【SLT/DSLR】SONY総合 α part.40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
◆公式サイト
 Sony α http://www.sony.jp/ichigan/index.html

 (公式サイトRSSフィード)
 http://www.sony.jp/xml/dslr.xml

 もっと“α”を楽しむ
 http://www.sony.jp/ichigan/community/

 α cafe
 http://acafe.msc.sony.jp/

 交換レンズ互換情報 コニカミノルタ 製品 ケンコーHPより
 ttp://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/

◆ユーザーサイト
 α-system Spirit Wiki
 ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage

 α photography
 ttp://upload.a-system.net/

 Planet α
 ttp://planet.a-system.net/

◆前スレ
【SLT/DSLR】SONY総合 α part.39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1337127285/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 07:46:12.28 ID:EIKZhkXw0
               ,.zzZマママ7ゝ. 、
              /イイVNNN/∧∨ム. 、             ソ
           /イイイVVVVV/∧∨レレムム、     も
           /|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、          ニ
            /|/   \|VV/∧|/イイイ∠イイイト.、   っ
         /|/     YY/ソ'´      ∠イイイN          |
         VN               ∠イイイN.    た
          |/    \  イ/      ∠イイイN/           じ
          N f==ミトル从 t-、_   \トトイNy、    い
          |! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、   NNレ'´ ノ.         ゃ
         〈.   三ノ    \”´彡    Y/〃/    な
         {      /            |// / . .        な
          ト、    f {_  ⌒ヽ       |!_ノ. . .  い
          ヽ | / ゝY⌒''''`\   _,,..'  !|  .            い
           ';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》  : : : : :/\      よ
   / .)     ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|!  \            と
  / ./_...- '''´    ';;; : . .. ̄  ノ: : : : : :/ ||    へ_  ね
_,/ .ノ __           ヾ;.: : : : : : : : : : : :/  /|     
/ >'´__\ /⌒}     | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´  / !
'´ / 、\\ノ     |/⌒ヽ ̄ ̄    ,..ィ⌒ヽ,|
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 08:39:41.02 ID:0yoci3DI0
>>2
α99の宣伝この人にして貰いたかったな
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 08:40:15.22 ID:0yoci3DI0
>>1
1乙
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 09:21:35.94 ID:behgAWGa0
>>3
矢澤はキャロル時代の著作権料を
他のメンバーに配分せずに独り占めしてるキチガイだから
矢澤がソニーのキャラクターやってるときは
ソニーボイコットしてたわ
矢澤と戦うジョニー大蔵に敬意を表そうぜ!
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 09:45:12.92 ID:Jyf0Vv870
>>5
独占契約に署名し、200万受け取ったくせに。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 10:19:16.69 ID:t5L382bn0
関係者に持ち逃げされてどえらい目にあったとか何とか
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 10:48:36.39 ID:iffGOeuo0
お金に余裕ができそうなので、99か900買うぞ〜
どっちにしようかなぁ。
静止画メインだから900かなと思うが、価格差がそんなにないんだよなぁ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 11:43:14.88 ID:0yoci3DI0
前スレ>>997
都合の悪いところはスルーか。いつも引くに引けなくなってかわいそうだな。
しかもテンパって無理矢理前スレ終わらせよった。

代替可能=>959の「3時間の練習」で作れるかが論点
答えは
>>990熟練の作業者
が必要

とどめさすか

手の感触まで数値化するのが、僕の目標です。現状は熟練工の手の感触に頼らざるを得ない

1本1本が、私の作品。絶対の自信があります。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 11:52:23.84 ID:Qk9aRRO60
>>9
代替可能を三時間と定義してるのはお前だけ

コンビニバイトですら、三時間での業務の引継ぎは不可能だ

働いたことがないと、そんなこともわからないのか
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 11:54:31.28 ID:Qk9aRRO60
一本一本ワロタ

広告屋に任せれば、ただの少数生産ラインから、工芸品と熟練工が出来あがる
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 12:05:25.28 ID:0yoci3DI0
>>10
これお前じゃないのか?
959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/10/21(日) 23:05:34.44 ID:tu6XQeyw0
ソニー製品なんてパチンパチンと嵌め込むだけで組み立てられるだろ。
期間工でも3時間も練習したら製造ラインに入れるって。

ソニーとキヤノンとホンダはそんなもん。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 12:11:00.54 ID:0yoci3DI0
「手の感触まで数値化するのが、僕の目標です。」

交換レンズは、人の感覚でつくっている部分がまだまだあります。ここを数値化して、自動化するのが僕の役割です。
品質を安定させるためには、「だれでもが迷うことなく造れる」という状態にしなければなりません。生産技術は我々の望む設備や治具を造ってくれるのですが、彼らに適切な要望を出すためには数値化が必要。感覚論では微妙な部分は伝わらないですから…。
αレンズの自慢は、お客様が使った時の心地良さ。つくっている人たちのセンスや情熱が反映されているからだ思います。僕は、そんな部分も数値化・自動化できるよう、頑張りたいと思っています。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 12:14:46.03 ID:Qk9aRRO60
>>13
にあるような技術屋のおかげで、αレンズは量産されてるわけだ

なんともありがたい話だ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 12:18:14.11 ID:0yoci3DI0
>>14
狂ったのか?
a-9のファンスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324523364/
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 12:28:17.29 ID:Qk9aRRO60
はい、結局キチガイは
代替不可能な熟練工によってレンズが作られてる
という妄想を立証できませんでした

しかし、なんの情報もない広告屋のキャッチコピーを、しかも引用元なしで引用してなんらか説明できてると思ってるところが凄い
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 13:12:20.94 ID:0yoci3DI0
>>16
代替可能であることを立証できてないやつが何偉そうに言ってんだ
広告代理店が考えたってのも立証が無い以上妄想だよな

ソース出せばなっとくするのか?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 13:37:15.63 ID:anQNQWPh0
せっかくスレ終わってその不毛なギロンも終わりだと思ったら……
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 14:13:13.39 ID:JnBhhfSt0
>>17
一般にどのサラリーマンも代替可能
これは自明
はい、おわり

では、ソニーのレンズ製造だけが特殊で代替不能な理由の説明どーぞ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 14:24:36.44 ID:0yoci3DI0
>>19
なるほど
代替の定義を誤魔化して、入社10年のサラリーマンの穴は新卒者が10年前後たてば代替可能ってことにしようとしてるみたいだな

とりあえずせめて代替の定義はっきりさせろ。IDコロ助a-9
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 14:26:39.39 ID:0yoci3DI0
>>19
説明ね
熟練者の手の感触が必要>17

ソース出せば納得するならソース出す。納得しないなら出さない
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 15:32:04.10 ID:eUp8Zzk80
a-9なんてほっとけよ
時間の無駄だ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 15:54:13.82 ID:QhIcxX9f0
>>21
いやソースの件は引用元も示せないで引用するバカが馬鹿であることを指摘しただけ
どうせ、公式か提灯記事だろ?ばからしい

熟練工の定義なんかどこにもない
三ヶ月務めたオバチャンを、そう呼んだところで何の問題もない

なんとでも言えるものをネタに、よくまぁそこまで妄想膨らませられるな
マジキチすげぇ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 16:05:11.84 ID:0yoci3DI0
>>23
もういいや
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 16:27:10.55 ID:QhIcxX9f0
>>24
妄想を妄想と理解できてなによりだ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 16:34:46.07 ID:/8TZkSQ70
前スレでもいったろ
ライン組立の仕事でいいから一度働いてみろよクソニートクンw

工場で量産してる製品なんて一ヶ月もあれば手際覚えられる程度のもんでしかないからw

全行程を一人が行う伝統工芸品の職人でもあるまいしw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:11:03.50 ID:5g2mp6IqP
だからGレンズなんだってば。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:20:12.01 ID:0yoci3DI0
>>26
代替の定義は、一ヶ月の経験
でいいのか?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:28:01.16 ID:0yoci3DI0
定義じゃなく範囲か
>26
前任者から一ヶ月程度の猶予があれば前任者と同じ質の代替が可能
でいい?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:28:42.48 ID:QhIcxX9f0
>>28
その前に熟練工の定義よろしく
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:30:16.50 ID:QhIcxX9f0
>>27
絶賛量産中

代替不能な職人芸による工芸品であることの立証ヨロシク

あ、宣伝屋の提灯記事もってくるなら、各単語の定義と検証もよろしくな
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:33:13.49 ID:0yoci3DI0
>>30
その前に?なぜ?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:35:43.03 ID:6IH1BQWP0
熟練工=派遣のおばちゃん
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:44:19.30 ID:0yoci3DI0
また論点がずれてきたな
944 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/10/20(土) 14:07:42.92
Gレンズとかを組み立てる技能持ちのお姉さん達が離れてかないかが心配だわ。

これが元ね
論点は
全てのサラリーマンが前任者から一ヶ月の猶予で代替可能であるとするなら
一ヶ月の経験でGレンズとかを組み立てる技能が身につくかどうかだな

邪魔くさいから
全てのサラリーマンが前任者から一ヶ月の猶予で代替可能であるとするなら、一ヶ月程度猶予期間で代替可能では無い人材が熟練工
って事でいいよ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:46:45.88 ID:szmT3mUX0
>>33
出来た製品はBAレンズだなw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:47:52.04 ID:QhIcxX9f0
>>34
だから、量産品なんか誰でも作れるようになってるんだよ

んで、切られるようなオバチャンは幾らでも代替できるから心配(笑)ご無用

現に何かのレンズが生産できないのでディスコンなんてなってない

工場も人も幾らでも代替できる証拠
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:48:46.76 ID:QhIcxX9f0
>>32
熟練工(笑)を引っ張り出したのがお前だから
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:54:09.75 ID:0yoci3DI0
>>36
>>37
発狂逃亡するつもりか?
お前の代替論理は全てのサラリーマンが前任者から一ヶ月の猶予で代替可能である、でいいのか?
四回目ね
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:57:53.29 ID:ZnuIRH8XO
どっちもウザいからそろそろ自重しろ。チャットでもしてるつもりか?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 18:03:30.54 ID:QhIcxX9f0
>>38
だから、好きに定義してよ
もちろん立証もね

熟練工を持ち出したのは、他でもないオマエだ

んで、工場が潰れてもソニーは今日も同じように製品を供給し続ける

41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 18:11:08.84 ID:0yoci3DI0
>>40
定義してやるから
2日も前からお前が主張してることなんだから先に>38頼むわ。誤解目ね。

>39
話し流れ分かってそう言ってるならお前はかわいそうな奴だ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 18:34:08.82 ID:p9tCgZJ00
前スレの最後の方もだけど、NGに入れたらものすごくすっきりした
2chにはメール欄があるから二人の会話ならメールでやればいいよ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 20:11:20.55 ID:FBJJN9lR0
>>41
だから、何ヶ月でも何日でもいいよ

その正しさを君が立証すればいいだけ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 20:18:41.90 ID:0yoci3DI0
>>43
逃げようとしてるwwww

立証とか難しいことじゃなくほいほい代わりをみつけてこれる代替の期間よろしく
6回目ね
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 20:25:06.14 ID:FBJJN9lR0
>>44
俺は定義しないしできないよ
業態や会社によって違うなんて、
働いてる人なら誰でも知ってる

ただ、雇われなんかいくらでも代替が効くし、だからこそ工場が潰れてもソニーのラインナップは変わってない

っていう当然の事実に熟練工(笑)を持ち出したバカが、その一般論に反する代替の困難さを示せばいいだけ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 20:26:17.80 ID:0yoci3DI0
>>45
こっちにこい
a-9のファンスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324523364/
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 22:15:23.29 ID:p9tCgZJ00
まだやってるの?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:24:01.47 ID:Rp1Eqrc90
かくして、無職のドリーマーは広告屋のなんとでも言えるひと言に踊らされてた、という事実だけを残して消え去った
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:46:06.01 ID:0yoci3DI0
>>48
a-9のファンスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324523364/
ここにいるけど

IDコロ助で逃げてるのお前じゃん
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 02:18:49.14 ID:TEUOJifr0
おわったか?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 09:17:03.98 ID:MeMc/XBy0
もちょっとだけ続く
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:57:43.19 ID:EMbbj1910
打ち切り!
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:32:39.31 ID:3WIyTISb0
PHOTOYODOBASHI SONY専門サイトな。参考にしちくり。
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/index.html
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 21:47:26.13 ID:Glfo5sKi0
ソニー株式会社 人事および機構改革
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201210/12-156/

勝本さん今までお疲れ様でした
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 00:21:19.13 ID:zeisvw3f0
出世してるやん
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 00:29:53.25 ID:KEg9nVuT0
出世街道に乗った人は
センスが無くて事業で失敗しても昇進出来るソニーは
体制的に終わってるのではないかと
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 01:07:31.86 ID:zeisvw3f0
はいはい失敗失敗
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 08:46:19.16 ID:GcZ6KZqNP
日本の家電、主にSONYを深夜NHKでやっていた。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 12:31:18.20 ID:IzJQh3vG0
>>56
ジョブズ一人がいないと何も出来ないアップルや
税金をじゃぶじゃぶ注ぎ込まれて生き永らえている
サムスンの方が企業としてはるかに糞だよ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 13:08:05.82 ID:EMYRQocN0
その糞に負けてる企業はなんと呼べばよろしいのでしょうか……
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 17:45:40.45 ID:4kvmX1Mb0
サムスンのあれは勝ってる勝ってる詐欺だから・・・
どこぞの団体の人らが勝利が何とかって連呼してるようなもんで、相手しちゃダメですよ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 23:19:59.10 ID:F/8jarXR0
半島も林檎も宗教だから無視無視
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 20:23:37.13 ID:sLDstjqB0
ソニーが液晶駆動によって光の透過量を調整する特許を出願中
http://s.kakaku.com/item/10505511321/
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 22:50:04.55 ID:LjThAw560
700スレ立ててきた

SONY α700 Part35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1352382572/
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 17:53:44.66 ID:CB00/ILR0
きのうの情報7daysニュースキャスター

17 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2012/11/17(土) 23:17:04.07 ID:HfKtw2hp [2/5]
ttp://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/116103.jpg
33 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2012/11/17(土) 23:16:53.67 ID:sQ4Qf6YE [1/7]
ttp://pa.dip.jp/jlab/r1/s/pa1353161793264.jpg
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 18:10:17.12 ID:KeKEcAMQ0
α550にシグマの18-200?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 00:56:23.30 ID:xAW1u3XF0
立てたばっかりの700スレが落ちちゃった・・・
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 01:05:27.00 ID:lhXdukUZ0
http://livedoor.3.blogimg.jp/samplems-bakufu/imgs/1/e/1eea5955.jpg
このレンズ、コニミノ時代の28mmF2.8に見えるんだけど、どうかな?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 01:27:17.60 ID:xAW1u3XF0
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/28f28.html
根元付近をぐるりと囲む斜めギザがちょっと違う気がする。

http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/24_50.html
こっちのが近い気がする
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 08:51:12.18 ID:OA7PUNonP
フィルターがけっこう小さいので49mm径のレンズだろう。
それとズームリングがある。
結果35-70/4ズームではないか
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 07:36:18.31 ID:1Wjv/5B90
>>70
そうだね
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 02:14:52.46 ID:+3Z6+tKP0
“α”ユーザー限定 無料ソフト“PlayMemories Home”をお使いですか?

というメールが来たけど
αユーザーは使ってる?
どう便利かイマイチ分からん
それとメーカーソフトって確実にレジストリ使うし
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 03:00:28.79 ID:y55piSRL0
入れてるけど使う意味が分からない
写真を選択して取り込む際に、一括で選択できないなど使い勝手も悪い
もともと外付けHDDに日付別のフォルダを作ってそこに入れてるので、
「画像の取り込み」も「勝手にフォルダを増やされる不便な存在」にしか感じない
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 03:01:40.34 ID:y55piSRL0
おまけに、PlayMemories Homeと対になっている「PS3で使える動画編集ソフト」も意味が分からない
PS3がいまどきのPCと比べて処理が早いかっていうと疑問だし、
パッドで時間送りしながら編集なんてやってられないし、そもそもSDでしか出力できないのでまったく使う意味が無い
「できるからやってみた」っていう、ある意味ソニーらしいツールという気もして微笑まし… いわけねーだろ!
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/08(土) 09:20:56.44 ID:JyQIlPka0
>>72
使っている、全撮影データをメディアからサーバーに吸い上げてるので楽
画像ファイル管理とGPSデータの書き換えにしか使ってないけどな
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 00:56:35.70 ID:YSfjFsvD0
>>74
あれは使いやすい。
ソニーのビデオカメラとPS3持ってるなら、使ってみ?
面倒な動画編集がゲーム感覚で出来て、無駄動画を溜め込まなくなったわ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 01:22:39.53 ID:5+OmZ46a0
PCでやった方が楽な気がするけど
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 03:34:59.11 ID:8FyHP9sE0
>>76
ぜんぜんPCの方がラク(PremireElements10〜11使用)
PlayMemories Homeで編集するのと比べたらラクかもしれないけどね
っていうか、SDで出力してどうするの?って感じ

関係ないけど、ソニーからはVEGASなんてソフトも販売されてるんだよね
動画向けにアレの低価格版をバンドルすれば良いのに
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 08:05:41.20 ID:EYXFalPU0
うあああああわああああああああ

ヤフオクでミノの新品ストラップ狙ってたのに寝過ごした・・・\(^o^)/
俺なんかもう死んだほうがいい死んでしまえ死ね死ね('A`)
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 08:11:25.94 ID:Ax4qNOxv0
>>79
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ 人生つらい時は一杯ありますよ。
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    そんな時は一発スカッとするために行動するのが一番です。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * ということで、こちらにいらしてスカッとしてみてはいかがですか?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1354798842/
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 20:48:05.03 ID:qx/X851a0
ミノルタストラップ?
なんでそんなの欲しいの
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 07:52:00.70 ID:PBm2nB8m0
当時もプロストラップ以外はゴミだったよな
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 08:05:05.76 ID:9djT6rnc0
プロストラップつけたからってプロ級の腕になるわけじゃないし
どうでもいい
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 08:10:26.94 ID:CrVzv9nx0
バルセロナオリンピック記念のαストラップはちょっと欲しいw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 08:15:05.67 ID:ilmmU5LE0
人は愛するため、生まれてきたんだ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 08:17:03.74 ID:muqVr8V80
それ、リレハンメル
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 18:55:27.03 ID:xUk1YCHx0
リレーでハメル に見えたおれは一寸欲求不満かな
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 23:11:04.34 ID:pgy8YhIc0
 
おまえのOM-D E-M5はボディーにヒビ割れだらけの欠陥品なんだって
ボーナス商戦クリスマス商戦は嫌われて 「あぼ〜ん」 だなマイクロフォーサーズ

( ゚∀゚) キャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \

          , - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´    :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ  .::::::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::___  :::::::::::/  |
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 17:34:07.38 ID:UWPPAils0
K-01みたいなVFレスαの可能性はなくなったのか…
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 19:15:56.45 ID:xU6gsaW/0
>>89
αでVFレス機はとっくに出てるけど
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 13:30:05.73 ID:ej/RLfsT0
α99のAF-Dって何故に対応レンズが限られてるんだろう?
KissX6とNikon1+マウントアダプタの像面位相差だとそこまで制限ない様なんだけど、
像面と通常のダブルで測距するからこその制限なのかな教えてエロい人
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 19:49:08.95 ID:nx7oNFX70
>>91
最初の大前提が、A99がフルサイズ機であること
同じAマウントでも、クロップされるAPS-C用DTレンズの対象外が制限されてるように見えるだけ
KissX6もニコ1も、自身が搭載するセンサーより小さなセンサー用レンズの装着が前提にないから
制限する必要が無い
KissX6はAPS-C用EF-Sレンズでも、フルサイズのEFレンズでも普通に撮れるでしょ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 21:12:50.70 ID:sX3zD/IeP
>>92
ミノαレンズはフルサイズ用だけど対応していない、これは如何に?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 23:54:00.56 ID:nx7oNFX70
>>93
AF-Dはソニーになって提供された機能であり、ソニーから購入されたソニーレンズが公式の保証対象
コニミノ以前のカメラやレンズなどは、ソニーじゃなくてケンコートキナーでサポートしている

ソニー製ボディ+ソニー製レンズなら全てをソニーが保証やサポートする範疇だが、ミノレンズは対象外
サードパーティ製レンズと同じで、ミノ製レンズでの動作保証は製造元のミノが保証やサポートする範疇
ミノレンズでAF-Dが動作する可能性はあっても、ソニーが公式に保証する事は基本的にない
だって、ミノの中古レンズに付加価値が付くだけでソニーが儲からないしw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 00:14:40.71 ID:wWMSwAH00
>ミノの中古レンズに付加価値が付くだけでソニーが儲からないし
判らないでもないしα99のタッチアンドトライイベントの時も中の人がそれっぽいことをほのめかしていたが・・・
それってAマウントの存在意義を軽視しているぞ
現状ではまだMINOLTAやサードパーティーのレンズに頼らざるを得ない状況なんだし
百歩譲ってそう言う主張をするならMINOLTAが出した全てのレンズをSONYが供給すべきだ
こういう規制はSONYのレンズラインナップがMINOLTA全盛期の規模になってからにして欲しい
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 00:18:54.65 ID:3q9dUwPD0
へー…
そこまでサポートしてるメーカーを教えて欲しいわ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 00:30:35.15 ID:oPe1k+2OP
>ミノの中古レンズに付加価値が付くだけでソニーが儲からないしw

SONYはαマウントを継いだんだよ、その上で互換性を謳っているんだから
ハッキリ言って「差別」だね、αマウントを継いだ時点でミノαレンズ
が大量に使われSONYレンズが売れないのは予想出来る事でそれを承知の上
で継いだんだからさ。

カプラーが問題でもないし理由と言えばSONYレンズに新たに埋め込まれた
信号だけでしょ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 00:44:41.20 ID:54zr2phO0
ミノレンズ売れるなら売りたいわな、ソニーは。
糞なのはミノなのに、ソニーかわいそす。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 00:58:38.71 ID:54zr2phO0
レンズサポートをソニーから引き上げてケンコーに放り投げたのもコニミノ自身で、
ソニーにはどうしようもない話だったと、銀座の兄さんが話してたよ。
「ミノルタレンズは全部売りました」って寂しそうに言ってた。

コニミノに放り投げられて踏みにじられクシャクシャになったαを
拾い上げて大切に大切に修復したのがソニーだよ。
シワもあるし破れてるとこもあるけど、今でも昔のαレンズが公式に使える、
それだけで十分感謝だわ。

設計時に想定してない機能に実現困難なものがあるのは仕方ないだろ。
AFエリアが狭いのもそのひとつだと思うぞ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 01:48:19.88 ID:O1ojgyZH0
>>99
同感
特許をコニミノが手放さなかったものがあったりで、ソニーの自由にならない部分もあるようだし
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 01:59:21.92 ID:JpzfhYRs0
同じ理由でソニーにミノルタレンズを出せってのも無理。
コニミノは渡すつもりないし、そもそも設計図残ってるかも怪しい。
あったとしても、もうガラス炉潰してるから、作れない可能性もある。
ミノはガラスから自社生産だっただけに、同じ特性のガラスが世の中にあるとは限らない。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 02:32:50.61 ID:2XPlCY1h0
こういう話をすればするほどミノ(コニミノ)の糞さ加減ばかり浮き彫りになってくる。
なのに未だにミノの肩を持ってソニー批判する奴の多いこと多いこと
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 05:09:23.42 ID:V8v6QODs0
まあ事情知らないやつは企業買収の負のイメージに釣られてソニーが悪いと思い込むんだろうな
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 07:23:28.78 ID:+RLUwcwq0
1.コニミノを乗っ取り関連特許を回収する
2.オリ&タム連合で相当するレンズを開発する
どっちが現実的かな?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 09:08:39.13 ID:MBCc+jDA0
そんなにがんじがらめならSONYはαマウントを採用しなければ良かった
んだよ、新開発で何でも出来るから変な柵もないし。

まあ、それが出来なかったから知名度、ユーザー数、世界にある交換レンズ
を当てにしてαを採用せざるを得なかったんだろうが対応出来ない技術でも
ないのに差別化を計るのはモラルが低い企業といわざるを得ない。

ミノルタを継承しているレンズは兎も角SONYレンズでミノルタと同じ発色
をするレンズは無いからαじゃなかったらここまでこれなかっただろうし
今後もミノルタの亡霊は付き纏う。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 09:42:22.37 ID:ZzyIpZUL0
そんなこんなでSONYはα−Eマウントを作ったのかもね
フルまで可能なマウントを二つ持つ必然性は無いわけだし
それでも新マウントでないと不便な局面が多いのだろう
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 11:17:44.30 ID:WhcihyMg0
>>93
はっきり書くと、レンズのAF制度の問題でデジタル非対応は対応不可
設計上の許容錯乱円のサイズが以前より小さくなっている現在、
ミノ当時と今のAFの制度はワンランク違うから、最悪はAFでピントを合わせられない
AF動作の速度を落とし、許容範囲を拡大す事で対応も可能だと思うのだがな

KissX6iが全レンズ対応可能なのは、AFの最後の詰めまでを
像面位相差センサーで行っていないからであり、
ニコン1がAF可能なのは、速度を落とし、おそらくAF制度も落としているのと
何よりもセンサーピッチの違いとローパスレスと言うのもある

純正でも全フル対応レンズでないのは、AF制度の問題を
レンズ毎に詰める必要があると聞いた
つまりまだソフトはα版だと言っても言い状態なんだろうな
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 12:56:38.49 ID:oPe1k+2OP
経験で感じている事はAF速度がそこそこで最後に速度を落として合焦
させるのは結構精度が良い(α7000)、AF速度が速くて止めると精度が
良くない(α7700i以降)、でα9は両方から選択出来た。

コントラストAFはカプラーの遊びで対応不可なのは分かるにしても
AF-DはSONY50/1.4がカプラー付なのに対応しているがミノルタの
カプラー付は対応していない。

デジタルになってからは等倍鑑賞があるのでAFでは無理があるのが分かり
拡大、ピーキングを多用している。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 21:18:25.76 ID:2XPlCY1h0
コニミノと手を携えてやっていくつもりが、直後にコニミノが一抜けしちゃったんだから、ある意味被害者なんだが・・・<SONY
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 21:23:37.66 ID:bR3qaiyS0
βと同じ。
ソニー自身は単独で他社ならあり得ないほどサポートしたのに、
聞こえるのはなにもわかってない烏合の衆からの批判ばかり。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 21:39:14.04 ID:g+YNbP9M0
ミノレンズに機能制限があるとか文句いってるヤツが
いったいどんだけのミノレンズ持ってんのかと。
晒してみろや。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 22:12:16.75 ID:xdwRDD0y0
αルモア→デジカメinfoにフルサイズNEXの噂がきとる。
ついにEマウントが「ソニーオリジナルマウント」として
本格的に動き出す時が来たか。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 22:52:58.09 ID:u6vi4GTP0
上でミノレンズにAFDが対応しないことを
技術的な課題と思い込んで俺様空論を空回りさせてる連中ワロス

ちゃんと公式で(どこぞの雑誌の開発者インタビューだっけか?)
「AFDのためのデータ作成にはちょー時間と稼働かかる」
と明言されとる。単純に金と手間かけるから優先度がついてるだけ

ただのAF制御なんだから、同じマウントで同じ機能性能なら
原理的にできないことなんてあるわきゃない
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 09:15:55.34 ID:oVZP7m0S0
>>113
それって技術的問題じゃん?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 09:25:16.99 ID:yK29NhIf0
>>114
ただの稼働を技術的な問題と呼ぶ奴は少ないが
まぁ「稼働削減する技術を開発せよ」といういみで
広義の技術的問題ではある。
上の馬鹿どもは、「ミノルタだから」とか腰が抜けるほど
あほな主張してたけどw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 09:37:23.77 ID:tTrCVY620
>>113
それは、ソニー製レンズだけの話しな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 09:42:30.79 ID:yK29NhIf0
>>116
そもそもソニー製以外の製品について
公式には何の見解もだしてない。

単なるAF制御に「Aマウントであって、かつソニー製のレンズ」
にしかない機能が用いられているというのであれば
その根拠をどうぞ

そもそもAFDのためにレンズ個別の、
それも対応レンズが順次公開されるほどの稼働がかかるデータが
必要という事自体が詳細不明なんだよ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 10:01:21.77 ID:Tv8iNCEp0
>そもそもAFDのためにレンズ個別の、
>それも対応レンズが順次公開されるほどの稼働がかかるデータが
>必要という事自体が詳細不明なんだよ

つまりソニーはやる気が無いと言う事か?

マウントについては、完全互換ではあるが
それは当時の機能はサポートするが正しい認識だと思う
現にレンズメーカーはフィルム時代のレンズの
デジイチでの動作保証、AF制度につきるのだろうが
を保証しないと公言しているから、
絶対に新しい機能に対応可能であると言うことでは無いから
ミノ製は切り捨てられると考えるのが至極当然だし、
データを作成するのは、ソニーだけとの意見も納得はできるよな

ま、他人を馬鹿、馬鹿と言うやつの事はあてにはならない事が多いがな
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 10:37:47.64 ID:vWRFlSjk0
くどいとか話長いって言われたことないか?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 10:46:10.78 ID:tKuECiKf0
すでにフイルム時代以上の性能で使えてるから問題ないよ。
だから、お前らミノレンズどんだけ持ってて文句言ってんのか晒してみろよ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 10:53:30.26 ID:axSGD6Lv0
意思を正しく伝えようとするなら多少話が長くなってしまう。
文章の一部分だけを突っ込んだり別の意味で突っ込んだりされない様に
すると話が長くなる。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 10:59:34.09 ID:ZDnKkm3+P
どんなにAF-DがAF精度が良くても目的の所にピントを持ってくる
のは難しいので拡大、ピーキングを使ってる。
静物だけどこれならミノルタレンズでもキッチリ合焦できて性能
も完全に引き出せる。
その意味では何の問題も無い。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 13:07:45.20 ID:RgdO5L5N0
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 13:35:48.72 ID:yK29NhIf0
>>118
>やる気
はぁ? やる気があれば何億もの金や人員が
突然湧いてくるのか?
仮に金があったとしても特定のメーカの特定の機能ための
専門家なんてそう簡単に育つものじゃない。

ほんと、ガチキチって頭おかしい
どうみたって像面位相差のためのデータとりだろ
レンズ個別のそれも大量のデータがなければいけない何か
をつかってAF-Dをソニーは実現してる
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 13:37:41.77 ID:1CaSPDYO0
純正レンズもまだサポートしきれてないのに、製品サイクルから言ってミノレンズの順番なんて来ないわな。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 14:18:41.56 ID:1CaSPDYO0
要はソニーのユーザは不満持ってる事にしたい人がいるわけね。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 15:13:20.58 ID:AEF6dQbW0
ミノレンズ対応させたとして不具合出たらソニーにクレームいくのにやるわけ無いわな
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 18:22:22.49 ID:vGs3JFyt0
すれなかったので立てた。需要があるかは分からない。

SONY α700 Part36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1356340911/
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 18:47:27.78 ID:U6R4eq200
>>128
SONY α700 Part35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1352382572/

総レス数 4
4 KB
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 18:58:41.18 ID:vGs3JFyt0
ある程度最初に伸びたらずっとスレは残ると思う
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 20:23:48.35 ID:iW3AQyWL0
月亀見たけど相変わらずソニーは高感度駄目かよ
99が惨敗してた・・・
どういうこと?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 21:54:16.73 ID:5iJlpsFa0
月下目にお布施しろって脅迫してるんだろ
ソニーはそういうヤクザ雑誌にカネ払ったりしない
違法行為だし
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 22:09:12.04 ID:IV5Tp0TQ0
褒められるのはCとかNとかって決まってる
ソニーはけなされるのがデフォだからもうなんともない
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 22:17:13.67 ID:pi/hO1AK0
>>131
ネットで回ってる作例がどう見てもソニー>ニコキャノ だったとしても雑誌上で逆転してるとかは珍しくない
(例であって、99がそうだといってるわけではない)
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 22:19:07.14 ID:c3StixhE0
ま、提灯書いてナンボの連中だしな
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 22:44:52.70 ID:iW3AQyWL0
でも100の頃から伝統的に高感度が悪いというのも
さすがにソニーとしてもどうにかしないと駄目なんじゃないかと
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 22:50:30.49 ID:9cUb8w380
もう136なんだから、何とかしてほしいよなw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 00:41:35.81 ID:0UWY5Mqr0
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 01:58:30.52 ID:stfxzK1L0
>>136
未だに100現役で使ってるけどISO 800以上は使う気がしないな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 02:26:44.35 ID:MoYlWwa90
そもそもα100ってCCDだろ?
APS-C1600万画素CMOSセンサーの代から
高感度に強いと言われているじゃないの。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 13:03:23.09 ID:gSfWg76e0
最終的に出される画質が駄目ということだから
撮像センサーの問題ではなくて画像処理とか周辺の問題なんじゃない
いつだったかも同じセンサーのはずなのに他社より悪いという話はあったし
メーカーの内部事情なんてここまで深くなると素人の俺には分からん
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 18:18:23.36 ID:ID1Ci9Mh0
ハンディカムの新しいビデオ三脚なんだが、α向けとも書いてあって、
リモコンのケーブルにも、ビデオ用のマルチターミナル、AVリモート、
LANCとは別に、αのリモートレリーズっぽい端子も付属してるような…
http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921666518011
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 06:32:50.12 ID:CcRSFtkG0
江ノ島で猫撮ってるαユーザーは実に多い
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 13:05:19.07 ID:hK8FCV/10
XPERIAの新型に積層型センサー積んだみたいね
145142:2013/01/09(水) 14:33:33.06 ID:/cMbWI3C0
http://www.sony.jp/handycam/products/VCT-VPR10/feature_1.html#L2_10
どうやらホントにαにも対応なようだ。純正リモートレリーズ(RM-S1AM )って
生産完了にされちゃってるけど、やっぱしハンディカムと統合するのだろうか。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 19:55:49.48 ID:qvcCOiKw0
BCN AWARD 2013 が発表されたね
http://bcnranking.jp/award/gallery/2013/hard/p2.html

デジタルカメラ(レンズ一体型)で2位
デジタルカメラ(一眼レフ)とデジタルカメラ(ミラーレス一眼)でそれぞれ3位
デジタルビデオカメラで1位

ハンディカムはやっぱり強いな
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 00:15:10.25 ID:ylmRD61p0
まあビデオカメラ自体のパイは小さくなる一方だから、カメラ部門が好調なうちに
サイバーショットとαへのテコ入れ、大判ハンディカムやら双眼鏡型ビデオカメラやら
アクションカムに手を出してみたり必死よ。

光学機器メーカー・カメラメーカーとして(みんなやってるし)双眼鏡出したかったとかとぼけてたが。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 23:49:07.78 ID:gm1pI+Mo0
http://bcnranking.jp/news/1211/121120_24234.html
国内でのパナのシェアの下がりっぷりが半端ないんだが何故だろうか

ソニーも今年になってから冴えないけど
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 23:55:13.47 ID:/NrfkBxD0
今年になってまだ2週間ですがね
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 00:50:22.04 ID:1xda/fHT0
BCNで何が分かるんだ?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 01:01:45.18 ID:VZqQLyKY0
網羅的な販売データはGfkしかない
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 01:19:25.15 ID:hHfwCmwf0
>>149
うん、年末商戦の反動なのかオリとリコペンに抜かれてるのよ。
5NとC3の在庫が尽きたのかな。

>>150
絶対的な数値や順位より、時間変化。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 08:17:23.17 ID:1xda/fHT0
>>152
それすらもアテにならないぞ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 00:27:38.84 ID:mCpCNQau0
BCNはヨドバシの売り上げとかカウントされないしな
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 00:49:05.84 ID:DTorHBhE0
152のいうように変化を見るのにはある程度つかえる
信憑性とか言い出すときりがないがほかの選択肢もないしな
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 12:35:57.13 ID:IQWkxMp90
>>155
それすらもアテにならない
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 12:40:07.88 ID:DTorHBhE0
>>156
ある程度ちゅうとるやん
はいはい情強様に逆らおうとした私が悪うござんしたよ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 12:40:57.47 ID:IQWkxMp90
>>157
謝りたいならもっと真剣に謝れ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 16:13:16.40 ID:spRdIhXa0
福袋NEX入りは人気だったな
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/19(土) 22:24:28.94 ID:wIKQxwy/0
傾向が見えるほどBCN更新チェックしまくってて、「お、ソニー抜かれてるよ」とか把握してるのきもい
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/19(土) 22:32:00.09 ID:0NgiTkc10
ランキングならせめてGfKで語れ。BCNは偏りすぎて工作され放題
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 23:14:08.89 ID:LLaXxK+G0
今「世界の車窓から」のアメリカ人女の使ってるカメラがα55っぽかった
レンズはシグマかな
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 23:48:45.94 ID:ZmW05Ful0
SONYの手振れ補正ってどうなん?
フルサイズでケラれたりする?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 00:25:50.45 ID:7t2f109f0
しない
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 09:20:18.92 ID:7dy5ageg0
α88では空間手ぶれ補正が搭載されるとみた
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 09:23:53.75 ID:rRZFZU980
あれはレンズ一体型でないとできないんだが
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 10:39:06.55 ID:fswYmcHa0
318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 23:04:22.15 ID:XLzLWzSD0 [2/2]
俺は注射器で

牛乳をお尻に入れる

6Dでのハメ撮りが


スキでつwww
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 20:15:08.67 ID:29RILF9g0
169日本の国王カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/01/30(水) 22:14:52.72 ID:cY+vVa2d0
俺が、島津久永(しまづ ひさなが)Hisanaga Shimazu と「島津 貴子」の間の子「島津禎久」と間違えられている?それとも、島津禎久が実子ではない?のかな?
「 昭和天皇第五皇女、清宮、貴子、 橘」っていうのは俺関係のワードだよね。ここが代行者なのかな?ここが俺の指示通りに動いてないのが問題なのか?

俺の方が偉いのは確実なんだけど。
俺の親戚なのかな?これがソニーの取締役兼理事をしているので、この名前を出して俺が商品を貰えば良いのか?

この命令なら、36Mbosの60P動画の機能をデジタルカメラとビデオカメラにソニーは入れるのかな? ファームアップして。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 13:59:20.83 ID:SMEpMF0i0
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 16:03:37.08 ID:Qa5W19Ek0
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
     MPEG−1,2,3,4は俺の頭の原案であり、SONY以下電気会社は
     MPEG使用を禁止する、フリーで使われる技術のための、OS、プログラムライブラリー
     に無断使用している、PS1、PS2、PS3、ブルーレイ、DVDレコーダー、PC、HDTV
     は違法状態、憲法違反です   、皆様SONYに討つたてください
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 16:21:02.10 ID:Qa5W19Ek0
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
  SONYの社員が作れるわけ無いじゃん、俺がコンピューター専門学校HALでプログラムのアルゴリズム
  で動画とゲーム再生、コントロールに使うため、原案を考えたのだから
  フリーでMPEG−1,2,3,4を使うべき、今は無断に使用され、ユーザー
  が高いゲームソフトやDVDやブルーレイで使用されている、
  俺がコンピューターでアルゴリズム原案がなければ、圧縮技術はこの世に出なかった
  たしかフリーになったあとで、SONYのPS1が発売された
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 16:26:12.51 ID:Qa5W19Ek0
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

    せめてSONYの次世代機のPS4を安くみんなに発売して欲しい
     4万円とかいわずに3万円代で

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 16:34:59.49 ID:Qa5W19Ek0
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
  久多良木の会長が1人で45歳でプログラムライブラリー製作できるわけないし
  俺考えたときは18歳代〜22代で考えてるし、MPEG技術はもちろんフリーだから
  そこのところ考えてプレイステーション4を発売して欲しい
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
 
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 16:48:17.31 ID:Qa5W19Ek0
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
    MPEG−1,2,3,4は日本に帰属します、英国、米国発
  のプログラムライブラリーではありません、プログラムライブラリー原案、素案、は私が持っています
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 17:09:58.41 ID:Qa5W19Ek0
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
   SONY自慢のHDTVがブラビアが売れないのはみんな知っているから
     買わないし、シャープ、パナソニック、にぜったい適に日本人の関西と関東とわず顧客が流れいいく
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 18:56:25.30 ID:feZqqIIY0
という夢だったのさ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 19:40:09.80 ID:6xPJUQb10
案の定、αAマウント、Eマウント、サイバーショット、ハンディカム共用の有線リモートレリーズが登場。
http://presscentre.sony.eu/imagelibrary/detail.aspx?MediaDetailsID=259113
http://presscentre.sony.eu/imagelibrary/detail.aspx?MediaDetailsID=259114
http://presscentre.sony.eu/imagelibrary/detail.aspx?MediaDetailsID=259115
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=8307&NewsAreaId=2

ワイヤレスのリモコンもそろそろ変えないかな、α99といっしょに新型出したばっかりだけどさ。
今更受光部のある方向に縛られる赤外線式もアレだし、BRAVIAでおき楽リモコンに使ってる
RF4CEの無線リモコンとかで実現してほしい。できればストロボの制御にも使えるとなおよし。
スマホとかの連携考えたらWi-FiやBluetoothがいいのだろうけど、何にでも積めるものじゃないだろうし。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 22:19:34.30 ID:xCuPMQHt0
端子はUSBなのかな?

PCに繋いでCANONみたいなリモートライブビュー使いたいよ〜〜
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 22:31:15.29 ID:u2rXwvs/0
リモートライブビューを希望すると書き込むやつの
95%は盗撮目的(俺調べ)
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 22:34:21.01 ID:xCuPMQHt0
コロコロ発狂
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 22:41:44.17 ID:bZuGNIZq0
900のときは、ほとんど唯一のLV無しカメラだったけど、
99のときは、ほとんど唯一のRLVのないカメラになりそうだな…

58にはRLV搭載されるんだろ?
ソニーのハイエンド(笑)はホント地獄だぜー
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 22:51:01.81 ID:wt7TYXOB0
>>182
ソニーは新しい技術を搭載するタイミングの問題か、上位機種には目新しい機能が無い事が多いよな
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 02:56:39.27 ID:DIcn6AhJ0
α全機種プラマウントの時代が来るか・・・
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 10:16:15.94 ID:U0sGbE/w0
キヤノンは付属ソフトで、ニコンは別売だけど
基本ローエンドでもできるんだよね

AFポイントの選択や拡大も・・・

実際には餌場にくる野鳥とか庭でローアングルマクロ撮り
くらいにしか使わないとは思うんだけど
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 10:30:48.37 ID:qvtTaB/X0
>>185
物撮りにも超便利

画面見ながらの構図やライティングのへんこうが、
非常に手軽に実現できる
あるとなしとじゃ大違い

99で載せてくると思ったんだかなぁ
wifiリモートなんてコンデジだってできるのにさぁ…

ソニーは何考えてんだろなぁ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 15:18:57.89 ID:parAeYtP0
左のはソニーのような気も
ttp://live2.ch/jlab-maru/s/maru1361589017686.jpg
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 20:45:17.37 ID:aABe5xr20
http://forums.dpreview.com/forums/thread/3393069
α58って・・・プラマウントなの?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 17:41:33.78 ID:2U2ExW5r0
>>188
プラだが何か?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 17:50:53.87 ID:tfD8fnT90
カメラ雑誌は
マイクロフォーサーズを見捨て
フルサイズマンセーwww
キチガイオリンパ発狂中WwWwW

日本カメラ 2013年3月号
【特集:さあフルサイズだ!
今こそ、フルサイズ環境を整える】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51IiZdhX2AL._SL500_AA300_.jpg

アサヒカメラ 2013年3月号
【特集:フルサイズ時代の
最強レンズ頂上対決】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61bdCHWhibL._SL500_AA300_.jpg
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 18:35:40.59 ID:r7stx5Nf0
カメラ側がプラ?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 01:39:32.45 ID:pcKgVrmn0
>>190
4/3はオリンパス、パナソニック、フルサイズはキャコン、ニコン、ソニー
総広告代の大きいのはどっちか考えてみろ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 01:51:50.25 ID:oL8i8HHC0
早速マイクロ信者が釣られててワロス
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 03:00:23.73 ID:NIsepEvF0
>>192
どう考えても前者
二社だけでテレビCMが四倍ぐらいあるしな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 10:28:34.63 ID:tTW9z/UO0
カメラ誌の総広告代だろw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 10:39:39.29 ID:uSIYFNuB0
>>195
なんにせよキチガイマイクロ信者はお呼びじゃない
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 10:13:51.35 ID:IN339/KJ0
いまNHKで津波から非難していたおっさんが使っているのが
ミノルタAマウントレンズのついたソニーα
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 18:45:32.90 ID:5B/k5Jdb0
ダメだ、どうやってもTLMのゴミがとれない。
残り2個がどうしても。
これメーカーに送ってクリーニングしてもらうと次官と金はどのくらいかかるものなの?


あと、ファインダーのところのアイピース?(プラスチックのやつ)の外しかたってどうすれば?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 21:21:39.02 ID:KnZVkgpU0
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 21:22:38.34 ID:KnZVkgpU0
最後に関係ない文字が入ってた。スマン
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 21:23:43.65 ID:KnZVkgpU0
TLMならこっちだったな。
答えは同じだけど
ttp://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035727/
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 21:34:09.02 ID:RHEh827K0
来月、上京するのでサービスセンターでセンサークリーニングをお願いしようと思ってるんだが、
やっぱ予約して行った方が良いよね。

スレチだけど、田舎者と笑って教えて欲しい。
羽田空港→成田空港の移動途中で行きやすいのは、品川と秋葉原どっちでしょうか?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 21:39:27.13 ID:k8tes9w+P
>>202
品川かなあ。
ほぼ間違いなく品川を通ることになるしね。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 21:41:48.38 ID:KnZVkgpU0
行きやすいのは品川じゃないかな。羽田から京急で1本だから。

センサークリーニングだけなら予約しなくてもOKだよ
ただ、ゴミを取るのに時間がかかる場合があるから、
時間の制約があるならその日に受け取れない可能性もある
205202:2013/03/10(日) 21:57:42.92 ID:RHEh827K0
>>203-204
早速にありがとうございます(>Д<)ゝ 品川に行く事にします。
海外出張なので飛行機に遅れる訳にはいかないのですが、
乗り継ぎ時間を最大8時間30分(移動時間含む)とれるので大丈夫かな?と楽観視してます。
時間的に厳しかったら断念します。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 23:11:51.10 ID:5B/k5Jdb0
>>199-201
ありがとうございました。
メーカー送りにしてみます。
今からなら桜には間に合いそうだな。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 17:15:54.21 ID:izViZ6Pe0
カメラ雑誌は
マイクロフォーサーズを見捨て
フルサイズマンセーwww
キチガイオリンパ発狂中WwWwW

日本カメラ 2013年3月号
【特集:さあフルサイズだ!
今こそ、フルサイズ環境を整える】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51IiZdhX2AL._SL500_AA300_.jpg

アサヒカメラ 2013年3月号
【特集:フルサイズ時代の
最強レンズ頂上対決】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61bdCHWhibL._SL500_AA300_.jpg
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 08:11:49.51 ID:1L8FZhLf0
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 01:00:51.55 ID:4drKx64J0
突然ですが質問させて下さい。
現在700ユーザーですが、先日地域のスポーツ大会がありカメラマンをやりました。
体育館の中の競技でフラッシュ使用不可という条件のため苦労しました。
もういっその事新しいカメラをと思ったりしました。
価格的にα65かサイバーショットの新製品にしようか考えております。
高感度ノイズはどちらの方が低いのでしょうか?
ご教示よろしくお願い致します。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 03:24:10.98 ID:vr16GS+K0
>>209
レンズは何?
最終出力サイズはどれくらいを想定してる?

どちらも高感度耐性には過剰な期待はしないほうが良いよ。
高感度ノイズで言ったら、まぁセンサーとレンズ口径が大きい分α65に分があるけれど。
ダブルズーム狙っているならフォーカスが著しく遅いからフォーカスアシストのMFの方が有利

サイバーショットよりもα65
キットレンズよりもSAL55300、70300Gの方がAFは速い(一応)
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 09:06:33.54 ID:TQe6lnps0
選手の大写しを撮るのならキヤ・・・いや、何でもない
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 12:21:51.55 ID:b1A3Exq00
大写しを撮るのならキヤミソールを・・・いや
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 12:56:22.96 ID:XiamZNwR0
>>209
dxoみればー?

センサはすこーしずつしか進歩しないけど
tlmでガクーンと光量ロスってるから
年月の割にあまり改善はしてない

連写速度以外は期待しないほうがいい

特にUIまわりは700900以降は
どれもゴミクズ以下
まさに天国と地獄

ミノルタが偉大というより、ソニーがクソ過ぎる
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 17:36:36.71 ID:HuWFbD0l0
いっそのことTVとかBDみたいなインターフェースにして貰った方が親しみ安くて良かったのに
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 19:46:40.94 ID:dtDfxEP10
Dipert氏の言葉がすべての真実を物語っている

ttp://eetimes.jp/ee/articles/1303/15/news027_5.html
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 17:22:53.05 ID:x6RRZAxS0
STFの中古を思わず買ってしまった。
しかし、Aマウントボディない。
α57買うか、α900中古買うか迷う。
STF専用機のオススメボディはなんでしょう?
APSだと、焦点距離長いの使いづらそうだし、EVFの拡大表示ないとピント合わせ辛そうだし。α99買う予算はありません。
今手持ちはNEX5R、sel1018と、SEL24のみ。いっそのことアダプタか、でも手振れが心配…
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 17:30:01.17 ID:4p6vljyH0
フィルム機買えyo
楽しいぞ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 18:39:58.70 ID:PX7dRjdU0
α900でいいじゃん
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 20:25:24.63 ID:M83VJ1zO0
>>216
LA-EA1の方を買ったら? どうせAFできないんだし
光学系はないので中古があれば美味しい

STFなら中華製α-NEXアダプターでも大丈夫そうだしね
送料込みで1000円ちょっとだよ w
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 20:57:42.16 ID:vWPB8hoD0
STF
ほぼフルサイズ同等のボケ量、倍率で使えて一段明るくなる
スピードブースターのAマウント用がでたら面白いかもな
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 21:10:28.87 ID:M83VJ1zO0
>>220
最後までポチらなかったけど(プリ)オーダーできてたよ?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 21:27:49.87 ID:UDlYrtyx0
カメラ雑誌は
マイクロフォーサーズを見捨て
フルサイズマンセーwww
キチガイオリンパ発狂中WwWwW

日本カメラ 2013年3月号
【特集:さあフルサイズだ!
今こそ、フルサイズ環境を整える】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51IiZdhX2AL._SL500_AA300_.jpg

アサヒカメラ 2013年3月号
【特集:フルサイズ時代の
最強レンズ頂上対決】
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61bdCHWhibL._SL500_AA300_.jpg
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 21:35:29.89 ID:PX7dRjdU0
>>219
NEXにSTFだとボディが軽すぎてバランス取りにくい。
5Rじゃファインダーもないから手ぶれしやすくなるよ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 21:43:59.53 ID:M83VJ1zO0
むむ、EVFを持ってないのならLA-EA1は止めた方が良いね
でも中華製1100円なら試す価値があるかも

Standard Int'l Shippingで届くまで1ヶ月掛かるけどw
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 01:26:43.51 ID:RuHQ06/w0
STF専用機ならダントツのα99を封じられると、どれも一長一短で勧めにくい。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 13:52:49.89 ID:XV2NTJUq0
STF専用機
ダントツ99
次点 77 1/8000がある
3位 65 拡大EVF+手ぶれ補正
4位 57 EVFが気持ち小さい
5位 NEX7 画質は65/57に勝るが、手ぶれ補正が無い分不利
以下同等
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 19:39:10.73 ID:jD1edUwz0
T4.5でも1/8000要るの?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 20:02:26.72 ID:t6w3QSIG0
APS-CでSTFは長過ぎてしんどいよ
NEXだと手振れ補正もないし
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 20:02:33.07 ID:XV2NTJUq0
>>227
花撮りは逆光必須。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 20:07:07.47 ID:wGOM+Ln/0
>>229
逆光で露出を光に合わせちゃダメだろw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 20:12:01.77 ID:XV2NTJUq0
>>230
花弁の薄い花はNDフィルター欲しい時もある
絞ると背景がざわつく−絞らないと飛ぶ
選択肢は多い方がいい
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 20:56:35.08 ID:PoJk3mm70
(ドヤァァァァ
233216:2013/03/18(月) 22:14:23.33 ID:2qJB5ufC0
STFで相談した者です。
急場しのぎでEA1買ってきました。
しかし、α99買うために金ためようと思います。
衝動買いは良くないですね…
しかし、レンズヘビーで持ちづらいことこの上ない…
あー、EマウントでSTF出ればいいのに。
とりあえずバランス悪いですが、桜摂りに勤しみます。皆さんありがとう。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 23:26:10.73 ID:XV2NTJUq0
>>233
EVF買えるといいねぇ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 08:18:36.13 ID:YHqH3KEm0
>>233
マンフロットのテーブルトップ三脚セットを買って
エクステ付けてチェストかショルダーに当てて撮ると
安定するよ。

SLIK Miniも持ってるけどあれだと角が痛い
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 09:32:45.27 ID:0GFHWkdz0
>>233
NEXを持つ時の基本 大きなレンズ編

カメラを持とうとするな、レンズだけ考えて持て
で、今日のリアキャップはやけに大きいなあ、と、思え

これで全て怪ケツ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 10:58:24.48 ID:rxmMzaPk0
ライオン丸
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 18:53:01.78 ID:s+7FajXZ0
NEXは写真が撮れるレンズキャップだからな
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 20:38:08.43 ID:XHyqORO30
何そのレンズ付きフィルムみたいなの
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 09:17:38.46 ID:/nIGpVrM0
レンズ付きSDカードかよw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 20:27:15.79 ID:XJqXe9Bg0
レンズ付きフルサイズセンサー・・・ってもう出てるなw
242198:2013/03/26(火) 20:47:29.36 ID://UsFfa90
やっとクリーニングから戻ってきた。これからチェックしてみる。
2200円をかけたメーカー送りの結果はいかに・・・
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 14:51:46.38 ID:ah9WH64y0
最近のαは萎んで来てるぞ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 23:46:03.50 ID:lLo0KDyW0
早々に投げ売りしたA37に続いて、年度末でA57,65を投げた

これからは、(劣化著しい)A58と、放置のA77,A99だけ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 23:54:14.10 ID:zGCD9yOg0
>>244
ん!?57&65ディスコン???
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 23:58:25.67 ID:lLo0KDyW0
そこまでは知らないけど、A57Y,65Yは淀で販売当初価格の5割引以上になってた
247 【大吉】 :2013/04/01(月) 00:21:41.64 ID:lPxnz1a60
ソニーがペンタプリズム一眼レフの生産を再開するらしい
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 00:33:47.51 ID:+A9FtU5o0
あー、もうそんな時期か
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 00:58:14.06 ID:98d1OhIO0
>>246
先入観もそこまで逝くと・・・
価格の推移グラフで似たような価格帯の他社カメラと
値下がり率がどうなっているのか比較すると分かるよ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 18:54:46.37 ID:9QeNl8w/0
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 19:00:40.48 ID:t+gScF740
>>250
遅いわ、情弱。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 19:16:59.70 ID:/XQfYh6d0
まあRX1に撮影素子回したほうが確実に売れるだろうからなあ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 20:14:52.55 ID:QdnCm4O80
終わりつーより始まらなかっただけじゃね
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 23:57:52.80 ID:oXVBIduZ0
>>253が適切すぎるwww

始まる直前に激安D600に高性能D800売られて、
販売が始まる前からお葬式状態
挙句にようやっと売り始めたらカメラの中身スッカラカンで
誰も見向きもしないw
ようやっとヤバイと思ってまずは北米からと値下げしたころには
キヤノンに6Dまで売られて、
フルサイズ欲しいと思っていた層はコトゴトクさらわれた後w

始まる前に終わってて、始めることも出来ずに終わった
900以上の大駄作99
ソニーのFFには死の呪いでもかかってんのか?w
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 08:46:36.44 ID:mKIoXabv0
α900の方がα99よりはるかに大失敗だったがな。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 08:51:15.87 ID:mKIoXabv0
そういえばニコンはD800が売れに売れたのに
全体の収益が当初見込みの4割で株がストップ安になったな。
試合に勝って勝負に負けるってのはこういうのを言うんだろう。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 09:00:48.70 ID:ANdOgeqp0
>>256
D7100の失敗が響いてるのかも
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 09:01:25.03 ID:PxSlMtwgi
ん…ここには末尾iがいないな…

SONYのカメラ談義は
いつもおうちでマウスカチカチの
生活破綻者ヒキニートに支えられているのかな???

まぁ
とりあえずここ、ブックマークと。www
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 09:38:54.09 ID:mvmHA48q0
アドパンストの方じゃなくて?
あるいはスマホに押されたCoolpixかも

半導体の方が不振なのかもしれないけどね
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 19:40:16.92 ID:w60Tn04j0
UIはA99よりRX1の方がサクサクなんだよなぁ
いつになったらSTLのUIもサクサクになるんだろうか
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 00:24:09.82 ID:zzYhBb0+0
有線リモコン使うとバルブ撮影にもリモコン使える?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 15:18:21.87 ID:dP9q9p2N0
Aマウント放置は来年まで続くのかよ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 15:56:43.68 ID:DgzhDlza0
α用のマウント少なすぎじゃね?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 16:17:37.97 ID:MErwgXoJ0
>>262
生きてるだけマシ

他社から二軸可動液晶のFFカメラ出たらそっこーで逃げ出す
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 16:51:16.35 ID:+ChQ2cnm0
なるほど二軸チルトで使ってるやつもいるのか
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:48:24.85 ID:METO40HN0
α用のマウントって1種類だけじゃろJK
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 17:49:12.72 ID:DgzhDlza0
>>266
ごめん。マウントアダプターのことね
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 19:10:24.39 ID:5wM+GBNh0
>>264
放置だなんて、かつてのフォーサーズみたいになるのか。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:24:38.31 ID:KZwilqYZ0
α77とα99と見事な不振で方針転換、2014年に新型機登場と言っても無駄に
開発資源を消耗したから2014年の下半期位にしか入手出来ないだろう。

縦グリップと最上位のフラッシュを発売1年未満なのにプレゼントって
どれだけ大失敗、変な透過ミラーも来年には黒歴史確実。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 07:37:17.92 ID:we/hYWUC0
ソニーは、ハイアマチュア以上のユーザーが一眼レフに何を第一に求めているかを完全に読み間違えて、受け継ぎ広げるべきだった素晴らしいペンタプリズムとファインダーを殺した。おまけに光路を邪魔するメカニズム。
鉄板の基本を受け継いで上乗せすれば良かったのに、破壊とは馬鹿すぎる。さすがマーケティングが出来ない会社。
その点、Xシリーズを出したフジフイルムは分かっている。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 08:19:54.20 ID:we/hYWUC0
上位機種に憧れを抱かせるものが少なかったことも要因としてあると思う。家電的な機能の差でしかないため、3年後にどれもゴミという状態。ハンディーカム商売的。
ユーザーがステップアップする可能性を損ね、実際そうする時の満足感も減らしたのでは。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 15:10:58.56 ID:sp13cy+80
家電的とかテンプレもいいとこ
それで上げるのがフジw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:52:07.32 ID:bt50QUV50
α77とα99の登場で息を吹き返したレンズ
STF
85プラナー
500ref

これで50プラナーが噂通りの名機なら鬼に金棒
85Zを御せるのがα77だったのは意外だったけど
85Zの超がつく解像力にはα77が必要
α77と85Zは無双だと再認識
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 00:55:31.17 ID:Hn0uNYFh0
>>273
意味がわからない・・・85ZAも500Refも900でちゃんと使えてたぞ
STFはまぁ言わんとすることはわかるが・・・
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 01:37:00.81 ID:V0dZxzs30
273の意図はわからんが、たぶん高感度とかEVFのことだろうな
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 04:54:16.96 ID:3KktgRSb0
>>273は基本から、分かってない
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 16:38:48.89 ID:xV3buDcI0
そりゃα77買うくらいだもの・・・
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 17:08:54.04 ID:dOtV2RgD0
77の後継機はよ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 17:15:05.38 ID:GXd9FaJB0
α78出さないなら、α77/65/57の超高速化ファームウェアを隠してあると言ってください!
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 09:32:32.61 ID:be2XV7v50
自分では比較試せてないけど
Ref500はα77だかα99だかでAFの速さが違うって
書き込みを何度か見た気がする
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 10:39:07.79 ID:/uhQ1aV40
>>280
REF500のAFはα55から速くなった
55以降で息を吹き返した言うべき
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 10:47:31.58 ID:ZeRILXZt0
Ref500は暗いからなー
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 11:25:21.94 ID:mgHW0O+V0
>>282
>Ref500は暗いからなー
むしろ薄いピントエリア(固定F8)をどう撮るかが問題で
ISO自在の現在はF8の明るさはほとんど問題ナイ
ターゲットが限定される
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 12:32:37.20 ID:dddAHJAI0
AF REF 500/8のF値は5.6くらい。8はT値
STFはちゃんと分けて書いてあるのにREFは一緒なんだよなぁ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 13:29:20.08 ID:6S5PvQ/e0
>>284
マジデ!?
全然知らんかったわ…
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 19:21:51.13 ID:TqaNCvJG0
>>283
無知w
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 21:26:42.73 ID:DLXMSKNz0
T値ってなんだよ
Tバック値のことか
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 21:44:36.66 ID:mCeDJQX00
目の前のその箱を少しは有効活用したらどうかね
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F%E5%80%A4#F.E5.80.A4.E3.81.A8T.E5.80.A4.E3.81.A8H.E5.80.A4
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 22:08:01.70 ID:6S5PvQ/e0
2ch書き込み=パソコン=箱
という漂う昭和臭
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 22:14:25.88 ID:mCeDJQX00
じゃあ「その手に持ってる板」でもいいけど
新しい道具を持っていても使いこなせないんじゃ意味ないんだよ、ボク
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 23:02:06.02 ID:6S5PvQ/e0
オッサンのココロの琴線にメガヒットした模様w

>>290
T値についてはキミのいってることは
間違い無く正しいんだから落ち着きなよ。
いい年してみっともない。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 23:18:59.06 ID:mCeDJQX00
は?別に落ち着けって言われるような状態じゃないし
そもそも自分はオッサンではない
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 23:19:32.51 ID:mCeDJQX00
とか書くとオッサン認定されるんだろうなーw
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 23:32:01.69 ID:DLXMSKNz0
だわな、おっさんw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 23:34:31.96 ID:LTxJIx640
おっさん認定以前に、馬鹿丸出し過ぎてこっちが恥ずかしい
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 23:48:01.58 ID:HDfYUp2E0
292: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/04/27(土) 23:18:59.06 ID:mCeDJQX00 (3/4)
は?別に落ち着けって言われるような状態じゃないし
そもそも自分はオッサンではない

293: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/04/27(土) 23:19:32.51 ID:mCeDJQX00 (4/4)
とか書くとオッサン認定されるんだろうなーw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 23:49:43.32 ID:vxQOm5on0
おっさんかどうかは分からんが
文面からイタい奴だということだけは十分読み取れた
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 13:06:36.91 ID:HE16jK750
レスで予防線貼る奴ってたぶんすっごいドヤ顔で書いてると思う
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 19:37:15.33 ID:0vOFQzoUP
サブ機としてでもいいんだけど、α使ってるプロっていますか?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:54:21.15 ID:yUJgZWcX0
>>299
専属カメラマン
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 01:52:46.15 ID:+ndhDrYJO
三好和義さんという人はα使ってるみたい
雑誌とかの筆者紹介の顔写真も、α900を構えた姿だったりする
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 13:26:51.12 ID:MCF0v4QJ0
>>301
ミノルタ銀塩の9000のころから使ってるね
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 18:31:28.66 ID:JsvF3vFy0
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 18:40:06.86 ID:F1u+5YR20
>>303
おお、思ったより早かったな
ルーモアは
 OVFの復活
 ミラーレスへの収束
って2つの可能性をだしてるけど、
 TLM+EVFモジュール化 ≒ ミラーレスのオプション化
って可能性を無視してるよねぇ
実際、TLMEVFモジュールが出たらAPSCだろうがFFだろうが
ミラーレスに収束可能だし、そっちのが筋がいい
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 18:40:08.01 ID:QzmfCIZ90
>>303
APS-CはNEX買ってねってこと?
SR5ってそこそこの信頼性のある話だっけ?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 18:44:26.04 ID:itWtuR7i0
>>305
EマウントだけでなくAマウントも(トランスルーセント)ミラーレスになるってこと。

TLMは繋ぎとよく言われていたが。α58はα580みたいな感じになったな。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 18:44:59.04 ID:F1u+5YR20
>>305
SR5は外したことないね
でもリンク先に書いてあるのはSLT-APSCの終了であって
TLM APSCの終了じゃない。>>303は捏造タイトル

実際ミラーレスだけで商売なんか成り立つわけないし
OVFに戻るなんて万が一にもありえない。

となれば、SLT型番を辞める理由はモジュール化くらいしかない
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 18:45:13.37 ID:mwBX0AIM0
SR5は、ほぼ確実だったよね。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 18:50:01.94 ID:QzmfCIZ90
記念に65でも買おうかなw
APS-C TLM機として一番バランス取れてるし
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 19:21:13.21 ID:JsvF3vFy0
>>307
SLT=TLMでしょ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 19:28:34.04 ID:JsvF3vFy0
NEX+TLM無しアダプターでAF速度が
十分に出て値段が安いならまぁ

今はNEX-6+LA-EA1だと絞った場合は
シャッターラグが大きくてイヤンな感じ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 19:34:16.67 ID:F1u+5YR20
>>310
SLT : TLMを搭載した一眼レフの”形式名"の一部
TLM : ハーフミラー的フィルムの名称

SLT ≠ TLM

SLT機がなくなってもTLMの残る
例えば、LAEA-2とかね。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 19:35:09.53 ID:mwBX0AIM0
完全ミラーレス可ってことは、像面位相差AFが
かなり使えるものになった。って解釈していいかね。

α57を先日買ったばかりだけどさ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 20:14:46.75 ID:7GSD/IaY0
交換用TLMストックしておくかな
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 20:26:48.29 ID:v2NqJBKt0
フルサイズは残るんだな
しかしフルサイズで2機種以上出せるほど余裕あんのかな
α95?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 20:51:37.01 ID:2Tk1O0Av0
SR5は外れないのでSLTがなくなるのは確実

それを淡い期待をもって単に型番がSLTじゃなくなるだけでTLMは続行だ!なんて言ってるのは
SLR終了時にそういうことを騒いでたのと同じじゃん

今のαユーザーは大変化を乗り越えてまだ使い続けてるわけだし
TLMが外れてαAマウント像面位相差になるのの何が問題なのやら。

今のαボディから半透明ミラーがなくなるなら軽量になるし露出でも有利なわけだし
OVFからEVFに変わったみたいに使い勝手が大きく変わるわけでもないし
AF性能は確保されてるわけだろうし
使い手にとっては何らデメリットのない変更だと思うんだけど。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 20:52:01.62 ID:HfaA3A+a0
>>313
その予想が当たっているなら待った方が良さそうだな
TLMはゴミが付きやすく、かつクリーニングもしにくいという
欠点がある
像面位相差AFでTLMが不要になるならそれに越したことはない
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 20:58:29.81 ID:2Tk1O0Av0
>>304みたいな全部入り、何でも出来るとかいうのは日本のユーザーがいかにも妄想しそうなことだけど
モジュール化の話はきっぱりあり得ない。
一番出しそうだったオリンパスですら断念したし、ソニーは出せるとしてもマーケティング上やらない。
DSLRやそれに似た形状のカメラ(つまりミラーレスは外れるがSLTは含む)が一番売れる新興国市場に
そんなややこしいシステムは売れないから。
元記事にもあるとおり、今のαAボディからTLMがなくなる以外の選択肢がない。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 21:03:01.00 ID:HpxFW0j20
QLVもなくなったし、TLMもなくなって当然と思う

あと、NEX-6/5Rのような位相差AF内蔵センサーでのAマウントカメラを期待するのは自由だけど、
仮に出たとしても、(レンズとの通信がEマウントと比較にならない貧弱さで)AF性能がNEXより落ちるのを覚悟しないといけないのでは?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 21:09:43.48 ID:wwkDvtJV0
APSCはNEXに集約されるだけで、もうAマウントは出ないって可能性から眼をそらしてないか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 21:24:36.19 ID:F1u+5YR20
>>318
何一つ合理的な根拠無くてワロタ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 21:35:03.82 ID:JsvF3vFy0
>>317
普通はTLMの表面のゴミが問題になるほど絞って撮らんでしょ
つーか実際に自分で使ってそんなことを言ってるの?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 21:41:42.54 ID:ksNlLkZ70
>>320
元記事に発売するって、書いてあるよ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 21:44:03.45 ID:yX99DR8OP
おまえら
Sony patent: Smart adapter with Lever. And sensor dust protection.
http://www.sonyalpharumors.com/sony-patent-smart-adapter-with-lever-and-sensor-dust-protection/
も見たか?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 21:52:31.41 ID:HfaA3A+a0
像面位相差AFになったときにSONY製レンズ以外でAFが出来なくなったりするのは
流石に勘弁だなぁ

>>322
一理あるがその理屈ならレンズも掃除できなくて良いとなりかねない
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 21:53:11.94 ID:HpxFW0j20
>>324
E/Aマウント共用といわれてたフルサイズNEX(9)向けの特許と読める
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 21:57:01.15 ID:2Tk1O0Av0
>>319
レンズの密な制御が必要で従来レンズで極端に性能が落ちるようなものだったら置き換えは無理だろうね
しかしそんなお粗末な話なら置き換えとまでは言えないだろう

>>321
マーケティングファクターが合理的な理由じゃないとでも?
日本はもはやDSLRやそれに似た形状のカメラの主要消費国ではないんだよ。
技術的に出せない合理的な理由はないよ。むしろ出せるわけだし、>>324みたいな特許も出ているくらいだ。
(しかし今までの特許に登場したものの中で製品化されたものの数を考えると
特許が出ているものであっても製品化される可能性は非常に低いが)
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 22:17:56.68 ID:dob3LMTM0
TLMとっぱらうということは常時測光AF-Cというメリットを捨てるわけだが
像面位相差+コントラストAFでCN並の動体予測が可能になる目処が付いたということか?

99やNEXの像面位相差の対応だと、ミノ時代のAFレンズがコントラストAFオンリーで激遅になるかもな
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 22:28:12.62 ID:2Tk1O0Av0
TLMは取り払わずに、反射光路にAFセンサーじゃなくてEVF用センサーを置くのも面白そうだな。

さらにはそのセンサーに位相差AFセンサーを組み込んでEVF・AFハイブリッドにするのもいいだろう。
EVF用センサーなんて画質要らないんだから像面位相差よりもはるかにAFセンサーに近いことができる。
さらにEVF専用センサーならばEVFのレイテンシを飛躍的に下げられる。
そしたらファインダーブラックアウトタイムのない究極のSLR形状カメラが完成するわけだ。

そういうのが出るなら型番もSLTじゃなくなるので元記事タイトルにも反しない。

ま、ないけどね。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 23:11:19.59 ID:F1u+5YR20
>>327
>マーケティングファクター
オマエには見えないので合理的な理由足り得ないな。

>可能性は非常に低い
妄想お疲れ様
既にLAEA2があり、EVFの外付けも発売され運用されている現実がある。

OVFはTLM以上に「マーケティングファクター(笑)」に劣り
ミラーレスオンリーは「カメラはソニー」を捨てられないので
ラインナップ上ありえない
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 23:14:02.29 ID:F1u+5YR20
SLTは終わりと聞いて像面位相差に期待する馬鹿多すぎ
ソニー技術者のインタビューで
現在の技術では像面位相差はどうあがいても精度がでない
と答えが出てる。

現実にも単独では満足に動かない欠陥品。それが像面位相差

位相差用ミラーを組み込まないでの長大なフランジバックの
Aマウントの実装は間違ってもありえない。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 00:03:47.45 ID:tTUNlkZR0
実際6とか5Rには期待してた、以前よりは良くなったけど
それでもAには全く勝てない、というのがメインにA、サブにNEX使ってるものの感想
像面位相差に劇的な進化が現れてもうTLM使わなくて良くなったのなら良いけれど
そうじゃなかったら、どうするんだろうね。

>>329 みたいな発想は面白そうだよね
いっその事、AFセンサー用とEVFセンサー用の採光経路を
別々に作ればいいんじゃない?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 02:29:02.87 ID:l8MRk4fv0
フルサイズのTLMは残るの? だったらそれで十分だと思う。
EVFだとDTレンズ付けてもちゃんと自動クロップしてくれるし。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 08:21:42.07 ID:RUJyfGOl0
像面位相差で専用の位相差AFセンサー並みの性能が出る必要はない

オールドレンズを使いたいならフルサイズで継続されるというTLM機を使えばよいし
そうでないレンズでも新しいレンズならまるで駄目というほどのAF性能ではない

フルサイズ以外は所詮は廉価版なのだからコストが大幅に低減されるというメリットがあればそれで良い
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 08:44:01.69 ID:Ma6O8GXn0
使う人の立場で言えばそんなことをしたら
バイバイだよな
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 09:03:51.07 ID:RUJyfGOl0
DSLRに戻る→元記事にも書かれているが、ないだろう
モジュール化→すでにSR5の情報が出ているのにモジュール化の話は噂すらない。リークないところに開発なし。ないだろう。
像面位相差が劇的に進化してSLRのAFセンサーを置き換えるほどになる→技術的にないだろう

そうなると消去法として性能が下がったミラーレス化しか残らない

オールドレンズでは使い物にならなくなり、最近のレンズならライトユーザーには普通に使えるけど
大手カメラ情報サイトやこういう掲示板などで使い勝手の細かい違いを駄目出ししまくる書き込みがあふれる程度の
そういう些細な違いじゃない?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 09:35:13.56 ID:nM1RWZwP0
噂無いところに開発なし(笑)
結論ありきの基地外は、いくらでも空想根拠が出てくるなぁ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 09:35:42.59 ID:w+2zAd3R0
TLM+EVFは、いまのところAPSCで最も花咲いてる

EVFのチルティング、
センササイズにとらわれない超広ファインダー像、
廉価超連写

どれもFFのTLMや、OVF機ではできなかったことだ。
FFのTLMは99がダメすぎて、むしろそっちが生きてるのが不思議なくらい。

像面位相差は単独では機能しないし、
コントラストAFでは全社動体に追従させられてない。
お子さんの運動会撮りたければ26万の99買え
とか、
発狂したラインナップにするんでなければ
TLMは死なない、というか死ねない。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 09:43:50.81 ID:RUJyfGOl0
>>337
リークなきところに開発なしってのはrumorsサイトの共通の合言葉だよ。
奴らが実際にそう書いているので俺の作文ですらない。
実際に、リークなしで突如出てきた製品ってのは極少数の例外を除いて、ない。
ごく少数の例外ってのは、ニコンの40mmマイクロのような誰も注目していなかった製品ね。
ソニーαのAPS-C次世代ボディはさすがにそれよりは注目度がある。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 09:53:24.58 ID:nM1RWZwP0
>>339
共通の合言葉(笑)
ホント都合の良い単語だけはいくらでも出てくるなぁ

あ、ちなみにEVFTLMモジュールの噂は随分前に出てたよ

と書くと今度はSRバトルでも始めるのかな?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 11:43:16.22 ID:liRFLjN10
TLMでなく完全な平面のハーフミラーが使用され
反射側が撮像素子、透過側が位相差AFセンサとなる
つまりカメラ底部 or 上部にシャッターとCMOSが設置
とういのはどうか
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 11:45:42.68 ID:4xI5YZwE0
位相差センサーは厚みがあるから無しだな
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 11:51:32.16 ID:DJbD1b+10
あの一時期話題になった
「撮影したあとからピント位置作れるナゾカメラ」
のネタをソニーが買ってて
サプライズで搭載したりしてw

↓これ。
http://www.lytro.com/camera
「ピント合わせは撮影後」で話題のLytroカメラを衝動買い」
http://ascii.jp/elem/000/000/758/758402/
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 18:25:59.55 ID:KmMbS5YG0
AF関連のテクノロジーの変更による、Aマウントの完全ミラーレス化
と、言うことなんであろうが、初号機は55/57クラスとして、
現行の77より、若干劣る程度のAF性能でないと見向きもされないだろうな
65と同等のAF性能が、果たして像面位相差で実現できるメドがたったのだろうか
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 19:06:03.77 ID:DJbD1b+10
>>344
別に。
自分の行動としては
触ってみてダメなら買わないだけ。

メーカーは、出すことは出すだろ。

どんな性能のカメラだろうと
「ソニーの新製品カメラ」とかあったら
盲目的に買う連中も一定数いるから
そういうところで資本回収するんでしょ。

なんでそんなに審査員目線なの?
いくらわめいても、出るよ。(笑)
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 19:09:04.05 ID:kHSU8kDcP
本日のルモアさん
(SR5) New Alpha line goal is to outshine Canon and Nikon in early 2014!
http://www.sonyalpharumors.com/
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 19:18:43.93 ID:Ma6O8GXn0
言うのは無料だが、かつてのβのCMを思い出したり
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 19:26:21.10 ID:RUJyfGOl0
まぁあれだ
TLMαユーザーはSLR→TLMの変化を経験したんだから今更何が来たって驚きはしない

何から何までTLMやSLRに比べて優れてなくたって
3、4万円でその値段に見合う程度のそこそこのもんが出てくるのは確かだからね

動体AF性能が絶対に優れてないと買わない、オールドレンズでもAFがキビキビ動作しないと買わない、
ってほどの原理主義的な人は、TLMで継続するというフルサイズ買えばいいだけだし。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 19:30:21.20 ID:Ma6O8GXn0
今度のテクノロジーがそんなに良い物なら
なぜフルサイズのトップモデルから採用しないんだろうと・・・
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 19:34:18.91 ID:1mpnNZKX0
どこに向かっていくんだろう・・・
フルサイズボディー買う金額があれば他社APS-Cに乗り換えてそこそこのシステムが組めそうだ。
まぁフルサイズの魅力は絶対的なものがあるけれど。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 20:20:29.60 ID:+dUjN7HZ0
今後1年で像面位相差がブレークスルーするとか
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 21:07:49.46 ID:DJbD1b+10
必死に書き込んでること、全て。

お前らが心配することじゃないよ…

財布の心配だけしてればいいんだよ消費者www
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 16:42:38.90 ID:wfXkptWk0
必死に書いているのはα持ってない野次馬だけどね
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 16:46:11.08 ID:JC0gKEPk0
2ちゃんで10万行
αのことを肯定的に書くと
ソニーからカメラが送られてくるらしいぞ

未確認情報だが。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 20:09:20.16 ID:0pnombDh0
キヤノンはそんなに書かなくてもいいらしいよ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 21:16:47.17 ID:JqZKIg5Q0
>>355
それニコンと間違えてるだろカス
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 21:25:09.12 ID:XmJNYrhh0
α700同様、今年中にα77は後継機発表前に製造完了になるってことか
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 21:28:00.26 ID:JC0gKEPk0
>>357
お前らが心配することじゃないよ…

財布の心配だけしてればいいんだよ消費者www
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 21:31:31.54 ID:wfXkptWk0
惜しまれつつお亡くなりになったか
そうでもないかの差はある
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 21:35:52.90 ID:JC0gKEPk0
ないない

せいぜい中古価格に反映されるかどうか、程度。
要するにコジキだけが気にする相場。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 09:07:50.10 ID:x9BeZPGtP
そんな考えしか思い付かない方がよっぽど乞食
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 22:56:25.61 ID:e5A5e+cO0
以前SR5なのに実際蓋開けてみると結構違ってたことあったよね?
何だったっけ・・・
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 23:04:15.24 ID:q+gbqTah0
流石に来年まで新機種無しは考えにくい。
α38とかα68とかありそう。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 23:36:14.40 ID:9SV6JuCu0
α77が激安という誤報は、SR4だっけ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 00:15:17.18 ID:tmOTRKci0
しかしソニーはα77とかα99が売れると思っていたのかね?
おめでたいことだ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 00:57:30.08 ID:0p35JuF+0
α77の売れ行きD7100と7DU発表後ジワリと伸びたそうな
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 08:41:19.08 ID:DtPB/OQw0
何台売れようが
利益がどれだけメーカーに入ったかの方が重要。
販売店へのサービス機種なんか全く意味なしw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 09:11:58.36 ID:BOSkPaKqP
何その素人いや幼稚な考えはw
販売店が売る気がないメーカーの品は売れない
そもそも展示すらしなくなる
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 09:32:30.96 ID:DtPB/OQw0
そもそも

展示してないと売れないのは
そういう機種だよ…

量販店行くしかない人怒ったwww
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 09:37:44.00 ID:DtPB/OQw0
量販店とか行って
商品がたくさん展示してあるの見ると
なんだか景気が良さそうで、うれしくなる人…
ブシコーの催眠術に見事にかかってるね(笑)
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 12:29:07.35 ID:7PPbIjb80
メーカーに利益が入れば
販売店へもマージンが使えるので
販売店の売る気も上がるだろ             たぶん
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 12:46:29.02 ID:DtPB/OQw0

えっ?

ケータイキャリアの販売インセンティブ的な考え?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 12:55:31.79 ID:7PPbIjb80
デジカメ業界にはそういうの無いの?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 12:59:59.94 ID:DtPB/OQw0
>>373
あるから
特定観音様とかがシェア・店頭人気トップで困ってるんじゃないかよw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/04(土) 13:01:22.67 ID:DtPB/OQw0
でもそんな状況でも
観音様が一番利益あげてる企業じゃないところが
この業界がガン化してるところなんだろ?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 00:42:02.23 ID:55zuVJVR0
http://ichie-inc.blog.so-net.ne.jp/2013-05-08-1
メーカーさんからは正式コメントはいただいていないですし、何も販売店向けに案内はされていませんが、これでメモリースティックの搭載製品は大幅に減っていきそうな気がします。

ついにVAIOが。。。というか、VAIOが最後までメモリースティック対応をうたうと思っていたもので個人的にはこれで新たにメモリーカードを買うならSDカード、と、頭を切り替えてご案内してきたいと思います。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 15:37:04.60 ID:NNQSmISC0
13年度のセグメント表示からデジタル一眼カメラの販売台数がコンパクトと合算で表示されるようになるね。

12年度実績1700万台(一眼200万台)
13年度見通し1350万台(一眼は未記載だが前期よりも増えるとのこと)
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 23:20:20.48 ID:l/CBddct0
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 20:46:13.13 ID:QKBBq0P40
噂では次機種より5軸手振れ補正が採用されるらしいけど
魔法じゃないんだから載せたといっても今よりは少し良くなるレベルだよね

α55並のサイズと重さで安価なフルサイズ機を出せば良いのに
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 22:45:01.02 ID:ujEnzK5l0
完全に脱ミノルタ路線だな。以前から言われていたし当然だろうけど
専用位相差AFセンサーによるAFもなくなる雰囲気だしミノルタへのお伏せは
Aマウントだけになりそうだな
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 23:11:42.29 ID:93zQpHZE0
この流れでSTFレンズも製造中止になるのかな?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 09:20:38.38 ID:1o8rUyB50
>>379
近接、マクロレンズでは有効かと思う
マクロの補正量が、従来より1段程度は拡大するかもよ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:43:52.78 ID:U/Ho3ZoS0
STFも脱ミノルタ出来るならして欲しい
85mmや50mmのSTFも出してくれ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 13:50:31.37 ID:/iPmbqln0
レンズ内蔵手ブレ補正をAマウントでやってくれよと
あと、ダストリダクションもオリから持ってきてくれ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 17:03:48.08 ID:yFK4sBHp0
オリの5軸手ブレ補正技術もらうなら、EVF効果反映もできるわけだし
それこそレンズ内は要らなくなるんじゃあ?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 22:36:14.38 ID:E89vBMxqP
公式サイトで修理料金みたら
15,750円〜21,000円
とあったんだけど
どうにもならない故障だったら
中古買った方がいいって言う金額になることはやっぱりあるよね?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 16:12:59.58 ID:vgKlZyTS0
今週のBCNランキングでαのトップが67位の「α65 ズームレンズキット SLT-A65VK」って。
ソニーやる気ないな。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 16:55:34.65 ID:uG7tkIC60
だってクソニーが作ってるのはカメラじゃねえからな
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 17:09:31.48 ID:kPjt+fvp0
>>386
金額に幅が示されているなら、ほぼその範囲内で直るんじゃね?(最大が上限
もちろん別の大きな故障と抱き合わせになれば、他での部材費が追加でプラスされるだろうけど。

まぁ、そのモデルの持病的なもので繰り返す恐れがあれば別機種の中古に流れる手もあるけれど、
金額掛けてきっちり調整した個体と、最悪故障一歩手前な可能性も秘めた中古という風に考えると、
自分は(金額が近ければ)修理を選ぶと思う。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 20:29:19.02 ID:joS18zPf0
オリのOEMレンズって、Aマウント用なんだろうか、Eマウント用なのだろうか
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 23:42:28.53 ID:7l4GdYp20
>>390
いまだにコニミノが特許を持ってたりしていて面倒臭いAマウントより、
ライセンス契約をすれば基本仕様は無償開示のEマウントでしょ
最近のシグマなどサードパーティーのメーカーがレンズを出す時も
Eマウント用とマイクロフォーサーズ用で出したりしているし
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 23:54:17.70 ID:IlFNavu+0
ソニーの2014年は "Aマウント" の年になる?
ttp://digicame-info.com/2013/06/2014a.html
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 05:52:07.56 ID:u8+sBrho0
Eマウントをローエンド、Aマウントをハイエンドに・・・と言う戦略は
他社との兼ね合いやバランスを考えると有りとは思うけど、
ミラーレスなら例えフルサイズでも、ショートフランジバックでやって欲しいとは思うな。

もっともこれは、フルサイズミラーレスは当分出ないだろうと諦めている
他社マウントユーザーからの期待と願望では有りますが・・・
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 09:12:36.68 ID:mUHRwbW/0
>>393
Aマウントミラーレス機の画期的像面位相差くるで
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 10:06:02.70 ID:PKIWn8ys0
像面位相差(のための補正データ)は、ソニー・ミノ純正以外保証しないってことだろうな
タムロンとかIDかぶりまくりなんだっけ?
それにしても本数膨大で、いつになったら全対応になることやら
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 10:13:57.19 ID:soWbFohF0
像面位相差のための補正データなんて、
コントラストAFを併用させれば、すぐにボディのみで補正をかけれる
問題は、膨大なレンズの量に対応できるかどうかだろう
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 10:21:13.56 ID:O0Ig4k1l0
へ?像面位相差に期待してる馬鹿なんてまだいるの?
開発者インタビューとかみないんだなぁ
ブレイクスルーないかぎり精度でないし
速度も出せない
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 10:39:45.67 ID:PKIWn8ys0
2014のαはTLMも辞めるんだから、そのブレイクスルーが何か出たんだろう
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 10:51:15.84 ID:O0Ig4k1l0
>2014のαはTLMも辞める
妄想お疲れ様でした
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 10:56:39.86 ID:O0Ig4k1l0
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-there-will-be-no-more-aps-c-slt-cameras-anymore/
SLTをやめるのであってTLMをやめるわけじゃない
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 11:00:21.40 ID:pTMPrFW40
No A77 and no A65 successor will have the semi transparent mirror.
ここはどう理解すればいいの?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 11:11:58.92 ID:O0Ig4k1l0
>>401
像面位相差に関する発表が何一つないから
ルモアライターの憶測か、TLMモジュール前提のA-Eハイブリッドの示唆だね

現にAEハイブリッドは噂でてるから
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-development-of-the-new-a-e-hybrid-bridge-camera-project-confirmed/

ありもしない像面位相差のブレイクスルー(笑)に期待するほうがどうかしてる
ブレイクスルーってのは事実上不可能の代名詞だよ
像面位相差が、なぜ今単独で機能しないのかその理由すらわからないバカが
なぜ容易に解決されると思えるのか不思議でしょうがないよ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 11:29:34.76 ID:sWGn7RMn0
像面位相差に期待はしてるが、次期種がTLM廃止になるには
AF性能が、現状の77/99をこえないと売れないわ
そんなことは皆が分かってることだよ

大きな勘違いをしている馬鹿がいるが、
次期種が像面位相差のみになるのを期待しているのでは無い
像面位相+αでも十分な性能が出せるようになることを期待している
それが次期種なら、言うことはないと言うだけだよ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 11:39:04.72 ID:+dMCqNiM0
中途半端に画素を削ってやろうとするから上手く行かないのでベイヤー配列をRGBFにして画素数の1/4を割り当てれば問題は解決するとかないか。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 11:57:25.46 ID:u8+sBrho0
>>400
>SLTをやめるのであってTLMをやめるわけじゃない
SLTって、TLMを持ち備えるカメラの事と思っていたけど違うのかな?
と言うか、そもそもSLTってどう言う意味なの?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 12:39:58.28 ID:xrrstFM10
>>405
TLMを積んだAマウントのカメラは無くなるかもしれない。
だが、LA-EA2みたいなアダプタが無くなるとはどこにも書かれていない。
だからTLMをやめるわけじゃない。

という言葉遊びをやってる奴がいるだけだよ。
誰もそんなこと書いてない、妄想おつかれ様って言ってくるだろうけどね。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 13:35:14.26 ID:O0Ig4k1l0
>>403
>期待してる
どこでもドアを期待することと同じくらい滑稽だという話だよ低能

>>406
悔しかったら単発で馬鹿なこと繰り返す前に
そもそもいまなんで99は像面位相差が必要なのか
その理由を調べるべきだろう
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 13:37:19.00 ID:O0Ig4k1l0
>>405
なぜか像面位相差の性能が上がると期待してる馬鹿がいるけど
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 13:47:27.33 ID:ztW2fGYA0
 
【 警 告 !!! 】 キチガイ発狂警報発令中 !!!!!!!!!!!!

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

■絶対に発狂うそつきキチガイオリンパの相手をしてはいけない
  重症のサイコパス精神分裂病の発狂うそつき在日朝鮮キチガイオリンパを徹底的に無視し決し関わるな
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 13:50:09.61 ID:XYsFyDYX0
像面位相差AFに関しては他社からだけど一つの答えがもうすぐ見られるようになるよ。
今ある像面位相差AFは最初からコントラストAFのアシスト前提でしか作ってないから
精度出せないのは当たり前。レンズを突っ走らせる方向が大体わかればOKなレベル。

ありもしないブレイクスルーはもう目の前に迫ってるってこった。
ソニーもあと半年あれば量産できる目算なんだろうさ。
問題は製造コストで当分は中堅クラス以上じゃないと使えないだろうな。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 13:55:38.29 ID:O0Ig4k1l0
なにもしらない単発が知ったかぶりw
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 14:42:16.62 ID:u8+sBrho0
他社ユーザーだけど、
TLMの有無はともかく、像面位相差AF+コントラストAFのハイブリッドAFの将来性には期待しているけどな。
ただ、TLMを無しにして、何故にAマウント?と言う疑問は有る。
可動式TLMにして、TLMモードとミラーレスモードを切り替えるためと言うならリーズナブルな戦略とは思うけど。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 14:50:12.90 ID:ytfbgRL00
>>403
>大きな勘違いをしている馬鹿がいるが

ID:O0Ig4k1l0
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 15:53:36.20 ID:O0Ig4k1l0
単発の負け惜しみはまだまだ続く
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 15:59:57.43 ID:O0Ig4k1l0
>>412
まずフルサイズAはミラーアップさせるとフランジバックから
TLMが飛び出す

APSCにしてもそもそもTLMアップの需要がない。
TLMアリで星もホタルも夜景もみんな撮ってて問題ナッシング
俺はアップしたいけど。

んで、APSC−Aの最大の問題はNEXにLAEA2とEVFつけたものと
何一つ差がないってことだw

だったらそのまま運用前提のコンパクトE
AEアダプタ前提のラージE

と分ければEレンズ使えるメリットが増える
これまでAマウントAレンズオンリーユーザがEレンズも買う
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 19:47:06.16 ID:5Nzfd8PR0
10-18以外にわざわざ使いたいレンズってあるか?
E24/18なら24/2ZA SSMの方が間違いなく良いし
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 19:55:42.75 ID:1r9RY9yy0
30M35の方が30M28よりかなり良い
使い方が合えば
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 20:04:22.39 ID:O0Ig4k1l0
>>416には
きっとわざわざ撮りたい写真なんかないんだろなぁ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 21:40:44.00 ID:HA0Mf3ec0
>>404
それTLMと損失が大差ないぞw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 21:51:14.43 ID:w6uLo1NgP
出たばっかの雑誌見て驚愕したんだが
業界はもうα終わったと見てるのかね
デジCAPAだっけのレンズ特集見たらソニーは無し・・・まあこのひどい扱いはよくあるが
月カメの方もソニーはあったがなんとNEXのみ
αは99以外はもう終わったと見ていいんじゃないかね・・・
さすがにトップの「α9番」は置いといて、その下はもうNEXだけでラインナップと
オリンパスももう普及コンデジは作らないと宣言してるし
こういうラインを絞っての売出しになってくのかな
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 21:57:08.93 ID:DpETDZln0
雑誌なんか真に受けるなよ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 22:48:06.60 ID:ztW2fGYA0
 
【 警 告 !!! 】 キチガイ発狂警報発令中 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

■絶対に発狂うそつきキチガイオリンパの相手をしてはいけない
  重症のサイコパス精神分裂病の発狂うそつき在日朝鮮キチガイオリンパを徹底的に無視し決し関わるな
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 10:47:50.67 ID:u5df+jF50
>420
α57とかダブルズームキットが5万切る様な今の実売で
まともに評価したらkissが売れなくなっちゃうだろうが
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 15:20:32.19 ID:4Wi8TRfoP
>>421
こっち側のユーザーの見方と
ああいう雑誌側の見方の違いということだよ
もうαは終わりだぞと半ば押し付けられてるみたいな

もう1つ気に入らんことがあったな
kissX7は現物いじってないから実寸分からんが
小さくなっていいと書かれてる
33/55でソニーはもうやってるっつーに
ここはスルーなんだよな
それとも「一眼レフ」じゃないから除外?
やっぱりキヤノン・ニコンかと
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 15:46:32.62 ID:1TIcopsj0
>>424
NCのCM抜きに雑誌は成り立たない
オーディオメーカーが斜陽になったら
雑誌自身が廃刊していった
カメラ雑誌の衰退ぶりがメーカーの景気動向そのまま
CMの中心はすでにネットにシフトしてる
残念なのは各メディアの信頼度が極端に下落してる事
NEX RX100 RX1と殆どCM無しでヒットさせているSONYの
戦略としては先行技術で売り、他が追いつく頃には新機種を
繰り返す以外無い
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 15:50:11.00 ID:FEs2edkiO
カメラ雑誌ってまだ読まれてるのか
意外
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 15:53:57.92 ID:jTq/87sh0
「○○のすべて」みたいな機種別ムック本の対象外になってからは、業界&出版界の不況を感じているよ。
今でも目にするのはキヤノンと、やや外れたニコン程度な気がするし。
そういう扱いの割には頑張っている方かも知れない。

フィルム時代の、メカメカしいプロ御用達硬派イメージで憧れさせてくれたニコンのような、広告全盛期が懐かしい。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 16:31:07.92 ID:pxiaG1/X0
>>427
あの手のムック本もたいした中身ないからなあ
55買った時にショップがオマケでつけてくれたけど
パンフに毛が生えたような内容だったし
あれなら説明書熟読したほうがいいやと思えるレベル
日カメ別冊が充実してたころは買ってたかな
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 17:43:35.08 ID:Av9D+Ug10
観音様の御威光に平伏したカパは、今や観音の布教本になっちまったからな。
引き金を引いたサンダー氏も鬼籍に入ってしまった…合掌。

潤沢な広報資金を持てないソニーは、雑誌よりもWebのほうが宣伝効果が高いと考えて
いるのだろう。有名な専門部隊もいるようだしw

メーカー云々はともかく、雑誌がつまらなくなったのは事実。
内容が薄いし、読んで「コレ楽しそう、使いたい、やってみたい!」と思わせる記事も
近頃すっかり見かけない。まだ女子亀系の雑誌のほうが目を惹く内容だと思う。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 18:02:27.69 ID:1TIcopsj0
>>429
女子亀系はカメラ詳しく無いから
ブランドも伝統も無関係に
レシピ的に撮影法を要約してる
当然のように、昔からのやり方は脱落する
レンジでチンの時代なんだよね
完成形が同じなら作法は簡単がいい
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 09:25:36.64 ID:JMD6vCfo0
>>420
デジCAPA今月号を立ち読みして何か得られそうな情報ってあった?
たぶんないはずなんだけど

あの雑誌は極めて初心者向けのアドバイス以外はスポンサーの商品宣伝を記事風にしてるだけだよ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 09:44:05.63 ID:hvBFz+MP0
>>431
そうなの?
雑誌でオススメ教えて!
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 10:02:43.37 ID:GhJTYDlT0
>>432
今月に限ればアサヒカメラ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 10:07:14.28 ID:hvBFz+MP0
>>433
ありがとっす
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 12:25:15.23 ID:NF/TxYn30
デジタル写真生活復活させて欲しいわ
使うカメラ関係なく楽しめるいい雑誌だったのに
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 14:27:05.66 ID:kGXyMxzn0
LED付けただけか
http://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F43M/

F43AM安売り鯉
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 14:32:58.13 ID:kGXyMxzn0
NEX-7(N)同時と想像してたが、あっちが遅れてRX100M2同時発表なのか
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 15:47:40.39 ID:FeRzlGtl0
今日の発表内容は噂サイトの通りだったね
RX100MkIIにステップズームがついてたのは嬉しかった

NEX-7の後継機種は9月発表で10月発売って言われてるよ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 16:16:23.27 ID:vze6mkv30
>>436
シューの形が変わった
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 22:28:35.42 ID:ojg77Cwy0
RX100にもファームアップでステップズーム来ないかな


来ないわな…
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 22:16:47.31 ID:H0p6XUxx0
とうとうエ○ゲーに登場するまで有名になったか・・・
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) 13:50:07.53 ID:a3ZLbfKZ0
(SR4) A77 successor coming very early 2014!
The source also confirmed that this will be a full mirrorless A-mount camera (no SLT tech).

TLM脂肪 か
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) 13:51:11.13 ID:a3ZLbfKZ0
早く発売しすぎな気がする

A77同様、完成度低いのが来て放置される懸念が
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 12:31:52.55 ID:YqDxhHXM0
>>442
SLT死亡はどうでもいいとして
一眼レフ型Eマウントカメラのほうが使い勝手いいなw

ミラーレスAは、もしどんがら空洞を外せないなら、
SLT以上の短命機種になる
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 13:20:14.56 ID:m1jwO2iW0
a-9
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 14:19:52.98 ID:ZE0cJC/90
> ※αのRAWデータは、拡張子で保存されます。
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/idc/intro/raw.html
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/idc/pdf/operation.pdf

これって、脱字かなにかだよね?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 21:12:07.62 ID:0uqtCfhh0
>>446
うむ、どうみても脱字だな。
ソニーにメールでもして教えてあげれば喜ばれるかもよ?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 13:34:43.32 ID:Ak4PPV070
しかしソニーのデジカメ部門の施策は宇宙一ヘボだな。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 19:54:25.56 ID:G9WgOprb0
kwsk
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/30(火) 21:39:07.20 ID:/aYkwWLz0
とりあえずSONYはあのクソな現像ソフトを何とかしてくれ。なんだよCPU使用率100%って。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 03:51:57.19 ID:WbZgF3jD0
>>448
詳しく
何の施策をしたの?社員さん。
(バレて首になれ)
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 10:48:19.16 ID:nEsBpXIp0
>>450
それ、シングルコア?
つか、おかしいんじゃないかPC
確かに重いけどな、処理したコマは閉じて行かないとダメだしなこいつは
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 11:05:38.02 ID:tQZvsWA60
それよりも、カメラ内現像より明らかに画質が落ちるのがいやだ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) 15:09:08.09 ID:tQZvsWA60
A57、31800
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) 15:30:21.02 ID:DrJYjNkR0
[東京 1日 ロイター] - ソニー<6758.T>は1日、2014年3月期のスマートフォン(多機能携帯電話)の販売台数計画を4200万台で据え置いたと発表した。

デジタルカメラ(レンズ交換式・コンパクト)の販売計画は1250万台(従来計画は1350万台)に下方修正した。

PS3の販売計画は1000万台(同1000万台)、携帯型ゲーム機(PSPとVita)の販売計画も500万台(同500万台)といずれも変更なし。

通期の液晶テレビの販売計画は1500万台(同1600万台)に下方修正した。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) 10:31:49.87 ID:txmGZzUv0
ソニーのレンズカメラ DSC-QX10と DSC-QX100 のリーク画像が掲載
http://digicame-info.com/2013/08/dsc-qx10dsc-qx100.html
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 09:03:51.58 ID:rtLmvPbe0
新しいイチガン形状のEマウントボディに本当にα3000とか
付けるのなら後から出てくるαミラーレスを先取りして
透け鏡なしのアダプターでもαレンズを高速AF駆動できたり・・・

もっともそうなるとαミラーレスの必要性が無くなっちゃうような
気がしないでもない
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) 19:31:32.37 ID:tzf9b9PR0
>>446
直ってる
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) 23:46:35.46 ID:iJkBHL3D0
(SR5)廉価(と言っても50万円弱)な4Kカムコーダーが登場
(SR1〜SR2)謎の中判カメラが登場?
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-cheap-4k-camcorder-coming-soon-sr2-mid-frame-mystery-cam/

SR1〜SR2だから胡散臭くもあるが、上のトピックのコメントにもあるが、
そう言えば以前正方形センサーの話があったし、ハッセル絡みの線もあるか。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 00:29:24.49 ID:FGmcLxGx0
ニコン手に入れたがすべてSONYと操作が逆。マウント締付け、フォーカスリング他。
普通は物を締めるのは右方向だけどな。をあげくの果てに露出補正は右方向がマイナスってふざけてるなw
マイナス補正する時普通に左に回したぜ。フォーカスリングも最短どっちだったか
咄嗟の時迷う。SONY、キャノンと共存は無理っぽい。ニコンも使ってる人いるのかな。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 10:08:06.66 ID:m7Xnm1Gv0
>>460
仕事柄5メーカー使っているが、そんなに苦労をする事は無い
ときたま、あ、今はキヤノンだったかとか思う程度
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 10:47:21.68 ID:zbdZCTf00
仕事柄5メーカーってレビュアーですか
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 11:09:44.59 ID:junH0jSI0
おいらも4メーカー使ってるけど、問題無いな。
ニコンなら、マウント取り付けやフォーカスリングは無理だけど、
コマンドダイヤルの方向なら逆に設定も可能だし
初中級機種はしらんが
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 11:59:04.81 ID:m7Xnm1Gv0
>>462
クライアントに合わす為なんだが、仕事を結構各メーカーさんからもらっているので仕方無い
オリンパスやペンタックスの仕事も結構多い、今も撮影中だが暇なのよね、段取り悪くて
個人的にはα900ユーザーなので、関係なくこいつは持ち歩く
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 17:48:12.06 ID:DgALYTLL0
>>430
うれしいねー
ただデジカメ時代はどうしても名機といえど古くなってしまうんだよな
そこが残念だ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 20:32:55.97 ID:3gKG6DPAP
プロ以外でマウント複数もってるのは
ちょっと・・・アレな人かなって思う
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 20:40:43.83 ID:i4uLI83O0
昔に比べて豊かになった人が多いということで。

MF時代にはピントリングの回転方向という壁はものすごく高かったのだけど・・・
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 21:02:22.72 ID:junH0jSI0
まあ、タムロンなんか同じレンズでピントリングの回転方向だけ違うの作ったりしてたもんなあ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 22:24:24.48 ID:0PtA++u00
仕事柄5メーカー
も使ってるから迷わないんだろ。
当たり前だろうが。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 13:36:12.54 ID:1xZ+733Q0
>>467
ちょっと・・・アレな人かなって思う

一寸じゃなくて可也だと

でも、このレンズを使いたいとか思うと、それに対応したボディーが増える
αもSTFとSoft100のためだけに買ったような物だし
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 13:50:55.19 ID:V+7FX8hK0
デジタルでAマウントの他に、EF、K、Q、m4/3の本体がある。
フイルムなら他にN、CY、M、M42、FD、MDの本体があって、レンズだけならアダプター使用前提で他にも複数マウントがあるよ。
仕事には全く関係なく、沢山ある趣味のひとつにすぎないけどな
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 14:19:42.84 ID:et2esWhZ0
痛々しいなあ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 14:47:16.38 ID:MQO2xiFc0
興味深いからレンズ並べてうpしてくれIDつきで
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 21:25:54.16 ID:qyeaTzAM0
別に趣味なんだから、問題ないじゃね。人の趣味に痛いたしいとか言う方が、痛い人のじゃね。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 21:34:22.83 ID:gO3UusML0
いや、そもそも持ってる自慢とか始めたほうが・・・
それを批判されてぎゃーぎゃー言うとかいったいなんなんだ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 23:00:31.43 ID:b6+3ZhXX0
>>472,475
自覚の無い人か
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 23:37:46.27 ID:QyWgOhns0
異常は異常。
ま、買うだけの金があるのは結構なことで。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 10:02:36.05 ID:zkDYHsae0
うへぇ
>>471とか小学生の僕のおもちゃ自慢ならまだわかるけど、
いい年した大人がやってんだろ?
ちょっと信じられないくらいのメンタリティ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 11:02:02.72 ID:yC2LuSnR0
いい年した大人がやってるから出来るんだ世ねえ。
お小遣いもらってるような子供じゃ出来ない。

家にも300本位レンズが転がっていて、一部屋が防湿部屋になってる。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 11:54:33.99 ID:zkDYHsae0
金のあるなしじゃなくて
羞恥心のあるなしなんだがね
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 13:07:43.72 ID:RewQOnji0
2ちゃんやってるような奴が羞恥心を語るとはw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 14:36:54.26 ID:Ul7sBd5h0
なんでマルチマウントが恥ずかしいの?
471とか別に自慢のための書き込みでもなんでもなく、話の流れ的にマルチマウントの人いるよーって言ってるだけでしょ?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 14:39:23.75 ID:LL2ttKfO0
最初の2行で終わってればそれで済んだ話だが、
わざわざ3行目を書いたことで滲み出る自慢っぽさがねぇ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 14:55:51.81 ID:Ul7sBd5h0
三行目、プロでもないのにマルチマウント云々って言ってる人がいるから、それに対してプロじゃないし、それほど思い入れが強い趣味でもないけどマルチマウントだよってことが言いたくて書いてるんだと思ってた。
受け取り方は人それぞれだねぇ。

マルチマウント恥ずかしいって言ってる人は、マルチマウントが自慢根性でしかないから恥ずかしいって言ってるの?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 14:57:46.61 ID:LL2ttKfO0
誰も「マルチマウントが恥ずかしい」とは言ってなくねえ?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 14:58:42.40 ID:Ul7sBd5h0
466の流れでそうなんじゃないの?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 14:58:59.41 ID:vjPm+e5k0
>>483
それにつきる
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 15:32:42.72 ID:LL2ttKfO0
>>484
あそこに挙げられてるようなレンズ・ボディ群をまともに収集・維持するのは
経済的な面だけじゃなくて手間の面でもコストがかかるのは誰でもわかるでしょ。

それをわざわざ「カメラに思い入れのない人間」ぶるあたりがいやらしいね、と。

α使ってる人間ならSTF使いたさに〜ってパターンも多いから
>>466に対して賛同する人はそれほど多くないと思うんだけど、
直後に“恥ずかしい”実例が出てきちゃって曖昧な流れになったよね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 16:20:03.83 ID:Ul7sBd5h0
なるほど
2ちゃんらしいと言えばらしい流れ。

466みたいな人が多いのかとちょっと驚いて興味もって聞いたんだけど、要は自慢っぽいのが鼻についてる人が多いのね
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 17:45:52.39 ID:yC2LuSnR0
いいじゃやねえかあ、ちったあ自慢位したって
趣味なんてしょせんそんなもんじゃあねえのか

そんな事に目くじら立てるより、生温かく笑ってやれば
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 20:55:10.91 ID:S6aTkKoH0
2chで機材自慢
→失笑を買う
→馬鹿にされてるのに気づかずにアサッテの解説始める
→さらに馬鹿にされ、解説されてようやく理解
→冷静な振りしてニチャンネラの嫉妬と認定
→さらに失笑を買う

ここまでありがちすぎる展開もそうはない
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 21:55:41.81 ID:A4hGoVdsP
銀塩時代にメインのミノルタの他に
家にあったキヤノンFDの方でもそれなりにレンズも買ってみたけど
結局使ったのはミノルタだけだった、AF/MFの違いもあるけどね
あとはコレクション的にオリンパスも手を出してしまったが
これは付属の50mm以外は買ってない、そしてやはり使わなかった
こういう教訓があるんでデジ一はもうソニー1本
他マウントへの無駄な支出はしない
分散させる意味がないから
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 22:06:44.95 ID:0E1/n5k20
銀塩時代はマルチマウントしてた。
当時はサンダー氏等がレンズグルメを提唱していて、それに踊らされた次第。
ま、楽しかったけど。

デジだとレンズの個性を云々するより前にボディの性能が前面に出てしまうから
余程の個性派レンズ以外はどのメーカーでもいいやって思っている。
銀塩なら同じ銘柄のフィルムを使えば、どのボディを使ってもレンズ毎の描写の違いを
楽しめたけどね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 22:43:31.52 ID:12VRYBlg0
Aマウントの外に、ミラーレスのm4/3とかEとかQとかリコーのアレとかのマウントシステムを別にもってる人も割といてると思うけど、どやろ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 00:04:46.39 ID:9mj+UxPa0
>>494
年収400行かない貧乏人だけど、AとE両方のマウント使ってるよ。一応互換性あるし、やっぱりαEとαAは用途が違う
最近は使うのもレンズ投資も専らEマウントばっかだけど、望遠で気合い入れて撮るぞ!ってときはAマウント使うかな
俺はバイカーだからやっぱ小さいは正義だわ。Eマウントは望遠の選択肢が無いけど、まあ50mmもあれば充分だし

ミラーレスとレフ機の併用は普通じゃね?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 06:44:13.73 ID:Q8aU2JEx0
>>494
リコーのアレ派だわ。
28と50があるから、魚眼と70-300G、135STFにαAは使ってる
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 20:38:07.52 ID:BQIkI3ae0
ソニー、初の4K対応ハンディカム「FDR-AX1」 - AV Watch
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_613561.html
>撮影フォーマットは「XAVC S」。4月に発表された新フォーマットで、
>放送や業務向けの4Kフォーマットである「XAVC」を拡張し、MXF形式ではなく、
>コンシューマ機器での扱いやすさを考慮してMP4ファイル形式を採用したもの。
>Long GOP方式も採用されている。圧縮方式はMPEG-4 AVC/H.264。
>オーディオはリニアPCM、AACがフォーマットで規定されているが、このカメラは
>リニアPCM 2ch収録のみの対応となる。
次のα(来年?)はXAVC Sに対応してきそうだな
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 22:24:35.63 ID:bGS706Ab0
今のペースで次のαが来年出るとも思えないが
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 13:25:51.24 ID:SCuBdhVX0
赤玉αが出る
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 23:12:32.05 ID:Fva18uGs0
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 23:45:01.44 ID:wrGYgvp50
ガソスーもういらないから高感度と色再現がんばってくれたのむ
とりあえずAマウントの7系は買う
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 19:10:03.37 ID:QUq+ezZm0
サイバーショット用のは前からあったけど、α、ハンディカム用のマルチ対応充電器出てたのね。
http://www.sony.jp/handycam/products/BC-QM1/
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 02:50:31.80 ID:BmR03+wvP
BS11の家電番組のデジカメ回で58が紹介されてた
ありがちなEOSじゃなくてなんか違和感www
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 10:07:29.41 ID:TjeIdOeH0
初めてαを使うことになりました。
付属ソフトのImage Data Converterって、使い勝手とかいかがですか?
金払ってでも、市販のソフトを買うべきですか?
それとも、初めてレンズにでも充てるべき?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 10:14:00.83 ID:v+kiKJag0
まずは使ってみろよ、それから考えればいいわ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 10:23:09.41 ID:Y+AFSC9R0
>>504
IDCを使うのは時間の無駄ですから初めからPSを買いましょう。

糸冬
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 10:24:37.60 ID:+8i02AmZ0
なんせCPU使用率が瞬間100%になるハイスペックソフトだからな。先ずはあの無慈悲なフリーズを経験するべし
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 11:34:58.93 ID:v+kiKJag0
うちのマシン、コア2時代のものだが、そんな事にはならないけどな
重いの事実だが、フリーズなどは無いわ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 20:47:56.76 ID:df45bbpu0
うちはCore2Quadだけど特に困った事はない
面倒だからあんまり写真いじくりまわすこともないし、これで充分だよ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 21:03:02.93 ID:VGwpZ+79i
バグなんだろうから、条件があるんじゃない?
軽い状態で使える人もいてもおかしくない。
ってかだれでもなったら、そんなの商品として出せないだろw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 21:10:02.60 ID:bSrJ+nou0
色調と露出を調整するには使いやすいと思うけどな。
逆にPSは買ったはいいがやれることが多すぎでちっとも使ってない。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 02:24:31.55 ID:pVBr7w550
Photoshopは機能が多すぎる上に使いにくいと思う。
Lightroomを使ってます。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 05:13:17.25 ID:lg0lEa8q0
IDCはRAWでトリミングができないし、トリミング結果が保存できない。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 07:21:28.20 ID:U9OKiUHE0
RAWでトリミングって・・・
どんな現像ソフトでもトリミング情報を別途持ってるだけ
まぁIDCはそれが無いので使いにくいことは事実だけど
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 10:46:39.31 ID:6Y5R4xOd0
>>513
トリミングだけでなくIDCは出来ないことだらけだろ。重いし
操作性悪いし、画面のプレビューも遅い。ゴミ
IDCがトリミング対応しないんだから保存もできないのは当然だわな

>>514
その”別途持っている”各種編集情報を、RAWファイルと一体で保存できるんだよ。
ARWファイルはね。無知が偉そうにするってハズカシー
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 10:48:29.76 ID:gGBs29xy0
>>513
できるおー
現像出力時に「トリミングと傾き補正」クリックすれば、モードに入る。
使いこなせ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 10:58:17.04 ID:uqVBaMf60
Webに使うから「トリミングして800x600へ」なんて事できないよね
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 11:05:48.22 ID:gGBs29xy0
>>517
それはPlaymemoriesHomeで、
「編集」−「変換」−「リサイズして保存」を選択。
保存先/最大サイズ/画質レベル 設定をして保存する

使いこなせ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 11:21:17.48 ID:uqVBaMf60
PlaymemoriesHomeって何の事かググっちまったぜ
IDCで一旦出力しないとダメって事でしょ?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 11:37:06.55 ID:gGBs29xy0
>>519
PMHとIDCは一連ソフト
フォトショップとCAMERA RAWと同じような関係
単一ソフトとして動くから、自由に行き来できる
PMHにはソフト登録出来るから、フォトショップやGIMP等も登録出来る
当然、スマホのPlay Memories Mobileのクラウド母艦もここから

画像取り込み、簡単な画像編集、動画変換や印刷、マップビュー、各種アップロード
ディスク作成等の母艦となる。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 16:00:12.12 ID:lg0lEa8q0
>>516
その機能は知ってますが、それだとトリミングや傾き補正した結果はjpgやtiffに
しか出力されませんよね。
再度RAW現像したいときにまたトリミングや傾き補正をやりなおさなければなら
ないし、再現性がない。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 16:23:40.94 ID:U9OKiUHE0
>>515
お前の現像ソフトはトリミング後に元のサイズに戻せないのか?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 16:29:28.17 ID:6eL+vQbM0
みんな、私のためにケンカするのやめて!
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 17:00:01.02 ID:gGBs29xy0
よーワカラン
ホントにそんな機能いる?
本格的に、XYZの傾き補正までするのなら、補正データも必要と思うけど
こんなデキマス程度の機能でパラメーターの意味あると思う?・・・思うんだろうな
PMBに自分のお気に入りの処理できるソフトを組み込んでるので
その辺は出来るソフトでやる主義。
どんなソフトも得手不得手があって、フォトショップだって完璧じゃないのは
沢山のプラグインが出てる事でも判る
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 02:55:58.50 ID:TBHiUhEz0
もう終わった話だけど、ちょっと言わせてちょうだいな

>>515
人のことを「無知」だの「ハズカシー」だの言ってる人自身が無知だったり、
相手の言ってることを理解せずにレスしてるのって、凄く恥ずかしいよね

>>524
今までも散々言われてるけど、他と比べて極端に重いってだけで使いたくない理由になるし、何もかもが効率悪い。
 「出来るソフトでやる主義」っていうなら、IDCは出来ることが少なすぎるので俺はわざわざ無理して使うことは無い。
IDCが出力する絵が最近のカメラ内現像のJpegより汚いのは、もう、呆れる。

とはいえ、ソニー独自の風合いや撮影時のWBを正確に再現したいときには、IDCが必要になるんだよなぁ…
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 07:32:57.70 ID:M0UGpSqv0
>>522
戻せるよ。
最近の現像ソフトはRAWデータ未加工で、別途編集データを持つのが
一般的だからね。ただ、IDCは別編集データをRAWファイルと一体で保存できる
だから、「RAWでトリミングって…」当たり前のようにございます。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 09:36:01.48 ID:mIA2jGWa0
IDCは別編集データをRAWファイルと一体で保存できる
だから、「RAWでトリミングって…」当たり前のようにございます。

笑うところ?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 01:59:25.50 ID:uvt+bbeO0
>>526
一点確認させてください。
「IDCは別編集データをRAWファイルと一体で保存できる」というのは、
IDCで、RAWファイルを開いて、明るさやホワイトバランス等を変更した後、
[ファイル]->[名前を付けて保存]の操作をして、新しいRAWファイルを作成する、
ということでしょうか?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 02:59:59.92 ID:OWqUui8K0
>>528
メーカに聞くべきじゃないかね

例えばLRは、RAWファイルとは別に編集データファイルxmpを生成するけど
IDCは生成しない。
しかし編集結果を保存できる。IDC編集後に保存されたARWファイルは
元データはそのままに1ファイル内に編集データも持つ
レイヤーデータ付きTIFFファイルのように機能するんじゃないかなと
うすぼんやり理解する
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 10:17:12.96 ID:1Zakr/uR0
>>528
編集を反映させたRAWデータは別ファイルで保存可能
それを元に、更に別のRAW現像ソフトでいつもい開いている
最近は、これも減ったけどな
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 19:09:13.85 ID:uvt+bbeO0
>>530
回答ありがとうございました。
やっぱりIDCだけでは…ということが再認識できました。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 20:26:48.57 ID:VmE3cvvd0
IDCは露出やクリエイティブスタイルのような可逆性データは内包するけど
トリミングや傾き補正のように元データを切り落とす非可逆性データは内包しない。
理由は切り抜かれたデータから切り抜き前のデータを視認できないから?
それとも、後付け機能で内包させられなかったからかも
RAWからの切り抜きは単純にトリミングと違って、画素補完できるしメリットも多いけど
元データも持つとしたら大きくなる一方だし、LRのように別データにすると別データを読めない
他ソフトでは利用できない。
IDCのRAWデータは効果を残したまま、LRでも使えるけど
LRで加工したRAWデータはIDCでは読めない。
当然ながらxmpに対応しないソフトでは同様に読めない。
ということは最初にLRで処理すると、IDCでは元の未処理データとしてしか読めない。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 13:42:41.04 ID:h52J4isp0
>>532
そもそもIDCではトリミングや傾き補正は現像出力のオプションであって
元のRAWファイルにそれが反映されるわけではない

LRはRAWそのものを加工しないから「LRで加工したRAWデータ」なんてものは
存在しない

なんか変な風に覚えちゃったのかな?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 14:39:23.86 ID:nvxrsryD0
>>533
非可逆性データは内包しない
可逆性データは内包する
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 02:10:17.58 ID:zaNQJsSp0
(SR4) Sony will launch a new service program for “PRO” photographers and camera owners.
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-sony-will-launch-a-new-service-program-for-pro-photogaphers-and-camera-owners/

ソニーがスチルカメラのプロサポートサービスを始めるかもしれないのか。
フルサイズNEXといい、本当に本気かも知れんね平井ソニー。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 19:05:33.13 ID:gknZi8yhP
平井社長はほんとにカメラが好きなのかもね
シグマも今の社長になって随分変わったし。
来月の発表は期待してる。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 22:20:44.55 ID:NGIbMouh0
アイデアがないから、
目の前のポートフォリオみて、掛けてるだけだろうが。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 22:59:28.13 ID:8QsNFkQo0
平井社長はガジェットオタ。
鉄道模型も好きらしい
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 23:09:13.82 ID:tuxQ+gGP0
よしNゲージ再参入だな
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 01:01:34.82 ID:8il5FJmN0
英語もうまいし笑顔もいいし人柄もいい…
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 15:18:55.30 ID:FKsA1p9T0
> 2013年春の定期クーポンでプレゼントした「“α”本体、“サイバーショット”本体、“ハンディカム”本体5%OFFクーポン」の
> 対象商品は、「AV10%OFFクーポン」の対象商品に変わりました。

542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 16:05:06.71 ID:71/zyCnT0
>>541
うちにも来てた。
値引きが5%→10%になるってことだね。
今年から来年にかけて、FF NEX とか色々出そうなんでこれは朗報!
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 16:34:36.63 ID:FKsA1p9T0
以前に戻っただけなんだけど、わかりやすくなってよかったよかった。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 08:09:44.52 ID:9gDvQV6/0
どうせ誰も買わねえから関係ない
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 20:07:48.13 ID:S29u3fPC0
>>544
でも、メール来てないんだろ?
そりゃ関係ないわな、お前にはwww
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 06:14:05.32 ID:Pwzu+HoL0
stfは良いレンズ
reflexのことも忘れないでw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 06:20:50.98 ID:Pwzu+HoL0
自分だけしか使わない機能を必要と言われてもなあ
他の人にはあったら便利ぐらいでなくても困らない機能に過ぎない
本格的にraw弄りするならフォトショ買え

エクスペリアとかソニタブ持ってるならアプリにフォトショップあるからググレ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 19:27:59.12 ID:x4lqyIp/0
世界遺産見てたら10月16日にnewα登場だそうだ。
一眼レフの絵が描いてあってそれを塗りつぶす内容。
まあ噂のα7だろうけど。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 20:50:44.48 ID:tkrSdVgh0
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 23:07:20.79 ID:Vj7HSkkf0
マウントスタイルカメラが来る
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 23:53:08.99 ID:s+qRLjBt0
ミノルタ遺産の終焉だな
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 13:15:28.38 ID:RmXRP0SJ0
今度の新型はいつになく気合いが入っているなw
当たるにしろ、滑るにしろ16日が楽しみだ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 01:21:14.69 ID:oiEpSkv10
結局コレのためにSONY株を買ったのだけど
来年にならないと株主番号の通知が来ないし
20万の15%って3万か
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 19:56:05.90 ID:DxcfU8SG0
嵐の中で新製品発表になりそうだな
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 22:19:57.69 ID:fYjt3nfi0
京セラのCONTAX N DIGITAL でフルサイズのCARL ZEISS レンズが
多彩にラインアップされてたが、復活してほしい。
開発終わってるんだからリーズナブルに!!

Nシステム用レンズ
プラナー50mmF1.4 。
プラナー85mmF1.4
テレアポテッサー400mmF4
バリオゾナー17-35mmF2.8
バリオゾナー24-85mmF3.5-4.5
バリオゾナー28-80mmF3.5-5.6
バリオゾナー70-200mmF3.5-4.5
バリオゾナー70-300mmF4.5-5.6
マクロゾナー100mmF2.8
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 04:22:36.79 ID:w4h+Ik9P0
>>555
デッドコピーってこと?それは出ないでしょ
レンズ構成はともかく一応プラナー50、85、バリゾナ1635、2470があるし70-200は出ないだろうし。
ヨンヨンもないだろうね。出るとしてもマクロプラナーくらいじゃない?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 07:58:42.00 ID:4gyEd7fE0
まったくそのまま使えるわけないんだから
開発終わってるもないよ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 18:50:06.22 ID:6ajwob1J0
α7R/α7が発表された、ってのは専用スレでいいとして、同時発表されて汎用アクセサリは

http://www.sony.jp/ichigan/products/BC-TRW/
>>502だとでかすぎるので、その間を埋めるWバッテリー専用の急速充電器

http://www.sony.jp/ichigan/products/FA-CS1M/
マルチ端子用のオフカメラシュー
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 19:06:12.24 ID:b7cUTMEY0
バウンスとハイスピードシンクロ可能な小型で低GNの
安価なフラッシュが欲しいぜ

270EX IIみたいなの
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:11:58.24 ID:uDTOY/lf0
>>558
どうみても一個しか装着できそうにないんだけど、二階建に二個装着するのかなあ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:20:17.77 ID:nuo0QBgd0
プロサポートが4月から開始だと、、、。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:32:05.39 ID:dbyfLQQd0
>>560
勘違いしているから教えてあげるね。
バッテリーをダブル(2個)充電するんじゃなくて
“ダブルバッテリー”を充電するものね。
バッテリーに “ W ” の文字があるよね。
ソニーのバッテリーの種類はアルファ別途で分かり易くしてるんだよ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:35:19.45 ID:dbyfLQQd0
し、しまった・・・。
誤変換してしまったぜ!
アルファベットの間違いだぜ!

カコワルイ オレ。。。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:44:26.15 ID:7JPa9bP+0
>>560
http://www.sony.jp/handycam/products/BC-QM1/
『V / H / P / W/ Mシリーズ』がある
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 21:09:16.63 ID:6ajwob1J0
Mが現行Aマウント機、WがEマウント機と小型Aマウント機、Vが現行ハンディカム、
Hが一時期α3xxやらネオ一眼に使われてたやつ、Pが昔のハンディカム用だっけか。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 21:27:47.90 ID:uDTOY/lf0
>>562-565
ありゃまあ、紛らわしい表示だねえ。
てっきり二個充電出来るとおもった。
二個出来たら便利なのに。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:38:47.33 ID:DVjwYfhM0
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/619/703/html/38.jpg.html
>今後の方向性として、プロユースに堪えるAマウントボディを2014年中にリリースすべく開発中としていた
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:54:22.16 ID:XWJCQh+20
自分は正直一遍に何台も買えないので「9」待ちですわ
未だに900を二台つこてる身としては、9の出来を確かめてからでないと人柱になってやりたくても7にはすぐ手出せまへん
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 00:30:37.10 ID:HHsiogy50
α9って噂通りAEハイブリッドマウントになんのかな。
そのためにNEXのネーム捨てたのかな
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 04:07:59.61 ID:r7gwOFFe0
いやあ(半笑い)
α捨てでしょ
二年で15本もレンズだすんだから、既存レンズのマウント変更のノリでさっさと置き換えでしょ、FEに
NEXの名をすてたのは、ミノルタαをなくすため。所詮よそ者だから排除でしょ。でソニーが新規に作ったEマウントに統一というかAマウント排除
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 04:20:54.43 ID:06ncHK650
>>570
70-200はどう説明すんの?
まさかあれだけリソースのかかるものを「ポーズ」とか言わないよな?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 04:30:24.94 ID:r7gwOFFe0
ん?

まいいや…寝る
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 07:29:36.51 ID:5eQay+aO0
これ以上墓穴掘る前に逃げたのは賢いな
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 23:18:45.48 ID:12DcUiC70
腰抜けとも言う。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 23:41:22.71 ID:06ncHK650
腑抜けやな
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 00:15:19.01 ID:5kCSQR9D0
>>571
説明も何もFEなんて、α99が大失敗して打つ手全くなしの状態のなか、
RX1の反応がよかったからと、αEマウントとEVFくっつけた急造品にすぎない。

FEの噂が盛り上がる前、今年の春くらいに
 αラインの開発を全停止、全てのロードマップを一から刷新
という話もあったでしょ。多分アレでFEにゴーサイン出てるよね。

一方で、70200IIなんかFEの噂がでる結構前からリニューアルの噂があったし
もともと売れる本数の少ない高額なレンズは、売れなくてもインパクト少ない
まだまだαAカメラはいっぱいある。
今年の春にFEに舵切ってたとしても、すでに十分進んだ開発を止める意味もない
だから、70200GIIは「αAを見捨ててない証拠」にはならない。

もともとαAのレンズなんか申し訳程度にしか発売されてなかったんだから、
FF-AもAPSC-Aも捨てる可能性は大いにある。というかAPSC-Aは確実に切り捨てられてるでしょ。

一方で、今のソニーは売れるものがなんもない病んだ犬状態
目先の金になりそうなものにはなんでも飛びつくから、
FEがRX1みたいによい反響えられなければあっさり切り捨てて
FF-A温存という可能性も多いにある。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 00:16:20.96 ID:3RIhVUPk0
俺様の経営論に反論できないだろw まで読んだ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 00:21:35.77 ID:uned1TMZ0
>>576
バカに丁寧に説明してやっても徒労なのに…
>>572 程度の対応でよかったんじゃないかと思うけど
言ってることはその通り 乙

もみ消しに来る仕事の人がなんか書いてくると思うよ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 00:23:36.23 ID:TJxyy5Fc0
>>567
>RX1の反応がよかったからと、αEマウントとEVFくっつけた急造品にすぎない。

α7(R)は2年にわたって極秘に開発されてきたという話があるが。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 00:24:55.97 ID:TJxyy5Fc0
ところで、売り上げ予測より5%多く売れたα99のどこが「大失敗」なの?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 00:54:12.53 ID:37hZyFwM0
キャノンニコンのフルサイズ程売れてないから爆死!って理論なんじゃね?
そもそも「売れるものがない」って言うけど、コンデジはRXシリーズ以外の廉価モデルでも普通にシェア取ってるし。
NEXも元々充分売れてたじゃん。目先の利益だけ求めてるなら、そもそもRX1なんて作らねーだろ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 00:55:55.96 ID:5kCSQR9D0
>>579
はぁ…
まぁ働いたことがアレば、
 一般人が思いつく程度のあらゆる企画は十分検討されていて
 その結果として、今現在は発売していないにすぎない
という状態にしておくのは、極普通の仕事の一環としてこなしてることは
当然わかるよね。
んで「どんな製品であっても」「実態としてさっぱり何も進んでなかったとしても」
企画や検討だけならかなり前からやってただろうし、それをもって
「X年にわたって極秘に開発されてきた」
といったとしても何一つ嘘はない程度に大嘘だ、ってこともわかるよね。

>>580
北米では縦グリ無料配布とか7000ドル分くらい値引きしてたでしょ。
26万のFFカメラなんか5年くらいは売り続ける商品だ。それをわずか2年目で
アホみたいなインセンティブつけて売らなきゃいけない状況になってるのに
一体どこに成功の要素があるんだw

無職には予測+5%って数字の苦しさがわからないのかね
アレを売れてるとか、成功したとか思ってるのは君と
99企画の責任をとらなければいけない部署のボスだけだと思うよw
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 00:56:43.88 ID:5kCSQR9D0
7000ドルwwww値引きすぎw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 00:58:11.93 ID:Ejjit4D40
お仕事の人、自演失敗してるw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 00:59:40.59 ID:NicALnWx0
7000ドル配ったあげく長文の根拠は推測だけかよ……
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 01:02:43.49 ID:5kCSQR9D0
>>581
単発に何言っても無意味だろけど、
目先の利益が必要だからRX1みたいな奇手を打ってるし
FEみたいな一発逆転にも走ってる。TLMも同様だ、盛大にコケたけどw

APSCミラーレスレンズ交換カメラもTLMもFFミラーレスも
みんな量販メーカとしてはソニーが最初
焦る必要がないなら、そんな無茶をしないで既存路線でじっくりイケばよかった
スマホしかりMP3プレイヤーしかり、そういうジャンルでソニーは無茶をしていない。
でもカメラでは無理も無茶もしている。

まともに頭がまわってたり、無理やり思考に蓋をしている人でないなら
 そうしなければいけない理由がある、
とついつい思っちゃうよね。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 01:04:53.94 ID:5kCSQR9D0
単発>>585にとっては「十分売れた99」であっても、「700ドル」値引きするのが普通
なんだろうけど、二度と出てきそうにないIDの>>580はどう思ってんだろねw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 01:22:06.38 ID:x8yzCOKB0
とついつい思っちゃうよね。まで読んだ。
その感想→コレだからソニー商品スレは…
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 02:10:35.98 ID:TJxyy5Fc0
>>588
ID:5kCSQR9D0が異常なだけだから。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 02:41:53.78 ID:NicALnWx0
赤くなってるのと単発とどっちがいいのか
結論:どちらもNGでおk
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 06:54:08.00 ID:2ZR7RI3e0
SONY関連スレで、赤い、age、単発は高確率でキチガイ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 07:29:12.61 ID:37hZyFwM0
>>586
TLMが大失敗って言うけど、TLMになってからの方がシェア伸びてるって事実はどうするの?
一体何をもって大失敗な訳?
これからもTLM機の開発はしばらく続くし、需要もちゃんとあるよ。
基本的に利益を出してる製品を失敗とは言わないと思うけどね。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 07:44:16.88 ID:37hZyFwM0
基本的に真っ当にやってたら後発メーカーとして太刀打ち出来ないから、キャノンニコンとは違う路線で攻めてるってのは確かだと思うよ。
ただしアンチが言うような行き当たりばったりだとは思わない。
どうすれば利益が出るカメラになり、αを存続出来るのかって考えた結果がTLMなりEVFなんだろ。
失敗ってのはα900みたいなカメラの事で、TLMはソニーの狙い通り利益の出るシステムになったんだから失敗ではないでしょ。

まあ名前付けが行き当たりばったりなのは確かだろうなw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 08:02:55.00 ID:5kCSQR9D0
>>592
>シェアが伸びてる事実はどうするの?
メーカはシェアで飯食ってるわけじゃないし、
伸びてる根拠がTLMにあるわけでもない。
仮に伸びてるとして、こういうバカは
「TLMが捨てられてる事実はどうするの?」
「他社が採用しない事実はどうするの?」
と言われると黙る。
APSC−Aボディはほぼ死亡確定で、
FF-Aもすでに怪しいというのはだれでも気づいてるのに
あえて見ぬふりして、アンチガーというだけ

こういうバカが発売後2年も立たずに7万円もインセンティブつけるカメラを
「+5%の成功だ」などと言い出すんだよね。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 08:46:10.29 ID:R+vTYFMG0
a-9の話は常に間違っている
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 11:50:10.80 ID:voEMntvh0
>>594
TLM生きてるよ
LA-EA4はTLM
最新製品だ
このアダプターを介してαと接合している
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:02:51.16 ID:GjAiQUlp0
「よそはよそ、うちはうち」ってだけじゃねーのかね。
NCと同じことやってもしょーがねーんだから。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:34:36.87 ID:oE2XB9Dv0
>>594
ソニーに親でも殺されたの?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 13:09:20.67 ID:RUdwhGba0
いまのSONYアンチってゲハ民ばっかだから御察し
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 14:49:00.34 ID:VQnvr0CI0
>>596
>TLMは生きてるよ
アダプターとしてだけな
もちろん、それでなんの問題もないけど
TLM搭載カメラは99除いて死亡確定でしょ

あえていうなら、作りかけの77後継を
最後のAPSC-Aカメラとして出すか出さないか
って程度だわな
十中八九、手ブレ補正搭載の一眼レフスタイルAPSC-Eボディとして発売されると思うけど
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 19:53:25.65 ID:muerbB+n0
まあアルファマウントを継続しちゃったから旧ミノルタ至極主義者の残党は居るわな
そこをうまく取り込んでソニー派に出来ずに、今からアルファマウントごと切り落とす所だな

旧ミノルタのレンズ工場は結局軒先貸したつもりで母屋乗っ取られた格好に成ってる
哀れよのう
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 21:04:31.87 ID:37hZyFwM0
>>601
ミノルタ時代からのαユーザーだけど、ミノルタ恨むことはあってもソニーを恨む理由は無いわ。
例え ID:5kCSQR9D0の言う通りにEマウントに統合されても、Aマウントレンズを使えるようにしてくれるのは間違いないしな。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 22:29:03.61 ID:YNZLIO8N0
自分らを投げ捨てたのはミノルタなのに、なんで拾ってくれたソニーに恨み言吐いてミノルタ持ち上げてるのがいるんだか・・・。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 23:10:42.72 ID:JdM8+DCz0
そろそろガラスの融解炉ぶっ壊した戦犯ミノルタへの義理だても終わりにしてαマウントは捨てても良いころだね。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 23:15:45.45 ID:NicALnWx0
>>601
無知って怖いよな
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 23:46:36.50 ID:5kCSQR9D0
>>601
>アルファマウントごと切り落とす所だな
だったらLAEA4なんか作らない
AマウントもEマウントも活かす。発売内容見りゃ一発でわかるじゃん

ほんと「Aマウントが無くなること」したくてしょうがないキチガイは
何度同じことでボコボコにされても懲りないねぇ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 23:48:13.31 ID:qfHCGOec0
>>606
自宅警備員の希少なお仕事ですから。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:25:20.66 ID:CySRDadUi
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:15:05.68 ID:01ixtHga0
>>608
流用って元々Eマウントはフルサイズにする事前提のマウントだろが。
明るいレンズを作らないのは、単にボディとのサイズのバランスの問題だろ。
この記事バカでしょ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:44:46.86 ID:NTdzso1fi
>>609
流用したのが致命傷だったな

次のマウントに期待
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 12:55:43.61 ID:D5Du/1MW0
ソニー関係の全部のスレに貼って回ってるのか?
すごい執念だねぇ。
そんなところにエネルギー使ってないで写真撮れよ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:09:51.68 ID:NTdzso1fi
>>611
いま、撮ってるよw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:18:06.07 ID:D5Du/1MW0
え、ID:CySRDadUiも>>612なの?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 13:38:19.82 ID:H62qwiVt0
Eマウントの
次は新たに
Fマウントで
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 14:12:01.20 ID:fkRPyQmJi
次のマウントに期待だな
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 19:36:46.15 ID:y+qtbO/p0
FFでスポーツフォト用と4K撮れるのが来るって
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 19:42:24.67 ID:G8AkyzUzi
>>616
やはりα7は失敗作だったか
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 21:53:11.15 ID:PDF0Hgz10
>>617
流石に釣り針デカ過ぎだぞw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 21:59:17.71 ID:dTvVO3UU0
>>618
いや、小さ過ぎてメダカも食いつかん。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 22:09:18.10 ID:4letknFO0
やっぱりスポーツ走行ならFRだろ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 22:21:26.07 ID:UVii6pSUi
>>618-619
釣れたのは2匹かwwwwwww
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 19:14:17.31 ID:RsWkvlKD0
そして殺されるのはでぶP一人・・・・・・
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 19:32:13.03 ID:zupGKJC9i
>>622













ゴキブリ憤死wwwwwwwww
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 21:26:37.24 ID:0bMS9c+L0
(SR5)2014年のロードマップの噂
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-sony-has-an-impressive-camera-roadmap-for-2014/

・APS-CのEマウント機(αブランド):NEX-7後継機やエントリー機等
・フルサイズAマウント機
・フルサイズEマウント機:噂の残り1機、ILC-9と……「cameras」なので複数?
・たぶん80%位の確率でA・Eハイブリッドマウントのハイエンド機


フルサイズ多過ぎィ!
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 21:28:51.48 ID:0bMS9c+L0
>>601 >>603
和歌山県在住のカメラマンがなんだって?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 21:59:22.90 ID:H7NgPXjwi
>>624
でも、周辺画質がぜんぶボロボロだよ


マウントを早く変えないとな
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:34:26.05 ID:CM+3iiMl0
>>626
既に周辺までキチンと解像してる作例上がってるけどねwあ、アラシにはそこら辺の事実は関係ないか。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 01:07:44.25 ID:0Z13h/v80
ニコキャノの息のかかった国内雑誌と、出所のイマイチわからない海外サイト、どっちのレビューを信じるかだな。
雑談なんかわざわざ補正切って評価してたりして結構ひどい。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 01:09:14.08 ID:0Z13h/v80
×雑談
○雑誌
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 08:41:52.86 ID:fe0nh8L7i
>>627
周辺ボロボロじゃん
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 09:08:29.78 ID:heR4itN/0
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 09:13:35.31 ID:si0I2+cg0
これで判るものなのか?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 09:16:47.79 ID:heR4itN/0
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 09:28:53.97 ID:si0I2+cg0
>>633
なんだかよくわからんけど、ご好意ご親切に甘えて見に行ってきます〜
スレ汚しスマソ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 10:48:58.48 ID:iVHgLirzi
>>634
カサカサ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:10:35.10 ID:CXKzsgcs0
廃ってるな
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:12:28.53 ID:p0URVLQCi
腐ってやがる

マウント径が狭すぎたんだ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:15:54.11 ID:CXKzsgcs0
マウント径200mmくらいにすれば
満足か?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:16:28.96 ID:Q8Ly4Q7Ki
>>638
センサーサイズ+20.1ミリでいいよ
■各社ミラーレスカメラのマウント径とセンサーサイズ
マイクロフォーサーズマウント
マウント内径a 38mm
センサー対角線長b 21.6mm
a-b=16.4mm

ニコン1マウント
マウント内径a 36mm
センサー対角線長b 15.9mm
a-b=20.1mm

富士フイルムXマウント
マウント内径a 40mm
センサー対角線長b 28.7mm
a-b=11.3mm

キヤノンEF-Mマウント
マウント内径a 47mm
センサー対角線長b 27.3mm
a-b=19.7mm

ソニーEマウント(APS-C)
マウント内径a 46mm
センサー対角線長b 28.7mm
a-b=17.3mm

★ソニーEマウント(フルサイズ)
マウント内径a 46mm
センサー対角線長b 43.3mm
★a-b=2.7mm
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 09:46:13.40 ID:NiIDTZS40
レンズの後玉より余裕があれば、マウント口径はケラレとかには無関係。これ基本。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 10:01:37.20 ID:J2FrXOH+0
>>640
でぶPに基本を理解する能力は無いよ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 11:30:44.32 ID:k1buHJEMi
>>640
ニコン1はF0.7に対応するためにマウント径を大きくしてる。
http://digicame-info.com/2012/05/nikon-1-f07.html


APS-Cマウントを流用したα7のように
マウントで蹴られると
円形ボケがラグビーボールボケになる。
なぜなら、半径方向の光は蹴られて
円周方向の光はそのままだから。
しかも、解像に使われるはずだった光が失われるために画質が半分に低下する。

ソニーはこの問題に対応するために
マウント径を拡大することになる。
旧マウントをつかっていたユーザーは切り捨てられ
レンズは無価値となる。



>>641
ゴキブリには理解出来ないよね?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:24:13.56 ID:JhiuV3uf0
>>642
いいからさっさと病室に戻れよ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 14:46:35.71 ID:5b9CUkus0
うわ、本当に理解できていないのかよw
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:01:19.42 ID:eYw7yKw0i
>>643
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 16:26:32.65 ID:YD5kzNcA0
でぶPの殺害は合法です。
政府も司法も認めています。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 16:53:54.10 ID:r1IusuAOi
>>646
やってみろよ
北九州までくる度胸ないくせにwwwwwwwww
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 22:08:47.91 ID:ZagT+reD0
でぶPって、カルタ?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 22:21:38.12 ID:stn9ttZLi
>>648
糞カルタいたなあ
俺に攻撃されて土下座したんだよ
糞カルタのレスをすべてのソニースレに貼り付けて
ソニースレが崩壊
糞カルタ泣いてたなあw
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 22:43:31.30 ID:BxtUWOT40
ダウン症でデブの知障
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 22:59:01.10 ID:vLCSeBZci
>>650
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww

お前は前も今回も俺にボロ負けwwwwwwwww

永遠に勝てないねwwwwwwwwwwwwwwwwww


死ねよ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:10:27.75 ID:StL4dLZd0
>>651
ソニーと日本カメラ社に叩き潰される前に謝罪のメール送っといたら?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:13:44.04 ID:KGZX5Bhwi
>>652
悔しいのうwwwwwwwww
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 23:55:13.93 ID:a1MEXIdY0
>>653
デブなの?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:10:10.37 ID:9968aY2S0
境遇に同情する余地が無いわけではないが
そんな子供を産んでしまった両親にも責任はある
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:13:26.11 ID:2N+NDn/80
そういうのはこっちで

【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ3【実はSo-netユーザー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335449866/
ttp://www.imgbbs.dtn.jp/supernatural/data/4d4bc2d837f3e.jpg
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:15:24.67 ID:9968aY2S0
障碍者手帳でやりたい放題
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 07:46:03.38 ID:2dQml3Uii
>>657
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 09:43:40.05 ID:dLpwNKzW0
無くなるマウントのスレで喧嘩しない
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 11:01:20.15 ID:Pc5DLJ9Di
もうすぐマウント再設計したのが出るね
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 10:42:08.13 ID:wrgMQFWj0
しかしMの写りはダントツにすばらしいね
しかしM6後期以来不格好、M8、M9は最悪だ
やっぱM6前期の形がカメラとして最高だね








ま、ソニーにはムリかwwwww
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 11:24:38.53 ID:DVIzo/WY0
ここ最近のレスの見えない率の高さたるや
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 12:10:26.38 ID:beRLiE2Li
>>662
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 08:53:06.81 ID:8eAwoQHNP
AマウントのOVF機ってもう出ないの?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 11:17:01.46 ID:A5sj1VTXi
>>664
うん。
ソニーは一眼レフから撤退してカメラ事業からも撤退するからね。

ソニーも下方修正
 スマホの影響はソニーも例外ではなく、
2013年度のデジカメの販売台数見通しを
8月に従来予想より100万台少ない1250万台に下方修正した。

下位メーカーは撤退も
 SMBC日興証券の高山裕介アナリストは「コンパクトタイプの需要は今後も減り続ける」と予測する。
そうなれば交換レンズの販売で収益を稼げる一眼レフ中心のメーカーはまだしも、コンパクトタイプが主力でシェアも低い下位メーカーは厳しさを増す。
高山氏は「事業の赤字が続けば、メーカーは撤退も視野に入れざるを得ない」と指摘している。(田村龍彦)
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1309/24/news038.html


一眼レフで敗北したソニーはカメラ事業から撤退するそうです。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 09:06:27.54 ID:7EEK73w10
皆そう思ってるけど?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 09:12:19.04 ID:X/G00SyG0
TLM継続とは夢もチボウもない
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 09:42:57.05 ID:BXviYi9M0
>>665
撤退の手の字もないのに気違い妄想スゴい
とか
風説の流布で人生台無しにされるリスクを平然とおえるとか

キチガイマジスゴイ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 10:08:15.29 ID:EqWmDH91i
>>668
ヒント 撤退も視野

日本語読めないの?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 10:12:08.16 ID:BXviYi9M0
>>669
ヒント それコンデジ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 11:50:57.83 ID:wAdwnOuo0
 キヤノンは7月に13年12月期の連結最終利益の見通しを、従来予想より300億円少ない2600億円に下方修正。
コンパクトタイプの年間販売台数は4月に続く2度目の下方修正を余儀なくされ、従来の1450万台を1400万台に引き下げた。

 ニコンも14年3月期のコンパクトタイプの販売台数予想を5月時点の1400万台より250万台少ない1150万台に下方修正。海外の景気減速の影響もあるが、「スマホの影響は否めない」と認める。
利益率が高く、各社が注力するミラーレス一眼も「期待ほどは成長していない」(ニコン)という。

 SMBC日興証券の高山裕介アナリストは「コンパクトタイプの需要は今後も減り続ける」と予測する。
そうなれば交換レンズの販売で収益を稼げる一眼レフ中心のメーカーはまだしも、コンパクトタイプが主力でシェアも低い下位メーカーは厳しさを増す。
高山氏は「事業の赤字が続けば、メーカーは撤退も視野に入れざるを得ない」と指摘している。(田村龍彦)
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 11:51:46.88 ID:wAdwnOuo0
CanonとNikonは撤退か・・・
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 12:19:55.41 ID:Lch0CgcYi
>>672
現実は

ソニーも下方修正
 スマホの影響はソニーも例外ではなく、
2013年度のデジカメの販売台数見通しを
8月に従来予想より100万台少ない1250万台に下方修正した。

下位メーカーは撤退も
 SMBC日興証券の高山裕介アナリストは「コンパクトタイプの需要は今後も減り続ける」と予測する。
そうなれば交換レンズの販売で収益を稼げる一眼レフ中心のメーカーはまだしも、コンパクトタイプが主力でシェアも低い下位メーカーは厳しさを増す。
高山氏は「事業の赤字が続けば、メーカーは撤退も視野に入れざるを得ない」と指摘している。(田村龍彦)
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1309/24/news038.html


一眼レフで敗北したソニーはカメラ事業から撤退するそうです。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 12:59:43.79 ID:wAdwnOuo0
>>673
 キヤノンは7月に13年12月期の連結最終利益の見通しを、従来予想より300億円少ない2600億円に下方修正。
コンパクトタイプの年間販売台数は4月に続く2度目の下方修正を余儀なくされ、従来の1450万台を1400万台に引き下げた。

 ニコンも14年3月期のコンパクトタイプの販売台数予想を5月時点の1400万台より250万台少ない1150万台に下方修正。海外の景気減速の影響もあるが、「スマホの影響は否めない」と認める。
利益率が高く、各社が注力するミラーレス一眼も「期待ほどは成長していない」(ニコン)という。

 SMBC日興証券の高山裕介アナリストは「コンパクトタイプの需要は今後も減り続ける」と予測する。
そうなれば交換レンズの販売で収益を稼げる一眼レフ中心のメーカーはまだしも、コンパクトタイプが主力でシェアも低い下位メーカーは厳しさを増す。
高山氏は「事業の赤字が続けば、メーカーは撤退も視野に入れざるを得ない」と指摘している。(田村龍彦)
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 14:22:35.33 ID:uTqNZIkN0
ソースなしの妄想よりはマシだが
なぜ一介のアナリストやジャーナリストの見解で全てが語れると思うのか
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 14:33:01.68 ID:Lch0CgcYi
>>674
その記事だと一眼レフやってる
キヤノンとニコンは安泰だね

ソニーはカメラから撤退しそうだね
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 17:44:06.24 ID:Vuv1Wn7P0
>>675
精神病んでるからでしょw
頭がおかしくなければ、嫌いなものを貶めるために此所まで必死にならんて普通。
言ってること支離滅裂だし、初めからアンチソニーの人間以外真に受ける事は無いだろうな。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 17:59:15.57 ID:j2wU9/quP
本日発表
第2四半期決算4-9月累計

パナソニック2013年度 4-9月第2四半期決算累計
デジカメ 358(単位:億円)
前年同期比 △ 40(単位:%)

ソニー2013年度 4-9月第2四半期決算累計
デジカメ 2062(単位:億円)
前年同期比 △ 13.5(単位:%)
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 18:34:45.53 ID:7F6X1lXKi
>>678
そろそろソニーはカメラから撤退だね
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:53:10.53 ID:ERYUUt0K0
>>679
黒字だし撤退理由がないよ
キャノンと大差なくて驚きだな
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:59:47.24 ID:aJqMAfG4i
>>680
でも、α7のマウント径不足で失敗したからねえ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:05:10.07 ID:qQ2YyfZr0
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:26:20.43 ID:7ptdhAxm0
お金もらってるか病んでるか、どっちかだね( ??゚д゚ )
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:33:51.15 ID:X/G00SyG0
でぶの顔を見る限りダウン症だと思う
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:41:08.35 ID:aJqMAfG4i
>>684
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 01:06:04.55 ID:uzHQKBlb0
>>681
画質の良いβビデオがVHSに駆逐されたような例もあるから欠陥マウントであっても先のことまで分からんよ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 01:59:20.56 ID:PBArUK5p0
マウント径マウント径ってうるさいけど、ニコンと同じくらいじゃないのか?
調べる気にもならないので実際にどうかは知らないけど。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 02:08:04.43 ID:DxBVm+Md0
>>687
アンチは煽れれば真偽問わないので話聞くだけ無駄。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 07:52:23.87 ID:QEj0jse1i
>>687
α7は一眼レフマウントと違ってフランジバックが短い。
マウントがセンサーに近い分だけ濃い影がセンサーに映り込むんだよ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 10:03:34.95 ID:EivFiQIx0
>>689
自社FEレンズであれば影は写り込みませんよー
影って何の影だよw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 10:49:24.52 ID:ANOyZdGui
>>690
マウントの影


理解力低いねwwwwwwwww
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 11:15:18.89 ID:N3Fwp+eO0
マウントの影
悔しいがちょっと吹いたw
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 12:15:27.52 ID:cLefhNRmi
>>692
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:08:36.84 ID:tAg6wHws0
マウントの影
マウントの影
マウントの影
悔しいのう
マウントの影
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:11:12.78 ID:tAg6wHws0
マウント径より大きな後玉でマウントの影www
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:11:19.25 ID:NTOtjO8Qi
>>694
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww













すげ!
>>608
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:15:18.98 ID:tAg6wHws0
なんかレスついちゃってるみたい
見えないけどwww
マウントの影に入っちゃってるみたいーーー
悔しい脳〜
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:18:09.66 ID:STM849Gqi
>>697
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:19:44.59 ID:tAg6wHws0
マウントの影から出てこいよー
悔しい脳www
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:20:47.11 ID:tAg6wHws0
マウント径より大きな後玉さーん!
どこー?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:23:28.21 ID:STM849Gqi
>>700
それはマウントで蹴られるだろ?


だから、>>608になる
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:25:46.72 ID:tAg6wHws0
どうやったら
マウントの外側から
光が回ってくるの??????????
マウントより大きなレンズどうやって突っ込むの????
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:26:24.73 ID:tAg6wHws0
マウントの影なんでしょー??????
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:28:23.17 ID:STM849Gqi
>>702
阿呆

だから、後ろ玉が小さくなるんだよ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:29:48.27 ID:tAg6wHws0
その小さい後ろ玉で
なんで影が出来るのって訊いてるのよー
悔しい脳さん!
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:32:16.42 ID:tAg6wHws0
マウントの影って存在するのかしらねー?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:32:29.81 ID:KCmYu882i
>>705
マウントで蹴られるからだ、阿呆
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:36:33.46 ID:tAg6wHws0
えー蹴られないよー
小さい後玉だもん!
蹴りたくても蹴れなくて
オウンゴールよ?
悔しい脳〜〜〜〜〜wwww
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:50:10.44 ID:XGbx72m5i
>>708
後ろ玉が小さくてフランジバックが短いと
テレセントリック性を確保できない
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 00:08:44.16 ID:qdQweoAM0
うわー真っ赤っか
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 00:10:32.86 ID:HjPXzN28i
>>710
図星?

悔しいのう、悔しいのうwwwwwwww
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 00:12:48.65 ID:NC49vGFv0
だから蹴られない
>>709
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 00:17:27.02 ID:HjPXzN28i
>>712
ヒント マウント径が小さいとフランジバックが短いときにテレセン性を確保できない
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 00:26:42.11 ID:NC49vGFv0
ヒント バックフォーカス
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 07:08:51.27 ID:zVhwRxR3i
>>714
ヒント バックフォーカスを長くするとマウントで蹴られる


わかってねーなw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 07:29:13.21 ID:NC49vGFv0
ヒント そんなレンズ無い
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 07:35:29.42 ID:15UUk3eH0
今日も基地が絶好調
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 07:36:39.91 ID:zVhwRxR3i
>>716
ここにあるだろ

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 07:56:53.34 ID:NC49vGFv0
>>718
> しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
> だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる

それ嘘なw
i.imgur.com/OIR1qhP.jpg
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 08:02:24.27 ID:ThA8+iJli
偏向メディアマンセーだったんだねでぶP。笑えるw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 08:02:59.88 ID:ThA8+iJli
今日のでぶP
ID:zVhwRxR3i
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131102/elZod1J4UjNp.html
ID:lkmfRFOFi
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131102/bGttZlJGT0Zp.html
↑NEW!

相変わらず、悔しい脳w
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 08:07:23.50 ID:WNSz3axni
>>721
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 09:34:57.85 ID:3oAVe5Xki
でぶPはニコ爺(脳内含むw)

Nikon D600/610 part28
270 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/01(金) 10:53:55.52 ID:cLefhNRmi
50/1.4純正はコストカットが
優先されてると思うけどなあ
Nikon D610(仮) Part1
643 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/01(金) 10:54:57.94 ID:cLefhNRmi
50/1.4プラスしてもいいかもー
Nikon DF(仮)Part2
165 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/01(金) 10:56:52.34 ID:cLefhNRmi
ストロボシンクロ端子だったりして

からのー。

【α】 SONY α99 part17
143 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/01(金) 10:55:52.19 ID:cLefhNRmi
>>142
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
【α】 Aマウントレンズ part73
536 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/01(金) 10:57:27.50 ID:cLefhNRmi
>>535
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww

http://hissi.org/read.php/dcamera/20131101/Y0xlZmhOUm1p.html


※お母さん殴るのだけは…やめて!
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 09:44:37.01 ID:jjFRHhF6i
>>723
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww


>>718
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 09:46:54.42 ID:2Oh9W6wAi
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 09:47:56.98 ID:jjFRHhF6i
>>725
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 11:03:28.70 ID:IQm6ZgXgi
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 11:04:52.65 ID:5o9db0Fci
>>727
ホントに悔しいのうwwwwwwwww
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 11:13:26.49 ID:CxWqM5xGi
あのニコンスレでも大反響wwww
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 11:32:33.43 ID:xKk0RH6n0
>>729
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 11:34:47.42 ID:DKKuDpnzi
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 11:35:40.52 ID:xKk0RH6n0
>>731
ホントに悔しいのうwwwwwwwww
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 11:48:07.84 ID:x3twN4jv0
アダプタ経由で中判用のレンズでも使ってんのかね?
そら蹴られるゎーアホやなー末尾iのおっさんお前アホよのー。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:28:40.91 ID:CvYRAc12i
今でぶPは
NEXスレやα77スレ、900スレに逃げている模様
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:39:03.19 ID:VcQYybci0
>>734
典型的なステマの行動パターンをしているからまた戻ってきますよ。
昔は、ペンタと契約していたみたいだけど、今回はニコンかな。
契約が切れるまでは、粘着するのとちがうか。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:39:55.29 ID:lFwUsFoDi
なるほどー
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:44:35.69 ID:3iAlcm/g0
>>735
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:47:48.22 ID:cxchdL76i
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:49:07.59 ID:3iAlcm/g0
>>738
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:55:16.89 ID:fDNJ2AQFi
>>739
今からでも勉強しようね
AマウントレンズとEマウントカメラは
関係ありません。

マウントアダプターの人たちだけが気にすればいい話。
NEX マウントアダプター スレ7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1370651261/

(ソニーのカメラとレンズなら
なんでもつくと思ってやがる…!幼稚園児(笑)(笑)(笑))
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 12:59:08.01 ID:pDs5H+vW0
>>740
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:00:56.38 ID:626RyC8Ii
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:02:01.29 ID:kY7dw84Z0
>>742
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww











>>718これだな
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:05:29.81 ID:lxmz0ehui
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:07:16.89 ID:4nmkWzIa0
>>744
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:09:52.66 ID:vIn5KdVbi
>>745
今からでも勉強しようね
AマウントレンズとEマウントカメラは
関係ありません。

マウントアダプターの人たちだけが気にすればいい話。
NEX マウントアダプター スレ7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1370651261/

(ソニーのカメラとレンズなら
なんでもつくと思ってやがる…!幼稚園児(笑)(笑)(笑))
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:11:48.74 ID:/Qz9TDaYi
>>746
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:13:03.50 ID:0DQ3pmbwi
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:14:39.40 ID:kdjqweQ20
>>748
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:16:49.88 ID:0DQ3pmbwi
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:20:51.44 ID:JZrak9i/0
>>750
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 03:08:48.70 ID:mcyAXU2L0
これって、これらの情報出してアク禁依頼できないの?
サーバーの中の人だとアクセスしてるマシンのアドレスわかるから
IDコロコロ変えても同一人物だってわかるから、アク禁認めてくれるでしょ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 03:23:47.36 ID:aZkIMSyq0
嵐が生きがいだから複数プロバ契約とかしてそうだよな
早く氏ねば良いのに
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 07:29:02.06 ID:ahSoraHHi
>>752
今、2ch運営はいないも同然だよ
管理放棄してるから(笑)
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 07:47:40.13 ID:DZQj/m1si
>>754
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 08:43:56.12 ID:rIbac35qi
悔しくないって…
周りをよくみようね
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 08:48:31.65 ID:ik3+tPD0i
>>756
ホントに悔しいのうwwwwwwwww
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 08:49:26.65 ID:s5G9KFuHi
>>757
ニコンは光学の壁で解決できなかったため
しょうがなくマウント大きくしましたが

ミノルタは最初から、ソニーは開発段階ですでに。
完全に対処していましたので無問題でした、というのが正しいです。

技術力の差ですね。

α7Rの評判が上がると、
D800Eが粗大ゴミになるんですね
かわいそう。

それはそうと。
普通に社会人なら低くても日給1〜2万円相当ですよね?
なら1〜2週間もネガキャンしたら
買って失敗したのと
同じぐらいの労力だって気が付かないのですか?笑えますよw

ちなみに私はα7RもDFも
もちろん両方買います。

悔しいですか???wwww
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 08:51:45.73 ID:KZdM9p7d0
発売前に他社が怯えてる
それぐらいソニーの新製品は
カメラの過去の秩序を破壊するくらいの
強力な破壊力をもった新製品なんだろう
既得権者が抵抗する時はそういう状況だ

それだけソニーの技術開発力が抜きん出ている
ということだ

何故、製品が店頭に出る前にここまで
子細な設計が攻撃されるのか
企業情報がだだ漏れなのか、内部情報流出なのか
はたまた他社の怯えが生んだ
顕在化の前に噂とイメージ攻撃なのか
他社の戦々恐々が笑える
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 08:52:48.21 ID:cPgLFJmti
>>759
どう対処したか解説してね

あ、無理なんだ

だって、低脳ゴキブリの妄想だもんね

まったく、ソニーゴキブリは息を吐くように嘘をつく
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 09:05:36.01 ID:C7LNPEPli
>>760
悔しいんですか?(笑)

ニコンは光学の壁で解決できなかったため
しょうがなくマウント大きくしましたが

ミノルタは最初から、ソニーは開発段階ですでに。
完全に対処していましたので無問題でした、というのが正しいです。

技術力の差ですね。

α7Rの評判が上がると、
D800Eが粗大ゴミになるんですね
かわいそう。

それはそうと。
普通に社会人なら低くても日給1〜2万円相当ですよね?
なら1〜2週間もネガキャンしたら
買って失敗したのと
同じぐらいの労力だって気が付かないのですか?笑えますよw

ちなみに私はα7RもDFも
もちろん両方買います。

悔しいですか???wwww
ハイ
↓↓
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 09:07:16.09 ID:KWqfC9Fgi
>>761
どう対処したか解説してね

あ、無理なんだ

だって、低脳ゴキブリの妄想だもんね

まったく、ソニーゴキブリは息を吐くように嘘をつく
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 09:10:33.11 ID:x0vS/kcVi
悔しいんですか?(笑)
では解説しましょう

ニコンは光学の壁で解決できなかったため
しょうがなくマウント大きくしましたが

ミノルタは最初から、ソニーは開発段階ですでに。
完全に対処していましたので無問題でした、というのが正しいです。

技術力の差ですね。

α7Rの評判が上がると、
D800Eが粗大ゴミになるんですね
かわいそう。

それはそうと。
普通に社会人なら低くても日給1〜2万円相当ですよね?
なら1〜2週間もネガキャンしたら
買って失敗したのと
同じぐらいの労力だって気が付かないのですか?笑えますよw

ちなみに私はα7RもDFも
もちろん両方買います。

悔しいですか???wwww
ハイ
↓↓
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 10:05:20.57 ID:bclp8tzji
>>763
ヒント 具体的な対処方法
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 11:31:43.41 ID:Y2UFAnmsi
>>764
それでは説明しましょう。
ちなみに、悔しいんですか?(笑)

ニコンは光学の壁で解決できなかったため
しょうがなくマウント大きくしましたが

ミノルタは最初から、ソニーは開発段階ですでに。
完全に対処していましたので無問題でした、というのが正しいです。

技術力の差ですね。

α7Rの評判が上がると、
D800Eが粗大ゴミになるんですね
かわいそう。

それはそうと。
普通に社会人なら低くても日給1〜2万円相当ですよね?
なら1〜2週間もネガキャンしたら
買って失敗したのと
同じぐらいの労力だって気が付かないのですか?笑えますよw

ちなみに私はα7RもDFも
もちろん両方買います。

悔しいですか???wwww
ハイ
↓↓
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 11:33:59.44 ID:4codU69bi
>>765
どう対処したか解説してね

あ、無理なんだ

だって、低脳ゴキブリの妄想だもんね

まったく、ソニーゴキブリは息を吐くように嘘をつく
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 11:35:24.09 ID:p/kKicTQi
>>766
はいわかりました、説明しましょう。
ちなみに、悔しいんですか?(笑)

ニコンは光学の壁で解決できなかったため
しょうがなくマウント大きくしましたが

ミノルタは最初から、ソニーは開発段階ですでに。
完全に対処していましたので無問題でした、というのが正しいです。

技術力の差ですね。

α7Rの評判が上がると、
D800Eが粗大ゴミになるんですね
かわいそう。

それはそうと。
普通に社会人なら低くても日給1〜2万円相当ですよね?
なら1〜2週間もネガキャンしたら
買って失敗したのと
同じぐらいの労力だって気が付かないのですか?笑えますよw

ちなみに私はα7RもDFも
もちろん両方買います。

悔しいですか???wwww
ハイ
↓↓
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 11:48:22.44 ID:4codU69bi
>>767
ヒント 具体的な対処方法
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 12:12:34.15 ID:COPC28z00
なんでいつもSONY関係には変なのが沸くんだろうか
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 12:13:14.65 ID:hbkTJWGQi
>>769
ゴキブリが反応して楽しいからだよ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 12:16:15.18 ID:n4sGVYIC0
どのメーカーでも沸いてるよ
今回のやつはちょっときてるけど
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 12:18:42.79 ID:hbkTJWGQi
>>771
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 13:20:04.89 ID:2+khuiFwi
>>772
悔しいんですか?(笑)
それでは解説しましょう。

ニコンは光学の壁で解決できなかったため
しょうがなくマウント大きくしましたが

ミノルタは最初から、ソニーは開発段階ですでに。
完全に対処していましたので無問題でした、というのが正しいです。

技術力の差ですね。

α7Rの評判が上がると、
D800Eが粗大ゴミになるんですね
かわいそう。

それはそうと。
普通に社会人なら低くても日給1〜2万円相当ですよね?
なら1〜2週間もネガキャンしたら
買って失敗したのと
同じぐらいの労力だって気が付かないのですか?笑えますよw

ちなみに私はα7RもDFも
もちろん両方買います。

悔しいですか???wwww
ハイ
↓↓
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 13:43:59.81 ID:aZkIMSyq0
α55とかNEXの時も沸いていた
それ以前は居なかったような
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 13:44:14.16 ID:hbkTJWGQi
>>773
どう対処したか解説してね

あ、無理なんだ

だって、低脳ゴキブリの妄想だもんね

まったく、ソニーゴキブリは息を吐くように嘘をつく
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 14:02:47.99 ID:M2JXkFmVi
>>775
悔しいんですか?(笑)
それでは解説しましょう。

ニコンは光学の壁で解決できなかったため
しょうがなくマウント大きくしましたが

ミノルタは最初から、ソニーは開発段階ですでに。
完全に対処していましたので無問題でした、というのが正しいです。

技術力の差ですね。

α7Rの評判が上がると、
D800Eが粗大ゴミになるんですね
かわいそう。

それはそうと。
普通に社会人なら低くても日給1〜2万円相当ですよね?
なら1〜2週間もネガキャンしたら
買って失敗したのと
同じぐらいの労力だって気が付かないのですか?笑えますよw

ちなみに私はα7RもDFも
もちろん両方買います。

悔しいですか???wwww
ハイ
↓↓
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 14:09:17.52 ID:JoGZ7ALxi
>>776
ヒント 具体的な対処方法
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 15:26:02.60 ID:yenUggXTi
レス省略中ー
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 15:47:52.70 ID:JoGZ7ALxi
>>778
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 15:50:39.23 ID:3kdc2OfTi
本当に悔しそうですね

ニコン…
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 15:54:54.21 ID:JoGZ7ALxi
>>780
ホントに悔しいのうwwwwwwwww
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 15:55:44.12 ID:3Avho9Tgi
>>781
あらららスレ違いですね
Sony α7 / α7R Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383452429/

日本語わかりますか?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 15:57:55.12 ID:7l6USRTUi
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 15:59:56.51 ID:sVWo8BvJi
>>783
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 16:05:07.24 ID:Jdkx72eAi
>>784
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 16:47:40.80 ID:TTcSpeiKi
>>785
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 18:41:49.38 ID:UvUXhwTUi
>>786
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 18:42:31.75 ID:UvUXhwTUi
ニコンwwwwwwwwwww800Ew
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 18:42:48.59 ID:4EvIiGcri
>>788
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 18:46:20.15 ID:ZkaWxwwhi
>>789
悔しいんですか?(笑)
それでは解説しましょう。

ニコンは光学の壁で解決できなかったため
しょうがなくマウント大きくしましたが

ミノルタは最初から、ソニーは開発段階ですでに。
完全に対処していましたので無問題でした、というのが正しいです。

技術力の差ですね。

α7Rの評判が上がると、
D800Eが粗大ゴミになるんですね
かわいそう。

それはそうと。
普通に社会人なら低くても日給1〜2万円相当ですよね?
なら1〜2週間もネガキャンしたら
買って失敗したのと
同じぐらいの労力だって気が付かないのですか?笑えますよw

ちなみに私はα7RもDFも
もちろん両方買います。

悔しいですか???wwww
ハイ
↓↓
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 18:50:50.78 ID:4EvIiGcri
>>790
どう対処したか解説してね

あ、無理なんだ

だって、低脳ゴキブリの妄想だもんね

まったく、ソニーゴキブリは息を吐くように嘘をつく
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 18:51:05.06 ID:iyKU97oo0
季節の変わり目たって、ここまでのは珍しい
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 18:53:15.04 ID:izp/LBrhi
>>791
ニコンwwwww800Ewwwwww
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 18:53:47.50 ID:4EvIiGcri
>>793
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 18:55:55.41 ID:pVUqp4ASi
>>794
悔しいんですか?(笑)
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
ニコンwwwww800Ewwwwww
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 18:59:50.48 ID:4EvIiGcri
>>795
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 19:02:24.09 ID:YnESONJ0i
>>796
悔しいんですか?(笑)
それでは解説しましょう。

ニコンは光学の壁で解決できなかったため
しょうがなくマウント大きくしましたが

ミノルタは最初から、ソニーは開発段階ですでに。
完全に対処していましたので無問題でした、というのが正しいです。

技術力の差ですね。

α7Rの評判が上がると、
D800Eが粗大ゴミになるんですね
かわいそう。

それはそうと。
普通に社会人なら低くても日給1〜2万円相当ですよね?
なら1〜2週間もネガキャンしたら
買って失敗したのと
同じぐらいの労力だって気が付かないのですか?笑えますよw

ちなみに私はα7RもDFも
もちろん両方買います。

悔しいですか???wwww
ハイ
↓↓
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 19:04:25.72 ID:4EvIiGcri
>>797
どう対処したか解説してね

あ、無理なんだ

だって、低脳ゴキブリの妄想だもんね

まったく、ソニーゴキブリは息を吐くように嘘をつく
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 19:19:04.40 ID:zo7SNIrxi
>>798
あらららスレ違いですね
Sony α7 / α7R Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383452429/
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 19:21:53.78 ID:GSPpuhqAi
>>799
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 23:03:32.82 ID:ncpDdSXI0
>>792
それにしたってひどすぎる
なんにもみえんぞ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 23:16:59.86 ID:uQfBcUQTi
>>801
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 00:16:00.15 ID:ChagYqPf0
ニコンのテレコンはフランジバックどころか出っ張ってる
ニコンのテレコンはさらに濃い影が出るんだ

推奨のニコンレンズに使えるニコン純正テレコンの
前玉直径は約30mm
ニコン純正テレコンは全部蹴られるのか

バカじゃね
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 00:17:08.56 ID:CgdGUZGBi
>>803
α7は一眼レフマウントと違ってフランジバックが短い。
マウントがセンサーに近い分だけ濃い影がセンサーに映り込むんだよ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 01:00:55.91 ID:aa7jtJg60
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 05:21:53.32 ID:Aw+vq80Y0
>>805
なんという恐ろしい影!
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 07:44:27.29 ID:a+zup+fNi
>>806
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:38:31.49 ID:xylAhOrXi
>>807

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383452429/273
俺のしたらばのスレは安泰wwww
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:42:10.52 ID:1o+fScnzi
>>808
ホントに悔しいのうwwwwwwwww
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:45:40.48 ID:nwNea4aPi
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:47:21.40 ID:1o+fScnzi
>>810
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:48:58.63 ID:vKSd/Ij7i
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:51:35.03 ID:1o+fScnzi
>>812
ホントに悔しいのうwwwwwwwww
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:52:38.06 ID:hMTOOYyXi
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:53:32.09 ID:1o+fScnzi
>>814
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:55:49.71 ID:oUNnasrYi
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:56:46.41 ID:1o+fScnzi
>>816
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:58:30.20 ID:v8lvBsgci
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:59:46.84 ID:xrxcvodZi
>>818
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 09:02:22.12 ID:wxeSpRqri
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 09:03:11.58 ID:xrxcvodZi
>>820
ホントに悔しいのうwwwwwwwww

遅いよ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 09:05:11.06 ID:8og0Mko7i
>>821

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383452429/273
遅いってサ
つらい?(笑)
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 09:07:14.24 ID:WHotvOhEi
>>822
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 09:08:00.56 ID:NxPrdKMli
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 09:11:02.61 ID:Bzcpyk+/i
>>824
ホントに悔しいのうwwwwwwwww
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 09:13:21.08 ID:d/Dbw0+Ji
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 09:13:53.79 ID:Bzcpyk+/i
>>826
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 09:21:49.28 ID:Bzcpyk+/i
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 09:22:59.44 ID:o/wAF+rTi
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 09:31:46.69 ID:5bgBC7Gc0
>>774
αデジカメ全体に拡大すると、最初のコニミノα-7Dの時もすごかったですw
ボディ内手ぶれ補正はやっぱ脅威だったのかな?w
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:34:30.28 ID:UzbrmOi50
ネガキャンしている馬鹿が沸いているのをみると、
α7は相当優秀なカメラで脅威なのだと思うわ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:36:40.28 ID:Q7IIO7aqi
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:50:59.42 ID:yqIVaLRSi
ゴキブリがスレを荒らしてまで流したいレスがコレ

早くゴキブリは荒らさないと真実が多くの人の目に触れちゃうよw

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:54:29.48 ID:t6a0Yhmgi
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 14:14:58.36 ID:3078oakm0
α77発売のころが懐かしいぜ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 11:25:22.31 ID:e6wK6Q5ni
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 11:30:26.71 ID:dRm81Mtb0
>コニミノα-7Dの時

あれは設計者の発言
「ファインダーの見易さは
 EOSに勝たせて頂いたかな」
二行目だけを見出しに、記事にされたのも一因
838836:2013/11/06(水) 11:30:38.48 ID:xL1BMV21i
「インタビューの内容からすると、Eマウントは小型軽量化、
Aマウントは高性能化を重視して進化する可能性が高そうですね。
また最近のソニーは、
TLM機、1インチコンパクト、フルサイズコンパクト、
レンズカメラ、フルサイズミラーレスと
短期間のうちに次々に新しいものを造っていますが、
この路線がソニーの哲学ということなので、
今後もサプライズが続きそうですね。」
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:59:40.78 ID:9MFZ7sOJ0
次の機種では画質向上のために、ファインダーが液晶からプラズマになるかもなw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 13:04:08.16 ID:ZK7z284ti
むしろ
ファインダーが着脱式のQX100そのもの、とか
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 14:51:40.49 ID:IiStmP+C0
液晶モニタがパカっと外れてアンドロイドスマホになるとかどうよ
カメラをリモートコントロールもできる
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:12:09.05 ID:Sj5Ryu9ci
もともと
ファインダーだけで背面液晶なんか付属してなくて
iPhoneやXperiaでフルコントロール可能、の方がいいな
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:19:11.45 ID:uUP2DBxc0
>>839
液晶のファインダー ?
エントリー機は液晶だっけ?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:21:20.96 ID:Sj5Ryu9ci

クスクス
ニコキヤノの成りすましバレバレ(笑)
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:22:01.34 ID:uUP2DBxc0
>>844
俺か?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:29:26.71 ID:XYupWsaCi
もともと2ちゃんには
もう900さんの席はないよ…
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:52:46.08 ID:LcGg52GD0
>>839
>次の機種では画質向上のために、ファインダーが液晶からプラズマになるかもなw
上位機はすでに有機ELですよ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:54:16.27 ID:L6hwLPMpi

つまらんたとえ。
お脳が知れるよ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 18:11:48.16 ID:JFXwwhUF0
なるほど上向き矢印をNGワードにすればいいのか
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 18:20:34.93 ID:f9qSx9pvi
悔しいのうw悔しいのうww
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 18:41:47.28 ID:Pwhs48tg0
>>849
キチガイゴキブリの証だからね
ゴキブリが一番嫌なレスがこれ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 18:53:09.17 ID:AQyzemsY0
>>851
何で嫌かと言えば
その記事は嘘だからだ
http://i.imgur.com/OIR1qhP.jpg
センサー位置はセンターw
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 19:12:00.48 ID:JRKElkMEi
>>852
α7は暗黒レンズしか出せないんだよ。マウント径が狭すぎるからね。

マウントでの蹴られを回避する方法は一つだけ。
センサー周辺には光を斜めから入れること。
しかし、デジカメのセンサーは斜めからの光を受け取ることができない。
ウルトラワイドへリヤーはフィルムなら色被りしないのにデジタルだと
なぜ色被りするか?
それはデジカメが斜めからの光を正しく処理できないからだ。

結局、マウント径が狭いと
F6.7まで絞らないと周辺が蹴られるレンズか、
色被りのする画質の悪いレンズのどちらかしか設計することができないんだよ。

これがα7のマウント径問題の本質。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:33:07.26 ID:AQyzemsY0
蹴られてないのだから
回避方法などあるわけないけどなw
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 21:33:25.29 ID:4OYWjms80
荒らす為の都合の良い「(正解でない)記事」に、大喜びで飛びついちゃったんだろうな
間違いだと気付いたものの、今更後に引けず強引に繰り返すしかないんだろうけど
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 23:03:46.23 ID:Nk5+o5Wq0
そいつは以前から嘘付だから間違いかどうかって問題にしてないのさ
矮小な自己を荒らす行為で肥大化させられればそれで満足
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 23:41:03.57 ID:JX46U5g+i
>>854
ほら、証拠だよ。いい加減認めてね
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 00:00:49.99 ID:AQyzemsY0

悔しい脳、悔しい脳wwwwwwwwwwww
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 00:16:47.06 ID:X9pxBpFZi
>>858
α7は暗黒レンズしか出せないんだよ。マウント径が狭すぎるからね。

マウントでの蹴られを回避する方法は一つだけ。
センサー周辺には光を斜めから入れること。
しかし、デジカメのセンサーは斜めからの光を受け取ることができない。
ウルトラワイドへリヤーはフィルムなら色被りしないのにデジタルだと
なぜ色被りするか?
それはデジカメが斜めからの光を正しく処理できないからだ。

結局、マウント径が狭いと
F6.7まで絞らないと周辺が蹴られるレンズか、
色被りのする画質の悪いレンズのどちらかしか設計することができないんだよ。

これがα7のマウント径問題の本質。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 00:22:40.06 ID:swc89jEj0
>>859

悔しい脳、悔しい脳wwwwwwwwwwww
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 00:24:55.72 ID:X9pxBpFZi
>>860
ヒント
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 09:29:16.02 ID:NQx+vhQF0
家にも眠ってるMinolta AF4000があるから
コレ試してみようかな
http://kurtmunger.com/off_camera_flash_pageid176.html
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:27:22.61 ID:uoO9unjLi
蹴られるよ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:33:35.22 ID:IE4godlPi
このあと、「そう思う」が来る
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:39:01.87 ID:i2oIivCgi
>>863
俺も、そう思う。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 20:27:03.24 ID:qQcAKP0r0
デジカメinfoの7Rと他社フルサイズ機の比較記事のソニーアンチ共の書き込みワロタw
普段ビオンズをバカにしまくってる癖に「JPEGじゃ優劣わからんし。rawで比較しろし」とかwww
rawで比較したら5D3とか更に惨めな結果になるだけだろw
他にも「ソニーのは単焦点、他のはズームを使ってるんだろう、exifが捏造されてる」だのホントアホばっかだな。
あそこの管理人も、こういうアホ臭いアンチの書き込みはアボンすれば良いのに。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 21:10:11.28 ID:NQx+vhQF0
冷静に見れば800Eの処理の方が好印象ではある
5D3はあのテストでは悲惨だけど、実使用で総合的に見たら
まぁα7Rじゃあ勝負にならないんじゃない

とは言ってもでかくて重いカメラは要らんけどね
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 21:19:55.28 ID:BY8OVSU50
>>867
>実使用で総合的に見たら
とかいう、基準もへったくれもない言い方しかできなくなってるのね w
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 21:26:36.60 ID:NQx+vhQF0
大きさ重さ無視してそのカメラシステムで
何が撮れるのかという意味だけど理解できない?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 21:27:16.74 ID:2/FN40Qei
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したいレスがコレ

ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 21:41:38.65 ID:vpIxt1Xr0
>>869
オモロー
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 22:08:47.27 ID:BY8OVSU50
>>869
理解して欲しいなら

「俺の使い方では」実使用で総合的に見たら
まぁα7Rじゃあ勝負にならないんじゃない

とでも書くことだな。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 22:16:43.00 ID:THJS7yWJ0
20万のα7Rと16万の6Dで向かってくる電車の撮り比べしました。16万の6Dの圧勝でした
20万もするα7Rはチンカスです。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 22:18:57.46 ID:THJS7yWJ0
とりあえずα7Rはスレチだな
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:07:28.58 ID:uZFa+Uf40
>>869
大きさ重さってのも大事な要素だろ。
ミラーレスフルサイズを望んでた人達が一番期待してんのはそこじゃん。
そこが売りのカメラに、画質で肉薄どころか越えられかねない様になったら「そこは無視して」って随分都合のいい条件だね。
まあレンズはしばらくはAマウントのGレンズやツァイス使うことになるだろうなぁ。
そうなるも大きさ重さの有利が犠牲にはなるな。

しかしソニーはレンズがダメって二強のユーザーは言うけど、Aマウントのレンズを舐めすぎじゃね?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:45:12.23 ID:rcUXPvM60
画質の単純比較自体はあってもよかろ
ターゲットが違うのは明らかだけど、画質がいいに越したことはないんだし

レンズは数年前は穴だらけの印象だったけど、最近は言うほどひどくはないよね
やっぱり二強とは厚みが違う感はあるが
STF健在で他社ユーザから見て羨ましいレンズもあるが、500REFを切ったのは残念だったなあ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:55:17.51 ID:uZFa+Uf40
>>876
Eマウントも、FE70-400F4Gが出ればとりあえず常用域で使う分にはだいたい揃ってきたよな。
APS-Cで使うなら、10〜400mmまでF4で通せる訳だし。
まだまだ足りないのは確かだけど、「レンズがない」と強調されるほどじゃないでしょ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 01:26:07.89 ID:MFz9HkCw0
>>875
>二強のユーザーは言うけど

まあ別に全員が言ってるわけじゃ無し。
ぎゃーぎゃーうるさいのは宗教上の理由な連中だから気にするだけ無駄。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 01:30:14.78 ID:A0YzRuYP0
>>878
>まあ別に全員が言ってるわけじゃ無し

そうだね。
周りにキヤノ・ニコ使い沢山いるけど、ソニーには魅力的なレンズあるね、と素直に言う奴は多い。
その後で、でもレンズ資産考えるとソニーには乗り換えられないが、と続くんだけどね w
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 01:57:26.53 ID:y56PQBFd0
よく、一式売り払って乗り換えるか、とか聞くけど、皆そんなかんじなのかな?

おらのまわりは、複数マウントが普通で、必要なレンズがそろったらいつの間にか乗り替わってるとか、
魅力的なボディーが出たらそっちを主に使うようになって代わってるとか、

そんな感じなんだけど。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 06:50:02.22 ID:Oz21AxAxi
マウントやメーカー変更どころか。

性能アップのためにカメラ買い換えるだけで
ちょっと()異常者の仲間入りだよw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 07:17:54.16 ID:Jum6RLRfi
>>877
まあ、いまはマウント径が足りないわな
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 10:34:58.27 ID:wfpKf12T0
5D3の5年前のセンサ-とは比べてやるなと思うけどな
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:02:22.63 ID:6YSKfd58i
ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi
おっと、でぶPの悪口はそこまでだ

ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi
おっと、でぶPの悪口はそこまでだ

ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi
おっと、でぶPの悪口はそこまでだ

ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi
おっと、でぶPの悪口はそこまでだ
ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi
おっと、でぶPの悪口はそこまでだ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 21:08:39.23 ID:6YSKfd58i
ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi
おっと、でぶPの悪口はそこまでだ

ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi
おっと、でぶPの悪口はそこまでだ

ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi
おっと、でぶPの悪口はそこまでだ

ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi
おっと、でぶPの悪口はそこまでだ
ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi
おっと、でぶPの悪口はそこまでだ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:21:01.70 ID:sTdxBZIBi
ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi
おっと、でぶPの悪口はそこまでだ

ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi
おっと、でぶPの悪口はそこまでだ

ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi
おっと、でぶPの悪口はそこまでだ

ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi
おっと、でぶPの悪口はそこまでだ
ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi
おっと、でぶPの悪口はそこまでだ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:49:42.27 ID:YLHm3A6b0
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 23:31:12.29 ID:ST2IyAYR0
>>880
のある特定のレンズを使うために、今までの環境全て捨てるなんて信じられないよな
目的のために必要十分なボディとそのレンズ一本買えば十分すぎる
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:44:06.93 ID:X9NG9yrQ0
>>888
たまにヤフオクでマウント変更のためにと言い、
ボディからレンズまで出品している人がいる。
すごいきっちりした性格で混在は許されないんだろうね。
写真が好きな人はボディ1つとレンズ1本で十分なのだろうけど、
カメラが好きな人はボディ、レンズを複数買うって感じかな。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:49:05.14 ID:JF9rj54V0
一式しまうスペースが無限にとれる人とそうでない人が居ると云うことでは
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:56:40.71 ID:X9NG9yrQ0
確かにそういう物理的な問題もあるかもしれん
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:41:40.21 ID:mMmPiveCi
物理的な問題は重要だよな。キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 04:09:08.39 ID:2qYc2IBP0
しかしスゲーな7R。純正レンズ同士の比較で800Eに圧勝しやがった。
前回の比較で「れ、レンズが純正じゃ無いし」とか言ってたニコ爺どもwww
次はなんて言い訳探すんだか。
自慢のナノクリでサイズ優先設計の35/2.8に負けてやんのwww
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 08:02:49.59 ID:a60hPx4h0
α7はマミヤやフジが作ってたハンディな中判カメラのデジタルバージョンなんだよな。レンズ含めて性能はむしろ中判を超えてるけどやたらと小型軽量で超安いという凄いカメラ。
一眼レフカメラの既得権みたいな儲けシステムを守るためにローCPのカメラしか作れないキヤノニコには無理なカメラだわな。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 08:32:25.36 ID:pc3OjShm0
>>893
ヒント F
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 11:03:17.68 ID:reBkGjH20
天使氏のサイト落ちてる?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:26:34.04 ID:YinRmfYv0
SONYをもってしても高画素EVF機は時期尚早だったんかな
α7、α7Rあたりでようやくレスポンスがまともになった感じだ
来年出てくるAマウント機は期待できるかもしれない
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 16:02:59.75 ID:MAYGD86Ci
>>897
アレがマトモ?
ゴキブリの脳内はお花畑か?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 19:46:29.57 ID:D7ydlmF/0
>>897
Aマウントはボディデカイ分期待できるよな。
連写中ブラックアウトしないEVFの実現に期待。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:19:03.09 ID:4C13mVcSi
>>899
無理だね
ソニーのカメラは写真を撮らない人が作ってるからね
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:46:49.95 ID:oGz1B9tR0
>>900
今のEVFだってブラックアウトなんかしちゃいないけど?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:48:14.94 ID:4C13mVcSi
>>901
あほだwwwwwwwww
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:34:31.61 ID:U1r4PlTwi
でぶPの劣化具合に涙する観察日記…くはw
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:36:45.79 ID:PhK5RVKei
>>903
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したいレスがコレ

ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 23:03:23.16 ID:z+YurJFqi
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 23:56:57.52 ID:F6UpHQXPi
>>905
ホントに悔しいのうwwwwwwwww
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 00:33:47.24 ID:sfSUes4pi
好きの反対は 無関心。

彼は……? (笑)
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 00:40:41.29 ID:pCZHgSBFi
>>907
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 00:47:48.52 ID:09jhbGqn0
>>901
えっ、するよね?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 00:56:18.48 ID:GcIaNMiA0
まあブラックアウトじゃなくてパラパラマンガ状態か。
どっちにせよ連写中もいつも見てる通りのEVFの動きが実現したら、動体撮影でも一気にαが最良の機種になるやな。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 03:44:32.56 ID:S0xgUB6D0
それよりPMHのMODDファイルを何とかしてくれw
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 06:41:14.41 ID:7cgVK/W60
>>910
その通りブラックアウトじゃない。
>>900が無理だといっているが、そんな処理は簡単でしょ。
でもライブビューをそのまま表示し続けても
何処でシャッターが切れたか分からなくなるから
何らかの表示が必要になるよね。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 07:45:19.17 ID:dqL3WZ4+i
連写w
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 07:46:00.12 ID:dqL3WZ4+i
おまえらがやってたら即通報www
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 07:48:18.42 ID:umAo21DPi
ゴキブリキモいもんな。ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したいレスがコレ

ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 11:54:48.32 ID:aRoCYtMSi
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 13:14:27.29 ID:i/eU7nMRi
>>916
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 14:03:54.39 ID:3r4uv7ebi
【危険】 オークションの騙し出品 【激増】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383931843/

15 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/10(日) 10:10:26.23 ID:CF7sfyQXP
発売日に買ったE-P1が壊れた。
手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。
三脚につけてもすごくブレる。
修理見積もりは3万円。
壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、

   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< 壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.imgbbs.dtn.jp/supernatural/data/4d4bc2d837f3e.jpg
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 19:58:46.57 ID:t7Mc1Vmdi
>>918
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 10:38:08.15 ID:zolnR3pBi
αAマウントズームレンズ系セットあるある

特松
・SAL1635Z
・SAL2470Z
・SAL70200F28G→300・400〜さらに続くw


・シグマ18-35F1.8
・SAL2875(ここ、サードに行く人も多し)
・SAL70300G


・SAL1680Z
・SAL70300G

梅1
・SAL1650
・SAL55300

梅2
・シグマ17-50F2.8
・SAL55300

一般人
・SAL1855
・SAL55210→(奮発して)SAL55300

 またはスッパリと
・SAL18135、SAL18250などを一本のみ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 10:45:14.09 ID:oYQWigRL0
>>920
全然ダメだ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 11:02:06.00 ID:x5neXU0E0
1680ZAより2875のほうが上なの?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 11:02:53.39 ID:PfOi6U960
ナイナイ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 11:09:30.52 ID:zolnR3pBi
単焦点外すと審査眼がメタメタなのがソニーファンw
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 11:42:38.20 ID:8Pxc+4q0i
>>922
たぶんDTだからだろ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 13:41:10.30 ID:Hbbr35sf0
1680は5倍ズーム。2875は三倍ズーム
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 15:02:47.63 ID:6jOpBUId0
みんな単焦点揃えてる?
結局使いやすいのしか使わなくならない?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 15:11:07.18 ID:nffqd3ixi
SEL30M35、(ここからは全部A)タムロン60mm、
シグマ70mm、旧ミノルタ100mmと揃えては
結局全て売っぱらった悲しい過去…
なぜかマクロ単焦点は
欲しくなるが使わなくなる

50mmF1.4はずっと残ってるなぁ…
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 15:36:28.56 ID:3qbyPMBh0
>>927
予め何を撮るか決まっているから使い分け。
使用頻度の差は出るけど、必要性はあるからそれなりに揃えているよ。
24,35,50,85,135。マクロは他に四本。望遠2本
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 15:51:27.03 ID:eyuZwAiF0
おれは単細胞だから
キットの1855と、18135&70300Gのみ

単焦点は「写るんです」のみ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 16:09:36.01 ID:u7sx42RXi
>>930
すごいなぁ、たまに分裂とかしてるの?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 16:46:57.90 ID:GmmqVvAli
オールラウンドに使える複合セット
てか、俺セットwツァイスねぇwww

・SAL20F28
・SAL2875
・SAL50F14
・SAL70200F28G
・テレコン(1.4x、2x)
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 17:33:52.39 ID:zTn1G4/Ni
>>932
死ね、ゴキブリ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 23:34:13.12 ID:vZgfy96J0
>>927
揃えてるよ。
単焦点の写りはズームとは比べ物にならん。
マジ撮りの時はズームは使わない。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 23:41:03.76 ID:KiIKB5WQi
>>934
単にソニーのズームの性能が低いだけ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 00:06:14.31 ID:AbAVJrs/0
>>934
最近出たNEXのF4通しはどれも中々いいレンズだぜ。
70-400Gとか70-300Gなら単焦点並の写りするし。
まあ、ここら辺の望遠ズームを持ち出すのは単焦点より敷居高いがw
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 00:09:02.23 ID:zcUmSHjb0
>>935
それなら、単焦点そろえるのは間違いじゃなくて正しいことだな。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 00:09:58.58 ID:zcUmSHjb0
ズームは他メーカーに任せて、単焦点はソニーでいいな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 00:15:46.52 ID:vAb4Krk/i
>>937
いや、間違い。ソニーはディスコンだからね。
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ

ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 00:23:58.66 ID:2LCmQgAr0
>>933
殺されてえのか精神障害者
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 00:25:04.95 ID:2LCmQgAr0
>>933
お前を殺すのは国も認めているし世論も支持してんだよ。
お前の味方なんざ一人もいねぇんだよ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 03:57:10.30 ID:zmpq061x0
70300Gは正直なところ望遠端ではガッカリレンズ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 07:34:06.27 ID:vAb4Krk/i
>>941
じゃあ、お前が死ね。すぐに死ねよ(爆笑)
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 09:21:22.87 ID:xHT4vzuy0
>>942
お前のが狂ってるだけ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 09:31:38.28 ID:zmpq061x0
近場のを望遠効果で撮る分には良いんだけど
遠くのものは正直ダメだと思うよ

例えるなら蝶々には良いけど飛行機は駄目・・・みたいな
946最新版:2013/11/14(木) 09:32:15.40 ID:xtWtP5t9i
特松単コース
・シグマ14mmF2.8(もはや伝説w)・SAL20F28(シグマ20mmF1.8もあり?)・SAL24F2Z ・シグマ35mmF1.4
・SAL50F14Z・シグマ70mmF2.8マクロ・SAL85F14Z・タムロン90mmマクロ(272E)
・SAL100M28・SAL135F28STF・シグマ180mmF2.8 EX DG・SAL300F28G2・SAL500F40G・シグマ800mmF5.6

特松ズーム
・シグマ8-16DCを豪快にフルでノートリ使用w
・SAL1635Z・SAL2470Z・SAL70200F28G→さらに行けるだけ続くw

松ズーム・シグマ18-35F1.8(伝説の旧ミノ17-35F3.5Gもいいねぇw)・SAL2875(ここ、旧ミノGやサードに行く人も多し)・SAL70300G

竹ズーム・SAL1680Z(DT・高倍率なため低評価?)・SAL70300G

梅ズーム
Aプラン・SAL1650・SAL55300
Bプラン・シグマ17-50F2.8(タム同クラスでもいいねぇ笑)・SAL55300

一般人コース
・SAL1855・SAL55210→(奮発して)SAL55300
・SAL18135、SAL18250などを一本のみ付けっぱ。

変態ズーム命セット
Aプラン・SAL1855・シグマ50-500
Bプラン・SAL1870Z・SAL70400G
Cプラン・SAL18250(またはSAL16105 懐w)・シグマ150-500(orタム200-500、今度出る新型?)

オールラウンドに使える複合セット→てか俺セットwツァイス1つも入ってねぇw
・SAL20F28・SAL2875・SAL50F14・SAL70200F28G(テレコン使用含む)
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 09:34:29.61 ID:jo0568zb0
確かに300mmの開放だけを見れば、タムの方がいい気はする
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 09:46:58.53 ID:p/JGgTdZ0
>>944
値段並みの写りだな。正直大した事はない。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 09:50:10.92 ID:zmpq061x0
離着陸中の飛行機のホィール見て、あぁコレは駄目だ…と思ったもの
950最新版:2013/11/14(木) 09:52:19.58 ID:ajU2WJjxi
飛行機撮影さんは
羞恥心が邪魔して鉄にもなりきれない幼児(笑)
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 09:58:43.05 ID:p/JGgTdZ0
>>950
下らない幼稚園児以下な煽り
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 10:04:12.56 ID:uGRgzQTb0
>>945
あーそれはわかる気がする。花とか虫とか撮るにはボケが綺麗で良いんだよな。
ボケが出ない遠景だとフツーの描写って感じ。
まあフツーのズームレンズより大分解像感高いけど。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 10:04:21.25 ID:fCr+Y6VJi

しかし
図星・真実なため口答えできず、か…
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 10:06:35.99 ID:JVJM51xZi
何やっても相手に答えてもらえないレスアンカーコジキかwアワレw

ID:p/JGgTdZ0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131114/cC9KR2dUZFow.html
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 10:10:24.45 ID:nfhY0NGyi
ひこうきブンブン
このぼくの じまんのさいきょうへいきで

ドドドドドド!ってきぶん!
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 10:10:46.79 ID:zmpq061x0
まぁだから936が余程酷い単しか持ってないという結論でFA
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 10:12:50.12 ID:xvXgGfEei
FA?とか言ってたおじさん追放されたね(笑)
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 11:34:35.46 ID:p/JGgTdZ0
>>954
二個の書き込みでコジキとか(笑)
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 11:36:12.02 ID:/8O5+FHEi
カラのレスアンカー製造機こんにちわ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 11:45:49.39 ID:4rbhV+5Ai
Aマウントレンズ
特松単コース
・シグマ14mmF2.8(もはや伝説w)・SAL20F28(シグマ20mmF1.8もあり?)・SAL24F2Z ・シグマ35mmF1.4
・SAL50F14Z・シグマ70mmF2.8マクロ・SAL85F14Z・タムロン90mmマクロ(272E)
・SAL100M28・SAL135F28STF・シグマ180mmF2.8 EX DG・SAL300F28G2・SAL500F40G・シグマ800mmF5.6

特松ズーム
・シグマ8-16DCを豪快にフルでノートリ使用w
・SAL1635Z・SAL2470Z・SAL70200F28G→さらに行けるだけ続くw

松ズーム・シグマ18-35F1.8(伝説の旧ミノ17-35F3.5Gもいいねぇw)・SAL2875(ここ、旧ミノGやサードに行く人も多し)・SAL70300G(それともサードの70-200F2.8行っとく?w)

竹ズーム・SAL1680Z(DT・高倍率なため低評価?)・SAL70300G

梅ズーム
Aプラン・SAL1650・SAL55300
Bプラン・シグマ17-50F2.8(タム同クラスでもいいねぇw)・SAL55300

一般人コース
・SAL1855・SAL55210→(奮発して)SAL55300
・SAL18135、SAL18250などを一本のみ付けっぱ。

変態ズーム命セット
Aプラン・SAL1855・シグマ50-500
Bプラン・SAL1870Z・SAL70400G
Cプラン・SAL18250(またはSAL16105 懐w)・シグマ150-500(orタム200-500、今度出る新型?)

オールラウンドに使える複合セット→てか俺セットwツァイス1つも入ってねぇw
・SAL20F28・SAL2875・SAL50F14・SAL70200F28G(テレコン使用含む)
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 12:30:22.47 ID:vAb4Krk/i
>>960
キモい。死ね。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 15:11:00.05 ID:IKViGhYDi
Aマウントレンズ
特松単コース
・シグマ14mmF2.8(もはや伝説w)・SAL20F28(シグマ20mmF1.8もあり?)・SAL24F2Z ・シグマ35mmF1.4
・SAL50F14Z・シグマ70mmF2.8マクロ・SAL85F14Z・タムロン90mmマクロ(272E)
・SAL100M28・SAL135F28STF・シグマ180mmF2.8 EX DG・SAL300F28G2・SAL500F40G・シグマ800mmF5.6

特松ズーム
・シグマ8-16DCを豪快にフルでノートリ使用w
・SAL1635Z・SAL2470Z・SAL70200F28G→さらに行けるだけ続くw

松ズーム・シグマ18-35F1.8(伝説の旧ミノ17-35F3.5Gもいいねぇw)・SAL2875(ここ、旧ミノGやサードに行く人も多し)・SAL70300G(それともサードの70-200F2.8行っとく?w)

竹ズーム・SAL1680Z(DT・高倍率なため低評価?)・SAL70300G

梅ズーム
Aプラン・SAL1650・SAL55300
Bプラン・シグマ17-50F2.8(タム同クラスでもいいねぇw)・SAL55300

一般人コース
・SAL1855・SAL55210→(奮発して)SAL55300
・SAL18135、SAL18250などを一本のみ付けっぱ。

変態ズーム命セット
Aプラン・SAL1855・シグマ50-500
Bプラン・SAL1870Z・SAL70400G
Cプラン・SAL18250(またはSAL16105 懐w)・シグマ150-500(orタム200-500、今度出る新型?)

オールラウンドに使える複合セット→てか俺セットwツァイス1つも入ってねぇw
・SAL20F28・SAL2875・SAL50F14・SAL70200F28G(テレコン使用含む)
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 15:22:36.93 ID:wr2mJMhPi
>>962
ウザい死ね。


さらに、キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 16:01:47.09 ID:4QwyGuE9i
E(FE)マウントレンズはかわいそうだねぇ(笑)
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 16:13:50.78 ID:Oy5GyQEu0
松竹梅に本来上中並の区別は無いんだがな
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 16:46:15.25 ID:VJzYT6Wwi
>>965
定食屋にでも行って
ご自慢の高説並べ立ててこいや、な?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 17:56:08.98 ID:Oy5GyQEu0
っていうか、本来は松竹梅鶴亀で5つ揃うのが慣わし
ご高説wの通じる店は元々松竹梅のメニューは御座いません
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 18:16:48.08 ID:3KOnl2sPi
「あのおじちゃん、よく壁の方向いてブツブツ言ってるよね」
「シッ、見るんじゃありません」
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 18:21:58.86 ID:AGPFlo1Ni
>>968
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 18:26:51.65 ID:b9qUwvsLi
余裕がなくなってきて、何にでも絡むようになってるなでぶP。笑
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 19:55:02.40 ID:O7en4mJP0
ソニストから勝手にα7のカタログ北
貰いに行く手間が省けたぜ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 20:06:12.84 ID:tIQr8Jft0
>>971
いつもソニストで買ってるのに、俺んとこには来ない。
もうα7Rのオーダー入れてたからかなあ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 22:39:00.85 ID:AGPFlo1Ni
>>972
俺のところには来てる。
でも、周辺はダメだなあ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 23:32:01.75 ID:2LCmQgAr0
>>963
「死ね」?「殺す」だろ?
人間ひとり殺せない腰抜けなのクズでぶは?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 06:52:34.34 ID:jaDEr3QGi
Aマウントレンズ
特松単コース
・シグマ14mmF2.8(もはや伝説w)・SAL20F28(シグマ20mmF1.8もあり?)・SAL24F2Z ・シグマ35mmF1.4
・SAL50F14Z・シグマ70mmF2.8マクロ・SAL85F14Z・タムロン90mmマクロ(272E)
・SAL100M28・SAL135F28STF・シグマ180mmF2.8 EX DG・SAL300F28G2・SAL500F40G・シグマ800mmF5.6

特松ズーム
・シグマ8-16DCを豪快にフルでノートリ使用w
・SAL1635Z・SAL2470Z・SAL70200F28G→さらに行けるだけ続くw

松ズーム・シグマ18-35F1.8(伝説の旧ミノ17-35F3.5Gもいいねぇw)・SAL2875(ここ、旧ミノGやサードに行く人も多し)・SAL70300G(それともサードの70-200F2.8行っとく?w)

竹ズーム・SAL1680Z(DT・高倍率なため低評価?)・SAL70300G

梅ズーム
Aプラン・SAL1650・SAL55300
Bプラン・シグマ17-50F2.8(タム同クラスでもいいねぇw)・SAL55300

一般人コース
・SAL1855・SAL55210→(奮発して)SAL55300
・SAL18135、SAL18250などを一本のみ付けっぱ。

変態ズーム命セット
Aプラン・SAL1855・シグマ50-500
Bプラン・SAL1870Z・SAL70400G
Cプラン・SAL18250(またはSAL16105 懐w)・シグマ150-500(orタム200-500、今度出る新型?)

オールラウンドに使える複合セット→てか俺セットwツァイス1つも入ってねぇw
・SAL20F28・SAL2875・SAL50F14・SAL70200F28G(テレコン使用含む)
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 08:27:25.42 ID:A5Aed8Jh0
>>973
圧勝

ttp://camera.reviewjapan.net/blog/2013/11/4733/
A trusted source just told me that
“the pre-ordered quantities are almost 200% bigger than expected by Sony“. That’s great news!
It means they already sold triple as expected!

デブPさんのおかげで予想の3倍売れたらしい。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 08:44:01.17 ID:bRHGbpaJi
>>976
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ

ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 09:00:04.87 ID:tm++5NHii
※α7(R)は、Aマウントのカメラではありません。(笑)
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 17:54:08.67 ID:VjB4Dl5Fi
あらららソニー以外全滅だわwwww

【経済】想定上回る勢いで縮むデジカメ市場 一眼レフ2強、思惑外れ苦戦
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1384498011/
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 15:20:31.41 ID:stXsPeiX0
>>972
うちにもさっききたわ。でも今朝までの雨でぐしょってら。
主にAマウント高級機ユーザーに送ってるっぽいから
その条件外なんじゃない?

900の後継機が欲しいんだがなぁ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 15:48:52.16 ID:3RK0JCgU0
俺はNEX-7しか登録してないが
カタログ来たぞ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 15:54:52.07 ID:stXsPeiX0
A900,A99,NEX-7,Gレンズ,FF対応Zレンズ登録者と書けば良かったか?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:30:45.19 ID:CS/2GD7b0
>>980
それは流石に諦めろ。
でもセンサーと画像エンジンとシャッターユニットだけ有料でリニューアルしてくれる
みたいなサービスあっても良いよな。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:52:28.95 ID:oN44JnCui
>>983
良いね。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 17:19:09.72 ID:xD4yY2uCi
まだこの時代にカタログ集めてウットリとか笑えるんですけど(笑)
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 19:47:54.84 ID:xCCoa0op0
>>983
可能ですが、リニューアル料金は93万円ほどに成ります、でも安いだろうね。
それでもやりたいのか?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 21:16:53.41 ID:stXsPeiX0
一括は無理だな。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 21:21:59.94 ID:U3vUbK8w0
>>986
そんな申し込む人数が未知数のサービスより、α900ベースの新機種が出る可能性能の方がはるかに高いよな
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 10:01:49.34 ID:vyiQelU4i
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ

ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
990名無CCDさん@画素いっぱい
1/グーゴルと1/グーゴルプレックスみたいな?