【Eye-Fi】無線LAN内蔵SDカード総合☆2【FlashAir】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 15:22:37.34 ID:k0nfIGL00
>>1乙です
テンプレPQLってPQIだよね…
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 15:34:04.32 ID:LiMueXXN0
>>2
あっ...ミスったすまん(´・ω・`)

4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 00:10:30.99 ID:0vfsK0z+0
5D2で使用するためにPQIの32G版とDeLOCK 61796を組み合わせて試してみたが書き込みができるが無線が認識しない。
カードリーダーに素のままつなげると無線認識して変換噛ますと認識しないので利用できないっぽいな・・・。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 17:00:54.19 ID:N8SpWlzV0
この記事面白いな

遅いWiFi内蔵SDカードにサヨナラ!デジタル一眼レフのWiFi化なら絶対コレ!PQI Air Card
http://hitoriblog.com/?p=12269
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/22(月) 21:22:48.39 ID:yymp3ZVU0
(`・ω・´)前スレ終了後よりご利用ください
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 23:53:29.48 ID:UuoHf72t0
>>4
東芝信じて買った俺涙目w

PQIのはまだ様子見た方が良さそうだね
エラーが怖いけどCFアダプター越しでも速度が出るなら俺も5D2用に欲しいわ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 23:54:26.42 ID:rjUP4KaR0
ftpだtelnetだの辺りで確信したけど使い方の提案込みで売ってるEyi-fiと比較するような製品じゃないし、
この手のオタ機能ついてる後発はブレイクしないんだ
個人的に面白いとは思うけど
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 06:07:55.15 ID:lB84iBEt0
アプリ次第だけどな。
東芝なんか出しぱなしでアプリ更新無しだし、pc用のプラグインは未だ出てないし。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 12:24:04.97 ID:0cSEWUtu0
外では、iPadにダイレクトモードで転送しています。
自宅ではiPadを起動している場合、ルータ経由でiPadに転送されます。
ところが、自宅でiPadを起動していない場合、ルータ経由でEye-Fi Viewに転送されますが、
Eye-Fi Viewに転送された写真はiPadには決して取り込まれません。
すべての写真をiPadに転送するには、どうしたらよいのでしょうか?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 16:50:52.22 ID:kICQWFeq0
ルーター登録を辞めれば良いのでは。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:03:23.46 ID:4EZHzPnh0
>>11
おまえ頭悪いな。
そんなことしたら、iPadがまともに使えないじゃ無いか
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:50:17.10 ID:kICQWFeq0
>>12
Eye-Fiカード…
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 18:10:59.76 ID:ONECQuFZ0
Eye-fiから母艦に飛ばしてiCloudのフォトストリームじゃあかんのかね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 18:13:13.26 ID:zN2s+oPA0
>>10
Eye-Fi Viewを無効にすればいいんじゃない?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:28:50.32 ID:69Ry1L4l0
オンラインストレージ登録してると、無効にしてても...
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:49:24.67 ID:rD93gwrS0
動作報告
Pqi Air card
pentax k-5Us、k-7、k10D、W60、cannοn kiss X5で動作
東芝Flash Airは画像以外の一般ファイルもダウンロードできるが、こいつは画像、動画、音楽ファイルしかダウンロードできないのが残念だな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:19:51.96 ID:Kl0jGGka0
意外にFTPで接続してみたらダウンロードできたりして
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:57:22.57 ID:TWdJfnV90
┃SDカード
┣┳━┳━ Eye-Fi 8GB・クラス6/16GB・クラス10
┃┃  ┣━ Flucard 8GB・クラス6
┃┃  ┗━ FlashAir 8GB・クラス6
┃┗マイクロSD変換━AirCard 容量・クラスは使用するマイクロSDによる

┃カードリーダー
┣━┳━ AirStash
┃  ┗━ AirDrive

┃HDDっぽい
┣━┳━ Wi-Drive 32GB
┃  ┣━ MeoBank MEO-WHDD-200GB
┃  ┗━ Goflex Satellite Mobile Wireless Storage 500GB
┃  ※他にもあり
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:42:32.66 ID:EI9wGWJv0
以前iPod touch+PocketWiFiで使って、転送速度があまりに遅くて放置してたけど、
春先にテザリング対応のスマホを買い、今日ふとEye-Fiの存在を思い出して使ってみたら
速度が断然違って驚いた
iPod touchの時は5MB程度の画像1枚に2分近くかかってたのに、今は10秒かからん程度
アプリの使い勝手もいい
これなら常用できるわ
iPod touchの時はなんであんなに遅かったんだろうな
ダイレクトモードでも同じようなもんだったからPocketWiFiのせいでも無いだろうし
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 06:57:22.08 ID:PD9WHssA0
>>13
おまえの頭の悪さはホームラン級だな

Eye-fiがダイレクトモードになったからといって、iPadがルータへの接続を切断して
Eye-fiに接続しにいくとでも思ってんのか?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 21:12:12.16 ID:+4YaQjWwP
>>21
Androidアプリはそれやるんだよな。
iPhoneアプリは無理だけど。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 09:00:06.92 ID:zgIgdBI/0
そもそもルーター経由していいならダイレクトモード使わなくても
転送できるけど。そう、androidならね
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 11:49:55.64 ID:yYyeN9Z70
どうせ端末側でもEye-Fiアプリ起動しないといけないし、そのついでに
Eye-Fiの無線LANにつなぎかえればいいだけじゃない?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:55:42.05 ID:QzIwn3080
12Mくらいの画像を、例えば10枚転送するときにかかる時間ってどれくらいなのかな?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 22:02:19.35 ID:DYO1O3Qo0
今やってみたら5M前後×24枚で2分ちょいだった
2725:2012/10/27(土) 19:39:59.66 ID:AW974XcO0
さんきゅう

もう1個質問させて
これ使うと、バッテリーの持ちはどれ位悪くなるのかな
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 20:55:32.84 ID:GfV4intt0
同じくらいの性能のSDと比較したこと無いからはっきりはしないけど
結構バッテリーの減り速くなるよ
書き込み遅いのも響いてる気がする
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 22:00:26.81 ID:LrAWCrS70
Android版のEye-Fi Centerって無いのかな?
出先で通常モードとダイレクトモードを切り替えたいんだけど
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 13:56:38.27 ID:SGxdaExb0
ルーターに繋ぐ場合とダイレクトモードでバッテリーもちは変わりますか?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 17:56:30.15 ID:xSTBjV8q0
単純に転送時間に差があるので
バッテリーに影響はあると思うけど
という程度にしかわかりません
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 19:20:38.17 ID:/WyEagtq0
FlashAIRがもうほとんど売ってないけど、新型が出るのでしょうか?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:44:07.92 ID:obLn+PmJ0
PQI Air Cardって自宅のWifiで
flickrにアップロードできますか?

34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 22:05:30.27 ID:6evYa+xo0
>>33
できる
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 01:07:49.48 ID:kG4ayFAp0
Eye-fi 16GBはいつ発売されるんだよ!USのamazonはもう売ってるのに。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 01:14:40.86 ID:6vo7d+ri0
そもそも大容量が必要な製品では無いような気がするんだが
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 01:59:16.76 ID:oTCfVGBO0
容量はいいんだけどClass10なのがいい
E-M5とPL5用に2枚買うつもりなんだけど何時なのかと
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 11:13:17.92 ID:T+7G+SgZ0
>>37
オリンパスだったらFlashAIRを最近推してるやん
Oiシェアだっけ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 17:55:16.74 ID:fmXM+v26P
FlashAir買ってきた。

サーバアップロード機能を使ってみたいのだが
やり方がわからず今さっきサポセンに電話掛けたら
本日の業務は終了しただって…

営業時間は平日の朝9時から夜8時までという
テープが流れていた…。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 18:14:06.11 ID:xzowUg4n0
東芝ほどの大企業になると、土曜が祝日の場合、前日の金曜を休みます
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 18:34:00.53 ID:UBi5mlit0
>>39
そんな事出来るんだ。
なんてカメラ?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 19:13:00.89 ID:fmXM+v26P
>>40
まじでっ!?

>>41
いや、カメラに関係なく公式サイトに
「オンラインストレージサービスやブログなどにデータを
アップロードすることができます。
外出先からは公衆無線LANにつないでアップロード。」
って書かれていたんだけど
細かいことがどこにも載っていないんだよね。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/introduce.htm
4342:2012/11/02(金) 20:07:34.33 ID:fmXM+v26P
ごめん勘違いしていた。
サーバアップロード機能は
対応機器でないと駄目みたいですね。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 22:52:12.49 ID:1G2tRYxR0
Eye-FiがRICOH GR DITITAL IIで使えないって書いてあったから、PQIに手を出そうと思っているんですが、動作報告ってまだないの?
柱になってみるかな。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 06:23:45.27 ID:0irxcRsk0
>>30
ルーターモードは、なかなか転送が始まらない事や、回線が不安定だと転送が完了しなかった事も有るので、私はダイレクトモードしか使っていません。
結局SDカード挿してコピーした上、転送為れなかった写真がどれなのか探さないといけないので泣きました。
iPhone経由iPhotoに直接同期しています。
フォトサーバー
ですね。
そんな事があったので、その後試していませんが、
サーバー経由転送の設定の有無や
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 06:27:04.65 ID:0irxcRsk0
サーバー経由転送設定があったとおもうのですが、設定の有無で、転送の安定性は変わりますか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 07:30:26.19 ID:a96tqae20
eye-fiにアップデートきてた
http://eyefi.co.jp/support/faq/eye-fi-card-firmware-release-notes/
16GB、Class10の新製品に対応だってさ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 07:36:24.57 ID:MBbuMWJM0
iOS6対応はまだか…
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 09:57:48.24 ID:QYYE5ntR0
FlashAir、SONYのrRX100で使えている方、いますか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 11:27:48.36 ID:WS2cJBR30
>>49
あ、それ俺も知りたい
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 19:51:23.96 ID:pZHz3DzV0
デジカメ内部でRubyを動かす狂気!無線LAN内蔵SDカードアダプタPQI Air Cardの間違った使い方 | ひとりぶろぐ
http://hitoriblog.com/?p=12627
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 20:28:02.37 ID:SEusg8Ks0
PQI Air Card買った!
しかし、DSC-HX5Vに入れたら「システムエラー」って…

対応機種なのに!!
なぜだ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 20:45:55.37 ID:ZhMgWEph0
>>52
品質悪いせいか接触不良かも?最初は家中5台のカメラでエラーが出てたが、何回か抜き刺ししてたら使えるようになった。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 21:18:24.73 ID:Q4v0aWnn0
>>53
手順通りやってんだよな?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 01:34:44.56 ID:UNQ0dTdl0
>>54
今は使えてるよ。
手順も何もないんたが...
AirCardにMicroSDHC刺して、どのカメラに入れても正しくSDHCカードとして認識しなかっただけ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 14:43:17.60 ID:2p9TWJ++0
前にEye-Fiを使った時には電源を切っていてもバッテリーを消費していたんだけど、
PQL Air Cardなんかはどうなんだろう?
電源を切っておけばカードを抜かなくてもバッテリー消費しない?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:12:50.95 ID:UNQ0dTdl0
>>56
pqiもToshibaもある特定の画像を削除することでWifiのon/offをコントロールしているのでoffにしていればバッテリー食わないと思うが、正確に確認はしていない。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 21:17:45.15 ID:dPcOyagV0
PQI Airカード 16GBカード付きで購入したけど、たまに管理画像の生成に失敗するんで、中のカードをSANDISKのULTRAMobile(30MB)に変えてみた。
結果・・・カメラで認識しない。
PCでは普通に読めるんだけど、SANのSDHCでは何度やってもカードエラー。

一応PCでみてみると、DCIMの中には管理画像は出来ている。
んだけどもカメラはうまく認識しない。

試したカメラはF550EXRとK-5、K-01。
しょうがないから、また添付のPQIに戻した。

ってことで、SDHCカード無しで買う人はこのへん考慮しながら買うといいかも。
59 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2012/11/04(日) 21:41:41.17 ID:Wa5vKctZ0
30MB...?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 22:59:31.59 ID:9DfyDogt0
情報をくれている様でいて、返って混乱を招いているわけだが。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 23:02:09.16 ID:PcQYSWDF0
30MB/sの速度のカードって意味だろ
それ以外に解釈のしようが無いと思うけど
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 02:35:21.60 ID:+RD1fKKH0
>>59
30MB/sって事じゃね?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 06:42:22.49 ID:9XZ850+Q0
まあ、それはそうなんだろうけどな。
カードの容量とか使用経過年とか、相性ではじかれるであろう要因を
色々教えて貰った方が判断しやすくなる。
6458:2012/11/05(月) 07:51:45.50 ID:lTk+MAjJ0
混乱させてすまんです。
30MBは察しの通り30MB/sモデルってことです。

ぐぐってみるとA-DATAのクラス6もダメっての聞くから、結構カード選ぶのかな。。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 08:14:51.06 ID:CCjjkUKC0
これってデュアルバンドですか?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 08:57:23.94 ID:+DxEhHKQ0
>51
オタってそういうネタ好きだよねー
でもさあ、ツイッターでRTしまくる馬鹿がいてウザいからミュートしたさ
まさかここでまで見せられるとはwww
さっそくアボーンワード
6758:2012/11/05(月) 09:11:01.30 ID:eGF9xcC10
PCで読めるってのと、デジカメで使えるっていうのはまた別問題なんですかねぇ。
とりあえず今回買ったの(16GB)は、タブレットとスマホで転用するからよかった。

ちなみに初期についてるPQIのクラス10は、Eye-fiとFlashAirに比べればPCでの読み出しもデジカメの書き込みはそこそこ速い。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:02:11.56 ID:P1KUo3aI0
Eye-fiの16GBがやっと国内販売きたね。でもamazonで10,600円ぐらい。e-bayで買った方が安いかもね
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:20:37.50 ID:fW3w1O0K0
Eye-Fiのことだからきっと壊れるが
国内正規品なら壊れたら即交換してくれる
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:03:14.79 ID:Sav8jYkX0
Eye-Fiって壊れやすいんか?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:16:45.43 ID:v38aeFYe0
不安定だから壊れてると思われるだけ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:48:25.23 ID:VSomqHws0
>>71
そうなのかー。さんくす
さっきポチったばっかだから、ちょっと焦った。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 02:13:34.90 ID:ymzkLOvu0
eye-fi class10 昨日から予約開始と言いながら
どこも予約受け付けているところが無い
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 06:59:30.46 ID:JWWDHhQb0
え?
ヨドもamazonもやってるけど・・・
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 07:05:06.70 ID:2PjXikfF0
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/115/115743/
この記事のCrystalDiskMarkベンチの記事を読むと
Eye-Fi Pro X2 16GB Class10
があんまり速度速くない気がするなぁ・・・
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 07:57:26.08 ID:t+J/VMi40
これか、昨日発表有った直後に探したんだが出なかったんだよね

http://www.yodobashi.com/Eye-Fi-EFJ-PR-16-Eye-Fi%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%EF%BC%89-Pro-X2-16GB-Class10/pd/100000001001644088/

http://www.amazon.co.jp/Eye-Fi-Pro-16GB-Class10-EFJ-PR-16/dp/B00A2DEPQK/ref=sr_1_15?s=computers&ie=UTF8&qid=1352241368&sr=1-15

ノベルティってのが何か分からんけど、どうせ実用的なのじゃないだろうからなぁ
そんなんよりどうせ高速化するのなら、うちのカメラ対応してるんで
UHS-I対応とか、もしくは逆に更なる値下げとかして欲しい

無線内蔵の代わりに、速度的に一世代前のモデルになってしまうのが不満だ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 08:24:23.51 ID:7/17ru7Q0
>>70
eyefiが壊れるって言うか、撮った画像が壊れる。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 09:34:51.70 ID:2J2l94fE0
いや、Eye-Fiそのものも壊れるよ
その辺も見越して交換対応が迅速だからあまり責めたくはないけど
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 10:30:47.96 ID:IJ1ljqDh0
>>75
全然速くなってないじゃん!
一気に萎えた
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 13:17:23.74 ID:3Uc3EzA00
eye-fiが壊れても交換対応してくれるからいいとか、撮った画像はどうでもいいのかね。
俺はそんなカード使うの怖いけどな。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 13:30:01.64 ID:2Te9Ph8v0
2分くらい連写テストしたら壊れた。補償期間内だったけど交換はしてない。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 19:30:32.90 ID:E7kvRfOi0
>>80
いい、なんて誰も言っていない
撮った画像は転送されていれば実害はない
そんなカードを使うのは怖いけど、使い方しだい
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 20:54:57.15 ID:7/17ru7Q0
転送もされない。画像も壊れるって状況だから困るわけだよ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:35:16.30 ID:zVrHl5Zq0
とっととD800でまともに動くようにしてくれ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:08:12.47 ID:u9XVsvmy0
>>75
>>79
書き込みめっちゃ速くなってんじゃん
と言うか従来製品遅すぎだろ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:24:50.22 ID:S1x26lvLP
>>85
従来品より早くなってるけど、普通に売られてるClass10のカードの速度と比べたら格段に遅いぞ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:55:10.93 ID:zOcJAF0o0
>>86
class10の基準が10MB/sなんてアレな基準だからさw

アスキーのベンチだけみれば、
今までのeye-fiでもギリギリclass10規格通っちゃうし。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 05:09:17.59 ID:KA+UGSUJ0
75です。
eye-fiにしようかと思って結構迷ったんだけど、
今使ってるClass10の32GB SDカードを使い続ける方がいいかな・・・とか思えてきた。
このベンチ見ると自分としてはそんなに大差ない気がしてるんだけど、
(>>85の言う通りで書き込みは確かに早くなっているが・・・)
体感的にはどれぐらい変わるもんなのかが気になる。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 12:01:38.97 ID:UJ7baK3F0
>>88
よっぽど連写しまくるわけじゃないなら、Class6あたりでも体感的な差なんてほとんど無いよ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 12:51:11.41 ID:9st0vfT30
>>89
と思ってたけど、PQIのAirCard(SDHC クラス10 16GB)買ってみたら、単写でも書き込み速度の違いでかくてびっくりしたよ。
RAW+JPGでEye-fiとFlashAirと比べると、書き込み待ち時間は半分くらいになった印象がある>F550EXR
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 12:54:50.00 ID:UJ7baK3F0
F550EXRってそんなにバッファ小さいのか
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 21:04:52.27 ID:dOyR6Y+60
解放まで撮影出来ないとか、酷い罰ゲームだな。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 21:54:03.54 ID:a0/trvry0
49と一緒ですが、
FlashAir、SONYのRX100で使えている方、いますか?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 00:04:12.66 ID:L4tTL2un0
FlashAirってFluCardなんでしょ?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 07:45:15.26 ID:ndhW/v170
>>93
使えてるよー。ってかググれば出てくるじゃん。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 20:54:12.08 ID:tGMB1LsN0
>>95
ありがとう。新商品になったみたいだね。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 22:58:08.45 ID:+8R88Dcm0
>>95
ありがと、Wi-Fi環境ない場所でのアドホックでスマホに転送はさすがに無理ですよね?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 23:21:12.40 ID:xeRXKqUp0
>>97
Eye-Fiしか持って無いけど、この記事読む限りは出来るんじゃない?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120425_528857.html

スマホに転送って言うよりスマホ側で引っ張ってくる様な感じみたいだけど
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 06:33:19.71 ID:nA8C+evL0
ダイレクトモードはできるけどアドホックはできないんじゃないの?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 09:09:59.75 ID:tW4TiMcM0
Eye-Fiカードで、ダイレクトモードって周りに既知のネットワークが存在しない時に起動するんだよね?

ダイレクトモードで転送済みの画像って、既知のwi-fi圏内に入ったらそっちはそっちで転送されるの?
一度転送済みフラグが立ったらもうされない?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 10:52:46.91 ID:DB4b1Np+0
なんか来た、いきなりclass10、16Gで6千円近いのか
中身はeye-fiなのかflucard系なのかが気になる
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 10:53:44.70 ID:DB4b1Np+0
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 12:35:04.49 ID:bYpnJgo60
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20121109_571744.html

「Eye-Fi Pro X2 16GB Class 10」では、Eye-Fiユーザーにとっての課題だったスピード
クラスや容量が改善されたことで、デジタル一眼カメラでもぐっと使いやすくなった。ア
イファイジャパンによれば販売は数量限定とのことで、気になるユーザーは早めの入
手をオススメしておきたい。


これってそのうちプレミアがつくってことだよね。
10枚ほど買って、あとでオクで売ろうかな
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 12:54:36.27 ID:wIE1Zm0R0
海外では数両限定じゃないし、日本人だけに限定商法を使ってるだけかと。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 13:21:59.23 ID:PrGE8vwj0
>>103
できれば書き込むときだけTwinkle以外にしてくれ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 18:03:13.53 ID:oj19cDP8P
>>103
すぐに32GBのモデルを出すからだろ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 20:40:23.98 ID:7/s1JPqB0
>>44
PQI GRD2では使えない。
撮影後の記録で書けない模様。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 21:00:33.10 ID:DN8sGRrE0
テスト
>>1
>>1

 
 
←半角空白
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 22:40:41.64 ID:2K9KbAfE0
トランセンドの新型は
eye-fi系みたいですね…
iPhoneのアプリも出てます…
ブツは32GBで100ドルか…
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 22:56:07.93 ID:2K9KbAfE0
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 23:09:15.34 ID:tBp8Vdrw0
おお、プッシュ式か。
いいね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 04:21:43.19 ID:vuls2yqcP
プッシュ式でしかも32Gか。スペック的には欲しいけど、トラってのがなぁ。
トラのカードは良い思い出が一つもない。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 06:15:16.27 ID:6Z2TUTTd0
eye-fiのカード部分よりは信頼性あるけどな。
個人的には虎でもエラー出た事は無いし。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 09:21:17.26 ID:Tnvs8Mlh0
eye-fiってちょっと前にサンディスクと提携してなかったっけ?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 11:02:48.58 ID:JqacsV5i0
サンとの提携品は海外でしか出てない上に4Gのclass6の
いたって普通なやつなんで、なんも魅力無いよ

Trancendのwi-fi SD playmarketに既にあったので
インストしてみたけど、見た目はFlucard系っぽい
これpsuhだけど、Flucardの有料アプリのshoot&viewって
アプリを流用してるんじゃないだろうか
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 12:20:00.03 ID:5ukOSYfiO
eye-fiはFrickrをPROにしてれば、自動的に日付でセット作って永遠にアップしてくれるのが至高
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 21:20:50.77 ID:JMiZQ7fQ0
究極じゃないか?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 01:45:36.36 ID:ZhpQAnTn0
ネットのストレージは便利だけど、転送速度が回線環境次第ってのが不安定で嫌なんだよなあ・・・。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 18:06:13.33 ID:TGnDhtWu0
Air Card+の追加情報。
とりあえず幾つかのmicroSDHC試したけど、どうもUHS-Iだとダメっぽい。

1. SAN UltraMobile 16GB(UHS-I対応 30MB/S) ×
2.東芝 Premiugate microSDHC 16GB CLASS10 UHS-I CLASS 1 ×
3.AirCard添付 CLASS10 16GB microSDHC ◯
4.パナソニック CLASS10 8GB microSDHC ◯

テストカメラ
K-01、K-5、K-7、F550EXR
×のカードは【カードが異常です】か【カードエラー】になる。
ただしPCでは正常に読み書きは可能。

いずれファームアップで対応されるといいんだけど、現状速さを求めて買おうと思った人は要注意。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 15:02:48.31 ID:+nIdGNAA0
>>119
サンクス。あともう少しレポが早ければ…笑
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 20:29:04.00 ID:id5BQjPU0
>>119
多分>>120と全く同じ状況だぜ。
ぼくのかんがえたさいきょうのわいふぁい
かーど計画が…。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 20:51:17.26 ID:id5BQjPU0
というか95MB/sのmicroSDHCをair card経由でカードリーダーにつっこんで
計測してみたらR/W共に22〜23MB/sで頭打ちっぽい。
別のカードについてきたSDアダプタ経由だと80〜90MB/s出てたんだけど…。

microSD>air card>USB>PCで23MB以上出てる人います?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 21:25:54.73 ID:ZYrLuVpB0
eye-fi 16G Class10ゲットしてきた
書き込み速くなったのが流石にわかるね、爆速というわけにはいかないけど
ところでjpegをスマホ、RAWをPCって設定できないのかな?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 22:08:39.87 ID:cDwwzeX40
>>123
うちはさっきAmazonから発送メールきたわ
明後日あたりかな
週末に間に合いそうでよかった
初Eye-Fi楽しみだわ
Picasaかflickrのどちらか有料契約しようと思ってるけどどっちにするか決めかねてる
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 01:43:56.57 ID:ipdjb9H8P
>>119
サンの30MB/sは知り合いも使えてたし、ネット上でも使える報告結構あったと思うけど使えないん?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 02:05:01.73 ID:2oJSk2KX0
>>123
カードリーダーにLED付いたのが
なんかうれしい
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 03:11:35.34 ID:Q5RI1GVyP
Eye-Fi 16GB の購入特典ってなんだったの?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 03:18:16.61 ID:2oJSk2KX0
多分しーる
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 07:00:40.55 ID:cyCqcOSp0
>>126
なんか光ってるよね
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 07:43:10.50 ID:L1c+kJO00
Eye-Fi、ダイレクトモードで受信した際、スマホのGPSでジオタグを付ける機能、
ついてくれないかな。WiFiジオタグだけだと、ちょっと都市部を離れると使い物にならん。
CANON S110とか、そういう機能持ってるし、なんとかならんかなあ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 07:47:21.51 ID:KUKswL3p0
シールとかw いらんよなぁ
Trancendのも出てくるので、二枚買うつもりだったけど
一枚で様子見しようかなぁ
そういえば、発売イベントはどうなったんだろう
はよUHS-Iのモデル出せと言いに行きたかった

PQIのはアダプターが高速度に対応したモノ
ないから、それくらい出てるだけでも
御の字なんじゃない。アダプタ利用の速度落ちは昔から当たり前だったし
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 09:54:16.06 ID:HyuxBlp30
X2付属のカードリーダもLED付いてたけど
133119:2012/11/14(水) 11:55:23.07 ID:hGryuxmj0
>>125
その使えるカメラってなんでしょう?

検索して見る限り確かにここでは幾つかのカメラで使えてるって書いてあるなぁ・・
ttp://hitoriblog.com/?p=12269
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 02:14:11.19 ID:xMfF/xuJ0
本日eye-fi16GB+delockを5D2で使用しました。
連射でエラー出まくり。特に8GB超えたあたりから
上記に加えて書き込みが異常に遅くなる現象発生。
マイクロドライブの340MBより遅い印象。
とりあえず8GBに戻します。。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 03:17:09.02 ID:dDHruJ650
そういえば、古い2GBのEye-Fi使ってる時あったなあ、
ある程度の容量超えると超絶遅くなる現象。
結局、原因解らず、4GBの買った。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 20:33:45.65 ID:O4RJEzQA0
>>130
> Eye-Fi、ダイレクトモードで受信した際、スマホのGPSでジオタグを付ける機能、
> ついてくれないかな。WiFiジオタグだけだと、ちょっと都市部を離れると使い物にならん。
> CANON S110とか、そういう機能持ってるし、なんとかならんかなあ。

手動でジオタグ付けられるアプリで、
必要な画像だけちまちま付けてる。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 04:34:27.95 ID:4zUIKkCUP
>>130じゃないけど

>>136
それって、Exif情報壊れないアプリ??
前に使ってた奴は、見事にExif情報壊してくれて、使うのやめちゃったんだよね
いくつか試してみたんだけど、Exif壊さないのは、ファイルをコピーして無駄に容量使っちゃう奴しか見つからなかった。
良いアプリ有ったら教えろください。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 16:12:02.36 ID:18oT54aIP
パッと探してみたけど、まともそうなのは PlaceTagger くらいしか見つからんかった。
先達におかれましては、具体名出していろいろ語ってくれると助かります。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 16:21:57.33 ID:pjhrL1w60
iOS6からの共有や転送ができないのはみんな発症しているの?
140136:2012/11/16(金) 20:38:22.58 ID:l6zbEzCO0
http://i.imgur.com/vwmAJ.jpg

これexifこわれてる?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 20:40:52.96 ID:l6zbEzCO0
ってついてないな。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 20:51:17.52 ID:18oT54aIP
ジオタグ付かないのもiOS6のせい?
下記ページの内容は理解してるつもりなんだけど、どうにもジオタグが付いてくれない。

撮影してもジオタグがつきません。 << よくある質問 << サポート << Eye-Fi Japan
http://eyefi.co.jp/support/faq/why-arent-my-photos-geotagging-or-at-the-right-location/
iOS端末で、ジオタグがつきません。 << よくある質問 << サポート << Eye-Fi Japan
http://eyefi.co.jp/support/faq/ios_1/

都内で無線APのDBにも入ってるとは思うんだけど。
143136:2012/11/16(金) 20:52:18.86 ID:l6zbEzCO0
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1718.jpg

確かになんか壊れてるっぽいな。
ジオタグはついてたしスマホ内でしかみてなかったからわからんかった。
ちなみにこれは
GeoTag
Android's Buddy
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 22:02:31.14 ID:iVwVPmvT0
>>140
imgurはexif削除されるとおもう
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 23:52:12.20 ID:pJtJ+k4z0
>>140
imgurて
アホ過ぎワロタ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 00:05:55.46 ID:YMHRF9fK0
>>145
exif消さないの、どこがおすすめ?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 00:08:08.17 ID:4uUnrf3D0
>>146
どっかのあぷろだにzipで上げる
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 00:39:50.97 ID:PVvGL2Gy0
flucardやpqi air cardのダイレクトモードでネットワーク越しに画像を削除する方法ってありますか?

ftp接続から画像ファイルを削除すると内部の整合性が取れなくなるようで、microSDHCカードをフォーマットをしないと消せないファイルが出来てしまいます
telnetからだと属性がリードオンリーで削除が出来ませんでした
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 08:14:08.44 ID:IRJsEBYI0
スマホでexif読むアプリのおすすめも知りたい。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 09:51:36.02 ID:4uUnrf3D0
>>149
iOSならiPictureおすすめ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 14:32:53.37 ID:IRJsEBYI0
androidではおすすめある?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 16:23:32.04 ID:DSAVer9D0
eye-fi のダイレクトモードでスマホに転送した写真に、スマホのGPSから取得した位置情報を書き足すようなアプリって無いものかね?
あると便利な気もしますが、どんなもんでしょうか。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 17:05:07.61 ID:lcQN1EIsP
>>152
少し前のレスも読めないなら、質問しない方が良いぞ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 17:23:00.42 ID:7ZPs/+IT0
>>153
すみません。レス番136の続きのつもりでしたが、言葉足らずでした。申し訳ありません。
転送先フォルダを監視して、転送されたファイルにスマホGPSからのジオタグ付加を自動化するようなアプリがあれば…ということで。探してみても、こういうアプリ、見つからないんですよ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 20:37:32.22 ID:4+v+l+hCP
>>154とりあえずiOSでは仕様上不可能だな。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 13:44:59.25 ID:WWvZkots0
そんな苦労するよりGPS付きのカメラにすれば良いだけじゃない?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 16:18:47.61 ID:Kha55nWp0
GPS付きのカメラは、最初の数枚が前の場所の位置情報になるからタチが悪い。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 16:50:02.73 ID:NgIOFpStP
愛機をGPS付きにするほうが苦労する
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 03:46:47.42 ID:KrR6TaF20
GPSモジュールは超電気喰う。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 10:39:32.97 ID:0pnSRaj50
携帯やスマホでGPSオンにするとみるみるバッテリー減っていくよな
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 12:28:23.93 ID:jAaYoHAt0
>>160
そうとも思わんけど
スマホで電池消費するのはむしろ地図とか表示しっぱなしで画面表示の分だと思う
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 14:24:27.08 ID:dIxFgG7i0
>>161
地図で電池減るのは
地図データ拾ってくるのに常時通信するから
ってのが一番デカい気がする
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 17:22:36.83 ID:6CssaOP2P
頻度による。常時GPS測位させてると、
iPhoneで液晶オフで移動なしでも6%/hくらい減ってた。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 19:53:44.17 ID:DO1eDh8h0
「Eye-Fiはカードではなく、サービスだ」 Eye-Fi共同設立者に聞く
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1211/20/news041.html
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 20:09:43.05 ID:+Pph2yGI0
余ったMicroSDが活用できる、デジカメで撮った写真をすぐにiPhoneでみられる便利グッズ。
http://www.appbank.net/2012/11/20/iphone-news/506157.php
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 20:34:39.01 ID:Egixvm0V0
最近のdocomoのXperiaはカメラアプリでジオタグ後付けできるんか?
店頭では位置情報を後付けできたが、あれはXperia謹製のアプリ?
あれでEXIFに入ったのかどうかはわからんかったが。

とにかくXperia AX欲しくなった。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 21:16:44.89 ID:TjhR9FNL0
flashairは新しい型番がでたみたいだな
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/spec_j.htm
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 21:57:58.38 ID:Egixvm0V0
>>166
自己レスだが、
やはりXperiaのプリインアプリでジオタグ後付けができるようだ。
ただし、対応はICS以降らしく、うちのGBのやつではだめだった。

http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1820232
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 23:52:05.99 ID:VmzHq6Lf0
SDやUSBメモリが読めるWiFiサーバ&ルータ MeoBank SD、iOS / Android 対応
http://japanese.engadget.com/2012/11/20/sd-usb-wifi-meobank-sd-ios-android/


ちょっとかわいい//
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 04:47:14.15 ID:Yqh43S/yP
>>168
情報サンクス!
acroHD(IS12S)でもタグの後付けできました。Exifも壊れないみたいなので、暫く使ってみます。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 11:39:57.64 ID:LqzuktsV0
>>167
※1 中国でご使用される場合は、SD-WB008Gをお買い求めください。

!?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 13:35:43.64 ID:rxBc9s5v0
何が疑問なの?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 02:16:07.24 ID:ZLMKnNHn0
>>171
中国は専用の無線LAN規格があって、それに対応しないといかんのよ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 04:45:55.40 ID:pD9/4NEU0
よく読めば書いてあるのにね。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 11:57:35.19 ID:luuwUiok0
何か二枚ずつ二重にアップロードされるんだけど俺だけかな・・・
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 12:00:08.50 ID:mUGYV04v0
>>175
お前が何を使って何をしたかなどエスパー検定2級の俺にも分からんわ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 12:26:34.62 ID:zOx8zOP80
カメラ
└カード(/無線つきカードリーダー)
 x
iPhone/Android
 └吸い上げアプリ
 x
ネット(3G、Wi-Fi、テザリング、モバイルルーター)
 x
アップ先

これはめんどくさいw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 12:50:52.21 ID:mU4zveaU0
などと意味不明のことを述べており
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 14:37:00.03 ID:4V8IXRrRP
バールのようなものを用いて
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 19:41:32.83 ID:JqqPeNU30
右往左往しており、
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 20:20:20.61 ID:73JAK5uX0
ハンドル操作を誤ったと見て
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 21:25:01.38 ID:7FnRhFxT0
司法解剖することにしています。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 09:20:25.98 ID:UkonJMDg0
複数のカードスレなのにね。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 20:04:43.07 ID:2POW8klt0
>>175
撮った時にどこに送るのかの設定と
PCやスマホに送った後の端末側からその後どう振る舞うかの設定を
見比べろ。大抵は気づかないだけでカードと送った端末
両方で同じ所に送る設定入れてるパターンが多い
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 23:37:11.16 ID:5TJb9tbqP
SONYのα77でEye-Fi使ってるんだけど、エンドレスモード設定してあるのに、
設定容量超えても転送後の画像消えなくて不思議に思ってたら、カメラがエンドレスモードに対応してないとダメなんだね。
別件でカメラのマニュアル読んでたら、エンドレスモードが使えない記述発見して、初めて知ったよ。
Eye-FiCenterのカードの設定画面とかに「対応機種のみ利用可」的な事書いておいてくれればいいのに。

って、ホームページ見たら、サポートの所に一応
「※1 一部カメラでエンドレスモード非対応が報告されております。」
とか書いてあるのか…

ところで、16Gの購入検討してるんだけど、ダイレクトモードでも、8Gと16Gで転送速度に差があるのかな??
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 00:12:14.28 ID:n+Kde7tH0
>>185
オリンパスのE-M5は取説にエンドレスモード使えないと書いてるけど
エンドレスで使えてるよ、何故か
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 07:45:16.54 ID:4ubXtNCJP
>>186
マジですか…羨ましい
もしかして???とか思いつつ、色々設定変えて試してみましたが、α77だとやっぱ駄目ですね。
設定容量超えると、Eye-fiがOFFになって、転送すらしてくれない。

これで、16G買う決心が付きました。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 17:56:12.02 ID:cjcIWe/e0
eye-fiは書き込みの速さとか別に不満無いけど、安定性をなんとかしてほしい。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 22:07:45.03 ID:As4GaXnz0
Skyhookジオタグの有効範囲が、一向に改善されない件。
コンビニwifiとか、登録していくか・・
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 07:55:43.57 ID:1kZn1ABK0
◎スマホ用Wi-Fiカードリーダー「NUBES(ヌーベス)」
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-00007414-00000001/
iPhoneおよびiPad:iOS 4.3.3以上
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 05:05:35.88 ID:r3wiaYeWP
>>190
このスレにあんまり関係ないな
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 09:29:31.15 ID:h6HCeN2k0
PQI AirCard +

とりあえずNEXでは東芝のUHS-I突っ込んでも使えました。
ということで、UHS-Iが使えるかは相性みたい。

ただ普段使ってたFlashAirに比べると、電池の消耗が尋常じゃなく、電源入ってると1分で1%位ずつバッテリー減ってくね。
間違いなく予備バッテリー必須。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 18:10:39.78 ID:h6HCeN2k0
PQIサポート問い合わせしたら、UHS-Iは組み合わせにより動作の不具合があるため、サポート対象外というお返事いただきました・・・
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 18:11:24.34 ID:RWxtZtfs0
初心者です。質問なんですが、7Dで撮った画像をiPhone4に転送したいんですがFlash AirとCFのアダプターを買えばできますか?
Facebookやinstagramに投稿する程度なので、そんなに枚数は多くないです。
ちなみに自宅にPC環境はありません。
どなたか教えてくださいm(_ _)m
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 19:14:53.85 ID:S4954J4GP
成功例はあるけど、PCが無いと不都合時の対応が困難。

http://noriotakahashi.com/photo-diary/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-flash-air/
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 20:43:48.11 ID:nGZI+DPn0
QNAPのNASにFTPサーバが入ってるんだけど
ここへFTPクライアントで自動でプッシュできる製品はあるんだろうか?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 20:47:12.85 ID:uU7DXsnm0
>>196
Eye-Fi
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 20:50:50.72 ID:0XrLTni20
>>194
7D持ってるなら安いPCくらい買えるだろ
家に1台は置いといてもいいんじゃね?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 20:58:34.76 ID:RWxtZtfs0
>>195 >>198
歩いて行ける距離にある実家にはPCあります。

逆に7DからiPhone4に画像を転送するにはなにを揃えればいいんでしょうか?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 21:03:24.36 ID:nGZI+DPn0
>>197
これのこと?
バッファローのNASはEye-Fiと連携するようだけど
http://buffalo.jp/products/new/2010/001250.html
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 21:13:46.24 ID:S4954J4GP
>>195
探せばすぐ見つかるんだけどね。

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-ADRIP005
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 21:15:27.87 ID:S4954J4GP
>>201です。>>199 宛のレスです。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 22:14:16.61 ID:0XrLTni20
>>199
こんなのとか
http://www.appdime.jp/2012/05/03/p-30921

>>201
それiPad専用でiPhone/iPod touchには対応してないよ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 22:58:23.63 ID:CJqyUwA50
PQI、eye-fi、flash airの中で、一番安定してるのはどれですか?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 00:05:28.39 ID:hVD2BnYm0
ちょっと聞きたいんですが、
eye-fiから入ってきた写真を自動で表示するAndroidアプリってないです?
公式アプリみたいな動きをしてくれると助かるんですが。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 00:16:03.12 ID:E+q8e9X70
公式使えばいいんじゃね?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 03:24:45.57 ID:JccPVEqx0
>>194
今まではどういう環境で運用してたのだろうか???
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 13:09:09.59 ID:taoVt4PY0
AIR CARDをパナソニックSZ7で使えている人いますか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 10:11:54.73 ID:5ipchPOm0
念願?のeye-fiを手に入れました。
設定、すごい複雑ですね。

個人的には、すべてのオリジナル画像をパソコンに、
icloud経由の低解像度でもかまわないので、すべての写真をiPadに、
外出先では、カメラから直接iPadに転送したいのですが、
以上を実現する良い方法が分かりません。

設定をいろいろ変えてやっているのですが、直接iPadに転送した写真が、
パソコンの方には転送されなかったりとうまくいきません。

自宅での環境は、Windows7のパソコンにルータです。

助けてください、エラい人
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 11:29:41.83 ID:yPzFSeB80
根本的な事が解ってない人に説明するって骨が折れるだろうな。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 11:45:25.61 ID:U5bHX8010
ggrksでいいんじゃね?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 12:25:23.80 ID:MNF0YkF3P
そんなに設定複雑か?
デバイス毎に設定項目確認して設定するだけでしょ。

ゆとり教育の影響なのかな?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 12:52:34.80 ID:+jVVcb4h0
やりたいことと買ったものが一致してないと実現させるのは大変だろうなw
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 18:28:18.85 ID:EB+MZnDLP
iOSのEye-Fiアプリって、Androidアプリと違って自動でパソコンに転送してくれないような。
いちいちアプリ立ち上げると、思い出したように転送始める。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 18:41:08.24 ID:QTsXZhOi0
iOSの制限でバックグラウンドの動作が制限されてる
一度起動して転送開始したらアプリ切り替えても終わるまでは裏でやってくれるはず
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 18:43:02.40 ID:ku7OE7yD0
iOSはそもそもバックグラウンド常駐できないからな。
Eye-Fiは転送のタイミングがわかりづらいと思う。というかいまだに良く分からん。

とりあえず参考。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/eguchium/53265854.html
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 19:48:34.44 ID:zCDtnB3I0
読む気が起こらないページだな
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 20:13:45.81 ID:7TyYm8DP0
>>209
過去ログみれば解ると思うが、とにかくまぁ、なんだ、Eye-Fiカードに
家庭LANや公衆LANの登録はやるだけ無駄。カードは無線LANに先ず上手く繋がらない。
接続が途切れると転送が止まる。
有るはずなのに中々接続し無い。など。

…それだけなら未だしも、この状態だとEye-Fiビューに重大な問題が起こる。
サーバー経由にすると、ファイルが壊れた表示のまま転送されない事も有る。

なので、携帯に先ず転送して、それから、ファイルをなんなりとお好みで処理する事をオススメする。

携帯の無線LAN回線をEye-Fiカードに接続し直す必要は有るが、安心して全ファイルを転送完了出来る。

まぁ、無線LAN接続の動きは、携帯の癖もあるから、なんだが、Eye-Fiアプリの機能でスリープを防ぐ機能は活かしておくのが、吉。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 20:14:38.43 ID:7TyYm8DP0
>>215
それの事。大事。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 21:01:54.98 ID:F3qW5Iqj0
>>218
家の無線LANに安定して繋がっとるよ
安定して繋ぐにはアクセスポイントの至近に置いとく必要はあるけど
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 21:57:40.45 ID:qY8VhBTA0
>>218
普通につながって、普通に転送しとりますがw
そんな欠陥商品だったら誰も使わんわ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 22:02:15.85 ID:q7Kv5qlr0
つーかさ、

>家庭LANや公衆LANの登録はやるだけ無駄。カードは無線LANに先ず上手く繋がらない。

じゃあどうやって使えと?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 22:04:32.81 ID:ku7OE7yD0
ダイレクトモードオンリー?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 22:29:44.58 ID:MNF0YkF3P
>>218
それ、カードよりも無線LAN側に問題あるだけでしょ
225209:2012/12/03(月) 10:33:51.31 ID:SImvvmxC0
209です。
結局、Eye-fiでは2つのデバイスに転送するというオプションはないようなので、
転送先をiPadにして、パソコンには、フォトストリームで飛ばすことにしました。

ただ未だ一つだけ解決できない問題があるので知恵を貸してください。
自宅のルータの範囲内にいるとき、iPadのEye-fiアプリが立ち上がっていれば、
iPadに転送されるのですが、iPadが起動していないときは、Eye-fiのサーバの
方に転送されています。問題は、これらの写真がサーバからiPadに転送されないことです。
Eye-fi Centerで見ると、「Delivery Status: In Progress」となっていて、これはiPad
起動していくら待っても変わりません。
どこの設定を変更すれば、iPadにすべての写真を転送できるのでしょうか?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 15:52:45.14 ID:9l2NnqlJ0
ダイレクトモードだけにする
pcの設定ソフトの最新のは
いきなりダイレクトモード選べるようにアップデートされてる
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 16:11:07.22 ID:SImvvmxC0
>>226
早速の回答ありがとうございます。
それも試したのですが、iosは無線LANの接続先の優先順位を設定できないので、
カメラを起動し、Eye-fiがアクセスポイントになっても、iPadはルータに接続したままで
Eye-fiに接続してくれません
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 16:34:29.12 ID:SZkqZGk0P
>>227
じゃあ繋ぎ直せよ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 16:42:14.88 ID:SImvvmxC0
>>228
つなぎ直さなくても済む方法はありませんか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 17:12:18.17 ID:SU9lMnM/0
>>229
ダイレクトモード使わない
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 17:30:58.51 ID:6DtyTbFFP
iPadやめてAndroidタブレットにすれば解決できるな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 17:37:50.18 ID:sHw2aXez0
便利すぎず不便すぎないのが今の無線内蔵カード
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 18:01:59.05 ID:SZkqZGk0P
>>229
無い
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 18:14:04.42 ID:l9W2HcIg0
どこのカードもイマイチだな
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 18:20:56.09 ID:qkd5N9Mj0
最初はiPod touchでEye-Fi使ってたけど、Androidで使ったら快適すぎるわ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 18:53:34.80 ID:Ck2kkS0UP
iOS6対応マダー?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 18:57:03.49 ID:Ck2kkS0UP
ID:SImvvmxC0の問題もこれと関係してるのかな?

iOS6へのアップデートによる不具合について << よくある質問 << サポート << Eye-Fi Japan
http://eyefi.co.jp/support/faq/app_not_exists_thumbnails/
> - ダイレクトモードにて転送完了後、3G回線でパソコンへの自動アップロードがされない。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 00:08:52.03 ID:p5Grc0OC0
金八:
だからぁ〜。
Eye-Fiにルーター登録為るなと最初に言っただろうが!このバカもんが!

ルーター登録すると転送為れない写真が出ると最初に言っただろうが、このぉバカもんがぁ!
(俺もそうだったけど、初心者は、そこで一旦Eye-Fi使いたく無くなる筈だよ。)
だから、ダイレクトモードしか使えなって言ったんだってばさぁ!
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 00:10:48.98 ID:p5Grc0OC0
「サーバ経由の転送を切る」次で、ら改善為れるかもね。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 00:17:24.45 ID:p8jjKBr70
日本語でおk
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 02:02:51.39 ID:ShpFVKQu0
Nexus10位の解像度無いとiPadからの乗り換え対象にはならないな
てかNexus10はいつ出るのやら…
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 07:23:07.57 ID:tuCmI+/W0
Eye-Fiの話しばかりだけどFlashAirはあまり使い勝手がよくないのかな?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 07:44:55.80 ID:SppawFby0
eye-fiは新商品出たばかりだから当然話題も多い罠
244242:2012/12/04(火) 09:10:03.32 ID:tuCmI+/W0
>>243
iPhoneなんですが、新しいEye-FiとFlashAirならどちらが良いんですか?
ちなみにカメラはEOS7Dです。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 09:26:11.88 ID:nB+wFmsXP
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 09:32:32.96 ID:nB+wFmsXP
>>242
俺はデジカメで撮った画像から選んでSNSにアップする用途で使っているが、
特定の画像をスマホに転送することに関してはEye-Fiは全部送るか、
画像にプロテクトする必要があり、やや面倒。
FlashAirの方が早くできるのでこちらをメインで使っている。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 10:06:53.23 ID:Y7Ml//idP
Eye-FiはFTPに上げる時にもEye-Fiサーバを経由しようとするのが嫌すぎる
遅いし
公開したくないローカルのFTPサーバ使えねえ
直接FTPプロトコルでアップロードできる製品ってあるんかな
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 15:16:45.33 ID:jyUMtZde0
購入検討中です。

カメラ側で、Eye-Fiの転送機能をオン/オフ機能がある場合、
常にオンにして使ってますか?転送するときだけ?

30分とかの動画を撮ってて、電池消費が激しいなら、
転送するときだけオンにして使うのが基本なのかなと思ったり、、、
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 17:57:02.55 ID:wqScn45OP
動画転送は遅すぎて辛い気がする
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 18:39:56.97 ID:ZcHZ0TNB0
>>247
flucard

いつの間にかgen3になって大幅に安定したらしいけど、誰か試した?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 18:44:45.51 ID:jyUMtZde0
当然だと思いますが、自動転送されるのは、更新された画像や動画のみですよね?
毎回毎回、SD内のコンテンツをすべてアップロードではないですよね?

当初は撮ったらすぐ消すのだからと考えて、4GBを考えてましたが、
購入店が8か16GBしかなく、16GBを買っちゃいました。
どうせなら、16GBも容量があるので、満杯になるまでコンテンツを残しておこうかと。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 21:57:34.54 ID:p8jjKBr70
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 22:40:43.84 ID:B6zyfdCK0
Eye-Fi 買いました。
笑っちゃうくらい便利で、最初バッテリーの消耗を心配していましたが、そんな心配は吹き飛びました。

2点ほど使い方で分からない事があり、教えていただけないでしょうか。

@写真を撮ると、自動的にパソコンに転送されますが、転送のタイミングを手動でする事は出来るのでしょうか?
AデジカメにEye-Fiカードを挿入した状態で、デジカメでメモリーカードのフォーマットを行って大丈夫なんでしょうか?

よろしくお願いします。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 22:52:01.07 ID:D9SVq+TH0
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 23:21:12.28 ID:dj9U09yx0
>>253
@できる

1.転送モードの設定を「自動」から「選択転送」に変更する(Eye-Fi Center で)
2.カメラを再生モードにして、写真を選んで「プロテクト」設定すると、
  そのタイミングで写真が転送される。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 00:11:18.01 ID:X4Eb5Kq/0
>>254
ありがとう
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 00:15:35.37 ID:X4Eb5Kq/0
マスコットはふくしま国体から居るキビ単に1票w
かわいいしサッカー熱が高かったガキの頃のあの時代を思い出す

天皇杯の千葉戦NHK福島様が生放送してして下さるのか
NHKBSの録画放送だけかと諦めてた所だが嬉しすぎる

TUFとNHKは結構取り上げてくれるよね、JFLの試合放送もお願いします
(日曜の午後のテレビ番組なんて再放送ばかりで見るのないから結構見る人居るのでは?)
福島中央テレビは郡山に局あるわりには先日塁君出演してた
KFBは郡山の局だから仕方がないが
FTVは福島市の局なんだからもう少しがんばってくださいw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 00:18:42.62 ID:X4Eb5Kq/0
>>255
ありがとう
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 02:26:07.95 ID:AHQPdX150
eye-Fi のダイレクトモードって、自宅LAN環境下ではPcの任意フォルダに保存されて、屋外のLAN環境外ではiPADとかIphoneに自動で保存されるって事でok?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 02:51:54.89 ID:MDhq8By10
自動ではない
接続できるAPが見つからない時に、
Eye-Fi自体がAPになって、iPhoneなりでEye-Fiに直接接続してやりとりする
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 12:21:02.88 ID:zfekMf1A0
Eye-Fi が写真サービス Circ を開始、
容量無制限で iOS / Android / PC間同期

ttp://japanese.engadget.com/2012/12/04/eye-fi-circ-ios-android-pc/
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 12:52:31.17 ID:SnOBxwNE0
Androidダイレクトモード目的で購入し、昨日からテストしてます。

最初のわけもわからない状況でも、あっさり転送されちゃうから、厳密な状況が
つかめずモヤモヤしてます。

Andoroid側のWIFIが、自宅のWIFIルーター、Eye-fiのどちらかを繋いだり、切れたり
してますが、正確には、このEye-fiアンドロイドアプリをを起動したら、
勝手にペアリングしているEye-fiへつなぎに行こうとするという認識でよろしいでしょうか?

それとも、自宅のWifiルータへの接続を切って、
Eye-fiに接続先を変更してから、Eye-fiアプリを起動させるべきでしょうか?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 13:01:43.37 ID:k60iaMZU0
FlashAirのiOSアプリが2013年春リリース予定とか
やる気ないにも程があるな。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 13:03:52.02 ID:a6a8NAH80
1、Eye-Fiカードに画像ファイルが記録される
2、転送先の端末が同一ネットワーク内にあるか探す、存在すればこの時点で転送
3、存在しない、もしくはネットワーク自体登録してない場合はダイレクトモード起動
4、AndroidのEye-FiアプリがダイレクトモードのAPを発見、接続を切り替える
5、接続され、互いに存在を確認出来た時点で転送
6、転送すべきファイルが無くなった時点でダイレクトモード終了
7、AndroidがダイレクトモードのAPを見失った時点で元のネットワークに切り替え

こんな感じ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 13:56:06.61 ID:SnOBxwNE0
>>264

判りやすい説明ありがとうございます。
“4”で納得がいきそうです。
試してみると、他のWIFIに接続していても、カードに切り替えてました。

いろいろチェックしていると、すぐにカメラの充電が、、、、、
コンパクトなカメラは、きついです。
起動時、転送後、一分で接続をやめる設定にしてますが、
撮影後もダイレクトモード起動しているようなので、撮影してすぐ電源を
落とすべきですね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 19:17:06.09 ID:sJt05rZQ0
ダイレクトモードとテザリングが両立できない。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 19:28:25.36 ID:QgKdjDMA0
テザリング対応スマホなら
スマホをAPとして登録すれば
テザリングしたまま写真をスマホへ転送できる
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 19:51:54.49 ID:V3okgfEU0
docomoのSH-02Eでダイレクトモードがうまくいかんな・・・
テザリングでやってみてもだめだわ・・・
前のスマホでは問題なく使えていたのに
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 22:04:30.94 ID:FY8DBSnZ0
Eye-Fi って撮影すると、自動でPCに画像が転送されますけど、デジカメの電源をONしている間はもしかしてずっと通信しているんですか?であれば、その間ずっと通信によって電流を消費しているという事ですよね?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 22:07:28.01 ID:enNTR9iT0
>>269
設定による
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 22:16:16.25 ID:zfekMf1A0
>>269
撮影してカードに画像を書き込んだら通信始めて、
転送終わったら通信切ってるよ。
撮影しなければ、ほとんど電流消費しない。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 22:19:53.45 ID:bqYm0v+z0
そりゃよかった
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 11:37:09.17 ID:JOzymiJs0
今更ながら、wifi搭載のSDカードが欲しいんだけど

SNSの為に、スマホに転送って考えた場合はFlash Airの方が使い勝手良い?

デジカメでは撮るだけにして、スマホからアクセスしてsnsに上げたい写真だけダウンロードしてって感じ?

Flash Air は動画撮影中とか静止画撮影中でも、スマホからアクセスして写真を読み込んだり出来ますか?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 11:52:30.71 ID:W9BzbAyC0
違う
インターネットを介さずスマートフォンに撮影した写真が全部転送されてくるという感じ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 12:07:43.52 ID:w3eJZ6FY0
堂々と大嘘つくなよw
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 12:13:50.27 ID:6rQp/JCC0
eyefi久しぶりにアップデート、5.0018
いつから公開されてた?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 13:30:08.88 ID:sk7tGbkY0
>>273
その使い方ならEye-Fiでいいんじゃね
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 16:36:45.87 ID:r4ZN5zU20
v5.0018 (19 Nov 2012)
Fixes:
Direct Mode bug fix implemented for the Nikon D800
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 16:56:34.18 ID:+1BeKom10
当方iOSなんですが、FlashAirを買ってそのまま問題なく使えますか?
iOS対応のアプリが来春出るとの書き込みがありましたが………
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 17:00:12.50 ID:sk7tGbkY0
>>279
使うだけなら使えるでしょ
この記事もiPhoneで使ってる
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120316_519108.html
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 17:06:21.58 ID:VOc45RWV0
>>279
touchとpadしかないFA持ちだがオススメはしない。
使えるかと言われれば使える。
問題なく?と言われれば、まぁそれなりには。
便利に使える?と言われればいやあんまり。

今は他機器に移っちゃって最近使ってないけど使用感はそんな感じです。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 17:13:40.02 ID:RUmFSR8q0
どのあたりがあんまりなのか具体的に書いてくれると
他の人も幸せになれると思う
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 17:57:54.84 ID:mLqBuqjS0
ggrks
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 18:06:05.40 ID:HPo2SPun0
docmoのeye-fiも新しくなったみたいだけど
コレ今までとなにが違うんだ?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 18:42:56.31 ID:sk7tGbkY0
>>282
いちいちブラウザ通して手作業で1枚づつしか落とせないのはあまり便利とは言えないんじゃないかと
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 19:15:37.49 ID:Cp6PAQ1A0
>>284
PC使わずにスマホとダイレクトモードのセットアップが出来る だけかな
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 19:45:11.21 ID:6rQp/JCC0
>>278
ベータテスタ用にはその日付のだけど、
正式リリースの一個前は5.0008だよーん
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 18:01:49.95 ID:xBWmuwf30
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 12:11:53.74 ID:A7tL8NQv0
ジオタグとスマホ転送って両立できない?
スマホにも転送しておいて、それとは別にオンラインにも残せればいいんだけど。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 13:02:53.28 ID:hbKKs5Eg0
散々どれ買うか悩んだけど、Wi-fi搭載の6D買うから必要なくなったオレ最強www
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 13:47:33.04 ID:zkJwW7vK0
6DのWi-FiとEye-Fiだと電池の持ちはどっちがいいんだろうね。使い方も違うけど、そもそもSDカードに入るパーツだろ?6DはWi-Fi電源入切もめんどくさいと聴いた。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 13:49:32.75 ID:zkJwW7vK0
>>290
カメラで選ぶ事無く携帯から選んで投稿出来るEye-Fi使いの俺が最強。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 21:48:34.48 ID:TKfT/b030
>289
ダイレクトモードでスマホに飛ばして、スマホから鯖経由でPCに
飛ばせばいいんでないかい。
ジオタグは、スマホからPCに飛ぶ際につくんで、スマホ内ではジオタグ
見れないけどね。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 22:18:56.51 ID:ec8hdMbj0
flashairとPQI+高速SDカードのどっちがいいんだろう
flashairは安定してそうで、有志が作ったairshowというandroidアプリがすげえよさそう
PQIはmicroSDHCが選択&差し替え可能、flasairと比較して同容量で安価、ただしアプリがクソみたいだ
迷うなあ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 23:18:29.67 ID:NE4OX1Gz0
pqiも非公式アプリならマシみたい
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 23:21:59.19 ID:NE4OX1Gz0
失礼。↑はiOSの話です。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 23:25:31.53 ID:ec8hdMbj0
>>296
アプリの名前わかります?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 05:25:15.60 ID:OhJJ/Pvq0
>>294
airshowは不安定でダメだよ。純正アプリの方が安定してる。
個人的にはFairyQuick推奨。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 08:52:13.43 ID:qjo2dHyF0
fairyquickはRAW表示に対応したみたいだけど、タブレットでRAW取り込むのって意味あんのかね?
まあバックアップしたい人にはいいかもしれんが、普通に+jpegで撮ってjpegだけとばした方がいい様な・・・

純正アプリみたいに表示したくないのを拡張子で指定できればいいんだけどね。
そうで無いとサムネ表示が鬱陶しくなるだろ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 10:25:02.91 ID:Mlo8R+sr0
Eye-Fi故障したらすぐに新品送ってくれるのな・・・驚いた
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 15:48:08.67 ID:OKii5Foy0
先に代替品を送ってくれるのはありがたいよな
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 15:58:48.88 ID:WGh/pcEN0
そもそも故障しないで欲しいわ
カメラでフォーマットしたら即動作不良とか脆弱過ぎる
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 16:04:56.34 ID:j1/mLivj0
えっ!?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 16:12:25.97 ID:cNH9NcSm0
スマホと接続しなくなったEye-Fiカード
デジカメでフォーマットしたら甦ったぞ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 16:27:45.20 ID:wInoFVSTP
http://eyefi.co.jp/support/faq/app_not_exists_thumbnails/
iOS6不具合改善キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 17:12:57.93 ID:yk9loiOEP
ところで、故障ってどんな故障だったの??差し支えないなら教えろください
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 17:21:35.21 ID:WGh/pcEN0
うちのは設定ソフトで認識されなくなってなにも設定が出来なくなった
交換して貰っても同じ症状で諦めた
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 17:37:32.52 ID:1wY+ELrC0
うちのはカードが異常です。って出て書けなくなった。
もちろんPCに挿しても読めない。旅行の思いでさようなら。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 17:39:05.85 ID:QBg5tsaB0
ウチはカメラで認識しづらくなった
問い合わせたら初期化してみて駄目だったら連絡くれと言われ、
駄目だったので連絡したら即新品送ってきた
その後は不具合なしだ
310304:2012/12/11(火) 17:59:36.79 ID:azJm2UNZ0
俺はEye-Fi対応のカメラなんだけど、wi-fi表示が出なくなり
スマホが全然認識しなくなった
でも、そのカメラでフォーマットしたら治ったって状態だよ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/11(火) 19:50:06.57 ID:LbzVHLFJ0
ちゃんと説明通りPCでフォーマットしてから使ってんのか?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 01:04:06.65 ID:SkLYwUqg0
まあ、すぐに送ってくるってのは対応としてはいいけど。
ただ、撮ったデータが壊れちまう様なもんは怖くてもう使えない。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 01:24:18.81 ID:afNuebppP
いまだにiPhone5の画面サイズに適応しないって……
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 06:12:16.59 ID:m9+jfxAl0
一年半で写真数万枚分使ってるけど、
写真壊れたことなど一度もないな
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 08:40:29.73 ID:5WDEZ+xk0
はい。お約束きたw
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 08:46:31.13 ID:poQRKZwi0
サンや東芝のような一流メーカーだって壊れるときは壊れる。
そんなもん、メーカー信じて使うしかあるまい。

故障率の統計データがあるならまだしも、企業名と便所の書き込みだけで
「怖くて使えない」って言うのはちょっと寂しいけどな。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 09:45:48.40 ID:z56tFUqP0
>>306
前回はEye-FiのSDカードとして認識されずあぼーん
今回はSDとしての認識はしていてデータも残って撮影も出来るが
スマホやPCとWi-Fi接続せず無線部分があぼーん(デジカメでフォーマットしてみたけど直らず)
故障しやすいけどサポの対応は素晴らしかったよ
俺は午前中に連絡したらその日のうちに代替品発送してくれた
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 12:36:01.76 ID:yzwCO0AM0
eyefiのクソ遅いI/Fに嫌気がさしてclass10対応キタコレと
喜んだのもつかの間、上の速度比較見てゲンナリ

PCやスマホ上のUIもクソ分かりにくいし、いい加減Eye-fi投げ捨てて
Aircardに移ろうかと思うんだが同志はおらんかね

各ソリューション(カード+アプリ+サービス)毎の
機能性能比較がないから、どうにもわからねぇ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 14:21:38.73 ID:3UwFrLJa0
PQI買って、速度の速いマイクロSD使ったほうがいいんでないの?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 14:38:28.72 ID:yzwCO0AM0
価格
容量
SDとしての転送速度
WiFi転送速度
RAW対応
動画対応
パワーセーブモードの適切さ
エンドレスモード相当機能の実装
2.4/5GHz対応
11a/b/g/n対応
オンラインストレージとの連携度合い
それらを変更するコンフィグ変更UIの適切さ
スマホアプリの使い勝手
etcetc

色々見るべきところが多すぎてイチイチ試してられんのが困る
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 17:15:10.41 ID:qH8EJRD00
四の五の言ってないで6D買えばいいのに
これからのデジイチはWi-fi 搭載されるからオワコンになるのは自明の理
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 17:17:17.69 ID:TqP/wt6L0
何言ってんだコイツ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 18:04:23.77 ID:3UwFrLJa0
>>321
なにしに来てんのw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 18:28:41.59 ID:4ASbPZJc0
>>321
迷い込んで来られたのですねw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 20:14:16.42 ID:3UwFrLJa0
オリンパスが作ってるflashair用のアプリ、他メーカーでも使えるんだね
既出だったらごめん
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 06:53:46.00 ID:he7072Hy0
>>321
一理あるわw
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 07:13:17.73 ID:+fPysK610
>>325
初耳
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 08:16:19.97 ID:SsI2Fwox0
>>327
pentaxQで問題なく動いた。
デジカメの機種は関係ない気がする・・・
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 10:35:03.41 ID:/TlfvGv80
でも、ファイル名がオリンパス用に変わってしまうとか
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 19:02:27.31 ID:O88mZlerP
最近eyefi買ったんだけど、これ色々できる分挙動が複雑だねえ
未だにどんなセッティングがベストなのか迷ってる
今んとこ一端全部Flickrに飛ばす設定にして、家で見る時もスマホで見る時もFlickrから落としてくる形にしてるけど
電池の事を考えると、ダイレクトモードでいつもスマホと一緒に使う方が良いのかな
(これが一番転送時間節約出来る?)
ただiPhoneだとフォトストリームがカオスになるんだよなあ。迷う。

欲を言うと掴んだアクセスポイントに応じて挙動を変えられると嬉しいんだが。。
家にいる時だけRAWを鯖経由しないで飛ばすとか。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 20:45:30.95 ID:sHaRC9Jn0
Eye-FiからTwitpicに投稿する方法無い?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 21:38:36.49 ID:XcR5ncYY0
>>331
なんでわからないの?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 23:03:34.09 ID:TPL5faJ90
>>332
お前は喧嘩中の彼女か
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 23:19:22.72 ID:SsI2Fwox0
次は「もう、いい!」とか言うのかなw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 23:22:45.47 ID:oJTBEN6q0
>>328
K-01でも動きますね。
wi-fi設定しなくてもアプリは動くから、機種関係ないかも。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 00:12:16.36 ID:erwRFx710
それは東芝純正アプリより便利なの?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 07:58:10.40 ID:W6yn3xM70
eye-fiって転送はせずにiPadから再生のみってできます?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 08:15:21.80 ID:/Dpuxpmp0
出来ない。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 08:34:50.96 ID:W6yn3xM70
ありがとう!
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 11:28:02.12 ID:DutaD5FT0
転送しないで再生とか、Eye-Fiに限らず無理じゃね?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 11:50:39.41 ID:d107RyPc0
>>340
webサーバの機能があれば可能
そんな製品があるかは知らんが
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 12:01:41.87 ID:54wtyIAR0
PQIはwebサーバーとして参照出来るよね
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 12:23:20.63 ID:DutaD5FT0
webサーバだって「転送」してるだろ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 12:36:25.30 ID:wvpudX5v0
そんな言葉遊びはいりません
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 13:00:32.41 ID:GWZnzQkmP
RAW+JPEG撮影時、JPEGを先に転送するように設定できないのかな。
それともこれ、ファイル作成時刻とかファイル名とかによるカメラ側の仕様の問題?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 15:14:09.24 ID:7rzQStAZ0
>>345
安い方のEye-Fiにすれば転送はjpgだけなんだぜ?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 16:31:01.13 ID:XzoZWLWE0
>>346
高い方でもどれ送るかは設定可能なんだぜ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 17:21:09.12 ID:HimITiDz0
>>347
RAW+JPEGで撮っていてJPEGだけ送る設定にしておいても
未転送のファイルが残っていると勘違いして
いつまでも転送したがるバグがあるから安い方も手放せない
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 17:28:55.16 ID:7rzQStAZ0
>>348
だぜ!!
350345:2012/12/14(金) 17:35:15.51 ID:GWZnzQkmP
えっと、現状だとRAWとJPEGの両方を転送するように設定すると、
RAWを先に転送してからJPEGを送るようになってしまうんだけど、
JPEGを先に転送してくれたほうがより早く画像を確認できるなと思って。
と念のための補足しておきます。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 19:24:38.88 ID:gD2rYcpQ0
RAWデータをEyeFiなどで転送するのは速度の面から実用的ではないから
JPEGだけEyeFiで送ってRAWは通常の方法で有線なりカードリーダーなりで
送る方がいいと思う
352345:2012/12/14(金) 23:03:37.97 ID:GWZnzQkmP
>>351
ふだんはiPadにダイレクトモードで送るようにしています。
JPEGを優先的に送るようにできれば、画像確認の目的としては実用になる。
そのあとにゆっくりRAWを転送しといてくれれば、PCにはLightning接続で転送できるというわけ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 01:38:27.70 ID:KL1uJnE80
Eye-Fi 16GB買いました。
自分は、D800Eで分割記録(RAWはCFに、JpegはEye-Fiに記録)して
Jpegだけをスマホに転送して撮影の合間や帰りの電車で見たい、って
いう単純なニーズなので、今のところ満足です。
しかしiPadが欲しくなるな、これはw
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 01:44:11.61 ID:JkiJUs6M0
価格差考えると迷わず16GBでいい気もするんだけど、
JPGダイレクトモードオンリーだったら4GBで十分な気もするんだよな
うーむ、迷うぜ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 08:41:37.58 ID:zqROa1FQ0
>>353
初めて分割記録が羨ましくなったw
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 08:46:41.30 ID:n1fFdQ4dP
件のEye-fiの新サービス「circ」なのだが、 "Congratulation!"とデカデカと
書かれている一方で肝心の文面はベータテスター枠がもう一杯なのでしばらく
お待ち下さいという内容のメールが届いた。

この"Congratulation!"はお馴染みのEye-fi流ジョークなのだろうか。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 08:51:45.50 ID:PFu8jpSW0
あちらのアプリはインストールしたけだでコングラチュレーション!とか多いよ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 10:08:41.51 ID:LJ8p1pT+0
たしかに>>351方式が一番良さそうだな。
なにもRAW対応じゃなくても良かったわ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 11:20:31.72 ID:LYIgkiYU0
d600も、SD2スロットだからそういう事が出来るらしい。
なーんて羨ましがらせときながら、

RAW飛ばせないEye-Fiを何枚か持ってりゃそれで良いだけの話で。
君のカメラJPEGだけ消しちゃうとか出来ないの?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 12:52:04.66 ID:0Wu/nfhJP
>>359ちょっとなに言ってるかわかんない
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 16:51:54.72 ID:3GziLX7dP
D7000にEye-fi2枚挿して、スロット1のProにRAW、スロット2のConnectにjpeg保存してる。
家のLAN内で写真撮ると両方からほとんど同時にPCに保存されたのはちょっと感動したw
当然の挙動ではあるんだけど。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 23:38:18.91 ID:8tAg+x/30
まあそれなら例の画像が壊れちゃう現象出ても安心かな。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 19:22:31.76 ID:PcPdIfYV0
トランセンドのは年内に出ますか?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 20:11:07.21 ID:gCZgy67T0
わかりません
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 22:12:02.08 ID:o0OZ1SvJ0
FlashAirにスマホからOI.Shareでつないでると頻繁にカメラの反応がありませんってなるんだけど、コツとかある?それとも、こんなもん?
ちなみに、カメラはE-PL5、スマホはHTC J
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 22:28:06.66 ID:XRppfb300
他のソフトでも同様のエラーがあるならカメラのせいだな。
とりあえずFQ使ってみれば?
367365:2012/12/17(月) 22:34:11.72 ID:YW2+AsDM0
>>366
thx!
で、すまん、FQって?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 21:13:46.98 ID:2qPM4bL60
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 21:39:43.11 ID:rgN74HFg0
FQ入れるなら一個前のバージョンな。
RAW対応のバージョンは通信が妙に遅いし、そもそもスマホやタブレットでRAWって意味ないし。
370365:2012/12/18(火) 22:39:28.19 ID:CxYrFyrq0
>>368>>369
thx!!
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 03:07:55.09 ID:xB63WzY30
eye-fi は
ポケットwifi持ってると
外で写真撮って家のパソコンまで飛ばせる!
ってことは無理ですよね?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 03:17:24.69 ID:Au59oqNX0
>>371
楽勝
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 06:05:06.24 ID:vRccIsC60
>>371
色々勘違いしてるぞ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 09:04:36.79 ID:6oCThIFt0
FlashAirとかeye-fiの内部は、どんな作りになってるんでしょうか?
コントローラとWiFiが一体になってるって、ちょっと凄いですよね。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 09:15:56.96 ID:H2qBrnqE0
記憶部だけなら、いまはマイクロSDサイズになってるからね。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 09:26:08.93 ID:eCRQwmxi0
>>374
小さなlinuxコンピューターになってる
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 15:06:57.77 ID:ofGyAHOU0
Eye-Fiのサポートに電話したら、態度悪過ぎで呆れたわw
若干日本語がおかしかったから中国人か韓国人かもしれないが。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 15:18:15.55 ID:JpqcIu540
そう。お疲れ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 23:49:38.17 ID:+fQN3qYe0
これってスマホ代わりにデジカメ使って、
撮った写真をスマホに転送してからスマホから投稿ってのは可能?

それならスマホのカメラ代わりにコンデジ買おうかなぁ・・・。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 23:56:49.35 ID:MaarX7/C0
Eye-Fiのサポートとはメールでやるものだ不良カードなら即交換の神対応
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 00:06:19.99 ID:Y6JjnZWb0
>>379
もちろん可能。俺もやってる。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 12:01:16.58 ID:N/zoC/TK0
煩いから交換しとけばいいんだろ。って感じ。
根本的な解決にはならんよな。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 14:13:48.05 ID:ydLUfQFL0
たまに保存に失敗する点が唯一の不満だなー
コンデジでは生じないが、一眼だと....
データ量の多少が問題なのかもしれんが、早く解決してもらいたいもんだ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 21:13:37.41 ID:u47IRN8R0
エライひと、教えて下さい。
情弱なので、調べてみてもわかりませんでした。

自宅のWi-Fi環境下で
自宅のネットワークに繋がっている普通のNASに
PCを経由せずに
RAWもしくはJPEGを
自動的に保存したい。

そんなことがEye-Fi Pro X2 16GBで出来ますか?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 21:27:37.78 ID:YxyHh+h30
残念ですが・・・
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 21:57:09.99 ID:EtnRU8AG0
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 23:31:59.28 ID:0DAfGjcj0
>>384
できるぞ
rawかjpegの指定はできない
保存フォルダ設定すると、その中に勝手に日付形式の作ってそこに保存される
オレはそのフォルダを作る仕様が気に入らなくて使ってないが
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 17:09:03.56 ID:SsYbvL+a0
>>387
バッキャロー以外でも出来るのん?どのようにやるのか教えてください。
389384:2012/12/24(月) 22:26:15.91 ID:PrYA1ZtG0
どれが正解なのかわかりません(涙
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 22:37:11.47 ID:20oFnHwK0
NASの設定による
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 10:38:11.00 ID:iK/9FX9/0
Eye-Fi Pro X2 16GB をE-M5で使っていらっしゃる方いますか?
8GBの時は時々保存できないとどっかで見たもので。

あと、
外でEye-Fi使って撮影してjpegをiPhoneに転送 →
家に帰ったらiPhoneへ転送されたjpeg+RAWがPCに自動転送
みたいな運用できている方いますか?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 12:45:30.70 ID:Ti33Ece30
XFあたりをFlashAir使ってスマホのカメラ代わりにしたいな。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 23:44:43.32 ID:lFiVHVCk0
E-M5で使ってるけどこの間
延々書き込みマークで電源も切れなくなったことがあった
バッテリー抜いて復帰したけど
でもこれE-M5の問題かもしれないので何とも言えない
ちなみに8Gも使ってたけどたまにメディアが使えませんって言われてたね
電源入れ直しで治ってたけど
16Gは今のとこその症状はない
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 03:38:50.24 ID:VHy9YlrX0
産業用Wireless LAN SD規格の製品ってないですかね?

結構期待しているんですが、いつ頃、市場に登場するんだろうか。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 11:02:21.54 ID:BdYyE4vr0
>>393
あ〜、Eye-Fiつかわずに電源がきれなくなったことが1回ありますね。
時々話題になるE-M5の不具合っぽいですね。

8Gの時に写真が転送されてなかったとかいう話があったんで気になってましたが
その程度の症状なら許容範囲かな。16Gぽちってみようと思います。ありがとう。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 11:43:46.40 ID:zYta4dUC0
Eye-FiとFlashAirってメーカー違うだけで同じものですよね?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 11:47:45.55 ID:LaNYUHGm0
違います
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 21:13:02.26 ID:hYJf45WB0
>>396
スカイラインもランクルも、メーカー違うだけで自動車なんだから同じものだよね

って人なら同じと言っていいかも
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 21:31:58.32 ID:NbXDpp8v0
>>396
根本の仕組みは同じだけど思想が違う
残り容量を気にせず撮影出来るエンドレスモードというのがeye-fiにはあって、その他の類似カードには無い
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 21:38:14.71 ID:DBNwlFQA0
いや車種程度の差じゃないよ電車と自家用車くらい違う
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 07:27:33.92 ID:TdjfFlzo0
eye-fiアプリからのflickrへのアップロードがおかしいぞ、
プロアカウントで20MB まで可能なのに勝手にリサイズするんじゃねーよ
と、3日以内で回答するらしいサポートにゴラァしたら、
1週間以上放置されているでござる
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 08:50:21.74 ID:jLbyTFib0
間にGalally2挟むとそうなる事はあったな
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 19:26:34.93 ID:CVM98Wu00
>>402
回避できます?
いろいろ試してみます
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/29(土) 20:28:19.36 ID:/VbxejVr0
>>399
うちのeyefiには付いてないよ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 13:14:11.48 ID:qRtTBTP80
初代eyefiでもファームアップデートで出来るはず。
自分の場合カメラの方が対応してなかった・・・。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 17:58:16.69 ID:r5oe6cjm0
教えてエロイ人
テザリング中のipad miniへjpeg送れますか?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 19:03:49.01 ID:Goykh8/N0
>>406
送れますん
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 19:07:53.44 ID:opgPkIS80
>>406
難しいです
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 19:32:32.82 ID:haFwvVmC0
>>406
機種くらい書いたらどうなん
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 19:32:36.37 ID:2J8Py4b60
>>406
テザリングの電波とEYE-FIからの電波と切り替えないとダメだとおも。一旦iPadに吸い出してテザリングにつなぎ直してウプとかの作業は出来るとおも。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 19:45:25.87 ID:BOit41h50
iPadやiPhoneのテザリングは知らんけれどもAndroidのテザリングでは出来るよ。
EyeFiにWifiテザリングで起動するAPを登録すれば良い。
むしろダイレクトモードAPを使うより接続が早くて安定との評判。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 19:57:23.17 ID:H3vOTug/P
無線LANのテザリングの場合のみダメかな?
Bluetoothなら問題ないでしょ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 09:07:36.57 ID:61qPIlH90
ipadmini(セルラーモデル テザリング可能)
キャノン60D
PQI Air Card
これだけでテザリング元のipad miniにwifiでJPEG送れますか?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 09:10:21.73 ID:KQqfNIAh0
>>413
テザリングは何かに使ってんの?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 10:02:00.11 ID:v/Z6lNaZ0
>>413
eyefiサーバーに転送されるんじゃない?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 10:08:12.16 ID:TmITxZDZ0
iPadに送るだけならテザリングいらない
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 10:27:42.73 ID:KQqfNIAh0
>>415
それはない
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 20:47:56.62 ID:v/Z6lNaZ0
iPad miniはテザリングでルーターになってるんだから設定次第でサーバーに転送されるだろ。
ついでに好きなサービスに転送も可能。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 20:57:24.97 ID:IehcP0+g0
質問はテザリング中のiPadに直接JEPGを送れるかという話だと思うのだけれども、EyeFiの
動作としてはどっかのAPに接続しようがテザリングでiPad側でAPを起動しようがダイレクト
モードでカード側でAP起動しようが、あるいはPro限定だけどインフラストラクチャーモード
ではなくアドホックモードで接続しようが、EyeFiとiPadが同じブロードキャストドメインに
いれば互いを発見して転送が始まる気がする。

ただしEyeFi View等のネットサービスを使う設定になっている場合はややややこしい話に
なるような気がする。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 22:13:39.64 ID:KQqfNIAh0
>>419
なんでeye-fiの話しになってんの?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 22:17:24.12 ID:v/Z6lNaZ0
なんだPQIか。じゃあ知らん。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 22:23:15.61 ID:IihFdxj/0
カードの挙動がどうこうよりも、iPadのテザリングで繋いだ機器が、iPadと同一ネットワークになるのかどうかという問題かと
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 22:31:28.97 ID:KQqfNIAh0
>>422
ならんだろうけど
それよりテザリングがホントに必要なのかアドホックでいいのか
質問者が回答する気がなさげだからどうしようもない
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 22:39:02.98 ID:IihFdxj/0
Androidの場合は同一ネットワークになるんだけどな
それどころかテザリングで繋いだ機器同士も互いに通信できる
これもセキュリティ面を考えると良し悪しではあるんだが
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 15:34:54.17 ID:VGQ9cuBN0
ヨドでPQI買ってきたんだが手持ちのデジカメに対応してなかったw
非対応リストに無かったからセーフかと思ってたのに。
ちなみにニコンのP80とP5100。
明日ヨドに持って行ってみるがEye-Fiとの交換とか対応してくれるのかな?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 16:35:13.74 ID:muWux2FMP
買うときに自分のデジカメで使えるか店員に確認した?

ちなみにEye-Fiだと不都合なく動くことは確認済みだよね。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 18:43:10.34 ID:VGQ9cuBN0
>>426
店員に確認してないと駄目かな?
Eye-Fiはメーカーの対応表で○ついてるから大丈夫だと思う。
交換駄目だったら普通にEye-Fi買って、PQIはどっかで売り飛ばしてくるわ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 19:08:32.66 ID:muWux2FMP
商品初期不良でなくて店側に非も無いから断られる可能性もあり。
交渉してみないと分からんけど。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 19:43:49.68 ID:xInH7r7Z0
pqiてEye-Fiみたいなダイレクトモードある?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 22:19:27.91 ID:20uIXHiR0
大声でわめけば交換してくれるんじゃね?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 08:02:12.20 ID:ELkxMqgg0
PQI Air Cardはダイレクトモード(ADHOCのことでいいんだよな?)もAP接続も(Wi-Fiテザリング中のiPad miniに接続)もできるよ
ただカメラ選ぶよ
手持ちのでは
DMC-3D1 ×
DMC-GH2 ○
DSC-RX100 ○
HDR-CX720V ○

DMC-3D1最初数枚は問題無かったのが、そのうちライトエラーが出だして最終的にはライトエラーにしかならなくなった。
カメラ、PCでフォーマットしてもダメ。
フォーマット後他の手持ちのカメラに差し替えたら全て通常動作。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 08:52:18.09 ID:NLUJE/7w0
>>431
ありがとう。
デジイチ購入予定だから
SDカード迷ってて
値段的にpqiにしよーと思っいます

これで撮影後すぐにipad miniで画像確認出来る!

今から買って来ますm(_ _)m
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 09:00:56.11 ID:f9hcKFQ/0
Kiss X6i 〜 Eye-Fi Pro X2 〜 iPhone5 〜 Mac の構成で使っているが、はまるなー。

X6iの表示が転送待機で固まる、何時間待ってもiPhoneに転送されないし、
動画とRAWの転送を切っているのに、動画が転送されたり、
ジオタグが普通にコピると付かなかったり(これは仕様)、面倒だわ。

ちなみに、サーバーへのアップロードは切ってる。
ダイレクトモード+自宅無線LAN設定で使おうと思ったが、
このスレ読んで自宅無線LAN設定は外した。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 09:58:50.37 ID:dXk8xQPS0
Eye-fiで教えて下さい。

ダイレクトモードでアンドスマホへWI-FI接続し、同時に(操作無しに)、3Gでネット(sugarsinc)へアップロードできますか?

スマホってWI-FIと3Gの同時接続が出来なかった気がするので。
カメラの電源オフすればできそうだが入れっ放しにしておきたい。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 10:23:21.75 ID:1CPwLwuvP
モバイルルーターとか使えば?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 10:30:33.08 ID:MSVcgfnO0
Eye-Fiがまた逝ってしまった
カメラでもPCでも認識しづらい
使っているうちにだんだん認識できなくなるのは何が原因なのか
使ってる機器の中に相性の悪いのがあるのかなぁ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 11:52:14.61 ID:z8xTAvE+P
425だけどお陰様で問題なく交換してもらえたわ。ご報告まで。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 13:48:12.23 ID:ErlhRfiU0
>>434
Wifiテザリング出来るスマホなら3G繋いだままEyeFiからの写真転送が出来る。
ダイレクトモードではなく、EyeFiにスマホのテザリングで使うSSIDとキーを登録すれば良い。
けど、SugarSyncアプリがちゃんと自動的にEyeFiのフォルダを監視して画像のアップロードを
してくれるかはよく知らん。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 15:47:55.69 ID:AyWGrzkq0
D7000、PQI使えなかったわー。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 16:57:03.84 ID:5dOmJATL0
D90なら快調につかえてるんだがなー
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 17:14:04.82 ID:tfpPN5900
>>438
一度端末に飛ばしてから各種フォトサイトへアップロードは可能
だよ
Eye-fiカード自体は端末へ転送する設定にして、飛ばしたスマホorPC側の
アプリで、更にサイトへの転送設定するとダイレクトモード後
指定したサイトへの転送が始まる
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 17:22:17.29 ID:dXk8xQPS0
>>438
すぐにマイスマホでチェックしたいのでカメラとスマホへはwi-fiでスマホのDCIMフォルダーへ自動転送。

ノンビリとsugarsincの写真同期させ、バックアップと嫁スマホでもみたりを考えている。
テザリングしっ放しは、スマホバッテリー消費がきになるので、やっぱり定期的にカメラの電源オフしかなさそうですね。
結構長時間電源をオフしないと3Gアップロードが終わらない気がするのが、LTE機へ更新するまでの我慢か。今年の8月まで ヽ(´ー`)ノ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 17:25:48.54 ID:dXk8xQPS0
>>441
ダイレクトモードのまま、スマホのWi-FI接続を遮断せずに3Gでアップロードはできないですよね?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 17:31:08.86 ID:1CPwLwuvP
>>441

>>434は「同時」にやりたいんだろ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 01:17:46.81 ID:P3jxkpL80
>>434
できません。
アンドロイドOSは、現状3G/LTEもしくはWiFiのどちらか一方しか
使わない仕様になってる。
内部的にはどっちもアクティブになってるから
アプリが無線I/Fを選択できればいいんだけどねぇ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 01:33:56.07 ID:v1jx9EBW0
ポケットWi-FiとかでEYE-FIもiPadもぶら下げるでええんやないの
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 06:42:27.80 ID:cOZt7nmv0
>>434, 445
何人か言っているとおり、ポータブルアクセスポイントとかWifiテザリングとか、名前こそ
色々だけれども、スマホをワイヤレスルーターとして動作させる機能を使えば出来る。

EyeFiをスマホが起動したルーターの子機になるように設定すればよい。
3GやLTEでのインターネット接続を維持したままEyeFiがスマホにWifiで接続してスマホ
に直接写真を転送することも、Eye-fiからスマホに写真を転送している最中に別の転送済みの
写真を3GやLTEでウェブにアップロードすることも出来る。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 07:03:48.38 ID:cOZt7nmv0
>>443
「ダイレクトモード」と言う言葉の意味をはっきりさせておきたいのだけれども、「ダイレクトモード」
というのは「周囲に既知のWifiネットワークがない場合、Eye-Fiカード内でアクセスポイントを起動して
Eye-Fiカード自身がWifiネットワークの親機になる」というだけであって実のところスマホに直接写真を
転送する云々とは直接は無関係なんだよね。

ぶっちゃげダイレクトモードが無効であってもEye-Fiと転送先のスマホが同じWifiネットワークに接続
している状態になればEye-Fiからスマホに直接写真が転送される。実際昨年公式にダイレクトモードが
実装される以前から一部のユーザはEye-Fiのプロトコルを解析して実装した非公式アプリにワイヤレス
ルーター(or ワイヤレスルーター機能)を使ってカメラからスマホ等への直接転送を活用していたわけで。
なので

>スマホのWi-FI接続を遮断せずに3Gでアップロード

は可能。ただしダイレクトモードは使わずに行う。ポケットWifiにEyeFiもスマホもぶら下げるか、
スマホでワイヤレスルーターを起動してそこにEyeFiをぶら下げればよい。
実際この方がダイレクトモードAPを使うよりもずっと転送開始までのライムラグも短く安定する。
スマホのバッテリーの持ちは厳しくなるけど。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 08:04:10.79 ID:6BPpFqzQ0
>>448詳細な解説ありがとう。

デザリング起動して、ダイレクトモードでなくても直接スマホへ転送できることがわかったよ。
最新の公式アプリでOKなんだね。

デザリングは、3時間で6割くらいバッテリー消費する旧式機だが、トライしてみよう。
その前に、Eye-fi買わなくっちゃ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 20:08:30.13 ID:zBFk/m5G0
テだよテ!
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 15:24:31.31 ID:WetZpr880
これって登録してれば、スマホとデジカメで勝手に同期してくれるの?

設定ってどこで行うんだよ・・・。買えばわかるのかな。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 16:40:08.45 ID:KC7Q0LiU0
同期ではなくアップロード。
普通の知能があれば、設定できる
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 17:29:27.35 ID:3LFiXkip0
>>447
 >>434をよく見よう
 EYEFIをダイレクトモードで、とある
これはカメラがAP
スマホはWIFI子機になるってこと

一方wifiテザリングはスマホがAP
よって、同時利用はできない

ダイレクトモードをやめればいいってのはそのとおりだけどね
そんな簡単でサルでもわかる回答が求められてるとは
到底思えんw
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 20:32:29.14 ID:KC7Q0LiU0
>>453
すまん、437の本人だが、ダイレクトモードにこだわっているのではなく、スマホへWi-Fiで直接送信したいだけだった。それができるのは、ダイレクトモードだけと思っていた情弱のわしなわけだが。

その後3Gでアップロードしたら、数百万パケット使うことに驚愕している。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 22:42:06.75 ID:g545qy+T0
>454
Androidアプリ側で、WiFi接続の時のみ、Eye-Fi鯖等へのアップロードが設定
出来るので、パケット通信量増は、それで回避可能。

自分の場合、
カメラ(Eye-Fiカード) -> (ダイレクトモード) -> スマホ -> twitter等
スマホ -> (WiFi接続(自宅等)) -> Eye-Fi鯖経由(ジオタグ用) -> PC

こんな感じ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 08:36:38.52 ID:3tBjY5pj0
>>455
やはり、アップロードは、Wi-Fi使うしかないよね。
6MB??100枚でも600MBだからね。

嫁スマホでも見たい要件については、au Wi-fiスポットでも探すとするか。田舎では絶望的だが。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 19:01:56.35 ID:Rz/Aa+GO0
1. 家庭内無線LAN配下で、デジカメにEye-Fiカードをいれている
(「オンライン共有」はオフ)

2. Eye-Fiカードでスマホに転送、さらにパソコンにもアップロードする設定にしている

3. 写真を撮る。家庭内無線LANが優先されるので、それ経由でスマホに写真が送られる

4. このとき、パソコンの電源は落ちている

5. スマホへの写真の転送が完了した後も、スマホアプリには
「パソコンにアップロードしています」の表示がしばらく出る

6. あとでパソコンを立ち上げると、どこからか写真をダウンロードしている
(このときカメラ、スマホは電源OFF)

---

この 6. のとき、写真はどこから来ているのでしょうか??
パソコンに転送するまで、写真が勝手に外部の(Eye-fiの)サーバに
一時保管?されているのでしょうか…。PicasaやFlickrなどは一切使っていないのですが。

技術に詳しい方、教えて下さい(人´ω`)
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 19:43:59.31 ID:d1/SX4o6P
>>457
Eye-Fiのサービスはダイレクトモードを除くと、全て一度Eye-Fiのサーバに送られる
そこから設定している各サービス、PCへ展開される
なので、PCに送るだけしか設定していなくても先ずはEye-Fiサーバに送られ、PCでEye-Fiクライアントが起動されている時にEye-Fiサーバからダウンロードされる

こんな感じの仕組みなので、例えばローカルネットワーク内でのみでしか公開されていないFTPサーバに送信する事はできない
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 22:45:39.80 ID:Rz/Aa+GO0
>>458
ありがとうございました。やはりEye-Fiのサーバに送られているんですね。
セキュリティなどは大丈夫なのでしょうか…。

また、PCに送られた後は削除されるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 23:15:07.11 ID:tRh52zFM0
>>459
一度送信されたら、消したと言われても、ログなりなんなりとして残っていると思った方がいい
セキュリティー気にするなら、一切送信しないのが一番
けど、それじゃ不便だから、無くしたり晒されたりして困る度合いと、サービスを提供する会社をどれだけ信用できるかとの天秤
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 23:48:21.63 ID:d1/SX4o6P
>>459
削除されるかどうかは知らね
規約かなんかに載ってるかもね

セキュリティを気にするなら使わなきゃ良いんじゃない
ダイレクトモードだけでやればいい
メジャーなクラウド系サービスのセキュリティは自宅の金庫よりは信用できると思うけどね
少なくともこんな場所でレスしてる俺みたいな馬の骨の言う事よりは信用できるだろうな
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:42:05.94 ID:uPyDwmfX0
会社のPCと自宅のPCにそれぞれ転送するとき、その都度、転送するパソコンにカードを挿してEye-Fi Centerで転送先のパソコンを指定する(この場合、会社のPCまたは自宅PC)のが面倒なのですが、いちいち指定せずに、近くにあるPCに自動で転送するように出来ないのでしょうか?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 00:52:29.32 ID:SWZo+A7P0
2枚買ったら?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 01:02:11.30 ID:uPyDwmfX0
2枚買った場合、(デジカメが1台ならば)、結局カードを抜き差しする作業が発生してしまいます。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 01:31:39.91 ID:NuOglfWd0
当たり前じゃん
貴方がやりたいのは情報の差し替えなんでしょ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 02:05:13.15 ID:0vOxkMFJ0
>>462
flucardやflashairにすれば?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 04:49:00.23 ID:r03pr/0D0
>>462
転送先がスマホやタブレットだとまだどうにかなったんだけれどもね。

実のところ、Eye-Fiカード自体は写真をどの端末に転送するかについては何も知らない。
Eye-FiカードはWifiネットワークに接続したときに周囲に「転送先はいませんか〜」と声を上げて、
「おれおれ」と手を挙げた端末に転送しているだけ。
にもかかわらずEye-Fi Centerで指定された端末だけに転送されるのは、Eye-Fi Helperやスマホの
アプリがEye-Fiのサーバを介して設定を同期する事で二台同時に手を挙げないようにしているから。

なので設定の同期を行わないアプリを使えば設定を切り替えずに複数のデバイスに写真を転送する
事が出来る。つまり、非公式アプリ。
(しかし各写真の転送完了の情報はEye-Fiカードが管理しているので一枚の写真を複数端末に送る
ことは出来ない)

AndroidやIPhoneについてはこれが存在するのだけれども、PCに関してはPythonやRubyで書かれた
Linux向けの実装が存在するだけで、WinやMacでサクッと動かせるものは知らない。
逆に言えばこれらの言語の素養があるのであれば探してみて弄ってみるのも面白いかも。基本的には
SOAPサーバ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 07:13:28.85 ID:r03pr/0D0
>>462
一つ忘れていた。転送先の変更だけであればカードをカメラから抜いてPCに挿す必要は無いよ。
カードを挿さないままでもEye-Fi Centerから転送先を変更出来る。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 09:28:34.37 ID:jGDY21j50
>>459
>セキュリティ
eye-fi社に聞けば?
まぁ答えなんか働いたことの有る人間なら2秒で予想できる
 ・利用規約に則った云々
 ・万全の対策で云々
要するに「信用しろ。さもなくば使うな」


別件だけど、スマホをAP運用(テザリング)して、
eyefiをwifi子機として運用しても、
eye-fi 〜 スマホ間の保存を直接転送でやってくれないのが
不便なんだよね。

大抵は撮影しまくって一段落したころにツイートしたくなるわけだけど、
転送は全部終わってない。となると一旦ダイレクトモード切らないとイケない。
これはちと面倒
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 09:43:29.92 ID:jXJBgTn9P
>>469
>eyefiをwifi子機として運用しても、
>eye-fi 〜 スマホ間の保存を直接転送でやってくれないのが

出来るけど。

>転送は全部終わってない。となると一旦ダイレクトモード切らないとイケない。

AP運用しているのならダイレクトモード切るも何も無いと思うのだが。
わけがわからない。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 10:23:32.13 ID:QIko50030
>>467
挙手制の話わかりやすくていいな
人に説明するのそれつかわせてもらう
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 14:13:52.93 ID:t7ig/p/DP
基本ダイレクトモードでタブレットに飛ばしてるけど、
そこから更にクラウドに飛ばす先今のところEYEFIVIEWしか使ってないけど、
みんな何使ってる?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 18:53:05.03 ID:PyXfQUkj0
ダイレクトモードじゃなくても、サーバー転送切って
モバイルルーター経由で転送すればEye-fiの鯖は経由しないっしょ?
スマホにアップした後、フォトストレージ等への転送は
別アプリで行ってる限り、Eye-fiアプリでは補足されてない気がする
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 19:56:44.27 ID:6jZaiBRK0
>>468
>カードを挿さないままでもEye-Fi Centerから転送先を変更出来る。

教えてちょ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 20:08:17.28 ID:dwvpCbXqP
>>473
>ダイレクトモードじゃなくても、サーバー転送切って
>モバイルルーター経由で転送すればEye-fiの鯖は経由しないっしょ?

よく分かってないなら適当な事は言わない方が良い
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 20:38:59.98 ID:lCn/lSxN0
>>474
カード挿さなくてもEye-Fi Centerから設定を変更したいカードの歯車ボタンを押せば設定
ダイアログが出てくるよね。その中の一部の設定はカードを押さないと変更出来ないけど
(Wifi設定など)、写真や動画を「このPCにアップロードする」はカードを挿さなくても設定
出来るよ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 22:33:13.61 ID:iOhSfWKyP
>>475
>>473じゃ無いけど、
カメラ(Eye-Fi)→モバイルルーター→スマホ(Android)
で、使ってるけど、写真撮る場所の電波状態悪くて、モバイルルーターが圏外になること多いんだわ。
それでも普通にスマホに写真飛んでるよ。

これって、Eye-Fiサーバー経由してないって事だよね?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 23:12:41.57 ID:MMe02Bb10
>458
設定で、サーバー経由の転送のチェックを外せば、Eye-Fi鯖を経由せずに、
直接Eye-Fiカード -> PC等への転送されるんじゃなかったっけ?

>459
まぁ、色々考えるとキリが無いけど、何らかの事故によって流出したとして、
億単位のユーザーが使ってるサービスの中の自分のデータなんて、
埋もれるんじゃね? とか思っている。
どっちかというと、Twitterとかにexif,ジオタグ付き晒しちゃうとかを防ぐことに、
専念した方がいい気がする。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 01:57:36.57 ID:ytaicFit0
>>470
>出来るけど
あらあら
ダイレクトモード以外はどの転送も
一旦eyefiサーバ経由スルと思ってたけど
一体いつのVersionから直接転送できるようになったのかしら?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 02:06:11.47 ID:/LCplvVfP
>>479
ダイレクトモード登場以前からずっと変わらず出来るけど > テザリング使ったスマホへの直接転送

新機能でも何でもない。公式アプリもダイレクトモードに対応した頃からテザリングでの直接転送
は出来ていた。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 02:52:30.84 ID:ytaicFit0
>>480
それeye-fiサーバ経由だよ
素人目には直接転送にみえてるけど
テザリングのWAN回線馬鹿食いするの
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 04:38:35.94 ID:VrV8rptw0
プ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 05:39:34.48 ID:h3lfdKR5P
家のWi-FiでPCに転送するか試したけど、WAN側のケーブル引っこ抜いてもきちんとPCに転送してくれるぞ。
これでもEye-Fi鯖を経由してるのか。

凄い技術だな。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 07:00:18.21 ID:/LCplvVfP
そっか〜、これサーバー経由なんだ。へ〜
デジイチからでかい画像を転送してもWifiでダイレクトモードAPに繋いだ場合と全く変わらない
速度で転送されるのだが、俺のスマホも随分3Gの転送速度が速いんだな。こりゃLTE不要だな。
しかもテザリングやEyeFiアプリのデータ転送量を確認しても何MBも3G通信した形跡がないの
だが、これもきっと凄い圧縮技術を使っているからだよね。

へ〜
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 07:54:49.12 ID:wZzUk//k0
少なくとも、eye-fi→スマホへの転送後にPCのeye-fiアプリ開くと
リストに出てくる場合は鯖も経由してるだろうけど、ない場合は
経由していないと考えて良いんじゃないのかな。
条件として、サーバー経由の転送off、eye-fi viewを使わない、eye-fiアプリでのフォトストレージ等への転送を使わない
辺りの前提条件は必要だけど。

逆にローカル(eye-fiからスマホへ)転送しているだけの場合で、鯖に行っているかどうか
確認できる方法があったら教えてほしい。意図的ではない転送先に飛ばされるのはイヤなので。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 17:05:41.29 ID:K59iZhS30
EyeFiカード→スマフォは直、テザリングしてても直
スマフォ→PCはEyeFiサーバ経由、スマフォで撮ってPCテザリングしててもぐるっと回ってくる
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 19:41:30.41 ID:z3zwICAg0
>>476

サンクス、あとで試してみる
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 22:01:16.17 ID:RTOC4b3J0
PQI使ってる人って少数?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 07:32:29.75 ID:1QMjTXwD0
ほぼ居ないな
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 10:40:04.20 ID:cmjNltCU0
>>486
なんかそれおかしくねーか?
PCテザリングしてんならスマホもPCも機能的には
立ち位置一緒じゃん
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 11:28:40.51 ID:0ITW44m+P
>>490
もう触らない方が良いよ。
そっとしておこうよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 15:53:04.46 ID:7y5p+OqI0
>>486
>EyeFiカード→スマフォは直、テザリングしてても直

うん。直。

>スマフォ→PCはEyeFiサーバ経由

これって直で転送するように改善されていなかったっけ。一回Eye-Fi Centerでスマホから
PCに転送する設定をON/OFFしてみても変化無いかな?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 17:52:14.75 ID:heKGWPgo0
ダイレクトモード以外は送信相手が受信可能なら直

送信相手が立ち上がってなかったりしたらサーバー経由
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 23:08:26.80 ID:BlH6kvvGP
「素人目には」とか言い放って頑なにテザリングを介したスマホへの直接転送を否定していた
やつはどこへ行った。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 23:27:56.00 ID:EMpFGv290
つかってる。好調。pqi
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 23:37:04.38 ID:WgodRIDO0
同じく良好、PQI
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 23:49:01.77 ID:NJOl8ElFP
Pqiはアプリが成熟していないのがなー
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 09:26:47.88 ID:fLEylSIbP
QPI AirCard とAirDribeを常時リンクさせておいて、
必要に応じてiPhoneなりPCのUSB接続なりでアクセスするのが
一番楽なきがする。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 16:47:00.96 ID:tBnJwFhZ0
rx100で使いたいのですが
eye-fiとflashairどちらがオススメですか?

やはりeye-fiの方が電池喰いますかね?
画質とかは変わらないのでしょうか?

主に出先での料理写真などをDOCOMOのスマートフォン(galaxynote2)に転送?させたいと思いまして

この用途の場合どちらがオススメですか?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 16:57:36.10 ID:1r0vTmnAP
その使い方だと選択転送メインだろうから電池の持ちは変わらんというか無線をオンオフしなくて
すむ分EyeFiの方が楽。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 18:38:04.56 ID:jh57tD0i0
>>500
ありがとうございます
Eye-Fiカード 01というのを買えばいいのでしょうか?
それとも普通のprox2?とかを買えばいいのでしょうか?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 19:24:03.92 ID:mPMB+zB/P
>>501
そのくらい自分で調べろ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 19:59:42.67 ID:P3/kJs5x0
eye-fi購入を考えてる者です
eye-fi内の画像がiPadなどのiOS端末に送られると写真アプリのカメラロールに保存されるのは分かったのですがイベントごとには振り分けられますか?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 21:08:06.94 ID:JtaOHQNM0
PQI Air Card買ったらDSC-HX5Vで認識してくれない。サポート対象なのにけっこうこのケースあるのね...。なんなんだ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 23:10:17.90 ID:371LcnuH0
PQI
60DとKISS X5とEOS MとRX100の4台で、快適に運用中。マイクロSDカードは尼の簡易パッケージのレキサー4枚。iPhoneのカメラ全く使わずにFacebookに上げられるようになりました。
ちなみに各4つ購入して、1個ずつ不具合で全く認識せず。結構不良頻度高いと思いましたが、正常品は何の問題もなく快適です。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 23:30:04.83 ID:371LcnuH0
追加
xz-1とKISS X6iでも快適に使用してます。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 01:37:28.99 ID:KfwB8Yr70
素朴な疑問。
ブロガーならリアルタイム更新したいなど
理解するけどそれ以外で送ってる人
いまや大容量でも安価なSDに溜めずに
ストレージに送りたい動機はなになんでしょう。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 01:49:29.89 ID:4TGogFFPP
SDに貯め込んだってSD挿したカメラやPCでしか写真見られないでしょ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 01:54:48.84 ID:KfwB8Yr70
いや、それ普通だし
飛ばしてまでって理由のこと
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 01:59:19.15 ID:XF3J046V0
>>507
ほとんどの理由はそれじゃね?
俺もTwitterやらに良い写真投げたいから使ってるし。
あと、一々カード取り出したりケーブル挿すのさえ面倒くさい。
電波で飛んでくれるなら工程減らせるじゃん
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 02:13:54.84 ID:LZriuulQ0
>>507
一元管理しないの?
バラバラのSDに写真がバラバラに保存されてるなんて効率悪くない?
カードの残りを気にして撮る必要も無くなるんだよ?

そう考えると勝手に写真が集まるなんて夢のようじゃないか
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 02:28:31.45 ID:k1f3a5he0
その場でそれなりの大画面で手間をかけずに見たいから。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 04:04:21.80 ID:0TNsLBp70
>>507
撮り切ったら新しいカード入れてって感じ?
でカードに「奈良旅行」とか書いておくの?
爺様かよwww
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 09:23:33.15 ID:WJAnqV3D0
SD使うにしても自宅でPCに取り込むときにクラウド同期フォルダに入れるだろ
バカじゃねぇか
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 09:42:01.85 ID:/HXG77vk0
大猟だな
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 10:34:52.55 ID:DDTrTXjh0
>>514
そんなとこに入れねーよ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 10:39:23.90 ID:e6ow3MtC0
横やりだけど入れないの?
俺は撮影したもの全部ではないけど、
用途に合わせて一部は入れてるな。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 12:10:23.82 ID:mSzRivG10
クラウドとか使わんからなぁ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 12:43:08.76 ID:0zXTrRTW0
そうか。画像データを分散させずに
色んな端末から見られるから便利なんだけどな。
ビューワーがPCだけとかだと特にいらんかもね。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 16:03:34.50 ID:FPiHy2JNP
写真のサイズによっては、無料ストレージなんかあっという間に満タンになるからなぁ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 16:12:32.19 ID:Tq+f8B2V0
なら金払えよ。

Picasa Webとかはサイズが2048pxまでなら何枚アップロードしても無料だけどね。
色々なモバイル機器でアルバムを見る目的であればこれでも十分。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 16:15:29.55 ID:K1kwkNRQ0
クラウドネタのスレじゃあるまいし、
金払えよとかでなく、使わん人は使わんで良いだろ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 17:05:44.68 ID:nMxFGe8DP
>>521
そのサイズは、Google+利用者な。
Google+使ってる無い人はもっと小さいよ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 17:08:59.92 ID:59SoN5U7P
いや、この場合使わない理由が「いっぱいになる」なんだから、
「小さい画像にする金払え」は別にいいだろ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 17:29:51.94 ID:fPvbLzcd0
あ 残念な人だ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 18:10:04.78 ID:59SoN5U7P
なぜ突然自己紹介を?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 19:58:47.50 ID:FPiHy2JNP
便利だとは思うけど、金払うほど必要でもないわ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 19:59:18.54 ID:6QNqKEjp0
sdが選べるpqi購入予定なんですが、同じ部屋にあるpentax k-01からPCにという用途で使用可能ですか
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 20:29:10.80 ID:K9XrfSOm0
ペンタはエラーの事例が過去にあった様な。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 20:29:55.00 ID:SocFg9QI0
dropboxが25GBまで使えるからそこにjpgだけ取り込んで
スマホやタブレットにdropsync入れておけば勝手に同期されて便利
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 20:55:17.74 ID:6QNqKEjp0
>>529 ありがとう
もう少し調べてみます
532507:2013/01/11(金) 02:19:22.30 ID:Kz3za24m0
色々参考になりました。有難うございます。
メインが一眼画像なんで重くてエラーが怖いかなと考え中でして。
PQI Air検討はしたのですが…
飛ばさず、未だにカードリーダという面倒を遣ってます
いちいちフォルダーに入れて日付タイトル付けて外付けHDDに入れ
さすがにBunbackupで差分は自動化してます。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 12:17:36.74 ID:cnR0TLAs0
>>528
前に書いたものです。
最初のカードで不具合でたので、メーカー交換になりましたが、症状(JPG破損)改善しませんでした。
なぜかRAWは大丈夫なので、撮影はRAWかRAW+JPGにしておけば、何とか回避はできるようです。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 13:06:04.24 ID:prWp6VUT0
結局eyefiに一番お薦めのクラウドストレージって何よ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 13:13:29.42 ID:I6ZbP95+0
eyefi
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 23:16:35.90 ID:1wmlZ+vX0
pqiのソフト、verUPしたけどどうよ?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 09:06:55.87 ID:TKP5ySmM0
>>534
FlickrのProアカウント
Picasaは縮小表示が他サービスより劣化するのであんまお勧めしない
cricには期待してるけど、有料会員でも良いので転送画像の即時反映
と要領無制限とかやってくれないことには使う気にならないけどね
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 11:34:11.60 ID:E4mwktxUP
eyefiから全部クラウドに送ってスマホやタブレットで仕分けしてる人とかいないかな。

撮影RX100(eyefi)→その場ビューアNEXUS7(テザリング)→仕分け用クラウド→公開
みたいにしたい。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 13:38:55.00 ID:dzI3SBqu0
>>538
そういう奴だらけだと思うぞ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 14:56:19.78 ID:bkmLHlqr0
へー
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 15:06:00.04 ID:E4mwktxUP
>>539
なのでクラウド何使ってるかな?って話さ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 15:13:44.45 ID:uslKobkg0
余計なお世話です
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 17:18:03.72 ID:zLiHY7BP0
cricのインビテーション来ねぇ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 23:36:42.22 ID:UoP0RjZnP
iPhone5だけどテザリングでちゃんとサーバにアップ出来ている人いる?
環境はX-E1+Eye-Fiだけど、Eye-Fi Centerで手動登録した時はテザリングで繋がるけどそれ以降はiPhone5を探せなくなるみたい。
Windows Phoneからだとテザリングで普通に繋がる。
iOSってダメなの?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 23:51:11.68 ID:VCHCYP8U0
実際に使えてないなら駄目なんじゃないの
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 16:15:48.94 ID:mTKZHdFg0
16GB版の購入を考えてます
条件はEye-Fiはダイレクトモードのみで送信端末はiPhoneに設定
1. デシイチで撮ったJpegをEye-Fi公式アプリでiPhoneのカメラロールへ
2. 上記1.で取り込まれたJpegをE公式アプリからflickrなりPicasaへ(3GorWi-Fi環境下)
3. 上記1.で取り込まれたJpegをE公式アプリからMacのiPhotoへ(iPhone、MacのWi-Fi環境下)
1〜3全て出来ますか?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 16:48:57.50 ID:itId934C0
>>546
何で1行目に機種名を入れないのか
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 16:53:55.36 ID:mTKZHdFg0
D5100で公式サイト見たところ対応済みとのことでした
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 16:58:44.63 ID:itId934C0
>>548
カードの機種名な
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 17:11:58.40 ID:mTKZHdFg0
申し訳ないです、てっきりEye-Fi専用スレだと勘違いしてました
>>546 が検討しているSDカードの機種名はEye-Fi Pro X2 16GB Class10
使用カメラはNikon D5100です
よろしくお願いします

ちなみに、下記のように運用できないかと模索中です
iPhone(フォトストリームはオフ)にダイレクトモードで転送
母艦MacのiPhotoで管理
閲覧はiPadがメイン
iPhoneの容量の関係からiPhotoに取り込んでから削除、iPhoneからはflickrなりPicasaから閲覧できないかと考えてるところです
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 19:55:11.95 ID:mTKZHdFg0
連投ですみません
我慢できず先ほど買ってきました
とりあえず、1と3は難なくできたのであとは2のクラウドを試してみます
お騒がせしてすみませんでした
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 11:43:05.81 ID:8hTZZDwS0
SD-CFアダプタータイプのWi-Fiカード作ってくれないかなぁ
アダプター経由による速度の制限よりも容量が限られるほうが辛いわ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 12:03:25.75 ID:TGs4VxVfP
むしろカメラに付いてれば済むけどな
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 13:07:18.71 ID:8hTZZDwS0
キヤノンは内蔵、ニコンは外付けって流れだよね。
それでも全機種対応になるかはわからないしなぁ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 23:37:45.59 ID:hdWtLBhI0
まあ、間違いなくペンタックスは内蔵も外付けもしないだろうなw
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 23:39:47.39 ID:hdWtLBhI0
まあ、間違いなくペンタックスは内蔵も外付けもしないだろうなw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 23:48:07.37 ID:vJ30sNUN0
大事なことだな。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 04:56:34.15 ID:IooSK4+nP
大事なことだな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 16:36:55.45 ID:gSpgPx4h0
Transcendきましたな。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 20:23:59.10 ID:j7NmDZnb0
米尼だともう売ってるのかな?
CFアダプターとセットで10kくらいか
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 20:24:57.89 ID:5WdRuiP6P
Eye-fiはHotspotみたいな公衆無線LANサービス使えないの?
昔やってたような…
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 20:29:59.70 ID:46n3250W0
>>561
WILLCOMのZERO3使ってた頃というかあの頃のPDAはSDIOで無線LAN機能追加したりっていうのはあったね。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 15:53:44.72 ID:8bkGpuRX0
iPhoneとEye-fiの組み合わせで、 
Eye-fiカード上の写真をiPhoneでサムネール表示して、
その中の一枚だけを指定してiPhoneに転送することは出来ますか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 16:06:48.23 ID:tL+xhfno0
虎の新型、異常に安いんだけど、同様のことができるの?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 16:08:24.88 ID:QW61LLd7P
できません
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 16:18:28.86 ID:cLk/iFlX0
>>563
出来ない。
Eye-Fiの場合選択して転送する場合は基本的にカメラ上で選択する。
スマホ上でサムネイル表示して転送したい場合はFlashAir。
どちらの方法の使い勝手が良いかは過去に散々議論になってきたが、個々人の使用スタイル
によるといか言いようがない。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 16:44:41.52 ID:SCiCmf0/0
>>565 >>566
トン
そうですか…
とうことは、Eye-fiだとカメラ側で対応していないと一枚だけ転送する指定はできそうにないってことですね。
ソニーのDSC-RX100で出来るのかなあ。
ところで、転送したファイルって削除されちゃったりするんでしょうか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 17:11:42.59 ID:QW61LLd7P
>>567
少しは自分で調べろ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 18:18:38.72 ID:BlBRvPQ90
>>567
対応云々にかかわらず、
普通にカメラに搭載されている機能を使って画像を選択するんだよ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 18:23:37.31 ID:YTExVWZkP
RX100にeyefiだとSDアイコンが変わって、転送中とか解るけどな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 18:41:42.55 ID:rNHGMN3Q0
いろいろ調べてみたんですが、Eye-fiの挙動はいまいち理解できませんでした。
やりたいことに近そうなFlashAirを買ってみようと思います。
SDカードのスピードが遅いのと容量が小さいのがちょっと残念ですけど…
ありがとうございました。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 19:28:13.09 ID:pogkjsnX0
別にeye-fiも書き込みは速くねーけどな
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 19:34:34.37 ID:Ex1/g3L+0
>>563
カメラ側で指定してなら可
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 19:37:10.55 ID:PECJBvsa0
>>571
急ぎでないなら今月下旬に出るTrancendのやつにしたら?
機能見る限り、FlashAirの上位っぽい使い方できそうだよ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 19:39:49.30 ID:PECJBvsa0
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 19:54:03.64 ID:ZHRtUmvUP
>>571
あんまり使ったことが無いかもしれないけれどもデジカメの「写真のプロテクト」機能を利用して
転送する写真を選択する。なので普通のカメラでも選択転送が出来る。
ここがEyeFiのコロンブスの卵的アイデアだったわけで。

一般的には多数の写真の小さいサムネイルから写真を選択したいのであればFlashAir、似たような
構図の写真からピンチェックして転送画像を選択するのであればEyeFiかな。
FlashAirでのピンチェックは基本的に転送後になる。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 20:00:10.48 ID:XfLtAinh0
ぶっちゃけプロテクト機能使う方法は
できるけどめんどくさいの一言
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 20:56:17.01 ID:kvTxx1us0
>>571です。
みなさんありがとうございます。
結局FlashAirを買いました。
OIShareと言うアプリと一緒に使って、やりたいことはすべて期待通りにできました。

トランセンドの奴も良さげですね。
高くなかったら次に買うかもです。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 21:14:36.92 ID:dG2JfxOq0
もう遅いけど、今までこの手のカード使ってないのなら EyeFiを買うのが鉄板。
長年の改良により色々便利になってるし、不具合も少ない。
(色々出来過ぎて難しそうと思うのかもしれないけど、基本的にカードが勝手にやってくれる)
その他のカードは、人柱的な意味合いが強い。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 21:33:06.75 ID:gGoEtjsL0
Eye-Fi 高い
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 22:21:15.88 ID:ZHRtUmvUP
カメラの操作系にもよるとは思うけどあまり面倒に感じた思いは個人的には無いなぁ>プロテクト操作で選択
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 22:44:55.40 ID:Upcy027X0
Eye-Fiはjpegサイズ小さくして撮影したやつ全部送る使い方の人が結構いるんじゃないかな?
で、Eye-Fiで送った画像は現場での確認に使って最終的なアウトプットはRAWから現像するとか。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 23:07:47.96 ID:kArthtIW0
>>579
そういうのは、最後に
個人の感想です。印象には個人差があります
ってつけとけ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/19(土) 00:11:06.42 ID:xzM1u+Xa0
>>582
それだな
確認、SNS用にJpeg(画質はM、サイズS)
プリントするならRAWって感じ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/19(土) 02:36:38.09 ID:hDAzsqvg0
ちょっとちょっと
あんたたち
Flucardを無視しすぎじゃないの?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/19(土) 09:00:24.12 ID:hrQoVLNn0
Eye-Fi 32GBで、6〜7000円台になってくれんかなあ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/19(土) 10:37:10.49 ID:qojrefk3P
rawなしでダイレクトで全部自動転送してエンドレスモードなら8GBでも足りそう。
16使ってるけど。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/19(土) 10:45:10.82 ID:qojrefk3P
しかし、ダイレクトはBTとかにして欲しいな、
wifiだと通信奪われるから。
routeきって/24とかだけにできればwwanと共存出来そうだけど。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/19(土) 12:12:09.64 ID:3xZ1LJwM0
>>588
結局、こういうのに落ち着いた。
eye-fi -> wifi -> iPad -> BTテザリング -> androidスマホ -> wimax or wifi
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/19(土) 12:13:51.29 ID:MjR8iEPU0
>>579
おれは「カードが異常です」で何回もデータパーになったけどな。

「おれは何ともないよ」てレスがお約束で付くけど、カメラと使用状況次第だろうから
誰かもいってるけど「個人的には」ってした方がいいよ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/19(土) 12:39:06.10 ID:UinjaHhe0
>>590
それって公式に不具合として修正された件だよね?
マイナーなカードはそんな情報すら無いし。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/19(土) 13:39:25.88 ID:jlFFvh9O0
またカメラ(GRD4)やMacで認識しづらい現象がでてきた
前にも起きて、サポートに連絡してフォーマット等を勧められたが改善しなくて、交換してもらいしばらくは平和だったんだが
どっちかと相性悪いんかなぁ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/19(土) 13:52:40.32 ID:aanYo5EJ0
>>590
おれは何ともないよ、てのは個人的にはってことだろ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/19(土) 14:17:00.57 ID:Gu/TwDYA0
それで問題の報告がない製品は問題で
問題の報告がある奴は個人的には問題ないでFA?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/19(土) 14:52:26.03 ID:6/66dwIg0
まあ普通にeye-fiでも不具合は出る。
でFAですな。

終了
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/19(土) 17:11:13.28 ID:51YHiU0lP
誰も「不具合が出ない」とは書いてないよな
不具合皆無なんて有り得ないんだし
要は信頼性と確率の問題
そんな事当たり前だろ
馬鹿しか居ねえのかここは
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/19(土) 17:16:45.86 ID:R7l0UppM0
揚げ足の取り合いしかできない性格歪んだ奴しかいないよ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/19(土) 17:42:53.40 ID:qojrefk3P
結構好きだけどね>チキンドラム
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/19(土) 23:51:40.40 ID:6/66dwIg0
まあステマもほどほどにって事だな
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 01:26:15.06 ID:E6sHQVZF0
価格コムより地図カメラのほうが安かった。
Eye-Fiの16Gね。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 07:05:54.77 ID:HVEiakBVP
>>600
価格の値段なんて目安にしかならないだろw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 08:47:46.88 ID:bRClkxKQ0
カードの異常はEye-fiでもAir cardでもflash airでも経験した。
多分どれ買ってもそんな変わらない気がするけどな。
自分の用途(デジイチで撮ってすぐSNSアップ)では、Eye-fiかflash airが使い易かったかな。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 13:46:19.28 ID:X8ZhaSAw0
それは流石にカメラがおかしいだろ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 14:05:35.52 ID:atwwSeap0
>>110
トランセンド、無線LAN内蔵SDHCメモリーカード
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130118_582195.html
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 17:56:54.78 ID:K6WSHuqa0
Eye-Fi オワタ…
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 18:29:27.59 ID:E6sHQVZF0
いやこれから始まるんだが。
class10。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 18:31:03.52 ID:vNusRI7a0
似たようなカードが出る度にオワタ言われつつどっこい生きている件 > EyeFi

うたわれたハードの仕様はともかく、使い始めると結局アプリの出来がタコだと使い
ものにならないなど、ハードを出したあとのソフトウェア面での不具合対応や機能改善
が使い勝手を大きく左右することに気づくはず。
その辺り、EyeFiは中の人も出てくるサポートフォーラムでの対応など不具合に関する
直接対話には一番積極的だし、アプリやファームの更新頻度も未だに多い。

トランセンドのはマニュアルを少し見てみたけれども、無線の設定をアプリ上から出来る
のは良いね。カード内APを起動するモードと登録したWifiネットワークに接続するモード
をカメラ上で切り替えできるのも良い(アプリの方でこの二つのモードが排他利用なのは
ちょっといけていないけれども)。シャッター切ったら即転送するEyeFiでいう全転送モード
っぽい機能も持っていて、これをアプリでON/OFF出来るのも良い。

やや気になるのはカメラの電源が立ち上がっている間は無線も常時ONっぽいこと。
カメラ側で無線機能を切る方法が見あたらない。
あとAndroidアプリでは共有アプリが決めうちっぽい疑惑があるのもやや不安。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 21:23:08.88 ID:sRWFDMnW0
長すぎて読む気にならない
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 23:11:52.47 ID:LH4g7NIp0
単に通信機能が載っただけでは有り難みなくて
自動転送とかエンドレスモードとか付いて初めて同じ土俵にたてる
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 23:34:35.40 ID:aodZN5yj0
>>609
同じ土俵に立たなくてはならないわけではないと思うが?
いろいろ用途によってあっていい。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 23:50:38.71 ID:kSGfvF6/0
誰か産業でまとめてくれw >>607
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 23:56:27.47 ID:vNusRI7a0
・ハードが良くてもソフトの出来やアップデートが半端では意味が無い。東芝(ry
・トランセンド、マニュアルを見る限り機能的には良い感じ
・でも無線をOFFに出来ないのは不安
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 00:35:28.83 ID:rwvbMsfF0
ほしい
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 00:41:51.66 ID:rY1+gU7N0
トランセンドのやつ、無線のリンク速度が
最新のEye-fiより速ければ欲しいな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 07:29:06.51 ID:ZmAmkWc40
とりあえず書き込みが安定してるなら何でもいいや。
まずカードとしての信頼自体を上げて欲しい。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 07:38:26.57 ID:rwvbMsfF0
>>607
さすがに無線オフはムリだろ
再生モードのときだけ素早く転送てのがありがたいとは思う




Eye-Fi系持ってないけどなw
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 07:42:33.47 ID:L1pvnb5KP
Eye-Fi対応のデジカメなら無線OFFにできるよねー
eos x5使ってるけど出来た
Eye-Fi買うまで知らんかったけどw
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 07:48:53.68 ID:Ewk/CjAK0
そもそもEye-Fiは転送画像無いときは常時無線OFF。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 07:55:46.76 ID:ift8ZnJM0
メニューで選べないけど、5D2で使えてる。
KissX4は、メニューで選べるね。

5D2は、転送中以外はOFFになってんだろか。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 09:45:18.92 ID:iAse3BV+0
Flash AirとAirCardは登録画像消去で無線のON OFF なんだけど、面倒なんでオフにしたことはない。

あと前述の純正アプリ(Android)で言えば、FlashAirはアプリでAP切り替えができるのに対して、
AirCardはスマホの無線設定で切り替えが必要なのがちょっと手間。

ただし転送はAirCardのほうが少し早い。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 21:44:15.11 ID:PF+sPVyqP
>>607
常にWi-FiがONだとバッテリー30分保つかな?

Pqiは凄そうなだったけどアプリが足を引っ張ったし
トラのはどうなんだろう?
暫くはEye-Fiの天下が続きそうかな?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 14:01:19.18 ID:2aZfqWx30
60Dは全部画像転送が終わると
アイコンの電波点滅がしなくなるから
止まってると思う。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 14:11:30.06 ID:2aZfqWx30
てか
パソコンからSDにオフの時間設定が出来るようになってるから
その設定通りに止まってくれる。60Dはね、、、他はしらん
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 14:44:07.26 ID:Pk1Pg65bP
60Dは知らんがeyefiは転送停止時間を自分で持ってるから、
モバイルブースターにカードリーダでeyefiでも設定時間で止まる。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 17:14:49.92 ID:De/5bEFRP
この辺りの無線の自動offはカード側から適宜画像をプッシュするEyeFiだから出来ることだな。
接続した端末から画像をプルする他のカードだと待ち受け状態を維持するためにどうしても
無線をonにして待機する必要がある。

他のカードもカメラの電源onから数分間だけ無線を起動してその間に接続がなければoffに
するとか出来ないのかな。offになったあとに再度接続する場合はカメラを再起動する感じて。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 17:47:56.71 ID:itlqfJs10
>>625
カード側でon/off制御できるモードにしておけばいいじゃない
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 18:12:30.79 ID:HK+4h8/T0
>>625
> 他のカードもカメラの電源onから数分間だけ無線を起動してその間に接続がなければoffに
> するとか出来ないのかな。

FlashAirはできるよ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 18:26:06.60 ID:uhyB8RPd0
つーかティザー撮影がわりにアドホックで使ってると、eye-fiは勝手に接続切れて
次に繋がるまでモタつくのでイライラする。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 19:49:43.96 ID:trctz5CD0
もうちょっと機能を上げて、SD使い全ての
機器に使えるようにして欲しい。
Faxやいろいろ、エロエロじゃなくて。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 20:13:00.65 ID:uG/lUqoH0
>>629
そいえば、パナのおたっくすに入れてもダメだったなぁ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 20:21:32.67 ID:de3+w2Sf0
>>618
ニコンのD7000はEye-Fi有効にしてるとバッテリー消費が凄まじいんだが
転送してないときは一体何に電気喰ってるんだろう。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 20:32:41.43 ID:trctz5CD0
>>630
Airならパナも使えるよ
しかし機能的に不向き
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 21:49:45.98 ID:7v29Mv9d0
ダブルスロットなデジカメにRAWは高速大容量の方に、JPGを無線対応でと使い分けたい
なので容量などは気にしていない

用途はAndroid端末で撮影した画像を見ること

1.結構数を撮るから、全自動転送は容量も、見るのも、電池消耗も不安
「これ見て」な感じに気に入った写真だけ無線で送りたい

2.しかし、折角なら大きめの液晶でチェックもしたいけど、それをするには全転送が必要になるんですよね・・・?
端末からアクセス出来たとしても、読み込みに時間かかりそうだし、それなら転送済みを見た方がになりますよね?

とりあえず、1をしたい場合はEye-FiじゃなくTrekの方を買えばいいのですか?
どっちでも出来ますか?
またこの様な使い方の場合、なにか良い手段ってありますか?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 22:32:09.74 ID:Pk1Pg65bP
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 00:04:44.05 ID:nMMpHTW60
>>633
Eye-FI は、全転送だけでなく、選択転送もできます。(パソコンでの設定が必要)
ttp://eyefi.co.jp/support/faq/how-to-upload-only-the-selected-image/

設定したカードをデジカメに入れて、
デジカメの再生メニューで転送する画像を「プロテクト」設定にすると
その画像だけ転送されます。
言われるとおり電池消耗が抑えられますね。(同じ数でもまとめて送るので通信時間が少なくて済む)
636633:2013/01/23(水) 01:00:51.88 ID:otcZNojX0
>>635
Eye-Fiで出来ますか、ありがとうございます
しかし、選択が必要とは言えプロテクトで選んでとは、少し不便そうですね
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 02:44:59.18 ID:t7LH9E9k0
>>633
1だけでいいのならFlashAirが最適
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 03:46:18.86 ID:Rx2zefeLP
>>636
転送する画像を小さいサムネイルだけで十分に選べる用途であればFlashAirが良い。
ただ似たような構図の写真を拡大してピンを確認して選びたい場合などは転送前にカメラ側で
選択できるEyeFiも検討すると良いと思う。

カメラのメーカーにもよるけれどもプロテクトでの写真選択は案外面倒ではないという
個人的感想。写真を切り替えたり拡大縮小しながら複数画像をぱかぱか選択できるモードを
カメラが持っている場合は画像確認から転送まで全ての操作がカメラから手を離さず完結
するのでむしろ楽。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 08:39:24.17 ID:fnL+6Nde0
AirCard(Linux的使用)で追加されたファイルを処理対象にできないものか・・・
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 14:07:22.19 ID:CqhPKBDi0
>>633
D7000でRaw+Jpg分割+ 2スロット目FlashAirでスマフォから閲覧してサムネ選択 →ダウンロード

でjpgをスマフォに落す事は出来る。
撮影が大量の場合は、日付や撮影機会毎にフォルダ分けするか、SDカードを定期的に消しておかないと
数百枚〜 jpg画像が残っているとサムネ表示に時間がかかる。

カメラが2台になったのでワイヤレスストレージ?を手に入れて、分割記録したJPG用SDカードを
そちらに刺す方が、FlashAir的なのを二枚目ゲットするより現実的か悩んでいる今日この頃。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 14:12:18.92 ID:U1SmehK00
QlixSynchroだってよ。
もう増えすぎだろ。勝算あって出してるのかね?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 15:15:39.23 ID:DYcTomPQP
必要なのは他社を薙ぎ倒す事ではなく利益が出る数売る事だから。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 15:16:09.84 ID:YWFZEjuU0
>>641
FlashAirのOEM版かねえ?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 15:18:39.20 ID:YWFZEjuU0
QlixSync

<東芝製 FlashAirを使用する場合>

本アプリは東芝製FlashAirに対応しています。
接続方法は同様ですが、カード設定に下記のURLを入力してください。
http://flashair/
※当社ではFlashAir に関する質問等は受け付けておりません。また、東芝は本アプリには関わっておりません。ご質問等なさらぬようご注意下さい。

おおっ!
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 18:26:06.82 ID:Ctxn6/IO0
予想以上にFlashAirだった
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 19:50:57.22 ID:PDtacg300
eye-fiとは直接関係ないかもしれんが、circのベータアカウント
招待メールようやく来た。今セットアップ中
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/24(木) 16:01:33.18 ID:xUmWGAff0
また新しいのがでるな。

テックは、無線LAN機能内蔵SDカード「ezShare」を発表した。価格はオープンプライス。店頭予想価格は容量32GBが8,800円、16GBが5,980円、8GBが3,980円。8GBのみ2月上旬に発売する。それ以外は発売日未定。Android 2.2以上、iOS 5.0以上に対応する。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130124_584882.html
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/24(木) 17:09:10.65 ID:U3Ngy+wW0
デジはすぐにコモディティ化するな
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/24(木) 19:11:21.95 ID:iYnslsqF0
虎か今日発表のやつがCFアダプターで使えるなら欲しいな
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 00:49:13.50 ID:kwoOy8cX0
AirCard Eye-Fi FlashAir Flucardと買ってきたが、
ここへきて、一気にトランセンド、QlixSync、ezShareかw
コンプリート悩むな・・
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 07:46:09.03 ID:XKyqUg4nP
これ系は標準化してなかったっけ?
eyefiが物申してたきがするが。
まだ遣ってないかな?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 08:07:07.82 ID:JVWz49oG0
結局、そこそこ使えて安くて速くて1年は故障しないのはどれなの?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 08:22:16.33 ID:KW9Aiv3u0
せっかく買おうと思ったらこの
発売ラッシュw

また悩まなくては





結構買う前に悩むの好きだからいいんだけどねw
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 09:12:59.94 ID:PtUD6dwQ0
>>651
一応標準規格としてはWireless SDがあったな。
東芝の説明だと去年の秋ぐらいから対応カメラがざっくざくのはずだったのだが・・・あれ?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 09:34:36.66 ID:d80t/GJP0
アプリの出来が一番いい奴でいいんじゃない?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 09:47:04.08 ID:VX9b71wu0
ezは無線ON/OFFの物理スイッチ付きなのね。
どれももう少し安いとアレコレ手を出しやすいんだがなー
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 12:55:51.96 ID:HcoBrVwp0
>>656
操作に蓋開けること考えると無意味だな。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 13:15:38.08 ID:taqVNuFyP
>>656
スイッチ操作するときに、カード押して外しちゃいそうだ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 13:21:38.63 ID:kIaTcNDB0
無意味って程じゃないけど、使い方による感じじゃない?
カメラ使用時常時無線ONでバッテリー減りまくりは困るって人には
個人的にはありっちゃありだと思う。

頻繁にON/OFFしたい人には向かないだろうなー。
開け閉めによるカバー部の劣化が気になったりもするかもだし、
>>658なことは確かにやらかしそうw
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 15:38:45.47 ID:hcBR706N0
カードの抜き指し面倒だから無線てアイテム使う層が、果たして蓋開けて
スイッチのon/offしたがるかね?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 15:55:52.95 ID:PtUD6dwQ0
抜き差しが面倒ということだけが無線を使う目的ではないと思うが。

どこの製品もスマホアプリは揃って出すのにPC用の転送アプリはEye-Fi以外は殆ど
出さない辺りからも、カードの抜き差しやケーブルを使わずに写真をPCに転送する
と言うのはこの手のカードの主な使用目的からは落ちつつあるのかなと思ったり。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 16:16:17.52 ID:wpD/z3x30
既出だったらすいまけん
Eye-FiのiOSアプリが勝手にEye-Fiサーバーへ転送する件についてです

設定は
Eye-FiのSDカードからiOS端末へダイレクトモードのみでの転送
勿論、Eye-Fiセンターの設定からサーバーへの転送は止めています
次にiOS側のアプリ(eye-fi)へ、左上の歯車から進んでいき「追加設定」、Safariに切り替わり「設定」を「転送モード」に
すると、サーバー経由の転送が有効となっています
このiOSアプリ単体のサーバー経由の転送を無効にする方法はないでしょうか?
ちなみに、http://center.eye.fi/を開き「Eye-Fi View唯一」のチェックを外すと転送された写真のサムネイルが表示されています
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 16:43:47.17 ID:v4Ac4HEZ0
何故だか転送されてる。
転送が完了したってメールが来てるし。

何でだろ。
設定は、Macでした。
16GのPro X2。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 16:55:35.29 ID:wpD/z3x30
>>663
メールがくるってことはSDカード側の設定が問題じゃない?
自分>>662はiOSのアプリ側が勝手にアップロードしていて問題なんで
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 17:43:41.32 ID:v4Ac4HEZ0
iOS側からアップされてるっぽいよ。
設定は、すべてOFF。
http://i.imgur.com/SOSPrjO.jpg

Eye-FiからiPhoneに転送のみ。

PCには、手動で取り込みしてる。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 17:53:29.31 ID:wpD/z3x30
>>665
レスありがとうございます
全ての転送止めないと自動転送とまらないですか…
フォトストリームでiOSからMacに取り込む方法もあるけど、100枚近くあるとかなり時間かかるから困る
ちなみにPCに手動で転送、とはiPhoneとPCをケーブル繋げてって感じですか?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 17:54:49.60 ID:hcBR706N0
だから「層が」って書いてあるやん。アホなの?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 18:46:16.74 ID:B7OnJ6etP
何に突っかかっているのかよくわからん人だな〜
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 20:50:19.50 ID:vLZhpCGW0
>>666
じゃなくて、家買えればカードリーダー位あるだろ
という話じゃない?eye-fi使ってるけど、家ではUSB3.0の
カードリーダーの方が断然早いからそっち使ってる
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 23:30:32.72 ID:vMU1n8U40
>>657 On/OFF用のプロテクト画像出すのが面倒になってきたので、むしろありかと思っている。
普段はOnにしていない。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 01:10:41.96 ID:RTMhHY+c0
PQIが使えないんだけど、何か他に手順いる?
公式通り、カードをデジカメに刺して、端末にアプリをインストールまではした
WiFiで接続先をPQIにして、アプリを起動

ここでずっと読込中で画像が出ない
デジカメで確認すると、なんか画像が3枚表示されており、削除しても反応がない
カメラは対応機種

無線発信して、削除画像も表示されているのに端末で見れないのって何が原因・・・?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 02:20:07.89 ID:22GWFGGz0
PQI製品は安定して動作不安定
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 11:27:44.55 ID:PdPHOM+F0
エスパー読んで来い
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 22:41:26.59 ID:mMkj9k1m0
PQIつーか、あのサイズって結局無理なだろう
もう少し技術革新が必要かも
その頃にはニーズがないかもしれんが
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 06:55:04.41 ID:vDJVdCfU0
Eye-Fi時代に良くあった隣の部屋のルーターと接続すると遅いとかいう問題ならともかく
手元のスマホにすらまとめに転送できないというのはハードにまつわる電波の弱さよりも
単にファームやアプリの作り込みの甘さだと思う。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 19:48:32.53 ID:oYqCtxhS0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20130128_585273.html
相変わらずeye-fiの機能を理解してないレビューだな
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 20:43:08.91 ID:mcF4JNSPP
変だと感じたのは「 インターネット接続と画像転送の両立」がEye-fiでは出来ない、と
書いている辺りかな。

実際は出来るのだけれども、それでも色々と機能をOFFにして初めて出来る隠し機能的な
面もあるので、公式に一機能として明示されているものとの直接比較は適当でないかも。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 21:48:49.26 ID:HVF+dfYm0
スマホでこの機能が必要かどうか激しく疑問
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 23:36:53.35 ID:mcF4JNSPP
>>678
「 インターネット接続と画像転送の両立」のことであれば実況系のことをする場合は
この機能があるとすごく便利。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 05:56:14.08 ID:0tcudCwX0
バックグラウンドではカメラから写真を転送して転送完了した写真から順次ウェブに
アップロードしつつ表ではスレやツイートをこまめにリロードして話の流れを確認
しながら書き込み内容を打ち込んでアップロード完了した写真と共に順次書き込み、
みたいな写真付き実況をする場合にはWAN側の接続が途切れないのはすごく有利。

これがカメラから写真を転送する度に接続が切れるようだと写真のアップロードも
途中で中断されるし、WANの接続が回復するまでのタイムラグもすごくストレスが
たまる。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 06:30:28.53 ID:C6AtP4ZiP
そうそう、ダイレクトモードはBTで転送とかやって欲しかったわ。
今はWWANなしのタブレットに転送してるのであんま困ってないけど。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 18:11:35.06 ID:6JvpcFYU0
ダイレクトじゃなくてAP経由なら普通に両立するだろ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 18:41:57.55 ID:bDzWsDMo0
流石にSDサイズにWiFiとBT両乗せは物理的に難しいんじゃない?
よく知らんけど。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 19:17:59.11 ID:sXOC1nBp0
eye-fiカードはモバイルルーター(スマホテザ)さえあれば
ダイレクトモード使うことなく端末ーAPーeye-fiでも転送可能やん
わざわざBT付ける必要はない。付けるとしたら、ユーザーによる
アクセスポイントへの接続優先度設定だろうね
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 19:41:37.76 ID:Ob0Z25wZ0
お前からしたら、そうかもしれんけどね
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 19:48:47.73 ID:qfDNmh8V0
俺もBT欲しいな
ぶっちゃけスマホにしか送らないんで、Wi-FiなしBTのみでいいと思うくらいだ
携帯電話会社があちこちにAPバラまいて混雑してるWi-Fiよりずっとスムーズだし
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 20:04:47.71 ID:HVNmOuAF0
これだけ種類が増えてくれば青葉のも出そうだよね。
個人的には11nのも出て欲しいなー。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 20:48:04.16 ID:hiXmUqvOP
>>684
モバイルルーターやテザリングは待機電力が大きい。
そのためこまめにルーターやテザリング機能をオンオフする必要があるのが面倒。
BTの場合はスマホでBTを起動したままにしても電力消費なんてたかがしれたものだし。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 21:19:05.16 ID:g6Ee4YP80
Bluetoothじゃ遅くてしょうがないでそ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 21:28:38.81 ID:vq2Kn5tJ0
691671:2013/01/29(火) 21:54:56.57 ID:B3Qbm9IC0
PQI使用の671だけど、これアプリが駄目なんだわ
Nexus7のAndroid4.2.1なんだけど、ウェブブラウザからは確認出来たわ
アプリからだと永遠と読み込み中・・・
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 02:35:34.94 ID:kuNpxYuj0
Bluetooth云々いう人には
TransferJetがあるじゃないか
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 03:40:12.14 ID:HXfE5upC0
トランセンドはいつ発売だ?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 05:42:15.29 ID:Edf3qKjaP
>>692
換わりになってない
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 13:24:19.76 ID:WkFrmKsj0
>>691
FlashAir公式アプリもNexus7だと延々と接続中になる
ブラウザかguPixだと問題ないんだけどね
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 18:30:33.63 ID:VShFCluh0
FQ使えば。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 19:12:34.88 ID:y0fZtpIw0
>>693
もう売ってたよ>アキバ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 19:17:03.88 ID:Edf3qKjaP
>>692
使えるandroidtab教えてくれ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 20:01:00.81 ID:yZ4kd2hf0
>>697
えーほんとに?? ARKとかかな週末行ってみますわーありがとう
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 20:40:44.35 ID:nGSI6JFu0
BTといえばオリが外付けユニット作ってたよね
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 20:45:18.29 ID:nGSI6JFu0
>>688
俺はそのままアップロードする場合が多いから
わざわざ切り替えられる方がめんどい。ので、バッテリー容量のデカい
タブレットや外部バッテリ繋げたスマホを鞄の中に突っ込んだままにしてる
手持ちの端末に転送するだけならBTで良いけど、そこからまたうp
する場合結局Wi-Fi使うから、BTを使うメリットが薄れるのよね
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 21:58:31.32 ID:Edf3qKjaP
タブレットをビューアにしてると、
とりあえず転送する必要があるんよ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 22:05:33.58 ID:NKcEiGK20
こんばんは。質問させてください。
一眼レフ(K30)で撮った画像をスマホ(IS11S)に送ってインスタグラムやEyeemなどにUPしていますが
ギャラリーで画像を見ると、空のグラデーションが綺麗じゃなくトーンジャンプ?バンディング?が起きてしまいます。
16MP、最高画質のせいかと思い、5MP(一番低い)でやっても症状がでて変わりありません。
なにか対策などあればお聞かせください。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 22:13:00.98 ID:ARPS/xRFP
画像をスマホで確認してる?一度PCのまともそうなディスプレイで確認してみよう。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 22:29:39.71 ID:NKcEiGK20
>>704
PCで確認してみたら症状はでてなく、スマホのクイックピックてアプリで確認すると縞模様が出ます。
スマホに最初からはいってたギャラリーで確認すると症状が見られませんが、インスタグラムにUPすると出る感じです。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 22:32:29.51 ID:6MtIxnRrP
>>705
知らねえよ
スレ違い
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 22:37:32.80 ID:NKcEiGK20
何度もレスすみませんが、インスタグラムにワイドで画像を載せたいがため
余白を作り(白い画像の上に撮った画像を挿入)載せているので
それが原因かと思いましたが、余白をしてない画像でも症状が出ているのが気になります。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 23:05:08.04 ID:70c/ioPV0
知らねーって言ってんだろ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 23:09:23.03 ID:u75DqszS0
アプリの安定とか高望みしない
FTP接続でいいからPC、タブレットやスマホからサクっとコピー出来るのが欲しい
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 23:25:35.35 ID:AVFGT3U90
シャッター離した瞬間にスマホへRAW+JPEGが転送されてれば、それだけで十分
他には何もいらない
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 02:19:27.20 ID:86F/IGn8P
upする前の元画像に問題が無いことが確認できた場合。
インスタグラムにUPしたものをPCで見て画質が悪ければインスタグラム内の問題。
スマホで見て画質が悪ければスマホ本体又はアプリの問題。

ちなみにスマホのディスプレイは機種にもよるけどトーンジャンプ起きるよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 04:36:51.46 ID:Lfm+u4ksP
こんな間抜けな質問する奴が、トーンジャンプとか理解できるわけ無いだろw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 06:50:50.22 ID:C+ZJnKZA0
てーか、何でトーンジャンプするか解ってないんだろ。
どのみちすれ違い。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 09:27:00.55 ID:d3DVLbBL0
>>699
入荷数はかなり少ないので、昨日現在ではまだほとんど出回ってないみたいです。
在庫確認できたのは浜田無線、あきばお〜各店にて。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 00:05:15.36 ID:UUtT8gBG0
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  トーンジャンプ
 (   )
  v v    
      
   川
 ( (  ) )
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 05:20:11.36 ID:nKr8WjSi0
>>709
pqi Air CardはFTPできるよ。
Wifi接続後、191.168.1.1に繋げばオケ!
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 07:43:08.30 ID:gDC7zNB5P
多分つながらない
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 08:33:35.83 ID:QvJ5FQrV0
>>716
繋がりません。嘘を教えられて精神的な苦痛を被りました。
謝罪と賠償をお願いします。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 14:57:03.19 ID:DUPLIW830
RX100にPQI Air Cardを使うようになって電源オフでもバッテリーが減るようになった。
Eye-Fiの時は感じなかったんだけど。

今日なんか來來亭でラーメン写真撮ろうとして電池切れだぜまったく。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 15:08:30.38 ID:Pwk2/TrcP
珍来行けば良かったのに
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 15:10:47.43 ID:DUPLIW830
來來の麺バリカタねぎ多めのラーメンが食いたかったんだよ・・・。
ちなみに背油と醤油はノーマルでいいです。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 15:12:59.96 ID:L3Y1ue7/0
どうでもいいです
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 15:16:58.93 ID:hajsSr/K0
バリカタは味覚音痴の関東人が食すもの
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 15:43:02.28 ID:Pwk2/TrcP
粉はたき一択だろ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 16:24:47.48 ID:Zgee3is4P
>>724
はたくだけとかそれお湯につけてすらいないじゃねえか、、玄人過ぎだろう、、
粉落としの上位かよ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 17:19:47.39 ID:5VcNsA6Y0
湯気通しだろ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 17:58:39.31 ID:+soGtqOY0
クダラネ
728769:2013/02/01(金) 20:15:03.69 ID:nKr8WjSi0
試してみれば判るけどpqi air cardのFTP接続は、ユーザー名 guestでパスワード無し。
ESファイルエクスプローラでサクサク。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 20:23:41.13 ID:gDC7zNB5P
そういう話じゃないし誰だよおまえ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 20:27:26.31 ID:+soGtqOY0
面白いつもりで書いてんだろうけど正直シラケル
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 20:41:31.44 ID:3edWg8TA0
TranscendのWi-Fi SDカード、秋淀にあったんで買った。
32Gで7980円。
家に帰ったら試してみる。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 21:48:10.48 ID:r90pt1MU0
>731
期待してるよ
良かったら俺も買ってくる
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 22:08:43.51 ID:4n1m87cB0
NFC対応まーだー?
734716:2013/02/01(金) 22:12:11.49 ID:nKr8WjSi0
>>728
あぁ 716だった。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 22:31:12.43 ID:gDC7zNB5P
>>734
>>716ももう一回見直してみ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 22:51:26.55 ID:xCiWVrVZ0
NFCでどうしようというのか
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 23:38:29.84 ID:nNZ5K87J0
>>731だが…
Transcend のWi-Fi SDカード試してみた。

とりあえず、FlashAirtとの比較で
         Wi-Fi SD FlashAir
高速連写 11~12枚 9~10枚
連写後バッファ解放まで 10秒 10秒
10枚Wi-fi転送 32秒 24秒
使用アプリ Wi-Fi SD Ol.Share

使用機材 SONY DSC-RX100 iPhone 4S
速度優先連続撮影モード 画質FiNE (一枚約1.8MB)


クラス10なのでSDカードとしてもう少し早いかなと思ったけど、クラス6のFlashAirとあんまり変わらなかった。
Wi-FiがFlashAirに比べて遅め(カメラの電源投入後iPhoneで接続できるまでの起動は速いけど…)

よい点は、すべての設定がiPhone上のアプリでできることと、アプリをShoot&Viewモードにしておけば、撮影した写真が自動的にiPhoneに送られることかな。
あと、Wi-fiの設定を変えても電源OFF/ONするまで変わらないというのも地味だが便利だ。

悪い点は、閲覧モードでカード内の写真をiPhoneで見るときのサムネイルが小さいことと、リストが撮影順に並ぶこと。
漏れ的には、逆順に並べてほしかった。(最後の一枚を転送したいことがほとんどだから…この点は、今日の撮影分だけを表示できるOl.Shareのできがいい)
容量大きいし、容量当たりの値段も安めだからまあいいか。

とまあ、こんな感じ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 00:27:58.87 ID:reRmkoo40
レポ乙
転送速度が致命的だな
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 00:43:14.96 ID:L+w2sNai0
>>737
レポおつだります

専用アプリ以外で転送する手段ってある?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 01:45:57.15 ID:r9Le5Dbw0
>>739
ウエブブラウザ経由で転送できる。

あと、Wi-fiの自動OFFはしない、1分、5分、10分が選べる。
無線LANのアクセスポイントを3つまで設定でき、Internetモードにしてアクセスポイントにつないでおけば、転送後そのままツイッター等に投稿もできる。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 13:30:20.96 ID:L9X72kpN0
転送の差はアプリにも責任あるかもな。
ブラウザ経由の表示速度で比べた方がいいかも。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 09:16:30.25 ID:95pSx+TP0
PQI Air Card ファームウエアアップデートが来てる。

ttp://jp.pqigroup.com/prod_driver.aspx?mnuid=1296&modid=145&prodid=500

アップデートしたら以前使えなかった富士のJV100という一万円しなかった安物デジカメでも
無線が使えるようになった。ラッキー!
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 09:44:45.88 ID:xPlSGgKk0
ラッキーって・・・・
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 09:51:51.35 ID:NSAtKhyk0
ファームアップデートもいいけど
スマ歩のアプリなんとかしてよ> PQI
有料のAirPIctをIphoneに入れようとしたらIOS6以上対応だから入れたくないのよ。
IOS6は地図がタコだから
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 09:57:15.52 ID:/qiTRXT00
あれ?6で使えるGoogleMapが
リリースされてんじゃなかったっけ?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 10:00:58.86 ID:FKRvYrH/P
>>745
今更地図を理由にアップデートしてないヤツはただのヘタレか情弱だから放っとけ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 12:18:27.68 ID:JFnqmFud0
6は未だWi-Fi周りが不安定とか色々あるみたいなんで様子見
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 12:26:38.31 ID:Ea0MrE9Ci
6.1で何も困ってないが
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 12:35:44.79 ID:ZZoWNh4nP
続きは隔離板へ!
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 12:36:34.13 ID:Ax1Qmr0i0
そんなことよりAirCardの新ファーム試した人何が違った?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 12:38:50.68 ID:zCtvfPq40
バージョンが変わった
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 12:49:33.50 ID:95pSx+TP0
試しにPQIのファームウエアをFlucardのものに書き換えたら、ディレクトリ等はできるけど動かなかった。
もとのPQIのファームに書き戻したらちゃんと復活した。
ハードウエアは似てるというけどだめなんだなぁ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 13:21:01.47 ID:OHa/QGtH0
3DSの中にFlashAir入れたら、3DSで撮った画像をPCやスマホから見れるのかな
最大撮影枚数が決まっててすぐいっぱいになっちゃうんだけど、
SDカード抜き差しはなるべくしたくなくて
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 13:57:58.08 ID:95pSx+TP0
PQI AIR CARDの設定ページ(192.168.1.1)のホスト名ってないの?
/etc/hostnameにはwificardと書いてあるけどつながらない…
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 16:32:46.46 ID:95pSx+TP0
自己レス。ホーム名はair.cardでした。失礼。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 17:23:49.10 ID:KOAl+rLu0
 
【 警 告 !!! 】 キチガイ警報発令中 !!!

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演です。
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演です。

■絶対に発狂うそつきキチガイオリンパの相手をしてはいけません
  重症のサイコパス精神分裂病の発狂うそつき在日朝鮮キチガイオリンパを徹底的に無視し決し関わるな。
 
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 17:28:29.47 ID:lZeYtvYd0
↑きちですか?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 18:04:21.27 ID:b3pPkA+10
>>757
そう
触らないように
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 19:12:55.08 ID:xPlSGgKk0
何のコピペ?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 20:10:59.23 ID:We4nET0c0
買ってみた。明日くるはず。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 16:14:35.88 ID:yNHxKTcAP
ファームウェアアップデート何をどう変えたかわからんのかよw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 20:05:08.26 ID:4wMpPNx/0
トランセンドのWi-Fi SDカードとノートPCとの接続をする際
192.168.11.254後のユーザー名とパスワードは
ローカルアカウントのものでよろしいのでしょうか?

入力しても再入力させられて先に進まない状態です。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 20:19:21.81 ID:kRfeQ0ez0
>>762
最後に設定したIDとパスワードのみ有効
ID変えちゃうとデフォルトのadminも無くなる
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 21:17:11.25 ID:4wMpPNx/0
>>763
アカウント名は変更しています。
OSがWINDOWS8のため、起動するたびにパスワード入力しますが
この時のアカウント名とパスワードを認識してくれません。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 21:22:55.60 ID:4yYvuucp0
>>764
トランセンドのカードがwindows8のIDとパスなんて知るわけがないんじゃないの?

説明書にカードのAPのログイン情報書いてない?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 21:40:36.70 ID:4wMpPNx/0
>>765
説明書は英語表記で簡単に書かれており
同様な説明をトランセンドのHPに日本語で下記のように書かれています。

1. Wi-Fi接続設定でWIFISDを選択します。

2. インターネットブラウザを起動し、アドレスバーに“192.168.11.254”を入力します。

3. 管理者権限のあるユーザー名とパスワードを入力すると、Wi-Fi SDのホーム画面が表示されます。

WINDOWS8のタブレットですがIOSやAndroidのような専用アプリがなく難航しています。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 21:49:20.45 ID:4yYvuucp0
>>766
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20130128_585273.html
>初期値は説明書に記載されている
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 21:55:39.79 ID:4yYvuucp0
>>766
ちょっと検索したらデフォルトはadmin/adminだってさ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 22:17:04.40 ID:4wMpPNx/0
>>768
てっきり変更したタブレットPC側のIDかと思っていましたが
デフォルトのadminで接続出来ました。

有難うございます、助かりました。
ということ最初のSDカードがPCのIDやパスワードを
知るはずもないってことは当たってたになりますね。
管理者権限というとフレーズで勝手にPC側のIDと勘違いしていました。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 22:36:16.42 ID:DWZm383O0
程度が低すぎる・・・
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 04:32:45.55 ID:w0G93nNzP
説明書読めないのって、在日か?自分の国に帰れよ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 06:37:00.54 ID:mB710V2e0
初期のeye-Fiは説明書読んでも意味不明だったけどな
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 13:26:11.46 ID:4bQVRM9Z0
canonなんだけど、これってノートPCの画面ひらいておけば、撮った写真が
すぐ画面に表示ってできるの?
質問のポイントは、1枚撮ったらPCいじらなくても最新の画像を表示、
1枚撮ったら最新の画像を表示って言う風にできるの?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 13:34:21.46 ID:ll16nuXf0
>>773
eye-fiだけ出来る
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 14:09:26.39 ID:EBnhcQXF0
トランセンドのヤツもできる
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 15:30:16.95 ID:ll16nuXf0
>>775
え?ほんとに?
スマホとかタブレットじゃなくてPCに送れる?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 16:11:28.75 ID:Kny5qqCa0
PQI Air Cardのファームの更新内容、PQIのFacebookページに書いてあった。

PQIはAir Cardの新しいファームウェアを発表しました!!
今回の新しいファームウェアでは、一部のデジタルカメラとの互換性の問題の解消、動作の安定性の向上が図られています。

だそうだ。ホームページにも書いてくれw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 16:16:32.24 ID:GSB0tlMtP
PCに触れないで表示までできるか??
転送までできるのは解るけど。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 16:46:34.20 ID:ojw+tNWi0
>>774-775
ソフトは何でできる?
って言うかフォルダ指定しておけばその中で名前順一番最後の画像の表示、位
してくれるソフト簡単に作れそうだけどね
ちなみにビスタなんだが
購入検討中なんで自分でやってみろと言わないでねw
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 17:10:05.21 ID:Z/eEiGgF0
>>776 >>778 >>779
>>775だが、トランセンドのはスマホやiPhone上で専用アプリを使ったときだけ自動受信できるが正解。

正直スマンカッタ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 17:31:17.54 ID:ll16nuXf0
>>779
lrとc1は出来るよ

>>780
どんまい
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 20:02:49.70 ID:ObQL3zLg0
>>777 何だかよくわからんね。
さっき更新したけど、フォーマットで標準のクラスタにしないとうまく更新できなかった。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 22:06:01.70 ID:5kHTaH0o0
>>779は前にも同じ質問したなw
結局自動更新のブラウザ知りたいだけだろオマエ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 05:17:01.01 ID:wM36tq3A0
ShutterSnitchがFlashAirも使えるようになったぞ。
かなりいい感じ。
Transcendも使えるし、次のバージョンではPQIも使えるらしい。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 06:11:12.22 ID:px2dtWHD0
ShutterSnitchか。
iOS はたいへんだな。
泥は無料で良いアプリあるから楽だ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 12:48:25.37 ID:tMSOKb0a0
Eyefiのアンドロアプリって
ちょくちょくメモリ食うよね…
止められないかな
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 12:59:52.46 ID:N9RBdI0LP
全く気にならないけどな
余計なアプリ入れ過ぎなんじゃね?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 16:08:18.28 ID:4tUmmut60
>>786
強制終了すればいい
使うときだけ一度立ち上げれば同じ様に使える
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 21:31:40.93 ID:px2dtWHD0
てか何でeye-fiの話しになってんだかw
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 00:08:42.52 ID:hXZfn9/SP
Eye-Fiスレだから
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 08:16:59.63 ID:skR2EiU00
社員乙w
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 09:07:22.73 ID:J5S8b0GlP
>>789
お前恥ずかしいほどのバカだな
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 09:21:07.30 ID:hXZfn9/SP
俺?自宅警備員だけど
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 12:00:26.93 ID:mBMswt0g0
必死だなぁ・・・ ステマ乙
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 15:06:37.93 ID:nE4snwie0
Eye-FiのAndroid用アプリのアップデートきた。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 17:16:51.20 ID:O1r3GIdU0
どこにある?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 17:20:01.98 ID:O1r3GIdU0
あったた
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 19:19:13.78 ID:q2JvbRV30
eye-fi哀愁デイト
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 21:06:25.47 ID:8BhgUYWp0
妄想乙
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 00:27:57.21 ID:E6pnQC4C0
おいおい
今回のEye-fiの糞アプデじゃないか
ジオタグ拾いに頻繁にGPS使うじゃんw
写真にジオタグ付加するに
初めからチェックが入ってるしww
はじめ何かと思ったぜw
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 03:10:41.95 ID:6UnG/JoZ0
>>777
OLYMPUS VH-210じゃやっぱり使えなかった。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 03:39:36.55 ID:LmQBKZ5b0
>>800
ジオタグ機能なんて追加されてたのか
それって、結構、神アプデなんじゃないの?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 08:26:24.38 ID:PDSEjYFv0
対象はジオタグ対応のカードのみです
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 10:18:55.93 ID:EWl4QvXH0
>>777
Nikon1 J1 じゃ V147 にしても PQI AirCard 認識しなかった。
だめだこりゃ。

PQI Air Card ファイルダウンロード
ttp://jp.pqigroup.com/prod_driver.aspx?mnuid=1296&modid=145&prodid=500
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 10:44:36.46 ID:tpD+sFqvP
今回のEye-Fiアプリのアプデはダメダメだな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 12:15:44.63 ID:h4XuWWa20
また?アップデートきたみたい。
(まだ試してないけど。)
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 15:10:58.47 ID:E6pnQC4C0
こんなすぐアプデするとはw
修正したのかな?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 15:29:29.80 ID:zssphlV70
>>802
馬鹿すぎる
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 20:21:56.15 ID:HLU7WccK0
>>803
カード関係なくない?
MobileX2で付いたよ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 21:18:00.56 ID:tS6ZpoR90
スマホのGPSでトラックデータを常時収集して写真転送時に写真のタイムスタンプと
ログデータを付き合わせてジオタグつける方式かなぁ。非公式アプリで似た機能を
もったアプリはあったけれども。

でもそれだとカメラの時計をスマホ上の時計ときっちりあわせておかないとずれるの
だけれどもどうなんだろう。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 23:34:11.46 ID:bUy6apcp0
EyeFiのドコモ用って書かれた4GBが2980円で投げ売りしてたので
買ってD90で使ってみたけど、便利だね。
Pro16GBが欲しくなったよ。
会社のモバイルルータを登録しておこうと思うけど、
タブレットに転送しなくても、サイトで確認できるよね?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 00:00:35.72 ID:05hHstmK0
>>810
今日撮って来たのを見てみたけど
同じ場所で撮ったのに移動してたり
その逆とかはあった
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 07:33:40.63 ID:vH96Tfip0
>>810
その作業を手作業でやってたので今回のアップデートはありがたい
ただ出かける前に時計をきっちり合わせたので、下2行の検証は出来てない

スマホでは場所は表示されるけどPicasaだと場所が表示されないな
なんでだろ?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 19:07:58.61 ID:w/tY0wjw0
FlashAirのSDの中身を、クライアントPC側からいじることはできませんか。
ファイルの追加とか消去とか。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 20:30:14.61 ID:g9xgwBSp0
今は無理。
いずれカード間のデータ移動ができる用になるらしいが、一年経っても実現に至っていないw
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 21:10:38.95 ID:w/tY0wjw0
>>815
ありがとうございました。
これができると、利用範囲が広がるんですけどね。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 22:28:25.26 ID:K6od+Dp80
>>816
そんなことしたらカメラが困るだろ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 23:48:28.58 ID:hVhRefIN0
今日、PQI Aircardを買ってきたのですが、iOS6.0.1(iphone4)ではAircard+、198.168.1.1両方とも繋がるのですが、
Android4.2.1(Nexus7 3G+Wifi)だと、アプリもFTPもどちらも写真にアクセスできません…
一応PQIAircard自体には繋がってるのですが、そこから先に進めない感じです
Wifiと3Gどちらの通信状態マークも灰色に暗転してしまいます…

Aircardのファームは最新版のV147に更新済みで、カメラはRX100です。
Nexus7は初Androidでまだ買って2日なので何か見落としがあるのかも…
初歩的な質問カと思いますが、何卒どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 00:17:29.48 ID:v5k7KKz90
>>815
Wireless LAN SD規格準拠の製品がいまだになにも出てこないとは、ちょっと悲しすぎる…
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 05:21:21.15 ID:73ev1JSX0
>>819
キングジムにあやまれw

というかポメラ以外に対応製品って出ていたっけ?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 07:23:48.58 ID:dqZAl/0W0
別に出なくてもいいよ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 07:45:40.10 ID:68Nbh35s0
もうカメラにwi-fi埋め込んじゃえばいいんじゃないか
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 07:47:30.24 ID:/J3Alojc0
FaceBookにデジカメ撮影した画像を載せたいのだが
手始めに何買えばいい?

泥タブもiPadも持ってるので両方のOSで使えるやつ頼む
携帯はiPhoneでこいつでFaceBookする事が多い

カメラはKー5とkー01

よろしこおながいします
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 08:01:20.68 ID:73ev1JSX0
ぶっちゃげPQIとFlucard以外なら何でも良い。

それぞれ使い勝手は異なるけれども、それがあっているかいないかは個々人の使用スタイルに
よるので実際に買ってみないと判らない。合わなかったら交通事故だと思って諦める。

PQIとFlucardを外したのはこれらは何時までたっても地雷気味だと思うから。
でもこのWifi内蔵SDカードという商品カテゴリ自体が地雷ではと問われると非常に反論が難しい。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 08:38:26.27 ID:uWQb7gT/0
カメラだけが対象じゃなくて、産業機器とかのデーターロガーなどに利用できないかなと。
非WIFIの既存機器でも、ネット化できそうなので。
サイネージ装置のデータ更新とか。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 08:57:45.57 ID:V/WI3hrQ0
>>822
まあ、そうなりつつあるよな。
eye-fiとかは隙間産業として頑張っていくしかない。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 09:12:57.02 ID:hoEixTkY0
Wi-Fi通信ブームはそろそろ終わるよ。
自宅レベルで楽しむ程度ならそこそこ問題はないが、混雑した場所では混線が酷くて使えない。
近々、急速に近距離無線通信NFCに移っていく。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 09:26:54.25 ID:v5k7KKz90
>>827
Bluetoothやってくれてもおk
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 09:29:58.24 ID:v5k7KKz90
>>820
あ、そういえばポメラがWireless LAN SD経由でEvernoteへのアップロード対応なんだっけ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 10:37:15.89 ID:twAkgJTT0
>>818
上の方に出てるけど、PQIとFlashAirのアプリとNEXUS 7はうまく動かないようです。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 11:31:11.05 ID:/Gf4KZ+80
>>830
上で出てたんか…直前にNexus7で標準アプリで使ってるって人のブログを見てたんで
自分の設定がまずいと思てしまったんだが、同じように使えない人もいるのか…
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 13:54:23.14 ID:pFnWTwoO0
>>824
FlucardはGen3になって超安定したらしい
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 14:02:37.95 ID:LM13ci6n0
>>831
一応、東芝のお墨付きであるguPixを使うって手もあるよ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 19:36:04.23 ID:cDcP+m1i0
任意のタイミングでクラウドとかNASにカードの中身をすべて転送したい。
でもそれはカメラのインターフェイスが連携する必要があって、
カード単体ではどうにもならん。だからカメラがWi-Fiを内蔵して
くれるのが一番。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 19:44:08.31 ID:/J3Alojc0
823です

PQIとfluなんとかは止めとくよ
それから泥タブはnexus7なので
FlushAirもやめた方がいいね

eyefiか虎のヤツ買ってみるわ thx
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 19:56:20.34 ID:MOd68RG3P
>>834
Eye-fiの選択転送モードでカメラの全画像プロテクト操作使えば普通に出来る。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 20:42:56.25 ID:BGwKogBb0
>>832
FQは安定してるよ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 22:06:52.05 ID:58b4f6hw0
>>827,828
ほんと、もうWi-Fiはやめて欲しいな
もともとチャンネル数が限られてて、しかも隣接するチャンネルは被ってるから、
同じ場所では確か4チャンネルしか同時に使えない規格だったはず
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 00:55:14.52 ID:hGhfHh7a0
>>830
情報古いな。2/6版のFlashAirアプリで問題解決しとる。

>>835
ってことで無問題。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 15:12:51.13 ID:vVGEHegS0
アプリのよるとしか言えない。
eye-fiも変なアプリ使うと挙動が怪しいし。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 16:17:16.28 ID:ePKBXTFu0
Eye-Fiはもう公式アプリで困らないかなぁ。マメなアップデートでかなりこなれているし。
機能的にも非公式アプリを使う必要のある場面があまり無い。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 17:55:53.28 ID:6c7TKGkS0
docomoのeye-fiアプリがシンプルで気に入ってる
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 19:00:02.77 ID:PlimphOv0
eye-fiアプリ電池食い過ぎる
分からん
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 19:54:49.38 ID:IK9Ir7Vw0
だれかTranscendのWi-Fi SD カードを使ってる+
テザリング機能対応のスマートフォン使ってたら教えてもらえないか?

当方Androidスマートフォン F-10Dを使用してるのだが、
これ+Google Playの「Wi-Fi SD App(公式アプリ)」の組み合わせで、
スマホのテザリングモードでWi-Fi SDカードが認識できない。
(Wi-Fi SDのSSID/KEYの設定は間違っていない。
別の無線PCからテザリングネットワーク内をスキャンしたらWi-Fi SDは発見でき、httpアクセスで見れる)

他に試した方が居たら情報が欲しい。もちろんiPhone系の情報でも構わない。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 19:56:02.64 ID:+85A/qKn0
口の聞き方ってもんを知らんのか
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 20:04:01.67 ID:z0DgX1MF0
>>844
Wi-Fiカードはアクセスポイントにしかなれないので、テザリング中のスマホとは通信できない
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 20:10:34.20 ID:IK9Ir7Vw0
>>846
それについては動作確認しましたが、
アクセスポイント(ダイレクトシェアモード)にも、
クライアント(インターネットモード)にも
どちらにもこのカードは切り替えが可能です。

実際に、一般的な無線LANルータを経由してWi-Fi SDカード(インターネットモード)と
スマートフォン(クライアント/通常のWi-Fi接続モード)を接続すると
Wi-Fi SDカードへ接続はできます。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 20:38:25.84 ID:TyQgLavSP
>>847
なにも有用な情報は提供できないのだけどなんか口調がすごく丁寧になったことに関して+1
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 20:41:36.12 ID:DUYK/cDA0
>810
まさにそんな感じ。定期的にGPSが起動しているので、電池の減りが早くなった。
機能としては悪くないので、GPSのオンオフ切り替えをやりやすくして欲しいな。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 20:49:26.83 ID:IK9Ir7Vw0
>>848
>>845
昔の2chの感覚で書き込んでしまったのは申し訳ない・・・
それについては返す言葉もございません。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 21:31:01.46 ID:XFClBgg/0
>>850
テザリング中の携帯はモバイルネットワーク側にしか通信しないよ。
だからアプリがクライアントのカードには接続できない。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 21:38:50.94 ID:XFClBgg/0
なんか言葉がわかりにくいな。
wifiクライアントになってるwifiSDカードに対してスマホのアプリが接続しに行く事はできないみたい。
まあ、脱獄みたいな事すればできるかも知れないけどそのへんはわからん。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 22:56:41.52 ID:IK9Ir7Vw0
>>852
なるほど・・・。回答ありがとうございます。
Android標準ブラウザ/FireFox/Google Chrome(いずれもAndroid App)にて
直接IPアドレス(192.168.43.***)を叩けばSDカードのWebページが見られたが、
一般アプリではできないのか・・・

仕方が無いので作業方法を変えることで何とかしてみます。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 23:29:53.91 ID:6qijeSwJ0
>>844
全然普通の聞き方じゃん。

2chなら教えろクズども
これがデフォ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 01:34:03.09 ID:TBjrZZHE0
>>853
ん?アドレス叩いて繋がるならアプリからでもいけそうだな。
泥はそういう実装なのかな。
テザリング中に侵入されたらやばそう。
856853:2013/02/14(木) 07:38:43.37 ID:RogqqmXP0
>>855
Android Appの制限とかよくわからないのでやったことのみで書きますが、
別PCでネットワークスキャン(192.168.43.*のすべてにPing発信)して
Wi-Fi SDカードを発見(IPアドレスを確認)してから接続しているので、
そのような動作ができるのか?他に方法あるのか?
というのが、現時点での疑問です。

少なくとも簡単に実装できなさそうだな、と情報を調べまわって得た結論です。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 08:28:32.14 ID:upLp6ea50
>別PCでネットワークスキャン(192.168.43.*のすべてにPing発信)して

別PCをAndroidで〜で置き換えることは可能でしょ?
AndroidのブラウザでIP:ポート80番にアクセスして見れるんなら、
一般アプリでIP:80番にアクセスすれば見れるはず


>Android標準ブラウザ/FireFox/Google Chrome(いずれもAndroid App)にて
ここらへんは、大御所・公式って感じもするけど、
そこらへんの個人が作ったブラウザもあるよね
そこらのブラウザでも見れる・・・と思う

ブラウザアプリのUIを変更して、Wi-Fi SDカード専用にすれば、
Wi-Fi SDカードアプリになる
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 08:48:05.73 ID:8m2sFBQq0
F-10Dもトランセンドのカードも持っていないので検証しようがないのだけれども、あり得る可能性と
しては一つはF-10Dがテザリングに関して何らかのパケットフィルタリングを実装している可能性かな。
テザリングの子機側からスマホに新規にセッションを張れないような設定はあり得る。
(以前にもArrowsはテザリングに関して少々厳しいフィルタリングをしていたことがあるみたい)

この辺りは例えばFile Expertといったアプリでスマホ上にFTPやWebのサーバを立ち上げて、PCを
テザリング子機として接続してそこからスマホ上のサーバに接続出来るか確かめるのが一つの方法。
あるいはPCからスマホに向けてnmap等でポートスキャンをかけて、その結果をPCがテザリング
子機の状態とスマホと共に普通のルーターに接続した状態で比較するのも一つ。

あとインターネットモードのようなことをやる場合は定石としてはスマホかあるいはカード側から
ディスカバリパケットをブロードキャストして接続相手を探すので、例えば普通のカードとPCが
テザリングもしくは普通のルーターに接続した状態でPC上でWireSharkを走らせておけば何らかの
パケットが観測できるはず。

で、観測できたらどうするかというと・・・うん、どうしようもないかなぁw
興味があればプロトコルでも解析してみると良いと思うけれども。
859853:2013/02/14(木) 19:09:36.35 ID:RogqqmXP0
>>857
>>858
情報ありがとうございます。
興味がわいたのでいろいろ試してみます。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 00:04:36.27 ID:LJVPGvBJ0
eye-fiアプリ更新きてからダイレクト接続が凄く安定した気がする
接続確立までも速くなってる気がするし
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 07:23:32.52 ID:G87V4+yq0
その分、バッテリー消費が多くなってる可能性も
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 08:24:35.23 ID:qehsa8N90
そんなのはどうでもいい。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 12:09:18.30 ID:Oa82T67m0
スマホもバッテリー大食いが嫌われてる
俺ガラケーへ戻したで
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 20:47:17.41 ID:L9PPxG5B0
>>811
ドコ?で投売りしてたんだろう?
ドコモの買っちゃうとアプリが通常のと排他使用になっちゃうのが
気になるけれど、ドコモスマホのみで使うのならいいかもね。

ドコモのも気になっていたけれど通常の16GBのをポチった。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 20:57:46.15 ID:PpIEf36y0
>>864
うちの近所のPCデポ
会社のイーモバで転送してタブレットでみるからいいや
ぶっちゃけガラケーしか持ってないし
866864:2013/02/19(火) 21:17:43.30 ID:L9PPxG5B0
>>865
ありがとう。
投売りってこともあるんだね。
ドコモのオプションだと定価?ってことがほとんどだし。

手持ちのコンデジでは容量的に4GBで十分だろうけれど、
class10の誘惑には負けてしまった。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 21:19:51.24 ID:T/PnuW6i0
>>864
for docomo使ってるけど、アプリはeye-fi使ってるよ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 22:28:02.35 ID:YZd2HV4k0
Eye-fiの設定だけど、自分はPC&picasaに送るようにしてるけど、iphoneなどに転送する設定の場合、PCへの転送はアプリが自動実行してくれる?
Ad-HocってPCに転送する必要がない人向けの機能?なのかな
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 22:38:42.57 ID:YZd2HV4k0
ごめんなさい
×Ad-Hoc
○ダイレクトモード
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 23:02:05.81 ID:P97dL4Kr0
アプリとPC両方に正しい設定をしておけば勝手にやってくれる
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 23:03:25.97 ID:s+dvyd4f0
>>868
アドホックです飛ばしたiPhoneの写真をPCに転送するようにすればいい。
カメラ→アドホック→iPhon
e→ネット回線→PCやネット上
と出来る。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 02:03:12.36 ID:G+uMzVx10
SONYのデジイチからEye-Fiでダイレクト転送でiPhoneに転送してますが、
転送されたデータの色味がおかしくなってしまいます。
色温度が少し寒くなって黄色味が乗ってしまう。
これって回避できませんかね?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 02:43:34.35 ID:+bL7xRM50
>>872
それはiPhoneの尿液晶のせいだから無理
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 02:45:32.44 ID:sfy8uitI0
EyeFiでデータ内容が変わるってのはおそらくないと思うので
とりあえずWeb経由など別の方法でiPhoneに転送し、比較してみては?

液晶はCRTに比べて、もともと色再現性は低いです。
モデルや個体によっても結構変わってきますし、経年劣化もあります。
875872:2013/02/21(木) 05:21:33.20 ID:hJboHeRA0
転送後、Facebookにアップした写真が色味が変わってしまってるので、
Facebookアプリの仕業かもしれない。
パソコンのEye-Fiアプリでアップされてたデータを確認したところ、
色味は変わってませんでした。
お騒がせしました。。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 09:01:13.13 ID:oNQztSLj0
>>871
なるほど!
モヤモヤがスッキリしました!
わかりやすい説明d
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 09:10:16.41 ID:Als30KY10
>>876
礼には及ばんよ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 20:54:57.01 ID:N4nU6IT50
ハゲ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 21:20:28.31 ID:QnlHHICLP
呼んだ?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 22:45:42.59 ID:z/RigOKZP
なるほど!
モジャモジャがスッキリしました!
881136:2013/02/27(水) 15:24:59.62 ID:B4NDHD1J0
eyefiカード、普段はコンデジに入れてるんだがデジ一(ニコン)に入れてみた。
選択画像転送にしてるが再生画面から1ボタンでプロテクトできるので使いやすいわ、これ。
でも16GBのは割高感半端ないからなあ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 17:09:18.33 ID:Eg2bZIKA0
撮ったそばからパソコンに自動転送してくれるのは現時点でeye fiだけ?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 17:42:01.68 ID:51jUgCEC0
>>882
自動化はflucardとtrancedのも可能なんじゃ無かった毛?
実績有るのはeye-fiだけだと思う。

Flucardは有料アプリまで買ったけど、まともに動きやし無かったよ
それから使ってないから、今は知らんが
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 20:17:25.82 ID:8Eed1D480
撮影してファイルが作られる都度、そのファイルをFTPなりSMBで
自動的に転送してくれる無線LANのSDカードってないですかね?

インターネット環境の無い会社の事務所で使うから、
オンラインストレージ連携とかは無理です。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 01:31:23.76 ID:TXalLvKi0
SMBやFTPといった汎用プロトコルではなく専用クライアントが必要だけれども、単に
クラウドを介さず直接PCに飛ばすだけならEye-Fiが出来る。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 02:04:21.84 ID:7+wgvQVF0
だがeye-fiアカウントのログインにネットが必要な希ガス。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 02:08:45.87 ID:TXalLvKi0
PC上のEye-fi CenterにEye-Fiカードを登録するときにオンラインである必要はあるけれども
それ以降はオフラインで動くよ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 20:45:28.10 ID:aqxb6pnQ0
結局Trancendのはどうだったんだい
買い?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 22:42:06.05 ID:bzbstSWj0
>>888
手動で吸い上げることがメインで、
容量が欲しければ、買い。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 23:12:23.57 ID:PrGuVH/x0
Eye-Fi japanはトラブル時の対応が神だから買い
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 23:39:31.99 ID:vnumlWxj0
トラブル自体が多いがな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 23:43:28.91 ID:HIodVGcPP
Eye-FiのiPhoneアプリなんですけど
どんどん数字が増えていっちゃうって減らなくなたんですが
どうすればいいんでしょう?

たぶん動画で止まってると思うんですが
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 00:22:35.47 ID:O+ghKFNh0
日本語でおk
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 07:48:09.66 ID:1MM4xTpM0
アンドロイドスマホって、タイムオーバー画面消灯でWifiもSleepするんだな。

画像転送されていないことが多々ある。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 08:14:39.29 ID:ap0pc8+R0
そんなの設定次第
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 08:40:57.71 ID:5eOJKd+20
>>893
eye-fiアイコン横のバッチの事だろ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 08:48:15.27 ID:DXY5Qv560
>>894
それしない設定あるよ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 12:54:47.87 ID:80YzbJf40
>>897
すまん、捜したが無知でわからん。オンボロイド2.3.4の旧式です。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 13:02:11.80 ID:xGhH7U4JT
>>898
設定→省電力にないか?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 13:22:10.88 ID:gxG3Lal60
無線設定のWi-Fi詳細じゃろう
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 13:34:54.37 ID:jOLtt6r10
Androidのバージョンではなく端末によってあったり無かったりする。
更新で追加される機種もある。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 17:53:34.87 ID:zbvWBqBn0
説明読んでもよくわからん俺に簡単に教えてくれ

canonD60にeye-fiカードがあれば、X200ってノートPCに
撮ったはしからRAWとJPGをどんどん転送してくれる、ってことでいいの?

無線:802.11a/b/g ワイヤレスLAN

なんだけど
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 19:29:51.85 ID:UM9aQqvR0
お前には無理
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 21:07:21.83 ID:Bctxmm1S0
>>902
できる
wifiってのは無線LANだから
正確には無線LANで相性問題テスト合格証みたいなもの
万一うまく行かない場合はPC側がテストに合格してないから相性問題が
おきなくもない
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 21:18:52.94 ID:HFo4ThYoT
できるが、RAWは実用速度にならんので諦めろ。JPGだけだ。
X200を無線アクセスポイント経由でインターネットにつないでる時と
出先でインターネット繋がずに単独で使う時では
Eye-Fiの設定変わるから、どちらかの環境固定で使え。
X200に送りたいだけなら、Eye-Fi VIEWは転送づまりの原因になるから設定するな。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 21:22:42.41 ID:9TtpI+f+0
RAW+JPGで撮影してJPGだけ送るってできるの?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 22:00:02.75 ID:J09kWlUR0
なんで聞く前にググらないんだろうか。
それともステマ?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 22:32:54.73 ID:DnIic/BIP
「ゆとり」だろ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 23:43:45.88 ID:CUQ7UJxA0
>>906
できますん
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 01:16:47.43 ID:p3fywRLx0
>>898
Wifi設定からさらにメニューで詳細設定
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 06:30:30.22 ID:jCiGJ1Ro0
ProX2以外を買ったら自ずとJPEGだけ転送になりそうな気もする。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 06:42:00.46 ID:o+3V0XaqP
今年最大の「買うんじゃなかった商品」だわorz
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 08:54:04.91 ID:qZCIyHf00
随分短い一年なんだなw
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 09:07:07.01 ID:edhzDD6dP
>>912
安心しろ、お前はこの先もっと後悔する買い物をする。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 10:29:22.25 ID:ts1QZoWd0
できますんって出来るって感じがするよなw
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 10:32:02.22 ID:qZCIyHf00
そのつもりで書いてんじゃネーノ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 12:37:50.87 ID:COk0XkWg0
できませ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 12:45:28.92 ID:ptV82T4pP
自分FlashAir使いで、友達が物理スイッチの奴買ったんだけど、ブラウザの表示速度がかなり早くてビックリした。

まぁでも、自分のカメラだと物理スイッチは入れづらいし、画像ロックでオンオフできる今のほうが使いやすいかなー。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 14:43:39.01 ID:99mFINbp0
すみません
ソニーDSC-RX100でPQI Air card 32GBセットを使用
管理画像の青画像でwifi繋いで使った後、一度電源OFFONしても、
毎回、青画像が無いままなんだが。。。これって仕様ですかね?

一度カードを抜き挿しすれば「アクセス中」と出て画像が復活するものの、
毎回ふたを開け閉めするのもちょっと。。

ファームv147にあげてみましたが結果は同じでした。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 16:03:30.14 ID:OwaOMusP0
>>919
問題なく使えてたよ。もうRX100売って手元に無いけど。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 16:07:34.29 ID:5i9xUpvE0
そのレスじゃなんの参考にもならんだろ。
宣伝擁護じゃないなら、同じ現象だったのかくらい書き添えてあげなよ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 17:19:48.82 ID:RRaI+OxI0
>>921
やなこった
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 17:40:28.63 ID:99mFINbp0
>>920
レスありがと
問題なく使えてた というのは、同じ環境でも管理画像は電源OFFONで、ちゃんと再生成されてたという事ですか。
となると、これはカード自体の不良ってことになるのかなぁ。
まぁもともと公式ではRX100対応してないわけだが。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 19:31:26.98 ID:e/PllEU20
>>919
α99とNEXで使ってるけど同じだな
最初はおかしいと思ったし復活せず悩んだけど、そういうものだと思ってた
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 06:27:28.65 ID:z1Dks9GT0
>>910
亀すまない。
今ようやく設定できた。15分Sleepが仕込まれていた。


再度メニューボタンを押すことで詳細設定できることに気がつかなかった。
ありがとう。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 23:05:10.71 ID:N+Kep48N0
wifi-sdでスマホにダウンロードしてもギャラリーに表示されない。
なんでだろう。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 00:26:44.09 ID:FqZ55v6S0
無線lanルータないと転送できないのか
直でPCに転送できるのかと思ってた
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 00:57:41.88 ID:SeuwJ4/e0
ダイレクトモード
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 01:14:05.16 ID:CvWrYaGH0
60dでraw+jpgで撮ってjpgだけ転送の設置おせーてtt
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 01:24:41.65 ID:DHh0Lfqf0
まず服を脱ぎます
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 01:45:56.09 ID:WXBouRAb0
>>929
PROならば、EyeFiカードをパソコンに挿して、EyeFi Centerから変更できる。
それ以外なら、RAWは転送できないので設定の必要なし。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 03:27:51.93 ID:rWhhobWiP
使えねーカード買ってしまったとずっと思ってたが、
今日、カメラの方の設定が

「eye-fiを使用しない」

になっているのに気づいた。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 04:05:16.28 ID:sv1FveuM0
良かったね。
一生気が付かない人もいると思うし。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 09:36:22.71 ID:OqaRabvG0
使えないのはカードじゃなくて…
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 09:54:39.14 ID:rWhhobWiP
>>933
ありがとうございます。私のようなおっちょこちょいには
セットアップガイドに一言、注意くれたら助かるね。

カメラ側からしたら、バッテリーの節約のために
使用する、しないが選択できるようになっているのでしょうね。
入れれば使えると思いこんでいた。


使えてみると便利かな。
Nexs7に自動で吸い上げて、野山の撮り鳥の時に
拡大して確認できるし。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 15:31:42.88 ID:WUwhtVGA0
>>781
のC1って何?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 15:57:00.47 ID:f9BGFW16i
>>936
フェーズワンのCapture Oneかと
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 18:54:04.07 ID:LtUXTd1/0
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 19:31:50.06 ID:Fuq4w2uh0
>>938
pqiも任意でWiFiのオンオフ出来るけどな
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 23:35:18.28 ID:xbCDaKUS0
lr体験版してみた。
フルスクリーンじゃないけどだいたいどんな感じに撮れてるかはわかるね
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 07:16:05.84 ID:/7ZBaJZG0
EyeFiProの8GBがNTT-Xで6千円だったんで注文してきた。
気に入った数枚をスマホに転送する程度になるからトランセンドを買うつもりだったけど、
手持ちのデジカメが非対応の一覧に載っててこっちにした(´・ω・)
サーバ経由なんてさせたくないがスレ見る限り設定は面倒そうだね。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 08:25:44.39 ID:vgWyU9UB0
サーバー経由って・・・
何読んできたんだか。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 08:47:13.32 ID:qOh1ns3dP
>>941
つ ダイレクトモード
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 09:00:03.26 ID:b3efLIKL0
>>941
テザリング。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 09:22:00.51 ID:Eug90eM60
>>942
もともとEyeFiはサーバー経由で共有するところから始まった製品でダイレクトモードの
類は後付ということは忘れちゃいかんよ。設定次第でうっかりサーバー経由になって
しまう落とし穴はそれなりにあるし、公式サイトに確実に直接転送にする方法がまとめ
られているわけでもない。それなりにノウハウが必要な製品だと思うよ。

そしてCircからベータ終了の通知が来た。ベータ招待がないまま終了されて敗北感で一杯。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 10:36:57.06 ID:vgWyU9UB0
いやいや、そもそもお前サーバーって何だか解ってんの?
eye-fiは最初の製品からサーバー経由前提じゃねーぞw

あくまでもアクセスポイント通る必要があっただけ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 10:39:11.12 ID:mAEoYKm+0
>>945
ノウハウなんている?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 12:29:41.29 ID:h3VcgGPI0
eye fi は、カードとPC間の転送が初めだったね。
その後、利便性とか追求して、今みたいななんでもありになった。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 23:30:44.33 ID:ydm5Xdp00
eye-fi ProX2 16GB <--> Androidスマホのテザリング(TF101(3.1)、GalaxyS2LTE(4.1)) <---> D800

だと画像が転送されないのだが、D800ってこれダメなの?
ちなみに同じテザリングカードをOlympus OM-D E-M5で使うと問題なく通信するし
ポケットWiFiとかをルータにすると問題なく使える(が、持ち歩きたくない)

英語のeye.fiサイトではD800でOKって出るんだが・・・
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 23:34:15.80 ID:5seBTYbX0
>>949
なんかおかしくね?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 23:37:37.19 ID:ydm5Xdp00
>>950
ん?すまん。俺がおかしい?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 23:42:31.55 ID:ydm5Xdp00
> ちなみに同じテザリングカード
ちなみに同じスマホのテザリング・同じカード
953949:2013/03/15(金) 23:52:30.54 ID:ydm5Xdp00
追記

>>949の環境では転送されなかったが
eye-fiをProX2 8GBにしたら通信された・・・

ファームは最新だが、16GB版のファームが遅いのかな・・・
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 23:57:38.05 ID:ydm5Xdp00
あ、図がめちゃくちゃだったw スマン

Windows8ノート <--> Galaxy S2 LTE(Android4.1) or Asus TF101(Android3.1) <---> D800 with ProX2 16GB

ね。 で、>>953の通り8GBのカードだと上記構成でも画像は飛ぶ
サポートに確認してみるわ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 01:30:29.95 ID:Ajzd0WzO0
>954

何処まで転送されてるのか不明で、原因の切り分けが出来ないんだが、

・カードからスマホへの転送不可
1:ダイレクトモード用の、SSID登録が失敗している
2:カメラ筐体の材質による、WiFi電波の減衰

Eye-Fi旧製品から16GBになって、WiFi電波強度の低下という話は、
あまり聞いたことがないので、1なんじゃないか、って気がするが。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 01:36:05.24 ID:Kt3VWjIJ0
>>955
紛らわしくてごめん

Galaxy S2 LTE(Android4.1)とAsus TF101(Android3.1)はテザリングで無線LANルータの役割にしてるんだ
ダイレクトモードは使って無いです。
(D800以外にOM-D E-M5も同時にEye-Fi使いたいので、ダイレクトモードじゃなくてルータ経由を希望なんです)
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 05:13:05.95 ID:A76q5xxY0
ルータ?
アクセスポイントじゃなくて?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 21:12:51.38 ID:Ajzd0WzO0
ダイレクトモードが無い時代、Canon S95+Eye-Fi4GB、EOS 60D+8GBを、
モバイルルータ経由で飛ばしてましたが、問題はありませんでした。

当たり前の話ですが、8GBで設定したWiFiネットワーク先や転送先を、
16GBにも設定していますよね? カード毎の設定なので、それぞれに
設定されてないと、正しく動きませんよ。


個人的には、複数カードからダイレクトモードでスマホ集約して、PCへ
転送する方が、ファイル整理上、使いやすい気が。
挙動上、完全に同時使用は出来ませんが、一端、スマホ集約しつつ、
ジオタグ付加し、回線状況見ながら、順次転送してくれるので、安定してる
と思う。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 23:03:18.67 ID:Kt3VWjIJ0
>>957
無線LANアクセスポイントですね失礼しました

>>958
もちろん16GBのカードにも設定しています。
16GBのカードはD800では画像転送してくれないのですが、それをE-M5に指すとそのまま転送が出来るんです。
何が違うんじゃああぁぁぁ状態です
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 14:08:06.30 ID:mdtU6EHEP
>>959
D800のメニューでeye-fi転送が無効になっているとか?
961949:2013/03/18(月) 19:14:49.17 ID:IHF8tFOE0
>>960
有効になってます。
Androidのテザリングじゃない無線LANアクセスポイントの場合はD800でも転送出来てるのでそこは大丈夫だと思います。

Eye-Fiメーカーからログを送ってくれとのサポートが来たので、送ってサポートを待とうとおもいます
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 20:09:33.63 ID:T+1WSDdy0
air cardで
1 docomo Wi-Fi かんたん接続にてair cardのssidを優先的に??ぐ
2 taskerを使いプラグインにfoldersyncをいれてaircardのssid見つけたら自動的に同期する
のようにしてプッシュ型にしたら運用が楽になった
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 20:21:42.84 ID:KhenuQjU0
Eye-Fiカード 01
http://gigazine.net/news/20130319-eye-fi-card-01-docomo/
なにがちがうのか
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 20:36:05.10 ID:lcAVxvtK0
>>963
スマフォだけで設定完了できる。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 20:40:41.62 ID:3hmRxNKe0
>>963
スマホじゃなくて、普通のPCへのアップロードとかもできるのかね?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 06:30:03.82 ID:BzFPNi590
PQI Air cardが気になってるんだけどGRD4との相性どうなん?
過去ログ漁ったけど報告ないしHPの対応機種にも非対応機種にも載ってないんだよね…
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 07:44:40.70 ID:vsFEcHMF0
地味にアプリが普通のEye-fiアプリじゃないんだな。
968 ◆GRD///wWWI :2013/03/20(水) 21:07:09.21 ID:8/TwazKr0
>>966
最近PQIのカードを購入し、RX100⇒iPhone5で主に使っています。
GRD4でも試してみましたが、特に問題なくiPhone5へ画像ファイルを取り込めます。
相性の善し悪しは使い込んでいないので判断つきかねますが。
尚、アプリはPQI純正ではなくAirPictを使用しています。

http://uploda.cc/img/img5149a3328053a.JPG

ちなみにGXRについてはうまく取り込むことが出来ていません。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 15:47:03.48 ID:RBRMWrtC0
>>968
動作報告thx
とりあえず問題なさそうなのね
GXRは駄目ってのは他でも見たのでGRDも怪しいんじゃないかと思ってたけどそんなことはないみたいで安心した
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 17:04:00.75 ID:Yz5f5AAzP
iPhoneのEye-Fiアプリのアイコンの右上にある数字が
どんどん増えていくんですけど
これ何とか出来ないんですか?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 19:05:03.02 ID:kySrWzDM0
255でカンスト
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 01:23:52.75 ID:NeJ2l5Ap0
自前運用のFTPサーバーに、直接アップロードできるのってFlucardだけですかね?
Eye-fiは、Eye-fiサーバー経由とか見たもので…。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 07:45:36.62 ID:PL1PzbVv0
Eye-Fi pro x2とiPhone5とをダイレクトモードで接続して、位置情報を付けたいんですが、
GPSログとEye-Fiからアップロードした写真をマッピングして位置情報を付与するiPhone用のアプリは無いでしょうか?
(PCやMACを経由させるのが面倒なので、、)
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 09:26:33.93 ID:iAdJfIer0
>>972
eye-fi鯖経由させるのいやな場合、俺は一度泥端末に飛ばして
そこから別のアップロードアプリを利用してる
こっちの方がタブレットとか使えば背面よりでかい画面で
画像チェックできるし。手間が面倒なら自動で転送するアプリとかも
あるけどな

ところで、Flucardの自動転送ってまともに動くのか?
出てすぐに買ったけど、転送関係まともに動かなくて放置してる
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 10:17:19.14 ID:RWKMeONe0
eye-fiのAndroid用アプリ自作したいんだけど
そういう技術情報って公開されてる?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 14:32:36.27 ID:wAeuakHX0
>>975
公開はされていないけれどもプロトコルは一部解析済み。

Eye-FiはEye-Fiサーバにログインしてサーバからカードの秘密鍵やダイレクトモードAPの
SSIDやWEPキーを引っぱってくるのだけれども、その部分はあまり情報は無い。
現状カードの秘密鍵はPCやMac上のEye-fiセンターの設定ファイルからコピペして入手
する必要がある。

ただカードの秘密鍵さえ入手出来ればその後のカードと端末間の通信プロトコルは普通に
HTTPのSOAPで、この部分は解析済み。Eye-fiカードとハンドシェークして写真の転送
を受けるSOAPサーバのクローン実装がPythonやJavaその他で存在する。
「Eye-fi Python」とか「Eye-fi Java」でググると幾つか出てくるよ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 21:53:45.43 ID:eiBnGcfZ0
出尽くしてるから作っても需要無いだろ。
自分用か?
978975:2013/03/23(土) 01:09:17.63 ID:9Ez6sqLK0
自分用ですね
撮影してから転送開始までのタイムラグが許せなくて
単機能なの作りたいなって思って

まさかの無理系でしょうか・・・
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 01:11:57.29 ID:9Ez6sqLK0
逆に、迅速に転送してくれるアプリがあればそちらを使っても良いかなとも思ってます
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 07:52:19.39 ID:UTtz+rHO0
>>978
単機能なの作ってもタイムラグに関しては殆ど変わらないと思うよ。
転送開始までのタイムラグは、

・(ダイレクトモードの場合)カード内のAPが起動して
・スマホかカードが接続すべきWifiネットワークを発見して
・Wifiネットワークに接続して
・DHCPでIPを引っぱってきて
・カードがブロードキャストしたディスカバリパケットを良いタイミングで受信して
・ハンドシェークして

・・・転送開始だから。最後の部分を除けば他は全くアプリとは関係無い。
最後の部分も今時のスマホで重くなる可能性はまず無い程度にはすごく簡単なやり取り。
スマホやカードが周囲のWifiネットワークを探索するポーリング間隔とかDHCPの解決の
速さが主にネックになっているのかなという印象。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 09:22:49.04 ID:ZHjUXhtL0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1360937599/730
時々撮影した画像が再生されない事があります△ボタンで
メニューとかは表示できます、再現率は1/50位なのでお店で再現させづらいです
1枚撮影するとまた普通に再生できます

D60スレ投稿主なんですが、こういう症状がでてて普通のカードだと問題ないです
同様のトラブルでて対策とかあったら教えてください
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 09:30:54.52 ID:VMB3QocT0
公式で遅いですか?
テザリングでつかってるけど、
とって次の撮影しようと構えたときには
もう転送始まってる感じ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 09:44:44.36 ID:9Ez6sqLK0
>>980
その辺をバッテリー無視で起動しっぱなし
WiFiネットワーク決め打ちで繋ぎっぱなしにして・・・

なんてしたらバッテリー使い過ぎか
指摘ありがとう。無駄っぽいからやめとくよ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 10:14:50.57 ID:Lh0wnN2a0
>>980
なんで芽を摘むかな
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 10:31:19.78 ID:kiw27t6Y0
試しにやってみて
神になれるかもしれんぞ
986983:2013/03/23(土) 12:55:01.36 ID:9Ez6sqLK0
もう、カード自体をハックしないとダメっていうレベルのハナシになっちゃうので
芽を摘むというか芽が無いね、っていう流れなのです

たしかにご指摘通りだと思います
ありがとうございました
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 00:27:18.84 ID:x+cDrzUG0
Eye-FiだけどAndroidと接続までOKなんだが転送されない
初期化から再設定まで問題なくできたけど転送されない
カメラ側は接続までOKで転送中のアイコンが出てる
故障なのかな?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 00:56:00.51 ID:CIvjDSiM0
>>987
AndroidのEye-Fiアプリで、写真をその機種で受け取るようには設定した?

俺、複数の機種で受け取るから都度紐付け設定変えてるけど、設定変えるの忘れたまま紐付けしてない機種で受け取ろうとするとそんな状態になる。
989名無CCDさん@画素いっぱい
>>988
設定はされていた
ちょっと前まで使えてたんだけどこの前のアップデートが怪しい気もするが、
カメラもスマホも別機種に変えても同じだからカードっぽい
サポートメールしたよ
サンクス