あったのか
Gとどう分けるつもりだったんだろうか??

でも出てたらツァイスの大三元ができたのか・・・
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 19:20:03.31 ID:sXtA91F20
扱いやすさならAPS-Cの200/2.8には敵わんがw
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 19:21:07.42 ID:sXtA91F20
夢はソニーツァイスのテレアポテッサーだよな…
名前だけで射精しそうだわw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 19:36:16.22 ID:IZYnPTSf0
>>70
でかくて重くて値段も高いけど、普通の望遠レンズとしてもこの焦点域の
Aマウントレンズの中では一番いいと思うよ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 21:09:48.75 ID:a0FKdQlv0
200/2.8が14万で、300/4が14万5千円か
今作ると大分高くなりそうだな〜
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 21:54:01.77 ID:wbgJrOvB0
>>74
なんつかGレンズの扱いをどうしたいのかよーわからんよな。
他社ユーザーからすればAFツァイスってのは魅力なんだろうけど、αユーザーからすればGの銘の方が思い入れはある訳で。
もうちょっとGレンズのラインナップを拡充したり、ミノルタ時代から引き継がれていないGレンズを出したりすると良いのに。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 22:00:49.81 ID:pVYnq5Jq0
鳥撮りでは300mmが標準で、500/4くらいからが望遠だもんなw

サンヨンは手持ちや機動性と、望遠性の落とし処って感じだよね。
328だと値段もさる事ながら、デカくて手持ちで振り回すのは
無理が出て来るし、αでいえば445や500/4はもうお手上げだし。

SONY製300/4も登場して欲しいけど、ミノルタ製なんて
もう20年も前のレンズだけど、軸上色収差はしょうがないけど
キレとボケ味は中々いいレベルでバランスしてると思うな。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 22:29:25.05 ID:ZRAK8Fq+0
ここまで全部自演なんだぜ…
信じられかい?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 22:34:57.66 ID:pAN3UKRe0
自演がジ・エンド
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 23:05:50.68 ID:pVYnq5Jq0
janeが自演
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 23:09:15.71 ID:llqosXfP0
>>81
偶数番のカキコは全部俺
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 00:39:57.95 ID:SRf3IYqo0
そっと
このスレのブックマークを消去


この頃を見てると
そうしたくなる気分になるね…
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 01:51:19.78 ID:fr25tOiI0
マクロレンズで悩んでるだがどれがいいかな。
シグマの105mmか、純正100mmか、タムロン90mmか。
α99でMFだからAFの早さとかは気にしない。

解像力はどうでもよくボケが綺麗で、解放でも口径食がでないやつがいいんだけど、タムロンかなー
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 02:08:49.90 ID:Blt3ttEQ0
タム9はこの前リニューアルして改悪したとか聞いた気が
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 02:38:20.81 ID:2LvZGm0X0
予算の問題が無いなら、純正外す意味が分からんのだが。

口径食気にするなら、STFか100ソフトかねぇ。マクロじゃないけど。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 02:59:19.17 ID:jx6PGsHj0
純正100一択
タム90はα以外のマウントユーザー向け
blogやレビューで評価高いけど、それはα知らないからだよ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 03:09:37.29 ID:eA7lnl060
ソニストのレンズ10%引きクーポンもらったけどソニスト使う機会ないからやる
http://up.pangya.tv/index.cgi?mode=dl&file=17094
パスは板名

早いもん勝ちで、どうぞ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 06:50:47.29 ID:XyoMpNfT0
αを買って純正買わんとタム9使うなんて愚の骨頂
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 09:23:21.77 ID:6UedXuvx0
純正マクロを使わないなら、キヤノンにでも行っとけ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 09:31:02.11 ID:90wdF7oo0
ソニー(ミノルタ)は純正好きが多いからな。
金リングでいいなら、ニコンにでも行っとけ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 09:55:52.39 ID:dXM37Et30
STFにケンコーの接写チューブ
マクロはこれ最強
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 09:57:14.22 ID:SRf3IYqo0
また、ここ
最強マンセーくんに占領されてるのか…w
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 09:58:23.17 ID:SRf3IYqo0
「最強」な構成にたどり着いてるのに
それでも
満足するような写真が撮れないって

本当に可哀想
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 10:00:25.44 ID:TPcWnRcZ0
>>79
広角〜中望遠辺りをツァイスで、望遠はGで、なのかなぁ?

35Gもそのうちリニューアルするんだろうけどツァイスになったりするんだろうか??
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 10:03:25.41 ID:dXM37Et30
>>96
>>85
あなたがいなくなれば済む話です
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 10:54:38.78 ID:o769IvZ+0
Gはニコンが粗製濫造したので一般的には並レンズの象徴
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 11:12:32.29 ID:3jN7mufT0
「G」はパナソニックもm4/3で絶賛乱用中だし・・・w
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:32:37.30 ID:OzNRD5YJ0
35Gは現状のボケや色のりの良さを残したまま
SIGMAのArt35/1.4を越える解像度を持つレンズとして
リファインして欲しい。

シグマのは、確かに解像度コストパフォーマンス共に
現状のベストだけど、ボケという点でやっぱガチャ付いた
描写が出てくるのが不満。それなら今の35Gを少し絞って使qえば
いいことだし

単でGレンズが欲しいんだけど、ziessと被る値段で出すと
まず売れないだろうし、販売方法の面で難しいんだろうね
望遠はG、単の松レンズはzeissという所で止まってて、
最近ボケと解像度で、コンセプトを分けようとしてる動きは
見えるけど、まだそこが明確になるほどの象徴的なGレンズが
出てきてない状態な気がする。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 13:54:00.85 ID:TPcWnRcZ0
ツァイスとかぶる焦点のG単を出せば性格の違いが明確に示せると思うけどやんないだろうねw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 15:17:53.75 ID:V1THMbAK0
50/1.4Gとか面白いかも
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 15:21:58.75 ID:V1THMbAK0
いや、Distagon1.4/35のほうが欲しいな
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 15:29:52.10 ID:+JRmHh+n0
1680ZがSSMにリニューアルしないかなって書き込んでる人多いけど、
現行の1680Zの写りの評価ってどうなの?
オールマイティに使えますか?
ツァイスの中でこれだけ安いから若干の不安が。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 15:45:59.42 ID:vfnkFyOQ0
便利ズームだから隅々まで解像するようなものでは無いけど
広角から望遠域までボケが破綻しない不思議なレンズ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 15:49:13.23 ID:SRf3IYqo0
18135と1680Z
どちらが総合力高いですかね

なんでも撮る変態です
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 15:50:07.87 ID:vfnkFyOQ0
描写は良いのだけどバルサム無しの圧着前玉とか
数年の使用でほぼ確実に割れるプラギヤがあるので
100%お奨めはできない
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 15:52:31.43 ID:vfnkFyOQ0
>>107
今どんなボディとレンズでどんな「何でも」撮ってるのか
詳らかにしないと何とも言えないJK
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 16:01:22.24 ID:3gX0dGB60
>>107
変態さんに最強なのは、18-250
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 16:02:48.02 ID:vbtD8n3c0
安いのはaps-c専用だから
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 16:04:06.25 ID:SRf3IYqo0
あー!すんません

「16105」と「18135」でした!
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 16:17:13.82 ID:vfnkFyOQ0
アナタにオヌヌメrは18-135だよ135%確実だ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 16:21:40.36 ID:SRf3IYqo0
オヌヌメr とはなんですか?
すみませんわかりません><
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 19:17:40.94 ID:mG9Bo0nn0
16105は古いからな

最新の18135買っとけ
AF速くて静かで解像度いいし花形フードもボディもカッコいい
何故か2.5万円ぐらいで激安だし

キットのWズームレンズから手軽にランクアップしたい人向け
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 20:10:10.25 ID:VWmSnNO7P
18135は安いし軽いしよく写る
α使いで良かったと思えるレンズだよ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 20:55:05.71 ID:QZhtPSQ80
シグマの24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROって解像度はどう?
風景撮り用に単焦点ほしいんだけど。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 21:04:09.45 ID:90wdF7oo0
いつ使えなくなるか分からんシグマなんかより、
SAL24F20Zを買っとけ(3倍のお値段するけど)
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 21:11:33.10 ID:vfnkFyOQ0
絞って遠景を撮るのなら24F20Zだけど開けた時の前ボケはうんこだから悩ましい
だけどシグマ24/1.8はやめた方が良いと思うぞ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 21:13:07.81 ID:vfnkFyOQ0
24mmを使いたいのなら1500円の35-70/4か5000円の24-50/4
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 22:40:19.08 ID:vfnkFyOQ0
35-70/4に24mmなんて無いじゃんか orz

それはそうと、もしSTFか135ZAかどちらかしか無ければ
どっちかは買ってたと思うのだけど二つあるから決断できない
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 23:43:53.84 ID:79Z3aGBh0
>>120-121
24-85があるじゃないか。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 00:21:14.91 ID:pIVyZkpb0
24/2.8のことも、たまには思い出してあげてください。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 00:23:40.87 ID:6O725bdU0
新型の55-300買った人いないの?

18-135と同系のレンズかと思って買いに行ったけどモーター音うるさいなこれ
タムロンA005(70-300)より遥かに軽くて解像度もいいけど、DMF無いのは面倒だな
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 00:29:25.25 ID:v3HexvqG0
>>123
オレ史上最短で売った
あれはどうにもならんわ
126117:2013/03/31(日) 01:38:57.04 ID:Jh9owQQn0
ありがとう。
ディスタゴンが最終目標なんだけど、この前ツァイス買っちゃったから、
もうかねなくてシグマを選ばざるを得なかったわけで。
タムロンに換算35mmの単焦点で言いのあるかな?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 01:46:03.49 ID:pIVyZkpb0
ググれ、と書くよりも
無い、と書く方が早いか、、、
サムヤンに24/1.4というのがあった気がする。
でもマニュアルレンズだけど
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 03:04:52.61 ID:v3HexvqG0
NEXにしてmc w.rokkor 24mm f2.8とか
elmarit R 24/2.8つー手はあるぞ
ニコンの古い24/2.8も中々

AF24/2.8を試しに買って悶えると言うのも
傍で見ている分には面白いかも

ただ風景しか撮らないのならマジで24-85とか24-50が
C/P抜群だと思うよ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 05:29:25.69 ID:j1z2DN8u0
「レンズ沼」って言葉を
完全に誤解してるバカばっかりだなw
おまえらのその経歴は全部間違ってる

本当に可哀想
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 06:53:28.44 ID:5ZV7r0SFP
>>129
正しい答え教えろください。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 08:12:25.44 ID:VGPjsPtw0
αA化して、w.rokkor24/2.8やelmarit R 24/2.8を使えばええやん
distagon24/2za と撮り比べしてみたい
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 10:28:25.49 ID:X9pYi6IQ0
>>123
フィルム時代、俺に単焦点24mmスナップの楽しさを教えてくれたレンズ。
今は防湿庫の奥で深い眠りについてるけど、小型軽量は美点。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 11:26:01.32 ID:j1z2DN8u0
まず、
キット以外にレンズ買い足してるのは全体の1/4。
そのうち
単焦点に手を出すのは60%。
さらにその中で
ちゃんと使いこなしてるのは50%。

さて問題
Aの単焦点は、どのぐらい活用されてる?




※持ってるだけでウットリしてるのが一番恥ずかしいね…
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 11:31:28.57 ID:AdtLB1/F0
>>133
ずいぶん具体的な数値だけどソース教えて下さい
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 11:35:57.74 ID:j1z2DN8u0
「テレビでそう言ってた!」
「ネットで見た!」
「新聞にそう書いてあった!」

うん。
これ以外の情報は一切信用できない、ほとんどウソ。




そう考えてる時期が俺にもありました
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 12:16:37.29 ID:AdtLB1/F0
面白いデータなのでレポートに使いたいと思ってます
出典2chとは書けないよぉ…
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 13:14:47.80 ID:2GB0f3EL0
嘘っぱち教えられて恥かけばいいよ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 13:15:06.16 ID:rPSaScIs0
俺が一番頭がいい。他の奴らはみんなバカまで読んだ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 15:25:17.34 ID:f0dUjVRK0
俺が一番頭がいいってw
東大へ入った同級生すら居ない奴が言う台詞かね
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 16:04:59.25 ID:j1z2DN8u0

そういう煽りでさえ
恥ずかしいぐらいに純情…プププ

おまえ、キレイなピンクのチンポだろ???
隠すなよwww
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 16:25:33.11 ID:pIVyZkpb0
で、おまえは16105と18135とどっちにしたの?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 16:29:58.16 ID:20L1Wi3O0
α57Wキットこうたんけど、レンズ二つともWT共に周辺の流れが多めで2、3段絞らないとシャープに映らないんだけどこんなもん?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 16:32:33.33 ID:677UqUvf0
日本語でおk
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 17:08:54.45 ID:2njI2HmF0
>>142
18-55mmは結構良かったりする
http://digicame-info.com/2010/12/dt-18-55mm-f35-56.html
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 17:50:55.03 ID:j1z2DN8u0
16105はもうオワコンだってよ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 17:54:15.54 ID:DJki+9jn0
結局、133は j1z2DN8u0の妄想
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 17:55:50.68 ID:j1z2DN8u0
まず、
キット以外にレンズ買い足してるのは全体の1/4。
そのうち
単焦点に手を出すのは60%。
さらにその中で
ちゃんと使いこなしてるのは50%。

さて問題
Aの単焦点は、どのぐらい活用されてる?




※持ってるだけでウットリしてるのが一番恥ずかしいね…
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 18:07:42.08 ID:lHyEhisp0
Aを選ぶ割合がないよ
じっくり問題考えて出直してこい
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 18:17:35.61 ID:j1z2DN8u0
>>148

まず、
キット以外にレンズ買い足してるのは全体の1/4。
そのうち
単焦点に手を出すのは60%。
さらにその中で
ちゃんと使いこなしてるのは50%。

さて問題
Aの単焦点は、どのぐらい活用されてる?




※持ってるだけでウットリしてるのが一番恥ずかしいね…
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 18:25:44.53 ID:pIVyZkpb0
いや、16105も18135も選べないようなヤツが
単焦点がどうのってw
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 18:58:37.15 ID:MF8TY5zP0
釣りの餌にもならないと思ったが意外と釣れてるな(嫉妬)
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 19:06:08.98 ID:PgpFV80g0
>キット以外にレンズ買い足してるのは全体の1/4。
100/4=25人

そのうち
単焦点に手を出すのは60%。
>
25*0.6=15%

さらにその中で
ちゃんと使いこなしてるのは50%。
15*0.5=7.5%

さて問題
Aの単焦点は、どのぐらい活用されてる?
デジイチ買った人を母数にするなら7.5%
キットレンズ以外を買った人を母数にするなら30%
単焦点をかった人を母数にするなら50%

なんだ単焦点買った奴の半数は使いこなしてるじゃないか。

*母数はちゃんと考えて書きましょう。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 19:07:39.70 ID:PgpFV80g0
×100/4=25人
○100/4=25%



orz...
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 19:15:47.79 ID:OihWWcRn0
さて問題です
j1z2DN8u0と同じくらいバカなやつは何割でしょう?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 19:20:00.60 ID:n59ZsuP/0
つーかいつものNEXスレで荒らしてる馬鹿だから、一々相手にせずにNG非表示に放り込んどけ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 20:55:49.48 ID:42SvYsXG0
おまえらがSAL18135はいい、いいって言うから買っちまったよ。
27,480円と安いから、旅行のお供としていいかな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 21:28:59.09 ID:n/7aB3u30
俺も来週ぐらいに買うよ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 22:05:45.32 ID:ZCcWgi9M0
>>89
くっ…、ボケとかに関しては他マウントに比べαは別格なのか
タム9買った俺涙目
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 22:22:44.71 ID:42SvYsXG0
ミノルタ時代から究極のぼけを追求したからな。
その時から完全に他のメーカーとは違うベクトルを示していた。
ミノルタは大阪のメーカーだけにぼけには五月蝿いんだよ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 23:23:58.20 ID:v3HexvqG0
究極のボケつーか、かなり癖が強いとは思うけど
後ボケは少し二線ボケ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 23:29:03.81 ID:zGCD9yOg0
クセはあるけど、やみつきになるマクロレンズ。
100マクロとDT35があるから、α使ってる。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 23:49:24.83 ID:dPuDWq9A0
>>156
夏休みの旅行に持っていくレンズを探して、発売後すぐ買ったら、5万円もしたでござる…
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 09:24:00.58 ID:f1JgDT9M0
んっんー (ドヤ顔)
http://i.imgur.com/9Ev2vBO.jpg
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 09:43:55.90 ID:MQ8M1QYe0
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 09:52:49.39 ID:f1JgDT9M0
ID:MQ8M1QYe0
今日も朝から
スレ警備活動(ドヤ顔)お疲れさん
http://hissi.org/read.php/dcamera/20130401/TVE4TTFRWWUw.html
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 10:38:56.62 ID:Q2sx5sSm0
>>163
57じゃねーか
もってもいねーのに
65/77スレ来てんじゃねーよ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 10:53:36.38 ID:f1JgDT9M0
166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/04/01(月) 10:38:56.62 ID:Q2sx5sSm0
>>163
57じゃねーか
もってもいねーのに
65/77スレ来てんじゃねーよ


持ってない人は
対象スレに出入り禁止らしいよ…
自分で自分の世界を
わざわざ狭くして生きるの大変だなぁwww
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 10:54:17.94 ID:f1JgDT9M0
購入相談とか成立しないって思考だねこりゃwww
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 10:58:43.72 ID:f1JgDT9M0
第一、ID:Q2sx5sSm0は

カメラ持ってるんだろうか…ナゾwww


166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/04/01(月) 10:38:56.62 ID:Q2sx5sSm0
>>163
57じゃねーか
もってもいねーのに
65/77スレ来てんじゃねーよ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 11:04:26.32 ID:f1JgDT9M0
何日か前に
マグニファイングアイピースの写真あげた時に
俺の使用カメラ機種がわからなかった時点で、


アレだけどな…くはw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 11:35:12.42 ID:Q2sx5sSm0
あ、火がついちゃったんだw
可動液晶に拡大ルーペ付けて
正確にフォーカシングしてるとこ実演プリーズ!
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 11:36:31.66 ID:f1JgDT9M0
>>171
うんうんwwそうかいそうかいww
春だねwww

166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/04/01(月) 10:38:56.62 ID:Q2sx5sSm0
>>163
57じゃねーか
もってもいねーのに
65/77スレ来てんじゃねーよ

173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 11:38:29.78 ID:YSXbhwup0
>>171
背面液晶にフードつけてる様子なんかCP+とかで嫌ってほど見れるだろ

液晶動かすときは邪魔だから外しちゃうのもフツー
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 11:38:48.50 ID:EDTvDmBi0
>>158
他マウントへ移行(併用)しても、その100マクロを含む中望遠域のため(だけに?)Aマウントを持っている人は結構いるよ。
自分もそのくちなんだが。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 11:39:10.32 ID:f1JgDT9M0
この程度で「火がついた」…


くはwww井の中プwww
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 11:50:20.58 ID:Q2sx5sSm0
>>173
こんな発言がございましてな

551:名無CCDさん@画素いっぱい :sage:2013/03/30(土) 14:15:27.61 ID: SRf3IYqo0 (32)
>>550
何処かで試してみるといいよ
オススメです
「騙された価格w」のこれ↓とかにチャレンジもいいかもw
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/nozoki_me_lcd/
これは粘着系の方じゃないと
(工夫・工作すれば可能だけど)画面移動チルトできないけどね

付けたまま可動させるみたいですわ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 11:50:25.09 ID:YSXbhwup0
とおもったらまたレス番ハイジャンプww
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 11:54:36.24 ID:YSXbhwup0
>>176
マグネットや両面テープならフードごと可動するだろ
重さに負けて閉じちゃうから支える必要あるけど、Evf買うと高いから極めて一般的な選択肢の一つだわな

完全にだからどうした状態

もしキチガイがの相手してるなら、
アンカつけろクズ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 11:54:51.67 ID:f1JgDT9M0
左側に覗き視点オフセットするメリットも知らないのか…

まだまだ、昭和の春だなwww脳内がwww
墓穴だけが自動的に
ドンドンデカく掘れてって
本当に笑えるわwww
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 11:56:40.28 ID:Q2sx5sSm0
>>178
77や65に付けるメリットは?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 11:57:35.11 ID:f1JgDT9M0
↑あぁ、
構ってくれるなら相手誰でもいいみたいだね…w
ニヤニヤ見てるわ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 12:03:57.67 ID:YSXbhwup0
>>180
晴天化のアングルファインダーがわり
そんなん誰でもわかってることだ

普段撮影してるなら
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 12:10:11.27 ID:f1JgDT9M0
166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/04/01(月) 10:38:56.62 ID:Q2sx5sSm0
>>163
57じゃねーか
もってもいねーのに
65/77スレ来てんじゃねーよ


コトの発端w
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 12:11:55.25 ID:Q2sx5sSm0
>>182
アングルファインダ付けた方が早いじゃん
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 12:25:18.91 ID:f1JgDT9M0
やべぇw
火ぃつけといて悪いけど。
Zファインダーよりこっちのほうが安いしwww

http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-V55/
バッテリー共用できるのもいいねぇ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 12:27:11.63 ID:f1JgDT9M0
↑これ経由で
α動画の音声をヘッドホンモニターできるし!
これはいい感じかも。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 12:31:41.39 ID:Q2sx5sSm0
>>182
晴天下でアングルファインダ代わりに
わざわざ可動液晶に拡大ルーペ付けて
重さで動かないように下から支えて撮影実演プリーズ!
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 12:33:31.67 ID:f1JgDT9M0
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 12:33:40.49 ID:Q2sx5sSm0
>>185
それ重い
リグでも組むのなら良いけど
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 12:36:07.96 ID:f1JgDT9M0
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 13:01:32.73 ID:jIHpozud0
>>184
お前にとってはそうなんだろ?
誰もそんなこと聞いてないけど

俺だったら今どきアングルファインダーなんか買うならルーペ付フード買うわ

どっちも使ったことない >>184にはわからないだろけど、アングルファインダーは汚れやほこりが入りやすくメンテが大変
のぞき窓も小さいし
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 13:02:59.17 ID:jIHpozud0
>>187
いや、おれはそんな運用してない
去年はNEXのひまわり撮影でエライ苦労したので、多分これから夏にかけて買うだろうけど
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 13:22:21.30 ID:Q2sx5sSm0
>>191
900でつかったけど
すぐに視度調整がズレて使いにくかったし
動きものを追える程使いこなせなかったので
トランクにいれっぱなしだわ>>アングルファインダ

CLM-V55は買ったけど
撮影には一度も使ってない
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 13:26:40.75 ID:Q2sx5sSm0
ザクートは友人が5D2で使ってる
55、77、99を使ってる俺としては
ご苦労さんとしか言いようが無い
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 13:34:48.16 ID:jIHpozud0
>>193
しかし、背面液晶オンリーでは晴天下で使い物にならない
だからフード
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 13:35:54.62 ID:Q2sx5sSm0
>>195
nexだったらFDA-EV1S使えば良いじゃん
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 13:44:03.39 ID:jIHpozud0
>>196
高いね

んで99にも使えるフードのが全然優秀
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 13:47:46.65 ID:jIHpozud0
>>194
フードルーペの使い方もわからない無能が
機材の名前を並べても恥ずかしいだけだよw
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 13:57:09.34 ID:Q2sx5sSm0
>>197
俺も高いと思うけどな

99のEVFもチルトする後付けだったらとか考えてしまった
だったらグレードアップしていけるし
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 13:58:20.37 ID:Pbw1D5js0
スレチに気付け
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 13:59:06.33 ID:Q2sx5sSm0
>>198
まだフードルーペ持ってないくせに
なに言っちゃってんの
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 14:00:27.02 ID:Q2sx5sSm0
>>200
すいません
やめます
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 14:00:57.37 ID:jIHpozud0
>>201
うん、所有はしてないね
所有は

ただ、機材の名前並べるだけのだけのバカより
よほどモノを理解してるし、写真も撮ってるんだ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 14:08:29.99 ID:Q2sx5sSm0
写真なら俺だって撮ってるよ
シャッター押せば良いだけ
誰でも出来る、君にも出来る

機材は俺が並べたんじゃない
全て既出だよ

俺に言ってるんじゃないなら良いけど
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 15:06:51.12 ID:WFndxh29i
クスクス

αカメラにドップリの人間は
万事こんな調子の人生なんだろうなw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 15:16:12.08 ID:JJUVHbTki
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 15:20:01.05 ID:f1JgDT9M0
なんだかなー…
レンズの話してないバカが多いから
変なのを引き寄せちゃったのかね
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 15:22:04.54 ID:jIHpozud0
>>204
ルーペフードの使い方がわかってよかったね
恥をかきたくないなら
次からはもそっと考えてから書き込もうな
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 15:22:47.35 ID:jIHpozud0
>>205
ID変えるなよキチガイ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 15:24:47.47 ID:f1JgDT9M0
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 15:34:50.40 ID:8hsYlthXi
ID:jIHpozud0

こいつ、全部他人へのレスアンカーだよ…
自分からは話し始める話題もなにも持たない
可哀想な人間か…ナムナム…w
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 15:59:03.06 ID:6KLq9gBTi
高い安いのコジキ思想か…
写真趣味なんてしなければいいのにw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 16:04:31.20 ID:jIHpozud0
ああ、iphoneで荒らして規制されたからvpnで山口の自宅から荒らしてip晒されてたわけか

んで、規制解除されるとまた末尾iと

NGされるのが嫌ならまともなレスすりゃいいのにな
末尾iも即フィルタされるだけなんだから

まぁ無理だろうがw
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 16:06:12.34 ID:X1QVbMOWi
おっ、アンカーなしだよwww
チャレンジャーだねぇwwww

ま、そこまで。
気が済んだら
そろそろカメラ買ってこようね
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 16:08:49.11 ID:kStITeRri
まあこれも自演だけどなwww
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 16:10:13.00 ID:x5DqgFpui
>>215
知ってた。
キチガイ加減が全く一緒だもんな(笑)
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 16:12:24.22 ID:f1JgDT9M0

レンズの話できないヤツらの末路…
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 17:34:30.26 ID:EDTvDmBi0
>>210
うん、難しい。
で、補助光あててやると花びらが真っ白に飛んじゃうんだよね。


でも、もう少し遅い時間になると、素晴らしい「魔法の時間帯」があるんだよ。
こんな…
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1364805200203.jpg
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 20:23:45.15 ID:vRLmk3iD0
>>163
これって、ブラクラ??
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 21:45:53.56 ID:/5DkhswE0
天気いいからDT35mmで撮り行ってきたぜ
軽いのは正義だわー

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1364820126487.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1364820146554.jpg
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:30:45.21 ID:yRy293//P
DT1650でケラれないラバーフードありませんか?
ラバーフード好きなんですが広角だからびびってます。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 23:10:57.80 ID:seTqzNyY0
今日、27,480円で買ったSAL18135がきた。思たより良い写りをするね。
SAL1870Zもあるが、旅ではSAL18135の方が重宝しそうだ
昔買ったタムロンのA14とSAL18200が酷かっただけに、良い買い物をしたよ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 23:45:06.36 ID:5q9d2RBf0
>>221
広角端では潰しておけば良いだけじゃね?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 00:21:24.02 ID:BC3fmeAx0
>>222
A14とSAL18200は光学系は一緒だな。
SAL1680Z持ちが18135が重宝するんだ。
広角側の不足はかんじない?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 01:22:18.58 ID:QdnCm4O80
個人的には最大撮影倍率&ボケ重視だから
1680Zがあれば105mmとか135mmに意味は見出せない
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 07:24:31.58 ID:JD1FA6GR0
>>221
ラバーフードなんて千円二千円じゃん
ケられたら切ればええ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 07:41:48.01 ID:spgYbPJ6i
動画録らないなら1680Zでいいでしょ
緊急時は全画素1.3xぐらいで逃げればいいし
とにかくモーター音がうるさいだけ。
でも16105も少しうらやましい…流通在庫なくなったね

動画を視野に入れるなら
どっちも18135にはかなわないけどね
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 07:48:13.84 ID:AZoBWxUFP
>>223
>>226
ありがとう
たしかにそうだわな
229222:2013/04/02(火) 10:14:38.49 ID:toZQyFJGi
お気軽サッカー観戦旅が多いのでSAL1680ではテレ側が短い
かといってSAlL70300Gや80-200は重すぎなんで、SAL18135がいい感じ

ワイド側が必要な旅の場合は、NEX-5R+SEL1018をバックに入れておきます
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 12:29:11.19 ID:NF3raAD8i
サンニッパ以外で300mmのレンズ欲しいんだが

手持ちの70200Gにテレコンx1.4
70300G
ミノルタのサンヨン
ベストはどれよ?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 12:37:28.14 ID:HIoG1rcJ0
まず撮るものは何か?
そんで使うボディは何かで
微妙にお勧めが変わると思われる
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 12:45:07.11 ID:NhvXrg+wi
>>230
まず
「300mm欲しい」って気持ちが
テキトーな思いつきレベルなんだろw

本当はそんなのどうでもいいけど
ここで話題の主役になりたい、みたいな。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 16:06:09.40 ID:Tc+vsYog0
>>228
1680Zや16105は保護フィルタもヘタなの付けたらケラレるくらいシビアだから、
そう単純にたためばいいとは限らんぞ。
1650は知らんけど、そのへんどうなん?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 16:08:27.12 ID:188D8WxNi
保護フィルタ付けるだけでケられるほどのレンズに
どんなフードがつけられるというんだよwバカ?

フィルターより薄いフード挙げてみな?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 16:15:18.01 ID:4A7kxnEc0
薄い脳味噌の持ち主だったら知ってるがw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 16:16:43.05 ID:0aVwK0Mzi
結局茶化してるだけで
純正フードから変える知恵はない、とw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 16:17:02.30 ID:gKpNv/RG0
だから「たためばいい」なんて言ってるの簡単に信じるなって話だろうが。
レンズによるが俺は1650は持ってないから知らん。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 16:19:25.25 ID:gKpNv/RG0
ちなみに1680Zの場合、純正ツァイスは大丈夫だが、ケンコーPRO1Dはケラレた。
その差は1mmもない。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 16:22:28.86 ID:QdnCm4O80
ステップアップリング付けて巨大なラバーフードにするとか w
そもそも本人がラバーフードラバーなのだから多少けられても
我慢するしかないんじゃね
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 16:22:30.26 ID:bUOIfuJ3i
おまえらって
ステップアップリングの先に
大きい径のフィルターやフードつけるって知恵ないの?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 16:23:41.09 ID:rHY9wdcbi
くそwww2秒負けたwww
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 10:42:09.42 ID:Bb2n3oIEi
そう考えると
NEXのSEL1018って
全然フードやらフィルターやらケラれなくてスゲーな…
やっぱり2群レンズだからからかな?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 10:47:09.08 ID:YNY+kIkJi
×2群レンズ
○2群ズームレンズ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 10:49:54.99 ID:LFOsW/OG0
フィルターでケラれる心配があるレンズは、全部デジタルキングのフィルターにしてる
そのほかのレンズは、PRO1Dを使ってる
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 10:54:20.15 ID:MP0XAMpji
>>244
500円だし、いいよねデジタルキング。
俺も愛用してます(笑)
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 11:23:06.23 ID:n19VnOHZi
2群ズーム系は
最広角側でレンズが一番出っ張ってるからなw
それでケラれないフィルターやフード作れば以後は全部大丈夫だし。
まあこれはどのレンズでもそうだが
物理的に出てる分、やりやすいかもって話
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 13:12:09.14 ID:mvmHA48q0
プロテクタはZeta、フィルターは最近あまり使ってない
面倒だしクリスマスにクロス使うくらい
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 19:22:07.01 ID:FPlSXtBz0
>>230
離れた場所の小さな物を、解像よく撮影したいなら
ズームレンズは単焦点にはかなわない。
ただ、サンヨンは古いから軸上色収差はしょうがないね。
それと重くて大きく白くて目立つ。
でも、よく写るよ。

数メートル程度の距離の物を撮影するなら、ボケ味の良さで
70300Gも良いと思うけど、テレ端の300は微妙。
250位までは、被写体が近距離なら解像もボケ味も優れている。
三脚座が無い事が軽さとトレードオフ。フードのデザインも△

70200Gは持って無いからコメント出来ないけど、テレコン前提なら
もうそれ以上焦点距離伸ばすのは望めないし、テレコン分の劣化も
課せられる。F2.8通しは魅力だけど、300mmが必要前提なら弱いかなぁ。

使い方にもよるけど、ミノルタの300/4>70300G>70200G+テレコン1.4
と、そのままの順位じゃない?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 19:55:38.50 ID:nHnTNjOQ0
ズームいらんからシゴロクでないかな
安レンズでいいから
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 11:13:01.26 ID:1lMxTyMM0
対象に近付けないキョドキモオトコは望遠に望みを託す傾向

ざっと見て
24-70辺りが一番リア充かな

あぁ
人間対象じゃない時点で
もうこの判定外だけどねw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 11:16:24.08 ID:CbhDn10A0
ああ、リア充だった頃は35/1.4が活躍したねぇ…
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 11:25:25.82 ID:BvY8iXvI0
iphone解除されたらまた出てきたよ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 16:53:54.86 ID:D0EuRGEy0
そういや軽量な単焦点望遠(400mm5.6とか500mm7)ってデジタル世代では全く出てないよね。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 16:55:21.76 ID:1lMxTyMM0
まーた
遠まき望遠マンセーか…w

よっぽど臭いのか、おまえのカラダ?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 17:27:10.80 ID:BvY8iXvI0
山口の方はもう暑くなってるから体臭がキツいんだろね
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 17:30:00.17 ID:1lMxTyMM0
コソッと影から鋭くシャープに狙い狙いwwwクククク



みたいなキモオタ生活か…ナムナム
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 00:20:18.21 ID:b3PlapDu0
人間撮るなら、何度でも撮り直しが効くんだから
上手く撮れるまでシャッターきればいいんじゃね?

野生動物や鳥撮りだと、もう一回!とか頼めないから
結構シビアなんだよな。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 00:23:02.33 ID:hhnAgd+Z0
まあ野生動物に比べりゃ撮り直しきくっちゃきくが、同じシャッターチャンスは二度ないなフツーは。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 02:13:21.60 ID:7CB+lOT20
つーか動物相手だと近づけないからな。あと望遠の方が歪まないし。
広角で人物を近接撮影とかしたら悲惨な事になるw他にも望遠の方が背景がボケるとか、圧縮効果とかね。
なんかもう「近寄れば良いじゃん」とか言ってる時点で、普段カメラを使ってないのかがモロバレなんだよね。
つかコイツ>1lMxTyMM0はNEXしか持ってない糞雑魚なんだから、Aマウントレンズの話に参加するなよ。
260 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【関電 58.3 %】 :2013/04/06(土) 06:48:43.25 ID:Du43e11r0
念願の 24mm F2.8 初期型を 12,000円で落札。
もっと早く買えばよかった。
期待以上の写りに感激。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 07:19:06.26 ID:TuSQT9dv0
24mmF2.8小ちゃくてそこそこ写っていいんだよね。
でもSAL24F2Zが気になっちゃうんだよね。ミノの28mmF2もいいぞ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 08:12:44.24 ID:qW76vTdnP
>>261
オクで保証付き8万代だからね
こわれてたら修理だせばいいし
換算36mmだから使い勝手よさげだし前に触ったときに金属のボディに寒気がした記憶がある
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 08:54:46.11 ID:lX+tEZ2d0
ここの人って
自分のコミュ障を隠すために
「カメラやってます」とか周りに言ってるの…
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 09:41:03.97 ID:fI5zEjkG0
理由は良く分からないのだけどAPS-Cで使う限り
24/2.8より24-50/4の方が好きだな
F4同士で比較をすると24/2.8の方が解像はするけどね

買値と売値に差が無かったから無料で何年か使ってたと思えば
損した気分では無いけど
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 14:03:32.24 ID:nOnLwugk0
28/2.8たのしいです
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 14:07:59.22 ID:TuSQT9dv0
はじめてレンズの第二弾出ないかな。
28mmF2.8と100mmF2.8、135mmF3.5あたりが出れば、
完璧なんだがな。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 15:39:49.66 ID:ma6lxVQFO
28とか中途半端なこと言わず、16スタートでラインナップ作ればいいんじゃね
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 15:46:29.43 ID:4xl3vV0x0
俺も16mmならほしい
28は35と近いし
100も85と近いし
135とかイラネ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 15:53:12.90 ID:ZtNrbWHE0
はじめてレンズでまずキボンヌは18or20mmの使いやすい広角かな。

あとは魚眼とか面白いな。
ペンタQに魚眼あるよね、あそこはそういう遊び心をよく分かってると思う。
昔のニコンのおもしろレンズ工房にも魚眼あったね。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 16:52:13.56 ID:lX+tEZ2d0
まーた魚眼信者か…頭の中がそういう世界なのかな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 17:08:10.78 ID:nx5tvOC60
たびたび出てくるF4通しのズームが欲しい人って
暗いところはどうすんの?といつも思ってしまう
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 17:22:40.79 ID:ZtNrbWHE0
>>270
はいはいw
キットレンズで18mmあたりから300mmオーバーまでカバー出来るんだぜ?
そういうキットで味わえないイチガンの楽しみを与えるシロートホイホイの撒き餌をするなら
ボケ勝負の明るいレンズとマクロという現行以外なら、残すは超広角やん?
それならいっそキワモノで遊べる魚眼あたりが面白いと思うけどね。

>>271
Fが変わるズームだと望遠側がF5.6とかになりますけど、その辺は疑問を抱かない?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 17:56:52.26 ID:1S3P8yWa0
F4通しのズーム希望って
F2.8通しだと大きすぎるし高すぎるってことでしょ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 18:05:59.27 ID:NbONRwn40
>>271
シャッター速度落とすか、感度上げるんだと思うの。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 19:23:36.04 ID:7CB+lOT20
>>269
SEL16/2.8+魚眼コンみたいなレンズがAマウントにも欲しいね。まああの画質のレンズだと、16mm単体で使う気にはなれんが。
ネットでの評判は最悪だけど、広角、超広角、魚眼がパッと切り替えられるっていうコンセプトは面白いレンズなんだよな。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 19:31:01.25 ID:pETjmanc0
>>275
むしろ、Aの魚眼欲しかったけどEの魚眼コンバータ使ってみて俺にはイラネとわかったよw
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 20:06:56.34 ID:fI5zEjkG0
>>275
それが滅茶苦茶少数意見だからこそE16がキットレンズから
外されたと思うよ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 20:26:25.36 ID:KMINXpLp0
初めてレンズは50と85愛用してるので、今のところは十分かな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 20:37:07.92 ID:TuSQT9dv0
Eマウントのツァイスレンズの発表ラッシュを見ると
マウントアダプターLA-AE1があったらいいなと思うんだな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 20:49:19.84 ID:7CB+lOT20
>>277
いや16がキットからはずされたのは、16mm始まりの薄型ズームレンズがキットレンズになったからでしょ。
とはいえキットに付いて来ず、単体でSEL16を買おうって人は極少数だろうな。
ソニーにはああいう面白いレンズにもっと挑戦して欲しいんだけどなぁ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 22:05:35.45 ID:cgUM2u100
>>279
Eマウントはフランジバック短くないと成立しないシステムなのに間にアダプタ着けて写るわけない
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 23:09:27.15 ID:Wyj8JIVy0
>>281
レンズ付けてフランジ伸ばす
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 00:11:30.43 ID:WVpBGBzk0
E16が面白いとか言ってるヤツは全員キモオタ。

魚眼好きなヤツで
マトモに口きける人間見たことないw
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 01:40:20.28 ID:IZWyWlYB0
山口には魚眼も望遠もないんだろう
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 04:11:46.62 ID:WVpBGBzk0
魚眼とパノラマ写真

ジジイが反応するキーワードwww
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 08:49:17.46 ID:zeDZCUEM0
何をそんな必死になってるんだ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 10:29:22.91 ID:IZWyWlYB0
自分の撮れない理解できない写真があること
それを撮って楽しんでる人がいること

それが許せない頭のオカシイ人がいる。本州の一番端っこの方に
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 10:43:28.54 ID:eiX3NMsb0
長州征伐やるべか
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 11:12:51.73 ID:4X8HNdZI0
SL「やまぐち」撮りにいきてえ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 12:11:25.03 ID:Z+ORjqwsP
>>289
鉄は死ねよ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 12:35:39.75 ID:XWQnjKpk0
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 09:51:51.26 ID:hEwcEK0x0
旧サンニッパが現実的な値段になってきたな。
カメラとツァイス1本買ったと思えば…。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 13:08:16.26 ID:k/yJc5Ez0
>>273
手頃なF4通しのズームレンズは希望者多いだろうけど、Aマウントからは出ず
将来RXシリーズ(フルサイズセンサー搭載コンデジ)から出ちゃうと予想。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 17:27:29.81 ID:Exkfhv4w0
>>293
っつーか、7799と大惨敗をつづけてるaマウントに
今後、ツアイスやg以外のレンズ出す気ないと思うんだがw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 18:45:49.07 ID:23/VC+iM0
今日の惨敗くんはここですか
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 19:38:00.40 ID:1EWtj0z10
確かに99でAマウントに見切りをつけた人って結構いると思う。
もしくはスルーしたか。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:10:31.01 ID:D01RT6MY0
まだだ……まだ900でがんばれる
だからソニーさん……あとはわかるよね?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 20:49:10.06 ID:qVYyp4uXP
同じようなレンズラインナップの2マウントを維持するのはきついと思うので、今後は性格分けしそう
そうなるとAマウントはGとツァイスだけになるような?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 00:53:08.13 ID:xyKkVQCj0
最終的にはAE共通マウントにするつもりじゃねーの?
その上で、
Aマウント:フルサイズ・最高峰のレンズ(広角側除く)=GやZ
Eマウント:APSC・竹クオリティー・広角レンズ
をメインにしていくんじゃないかなと思うが。

個人的には、その方が嬉しいな。
特に便利ズームや広角レンズ等は、レンズ側の制約が少ないEマウントで作って
欲しい。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 09:01:09.60 ID:zgQjYU+20
いまんところ、EマウントのFFレンズを
作れたor開発している
という具体的な話すら出てこないので(特許の話しはあったかな?)
E-mountでFFセンサー、FF対応レンズの組み合わせを使って
電子補正なぞ掛けずに、まともな画像を撮れない限りは
AEのダブルマウント方式を使った方が良いんだが
なかなか具体的な話は出てこないよね
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 09:04:38.15 ID:tXaPF0k40
>7799と大惨敗をつづけてるaマウント

700/900 よりは成功したんじゃないの?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 09:09:13.18 ID:3uoBPt4Q0
>>300
Aで作れてるんだからEで作れない理由はない。
作る気があるかどうかが問題。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 09:59:50.34 ID:1YpR4yTM0
俺としては、Aマウントは中望遠専門マウントと化しているから、今のままでいいや。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 11:34:02.24 ID:tRrbWdAWP
>>301
バーカw
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 11:34:17.88 ID:NmevtqMw0
>>303
うんうん
広角はNEXでいいや
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 16:33:14.87 ID:rHiwj+KI0
>>302
現状APS-Cでも作れて無いじゃん
カメラのボディサイズ、焦点距離と比べても
胴鏡の長いくバランスの悪いレンズしか作れてない。
小型なレンズは16/2.8やPZ16-50OSSみたいな
デジタル補正ありきなレンズだらけ

この状況でEのフルサイズ対応レンズなんて
極端にでかくなるか、補正がないと使い物にならない
レンズしか作れない

Aで作れてEで作れないのはフランジバックの問題
EでFF、かつ光学的にまともなレンズ作るのなら、
Eレンズにマウントアダプタ付けたしたようなレンズになってしまう
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 17:23:04.29 ID:6BaGpFTB0
>>306
まーたバランスガーの基地外か
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 17:50:35.95 ID:NmevtqMw0
>>306
そんなのはAマウントじゃなくても、散々作ってきて
結果、売れない。
広角用途は素人向けには軽薄短小優先だと判った
玄人やマニアなら超弩級価格の広角でも買う
中途半端は互換レンズでお茶を濁すだけ

この辺は超望遠と同じ
必要なら100万でも経費で落とせるプロと
安いレンズでお子様追う素人
グズグズ言うのは中途半端
超望遠にはBORGという助っ人もあるが
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 18:39:26.43 ID:tXaPF0k40
>小型なレンズは16/2.8やPZ16-50OSSみたいな
>デジタル補正ありきなレンズだらけ

なんでSEL20F28から目を背ける?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 20:13:12.27 ID:uPPGlSgR0
>>309
SEL20は言うほどではなかったから
もちろん、電子補正前提で使用すればいいんだけど
電子補正無しの状態で、補正ありの画を出せるくらいの
レンズだと期待してた。期待が大きすぎて肩すかし食らった感じ

バランスって言われても、LeicaのレンズからHasselbladのレンズまで
色々付けて遊んでるから、別にデカくてもいいんだ
けれども、スカスカなトルク感とかトイレンズみたいなチープさが先行して
ガラスがみっちりと詰まって、光学製品として頑張っていますという
雰囲気がないのが、e-mountのなじめないところなのよ
それだったらA-mountをアダプタ経由で使ってる方がまだマシなんだ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 20:41:22.99 ID:NmevtqMw0
>>310
何言ってるの???
軽に重量感求めるなんて
軽くて小さいから価値があるのに
大きくて重いカメラならゴロゴロあるよ

ちなみにレンズの電子補正はニコンもキヤノンもとっくにやってる
RAWから補正済み、SONYはその点では後発
補正無しレンズを主力に持ってるメーカーは貴重品
大きいから補正無しなんておとぎ話は互換メーカーもしない
率先して、アドビに補正データーを提供する時代
ライカだってフォトショップで補正するのが当たり前
補正と修正を間違えてない?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 04:53:44.32 ID:5k3hrXIs0
>>306>>310
だとしたら、言ってることが随分トーンダウンしたな。

>Aで作れてEで作れないのはフランジバックの問題
こんなこと言うヤツがまだいるんだな〜
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 04:58:45.61 ID:5k3hrXIs0
SEL20F28のサイズを×1.5倍すれば
フルサイズ対応のSEL30F28になるはずだな、理論上は。
重さは1.5^3だから3.5倍ってところだな。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 08:00:51.75 ID:UcAmEudT0
>>313
収差は3乗比例だったよなぁ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 09:55:10.00 ID:ZGphUr2K0
前提が間違ってないか?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 10:58:38.83 ID:Rx2vz84S0
補正前提でもいいのだが、前提なら補正後の焦点表示にしてくれ
ワイド系のレンズは1mmが命取りになることすらあるのから
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 11:42:12.78 ID:M+qdLdZg0
は?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 20:43:17.47 ID:en5fE6Zf0
>>316
補正は画角内の歪み補正をするだけで、別にトリミングするわけじゃ無い
台形の画像が長方形になったからといって、切り取られたのではない
一見、横幅は縮むが、画角内の全情報は残っている
レンズによって伸びた部分を縮めただけ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 23:39:27.98 ID:1Xj3XMIq0
>>311
RAWから補正済みならそれで良いけど

sonyのRAWは通常Lightroomなんかの社外品ソフトだと補正されてない
しかもAdobeに補正情報殆ど提供されてないので、レンズプロファイル入手も殆ど出来ない
後発といえども酷すぎる。というか蓑時代から考えてもまったく提供してない現状。
かといって補正されたデータで利用できる、純正のIDCは使い物にならないほど重い
これでどうしろと?

そもそも、電子補正されているRAWって、それはRAWとは言えないと思うのだが
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 00:02:03.01 ID:w1FDBcaS0
LRならレンズプロファイル入ってるだろ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 00:06:09.79 ID:en5fE6Zf0
>>319
レンズプロファイルダウンローダー使いなよ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 00:46:57.00 ID:AjgAWHcw0
RAWで補正入りってバカ?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 02:37:10.59 ID:0PantzDg0
>>318
いやいやいやいや
糸巻き型やタル型の歪曲を、どうやったら
トリミングなしで長方形にできるんだ?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 09:35:47.69 ID:wfH+53SHi
今日も元気に頭の体操かw

ブンドド自慢かクイズ競走やり続けて
人生あかすつもりなのかね…アワレ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 10:00:28.79 ID:iCnCebWs0
>>318
確かパナソニックは14mmレンズで明確に
補正後は約1mm相当焦点が長くなると言っていた
14mmは補正後は15mm相当の画角になると
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 10:04:01.23 ID:iCnCebWs0
>>319
>純正のIDCは使い物にならないほど重い

PC買い変えろと言いたい
うちはIDCも使っているが、使い物にならないほど重くは無い
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 10:26:00.25 ID:V55lPK/l0
>>320,321
すまん、教えて欲しいんだがレンズプロファイルダウンローダー実際に使ってて
そう言ってるんだよね?
sonyのレンズプロファイル情報って、そのソフト入れても
まるで出てこないんだけど
更に個別でレンズ情報どっからか持ってくる必要有るのか?

>>322
そう、RAWには電子的な補正情報なんて入ってるもんじゃないって認識で
今まで来てたので、311みたいな考え方にはあまり馴染みがない

補正そのものを否定する気はないけど、コンパクトさを
優先して、一眼カメラとしての本分忘れてしまうのはどうなのかなと。
それこそ、小ささや軽さだけを求めるのなら、スマホのカメラでいいじゃんって
俺はなってしまうけどね
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 10:39:23.04 ID:ffQig2OKi
何叫んでも、
俺らにできることは
「自分が納得しない路線の製品作ってるメーカーを購入しない」
だけなんだが。(笑)

そのジャンル全製品が自分の気に入らない路線になったら
その趣味やめるか、自分で作り出すかw
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 10:53:43.74 ID:c6ydOrbii
RAWの附則「補正データ」は
生のバイナリに相当するデータと別に
「こういうルールで読み出してねニコ」
みたいな但し書きと考えればいい。
ムービーとかのファイルコンテナの「ヘッダ」や「メタデータ」部分的な。

RAWストリームそのものに何か改変操作を加えているものではないから
劣化や変質を心配するのはお門違い。
現像ソフトでオンオフもできることが多いし、
それを解釈できないソフトだと全く影響しないもの。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 11:02:27.14 ID:MUI4QT4h0
補正は現像時に選択できるほうが合理的だろ
ファインダーで見えてる歪みと記録されるそれが違うのはどうなの?
あ、でもEVFだけならいいのかも?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 11:07:01.13 ID:MUI4QT4h0
>>329
なるほど、そういう意味か
RAW画像そのものを補正するって話かと思ったよ
レンズ名から補正ではなく、補正パラメータが入ってるのか
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 11:08:37.47 ID:f/1br1CEi
>>330の考えてる
「合理的じゃない」場面って、何?

こういう人って、意見やり取りしても
結局わかりあえないことが多いからな…
まず不満が先にあるタイプ。
その原因や要素・解決法が何かを頭の中で整理できてないw
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 11:15:23.31 ID:jo2KCZjsi
逆に
背面液晶やEVFで見えてる「ファインダー画像」は
常に補正されてるから、記録データと常に違うねw

形じゃなくて、絞りや明るさとかのパラメーターを考えれば
わかりやすいんじゃない?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 11:27:29.74 ID:Ppt7Handi
>>331
AppleのOSXはOSのアップデートで
各社のRAW現像パラメーターや補正データが追加・用意・更新されてて
使う時にアプリがそれを見にいくような仕様。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 11:29:38.60 ID:V55lPK/l0
>>326
よくそういう人いるけど
同条件のPCで同じ作業すると、IDCだと重くてLR辺りだと普通に動く
これってソフト側の問題ではないのか。

>>329
改変や変質の心配より、現状純正ソフトでしかまともに使えないという方向性が嫌
埋め込まれてるとしても(のソースがどこにあるのかみつからないけど)
汎用的なフォーマットで、どんなソフトでも読み込めるような規格じゃないと
不便なだけなんだよなぁ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 11:59:59.10 ID:MUI4QT4h0
>>334
それはレンズ名(ID)から補正データを引くんですね
IDCも同じ機能だと思うけど純正レンズのみ対応
DxOはもう少し対応が広かったかも
補正データフォーマットの共通化ができたら便利だね

>>335
IDCは重くは感じないけど、よくフリーズする
でも、出てくる写真が自分好みなので騙し騙し使ってます
ソフトに問題ありですね
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 12:05:24.16 ID:NAIc+tsf0
>>335
RAWは元々各社仕様だから汎用フォーマットなんて幻想は抱かない方がいい。
プロファイルがあっても処理は違う
ニコンのソフトとキヤノンのソフトとαのソフトも
フォトショップとは同じではない
同じ仕様を持っているのは現像後のビットマップだけ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 22:11:54.73 ID:tDPfkptZ0
というか、カメラ内現像を実装しろと
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 22:18:50.82 ID:spX8gSr+0
みんなカメラ内現像、対応してるよ…

プリセットjpeg出力オンリーだけどなww
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 22:49:45.29 ID:Stu9wVv80
でもsony純正の自動補正はいい仕事するんだよなぁ。
IDCでもMemories Homeでも
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 12:36:57.68 ID:BOZVK7pP0
流れぶった切って悪いんだけど、STFと135zaのどちらを買うかで悩む
どちらも持ってる強者も居るかと思うんだけど、自分は無理
皆はこの二つだとどちらを選ぶ??
大体MFなのでAFの有る無しは関係無く
是非参考までに
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 12:42:13.45 ID:iEqcLM8W0
どんな写真を撮るのか書いた方が良くない?
俺には答えられんけど
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 12:51:59.49 ID:s4Py3xnq0
自分で考えられない奴がなに買ったって同じだと思う
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 13:10:39.07 ID:BOZVK7pP0
確かにその通り!
まぁ、参考程度に皆のレンズの思想が聞ければと思ったけど結局決めるのは自分ですからね〜
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 13:41:16.06 ID:A+EDcTogP
ハッキリクッキリ撮りたいのなら135ZA
ソフトに柔らかく撮りたいのならSTF

因みに私はSTFは使いこなせないので135ZAが好き
一番好きなのは85ZAだけど
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 13:48:05.47 ID:Orqi4MeQ0
135ZAは最後まで無くならないと思うけどSTFはいつディスコンになるか心配なのでSTFを買った
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 13:49:00.05 ID:Orqi4MeQ0
おれはSTFがソフトとは思わない
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 13:55:50.58 ID:G7GezHGb0
なんでID変えて自演とかしてるの?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 14:29:39.77 ID:4TjI7wrz0
STFの本質はマクロだと思う
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 15:13:16.60 ID:BOZVK7pP0
やはり甲乙つけがたいですよね
用途がまるっきりかぶる訳でも無いですし
ちなみに自演出来るネット環境が無いので、逆に欲しいくらいです
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 15:17:40.43 ID:qvzyN4V50
ボディがOVFならsnnar、EVFならSTFでしょ
STFが使いこなせないんじゃ無くて、MFが使いこなせないんでないの?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 15:25:27.19 ID:G7GezHGb0
snnar
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 16:03:02.73 ID:A+EDcTogP
>>351
昔はMFしか無かったんだよ、僕ちゃん
MFが使いこなせないって意味が分からないわ
ピントすら合わせられないって事かい???w
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 16:53:32.37 ID:XTvIyhkx0
>>353
345みたいなこと書くからそう言われるんでしょ?
STFがソフトとか、持ってないか使えてないかの
どちらかだわw
自分でも使いこなせてないって言ってるけど、MF
以外のどこがゾナーに比べて難しいの?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 17:14:24.88 ID:BOZVK7pP0
やはりというか、僅かにゾナーの方が人気あるようですね
自宅に戻ると書き込めない環境なので、出先で質問させて頂きまして色々話が聞けて良かったです有難うございます
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 17:37:34.32 ID:A+EDcTogP
>>354
お前こそゾナー持ってないだろw
ゾナーと比べてSTFの方がクッキリハッキリしてるか?

それにもうIDコロコロする奴の相手はしないから
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 17:51:32.29 ID:Orqi4MeQ0
FF開放でも口径食が無いSTFはいいね
MTFだけが性能ではないけどSTFのMTF凄いよ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 19:26:58.63 ID:G7GezHGb0
何MTFって?(笑)
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 19:33:43.73 ID:Orqi4MeQ0
G7GezHGb0うざい
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 19:33:59.64 ID:XTvIyhkx0
>>356
あほか。
ソフトに撮りたかったらSTFってお前が適当なこと書くからだろ。
ゾナーはシャープでコントラストも高いけど、STFもシャープだって。
むしろSTFの方が線が細いよ。買って使いこなしてから書いてくれw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 19:36:22.65 ID:XTvIyhkx0
>>356
そうそう、

>因みに私はSTFは使いこなせないので135ZAが好き

STFがなんで使いこなせないんだよw
暗いから?MFだから?持ってるなら教えてくれよw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 19:48:49.59 ID:FqA1aBi60
>>341
135ZAとSTFの違いは
どちらも卓越した解像感を持つ事は確か
厳密に言えば135ZA>STFの解像感だけど
これは並ではなく、天空の比較レベル
違いは立体感を感じさせる要素のボケの違い
135ZAは光学性能の局地とも言えるボケ感を有する。対して
STFは期待ボケとか記憶ボケと言えばいいのか
人間がこうあって欲しいと言う理想のボケ感
つまり、ボケではSTF>135ZAになる。
現実は理想には勝てないから

薄曇りの空を青空に、白い桜を薄ピンクに、というような期待色に似てる
世界一の称号は唯一無二のSTFのボケによる理想的立体感にある。
理想と現実、この二つはペアだ。
2本買えw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 20:38:00.78 ID:pbV8XygA0
>>353
Aマウントデジタル機なら、α900以外のOVF機では真っ当にMFできねーよ。
フィルム機でもα-7がギリギリだな。
シンプルにピン合わせだけならEVF機がやりやすいのは確かだな。

昔のMF機しかねー時のファインダーは、AFセンサーに分光していないので、MFはやりやすいだろうが。
後はRF機なら話は変わるか?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 20:41:54.85 ID:Orqi4MeQ0
どんな撮り方してもボケがうるさくならないSTFはむしろ使いやすいと思う
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:15:05.47 ID:NKWvUxlx0
>>362
>>364
同意、EVF隆盛のいまこそ広まるべきレンズ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:20:12.12 ID:E2oH4/850
STFのMFはかなり難しいよ。
ピンからボケがシームレス過ぎてジャスピンがわかりにくい。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:21:12.02 ID:E2oH4/850
確かに99はSTFの救世主だね。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:26:06.92 ID:QaPeQRH30
>>367
その通り。EVFは現行のレンズシステムを最大限に活用するために出来た節があるな
STFは基本135mm/f2.8のレンズだから撮影距離によっては極薄の被写界深度。
99のおかげでSTFのあたりが多くなって、もって行く事が多くなった。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:26:38.16 ID:sbqjKR930
STFのMFが難しいっていう人は視力検査に行ったほうがいいよ
自分は乱視だけどほとんど裸眼で生活してるんで撮影も裸眼だったけど
STFの時はメガネかけるようにしたらMFやりやすくなったし
ピンぼけもかなり減った
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:33:28.47 ID:D5sSs7C10
>>363
一眼レフでも、ほとんど中央部のプリズムでピント合わせしてたので、 RF機と似たようなもんだったな。
AFが主流になって、ファインダースクリーンからプリズムがなくなったうえに、スクリーンの透過性が高くなって、
MFでのピント合わせがかなり難易度が上がったな。
俺みたいに目が悪いとSTFなんか、特殊レンズの範疇だったが、α99買って認識が変わった。
暗いところでも余裕でMFでのピント合わせ可能だから、STFでも十分普段使い出来そうだ。
前々からゾナーが欲しかったんだが、今ではこれまで全く視野に入ってなかったSTF買う気になってる。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:35:04.11 ID:QaPeQRH30
>>369
だから、使ってるカメラと撮影距離による。
フルフレームで、最短距離付近(0.87m)だと1cmの被写界深度。
動かないものならいいが、ポートレートなんかだと、1cmの被写界深度をバチピンであわせるのは難しいぞ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:36:56.16 ID:JC0ezvje0
OVFでピントが難しくないと言う人は、ピントに大らかなだけだと思うな。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:46:33.02 ID:Orqi4MeQ0
>>372
同意
デジタルは等倍とか、大画面で観賞されちゃうしね
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:48:14.15 ID:r6greYpw0
新婚で家買って金無いのにMINOLTA AF85 F1.4 G (D) Limited落札してしまった。
35万でw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 21:58:08.64 ID:qIPiDWu20
>>374 お、衝動買いスレの方ですね!!
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 22:19:03.15 ID:r6greYpw0
>>375
あたり!
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:31:40.10 ID:+7IV2Rzo0
>>374
ウォッチリストいれてたがそこまで上がるとは…
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 00:55:12.97 ID:rVry6PXq0
うちの近くのキタムラに85/1.4Gが8万位で置いてあったけど、アレは買いなのだろうか?
85oの単焦点とか使わねーしなぁ。あとフィルム時代のレンズってどうも買う気になれん。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 01:28:16.47 ID:Jsx4yLfh0
85/1.4Gと85/1.4G Limitedは名前は似てても中身は別物で桁違い。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 01:54:09.02 ID:WAO3vohv0
でも85/1.4Gも良いレンズですよ
Limitedは今じゃ禁止されてる最後の鉛レンズと比較的最近の技術、
妥協のない工学設計という奇跡のコラボレートですね

限定700個の生産なのに予約者は半年待たされる人も珍しくなかったとか。
ハンドメイドかよw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 02:02:25.67 ID:WAO3vohv0
Minolta AF 85 F1.4 G D Limited作例(日本人のは他のGレンズも)

アメリカ人カメラマン作例
Minolta AF 85 F1.4 G D Limited
http://www.dyxum.com/dforum/minolta-af-85-f14-g-d-limited_topic94558.html


日本人カメラマン作例
【AF ZOOM 17-35mm F3.5 G 】, 【AF 85mm F1.4 G (D) Limited】 , 【STF 135mm F2.8 [T4.5]】
http://blog.goo.ne.jp/alpha_ji/e/b91ec97544dd0020f9db08901f43432c


いずれ劣らぬ名レンズ!
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 02:09:23.89 ID:WAO3vohv0
オマケ
Minolta AF 85 F1.4 G D Limitedで撮影された動画
http://www.youtube.com/watch?v=GUHaLZkSekk&hd=1
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 03:49:12.60 ID:IGIa6urn0
85Ltdが売られてた頃、そんなに人気あったっけかな?
雑誌とかでもノーマルとの違いはごくわずかみたいなこと書かれてたし、
(自分の近くでは)量販店の期待とは裏腹に結構長い期間店頭在庫あったし、
700本売り切るのにだいぶんと苦労していた記憶があるのだが・・・
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 07:30:30.22 ID:fk2AjszX0
>>380
ある程度高いレンズはハンドメイドみたいなもんだろw
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 08:17:41.69 ID:k/dj7KIK0
85 Limitedはやたらデカイからなw
他のミノルタGレンズが軒並み定価かから大幅に値段下がってる中でこいつだけむちゃくちゃ高かった
あと1年後でもまだ売ってたから売れにくかったと言ってる人いるけど、予約者でも一年後にやっと届いた人いるくらいなんで・・・

描写の味付けはノーマルと同じ方向性だから、
ノーマルとの違いは引き伸ばしとか拡大比較しないとわからないよ(他の高性能レンズもそうだけど)
ただし夜間撮影とか近接撮影の比較だと等倍でもハッキリわかる違いがでることもある
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 08:33:02.33 ID:CWxnFMwu0
>>383
>>雑誌とかでもノーマルとの違いはごくわずかみたいなこと書かれてたし、

そのライターはトンデモねー明き盲だな。
85リミはお金持ちから借りてちょっとだけ使った事あるけど、ボケが全く違うので
レンズの違いが分からないオレでも分かる。
自分の感覚では、ノーマルと逆で後ボケの方がガツんと奇麗に出る設計。
でも点光源が汚いんだよな〜、その点では使い方を選ぶ感じがした。
あと、MFでのピント合わせでピントの出方がノーマルと違ってピンぼけ連発したので
面食らったのを覚えている。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 08:48:52.21 ID:SJOEzQl70
おぅおぅ
どっかで聞きかじってきた昔話をうれしそうに…

MFロクにできない人間が、かww
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 10:37:27.16 ID:FhddpX8g0
>>335
>IDCだと重くてLR辺りだと普通に動く

おれのPCだと、IDCとキャプチャーワンは普通に動いて
LRは檄速で動くけどな、PCにパワー不足は否めないわ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 10:39:19.99 ID:SJOEzQl70
「おれのPC」…
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 10:42:05.81 ID:iC3jEmoW0
ID: G7GezHGb0 = ID: SJOEzQl70 か?
変なやつ居着いちゃったのか
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 13:08:22.65 ID:+gz3YCg30
読んでて85lim興味沸いたが、やっぱF2.8で我慢しとこw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 13:25:47.32 ID:EhX7qprw0
ついでにSAL85M35はよ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 19:00:27.65 ID:LFsDGc3p0
>>388
何を言ってるのかよく分からんが
同じPCでLRの方が激速なんでしょ?
ならソフトが重いって事で有ってるじゃん
なんで重くて使いづらいソフトに合わせにゃならんのよ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 19:15:33.35 ID:LFsDGc3p0
85/1.4 Limited は今年入って二度目だね
ヤフオクに出るの。しびれ切らして手放す人が増えてんのかな
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:00:04.12 ID:FhddpX8g0
>>398
重いなんて書いてないけどな、勝手解釈するなよ
LRは軽いけど、あのソフトを使っているようでは・・・・・・・・
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 20:13:15.25 ID:caZfrpNL0
>>394
毎年3〜4回はヤフオクに出てくるよ
ただ、状態の良いものは年々値上がり傾向にある
5〜6年前はデットストックの新品でもなければ30万超えることなんてなかったのに
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:43:59.66 ID:V86J4GVP0
85リミは
CP+ 2013 馬場信幸氏セミナー映像 αレンズ、そのシャープさの先にある性能 - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=rTIsrj20EAM
で語られている
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:44:25.97 ID:Fp0376TK0
>>397
このオッサンは時々タメになる面白い事を書くけど、α関連、特に85リミについてはなんか宗教じみてて気持ち悪い。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 04:56:28.31 ID:5IdMtNuc0
85mmってもともと光学性能上げやすい画角なんじゃなかったかな
だから更に設計に気合い入れると凄いレンズになりやすい
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 09:15:31.38 ID:q5Nk3UF20
>>399
なら、今までの85mmはどこのメーカーも
手を抜いて設計をしていたと言うことになるな
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 09:54:29.90 ID:I9wwOoRc0
>>400
昔は手で計算してたんだから仕方ないだろ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 10:01:54.01 ID:5IdMtNuc0
>>401
それもあるがここ30年程で素材の性能が上がり理論だけだったものが実際に作れるようになった
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 10:19:42.14 ID:I9wwOoRc0
>>402
研磨技術の発展もあるんだっけ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 10:41:35.06 ID:RMQhv+oC0
あのさー。
なんか話題がつまんなくなってるよ?
ウットリと話してる当人以外は
全員逃げ出してる空気、わかる?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 10:43:09.83 ID:RMQhv+oC0
普通の人の大多数は
新作レンズの動向以外どうでもいいんだよ空気猿w
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 10:44:49.50 ID:IGQDvi7v0
山口みたいなど田舎の底辺工員にとってはそうかもなぁ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 10:47:39.09 ID:RMQhv+oC0
「山口みたいなど」
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 10:49:51.85 ID:RMQhv+oC0
代わりに話す話題がないんだね…

だから
いにしえの憧れポンコツで共感する、と。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 10:52:20.35 ID:RMQhv+oC0
こいつにとってのカメラ趣味+都会のメリット

「家電量販店で触れる」程度w
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 10:55:06.33 ID:IGQDvi7v0
確認が早くて助かる
本日のアレ ID:RMQhv+oC0
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 11:09:19.20 ID:jp80RCEy0
良し!俺もアレしとくよ ID:IGQDvi7v0
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 11:40:18.05 ID:RMQhv+oC0



なんか
この板だけ10年遅れてるみたいだ…
笑えるけどw
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 14:48:23.87 ID:LbBf8FeA0
全あぼーん捗るな
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 15:28:44.11 ID:5IdMtNuc0
まあ、最近のレンズは安くて性能良いけど、玉固有の特性が希薄でちょいツマラン。
G銘だったレンズがツァイスでリニューアルされてるけど、
厳しい基準をクリアしてツァイスとしての性能を得る為に、Gから捨ててる物もあるそうだ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 15:41:21.77 ID:5IdMtNuc0
>>412
ここ数年くらいの間に欧米市場で二束三文だったオールドレンズの一部が急激に値上がりした。
状態の良い個体を映画関係者が買いあさったのが原因だが、その値上がりしたどれもが個性のあるクセ玉。
数百円で買えたものが百万を超えた極端な事例もある。

オールドレンズに(ここまでの)価値が出てきたのは極最近の現象だよ
日本産のレンズは昔からクセが少なかったら価値が上がるレンズも少ないけど、
ミノルタみたいにボケが綺麗なレンズというのはある種の収差を残したクセ玉の一種だから割と人気が高い。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 15:43:29.11 ID:LbBf8FeA0
>>414
同感だなあ
STFは別格としても100ソフトなどぜひ再発してほしい
135ZAなんかすばらしい切れ味だが、そういうのは別にニコンキャノンでいいわと感じる
ソニーはそういうレンズないねと言われるのは癪だからもちろんあったほうがいいんだけどw
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 16:06:53.47 ID:XkzEIH9n0
100ソフトなんて、現像する時にフィルターをかけたらそれっぽくなるから要らない
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 16:18:32.00 ID:Oz1FF1/z0
>>416
キヤノンに頼んだら?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 18:00:06.24 ID:kK04Ppkc0
>>416
良さを知らないな、お前
真似はできないよ、あれの
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 18:23:26.66 ID:RMQhv+oC0
なんでこんなに分裂自演してるの?
アワレ過ぎる
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 19:04:09.43 ID:XkzEIH9n0
>>419
黙れチンカスw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 19:04:17.29 ID:dVAwyW+P0
クセがあるレンズ出したらすっごい文句言われるよね、最近って
冒険してるなーっていうのが出てこなくても仕方ないと思うぞ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 19:14:25.93 ID:/BoXVzSE0
>>417
αユーザーのレベルも地に落ちたな、
こんなのが居るようでは、αに未来は無いかも知れない

>>422
今はデジオタの最低な評価が幅をきかせているもんな
高解像度・高コントラストのレンズが良いと言う世界
ボケも味も何も無い、これを言う癖にフルサイズにだけはこだわるからな
フルサイズなんて、ボケと高感度耐性だけの為にあるようなもんだが
れからボケを取ると、半分は意味が無いフルサイズだからな
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 19:16:41.47 ID:5IdMtNuc0
>>422
コンピューターで設計したらどうしてもね
最近のスポーツカーがどれも似た形になっていくのも計算で求められる理想的な結果がある程度決まってるからだし
でも、味の部分はノウハウだから過去の職人から技術を受け継がないと途絶えてしまう
ヨーロッパの車なんかは新車でもそういう部分大事にしてるの多いよね
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 19:25:21.15 ID:5IdMtNuc0
>>423
まあ、我らがソニーも解像度とコントラストは重用視してるのよね。放送機器メーカーだからねぇ。
今4kってのが叫ばれてるけど、実はこれ、8k計画の途中妥協案の規格なのよね。
だから後には8kの製品化計画もある。
規格更新して新しいTV売らなきゃならないからどんどん解像度あげてるの。
3D大失敗して新しく売るものが無くなってるし。

で、近い将来4k、8kって規格更新していく為にはそれに十分対応できる高解像度レンズ開発のノウハウが必要になる。
今必死にZA規格をパスするレンズに力入れてるのはそういった理由。ZAの規格は放送用や映画用としても有名だしね。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 19:48:16.66 ID:0e+TLXYY0
>>425
レンズあっての一眼だと、最近はつくづく思うようになった
ボディなんか、極論を言えば、レンズのオマケ
このレンズを使う為に、仕方なくこのボディを使うだけなんだよな
そりゃ、D800がうらやましいよ、でもαのレンズが使えないD800に何の価値もないからさ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:05:42.94 ID:5IdMtNuc0
そう、レンズあってのボディ。
高解像度レンズが必要なのもわかるけどミノルタから受け継いだ味とブランドも、もっと大事にしてほしいわ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:08:39.22 ID:5IdMtNuc0
因みに、本家ツァイスは「ボケ味など知らん、解像感こそ至高」(実際にはもっと遠まわしな言い方だけど)というスタンス。
そんな本家に比べればソニー製のツァイスレンズはだいぶミノルタの遺伝子が入った味付けかもしれない。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:13:28.42 ID:Oz1FF1/z0
>>428
Zeissの85も135も綺麗なボケだぜ
それともこれはSONYだけ?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:17:40.14 ID:5IdMtNuc0
>>429
ソニーのは意識的にボケが良くしてある。これは本家より上のはず。
ただ、両立する為に本家ツァイスやミノルタからスポイルされてる部分もあると関係者が語ってる記事は見たことがある。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:21:16.24 ID:5IdMtNuc0
因みに、本家ってのはコシナがOEM生産してる奴のことじゃなくて
ドイツ本国で映画用とかに作られてる物凄く高い奴のこと
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:29:28.16 ID:DigRPZAg0
ツアイスは製造会社じゃないから
ドイツで作っていてもツアイスが作ってるんじゃない
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:33:22.96 ID:5IdMtNuc0
>>432
伝統的に請け負ってる業者というか職人はいる。
ドイツの職人すごいぞ。職人オリンピック(正確な名前忘れた、若手育成目的だったはず)でも日本さえ寄せ付けないレベル
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:33:45.72 ID:kwya9Twl0
70200Gの新型って発売されるの?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:37:36.63 ID:5IdMtNuc0
語弊があるかもしれないから付け加えておくと、30〜40年くらい前は日本の職人無双だった。
ドイツを始めとしたヨーロッパ勢に逆転され始めたのは20年くらい前から

出場資格は確か30歳未満で、且つ、あくまでも競技上の話ですけどね
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 20:39:23.98 ID:5IdMtNuc0
>>434
Gじゃなくてツァイスになるって噂もあるみたいだけど、個人的にはGで出してもらいたいなぁ
ツァイスって日本のブランドじゃないし・・・
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:04:00.30 ID:YkIIl9J30
ミノルタの APO TELE 200mm F2.8と、ソニーの70-200mmF2.8Gとでは、
200mmの開放でどちらがよく写る?
解像度とボケの両面で。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:30:54.80 ID:RMQhv+oC0
自演多くて怖過ぎる。
もはや当人も後から見て判別つかないんだろう
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:50:41.62 ID:5IdMtNuc0
>>437
普通に考えて同じ開発思想で設計するなら単焦点の方が描写性能がいい
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:55:58.71 ID:BEeKddHZ0
>>435
30歳未満は職人とは言わんよ。
せいぜい職人の卵。

また、職人オリンピックって技能五輪か?
年齢制限も厳しいし、多分これの事だろうな。
あれなら何故か最近韓国が無双しているよな。
2011年だと日本はメダル数が19個で2位で、ドイツが4個で12位。
正直な所、何にも参考にならんと思うよ。

ドイツは職人を育成する環境が整っているので、平均的な腕は良いし、プロフェッショナルも多いけれど、
いわゆる名人はいない印象があるな。
ツヴィリングと菊一文字の包丁の比較とかした時にそう感じた。

レンズに関しては、日本もドイツも、いわゆるプロフェッショナルしかいないので、所詮はコストをどこまで
かけられるかにかかっているとしか言えんのじゃね?

>>437
フォトゾーンの数値評価だと、ミノの200mm単焦点。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:03:36.63 ID:cNRRHufv0
常識的に考えて200の単がズームに負けるわけないだろ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:05:24.11 ID:YkIIl9J30
>>439,440
ありがとう。
70-200mmGの方は、いい写りしたカットが色々あるのだけど、
単焦点200mmの方はなかなかいいの見つからないので。
フォトゾーンとかも見てみます。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 23:05:59.78 ID:YkIIl9J30
>>441
コメントありがとう
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 03:37:24.40 ID:wtk3Iryu0
70200G2が出たらIYHして欲しいところだな
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 05:43:43.16 ID:imWt9Zot0
>>440
技能五輪、今でこそ日本復活したけどちょっと前は酷い有様だったよ。
NHK放送の技能五輪特集で悲観されるくらい。だからこそ力入れて復活したんだけど。
意外だろうが韓国は量産の品質はともかく(最近は量産も良いらしいが)、1ハンドメイドは世界一になってる
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 11:17:33.84 ID:VHwL6C730
>>428
ツァイスは昔から同じ、MTF至上主義であるのは変わってない
ボケ味の問題は、MTFを追及してきた副産物にすぎず
ボケ味を考えてレンズを設計したことは過去にも無いと明言をしている
ミノの85Limなんかは、ボケ見を追及したレンズ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:29:40.38 ID:86S25OwS0
ボケ見?

「あじ」じゃねーの?(笑)
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:31:25.40 ID:86S25OwS0
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 12:33:01.31 ID:86S25OwS0
グラデーション減衰具合を
「ボケ足(あし)」とは言うけどな…
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:13:01.16 ID:WvmX/GOz0
>>447
定義なんかないんだからどうでもいい
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:39:52.82 ID:ETs/v/kr0
>>450
こういう馬鹿って、どこにでも居るよな
相手にしないのが一番
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:43:04.09 ID:xdHuv7ap0
見って何だと思ったら「ぼけみ」って読んでたのか。
文字だけのコミュしか知らないとありがちだけど、「ぼけあじ」だぞ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 13:45:26.44 ID:WvmX/GOz0
連投っぷりに違和感あるなぁ
と思ったら
http://hissi.org/read.php/dcamera/20130417/ODZTMjVPd1Mw.html

山口の自称カメラマンか
eマウントスレから時々脱走するんだよなぁ
NGNGっと
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:28:16.97 ID:Vj4Sh/Tu0
漢字読めないかわいそうなやつか……
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:52:49.22 ID:86S25OwS0
ツァイスを熱く語るボケミくんちーっすwww
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:54:15.44 ID:86S25OwS0
顔真っ赤にしつつID変更かwww

ボケミくんwwww
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 16:56:54.50 ID:86S25OwS0
誰ともしゃべったことのない
レンズにこだわるカメラ趣味くん。
その脳内は、

「ボケミ。」


↑くはwwwwwww
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:02:27.66 ID:86S25OwS0
擁護・ごまかしに必死wwww

450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/04/17(水) 13:13:01.16 ID:WvmX/GOz0
>>447 定義なんかないんだからどうでもいい
451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/04/17(水) 13:39:52.82 ID:ETs/v/kr0
>>450 こういう馬鹿って、どこにでも居るよな
相手にしないのが一番

しかし瞬殺www

452 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/04/17(水) 13:43:04.09 ID:xdHuv7ap0
見って何だと思ったら「ぼけみ」って読んでたのか。
文字だけのコミュしか知らないとありがちだけど、「ぼけあじ」だぞ。
454 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/04/17(水) 15:28:16.97 ID:Vj4Sh/Tu0
漢字読めないかわいそうなやつか……


ボケミwwwwwwwwくはwwwwwww
しかもイチャモンNG宣言wwwwwww
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:23:14.38 ID:nidsZSHu0
>>446
だからツァイスの場合は煩いボケになることも多いんだよな
ソニー製は別だが
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:24:02.45 ID:Vj4Sh/Tu0
ちなみに >>452-454 は ID: 86S25OwS0 のことな
早々にお帰り下さい
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:26:39.48 ID:86S25OwS0

ついに壊れた

意味が通じないけどとりあえず絡まりたい感じ?クキャ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:27:50.22 ID:86S25OwS0
>>460
3つもID使いこなしてるんだ、すごいね!
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:07:49.72 ID:W4pS4pVn0
何の騒ぎかと思ったら、つまんねーのが湧いただけかよ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:12:19.95 ID:Vj4Sh/Tu0
だいたい急に伸びてるとろくなことないよな
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 18:15:29.13 ID:jNucOtjW0
>>459
ピント面とボケになる背景の距離によっては、ちょっと煩わしいボケになることもある気がする、135ZA。

別に「ぼけあじ」でも「ぼけみ」でも意味が通じたらどちらでもいいと思うんだ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:43:00.77 ID:86S25OwS0
「ボケミ」とか発音するヤツ。



笑えるwwwww
火消しに必死wwww
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:44:42.66 ID:86S25OwS0
446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/04/17(水) 11:17:33.84 ID:VHwL6C730
(略)
ミノの85Limなんかは、ボケ見を追及したレンズ

↑↑↑↑
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 19:51:17.10 ID:nidsZSHu0
ボケ味の読み方は「ぼけみ」か「ぼけあじ」か
http://gajetdaisuke.com/archives/08929_002337.php


別にどっちでもいいんじゃない?
つーか、どうでもいい話題でスレの雰囲気悪くする方がアレかと
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:16:58.44 ID:86S25OwS0
>>468
元凶はこれかな?

451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/04/17(水) 13:39:52.82 ID:ETs/v/kr0
>>450
こういう馬鹿って、どこにでも居るよな
相手にしないのが一番
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:02:58.90 ID:tYRMRB9Y0
>>468
定義なんかないんだからどっちでもいいに決まっとるがな。

山口の土民はやたらこだわってるようでレス番飛びまくりだがw
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:14:14.01 ID:r8kJp4U30
20年来α使ってるが、これに関しては悪いが「ぼけあじ」しか聞いた事がない。
馴染みのα推しだったカメラ屋も銀座ソニーのリーゼント兄さんも馬場プロもみんな「ぼけみ」なんて言わない。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:21:46.62 ID:nidsZSHu0
どうでもいいよ
ただ、どちらも使ってる人がいるってだけ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:24:26.65 ID:nidsZSHu0
こだわる人は 「ボケ味 読み方」でググるがいい。
プロでも両方いるから。それで納得できなけりゃ知らん。チラシの裏でやってろ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:25:15.78 ID:tYRMRB9Y0
>>471

おれも聞いたことない
だけど、どっかで言ってる人がいるからこそのぼけみだろ?
だからどうしたって話なんだよ。

自演用の単発IDを説き伏せても何一つ意味ないだろけど
ウザいからフルボッコ用テンプレとして
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 22:26:51.37 ID:wbfWiiQZ0
後から変な読み方しといて定着させようとすんな。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:06:52.45 ID:86S25OwS0
「ボケ見」の一言で

おまえらガタガタwwww
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:08:32.29 ID:86S25OwS0
446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/04/17(水) 11:17:33.84 ID:VHwL6C730
(略)
ミノの85Limなんかは、ボケ見を追及したレンズ

↑↑↑↑
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:09:28.82 ID:86S25OwS0
「追及」もおかしいしwww
「追求」、だろ。

こいつ本当に日本人???
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:12:35.13 ID:nidsZSHu0
定着も糞もすでにネット辞書上には読み方として両方記述されてる罠
ちなみにボケ足(ぼけあし)という言い方もある
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:13:19.40 ID:86S25OwS0
「Limted」を短縮書きするんだって
普通は「Ltd.」やら「Lmt」だろ。

「Lim」wwwww

彼の頭の中では
85「Lim」で「ボケ見」を「追及」。キリッ

wwwwww
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:14:21.27 ID:86S25OwS0
ごめんごめん
突っ込まれる前に訂正。

×「Limted」
○「Limited」
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:14:39.62 ID:nidsZSHu0
追求
目的のものを手に入れようとして、追い求めること。利潤を追求する 理想を追求する

追究
物事の真相や問題点を調べて、明らかにしようとする。真理を追究する

追及
責めたり問いただして、相手を追いつめること。責任を追及する
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:15:17.90 ID:86S25OwS0
>>479
「Lim」と「追及」にも一言
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:15:44.27 ID:nidsZSHu0
誤変換しやすい漢字ではある
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:16:50.06 ID:86S25OwS0
>>484
誤変換っつーか、おかしな言葉三連発でドヤ顔。www
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:17:50.78 ID:86S25OwS0
おさらい

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/04/17(水) 11:17:33.84 ID:VHwL6C730
(略)
ミノの85Limなんかは、ボケ見を追及したレンズ

↑↑↑↑
彼の頭の中では
85「Lim」で「ボケ見」を「追及」。キリッ

wwww
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:22:01.40 ID:nidsZSHu0
普通に誤変換でしょ。
まあ間違えて使ってる奴もネット上にはいっぱい居るけど
そんなこと一々言ってたら2chのスラングどうなのかとw
酷いのになると間違った用法の方が多く使われてる言葉もあるしな
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:22:02.90 ID:86S25OwS0
最後まで残ってた擁護者も見放すていたらくwww
ハイ注目↓

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/04/17(水) 11:17:33.84 ID:VHwL6C730
(略)
ミノの85Limなんかは、ボケ見を追及したレンズ

↑↑↑↑
彼の頭の中では
85「Lim」で「ボケ見」を「追及」。キリッ

wwww
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:23:19.18 ID:86S25OwS0
>>487
どうやるとLimitedを誤変換することができるのか一言。

490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 23:33:43.30 ID:nidsZSHu0
>>489
それはそのまま「打ち間違え」だろ
別に珍しくも無い
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 00:13:31.93 ID:tAlNHTIM0
山口リーベックは必死になると自演ID引っ張りだすんだよなぁ
まぁ纏めてアボンだが
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 00:17:48.35 ID:hasCZK7T0
おいおいお前らどこまで相手してやるんだ
真っ赤なやつは一目でわかるだろうが
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 01:16:22.87 ID:K0UXOS2n0
連鎖NG設定したら一気にスッキリした
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 03:28:06.93 ID:METO40HN0
Ltd.は普通「株式会社」限定じゃね?
他の用法でLimitedを英語のまま短縮しようとする奴って
例の英語もできないスレ立て嵐みたいだな

略したいのなら日本語で85リミだよね
誤字脱字の多さからも日本人じゃないっぽい
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 07:13:37.06 ID:S9rN4lAI0
人間じゃないんじゃね?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 07:51:44.24 ID:BTDrUJYr0
ν速住民は人間じゃない者の巣窟だなw
誤字脱字だらけ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 07:57:44.84 ID:obMaaSEn0
↑ここまで全部成りすまし自演
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 10:37:51.45 ID:djLV5TV50
>>494
特急列車の幕には省略で「LTD」と書かれていることが多い。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 10:40:27.31 ID:MErwgXoJ0
>>494
>限定
じゃないよ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 11:10:42.86 ID:METO40HN0
Engrishじゃなくて?
英語圏はカナダとイギリスに10年位しかいなかったけど
Limited Companyの略以外では見たことなかったよ

ちなみに英語版のWiki見たらLtd.は今「Private company limited by shares」に
Redirectされてるね
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 11:16:21.87 ID:BTDrUJYr0
「85リミ」も知らん人が見たらよくわからんと思うぜw
どうせこのスレでしか出てこないレンズなんだし住民がわかればそれでいいんじゃね?w
誤字脱字王国の2chで正しい日本語・正しい英語云々言ってても仕方ないと思うが
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 11:45:46.68 ID:djLV5TV50
>英語圏はカナダとイギリスに10年位しかいなかったけど

わざわざ言わなきゃならんことなのか?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 11:51:12.90 ID:METO40HN0
単に「聞いたことがない」つーてもな
それと「米語は良く分からん」との含み
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:32:17.34 ID:obMaaSEn0
「Ltd」は知らない、

今度はEng「r」ishかよ…

どうなってんだここの常識レベルwwww
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:34:23.45 ID:obMaaSEn0
>>500
カナダとイギリスに10年いて
「Engrish」くんちーっすwww
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:36:53.87 ID:MErwgXoJ0
>>494
会社なら
co.,ltd.

ltdはリミテッドの略称として珍しくないよ
上にもあるけど鉄道とか
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:38:49.91 ID:MErwgXoJ0
>>505
それは、奇妙な英語
といういみなんだよ…
無教養なのは仕方ないとして
せめて調べるくらいしろよ低能
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:45:53.27 ID:obMaaSEn0
ん?
当人には挨拶しただけなのに
「低能」言われてるのはなんで???

METO40HN0
↑この人って、おかしい人???
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:47:00.23 ID:eySgaTNQ0
>>504
engrishも知らない504さんちーっス!
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:48:01.63 ID:obMaaSEn0
ありゃ、しかもこいつ
挨拶した当人でもないやwwww
ID:METO40HN0ごめんねー


ID:MErwgXoJ0

よっぽどおかしい人だなwwww
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:49:40.35 ID:obMaaSEn0
よっぽど「ボケ見」が効いたんだろうなwwww

昨日からの呪い光線がスゲェwwwww
晒し上げとこwww
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 12:51:12.00 ID:obMaaSEn0
ハイ、おさらい。

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/04/17(水) 11:17:33.84 ID:VHwL6C730
(略)
ミノの85Limなんかは、ボケ見を追及したレンズ

↑↑↑↑
彼の頭の中では
85「Lim」で「ボケ見」を「追及」。キリッ

wwww
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:09:52.00 ID:BTDrUJYr0
英語圏の略称は個人や企業がなるべく独自性を出すために色んなバリエーションを作ってるから・・・
通じりゃそれでいいくらいで考えておけばいいんだよ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:12:33.15 ID:obMaaSEn0
いろいろ言ってケムに巻いてるけど
要するに

Limited→「Lim」は、ねーわ。バカ?


ということですねwww
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:14:41.04 ID:BTDrUJYr0
他所でいきなりその略称じゃわかりにくいけど、話の流れで略しただけなら通じるし別にいいんじゃね?
そんなに重要なことかねこんなのが
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:17:06.67 ID:obMaaSEn0
>>515
元凶はこれかな?

451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/04/17(水) 13:39:52.82 ID:ETs/v/kr0
>>450
こういう馬鹿って、どこにでも居るよな
相手にしないのが一番
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:18:37.74 ID:BTDrUJYr0
その引用意味わからんしちゃんと日本語で話してくれ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:19:58.67 ID:obMaaSEn0
・「Lim」で負け
・「ボケ見」でハァ?
・「追及」は「単なる誤変換」…

ゆがんだ擁護にもほどがあるよなwwwww
早く見放せよwwwww

↓ハイ、おさらい。

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/04/17(水) 11:17:33.84 ID:VHwL6C730
(略)
ミノの85Limなんかは、ボケ見を追及したレンズ

↑↑↑↑
彼の頭の中では
85「Lim」で「ボケ見」を「追及」。キリッ

wwww
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:21:00.12 ID:obMaaSEn0
>>517
このスレの該当書き込みまで戻ればいいだけなのにバカ?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:23:30.65 ID:BTDrUJYr0
ああ、擁護だと思ってるのか
なんの勝ち負けかわからんけどここでそれ主張しても迷惑なだけだからいい加減にしてくれw
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:29:55.04 ID:MErwgXoJ0
また山口のキチガイとその自演か
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:53:39.00 ID:+ChQ2cnm0
晒しage

505 1 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2013/04/18(木) 12:34:23.45 ID: obMaaSEn0
>>500
カナダとイギリスに10年いて
「Engrish」くんちーっすwww
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 13:55:57.00 ID:BTDrUJYr0
お前ら別スレ建ててそこでやれw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:55:05.70 ID:obMaaSEn0
Engrish (ふふ、わかるでしょ当然)。


ドヤぁ (笑)(笑)
そんなあなたの合言葉は「ボケ見」。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:56:37.76 ID:obMaaSEn0
>>522
スゲェ…

ちょっと見 晒し上げに見えねぇwww





ドヤぁ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:58:31.61 ID:obMaaSEn0
「Lim」で「ボケ見」「追及」。キリッ


なんのこっちゃwwww
Engrishさんちーっす
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 18:00:08.17 ID:obMaaSEn0
正しいこと言ってるのに
くやしいのぅ?Engrishさん。wwww
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:27:54.05 ID:1tO6DVar0
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:45:20.10 ID:obMaaSEn0

「地球人ネットワークをつくる」
のに何か関係してるの…

キモw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:47:48.77 ID:obMaaSEn0
ハイ、おさらい。

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/04/17(水) 11:17:33.84 ID:VHwL6C730
(略)
ミノの85Limなんかは、ボケ見を追及したレンズ

↑↑↑↑
彼の頭の中では
85「Lim」で「ボケ見」を「追及」。キリッ

wwww
わかった?Engrishさん。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:40:15.00 ID:6IGcf8on0
赤っ恥かいたのに懲りない人だね・・・
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 20:48:55.74 ID:BTDrUJYr0
彼の希望を叶えてお引き取り願いたいが何をしたいのかわからないw
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:25:17.37 ID:FUql8ckm0
2chって勉強なるなあ。
Engrishという単語あるとか、limitedの略の話とか、ほんと賢くなった。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:28:36.15 ID:S9rN4lAI0
NGに入れたら飛びまくりわろた
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:52:51.70 ID:PWPTel0B0
妙にレスが多いと思ったが、基地外粘着が湧いてるのか。
つまんねーな!
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:57:26.01 ID:obMaaSEn0
結局、俺のノイズ(w)に対抗できるような
勢いがある話を持ってきて
場をリードできないというコトだよな…

ホント、弱っちぃなぁおまえら。wwww
だから他人とうまくコミュ取れなくて
カメラレンズの話とかに逃げてるわけ?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 21:58:40.87 ID:obMaaSEn0
>>532
そうだねー
>>534みたいなカスが書き込めないような雰囲気作り、かな?(笑)
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:03:51.88 ID:METO40HN0
言語野が不自由ないつもの人
NGにしたから見えないけど
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:13:23.15 ID:obMaaSEn0
>>535>>538も追加かな

こういうのが粘着してるからスレが汚れるんだよね
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:22:11.67 ID:obMaaSEn0
しかも逃げやすいように単発仕様が多いし…

今までもそうやって生きてきたんだろうね
そして、これからも。

カメラカメラ レンズレンズ(笑)
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:55:41.50 ID:METO40HN0
後言語野に傷か腫瘍がありそうだから一度MRIとCT受けてみたら?
まぁ放置してどうなってもオレは気にならないけど
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:10:12.24 ID:obMaaSEn0
>>541を見てここの人
「なんだまたobMaaSEn0の成りすまし自演か」

存在否定のMETO40HN0、カワイソスw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:11:17.67 ID:obMaaSEn0
MRIとCT
「両方」受けないといけない理由、いかにwwww
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:32:17.58 ID:wxpZPMx30
山口の田舎モンは困ったらいつも自演で逃げようとするなあ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:24:22.76 ID:62IEvCqk0

困ったように見えるんだ…w
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:36:20.26 ID:tsgtzKlm0
本日の山口底辺工員、自称カメラマン
ID:62IEvCqk0
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:44:19.76 ID:RNy9YQjV0
>>546
GJ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 01:04:45.73 ID:62IEvCqk0

クスクス
それ有効だった場面、いつ?(笑)
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 01:06:50.89 ID:62IEvCqk0
俺の立場がどうこうより。

「Aマウントレンズの話」が
止まってることが重要www
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 01:14:53.18 ID:+gzHW7ra0
まあ本人も居住地は認めていることだし
そろそろ長州征伐やるべか
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 01:50:10.21 ID:qfLM1ca00
ま、そもそも話題は無理につくる必要ないし保守乙としか
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 02:08:16.12 ID:W6Qyn1kB0
>>543
また調べりゃすぐわかる事で墓穴掘る…
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 06:52:25.84 ID:w8QemnGt0
なんだ、単に難癖言うのが目的のキチガイ君だったのか。
こりゃ対処はNGIDしかないなぁ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 07:38:44.69 ID:62IEvCqk0
>>553
えっ??
こんなのに勢いつかせないで
スレ本来の話題盛り上げることだろ…

なんて言うか、おまえらって
もう思考の方向性が被虐待者だよねwww
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 07:41:27.58 ID:97XMOo1T0
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 08:10:56.12 ID:w8QemnGt0
>>554
スレ本来の話題なんてとりとめのない内輪的な話題なんだから。
わざと荒らそうとする奴と書き込み速度で競うとか本末転倒だよ。それじゃ内容的にも楽しめないし。

だから荒らしの相手してる奴も荒らし。
普通にNGIDに入れておくのが吉
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 08:32:44.34 ID:62IEvCqk0
>>556
それが
85Limでボケ見を追及、って話ですねw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 08:58:52.48 ID:ywe+Zzdo0
アラシにかまう奴も固定IDにして欲しいホント邪魔
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 09:31:23.14 ID:UMvlmDbF0
小型ミラーレンズ欲しかったんだけど
ケンコーのとか、どうにも描写がシャッキリしなかったんだが、
純正500はどーなんだろ
普段は70300Gなんだが、せめて望遠端のトリミングよりは解像して欲しいんだが…
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 09:40:02.45 ID:t9brtK5I0
>>559
AF500refは収差の無いのが取り柄
α−photographyの統計あたりで写真検索
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 10:42:46.35 ID:62IEvCqk0
>>558
そして
それらを排除したら
このスレ、誰もいなくなる予感

自分でスレの流れ作れない低能な人の
恨み節がムゴいなぁ…クスクス
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:01:34.69 ID:WO/z9NTH0
↑スレが流れてないと死んじゃう人登場。
2chに依存して生きてるんだね。アワレw
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:36:06.84 ID:UMvlmDbF0
ID:WO/z9NTH0
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:49:37.36 ID:OtLJFmUE0
試しに一ヶ月くらい黙ってるといいよ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:32:52.21 ID:62IEvCqk0
↓おまえらの仲間の発言↓

「85Limでボケ見を追及、Engrish。」キリッ


くはw
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 12:35:07.89 ID:62IEvCqk0
>>565訂正
↓おまえらの仲間の発言↓

「85Limでボケ見を追及 英語圏10年、Engrish。」キリッ


くはwww
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:11:38.49 ID:E119NMzt0
お前も馬鹿にされてんの分かんないの?
いつまでもアホでっか
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:25:14.90 ID:UMvlmDbF0
透明人間にアンカなしで絡む奴って、
山口方面の自演だろ?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:27:17.35 ID:oMRRaATA0
おい、相手にするな
必死チェッカ見ればわかるけどコイツ典型的な荒らしだぞ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20130419/NjJJRXZDcWsw.html

ビデオカメラ板の一位も同類(同一人物かもしれん)
http://hissi.org/read.php/vcamera/20130419/YkhqYitXUmI.html
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 13:34:24.06 ID:oMRRaATA0
今気が付いたけど本当に同一人物だったわ
本物の基地外


ビデオカメラの三脚 6本目
857 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/19(金) 08:40:50.54 ID:bHjb+WRb話全然変わるけど。(笑)

マンフロットの新シリーズの脚って
http://www.manfrotto.jp/video-tripod-telescopic-twin-MVT502AM
一番下までパイプ2本なんだね…

どうなってるのか見てみたら
上のパイプに入れ子収納式の、スチル三脚と同じアルミパイプ構造を
3方向に2本づつ配置してるんだね…スゲェ…

なんか笑えるwww


【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?31【脚】
379 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/04/19(金) 08:42:38.21 ID:62IEvCqk0マンフロットの新シリーズの「伸縮式ツインアルミ三脚」って
http://www.manfrotto.jp/video-tripod-telescopic-twin-MVT502AM
一番下までパイプ2本なんだね…

どうなってるのか見てみたら
上のパイプに入れ子収納式の、スチル三脚と同じアルミパイプ構造を
3方向に2本づつ配置してるんだね…スゲェ…

なんか笑えるwww
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 14:56:41.16 ID:E119NMzt0
手柄でも立てたと思ってるの?
お前もどうでもいいから
シッシ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 16:36:32.99 ID:gcsPsmaz0
こういう精神異常の社会不適合者は碌な人生送ってない
周りから蔑まれる精神異常者と人間の会話が出来るとは思わない方がいい

孤立する人間はネットでもリアルでもだいたい同じなのだから
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 17:08:37.16 ID:xT4moskF0
もういいから
嵐に構うやつも嵐だろ頼むよ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 17:54:22.37 ID:62IEvCqk0
疑心暗鬼でおまえら精神不安定www
本当に笑えるwwww

↓おまえらの仲間の発言↓
「85Limでボケ見を追及、Engrish。」キリッ

くはw

上げとくか
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 17:57:42.19 ID:62IEvCqk0
>>574訂正
疑心暗鬼でおまえら精神不安定www
本当に笑えるwwww

↓おまえらの仲間の発言↓
「85Limでボケ見を追及 英語圏10年、Engrish。」キリッ

くはwww

上げとくか
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 18:46:24.53 ID:Xl+A8U8dO
α初心者の私に安くて楽しめるミノルタレンズの話を聞かせてください
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 19:17:25.68 ID:62IEvCqk0
18135
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 19:18:04.69 ID:62IEvCqk0
えっ
ミノルタレンズの話?

ごめんごめん ROMるわw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 22:07:37.15 ID:62IEvCqk0
ありゃりゃスレストかいw
あとは夜中にチョロっと書き込みがあって終了かな


ダサw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 22:47:47.38 ID:k3GqPKkq0
>>576
安いと条件つけるなら俗にf4兄弟と言われる35-70(初期)、70-210、24-50(出来れば後期)と
28-135、35-105(初期)、75-300(初期)
まあ無駄遣いせず金を貯めて単焦点を買った方が間違いはない
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 22:57:08.83 ID:62IEvCqk0
現行SALを超えてるミノレンズ少ねーだろ…
価格だけ?w
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 03:47:48.56 ID:Iswv5f5zO
>>580
やっぱり素直にはじめてレンズを購入したほうがいいみたいですね

f4通しという言葉になんとなく惹かれるものがありますが…
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 04:37:38.19 ID:YUQGK4KWP
なにやりたいかによるだろう、
ズーム欲しいなら単焦点買っても仕方ないし。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 07:15:40.92 ID:5QO0QvnC0
70-210/4は好きだけど35-70/4も24-50/4もボケ味は今ひとつ

中景〜遠景をあまりボケさせずとる分には悪くない
数千円で買えるのだから持っていても良いとは思うけど
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 07:40:31.63 ID:C0bdX1PD0
でも
ミノ85Limなら
ボケ見を追及できるからオススメ。
英語圏に10年いたから間違いない、Engrish。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:03:11.66 ID:C0bdX1PD0
>>584
数千円のレンズをいくつも持って
それぞれのカビや汚れ対策、保管メンテとか面倒すぎるw

おまえ
保管場所とか
自分の時給コストとか考えて行動してる?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:21:51.29 ID:6oE7sdsX0
>>586さんの写真はお幾ら万円で売れるんですか?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:22:16.00 ID:LiyUxnBb0
>>586
保管場所?んなもん机の引き出しに突っ込んでおけば十分だろ。
数千円程度のレンズならメンテなんてテキトーで良いじゃん。
壊れたりカビ生えたら買い換えれば良いんだし。

だいたい趣味に時給やらコスト考えてどーすんだ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:23:21.54 ID:Oy3Wv+N20
584を擁護する気はねーけど。
コストも何も、趣味/道楽/遊びの世界なんだからそういう考え方自体おかしいんだが。

てかにちゃんねるで煽ったりケチ付けたり揚げ足取ったりするのは
「自分の時給コストとか考えて行動してる」んだろうか?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:26:35.84 ID:C0bdX1PD0
>>589
うん。
日中ならもちろん
「他で稼いでる時間の合間」に書き込んでるよ。

キミは?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:36:14.27 ID:C0bdX1PD0
ハード買ったあとはほぼコストゼロ感覚な
お気楽消耗趣味のヤツらばっかりかw笑えるw

フィルムという
ランニングコストが消えたのが大きいんだろうなぁ、この趣味。
こういうアホばっかりになったのは。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:37:54.53 ID:F1ygzble0
>>587-589
お前ら変な奴に触るなよ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:38:45.10 ID:C0bdX1PD0
「数千円ならとりあえず買っとけ、あとはあんまり考えずその辺に転がしときゃいい。」


今までこんな発言するような人間がくるところじゃなかった、写真系は。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:42:29.15 ID:b637x7sc0
仕事中に2ちゃんなんかやってたら
会社のサーバー管理者や上司から
たちまち注意されるわw

徳山曹達はセキュリティゆるゆるなのかな?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:43:01.24 ID:Oy3Wv+N20
すげぇな、ちょっと前は「昔話のジジイばっかり」とか煽ってたかと思うと
今度は「昔は良かった」か。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:44:34.30 ID:YUQGK4KWP
ヒント
ID:obMaaSEn0
ID:62IEvCqk0
ID:C0bdX1PD0
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:45:15.45 ID:C0bdX1PD0
>>595
昔の運用精神は、良かったねぇ。
あぁ
キミは今と昔、すべての要素で結論づけたいんだ

「昔は、全てが悪かった」
「昔は、全てがよかった」

この選択だけの単純思考かw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:45:34.88 ID:IhbSIV3U0
ID:C0bdX1PD0

本日のNGID
キチガイに触れるな
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:47:33.16 ID:C0bdX1PD0
>>594
あぁ
いまだに
2ちゃんをPCの前に座ってマウスカチカチして夢中になってる人ねw
みんなそうと思ってる?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:52:04.69 ID:Oy3Wv+N20
>>598
いやぁ、低調化したにちゃんねるでは最近ここまでの荒しってなかなか見ないからさ。
よくこんなに飽きずにしかもすぐに悪態が次から次と出てくるもんだと感心して
観察したくなるのよw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:55:10.01 ID:b637x7sc0
>>599
ばあか
個人携帯でもスマホでも没収だわ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 09:56:40.23 ID:C0bdX1PD0
俺の基本スタイルは
自分の説から書き込みスタートしてなくて
ここで変な書き込みがあると、それに突っ込んで攻撃はじめるから

・元々の問題が、そいつ。俺じゃないw
・周りのヤツも、多少賛同してることも多いw
・指摘されたヤツが顔真っ赤にして向かってくることが多い

だから長続き。
俺って天才?wwwww
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 10:03:04.22 ID:C0bdX1PD0
>>601
没収とか、学校ですかw
思い出がそこいら辺で止まってる人アワレ…

まぁ会社支給物なら、表現としては
いいとこ「支給停止・回収」かな
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 10:06:27.64 ID:YUQGK4KWP
ヒント
ID:obMaaSEn0
ID:62IEvCqk0
ID:C0bdX1PD0
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 10:32:14.03 ID:b637x7sc0
一応セキュリティの改善連絡はこちらへ
ttp://www.tokuyama.co.jp/inquiry/index.html
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 11:00:11.43 ID:NOqjFUFJ0
>>600
観察するなら黙ってやれクズ

知識も教養も腕も機材もなにもない山口のキチガイの相手したいなら
専用のスレあるのでそちらでどうぞ

【qqqq】みじめなキチガイ【3万円ローン】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1359561302/
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 11:06:48.41 ID:b637x7sc0
>>606
徹底的に構ってやったからアク禁になってリモホも分かったわけだしな
でぶPさらしてso-netと突き止めたのと同じw

「挑発するメディア2ちゃんねる」by ひろゆき
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 11:13:56.97 ID:NOqjFUFJ0
>>607
>わけだしな
で、何か変わったかね
まったく、馬鹿というのは度し難いな

やりたいなら他所でやれ低能
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 11:28:10.25 ID:PEEIPwwb0
20レス近く連続でぶっ飛んでるんだけど何があったの
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 11:29:55.76 ID:b637x7sc0
まあ少しはおとなしくなっただろw

221.85.208.2 (softbank221085208002.bbtec.net)
notify: [email protected]

山口県光市中央戎町
http://goo.gl/maps/VhsFZ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 11:32:13.30 ID:b637x7sc0
>>609
何かあったのか気になるなら
自分のブラウザ設定の意味がないだろw

気にならないように修行しないとな
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 11:36:40.85 ID:NOqjFUFJ0
>>610
レス番飛びまくってるから何も変わってないな
そして、君もNG行き。仲良くやっててくれ。他所で
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 12:06:39.31 ID:C0bdX1PD0
おうおう
もめてるもめてるwww
疑心暗鬼・ピキピキしてる?ねぇねぇ?www

「リモホ突き止めた。俺が。」キリッ
wwwwwww
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 12:19:23.42 ID:C0bdX1PD0
まぁ、どんな状況だろうと
ここが
「Aマウントレンズ」の話、満足にできてないということは…!

くはww
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 12:48:16.84 ID:s1qLELAj0
まあここまで執拗にアンチ活動しないといけないくらいαレンズが脅威だってのはこのスレを見てるとよく分かるな。
すばらしい宣伝効果だ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 12:51:39.80 ID:C0bdX1PD0
>>615
ん?アンチ…?
http://i.imgur.com/ZnYhwkT.jpg

どんな脳みそなのおじさん。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 12:56:03.25 ID:xnCnPIqP0
こいつは価格コムでも有名な某SONYキチガイだよ
無茶苦茶だから他のSONY信者からも迷惑がられてる
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 13:08:41.93 ID:C0bdX1PD0

価格でのハンドル名出せない時点でw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 13:09:44.38 ID:YUQGK4KWP
ヒント
ID:obMaaSEn0
ID:62IEvCqk0
ID:C0bdX1PD0
ID:b637x7sc0
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 13:32:11.34 ID:xnCnPIqP0
>>618
やっぱあれお前かwバレバレだけどw
一応違う可能性もわずかにあるけど滅多にいないよなお前の同類w
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 15:00:28.01 ID:KGLdTEGr0
IDだけ書いてるのもうぜーよ、と思ったら末尾Pかよ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 15:48:40.48 ID:UStaCrN+0
キチガイの勢いは、まだ止まらないようだな
流石キチガイだこと
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 16:01:28.12 ID:DNh83EcU0
ここまで自演
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 16:12:38.88 ID:b637x7sc0
>>618
価格なんてやってないよと言っておけばいいものを
正直に自己紹介乙
こういうところが田舎者なんだなw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 16:16:01.81 ID:5QO0QvnC0
末尾Pが見える設定にしているほうが異常
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 16:54:20.11 ID:C0bdX1PD0
まぁ、どんな状況だろうと
ここが
「Aマウントレンズ」の話、満足にできてないということは…!

くはww
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 17:17:59.04 ID:/eDbZr/Z0
山口の田舎モンの思うツボだな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 17:20:32.08 ID:dM+nhmxO0
毎日良く飽きずに荒らせるなあ。
よっぽど実生活に不満でもあるのかね。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 17:30:34.27 ID:s1qLELAj0
>>628
好きな女の子をいじめる小学生と同じ心理なんだろうなぁw
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 17:37:47.36 ID:xzoyU+zS0
>>629
それは子供の心をバカにしすぎ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 18:00:02.56 ID:C0bdX1PD0
おまえらは、俺の話がだぁいすき。
www
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 00:40:55.00 ID:sp13cy+80
で、お前らいつまで相手すれば気が済むんだ?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 05:49:09.61 ID:2Nr2puqh0
いつまでもいつまでも♪w

しかし地図見たらパチンコとかカラオケとかあるし
武田製薬や新日鉄の城下町だけあって
それなりに娯楽あるな

山口県光市中央戎町
http://goo.gl/maps/VhsFZ

勤め先の徳山の方が娯楽あるだろうが
カメラのキタムラだって
沿線の光、下松、柳井、周南(徳山)で5軒あるし困らないだろう
http://blog.kitamura.jp/35/
http://blog.kitamura.jp/35/4087/about.html
http://blog.kitamura.jp/35/4339/2013/02/_4119959.html
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 06:41:15.59 ID:wFY2b4Rl0

こうすると、なにかこれから
ここでの活動に支障がでてくると思ってるんだ…クスクス

Utrace情報からない知恵絞って頑張るなぁ
まぁ変なスケープゴート設定も面白いよね
娯楽…そういうのがどれだけ
周りにあるかどうかが生活の判定基準なんだね
キタムラ…おまえらの心のよりどころ?
ほとんど行ったことねぇwww
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 06:41:59.39 ID:wFY2b4Rl0
おまえらは、俺の話がだぁいすき。
www
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 06:49:51.78 ID:NxaiFIST0
>>634
ほとんどということは行ったことあるんだw
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 06:50:27.51 ID:wFY2b4Rl0
コミュ障って、
娯楽施設があるの見てうらやましいと思ってるんだね…

利用できないのに。www

なるほどなるほど そういう脳みその作りしてるんだw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 06:51:23.62 ID:wFY2b4Rl0
>>636
あーあるよー
ばあさんとかに家族プリント写真とか
現物として渡す時ね
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 06:58:39.35 ID:NxaiFIST0
>>638
なるほど。ばあさんとは同居?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 07:04:20.23 ID:wFY2b4Rl0
>>639
プロファイリング材料増やして
ホルホルしたいのかもしれないけど教えてあげるw

同居で現物にして渡すかよ猿
いるならディスプレイでリビングスライドショーだろ

おまえらは、俺の話がだぁいすき。
www
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 07:05:57.28 ID:NxaiFIST0
>>640
そうか。近所なんだな。孝行してやれよ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 07:07:28.34 ID:wFY2b4Rl0
近所なら呼んでスライドショーか行ってスライドショーだろ…

本当に猿は猿だなwww

おまえらは、俺の話がだぁいすき。
www
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 07:13:00.62 ID:NxaiFIST0
そりゃお前の所有機材や
ばあさんの年齢も分からんし

徳山が勤め先かと思ってたが
徳山が実家で光が勤め先か
中央町なら武田製薬の目の前だしな
社宅か
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 07:20:13.99 ID:wFY2b4Rl0
関係ないけど
ここの他の住人からは
おまえも俺と同じぐらい恨まれてると思うよ

あとからどれだけ責められるか楽しみだ

俺の自演なりすましってことにされて
存在さえ否定されるかもなww
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 07:25:44.98 ID:NxaiFIST0
新製品もしばらくないし
雑談で構わんだろ

しかもネットで住人とか恨まれるとか
どんだけチキンなんだよ
長州人だろ
しっかりしろやw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 07:33:10.81 ID:wFY2b4Rl0
新…製品…
なるほどそういうだけの人、ねw

朝早くから俺との対話とか、不思議君だねぇ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 07:40:08.81 ID:wFY2b4Rl0
今朝の
この一連の書き込み読み戻してみると
マジで自演にしか見えないwww

ヤダなぁもうw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 07:41:55.66 ID:NxaiFIST0
まあ旧製品の話は出尽くした感があるし
山陽本線沿線の話でもしようや

さっきもテレ朝系で柳井の鯛めしの話しやってたぞ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 07:44:56.76 ID:wFY2b4Rl0
今はフォトカノの録画見てるからそれどころじゃないんだ!
「前田くぅん!?」

とか言ってみると…!
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 07:49:15.40 ID:NxaiFIST0
初回録画してみたが
あまりスポンサーがらみじゃないみたいなので
二回目以降は見てない

あれはキヤノンのイメージダウンにはぴったりだな
って山口でも深夜にやってるのか?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 07:56:56.39 ID:NxaiFIST0
ああBS-TBSでやってんだな
深夜アニメってのは都会人の特権だと思ってたわw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 08:51:04.36 ID:lszz3EH10
フルサイズの広角ズーム何とかしてくれ
15mm以下の画角欲しいとシグマ12-24一択状態だ
仕方なく買ってしまったよ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 10:05:28.63 ID:DpAN2buX0
コミュ障の特徴の一つに掲示板で連投するという症状がある
精神病型のコミュ症の話だが
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 10:40:45.62 ID:wcJg50zL0
荒らしは「この文章は荒らしが書いてる」ってわかる文章を書いてしまうんだってさ
マーキングと原理は同じですって社会学かなんかの先生が言ってた
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 10:49:32.43 ID:wFY2b4Rl0
>>653
話題がせっかく変わったというのに。

おまえは、俺の話がだぁいすき。
www
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 11:19:56.71 ID:wFY2b4Rl0
Aマウントレンズに興味ある人間の代表的見解


651 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2013/04/21(日) 07:56:56.39 ID:NxaiFIST0
(略)
「深夜アニメってのは都会人の特権」

キリッ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 11:24:19.11 ID:EleFcf0V0
>>652
中倍率ズームすらないのに、超広角?

るーもあにある 
 135や85のSSM化や70200Gの更改
 新作の50Z
みたいにくっそ高くて利幅のおおきいレンズオンリーだろ。
んで、多分それを1−3年かけてやる。
自称中級者だのカメラ好きだのは、ロゴのついたレンズさえ
出しておけばそれである程度満足してαカメラを買いつづける

…とでも思ってんだろなぁ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 11:34:44.83 ID:wFY2b4Rl0
ちょっと何言ってるかわかんない
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 13:18:49.01 ID:NxaiFIST0
>>658
おねむのぼうやおはよう!
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 14:24:06.89 ID:5HK07/Gg0
誕生月でカードポイントん倍とか5年ワイド券とかあってどうしようか
悩んだけど24ZAだけ買うてきた。
10万切ってくれると尚良しだが風景撮りには良いね。AM雨だったから
今のところ庭しか撮れてないたけど。

しかし納期アイコンが何も無くて昨日の昼にポチって今朝9時に届くとか、
どんだけ在庫してんだろう…
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 14:26:18.68 ID:enws1wkN0
>>652
ズームじゃなくて単焦点でも良いから欲しいよな。12〜14mm位の奴が。
出来ればf2.8以下の明るさで、開放から使えるレベルの画質の奴が星景撮りに欲しい。
シグマのは暗いんだよ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 15:41:07.32 ID:wFY2b4Rl0
解放で風景?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 15:41:45.41 ID:wFY2b4Rl0
えっ、、、星景…
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 19:49:02.80 ID:ZO8ZAoRs0
いつも思うけど演出なくしては名勝負になり得ない
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 20:16:57.60 ID:wFY2b4Rl0

意味のわからない期待感?
おまえにそんなコトを発する価値あるの?(笑)
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 10:57:55.89 ID:P7GW6y190
>>661
待つより他メーカーに行った方が正解かも。
俺はそうした。

でも、Nの14-24はフィルター使えないってのが痛いけどね。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:22:39.04 ID:13QInxY70
>>666
フィルター使えないのは痛いね。星景にはソフトフィルターかクロスフィルター使うのが好きだし。
あとニコンはノイズ処理で暗い星を消しちゃうから星景には使い辛いと聞く。
実際星景やってる人でニコン使ってる人は少ないからそういう傾向があるんだろう。
まあそれでもαよりは多いだろうがw
そもそも2マウント体制に移れるようなそんな金はない。他の趣味が無けりゃ行けるが。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:52:45.79 ID:r3Jb36030

何これボヤキ日記?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 23:50:33.71 ID:2+F7sYit0
あー、ニコン機で星撮ってる人キヤノンより少ないのはそういうことだったのか
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 00:33:50.89 ID:D7bInhp50
>>669
星取りはキヤノンかペンタが多いな。あとNEXが最近増えてるらしい。
軽いから三脚含めシステムを軽量化できるのと、高感度性能がいいのと、赤外線除去フィルターを外すのが楽なんだとか。
ニコンは星屋には評判悪いね。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 09:43:17.64 ID:tqsycY2k0
>>670
NEXで星撮ってる人は赤外線フィルター除去改造が前提なの?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 15:44:11.73 ID:INfR8z4e0
ペンタは追尾できるのがすごいよなあ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 16:29:28.24 ID:H02zCqvt0
何だよw交尾ってwww
馬鹿じゃね?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 16:34:32.91 ID:R510lhsvP
K01かなんかの時短動画みたいなのは星もいけるのかな?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 18:02:59.32 ID:6eDMpfyFi
70-300Gって、フルサイズ対応?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 18:04:53.49 ID:Pbh9tgT10
公式サイトも読めないのか
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 19:20:08.01 ID:D7bInhp50
>>671
な訳無いだろ。そういう改造目当ての人も居るみたいだよって話。
俺もNEXで星撮る時あるけど、LAEA1挟むと三脚の座りも良くなっていい感じだよ。
因みに俺は無改造。スピードブースターのAマウント版が出てほしいね。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 19:50:00.96 ID:OCkjxnAL0
35Gと24ZA、最初に買うならどちらだろうか?
679 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/23(火) 20:13:41.18 ID:EjfsWchu0
テスト
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 20:15:45.39 ID:/ymGrgqfP
ボディによるだろ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 20:24:34.27 ID:W2CMhWyR0
自分で考えられない奴がなに買ったって変わらん
値段高いほうが内需拡大になるからそれでいいと思う
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:18:40.18 ID:8OVJGkdU0
>>678
風景はどっちでも良いと思うけど、
パーティーとかの部屋撮りに使うなら24Z
屋外のポートレートで使うなら35Gかなぁ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:23:35.75 ID:8OVJGkdU0
↑APS-Cの場合
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:59:24.44 ID:0M09vRar0
どっちもAPS-Cにはもったいなさ過ぎる。
それでもあえて言うなら、35/1.4はAPS-Cでは良さの95%がスポイルされるから24/2のがマシ。
フルなら、ポトレは35、それ以外なら4オススメ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:18:44.91 ID:K8Ka3CaiP
APS−Cで使うんだったら、DT35mmF1.8でいいんじゃね?描写性能は優秀だぞ?
24mmなら、換算36mmだから使い勝手はいいだろうが
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 08:50:04.66 ID:V5JlwZvt0
57ユーザーです
いい望遠(70300?)買おうか、その辺は別コンデジに任そうか(HX300辺り)
それとも先に雲台更新しようか思案中。

現在は18135でかなり満足しています
全画素ズームから、うっかりデジタルズーム領域まで回しちゃい
気付かずそのまま使っていて
あとから仕上がり見てさみしい思いをすることがありました…
特に動画。

雲台は単に欲しいのがあるだけですw機能的には現状で問題なし
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 09:43:10.15 ID:C+5HR8EQ0
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 19:45:17.05 ID:OBphGZT10
悩んでますとしか言ってないから、独り言だなこれは
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:58:34.53 ID:xV3buDcI0
前モデルの売れ行き不振によりシグマ30/1.4 αマウントは作らないって
http://www.sonyalpharumors.com/sigma-30mm-will-not-made-for-a-mount-due-to-the-older-version-selling-poorly/
オレはこのレンズは要らんけど
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:02:05.47 ID:f8QSgkk90
シグマは135/1.8も作らないとかなんとか
αAの終わりの始まりってところかな

ソニーは激しく自業自得だから情状酌量の余地なし
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:05:45.58 ID:xV3buDcI0
135/1.8 作ったところで誰が買うんだ?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:07:42.02 ID:C+5HR8EQ0
ボケ味生かした撮影前提なら135は良い画角だよ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:09:52.78 ID:xV3buDcI0
いやだって態々シグマ買う理由が無いじゃん
そんなに値段も変わらんでしょ? 知らんけど
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:10:44.16 ID:9FgS6ZAd0
シグマみたいな三流メーカーが、135ZAやSTF135ともろ被りするレンズ作っても誰も買わないよw
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:14:56.83 ID:f8QSgkk90
>>691
俺買うよ。余裕で
まぁでき次第ってのもあるけどさ

135ZA高すぎデカすぎ重すぎだもの
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:20:15.65 ID:f8QSgkk90
タムロンは株式おさえてるから多分大丈夫だろけど
シグマの脱落いたいなぁ、
70-200や50−500みたいに、望遠レンズに
手ぶれ補正つけてくれる唯一のメーカだったのに…

タムロンはソニーがうるさくて手ぶれ補正つけてくれねーし
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:26:32.42 ID:V5JlwZvt0
シグマ…
もうLUMIXの専属になるんだろ???
そのための準備の一環だよ、これ。
資本的にはパナに買われて、
ライカ純正とLUMIXの全モデル商売にできれば
自社ブランド名捨てる踏ん切りがつくだろ…
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:31:30.82 ID:xV3buDcI0
パナがシグマを買ったら残り10年の三層構造素子の基本特許を入手できるな
でも 山木が売るとも思えんけど
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:32:13.62 ID:V5JlwZvt0
キヤノンやニコン用の一眼レンズなんか
商売としちゃ
クソの役にも立たない金額だもんなwww

ステータスとしてやってるだけ。

それももう
C/P厨・最安値コジキしか相手しなくなってきたんで
神通力も何もあったもんじゃない…笑えるwww
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:33:21.00 ID:V5JlwZvt0
>>698
あのヘンクツが体調崩してワンマンの一線退いた時が狙い目。
または番頭連中のクーデターあたり、か
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:38:48.67 ID:C+5HR8EQ0
最近のシグマはスゲー性能良いんだぜ?
今のライカの高性能レンズもシグマが作ってるし
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:39:43.88 ID:V5JlwZvt0
ソニーは、G、ツァイス、そして
Zuiko手にいれたら、
さすがに手に余るほどになるね….

ちょっとダブ付く?(笑)
まぁ「ソニーレンズ」ブランド全廃すればいいしね
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:41:15.60 ID:C+5HR8EQ0
>>699
しゃあねぇわ
新興国のレンズ性能どんどん上がってるんだから
価格で対抗しないと半導体みたいにシェアもっていかれる
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:41:23.11 ID:V5JlwZvt0
>>701
手を広げるつもりはないよ、シグマ。
むしろ事業集中したがってる

全方位メーカーの互換デパートから脱却目指してるんだろ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:42:40.15 ID:C+5HR8EQ0
>>702
ツァイスはブランド名だけ使わせてもらってるだし、一番高性能なのは本家からしか出ない次点で・・・
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:48:05.32 ID:C+5HR8EQ0
ライカとか性能は日本企業と変わらないのにちゃんとブランド戦略が上手く行ってる。
欧州メーカーは車でもファッションでも高額商売がちゃんと成り立つ。

日本メーカーとの最大の違いはブランド展開の仕方。
ソニーも東芝もそうだけど、日本の場合最上位ブランドがいくつもあったり、途中で廃止したりする。
ブランドで商売するならこれは不味い。ブランドイメージが分散して育たないから。

例えばソニーなら同じ画角の高級レンズにブランドがGになったりツァイスになったりフラフラしてる。
これじゃGというブランドが中途半端になる
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:49:54.29 ID:V5JlwZvt0
>>705
まぁ最近の流れでEFとかは「仕方なくw」出すけど

最高性能レンズは基本PLかアリマウントだろ。
最近はコンスタントにEマウント(アダプタかますのが多いけど)
とか揃えてくれてちょっと嬉しいw
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:10:15.87 ID:OBphGZT10
またこいつか、NGしたらレスがごっそり飛ぶな
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:11:31.40 ID:V5JlwZvt0
688 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/04/24(水) 19:45:17.05 ID:OBphGZT10
悩んでますとしか言ってないから、独り言だなこれは

708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/04/24(水) 22:10:15.87 ID:OBphGZT10
またこいつか、NGしたらレスがごっそり飛ぶな


ぜーんぶ独り言の昭和おじさん
NG覚えて大はしゃぎwww
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:43:27.91 ID:9FgS6ZAd0
>>701
でも半年後にゴムがベタつく「かもしれない」ようなメーカーは買いたくないね、俺は。

>>706
世界一のトヨタですら、クラウンの上にセルシオ作っちゃうからね・・・
もうちょっとブランドイメージを大切にして欲しいわなぁ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:47:03.16 ID:V5JlwZvt0
>>710
クラウンの上は、もともと
センチュリーとか、派生ブランドだけどマジェスタとか出してたろ…
それに、
レクサスなら全車種、クラウンより上というわけでもないし。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:50:01.34 ID:V5JlwZvt0
>>710
あとさー。

クラウンって、日本限定発売車種なの知ってた?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:55:57.60 ID:C+5HR8EQ0
>>711
トヨタはアメリカ型の大量生産メーカーであってブランド力はあまり強くない。
(信頼性という信用はあるが、プラダのバッグやカウンタックのようなステータスとしてのブランド力は皆無)

日本が世界の工場としてアメリカやヨーロッパを席巻したとき、アメリカの多くのブランドは失墜していったが(ここでアメリカは特許商売に傾く)
ヨーロッパブランドは残り続けた。

日本は価格や性能で追いつかれればアメリカのブランドと同じ道を歩む
ブランド力に乏しいから
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 23:11:16.74 ID:V5JlwZvt0

これは

一体何を語り始めたのかな…
俺に何か伝えたいの?笑
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 23:11:52.15 ID:LXpZXI0V0
つーかAマウント用シグマが売れ無いのは当然っちゃ当然だろ。
安レンズって言っても数万出す物なのに、カメラに付けるとカメラの調子を悪くさせるような欠陥品好き好んで付けたか無いわw
あと描写も解像感だけは矢鱈良いけど、ボケ味は微妙なレンズばっかりだったりするし。
そもそも安レンズならDTレンズ買えば良いだけの話。ソニーユーザーがシグマを態々選ぶ理由が無い。

まあ不具合も出ないし、出てしばらく被る画角も無く、描写は上々で値段も格安なEマウント用シグマレンズすら売れなかったのは謎だが。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 23:16:47.46 ID:dOtV2RgD0
またなにやら真っ赤なのがいるな
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 23:17:55.99 ID:V5JlwZvt0
>>715
NEXユーザーからしてみれば
「そんな聞いたこともないカメラメーカーのレンズいらない」んだろwww
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 23:18:58.96 ID:V5JlwZvt0
>>716
初書き込みおめでとう!
やっとROMくんから卒業だねw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 23:21:47.39 ID:LXpZXI0V0
>>713
その信頼性こそが他国メーカーに真似できない部分なんじゃね?
「メイドインジャパン」ってだけでコレを買えば大丈夫って神通力は未だに健在だし。
特にカメラとか車とかバイクとかの、「壊れたらマジ困る」って製品で態々欧米ブランドを有難がるアホは日本人位なもの。
そもそも欧州車が生き残ったのは、欧州で買えば大概のメーカーは日本車より安いからだろ。
ブランド力なんてVWとかBMWとかがレクサスとかより上だとは思えんが。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 23:22:25.84 ID:9FgS6ZAd0
いやいやいやw
「いつかはクラウン」とか言って、自社でブランドイメージを確立してたかと思えば
あっさりバブルに乗っかってしまったあたりが笑えたもんでね
Aマウントとはスレチになるので、これにて終了なり。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 23:45:07.74 ID:V5JlwZvt0
>>720
セルシオ(米名レクサスLS)日本発売の経緯を
日本国内側だけから見てるとそんな印象になるんだろうね

もう少し視野を広く持とうね
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 23:54:16.38 ID:fe4P6nj70
>>720
歳をとって時代に合わなくなるのはしょうがないじゃないか。
いつまでも自分が主役である必要もなく、引き際が肝心。
ただ、引き継ぐのが低能であったら?
それが問題。
ホントに実力があるのか、ちょっと変わったことで珍しがられる・新鮮であるような錯覚。

見極められないなら・・・!
見極められないのに一時期の流行りなら・・・!

そうして、形は違うけど本質は繰り返される。

時代は、繰り返される。
とは、そういうこと。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 00:22:18.77 ID:ae04ViVt0
一体、いつ主役になったの…
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 00:28:30.58 ID:OKbFmIOH0
>>719
そうでもない。
一部の家電や半導体は台湾やシンガポール辺りに逆転されてる。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 00:29:14.38 ID:OKbFmIOH0
信頼性の話ね。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 00:48:27.36 ID:jvv0UdD50
ガラパゴスだなんてバカにするから日本のケータイ産業もぶっ潰されてしまったじゃないか
悲しい
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 00:49:18.18 ID:isripk540
>>724
カメラやクルマやバイクといった、日本メーカーが無双してるジャンルとそこら辺は全然違うだろ。
性能と信頼性が再重要視されるジャンルでこそ日本製は光るのだ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 00:50:47.28 ID:ae04ViVt0
そこかしこにネトウヨ臭…




おっと誰か
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 00:57:15.20 ID:Qsdc8u1k0
夢想のマチガイじゃないのか
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 07:50:12.71 ID:zN04Ei8jP
その人統合失調だから
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 07:56:32.46 ID:OKbFmIOH0
>>727
今無双できてるのはカメラとバイクだけ。クルマは強力なジャンルであるがもう無双というほどじゃない。
家電のほとんど、造船などの重工業分野のほとんども今は外国勢の方が強力。
ただ、日本と同じく単なる量産の強さでしかないのでブランド力は大したことない。
量産技術の強みを日本は失いつつあるので時間の問題ではある。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 08:32:15.46 ID:ae04ViVt0
「無双できてる」とか
アニメ・ゲームくんの大好きな表現か何か?

カメラオタクってそういうのとかぶる人種なのかね
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 09:17:01.30 ID:b2eOfNc00
>>689
そんなものは痛くも痒くも無いぞ
シグマなんてあっても買うことはあり得ないからな
最近はライカの効果な機械を買わされたから大変だろうな、ここ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 09:22:51.90 ID:ae04ViVt0
>>733
「うちに納品する製品を作るには、この製造機をまずうちから購入してください。」


どっかで聞いたことあるなwwww
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 09:29:42.57 ID:ae04ViVt0
拾った
↓↓↓

SOHOを始めた時のことです。まず最初にスキルアップのため、と言う名目で
「パソコンの使い方」「ワード、エクセルの使い方」など
CD数枚をセットにしたものを最初に買わされました。(数十万円)

なぜそんなの買ったの?と思われるかもしれませんが、契約のそれが条件でした。
それらを買わないと仕事がもらえないとの事でした。

仕事はほとんどありませんでしたし、もらえたものと言えば、入力作業でした。
A4の用紙に1枚うちこんで、数円と言う微々たる金額で、今思えばバカなことをしたなと反省しています。

その後いやになり、結局はやめる羽目になりました。
今思えばそれが最初からの魂胆だったとおもいます。
残されたのはCDのローンの支払いだけでした。(バカだな私)

↑↑↑↑
似てるwwwシグマwww
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 10:18:36.31 ID:zCf4T9rX0
シグマは70mmマクロを使っていてフィールドで
使うにはWDが短いな〜と感じる以外は気に入ってる
純正100mmもあるけどミノ200/4が入手困難だから
180/2.8マクロも欲しいんだよね
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 10:30:03.18 ID:i/D9s/sr0
レンズ用のガラスを作る能力を持っているのは日本ではニコン・コシナ・山崎光学の三社だけ。
かつてはミノルタもレンズ用ガラスを生産していたが今は作ってない。

レンズ設計とガラスの分子構造をいろいろ試せるという意味ではガラスから作れるメーカーの方が有利
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 10:38:15.36 ID:i/D9s/sr0
>>733
大丈夫だよ。シグマは余裕で黒字計上だしてるから。
今カメラ作ってるメーカーでヤバイのは松下とソニーの罠

資産投げ売りして見せかけの黒字計上にしてるけど
本社機能の移転先も決まってない(買ったら赤字なる)から今度は売った資産をレンタル料払って使うらしい・・・
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 11:33:22.49 ID:ae04ViVt0
>>738
ん?
シグマって上場してないのに
なんで会計開示してるの…???

キミ、関係者?wwwww
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 12:15:15.68 ID:t4HPIdSH0
分子構造を試す
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 12:16:03.97 ID:CNQNo7/B0
>>737
HOYAは造ってないのか?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 12:23:16.62 ID:ae04ViVt0
レンズ用ガラスを作るメーカー…?
腐るほどあるけど。
設計・研磨・成形のノウハウだろバカなの?

じゃぁ、
キヤノンはどこから仕入れてるのってwww
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 12:26:29.58 ID:ae04ViVt0
言っとくけど
日本の世界ブランドのレンズはキヤノンとフジノンだけだからね

ニッコールwwwシグマwwwミノルタwww

こいつらあまりに
カメラ雑誌の中の世界だけで完結してて笑えるwww
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 13:01:20.63 ID:lyOV+rmk0
キヤノンは一時コシナからガラス仕入れてたらしいが今はどこなんだろうな

>>741
HOYAやオリンパスもガラス製造設備は自社でも持ってないハズ
フジは昔は自社で作ってたがコストに見合わないので止めたらしい
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 13:05:44.44 ID:lyOV+rmk0
追加

HOYAはここから仕入れてるね
>>741
http://www.u-k.co.jp/torihikisaki.htm

光学用ガラス専用のメーカー
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 13:25:49.46 ID:lyOV+rmk0
まあ、ガラスから作ってるレンズメーカーと言うことなら確かに3社かね・・・。
光学用ガラスが作れる会社はもう数社ある。やっぱ少ないけど。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 15:48:49.83 ID:ae04ViVt0
×レンズ用のガラスを作っているメーカー

○材料ガラスから自社で作ってるカメラ・レンズメーカー


こういうことだね
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 15:58:12.12 ID:ae04ViVt0
ちなみに
蛍石(光学用フッ化カルシウム単結晶)を
生産してるメーカーは国内ではかなり少数だね
EDガラスレンズの原料だけど。

もちろん
ニコン・コシナ・山崎なんちゃらも作れないねww
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 16:05:52.23 ID:iBr5qALV0
蛍石はEDガラスの材料では無い
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 16:07:53.67 ID:ae04ViVt0
あそ


最近、明らかに相手のエラー以外
深く追求するの面倒になってきたwww


あそ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 16:10:45.12 ID:ae04ViVt0
なんとなく調べてみた

EDレンズは、「なんちゃって蛍石レンズ」だなw

蛍石レンズ高くて使えないから
しょうがなく間に合わせで使う添加物レンズかw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 16:12:52.56 ID:ae04ViVt0
はい訂正版
↓↓↓↓

ちなみに
蛍石(光学用フッ化カルシウム単結晶)を
生産してるメーカーは国内ではかなり少数だね

蛍石とは、EDガラスレンズのお手本になった高級レンズ材料。

もちろん
ニコン・コシナ・山崎なんちゃらも作れないねww
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 16:32:10.91 ID:IIhtl3Zp0
大型の人口単結晶体は非常に高価である、傷が付きやすい、急な温度変化に弱い、
潮解による曇りが生じやすい、コーティングが難しい等の理由で、キヤノン以外のメーカーが使用をしていない

特に一眼の交換レンズで問題になるのが、潮解による曇りであった
比較的長年数に渡り使用される一眼のレンズにおいて、通常の使用、管理で
10年以内で曇りが発生しやすい蛍石を、使用する事自体を躊躇せざるを得なかった
性能的には非常に優れた蛍石ではあったが、潮解による曇りだけは
技術に進歩においても回避がほぼ不可能で、他の問題がクリアされて行く中、
短期間で曇りが発生する懸念のある材料を、ニコンは採用をしなかった

現在は螢石の性能を越えるEDガラスが開発されており、
あえて螢石を使用する理由も無くなっているおり、キヤノンも徐々に蛍石の使用を止めてきている
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 16:35:02.09 ID:ae04ViVt0
「性能的には非常に優れた蛍石ではあったが」

おまえらの大好物、見て見ぬフリするとかwww
ホント、テキトーご都合主義だねぇ…
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 16:37:54.10 ID:ae04ViVt0
なんだ
ニコン・コシナ・山崎なんちゃらが作ってるのは

ただのガラスかい、おい。

観光地によくある
「ガラス工芸体験」みたいなメーカー?くはw
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 16:39:07.23 ID:ae04ViVt0
ビードロ

ピョコンピョコンピョコンピョコン、ニコン。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 16:41:20.53 ID:TlrhikXe0
>>754
>現在は螢石の性能を越えるEDガラスが開発されており、
ここを見ないふりしてない?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 16:48:51.25 ID:ae04ViVt0
>>757
それはコストの点でしょ?(笑)

自分をごまかしてない?

早く光学性能で超えてるEDガラス出してみてよ
蛍石のそれはすぐ調べればわかるでしょw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 16:50:28.13 ID:ae04ViVt0
あー、そこにそう書いてある(→性能で超えてる)から
もう完全に盲信、ね。

よくあるよくあるw
気にしないでいいよ 黙ってれば。(笑)
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 16:53:39.35 ID:ae04ViVt0
たぶん

対象となるEDレンズを探すことはもちろん
光学性能の比較さえ、全然できないんだろうな…

でも
「○○で性能超えてるって書いてあった!」

一転突破でこれだろ?www
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 16:55:30.26 ID:Qsdc8u1k0
お前らなんでいつまでも真っ赤なの相手してるわけ?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 16:58:51.86 ID:ae04ViVt0

あんまり昼間寝てばっかりいると
免疫おかしくするぞ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 17:02:32.87 ID:SMxf8Vuq0
すさまじいな、このキャノネッツ…
だから便所ユーザーって嫌い
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 17:19:28.85 ID:M+Pc7uBe0
いや、こいつ自身はSONYユーザーだよ
SONY狂信者にも迷惑がられてるけどw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 17:28:06.64 ID:ae04ViVt0
761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/04/25(木) 16:55:30.26 ID:Qsdc8u1k0
お前らなんでいつまでも真っ赤なの相手してるわけ?


虚しく響く…w

なるほどなるほど

俺の代わりにここを荒らして流してくれる人
たくさん単発IDで登場か
手間減って楽チン マジ感謝
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 17:29:59.04 ID:zCf4T9rX0
一日10スレ超えたら自動であぼ〜んする機能って
何で無いんだろう
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 17:31:47.54 ID:zCf4T9rX0
スレじゃなくレスだった orz
1スレ中で10レス超えたidを自動登録して欲しい
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 17:36:08.70 ID:ae04ViVt0
ID:zCf4T9rX0
それなら
おまえもあと2、3レスで消えるなwww

Sony α NEX-6 Part4  
404 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/04/25(木) 05:23:35.14 ID:zCf4T9rX0
何だいつもの糞改変低脳スレ建て嵐じゃん
GRスレも糞早くseriesプッ に変えて建ててたな

要は日本語が大嫌いなんだぜ、英語も使えないのに

http://hissi.org/read.php/dcamera/20130425/ekNmNFQ5clgw.html
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 18:04:07.40 ID:zFX93Z030
荒らしは依存症というか病気みたいなもんだからな
ネットから遮断するとほんとに死ぬのではなかろうかという説もある。

実際には荒らしは荒らすのが目的で、内容はどうでもいいらしい。
だから荒れそうな話題の板やスレに寄り着いて、荒らすネタを収集しておもむろに荒らすんだってさ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 18:21:58.68 ID:ae04ViVt0
俺の基本スタイルは
自分の説から書き込みスタートしてなくて
ここで変な書き込みがあると、それに突っ込んで攻撃はじめるから

・元々の問題が、そいつ。俺じゃないw
・周りのヤツも、多少賛同してることも多いw
・指摘されたヤツが顔真っ赤にして向かってくることが多い

だから長続き。
俺って天才?wwwww
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 18:39:58.81 ID:zWhZDR2G0
枯れ木も山の賑わいってやつだな

荒らしが沸くのはソニーを怖がっててビクビクしてる証拠だな
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 18:52:37.72 ID:zCf4T9rX0
適当に寂れてるからじゃね?
臆病だから勢いトップに連投できない・・・みたいな
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 19:23:17.86 ID:M+Pc7uBe0
>>770
いや、お前だから。
馬鹿な書き込みする奴がいても馬鹿を連投するキチガイはそういない
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 19:24:08.92 ID:PYpGjYxD0
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 19:31:48.63 ID:zWhZDR2G0
>>773
いや、そんなに怖がらなくてもwwwww
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 19:33:12.94 ID:0dhLXUIq0
ガラスの性能か
アトムレンズや鉛レンズはコーティング技術が今より未熟な時代にあっても高性能だった。
数値的には現在最新のEDガラスや蛍石以上なものもあった。

今は環境基準に合致せず作れないが
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 19:50:13.36 ID:sJxbHijM0
レンズ交換面倒臭がる嫁に、万能望遠買ってやろうと思うんだけど
最近中古でもよく見かける、シグマの18-200 II DC HSMってどうなんですかね。
作例見るとこのテのレンズにしては結構良い写りと思うんですけど。

距離的には、本当は200くらいあったほういいんだけど、
DT18-135のが良いですかね?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 19:55:43.05 ID:XZufi1Rt0
>>758
もう、ニコンもキヤノンも新しい蛍石を越える性能の光学ガラスを採用しているよな
価格の面では蛍石よりも高価なようだが
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 19:58:02.68 ID:XZufi1Rt0
>>776
今も使えれば、相当高性能なレンズができるだろうな
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 20:07:30.47 ID:isripk540
>>776
アスベストとかもそうだけど、環境規制で使えなくなった優れた素材ってのは惜しい物だな。
カーボンナノチューブとかもその内この手の素材の一つになりそう。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 20:43:23.94 ID:NGAJfGcX0
85mm G リミテッドは鉛レンズだと聞いた。
ツァイス85mmは鉛レンズが使えなくなった分、収差補正用のレンズを一枚増やしてるんだと。
コーティングが進化した分、一枚レンズが増えても減衰分は相殺されてるらしい。
リミテッドに現代のコーティングが使えれば面白いことになるかもね
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 21:03:02.19 ID:ikYlMKlv0
鉛規制にモデルチェンジで対処せずに次々と銘レンズがディスコンになって行ったんだよなぁ。
あの頃を思えば今は天国だよ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 21:13:40.67 ID:zFX93Z030
鉛規制の理由ってなんだっけ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 21:19:30.25 ID:Kr810gMe0
有害物質だからだろ、廃棄された時に問題になる。
…ガラスの中の鉛がどんだけ流出しうるかは知らんが。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 21:33:57.70 ID:zCf4T9rX0
東京防音の純鉛シートを愛用している
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 21:33:58.09 ID:ae04ViVt0
みんなシャキーンとしてうれしそう…!
瞳の輝きが気持ち悪くもうらやましいwww
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 21:53:01.55 ID:PYpGjYxD0
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
スレが伸びてるとガッカリする
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 22:09:47.99 ID:ae04ViVt0

なるほどなるほど

俺の代わりにここを荒らしてくれる人登場か
手間減って楽チン マジ感謝
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 22:10:26.47 ID:NGAJfGcX0
>>777
18-200悪くないよ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 23:20:16.64 ID:ae04ViVt0
18135知ると
普通の便利ズームで満足できなくなるね
ヘタな暗めの単焦点なら
あとから買っても意味ないかも…
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 23:22:14.61 ID:DyaFIfFB0
>>777
シグマの18-200はキタムラで25,980円で売っているけど、3年前の古いレンズ
SAL18135は最安値で29,000円前後。最近発売された純正のレンズ

α55以降の機種では動作しない可能性のあるシグマより、
さほど値段の変わらない、写りも良くコストパフォーマスの高いSAL18135と比べるのはありえんな。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 23:54:37.52 ID:sJxbHijM0
そんなに違うもんですか・・・
花ついでに小鳥とかも撮るんで、200まであった方いいと思ってたけど
そこまで差があるなら135を勧めるかな。

動作しないのも困るし。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 00:04:21.60 ID:AuaqVGHw0
シグマの?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 00:19:06.21 ID:G6gGt1E/0
動作しないわけがないよ
昔問題が出てから互換チップには気を付けてる筈だしここ10数年で動かなかった話も聞いたことが無い
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 00:22:33.96 ID:WYOXXqqt0
>>794
未来から来た方ですか?
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 00:24:45.75 ID:Dn/xIrFl0
筈・・・
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 03:17:48.86 ID:Bmi0CzNP0
>ソニーAマウント用のシグマ18-35mm F1.8 DC HSM が登場する?

ついに進撃のシグマ始まったな・・・
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 03:50:51.22 ID:xpZwtkbo0
どーせAPS-C用だろ、いらん
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 08:13:14.91 ID:e2HFggCO0
>>794のいう「昔問題が出て」が
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
なわけだ。

シグマ憎しのキチガイは、ちょっとどころでなく異常
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 08:43:09.50 ID:AuaqVGHw0
非純正を異常に珍重する
「ドヤ顔、ちょっと人と違うこだわりワクワクさん」にも手を焼くなぁ(笑)

周りから浮いてるのいつも気づいてないタイプだろうな
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 08:44:05.06 ID:AuaqVGHw0
企業が本当に欲しい技術持ってる他社なら。

普通、買収されるよねww
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 08:45:59.04 ID:AuaqVGHw0
コバンザメはコバンザメらしくしてろ。

それか
自社カメラで市場シェア取って自慢しろww
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 09:06:33.06 ID:AuaqVGHw0
液晶のシャープ

レンズのシグマ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 09:08:27.14 ID:AuaqVGHw0
そろそろ

サムスンマウントのレンズ出しそうだよなシグマ。

なぁ?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 10:17:09.05 ID:G6gGt1E/0
だったらなんだ?
SONYなんて中身サムスンの家電製品出荷してたぞ
今でもVitaとかサムスンのELパネル
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 11:20:02.27 ID:AuaqVGHw0
>>805

>>800-803へのコメントもヨロw
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 13:57:22.17 ID:m/KEmruG0
>>799
α33,55が10数年前に出ていたと申すか
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 13:59:16.70 ID:9T2ocT5g0
リコールで動くようにしてもらえたんだから問題ないんじゃね?
ミノルタやソニー製品の純正でもそういうことあるぞ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 14:01:34.31 ID:AuaqVGHw0
レンズ界のユニクロやダイソーは要りませんから。

しっしっ (笑)
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:12:37.57 ID:9T2ocT5g0
その例えは適切じゃないな
ユニクロは中国・韓国での生産を背景にしたアパレル企業

シグマはカメラ界のシャネルやプラダに主要部品を納めてる会社だから
作ってる光学製品ライン自体はキヤノニコよりむしろ信用がある

むしろユニクロは海外生産を背景にしたアパレル業界シェアNo1企業なんで
量産品という意味ではむしろソニーやキヤノンに近い
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:30:11.22 ID:AuaqVGHw0
そう思いたいんですね

すべて自由ですよ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:51:25.70 ID:M+5FyhCD0
>>808
全てのレンズを無償で改修してくれるのならなその通りだが、
してくれないレンズの方が圧倒的に多い訳なんだよな

ちなみに、純正レンズでレンズ側に問題があったレンズって何?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 17:58:52.05 ID:KKDKAkV30
ぐすん
50mmブラナーの発売は7/26に延期かあ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 18:04:58.41 ID:zi1Wpo1p0
ブラナー?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 18:10:25.60 ID:PQhKSF9u0
浦島太郎発見
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 18:34:00.78 ID:7uxNbZSO0
もうとっくに発売されてたと思ってたw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 22:31:22.04 ID:icC3ih010
>>808
純正レンズでAF動かないなんて、α以外でも聞いた事が無い
ME-FとかF3AF専用以外はね、しかしシグマはROMの在庫が無くなれば終わり
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 22:38:04.60 ID:zi1Wpo1p0
APS-C機のポートレート用にSAL50F18とSAL50F14で悩んでるんだけど
1.8と1.4ってそんなに違うもの?

ツァイス50mmは手が出ないしそれを生かす腕もまだまだこれからなので却下
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 23:00:11.26 ID:TFeGIT1X0
>>813
予想を上回る注文で延期、ってことになってるけど、
注文が多すぎて発売日を延期するってどういう理屈なの?
マーケティング音痴のオレに教えてくれないか。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 23:05:04.91 ID:2QhkZ3MM0
予想を上回る注文ってソニーも期待してなかったんだな
Aマウントやる気ないのか
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 23:07:39.48 ID:zi1Wpo1p0
要は「予想を上回る注文」という理由は、遅延が発生したときのソニーの決まり文句なんだろ
E18200や、E24ツァイスのときもそうだった
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 23:18:29.64 ID:wl0UGFrJ0
どっちにしても直ぐに買えない俺には貯金する時間が出来たわw
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 23:34:56.72 ID:WYOXXqqt0
>>821
ソニーだけじゃなくてカメラ業界全体の定型文だよ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 23:59:08.04 ID:JAc2C5Nz0
E24mmツァイスは発売前予約したのに半年以上待った人もザラだったみたい
今でさえソニストで品切れ状態
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 01:22:14.29 ID:btvO8zDC0
SAL50F14Zは、最初から予約初日すぐ位でないと待たされそう、という噂はあったからなあ。
ツァイス銘レンズは、検品基準がきつくて、量産できないってのは本当かも。
これだけ待ってたレンズだから、後余分に2ヶ月位は、まっいいかって感じ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 01:28:12.55 ID:1hodC+k30
ツァイスの基準で製造すると生産能力が劇的に下がるので、それをどう配分するかだけの問題になる
特定のツァイスを製造すると、別のツァイスが不足する
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 01:32:04.30 ID:QP4WMP3j0
数が少ないと小売からクレームがくるのかね?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 01:36:16.47 ID:xbricCuG0
桜の時期に間に合わないじゃねーかと言ってた人もいたが、この調子だと桜はおろか夏を通り越し秋になってしまいそうだなww
いや大半は年越しもありそう。@50F14Z
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 01:39:08.07 ID:f8mMf5cI0
SEL24はAPS-C専用で10万オーバーの価格だったのにバカ売れしたもんな。
50/1.4はもっと注文数多そうだから、発売前予約した奴が年越しはリアルにあるだろうな。
んで予約するより、コマメに店舗に足を運べる奴の方が早く手に入りそうw
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 07:37:16.71 ID:dMhOVHHD0
>>818
マクロ以外の50mmは1.4と1.7(絶版)しか使った事がありませんが、オススメ出来るのはシグマの50mm1.4
将来性は社外品だけに不安もありますが、純正は設計が他社も含め古過ぎ

MFでよければコシナZSとアダプターでも、ZF(Nikon版)はD2xではピントが掴めず大変でしたが
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 08:19:40.60 ID:E/KnVICW0
シグマ好きなやつはコジキと決まってる
どこかで見たけど
他社ではねられた素材再研磨してる噂がたえない模様
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 09:23:11.67 ID:be2XV7v50
詳しいことはワカランが
シグマを執拗に叩いてるのは主にニコ爺
訴訟で負けたのが悔しいらしい
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 10:41:48.54 ID:/uhQ1aV40
>>821
素直に考えれば、現在の受注数が
発売後の一カ月以内で出荷できない数になっている
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 12:53:20.35 ID:Ih60e/Mp0
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 13:26:58.42 ID:6S5PvQ/e0
>>812
リコールされたレンズはすべて無償で治るよ
だから、動かないレンズはないの。

シグマ憎しのキチガイだけだよ。動かないとかいってんの。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 13:47:19.79 ID:/ca0viy00
古いのは無理
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:01:33.13 ID:dMhOVHHD0
>>835
シグマの場合は互換ROMなので、タムロンと違い覚悟は必要。
ROMの在庫が無くなればお終い。モノが悪いとは思わないがZEN仕様もあるし、ある意味使い捨て。
50mm1.4はFDのSSCの次に好きな50mmだけどね。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:14:09.92 ID:E/KnVICW0
シグマ擁護…

「ふーん、シグマね」とは思うけど
シグマのレンズが最高とか笑えるなぁw
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:50:49.94 ID:6S5PvQ/e0
>>837
で、「タムロンはソニーから正規の許諾をえてる」
という証拠をどうぞ、といわれてまた逃げ出すわけだ

おまえ、何度同じ事繰り返せば気が済むわけ?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 15:00:04.12 ID:/uhQ1aV40
シグマなんて買うの馬鹿だけ

>>835
修理対象のレンズはわずか、原則は現行モデル
ほとんどの旧モデルは直らないからな、ここ
EFマウントで散々ROM交換しておいて、学習能力が無いからなここは

タムロンは全メーカーから正規の許諾を得ている
証拠? メーカーに聞けば言いし、シグマの様な問題が起こらないのも証拠になろう
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 15:12:41.64 ID:ZyICectb0
ニコ爺消えていいよ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 17:51:36.45 ID:dMhOVHHD0
>>839
>>837
>で、「タムロンはソニーから正規の許諾をえてる」
>という証拠をどうぞ、といわれてまた逃げ出すわけだ

>おまえ、何度同じ事繰り返せば気が済むわけ?

お前、誰と闘ってるの?しかも逃げる?
シグマ以外のレンズメーカーがメーカーと裁判してるか?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 17:55:04.79 ID:E/KnVICW0
主たちに反抗するコバンザメとか笑えるwww
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 18:35:19.50 ID:6S5PvQ/e0
>>840
〉修理対象のレンズはわずか
そうのとおり。そもそもSLTカメラで動かないシグマレンズが
すくないからね。
んで、SLTカメラで動かないシグマレンズはリコールでなおる
よって、シグマレンズに問題はない、となる。

>>842
で、タムロンなど他のレンズメーカが許諾得てる根拠は?
ちなみに、訴訟はシグマとソニーの間にない。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 18:55:15.67 ID:mCeDJQX00
動かなくなること自体が問題だ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 19:05:23.55 ID:6S5PvQ/e0
>>845
そうですね。「一時的な」問題となりますね。

公式に不良が確認されれば、新製造分から直りますので
極端に古い在庫品が以外は問題なく動作し、
そのわずかな在庫も無償で直りますので、
どこにも問題の有る商品はなくなります。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 19:37:06.02 ID:PWao4CL50
普通のパパママユーザーは、動作不良のシグマのレンズを引き当ててしまっても、
これがカメラの問題がレンズの問題か、原因が分からない場合がある。
その場合、本来問題が無い本体側のソニーにクレームを持って行くんだぜ。
シグマのお陰で企業イメージを損なうのはソニー。
シグマにはいい加減自己解析ROMは捨てて欲しいね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 19:41:38.79 ID:dMhOVHHD0
>>844
あのー、SONYのAマウント=MINOLTAとみればAFの訴訟してるだろ。 釣り?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 19:51:39.68 ID:dMhOVHHD0
>>846
>極端に古い在庫品が以外は問題なく動作し、
>そのわずかな在庫も無償で直りますので、
>どこにも問題の有る商品はなくなります。

無償で治るのはシグマがROMの在庫限り、よってEOS7やα7以前のレンズを買うのはギャンブル 有償でも使い続ける事は出来ません。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 19:51:51.77 ID:E/KnVICW0

いくらつついても
シグマが嫌われ者なのは変わんないよねw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 19:58:21.60 ID:dMhOVHHD0
>>850
嫌いじゃないけど、70-200や328は絶対に純正品。Nikon使ってた時に30mm1.4
使ってたし、αでも50mm1.4使ってる。
ただ次世代ボディで使えない事は覚悟してる。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 20:21:01.71 ID:fKEwGS4j0
フルサイズ対応の広角がシグマの12-24しかない状況はどうにかならないものか
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 21:12:26.45 ID:Wfs7GLS/0
>>837
純正品もROMの在庫なくなれば同じだけどな
ICの規格じたい変わるし
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 21:15:50.19 ID:Wfs7GLS/0
>>848
ミノルタはソニーに特許渡してないよ
つまりミノルタの特許規格にソニーが入ってる形
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 21:26:22.87 ID:dMhOVHHD0
>>853 >>854

純正品のROMを交換する必要があるのか?1985年のレンズからROM交換など必要なく動くんだが??

SONYとシグマが特許で揉めた事は無いって主張に対して、ミノルタとシグマの件を提示したのに、どんな関係が?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 21:37:20.14 ID:6S5PvQ/e0
>>847
>動作不良のシグマのレンズを引き当ててしまっても
SLT問題のあるレンズの在庫はシールが貼ってあるので
まず引き当てません

んで、シグマ以外も自己解析ROMです。
タムロンとかへソニーがマウント仕様開示してるっつーなら
根拠をどうぞ、といわれるとIDを変えるといういつものパターン
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 21:40:03.56 ID:mCeDJQX00
>>856
今後発売されるボディで問題が起きないという保証がないので
怖くて買えないね
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 22:04:15.19 ID:6S5PvQ/e0
>>857
非純正はすべてそうだね。

まぁボディ内モーター無しモデルが
今後でる可能性は0ではないから
純正レンズも「今後発売されるボディで」動くとは限らんけどねw
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 22:05:16.00 ID:2Os5CEDo0
突然の質問ですみません

今日ヨドバシでαのFisheyeを買ったのですが、箱に中国語が書いてあったり内袋にもろハングルが書かれてたりして不安です
買う時に店員さんが在庫を大分探して唯一のこってた一品だったようですが、ちゃんと純正だと名言してました

ただ、必ず試し撮りしてなにか変だったらすぐもってきてください、と意味深なことを言われたので益々不安に・・・

こういうものなんでしょうか?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 22:11:59.55 ID:dMhOVHHD0
>>856
タムロンもトキナーも訴えられていない

しかし、シグマは訴訟も起こされAF不良も大量生産。ほとんどが消耗品の安レンズ(キットレンズ以下)のため現存する個体が少なく表沙汰になるのは少数かもね。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 22:15:17.47 ID:6S5PvQ/e0
2chのコメントで「そういうもんだ」といわれて安心する程度の心配事なら
そもそも回答なんざ要らないだろうし、
2chのコメントが信じられないなら、さっさとメーカに問い合わせたほうがいい。

色々な国で売られるソニーレンズは、パッケージも説明書も万国共通、
複数の言語で記載されている。
何か変だったら云々ってのは、展示品か返品されたものってことじゃないかね。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 22:17:05.10 ID:6S5PvQ/e0
>>860
>訴えられてない
つまり、ソニーが他社にマウント規格を開示した根拠は
妄想以外何もない。
お疲れ様でした。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 22:20:56.07 ID:2Os5CEDo0
>>861
色々ググっても特にクレーム的なことが出てなかったので最後に生の声を聞きたかったもので

最初探した時展示品がなかったのでそうかもしれません

返信ありがとうございました!
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 22:23:53.02 ID:PWao4CL50
>>856
α65,α77 compatibleのタグか?
α65,α77のみ互換性がありますと書かれると、それ以外の機種では動作を保証しないと取られ
他の機種のユーザは怖くて手が出せないよな。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 22:25:58.84 ID:DLXMSKNz0
>>859
そのレンズかなりやばいな

万が一レンズ交換時にコンクリの上に落下させた日には
壊れる可能性が高い
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 22:29:08.88 ID:dMhOVHHD0
>>862
シグマが開示されていない証拠はたくさんあるのに何言ってんの?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 22:30:27.15 ID:2Os5CEDo0
>>865
ありがとう!安心したw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 22:33:51.90 ID:mgHW0O+V0
マウント規格に関しては
シグマはミノルタのαレンズと互換レンズIDをいまだに使ってる
これが、不具合の元凶ではないかと思われる。
タムロンは昔は互換レンズIDだったけど、最近は独自レンズIDを使ってる
タムロンがSONYからレンズIDと仕様を入手したのではないかと思われる。
トキナーがどうなのかはATX116のレンズIDを見れば判る。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 22:59:23.13 ID:6S5PvQ/e0
>>866
他のレンズメーカが開示されてる根拠はどこにもないね
お疲れ様でした。

>>864
いや、オマエみたいな妄想キチガイが買えなかろうが、
窓から飛び降りようがしったことではないけど、
シグマ以外の他メーカも含め、ソニーはマウント規格を
開示してないので、動作保証はないね。

レンズメーカによる動作確認はされていて、
一覧表も開示されていて、動かなければ保証を受けられるけど

>>868
A09とか未だに24−105とかぶってるんだよなぁ>レンズID
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 23:16:48.13 ID:mgHW0O+V0
αマウント規格の緩さもあって、かぶったレンズIDでも動くのが
この状態を許したとも言えるけど
カメラ内補正やRAW現像補正時の補正データやり取りに支障が出始めたら
この問題は解消されると思う。
SONYは自社開発のレンズ補正データの搭載をしはじめたので
かぶるレンズIDは補正誤差で最悪使えなくなるレンズもあるかも
過去のミノルタレンズ用に補正しない選択肢もあるけど
レンズメーカーとして不利な状況を看過するものだろうか
特にシグマはアートシリーズとか高性能化を図っているので
方針変更もあるかも
別にすべてのレンズID取得しなくても、必要な分だけ取得とか
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 23:18:14.77 ID:dMhOVHHD0
>>869
で、信心深いとダメなレンズが使えるようになると? ROM交換出来ないレンズが結構あるのは紛れもない事実。
デジ以降に写真を始めたんなら知らないかもしれんが、来夏の影でやってりゃいいの
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 23:20:53.30 ID:mCeDJQX00
純正でもコンクリの上に落下させたら大抵壊れる
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 23:21:32.20 ID:6S5PvQ/e0
>>871
だから、メーカの公開してる動作確認リストに
のってて動かないレンズはメーカが直してくれるよ。
んで、シグマ以外のメーカに対して
ソニーがマウント規格を開示してる根拠は何処にもない

ちなみに、企業が訴訟をおこすとき、その影響範囲が大きいなら
代表一社を訴えるのが一般的。アップルサムスンみたいに。
必要なのは「勝てる」という実績だからね。
だから、訴えられてない同業他社が
マウント規格を開示されてて、自己解析ROMではないとする
なんてのはキチガイの妄想以外の何物でもない。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 23:42:20.49 ID:NxqHMgk90
>>870
>カメラ内補正やRAW現像補正時の補正データやり取りに支障が出始めたら
>この問題は解消されると思う。
>SONYは自社開発のレンズ補正データの搭載をしはじめたので
>かぶるレンズIDは補正誤差で最悪使えなくなるレンズもあるかも
ソニーの100マクロとタムロンの180マクロがID被ってて77のAF微調整と自動補正で困ったことに…

>過去のミノルタレンズ用に補正しない選択肢もあるけど
100マクロ、ソニーとミノルタの(D)で同じIDだったりするのです(>_<)
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 23:59:33.89 ID:mgHW0O+V0
>>874
SONYミノルタだけでなくTOKINA-ATX100/2.8 TAMRON90/2.8もかぶる
それぞれお気に入りなので、補正のonoffメンドー
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 00:03:41.76 ID:/HZoAVJO0
>>873
>>871
>だから、メーカの公開してる動作確認リストに
>のってて動かないレンズはメーカが直してくれるよ。

設定を後出しですか? さすがキチガイ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 00:11:14.93 ID:ppP3o7+p0
>>876
設定?後出し?
メーカの公式サイトに載ってることだよ
キミみたいなIDコロコロ妄想キチガイと一緒にされても困るなw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 00:35:47.78 ID:objl7QyP0
やかましい!
おまえら、シグマのレンズに関するののしり合いは、どっか別でやれ。
しっしっ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 01:36:56.43 ID:/HZoAVJO0
>>877
IDコロコロ?日付が変わるまで一度も変えてないわ、所詮は代用品 すぐにゴミになる
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 01:53:09.78 ID:dB/0oxRA0
ミノルタ時代とソニー製のレンズってどれぐらい違いますかね
STFが気になっていて、ミノルタの中古を見付けたけど、どうするか悩む
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 02:01:52.53 ID:YOqcwuqR0
今時スマホや携帯2台3台持ちなんて珍しくもないしね・・・
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 02:07:11.75 ID:yUJgZWcX0
>>880
コーティングが違うような気がする・・
蓑レンズのサポートはケンコーがしてくれるはず
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 03:43:25.07 ID:sHNSriS50
>>880
光学系は一緒だけどコーティングの味付けが違う。
SONYのはツァイス寄り、旧型はミノルタGレンズ寄り。好みで選べ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 07:45:32.02 ID:/y5KpKI80
古いレンズの90%以上はクソ。
そこをなんか勘違いして
脳汁たらしながら夢見てるコジキが多過ぎw
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 11:11:56.38 ID:v9Hms6Ao0
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 13:39:51.11 ID:dB/0oxRA0
>>882-883
コーティングの違い、解るものなのでしょうか
解らない奴はどっちでもいいと言われればその通りで、特別なボケ味が売りなのでSTFはどっちでもいい気はするのですが
35mmや85mmの明るいレンズも気になっているので、今後どうするか悩みますね

ツァイスとGレンズは、どっちがどういう描画ってあるのでしょうか?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 15:02:30.18 ID:mcjOKfti0
>>881
いくらだかは知らんが、10万切るなら
そんな値段でsony版は買えないから
とっとと確保するが良い。
いらんなら売ってるところ教えてくれ
俺が買って、コーティングの違い確認するわ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 15:06:24.84 ID:mcjOKfti0
>>886
コーティングというか、G=ボケ重視 za=解像度重視の方向性で違いを付けようとしている感じは
開発者トーク見ても感じられる
逆に今までのzaは解像度も有りながら
ボケも尊重しているので、ziess全体からすると
希有なレンズになってる気がする
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 15:22:38.99 ID:sHNSriS50
ただ、ズームレンズはミノルタのに比べるとzaのボケは少しガチャる事がある
そんな大きな違いはないが
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 15:24:51.95 ID:sHNSriS50
>>886
オイラの持ってるフィルム機や昔の補正が少なかった頃のセンサーだと結構違いが出てくる
最近の強力な補正機能を持った機種だとほとんど違いが出ないと聞いた
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 16:44:02.88 ID:joYEr4ZN0
解像力重視ってだけなら
ツァイスの魅力ないじゃん。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 18:20:14.69 ID:fObqj5dP0
>>891
ziessというか、海外のレンズは軒並みそんな感じだよ
ボケという言葉は海外でもそのままBokehという単語になってるし
もともとこだわってたのは日本だけ。今でこそそれは違うんだろうけどね
sony以外のziess探すと、意外と円形絞りじゃのもあったりするよ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 19:05:33.70 ID:sHNSriS50
ツァイスについてはイメージ戦略とかの効果もあるんでしょうね
あのブランドのレンズは全て職人が組み立ててると本気で思ってる人もいるようですし
(実際にはモロにライン組み立てのハンディカムにもツァイス銘があるし、全て職人というのはいろいろと矛盾がある)
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 19:38:48.40 ID:0a9iQlrs0
フィギュア撮るためのマクロレンズが欲しいのですがどんなのがオススメですか?
ボケは重視しないんですが解像度と色実重視で。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 19:46:02.49 ID:JUBJ346e0
>>894
うp期待w
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:17:14.67 ID:Mda8zoJF0
>>894
イベントオンリーのフィギュア撮ってるけど50マクロと100マクロを使ってる
ディーラーはほぼ50でいける
メーカーは距離取らされる事があるので100が役に立つね
自分はAPS-cなんで100だとちょっと距離必要なんでフルならなおよしだと思います
マクロじゃないけどプラナー85がいいんじゃないかなーと思ってるけど
なかなか手が出ません
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 21:23:11.90 ID:VqFNWGC40
>>894
俺は自分で買ったフィギュアを撮るのだけど
1/10から6/1くらいのサイズならAPSCで
全体像〜バストアップで50mm
顔のアップなど100mmがよさげ。
照明とかフィギュアをセッティングできる環境が欲しくなる。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 21:43:44.36 ID:CGVpR0WO0
>>894
純正50と100両方買うのが吉
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 22:10:34.40 ID:Zud0L2ha0
シグマ8-16ソニー用の中古Sランク品が42800円でキタムラから出てたけど
一瞬で売れたみたいだな
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 23:13:09.30 ID:0a9iQlrs0
>>896-898
ありがとうございます。
純正の50mmと100mmで検討してみます。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 01:10:14.54 ID:JsvF3vFy0
シグマ8-16ソニー用のアウトレット新品がそのくらいの値段で
決算次期になったら雨後の筍のように
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 01:13:31.51 ID:LMpM7wHQ0
>>901
マジで?
買うから何処で売ってたか教えてくれ
次の機会に確保するから
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 08:28:22.97 ID:u74/mya70
>>894
100Macroがベストだけど、自宅での物撮りじゃないのなら
画角的に撮れないシュチュエーション出てくるよ。混雑してるとこだと下がれないから。
85Planarも撮影倍率高いわけでもないし、最短も長めなのでつらい
85で選ぶなら、初めてレンズの85Sonnarモドキの方がまだ適してる

適当なズームに、ちゃんとしたディフューザー付けたFlashで
F8以上絞って撮る方が確実性は上がったりするんだよね。
単で挑むなら、50と100つけっぱで2台持ちとか、50のみで
取りないモノはスマートテレコンで代用する割り切りも必要かも
イベントなら絶対的に光量足りなくなるからFlashは必須

今度のトレフェスならすいてるイベントなので、100のみでも
可能だと思います。後は撮影会ではなく販売がメインのイベントであることを
忘れないで行動できれば、ベストじゃないのでしょうか。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 08:39:30.08 ID:wbFqQk7o0
イベなんか16105か18135+内蔵フラッシュ立て(前面トレペ貼り)で十分だろ
なんでわざわざドヤ顔して単焦点w
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 09:50:03.41 ID:fboSgj4v0
俺は展示即売会だとAじゃなくてEにしちゃうひと。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 11:34:23.82 ID:wbFqQk7o0
>>905
客じゃないコンテンツ提供側はその方がいいよね
取材や客など、求める側は押しも必要だけどね(笑)
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 11:52:41.89 ID:F1u+5YR20
予想を上回るキモヲタ率
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 11:57:17.53 ID:wbFqQk7o0
>>907
どの辺りが?
話放り投げてるだけじゃつまんないよ
掘り下げてえぐらないとw
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 12:07:51.70 ID:plw+2UY/0
流れぶった切りすまん。
70300Gのカラカラ音ってデフォなのかな?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 12:18:05.65 ID:dOe+8E3G0
つーか、模型みたいな小さい作り物を一眼レフカメラで撮影する意味がわからん。
模型撮影は出来るだけ小口径で明るいレンズのカメラを使うのが常識だろ
映画とかの特殊撮影(模型質感を本物に近づける)技術もそうだぞ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 12:22:52.11 ID:wbFqQk7o0
>>910
ヒント
「ジオラマ」「トイカメラ」などのピクチャーエフェクト
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 12:24:31.24 ID:wbFqQk7o0
↑すまん
俺が言いたいソニーカメラでの
ピクチャーエフェクト名は「ミニチュア」だった
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 12:34:35.55 ID:F1u+5YR20
>>910
>小口径で明るいレンズのカメラを使うのが常識だろ
オマエの中でだけね
商品撮影なんざいまどきみんな一眼レフだわな
化粧品類ならもっとデカイカメラが出てくる
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 12:40:16.12 ID:wbFqQk7o0
「一眼レフ」というものを
過剰に神格化してる人の書き込み笑えるわぁ

言い回しが、なんとも。(笑)
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 12:48:02.99 ID:F1u+5YR20
模型や商品撮影に「ピクチャーエフェクト」とか
子供だましのJPGオンリー機能持ちだしてドヤ顔の無知が
「一眼レフを過剰に神格化云々」ってのは、
もっとボクを馬鹿にして!っていうマゾヒスティックなお願い?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 12:49:43.60 ID:wbFqQk7o0
ありゃ
触れてはいけない人だったね

以後NGと
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 12:51:40.80 ID:dOe+8E3G0
ピクチャーエフェクトってw
マジでそんな理由なの?そんなん後処理でやった方が自由度高い分ずっとマシだろ

>>913
化粧品類はスケール関係ないからだろw
意味不明のこといってんじゃねーよ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 12:57:33.49 ID:F1u+5YR20
>>917
>後処理で
んで、実際に光学系でやったほうが遥かにリアリティが出る


>スケール
いや、その前にキミのいう
>出来るだけ小口径で明るいレンズのカメラ

>映画とかの特殊撮影(模型質感を本物に近づける)技術
という俺様専用言語を日本語に変換してからでないと
議論すらできないよ。
だって、何言ってるのか、誰にもなんにもさっぱりわからないから。

しかし、これが黄金厨ってやつか。初めて見たよ
なるほど確かに馬鹿で無知でプライドだけは高い
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 12:59:00.90 ID:dOe+8E3G0
>>918
アホか。RAW使えよ
内部エフェクトは全部センサー情報元にしてんだからよ
意味不明なんだよお前
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 13:19:44.02 ID:F1u+5YR20
>>919
>RAW使えよ
「ミニチュアエフェクトについては」
マッタクそのとおりだね。
さらに上なのは、実際にチルトレンズを使うことだけど。

しかし、そもそも、キミが何を言いたかったのかがさっぱりなので
とりあえず
>出来るだけ小口径で明るいレンズのカメラ

>映画とかの特殊撮影(模型質感を本物に近づける)技術
という俺様専用言語を日本語に変換してからでないと
議論すらできないよ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 13:20:49.89 ID:wbFqQk7o0
からまれてかわいそうに…
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 13:27:14.26 ID:/g3/uVcc0
肉眼に置いての後ろボケというのはそれなり小さなものを近くで見た場合に発生する現象とかで
模型でそういったレンズを使うと益々ミニチュア感が強調されてしまうというのは聞いたことあるな。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 13:33:20.15 ID:/g3/uVcc0
ちょっと比較してみた
お台場ガンダム
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/574/85/N000/000/000/124765635902916403050.JPG
ジオラマガンダム
http://sokuup.net/img/soku_25909.jpg
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 13:40:41.39 ID:pqQRxIFF0
>>844
>そもそもSLTカメラで動かないシグマレンズがすくないからね

過去の製品は全滅で少ないとは、意味が分からんわ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 14:06:17.85 ID:F1u+5YR20
>>924
>全滅
妄想お疲れ様でした
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 14:09:39.06 ID:wbFqQk7o0
「動かないレンズ」とか…
本当、おまえらってAFに依存してるんだな…

脳含め、手足筋ジスなのかぃ?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 15:12:59.80 ID:F1u+5YR20
山口の方ではまだ遺伝疾患とかを差別の対象にする原始的な風習が残ってるの?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 15:23:00.44 ID:O9nEP1A60
正常動作する機能を自主的に使わないのと
正常動作しないのとでは
意味がまったく違うわけだが
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 15:26:58.85 ID:wbFqQk7o0
だからー。
「正常動作」って、主にAFのこと?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 15:46:48.22 ID:wbFqQk7o0
絞りがユーザー側で制御できないなら
「不良動作」だと思うけどな…
みんな、AF不可だけで発狂・お手上げなのかな…?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 16:00:43.76 ID:/DhSIz2G0
>>894
イベントはズームレンズ。
そもそも、アホみたいにフラッシュ頑張ったところでロクな光が得られないんだから
記録程度でしか撮れないし、それならズームで十分。
部屋撮りなら50か100のマクロ。
等倍近くまで寄るのも面白い、その時は100の方がライティングしやすい。
でも、100で引きを撮ろうと思うと部屋の広さが必要なんで50も欲しい。
ただ背景のセッティングが100の方がラク。
そこまで寄らないなら最大撮影倍率1/3くらいのズームでも問題ない。
ドールじゃなければ被写体的にレンズの解像性能の差は出にくい。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 17:04:45.51 ID:owjS7IU90
>>931
ズームばっか使うと、楽覚え過ぎて
構図の組み方とか衰えた、固定砲台野郎になってく気がする
自分の中の撮影技術を上げたいなら、単使うべきだと思うよ
場合によりけりだとは思うけど

光も、得られないなら自分で作ればいい
フラッシュも一灯どころか二灯、三灯の人とかもいるからね
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 17:12:14.60 ID:87+Nv1Sc0
>>932
イベント会場で3灯!
なかには居るのかしらんけど、
マクロ用のツインとかで十分でしょ
それ以上は自宅でやれよって
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 17:28:58.55 ID:NHcgral20
>>932
フィギュアのイベント撮りではそれは無理なんだよ。
まず混雑で距離が自由にならないし、陳列を動かせないからアングルも限定される。
光も、フラッシュなんて何灯にしようが、会場では肝心の発光面積が得られない。
物々しいアームで4灯くらい付けて撮っても、ちゃんと撮った部屋撮り1灯にはるかに劣る。
そこでしか撮れない物をなるべくいい写真に残そうという情熱はわからんでもないけども。
俺はイベントはNEX+1855+F20にケンコーのカゲトリ付けた装備で落ち着いたよ。
ISO800くらい使えばソコソコ絞る事も出来るしね。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 17:44:03.82 ID:wbFqQk7o0
ビデオ動画録るのうまくて
スチルもいい人はかなりの確率で多くいるが

それなりのスチル作例出せても
動画やらせるとメッタクソな
「何考えて生きてるのこいつプゲラw」
な人間って、結構いる。

主題訴求のテクはもちろん
オンリーワンの
次回がないチャンスの生かし方・執着心
刻々と変動する状況への対応・順応
タイムリー・的確な構図どり
独りよがりにらない、鑑賞者を考慮した感情投入(わけわかる作品)
制作中途でのさまざまなリアルタイムのトラブル対処

全てにおいて
止まっちゃってる人の負けww

結論
一眼で見れる映像作品作れるようになると
スチルのウデがすごく上がる、逆はない。(笑)

※ポン押しその後放置の
パパママハンディカム動画経験は除く w
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 18:15:17.72 ID:F1u+5YR20
山口の方にはスチルも動画もヘタクソな自称カメラマンがいるんだが
そいつが偉そうに、スチルとは〜、とか動画とは〜みたいな口調で
語るのがすごく面白いよ >>935
ってか、なんで「何もわかってない自分」が理解できないんだろ?
不思議だよね
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 18:18:28.31 ID:wbFqQk7o0
予想を上回る粘着率 見えないけど
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 18:24:30.20 ID:F1u+5YR20
つらい現実からは逃げたいよね。
作例なんか出さなければよかったのにねぇ >>937
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 18:25:30.09 ID:F1u+5YR20
単発キモ過ぎ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 18:30:19.05 ID:KD21wzvm0
意外にフィギュオタがいて嬉しい
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 18:34:28.85 ID:JsvF3vFy0
SONYの発色つーか諧調ってフィギュアに不向きだと思ってたよ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 19:42:48.82 ID:aGZVAcuG0
>>934
無理でもないよ、MFの50mm Planarとか付けていったこともあるし
場所取りとタイミング、後は場数踏んで慣れてくると結構どうにかなる。
どっちが楽かと言えばズームなんだけど、撮っていても自分が撮っているのではなく
機械に撮らされてる感がしてきて、面白くないんだ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 19:53:29.11 ID:Gc63qo9S0
>>942
わからんでもないけど、人には勧めないなぁ。
最悪、迷惑行為にもなり得るしね。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 19:54:42.36 ID:fboSgj4v0
>>942
うなのかもしれないけど、イベント会場で俺が俺がというのもどうかなと
思うからEでズーム。気楽に撮れるし売り手側も撮らせてくれる。

家で撮るならご自由に。50Macro使うことが多いかな。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 20:37:31.21 ID:wbFqQk7o0
ビデオ動画録るのうまくて
スチルもいい人はかなりの確率で多くいるが

それなりのスチル作例出せても
動画やらせるとメッタクソな
「何考えて生きてるのこいつプゲラw」
な人間って、結構いる。

主題訴求のテクはもちろん
オンリーワンの
次回がないチャンスの生かし方・執着心
刻々と変動する状況への対応・順応
タイムリー・的確な構図どり
独りよがりにらない、鑑賞者を考慮した感情投入(わけわかる作品)
制作中途でのさまざまなリアルタイムのトラブル対処

全てにおいて
止まっちゃってる人の負けww

結論
一眼で見れる映像作品作れるようになると
スチルのウデがすごく上がる、逆はない。(笑)

※ポン押しその後放置の
パパママハンディカム動画経験は除く w
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 20:50:38.57 ID:wbFqQk7o0
945訂正 すまんねw

ビデオ動画録るのうまくて
スチルもいい人はかなりの確率で多くいるが

それなりのスチル作例出せても
動画やらせるとメッタクソな
「何考えて生きてるのこいつプゲラw」
な人間って、結構いる。

主題訴求のテクはもちろん
オンリーワンの
次回がないチャンスの生かし方・執着心
刻々と変動する状況への対応・順応
タイムリー・的確な構図どり
独りよがりにらない、鑑賞者を考慮した感情投入(わけわかる作品)
制作中途でのさまざまなリアルタイムのトラブル対処

全てにおいて
止まっちゃってる人の負けww

結論
一眼で、ちゃんと動画録れるようになると
スチルのウデがすごく上がる、逆はない。(笑)

※ポン押しその後放置の
パパママハンディカム動画経験は除く w
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 21:37:54.95 ID:6wldpZGz0
>>946
お前、シネマスレや三脚でも叩かれてるあいつだろw
行く先々やってる事がまったくおなじ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 22:28:15.13 ID:F1u+5YR20
え?記念撮影でMFのツァイスとか、ただの機材趣味だろ?
撮れる撮れないとかどうでもいいに決まってんじゃん
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 22:59:49.74 ID:w7sqsNCr0
荒らしは絶対に荒らしだと分かる文章を書くから
さっさとNGに放り込んでレスしないようにする
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 23:27:28.55 ID:tTUNlkZR0
>>944
AFで撮るのもMFで撮るのも、ほぼ同じ時間で撮るようにしてます。
基本的にアフタービュー確認とかもたもたするようなことはしないのです。
Eは確かに小さいから威圧感無いんだろうけど、どちらかというと暗所ではAFが合掌うまくいかなくて
むしろ撮影遅くなることありますし。横でNEX使って撮ってる間に撮り終えるくらいのことは出来るように
心がけてます。一応、趣味だから好きなようにやるけど、迷惑は掛からないように気をつけてるつもり
どこかで迷惑掛けてたらごめんな

自宅なら100mm以上のマクロと三脚、トレペにレフも立てて照明もキチンと置いて自由に撮りたいかな
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 09:21:56.21 ID:DJbD1b+10
おまえらって
GWでどっか遊びに行ってるから
こんなところに書き込むヒマがないフリなのん…?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 09:27:24.51 ID:QjeZiesQ0
GW中も仕事なんだよ、合間に見てるだけ。言わせんなよ...
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 09:38:05.76 ID:nM1RWZwP0
>>952
底辺カワイソス
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 09:48:48.98 ID:DJbD1b+10
安倍ちゃんもプーちゃんも
GW中頑張ってるよねw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 09:50:06.72 ID:DJbD1b+10
>>953
GW期間に
他人に仕組まれたコースで
IYH散財してるおまえ、アワレw
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 10:04:52.77 ID:3044ZY4r0
α99全然値下がりしないなぁ・・・STF使いたいのに
最初に買った人が勝ち組だったな
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 10:05:10.22 ID:DJbD1b+10
一部噂にあるような、今後
TLM撤廃された新型に変わっても
既存のAレンズは使い続けられるのかな…
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 10:20:56.56 ID:zCFC4L9S0
TLMもOVFもなくなったら無駄なデットスペースが増えるだけだから現存の規格は捨てる可能性あるね
特に近年のソニーは互換は技術進歩に邪魔になるから積極的に捨てようという機運があるそうだし
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 10:25:37.40 ID:nM1RWZwP0
山口とかの地方部の方にはGWとか無さそう
底辺工員と農業従事者ばかりだものな…
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 10:43:52.96 ID:zCFC4L9S0
SONYは互換を載せたら古い製品や中古機材が使われて新しい製品が売れ難くなると考える重役がいる会社。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 10:44:17.74 ID:DJbD1b+10

ああ今日はこれか
早い時間にわかってよかったよかった

把握、と。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 10:46:18.44 ID:DJbD1b+10
そういや
阿倍ちゃん、山口だったな w
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 10:46:32.65 ID:nM1RWZwP0
煽る以外能のない底辺工員qqqq
ID:DJbD1b+10
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 10:48:55.33 ID:DJbD1b+10
見えるうちにおさらいしておこうか

今日の荒らしスタートは、これ。
↓ハイ。↓

953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/04/30(火) 09:38:05.76 ID:nM1RWZwP0
>>952 底辺カワイソス
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 10:52:46.70 ID:OVml6rL50
50mm7月に発売延期かぁ。
ボヌス狙いだな!!
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 10:52:57.83 ID:DJbD1b+10
ID:nM1RWZwP0の活動内容紹介
↓↓↓
【SLT/DSLR】SONY総合 α part.40
337 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/04/30(火) 09:35:13.56 ID:nM1RWZwP0
噂無いところに開発なし(笑)
結論ありきの基地外は、いくらでも空想根拠が出てくるなぁ

↓以後、これでマーク推奨↓
http://hissi.org/read.php/dcamera/20130430/bk0xUldad1Aw.html
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 11:03:26.57 ID:DJbD1b+10
>>965
延期させて時期合わせとか、ないから…(笑)
先に出しておいてマズイ理由はないでしょw
単純に開発遅れ・バグ抜きトラブルだろうね
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 18:59:30.12 ID:TJRz6Rxp0
>>958
それの回答が、NABに出てたコンセプトモデルじゃね?
外爪内爪で、フランジバックの違うレンズを
Aマウントベースで実現する方法の一つだと思ってる。
アレはPL兼Eみたいだけど

位相差または別の技術で、TLM無しの高速AFを実現させたとしても
短いフランジバックで、FFをカバーするコンパクトなAFレンズは
まだ実現していない。
こっちの問題もレンズスレとしては考えないといけないんじゃない?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 19:01:00.00 ID:TJRz6Rxp0
各所見ても、TLMが無くなればすべてが解決するような
夢見がちな人ばかりで唖然とする
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 19:34:42.51 ID:g9hhCuIj0
TLMがダメというより頑張る方向を間違っていたというのが正しいよね
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 19:56:03.09 ID:Ma6O8GXn0
他社と同じ方向では頑張れなかっただけじゃね
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 20:41:37.75 ID:g9hhCuIj0
ミノルタからあれだけレンズ職人を貰って頑張れなかったというのもアレだな
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 21:00:38.15 ID:DJbD1b+10
「とにかく。

ソニーを貶めたい…!

 今は最大のチャンス!」



気持ち悪過ぎw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 22:13:28.21 ID:soCxkHj90
α200 今の他社と同じOVF
α300 LVで位相差クイックAF
α550 高速連写の始まり LVでも連写
α55 EVF搭載、LVの高速AF連写
α77 有機EVF APSC最高速度連写

と全部撮影システムが違う
今更、騒ぐ事では無いwww
むしろα200から変わらない他社は、何か進化したのか?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 22:29:04.54 ID:SKHZ4OLv0
>>974
他社ユーザーはあの形態こそが完璧で、カメラの完成形だと決め付けてるからな。
キヤノニコペンタどこも保守的なユーザー囲ってる以上、ソニーの様な変化球は投げれんのだろう。
なにせバリアングルすら「邪道。邪魔。余計なもん付けんな」って考えてんだし。
曰く操作性が落ちるし、耐久性が落ちるし、どうせLVでの撮影なんて使い物にならないから駄目なんだと。
可動部が増えて防塵防滴性も付けれないとか言ってたけど、α99はバリアンで防防だしなw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 22:32:03.51 ID:fbJH4Cy20
>>970
99使えば、EVF+TLMという方向はあってるとおもうね。
OVF路線に活路はないし、EVFTLMのが楽しい。
でも、出来上がったカメラが出来損ない過ぎた

 遅すぎるレスポンス
 OVFと変わらない連写
 OVFと変わらないファインダ像サイズ
 周辺機器がさっぱりついてこない新ホットシュー
 クソ触感のダイヤル
 殆ど役に立たない像面位相差
 クラス最低の画質
 多重露光やカスタムピクチャースタイルのようなカメラ内RAW現像機能の弱さ
 TLMの悪影響というデマを払拭しようとしないメーカ広告

欠点や問題は挙げればキリがない。
というわけで、そのあたりのハラキリでSLTが死ぬのは自然
TLMは死なないと思うし、Rumorもそうはいってない
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 22:40:47.04 ID:g9hhCuIj0
まあ、原理的にTLMが減光現象起こしてるのは間違いないからなぁ
悪影響が無い、とは流石にメーカーも言えないだろう
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 22:47:12.29 ID:soCxkHj90
>>977
ズームレンズばかりのニコンと
両面テープのキヤノンに
減光とかwwww
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 22:50:18.16 ID:g9hhCuIj0
>>978
同じ光学系を使った場合の話だよ
あと、明るいレンズでローライト撮影(特にセンサー感度のギリギリを使うようなシチュエーション)をする場合。
特にシャッタースピードをフレームレート縛りで制限されるムービーの撮影だと影響が目に見える程でるはず。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 22:53:44.82 ID:soCxkHj90
>>979
EOS-Mがああでは説得力無い
それともパタパタミラーはムービーに関係あるのか?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 23:01:13.66 ID:g9hhCuIj0
>>980
意味不明
同じセンサー、同じレンズ前提で差がでるシチュエーションの話してるのに何でEOS-M?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 23:13:52.92 ID:soCxkHj90
おっとフルの話ね
APSCの話かとオモタ
数年後のフル後継の話はムリ
99ユーザーで高感度不足なんて話は聞かない
むしろ問題は業界頭打ちのAPSC高感度
SLTに代わるブレークスルーが無いとそんな噂も出ない
また、トンデモシステムの予感w
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 23:15:41.21 ID:/jKDG7Y10
>>972
ミノルタはレンズ職人は手放していない
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 23:19:36.09 ID:soCxkHj90
>>983
コピー機あるからねえ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 23:27:13.61 ID:RUJyfGOl0
>>975
αユーザーはそういう変化に適応できるとばっかり思ってたんだが
最近のスレの状況見てると「TLMこそが完璧で完成形だ!」と決めつけてる奴が居るように見えてならない。
もっと他の形があったっていいじゃんかと思う。

実際俺に取っちゃSLRとSLTくらべて、総合すればSLTのほうが良いとは思うがSLRにだって良さはある
SLTから他の何かになったら、総合すればその「他の何か」のほうが良いだろうけどSLTにもメリットはあるはず

そういう微妙な違いで悪くなる面も絶対にないとは言わないけど総合して良くなったらそれでよいとできるのが
今のαユーザーのはずだと思ったんだが
後継機種はSLTに比べて全ての面で優れてないといかんのかね…?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 23:32:07.76 ID:g9hhCuIj0
>>983
カメラ用レンズの設計部門はSONYに委譲されたと記憶してるんだが。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 23:33:17.87 ID:4wG+RvVQ0
レスが殆ど見えないんだけど
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 23:40:26.33 ID:SKHZ4OLv0
>>985
だれも光路上に邪魔なもん付けるTLMが完璧だとは思ってないと思うぞ。
LVでの高速AFや、露出中のAF、シャッターショックレスなどのメリットが、減光などのデメリットよりも上だと思ってる人は多いだろうが。
まだ技術的に像面位相差とかでTLMに並ぶようなAFは無理だろうし、露出中もAFが出来るメリットも捨てる事になる事に疑問を感じてるだけだろ。
だから単純にAマウントがミラーレス化して、TLMのデメリットだけが無くなると思ってる連中をみて「なんだかなぁ」って思ってるんでしょ。
俺はTLMは無くなるだろうけど、絶対ただのミラーレス&像面位相差化にはならないと思う。
あのスペースを使って出来る、何かTLMより面白い事をソニーは思いついたんじゃないかな?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 23:46:13.86 ID:vy4seJbA0
TLMよりも像面位相差よりも普通のレフ機の方がAF性能高いよな・・・・
実はTLMって反射する光も中途半端だからそれが影響してんじゃね?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 23:54:03.55 ID:vy4seJbA0
シャッターショックってカウンターショック機構つければ一応相殺できるよな
これ以上高画素化が進んだらニコンかキヤノンはやってくるんじゃね?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 00:26:36.83 ID:uq4PpO/U0
ああ、調べてみたらニコンがミラーアップとシンクロしてミラーショックを相殺する技術開発してるわ。
手振れ補正機構の一種らしい。
こっちの方がカウンター機構よりシンプルだしボディ内手振れ補正の延長線上で実現できていいな。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 02:21:22.79 ID:w83UpCvv0
>>988
概ね同意だけど、TLMに変わる機能を見つけたとはあんまり思えないんだよなぁ
TLMの方向性をトップダウンで中止させたとしたら、それって技術的と言うより
経営方針的にやめさせたわけで、その代替えってそんなすぐに出てくるもんかね?
像面位相差だけでは駄目、ならその先の技術が研究レベルでは無く、民生品として実用に足りる
ところまで降りていないといけない。急ごしらえでやったら、同じ徹を踏まないかというのが心配

>>989
そのレフ機でLVした時のAF性能、キチンと見たことあんの?
ミラーをアップさせて何も無い状態で撮る機種の方が、格段にAF遅いと言う事実
AFが早いのは、ミラーダウンさせた時だけ。つまりライブビュー使えない状態の時だけじゃん
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 03:04:35.45 ID:AMnGhgKO0
>>992
>代替え
饒舌なのはいいけど恥ずかしい
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 03:50:13.78 ID:w83UpCvv0
>>993
む、代替えだと意味通じない?IMEに頼り切ってるから、ごめんな日本語不自由で
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 03:50:30.55 ID:4mlvY1XZ0
>>989
>TLMよりも像面位相差よりも普通のレフ機の方がAF性能高いよな・・・・
>実はTLMって反射する光も中途半端だからそれが影響してんじゃね?
普通のレフ機のほうがAFセンサーへ行く光量少ないですよ
たぶん他社と比較しての感想だと思うけれど、それはAFの制御技術の差で仕組みの差じゃなかったり
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 06:32:19.94 ID:oX4CbS5L0
>>977
逆に言うと減光だけであるにもかかわらず
やれ、解像度が下がるだの、ゴーストがでるだの
大嘘を平気で言ってる馬鹿共がゴロゴロいたし、
メーカは何一つ反対言論をしなかった。
更に言うなら悪影響がないのも事実だよ。
「なにに対する」悪影響なのかという定義次第だからね。
TLM外したら〜とかいう馬鹿は、AF出来ないカメラと比べる悪影響に
何の意味があるのか、といえば黙る。

メーカが売るものはカメラでも写真でもない、ユーザの満足だ。
であれば、ユーザ満足を下げるような言論の放置は、
怠惰以外の何物でもない。売れなくて当然だ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 08:06:30.13 ID:JC0gKEPk0
おまえ、必死に口角とばしてまで


AFのとりこ。


w
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 08:26:27.09 ID:JC0gKEPk0
うめ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 08:30:49.59 ID:JC0gKEPk0
次スレどこ〜?の999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 08:43:00.11 ID:pw4aD3daP
終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。