レンズ交換式ノンレフカメラ購入相談・雑談スレ 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
主として背面液晶または電子ファインダーを用いて撮影する
レンズ交換式ノンレフレックスカメラの購入相談・雑談スレです。

★このスレで扱う代表的な現行機種(*は近日発売)
【 CANON 】EOS M
【 FUJIFILM 】X-Pro1、 X-E1
【 NIKON 】Nikon 1 V2、Nikon 1 J2
【 OLYMPUS 】OM-D E-M5、PEN E-P3、PEN E-PL5、PEN E-PM2
【 PANASONIC 】LUMIX GH3(*)、LUMIX G5、LUMIX GX1、LUMIX GF5
【 PENTAX 】K-01、Q10
【 SONY 】α99、α77、α65、α57、α NEX-6、α NEX-5R、α NEX-F3

★購入相談をする方は以下のテンプレート使用のこと。
【 目的 】何のために購入するか。現在使っている機材の不満点など。
【 被写体 】何を撮影するか。サイズや動きの有無などわかりやすく。
【 撮影状況 】撮影距離、昼/夜、屋外/屋内、手持ち/三脚など。
【 購入予算 】今回の購入予算、今後1年〜3年での追加予算など。
【 特記 】使用者の撮影スキル、好みの写真、重視する機能、候補機など。

★レンズ交換式ノンレフカメラ購入が最善の選択ではないケースもあります。
 他スレも活用しましょう。
 デジタル一眼レフカメラの購入相談は
 「デジタル一眼レフカメラ購入相談・雑談スレ」へ。
 レンズ固定式カメラの購入相談は「デジカメ購入相談スレッド」へ。
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1350259828/

★ここの情報が全て正しいとは限りません。
 購入を最終的に判断するのはあなたです。
 購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 08:14:53.52 ID:ne6sh6j00
朝から糞スレ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 08:28:04.33 ID:ZttcC4el0
のっけから雑談だけど
デジカメWatchのこの記事には驚いた。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20121205_577216.html

NEXにEFレンズを付けて絞り、手ぶれ補正、AFが使えるとなると
EOS Mにはかなりの逆風だと思う。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 08:37:27.63 ID:ZttcC4el0
一方でTLMのαについては
発売して半年もたたないうちにα37が生産完了と発表された。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121207_577641.html

先月のNEX-6、5Rの発売と入れ替わりのようでもあり
SONYはいよいよNEXに資源を集中して大攻勢をかける体勢に入ったのかもしれない。
かつての一眼レフのαのようにTLMのαも下位機種から順にフェードアウトか。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 08:57:47.25 ID:/y+nHb2CO
レス乞食が立てた荒らしスレ
相手にしないように
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 16:31:01.33 ID:eId3/lhV0
★初心者さんへ。ボディ、レンズ以外に買うべきものです。

・記録メディア (SDHCメモリーカードなど。機種に適合したもの)
  カード自体のトラブルがあるといけないので予備を購入すると安心
・ブロワー
  塵やホコリをを吹き飛ばす。手入れの基本はブロワーで
・レンズクリーニングペーパー
  ブロアで塵を飛ばした後、レンズに指紋や脂がついていたら拭き取る
・クリーニングクロス
  ボディやレンズのガラスでないところを拭く
・レンズフード
  フードが付属していないキットを買ったときは必要
  画質が向上するほか、レンズ保護にも役立つ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 16:31:46.94 ID:eId3/lhV0
★初心者さんへ。基本的なカメラ用語の説明です。ぜひ覚えましょう!

AF (オートフォーカス、自動焦点)
測距点の被写体に自動でピントを合わせてくれる機能です
速さについてはレンズの性能に大きく左右されます
ボディ側に要求される性能は、動体予測、AFポイントの数、ポイント間の連携、
暗所での動作など多種多様です

MF (マニュアルフォーカス、手動焦点)
ピント位置を自分で好きなところに合わせる方法です
ファインダーの質が重要になります
また液晶画面での拡大・ピーキング機能も助けになります

AE (自動露光)
シャッター速度や絞りの大きさなどを自動的に調節してくれる機能です

P (プログラムAE)
被写体の明るさに応じて、シャッター速度と絞りを自動的に設定してくれます

Av、A (絞り優先AE)
自分で絞りを設定して、被写体の明るさに応じカメラがシャッター速度を自動的に設定します
絞り数値を小さくする⇒背景をボカした撮影 大きくする⇒しっかりピントの合った撮影

Tv、S (シャッター優先AE)
自分でシャッター速度を設定して、被写体の明るさに応じカメラが絞りを自動的に設定します
速くする⇒動きを止めたような撮影 遅くする⇒流動感のある撮影

M (マニュアル露出)
自分でシャッター速度と絞りの両方を設定します。自分なりのこだわりの写真が撮れます

B (バルブ)
シャッターを押している間中、シャッターが開いたままになる設定です
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 16:59:18.88 ID:UvSL0Ozf0
購入相談に来る奴を相手に、世の中で一般的なミラーレスって言葉を使わず、ノンレフって臭い意図を感じる
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 17:22:37.56 ID:KZ2po4Rd0
なお、αは低画質。
「どうしたソニー。まるでコンデジの画像をみているよう」。雑誌月刊カメラマン
http://i.imgur.com/glUsq.jpg
http://i.imgur.com/nsok2.jpg
10もっこす:2012/12/08(土) 17:27:01.31 ID:yuh5Xcr40
>>9
雑誌記事の盗撮は犯罪です。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 18:24:09.51 ID:mHlBLaZn0
>>X
アマチュアなら評論するより写真撮れ!
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 20:22:41.41 ID:hVwEbaYu0
初心者優先スレが荒れ続けてるからここアゲとくわ
スレにこだわってるのは荒らしと一部の回答者だけだから
相談者は気にせず好きなとこで相談するといいよ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 03:46:29.31 ID:2ni7BD+Q0
誘導

ここはキチガイソニーゴキブリが建てた重複スレです。
削除依頼済みなので
本スレに移動してください。

本スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 48

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1353676196/
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 22:18:50.09 ID:w6Y8z2p+0
他スレへ誘導しているのはウソつきの荒らしです
無視してください
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 22:22:31.39 ID:2ni7BD+Q0
誘導

ここはキチガイソニーゴキブリが建てた重複スレです。
削除依頼済みなので
本スレに移動してください。

本スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 48

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1353676196/
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 22:56:38.82 ID:w6Y8z2p+0
 
他スレへ誘導しているのはウソつきの荒らしです
無視してください
 
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 06:59:40.83 ID:d+VNK4Xs0
誘導

ここはキチガイソニーゴキブリが建てた重複スレです。
削除依頼済みなので
本スレに移動してください。

本スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 48

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1353676196/
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 15:48:39.07 ID:MK/0Thyl0
世界市場でも国内市場でもどんな業界でも
黒字のトップ1〜3社しか生き残れない
この法則は今や世界のビジネス界の常識である

もはや業界団体で談合してればたとえ下位メーカーでも市場シェアに応じた少ないながらも黒字を得られた時代は終わった
グローバル競争が始まりビジネス界で唯一のルールは 「仁義無き弱肉強食」 だけとなった
個々の市場でシェアや収益性の低い下位の負け組弱小企業は勝ち組企業のエサとなって喰われるか野たれ死にする運命

ということで
デジカメ国内6社の世界販売ランキング2012を見てみると (一部推計・日経新聞発表)

1位 キヤノン
2位 ソニー
3位 ニコン
4位 フジフィルム
5位 パナソニック
6位 オリンパス

【結論】
オリンパスとパナソニックは
今すぐデジカメ市場から撤退しないと
経営失敗の傷口を広げ赤字の出血がひどくなり
経営難がますます深刻化し会社がますます傾き
デジカメ市場からの撤退を先延ばして遅れれば遅れるほど
将来より大規模なリストラを迫られるだけ
そのときデジカメ部門のリストラだけで済めばいいが
メンツと意地でモタモタしていると会社自体がリストラしかねない
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 17:41:29.17 ID:D0ek55Kg0
デザインで見てQ10かPENがいいかなと思ってるんですが
PENの方はお店にE-PL5しかありませんでした
自分撮りしない場合はE-PL3やE-PL2でも使い勝手は変わらないでしょうか?
あとGX1やGF3と比べて性能はどうでしょうか?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 19:29:19.25 ID:CWoFc+GR0
>>19
PENの現行モデルはPL5とPM2
この2つは操作性と可動液晶だけの差で画質は変わらない
何でモードダイヤル、可動液晶無しで良いなら安くて軽いPM2でおk

んでPL3とPM1はそれぞれのシリーズの旧型
センサーが古いから高感度での画質は新型機より劣るがかなり安いんでこだわらないならこっちでも
PL2は更に旧型で、値段的にも大してPL3と変わらないので勧めない

でQはまあコンデジをレンズ交換式にしたようなもんだから、どっちかでって言ったらPENを勧めるよ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 19:32:00.95 ID:CWoFc+GR0
あ、パナとの比較忘れた

GX1は操作性はよく出来てるが、画質ではPENと比較すると旧型のPL3以上、新型のPL5未満ってとこ。
GF3はPM1の対抗機種だね。PM1の方が今じゃ安いしそっちがオススメかな
ただパナだと、収納時小さくなる電動ズームレンズが付いてくるのが利点
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 21:37:05.86 ID:d+VNK4Xs0
誘導

ここはキチガイソニーゴキブリが建てた重複スレです。
削除依頼済みなので
本スレに移動してください。

本スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 48

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1353676196/
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 22:08:16.08 ID:yx1mKX9r0
>>19
ペンタQシリーズはセンサーサイズが一般的なコンデジと同じ1/2.3型
それを理解した上で選択するならありだが
コンデジより綺麗に撮りたいと考えているならお勧めできない
PENやGF、GXはどれも同じマイクロフォーサーズ規格
画質面ではPL5とPM2が一歩抜きん出ているが
価格重視ならPL2、PL3、GF3、GF5、GX1でもいいと思う
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 22:31:09.73 ID:ujNpgC+/0
レンズはお値打ちなオークションがお薦め。
ヤフオクでの落札価格一覧
-SONY
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/sony_alpha.htm
-Panasonic
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/panasonic_u4_3.htm
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 22:52:32.85 ID:d+VNK4Xs0
誘導

ここはキチガイソニーゴキブリが建てた重複スレです。
削除依頼済みなので
本スレに移動してください。

本スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 48

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1353676196/
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 23:37:41.40 ID:D0ek55Kg0
>>20
>>21
>>23
レスありがとうございます
Q10のCMを見てレンズ交換に興味を持ったのですが
コンデジとの画質の違いとかあまりよくわかっていないのですが
自分で設定を変えたりして撮れるようになったらいいなと思ってるので
そういう操作のしやすさみたいなものは差があるのかなと思って聞いてみました
特にパナソニックが優秀ということもないのなら
銀色でクラシックな感じのする機種から選びたいと思っています
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 01:41:17.71 ID:ICRx0/eg0
>>26
レンズが交換したいだけならQでもいいけど、センサーコンデジと一緒だよ
俺なら逆にコンデジででかいセンサのSONYのRX100の方が魅力的だなぁ、これは人によって違うだろうけど
設定いろいろいじって取りたいなら、自分で実際にいじって操作性確認した方がいいよ
候補機の中ではダイヤルやボタンが多くてGX1が使いやすく感じたけど、別に他の機種だって悪いわけじゃないよ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 02:06:19.26 ID:DWFhdft70
>>27
最初の質問で旧機種は店頭には置いてなかったと書いてあるので、
触って確かめるのは無理なのでは

>>26
設定がメニュー画面からしかできないような機種(例えばGFシリーズ)は総じて操作性は悪い
それからボディが小さすぎるのもボタンが押し辛かったりして操作性がいいとはいえない
マイクロフォーサーズ系はファインダーレス機しか触っていないが、
パナボディがオリボディより格段操作性に優れていると思ったことはないな
毎度デザインでパナボディ(GF1とGF5)を選んではいるが
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 02:10:10.15 ID:DWFhdft70
ちょっと訂正
× (例えばGFシリーズ)
○ (例えばGF3、GF5)
GF1は操作性は悪くない。まぁディスコン機種だから検討対象にはならんけど
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 04:19:20.70 ID:zBrZSqHl0
誘導

ここはキチガイソニーゴキブリが建てた重複スレです。
削除依頼済みなので
本スレに移動してください。

本スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 48

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1353676196/
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 19:36:41.41 ID:DWFhdft70
「ゴキブリ」をNGに入れればOK
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 20:12:04.39 ID:zBrZSqHl0
誘導

ここはキチガイソニーゴキブリが建てた重複スレです。
削除依頼済みなので
本スレに移動してください。

本スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 48

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1353676196/
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 20:15:57.61 ID:2D+WYxi7O
基地害オリンパは、何が気に入らないの?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 20:38:58.45 ID:DWFhdft70
>>33
自分が立てたスレ以外が使われるのが嫌なんだろ
誘導先はそいつが立てたスレだからな
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 20:47:33.13 ID:zBrZSqHl0
誘導

ここはキチガイソニーゴキブリが建てた重複スレです。
削除依頼済みなので
本スレに移動してください。

本スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 48

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1353676196/
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 18:50:28.03 ID:1bmy9hs30
「ゴキブリ」をNGに入れればスッキリ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 18:52:53.07 ID:po94vSWP0
誘導

ここはキチガイソニーゴキブリが建てた重複スレです。
削除依頼済みなので
本スレに移動してください。

本スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 48

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1353676196/
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 20:34:45.23 ID:qNIO+vcD0
K-01が品薄になってきたようだね
ミラーレスの中では超高画質の機種だから気になる人は今のうちに買っておいた方がいいよ
NEXと比べると重たいけどボディに手ブレ補正を内蔵しているし
使えるレンズが桁違いに多いので長く楽しめる
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 21:15:30.95 ID:kVjZ1lWv0
誘導

ここはキチガイソニーゴキブリが建てた重複スレです。
削除依頼済みなので
本スレに移動してください。

本スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 48

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1353676196/
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 08:06:34.81 ID:FgkJRn+W0
あげ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 19:03:30.94 ID:5A27UHX70
誘導

ここはキチガイソニーゴキブリが建てた重複スレです。
削除依頼済みなので
本スレに移動してください。

本スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 48

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1353676196/
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 21:57:07.15 ID:5A27UHX70
誘導

ここはキチガイソニーゴキブリが建てた重複スレです。
削除依頼済みなので
本スレに移動してください。

本スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 48

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1353676196/
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 19:05:24.28 ID:KIYmTKJa0
誘導

ここはキチガイソニーゴキブリが建てた重複スレです。
削除依頼済みなので
本スレに移動してください。

本スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 48

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1353676196/
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 19:05:28.19 ID:7HEBMRxR0
誘導

ここはキチガイソニーゴキブリが建てた重複スレです。
削除依頼済みなので
本スレに移動してください。

本スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 48

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1353676196/
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 21:04:17.13 ID:7HEBMRxR0
誘導

ここはキチガイソニーゴキブリが建てた重複スレです。
削除依頼済みなので
本スレに移動してください。

本スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 48

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1353676196/
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 12:15:58.68 ID:ENuVYGfH0
誘導

ここはキチガイソニーゴキブリが建てた重複スレです。
削除依頼済みなので
本スレに移動してください。

本スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 48

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1353676196/
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 00:25:15.31 ID:KgotNwDG0
あげとく

相談したい人は遠慮なくどうぞ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 00:37:03.61 ID:a08/e1dY0
誘導していただきました。
よろしくお願いします。

初心者優先スレがどこも荒らされているためこちらで相談させてください。よろしくお願いします。

【 目的 】買い増し。現在持っている機種はLUMIX DMC-GF1C(パンケーキレンズキット20mmF1.7)
不満点:現行機種は暗所が弱いくらいでそこまで不満はないがサブとしてもう少しコンパクトなものが欲しい(でもコンデジではなく型落ちの一眼がいい)
【 被写体 】室内や屋外。被写体に寄ったものがほとんど。食べ物や花、雑貨、街の風景、動く物はネコなど
【 撮影状況 】1m以内が多い、昼/夜どちらも、屋外/屋内どちらも、あえて言えば屋内 手持ちがほとんど
【 購入予算 】30000円前後
特記】まだまだ使いこなせているとは言い難いです。(初心者同様)ハイキーな写真やボケ足の強い写真が好み、機能的にはコンパクトなもの、候補は現在PENTAXQとOLYMPUS PEN mini E-PM1
です。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 00:50:46.97 ID:KgotNwDG0
>>48
E-PM2がお勧めだけどE-PM1でもいいと思う
今の20mmF1.7を流用できるしボディ側に手ブレ補正を内蔵しているため
同じレンズを使ってもずっと遅いシャッターが使えて
ネコなどの動くものを撮る場合を除いて暗所には格段に強くなる
5048:2012/12/30(日) 02:35:15.35 ID:Th5r9ds/0
>>49
確かにレンズが共有というのはいいですね!
ペンのズームレンズキットにしてみようと思います。
ありがとうございました!
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 23:04:27.21 ID:mZd/qJ8l0
誘導されてきました
相談させてください

【 目的 】
現在使っているパナのG2の露出補正やモードダイアルの調子が悪くなってきたため買い換え検討。

【 被写体 】
日常のスナップ写真がほとんど、天体観測が趣味のため星景写真も。


【 撮影状況 】
スナップは手持ち、天体は三脚
GF1→G2と三年使ってきてjpgが二万枚ぐらい

【 購入予算 】
最大で六万円くらい

特記】
はじめはG5のボディを購入のつもりだったがDxOでスコアの高いオリンパスのPL5やPM2に惹かれている
G2のバリアングルを多用していたのでPL5が欲しいがPM2の安さも魅力
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 23:13:46.84 ID:tQq7rjWB0
>>51
タイトルの末尾に1と付いている初心者スレはキチガイ同士の争いの末にできた分割スレで
見てる人も少なめなので、元のスレを使うことをお勧めする

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1354333221/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1354725739/
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 01:05:41.55 ID:J1G9v30Q0
>>52
そっちには初心者でもわかるウソを平気で書く奴が住み着いてるがw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 09:32:23.20 ID:nKtkIcND0
>>51
DxOスコアはあくまでもRAW現像して800万画素縮小での比較だから
そういう使い方でなければあまり釣られる必要ないのでは?
操作に慣れててレンズとのマッチングのいいパナ機が無難だと思う
G3だってG2比では画質アップしてるし通販なら3.6万だから
G3でいいくらいかも
http://kakaku.com/item/J0000001531/

E-PL5やE-PM2もメリットはあるがまだ発売3ヶ月で割高
これからどんどん値下がりする機種だから今は買い時ではないかな
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 09:36:02.73 ID:nKtkIcND0
>>52
このスレは別に初心者用スレではないし>>51も初心者とも言えないじゃないか
恣意的なスレ誘導はやめなよ
どのスレでも相談があったとこで答えればいいだろ

っていうか、あんたがまさに
スレにこだわってくだらない喧嘩してたキチガイの片割れなのでは?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 11:44:39.12 ID:Aru+YJqn0
“APS-C機でフルサイズ撮影”のマウントアダプターを試す
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130123_584559.html

おいおいおいおい、こいつはなんて革命的なアダプタなんだ。
今年はいよいよミラーレスの夜明けだ!!

このスピードブースターを使えば、安上がりなAPSセンサーのミラーレスで
フル用レンズが同じ画角、同じボケ、2倍の明るさで使える。
ってことは、原理的にスピードブースター使えないAPS一眼レフを
ついにミラーレスが抜き去ったってことだよ!!
小型で安価なAPSミラーレスが大型で高価なフルサイズ一眼レフと
ほぼ同格になったんだよ!!!
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 11:53:01.50 ID:Aru+YJqn0
しかしあれだな。
こんな便利なアダプタがでてきてしまったら、フルサイズミラーレスは逆に遠のくのか?
フルサイズミラーレスはどうせ高価になるんだろうし、ボディも大きくなるんだろうし、
一眼レフと違ってAPSよりファインダが大きくなるわけでもないし、
いいとこなしだ。

スピードブースターはAPS一眼レフ殺しであると同時に
フルサイズミラーレス殺しでもあるかも。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 11:54:42.07 ID:cukNNz3q0
マウントアダプターは所詮、AFもAEもまともには動かない
(動作だけはする組み合わせはあるにはあるけどまともに実用なんかしない)
結局はマウントアダプター遊び専用のアイテムにしかならないので、何かが革命的なわけじゃない
たんにフルサイズNEXをマウントアダプター遊びに使おうとしてた奴らが
フルサイズNEXを待たなくてよくなっただけなので革命的でもなんでもない
このアダプターがオールドレンズ遊び以外の奴に訴えかけることはどっちみちない
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 12:05:59.12 ID:Aru+YJqn0
>>58
ちゃんと記事読んでレスしてる?
このスピードブースターは自動絞りにも対応しているしかなり便利に使えるんだぜ。

# EF-NEXのスピードブースターは、キヤノンEFレンズのAF動作、絞り制御、IS動作が可能だ。
# ただし、AF動作は2006年以降のEFレンズにかぎられる

オールドレンズ限定なんかじゃなく、
むしろ最新のEFレンズをKissや60Dより7Dより有利に使えるアダプタになっているよ!
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 12:19:50.58 ID:Aru+YJqn0
スピードブースターホワイトペーパー
http://www.metabones.com/images/metabones/Speed%20Booster%20White%20Paper.pdf

こっちの資料見ると、APS用レンズをm4/3につけて同じ画角、同じボケ、2倍の明るさにする
製品も予定されているみたいだ。
これでAPS機とm4/3機の暗所性能の差は完全に解消された!!
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 01:05:40.69 ID:8TbU8t1+0
ミラーレスの時代が来たのかどうかは知らんが
なんとなくアゲてみるw
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 16:54:06.39 ID:eKMFa5xh0
>>60
レデューサーなんて天体望遠鏡の世界では珍しくもなんともないよ
でもどうせ「素の状態が一番!」に戻っていくもんだ
レデューサーは構造的にテレコンバーターよりも画質劣化が酷いから
これはなんちゃって超広角への緊急避難アイテム

まあフロントワイコンよりはコンパクトだから
山登りなどでキットレンズにプラスして超広角を撮りたい時に、ザックの隅に忍ばせるならアリだけど
結構高いだろ
結局、ちゃんとした広角レンズ・オリ9-18oなんかを携える方がお勧めになる
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 07:35:00.61 ID:otePsP7Z0
スピードブースターはAFがクソ遅くなる
よってオールマイティーには使えない
マニュアルで静態物とか撮るには魅力的
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 07:42:34.67 ID:otePsP7Z0
あと確かμフォーサーズ用は0.5倍にならんのじゃなかったか?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 15:09:49.40 ID:wAuN2dWw0
ニコン一眼レフ(DX)ユーザー。
Fマウントレンズ新旧それなりに所持。

NEXの初モデルであったNEX-3を所有しているが
最近は出番無し。
不満はリモコンがない、画質が劣る、
動画が本格的な規格ではない、
新鋭機にはある歪曲補正がない、EVFがないといったところ。
NEX-6に更新しようかと考えているのだが
APS-CミラーレスとしてはほかにX-E1にもかなり惹かれる。
まあ、両方買うことができれば楽しいんだろうけど、
なかなかそこまでの出費は難しい。

撮れる写真の画質、魅力ではX-E1。
スチル写真機としての出来、
シャッターの感触など
写真を撮ってる充実感、喜びではX-E1か。
本格的にムービーやるならNEX-6。
外部モニタつないでブツ撮りするならNEX-6。
広角で建築内観撮るなら
現状ではやはりNEX-6か。
一部の古レンズの
デジタル固有の問題の少なさでもNEX-6か。
店頭で弄った限りでは
拡大MFのし易さに大きな差はないと感じたが
拡大映像の反応の良さ、コンニャクの少なさではNEX-6。
X-E1で望遠は苦行か?

あーやっぱ両方持って使い分けたいわ〜。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 15:33:10.84 ID:wM0SVuIE0
>>65
そんなあなたのためのスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1360585067/
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 15:56:28.98 ID:W9780mqk0
>>65
ムービー用とスチル用で別のカメラが必要になるのは仕方ない
でも重い望遠レンズ使うのにちょっとだけボディの軽いAPS-Cミラーレスなんて必要か?
今持ってる一眼レフを持ち歩くのがイヤになったのならニコワンにした方がずっといいと思うが

普通はミラーレスはオールラウンドを求めるより用途を限って便利に使うものだと思うから
俺ならスナップに使って楽しそうなX-E1だな
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 16:57:56.91 ID:S5oC8rQ80
挙げた例は全て実際に撮ってるシチュエーション。
まあミラーレスで望遠てのは自分も本気でやるつもりはないが。
本気で撮るならもちろん一眼レフを選択すべきだと思うが
それでも旭山動物園でNEX-3にアポラン180mmくらいは楽勝だったという経験はしているけど。
また、ニコンの一眼レフにもバリアン機種が出来てハイポジションが楽に撮れるようになって
そういう用途でNEXを考える必要は無くなったのはありがたいことではある。
これから暖かくなるし、暖房費ケチって無理するか。2台IYh…
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 17:12:22.25 ID:W9780mqk0
>>68
実際に撮ってるシチュエーションとは言っても
最近は出番無しなんだから
おおむねだいたい使いにくかったってことじゃないのか
まあYahooは全てを解決するだろうがw

ちなみに広角で建築内観撮るならNEXの中では6よりF3では?
レンズ考えるとやはりD5X00がベストだろう
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 17:19:53.53 ID:5tWODwZV0
NEX-F3ってリモコン使えんの?

NEX-6ならボディだけで済むが
フジにするとレンズやマウントアダプタも新調する必要があるから
予算的には同列で語れないことに今頃気がついたw
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 17:32:04.49 ID:/tggrPNv0
IDが変わりまくっていてどれが誰だかわからんw
65=68=70???
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 17:59:35.18 ID:W9780mqk0
>>70
気づくの遅すぎw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 18:00:25.24 ID:csY0lXL80
ちょっとスレからは離れるが
広角域は、背面液晶やEVFのコントラストAF・1インチセンサー機くらいが、ちっこくてAF精確で日常で使い易いし
動体撮りの超望遠や、ストロボ全焚き・ボケ欲しいポトレ撮りには、OVFの位相差AF機に圧倒的アドバンテージ

ソニーRX100に対抗して、パナが1インチセンサー・24-90oの高級コンデジLX-8を年末に向けて開発中と聞くが
このスペックはコンデジ界からの最終回答に近いと思うのよね

この機では撮れない様な画が欲しいのだったら、一気にペンタK-5Us+BORG71FLの鳥撮りに飛んでも良いし
ストロボ性能世界一な、ニコンフルサイズ機+SB-910+SB-900のポトレスペシャルに向かうも良し

ま、エプソンも新開発EVFを年内に投入しそうだし、次期OM-Dもそれ狙い
あと8ヶ月ほど待てるんだったら、できれば待ちたい状況かと
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 19:09:51.87 ID:qnAl7Xla0
やっぱ無理。
とりあえずEを更新。
ゆとりが出来たらXに手を出すことにするわ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 19:37:01.72 ID:C8VVlbjZ0
 
【 警 告 !!! 】 キチガイ発狂警報発令中 !!!

●このスレの書込みの99%以上は
  デジカメ板の嫌われ者、発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演です。
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演です。

■絶対に発狂うそつきキチガイオリンパの相手をしてはいけません
  重症のサイコパス精神分裂病の発狂うそつき在日朝鮮キチガイオリンパを徹底的に無視し決し関わるな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 08:53:32.34 ID:cNmiFDv60
>>73
センサー技術はどんどん進歩しますから
近いうちに2/3インチや1/1.7インチの画質も今の1インチ並みになるはず
1インチがコンデジの最終回答ということはないでしょう

一方でぼけを楽しみたい人にとっては1インチ機とm4/3やAPSは歴然と違いますし
フルサイズ用レンズの大きさ重さに耐えられる人は将来的にも少数派です
1インチでなければ一気に一眼レフというような話は
かなり極端ではないでしょうか
今後とも様々なフォーマットのミラーレスや一眼レフが共存共栄してゆくと思いますよ
7773:2013/02/18(月) 07:10:31.01 ID:OjTvrUZw0
道具としてのカメラに
適正な大きさなんてのを求めるならば
そのひとつの区切りは、胸ポケットに入るサイズ=300g級だと思うのよね
で、1インチセンサーのレンズ非交換機ってのは、その最適解に近いと思うんだわ

ま、抽象的なハナシになっちゃいそうだけど、センサーサイズの栄枯盛衰は
平安〜鎌倉の平家や源氏の流れのようでもある

その大昔、キャノンからオートボーイU、コニカからビッグminiなんて機種が出ていて、今でも稼働可だがw
この辺のパッケージへ、道具としてのDNAは、何度も収斂していくような気もする
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 07:55:17.44 ID:SqK6wrbk0
>>77
胸ポケットに300gは重過ぎるよ
300gのカメラしかなければ無理して使うしかないが
できれば100g切って欲しい
ビッグminiのサイズは好きだけど
コンデジは屈曲光学系採用などでとっくにもっと薄型になっている

レンズ交換機の場合
沈胴レンズ採用が精一杯の今は薄型化が不十分だが
カード型ボディにレンズ装着で電源オン!みたいな方式のカメラもアリだと思う
使った後のペンのキャップをはめる感覚で使う前にレンズをはめる
必要ならバヨネット式ではなくスライド式採用とかで着脱自体も今より簡単にできるはず
7973:2013/02/18(月) 13:40:18.72 ID:OjTvrUZw0
今はLX-7に、支那製の自動開閉キャップを付けて、デジ一眼+85oF1.8他のサブ機として運用してるけど
少々、胸ポケットには重いなw。もうちょっと自動開閉キャップ周りだけはパナ社に何とかして貰いたい

ただ、日常+業務上のスナップ写真として、LX-7+オリFL-300Rによる、室内24oバウンス撮影ってのは絶対に要るのよね
バウンス撮影の有無は、仕事上で「○○さんの写真はさすがだね」という利点になるんだわな

そういう部分で、薄型コンデジにもストロボホットシューが付いてくれれば気持ちも変わるんだが
なかなかそういう機種は出てきそうにない。ソニーRX-100ですら

だからLX-8には期待している

マイクロフォーサーズ機+外部ストロボで24o域を押さえたいとなると、高額だし嵩張るし
LX-7のレンズの方が画質面で上回ったりする。28oと24oの差は洒落にならん

つまりレンズ非交換型300g級、万歳ヽ(・∀・ )ノ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 13:43:16.16 ID:AgGELbET0
バカな多気蛾輪クリステルはテレビに出すな

ロシアに隕石落下
「1200人もの人々が負傷したヒミツは・・・」
秘密じゃなくて、「原因は」だろうがよ
負傷者1200人がおまいにとってはそんなの嬉しいことなのかよ

正視に耐えない。識見を感じさせないジャリハーフタレント
は出すべきでない。そういうのは民放AMラジオにでも出ていれば
いいのである。
 馬鹿丸出しの芸人とか業界人はテレビに出すな 。
 テレビに出てい いような人間ではないだけではなく、これでは
知り合いや友人 としても鼻つまみ者であろう。 何が「コチラ」だ 。
安っぽいバナナの叩き売りでもやってればいいんだよ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 21:02:25.45 ID:SqK6wrbk0
>>79
なんだよ結局は298gのLX-7でさえあんたにとっても重過ぎるんじゃないか
しかもLX-8が1インチセンサーで換算24-90oのレンズなら
LX-7よりずっと巨大になるのは確定なわけで期待する意味がわからん

外部ストロボ容認ならカード型コンデジでもスレーブ使ってバウンス余裕なわけで
あんたの書いてることは支離滅裂すぎるわw
8273:2013/02/18(月) 22:04:38.00 ID:OjTvrUZw0
>>81
重いと書いたのはミスだったかな
総重量は充分OK
ただ自動開閉レンズキャップの所為で、角が胸ポケットに出っ張る処が気に食わない
だからサイズ的にはRX100がベストなんだろうが
・レンズの性能が煮詰め切られていない
・ストロボ付かない
・広角28o迄。おまけに俺は16:9厨
な辺りで触手、じゃない食指が伸びない

>コンデジでもスレーブ使ってバウンス余裕
は使った事ないから正直盲点だった。(機材はあるから試してみるか)
ただLX-7はそれなりに電池を喰って、コンデジであっても1日300枚くらいは撮る以上
本体側の電池節約がFL-300R使用の主目的。光量もまあ安定してるし、片手で持てる。スレーブ式じゃそうはいかないだろ

それにニコンD90+18-200VRで室内撮るより、どう見ても画質が良い
(他にはK-5+BORG77なんかも使ってる。D600検討中)

ま。LX-8にはお手並み拝見というところだ
LX-7の工場生産は早くも止まったとか。LX-8の投入は今回は早いぞ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 22:24:41.80 ID:SqK6wrbk0
>>82
へー、重さは問題ないのが本心ってわけ?
缶コーヒーより重いようなものを胸ポケットに入れて不快に思わないあんたは
かなり鈍感なのであって一般人とは感覚が違うと思うねw
スレーブストロボをコンデジと一緒に持つのは簡単だし
バウンスさせて使うならそもそも持つ必要すらない
どこでも好きなところにゴロッと置いておけばいいんだよ
自分が全く知らないものに対して憶測で書くもんじゃないぜ

LX-8が1インチセンサーなら巨大化間違いなしだが
完全にスレ違いの話題だしどうでもいいわ
8473:2013/02/18(月) 22:36:58.80 ID:OjTvrUZw0
>>83
300g級コンデジは胸ポケットに入る
ミラーレス一眼は胸ポケットには入らない
そういう事だな

CP+でもオジサン担当者さんに聞き込んだが、LXシリーズの次期作には自信満々だったぞ
そしてコレは、レンズ交換式ノンレフカメラをマトモに喰ってくる競合機になると予想する
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 22:50:51.48 ID:SqK6wrbk0
>>84
一般人が胸ポケットに入れたいのは現状ではカード型コンデジまで
300g級コンデジもミラーレス一眼もどちらも胸ポケット対象外
そういうことだよw

LX-8が巨大化しても激安ならノンレフ喰うかもしれないけど
どうせ同じLumixのGFやらGXのシリーズより割高になるのだから
たいして売れやしないと思う
1インチでいいならニコワンも盛んに新製品出してて旧製品が安いしね
8673:2013/02/18(月) 23:02:24.97 ID:OjTvrUZw0
>>85
おいおい、ガサツな自動開閉キャップを付けてでも、ちゃんとLX-7は胸ポケットに入るぞ。勘違いするな

そしてRX100が開拓した、この手のパッケージ
・1インチセンサー
・胸ポケットに入るレンズ一体型
・メーカーによっては外部ストロボにも、外部EVFにもこだわってくる?
は、オリもフジも、他ほとんどのメーカーが追従していきそうって予想も組み込んでる

そういう視野もちょびっとは入れながら、このレンズ交換式ノンレフカメラ購入相談・雑談スレ 1は進めていく方が良いんじゃないか~ヘ(´ー`*)
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 23:19:43.18 ID:SqK6wrbk0
>>86
サイズとして入るからと言って300gもあるのでは
胸ポケットに入れたがる人は少ないってずっと言ってるんだが

レンズ交換式に対するコンデジのメリットは小型軽量にあるわけで
センサーを大型化した機種は変わり者の買う特殊機材に終わると思うよ
1インチセンサーが出回れば当然各社が採用機を出すだろうが
どのメーカーにおいても売上げの柱になることはないと思うな

ただ「レンズ交換式ノンレフカメラ」自体も今のところ仇花みたいなもんだから
仇花対仇花の勝負という意味ではスレの趣旨に沿ってるのかね??
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 23:21:55.40 ID:AZwMY9Q10
俺的には、胸ポケに入れるのはタバコサイズが限界
8973:2013/02/18(月) 23:30:58.78 ID:OjTvrUZw0
>>87
>センサーを大型化した機種は変わり者の買う特殊機材に終わると思うよ

そうかなあ??????????

さて、この辺で退くかな。どうすっかな?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 23:40:40.41 ID:SqK6wrbk0
>>89
退くとかどうとか好きにすればいいけど
日本は伝統的に縮み志向の国で小さく凝縮されたものは高級品とされるんだよ
普通はサイズの大きいものは旧式だし割安で大衆用として数が出るんだが
デジカメの世界は例外で大きいものが割高だから買う人が少なくなる
9173:2013/02/19(火) 00:09:18.56 ID:0U2szgQ+0
>>90
上にも挙げたが「オートボーイU」「ビッグミニ」という2つのサイズへ、カメラのDNAは何度でも収斂していくと思うがなー

現ミラーレス一眼機は、結局胸ポケットに入らなかったという1点で、市場から愛される名機には至っていない訳で

デジ一眼機の中で、もっとも名機に迫っていたのは、俺のモノサシの中ではD40な訳だが

88でタバコサイズというレスも付いていたが
名機中の名機たるカメラを挙げたら
それは「写るんです」だろうね

ま、今挙げてる300g級コンデジっつーのは「オートボーイU」の30年サイクルの輪廻だろう
「写るんです」の再来は、携帯カメラがソレ
87で言ってるのは「ビッグミニ」級=現在最多数派たる1/2.3インチ機

そしてこの3つのカテゴリーの中で、最も層が薄い=伸び代多そうな商品群とは「オートボーイU」級なんじゃないかと(´ー`*)
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 00:18:46.81 ID:yseTvgm+0
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 00:43:21.68 ID:WEd6u55w0
>胸ポケットに入らなかったという1点で、市場から愛される名機には至っていない

自分の脳内基準だけで断言出来るとかすごすぎ・・・
94もっこす:2013/02/19(火) 01:10:16.83 ID:F2ckQ55F0
>>93
小さいことは愛用される要因になるよ。
ミノックスに代表される小型カメラは、手のひらに収まるので愛用する人が多かった。
「ローマの休日」に出てくるような実用小型カメラはたくさんあったんだ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 01:13:47.34 ID:WEd6u55w0
>>94
それは否定しないが胸ポケに入るコンデジサイズは
CANONのSシリーズぐらいまでが限度だろ
96もっこす:2013/02/19(火) 01:25:32.20 ID:F2ckQ55F0
>>95
ミノックスなんか「写ルンです」の横半分だよ。
いつもポケットに入れていたから無傷だし。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 17:28:20.76 ID:RLKTQIi20
E-PL3のマイナスなところを教えてください。
価格が安くなりすぎて逆に躊躇してます。
98もっこす:2013/02/21(木) 17:37:45.30 ID:CFbWcP/J0
2011年9月発売なら、そろそろ生産終了かも。
買ったら?
半値だし。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 17:40:05.04 ID:phUZVKq20
型落ちとしては適正価格だよ
どんなモデルでも新型が発売されると在庫一掃するために値段が下がり
取扱店が減ってくるとまた値上がりする
センサーが古いのがマイナスかねぇ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 18:42:05.87 ID:5xhY/oN10
>>97
どのカメラも単独で見たら素晴らしく高性能で便利な道具でマイナスなんてない
カメラ同士を比較することでのみ優劣が出てくる
E-PL3は最新のE-PL5と比較すれば、センサーが古い・液晶の可動範囲が狭い
と言えても、普通に使うのに困ることはない
m4/3という規格のカメラが向く用途に使う前提ならお買い得だと思うよ
101もっこす:2013/02/21(木) 19:11:43.35 ID:CFbWcP/J0
「2000万画素センサー」で検索すれば、センサーメーカーから供給が始まっていることがわかります。
新作機種を楽しみにしてます。(^O^)
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 01:17:21.39 ID:rqzDaEV+0
これか?

キヤノンは総合展示会「Canon Expo Tokyo 2010」にて、
同社が8月に発表したAPS-Hサイズ/約1億2000万画素の
CMOSセンサーを利用した超高解像度写真を披露した。
//camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/10/news077.html

これ見た時どんだけワクテカしたことか・・・
で、出てきたのがEOS-Mっていう・・・


え?まさか、1/2.3の豆粒のほうの事じゃないよな?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 01:27:49.01 ID:rqzDaEV+0
とおもたら
ソニーがα58用に発表してたんだな
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 20:11:51.95 ID:uwXucOp10
質問
ミラーレスと一眼で同じ大きさの映像素子、例えばAPS-Cの場合写りに差は出る?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 20:44:37.36 ID:kj0xQrz60
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 20:29:40.11 ID:X35+GOGv0
素子サイズは同じでも、フランジバック距離で影響がでるよ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/26(火) 18:30:17.74 ID:Gf2Rsgxo0
>>106
ミラーがないと、バックフォーカスに余裕ができるから、パンケーキレンズみたいな薄いレンズや、
広角レンズの設計のしやすさに余裕が出る。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/28(木) 00:38:59.86 ID:AfsSwuLZ0
>>1のテンプレにある
レンズ交換式ではないデジカメ購入相談スレッドは新スレに移行しています
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1357479124/

デジタル一眼レフカメラ購入相談・雑談スレも新スレに移行しています
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1361732010/

レンズ交換式の中でミラーレスがいいか一眼レフがいいか迷ってる人は
初心者優先質問・購入相談室へ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1360342644/
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 22:48:53.78 ID:kY5nLrPs0
なんだかんだ言ってノンレフの中ではニコワンV2がピカイチだと思う
V1のときはデザインで吹いたけど
V2はデザインもいいし機能もグンと向上させてきた
さすがはプレミアムなレンズ交換式アドバンストカメラ
他社の安易なニセ一眼とは一線を画している
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 01:05:53.71 ID:KLc5T3gZ0
もうすぐ新しいNEX-3Nが発売だそうですね
意外と安くなりそうなんだがこれってどうですか
PENとかに比べて中身で言ったらNEXって割安なの?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 02:04:55.07 ID:XNuVbFie0
>>110
お仕事おつかれさまで〜す
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 08:11:32.47 ID:JqwWopGt0
>>110
NEXの上位下位差は最上位を除いて
背面液晶とかUIが主で
CMOSや撮影機能自身には大差無い
下位は簡単撮影が主
上位は便利機能満載
どちらも一段潜るとマニアックな撮影可
PENはシラン
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 08:20:55.39 ID:KLc5T3gZ0
>>112
今のF3だとかなり安くなってるけど逆に人気ないのかなってのも気になって…
お店に寄って液晶とか見比べてみようと思います^^
114110:2013/03/05(火) 23:57:12.34 ID:KLc5T3gZ0
今日見てきたけどF3も液晶は十分きれいだった
上位機はどこが便利なのですかね?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 00:00:05.88 ID:GTv0esgS0
penはコンデジ
nexはデジ一
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 00:25:09.28 ID:DbFfdtFn0
>>114
こだわりないならF3で十分だよ
PENならE-PL5お勧め

>>115
平然とウソをつくなよ
恐ろしい奴だな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 00:45:10.49 ID:3rlDSN8+0
>>116
相談者の意向を無視して某特定メーカーの製品を勧める奴よりはマシ
初心者が見てもウソってわかるから
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 01:07:23.31 ID:DbFfdtFn0
>>117
なに言ってんだよ
>>115は根拠もなく特定メーカーをけなして特定メーカーを勧めてるようなもんじゃないか
他の特定メーカーを勧める別のクズが居るとしても
どちらも同じクズ

クズを擁護してると本人に見えるぞw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 01:28:14.44 ID:UqhpmygG0
>>115
nexはまともなレンズが1つしかないから一眼なんだね
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 08:03:46.70 ID:IZQh8+Fx0
>>119
1頭でも、その子はライオンの子なんです
というイソップ物語を思い出したよ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 11:14:49.59 ID:DbFfdtFn0
ウソ書いて持ち上げる奴がいれば
極論でネガキャンする奴が寄ってくる
ありがちな負の連鎖だな
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 11:19:58.77 ID:DbFfdtFn0
「このレンズが使いたいからNEX買います」みたいなキラーレンズという意味では
確かにSEL24F18Zのみしかないが
そもそもそういうカテゴリのカメラでもないだろう

コンデジに比べて高感度に強かったりボケが楽しめたりして
一眼レフよりは携帯性のよいのが欲しい
写りにはそこまでこだわらない人が買うジャンルなんだから
バラエティ・選択肢という面での淋しさはともかく
性能面ではNEX用のレンズの大半は及第点だと思う
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 14:40:31.36 ID:1t9Wnj4J0
カメラ雑誌は
マイクロフォーサーズを見捨て
フルサイズマンセーwww
キチガイオリンパ発狂中WWWW

日本カメラ 2013年3月号
【特集:さあフルサイズだ!
今こそ、フルサイズ環境を整える】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51IiZdhX2AL._SL500_AA300_.jpg

アサヒカメラ 2013年3月号
【特集:フルサイズ時代の
最強レンズ頂上対決】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61bdCHWhibL._SL500_AA300_.jpg
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 22:38:56.12 ID:/rTqFGZF0
m43 コンデジに毛の生えたようなもの
nex デジ一の毛の生えてないもの
ネオ一 でっかいコンデジ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 23:03:11.97 ID:OhvAY1Cn0
レフ機 普段は持ち歩けないから自宅に飾って愛でるもの
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 23:17:49.28 ID:DbFfdtFn0
>>124
まだ頭の悪さをアピールしたりないのか、おまえは…

毛が生えるとか生えないとかくだらない話はさて置き
事実関係からすれば4/3規格のデジイチをミラーレス化したものがm4/3
つまりm4/3は明確にデジイチからの引き算で作られている

逆にNEXは一眼レフのαとのつながりはほとんど感じさせないぞ
雰囲気としてはビデオカメラ寄りで
α NEXと言われるよりはむしろβ NEXと言われた方がしっくりくるw
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/07(木) 00:59:07.93 ID:dkBA05zw0
μ43もNEXも一眼レフのイメージに寄りかかって売ろうとしてる時点で気合いが足りない
他にもα99やらQ10やら姑息な発想で作られたニセ一眼が多すぎる
根性の入ったまともなミラーレスはFUJIFILMのX-Pro1、X-E1とNIKON 1くらいのもんだ
X-Pro1、X-E1の次世代機はNIKON 1同様に使い物になる像面位相差AFを備えるだろうな
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/07(木) 23:19:37.50 ID:LyBgIgAL0
>>127
無理w

考えれば解るダロ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 00:27:10.58 ID:U+E4HG220
ペンタ蚊帳の外だな
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 02:07:42.83 ID:XOOpxCT00
ペンタがフルサイズミラーレスを出してれば面白かったが撤回したからな

フルサイズNEXはアダプタ使ってAマウントレンズ使う機種になりそうだが
α99と差別化できるのか?
EVFの有無だけの違いじゃつまらん
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 21:41:29.46 ID:NV9nKc2l0
EマウントをAPS-Cとして使える
ハイブリッド方式じゃなかったか?
Eマウントは仕様公開してるから、
アダプタでいろんなレンズを
1台でフル・APS-Cとして使い放題
って意味では飛びつく層も居るのでは?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 22:42:29.84 ID:KyVVIGxg0
>>126 それは違うと思うな。
m43は、コンデジの撮像素子を大型化して、コンデジの電子補正前提のレンズを交換式にしたカメラ。
ペンタQは、コンデジの電子補正前提のレンズを交換式にしたカメラ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 00:43:29.16 ID:G8d6Vr0V0
m43マンセーが多すぎw




コンデジ画質だけどな
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 00:52:12.63 ID:TVNngMOI0
>>131
そんな便利なカメラが出たら逆にα99が霞むw
便利なと言ったって今のニコンのフルサイズ機でもAPSレンズ使えるから
そのこと自体は特別画期的ではないが

サードパーティ製のアダプタでフィルム時代の骨董レンズを使いたいマニアには
フルサイズNEXは歓迎されるだろうね
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 00:55:54.11 ID:TVNngMOI0
>>133
APSのコンデジがずいぶん増えた
フルサイズのコンデジもある

現時点では全てのミラーレスの画質はコンデジ以下だねw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 02:11:53.11 ID:Cg4LihcV0
センサーでかいとどんな問題が出るか
だれでも分かる様になってきたな
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 14:53:37.78 ID:+QK67jPU0
m43必死杉
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 15:26:28.30 ID:M9m18q8I0
アンチm43必死杉
文句言うならレンズそろってからにしてね
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 15:35:43.13 ID:izViZ6Pe0
カメラ雑誌は
マイクロフォーサーズを見捨て
フルサイズマンセーwwWwwWwwW
キチガイオリンパ発狂中wwWWWwW


日本カメラ 2013年3月号
【特集:さあフルサイズだ!
今こそ、フルサイズ環境を整える】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51IiZdhX2AL._SL500_AA300_.jpg

アサヒカメラ 2013年3月号
【特集:フルサイズ時代の
最強レンズ頂上対決】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61bdCHWhibL._SL500_AA300_.jpg
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 16:28:21.27 ID:pDYs1arR0
>>138から>>139の流れに笑った

フルサイズ一眼レフとマイクロフォーサーズじゃ
用途もユーザー層も全然違うから比べても意味ない
ミラーレス以外を引き合いに出してマイクロフォーサーズをdisりたいなら
G1XとかX100Sあたりを持ち上げた方がいいと思う
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 13:11:38.14 ID:5myFX7DQ0
【 目的 】子供や風景を撮影するため。
現在はコンデジ(IXYデジタル)を使っていますが、本格的なカメラが欲しくなりました。
一昔前なら一眼レフなんだろうけど、これからはミラーレスなのかなと。
【 被写体 】主に子供を撮影します。まだ2歳ですが動きは激しいので速いAFは必要です。
【 撮影状況 】人物では距離は5mくらい。屋外もい屋内もある。手持ち。
【 購入予算 】144,000円
【 特記 】銀塩の一眼レフカメラを使ったことがありるので、被写界深度などの理屈は理解しています。
ファインダーは欲しい。かっこいいのが好きです。素直に一眼レフを買う方が良いのか悩んでいます。

よろしくお願いします。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 13:51:02.82 ID:RB/35E660
>>141
予算の妙な端数が気になる・・・w

ミラーレスで速いAFを求めるならNIKON 1かα二桁機の二択で
今買うならNIIKON 1 V2かα57がお勧め
ただし屋内など高感度使用での画質は一眼レフの方が上だよ
今の技術ではミラーレスでの高速AFと高感度は両立しないみたい

ファインダーつきだとデザイン的にも一眼レフと似たスタイルになるし
素直に一眼レフで良い気もするね
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 17:24:17.27 ID:oLTJ+hV20
>>141
ミラーレスってのは簡単に言うとレンズ交換できるコンデジ
NEXやEOS MやXE-1みたいに大きめセンサーの機種があったりはするけれど
肝心の交換レンズの選択肢ではまだまだ一眼レフに全然及ばない
ユーザー層からいってメーカーも一眼レフに追いつかせようって熱意はないと思う
だから「 本格的な 」カメラが欲しいならこれからもやっぱり一眼レフ
「 お手軽な 」カメラが欲しい人に向いているのがミラーレスだよ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 18:23:05.79 ID:5myFX7DQ0
>>142
>>143
レスありがとうございます。
そうですか。ちょっと一眼レフに気持ちが傾いてきました。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 19:33:18.23 ID:9jcSklBU0
>>141
ミラーレスならOM-Dがおすすめ。
フジX-E1は色乗りは良いがレンズが少ない。
OM-Dはレンズもオリ、パナなど豊富で楽しめそう。
ニコンやキヤノンは買うなら一眼レフタイプが良い。
ニコ1もEOS-Mもミラーレスを慌てて出した感じがする。

誤解なきように当方は5D2とペケプロを愛用している。
オリンパスユーザーではない。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 21:38:50.66 ID:VDOp1cDtO
ミラーレスはセンサーサイズの大小に係わらずレフ機構がないカメラのことで
レフ機構以外の性能をデジイチと遜色なくできることは最近のカメラを見るに明らか
いままでは注げるコストの問題からもデジイチは優勢だったけど
これからはミラーレスや大センサーコンパクトを真面目に使う人が増えるのが確実だから>>143みたいな意見が崩れるのも確実なわけ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 22:50:16.24 ID:e9wBLthw0
>>141
パナのG5ボディに12-35/F2.8かGH3+25/1.4なんてどう?子供撮るなら動画も一緒に撮れて良いよ。
コントラストAFの速度、追従性も申し分無くて、AFFモード(被写体が動いた時だけピント調整)が子供撮りに便利でいつも使ってます。
あとファインダー覗きながらAFポイントをタッチパット操作出来るのが凄く便利
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 23:08:03.23 ID:Ry2AVU5L0
>>143
K-01も思い出してください。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 01:23:17.05 ID:dFP2MSya0
>>146
本当のこと言っていじめるなよw
一眼をみがいて眺めてる奴の楽しみなんだから
スヌーだβだSEXだしか言えない人でなしよりはまともなこと言ってるし
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 02:32:31.92 ID:PgEaJ7Q70
確かにボディを磨いて愛でたい人にはデジタル一眼レフの方がまだ向いている
銀塩機に比べれば製品サイクルが短いとは言え
中級機以上なら普通に3年は使える

これがミラーレスだとコンデジ同様ボディを買い換えさせて儲ける商法
早けりゃ半年経たずに新製品が出るからおちおち磨いて眺めてる暇もないなw
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 02:43:07.23 ID:PgEaJ7Q70
>>146は論点がずれていて
一眼レフとミラーレスのボディの機能差はともかく
レンズラインナップの差は簡単には縮まらない
しかし携帯性も性能のうちだからミラーレスやコンデジが一眼レフに劣るわけではない

大センサーコンパクトについては
単焦点レンズ採用機を買うユーザーはコアなマニアだが
ズームレンズ採用機を買うのはミラーレスユーザーよりさらにライトな層だろう
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 05:06:33.06 ID:3J23d1Od0
カメラ雑誌は
マイクロフォーサーズを見捨て
フルサイズマンセーwwWwwWwwW
キチガイオリンパ発狂中wwWWWwW


日本カメラ 2013年3月号
【特集:さあフルサイズだ!
今こそ、フルサイズ環境を整える】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51IiZdhX2AL._SL500_AA300_.jpg

アサヒカメラ 2013年3月号
【特集:フルサイズ時代の
最強レンズ頂上対決】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61bdCHWhibL._SL500_AA300_.jpg
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 08:53:15.44 ID:OF3XCQpc0
>>151
レンズもm4/3なら超望遠以外はまともな値段で一通りそろってるけどな
他のミラーレスは全く話しにならないけど
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 09:18:23.46 ID:etcqr7PT0
換算600mmが5万切ってるけど高い?>m4/3
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 09:18:42.49 ID:1/yvyajA0
先発だけあってm4/3のレンズはそこそこ充実しているな

コンパクトさ以外に確たる長所があるわけではないが、まあ中庸といったところか
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 09:38:17.94 ID:1/yvyajA0
>>154
実態としてはありふれた暗い300mmのトリミングなんだから安くはないだろう
(特にオリンパスの方は割高)

そもそも価格以前に300mmまでしかないという点で大手の一眼レフには見劣りするな
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 09:41:47.72 ID:1/yvyajA0
m4/3も大口径の望遠はパナの35-100mmしかないが
アレも実焦点距離を考えると設計が楽なレンズの割に高い

他のミラーレスと違って大口径の望遠があるだけましではあるが
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 09:44:14.12 ID:etcqr7PT0
600円しか変わらないのに割高って・・・

写る範囲が一緒なのにトリミングとかいわれてもなあ
フルサイズは24mmまでしかないから12mmのm4/3ははるかに広角なんていわんだろ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 09:54:49.32 ID:1/yvyajA0
>>158
割高ってのは中身の割に高いってことだ

オリンパスの方が望遠端がさらに暗く手ブレ補正もついてなかったのでは?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 10:00:36.89 ID:1/yvyajA0
m4/3用の12mmがフルサイズ用の24mmと同価格だったら俺は割安と評価するよ

フルサイズ用の望遠300mmは実際にトリミングでm4/3用の望遠300mmと同じ画角になる
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 12:32:30.98 ID:/S4rzRFi0
ミラーレス機って台数ベースで見れば日本国内限定ではかなり善戦してると思う
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121030-256833-1-L.jpg

ただし成長期は終わって頭打ちになってきてるのと
不思議なことに海外では全く売れてない
やっぱり軽薄短小に価値を見出すのって日本人だけなのかもな
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 22:05:49.98 ID:nlYRhmB00
>>フルサイズ用の望遠300mmは実際にトリミングでm4/3用の望遠300mmと同じ画角になる
意味不明
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 22:13:29.82 ID:3J23d1Od0
カメラ雑誌は
マイクロフォーサーズを見捨て
フルサイズマンセーwwWwwWwwW
キチガイオリンパ発狂中wwWWWwW


日本カメラ 2013年3月号
【特集:さあフルサイズだ!
今こそ、フルサイズ環境を整える】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51IiZdhX2AL._SL500_AA300_.jpg

アサヒカメラ 2013年3月号
【特集:フルサイズ時代の
最強レンズ頂上対決】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61bdCHWhibL._SL500_AA300_.jpg
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 15:10:41.16 ID:zIW/YNPg0
ペンタックスQ10を購入しようと思っていますが、先輩方アドバイスお願いします
★私のスペック★
一眼レフ初心者、コンパクトデジカメを使う程度
★目的★
趣味で、風景や小動物を撮ろうと考えている
★なぜQ10を?★
デザインがかっこいい、コンパクト
★予算★
なるべく安く購入したい

◇質問◇
@こんな私ですがQ10を買ってもいいですか?
Aレンズは何を買った方がいいですか? 01と02と06かな?なるべくキットで安く買っておきたい
Bレンズ01は、標準装備で買えないのですか?ズームの02と06がセットでキットになっている理由は?
C液晶保護フィルムは必要ですか?
D首掛けストラップは付属しますか?

以上、回答宜しくお願いします。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 15:23:25.51 ID:8C89FtTw0
>>164
>>23>>27を参照
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 17:54:37.94 ID:sRaor7kM0
>>164
◇回答◇
@いいですよ!
Aこれはじっくり悩んでください
 広い風景を撮るには02が必要ですが今までのコンデジと大きな差はないかも
 01は高画質ですがやや画角が狭く、06はボケの楽しめる大口径望遠レンズ
 あえて02をはずして魚眼の03で遊ぶという選択もありかもしれません
B理由はわかりませんがQ10は01キットないですね
 01、02、06を揃える場合、通販最安で比べると
 初代Qのダブルレンズキットに06買い足しの方が少し安くなります
C液晶保護フィルムは貼れば安心ですが好みでかまわないと思います
D首掛けストラップは付属します
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 19:40:44.60 ID:zIW/YNPg0
>>166 ご回答ありがとうございます
風景や小動物を撮ってみたいと思いますが、キットで02と06を買った場合、
このレンズで問題ないですか?
06はいずれ欲しいと直感で感じているので、02とのキットで買おうかなと…
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 20:27:45.60 ID:bSl/CXAxI
>>164
こんな過疎スレじゃなくて、もっとまともなスレで聞いた方が良いよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1360342644/
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 21:28:43.70 ID:UDlYrtyx0
カメラ雑誌は
マイクロフォーサーズを見捨て
フルサイズマンセーwwWwwWwwW
キチガイオリンパ発狂中wwWWWwW


日本カメラ 2013年3月号
【特集:さあフルサイズだ!
今こそ、フルサイズ環境を整える】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51IiZdhX2AL._SL500_AA300_.jpg

アサヒカメラ 2013年3月号
【特集:フルサイズ時代の
最強レンズ頂上対決】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61bdCHWhibL._SL500_AA300_.jpg
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 12:19:56.84 ID:KTuWpmq50
>>167
小動物が何かとかどこで撮るのかとかわからないと何とも言えないけど
F2.8とおしの望遠は貴重なので欲しいと感じたのならたぶん正解
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 17:04:13.51 ID:vBWQQmok0
>>164
さ来週あたりにペンタックスQ10の後継機が発表されそうだから、できればそれ迄待った方が良い

>Aレンズは何を買った方がいいですか?
小動物撮りなら
BORG36ED・f200mmF5.6(2013年夏発売予定)
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/assets_c/2013/02/DSC09302s-14342.html
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 18:39:42.02 ID:Pauo4QA30
>>171
Q10の後継機ってどこに噂出てるんですか?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 22:22:33.27 ID:vBWQQmok0
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 10:08:24.29 ID:9ve4D8vc0
>>162って普通にアタマ悪すぎだよな
心配になるわw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 10:26:50.45 ID:OxY16yie0
そんな昔のレスにレスされてもな…
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 10:50:47.45 ID:Z51NS3fi0
>>173
その記事は一眼レフ5機種って書いてあるからQとは関係ないんじゃないか?
DSLRはデジタル一眼みたいな曖昧な略語じゃなくてレフ機を表すRがついている
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 18:03:50.42 ID:JtXGPxyh0
>>176
あと10日ほど経てば判るだろうが
Qの1.7インチセンサー搭載版は噂が出ていたよね
自分は「一眼レフを含む5機種」と捉えているから
・APS-C高級コンデジ
・K-5Usシルバー限定モデル
・AF360後継ストロボ
・Qの1.7インチセンサー搭載版
・Qの新キットレンズ
くらいに、あまり高望みしない予想をしてるけど(・ω・`*)
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 18:15:36.84 ID:LBxCTeD2I
よほど英語ができない人でもない限り5 new DSLRsはレフ機5種と解釈するだろ
そもそも信憑性のある噂でもなさそうだが
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 22:00:42.35 ID:DQz0aw8k0
k-01の新型が出ればいい。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 20:36:04.12 ID:kCPTMyMF0
K-01のミラーボックスってフルサイズには対応してないよね
フルセンサー搭載ならあの厚みでも許す人が多そうなのに残念
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 00:03:35.45 ID:9ZxhE5zh0
拡散希望!塾生詐欺に注意。

http://kameraoku.web.fc2.com/

特徴はオークションマスターを誇示、新品級と言う創作珍語で誇大表現 感謝感謝といいこぶり。
何でも専門店にて点検済み。
希望値段にならなかったら終了寸前で入札者全員を削除してマイナス評価が付かないように細工。
見かけたらかたっぱしから違反申告をしましょう!
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 19:35:27.77 ID:YeBSGG4M0
上で話題になっている新型Qの発表はまだなのでしょうか?

現行のQの方はファームアップでAFが超特Qになったそうですが…
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 22:18:00.13 ID:r0oZrvwE0
>>182
超特Q笑った

K-01のファームアップといい
PENTAXはソフトでのコントラストAFの高速化が得意だよね
どういう技術なんだろう
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 13:09:22.82 ID:dWlQYVZG0
Qのファームver1.11は不具合ありでダウンロード中止

1.12でさらにAF速くなったりしてw
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 19:01:15.69 ID:8Aq5YwzD0
ミラーレス一眼カメラの売れ筋は?
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130331/bsc1303311503003-n1.htm
【ベスト5】
1 ペンタックス Q10        4万4800円
2 ニコン     NIKON1 J2   5万4800円
3 オリンパス  PEN E−PL5  6万4800円
4 ソニー     NEX−5R     6万4800円
5 キヤノン    EOS M      5万4800円
※集計期間は3月1〜10日。価格(税込み)は店舗、時期によって異なります。
  (ビックカメラ調べ)

これからのミラーレスはは4/3より1インチの時代になるのかな〜とか思ってたら
なんと既に1/2.7インチの時代になっていた!
値段はそこまで大きな差がないのにあからさまに小さいセンサーの機種ほど売れている

こうなるとペンタックス以外の他社が1/2.7インチに参入してもおかしくないと思うので
個人的にはEOS Mで大コケしたキヤノンに期待する
IXY EXとか名づけて売り出したらブランド的にも売れ筋になるのではないか?!
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 00:00:24.85 ID:vY5opZcO0
値段下げればどんな酷いカメラでも売れます
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 00:37:35.75 ID:MLvn0yjn0
値段下げればとか酷いカメラとか何の話?
>>185を見る限りどのカメラも平均的コンデジの数倍の高値だよね
というか一眼レフエントリー機のレンズキットよりも高いくらいだ
もちろんベスト5だけあってどれも良い機種だからそれも当然のことだろう
(EOS Mだけはなんで売れてるのか疑問が残るか?w)
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 00:45:27.06 ID:IVZjGGslP
Sony NEX-7 --------------81
Nikon Coolpix A------------80

Sony NEX-5R -------------78
Sony NEX-5N -------------77
Samsung NX20-------------75
Sony NEX-3N--------------74
Sony NEX-C3(F3) ----------73
Fuji FinePix X-100----------73
Olympus PEN E-PM2--------72
Olympus PEN E-PL5--------72
Olympus OM-D E-M5--------71
Panasonic Lumix DMC GH3---71

Samsung NX 200-----------69
Sony DSC-RX100-----------66
Canon EOS M--------------65
Samsung NX100------------62
Panasonic Lumix DMC G5-----61
Canon PowerShot G1X------ 60
------------------------------------------ここから↓コンデジ以下
Nikon 1 J1----------------56
Nikon 1 S1----------------56
Panasonic Lumix DMC GX1 --55
Nikon 1 V1-----------------54
Nikon 1 J2-----------------54
Nikon COOLPIX P7700-------53
Olympus PEN EP3 ----------51
Panasonic Lumix DMC GF5---50
Nikon 1 V2----------------50
Panasonic Lumix DMC LX7---50
Pentax Q10----------------49 http://www.dxomark.com/
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 00:57:28.07 ID:MLvn0yjn0
>>188
コンデジ以下うんぬんについては
G1Xはコンデジとは言っても4/3よりセンサーでかいんだから
DX0のスコアはそんなもんで妥当なとこだろう

ただしNikon 1 J1がGX1やEP3を上回ってるとこ見ると
センサーサイズだけではDX0スコアすら予測できないということだ

いずれにしても売れ行きは
 1 ペンタックス Q10        4万4800円
  2 ニコン     NIKON1 J2   5万4800円
   3 オリンパス  PEN E−PL5  6万4800円
    4 ソニー     NEX−5R     6万4800円
     5 キヤノン    EOS M      5万4800円
ってことなんだよね

ちっこい1/2.7センサーののQ10が
4万4800円という高値にもかかわらず
売れ行きベストってすごいことだよ
190もっこす:2013/04/04(木) 07:38:39.24 ID:0u8YFRYM0
Coolpix L28って売れてる?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 18:04:28.11 ID:nDnZ/LT80
>>189
確かにQ10の快調ぶりは初代Qのときの将来予想をはるかに上回ってるな
しかしニコワンにはJ3とかS3もあるから
トータルで見ればまだニコワンの勢いが上じゃないか?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 18:07:32.80 ID:nDnZ/LT80
書きまちがえた
ニコワンのSシリーズはまだS1しかなかったw

ちなみにニコワンV2とオリンパスのE-M5はどっちが売れてるのだろう?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 22:05:24.83 ID:UR+fwnqP0
>>192
BCNによるとV2もE-M5も全然売れていないが
どちらかというとE-M5の方がまだ少しマシのようだ

売れ行き上位は圧倒的にファインダーレスの機種であって
EVFを使いたくてノンレフ選ぶなんて人は極めて少数派なのがよくわかる
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 21:57:29.07 ID:r0DZ42Mv0
センサー性能ランキング(上に行くほど高画質高性能)
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings

1. Nikon D800E
2. Nikon D800
3. Nikon D600
4. Sony Cyber-shot DSC-RX1
5. Phase One IQ180 Digital Back ← 中判
6. Nikon D4
7. Sony α99
8. Leica M Typ 240
9. Phase One P65 Plus ← 中判
10. Nikon D7100
11. Nikon D5200
12. Nikon D3X
13. Phase One P40 Plus ←中判
14. Pentax 645D←中判
15. Nikon D3200 ←ニコン最安機

---
18. Canon EOS-1DX ←キャノン最高ランク
19.Canon EOS 6D

マジでキヤノン使いの奴はバカだと確信したわ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 18:22:54.53 ID:VkK/vlIK0
社外製で勝ち誇っても
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 18:32:41.25 ID:E0cnSi2N0
自社製にこだわって進化を拒否するよりはマシかと
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 08:11:12.42 ID:rcCWT3+I0
そもそも日本製品じゃないし
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 01:19:32.46 ID:j30IaBXs0
ノンレフはもっとじゃんじゃん新製品出るかと期待してんだけど
最近全然出ないのな
つまんねー
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 08:56:03.10 ID:GDvhLmPB0
買わなきゃ出ねえよw
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 12:10:43.33 ID:1RsHg81w0
そのとおり
しかし新鮮な商品がないとなおさら売れないという悪循環w
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 17:10:23.44 ID:3bpgePj90
センサーが大きい方が高感度でも綺麗らしいですが
NIKON 1はPENと変わらないって話も聞きました
実際はどうなんでしょうか?
PENの方が安いレンズが沢山あるよとも勧められたのですが
なんとなくNIKONへの憧れもあって迷っています
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 21:47:44.66 ID:yiYGIHTB0
カメラなんて趣味なんだから
憧れのある方選んだほうがいいよー
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:21:00.38 ID:OZ6aiMRo0
>>201
D5200あたり、行っちゃってください(><)ノシ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 22:21:19.01 ID:1m7nsfU60
ニコ1って憧れるもんなのか
悪いとは言わないけど、お手軽とか安いとかコンパクトとか
そういう理由で選ぶもんだと思ってた
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 00:15:39.88 ID:o2aIM8Ve0
やっぱいいよね、ニコン
2万円のニコワン>>>>>20万円のα99
なのは周知の事実
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 10:34:12.24 ID:9y8wsea60
>>201
観光旅行や町歩きスナップのお供のような用途でNIKON 1やEOS Mが気に入ったのならOK。

将来、システムとして発展させていく可能性があるならマイクロ43かNEX。
EOS Mはキヤノンのレンズも使えるので、キヤノン一眼レフユーザーが
サブボディ用途も視野にいれて購入するのもあり。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 09:43:24.19 ID:gH7SBshD0
EOS M購入なんて
キヤノン一眼レフユーザーのサブ以外の用途じゃ
ありえない選択だろw
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 10:16:45.95 ID:KrdD5weP0
>ありえない選択だろw

なんで? 具体的な説明なしに切り捨てるコメントはこのスレにふさわしくない。
どんなカメラにも向き不向き、長所短所があるから、ありえないと断言するなら
どういう構造で選択外なのかを合理的に説明しなくちゃだめだよ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 10:44:36.29 ID:rh5IiFQ60
キットレンズの単焦点とズームが1本ずつだけな時点で終わってるだろ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 11:09:45.03 ID:C0lvSkTE0
>>208
いちいち理由書いたんじゃかえってEOS Mが不憫な気もするがw

同じAPS素子のレンズ交換式でもフジやソニーやペンタックスのカメラの方が
 ・センサーが大きい
 ・AFが速い
 ・アダプタなしで直接装着できるレンズが豊富
そもそもレンズの乏しいEOS Mでは最近増えてきたAPSコンデジに対する優位性もない

したがって既存のEFレンズの流用目的以外では
全てにおいて劣るEOS Mの購入はありえない
しかも今となってはサブ用としても超小型一眼レフのX7の方がいいんじゃない?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 16:04:23.47 ID:KrdD5weP0
209-210
>しかも今となってはサブ用としても超小型一眼レフのX7の方がいいんじゃない?

すまんですね。マジレスしていただいて。このとおりだと思うけど、今の価格なら
APSコンデジよりはずっとコスパが断然に良いのと、質感はなかなかなので
レンズ1本で女の子がカフェ飯なんかを撮って手軽に楽しむには良いと思うんだよねえ。

俺はm43に移行しかけたけど、手頃なサイズ/価格のレンズの性能が絶対的に不足していて、
豊富なレンズを使えるキヤノンやペンタのAPSミラーレスが一眼らしい感動のある
写真を撮れると思うんだよねえ。なので選択肢からEOS Mを「ありえない」の
ひとことで完全に外すのはもったいないかなと。
EOS Mのレンズは作例を見る限りはそんなにプアじゃないと思うんで。

青ボディを単焦点との組み合わせで買おうかなと思ってるので、どこかでインプレを書きますわ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 16:47:18.45 ID:yUJgZWcX0
>>211
X7、ミラーレスに比べたら巨大
ニコワン程度なら軽い小さいと言えるけど
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 23:20:15.38 ID:C0lvSkTE0
購入した人のインプレには期待する

しかしレンズ1本で女の子がカフェ飯なんかを撮って手軽に楽しむには・・・
その用途では画質もボケもm43の単焦点に不足があるとは思えないので
やっぱりEOS Mの選択はない気がするけどw

>>212
でも7Dや60Dのサブに使うならファインダーつきの方がいいよね
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 00:42:30.56 ID:i6NJNrY70
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 00:58:45.42 ID:YYd3xofi0
 
【 警 告 !!! 】 キチガイ発狂警報発令中 !!!!!!!!!!!
●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

■絶対に発狂うそつきキチガイオリンパの相手をしてはいけない
  重症のサイコパス精神分裂病の発狂うそつき在日朝鮮創価信者キチガイオリンパを徹底的に無視し決し関わるな
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 15:41:56.47 ID:hN8+YvEF0
>>213
まぁ、他社のミラーレスでも困らないわな。
しかし、そこでCanonやEOSといったブランド名がものを言う。
大半の人はミラーレス(ここではノンレフか?)を一眼レフの亜種と認識して買うから
CanonのEOSブランドは絶大な威力を発揮するんだよ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 22:19:29.83 ID:zLWFHDkP0
女子から見たCanonのブランドと言ったら圧倒的にIXYだろ
EOS Mなんか出さずに
「今度のIXYは一眼だ!」みたいなのを出したら
バンバン売れたろうにw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 07:22:13.93 ID:u3wLnquy0
確かにwww
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 14:15:45.99 ID:79ALFNwt0
本当は「今度のkissはミラーレス一眼だ!」にしたかったはず。

下位機から中位機はすべてミラーレスになるなんて観測が飛んだ以上は
何らかの根拠があったんでしょ。
で、低迷するデジカメの救世主だと鳴り物入りで登場したが、出来がいまいちなので
とりあえずEOS Mという新ラインにしちゃったんじゃねえの?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 03:57:19.38 ID:rgcbExtG0
【 目的 】現在、RX100とGRDWの併用。もっと良い写真を撮りたくなったので。
【 被写体 】風景と飼い猫、料理
【 撮影状況 】室内外、昼夜両方あり。3脚を立てることは殆どないので、ほぼ手持ち。
【 購入予算 】〜10万
【 特記 】スキルなんてありません。

ソニーのミラーレスのどれかにしようと思っているのですが、
NEX-3Nにタッチパネル機能追加でNEX-5R、そこにファインダーを追加して
NEX-6、画素数を上げてNEX−7、
NEX-3NとNEX-5Rがエントリーモデル、NEX-6が上位、NEX−7が最上位という
解釈で合っていますでしょうか?
NEX-F3の位置付けが分からないのですが、この機種はどこに入ってくるのでしょう。

NEX−7が別格と言うのは分かりますが、NEX-6とNEX-3Nの画質に大きな違いはあるでしょうか。
個人的にファインダーもタッチパネルも使わないので、それ以外に大きな差がなければ
自分にはNEX-3Nで十分だと思うのですが。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 06:24:27.95 ID:GSSqGC2J0
>>220
F3と3Nは単に世代の違いで、F3はもうしばらくしたら生産完了になると思われる
NEX-C3 2011年6月発売、NEX-F3 2012年6月発売、NEX-3N 2013年3月発売
またC3、F3、3N、5N、5R、6は同じセンサー
(厳密には5R、6は像面位相差AFを採用しているので若干異なるが、
海外サイトの評価では画質の差はほとんど差はないとされる)
http://digicame-info.com/2012/11/dxomarknex-6.html
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 08:28:20.30 ID:GibYG9CFP
>>220
グレードは7>6>5R>F3≒3N
ただし6、5R、3Nは新しく7,F3はそれと比べ古い

廉価機であるF3の後継機が3Nであり、
その一番の差はキットレンズのパワーズームレンズ
ミラーレスは小ささを売りとしているはずのに、
レンズがでかすぎるのがいまいちだったのが改善された

F3、3Nより一つグレードが上なのは、5R
5Rの3Nとの一番の違いは像面位相差AF。NEXの鈍足AFは多少はましなった
また、全体的に操作性が向上しているのも重要な点。その他色々と違いはあり
タッチパネルも操作性が柔軟だと好意的にとらえるところかと思われる

NEX-6は5R以下のクラスで追求している小ささへのこだわりを若干放棄し、
ファインダーがつき、操作性を一般的な一眼と近いものにしている

7は一番グレードが上と位置付けられていて、
その理由のひとつが高画素のセンサーであるのは確かだが
Eマウントレンズのほとんどでは中心しかきっちり解像しないし
1600万画素の他のセンサーより高感度で明らかにノイズ感が強い
SEL24F18Zとかを買い足すなら意味がないでもないが、
正直2400万画素なんて必要としている人はそんなにいない。賛否両論

NEXで何気なくオススメできるのは5Rか6
ファインダー要らないなら5Rのパワーズームキットが妥当
そして予算の残りはレンズ、アクセサリなどに費やすと良いと思う
223220:2013/05/07(火) 22:25:39.64 ID:6bBK7Un50
>>221>>222
ありがとうございます。
5か6のどちらかにしようと思います。

ファインダーはいらないと思ったのですが、確かに屋外で撮影していて、
明るすぎて液晶が見られないという経験はあるので、
店頭で実際に触ってみて、決めます。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 00:21:18.58 ID:2aq8W81n0
【 目的 】通勤含め、カバンに入れての持ち歩き。EOS 6D所有。
【 被写体 】スナップ、飲み会など。
【 撮影状況 】昼/夜、屋外/屋内、手持ち
【 購入予算 】5万円。追加予算は未定。
【 特記 】一眼は20年前の銀塩以来で、1ヶ月程前にEOS 6Dを買いました。

半年程前までは、キヤノンのPowershot G7とS90の2台をカバンに入れて持ち歩いていました。
2台(コンパクトと外部ストロボ使用)の用途を統合するつもりでXZ-1を購入しましたが、
少し暗いとAFが合わない。起動時にカードエラー。書込時にエラーやフリーズなどなど。

候補は標準ズームも含めコンパクトに収まる物で、ソニー NEX-5Rとパナソニック GX1。
別途追加でストロボを購入するかも知れません。
飲み屋で撮る事も多いので、暗い所でのAFが強い方が良いです。
あと、故障や不具合の対応をきちんとしてくれるメーカーを希望します。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 08:31:44.86 ID:Z/5RZcE90
>>224
XZ-1をサービスセンターに持ち込んで修理するのがまず先ではないか。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 09:59:31.08 ID:kYoJtc4K0
>>224
高感度番長NEXだな
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 07:31:32.92 ID:sfTRujHT0
週刊ダイヤモンドのパナソニック特集を読んだ。
事実上、社長命令で3年後にデジカメ事業は廃止と決まったも同然。
奇跡でも起こらない限りm4/3は余命3年と確定。
ありがとうございました。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 04:37:39.38 ID:/pVCt8qB0
投売りカメラには理由があるから、高画質が欲しければゴミセンサーは選ばないこと
  
 
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| フルサイズセンサー

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| APS-Cセンサー

|||||||||||||||||||||||| 4/3センサー ←これ
 
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 18:29:46.18 ID:RXDtjWA80
【 目的 】フルサイズ機がほしい。m4/3のボケ、ホールド感に限界を感じた
【 被写体 】スナップ、花、風景、スポーツ、ポートレート
【 撮影状況 】昼夜問わず、場所問わず
【 購入予算 】30万円
【 特記 】初めは軽めのがいいよなんて言葉に乗せられて半年前にPENを買った。
が、目的欄に書いた通り。他のカメラマンに嘲笑されたりなんてのは気にならないが
同じ場所で撮影したカメラマンと撮ったのを見せ合う度にフルサイズ機がほしくなったので。

よろしくお願いします。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 18:33:05.01 ID:RXDtjWA80
間違えました
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 19:12:34.45 ID:DeRVBfy70
>>229
RX-1にしたら?
フルだし、小さいし、写りは世界の折り紙付き
一眼レフ持ちがたどり着く場所
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 17:26:44.59 ID:Hib3GEbX0
【 目的 】バイクでツーリング時のスナップ撮影や普段使いに。
【 被写体 】静物・風景・人物
【 撮影状況 】昼の屋外が大半で、屋内の人物スナップ等。手持ちで。
【 購入予算 】キットで6万ぐらい
【 特記 】全くの初心者です。候補はNEX-6,NEX-5R,K-01
     価格.comでのk-01の満足度とコスパ、レンズの豊富さに惹かれてますが
     デザイ…
     NEX-6はEVFが魅力ですが価格的にきついかな…5Rは手頃ですね。
     趣味ではありませんので、長く使いたいです。
     バイク移動先での使用のため、携帯性が重要です。
     アドバイス宜しくお願いします。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 18:08:31.70 ID:+E6x7ynXP
逆に何のアドバイスが必要なのか教えてほしい
特にNEX-5RにするかNEX-6にするかは完全におまえの予算と気持ちの問題

価格comの満足度なんか大した意味はないし
K-01は別にコスパなんかよくない。品薄で価格上昇、買い時を逸してる
実店舗ならごくまれに安いK-01もあるかもしれんが

長く使いたいというのは別に悪いことじゃないが
要するに金払いたくない、金がないってことだろ
それでどうやってレンズの豊富さを生かすの?

決まってるんだろもう。さっさと買っちまえ
234232:2013/05/25(土) 22:20:26.67 ID:Hib3GEbX0
>>233
私の訪ね方が悪かったのでしょうか、言っていることがわかりません。
このスレは購入相談スレではなくて、雑談スレと言うことでしょうか。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 22:23:51.01 ID:FiirivoB0
>>234
初心者はこちらへ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1369333080/
236もっこす:2013/05/25(土) 23:08:19.60 ID:tBGNz5c70
>>234
気にしないでください。
この板には子どもがたくさん住み着いていますから。
ひきこもりの登校拒否高校生みたいです。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 23:57:35.90 ID:+E6x7ynXP
>>234
K-01のコスパはすでによくない。価格comの満足度なんて一般論としてもあてにならんが
K-01を底値で買って満足している人が、今の価格で買おうと思うか、
今の価格で買ったとして同じように満足するかといえば、多くの人はそうではないだろう
今の状況ではなおさらアテにならない
また、どうもカメラに対するスタンスを見るに、レンズ追加する気があるのか疑問
趣味じゃない?いやいや、カメラレンズの追加なんて趣味以外の何物でもない
予算が6万で、テンプレに書けと催促されているのに追加予算も書かないようだから、
基本的にはそれ以上出す気がなさそう。それではろくな追加レンズもhいい買えない。
どうもレンズが豊富とかも大してメリットにもならなそう
ってことで、デザインや携帯性の面からいっても候補から除けていいだろう

どうも候補を見るとAPS-Cに拘りがありそうだし、
携帯性という点でも優れていてデザインにも不満がなさそうなNEX-5RとNEX-6が候補で
NEX-6の操作性やEVFが予算を越えて金を出す価値があると思うならNEX-6を買えばいいけど、
それは一重におまえ自身の価値観の問題でしかない
事実の認識に間違いがあるわけでもないし口をはさむ余地がない

予算内でおさめようと思うならNEX-5Rで決まりだと思うし、
おまえがNEX-6がいいっていうならNEX-6を買うのもありだろう
しかしまあ、なんというか、相談されてる気のしない相談だな
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 08:08:55.61 ID:BjOSiH7j0
>>232
どうせバイク移動なんだったら、軽量な三脚も買ったほうが良いよ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 11:45:20.43 ID:CcpibICH0
>>237
お前優しすぎだろ

> 趣味ではありませんので、長く使いたいです。
この一文からして>>232の思い込みの強さがわかるわ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 23:36:26.85 ID:YFmW0axD0
 
【 警 告 !!! 】 キチガイ発狂警報発令中 !!!!!!!!!!!!!!!!!

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

■絶対に発狂うそつきキチガイオリンパの相手をしてはいけない
  重症のサイコパス精神分裂病の発狂うそつき在日朝鮮キチガイオリンパを徹底的に無視し決し関わるな
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 17:33:27.27 ID:KMDAwJ7/0
なんでNEXってこんなに人気あんの?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 20:49:52.86 ID:ekVYwYiS0
【 目的 】メインはフィルムでデジはCanon S90のみだが、もっと画質が良く、
     色も好みのデジカメが欲しくなった。
【 被写体 】古いトタン壁の家や下見板貼りの家、壁の蔦や草木を
     デザインパターンのように撮る。
     たまに人物
【 撮影状況 】昼、屋外、手持ちのスナップ
【 購入予算 】出来ればボディで10万以下
【 特記 】フィルムカメラは以下の通り
    135:Contax RX、28/2.8、50/1.7、MP100/2.8
    634:Contax 645、45/2.8、80/2.0、140/2,8

マウントアダプターで今持っているレンズを使うことを考えると
EOS 6Dと思っていましたが、
NマウントとXマウント用のZeissレンズが出たことで迷い出しました。
NEXとXシリーズの色の違いについてお教え頂けませんか。
うその色かもしれませんが、S90よりはiPhone5のほうが好みです。
243もっこす:2013/06/26(水) 21:29:41.69 ID:HYM/EGAD0
>>242
中版をお持ちなら、RX100かその後継機にしてはどうですか?
調整がフィルムに近いです。
244242:2013/06/27(木) 22:01:08.26 ID:spEjc3dE0
243様
さっそくありがとうございます。
ただ、今回はレンズ交換式で考えております。
XとNexのどちらが自分に合うのか、好みなのか
分からない状態なのです。
書き方が悪くてすいません。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 11:58:06.50 ID:7KMN3j+O0
>>232
バイク乗りの俺からアドバイス

持っていくレンズのことを考えたら、総合的にμ4/3の方が軽く小さくなる。
普段はGH2を使っているが、サブでG3/GX1も持っている。出かける際はこのどちらかが多い。

GX1のPZレンズキットは今現在32kでおつりがくる。残りで明るい単焦点を買ってはどうか。
20mm/F1.7 30k P
25mm/F1.4 40k P
17mm/F1.8 38k O
45mm/F1.8 23k O
75mm/F1.8 77k O

19mm/F2.8 16k Si
30mm/F2.8 16k Si
60mm/F2.8 16k Si

45mm/F2.8 52k P Macro
60mm/F2.8 38k O Macro

キャンプや宿/食事風景などは、オリ 9-18mm F4.0-5.6 45kが意外と役に立つ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/30(日) 12:43:06.78 ID:DQrgu2ueP
>>242
色々な意味でフジを勧めるが、
色だけを問題にしてるならば、
ソニーならクリエイティブスタイル
フジならフィルムシミュレーション
でデジタル的にかなり解決してしまう問題のように思う

コンタックス645マウントを使うには、
どちらにせよマウントアダプタ重ねてで手間がかかりそうだが
C/YマウントはSpeed Boosterもあって捗りそうだね
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 03:06:49.99 ID:YDo0SFi00
雑談もないのは寂しすぎ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 23:58:30.04 ID:o6iAdhTJ0
デジタル一眼購入相談スレとかぶっているからなぁ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 05:15:28.11 ID:N133kFnsi
元々過疎るのがわかっていながら基地外が無理矢理スプリットさせたスレだからな
有効活用しようにも限界がある
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 19:15:46.36 ID:yJd326NaP
名前変えてミラーレス専用にしなよ。この名前じゃスルーされるよ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 16:14:54.30 ID:z4bSnPU90
>>241
ソニー製のセンサーの性能が他よりいいんだわ
キャノン・パナのセンサーは良くないらしい
ニコンは1インチしかないし
これならRX100買ったほうがましかもしれん
よほど、レンズを交換しながら撮るのが好きならあれだが
むしろ、ミラーレス買うならソニーの他に選択肢があるのかと
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 19:04:37.83 ID:kMqaJWLjP
>>251
MFTも言うほど悪くないよ
レンズ含めたサイズ感でいえば存在価値は充分あると思うの
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 21:18:36.07 ID:pcLCliYy0
しょっちゅう畳二畳サイズの印刷するんでも無きゃ
軽量コンパクトでこんだけ写れば充分じゃんって思たよm4/3
パナなら動画も放送品質だし
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 09:06:40.23 ID:KR5QDtX50
このスレって、ただの雑談スレじゃないの????
分離する意味が解らん。

>>249
このスレ、放置でdat落ちさせた方が良いかも。
まあ、あっちでミラーレスを薦めればよいだけだが。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 09:52:18.15 ID:vklYIGdY0
去年から見てた身としては、ずっとdat落ちさせたいと思ってるんだけど、
定期的に書き込まれちゃうのよね・・・
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 19:31:08.81 ID:KncvLIGh0
爺以外はPC観賞がメインだろ?そこで良くないものは印刷しない。
なので最初からだめなマイクロはアウト。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 11:57:13.39 ID:zIWxBWTui
【 目的 】旅行写真。主に海外。
【 被写体 】風景。人物。
【 撮影状況 】昼/夜、屋外/屋内、手持ち
【 購入予算 】8万円
【 特記 】一眼はE-300、E-LP1s+VF3、レンズ4/3で4本、u4/3で3本

E-300の重さ、大きさに耐えられずE-LP1sを購入し海外旅の度に持ち出していました
しかし操作系がいまだに慣れず、ダイヤルがある機種に変更したいのです
画質等は4/3で十分なのでレンズもある事なのでu4/3を希望
価格が落ちて購入エリアに入ったOM-D E-
M5にするか、低価格のE-PL5にするか迷ってます
ただし、VF3には限界を感じてしまってるのでpenならはVF4込みの予算になります

…もう少し頑張って新型OM-Dにするとかも考えた方がいいでしょうか?
258257:2013/12/22(日) 13:13:02.70 ID:zIWxBWTui
スレが生きてない様なので相談取り消します
失礼しました
259名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 23:15:15.58 ID:EnxpPUKw0
>>258
 フォーサーズが頓死したときに、NEX〜αに乗り換えていればよかったのに。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 21:24:46.70 ID:aYjEvTyU0
こんなスレがあったとは。age
261名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 01:48:16.74 ID:AgxBtKe3O
EPM2が標準レンズ付きで23800円だったので無性に欲しくなったんですが
買うメリットありますでしょうか?
今はXZ1をメインに持ち歩き、以前同居してる親に買ったEPL3を時々借りたりしてる状態です
この2万円余りをAPSC機買う時の資金に充てるか今4/3を買うかで悩んでます。
よろしくお願いいたします。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 08:24:08.01 ID:Z0OpcGY10
その値段なら投げ売り状態だから格安
ソニーセンサーだから上位機種と画質変わらないし
263名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 22:54:36.56 ID:/xpWyyA/O
>>262
遅くなりましたが、ありがとうございました。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 07:13:16.70 ID:xfNo+zWq0
2ちゃんねるの情報の確かさにはただただ驚かされます。
きっと凄い人が書き込んでいるんでしょうね。
某スレで知ったのですが、なんでも今のズームレンズはバリフォーカルが普通だとか。
そこで上級者の方にお願いなんですが、現行のレンズでバリフォーカルのものをリストアップしてもらえませんか?
うっかり通販で買ってしまわないようにしたいので。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 08:29:21.05 ID:JjxsheUpi
くずが[ノンレフ]言いたいだけで建てたクソスレ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 20:32:55.55 ID:zFXG9mLQ0
某スレのバリフォーカルきちがい君おめでとう!こんぐらちゅれいしょん!
今日野暮用のついでにヨドバシ寄っていろいろと見てきたのよ
そしたらマジであったよバリフォーカルレンズ
フジノン18-55、ズーミングすると一旦思いっきりボケてから自動でAFが
働いて合わせ直す動作をしてた
MFに切り替える方法がどうしても分からなかったのでMFで試してないけど、
バリフォーカルで間違いないと思う

でも他には見つからなかった
もちろん件の18-35もバリフォーカルではなかったよ
そして俺の手持ちの7本のズームレンズもバリフォーカルではない
267名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 23:43:40.98 ID:VxSzaR/R0
ファインダーのぞかないとアングルが決まらん事にやっと気づいた
オプションとかじゃなくて初めから電子ファインダーが付いてる手頃な価格帯の機種ってどれだ?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 23:50:06.72 ID:T5368k370
2013年 08月 23日 御手洗冨士夫会長兼社長、ロイターとのインタビュー
-----2016-2020年の中期計画の柱はどうなるか。
「カメラ、プリンターなどBtoCの事業よりも、次はBtoB分野を伸ばしたい。
ロボット、露光装置、産業用の3Dプリンターなどを伸ばしたいし、
監視カメラもBtoBとして大きくしたい。」
269名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 14:40:20.65 ID:DxjrnRoy0
テレ側でピントを合わせてワイド側に戻す
というのがMF時代のズームレンズの使い方の基本。
だから、当時はバリフォーカルがご法度だった。
しかしAFが当たり前になった今、それも昔話となり、
盛大に移動しなくとも、ズーム域によって焦点位置が動くレンズが多いのは確か。
高価なレンズは、今でも焦点移動が僅かしか起きないけども、
キットレンズレベルでは、もはや当たり前になっているのも事実。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 11:42:01.50 ID:LoRolJE50
>>269
全てのレンズには必ず収差があるように、全てのズームレンズは必ず焦点移動があるのに、
ちょっとでも焦点移動があるとそれはバリフォーカルだと言い出すキチガイがずいぶん前からこの板にいて迷惑かけてたんだよ
やっと静かになったようだが
271名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:04:27.13 ID:xvdAIkWM0
チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html
272名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 20:34:10.89 ID:7F4wUE3F0
チャートテストが全てではない。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 09:50:11.00 ID:Y9uv3vyJ0
DxOMark 高感度性能ランキング

1位:SONY α7S 3702
2位:Nikon Df 3279
3位:Nikon D3s 3253
4位:Nikon D4s 3074
5位:Nikon D600 2980
6位:Nikon D800E 2979
7位:Nikon D4 2965
8位:Nikon D610 2925
9位:Nikon D800 2853
10位:Canon EOS 1Dx 2786
 ・
29位:SONY α6000 1347
50位:SONY α5000 1089
54位:SONY NEX-5N 1079
 ・
超えられない壁
 ・
77位:オリンパス E-P5 895
78位:オリンパス E-PL5 889
79位:オリンパス E-M10 884
90位:オリンパス E-M5 826
95位:パナソニック DMC-GH3 812
113位:オリンパス E-M1 757
ちなみにマイクロフォーサーズで高感度900点以上の機種はE-PM2のみ。
ミラーレスαで1000点未満の機種は初代NEX-3, 初代NEX-5, NEX-5Rの3機種のみ。
その他(α5000, 6000, NEX-C3, F3, 5N, 6, NEX-7, 3N)は1000点以上獲得。
α最下級のNEX-3シリーズでもほとんど全てのM4/3機に高感度性能で勝っている。
ソース:http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings/Sports
274名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 10:43:22.21 ID:ZX4Lyzyf0
そんな画像エンジン性能を考慮に入れてないDxDとか当てにならんよw低脳丸出しなSONY信者が唯一心のよりどころにしてそうだけどなw
富士フイルムのX-T1と新製品のソニーのα7sとでそれを比較しました。結果は見ての通り、富士フイルムX-T1の圧勝でした。むしろニコンのD4やDfの方がこのテストの結果ではα7sよりよかったです。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/

高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140513_647922.html

個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。


【E-P5に比べてもノイズは多めだ】


その一方、「弱」にしたときの


【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】


のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。

ノイズだけではなくゴミも酷い糞ニー製品wwwwwww
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review/6050

低感度でもこれじゃなw
Eマウント&最上位Gレンズ()実写
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/
275名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 10:44:53.58 ID:ZX4Lyzyf0
SONYのカメラは情弱騙す為に軽量化しただけの周辺減光、歪曲収差、倍率収差が酷い底辺カメラ。高感度云々より低感度が使えないのに買った奴は真性バカwww

プロ写真家は着実にミラーレスを導入し始めている
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-d3d0.html
その中では私の一押しは富士フイルムのX-E2。私の周りのプロカメラマンが導入したミラーレス機種では、オリンパスのOM-D E-M1が目立ちます。

ソニーのα7Rを導入した人もいますが、



【マウント遊びが好きな方々ですね。プロの仕事用にこれをという積極的な話は知りません。】



フルサイズのためにミラーレスのメリットを犠牲にしてしまったカメラだと私は思っています。

Eマウントは全機種欠陥品の糞画質。買ってはならない。
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

ノイズだけではなくゴミも酷い糞ニー製品wwwwwww
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review/6050

低感度でもこの歪曲収差と倍率収差じゃなw
Eマウント&最上位Gレンズ()実写
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/
276名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 10:46:02.67 ID:ZX4Lyzyf0
SONYのカメラは情弱騙す為に軽量化しただけの周辺減光、歪曲収差、倍率収差が酷い底辺カメラ。高感度云々より低感度が使えないのに買った奴は真性バカwww
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

買ってはいけないソニーのカメラ

・規格が終了したNEX
・重いレンズつけるとマウントごともげる
・信者が恥ずかしくて自分の持っているカメラを人に見せられない
・APS-C、フルサイズとは思えない糞画質
・11年連続赤字垂れ流しても責任を問われない社長
・日本の製造業が円安のあおりで軒並み黒字なのに、時価総額13兆円の目減り、今期「ソニーだけ」1300億の赤字で倒産やカメラ事業はVAIOみたく身売りの危機で将来性不安。
・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。
・糞ニー信者はセンサーサイズの話が大好き、ていうかそこしか勝てる所が無いw
・APS-Cより撮像素子が小さいカメラにノイズ、ディティールともに高感度画質性能で負ける
・デフォルトで時空が歪むフィルタ効果が掛かるレンズ
・名前だけカールツァイスでもソニーレンズ()と変わらない糞光学性能
・DxO対策でRAWが既に画像処理済み
・実効感度が1段〜0.5段ほど低い
・マウントがフニャフニャなのになぜか防塵防滴
・三脚使ってもシャッターショックで必ずブレる
・周辺歪みまくりで使い物にならないEVF
・名前がサムチョンNXのパクリ
・あのカールツァイスをもってしてもEマウントでは漏れなく糞レンズとなってしまう不思議なマウント
・ソニー独自規格(笑)
・カタログスペックで情弱騙す為に無駄にボディを小さくしている為マウントに対しセンサーサイズがギリギリで周辺減光が仕様
・ダスト除去が飾りすぎる。他社の30倍撮像素子にごみがつきゴミ写真を量産。なのに清掃の値段は他社の三倍。
・他社が1%の光のロスを改善するために至力している中で、糞ニーカメラはトランスルーセントミラーで堂々と光量30%のロス
277名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 10:39:50.28 ID:h3z9Ib0s0
はじめて伺います。

【 目的 】現有機(E-PL3、Wズーム)からのステップアップ
【 被写体 】主に動物園での動物撮影
【 撮影状況 】主に、昼、屋外、手持ち、大きい望遠ズーム?希望
【 購入予算 】中古OKで、安く。(見当がつかないので)
【 特記 】初心者の♂です。あくまで趣味レベルで、もう少し将来性というか拡張性のある機種を、
     と考えています。旧モデルなら最低〜以上とか教えていただけると。
     一応、ソニー中心にちょっとずつ探してはいますが、こだわりはありません。
     貧乏なので、先々も低予算で運用できればいいかなというくらいで。

宜しくお願いします。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 10:28:29.73 ID:CFDoHxkB0
50万くらいなら安いよね、とか言われたくなかったら具体的な数字を出した方がいいんでないかな
279名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 15:56:35.72 ID:s2yAnxyX0
D7100と80-200 2.8Dでも買いなさい
280名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 23:56:52.77 ID:xwEy+JBE0
ソニーはボディがヤワだしレンズがダメ
オリは特定秒時でブレる持病もち、そして粉飾メーカー
パナは偽イチ商売の本舗
そうなると、どうしてもミラーレスが欲しいなら富士しかない
281名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 00:04:21.75 ID:poGWpFNH0
何でLeicaが>>1に含まれてないんだ?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 00:07:36.38 ID:JVj3n6h90
fujiは写り以外の性能が一回り遅れてる
283名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 00:08:08.47 ID:JVj3n6h90
>>281
ヒント:日付
284名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 13:03:48.74 ID:C8/Z2Tm60
285名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 08:46:57.96 ID:M8Caa7Iz0
ソニーGK inchallabokuraによるマイクロフォーサーズのネガキャンステマについて
http://n3wef99f10.x.fc2.com/inchallabokura/sony-gk-inchallabokura.html

このHPクソワラタwwwwwwwwwwww
286名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/02(火) 00:23:09.58 ID:YC+wpjU60
金だしてオリを救ってやったのに何故??
287名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 10:52:28.51 ID:nC3lxSj20
288名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 12:41:14.23 ID:EokqR+Oii
キヤノン使わないともてないよ。
キヤノン キヤノン キヤノン

世界最高のカメラ
キヤノン キヤノン キヤノン

キヤノンを買えば幸せになれるよ。
キヤノン キヤノン キヤノン
289名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 17:00:19.10 ID:lXxPnb+R0
レンズってもっと細くならんの?
本体いっぱいにレンズとかださすぎじゃね?
富士のX20とかそんくらいのバランスにならんのか?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 17:27:37.46 ID:lXxPnb+R0
もう本体交換式レンズって感じ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 21:43:47.56 ID:vIJPvqcP0
細いレンズというと昔のエルマーとか
292名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/08(水) 12:09:29.13 ID:WR8DmxhN0
小さいレンズがいいならセンサー小さいとこ使うかマウントアダプター使って無理矢理小さいレンズ使うなりすればいいだろ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/19(日) 11:11:25.57 ID:YmI+n4Dj0
ソニーGK inchallabokuraによるマイクロフォーサーズのネガキャンステマについて
http://n3wef99f10.x.fc2.com/inchallabokura/sony-gk-inchallabokura.html
294名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/20(月) 20:04:39.37 ID:JBYcYnEs0
粉飾オリンパスも凋落ソニーも、どっちも要らん。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 02:00:48.79 ID:+BopiGx/0
ブラックイメージが拭えないからなぁオリンパは・・・
296名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/03(月) 17:14:10.63 ID:rRSIdlDN0
ノンレフカメラはどこも何かしらの問題抱えてるっぽいな…。
でも一眼で明るい見た目の本体って無いんだよなぁ…。
どれもほぼ真っ黒
297名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/04(火) 17:47:37.72 ID:ra9IQgMS0
298名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/26(水) 00:18:29.42 ID:tZctl4ab0
企業体質がブラックなのはどうしようもない。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/28(金) 19:43:12.89 ID:Tp7Qh4pe0
PM2からE-M5に買い換えたいけど差額でレンズ1本買った方が良いように思えてきた。
買い換える利点を考えないとな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/28(金) 23:08:37.23 ID:Jrk72vZB0
>>299
同じくPL5からE-M5を狙いたい
でも買い足しが良いな…
301名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 00:21:05.21 ID:KQJ2Qk9/0
いくら投げ売り状態で安いと言っても、それ泥舟規格なのに。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 09:09:56.13 ID:UXd35vXN0
>>301
だがキヤノンのミラーレスはお遊びの域を出ないし
ニコンは何がしたいのか分からんし
フジはレンズのラインナップが不足してる
ペンタQは可愛いがそれだけ
そう考えるとレンズの充実度とアダプタ遊びのし易さではm4/3もそう悪くは無いと思うのだけどね
303名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 20:34:04.93 ID:57Vrr06B0
ニコンは一眼のサブだろ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/10(水) 09:33:53.38 ID:Zzfzw2mc0
305名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/10(水) 10:01:29.75 ID:6d/bG36o0
>>304
この荒らしを繰り返してるのは、インチキ玄人のヲ匠(金子俊和)です。
自分へのダメ出しが少しでも目立たなくなるようにと、多くのスレを必死でageてます。

ヲ匠の荒らし行為を記録するスレ [転載禁止] 2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1417581827/l50
306名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/13(土) 01:39:37.85 ID:8T+nWljv0
マイクロフォーサーズは、規格自体は悪くないと思うが、
画質を求めるとか品質面を追求しだす人には不向き。
あとは、メーカーの問題。
家電屋パナと粉飾オリンパスという、あまり喜べない二社だけに・・・
2000年代になってから、OM,そしてフォーサーズと2つもマウント潰したのは
オリンパス以外にないというのも歴然たる事実。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/13(土) 03:52:46.68 ID:BOEV38xm0
結局ミラーレスってどのメーカーがいいのかな
初心者です
308名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/13(土) 09:29:11.25 ID:aTRyxEtO0
>>307
初心者じゃなくたって悩んでるのになに言ってんだ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 19:45:26.38 ID:WCGQzE7v0
XF18mm買うならGR買ったほうがいいかな?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 23:27:18.89 ID:h9puxYJX0
311名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 09:33:31.08 ID:+qzQycjh0
31224-70:2015/02/14(土) 13:28:30.38 ID:o2nrTOOO0
  

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → その先へ → AGAIN !!

無職で引きこもり、素人女性とセックスしたことはなし、
勿論女子高生や女子大生など夢のまた夢
よーし、僕ペンタックスに粘着しちゃうぞー
ニコンユーザーのくせになぜかキャノン板に出没してキャノンをほめまくる
ペンタックスとソニーとオリンパスのユーザーを争わせることに夢中
女子高生の尻を追いかけるのが三度の飯より大好き

女性の皆さん、AGAINを見かけたら全力で走って逃げてくださいねw
  

 
313名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:21:04.43 ID:PAG8QYZC0
誰も購入相談しないのね。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/18(水) 23:27:46.75 ID:aj0MRhKw0
助言者不在の過疎スレだからな…
315名無CCDさん@画素いっぱい
>>306
マウント潰しの常習なんですね、オリンパスは。