PENTAX K-30 16滴目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
防塵防滴、ダブルダイヤル、ペンタプリズム視野率約100%のミドルレンジ
PENTAX K-30について語るスレ

クリスタル系とシルキー系の全18色(レギュラー3色、オーダー15色)
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/color/index.html

■前スレ
PENTAX K-30 15滴目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1350717397/

■ペンタックス公式
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/
■関連アップローダ
TaKuMa/R PENTAX DSLR Users UPLOADER
http://pentax.mydns.jp/exif/ ※K10D Part45スレ584さん提供
Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 21:35:32.06 ID:hYWKaHq10
K-30のボディは防塵防滴仕様ですが下記レンズと組み合わせて使わないと
マウント部からカメラ内に塵や水が入る可能性があるため性能を発揮できません
防滴は水が掛かっても大丈夫ですが防水とは違うのでチャポンするのはNGです


■防塵防滴レンズ
DA★55mmF1.4 SDM
DA★200mmF2.8 ED [IF] SDM
DA★300mmF4ED [IF] SDM
DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] SDM
DA★50-135mmF2.8ED [IF] SDM
DA★60-250mmF4ED [IF] SDM

■簡易防滴レンズ(防塵は無し)
D FA MACRO 100mmF2.8 WR
DA18-55mmF3.5-5.6AL WR
DA50-200mmF4-5.6ED WR
DA18-135mmF3.5-5.6ED AL [IF] DC WR

※キットレンズで防滴がついてるのは18-135WR(簡易防滴、防塵は無し)のみなので注意
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 21:36:04.14 ID:hYWKaHq10
撮影枚数、再生時間(別売りの単3形電池ホルダーD-BH109を使用し単3電池が使用可能)

■専用リチウムイオン電池(23℃)
ストロボ発光なし:約480枚
ストロボ使用率50%:約410枚
ストロボ使用率100%:約360枚
再生時間:約270分

■単3形リチウム電池(23℃)
ストロボ発光なし:約1,250枚
ストロボ使用率50%:約710枚
ストロボ使用率100%:約500枚
再生時間:約580分

■単3形ニッケル水素充電池 (23℃)
ストロボ発光なし:約580枚
ストロボ使用率50%:約380枚
ストロボ使用率100%:約290枚
再生時間:約300分

■単3形アルカリ電池 (23℃)
ストロボ発光なし:約170枚
ストロボ使用率50%:約100枚
ストロボ使用率100%:約70枚
再生時間:約240分
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 21:36:36.02 ID:hYWKaHq10
レビュー

デジカメWatch:上位機K-5に食らいつく“スポーティ”一眼レフ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120718_547277.html

PENTAX K-30【第1回】
スーパーフィールドカメラの末弟を試し撮り
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120905_557337.html

ITmedia:アクティブ派におすすめ 防じん防滴ミドルクラス一眼レフ「K-30」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1208/03/news043.html

日経トレンディ:ペンタックス「K-30」、先鋭的なデザインより“単3形電池対応”に興味津々!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120815/1042489/

日経トレンディ:思いのほかサバイバルだった「K-30」、18-135mmレンズの魅力と不満点
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120820/1042542/

monoX:ミドルクラスの力を持つエントリー機
http://www.monox.jp/digitalcamera_sp_pentaxk30.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 00:23:58.67 ID:i0VYZXGA0
おつ。

はあギョガーン欲しいよう。
防防の標準ズームも必要だけど、来年の★を待つべきか…。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 01:17:07.94 ID:HNEwZc9h0
シグマ35mm F1.4?
もう出てるがペンタ用はいつになる事やらww
てかAPS-Cにあんなでかいレンズ着けたいの?www
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 01:40:53.15 ID:qzWeuYvi0
乙おつ

前スレでA16すすめてたレスがあったけど、18ー135キット買うならそっち買った方がまし?
作例も良さそうだからA16買いたいんだがピントが合わないというレビューが目立って購入に踏み切れないんだ。
kー30本体のAF微調整機能でカバーできる範囲なのか、使ってる人いたら教えてほしいお
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 03:31:46.70 ID:HNEwZc9h0
非純正レンズも非純正電池も使用は自己責任レベルだな……。

どうでもいいけど俺はタムロンの外観は嫌いだけどK-30になら合いそうな気がする。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 04:01:02.35 ID:HNEwZc9h0
>>7
http://kakaku.com/item/10505511925/
カカッコムに70件もレビューあるじゃん。それではいかんのか?
情報として充分だろ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 04:05:48.29 ID:HNEwZc9h0
> nomu555さん
> 【操作性】
> ズームリングはしっかりして、簡単にはずれることはありません。
ワロタ。外れたら困るだろ。何を書きたかったのかこの人は。
それとも中国製とでも思ってんの、タムロン舐めてんの?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 04:13:33.27 ID:HNEwZc9h0
> ペンタTTさん
> 【表現力】
> 当方、F2.8のズームレンズをはじめて使いましたが、単焦点の2.8通しレンズと比べるとボケ感が普通。
おいおい、単焦点の2.8通しレンズって…。
もしかしてたまにジャンクで見掛ける素人分解されて絞り羽根が無くなってるレンズかw
これが価格com.クオリティーやで…
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 04:23:33.34 ID:HNEwZc9h0
>>7
> fia_cyanさん
> 【機能性】
> ズーム域と距離によって前ピンになったり後ろピンになったりはたまたちゃんと合焦したりするので
> ボディ側のAF微調整でもどうにもなりません。
だってよww
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 04:30:29.52 ID:HNEwZc9h0
>>998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 22:06:08.41 ID:hYWKaHq10
> シグマの35mmF1.4ってもう出てたっけ?
フルサイズ対応で値段も立派な35mm F1.4を標準レンズとして使うのは流石に悲しいものがある。
30mm F1.4で手を打とうぜ。APS-C用だし。換算焦点距離もペンタックスの主張する43mmに近いし。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 04:34:27.45 ID:HNEwZc9h0
ペンタックスは31mm F1.9安でもいいから出せ。
お前、APS-C専業のペンタックスを買い支えてくれてる人達に恩返ししろよ(泣)
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 06:44:34.23 ID:Qg3eXCKX0
>>10
簡単には
ずれることはありません。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 07:51:23.60 ID:csGUk5wF0
ID:HNEwZc9h0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20121204/SE5Fd1pjOWgw.html

本日のスカポンタンにつきNG推奨
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 08:23:42.36 ID:u/iUiByGi
本日のジャイアンリサイタルID:HNEwZc9h0
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 11:49:24.40 ID:qzWeuYvi0
>>12
そのひとAF微調整のついてないカメラを使ってるから泣きを見るしかなかったとかその後で言ってた気がしたから
あまり気にしてなかったんだ。
よく見たらAF微調整の付いたカメラでも試したけどどうにもならなくて、更にAF微調整が付いてないカメラでは泣きを見るしかない、
って言いたかったのか。

評判よくないな、純正18ー135キット買うかな。。。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 12:24:17.82 ID:5G87Lb+d0
なんでタムの送るという選択肢はないのだろうか・・・。
てか、そもそも俺のはズレてなかったけどな。
そらーピンズレ報告が目立つのはあるが。

多分だけど、初期ロット付近はピンズレ対応が多かったから
今は良くなってると思うけどな。
ならば在庫の回転率が良いお店で買うのが吉。
もしくはお店に最近作られたロットを回してもらえばいい。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 12:39:15.99 ID:t5eoBIUc0
k30のシルキーイエロー使ってますが、35安の黄色って色味違いますかね?
合わせたら変かしら?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 13:05:56.11 ID:x7Um8Lec0
>>18
例えば広角側で前ピン、望遠側で後ピンでAF微調整では、どうにもならない事もある。
A16でもDA18-135でも工業製品だから全く起こらないとは言い切れない。
ピンずれも人によっては許容範囲だし、等倍観賞の頻度が低ければ気にならない事もある。

だいたい、A16とDA18-135じゃ用途が全然違うじゃないか?

DA18-135
簡易防滴・DCモーターでAF早く比較的静か・便利ズームなりの写り・歪曲補正が可能

A16
F2.8通しの明るい標準ズーム・ずば抜けたコストパフォーマンス・ズーム&ピントリングの回転方向が純正と同じ

以上の点を踏まえて、自分の用途にあったレンズにすれば良い。
で、不具合があれば保証期間中に純正・タムロンを問わずメーカーに送れば問題ない。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 13:08:10.34 ID:x7Um8Lec0
>>20
全スレで色味が違うという書き込みがあったと思う。
可能ならば、35安を持って行ってモックと合わせてみた方が無難。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 14:09:46.76 ID:6ZghJysH0
そもそもズームレンズなんかで細々と画質追求する虚しさに早く気づいた方がいい
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 14:51:12.96 ID:ZWTEvNjl0
んー 
家のA16はテレ側が後ピンだったな
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 16:09:51.69 ID:T0jzS/yS0
古の50mmF1.4に該当するレンズ出してくださいペンタ様
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 16:37:09.99 ID:2yG65j6k0
ストロボ買おうと、純正だのシグマだの漁っていたけど
「うおッ眩し」や「写真の不自然さ」を拭えなさそうなので明るいレンズを結局ポチったよ
FA50mmF1.4&フード、明日には届くかな
古いけど味のある作例に痺れたよ

単焦点は30・40・50・90と埋まり始めた。K-30買ってから半年経たないのになァ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 16:55:51.54 ID:0JdaJ84J0
防湿庫が欲しくなりますね^^
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 19:23:55.12 ID:CMkAka420
>>22
ありがとうございます
やっぱり実物で合わせてみないとわかりませんよね
今度フォーラムにいって確認してみる事にします
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 19:34:55.92 ID:HNEwZc9h0
>>28
それ以前に黄×黄なんて趣味悪いからやめた方がいい。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 21:14:35.06 ID:0JdaJ84J0
黄色には無難に黒だろ

危険!みたいな感じになるけど
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 21:51:05.98 ID:zMyzeh2R0
今、買うつもりで価格の動静を見てるけど(18-135キット)株価を見てるようで面白いね!過去最安値まで行きそうな気配もあるんだけど7万切るとこまでは当分無理かなぁ?k5の時はどうでした?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 22:09:00.23 ID:3JvyIYcK0
バッテリーの予備を買おうと思うのですがやはり純正の方がいいのでしょうか?
対応品とだいぶ値段が違うのですが
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 22:32:25.46 ID:4qZNn9ft0
>>32
そういう人は素直に純正を買った方がいいよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 22:40:45.55 ID:/DTIiohh0
APS-Cエントリー機のコスパでこっちと悩んでソニー機を買ったけど、やっぱりk-30も気になるぜ・・
EVFも便利だけど、撮る楽しみはOVFなんだよな・・
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 23:05:39.45 ID:HNEwZc9h0
あっそう。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 23:08:00.11 ID:yGgP9jRR0
タムロンのA16って3倍ズームってこと?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 23:09:47.38 ID:HNEwZc9h0
なんじゃー、不満なんかいワレ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 23:24:06.18 ID:CIhkdAkp0
その「*倍ズーム」っていうコンデジだけが使うゴミみたいな表記は一眼始めたらすっぱり捨てたほうがいい。
ムカムカする
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 23:31:50.95 ID:yGgP9jRR0
>>38
すいません。。
それって同じ倍率でも画角等が違ってくるからということですか?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 23:37:05.52 ID:ZhbiWuec0
12-36でも100-300でも3倍ってことになる。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 02:40:07.41 ID:k5FpPkZ/0
DA18-270mmだと15倍ズームだぞ
買いだな
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 23:19:20.65 ID:UnEVnA8aO
夜間室内で動きまわるペット(猫)を撮影するときは皆様はSSとF値はどうされてますか?自分は例えばDA35安で撮るときはSSは1/160〜1/250の間が多いですがF値は開放が良いのか少し絞った方が良いのか良くわからないです。ISO感度もあまりあげたくないし…
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 23:38:20.68 ID:gLKLzurs0
俺論じゃあ、猫との距離があるなら、解放でもいい。
寄ってるなら被写体震度が浅いから少し絞る。
動きまわるなら、とにかくシャッタースピード稼ぎたいから解放で、やや感度も高めで。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 23:58:15.30 ID:l6uXwMKM0
お前ら液晶保護フィルム付けてる?
スマホは強化ガラスとかで正直傷付かないから付けてないけど、こっちは心配
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 00:12:39.69 ID:XBql6zyWO
43さん、レスどうもです。自分は近くで撮るときも開放が多かったのですが少し絞ったほうがやはりシャープに写るのですね(もちろんレンズによるのでしょうが)ただ最近は猫がこたつばかりにいてなかなか撮影のチャンスに恵まれません=^・ω・^=
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 00:13:06.01 ID:1eDPtots0
俺は擦ったり引っ掻いたりで傷がつくと怖かったから、HAKUBAの保護フィルム貼ってる。
そのとき一番安いやつで良いと思う。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 00:23:05.29 ID:egn/FOC6O
>>42
外部ストロボでバウンスさせて撮ればいいんじゃない
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 00:58:52.23 ID:R2JFzwmw0
>>44
俺も保護フィルムは新しいカメラ買ったらまず貼ることにしてる
今までのカメラでも使ってるうちに、いつの間にか液晶に傷がついてることが多かったからな

>>46
HAKUBAの保護フィルムいいよね、適度な厚さと気泡の出難さ、指紋つけても洗剤つけて洗えば粘着力も復活するというタフさが気に入ってる
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 01:02:16.23 ID:/i9zQ3eM0
>>46
>>48
サンクス。とりあえず買ってくるか。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 01:48:31.10 ID:1eDPtots0
>>48
適当に買ったのだけど、貼ったら目立たないので気に入ってる。
粘着力復活するのは知らなかったです。サンクス
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 04:17:50.01 ID:3Ed5ldws0
>>42
照明を明るくしなさい。

レンズ代より安上がりだろ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 04:19:10.78 ID:3Ed5ldws0
>>45
> 少し絞ったほうがやはりシャープに写るのですね
そらそうだがキットズームなんてそもそも開放が暗いしw
そういう事は明るいレンズで気にしろ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 04:23:28.96 ID:3Ed5ldws0
いやー、しかしあれだね。道具というのは目的に合った物を買わなくてはいかん。
猫撮りなら何で可動式液晶のやつにしなかったんだろ?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 04:33:27.69 ID:3Ed5ldws0
おっと、キットズームでなくDA35安か。同様だな。
「絞った方が〜」なんてのはF2未満のレンズで考える事。
そもそも室内の背景なんてのはしょぼいキットレンズやDA35安の開放で多少なりともボカして丁度いい位だろ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 08:19:35.08 ID:tbTX1CrMi
本日のジャイアンリサイタルID:3Ed5ldws0
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 08:41:43.22 ID:3Ed5ldws0
だいたい
> F値は開放が良いのか少し絞った方が良いのか良くわからないです。
よく分からんのならISOもシャッター速度も有利な開放にしとけという話だよ。
感覚が研ぎ澄まされてないと良いレンズ買っても無駄だという事もわかる。
ピント同様、ベスト絞り値というのもピンポイントだからね。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 08:58:13.02 ID:+auqker60
猫撮りならPENTAX公式に撮り方レクチャーあるから見てみたらどうでしょ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 09:33:45.78 ID:/i9zQ3eM0
>>55
ワロタ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 17:47:49.91 ID:3Ed5ldws0
ワロタ7
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 19:51:56.59 ID:q/MaDd/g0
姪っ子の七五三の写真をライトルーム4で現像、
クリスピアに印刷してみたけど、
綺麗過ぎて痺れた。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 20:23:00.65 ID:3Ed5ldws0
どれ見せてみろ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 20:39:53.99 ID:UW2lWTsi0
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 21:58:03.49 ID:+JjtthfH0
k-30買う予定で電気屋行った初心者がいろんなカメラのファインダー覗いてきたけど
k-30というかペンタックス機ってファインダー内に表示されてる文字すげー見難くないか?
D7000とかEOS Kissとかは問題なく綺麗に見えるのにk-30とk-5は視度調整してもいまいちはっきり見えなかったわ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 22:03:58.95 ID:unjFah0AO
俺はキャノニコでファインダーの中の文字は読む物ではないと悟ったが
まあ人それぞれだね
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 22:05:01.28 ID:UW2lWTsi0
見難いのは同意するが、基本Pでしか撮らないから問題ないかなww
ニコキヤノのファインダーはスクリーンにAFポイントが刻まれてて論外
あれ邪魔すぎる
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 22:10:50.49 ID:+JjtthfH0
あぁなんだ、さほど重要な部分じゃないのか
いかんせん初心者なもんで気になって気になって買うの渋ってしまったよ
それ以外の点に不満はないし次の休みにでも買ってこよう
ありがとうございました
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 22:19:43.57 ID:f01r/cLE0
そういえばファインダー内の文字、ほとんど見たこと無いな
せっかくあるのにもったいない
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 23:05:27.62 ID:CTx62kQk0
水平かどうかぐらいは見るな
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 23:30:17.36 ID:+auqker60
メカニカルなフィルムカメラはシャッタースピード表示に気を付けないとオーバーしてたりしたから注意して見たけどなー。
デジでPや絞り優先だと構図しか気にしてないなぁ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 01:44:30.40 ID:GqC5kMZg0
>>65
はぁ?ペンタもだろうが!!
お前のK-30は全面マットに交換でもしてるのか?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 01:53:45.12 ID:nawJ/ott0
ファインダのところにこんなに色々表示されてたなんて・・・!
いままでどうして気が付かなかったんだろう
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 02:02:36.31 ID:Sfg4d3Pd0
ファインダ表示は意識してチェックするようにしてるな
露出が点滅してないかとかAEロックの状態とか

>>70
ペンタの交換式フォーカシングスクリーンにフォーカスポイントが刻まれたものは無いんじゃね
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 06:11:26.42 ID:E8whgypx0
スーパーインポが赤く光る程度で、あと「」枠がある程度じゃなかったっけ?
K-30は持ってないんでうろ覚え

金ができたらK-01買い増すつもりだったがその頃には買えなくなりそうだし
K-30後継機を買うつもりで気長にまつかー

K-01生産終了となるとK300出そうな気がするけど、販売員はKマウントは1年放置って言ってたんだよな
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 06:42:47.31 ID:XmTJcJRG0
Q10を売りたいんだろうな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 06:54:43.43 ID:MhpuVJe60
Q10なんかイラネッ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 06:59:31.90 ID:ehaPW2Xn0
ファインダー内の情報はペンタ全般見難いよね
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 08:02:02.60 ID:GqC5kMZg0
そうでもない。寄せて上げてブラ、じゃなくて拡大Iカップ付けなきゃ余裕でしょ。
お前らちゃんとカメラを顔に密着させろよ!!
さっきも価格コムK-30板見てきたら質問レベルの低さに目眩がしたわ。
ユーザー増えるのも良し悪しだな。1眼レフは昔みたいにオタの持ち物であった方が幸せだった。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 08:04:15.88 ID:GqC5kMZg0
俺はもっとマイクロフォーサーズが売れて欲しい。
ややこしい入門者はフォーサーズが一手に引き受けて欲しいわw
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 08:05:39.94 ID:MhpuVJe60
>>77
びっくりするくらい低レベルな質問があるよね
説明書も読めないのかって奴らが多すぎる
企業が苦労するわけだ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 08:14:25.98 ID:MhpuVJe60
あと露骨なNCの工作書き込みが多いのもひどい
わざわざペンタックスのフォーラムまで来てネガキャンとかお疲れとしか言いようがないわ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 08:32:30.17 ID:GqC5kMZg0
>>79
K-30板に限らないけどね…
煽りたくなるのを抑えるのに苦労するお(^ω^;)
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 08:40:03.19 ID:p6GKEKEc0
はぁ?ペンタもだろうが!!
お前のK-30は全面マットに交換でもしてるのか?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 08:42:32.94 ID:/ckDAYB+i
コピペ乙。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 08:44:13.57 ID:p6GKEKEc0
ところでNEX爺はK-30のファインダー覗いたこともないのになんでここにいるの?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 09:41:56.54 ID:e3rzoNn/0
ファインダーが□で埋め尽くされているッ!!

ナニコレ!消せないの?って思ったメーカーはあるな
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 09:59:13.79 ID:Vehwjim50
K-30の後継機早く出さんかい
来年の冬までに出して欲しい
それが無理なら早くフルサイズ出せよ

Q10なんかにかまけてないであさっての方向に突き進めよ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 10:48:20.58 ID:GqC5kMZg0
>>86
どんなのが欲しいんだ?
書いてみなさい。うん?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 11:04:30.83 ID:VuK+qwd40
古参気取りはほんとうに鬱陶しいな
誰でも最初は初心者なのに、初心者のレベルがどうとか
上から目線でお前らは職人かっつうの
自分がカメラにしか金がかけられない社会不適合者って自覚あるの?

海で船の写真取ってても、k-30とか持ってると「あー初心者君ね」
みたいな感じで。
ちょっと話聞くと、ひたすらうんちく語りだして結局ニコキャノ自慢と
レンズ自慢がはじまる、まさにジャイアンリサイタル
ほんとアスペかよ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 11:08:23.22 ID:e3rzoNn/0
これが 自 己 紹 介
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 11:19:26.77 ID:Vehwjim50
>>88
説明書の「初めて使う前に」に書いてあるメモカのフォーマットもしないでカメラがフリーズした
とか質問してるバカとかのことを言ってるんだろ
説明書をみればすぐにわかることを質問してるバカが多すぎるんだよ価格は
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 11:23:56.06 ID:Vehwjim50
>>87
とりあえずペンタックスのフルサイズ機が見たいんです………
新しいレンズ群も含めてお布施しまくるのでお願いします………

正直どうなるんだろうね?ペンタックスがフルサイズ機を出したら
K-30はエントリーレベルにちょっとした新水準をもたらして、645dなんかはフルサイズ通り越して新次元に飛び出したし

せっかく645dのレンズ群があるから廉価版の中判でも出したりするのもいいと思うけど
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 11:32:43.63 ID:p6GKEKEc0
荒らしにレスする馬鹿に言われても
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 03:25:14.67 ID:WAT2WJTH0
ペンタックス関連のスレは毎度毎度荒れるな
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 08:20:01.68 ID:WIVX8/7Z0
嫉妬だろ
同じくらいの価格だったらペンタの方が中身が良い。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 09:00:10.72 ID:/y+nHb2CO
気違いが2匹いて
何年も貼り付いてるだけ

2ちゃんが世界の全てになってるカスが
相手にされたくて荒らしてる
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 22:03:53.85 ID:6XZX6Sdi0
なぁ、なぜか撮った写真のデータが壊れてたような人いない?
せっかく写真撮りに行ったのに1割くらい壊れてた
SDカードが具合悪いのかなぁ…
東芝の白なんだけれど…
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 22:05:29.28 ID:mG3SzLKR0
偽物じゃねえの?
ベンチマーク計測してみ?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 22:06:56.89 ID:zJo2mhyI0
>>96
チェックソフト使ってみたら?
自分はノーチェックのSDなんて怖くて使えないよ。
http://gigazine.net/news/20090802_check_flash/
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 22:23:10.68 ID:EEo5e3am0
ありがと
帰ったら試してみるか
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 22:23:48.15 ID:EEo5e3am0
しかし、いままで一枚たりともこんなことなかたんだけどなぁ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 01:07:46.80 ID:0WmzSG120
なんじゃこりゃああああああああああああああああああああ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3712301.jpg
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 01:43:47.72 ID:uK9Fh8qs0
>>96
一眼にはちゃんとしたSD使えよ。
白芝だとか、サンウルトラとか。

1000円ケチって、傑作の写真が消えたら嫌だろ?
ちゃんとコレはココのOEMだとかなんだとか分かる奴なら良いが、そうじゃなきゃやめとけ。

例えば同じメーカーの同じクラスの奴でも物違ったりするからな
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 01:47:42.71 ID:0WmzSG120
>>102
だから東芝の白のSDHC32Gだ
1割どころか半分吹っ飛んでワロタ
RAWがおかしかったり、見切れたjpgだったり
だめっぽいの削除してLRで読み込もうとしても灰色にしか表示されないっていう
諦めて無事なjpgだけは残したけれど…

K-30が悪かったのか、それとも論理エラーだらけでフォーマットしないと使いものにならない状態だったのか…
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 01:54:22.79 ID:HUCgUeWE0
一度SDカード込みで点検依頼出せ
カードが悪い可能性もあるし、電源系で電圧不安定だった可能性もあるし
他の可能性もあるだろうし
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 02:43:18.58 ID:uK9Fh8qs0
>>103
とりあえずチェックして問題なくても不安なら買い換えだな。
あとはパナソニックのSDフォーマッタやってみたら?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 07:16:00.08 ID:qp+YqdQz0
>103
K10Dに白芝8GBでファイルが大量に壊れたことあるよ。オートブラケット撮影後の書き込みランプ点滅中に再生ボタン押してるとエラーかなんか出て、あぼーん。ファイル復旧ソフトでいくらか復活できたけど。ファームにバグあるかもね。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 07:58:51.96 ID:2hEGpSyc0
プギャー。安物SDカード使いの俺だがその様な事は過去一度もない。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 08:12:57.43 ID:nk0F4Oqa0
Amazonベーシックの安物で満足してます
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 10:15:57.24 ID:TtPM3odyO
白芝とSANのUHS-1しか使わない。人に渡すときはカゴ売りの安物にコピー。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 10:49:53.86 ID:2hEGpSyc0
カセットテープなら音質も変わるだろうが、デジタル記憶媒体が画質が変わるわけじゃなしw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 10:52:28.87 ID:2hEGpSyc0
値段で質が変わるのがアナログ、値段で質が変わらねーのがデジタルの長所だ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 11:11:29.90 ID:AYQmqoBx0
K-30 ではなくて K-01 だけれど、ファームアップで

> 一部のSDHC/SDXCメモリーカードにおいて、記録時の安定性を向上しました。

っていうのもあるんで、必ずしも使い方やメディアの値段とも限らない気もします。
>>104 氏の

> 一度SDカード込みで点検依頼出せ

というのが早道かも。
うまくいかない組み合わせを Pentax に知らせる必要もありますし。
私は K-01 で GreenHouse の class10 8GB で 100% 壊れていたものが解決しました。
まだ残っているみたいなので、参考にそのときの症状を貼っておきます。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350399162493.jpg
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 11:13:21.32 ID:TtPM3odyO
DA35安とDA35MacroLimとタム17-50/F2.8とで悩んでいます。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 11:23:32.69 ID:nk0F4Oqa0
手持ちのレンズによる
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 11:29:32.59 ID:2hEGpSyc0
単焦点とズームで悩むとか。
優柔不断そうだからズームの方が向いてるんじゃね?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 12:01:59.05 ID:OC09eGMX0
>>112
地デジのようだw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 12:10:17.34 ID:6tBKcaU00
現在、DA18-135、DA35安、DA50安 の3本を所持してますが、風景撮影用に広角レンズを
1本(金が貯まったら)欲しいと思っているのですが、

@DA15リミ ADA21リミ BDA14F2.8 CDA12-24 DDAフィッシュアイ10-17 の5種のなかから
選ぶとすればどれがベストでしょうか?
下名のイメージ(ネットの情報などからの)ですと
@コンパクトで写りも良いが少し暗い A最もコンパクトで軽量だが描写力がいまいち
B明るくて良いが重い C使い勝手は良いが重くて少し暗い 
D魚眼レンズとしても使えるが描写力的には?

という感じです。ただ自分の中では@とDに惹かれています。アドバイスをいただければ幸甚です。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 12:45:34.25 ID:Ovbzv4Ad0
>>117
風景は普通はF8くらいまで絞るからF4のDA15は問題はない
DA21はそもそも画角が被る
DA14買うくらいならDA12-24の方がいい
DA10-17は風景向きじゃない


っていうことでDA15のコンパクトさを取るか、それともDA12-24の画角の自由さを取るか
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 13:01:38.49 ID:6tBKcaU00
>>118 レスどうもです。
DA10-17は風景向きじゃないんですね。
となるとDA15かな〜 DA12-24は430gあって何気にDA18-135より重いんですよね・・・
あと価格的にも結構違いますね。
120112:2012/12/09(日) 13:09:46.91 ID:AYQmqoBx0
>>116
ひどいもんでしょ。
この状態が 100% だったのがファームウェアのアップデートで直るんだから、
不具合かもしれない現象の報告をしてくれた人や
特定のメディアを叩くのはどうかと思ったんです。
もちろん別の機種の例なんで、全く別の原因かもしれませんが。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 13:54:18.31 ID:nk0F4Oqa0
くっそわろた

http://youtu.be/LO7rxitFLZg
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 14:23:33.74 ID:2hEGpSyc0
>>117
タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)や
シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSMでいいんじゃね?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 14:37:09.93 ID:ce71u13I0
>>121
Q がいないと思ったらそのオチか
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 14:51:27.73 ID:nk0F4Oqa0
>>123
Qちゃん未登場だよ
ただこの動画を作ってる人達はそこそこ高く評価してた

K-01のキワモノ扱いっぷりが可愛くて可愛くてたまらない
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 16:19:40.92 ID:AxgDguh50
>>124
K-01は間違いなくイケメンw
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 16:50:35.80 ID:AxgDguh50
K-30ユーザーですが、この前FA50を購入しました。

それで一つ質問なのですが、
F1.4で撮影した時にMFではきっちりピントが合ってても
AFではそこまでピントが合いません。

これって、Pentaxに調整してもらった方が良いんでしょうか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 16:53:52.47 ID:08RmPY+B0
白芝、白芝ってみんながいうから真似して殻だけ同じやつ買わされたのね
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 17:15:19.34 ID:Ovbzv4Ad0
>>126
FAは銀塩向けなのでデジタルだとAFがズレるんだよ
自分で微調整するかペンタックス持ち込み
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 17:19:36.71 ID:2hEGpSyc0
キャノンだとそういう事はないのに。
だからペンタは2流扱いされる。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 17:30:17.19 ID:utpH08sB0
半年前にK-30買ってすでにレンズが8本で撮影枚数15万行ってるけど
ピントなんて普通に合うだろFA50も合うぞ
調整出せよく言ってるけど意味が解らないな、撮り方が悪い気がしてくる

昨日もカメラ家族に渡して数十枚か撮ってもらったけどピンズレが8割
教えても全然だめ
焦点ビンゴ→ピピ→パシャまでにカメラ動いてるだろ、被写体動いてるだろ
1回のシャッターに命込めろと
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 17:32:08.79 ID:AxgDguh50
>>128
あーやっぱりそうなんですね。
このAF微調整という奴でやればいいのかな…
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 17:35:29.55 ID:qp+YqdQz0
>>127
いや、パナの8GBクラス10だった
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 17:37:12.40 ID:AxgDguh50
>>130
同じ被写体でMFでけっこううまくピントがあったので、
それと同じレベルをAFで撮ろうと思ったらいくらやっても同じようにならなかったんですよね…
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 17:47:23.18 ID:2hEGpSyc0
そのレンズ、壊れてるから俺が5000円で下取りするわ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 18:01:33.79 ID:y9xLiAdO0
古いレンズでピークが±25とかずれてるレンズはざらにあるぞ
到底±10までしかないAF微調整でどうにかできる範囲じゃないし
そういうのは素直にサービスへ調整に出す以外にない
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 18:12:41.38 ID:FQaoD4ay0
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 18:55:57.56 ID:FQaoD4ay0
荒らしにレスしちゃったか(´・ω・`)
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 23:02:16.75 ID:n2iAigjO0
>>117

K-01スレで勧められてたが、フルにも対応のシグマ12-24なんてのもあるよ3万チョイだ今
http://review.kakaku.com/review/10505011734/
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 23:18:11.07 ID:n2iAigjO0
>>136 ニコンのレンズ設計者の話では、ピント調整は接写でやっちゃダメだそうだ。
推奨方法がリンク先にあるでよ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 23:43:47.16 ID:FQaoD4ay0
>>139
じゃあ逆に問題ないってレンズのほうがずれてるってわけね
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 01:01:15.49 ID:lve62asJ0
>>140
その辺は各自多用する撮影距離で調整すればいいんでないか。
しかし普通は明らかに接写よりも数mだろw
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 07:39:28.08 ID:lve62asJ0
価格コムK-30板より
> ■質問.1
>
> MFはレンズのフォーカスリング(?)をまわして行うと思いますが、ズームも
> レンズを回しますよね?これって、常識的にはどの順番で行うのですか?
>
> 1.)ズームをした後にMFをあわせる。
> 2.)同時にやる。
>
> 今の私の技術では1.)しかできませんが、うまくなれば2.)もできるように
> なるのでしょうか?

クソワロタ。
2.)をできる器用な人間が世の中にどれ程いるんだよ。
143117:2012/12/10(月) 08:56:06.99 ID:tZlA/5UaO
138さんレスどうもです。確かに@フル対応A3万ちょいという価格は非常に魅力的ですね(^.^)b 自分でも再度調査してみます。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 08:56:54.83 ID:hbZbReGp0
>>130
半年で15万枚って、、微速度撮影でもやってるの?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 10:29:44.83 ID:csI05E5J0
毎日撮っても一日800枚超えだから、プロか隠居じゃね?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 10:35:33.15 ID:cIrttyZr0
一日800枚もK-30で撮るプロはいねえだろ
十中八九、隠居かアクティブニートだな
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 12:16:37.99 ID:51U0IKP90
K-30でこの程度撮れれば充分です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3717792.jpg
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 12:36:23.59 ID:lve62asJ0
「何だ やんのかオラ」って顔してるな。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 21:08:30.49 ID:x9BE6T0A0
【年末特別企画】読者が選ぶ「2012年デジタルカメラ人気投票」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20121210_577749.html

K-30に清き1票を!
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 21:14:58.08 ID:cIrttyZr0
>>149
どうせD800とかx6iとかnexとか5d markBになるんだろうな

くそっ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 21:18:49.28 ID:HG/1jSm60
一気に4万半ばまで値下げしたね
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/2996100054167/
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 21:25:49.48 ID:Adc7xEps0
黒とクリスタルブルーのみかぁ
黒は持ってるから赤か銀がいいんだけどな・・・しかし安いな
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 21:44:11.90 ID:cIrttyZr0
Amazonの32000円またこないかなー
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 21:47:59.42 ID:t3o3pC7t0
守株
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 22:02:49.71 ID:iv9+5ouN0
>>150
と、思いきや、前回はQ、その前はk-5なんだよな…。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 22:17:21.74 ID:qlwAWZQs0
おまえらレンズに長期保証つけてる?
3万程度のレンズには保証なんかつけない?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 22:19:56.19 ID:/lWKDliY0
>>151
レンズキットのバラ売りって、個人ならともかく店がやっちゃダメでしょ、倫理的に。
こんな事を皆がやり出したら、メーカーがレンズキット(お買い得品)の
設定そのものを止めちゃって、結局泣きを見るのはユーザー自身なんだよ。
とりあえずメーカーはすぐにでも保証書をレンズキットで一枚にすべきだわ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 22:26:39.54 ID:cIrttyZr0
>>151
これって18-135mm WRレンズキットのバラ売りだよね?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 22:30:17.48 ID:lve62asJ0
>>156
人に訊かなきゃ決められないのかよ!
なら付けろ。命令だ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 22:31:21.88 ID:HG/1jSm60
そうなん?マップはよくやってるみたいね
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 22:43:49.35 ID:i7RbD9bH0
>>157
メーカは暗黙の了解してるというか、むしろメーカ側の都合で在庫調整的なものを
マップとフジヤは引き取って代理販売してるから、文句言われることはまずない
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 22:49:40.00 ID:LvVlfrcF0
マップカメラって楽天のほうが安いんか?
普通のマップカメラのHPしかチェックしてなかった
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 23:17:21.90 ID:180HmM5w0
>>162
基本同じ値段だよ
ポイント込みだと楽天の方が安いことが多いけど、本店限定のセールやってたりするから両方チェックした方がいい
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 00:18:30.79 ID:nEVue6Ht0
ボディの底値は4万円ぐらいか
Amazonの激安はK-01と間違えてたのか
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 00:28:18.42 ID:WKGcOXbv0
アマゾンは時々ゲリラ特価やってるよ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 01:26:30.56 ID:8Ns4ccTN0
>>165
あれって設定ミスじゃないのか…
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 01:29:09.05 ID:WKGcOXbv0
>>166
その割にはちょこちょこやってるし、ちゃんと発送されてるっぽいからなぁ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 01:54:51.67 ID:p5kOwgvN0
今年中にどこまで下がるかね
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 06:41:37.14 ID:T35PYtL30
49800でも安かったのにさらに落ちたか。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 08:06:48.78 ID:w5fl7UtT0
オレが買うとまた安くなる。
オレが薦めると売れない。
おかげで、撮影中に「同じカメラですね」と声かけられ相手する必要がなく集中できる。

K-5からグレイトダウンしたんだが充分な性能だな、K-30はイイよ!
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 08:10:28.66 ID:U1ilAWM10
K-5からダウングレードと言うが
果たして本当にダウングレードなのだろうか
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 08:12:00.36 ID:T35PYtL30
てかK-30売れてんの?K-5はよく見るけどこれ使ってる人一度も見たことないんだけど
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 08:20:06.82 ID:U1ilAWM10
この前紅葉で有名なところに撮影に行ったけど1人だけ見かけた
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 08:23:29.22 ID:LJIthWwd0
>>173
k-rとK-30の2台持ちの人を某空港の展望デッキで見かけた
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 10:25:55.03 ID:fJ9ATQaJ0
K-30に限らず、エントリークラスの人ってだいたいキットレンズだよね
RX100の方がマシっていう
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 10:38:29.05 ID:/bTc5Wbv0
それはないわw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 10:57:28.79 ID:OuCh7Cyo0
いつの時代のキットレンズの話をしてるんだか
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 11:30:11.37 ID:w5fl7UtT0
>>175
K-30はペンタプリズムだよね。
エントリー機というとペンタミラーだと考えるな、オレは。
(たとえば、今のニコンのエントリー機D3200のファインダー覗けば、K-30との違いを納得できる。)
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 11:30:18.51 ID:eN+hxqLW0
RX100買うくらいならK-01とDA35安買うわ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 12:11:51.44 ID:3NCNzGpk0
>>170
グレイトダウンって落ちすぎてないかと
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 15:47:18.28 ID:BA2d2aUd0
エントリーユーザーがキットレンズしか持ってないのは当たり前だろう。
意味がわからないし、打ち間違えとかじゃないの?

まあエントリーで終わる人も多いんだろうけど、何にせよ裾野が広いと言うのはホントに素晴らしいことだと思うわ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 16:08:22.98 ID:U1ilAWM10
風邪が一向に良くならない
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 17:27:58.86 ID:U1ilAWM10
ごめんなさい
誤爆してました
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 17:58:12.99 ID:/bTc5Wbv0
お大事に
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 18:29:16.90 ID:dGVi2Hg40
どこに書き込むつもりだったんだよww
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 19:59:23.65 ID:w5fl7UtT0
>>180
ようやく分かってくれたか(笑)、いろいろひっかけてるんだけど。
ところでシーンモード(ムードと言いたいが)に「風景のペンタックス」らしく、風景モードと別に青空モードとかフォレストモードとかあるんだけど、みんな使ってる?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 20:24:29.22 ID:zk3bqFBI0
いまいちよくわからないからOFFにしてるんだけど、ハイライト、シャドー補正ってどうするのが良いんだろう?
どこか比較してるサイトとか無いですか?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 20:37:06.74 ID:KDeGaJmk0
>>187
白とび、黒つぶれさせたくなったらONにすりゃいいだけかと。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 20:44:36.72 ID:zk3bqFBI0
>>188
あっ、確かに言われた通りですね。
デフォルトがオンだったのでオンにしとくべきなのか、基本オフで必要に応じてオンにするべきなのかわからなくて。

ちなみに、凄いアホな質問なんですが、RAWで撮る時は関係ないんすよね、コレ?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 20:45:44.31 ID:j7IbvLt+0
>>189
はい
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 01:13:30.77 ID:GE9w6QkL0
RAWとりでもハイライトはかけといた方が良いんでなかった?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 02:10:26.79 ID:asyaILM70
>>189
RAW撮りでも後処理でハイライト補正効果は変えられません。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 04:00:16.12 ID:1T2ZuBRk0
> どこか比較してるサイトとか無いですか?
アホだろお前、自分で撮り比べてみればいいだけだろ…
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 08:59:08.54 ID:O/0U9c2w0
ID:1T2ZuBRk0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20121212/MVQyWnVCUmsw.html

今日のジャイアンリサイタル
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 09:47:30.09 ID:1T2ZuBRk0
アホにアホと言って何が悪いんや。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 09:52:49.89 ID:1T2ZuBRk0
アホにはデジイチは使いこなせへんで。コンデジがお似合い。
つかコンデジでも好みの画質にする為にデフォ状態と彩度やコントラスト
いじったの撮り比べてみるもんだと思うが。
187はおばちゃんクラスの機械オンチなのかな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 09:57:51.58 ID:1T2ZuBRk0
俺が思ったのは、どうせこいつ露出外しまくりだろうから、ハイライトもシャドー補正も
ONにしとけよという事だ。
OFFにするのは上達してからにしろw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 11:58:23.95 ID:6QuEzX/Li
ハイハイ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 20:51:54.73 ID:QG3k5prJ0
クリスタルブルーが78000円で下げ止まったな
ここまでか?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 23:46:50.87 ID:DFiUzbGe0
K-30買った!!
まずどうやって取り扱ったらいい?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 23:50:44.43 ID:qkxbCRwS0
まず服を脱ぎます
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 23:50:47.55 ID:JwLu3pt40
>>200
枕元に置いて寝る。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 23:57:34.71 ID:oFh5RXEv0
まずダイヤルをAv
INFOというボタンを押して測光方式をスポット、測距点をスポット
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 00:34:00.93 ID:MnhnCRIp0
測光は、無難に中央重点がいいとおもうけど…。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 00:36:23.27 ID:EPaos2Lp0
測光はスットポだろ・・・
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 00:39:19.28 ID:NBnk6Eq+0
>>200
名前をつけて下さい。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 01:01:49.57 ID:JWeHC3Ip0
>>200
うちに来て1年預けろ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 01:12:10.93 ID:PsEZMKV20
記録方式はRAW
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 03:40:11.67 ID:aPV7Pm120
測光はいつも迷う
ポートレートは中央重点にしてるけども
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 04:25:34.97 ID:Snb+evQq0
液晶保護フィルムDSiのでいいや・・・ほとんど寸法同じだし大丈夫でしょw
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 06:30:06.23 ID:5gEbMYcQ0
お前のだし勝手にしろハゲ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 06:56:29.28 ID:h4a3ZGwp0
らうは、めんどい。
速攻は、スポイト測光
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 09:27:25.23 ID:irCAvlyW0
ID:5gEbMYcQ0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20121213/NWdFYk1ZY1Ew.html

本日の精神異常者
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 10:07:55.53 ID:5gEbMYcQ0
↑自己紹介
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 11:57:56.22 ID:O5sC8Gudi
↑自己紹介
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 12:02:25.76 ID:O1dP5vqb0
安いUHS-1対応SDで撮影保存→普通

速くなるらしいのでSANのExtremeで保存→ほとんど変わらず

んで今日新しい安いUHS-1のSD届いてさっそくテストしたら爆速になったぞ
Extremeハズレくさいな、なんじゃこりゃ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 13:23:30.32 ID:aPV7Pm120
UHSって何?
SDXCみたいなやつ?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 13:32:07.00 ID:lB2uUgMy0
聞く前に検索しろよ
http://kotobank.jp/word/UHS-I
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 13:54:34.21 ID:gtnZiUlOP
このカメラシャッターボタンの位置おかしいだろ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 13:56:43.93 ID:5gEbMYcQ0
お前はどこにあればいいと思うんだ。あーーん?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 14:00:48.56 ID:gtnZiUlOP
ダイヤルのところ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 14:09:16.59 ID:EqnvJYGd0
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 14:13:17.68 ID:5gEbMYcQ0
人間語喋りそうで怖いわw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 18:16:05.68 ID:Dnl4n1Q60
>>222

35limとどっち買うか迷ってるけど
35安、良いね
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 18:55:34.04 ID:hIjm/uh60
>>224
lim買えるならlim
226224:2012/12/13(木) 19:11:23.41 ID:Dnl4n1Q60
初めての単焦点ですが
なんで?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 19:18:49.04 ID:aj/YmI2D0
ボディがオーダーカラーで、こってりした色合いが好きなら
35安オススメ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 19:56:26.37 ID:EqnvJYGd0
35limはもってないのでなんとも言えないけど
自分は35安でじゅうぶんかなあ。
どうせならがんばって上のクラスいっときたいね。

35安
http://www.poverty.jeez.jp/ura/img/kenmou00312.jpg
http://www.poverty.jeez.jp/ura/img/kenmou00313.jpg

18-135WR
http://www.poverty.jeez.jp/ura/img/kenmou00314.jpg
http://www.poverty.jeez.jp/ura/img/kenmou00315.jpg

参考、知人のFA77
http://www.poverty.jeez.jp/ura/img/kenmou00316.jpg

77limはほんとうによく映る、いつかは欲しい。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 20:39:53.64 ID:O1dP5vqb0
いいかた悪いが
これで満足できるならコスパがいい人だねェ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 21:15:32.53 ID:P2EvJOjQ0
その場合、悪いのは言い方じゃなくて内容そのものでは?w
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 21:16:40.07 ID:aPV7Pm120
>>229
こういうヤツに限って写真あげないんだよな
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 21:32:06.78 ID:wkpf5PAEO
いつもの気違いにレスするな
普段人に相手にされないから狂喜して荒らし出す
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 22:17:45.24 ID:9Zv9OvMX0
今日久々にK-30のCMがTVで流れてるの見て嬉しくなった。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 22:45:32.60 ID:hIjm/uh60
>>226
店頭で見せてもらいなよ
明らかに作りも違うし、limは内蔵フードで傾向性もいい
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 22:53:13.75 ID:HR+C0CEn0
>>222
カメラの写真かと思った。和んだ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 01:23:09.61 ID:GfywhPb/0
オーダーカラーの18-135mmキットが尼で80k弱まで落ちてんだね。
シルキーブルー欲しいなぁ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 01:41:57.77 ID:fSTq5Kh/0
Σ17-70のf2.8-4買った。ライブビューなんだけど、一回も枠が緑色にならない。全部赤。相性ってあるんかな、レンズキット買えばよかった。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 06:55:14.08 ID:RvAR0cnJ0
>>222
かわいい
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 07:12:15.92 ID:0RjsEK1r0
フンパツしてオーダーカラーにしようかなぁ
おまえら何色?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 08:27:16.68 ID:L+yGL2Ex0
おれブラック!
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 10:27:22.01 ID:T5iGQqWJ0
ブラック
K-01はパンダ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 10:38:31.33 ID:4iLWny3u0
イエローだけど結構恥ずかしい
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 12:36:05.52 ID:NtHgi9Xy0
K-30オワタな。FヤでもMカメラでも買取28000円に落ちてたわ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 13:03:04.78 ID:YrETY5yc0
イエローだけど誇らしい
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 13:25:37.97 ID:xIyBt5GY0
ID:NtHgi9Xy0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20121214/TnRIZ2k5WHkw.html

本日もジャイアンリサイタル
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 13:27:43.50 ID:4iLWny3u0
NEX爺はなんでPENTAXだけを執拗に叩くの
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 13:34:30.92 ID:yW9xxyC50
他者ユーザ煽っても相手してもらえないからじゃね?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 13:36:54.36 ID:hvduAw910
D3200とかX6iスレ過疎ってるから相手してもらえないしなあ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 13:56:30.70 ID:YrETY5yc0
ペンタが気になるんだろ
子供が好きな女の子をいじめるようなもんだ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 14:25:12.91 ID:GfywhPb/0
つうか、こいつってただ荒らすだけじゃなくて、
叩く割にはやたらコミュニケーション取ろうとしてくるのがキモイ。

リアルに友達いないんだろうな〜って思うわ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 16:35:56.19 ID:AIfGDTlq0
お前等は単三駆動維持かバッテリー容量二倍どっちが良い?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 16:41:42.29 ID:4iLWny3u0
単三でしょー
どこでも手に入るの大きい

ただ山の中に入っての撮影だとどっちでも変わらないんだよね
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 17:49:32.93 ID:YrETY5yc0
バッテリーの重さが変わらないのならバッテリー、重くなるのなら単三
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 18:21:59.22 ID:e2yE1GKu0
充電式単三電池なら買い増しのコストが安く済むのもいいよね
満充電のままたくさんストックしとけるし。
アダプター、買ったけど使わないって人からもらったから、エネループ運用に切り替えようか思案中。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 18:22:49.91 ID:OUE6ucz70
昨日届いた。
わくわくとまらない。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 18:35:32.38 ID:/+Qdscam0
>>255
数週間後にはk-5Uにしとけば良かったと後悔してるた思うよ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 18:47:55.17 ID:T5iGQqWJ0
明日は雨っぽいし防防が試せるな
このラッキーボーイめ!!
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 20:30:54.72 ID:RvAR0cnJ0
おすすめ初期設定を頼む
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 21:03:52.84 ID:T5iGQqWJ0
男の
RAW・レリーズ優先・中央一点・手ぶれもろもろ補正なしでどや
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 21:17:01.05 ID:0RjsEK1r0
k-5Uも迷うけどそんなに違う?
まあ一目惚れしたからK-30買うけど
店舗で全損保証つけるか安く買うためにネットで最安買うか迷うな
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 22:41:33.71 ID:/Rm5bYEk0
単三ならどこでも手に入るとか言ってる人たちは
いつも旅先で単三買うてるの?
家の中、単三だらけなん?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 22:48:03.36 ID:0RjsEK1r0
非常時にコンビニで調達して使い切ったら捨てることって不思議でもなんでもないな
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 23:31:20.50 ID:B6TUpdEF0
満充電で放置しといても劣化しない、自然放電もすくないってことでエネループでの管理が楽なのがいい。
アルカリだのの電池買う気は全くない。ちょびっとしか使えないしな。

まあ最近のリチウム充電池も劣化と自然放電は随分抑えられてると感じるから軽さとってリチウムでもいいかなとは思ってるけど。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 00:24:33.06 ID:yfn/nyuk0
K-5U買うならK-30の方がいいかな俺的には
K-5Usなら買う価値あると思うけどローパス省いて2万近く高いのは馬鹿臭い
今の値段じゃ買う気はしないよな
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 00:27:47.97 ID:IcPizhwv0
>>259
ど初心者だけどやってみるわ、ありがと
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 00:33:13.53 ID:0/cF+tHl0
K-30とK-5U、画質的なもんはどちらも必要十分として、
やっぱ気になるのはAF性能、特に動体。
K-5スレでは動体への食いつきの良さを感じさせてくれる作例上がってたけど
こっちはその手の作例は見てないからなぁ

ところで18-55はそろそろV世代に代わってほしい
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 00:42:49.48 ID:pi9YQL4m0
>>265
中央一点だと日の丸だけになっちゃうから半押し状態(フォーカスロック)でズラし構図変えてカシャ!
これで「フォーカスそこじゃねぇ」回避し無駄にストレスをためずに行けるぜィ基本だぜィ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 01:02:17.21 ID:tOvxUsuiP
初一眼にEOS kiss X5買ったけどなんかこっちのほうが良さそうじゃん
ちきしょう
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 01:21:59.19 ID:AMIuvjyI0
>>268
つ IYHスレ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 01:30:06.92 ID:pi9YQL4m0
X5より本体性能は格段に上だしレンズも超望遠除けば良質な物が揃ってる(5656出るけど)
が、重要なところはそれだけじゃねぇ
ニコン・キヤノンと比べて圧倒的に少数民族であるということ。
色目で見られる覚悟がないとダメだぜ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 01:33:37.91 ID:pi9YQL4m0
色眼鏡か。
キットレンズしかないならX5から鞍替えしてもいいかもしれないが、もっとX5で遊んでもいいと思うよ
バリアングルいいじゃないの
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 01:52:17.61 ID:QUWqy6ExO
好きなカメラで好きな物を撮るのが勝ち組

周りの目ばかり気にしたり
ましてや何年にも渡って2ちゃんで必死に荒らし続けるとか
完全に負け組
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 02:31:59.12 ID:tOvxUsuiP
やっぱりX5で腕を磨くことに決めたぜ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 03:16:16.70 ID:SrVPvi8w0
電池をぴったしの形にしてくれないかね?・・・無理か
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 04:06:41.05 ID:vBSpZE8p0
人と違う物を持つと色眼鏡で見られるという発想って、、、まいいか。w

>>274
その分大容量だったりしたら面白いな
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 05:18:30.74 ID:+Ic9FOZP0
いやホント、単三4本形に成型した大容量バッテリー出してほしいと思う
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 06:16:49.23 ID:IcPizhwv0
>>267
マジでありがとう、初心者すぎて右も左も分からなかったから助かる
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 07:08:09.94 ID:waRItX8p0
>>277
マジで言ってんのか?騙されてるぞ

JPEG+RAW・フォーカス優先・(静物なら)中央一点・手ぶれもろもろ補正あり
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 07:12:18.61 ID:23f59J0AO
レンズ装着状態で下向きに収納できるタイプでおすすめのカメラバッグはありますか?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 07:14:54.61 ID:wa0FU5G/0
Amazon.co.jpでチェック: CaseLogic カメラケース SLRCシリーズ 一眼レフ用ハイエンドモデル SLRC-205 BLACK http://amazon.co.jp/dp/B002ISXBFI
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 08:02:17.51 ID:SrVPvi8w0
>>276
でも今の純正の価格考えたら幾らになるか分からんぞ?
充電器もいびつな形になる。

結論→eneloop四本最強
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 09:09:22.21 ID:M0jFYfJbP
eneloop4組使ってるけど、K-mの頃から使ってる組はさすがにへたってきた
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 11:02:22.10 ID:pi9YQL4m0
互換バッテリーを10個買ったけど
どんだけ撮りまくっても1日で2個使い切るぐらいしかなかったから意味なかったな

エネループはストロボ共用ぐらいにしか考えられないな
やっぱり交換に時間かかりそう。単三アダプターから複数用意しておくのも手なのかな
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 12:12:07.96 ID:IcPizhwv0
>>278
そうなの?ありがとう
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 12:19:18.85 ID:vBSpZE8p0
お勧め初期設定って難しいよな。
使っていくうちにその人に合った設定に変化していくから、
大抵の人の設定はとても初心者には勧められない。
だからあえて、AUTOやSCNを勧めてみる。w
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 12:23:03.80 ID:Y0kCdlNf0
それは無いだろー
TAvがいいけど初心者はまごついたり失敗することが多いだろうから、ISO感度を100〜1600まででAUTOにしてAvが俺はオススメ

AFは中央一点
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 12:53:34.37 ID:5TFBgRYC0
>>276
少しでも容量が欲しい気持ちはわかるけど
実質的に薄い電極とセパレータ材を巻いて
作るから、丸、楕円、角柱以外の形状は
難しいと思うよ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 13:34:16.93 ID:VuqV0RkO0
>>286
俺もこれが、いいと思う。
絞りと露出補正の調整に集中できるし。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 13:48:13.52 ID:0gVCrAwa0
測距は1点、測光は中央重点、ISOもauto
modeはAuto、レンズはAFで、とりあえずパカパカ撮る
カメラ取り出す、電源入れる、そのまま覗いてシャッター切るで

1枚とって余裕があったら、適宜絞りいじるとか

モードがAUTOだと、カスタムイメージが「鮮やか」固定なのがちょっと気になるんだけど
ナチュラルでいいのに・・・・・
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 14:37:53.18 ID:m8JKhLAm0
中央1点ってどうなのさ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 15:34:07.87 ID:+crV7j9+0
ウルトラファイアーかなんかの単三型リチウム充電池と電池フォルダー改造で作れないかな?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 15:58:59.32 ID:vBSpZE8p0
考えようによっちゃ、電池ホルダーに単三入れてる状態が単三4本形に成型したバッテリーか。
そのまま充電出来る充電器があればw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 20:38:23.55 ID:TZkWUBZL0
ここにシグマの17-70持ってる人いる?コントラストAF合う?シグマのレンズだとコントラストAFが使えないって噂を聞いたんだが。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 22:20:42.68 ID:JEmNvMVB0
>>293
たぶん、古い方?使ってるが特に不具合は感じてないです。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 01:09:55.77 ID:QNvO7owR0
>>294
f2.8-4.5の方か。ありがとう。動画も撮る可能性あるからそこはしっかりしたやつほしいんだ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 09:21:13.11 ID:LacfyZIn0
安35買ってみたけど、キットの18-55を絞って使うのとそんなに差がない。
あれ、良くできてるんだな。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 09:54:38.60 ID:dUhoClLs0
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 11:08:01.85 ID:0A66Xz2V0
k30の暗い夜のaf精度は、k5Uからどれくらい劣るんでしょ?

今はk100d,km使いでk30、k5、k5Uで迷ってます
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 11:17:47.13 ID:8XzKWvqe0
>>297
また値下げしたのか
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 12:05:03.86 ID:rs6OBfxl0
>>298
迷ってる時は一番いいものを選ぶと後悔しない。エネループ使いたいならK30すすめとくよ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 12:09:35.60 ID:QJMqo6wg0
K-01スレでk-30はミラーショックで画質が悪いと書かれていますが
実際はどうでしょうか。特に1/60前後で
外で撮影するときはファインダーのぞかないと落ち着かないたちなので。
気にならない程度ならK-30を検討します。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 12:13:22.39 ID:nOGlbwAK0
>>301
いや、そういうミラーショック抑えなければいけないところだとライブビュー使えばいいから…
しかもミラーショックってスローシャッターでブレるかもしれないくらいだし
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 12:23:06.07 ID:lcIegfZB0
>>301
そういう、K-30が気になるけどK-01買ったばかりだから買えない感
丸出しの意見はスルーしたほうが良い
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 12:25:59.18 ID:qQaA0Ltq0
ミラーショックって手持ちではあんまり関係ないぞ
どちらかというと三脚の強度の問題
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 13:05:57.94 ID:QJMqo6wg0
ありがとうございます。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 15:55:22.78 ID:YA/RaPWb0
K01とK30で悩んでるんだけど、どうしましょう

K01スレだけを参考にするのもあれだからこっちの人たちにも意見を頂きたい
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 16:20:07.50 ID:ZtqSyaYu0
>>306
何をどう悩んでるのか分かりません
LV専用のK-01と通常はファインダ覗いて撮影するK-30では撮影スタイルに
だいぶ差が出てくるので、画質の優劣とか機能性を語る前に店頭で少し
構えて試撮影すればおのずと自分好みのスタイルの結論が出る可能性が高いです
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 16:21:56.46 ID:YA/RaPWb0
両方買おうかな
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 16:53:09.24 ID:qNRItTMr0
>>308
それが正解だと思います
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 16:55:37.00 ID:oSmajozJ0
>>308
そうだな。K-30もK-01も、両方とも違った個性のある機種だし、値段を考えれば性能は抜群。
そして、こんな魅力的なカメラを新品で安価に2台も買えるのも今だけだろうしな。

両方買っちゃえ〜
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 17:03:08.20 ID:lZTlfdBoP
>>308
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 30回目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1354798842/
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 18:32:38.84 ID:8XzKWvqe0
K-rからK-30にしたけどAF精度も上がってる気がする。
シャッター音も静かで全然違うじゃないかw。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 18:45:55.64 ID:YVhAHG1o0
>>308
両方買うぐらいならK-5Us買えばええやん
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 19:03:10.49 ID:1BlJSdLR0
>>312
禿同、漏れもK-r白→K-30白にしたけど更にAF音が違うのが違和感w
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 19:03:38.05 ID:sWQIkMKmO
>>313

ミラーレスもいいな〜と迷ってるわけだから
その解は無いな
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 23:31:23.02 ID:8XzKWvqe0
アクセスランプの音は白芝でも鳴ってたけどファームアップで無音になった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15468921/
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 23:53:16.02 ID:A9uOJ9+q0
K-rのシャッター音はちょっとしたサプライズだからな
寝入ってるのを確認してからじゃないと、
うかつに寝顔なんて撮れない
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 02:53:30.02 ID:yM0Ag6jM0
何がサプライズだ。機構を考えれば1眼レフがうるさい事ぐらい分かるだろ。
無音がいいならコンデジ使ってろ!
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 06:32:17.54 ID:tp5E5Puh0
>>318
K-5
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 07:29:49.36 ID:sf0ehksN0
どんだけキレやすいんだよ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 08:40:29.78 ID:yM0Ag6jM0
K-5はありゃ電子シャッター。ミラーはダミーだよw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 11:34:45.82 ID:aMMnEx+U0
ミラーレスですら煩いのにw
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 12:18:20.57 ID:8qTwNpUS0
はじめて一眼買いました。
思ってたよりパリっとしなかったんだけどこんなもんなんでしょうか?
シャッタースピード遅すぎなのかiso感度が高すぎるのか…。
2000枚ほど撮ったけど未だに使いこなせてない感じがする。
キットレンズです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3742032.jpg.html
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 12:37:40.07 ID:aMMnEx+U0
この状況で絞るか普通?
W端開放でトリミングだろ

つか主題はどこなん?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 12:47:23.55 ID:sHWLRxxf0
とりあえずパリっとしない理由は分かってるようだし、
2000枚の中には昼間のパリっとした写真もあるんじゃない?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 12:56:31.49 ID:QaIziN800
>>323
厳しい意見が多いかもだが、真摯に受け止める事が大事ですぞー。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 12:56:32.43 ID:l9276ein0
直感だけど、
どんどん上達して1年後には凄いレベルになってる気がするぜ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 13:02:11.71 ID:8qTwNpUS0
>>324
なるほど。
ありがとうございます、キットレンズがF8程度が一番綺麗にうつるとの書き込みを見たのですが
やっぱりシーン次第ですねー。

主題は特に意識せず手当たり次第取った中で手ぶれが少なかったものを選びました。
次からは一枚一枚意識して撮ってみます。

>>325
明るいところだともう少しマシにはなります。
色々試してみます、ありがとうございました。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 13:32:55.52 ID:aMMnEx+U0
ピン甘だとしたら調整に出した方が良いかも知れんね
せっかくAF微調整ができるんだから一度+10、0、−10で同じ物を撮り較べて見るといいよ
0で一番シャープに見えるなら単にレンズ性能の問題
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 13:39:57.93 ID:8qTwNpUS0
すみません、レス更新したら見逃してました。

>>326
はい、初心者も初心者なので真摯に受け止めます。ありがとうございます。

>>327
ありがとうございます。上手くなりたいです。

>>329
最初そうなのかと思ったのですが、いかんせん始めたばかりで何もわからなかったので
このスレに画像を貼らせてもらいました。

教えていただいた方法試してみます。ありがとうございます!
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 13:46:06.63 ID:sHWLRxxf0
>>328
その場所をF8で撮りたいなら、ISOをぐっと下げて三脚使ってみたら?
レリーズスイッチが無ければ、セルフタイマーを使うか
スマホでリモコンアプリを使うとか。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 13:51:13.07 ID:yM0Ag6jM0
知識ない奴はオートで撮っとけよ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 15:32:38.89 ID:3mbFXmpL0
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 15:33:54.13 ID:tWvbWq3e0
>>330
三脚買ってくるまでレス禁止な
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 15:43:34.87 ID:8dhgMSGz0
>>333
ダブルズームはこんなもんだろ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 15:49:42.45 ID:8qTwNpUS0
みなさんレスありがとうございました。
もっと勉強します。

>>332
そうしたいのは山々ですがせっかく一眼買ったので色々試して知識をつけたいと考えています。

>>334
この写真を撮った次の日に安い奴ですが三脚は買いました!
まだ使ってないので使うのが楽しみです。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 15:51:00.66 ID:3mbFXmpL0
>>335
6000円値下げな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 15:54:52.72 ID:l9276ein0
2ヶ月前からタイムスリップしたきたんだよ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 17:09:30.66 ID:4q9AcwvA0
>>336
荒らしにレスすんな
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 17:29:06.33 ID:hk9GikyS0
>>336
手厳しくレスすると

・手ブレしてる夜景写真なんかでレンズの画質なんか評価できません
まずはごく一般的な昼間の景色で練習してくれ
・露出をマニュアルに設定する必要はない
マニュアルに設定すれば勉強になったり技術が上がったりするものではない
余裕が出てきたらAv、Tvに必要に応じて変えられるようになる程度で十分なので
まずはプログラムオートで撮ってくれ
露出いじるより、ブレない構え方・構図づくり水平だし等々の方が大事
まさか手ブレ補正まで切ってたりしないよね?

>キットレンズがF8程度が一番綺麗にうつる
上にも書いたように性能が発揮できるシチュエーションの場合ね
今回の写真のシチュエーションではブレない設定に留意する方を優先すべし

>主題は特に意識せず手当たり次第取った中で
主題を意識して構図づくりすることを優先的に意識したほうがいいと思う
無駄うち2000枚よりも、一つ一つにもっと意識こめて撮影したほうが上達すると思う
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 18:22:02.03 ID:jBsksWjj0
>>331
横からすいません。
iphoneでリモコンのアプリってありますか?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 18:46:16.76 ID:zs2CrGlJ0
>>341
赤外線ないからダメ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 18:58:43.80 ID:zzhjzZ6Y0
リモコン使えないの?
レリーズ端子も無いし三脚使って撮るときどうするの?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 19:06:17.58 ID:l9276ein0
リモコンはアマゾンで300円で売っていたし
コードレリーズはキタ○ラでキヤノンのが1000円で売っていて互換あるからそれ使ってるな

夏は花火
冬はイルミネーションとすこぶる捗るよ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 19:26:39.63 ID:dttt2koE0
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 20:34:00.36 ID:sHWLRxxf0
>>343
スレの流れ読めば『赤外線ない』はiPhoneのことだと分かるし
レリーズ端子もあるって分かるわな。
まぁもう気付いてるとは思うが。w
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 20:49:25.50 ID:SMJ//TV40
>>343
アスペ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 23:31:56.56 ID:6BoOqdHQ0
おれも最近夜景の撮影を頑張ってるよ。なんとかくっきり写したいんだけど難しいね。

ところで検索してたらK30はミラーとシャッターのモーターが一緒だからミラーアップしての撮影ができないって書いてあったけど、
セルフタイマーでのレリーズとかはミラーアップ状態になってるよね?
ミラーアップ撮影できないとは、厳密にはミラーアップしてから任意のタイミングでレリーズできないとか、
ミラーアップしてから撮影をキャンセルする際にシャッターを動作させずに終了できないとかという意味と解釈していいのん?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 23:42:36.46 ID:zM8htRbp0
LVで撮る場合でもシャッター切った時にミラーが一度降りてまた跳ね上がる仕様じゃなかったかな?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 00:14:53.32 ID:ZGqYnkdi0
そうそう、だから「ガシャゴショガシャ」って2回鳴る
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 01:24:52.24 ID:m9LoEOXa0
K-30以外の一眼レフもそうだけど何でLV撮影でレリーズのときミラーいったん降ろすの?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 01:29:35.99 ID:43jk1SR90
>>348のミラーとシャッターのモーターが一緒という構造が原因、って話してたんよ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 01:46:14.22 ID:m9LoEOXa0
動体撮らないならK-01アリだな
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 08:45:08.88 ID:LXwMYQdU0
ところで動体の定義ってなんなの?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 08:51:39.18 ID:VRHLsVDw0
>>352
うん、モーターの構成が違うからミラーの動作が違うってことで、K5なんかはLV中にミラーを動かさずに何度でもレリーズできるって話だった。
いや、逆にKrやK30はレリーズ直前に必ずミラーが動作するとも読み取れた気がしたので、気になって。w
ミラーショックを押さえるという意味ではセルフタイマーとかを使えば可能ってことでいいんだよね。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 12:13:01.39 ID:qLFqIm5q0
>>355
ミラーショック抑えるならミラーアップかライブビューつかわんと。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 12:29:39.12 ID:L+CxZTqI0
それだと直前にミラー動くんじゃないの?
おれはLVからリモコンの3秒セルフタイマーで撮ってるわ。

あとK30でミラーアップが機能としてあるなら教えてクレクレー。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 12:33:46.90 ID:qLFqIm5q0
>>357
セルフタイマーとか、レリーズ使うのはシャッターボタンを押し込んだ時の手ぶれを
防ぐ為でしょ。
ただ、結果的にやってることは正しい。
K-30ってミラーアップないんだ?購入希望者なんで、詳細はしらんかった。すまん。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 12:35:44.88 ID:qLFqIm5q0
>>357
ああ、すまん、そんな話してたんじゃないんだな。
失礼しました。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 13:13:59.16 ID:NIRbbO6B0
K-30はファインダーとセンサー最強の質実剛健な一眼レフなんだが
それ以外の部分はやっぱり色々と省いてはあるね。
そのおかげでこれだけのファインダーを積んだ機種が安くなってるから割り切りとしては良いことなんだけど。
シャッターのチャージとミラーアップが連動してるのはエントリー一眼ならではの構造だね。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 02:28:27.26 ID:uY4LkMij0
うるせー、コンニャクぶつけんぞ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 02:46:12.66 ID:HsdI7Urn0
コンニャクをぶつけられてもK-30なら大丈夫!
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 09:54:22.73 ID:Slx7+P3D0
NRはオートが一番良いな
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 10:28:02.28 ID:I/2SExZG0
>>361
地味にヤダな、この攻撃。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 10:36:03.80 ID:njL4Zk3F0
豆腐の角より掃除が楽
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 12:22:55.51 ID:xIPWFocR0
K-30最近CMよくみるな
先月はQ10ばっかりだったけど

一眼の中で一番CM流してんじゃね?
http://youtu.be/u6yD90aaKyA
http://youtu.be/xxsAco5DvaQ
http://youtu.be/9LyyPGgE5Gk
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 12:52:00.38 ID:4A5aNxir0
ME-Fの頃からAF音はK-01と同じだったのかw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 14:22:04.94 ID:JejGebqC0
ヨドバシ売り場でおもったのは、pentax qの売り場ものすごく盛況だね
すごく売れてるんじゃないの?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 16:30:14.94 ID:erQbN26G0
一番流してるのはEOS-Mだと思うけど、確かにK30のCMは出て来るようになったね。 
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 17:41:10.79 ID:imn+asL60
まあQはもう完全に在庫一掃レベルになっちゃったしな
あの価格なら人も寄りつくだろ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 18:55:43.01 ID:4S5emJXo0
Q10のことを言ってる気がする
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 23:12:12.46 ID:4A5aNxir0
俺地デジ対応TV買う気がないんで教えて欲しいんだが、
K30のCMはまだあの画面中央にK30固定されてるやつのバージョンだけ?
ほかにも作られた?あるなら見たいわ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 23:47:39.95 ID:njL4Zk3F0
      ┳━┓ ┳  ┳ ┳ ┳━┓
      ┃  ┃ ┃  .┃ ┃ . ┣━ 
      ┻━┛ ┻  ..┗┛ .. ┻━┛

                   、
            ミ;ヽ.    ミ斗  ジャックナイフがフンフン♪
             ミ'シ\ ミ;:  |
              ミ';, ヾ;'  /
              ミ:;:,... i,,.ノ    _
          ≧゙''''",   _,,二二´ ,,゚ )==-
             // ̄        
            オォ


   (*´ー`)  僕を走らせる一眼 K-30
  o/つ【◎】o
`  ∪∪゜  〃
 ゚ヽ~~~~~〃゜バシャー
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 23:56:18.89 ID:njL4Zk3F0
      ∧_∧ ̄||ヽ、
     (   *) ||_| 現像〜♪
     (__ つ三_ |
     /__ヽ) || ||
      _||_J || ||

┏━━━━━━━━━━━━┓
┃            ミ;ヽ.    ┃
┃             ミ'シ\  ┃
┃              ミ';, ヾ;┃
┃              ミ:;:,... ┃
┃          ≧゙''''",   _┃
┃             // ̄  ┃
┃            オォ    ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛

      ∧_∧ ̄||ヽ、
     (   ;;) ||_| ペペペペペンタックス
     (__ つ三_ |
     /__ヽ) || ||
      _||_J || ||
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 00:03:01.78 ID:Y97iWCVB0
>>372
ゲゲゲの兄ちゃんがアクティブに動いてる
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 02:13:47.60 ID:f9m9jFcy0
昨日の夕方ヨドで買ってきたんだけど、前面パネルのフラッシュ操作のボタンが
押されたまま戻ってこない……
液晶保護フィルム貼った後なのにそれはねーだろペンタックスよ……(´;ω;`)
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 08:10:08.94 ID:SiALz50mP
>>376
最近は吸着型だから、
セロテープで剥がせば、
貼り直しがきくだろ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 08:26:20.71 ID:w+Fp4+TQ0
>>376
お前のK-30のフラッシュボタンは前面に付いてるのか。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 12:45:03.70 ID:5IKKQVU5O
>>376 = いつもの気違いな気がする
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 12:57:26.90 ID:4h4NtjhO0
>>379
ID:w+Fp4+TQ0こっちでした
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 13:12:16.78 ID:4YUqTh3p0
>>376
どうなってるか写真うp
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 15:45:21.13 ID:0hW8K7Nv0
>>377
w
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 20:31:43.72 ID:ZZkfkmDV0
ヨドバシでK30パーフェクトガイドという冊子を見掛けたけど、これは店員に言えばもらえたもの?
夏には存在してたみたいだけど全然気付かなかったわ。もう無いのかな…。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 20:39:28.20 ID:5841hGuA0
いらないよ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 21:25:06.31 ID:vAhyiQLo0
もらえない
2000円で売ってる
けどK-5IIの同じようなのも出たし本屋では目立たないところに追いやられてるかも
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 22:20:36.22 ID:72I+2EcQ0
>>372
TVCMを知ってるだけ偉い!
俺の場合、K-30に決めて、やっとCMがあることが分かった
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 23:38:45.00 ID:5VyFHfEA0
どうでもいいけど、CMでいうならフジの方がしゅごい
XFだかなんだかのCMすごいオシャレでかっこいいし
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 00:32:47.80 ID:SBrHS4iv0
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 01:34:06.88 ID:kRDeMbMR0
え!このCM初めて見た
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 02:36:57.70 ID:itSRoagk0
俺も初めて見た。
でもこの動画は9月にアップされてるんだね。
なんで?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 07:33:30.17 ID:SBrHS4iv0
ファンの人が作った動画らしい
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 07:46:23.11 ID:0fYRbap10
他のカメラレビューの人の動画が一部に使われてるから変だなと思った
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 08:36:26.60 ID:jSHvpYB50
>>385
K30パーフェクトガイドは書籍のK30完全ガイドとは別物ですぜ。
ほんと簡易な冊子と言う感じで、最初は説明員用の資料かと思った。

そもそも持ってるって人いるの?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 08:54:10.09 ID:0fYRbap10
だいぶ前にビックで買った人が店員からもらったってうpってた

オススメ設定とか使い方が詳しく載っててムック本より非常に実用性がありそうだった
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 09:17:31.95 ID:/aHioJcr0
K30安くなったね。K-5のサブカメラにするのはどうなんだろう
メインカメラに化けちゃったりして、、、、、
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 09:23:02.34 ID:fqSjX4XZ0
LVとかレンズ補正を多用するならアリだな
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 09:24:50.20 ID:Ete4ufpH0
それなら割り切ってK-01だろ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 09:26:30.87 ID:36nzPthm0
ボディ安くなったよなぁ。レンズの方が安くなって欲しいもんだけど。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 10:38:48.23 ID:HQb2QiCHO
俺はキヤノンの1Dと5Dを使ってたんだけど
カヌーや釣りの時に水に濡れても大丈夫な安いデジカメが欲しくて
このKー30を買いました。でも今ではこればっかり使ってます。
キヤノンの方は屋内専用になりました。

Kー30の軽さ、防水性、機能の豊富さには驚きます。
ペンタックスの本気を感じますね。
でも一番嬉しいのは、「エントリーモデルには見えない」ってとこかな。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 10:45:23.27 ID:36nzPthm0
1D5D比では軽さが決め手かな。CANONでプリズムファインダーで軽いのないからなぁ。

せっかくの軽量防防ボディ活かすためにもWR単焦点の広角〜標準域の増えて欲しいね
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 10:46:35.36 ID:SBrHS4iv0
暗所のAF精度いい
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 11:01:36.80 ID:HQb2QiCHO
確かに、初ペンタックスでしたがWRレンズが少ないなーと思ってました。
少な過ぎますよね。
このスレでもあまり防水性目当てで買った人は居ないようなのが不思議ですね。
CMでは防水性を売りにしてるのに。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 11:11:06.15 ID:36nzPthm0
16〜250までズーム、55、100、200、300、と単もあるけど高嶺の花過ぎ。
WRのみで18-55、50-200、18-135もあるけど、付けっパにできる標準域の単ほしいなやっぱり。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 11:59:36.88 ID:jIax3LXB0
>>385
いや、青いちゃんとした本の事じゃなくて、
ホッチキス止めの簡単な冊子の奴の事だと思う。

>>383
自分が買った時には山積みになってたから、
勝手にもらって来ちゃったw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 13:31:47.84 ID:7QLxwYSW0
K-5UsとK-30の解像度の違いってどの程度?
サンプルでK-5UとK-5Usの差が大きいのはわかる。

ペンタ買うの初めてでD90から乗り換えようと思ってるんだけど、
D90で十分満足してた口なんでK-30で十分かな。
もちろん鮮明さには惹かれるけど。
ニコンの16-85に代わる便利ズームって、タムの16-50でおk?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 16:25:56.74 ID:7rhc2Tn10
>>393
>>404

おー確かにそんなのがヨドバシでもあった!
でもヨドバシには「完全」の方も一緒に置かれてたから勘違い
パーフェクトと完全ってややこしい…
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 17:03:23.13 ID:OalFuIVb0
>>405
D90は名機だよな。
高感度ノイズの少なさ、色派手め、キリッ感等、乗り換えて満足度は高いと思う。

けど、D7000でもいいんでないの?
と言ってみる。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 17:58:11.51 ID:mC7hpWww0
>>405
タムロンは17-50だろ。普通の2.8通し標準ズームで望遠が伸びないぞ。それでもよければ結構良いと思うけど。
ペンタ純正の16-50のことならあれはよくわかって納得した上で買わないと使いづらいレンズなので注意。

あと、ニコン16-85は解像度に優れたレンズだけどあそこまでの解像度のレンズってなかなかないぞ。
まぁ16-85はAFかなり遅いしボケもいまいちだし暗いしなので、解像度オタでない限り
どのレンズに乗り換えても結構満足行くとは思うけど。

しかしD90からならあんまり乗り換えるメリットはないかなあ…

高感度が1段良くなって、解像度も確かにK-5IIsといわずK-30もかなり良いから、
D90と比べれば確かに良いカメラではあるんだけどそんなに解像度って必要?正直、オーバースペックすぎる気がする。
ファインダーはD90とほとんど変わらないし。6万〜(K-30でズーム買うこと考えたら合計10万?)の
良いレンズ一本のほうが間違いなく満足だと思う。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 18:44:27.72 ID:HQb2QiCHO
ちょっと視点がずれるけど、俺は18-135WRは素晴らしいレンズだと思う。
Kー30の評価はこのレンズ込みの評価とも言えるなぁ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 20:16:52.16 ID:7QLxwYSW0
>>407
レスありがと。D7000買うくらいならD90で十分って気がする。
てか、ニコンで買い換えるならD600一択だけど、フルサイズレンズの買えないわ。
買えても安レンズで当面我慢って感じも嫌だし。

>>408
レスありがとう。
16-85は確かに解像度は良いよねぇ。ボケ厨はボケがキタネぇと酷評してたけど。
解像度を気にするようになったのはDP2X使いだしてから酷くなったかも。
仏閣とか教会とか細かいものを後で見るときに詳細まで写ってると嬉しくなるから
解像度が高ければ嬉しいかなと。
 確かに10万クラスのレンズというとシグマの35mmF1.4買うのも良いのかもしれない。
検討してみます。

K-30の軽量でダブルダイヤル、中級機のスペック、防塵防滴でありながら
50000ってバーゲン価格過ぎて魅かれてしまう。D-30にFA43mmとリミ5mmを片手に軽装備で出かけるのも捨てがたいし....
今夜悩んでみます。

スレ汚しすんませんでした
411376:2012/12/21(金) 20:37:55.45 ID:xo068LI70
今日ヨドで初期不良ということで交換してもらいました。
通常は
http://219.94.194.39/up2/src/fu61639.jpg
なんだけど、ちょっと押しこむと
http://219.94.194.39/up2/src/fu61640.jpg
こんなふうに押し込みっぱなしに(´;ω;`)
単にハズレを引いただけと思いたいが……
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 21:02:35.46 ID:m5bhWUru0
その間違い探し、難易度高すぎ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 21:59:16.97 ID:+56xfhMz0
違いがわからん
414376:2012/12/21(金) 22:13:46.99 ID:xo068LI70
わかりづらくてもうしわけない(´;ω;`)
ついでに、最初に店に症状を見てもらった時のお客様メモ
http://219.94.194.39/up/src/f10230.jpg
値段はなんだか荒れそうなので勘弁してください(´;ω;`)
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 22:15:07.77 ID:ZBKc8KmX0
サンダーマークが明らかに引っかかってるってことか
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 22:21:54.29 ID:m5bhWUru0
主語が無いし、>>376を見ても背面を『前面』とか書いてるから、難しすぎた
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 22:27:40.75 ID:cwSyrZ6b0
まあ初期不良早く気付いてよかったじゃん
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 22:31:27.55 ID:+1UkdTNM0
>>410
でも正直D600に24-120/4だけでもそっちのが良くね?

PENTAXはロクな標準ズームがないのが痛い
ボディのコスパ良すぎるけどね
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 22:50:00.60 ID:gOhHphbN0
D90は暗部ノイズが気になるなぁ
AFの安定感はD7000なんかよりむしろ上だけど
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 22:51:25.53 ID:ZBKc8KmX0
>>419
>AFの安定感はD7000なんかよりむしろ上だけど

ここ知りたいポイントなんだけど、歩留まりっていうか
ちゃんとピントがくるって感じ、結構しっかりしてますか?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 23:14:01.70 ID:cwSyrZ6b0
>>420
当該機種スレでやれよ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 23:21:39.62 ID:ZBKc8KmX0
>>421
あ、すいませんでした。K-30のスレで聞き直しますね
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 23:31:49.08 ID:36nzPthm0
>>419はD90のほうがD7000より安定してると言ってるように読めるが
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 23:39:17.55 ID:ZBKc8KmX0
>>423
あー確かに、ご教示ありがとうございます。

>>421さん
やっと意味がわかりました。アドバイス感謝です。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 23:51:03.30 ID:gOhHphbN0
まーめんどくさいから答えちゃうけどD7000は測距点に電子系が対応し切れてないような気がするんだよね
D300と較べちゃうとどうしても追い切れない感じが目立つ
D90は測距点で割り切ってる分だけ反応が素早い
ちゃんと両方使い較べた感想だよ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 00:03:28.67 ID:LVEuycuj0
だからD7000スレでやれよ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 00:04:19.48 ID:X9qZH/gRO
D300Sは発売当時は動体AF最強だったそうだね
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 02:50:43.16 ID:iRQOAe0T0
>>414
保護フィルムも替えてくれて良かったな
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 02:53:29.49 ID:iRQOAe0T0
おすすめのカメラバックある?携帯、財布が軽く入ると嬉しいんだが
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 02:55:00.52 ID:iRQOAe0T0
ヨドバシ見てきたけどよくわからんのよね。
基本持ち運ぶのは

キット標準、望遠ズーム300mm、ブロワー、フラッシュとか。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 03:01:35.17 ID:BiWGCQmW0
>>418
シェア5%の弱小メーカなんだから、ズームなどのオプション品に手が回らないのは仕方ないよ
それよりも135mmなど、レンズ交換式カメラとしてはあって然るべき
単焦点が出てきていないことの方が深刻な問題なんじゃないかな
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 04:15:59.35 ID:FG7kEfHf0
あ、あのピカっ!ってのサンダーマークっていうのか。初尻
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 08:22:22.98 ID:qtEpWX3a0
いや別に雷印でも良かったんだけど
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 08:44:21.31 ID:pVhUwz/O0
思いつきで言ってるってことくらい分かりそうなもんだろw
なかなか良いネーミングだ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 11:51:06.60 ID:pVhUwz/O0
ところでK-30でオールドレンズ使ってる人いる?
smc PENTAX-M 50mm F1.4 なんだけど、絞りが開放しか使えない気がする。
絞ってシャッター切るとレンズからの見た目では絞り羽根が出てくるけど、撮れた絵は解放のまんま。
設定は「絞りリングの使用」を許可にしてるだけだけど、間違えてるのかな?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 12:19:06.20 ID:Iph7PqvS0
smc-TAKUMARだけど使えていますよ?(多分
レンズ側マニュアルにして絞り込み測光にしておいて、K-30はリング使用と焦点距離しかやることなかったと思うけど

てゆーか、見た目で絞りが見えてるんならそこから解放して撮るわけないんじゃない?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 12:36:10.56 ID:kLT+ZXnP0
>>435
羽が粘ってるんじゃない?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 13:19:02.90 ID:hFsm+qQ10
実際に露出オーバーになってるの?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 13:33:32.95 ID:QDZup/tJ0
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/c/0000004439/

ボディの色に合わせてどうよ?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 13:34:39.24 ID:pVhUwz/O0
>>436-438 レスありがとう、無事使えました。
TAvでもシャッター切ると羽根が出てくるからそのままやってた。(汗
けど絵は露出オーバー被写界深度開放状態で、気のせいか羽根の出るタイミングが
遅い感じがして>>437状態かとも思ったけど、Mにしたら普通に使えた。
ごめんなさい、俺がアホでした。orz
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 13:40:12.58 ID:6I3qBwAD0
>>435
Avとかで撮ってたりしないよな
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 13:41:38.89 ID:pVhUwz/O0
撮ったりしてた・・・
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 13:42:20.18 ID:6I3qBwAD0
すまん、開いた後他のスレ読んでたから突っ込み遅かった
444四百四拾四げっと♪:2012/12/22(土) 15:09:09.42 ID:OpyEyHjq0
お買い得感あるょね
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 15:46:29.31 ID:Iph7PqvS0
うん?うちのは普通にAvで使ってるけど?
レンズ側で絞り決めて、その光量に合わせてシャッターとISO感度勝手に決めてもらえばいいよね?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 15:59:41.69 ID:pVhUwz/O0
smc-TAKUMARは、シャッター切る前から絞り羽根が出てるの?
ペンタのレンズは絞っても解放状態のままで、シャッター切ると同時に絞り羽根が出てくる。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 16:34:12.49 ID:DoXu2/7VO
かめらの仕組みとかよくわからん奴はSMC PENTAX-A以降のレンズだけ使えば良いと思う
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 16:36:52.27 ID:Iph7PqvS0
>>446
切り替えて、どちらにもできます
シャッター切った時に絞りを絞る為には、ボディからレンズ側のピンを蹴ってやらないといけないけど、
そんなのない時は最初から絞っておくわけです
ただし、これやるとファインダーが暗くなる・・・
大昔のSP状態

そうか、逆にこれができないのもあるわけか
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 17:09:21.14 ID:pVhUwz/O0
>>448
ファインダーは暗くなりそうだけど、プレビューon状態だし自動露出使えるし良いね
レンズ側の絞りレバー、切り取りたくなってきたw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 21:05:16.36 ID:iRFhwnJZ0
>>448
>大昔のSP状態
以前、爺さまが使ってたSPに触ってみて、思わずなんじゃこりゃ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 21:05:55.81 ID:h7i2/ZNE0
K-30って底カバーのネジ異常に多くないか?(´・ω・`)
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 04:47:43.23 ID:IkHxNxO90
エンプラ剛性保つためだろな
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 05:05:26.02 ID:ds9pV627P
外装の各パーツの固定にもつかってるみたいだし、防塵防滴維持にも減らせないんだろうな
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 11:24:43.14 ID:u3q/rrIu0
K-5UsとK-30って吐き出す絵にどれくらいの違いがあるの?
差額四万は結構大きいよね。

値段の差って、マグネシウム合金とプラボディの差が結構大きいのかな?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 11:53:54.56 ID:x8hFURgq0
俺的にはAFの差が一番でかい
特にちょっとでも暗いとAF-Sの中央一点ですら迷いまくるのがめっちゃストレス溜まる
あとISOオートでゲインアップのタイミング(シャッター速度のしきい値)を選べないのが不便
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 12:33:39.93 ID:u3q/rrIu0
レスどーもです。
AFそんなに違うのか。中央一点で迷うの?
悩む....
でも、四万をレンズに割きたい気もする....
ここで、購入相談もどうかと思うけど、

@ FA43mm+タム16-50+リミ35マクロ(あるいはリミ21mm)
A K-5U+タム16-50+リミ一本
ならどっちが幸せになれるんだろ。
まぁどっちも幸せになれるけどさ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 13:24:51.17 ID:A018Mlvz0
今もってる機材(レンズ含む)抜きでどう答えろとw

今K-30?かなんかのボディ持ってるなら前者、
何も無いか持っててもK-20以前のボディなら後者かな。

しかしAの場合、タムA16より純正18-135の方が良いのでは。
というか標準ズームを防滴も無いA16にするくらいなら
ペンタにするかどうかから考えるべき。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 13:35:48.98 ID:uQXPqCzR0
>>455
AF補助光なしでは、-3EVのK-5IIには敵わない
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 13:41:30.82 ID:A018Mlvz0
K-5Uも同じじゃないの?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 14:05:32.95 ID:XWa1kRKU0
吐き出す絵
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 15:52:46.15 ID:u3q/rrIu0
>>457
スマソ。
K-10持ちだけど、埃被ってる。レンズもペンタの16-45とΣの50mm1.4しかないです。
メインはGH2と単焦点数本。
機動力と動画は最高だけど、写真がイマイチなので、この際にマイクロ4/3のレンズは便利ズームに切り替えて、一眼レフには単焦点でいこうかと。
防塵防滴が魅力的だけど、ほしいレンズはリミテッドばかりっていうんだったら確かに他社でもいいのかもね....長文スマソ。

いま、K-30、見てきた。吉祥寺淀で。人大杉ですぐ帰宅。色はマットの青がイイ。けど、年末に間に合わないわ。ついでにX-E1も見てきたけど、画像はさすがだけど、シャッター切ると映像が固まるのに違和感。。もう一晩悩んでみまつ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 17:27:38.18 ID:vkGJBpKU0
K-30選ぶからには機動性重視で、パンケーキ単
画質にこだわってでかいレンズ使うんならK-5IIsでどうよ?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 17:54:50.57 ID:Ew98p1410
>>461
それだったら、いっそCNのフルサイズ行っちゃえば?
D600とか6Dって重量に差がないんだよなぁ…
それとGH2は動画向けのズームレンズ付けて動画取るものでしょ?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 18:21:28.18 ID:TLJVBYNX0
よくフルサイズ厨が重さの話を出してくるけど、たいてい本体だけの比較。
同じ画角のレンズ込みの重さ比べてみな。サイズも。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 19:09:32.02 ID:u3q/rrIu0
>>462
やっぱK-5Usだとスターレンズ必須かぁ。
K-30+パンケーキ+18-135にしようかな。防滴だしね。

>>463
ハック済GH2で動画撮る人で映像にこだわる人はほとんど単焦点(フォクトレンダーとか)だよ。あと7-14mmの広角とか。
それにμ4/3の便利ズームって重いから軽量っていうメリットを打ち消すからなんとも美味しくないというか。
でも100-300mmは例外で糞軽いから、それは購入しようかなと。
フルサイズは......レンズ高いしw ニコンの欲しい単焦点とか10万越ざらじゃん。あれは金の余ってる爺に任せるわ。
それにフル買うならシグマのフルかペンタのフル待つわ.....数年待てば買えるだろうしw

カメラって選んでる時が一番楽しいけど、悩ましい....
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 20:08:28.16 ID:m6KinwE+0
>>461
>この際にマイクロ4/3のレンズは便利ズームに切り替えて、一眼レフには単焦点でいこうかと。

>>465
>μ4/3の便利ズームって重いから軽量っていうメリットを打ち消すからなんとも美味しくない

こういう要望がどうやったら>>456
>@ FA43mm+タム16-50+リミ35マクロ(あるいはリミ21mm)
>A K-5U+タム16-50+リミ一本
になっちゃうんだ?意味が分からんw

>ほしいレンズはリミテッドばかりっていうんだったら確かに他社でもいいのかもね....

少なくともリミテッドが欲しいならペンタ一択。
DA16-45があるならA16は優先度を下げていいでしょ。

あと、K-10Dが埃かぶってる理由を思い返さんと同じことになる気がする。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 20:55:32.01 ID:5T6CXimn0
>>464
画角だけで語るアホ発見。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 21:54:06.09 ID:u3q/rrIu0
>>466
スマン 言葉が足らなんだ。
便利ズームっていうと14-140(換算28-280)みたいな望遠ズームっていうのが頭にあってさ。
正直、パナの14-140って結構重くて、普通の一眼レフ並みの重量になってしまって、個人的に
NGレンズって感じなんです。
これを使うくらいならレンズはバラけるけど14-42、45-175とかインナーズームの軽量レンズ、
パナライカの25mmでμ4/3らしく超軽量を堪能しようかなと。
 で、465で書いたレンズはGH2の苦手分野である高感度での星撮りにF2.8通しのタムロンと
普段つけっぱレンズにしたいリミテッドの組み合わせをちょっと想像して書いたの。

K-10は良いカメラですが高感度が今の基準じゃキツイんで箱入り娘化してるってことで。
なんか、書いててK-01でもいいのかな、って気もしてきたけど、ペット(ボーダーコリー)も
撮りたいんでK-30が良いのかなと。

チラ裏にかけって言われる内容だ罠。逝ってくる
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 21:59:23.32 ID:O/aeuw2M0
>>468
一生懸命説明してくれれば説明してくれるほど何を悩んでるか伝わってこなくなるなあ

単焦点+カメラ のシステム
ズーム+カメラ のシステム
2系統で行きたいって事なんだろうと思うけど、どっちにどっちのカメラを割り当てたいんだ?
ペンタ使うんなら単焦点、可能な限りLimitedと組み合わせない限り
複数社のシステム組む必要性がないと思うが
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 22:12:55.88 ID:u3q/rrIu0
すまんのう。

μ4/3→ズームメイン
ペンタ→パンケーキ

ペンタに拘った理由は防滴と高感度を求めて。だけど、リミテッドは防滴じゃないと。
確かに矛盾してるんだよなwww 結局パンケーキレンズに惹かれただけ臭い....
まぁいいや、相手してくれてありがとう。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 22:23:33.49 ID:bz5iyFLa0
ペンタ+単焦点が良くて、パナ14-140が駄目な理由がわからん。
同じような重さだろうに。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 22:39:12.05 ID:Ew98p1410
もういっそ、RX100でいいんじゃないかな
473457:2012/12/23(日) 22:52:58.46 ID:m6KinwE+0
>>470
>結局パンケーキレンズに惹かれただけ臭い....

いやそういう直感こそ大事なんじゃないかな。
考え過ぎて混乱して何が欲しいか分からなくなってるように見える。

あと、俺が防滴がないからペンタの必要は・・・と書いたのはタムの方ね。

星撮りはアストロトレーサー使えば手持ちの16-45で十分だと思う。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 22:57:04.41 ID:vkGJBpKU0
Limitedが防滴じゃなくてただのDAズームにWRついてんだよな
なんなんだろあれ
どうせでかいからつけちゃえとか?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 22:58:28.00 ID:/uGCQUy90
>>464 そうそう、フルの50mmF1.4とAPS-Cの35mmF1.4じゃフル50mmの方が全然コンパクトだよな(笑)
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 23:06:26.78 ID:k6MnjcEK0
>>475
DA55の方がフルの85mmF1.4よりぜんぜんコンパクトだよな(笑)
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 23:14:33.39 ID:xjQCasCK0
ボケ量で考えるならAPS-Cの35mmF1.4はフルの50mmF2ぐらいじゃねーの?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 23:21:51.08 ID:Lv9FLbez0
結局APS-Cが有利になるのは望遠だけだよね
でも、APS-Cでいいならフルサイズ高画素機のトリミングでもよくね?ってなる
フルサイズ対応のSLR用マウントを維持する限り
APS-Cってのは素子の価格以外のメリットがなくなってしまうんじゃないかな
後はペンタの場合、フルサイズ用のSRがどのくらいのサイズ/重量で実現できるのか
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 23:26:08.03 ID:Ew98p1410
>>478
レンズの価格かな…
6Dと24-70/4と70-300/4-5.6だけでも50万くらいしてしまうし…
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 23:32:23.56 ID:xjQCasCK0
フルサイズのボケが必要な人がそんなにいないからAPS-Cも売れてるんじゃね
APS-Cのが本体もレンズも小型軽量で済むし
フルのボケ量が必要つっても6Dだけは買わないけどな
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 23:59:22.83 ID:Lv9FLbez0
>>478
じゃあ、キャノンでAPS-CとLレンズで組んだとしてどれだけ安くなるか
ちょっと検索してみましたけど望遠側に対応するレンズがないんですね
EF-S 55-250 F4-5.6 IS IIは安いけどLレンズじゃないし、一番近いのはEF 70-200 F4L IS USMですか?
キャノンの換算倍率が1.6ということを考えると15o始まりにしたいけどそんなレンズはなくて
EF17-40 F4L USM使うとしても、ISないし組み合わせる望遠レンズがないじゃないですか

PentaxだとK-5 IIs+DA16-45F4+DA★60-250F4ですかね
確かにこの組み合わせはコストパフォーマンスいいと思いますよ
DA16-45はディスコンなこと考えるとDA17-70にいなるかな
どっちにしろ、PentaxがAPS-Cに絞って製品展開をしていることこそが正解ってことですね
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 00:03:44.40 ID:bKTPg77p0
でもこの比較って、ボケはともかく画素数/高感度耐性の差も無視してるんですよね
同じ技術で作るとすると
同じ解像度にすればフルサイズのほうが高感度耐性は上になるし
同じ高感度耐性なら画素数は大きくできるんですよ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 00:28:42.48 ID:JwdutpKl0
ボディと単玉2〜3本の総重量1〜1.2kg前後にまとめて
旅行に行く気になるのはペンタだけ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 01:45:17.46 ID:aQ6wuAoAO
このカメラ欲しいのですが、レンズキットの18‐55でも綺麗に撮れますか?イベントなどで車やバイクを撮影したいと考えております。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 01:52:42.62 ID:aQ6wuAoAO
ちなみに屋外展示された車両を撮影します。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 01:54:17.91 ID:Mr/kBgdk0
撮れるかどうかはあなたの腕次第
使いこなせれば撮れるんじゃないでしょうか
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 01:57:26.81 ID:NVoTgmHT0
>>484
素人でもコンデジや携帯のカメラよりはずっと綺麗に取れるよ
ミラーレスやほかの一眼との比較は知らん
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 02:07:59.83 ID:EV6EL9EY0
クルマやバイクは寄ってボディーの写り込みを
撮ったりスタイルの全体を撮ったり
楽しいよね。
イベント当日の天気が良ければ問題ないよ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 02:31:16.88 ID:aQ6wuAoAO
皆さん早速ご回答下さり有難うございます。コンデジからの買い替えなので助かります。レンズキット18‐55と18‐135、迷っています。後者は前者の領域もカバーしますか?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 02:33:59.33 ID:aQ6wuAoAO
ちなみに店頭で相談した際には、ボディ単体+シグマの30mm F1.4を奨められました。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 02:37:10.31 ID:Mr/kBgdk0
さすがにシグマ30/1.4は無謀だなあ
18-55と言うかダブルズームキットでいいんじゃないの
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 02:38:07.38 ID:JqFVeoW70
防滴が必要かどうかだね
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 02:42:56.01 ID:aQ6wuAoAO
有難うございます。シグマは本格的な写真には最高と言われました。本格派になるには必要と説得されました。
防適はどちらでも大丈夫な感じです。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 02:45:26.68 ID:aQ6wuAoAO
数メーター離れて撮るか、1メーター位の距離で内装など撮影したいと伝えた結果、シグマしか奨められないと言われたのですが、騙されてますか?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 02:57:34.17 ID:Mr/kBgdk0
イベントで撮りたいのはねーちゃんじゃなくて車バイクなんだろ?
ボケ活かす場面じゃねーんだからシグマ30/1.4はあり得ないよ
店員が嘘ついてるとまでは言わないが要望をはき違えてる
そもそもカメラ/レンズ持つだけで本格派とか言うなら最初からニコンキヤノンに
しといた方がいいわけ立たず良い訳だし
18-55でも18-135でもどっちでも良いが30/1.4だけはやめとけ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 03:02:12.97 ID:EV6EL9EY0
内装撮りたいって条件出したからF1.4を
すすめていたわけで
騙してはないだろ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 03:05:45.06 ID:aQ6wuAoAO
分かりやすいご回答有難うございます。シグマはとりあえずやめておきます。明日あたり購入しようと思っていましたので本当に助かりました。18‐55ならキットで57000円位だと思うので金銭的にも助かります。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 03:09:31.45 ID:aQ6wuAoAO
内装と外装、3対7位で近距離で撮影します。車種はBMWやアウディです。シルバーや黒やパールホワイトの車が多いのでそこも店頭で相談してみました。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 03:12:12.84 ID:T1g+P33D0
シグマのどこが最高なんだか
それ、シグマの派遣営業だろ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 03:23:08.70 ID:aQ6wuAoAO
有難うございます。メーカー協賛で販売に力を入れているとのことでした。
ちなみに純正レンズキットは取り扱いがないみたいでした。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 03:26:54.20 ID:aQ6wuAoAO
皆さんからみて適切なレンズが有りました是非ご教示下さいませ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 03:49:27.64 ID:LzGxNcLb0
とりあえずレンズキットなり買って、自分の感覚を身につけた方がいいと思う。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 04:04:04.95 ID:OvYEvegG0
自分が使いたい理想の画角についてよく分かってないなら、
こんな写真が撮りたいって例を(メーカーのHPとかで)示したほうがスレ民も返答しやすいと思うよ
場合によっては超広角やマクロ選んだほうがいいってこともあるし
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 05:29:03.93 ID:fDDPhPK20
>>499
シグマ最高だろ。単焦点だけ見ても
4.5mm F2.8円周魚眼
8mm F3.5円周魚眼(フルサイズ対応)
10mm F2.8魚眼
15mm F2.8対角線魚眼(フルサイズ対応)
20mm F1.8(フルサイズ対応)
24mm F1.8(フルサイズ対応)
28mm F1.8(フルサイズ対応)
30mm F1.4
35mm F1.4(フルサイズ対応)
50mm F1.4(フルサイズ対応)
50mm F2.8マクロ(フルサイズ対応)
70mm F2.8マクロ(フルサイズ対応)
85mm F1.4(フルサイズ対応)
105mm F2.8マクロ(フルサイズ対応)
150mm F2.8マクロ(フルサイズ対応)
180mm F2.8マクロ(フルサイズ対応)
300mm F2.8(フルサイズ対応)
500mm F4.5(フルサイズ対応)
800mm F5.6(フルサイズ対応)
と、ペンタが逆立ちしても太刀打ちできない。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 08:23:54.08 ID:Q/1XBJdD0
>>482
フルサイズでも基本は低感度で撮るだろ
高感度多用するのか?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 09:09:22.69 ID:pXfwMsZ40
ISO100〜200 超綺麗
ISO〜800 綺麗
ISO〜1600 等倍でみると少し粗いが気にならないレベル
ISO〜3200 粗い、印刷に出ちゃうレベル
ISO〜6400 かなり粗い、使いたくないレベル

APS-Cでこんなもんで、フルサイズは一段階綺麗という印象。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 09:53:23.00 ID:bKTPg77p0
>>505
少なくとも僕はピーカンでもない限りどんどんあげちゃいますね
明るいレンズを持っていないからというのもあるかもしれませんが
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 10:15:48.06 ID:SUYh2Rmu0
カメラ良くてもレンズが駄目とかもうカメラやめちまえよ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 12:15:06.37 ID:78KPqqyTO
東京旅行の最中、理想的なカメラバッグに出会い購入しました。レンズ装着状態で下向きにきっちり収納出来、ポケットやスペースには交換レンズやら小物やら入れ放題(数が多い)でしかもコンパクトという優れものです。ちょっと嬉しくなって書き込みました。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 12:25:01.68 ID:6IkOmI9c0
>>509
K-30の話はどこの部分だ。
スレ違いですらない。次からはブログかSNSで書け
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 12:43:32.86 ID:ZZaabJ3Mi
カリカリすんなや。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 13:04:26.65 ID:RZbt9hri0
K-30がぴったり収納できたってことくらいエスパー出来るだろ
まぁ確かに、どこのバッグかくらい書けば良いのにとは思ったが
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 13:05:21.79 ID:pfNFQGOr0
>>511
そのカメラバッグの情報も書かずに日記書くだけならただのスレチだろが
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 13:10:34.01 ID:ah6gXtMG0
こんにちは、夜中にシグマの30mm F1.4件で質問させていただいた者です。
ネットを徘徊したところ、yahooに良い画像を撮られている方を発見しました。
イメージとしてはこのくらいキレイに撮りたいです。

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f123141985
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n118563532
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/162522754
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r96850943
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w82128585

あくまでもイメージですが、こんな感じのを撮ってみたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 13:38:13.91 ID:fDDPhPK20
(1個目だけ見た)
はぁ?そんなもんコンデジで写るだろww
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 13:45:35.15 ID:6IkOmI9c0
少なくとも3枚目の車内写真は30mmF1.4では確実に撮れない

スマホでステッチ撮影できるアプリでも使いな
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 13:48:37.33 ID:qoW7kzkm0
>>514
お、おう
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 13:49:37.43 ID:ah6gXtMG0
ご回答下さり有難うございます。
私の古いコンデジでは全く駄目でしたのでK-30の購入を考えた次第です。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 14:12:10.78 ID:qoW7kzkm0
>>518
RX100でも買えば?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 14:20:59.77 ID:qoW7kzkm0
>>518
っていうか、何がどうダメさ?
写真貼って見ろよ

この程度なら今のコンデジでも、いい機種なら充分撮れるし、一眼はレンズに金かけてなんぼ
金が無いならほんとにRX100とか買ったほうが後悔しない
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 14:22:39.36 ID:5xpffAFp0
>>514
このくらいの写真なら本当にRX100とかの方がオススメかもな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 16:37:38.20 ID:6w7aEO1i0
http://sokuup.net/img/soku_23300.jpg
こんなのでどう?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 16:58:46.70 ID:WQGOde3V0
>>522
彩度上げすぎ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 17:28:38.89 ID:6w7aEO1i0
>>523
ムフフ、コテコテにしてみたんだ、確かw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 20:54:35.89 ID:aQ6wuAoAO
皆さん有難うございます。
様々なご意見本当に勉強になります。
RX100というのも気になりますが、一眼レフに憧れているので、頑張って気に入ったK‐30を購入しようと思います。
ちなみに、522の画像はK‐30で撮影されたものでしょうか?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 21:08:46.13 ID:WQGOde3V0
>>525
D7000です

モータースポーツ撮りたかったら、CANONが無難だぜ?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 21:42:07.27 ID:W8u+6lWU0
スポーツ?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 22:54:09.66 ID:2raqyjNJO
キヤノンはねーわw
そんなに動体が心配ならD300Sとかなら
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 23:04:46.93 ID:6IkOmI9c0
>>525
まあK-30が気にいったのならK-30とDAL18-55レンズキットでいいんじゃない?
>>514リンク先の車の外観写真だと、
レンズキットで標準から望遠側あたりで撮ったものをトリミングすれば画角としては近いものになると思う。
車内の写真も広角側でなんとか撮れるんじゃないかな。
この写真でも助手席倒してるし、同じようにして撮れば。
それでなお足りなければ後部座席側からドア開けて撮れば、似た範囲は写るかと
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 23:42:11.72 ID:aQ6wuAoAO
詳しく解説して下さり本当に有難うございます。
初心者なので凄く分かりやすいご説明で非常に助かります。
気分的には明日ネットで購入したいです。
18‐55の55が広角だと思いますが、18‐135だと内装などの撮影の際の自由度が単純に上がるというイメージですか?
また、双方画質は基本的に同じ感じでしょうか?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 23:57:13.97 ID:NfY9sSIt0
>>530
18のほうが広角です!
18-135は望遠側に余裕があります防滴つきだからK-30につければ雨パラつく野外でも撮影できます
画質はモニターで拡大して隅々までチェックとかしないなら違いはわからんかな
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 00:13:05.65 ID:bavnyrRtO
度重なるご説明に感謝申し上げます。
広角は18側でしたか、失礼しました。
防滴は魅力的ですね。不意な雨にも慌てずすみそうで良いですね。
ちなみに、トリミングが面倒な場合、〜135に近いほうで、離れて撮ると角度も丁度良さそうでしょうか?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 00:15:45.63 ID:yvhfNMTt0
>>530
数字が低いほど広範囲が撮れる(広角)
数字が高いほど遠くの物が大きく映る(望遠)

コンデジで光学3倍ズームが18-55
コンデジで光学7倍ズームが18-135

画質で言えば18-55の方がマシ

一本でいわゆる光学ズーム10倍みたいな広範囲をカバーするレンズはいわゆる便利ズームって言われて、画質は二の次

ちなみに18-135のWRは簡易防滴の意味
K-30にくっつけとけばシャワーくらい平気

ただ、キットレンズのDAL18-55は作りがちゃっちいし、あまりオススメは出来ないかな
っていうか、もしたかだか2,3万のレンズに躊躇するなら一眼は辞めといたほうがいいと思うぞ

一眼だから綺麗に撮れるって考えてるならそれは間違い
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 00:18:27.34 ID:yvhfNMTt0
>>532
後半の質問が理解できない
そもそも止まってる車とか撮りたいんだよね?
離れて撮るつもりなの?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 00:27:41.18 ID:bavnyrRtO
皆さんご説明下さり本当に有難うございます。
おかげさまで広角と望遠のことが理解出来ました。
車は近く(離れても5m〜位)で撮りたいです。
画質優先なのでレンズの見た目とかは気にしません。
耐久性は気になりますが。
レンズは慣れてきたら二つくらい買いたいです。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 00:35:14.70 ID:Kdm6p4KN0
>>535
焦点距離によってパースが変わって同じ車撮っても違う印象に撮れるとかは把握してるかな?
http://minkara.carview.co.jp/userid/835605/blog/21331430/

とりあえず18-135キットを買ってみるのがオススメだなぁ
違うレンズ買ったとしても野外メインなら雨降りOKの18-135の出番が無くなる事はない
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 00:35:26.86 ID:yvhfNMTt0
>>535
まぁ、もう少しだせるなら18-135でいいんじゃない?
これレンズの買取価格が最大2万円程度だから、要らなくなったら差額分は戻ってくるし
DAL18-55は1000円もしない
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 00:38:10.10 ID:bavnyrRtO
ご指摘の通り静止した物の撮影です。
↑にアップして下さった赤い車みたいにツヤッとした写真にしたいです。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 00:43:22.82 ID:Kdm6p4KN0
>>538
撮影前に洗車してガラスコーティングを施しピカピカに磨いてください><
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 00:47:45.13 ID:NCXC4/9n0
>>539は割とマジ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 00:55:03.71 ID:bavnyrRtO
皆さん本当に助かります。
参考URLまで有難うございます。
全て拝見させて頂きましたが、勉強になりました。
かなり違いが出るというのがハッキリ分かりました。
皆さんの丁寧な解説により理解出来ましたので、早速明日18‐135をネット検索して注文してみます。
突然の雨に対応するのは魅力的ですね。

車は綺麗になったイベント車がメインなので、ツルツルピカピカなので大丈夫でしょうか?
室内もクリーニング後に展示されるようです。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 00:58:19.25 ID:bavnyrRtO
レンズ売却価格まで教えて下さり申し訳ありません。
20000円と1000円の人気の差に驚きです。
レンズにはまったら楽しいでしょうね。
今からワクワクしてます。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 00:58:30.59 ID:KTHqa5Oe0
大丈夫かもなにも、展示車を勝手に磨いたりできないだろうにw
そろそろそのなにも考えてない質問の出し方やめときな
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 01:06:06.78 ID:d/v6CBE/0
>>543
そこを質問してるんじゃないだろw
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 01:08:17.87 ID:KTHqa5Oe0
初心者質問相談スレの2転載

こういう本を買って、まずは基本を学ぶこと

初心者向け
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868049-3.shtml

撮影テクニック的なもの
http://www.impressjapan.jp/books/54090
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200827

貧乏な人、金がもったいないという人は
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
を第1回から読むことを勧める

参考として

カメラのキタムラ 写真教室
http://www.kitamura.jp/photo/school/

デジタル一眼レフカメラ入門初心者講座
http://diji1.ehoh.net/
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 01:10:53.16 ID:bavnyrRtO
誤解を招いてしまいご迷惑おかけしました。
イベントなどの車なので、小さなパーツメーカーのデモカーが主体なので、基本的には手荒く扱わなければ近距離撮影位はOKのようです。
さすがに人様の車なので磨いたりはしません。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 01:13:47.59 ID:KTHqa5Oe0
>>544 明日にも買うってことに決めたんなら
カメラもないうちから理屈っぽいことばかり考えてないでまず撮れと言いたかったんよ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 01:15:08.72 ID:Kdm6p4KN0
磨けとか冗談だよマジレスしないでくれ
とりあえずK-30で不足するような用途じゃないだろうから買っちゃっていいんじゃね
コスパかなりいいし良い選択だよ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 01:17:08.40 ID:bavnyrRtO
有難うございます。

皆さんのご厚意を無にしないためにも明日発注します。
価格コムの最安値付近を保証5年とかで狙ってみます。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 01:18:44.63 ID:Kdm6p4KN0
年内にイベントあって急ぎとかじゃなけりゃ年末年始にもっと安くならんかね?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 01:19:55.15 ID:bavnyrRtO
マジレスしてしまい失礼しました。
2chも初心者なのでアンカーも出来ませんがお許しください。
ご説明に感謝を表し明日絶対購入します。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 01:29:54.05 ID:KTHqa5Oe0
K-30の18-135セット買うなら俺のおすすめはマップカメラで74800円オーダーカラーだと82800円。
http://www.mapcamera.com/search/?maker=7&category=7&page=1

八百富は18-55WRと50-200WRとのダブルレンズセットなんてやってんだな。初めて知ったわ。

でもまあ18-135の方が1本で済むしDC積んでて静かで速いレンズだからこっちでいいね。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 01:38:10.37 ID:eBiReUpt0
ステマはいいから。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 01:39:41.95 ID:yvhfNMTt0
2ch初心者なのでアンカー出来ないって…
見た目通り>>番号だぞ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 01:44:32.11 ID:KTHqa5Oe0
価格の安値上位店舗、イマイチ聞いたことない店ばっかなんだもんよ。他所様の買い物でも不安だわ。
何かあったとき持ち込みやすいよう全国展開してるキタムラの77200円でもいいかもしれん。5年保証も一応あるし。

赤くなっちゃうな。これで黙っとく
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 01:46:30.07 ID:Kdm6p4KN0
案外近くのジョーシンとかK'sで値段聞いたら価格最安と同じぐらいの値段出るかもよ?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 01:47:18.12 ID:yvhfNMTt0
ぶっちゃけ初期不良ならすぐ交換できるし
数年たったら修理よりもさっさと買い換えたほうがいいだろうし
っていうか保証書無くしそうだし


ってわけで長期保証はいらないな
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 01:49:05.43 ID:Kdm6p4KN0
落下とか盗難もOKならいいけどメーカー保証と同じのを4年延期なら無くてもいいかもなー
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 02:04:50.33 ID:yvhfNMTt0
うpが反映されないでござる
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 02:06:50.94 ID:bavnyrRtO
先ほど一通り見てきました。
確かに知らない名前ばかりでしたし、正直不安です。
やはりキタムラ辺りが無難なのでしょうか?
保証は料金との兼ね合いで検討してみたいと思いました。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 02:09:21.71 ID:Kdm6p4KN0
ネット注文もいいがとりあえずお店でお触りしてこいよ!
キタムラとヤマダ電機はペンタックスあんまり安くならないイメージ(実際どうかは知らん)
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 02:10:49.18 ID:bavnyrRtO
有難うございます。キタムラは近くにあるので、見に行けます。
ネット価格と店頭価格はやっぱり異なるのでしょうか?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 02:13:30.18 ID:yvhfNMTt0
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 02:13:37.09 ID:Kdm6p4KN0
>>562
キタムラは基本的にネット価格と店頭価格が同じだと思った
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 02:15:17.86 ID:yvhfNMTt0
っていうかキタムラって同じものでも店舗ごとにバラバラじゃん
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 02:17:57.16 ID:Kdm6p4KN0
>>563
シャッター回数1000とかならいいけどな
>>565
そうなのか地元(東北)のキタムラはどこいっても同じ値段ついてる気がした
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 04:44:06.86 ID:z0x9ecgzP
得体の知れないネット店舗から購入するなら代引き一択だな
まともな品が届くかどうかとか保障・交換対応してくれるかどうか悶々するより
どうしても通販なら数千円高いが尼で買えば安心だろ
大手家電店通販なら現金ベースだと8千円弱高いがポインヨ還元で小物揃えるときポイント使えば元は取れる

18-135WRキット黒
尼\77992
ビック\85600-(8560ポイント)=\77040
ヨドバシ\86200-(8620ポイント)=\77580 クリスタルブルーならビックと同じ値段
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 04:52:43.01 ID:WFSrfDNI0
トウホグ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 07:38:43.51 ID:Sv8Tw9bp0
キタムラは店舗購入だと店舗ごとに値段違うと思う@大阪

しかしネット注文・店舗受取ができるから(稀に例外あり)
店で触ってブツを決めてからネット注文すればいい。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 10:33:59.04 ID:50A7bZHT0
DAL18-55とDAL18-55WRは簡易防滴だけが違うんですか
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 10:53:07.73 ID:WFSrfDNI0
ヤマダやビックだって店舗によって値段違う場合があるよ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 11:49:45.54 ID:m/Sg/i7M0
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 11:55:44.96 ID:WFSrfDNI0
>>572
微妙…
マイクロフォーサーズの方が立体感ありますやん。
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=18773
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 12:37:15.02 ID:QBEOxY8z0
その道のプロと一般人の写真を比べられてもな
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 12:51:04.65 ID:8PDDSnaK0
撮影条件も被写体も違うものを比較して立体感が違うってw
ところで立体感って何?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 12:53:25.61 ID:8ccSTOpa0
NGに触れないでください
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 13:19:26.12 ID:mQjxF3LG0
ペンタックスのアウトレットが安いじゃないの。
18-135キットが74800円。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 13:25:53.20 ID:WFSrfDNI0
誰か…クリスマス犬褒めてあげてw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 13:37:08.71 ID:obmRqPdS0
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 13:45:00.16 ID:obmRqPdS0
>>578
んーな、自分で微妙って言っておいて…

ただ光源が暗すぎるせいかISO感度3200まで上げるのは上げすぎで、見れることは見れるけど解像感落ちすぎです
一枚目、鼻にフォーカス来てるのはいいんですが、目の辺りから微妙に外れてる
二枚目、鼻を前ボケするならもっと寄って目の辺りにフォーカス合わせるべき
と思いました
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 15:56:54.95 ID:QTbmPQzN0
どうしてリコペンってこんな機種に貴重な広告資源を集中させ
K-5IIとかsにCM打たないんだろう
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 16:02:32.96 ID:Kc829H5u0
CMみて買う連中の予算をオーバーしているからかな
K-5IIsに至ってはレンズキットはなかった

D800→CMみたことない
D600→新聞一面広告
5D3→たまにTVCM
EOSKiss→ガッツリTVCM
EOSM→ガッツリTVCM

K-30→ガッツリTVCM
Q→ガッツリTVCM
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 16:37:41.29 ID:ZAYPV0t50
>>582
だな
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 16:40:42.30 ID:nU4aGJfX0
最近K-30のCMが流れる頻度が多くて嬉しいぞ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 16:50:14.56 ID:Q33ieYjB0
Q10なんてネットやってるとどこにでも付いてくるぜ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 17:19:00.27 ID:8PDDSnaK0
>>585
それ、Canon好きにはCanonのバナーが出てると思うぞ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 23:50:11.89 ID:KTHqa5Oe0
あれは閲覧者の履歴見て表示させてるからなー。俺もQ10とかフィルムスキャナーとか表示されまくり
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 01:13:10.18 ID:TnxjIPEbO
こんばんは
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 01:19:53.60 ID:sNfT+9Am0
こんばんはってなんだよ
昨日の車の人か?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 01:52:23.63 ID:2wRwS4d/0
今日届いたシグマのレンズとkー30のくみあわせでコントラストAFが全然合わない。。。
コントラストAFって合焦動作中に絞りリングがギュルギュル動くじゃん?
あれが開放側に行かずに、かなり絞った範囲でギュルギュル動いて結局合焦せずボヤボヤなとこで止まる。
他にレンズ持ってないからどっちが悪いか分からないんだが、同じ現象になった人いる?調べたらネットに
レンズ側のROMの書き換えがどうとかって話があったんだけど、やったことある人いない?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 01:59:09.92 ID:sNfT+9Am0
>>590
なんのレンズかしらないけど、シグマに送らないとダメなんじゃね
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 02:06:00.32 ID:2wRwS4d/0
>>591
大事なことを書き忘れていたな
17ー70 f2.8ー4 OS MACRO HSM

あまり長文にすると読んでもらえないかと思ったから書かなかったんだが、実は夕方くらいまで
比較的まともに動作してたんだ。ところがさっき使ったら上に書いたみたいに絞りリングが
一部の範囲しか動かなくなってたんだ。
これは故障なのだろうか
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 02:42:12.57 ID:/IxFXzB+0
そういやシグマのレンズ買った時絞り連動レバーが曲がっていたことあったな
即交換してもらった
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 02:53:51.70 ID:BpSWVaqa0
俺DA16-45でなんかギュルギュル音がするなって思ったら
AF→MF切替レバーが中途半端なところで止まってたせいだったことがある
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 03:48:05.26 ID:NbFEYx+60
マクロレンズならフォーカスリミッター
とかないのかな?
それを解除すればいいと思う
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 08:30:03.96 ID:dd4C6p+Y0
> 絞りリングがギュルギュル動く
はぁ?そんなすげぇレンズがあるのかい。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 09:45:00.25 ID:Erz3I4pJ0
>>590
>>コントラストAFって合焦動作中に絞りリングがギュルギュル動くじゃん?

動かない。フォーカスリングが回るレンズはある。
そもそもそのレンズに絞りリング付いてんの?
まーなんにせよ、シグマに送るしかない
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 10:44:54.57 ID:BpSWVaqa0
ピントリングと書き間違えてるような気がするが絞りリングなのかね?
絞りリングがちゃんと開放から最大の絞りまで動かないで途中で止まるってのはよくわからん。
K-01にはめないでレンズ単体の時でもそうなら絞り羽が歪んでたりするんじゃないかね

シグマのROM書き換えとかはCANONみたいに完全に電子制御のレンズのところだけだと思うよ。
PENTAXは絞りとかはレバーで操作する古い形を残してるから電子接点が全くないレンズでも動くんだし。
そのレンズは絞り連動レバーあるのかな?

K-01本体のAF、MF切替レバーがちゃんとどちらかに行ってなくて真ん中あたりになってしまってた時
ピント合わせがちゃんとできずギュルギュル音がしたことあったから確認してみそ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 11:07:14.52 ID:2wRwS4d/0
>>598
絞りリングじゃない。すまん思い切り間違えた。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 12:03:30.85 ID:W1ZiA0Qx0
へー!コントラストAFってピント合わせに絞りリングも使うのか!勉強になった!
と思ったら、なんだやはり間違いかw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 23:43:31.33 ID:UQNMTBPQP
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-30」が“iFプロダクトデザイン賞2013”を受賞|PENTAX RICOH IMAGING
http://www.pentax.jp/japan/news/2012/20121226.html

調べたみたけど、日本のグッドデザイン賞みたいなものみたい。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 00:42:13.02 ID:2Cu0E21v0
なんでK-30のカラーシミュレーターにはDA35F2.4がないんかねぇ。色が合わないからかね
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 00:55:39.84 ID:KuubSuox0
キットレンズじゃないからに決まってる
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 01:04:22.63 ID:2Cu0E21v0
それを言ったらK-rも違ったけどな。まあないもんはしょうがない。価格ででも組み合わせ例探してみるか。
しかし、DA50が結構好みな外見してるな。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 01:07:07.86 ID:u9qKRcOr0
K-30欲しいっ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 09:07:38.36 ID:Kx7WDqJfO
買えよ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 09:13:39.65 ID:jtWJfE+E0
中古で良いならフジヤに4万以下のあるぞ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 10:46:41.05 ID:WSxogtb+0
このクラスのデジイチぐらい買えないの?
お年玉貰ってる年齢でちゅか〜〜www
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 11:02:50.94 ID:1vknIAKb0
所帯持ちとなると、月の小遣い1万なんてリーマンは腐るほどいるし、
若い正社員でも月5万も余裕が無い人なんてザラで、非正規となれば更に酷い状況
一般庶民にとって、一眼レフってのは高嶺の花で、カメラオタクでなければ
ちょっと欲しいと思ったところでそうそう手が出せるものじゃないんだよ
カメラオタからみた645Dとかハッセルデジタル、最新ライカくらいの敷居の高さを感じてるはずだよ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 11:11:18.55 ID:yNYTrUrE0
中古K-30ボディが約4万かァ
K-01を3万6千で買ったのがバカらしいぐらいの安さだな

でも2台目はブラック以外がいいかな、使い分けしやすいし
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 12:21:17.92 ID:A8RPJyTR0
お年玉もらってる年齢の方が購買力があったりしてな
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 13:30:58.39 ID:WSxogtb+0
> 月の小遣い1万
何それ最早奴隷やがな。もしくは囚人。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 14:05:59.26 ID:A8RPJyTR0
そういえば今って冬休みだったな
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 14:12:01.50 ID:oJxylcLo0
冬休みっていうか、むしろ年齢層高いはずなのに一年中信者だらけで荒らし合ってる平常運転もどうかと思うぞ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 15:55:54.41 ID:Wzd+TTrv0
むしろ、構ってちゃんに一々かまわずにはいられないというか
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 22:18:02.71 ID:p0d3NuXS0
ペンタ使いは自然にもキチガイにもやさしいんだよ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 04:57:28.51 ID:DoS0VmDU0
きみらは何色買った?
何色と何色で迷ったか参考までに教えてくれーな
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 05:07:49.52 ID:xVmaRuzL0
他人のチョイスが参考になるのか?w
自分の好きな色にすりゃーええやん。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 07:20:33.21 ID:xlfD21d90
俺は巷では全く人気の無いクリスタルグリーンを買ったが、自分で決めて買ってるから
全然後悔していない。むしろ大満足。(因みに迷ったのはクリスタルボルドー))
>>618の言ってるのが正解。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 08:27:19.08 ID:f35ZzWiC0
バージョンアップしてみたけど
やっぱり違いわかんないなあ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 08:28:45.74 ID:eFJFJQGP0
シルキーブルーと迷ってシルキーイエローにした
ね?既に言われてる通り、全く参考にならないでしょw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 11:06:40.17 ID:0T1j+7dt0
俺はレギュラー黒。
理由は単なる嫁バレ対策だ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 11:51:23.25 ID:eDLd9rZy0
>>622
俺もだが、感のいい嫁にばれたw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 12:48:10.30 ID:H/U8Dm900
どうせバレるなら好きな色を買っておけばよかった・・・てな
あぁ羨ましい、俺が何を買おうと誰も何も言わない。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 15:35:55.21 ID:7s8u3Png0
everything,at your own risk.
you cant have it
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 21:07:19.37 ID:kXxQ5Ip60
話は違うが、PENTAXの福袋ってどうなの?お得?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 23:12:03.57 ID:Q6hgsLUc0
>>626
詳細が全くわからないからなんともいえないだろ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 23:14:05.40 ID:nC+j7vqD0
同梱品すべてに魅力を感じるならお得かなという程度
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 03:28:18.23 ID:1atiVMwu0
>>612
お前の父親も奴隷みたいな小遣いで
お前の母親と結婚したことと、子供を作ったことを後悔しながら
育てたくもない寧ろ流産を望んでいたのに産まれてきたお前を見ながら生きてるんだよ!^^
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 05:15:55.77 ID:YOp8qxLR0
リミテッド福袋は毎年買えないでいる
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 10:03:09.88 ID:rkh9vXaU0
単焦点はDA35安とDA50をもっていますが、FAリミはこれらに比べると
やはり段違いに描写は良いものでしょうか? そんなに違うのなら
1本欲しいと思っているのですが(3姉妹のどれにするかは悩みどころですが)
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 10:36:01.88 ID:zCu+9OVG0
良いレス欲しいならNGワードを使わない方がいいぞ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 10:41:12.11 ID:rkh9vXaU0
>>632 3姉妹てNGワードなんですか? 
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 10:47:21.06 ID:cqsRIii80
きめぇから価格.comから出てくんな死ね
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 11:21:30.86 ID:JOX1vg0BO
お前が死ねよ。キチガイ。バーカ。2ちゃんでしか吠えれない人生の敗北者(^ω^)
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 11:44:41.49 ID:P2wRYPLa0
定着させたくて、なんどもコピペ貼る子がいるけれど
そのしつこさも気持ち悪い
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 13:46:36.94 ID:zCu+9OVG0
>>633
ま、↑見ての通りだ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 14:56:26.16 ID:/E3TH5KgP
きんもーっ☆
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 15:18:05.76 ID:8860XbWe0
>>631
所持レンズとの兼ね合いも考えてFA Limitedから一本だけ選ぶならFA77でいいかと
35安がよく写るから描写が段違いとは言いづらいが
ボケの大きさ、綺麗さではFA77は段違いだ感動するレベル
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 17:07:30.02 ID:v0G6f+zG0
ダブルズームセットにするか18135キットにするかで超悩み中で気持ち悪くなってきた。
風景夜景飛行機鳥が撮りたいだけどダブルズームセットってあまり良いレンズじゃなさそうだし…
ただ望遠300ミリは魅力的だなぁ。
このままだと悩んで年越しか。
せっかくの9連休なのにすでに1日無駄に過ごしてしまった。
だれか優柔不断なリーマンの背中思いきってどついてくださいなw
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 17:11:58.45 ID:b667Ajoe0
>>640
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  サンヨン行っときましょう
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
             * 。+ ゚ + ・
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 17:51:50.32 ID:WCYMAEGt0
ついでにFA31mmと☆55mm持ってるけどFA43mm買おうと思ってる俺の背中を押してくれないか?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 18:13:47.41 ID:4BhSo0jv0
>>642
── =≡∧_∧ =遠慮無くいくぜっ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         IYHの沼
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 18:27:42.73 ID:ox4eOIiBP
今日シルキーグリーンの人を見かけた。2人目だわ。
そいえば今日からコミケだけど、K-30 のカラバリの人もいるんかな。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 20:21:19.01 ID:ShwLFDn20
K-30とK-5Usで迷う・・・
頑張って後者のほうが長く使える気もするが・・・
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 20:23:45.47 ID:k+fLQinW0
しかしK-30の方が気楽に持ち出せそうな気がして俺も悩んでいるぞ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 20:38:19.26 ID:ox4eOIiBP
とりあえず K-30 買って、
来年のペンタックスの新機種に期待するのがいいのかも。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 20:39:03.78 ID:nz6K2Blb0
ネットで調べていいなと思って実物見に行ったんだけど
見た目がちょっとちゃちくてかうのちょっと躊躇した
他メーカーの入門機と比べておもちゃっぽい…スペックにまわっちゃってるせいもあるのだろうけど
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 20:48:01.24 ID:ShwLFDn2I
リーゼント、カッチョいいよ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 20:50:35.54 ID:F6nyk/O80
俺は647のパターン。
フルサイズでも対応できるレンズばかり集めてる。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 21:18:22.28 ID:BQXnkFz10
>>648
ノーマル黒ええよ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 21:46:22.70 ID:ShwLFDn20
確かにノーマル黒ええよなぁ。
サクサク軽快だし、安っぽくもないし
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 21:48:23.65 ID:BQXnkFz10
ノーマル黒はプラスチックっぽくないからええね
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 22:32:49.61 ID:rgQ+xrI80
>>640
今日18-135キット買って来た俺が通りますよ〜
念願の一眼デビューだぜ
DA55-300一緒に買うつもりだったのになぜかDA35MacroLimitedが本体にくっついてる
望遠は買い足すまでトリミングでなんとかなるかって思ったのがいけないのかもしれないが
後悔はしていない
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 22:57:43.63 ID:8ghoEM5E0
55-300なんてみみっちいこと言わないでサンヨン買えばいいんだよ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 00:48:24.21 ID:tSbzQJt80
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 07:16:05.54 ID:R8QT3fcu0
今日買って来るぜ!
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 07:37:17.03 ID:bJ/63rIS0
>>655
サンヨンって何?
初心者にはわからないのですが…
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 07:47:02.05 ID:rb5rK72J0
>>658
300mmF4
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 08:29:02.49 ID:Bzsy8KUQ0
>>656
いっちゃえいっちゃえ
欲しいときが買い時。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 11:09:23.92 ID:L9xpHjRn0
>>640
18135キットで、正月明けに買うことに決めました。安物コンデジみたいなズーム倍率で、
こいつ大丈夫なのか?とも思ったが、設計が新しくて良さそうなので。

>>642
FA31mm、これも近いうちに・・・ 古くてもいい物はいいね、ネットの画像だけで心臓を
打ち抜かれた。K30の小柄なボディにぴったり。街中スナップや山歩きに持ち出したら
どんなに楽しいだろうと妄想している。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 14:16:21.50 ID:xiprvyA60
>>642
31, 55と持ってるなら間の43よりFA77の方が良いんでないか。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 14:40:50.25 ID:bxkrd4yx0
>>662
35と50の人には77勧めたが
31と55だと微妙に43で埋めたくなるな・・・
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 03:05:47.72 ID:WgRjJhJW0
77の方が撮影幅広がるんだろうけど、
たしかに45付近が空いてるのが何か気持ち悪いね
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 04:46:52.34 ID:tHKYK3o70
>>645
K-5UガイドブックによるとDA35MacroLimitedはDA Limitedの中でダントツ
写りにキレがあるらしいな。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 05:30:08.44 ID:5hAP2OOp0
642だけど、77はフルサイズが出た時に買おうかと思ってます。
つーわけで43mmポチって来た!
皆さん良いお年を!
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 23:45:26.11 ID:XNyfkK0S0
いやぁ、参った。
D 7000の方が安くなってる。
K 30でほぼ決めてたんだけど。
いや、やっぱりK 30でいいよな?な?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 00:12:18.33 ID:kQMuCIM10
>>667
正直、ニコンの方がいいよ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 00:15:32.54 ID:wvmtVxAl0
K-30の方がいいよ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 00:17:22.89 ID:EIIGzxVz0
D7000使ってたけど正直AFの追従性以外に良いと思うとこは無かった
画像エンジンもローパスもモロ旧世代(K-5旧以下)だしAF自体も暗いと迷いまくるし
ニコン最大のメリットだと思ってたミラー動作の感触が粗雑になってたのはすごくがっかりした
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 00:20:53.88 ID:kQMuCIM10
>>670
レンズがね
ペンタックスの出なさはなぁ
672「 【吉】 【431円】 :2013/01/01(火) 00:32:11.04 ID:CCetQOoZ0
シグマに期待するしかないね
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 00:33:22.16 ID:vdeCgurcP
>>667
欲しいレンズを含めた合計金額で比較して決めなよ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 00:55:54.19 ID:EIIGzxVz0
>>671
俺の欲しい単焦点では手ブレ補正が無いんだよ
ニコンは高価なズーム優先でVR入れるから嫌いだ
その点ではキヤノンの方がマシ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 01:05:40.46 ID:hjslGpTG0
>>667
人によって何を求めるかは色々だろうとは思うがこのクラスだと
ボディはペンタが良いと思うがレンズはニコンだろうな。

俺は今のKマウントレンズ群でも十分満足しているのでペンタを
選ぶが人には敢えては勧めない。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 01:20:28.46 ID:NZf++wBy0
手振れ補正はボディ内とレンズではどちらの方がいいのでしょうか?
買いたいと思ってるレンズに手振れ補正ついてない場合を考えた時にはボディ内補正がいいかなと思ったのがK 30を買おうと思った動機なんですが…
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 01:25:03.53 ID:DpcWHH110
200mm以上の望遠はレンズ内の方がいい
それ以下なら全てのレンズで手ぶれ補正が効くボディ内の方が便利
手ぶれ補正の効果自体なら、最新のレンズ内手ぶれ補正>SR
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 01:33:35.82 ID:EIIGzxVz0
余計なレンズが一枚加わるわけだから画質面ではレンズ内の方が劣る
ただAF精度で言うと捕捉中に像の止まるレンズ内の方が有利

といってもペンタのボディ内補正は正直そんなに高精度ではない
ぶっちゃけオリンパスの上位機と較べるとかなり見劣る
まあそれ言ったらレンズ内の場合はそれこそ千差万別だし一様に至近距離では極端に性能が低下するわけだが
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 01:40:17.30 ID:NFT0ayE10
ISがつくと値段が跳ね上がるキヤノンの単焦点レンズ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 02:01:07.18 ID:NZf++wBy0
300mm 位の望遠で鳥を撮りたいと思ってましたが そうなるとレンズ内補正の方が良さそうですね。
K 30で気持ちが傾いてたけど。
難しいなぁ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 02:06:59.76 ID:DpcWHH110
ニコンのサンヨンにはVR付いてないぞ
300mmで鳥撮りなら三脚を使うのが基本だと思うが
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 02:07:58.57 ID:qmyogud50
初詣行ってきたんだが、雪の中でも出しっぱなしで持ってられるのはやっぱいいな
防防耐寒はすばらしいと実感したわ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 02:10:00.58 ID:beKjl0+10
>>680
鳥ならΣ120-400あたりを使うのがコスパ高いと思う。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 04:04:19.50 ID:TCmEb33o0
鳥は300mmじゃ足りなくなるのは明らか
テレコンか500mm超のレンズ、あるいは望遠鏡直焦点を使う事を見越した上で、どれにするのか見据えてマウントを決めるべき
どのマウントも一長一短があるので
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 08:01:46.38 ID:3gctBfwe0
>>680
今なら間に合うシグマのOS付きというのもありますが
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 08:39:21.77 ID:CkgtDAs90
>>674
手ブレ補正なんかに頼らないで、カメラをぐっと顔に押し付けて撮れよ。
もちろん足は前後に若干開いて、脇をなるだけ締めて、レリーズ時は呼吸も止めてな。
て言うかそもそもブレないシャッター速度というのを意識しろよ。
いつまでもオートで撮ってんじゃねえぞこのトンマ!
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 10:35:50.77 ID:qj4576bG0
>>680
オリのOM-Dならば、ボディ内手振れでもファインダーできっちり揺れが止まる。
現状はオリの手ぶれ補正が最強。
気持ち悪い位手持ちで撮れる。
一眼レフでAPS-Cならばk-30はコスパに優れるし良い選択肢だよ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 10:40:53.05 ID:YztVF8DT0
>>680
K-30+DA55-300で手持ちだとSS1/200位が限界かな。
でも十分凄いと思うけどな。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 10:41:21.31 ID:HP081KUJ0
687
EVFなら当然だろ
ただ、レンズ内補正もそうだけど、シャッター切る瞬間以外も動かしっぱなしとなるとバッテリ食いそうだよな。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 10:47:36.75 ID:NFT0ayE10
安いんだから文句言うなや
OM-DとK-30の差額なんぼやねん
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 11:31:37.93 ID:EIIGzxVz0
>>686
鳥撮るのにいちいちそんな風に弄くり回してるお間抜けさんは周囲から
「手遅れ君」と呼ばれますよw

300mmったって安ズームじゃそもそもSS稼げないし
テレコン付けても被写体ブレ連発になるな
三脚は泳いでる白鳥は撮れるだろうけど頭上をチョコマカ動いてる小鳥なんか到底無理
やっぱ明るくて補正の効くペンタサンヨン最強でしょ
開放からキレキレだしトリミングでテレコン画質に勝てるよ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 12:37:27.37 ID:EIIGzxVz0
ただもうちょっと寄れてフォーカスリミッターが付いてれば完璧だったんだが
それだと今の気軽に振り回せる軽量さは失われちゃうんだろうなぁ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 12:47:47.32 ID:a9jWcbnQP
EVFとOVFの違いがわかってないやつが…
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 12:50:29.91 ID:0czNcF7c0
ギョガーン持って銚子に行ってきたけど、雲で微妙だったなあ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 13:43:30.27 ID:wvmtVxAl0
ヨドバシあたりの量販店って正月セールで安売りしたりしてませんかね〜
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 15:46:02.27 ID:nrmZJ4q0O
初売り激安セール情報まだですか?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 17:18:54.53 ID:khlflBVE0
近くのカメラ屋の福袋セールで
SANのSDカードとかもろもろセットでそこそこ安かったけどな
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 18:15:46.30 ID:wzgMct9I0
いくらくらいだった?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 18:28:58.62 ID:CkgtDAs90
5まんえん
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 18:38:07.04 ID:wzgMct9I0
まじか、どこ?東京近郊ならいくわ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 13:14:15.57 ID:k8+H9Kq80
5万でK30なら買いだな。
3万でほぼ同じなセンサー積んだK-01買えるってのが本当に怖い時代だな。
k-30ってk-5に比べて耐久性どうなの?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 13:38:16.19 ID:EmSIPheV0
>>701
シーリングされてる分は強いよ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 13:47:30.50 ID:RBhZgDoF0
一眼でいろいろ迷ったけど、K-30に決めた。
で、買いに行く前に本体以外に必要な物を調べたんだけど、記録メディアのグレードは
どれくらいのがあればいいんでしょう?

K-5の場合、JPEGでレンズの歪み補正したら書き込みに時間が掛かると言うけど、
K-30は、そうでもないの? というかそれは、カメラ内部のことでメディアは
関係ないのかな?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 14:01:41.94 ID:smfqkuuu0
>>703
UHS-1対応だからそっちの方がいいけど、class10なら大丈夫
32GだとRAW+で800超、RAWで1000超、jpgで2000超

k-5が遅いのは画像処理エンジンの問題
k-01,30はエンジンが違う早い
ただどちらも一長一短だけれど
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 14:45:36.77 ID:k8+H9Kq80
>>702
防防なのはわかってるんだけど、シャッター等の駆動部の耐久性とか気になる。
k-5は10万回だとか言ってるし、k-30も同等なのかな?っと思った次第。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 14:55:33.18 ID:F1LsekBi0
シャッターユニットはK-r、K-xのものと同じっぽいからK-5系列とは別物
とはいえ、K-xのシャッターの耐久性は公称10万回らしいから別段劣るものではなさそう
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 15:06:03.08 ID:n2jj380l0
入門機にそんなシャッター積むと本気で信じてんの?
レンズ着脱ボタンぽろりのペンタックスが?w
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 15:51:53.98 ID:6bhjH/5q0
ID:n2jj380l0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20130102/bjJqajM4MGww.html

新年からマジキチ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 16:03:09.97 ID:k8+H9Kq80
>>706
まぁ、K100D13万まで使ったが無問題だったからいいんだけどな。
公称10万か。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 16:43:46.27 ID:RBhZgDoF0
>>704
絶対にUHS-1というわけでもないのですか、ふむふむ

とりあえず万能の18-135キットを買って、続いてDA21あたりを検討して
それからどうしよう、 使う前にそんな考えてたら正月休みも
終わりが近づいてきちゃったw
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 17:08:58.85 ID:dQxQqqBm0
>>710
DA21はダメな子扱いされてるから気をつけてな
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 17:10:43.25 ID:ujpkvlV60
>>708
正月から通常営業
ほんと日本ってどうなってるんだろうね
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 17:16:55.86 ID:ouI+vrBU0
K-30って星景写真撮影に向いていますか?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 17:39:12.72 ID:9s28iiDP0
さっきヨドバシで買ってきた。俺も仲間入りさせてもらうぜ

あー早くk-30持ってツーリング生きたい!
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 17:54:40.33 ID:BL5mCviz0
お前俺のあとで買った奴か?
お仲間〜〜〜
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 18:02:35.65 ID:kL4oUP+70
>>710
ちょっと手持ちのSDでテストしてみたんだけど
サンディスクのExtream 45MB/sとExtreamPro 95MB/sどっちもRAW+で連写7枚の
書き込み待ち2.6秒くらいだった
バルクは人にあげちゃったんで手持ちが無いからちょっとわかんないけど
UHS-I対応だったらExtreamで十分みたい
class10のバルクは他のカメラの動画で書き込み待ちで強制停止させられたことあるから
あんまオススメしない
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 18:30:23.82 ID:n2jj380l0
シャッター耐久回数10万回なら売り文句になるんだからホムペの商品紹介頁や
カタログに誇らしく記載するだろ。書いてないってことは…察してくれ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 18:39:19.39 ID:n2jj380l0
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/features03.htm
ニコンのD7000は15万回耐久シャッターや。凄いなあ。
流石ニコン。信頼性が違う。
K-5Uより(現状)安く、K-5Uより長持ちするよ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 19:04:58.63 ID:sZEFuYyXP
>>717-718
マジ既知さんお疲れ様です。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 19:28:11.66 ID:k8+H9Kq80
ミドルクラスでエントリーにむきなるとか正気か?w
あ、エントリーでもそのレベルと勝負出来るって言いたいのか。
さすがだなペンタックス。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 19:30:17.82 ID:n2jj380l0
価格コム
K-5Uボディ \74,599
D7000ボディ \63,245
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 19:32:54.58 ID:k8+H9Kq80
>>721
発売三ヶ月と二年前?(よく知らない)で値段比較とか何考えてるんだ?
あとここk-30スレなんだけど?

マジで頭湧いてるな、病院行けよ。
D7000卑下するつもりないけど他のニコンユーザーに失礼だわ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 19:33:04.20 ID:n2jj380l0
D5100は10万回だった。
D5200はざっと探してみたが記述見付からず。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 19:34:02.16 ID:tOrbaV830
D7000も含めてニコン機は何台も使ってるけど
D7000だけ飛び抜けてシャッターの造りがガサツだねぶっちゃけD40以下
これだったらキヤノンと変わらんなぁと思った
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 19:37:51.23 ID:n2jj380l0
あ、D5200も10万回だった。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5200/features02.htm
AFエリアも広いし39点AFだし、2400万画素だし、素晴らしいね。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 19:39:29.34 ID:n2jj380l0
>>724
ウソ?あの「バシャッ!」ていうレリーズ音が同クラス中ズバ抜けてメカ的で素晴らしいんだが。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 19:41:36.36 ID:n2jj380l0
最廉価機のD3200まで10万回シャッター。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3200/features02.htm
これがニコン品質。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 19:48:46.81 ID:k8+H9Kq80
>>727
もういいから帰れよw
D7000なんかにこだわってないでD600でも買ってろよ。
「これがニコン品質」キリッ
バーカ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 19:49:12.72 ID:n2jj380l0
>>722
K-5Uだって築年数は似たようなもんだろ。ちょっと改築しただけでw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 19:52:15.37 ID:k8+H9Kq80
>>729
その改築もする気もなくAPS-Cユーザーにはエントリー与えとけwでフルサイズに移行したニコンさんがどうしたって?
ニコンはいい物作る、間違いない。
一部のユーザー、例えばお前みたいなキチガイのおかげでその品位を下げてる事に何故気づかない。
シェア、フルサイズ機と豊富なレンズ群、堂々と胸張ればいい。
お前みたいなキチガイのおかげでニコンってメーカー、ブランドに傷つけてると思い知れ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 19:57:42.00 ID:n2jj380l0
ニコンは改築しない。しっかり土台から建て替える。
製品ライフが長いのは良いこと。リーズナブルな値段で消費者はいい品を買える。
昨日もビックカメラに立ち寄ったら青年がD7000買ってた。カッコイイ黒いバッグも貰ってた。いいな。
カメラ女子も店員にD7000の説明受けてた。俺が売り場去ったあと買ったかどうかは知らない。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 20:03:37.49 ID:k8+H9Kq80
>>731
だから何度もいうが、そういう確固たる信念がメーカーにあるのになんでそのユーザーがわざわざ他メーカーのスレにまでやって来てくだらない能書きを垂れるのか?
D7000がどうのなんてペンタックスユーザーは言ってない。
ここはK-30って言うエントリーモデルのスレなんだよ。
エントリー、わかるか?
D7000はミドルクラスだろ?
ニコンの素晴らしさ布教してるつもりかもしれんがニコンユーザーのキチガイっぷりを露呈してるだけだ。
これ以上はスレ汚し過ぎだからNGするが、もう一度自分の書いた内容が如何な物か考えてみろ。
ニコン系スレでニコンの素晴らしさを語り合うのが一番だと気付け
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 20:36:27.06 ID:ouI+vrBU0
まあええやん、他所でやって。
ところで、K-30とα65で迷ってる。どっちがいいかな?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 20:36:29.26 ID:PyrMNldI0
>>731
つD40x
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 20:38:11.72 ID:UlkT0LhQ0
ニコんだったら自分の使い方で3ヶ月でカメラぶっ壊れるわけか
弱いな
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 20:41:16.04 ID:k8+H9Kq80
>>733
星景写真撮るならアストロトレーサーあるしK30じゃない?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 21:09:38.60 ID:Ti7fY+IS0
今日買ったんだけど横縦比を16:9にするにはどうしたら…
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 21:16:04.40 ID:5vCq5gyA0
>>733
なんかマルチやってるしマジレスする価値なさそうなIDだけど
K-30で星ならO-GPSを運用する前提でとても便利
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 21:22:14.17 ID:k8+H9Kq80
>>737
設定から弄れるよ。
取説読んでね
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 21:25:12.63 ID:Oeuv7gTZ0
>>733
K-30
光学式ファインダー
防塵防滴
単三使える
現行品に限るならレンズ沼は浅い(レンズは総じて安価な部類)
単焦点が多いが、明るいレンズという意味では実は少ない。
Kマウントがいつまで続くか…

α65
電子ビューファインダー
画素多い
バリアングル
動画撮るならSONYでしょ
高速連射
現行αマウントの明るいレンズは高い
Eマウントに本腰入れたせいでAマウントはおろそかにされる可能性が…

この辺りで考えればいいかと。
マウントにしがらみを作らないなら、どちらでも好きな方を選べばいい。
高価なレンズを増やしていきたいなら、悪いことは言わんからCかNにしとけ。
ぶっちゃけPentaxKもSonyαも先が読めん。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 21:26:09.29 ID:ujpkvlV60
>>727
ペンタミラー(失笑)
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 21:26:40.69 ID:N9bD/4Gd0
反ニコンの感情を煽る事で団結を促そうとするペンタックスファン
もしくはペンタックスのフルサイズに嫉妬してるルミックス使用者
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 21:27:41.53 ID:fLs0d1av0
コレジャナイK-30来たー!
転売野郎に盗られないように頑張ろう。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130102_600021.html
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 21:34:10.84 ID:s4RreHWA0
>>743
ほうほう
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 21:38:14.24 ID:F1LsekBi0
ID:n2jj380l0はいつものNEX爺さんだから相手にするな
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 21:39:27.97 ID:k8+H9Kq80
>>745
スレ汚しすまん。
ついカッとなって…
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 21:40:02.86 ID:Oeuv7gTZ0
>>743
404 Not Found
てか、デジカメwatchって、今正月休みだろ。
>速報を除き、2013年1月6日まで更新をお休みいたします。次回の更新は2013年1月7日からになります。

Pentaxの公式発表待ちで消したか>>743のデマかは判断しかねるが…
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 21:45:28.14 ID:Ti7fY+IS0
>>739
サイズはいじれても横縦比は説明書よんでも載ってない…
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 21:56:00.32 ID:Ti7fY+IS0
もしかして4:3固定ですか
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 22:06:52.57 ID:k8+H9Kq80
動画設定のみ変更可能……なの?
k-01はINFOから変更可能なんだが。
k-5は無いな…。

無知レスすまん。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 22:09:40.07 ID:Oeuv7gTZ0
>>749
静止画は3:2固定
動画はFullHDとHDが16:9、VGAが4:3

>>739
おまえDSLR持ってないだろw

てか、静止画で4:3や16:9のアス比が選べるのなんて
フォーサーズかミラーレスか電子ビューファインダー搭載機だけじゃね??
普通は3:2、必要に応じてクリッピングするしかないな。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 22:12:10.61 ID:Oeuv7gTZ0
>>751
書き込む前にリロードしろよ俺orz
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 22:18:40.77 ID:tOrbaV830
>>726
7Dとかわらんやん
実際安三脚で較べて見たけど振動自体もD90より酷かったぞ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 22:38:11.65 ID:Ti7fY+IS0
>>751
コンデジとミラーレスしか今まで使ったことなかったのでアス比は設定できる
ものだと思っていました(汗
おしえてくれてありがとうございます!
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 22:38:44.75 ID:OziHIsGi0
K-01だと、メニューの、記録設定の、アスペクト比、で16:9選べるよ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 22:41:03.93 ID:OziHIsGi0
あ、K-30は違うのか?だとしたらスマン参考にならないな。リロードしたら>>751が書かれてた。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 00:49:23.15 ID:/DH+wr1b0
D7000は半押し感度が早漏で困る
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 08:54:47.41 ID:3RE4Lg6l0
初一眼で動画(アコギ)も撮りたいのですが外部マイクが使えないと知って迷っています。
みなさん動画をとる際は音をどうされてますか?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 09:10:43.02 ID:hAkCaEB60
本格動画は本格機材で撮れよ。
終わり。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 09:25:01.56 ID:VAIARStj0
>>758
PENTAXで今一番動画に向くのはマイク端子もあるK-01
もしくは他の機材(ICレコーダー)とかで録音すればいいじゃないか
どうせ編集するんでしょ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 11:45:30.00 ID:2cHMrelY0
総合的に考えて初デジイチはK-30にすることに決めました。
ところで、
18-135mm WR
セットを検討していたのですが、

八百富で
18-55mm F3.5-5.6 AL WR
50-200mm F4-5.6 ED WR
のセットが数千円高で売られていることを知りました。

風景写真や星、アウトドアで使うことを想定しているのですが、
どちらがオススメでしょうか。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 11:59:29.46 ID:9DpwGyqI0
>>761
18-135一択。
50-200とか使いにくいだけだよ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 12:03:27.51 ID:3RE4Lg6l0
>>760
やはり別録りするしかないですか
ありがとうございます
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 12:30:04.65 ID:E8AOjSuc0
>>761
135mm以上をどれだけ使うかによると思いますので
可能でしたら135-200を実際に目で確かめたほうが良いと思います
個人的にお勧めなのは初デジイチにはシャッターチャンスが増える18-135mm使って
もっと望遠が欲しくなったら改めてDA★200mmなどを購入されるのが良いと思います
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 13:43:07.86 ID:0qW9tVMK0
アウトドア中心だったら簡易防滴のついた18-135WRのセットおすすめするよ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 14:06:30.46 ID:y4AOXwVi0
あとの二つも簡易防滴じゃん
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 14:14:01.25 ID:2V0f3Woz0
>>765
八百富のキットはどちらもWRだ。

>>761
18-55と50-200のセットは、要はこの2つのレンズが売れないから
K-30に抱き合わせて売りたいという店側の意図だ。
その分個別で買うよりも割安だが。というか77kと73kか。
これだったら18-135キット買って、必要に応じて50-200WRか55-300足しても10マソ行かんなw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 14:49:03.61 ID:hAkCaEB60
>>761
画質で選ぶなら後者。
769765:2013/01/03(木) 15:00:45.88 ID:0qW9tVMK0
見落としてましたごめんなさい。
18-55も55-200もWRついたセットだったのですね。

自分ははじめ18-55WRと55-300を買ったけど、
望遠が欲しいときに野外でレンズ交換しないで済む、
18-135が欲しくなった。スキー場とか海辺とか。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 15:01:51.58 ID:hAkCaEB60
量販店行ってきた。D5200のファインダー覗いた。「うへぇ、井戸底!」と思った。
K-30のファインダー覗いた。さほど変わらないと思った。EOS 6Dのファインダー
覗いた。K-30の倍広いと思った。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 15:48:33.46 ID:fxZ890VY0
ファインダー視野率
K-30 100%
6D 97%
D5200 95%
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 16:07:07.33 ID:8QlIRt4Y0
真剣にフルと同列で語ってるんだろうか
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 16:51:03.05 ID:hAkCaEB60
>>771
何ドヤ顔で書いてんだかw
その97%ファインダーより圧倒的に狭いのがAPS-Cなのよ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 16:51:51.40 ID:hAkCaEB60
勝負にならん!言うなれば力士対子供力士。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 17:23:55.15 ID:fxZ890VY0
見たまま写せる視野率100%、余計な周囲が入り込む非100%
ファインダーの広さは関係ないよ?
ファインダー広いのが好きなら645Dオススメだよ?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 17:24:36.05 ID:fxZ890VY0
今日のNEX爺 ID: hAkCaEB60
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 18:16:24.39 ID:2V0f3Woz0
>>773
視野率とファインダー倍率の違いを勉強し直せw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 18:30:50.44 ID:hAkCaEB60
>>775
ふぅん。わざわざEOS 6Dと比べてやってんのにD600出して欲しいの?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 18:35:17.79 ID:hAkCaEB60
>>775
ファインダー広いたって本体約1.5kgじゃねーかドたわけw
軽量なフルサイズデジイチで実用的な広さのファインダーが得られるのに
そんな重い物買う必要ねーわ。

しかしAPS-Cは実用に足らないね。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 18:39:44.38 ID:ohTQU2zX0
実用って?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 18:44:59.31 ID:hAkCaEB60
ファインダーでピントをしっかり確認できる品質。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 18:47:15.26 ID:hAkCaEB60
K-5やK-30じゃあ、画像を再生拡大してみるまで本当にピンが合ってるかは分からない。

だからプロの多くはフルサイズを使うわけです。遊びじゃないのでね。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 18:53:21.97 ID:2V0f3Woz0
>>781
お前…バカだろ。
D600 ファインダー倍率x0.7
K-30 ファインダー倍率x0.92
どっちのピントが精密に合わせられるかって言えば明らかにK-30な訳だが…

あと、キャノニコのスクリーンはピントの山が掴みにくいことで有名なんだが…
さて…?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 18:58:26.70 ID:S4sp7GsJ0
>>783
それは比較の仕方がおかしい
APS-Cの0.92倍はフルサイズの0.60倍と同程度のサイズだから
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 18:58:58.48 ID:fxZ890VY0
プロ云々を語りながら、比較3機種の最上位が6D?w
こんなアマチュア機のスレに貼り付いてるお前がどうして
プロレベルの実用性を要求してんの?w意味あんの?w買えもしないだろ?www
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 18:59:03.33 ID:LoRxUVuJ0
きょうイナカのキタムラにいったら
手にとって熱心に試していた人がいた。
CM効果は絶大と感じた。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 18:59:28.45 ID:QdR7CjFjP
おいおい,さすがにそれは擁護できん。

ファインダー倍率は,素子サイズに対する倍率だから,

フルで0.7倍なら,APS-Cなら1.05倍必要。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 19:03:30.93 ID:2V0f3Woz0
>>784
おいおい、ファインダー倍率はセンササイズ関係ないぞ。
結像面に映る像に対しての倍率だからな。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 19:07:33.23 ID:2V0f3Woz0
済まん。俺の勘違いだったorz
センササイズに対する倍率なのな
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 19:07:36.11 ID:QdR7CjFjP
だから,その結像面の実態って何よ?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 19:08:21.32 ID:y4AOXwVi0
好きなカメラで楽しく撮ればいーじゃん
スペックばかり追っても意味ねーじゃん
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 19:20:44.99 ID:2V0f3Woz0
>>790
光学的に考え過ぎてたorz
同じ50mmのレンズを使った時の結像面(センサ面)の実像に
対する倍率のことを言うんで、画角が違うことを失念してた。
画角も考えればそりゃ35換算せにゃならんわw
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 19:27:04.57 ID:8QlIRt4Y0
どっちにしたって4〜5倍も価格の違う物の性能を大まじめに比べて得意がってるやつは
馬鹿にしか見えんわな
フィットHVとレンジローバーが違う用途の乗り物だということぐらい
あんたが唾飛ばしまくって説明しなくてもみんな知ってるんで
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 19:36:55.55 ID:QdR7CjFjP
まあ,そうはいってもこの値段で,あのOVF載せるの立派だと思うけどね。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 20:24:53.77 ID:CLiZTi3s0
新年早々キチガイの集積場になってるな
ID赤い奴は皆無視したほうがよろし
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 20:34:46.35 ID:9DpwGyqI0
APS-Cのスレにまで来て暴れまわるキチガイに幸せが訪れますように…
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 21:47:49.76 ID:ohTQU2zX0
>>779によれば実用になってりゃ問題ないようだから
十分な視力があれば好きなの使ってりゃいいんじゃない?

人によっては倍率より視度調整範囲とかの方が
よほど実用に影響しそう。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 09:27:16.00 ID:67761vEs0
K-30のスレなのになんで持ってない奴が偉そうにほかの機種のこと語ってんだよw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 09:54:59.01 ID:K2lJo+jD0
>>798
持ってないK-5ユーザーだけどエントリーにしてはやり過ぎで悔しい。
他者のエントリーがゴミにしか見えない
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 11:18:12.00 ID:gkKiJvSL0
D5200とどっちがいいかな?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 11:30:56.00 ID:nEtsSLAS0
バリアン欲しいならD5200
防塵防滴欲しいならK-30
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 11:31:06.04 ID:iT1koiNL0
39点(クロス9点)の測距点とバリアンが必要ならD5200
ペンタプリズムのファインダーと防塵防滴が必要ならK-30
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 11:33:20.74 ID:nthOTmOb0
自動水平補正もある
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 11:35:19.45 ID:2aNkx5i60
2400万画素の解像度が欲しいならK-30はライバルにもならない。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 11:39:17.31 ID:iT1koiNL0
>>804
まさに解像度だけだよなwwww
DRや高感度なんて16MPに及ばないし
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 11:40:52.48 ID:u7Blz3VK0
高画素で素人をだましスレが静かなD5200
画素数を抑え硬派な性能と独特なデザインでスレが賑やかなK-30
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 11:48:06.42 ID:mo37NrYD0
エントリー買うようなやつがどんな高級レンズ使うのさ
2400万の解像度に見合ったレンズ揃えない限り単に絞れないコンデジ画質でしかないぞ
しかも明るい単焦点全部で手ブレ補正使えてローパスの薄いK-30とじゃ
下手すりゃ日常ユースレベルの写真では解像感でも惨敗
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 12:11:36.84 ID:gdTM23aUP
ここのところ,ニコンのエントリーは画素数と視認・合焦性能のバランス悪すぎだろ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 12:32:22.54 ID:2aNkx5i60
ニコンはキットレンズでも解像度バッチリだから入門機から2400万画素に踏み切ったんだ。
わからねーのか。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 12:35:45.91 ID:2kYkz3dyI
>>809
ニコ爺、乙。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 12:36:20.05 ID:2aNkx5i60
現に“標準ズームVS単焦点対決”記事でDA35 F2.4を「わざわざ買うほどのレンズじゃない」と
斬ってた月刊カメラマンがD3200は画素数とキットレンズ性能のバランスが良く健闘と褒めてたぞ。
1800万画素クラスじゃ写らないところ、D3200はD800の次に解像してたんだ。ホント。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 12:38:18.66 ID:mo37NrYD0
おめでたいね
ニコンのキットレンズなら持ってるよ
単焦点買ってからは二度と使ってないけど
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 13:34:52.05 ID:YXd+IfML0
ID:2aNkx5i60
http://hissi.org/read.php/dcamera/20130104/MmFOa3g1aTYw.html

本日の触るなキケン
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 13:39:08.78 ID:Be2Myksf0
>>813に追記して
ID:iT1koiNL0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20130104/aVQxa29pTkww.html
こいつもうざいキチガイだから触るべからず
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 14:40:54.80 ID:ki8eWghZ0
買ったどーーー!!
さて、何撮るかな?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 16:07:13.05 ID:LKfvNo490
星撮ろうぜ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 17:58:00.98 ID:ki8eWghZ0
カスタム設定て鮮やかがデフォなの?
なんか派手なんだけど…
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 17:59:26.73 ID:ki8eWghZ0
>>816
興味あり!!
アストロトレーサー欲しい。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 00:18:00.43 ID:cqF1KjZo0
>815
ちなみに配色は?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 00:26:37.61 ID:gsdzZt2K0
>>819
標準黒です。
持帰りしたかったから。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 08:40:28.33 ID:YTplz/2H0
K-30に一番ふさわしい単焦点レンズをお教えください。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 08:41:43.96 ID:FKNib3Mv0
スグマ30mm F1.4だっぺ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 08:43:01.11 ID:ISVOwGou0
>>821
DA70
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 09:58:09.83 ID:YTplz/2HI
>>821
DA35mmF2.8 Macro Limited
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 11:03:23.90 ID:dWQSYyUH0
>>821>>824のIDが似すぎ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 11:55:55.36 ID:ISVOwGou0
自己レスと思ったw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 12:10:39.23 ID:GW8o3fH/0
パソコンで質問してiPhoneで回答
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 12:15:25.21 ID:ISVOwGou0
>>827
回線同じならID同じなんだぜ。
そしてiPhoneは規制されたままだぜ…
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 13:05:53.00 ID:B+8v6uXF0
>>821
コシナ Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZK
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 13:53:08.63 ID:FKNib3Mv0
APS-CのファインダーでMFは厳しいだろw しかも35mm F2。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 15:23:19.12 ID:8TSs1AAA0
>>821
FA35
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 15:35:31.50 ID:FshmLNSO0
>>830
問題はファインダーよりは視度調整の荒さの方だと思う
833821:2013/01/05(土) 16:09:00.93 ID:YTplz/2H0
みなさん、ありがとうございました〜
ご提案をもとに注文します!
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 17:00:28.33 ID:7DVZjp950
>>821
というか撮影用途でレンズは変わってくるんだし
K-30に相応しい、じゃ全然絞りようが無いわな
とりあえずFA31 Limitedでも買っとくといいよ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 17:37:25.66 ID:XVErxEJH0
オートサロンでの撮影にぴったりのレンズ教えてくだしあ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 17:56:36.27 ID:B+8v6uXF0
>>835
>>536見て考えなはれ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 18:58:54.26 ID:7DVZjp950
>>835
>>536で書いてる事は一部嘘だから騙されないように
レンズの焦点距離でパースは一切変わらない、パースが変わるのは撮影距離。
焦点距離が違うレンズで車を同じ大きさに写そうと撮影者が動くから
パースが変わってしまって、その結果撮れる絵が変わってくる。
広角レンズだって望遠レンズと同じ距離で撮影してトリミングすれば、
全く同じパースの絵が撮れるわけ。
これ、ブログ主みたいに勘違いしてる人多いんだよね。

でもトリミングするとそれだけ画素が犠牲になるから、
「大は小を兼ねる」で広角単焦点レンズ一本にしちゃうのはオススメしない
「撮影する時の被写体までの距離」を考えてレンズを選びなさいね
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 20:15:50.20 ID:+LO8nhL50
>>834
>とりあえずFA31 Limitedでも買っとくといいよ

とりあえず、 でも   (´Д`;)
839834:2013/01/05(土) 20:56:20.10 ID:El3Vw73/0
>>838
ナニ撮りたいのかさっぱり分からないからさw
とりあえず間違いのないレンズを推しておいた
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 21:22:25.51 ID:OgZDoxJ90
>>838
わかるまでキットレンズ使っとけ!
アホが!
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 22:29:42.02 ID:nNRJkngw0
>>840
実はこれが一番正しい
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 23:06:47.53 ID:YTplz/2H0
しかし、K-30、星撮りに最適なのに、バリアングル液晶じゃないのが惜しい。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 23:22:01.13 ID:JudDYnfz0
バリアングルになったら防塵防滴じゃなくなっちゃうんじゃないの?
防塵防滴じゃなくなるんだったらバリアングルなんていらないな

俺的には機能としての重要度が
防塵防滴>>>>>>>>>>>>>>バリアングル
な感じなんだが
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 23:24:06.63 ID:YTplz/2H0
>>843
いや、確かα77はバリアングル+防塵防滴だったはず。
そっちも考えたけど、CPの高さとアストロトレーサーがあるからK-30注文する予定だけど。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 23:36:27.61 ID:FshmLNSO0
E-5もバリアンで防防だな
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 23:38:43.92 ID:vC+1UrkT0
実際どうですか
バリアングルが無くても全然平気?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 23:44:11.41 ID:MURqANue0
天頂付近の星でアストレ使うのはやっぱりきついよ
体勢的な意味で
こういうのが欲しくなるわ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100416_361811.html
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 23:45:56.64 ID:Bif8iK2g0
むしろバリアングルがあって全然平気?と聞いてみたい。
あんな壊れやすそうなもの、カメラについてて大丈夫なんだろうか。
まぁもちろん普段は大丈夫なんだろうけど、何かあったときにさ。
やっぱり、カメラってきちんとしたロバストネスの塊というか、何があっても撮影できる旅のお供って感じだけど
最近のバリアン家電にはそういうイメージがまったく感じられないんだよね。
K-30は防防できちんとしたカメラだからバリアンがあると良さが失われちゃうね。
E-5はともかく、E-3もバリアンが一番の泣き所で一番壊れやすいところだったわけだからね。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 23:46:39.90 ID:YTplz/2H0
いろんな便利なものがあるんだね
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 23:49:51.89 ID:YTplz/2H0
>>848
確かにそれも言えてるね。
ペンタックスはバリアン嫌いなのかな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 23:51:50.42 ID:N5y8Chx50
HDMI出力してスマフォに映しながら撮れるとかのほうがこれからの時代の主流になりそう
まあ有線より無線だろうとは思うが通信速度やらあるしな。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 23:52:54.28 ID:J4kFk1VT0
つ[手鏡]
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 23:59:45.94 ID:FshmLNSO0
αやOM-Dぐらいレスポンスが良ければ液晶で撮ろうという気にもなれるし
その際はチルトの方が絶対的に便利なわけだが
それ以外のデジイチでは基本ファインダーで撮ることになるから液晶が動くメリットは確かにそんなに大きくはない

まあペンタの場合はなまじっか他のOVF機と較べればまだライブビューが優秀だったりするので
あったら便利だなと思うことはまーあるというのが本音だな
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:00:15.14 ID:N5y8Chx50
構図確認くらいは出来るかもだけど、鏡でMF出来る自信はないなぁ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:00:24.56 ID:xcz0EYmt0
>>851
同意。カメラ本体に何でもかんでもやらせるんじゃなくて
何か特別なことをするときはそれ用の周辺機器を使った方が自由度も高いだろうね。

ニコンやキヤノンみたいに、基本は非バリアンだけどバリアン需要もあるのでエントリー機に
バリアンをラインナップする、みたいな作戦はトップメーカーだから開発リソースをたくさん投入できるので
できることであって、ペンタックスみたいなメーカーにその作戦は無理。

だから全部バリアンありでいくか、全部バリアンなしでいくかの選択しかないけど、前者はなかなか難しいだろう。
オリンパスはその点、前者を選んでフォーサーズでは盛大にずっこけてしまった。
E-3や数々のフォーサーズ防防レンズはは悪天候、厳しい環境向けのキラーマシンになって
細々とファンがついて生き残るはずが、バリアン搭載によって耐久力がいまいち完璧でなく、
K-7やK-5にそのお株を奪われてしまったわけだからね。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:03:13.08 ID:xcz0EYmt0
オリンパスはマイクロでカジュアルなカメラユーザーの取り込みに成功して、
そこではバリアン機がかなり売れてるけど、
ペンタックスもカジュアルユーザー向けにはOptio Xみたいなとんがった奴をガンガン出してたわけなんだよね
さすがに一眼レフにそういう方向性は合わなかったんだろうけど。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:08:03.92 ID:ThoI9eL70
>>855
オリの防防って、ペンタと双璧(というかオリの方が昔から凄かった)だと思ってたんだが最近は違うのか?
サブでOM-D考えてたんだが、やっぱりバリアンは弱いの?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:12:32.23 ID:xcz0EYmt0
防防はやっぱりオリンパス凄いと思うよ。ペンタもカメラ本体はすごいけど、
オリンパスは防防でレンズラインナップががっちり揃ってるのが凄かった。
防防以外の方面で、バリアンが壊れるってトラブルが初期には多かった。
やっぱり、カメラが壊れるってのは致命的だったんだよな。
あれが無ければE-3は何があっても壊れない最強のカメラとして
一定の地位を今でも築いていたんじゃないかと思う。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:12:37.82 ID:VHOuedlb0
バリアングル便利そうだなーとずっと憧れてたけどS3IS手に入れてみて幻滅した。
まあデジイチでだったら花をローアングルでぼかしながら撮るとか楽しそうではあるが。

でもアングルファインダーは面倒だし、ホッとしゅーに取り付けるタイプの角度調整できる外付けEVFがあったらいいな
光学ファインダーがありながら外付けEVF付けられる一眼レフデジってどっか出してたっけ?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:18:59.78 ID:UVL3Mvd/0
>>857
バリアンのせいにしていいのかどうか微妙だがすでに問題は出てる
OM-Dスレに行ってみればすぐにわかると思うが
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:23:02.08 ID:ThoI9eL70
>>858
そうなのか…orz
他社CとかNとか壊れるってあんまり聞かない気がするが、同様に壊れてんのかね?
弱そうな部分ではあるけど…。

オリのフォーサーズレンズ群(HG,SHGに限る)はマジで魅力的だよな…俺だけかもしれんが。
OM-DでMMF3噛ませて使えるなら良いんじゃね?とか考えたりしてたorz

>>859
結局、花はマグニファイアで上から見えるし、
天体は無限遠固定で手鏡で画角だけ調整で
何とかしちゃってるんだよな…orz
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:29:54.40 ID:UVL3Mvd/0
いやオリの場合はとにかく他社より薄く小さく軽くを極限まで追求してるところがあるので
むしろ問題の本質はそちらの方だと思うよ
要するに強度と相容れない部分にまでそれが及んじゃってるわけだ

・・といっても同じレベルのことやってるソニーではそこまで問題は出てないので
やはり技術や資材でのレベルが劣ってる部分も無視はできないと思うが
まあソニーはウォークマンでの蓄積が半端じゃないので別格だとは言えるかな
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:40:47.30 ID:N5rfquJN0
今年の7月にk-30のCMに惚れて初一眼デビューした自分に2点ほどご助言をお願いしまする。
@オススメのカメラケース
現在持ち運びの時梱包してあったプチプチを巻いて鞄に入れてるんですが、
さすがにそろそろちゃんとしたケースが欲しいな〜、と。
5000円以下(理想3000円くらい)でオススメを教えていただけないでしょうか?
Aオススメの3脚
鞄に入れて持ち歩きたいのでできれば折り畳み状態で50cmくらいのが理想です。

初心者丸出しな質問でお恥ずかしい限りですが、ご助言をお願いいたします。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:43:15.05 ID:Cd+PJtkL0
>>860
DAT落ちしてた前スレ見てきた。
液晶ベゼルにクラックは無いわorz
アレは設計不良だろ(汗

そう考えるとK-30はやっぱりバランス良いんだな。
DA★レンズのラインナップをもう少し何とかして欲しいが…orz
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:48:25.91 ID:Fv5NPZoL0
>>863
レンズが何か不明だが純正
http://shop.pentax.jp/g/gS0039823/

しかしこれはサイズに余裕がないとの評判なのでもっと大きいもの推奨
小さいバックのほうがいいんじゃ?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:55:38.97 ID:ThoI9eL70
>>863
入れるカバンが決まっているなら、クッション材だけのインナーケースってのがある。
普通のカバンをカメラバッグにしてしまう奴ね。
これなら数百円からあるんで好みのサイズで選り取り見取り。
カメラ インナーケース
でググれば出てくる。

カメラバッグそのものが欲しい場合は、入れるレンズの本数とかによるんで、
即答は難しい気がする。
18-135キットにもう1本位で安いのと言うと、密林のスリングタイプが割と良さげ。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005VTIMEQ
1992円と安過ぎるのが気になるが。
似たようなloweproのsling shot102AW使ってるけど、カメラをすぐ使えて便利。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:57:47.66 ID:N5rfquJN0
>>865さん
すいません、レンズは18-55です。

小さいバッグってゆ〜とイメージ的にはk-30購入時におまけで貰えたみたいな奴ですよね?

あれだと普段持ち歩くタブレットとか諸々用にもう一個鞄所持で鞄を2個持ちになっちゃうんで、
できればk-30をカメラケースにしてデカめのトートバックあたりに集約しちゃいたいんですよね〜。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 01:08:19.78 ID:N5rfquJN0
>>866さん
なるほど、インナーケースでぐぐったら沢山出てきました。

ちなみにamazonで沢山出品されているのですが、
18-55のレンズ装着状態で収納できるかどうかを知る場合は
インナーケースの内寸から推察するくらいしかできないですかね?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 01:27:18.31 ID:Cd+PJtkL0
>>867
スマソorz
>>866が携帯用のURLだったorz
が、タブレットと一緒にしたいんだったら無理だなw
トートみたいに深いバッグだと仕切りタイプの
インナーケース(クッションボックスって言うらしい)も使いにくいかもしれん。
底の方に沈むしな(´Д` )
サイズは可能なら現物確認or内寸から推定がデフォだが、
密林だと、各商品ページの写真とかである程度想像できると思う。
エツミの奴は結構載ってるようだぞ。
もしくは商品名でクグって出てくるブログでも確認はできるだろう。

三脚は、まだ1本も持ってないなら、SLIKやベルボンの安い奴から始めてみても良いと思う。
なるべくがっしりした奴が良いが、価格や重さとトレードオフだから好みで。
一眼向けと書かれていれば大型望遠レンズ乗っけなければ大丈夫。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 01:29:11.04 ID:VHOuedlb0
いいカメラバッグを〜と探してたら他の物も入れるようにケースで欲しかったのかあ。
そんならインナーケースですなぁ。
それか折りたためる一眼レフケースは普通のバッグに入れるにもいいかも
http://www.amazon.co.jp/dp/B002RL92QS/

三脚は安物はダメだーと実感したのでこれオススメする。今F740っての使ってて、次に買うつもりのやつ
http://www.amazon.co.jp/dp/B003ZX8IAI/

これあまり小さくはならんけど三脚自体にストラップつけられるらしいので可搬性それなりに良さそうだし自由雲台だし頑丈だし。
今使ってる740は安い割にしっかりしてるんだけど持ち運びづらくて。あとちょくちょく指挟まれる。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 01:52:04.57 ID:N5rfquJN0
ご丁寧なアドバイス感謝感謝です。
いろいろ状況説明が足りず、申し訳ありません。

>>869さん
やっぱ基本は現物確認ですよね〜。
近くの量販店は小型で品揃え悪かったんで、
明日都会のバシヨドに現物確認行ってみます。

>>870さん
超初心者なんでお恥ずかしいんですが、
そのF740の持ち運びづらいというのは収納時に綺麗に小さくならないってイメージですかね?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 02:08:47.55 ID:VHOuedlb0
最小時でもそこそこ長いね。カバンに入れられるものではないなー。
ケース付属なんだけど、このケースの取っ手の付いてる場所が悪くて肩から下げて縦に背負いたいのにどうしても横になる。
隣の人とかにぶつけそう。だからこのケースは全く使ってない。
でも安い割には安定はしてるのでかなりよく使ってはいるんだ。コスパはいい。もっとイイモノを手に入れるまでのつなぎって感じで。

アマゾンのカメラバッグで一番人気の奴は三脚取り付け部分もあるよ。カメラ専用バッグだけど。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005VTIMEQ/
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 02:22:05.65 ID:N5rfquJN0
>>872
なるほど〜。
いまのお話聞く限りだと最初の三脚はそれでいいような気もするし…

せっかくなんで皆さんのアドバイスを参考に明日量販店で実物と戯れてみることにします!

皆さん、遅くまでお付き合いくださりありがとうございました。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 02:33:03.07 ID:BfnsYnvE0
>>870
その三脚を買うつもりならこちらも比較検討してみるといいかも。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00474CHXI
最大積載荷重2kgってのは誤記で、正しくは3kg。
なぜかメーカの製品ページにも書かれてないけどね。
http://www.slik.co.jp/slik_com/PS-PRO340BH.html
ストラップが付いてない代わりに簡素なバッグは付いてる。

これのセールスポイントは自由雲台を丈夫な物に奢ってること。
http://www.slik.co.jp/slik_com/HE-SBH-200DQ.html
本来なら5kgまでいける雲台だから、今後ひとまわり大きな中型三脚を
買ってもそれに載せ替えて使える。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 03:30:57.76 ID:iFUYznYpO
ペンタのエントリー機は防防いらんから、もっと小さく軽くして欲しいわ。
APS-Cなのにフルサイズの小型機と変わらんデカさはやっぱ萎えるよ。
防防対応レンズはクソ高い割に微妙な性能ばっかだし、
簡易防滴レンズはキットレベルの性能で使う気しないし、
しかも今後の新設計レンズはほとんど絶望的だからな。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 07:46:40.45 ID:KQpx3Y3X0
>>875
他のメーカー買えばいいだけじゃね
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 08:49:33.52 ID:glMWYZT/0
>>875
そんな小さいフルサイズ機あるんだ。
6Dすら大きいと感じていたところなんだが、なんて奴?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 09:18:42.73 ID:HHi1f5lGP
三脚はヨドバシあたりできちんと比較した上でちゃんとしたのかっておけ。
固定するための三脚が不安定じゃ意味がない。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 09:45:09.63 ID:KQpx3Y3X0
>>878
こう言う人は一度失敗しないとわかんないよ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 10:22:02.41 ID:54uOIitp0
>>875
保管してるistDSを見る度に、やっぱりこのサイズの最新機種が欲しいと思うわ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 11:48:37.97 ID:Fe7A+tiA0
価格のK-30関連のスレって説明書を読めば解決するものばっかりだな
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 12:15:03.84 ID:D3aGelBh0
>>863
昔はインナーバッグ使っていたけど、今はそのままカバンに放り込んでる。
ぶっちゃけ取り回し楽。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 12:41:12.55 ID:Fe7A+tiA0
>>866
このケース持ってるけど微妙だよ
値段の割にはいいけどめちゃくちゃダサくて取り回しがきかない
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 13:04:49.82 ID:gnmWdsZL0
>>866
自分もこれいいかなと思ってたんだが・・・
ダサいのはいいけど、使いづらいとしたらイマイチか?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 13:09:15.00 ID:Fe7A+tiA0
>>884
とりあえずちゃっちいんだよね
カメラ+レンズ2本くらいなら良さそうだけど、パンパンに入れるとすぐ壊れそう

あと身体の前に回してすぐカメラを取り出せるかというと、そうでもない
レビューにつられて買ったけど正直安物買いの銭失いだったわ
このあとロープロのもうちょっと小さいスリングタイプをかったけどこっちの方が良かった

Amazonベーシック商品は当たり外れが激しすぎるのが難点だわ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 13:12:17.98 ID:gnmWdsZL0
>>885
そっかー。
amazonのコンデジケースは悪くなかったのだが・・・
ロゴも嫌いじゃないし、評価も高い気がしたので。
あんまりこういうのに金掛けるのもと思ったが、なかなか難しいものだな。
amazonベーシックのバッグは外にもあった気がするが、似たようなものかな。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 13:14:14.74 ID:Fe7A+tiA0
だと思うよ
それにこのケース本当にダサいよ
どんな服を着てもめちゃくちゃダサくなる

多少お金がかかってももうちょっといいカバンを買った方がいいよ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 13:55:37.95 ID:UNx6dcYV0
>>877
RX-1の事じゃね?レンズ交換できないけど。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 20:56:19.07 ID:laSHkJpN0
バッグじゃないけど、エレコムのZSB-SDG005BK使ってる。
18-135つけた状態でちょうど良い大きさ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 21:20:50.07 ID:5ejmRPcx0
俺はロープロのパスポートスリング使ってるよ。
一見カメラバッグに見えない。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 22:01:07.82 ID:leIr60dc0
俺はパスポートスリングと悩んで、すこしだけ大きそうなこれにした。ちょっとカメラ用品ぽいけどね。
http://amazon.co.jp/dp/B0039NLV1W
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 08:18:34.34 ID:ovUe+r4A0
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 15:10:40.41 ID:3+U/pDth0
18-135のクリスタルブルーポチった!
初一眼!みなさんよろしくです!
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 15:57:29.68 ID:bTNke6MY0
>>893
おめでとう
初一眼なら説明書を絶対に読み込んでね
あと電源を切ったあとに本体を傾けると中がストンって動いてるのはSR機構のせいで正常だから気にしない

あとデジ一での写真の撮り方を教えてくれる本を一冊は持ってると便利だよ
キャノンとかニコンの機種をベースに書かれてるものばっかだけど基本さえ分かればいいから特に気にしないで好きなやつを選ぶといいよ

それとデジ一はお手入れが欠かせないからケチらないでちゃんとお手入れ道具も買おう

最後にカメラを大切にすることも大事だけどカメラはあくまで道具だからカメラ本体じゃなくて自分が何を撮るのかに気を向けよう
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 16:11:46.21 ID:61tfwqWx0
SIGMA 30mm F1.4 EX DC買ってみたが楽しいレンズだね。
本当思ったより寄れないけど、これ1本でかなり遊べそうだ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 16:31:33.66 ID:MaMJ8YQi0
ペンタッ糞はまともな標準レンズもない欠陥システムだからな。
シグマさんの助けで面白さを知って下さい。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 16:33:34.62 ID:MaMJ8YQi0
> 思ったより寄れない
これよく言う奴いるんだけどコンデジ上がりの発想で笑っちゃうから。
一眼レフの標準レンズじゃ最短45cmがデフォよ。それを考えるならシグマ30mmはよく寄れる。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 16:40:23.99 ID:1TGDY9iI0
クローズアップレンズ付けて寄って遊んでも良し
ちゃんとしたマクロレンズ買ってもよし、これだから一眼金かかる
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 16:45:28.61 ID:MaMJ8YQi0
ライカ(Mシステム)なんてあんなに高価なのに最短70cmとかなんだぜぇ〜www
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 16:53:52.52 ID:MaMJ8YQi0
シグマ最短40cmか。「よく寄れる」は言い過ぎたw「寄れる方」に訂正w
とにかく明るいレンズは楽しいw一眼ハスハスw
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 18:10:59.13 ID:Ad6eLfn7I
いや、寄れないほうだな。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 18:51:43.96 ID:2PjFUun60
>>894
詳しい解説ありがとう!
写真撮りまくって頑張ります!
あー楽しみだー
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 18:54:46.82 ID:MaMJ8YQi0
18-135はK-5UならいいがK-30ではフロントヘビーで持ち疲れするからマジやめた方がいいわ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 19:29:59.09 ID:SjteZKL40
フロントヘビーって……
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 19:39:32.17 ID:bTNke6MY0
>>902
有名なカメラマンの言葉だけど20000枚撮るまでまともな写真は撮れないと思った方がいいらしいよ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 19:50:52.69 ID:MaMJ8YQi0
>>905
どんだけ才能ないんだよ、そいつ…
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 19:53:48.75 ID:bTNke6MY0
求めてるレベルがとてつもなく高かったとは思えないの?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 20:14:16.21 ID:BuWASGRS0
Lr4でPENTAXっぽいプリセット探したが、
価格の奴はがっかりだったので、K-30のデフォルト鮮やかで
PENTAXプリセットもどきを作ってみた。

Lr4用自作プリセットで現像
ttp://pentax.photoble.net/?exif=130107001

カメラ内現像 K-30 デフォルト鮮やかで現像
ttp://pentax.photoble.net/?exif=130107002

まだ微妙に色彩のズレはあるが、どうだろうか?
他はあんまり使わんから作ってないけど、
ぼちぼち作ってみようかね?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 20:17:09.69 ID:L+uS1tM50
結構です〜
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 20:22:46.14 ID:MaMJ8YQi0
有料レタッチソフトなんぞ持ってないわ!
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 20:24:38.91 ID:zVNFJUvi0
ワロスw
そう言う事か
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 21:30:39.01 ID:NuTklUGH0
魂のこもってないスイングを何千何万回繰り返しても打てるようにはならないって
じっちゃんが言ってた
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 02:52:55.58 ID:aLFQTgWg0
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 08:44:15.48 ID:IQqFe71D0
だけど、これは販売員の言う「本気コンテジ」ないらしい。

しかしトップは真鍮製らしい…。これはやばいな、
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 08:52:22.13 ID:miMhE4s30
1行目の意味が分からないのは俺だけか
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 08:59:39.84 ID:itenyWaj0
>>914
これはX10とかRX100相当の機種で
まだ大型センサーのカメラがありますよってことじゃね
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 09:20:13.60 ID:NACNmGl+0
>>913
うんこ漏らしそうになるくらい微妙
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 09:39:35.11 ID:0L3/PmSY0
MXのデザインはレンズ交換できないモデルでは使わないで欲しかったような気もするね。
せめてホットシューがど真ん中にあればな。
まあ欲しいとは思うけど。トップカバー真鍮製ってイマドキ珍しい質感得られそうな。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 11:19:58.47 ID:C38aPpu70
デジイチKMXの夢は途絶えますた。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 12:00:01.58 ID:asTH4ZBx0
やっとチルト来たと思ったら

コ ン デ ジ か よ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 13:02:52.68 ID:C38aPpu70
ネオイチもあるでよ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 13:56:52.30 ID:s9JSV/UB0
やっぱりこういう見てて不安になるようなものを作ってきてこそ俺たちのペンタだよな
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 17:51:10.77 ID:asTH4ZBx0
>>921
1/2.3型だったらもっと論外じゃんか
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 17:53:28.65 ID:NACNmGl+0
>>913
全部読んでみたけどそこまで悪くなさそうだね
ただRX100とかG1Xに比べるとちょっと見劣りする部分が目立つね
作例がまだ撮れないみたいだから一概には言えないだろうけど
ただ本格派の人が好みそうなデザインだし、機能もまずまずだからペンタックスファンは買いそう

あとリコーの影響をあまり受けてないのがちょっと気になる
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 17:55:30.65 ID:TJA9nQOM0
>>922

全くだ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 18:05:53.26 ID:p+9rFbLS0
>>863
自分はsonyαのラッピングクロスってん使ってるよ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 19:42:16.42 ID:4tXyVe2w0
ポップアップフラッシュ周りはGRっぽいね。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 20:13:55.96 ID:NACNmGl+0
それにしてもやっぱり電子シャッターは早いんだな

1/8000とか本格的なストロボを配置してでもなきゃ使うことなんかまずないだろ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 20:42:51.91 ID:J12cHPKfO
電子シャッターは呼び方の都合でシャッターと言ってるだけで
実際にやってることは動画から静止画切り出してるのと変わらんからね
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 21:32:45.70 ID:288Mtk9X0
普通に動画から静止画切り出しても1/30とか1/60にしかならんと思うが。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 21:39:09.06 ID:miMhE4s30
それはシャッター速度じゃなくフレームレートでしょ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 22:11:57.79 ID:aLFQTgWg0
>>922
そんなもの作ってるから潰れそうになってんじゃないか!ってことだな
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 22:47:48.73 ID:3U6O68yw0
とはいえ他社と同じもの作ったら、逆にペンタ使う意味が無くなるんだよな
CNは何が違うのかわからねえ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 23:49:34.36 ID:eNasec+O0
>>931
動画で一秒間に60枚撮ってるうちの一枚だったら静止画一枚のシャッタースピード1/60じゃないのか
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 00:12:36.30 ID:QLWczUEx0
フレームレートとシャッタースピードは別物
秒間60フレの動画なら、最長シャッター速度が1/60であって、
最短速度はカメラ次第
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 00:20:17.19 ID:CS1UZbCF0
>>922

>俺たちのペンタ

わろた
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 00:55:36.07 ID:lfXO1JXY0
微妙とか言いながら、2万円ぐらいで叩き売ってたら、どうせおまえら買うんだろ


K-01みたいに
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 00:59:46.86 ID:UBq1zbN50
>>937
当たり前だろ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 01:09:46.17 ID:BuugBgth0
>>935
なるほど短くなることがありえるな。ありがと。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 16:19:35.44 ID:lAX1jV110
買った時についてきたオリジナルバッグ(緑)を愛用してるんだけど
そんな変わり者がここにもいますか?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 17:39:48.56 ID:jK2ha3hH0
>>940
おれのことか?
ほっといてくれ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 18:35:32.62 ID:MOf1/8vX0
>>940
俺も俺も
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 20:04:21.71 ID:HLVwqy0h0
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 20:12:03.28 ID:VhkXEiWu0
Amazonの32000円の衝撃がまた来ないか待ってる
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 21:47:45.68 ID:I+7YkJ2+0
そんなの待てるってことは不要だってことだよ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 21:54:16.58 ID:OYqI4zHV0
既に持ってるから2個目はいらん
それとも安かったら買い増すのか
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 22:02:25.05 ID:VhkXEiWu0
俺もすでに前回ので黄色を買ったけど、別の色が安ければぜひもう一台欲しい
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 22:20:16.89 ID:QLWczUEx0
俺もだな。つや消し黄色持ってるけど、他の良い色が3万円台なら間違いなく買い足す。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 22:46:56.42 ID:GWmjNWbF0
今日届きました!ブラックです
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 23:53:19.50 ID:VhkXEiWu0
K-30の買い取り価格ってEOS X5以下なのね
マップカメラとソフマップで調べたらびっくりしたよ

やっぱり性能じゃなくて売れ筋で決まっちゃうんだな
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 00:09:52.07 ID:U+ZQ2M1s0
>>950
当たり前だろ?
性能が全てだったらダイソンとか売れない
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 00:14:01.02 ID:xAxdqfCt0
ペンタックスだし当たり前よ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 01:29:32.27 ID:vxBC2eBi0
助けて!
この機種かx6iか奮発してK-IIsかで悩んでます。
初一眼なのであまりよくわかりませんが背景のボケた写真が撮りたいです。主に風景と花、子供を撮りたい。
動画も撮りたいのでx6iがどうしても気になりますが見た目が嫌です。最悪です。
K-30の外付けマイク使用不可がとてつもなく残念です。
もうどうしようもありません。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 01:42:47.18 ID:01RAgQMl0
K30黒 sigma18-50f2.8 sigma30f1.4 純正リモコン 緑バッグ 背面シール
言い値で売ってやるよ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 01:51:19.48 ID:yAI3jh1+0
>>954
シグマ100円
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 01:52:34.63 ID:xAp5iFSR0
オッサンの薄汚い手垢と小鼻の脂がべったりついたK-30はもはや価値がありません。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 01:55:17.15 ID:FVEOgQgm0
>>950
俺たちのペンタックスだぜ?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 02:02:33.08 ID:2R5jjvpY0
>>954
30k
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 02:52:06.11 ID:MOlZjS4t0
>>953
k-5Usは初心者に向かない
k-5Uにしといた方がいい

レンズはDA17-70とDA35limitedの二本買うのをオススメ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 04:01:24.35 ID:TLvoV2T20
やっぱりK-5Usを高くしたペンタの考えは正しかったな
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 04:28:08.74 ID:wi4P73Vt0
モアレ除去は初心者に辛いしわからないで買ったユーザーにボロクソ書かれたりクレームされたりするだろうから
どこのメーカーもNRみたいにモアレ偽色リダクションが確立されないと、基本的には外さないだろうね
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 05:41:21.23 ID:/v9YP6e50
>>954
50k
買ったのはいつ?
保証書に記載ある?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 08:10:24.83 ID:vxBC2eBi0
>>959,961
ありがとうございます
sは選択肢から外してもう一度考えてみます
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 08:48:50.93 ID:kU0Jv3FS0
>>953には今ならK-01がお買い得な気がしてきた
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 09:03:57.24 ID:CkPTgEhn0
動画ならK-01でしょ。K-5IIは動画に関しては1世代前だし、K-30は外部マイクなし
K-01なら両方解決。背景ボケ云々はどれも一緒だし。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 09:37:51.63 ID:RT/m3FIY0
よくわからないし面倒なのもいやというならとりあえずキヤノンニコン買っておけばいいよ
皮肉じゃなく、真面目な話シェアの差が圧倒的すぎて、情報量もオプション品等物量でも大きく優れる
ただ、性能面でいうなら>>964のいう通りK-01がたぶん理想的だと思う
ファインダに拘らないなら・・・写りはいいのに嘘みたいに安いし、40mmXSもお得に手に入るし
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 10:35:01.46 ID:xAxdqfCt0
ペンタックスを使ってる人ってネットだとペンタックスを勧めるけど、友達とか知り合いには勧めないよね

俺もなんだけどさ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 10:41:57.32 ID:E8Jb6hX/0
普通に勧めてるよ。
エントリー性能No.1だからね。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 12:20:14.58 ID:Ir6E+Sdj0
モアレ出たら捨てればいいだけだろ
大げさなんだよ0.1%にも満たない発生率の話で
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 12:43:04.92 ID:9weOJyxS0
一眼を買っても、レンズを買い足していく層は少ないと思う。
だから、aps-cで完成度の高いペンタを買って、レンズも2,3本買ってそれでも不満なら他社へ行けばいい。
キャノニコで本格的に写真を続けていくのであれば、k-30の値段なんか安レンズぐらいだ。k-30はエントリークラスであっても、非常にコスパはいいから、中上級者でも十分に戦える。
だから、俺は「どのカメラがいいのかな?」と相談されたらこう答える。
「コンデジとは別次元の写りがするよ。SIGMAは素晴らしい。」
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 12:48:22.72 ID:UVEWfdIb0
レンズ交換めんどう→安いタムロンの18-200で満足
こういう層が意外といるから困る

あれ使うなら20倍ズームコンデジの方が100倍マシ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 12:51:39.39 ID:F0auGhGR0
>>971
そうなの?タムロンの28-300と、シグマの安いマクロで十分満足してたw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 12:53:17.44 ID:9weOJyxS0
>>971
こういうレスよくみるけど、ボケ量がまったく違うじゃん。
aps-c一眼+糞レンズという選択肢もアリだとおもうんだが。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 12:54:52.84 ID:xAxdqfCt0
>>971
18-200は値段の割には優秀だろ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 13:01:52.83 ID:qGP6FVj70
AF外しまくり色乗り悪すぎ解像感なさすぎ
ソフト処理で見れる画にしてる20倍ズームの方がマシでしょ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 14:00:24.01 ID:5ZXlCTLU0
>>953
あなたの場合はX6iがいいね
フルオートでjpeg撮りするなら最強の入門機
子供撮るならなおさらAFの速いX6iが向いてる
動画も18-135STMのキットレンズならいいのが撮れるよ

X6iに飽き足らなくなったらあなたがカメラに目覚めた証
そのときペンタも視野に入れてくれると嬉しい
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 14:03:55.51 ID:7QOHNk440
色んな組み合わせを好きに選べるのが一眼なのに
自分の使い方以外はみんな間違いだと思ってるヤツこそ
コンデジ使って欲しいわw
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 14:19:59.39 ID:ar+sf9Ei0
防塵防滴の恩恵を受けつつ、望遠撮影も少しはしてみたいので
ちょっと調べてみた上で18-135mm(防塵防滴)のレンズキットに
タムロンの70-300mmの望遠レンズを買い足そうと思ってますが、
もしももっと良い組合せがあれば、教えて下さい。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 14:30:07.59 ID:qGP6FVj70
>>978
55-300の方が無難ですよ
980978:2013/01/10(木) 14:40:23.63 ID:ar+sf9Ei0
>>979
ありがとうございます。

価格がずいぶん安いのと、どうせ大した腕ではないという事から
タムロンの70-300を考えていましたが、やはり55-300と比べると
色々見劣りするのでしょうか。
amazonで見ると55-300もそんなに高い訳ではない様なので、
あまりケチケチすることも無いのかもしれませんね。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 14:42:35.24 ID:qGP6FVj70
>>980
キタムラでA品が18000円割ってるのでそれでもいいかも
982978=980:2013/01/10(木) 14:51:32.67 ID:ar+sf9Ei0
>>981

おぉ、情報有難うございました。
こういう選択肢もあるのであれば、55-300が欲しくなってきました。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 15:00:07.25 ID:r3yV87K/0
>>971
俺もタムの18-200は糞だと思ってた。
一年半振りに正月に買ってみたら、レンズキャップが新しくなっていた。
んで、なんだか知らないけどすごく良くなってたんだ。

個体差激しいからタマタマ当たったのかも知れないけど、28-75も、全域ジャスピン。

タムロン品質管理上げた??
んなこたぁない?(笑)
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 15:04:28.13 ID:9b4HbE3l0
キャノンのレンズキャップも今風にリニューアルされてるな。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 16:16:13.20 ID:U/uxicmx0
焦点距離範囲を変えると望遠側と広角側で
ピント位置が違うバリフォーカル多焦点レンズである
A16の簡易調整方法だけど前面のプラスチック外してネジ外してから
乗っかってるレンズの位置をずらすだけだよ。自己責任だけど
mm以下単位で試行錯誤できる人ならやってみる価値はある。

ピントの回転角を広げて欲しいのとリング型高速超音波積んで
鏡筒も頑丈な7万くらいのを出して欲しいとこだ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 16:22:22.40 ID:KcZUfgsXO
>>978
ずばり同じ狙いの組み合わせで使っています。(DA18-135WRのキット、単品のDA55-300)
55-300はなかなかくっきりかっちりと撮れます。気に入っています。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 17:07:22.00 ID:9b4HbE3l0
簡易防滴の50-200WRのがそいつにはいいだろ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 17:08:45.60 ID:9b4HbE3l0
だいたい「望遠撮影もしてみたい」つっても何撮りたいかこっちは知らんっつの。
200で充分かも知れんし300じゃ足りないかも知れんし。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 17:55:28.48 ID:hYSah0o00
次スレ立っている?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 18:34:40.26 ID:DQzICNrd0
タムロンの70-300で十分だろ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 19:25:29.16 ID:ECI3y7GcO
望遠ならQとK-Qアダプタだな
3000mmも可能
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 19:29:37.28 ID:24qu95XF0
5656Qはもはやギャグ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 19:59:52.21 ID:vxBC2eBi0
みなさんありがとうございます
X6iとK-II、k-1、k-30で悩む結果となりましたことを報告させていただきます
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 21:03:11.86 ID:24qu95XF0
>>993
動画重視ならm4/3のGH3がええで
最初から動画向けとして設計されてる
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 22:44:48.14 ID:vxBC2eBi0
せっかくですがパナソニックやソニーは選択肢にありません
ありがとうございます
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 23:07:09.06 ID:Ir6E+Sdj0
K-Qアダプタはあの液晶でピント合わせする前提からしてもう前提が破綻してる
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 23:28:54.93 ID:2Rw91tj20
>>969
>大げさなんだよ0.1%にも満たない発生率の話で

ローパスの有無の違いによる画質の差が問題になるような
鑑賞環境を持ってる人もものすごく少なそうだけどね。

等倍鑑賞が習慣の人はまた違う感想なのかも知れんけど。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 23:47:09.99 ID:Ir6E+Sdj0
鑑賞環境よりはむしろ撮影環境の方が問題になりそうな気がする
主にレンズ性能と重くて頑丈な三脚を常用する機動力って意味でね
鑑賞に関しては等倍どうこうよりむしろトリミング耐性の方で需要は多いと思うよ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 01:09:58.07 ID:HziM+umL0
>>971
旅行にはそれ良さそうだよな。
確実に目的決まってるならレンズ選ぶけど、どんな被写体が有るか分からないときは。

ズームだってコンデジよりよほど早いし
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 01:13:09.54 ID:HziM+umL0
ギリギリセーフ。次スレ↓
PENTAX K-30 17滴目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1357834273/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。