[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#35[M.ZUIKO]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
マイクロフォーサーズ用レンズ専用のスレです。
従来フォーサーズのレンズに関しては該当スレでお願いします。

ラインナップ
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
パナソニック
http://panasonic.jp/dc/lens/
オリンパス
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/
シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/
コシナ・フォクトレンダー
http://www.cosina.co.jp/v.html
ケンコー・トキナー
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/
安原製作所
http://www.yasuhara.co.jp/
Schneider
http://www.schneiderkreuznach.com/foto_e/foto.htm
SLR Magic
http://slrmagic.jp/
Samyang
http://www.syopt.co.kr/

前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#34[M.ZUIKO]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1351405690/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 04:29:34.05 ID:NPCkrm4e0
マイクロフォーサーズまとめwiki
http://wikiwiki.jp/micro43/

マッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 05:52:29.09 ID:RtH6EqLD0
┏ オリンパは 「OM世代=団塊の世代」 という最も人口が多く しかも一番金を持っている
┃ 最大の消費者集団を怒らせ敵に回してしまい、しかもその怒りの炎に油を注いでしまったという認識が無い
┃ この世代のアンチ・オリンパ感情とオリンパ・アレルギーはよほどの事が無い限り死ぬまで一生変わらない
┃ この点を全く認識できない所がオリンパが何をやってもまるでダメダメな原因

┃ 孫娘 「おばあちゃ〜ん。 おじいちゃ〜ん。 誕生日にカメラ買ってちょうだい♪」
┃ 祖母 「ああいいよ。 何でも好きなものを選びなさい」
┃ 孫娘 「ホント !? うれしぃ〜ッ♪」

┃ 祖父 「でもねオリンパのカメラだけは買っちゃダメだよ」
┃ 孫娘 「何で?」
┃ 祖父 「オリンパは昔、カメラや株やメモリーカードを買った大勢の人を5回もだまして見捨て、裏切って
┃      ヒドイ目にあわせた悪〜い会社なんだよ。
┃      そんな信用の無い会社のカメラを買ってまたヒドイ目にあわされたくないだろ」
┃ 孫娘 「うん。 わかった。 オリンパのカメラだけは絶対に買わないよ !!」
┃ 祖母 「本当に物わかりの早い かしこい子だよ子の子は♪
┃      大きくなったらきっといいお母さんになれるよ♪」

┃ このようにして 今もなお終わること無く
┃ オリンパの悪行は世代を越えて広く・深く受け継がれて行くのであった

┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃             O 。              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃                   , ─ヽ      / そして
┃  ________    /,/\ヾ\   / ママのお爺ちゃんが言ってた
┃  |__|__|__|_   __((´∀`\ )< オリンパという
┃  |_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \ 悪いカメラは絶滅しましたとサ
┃  ||__|        | | \´-`) / 丿/   \  めでたしめでたし
┃  |_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/     \_________
┃  |__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
┃  |_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
┗  ────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = お し ま い =
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 05:55:14.53 ID:60ShdWxmP
板間違い乙
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 06:30:05.88 ID:cu673v610
>>3
今更この古典に突っ込むのもなんだが、悪行が受け継がれちゃいかんだろうと
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 10:49:06.59 ID:N0tqwtDy0
どこをどう間違えればプログラム板にw
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 10:56:50.85 ID:+zSwyjlf0
あわてたぜ w
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 12:10:18.48 ID:AG5MXJ4Y0
>>1乙です
前板>>998だたので再度質問
45-150/4.0-5.6、キット用レンズだけどそろそろそれなりに使い込んだ人も出てきてるだろうから聞きたいんだけど、
ぶっちゃけどうですか?
画質について細かいこと言うときはE-5かE−M5に50-200/2.8-3.5SWD使うんで気軽にお散歩用として
考えてるんだけど。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 12:25:57.12 ID:5ORjO1L00
(´-`).。oO細かいなあ…
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 12:42:06.04 ID:lgbHdkN00
12-35は値段なりの写りですか?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 13:01:42.52 ID:RmJEaYi20
>>1
乙です

GH2と14-140のキット(と20mmF1.7、45mmF1.8)を1年くらい使ってます
今月末にアンコールワットにいくんだけど、
1 14-140 お手軽?でもちょっと重い
2 12-35が気になる。買っちゃおうか
3 広角レンズというものにも興味があります。買うとしたら9-18かな

パッケージツアーだから、観光中はレンズ交換する時間はないと思います。
どれを持って行くと幸せになれそうかな?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 13:04:45.87 ID:lgbHdkN00
>>11
漏れはアンコールワットに行くとき気合を入れて新しいレンズを買ったら
微妙にピンボケの写真ばかりになってしまったよ
ようするに使い慣れたレンズで行くんや
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 13:36:57.51 ID:4xyQ2taP0
>>11
野外の観光なら14-140で十分
大きい以外にデメリットはない
14mmは十分に広角

観光ではズームが無くて困ることの方が多いので
広角単焦点付けっぱなんて実際問題不便
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 13:38:24.45 ID:+hNkSvWT0
>>11
9-18で記念写真取ったら
思い出まで歪んじゃうよ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 16:51:12.01 ID:mZATudtZ0
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 17:39:11.81 ID:umQmA5n80
>>11
俺なら昼は14-140つけっぱで夜はメシ撮り夜景用に12-35つけっぱかな。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 18:13:43.43 ID:jtoE/eqx0
今まで中判フィルムカメラを使っていたプロカメラマンが
35mmライカ判フルサイズ一眼レフの画質は中判フィルムカメラを完全に超えたと発言し
次々に中判フィルムカメラに替えて35mmライカ判フルサイズ一眼レフを使って仕事を始めている

その事実を見た一般の中判フィルムカメラユーザーも
次々に中判フィルムカメラに替えて35mmライカ判フルサイズ一眼レフを使い始めている
この流れだけでもフルサイズ一眼レフの売り上げ台数は爆発的に伸びそうだ

フルサイズデジタル一眼が中判フィルムカメラの画質を越えたというのはカメラ雑誌の記事にもよく書いてある
もちん各社の高性能レンズ+ボディーで撮った場合に限るわけでキットレンズみたいな安物レンズではダメだが
フルサイズデジタル一眼が中判フィルムカメラの画質を越えたという事実はプロの世界でも広くコンセンサスが得られている

しかし
マイクロフォーサーズが中判フィルムカメラの画質を越えたという記事はいまだかつて一度も見たことが無い
どの出版社もいくら粉飾インチキ1眼m4/3メーカーから広告費をもらってもさすがにそこまで恥ずかしいポチ御用記事は書けないわな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 18:59:06.00 ID:hrfZ6b690
同じことをAPS-Cのスレにも書いてきて。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 19:55:28.14 ID:360UuL9jI
http://www.youtube.com/watch?v=SeyZmmpcugs&NR=1&feature=endscreen

パナソニックの12-35mmの防塵防滴のテスト。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 21:44:38.06 ID:IZEeAboh0
前スレ950(田舎ではない旅先での女の子のポートレイトetc撮り)の
質問をした者です。返信がおくれて申し訳ありません。レスありがとう
ございました。
4518が多かったのが少し意外でした。雰囲気よく撮れそうですね。軽いし。
メインの目的が旅行ではないので、なるべく軽装備でいきたいので(たいした
重量差ではないですけど)、flickrなども調べつつ、4518で考えてみます
ありがとうございました。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 21:51:00.83 ID:DX0GClyO0
しかし、売れてないなぁ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 21:54:06.06 ID:86Xp3sZ60
>>11
フォーサーズでパナライカの14-150一択
14-140は予備で持ってけよ、14-150は耐久性に不安があるからなw
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 21:57:59.18 ID:86Xp3sZ60
M4/3スレだったあぁぁぁぁぁぁ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 22:52:02.54 ID:1wogYtYw0
ヨドバシでパナライカの2本が安くなってきたんで衝動買いしてみた。
エルマリートを中望遠として使うと意外にいい感じ。
ズミルックスは・・・正直ワカンネw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 23:42:50.08 ID:Lq02v1ti0
ノクトン2本に次いでエルマリートがお気に入り
なんかすごく写りがエロいよね
でもここらあたりではオリ45mmにかき消されるので話題が伸びない
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 07:45:54.59 ID:8G1N1pvF0
他力本願かよ
2711:2012/11/19(月) 08:54:52.30 ID:g4yu04/V0
みなさんご意見ありがとう。
14-140で行こうかな。直前に新しいレンズ買ってもうまく使えなければ意味ないですしね。
14-140をメインにして、ホテル内とか用に単焦点を考えてみます。
ありがとうございました!
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 11:15:19.61 ID:3FbzrGKm0
14-140のAFの速さは異常
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 11:16:48.15 ID:NB5lSv4O0
ロビン氏の1718レビュー続編の写真が美しくてやばい
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 13:34:02.69 ID:AoM9fB240
パナの旧標準ズームレンズ14-45と同程度の広角ズームレンズで素人目に見ても明らかに画質が上ってズームレンズありますか?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 13:37:43.99 ID:8L++k+980
ママに選んで貰いな
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 13:42:27.99 ID:wA9fClsLP
普通の人はレンズの違いなんて意識しないからね。
キットレンズで十分だといわれるのが落ち。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 14:20:57.18 ID:U1hCpbY80
土曜日、名古屋に城めぐりに行ってきたんだけど
大雨でなかなか厳しかったです

色々持っていったけど、恐くて60mmしか使わずじ
まい

でも、E−M5との組み合わせての防塵防滴は
本当に心強かったですわ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 23:46:59.38 ID:6DKFeCyFO
ここにいる皆さんに質問。
マクロレンズが欲しい気がするんだけど、買うなら45mmと60mmどっちがオススメ?
ちなみにボディはG3っす。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 23:48:35.22 ID:pv02XWu10
>>27
アンコールワットは恐らく、便利ズームでほとんどカバーできます。
より、長い焦点距離が欲しいと思ったのは、気球に乗った時ぐらい。

欧州の教会だと、ステンドグラスを収めたいだとか、教会全体を収めたいけど、
路地が狭くて後ろに下がれないとか、広角がいくらでも欲しくなりますけど、
アンコールワットは、そういうのもあまりなかったので、
広角端が14mmあれば、大体は足りると思います。
ご旅行楽しんで。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 23:56:54.31 ID:iV3iZinm0
>>34
G3ならパナの45mmにしとけば。
手ぶれなんて気合いで対処できるなら60mmでもいいけど…。

60mmって、換算120mmで、昔々の135mmより短いんだよな。
そう考えると、気合いあればぶれない気もするw
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 23:58:55.43 ID:9E5Az6LW0
正直60mmはE-M5の手振れ補正でもおさえきらんw
45mmも手振れは気休めくらいに思ってる方がいいかもね
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 00:00:53.88 ID:eBv8vG3R0
>>34
>マクロレンズが欲しい気がする
これくらいの動機なら、どっち買ってもいいような気もするね。
実際、性能はどっちも高いから不満になることはないはず。
G3だとM.ZDレンズは色収差補正が効かないんだっけ?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 00:06:41.41 ID:ptczw07Q0
>>38
M.ZDレンズは元々色収差少ないから、パナ機につける分には問題少ない。
パナレンズをオリ機につけると残念なことに。

もし、M.ZD45mmすでに持ってるなら、マクロは60mmにした方がいいかもねぇ。
あるいは、ケンコーの接写リング挟んでみるとか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007OQU39G
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 00:06:52.22 ID:SC0JI3Nc0
おじいちゃんじゃ震えても仕方がないよ
がんば
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 00:21:46.07 ID:p5vtZgjy0
>>34
中望遠としても役に立つから、どちらの画角が自分に向いているかも考えた方がいいかも。
自分は手ぶれ補正の都合で45mmを選んだけど、結果的に中望遠としても使い勝手がいい感じ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 00:22:41.35 ID:d3dK7Ipw0
オリ60が出たせいか、パナライカ45の値段が下がってるのがまた悩ましいんだよな
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 01:06:12.12 ID:FfKZKSzd0
両方気になって結局は両方買っちまえばいいのさ。明確な使い分けとかできない素人であったとしても。
そう、俺みたいにな……
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 02:31:54.73 ID:IaD3h9sG0
>>37
暗めの室内でアダプターにFD50mmMacroで撮影(本体PL5)しても手ぶれ補正でなんとかなったぞ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 06:40:28.27 ID:KOGtFVjxO
34です。
使いやすい画角となると45mmなのでポチってきます。

色々な意見ありがとう。


よく考えたら、300mmF6.3ってマクロなんだね。長過ぎるけど。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 07:59:55.57 ID:5arqoXrf0
>>44
はいはい、0.5倍ね。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 09:18:41.21 ID:K9BjMleD0
ZD25mm/F2.8が出た頃が懐かしい
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 10:08:15.92 ID:pGt2Ngki0
マクロがほしい気がする。
使いやすい画角となると45mm。

その程度の感覚で買わない方が…
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 10:28:22.76 ID:L8H4TcGu0
中望遠45mmとしてもイイよ
オリ45mmが絶大な人気なのでちょっと言いづらいけど
個人的にはパナライカのほうが艶っぽい絵で好き
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 11:12:22.39 ID:6Q4niBST0
>>49
値段度外視したとして、パナとオリの45mm、どちらが写りは優秀だろうね。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 12:24:27.90 ID:jAaYoHAt0
45mm単焦点は俺的にはほとんど出番がない
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 13:17:10.13 ID:UhDH14IM0
12-60のマクロで十分な気がするけど。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 13:42:35.77 ID:QsMPhT480
20mm以上の単焦点は正直要らない
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 13:45:04.69 ID:hGPlCwm30
>>53
300mmでも足りない。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 13:46:52.48 ID:bd+Bz6NG0
300mmの単焦点は正直使いようが無いぞ。
70-300とか100-300というズームレンズだから使い勝手があるわけで。
構図なんかどうでもいい人?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 13:58:56.80 ID:k1FuNVCI0
>>55
便利というか、楽しく使ってますよ
300ミラーレンズ。
要は使いよう。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 16:11:27.71 ID:5J2R9/Pj0
俺がこうだからお前らの使い方は間違ってる、とかってアホかwww
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 17:49:58.00 ID:chEui75S0
新しい17mmが欲しくて色々調べてたら、むしろ60mmに物欲が湧いてきた。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 18:02:57.19 ID:elRMQkcr0
まともなレンズがないと苦労するよねw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 18:38:07.22 ID:xGMYF7xE0
>>55
自分が全力で走って寄るんだよ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 18:52:02.73 ID:r6RVs6QX0
35マクロみたいのは出さないのかね?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 19:53:59.00 ID:XfF9/8bP0
>>60
それが運動会での徒競走だったらトラックに合わせて全力後退するわけだ・・・。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 20:52:56.44 ID:ptczw07Q0
>>62
運動会で300mm固定とか使うケースは希じゃねーの?
普通は使い分けるよねぇ。常識常識。

ちゅーか、300mmの換算600mm画角は切り出す感じだから、
構図工夫してがんばればいいんだよね。
運動会には無理かもしれないけど、要は使いようでしょう。

以前、60mmの換算120mm画角は使い物にならないと頓珍漢なこと言ってた人も居たなぁ。
すごく使いやすい画角だよ、自分にとっては。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 21:02:17.53 ID:o9G8ELcL0
今月発売の雑誌読んだらOM-Dに12-35使ってるプロ多いのね。
12-35も35-100もどちらもベタ褒めだった。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 21:03:41.67 ID:j6v5uEXY0
なんつー雑誌かぐらい書いてくれ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 21:15:41.67 ID:o9G8ELcL0
>>65
今月は今年出たカメラを総括してる雑誌が多いと思うんだけど、日本カメラも
カメラマンもOM-Dべたぼめ。
日本カメラでは、10人のプロのベストユースカメラって特集があって、5人が
OM-Dをあげていた。
5人中2人が12-35を一番使用したとの事。
カメラマン誌では12-35、特に35-100を褒めているね。
あんなに軽いのによく写る、みたいな書き方だけど。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 21:23:53.29 ID:NTygmAZ20
>すごく使いやすい画角だよ、自分にとっては
お前にとってはな。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 21:29:43.13 ID:X5+rbk8Q0
>>67
何が言いたいの?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 21:38:32.73 ID:h5TxZhM00
悔し涙なんか流さないもん、泣かないもん ヒクヒクッ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 21:41:41.92 ID:j6v5uEXY0
>>66
詳細 さんきゅ
パナの二本は値段はともかく、サイズと重さはエントリー一眼の
ダブルズーム並みだからねえ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 22:13:16.21 ID:nfTrWUfN0
>>68
俺の使い方が万人共通だ!俺がすべての基準であって他はない!と言いたいのだろ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 22:15:50.06 ID:Ng8WBnP20
>俺の使い方が万人共通だ!俺がすべての基準であって他はない!と言いたいのだろ。
↓こいつがそう言ってるよなw
>すごく使いやすい画角だよ、自分にとっては
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 22:18:17.02 ID:3AqCfTHI0
12-35/2.8はオリ75と同重量
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 22:27:09.10 ID:C3a+Y5Nv0
>>73
これ欲しいなと思ってるんだけど、パナの修理費高いみたいから躊躇してます。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 22:28:36.13 ID:X5+rbk8Q0
>>71
自分ですでにそう言ってるのにね
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 22:49:05.75 ID:LWXmi55A0
OM-Dが出たとき12-50を絶賛していたカメラマンは
カメラのキタムラにあふれる12-50の現状をどう思っているのか
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 23:10:46.12 ID:5arqoXrf0
別になんとも思ってないだろ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 23:40:33.68 ID:ptczw07Q0
>>67
全くその通り。私にとってはとても使いやすいです。
あなたにとっても使いやすかったら良かったのにね。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 00:02:30.31 ID:yc4e2dy90
>>66
カメラマンの方は完全に統括だから今年でた多くのレンズが褒められてたけどな
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 00:03:06.98 ID:yc4e2dy90
統括じゃない、総括だすまん
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 00:04:15.03 ID:eM0pqRds0
自分にとって使いやすい、とちゃんと言ってるのになんでこんな流れになるのか意味不明だぞw
確かに60mmはハマると使いやすい気がする。俺はね
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 00:13:33.10 ID:/l0lRY1k0
12-60mmの望遠側はほぼ60mmしか使ってなかった、みたいな人って意外と多いかも。
ヘタと言われればその通りかもしれないけどw

電動ズーム増えてきたし、ステップズームをm4/3の規格として統一してくれないかなー。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 00:17:33.64 ID:eGS54bpx0
>>76
12-50は旅行でとりあえず持って行っておくレンズとしてはベストに近いと思うんだがなあ
マクロモードも悪くないし
12-35持っているとやっぱり不要なのかね
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 00:23:27.26 ID:uj5I/dRj0
>>81
自分が是とするものを否定する奴は頓珍漢なんて書いたら
こんな流れになるのは当然だと思うけど
思ったとしても書くべきではなく、最後の1行だけにしておくべきだった
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 00:34:26.06 ID:/l0lRY1k0
>>84
前スレかな、換算120mm単焦点なんて使い物にならない、証拠に作例が全然ない、
ってわめき立てる人が居たって話。頓珍漢だよね。
換算600mmの話もなんか同じコト言ってるねぇ、って程度のことよ。

望遠系の単焦点使いこなすのは難しいかもしれないけどね。
でも、>>55 みたいに、ズームじゃないと構図が決められないとか言うのはなんか負けだと思うの。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 00:43:10.52 ID:B+xuGA0C0
換算600mmで構図に困らない人の方がレアだろ。それはさすがに。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 00:47:02.56 ID:g7i4O11A0
>>83
「とりあえず」ならキットレンズが手頃だし、1本で済ますには望遠側が物足りないし、
交換レンズ持って行く前提なら12-35の方が良さげだしってことじゃないかな。

もう少し小型化した上で12-60/F4あたりなら違ってくるんじゃないかな。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 00:47:35.56 ID:8jX7NvXV0
映ったものを撮るしかないので、逆に困ることはないとも言える。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 00:57:50.34 ID:f4ivyrHp0
はあ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 01:02:03.81 ID:s3cC/PiX0
300mm単焦点は正直使い用がない、というレスが
ズームじゃないと構図が決められない、に変換されてしまう脳が怖い
意味が全然違うだろ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 01:02:50.66 ID:nH69n8Io0
12-50を1小型化して12-60/F4だぁ?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 01:14:07.57 ID:Vv3HIlM20
OM-Dに12-35mmつけてる人って結構いる?ぜひ感想を教えてほしい
やたらと色収差の話があがったりするから、ちと不安になる。
まぁ俺自身は大して写真を見る目がないカスだから、そんなに気にならないだろうけども。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 01:14:54.56 ID:zm54w++20
>>90
上下で意味合ってるじゃん。
300mm単焦点は構図が限定されてしまうので使いようが無いって意味で
70-300や100-300は構図に自由度があるから使いようがあるという意味だし。
何か変な所ある?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 01:16:46.52 ID:RcDVaLKd0
つけてるよ。
つーかつけっぱなし。
確かに式収差は出るけど、気になりゃ後処理で消せばいいかな。
サイズ考えれば優秀なレンズ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 01:17:19.17 ID:RcDVaLKd0
色収差だ、すまん。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 01:26:07.21 ID:NA7GBzE80
45mm単焦点大好きっ子はあまりいないの?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 01:31:36.79 ID:Vv3HIlM20
>>94
ありがとう。確かにソフトで消してしまえばいいだけだから、そんな心配する必要もないんだよね。
その他は文句無さそうだし、だいぶ値も落ちてきたし、
どうしよう、IYHしてしまうかな・・・
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 01:42:17.26 ID:KQt8vaUb0
45mm(換算90mm)までならなんとか構図工夫できるから割と使ってる。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 04:36:18.01 ID:o8ghvQZ60
14-150はなんであんなに寄れるんだろ?
12mmf2と組み合わせたいな
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 06:26:44.04 ID:aAUK9sTH0
 
英国・ロンドンオリンピックの報道プロカメラマン席は
ニコン・キャノンの光学ファインダー付きフルサイズ1眼レフばかり
粉飾ニセ1眼の自称なんちゃってプロ機 (大爆笑) の
オリンパス・パナソニックの玩具カメラ=マイクロフォーサーズは影も形も無かった

http://kie.nu/.kTG
http://kie.nu/.kTH
http://kie.nu/.kTJ
http://kie.nu/.kTK
http://kie.nu/.kTL
http://kie.nu/.kTM
http://kie.nu/.kTO
http://kie.nu/.kTP
http://kie.nu/.kTR
http://kie.nu/.kTT
http://kie.nu/.kTU

マイクロフォーサーズ惨めwww
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 06:33:30.08 ID:veMIxHfd0
>>100
NEXもないだろww
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 07:06:52.53 ID:qLcctx090
>>100
必死で叩いてるわりに丁寧な文で笑った
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 08:11:26.25 ID:DEkiD5bz0
>>94
い、式収差?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 08:15:18.62 ID:pLonegJQ0
例の自称玄人が「正しくはシキシュウサ」って言ってたな
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 08:29:48.96 ID:rxBc9s5v0
いろしゅうさ を しきしゅうさ って言ってる人は初めてみた。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 09:12:39.66 ID:pZteSD0e0
12-35/2.8とRX100の画質の差
はどんな感じ?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 10:06:00.56 ID:BYp7rPpH0
>>106
レンズだけで語れないから比較は無理だろう。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 10:55:00.90 ID:pZteSD0e0
んじゃOM-Dで
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 11:00:21.58 ID:iil+FcH00
比較ブログにあっただろ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 11:01:08.80 ID:WHXvRojZ0
>>96
90mm換算の画角は作品撮るぞーと意気込まない限り使わないもの
使いにくい
観光では仏像を撮るぐらいしか実用用途がない

モデル立たせて写真撮らないもん
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 11:53:00.45 ID:0x+auhjs0
山で広角しか使わない系のひとか
お前が使い方しらないだけジャロ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 11:54:10.27 ID:zHa8Ja7z0
仏像撮る前にまずはお友達づくりからはじめような。
ってなんでこんな糞スレになってんの。
ネタ切れか。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 12:05:55.67 ID:DEkiD5bz0
>>110
見事な仏像を撮ってみせるから仏像を立たせて下さい
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 12:50:08.64 ID:gtZYAq/a0
>>66
それ以上に評価されてた60mmマクロにも触れようよ。
(60mmマクロは三人が投票して2位。12-35は二人が投票して4位)
それともパナレンズにしか興味ない?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 12:56:04.52 ID:V91jhJ6V0
三人投票したら二位、二人投票したら四位なランキングに意味はあるのだろうか……
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 13:05:14.67 ID:nMb5BIRU0
どんなに評価が高くても換算120mm固定ではなぁ・・・。
何故35mmマクロで出来なかったのか?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 13:21:17.97 ID:IZSAaIWm0
むしろもっと長いのが欲しい>Macro
100mm150mmとかな
シグマの4/3用もそんなに悪くはないけれどさ……
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 13:31:16.82 ID:s5l52HEi0
リバースアダプターでも使えば?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 13:54:43.74 ID:0x+auhjs0
しかし換算120mmっていうのはどういう選択だったんだろうね。
100mmと135mmの中間だけど。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 13:59:12.74 ID:knUr/gUq0
単純に60mmという焦点距離は
高画質に作りやすいレンズ設計が確立されているということだろう。
他社でも60mmには傑作が多い。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 14:03:12.35 ID:qYzLEUJHP
45mmと75mmの中間とか?

60mmは長いかなと思ったけどつかってみると結構使いやすいですね。
フードも邪魔にならずいい感じ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 14:03:36.27 ID:egloLXv70
マクロレンズの最高傑作、シグマのは70mmだけどね。
ニコン、キャノン、タムロンと60mmマクロは優秀なのが揃ってる。
マイクロフォーサーズでは換算が倍になってしまうのが惜しい所か。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 14:13:59.87 ID:ojdPkPqo0
フィギュア専には120mmの旨みはねーかもな
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 14:26:01.51 ID:YiqVTvLa0
猫専にも120mmは美味しくない。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 14:29:51.24 ID:lhGi+BJi0
虫専にはおいしいんじゃないかと
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 14:34:03.53 ID:BjYKokdJ0
>>110
仏像、銅像、いた〜ってことか w

135で85mmは使いやすい画角だから入門望遠レンズとして
勧められていた。画角はとにかく撮れば慣れる。あるいは、
全くカメラを持たずに歩きながらこの画角・この距離ってシミュ
レーションするのもよい趣味
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 15:43:37.72 ID:x5q3Zs4m0
60mmマクロは長いとヨイショされながらもカメラ雑誌に言われるデメリット
換算200mm以上なら野鳥に歓迎され
換算60〜90mmなら物撮りに歓迎され
120mmって作例に多い昆虫撮りにもあんま向いてないと思うけど
強いていえば植物用途ですかねぇ
これしかない需要だけど

GH3の広告展開でこれみよがしにパナライカマクロが雑誌でみかけると
パナライカも捨てがたい
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 15:55:16.48 ID:Wj8EaQ7k0
今月発売のカメラ雑誌は評価がいろいろのってるけど
60mmマクロしかなかったから今年のオリは
意外にOM-Dがプロ受けするかとおもったら使いにくと酷評多し
GH3のサイズアップは好感触みたいだし
ボディはカメラらしく、レンズは小さくが望まれているのね

E-5のボディで中身はミラーレスを作っちゃえばいいのに
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 15:58:09.02 ID:q1QBsEvf0
一番望まれているのはZD35mmマクロのM43版を出す事。
もし30mmマクロだったら神と呼んでもいい。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 16:11:00.18 ID:7EeXHJBB0
>>85
国際機関で働いているんだけども、先日の国際会議でOM-D / 75mmものすごく重宝しました。
その時に出席した某国大統領の写真です。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvq63Bww.jpg
(まだ会議期間なので申し訳ないですが、iPhoneからのです。)

デジイチで撮っていた以前は、フラッシュ不可で会議場演台の複雑なライトの関係で色が被ったり、ノイズ出まくりで苦労してました。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 16:23:19.18 ID:lhGi+BJi0
OM-Dで撮って、iPhoneから2chに書き込んだっていう意味かな?
国家元首が出るような会議の記録にDSLRじゃなくてm43ってのもなんだか、良くいえば進歩的だな
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 16:23:51.69 ID:TfXAj+g40
 
やっぱり全然ダメだなm4/3。笑笑笑

■フルサイズ↓
http://tkysstd.com/wp/wp-content/uploads/2012/09/EF24702_4_s04.jpg

■マイクロフォーサーズ(コンデジサイズ)↓
http://tkysstd.com/wp/wp-content/uploads/2012/09/EF24702_4_s05.jpg

フルサイズで撮った画像はメイン被写体が背景からポンッと浮き上がり
まるで3D画像かと思うほどの立体感と奥行きのある3次元のような写真

反対に マイクロフォーサーズはコンデジ並みの立体感の無い平面ペッタンコな2次元写真w
プロが頑張って弱点カバーして撮ってもこれだけ違うんだから…
早く死ねよwwwwww

 /;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;ヽ
;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;;;/;;;;/;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;/|;;;|;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;|
;;/;;;/;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ || || |;;;;;|ヽ;;;;;;;;;;;;;|
/;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/_||_|| |;;;;| ヽ;;;;;;;;;;|
;;/;;;;,--、;;;;;;|;;;;;;;;;;| ___ヽ ヽヽ _ヽ;;| 
;;;;;//ヽヽ/ |;;;;;;;;| < ( )ノ    //ヽ|ヽ;|
;;;;;;| //   |;;;;;;|   `     、 ヽイ |;;;|    うわっ… マイクロ4/3 背景ボケ少なすぎ…
;;;;;;;\ ヽ  |;;;;;|       /)/),-、| |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;|、__ |;;;|     ./ / ./ /| |;;;;|    うわっ… マイクロ4/3 センサー小さすぎ…
;;;;;;;;;;;;;;|   \|;|    / / /  /,{ |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    ||、  / /  /  / /.| |;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ヽ// /  /  / .イ .|-/-、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   | /    ´  / /| .| |  \
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  |       ´ | | |     ヽ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 17:54:36.69 ID:rxBc9s5v0
>>130
そんな公的なものを2ちゃんつーか、ネットに独断で乗っけるって....
コンプライアンスは大丈夫なのかい?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 18:07:59.75 ID:kFgjPso30
なんかマイクロフォーサーズ専用のムック本ってないのかな!?
新しいやつで!
特にレンズ中心の構成だと面白そう!
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 20:00:09.86 ID:LzvF+wiE0
国際機関にコンプライアンスという言葉はおかしいと思うが…
何の法令を遵守するんだ?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 20:05:48.51 ID:0YNrE5ng0
>>133
もうWebにもプレスリリースにもでてますので。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 20:41:58.74 ID:Ie1oU0d70
>>136
職務で得た内容を職務外で公表することは、一般的にはダメだろ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 21:57:31.61 ID:6mhPE9lN0
>>137
それを判断するのは>>136の上司なり組織でおまえや一般の判断は関係ないな
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 22:12:42.14 ID:qOtHyyFp0
あまりにも心優しいから>>136を心配しているのかもよ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 22:46:01.44 ID:rFpoWcoZ0
不倫現場とかならともかく、公人の公の場での姿なんて公開しても何の問題もないだろ?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 22:54:43.36 ID:4i4CYkDP0
これが野田やポッポなら何も言われなかったと思う
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 23:08:16.28 ID:DEkiD5bz0
>>140
公開された側は何も言わないかもしれんが
公開した側の所属組織は勤務中に勝手に撮影して公開しようもんならただでは済まさないな
まあ組織に依るだろうが
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 23:13:21.37 ID:qLcctx090
ここ何のスレだっけ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 23:14:01.76 ID:c4SKIoUk0
何にしてもスレチ。このへんでしゅーりょー
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 23:15:21.04 ID:DEkiD5bz0
>>143
という自分もレンズの話は一切なし
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 23:32:07.31 ID:/EY/tKFE0
14-45mmの中に入ったホコリがちょっと気になるレベルになってきた
特に前玉の裏側についちゃったやつ
このレンズって簡単に前玉外せるのかな? 銘板外そうとしたけどビクともしなかった
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 00:51:41.71 ID:QDMbDxQ50
45-200mmを分解したことあるけど銘板は両面テープ止めだったよ
針かなんかで浮かせてマイナスドライバーで剥ぎ取った記憶がある
見た感じ多分いっしょじゃないかな
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 01:08:49.68 ID:3C5OyFZa0
どのレンズでもだいたい両面だよな。
その下にネジがある。
前玉は良く外して吹いてるよ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 10:10:02.41 ID:z69wuQH10
>>128
その割りに、朝日カメラだかのベストカメラランキングでは総合2位(1位はD800)
ベストレンズ1位が60mmマクロだったぞ

別雑誌の座談会では「ボタン配置は苦しいけれど、この大きさだからしょうがないか」と言う話は
でてたけれどね(俺もそう思うし)
あとGH3は多分いいカメラなのだろうけれど、先行モニター販売が16万だか17万だからしいので
実売でも、OM-Dとはあんまり競合しないんでは?

30mmマクロというか、フォーサーズ用の2528パンケーキがハーフマクロだったら便利だなー
と思うことはある
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 10:41:48.58 ID:GbMnB7rU0
OM-Dは評価しない人はまったく評価しない
評価されても6位とか5位多い
1位にする人もいる、そういう人はD800を評価していなかったり
合計ポイントだとどうしてもOM-Dは上位に来る

みんな掌返すようにOM-Dが失速しているのは確か
カメラ雑誌に広告減っちゃったからかな
悲しいぐらい新しいPENは無視されてるし
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 10:44:56.36 ID:3XNp1yK40
OM-Dに付けるレンズをオリが出さないから
パナ12-35がベストみたいなことを書かれるんだ

パナは早く150/2.8を出して野鳥の会を取り込むんだ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 11:18:35.88 ID:9qukm/fM0
野鳥の会は300mmF4とテレコンでも出さないと無理だろ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 11:32:34.24 ID:u4nHBRWEP
軒先のつばめですら150ミリじゃ不足だよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 11:45:35.58 ID:5gD2GPey0
オリンパスの17mm F1.8はしょぼい性能だよなー
400mm F5.6 を月用に欲しい。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 12:35:43.91 ID:RVHL3zbv0
ハイエンド機を出しても自社製のまともな純正ズームレンズが1本もない。
それでうちは光学屋ですからと胸を張る。ホントKYなメーカーだよなw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 13:17:35.84 ID:pptgu7hH0
m4/3に対応して4/3の松・竹をマウントだけ作り直す
と思い込んだオイラは負け組だったか w
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 13:19:30.33 ID:/LbO/ylA0
んなもんアダプタ使えよ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 13:20:35.88 ID:Tm3gHT1j0
姫や姉はアダプター介してくれっていう事なんだろうな。
姪無双になってる状態だとなおさら。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 13:27:56.39 ID:pptgu7hH0
>>158
変態コロ助のコメントはいらん!!
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 13:54:57.49 ID:5gD2GPey0
フォーサーズボディー持ってないのに
フォーサーズレンズ買いたくねー
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 14:48:33.03 ID:VRi41r5n0
とはいえ、オリンパスのSHGレンズだけは今でも魅力的だ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 14:51:15.35 ID:Ul+JeV2C0
来年当たりプロ機がでるんでしょ?
マイクロ用SHGレンズも出てくるはず。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 15:46:25.98 ID:FxYcbStG0
単焦点出せ!と言われて出したら今度はズームレンズ出せ!と叩かれ。
消費者って身勝手だよな。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 15:52:48.62 ID:fqklJUDL0
>>163
次は「F2.8通し2万以下」で
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 15:54:45.87 ID:Tz7o1n/Q0
>>164
7-300F1.4もな
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 16:03:57.00 ID:mjW9ZM/e0
わがままフェアリー乙
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 17:06:16.28 ID:pmweT9FS0
じゃあ作りやすいズームで、

11.5-12.5mm/f2でw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 17:41:21.71 ID:d1IQ7uid0
>>163
単焦点は大体揃ったから、次はズームをお願い
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 19:28:49.79 ID:3XNp1yK40
>>163
消費者あっての生産者だからな
オリンパスはもう撤退してくれてもいい
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 19:32:04.38 ID:WgINoz2n0
わかりやすくXレンズとラインナップを打ち出したパナに比べて
オリンパスは何がやりたいのかが見えないからなぁ
延期上等で早くから作る作る詐欺すら出来ない
突然チャイナチャイナをポンポンと出してきやがる
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 19:53:36.97 ID:UypAXTPJ0
チャイナでも修理できる方がありがたい。
分解清掃で新品買える費用を請求されるパナは買えない。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 19:54:32.68 ID:F3lj3NMC0
また来たでおい
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 20:19:12.42 ID:UypAXTPJ0
まともに反論できないなら、黙っとけボウズ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 20:24:18.73 ID:34/MWmSX0
>>172
いや、違うとか嘘だとか言うならその方が遥かにありがたいので是非教えて欲しい。
未だにパナの高額レンズには手が出ない。モノは良さそうなのに...
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 20:32:47.78 ID:F3lj3NMC0
いくらくらいギャラ貰ってるの?
もしかして無報酬で日夜働いてるの?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 21:15:24.36 ID:0AyEsV260
>>169
ケインズは「生産が需要を喚起する」っていってなかったっけ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 21:17:00.21 ID:0AyEsV260
>>171
そんなにしょっちゅう壊すの?
「期待値」ってわからないんでしょう。
だから「また北でおい」とか言われるんですが。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 21:29:49.80 ID:VmhO0fxw0
>>158
黙っとけ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 22:05:13.49 ID:/LbO/ylA0
>>176
それはセーだろ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 22:06:54.96 ID:bOGuBG2m0
>>176
季節感がないな。
今の時期はディケンズ一択だろ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 22:17:31.24 ID:9qukm/fM0
パナを不自然に上げて、問題点を指摘されると
別IDで話題をそらしてるだけだろ。>>172 >>175
>>177
その期待値を使って、パナレンズを安心して購入できる理由を
説明してみたらどうなの?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 22:25:11.39 ID:3rxyDiiV0
>>152
ホントそれ待ちだわ
183146:2012/11/22(木) 22:25:28.74 ID:oaeL9rUx0
>>147-148
さっそく14-45mmの簡易分解清掃にチャレンジしてみた
銘板がどうしても外せなくて精密ドライバーでこじったから小さな跡がついちゃったけど
新品みたいに綺麗になったよ! ありがとう。 ライトに向けてもフレアが出なくなった。

前玉と二群以降のユニットの間にチリとホコリが集中してたので、ブロアで吹くだけでピカピカになった
前玉もプラスチックのマウントが付いてるので直接触らなくてよかったし作業しやすかったよ
ただネジ穴のプラ素材が思ったより柔らかそうだったので頻繁にやるとネジバカしちゃうかも
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 22:39:09.30 ID:0AyEsV260
>>181
無理だよ。こればっかりは、バカには説明出来ないから。
人生こういうことが分かるようになるために学校行ってまじめに勉強するんだよ。
死ぬ前に残りの人生でその後悔だけは持ち続けておきなさい、おバカさん。
たくさんのマーケティングの餌食になってしんでいってください。退職金、年金いただきまーす、とほくそ笑んでいるひとたちがいますよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 22:46:56.10 ID:mJIT7t3b0
正直そんなに高いレンズはまだ出てないんだから
1年補償だけで十分だと思うけどな・・・
分解清掃マメにする人は買わない方が良いけどね
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 22:48:36.04 ID:/LbO/ylA0
セーとケインズなんて真逆のものを間違えるのもかなりバカだが
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:02:06.56 ID:34/MWmSX0
>>184
>無理だよ。こればっかりは、バカには説明出来ないから。

いや、んな高額な修理代はかからん、という事だけ見せりゃ済む話なわけだが。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:10:16.47 ID:f6k+E2XFP
そもそも10万以下のレンズなんか修理しないだろ?
壊れたら次に行くっしょ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:15:08.91 ID:3CWa/0Ts0
それはお前の場合な
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:24:14.47 ID:/92Bhjl90
4/3だけどZD12-60を愛用してるが壊れたら当然修理に出すわ
壊れたから捨てて同じもの買うやつなんかいるのか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:25:37.47 ID:mJIT7t3b0
価格の人が見積もりupしてるはずだが?
たしか・・・「ジョリジョリ」の人
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:28:16.10 ID:/92Bhjl90
訂正

4/3だけどZD12-60を愛用してるが壊れたら当然修理に出すわ
壊れたからって理由に関わらず捨てて同じもの買うやつなんかいるのか?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:39:34.43 ID:R0qx3B/1P
>>191
当日、イオスKissでキットレンズを使用していた友人がなんともなくて、
防塵防滴をうたっているレンズがアウトって、おまけに保証適用外で、
75000円のレンズの修理代が52574円ってメーカーに何度も連絡しても、
担当コロコロ変わって言うこと変わるし、
現状確認出来たら連絡ほしいって言ってあったのに、
二週間近く放置でこっちから連絡したら、今から見積もり送りますだって、
対応最悪!こんなんじゃ怖くて仕事で使えません。
絵が良いのに、メーカー対応が最悪です。
このレンズ防塵防滴全く信用しない方がいいですよ。
機能不全ではない、清掃依頼でこの金額ですから。

   ∧_∧
⊂(#・ω・)  金額が52574円です。だと。!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:41:59.85 ID:mJIT7t3b0
証拠画像をupするって言ってたね
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:43:28.99 ID:mUGYV04v0
買うよりだいぶ安いね
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:47:17.39 ID:f6k+E2XFP
>>192
25mmF0.95が壊れたんで(てか、思いっきし落としたんだけどね)
17.5mmF0.95買ったけど?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:50:28.80 ID:mUGYV04v0
>>196
それは25mmに飽きただけちゃうのん
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:56:02.71 ID:/92Bhjl90
>>196
それは結局25mmがもう要らなかったから買い換えたんだろ
まだ25mmを使うつもりだったら程度にもよるが修理したんじゃね?

物理的に大破したならともかく、接点不良とかでも捨てちゃうのけ?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 00:02:10.44 ID:AqjVNwil0
つまり、パナレンズは壊れたら捨てる人向けということだな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 00:15:22.53 ID:11poG0Wm0
PZ 14-42mmのワイ端と14/2.5って明るさはともかく画質そんなに変わらない?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 01:13:11.09 ID:kWZN5eonP
>>197-198
ごめんよぉ。
17.5mm欲しかったけど、
25mm持ってたから
ポチル踏ん切り付かなかったんだよぉ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 01:49:35.95 ID:TKsKd1W60
>>201
なるほど!踏ん切りをつける為に25mmを床に思いっきり振りかぶって叩き付けて木っ端微塵に破壊したとな!
その漢っぷりならさすがに許すわw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 02:10:25.43 ID:WulsRyiR0
17mm1.8ポチったわ
ネガ書きする人もいるけど、
サンプル見る限り悪くない。
と思ってるのはおいらだけかしら???
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 02:32:02.76 ID:ICDEz+q00
最初の作例がひどかっただけで、いまんとこ評価は上々だろ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 05:00:38.61 ID:Ag9AsXQK0
>>187
やっぱり、「期待値」の意味がわかってない。
だから期待値の説明をしても人生上納得出来ない。
 →だから お前はバカだ と言ったじゃないかさっき。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 05:02:34.89 ID:Ag9AsXQK0
>>198
細かい話だが、25mm 0.95ってことはNOKTONだから…接点はない。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 06:12:36.20 ID:a8M0GXhh0
パナレンズ6本持ってるけど修理明細見せたくてもまだ壊れたりゴミ入ったりしてないし
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 06:46:11.36 ID:lu1DYY3e0
この評価覧る限りではAF性能求めないことが多い自分には20mmf1.7でいいやと思った
ttp://digicame-info.com/2012/11/mzuiko-digital-17mm-f18-3.html
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 08:13:08.97 ID:KyFFc9/T0
オリンパスのグレードや値段のつけ方がよく分からない。
フォーサーズぐらいわかり易いと買う方も楽。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 08:47:25.70 ID:09o7an1g0
値段はバラバラだけども、
とりあえず
上:75mmF1.8 中:12mmF2.0 17mmF1.8 下:その他大勢
ってとこじゃないか? ハイグレードだのオリンパス自身もレンズの各を表現する言葉使ってるし
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 09:01:37.77 ID:laWKVQqL0
75mmは画角的にちょっと使いにくいけど、確かに良いレンズだな
1.4倍のテレコン早く出してくれればもっと使い手があるのに
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 09:05:45.94 ID:z2vjYNvO0
結局他人の評価でしか判断できないだけだろ?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 09:19:00.57 ID:UkonJMDg0
75は高すぎる
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 09:27:30.16 ID:QVOqmtGU0
もっと防防を出して欲しい
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 09:58:42.10 ID:mLAFcnxZ0
20/1.7 お掃除依頼だしてきたw
おいくら万円になるか結果報告するよ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 09:59:38.94 ID:h5LtwiRP0
>>210
各て
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 12:41:41.25 ID:WulsRyiR0
>>204,210
レスありがとうです
自分の眼を疑わずに行きます。

確かに7518は素晴らしい
買いたいけど、単純にちょっとだけ高いよね

中には4518も忘れないで〜
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 12:53:57.91 ID:WulsRyiR0
>>208
この記事書いた人の
最終製品版でのレビューも見てみたいな
と思ってました。

絞った時の中心の解像が良いのは
スナップには必須要件。
すべての数値に理想を求める向きもあるけど、
メーカーのマーケティング通り、
スナップ用途に適した
自分の求めるレンズだと思っています。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 12:58:29.57 ID:PGSlceJY0
へたくそに限って解像度解像度って煩いからなw
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 13:01:20.49 ID:WulsRyiR0
「期待値」議論はやめた方がいいよ。
荒れるというか、殺伐とするからさ。
数学きちんと学んだ人がいう
確率統計的意味(これが辞書的)の期待値と、
世間一般の消費者が口にする
商品への「期待値」は
基本的に異質な言葉だもの。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 13:06:55.91 ID:uLLGTBrs0
>>210
オリは金属製をハイグレードといっているだけ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 13:13:35.35 ID:KzlDRotO0
20mm/F1.7はあの異様な前玉削る気合があってこそ
勢いがあったんだねあの頃は
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 13:21:14.35 ID:09o7an1g0
>217
"ママのためのファミリー"ポートレートレンズは、表現としてどうかと思うけど
写りは評判良いね

>221
ご明察、確かに画質がハイグレードとは限らない
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 14:58:06.47 ID:3S7eX/gx0
>>203
俺もポチったよ
画質云々と言うよりは7518と4518持ってるからF1.8で揃えたかったのと35mmってことかな・・・。
ついでに25mm F1.8出してくれよオリンパスさん。
F1.4はパナに任せるわ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 15:15:22.47 ID:+smEf9sV0
マイクロフォーサーズの1.4は
フルサイズの2.8に相当だからなwww

どこまで行っても何をやっても負け組マイクロフォーサーズwww
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 15:33:36.66 ID:LvSeN3bW0
勝ち組なら負け組のスレ覗いてないでデーンと構えておけばいいのに
小物臭しかしないんだけど
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 15:46:27.67 ID:skKoaoGf0
アタマがおかしい勝ち組 w
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 16:37:18.21 ID:LMqzFaZT0
F1.4の明るさが欲しいのであって、F1.4のボケが欲しい訳じゃ無い。
つか、むしろ被写界深度は深めであってほしい俺。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 17:28:42.95 ID:tFoWUwz70
激しく同意
フルでも4??8で撮るのが殆どでSS稼ぐのにISO上げる事が多い
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 19:10:34.47 ID:RUEwEGp60
>>225がマイクロフォーサーズを叩き始めた頃に俺が付き合い始めた彼女は、去年の夏に俺の嫁になり、
いまは一児の母親になった。

あれから今日まで、>>225の人生に何かひとつでも死に際に思い出して幸せを感じられる
ような出来事が起きていればいいな、と思う。

もし不幸にも何も特記事項が無かったとしたら、これから>>225に幸せが訪れることを
祈ってる。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 19:19:06.26 ID:qbQQHDHf0
フルサイズ換算2.8とか頭固すぎ
フルでも4/3でも25mm/F1.4は同じ。
クロップ量が違うだけだと何度も(ry
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 19:40:42.83 ID:fl49uJI+0
ボケりゃいいって思ってる奴はボケないのを求める人がいることは理解出来ないんだろうね
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 19:50:33.12 ID:h5LtwiRP0
>>230
俺は一人に戻りたいと思うことはしばしばあるが
子供が居なかったら今のようにカメラやレンズを揃えてなかっただろう
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 20:19:56.35 ID:W2yLxtE30
風景写真用に 35-100 F5.6 を希望
小さく軽く高解像で
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 20:23:42.24 ID:kTRrFZPC0
40-150で絞れば
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 20:47:59.45 ID:3S7eX/gx0
>>231
実焦点距離と35mm判換算でごっちゃになるから前提条件あわせないと話にならんでしょ。
単に「クロップ(キリッ」て言われてもはぁそうですか、としか。
換算の有無がごっちゃになってるから双方話がかみ合わない。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 20:52:16.56 ID:MXYC9OoO0
>>231
おまえ、もしかして明るさと被写界深度をごっちゃにしてるんじゃね?
明るさは換算しないが被写界深度は換算が必要だぞ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 21:12:10.92 ID:LvSeN3bW0
>>237
フルに25mm/F1.4って広角レンズがあった場合の仮定の話だろ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 21:16:57.40 ID:sBQIuXJS0
フルには24mmF1.4が普通に何種類もあるし
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 21:19:59.70 ID:FyszylP80
うる星かめらが来てるのか?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 21:22:13.66 ID:IZfIPu560
>>237
光がレンズを通過してどこかに当たるという、
光学的な現象としては同じってことでは?

「〜度」は、相対的な見方だから
条件(撮像素子サイズなど)が違えば値は変わるけど。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 21:25:30.55 ID:LvSeN3bW0
>>239
24mmじゃなくて25mmね
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 21:26:46.17 ID:sBQIuXJS0
フルサイズ24mmF1.4と同等のボケを表現するには
マイクロフォーサーズの場合12mmF0.7という超絶に明るいレンズが必要
まぁオリパナにはそんな技術は無いから夢のまた夢
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 21:30:15.42 ID:QVOqmtGU0
室内で取るにはボケずに明るいってのもメリットだと思うんだけどな〜
使い分ければいいのに
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 21:30:22.29 ID:MXYC9OoO0
>>241
まさに撮像素子サイズが違うって話なんだが。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 21:30:41.67 ID:fl49uJI+0
>>243
マイクロのサイズをフルで実現も出来ないと思うけど
そもそも全てを同じ規格でする必要がどこにあるんだろうか
ボケを得たい時には素直にフル使えばいいと思うんだが
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 21:37:44.66 ID:tFoWUwz70
一つしか買えないんだよ。察してやれ

フルは買えずAPSで揃えちゃって後戻りも出来なくて
自分より下を作って安心したいんだろ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 21:38:18.03 ID:IZfIPu560
>>245
素子サイズが変わるからといって、素子の場所に当たる光が変わるわけじゃないでしょ?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 21:38:29.41 ID:kTRrFZPC0
今はAPS-Cだけ避ければOKだろ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 21:39:41.98 ID:SIfgZMjM0
ボケボケ言う奴は認知症か
カワイソウニ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 21:49:29.28 ID:W2yLxtE30
>>235
40-150は解像がイマイチだった・・・
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 21:51:01.80 ID:kTRrFZPC0
んじゃ次は45-175
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 21:56:04.27 ID:+rOJMtCN0
35-100/2.8を買って絞れよw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 22:09:51.25 ID:uzstREiH0
25/1.4は人物撮影に最高
200か300の明るいレンズが欲しい……けど俺はそれを買って何に使うつもりなんだ?
パナライカで12出して欲しいね。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 22:10:58.09 ID:CbRgRP250
14mm F2.5のコーティングだけリニューアルしてほしぃ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 22:11:21.36 ID:651+U8lr0
>>250
じゃあこんどからbokehって書くわ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 22:39:02.41 ID:Lq4qFS7f0
>>254
150/2の噂があったから、それが出るとしたらテレコンもセットで出るんじゃないか?
そしたら300/4になるね。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 23:18:41.11 ID:MXYC9OoO0
>>248
当たり前だろ。なに言ってんだ。
だから「明るさ」は変わらないだろ。
でも被写界深度は、同じ画角ならサイズによって変わる。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 23:30:41.55 ID:IZfIPu560
>>258
>>237>>231を否定したアフォさが理解できないの?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 23:33:14.73 ID:IZfIPu560
>>258
ちなみに「明るさ」も変わらないし、「素子の同じ部分の絵」も変わらない。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 23:46:41.51 ID:MXYC9OoO0
>>259
画角とフォーマットサイズと焦点距離と被写界深度とF値の関係、分かってる?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 23:46:57.87 ID:Tmep3Its0
同じ被写体を同じ位置から撮った場合、
被写体のボケの量はレンズの有効口径にだけ依存。
画角や焦点距離、センサーサイズなど全然関係ないので注意な。
ボケはレンズの両端から入った光による視差で発生しているのが原因なので。

一方、被写界深度はセンサーの画素ピッチやローパス、
再生時/印刷時にどこまで拡大するか・見る人の視力をどう想定するか、
という外部パラメータにも依存する。(許容散乱円の設定。)
だから、センサーフォーマットも影響してくる。

ボケと被写界深度は似てるが違う、ってことも覚えておくといいよ。
大抵区別してないし、それで話も通るけどね。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 23:52:08.29 ID:MXYC9OoO0
>>262
被写界深度を違うフォーマットで比較する場合、
基準を揃えるために許容錯乱円の大きさは画面に対する比率を揃えて考える。
そうすれば被写界深度は絞りと焦点距離と画面サイズだけで決まる。
両者の相対的な比較なんだから、画素ピッチや鑑賞サイズなぞ関係ない。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 23:57:16.29 ID:IZfIPu560
>>263
フルサイズのセンサにフォーサーズのセンササイズ分だけ受光するように覆いをかぶせたら、
写る画像の被写界深度はどうなると思う?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 00:00:11.55 ID:IZfIPu560
もちろん、出力画像の外側の黒い枠は「クロップ」して、
写った部分だけの画像にリサイズするってことね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 00:00:57.98 ID:LvSeN3bW0
>>258
>>231は焦点距離を揃えて、画角はクロップ(同じサイズにする)で揃えたら同じになるって話だろ?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 00:01:33.90 ID:Tmep3Its0
>>262
補足すると、レンズの有効口径は 実焦点距離÷F値 で求まる。
よく 25mm/F1.4 みたいに書くけど、25/1.4をそのまま計算すればおk。
25mm/F1.0 = 50mm/F2.0 = 100mm/F4 = 200mm/F8 で同じボケ味になる。画角違うけどね。

>>263
言われてみればそうだな。ありがと。
ボケの方は詳細に検討したことあるんだけど、被写界深度はあいまいだった。
画素ピッチを気にしたのは等倍鑑賞趣味に毒された結果かな…。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 00:06:27.07 ID:vxt+DBJ10
>>266
つまり、正確に言うと被写界深度はセンササイズというより、
画像範囲を受光した撮像素子の範囲を基準にすべきってことだね。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 00:08:12.31 ID:5wLcfU2k0
>>266
具体的には何が「同じ」になるんだ?
画角?被写界深度?ボケ?構図?パース?
単純にそのままクロップしたら写る範囲が狭まって構図が変わってるが、それで被写界深度が同じだからといって意味があるのか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 00:12:06.79 ID:vxt+DBJ10
>>269
意味があるか無いかの議論じゃないんだけど?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 00:12:49.32 ID:umSBF66P0
換算焦点距離とか焦点距離=画角みたいなのは、そろそろ考え直さないとダメだよね。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 00:16:18.31 ID:5wLcfU2k0
>>270
だから、何が「同じ」なんだ?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 00:18:07.52 ID:vxt+DBJ10
被写界深度
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 00:20:21.17 ID:umSBF66P0
画角に影響するもの以外は同じでしょ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 00:20:54.75 ID:vxt+DBJ10
>>272
よく読めば自分で「それで被写界深度が同じだからといって」って書いてるじゃんw
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 00:25:21.06 ID:5wLcfU2k0
>>275
だからさあ、クロップしたら同じ、って、被写界深度だけだろ?
画角変わってるだろ。
画角変わってるんだから、被写界深度だけ同じでも意味ないだろ。
構図があきらかに違うのに、「この写真は同じです」って言い張るのか?
なんで画角が変わるか、そしてなんで被写界深度が変わらないか、
逆に画角を変えないとしたらどうなるか、理解してるか?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 00:27:52.27 ID:vxt+DBJ10
「同じ構図の画像を異なるセンササイズで撮影した場合」じゃないんだけど…
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 00:33:09.95 ID:PV95F3/10
>>269
画角もボケも構図もパースも一緒になるだろ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 00:55:33.80 ID:PV95F3/10
うん、冷静に考えたらクロップ同じにしたら意味ないじゃん
クロップが変わる事で画角や構図は変わるけど、被写界深度は変わらないって話だったな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 01:04:29.95 ID:cvBcVCtp0
前提条件が揃ってないんじゃないのか、このお話。
わけわかんなくなってきたw

135判を面積1/4にクロップするとフォーサーズになるのでそれで考えてみる。
50mm/F4のレンズを使ってみる。被写体までの距離は5mにする。

フルサイズ時、許容散乱円0.33mmとすると、被写界深度は2.9m。
1/4クロップ時、許容散乱円0.165mmとすると、被写界深度は1.35m。
なぜクロップ時に許容散乱円と被写界深度が小さくなるかというと、
再生時に縦横2倍に拡大するから。(←ここ重要。)
拡大されて、ピンぼけがバレるということ。
2段絞ってF8にすれば同じ被写界深度になる。

次に、画角とボケ量を揃えるため、クロップ時は25mm/F2.0のレンズを使ってみる。
すると、被写界深度は2.9mで、フルサイズの50mm/F4と同じになる。

つまり、被写界深度に関しても、2段違いと考えれば問題ないね。
同一焦点距離の場合、深度が絞り2段ぶん浅い。
同一画角の場合は、逆に2段ぶん深い。
逆同士でややこしいけど同じことの表裏だね。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 02:17:27.42 ID:5wLcfU2k0
>>280
許容錯乱円を物理的な大きさで考えると混乱しやすくなるよ。
画面幅に対する比率(たとえば1/1400)で考えると分かりやすい。
これなら、フォーマットに関係なく焦点距離と撮影距離から被写界深度が求められる。
被写界深度の条件を揃えるってのは、こういうこと。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 08:02:32.12 ID:O/TAgeEt0
数式書かないで各々が俺流覚え方を披露するからおかしなことになる
数学的に議論の余地なんて無いやん
長文乙
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 08:43:56.52 ID:vxt+DBJ10
>>281
そんなん百も承知で、混乱させる書き込み(>>269とか>>276とか)に解説しただけでしょw

>>282
許容錯乱円をセンサやフォーマットサイズで絶対的に決まる値と定義すると、
数式で表しても混乱するんよ。
数式で表したとしても、文字の定義がおかしいと話がかみ合わなくなるから。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 08:52:46.23 ID:5wLcfU2k0
>>283
おまえは混ぜっ返してるだけで、なんら具体的な「説明」なんぞしとらんわけだが。

混乱しないように数式で説明するんだし、言葉の定義が問題なら先に説明しとけ。
数式ってだけで混乱する頭ならだまっとけ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 09:10:06.79 ID:vxt+DBJ10
>>284
この議論の流れで>>269みたいに混乱するやつが、強がっても説得力皆無だよ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 09:15:05.49 ID:rlZnaOg60
ケンカ止めろよ。
他フォーマットとか必要以上に興味ないし。
ここのところ良い写りのレンズが増えて(・∀・)イイ!ね
次はオリンパスのHG標準ズーム希望。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 09:22:23.72 ID:O/TAgeEt0
俺が混ぜ返してやるよ
m43の25mmF1.4とフルサイズの50mmF2.8は同じ被写界深度!!
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 09:49:49.79 ID:Ku6A2iXK0
お前ら理系か?ナゾの話はやめち!
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 10:06:21.92 ID:Mcd0TFi70
「自分の作品も出せない機械オタクが何かワメいている」
と思ってればいいよ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 10:19:09.72 ID:hI7nUUaTO
>>289
作品ドゾー
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 10:38:45.24 ID:RFErFtFv0
キミオちゃん、語ってるよ。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/729/
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 10:50:29.07 ID:+VGF6iSO0
きみおちゃん写真へたくそだからなーw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 11:20:31.56 ID:JoRRIAwq0
20m、オクで暴落の悪寒
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 11:21:55.32 ID:TZcUm5S60
>>287
つまり、μ4/3ならF5.6で135版のF11級のパンフォーカス写真が撮れるんだぜっ!
超便利じゃんっ!

どうしてもボケが欲しくて135版で85mmF1.2とか使うこと有るけど、背景までしっ
かり写し込む写真のが圧倒的に多いから被写界深度深いシステムは便利だよ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 12:45:20.47 ID:5wLcfU2k0
>>285
はげしく説明不足でなにが「同じ」なのか意味不明になってることに突っ込んでるんだがね。
トリミングして構図が大きく変わってるのに、その一部分を見て「被写界深度は変わってない!」
って言い張ってなんの意味があるんだよ、ってことなんだが、まだ分からないみたいだから
もういいよ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 12:48:38.48 ID:j8P13Ma80
自分の無知を棚に上げて逆ギレするのは人格障害の可能性が大
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 13:54:35.41 ID:cvBcVCtp0
>>295
トリミング時の被写界深度の変化は、構図ではなく拡大が原因。
(拡大したら構図も変わるだろうけど結果であって本質ではない。)

トリミング後に、切り取った小さいサイズで鑑賞するなら被写界深度は変わらないが、
通常は元の大きさと同じになるよう拡大する。
そうすると、ピンぼけも拡大されて目につくようになるので、被写界深度は浅くなる。

つまり、トリミング拡大すると、被写界深度は変化する。
だから、>>279 は間違い。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:01:45.38 ID:50Cv2ead0
>>294
深い被写界深度のパンフォーカス写真が撮りたいならスマホ内蔵カメラで十分
マイクロフォーサーズなんて中途半端なカメラは必要無い
そもそもマイクロフォーサーズはちょっと絞ると光の回折現象(小絞りボケ)により画像の鮮明さが低下する
「良いボケ」 は開放F値がフルサイズと同じ数値でも実質フルサイズの半分しかボケないくせに
絞り込むとフルサイズと開放F値が同じでも悪いボケ 「少絞りボケ」 は2倍も多い負け組カメラ、マイクロフォーサーズ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:11:24.40 ID:c+4mdsnU0
まーたおかしな事言ってる
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:12:52.77 ID:6ry4Nf6P0
コンデジや携帯なんて開放から小絞りボケ起こすだろ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:13:17.88 ID:18mJaqYA0
スマフォで良い人はスマフォでいいんじゃね?
別にそれを否定はしないが
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:14:47.88 ID:cvBcVCtp0
いつもの人だからほっとこ。
他の人が納得してくれたらそれでいいし。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:15:50.80 ID:8YvwLutz0
★週末になると登場する「ボケ」馬鹿ってみじめ★

条件設定しない、説明しない、式の導出しない、場合分けしないに加え
自分の脳内 シュミレーション (シミュレーションにあらず) に従い条件
反射でわめくだけ。迷惑だからハンドルつけてくれ。


理系的発想があるなら、式を用いて説明するまえに条件と元になる
考え方を言葉でしっかりと述べてから持論の展開となる。また、式に
ついての的確な説明を添付するのも同様

そして、大切なのはシミュレートした結果と実際とがどれくらい似てい
るか。理系というならば間違いなく実測まで考える。


ボケなら二線ボケでもリングボケでもありなのかよ
ボケがあればいい写真なのか。写してなんぼのデジカメだから
「自分の」作例つけてからボケてくれな、頼むから
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:22:40.42 ID:50Cv2ead0
>>299-303
マイクロフォーサーズ規格の根本的な欠陥にして
生まれながらの先天性持病 「小絞りボケ」 すら知らないキチガイが何を言っても説得力ゼロ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%B5%9E%E3%82%8A%E3%83%9C%E3%82%B1
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:28:19.38 ID:csriFmId0
>>298
m4/3と同じ被写界深度を得るためにはフルサイズでは2段余計に絞り込む必要があるから
同程度に小絞りボケの影響を受けるんだよ。
知らなかった?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:30:46.54 ID:8YvwLutz0
回折ボケってどんなレンズでも絞り込めば生じる現象
知らなかった?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:31:58.17 ID:50Cv2ead0
>>305-306
「同じ絞り値」という日本語を理解できない自演バカ乙
事実にケチをつけようとしてもお前が恥をかくだけ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:33:22.15 ID:sYf2dS+B0
>>305
8x10じゃ何mm使えばいいの?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:38:10.31 ID:h4728MXH0
こういうの見るとマイクロフォーサーズって規格として盛り上がってるんだなって感じる
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:50:11.95 ID:csriFmId0
>>307
フルサイズはm4/3より絞り込まないと同じ被写界深度を得られないんだよ。
知らなかった?

>>308
誤爆?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:52:25.05 ID:8YvwLutz0
>>308
焦点距離より、あこがれのf64クラブ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 15:04:40.95 ID:50Cv2ead0
>>310
出たよw
キチガイオリンパの得意技→ケンカに負けた猫の逃げながらふりかえりみたいに泣いて逃げながら問題のスリ替え

一眼レフじゃないカメラを一眼カメラと偽装して売るのと同じ言葉のスリ替えと錯覚で
議論に負けたのに勝っているように見せかけようとするキチガイオリンパ独特の卑怯で汚い手口はもう見抜かれて通用しないぜ
お前は論破され議論で完全に負けたんだよID:8YvwLutz0
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 15:09:08.07 ID:csriFmId0
>>312
写真は絞り値より被写界深度の方が大事なんだよ。
わからないか。

つうか、俺あてのレスでID:8YvwLutz0への勝利宣言されてもね。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 15:15:49.35 ID:PwQDYq0OP
>>312
最後はレッテル貼って勝利宣言して逃走かよwwww
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 15:20:37.01 ID:YaURbUigP
だいたい絞り値は手段であって目的ではないんだよ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 15:21:27.91 ID:50Cv2ead0
>>313-315
そんなに被写界深度が大事ならスマホで十分
マイクロフォーサーズなんて中途半端な負け組カメラ捨ててスマホ使いな
ってことで>>298に戻る

それでは以後
延々と自演キチガイオリンパの敗北ループ書込みどうぞ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 15:26:13.55 ID:7XYsHfly0
コロ助の相手は止めろよ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 15:26:35.83 ID:8YvwLutz0
>>312
>お前は論破され議論で完全に負けたんだよ

ご指名の上で、引用のように結論づけされても、オレは何の議論も
していないのだけどなぁ。議論というなら、せめて
 ・条件設定する → 前提条件を絞る
 ・説明する → 結論だけの提示では議論にならない
 ・式を用いるなら式の導出をする → 式の導出により考え方が伝わる
 ・場合分けする → 視点の違いによる混乱をさける
ようにしたほうがいいということを逆の書き方しただけなんだけど。
議論のまっとうな手法なしに、論破という言葉を使われ強烈な違和感を
覚えているところ。

まともな議論なしにロンパと書くと、このスレではIDコロ助のように見えるから
注意したほうがよいと思うよ w
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 15:56:31.84 ID:DeBI41wd0
たかが趣味のカメラなのに熱いな
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 16:20:08.10 ID:AsHpL0Mu0
閑古鳥マウントとは大違いだな
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 16:25:27.13 ID:gfY6LUXW0
枯れ木も山の賑わい
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 16:26:30.21 ID:c+4mdsnU0
α系マウントの悪口はやめろっ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 16:42:52.47 ID:O/TAgeEt0
ここまで具体的な数式なし
相変わらず長文ばかり
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 18:01:30.83 ID:hGR7dQny0
デジタル一眼でフルサイズは絶対に絶滅すると思ったので36回ローンを組んでマイクロフォーサーズを買ったのに……
フルサイズデジ一眼のハイエンド機種がだんだん増えて、しかも高性能・高機能に進化し、さらに安くなるなんて……

     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !  マイクロフォーサーズ売り飛ばして
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l    フルサイズデジ一眼レフ欲しいよ〜 !!
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 18:26:12.57 ID:bNv6b5YO0
主体性のある実況報道的な写真を撮るのが第一目的な自分にとってはレンズの明るさ第一かな。
あまりボケ過ぎたり、被写界深度が浅すぎたりすると、全てフォーカスがあたった人のみのポートレート写真になってしまう。
その点でレンズもボディも小さいm4/3が、そして暗さに強いセンサーのOM-Dが一番な理由。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 18:29:06.81 ID:hGR7dQny0
 
●カメラのセンサーは小さいマイクロフォーサーズやコンデジサイズから
  より大きいAPS-Cや 「フルサイズ」 センサーが主流の時代へ

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズセンサー
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃     (35mm判)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││││●←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの 1/2 の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← マイクロフォーサーズ (コンデジサイズ) (110サイズ)
┠─────────┃┠────────┨┃┃    (フルサイズの 1/4 の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃ 【注】サイズ比較のイメージ図です
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
●同じ技術で作ると低感度で暗さに弱く 背景がボケないマイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
 
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 18:33:55.83 ID:qgdidhtz0
駅前広場で毎日マックフライポテトのSはLより少ねぇんだよ!wって必死で訴え続けてる人がいるんだけど
一体何が言いたいのだろう?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 18:37:04.63 ID:6ry4Nf6P0
>>327
吉祥寺駅前にも似たような婆さんがいたな
痴呆で被害妄想の症状が出てるか統失のどっちかだと思う
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 18:38:56.86 ID:VRQZrS/N0
ボケとか何とか言ってもなあ

4/3でたいていの写真は撮れちゃうからなあ

ちょっと工夫がいるだけで
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 18:42:16.29 ID:hGR7dQny0
 
やっぱり全然ダメだなm4/3。笑笑笑

■フルサイズ↓
http://tkysstd.com/wp/wp-content/uploads/2012/09/EF24702_4_s04.jpg

■マイクロフォーサーズ(コンデジサイズ)↓
http://tkysstd.com/wp/wp-content/uploads/2012/09/EF24702_4_s05.jpg

フルサイズで撮った画像はメイン被写体が背景からポンッと浮き上がり
まるで3D画像かと思うほどの立体感と奥行きのある3次元のような写真

反対に マイクロフォーサーズはコンデジ並みの立体感の無い平面ペッタンコな2次元写真w
プロが頑張って弱点カバーして撮ってもこれだけ違うんだから…
早く死ねよwwwwww

 /;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;ヽ
;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;;;/;;;;/;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;/|;;;|;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;|
;;/;;;/;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ || || |;;;;;|ヽ;;;;;;;;;;;;;|
/;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/_||_|| |;;;;| ヽ;;;;;;;;;;|
;;/;;;;,--、;;;;;;|;;;;;;;;;;| ___ヽ ヽヽ _ヽ;;| 
;;;;;//ヽヽ/ |;;;;;;;;| < ( )ノ    //ヽ|ヽ;|
;;;;;;| //   |;;;;;;|   `     、 ヽイ |;;;|    うわっ… マイクロ4/3 背景ボケ少なすぎ…
;;;;;;;\ ヽ  |;;;;;|       /)/),-、| |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;|、__ |;;;|     ./ / ./ /| |;;;;|    うわっ… マイクロ4/3 センサー小さすぎ…
;;;;;;;;;;;;;;|   \|;|    / / /  /,{ |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    ||、  / /  /  / /.| |;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ヽ// /  /  / .イ .|-/-、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   | /    ´  / /| .| |  \
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  |       ´ | | |     ヽ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 18:53:31.59 ID:zUjPO2zd0
カメラはコンデジ m4/3 フルサイズ
ってのが最近の流れかな
むしろAPS-C の方が中途半端な感じ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 18:59:19.23 ID:hGR7dQny0
フルサイズ & スマホ の組み合わせが最強
それ以外は不要
最も中途半端なカメラは社長公認の負け組カメラマイクロフォーサーズ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 19:07:15.20 ID:lp4grNwe0
だから、用途に応じて使い分ければ良いだけの話なのに…
センサーサイズが4倍違えば写りがまるで違うのは当然じゃん

わざわざ同じ土俵で比べようとする考え方が理解できんわ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 19:09:38.65 ID:gEl6La6k0
最も携帯に不向きな負け組フルサイズw

宇宙望遠鏡に遠く及ばないフルサイズ写真機は最も中途半端な負け組カメラww
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 19:11:18.25 ID:38CXGvRy0
でも、フルサイズってm4/3の10倍以上の価格だけど、10倍以上の性能差は無いよな
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 19:12:46.69 ID:rGf5+6Bo0
負け組相手に毎日ここまで必死になるなんて悲しい人生だな
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 19:14:18.60 ID:6ry4Nf6P0
6DやD600なら2倍程度
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 19:15:10.57 ID:gfY6LUXW0
腕がないとタダの鈍器です
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 19:18:02.83 ID:hffYB58c0
フルサイズしか使ってないのに
ここに入り浸ってる理由が知りたいw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 19:21:27.73 ID:PtAxn7t10
先日、パナの35-100mm/F2.8通しズームをGetしたので
F2.8開放のサンプル画を上げておきますね(ボディはパナのG3)。

最短付近で望遠マクロ風に花を撮ってみました。
やっぱり廉価ズームとは一味違いますね。
このレンズは解像度よりも発色とボケ味を重視した設計のようです。

http://tapo.xii.jp/big/src/1353749582960.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1353749641102.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1353749679112.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1353749700391.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1353749731022.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1353749841809.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1353749871398.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1353751954373.jpg
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 19:26:50.38 ID:lrLUc8Vj0
ん!?マイクロフォーサーズに家族を殺されたか何かの人が来ているのかな??
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 19:44:56.21 ID:6ry4Nf6P0
ジョニーイングリッシュじゃあるまいし、工作でこんな頭の悪いことやってるわけないだろ
荒らすことだけが目的なんだから触らなきゃいいんだよ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 19:54:17.49 ID:lp4grNwe0
>>340


同じくG3に35-100使ってるけど、わりと綺麗にボケてくれるよね
この大きさでこの写りなら大満足だわ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 20:14:02.21 ID:qTEsGQWs0
荒らしてる人の理論だとスマホカメラか
最上級フルサイズのどっちかしか選ぶなってことなのかねw
中途半端なフルサイズなんぞ不要だろ?w
ましてやどっちつかずなAPS-Cなんぞ
マイクロフォーサーズ並にクソ規格だな。
345251:2012/11/24(土) 20:17:10.36 ID:kvOOsUa+0
>>252
45-175は今使ってる。
けど100mmくらいまでしか使わないから倍率落として解像とコントラスト上げて欲しい。

>>253
35-100/2.8は重い。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 20:31:01.68 ID:7XYsHfly0
360gで重いのか。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 20:35:34.79 ID:kvOOsUa+0
>>346
三脚も重いのが必要になる、山で使いたいので100gでも軽くしたい。

平地で使うにはいいレンズだと思うけど。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 20:49:50.86 ID:yxXELcOe0
重い軽いは使い方と人によるからね
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 20:55:58.74 ID:7XYsHfly0
>>347
まじかよ。
E-M5にZD12-60をアダプタつけて使ってるけど、山でも1.18kgの
カーボン三脚で余裕だよ。
G 45-150と160グラムしか変わらんのに。
350347:2012/11/24(土) 21:15:41.68 ID:kvOOsUa+0
>>349
GeoCarmagneE333のセンターポール短く+雲台軽いのに交換して850gにしてる。
E-M5+45-175くらいが限界かな・・・これ以上重いレンズだと雲台戻さないといけない。

ZD12-60は解像も評判いいし画角も山用に最高だね。
E-7出たら一緒に買ってそれ一本にしようかと目論んでる。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 21:51:58.68 ID:7XYsHfly0
>>350
ワロタ 雲台小さくしてんの?
どこの山に登るかで、重量の問題は変わってくるからなあ。
テン泊縦走だと、荷物も格段に重くなるし。
オレは日帰りヘタレなんで、そこまでシビアじゃないわ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 22:24:15.98 ID:ErJw1HY40
呆けが、とか絞り値がとか言って暴れてるのって
KAKAKU のキチガイ、うれせえなんとかって馬鹿だろ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 22:34:55.92 ID:kvOOsUa+0
>>351
縦走じゃなくても1泊でも軽くしたいなぁ。

軽量化のために、E-M5をE-PM2に買い替えようかとすら思った。
EVFないだけなら外付けで我慢したけど、さすがに電子水準器ないのは無理だったw
354340:2012/11/25(日) 01:05:02.86 ID:dtM17/bK0
気づいたんだが、>>340 の
1353749871398.jpg の後ボケに口径食が出てるね。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 01:38:17.47 ID:f/qu/nzs0
>>339
そんなレンズでたかだかこんな写真
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 08:18:16.01 ID:91/W7wna0
明るいのにそこまでボケないってのはメリット多いなーと室内で子供撮りながら思う
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 08:23:00.40 ID:4Mi54ZbO0
フル
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 09:21:05.18 ID:HUp68o3X0
キミオちゃん、17mmF1.8について語る。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/730/
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 09:34:41.84 ID:iBB3l0sb0
>>358
「AF/MFの時の最短撮影距離は25cmではなく実測18cm」だって。
これはうれしい!
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 09:42:23.89 ID:dtM17/bK0
オリ17/1.8って、パナ20/1.7の対抗?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 09:47:59.26 ID:4njLhdSP0
そもそも微妙なパンフォーカスを
微妙なマニュアル目測でできるってウリはほんとに微妙
拡大MFアシストのドンピシャとは逆行だもの
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 09:52:51.39 ID:n8RNMnfI0
>>360
自社レンズ被り画角が存在してるのに出したということは
隣の芝が青かったんだろうさ
単焦点を出し過ぎでズームが出せなくなる負のスパイラルだけど
もう3mm刻みで9mmから75まで単焦点出せばいい
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 10:57:47.33 ID:4Mi54ZbO0
12mmF2.0って使い道あるの?
12-35mmF2.8より1段しか明るくないし。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 11:07:28.86 ID:a3E/WWRg0
>355
出たよ。作例あがると必ず居るよな。
すぐに余計な事言ってシラけさせるヤツ。貴重な作例あげてくれる人を萎縮させてどうするんだよ。
いろんなレベルの作例があがってこそ公式サンプルとか作品みたいなプロ作例では見えなかった事がみえてくるんだろうが。
実社会でも嫌なヤツなんだろうな。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 11:11:13.32 ID:opsF60Md0
>>364
普通の人が普通に撮ったらこんな感じ、というのは大事だからな。
それが自分が撮った時の参考になる。

ロビンの写真を見て「おー!このレンズを買えば俺にもこんな写真が
撮れるのかッ!」とか思うと後でエラい事にw
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 11:28:20.03 ID:2CdHtIka0
>>365
ロビンの作例が上がってくると、それまでのレンズ評価が一変するよねw
オリンパス公式のショボさと好対照…。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 11:43:32.16 ID:4y1qFNoP0
>>363
1段も明るいんだ。口径比で二倍だぞ二倍。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 11:59:00.74 ID:B+/iQegV0
√2=1.4倍では?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 13:03:58.36 ID:n8RNMnfI0
ISO一発上げるだけの事の価値があの値段にあるかどうかやな
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 13:22:15.72 ID:8hoNgtE5P
「明るい」は絶対正義
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 13:41:59.80 ID:BZGPRGga0
>>368
釣られるが…
F値は√2≒1.41…で1段。F値はレンズの有効直径(半径)に比例する数字だが、露出(≒明るさ)は面積(=半径の2乗)に比例するから。
F値が√2動けば、露出は√2の2乗=2動く。
SSやISOは露出に比例するので、2倍が一段。
一段とはそういう数字。
Fとその他で数字の増え方が違うので、露出が2倍変わる「段」で揃えてる。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 13:53:21.14 ID:07GxxNL70
オリははよ防防12-60mm明るいハイグレード出せよっと
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 14:11:33.84 ID:98Mv7fXW0
つまんねぇ御託ばっかで萎えた
はよしねじじい
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 14:36:13.38 ID:MqyhQVIp0
自分が理解できなくて逆ギレする奴は人格障害の可能性が高い
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 14:51:03.22 ID:98Mv7fXW0
自己紹介ですかーw
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 14:56:46.14 ID:o5oJgmtg0
逆ギレしてるのは一人のような
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 16:15:05.46 ID:beIQxsRK0
>>366
オリンパスがロビンに公式作例の依頼を出せばいいんだよな。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 16:56:12.36 ID:q8ljy9bMP
中古で14-45mm が12Kだったから買ったわー。
軽くていいなぁ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 17:46:41.21 ID:dHxEfETa0
20/1.7と25/1.4で風景撮りに向いてるのはどっちですか
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 17:53:36.72 ID:xE5Ubjbi0
>>379
画質はどっちが良いのか分からんが
標準レンズでモノや風景撮るのは他の画角使う時の参考になるし
実際絶妙な画角ではあるので25/1.4を絞って使うを推し。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 17:54:14.63 ID:k9BTBQxy0
風景ならAF遅くてもそれほど問題にならないだろうから、解像感もある20/1.7でもいいんじゃない?
ボケの感じは25/1.4のほうが柔らかくて好きだけど。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 20:45:20.10 ID:Wgx/05/6P
12mmで空撮るの楽し杉ワロタw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 21:01:05.75 ID:98Mv7fXW0
ここで頭のおかしな人が笑ってます
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 21:46:50.65 ID:W00iCG970
>>340
さすがだ 乙
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 21:49:24.53 ID:4kqoIAvjP
タムロンていつ出すの?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 22:36:02.44 ID:96OYIXRm0
>>371
口径は長さだろ
二乗が面積
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 23:49:03.78 ID:kdqPeByD0
で、俺の部屋は四畳半
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 01:07:23.02 ID:VMSjHvpY0
>>386
このレスをした動機が不明
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 02:28:26.54 ID:lmdx3IbX0
>>359
m43のレンズって、コントラストAFするときに行ったり来たりできるよう最短撮影距離にゆとりを作ってある。
スペックにのってる最短撮影距離はAF時の時で、MFにするともっと近づけるレンズが多い。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 02:39:15.87 ID:VMSjHvpY0
MADOKA m4/3版の出る気配がないなか…samyangの7.5mmとか、
買っちゃお−かなー。
そういえばパナの8mm魚眼レンズがあったか。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 02:54:57.52 ID:sdng6OkM0
オリボディにパナレンズつけた時のパープルフリンジ処理を、楽にかつ効果的にできるソフトはどれでしょう?
LRはプリセットにパナレンズがないらしいし、
写真によって一枚一枚パラメータを探るのは回避したいなと。
レンズは35-100 2.8どす。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 02:56:56.23 ID:pgS3hB/c0
次にレンズの発表がありそうなのはいつ頃なんですかね
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 03:14:38.88 ID:g+PHCkUnP
>>392
来年初頭のCP+じゃないかな。

パナは300mm F2.8と、42.5mm F1.2の実物をここまでに出してきて欲しい。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 03:36:33.74 ID:GFBoyLEZ0
オリは12-50の対になる防塵防滴で簡易マクロも出来る望遠ズーム出すべき
50-150/4-5.6程度で許しちゃる
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 06:37:12.50 ID:WxAqIAY20
>>393
パナの42.5mmはオリの45mmがあるだけに、結構ハードル高いな
ライカブランドじゃなさそうだけど

>>394
とりあえず防防レンズが少ないからね
4/3みたく竹以上で防防ってわけじゃないのも気になる
まあ安レンズに防防付けてくれるのも嬉しいんだけど
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 07:28:00.44 ID:0EGMMCPU0
>>391
パープルフリンジは色収差と違って一律に出る訳じゃないから、
一括処理は難しいんじゃね?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 07:49:08.62 ID://0093hx0
クリームパンは免れたか。とりあえずはよかった。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 07:52:35.89 ID:yppBl0XZ0
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 08:03:26.99 ID:CNhKMn4q0
大口径標準も出揃って、だいぶレンズラインナップが揃ってきたな。
次はサンニッパ相当の高画質150mm/F2.8だな。
12-60/F2.8-4なんていう小型で明るいズームでもいいな。
シグマが出してきそうだがw
400399:2012/11/26(月) 08:05:06.70 ID:CNhKMn4q0
>>399
修正。
×大口径標準
○大口径ズーム
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 08:36:33.26 ID:0B7a8e1OP
17mm F1.8の鏡筒はシャンパンシルバーで、
12mmや、75mmと近い色のようだけど、オリンパスのシルバー色レンズはどういう方針で着色されてるのかな。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 08:55:35.56 ID:lUKEBXUs0
12mmとか17mmはニッケルっぽくしてクラシカル感狙ったんじゃないの
キットレンズのシルバーは僅かに青みがかっててモダンな感じだよね
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 09:12:18.05 ID:FRkNgwil0
12、17、75はアルミ無塗装
45がプラに塗装
E-M5がマグネシウムに塗装

ただの銀色塗料とアルミの違いだろ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 09:36:19.38 ID:2f/ISXM50
このスレ、流れが速すぎだろ。
どんだけ人気の規格なんだよ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 09:49:04.66 ID:b42cQdUQ0
>>403アルミって本当か?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 10:18:58.26 ID:qe+sY+Uz0
>>391
シルキーピックスでできるよ。
フリンジ補正ってスライダ動かすだけ。

パナ純正ソフトだしパラメータ持ってるかも。
古いzdレンズでも補正できたけどね。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 13:30:10.52 ID:LaSjFustP
ボディ、レンズ共にパナだったらパープルフリンジも自動補正かかるんだっけ。

Lightroomも今のバージョンは色収差は自動、フリンジもスライダをちょっとずらすだけで
簡単に補正できるね。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 13:34:30.73 ID:ie7MEcg+P
>>404
ミラーレスの元祖にして国内シェアトップの規格ですけど。
海外はどうなんだろね。二社ともカメラ会社としての販売力は激弱そう
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 13:57:25.30 ID:b2aL8u2x0
>>395
42.5は、オリに対するパナの本気が見れそうで楽しみ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 17:53:11.56 ID:JfVjQCmu0
画質的には45mmF1.8じゃなくて75mmF1.8がライバルなんだろうな。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 18:42:16.95 ID:jT7v/BbJ0
>>403
アルミの無垢材で鏡筒作れるわけねぇーだろ馬鹿か
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 18:53:22.25 ID:ZkxcKOVa0
中身樹脂で側だけが金属だからなメッキだし
真鍮系合金のカバーかぶせているだけ

流石に無塗装のアルミは磨いても銀色に光らないよ
アルミ削り出し鏡筒でも塗装はするからね
一円玉光らないだろ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 19:13:18.78 ID:kHwbD5Cz0
アルマイト処理じゃないん?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 03:18:53.48 ID:CltAlj9p0
>>364
でも本当にこんな写真を見せられてもレンズの良さ悪さは全然わからないよね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 08:11:05.59 ID:ofdNVt3k0
趣味でカメラやってる奴に工業材料の知識を求めないが
なぜわざわざ知りもしないこと書いて恥かいてんだ?
先の被写界深度の話題も同じだな
ちなみに硬貨に表面処理するのは法律で禁止されてる
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 13:46:06.87 ID:64DpRwam0
>>412
アルミ磨き込んだらピカピカになりますが
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 15:12:56.02 ID:g3I70X2M0
>>416
すぐに錆びて白くなるよ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 15:30:47.17 ID:61UpOAiwi
>>414
君の腕では撮れもしない写真見てレンズの良し悪しが度〜の子〜のという作例はいらないと思うがね。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 18:44:32.13 ID:Yft2JyVE0
オリってぼったくり路線の単焦点で失敗続きなのに
なんで失敗から学ばず頑なに同じことを続けてるんだろ?
失敗戦略を断行した無能責任者を処分するシステムが
社内に存在すらして無いんじゃないかと心配になるわ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 19:09:18.78 ID:OtDIrTwD0
OMのAF化に失敗して、ズームレンズの技術が未熟だから
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 19:28:27.23 ID:ScV3dWHVP
オリンパスは単焦点出すたびに、また単焦点かよ!ってツッコミは入るけど、出たレンズに関しては評価高いでしょ。
何をもって失敗とするかがわからんが。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 19:35:10.66 ID:3C68Lu+o0
>>421
オリネガ君はスルーしよ
オリの単焦点レンズは
おいらがm43をサブシステムに使う理由
あなたは完全に正しい!
小さく軽いシステムは便利だよね
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 19:45:17.95 ID:fccPWxEdP
>また単焦点かよ!

むしろ「また標準ズームかよ!」ってツッコミのほうが印象に残ってるぞ。
個人的にはマイクロにズームレンズを付ける気が無いので単焦点だけでいい。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 20:46:19.10 ID:xzYkasWY0
すべてはオリンパスが自社製の鉄板ズームレンズを
とっとと用意しない事に端を発している。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 20:58:43.02 ID:tvrue4Op0
鉄板ズーム出したらそれ以上売れなくなっちゃう、と思ってらっしゃるのでしょうきっと
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 20:59:30.91 ID:ypSUvcBG0
カリカリシャープな等倍マクロレンズのオススメってある?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 21:07:59.15 ID:f+FVpgyA0
>>426
等倍マクロは2本あるけどどちらもシャープ。
とりあえずボディと同じメーカーのをおすすめ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 21:22:06.68 ID:DEcB8guR0
>>417
それは「光らない」とは違う
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 21:41:33.92 ID:Yft2JyVE0
売れないレンズは失敗だろ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 00:57:50.80 ID:5q3P6Xd+0
>>429
試合に勝って勝負に負けたみたいなもんか。
ZD松レンズみたいな。

画質にこだわったF4通しぐらいのインナーズームの標準ズーム欲しいけど、
売れなそうだから出ないだろうなぁ…。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 01:17:31.83 ID:0//Rja4H0
アルミ合金でアルマイトだろ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 02:11:33.78 ID:R8LNGIiL0
>>428
メッキのようには光らないってことだろ
アルミ鏡面とかやったが限界がある
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 02:24:12.10 ID:ZqOBY4Fr0
アルミホイールのリムは塗装よりポリッシュのほうが光るね
メッキのようには光らないけどメッキより上品で高級感がある
すぐ酸化して白くなっちゃうけど
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 07:33:36.06 ID:963lerJN0
もうガタツキや片ボケのある梅の標準ズームはいらない

残念ながら今のところズームはパナソニック一択
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 07:36:33.13 ID:2akB/Vkd0
>>432
鏡の反射板ってアルミだぜ?
436非番:2012/11/28(水) 09:50:03.95 ID:RA0qb9zO0
今は普通のアルミ合金(A5056等)だけじゃなくて、快削アルミやジュラルミンにも
アルマイト処理かけられるようになったし、釣具メーカーの高級リールのスプール部は
ジュラルミンの奴が結構ある(水びしゃびしゃ環境でもおk)

ただ、12mmf2とか持つとサイズの割りにずっしりした感じなんだよね
あと、アルミって温度が変わると寸法変化が大きめなので、精度要求される高価格レンズで
使うのかなぁという気はする
近所の町工場(家族のみ5人)でやってる、C社の高倍率ネオ一眼らしきカメラの鏡筒は普通に
アルミ合金だからあんまり気にしなくていいのかもしれないが

参考までに、勤めてる会社でシグマからレンズ鏡筒の下穴加工依頼されてやってるけれど
N&amp;C向け(径からしてフルサイズ用キットズーム)の奴は、みんなステンレス系の
ムク材からの削りだしだね
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 12:22:55.99 ID:zQfUEG570
>>435
アルミ自体の表面を鏡面仕上げするのと
ガラスに蒸着されたアルミの反射膜表面と
同じだとでも思ってる?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 12:25:25.44 ID:S4954J4GP
仕事で請け負っている業務の詳細は発言しないほうが良いかと。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 13:27:22.85 ID:+we2dPGA0
>>436
もうすこし、おべんきょうしましょうね〜
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 14:11:21.71 ID:/316AmJU0
アルミ箔は裏・表ともにアルマイト処理はしていない、純粋なアルミニウム。
違いがるのは、ローラーに挟んで一度に2枚のシートを作るから。ローラー側
がピカピカになる。

アルマイトはアルミニウムを硫酸水溶液中で陽極酸化すれば簡単に酸化ア
ルミニウム層が形成され、空気中の酸化を防ぐことができるから。

アルマイトの酸化アルミニウム層、電子顕微鏡的には細かな穴が規則正しく
表面から内側にできてもいるから、その穴に染料とか金属粒子を埋め込み
アルマイト着色ができる。アルマイト形成直後に玉ネギの煮汁をつかっうと
金色になる。

おべんきょう、おべんきょう
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 14:36:10.81 ID:xwD+X1P60
先生、チタンでもカメラやレンズのボデイって作れるんですか?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 14:38:42.05 ID:WWVmXv/fP
昔チタンボディのカメラはあったような
高かったと思うけど
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 15:13:38.84 ID:sK34ihzQ0
科学変化の小さい金を使えばいいのに
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 15:18:12.46 ID:J6JNlk8p0
OM4Tiをしらんか、そうか
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 15:29:12.79 ID:xwD+X1P60
>>444
1989年4月には在ったとは…ありがとうございました
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 16:40:15.66 ID:QsvdMNFb0
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 16:47:20.09 ID:QsvdMNFb0
>>443
金もいろいろあったと思う
ニコンFAゴールド(50万円)とかペンタックスLXゴールド(85万円?)とか
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 18:14:30.56 ID:Di0GRSiT0
チタンは分かるが金は重くなりそうな気がするんだが
金メッキとかじゃないよな
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 21:14:54.65 ID:HzXPO0cu0
純金は弱過ぎて構造材にならないっしょ。
コストの問題も大きいが。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 21:34:28.65 ID:UsbSpRinP
チタンといえばライカがたまにチタンモデルを出すね
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 21:36:57.11 ID:MEqvthUN0
>>441
私、気になります!
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 21:45:12.10 ID:y7u6v7k90
>>451
それはチタンダざんだ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 21:58:19.16 ID:A7HKGiT/0
それはチタンモデルやなくてチタンダエルやー


これでいいか?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 21:59:45.03 ID:963lerJN0
えるたんハァハァ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 22:23:06.94 ID:1Zir1RQI0
高級フィルムコンパクトなんて大体チタンだったよな
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 00:55:18.82 ID:zh3RaBbx0
チタンはイメージほど加工に向かない
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 07:11:57.18 ID:P0OyAry80
>>456
軽くて硬くて錆びにくいというのがチタンやチタン合金のメリットだったっけ。
硬いなら加工はしにくいですわな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 09:05:13.08 ID:8VHe+rhf0
パナの12-35/2.8と35-100/2.8でUSJを撮りに行ってきました。
レンズが良いと難しい環境でもクリアに撮れることを実感w
新しい手振れ補正もかなり効いてると思います。
Lumix G3のISO1600が優秀と言うのもありますがw

ただ、パナ14-45/3.5-5.6を付けた時と比べると、
バッテリーの消耗がちょっと早い気が。
手振れ補正の消費電力が大きめなのか、
バッテリーの劣化によるものなのかは不明w

全て撮って出しJPEG、トリミング無しです(縮小のみ)。

http://tapo.xii.jp/big/src/1354144920419.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1354144979517.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1354145001061.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1354145027546.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1354145049749.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1354145071877.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1354145092362.jpg
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 09:47:05.15 ID:iwSLBB7w0
うん、おれもパナの28ズームの良さは安定性と堅実性だと思う。
ハマれば凄いみたいな期待をするレンズじゃない。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 10:27:31.37 ID:lqZoTLpp0
>>458
お金持ち羨ましいw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 11:18:53.91 ID:thKyhCLw0
>>458
GJ
きれいに撮れてるね
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 11:42:55.08 ID:Et8qk/Ab0
レンズの中に誇りが入っちゃったんですけど、除去する方法無いですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3677348.jpg
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 12:19:23.85 ID:4em08L5g0
>>462
前玉(付近)の少々の傷・ゴミは写りには影響しないので、
撮影された画像に問題がなければ放置してOK。
どうしても気になるようだったら修理で取ってもらえるけど、
ズームレンズなのでまた混入する可能性は高いと思う。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 12:21:25.06 ID:orzZaDXW0
>>458
ついこの前12-35をポチッたばかりだというのに、
こんなのを見せられると35-100も欲しくなってしまうではないかw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 13:01:56.75 ID:Tg3otX000
正直、それほどの写真はないな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 13:20:28.95 ID:be/NOewkO
>>456
切削加工なら、むしろ柔らかい方が加工しづらい。
チタンやステンの場合、切削時の熱が蓄積して悪さする。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 13:21:32.90 ID:be/NOewkO
アンカーミスった。>>457だった。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 17:47:18.93 ID:O2MlMaAA0
 
マイクロ4/3は
オリパナの社員とその家族親族や下請け業者が
無理やり買わされているだけのカメラ
一般の消費者はマイクロ4/3なんて相手にしてない
 
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 17:58:08.18 ID:zzqb5OlE0
寒くて撮影に行く気力が削がれるわぁ
レンズが冷たい冷たい
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 18:29:17.17 ID:bBQElQS+0
最近友人が立て続けにミラーレスを購入した。
m43使いの自分としてはレンズの豊富さでm43を奨めたのだが、
レンズの値段を見て「これは有り得ないわw」と一蹴されてしまった。
まさかレンズが購入回避の決定打になるとは思わなかったな。
特にF2.8ズームが揃うミラーレスはm43だけ、という情報は黙っておくべきだったと反省。
結局彼らはNEX6とX-E1を買った。X-E1を買った奴はすでに後悔してる様子。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 18:43:03.14 ID:bBQElQS+0
ネット上では高いレンズ大歓迎、という人が多いようだが
本当にこんな人たちが十分な台数を買い支える人数もいるのか疑問だな。
オリンパスもパナソニックも真剣にマーケティング調査をやり直さないとまずいだろと思う
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 18:47:32.45 ID:v8WSSO410
NEXはともかくXはねぇよ
どう判断したらアレ買うのか分からんわ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 18:51:39.09 ID:+i/L1H710
ボディが大きくて重い方がよいという説もあるけど、コンパクトで軽くて
写りが同じなら小さい方を選ぶなぁ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 18:51:47.10 ID:thKyhCLw0
>>471
大きな規格の大三元と比べたらささやかなもんですって
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 18:54:29.91 ID:NxG507px0
素晴らしい写りのレンズは高くても良い

F2.8通しで2万(ry
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 18:56:14.31 ID:O2MlMaAA0
マイクロフォーサーズの明るさF2.8は
フルサイズの暗いレンズF5.6と同等性能だからな
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 18:57:53.99 ID:Ltj0f6aF0
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 19:01:41.38 ID:O2MlMaAA0
オリンパスと
パナソニックで
同じマウント規格の純正品同士なのに
ズームリングの望遠⇔広角の回転方向が逆になってるお馬鹿なマイクロフォーサーズw
使いにくいったらありゃしない
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 19:18:49.69 ID:GNheanjb0
アスペのコピペが始まったな
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 19:34:25.19 ID:I5tmeVn80
>>471
高いレンズは、安いレンズ程の本数は売れないことが分かった上で、
少ない本数でも利益が出るように値付けされてるから高いんだよ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 20:01:25.60 ID:XfzI8XZBP
>>478
情弱には使いこなせないんだよ。ごめんww
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 20:32:29.99 ID:eBM5gkYnP
800人入る村歌舞伎会場で自分を含めM43持ちを3人見かけた。
OM-D5が二人とE-P1が一人(自分)。
OM-D5って結構でてんのかな。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 20:37:32.37 ID:K06fwu5q0
OM-D5ってなんだよ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 20:41:00.94 ID:G/uWetY50
>>472
なんでXE-1ダメなん?
本気で考えてるから教えて。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 20:45:01.30 ID:aRBwoYA40
中望遠レンズは出る予定ないんですかね。
レンズ長65mmくらいでワイド端12mmからの中望遠が欲しい。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 21:03:28.81 ID:LPFgIbAD0
X-E1はミラーレス唯一の公式ローパスレスだからなぁ
そこに価値を見いだせなければ単なる大きくて重くてAF性能悪くてレンズ少ないクソカメラ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 21:22:02.73 ID:I5tmeVn80
>>485
中倍率ズームってこと?
オリの高性能標準ズームは12-60/2.8-4で来るかもしれないね。
F値固定できたパナに対抗して。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 21:24:59.53 ID:STIEiHLg0
対抗って何?
操業でしょ。
潰し合ってどうするの。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 21:42:40.91 ID:7Uen1q2W0
>>488
操業って何?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 21:57:25.49 ID:I5tmeVn80
共同事業じゃないんだから競争するさ。
そして同じマウントで2社が競争してるってことがマイクロフォーサーズ最大の強み。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 22:02:33.95 ID:rP33YDy90
最近、マイクロフォーサーズを首から下げている子をちょこちょこ見かけるようになったなぁ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 22:03:07.46 ID:EJGIpHi8P
切磋琢磨して強くなっておくれ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 22:11:52.38 ID:O2MlMaAA0
 
パナソニックの社長が自ら
「我が社のデジカメは負け組商品です」
「我が社は異常な会社です 早く普通の会社になりたい」
と記者会見で言い放った破壊力は凄まじかった
 
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 22:20:33.39 ID:ndgICFTi0
17mm/F1.8すげぇ機能ついてんのな…http://i.imgur.com/yM12g.jpg
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 22:21:09.93 ID:sTnWs+XH0
裸だったら何が悪い
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 22:27:38.25 ID:yJSsSevv0
超望遠ズームが買いたくてしょうがないんだが
今更オリの70-300買うのってあり?
パナの100-300の方が安くて、かろうじて明るいみたいなんだけど。

ボディはE-M5です
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 22:29:57.87 ID:8VHe+rhf0
>>493
自戒だろ。

パナの望遠ズームのナップなんだが、

1、45-200/4-5.6
2、45-175/4-5.6
3、45-150/4-5.6

という似たような焦点域のレンズが3本もあるんだが。
1の焦点距離のままでインナーズーム化だけしてくれたらいいんだが、
なぜか2になると望遠端が短くなってるし、
3みたいな中途半端なレンズも出してくるし。
これこそ迷走じゃね?w
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 22:30:42.21 ID:VPsiKa3h0
>>491
PENが物量攻勢かけてるからよく見るようになった。
そのかわりパナを見かけなくなった・・・・
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 22:34:03.73 ID:VPsiKa3h0
>>497
1の進化形が3
2は電動ズームだから別物、と考えた方がいいと思う
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 22:34:44.04 ID:8VHe+rhf0
>>494
スマップwwwてw

要するにボディがAFモードでも、
レンズは強制的にフォーカスリングでMFできる機構だな。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 22:40:15.65 ID:8VHe+rhf0
>>499
進化しても焦点距離が短くなってるんですがw
小型化もいいけど、まずは光学性能を重視して欲しいですね。

35-100/2.8なんですが、
Exifで見ると開放F値が2.83と出るんですよね。
「70-200mm相当で世界最小」
なんて書きたいために小型化したのであれば、
すごく残念なことだと思う。
もうちょっと大振りでも良いから、
開放からキリッとした画が欲しかった。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 22:45:48.28 ID:TkG2Xrzh0
明るいズームレンズで解放からキリッとするのって、具体的にどれ?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 23:14:43.50 ID:6Urtso4z0
300mmf4の噂きたー
これで野生動物が捗る
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 23:23:10.76 ID:zzqb5OlE0
14-40mm f2.8の噂もきてるな。
うーん、できれば12mmからの標準ズームが好きなんだけども、12-50mmがすでにあるから駄目かな
どのみち、まだまだ信頼できるソースではないけども
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 23:24:13.47 ID:sTnWs+XH0
テレ端が短めならパナボディでも使えるのに
11-22とか
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 23:27:12.08 ID:aRBwoYA40
>>487
そういう意味でした。もっと小ぶりな便利ズームの選択肢が欲しいなと。12-85か14-100くらいでコンパクトに出てくれれば。

パナは手振れ補正内蔵で高画質大型高価、オリは普通画質小型安価で棲み分けなんてどうでしょうかね。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 23:28:31.87 ID:qJT8+XOV0
>>498
秋葉原のヨド行くと、オリのコーナーは結構若い娘さんたちがいるのを見掛ける
ニコキャノペンタのコーナーではあまり見掛けない光景

そしてパナのコーナーでもあまり見掛けない…
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 23:30:37.82 ID:rl5sR1Gv0
オリは400gを超えるレンズを作れない病にかかってるなw
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 23:32:21.47 ID:iZSpVTPK0
>>503
ソース希望
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 00:17:00.97 ID:FG2MRj4E0
300前後の改良版ズーム欲しいけど
単焦点なのか
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 00:17:08.38 ID:/kKjSnNO0
>>509
デジカメinfo
噂レベルだよ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 00:31:12.87 ID:vCANHd0o0
300/F4か…。
400/F5.6ぐらいにならんのかなー?
テレコン欲しいねぇ。

単焦点なりの高品質コンパクトだといいですね。
ミラーレンズの300/6.3持ってるけど、コントラスト悪いからなぁ。
シャープでヌケの良いレンズ欲しい…。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 08:54:53.37 ID:UetIA+ld0
なんつーか俺っちはさ
12-35mmと35-100mmを出してさ
これで12-100mmまでカバーしてますよっつう
その態度が気に入らないわけよ

そこに20-60mmF2.8を加えてこその12-100mmだろ?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 09:50:27.60 ID:7zxDkqy80
>>513
こそのかどうか知らんが20-60/2.8も出るなら買う
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 10:16:41.35 ID:aqMSgQYIP
14-40mm F2.8がくるー?
info情報でFT2だから怪しいけど、来たら嬉しいなぁ。欲を言えば広角側は12mmが欲しかった。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 11:34:34.39 ID:T8oFdqqn0
40-150F2.8とセットになる標準ズームなら、信憑性もあるな。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 12:13:41.26 ID:7zxDkqy80
室内で子供撮るときに25〜50mm近辺を多用するから
12-35と35-100とか14-40と40-150とか切られると
レンズ1本で対応できないから不便でしゃーない
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 12:23:45.39 ID:Ze7X8jSt0
>>517
はげどう
だからといって高倍率はいろいろと使う気にならないし

なんでどこの会社も横並びでそういうレンジのズームしか
出さないのかが不思議でしょうがない
換算40〜150mm くらいを押さえた人物撮り専用ズームが欲しい
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 12:27:37.33 ID:Box9wLZo0
なぜ、そう言うレンズがあるシステムを選ばないのか。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 12:35:48.27 ID:ORk3Ralq0
 
マイクロあほォーサーズは
オリパナの社員と家族親戚が
勤務査定でリストラを免れるために自腹を切って出血しながら泣く泣く買う

悪名高き
「 自 爆 営 業 カ メ ラ 」

一般のユーザーは 「負け組」 カメラなんて見向きもしない
マイクロあほォーサーズなんて 「負け組」 カメラを持ってるだけで恥ずかしいからね
 
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 12:46:36.26 ID:UetIA+ld0
おうおうおう
みんなも俺っちと同じ思いなんだな
破れたズボンを縫う為にはババシャツが必要ってことを
松下さんも早く気付いて欲しいもんだぜな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 13:01:35.58 ID:T8oFdqqn0
長いズームレンズの歴史の中で70-200が定番化したのは、それなりの理由があるんだろ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 14:33:49.12 ID:R2kikdUy0
だね。
>>518
大昔から変則の焦点距離やレンジのレンズを純正でもサードパーティでも
作って来たけど、結局消えたわけで(50-500や18-250のような高倍率に飲み込まれた)。

レンズ設計や製造技術の進化で、換算24or25oはじまりが一眼でもコンデジでも定着したくらいかな。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 14:41:42.61 ID:GjDnd02k0
60マクロをポートレートに使うのは狭いような気もする、けど描写の雰囲気とか凄く好みなんだよなー
45マクロ……
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 14:55:14.94 ID:IlN6JGOY0
銀塩時代だと、50-135あたりが何種類もあったけど、多くは消えていったね。
F2.8通しでは、トキナーの60-120もあったね。
昔話かよw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 14:59:33.18 ID:3oIkRQ0G0
>>524
60マクロ、開放で使わないと皮紋までくっきり写って、ある年齢以上はキツイだろ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 15:02:14.92 ID:m4Ve19XU0
>>524
一歩下がれよ。ってそういう問題じゃないか。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 15:08:21.65 ID:R2kikdUy0
>銀塩時代だと、50-135あたりが何種類もあったけど、多くは消えていったね。
24-50oあたりの変則レンジのズームがけっこうあったからね。それと組み合わる前提だったみたい。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 15:09:55.34 ID:frhmeaqn0
50-135は今でもペンタ/トキナーで使ってる。
APSで使うと70-200になるから使いやすい。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 15:19:35.49 ID:JvJYnLVx0
そうしてみると、ZD11-22も変態的な画角か…
m.zd版は出ないんだろうな
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 15:22:39.72 ID:R2kikdUy0
>50-135は今でもペンタ/トキナーで使ってる。
ここで話題になってる焦点距離はあくまでフルサイズ換算での焦点距離だからね。

APS-Cで50はじまりが50-135にかぎらずけっこうあるのは(50-200とか55-300とかね)、
70/80oはじまりの画角が使いやすいからであって、定番の焦点距離には
それなりに理由があるというテーマをむしろ裏付けてるよ。

50o/1.4が消えないのも、APS-Cでは偶然に85o/1.4と画角が近かったからだし
50oはじまりの大口径望遠ズームがあるのも、ポートレートにもスポーツにも
換算80o前後は便利なレンズになるので。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 15:25:20.54 ID:csWJeD4n0
Panaが14-140をリニューアルしてF2.8通しとか作ってくれないかな。
大きくたって構わん。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 15:43:54.82 ID:Box9wLZo0
ぼくのかんがえたさいきょうれんず(買わない
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 15:51:59.74 ID:ABPSygTEP
>>532
動画用ならいつか出るかも。多分200万円くらいで買えると思う。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 15:59:56.99 ID:3oIkRQ0G0
高倍率ズームは画質重視でフォーサーズ版のエルマーみたいなの頼む
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 18:00:41.26 ID:ZmcA+0u60
典型的なプアマンズ・ライカだな
貧乏人ライカ
貧困民ライカ
負け組ライカ

ライカMが買えない底辺の下層民が買うマイクロフォーサーズなんて
惨め過ぎて涙が出るな
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 18:18:10.91 ID:iIkDQJ580
名前なんかどうでもいいんだが、ああいう写りのレンズ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 18:48:51.22 ID:wF4wAqXF0
オリはF2.8通しの14-40と40-150じゃなくて、12-60と50-200のマイクロ版を
作った方がいいよなあ。
ちょっと伸ばしただけじゃ、パナとの差別化が微妙過ぎる。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 19:08:16.39 ID:tNf1gArY0
デザインと防防だけで十分戦えるだろ
あと中身が一本だけ、にょろ〜って出てくるのはマジ止めて欲しい
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 19:17:23.17 ID:zJ3yNR5i0
>>536
フォーサーズ版のエルマーは高倍率ズームでは一番画質が良かった。
プアマンズだろうがいいものはいいよ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 19:52:54.71 ID:m4Ve19XU0
今、プアマンズライカっていったら富士のX−E1かなあ。
なんとなくイメージでね。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 20:08:34.36 ID:x8TfjQwb0
ジャイロゼッターのエンディング曲の最後がパナライカ パナライカに聞こえてしょうがない
いい歳こいてヲタでキッズアニメみて喜んでてごめんなさい
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 20:09:06.67 ID:b4DrcPSP0
>>538
出たら両方買うわ
いま使ってるのは放流する
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 20:09:17.00 ID:sH178Y500
>>538
今のオリンパス経営なら確実にこの道をたどる。

12-60マイクロ版への要望は耳に入ってるが相手にする気はない

あえて画角の違う新設計レンズを企画

マイクロなんだからと小っさくしようと必死になる

微妙な画質でとても高い価格のレンズが完成する

これにてズームレンズ開発完了
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 20:12:13.96 ID:wF4wAqXF0
>>539
パナも防防だよ〜。
オリの方が強いそうだが、カタログではどちらもただの「防塵防滴」。
信頼性でオリを買う人はいるだろうけど、そういう需要だけでは商売にならないと思う。
OISに対抗するだけのセールスポイントがあるのかな?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 20:21:43.38 ID:gqDiiMBI0
パナのは雨の日にむき出しで使わんだろ。
レインカバーとかでくるむ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 21:14:17.48 ID:oMROgcW40
パナ用電動レンズのCPL探してるんですけど、

http://dx.com/p/cpl-polarizer-lens-filter-37mm-14522
http://dx.com/p/premium-cpl-camera-lens-filter-37mm-16719

この二つのCPLは何が違うんですか??
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 21:54:09.94 ID:wF4wAqXF0
>>547
画像で見る限り、上のやつはレンズに付ける方のリングのローレットに
指がかからなくて外せなくなりそう。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 22:01:26.51 ID:oMROgcW40
>>548

おおお、確かにw

他に、37mmで検索すると色々面白いものがあって、これとか良さそうw
http://dx.com/p/37mm-0-5x-wide-angle-37mm-2-0x-telephoto-lens-filters-with-7-adapter-rings-29637
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 22:12:12.60 ID:wF4wAqXF0
>>549
ボディキャップレンズより面白い写りになりそうだな。
標準ズームにワイコンつけてトイレンズ風の超広角ズームにしたら楽しそう。
レポよろしくです。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 02:03:40.53 ID:6QfEY4Sb0
14-40/2.8 40-150/2.8が来るってことほ
7-14/2.8も期待しちゃっていいのかな-?

あとは防塵防滴の単勝でんがなも増やしてほしいね
4/3のころは単焦点はあまり増やしてくれなかったけど
M4/3になってからは積極的でよいなぁ

でも12/2のようなキレキレだけどワイルドに使えないのじゃなくて
60マクロのような、アウトドア指向の実用単勝でんがながいいなぁ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 02:11:09.14 ID:jzfeKZX80
下手にパナに対抗して爆死だなw
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 03:45:07.80 ID:RPIYg4EH0
12mmF2程度でキレキレとは志が低いな、特に遠景苦手だし
75mmF1.8くらい写ってもらわんと・・・

たのむから無理に小型化せずフォーサーズ級のレンズも出して欲しいぞ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 03:54:21.23 ID:vrCCfmJA0
難しいだろうな。
マイクロフォーサーズ、というかミラーレスカメラの注目度が高いといっても、世間で数売れてるのは型落ちで投げ売りされてるレンズキットなわけだし。
交換レンズそのものが売れてねーだろ。
2ちゃん見てても、レンズに金かけてもいいと思ってる奴は少数派っぽいし。
現状でもかなり頑張ってると思うよ(笑)。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 08:05:48.46 ID:atKZSHPV0
 
■オリンパスOM-D E-M5、ボディーに無数の亀裂発生と防水破綻で炎上中

■オリンパスOM-D E-M5、ボディーに無数の亀裂発生と防水破綻で炎上中

■オリンパスOM-D E-M5、ボディーに無数の亀裂発生と防水破綻で炎上中

■オリンパスOM-D E-M5、ボディーに無数の亀裂発生と防水破綻で炎上中

■オリンパスOM-D E-M5、ボディーに無数の亀裂発生と防水破綻で炎上中
 
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 09:09:25.62 ID:XhFGwaTE0
パナにスペックで対抗するのもいいけど、
それよりもクオリティを高めて欲しいな。
オリは手振れ補正光学系が不要だから、
設計の自由度(高画質化)と小型化という点で
大口径レンズには有利だと思う。

手振れ補正を極めたパナ(使い勝手重視)
贅沢な光学系で画質を極めたオリ(画質重視)
という住み分けが出来たらいいんじゃないかな。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 10:24:54.82 ID:O4Ckp50m0
フォーサーズ(および他社)併用だから、
 軽量に抑えたい時・・・14-45mm,45-150mm
 解像感を重視したい時・・・12-60mm.50-200mm
を中心に単焦点を絡めて組んでる。

12-60mmや50-200mmの画質がマイクロ専用レンズで出せるとは思えないんだけど、
どうなんだろうね?(焦点域・F値同等でサイズを抑え、同等の価格という意味です)

市場は概ね>>554の言うような感じだよね(エントリー向けデジタル一眼レフ購入者も同様)
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 12:46:18.20 ID:WaqpGUEg0
12-60や50-200の存在がオリンパス的には厄介なのかもしれないね
ZD14-35みたいな雲の上の存在なら変に競合しないだろうけど
決してお高く無く、大きさも我慢すればなんとか許容範囲だしね
それにマイクロ用で小型化したの出して微妙な画質だったらZDのほうが良かったとか言われちゃうし
いまのところZDのマイクロ版的なのは9-18と60ぐらいか
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 13:03:37.25 ID:e3gHWu4B0
14-54というナイス・ポジションのレンズもお忘れなく
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 21:26:46.83 ID:ajqOew0v0
14-54ってマイクロのキットズームと比べても負けてるよ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 22:43:28.72 ID:+YxKkfvN0
ですよねー。
携帯性とか敵わないですよねー。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 22:58:31.21 ID:WaqpGUEg0
E-3からE-M5に買い換えて、今まで気づかなかった周辺の甘さと色収差に14-54の限界を悟った
ピンずれしてるのかと思ってオリンパスに確認してもらったけど異常なしだった
14-50/2.8-4ぐらいのが欲しかったけど、14-40/2.8出るんなら早くして欲しい
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 23:35:21.99 ID:ajqOew0v0
ZD14-35>ZD12-60>ZD14-42>ZD14-54

マイクロのはほぼ14-42クラス
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 23:57:09.44 ID:/E0F+WK90
キットレンズは暗いから比べようがないだろ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 00:43:21.38 ID:Xt83Nrq10
14-54は人によって評価が分かれるイメージ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 00:59:38.62 ID:vOgc66XF0
ZD14-42>ZD14-54 ってことは無いんじゃないかねぇ…。
明るさ全然違うし。
なにより寄れない。
まぁ、どこを重視するかで人によって評価が変わるのはしょうがないよね。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 01:02:16.33 ID:ThY9pjlY0
俺ん中ではまったく評価しないレンズだなZD14-42は。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 01:02:20.95 ID:5Poe2kL70
解像の話しなら、14-54は1200万画素以下なら非常に良いレンズ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 01:06:13.41 ID:Btom0wzM0
NOKTONはボケがうるさい感じなの?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 01:09:15.93 ID:Btom0wzM0
ぼけがカクカクしてる上に、解放にいくほどいびつになるのか・・・
25/1.4のほうがいいのかな。
悩むわー
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 01:32:50.24 ID:mnK53d810
>>570
普段使いならF2以上絞らないと駄目な感じ。たまに開放にすると面白いけど
25/1.4の方が軽いしいいと思うよ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 01:57:35.57 ID:Btom0wzM0
>>571
NOKTONポチりそうだったw

12-35、25/0.95、75/1.8
12-35、25/1.4、75/1.8
のどっちにするか?みたいな。

まぁ、今は12-50、20/1.7、45/1.8なんですけどw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 02:27:22.80 ID:2p4XKfL0P
>>572
17.5mm F0.95の方オススメだよ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 02:31:58.55 ID:4ih2Pw700
でるという噂の14-40/2.8は写り重視なのかなやはり
12スタートにしなかったのは写り重視、と
やはり標準ズームで写りのよいものは一本ほしいからね
旅行でもレンズ交換の頻度は減らしたいからなー
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 02:36:33.44 ID:d3vBOYxJ0
>12スタートにしなかったのは写り重視、と
>やはり標準ズームで写りのよいものは一本ほしいからね

だったら、F4固定かせめてF3.5-4.5(もしくはF2.8-4)程度の開放値変動に抑えた
12oはじまりの標準ズームも用意すべきだろ。写り重視なら開放値を欲張らない
中庸路線の方も模索するのが通例。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 02:50:19.34 ID:WMjaNQfr0
12-40 F2.8-3.5程度で、インナーズーム希望。
600gまで許容するから、パナよりもキッチリと収差補正してくれ。
あと、ブラック出せよw
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 03:12:32.55 ID:DKdJo3yE0
14-40/2.8が14-35/2.0のマイクロ4/3版だといいなあ
あれくらいきれきれ希望
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 04:01:57.20 ID:kbU4cQVm0
30万円のレンズなんて誰が買うの?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 06:50:35.22 ID:PXXlw8zR0
プロ、ハイアマ、金持ち初心者だなあ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 08:01:19.15 ID:5MVSuawB0
ZD14-35を知らんでよくいうわw
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 12:15:36.83 ID:PXXlw8zR0
オリンパスのオンラインショップで45/1.8ぽちったった。
家族にバレたくないから、オリンパスプラザで受け取り。
こんな選択肢があるんたね。さすがオリンパス、
わかっていらっしゃる。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 14:49:30.14 ID:n2+YNEl/P
購入(予定)おめ。

バレ無いように楽しんでくれ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 15:30:18.62 ID:7mVKxrs50
意味が分からない。
オリンパスプラザで受け取るなら普通に秋葉で買えばいいのに。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 16:33:42.53 ID:vOgc66XF0
>>583
ポイントとかクーポンとか保証とか色々あるんじゃね?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 17:33:57.19 ID:rRd8wOPp0
俺もようやく45mm買ったわ。
ポイント20%で価格コムより安いし、エプソンのクーポン10%が使えて文句無し。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 17:47:37.67 ID:zyyW9vOe0
>>581
オレは宅急便の営業所ドメ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 17:50:50.72 ID:kfyN9YJ50
我慢できずにとうとうポチったw

注文日:2012/12/02
お支払い金額小計
ステータス 出荷待ち
商品名 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 発売記念セット(3年間保証付き)(カラーバリエーション無し)
割引価格 47,481円
数量 1
割引価格小計 47,481円
使用ポイント 9,497
お支払い金額小計 37,984円

ステータス 出荷待ち
商品名 レンズフード LH-48B(カラーバリエーション無し)
割引価格 5,586円
数量 1
割引価格小計 5,586円
使用ポイント 1,118
お支払い金額小計 4,468円

2012年EPSON会員様クーポン使用:-4,246円
クーポン使用後 合計:38,206円
送料:0円
お支払金額合計:38,206円
発行ポイント:1,912
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 18:22:23.94 ID:xjoguB6L0
17mm F1.8って出荷待ちなんだ?
近い日に発送?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 18:47:15.83 ID:ACQxQrbw0
12月中旬発売予定だからね。
俺もポチり済みでwktk中
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 19:42:01.88 ID:PXXlw8zR0
>>584
そうそう、ポイント20%とエプソンクーポンだとカカク最安値より安かったんですよ。
あと秋葉原といっても今は、カメラ関係はヨドバシぐらいしか安いところは
無いんですよね。ソフマップとかキタムラとか中古を扱っているところはいくつ
かあるので、そういうところを廻るのは楽しいんですけれども。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 19:42:49.64 ID:Xt83Nrq10
しかし12mmブラックの3年保証キャンペーンは一体いつまで延長し続けるつもりなんだろうか
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 19:54:25.56 ID:2twvdyAh0
カカクでシグマの30mmと19mmがキタムラから未使用中古、希望店舗での引き渡しで大量出品されてるね。

元が安いんでお買い得とはいえたかがしれてるけど。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 22:24:28.72 ID:ACQxQrbw0
17/1.8と20/1.7はどっちもフィルタ径46mmなんだね。
ってことはこの↓フード使えるな。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=352&pid=1234&page=1

いま20mmにこれ付けてるから、17mmが届いたら移植してみよう。
似合うかな?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 22:24:42.43 ID:0S/ujQ5S0
>562
E-3からE-M5になったからといって、そこまで大差があるとは思えないけど
E-M5みたいに拡大ライブビューできると粗に気づきやすいのはあるね。
それでも14-54なら開放でも大体四隅まで解像するし、1段絞れば更に全体的にキレが出るけどね。
ピント精度が厳しいのもあると思う。

>569
Noktonさんはボケ量大きいけど質が安定しない。被写体の間隔次第ではボケと言うよりは
残像みたいに超二線ボケしたりもする。正直24mmとか35mmとか50mmとか85mmとかの明るい高級単焦点には全く及ばない。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 22:39:43.58 ID:Vs1XXyyy0
>>593
20mmに最適化されてるなら17mmのほうはケラれる可能性がある
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 22:58:24.92 ID:EsAquLd/0
うん、多分ケラれるね
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 23:17:27.86 ID:yIRbp6bT0
キタムラで安かったから中古の14/2.5買ったんだけど
開放の周辺減光と歪みがトイフォトみたいでメチャ楽しい
もちろんRAW撮りでだ
元々こういう写りなの?それとも外れ引いたか?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 23:36:34.94 ID:U87vY5kE0
amazonのセールでレンズ安くならないかなぁー
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 23:38:34.99 ID:4J5HOaP60
レンズって安くなっても微々たるもんだからなぁ。
売れ残りフィギュアみたいに80〜90%OFFにならんもんだろか。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 23:39:11.09 ID:Vs1XXyyy0
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 14:10:20.97 ID:aZr/zXvk0
14mmも評価サイトによって、ばらつきが大きいんだよね
写りはまずまずだと思うけれど
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 16:02:55.66 ID:FJb+zI1G0
 
おまえのOM-Dは欠陥品なんだって
クリスマス商戦は 「あぼ〜ん」 だなマイクロフォーサーズ

( ゚∀゚) アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \

          , - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´    :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ  .::::::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::___ :::::::::::/  |
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 16:43:41.21 ID:U+pzdP4M0
14mmは夜間に街で使うと、街灯やらのゴーストがひどい
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 17:39:11.03 ID:M1e5B60k0
ポイント20%で安く買えたとか、頭おかしいんじゃねーの
いますぐ精神科逝け
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 17:41:16.11 ID:aqiCZum50
だな、定価でも十分安い
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 17:47:16.50 ID:pGwbAAko0
コメントやら写真投稿で増やせるポイントなんだけどね。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 18:03:18.82 ID:/gWQR0uh0
自分撮り+背景撮るなら何mmがお勧めですか?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 20:58:55.57 ID:wQsPKmYl0
12-35
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 00:46:01.61 ID:NOPnZ0nK0
OM-D使いなんで、オリ竹レンズを待とうとおもったが、パナ12-35買ってもーた。結論として買って良かったわ。出てくる絵がオリ12-50とまるで違う。んで、35-100も買おうかと思案中。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 01:12:53.41 ID:Ce9Q7SRx0
姪にして姫だもんな。
そりゃいいわ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 01:16:58.40 ID:kxh7r6w90
竹14-40だかの噂があるが出て欲しいな。
手ブレ補正無い分なんぼかコンパクトになるだろ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 01:22:17.39 ID:GL6vbyVV0
もう姉は要らないよ・・・。
もっと妹を充実させて欲しい。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 01:32:45.50 ID:a6RxGsA60
単焦点 45/1.8 出番が少ないから売ろうかな
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 01:43:44.26 ID:S1kxKOyg0
それをうるなんてとんでもない!
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 01:57:17.84 ID:VmBmwOah0
オリから出るであろう標準ズームが12mm始まりならそれを、
14mm始まりならパナの12-35をと思ってるけど、
cp+で発表されなきゃ我慢できないかも。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 02:09:36.86 ID:CJLnAhn00
>>613
元値が元値なだけに二束三文じゃね?
それでも金が欲しいというなら止めはしない
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 05:23:21.61 ID:LYxA94yD0
G7-14と14始まりを買うという選択肢
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 06:10:44.03 ID:uQWA8fC60
7-14欲しいなあ
欲しいけど、一時期リニューアルされるって噂が出てたんだっけ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 11:28:53.30 ID:OnkO1rGM0
被写体は主に小さい子供とお散歩スナップ。

12-50のオリズームと45mmF1.8しかもっていないなかで、
12mmF2.0を買うのは無謀かな?

パナズーム12-35が無難なのはわかってるんだけど、レンズはできるだけオリにしたくてね…
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 11:52:18.67 ID:q+osICDI0
画角なんて撮る本人が決めることだよ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 12:00:38.68 ID:Rbk0I+hP0
盲目的にオリ買い続ければいいよ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 12:19:56.34 ID:OnkO1rGM0
>>620
やっぱ広角から標準域なんて足を使えばどうとでもなるもんですかね?

>>621
本体がOM-Dしかないってのと、単純に12mmF2.0がモノとして美しいという理由で
パナを否定しているわけではないんです。
将来的に25mmと望遠ズームはパナ買うと思いますし。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 13:12:26.37 ID:R581qlzf0
>>622
単焦点は単焦点で楽しいけど、広角から標準域こそ「奥行き」使った作画が
しやすくなるからズームのが使いで有ると思う。

ただ、12-50持ってるなら12-35じゃ無くても良いかな?とは思う。
12-50での12mm域って良く使う?なら12/2で良いんじゃね?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 13:55:23.20 ID:CJLnAhn00
>>619
12mm 2.0の何が必要かによって回答が変わってくるからなんともいえんだろ。

なんでこう、買いたい理由を書かないんかなどいつもこいつも。
単に欲しいだけならさっさと買えよ。
背中押ししてほしいならここよりもむしろIYHスレに逝ってこい。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 13:59:43.36 ID:CJLnAhn00
あ、 >>619
>被写体は主に小さい子供とお散歩スナップ。
>12-50のオリズームと45mmF1.8しかもっていないなかで、
で12mm F3.5が有るのになんで12mm F2.0が欲しいかという理由ね。
明るいレンズが欲しいとか金属鏡筒カコイイとかそういう理由。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 14:01:14.68 ID:CJLnAhn00
間違えた・・・ orz
>>625
× あ、 >>619
○ あ、 >>624
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 15:00:05.82 ID:OnkO1rGM0
>>623
45mmF1.8があるからだと思うんですけど、自然と12mm付近でとってる事は多いっぽいです。
ただ、殆どが外で使ってますね。暗い環境で使う事が多いので出来るだけ明るい方が良いかなと。
ただ、いざ12mm買って広角過ぎてポートレートは取りにくいとなると本末転倒で…。

>>625
そうですよね、具体的に説明されてないとわかりにくいですよね。
小さい子供=室内 という環境が多いんです。
1歳の子供が長期入院中なんですが、それでもスクスク大きくなるんで写真とっとかなと
ちょっと焦っている次第です。

はっきりいって超図星で
>明るいレンズが欲しいとか金属鏡筒カコイイ
がまさに理由ですね。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 15:11:46.28 ID:2c1EVRNd0
じゃ、無難な17mmF1.8にしておいたら?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 15:42:24.97 ID:OnkO1rGM0
>>628
発表まで楽しみにしてたんですがブラックがないんです…
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 16:00:06.91 ID:NTbpNyQ80
後から限定で出るよ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 16:13:10.50 ID:CJLnAhn00
>>627
>>明るいレンズが欲しいとか金属鏡筒カコイイ
>がまさに理由ですね。

>>629
で単に背中押して欲しかっただけだろwwww
IYHスレ逝ってこい!
なに、分割払いにすりゃ気は楽さ

>>630
おい、後ろに「(棒読み」って着けるの忘れとんぞ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 16:19:57.93 ID:2c1EVRNd0
>>629
屋内で子供と自分の2ショットを自撮りするみたいな使い方できるね
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 19:25:32.45 ID:EkGatg1a0
G7-14   \72,000
G12-35   \72,000
ZD50-200 中古\50,000

換算14〜400をワンランク上のレンズで揃えようとすると
20万以内でなんとかできるんだな。 アダプター持ってないと旧サーズ買う気にはならないけど
他のマウントと比べると、いかにタムロン・シグマの存在が有り難いか判るな…
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 19:52:02.86 ID:OnkO1rGM0
>>631
IYHするのにびびっていたというのも正直あるかも。
誰もが失敗したくないよね。だから確認したかったんだよね。

>>632
うお…、心が揺さぶられる一言でした。その使い方ができるのは考慮していなかった。
ちょっと買ってきます…。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 20:08:42.85 ID:4T8/bmm30
アダプターって耐久性あまりなくて
重いレンズだと縦方向に光軸が傾くという話
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 20:25:45.89 ID:NNwtGopN0
>>635
重いレンズ付けたときはレンズで支えるから。
50-200なんて三脚座ついてるんだし。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 21:02:42.57 ID:uQWA8fC60
ありゃま、オリンパスのF2.8ズームはガセネタか
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 21:43:13.26 ID:cK4twM430
オリの40-150F2.8は2013年のラインナップにないとかいう話。
買う気満々だったのに・・・。これが誤報であることを祈る。パナのは短すぎるんだよ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 22:05:09.18 ID:CAZoIl700
噂を信じる残念な頭を呪え
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 22:15:05.62 ID:NNwtGopN0
明るくて焦点距離長くて画質いいズームとなると、重くて高いレンズにならざるを得ないから、
50-200/4-5.6くらいのが欲しい。
防防と高画質で75-300あたりと差別化すればいいと思う。
明るいのが欲しい人向けには単焦点で対応すればいいし。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 22:28:29.89 ID:Xw4mg5Sb0
>>640
既にある
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_45-200.html
防塵防滴はないけど
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 22:51:50.30 ID:NNwtGopN0
>>641
35-100クラスの画質でお願いします・・・。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 23:00:59.37 ID:+d/2ZeRoO
35-100/2.8の画質がたいしたことない件…
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 23:06:30.76 ID:d/0MCYLm0
>>642
ZD35-100って書かないと誤解されるぞ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 23:11:15.69 ID:QawGOvls0
無茶苦茶な要求する人だな
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 23:15:35.45 ID:NNwtGopN0
ZDの方じゃないよw

>>643
m4/3のズームは12-35/2.8や35-100/2.8クラスで充分だと思ってる。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 23:33:24.05 ID:3EU4V1td0
確実性の高い情報源によると通しズームはガセだが、数ヶ月以内にたくさんオリから
新製品が出てくるという話を聞けてハッピー みたいな内容か

びみょーな製品ばっかりだったらどうしよう
ZD17.5-45mmHGマイクロ版とか
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 23:47:14.67 ID:OLYh2ZGy0
>>647
それって超レアな海外キットレンズだっけ?

新製品かぁ。
そろそろ大口径ズーム欲しいね。
鳥向き望遠単とか尖ったのも見てみたい。
一番欲しいのは広角〜標準域のF2.8ズームだけどな。11-22みたいなの。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 23:53:23.37 ID:a6RxGsA60
最近の円高不況で、開発費も抑えられてるんだろうなあ・・
がんばって新レンズ作って欲しいよ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 00:26:42.06 ID:zvZ2/6yy0
不況だから高価なレンズ出しても売れないんだよね。
結局大ヒットしたのは安価で庶民でも買える45mmだけみたいな。
M43規格って小型で安価に出来るのが売りじゃなかったっけ?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 00:30:22.16 ID:E8JB1KxY0
レンズの安価は売りじゃないだろ

安いキットレンズが良いのか?違うだろ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 00:36:35.14 ID:mZXQe0lC0
要するに、35マクロを3万円で発売してくれってことです。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 00:38:03.95 ID:NP1SOGDS0
45mmがオリから届いた。
ちっこいのに良く写るわ。
黒ボディにシルバーも悪くないね。
12-35ばかりつけていたけど、しばらくこれで遊ぶつもり。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 00:45:48.72 ID:Qb5j0rR20
>>652
60/2.8マクロじゃ駄目かい?
オリオン価格なら3万円台で買えるけど。

まぁ長すぎるから35mmぐらいのマクロも欲しいし、撒き餌的に安いのも欲しいけど。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 00:58:37.07 ID:EiLXcHFT0
どんなに貧しくてもバッタ屋では買いたくない。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 02:17:32.88 ID:79QgRlSl0
オリの新製品って17 45 75の
リミテッドブラックだろうね
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 05:29:40.75 ID:jRIdlf300
開放からOKな12-60/F2.8-4をおながいします。
これぐらいだと明るさと小型化のバランスが良いと思うが。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 05:33:57.43 ID:79QgRlSl0
m4/3版12-60出ても、4/3版12-60の画質と
比べるとなー…で買わないに一票
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 06:09:20.62 ID:2fUmeKOY0
いくら軽量コンパクトが売り文句のマイクロフォーサーズといえども、光学性能を追求したら、そこまで小さくはならんのね

と、オリンパス60mmマクロを見て思った
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 08:32:11.89 ID:RptbnWnv0
十分小さいと思うが、4/3版50mm2.0と比べても
インナーフォーカスだし、フードが秀悦
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 08:42:38.27 ID:MgzDCNBG0
フードが秀悦
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 08:47:22.48 ID:gWeIbZ360
×秀悦 ○秀逸
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 08:51:06.25 ID:vA7mNAA00
ひでよしって誰だよ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 09:39:20.47 ID:bk/mNmgB0
お母さん、僕の注文したMZD17mmF1.8はいつ届くんでしょうね
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 09:53:55.92 ID:TQDTmD/v0
>>664

オレもクリスマスの3連休で使いたいから発売日を早く教えて欲しいわ。

尼だと20日発売になってるけど、何なんだよ?このギリギリ中旬感。

つーか、20日なのかね?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 13:00:51.33 ID:385A8ay6i
基本、金曜日が多い気がするので、21日か?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 13:03:23.02 ID:385A8ay6i
>>660
そそ。
50mmは太いので長さが目立たないし、何しろ重い。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 14:37:29.96 ID:20rIUnTaP
テレ端換算300mm以上のF4通しをお願いしたい
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 14:40:08.23 ID:s/0eKk3g0
>>665
え?12月7日頃とか思ってたけど勘違いか。
発売日決まってからポチるか決めよう。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 15:38:32.40 ID:IMR7YNhi0
>>668
そのスペックに見合う画質を追求するとμ4/3でも大きく高価になるから
出さないと思うよ。大口径望遠レンズで狙う被写体は飛びモノやスポーツとかだから
やっぱ追従性でもAFの早さでもまだまだ一眼レフだし。
フォーサーズ初期の思惑どおりに、プロも上級アマも移行してきたってのなら
可能性はあったろうけど。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 15:49:35.37 ID:K31547wc0
フォーサーズは高級レンズは一眼レフ用よりも高価になってしまって大失敗したんだよな。
同じ轍は踏むまい。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 16:18:05.06 ID:yVqaZPgV0
10万の壁を作っておかないと規格がブレブレになってしまうわな
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 16:48:56.99 ID:CA6/D5Rs0
 
おまえのOM-D E-M5はボディーにヒビ割れだらけの欠陥品なんだって
ボーナス商戦クリスマス商戦は嫌われて 「あぼ〜ん」 だなマイクロフォーサーズ

( ゚∀゚) キャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \

          , - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´    :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ  .::::::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::___  :::::::::::/  |
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 17:00:50.17 ID:siucIgb0P
>>673
ひっしやなペンタックス。
ボーナスでた?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 17:07:12.06 ID:6PlUnC5L0
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 17:13:49.26 ID:U7ayjtCS0
>>671
フォーサーズは一眼レフそのものだが
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 17:26:46.02 ID:NQu6f1M60
>>669
そろそろポチっておかないと発売日に届かない恐れもあるな
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 20:14:06.30 ID:H1Ik90Tk0
>>666>>669
21日は下旬、7日は初旬じゃないかい?
間をとって14日にしよう。

>>670
換算300mm=150mmでF4ならそれほど大きくも高価にもならんのジャマイカ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 20:27:35.85 ID:Lp81EPd3P
FujiのXFレンズってアダプター噛ませてもマイクロフォーサーズでは使えない?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 20:33:53.41 ID:dHTePCCQ0
アダプターがあるなら使えるんだろ
あるか知らんけど
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 20:46:45.67 ID:0oEAktOf0
デジカメinfoの40-150F2.8の登場の噂は誤りって話がアップデートされてるな。

(アップデート)2人の信頼できるソースが、この噂が間違いであることを確認した。
そのうち1人は、"何か別のもの" が近日中に登場するとも述べている。

大口径ズームはいらないって意見が大半みたいだが、
俺は逆に単焦点ばっかいらねーから標準と望遠のF2.8ズーム1セットちゃんと用意しろと。
少々でかくなっても構わないから。APS-Cとかより間違いなく小さくできるんだし
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 20:53:02.53 ID:P5XATYcc0
標準ズームにプラスするなら、単焦点2ケ、望遠ズーム1ケで
いい気がしてきた。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 21:22:08.45 ID:H1Ik90Tk0
>>682
俺は色々撮りたいから、ズーム3本に単焦点5本くらい欲しいな。
広角/標準/望遠ズームに魚眼/準標準/中望遠/望遠/マクロ。

マクロはZD3535だけど、8本中7本は揃ったから後は150mm以上の望遠単が欲しい。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 21:28:09.22 ID:aeYXoypE0
>>678
中旬なら14日(金)が穏当だが、オリンパスはいつもギリギリになってるんで、
20日(木)という線はあるかも。
今日何もアナウンスがなかったから今週の発売はないんじゃないか?他社も含めて木曜にアナウンスされて金曜発売ってケースはまずないよね?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 21:28:13.05 ID:easix0/q0
画角は個々人で好みはあるだろうが
ちょっとずつハイグレード仕様が増えてくれるといいな

マイクロは小ささが命、と思うのは自由だが
それだけじゃない人もいるのも忘れないでほしい
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 21:29:21.21 ID:g+NtpkPJ0
やっぱダメリンパスだ。市場動向全く無視してるw
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 21:54:44.68 ID:QrOeyYDb0
ボーナスに間に合わないって時点でアウト
売る気があるなら、過労で死人出してでも前もって出すべき
発売する頃には他の買い物済ませちゃってる
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 22:00:33.87 ID:DjkewdV80
市場崩壊してる日本のボーナス目当てにするほどオリンパスはローカル企業じゃ無いよ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 22:08:28.22 ID:R3Y7/tki0
アメリカのクリスマス商戦にも間に合わない
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 22:08:33.39 ID:2fUmeKOY0
>>682
12-35/2.8、35-100/2.8、17.5/0.95、25/0.95で運用している人が通ります
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 22:29:28.14 ID:2R2yfGZJ0
換算600mm f4 まだ?(憤怒)
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 22:36:43.01 ID:MioDiY1N0
(換算200/2下さい)
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 22:40:11.97 ID:iVnofanuP
>>692
7518で我慢しなさい
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 22:40:22.32 ID:H1Ik90Tk0
>>692
(75/1.8があるし、150/2.8が出るって噂だし、100mmは望み薄かもね)
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 22:44:14.80 ID:MioDiY1N0
>>694
こいつ直接脳内に…
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 22:45:02.56 ID:P5XATYcc0
>>690
うはー、贅沢ですねー(´∀`)
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 22:53:04.73 ID:9HKJj67Q0
75/18サイズで150/3.5とかなら出来そうな気がした
欲しくなってきた
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 23:10:15.56 ID:JMxMJ0mg0
換算800mm f5.6 まだ?(にっこり)
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 23:27:41.94 ID:aeYXoypE0
あ〜、150/3.5っていいなあ。
ってか200mmがいいなあ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 23:35:04.96 ID:+oWgEvWi0
800mmは換算じゃなくてもいいのよ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 23:36:35.80 ID:Mea7TJs60
管さんは人違い
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 06:21:43.38 ID:jEUwaqr70
なんJかここはw

12-35の新ファーム、内容はGH3の対応だけなのね
あえてGH3が出るまでアップデート見送ってどんだけ違うか試してみたい
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 07:56:23.42 ID:dPVc2DEC0
クリスマス直前に発売とかなめてんの。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 08:46:47.58 ID:NIkx+BNo0
>>674
出てねぇーよ
K-01もK30もこけた
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 19:08:49.27 ID:uQ+eD6U70
GH3は15万で12-35をキットにしてくれー
14-140はいらんです
ボディだけ買うのも得がない
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 19:15:42.10 ID:7sAOpl5v0
12-35のキットは20万
ボディ単体で12万
キットじゃないよね抱き合わせだよね

GH2からの買い替え組を狙ってるのか
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 19:29:38.88 ID:+aQzezyI0
GH1は良心的だったな〜
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 19:36:08.45 ID:Cg+9Q/gf0
 
おまえのOM-D E-M5はボディーにヒビ割れだらけの欠陥品なんだって
ボーナス商戦クリスマス商戦は嫌われて 「あぼ〜ん」 だなマイクロフォーサーズ

( ゚∀゚) ニャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \

          , - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´    :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ  .::::::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::___  :::::::::::/  |
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 20:17:10.73 ID:NIkx+BNo0
アニオタには辛い世の中になったなぁー
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 20:21:21.96 ID:n9Qu5ZBp0
>>709
どういうところが?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 22:02:44.44 ID:H94aE5Kt0
コピペにコメントしてもムダなだけ
ttp://hissi.org/read.php/dcamera/20121206/Q2crOVEvZ2Yw.html
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 02:45:52.45 ID:SeIF6L9n0
>>706
いつから、キットという言葉が「あり得ないくらいに割安な値段で乞食に恵んでやる販売形態」という意味になったんだ?
競合もなくて、このクラスのボディを使う人間なら黙って買うようなレンズを何でダンピング価格で付けるのか。
20/1.7だって売れるとわかるや、二度とキットに付けなかったよな?

払うところでは払わないと、デジカメ市場そのものがしぼんで、プロ用と安物に二極化するぞ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 06:46:05.08 ID:Vcb2wCZB0
パナはボディにしろレンズにしろ、短期間で価格が暴落するからね
いつの間にかそういう認識になってしまってるのも仕方がない

GHシリーズが、かろうじて例外になってるくらいだからパナも国内は苦しいだろうなあ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 06:51:42.18 ID:MTlFhcrQ0
値下がりなんてのは想定した上での価格だろうが
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 10:50:25.59 ID:GW9jeBwz0
>>712
フルサイズでもキットは割安なわけだが
なにいってんの?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 10:51:37.61 ID:y+OSYz5/P
20mmはGF1→GF2に小型化する際に邪魔だから替えられた感もあるな
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 13:29:13.87 ID:Vh8ET8OkI
20/1.7付けてボディがドナられるのと
14/2.5付けてレンズがドナられるのなら
パナ的にはどちらがいいのだろうか・・・
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 13:45:48.23 ID:lfCsWHmF0
GF1が売れたのは20mmのおかげ。
別々に売った方が儲かると色気だしたのが躓きの始まり。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 18:37:22.77 ID:XeK96rSK0
従来タイプと比べて描写性能とAF性能が向上、オリンパス「17mm/F1.8」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121205/1046100/
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 20:11:48.84 ID:A9ZTgqBuI
ちゃっぷい、ちゃっぷい、ドントぽっちい。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 20:16:05.81 ID:mEmsva4l0
おっさんか!
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 20:46:55.74 ID:04AhWqQu0
ところで17/1.8って20/1.7と同じくらい解像する?
パンケーキなら気にせず買うところだけと微妙に全長が長い
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 20:56:54.07 ID:BedkL6n60
20/1.7ってE-P3に付けてた時は納得の高画質だったけど
E-M5買ってからはそれほどでも無くなったなぁ
ZD14-54IIも同じ様な印象なんだけど、両方とも1200万画素くらいが限界なのか俺の気のせいなのか…
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 21:01:43.60 ID:IvUF6f4OO
>>719
悪くはないんだが…かといってあまり良いとも感じない。
こんな中途半端に小型化しなくていいから画質を優先して欲しかったな。
高性能レンズを期待してたのに外観と値段だけハイグレードって…
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 21:17:47.35 ID:qrwYbpNf0
>>724
当然、開放から絞りまで20/1.7と比較するのが失礼な程の高画質なんだろ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 22:01:51.00 ID:Z1Ykc8TD0
画質ならXE1が評判高いな
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 22:38:33.04 ID:y+OSYz5/P
12mm,75mmに比べたら全然安いじゃん
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 22:47:21.09 ID:FePWkN8W0
>>724
45mm、75mm、60マクロと、解像度高いレンズが続いてたからね。
17mmはパンケーキと同じ画角にぶつけてきたってことで余計に期待も高かったし。

けど俺は20mmの置き換えで普段付けっぱなしにしようと思ってるから、このサイズは嬉しい。
等倍でしか分からない解像度の差より、逆光耐性とか色収差とかボケ味とかの方が大事だしね。
20mmはその辺が弱かった。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 23:19:21.75 ID:gVSookgm0
>>728
あのサイズをつけっぱ?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 00:44:53.38 ID:eo/9Yxn+0
最大径×長さ57.5x35.5 mm
重量120 g
「あのサイズ」っていうほどのものか w
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 02:29:50.43 ID:Eca3raw10
>>729が何を勘違いしているのか気になる
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 04:01:44.21 ID:EFiD6bsk0
まさかノクトン17.5
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 08:51:49.52 ID:bARCMxfc0
勘違いでもなくね?
20mmより1cmもデカい
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 09:53:08.85 ID:1V2IpPVQ0
でもほとんどのユーザは標準ズームをつけっぱなわけだし。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 10:05:31.61 ID:Q8jkBXs60
大きくなっても高くなってもいいから
換算50ミリのオリレンズは
75ミリみたいに画質を追求した作りにしてほしい。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 12:34:01.13 ID:IJ8tlVR60
フル導入してから、マイクロの良さがよくわかった
(ただしソニーセンサー機に限る)
フルとマイクロの併用がデジタルのベスト
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 13:11:31.22 ID:lSBT21FVP
>>736
kwsk
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 13:14:42.15 ID:CfHnYm6Y0
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 14:15:58.54 ID:GFUBJxxv0
カワサキか・・・
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 15:26:10.86 ID:rXHSS8clP
>>737
>>736と別人だけど5D2とE-M5の二台体制で運用してる。
フルだと出かける時にレンズなにもっていくかとか考えて厳選しても肩にくる重さになってたけど、M4/3だったら単焦点4本、ズーム2本持っても遥かに軽い。
この軽さとコンパクトさは正義だよ。
でも軽いとはいえ、パナセンサーだと暗所に弱くて、撮影の幅が狭まるからソニーセンサーなんだよ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 15:35:41.54 ID:4O4bI85D0
オリ恒例のパナ叩き始まりました
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 16:16:57.98 ID:dnryqTM00
>>741 まあその「アングル」はソニーセンサーのGH3発売の来週になれば解消するよw
おれはパナ、オリ両ユーザーだけど、どちらも叩きたい部分はある(笑)
オリはE-M5で確実にジャンプしたし、そうしたらパナも(恐らく)GH3でジャンプするしいいことだ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 16:31:51.32 ID:bARCMxfc0
>>742
買えないんじゃ無意味どころか、
良いカメラが新発売されるって
騙してるんだから前よりヒドい
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 16:46:21.59 ID:dnryqTM00
>>743 そんなに興奮せんでもw
気持ちはわかるけどね。自分自身も品切れとか発売延期とか人生で何度も経験してるから。
海外で売ってそのあと発売終了、日本で売りません、じゃなく部品切れでちょっと止まっただけだから、モチツケ。
実際カメラは生産され発売されてんだから、必ず売る。
一番真剣なのは当事者のパナ。売らなかったら他の部門に輪をかけてカメラ部門も赤字を出すことになるので、それこそ担当部門は年末年始無し状態で対策中のはず。
(この意味、学生とか文系会社員にはわからないかもしれないが。管理部門の社員か設計部門の社員じゃないと「メーカーのお仕事」が見えないだろうけど)
しかしパナが出ないなら他を買うかと思わない君は偉いなw
そんなに完璧なGH3手に入れたら君人生も終わったことになっちゃうよ。
老婆心ながら、一時生産停止で焦らされた後にGH3を手に入れて、真っ白に燃え尽きてしまう君が心配だよw
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 16:54:21.71 ID:21iZ2IFj0
>海外で売ってそのあと発売終了、日本で売りません

E-400のことか
あれは、あまりにもCCDの歩留まりが悪くて生産できる状態じゃなかったからな
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 16:54:52.48 ID:fALBMvx50
>>744
今度の週末他のを買うことにした
メーカーがどんだけ必死でも、
売ると言ったものが売り場に無い
そんな嘘つきに高い金払うなんて
金銭感覚がいかれたガジェヲタ位だろ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 17:07:04.38 ID:maxE+hFQ0
>>745
販売開始前に販売終了したすごいのもあるけどな。
カシオのやつ。日本じゃ全然うれなかったのに海外では人気だそうな。

>>746
買わないと言う人は元々買う気が無かった法則。。。
本当に欲しいものだったらちょっとぐらい待てるもんだからね。
品薄の結果、本当に欲しかったものを買えるならそれでいいんじゃない。良かった良かった。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 17:11:07.18 ID:tshrrhZL0
と、とりあえず発売まであと5日だから、週明けいきなりに大本営発表→国内ユーザー総konozamaはないと信じてる(震え声
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 18:41:15.78 ID:cO1yTK6W0
>>746
そういう理由で買いたくなくなるものって確かにあるね。
それも含めての判断で「欲しい」ものを手に入れるのが一番だと思う。

なので理系モドキの>>744はちょっとキモいと思った。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 19:22:06.91 ID:6XSzU6kf0
>>736
同感
m4/3のバランスのよさも解るし
ミラーレスの可能性も感じるね
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 19:29:58.30 ID:HIXszqo30
17mmいつ発売だろ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 20:13:06.83 ID:dnryqTM00
>>747 そのとおりだな。こんな程度で萎えるほどの10万円を持てる人は日本経済のためにどんどん衝動買いしてマーケティングの餌食になってください。
>>749 君もね。衝動と欲望しかないのを「文系」ということになったら文系にも失礼だなw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 20:51:45.86 ID:1DEJW56N0
ほんで、17mmの発売はいつなんだよ?
オリの発売日が確定するのいつもこんなに遅かったっけ?
14日に発売しねーかな?とか思ってたけど、年内すら怪しいん気がしてきた…。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 20:59:29.23 ID:kxtOftxT0
カメラの寿命まで会社がもつかも怪しいのにウソまでつかれたんじゃね
金をドブに捨てたくなければ逃げるよ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 21:06:35.20 ID:dnryqTM00
>>754
そんなの予約する前にわかってるだろ。
IDコロコロ変えて、アンチしにこなくていいよ。
予約なんかしてないだろw
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 21:22:02.68 ID:ZUpFbkD80
17ミリは欲しいけど、ボッタクリの黒が出てからでいいや。
製品に罪はないけど、こういう商法をするオリンパスという会社は大嫌いだよ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 21:24:33.48 ID:9TJZ1Nbc0
マクロレンズを買おうと思っているのですが、
パナライカのとオリンパスのと、どちらが良いでしょうか?

あるいはどちらも評判良いなら其々の写りの個性とかありますでしょうか?

よろしければ教えてください

ボディはパナG3です
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 21:35:09.59 ID:ylYCuAtK0
>>757
パナはレンズに手ブレ補正あり、オリは手ブレ補正なし
ボディがパナ製で手持ちメインならパナのがいいと思うよ

三脚しか使わないってのならオリもありかと
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 21:51:32.66 ID:SHvwYSZT0
>>757
画角が結構違うよ。虫とかだったら長さがありがたい場合もあるけど、室内だと60は扱いにくいんじゃないかな。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 22:11:36.21 ID:9TJZ1Nbc0
>>758-759
ありがとうございます
室内使用(フィギュアとか)メインだし、パナボディなので、パナライカですかね

色々と見て回るとどちらも評判は良いようですし
値段もオリマクロが出てから少し下がってますし
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 22:12:36.41 ID:eo/9Yxn+0
たしかに手ブレ補正なしで120mm相当というのは厳しそう
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 22:17:42.21 ID:HVRR73Hj0
本家ライカのレンズは使ったことないしわからないけど、パナライカは柔らかい雰囲気の写真が撮れるよね。すごく好き。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 22:22:48.57 ID:eo/9Yxn+0
マクロで柔らかいってのはどうかと思うわ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 22:24:10.54 ID:maxE+hFQ0
>>760
パナボディならパナライカが無難。
換算120mmが扱いにくいとは思わないけど、手ぶれ補正無しは辛いだろう。

オリンパスボディーならどっちでもいいんだけどね。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 22:32:19.18 ID:oZbsHSHI0
俺ならまず三脚買うわ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 22:57:00.95 ID:GDgDFrll0
>>757
>>34でも同じ話題が出たよ。中望遠としての利便性も考慮した方がいいかも。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 23:02:13.37 ID:EFiD6bsk0
>>762
本格的なマクロ撮影はしないけど、単に「寄れる中望遠」として45/2.8がほしい俺には悪くなさそうだな
42.5/1.2の最短撮影距離次第ではこっちを買おうと思ってるけど

某雑誌の「ミラーレス主要レンズ全41本テストカタログ」とかいう記事を読んだら、
45/2.8について「最短15cmでは物足りない。標準ズームで代用可能」とか書いてあったんだが、
その標準ズームってオリンパスの初代14-42(最短25cm、0.24倍)のことか
他の標準ズームは全部テレ端では30cmまでしか寄れないんだが…
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 23:03:44.08 ID:AiZ4Fw9n0
パナ45mmは何だかすごいエロい色になるよ
神社仏閣とか古民家を撮ってもエロくなる不思議なレンズだ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 23:06:39.63 ID:9TJZ1Nbc0
>>761-768
色々とありがとうございます

というか>>34に気付きませんでした
すみませんorz

評判を見ると解像度のオリ、雰囲気のパナという印象ですが、どちらも評判良いですし、
ボディがパナ、室内中心ということも考えるとパナライカが無難そうですね
来週棒茄子が出るので購入することにします


…出なかったらどうしよう
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 00:17:16.05 ID:qF4DqW3n0
>>769
でなかったら、
ケンコーのデジタル接写リングを買いなはれ。
あとベルボンとかの短い三脚買って、オリの45mmが安いけど解像度あるのでこれを組み合わせればよい。
あるいは既に持ってるレンズと組み合わせて。
もちろんボーナス出たなら、マクロレンズを買うのがよいと思う。
手ぶれ補正はあったほうがいいので、パナボディーならまずはパナライカ45mmから入るのが穏当だろう。
必ず三脚でがっちりやります、とかはっきり決まってるなら話は別だけど。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 01:40:25.76 ID:atWKhTeEO
>>770
34の者です。
結局はパナ45mmを買いました。
いつも鞄にベルボンのLUXiMINIが入ってるので、レンズ共々なにかと便利です。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 08:05:01.90 ID:E8z2y5Fb0
>>763
762だけどごめん言葉が足りなかった。
ポートレートのときが柔らかい雰囲気、です。マクロはあまり使わない、使っても他のマクロを知らないので解像感は比較できないですね。
個人的には十分だと思っていますけれど。60と比較するとどうなんだろ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 09:09:49.87 ID:r5jrec1r0
43のデカズミはそういう感じあるけど、マイクロのパナライカは
特にないけどね、柔らかな味は。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 09:39:53.36 ID:0o4hHaM80
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3
OM-Dのキットレンズでついてきたやつだけど、
手動でズームリングを回したらジリジリジリ・・・っていうか、ザーーーっていうか、
音がするんだけどこのレンズはこういう物?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 10:06:11.18 ID:VGf3EL9+0
>>774
電動部分を手動で動かしているからね。
このレンズの特性っちゃ特性
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 10:11:06.65 ID:0o4hHaM80
>>775
どうもさんきゅ。

検索してたら12-50ってズームリングはザラザラした感触って評価されてるね。
つか感触は我慢できるけど音はちょっといただけない。
今まで色々レンズ使ってきたけど断トツでワーストの感触だから、完全に初期不良だと思った。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 12:33:13.68 ID:0xsPJGMz0
>>776
手動でも動くよ位のもので電動が本来のものだな
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 13:26:43.42 ID:frnaMgcFP
ノクトン25-0.95を購入して二ヶ月、やはり俺にはMFレンズは荷が重すぎた。
ペーパードライバーがフェラーリを買う様なもんだった。
固定されている静物はまだいいが、人物はピント合わせが困難で、何回も撮影し直すハメに。
パナ20-1.7がいかに素晴らしいレンズなのかよく分かった。(もちろんノクトンも素晴らしいレンズです)
近日中に売って、パナライカを買うことにします。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 13:31:24.18 ID:SX30wx4b0
それ以前に重たいって言うのがなぁ>ノクトン
旧43で2514のパナライカ買ったけど、E-400とのセットじゃバランス悪すぎて
防湿庫で眠ってる
軽いカメラには軽いレンズが良いよ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 15:31:35.53 ID:DLxDz2dc0
m43の中じゃたしかに重いけど、めちゃくちゃ重いとも思わないなあ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 17:47:39.76 ID:nsiLhZAh0
でけえレンズはフルだけで良い
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 18:10:05.04 ID:8W2Ka2f+0
いや待て、重量の話では無くて使いこなせないって話だぞw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 18:24:03.85 ID:ppvrLLbc0
>>779が、それ以前に・・・
って話を変えたから、そっちにのってるんじゃないか?
784778:2012/12/09(日) 18:26:51.06 ID:frnaMgcFP
いつのまにか「ノクトンは重い」になっててワロタw
私自身はノクトンの「重さ」に感しては高級感ある重みで、重たいと思ったことはないです。
とにかくAFに慣れ切った素人カメラマンには、ノクトンのカミソリピントを合わせることが困難でした。
私にはもったいない銘レンズでした。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 18:55:24.68 ID:F7ZZkm1KP
ノクトンはせっかくマイクロ用レンズ出すなら開放からある程度シャープな改良型を出して欲しい。
もちろんF0.95のままで。
今のは結局絞ることになって意味なし。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 18:55:39.59 ID:5iySM4RN0
一眼レフみたいにマットスクリーンに投影してくれたら合わせやすいのにw
MFでアシスト(拡大)して戻して・・・・って面倒くさいし。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 19:07:11.21 ID:LOM17QFh0
ノクトンはAFに対応してくれたら買う
いや、買わせてください
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 19:44:40.85 ID:2VaYOsvY0
>>784
カミソリピントって開放だけで使ってたのか?
5.6に絞るとm4/3最高レベルの解像なのに…
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 19:53:47.69 ID:NHzHvc6c0
>>788
じゃなくて、開放で被写界深度が極端に浅いこと自体を、そう呼ぶばあいもあるし。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 20:05:00.11 ID:Offb2W0K0
Fマウント版のノクトン58mmなら持ってるけどサンプルを見る限り
開放から絞るまでの描写がそっくりだなと思ってたがm4/3版はカミソリピントなのか
58mmは超分かりやすくて初心者が慣れるのにピッタリ
値段も約半額だし

開放で解像してソフトフォーカスにならないならノクトンと名乗って欲しくないw
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 20:07:25.07 ID:NHzHvc6c0
ヽノ 'フ ト ン フォーカス
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 20:16:36.26 ID:zLHxN5bJ0
m4/3用のノクトン25ミリの被写界深度ね
開放いっぱいの最短距離でシャーペンの芯一本分くらいじゃなかったかな

こいつに振り回されるのもなかなか楽しいもんだが
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 20:24:29.69 ID:Offb2W0K0
ああ、ピントの山の探りやすさじゃなく超浅い被写界深度の事か
それなら58mmも同様だなぁ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 22:21:07.89 ID:qF4DqW3n0
>>786
それ、オリでは?
パナだと、シャッター切ると拡大は解除される。
MFアシスト周りはパナが断然使いやすい。
パナの「一点フォーカス」を使ってAFさせるほうがMFより楽かもしれないし。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 22:37:01.42 ID:mQW87ZzQ0
17.5mmの方はどうですか?
がかく以外の使い勝手は25mmと同じ感じ??
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 22:47:23.51 ID:ulooaxk70
うん。
広いだけで性格はかなり似てる。
たまにしか使わないけど、絞りリングクリックなしに出来るのは面白い。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 23:05:56.29 ID:mQW87ZzQ0
>>796
どうも。
買ってみようかな〜。
たまにしか使わない、っていうのは重さとかMFだからですか??
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 23:10:05.53 ID:ulooaxk70
>>797
書き方悪かった。
たまにしか使わないのは絞りリングのクリックキャンセルを、ね。
レンズ自体はよく使うよ。2人入れてのスナップとかに好適。
確かにでかくて重いから、25mmの方が使用頻度高いけど。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 01:35:28.09 ID:A/kEFgCK0
>>795
広角な分そこまで被写界深度浅くなくて17.5のが使いやすい気がする。
25ノクトンは店で試しただけで持ってないので話半分にしといて
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 03:39:42.48 ID:KV7mXmbd0
OM-Dのエキサイティングなファームアップでノクトンが生きてくるはず!
ポチッw
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 11:46:21.31 ID:9bGhkTMw0
>>795
17.5と25の両方持ってるのでレス
25と比べて17.5の印象は、広い(画角が)、デカい、重い

スナップなら17.5だけど、あまり手軽なレンズではないよ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 13:07:50.64 ID:46ICDLHS0
>>801
それは持ってなくてもわかることだよね...
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 15:26:04.11 ID:qpmgBlBBi
>>802
こう言う言い方するやつは今晩事故でしね
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 15:41:13.35 ID:SKUqQ7c60
言い方はアレだけど命をうわばれる程ではないだろ(´・ω・`)
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 16:03:04.09 ID:9bGhkTMw0
べっ、別に恥ずかしくなんかないんだら!
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 16:34:17.15 ID:LLn5msbd0
だら!?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 16:37:19.52 ID:xdEKwvQP0
三河の人かよ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 16:46:14.82 ID:csI05E5J0
まぁデカい重いも使い勝手の1つだし、別に良いんじゃね
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 19:10:32.78 ID:alHHqUyy0
>>803
そういえば地震がきそうだね
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 08:14:46.62 ID:yfFtAPM50
コシナはそろそろ3本目のm4/3レンズを発表せんかな
マクロプラナー 40/1.8あたりを頼むぜ

15万までなら出す
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 08:59:43.58 ID:lK22OHvi0
ツァイス来るかな…
ツァイスは既にマイクロフォーサーズに賛同済み、業務用ムービー用も発表済み、
「2013年にミラーレス用レンズシリーズを発売する」の発表は状況証拠だけ見れば
マイクロフォーサーズなのだが…
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 09:26:26.92 ID:/bTc5Wbv0
>>811
NEXとフジ用に出すってアナウンス済みじゃんw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 10:06:09.06 ID:3ZryXOFW0
都合のいい情報しか目に入らないんだろ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 10:09:29.32 ID:v6aajIv20
でもツァイスは欲しいね。買えるかどうかは別にして。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 10:48:07.81 ID:e+cc1zEYP
ツァイスが出すとしたら
広角はZMマウントと同じくビオゴンになるのかな、ディスタゴンじゃなしに
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 13:10:22.85 ID:lK22OHvi0
久しぶりにorz使ってみる
そうだったのか…orz
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 20:46:22.54 ID:Vv7S2Sgo0
もう中旬に突入したんだが17mm F1.8はいつになったら発送されるんだ?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 20:50:23.00 ID:y51Zzo4a0
>>811
ツァイスは、もともとそんなに売れないので、レンズが豊富なm4/3は出さないという話しらしい。
出してもビジネス的には惨敗するから(評価は勝ち取るだろうけど)
一方フジは立ち上がり中でレンズが少ないので商機がある。NEXのレンズはあのザマだから同様。
で、この2つAPS-Cでイメージサークルはほぼ同じだから共通設計しやすい。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 20:53:54.85 ID:DII3Wthq0
>>818
Zeissは氏ねレンズじゃなかったか???
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 21:06:40.98 ID:y51Zzo4a0
>>819
それは…シュナイダーじゃなくて?
>>812 のいうように、NEXとフジは秋のPhotokinaで参考出品してる
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120921_561107.html
レンズの写真みても、絞りリングが付いててAモードがあるのは、フジ(対応)のレンズの特徴。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 21:08:44.47 ID:NPEIiftc0
>>820
コンパクトプライムのm4/3版出てなかったっけ?
AF105の貧弱マウントにレンズサポートなしで付けたらモゲそうだがw
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 21:21:57.34 ID:y51Zzo4a0
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 21:28:12.82 ID:c67oac2G0
>>811
キヤノンやニコンは?って思ったけど、一眼レフは絶対数が違うもんな
なるほどそういうことなのね、解説dクス
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 21:29:24.70 ID:c67oac2G0
>>818だった
ちょっとシュナイダーIYHしてくる
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 23:08:21.02 ID:pgy8YhIc0
 
おまえのOM-D E-M5はボディーにヒビ割れだらけの欠陥品なんだって
ボーナス商戦クリスマス商戦は嫌われて 「あぼ〜ん」 だなマイクロフォーサーズ

( ゚∀゚) キャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \

          , - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´    :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ  .::::::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::___  :::::::::::/  |
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 23:12:32.73 ID:AXmmgJnoP
>>811
http://blogs.zeiss.com/photo/en/?p=2864

-高品質のレンズを提供したいんだよね。
システムの画質も素子サイズで決まるし(マイクロに高品質のレンズとかw意味ねーし)。
だから最初にミラーレスで大きい素子のAPS-Cに集中するつもり。
マイクロ用にも作れるよ。まだ決めてないけど。
もともとAPS-C設計の流用だから大きくなるけど(それでも欲しい?)
土下座で「カール様のレンズが世界一でございます」って言ったら作ってやんよw

byカール
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 23:17:50.98 ID:x4IrrdJk0
>>826
ツァイスをカールと呼ぶのはたぶん君だけよね…。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 23:28:47.00 ID:y51Zzo4a0
>>826
レンズ内手ぶれ補正ついてないんだね。
フジもNEXもボディーに手ぶれ補正を持ってない。
まあ…かなり趣味のレンズだな。
しかし…オリンパス(m4/3)に出せば手ぶれ補正まで付くのに。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 23:37:29.90 ID:AXmmgJnoP
Zeiss to produce lenses for Sony NEX and Fuji XF mirrorless system cameras
http://photorumors.com/

For now Zeiss will not make lenses for Micro Four Thirds because...
their sensor is too small (finally someone said it)

>too small(finally someone said it)
 
 /;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;ヽ
;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;;;/;;;;/;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;/|;;;|;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;|
;;/;;;/;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ || || |;;;;;|ヽ;;;;;;;;;;;;;|
/;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/_||_|| |;;;;| ヽ;;;;;;;;;;|
;;/;;;;,--、;;;;;;|;;;;;;;;;;| ___ヽ ヽヽ _ヽ;;|
;;;;;//ヽヽ/ |;;;;;;;;| < ( )ノ    //ヽ|ヽ;|  うわっ…、マイクロの素子、小さすぎ!
;;;;;;| //   |;;;;;;|   `     、 ヽイ |;;;|
;;;;;;;\ ヽ  |;;;;;|       /)/),-、| |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;|、__ |;;;|     ./ / ./ /| |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;|   \|;|    / / /  /,{ |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    ||、  / /  /  / /.| |;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ヽ// /  /  / .イ .|-/-、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   | /    ´  / /| .| |  \
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  |       ´ | | |     ヽ


ついに言っちゃった・・
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 23:39:36.19 ID:AXmmgJnoP
>>828
Do the lenses have image stabilization?

No, those three lenses we mentioned do not come with image stabilization.
With short focal lengths image stabilization is not only not necessary
&#8211; stabilization of lens elements can impair the imaging performance of the lens.
Thus we decided for quality reasons to develop the lenses without image stabilization.
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 23:46:52.46 ID:/bTc5Wbv0
>>828
ツアイスは手振れ補正に消極的つか否定的だから
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 06:20:06.46 ID:UrDeMgsK0
そりゃレンズ内に入れる事に対して、だろ。
むしろ技術力が無い事の言い訳だと思うけど。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 06:23:38.11 ID:ysEWErLD0
ツァイスってそんなヘタレなの?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 06:51:14.99 ID:a2pG2cuH0
手ブレ補正いれると画質が劣化するからな
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 07:01:33.25 ID:BIVnCEdE0
固定して使えよハゲ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 08:10:28.80 ID:IPTCyWsG0
保護フィルタもつけない男気が必要
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 08:30:19.80 ID:dWTLprEFP
ZMをマウントアダプターで使えばいいじゃないか
フォクトレンダーも、金ありゃライカも選択肢になるし
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 09:47:58.33 ID:IYiWB3YI0
>>823
レンズが揃ってるから出さない、なんて話をソースなしによく鵜呑みにできるな。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 13:52:58.76 ID:08Ql5hEO0
17mmF1.8、未だに正確な発売日のアナウンスないね。
どうなってんのかねぇ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 14:25:38.72 ID:eIY/Je8z0
>>832
ん?
だからオリで手振れ補正使えるって言ってもしょうが無いだろ?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 15:28:43.38 ID:77ZW9A/P0
そもそもf2未満の単焦点レンズに手ぶれ補正を搭載できてるのってソニーだけって事に気づいてるのだろうか。
ソニー以外の他社は明るいレンズに手ぶれ補正は不要といってるが、それこそ言い訳だよw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 15:33:50.60 ID:3xVU7SH0i
それってつまり、タムロンってことか?(笑)
タムロン早くm4/3にもレンズだしてくれ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 15:37:24.99 ID:izI3lmUv0
ソニーの手振れ補正つき単焦点ってタムロン製だったんだwwwwww
技術のソニーwwwwwwwwwww
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 16:13:03.66 ID:qoURjLwy0
限定列挙ならあるメーカーにしかないレンズなんて腐るほどある
ZeissがF2未満の単焦点しか出してないならともかく、
F2未満に限定する意味がわからん
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 16:28:07.85 ID:LjaH8+Gp0
世界市場でも国内市場でもどんな業界でも
トップ1〜3社しか生き残れない
この法則は世界のビジネス界の常識である

ということで
デジカメ国内6社の世界販売ランキング2012(一部推計)を見てみると

1位 キヤノン
2位 ソニー
3位 ニコン
4位 フジフィルム
5位 パナソニック
6位 オリンパス

【結論】
オリンパスとパナソニックは
今すぐデジカメ市場から撤退しないと
経営失敗の傷口を広げ赤字の出血がひどくなり
経営難がますます深刻化し会社がますます傾き
デジカメ市場から撤退先延ばしすればするほど
将来より大規模なリストラを迫られるだけ
デジカメ部門のリストラだけで済めばいいが
メンツと意地でもたもたしていると会社自体がリストラしかねない
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 16:55:41.80 ID:nz47mwTB0
>>841
キャノンも単焦点に積んでるよ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 17:33:54.17 ID:izI3lmUv0
F2未満のISレンズってあったか?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 17:34:50.34 ID:izI3lmUv0
>>844
大口径単焦点に手振れ補正を搭載させるのって難しいらしいぞwwwwww
それくらいわかれwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 17:40:43.28 ID:9x5WM2MH0
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 17:43:02.99 ID:izI3lmUv0
>>849
コンデジとレンズ交換式を同列に語るなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 17:49:15.62 ID:orFU1x5V0
虚を突かれてF2未満のISレンズが出てきちゃったもんだからファビョったなw
モノを知らない、無知蒙昧ってのはそういう恥さらしが起こるもんなんだ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 17:54:21.41 ID:izI3lmUv0
>>851
え、ごめん本気でコンデジとレンズ交換式を同列に見てるの?
だったらごめん、なんか気遣いできなくて。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 17:55:13.14 ID:8WSpKxuE0
単焦点じゃないじゃん
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 17:56:34.37 ID:OCp94lWx0
M43もコンデジだしね。
同列だよ。
むしろその自覚すらもなくコンデジより上だぜ俺!
っていう思い上がりがあったのかどうか
そっちの方に興味が出てきたw
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 18:00:03.36 ID:izI3lmUv0
コンデジを同列に語る奴ってさすがに一人だよなと思ってIDみたら全部単発じゃん。

コロ助ってここまで馬鹿だったっけ?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 18:00:34.59 ID:2cZqNVqQ0
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 18:02:50.73 ID:+sxPhqD80
見事にヤラれたな
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 18:04:39.55 ID:izI3lmUv0
そもそもf2未満の単焦点レンズに手ぶれ補正を搭載できてるのってソニーだけ

キャノンも単焦点に積んでるよ

F2未満のISレンズってあったか?

ごめん恥をかかせちゃった
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1211/06/news101.html




             F2未満
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 18:07:19.51 ID:+sxPhqD80
限定条件でみっともないのに
ID真っ赤にしてこのスレに居なくてもいいぞ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 18:07:57.13 ID:izI3lmUv0
つーか、俺はタムロンに頼らないとまともにレンズも作れないソニーを笑いたかったのに
それ以上にアホが多すぎたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まさか未満の意味も分からん奴まで出てくるとはwwwwwwwwwwwwwwww
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 18:09:03.21 ID:izI3lmUv0
>>859
馬鹿が多すぎるのがわるいんだろwwwwwwwwwwwwwwwww
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 18:09:21.16 ID:15lF6S3g0
F2の手ブレ補正なんか山ほどあるもんだからむりやりF1.8以下に限定してきたなw
そしてG15に論破され今ファビョり段階。
こうなるとあとはIDがどうこうと毎度お馴染みの因縁つけはじめ逃げるだけ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 18:19:03.98 ID:izI3lmUv0
コンデジで論破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 18:21:46.76 ID:6SIQczB30
コンデジごときで論破されちゃったもんだから
もう罵倒と「w」の連打しか抵抗手段が残ってないw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 18:22:08.50 ID:izI3lmUv0
同じネタで草生やすのも限界があるからもうこのへんでいい?

とりあえずコロ助は「コンデジとレンズ交換式を同列に語る」「未満の意味がわからない」奴だという事はわかった。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 18:22:33.51 ID:Iueh6z5j0
17/1.8はまだかね?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 18:27:28.54 ID:AkYljan30
>>866
俺もそれだけが気になる。
22日からの旅行に間に合うのか間に合わないのか。
それだけが気になる。
GH3と言い17mmと言い、なんでこう、m43陣営はグズグズなんだろう?
中旬って、いつまでなんだよ?
ばかか。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 18:33:26.22 ID:MtQfqm+d0
    //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <いいままつつくくっっててるるかからら
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ      ちちょょっっととままっっててねね
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 18:58:07.17 ID:IvQa15L30
コロの相手はよせ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 19:05:39.35 ID:T/RIKNk40
勝てぬ相手に勝負を挑むのは勇敢ではない。
バカの自殺行為だ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 19:24:45.24 ID:GZoS8JTAP
コンデジと比べんなっていうからフルサイズかと思ったらNEXか

パナの42.5mm/F1.2が出ればF2未満の仲間入りだな
たぶん同列に語るなって言われて終了なんだろうけどw
…ほんとに出るのかなこのレンズ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 19:33:07.96 ID:qoURjLwy0
42.5/1.2はOIS付かないんじゃ…?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 19:38:16.11 ID:9daTpkN20
早く欲しいね、42.5/1.2。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 19:40:49.32 ID:GZoS8JTAP
>>872
モックにはPOWER O.I.Sのスイッチがついてる
製品でどうなるかはまだ分からんがw
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 19:44:19.83 ID:qoURjLwy0
>>874
そうなのか。それはちょっと楽しみだな
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 19:45:08.25 ID:LjaH8+Gp0
世界市場でも国内市場でもどんな業界でも
黒字のトップ1〜3社しか生き残れない
たとえトップ3に入っていても赤字企業は粉飾ジャンク格付け企業と同義語でしかない
この法則は今や世界のビジネス界の常識である

ということで
デジカメ国内6社の世界販売ランキング2012(一部推計)を見てみると

1位 キヤノン
2位 ソニー
3位 ニコン
4位 フジフィルム
5位 パナソニック
6位 オリンパス

【結論】
オリンパスとパナソニックは
今すぐデジカメ市場から撤退しないと
経営失敗の傷口を広げ赤字の出血がひどくなり
経営難がますます深刻化し会社がますます傾き
デジカメ市場からの撤退を先延ばして遅れれば遅れるほど
将来より大規模なリストラを迫られるだけ
そのときデジカメ部門のリストラだけで済めばいいが
メンツと意地でモタモタしていると会社自体がリストラしかねない
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 19:47:29.94 ID:zUsp56og0
>>871
Photokinaに参考出品されたし、パナの場合はその点では出しますといったあと雲散霧消するって体質ではないと思うが。
それとちょっと記憶が曖昧だけど、品川の発表会で説明員と会話してたときにも42.5mm出す(ので買ってね、的内容を軽く)と言われて、
あ、本当に律儀に85mm÷2で、0.5mmの数字にこだわってんだとw印象に残ったので。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 21:35:37.13 ID:jrYAN0uU0
>>858
未満と以下の違いは明確にしよう。

まぁどーでもいいしすれ違いだけどな…
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 21:59:00.94 ID:zUsp56og0
すっごい素人質問なんだけど、ただの興味というか知りたいだけなのだけど
F2.0より明るい所って1/3段刻みだとどういう数字になるの?
2.0 1.4 1.0
1.8 1.7 1.2 1.1
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 22:09:29.32 ID:BIVnCEdE0
まず服を脱ぎます
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 22:40:32.16 ID:97l8M6de0
ソニーは高性能レンズを出せないんじゃなくて、あえて出さないんでしょ?
それがソニーの戦略でしょうよ。
ソニーがミラーレスで圧倒的なシェア奪ったら、次に何が起きるかって事だよ。
結局ソニーはどこまで行ってもカメラそのものでの勝負はしないよ。
撮像素子というキーパーツで美味しい商売するのが目的なんだから。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 23:03:22.40 ID:edY+B16P0
>>881
圧倒的ならとかいうけど、今でもソニーは自称でシェアトップなんですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121030_569585.html
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 23:04:14.36 ID:vr7WV25Q0
ソニーのデジカメ買うと、ソニーの大型テレビが付いてくるって話だろw
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 00:02:45.24 ID:jrYAN0uU0
>>879
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol050.html
こことか参考にするといいかも。

1/3ステップなら、1.0 1.1 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0 の模様。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 00:18:23.56 ID:6E1B7vnW0
>>884
どうしてこれを思ったか、っていうと実はこのサイトをみたことがあったから。
パナの20mmって F/1.7。これはこのサイトに出ているキヤノンの1/3系列にない。
私のもってるオリ、パナの一番明るいのが、今この20mm F/1.7なのでどうなってるのか確認出来ない。
例えばF/1.4のm4/3レンズの場合F/1.4より1/3暗い絞りがF/1.6だとすると、パナのF/1.7ってのは
レンズがそうなってるから仕方なく中間値(1.6まで下げきれずに途中にひっかかってる)にしてるってことになるけどなんかそれ不自然じゃ?
m4/3に限らず各社のボディーとF/1.4とかのレンズもってる人、どうなってる?と思って。
ちなみに、2.0 1.8なのは、そのサイトのキヤノンも、私の持ってるオリもパナも共通。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 00:27:56.25 ID:Epgsexmt0
17mmはアマゾソとか見る限り20日か?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 00:32:52.99 ID:w7ZoWLtq0
F1.4とF2.0の間は1/3段刻みの場合、F1.6とF1.8で合ってるよ
20/1.7は私も持っているけど、確かにF1.7、F1.8、F2.0と変化するね
開放だけ1/2段の設定なんだろうね
ISO固定の場合、F1.7とF1.8ではシャッター速度が変わるから
露出はきちんと計算されてそうだけど、何か不都合でもあるのか?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 01:00:32.16 ID:M+ozGv580
>>885
1.7は、「単なる1/2」ステップの数字では? といっても、JISで決めてる丸めた数字。

いずれにしても、レンズの設計は複数の要素が複雑に絡まり合うから、設計の制限が多く
なるはずの明るいレンズでは、パンケーキならこれくらい薄くするとかいった、他の設定条件
から逆算して、明るさはそうするのが最適と出た、とかいうこともあるんじゃないかな。

1.4ならば、そういう明るさを「宣伝の売り」にする関係で、他の条件をそれに合わせて調節
して実現してるとか、たぶん。

系列といえば、1.6というレンズは記憶にないな? 1.5とか1.7はあったけど。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 01:00:57.11 ID:wdzlXxpk0
>>885
1/2段刻みの場合、F1.4とF2.0の間はF1.7。1.4 1.7 2.0と変化するのが正しい値。
開放をF1.7にしたのは、>>887さんの言うとおり、F1.4とF2.0の真ん中という意味だろうね。

F1.7は、銀塩時代の標準レンズによくあった開放値だよね。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 01:21:45.16 ID:M+ozGv580
>>889
50/1.7はペンタ系でけっこうあったかな?
1.6というのは記憶にないけど、そうするくらいなら1.4という感じなのかも?

>>887
> F1.7、F1.8、F2.0と変化する
それは、1/3段刻みのステップ設定で、開放が系列から外れてるばあいも、
系列から外れてるからって使わないなんてことはしない → 結果として
開放だけ系列外になってるだけですね。

元々の>>885の疑問については、1/3刻みのステップ設定になってる機種
が多いけど、1/3段刻みが全てではないと認識することが肝心、というべき
なのかな。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 01:38:51.46 ID:w7ZoWLtq0
ミノルタ、ペンタが1.7派
ニコン、キヤノン、オリンパスが1.8派
確かミノルタは9系以外のボディは1/2段刻みしかなかったと思う
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 01:54:31.64 ID:Z8U+CcfQ0
ヤシコンの安い方のプラナー50mmがF1.7だったなー。

パナの1.7は、少しでも数値を小さくしたい、って意識が働いただけだと思う。
14/2.5も、本来はF2.8の予定だったけど無理矢理頑張ってF2.5にしたという話。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 02:08:55.29 ID:M+ozGv580
けっこうあったんだ。

14/2.5といえば、大きさや明るさを無理しないで、もっと性能を上げれば良かったのに。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 02:24:41.32 ID:7VWBGu/D0
>>890
F1.6は、フジの標準レンズにあったね。
フジのレンズは、写りが良いのが多かったよ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 03:52:36.60 ID:6E1B7vnW0
あっというまにどっとレスが出てきてます。色々参考になります。
まず私の質問の意図は「ない」です。単に、この不思議なぼんやりしたよくわからない状態の理論が腑に落ちないだけです。
パナのGX1をいじると、Aモードでは1/3系列しかないみたいで設定のどこをみても1/2ステップで動かすことはできません。
一方オリンパスのE-M5は1/3と1/2が選べました。
パナは、F/1.4というレンズも出していますし、パナの1/3系列は 2.0 1.8 1.7 1.4なのではないでしょうか?
ちなみに、オリンパスに装着しても 2.0 1.8 1.7 と動かせます。
ところでオリンパスE-M5は1/3系列では2.0 1.8 1.7 1.4ですが、1/2系列では2.0 1.7 1.4と出ます。
>>884 で紹介されたサイトの「1/2系列のカメラでも使えるようにするために表記を1/3系列と同じになるようにしている」説については
これは表示だけを1/3系列にあわせ実際の値は1/2なのでしょうか?実際のF値がこの数字(1/3系列に「寄せて」いる)のでしょうか?
このサイトを読んでいても(基礎知識不足か)どうも飲み込めませんでした。
そもそもこの絞り系列の数字は√2をべき乗(1/3乗とか)した数字を四捨五入しても出て来ないものがあり、
かといって切り捨てかというとそうでもないし、なぜこの数字になったのかがその原理というか経緯が知りたいなあ、とすごくすっきりしない数字列です。
今回少なくとも「やっぱり、メーカーで違うのか」とわかって少しすっきりしています。
JISはB7106だと思いますが、√2以外の数字については具体的な数字を決めてません。多分規格は後追いで現状追認なんだろうと推測しました。
なんで四捨五入しないあるいは切り捨てにしない不統一な数字の丸め方をしているのでしょうか?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 05:51:12.13 ID:3jYSGmkH0
だいたい、で決めてるから。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 06:06:01.67 ID:mba7jrKP0
>>892
元々の発表では20mm/F1.8だったよね
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 08:20:38.39 ID:kYZszUXo0
少しでも小さい数字にしたいと言う営業の要望もあるだろう。
何にしても真相が知りたければパナに聞くしかない。
896も言うように、作ったものをどう呼ぶかは結構適当に決まる場合も多いけど。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 09:56:26.49 ID:bavduP+g0
■オリンパネタ
せっかくソニーからもらった出資金も
粉飾決算で損失被害を受けた株主から損害賠償約200億円裁判で吹き飛んだね
お先真っ暗オリンパス

■パナソニックネタ
違法な談合をしていたとしてEUから制裁金168億円を追徴されちゃった
泣きっ面に蜂のパナソニック

■パナソニックネタ
汐留のビルを2000億円で売却するんだってね
追い詰められてるんだなパナソニック

■ソニーネタ (実はオリンパネタ)
オリンパスとの出資/提携を担当していたソニーの副社長が退任した
出資したソニーが
提携相手のオリンパスの中身をのぞいたら内部が腐り切っていて驚いて責任を取らされたのかな
ソニーに逃げられたらオリンパスのカメラは終わりだな
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 10:13:13.72 ID:9nfaiAs/0
>>888,>>890
まさにマイクロフォーサーズ用に、12mm/F1.6が存在する訳だが。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 13:08:17.99 ID:c2a/sP+F0
?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 13:25:59.76 ID:ACzkXQye0
>>895
F1.4とF2.0の間を、小数点以下2桁で表すと
f1.41 
f1.63 1/3段
f1.73 1/2段
f1.82 2/3段
f2.00 1/1段
になるので、1.7は普通に半段として扱って良いと思われ。
F1.5とかF1.9なんかに比べればずっと切りの良い数字だw

パナで言えばF2.5とかF3.8が中途半端な段になるかな。
F2の1/2段下は2.44、2/3段下は2.58。
F2..8の2/3段下は3.65。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 15:54:29.36 ID:L0fofWX60
絞りの表示は、あくまで表示用の値。

絞りを制御する機能としては、f2.8なら目標値を理論値(f2.828等)に設定して制御してるはず。
ただし絞り機能は精度が高くないので、実際にはf2.7とかf2.9になったりするw

プログラム露出やシャッター速度優先の絞り値なら、
レンズが無段階制御に対応してると、1/3段や1/2段の間に制御目標値を置いて動作させる。
この場合も、絞りの表示は目安でしかなく、一番近い値を表示するね。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 17:14:31.71 ID:w7ZoWLtq0
>>895
GF1の場合、14-45/3.5-5.6の開放を維持したままズームさせると
絞りが0.1刻みで3.5から5.6まで変化していくから、
>>890の「開放だけ系列外」が一番適切な感じ
14-140/4.0-5.8も1/2段刻みや1/3段刻みだったら5.8には絶対ならんしな
20/1.7はたまたま1/2段に近いだけだな(>>887は訂正しておく)
いずれにせよ表示値は所詮近似値だから気にしても意味はないかと
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 18:33:59.29 ID:O2KCGB1f0
>>895
規格の類いに常に必ず付随している「許容誤差の範囲」を勘案すれば、
「そういう表記も成り立つ」という程度のことでは?

>>900
いや、明るいレンズが総計では何百種もあったフィルムカメラ時代の話。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 23:15:11.06 ID:DzncJK/H0
おいおい17/1.8出荷手続中になったぜ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 00:31:36.55 ID:2Addlnox0
中旬とは20日までのことです。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 06:00:21.39 ID:uPq6/zmc0
オリの事だから、どうせ出荷に一週間かかるんだろ?
しかし、事前にアナウンスが無いのも凄いな。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 09:54:10.23 ID:377cEHk50
いつもなら事前にプレスリリース出すのにおかしいな。
まさかキヤノンみたいに発売日当日に「発売します」なんて言わないだろうなw
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 11:25:52.27 ID:V5Z4tvOi0
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 2012年12月21日に発売いたします
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 11:49:25.30 ID:377cEHk50
>>910
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2012b/if121214zuikoj.cfm
一応URLくらいは張っとこうぜw

・・・やっと来たか!(ガタッ
ちょっとポチってくる。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 12:06:59.90 ID:x48VUZhn0
おっせえええええええ!

何が21日だこの野郎!!
お願いですから20日の午前中には届くようにしてください
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 12:29:54.35 ID:5PLo67TF0
21日が中旬とか、どこの世界の話なんだよ?バカが。つかえねーな。
とりあえず、発売日には手元に届くように手配してください。お願いします。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 12:41:02.95 ID:377cEHk50
>>913
よほどのことが無い限り発売日当日(ただし時間はわからない)には必ず配達されてたから大丈夫だと思うぞ。
遅れるとすれば大雪でトラックが動けなくて遅延だけどこの季節柄あり得なくも無さそうだ・・・。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 12:45:16.03 ID:5PLo67TF0
>>914
そうなのか。ありがとう。
22日からの3連休で旅行行くから、中旬なら使えると思って予約してたんです。
に、しても。ギリギリすぎて怖いな。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 12:47:44.55 ID:bLyB6Pw40
お歳暮シーズンのせいか時間指定のない荷物は遅れがちなような
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 13:12:14.36 ID:7CWEc9fUi
おい、パナも黙って11日に35-100mmの
ファームのアップデート出してたぞ(笑)
デジカメWatchとか、ニュース流してやれよ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 15:40:03.25 ID:843PfBlk0
17/1.8発売の影響か、20/1.7の中古が急増かつ低価格化に見える
シメシメ待っていたかいがあったぞ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 15:44:36.05 ID:MK/0Thyl0
世界市場でも国内市場でもどんな業界でも
黒字のトップ1〜3社しか生き残れない
この法則は今や世界のビジネス界の常識である

もはや業界団体を作って談合してれば
たとえ下位メーカーでも市場シェアに応じて少ないながらも黒字を得られた時代は終わった

グローバル競争が始まりビジネス界で唯一のルールは 「仁義無き弱肉強食」 だけとなった
個々の市場でシェアや収益性の低い下位の負け組弱小企業は
上位3社の勝ち組企業のエサとなって喰われるか野たれ死にする運命

ということで
デジカメ国内6社の世界販売ランキング2012を見てみると (一部推計・日経新聞発表)

1位 キヤノン
2位 ソニー
3位 ニコン
4位 フジフィルム
5位 パナソニック
6位 オリンパス

【結論】
オリンパスとパナソニックは
今すぐデジカメ市場から撤退しないと
経営失敗の傷口を広げ赤字の出血がひどくなり
経営難がますます深刻化し会社がますます傾き
デジカメ市場からの撤退を先延ばして遅れれば遅れるほど
将来より大規模なリストラを迫られるだけ
そのときデジカメ部門のリストラだけで済めばいいが
メンツと意地でモタモタしていると会社自体がリストラしかねない
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 15:50:43.81 ID:MK/0Thyl0
世界市場でも国内市場でもどんな業界でも
黒字のトップ1〜3社しか生き残れない
この法則は今や世界のビジネス界の常識である

もはや業界団体で談合してればたとえ下位メーカーでも市場シェアに応じた少ないながらも黒字を得られた時代は終わった
グローバル競争が始まりビジネス界で唯一のルールは 「仁義無き弱肉強食」 だけとなった
個々の市場でシェアや収益性の低い下位の負け組弱小企業は勝ち組企業のエサとなって喰われるか野たれ死にする運命

ということで
デジカメ国内6社の世界販売ランキング2012を見てみると (一部推計・日経新聞発表)

1位 キヤノン
2位 ソニー
3位 ニコン
4位 フジフィルム
5位 パナソニック
6位 オリンパス

【結論】
オリンパスとパナソニックは
今すぐデジカメ市場から撤退しないと
経営失敗の傷口を広げ赤字の出血がひどくなり
経営難がますます深刻化し会社がますます傾き
デジカメ市場からの撤退を先延ばして遅れれば遅れるほど
将来より大規模なリストラを迫られるだけ
そのときデジカメ部門のリストラだけで済めばいいが
メンツと意地でモタモタしていると会社自体がリストラしかねない
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 16:28:45.53 ID:XzoZWLWE0
>>920
このスレはコピペがダブってるぞしっかりやれ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 17:19:08.43 ID:MK/0Thyl0
世界市場でも国内市場でもどんな業界でも
黒字のトップ1〜3社しか生き残れない
この法則は今や世界のビジネス界の常識である

もはや業界団体を作って談合してれば
たとえ下位メーカーでも市場シェアに応じて少ないながらも黒字を得られた時代は終わった

グローバル競争という名の国境を越えたバトルロイヤル戦国時代が始まり世界規模の経済戦争が勃発した
ビジネス界で唯一のルールは 「仁義無き弱肉強食」 だけとなった
個々の市場でシェアや収益性の低い下位の負け組弱小企業は
上位3社の勝ち組企業のエサとなって喰われるか野たれ死にする運命

ということで
デジカメ国内6社の世界販売ランキング2012を見てみると (一部推計・日経新聞発表)

1位 キヤノン
2位 ソニー
3位 ニコン
4位 フジフィルム
5位 パナソニック
6位 オリンパス

【結論】
オリンパスとパナソニックは
今すぐデジカメ市場から撤退しないと
経営失敗の傷口を広げ赤字の出血がひどくなり
経営難がますます深刻化し会社がますます傾き
デジカメ市場からの撤退を先延ばして遅れれば遅れるほど
将来より大規模なリストラを迫られるだけ
そのときデジカメ部門のリストラだけで済めばいいが
メンツと意地でモタモタしていると会社自体がリストラしかねない
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 19:32:07.11 ID:NSS+y+Qb0
コピペに反応するのもアレだが、PENTAXデズるのはやめろや!カス!
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 20:21:02.36 ID:oEPcccXq0
デズニーランド
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 20:58:34.86 ID:pLXzjFkN0
17mmどうせまた金曜日なら今日にしろよくそが。

買うけど。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 22:22:58.86 ID:8pMvOklY0
いやあ、まさかの(おれ個人的には)予想通り、金曜日になったね^^;
先週辺りは「21日(金)は中旬じゃないのでそれはない」という意見もあって、それももっともだと思ったけど、
中央突破のw 21日金曜日になっちゃったね。
発売されたら急に静かになったGH3の品薄、ボディーの発売遅れと比べると、
オリは「中旬になりません(遅れます)」と言わないでいきなり「21日しました」と遅れる日付だけだすことで、
誰も文句言うより「21日に来る」ということにあたまが行っちゃって、巧妙というかずるがうまいw
パナは真面目すぎたかな。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 22:25:42.66 ID:Dp4k7ZjMP
ま、クリスマスに間に合うから許す。ええそうです自分へのプレゼントですよ…
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 01:00:34.87 ID:ZYQ4+4bv0
 
おまえのOM-D E-M5はボディーにヒビ割れだらけの欠陥品なんだって
ボーナス商戦クリスマス商戦は嫌われて 「あぼ〜ん」 だなマイクロフォーサーズ

( ゚∀゚) キャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \

          , - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´    :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ  .::::::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::___  :::::::::::/  |
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 03:06:50.43 ID:xW0JJRO60
タムロンから近日中にレンズが出るそうな。
高倍率ズームはいらん。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 05:34:46.60 ID:UsOQuWyQ0
まあ、高倍率ズームだろうな
他は、パナとオリがそろえちゃったし
付け入る隙があるとしたら望遠か超望遠くらいだぞ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 06:11:34.69 ID:jM1/w06h0
″安価な″高倍率ズームな欲しいな。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 09:09:30.98 ID:gSjy3gth0
>>926
「21日発売します」は
「フライングで20日に届くかもですー」と読み替えれば少しだけ幸せになれるぞ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 09:41:38.99 ID:Zej6NeN+0
素人質問だけど
一般的にズームレンズはなんで単焦点より写り悪いの?
レンズ何枚か重ねてるだけでそんなに構造が違うとも考えられないんだけど
ズームレンズでもどこかの焦点距離でピンポイントで写りがいいとこがあったりするのかな?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 10:47:57.13 ID:W/Ud8EEw0
レンズはクリスマスに間に合ったけど、
クリスマスに撮る彼女がいない
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 11:05:06.17 ID:O0wMWl1M0
>>933
ピンポイントで写りの良いズームも作れるけど、
普通は全域でそこそこの写りに作る。
妥協してるってこと。
単焦点は妥協が不要なので画質が良いよと。

妥協しないで作ると、ZDのSHGみたいなズームレンズができる。
でかくて重くて高価。

ズームすると、レンズの間隔が変わるよね。
するといろんな収差の出方も変わる。
ある焦点距離で収差ゼロの設計にしても、ズームした瞬間に破綻するから、
どの位置でもそれなりの許容範囲に入るように設計する。
ズーム倍率が大きいほど設計が困難だから、低倍率ズームは高画質になる傾向があるよ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 11:33:43.41 ID:c65nAKoB0
タムロンっつったらA09だろ。
実売五万円以下で14-37.5F2.8とか期待するぞ俺は。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 13:04:05.64 ID:GrGhOdO80
30mm単焦点は出ないのけ?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 13:10:22.22 ID:Zej6NeN+0
>>935
なるほど、分かった気になった
thx
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 13:15:07.24 ID:teo8qhf20
>>937
すでにΣからでてるやん。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 13:46:26.97 ID:E5K9Da9Bi
年に何回か25/1.4が欲しくなる。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 14:18:14.47 ID:Zej6NeN+0
>>935
じゃあこんなのはどうかな
電動ズームにして(利用者にコンマ以下の細かい焦点距離を設定させないようにして)
収差補正用の電動レンズを追加して焦点距離ごとに最適な補正をする
大きくなるだろうけど
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 14:34:49.77 ID:i2D7VtnK0
>>941
焦点ごとに最適な補正レンズをつけると、最終的にはこんな感じになる
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/digimo/
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 14:43:53.95 ID:TOh8oa9A0
>>942
m43とは程遠いけどネタとして面白い
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 14:49:02.26 ID:exF80awb0
>>942
これ良いじゃないの!
ターレット式カッコ良すぎ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 14:56:56.50 ID:CIYGAMxa0
>>941
完璧に収差抑えるには内部のレンズ設計ごと変えないといかん気もするが。
そうすると結局どこかで妥協しなければならん。
妥協なく作り込めるのが単焦点の利点であり軽量なのもそのため。
重くて高くてでかいレンズで無理矢理やるくらいなら単焦点揃えるか
ズームでも焦点域が短めの無理のないのを選ぶか。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 15:01:45.14 ID:32UEyVuE0
ボトムズに見えた
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 15:03:48.99 ID:W/Ud8EEw0
ロバートキャパがこんなの使ってる写真あったな
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 15:17:48.34 ID:Hby9x/hF0
何のための「レンズ交換式」なんだったっけ…と。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 17:15:22.72 ID:3og/l8zV0
>>942
む  せ  る
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 22:33:16.46 ID:xW0JJRO60
35-100買った人いる?
近々購入予定なんだけど、値段に相応な写りなんだろうか。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 22:34:12.79 ID:23BHE1Nw0
レンズに相応した腕すらないんだから
何の心配もいらないだろう
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 22:38:24.56 ID:tkieNEjv0
>>935
さらに、同じ焦点距離でも、撮影距離による変動もあるし、ボケなんかも
どうでも良いというわけに行かないからね。凄い複雑怪奇なのね。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 22:40:34.27 ID:ZsXhwbvTP
相応かどうかは知らんけど、現状では望遠ズームで画質優先だとこれしかない。
今必要なら買いだとは思う。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 22:42:18.47 ID:tkieNEjv0
>>941
選べる焦点距離がステップになってるのもあった。バリフォーカルというやつ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 22:45:54.00 ID:tkieNEjv0
>>950
パナのは、出てからしばらくすると下げるみたいだから、待ってるところ。
ただ個人的にその焦点距離範囲が性に合うか、イマイチ疑問もあったりする。

12-35みたいにEM5でピンがズレたら困る、ということもあるけど。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 22:47:35.80 ID:5O6s5SgJ0
ニコンとかに比べたら換算70-200はボッタクリな値段
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 22:53:48.00 ID:xW0JJRO60
>>953
必要かっていうと、他マウントもあるから困ってるわけではないんだけど
やっぱりあのコンパクトさは魅力的だと思う。
955同様に値段が下がらないかと待ってるのと、オリの40-150の動向も
気になるんだよね。

>>955
12-35でピンがずれるの?
うちのは問題無いなあ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 23:26:47.33 ID:DlzAlu0I0
>>957
どういうわけか手持ちの個体では、GX1では合うんだけど、EM5だと合わないの。
特に望遠側の遠距離がひどい前ピンになる。
もちろん、他のレンズで問題なく合う条件。
こういうばあいは、どこに出せば良いのか困る・・・
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 23:40:07.24 ID:xW0JJRO60
コントラストAFでも前ピンってあるんだね。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 00:31:55.60 ID:WNq/Alyt0
>>958
オリンパスにレンズつけて
もっていけ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 00:34:29.35 ID:WNq/Alyt0
12-35は国産
35-100は中国産だが
12-35もそのうち中国産になりそう
買うなら今の内
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 00:43:16.80 ID:ZIlqHyAQ0
GH3のボディ単体延期で
抱き合わせ12-35の在庫無くなりそう
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 01:11:05.81 ID:3JRRl1KR0
>>959
おかしいとは思ったんだけど、明らかに変なの。駆動と停止の何か、
無限というか過焦点距離での停止の指令が変とかいう仕掛けかな。

>>960
・・・そうなるな。初台や新宿にはないみたいだから、ちょっと遠いので
面倒。まあ、年明けにでも行くしかないか。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 02:42:30.58 ID:MhNMziHo0
明るい広角が欲しいんだが。
オリの12は歪みが激し過ぎる。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 03:25:25.99 ID:XpUsP4o50
欲しいんだが、と言われても俺らにはどうする事も。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 03:30:31.48 ID:MhNMziHo0
>>965
ワロタw
確かにそうだな

シュナイダー、はよ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 04:24:24.10 ID:AEaxfWX30
>>950
E-M5で使ってるけど、特に不具合はないし、AF速度も写りも十分だ。
俺が買った時は11万弱(ポイントとかなし)だったけど、まぁ、代わりがないんだからそんなもんと思ってる。
昔のフィルム一眼レフの頃の標準域のズームが、35-105mm/F3.5-4.5とかで、4万くらいだったことを考えると……イメージサークルの大きさの違いもあるんで同列に比べられんが、妥当な値段かなと思う。
まー何しろこの軽さは価値あるよ。インナーズームだし。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 06:49:02.23 ID:UdVOVxu00
ああ、インナーズームなのかアレ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 11:48:27.66 ID:+hd1z2sJ0
>>961
日本産だからといって、実際に手を動かしてるのはパートだったりバイトだし、
検品基準は中国でも日本でも変わらないから製品の品質はほとんど変わらないでしょ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 12:59:55.17 ID:wUpAKsvI0
レンズ自体は山形なんだしな・・・・
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 13:14:00.59 ID:x3t5u//OP
>>964
歪みって歪曲?マイクロは電子補正でどんな広角でも線はまっすぐだと思ってた
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 14:59:50.39 ID:a1hXiTeFP
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 17:30:25.00 ID:5p0+Qubr0
>>936
A09が出たら即効買うわー
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 23:03:35.14 ID:jBF/Kh3k0
そうそう、純正と同じレンジのレンズを価格で喰うのがタムの醍醐味だよ。
手振れ補正無しの2.8通しズームを実売三万でよろしく。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 23:36:01.04 ID:FkB0u04d0
なんか安っぽさ全開なのが受け付けないタムロン
シグマ、トキナが数倍マシに見える
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 23:47:09.21 ID:A9uOJ9+q0
タムロンは買ってから一度、ボディ同梱でメーカー送りしないと
役立たずだからな〜
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 00:12:59.25 ID:j22vkzlHO
>>976
仮にそういう事態になったとしてタムロンならもちろん保証期間内無料だが、
それが某パナ○ニック社だった場合…
難癖つけられた挙げ句、恐ろしい請求額を覚悟しないと駄目だろうな
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 01:08:18.49 ID:VZh+tVwG0
>>977
瀕死の会社がそんな殿様気取りでいたらどうなるか…
市場から死刑宣告される日は近いな
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 01:53:29.06 ID:a4t5DXWK0
>>972
撮影距離によると思うんだけど、横で人物を端にもってくるとオリビューでも補正出来ない位引っ張られる。
それ以外はシャープだし文句はないけど。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 02:00:17.29 ID:No0wBtIt0
>>979
撮影距離によって歪曲収差が変動することはあるけど、それは広角特有の歪みでは?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 02:15:22.54 ID:MWs4H9gn0
タムロンにはSP 90mmマクロを期待。
と言ったが今のAPS-C用SP 90mmをマウントだけ対応してもタムロン・マクロの性能は出ないから
専用設計だとすると90mmで無くてもいいのかもしれないが。
でも45mmと60mmが出てるので違うところにしてほしいな。
ちなみに、MF時代のSP 90mmを持ってマウントアダプター経由で時々使うけど、結構好きな写り。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 09:44:40.34 ID:l3Ga7Tww0
タムロンの90mmが欲しいって人は45mmが欲しいと言っているのとは違うのか?
どっちなんだろう。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 10:19:47.44 ID:SG2uw/U70
>>979
広角レンズの歪み でググれ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 10:43:45.41 ID:WCWSJSBN0
>>979
どんな広角レンズでもそうなるわ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 11:24:50.00 ID:sHWLRxxf0
>>979
その引っ張られを補正すれば元の歪曲に戻っちゃうぞ
・・・と、便乗してみる。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 18:33:38.08 ID:c+IzgJW6O
35-100を買おうと思うんだけど、これってフードは花形?筒形?
よく地面に立てるんで筒形だと嬉しい
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 18:45:36.83 ID:RC3QvJUS0
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 19:15:36.70 ID:c+IzgJW6O
>>987
おおありがとう。
45-200みたいな感じですね。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 19:33:35.85 ID:V0TQMqjh0
>>934
クリスマスに撮る彼女はいるが
クリスマスは単身LAだ。にしとけ( ´ ▽ ` )ノ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 20:21:28.73 ID:kDSyu6Pa0
彼女はスクリーンショットで撮れるからカメラいらないなぁ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 22:01:02.85 ID:cfcXKIG0P
彼女はいるがマクロレンズがない
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 22:18:10.06 ID:/ceFt/SA0
俺のマクロレンズ貸すから、今度彼女貸してくれ。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 22:50:21.55 ID:07J/kYLh0
>>992
返せよな
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 23:00:33.93 ID:MWs4H9gn0
>>982
確かにわかりづらくてすまんかった。
実焦点距離90mmでいいよ、程度の願望。
MFのSP 90mm(72B)を使ったりしてるんだけど、地面の花も、頭上の桜なんかも届きやすいので換算180mmでもいいよ、と思った。
45mmならパナもあるし(高いけど)あえてかぶったのはなくてもいいし、
今のSP 90mmをm4/3用にアレンジするだけでもいいよ(NEXと共通設計)とちょっとヒヨってる。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 05:35:07.61 ID:Vv3eNhwP0
もともと135版で180mmマクロってメジャーな焦点距離じゃん。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 09:30:21.73 ID:563ezRKo0
GH3ボディの発売は延期になってしまったが、発売に向けて、35-100mm/F2.8を買いたいのだが、価格.comの最安値が9万円台に戻ってる…
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 12:42:50.87 ID:59GN12AFi
手頃な値段の街撮り広角が欲しくてさんざん悩んだ末、14/2.5とフジツボフードをポチった。
後悔はしていない。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 13:09:07.43 ID:BmX3M12X0
いくらで買ったかにもよるが、
14/2.5は過小評価され過ぎな実は良いレンズ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 13:22:35.56 ID:xuWkVDGnP
GH2につけるにはイマイチだったけど、
GX1とかGF5だと薄さが効いてきていいんじゃないだろうか
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 14:11:01.97 ID:Ee++k74li
マイクロフォーサーズまとめwiki
http://wikiwiki.jp/micro43/

マッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。