D3/D700等FXで安レンズを使ってる人の為のスレPart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage
D3/D3x/D4/D600/D700/D800を買ったけどレンズまで金が回らなくて仕方なく
安レンズを付けている人達、または安レンズで遊んでる人達のためのスレです。
中古含めだいたい3万円くらいまでのレンズ。

前スレ(ログ速)古いスレもまとめて見られます

D3/D700で安レンズを使っている人のためのスレPart7
logsoku.com/thread/toro.2ch.net/dcamera/1315372459
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 22:04:10.25 ID:JPC0T8yo0
http://www.kenrockwell.com/nikon/7021056.htm
Nikon 70-210mm f/4-5.6(D)を手に入れたけど、なかなか良いわ
色収差出るけど、ViewNXの軸上色収差補正で消し去れるし。
ちなみに前期型がJAPAN 後期型がTHAILAND製みたいだ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 22:36:19.73 ID:73lK8H2T0
>>1
D800仲間に入れちゃったの?
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 23:15:36.30 ID:JPC0T8yo0
>>3
「高いカメラを安いレンズで」使ってるから滑稽なのであって、
すでに旧機種で中古が安いD3やD700のようなフルサイズに、安レンズつけてるって別に普通なのでは。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 23:46:56.44 ID:ZcBrhbjj0
テンプレ無いのか
とりあえず乙
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 00:17:50.50 ID:D+YsJdbe0
>>4
フルサイズ1200万画素で画素ピッチに余裕があるから
安いレンズでも良く写るって意味があったような
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 00:55:26.63 ID:crqMPzwS0
NIKKORレンズのオークション落札統計 ?価格推移から落札確率まで?
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_dx.htm
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_fx.htm
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 20:48:47.96 ID:Je6yfqf00
>>6
x画素ピッチに余裕
oアラが潰れる

つっても、値段=画質 ではないのは間違いない事実なわけで。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 12:11:29.15 ID:cChpAPO20
>>1
3万円くらいってw
もはや中古レンズのスレ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 14:37:05.60 ID:GL+yDV/k0
AiAF35-70mmF3.3-4.5Sがオマケで手に入ったんだけど
絞りが粘ってるらしく整備してまで使うか悩んでいる。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 20:06:53.25 ID:CUTC4tmi0
ほしゅ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 10:22:56.58 ID:EMpMJ0FH0
>>9
5万円ぐらいにしませんかw
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 11:44:44.16 ID:/qQSGhMo0
ここの住人にとってA09とかA05ってどうなの?まさに安レンズだけど
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 12:04:39.50 ID:pAiJbfKL0
>>13
あまりにメジャー過ぎる
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 12:53:21.26 ID:/qQSGhMo0
良い意味でメジャーって解釈でいい?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 12:59:08.83 ID:qhWQ/c2K0
ヲマエラ
タムロンの ZOOM MACRO 85-210mm F4.5ってレンズ知ってますか?
NIKKOR 70-210mm F4-5.6Dなんかより遙かに良い写りするよ
なかなか出玉は無いけど
売ってたら見付けもんだよ
もちろんMFだけどね
17D800:2012/12/08(土) 13:55:04.88 ID:5Q74y/SB0
28-300をタムロンvc→ニコン→タムロンvcと変遷させましたよ。

価格差ほどの性能差があるとは、、、
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 15:09:58.36 ID:i222beZx0
>>16
作例うpお願いしますん
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 02:40:09.99 ID:alRGCAFP0
700スレでも書いたが
コシナ AF19-35 F3.5-4.5
カメラ店に3000円で出ていたので買ってきた。
撮影画像
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1355412952391.jpg
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 10:59:40.76 ID:FMLNbv+h0
24mmは良いよね。
14-24の24mmよりも
24-70の24mmよりも
単焦点の24mmの方が良い、と思うのです
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 23:28:30.20 ID:DNf2owUY0
最近趣味でフィルム機をオークション等で買い増してたら
AiAF28-105mmF3.5-4.5D
AiAF35-70mmF3.3-4.5S
がオマケで手に入ったのでフルサイズデビューを考えてしまう……

DX系統売却してD600に置き換えたいのだがD7000だと
古いのは仕方ないとはいえシャープな感じがしないので
2000万画素機のD600ではどうなるのか不安どころ……
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 11:16:31.93 ID:4VBsldmw0
>>21
D7000よりD600の方が画素ピッチが大きいので、
古いレンズでも、D600で使える事が多い。

28-105をD600で使ってるけど、期待しすぎなければ、悪くない。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 10:22:30.83 ID:+5iE6nuj0
この手の遊びでは、「期待し過ぎない」ってのはとても大事だよな。

安い物は「それなり」だから安いんであって、良い物は総じて高価なんだから。
本当に拘るなら、金に糸目付けずナノクリ単焦点でも使えってことになっちゃうし。

そんな俺はD3sに24mm〜105mmのDレンズを揃えてとっても楽しいです。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 10:59:51.16 ID:xLDT73uh0
>>21
入門機D600といえども24MでD3Xと同じ画素数。
D3Xでさえレンズを選ぶと言われていたんだから、もちろんD600も同様にシビア。
現行機なら画素の大きいD4がいいよ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 11:29:36.07 ID:nIUdb9Vy0
50/1.8Dとか、5.6まで絞れば現行と変わらんですよ
たぶん。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 01:28:18.93 ID:FFlGMaHR0
>>24
D4はデカい&高いで眼中にない……
1620万画素版D600が正直欲しい……
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 03:07:38.93 ID:vagU+TEw0
中身D4のD800があればウチもD700を更新できるんだけどな。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 16:21:37.50 ID:nMAW5tZT0
サイズMで撮ればいいじゃない。
── =≡∧_∧ 
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ >>26
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  :::::::: :.: . .    . . .: ::::::::
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i :::::::::::.:.:.   FXレンズ沼. .: ::::::::::::::::::
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./  :::::::: :.: . .     . . . .: ::::::::.: :::::::: 
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |  :::::::::::.::::::::::::.:.:. . .: ::::::::.:
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 19:56:25.34 ID:Z/HIm7FX0
>>28
競合他社と違ってRAWのサイズを選べないんだよっ!!
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 07:42:41.63 ID:SCEXchqs0
常にレンズの能力いっぱい、引き出してとればいいやん。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 12:51:36.95 ID:M/cNY9XX0
28-80 f3.3-5.6G というのが6500円で売ってたので拾って来た。
D800Eに付けて見た。軽いw
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:52:18.51 ID:48DsLbS70
28-105mm f3.5-4.5 てのをポチった。12000円で
これどうなの
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:58:23.01 ID:BwrQUx4b0
撮ってみた自分の感想でいいんじゃない?

24-70とかに慣れると28-70/3.5-4.5とかは
色がすごく淡く見えるわ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 02:06:15.52 ID:8czclX2W0
>32
俺使ってるけど、けっこう良いよ。
気に入っているレンズなので、予備にもう1本ストックしてある。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 15:45:37.39 ID:LepVamWi0
28-105の質問多いので、
やっぱり、テンプレあった方が良いんじゃない?

前スレからの新参者なので、控えてるのだけどw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 17:28:50.01 ID:48DsLbS70
>>33
24-70は色乗りが良いのか、裏山。
>>34
けっこう良いですか、ズーム一本欲しいなと思ってわりと見境なしにポチりましたが
安心出来ました。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 19:35:26.42 ID:eTJvSHUvP
単ばかりで撮ってたけど、ズームが必要になって、望遠と標準を仕入れた(どちらも中古)
望遠は頑張って旧VR70-200/2.8にしたんだけど、標準は24-85/2.8-4Dにしてみた。
W端は歪曲あるけど、建物を撮らなかったらあまり気にならない。
マクロ機能が結構使えて、ニコンの作例みたいに食べ物が美味しそうに写る。
D700と合わせたデザイン的にはイマイチなんだけど、明るいしなかなか便利に使えてる。
でも28-70/2.8Dが気になって仕方ないw
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 19:40:12.61 ID:PomRvCmO0
>>37
> でも28-70/2.8Dが気になって仕方ないw

いいレンズだよ。  ・・・安レンズとは言わないが。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 19:46:14.37 ID:BwrQUx4b0
>>36
FX移行の際、単焦点だけでは面倒になってきて、便利ズームとして28-70/3.5-4.5をキタムラの中古で買って使ってた。
レンズで出る色、最初は現像で何とかなるさって色々やってたんだけど、ふと試した24-70。
電気のカラクリじゃない、レンズの素直で濃密な色合いにIYHしてしまったね。ピクコンの調整とは、また違うんだよ。
でも敢えて28-70/3.5-4.5をつけて出かけるのも、行き先によっては面白い。廃墟とか曇天の風景とかね。
4037:2013/01/06(日) 19:57:57.39 ID:eTJvSHUvP
>>38
だから気になったままなんですorz
70-200で力尽きた。
多分夏ボで…
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 01:35:08.25 ID:0QC5UnIh0
安レンズ使ってますが、標準ズームはいずれ
24-120/4
24-70/2.8D
どっちか欲しいですな
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 02:00:47.36 ID:qunHnznT0
28-70/2.8D、
24-70/2.8G
のどっち?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 02:21:06.16 ID:0QC5UnIh0
28-70/2.8Dでした。
24-70/2.8Gは高いっすわー
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 06:04:03.19 ID:nv/92K6p0
>36

34です。

メーカーのページ
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_28-105mmf35-45d_if.htm

価格.comのページ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510218/

参考にしてください。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 16:20:29.02 ID:SZg4auM40
D700に、純正の28-105/3.5-4.5Dと、タムロンの24-135/3.5-5.6で
迷っているんですが、どちらがお勧めでしょうか
両者の解像力とボケの具合が気になっています
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 05:34:09.74 ID:DkMET5EE0
28mmからでいいなら
A20にしておけ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 16:22:33.52 ID:EB4/U/7+0
70-210/4-5.6、が来た。いちまんえん
週末に使ってみようと思います。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 21:47:14.00 ID:0Nt798m00
>>47
自分も先週70-210/4-5.6買いました!
絞ったときの羽根の形状がいびつだけど、軽くてシャープだから便利に使えそう!
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 23:15:00.89 ID:9qxnMY2S0
AF28-85/3.5-4.5 
キタムラで3000円で買ってきた。マクロついてるんだけど変わった機構だな。
D700につけて室内でとってみたけど割とかっちり写るわ。検索してもあんまり情報ないけどF4時代のレンズ?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 12:29:09.22 ID:Rs5vMj1o0
望遠ズームだとED70-300mmF4-5.6Dが鉄板かな?
先日入手したからFX移行に弾みが付く。
ケンコーテレプラスx1.4でDX並みの望遠は流石に無茶かもしれんが……
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 15:56:46.30 ID:zPy3zk690
やはり一昔前の、金属金属したレンズはイイ…
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 13:47:36.42 ID:BiPxYUOh0
28-105/3.5-4.5Dが来た。
ナニコレ凄い寄れるんですけど。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 19:42:13.25 ID:qu7e5Yle0
陳百景でも、お撮り下さい。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 16:55:54.43 ID:RI6ZHbfW0
>52

44です。

50mmからのマクロは簡易ですが大変重宝しますよね。
設計にも手抜きがないという評価ですし、またコンパクトで大変良く出来たレンズだと思います。
ただ、フードの大きさとPLフィルター使用が問題みたいです。 (私は使わないので何の問題もありませんが・・・)
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 05:50:35.43 ID:nY9Z39ba0
ほしゅ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 19:38:16.37 ID:22gnAynk0
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 19:53:28.69 ID:22gnAynk0
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 00:07:30.84 ID:pqkiMPUd0
Micro-NIKKOR 200mm 1:4 AI-Sをカメラのナニワで買いました。
D700とD7000で使う予定。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 12:54:47.45 ID:fd1QRETo0
>>40
28-70/2.8Dは、10年くらい前に18万ちょっとで買ったけど、18,000円/年、1,500円/月と思えば安い買い物だった。


先日、なんとなくマクロレンズが欲しくなって中古の60/2.8Dを24,500円で買ってきた。
若干の使用感がある程度で、目立つ傷無し。
2.8Gよりも断然カッコイイな。
フードはHN-23を買ってみた。
蹴られずに使えるっぽいけど、至近でストロボ使うと影が出るんかね?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 21:35:25.76 ID:xL/4bN7x0
以前頂いたAi180
いいね。
ほかのMFレンズも欲しくなる。
http://2ch-ita.net/upfiles/file1234.jpg
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 19:39:59.21 ID:+TrDxHaG0
シグマの24-60 f2.8は安くて大きさも手頃で良いよー!球数が少ないかな?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 10:51:21.15 ID:GaNoUd5V0
Ais 35-70/3.5良いレンズだわ。
タムA09の何となく平面的な味のない描写がイヤで買ってみたんだけど色乗り、コントラストとも良好で透明度の高い描写。
ボケは2線傾向あるけどA09みたいにぐしゃっとつぶれず物体の形を保ってボケてくれる。
A09と比べると
重さ ほぼ同じ
見た目 カッコいい
開放f値 ちょっと暗い
開放の描写 解像度ほぼ互角、周辺減光がキツい
最短 70mmにしないと寄れない
てなかんじ
一万くらいだから常用ズームとしてお手軽高画質だよ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 18:41:31.71 ID:T2+1spPv0
>>62
今でいう24−70mmF2.8クラスのレンズだから素性は良い。
重めなのでNewFM2ではバランス悪いのがネックだったがデジだとボディは重めだしな。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 19:58:06.91 ID:ID5uiCxY0
不自由な日本語でえらそうに語るな、ボケ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 21:18:12.71 ID:iTs9PGOk0
スレチかもしれないがトキナーの80−400mmF4−5.6が持ち運びに手頃そうな感じで気になっている。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 06:37:45.28 ID:G3f4g7cm0
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 13:50:01.08 ID:mAfangMA0
AiAF24-85 F2.8-4DがD800でもポートレイトなら結構使い物になった
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 01:40:34.73 ID:pQwgSYFd0
D700使ってた頃にポートレート専用で使ってたけど寄れてボケが綺麗でいいレンズだったな。

さすがにD800には力不足だろうと思ってD700と一緒に下取りに出したけど、D800でもイケるんだったら手元に残しておけば良かった・・・
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 01:28:56.80 ID:MGpdCGnj0
D3で広角欲しいんですけど、14-24は金がなくて買えないので
Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED
をヤフオクで落とそうかと思ってるんですけど、
これってどうですか?24-70と比べるとガッカリする画ですかね?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 01:57:17.83 ID:RQ3rnRGo0
12Mなら旧18-35はいいぞ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 11:14:58.54 ID:c6zMeveS0
>>69
その旧18-35D持っているが、16M機はおろかD3sの12M機でF11でも四隅は解像しない.。
24-70Gと比べるとガッカリすると思う。
画質を求めて広角レンズ買うならVR16-35Gがお勧め。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 04:18:21.38 ID:J8VkZ9800
持ってる旧レンズ
Ai28/3.5 50/1.4 105/2.5 35-70/3.5 43-86/3.5 80-200/4.5
Ais50/1.4 28-85/3.5~4.5 80-200/4
あと非Aiが数本...



あんた達の話聞いてると...

     D700欲しくなるよぉ...///orz///
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 04:37:39.32 ID:xMPqZchq0
非aiまで使おうと思うならD3200の方がいいんじゃね?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 12:09:06.82 ID:gX9TDV2Y0
純正28-70もだいぶ安くなってきたね。新同品を80kでゲットした。
7569:2013/03/05(火) 22:33:10.30 ID:Y4Vq24BH0
>>70
良いですか、思い切って(というほどの値段じゃないけど)
買おうか迷い中です。
>>71
画質も求めているのですが16-35は高くて手が出ないです。
四隅は解像しないんですね、ちょっとマイナスポイントかな
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 04:19:06.19 ID:QvT71N630
16-35買うくらいならトキナーでいいと思う。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 08:48:56.21 ID:Sa5n6aDR0
>>75
16−35買っても、ちょっとしか変わらんよ
そうやってムダ金使わせるのがねらーの誘導だしw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 11:05:22.69 ID:EU6ilhxj0
>>75
18-35は?
7978:2013/03/10(日) 11:16:40.03 ID:EU6ilhxj0
>>75
勘違いしていたよ。
元々18-35が希望だったのか。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1362864197630.jpg
去年の11月にD700+18-70で撮影した写真。
参考にしてください。
8078:2013/03/10(日) 11:18:31.97 ID:EU6ilhxj0
18-70×
18-35○
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 12:08:53.04 ID:jd+Yp21e0
>>79
京都大学の近くっぽい。
8278:2013/03/10(日) 12:17:08.03 ID:EU6ilhxj0
>>81
加茂大橋の上から撮影しました。
8378:2013/03/10(日) 12:29:09.94 ID:EU6ilhxj0
データ見たらf11、1/320でした。
8481:2013/03/10(日) 17:21:36.60 ID:jd+Yp21e0
>>82

散策するのに良い季節になってきましたね。

今日はマラソンで混雑してたかも知れませんが。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 17:50:55.76 ID:EU6ilhxj0
>>81
京都マラソンであちらこちらが通行止めでしたね。
そろそろ色々な草花が咲く時期になってきたので
カメラを持っての散歩が楽しみです。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 20:41:09.15 ID:GZEml3OlP
>>79
たまこまーけっとに出てきた場所だな
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 12:02:05.64 ID:AbUGTBs2P
知らんがな
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 14:16:18.98 ID:W2puDlsk0
アニメだとけいおんにも出てきた出町柳の亀の飛び石ですな
銀閣寺〜京都大学〜京都御苑・同志社大学〜北野天満宮と続く今出川通の橋からの光景
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 21:13:52.57 ID:fvVNBxHI0
>78
ホルモーーーーー
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 00:23:46.74 ID:RyF4YKyC0
お前らはわかってない
この画像を見て思い浮かべるのは出町ふたばの豆餅だろ
9178:2013/03/13(水) 02:07:39.74 ID:TQuT+BRh0
加茂大橋×
賀茂大橋○
です。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 02:05:52.44 ID:Pc7LNVLm0
D700で500mmが欲しい場合、
このスレ的には何かオススメありますか?

タム200−500は手ブレ補正ないし、
シグマ50−500はどうなんだろうか

あまり安レンズでもないような気もするが
よろしくお願いします。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 02:06:17.20 ID:cLLEwMDq0
ミラー
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 03:18:36.74 ID:c8hzKl1O0
>>93
アマで検索かけたらケンコーのAPSC用しか無かったお(´・_・`)
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 07:40:16.61 ID:CgGkd1tF0
Jカメの方に、ケンコーのDX用じゃない旧タイプのがあるみたいかと
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 09:05:12.69 ID:97m7XCHU0
レフ500/8(N)を中古で探しなよ この軽さ 収差ほとんどゼロにちかくてシャープ
レフ1000は筒内気流厳しくて使いこなせないけど500は使いやすい
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 13:19:49.76 ID:Yqih+Z3O0
>>92
シグマの現行150-500mmOS付きの中古でいいんじゃね?
スポーツ撮りに使ってるけど、AF速度も写りもそこそこ満足できる。
オクなら5万円台から。50-500mmOS付きは高杉ww
レフ500/8(N)は1万ぐらい安いと思うけど、被写体が限られるし。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 18:20:47.95 ID:JL2/qqpJ0
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1363684671863.jpg
近所に大魔神が来たのでD700+28-200/3.5-5.6Gで撮影
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 20:23:51.17 ID:stt1QyekO
>>92、500/4P。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 23:02:48.14 ID:FRXHY5xH0
佐々木選手かと思った
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 02:55:41.30 ID:KEmMBTZW0
10292:2013/03/20(水) 11:31:08.53 ID:FK7ic9W40
レスありがとう

200以下は別レンズを使うから
150-500はありですね。

500/4Pはそもそも中古を見つけ
られなかったよ(´・_・`)
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 14:00:53.33 ID:i2tqwXku0
>>102
1分ほど探したら、三宝とかサイトウにはあるみたいだが?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 19:19:28.39 ID:Sr2DkhbC0
トキナーのMFサンニッパを30000円で買いました。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 21:28:27.58 ID:tXcPSNK40
AF35-70mm F2.8Dが中古で1万円で出てたので衝動買い!
殆ど使用感なしのごく上品だった。 
20-35mm F2.8と併せて使える。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 22:14:56.60 ID:Zf43ttoY0
>>105
オメ!
35mm始まりとは言えF2.8通しの標準ズームとしては、比較的小型だから使いやすいよな。

F中玉の曇りは無かったかい?、持病みたいだから、早めのメーカーメンテがオススメ、俺のは中玉レンズをユニットで交換してもらったよ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 07:18:23.24 ID:jU0hvPbQ0
>>106
中玉の曇りの話は良く聞くけどどの程度なんだろう?
ファインダー覗いて判るもの?それともボディから外して見るものなの?
20-35mm並に逆光に弱いのは感じるね。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 10:06:45.31 ID:xFAmQApD0
>>107
ボディから外して後玉から見て、
→普通にクモリが見えるならちとヤバイ。写りに影響出る可能性大。
→高輝度LEDとかで前玉から照らして、やっと判別できる程度なら軽症。
逆光に弱いのは持ち味だね。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 19:29:06.37 ID:jU0hvPbQ0
>>108
ありがとう。
今見てみたけど全く問題無しでした。
ご家族がお爺さんの遺品を売りに来たものでまるで新品みたいです。

D3だとフォーカスリングが爆音で動くのが面白い。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 00:20:36.69 ID:L9JEstp30
遺品…
もしかしてその曇りはれ(ry
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 11:53:45.83 ID:Yvs/TRMM0
逆光時に見えるのは、実は、、、
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 20:32:19.78 ID:aLWLdNTD0
ゴーストってくらいだからな。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 21:09:33.11 ID:cx3NoExe0
まさにニコ爺魂
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 22:38:23.98 ID:iFhvIuyQ0
ゴーストにソウルが写ってる、って事?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 10:25:29.18 ID:ImWegXTB0
>>114
おま、ゴーストの意味分かってないだろw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 20:32:44.53 ID:X4uD3i4U0
そ、そんくらい知ってるんだからね!!
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 21:04:02.48 ID:RtC7YSrOP
そして輝く
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 09:51:16.67 ID:ihU7rHsk0
ウルトラソッ!
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 19:39:20.77 ID:H+DQUMAz0
>>118
∩`・◇・)ハイッ!!
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 20:55:20.03 ID:1bbXUGSx0
俺の買った35-70 f2.8で変な盛り上がりが・・・

それから去年マイクロ105mm f2.8のDじゃないのを買いました。
D3でもD300でも開放F値が2.8にならない(距離によるのか?)のは普通なの?
3.5くらいからになる・・・(カメラ側からの設定)
ナノクリ60mmは距離によって2.8になるのにね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 21:12:08.67 ID:CfyNFaZp0
実効f値で表示するので、レンズの繰り出しに応じて露出倍数の分f値がずれるんじゃなかった?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 23:29:55.07 ID:cbJ9LvmW0
マイクロ105mm/2.8と謳っていながら本来の使途である所のマクロ撮影時に開放F値が2.8に達していない!とねじ込んでる奴いるのかな
123120:2013/04/09(火) 19:59:20.38 ID:nZzavwNR0
>>122
いるかも知れんけど、俺の場合は売ったカメラ屋の店主曰く「F2.8も出る」ものだそうだ。
店主は撮影サービスもしていて同型のレンズを常時使っている。
それと交換してくれると言われたが遠慮しといた。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 19:30:52.70 ID:aLSGsEyI0
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 21:00:38.93 ID:8ieZVwQO0
ハムソーセー発見 おいしそう
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:33:59.73 ID:X/nmTtuG0
お値段お安め解像そこそこ、ボケは綺麗な単焦点レンズだと、
どんなレンズがお勧めでしょうか?
画角は標準近辺が希望です。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 23:44:59.43 ID:CzKJdxbx0
Ai-s 55/2.8
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:23:56.18 ID:wDnFEOQZ0
50/1.4D
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 04:01:28.03 ID:vweFPjPWP
FXで使うとして。
50/1.4D一択。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 18:42:49.62 ID:n1jFmWkA0
1.4は歪曲がなぁ
俺は1.8かな
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 20:02:28.20 ID:pjC1dUzZ0
ぼくは55/1.2ちゃん!
Ai版、純正改造品を探すのが面倒かもだけど
132126:2013/04/20(土) 00:16:25.11 ID:+EteJIIq0
色々勧めてくださってありがとうございます。
先日D600のボディを購入し、さぁどのレンズを買おうかな、
と思ったのですが、古いのから新しいのまであまりに沢山の種類があって
途方に暮れて、質問させて頂きました。

50mm F1.4は、今まで使っていたOM-Dでも
一番よく使っていたレンズ(25mmF1.4)なので、
フルサイズとの違いを体感する意味でも
これを最初に買ってみようと思います。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 06:49:03.34 ID:SZkDjQh20
>>105
>AF35-70mm F2.8Dが中古で1万円で出てたので衝動買い!

俺も1本もってる、なかなか良いと思うが......う〜みゅ、中古価格べースなら今では安レンズかも知れないが、昔はF2.8通しの標準ズームで、まあまあの高級品だったし、これを安レンズのカテゴリーに入れるのが適切なのかどうか、考えちゃうな。

それにこのレンズ、まだメーカーメンテが受けられるんだぜ

亀レススマソ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 18:11:54.53 ID:CMGhOI4WP
さっき、35-70/2.8のDなしを、キタムラから9kでお迎えしてきた。
古いのにカビ曇り一切なし、ホコリの混入もほとんどなしの美品。
直進で縮めてズームインなんですねこれ。
銀塩のF4Sに付けてテストしたら、AFめちゃ速い!
帰ったらD700に付けて遊んでみよう。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 19:46:19.02 ID:fY3klA8L0
>>133
105です。
メーカーメンテの可否ってどこかで調べられるの?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:11:49.66 ID:SZkDjQh20
>>135

ttps://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphReferInit.do

基本的にここに載ってるやつが、修理可能機種、載ってないモデルは基本的にメンテ受付してくれないが、SC窓口で要相談だな。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:55:26.00 ID:fY3klA8L0
>>136
おお!サンキュー
20-35mm無しか・・・
若い頃無理して買ったのに。
138134:2013/04/23(火) 02:29:56.62 ID:QSlBnP5lP
>>134です。
このレンズ、ボケがものすごくキレイですね。
色がとろける感じが半端ない。
フォーカス合ってる所はきちんとシャープに写るし、開放から使えるし。
かなり気に入りました。
古いとは言っても流石に2.8通しですね。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 08:32:46.23 ID:ZBpFf6jV0
>>138
そんなに良いのか。
A09よりも良さげ?
探してみようかな。
24-70/2.8G持ってるものの、重いし鞄のスペース取るし、ちょっと如何なものかと思ってたんだ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 18:51:03.31 ID:qJBDm8Gd0
35-70でA09よりいいとかだったら神だろ
141134=138:2013/04/24(水) 18:57:35.50 ID:udUiu4uTP
>>139
A09がどんなのか知りませんが、35-70/2.8はかなりコンパクトで取り回し良いです。
でも今から探すなら、私のDなしより上でサポートまだあると書かれていたDタイプの方が良いかと。
とりあえず作例を二つ。
35mmマクロモードで室内で試し撮りしたのと、70mmで玄関から外を撮ったものと。
どちらも絞り開放です。
http://i.imgur.com/dGJCE7i.jpg
http://i.imgur.com/PuCpf8g.jpg
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 13:30:58.08 ID:QJ7wu+sM0
A09もA007も片ボケ個体差がありすぎて全然ダメ。
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRには満足している。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 09:41:39.39 ID:VuVolCaC0
>>142
絞っても周辺の流れが解消されないっていう人居るし、実際にそういう作例も見かけるけど、その辺はどうでした? >VR24-85(
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 15:32:05.77 ID:r4BnblPN0
個体差があるとわかるほどの量をテストしたと言うのか
どれだけ惚れ込んでるのか。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 09:05:02.81 ID:hNUCOBKB0
本人がボケてるだけじゃねーのか
146142:2013/05/02(木) 19:01:23.75 ID:o8H5zpFp0
どちらも5本以上はチェックしている。A09は全滅、A007は一本だけいいのがあったけど
結局歪曲が気になって売ってしまった。
24-85のワイド端はF4.5以上絞る必要がある。テレ端は開放もOK。AF-S24-70は所詮ズームという噂聞くけど
実際どうなんだろ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 00:18:20.96 ID:NIBmVbX/0
テスト厨って奴か
こまけー事気にしねーで「写真」撮れよw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 19:51:12.34 ID:RnrwpNUe0
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFにさよならしたった。
コントラストがよくマクロも撮れて荒ぶるフォーカスリングは良かったのだけどね。
片ボケとあんまり使えない開放がちょっと残念なレンズだった。
…んでそれ肥やしに分不相応にもAF-S 35/1.4G買ったった!このスレともお別れかなー
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 04:10:32.87 ID:4JUbiUOU0
「写真」を撮るのにレンズの性能や癖をチェックしとくのは当然だと思うけどね。
まぁそんなの気にしないレベルの「写真」なら何でもいいんだろうけど

って言うと顔真っ赤にして発狂すんだろうな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 12:46:43.11 ID:cOOqKeoK0
「写真」を撮るのにレンズの性能や癖をチェックしとくのは当然だと思うけど、
テスト厨にもほどがある
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 13:32:24.83 ID:VscXAID20
>>148
俺も買ったはいいけど、なんか防湿庫の肥やしになってたそのレンズ、
最近改めて使ってみると、これはこれで使える事に気が付いた。
周辺が甘い以外は解像度も十分だし、発色は現像でなんとでもなる。
てか、AF-Sのノベっとしたデザインより、D700に似合う。カコイイ。
異論は認めるw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 21:46:02.04 ID:aJo1aa870
シグマ150-500か50-500かで悩んでます。
倍率の低い方が画質はいいのがセオリー(?)だと思ってるんだけど・・・。
実際のとこどうなのかなぁ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 12:48:06.46 ID:NtWqSm320
テレ端は、まったく同じという人もあれば、微妙に50-500mmがイイって人もいる。
オレは150-500mmを持ってるが、FXだと絞っても周辺だめだめ〜w
これ売って新80-400mmにしようか悩み中・・。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 21:21:29.77 ID:y2YYYtu50
タムロン20-500mmとシグマ150-500だと描写力に関してはどっちなんだろう?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 14:01:16.61 ID:ysVJFfwe0
描写力ってあまりに抽象的な表現だから勝ち負けは付けられないけど
解像力と手ぶれ補正なんかの使い勝手は圧倒的にシグマな印象

自分は値段とリングの回転方向でタムロン派だけど
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:01:54.78 ID:XSqZ1nUz0
シグマのほうが見た目はかっこいい
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 23:59:55.83 ID:KHf66qG00
35mm近辺で解像度の良い、このスレの趣旨にあうレンズってある?
35/2d買っとけって感じ?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 00:51:00.58 ID:xI4grBvXi
解像良く無いと思うぜ・・・。解像求めると新型にはかなわないよ。ニコンだとシグマのかNになっちゃう。対象次第ではマクロと言う手もあるけど万能では無いしな。あとは安いのはSamyangとか?w
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 01:13:54.01 ID:ewaF8rqe0
>>157
一番無難だあね。
MFでよけりゃなんぼでもあるけど。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 01:16:21.30 ID:ewaF8rqe0
って、開放からバキバキのMFは無いなw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 01:20:31.72 ID:y1qRci4w0
周辺画質を許容すればDX35mmGというのも。
新しいから、中心からDX範囲なら解像もそこそこということで。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 14:23:36.95 ID:vaFfyj+t0
D600にシグマは恥ずかしいだろ
ニッコール買えなかったみたいで
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 14:25:27.32 ID:vaFfyj+t0
フルサイズが安くなって貧乏人が手を出し始めたのか
D600にシグマとか6Dにタムロンとか
安いフルサイズに非純正品が流行ってる
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 19:18:17.75 ID:7dLVrJ0k0
スレ違い
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 21:01:26.60 ID:7BQeurPw0
>>161
いくらなんでもそれは貧乏臭すぎる。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 21:39:39.87 ID:InXffTQX0
三度の飯より周辺減光が、って言う私は少数派?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 22:25:38.73 ID:qLoEjiNRP
周辺減光美味しいです。
四隅が暗くなっている写真を見ると、なんかほっとします。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 22:33:06.59 ID:ty9YamnK0
周辺減光は大切じゃないですかw

てか、スレタイ読めない基地外が湧いてるのは何故なんだぜ。
ここは「安レンズ使ってる人」の集まりなんじゃボケが
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 20:49:18.39 ID:Wc0KiuMw0
AF 28-105 Dを買ったが、これはなかなか良い玉ですな。絶対的なシャープさはないけど、総合力で勝負みたいな
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 20:54:19.74 ID:W6Or9B1C0
うん。
で、総合力てなんだい???
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 20:59:40.44 ID:Wc0KiuMw0
歪曲の少なさとか、後ろのボケの感じとか、マクロ機能とかが、全部100点満点中70点くらいの感じのところ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 21:06:54.27 ID:W6Or9B1C0
了解しますた。
ズームで歪曲少ないのはええね。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 22:08:37.51 ID:Dr/EFwkd0
>>169
>AF 28-105 Dを買ったが、これはなかなか良い玉ですな。

中々良いレンズに目を付けましたな。
この玉は AF-N 28-70mm F3.5-4.5D と並んで隠れ銘玉の誉れ高きレンズ
色んなスレで定期的に話題が出てくるレンズで、大体が”良い”という評価だ。

ニコンのSCのおじさんも、このレンズは比較的安価なのに良く写るんですよね
と褒めていた程で、写真(レンズ)は解像度が全てでは無い、と実感出来るレンズ!。

もうメーカーメンテ出来ないので、大事に使ってください。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 22:27:12.35 ID:Wc0KiuMw0
>>173
AF-N 28-70mm F3.5-4.5D
あ、そっちも持ってますわw
これってDXの18-55みたいに小さいのにフルサイズ対応なのがすごいね
ただ、2段くらい絞らないとふわふわだけどね
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 22:38:48.64 ID:Dr/EFwkd0
>>174
>>173
>AF-N 28-70mm F3.5-4.5D
>あ、そっちも持ってますわw

このレンズは元々F90の標準レンズの位置付けのレンズで、AF-N 28-105mm F3.5-4.5DはF100の標準レンズの位置付けでしたね。

AF-N 28-70mm F3.5-4.5Dは、価格の割りには異様に解像度が高いレンズで、カリカリとまでは行かないまでも、F5.6以上に絞れは非常に良い解像度と描写が得られるレンズ!、小さいしその割にはフルサイズ対応だしで、私もお気に入りです。

なかなか良いアイテムをお持ちですな、開放でも焦点域によってはそんなにフワフワでは無いと思いますが、受け取り方は人それぞれですからね。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 22:52:13.58 ID:2CqJHkj70
>>169
今日AF28-105以外のレンズ全部買取に出した
(殆どMFレンズ)
しばらくD700とAF28-105で頑張る
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 23:11:03.86 ID:Dr/EFwkd0
>>176
AF28-105以外のレンズって事は、他は全部DXだったの?
思い切ったねぇ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 23:13:23.13 ID:W6Or9B1C0
※ DXにマニュアルフォーカスレンズは
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 10:26:27.59 ID:WmAvLc7X0
>>177
F3で使っていたMFレンズだからDXじゃない
F3とその関連アクセサリー全部とMFレンズを売っ払った(大体20万位になった)
MFレンズ使うためにD700を手に入れたけど
目が悪くなりどうにもピント合わせが難しくなり決心した
父親がD50(だったかな?)で使っていたAF28-105だけ残った
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 11:15:23.36 ID:UXpmMERe0
いや、久々に28-105, 28-70出てきましたね。
私も気に入っているので両方共に予備でストック(元箱入り)しているほどのレンズです。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:9jflx7XL0
寂しいなぁ・・・半月ぶりのカキコかな
結構綺麗な旧サンヨン28,800円でゲットできました
常連さんとお店に感謝
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:nBljKK1U0
AiAF 300/4s?
興味あるのだけど、
Dタイプに比べて解像度やコントラストは、どう?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:n/JrUC7P0
タムロンの28-300VC,24-70VC(ニコン24-120旧VRから買い替え),24-135
純正は、35/2.0D,50/1.4D,24-50D、70-200/2.8旧VR
ナノクリ経験したこと無い。
明るいレンズは、速度稼げるぐらいのと、35/2.0Dが少しシャープに写るかな?
ってぐらいで、画像自体はどう言う風に写りが違うのか、俺にはわからない。
タムロンの高倍率ズームで殆ど行けそうなので、値段の高いレンズに手を出すのが
最近馬鹿らしいと思えてきた。ボディーは700から800に替えたが。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:9jflx7XL0
>>182
そです。1987年発売なんですね。
眺めながら重さを楽しんでます。
Dタイプ持ってないんで^^;比較は?です。
撮った感じ悪くは無さそうです。
梅雨明けしたら何か撮りたいですね。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:7N/unYY70
>>184
とりあえず、トンです。
次見つけた時、買うか悩んどきますw

夏の空とか動物の写真待っとるよ ノシ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ZZbIsaFr0
28-80
3.3-5.6Gを買った。
なにこれ、やたら良く写るけど…??
Gタイプのくせにモーターなしとか変なレンズだな
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ekl7XSLW0
>>186
28-70 3.5-4.5Dはもっと良いぞ!
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ZZbIsaFr0
>>187
実は両方持ってるんだが、
28-70は、開放時に端の画質がよくない。これは28-80のほうが高画質。
樽型歪曲は、28-70のほうが少ない。建物撮るならこっち。
F8まで絞ると、どっちも互角。
 
開放の画質がよいほうがいいなら28-80
絞って被写界深度深い写真ばかり撮るなら28-70
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:lwSASbtl0
D3/D700の広画素ピッチは、銀塩用のAF Nikkorの救済カメラだよな。
24-120の旧タイプとか、D70まではそこそこ使えてたのに、D200では糞レンズになったけど、
D700で復活した。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:a90h/NTA0
中古D700買って、Ai AF Nikkor 50mm f1.4Dで、猫ばかり撮ってる
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:IUPTKWaOP
>>190
それどこの俺だよwww
でも50/1.4DはD700との相性すごく良いよな。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:1jMgmLsz0
俺は35/2.0Dでスナップ三昧だぜ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:v+Nwo0PR0
>>191
やっぱこれ良いんだね。
初一眼、初レンズで、まだ使いこなせてないわ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:VclIaRhn0
でも、無難なのは、50mm 1.8 G
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:tGVFnrle0
>>194
俺も50mm1.8G勝手から1.4Dの出番が劇減したわ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:AWW659M+0
お空(日中〜夕焼け)をとりたいんですけど、安くて無難な教えて。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:BUdwv41m0
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:AWW659M+0
それは安いけど、無難じゃない
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:zw1w4oh30
20mm2.8Dってどう?
D700で28mm1.8G使ってるけども少し広角よりのレンズが欲しく。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:BUdwv41m0
>>199
このまえ中古で買ったけど、2日で叩き売ってきたよ。
画面の端のボケと流れがひどすぎる。
いま売ってる18-35に全く太刀打ちできない画質。28mm1.8Gと比べたらトイカメラかと思うぞ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:BUdwv41m0
広角端焦点だと、ずいぶん昔の、トキナーの17mmがかなり良かったんだけど、
金策のために売ってしまい凄く後悔してる。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:dhnkbyiI0
>>196
FXのカメラという前提で安くて無難といえばAiAF 28mm F2.8 Dなんかはどうだろう?
新品でもヨドバシなんかだと2.5万円くらいで売ってるし。
自分も気になっているがMFの28mmをF2/2.8/3.5と意味もなく持っているので我慢している。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:AWW659M+0
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:AWW659M+0
これって、どうなん?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:AWW659M+0
>202
普通にAMZONで2.3万で売ってますな。ありがとう
現状手持ちが35mm-のレンズしかもってないので、広角レンズにチャレンジしてみようと思いまして。
入門用に物色中です。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:dYt2h1Do0
>>200
んーいまいちかー。
それなりに頑張れそうならポチろうと思ったんだけど。
広角単のラインナップがいかんせん古くていまいちっぽいからリニューアルして欲しいなー。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:srZIRYSJ0
>>206
可もなく不可もなくって印象だけどな。
中古で気に入らなければ奥で出せばレンタル代くらいの負担で済むでしょ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:UEdXNhl+0
地図でD3X上限買取りセールやってる
D3で十分だし
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Nvgn/FMv0
D800に安レンズや古レンズを使っていると、レンズに金が回らないのかとか解像とかわかっているのかと
感じるが、D700にだとD700の特性を生かして使いこなしていると思えてくる。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:FnFCkQln0
>>209
あのボディ液晶での最大拡大(400%?)のドット感はたまらんよね。
D300からD700を足した理由。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:kVXcUGYY0
D600に使うため、DタイプレンズとかAi-sレンズ持ってるけど、
ちゃんと解像するレンズもあるから
D800に古いレンズでも別に何もおかしくないかと思うよ
 
ai-s80-200/4とか、ai-s28/2.8あたりはD600でも普通に使える解像する。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:XNqF7fq70
>>211
古レンズでも、レンズをそれなりにセレクトしてればな。
単純に中古カメラ屋で安く売られているレンズ使っているようじゃ
D800をスポイルするだけだ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:XJSQRwQQ0
古レンズで使い物になるのは本当に限られるよね。
殆どの場合はD700ですら分厚いフィルタが邪魔をしてロクな写りしない。画素ピッチが広くて古レンズでもよく写るなんて真っ赤な嘘。
何のためのデカくて重いFXなのかという話で、とても酔狂な楽しみ方。
一通り使えるレンズシステムを構築したうえでないと、無意味過ぎてオススメできない。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ZmvXYcnw0
はい
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:xNJQ1mRT0
さいきんのニコン純正は、太いデカイ長いのばかりだから
写り悪くても古いレンズ欲しくなるよ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:blkSIG6T0
>>215
ほんとだよな。
単焦点まで短小どころかデカマラ勘弁
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:99DBHCK/0
>>213
はいはいスレタイ読んでさっさと市ねw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:2zuGXvpY0
F2.8単焦点は、Gタイプにならんのかなあ。
24/2.8Gが出て欲しい。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:oOzYeGDF0
AF-S24mm 1.4Gはさすがに手が出ないからなぁ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:rE4xLfGs0
かといってF1.8でデカマラも嫌だからF2.8でおなしゃす
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:7ZrVltYW0
Ai-sレンズに、タンポポチップ付けてます?
50/1.8国内版につけてみたんだけど、
これ合焦すると音がなるように出来るんだよね。
 
純正状態でもMFで合焦したとき
音がなるように出来る方がいいんだけど
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:GOKlgTaD0
>>221
ココで聞くことじゃねぇだろうよ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Q3AuX0GP0
>>213

> 分厚いフィルタ

ローパスのこと言ってるのか?光学原理わかってないだろ。
ローパスの厚さは画素ピッチに合わせた複屈折率を得る決まってるんだ。
キヤノンの1D系は、ニオブ酸リチウムの薄いローパスを使っているといっても、
それは屈折率が高いから薄いローパスでそれよりも厚い、単結晶石英と同じ
複屈折率を得られるからで透過光に与える光学効果は、同じ。
高校の物理のレベルから光学理論を勉強し直せよ、アホ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:7ZrVltYW0
D700で古いレンズ使うときは、まずAF精度を疑ったほうがいい
D700ってライブビューないんだっけ? LVで超拡大してMFすると驚くほど綺麗に写るレンズも結構ある。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:sdvZbAwS0
ありまんがな
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:aKOyMPTZ0
>>224
書き込み禁止だ!
素人杉!!
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:CKuQtc1S0
オクで買った35/2Dが届かん!
佐川って時点で心配だが配送状況見ても引き受け以降の記録がない…
佐川よ何処にあるのだ!
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:WBhiKpz00
※美味しく頂きました
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:jeG6pD4l0
>>227
配送所でのロングパスに失敗している頃かもね。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:jKTGF97jP
そしてハンブルからの落球
231227:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:j27o5So+0
さっき無事届いたわ。
梱包が箱じゃなくてプチプチにくるんで袋とかwww
とりあえず適当に撮ってみたがファンブルからの落球による故障は無さそう。しばらく様子見よう。
結構寄れるし楽しめそうだ。つーかD700&28/1.8Gを常用してたからレンズがちっこくて違和感あるなー。
光芒出るレンズで夜景撮りたいってのがメインだけどスナップにも使ってみるっす。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Or9YomHm0
>>223
遅レスだが、>>213は、フィルター厚が厚いと光の透過性が〜反射が〜解像度が〜、みたいなド素人丸出しの考えしか持ってないと思うぞ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:E4QfpJTX0
しかしD600はローパスフィルターついてるのにモアレるんだよ
どんだけフィルター効力弱めてるんだよってツッコミたくなる。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Or9YomHm0
>>233

まぁ気持ちは分かる、古い機種だけどD70sも600万画像なのにモアレ結構出たよ、解像感出そうとしてローパスを結構チューニングしているかららしい、今使ってるD3Sも出る、ベイヤー配列の宿命だから仕方が無い。

俺は技術的に頑張ったんだろう、と前向きに捉える事にしてる。
235北国:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:8cpKR3vw0
今日も、モアれるね〜
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:fCoVDI/YP
>>231
おめ!
35/2Dは俺のお気に入りレンズで,スナップにも使いやすいですよ。
AF時にギュンギュン回るフォーカスリングに気を付けてね。
指がフォーカスリングにかかってると,弾かれてビックリするのもまた一興(笑)
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:HyUuYlRt0
>>234
D70はAPS-Cでも600万画素の広い画素ピッチだから、そもそもモアレは出やすいが。
ライカのM8やR8/9のデジバックはローパスレスだから、1000万画素のAPS-Hだから、出る時はバリバリ
モアレが出たそ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:SZZeSQKv0
35/2Dは絞り羽根に油が滲んで固着しやすいので、取り扱い注意ね。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:tY2tvU+K0
SIGMA AF SUPER-WIDEUという24oF2.8のマクロに強いレンズは使い物になるでしょうか?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Aw0smIzV0
>>238
そうなんだよな。
D700買ったとき、最初にしばらく使ってなかった35/2Dで撮影したら
思いっきり露出オーバー、なんだこりゃ〜カメラ初期不良品かよ参ったな、
と思ったら、羽根油でビックリしたわ。ニコンレンズで初めて遭遇。
新品で買ってほとんど使ってなかったから、レンズ怒りましたw

最小絞りのまま、マウントを上向きに保管する事で、多少は予防になる。
と言うか、時々使ってあげるのが一番いい。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:0jhueDb10
35/2Dなんて転がりやすいのを横向き保存ってカメラにつけっぱってことかい
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:EDC3qK1e0
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:0jhueDb10
潤滑油は湿度より温度管理じゃないか?
夏の外出中エアコン停止しててかなり温度上がるとか
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:EDC3qK1e0
車の中に置きっぱなしで一発だな
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:0jhueDb10
不思議なのは絞羽根の油って極超微量だよね 修理不能品ばらした経験より
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:EDC3qK1e0
絞り羽根の油じゃなくてヘリコイドの油が伝わってきてるんじゃないかな、溶けて
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Nsulwdpq0
>>245
極微量と言うより、ドライ潤滑や無潤滑に近い位に油無しがデフォじゃ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:0jhueDb10
そっかつけてないんだ
DタイプまでのAFってスカスカでカタカタいうほどでね旧タイプ85/1.8は三条のカムだったのでこちらも油なし同然
249240:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:wxfnu2Ga0
>>241
温度管理した防湿庫でもマウントを下向きに保存してたらなった、って事だよ。
ただし、数ヶ月じゃならない。数年以上の保存。
35/2Dは、ヘリコイドグリスの融解分が絞りに周りやすい構造なので、
ヘリコイドが絞りより下側に来るよう、マウントを上にして保存すると良い、って事。
ただし、毛細管現象かなにかで、上側の絞りに油分が回る事もあるだろうね。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:gVlhEzlm0
35mm/2Dに限った事ではなく、ヘリコイドのグリスが経年劣化して浸み出し
絞り羽に滲み伝わって固着や動きが渋くなるのは、オールドレンズにときたまある事かと。

とはいえ、同じ構造の50/1.4等も起こりやすいトラブルなので、中古買う時は必ずチェックするポイントかな。
器用な方は自分で分解清掃するみたいですが、メーカー依頼でO/Hすると結構な金額かかります。

http://i.imgur.com/FWyEV36.jpg
保管のマウント側上向きは基本っすねw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:wxfnu2Ga0
>>250
羽根油はオールドレンズには当然良くあるが、
ニコンでも比較的新しいDタイプレンズじゃ珍しいって事だよ。
ググレばわかるけど、35/2Dの持病、に近い。
俺の場合、全く同じ条件で保存してる50/1.5Dはなんともない。
ちなみに自分で直したけど、知識無い人には間違ってもお勧め出来ない。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:wxfnu2Ga0
あ、新レンズ創作してしまった。50/1.4Dねw
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:0jhueDb10
> 温度管理した防湿庫
あったら欲しいので紹介して
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:w5PjNFY00
>>250
35にHS14ですか。
試してみたらDXだとけられないもんですね。
50にHS14は自分も普段DXで使ってます。
ちょうどいい感じなんですこれ。格好もいい。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:EDC3qK1e0
>>253
ヒント:防湿庫が温度管理しているなんて、ひとことも書いてない。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:wxfnu2Ga0
>>255
そうだなw
エアコンの付いたマンションだけど、北海道なんでエアコン切っても
30度を超す事無い。せいぜい26〜7度。
冬は当然暖房入ってるんで20度以下にはならない。
間接的温度管理ですわw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:A8UuLC2M0
このスレを見て自分の35/2Dを防湿庫から引っ張り出すと
モノの見事に羽根油がべっとりにじみ出ていた。orz
レンズは綺麗なので盆明けにSCに持ち込むか・・・
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:1TzK6ISt0
>>257
ご愁傷様
友人多数被害に遭ってるが、対策してるの?位聞いてきてくれw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:HaV8mJy20
ノクトン 58mmで家猫撮り、気に入った。MF。
D700買った理由の1つが、AFの良さだったのにw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:m4cIiuUu0
>>259
俺も持ってるぞ、NOKTON58mm
使いこなせないけれどなw
一般的にはピントの山が掴みやすいらしいけれど、自分は現行のニコンのAFレンズのがMFしやすいわ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:dIbtYigX0
28/2.8Dってどう?
大体、2万円以下で中古が買えるみたいだけれど。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:pWtVH2Hh0
なんだかスッキリしない印象。
でもDXにつけてスナップは面白い
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:dIbtYigX0
うーん、スッキリしないっていうのは引っかかるね。
解像度やシャープさに関係するって事かな。

貯金して1.8G買うか、趣旨にそった遊びをするか。
悩ましい。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:OHLCwFG+0
>>261
28/2.8Dは、過度な期待しなきゃ良い玉だよ。等倍でじろじろ見て文句いうような人はダメだけど。
解像は絞ればきちんと出る。フルHDのモニタに表示させたりA4サイズプリント程度なら不満はないはず。
 
ただ今時のボディに付けるなら、AF微調整必須。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:rHZX0tLr0
>A4サイズプリント程度なら不満はないはず。

古いレンズ馬鹿にしすぎ。
「鑑賞距離」を考えれば、A3、いやA1でも普通に大丈夫。
それを虫眼鏡で見る発想が間違ってる。
266264:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:lxY+BrSR0
>>265
きみの主張は完全に正しいのだが、
大概、等倍厨が沸くのでいつも控えめな言い方してるの。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:1PDSMFDG0
え?お前ら虫眼鏡で写真見ないの?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:+kf1lqt+0
A3の500万画素で十分すぎる
普通に眺めるなら
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:6sdMh+8F0
画質が良い=解像度が高い、じゃないんだよね
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:+kf1lqt+0
>>269
そう。
>>262で漠然とした印象で答えたのに次第に解像の話に染まっていって等倍云々ってなるんだ・・・
271264:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Dego4Dv50
スッキリしない印象なんて全くないから
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:+kf1lqt+0
>>271
へ〜
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:zbR/oTCA0
俺も持ってるけど、普通にシャキっと写るぜ?
Dタイプ以降でボケ玉なんか無いだろ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:+kf1lqt+0
自分の中古ちゃんが何かずれてるのかもしれない・・・・
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:+kf1lqt+0
よし、今日の児童盆は28Dで撮ってみよう。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Ajg6TJZK0
ライブビュー機ならコントラストAFで撮った写真と、
ファインダーで撮った写真をくらべてみろ。
 
28/2.8Dはすっきりして、コントラストも普通にある良いレンズだぞ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ovY9Ectw0
コシナツァイスの中古って、新品時からの寝落ちがすごいから、3本買ってしまった。中古だから、
在庫があった時に買い足していったのだが。
D700にスプリットプリズムのスクリーンを入れたんで、銀塩MF時代の気分に戻って楽しんでみる。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:sEIb5IT90
E36-72mmF3.5ってそれほど悪くないね
1000円のジャンクをバラしてカビ掃除、綺麗になってニコニコ
ニッコール・・・ではないんだよな
かわいそうな奴だぜ
雨降り散歩用レンズとして使ってやる
279261:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ahgH230w0
結局、28/2.8D買った。
最短撮影距離が短いのが助かる。
暫く使い込んでみようと思う。
http://i.imgur.com/uO5FQT6.jpg
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:BGKG1qdF0
(・△・)
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XzvdWcR70
>>279
Ai 28/2.8は、最短撮影距離はもっと短いぞ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:a/DdN1M40
>>281
20cmまで寄れるのはAi-sだと思うけど他にあったっけ?
Ai 28mm/2.8は30cmだった気がする
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:maol6xDF0
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af_28mmf28d.htm
AF 28/2.8は25cm
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/ai_28mmf28s.htm
Ai-sは、20cm
http://nikomat.org/lens/speclist.html#w
Aiは、30cm
 
画質的には、等倍観察で相当よくみないとAFとAi-sの違いは殆どわからない。
特に、デジタルカメラにつけて自動色収差補正が掛かると、違いがわからなくなる。
5cmの差が必要か、と、MF操作が好きか、で選ぶといいと思うよ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 13:26:59.18 ID:/ArpUH950
Ai 28/2.8は、距離目盛りは0.3mまでしかないね
ピントリングはもう少し回るけど、0.2mまではむりかな

取説では、距離目盛 ∞〜0.3mとなってる
(最短撮影距離は記述なし)
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 20:55:09.28 ID:KQ0JH0ew0
>>284
すぐ上のレスとか、レンズの距離目盛りとか、取扱説明書に書いてあるんだけど、
最短撮影距離って何か、説明しようか?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 21:05:44.60 ID:n4yAVh6r0
レンズ先から被写体の最短距離









じゃないよ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 21:28:41.09 ID:/ArpUH950
>>285
説明して


「レンズの最短撮影距離とは、被写体にピントを合わせることができる最短の撮影距離のことです。
一眼レフカメラの場合、撮影距離とは、カメラにある「距離基準マーク」から被写体までの距離をいいます。
レンズ先端から被写体までの距離ではありません。」

これ以外の説明だよね
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 21:32:19.70 ID:jzov6UdB0
回転の遊びの部分まで含めて
最短撮影距離って言われても困るって話。
個体差があるんだから絶対値ではないよ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 21:55:29.75 ID:KQ0JH0ew0
>>287
レンズ本体や取扱説明書に0.3mって書いてあったら、それがメーカーの保証する最短撮影距離だけど、
なんか不思議なのか?
絞り込めて思いっきり被写界深度かせげたら多少は縮まるが。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 22:36:29.95 ID:fLU63PDk0
D600ボディーだけ買ってきて数年間防湿庫で眠っていた
AF28-70/3.5-4.5Dを装着してみた。
レンズが小ぶりなので取り回しが楽でよい。
AF35/2Dは絞り羽根のグリス漏れを起こしていたので
修理の間のつなぎとリュック目当てでDX35mmを買ってきたw(50/1.8は購入済)。
近距離で開放付近ならFXでもそこそこいけるか?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 22:53:54.87 ID:/ArpUH950
>>289
>最短撮影距離って何か、説明しようか?
っていうから、説明してって言ってるんだが
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 22:56:16.21 ID:jzov6UdB0
>>291
それ以上必死になると、さらにアホを晒すことになるからやめたほうがいい。
>ピントリングはもう少し回るけど、0.2mまではむりかな
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これは最短撮影距離を示さない。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 23:10:41.47 ID:KQ0JH0ew0
>>291
自分でググって分かったじゃねーか偉い偉い。
0.3mの最短距離が0.2mになるわけがないんだよ。
その領域の0.1mがどれほど大変かもっと検索してみろ坊主
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 23:21:12.66 ID:jzov6UdB0
そもそも>>284の書込み内容時点では
何も理解できてないのバレバレだろ
速攻ググって理解してもねえ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 23:51:37.45 ID:/ArpUH950
>>293
>>294
おまえらスゲーな、よくそんな深読みできるわ

>>284では、事実を書いただけなんだが、うっかり事実も書けん
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 23:57:02.72 ID:KQ0JH0ew0
この後、事実と真実は違う、とか言うんだろおいwwwやるなwww
面白い!!!

わけねーだろアホ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 04:25:01.37 ID:qPI26Hfp0
Ai-sの28mm/2.8欲しくなっちまった
マップで20〜40kか・・・
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 07:13:59.40 ID:3mGMM6h30
>>290
ピントというか解像はほぼ不満なしだと思いますよ
ただやはり、時代なのか色は若干淡い目に感じますね。
あとCNX2で自動歪曲補正が出来ないデメリット。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 07:52:38.93 ID:k7U/mqTA0
28-70Dなら、自動歪曲補正かかりますよ。
AF-Dは全部対応されてるはず。
F8まで絞れば今時のレンズと同じレベルに解像しますわ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 23:57:53.38 ID:JgEBCpCi0
直線の建物ばかり写すならともかく、単焦点に歪曲補正なんかそんなに要るか?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 00:35:17.41 ID:OtQGAyS10
>>299
自分のCNX2.4.3では28-70/3.5-4.5Dだと自動歪曲補正は表示されないですね。
新旧あるんだろうか
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 08:03:12.65 ID:hROtdRhS0
>>301
カメラ内のファームウエアで、歪曲補正のだけ別ファイルでアップデートになってるの忘れてないか
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 08:04:21.98 ID:hROtdRhS0
あと
 
自動歪曲補正ONは、カメラ側でして
現像時に「OFFにもできる」じゃなかったかな
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 08:30:43.47 ID:OtQGAyS10
あ、ボディ側は最後のアップデートしてないな。
というかD700でそんなのあったのか入れてみる。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 08:54:01.09 ID:4aZIuVug0
D3/D700は、カメラ内自動ゆがみ補正に対応してないような…
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 11:02:04.89 ID:OtQGAyS10
うん、しったかが湧いてるような気がしてた
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 13:31:37.42 ID:UUd7mIj40
VNXでいじった画像はCNXで自動歪曲補正が出てこなくなる
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 14:33:31.65 ID:vsrNf1rF0
D3SとD700を使用しています。 ゆがみ補正はありません。
D7000以降の機種からじゃなかったっけ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 16:18:50.04 ID:HuJ300Pd0
>>308
CNX2持ってないでしょ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 17:06:01.11 ID:4aZIuVug0
一応情報整理しておくと、D90から対応してるみたいですね>カメラ内での自動ゆがみ補正

ゆがみ補正データ ダウンロード
http://www.nikonimglib.com/dcdata/index.html#anc001
【対応カメラ】
D4 / D90 / D600 / D800 / D800E /D3100 / D3200 / D5000 / D5100 / D5200 / D7000 / D7100

CNX2でも、ver2.4.3で「自動ゆがみ補正」のレンズ情報が更新されているので
対応機種でなくても、現像時にカメラ内ゆがみ補正のオート相当の補正効果はあるはず。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 17:47:31.75 ID:OtQGAyS10
>>309
>>308にCNX2がどう関係あるのさとんちんかんめ!
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 17:51:42.47 ID:OtQGAyS10
どうやらここはエアユーザーの吹き溜まりのようだすね
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 19:34:17.41 ID:GiPXXzPI0
>>311
カメラ本体でできなくても、CNX2でできるってことでしょ

CNX2にゆがみ補正データはいってるし
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 19:55:09.54 ID:Wmill51i0
>>313
「自動」歪み補正の話をしているんだろうに
>>299〜308の流れを百回読み直せ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 20:30:48.67 ID:GiPXXzPI0
>>314
おまえこそ>>309〜311を含めて百回読み直せ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 21:42:20.81 ID:hROtdRhS0
D90に自動歪曲補正ついてるのに、700には無かったのか。意外だな。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 21:48:24.83 ID:hROtdRhS0
ttp://www.kenrockwell.com/nikon/28-80mm-g.htm
28-80mm f/3.3-5.6Gって、
KenRockwellでベタ褒めされてるから
糞安いから買ってみたけど、絞れば物凄くマトモに写るよ
3000円くらいで買えるし
ボディキャップ代わりにお勧め
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 23:28:40.13 ID:pmPQH4S60
>>317
28ー105よりかなりお得ということ?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 23:36:18.52 ID:hROtdRhS0
>>318
いや28-105のほうが歪曲が少なく、絶対的性能は高いよ
 
28-80mm f/3.3-5.6Gのすごいところは
ttp://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af_28-80mmf33-56g.htm

質量(約) 195g

↑ここ。
D3000のキットレンズの18-55VRより軽い
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 01:17:40.05 ID:TFSf3K230
結論、>>301に始まる
28-70/3.5-4.5DはD700との組合せでCNX2の自動歪曲補正は使えません
もちろんボディも対応してません。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 03:36:30.75 ID:P/Sd8PKG0
>>320
CNX2の取説には使えるように書いてるけどね
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 05:44:04.82 ID:g/D+oVwy0
>>277
スプリットプリズムって開放じゃピント合わないよ
MFのピント合わせはマット面が基本
中古で安いのはやっぱり使い難いからだと思う
絞ればズームと変わらない
絞らなければピントに不安
フィルムと違って拡大が簡単だから
的中率の低さにがっかりするよ
京セラのプラナー85mmも開放でピント合わないっていうので
中古が溢れていたらしい
サンダーの著書の受け売りだが
あのレンズもF2ぐらいで使うのが良いらしい
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 07:33:38.45 ID:TFSf3K230
>>321
>>310含めやってみた。出来ない。>>310はD700該当しない。
お遊び以外、メインは24-70使ってるから別にいけど。

そもそも、このレンズで済まそうって思って、
調べて補正出来ないのがわかって
いっそうのことと思って24-70買ったんだったのだ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 08:52:31.23 ID:ezwxcSGi0
やっぱりそうなんだ
D600と28-70/3.5-4.5Dだと、歪曲補正できているから、
つまりは、カメラ側で歪曲補正ONにしたRAWでなければ、ダメだということだね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 08:56:22.81 ID:ezwxcSGi0
>>322
そりゃスプリットでもマットでも、ライブビューの超拡大に比べたらピント合わないのは、当たり前でしょ。
目視によるMFは、等倍観察なんてしないこと前提でやるものであって。
わたしもD600にスプリット入れて楽しんでますよ。
画面鑑賞やA4プリントまでなら問題なしです。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 09:03:11.80 ID:g+5jJVr/0
「自動」ゆがみ補正に拘らなければ、CNX2で普通に調整→ゆがみ補正すればいいのでは。
どんなレンズでも、JPEGでも、好みの補正が出来るじゃない。

なんかのレビューで、カメラ内自動補正ONだと描写(解像)が甘くなるなんてのを見てから
自分はOFF設定にしてる。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 09:03:44.66 ID:TFSf3K230
>>324
CNX2で融通してくれればいいのにね。
旧ボディとは何か矛盾のパラメータでもあるんだろうかね。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 09:05:38.66 ID:TFSf3K230
>>326
そうですね。バッチで処理できないのが難点ですけど。
24-70あるからまあいっか。28-70はたまに付けてみる程度なので。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 11:38:53.31 ID:u5NsGIBX0
カメラで自動補正ON/OFにかかわらずRAWはRAWだと思ってたよ
カメラの設定がどうだったかが入ってるだけで
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 11:50:54.43 ID:TFSf3K230
まあ、メーカーもどこかでキリつけないと
ボディ、レンズ、現像ソフト、機能なんかの関連付けが
乗数的に増えていくんでしょうね
Fマウントレンズの系統が複雑であるみたいに。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 12:55:27.85 ID:DWyz4SH60
>>329
>>326の後半は、JPEG撮って出しでの話ね。混乱する書き込みしてスマン。
自動ゆがみ補正自体、JPEGでの話でしょ。

RAWなら、CNX2で現像する時とか、カメラ設定を反映させるかどうか読み込む時に選ぶよね。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 13:25:55.89 ID:DUoHdEDi0
28-70Dはもってないけど、手持ちのDレンズ+D700ではCNXで自動補正できるよ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 13:29:12.24 ID:DUoHdEDi0
>>332のCNXはCNX2の間違いね
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 03:25:41.64 ID:nx513SLU0
>309
ボディ内補正の事を言ってるんだよ。
D3s,D700持っててCNX2持ってないわけないだろ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 10:00:25.65 ID:ttK+19J90
>>317
それ、前玉はずしたマクロ遊びが一時流行ったよね。
シグマの同スペック品も評判よかったよなあ。コンタにOEMもされていた。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 20:11:51.19 ID:Fubz0XLk0
24-85 f3.5-4.5 G VR無しが有ったので、手に入れたD700に付けて使ってみたけど
結構いけますね、まぁここではありきたりなレンズなのかもしれないですけど
D200で使ってたのですが、なんとなく売らずに残しておいて正解でした
VRは使った事ないですが良く似た感じなのかなと思ってます
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 20:22:32.77 ID:25jzVC130
>>336
D700のキットレンズだったVR24-120mm f/3.5-5.6Gも、
f5.6位まで絞ればそこそこ使えるレベルだったので、で新たに買い増すほどでもないよね?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 21:27:30.55 ID:Fubz0XLk0
>>337
あのキットレンズはあまりにも評判が悪すぎて(汗)
新たに買い戻すってのはまず無いと思いますが・・・
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 22:00:59.56 ID:mefnFhI/0
近所のハードオフに高値でショーケースに入ってる
誰が掴んだかな?と時々見に行ってる
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 22:45:33.63 ID:y5uDT1xT0
24-120は終期に生産されたものは改善されてるらしい。
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#14_24-xx
たぶんThailand生産になった5006218 - 5074099のことじゃないかと思うけど、確認はとってない。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 21:18:28.20 ID:6goGlQEQP
俺の24-120 3.5-5.6はMade in Japanだけど片ボケとか無いっぽいが・・・当たり外れがあるってことかね
342227:2013/09/08(日) 22:57:03.90 ID:pz9vHNEw0
今更おみくじするのもな〜…
24-70/2.8は手が出ないので格安でそれなりに使える明るい標準ズームがほしいけど、
タム28-75/2.8とかもう少しお高いけど28-70/2.8Dとかどうなんだろ。
やっぱ無難に明るさは諦めてとりあえず24-85Gあたり買っといたほうがいいのかな。
ちなみにD700。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 23:25:33.20 ID:lQOBuYHl0
28-70/2.8Dは人物には良いらしいね。現行より柔らかく写るらしい
このスレ的には中域は28-105Dで決まりでしょ。F5.6〜に絞って撮る限り安定してるし。
24-85Gは歪曲ひどいよ。デジタル補正前提のレンズだから。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 07:28:31.11 ID:p8r5DJ080
高円宮妃久子殿下も...
D3お使いなんだなぁ。レンズは良いのばかりだろうけれど。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 07:30:43.78 ID:JzaR3dwl0
>>344
ハチゴローが恋人よ(はあと
346sage:2013/09/15(日) 13:29:53.35 ID:qFlPstRw0
Nikkor-H Auto 28mm f3.5
50年程前のレンズだけど、案外良かった。
ちょっと絞れば(f5.6位)、画面全体がほぼシャープに写る。
等倍表示で、目を皿のようにみれば、さすがに隅の隅だけは甘いけれどね。
構成枚数が少ないから、逆光も意外といける。
ヤフオクなら5,000円以下、中古カメラ店でも7,000円位からある。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 14:10:39.33 ID:IK0YH5Xs0
古いレンズで今のより良いとか同等のレベルのやつないだろ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 14:53:33.99 ID:KVyH54bk0
開放の画質とボケの滑らかさでいえば最新のレンズが最良だけど

F5.6以上に絞ると、かなり古いやつでもマトモに写るよ
単焦点の話だけどもね
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 13:54:02.46 ID:zlkEHYEZ0
使ってないAi-Sは
20mm2.8, 28mm2.8, 50mm1.2, 85mm1.4, 105mm2.5, 180mm2.8とあるんだけど
その辺を使うならD600よりD700を買うべきですか?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 14:39:02.49 ID:Q8awx6tQ0
>>349
D600のライブビューの使いやすさはMFレンズ使いには凄く有り難い。
D700はライブビューに入る操作が複雑すぎてダメ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 14:47:01.77 ID:evspLJ0E0
え? 割り当てたらAE-L/AF-L を押すだけですが?
自分は親指AFだからAF-Lも無用の長物だし
AE-Lは使わないし。
ちなみに半押しはVR起動用途。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 14:49:02.63 ID:Q8awx6tQ0
ボタン一個潰すのかい
D600は専用ボタンあるし。
ハイアマ機でAE-L/AF-Lを潰すのは無しだろ。
お前が使わないという都合は知らん。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 14:52:04.15 ID:evspLJ0E0
>>352
潰さないよLVに割り当てるんだよ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 15:00:23.62 ID:Q8awx6tQ0
おかしいなと思ったら
どうやっても「レリーズモードダイアルをLVにあわせる」「ボタンを押す」の2手順は必ず必要じゃねえか。
D600はただLVのボタンを押すだけだよ。
それも
なんで手持ちモードと三脚モードなんてものがあるのか…
発売時期が違うんだから
必死に擁護したってしかたないだろ?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 15:13:00.07 ID:evspLJ0E0
>なんで手持ちモードと三脚モードなんてものがあるのか…

発売時期が違うんだから
必死に考えたってしかたないだろ?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 19:40:40.16 ID:uX3pYkBc0
お前らはいつも仲が悪いな
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 01:22:43.92 ID:aDIqFpfrP
>>354
俺はD700でFnボタンにプレビューを割り当てて、プレビューボタンにLVを割り当ててるけど。
レリーズモードダイヤルがどの位置でも、LVを割り当てたボタンを押せば、ちゃんとLVになるよ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 10:38:27.28 ID:Z0Fm5rEq0
エアユーザーをあまり弄っちゃだめだぞ
スレが荒れるからな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 11:02:25.28 ID:XfAvhLDR0
わぁ D600すご〜い

ID:Q8awx6tQ0 さんこれでいいですか?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 12:43:08.55 ID:3NVKE01q0
いや画質に関してはD600まじですごいよ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 16:17:25.47 ID:RH6KYUZ+0
D800が上にいると思うと(´・ω・`)
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 18:45:28.74 ID:ZynyTtAj0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 19:35:22.70 ID:Z0Fm5rEq0
>>359 いくら>>354が秀逸でも煽っちゃだめですよっwww
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 18:33:04.95 ID:Yrvl24y10
金持ち喧嘩せず。だが逆はどうだろうか…
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 18:40:33.02 ID:y2WxzQ/o0
。ずせ嘩喧ち持金

どうなんだろう?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 09:01:12.68 ID:y0t69qy50
今日は中秋の名月ですよ
帰ったら 三脚担いで 隅田川
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 13:01:35.97 ID:a3lF8XKI0
>>354
おまいきもい死ね
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 13:24:44.56 ID:jGwIuHAV0
>>354
お前、通信簿の「聞くこと」に△付いてたろ?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 13:37:41.64 ID:ikg4sbFF0
>>366
駒形橋から桜橋にかけてすごい人だった
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 13:14:39.91 ID:Bar+/OLu0
>>354
素人杉!書込み禁止だ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 01:10:56.10 ID:mFLA3xmD0
><
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 21:00:21.95 ID:3gsUXJ2p0
>>368
マニュアルもレスも全然読んでいない様だから「読むこと」にだろw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 16:39:23.10 ID:2Uv9pejL0
Aiの50mmF1.8s(国内)、清掃の際に後玉がレンズサッカーから外れて
フローリングの床にゴロリンコ
チョイ傷で一瞬でジャンクになってしまったが普通に写るからいいや
でもジャンク探してニコイチにします orz
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 17:09:40.59 ID:t3HZB8hz0
レンズサッカーって始めて知った今日この頃
11枚入ってるからだな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 17:34:27.72 ID:VrZnI7oH0
9枚だったらレンズ野球か。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 18:43:38.93 ID:y5tQSZwr0
えっ、そういう事?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 20:25:51.70 ID:KCMHVnwB0
くっつけるのは1枚なのに
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 21:10:06.36 ID:k656a4tS0
コックサッカーといえばサッカーの意味わかるのかな
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 21:33:52.30 ID:KCMHVnwB0
きゃっ!
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 09:06:30.82 ID:Ng5BC7w40
>>378
厨房でサッカーやるんでしょ?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 19:00:08.76 ID:bSV90wra0
>>378
ワロタw
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 22:19:45.68 ID:NfzCu9sB0
D600を買って久しぶりにnikkor 28-70/3.5-4.5を使ってみたけど
発色が少し薄い感じなのを除けば写りは満足。
調子に乗ってAT-X270AF Proも使ってみたがLVでもAFが効くし
逆光ではパープルフリンジが目立つもののピントがあったところは
良く解像していてなかなか楽しかった。オールドレンズの味わいw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 22:28:15.48 ID:2hbrbAqz0
>>382
>D600を買って久しぶりにnikkor 28-70/3.5-4.5を使ってみたけど

このレンズは、中央付近の解像度なら、今のデジ対応レンズを上回ると思われ
絞ると、焦点域にもよるが全域で結構良好になる。

古いからと言って、バカにしちゃいかんよ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 22:32:01.60 ID:NfzCu9sB0
>>383
解像度という点ではAF35-70/3.3-4.5も良いらしいですね。
噂を聞いて中古を安く入手しましたが、レンズが汚くて清掃待ちです。
明らかに清掃代の方が高く付きそうw
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 23:34:41.16 ID:dVCVpeDI0
AF35-70写りいいんだ
\1980で売ってたから買えば良かった

Ai43-86買ってきたけど、これ意外と面白いね
抜けたような薄い色合いも味がある
彼岸花に収穫前の田んぼの写真撮ったら、何だか古いアルバムに挟まってる写真みたいになって中々良かった

季節毎に一回は使うことにしよう
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 06:21:45.58 ID:U1GiMCMs0
>>385
それ、10年後に見ると更に古く見えるんだぜ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 19:24:37.95 ID:OmS/qjja0
【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★3



http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380622448/
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 12:20:37.33 ID:CjkZ33E30
>>387
安いレンズ買ってる場合じゃないなw
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 12:30:55.39 ID:QJh/Ylfk0
ごめんなさい消費税にビビって浮気して24-70G買っちゃいました(´・ω・`)
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 16:02:02.86 ID:XpqmjlkB0
30年使えば立派な安レンズになるから心配なさらぬよう
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 16:24:05.28 ID:/yhchnHC0
安いレンズを、なんとかして上手く使うほうが面白くなってきたわ
馬鹿チョンで撮れる高級レンズつまらん。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 18:44:19.99 ID:vHMuT/bo0
・・・と、自分を慰めてみる・・w
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 19:56:03.99 ID:/yhchnHC0
いや、AF-S35/1.4Gとか持ってる上でですよ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 20:18:43.02 ID:xfdJihKT0
35/1.4Gの開放〜2.8までは味の塊だろ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 21:39:49.94 ID:PEapmtv80
>>394
夜景とってるとグッと絞って光条キラーンなの撮りたくなるけど
ラウンドブレードなんでそうならないのが唯一の物足りないとこ
そのおかげで切れがいいんだが
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 14:06:06.96 ID:4OoY4i3S0
本当は高い機材ほど難しいけどね
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 20:57:41.36 ID:s1GzoRAQ0
安くてよい超広角は無いのだろうか。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 23:26:09.49 ID:ghQPOe7y0
>>382
AT-X270の開放はアンジェニューの味とか・・・
いや、言ってみたかっただけw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 23:49:16.66 ID:G5oh83qZ0
270じゃなくて280のテレ端解放じゃないの?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 23:02:38.45 ID:PhIjKxYp0
>>399
アンジェニューにOEM供給されたのはAT-X 270じゃなかったけ?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 13:51:14.96 ID:OkZ1uwQf0
>>396
そういう価格の基地害いたよな
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 13:54:06.17 ID:xN7gyGWj0
交通会館行ってきたけど、初日にめぼしいのは殆ど無くなった
知り合いに挨拶して帰っただけで収穫が無かった orz
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 14:18:10.59 ID:H0VwzHPl0
>>交通会館
ネットて表示してる値段と殆ど変わらんかったな
値切りは多少効くけどおのぼりさん向けっすね
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 10:37:49.19 ID:WLDeJwTp0
>>397
シグマの前の型、12-24mm
逆光は弱いけど
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 21:03:54.28 ID:9GUaPooZ0
>>401
いますねぇ、スレに該当するレンズは無視して適当なインプレ
自分の持っている高級レンズの作例ばかり出す人ね
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 16:48:19.86 ID:EMSwiJrM0
>>402
初日に二日の7〜8割の売り上げが出たそうだ
中国人売ヤーが言い値で買うからホクホクだってよ
ちなみに日本人値段と中国人値段表記があるのは内緒
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 22:33:18.39 ID:VipuMIkY0
シグマから、蛍石”FLD”採用、新しいフルサイズ用ズーム 24-105/F4 登場

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_24_105_4/index.html
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 22:48:07.34 ID:dcvfmu4h0
>>407
HTTP 404 未検出
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 22:51:34.09 ID:wbXJOyPS0
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:06:02.27 ID:W/O33ZdQ0
アタッチメント82mmか〜wでかいな
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 18:46:42.59 ID:/YNRbP8E0
キヤノンユーザーは純正EF24-105があるからスルーだろうけど、
使ってる硝材が豪華なのね。
VR24-120/F4がイマイチなので、10マン以下ならちょっと欲しいな。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:40:33.21 ID:FLbJdx8N0
>>410
中判がすたれたら35mm判レンズやり放題w
でかすぎるわマジあほかと思う
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 23:08:09.24 ID:W/O33ZdQ0
希望値は12万チョイだっけ
安いレンズスレ違いだけど興味はあるね
先ずは人柱さんによろしく頼むわ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 08:09:49.03 ID:hxzR7Fr40
>>412
昔々、ニコンの中の人は常用レンズを52mmに揃えるため、設計は非常に苦労したそうです。
まあ、大口径レンズ自体が安く作れなかったんだろうけどねw
415名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 17:32:04.02 ID:4G7qetmJ0
58mm/1.4GN きたね
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 17:48:48.65 ID:NNVOUuQj0
Noctとは言わずにただのNIKKORなのね…

これでNoctの相場が下が…る訳無いか
安レンズスレ的にはNOKTONで十分かな?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 06:14:27.44 ID:mJk6r9Aq0
シグマもこの頃熱いな・・・Aラインの35mmほすい
418257:2013/10/20(日) 23:59:00.79 ID:Pv1gUygi0
>>258
超亀レスで恐縮ですが、ようやく35/2.0Dの修理を済ませました。
絞り羽根を洗浄しただけで交換せずに済み、しめて6K少々で治りました。
中の人曰く、使わないとにじみ出るらしく特に対策の話題はありませんでした。
修理代も安いので、経年劣化みたいなモノだと割り切るしか有りませんね。
次にダメになる頃には使えるカメラも無いかもしれませんね。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 12:08:58.98 ID:NMXqtwI60
F4の頃からの流れでDレンズばかりだけれど別段困ることも無いな Gレンズは一本しかない
AF35−70/2.8Dの「伸ばして35縮めて70」ってのは相変わらず変だと思うけど

>>384
35−70/3.3−4.5はMFレンズの頃から隠れ銘玉だよ
前玉回転だとか安物とか馬鹿にされるけれどF3の頃から知った内では有名だった
お散歩や旅行の普段使いからそこそこの撮影にも使えてなおかつ安い
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 12:24:43.56 ID:LjuyKMdm0
35−70/3.3−4.5Dといえば、あまりにも安かったから
ダメ元で、MFレンズチックにグリス詰めてみようとして失敗して
グダグダになったやつだ。ピントリングがテープで止めてあって
他所のこと言えないじゃないか・・・とちょっと複雑な気分だったレンズ。
前玉は回らなかったタイプだと思う。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 13:59:57.88 ID:1TZNHh+t0
35-70/3.3-4.5はAi-sもDもバラしやすいから雨用に使ってわ
相場もジャンク値段だしな
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 10:37:39.22 ID:wm4qPhkN0
>>416
だって今更ノクトでも何でもないもの
焦点距離で過去の名前を思い出してそそるだけの作戦のような
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 16:09:47.23 ID:ebdPLqSI0
55mmとか58mmとか60mmってそれなりに意味あんだよ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 22:50:10.87 ID:XVm+YgkO0
そうそう。
持ちだすときに間違わないようになっとる
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 03:42:14.25 ID:SFlrCt8p0
ttp://nikonrumors.com/2013/10/22/nikons-retro-full-frame-camera-coming-in-two-weeks.aspx/
まったくのスレチですまねぇ
レトロデザイン(F3が?)のボディが出る?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 13:33:38.18 ID:Jmly9+mG0
非Aiレンズで測光可能らしいけどやっぱり釣り餌だよな
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 13:58:01.23 ID:4d60qTMg0
>>425
火のない所に煙りは立たず、って言うからな。
F3Dだとか、FM2似、とか色々言われてんなw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 19:08:20.56 ID:ukQ1/lD80
AFイラネ
倍率0.82倍くらい欲しい
連射もイラネ
巻き上げレバー付けろ
変に丸みを持たせるな。つーかFMかF3まんまのデザインで池
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 20:37:32.97 ID:SFlrCt8p0
丸み嫌いなら「F」デザインでどうでしょう
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 22:40:22.30 ID:p+rtSiL50
>>429
「亡者の三角巾」って言われるから無理www
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:08:09.41 ID:puchT6L00
ついでに、新しいMF,絞り環付きレンズがでてくればいいけど、まぁ無理だろうな
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 12:15:17.88 ID:DLlI3TuT0
52や55や58なんてハンパのは光学設計上そうなっただけじゃん
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 21:47:37.30 ID:MG9GdMSk0
そこに何かのバランス点があるんだろうね
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 02:11:26.93 ID:bjv45wF60
58って数字競争してなったんじゃなかったっけ?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 04:59:40.72 ID:QRSiRjAW0
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 20:26:13.41 ID:5dov7HF+0
安いレンズは軽いだろうという事で、フル用の軽くてそこそこ写るようなレンズを探してる。
一時はミラーレスに浮気しようと思ったけれど、軽いレンズで良いのがあればいいかな、という考えで落ち着いた。
標準ズームで何かいいのある?
明るさは通しじゃなくても構わない。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:37:04.12 ID:erHdZviO0
純正だと28-105のDタイプ、24-85のVRあたりが無難なのかね
自分は頼まれ用で24-70/2.8、旅行用で24-85/2.8-4Dの使い分け
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 22:52:21.52 ID:kJBbkOyl0
28-70/3.5-4.5なんかも良いのでは?

…いま使っててちょっと望遠側が足りないから28-105を足そうか考えてる
その先はお安い単焦点の予定だけど、135/2.8ってどうだろう?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:19:04.78 ID:oexMdQvD0
24-85GのVRないやつ使ってる。
写りはそこそこだけど山とかで使う分には軽くて重宝してるわ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 06:22:45.36 ID:Gc0R+rwu0
>>438
105/2.5もおすすめ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 16:15:26.83 ID:QKeD6YD90
見栄えを気にしなければキットレンズの捨てられた奴なんか
結構使えたりする シルバーだったりするけど
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 19:35:51.99 ID:jysw6tDY0
てか、「開放」での絵に拘らなければ、どれでも普通に使えるでしょ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:27:03.76 ID:5+bVOcnV0
43-86も50mmで絞ってやれば結構つかえたり
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 22:55:23.57 ID:Gc0R+rwu0
もうE36-72とか35-70/3.3-4.8(コシナでも可)でいいじゃん
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 09:21:53.98 ID:N1j4KDZk0
>438
135/3.5オススメ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:40:16.10 ID:jvIJNh3c0
タムロンの24-135/3.5-5.6買ってみたけど、ちょっとテレ側での
糸巻きが酷すぎるな
それなりに解像してボケも悪く無いんだけど、被写体によっては
後々修正が面倒...
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:31:21.49 ID:i6RsVOYH0
>>446
今更そのレンズの歪曲にケチつけるとはw
寄れるしズームレンジは広いしなかなか便利
VC28-300よりも写りいいぞ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 18:53:56.97 ID:ifF0aclr0
>>447
>今更そのレンズの歪曲にケチつけるとはw

まあそうなんだけどさw
使った感想は、今の値段からするとお買い得な一本だと思った
449名無しさん@13周年:2013/10/31(木) 23:36:52.71 ID:RGPXmpz90
既出かもしれんがAi-Sの28-50/3.5ってどう?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 17:44:14.97 ID:ho8lsAS60
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 10:44:29.18 ID:oF9H3A8Q0
452名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 19:47:17.12 ID:5mIuQj/E0
2年前の記事だったでござる
50/1.2は欲しいかも
453名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 19:49:54.60 ID:5mIuQj/E0
>>449
並品以上で安ければ買ってもいいかと
クモリありなら試写させて貰ったほうがいい
454名無しさん@13周年:2013/11/04(月) 07:06:14.39 ID:o5NIVoHW0
ティザー広告Nikon DF(仮称)
http://www.nikon-image.com/index.htm
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 13:22:59.67 ID:Sdr851nki
D700みたい
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 13:24:49.13 ID:bhXo8wN+0
750gはちょっと、いや完璧に魅力だな
457名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 14:07:00.74 ID:Wy9TKdVk0
D700といよりFM系じゃないかね
買うならブラック一択だな
シルバーはボタンのゴチャゴチャが目立ちすぎ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:42:13.21 ID:0sOVyVd70
Dfファインダーがかなり残念
視野率92・倍率0.82ぐらいで、スクリーン選べるぐらいが欲しかった
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 23:45:19.46 ID:O8cK1D3H0
>>458
DK-17Mつければほぼそんなかんじになるんじゃない?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:38:59.43 ID:9oadx4nr0
>>458
視野率92%で我慢するなら
倍率0.95倍はほしいな。昔使ってたPENTAX MEがそのぐらいだった
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:41:55.22 ID:CaIGNJma0
中古カメラ市で安いかったからフィルム機用にタムロンのA031を買ったんだが
デジでも使えそうなら手元のAPS−C機売ってフルサイズ行こうか考えてる……
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:50:04.44 ID:9oadx4nr0
タムロンの型番はよくわからないけど
タムロンのレンズのためにフルサイズ行くのは、ちと間違ってる気がする
そりゃFマウントなら使えるのは使えるけど
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 02:22:23.85 ID:DfUwBod80
いずれ、Dfユーザーもこのスレに仲間入りするのであろう。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 03:13:29.53 ID:kFTwAj7U0
50/1.8GのSpecial Editionは微妙
もう銀冠シールでも売ればいいと思うわ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 03:23:10.68 ID:7Bn6voqa0
ああそうだね 絞りリングつけるのは旧ロゴを使うことより難しいことのようだ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:53:25.29 ID:VVu/mGTU0
非AIレンズが無改造でつかえるのは面白そう
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 22:18:35.76 ID:nfHEswZW0
オークションのMF良球の相場上がりそうだけどどうおもう?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 04:18:37.39 ID:nadF53gP0
DFの評価は今のところ糞ミソが多いかなぁ・・・販売実績が今後どうなるか次第だけど
一部の銘玉除いて大半の中古NikkorのMFレンズに今以上の値段の価値は無いかと
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 08:46:34.65 ID:8+VYb1tN0
Dfみたいなカメラの存在価値は間違い無く認めるけど、いかんせん価格設定高すぎ。
当たり前すぎる高価格に、なんの戦略性も無い。
新規ユーザーは間違い無くミラーレスに行っちゃうだろうね。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 09:56:09.60 ID:/jg5VAKE0
昔あった高級コンパクトカメラみたいな位置づけで売りたいのかねぇ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 11:06:53.91 ID:kf87emTp0
といって、ニコンがクラシックトイデジみたいなの出しても困る
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 11:19:29.31 ID:nadF53gP0
D4センサーでD700の後継クラスまだかな・・・DFの形は好きだけどねぇ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 12:31:32.87 ID:du105qhu0
>>472
背面もレトロならおおっ!て思ったけど現代風なよくあるタイプでちと萎えた。
そもそもAFモジュールと連射性能がアレなんで選択肢には入らんけど。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 05:01:55.85 ID:7mixG0D20
シグマ24-105/4が予約開始したね
安いレンズカテゴリーじゃないけど気になるわ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:42:46.42 ID:X46Oz+eE0
>>472
それがDfなんだが恰好が気に入らないだけだろ
こんなのあんなの出せ出せ言う割に出たらケチ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 10:04:00.75 ID:7mixG0D20
DFがD700の後継とかバカ?ニワカは引っ込め
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 19:19:06.13 ID:tAj5UbQW0
D4センサー
アドバンストマルチCAM 3500FX
EXPEED 3
コマ速8コマ以上
Dfが上記を満たしてりゃ後継機!って感じもしたけど…
AFユニットとコマ速がねー。このあたりがD700後継待ってる人には真に欲しかったと思うけど。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 19:28:57.97 ID:+qw9p6zD0
D700を選んだのが幸せであって
不幸の始まりなのかもしれない。
一桁以外次が無いのだ。

これはD400を妄想しているD300ユーザーとはまた少し違う。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 05:33:00.99 ID:33C1CS9n0
>>475
形は好きだって言ってるだろwDFの仕様ちゃんと見てきた?
それとも日本語が不自由な人?
ちなみに今日見に行って買うか買わないかは決めるさ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:48:41.99 ID:IB6n+5Tz0
AF-S80-400高いから開発中のタムロン150-600に興味津々

あと個人的にはD800ボディにD4センサーを搭載したのが出ないかと思ってる人って多いと思うんですが
実際どうなんでしょう?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:49:29.46 ID:DZcpzVYM0
D4買え
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 05:54:15.91 ID:g4RWqn910
>>480
でかいね・・・80-400よりも5cm長いのか
アタッチメントもすげぇでけぇ、95mmって
おれのケツ、じゃない、バッグに入りそうもないや
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 07:56:24.48 ID:nJgqBrw50
>>475
うん、結局はD4買うことにした
DFはパス、ケチでごめんw
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 11:12:07.04 ID:lbrazYUz0
>>483
ケチだな。そんなとき両方買うのがスジだろ?
性能用と雰囲気用。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 18:17:26.96 ID:vPrRAXc00
正直雰囲気すら感じられないわ
個人的にDfはそれぐらいの駄作
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 18:35:10.54 ID:0RyB4U/30
新宿のニコプラでDf弄って来たが、良くはないが悪くもない。
今は、D700をオールドレンズも母艦にしているが、レリーズ回数23万回で
壊れて、オーバーホールして使い続けているが、ボロボロの状態。
D600も持っているけど、オールドレンズにはチョイきつい場合がある。
特に、PCニッコールでシフト使った時に粗が目立つ。D700なら殆ど
問題にならなかった。
それと、D700だとバッテリーが入手し辛くなって来ている。延命の為だけ
にバッテリーグリップ買うとか、オールドレンズの母艦の為にバッテリー
グリップで重量アップしたボディーを使うのも嫌なので、暫く様子を見て
Dfを買うことになりそう。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 21:26:49.37 ID:TVc9KNsL0
タムロンのA031が気になってをちょっと調べているけど
世代的にはα900とかD300の頃でメーカーもデジ対応を謳ってるし
28−200mmと高倍率ながらD610でも無理が無さそうなんだが
如何せんレビューが少ないので判断できかねる……
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 01:08:45.73 ID:DJHusKWg0
>>486
それならD4だろ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 01:11:35.97 ID:i5qIn7am0
>>486
あんがいD3がいいんじゃね?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 02:17:29.28 ID:NjTA5xfy0
D3シリーズのバッテリーはF6縦グリと共通だからF6がディスコン後何年ってことだなあ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 06:03:24.10 ID:Ev1gCRY9i
>>487
タムのA061を使ってるけど、AFの遅さを除けばこれといって特徴の無い、良くも悪くも便利ズームだよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 09:19:54.68 ID:uSfBgnyb0
>>486
オーバーホールの見積もりだと33,930円(会員値段)なんだけど
実際どの位かかってた?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 09:25:57.87 ID:izo2/vnm0
>>487
俺はA06だけど、AF-S24-85と比べて線が太いと感じた。
AFの遅さは慣れたw
実質200mmくらいまでの画質だから、A031でも十分と思う。
あとはタムロンスレがあるから、そっちで聞いたほうがいいかも。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 09:42:20.52 ID:KZszzYOj0
タムロン信者は何でいつも型番で呼ぶ
訳わからんしキモい
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 10:04:44.86 ID:u160Ap790
自分に関係ないってわかりやすくていいじゃないか。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 10:10:14.17 ID:/XXZWjSq0
ほんと、タムスレでやれ、って感じだよな。
他の場所で言われても分からん、ってのが分からん低脳揃い
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 10:15:19.99 ID:y4jrGl4k0
まぁ、粘着してる時点で同レベルな訳だが。>>495の言うとおり。華麗にスルーしる
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 16:55:25.80 ID:QnOOe6uc0
あんたが〜たタムロン♪
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 20:26:44.66 ID:uSfBgnyb0
型番でggrって何が出るか楽しみなんだけどな
使う気は無いけど
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 22:18:34.07 ID:i5qIn7am0
タムロンの型番言われてもわかんねーからイライラするね
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 22:28:59.85 ID:M/dm02bs0
シグマもそうだけど、ただ90mmマクロとかっていっても、何代目のモデルなのかで結構評価ちがうよね。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 06:02:59.93 ID:58S5wQkCi
そういうお前らだって、ニコンのレンズにN001とか型番付いてたら、型番で呼ぶだろうが。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 07:22:39.11 ID:sqbpZhXK0
まぁ、確かに70-200/2.8なんかは直進からVR2まで数多いから
型番であったら型番で言うかもね
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 18:28:23.27 ID:xW5GANsO0
正式名称で識別できないのはパンケーキ50/1.8くらいでしょ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 18:41:01.78 ID:sqbpZhXK0
金属とプラで国内と海外があるんだっけ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 19:32:25.52 ID:Yd5a/5Oo0
パンケーキじゃないのもある
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 19:46:45.58 ID:sqbpZhXK0
いや、Ai-sの方の話じゃないかね
>>504さんの話は

Aiは爪つきの大きい方だったかと
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 19:50:44.52 ID:sqbpZhXK0
>>506
すまん、あるね。Ai-sの方にも
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 22:20:49.33 ID:/kvuh0820
しかし、形式名も「2480S3」とか「35H1」とか、せめて焦点距離分かる奴にすればいいのに。
ちなみにS3は昭和3号機、H1は平成
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 23:33:05.25 ID:CT3CWk4S0
ニコンのスレでタムロンの型番言われてもわかんねーよってことじゃね?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 23:39:21.36 ID:sZdnd3KH0
ズームリングの方向同じだし使ってる人は多い気がするけど、
持ってるの以外はググらんとわからんから型番じゃなく焦点距離とf値で書いて欲しい。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 00:44:01.23 ID:EQj8ZnvX0
タムロンの28-75 2.8 (A09)とかもいくつかあって
このスレでも一時期混乱してたよね
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 06:59:57.03 ID:mDEwI/hk0
Sigmaは販売年代を刻印する様にしたんだっけな
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 07:25:42.41 ID:Y30sUY7Zi
>>510
あれ?、ここってニコン専用のスレだったの?、D3/D700等FXで安レンズを使ってる人の為のスレで、ニコンレンズ専用じゃ無かったと思ったけど?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 10:55:14.05 ID:hiXsnMVm0
わからなきゃ調べろよ
何百もあるわけじゃないし気にならないなら無視していればいい
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:47:16.16 ID:hZuU/TVg0
D300からD700にして望遠系がチト辛い。
D7100買っちまうかシグマ150-500かタムロン150-600にするか悩む
両方買えられたらなぁ・・・orz
あとAF-S70-300の後継まだ〜?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 01:44:04.45 ID:ubfRklRJ0
>>516
DXモードつかお。DXモードかトリミングでもD300の画質を抜くよ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 07:21:30.08 ID:PAP0PgHJ0
>>516
実質500万画素、A4は微妙でそれ以上のプリントはキツイ
A4未満なら許せるレベルかな・・・人それぞれだけど
D7100の二束三文の未来ならサードのレンズの方が若干幸せかな
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 07:22:35.70 ID:PAP0PgHJ0
>>516
>>517さんのDXモードの話ついでね
寝ぼけててすまん
520名無しさん@13周年:2013/11/17(日) 15:55:59.29 ID:gZWt9MA+0
しし座流星群きてますぜ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 00:07:08.05 ID:6AWcc2Oj0
新月だったらカメラ担いで撮影スポット行こうと思ったけど満月前夜じゃなー(´・ω・`)
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 19:05:05.19 ID:/rCiDZt+0
アイソン彗星が見頃らしいね
日の出前の東の空・・・起きられません
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 01:05:02.83 ID:sVmptcsY0
夜明けの2時間か1時間半は前に現着しないとな
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 01:42:34.14 ID:Kyp+orui0
D3系で星撮ろうとすると三脚とかもろもろにかなりしっかりしたのにする必要になって辛い。
まあ、D700にちょっとしたレンズでも同じ感じだろうけど。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 08:16:45.70 ID:OFLvKuvw0
うむ・・・野鳥をはじめ、天体・昆虫・戦闘機は修羅の道と聞く
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 18:15:55.12 ID:bKoLJhLE0
星と飛行機という両刀で沼にハマり始めてしまった(´・ω・`)
片や明るい広角と三脚、ポタ赤、片や高速連写機と望遠レンズ…
装備が被らない…
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 18:39:38.35 ID:sVmptcsY0
がっちりした赤道儀買いましょう
飛行機用だった望遠レンズで星雲がきれいに写りますよ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:57:12.52 ID:OFLvKuvw0
ロケまで行く機会と足が無いから天体やってる人が羨ましい
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 07:43:23.21 ID:unX31OBa0
家の前が、即ロケ地な不思議
ええ、田舎者ですとも
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 08:09:45.83 ID:yoP9n8xy0
裏山
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 11:39:38.01 ID:f/Hrcuj+0
最高じゃないですか・・・空気が綺麗なのは良い事ですよ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 11:41:55.65 ID:f/Hrcuj+0
余談、9月末に道東行った時の星空には久しぶりに感動したですよ
残暑から初冬の気温差が堪えましたが・・・
533529:2013/11/26(火) 23:13:06.01 ID:unX31OBa0
>>532
余裕で道東民
ええ、田舎者ですとも

引っ越し歓迎です。
北の大地は余りまくっています
定住するなら土地を無料でくれる自治体もあったはず
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 20:58:40.70 ID:2qWbMwX00
あちゃ〜アイソン彗星蒸発したっちゃ
来月撮る気満々だったのに
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 00:23:32.52 ID:sRAOqKLN0
残骸が残ってるらしい
いっぺんに撒き散らしたことになるから核がないのに巨大な尾ができるって考え方もできるよな
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 19:55:57.18 ID:kejgXA+H0
12月5日以降に尾っぽが見えたらラッキーって感じだね
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 07:25:33.07 ID:TIed/DbF0
ラブジョイが来てるらしいな
また朝かよw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 12:24:54.88 ID:U3WAob8F0
朝だな
な〜に、長く生きているとだんだん早起きになってくるから、心配しなくても大丈夫よ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 06:22:27.15 ID:lPkMOP1w0
>>533
冬季のハードルが高いけど、金さえあれば何時でも引っ越したいわい
とりわけあの雄大な風景撮りは地元民最強ですね・・・羨ましい
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 09:08:48.87 ID:rQL5DD520
すぐ飽きると思うけどね。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 09:24:07.39 ID:Vktce4Lz0
富良野と美瑛出身の奴も言ってたw
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 10:20:29.27 ID:aephedgU0
観光向けのイメージと現実。
写真やってたらわかりそうなものだ
絵はがき仕上げと、スナップで撮ったままの違いみたいなもの
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 15:11:43.72 ID:C6yn+jMx0
富良野・美瑛は国鉄時代のポスターでブレイクしたんだっけ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 15:47:15.49 ID:SeqIF/Hh0
>>539
 冬に雪かきしないとほっといても家がつぶれる
 ってのはいやだよなー
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 15:49:12.56 ID:Vktce4Lz0
>>544
道東、帯広や釧路方面(太平洋岸)って雪少ないんだよ。
場所によっちゃほとんど積雪無いに等しい。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 17:09:06.32 ID:aephedgU0
富良野とか美瑛の写真だけ見て憧れるって
風俗店サイトの写真見て会いに行くようなものなのかな

「パネルと違っててごめんネ」
「いいよ、写真やってるんでだいたい元顔わかるから」
「え?・・・・」
「あ・」
その後の、醒めたプレイの長いこと・・・
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 17:22:03.78 ID:Vktce4Lz0
>>546
いやでも富良野美瑛は既設と天候に恵まれれば写真そのままだぜ。
写真と違って人多すぎだがw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 17:32:42.66 ID:aephedgU0
確かに。自分が居たときはずっと天気が悪かった。
芋掘りバイトかなにかにに半強制徴用されるところで引き上げた
ニンジンだったかな?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 21:16:14.76 ID:zgA4Lw6n0
>>545
帯広は冬寒い -20度には結構なる
釧路は夏になるまで霧が酷い 春夏寒い 6月なのに一桁温度、夏なのに20度いかないとか

北海道に住むなら伊達市
雪少ない、温暖な土地だ

by 帯広民
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 23:05:41.29 ID:TYXv2VuE0
田舎の奴隷制度はやめた方がいいのにね
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 08:36:28.24 ID:FRDvGnA/0
>>549
北海道の湘南、っていわれてるからね伊達市。
夏涼しくて、冬は北海道の他の地域からみると少し暖かい。まあ釧路からみると遙かに。
気候的には日本の中でもかなり上位に入ると思う。
ただし、市といいつつものすごい田舎なんもねぇw
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 00:02:07.18 ID:NV+d+WYH0
ようやくD600用に28-105/3.5-4.5を確保。
28-70/3.5-4.5も良かったけど、接写が利くのが良いよね。
DXクロップで150mm相当の画角まであれば植物園に家族で散歩に行っても
子供と花の両方をレンズ交換なしで撮れそうで楽しみ(春が待ち遠しい)。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 11:47:22.53 ID:U/2NlwiI0
28-70は28側でズコーンと伸びるやつかな?
俺はそれを嫌って35-70/3.3-4.5にしたが

マニュアルのAiの頃から安くてよく写るので
散歩用に重宝してる マクロも楽だし
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 17:17:15.51 ID:9z+QAzcX0
28-200Gっていいらしいよ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 23:09:36.77 ID:IbSMmKU90
>>553
35-70/3.3-4.5のMF版は初めてニコン一眼(FE2)と一緒に中古で買ったなぁ。
貧乏高校生だったので50mm一本より35/50の2本分になるかと期待して買ったが
先輩たちからは「ズームだと写真が上手くならない!」とか散々な貶されようだったw
白黒で全紙まで伸ばしたりしたけど写りに不満はなかったな。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 07:15:51.14 ID:Xs13OLV90
>>554
描写はそこそこだし,プラマウント(ハイブリッド)だけど,何と言っても
小型軽量なのがいい。デザイン的にも,割とD700に似合う感じ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 18:05:48.98 ID:DBHW3gXL0
Df使ってるんだけど28-80と28-105どっちがおすすめ?

焦点距離は28-105がいいかなあと思ってるんだけど写りが気になる
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 18:54:21.38 ID:4bCkZh0ki
>>557
あなたは解像度至上主義?、28-105は写りは良いが解像度はソコソコで、解像度に関してはまぁ普通
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 20:54:55.16 ID:DBHW3gXL0
>>558
ありがとう
解像度至上主義ってわけじゃないから解像度はそれなりには気になる程度かな…
28-105いってみるよ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 21:02:55.24 ID:FxsVMBeC0
>>558
解像度至上主義なら普通、DfもよりもD800E、800に最新のGレンズ買うんじゃないの?
古のDレンズで解像度なんて誰が気にするのよ
>>559
綺麗な個体が少ないから実物視て買いましょう
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 23:16:52.90 ID:VreLuFxa0
>>560
おまえウゼえな、消えろ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 04:30:54.89 ID:OVqRTbNj0
FxとVrで喧嘩すんなw
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 07:29:21.19 ID:yM8fLMcj0
最新のGレンズ買えないから、このスレにいるんでしょ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 13:16:27.52 ID:8qvAi5Oh0
正直、標準ズームは古くても良いの買っとけ、無理なら素直にVR24-85に汁って思う。
色々標準ズーム使ったけど、古い廉価版はロクな写りしない。
真ん中しかマトモに解像しない、その辺のm3/4にも劣る描写で糞重いFX使うのは…

このスレ的にオヌヌメできるのは35-70の3.5sか2.8s or Dだけど、クモリ無しの程度の良いのが少ないんだよなー。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 14:11:08.94 ID:Fu19mq6K0
トキナのAT-X 280AF PRO(28-80mm F2.8)もおもしろい。
オクなら美品が2万ぐらいから手に入る。
F2.8通しレンズだし、鏡胴の質感もいい。
インナーフォーカス、ズームしても鏡胴が伸縮しない。
MFに切り替えたときのトルク感も、AFレンズとしては中々いい感じ。



ただ、開放テレ端最短距離撮影の超ソフトな写りを容認できるかどうかだがww
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 18:15:13.50 ID:ph3I4WA2i
>>565
懐かしいね。
銀塩カメラ末期の頃の大口径標準ズームだな
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 20:52:54.20 ID:0FKNVz+A0
>>565
>>565
PROじゃないAT-X270 まだ使ってる
言うほど悪くない
568どちらも:2013/12/27(金) 21:50:31.84 ID:eCbZRMwj0
>>616
トキナー235Proっていう
20-35mmF2.8持ってるけど、
D600でも使えるかな?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 02:26:41.80 ID:HnnyQFJL0
最近は25-50と28-45をつかってる。
廉価版とかともちがった感じの収差でアレどけれど結構たのしい。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 15:09:41.24 ID:bcAjS3Ul0
>564
自分もさんざん標準ズーム買ってVR24-85に行き着いた。安くはないが高くもなくVRがついているのはやっぱり便利。
このスレの定番タムの28-75はどこかしらの焦点距離で必ず片ボケが出るし、シグタムの24-70はどちらも満足いかなかった。
ニコンの24-70も大枚はたいて買うほどの魅力を感じないし、あとは単を揃えているのでいいやって感じ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 15:32:05.00 ID:mBJAFppc0
あぁ、やはり、タムの28-75(A09)はイマイチなんだ。自分のだけかと思ってた。

レンズ交換の出来ない状況では、VR28-300ばかり使ってるが、面白くないしw
AF-S 24-70/2.8にVRが付いてリニューアルしてくれれば、そちらに行きたいけど…
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 14:25:11.62 ID:w6Z/sS8l0
>>571
VR28-300、当たり個体で、ピントとブレをキチンと押さえて撮るとそこそこ写っちまうもんな。
面白くないってわかるわ。
そこで好みの単焦点をai-sなんかで補完すると楽しいよ。
ただ、広角は旧いのだとキツいねぇ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 02:29:07.86 ID:9tjhhX+T0
>>571
そんなあなたに35-70mm F2.8マジおすすめ
コンパクトかつ魅惑のアルミ鏡胴 一段絞ればD800Eでの使用にも堪えるぞ
広角は俺の使い方だと35mmまであれば結構なんとかなってしまうことが多いかな
どうしても無理なら28mm単でも買えばいい 安いし

28-300mmはデカイだけあってそこそこ写るよな
旅行用の一本とか、展望台での夜景撮影には最適だわ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 09:32:09.39 ID:iUzdMTrm0
デカいとよく写るんだ へぇ〜
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 21:01:55.10 ID:w6baNX5k0
>>574
573じゃないけど、「デカいからよく写る」って言いたくなるレンズだよ。
「便利なだけ」と言ってしまうにはもったいない。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 23:41:48.20 ID:St1JWVfR0
無理に小型化していないレンズは良く写るって意味では、デカイとよく写るのは事実じゃないか?
もちろん、スペックや発売年次の近い物同士を比較した場合ね。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 11:20:42.82 ID:Te6vq38S0
貰い物でAF35-80/4.5-5.6Dが手元にある。
AF35-70/3.3-4.5も持っているけど、35-80も「そこそこ」いいね。
簡易マクロ時の80mmがメリットなだけかもしれないけど。
ただ…F値暗くて人には薦められないなぁw
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 22:49:34.29 ID:se4i820M0
先月買った28-105/3.5-4.5をようやく使ってみた(ボディはD600)。
F5.6位からは満足のいくシャープさですね(ただし近距離限定)。
子供撮りにはDXクロップでももう少し望遠が欲しいと思っていたら、
中古屋で綺麗な28-200/3.5-5.6Gを発見して買ってしまった・・・
579名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 22:52:59.02 ID:GChSKzYtP
D700のFXモードで使える超広角やフィッシュアイで安いレンズはないですか?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 07:26:07.53 ID:GE7BWU2o0
Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED
581名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 12:01:25.83 ID:jVQFfO3m0
伊達市は有珠山噴火時のリスクがあるので、
土地を買うのは避ける。
30年おきに必ず噴火している。
無難に札幌だ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 23:00:57.79 ID:RA3ubLnX0
>>581
どこのスレの誤爆だよwww

マジレスすれば、有珠山噴火で影響が出るのは反対側の洞爺湖町。
伊達は北海道で一番気候が穏やかで住みやすい街だよ。
ただし、かなり田舎なのが唯一にして最大の欠点かなw
583名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 00:29:08.83 ID:I7CygT3h0
584名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 00:39:54.11 ID:I7CygT3h0
>>579
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1389713795385.jpg
トキナー10-17/3.5-4.5 f11 14mm
585名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 15:30:07.57 ID:tDO2mk8z0
35F2Dと50F1.4Dで頑張るわ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 09:39:05.05 ID:mcgNNhS30
全然安レンズじゃないじゃん
俺もDレンズメインだよ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 09:43:07.03 ID:VAMmmcuf0
いやいや、最新ナノクリからみたら安レンズでしょ。
という俺もDとAi-sだけどw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 11:05:58.02 ID:Jbvrwcf1P
俺も、Gタイプは60マイクロと旧VR70-200/2.8の2つしかないや。
他は全部Dタイプ以前だ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 23:31:43.55 ID:LO2mmQsV0
先日買った28-200/3.5-5.6Gを試しに屋外で使ってみた。
AF-Cでもそこそこ実用的で、軽いから使用感はよいけど、
1〜2段絞っても逆光ではパープルフリンジなのか色収差なのか目立つし、フレアっぽい。
中古価格ではほぼ半額だった28-105/3.5-4.5の方が写りの満足度は高かったなw
古い高倍率ズームだから多くは期待できませんなぁ・・・
590名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 00:13:11.30 ID:JPoC1Qb20
591名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 09:31:41.89 ID:3L0+kYzM0
へー、デゴイチのライトアップって初めて見た。
いい感じだね
レンズも年代合ってるし。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 20:57:44.44 ID:IILxa1XC0
MFレンズがそのまま使えるっていうのは、Nikonならではだねぇ。
D3以降、色収差が本体で補正されるから躊躇しなくなった。

Ai85F2s、少しボケがざわつくけど、背景さえ選べば、
シャープだし軽くて小さいので出番が多くなった。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 11:52:59.27 ID:XUoaldU50
NXの色収差補正機能は非常に優れている
594名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 23:29:37.37 ID:c7/ZjfF70
今日はD600に28-105/3.5-4.5を付けて散歩してきたけど、相性は抜群だね。
5.6に絞れば満足出来るシャープさで、DXクロップでも文句なし。
望遠側でのスナップでは背景のボケ具合もちょうど良くて、絞りをいじる必要もほとんど無し。
こんな良いレンズが中古で2万以下だから有り難いよなぁ・・・
595名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 22:04:31.87 ID:7j0ysIw50
>>594
えっ、一万円以下では?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 22:21:24.76 ID:F16xFRHw0
これだよね?
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1391433333974.jpg
FX機は持ってないけど何故かレンズは持ってる
リサイクル店で4,980円だったよ
ナンチャッテマクロだけが取り柄な気がする
597名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 17:50:54.83 ID:FzgpQ2pg0
このレンズ、うちの店のチラシ屋のカメラマンが700に着けて使ってるわ
お椀みたいなでかくて不細工なフードつけて
598名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 21:19:45.54 ID:jyvTkKzr0
>>595
自分は中古屋で美品を13,00円くらいで買った。
店によっては1万円以下なんだね。だったら尚更お買い得!
不細工なフードはデカいだけあって効果があるみたい。
かさばるけどフォーカシング時は回転しないので使い勝手も悪くないですよ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 22:17:11.26 ID:hH9BcR8L0
>>598
自分のは並品7,980円でしたが、美品なら13,000円でもその価値あると思います。DX機で一本だけ持ち出す時に重宝してます。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 00:45:20.58 ID:2/tm0Br80
オークションで1万以下で落としたが、予想以上にいい。
D50に付けっぱなしにしている。
なんちゃってマクロなんてレベルではなくてこれがあれば
専用のマクロレンズはいらない。D600でも充分使える
というのは心強いがたぶんFXには進まないと思う。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 06:53:53.81 ID:DZgXztDu0
>>582

誤爆じゃない。>>551へのレスだ。アンカーつけなくてすまん。

>有珠山噴火で影響が出るのは反対側の洞爺湖町。

そうとも限らないんだよ。
冬期に噴火すれば長流川周辺に土石流のリスクがあり、
昭和新山ができたのは有珠山の伊達側だ。
前回の噴火はたまたま豊浦側だったから被害は少なかったが、
昭和新山側にまた火口ができると、全市避難指示もあり得る。

ていうか、やっぱりスレチかww
602名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 07:00:52.29 ID:DZgXztDu0
せっかくなのでスレチでないレスを

>>589

28-200Gはズームリングが普通と逆なので
シグマのOEMだという説がある。
コンパクトなので自分も一時期使っていたが、
コントラストが強すぎて画質が我慢できず、売り払った。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 14:00:09.07 ID:qdsUv+920
ズーミング逆方向レンズといえば、24-120mmのDレンズもそうだったよね。
ニコンの中で、統一できなかった(それぞれの方向を主張し合った結果)
という話を聞いたことがあるよ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 10:27:30.28 ID:culFKweN0
タムロン28-75 F2.8と
ニコン35-70 F2.8Dで迷ってる
共に中古美品で値段はほぼ同じ
画質優先ならどっちがいいかな
605名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 11:36:28.84 ID:EXqZF7PgP
>>604
画質なら35-70/2.8D。
AFはボディ内モーターになるけど大丈夫ですか?
606605:2014/02/10(月) 11:39:39.09 ID:EXqZF7PgP
>>604
失礼、ここはFX機スレでしたね。
ボディ内モーターは心配しなくても大丈夫なスレでした(^ω^;)
607名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 15:41:39.33 ID:8C4UWBx+0
>>604
35-70 F2.8Dは、開放は周辺あまあま、絞ってF5.6にすると結構シャープで、
一本で描写の違いを楽しめます。
ただ、直進ズームを伸ばしきった時=ワイ端側、というのは使いづらい
気がします。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 22:53:54.17 ID:7GA2u/XL0
画質の良さは認めても、35mmからのズームは使えなさすぎる。
それだけだよ
35mmは昔は広角だったけど、今やむしろ標準域だし
609名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 00:07:47.01 ID:50ZnmL7+P
>>608
使う人による。
俺は35からで十分。
28-70/2.8Dも入手したけど、35からしか使ってないから、35-70/2.8Sのままでも良かったかもしれんw
その35-70/2.8SはF4Sに付けて余生を送らせてるけどね。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 02:44:37.12 ID:bTvTneI90
>594
このレンズほんとに写りがいいよね。
気に入ったので、新品同様の個体を予備にストックしてあります。
また、簡易マクロが使えるのでD700に付けてオークション用の写真を撮ったりしています。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 22:33:10.44 ID:G/u6j0+L0
>>609
どうでもいけど、奇人だなお前w
612594:2014/02/12(水) 23:29:03.22 ID:xCrbbs8w0
>>610
レスサンクスです。
屋外ではゴミの問題もあり簡易マクロのおかげでレンズ交換せずに済むのは有り難いですね。。
ニコンでは部品払底で修理できないらしいので予備のレンズ確保とは羨ましいですな。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 23:35:25.64 ID:50ZnmL7+P
>>611
ありがとう。最高の誉め言葉だw

35-70/2.8S、流石にF4Sとの相性は最高で、ポジフィルム使ったら結構良い画が撮れます。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 08:43:44.26 ID:SoOYihj70
俺も35mmもあれば良いと思っていた時代がありました
標準ズームだと、24始まりじゃないともう無理だわ。
35mmは単焦点一本勝負用だな
615名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 09:48:45.81 ID:phiAsFer0
35mm始まりズームなんて懐かしいな。
F-501の頃は当たり前だった
616名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 11:49:43.22 ID:59gC2VE+0
35-70って結構お散歩にはいいんだけどな
617名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 22:59:06.46 ID:Qfx8sjFB0
>>609
嘘こけwww
28-70ズーム使っててどうやって35mmからしか上しか使わない芸当できるんだ?
わざわざ広角側余すのか??w
「入手してないけど」だろw
618609:2014/02/15(土) 02:05:33.00 ID:u0c3pAtMP
>>617
そう、広角側を余すんです。
広角の使い方に慣れてないので、好きな画角で撮ると35mm以上になるという事です。
昨日28-70/2.8Dでスタジオでレイヤーさん撮りしてきたけど、35mmより広角になるとパースの付け方がやっぱり難しい。
広角は20-35/2.8とか入手してこれから勉強する予定です。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 23:50:11.60 ID:Ef3ptktj0
近所の公園で梅が満開だったのでD600に80-200/2.8Dを付けて撮ってきた。
近距離ではピントがずれてLVじゃないと合わないのと、逆光では明るいところに
フリンジなのかフレアなのか出まくって全然ダメだった(F5.6まで絞ってもダメ)。
15年以上前に買って銀塩時代は重宝していたけど、少なくともD600とは相性悪し。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 17:31:19.98 ID:MrZ4wcGV0
>>619
三脚座無しのモデルはピントがずれるとどっかで読んだ記憶が
フレアの方はフィルターのふちが光って悪さしてることがあるので一度フィルターを外してテストしてみて
621名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 19:11:57.03 ID:wqQf0KQ30
ガキの使い これやってみたかってん絶対においしい 石焼ビビンバ



http://www.youtube.com/watch?v=VF7WJuNcCWk
622619:2014/02/18(火) 22:58:26.71 ID:3NcDI4hR0
>>620
貴重な情報サンクスです。ご指摘の通り三脚座無しの旧Dタイプを使っています。
ピント調整以前にフレアが我慢できなかったので諦めて処分するつもりでしたが、
今度はフィルターを外して撮ってみようと思います。ピントはMFかLVでやってみるか・・・
フレアが解消すればSCに持ち込んで相談してみようと思います。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 23:52:23.13 ID:HjmqXnGh0
このスレの趣旨に合う、色の濃ゆいレンズってありますか?
最近のはわりとあっさり目が多いみたいなので、古くてもいいので濃いのを探しています。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 04:15:43.74 ID:yDNOUf9z0
RAW現像すればいい
625名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 08:33:26.71 ID:REhXKWQu0
だな。
現像でなんとでも。
その昔は解像度のニッコール、色乗りのツァイスとか言われたもんだがw
626名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 16:38:34.65 ID:B/gsFEnD0
24-70/2.8Gが色載りよいといわれてるよね
627名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 18:36:24.68 ID:/kanjjLfP
>>626
それめっちゃ高い。
ここ安レンズスレだよ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 10:18:14.37 ID:SUqAzO2h0
解像度と言っても実際はコントラストで解像感を出してただけなんだがな
629名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 20:29:18.12 ID:hBc8Zroq0
>>69

シグマの15-30なんてどう?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 21:23:19.66 ID:POJKSzUS0
シグマの15-30って逆光酷いよ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 21:46:21.14 ID:v04cM1yv0
>>630
使ってるけど、あまりに盛大に影響でるのでこれはこれでいいかなっておもった(笑)
632名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 00:42:35.04 ID:SBQlj4hB0
15-30撮って来たぜ!
D100買った時に買った15-30
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1396279459416.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1396279483690.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1396279510728.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1396279538814.jpg
ポジフィルムで使ってた時よりいい感じ!

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1396280315727.jpg
↑いじった絵だけど ゴーストイメージ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 00:11:01.99 ID:NcVxG+WW0
15-30はゴーストが
20-40はフレアが酷かったな・・・
634名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 22:44:30.86 ID:dKu/IUY20
総員集合!!!

SCに緊急発進せよッッ!!!

D610祭りワッショオオオオオオオオオオオオイ!!!!

みんなマジで急げ!!!! ソイヤッサ!!!!


「最近ゴミが増え始めSCに一連の経緯を説明したところD610との交換に至りました。」(投稿日: 2014/04/04 14:01)
「最近ゴミが増え始めSCに一連の経緯を説明したところD610との交換に至りました。」(投稿日: 2014/04/04 14:01)
「最近ゴミが増え始めSCに一連の経緯を説明したところD610との交換に至りました。」(投稿日: 2014/04/04 14:01)
「最近ゴミが増え始めSCに一連の経緯を説明したところD610との交換に至りました。」(投稿日: 2014/04/04 14:01)
「最近ゴミが増え始めSCに一連の経緯を説明したところD610との交換に至りました。」(投稿日: 2014/04/04 14:01)
「最近ゴミが増え始めSCに一連の経緯を説明したところD610との交換に至りました。」(投稿日: 2014/04/04 14:01)
「最近ゴミが増え始めSCに一連の経緯を説明したところD610との交換に至りました。」(投稿日: 2014/04/04 14:01)
「最近ゴミが増え始めSCに一連の経緯を説明したところD610との交換に至りました。」(投稿日: 2014/04/04 14:01)


GANREF | D600の掲示板 | デジタル一眼レフカメラ
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2371/bbs/3774

MINO D600 D600を持っている
635名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 23:32:34.28 ID:9F7cIZhl0
恥ずかしい……
636名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 02:25:41.87 ID:ZTcrA02l0
D800みたいな高画素機と、古レンズ・安レンズの相性って何で決まるのか
イマイチわからないんだけど、誰か解説してくれ。お願いします。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 21:33:38.08 ID:mS7KT3sj0
>>636
単焦点なら、50mm以上なら、どれでも良く写る。それ以下は壊滅。
写りは落ちるが、ズームも同じ傾向。
50mmをまたぐズームでそこそこ写るのは、35-70/3.5sと2.8ぐらいじゃないかな?
広角がダメなので、安レンズ遊びはすぐに飽きるよw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 23:06:02.08 ID:/Q43yxSQ0
D600に銀塩時代に遊んでいたHelios-81Hを付けてみるとボディのAi連動爪が
レンズ側と上手く接触しなくなっていて、絞り情報が伝わらなくなっていたのでびっくり!
D200の頃は問題なかったのに、ボディ側のAi連動爪が薄くなっているのが原因みたい。
おまけに外そうとするとマウントの嵌り具合がおかしいのか、外すのにも一苦労。
異物挿入はもう止めることにしますw
639名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 18:55:04.18 ID:suoqFPnT0
640名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 10:09:22.51 ID:w8R9bUbl0
>35-70/3.5sと2.8
ダメな筆頭じゃねぇか
641名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 14:10:42.94 ID:04ez0y7n0
D600、ついに国内でもD610交換対応開始!!!
ニコン神対応!
全員SCに緊急発進!!



ダスト問題のNikon D600をD610に交換してもらった話
http://www.tomicho.net/blog/archives/601
> 開封するとNikon D610が入っていました。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/10(木) 09:30:18.35 ID:9XlcV5Iy0
スレチだ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/10(木) 23:29:50.11 ID:SX/gnK2U0
>>640
そいつらがダメと言うなら、このスレの対象となる標準ズームは全滅だな。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 03:14:32.23 ID:aTHSx36L0
>>636
高画素機との相性ってことに関してはレンズの解像力の問題だけじゃない?

安レンズ遊びって、色収差、像面歪曲、ある程度の球面収差や低コントラストなど、安レンズの欠点がデジタルなら簡単に補正出来るので、ダメだと思われてたレンズが、思ってたより使えるじゃん!ってなったのが大きいと思う。

でも解像力は後処理では上げられないやね。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 12:21:51.75 ID:6Uw8jsPC0
って開放〜二絞り位の間だろ差がつくのは。
古レンズはそこら辺の甘さが楽しいじゃねーか。

>>637
単焦点50mm以下が全滅?なことねーよw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 01:38:35.42 ID:raIFt/Gr0
ポートレート専用でD800に24-85/2.8-4D使ってるけどボケがキレイでなかなか良いよ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 14:21:17.88 ID:1fMxxicP0
>>646
解像度とか四隅とか言いだしたらきついが、ポートレートには意外と
良いレンズかもしれんね。柔らかい。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/13(日) 15:27:36.26 ID:qw7nu6BP0
ポートレートならトキナーの28-80/2.8(AT-X280PRO)もオススメ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 14:18:11.10 ID:M5PYFVK90
>>648
意図した設計なのに
そこをクソ扱いされていたよなあ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 22:54:44.08 ID:CtlfhVvp0
24-50やATX240も悪くないよ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 17:11:10.61 ID:z0i4yNy+0
D610+純正50のf1.8という安いFXの組合せで使ってきたんだけど
やっぱ望遠で300とか単では引き切れない広角域が必要になってきた
この一ヶ月以内で買うとして予算的に10万弱までなら次の選択肢ってどう?
求める描写としたらカリカリっていうよりもナチュラルな解像なんだけど…

タム28-300(A20 N2) 1本5万くらいで済ます
純正24-85VR f3.5-4.5 1本5万チョイとタム70-300(A005)3万半ばで計9万弱
純正高倍率28-300VR 1本9万弱
他に予算内で別の案があればそれもお前ら教えろ下さい
652名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 17:25:32.68 ID:WcnaWyEt0
>>651
株で予算を増やして
大三元を買う
653名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 17:48:07.57 ID:/fZWadps0
純正orタム70-300と28/1.8Gor35/1.8G ED追加。
このスレ的には開放使わないなら35/2.0Dとかもオススメかもね。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 18:16:28.39 ID:PkzViBMm0
タムロンが新型150-600における手ぶれ補正の不具合を公式に認めました。

2014年4月28日
株式会社タムロン
「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」をご愛用のお客様へ

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0428.html


2013年12月に発売いたしました「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」のご使用におきまして、
手ブレ補正機構「VC」のスイッチを「ON(オン)」で使用された場合、
流し撮り撮影に対応していないことが確認されました。

取扱説明書には、「●VCは以下のような状況下で有効です。●移動被写体の流し撮りをする場合」と記載されておりますが、
本機で流し撮りの撮影を行う際には、VCスイッチを「OFF(オフ)」にしてご使用いただきますよう、お願い申し上げます。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/images/0428/j_A011_VC_1404_vcpart.gif

・カメラを大きく動かしながらの撮影
・被写体の流し撮りをする場合には、VCスイッチをOFFにしてください。

VCが誤作動を起こす場合が有ります。


http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859690_m.jpg (VCブレ)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859693_m.jpg (VCオフ) 

動体撮影には完全に無理、低速AFと動体に対応していないVC不具合で
大変なことになるレンズなので注意。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 18:17:47.66 ID:b22j0ljY0
>>652
このスレでも煽り行為かい残念君?

http://hissi.org/read.php/dcamera/20140428/V2NuYVd5RXQw.html
656名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 18:58:53.30 ID:FaiHUZXG0
>>651
純正のVR28-300の中古を7万後半で買う。
残った金で24mm/2.8 Dの中古を買う。

自分は、VR28-300の後からVR24-85を追加したけど、
正直、驚くほどの画質向上もなく、結局高倍率便利ズームの出番が多い。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 20:14:34.46 ID:5uSVejUh0
>>651
AF-S50mm1.8Gを使ってるならタムのA20NIIはお勧めしない。
35mmや50mmでもファインダーを覗いた時に歪みを感じる。
純正28-300VRか、純正24-85VRのどちらかを核に揃えるのを勧める。
中古はリスキーと思ってるなら純正24-85VR+タム70-300mmあたりかな。

俺のお勧めは純正28-300VR中古+純正20mm/2.8中古なんだか10万越えちまう…
658名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 20:31:55.45 ID:ej8AXjXH0
>>651
24-85と70-300はどうだろう。新品なら10万超えるかもしれないけど中古なら。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 20:33:56.31 ID:ej8AXjXH0
中古のリスクも、社外品に比べて純正品だと随分マシではないかな
660名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 20:56:55.13 ID:MLiKWFL+0
DX18−200 FX24−120 FX70−300 の3本持っているけど、みな純正の中古
比較的程度の良い物を買えば おK
661名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 21:20:19.20 ID:QTY75IKK0
D3
シグマ15-30F3.5-5.6
トキナ28-70F2.8
シグマ70-200F2.8
AIAF50mmF1.4
全部中古やオク
662名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 22:51:55.21 ID:cJptfso60
ケンコー MF17??35 てどうなの?
キタムラで新品が9000円だったんで悩んでます。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 00:22:38.58 ID:6OajwQiM0
>>662
神玉だ、いっとけ!
664名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 00:50:58.36 ID:7fjTYeNi0
>>662
騙されんな!、俺はニコンマウントのDタイプAF型をもってるが、価格なりの写りだ、ただ、超広角は新しい世界が広がる感じがして、持ってて悪い気はしなかった、安価な超広角が欲しければ買いだな。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 01:57:48.29 ID:ES2lXsgZ0
新聞の広告枠とか漫画雑誌の通販に載ってそうなイメージだな
666名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 17:22:38.60 ID:dnUKdJ6Z0
元は安レンズではないけど、フジヤのジャンク棚から救出した18mm F2.8Dを
持っている。一応、ニコンの新宿SCに持ち込んで清掃と調整してもらった。
MTFは良くないし、D600でもF5.6まで絞らないと画面全体でくっきりしなかったが、
晴天屋外の風景用としては楽しめた。ジャンク棚から救出したので値段も7500円で
調整・清掃費込みでも1万ちょいだった。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 02:04:10.96 ID:h7GQaBbV0
ハードオフでAi-s35-70/3.5が2000円だったので買ってきた。D700に付けると重いね。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 07:42:03.28 ID:nRMxI5tZ0
カビもセットで着いてきます。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 20:28:06.36 ID:zY53fqgo0
防湿庫で眠ってたD3を久しぶりに使ったんだけど、D3スレは
カキコが少ないのでこちらで質問します。

50/1.4とか大口径レンズを絞り開放で撮ってるとき、シャッターが
1/8000でも露出オーバーになるとき適正露出になるよう
絞りを調整する機能はありますか?
説明書をさっと読み直してますが、見つからないってことは
出来ないのかな・・・
670名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 20:43:47.17 ID:Wd++JqYv0
>>669
NDフィルタつけるしかないんじゃないかなぁ?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:01:40.29 ID:9ER3IoN50
自分は流し撮りする時に、f16までしか絞りが無いので、ND16フィルターを使ってます。
Dタイプは24から50までフィルター径が52mmなので、使いまわしが出来るのよねw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:02:50.07 ID:jzXa0+3X0
>>669
できるよ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:10:20.45 ID:Wd++JqYv0
>>672
是非知りたいのでやり方プリーズ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:18:23.51 ID:zY53fqgo0
>>670
スレチっぽい質問にレスしてくれてありがとうございます。
NDフィルタですか。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:28:48.05 ID:Wd++JqYv0
>>674
自分は中華産の格安可変NDつけてます
676名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:29:31.59 ID:zY53fqgo0
>>672
できるんですか?
それとも茶々入れですか?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:34:00.47 ID:Wd++JqYv0
>>675
あとは露出補正を−にするとかどんなんだろう?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:44:51.15 ID:CVmfwEP40
>>669
感度拡張でISO100に設定する。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:49:52.42 ID:Wd++JqYv0
>>678
おーっ!その手があった
680名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:08:51.48 ID:zY53fqgo0
>>678
もちろん、L-1.0にしてますよ。
それでもF1.4開放だと屋外なら2絞り以上はオーバーになります。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:34:05.01 ID:jzXa0+3X0
サブコマンドダイヤルで絞りは調整できる。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:43:48.57 ID:Bdqt64iv0
>>669
マニュアルでとればいいんじやないるぬ?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:31:08.29 ID:HLyJuo140
>>669
>50/1.4とか大口径レンズを絞り開放で撮ってるとき、シャッターが
>1/8000でも露出オーバーになるとき適正露出になるよう
>絞りを調整する機能はありますか?

絞り開放で撮りたいのに絞りを調整する機能を知りたいとはどういう事なのさ
俺が読み違えてるのか?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:44:21.79 ID:VOwQhMd70
絞り開放で撮りたいとは書いてないが・・・

安レンズだから絞り羽根がない(動かない)とか?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 00:53:31.15 ID:CZFuVo0s0
動かないのかもね。
50/1.4Sと50/1.4Dで、絞り羽根にグリスが染み出て動きがもの凄く悪くなり、
それぞれ1回ずつ修理に出したことがあるぞ。
ニコンの50/1.4はグリスに弱い(弱かった)ね。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 06:04:10.64 ID:1JRkEM5j0
>>684

>50/1.4とか大口径レンズを絞り開放で撮ってるとき、

>もちろん、L-1.0にしてますよ。
>それでもF1.4開放だと屋外なら2絞り以上はオーバーになります。

これ読む限り、絞り開放で撮る前提だと思ったんだがな…
ならA優先で絞るか、S優先で1/8000にするか、いっそPモードでええがな、と
どうしてもF1.4のボケが欲しいのなら、NDフィルターしか無いだろうね
687名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 06:58:47.58 ID:hhsYjDBJ0
現像で-2だな。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 07:29:55.09 ID:Ui0/hroM0
D3で昼間流し撮りすると、あんまし絞り込んでしまうとローパスの埃が浮き出てしまう可能性もあるから、できるだけ絞らずにSSも下げたいのだと思うよ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 10:41:06.57 ID:5eDz9A7n0
>>680
そこまでやっててそんな質問すんならマジでカメラ入門みたいな本でも読んだ方が色々良いんじゃねーかしら
690名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 10:47:45.02 ID:qPpY2SHD0
減感(拡張モード)でISO100相当とかにすると、ダイナミックレンジが狭くなって
白飛びしやすくなる。

あれは、あくまでNDフィルターなどがない場合の簡易機能みたいなものかと。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 11:59:41.74 ID:hhsYjDBJ0
iso100と書かないのがニコンの不器用
692名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 16:58:59.68 ID:AM2VwzUo0
>>691
減感や増感を知らない、俄か?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:48:47.49 ID:cHqi/QXm0
50mm F1.4開放かかそれに近い状態で日中で撮るって、よほどいいレンズ使ってるんだよね?
少し古いAFニッコールのDタイプでも周辺画質の悪さと開放付近でやたらと目立つフレアーで、
実用的な絞りはF2.5程度には絞った状態だと思うんだけど。
大体、そんなモヤモヤボケボケ(ピントの来ている所でも甘い)でろくに解像してない状態では、
露出がどうこう言う以前の問題だと思うんだが。
F1.4開放で日中にその被写界深度の浅さを生かすというなら、Gレンズの58mm F1.4かツァイス
のOtus 55 F1.4位使わんと意味ないだろ。被写界深度の浅さを生かした効果は、ピントの来て
いるところは、くっきり写って初めて意味がある。全体的にボケボケならば、さっさと少なくても
ピントが来ている所はくっきりする程度まで絞れってことだ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 19:51:37.07 ID:vTTH1WfP0
くっきりして周辺減光がなくてシャープな写真ばかりがいいとも思わないけどなあ。
趣味として楽しまなくちゃね。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 06:55:35.01 ID:7TKUql/u0
単焦点、絞ったら負けかなと思っている
696名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 10:39:48.37 ID:b3MODGMn0
AF 70-300D
EDの金文字に目がくらんだが
タムロンのOEMなのか
697名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 10:43:19.73 ID:b3MODGMn0
>>693
どこまで大きくプリントするかだな
2LやA5なら
Aiの35/1.4や28/2や24/2でも全然問題ない
デジタルは簡単に等倍までピントが見れるから
必要以上にAiやDを悪く言う人が多い
698名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 16:12:47.55 ID:ulSfOIcs0
>>696
タムロンOEMじゃないよ、よく調べればわかる、ED付きは安価だが意外と実力高いよ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 15:38:56.98 ID:x7Gh/naH0
>>697
A5だと?
A3ノビでも余裕だわw
700名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 20:49:21.74 ID:qMF26dM10
画素数とプリントサイズの比較の時
やたら高精細を求める説明が多いように思うね。
良質な目の解像限界を求めるようなレベルで。

実際1200万画素+少々のトリミングを
A3ノビにプリントしてもそんな粗は感じないんだけど
701名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 02:24:22.85 ID:kFaiAr960
702名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 15:33:10.82 ID:BrAfHIrM0
急に流行り出したタケノコ28-200かなんかもタムロンだよね。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 02:53:55.32 ID:x3kYPD1k0
>>696
もろタムだけど、200mmまでならボケもきれいなレンズだよね。
近距離域のピントリングがMF並みに回るから結構厳密にピント攻められるよ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 03:09:20.28 ID:wX+nLAs00
D800で28-80G使うってアリ?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 10:47:38.51 ID:Vv8Lc+6m0
激しくスレタイ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:30:40.78 ID:ITjB5+8x0
>>704
高画素にものを言わせて、綺麗に撮れるよ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:04:30.92 ID:jdIJWvlk0
ニッコール AF 35-70mm F2.8ってどうなの?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:54:54.86 ID:GjuunFeu0
>>707
当時としては素晴らしいレンズ
ただし35-70というスペックじゃ不便だろ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:33:08.40 ID:PQAJkwUf0
お前はこのスレをなんだと思ってるんだ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 06:45:31.78 ID:R/Nryfz10
>>704
28-85Dの方がマシじゃね?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 13:15:25.26 ID:kOTFkRt/0
>>707
D化されたやつ持ってるけど、逆光に弱いけど良いレンズだよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:08:48.22 ID:tDCrKPLN0
Nikonの28-200って2種類あったのね…
ED付きが気になる今日この頃
713名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 01:02:38.19 ID:x6PuXyXr0
>>712
ED付きの方(28-200G)をD600に付けて使ってみたよ。
軽くてAFもそこそこ早くて使用感は良好。花形フードもカコイイ。
但し、コントラストがきついのか白飛びしやすかったり
フレアが目立ったりと写りはイマイチですな。 
親父にあげたタムロンのと比べてみたかったが、黴びていたので断念。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 01:15:41.63 ID:49eK6d6D0
>>707
Dタイプ使っているけど恐ろしく逆光に弱い。
レンジも狭いので20-35mmと併用している。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 01:54:51.20 ID:jpX7EhYi0
F70Dのレンズ2本と
AF 28-80/3.5-5.6G
AF 70-300/4-5.6D
とAiSレンズを多数所有
20,2428,3550,55,85,105など
D610のボディのみ購入か
D7100のズームキットか
悩んでる
D610で大丈夫だろうか
716名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:04:28.92 ID:5/XtDiaS0
> AiSレンズを多数所有
フルサイズに逝っとけ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:10:27.29 ID:r+1BTd5H0
だれがどう考えても
718名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 23:32:30.53 ID:tkne1iZai
>>716
いや、F3いっとけじゃないか?
メンテナンス今年までだし。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 01:04:32.57 ID:KpT/gqZz0
F5で三万切るからなあ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:21:00.69 ID:eeLJ9Lp90
>>707
>35-70mm F2.8
中古で流通する個体、
かなりの確率で、中玉の曇りが心配されるレンズだから
購入時は要注意
721名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 03:58:12.93 ID:cHBpJhJx0
>>720
Dならだいたい大丈夫
722名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 13:45:15.85 ID:4lF+yJtF0
貧乏人は目を皿のようにして中古を捜し歩く
一円でも安く買うためである
しかるに金持ちは新品を買う
時間が貴重だということを良く知っているからである
723名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:06:24.97 ID:Vw1p99MB0
>>721
それがどっこい Dも危ない
724名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:57:40.55 ID:lQwDnQKW0
>>722
まぁそれよりもてっとり早く色んな画角揃えたいってのがあって見かけたら即購入のが多いと思う
725名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 21:53:14.02 ID:1T7v3mn10
AF NIKKOR28-70/3.5-4.5D偶に使ってる。
安価な割に良く写る。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:17:21.99 ID:7CBDcwwn0
>>702
28-200Gだよね。
ズームが純正と逆だから、タムロンではなく、シグマのOEMじゃないかなあ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:36:17.57 ID:t0AKLmka0
すみに使ってる(端を使ってる)かと思ったぜw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:48:11.27 ID:V1pRqe9j0
レンズのクモリって、張り合せレンズ用の接着剤の不良じゃナカタか?
今でも粗悪品が使われてるの?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:46:29.65 ID:l/Yah5us0
>>726
ズームの回転方向が逆だからOEMだという説を見かけるけど、
28-200Dのアサカメ記事では、ニコンがAFの駆動誤差を小さくするために
ズームカムとフォーカスカムの回転方向を逆向きに刻んだ結果だと書いてありました。
もちろんOEMでも構わないんだけど、Gレンズもそういう理由で逆なのだと理解しています。
(ニューフェース診断室1998年11月より)
730名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:41:13.31 ID:bH+Io2jD0
チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html
731名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 15:29:27.74 ID:THI0NhwN0
24-85mmのVR付き使ってる
みんな意外なくらいカメラしかみねーよな
FX機だってだけで勝手にレンズもすごいもんだと思い込む
732名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 16:13:55.22 ID:Kixx/4Pr0
えっ??
今時フルサイズだから凄いなんて思う人いませんよw
733名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 19:55:10.36 ID:cq3RSOoh0
いまどき、D3やD700を使ってるカメコがいるのかスゲーってことだろ?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:03:53.10 ID:ZD+edpDl0
>>733
照れるなあ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:07:46.39 ID:frlzQqHu0
カメコってオメコの親戚?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 12:43:54.01 ID:jYc5PHZu0
中心部だけでいいから、とにかく解像する安い300mm位のレンズないかな?
MFでもオッケー。トリミングするので周辺は流れまくっても気にしない。
目的は星雲撮りなんだけど、中々良さそうなのが見つからないよう…

今は28-300VRとAi-S80-200/4使ってるけど中々満足できる写真にならず…
737名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 12:45:28.17 ID:FmicHPc70
>>736
シグマのAPO300/4とかは?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 13:02:53.56 ID:jYc5PHZu0
>>737
お、シグマか、純正ばかり探してたよ、ちょいとキタムラの中古で探してみる

ありがとう〜
739名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 13:05:22.24 ID:a5cQ8KMQ0
トキナのAT-X 304 AF(100-300mmじゃなくて単焦点の方)が、中古で激安だった気が‥
AFは遅いしダメダメだけど、フルサイズでも周辺までカリカリに写るよ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 13:16:35.65 ID:jYc5PHZu0
>>739
あ!トキナーにも有ったね
初めからサードも探せば良かった…
304だね、ありがとう探してみる!!
741名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 16:37:15.19 ID:4rw2nG5r0
80-200/4使ってダメなら単しかないよな。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 16:41:13.01 ID:Hgm9tQ+40
>>736
とりあえず現行AF−Sなサンヨン
昔のAFなサンヨンもそこそこにシャープ

あとはシグマのDGな100-300/4 ※DGじゃ無きゃダメ
サンヨン辞めて100-300に移行しただけあって
APOなサンヨンよりずっとシャープでボケも綺麗
特にワイド側のシャープさは単焦点を超えてる
ただ流通量が少ないので、有ったら儲けもの
743名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 19:06:42.95 ID:jYc5PHZu0
>>741
そうだねえ
80-200の解像には十分満足してるけど、今回はもうちょい長いのが欲しいんだ
となると単しかないよね

>>742
ちょ、現行サンヨンはこのスレには合わないレンズじゃ?欲しいんですけどねw

シグマの100-300/4DGか、ノーマークだった
ちょっと探してくる、ありがとう!!
744名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 19:12:27.37 ID:jYc5PHZu0
>>737
>>739

仕事終わってからネットで探しまくってるけど、玉数少ない…全然見つからないですw
気長に待つとします…どうせ梅雨空ですし…
745名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 19:43:48.91 ID:H0S15jKp0
シグマの120-400mmや150-500mmはこのスレの範疇?
200mmの先に行くなら400mmか500mmまで行った方がいくない?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 21:22:03.50 ID:efnPzvPq0
解像の話が出てるので俺も便乗、
MFのAi-s35f1.4より、35f2.0の方が解像するのかな?
星じゃなくて景色やスナップなので絞っておk
35f1.4はもってて、写りには不満ないんだけど、ちと大きい。
開放以外写りが変わらないなら、ちょっと買ってみようかと。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 21:51:22.19 ID:jYc5PHZu0
>>745
タムロンの150-600は近々買おうと思ってるんだ
ただ重さが2kg近いんで、ポタ赤の耐荷重を考えたら古くて軽い単レンズの300mm位に抑えてトリミングした方が結果的に解像もあげられるんじゃ?って考えてたんだ
説明不足でごめんなさい

>>746
35/2D?
新型も出たし、その辺の単焦点気になるよね、安いし
18-35Gがかなり解像良くて山岳写真で重宝してるんだけど、劇的に違うなら軽いし欲しいなあ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 21:57:17.48 ID:efnPzvPq0
>>747
>35/2D?
失礼、35F2Dは持ってる。写り良いよ。一本持ってて損無し。
で、Ais35f2.0はどうかと思ってね。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 22:05:08.18 ID:jYc5PHZu0
>>748
あ、そかそか、ごめん
35mm辺りで風景用に軽い単焦点一本欲しいなあ…
750名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:24:14.25 ID:snMbaMvG0
2kgか
それにカメラ、縦グリ、三脚、広角用標準レンズとか足すと
あっという間に自転車より、おもくなるなぁ
車いるな
751名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 02:25:04.81 ID:nTHBHJ7X0
>>742
シグマの100-300/4の非DGは言うほどだめかねえ?
DGと構成同じだったよね?
逆光にダメダメなのはわかってるんだけど、DGと比べて後玉のコーティング辺りの変更で描写がガラッと変わったりでもしたの?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 14:57:11.67 ID:zHwHfAS10
>>751
70-200もそうだけど
DG化で、逆光性能の大幅向上がなされ
抜けも随分と良くなったんだよね
かなり違うと思った方が良い
753名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 20:29:30.84 ID:sT41uvkw0
55-200 ED DX が、フルサイズでケラレない!
754名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 20:51:12.72 ID:DZ3/2fIW0
35/2Dってそんなにいいか?
前に、シグマの1.4と悩んで結局純正にしたけど、開放だと滲むし
倍率色収差でまくりだし、2段絞らないとシャープにならない。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 23:23:48.69 ID:K42wKsKe0
>>754
大きさ全然違うやん
756名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 23:29:48.13 ID:ylRzZjIY0
てか値段だってw
757名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 01:31:54.87 ID:0jMfs9d/0
>>754
まあそういうわけで35-70/2.8にした俺がいる。
逆光弱めだけどね。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 00:42:33.39 ID:gXPZ9byZ0
センスない妻使用で旧18-200VR効かないボロレンズに、ボディD7100からD3sにつけかえさせたら良いショット撮るようになった。
子供のスポーツです。
画素数24MP→12MPのおかげ?
連写数の違いのおかげ?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 01:30:55.72 ID:lcXd8kC20
>>758
センスがないのにカメラ変えただけで
いい写真が撮れるようになるとは思えない。

D3s使いたくてわざとセンスのないふりをしていたのかな?
嫁さんの作戦勝ち。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 10:35:33.39 ID:luVnZ/1M0
ひとケタ機のAF性能とレリーズタイムラグの少なさで
歩留まりが上がったんでしょ。

腕が上がったと錯覚するが、実はメカ性能に助けられてるだけ‥
えぇ、自分のことですw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 10:39:09.74 ID:7Q26rZg10
そうかもしれません。
次の試合では妻にD3sを渡し、
自分はD7100+AiS180/2.8EDであまり動きの激しくない打席や投球シーンを動画を撮ってみる。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 21:59:07.01 ID:HIQH05ZT0
すっかり静かになったな・・・みんな写真撮りにでかけてるのかなぁ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 22:19:06.75 ID:k7cpvELt0
>>762
ほんとだ。皆高額レンズ手に入れてたりして。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 23:10:29.96 ID:AXfYsfHI0
VR24-85を24-70/2.8にして、80-200/2.8DをVR70-200/2.8Gに更新、さらにサンヨンも足したので、このスレでなくIYHスレに行ってましたf^_^;)
765名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 02:03:21.10 ID:krswOYVJ0
小三元や1.8単焦点が出揃った今となっては、完全に無意味な使い方だからなぁ、、>FXに安(旧)レンズ
チャンコロテンバイヤーの介入でMFレンズの相場が上がったうえに、程度の良いブツを見つけ辛くなったから尚更。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 20:33:14.14 ID:aMIH1bHQ0
そんなこつなか
767名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 21:13:08.23 ID:vOCPC7Za0
GレンズじゃなくともAF使えるから、古めのレンズがお安く手に入るし、D100と違って高感度もそこそこいけるから、便利ズームがホントに便利になった
768名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 21:59:08.34 ID:hNyyk3Zo0
VRのない旧70-300EDだが、Tamの70-300USDより画質がいいことに気が付いた。
もちろんVRはついてないけどね。

ただし、EDのないGやDはだめ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 22:26:02.24 ID:/SOa4NFL0
>>768
えっ! 望遠側が良かったら欲しいなぁ〜
770名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 00:11:19.62 ID:SjrOtzPb0
ちょうど75-300を買おうかなとおもってたんてすか
300クラスのなかで評判どうなんでしょ?
apoシグマの70-300は持ってるんですが不満があり検討中です
771名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 00:37:00.50 ID:2/0s/RfC0
単純な疑問として、VR70-300では駄目なの?
中古だと価格的にもこのスレの範疇に入ると思うんだけど。
70-200/4G出てから玉数も多いしさ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 15:05:42.58 ID:98L+A9cu0
ってか
値段も安く
この手では一番写りが良いA005になぜしないのか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 16:29:40.48 ID:RfAYZvx/0
だから、
768がA005よりも良いって書いてるじゃん
774名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 16:44:25.36 ID:98L+A9cu0
>>773
だから
んなことは無いんだよ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 17:11:51.95 ID:aJaGEcxP0
>>774
少なくとも、768の撮影対象と使用環境ではA005よりは良いと感じているだけだろ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 20:13:49.98 ID:uzQQsl170
>>765
シナ畜だけでなく、チョンも介入している。
この糞特亜の蛆虫は何処まで日本に迷惑かければって感じだよね。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 22:02:25.58 ID:j5nv2nHS0
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare

DxOでA005と70-300新旧EDのSharpness比べてごらんよ。
条件によっては旧EDが勝ってるよ。

嘘かと思って安い旧ED買って試したら(A005がデカくて重いんで)、ウソじゃないとわかった。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 22:14:48.68 ID:bSW30cus0
3万円くらいの70-300mm廉価ズームはどれもドングリだよ。
コストパフォーマンスは最高とかよく聞くけど、
28-300mmあたり買った方がまだマシ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 22:51:53.25 ID:X4Q+0ATo0
>>753
ほんまでんかな?

フルサイズで使えるDXあるの?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 23:05:29.23 ID:Nktl5L+W0
>>778
28-300はどれがいいの?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 23:18:38.21 ID:RXTXTzrp0
>>779
単だと減光はあるがギリケラれないってのはあるが、無理して使うもんでもない。
40microとかがそうだったはず。
ズームだと特定域のって条件ならあった気がした。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 23:22:16.94 ID:s7JYuV9s0
>>779
D3だとケラレたよ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 23:47:20.44 ID:Zzy8mKSp0
俺が持ってるDXレンズはケラれまくりだし、超広角側だとフィッシュアイ風にもなるw
784名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 00:04:06.09 ID:2/0s/RfC0
単焦点ならともかく、FXで安ズーム使うぐらいなら、適当なm43のダブルズーム特価品でも買った方が良くないか?
高感度に強いと言っても、開放F5.6の周辺ポワポワ画質ではなあ、、
785名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 05:58:12.57 ID:NbNB/TnK0
それを楽しむスレなんだけど
わからないかなぁ
買えないとかいいつつ・・・
786名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 07:34:22.96 ID:NyICQfG/0
>>784
70-300EDは古いけど写りは悪くないと思うよ、中古なら諭吉一枚のコストパー高いし
787名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 22:30:55.08 ID:qQfX5hkf0
788名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 13:32:07.14 ID:IfBfO/wy0
>>787
全然VRの方が上じゃん
特に旧型の収差は凄いな

って事はA005の方が全然上って事ね
789名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 13:57:36.40 ID:pl6uQTg90
>>787
ドングリっちゃドングリだな。
しかし、望遠端の甘さを指摘されるVR70-300以下となるとちょっと、、な、、
VR70-300はFX1200万画素機だと、300mmでもその作例より少しはマシに写るけどね。

参考(m4/3の換算90-300mm相当安ズーム)
http://www.photozone.de/m43/845-panasonic45150f456?start=2
790名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 00:10:59.44 ID:e+MIYrGJ0
現実を知り、夢見るFX乞食が雲散霧消。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 08:05:44.73 ID:a1BYTP0D0
>>790
夢見るFX乞食が現実を知り、雲散霧消。

だな。
日本語もう少し勉強してから煽ろうかw
792名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 19:49:35.19 ID:JjIh1tkk0
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare

DxOでA005と70-300新旧EDのSharpness比べてごらんよ。
条件によっては旧EDが勝ってるよ。

嘘かと思って安い旧ED買って試したら(A005がデカくて重いんで)、ウソじゃないとわかった。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 01:13:13.26 ID:Uw7Rhtcy0
>>792
画質云々はともかく、A005がデカくて重いと言う貴方がFXを選択する理由を教えて欲しい。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 09:22:32.04 ID:owqhKBVV0
フルサイズをできるだけ気軽に持ち出したいから。
画質が同等なら小さいほうがいい。
もちろんA005が悪いといってるわけじゃない。実際両方持ってるし。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 18:23:40.28 ID:eHtUKWc00
D700用に28-105mm買ったぜ!
D700は持ってないけど…。状態のいい中古を漁り中。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 22:28:22.46 ID:rDeH8kzK0
>>795
>D700用に28-105mm買ったぜ!

このレンズはニコンの隠れ銘玉だよ、俺も1本持ってるが、解像度はそれ程でも無いけど、その写りは写真は解像度では決まらないお手本と言っても過言ではないレンズだ!、もうメーカーメンテ出来ないから大事にしなよ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 23:29:09.44 ID:7LWHH3OQi
>>795
早速のレスありがとうございます!
評判よいのはこのスレ等々で以前から知ってましたが、それを聞くと、これから使うのが益々楽しみになります。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 01:56:09.67 ID:quxb6kCl0
今更D700を中古で?
レンズも持ってないってことは、デジタル一眼レフは初めて?
D600にしといた方がいいと思うけど。
799名無CCDさん@画素いっぱい
新品無いから仕方ないだろw