PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part88

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIsについて語るスレ

■ペンタックス公式(K-5II&K-5IIs)
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5-2/

■K-5 II / K-5 IIs 報道情報
http://www.pentax.jp/japan/news/2012/20120911.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120911_557874.html

■アップローダ
TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER
http://pentax.mydns.jp/exif/
Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/

■関連スレ
【天体追尾】PENTAX GPS UNIT O-GPS1【直線ナビ】 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316351999/

■話題の記事
【フォトキナ】「フルサイズ一眼レフの開発は検討している」−−ペンタックスの次世代戦略 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20121010_564928.html

■前スレ
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part87
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1351220056/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 21:59:43.09 ID:51e7y63Q0
>>1

スレ立てようとしたら立てれんかったわ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 22:02:17.46 ID:9IiEEton0
>>1

鳥とか爬虫類が苦手な人はご注意ください。
カンムリヅルの写真撮ってきました。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20121102215522.jpg
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/02(金) 22:04:43.85 ID:ERJJWusZ0
>>1
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 22:18:42.01 ID:ljs4LNst0
>>3
秀吉みたいだな
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 22:22:25.55 ID:DWXAiN1l0
いちおつ!

>>3
凛々しいな!
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 22:32:59.95 ID:LSEJlgj60
>>3
なんだ具志堅用高じゃないのか
83:2012/11/02(金) 22:46:02.56 ID:9IiEEton0
>>5
秀吉の兜ってこんなんでしたね。

>>6
ありがとうございます。
目付きが恐かったです。

>>7
それ、カンムリワシっちゅ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 22:55:12.25 ID:t1HwM9mL0
前スレ>>987
発売してすぐの頃にK-5IISと5D2の比較作例がうpされてたけど
画素数の違い以上の差はあまりないかなって感じだったぞ。
スターレンズとLレンズのブルジョア対決だったから
マルビなオレには何の参考にもならなかったけどな(泣)
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 23:04:33.77 ID:lDOlrVXP0
>>9
レスありがとう^^。

>>画素数の違い以上の差はあまりないかな
また微妙な言い回しw

いろいろ探してみるわ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 23:25:13.45 ID:y4TV3nkN0
α99のスレのユーザー作品をみても「ふーん、フルサイズかぁ・・・で?」って感想しかないな。
特に遠景の葉っぱの描写をみても分離が悪いし、細部が潰れてて「で?」となってしまう。
RAWをLR現像したら又違うのかも知れないけど、今のところは・・・・
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 23:33:38.32 ID:t1HwM9mL0
>>10
要は2100万画素と1600万画素の差は確かに感じたけど
APS-Cの倍以上の面積を持つフルサイズ規格の絶対性のようなものまでは感じなかったみたいな。
前スレでその作例うpした人がA0だかにプリントした比較画像もうpしてたから見てみなよ。
K-5中古考えてたのにこれ見てやっぱIISじゃないと買う気しなくなっちゃったよ。
K-5IISが値下がりして中古がお買い得になるまで待つのは辛い。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 23:42:15.58 ID:VGKFpvUZ0
>>10
そもそも「ハッとする」とか「凄い」「酷い」というのは抽象的かつ主観的な話。
せめて基準になる画像提供でもあればそれを元に話ができるが、それもしない。
それでも言葉を探して親切に書いてくれてる人に対して「また微妙な言い回しw」とか書いちゃう。
二度と来るな。カス。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 23:51:47.11 ID:t1HwM9mL0
>>13
他社フルサイズも視野に入れて検討してる人が
ペンタに興味持ってくれてるんだから
K-5IISがどんだけすごいか正々堂々アピールしましょうよ。


オレは買えないけどね(号泣)!!
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 00:02:08.16 ID:XGXKNDG70
http://www.youtube.com/watch?v=zQ5ggUGVO7I
前スレのこれ、マジカ!って思っちゃうくらい速いな
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 00:10:08.36 ID:mg2ojSgm0
シャープかけないでもこんだけクリアに写りこんでくれるから本当に自由が利く
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20121103000354.jpg

ちょっとクビガーになるけど三脚もってなかったので勘弁
ここからしっとりに仕上げるか、もっとガチガチにするかは気分次第
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 00:20:13.68 ID:PjhGGByd0
http://sokuup.net/img/soku_22064.jpg

ほい、遠景葉っぱ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 00:30:04.79 ID:fnHxl0Uc0
これA99に安い単焦点らしいけど腐っても単、前スレにあったヘーフルサイズなんだ、で?って感じだな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3578691.jpg
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 00:30:54.91 ID:MHQ/AU4Q0
>>17
これだから神奈川県民は
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 00:41:12.97 ID:ue1qb95SP
>>18
撮って出しJPGがひどいのは全部メーカー共通だろ
フェアじゃない作例は逆に不信を招くぞ

>>17
LRで現像してこの程度だと逆にネガキャンだろ
魚眼で遠景ならこんなもんだってのは経験者なら分かるけど
フルサイズと比較検討してる素人っぽい奴がいるんだから
中望遠あたりで撮ったキリっとした作例出せよ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 00:43:16.83 ID:qT7G9uwFP
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 00:52:44.57 ID:mg2ojSgm0
>>15
その動画みたあとに定番のこの動画みたらすっごく遅くみえるね
http://www.youtube.com/watch?v=XYhjhnM4FRs
ボディ内モーターさらに強化したのかな
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 00:54:17.13 ID:mg2ojSgm0
間違えた、こっちw
http://www.youtube.com/watch?v=nWj97A5TdDk&feature=relmfu

間違えはしたけど、18-135と比べてうるさい以外は遜色なさそう
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 03:59:45.42 ID:+tsYZlbq0
作例要らんw
写真撮ってこい。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 04:00:34.82 ID:+tsYZlbq0
作例なんてのは落書き見せられたり鼻歌聞かされるようなもんだぜえ!
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 04:13:58.39 ID:3A7ZSs/v0
α99はローパスフィルターと半透明ミラーの2重ハンデだから
Usに敵うはずがない
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 06:36:49.70 ID:zn+n+UUq0
>>17
うはwwすげえ解像感w
遠くの木の葉が混ざってない。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 07:21:36.69 ID:hgHo59zu0
>>20
>>24
>>25
必死すぎワロタ。Usの作例がお前らに脅威なのはよく判ったは。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 08:26:31.01 ID:+dTpPrhvi
>>20
>>24
>>25
いつもカタログスペック持ち出してグダグダ喚き散らしてるスカポンタン。
動かぬ証拠を突きつけられてグヌヌでござるの巻。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 08:29:48.56 ID:s4845lgt0
UとUSどっちにするか迷うなー。
モアレ以外にUSのデメリットってあります?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 08:40:49.97 ID:FcnSbdjb0
K-5とK-5Us撮り比べ
現像はLRだけど、パラメータは特にいじらず

K-5
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20121103083528.jpg
K-5Us
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20121103083428.jpg
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 09:22:16.83 ID:hG0MUsTC0
>>31
レンズなによ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 09:35:49.42 ID:gP0ObroG0
>>31
TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER
http://pentax.mydns.jp/exif/
は、サブロダと違ってレンズ名を手入力できないんだっけ?
K-5Usの方は焦点距離も読み込まれてないし、
個別のリンクが直リンしか出来ないのもちょっと使いにくいね…
つくづくサブロダが停止した事が残念だな

でもアラシが印象操作しようとしている中、
良い作例が出てきたね
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 10:18:11.97 ID:FcnSbdjb0
>>32
どっちも使用レンズは、Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZK


>>33
そうなんだよね
神ロダもレンズ名入力できるようにしてくれんかな
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 10:24:32.80 ID:cuVY/xAU0
LRってK-5Usに対応したのか?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 10:32:48.09 ID:hgHo59zu0
>>31
解像感の良さが色分離の良さに繋がっていて、そのまま立体感へと直結してる感じだね。
フルサイズなんて要らない理由が増えたか・・・
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 10:34:30.45 ID:E0zblfrq0
>>35
4.2(ACR7.2)でもまだ対応してないと思うが。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.html
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 10:47:42.78 ID:mevLs/Qw0
>>31
今まで見た中で最も違いが分かった。ありがとう。
でも、K-5持ってると今の金額で即買うってとこまで踏み切れないかな。
もう少し値段が下がったら考えよう。
古い機種からの買い替えや、最初の一台がこれってことだったら文句無しだね。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 10:53:08.30 ID:hG0MUsTC0
>>35>>37
DNGならLRのわりと古いバージョンでも現像できる

>>34
あんがと
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 10:59:14.91 ID:kqYPAzhW0
>>37
センサーは共通だから、Exifの機種名は変わっても、LRの対応判定に使っているIDは
変わっていない可能性があるんじゃないかな?

自分の場合だと、OS-XのCamera RAWで、対応リストに入っていないK-5IIsやK-30が
現像できてしまったよ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 11:02:37.06 ID:FcnSbdjb0
>>35、37
PEFは分からんけど、DNGなら普通に現像出来るよ


ちなみにK-5Usで撮ったデータをK-5でも参照可能
さすがにJPEGに現像することは出来ないけどねw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 11:10:36.49 ID:jMlF4vsc0
>>34
なんか今まで見た中で一番差がハッキリしてる気がする。
遠景が甘いレンズの方が差が出やすいんだろうか?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 11:20:18.33 ID:02pAQ2L+0
>>31
もうちょっと天気だったらがよかったな
光量ないから立体感がないわ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 11:26:49.92 ID:FcnSbdjb0
>>43
オレもそう思うw
天気ばかりはどうにもならんので勘弁してくれ


もう撮り比べ作例の需要ないかと思ってたけど、案外みんな気になるようなので追加で
現像はLRで、やはりパラメータはいじってない
K-5
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20121103112048.jpg
K-5Us
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20121103111951.jpg

そういや純正レンズで撮り比べしてねーやw
今度は純正でも撮ってくるか
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 11:41:17.75 ID:jMlF4vsc0
>>44
解像度も差があるけど細部のコントラストの差が結構凄いね。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:32:25.14 ID:py7ej29r0
eye-fiやFlashAIRって使える?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:40:19.43 ID:hgHo59zu0
>>46
今試したらダイレクトモードでICSのタブレットに転送できた。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 13:17:43.44 ID:fGbaeQis0
>>44
なんだよ大した違いなんてねぇじゃねぇか〜ペンタックスもカメラ売る為にうまいうたい文句を考えたもん…ファッ!?
と言う感じで良く見ると薄皮一枚のベールの差があってsの方が解像していてスッキリしているので見やすい写真と言う印象
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 14:02:53.06 ID:mevLs/Qw0
>>42
Distagon 2.8/25って遠景甘いってこと?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 14:14:15.80 ID:mg2ojSgm0
>>44
こういう写真だと拡大しなくてもスッとしてるのわかるね
細かい線が見えるというより細かい色が乗っかるからかなー
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 18:16:50.22 ID:3uWHuPd2O
D700とUsで使ってるけど、高いシステムなんだからD700頑張ってくれ!って思っても
Usは強かった。
感度6400でもあまり違いはないんじゃないか…?
戦場で使うならD700…くらいしか利点がなくなってきとる。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 20:24:00.18 ID:+tsYZlbq0
〜フルサイズ機の歴史〜
キャノン
2002年11月 EOS-1Ds
2004年11月 EOS-1Ds MarkU
2005年9月 EOS 5D
2007年11月 EOS-1Ds MarkV
2008年11月 EOS 5D MarkU
2012年3月 EOS 5D MarkV
2012年6月 EOS-1DX
2012年12月 EOS 6D
ニコン
2007年11月 D3
2008年7月 D700
2008年12月 D3x
2009年11月 D3S
2012年2月 D4
2012年3月 D800/D800E
2012年9月 D600
ソニー
2008年10月 α900
2012年10月 α99
ペンタックス
(2014年?)

流石にD700は古いだろ!
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 20:27:01.80 ID:JGsUZZk80
D700からなんか進歩したの?
画素が多くなったってのは無しな
あんなもん1000万もあれば十分なんだから
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 20:29:36.00 ID:+tsYZlbq0
キャノンは10年前からフルサイズやってきて、ズームレンズはともかく
単焦点はあんまり更新してないんだから、いかにEFレンズが元々高い性能を
備えてたか分かるな。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 20:30:08.67 ID:JGsUZZk80
無視された(´;ω;`)
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 20:30:11.09 ID:+tsYZlbq0
ニコンなんて単焦点レンズ更新しまくりww
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 20:31:21.07 ID:+tsYZlbq0
>>55
持ってないのに知るかw
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 20:33:20.80 ID:t31C4y2Z0
http://www.navy.mil/view_image.asp?id=136942
これとかD700。ゴミ付いてるけど
何で撮るかより何を撮るかだよなあ。デジカメ板で身も蓋もない事をw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 20:36:01.29 ID:+tsYZlbq0
流石にペンタックスは今からフルサイズシステム作っても他社に追い付けない
レベルだわ。何周遅れやねん。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 20:38:02.58 ID:ZhMgWEph0
>>46
FlashAirとAirCardは使えてる。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 20:39:34.14 ID:6LGkzYUh0
>>55
ニコンのスレで聞くべきじゃないのかそれは
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 20:41:43.15 ID:/4rMv8K/0
よくデザインがいいからK-5狙ってるって書き込みみるだろ。そっちにもっと力入れていいんじゃないかあらゆる日本のメーカーが一番弱い部分だし
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 20:45:05.47 ID:OJ+cXjFs0
画質はK5=K5U?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 20:55:29.83 ID:+tsYZlbq0
画質はこんくらい。
K-30>K-5U>K-5
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 21:01:29.16 ID:OJ+cXjFs0
>>64
ありがと。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 21:04:47.50 ID:NPnUcait0
>>53
>画素が多くなったってのは無しな

さすがにそりゃないわ
LPFによるボカし効果なんて1ピクセル未満なんだから、LPFレスの効果もそのくらいだろ
画素数を増やすことでLPFの悪影響を埋め合わせられるわけで
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 21:16:18.64 ID:4U8DSOSU0
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 21:48:05.14 ID:+9C3nH78i

ID:+tsYZlbq0の必死ぶりが憐れすぎるw
69191:2012/11/03(土) 22:06:18.04 ID:eT08L8Qr0
見た目、持った時の感触、シャッター音でK-7からのPENTAXユーザー。ニコンがもうちっとかっこ良ければなあ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 22:27:09.39 ID:koJ0WZKGP
ニコンのデジイチは本当にダサいよな
あれは天下のNikon=日本光学のネームバリューがあるからそれなりに見えるけど、
ロゴ消してブランド価値を脇において純粋な工業意匠として見たら相当ダサい。
キヤノンは曲線主体の良いデザインでグリップ感もいいけど、
いかにも量産品という感じが漂っていて持つ喜びがない。
ま、性能はキヤノンがベストだと思ってるから、コンデジはキヤノンだけど。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 22:33:22.17 ID:eNLcknz90
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 22:54:27.45 ID:NPnUcait0
キ、キヤノンがいいデザイン・・・だと…?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 23:03:43.53 ID:JGsUZZk80
ニコンよりはいいと思う
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 23:09:22.33 ID:ecrk3zb40
>>71
バードストライクなブルー2番機の機首写真ない?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 23:12:42.25 ID:QIxIhjh70
最近のニコンのデザインのひどさは何だろう?
F一桁に憧れた銀塩爺には堪え難い。硬派なニコンはどこへ?

なんだかんだ言っても銀塩初代EOSから基本デザインが一切ブレないキヤノンの方が
今やデザインに関してはニコンよりはるかに保守的だよな。

そしてペンタはデザインも操作系もモデル名もコロコロ変え過ぎ。
せめてKシリーズの名称だけは今後も継続してほしいものだ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 23:27:44.68 ID:NPnUcait0
まあ好みは人それぞれだからなあ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 23:28:26.49 ID:7+v6iBcz0
やっぱフィルムには勝てない。
立体感に乏しいな、、
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 23:36:57.20 ID:f+BIYZLl0
pentaxもデザインが良いのはk-7以降じゃないか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 23:47:16.74 ID:eNLcknz90
>>74
ブルーはワンコエリアから見てたから・・・。バードストライクを知ったのは帰宅後
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20121103234329.jpg

バードストライク機種画像は飛行機写真スレ用ロダに上がってる
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 23:57:14.56 ID:mU2RxDgS0
キチガイが湧いてるんだけど、引き取りに来いよ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 00:04:01.31 ID:rIyVI/7f0
>>80
nexスレのジジイだろ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 00:04:29.98 ID:AflPGp6u0
この板に基地外いないスレあるのか?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 00:06:16.66 ID:7+v6iBcz0
キチガイ>>80

キチガイ>>81

キチガイ>>82


キチガイは自分がキチガイだということに気づいていない。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 00:14:23.73 ID:WZEBpstG0
ほんとだ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 00:16:33.39 ID:AflPGp6u0
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 00:28:45.84 ID:1ASeLVNQ0
jpeg撮って出しではIIに対するIIsの優位性はあまりない?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 00:32:48.97 ID:SUgYCLo4P
>>86
全くない
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 00:34:00.16 ID:/fZ5PQIM0
入間行ってきた。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20121104000243.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20121104001305.jpg
戦闘機撮ったの初めてなんだけど面白いね。嵌りそう。
以前はk-7使いで、k-5UsはコンティニュアスAFが賢くなってて満足。
撮影が楽しかった。
8974:2012/11/04(日) 00:49:23.58 ID:TTdhJjrk0
>>79
dくす。
航空祭スレで見てきた。
コークスクリュー見たかったけど、事故じゃぁしゃぁないね。

オイラも一応、貼っておく。
ttp://pentax.mydns.jp/exif/files/img20121104002400.jpg
ttp://pentax.mydns.jp/exif/files/img20121104002837.jpg

去年はBORGでMF,今年は天気が良くて光量十分だったので、
AFでも行けるかと思ってSIGMA 100-300mm/F4でチャレンジ
楽だけど、一回背景に抜けると中々フォーカス戻ってこないのは悲しい
K-30/K-5II/K-5IIsのAFセレクトエリア拡大あると便利そうだ

あと、AFだとどうしても被写体を真ん中付近に持ってきてしまうのがなぁ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 00:55:13.95 ID:j7LNklz80
T-4 カワユイ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 00:55:18.74 ID:xNkFeBSt0
誰か魚眼でスタークロスかキューピッド撮ったやつない?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 01:05:38.34 ID:TTdhJjrk0
そうか、ギョガンという手があったか。
描き物用にはQ+02ズーム+ワイコンを持っていってたんだが、
今年は高度が低かったらしくスタークロスは入りきらなかった
ってかそれ以前に、空とスモークばっか見て撮ってたら
有り得ない程に水平が傾きまくってて凹む orz
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 01:10:37.43 ID:xNkFeBSt0
小松には魚眼つけたK-mと便利ズームのK-5で行ってきたんだが、いかんせん天気悪かったからなー
地元の浜松に期待。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 01:31:27.17 ID:87/ptFm00
このカメラ困ったわ
このカメラの実力に俺がついていけてないわw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 01:49:09.46 ID:l4jAMgFk0
そうかな・・・。
入間で思ったけど、俺の腕についてこれる望遠レンズが無いよ・・・。
マグネットコーティングされる前のガンダムに乗ってるような気分だった。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 02:01:47.59 ID:SpLlVxZB0
ペンタックスK-5 IIs のディテールの描写は非常にハイレベル
http://digicame-info.com/2012/10/k-5-ii-k-5-iis-5.html


97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 02:20:22.91 ID:H1XXhx7y0
>>96
そこのコメントが面白いね。
いかに残念なカメラにするかって感じが。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 02:47:48.84 ID:i1jRSuTq0
そんなことより写真撮ろうぜw
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 03:09:30.86 ID:Vr8yQfi80
>>97
ユーザーでもなく、触ってもいないのが残念と言いたいだけだからな
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 04:06:03.53 ID:VsOE5FdBP
K-5で使える一番早いSDカードって何?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 05:01:25.78 ID:z7sYYrZ20
>>95
よくその写真で言えるなwww
退屈な写真。

それと等倍で見るとよくわかるが、ブレている。
手ぶれ補正とか入れてないよな?
アレ入れてると鮮明な写真撮れないぞ。
まだまだだな。糞ガキ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 05:16:41.04 ID:zDdzTSjM0
EOS 60D、7D、5DU辺りの腑抜けたレリーズ音はどうも好きになれないわ。
6Dがシャッキリなってること期待。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 07:05:55.90 ID:PPCELmnE0
>>101
必死w
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 07:16:06.00 ID:pD5brM4li

ID:z7sYYrZ20 の必死ぶりが憐れすぎるw
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 07:48:45.93 ID:Nhh/4msp0
ID:zDdzTSjM0 今日のNG
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 08:27:18.17 ID:/VUqZptT0
ペッタン棒で妙なあとが残ってしまた。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 08:35:41.63 ID:BWGjetZ30
ペッタン棒、こじるとそうなるよ。
そこに気をつけてもう一回やれば大丈夫。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 08:45:54.13 ID:6QokYY0c0
>>89
あ−わかる。ブルーの変態スモーク、じゃなかった編隊でスモーク出してる時とか、
編隊が中央でスモークが画面片側だけになっちゃうんだよな。一番機を画面の端に
キッチリ寄せてスモークが画面全体に入るような構図はけっこう難しい。動きも速いし。

あと今回、TAvモードの有り難さがよくわかった。正直言ってTAvってどういう時に
使うかよくわからなかったのだが、航空祭だとドンピシャのモードだな。昨日は最初
シャッター優先で撮ってたけど露出がコロコロ変わってしまい、その度に手動でISOを
変えてた。でもTAvで一気に解決。K-7のころはまだ高感度が弱かったからTAvは全く
使わなかったけど、IIsはISO3200も実用になるからTAvもようやく本領発揮というところか。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 08:52:03.73 ID:cAZQQKuD0
>>108
TAvは飛行機、鳥、車なんかの動体撮影でも活躍するけど、水族館とか薄暗い場所でも使えるよ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 08:58:36.79 ID:xNkFeBSt0
TAvの話するとTAvイラネ厨が湧くからやめたほうがいいよ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 09:32:52.05 ID:PPCELmnE0
なにそのキチガイw
最近TAvとMしか使ってないわ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 09:36:13.59 ID:9xb9Ez0W0
ダイヤル回すの面倒でほぼM固定でグリーンボタンをTvシフトにして使ってる
ユーザーモードがMのとなりにあればいいのに
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 09:41:10.27 ID:v4HcNIOz0
つか、モードダイヤルにuser1,user2,user3くらいつけて欲しい
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 09:49:00.64 ID:HMu89kz40
だよな。スペース余ってんだし
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 09:50:15.89 ID:zDdzTSjM0
K-30最高^^
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 09:51:57.78 ID:zDdzTSjM0
全てが意欲作K-30。
ガワだけ立派K-5U。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:04:33.23 ID:d2gr4geTi

ID:zDdzTSjM0 の必死ぶりが憐れすぎるw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:08:12.03 ID:zDdzTSjM0
価格コム見てみました。
旧車のマイナーチェンジK-5U 18-135キットが12万円。
ブランニューカーK-30 18-135キットが8万円。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:16:05.96 ID:Nhh/4msp0
これまでペンタ機に馴染んできた人をまごつかせる迷機、K-30。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:19:21.61 ID:Nhh/4msp0
K-30(特にレギュ黒!)はプラスチッキーばりばりだし気軽に持ち出すにはデカ重い。
カメラというのは撮りたい時にそこになきゃあかん。それが一番大事マンブラザーズ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:23:30.29 ID:Nhh/4msp0
殆どの人の手に馴染まなそうな…

K-30のグリップ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:25:33.78 ID:zDdzTSjM0
K-5Uは重過ぎるよ。フルサイズのEOS 6Dより重いのだから。
話にならないよ。
あっちも金属外装の防塵防滴ですし。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:29:08.43 ID:Nhh/4msp0
防塵防滴という性格と電池寿命の合ってないK-30。
嵐の中で電池交換できますか?
大容量電池にすべきだったナm9^Д^)
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:29:55.95 ID:Nhh/4msp0
K-r
電池寿命:ストロボ50%約470枚、ストロボ発光無し約560枚、再生時間約300分
K-30
電池寿命:ストロボ50%約410枚、ストロボ発光無し約480枚、再生時間約270分
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:30:59.03 ID:Nhh/4msp0
2代目でこんなに撮影可能枚数減るんじゃあ、K-rで採用したこの仕様は誤りと言うか
見通し甘かったんじゃない?
画素は増える、チップの電力消費も増える、モニターの高画素化も待っている、
電池寿命減る一方だもの。
NEX-5 約330枚→NEX-5N 約430枚
NEX-3 約330枚→NEX-C3 約400枚→NEX-F3 約470枚
と、同型電池で寿命を増やしてくるSONYは化け物ニダ!<ヽ`Д´>
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:31:32.39 ID:PPCELmnE0
ID:Nhh/4msp0
これもNG
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:32:15.35 ID:zDdzTSjM0
NEX-5 約330枚→NEX-5N 約430枚→NEX-5R 約330枚
(・ω・)
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:34:10.32 ID:zDdzTSjM0
NEX-F3は確かに凄いんだよ。性能的にも“3”のレベルじゃない。
歴代NEXコスパ最強モデルだよ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:36:53.85 ID:zDdzTSjM0
>>124
480枚も撮れれば一日持つから問題ないね。
それより中途半端に残量ある状態から充電する方が電池痛むだろ。
使い切って充電が一番いいんだ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:38:49.79 ID:Nhh/4msp0
新品バッテリーで気温23℃でカタログデータなんだから、冷える嵐の屋外でなんか撮ったら
もっと寿命は短いぜ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:39:50.07 ID:zDdzTSjM0
俺の右手でグリップと電池を温めるからノープロブレムだ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:43:46.61 ID:Nhh/4msp0
>>131
ソウデスカ(^o^)
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:44:03.19 ID:kNWWHN+O0
>>129
ん?って思ったけど、K-30か。
AAサイズのNiMH使ってるなら確かにそうだな。
エネループ(ノーマル)あたりだとメモリー効果ほとんど気にならないぐらい
になってるけど。

Li-ionだと満充電で放置するのが最大の問題で、中途半端に残して
置いておくのが一番電池痛まなかったりするんだが。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:44:48.73 ID:zDdzTSjM0
冬場握っても冷たくないのはK-30の長所だ。
K-5なんてグングン冷えるぞ。これは何を意味するかと言うと寒い外から
温かい室内に入った時に内部結露し易いという事なんだナ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:50:18.49 ID:noCOcSbb0
ようやくK-5 IIを触ってきた。AFもすんなり合って楽しい。操作性も良くて楽しい。
ただ触ったのがIIでIIsじゃないので触ってきた店には悪いけど売れないだろうなと思った。
sの方が人気だからバイヤーはsの方を入荷した方がより売れるぞー!とか思ったw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:53:42.43 ID:i82grmY70
K-30に庇さえ無ければ名機と言ってあげてもいいんだが・・・・
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:59:14.27 ID:kNWWHN+O0
俺も。リーゼントじゃ無ければ買ってたw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:59:19.04 ID:zDdzTSjM0
名機の条件の一つに「とんがっている」事がある。
K-30は紛れもない名機です。
NEX-5も名機です。
NEX-F3はいかんせん尖り方が足りないのです。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 11:06:41.32 ID:qeB+x9ez0
なぜこんなにスレチが蔓延してるのか
K-5IIの人気の高さの表れ?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 11:08:14.81 ID:i82grmY70
>>138
あのトンガリは意味が違うw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 11:11:15.02 ID:S91f/kgz0
そうナリか?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 11:11:29.55 ID:GMCZKMKt0
>>134
?
内部の空気が暖かくて外部が内部の温度低下より速く温度が下がると内部結露するんでしょ。
つまり、金属ボディのK-5を冷たい外に持ち出すと内部結露。

外から中に持ち込んで結露するのは外装な。
14389:2012/11/04(日) 11:12:26.59 ID:TTdhJjrk0
>>108
それそれ。
まぁ端っこまでセンサーあったところで、AF点をセレクトしてる暇もないだろうし、
やはり修行してMFで撮るのが結果的に最短な気がする

あとオイラは露出はMモードにしてる。
底面の青と上面の白の比率で露出が変わるのは困るなーと思ったので。


>>101
ひょっとしてオレが噛み付かれたかな?>>95はオレじゃないんだけどな。
まぁあんなセリフを一度くらい言ってみたいものだけど、
技術的にはもちろん、財力的にも、性格的にもムリだw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 11:15:26.41 ID:6sukAClF0
俺は体にマグネットコーティングしたいよ。
滑走路直上の高速通過に体のヒネリがついてゆかん
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 11:26:51.75 ID:TTdhJjrk0
>>144
わかるw
しかも頑張ってフレーム内に入れ続けたところで、
ムリな姿勢になっちゃってるせいかまともな写真が撮れた試しがない。
ま、それが判ってても追っちゃうんだけどねw

昨日、振り向きざまフードで頭小突いてしまったオバちゃんゴメンねw
(まぁみんなブルーに夢中だからそんくらい気にしてないワケだが)

ところで2020年のオリンピックが東京に来ないかな。
ブルーインパルスの五輪描きが観たくてしかたないんだがw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 12:02:11.09 ID:i1jRSuTq0
>>142
???????
文系?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 12:12:31.16 ID:kNWWHN+O0
>>146
142は間違ってなくね?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 12:27:43.70 ID:lv2QgL180
>>131
良い根性だ、手袋したら暖まらないから素手で頑張ってください
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 12:35:23.62 ID:tvhYhEY00
最近は航空祭でもペンタを見かける頻度が上がったねえ。
昨日の入間では250-600持ち込んでる人がいたよ。

150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 12:44:36.42 ID:rspyspr50
>>149
250-600っていつもの人じゃないかな・・・
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 12:52:58.20 ID:lzatfH1E0
NGじゃないほうの
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 13:06:15.09 ID:tvhYhEY00
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 13:11:53.02 ID:zDdzTSjM0
>>152
眠たっ。オールドレンズですか?^^
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 13:13:05.30 ID:bfXmsbgw0
オールドレンズ使う時は仕方なくMFだがぶっちゃけAPS-C機のファインダーじゃ
ジャスピンは難しい。捨てるカットの方が多いね。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 13:18:31.54 ID:zDdzTSjM0
じゃあフィルム時代の安ズームだね^^
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 13:25:15.49 ID:PPCELmnE0
>>154
そう思って5D2を買ったけどやっぱ一桁じゃないと駄目なことに気がついたわ。
で、今Usと1Ds3を併用してる。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 13:37:30.67 ID:zDdzTSjM0
1Ds3かよ!1DXのファインダーが非常に良いらしいね。キミオちゃんが書いてた^^
最近のニコンはこけおどしスペックに走ってるよね^^
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 13:38:44.85 ID:zDdzTSjM0
派手な花火打ち上げて、新型レンズ沢山売りたいんだろうね、ニコン^^
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 13:53:29.40 ID:V5f6hGa00

また誰にも相手にされないで延々独り言かwww
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 14:28:50.11 ID:d2gr4geTi
まるでジャイアンリサイタルだなw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 15:13:08.00 ID:mt3OQArAP
それも又吉
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 16:43:33.58 ID:NCehnmAxP
APS-Cは数年でフルサイズに置き換わると思うけど、
それでも俺のK-5は雨の日と望遠専用機としての存在意義はあるよね?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 16:51:39.88 ID:qc+Bhlov0
基地の中から?だとでっかく撮れてええのうええのう。
離れたとこからだと比較的近くに来てもこれ位が精一杯。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20121104164554.jpg
オールドレンズだがw

TAv使えるな。ブレブレ失敗作が明らかに減った。
SSもっと速くても(=感度上がっても)よかったかもしれない。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:00:21.47 ID:zDdzTSjM0
ナノクリ売りたいがための高画素なんだよね、ニコン。本末転倒。
急激な方向転換(D700 1200万画素からD800 3600万画素とかw)不自然過ぎる。
このマシンのポテンシャルを引き出すには新レンズが必要と思い込ませたいんだ。

キャノンは良心的だのう(´ω`)
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:02:52.62 ID:bfXmsbgw0
あと数年でフルサイズが4〜5万で買えるようになるのか
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:07:22.55 ID:zDdzTSjM0
>>165
マイナーチェンジのAPS-C機でも11万円スタートですが何かww
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:11:34.80 ID:zDdzTSjM0
>>163
お、フレーミングが中々じゃん。撮り慣れてそうだな、あんた。
しかし人に見せる写真は適度にリサイズしましょうw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:13:20.83 ID:bfXmsbgw0
>>166
ですよねー^^
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:16:58.77 ID:ygF7PGcQ0
ちょっと甘いね。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:21:17.14 ID:PTzRs4NB0
フルサイズかぁ、俺のDA15mmが霞んでしまうな…
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:22:02.09 ID:aRBqVezC0
こんな分けのわからんセンサーの画素数だけ取りあえずアップしましたみたいの
いったい誰が買うんだ?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:29:29.99 ID:bfXmsbgw0
いやー、大したもんだねぇ。2400万画素っていうのは。
やはり1眼レフならこれ位は必要だね。
ペンタさん、視野率100%ファインダーの次はこれですよw
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:30:38.41 ID:bfXmsbgw0
http://photo1.ganref.jp/impression/0/428/a77_smp_01_l.jpg
見たまえ。これが2400万画素の実力(α77)
他社ユーザーは既に未来を味わってんぜ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:33:11.09 ID:bfXmsbgw0
やっぱり2400万画素が一つの落としどころだろうと思わざるを得ない。
心配要らないさ。今はコンデジでも初代EOS-1Dsより高画素でおまけに
見栄えもするのだから。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:38:29.71 ID:L0IrO4FO0
>>173
屋根の上の電線が曲がってるw
何で?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:40:05.99 ID:L0IrO4FO0
ごめん、針金だね。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:40:28.39 ID:NCehnmAxP
D600、EOS6Dの次の廉価フルサイズが出たら乗り換えるわ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:46:43.27 ID:u7TBzQen0
なんだなんだ
昔懐かしのコイズレスでも暴れてんのか?
もう四十路だろ、あいつ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:49:23.34 ID:Vr8yQfi80
まだ出ていない6Dの次とか言われてもピンと来ないなw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:52:07.16 ID:NCehnmAxP
廉価フルサイズ第一弾は不具合とかありそうでちょっと怖いから、第二弾に期待っていう感じ
カールツァイスをフルサイズで使いたいから、ペンタからフルサイズが出てももうそれは買わないかな

K-5はかっこいいし防塵防滴システムだし、最後のAPS-Cとして大切にしようと思う
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:54:09.59 ID:zDdzTSjM0
>>180
シグマの名レンズも、タムロンの名レンズも、トキナーの名レンズも、
ペンタックスだと仲間外れだからな。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:58:11.07 ID:22EtuNgu0
6Dって5D2の焼き直しだろ
良くも悪くも枯れた技術の集まりなんじゃね?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 18:04:19.32 ID:7X6BTVCO0
フルサイズフルサイズとうるさいやつが多いが
35mm版はそもそもライカがシート状のフイルムが使いにくいから
シネマ用のフイルムを転用したのが始まりなんで
デジカメが何時までもフイルムに縛られる事自体が不思議
ペンタには645Dがすでにあるので好きにしたらいいと思う
例えばライカのモノクローム専用デジカメのペンタ版みたいのできないかな?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 18:06:09.92 ID:Vr8yQfi80
フルサイズの利点は画角がわかりやすいということだけ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 18:09:03.08 ID:NCehnmAxP
でもペンタックスのフルサイズが出たら飛びついて買うんだろw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 18:10:11.77 ID:zDdzTSjM0
>>182
そうでもないんだな。フフン♪
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120924_561834.html
コレヨメ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 19:00:42.75 ID:arR+wNJ30
>>186
ファインダーやAF,連写などは駄目みたいだな。
K5並を求めるなら5D3買わないとな。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 19:03:55.74 ID:5JPKz3TE0
やっぱり、フルとAPS-CはAPS-Cとm4/3よりも差があるね。
カメラ屋でお得意様がガッツリ触れる招待状が来たんで行ってみたよ。

LR4でRAW撮りしたものが見れたんで等倍や24inch画面に合わせて表示してみたけど、
ISO6400くらいまでははっきり言ってフルサイズのソニー製のセンサーとキャノン製のセンサーの差は殆ど無い。
露出補正を思い切り弄っても±3EVとかにしてやっとキャノンのセンサーがソニーセンサーより少し暗部にカラーノイズが
増えてきたかな?って程度。輝度ノイズの出方は同じくらい。

APS-C同士で比べるとソニーセンサーがキヤノンセンサーより良いのは等倍では分るんだけど、フルサイズセンサーとの
差は歴然だった。

m4/3の場合、APS-Cと等倍でも差は分らない。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 19:08:41.76 ID:BoWRfovW0
>>188
眼科池
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 19:32:00.55 ID:i1jRSuTq0
>>173
これはカメラの実力を自慢してるのか?
自分の腕を自慢してるのか?

どちらも・・・
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 19:37:55.41 ID:50BgBKBI0
>>173
何にピントを合わせてんだよ。
菊の花はピンボケじゃねーか
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 19:39:53.38 ID:bfXmsbgw0
>>190-191
NEX爺に聞いてくれ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 20:08:19.65 ID:HMu89kz40
皮肉もわからないのか
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 20:13:54.55 ID:z7sYYrZ20
>>183
FAリミの焦点距離はフルサイズを元に設計されているからね、
その焦点距離で使いたいと思うのは自然。

どちらがバカで間抜けなのでしょうねえ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 20:23:54.14 ID:QGbxm23i0
一番の問題は、FAレンズは事実上開放でAF撮影出来ないってことじゃないかな
何でかAF若干ズレるからMFで微調整が必要じゃない
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 20:26:30.88 ID:WZEBpstG0
フルサイズ用の設計じゃねーよ
フィルム用の設計
197191:2012/11/04(日) 20:51:46.31 ID:eKp7x1FJ0
>>195
何のためのオートフォーカス微調整なのか?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 20:56:06.77 ID:z7sYYrZ20
>>196
フィルムサイズ=フルサイズ

アホは、重箱の隅さえつつけねえなあ。このドアホが。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 20:58:45.27 ID:zDdzTSjM0
なんだなんだ。荒らしが湧いてるなw
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 21:01:37.50 ID:rspyspr50
>>198
横から悪いが、彼は「フルサイズのデジタル用に設計した物ではない」って事を言ってるんでしょ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 21:05:48.35 ID:QGbxm23i0
>>197
感動した!
イマドキのカメラは何でもアリか
これで77mmでもAFできる
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 21:13:50.05 ID:zDdzTSjM0
純正レンズでもピント微妙なのかよ。ペンタッ糞と呼ばれる由縁だな。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 21:19:26.54 ID:sDGDcAf50
PENTAX含めてどのメーカーも、
レンズ毎の微調整ができるようになってますが。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 21:23:14.02 ID:22EtuNgu0
エントリー機からレンズごとの微調整ができるのはペンタックスだけ!
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 21:23:30.05 ID:WZEBpstG0
荒らしにはレスしたくないんだが、フィルム用のレンズ設計とデジタル用のレンズ設計の思想の違いも分からないやつがいるんだな
それでいてまるで鬼の首をとったかのように得意気にしてるし馬鹿丸出し…
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 21:30:31.45 ID:NCehnmAxP
ペンタックスがいつまでもフルサイズ機作らないからユーザーが喧嘩するんだよ
さっさと作れ
俺は買わないけど
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 21:33:54.06 ID:WZEBpstG0
ユーザ同士が喧嘩してるようには見えない
他社信者の荒らしに反応してるだけだろ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 21:36:42.05 ID:qc+Bhlov0
>>167
フレーミングってこれ微妙じゃね? K-5位の連写能力なら数打ちゃ誰でもこんなの撮れるって。
リサイズって、等倍推奨の神ロダでそれ言うかww
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 21:45:33.80 ID:c9gPXy/e0
FA50はK-7のときは開放ではまったくピント合わなかったけど、
K-5にしてからは開放でもしっかりピントが合う。
FA43も。
K-5IIだともっと精度いいのかな。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 21:48:21.96 ID:50BgBKBI0
>>209
K-5のAFがずれてる。
普通FA50は+3くらい必要
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 21:52:27.28 ID:6HStqopN0
神ロダの東京ゲートブリッジの比較写真を見て思ったのだが
IIsは点光源の滲みが少なくてずいぶんスッキリするね

高輝度点光源のにじみってローパスフィルタのせいだったのか
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 21:52:39.43 ID:eKp7x1FJ0
だーかーらー。
工業製品なんだから誤差は仕方ない。それを吸収するのがオートフォーカス微調整。

フィルムとセンサーが全く誤差無く同じ位置にくるわけないだろうが。フィルムだって厳密にいえば一枚一枚厚みに誤差があるんだぞ?そのピントずれを視認できないだけで。


213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 21:52:46.76 ID:qeB+x9ez0
気になってDA35安のAF調整したわ。
DAでもズレてるのな
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 22:15:00.98 ID:PTzRs4NB0
>>213
ピントズレってどーやって調べるの?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 22:26:08.82 ID:rIyVI/7f0
つ新聞
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 22:33:18.82 ID:oR26Avhi0
フォーラム持ってけばやってくれるよ
ボディも持ってけよ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 22:38:41.00 ID:zDdzTSjM0
顔はよしな。ボディー、ボディー
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 22:38:43.36 ID:qeB+x9ez0
>>214 自分の目で
ピントリング回してもそこがベストか否か
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 22:43:42.46 ID:WdO2kg/k0
FAはフィルム用に設計されてるから、デジタルでしっくりくるようにフォーラムで調整してもらえるって話だったろ?
そのかわりフィルム機で使いにくくなるが。
フィルム専用レンズのピントズレは仕様です、対応しませんって言い切ってたレンズメーカーより良心的じゃん。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 22:45:14.01 ID:zDdzTSjM0
いちいち調整必要とかニコンF時代のモードラかよww
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 22:47:48.05 ID:rIyVI/7f0
>>219
そんなんあるのか
どこに書いてあるの?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 22:50:18.12 ID:50BgBKBI0
>>214
三脚立ててLVのAFを位相差にして拡大した状態でAF駆動させてみてる。
そしてMFのバチピン状態と比較する。
コントラストAFでバチピンこないレンズは結構多いので、比較対象はあくまでMF。
被写体は斜めになってないもの。

三脚がなくて室内でやる場合はストロボ&低感度で
AF調整を変えながら撮影して比較。



223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 22:51:31.51 ID:zDdzTSjM0
室内とかお前、焦点距離に関係なく人物全身入る位の距離で調べんといかん。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 22:54:09.02 ID:yDXjASOJ0
だから購入後ピント調整はデフォだっつーのに。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 23:22:22.22 ID:rMQ+iqOM0
K-5からK-5IIsにしたらΣ30/1.4のAFの迷いが少なくなったよ。かってよかた。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 23:30:04.98 ID:oR26Avhi0
ペンタHPメンテナンス中か
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 23:35:31.49 ID:2pnggK700
年末位にK-5U買おうかと思ってるんですがもう少しは安くなってますかね?
クリスマス、大晦日、正月、どの日が安いですか?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 23:37:22.02 ID:50BgBKBI0
>>227
こまけーことはいいんだよ。
買ったら値段のチェックをしないようにすれば心の安らぎが得られる。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 23:39:01.26 ID:zDdzTSjM0
> クリスマス、大晦日、正月、どの日が安いですか?
毎日店に通うかネット価格チェックしなさい。
楽しようと思うなよてめー。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 23:40:37.60 ID:zDdzTSjM0
> 年末位にK-5U買おうかと思ってるんですがもう少しは安くなってますかね?
何が「安くなってますかね?」だ。そんなもん分かり切ってるだろう。馬鹿かこいつw
と思っちゃう。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:06:10.93 ID:peLl17xJ0
>>227
イルミ、クリスマス、正月。被写体がいっぱいなんだが。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:10:43.83 ID:Eo0Z09L40
まだ紅葉も終わってないぜw
Usになって色が派手になったがどうなるものか・・・
まあ、現像すりゃあいいんだろうけど、無印の色の方が自然でよかった・・・
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:12:12.59 ID:9NDVIiEM0
>>231
被写体はいつでもいっぱいです
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:12:13.64 ID:tqPs0wl/0
>>232
彩度下げろよ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:14:08.89 ID:Eo0Z09L40
>>234
無印はナチュラルか風景で問題なかったんだが
まあ、現像するとき弄ればって言ってんだろw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:16:24.49 ID:L2BcHOVX0
よく色が派手になったとか不満いう人いるけど色がしっかりつくようになったんだから喜ぶべき
色つきが悪いと彩度あげて不自然になるが、下げる分にはどうとにも自然に自由きく
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:18:32.62 ID:Eo0Z09L40
>>236
まあ、彩度いじっただけでどうにかなる話でもないんだが・・・
原色系カラフル系は結構色が変わってる
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:25:16.32 ID:fxBaWI290
掘った芋いじるな
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:33:48.33 ID:RyyACkE20
アタマ悪いから説明してやるな。
画角の話してんだよ。

x1.5の画角のために 31 43 77にしていないってことをいってるだけで
設計が動向とか。バカだね。
デジ板のアホどもは。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:36:51.32 ID:RyyACkE20
一生等倍で画質語ってくれ。
その基準のない目でな。w
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:39:05.28 ID:um1Ja/aZ0
唐突になに言ってんだこいつは
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:41:01.83 ID:RyyACkE20
FAリミの焦点距離についてだよ。ボケ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:42:04.19 ID:tlKwjRYJO
ただ今、絨毯誤爆中
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:42:30.24 ID:tqPs0wl/0
えっと、今FAリミテッドの画角なんて話題になってたっけ????
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:46:51.62 ID:Eo0Z09L40
>>242
ペンタの客層を考えるとその辺を語っても無駄だと思うw
コンデジ層の次段階程度と考えないと
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:47:48.42 ID:POIRnuiS0
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:48:27.17 ID:ShhnGbPbP
FAリミをフルサイズ機で使いたいの使いたくないの?どっちなの?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:49:53.75 ID:tqPs0wl/0
>>246
リンクくらい張れよ。
ばかじゃねーの。
あんた流れに乗れてねーよ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:51:02.48 ID:tqPs0wl/0
>>247
リミテッド商法は好かんからどっちででも使いたくない☆派の俺。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:57:46.99 ID:2TasNJIE0
「光学性能じゃなくて味と所有する喜びを追求しました」なリミ商法は好かないけど、
FAリミは、31mmと77mmは光学性能も非常に優れてて、☆に引けをとらないよ
価格面でも、☆と比べて、31mmはちと高いけど、43mmと77mmは比較的手頃
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 01:03:59.73 ID:RIHws4e50
DA70なんかは光学性能もしっかりしてると思うけどな
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 01:07:00.99 ID:fxBaWI290
>>250
43mmは性能イマイチと言いたいんかい。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 01:11:11.30 ID:Eo0Z09L40
意外とシグマの17−50F2.8が使い勝手が良いw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 01:18:03.25 ID:2TasNJIE0
>>252
光学性能だけで見た場合、イマイチと言わざるを得ない
けど、大袈裟に歪曲した広角写真がときに強い印象を見る人に与えるように、
出来上がる写真の良さは必ずしも光学性能の良さとは一致しない
リミテッドは元々そういう数値じゃない良さを追求したレンズだしね
むしろ31mmと77mmが光学性能「も」☆並に凄い方が驚き
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 01:44:06.81 ID:WkEVmsYj0
77は色収差も物凄いけどね・・・。
あれってボディ内補正で消えるのだろうか?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 06:09:24.11 ID:RyyACkE20

ド素人が、光学性能語る時代になりましたとさ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 07:03:22.11 ID:fxBaWI290
フフ。ここは匿名掲示板。カメライターさんや、エンジニアも書き込んでるかも知れないぜ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 07:08:56.39 ID:OsXPvIoi0
>>256
デジ板のアホにかまって貰いたくてまた来ちゃたのか?
アナ板の穴蔵にでも引きこもってろクズ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 07:23:56.42 ID:fxBaWI290
>>258
ソフトバンク孫社長へのひどいツイートを思い出してしまった。
「@o44o: 寄付は普通善意でするもの。いちいち公表するアホはこの世の中お前以外に存在しない。寄付まで商利用すんなクズ!」
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 07:28:57.56 ID:C/phsBXY0
http://camerasize.com/compare/#380,373
この2つって同じ重さだよね
左すっかすかすぎだろw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 07:47:52.47 ID:fxBaWI290
>>260
デジカメの重さで基盤が占める割合は大きいからね。キャノンは高集積回路で基盤がシンプルなんだろ。
あとペンタックスはボディ内AF駆動モーターと手ブレ補正機構搭載というハンデがある。

ミラーの大きさを見れば一目瞭然だが、K-5もフルサイズセンサー押し込んだらその大きさでは無理。
EOS 6D並になるのは確実。
でもその方がいいと思うぜ。しっかり握れるボディになるし、液晶も大型化できるだろう。
背面ボタン配置もより適切にできる。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 08:02:44.72 ID:C/phsBXY0
釣れたww
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 08:05:23.17 ID:C/phsBXY0
>>261
てことは7D60Dは無駄にでかいんだなww
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 08:28:57.50 ID:fxBaWI290
>>260
君ちょっと、小学生レベルの考察だって自覚した方がいいな。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 08:32:54.56 ID:C/phsBXY0
NEX爺はいじり甲斐があるわww
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 08:43:46.76 ID:iXwZ34MKi

本日のスカポンタンID:fxBaWI290
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 08:53:12.05 ID:fxBaWI290
K-5のミラーボックスの外側には部品や基盤が詰まってる事を考えると、
フルサイズ化した際当然大きくなったミラーボックスの外にそれらが追いやられる。
だから絶対K-5サイズでフルサイズ機は無理なんだ。
でも悲しむ必要はないよペンタオタたち。多分K10D、K20D程度に納めてくれるはずさ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 08:58:17.01 ID:AeAvHyQV0
レンズの写りの弱点は補正である程度どうにか出来る所まで来てる感じがする
最近は補正でレンズの写りを補正する事が前提となっているレンズもでてきているので
これからはそうやってデジタルで補正を掛ける事が当たり前の時代になるのかなぁと言う印象がある
すると純正レンズの方が補正しやすくなるのかなぁと思う事がある
K-5IIはいいカメラだと思うけどこれからはレンズをたくさん出す時代になるのかなぁ
だとしたらK-5IIにマッチする雰囲気のレンズを出してほしいとK-5IIを触って思った
高級感あるし小さくまとまっていて嫌いじゃないので18-135の様な雰囲気のレンズが続々と出れば歓迎
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 09:00:37.92 ID:fxBaWI290
18-135の様な雰囲気??あんな見た目も操作感もがさつなのが?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 10:17:27.62 ID:QYc3HX7x0
18-135は便利さ故のオモチャレンズ
普通の精神なら1ヶ月で見切って別のレンズ揃える

けどここの連中はなぜか崇めるよね
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 10:35:44.61 ID:Dg1Isov8P
デカい、重い、高い、高画質
小さい、軽い、安い、中画質
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 11:06:08.50 ID:ShhnGbPbP
>>269
>>270
なんだ君たちも分かってるじゃない
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 11:40:35.97 ID:Dg1Isov8P
俺はパンケーキも好きだけど、馬鹿デカイレンズを小型のカメラに着けるのも好きだぞ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 11:45:43.54 ID:fxBaWI290
>>273
見た目85mmレンズのシグマ50mm F1.4なんて戦闘的でいいよね。
ペンタマウント用も出てるし。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 11:48:07.24 ID:F83sJ27Qi

本日のジャイアンリサイタルID:fxBaWI290
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 11:53:24.72 ID:C/phsBXY0
>>275
お前そんな事いうけどな
シグマまでペンタから撤退してもいいのか??シグマにもお布施しとけ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 12:04:03.02 ID:ADzPYWZzi
>>276
ID:fxBaWI290 = ID:C/phsBXY0
という事でおk?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 12:06:12.55 ID:C/phsBXY0
>>277
まあ間違っちゃいない
これコピペだからww
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 12:07:46.41 ID:C/phsBXY0
あ〜ビバノンノン
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 13:24:30.01 ID:Ejwqcd3/0
なんだ最近やけに荒れると思ったら
病気が進行してマッチポンプまでするようになったのか
以前にもまして無様な人生だよな
>ID: fxBaWI290
http://hissi.org/read.php/dcamera/20121105/ZnhCYVdJMjkw.html
>ID: C/phsBXY0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20121105/Qy9waHNCWFkw.html
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 14:29:27.35 ID:uPk8RNTSP
>>280
そいつ最近毎日2つのIDで自演してる。
一応本人の中では一方がNEX爺というキャラ設定になっているらしい。
2,3日前にペンタフルサイズスレで自演指摘されてそう釈明してた。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 14:58:23.20 ID:bMeoWvPm0
>>280
下のIDのこの書き込みが気になった
345 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/11/05(月) 10:11:19.57 ID:C/phsBXY0
https://www.youtube.com/watch?v=t5RDyswuyjU
https://www.youtube.com/watch?v=EkCCv-xeSRs
救いようのない遅さww
http://www.lenstip.com/305.10-Lens_review-Sony_DT_35_mm_f_1.8_SAM_Autofocus.html
これによると精度も悪いそうでwww

DT35ってAF遅いな
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 15:31:25.66 ID:AeAvHyQV0
K-5IIはいいカメラだと思うよ シャッター音も静かだし本体小さいしカッコいいし
ダイヤルが2つがあってこれ何に使うの?と最初は思ったけどTAVと言うのを使ってからは面白くて仕方がなかった
これは便利だなぁと思って感心した記憶がある 18-135だとAFも静かでいいね
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 16:17:17.18 ID:XYvF8kHd0
K-5デジイチデビューで、ドッグランでの愛犬撮影メインなため7Dを追加購入。
ここ一年、ほぼ7Dのみ使用。

今日久々にK-5持ち出したがAFがおバカ過ぎてわろた。
K-5買った頃は初心者で、ここまでAFバカとは感じなかったが、やっぱりK-5のAFは酷すぎる。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 16:26:26.98 ID:bMeoWvPm0
お馬鹿ってwwそれ以前にAFが追いつかないと思う・・・
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 16:50:46.82 ID:4TohIfvt0
動体苦手なPentaxを選ぶとはお馬鹿だなぁ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 16:57:02.13 ID:XYvF8kHd0
K-5と7D 同じ日本メーカーで同じくらいの値段だけど、ここまで性能が違うなんて改めてビックリですよ〜。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:06:22.08 ID:bMeoWvPm0
同じ日本メーカーで同じくらいの値段だけどここまで大きさが違うなんて改めてびっくりですよ〜。
http://camerasize.com/compare/#187,154
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:08:03.34 ID:NJJGTgp40
7Dってスタート価格20万くらいしなかったっけ?
まあ、K-5では動体食い付きはあまり宜しくないのは事実だが。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:09:19.27 ID:4TohIfvt0
同じくらいの値段なのに7Dの高感度ノイズはコンデジレベルだもんな
ほんとびっくりですよ〜
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:11:54.78 ID:XYvF8kHd0
たしかに大きさは7Dの方が大きい。
K-5買った理由が小さかったからです〜。
店員に「小さく高性能」と勧められたので購入。

でも実際使ってみると、「7Dがちょっと重いかな?」と思うくらいで苦にはならないな〜。
K-5のAFおバカなのは、大きさ・重さ以上に苦になります!
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:12:47.75 ID:aJYVKu1a0
7Dなんて低感度ですら笑える糞画質だろ。
AFよかろうがあんなカメラかわねーよ。5D買え
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:15:47.50 ID:AeAvHyQV0
>>291
K-5 IIは触った?店と家では条件が違うけどAF速度の向上が実感出来るか聞いてみたい
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:16:02.33 ID:fxBaWI290
EOS 7D 2009年10月発売
7Dを買った人は幸せだよ。名機だから、未だにそのクラスの最新機種だからね。
先日ファームアップもされたし。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:18:42.68 ID:bMeoWvPm0
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:20:54.72 ID:0WO+gEgK0
つか未だに運動会や航空ショーでは7D使わされ続けてるんだよなぁ。
ニコンもD300の後継出さなくなって久しいし、
APSで動き物撮るとなると現行機では7Dしか残っていないってのが怖ろしすぎる。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:23:16.76 ID:bMeoWvPm0
ソニーだけ針忘れてた
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Sony/Alpha-550
しかしスコアが同じソニー製のD300sやK-xよりキヤノンのセンサーに近いな
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:29:37.79 ID:0dfSYil10
>>289
その後すぐに10万ぐらいに暴落したけどな
あれってなんか不具合がなかったっけ?何で暴落したのか知っている人いる?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:31:34.12 ID:RyyACkE20
今日D600見て来た。
ファインダーよかった。
近くにあったD4を撮影しても、白とびしない。。。
液晶とても綺麗。
AWB賢い。。。。

移るべきかなやむなあ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:33:08.65 ID:0dfSYil10
>>299
PCで見たのか?
背面液晶はうそつくから嫌い
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:36:41.81 ID:Ejwqcd3/0
>>295
なんだ画質は入門機のK-xの方が良いのか
DRがずいぶん狭いんだね7Dは
売り続けるのならせめてセンサーをのせかえてあげるのが
メーカーとしての良心じゃないのかな
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:38:26.36 ID:ICaoV0gO0
DRなんかカスタムピクチャースタイルでどうにでもなるからな。
デフォルトでしか使えない素人にはハイレベルで難しい行為だが。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:41:44.13 ID:NJJGTgp40
センサーでとらえられないところまで映し出せる後処理があるならそうかもしれんね。
それを写真というかどうかは疑問だが。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:42:29.86 ID:bMeoWvPm0
当社比では7Dもいいんだけどね
KISSFとかそれ以下だし
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:43:27.30 ID:kpKVcEnn0
センサーでとらえられていないように見えるのはデフォルトだからだよ。
輝度優先マイナス補正、カスタムスタイルすればDRは簡単に広がる。
そしてそれは間違いなく写真だよ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:51:26.77 ID:S2jrIUVkP
センサーのDRの意味わかってないだろ
キャノンの機種も併用してるが、同じフォーマットなら間違いなくソニーセンサーの方が上
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:52:11.61 ID:NJJGTgp40
>>305
ごめん、マジレスなのかボケなのか判断できないw

それとも、キヤノンのピクチャースタイルはRAWですら表現できないレベルのDRを再現できる
魔法の機能なのか?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:58:01.35 ID:vmzdYSGu0
>>305
これは恥ずかしいコピペとして残るレベルw
安価しておこう。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 18:05:10.35 ID:4TohIfvt0
305「DRを簡単に広げる、カスタム俺スタイル」
302「素人にはハイレベルで難しい行為だ」

だめだ、ハイレベル過ぎて俺には理解できんw
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 18:09:10.68 ID:GhZkkErJ0
当然の反応だわな。
「脳は自分より賢いものの事は分りません」
(ディスカバリーチャンネル『脳 未知のフロンティア』)
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 18:17:24.71 ID:aJYVKu1a0
わざわざID変えてまで馬鹿を披露しなくていいのにww
ダイナミックレンジの意味わかってるか?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 18:27:42.33 ID:mqRyH/I40
IDは30秒ごとに変わってこのスレに常駐してるんだがw
ダイナミックレンジ=ラチチュードって意味だよ。
そもそも半導体のダイナミックレンジなんてのはどれもだいたい同じ。
違うのは現像段階で何処までディテールを拾い上げるかという部分だけ。
それを決めるのがなんとかスタイルだ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 18:31:50.42 ID:RyyACkE20
ダイナミックレンジが広いかといって、良いというわけではないね。
のっぺり立体感のない画像になっちゃう。
それがデジカメなんだけどさあ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 18:33:51.00 ID:bMeoWvPm0
昔のダイナミックレンジが狭いカメラのほうが立体感ある画像だったのか
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 18:35:14.07 ID:w11ZdB530
そうだよ。
ハイコントラスト、つまりラチチュードが狭い方が立体感を得られる。
逆に広いラチチュードになればなるほど眠くのっぺりした絵に感じるようになる。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 18:35:44.78 ID:w11ZdB530
あ、>>313が同じ事書いてた・・・。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 18:39:12.65 ID:RyyACkE20
>>314
昔のは表現力が足りてない。
しょせんデジカメ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 18:42:55.33 ID:bMeoWvPm0
要するにK-7最高ってことだな
中古探してくる
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 18:52:11.82 ID:4TohIfvt0
DRの広いセンサーなら後処理で狭くすることはいくらでも出来る
眠くのっぺりしてるのは素材として望ましい状態
それこそなんとかスタイルでシャキッとした画に仕上げられるわけだが
その逆は不可能。そもそも写ってない情報は疑似DR拡大では救えねぇ
なんでHDR写真が複数枚合成処理するか分かってないだろ、IDコロ助ちゃん
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 19:29:14.85 ID:DDolJ/LT0
バカすぎる。
写っているように工夫するのが輝度優先なのに。
ニコンのADLと同じ原理。
何も知らないバカは黙ってた方がいんじゃね?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 19:37:47.27 ID:vmzdYSGu0
IDコロは>>302>>305のせいで何言ってもバカの遠吠えになっちまったな。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 19:38:54.69 ID:S2jrIUVkP
なんか今日はいつもに増してすごいな
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 19:41:38.33 ID:XZO5NBYn0
そのバカの遠吠えにも勝てないバカってなんなの?
それがK-5スレのレベルだと言えば、そうなんだろうけど。
相変わらずの井の中スレだなぁ、としか。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 19:45:42.10 ID:Dg1Isov8P
つまらん
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 19:47:02.65 ID:vmzdYSGu0
>>323
よし、君の理論を7Dスレに書いて諸先輩方にチェックしてもらってこい。
それで「ピクチャスタイルの設定でセンサーの持つDR能力以上のDR表現ができる」ということに関して
納得いく技術説明が出てきたら素直に謝るよ。
7Dスレも見ておくからな。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 19:47:18.72 ID:Ejwqcd3/0
>>320
そういう機能がもともとDRの優れているK-5には付いてないとでも思っているの?
>>322
だな、荒らしに来るならそのスレの機種の機能を十分に理解してないと恥をかくだけなのに…
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 19:52:54.64 ID:7kkWSZc70
>>313
立体感が無いってのはちょっと違うのでは?
どちらかと言うとメリハリに欠けて眠くなるって言う方が近いような。
ネガよりポジの方が印象に残るって話に近いと思います。
破綻しないで撮影出来るならポジの方がこう派手で印象に残る感じというか。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 19:53:06.60 ID:gNIOsWo40
>>326
知ってるに決まってんだろ。
両方持ってるんだから。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 19:55:32.83 ID:Ejwqcd3/0
>>328
だったらいくらそのような機能を使っても、
もともとのDRが狭ければ白飛び黒潰れで不利な事は判るよね
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 19:57:03.85 ID:7kkWSZc70
>>313
ゴメンナサイ。
強調したいところを色で浮き上がらせるか、ボケ味で浮き上がらせるかで
立体感の意味が変わりますね。色で浮き上がらせる場合はダイナミックレンジ
で差がつきます。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:01:09.52 ID:vzYf4yid0
>>329
だから・・・w
もともとのDRは同じだっつーのに。
半導体なんだから。
キャノンは白飛び傾向の画像エンジンプロセスだから
ベンチマーク上のデフォルト値はそんな風なのだろう。
輝度優先マイナス補正スタイル低コントラストで撮ればJpegでもラチチュードが広くなる。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:04:36.51 ID:vmzdYSGu0
>>331
7Dスレにそのまま書いてみろよ。
所有者でわかってる人なら恥ずかしくないだろ?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:06:03.85 ID:HdgC2TXr0
7Dスレに書く理由が解らんのだが?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:14:57.34 ID:vmzdYSGu0
>>333
K-5スレ民の常識から言えばお前さんの言い分は「無知・あり得ない」ということだ。
だが嘘と決め付けるのも良くない。
だから7Dスレに行ってもっと詳しい人から、より分かりやすい説明をしてもらってきてくれ。
何なら代行しようか?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:15:58.75 ID:bMeoWvPm0
>>331
ベンチマークってRAWでやってるんだよ
JPEGだと思ってた?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:22:30.46 ID:14TrhHo/0
代行しといてよ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:25:59.26 ID:yawDoBr/0
>もともとのDRは同じだっつーのに。
>半導体なんだから。

ここんとこkwsk
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:28:41.04 ID:DHh8qRVA0
代行してくれるようだから7Dスレで聞いて。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:36:38.21 ID:lVo6yUiF0
>>294>>296
だいたい同じ値段のK-5Uと7Dとα77のどれにしようか迷ってる。戦闘機、野鳥を撮りたいと思ってるんだけど
素人だから教えて。7Dって3年前の機種って聞くと躊躇しちゃうんだけど

>7Dを買った人は幸せだよ。名機だから、未だにそのクラスの最新機種だからね。
>つか未だに運動会や航空ショーでは7D使わされ続けてるんだよなぁ。
>APSで動き物撮るとなると現行機では7Dしか残っていないってのが怖ろしすぎる。

こういうの見るとやっぱ7Dにしようかなぁ、と思っちゃうけど戦闘機野鳥だとK-5Uより7Dにしといた方がいいの?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:38:03.86 ID:vmzdYSGu0
書いておいた。
異論反論は(7Dスレの方に申し訳ないが)向こうで頼む。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:40:45.78 ID:QmRCqf2G0
まぁボディだけじゃなくてレンズ込みでの事だけど
AF速度がDA55-300じゃ70-300Lの足下にも及べないかなっていう感じ。
持ってないけど60-250だと違ったりするのかね?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:47:04.95 ID:Svf2ncU80
>>339
それら3台使ってるけど戦闘機では圧倒的に7D+70-300Lだねぇ。
連写枚数もハンパない。
時点でα77+70-300Gだけど、EVFなので遅延に慣れる必要性あり。
K-5IIsはレンズが弱くDA55-300みたいなキットレンズじゃ上記2つには及べない。
シグマやタムロンで速いAFのレンズがあれば迫れるかもしれないが、どうなのだろう。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:50:29.41 ID:Dg1Isov8P
>>342
超音波モーターなら普通に早いよ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:51:22.22 ID:sKNJDa1N0
>>341
da50-200よりも遅いぞ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:51:49.70 ID:ShhnGbPbP
こういうスレ見ると俺なんでK-5使ってるんだっけって思っちゃうな
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:52:36.85 ID:vmzdYSGu0
>>339
話を聞く限り、7DのAFはなかなか評判良いね。
飛びものなら7Dで入門はアリなんじゃないかな。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:53:56.70 ID:OLhgBBMb0
>>261
画像処理エンジンはキ印もペンタも富士通のチップだろ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:56:51.46 ID:BqEJ5dNh0
画像処理LSI自体はMilbeauだね。
もちろん,どう処理するかはボディメーカーの次第だが。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:03:34.63 ID:DtAwYupK0
7DもK-5も使っているけど、7Dに比べてK-5がそんなに悪いとは思わないけど。
さっきさんにっぱをそれぞれに付けてみたが、ISO3200、1/60、f2.8でもAFちゃんと合うし。比べれば7Dの方が速いという程度。
ただ7DはLVでのAFがタコだけど。

飛んでる機体はほとんど無限遠だからAFの性能より連写が効く方がありがたいかな。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:06:37.99 ID:S2jrIUVkP
レンズのラインナップ的にも、BORGを使いたいのでなければその用途でK-5を選ぶメリットはない気がする
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:20:43.36 ID:OLhgBBMb0
>>339
K-5+シグマ50-500で鴨白鳥戦闘機撮ってる。
バサバサって飛ぶ音がしてからカメラ向けても撮れるが、
超望遠ですぐにフレーミングできてAFセンサーのあるところに捕らえてからAF開始するとかの方が重要かも。
K-5はバッファ少ないのでフォーカス優先で連射しててもすぐバッファフルになるので無駄玉も打てないし。
鴨レベルはAFが中央一点しかない時代でもAFで撮れる被写体なので、K-5で性能的に問題にはならない。
それより小さい小鳥とか、波状に飛ぶ鳥とかはどうなるかわかんね。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:22:59.19 ID:fsFgj1Jn0
今冬から春までにD7100も7Dmk2も店頭に並ぶぞ
我慢出来ないならK-5 IIだな
今から7Dは止めとけ、AFは満足出来てもセンサーが旧すぎる
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:26:09.01 ID:RIHws4e50
7D2になったら改善する見込みあるのか?
ずーっと同じ1800万画素センサー使いまわしてるじゃん
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:29:24.94 ID:jXByjZ4C0
7DMK2になったら今の連写バッファ100枚が1000枚くらいに増えそうだ。
楽しみだなぁ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:32:13.40 ID:KjDI2KjSI
ちょっと、スレの進行早すぎ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:35:39.21 ID:s3JnxhHG0
で、K-5からs買った人はK-5どうしてる?風景9に人物1程度の撮影比率。
もういらないかな??
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:42:42.02 ID:b5cAReNB0
>356
下取りに出しました。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:45:59.70 ID:fsFgj1Jn0
5Dmk3も1D Xも順調に高感度に強くなってる
いい加減APS-Cでの出し惜しみも解除されるでしょ

>>356
K-5は今月中に売る予定
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 22:29:17.70 ID:tE+ZSCY00
サブでcanon有りだけど1dx位しか欲しいの無いわ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 22:47:23.39 ID:YKPT1pAu0
>>356
下取りにだしたった。
今までの経験からして、旧機種は殆ど出番が無くなるのが常だからなぁ。
それでもどうしても必要って事になったら買いなおせばいいだけだし。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 22:51:14.41 ID:ShhnGbPbP
底値になる前に売るんだ
あるいは同僚に譲って恩を売るか
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 00:11:34.11 ID:W09+nG4S0
>>356
いろんなレンズやシチュエーションで撮り較べて
ここでも比較作例上げてレスで感想もらったりして
もう十分違いは把握したので売りました。

モアレや偽解像は割と良くしかもはっきり出たけど
K-5や他社機でも出てたし、自分では許容範囲内だったので。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 00:34:03.15 ID:sN8oRP8i0
俺も6万で売っちゃった
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 00:42:48.42 ID:yMnUAeVE0
どうせやるなら2000万画素オーバーのCMOSでも乗せれば、
それなりに話題になったし、連射が遅くても文句は出なかった。
画質も悪いし全部が中途半端。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 00:45:21.39 ID:m236oiYd0
リコーのユーザー層考えると画素数アップしても意味ないと思うけどね。
画質もぶっちぎりにいいし文句がない。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 00:46:32.14 ID:O6+RbMtY0
ソニーですら1600万画素の新機種を次々出すような惨状なのに2400万画素のCMOS積んでもな
367339:2012/11/06(火) 00:48:09.22 ID:UsYmgDU30
このクラスの機種を複数所有されてる方が多くて驚きです。AFの7D、画質のK-5Uってとこでしょうか。
あとはレンズのラインナップですね。D7100とか7Dmk2とか出ても出てすぐの値段じゃ買えないのでこの2機種での選択かな。
もうしばらく考えてみますね。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 00:49:00.23 ID:sN8oRP8i0
それなりにローパスレスとして注目浴びて話題になってるし
連写遅くないし画質大満足だし、全部が中途半端なレスだな。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 01:12:40.91 ID:/95FuR2B0
>>356
M42専用機にしてる。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 03:36:45.20 ID:EUQg06CO0
>>260
http://www.steves-digicams.com/2007_reviews/pentax_k100ds/pentax_k100ds_sr_unit.jpg

センサー基盤に強力磁石よっつもつけて、厚い鉄板でサンドイッチしてるんだぜ。
K-01、K-30でも重くなる罠。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 04:53:51.96 ID:bWJDytvm0
ローパスレスって動画撮るときにも
影響でるんか?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 05:21:57.76 ID:Yc0rJR6P0
それはどうがな、なんて。フヒヒ…
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 07:06:42.84 ID:NAUoFwFw0
↑今日のNG
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 07:21:47.05 ID:DFkItfVx0
画素数はあれば便利だなぁと思う事は時々あるもののそれで画質が低下したら元も子もない
画素数を欲張りすぎて色々と塗り絵みたいな絵になっているなぁと思うカメラがたくさんある
それを思うとこの位の画素数でいいのかもしれない、もちろん技術的進歩で画質がいいまま画素数が増える分には歓迎
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 07:40:31.27 ID:NAUoFwFw0
16MPでも多い気がする
m43なら7MP
APSCなら12MP
フルなら24MP
645Dは40MP
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 09:02:38.63 ID:Yc0rJR6P0
>>375
おまえはK-x大事に使ってろ。な!m9(・∀・)
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 09:14:53.09 ID:NAUoFwFw0
ごめんD90ユーザーですww
D600買おうかと思ってる
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 09:20:39.13 ID:9vNRJPcj0
>>375
画質低下しないんだったら画素数増えても問題無いだろ。

それこそμ4/3で4000万画素になった時に、高感度特性もノイズレベルも
安定性も今の645Dを上回ってくればそれで問題なくなる。
今現在の技術だとそのレベルに達してないだけで将来はそれが可能になる
かもしれん。

その時はCCDでもCMOSでも無い何かかもしれんけどな。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 09:21:50.82 ID:aLYFFAW10
K-5下取りで買おうと思うけど、どこの店舗がいい?

今は地方なので、店舗ならキタムラくらい、ネットならフジヤとか地図になるのかな?
クレジットカードを使いたい・・・。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 09:22:12.18 ID:voBi73XA0
>>377
なんでここにいるんだよw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 09:22:58.60 ID:voBi73XA0
>>379
金貯めてから買いなさい。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 09:28:46.89 ID:LwK9Pel10
K-5買った時に、ピント微調整でも調整できないDAレンズがいくつかあった
ので、手持ち6本のDAレンズとK-5をピント調整に出した。
1年半ほど前だったが、ピントはバッチリ!

しかし、最近K-30を買ったら、K-5でピント調整されたDAレンズ群のピントが
まばら、ピント微調整でも調整できないレンズもある。

こんな場合、K-5とK-30と手持ちのDAレンズ群を一式ピント調整に出さなきゃ
ダメなのか?

ちょっと製品の精度のバラつき多いな・・・
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 09:31:10.39 ID:NAUoFwFw0
>>380
デジカメ板で勢いが一番あるからかな
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 10:04:55.03 ID:Yc0rJR6P0
>>382
本体連結の軸でヘリコイド駆動してるからな。
そんなもんよ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 10:26:03.03 ID:Yc0rJR6P0
本体側駆動AFで精度を出すには本体とレンズはワンセット。
そう考えてくれ。旧式なのさ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 10:37:55.98 ID:Yc0rJR6P0
銀塩時代は通用したが、デジタルでは要求精度が格段に上だからな。
最初からレンズ内モーターのキャノンEOSの偉大さと、ミラーレスの将来性が強調されるばかり。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 10:48:19.92 ID:DeI456wo0
センサー取り付け位置のバラツキが大きいんだよ。
AFレンズの遊びで誤差を吸収しているだけなんだ。
同じレンズで同じ距離にピントを合わせたとして、カメラによって距離指標の位置がバラバラ。
当然ファインダーもずれていて、MFで合わせたつもりでも合ってないことも多い。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 10:52:16.38 ID:Yc0rJR6P0
デジタル時代に最適の解はミラーレスなんだ。
デジタル一眼レフ支持者のミラーレス貶しは最期の断末魔に過ぎない。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 11:00:47.79 ID:VMx5XuB70
でもまだまだEVFはちょっと・・・・つーことだろ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 11:01:49.92 ID:sn91CGGA0
俺はむしろ背面液晶のないモデルが欲しいわw
その場で絵のチェックなんかしないし
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 11:06:55.45 ID:NAUoFwFw0
>>386
http://www.lenstip.com/27.10-Lens_review-Canon_EF_50_mm_f_1.8_II_Autofocus.html
AFの精度は素晴らしいですね
さすがキヤノン
それとくらべてペンタックスはうんこだ。使い物にならねえ・・・
http://www.lenstip.com/249.10-Lens_review-Pentax_smc_FA_50_mm_f_1.4_Autofocus.html
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 11:08:14.47 ID:ZIpSPwBx0
隙を見て絵のチェックしないと、
家に帰った後で「うわっ連続大量失敗やが」ってことになりかねないというかなるから
チェック心がけてるぜ
ゴミ混入とか色々あるからね
393382:2012/11/06(火) 11:12:22.38 ID:LwK9Pel10
>>385

うちはペンタとニコンのダブルマウントで、ニコンの方はピント微調整も使わない
くらいAFピントは問題ない。
それに引替えペンタはk10Dから使ってるけど、カメラ買換えるたびにピント調整
必要。
ピント微調整なんかあっても範囲外の大ズレも多い。
難儀していたが、そんな理由があるんだな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 11:23:45.00 ID:sN8oRP8i0
>>391
調整すりゃいいじゃん頭悪いの?っていうか思考停止してるの?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 11:37:44.15 ID:MCHtbziyP
シグマの新しいレンズはUSBでPCと連携させて自動調節するらしいな
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 11:45:34.45 ID:f+uPIEOd0
>>391
巧妙なペンタのステマだな!?
本文読むと「キヤノンはガックリ、ペンタいいよペンタ」って内容だな。
キヤノンが良くても20%のミス、ペンタは悪くても3%のミスって書いてある。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 11:56:04.61 ID:7mh0ZAVs0
ImpressのデジカメWatch、もう1ヶ月K-5II/K-5IIsの新しい記事来ないね。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 12:00:09.26 ID:ipfm/H6Ti

本日のジャイアンリサイタルID:Yc0rJR6P0 = ID:NAUoFwFw0
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 12:02:08.01 ID:VMx5XuB70
この板で一番ウザイのがこの↑本日の何とかってやつなんだが
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 12:06:33.58 ID:itVQO5SMP
K-IIsで朝日をHDR撮影したら、三脚で撮ったのにどれも二重になってしまった。
三脚固定で2秒セルフタイマーです。
ミラーショックによるブレなのでしょうか?
LVにして、三脚を重いものにするとうまく撮れるでしょうか?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 12:19:17.14 ID:i4IA+JF30
>>400
太陽動いてるよ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 12:21:21.04 ID:/l3M9sMP0
精度のバラつきは安いんだからしょうがない。その分はサポートでカバ−。
だから購入後ピント調整は必ず出してる(初心者には勧めない理由)。
会社の規模や業績も考えると、生産設備も他社より古いんじゃないのかな?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 12:32:28.69 ID:kTVC3S7K0
ピントの微調整設定では直らないって
ズレ幅が大きすぎるってことなの?
そんなことあるのか?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 12:40:06.50 ID:9eHYvABN0
次機種はいつ出る?
その時は7D や300s並みのAF性能にしてくれ
画像では勝っている
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 12:42:52.05 ID:uBMGrte90
最近、やたらと印象操作の工作が激しいなw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 12:46:42.87 ID:yMnUAeVE0
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 12:46:58.38 ID:MCHtbziyP
そんなにずれまくってたら、ユーザークレームの嵐であっという間にリコールされるだろうな。
マジで、平然と嘘をついて騙そうとか落ちぶれるにも程がある。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 12:50:34.52 ID:RO96sEY1P
>>395
マジだった
凄すぎワロタ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 12:52:10.34 ID:pwdCvnMAP
>>403
なくはないけど、複数のレンズがボディを買い換えるたび調整範囲外なんてことは普通はありえない
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 12:57:13.93 ID:yMnUAeVE0
>>395
何て言うレンズ?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 13:04:52.78 ID:uBMGrte90
まあ、普通ありえないような事を一般化させたいのには何か訳があるのよ
このスレで何度も繰り返されている涙ぐましい努力を察してやれってw
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 13:11:53.31 ID:yMnUAeVE0
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 13:22:27.48 ID:Yc0rJR6P0
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 13:26:37.67 ID:yMnUAeVE0
>>413
シグマの最近のレンズはデザイン格好いいですね
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 13:29:24.64 ID:voBi73XA0
ニコンは完全に高画素に移行したんだな。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 13:33:45.85 ID:Yc0rJR6P0
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/requirement/
シグマは製品を全数検査で出荷します。レンズメーカーの名実共にNo.1になりますんで
ペンタックスユーザーの皆さんも買ってねw
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 13:39:18.87 ID:Yc0rJR6P0
お、おらも、こんなスグマを応援したくなっただ。
まずは何かレンズ買うか。30mm F1.4がええかなぁ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 13:42:27.70 ID:Yc0rJR6P0
シグマ山木社長インタビューも読んで下さいね( ^^)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120922_561588.html
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 13:46:08.34 ID:ANc4G8Gy0
>>417
買ったらうpしてね^^
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 13:47:04.61 ID:Yc0rJR6P0
35mm F2はあるけど正直イマイチ物足りないからね^^
421382:2012/11/06(火) 13:50:41.49 ID:LwK9Pel10
>>403

K10D→K-5とレンズ調整されたDA40は、最近買ったK-30に付けると、1m先の被写体にAFでピント合せると40cmくらいの後ピンになる。
これくらいズレがあるとK-30の±10じゃ調節不能でしたよ。
その他調整幅内でも、全てのレンズがズレている。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 13:52:22.96 ID:voBi73XA0
>>421
冗談だろw
つか不良品掴んだだけじゃね?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 13:54:12.29 ID:Yc0rJR6P0
ごめん。お金がないのでやっぱNEX用のレンズにする^^
424382:2012/11/06(火) 13:55:28.75 ID:LwK9Pel10
カメラを買うたびに、レンズのAFズレているのは毎度のことだからいいとしてたけど、毎回買換えたら調整に出すのも面倒になる人もいるだろう。
俺なんか2台併用しようと思ってたのに、2台&全レンズを調整に出さなきゃと思うとな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 13:57:39.49 ID:moWEkda+0
実際フォーラムに持ち込むと調整が入らない固体が無いんだからしょうがない。
調整後はばっちりだけどね。動体AF以外でAFに文句言うのは素直に調整に出せば?と思うよ。
安くて品質も良いってのはムシが良すぎると思うんだが。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 13:58:37.85 ID:4gfIgyNK0
嘘八百のネガキャンを信じてほしかったら
ID付きで機材を写真に撮ってうpしてみなよ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:02:07.94 ID:/m4y/KHy0
D5200だせえええ。なんでニコンのデジイチは正面から見ると死ぬほどダサいの?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:02:35.34 ID:MCHtbziyP
詭弁のガイドライン
429382:2012/11/06(火) 14:04:35.73 ID:LwK9Pel10
>>426

うpロダ指定してくれれば、機材全ての写真うpくらい簡単な事だ。
スマホかコンデジで撮るので、ペンタ系のロダはパスな。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:06:39.17 ID:TPhyugyw0
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:10:37.80 ID:h/awlMQ10
D5200とか
ペンタミラーで視野率も100%じゃない時点で興味がわかない。
AFポイント数だけは羨ましいけど。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:10:47.56 ID:4gfIgyNK0
ほとんど同じ画素ピッチのD800EとK-5Us
のっぺり平面的な前者とくっきり立体的な後者

それでいて価格は三分の一なんだから
ネガキャンせずにはおれないだろうな
ニコンは645Dのスレも荒らしているし必死さがすごい
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:12:01.46 ID:4gfIgyNK0
>>429
あれだけ言っておいて
ボディ1台しか持ってないのか?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:15:53.96 ID:4gfIgyNK0
>>429
2台併用するなら撮れるだろ?
写真が2枚になってもいいからさっさと上げろよ

仮にボディ1台でも、残りのレンズを撮ればExifで全部の機材が分かるぞ
頭使えよ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:16:16.52 ID:moWEkda+0
マイナス面の書き込みはネガキャン、嘘八百ねー。相変わらずだわ。
前にペンタユーザーの知り合いに「ステイン」に対する不満を言ったら、
「ネットの書き込みはあいつら実際に持ってるかわからんし…」とか言って爆笑するところだった…
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:20:15.80 ID:c5zWBlS90
>>424
それK-30の個体不良な気がする
いずれにせよフォーラムに持ち込まないとダメだねその状態じゃ
うちはK-5、K-30、K-5 II sどれも問題無く併用出来てるよ
レンズ10本あるがフォーラムで調整必要だったのはDA★55だけ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:20:45.28 ID:On/dDD9cP
>>429
http://2ch-dc.mine.nu/v3/index.html

ピントのバラつきの話ちょっと信じ難いんだけど。
でも本当なら俺も自分の機材総チェックするんでうp頼む。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:23:43.31 ID:4gfIgyNK0
おれもレンズ6本持っているが
点検してもらってピンずれだったのは中古で買ったFA35のみ

それも微調整で問題なく使えるレベルだった

全部のボディで〜、全部のレンズで〜とか
大げさに言うから信用されないんだよ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:26:18.68 ID:MCHtbziyP
40センチ氏のシャシンはよ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:30:13.58 ID:RO96sEY1P
自分の持ってる物の短所を言われただけで、身内が批判されたみたいに腹を立てる奴の気持ちが分からん。
そういう奴は所有物の客観的な情報が得られてよかったとは思わないのかね。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:33:49.08 ID:4gfIgyNK0
みんなが経験上ありえないって思う話だから信用されていないだけ

ここ最近、他社ユーザー?からの
ネガキャンが酷すぎるっていう状況もあるから仕方ない
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:36:04.92 ID:4gfIgyNK0
>>440
お仕事ごくろうさん

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 12:45:15.65 ID:RO96sEY1P
ニコン→ペンタックスときたけど、いろいろダメなところが見えてきたから、
フルサイズ丹する機会にキャノンかニコンに戻そう
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:37:06.77 ID:wJdiKtHm0
>>435
実際にステインのどこがどう不満だったときの話だよ
実際に持ってもいない奴がさも自分のものであるかのように無断転載もしてたし
ネットの書き込みに無関心な知り合いの態度に別に何の不思議もないが

>>440
客観的な情報???
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:38:31.39 ID:9eHYvABN0
半年前にk−5と18−135のピントが合わないので修理に出した
カメラだけピント調整されて帰ってきた

今回 k−5と300of4のピントが合わないので又修理に出した
今回もレンズ側に異常はなくカメラ本体だけピント調整されて帰ってきた

と言う事は18−135oは又ピントが狂ってしまった て事
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:39:45.72 ID:/m4y/KHy0
15リミ、35マクロ、FA50、50ー200、18-135を点検出した時は、35マクロとFA50がピントズレだったな。
レンズ側の問題でずれてたのは35マクロのみ。なので35マクロは入院だった。
50はフィルムで使えなくなるからレンズを調整でなくボディの調整を勧められた。その際にも補正値教えてくれたし丁寧だったなあ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:40:31.68 ID:moWEkda+0
工場出荷基準よりも調整が細かいってのもあるかもしれんけどね。
うちではそういうものだと考えて、フォーラムには必ずチェックに持って行くよ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:44:53.25 ID:Yc0rJR6P0
この時代に何で写真を現像に出すような真似しなきゃいけないんだよ。
デジタル時代だから手元で調整出来るようにしとけ。シグマのようにな!
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:45:21.24 ID:RO96sEY1P
>>444
ワロタ
449382:2012/11/06(火) 14:50:41.49 ID:LwK9Pel10
みなさま、お待たせしました〜。
うp完了!

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1352180623515.jpg
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:53:03.74 ID:voBi73XA0
>>449
がっつりペンタ信者だなw
40cmのピンずれはDA40だけ?他はどうなん?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:57:55.12 ID:On/dDD9cP
>>449
これ全部K-5だと正確なのにK30だと調整範囲を越えて合わないの?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 15:00:04.18 ID:Yc0rJR6P0
K-5のペンタ部前面波打ってるけど、どうなってるんです?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 15:01:02.39 ID:4gfIgyNK0
>>444
レンズごとに調整値を設定できるのにそんなわけない
300mmを使うユーザーは他にもレンズを持っているだろうということは
当然フォーラムの人間も分かっている
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 15:04:29.94 ID:4gfIgyNK0
>>449
疑って悪かった

しかし、たぶんK-30だけの初期不良だと思うがな

K-5にアタリがあるのと穴あけたボディキャップとホコリだらけのレンズには目をつぶろう
455382:2012/11/06(火) 15:09:16.99 ID:LwK9Pel10
K10Dの時は、たしかピント微調整無かったから、全てサービスセンターでカメラ本体とレンズを合わせてもらった。
FAレンズは除外してたかな?
K-5買って微調整で収まれば自分でやったけど、DA21だったかな?微調整で収まらなかったから全調整に出した。
なので、K-5ならばっちりピント合う。これもFAは除外。

しかし最近買ったk-30だと、ピントばらつきます。
ピントのばらつき自体は、ペンタのカメラ買換えるたびにおこるので、特に不良って感じでは無い。
DA40だけは、どうしようも無いくらい後ピン。
2台調整に出して治るのかってのもあるし、ニコンも使ってるので、正直ペンタはカメラ1台までのシステムかなと思ってK-30は売却しようかなと考えてる。

456382:2012/11/06(火) 15:12:07.05 ID:LwK9Pel10
K-5のペンタ部前面波打ってるのは、内蔵ストロボが不意にポップアップしないように黒テープを貼ってるの!
俺的には、内蔵ストロボ無しが理想。
貧乏くさいね・・・
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 15:54:41.84 ID:f+uPIEOd0
K200D→K-x→K-5と渡り歩いてきたけど、cm単位でのピンずれは無いな。
つーか気になるほどピンずれしたことがない。
一度サービスセンターに症状を話して、K-5とK-30を両方預けてみたら?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 16:17:22.41 ID:agIHNLeFO
>>454の上からっぷりがスゴイw
何様?殿様?ww
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 16:18:16.55 ID:TpajngOhI
写真をアップしたら、いっぺんに静かになったのには藁た。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 16:25:45.05 ID:MCHtbziyP
見れないけどな
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 16:27:46.04 ID:vjRHa2Cb0



親父がくれた初めてのカメラはペンタックスだった、K10Dで、私は20歳だった。
1000万画素しかねえし高感度は糞だしセンサーは傾くしでどうしようもないカメラだったけど、
こんな素晴らしいカメラをもらえる私は、きっと特別な存在なのだと感じました。
今では私がおじいさん。孫にあげるのはもちろんK-5U。
なぜなら彼もまた特別な存在だからです。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 16:30:23.83 ID:b1DsIEr+0
ピント精度はK-5以降安定した感じだけど
バラツキが顕著なのは水準器だなぁ
さんざん言われてるけどキャリブレーション付けて欲しいわ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 16:33:57.63 ID:Yc0rJR6P0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121106_571009.html
ニコンD5200は矢張り2400万画素で攻めてきたな。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 16:38:59.05 ID:AzIG+RZS0
>>458
4gfIgyNK0はペンタ系のスレでいつも噛み付いてる人だろうね。

>K-5にアタリがあるのと穴あけたボディキャップとホコリだらけのレンズには目をつぶろう
「穴あけたボディキャップ」ってピンホールレンズじゃん。
ホコリって、FAレンズは使い込んでくると前縁のピントリングが白っぽくなったり
ボディのプラコーティングが浮くのを見間違えて難癖つけているんだろうし
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 16:51:17.76 ID:6Csyy2PM0
>>463
なんか微妙だな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 16:56:40.83 ID:Yc0rJR6P0
>>465
中身はさて置きひでぇデザインだと思う。マーク・ニューソン先生を貸してあげたい位だ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 16:58:50.18 ID:wJdiKtHm0
>>455
まあピントのバラつきがたくさん出ててどこを基準にしたらいいか
もはや訳わかんなくなってるだろうし、システムを縮小させて無難な数に収めるって
作戦は一番いいかもね

DA40に関しては40cmもずれるって明らかに故障だと思うけど、
基本的にテッサーに近い光学系だから、絞りを変えるとピント位置が変わっちゃう
タイプのレンズでもあるだろうしシビアになっても仕方ないんじゃなかろうか
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 16:59:36.13 ID:b1DsIEr+0
未だミラー有り防防バリアン機はE-5のみかよ
と毎回思ってしまうw
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 16:59:50.90 ID:WNS/mb+C0
>>463

ミラー機に興味ない。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 17:02:14.26 ID:Yc0rJR6P0
>>469
D7000後継も2400万画素で来るぞ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 17:05:03.60 ID:WNS/mb+C0
>>470

ふーん。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 17:06:56.64 ID:MCHtbziyP
おもちゃだなぁ。
おもちゃは要らん。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 17:09:20.12 ID:Yc0rJR6P0
>>472
コレジャナイやナノブロックのPENTAX贔屓者に言われたくないと思うぞw
カラバリの時点でおもちゃだし…
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 17:10:21.75 ID:WNS/mb+C0
>>473

さ、これだけ相手にしてやったんだから帰った帰ったww
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 17:11:19.37 ID:f+uPIEOd0
>>468
結局はニーズが無いってことじゃないかな。
一眼レフじゃ重すぎてバリアンが活かしきれないんだと思う。
腕伸ばして一眼レフ構えるのはキツいわなw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 17:17:43.83 ID:Hlf1nqwV0
>>475
そうかね・・・
レフレックスじゃないけどα99もあるし、
バリアンの一眼が無いのってpentaxだけだよね…
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 17:44:00.30 ID:W09+nG4S0
EF35mmF2 ISが出るな。
キヤノンは小型単焦点のIS化が確実に進んでる。
ペンタも早くDA23mmF2を出さないとヤバイ。
と思ったけど、フルサイズ出せばFA35mmF2がもうあるからいいか。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 17:47:53.30 ID:W09+nG4S0
レンズスレと間違えました
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 17:51:06.75 ID:b1DsIEr+0
>>475
ブツ撮りや地べたのお花撮る時すごく楽なので普及して欲しい
ペンタに慣れちゃってるから防防無いと落ち着かないってのが大きいんだけどねw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 17:51:23.31 ID:n8VXewN90
ところで君たち仕事わ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 17:52:33.72 ID:ZIpSPwBx0
D5200のスペックみたけどザコすぎて安心したな
もちろん高画素は魅力の1つではあるけどね
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 17:54:31.28 ID:n8VXewN90
ペンタの防滴ってニコンキャノンのとは違って
玩具みたいなもんだよね
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 17:57:34.74 ID:NAUoFwFw0
大人のおもちゃ並みの防滴だな
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 17:57:47.60 ID:Yc0rJR6P0
おkk防防
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 17:59:21.12 ID:qDbeiU6x0
>>480
まっまだ週の前半休みのやつは珍しくないからセーフだ。ただ木、金の日中伸びてるスレはアウトw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 18:03:55.38 ID:W09+nG4S0
>>482
ニコンやキヤノンは持ってないからどれほどか知らないが
K-5の防水能力はハンパじゃなかったけどな。
何度もずぶ濡れになったけどビクともしなかったし。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 18:06:09.51 ID:q25krBrm0
>>478
>>482

【祭りだ!】Nikon D5200 Part1【ワッショイ!】
1:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/11/06(火) 14:34:59.41 ID:n8VXewN90
新たな表現の旅へ。ワンランク上の実力を備えた、
ニコンデジタル一眼レフカメラ D5200。

◆Nikon公式サイト D5200

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5200/index.htm


昼間からスレ建てと他社スレ荒らしするのがお仕事のニコ爺乙
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 18:19:06.95 ID:Yc0rJR6P0
>>486
こっちの方が正直でいいなw

http://review.kakaku.com/review/K0000152652/#tab
心の中にドナドナさん
「購入から約2年たち、再評価しようと思いレビューしました。
ボディの塗装は所々剥げ、グリップ部分もだいぶ疲れてきたようです。
撮影場所は室内から野外、昼から夜、晴れから雨。酷使に次ぐ酷使。
防塵防滴機能とは銘打つもの、雨で動かなくなった時が数度ありました。
それでも、今もシャッターがしっかりと落ちています…」
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 18:28:59.97 ID:C2hBlFmM0
有名な動画貼っとこう、ニコンのカメラでこれやろうとは死んでも思わないなw
http://www.youtube.com/watch?v=Eo61t5fH6Qw
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 18:29:16.62 ID:pwdCvnMAP
>>460
そこのロダはプロバイダによっては規制されてて見えないんだよな
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 19:18:47.33 ID:ivHKUmF80
>>482
俺は防塵防滴の信頼性とシャッター音が静かなのが気に入ってペンタ買った
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 19:56:09.58 ID:o0lCS0j80
>>475
いやバリアンは手持ちよりも三脚の時のが効果絶大。

星撮りとか花撮りとか、角度キツい場合に超便利。
あと晴天下でLCDが見辛い時とかに、直射日光が当たらない角度に向けたりとかね。

手持ちLVにしたって、LCDを上向きにしといてボディを腹に押し付けて固定
すれば、レンズによってはファインダー覗いてる時より安定する。
(E-M5のチルトだとコレができないのが不満。あと縦位置で使えないし)

だから、1機種だけで良いからバリアン機を用意して欲しい。
防防とかワガママ言わないし。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:03:23.42 ID:NaM565WU0
>>482
確かに、ニコノスv辺りから比べたら玩具みたいだ。
ニコノスv>越えられない壁>k-5>>>>>>>ニコキャノデジ一
まあ、こんな感じだと思う。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:05:43.35 ID:+GGoDzRC0
このスレでよくペンタのカメラ買ったとか聞くけど
実際に外でペンタのカメラなんか使ってる人
一回も見たことないんだけど
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:11:55.34 ID:7p+RWd+C0
>>494
家の中にいて2chやってたら、外で見たこと無くて当然。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:13:54.79 ID:Nn960WFq0
メーカーの人も書き込んでるし〜
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:19:16.91 ID:Yhe4gVQTO
ここでPENTAXのカメラは良いカメラだか人にはすすめない、と言う人がいるけどそれはなぜ?詳しく知りたい。K5Uに手を出そうとしているから。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:21:56.66 ID:8S93azUa0
たまには部屋の外じゃなくて家の外にも出ようぜ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:23:10.18 ID:Nn960WFq0
>>497
周辺機器が旧態依然だから
新体制になっても改善する気配が感じられない
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:23:15.76 ID:+GGoDzRC0
ペンタックスって2ちゃんのスレは勢いあるけど
実際に使ってる人見たことないんですけどw
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:23:44.05 ID:NAUoFwFw0
ペンタックスは修羅の道だ。ノンケは絶対に手を出してはいけない。絶対にだぞ。

最近は良くわかってない派手な色に引き寄せられた奴や、たまたま電気屋で安かったなどの理由でホイホイ手を出してしまい、レンズどれでも手ぶれ補正有りで使えるとか
他のメーカーより安いとかって理由であろうことか中古マニュアルレンズやM42スクリューマウントにホイホイ手を出し、その上リミテッドを買ったら揃えたくなったとか
分けのわからないことを言い始め、じきに「クリクリ」とか「トロトロ」などと言った妄言を言う様になり、そして、レンズを三姉妹に見たてて名前とか付けちゃったりする。
レンズ全部揃えたって年収より遥かに安いとかいつの間にか価値観すら崩壊し、最期にはただのカメラ廃人になってしまう可能性があって二度と娑婆には戻れなくなる。

その頃には「なんでそんなにカメラ好きなのに使ってるのニコンやキヤノンじゃないの?」「そんなにカメラ好きなら大きいレンズとか買ったらいいのに」とか言われても、
小さくて地味なレンズを撫でながらニヤニヤするキチガイになってるんだよ。

502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:24:32.60 ID:b1DsIEr+0
>>497
望遠レンズバリエーションやサードパーティーでKマウントはぶられたりするからじゃね
承知の上で使う分にはいいけどね
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:25:26.49 ID:voBi73XA0
ストロボやレンズメーカーの問題だろうね。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:26:55.28 ID:+GGoDzRC0
もう一度確認しますが
ここの人たちはK-5持ってるんですよね?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:27:32.98 ID:ODDkPhIC0
この二月にK-5買ったばかりだから、IIsはちょっとお預けして次は
レフコンバーターAを買うつもり。バリアンはバリアンで便利そうだけど、
お日様の下だと、視認性が問題になりそうだし。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:27:36.91 ID:MCHtbziyP
>>501
シグマの馬鹿デカイレンズ着けてニヤニヤしてるけど
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:31:52.24 ID:MCHtbziyP
短小のパンケーキとデカレンズをつけたり外したりするのは、フィギュアとかのロボット模型の着せ替えに似てる気がするな。

カメラしか持ってないけど。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:35:11.73 ID:MCHtbziyP
手ぶれ補正内蔵はマジでマニュアル古玉の為に有るようなもんだわ。

最近古いレンズは使ってないけど、あのゾクゾク感はヤバイ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:36:14.01 ID:VLex9dkM0
>>497
デジカメなのにパソコンとの親和性が悪いし、ストロボはチャージが遅くてうんざり。
望遠レンズのラインナップが少ないから子供の運動会にしか使わないような初心者にも辛い。
現像ソフトが糞なのと連結撮影が出来ないという屋外風景撮影専用カメラ。
風景しか取らない自分には良いカメラだけどね。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:37:09.64 ID:0aqFyJta0
バリアンつけるよりキヤノンみたいにWi-Fi積んでリモコンアプリを
リリースしてくれた方がありがたいな
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:37:15.70 ID:+GGoDzRC0
ペンタの画像がコンデジっぽいのは、シャープネス強くて輪郭が太いのと
解像度がイマイチなせいで、モノの表面の質感が表現できていないところに
あると思う。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:38:24.68 ID:/6+RxbwC0
>>497
1.どれ買ったら良い?なんて聞いてくる人は減点法で評価する人が多いから。
2.カメラ好きでもマジョリティのニコキャノユーザーは信者の数も当然多く
 「ペンタを勧めるなんて人間の屑」なんて言われそうだから。
3.失敗しない・・・という点ではニコキャノの方が優秀だから。ペンタはカメラ・
 写真を道楽とするなら楽しいメーカー。コンデジより画質が良くて雰囲気
 が本格的っぽければ満足するユーザーも一定数はいる。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:39:19.94 ID:Yhe4gVQTO
>>497ですが、先輩方ありがとうございました。
なるほどなるほど。ちょっと…考え直してみますw
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:42:56.44 ID:voBi73XA0
でもぶっちゃけ同じ値段出すならk-5系一択だよね。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:44:13.22 ID:MCHtbziyP
>>511
jpgで画質を語るのか?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:44:36.45 ID:Qtp+F5v90
>>513
シグマ(ボディ)を買うよりは賢い選択、ぐらいに考えといたほうがいいぞw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:45:16.12 ID:pVLHG9PFP
東京じゃシェア数%なんて信じられないほどよく見る
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:46:10.34 ID:MCHtbziyP
>>517
俺もだ。
カラバリとかすぐに分かるしな。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:47:49.14 ID:j9qcQ34H0
普通にPENTAXよく見かけるよ、NやCほどではないけど
販売シェア以上に遭遇率高い気がする
見た事無いとかネガキャンにしてもお粗末すぎるわ
引き籠もりアピールにしかならんぞ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:47:54.27 ID:NAUoFwFw0
>>511
そうなる原因ってなんなの
撮像素子自体はソニーとかニコンと一緒だろ?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:49:01.05 ID:Igq5niwK0
>>492
せっかくアストロトレーサーあるんだしバリアン欲しいよな
ついでにもう少しだけ軽ければ嬉しい
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:54:44.33 ID:O6+RbMtY0
山と都市部だと見かける
田舎には少ない
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:56:33.43 ID:moWEkda+0
去年の話でいいなら巾着田や京都で白のK-xかK-rを結構見たけど。

田舎じゃあんまり見かけないかな。
小売店に多彩な商品を置く余裕が無いのと、保守性から。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:57:25.21 ID:j9qcQ34H0
>>497
にわかファンが増えるのを嫌うファン心理じゃね
純正ストロボが更新されないのが残念だけど
アストロトレーサーというオンリーワンアイテムもあるし
K-5 IIでAF精度も上がったし、コスパは相変わらず良すぎるし、
ぶっちゃけオススメだわ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:59:21.40 ID:ivHKUmF80
>>515
え、ペンタのJPEG良いだろ?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:03:35.97 ID:Sp4HJ66wO
ペンタックス、安くて機能も良い(CP最高)のはNC使いも解ってる事。
故に"認めたく無い"心理もある。


メーカーの力量の問題で、発展性に難はあるけど。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:03:46.03 ID:6U5NgxHS0
フジはjpgしか・・
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:05:58.81 ID:MCHtbziyP
>>525
jpgで画質を語る男の人って、、、、
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:06:20.90 ID:RO96sEY1P
>>526
見えない敵と戦うのはよせ
頭悪く見えるぞ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:10:49.14 ID:pVLHG9PFP
俺的な東京での一眼レフ遭遇率
キヤノン40%、ニコン35%、ペンタックス20%、ソニー3%、オリンパス2%

中国人旅行者
キヤノン90%、ニコン10%

白人旅行者
ニコン80%、キヤノン20%
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:12:05.18 ID:TpajngOh0
東京から電車で一時間ぐらいの観光地に住んでるけど、ペンタはあんま
見かけないな。ニコソかキヤノソが幅を利かせてる。
っていうか、鉄っちゃんが多いからかな。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:13:08.86 ID:Sp4HJ66wO
3100でこの世界に復帰したけど、正直[K-30]には嫉妬した。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:13:21.52 ID:o0lCS0j80
>>497
まぁ、動体AFとか手振れ補正とかボディ駆動のAFが五月蠅いとか会社の存続が心配wとか、
他社比で負けてるな〜って感じる部分は結構あるからね。

逆に気に入ってる部分はハイパー操作系だとか、オールドレンズで手振れ補正
効かせられるとか、ちょっとマニアックな部分だったりするので、
自分で選択できない初心者には勧め難い感じ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:16:00.16 ID:0aqFyJta0
>>513
まじレスすると普通の広角、準広角、標準やテレコンがないので
なかなか薦めにくいです
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:16:43.30 ID:aLYFFAW10
なんか今の彼女と結婚することになりそう。カメラ趣味で知り合った子。

相手はNikonD5100で自分はPentaxK-5。
・・・これを機にNikonに統一するかなぁ。
まさかこんなことでD800や600が選択肢として出てくるとはw

結婚の話の次にマウントどっちに統一しようかって話が出てくるのが俺ららしいw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:19:18.57 ID:qDbeiU6x0
俺はNikonよりオリンパスPENのほうが体感的に多く感じる。Canonはまあ圧倒的多数すぎ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:21:24.01 ID:4x8pjyXC0
>>535
ナイコンガールと結婚するのか、オメ
ttp://www.youtube.com/watch?v=H_H8TOKcfjg
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:22:36.25 ID:j9qcQ34H0
ネガキャン工作員、ID:+GGoDzRC0
「外で見かけない」の次は「コンデジ画質」と来ましたなぁ
NやCからAPS-C上位機が更新されるまではネガキャンで足を引っ張れ
という指令でも出てるんだろうか
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:22:40.98 ID:pVLHG9PFP
>>536
俺が書いたのは一眼レフ限定。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:23:58.41 ID:VLex9dkM0
K-5IIsにしてからは気にならないけど、AEも微妙だったからな。
でもハイパー操作系が有る限りペンタから引っ越せないな。
Mレンズとかもつかってるしな。
5IIsにつけるとM50F4がこんなに解像度が高いとは思わなかった。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:24:46.93 ID:OTxQyK2d0
>>535
リア充、孫にかこまれて末永く幸せになって死ね。
夫婦でWマウントでもいいんじゃない?
嫁にQ10買ってプレゼントしてあげて、嫁からはD600買ってもらえばいいじゃん。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:25:45.97 ID:muuk27o/0
最近の空気嫁にはNikonが付いてるのかw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:26:42.43 ID:voBi73XA0
>>540
確かに、2ダイヤルとハイパーは使いやすすぎる。
キヤノンは操作難しいし、ダイヤル回しにくいしでつらい。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:27:16.15 ID:NAUoFwFw0
ネガキャンがひどいなwww
そんなことしてもD5200は売れないぞ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:28:21.37 ID:MCHtbziyP
5200みたいなおもちゃはどうでも良いわ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:29:39.99 ID:NU0ZsmXI0
>>497
ペンタックスのカメラが欲しいけどどう?、と相談してきたら全力で薦めるけど、
どこのカメラがいい?、と相談してきたらCanonかNikonを薦めている。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:30:57.57 ID:VLex9dkM0
>>543
ニコンはまだしも、キヤノンのホイールでの操作が苦手。
縦グリップも使わないしね。
ニコンは、左手でボタン操作するボタン多すぎ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:31:30.65 ID:NAUoFwFw0
>>546
K-30とX6iとD3200どれがいいって聞かれたら
どうやって誘導する?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:32:26.75 ID:+W0uMJh20
ファインダーでK-30
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:35:04.03 ID:voBi73XA0
>>548
ファインダー、防塵防滴、俺のレンズ貸してやるよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:39:56.00 ID:NU0ZsmXI0
>>548
むむっ!
それは悩むねぇ...
でも、そのクラスだったらK-30をイチオシで薦めるかな。
K-5IIsと7DとD7000って聞かれたら、相手の本気度にもよるけど、
将来のステップアップも考えて7D、D7000を薦めるかなぁ...
やっぱり、どうしても今のペンタックスは将来が不安ではあるので...
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:45:12.63 ID:dPBucC850
AFが煩わしくて、直感的にレバーでMF切り替え
出来る人はペンタ向きだと思う。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:45:33.81 ID:VLex9dkM0
>>548
超初心者相手なら、DA18-135キットのK-30だな。
まず俺のK-5IIsに水をかけてタフさをアピール。

PENTAXで地味に良いのは、2secセルフタイマーで自動的に、ミラーアップと
手振れ補正オフになることだな。
LVもAF速いから、三脚使用寺はLVしか使わなくなった。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:45:39.39 ID:4x8pjyXC0
>>548
ストロボ使わないならK-30でしょ。
クラスが違う。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:50:58.41 ID:Ha3+Gu3wP
>>541
それ釣り合って無いだろw
結納で嫁にD4、嫁から645Dで良いんじゃね?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:54:08.28 ID:bxUEO7zS0
田舎の家電量販店にはペンタ置いてないから。うちの近所で唯一と言えるカメラ屋のキタムラにも現物はない。自分の町にペンタユーザーは何人いるんだろう。
写真好きが集まる彼岸花の季節の飛鳥に出かけたとき、シルバーのKー5持ちなんて自分だけだろうなと思ってたら、シルバーどころかペンタックス使ってるのが自分以外に1人しかいなかった。体感的にはシェアが5%もあるなんて信じられない。
東京にはそんなにペンタユーザーがいるの?なんかちょっと羨ましいわ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:54:21.20 ID:MCHtbziyP
>>555
それ採用



童貞だけど
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:59:08.24 ID:+W0uMJh20
むしろペンタのシェアが5%しかないなんて信じられんby山歩き
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:00:04.79 ID:VOwOWRoz0
★壁殴り代行始めました★
ムカついたけど壁を殴る筋肉が無い、壁を殴りたいけど殴る壁が無い、そんなときに!
壁殴りで鍛えたスタッフたちが一生懸命あなたの代わりに壁を殴ってくれます!
モチロン壁を用意する必要もありません!スタッフがあなたの家の近くの家の壁を無差別に殴りまくります!
1時間\1200〜 24時間営業 年中無休!

                     ∧_∧
                     (´・ω・`)
                 ____ノ `ニニニ´ i__    =ミ、
          _,.ィ'´ ヽ_    /_   >  ̄`ヽ.
          / /│'´ ̄   `Y´    ̄ ̄`ヽ    ハ
       /_  〈  i     ニ!          }__\ _..l_  、、
      _ノ二 ̄ ヽ \ー--  l--─ -- 、_ノlノ    \ )) 壁殴り代行では同時にスタッフも募集しています
     /_  \  \__\__⊂ニヽ. ¨丶、__,ノ     ヽ }   筋肉に自身のあるそこのアナタ!一緒にお仕事してみませんか?
   ∠..__\  \ノ/「{:::{ニニO:\_、ノ  | /ヽ--、___i.   壁を殴るだけの簡単なお仕事です!
.  /   ./  ̄7::"¨´:::::::} |::::ヽニニ⊃:::::}`iー----ヽ ̄¨ヽ  \
 /  //   |:::::::::::::::::::j l;イ´ ̄¨ヽ:::::/ /::::::::::::::::::|     \  〕
 V /  i   ヽ:::::::::/〈/N      V⌒丶、:::::ノ     ヽノ
  ヽ   |-‐ '" `フ  ヽ lVl、____トイ!'´「L `  、     リ
   \└--‐フ´    、{ヽ{ (二l 」__>'"´ ̄ヘ__  `¨  ̄
     ` ̄ ´      ト、:::::::::{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  、、
      i l       〈ヽヽ:::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ))
      ヽヽ       }\:::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:03:09.65 ID:Lxw2LoSN0
ペンタックス持ってる人少ないからあえてしたくなる。
まわりみんなキャノンとかニコンで自分だけペンタックスだったら
なんかダサかっこいいかなってw
それだけの理由でk5U選んでもいいですか?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:05:45.38 ID:ZayIRMKJ0
そもそもまわりに一眼ユーザーがいない
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:07:57.77 ID:VOwOWRoz0
ぶっちゃけ、ダサかっこいいっていうか
キャノンとニコンってデザイン的にはかなり終わってると思う
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:11:52.39 ID:j9qcQ34H0
>>560
そんな理由でPENTAXに飛び込んだやつが大半だと思うぞ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:15:48.46 ID:bxUEO7zS0
なるほど、山行くと多いのか。ありがとう。山行かないから知らんかった。小型軽量防塵防滴だから、わかる気はする。
観光地の親子連れは圧倒的にkissで、若い人はミラーレス機。ちょっと大きい祭りなんかで気合入ったおっさんはフルサイズって感じで、自分が行くようなとこでは本当にペンタを見かけない。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:16:28.87 ID:VVMVbjny0
>>560
PENTAX選ぶ理由の1つじゃない?
他の人が持っていない、独特なこだわりがあるとか
俺なんて、DAlimとK-5の組み合わせの格好良さと、コンパクトな感じだけでPENTAXにしたしねwww
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:16:53.09 ID:VOwOWRoz0
しかし、kiss組はどうせキットレンズしか使わないしコンデジ層と変わらないと思う
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:17:11.02 ID:bWJDytvm0
CやNはもっといい機材にって意識だけが
強くなりそうだから、ある程度の事が出来て
腕次第でいい写真撮れるペンタの方が潔いわ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:21:17.43 ID:VVMVbjny0
>>567
完全上位交換レンズがあると思うと、確かに嫌かも
嫌って言うか、金が持たないな…
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:25:00.98 ID:VOwOWRoz0
確かに大三元あるのに小三元買いたくないな・・・
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:26:57.88 ID:ZayIRMKJ0
さすがにそれはないわ、あるに越したことない
まず買えないけど
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:28:16.57 ID:moWEkda+0
「他人が持ってないから」とか言うのは、ペンタ機を評価してないふざけた理由だと思うが…
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:35:18.12 ID:VVMVbjny0
>>571
初心者が買うのには、そーゆー理由もあっていいんじゃない?
人と同じが嫌だって人もいるじゃない
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:36:31.19 ID:nZ4PWXh/0
>>560
メーカーのブランド云々抜きにしてもUはいいぞ。
マジでいいカメラだ。歴代最高カメラなのは伊達じゃない。実力。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:38:01.60 ID:nZ4PWXh/0
>>564
山歩きなんて行程の半分は自分の汗と雨霧でずぶ濡れだからなw
防水のないカメラなんて壊しに行くようなもんだ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:41:03.14 ID:Jtk1YVyF0
デザインとカメラのみで仕上げのカスタマイズ性が高いからK-5。他に選択肢は無かった。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:41:40.30 ID:fBG7aPs+O
航空ショーはニコンとキヤノンばっかだが、
ネリスでペンタックスの中版を見たことある。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:45:33.43 ID:4x8pjyXC0
観光地でよくペンタ見かけるけど、5%もシェアがあったら20人に一人持ってるのか。
そりゃ普通にみかけるわな
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:45:56.28 ID:/EBvEYT70
K-5のカスタマイズ性と操作性の良さはかなりのもんだと思うなあ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:58:01.23 ID:UESSQLetP
>>564
山行くと645D持ったじーさん、Q持った山ガール、Kシリーズもった家族連れが平地より明らかに多い。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:59:59.11 ID:7aAY+ugp0
自分は性格に難が有る駄目人間だが、
撮影会等でキヤノンとニコンの上位機種で撮影された写真より出来が良いと
機材より腕で勝負して頑張ったと満足出来る。

581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:00:31.79 ID:On/dDD9cP
>>501
そのコピペは出来が悪くてつまらん
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:04:00.73 ID:64Lky+qL0
>>551
「K-5IIsと7DとD7000のどれがいいと思う?」と聞くようなやつは自分で判断できるだろw
俺は「一眼レフを始めてみたくて,KissX6i/D3200を買ってみようと思うんだけど,これでいいと思う?」という質問をされたときは,
「みんな使ってて無難だしいいと思うよ〜」と答えることにしてる。
「それよりK-30の方がいいよ」なんてアドバイスして後で恨まれたらたまらないからね。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:05:51.15 ID:OTxQyK2d0
自分は性格に非の打ちどころがない人間なんだけど、
顔もいいスタイルもいい俺が、かっこいいカメラ持つことは必然だと思ってk-5を選んだ。
それで、かっこいい写真とるもんだから、困ったもんだ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:08:15.97 ID:ZIpSPwBx0
645Dは一目で判断出来るだろうが、今まで持ってる人見たことないな
もし見たら話しかけたくなるな
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:26:55.74 ID:RO96sEY1P
ニコン持ってたが赤ベロがかっこ悪くて他に移りたくなった
キャノンとペンタで迷ったが、どっちも同じだろうと思ってデザインでk-5を選んだ
今は後悔してる
フルサイズでキャノンに移行する予定
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:31:02.96 ID:DnajHYUk0
>>582
自分ならD3200勧めるかな
サポートも厚いし、レンズも豊富だし、クラスアップも容易だし
ユーザも多いから苦労も少ないだろうし、シェアも多く三菱だから安心だし
でも自分で買うならK-30を買う
もとよりフルにクラスアップする金無いし、★やLimitedといえど安くていい
貧乏人としては、こういう底に足のつくレンズ沼は丁度いい
Lレンズ1本買う金で★やLimited2つ買って楽しめる
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:38:25.20 ID:bWJDytvm0
まあ人には無難なの進めるわな
ペンタに文句言ってる奴なんかも機能を使いこなせないまま
他社の高いレンズやフルサイズ見ながら
あれがいいって言ってるレベルが殆どだろw
高い機材で糞みたいな作例撮って価格.comにでも投稿してるのがお似合いだわ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:39:35.63 ID:OTxQyK2d0
>>586
沼?
空を見上げてごらんよ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:40:54.69 ID:m0GBrYEp0
M42、それは宇宙
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:41:45.26 ID:ZayIRMKJ0
>>587
本音なのかもしれないけど、ひがんでるようにしか見えない
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:45:20.89 ID:RO96sEY1P
>>587
レッテル貼ってドヤ顔か
頭悪い典型
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:48:10.90 ID:+GGoDzRC0
もう一度確認しますが
ここの人たちはK-5持ってるんですよね?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:49:15.10 ID:NAUoFwFw0
こんなつまらんことでよく200レス以上一日で伸びるなww
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:52:11.51 ID:9mp/mX6P0
ボディーに付けっぱ単焦点一本勝負したいのですが
パンケーキ代表格のDA40は超浅で形は良いのですが
実質61mmと中望遠なので断念…

Lim-DA21かDA15EDで悶絶中です
同じように悩んだ同輩いませんか?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:52:43.79 ID:nZ4PWXh/0
>>592
だから何なんよ?w
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:53:45.21 ID:+/v0a/IF0
k5にいつも付けている17-70のAFの反応が悪い時があるいやだな〜
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:54:37.75 ID:RO96sEY1P
>>594
レンズスレがある
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:55:03.18 ID:NAUoFwFw0
>>594
61mmってまだ標準だと思うよ
中望遠って85mmから135mmくらいかと
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:57:08.11 ID:nZ4PWXh/0
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:58:35.11 ID:b1DsIEr+0
>>594
高層建造物の全景バリバリ撮るとかじゃなければ
21の方が使い易いと思いますよ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:58:40.94 ID:hXcHbpRL0
>>594
勝手な想像で悪いけど
DA15は超広角で断念すると思う
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:00:13.81 ID:On/dDD9cP
>>568-569
この辺の心理がフルイラネの動機だったんだろうな
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:05:29.64 ID:tZ/AMeIw0
初期の18-135は個体差が結構多そうな印象。まあ個体差以前に周辺とかがイマイチなのは仕様っぽいけど。
一時期K-5の18-135セットが無くなった時なんかにちょい修正されたんじゃないかとか妄想してる。
あの手に入らなくなった時期は在庫どうなってんだ?と不思議に思ったけどK-30発売からガンガン売り込んでるよね。
今一番作ってるレンズなんじゃなかろうか

>>592 俺はK-5ユーザーじゃないから外でK-5持ってる人がいても見分けつかないな。
この時期は休みのたび紅葉スポット行くけどそういうところではK-rやK-xまあまあ見かける。
つうかぱっと見て分かるのはそのくらい。他人の黒いカメラなんて見分けられるほどガン見しないわ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:07:43.19 ID:5xLveoCO0
http://kakaku.com/item/K0000247292/images/
http://kakaku.com/item/K0000247292/
ニコンユーザーはこんな、金属マウント、距離指標付き、フルサイズ対応、フードもケースも付属の
ちゃんとした50mm F1.8が19000円で買える。羨ましい。35mmもAPS-C専用、かつ距離指標省略だが
いい物だ。
何気にマクロレンズも安い。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_58/s1=4/
廉価レンズも高級レンズも層が厚い。レンズに関してはニコンユーザーが一番幸せだよ。

ペンタックスなんか足元にも及ばない。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:09:37.43 ID:qS9l8adm0
出張お疲れ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:10:30.19 ID:sGJDt2Xd0
>>594
15mmと21mmは当然の事だけど写る範囲が違うから両方買えばいいと思う。
俺は35mmフィルムのカメラで24mmのレンズを一番良く使ってたから、
DA15mmにしたけど。結局後からDA21を買った。今は両方とも使ってます。

607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:11:04.20 ID:KikOzgfLP
最近のニコンの攻勢はすごいよな
ボディさえかっこよければニコン一択だわ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:12:01.83 ID:ycunRvNz0
15mmと21mmは、良し悪しとかじゃなくて、まったく方向の違うレンズだと認識してる。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:15:12.54 ID:WGtBVEpB0
>>604
ズームレンズに関してはそう思う。というかニコンのレンズが良いのは誰だって知ってる。
単焦点を3つ持って遊びに行くことを考えるとペンタが便利に感じるけど。
写りがもうちょっと良い標準ズームがあれば良いんだよなぁ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:16:31.76 ID:Cc9bqWPc0
俺は21mm持ってるけど、寄れるし色も良いし、良いと思うんだけどなぁ。ただ15mmも欲しいと思ってるから結局のところどっちも買う羽目になるんだぜ兄弟w
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:18:44.95 ID:KikOzgfLP
最近キャノンも置いていかれたな
ニコンのレンズ開発陣すごすぎ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:27:07.86 ID:SV7FYCxI0
今のペンタックスじゃ新設計の高性能レンズなんて絶望的だもんな。
事実上ボディ専門メーカーのようなもので新レンズはシグタム頼み。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:39:07.21 ID:uQIQMkBi0
>>576
入間には結構沢山いたけどな、ペンタユーザ
ロダにも何人か上げてたじゃん

>>594
DA35limマクロは?
ある意味、何でも撮れる便利単焦点だと思うのだが

>>612
大丈夫、これからはリコーの人が作ってくれる、多分
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:39:14.08 ID:ycunRvNz0
タムに頼っても…
残すはシグマのみ。(あとサムやん)
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:40:07.07 ID:u1Tpdx4J0
>>609
じゃあ何でボディも全部ニコンに移行しないの?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:40:21.04 ID:WGtBVEpB0
トキナーがいるだろ!12-28急いで作って欲しい
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:41:00.01 ID:ACPQEWyh0
ニコンのレンズ開発力には恐れ入る
しかし残念ながらLimitedレンズのようなスマートさが無い
中身だけニコンが供給してくれれば助かるのだが…
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:42:00.59 ID:u1Tpdx4J0
銀塩の頃からPENTAX使っていれば分かるだろ
機械的な性能は諦めなきゃならないメーカーなんだよ
他社がどうなろうと、出せないものは出せないのさ
最近のユーザーはそこんところ諦めが悪くて困る
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:47:04.83 ID:XofRdSET0
デジタル性能はどこが作っても同じになってゆく 家電業界の様に
人間工学的デザインの良さで勝負しろ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:48:35.42 ID:WGtBVEpB0
>>615
ニコン機にはハイパー操作系とFA31が無い
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:54:22.85 ID:SX5MgkkF0
新レンズに期待できないて・・・会場で覗いたけどゴロゴロの性能よさそうだったぞ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:54:31.02 ID:KikOzgfLP
もういまのペンタックスに以前のようなレンズを作れる人はいないけどね
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:56:55.89 ID:LuWbR5990
>>594
31mmだ31mmを使え
ほぼ標準だからポトレぽいのもそこそこに、
やや広角だから風景なんかもそこそこに撮れる
しかも見てる景色の印象とほぼ一致するから、悩まずさっと撮れる
人間常に目玉動かして周囲を見回してるからなのか、
標準の35mmよりも少し広角なほうが、印象として見てるものに近いと思うんだ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 01:16:48.33 ID:g925cMpm0
>>618
こいつ銀塩カメラ所持した事無いんじゃなかろかw



625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 01:32:06.80 ID:ycunRvNz0
キャノンはただのビジネス。売れればいい。それだけ。プロ、ハイアマ機はいいが、その下はブランドバリューにものをいわせて、高過ぎる価格設定。
キャノンユーザーもそのネームバリューにしがみつき、高いレンズを買う。プロが使っているキャノンはだもの、悪いはずがない。憧れの大三元。憧れですめばいいのだが。
しかし、それも悪くない。主人と犬の関係、だれも損はしていないのだから。


ニコンは町工場出の大企業。いいものを作ろうとする姿勢をみせ、そしてやや高い値段で売る。高いのは我々の努力の値段です。ユーザーに恩をきせる。
そしてニコンユーザーはやや高くても安心を買うとおもってレンズを買う。ただ、なぜか抱くコンプレックスにより、他社を愚弄する。カメラはニコン一択だと。


ペンタックスは開発陣の自己満足。もはや趣味。むずかしいことはわからないから、すごいカメラをつくればいいんでしょ?
そして、ペンタユーザーもそれに同じ。文句ある奴は他社のカメラでも買えばいいじゃん。むしろ他社のほうがいいよ。俺はこの暗いレンズで満足してるから。そう、他社にはない金属鏡筒の小型軽量のこの愛らしいレンズで満足してるから。
しかし、これも悪くない。


ソニーも開発者の自己満足。ただし満足の方向が明後日の方向。独自性を追い求め、獣道をひたはしる求道者。
ソニーユーザーは期待を斜め上で裏切られる事を快感にする。もはや崇拝であり宗教である。そもそもキャノンやニコンと比べることすら間違っている。彼らは「違うこと」に重きをおいているのだから。
これも悪くない。


シグマこそが真の求道者。けっして満足はしない。近道はしない。楽はしない。シグマが目指す境地は、売れる売れないの尺度では測れない。長い道のり、彼らは自分たちが何を目指して走っていたかを忘れたことには、まだ気づいていない。
そんなシグマの後を追う者は、もういなかった。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 01:35:02.01 ID:kD04e/9N0
>>592
持ってないよ正確には買ったその日に使い物にならないと思い
次の日に売った室内の試し撮りだけで実際の撮影には一度も使わなかった
無駄な買い物をしたと今でも後悔している
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 01:54:05.94 ID:nfje0OmiP
>>625
おもしろい

ついでにオリンパスとパナソニックも書いてくれ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 01:57:54.88 ID:SX5MgkkF0
>>626
ということなので、お帰りください^^
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 02:08:56.77 ID:5xLveoCO0
「ニコンは町工場出」って……てっきり三菱財閥系だと思ってたぜ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 02:18:21.89 ID:ycunRvNz0
>>629
うん、財閥出みたいだね。
ただ、今のニコンはキャノンのような殿様商売に敵対して、町工場的な質実剛健なイメージを演出してると思う。
そこそこ冒険してきてるし。
まぁ、おれゆとりだから、知らん。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 02:24:34.33 ID:KikOzgfLP
>>630
デザインがダサいのをなんとかしろ
それを指摘するとニコン使いのおまえらはあれがカッコイイ、他ユーザーのネガキャン乙とか言うが
まあ馬鹿なのはどこのユーザーも変わらんなw
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 02:30:37.32 ID:5xLveoCO0
ニコンデジイチは一度「デザイン」する事を止めた方がいいと思う。
それくらい末期的。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 02:38:23.48 ID:ycunRvNz0
デザインによって誕生したのが、伝統の赤ベロ。
デザインをやめるという回帰(というデザイン)から、生まれたのがNikkon 1シリーズ
そして紆余曲折の末、導き出された答えはV2
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 02:57:47.05 ID:kJKImoeH0
PENTAXとSONYはロゴのダサさが致命的。
Panasonicは自覚があるんだろうw

しかし、車といいカメラといい、なんでこう目立つところに社名をデカデカと入れる田舎センス丸出しなのか。たいがいにしてほしい。
車はだいぶ前に欧州車のマネして社名からロゴに変えたけど、カメラは未だにこれだからな。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 03:00:13.44 ID:WA+1rGIQ0
もはや言いがかりレベルの書き込みしかできないニコンの下請けさん
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 03:46:56.73 ID:/IxgzA940
ペンタが致命的なのは「語りばっかりの奴が多すぎる」という事
アプロダみてれべよくわかる

カメラはなんも悪くない。イタいイメージを作っているのは お ま え ら だ 
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 03:54:46.42 ID:5cWZpRTL0
おまえの写真で黙らせればいいのでは?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 03:59:07.28 ID:WA+1rGIQ0
>>636
待ってるよ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 04:04:20.46 ID:/IxgzA940
無理無理 おまえらもアンチも黙る性格じゃねえもん
一生やってろって感じ

何歳になったら2ちゃんねるやめるの?いい歳してさ・・・
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 05:49:32.21 ID:Wz27I7CRP
DA18-135mmをK-5 IIsにつけて多用しているけど、AF外しやすいし、画質がイマイチ。
異なるレンズだけど、Sigma 魚眼ではカリカリ画質がいかせてるし、DA15mmはその中間くらい。
標準ズームでIIsのカリカリ画像が生かせるレンズはないですかね?
山に持って行くので、軽いほうがいいのですが。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 06:33:43.80 ID:u1Tpdx4J0
PENTAXとSONYはロゴのダサさが致命的。
Panasonicは自覚があるんだろうw

しかし、車といいカメラといい、なんでこう目立つところに社名をデカデカと入れる田舎センス丸出しなのか。たいがいにしてほしい。
車はだいぶ前に欧州車のマネして社名からロゴに変えたけど、カメラは未だにこれだからな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 06:44:33.70 ID:nBtnY2EkP
マルチすんなカス
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 06:57:38.26 ID:xKhW3CmB0
一晩中なにやってんの?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 07:36:16.73 ID:uRvvP1FR0
K-5 IIsはカッコいいカメラだと思うけどね
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 07:45:24.49 ID:5xLveoCO0
マルチするほど必死で主張したい事はブログにでも書いた方がいいなw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 07:59:47.14 ID:Jp5VJ4e50
こういうことでokですか?

pc画面で観賞楽しむだけなら、k-5、k-5Uで十分
プリントしたり、ポスターに大きく印刷すると、k5Usが威力発揮する

k100dの後継機として、k-30かk-5で迷っています。

多分、印刷することなどないと思うのですが、奇跡で素晴らしい一枚が取れた場合コンテストにプリントして
応募して賞金稼げるかもなあと思ってます
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 08:03:32.70 ID:U/1ndz3z0
http://www.youtube.com/watch?v=SeyZmmpcugs&NR=1&feature=endscreen

K-5IIs、こんなに暗くてもピントが合う。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 08:05:07.66 ID:5xLveoCO0
K100Dなんてポンコツに比べたらどちらも天上マシンだ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 08:16:29.20 ID:cCRTrBdF0
>>646
うるさくてokならK-30
静かな方がいいならK-5
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 08:27:37.58 ID:kOloAP6L0
>>646
PC観賞でも、今後モニターの性能が上がる事も
有りますから、気に入ったの、選べば良いと思います。

良い写真は解像度だけの問題じゃ無いから
どの機種でも構わないと思いますよ。
40年前の写真でも、良い物は良いですから。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 08:57:56.05 ID:uRvvP1FR0
>>646
K-30もK-5IIも傾向が異なるとは言えいい写真が撮れるカメラ
あとはK-5IIの方がコストがかけられている分例えばシャッター音が静かだったり高級感があったりと言うメリットがある
シャッター音の大きさ、見た目、カメラの重さ、それと予算
その4つで比べて決めればその選択がいい選択になると思う
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 09:07:29.93 ID:/lFt9cYtP
>>644
だよな
クールでクレバーだ。
ユーザーはみんなナイスガイさ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 09:18:21.76 ID:PO/pyQgL0
>>646
明るい単焦点をバリバリ使うならK-5Uかs
暗いレンズのままならK-30
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 09:18:44.67 ID:d6Ou6W020
最近はデザインでペンタを選ぶ人が多いと思う。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 09:19:30.83 ID:m2ljddbM0
K-30かK-5Uかは動画撮るかライブビュー使うかだろ?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 09:20:57.18 ID:crGTGqHy0
縦グリィィ!!
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 09:21:59.99 ID:skV4BJJl0
肩液晶を見る癖があるならK-5だな
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 10:06:55.60 ID:MPEPgibN0
K-5IIs買ったからK-5をオーバーホールに出したいのだが
メインの修理はシャッターボタンが悪い事なんだけど
オーバーホールしてくれって言ったら一通りの機能は見てくれるのかな?
素子のゴミとか水準器とかピントずれも見て欲しいのだが。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 10:16:40.90 ID:fo6ESnnf0
>>658
その内容をメモ紙にでも書いて修理に出せばいい。
俺はK10Dのダイヤル修理の時、他に見てもらいたいところを書いて出したらちゃんとチェックしてくれてた。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 10:19:42.62 ID:KWNKlzXm0
>>658
分解がともなう修理は1カ所でも複数でも費用は大差ないので、
見てもらいたいところをきっちり伝えるか、
オーバーホール、各部点検とか頼むといいと思う。
そうすれば後で不具合が出たときも修理の保証期間内なら無料だし。
そのへんはフォーラムの窓口の人も心得ているから相談するといい。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 10:20:51.50 ID:lvrGalz60
K-5をローパスレスに改造してくれるところないかな?

サービスセンターで有償でやってくれると神対応なんだけどな・・・
IIsが売れなくなるから無理か。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 10:24:36.89 ID:nm3izcho0
後々レンズ買い足すとき低コストで収めるためにペンタ選ぶのは間違い?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 10:28:31.85 ID:MNYNEsbQ0
天文関連のところに頼めばローパス(IRフィルターもだけど)はずしてガラス入れてくれるよ
6万以上は取られるし特注扱いなら買った方が安くなるかもだけど
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 10:30:03.74 ID:dMUhs4aK0
後々、コシナツァイスとか買いたくなったときに選択肢が無いけど
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 10:39:16.27 ID:+6cNWsjpO
コシナツァイスが選択肢に上がるくらいならニコンのFX機追加で買えば良いと思うよ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 11:04:02.04 ID:m2ljddbM0
DA70とかDA21とか買おうと思ってたけど
DA35安で満足してる
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 11:05:49.31 ID:5xLveoCO0
満足したら、成長もなし。
目指せよ、上をよぉぉ。ジョ〜。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 11:06:55.46 ID:5xLveoCO0
しょぼいF2.4で満足ですか?w
あなたの知らない世界がありますよw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 11:11:44.60 ID:5xLveoCO0
レンズ交換式カメラをわざわざ買うって事は  自由を手に入れるって事なんだ。
なのに安くて暗いレンズで満足?
なら、単焦点コンデジでも買う方がよっぽどクールだぜ。
車買っても通勤に使うだけじゃ空しいだろ。駆けろよ!心の鎖を振り解いて。
お前の道具はそんなつまらない物じゃないんだ!愉しめよ!
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 11:25:36.78 ID:5xLveoCO0
「満足」という言葉を気軽に使ってはいけない。
それは心の誤魔化しかも知れないから。
「1億円持ってても俺はこのカメラを買ってたよ。その位好きなんだ」
「世界中のいい女と付き合ったが、俺はこの嫁さんを選んだんだ」
それが真の満足というものだ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 11:45:28.88 ID:T9EaqoIBi

本日のジャイアンリサイタルID:5xLveoCO0
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 11:59:31.75 ID:XPNHAAKx0
D300sや7Dの後継機が出たらどの様な存在になるだろうか?
現状ではk−5Uの画質は勝っていると思うがAFはニコキャノの一眼デジの初級機に
追いついた程度だ。画質が同じ位なら何のとりえもなくなる
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 11:59:39.54 ID:KikOzgfLP
>>640
シグマの17-50

18-135は稀に見るゴミレンズ、DA17-70は普通だけどカリカリではない
シグマの17-70と17-50では17-50のほうが改造する
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 12:01:50.58 ID:m2ljddbM0
>>672
>ニコキャノの一眼デジの初級機に追いついた程度だ。
ここ笑うところ?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 12:05:07.47 ID:/lFt9cYtP
スルーで
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 12:25:29.76 ID:6waKlLcU0
KissとAF同程度なら普通に使えるなあ。欲しくなってきた
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 12:29:43.77 ID:5xLveoCO0
いやあ、Kissは凄いよ。違い歴然よ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 12:51:35.34 ID:MM0FfEHUP
>>661
何スレか前にK-5からローパスフィルター外してもらった人がいた
結果はいまいちみたいなことを言っていたはず
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 12:55:37.14 ID:5xLveoCO0
シーッ!やらしておけばいいのにw
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 13:04:08.71 ID:tbilJORn0
>>678
光路長どうこうでただ外しただけじゃジャスピンずれちゃうんじゃない
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 13:18:18.24 ID:SX5MgkkF0
>>673
IIs買ってからズームの写りゆるさがより見えるようになって単しか使えなくなったわ・・・

F8から極端に解像感落ちるし、よく写るようになった反面変な気を使うハメになってる苦悩
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 13:33:57.60 ID:KikOzgfLP
>>681
もともとペンタックスのズームは解像しないのが多いからな
シグマ17-50は解像の点では、ニコン、キャノンの同等の高額レンズにも劣らないってことだから、
ペンタ使いで解像して欲しければこれ以外に選択肢がない。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 13:36:14.96 ID:BS0+r7+w0
街工場出はキヤノンなのに。

ニコンは元々、巨大な軍需工業。官需と戦争で成長した(だから三菱系)。
>>625はリアル中二か、お爺さんなんじゃねえのかなあ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 14:12:55.17 ID:XPNHAAKx0
>>676
KissとAF同程度なら普通に使えるなあ。欲しくなってきた

だったらkissにしなさい


685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 14:28:31.54 ID:oPS6wQlm0
レンズはk-mのkitlensを使おうとしてる者ならば、k-5、k-5Uいっとけってことでいいですか?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 15:01:13.91 ID:bF5wLdMh0

ミヤネ声が震えていてワラタwwwwwwwww
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 15:08:35.13 ID:Yc4KkY3U0
>>685
K-5 IIでもK-30でも好きな方買えばいい
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 15:50:36.75 ID:o9tYY4iv0
>>683
経歴がどうかという話ではなく、ブランドイメージの話してたと思うんだけど
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 16:51:05.35 ID:6ossplYe0
スクリーンってフォーラムで交換してもらったほうがいい?
自分はフォーラムまで飛行機で1時間20分くらいのとこだけど・・・。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 17:01:37.08 ID:MNYNEsbQ0
>>689
F-15だったらすぐだよ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 17:14:37.43 ID:NFluyBX50
>>689
自分でやっても作業自体は5分も掛からないよ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 17:28:51.85 ID:MNYNEsbQ0
傷とかごみが怖いんじゃないの?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 19:15:22.47 ID:uRvvP1FR0
自分で交換する事も可能だけど難しいと思うならサービスを利用するのが良し
クイックリペアサービスもあるから飛行機云々ではなく宅配でもサービスには送れる
いや飛行機云々は距離を表しただけで乗っていくつもりはないよと言うのであれば申し訳ない
いずれにしても良いカメラライフを
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 19:24:48.47 ID:5i/dWR7e0
>>662
ニコンのが良いだろ。
ペンタックスだと実質純正とΣ位しかレンズ無いぞ。
サードのレンズが無いも同然だからMFレンズやフィルム用レンズに興味無いならペンタックスはやめとけ。
単焦点とかMF用レンズ好きならペンタックスでオケ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 19:31:30.41 ID:d+LpuxlR0
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 19:34:12.82 ID:ycunRvNz0
ダブルズームキットで3万切るって。。。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 19:42:46.22 ID:crGTGqHy0
レンズ1個買ったら
もう1個レンズ付いてきてボディもオマケで付いてきたみたいな感覚だなコレ…
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 19:45:22.76 ID:KikOzgfLP
こんな産廃いらねえ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 19:48:47.92 ID:yeymICRa0
E-M5を使っています。
OVFが欲しくなり、K-5のシルバーの購入を少し考えています。
よく撮影するのは風景、星景写真、フィギュアです。
このスレでE-M5を使ったことのある方、または触ったことのある方、よろしければ両者を使って気になる点を教えていただければ幸いです。
後日実機を見に行くつもりですが、様々な方の意見をお伺いしたいです。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 19:55:04.00 ID:d6Ou6W020
>>699
EM-5からならE-5にしとけ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 20:00:59.94 ID:S0UbsDIy0
>>698
画質だけなら7Dより良いじゃんどこが産廃なの?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 20:02:13.34 ID:Yc4KkY3U0
コントラストAFの精度に慣れてる人がOVF機使い出すと
位相差AFの精度の悪さが気になるかも
あとEVFだと設定反映された画が常時写ってるからほぼ見たまま撮れるけど
OVFは露出もボケも常時反映されるわけじゃないから
その辺の差でしばらく違和感あると思うわ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 20:03:37.70 ID:d6Ou6W020
>>701
スーパーインポ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 20:08:22.38 ID:crGTGqHy0
OVFは思ったように(見たように)写ってねぇ。特に逆光時。
ってのは良くあるけど慣れれば
この設定でこの状況ならこう写るだろうが大体分かるようになるわな
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 20:16:59.95 ID:S0UbsDIy0
>>703

あの割り切りが潔いんじゃないかw
で、>>703 = >>698 なの?
>ID:KikOzgfLP
http://hissi.org/read.php/dcamera/20121107/S2lrT3pnZkxQ.html
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 20:17:21.43 ID:/lFt9cYtP
5200祭りはあっという間に終了したな
やっぱり5U最高や
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 20:18:22.89 ID:m2ljddbM0
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part88
607 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2012/11/07(水) 00:11:04.20 ID:KikOzgfLP
最近のニコンの攻勢はすごいよな
ボディさえかっこよければニコン一択だわ

PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part88
611 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2012/11/07(水) 00:18:44.95 ID:KikOzgfLP
最近キャノンも置いていかれたな
ニコンのレンズ開発陣すごすぎ

お通夜状態のD5200スレ盛り上げてこいよwwwwww
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 20:20:15.51 ID:d6Ou6W020
>>705
いいや別人です
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 20:53:49.00 ID:nvl7SuRs0
>699
E-M5とK-5IIsを使ってる。K-5IIsは、、、
手ぶれ補正はE-M5ほど強力じゃない。E-P系にも劣る。
AFはE-M5より確度が悪いので撮影枚数を多めにしてる。>702氏の言うとおり。
レンズに悩む。良いズームが無い。
色はK-5IIsの方が魅力的。

あと星景はポタ赤つかってるのかな?
アストロレーサーはお手軽にそれなりの写真が撮れるから超絶おすすめ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 21:26:10.39 ID:U/1ndz3z0
>>699
K-5の気になる点は重い。
レンヅはタムロソA16がコスパ抜群。
リミテッドレンヅが欲しくなる。
手振れ補正は特に問題ない。

711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:17:20.57 ID:KikOzgfLP
レンズではかなわないから、ニコンのエントリー機と比較して悦に入ってるのか?
もう末期だな
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:22:13.93 ID:5xLveoCO0
フィギュアなんて質感0の物コンデジで上等。
マイクロでもオーバークオリティー。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:22:35.51 ID:mKbmxq0U0
K-5IIの18-135WRレンズキットを買おうと思っていたけど
DA18-135の評判があまりよろしくないので
レンズキットではなく
K-5II本体を買ってレンズは
@シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM
AタムロンA16
辺りで考えてるんですが、素直にレンズキット買っておいた方が無難ですかね?
ちなみに初心者です。
あとすすめの単焦点レンズがあったら教えて下さい。
とりあえず一個だけ欲しいので。3万円前後で。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:27:45.99 ID:+6kahK2E0
>>713
WRいらないなら、A16でいいんじゃない?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:30:02.54 ID:2w0xPtZv0
18-135で足りない初心者なんておらんわ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:30:19.78 ID:d6Ou6W020
>>713
sigmaは17-50 f2.8の方がいいんじゃない?
A16でもいいと思う。
f2.8通しだと何かと捗るよ。
単焦点はDA35mm macro limitedで、ただし値段的に中古か。
無理ならDA40xs、マップのアウトレットが安かったはず。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:31:34.33 ID:jP7TwtZx0
>>713
単焦点1本というなら、とりあえずマクロ買っとき。
銘柄、焦点距離なんでもいいから。
ズームと別物のキリリとした描写は持っておいて損はない。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:31:49.57 ID:KikOzgfLP
>>713
初心者ならDA17-70じゃね
一応純正のズームを一本持っておいたほうがいいだろ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:33:06.39 ID:mIzZegKT0
18-135WRは色々言われてるけど、キットの値段で手に入るなら一本持ってて損はないと思うけどね
単体で買うのは勧められんが
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:33:34.82 ID:KikOzgfLP
>>715
そうやって欠陥レンズを売りつけるのが今のペンタックスのやり口
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:34:31.20 ID:OGKAw4H90
>>713
評判悪いの?
凄いお気に入りでこれ一本でほとんど撮ってるよ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:36:15.37 ID:mKbmxq0U0
みなさん、アドバイスありがとうございます。
とても参考になります!
初心者のくせに生意気言ってすみません。
やっぱり18-135で十分でしょうかね・・。
>>716
シグマの17-50 f2.8はちょっと値段が高いんですよね・・。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:38:54.26 ID:KikOzgfLP
>>722
18-135mmは広々とした風景をカッチリと撮りたいならやめときな
ポートレートや物取りがメインなら別にいいと思う
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:39:32.86 ID:ycunRvNz0
>>719に同意。レンズキットとの価格差が三万ぐらいなら、おとなしく18-135買っておいた方がいいと思う。
なんだかんだでWRは大きい。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:42:28.77 ID:SX5MgkkF0
風景だと、18-135は撮った後の写真みて残念な気持ちになること多いなぁ
単焦点に慣れてる人なら尚更ね。一方、ボカす写真は結構イケる
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:55:52.88 ID:OGKAw4H90
風景はDA15で撮る事が多いからDA18-135はあんまり使わないですね
私は子供の撮影に使ってます
AF早いし高倍率ズームだしちょっと絞ればキレのある写真になるし
カメラはK-5だよ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:56:44.83 ID:bRNdp8eE0
広角で風景とるならDA12-24なりDA15なり買えばいいだけの話よ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:04:05.23 ID:kOloAP6L0
風景っていったて、手前に葉や枝を入れて
遠近感だすなら、イイ感じだよ。
729699:2012/11/07(水) 23:04:50.82 ID:yeymICRa0
レスありがとうございます。
>>700
E-5+ZD12-60が非常に魅力的なのですが、それを買うと他のレンズを買えないので申し訳ないですがE-5は考えていないです。

>>702 >>704
AF精度の悪さはちょっとスルー出来ないですね・・・
EVFとの差は使ってれば慣れると思いますので、大丈夫だと思います。
730699:2012/11/07(水) 23:07:12.55 ID:yeymICRa0
>>709
以前E-P2使っていたました。それより劣るのですね・・・
レンズを考えてませんでした。 明るい広角単と程々のズーム、Macroがあれば一応は事足ります。
星景は普通の三脚で撮っています。アストロレーサー凄いですね!もうちょっとコレについて調べてみます。

>>710
まだまだ若いので重さは問題無いです。
A16とはタムロンの2.8通しズームでしょうか?調べてみたのですがあの値段でアレだけ映るなら十分ですね。視野に入れてみます。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:10:09.29 ID:Wz27I7CRP
>>673
> >>640
> シグマの17-50
>
> 18-135は稀に見るゴミレンズ、DA17-70は普通だけどカリカリではない
> シグマの17-70と17-50では17-50のほうが改造する

純正DA 1650よりシグマの17-50のほうが写りがいいのでしょうか?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:18:08.28 ID:bRNdp8eE0
DA★16-50は毀誉褒貶の激しいレンズだよね
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:26:30.28 ID:KikOzgfLP
>>731
APS-Cでシグマの17-50ほど解像するレンズはニコンキャノンの高額レンズなど限られたものしかない

純正16-50も解像しないわけじゃない
けど、ボケの綺麗さとかを求めるレンズじゃないかな
絞っても周辺が流れやすいというのもあるし。

カリカリならシグマになる。
広角でも絞れば周辺が安定してる。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:44:34.56 ID:SX5MgkkF0
周辺解像求めるなら純正で許容できるの、ズームじゃ60-250くらいでカッチリ系の設計がまずない
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:55:58.07 ID:LuWbR5990
>>732
「高性能を追求した」「優れた描写性能」という★の謳い文句に反するから仕方がない
むしろ「レンズの味」「撮って良ければそれで良し」なLimitedと言われれば納得する
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:58:42.71 ID:6qSNs85H0
★16-50に関してはCP+2012でミキオちゃんが、
「ロードマップにあるズームは16-50のリベンジですかね」みたいな事を言ってたな…
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 00:01:15.24 ID:+bi3dIQP0
あのオッサン、思いつきを適当にしゃべってるだけな気がするわ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 00:17:17.61 ID:G3cptoVN0
>>737
何をいまさら
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 00:26:21.32 ID:d00bkE3O0
★16-50のリプレイスかという質問に中の人が「そう思ってもらって構いません」言うてたがな
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 00:39:27.41 ID:cjCTXdISP
>>736
ミキオって書くやつ多いけどやめてくれ
大っ嫌いな奴の名前なんだよ
田中センセはかなり好きだから
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 00:42:25.97 ID:iwfSmuuxP
彡キオ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 00:44:56.85 ID:o+PTvQLZ0
嫌いな人のこと嘆くより〜♪
好きなことを百個みつけよぉー♪
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 00:47:19.65 ID:F5H3VicL0
>>740
好きなことだと間違えちゃうね
田中みつを
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 01:42:44.42 ID:8IxmbBsl0
たかがカメララーターを先生と呼ぶなんてどうかしてる
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 02:04:00.13 ID:WIiSCQSB0
失礼、噛みました :-p
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 06:27:57.88 ID:bUmLCyjoP
えびてんというアニメでK-5出てきた。
Vixenの望遠鏡で天体写真を撮るシーン。
ペンタ部の社名はTENTAXになってたけど。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 06:51:58.43 ID:6HvETdPx0
K-5の充電池はUの充電器で充電できるってことでいいんですよね??
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 06:54:35.18 ID:rp7Brk5J0
おけ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 08:23:15.03 ID:hUBMKMHW0
ここでは、DA14はいらない子みたいだな。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 08:29:02.16 ID:SgpHfxy70
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 08:29:23.73 ID:956AL3q5P
いらないというより空気
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 11:15:23.04 ID:pa9qPMNRi
明日宇都宮のトークライブ行く奴おるんか?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 12:39:39.61 ID:OjbtM88V0
>>741
下≠彡 ←鏡文字
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 13:00:48.86 ID:lmtIag7e0
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 13:04:34.78 ID:lmtIag7e0
Pが付いた最近の電池でも古い充電器で充電可能
でも爪の形状が違うから嵌めるのにコツがいる。慣れればok
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 13:20:32.13 ID:+6U1PcjwP
急速充電出来ないのがやや不満だな
定格400mAとかワロタ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 13:34:51.23 ID:mBitqTgf0
電池は急速に充電しない方が長持ちするんだが?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 13:36:43.89 ID:+6U1PcjwP
>>757
電池の寿命より遥かに早いサイクルで新機種が出るからな


え?毎回買い換えてるのは俺だけ?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 13:41:20.06 ID:GCZc0fIh0
K-7から次々買い増ししてるけど、未だに電池はK-7のをIIsで使ってる。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 14:55:50.01 ID:sz9d28Ng0
だいたい2機種ごとに交代

K20D→K-5ときたからK-5U後継機までまつ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 15:10:50.36 ID:HQyl8Q0x0
K10D→k-m→白k-m→K20D→K20Dチタン→K-7→K-5→K-5銀
k-5Usは様子見中
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 15:13:42.88 ID:c7elDypf0
それが賢いな。
中古屋で、美品のK-7やK-5を見て思う。お前、防塵防滴必要ないやん。酷使なんてせーへんやん。と。
ペンタックスの志は立派だが折角の性能が飾りになるのは情けない。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 15:18:19.64 ID:c7elDypf0
762は>>760な。

>>761
ヘイユー、>>488位カメラを使い込んだ事があるかい?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 15:20:30.58 ID:c7elDypf0
使わないカメラばかり増やしてどうするんじゃい。
ま、まるでおしっこするだけのオチンチンのような!
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 15:23:34.16 ID:8vC823F20
いや、新機種は細かい点に修正が入っているので、それはそれで買う意味はある。
カラバリはあんまり意味無いけど。
使いこみったって同じ会社の同系列機種だし。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 15:24:29.74 ID:bkY3GzNJ0
意外とistDから使ってる奴がいないことに驚き。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 15:31:07.04 ID:kPLoGZZW0
俺なんか*istD→K-01だぜw
768761:2012/11/08(木) 15:38:06.03 ID:HQyl8Q0x0
>>763
勿論全部買換えじゃなくて併用もしてるから、それなりに使ってるよ。
ただし、塗装が剥げたことは無いなぁ・・・

一番使わなかったのはK-7だな。5D2を併用してたんで全然使わなかった。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 15:42:04.50 ID:c7elDypf0
だって*ist Dはまだ高価だったじゃん。よっぽどペンタオタしか買ってないよ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 15:42:21.34 ID:9zvzPHNK0
ニコン AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
最安値:\50,500

SONY 28-75mm F2.8 SAM SAL2875
最安値:\57,000

パナソニック LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
最安値:\70,280

ペンタックス smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
最安値:\86,779

CANON EF24-70mm F4L IS USM
最安値:\131,199
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 15:48:19.45 ID:mpygNAKs0
>>770
あいかわらずニコンだけF2.8じゃなくて噴いたwww
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 16:00:09.15 ID:kPLoGZZW0
>>770
何を比べたいのか知らんけどニコンはこれじゃね
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
最安値:\143,700
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 16:01:02.92 ID:c7elDypf0
>>770
何を言いたいのかよく分からんがソニー最強というのは分かった。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 16:16:00.74 ID:UN5dh1870
>721 よく写るよな。こればっか使ってる。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 16:18:24.06 ID:o+PTvQLZ0
tamronのOEM・・レンズ設計力ないからタムの大株主なんでしょ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 16:30:28.92 ID:dT18scd70
K-01にEVF付けられたら何も文句なかったのになー
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 16:42:21.91 ID:6N+ygHsU0
GXR用のEVF付くようにならんかな。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 16:44:51.40 ID:dT18scd70
それいいな
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 18:03:31.61 ID:MeooIqc10
ペンタックスの外部ストロボ回りはいつになったらキャノニコに追いつくんだ・・・
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 18:14:02.77 ID:c7elDypf0
得手不得手は多かれ少なかれどのメーカーにもあります。諦めましょう♪
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 18:33:07.22 ID:z2TrxWnV0
>713
18-135で全く問題なし。防塵防滴・静かなAF・軽量で写りに大きな不満無し。
まずはこれ一本で間違いないよ。それに不満が出てから次のレンズを検討で良し。

http://digicame-info.com/2012/10/da18-135mm-f35-56-ed-al.html

フジヤカメラのオンラインショップのアウトレットが最安かな・・・¥37800(先週より¥1000UPしてる) 
中古でも3万切る物は無い(・・か難有り品)だからな・・・
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 18:37:43.03 ID:z2TrxWnV0
連投すまそ
>713
レンズキットで買うのなら余計におすすめだわ。
後での単品買いは馬鹿らしくなるぞ・・・
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 18:40:07.33 ID:SgpHfxy70
俺*istDS→K10D→K-7→K-5と買い足してきたけど、やっぱK-5Usも買っちゃいそうだな・・・
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 18:49:43.99 ID:l3MWG/l30
WRをうれしそうに防塵防滴って
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 18:52:59.41 ID:6hyLPJ9v0
買ってきたお
箱のPENTAXのロゴの下に"A RICOH COMPANY"って書いてあって複雑な気分だお
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 18:53:58.30 ID:8cA7nD1I0
あっ RICOH COMPANY
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 19:28:45.02 ID:JTDcXUJ30
でも「HOYA」って書かれてるよりずっと気持ちが良いw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 19:31:41.91 ID:TztqOwpd0
>>713です
>>781さん、その他みなさんいろいろとありがとうございました。
アドバイスを参考にして
初心者なので大人しくレンズキットを買うことに決めました!
すごく楽しみです。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 19:33:25.57 ID:XmWw2GBh0
昔からリケノン使ってた俺からしたら寧ろ歓喜なんだが
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 19:34:19.19 ID:zNLcetyP0
>>785-786
なんか、ワロタw
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 19:40:43.31 ID:6hyLPJ9v0
>>789
そういえば自分もリケノンのパンケーキのもってたわw
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 19:57:39.05 ID:yjWWZ7TH0
まだ、istd使ってる人いるのかな? 一番最初のpentaxの一眼のやつ
デザインは今でもk-5の次に格好よかったと思ってるんだけど
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 20:03:30.92 ID:/DdGGYxB0
>>792
俺は使い倒した後、保存用にもう1台買ったよ。
ちなみに今はK-5ユーザーだけど、ガタが来てD7000で間に合わせ中。
Usを買うタイミングを計っている。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 20:40:58.88 ID:qU063dOl0
istdは保存してたけど、半年くらい前に使おうと出したら壊れてたな。w
画像がしょぼいからどうでもいいけど。
フルサイズミラー&フルサイズシャッターであの大きさとデザインは今でも通用しそうだ。
K10DはISO100限定なら、K-5も遠く及ばないくらい画質が良いので永久保存版だな。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 22:23:49.16 ID:wgOiz6XmP
K-5 IIsにしてから、DA18-135mmでは厳しいね。
次のレンズを考えなきゃ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 23:55:47.37 ID:6HvETdPx0
そうなの!?K-5Usが明日来るから試してみよう。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 00:45:05.26 ID:+0UK16fU0
K-5からの乗り換えでUsにしたんだが、ノイズ感酷くね?
解像感は確かに上がった気はするが、色のりやら発色やら総合的な画質はK-5のほうが上な気がするんだが。

シャープネスを一番下にしてもザラつき感が拭えない。
コントラストやキーやらいろいろいじくってもそんなに変わらない。

皆、本当にこの画質が最高だと思ってる?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 00:56:26.05 ID:8BzFPZnm0
ボディで語るなレンズで語れ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 00:59:08.18 ID:GPadA0TL0
Usは塗り絵的な処理がされてないってことじゃないの?
昔のセンサーはノイズがあったけど解像していた
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 01:05:34.06 ID:+0UK16fU0
>798
レンズよくてもボディが駄目じゃ一緒だろ。

>799
センサーもエンジンの味付けも変わってないだろ。
ローパス抜いて解像感出たけど、本来ローパスの効果でマイルドにしてた分が出てきたんじゃないかって気がしてる。

あれ見ていいと思えない俺の感覚が麻痺してんのだろうか?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 01:09:39.15 ID:onBXJDjl0
>>800
俺は格段によくなったと感じる、そしてノイズ感も特に感じない

それはそうと今回の八百富の写真はなかなか購買欲そそるなぁ
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/みたらい渓谷紅葉2012_yaotomi_1tf.jpg
解像感がないことで有名なシルキーで現像してこれってのがまた驚きだ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 01:09:59.88 ID:IAvkJi9M0
>>800
一回、すべての設定をデフォルトに戻してみたら?
素人がいろいろいじりすぎて訳分からなくなっているとしか思えないぞ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 01:11:00.72 ID:ObN/u8Y50
>>800
ノイズ?
つか、解像より総合が良いというならなぜIIsでなくIIにしなかった?
IIsのサンプル画像もだいぶん出てたと思うんだが・・・
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 01:15:59.97 ID:w2uCpEO80
>>797
シャープネスの種類は何になってる?
エクストラシャープネスになってないか?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 01:20:32.86 ID:zILJ2NlQ0
ぶっちゃけた話、コントラストとアンシャープマスクを適切に設定して現像した画像で
exif消してあったらK-5で撮ったかK-5IIで撮ったかK-5IIsで撮ったか撮った本人しか
わからない位の違い
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 01:23:21.55 ID:x2XwTb9rP
>>797
撮って出しJPGはII/IIsで味付け変えたからパラメーター揃えても同じにならんよ。
よりシャープ感を演出する方向に振ったそうだ。
でそもそもIIsのローパスレスはJPG撮って出しじゃほとんど意味ないだろ。
IIsで不満が増えたとか言いたいなら最低でもRaw現像しろよ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 01:25:29.80 ID:x2XwTb9rP
>撮って出しJPGはII/IIsで味付け変えたからパラメーター揃えても同じにならんよ。
自己レスだが、K-5に較べてK-5II&IIsは味付けが違うという意味な。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 01:25:58.71 ID:slPtu1+z0
現像に適切なんて言葉ないと思うけど、仮にカリカリが好きな人が
基準にした設定にしるとするなら誰でもわかる違いになる

ボケボケのことをシットリ、とか美化してる人には分からないと思うけどね
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 01:30:24.53 ID:+0UK16fU0
>>802
デフォやった。
トライはいろいろやってる。
サンプル画像で設定載せてるのを真似てもみた。
やってみて少しでも感触よさそうなのはユーザー設定に登録して後からまたデフォ
で、再度ユーザー登録設定で撮影してもやっぱイマイチ…
の繰り返し。

>>803
迷ったんだよ。
サンプル画像もいろいろ見て、これならいけるかと思ったんだが、何故か実際撮ったモノみても納得いかん

>>804
だから、シャープの-4にしてるって
シャープの一番下って書いてるだろ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 01:38:12.28 ID:+0UK16fU0
>>805

>味付け変えたから

K-5のPRIMEUまんまでアルゴリズムも何も変えてないと聞いたが違うのか?

>不満が増えたとか言いたいなら最低でもRaw現像しろよ。

やっぱ、そっちに辿り着くか。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 01:56:45.34 ID:IAvkJi9M0
なんじゃこりゃって思った写真をうpして皆の意見聞いてみたら?
一応、デフォルト設定の写真もね
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 01:59:54.28 ID:+0UK16fU0
皆、いろいろとサンクス

とりあえず、どうするかは決めた。
今忙しいから、Raw現像やってる手間が惜しかったんだが、しばらくまたRawでちまちまやってくわ。
機会があったら、中古ででもK-5をまた手に入れて2本立てにでもする。

ガッツリででも散歩ついでに気軽に持ち出しも可、煩わしくもないjpg撮って出しでいい絵(発色)が撮れる…
ってとこでの性能と利便の良さでK-5を使ってて、その正常進化って感覚でUsにしたわけだが、
>>805のレス読んで認識間違ってたと判ったわ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 02:08:32.52 ID:+0UK16fU0
スマン

>>806の間違いな
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 07:39:52.36 ID:f2C6Rs4q0
JPEG撮ってだしと、RAWでとってカメラ内現像するのって画質に差はありますか?
どちらも星4つの設定です。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 08:02:30.09 ID:cq1vj2pL0
設定が同じなら一緒
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 08:32:11.80 ID:TPgMYBSw0
こっちも買えなかった悔しいorz
http://online.nojima.co.jp/front/commodity/1/4961333180592/
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 08:44:05.31 ID:039w1lmk0
チョコレート色だなw
つかあんたノジマオンラインに張り付いてろよ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 08:47:04.23 ID:TPgMYBSw0
どっちも1台だけ放出だったんじゃないかな
マップみたいに分けて売ればいいのにね
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 08:50:04.75 ID:039w1lmk0
K-rはいいと思う。K-xは今更ないわ。安くてもな…。
勧めるならば中高生カメラ部員か。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 09:39:14.06 ID:gZ+3P3+T0
K-5とK-5Usで撮り比べてるけど、晴天下で空の色味が違うね。
個人的にはK-5の方が好みだったかな。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 09:48:53.84 ID:039w1lmk0
馴染んでたからよく思えるのや。
おふくろの味と同じや。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 09:56:42.90 ID:B3Cx+iUs0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120627/1041670/
落合憲弘氏所有のGF3。カメラってのはこれ位使われてこそ道具だよね。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 10:11:48.29 ID:LLYYoDQ40
どれくらいかよくわからん
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 10:51:01.98 ID:6kqnLg4W0
K-5にK-5 II s買い増し組だけど、II sしか使わなくなったな
いつもRawからApertureで現像だから撮って出しjpegの差は分からんけど
解像感は目に見えてアップしてるから満足だわ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 11:14:10.17 ID:e1HjVo8QP
>>824
IIsのRawってApertureはまだ対応してないんじゃないですか?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 11:42:50.31 ID:uJy1dAhj0
>>825
っ DNG
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 12:01:33.77 ID:6kqnLg4W0
>>824
DNGなら普通に扱える
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 12:07:55.52 ID:Rlm2NeKO0
というかみんなDNGじゃないのか?PEFなんて使ったことない・・・。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 12:08:25.22 ID:039w1lmk0
俺は

DQNだよ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 12:28:19.96 ID:2VKihutL0
LR4.3でRAW対応
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 14:14:59.82 ID:gZ+3P3+T0
K-7のイベントでPEFとDNGの違いを質問したけど、要領をえなかった。
そして最近は某ライターにDNGで撮れとブログに書かれる始末…
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 15:04:10.81 ID:k1oMUW2D0
D・N・G
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 15:08:22.70 ID:vFa/2B2M0
>>831
ムック系ではことある毎にDNGがお勧めと書かれてる気がする
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 15:11:34.40 ID:AcLbACta0
>>821
残念ながらそんな問題ではない
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 15:15:41.32 ID:9vHnweJH0
お前らオススメの三脚教えろください

ビックで買ってポイントが17560円分あるんで、雲台と三脚とバッグとメディア買うんだが
三脚のオススメが知りたい
ソニーの数千円の三脚良いんだが水平調整が足の長さで決めるから面倒と思ったり
用途はネイチャー系
動くものはあんまり撮らないけど、でも興味あったり

カメラはK-5IIs
レンズはDA18-135mm
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 15:21:38.32 ID:QQUD/kZ50
>>835
ビクセンの三脚
SXG-S71
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 15:28:29.29 ID:9vHnweJH0
>>836
有名な光学機器メーカーのだね
けど三脚高すぎワロタ…
バッグ、雲台、メディア買えないよお
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 15:31:14.45 ID:QQUD/kZ50
>>837
十分予算内だけど1桁間違えてないかい?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 15:34:36.42 ID:oBp86S0o0
>>838
5000〜8000円で考えてた
価格コム見ると2000円以下もゴロゴロあるし

用途はネイチャー系と言いましたが、主に登山です
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 15:40:19.38 ID:vzdxT2I70
登山なら、バッグはほんとに良いのにしたほうが良いと思う。
三脚は絞って、SS出せない時に、最悪ISO上げたら対応出来るけど、体力は換えがたい。命にも関わるし。
それに風も強いだろうから、三脚買うなら、それなりのが要るんじゃないの?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 15:45:02.29 ID:n/sQR4R30
>>820
自分の書込みかと思った。
間違いなくK-5とIIsはRawレベルで色味が違うよな。
特に青空や海でよく分かる。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 15:46:04.69 ID:QQUD/kZ50
登山はしたことないけど三脚使うの?
荷物になりそうなものは持っていかないと思ってました
三脚にストーンバックつければ風にもそこそこ対応できそうな気がする
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 15:49:11.20 ID:vFa/2B2M0
ビーズクッション敷いてベタ置きも山では結構使える
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 15:54:37.69 ID:oBp86S0o0
バッグはパスポートスリングともう一つ防水性の高いバッグを買おうと考えています
山については、もうこれからの季節では登れないので、来春までお預けです
山では綺麗な景色を撮るのに三脚は必要ですよ
必須ではありませんが、あると大変便利です
限られた重量に収めるためには、軽量も大切な要素です
そこはストーンバッグで何とかしたいなと思ったり…
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 16:03:30.80 ID:tDg7ijxc0
>>844
三脚は長く使うためにはあなたの考えてる予算では一桁足りない
ここはひとまず2、3000円の安物で使い潰して、その間にちゃんとした三脚買う予算をためろ

そうすればバッグにひとまず10000ぐらい予算さけるんだろ?
バッグはまあ、用途で2個ぐらい持っててもいいしその予算1万でもそこそこの買えるし
そっちは好きに悩め
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 16:10:47.18 ID:9XiCvZj50
>>844
同じ山屋経験者としてのアドバイス。
金かけて買うなら、カーボンのトラベラータイプを買うべき。
入門用なら(中国製になっちゃうけど)SIRUIあたり。

そうじゃなければ一脚か、一脚にもなるストックで十分。
あとは地べた置き。
中途半端に安い三脚は山用とは考えないほうがいい。
どうせすぐ嫌になって使わなくなる。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 16:35:53.21 ID:n/sQR4R30
ペンタ公式作例にIIとIIsの比較作例が追加されてるぞ
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5-2/ex/#anc_ex03
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 16:41:39.78 ID:QQUD/kZ50
福岡のビックカメラでIIsのA4プリント見たんだけどひでー出来だったぞ
あちこち飛びまくりでこんなカメラいらねと思った
誤解を招くからさっさとまともなプリントに差し替えろ!
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 16:53:22.64 ID:ikjbRlFM0
>>847
意外と変わらんってのが正直な感想。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 17:21:54.68 ID:O0M7FlABO
>>842
本格的な登山はしないけど山は空気が澄んで星が良く見えるから三脚使って夜景撮ったらキレイだよ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 17:27:34.11 ID:f2C6Rs4q0
>>815
>設定が同じなら一緒

ということは、ソフトを使ってパソコンで現像する以外、sの能力をひきだせないということですか?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 17:27:37.45 ID:QQUD/kZ50
>>850
山で遭難したことあるけど
夜の山は怖いだけだったよ
星なんか見えないし、木の隙間から明かりが見えたら民家じゃないかと勘違いしたりして
でも明かりなんかなくて動物の目だったの恐怖ときたらwwwww
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 17:29:09.30 ID:iaHCSKIL0
そうなんだー
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 17:40:43.83 ID:ikjbRlFM0
>>852
それは遭難したから怖いんだよ。
普通に夜間登山で行くなら怖くない。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 17:44:34.49 ID:atrKJrUo0
>>852
登山したことないのに、なんで山で遭難したんだ?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 17:47:06.72 ID:KUPViYwZ0
そうなんだー
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 17:57:07.11 ID:GPadA0TL0
>>855
下山ならしたことあるんじゃね
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 18:00:54.26 ID:bFT3dcWS0
>>857
頂上で捨てられたのか?
つまりはババァってことか。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 18:36:40.28 ID:mIGq01db0
>>835
どのような登山をされるのか分かりませんが
定着して撮影するようなスタイルでなければ無駄になるので

山用三脚は適当な安くて軽いのにしといて、普段
使いの装備に充当した方が良さげ(写真はど素人ですが)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1351692501890.jpg

これからの時期は低山も落葉で見通しが出て良いっす。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 21:14:59.85 ID:ovcjsieL0
>>852
そうなんですか、大変でしたね。
まあ私も遭難したことありまあすが><
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 22:47:34.19 ID:P8tRxIQI0
>>855
小学校の時の遠足だよ
新聞にもTVでも大きく報道された
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 23:12:39.56 ID:1grhakvR0
ちょっとK−5IIs買って遊んでみようかな〜と思って
ペンタックスのローダー見ると、買う気が失せるクオリティ。
写真が悪すぎるのもあるけど、画質も悪い。
あんな腕なら、ローパスレスとか関係ないと思う。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 23:15:04.49 ID:aKEf/w960
書き込む前に今のローダーの状況を見てみろよ。夢でも見てたんじゃねぇの?
http://pentax.photoble.net/
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 23:17:03.92 ID:Rlm2NeKO0
>>862-863
クソワロタwwww
862はただ批判したかっただけか。帰れよ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 23:18:46.27 ID:1grhakvR0
■アップローダ
TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER
http://pentax.mydns.jp/exif/
Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/

二つあるだろ。このボケが。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 23:38:10.62 ID:6NSVCm9j0
サブロダ入れた時点で君の負け
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 23:46:41.32 ID:TaUbD4Rc0
>>862-863
ワロタw


862みたいな書き込みを良くみるけど、ロダの写真の多くは作例であって作品じゃなくね?
お気に入りの作品はもっと別の場所でさらすもんだと思うんだが。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 23:59:13.38 ID:8/ulh5PZ0
>>865
サブろだhttp://pentax.photoble.net/
お前はこれを見て>>862を書いたのか?
すごいなw
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 00:06:02.46 ID:TPIGzi6/0
つーか、サブロダ作者どこ行った?
サーバ代が無いのか??
早く使いたいんだけど、何とかしてくれよ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 00:12:09.06 ID:LrDRkiI40
>>868
だからhttp://pentax.mydns.jp/exif/
こっちみたっていってんだろが。

>>867
作例だとしても、腕もセンスもないくらいはわかる。
つまらなくて平凡な航空ショーの写真と
ゴミみたいな作例。
そして酷い高感度の画像。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 00:16:17.14 ID:FOTlPgMd0
>>870
文末に(キリッ)が抜けてるぞw
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 00:16:30.15 ID:TPIGzi6/0
K10Dん時は毎日凄い写真がUPされてた
北極とか中東とか。もちろんスナップや風景、山も。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 00:17:40.89 ID:AMb30XDd0
ペンタックスのカメラが悪いわけじゃなく
ペンタックス専用のアプロダを使うやつのセンスがないだけ
センスの悪いアプロダを使うほどセンス悪くねぇよな

クソロダなんてさっさと消えておk
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 00:19:49.02 ID:RUV9GClA0
>>870
レンズ総合でもご苦労なこって
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 00:24:02.96 ID:FA4bzmzL0
他社って、ペンタのロダみたいに専用のロダあんの?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 00:24:48.70 ID:Cu4nb8x90
航空ショーって割と平凡になりがちだよねw
あと、飛行機自体が好きな人にとってはセンス溢れるような
写真とかどうでも良くて、標本として記録するのが目的だったりする。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 00:27:33.98 ID:5bTwZQ4X0
>>876
写真の基本は「被写体+背景」だけど、飛んでる飛行機を撮っても背景は空しかないからな
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 00:36:02.20 ID:Cu4nb8x90
そうそう。
まだ空港や基地に撮りに行った場合だと、夕焼けとかのダイナミックな
光のある時間帯を選んだりとか、半逆光になる場所を探したりとか、
雨に濡れた機体とか、状況に応じた工夫も効くんだけどね。
航空ショーだとどーしよーもないw
ブルーの場合はスモークの入れ方とかで多少遊べるけど、
それすらも既に確立され過ぎてて結局平凡なものになっちゃうんだよなー
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 00:41:14.19 ID:fIuhL7tFO
>>876
たまに月が背景になるぐらいだね。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 00:47:30.87 ID:LrDRkiI40
そういう固定観念、先入観がダメなんだよw

そういうやつを センスないやつ。 という。

独創的な発想、ひらめきがないとさ。


航空ショー行ったら、飛行機のアップばかり。

バカじゃねw

視野が狭いんだよ。

ヘタクソは。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 00:52:45.03 ID:RBagYkO+0
お前が写真貼ってレベル上げればいいじゃん
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 00:55:00.70 ID:643sRmQw0
>>880

ほんとに

そうだね。

もっとも だよ。

みんなは まったく

なんにも わかっちゃいないよね。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 00:58:52.01 ID:LrDRkiI40
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:03:05.88 ID:PD5JNfcB0
フルサイズが待ちきれなくてD600のスレ覗いていたら「1ヶ月前に高値で買ったから差額をよこせ!」ってクレーム付けた奴が
一斉に非常識って罵られてたわ。
そして書き込んだ本人は「何が悪い。おまけ付けてもらえたけど、差額を埋められていない」って主張。

スレ住人はその行為が非常識と訴えているのに本人には最後まで通じず。

何か一気に萎えたのでペンタのフルサイズを待つことにした。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:03:35.58 ID:643sRmQw0
>>847
違う意味で攻めた作例だよね。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:04:23.22 ID:RBagYkO+0
10万のカメラなんだから迷わずに買えば?
結局貧乏人のひがみにしか思えんよ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:06:21.19 ID:643sRmQw0
頭でっかちのジジイ達が集うスレから、変態達が集うスレへようこそ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:07:01.50 ID:J2But6IJP
「口だけは達者」「鼻つまみ者」って言葉が頭をよぎった
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:10:14.22 ID:lvo9PbID0
>>884
まあ、そういうバカは家電全般におるよ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:10:26.82 ID:tbIuTtuZ0
>>887 IDが惜しいな。3が5だったら神になれた。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:21:04.63 ID:RUV9GClA0
>>847
髪の毛に偽色出てるね
これでノーマルシャープネス?
どっちも髪の毛がジャギってて嫌いだな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:26:46.12 ID:nzpM3vdC0
ワシのマラより細いようではダメじゃな
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:36:13.95 ID:oiIJItRW0
>>892
酔っぱらってるのかもしれないが、そういうつまらん変態コメ自重しようぜ。もしくはうp
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:36:50.07 ID:tbIuTtuZ0
ちょいとこれ見たくなってきた。
フォーラムで無料で見れるんだな
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121107_571118.html
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:38:18.77 ID:lvo9PbID0
>>891
オレの名を言ってみろ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:38:20.93 ID:1NUNlPRJ0
>>862
まあ、写真の腕、センスがあって拘ってる人は
ペンタとかあんまり買わないわな

もちろん、全てが全てじゃないわけだけど
傾向としてねw
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:39:37.20 ID:jjdE6qHb0
けっこう偽色でるのな
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 02:20:54.41 ID:R1nsJlPk0
フォーラムで貸し出しとかしてるの?これ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 03:03:25.12 ID:/SF2gCqb0
みたらい渓谷に紅葉見に行って帰宅後にお写ん歩で同じところ
ネタになってるの気付いて見てみたら、ほとんど同じ場所から
撮っててわろた。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20121110030045.jpg
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 05:25:42.03 ID:lpk77NJV0
結局、三脚とミラーアップ撮影でないとUs買う意味ねー
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 06:11:10.38 ID:/MphEshF0
趣味なんだから、好きなの買って
楽しめば良いと思うよ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 06:33:40.52 ID:5lwCY67h0
>>847
両者の明確な違いが俺には分からない・・・
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 06:50:59.80 ID:0bGuXV0t0
流石にF7.1まで絞るとな
野外でF2.0あたりで比較すりゃいいのに
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 07:13:31.39 ID:yj5vg7Hd0
F7.1に絞っても、髪の毛、洋服の繊維等で解像に差が出てるよ
んでも、唇の描写はs無しの方がいいかな
女性撮るならsはいらんでしょ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 07:22:03.10 ID:+XWB3kX40
>>872
というのなら、CNゆーざーなら作例の為に中東やら北極に毎日出かけていくと。。。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 07:22:43.30 ID:xLT/Ee4q0
この比較だと、解像よりも偽色のほうが目立つ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 07:56:58.01 ID:AMb30XDd0
今日明日はカメラ持ってウキウキ撮影よ
明日の午後からは雨っぽいのがキツイぜ!!

山のペンタ率調査もしないとだぜェ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 09:38:38.88 ID:iqhZ3JV90
うーーーーーん、やっぱ俺はIIsはダメだわ。
等倍でガッツリ見比べて、目は確かにsの方がスッキリしてるか?とか見てて、
髪の上の方に変な色乗ってるの見ると、一気に萎える。デジタルくせーーwって。

ローパスフィルターってやっぱ外しちゃダメなんちゃう?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 09:41:20.34 ID:aC2/BApb0
デジタルくせーってデジタルだしなw
人を撮る人ならsは勧められないって発売前から言われてたし。
それが嫌ならフィルム使えば?

風景撮りな自分はsで満足してる(´-`)
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 09:53:16.91 ID:xLT/Ee4q0
同じ撮影方法で風景もやってくれと思うわな。
わざわざIIsが苦手な素材を出してくるのはいいことだけど。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 10:11:29.28 ID:EjkeSA+wP
ってか、sと無印の違いがわからないって、人が当初からいるけど、
みんなそんな感じなの?
2つの比較なら間違えることはないし、単品で見ても風景なら一目瞭然じゃない?
この違いがわからないなら、標準レンズとそれ以外の違いの判別に困ると思うんだけど。。。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 10:12:40.76 ID:TPIGzi6/0
今回の人物撮影でも、無印とsの違いなんて僅かだけどな。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 10:51:12.12 ID:fIuhL7tFO
>>884
昔、ラジオ局の電話番してたら、
半年前にラジオショッピングで買ったパソコンが電気屋に行ったら半額で売られてた。
お前の所は詐欺の片棒担ぐのかとか電話が掛かってきた。
頭悪い奴はどこにでもいるな。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 11:01:06.69 ID:7In9vdDz0
>>908
3分クッキングすらできん奴は買うなって発売前からの結論だったじゃん
http://uproda11.2ch-library.com/370051DsM/11370051.jpg
ローパス外したらダメだと思うなら、中判すべて否定することになるけど。

カリカリすぎるならソフトにする、モアレでるなら処理する。
できない人ようにK-5IIって受け皿まで用意して文句言われたら世話ないわな。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 11:11:09.25 ID:Ic13fL7u0
645クラスの製品が、ローパスレスデフォの世界という現実。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 11:18:36.66 ID:CWHdsx8PP
フォオショを買えと言うことか
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 11:20:33.44 ID:RBagYkO+0
作例のようなバストアップだと
確かにUとUsの違いはわずかだが
全身が入るぐらい引きで撮ると
睫毛の描写とかにやはり違いは出るよ

ただ、ペンタックスが違いが分かりにくい作例を出してきたのは
初心者、中級者はUを買えというメッセージだと思う
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 11:36:19.64 ID:dlb/Mn4Y0
>>917
つーか、色がついてる作例を出すのはペンタの義務だね。
ニコンもD800Eで色が出てるの出してるし。
そういう意味じゃ、髪の毛に色が出てるのはよい例。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 12:26:34.49 ID:PCjqo00U0
>>917
>ただ、ペンタックスが違いが分かりにくい作例を出してきたのは
>初心者、中級者はUを買えというメッセージだと思う

俺もそう思った。予想外にローパスありが売れていないのではないだろうか...
それで慌てて新しい作例をアップしたとか...
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 12:28:08.15 ID:iqhZ3JV90
>>914
へえ。JPEGからでも奇麗に消えるもんだね。K-5が壊れたらIIかIIsか迷うなあ。
中判がローパスレスなのは、まあ専門の人向けだからじゃ?
俺みたいな一般人は変な色の方が気になるもの。

>>917
マクロとかこれくらいの距離だと殆ど違いは出ないかもね。
かといって、神ロダの風景比較などを見てもそんなに違わないような
気がするんだな。
いいレンズと条件と腕が揃わないと差は偽色だけ、というなら個人的には
sじゃなくてもいいかなと。解像感専用は別に持ってるし。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 12:43:10.43 ID:RBagYkO+0
>>919
マップの店員に聞いたら
ほとんどUsばかりが売れていると言っていた

それと、ここ最近このスレでも
本来Usなんか買うべきじゃない輩の頓珍漢な書き込みも多かった
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 12:54:12.35 ID:dYNZfmYZO
初心者だから5U買うぞ!
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 13:00:59.36 ID:TPIGzi6/0
>>921
ここでも価格でも同じ傾向だから、意味分からなくても何だか上位機能っぽいから買う!って人は多い。
ニコンに比べて差額が僅かだというのも災いか。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 13:10:50.95 ID:nHaAzQ1i0
マップをソースに世界を語る。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 13:35:41.51 ID:vpLyGcmj0
>>921
頓珍漢と聞いて、小学時代に読んだ雑誌の主人公トン子、チンペイ、カンタが頭に浮ぶのは俺だけ?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 15:36:35.37 ID:d2cIc8UO0
>>908
滅多に出ないが稀にモアレが部分的に出たらソフトで処理してやれば
消滅。ほんとはカメラ内にあると良いんだけどね。その他解像は全ての
装着レンズをグレードアップさせる効果がある。高級レンズを買うのに
匹敵でK30もローパス薄でそれに近い効果あり。上位機種フルサイズを
凌ぐ局面も。ノイズ性能やDレンジの良さは相変わらず。AFは暗所が改善
でクラス最高レベル。昼間もK-5譲り高速で動体にも強い。こんな得カメラは
そうそう無いな。やはりペンタは凄くて個性的です。販売数だけが能で無い典型だ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 15:40:23.30 ID:lds3ZRew0
登山するときってカメラぶらさげるの?それとも撮影の時だけカバンから出す?

カメラぶらさげて歩くのはしんどそうだし、
カバンに入れておくといちいち出し入れが面倒くさくて結局写真なんか撮らなくなりそうだし
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 15:43:29.56 ID:7In9vdDz0
被写体多そうだなーって場所にきたときだけ片肩にかけて歩く
それ以外はカバンにいれて被写体見つけたときだけ取り出す
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 15:47:25.35 ID:jjdE6qHb0
淡い色のコットンシャツとかだとけっこう悲惨な絵になりそう
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 16:11:32.17 ID:SK7I7lUC0
現存するデジタル一眼レフで一番至れり尽くせりのカメラって645Dなの?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 16:20:33.62 ID:lds3ZRew0
>>928
なるほど
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 16:21:41.73 ID:5q6efeWWP
CNのプロ機が至れり尽くせり、645Dは最高級のセルフサービス
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 17:21:18.83 ID:gBb+yIlQ0
>>926
こっちが恥ずかしくなるほどのとてつもない贔屓目だなw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 17:23:27.48 ID:643sRmQw0
動体にも強いって変えてる時点で、これは高度なアンチの仕業だろ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 17:33:30.55 ID:d2cIc8UO0
動体以前より強くなってるじゃん。刷新だったK-5やK-r比では驚く程の差は無いが
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 17:42:56.63 ID:+Mm5RPRG0
pentax Q10の売り場、ヨドバシで人だかりでとぎれることないね。
相当売れてるんじゃないの?
やっぱり今回は、ポスターがいいね。向井のQ10のポスターいいね
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 17:47:25.40 ID:LrDRkiI40
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/new_release/?1352535569

カメラもフィルムが盛り返す時代が来るな!
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 17:50:26.56 ID:HDuJCwfj0
公式のIIとIIsの比較作例、三脚に2台並べて同時に撮った、と書いてあったので、もしやと思って
平行法で見てみたら、見事にステレオ写真になってて笑った。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 17:54:47.08 ID:WZc/ihT90
トロトロちゃん、とか○○姫、とか言ってんのはこのスレを荒らしにくる
変質者だけかと思ったら、ヨドバシにいたPENTAのジャンパー来た人にも
言われたぞww 「このレンズは○○姫」とも呼ばれてるんですよ、って。

気持ち悪かったけど、最初から買うつもりで金降ろして行ったから買ったけどさ、
正直がっかりした。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 18:14:32.25 ID:wLtTWSwh0
その人が貼ってるんじゃないのか
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 18:15:54.99 ID:HbOOg8+RP
PENTAXの隠れスターレンズとか、なんちゃら姉妹とかそういう変なネーミングが寒くて嫌
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 18:19:04.48 ID:gBb+yIlQ0
なるほど、そういう人たちをターゲットにしたからK-30のような最低最悪のデザインが生まれてしまったわけだね

でも一方ではマークニュー損とかいう人使ったりでオサレ路線だったりよくわからんね
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 18:34:12.39 ID:CWHdsx8PP
>>939
嫌がらせしてるんじゃない?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 18:35:49.93 ID:YvUYVq1g0
>>939
その社員がペンタ販売員だったらウケるなw
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 18:39:45.25 ID:cYZP1ZKv0
隠れスターレンズは知らんが、なんとか姫はペンタックスが言ってるわけじゃないでしょ?
>>839のはなしは839自身がそっち系の人だってヨドバシの人に思われただけだよwww
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 18:42:50.93 ID:TPIGzi6/0
ドブ板販売しなくても、今季は指名買いだからPENTAXウハウハかもな
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 18:45:59.23 ID:2zVFnjqp0
>>941
たんにアンチがわめいてるだけw
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 18:58:29.73 ID:cYZP1ZKv0
あー、>>945は938の間違いだ―
>>938さんごめんなさい
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 18:59:31.72 ID:1NUNlPRJ0
ジャギルだのモアレだのより

青系の発色を何とかしろ

といいたい
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 19:03:41.37 ID:iqhZ3JV90
>>926
まあ、その通りだと思うよw
ただ俺のローパスフィルターレスに対する期待が高すぎた。
無印とIIsにこれ位の差があるなら即決なんだけど、そうでもないしなあ。
http://sokuup.net/img/soku_22365.jpg
http://sokuup.net/img/soku_22365.jpg
(どうでもいいけど神ロダは他社機NGだったのね)

モアレはやっぱり気になるのでなるべくなら出ないでほしいなと。
偽色って位だから、いくら補正で消せても本物の色とまるっきり違って
しまうこともあるような気がして仕方ない。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 19:18:40.53 ID:4FuzapGi0
>>950
RAWエディタでのモアレ消し処理は原理的には部分的にローパスフィルタ処理をするのとほぼ同じだから
元と違う色になることはないよ。
自動処理できないのはモアレなのか模様なのかの判断が付かないから。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 19:56:33.71 ID:1NUNlPRJ0
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 20:00:28.57 ID:YvUYVq1g0
モアレより部屋の汚さが気になるな。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 20:04:39.21 ID:gBb+yIlQ0
>>952
んげーね
できたらローパスありのカメラで撮るとどうなるかも見てみたい
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 20:22:41.29 ID:oiIJItRW0
infoに新しい記事
dpreviewの画質比較ツールにペンタックスK-5II / K-5 IIs のデータが追加
http://digicame-info.com/2012/11/dpreviewk-5ii-k-5-iis.html
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 20:25:03.21 ID:zGMUPnVu0
しがないリーマン。職種はさしずめシステムエンジニアってところか。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 20:30:14.40 ID:mhMy+fe60
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 20:38:27.17 ID:7In9vdDz0
>>955
K-30よりK-5IIのほうが解像してんなーやっぱり改良されてる
というかK-5IIと比べるとボチボチな差に見えるけどK-5と比べると雲泥の差だね
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 20:40:36.81 ID:LrDRkiI40
昼間の方、手ぶれ補正をOFFにすればもう少し解像感あがるね。
これからは、手ぶれ補正を切る時代。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 20:45:00.83 ID:cYZP1ZKv0
もともと手振れ補正なんて、どーしてもシャッタースピードあげられない時に仕方なく使うもんだと思うんだよなぁ
ちゃんと構えて絞り開けて感度も許容できる範囲で上げて、それでもダメなときに手振れ補正あって助かったって感覚
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 20:48:26.35 ID:oiIJItRW0
>>958
K-5と比べると、右上、左上、トランプの顔あたりが全然違うね。これはK-5の方が好きかな。
フォーカス合ってる場所が違うんだろうね。
比較できるようにしてくれたのは非常にありがたいけど、酒瓶とか埃の量が違い過ぎで比較できん
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 20:54:54.58 ID:lds3ZRew0
>>957
すごい解像してるn
レンズは何使ったの?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 20:55:05.78 ID:7In9vdDz0
>>961
ピンの差か、2年も前のだし多少誤差あるのかな。

それより、高感度が凄い進化してるんだが変わりないって言った奴でてこいw
全ISO値で1.5段〜2段くらいよくなってるように見えるんだけど本当に合ってんのかこれ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 21:18:20.15 ID:oiIJItRW0
>>963
K-5は奥側、K-5IIとIIsは手前側にピント合ってるような感じかな。
腕時計で見ると確実に1段違うように見えるけど、その他はそうでもないように思える。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 21:21:53.17 ID:7In9vdDz0
ごめん落としたらそうでもなかったわ、WEB上だと全く違って見えるのな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 21:49:48.47 ID:mhMy+fe60
>>962

昼の写真はFA 85mm F1.4、夜のはDA 21mm F3.2 Ltd。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 22:42:49.29 ID:gotdfAkw0
>>952
どんだけ通販に依存した暮らしをしてんだよw
しかしストロボだとブレがゼロになるせいか盛大に出るね。

>>966
流石の解像力FA★85!!うらやまうらやましいやましい。
K-5IIsの作例ってなんかブルヂョアなレンズ使ってる奴多くね?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 22:56:54.40 ID:f9mXIk6e0
ダウンロードしてみたけど高感度は半段くらいかなー
16Mに縮小した5Dmk2やD3Xの高感度にディテール残したままやっと追いついた感じ
予想だとDxOスコア86くらいはいきそうだ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 23:35:38.34 ID:RBagYkO+0
>>952
圧縮し過ぎのブロックノイズの方が酷い
733kbしかねえじゃん
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 23:36:46.29 ID:QanPWTDK0
>青系の発色を何とかしろ

全く同感。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 23:55:32.01 ID:RBagYkO+0
その青が変だという写真を是非見せていただきたいのですが?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 23:56:35.64 ID:1NUNlPRJ0
>>954
ごめんK-5もあるけどめんどくさいw

>>967
買い物に行く時間がなくてねw
ネットのがいろいろ見るの楽だしw

>>969
まあ、そんな御立派なサイズであげるような写真じゃないしw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:02:05.99 ID:uY7tC+cq0
K-5であった白飛びしやすい露出計光は、IIでも同じ感じ?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:10:03.79 ID:mJXkMOPg0
おまいら、これだけみてどれがどのカメラかわかる?
K-5IIsのほかは22MP 24MP×2
http://i.imgur.com/FlNkV.jpg
http://i.imgur.com/9jky4.jpg
http://i.imgur.com/Lhu6C.jpg
http://i.imgur.com/eQXkY.jpg

俺はわからん、超引き伸ばさない限り低感度だとわからん目だわ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:11:31.05 ID:u1K7U2gz0
IIs買って来た!
でもレンズまで手が回らないからしばらくは白35安と10-17魚眼、K-rWZKの
白18-55+55-300・・・IIs+白35安が予想以上に貧乏臭かった・・・。

でも安レンズでどれだけ写るのか試すのが楽しみ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:19:40.22 ID:FDSodds+0
35安なんて写りは4、5万するレンズと大差ないだろ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:26:39.83 ID:XR4Chxql0
>>974
http://i.imgur.com/Lhu6C.jpg
K-5Usはこれじゃね?
あとは分からんw
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:27:38.96 ID:pw5PHzyM0
>>974
すでに引き伸ばしてトリミングした画像じゃん
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:28:12.51 ID:s+Rn4Osg0
>>973
君の撮り方がマズいのを
カメラの傾向なんて言っていたら上達しないよ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:28:27.77 ID:c+7MEJeE0
>>951
a* b*チャンネルをボカしてるんじゃ無くて?
ローパストとは違うと思うけど。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:29:54.64 ID:XR4Chxql0
↑間違ったw
http://i.imgur.com/eQXkY.jpg
こっちがK-5Us
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:31:39.16 ID:9wK18ZQ60
>>979
そんなレベルの話じゃないよ。
今時のデジイチでMモードで撮れってか?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:40:27.63 ID:s+Rn4Osg0
>>982
露出計ぐらい買いなさい

金がない面倒くさいというならRAWでいじっても2秒で終わる
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:42:27.06 ID:c+7MEJeE0
>>982
オーバー目の値が出るならアンダー目で撮れば良いだけだと思うけど。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:44:34.65 ID:mJXkMOPg0
>>978
ごもっともです、語弊がありましたすんません。
>>981
合ってるよ、普通にすげーなw

上からα77・D600・5Dmk3・K-5IIsなんだけど正直わからんな、と思った。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:46:18.39 ID:s+Rn4Osg0
>>982
kakakuのおバカさんとか
素人ブログに影響され過ぎ

自分で解決できないならコンデジ使ってろ
馬鹿でも使えるハイライト補正も用意されているけどな
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:48:45.92 ID:XR4Chxql0
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:49:06.60 ID:ZT6P0QhX0
>>979
K10DとK-5で全く露出の結果が違うから、
単体露出計で差を調べると、K-5が狂ってるから
今はスポット測光しか使ってない。
なんで露出が退化してるのかわんない。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:49:52.47 ID:XR4Chxql0
答え出てたw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:51:02.52 ID:9wK18ZQ60
今時、露出計を必要とするデジイチw
ハイコントラスト補正とか関係ないんだが、この板の住人は本当に該当機種を使い込んでるのかね。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:55:03.76 ID:v0yNYZLV0
>>979
お前、K-5で写真撮ったことある?

>>988
だよね。
K10Dは多少オーバーアンダー出てもRAWなら余裕で救える程度なのに、K-5は完全に白とびだからなぁ。
暗いところに気を使いすぎなんだよね。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:56:20.08 ID:s+Rn4Osg0
プロはどんな機種使っていても露出計を使っているよ?
君の撮り方がマズいんだよ

露出計が買えないならRAWで撮って現像する時に直せよ

何でもカメラお任せにしてる低レベルなくせに
よく使い込んでいるなんて言えるね
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:57:18.04 ID:v0yNYZLV0
>>992
MEで撮ってますが、何か?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:57:20.95 ID:+UwtCGHv0
Rawでも飛んだものは補正できないよね
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:58:42.77 ID:bhUaYRAT0
みなさん、せっせと埋めありがとう。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:59:40.27 ID:s+Rn4Osg0
>>994
何段オーバーになる傾向なんだよ?
あほか
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 01:01:09.22 ID:mJXkMOPg0
白とびしやすい条件だと、何の躊躇も無くブラケットで撮るけど他の人は違うの?
998ペンタ販売員 ◆K.29b6ujyc :2012/11/11(日) 01:04:32.71 ID:2VeuF0jg0
>>974
俺も参加したい。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 01:04:56.66 ID:0oDNL+rX0
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 01:04:57.50 ID:s+Rn4Osg0
>>991
ポジじゃなくてデジなんだから
その場でRAWでも救えないぐらいの白とびだったら撮り直せばいい
馬鹿自慢にしか思えないんだが?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。