Nikon 1 V1/J1/J2 part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
像面位相差AFによる高速フォーカシング、高速連写、動画機能が充実した
レンズ交換式アドバンストカメラ Nikon 1

前スレ
Nikon 1 V1/J1/J2 part44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1348029999/

公式
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v1/
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j2/

【新製品レビュー】Nikon 1 V1/J1
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111017_484271.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111111_489643.html
インタビュー:「Nikon 1」の秘密に迫る
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111109_487716.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111110_487719.html

レンズ交換式アドバンストカメラ用ファームウェア
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/acil/firmware/
マウントアダプター FT1 使用時における注意事項や制限事項
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10969
マウントアダプター FT1 で使用できる Fマウント用 NIKKOR レンズ
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10968
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:50:58.46 ID:28/caCVd0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:53:21.34 ID:28/caCVd0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:53:52.96 ID:28/caCVd0
○通常連写では5fpsで像面位相差AFハイブリッドにより、現行ミラーレス機では、最高速のAFが可能です。

○高速連写10fpsは画面中央のAFエリアでAF-Cが可能、30fps、60fpsでは初期のピント位置で瞬時の変化を捉えます。
 シャッター速度や露出をプログラムシフトにより変更できます。素早く動く被写体でも60fpsの高速連写でシャッターチャンスを狙えます。
 http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/29/news016.html

○通常連写撮影時の画像消失時間が短いため、動体撮影も可能です。
○室内撮影でもISO3200まで低ノイズの撮影が可能で、手振れ補正も効果的に働き、低速度での撮影も可能です。
 シャッター速度を上げたい場合はSモードを使用するとよいでしょう。

○単写でのアフタービューはシャッターボタンを半押しすることで素早く復帰します。
 動画モードにすると、8Mの高精細画像を撮影することができ、アフタービューは出ません。
 アフタービューが不要の場合は便利です。

○動画撮影はフルHDで連続20分、400fps、1200fpsのスローモーション撮影も可能です。
○MOV/H.264形式で家庭用テレビでの再生が可能で、付属のViewNX2で編集も容易です。
 HDMIによりテレビでの操作が可能で、撮影中もスルー表示します。
○動画は1080/60iが可能でスムーズ、720/60pも可能です。

○エレクトリックシャッターでの動体撮影でもローリングが少なく、多様な被写体に使えます。
 http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/19/news015_3.html
○フラッシュ撮影はエレクトリックシャッターでは1/60s以下、メカニカルシャッターでは1/250s以下で同調し、
 V1用には別売で専用フラッシュ(GN8.5)、GPSなどがあります。

○メニューの階層が少なく解りやすいため、設定変更が容易です。全自動にも、高度な設定にも対応しています。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:54:24.77 ID:28/caCVd0
□ ニコン専用写真アップローダ (テスト運用中)
http://nikon.geo.jp/photo/

■ニコン・オンライン・ギャラリーにおいて
期間限定J1・V1専用投稿ギャラリー開催中
http://gallery.nikon-image.com/campaign/20120410/index.html
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:54:56.76 ID:28/caCVd0
Nikon1 V1 30-110mm (110mm/300mm相当)
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1257.jpg

Nikon1 V1 + FT1 + AF-S 70-200mm f/2.8G VR II (200mm/540mm相当)
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1258.jpg

Nikon1 V1 + FT1 + FSA-L1 + Fieldscope ED82 (1000mm/2700mm相当)
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1259.jpg

諭吉さんの左目(画像等倍)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340111030431.jpg

100円玉の一部(画像縮小)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340111060175.jpg

諭吉さんホログラム(J1 + FT1 + 35mm/1.8G reverse、換算4.86倍?)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340191330349.jpg

飽きた人のために、普通に撮ったメタセコイア(30-110o)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340192620526.jpg

Nikon 1 海外作例
http://www.flickriver.com/groups/1811304@N22/pool/interesting/

Nikon 1 J2製品ページ
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j2/
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:55:54.11 ID:28/caCVd0
やー K-30 userのオイラが立ててみました アハッ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:08:55.85 ID:MvcqJu6K0
nexus7サイコー

2chMate 0.8.3/asus/Nexus 7/4.1.2
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 00:21:57.84 ID:X1lLuXz90
いい加減、著名は辞めい!
そして>>1

2chMate 0.8.3/Nikon/Nikon1 V3/4.0.4

10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 02:30:10.76 ID:prPZxzFM0
いっちょつ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 10:01:18.55 ID:XN+zD9Fs0
>>1
 とだけ言っておこう。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:43:50.58 ID:+Fkwj2Er0
>>9
V3の頃にはニコン機すべてAndroid内蔵か……

絶対無いとは言えないから怖いw
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 15:28:29.74 ID:teP3ozaH0
いくらなんでもそれはないでしょwwwww

2chMate 0.8.3/NIKON/COOLPIX S800c/4.1.2
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 15:48:46.01 ID:rV9+bH3BO
デジカメ搭載のアンドロイドは遅すぎてストレスたまる。iPhone5なみにサクサク動けば使える。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 16:41:31.68 ID:PFX1RR2p0
これもテンプレ化しろ

1.ポートレイト - 大口径単焦点レンズ - 32mm f/1.2 (35mm判換算 87mmの画角)
2.風景 - 広角ズームレンズ - 7-13mm f/3.5-5.6 (35mm判換算 19 - 35mmの画角)
3.スナップ - 標準単焦点レンズ - 18.5mm f/1.8 (35mm判換算 50mmの画角)   2012年11月1日発売予定
4.ポケット - 薄型標準ズームレンズ - 11-27.5mm f/3.5-5.6 (35mm判換算 29.7 - 74.25mmの画角) 発売中
5.接写 - マイクロレンズ
6.旅行 - 高倍率ズームレンズ
7.スポーツ - 超望遠ズームレンズ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 18:04:38.62 ID:5H6GnjLc0
>>15
ついでに、既売のも並べておいてくれると何かと便利。

*.薄型単焦点レンズ - 10mm f/2.8 (35mm判換算 27mmの画角)
*.標準ズームレンズ - 10-30mm f/3.5-5.6 (35mm判換算 27 - 81mmの画角)
*.望遠ズームレンズ - 30-110mm f/3.8-5.6 (35mm判換算 81 - 297mmの画角)
*.パワードライブズームレンズ - 10-100mm f/4.5-5.6 (35mm判換算 27 - 270mmの画角)

計算間違ってないかな。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:50:04.57 ID:rV9+bH3BO
誰かV2の予想CG作ってUPしてくれ。
外付けEVF(標準同包)、内蔵フラッシュ、高速アンドロイド搭載。薄型レンズキッド(7M/F1,4)。
ダイレクト露出補正、Fボタンカスタマイズ(5つまで)、白黒、セピア、クロスプロセス、
銀のこし等ア−トフィルタ−切り替えボタン、前後ダイアル。あ、欲張りすぎちゃた。
せめてGRなみの機能は搭載してほしいな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:33:15.51 ID:X2b9/9Bb0
>>17
ニコ1自体、そういう路線じゃないから。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:44:43.16 ID:QpZ+0HtQ0
とりあえずファームアップでISOオート1600を追加してくんねーかな
本当は1200までで止めたいけど
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 00:24:18.29 ID:GWsRJDNN0
カメラなんぞにカネを掛けたくないからJ1を買ったはずなのに
いつのまにかFT1と70-200mm f/2.8Gが我が家にいる
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 01:17:29.30 ID:KvQA//6z0
>>20
そのうちD7000とか家にいるよ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 01:25:49.39 ID:BbfRiz1n0
D600生えてきて、D一桁と予想する。
70-200、俺も欲しい。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 02:29:43.53 ID:Rp56RkpDi
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 04:05:25.47 ID:3+sfk5CY0
>23
おお!誰か早くレポ頼む!
見た目はあまりかっこよくないな。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 05:09:54.76 ID:x64kdH9y0
だな。70−200mmまで来たなら、あとはフルまでいくしかないwww
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 08:05:47.29 ID:Y1piisWei
>>17
人気のないGR真似たら売れなくなるだろw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 08:54:27.62 ID:9lsSD8gM0
>>1
乙です!
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 09:04:53.43 ID:zD6qcbIB0
V2にWi-Fi内蔵されたら、V1用にWi-Fiユニットもリリースされたりしないかな。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 12:16:46.19 ID:TZ9i9l9ZP
>>24
前から売ってるやつ?
それなら使ってるけど。
標準レンズにフィルターとかプロテクター付けてたらワイ端で4隅がケラれる。
外してこいつだけ付けてもギリギリケラれる。
ま、でもそれなりに使える。
俺は常時付けてるよ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 13:23:29.15 ID:P7ImCHQ3O
いやいや、GRは評価高いよ。一般受けはしないだろうけど。
多少大きくなったGRにCXのっけてレンズ交換できたら絶対に買う。
細かなファ−ムアップも根気強くやってくれるし。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 13:24:18.58 ID:ib9FoB5Z0
>>29
10mmの場合、ギリギリケラれるよね。
でも、11-27.5mmなら広角端でもケラれないよ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 14:12:53.61 ID:TZ9i9l9ZP
>>31
そういう話を聞くと11-27.5欲しくなるので言わないで頂きたい・・・我慢我慢。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 14:24:09.27 ID:OVuJQDxZP
>>32
我慢は体によくないですよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 14:49:43.05 ID:eib5o4KO0
>29>>31
ありがとう

ケラれるのかー
でも使ってみたいなー
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 15:58:05.75 ID:zD6qcbIB0
ケレル・・・
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 18:06:39.90 ID:BjkYXh2U0
V2がJ2みたいなマイナーアップデートだって言うからV1ポチっちゃったJ1持ち
中古だけどなー
某通販中古この前続けて値下げしたせいか在庫がだいぶはけてるようで、来週のV2発表まで我慢できなかったわ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 19:49:02.92 ID:SPdsZy4k0
10/24(水)に

V2
32f1.2(ポートレート)
6.7-13f3.5-5.6(風景)
10-100f4-5.6(旅行)
70-200f4 FX

発表の模様
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 20:02:31.70 ID:OVuJQDxZP
>>37
旅行って10-100かよ。なんかがっかり。
まあ、旅行行くときに1本だけ持ち出す用って位置づけなんだろうけど、
30-110ほどの切れが期待出来なさそう。それなら11-27.5と30-110持ち出すわ。

つうか、なぜスポーツを先に出さない?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 20:04:07.05 ID:taJBYtvO0
やったー!!広角ズームだぁー
ワイド・マクロコンバージョンレンズがゴミになったねw

高倍率ズームの画質が気になる
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 20:04:40.64 ID:BjkYXh2U0
http://digicame-info.com/2012/10/1024nikon-1-32mm-f1267-13mm-f3.html
これか
1本発売1本発表から日が経ってないのにもう3本も追加
3年で云々は無視して出せるもんはどんどん出していくんかな
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 20:07:50.77 ID:SPdsZy4k0
http://nikonrumors.com/2012/10/19/new-nikon-1-lenses-32mm-f1-2-6-7-13mm-f3-5-5-6-and-10-100mm-f4-5-6.aspx/

ニコワン換算
86 F1.2相当
18-35 F3.5-5.6相当
27-270 F4-5.6相当
67-540 F4相当

42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 20:13:34.96 ID:Ii6HNeF70
VR付きがほっとんどディスコンなのか?
これはボディ内補正になる前触れなのか?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 20:14:41.83 ID:B6mNxiEU0
おお…広角来るかぁ
V2と一緒に買おう
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 20:14:42.19 ID:NaW4WvOQP
ましかし写真をみないことにはわからんよ。
ニワンコンの場合はダブルズーム持っても
重さと大きさは無問題だからダメでもかまわないけど。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 20:39:28.85 ID:+A5yPQH0P
発売1年目にいろんなレンズを買いそろえちゃったことを後悔。
結局使ってるのは10mm単焦点とVR 30-110mmの2つだから、
それこそ10mm単焦点だけを使い倒して、後は1年待てばよかった。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 20:40:26.31 ID:X73jMQNQ0
うひょー
お金が足りないな
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 20:42:29.68 ID:JsLhQLJn0
ポートレートは触手が動く
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 20:49:47.24 ID:NaW4WvOQP
F1.2は鉄道用に欲しいな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 21:15:37.10 ID:LRW4iN5r0
>>42
ニコンの一眼に準ずると考えたらボディ内手振れ補正は無いな
単にコストの面と標準なら手振れはいらないという判断なんだろう
という訳で…VR付きが無くなる前に手に入れねばw
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 21:29:40.79 ID:mgQCwCu90
10-100はVR無しで決まりなの?
流石に付いているんじゃ無いの?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 21:41:50.09 ID:Z1MNqN+S0
あさひの屁理屈

   ↓
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 21:47:51.03 ID:3+sfk5CY0
広角ズームとポートレート欲しい!
いくらぐらいになるんだろう?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 23:00:04.65 ID:P7ImCHQ3O
8-24/2,8VR
なかった・・・。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 23:13:53.19 ID:jqEr8h2s0
18.5mm f/1.8注文しちゃったけど、32mm f/1.2出るのか。キャンセルしようかどうしようか。
同じ様に迷ってる人いる?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 23:14:27.23 ID:/RBF6hz+0
>>47
食指な
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 23:47:41.09 ID:0BWEfif/0
リモートコード対応とPASMモートダイアル、スピードライト内蔵、アクセサリーシュー付のV2が発売されたら買ってもいい!
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 23:50:20.98 ID:bkXR8jAA0
>>55
>>47はバケモノかも知れない
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 00:02:35.52 ID:70937qmI0
2chで何言ってんだかw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 00:37:46.25 ID:6phIGb3Y0
>>45
半年、10mmだけで凌いだ。

10mm、18.5mm、32mm、10-100mm、ft1+DX40mm、50mm
広角使わないので、取り敢えずシステムは、これで完成。サンクス。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 02:38:06.70 ID:AW2tsYHu0
1NIKKOR 70-200mm F2.8はよ

とりあえず今はFT-1で50mmF1.8G使ってるが、スポーツには最高に使いやすいんで
F2.8くらいの明るさで50-150mmとか70-200mm辺りを作って欲しいんだが

とりあえず32mmF1.2は実売3万以内なら買う
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 02:38:17.28 ID:ygoVcd8a0
みんな単焦点買いまくってるんだなぁ

1インチセンサーだから画質を追い込んでも他のミラーレスにはかなわないし、
手軽なレンズで気軽に楽しむ用途がベストだと思ってたんだけど、
みんな結構気合い入ってるんだね
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 03:14:56.90 ID:axai9kGy0
新レンズ、VR書いてないけど、単焦点はともかく、
高倍率ズームに無いはずがないよなぁ。
あと10-100mmは現行の動画用電動ズームじゃなくて、手動のズームかな。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 06:43:23.40 ID:FHFLhmrb0
マクロが最後なのだけは
間違いない
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 09:07:31.00 ID:n3h3l+E/i
スポーツの方があとじゃね?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 09:25:27.27 ID:1JI4/oV9P
>>61
画質というより明るさ欲しいから。今のラインナップだと
晴天下なら強いんだけどちょっと暗いと……ね。

あと、FXほど値段が高くならなそうってのもいい。複数持ち歩きも
苦にならないし。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 09:37:24.56 ID:R/RMLURs0
本体の実売とか考慮して2.5万前後にまとめてくれるととっても買いやすい。
まあ、200は無理でも他は安くしてくれ。

手軽に持ち出して撮れるのがニコ1の良さだから、レンズもそこそこ売れるはず。
30mmf1.2はどうしても使ってみたくなる。
何やかやで結局、レンズ沼。こうなったらニコ1規格でじっくりと
カメラも性能アップしてくれ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 09:47:07.49 ID:FHFLhmrb0
レンズのお値段が比較的手軽だから
沼も嵌りやすいw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:20:51.56 ID:yTqKO7jN0
V1からデジイチはじめたのに
10mm,11-27.5mm,30-110mm,DX40mm Tamron A005
これだけレンズが集まってるよ
18.5mmも予約してるし、30mmも買うと思う
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:47:35.95 ID:XtrQp+hB0
ミラーレス機も今後はデジイチの1カテゴリーとして、今以上に市民権を持つようになると思う。FX機も買いやすくなるし、そうなるとDX機市場が縮小するんだろな。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 11:43:13.55 ID:R/RMLURs0
>>69
うーん、それは非常に困ります。ニコ1レンズ沼から上に行こうと、
D7000、D5100どっちが良いかね?とかで悩んでいた所。
一気にD600は入門機としては金銭面・技術面でハードル高いです。
FXで沼とかになるともう抜けられん気もするし。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 12:06:13.74 ID:nwiIlPEI0
>>70
金銭面はそうかも。
でも機能面はフルの方がDXより簡単と
考える事ができるかも。例えば、ボカして
主題を強調したいと思った時、フルの方が
ボカし易くなります。
機械が上等になれば、人の不出来を補って
くれると考えた方がいい場合も多いです。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 12:14:53.64 ID:UyOur6Pv0
>>59
私の予定
6.7-13mm  18.5mm  32mm  10-100mm  超望遠ズーム FT1+SP70-300
これで超望遠ズームの単騎待ちとなる
10-30 11-27.5 30-110 は使わなくなるなぁ 
画質求めるなら単焦点だし利便性なら高倍率ズーム
センサーの非力さが露呈する超広角であっても18mmスタートのカメラなんて、そう無いから魅力だよね
それらレンズ達をすべて持って歩けるところが一番の魅力なんだけど
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 13:28:34.60 ID:yJVJUgvv0
レンズも充実してきて、面白くなってきたな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 13:33:00.48 ID:b2xyjQQf0
>>70
中古のD700があるよん
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 13:46:04.24 ID:R/RMLURs0
>>74
カメラで中古はどうしても考えてしまうんですよね。
むしろ今のご祝儀価格後はD600も下がるでしょうし。

ニコ1のレンズリリースのペースが比較的ゆっくりだったので、
この先2年かけて集める前にDXには行けるな。と思ってたのに、
これだけ矢継ぎ早に出されると、欲しくなってしまう。
18.5mm、32mmこれ、1択だとどちらにします? 
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 14:11:03.79 ID:lx/dpnck0
横からごめんですがワシは18.5o。
32oは用途が限定されそうだから迷ったら18.5oにしておけばつぶしも利くと思う。
いずれ両方買うんだろうけどwww
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 14:19:06.51 ID:lx/dpnck0
そういや夏頃に「ロードマップを見ると今秋のニコンはエグイ」と言うような事を書いて
叩かれてる店員だか事情通だかが居たと記憶してるがその通りになってきやがったなぁ。
まだFXもDXも自分が欲しい機材が出てこないので値が付くうちに売っぱらってCXで遊ぼうかと思う今日この頃…
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 14:31:27.51 ID:1JI4/oV9P
>>75
自分も18.5mmの方優先。32mmだとズームするか悩む領域だろうから。
でもまあ、f/1.2に負けて買うんだろうなあ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 14:35:33.82 ID:R/RMLURs0
>>76
やっぱりそうですか?使ってみたい。と言う事で18.5mmは捨てがたいんですよね。

>いずれ両方買うんだろうけどwww
う〜ん、それを言われると辛いですね。そうなる前にDXにシフトのつもりが。
先日店頭でD7000、D5100の実機を弄ってみたら物欲が。
先立つものを考えると…ココでニコ1レンズリリースの話が!
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 14:39:54.43 ID:ygoVcd8a0
ニコンもAPS-Cミラーレス用のレンズを開発しているから、
将来ニコンもAPS-Cを出す可能性を考えると、なんかレンズ揃えるの躊躇われてしまう
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 14:48:01.71 ID:1JI4/oV9P
>>79
実機を触った…ボディだけ?
DXでもバッテリ、レンズ、フラッシュつけてフル実装すると重いですよ。
それを持ち運ぶ体力は、年齢とともにだんだん減るし。

とか言って脅してみる。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 15:06:09.10 ID:R/RMLURs0
>>81

触ったと言っても、それぞれを10枚程づつ連写で撮ってみた程度です。

とか言って、釣られてみる。

先日測ったところ、一応背筋力200キロだった。ついでに握力測ったら52キロ。
あんまり自信ないけど、なんとかDXクラスは持てそうかな?と思った。
腕力だけあっても写真の腕は付いてこないけど。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 15:12:29.79 ID:1JI4/oV9P
>>82
なるほど、じゃあロクヨンの5kgとかでも大丈夫ですね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 15:17:07.86 ID:gof6E/AF0
>>82
成人男性の平均レベルですね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 15:26:28.87 ID:ef/2EovSP
俺は背筋250
握力67
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 16:14:41.63 ID:KZFp+4Rt0
>>85
みんなすごいすなぁ!俺なんて握力28だお
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 16:14:52.60 ID:UyOur6Pv0
10/24(水)に発表て事は年内に出るんかな?来年にずれこみそうだね
11月に出る18.5mmf/1.8が2万4千円だし
32mmf/1.2と
6.7-13mmf/3.5-5.6と
10-100mmf/4-5.6の
4本で10万円で買えるかな?

32mmf/1.2は3万以内で収まる気がする
電動ズームの10-100mm f/4.5-5.6は6万3千円もするから、スチル用の手動ズーム10-100mmf/4-5.6でも4〜5万か?
てぇなると、広角ズームも高いから3万以内は無理そう、3〜4万かな?
つーことは、10万じゃたりねーなぁ…
FX DXに比べれば十分安いけど
10-30 11−27.5 30-110 が2万前後と格安だから、それにならってズームは安く出して貰いたいね
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 18:07:59.50 ID:R/RMLURs0
>>87
割と安く一応のシステムが組める。って言うのは売りにはなってないのかな?
そう言うお手軽さがニコ1の良い所だと思ってるのに。
写りはnikonは好きだから、出来ればこのままnikonで行きたい。
デジ1入門。その足がかり的な意味でのニコ1購入だったんだけど。
こう言うのって、メーカー的には理想な取り込み方なんじゃないんだろうか?
で、DX、FX。

89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 18:30:39.89 ID:5ZWYCHQy0
願わくばフォーカスリングを付けてくれれば完璧だったのになぁ
マクロとか、ボケ味を考慮してじっくりと撮影するような感じなら、
別にフォーカスリングなくたって本体から操作すりゃいいじゃんっていわれれば
確かにその通りなんだが
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 18:31:31.36 ID:X4boaThV0
今はD7000とV1もちだがD600が13万円台になったら買いそう。
V1で十分に撮れるのでDXが中途半端な気がしてきたんだよね。

いまんとこニコ1のレンズは全てかっているが後は広角ズームが欲しいね。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 18:44:01.10 ID:R/RMLURs0
>>90それは、結局はDXフォーマットでも我慢出来なくなってくる。
最終的にはFXになっちゃうよね。

って事なの。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 18:57:45.52 ID:PyZYS+C30
D600そこまで下がるかな?
行って15万位なのでは?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 20:04:56.80 ID:UyOur6Pv0
?北米で出願されているニコンの特許D665005は、おそらく近日中に登場する1 Nikkor 10-100mm f/4-5.6レンズのものだろう。図面から見て取れるように、レンズのスイッチ類が現行の1 Nikkor VR 10-100mm f/4.5-5.6 PZ とは若干異なっている。側面には新しいスイッチもあるようだ
http://digicame-info.com/2012/10/nikon-1-10-100mm-f4-56.html
http://nikonrumors.com/2012/10/19/nikon-patents-for-1-nikkor-10-100mm-f4-5-6-lens-and-fan-accessory-for-cooling-digital-cameras.aspx/

これはどう見ても電動ズーム
電動ズームもワイド端F4のレンズにマイナーチェンジするってことなのか?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 20:14:31.55 ID:5ZWYCHQy0
このサイズで、このズームだったら常用レンズにできそうだ

1インチのセンサーサイズといい、フォーカスの優秀さといい、謎の仕様と謎のラインナップだと思ってたんだが、
なんかわかった気がする
ひょっとしてニコンは1インチセンサーで、ビデオカメラ市場への参入を目指してるんじゃなかろうか
そのためのセンサーサイズの妥協とマウントの仕様設定ではないかと
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 21:08:37.74 ID:wArMM09C0
出願時期からするとPD-Zoomのデザインを守るための特許
10-100/4-5.6とは違う
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 22:35:45.78 ID:q2UOEx6l0
次は13mmの単焦点おねがいします
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 22:41:10.14 ID:X4boaThV0
>6.7-13mmf/3.5-5.6
定価39800円で実売33000円てとこだろうな。
10mmで満足しているので即買うということはないけど
神レンズなら購入したいね。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 00:11:45.59 ID:p23kw2tZ0
FXのレンズを買ったが、J1しか持っていないから
光学的な初期不良をちゃんとチェックできず不安。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 01:13:52.33 ID:tdNopyR90
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 09:07:29.33 ID:8GW1vTFl0
結局…V2&J2になっても単なるマイナーチェンジで
これなら型落ちになったV1とJ1を買っていいレンズを買った方が良くない?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:16:13.96 ID:cG24d0E10
前スレで竹田城の雲海を撮りに行くといってた方は、もう行ったでしょうか?
V1で今日行ってきました。
30−110で撮影して30mmでこんな感じです。
立雲峡の第一展望台から。
http://nikon.geo.jp/photo/?image=1670
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:47:09.72 ID:tL5U/w+d0
>>101
ちょい絞りすぎじゃない?
撮り比べたら解るけど、ニコワンはF8くらいから小絞りボケで眠くなってくるよ
F4で中央付近はもう最大解像だし、隅まで解像したいとしてもF5.6で十分かと
この構図ならF4でいいと思う

写真としてはいいね
103101:2012/10/21(日) 14:00:51.34 ID:cG24d0E10
>>102
どうもです、絞りすぎでしたか...
また行くのでその時は気をつけます。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 14:36:31.33 ID:T79uP0eM0
うるせーって言ってやれよ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 14:50:29.52 ID:bm4/7lb/0
いい写真じゃん
これを手前から奥までくっきり写したい欲求がでてきちゃうと
高いカメラや機材が欲しくなるんだろうな
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 15:20:53.43 ID:DrVTpL890
>>105
シノゴとかバイテンとか
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 15:29:56.01 ID:b+n9gxYa0
そっち?w
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:10:52.28 ID:0KvG1p1y0
バカめ、と言ってやれ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:14:42.74 ID:xcHA9tpn0
は?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:16:29.56 ID:ZbcI2yCe0
バカめだ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:27:52.91 ID:xcHA9tpn0
「わかりました!」通信手は喜んだ。(レッドストームライジングより
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 18:04:55.06 ID:bm4/7lb/0
PC-Eレンズ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 18:17:21.62 ID:as7eb4oMP
30-110のズームにチリが入ったんだけど、分解清掃した事ある人います?
マウントの接合部だけネジ外せば、レンズにたどり着きますかね?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 18:21:37.69 ID:bm4/7lb/0
チリがあると気になるよな
自分も気になるタイプだからわざとみないようにしてるw
画質が落ちたななんて気がつくことないし
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 18:27:39.30 ID:2K4fIt0W0
今日量販店でいろんなカメラのEVFを覗いてみたけど、V1のが1番いいね。
連射時の画像確認さえキャンセルできたらなあ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 18:50:32.75 ID:Ea0upjzw0
EVFが一番いいと思ったのはOMDだな
これはホントに自然で、しばらく覗いてるとEVFというのを忘れるぐらいクリアに感じた
NEX7やパナのは画素数が多く細かいはずなんだが
どうしても電子画面を小窓から見てるという違和感が消えなかった
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 19:07:13.72 ID:+dyGv4IZ0
>>116
俺もそう思う。V1のEVFもなかなか自然だが、OM-Dの自然さは別格。
家電メーカは、OVFが苦手でEVFに逃げているんだから、なおさらOVF
から変えて自然なのを打算とダメだと思うのだが。
そもそも、苦手意識があって手本となるまともなOVFの技術がないから
無理なのかな。ソニーもコニミノ時代のエンジニアがだいぶ居なくなって、
α900のOVFがロストテクノロジーになっているからな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 19:38:57.70 ID:RKGsObjU0
>>101
絶景だねー。素晴らしい。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 19:44:48.00 ID:DzZ8t0Zn0
竹田城とは初めて知った
素晴らしいね
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 21:11:48.13 ID:4iX4rh7N0
>>101
その本人です!今日行くか迷ったんですがまだ早いかなと思ってやめちゃいました
行っときゃ良かった‥
J1でも同じ感じで撮れるかな?
素晴らしい写真ありがとう!
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 21:36:29.48 ID:2K4fIt0W0
>>116
OM-Dは見るの忘れてた。
見た目ミラーレスに見えないから、素通りしてたよ。
昔のOM-1とか知ってるからかな。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 21:37:17.85 ID:8GW1vTFl0
>>111
その後すぐ敵の攻撃を受けて全滅する前に逃げるしかない訳ですね?
123101:2012/10/21(日) 22:16:38.00 ID:cG24d0E10
>>120
J1でも大丈夫だと思います。
明け方は混雑するので3時〜4時までには撮影場所に居れたら良いかも。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:24:16.39 ID:J/jF3AXs0
いいなー竹田城行きたいとずっと思ってるんだけどなかなか行けない
うらやま
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 23:53:19.92 ID:3QZWXiLA0
>>124
同じく。
だけどロケ地になったりして来場者数増大しちゃったから、来年から有料(駐車場?)になったりするらしい。

今週どこかで代休を取って行こうかと、安くなったJ1をどうしようか迷ってました。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 00:35:46.75 ID:/lubSDOH0
>>123
到着もうちょっと遅くなりそうだけど次の連休の天気が良ければ頑張ってみます
ありがとう!
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 01:11:42.68 ID:h6vQ7N/M0
>>115
遅延が結構あるだろV1のは。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 02:09:44.19 ID:9q14EvCyO
V1は翼が有るので空軍管轄、V2は翼が無く砲弾型なので陸軍の管轄です
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 02:51:16.04 ID:LSY+bdnD0
Nikon1は全てリモートコード未対応なんですか?
リモコンは後ろから無理ですよね・・・皆さんどうやってるんですか?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 06:32:58.62 ID:f8EktEI00
>>127
こいつ持ってないな。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 06:52:37.49 ID:JmEPhyJNP
>>116,117
同意
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 08:28:05.41 ID:py/VAkal0
竹田城は確か登るのに大変だと聞いた事があるけど?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 08:53:36.15 ID:VKBoZSng0
機動飛行撮ってみた・・・

V1やと、しっぱいちゅうかむずいお

http://photozou.jp/photo/show/175340/157394974
http://photozou.jp/photo/show/175340/157395000
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 09:06:41.45 ID:CEamPeOO0
>>133
いいね
翼の白いもやはベイパーコーンの類?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 09:18:53.49 ID:1/Z5JmWU0
V1はジェットエンジンで巡航ミサイルの元祖ですが、V2はロケットで弾道ミサイルの元祖です。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 09:34:31.97 ID:Y1jZRowR0
>>え?
これニコ1すか?むしろこんなに撮れるんだ?ちなみにレンズは?

あ、一通り見せて頂いたんですが、フィギュアは…
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 11:05:06.67 ID:h6vQ7N/M0
>>130
左右に振ってみ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 11:22:05.32 ID:SjQLaFfD0
>>137
おいおい…
左右に振って遅れるように見えるのはVR(手振れ防止)が利いてるからだって事を覚えておくといいよ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 11:26:25.55 ID:h6vQ7N/M0
>>138
んじゃ指かなにかを動かしてみ
つか他のも手ぶれ防止付いてるんだが…
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 11:42:33.60 ID:SjQLaFfD0
他のってどんなカメラです?
ちなみにニコワンは背面液晶の時間遅れ 0.06秒
ミラーレスの中では決して遅い方では無いと思うが。
実際の撮影となるとシャッターを押す、レリーズタイムラグも加算される
ニコワンのレリーズタイムラグは0.08秒 D80と同じ
一眼から持ち替えると 微妙に遅れた感じで、ミラーレスとして考えると、十分軽快だと思うが
しかも、ニコワンにはシャッター前後のスマートフォトセレクターがあるから、タイルラグをマイナスにもできる
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 12:02:26.49 ID:h6vQ7N/M0
>>140
背面液晶の話じゃなくてEVFな。
他のってOM-DやらソニーαやNEX-7、パナ等。
手振れ補正付いているEVFなんて結構あるだろ?
手振れ補正で遅れて見えるならOVFでも遅延があるって事なんだがw

後、レリーズタイムラグの話もしていない。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 12:09:57.79 ID:SjQLaFfD0
手振れ補正もボディー内とレンズ内とじゃ見え方が違うんだよ

ニコワンより表示の早いミラーレスカメラはどれで何秒なんなだい?
知らないで言ってるのか?
話しにならんな…
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 12:22:55.89 ID:SjQLaFfD0
>手振れ補正で遅れて見えるならOVFでも遅延があるって事なんだがw
一眼持ってないでしょ
レンズ内VRだとシャッター半押しで作動
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 12:26:49.29 ID:JmEPhyJNP
原理的に遅延なしは無理なのでは?
それでもV1は優秀なほうだと思う。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 12:30:38.10 ID:h6vQ7N/M0
>>142
EVFでの話なんだが。
遅延が何秒なんて細かい問題じゃ無くて、実際覗いて見た感想な。
OM-DやNEX等と比べて明らかに遅延がある。
つか、おまえ他覗いたことないだろ?

>>143
ん?シャッター半押しで作動させるとOVFでも遅延があるのか?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 12:37:49.04 ID:SjQLaFfD0
やっぱり無理だな…w
ややこしい事言ってごめんな
お前の言う通りだよ、それで行こうじゃないかぁ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 12:46:42.22 ID:h6vQ7N/M0
>>144
ま、無理なんだけど、他と比べると気になるってだけ。
見え自体は良いと思うから余計に残念。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 13:50:59.42 ID:LIBGUpSO0
EVF遅延も少なく、ほどほどの移動速度までなら、
撮像面位相差AFで追従してくれてるところが、
Nikon 1 のいいところ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 14:45:34.97 ID:3fs9GNxY0
>>145
君、持ってない機種のスレ来て何がしたいの?
なら遅延が無い機種使ってりゃいいじゃんw

俺は遅延なんか全然気にならないわ
今度アナログ時計でも持っていって秒針をEVFで覗いて、
音とどれだけずれるか確認してみ?肉眼との差も見てみ
写真撮る上で問題になるような遅延なんか全く無いから
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 14:50:56.04 ID:3fs9GNxY0
つーか、多分遅延じゃなくてリフレッシュレートの話なんじゃねーのw
滑らかに見えるのと、遅延の有り無しは関係が無い
まして、撮れる写真にはなんの関係もないし
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 14:55:07.54 ID:0Dzioi9T0
リフレッシュレート高い=残像感少ない
よって遅延が少ない錯覚が起きる

単にこれだろうな
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 16:53:58.24 ID:h6vQ7N/M0
>>149
そこが気になって買えないだけでカメラ自体に興味がないわけじゃない。

リフレッシュレートでも何でもいいが、
他はこれより気にならない訳だから。
滑らかに見えようが何だろうが、像の位置が現実違うんだから。

で、V1のEVFが良いってのには同意できないってだけ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 17:51:12.02 ID:iE7kSExZ0



154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 18:52:58.05 ID:JmEPhyJNP
>>152
1番ではないんだろうけど、優秀なほうだと思うけどな。
使ってて遅延で困ったことはないよ。

まあ、撮影目的によるかも知れんので、許容できない人もいるだろう。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 19:00:57.68 ID:0rRwyimH0
>>152
お前の目がおかしいだけだからw
じゃなきゃもっと騒いでる奴もいるし、発売当初から叩かれまくりなはずだからw

釣れて満足した?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 19:17:32.86 ID:NwjDQ4mJP
>>69
DXとそう変わらない大きさ重さでFXのカメラが作れるのなら、
DX規格はもっと小さくなるはずだ。そうでなければおかしい。
N1も将来は今のPQくらいに小さくなる。
本当の問題はレンズの大きさ重さをどう縮小するかだけだと思う。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 19:18:46.91 ID:h6vQ7N/M0
>>155
俺が比べて優秀だって感じるのは、主に
V1発売当初出てなかった奴な。

GH1辺りと比べたら良いよ、そりゃ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 19:36:32.80 ID:qyrBExkL0
>>134
うんだすベイパーだす

>>136
たしかVR18−105とVR55−200のキットレンズだす

ちゅうか、この2本と30−110に10mm、NEX3のらくちんセットでチャレンジしてきただす
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 20:40:08.31 ID:khQUAOjX0
>>157
ならそれ使えばいいじゃん
貧乏だから買えねえの?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 21:03:48.86 ID:9nfoE2ty0
みんな貧乏が悪いんや
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 21:07:48.39 ID:57NV2hHz0
みんなムキになりすぎw
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 21:11:11.39 ID:qyrBExkL0
貧乏わいややわぁ・・・
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 21:46:19.25 ID:zWfhs44m0
そもそもこのカメラの他に秀でているとことは?
画質は今やソニーのコンデジ以外だし、動画撮ってると熱で止まるし
164訂正:2012/10/22(月) 21:47:35.76 ID:zWfhs44m0
×以外 ○以下
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 21:52:48.49 ID:+FNmTb8b0
>>163
バッファが多い
多彩なレンズ(予定含む)
FT-1使ってFマウント使い放題
30-110mmだけでも買う価値有り

貧乏人には向いてない
マジで次から次にレンズ欲しくなって金かかるよ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 22:07:04.11 ID:YciUiF1r0
テレ東京ハジマタ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 22:11:05.40 ID:Zsl9xSt+0
>>166
マジで?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 22:14:33.10 ID:zWfhs44m0
貧乏人だがE-M5とNEX-7とJ1持ってます。
あとミラーレスじゃないのはK-、RX100、ライカX2など。

で静止画質は上記最低(最も他のマウントはレンズの選択肢あるので外れは買って
ない上でだけどさ)動画はこの時期ですら晴天下無風だと熱停止する(ちなみに電
池は熱くなかった)一度停まると5分くらいは使えないので全てがパー。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 22:24:00.51 ID:/8ZAeq1K0
sonyの新型カメラとは・・・
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 22:39:21.70 ID:/8ZAeq1K0
ニコンやるなぁ〜・・・
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 22:53:10.29 ID:QbRrEgUV0
画質が欲しかったら一眼レフ使うし、動画撮りたいときはビデオカメラつかうわ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 22:53:48.38 ID:/8ZAeq1K0
テレ東終わった。日本のカメラ企業サムスンなんかに負けるなよ!
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 23:25:09.73 ID:4cuTX32/0
J1もV1も動画で止ったことないけど、止まるもんなのか
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 23:52:48.32 ID:e864z2CX0
>>171
ビデオカメラの画質じゃ我慢できないんだよおっ!
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 00:16:06.13 ID:rjUuEouk0
いよいよ明日発表でつね(^〜^)
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 00:22:54.53 ID:95JtQHWW0
>>168
へぇ
じゃ全部並べてID書いた紙もならべてアップしてよ
話はそれからってことで
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 00:46:41.60 ID:Prymp6Qq0
変なのが来てると思ったら
なるほど
新機種発表が近いのか
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 00:57:27.23 ID:O0xUZtH20
ニコワンのレンズってすごいな。安くてすごく撮れる。
今までは満足してたけどDXは35mmか30mmかもしくは10万円越えのレンズじゃなきゃ我慢出来そうにない。
もっか17万円のレンズがすごく欲しいぜf^_^;)
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 01:06:28.94 ID:lJv6cmCX0
大三元はいいぞ
戻れなくなる、ニコワンにもなw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 03:34:37.28 ID:ARjjeHoW0
チューリップのアップリケついた大三元持ってきて
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 09:52:00.22 ID:H2XxcPPa0
J1欲しいなー
ただパンケーキレンズセットが欲しいのに標準ズームかダブルズームキットしかないのがなー
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 10:18:07.18 ID:d+JrssAoP
ボディだけでも売ってるから、それとパンケーキレンズを買えばいいんじゃないの。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 10:23:54.86 ID:dTUXlj2o0
>>181
戦略なのかね?
どうみてもパンケーキが合ってるもんね。

で、いよいよ明日ですね。
J1ですけど、f1.2ってなると、使ってみたいもんですね。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 10:32:58.18 ID:Ah2uWa7c0
多彩な画角を必要としない貧乏人ならやめた方がいいよ
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット  最安価格(税込):\27,200 
1 NIKKOR 10mm f/2.8 最安価格(税込):\19,800
合計   \47,000
標準画角以外必要無いなら
コンパクトで明るいレンズの高級コンデジや本格的な操作性ならD5100 18-55 VR レンズキットでも最安価格(税込):\39,588 買った方が幸せになれると思う

多彩な画角、超広角から超望遠やマクロ(予定)や単焦点、数々のレンズを楽しみたい貧乏人に限ってニコワンは最高に安くてオススメ
高額10万円以上使ってこそCXの安さの恩恵が際立つ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 11:16:50.92 ID:IGAKlajg0
高級コンデジはサクサク感無く、レフはガチャガチャうるさいので、おれはj1にした。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 12:22:16.65 ID:O0xUZtH20
J1標準+パンケーキよりV1パンケーキ買ったほういいよ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 12:47:17.87 ID:hmmmEIrx0
>>176
相手にすんな。
RX100は俺も持ってるけど、望遠域でマクロできないレンズで撮れる絵や
電子補正の代償に中心部解像度の低い絵を吐き出すのが全然気にならない
ってことは、壁やらビルやら撮って等倍鑑賞するのが趣味ってことだろ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 14:39:19.30 ID:IWePTg+p0
画質と携帯性はトレードオフの関係で、
携帯性を重視してCXフォーマットを選択することを理解できない人がいるんだな
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 15:46:46.40 ID:PwbWxdBMO
CXであの画質なら十分。何も考えずとればいい。
FXではしっかりとね。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 15:51:54.45 ID:mcAo9dVk0
みんな新レンズなに買うの?
俺はポートレート買ってその後に広角ズームが欲しいな。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 16:34:48.60 ID:y6qOI9Oa0
P5100をニコワン化してください
大きさもちょうどいいし

のにこわ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 16:43:07.83 ID:PKzd4fQr0
J1からV2に買い替えー
さすがに70-200f2.8つけると
ファインダーないとどうにもならん
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 16:59:46.25 ID:H2XxcPPa0
ついにJ1買った!
これからよろしく!
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:00:39.95 ID:kaj2TKY20
>191
いいね、Vシリーズはそうなって欲しい
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:13:47.84 ID:XNYCjTnOP
>>193
おめ!
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 20:14:15.03 ID:mTQhETKr0
明日だよ明日
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 20:15:56.51 ID:cpH4dRoI0
今夜、iPad miniで明日V2って
iPhone5の翌日D600と同じパターンだな
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 20:16:18.48 ID:NxXheUea0
こじつけだねw
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 20:40:19.37 ID:wxYs8IDD0
来月の入間航空祭には間に合わないか。


今年は青空だといいな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 20:43:13.00 ID:593B1VCUP
>>189
しかしニコンには

RX1に対抗してFX1も出せ

と言いたい。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 21:24:09.88 ID:cpH4dRoI0
14Mセンサー
AF追従で秒15コマ
11月発売

202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 21:39:32.24 ID:hHrEYS5k0
Nikon 1 V2 のスペックと価格に関する情報 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2012/10/nikon-1-v2-1.html
センサーは新開発の1425万画素 スーパーハイスピードAF CMOSセンサー
画像処理エンジンは新型のEXPEED 3A
AFは73点位相差AFと135点コントラストAF
連写はAFで追従しながら15コマ/秒、最高60コマ/秒
仕上がりを確認しながら絵作りの設定ができるライブコントロール機能
速い動きをゆっくりと表示するスロービュー機能
EVFは144万ドット、視野率100%
液晶モニタは3.0型92万ドット
メディアはSD/SDHC/SDXC
動画はフルHD
シャッタースピードは1/4000-30秒
ISO感度は160-6400
重さ337グラム(バッテリー、メディア含む)
ボディのみ、標準ズームレンズキット(10-30mm VR)、ダブルレンズキット(18.5mm、10-30mm VR)、ダブルズームキット(10-30mm VR、10-100mm VR)が用意される。
店頭予想価格はボディのみが90000円前後、標準ズームキットが100000円前後。
発売は2012年11月。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 21:40:36.42 ID:hHrEYS5k0
みっち (2012年10月23日 21:10)
新センサー、エンジンは魅力ですが、そうなるとJ2は一体何だったのか...
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 21:51:48.58 ID:wxYs8IDD0
おおお、新型じゃないか。

J2とV1で中身は違うって状態になるね。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 21:52:20.32 ID:wxYs8IDD0
J2とV2
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 21:54:34.03 ID:wxYs8IDD0
ダブルズームキット(10-30mm VR、10-100mm VR)

これは間違いだよね?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 21:55:19.72 ID:7Vdo7/wWP
>>202
レンズキット全部に10-30mmVRがあるのか、これだと買うものがない。
さすがに11-27.5持っている状態に10-30足してもなあ。

今度はボディのみを安くして欲しい。あるいはあとからでいいから、
18.5mm/32mmダブルレンズキット追加発売するとか。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 21:57:43.81 ID:/X5Edzwu0
9万円か、また信者向け価格
そして発表直後からこのスレで連日ステマ活動発動かw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 22:01:17.37 ID:/X5Edzwu0
そしてバリアングルとか20℃台では熱停止しないとか、
実用的情報が一切なし
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 22:28:51.93 ID:MLMpae0/0
>160-6400
うん?拡張で12800?下限が100から160になっちゃうだけって事はないよね
何にしろ本発表こないと分からん事多いな
バリアングル欲しいのもそうだしダイアルの無駄なスペースは埋めたのかね
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 22:34:47.67 ID:wdoes/AS0
スペックが上がるのは悪くないが、ソレジャナイ感がするのは俺だけか?
V2も、カメラ任せのオートばかりなら何の意味もないぞ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 22:35:19.85 ID:WIZvxQ470
軽くなってるのが本当ならバリアングルはなかろう
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:02:09.75 ID:fp1+orFM0
バリアングルで花の撮影はやりたいんだよな。
ローアングルで寝転ぶのイヤになって来た
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:14:04.98 ID:UqecWvI10
電子シャッターの場合はシャッタースピード最速で1/16000だよね?
メカシャッターで上限1/4000なだけであって
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:16:00.06 ID:UqecWvI10
電子シャッターの場合はシャッタースピード最速で1/16000だよね?
メカシャッターで上限1/4000なだけであって
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:17:23.43 ID:UqecWvI10
あ、二重に書き込んでた。すまん。
1回目書き込み失敗って出たからもう一度書き込んじゃった。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:35:32.39 ID:O5s2jsIc0
電子シャッターの場合はシャッタースピード最速で1/16000だよね?
メカシャッターで上限1/4000なだけであって
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:36:14.64 ID:HcimOjzy0
電子シャッターの場合はシャッタースピード最速で1/16000だよね?
メカシャッターで上限1/4000なだけであって
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:38:59.13 ID:mTQhETKr0
V1買わずにV2待ってて良かった。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:47:20.46 ID:wdoes/AS0
今回はスルーだ
しばらくV1で我慢するしかないか
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:47:45.42 ID:O0xUZtH20
パンケーキセットないのか。あれなら買い増ししてもオクで流せるんだが。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:48:52.06 ID:W8R8fq0z0
V1ダブルズーム持ちはボディのみ一択か・・・。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:55:06.92 ID:t/W+sU3q0
そのうち他のレンズとセットになったのも出ないかな
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 00:00:20.85 ID:Bnb8gxYb0
ようやく妄想スレが終わるなw
よかったなおまいら
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 00:02:42.58 ID:ZydrfyZx0
まあ、値が落ち着くまでは買えないな
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 00:07:39.28 ID:3tzFNd+90
ダイアルにSMAP付いてくれれば嬉しいんだけど(´・ω・`)
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 00:34:35.47 ID:rLDwAz5d0
改良版のFT2はでないのかな。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 00:41:26.47 ID:RcqNnibM0
何とV2は新型センサーか。
画素ピッチは狭くなって不利だけど、第2世代の像面位相差AFの性能がどうなるか楽しみ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 00:51:24.28 ID:Wm0LCeZd0
あら、V2フラッシュ内蔵だってさ
世界最多AFポイント・世界最速AFはまだまだ健在かな
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 01:04:05.57 ID:m9s8k68Y0
値段がアレだが、16コマ/秒は良いね。
レンズキットの選択肢がないw
ft1の制限が無くなってたら、値下がり待ってボディ買うかな。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 01:22:03.22 ID:3tzFNd+90
>>229
マジで(´・ω・`)どこ情報よ?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 01:23:04.66 ID:3tzFNd+90
デジカメinfoか。追記やね。v1ヌルーしたけど、v2もうこれ買うしかないわ(´・ω・`)
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 01:30:42.57 ID:dxS5CHwX0
オマエラ金持ちだね。

E-M5は10万円超えでも予約したけど
貧弱なレンズしかない1インチセンサーのコンデジ画質に10万円出せんわ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 01:32:56.71 ID:9ef8+BU20
E-M5でAF-Sレンズが爆速AFできたら…買うよw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 01:35:47.07 ID:Wm0LCeZd0
フラッシュJ1みたいにポップアップすると
アクセサリシューどこに移すんだろう?

あれ?カタチけっこう変わるんじゃ?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 01:37:00.39 ID:3tzFNd+90
朝、目が覚めたら、詳細が発表されてるんやね(´・ω・`)
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 01:39:06.91 ID:Wm0LCeZd0
いや、発表は明日13時丁度ニコンHP
起きたら詳細が出てるのはiPadmini
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 01:39:39.92 ID:Wm0LCeZd0
あ、もう今日か・・・
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 01:40:35.03 ID:uXyMp6Yu0
>>235
X-pro1みたいな感じになるんじゃないかな
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 02:06:48.11 ID:OLSYLzed0
>>スロービュー
気になる。。
何だろう?
コマ落ち&補完でもして、
速い被写体をゆっくりに見せる機能?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 04:07:41.98 ID:n+KbYamv0
>>226
君の要望に応えて君のだけにSPAMをつけてあげるよ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 05:40:12.59 ID:bZ+9Hx+x0
>>190
18mm F1.8を買うかな

32mmは、FT-1で50mm1.8G使ってるからそれで代用出来そうだし
正直50mm1.8でも構図しだいでボケは十分っつーか
ボケすぎて絞って使ってるw
でも50mmはパーフリがちょっと激しいから、32mmの写りと値段次第では買うかも

V2もレンズキットで8万くらいになったら欲しい(レンズは売っ払う)、
70-200mm F4も興味あるし、金が足りない・・・
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 06:41:04.14 ID:lMyzo8ct0
>>233
>E-M5は10万円超えでも予約したけど
>貧弱なレンズしかない1インチセンサーのコンデジ画質に10万円出せんわ

俺も期待して予約購入したよ。
コンデジAFにガッカリして
即売却したよ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 07:13:32.74 ID:8CWb9ZfE0
>>226
森くんがいない!許せない!
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 07:47:54.89 ID:YXIzcOUGi
>>129
v1後ろにも赤外線窓あるからいけるよ、
不安だったらお店の人に頼めば試してくれる。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 07:49:44.51 ID:ok301tXg0
>>244
悪いのは稲垣・・・
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 07:59:57.50 ID:Z1K/9gYZO
>>243
V1と両方もちだがE-M5は野外室内問わず全くストレス感じないAF速度、
手振れ補正もボディ内なのにV1以上によいよ
壊れてたかパナの変なレンズを使ったのでは?
248robot2:2012/10/24(水) 08:10:19.18 ID:xre+wxFw0
ニコン1と、OMDはAF方式が違います。
OMDは、コントラストAF なので位相差式のニコン1に負けます。
動き物、に対応できないOMDより、AFの速い、ニコン1を選択するのが最良です。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 08:14:50.12 ID:3j/JYzM2i
>>247
コントラストAFはお帰りください
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 08:35:00.32 ID:VOOBw4/R0
前の方でV2は金型流用で100%ズコーだっ!って言ってごめんなさい。ほんとJ2はなんだったのか。
迷ってる奴に「安くなったV1買えば〜」っていい難くなるスペックだな。
ニコン奇数機は名機の格言に従いV2はスルー予定だったが高感度の出来次第では買うかも。
しかし朝からびっくりした。あと70-200の5段分の手ぶれ補正と価格にもびっくりだ。

251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 09:06:04.07 ID:uX47SWZci
技の一号、力の二号、何も出来ない能無しV3ーッ!
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 09:07:32.14 ID:Wxpgd9Rb0
というよりV1がJ1と差が無さ過ぎた。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 09:10:08.97 ID:bZ+9Hx+x0
>>247
俺もE-5→E-M5と使ってきてて、V1も持ってるけど
ちょっと動きのあるスポーツ撮るとなると、E-M5では全然無理だよ
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD使いたいけど、
ご存知のとおりAF糞遅いんで置きピン専用。あと防塵防滴なんで天気悪いとき用
普段は暗いの承知でED 70-300mm F4.0-5.6をISO上げて使ってる

AFが速いレンズなら、合焦速度自体は両者遜色はないけど、
スポーツや電車とかだとAF方式の差は越えられないし、
普通の速度で歩いてくる選手撮るのですら、AF追従率からしてV1の方が圧倒的に上
逆に高感度時のディティールはE-M5の方が断然上
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 09:26:19.41 ID:NS3/akhB0
バッファ容量も増やしてるのかな?
同じで14Mだと連続連写枚数が減ってしまうよね
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 10:05:53.55 ID:VM92cLIu0
来月3日に使いたいから、在庫処分のV1を買うつもりw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 10:13:13.56 ID:jpB/EgScP
バリアングル付きなら個人的には最強だったけどなあ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 10:25:04.61 ID:7Tphu8320
V2これでCLS対応汎用シュー採用だったらウンコもらすは
あと気がかりなのは操作系だな
クールピクスP7系のニコワン版なら大歓迎
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 10:30:25.66 ID:uX47SWZci
うんこ漏らされても困るので、急遽ISO標準シューの採用は見送りました。
苦情は全て>>257 にお願いします
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 10:38:18.15 ID:7Tphu8320
アナルプラグ買わなきゃいけなくなるので、そこをなんとかおねがいしますw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:01:49.34 ID:gvypKyJB0
>242
なるほど。
確かに写りをみてからだね。

しかし、V1意外すぎ!
レンズ買ってる場合じゃないか!?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:07:32.05 ID:uX47SWZci
デジカメinfoに写真来てるぞ。


凄く…なんというか…
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:07:48.06 ID:FfDwdxDy0
V2の詳細画像出てたけど、ダッセェ・・・w
腐ったNEXみたいなんだが、これも見慣れたらかっこよくなるものかね?
V1も画像だけだとかっこ悪いと思ってたけど、実物手にしたら今はかなり気に入ってる。
でもV2は無理かもしれんw
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:08:57.54 ID:hjzwJf230
>>202
このデザインは最悪・・・
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:09:13.15 ID:FfDwdxDy0
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:14:58.55 ID:QKMfrceK0
>>266
じゃあおれはV2スルーしてV6が出るまで待つわ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:17:15.41 ID:uX47SWZci
EVF取れたら結構スッキリしたデザインなんじゃね?w
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:17:46.30 ID:uX47SWZci
>>265
お、おれ?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:20:49.23 ID:QKMfrceK0
>>266
ごめw
間違えた。

>>226
だったw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:28:26.59 ID:xE+9qyNY0
凄すぎるデザインに寧ろ感動
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:28:58.47 ID:QKMfrceK0
しかし、なんか普通のミラーレスか高級コンデジみたいなデザインになっちゃったなぁ。

NIKON1はJとかV1みたいなシンプルミニマルのアイコン的なデザイン路線で行くのかと
思っていたが。


ここまで変わってしまうとほんとV1ってなんだったのかと思うね。
V1がJ2っていう位置づけでよかったんじゃないかな。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:29:34.72 ID:uXyMp6Yu0
PSAMモードが独立して瞬時に呼び出せるってのと、サムネイル/拡大レバーが
ダイヤルになってるのはいいね

あとなんかEVFのとこに角度調整機構がついてるように見えるのは俺だけか
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:29:40.39 ID:z/St/83a0
なんだこれ
超格好いいじゃんw

ミラーレスにEVF付けるとバカっぽくなる典型例だな
デザイナー、バカっぽさを強調させたな
凶悪なデザインだな
よっぽどやりたくない仕事だったんだろう
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:30:43.03 ID:Wxpgd9Rb0
すごくNEX-7っぽくなったねw
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:30:43.95 ID:uX47SWZci
お前らがPSAMモードダイアル欲しいとか、内臓フラッシュも欲しいとか、それでもV1はデカくて重いから嫌とか言ってるからこうなっちゃうんだろうがーw
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:31:09.07 ID:ohvgvHO80
電源スイッチがいつものシャッターボタンのところへ
モードダイヤルにSMAP?
拡大レバーがダイヤル化
再生やMENUのボタンが液晶左へ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:35:46.14 ID:Wxpgd9Rb0
NEX-7とGXRが融合したみたいな感じだな!
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:37:31.80 ID:Wxpgd9Rb0
しかし操作性の改善がされたみたいだから、J1所持者だけどやっとV2買い足せるわ。
V1って本当に重たいだけのJ1だったからなw
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:45:37.72 ID:PMIT4qP20
V2でここまで進化するとは。ヤバイぞ。俺のサイフw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:47:27.03 ID:xE+9qyNY0
>普通のミラーレスか高級コンデジみたいなデザイン

突出したEVFから目を背けているとしか思えない発言
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:49:34.28 ID:uX47SWZci
Nikon「ほれ、お前らの要望通りにしたぞ」
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:50:36.74 ID:fGS+tx3Q0
電池はV1と同じデッカイのだろうな?
じゃなければイラネ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:50:51.55 ID:Wxpgd9Rb0
>>280
あざーす
買います。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:51:09.02 ID:PMIT4qP20
デザインはV1の方がいいな。これすぐに飽きるデザインだわ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:51:46.46 ID:Wxpgd9Rb0
>>281
NEXみたいにグリップの形状に沿って縦に入ってるんだと思うよ。
もちろんV1と同じデッカイ奴が。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:53:51.34 ID:uX47SWZci
>>284
流石に幅足りなくね?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:54:10.17 ID:fGS+tx3Q0
>>284
本当か?
だったらGH2とパナレンズ4本売り払ってでもV2買うぞ!
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:57:42.32 ID:Wxpgd9Rb0
まあ13時の発表まとうよ、もうすぐなんだからw
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:58:18.86 ID:uX47SWZci
まーいろんな意味でインパクトはあるな
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:02:14.14 ID:zJuJSTbt0
スペックはともかく、このデザインは。。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:02:49.29 ID:A4mixWhS0
とんがったカメラが
さらにとんがるみたいだな
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:05:12.01 ID:iv9v/5OK0
操作性は確実に上がってるが、また凄いデザインだなw
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:06:40.25 ID:hjzwJf230
今回の世界最軽量の但し書きはこんな感じ?

世界最小・最軽量(※1)レンズ交換式アドバンストカメラ『Nikon 1 V2』
(※2012年10月24日時点で発売済みの電子ビューファインダー、
内蔵フラッシュ搭載のレンズ交換式デジタルカメラにおいて☆ニコン)
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:09:12.49 ID:zd1z9/E70
なんかNEXみたいだな
十字キーの上下のスペースがもったいないから、何かボタンつけて欲しい
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:09:25.81 ID:ohvgvHO80
よくこのデザインでV1より50g軽くできたな
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:14:32.05 ID:PMIT4qP20
デザインはダサくなったが一般受けはよさそう。売れそうなのは嬉しいけど・・・。

296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:20:14.84 ID:wHGxzD1O0
これホットシューはEVFの上?
てかV1用のフラッシュは本当にV1専用になっちゃうのか?w
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:20:57.43 ID:ghma7LpT0
さすがにこのデザインはないだろ。
ガセであることを切に願う。
初期のガンダムみたいだな。
1のロゴがかっちょわるすぎ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:22:22.30 ID:NS3/akhB0
メニューボタンが左にあるのがいただけないな
ファインダー覗きながらWBいじるのに両手使わなくてはならない
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:23:54.61 ID:fGS+tx3Q0
>>297
お前はどうせ1年前も同じこと言ってたんだろ?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:25:02.34 ID:NS3/akhB0
ボタンも四つなんだから、従来通りロータリーマルチの周りに配置すれば、操作性もいいのに
そこにバッテリーがくる関係で無理なんだろな
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:28:14.80 ID:lkuczQvn0
お前らの言うことだけはいちいち聞いちゃ駄目だwww
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:30:06.77 ID:PMIT4qP20
ここまでデザインが変わるとVシリーズの必要あったのか。新たにZとかよかったんちゃうか。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:31:58.03 ID:69xy2ZZp0
>>301
まさに>>280だな
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:34:52.92 ID:zd1z9/E70
たしかにカトキハジメがデザインしたようなダサさだな
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:35:40.96 ID:Wxpgd9Rb0
>>292
そもそもNikon1ってV1とJ1ともに世界最小や最軽量を謳ってなくね?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:36:23.27 ID:qg8Ckc9CP
本体の薄さをあえて台なしにする左側の出っ張りが意味不明。
レンズの出っ張りを相殺するためのデザインか?
V1の中古価格が高止まりするな。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:37:52.90 ID:Wxpgd9Rb0
てかこのEVF、角度変えられそうだな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:38:49.30 ID:PMIT4qP20
バッテリーがEL20だったらズコーだな。後20分か。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:39:39.89 ID:Wxpgd9Rb0
>>306
レンズ交換式カメラにおいて、薄っぺらいグリップ意味なくね?
レンズ外した時にフラットだーって喜ぶの?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:40:30.32 ID:Q92/uK/V0
モードダイヤルにすまっぷw
Vは最初からこっち路線でいけばよかったのにね
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:40:42.59 ID:gvypKyJB0
確かにかなり要望は満たしてきてはいるが
この形は、、、。

レンズ買うかな、、。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:40:51.69 ID:Wxpgd9Rb0
ホワイトモデルはあるのかなあ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:42:47.64 ID:gvypKyJB0
>307
ストロボのポップアップじゃない?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:43:29.03 ID:QKMfrceK0
望遠ならまだ許せるかもだけど、10mm付けたときの不格好さは想像に難くない。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:45:45.47 ID:hjzwJf230
>>305
V1は発表時に大々的に宣伝してたよ

世界最小、最軽量※1レンズ交換式デジタルカメラ
(電子ビューファインダー(EVF)内蔵型レンズ交換式デジタルカメラにおいて。
2011年9月21日現在。当社調べ)
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:46:11.50 ID:zd1z9/E70
左側はマウント面まで厚みがあり、右グリップ側は筒が見えるぐらい削っている
645Dみたいにグリップ以外は左右対称にすればバランスいいのに
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:47:36.16 ID:po1aptkJ0
しかしまあ、なんちゅうか、
見ればみるほど、かっこわるいなー。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:51:58.09 ID:z51fXJsq0
F3AF思い出した
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:53:51.42 ID:uX47SWZci
デザイナーがデザイン優先したらV1/J1になった。
顧客の要望に応じて機能優先したらV2になった。
それだけの話だろ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:54:41.55 ID:QKMfrceK0
いずれにしろこれでV1の中古価格が下がってくれれば(2万以下になってくれれば)J1売ってV1に乗り換えられるな。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:56:15.08 ID:Wxpgd9Rb0
>>315
あんなに糞重たかったのに最軽量だったのか。
NEX7ってまだ出てなかったのか?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:56:58.53 ID:DuqxN8tW0
>>264
キタ━(゚∀゚)━!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:59:16.86 ID:Q92/uK/V0
ピントリングがマウント根元になってればと妄想w
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:00:01.36 ID:DuqxN8tW0
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/index.htm
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:02:44.61 ID:DuqxN8tW0
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/
               <:::::::`!:ヽ      、 i r        /:レ:-::"レ..、
                !`:::::::::::::::::|  , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
               ,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
    ┏┓    ┏━━┓`-、::::::_;:::,/O:/  _        ヽ::::::.8!.::::::::::::::::::::::' ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''"   ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ i:| (・ ) ,  ( ・ )  |::::i━━━━┓ ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃      | } ''_''_     _'' ''  !' Y        ┃ ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━`!/`‐'‐`=='‐--'ヽ . , ノ━━━━┛ ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃          ! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ-、           ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛       /`ヽ=-ニニ-=-"   \       ┗━┛┗━┛
                     ( ,   | Y_-゚-`_Y |     )
                     r=,ヽ-./  r‐`~ヽ__ヽ_ヽ= '_/ 
                     i    , __{、   _    ̄   |
                     ヽ__, -'    ̄ ヽ、_  _/ \
                     /            ̄    ヽ
                     /                  i
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:02:57.05 ID:9ef8+BU20
えーと。

…デマ?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:03:28.79 ID:9ef8+BU20
あら。来てたw
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:03:44.42 ID:Wxpgd9Rb0
>>324
ホワイトあるじゃん!
やったー!
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:03:48.34 ID:lkuczQvn0
32/1.2はナノクリ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:04:43.79 ID:DuqxN8tW0
|   キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!    |
\                                /
   ̄V ̄ ̄V ̄∨ ̄V ̄ ̄V ̄∨ ̄ ̄ ̄V ̄V ̄V ̄ ̄
             \ │ /
              / ̄\
            ─( ゚ ∀ ゚ )─ ∩ ∧ ∧ ∩
              \_/   \( ゚∀゚) /
      ∩ ∧ ∧∩ / │ \  |    /
  ∧ ∧ \( ゚∀゚ )/     ∧_∧ |   |∧,,∧
  (,,゚∀゚) |   〈 '' ̄ヽ (  ゚∀゚ )/ /\」 ミ゚∀゚ ミ
  ./  | ( ゚∀゚ )\| ゚∀゚ .| /つ⌒l'~O/∧_∧ ミ  ミ
 (___ノ (∩ ∩). └ ー ┘(l、__(_)___)( ゚∀゚  ) ミ,,,,,,,,,ミ
/                      ~~~~~~~       \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!       |
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:05:50.39 ID:NS3/akhB0
ハイパーダブルズームキットって従来のパワーズームじゃん
新レンズの話はどこ行った?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:06:07.59 ID:ohvgvHO80
結構コマンドダイヤルとフィーチャーボタンの組み合わせで
操作性考えられてるじゃん
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:06:11.98 ID:PMIT4qP20
バッテリーEN-EL21になっとる。V1とV2二台持ちも面倒くさいな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:07:00.71 ID:DuqxN8tW0
            *   *   *
         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   *
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:11:13.71 ID:9ef8+BU20
MSAPが付いただけで、とっても嬉しい。

>シャッタースピードと絞り値を自分で設定してフルHD動画撮影

か。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:11:41.26 ID:IE7hDIh00
全くの別機種でキタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:12:26.05 ID:ohvgvHO80
残念FT1でAF-C使えなかったか
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:12:33.83 ID:zdu9QuQF0
キタムラで予約開始されてるけど
ハイパーダブルズームキットて必要なのか?
かぶってるので普通のダブルズームで良いのに。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:12:38.96 ID:Cso/978m0
フラッシュの開き方が予想外だったwつーかその白いのフラッシュだったのかよ
あと相変わらず60p無いのか…
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:12:59.86 ID:z51fXJsq0
欲しくなってきた
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:14:57.46 ID:9ef8+BU20
70-200/4を先に買うか。V2を先に…。うーむ。悩む。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:15:22.82 ID:TWH5yvPe0
>>329
32/1.2どこ?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:15:50.92 ID:ohvgvHO80
ガンダムデザインだからボディは白い方が似合うな
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:17:22.01 ID:kfYW5MfD0
広角はまだ?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:17:36.12 ID:EQjKkQK70
SB-N7も新発売か。
ちょっとまえに三田のニコンプラザでSB-N5付きのV1が5万円切ってたけど、これが関係あったんかな。

マクロの補助光なら、SB-N5も使えそうなんで、値段下がって欲しいな。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:19:37.02 ID:IE7hDIh00
SB-N7って首振りバウンスできないじゃん…(´・ω・)
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:20:24.42 ID:5r8UBCpb0
レンズ交換式アドバンストカメラ「Nikon 1」用レンズのラインナップを拡充
「1 NIKKOR」3製品を開発
http://www.nikon.co.jp/news/2012/1024_1nikkor_03.htm

32mm f/1.2の中望遠単焦点レンズ
6.7-13mm f/3.5-5.6の超広角ズームレンズ
10-100mm f/4-5.6の小型軽量10倍ズームレンズ
の三本
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:22:26.81 ID:DuqxN8tW0
連続撮影可能コマ数はRAW+FINEで48コマか。かなり大きいバッファを積んできたな。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:23:29.53 ID:HBVeF8ZY0
なんじゃーーーーーーーーーーー!!!!!! 格好悪すぎだろうこれはーーーーーーーーーー
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:24:47.84 ID:NS3/akhB0
やったー
6.7-13mm f/3.5-5.6は出目じゃないからフィルター付けれるぞぉー
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:25:25.30 ID:TWH5yvPe0
>>347
( ・ω・) d
10-100mmだけ、銀色のままだね。
今回は、買うのを見送るわ。みんな、お先ドゾー。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:26:56.27 ID:NS3/akhB0
32mm f/1.2 ってナリクリじゃん… 嬉しいけど価格もびっくりなんじゃないの…?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:28:10.18 ID:654x2aoj0
欲しいwwww
ベストモーメントキャプチャーで競艇とか撮りたいwwww
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:28:28.71 ID:HBVeF8ZY0
なんだこのネオ一眼みたいな風体は・・・・ ニコン使にはお似合いかな
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:31:39.39 ID:654x2aoj0
シグマのFマウントDCレンズ、アダプターで使えるのかな
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:31:44.44 ID:yUJK3EusO
V2=ガンダム
愛称決定。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:32:30.05 ID:EQjKkQK70
マクロと超望遠レンズは今回も見送りか…
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:33:08.65 ID:Cso/978m0
10-100mm f/4-5.6でVR無しなのはどうなんだろう…
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:33:21.46 ID:KN5On1+50
>>349
ごついというか、キモイな
NEXをダメにしたって感じ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:33:35.37 ID:b2Wfu/PS0
32ミリはナノクリなのかよ
ニコン本気だなw
多分出るであろうマクロもナノクリで来ると予想
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:35:54.46 ID:PMIT4qP20
超広角と単欲しいわ。発売日いつやねん!
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:37:00.02 ID:PMIT4qP20
SB-N5 光量イマイチ
SB-N7 左右の首振りできず

SB-N5持ちの俺は少し救われたw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:38:36.64 ID:YsoTy/og0
何この合体できない合体ロボは
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:39:14.53 ID:NS3/akhB0
>>358
当然VR付いてるんじゃないの?
珍しく広角ズームにもVR付けたみたいだけど「6.7-13mm f/3.5-5.6」としか表記されてないし
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:40:06.84 ID:DuqxN8tW0
>>346
フラッシュヘッドが上方120°までチルトするバウンス機構により、スピードライトの光を天井や壁に反射させて被写体をソフトに照らす本格的なバウンス撮影が可能です。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/speedlight/sb-n7.htm
上下には首振り出来る様ですね。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:40:54.18 ID:QKMfrceK0
ワイヤレスアダプタはV1未対応か。うーむ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:42:02.08 ID:wHGxzD1O0
EN-EL21ってバッテリーは新型?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:46:21.15 ID:VM92cLIu0
>>356
V2ガンダムって本当にあるから困る
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:47:31.56 ID:VOOBw4/R0
やっとV1のデザインが愛しいと思えてきた矢先に…
ミニマルデザインってなもう放棄しちまったのかよ。
電池もD800、D600らと共用できてないのがショックだ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:51:34.44 ID:PMIT4qP20
旅行先に充電器を何種類も持っていくのが馬鹿らしいんだけどなあ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:52:13.11 ID:Pm6VW9yS0
自動歪み補正キター!
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:57:06.66 ID:654x2aoj0
これ、40mmマクロ取り付けると、何mm相当、何倍になるのかな?
108mm、1.8倍?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:57:40.96 ID:VOOBw4/R0
>>370
ホントだよ。主力の一眼とバッテリー共用だからこそV1を選んだってのもあったんだがなぁ。
まぁワシはまだD300を使ってるAPS-C後継機難民なんですがねw
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:59:47.57 ID:s9+rpgwX0
なんだよこのデザイン
ペンタックスQのデザインの方を意識してくれればいいのに、NEX-5の方を意識しちまった感
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:00:08.10 ID:b2Wfu/PS0
汎用ホットシュー(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?どこ
あと、電池まで新型かよ・・・
ニコンまで消耗品商売始めやがったw
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:00:34.41 ID:YsoTy/og0
>>372
3倍して1割引しる
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:11:17.22 ID:TjuL5XDN0
木馬っぽいなw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:12:32.71 ID:GPAS6K/2P
このデザインは無いわーw
性能云々よりデザイン性は逆行しちゃったな。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:12:45.77 ID:TWH5yvPe0
>>375
ファインダーの上。

SB-N7ってV1にも使えるのね。これだけ買うわ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121024_568167.html
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:14:29.64 ID:76Kkr6Nj0
V2のデザインは萎えるけど 6.7-13mm F3.5-5.6みたいなのがくると欲しくなるな
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:14:38.08 ID:AIndfReP0
なんとかデザインを統一できなかったものか、いや変えてもいいんだけど
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/img/features02/img_02.png
にぎってないよ!
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:15:19.50 ID:9ef8+BU20
V1はFT1付けてお手軽超望遠〜。な使い方が多いから、しっかりとしたグリップを付けたくなったんだろう。
本来的なnikon1の用途なら、J1/2が向く。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:15:20.17 ID:Pm6VW9yS0
撮影モードPASMダイヤル、キター!
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:15:23.23 ID:3j/JYzM2i
いつの間にかV1のデザインは良かったことになってるんだな
あれだけボロクソに言われてたのにw
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:15:25.56 ID:pMzRpe280
デザインはレンズ交換できるP510って感じだね
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:15:35.95 ID:5r8UBCpb0
V2のデザイン、酷すぎでしょ
グリップは有りでもこのペンタ部(?)・・・だれだよ、ゴーサイン出したの

デザインで売れるもんも売れないな、こりゃ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:16:12.78 ID:Pm6VW9yS0
内蔵フラッシュ、キター!
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:21:16.15 ID:Pm6VW9yS0
AF追従15コマ/秒連写、キター!
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:21:27.68 ID:coOlXLsh0
動画が60p未対応なのとISOが6400止まりなのが残念だけど
他スペックは申し分のないデキだな
見た目が退化した感じだけど
本体と10-100mm買ってニコワン参戦するつもりだったけど
ハイパー買った方が安く済みそうだな


新しい10-100mmは手動なのか
動画撮らないならこっちの方が良さそうだな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:25:35.07 ID:Pm6VW9yS0
ベストモーメントキャプチャー、動体連続40コマから任意ベストショット選択、キター!
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:25:44.41 ID:asYx8tsR0
デザインひどいな。画素数もあがってしまったし、V1のよさがなくなってしまった。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:27:02.86 ID:Pm6VW9yS0
超広角ズームレンズも、キター!
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:27:04.82 ID:ZydrfyZx0
V1をはじめて見た時以上のインパクトある外観だなぁ・・w

実物見たら違う印象なのかもしれんけど
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:28:16.19 ID:PsR9Spp70
実機さわってみて意外とありかも!!
っことになってくれるかなー、、、?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:29:43.68 ID:654x2aoj0
V2ガンダム、ミラーレス機で動体最強?
フルの動体最強はα99?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:31:24.50 ID:76Kkr6Nj0
外付けの電子ビューファインダーじゃだめだったのか・・・
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:32:01.55 ID:IE7hDIh00
>>393
> 実物見たら違う印象なのかもしれんけど

たぶん、そう。V1の時みたいに。
この形態で横幅107ミリ。
オニイサンが構えてる画像のV2がいちばん恰好良く見える。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:32:27.28 ID:ny9I2TNe0
ダッサwwww
デザイナー変えただろ。デザインはキープコンセプトで操作性を向上させて欲しかった。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:33:15.69 ID:ZydrfyZx0
>>394
真正面や真後ろからの写真だと「ありねぇええ」だけど
斜め上からの写真だと「これならありかも・・・?」という気はするねぇw

外観以外はV1の不満点をことごとく解消しているだけにどうしたもんかなぁ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:33:36.55 ID:Pm6VW9yS0
沈胴オン・オフ、キター!
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:33:43.30 ID:Cso/978m0
>>364
わざわざ三本のうちで6.7-13mmにだけVR採用、って書いてあるから10-100mmは無いのかと思った11-27.5mmの事もあるし。
でも前球周りの表記、よく見えないけど文字数的にはVRありそう…かな?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:39:16.15 ID:fGS+tx3Q0
>>400
お前がレス付けるごとに、ガッカリ感が増してゆくのは何故だろう?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:41:11.67 ID:Cso/978m0
ん?ローパスレスなの
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:42:19.54 ID:76Kkr6Nj0
F3HPつーかF4つーかなんか
内容がいいし新レンズ情報もきているだけにマジ悩むな
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:43:04.93 ID:VOOBw4/R0
高感度サンプル早く早く!
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:47:50.64 ID:NS3/akhB0
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:49:19.40 ID:YsoTy/og0
ファインダーの出っ張りは
F2フォトミックへのオマージュだな
そうに違いない(´・ω・`)
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:50:14.05 ID:PMIT4qP20
メーカーサンプルなんかいいに決まっているから中級者の手頃なサンプルが欲しいね。
センスのないやつか手振れしているのに気付かずにあげるようなやつのはいらん。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:50:25.44 ID:Pm6VW9yS0
ワイヤレスモバイルアダプター WU-1b、D600と共通、キター!
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:51:30.76 ID:DuqxN8tW0
>>406
おっ!これは以外とコンパクトで小さいレンズだな。
10倍zoomだかもっと大きくなると思ってたが、嬉しい誤算だw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:53:02.94 ID:HBVeF8ZY0
>>407
おれはF3のHPと思った まぁニコンらしいデザインではあるが ネオ一眼だよなぁ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:53:05.66 ID:654x2aoj0
>>406
これで300mm相当ってのがいいね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:54:35.68 ID:ZOMkRMiv0
V2はV1のマイナーチェンジで良かったのに。
下のハンズオンのビデオ見るとなんか安いコンデジの高倍率
ズーム機みたいでカッコ悪いと思う

http://www.engadget.com/2012/10/24/nikon-v2-mirrorless-compact-hands-on/
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:56:28.92 ID:Cso/978m0
>>406
お!流石に300mm相当でVR無しは無いか良かったw
つーかJ2に合わせてこの大きさはなかなか…
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:00:14.63 ID:YsoTy/og0
>>411
きっとV3になったら
も少しスッキリすると思う
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:01:47.23 ID:DuqxN8tW0
>>413
俺は直線的なガンダムデザイン好きだけどなぁ〜・・・
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:05:11.28 ID:3j/JYzM2i
そもそもネオ一眼がダサいわけでもないのに必死なやつがいるな。
今回のデザインはカジュアルなJシリーズ、趣味性の高いVシリーズと区別がつくようになって良いとおもう。
V1のデザインはどっちつかずだったからね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:10:28.45 ID:cMp4/BWa0
このデザインで一番の問題は、こっそり買い換えたことを嫁にバレるって所だ
なんてことをしてくれるんだよ・・・
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:13:06.42 ID:uXyMp6Yu0
>>413
向こうでもデザイン酷評されててワロタww
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:14:45.90 ID:DuqxN8tW0
いや、今回のV2は機能的なデザインで好感持てるけどなぁ〜
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:15:17.16 ID:h3e1/JhN0
フジとは違う方向でレトロファン向けだな。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:16:39.34 ID:DuqxN8tW0
たぶん、持った感じはとてもコンパクトで、グリップも安定し、操作性も向上してるんだし、逆に嬉しいんだが・・・
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:17:52.43 ID:zd1z9/E70
遠目だとGX200に外付けEVF付けた姿に似てるな
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:19:44.21 ID:ZydrfyZx0
>>148
今のうちにCOOLPIXの安い望遠デジカメを買っておくんだ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:19:53.68 ID:DuqxN8tW0
きっと、時間と共に皆に愛されるデザインになるよ。
Nikon Fが最初出たときもデザイン悪い、幽霊三角巾だと文句言われたんだから・・・
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:21:04.34 ID:a1PeGRnu0
Nikon 1 V2これF3AFを彷彿させるなw
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:21:44.75 ID:AIndfReP0
あとレンズ脱着ボタンがけっこう外側だな
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:21:57.16 ID:zDIcZiX00
真正面の写真がヤバ過ぎだなー

早く店頭に並んでくれー
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:22:52.02 ID:Pm6VW9yS0
バッテリーパックを付けたい!
発売希望!
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:24:01.62 ID:A4mixWhS0
>>425
あれは当時から反日(本光学)のアサヒだから
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:24:17.59 ID:a1PeGRnu0
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:24:20.87 ID:DuqxN8tW0
なかなかカッコイイじゃないかwww
http://nikomat.org/F/f3af_1.jpg
いくら何でも、此処まではごっつくないだろw
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:29:24.03 ID:h3e1/JhN0
これでV1のデザイン再開を熱望したら、Nikon1 V1-2とか出てややこしくなりそう。それともV1Sか。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:29:53.78 ID:jpB/EgScP
もう、いっそのことバッテリー内蔵縦位置グリップとか出してよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:32:58.55 ID:Pm6VW9yS0
バッテリーパック付いてるNikon 1 V2b 希望!
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:35:53.50 ID:2f3kwddA0
FT-1と大きいレンズ使うときに
困らないようにしてやったぞ
という声が聞こえてくるようなデザインだな
使ってみないとわからないが、これはこれでいいいw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:50:08.70 ID:Pm6VW9yS0
実を言うと、案外デザイン気に入ってるんですけどぉ!
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:55:30.11 ID:VOOBw4/R0
>>418
ワシも最初にそれを危惧したw

ところでV2ってアルミダイキャストそれともエンプラ?
>>413の動画をみて「あっ良いかも」って思えた。早く触りたい。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:01:53.90 ID:Pm6VW9yS0
>>438
前面マグネボディー!
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:04:28.46 ID:HBVeF8ZY0
さすがにモニターとレンズのセンター合わせてくるのやめたか
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:06:35.59 ID:iXSv+Kvdi
http://digicame-info.com/picture/Nikon1v2.jpg

かっこ良過ぎ!カラバリは?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:06:35.75 ID:A3utLmKM0
V2のスタイル見てきてみれば、

やっぱりな流れで安心したw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:07:44.65 ID:ohvgvHO80
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121024_568156.html
ガンダムというかホワイトベースというか
斜めから見ると結構かっこいいだろ

V2本体(白)+10-100mm f/4-5.6(白)のレンズキット出してくれたら買う
今持ってるV1(黒)は広角専用にして 6.7-13mm F3.5-5.6を付ける
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:07:59.16 ID:4Wmv5QEz0
うん、まあ見た目ネオ一眼だよな
ニコン F3AFとかちょっと思い出した
開き直ってFマウントの長玉つけると
いかつさの帳尻があう感じ

しかし専用レンズ換算500mmクラスはまだ
予定にも入ってないのか
フォーマットとAF活かすなら
スポーツ撮影用途のレンズぜったい要ると思うんだが
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:08:20.89 ID:GPAS6K/2P
少なくともカメラ女子には受けないマッスルデザインだな。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:09:42.29 ID:2f3kwddA0
328つけたくってしょうがない
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:10:05.03 ID:Pm6VW9yS0
>>444
グリップは超望遠への布石!
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:10:14.92 ID:3j/JYzM2i
大半の意見が不評だったV1から、以外と良いかもの意見がそこそこあるV2に進化!
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:11:08.79 ID:3j/JYzM2i
>>445
あいつらにはカラバリ豊富なJ2が有るだろ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:11:25.28 ID:YIZ7Vo5f0
デザインがなぁ。。

とはいえ、安っぽいデザイン処理はしてなさそうだから、実際に手にとってみると案外馴染んじゃうかも。

前はNEX5使ってたけど、
V1買ってから俄然写真を撮るのが楽しくなった素人なんで機能性の向上は嬉しい。

AFの速さは動体とか旅行中とかで咄嗟のシャッターチャンスを逃さず撮れるとか、
使ってみてホント満足してるから、ニコワン以外は当面眼中に無いなぁ。

451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:12:22.61 ID:O7alq6l40
これ違う系統のカメラとして出した方が良かったんじゃないの?
マウントこそ同じだけど、デザインの方向性が全く変わってしまってるじゃん(´・ω・`)
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:12:44.16 ID:3j/JYzM2i
>>444
70-200mmF4通しの噂が有るね。
換算540mmってとこか。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:17:03.44 ID:wHGxzD1O0
>>452
噂て。
同時発表されてますやん。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:17:21.22 ID:fMKkQsYCP
なんとなく朝鮮系デザイン(´・ω・‘)
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:18:15.07 ID:Wxpgd9Rb0
>>453
あ、されてた?
ゴメンw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:19:33.68 ID:TIVoXwLU0
FXだぞ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:19:50.85 ID:9ef8+BU20
うわ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:20:58.94 ID:/dSN9HF00
>>453
70-200 f4はFXレンズ。初期のコンセプトの中にスポーツ超望遠というのがあったので
FT1では使えないAF-Cを活かす為にもとっとと出して欲しい
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:21:16.72 ID:Wxpgd9Rb0
>>453
いま見直してしたけどFX版しか発表されてなくね?
CXマウントの奴だよ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:23:02.86 ID:TjuL5XDN0
>>451
違ってないだろ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:24:41.47 ID:Pm6VW9yS0
動画モード時、PASM変更可能で、フル画素撮影が可能とな!
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:26:33.59 ID:qg8Ckc9CP
>>381
モデルがいいせいか、このデザインでもいいような気がしてきた。
463453:2012/10/24(水) 16:27:20.47 ID:wHGxzD1O0
すまんw CX用のやつかw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:27:59.79 ID:sUc2ve3Y0
えーバッテリー共用止めたのかよ
不便だな
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:28:00.58 ID:2f3kwddA0
広角レンズにVRついてくるとは思わなかった
はやくだしてーw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:35:34.19 ID:P+Os6U2P0
ペンタ部がゲンコツみたいで男っぽいな
突兀というか
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:38:07.18 ID:coOlXLsh0
動画撮影中のフル画素はRAWもいけるのだろうか?
あと撮影枚数の制限とかあるん?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:38:50.87 ID:jNLjUOe10
FT1、ファームアップでAF-C対応してくれよ〜
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:40:20.70 ID:NS3/akhB0
ニコワンって毎年モデルチェンジするのかな?
消耗品のボディーなら値落ちが激しいしね
レンズに金使った方が写真が楽しくなりそう
注文してる18.5mm f/1.8は、いつ届くのだろう?
V2と同じ発売日だろね
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:41:42.09 ID:Pm6VW9yS0
V1で要望のあったものがことごとく改善されとる!

自動歪み補正
撮影モードPASMダイヤル
内蔵フラッシュ
AF追従15コマ/秒連写
ベストモーメントキャプチャー、動体連続40コマから任意ベストショット選択
超広角ズームレンズ
沈胴オン・オフ
ワイヤレスモバイルアダプター WU-1b、D600と共通
動画モード時、PASM変更可能で、フル画素撮影が可能

恐るべしV2!
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:42:16.81 ID:jNLjUOe10
あとホットシューの変換アダプタも出してくれ〜
それがダメならアクセサリポートにつなげられる変換コードでもいい
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:50:55.76 ID:2f3kwddA0
すぐ欲しいけど
値段がどーんって落ちるのがわかってる
っていうのもなんだかなぁ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:55:08.58 ID:/ARODuzN0
なんかF3AFってイメージ。つーか、みんなF3AFなんて知らんか。

ところでGPSは非内蔵だよね?。ファインダーの上にGPーN100着けんの?
なんかなー
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:56:58.35 ID:v3ZfmnTe0
グリップとケース欲しいのに既に購入済みは無視かよ…
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121024_568191.html
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:57:15.70 ID:h3e1/JhN0
>>473
検索すると出てくる
>>431
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:57:53.22 ID:pZnMRlBH0
凄いデザインだな。斜め上を行かれた感じw
ネオ一眼的なダサさというか、本来のニコンのダサさかな。
使いやすいんだろうけど
こうなっちゃったと言う事は、V1はコケたのか。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:00:31.78 ID:3j/JYzM2i
まあ値下がりしてからメチャクチャ売れたJ1と比べたらV1は全然売れてないだろうね。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:00:35.49 ID:qSB7zmswP
ファインダー部分をあんなにそそり立たせるなら、モードダイヤルをツライチまで沈み込ませる必要なんてなかったと思うんだけど…。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:07:40.05 ID:nf32ub1g0
10-100mm F4-5.6いいな
描写性能次第だけど、これ一本で全て賄えそう
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:08:54.40 ID:K+Yw9Lmji
>>459
仮に1マウントで出してもF4通しにしたら似たようなサイズにならんか?
望遠レンズって割と単純に焦点距離と解放F値で大きさ決まるからさ。
インナーズームやめて沈胴式にすればその分持ち運ぶ時は小さくなるだろうけど。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:10:57.29 ID:hRjauNhB0
ストロボ内蔵になったのはいいけど、外観が変わりすぎ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:11:09.37 ID:h3e1/JhN0
>>478
外れたらいいなあ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:18:17.70 ID:K+Yw9Lmji
実はこれのEVFを外付けにしたNIKON1 P1が
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:20:47.37 ID:CueIZcd/0
このデザインならm4/3+EVF外付けの方が画質もコスパもよさげ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:22:35.18 ID:9ef8+BU20
m4/3で像面位相差できて、60fpsフル画素キャプチャできて、その上でAF-Sレンズも駆動できるなら。

そりゃ、>>484の通り。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:26:44.83 ID:XpR0cTns0
ニコ爺専用モデルになったなwwwwwwwwww
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:27:09.01 ID:VM92cLIu0
1 NIKKOR でフルサイズ換算600mmくらいのレンズが欲しい
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:33:36.95 ID:4Wmv5QEz0
>>487
そうなんだよ、EOS Mは正直劣化NEXだけど
ニコン1はあとそれさえ揃えば小型軽量な高速連射動体追従AF機って
存在価値が出てくるからな
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:34:53.45 ID:zS0yby8K0
製品情報見るとCMOSが何気にSONY製になってるんだが…

Aptinaは1代限りか?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:37:03.57 ID:XI8EyV6k0
ローパスレスなんだ
すげーな!
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:37:09.93 ID:qg8Ckc9CP
V1のシンプルなデザインに惹かれた人は、今後はEOS Mのほうを選ぶだろうな。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:41:06.75 ID:UbquT5FX0
F3のグリップも発売当初はさんざん文句言われたが
実際使われていくうちに誰も文句は言わなくなった

プロはモードラを装着していたのだ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:41:14.81 ID:Mk6uZ1pO0
撮影モードがダイアルで出来るやん!
V2でやるなら最初からつけろや!
アホじゃねーのか!!
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:41:50.24 ID:pP5BdggL0
>>489
おお、確かにSONYっぽいな
m4/3もSONYになったし全フォーマット制覇か
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:44:18.94 ID:DuqxN8tW0
>>489
何処にSONYって書いてあるん?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:44:58.36 ID:9ef8+BU20
何処にソニー製って書いてあるの?

…ソニーの像面位相差って、なんだか微妙なんだけど。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:45:19.58 ID:qg8Ckc9CP
>>493
V1だと、静止画以外だとPになるから、物理ダイヤルつけると整合性がとれなくなるからじゃないの。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:46:18.84 ID:coOlXLsh0
>>491
EOS MはAFうんこだから変わりに選ぶとかありえないだろ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:46:55.06 ID:ZydrfyZx0
>>491
V1のAFに慣れたらEOS Mは壁にぶつけたくなるんじゃないか?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:48:24.97 ID:pP5BdggL0
>>495-496
CMOSの写真をV1・V2・D800で見比べてみ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:49:56.41 ID:AspvybZU0
J1使ってるけど来月RX1買うからJ2/V2買う金が無いわ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:53:09.25 ID:DuqxN8tW0
もし、本当にSONY製だったとしたら、高感度画質がどの程度良くなっているのか?気になるなぁ〜・・・
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:53:38.25 ID:kD6N4XTX0
>>470
その結果があのデザイン・・・
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:53:52.16 ID:SwReEGhR0
デザインはダサいNEX擬きだけど機能的は叩かれていた部分全部潰してきたね。あとは暗所のAF性能さえマトモなら手持ちのミラーレス全部処分して乗り換えても良いかも。一眼レフ買い替えたばかりなのに新レンズも含めてなんてことしてくれるんだという気分w
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:58:40.33 ID:RfXqHL2y0
D4以外は殆どソニー製だよ
でも、ソニーに製造させているだけで
企画設計はニコン自社なの
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:59:57.98 ID:CueIZcd/0
やっぱ白は敬遠されるんだな。しかないから救済してやる
ニコン ★限定特価★ Nikon 1 V1 薄型レンズキット ホワイト
\34,800
http://www.e-trend.co.jp/camera/1/1682/product_614083.html
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:02:34.14 ID:ZydrfyZx0
またボディのみがいつまで経っても価格が下がらない悪寒
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:09:37.65 ID:pMzRpe280
コンデジっぽいJ2と一眼っぽいV2でデザインを分けたのかな
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:21:42.02 ID:0/IcSZOp0
視度調節範囲が
V1の-3〜+1m-1から
V2は-3〜+2m-1になってるな。
そんなに老眼(遠視)から要望あったんかな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:23:21.15 ID:I4MMqkKM0
甲子園のスコアボードみたいなデザインからえらい変わったな
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:24:47.41 ID:3j/JYzM2i
>>503
V1より遥かにカッコいいが。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:27:11.07 ID:zJuJSTbt0
デザインって捉え方が人それぞれなんだな
俺はV1好きだけどな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:31:44.16 ID:yl2xGseb0
好き嫌いとか捉え方っていうか、
ちょっと前のネオ一眼デザインではないですか(´・ω・`)
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:33:02.40 ID:3j/JYzM2i
V1よりカッコ悪いネオ一眼なんて無いしねw
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:33:17.46 ID:2f3kwddA0
FXレンズも使うから
V2のデザインかなぁ
使わないの場合はJ1のデザインだね
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:35:49.30 ID:GPAS6K/2P
個人的にはV1は都会的なデザインで好きだったんだけどな。
それにV2は画素ピッチが狭まった弊害が出るのか気になる。
1010万画素据え置きで良かったと思うんだけど。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:40:47.18 ID:sgA7B+sR0
V2はFT-1付けると映えるデザインだな
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/568/156/021.jpg
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:43:16.07 ID:izwfQcPC0
>>517
このまま、像面位相差のDX素子入れて売ってくれないかな。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:47:51.79 ID:K+Yw9Lmji
デザインの好みはともかく、ここまで変えるなら名前もVじゃない何かにした方が良かったんじゃねーか、という気にはなる。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:48:15.28 ID:Qs8Zvvwc0
F801を初めて見たときを思い出した
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:48:19.05 ID:NhwhrkPh0
18.5mm f1.8 11月1日発売!!
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:54:07.82 ID:TECtZ6Bf0
デザインダサ過ぎでしょ
まぁ美的感覚としてのデザインは別にしても
折角1インチだの像面位相差だの機能や性能
で差別化してんのにデザインがm43やNEX、ネオ一眼と
変わらないなら埋没して売れないでしょ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:54:09.83 ID:K+Yw9Lmji
もう来週やん
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:54:24.08 ID:4Wmv5QEz0
>>504
「軍艦部のでっぱりがなければ」NEX-3に似てるくらいは言ってもいいかもね
軍艦部のでっぱりで似ても似つかないけど
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:57:16.66 ID:WpwAuWEk0
これソニー製ってことはDXも像面位相差になるのかな?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:57:19.71 ID:AIndfReP0
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:58:32.34 ID:4Wmv5QEz0
>>526
それなら「NEXに外付けEVFつけたときとそっくり」って言ってくれないと
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:58:45.03 ID:ZVuDkPifO
3周ぐらい回ったら、見られるデザイン
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:00:46.45 ID:3j/JYzM2i
GXRっぽいけどなあ。
ラバーの感じとかマッチョな感じとか。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:01:37.58 ID:Pbtk/fIt0
これ見てると、三年後にはX1とか言ってDX乗っけて出てきそうなおかん

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/568/156/021.jpg
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:03:14.40 ID:Pbtk/fIt0
さらに、六年後にはF1とか言ってFX乗っけて出てきそうなおかん

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/568/156/021.jpg

まあ、F1はキヤノン山にあるかあ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:04:08.25 ID:4veOOt480
ゴテゴテさすならミラーレスである必要が
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:08:13.88 ID:t0V66Cp50
これで親指AF出来たら予約しちゃうんだが
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:08:21.41 ID:VSOtu9Z+0
どう見てもNEXのパクリです。本当にありがとうございました。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:15:35.97 ID:xO8v+2zI0
>>531
たとえ神が許してもエクレストン閣下が許しません。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:19:43.26 ID:RSwrISqZ0
オレはさくらの頃に買おうっと
J1も春だったw
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:20:39.59 ID:xO8v+2zI0
>>500
D7000とかD800とかにある上下の青い帯が見えないんだが
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:25:41.78 ID:z/St/83a0
ダサ未来なデザインにうっとりだわ。
ニコ爺にはウケが良いと思う。

オレ?5万を切らないと買いません
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:32:43.42 ID:t7PKRxu20
なんかファインダー部分がカトキっぽいな
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:33:07.79 ID:z6FjODaX0
18.5mmと10-100mmのセットならよかったのにまぁ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:33:12.32 ID:rQ7O9AI4P
なにこれロボットにでも変形すんの?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:38:55.93 ID:F/30DX/80
V1の重さも一眼レフと共用の大容量バッテリーのおかげだと思えば納得だったんだがな。
まあグリッピング深くするためにボディ薄くしたら入らんか、もともとボディのかなりの容積をバッテリーが占めてた。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:42:19.82 ID:nbX3GLtO0
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:43:45.60 ID:pMzRpe280
グリップに電池入らなかったのかな
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:44:41.97 ID:3j/JYzM2i
>>543
正面からのデザインにはなんとか納得して店頭に出向いて、始めて知るこの分厚さw
そして重さw

V2は超カッコ良い。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:47:22.96 ID:izwfQcPC0
電池餅はどうなんだろう。どこにも書いてない気がする。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:47:57.91 ID:2f3kwddA0
10-30いらないのになぁ
18.5mm F1.8だけのキットが欲しかった
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:48:26.21 ID:xO8v+2zI0
もういっそ光の翼つけたらどうだ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:51:53.45 ID:DJLoPFdDP
V2かっこいいな
ピンクが出たら買うわ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:52:07.71 ID:RyYU7dpJ0
V2用に迷彩色のボディーケースでないかな。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:54:25.45 ID:3j/JYzM2i
>>547
本当にわかってないよな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:54:46.62 ID:VOOBw4/R0
ワシも最初リコーに近いと思ったな。
カメヲタがGRにゴテゴテとオプションをくっつけて悦に入ってる感じ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:00:23.76 ID:Qg/t1ZpQ0
ヤケクソデザイン糞ワロタw
早く実物見てみたい
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:02:02.80 ID:2f3kwddA0
こうなるとV3はクラカメ路線かw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:05:13.93 ID:kD6N4XTX0
最初に見た印象はF3AFだたた・・・
合体分離できなんじゃなぁ・・・
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:07:17.07 ID:/h5XMJ6M0
FT1でスロービューが使えるならきっとレリーズラグをごまかせるんだけどな・・・
動画撮影中の静止画がRAW記録できるといいんだけどな・・・
そんなの関係ない、言われてみればF3AFみたいなファインダーがサイコ―だよ
予約してきたw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:09:08.19 ID:fIh3Cqja0
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:13:35.96 ID:EQ5dOmALP
今後J派とV派で割れて行きそうだなぁw
鳥を撮るんだったら(取り敢えずは)コレ とか
屋内スポーツに最適 とか

そんな立ち位置に進化していってくれれば良いなあ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:14:31.49 ID:nbX3GLtO0
>>557
α99で像面位相差やってるじゃん
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:16:14.75 ID:yUKVrVm70
>>517
これ見て安心した。V1もJ1/J2もスルーしたけど、V2は安くなったらFT1とセットで買うわ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:16:43.87 ID:ghma7LpT0
V2ガンダムを購入することに決めた。
カッコ悪い「1」を消して、「RX-78」と刻印する。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:19:07.53 ID:V3OFyI0j0
V2、アフタービュー切れて、再生画像拡大したまま次の画像に送れるなら発売日に買ってもいいわ
それくらい、いまのJ1、V1の魅力を削いでるわ。

ソニーのセンサーならアフタービューは普通に切れそうだけど。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:24:49.96 ID:IdqXX3gg0
新ニコワンがガンダムみたいだw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:26:09.08 ID:RBKlfNi+P
やっと明るい単焦点がきたか!!
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:26:52.27 ID:K+Yw9Lmji
>>562
アフタービューの有無はセンサー関係ないだろ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:29:47.15 ID:UpzaXzLT0
小型軽量システムでのAFーCだけに魅力感じてるNEX5n使いなんだけど、一眼レフのAFに全く引けを取らないんかな?

音も消せるみたいだし、APSーCからの劣化以外は5Nから乗り換えるに十分な気がしてきた。

OMーDが今のところの候補だったんだけど、AFーCがショボすぎると聞いてるから不安。
MFTはレンズが充実してるから良いんだけどね。

どうしたらいいんだ…
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:32:47.70 ID:fIh3Cqja0
>>559
つまり、ソニーが開発した像面位相AFがV2に載ってるって可能性も
あるって訳か?

α99の像面位相って富士フィルムのみたいに点状の測距素子を
埋め込む方式で、Nikon1のライン状のとは根本的に異なるから
販売が開始されたらすぐ分かるんだろうけど、気になるや。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:37:50.03 ID:1HTsfKH50
俺的にはデザインはおk
J1とも差別化出来てるしいいと思う
あとは値段だな
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:40:05.38 ID:AIndfReP0
>>566 何をしたいかが一番かと
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:40:10.37 ID:nixyOH7F0
>>566
まったく引けを取らないよ。本当に。
というかミラーレスでAFがまともなのはNikon1だけ。
他のミラーレスは基本的に画質の良いコンデジ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:40:43.76 ID:nbX3GLtO0
>>567
その辺は実際に素子見てみないとわからんね
EOS X6iにしろ点状はメインじゃなくて補助って感じだから、
ニコワンの特性考えるとライン状になってそうだけど
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:41:08.12 ID:LZqFp4EU0
デザインとバッテリー改悪で購入やめた。
いまさらv1もないしD800行くか‥
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:41:32.03 ID:dxS5CHwX0
>>566
夜間、室内を諦めるならOK
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:42:39.61 ID:nixyOH7F0
>>573
夜間と室内でAF-Cが必要な時って、ペット撮影くらいじゃね?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:45:18.51 ID:7GaQK7UD0
>>566
5Rの位相差によるc-afのできを見てからでもいいんじゃ
ないかな ぶっちゃけあまり期待してないけど
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:46:35.64 ID:ZydrfyZx0
>>563
これがペンタならガンダムカラーも可能だっただろうなw

しかし来年の春くらいには見慣れて・・・
というかむしろかっこよく思えてきて買ってしまいそうな気はする
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:56:26.63 ID:Wm0LCeZd0
ミラーレス専用でf1.2レンズは一番乗り?
素敵ですやん
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:01:44.76 ID:LZqFp4EU0
デザインは賛否あるけど、デカくなってカバンに入らーよ。とかな意見はあんま無いんだな。
デカくなりすぎてミラーレスの意味が無くなってない?みんな鳥専でサイズ関係ない望遠派なんか??
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:05:27.16 ID:26+NuRWK0
>>578
でかくなってないよ?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:05:48.92 ID:De6/hAvL0
>>577
F0.95がある
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:06:24.22 ID:ZfcCXxOE0
>>578
コンパクトお散歩はJでって事だろ。同じようなの2個出してもしゃーない。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:07:37.21 ID:De6/hAvL0
しかし、デザインの詰めが甘い。
もっと頭でっかちにすべきだろ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:08:20.04 ID:ZfcCXxOE0
換算300/2と500/2.8くらいの高級超望遠は欲しいな
ボディだけじゃ片手落ち。
マウントアダプタで専用レンズ同様に追尾AFが効くなら
出なくても良いけどそうじゃないし。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:14:10.37 ID:De6/hAvL0
うん、FT1のAF縛りが解消されるなら、良い機種。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:14:53.66 ID:V3OFyI0j0
>>565
センサーにバッファ積んだりしないから、そういえばそうか。
そうなると、EXPEEDの制約?なのか。

EXPEEDも新しくなるから期待大だな。今期はJ2はちょこ替えでV2に開発リソースを集中してきたと思いたい。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:18:29.02 ID:8CWb9ZfE0
>>585
同じEXPEED使ってるDSLRではそんな制約無いから、単なる乙女のポリシーだろ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:20:07.65 ID:K3NNpeAc0
>>573
室内でも強制AF-Cにして使えば、
蛍光灯くらいの明るさがあれば問題ないよ
AF-Aのままだと勝手にAF-Sにしやがるから切りかえればいい
結構な暗さでも位相差で問題なくAFされるよ
シャッター半押ししたまま近くのもの、遠くの物にフォーカスしたら
勝手にAF追従するのがわかるよ

昼間のスピードとはいかないけど、AF-Sとは別物の使い勝手だからよく使ってる
真っ暗に近いとさすがに無理だけどね
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:20:27.89 ID:8CWb9ZfE0
>>566
乗り換えとか考えるから悩むんだ。

買いたそうぜ。
IYHスレ住人は君を歓迎する。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:20:48.04 ID:alnQWMnU0
J1→J2みたいなマイナーチェンジかと思ってたらフルモデルチェンジだったとは
しかも不満点(主に操作性)がほとんど解消されてそう
この前J1買ったばかりだけど欲しくなったよ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:24:49.69 ID:Wm0LCeZd0
ここまで直線的なデザインだと
是非、四角いレンズも出して欲しいな
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:26:08.37 ID:cOZxVQqb0
しかし…ニコンのデザイナーは一体何を考えているんだろう?
これでV2を買わず値段が下がったV1を買う決心がついた
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:28:32.44 ID:ZydrfyZx0
>>588
確かにこれだけ別物になると買い足しという考え方もあるね
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:37:24.82 ID:hqxEZjQN0
買い足すなら、別のカメラにしようかなあ。
X-E1とか。

V1の改良版でよかったのになあ・・・
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:37:51.12 ID:h3e1/JhN0
このデザインで小さいって言うのは意外だね。
公式サイトの構えている写真見ると、グリップの部分を指先でつまむ感じw
やはり実物を見てみたいな。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:40:01.07 ID:HDJ3Hpr30
32mm f/1.2 のナノクリにおどろいた
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:41:03.90 ID:9ntN2h9X0
>>548
むしろシュラク隊つけてくれ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:42:29.41 ID:OdF+lcdf0
>>591
V1のデザインにモードダイアルとコマンドダイアルを追加してくれるだけで良かったのにな…。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:47:43.87 ID:ltR1BMvI0
>>590
おまえ頭いいな
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:50:50.45 ID:fIh3Cqja0
V2はデザインよりもバッテリーの変更が気になる……
EL21ってことは、J1/2のEL20と同じようなコンパクトタイプだよね?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:53:41.11 ID:8CWb9ZfE0
>>599
J1やNEXよりは多い
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:54:41.35 ID:V3OFyI0j0
>>586
そうなってくると、単なるソフトの仕様で検証工数を省いてただけというのか。
まあ、ニコワンのファームは完成度低めだったからなぁ…

発表前のミラーレスはちゃんと研究してて出すタイミングを測ってる的な発言は、新規の要素が多くてソフトの品質上がるのを待ってただけだった、のか。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:55:08.97 ID:mylic0lv0
V2にバッテリパックが出て、そこにはEN-EL15が入る、という展開に期待。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:55:44.53 ID:CIZeElXK0
仕様と形から考えてE-M5やNEX-7くらい
大きいってほどじゃないだろう
べつにこれが出たら小さいミラーレスがなくなるわけでもないんだから、
イヤなら小さい別のモデルを買えばいいだけのことなんだし
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:55:57.72 ID:fIh3Cqja0
>>600
なるほど、J1が1050mAh、V1が1900mAh。
V2は1480mAhだから、J1ほど体力無くはないか……ううむ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:08:20.99 ID:z6FjODaX0
本体の中身が改良されてれば容量減っても同じだけ撮影できる可能性もあるよ
反対に容量以上に減ることもあるだろうけど
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:15:14.43 ID:nixyOH7F0
J1でも700枚くらい撮れるからなあ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:19:10.61 ID:YODFABrZ0
なんか、進化した!
退化したような気もする!
V1はダサかったけど、V2はダサかっこ悪い!
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:35:36.68 ID:X9roKzqG0
見慣れてくると、ぜんぜんダサくないよ。
スピードライト内蔵で便利になったし。
あとは値段だけだな、俺的には。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:35:48.47 ID:z6FjODaX0
ttp://www.monox.jp/nikon_v2_1.html
ここだと静止画310枚になってるね
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:48:19.48 ID:/dSN9HF00
>>572
V1とD800両方買うんだよ
組み合わせると便利よ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:55:04.34 ID:X9roKzqG0
V2のバッテリーって、D800のよりも大容量なの?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:55:32.02 ID:BLuvnkuX0
おされな所でJ1、ちょっとワイルドにV2ってか
なんか楽しくなってきたな
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:55:45.38 ID:X9roKzqG0
ああ、すまん。容量減ったのね。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:56:27.08 ID:gvypKyJB0
で、いつからさわれるの!?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:04:11.19 ID:V3rXdWjw0
もろNEXをパクった感じだね。
それでいて内蔵ストロボのメカ系は無いわw

ソニー潰れそうだから、メカ屋がニコンに流れればいいのに。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:11:30.45 ID:BLuvnkuX0
それでは潰れる
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:12:48.41 ID:XaulatEF0
見た目のずんぐりむっくりかわゆすとファインダーの位置でV1選んだから
Vがこの先もV2の路線で行くとなるニコワンレンズ買い増しに迷いが生まれてくる
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:15:32.48 ID:KtythG8OP
Vシリーズは代を重ねないで各型番がオンリーワンかよw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:21:10.52 ID:Ait/i8hi0
http://www.nikon-image.com/products/info/121024.htm
なにげに18mm F1.8の発売日が11/1に決定してる。
あと一週間だ!
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:24:00.92 ID:J5sBEewG0
>>615
パクりならまだいい。コレジャナイカメラがNEXを強姦したような醜さ。
性能はズバ抜けてユニークなのに「こういうカメラです」とボディで説明できず、
相変わらずバカでかいブランドロゴをゴリ押しで輝かせるしかない。

いつも思うけどデザインしたやつなんてどうでもいい。
これにGOを出したやつ・・というかGOが出る意味がわからない。
これでいこう!と最終決定する瞬間を映像で見てみたい。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:26:55.97 ID:z/St/83a0
Nikonのカメラって昔からこんな感じだったと思う。
むしろ先祖返りしたようにしか思えないんだが。

ヤボったさが舞い戻ってきた。という点でニコンらしいカメラだ。
例えばキヤノンは決してこんなデザインのカメラは作らないだろう。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:29:48.68 ID:nixyOH7F0
ニコンのメカ屋がソニー以下とか無いわw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:30:19.13 ID:UpzaXzLT0
>>588
金が無いんだ、すまんな…

レンズさえ豊富なら即決だったわ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:31:16.65 ID:KtythG8OP
 
ストロボを一応つけて      EVFを偏らせるのなら
        ここをホットシューにして

凹型にすればV1の正統後継として異論は無いのに
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:33:06.60 ID:8jpeoumK0
>>623
今から金を貯めておけば,
半年〜一年後ぐらいにはV2が安くなっているだろうから
その時にかえばよろし。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:35:01.65 ID:2vHyCNzX0
名の栗マークの金色に違和感がある
シルバーの方が良かったのに
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:36:32.38 ID:CIZeElXK0
つか、J1の上位機種がV1なのはまあ納得できるけど
J2の上位機種がV2なのは見た目じゃぜんぜんわからん
違和感ありまくり
すくなくともJ2のデザインが気に入ってるけど
もうちょっと高性能なのがほしいと思ったときに
V2では(良い悪いはべつにして)ニーズに合わないと思う
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:38:42.10 ID:BLuvnkuX0
>>624
EVFはマウント中央上に位置してるようだぞ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:38:52.00 ID:ghma7LpT0
V2ガンダムの写真とスペックから、使用したイメージを高めていったら、意外と
ビタリはまった。使えば使うほど、馴染んでくるような気がするが、違うかな?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:41:20.08 ID:ye3RjFpr0
好みはハッキリ分かれそうだけど
このV2のガワのデザインはなかなか面白いね
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:41:25.46 ID:nixyOH7F0
>>627
上位機種じゃないよ、別シリーズ。
J2の上位機種はJ3だよ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:42:03.49 ID:CIZeElXK0
>>631
じゃあJ3とやらもいっしょに出してくれ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:46:04.73 ID:PMIT4qP20
>>631
それを言うなら後継機だろ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:52:36.14 ID:PMIT4qP20
ヨウツベにV2動画上がっている。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:57:20.97 ID:YODFABrZ0
今年の、ビックリドッキリカメラのV2が発売されるのですね!
いまからV3が楽しみです!
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:01:35.89 ID:S9kswpwS0
>>634
背徳の瞳?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:05:26.96 ID:LRYCaVX+0
フットサルの写真撮りたいんですが、EVFで快適に撮れるものでしょうか?
いままでは一眼+高倍率ズームでしたが一眼が秒4枚しか撮れない機種なので、
V2のスペックはかなり魅力的に見えます。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:08:23.27 ID:Er9euxKT0
なんだ、またリモートコード非対応かよ!
オレこれからも ずーっとガラ携だから・・・
V3待ちたな・・
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:20:06.17 ID:dKvI/rCU0
>>638
ガラケードコモ?
単純なシャッターだけのリモコンだったら
デジりも使えんじゃなかったっけ?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:23:40.84 ID:4+ELlsH+0
V2ポチった
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:32:54.29 ID:GB4nivnC0
何つうか個人的には買うか買うまいか悩むな
操作性や画質が良くなり軽くなるのはありがたいが
内蔵フラッシュいらんし、そのぶんバリアンつけてくれれば
右下のダイアル付近空きスペースももったいない
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:34:46.56 ID:M9x9HjZc0
このサイズでファインダーとか使いづらくねえか
背面液晶だけでいいだろ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:42:46.17 ID:4UxruUIRO
こんな不細工なデジカメ初めて見た。何を考えているんだ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:43:09.53 ID:9VlEk4u00
V1使いだけど屋外ではファインダーがないと厳しい場面が結構あるよ。
J1、J2を使う気になれない。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:48:14.61 ID:nOLpRUHvP
デザイナーもどう作ればいいか見えなくなってるのかもね。グリップ感とかは
しっかりしてるっぽそうだから機能性重視と割り切るのが正しいんじゃないか
ねえ。APS-Cエントリー機とかに比べると力入ってるだけに可愛そう。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:49:04.09 ID:UQK9CsQt0
グリップがもっこりだな。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:56:17.21 ID:zewzBKPz0
どうしてこうなった?w
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:58:50.93 ID:zQKmRCZu0
操作性の向上なら、P7000系列をそのまま持ってきてほしかった。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:01:19.60 ID:UQK9CsQt0
32mmF1.2も気になる。
サンプルみてみたいな。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:01:47.39 ID:9hz/ZfIS0
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:04:21.97 ID:9hz/ZfIS0
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:07:42.13 ID:aalJzKk20
おまえらが変な要望ばっかり書くから
ニコン社内の2ちゃんねらがキレてこんなカメラを出したとしか思えない

おいニコン!
EVFとフラッシュは合体メカにしろ
あと本体が2つに割れてロボットの形に変形するようにしろ
プッシュボタン1つでレンズが前方に飛び出すようにしろ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:11:31.45 ID:2DJDiK3U0
これで高感度性能がD7000程度あれば、スポーツ撮影で現行機の中ではD4に次ぐ機種になるだろうか。明るい望遠が出てからの話だけども。

DXフラッグシップが出ないし、これでバスケとかいけるかな…
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:11:36.24 ID:zewzBKPz0
V2はニコ爺でも恥ずかしくなるレベルだな
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:12:05.04 ID:nOLpRUHvP
いっそカトキハジメとかにデザインして貰えば良かったんじゃないかな。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:13:22.16 ID:GlBSNw3t0
>>652
GXRに近い形になるな
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:15:05.40 ID:M7b/D8cr0
V2ダサすぎわろた
でも前向きに考えよう
次のJ3にはJ1のデザインを受け継ぎながらV2の機能が乗ると考えるんだ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:16:54.86 ID:nOLpRUHvP
v2の形でフラッシュが真上にシャキーンって伸びるんだな。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:19:03.65 ID:9hz/ZfIS0
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:21:27.33 ID:n6BEfb0M0
>>659
お前はなにがしたいんだw
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:22:31.24 ID:9hz/ZfIS0
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:23:30.69 ID:Ea4Kq4ls0
スイバル機構を復活させてロボに変形したら、アメリカ人にウケただろうに
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:26:07.72 ID:GlBSNw3t0
新手の画像貼り荒らしだな
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:30:11.27 ID:9hz/ZfIS0
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:31:41.51 ID:9hz/ZfIS0
>>660
>>663
春頃にこのスレで帰ってきたらJ1の画像貼れって言われてたんで
一応貼っとこうかなと。

すみません。以上で消えます。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:31:45.16 ID:jLedZx8q0
>>661
なんか全部レンズが汚れてるんじゃないかと思うくらい切れのない写りだね。
あと圧縮しすぎ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:32:29.23 ID:jLedZx8q0
全部10mmかな?
周辺の流れ具合からしてw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:36:43.50 ID:9hz/ZfIS0
>>666
imgurが勝手に再圧縮するので

>>667
J1の安いのに最初から付いてきたレンズです
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:40:52.13 ID:n6BEfb0M0
>>668
え、マジなの?これ全部スマホで撮れるよ、画質云々じゃなくて。
あんまり攻撃したくないけどこんだけ「らしくない」写真並べられると
荒らし扱いされてもしょうがないレベル
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:43:48.27 ID:jLedZx8q0
なんだろうね。
よく見たらちゃんと写ってるような感じがするけれど、
パッと見のスマホ写真っぽさはどこからくるのかw
どぎつい色かな?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:46:47.77 ID:9hz/ZfIS0
>>669
普通にJ1の電源入れてオートでシャッターのボタンを押しただけです
らしくないとか言われても具体的にどうすれば良かったのか分かりませんが
初心者は使ってはいけない機種ということでしょうか?

とりあえず、貼れと言われたので貼りました
スレ汚し申し訳ありませんでした
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:49:10.54 ID:jLedZx8q0
車に乗りながら撮ったとかなのかな。
なんか不思議な写真だ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:50:12.22 ID:9hz/ZfIS0
>>670
普通にシャッターを押すと実際の見た目より明るい色になってしまうとは思いました
葉っぱをそのまま撮ると目で見るより若葉みたいな色になってしまう的な。
調整的なことは一切やってない(知識がない)ので、オートでJPEG保存です。

すみません。今度こそ消えます。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 02:08:51.31 ID:ybQooWNm0
押すだけで撮れるというのは嘘だったのか

http://www.mirrorless-camera.com/nikon-j1.html
>シャッターを押すだけでキレイな写真を撮ることができます。

http://blog.bbi.boo.jp/?eid=151
>このカメラは何の設定も触らずシャッターボタンを押すだけでなかなかなに撮れちゃうので、


ファームウェアが古くてキツい色になっていたのか

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120808_552158.html
>2012/8/8 17:38
>オートホワイトバランス性能を向上しました。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 02:15:17.19 ID:UHwO/Erc0
>>673
乙。
正直写りは悪い。でも良い旅、良い写真だ。
無事帰って何より。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 02:15:22.97 ID:8XiuB6DL0
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/sample02.htm

この動画、明らかに編集されてるけど、
カメラの移動がとてもスムーズだね。
おれがデジ一眼で撮ると移動がこんなスムーズにならない。
これはどんな機材使ってるんだろうか?
リグとかですか?
この動画を撮るにはどういう機材がいるのか知りたい。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 02:26:35.40 ID:9hz/ZfIS0
>>675
ありがとうございます。
初めて本格的なカメラを買っていきなり海外へ持っていったのも悪いんでしょうが
なんでここまで叩かれまくるのかさっぱり分かりません。
どうせ叩くなら、どんな設定にすべきだったとか
構図が悪いとか被写体が悪いとか○○のテクニックが足りないとか
具体的に教示して頂けないと今後どうやって向上させればいいのか分かりません。
シャッターを押すだけで綺麗に映るっていうから買ったのに
叩かれる位汚いんじゃカメラのオートを使っちゃいけないってことでしょうか?
オートや設定の問題じゃないとしたら、具体的にどういう練習をすれば良いのでしょう?

消えるつもりだったのに気になってリロードしてしまう
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 02:33:49.51 ID:9hz/ZfIS0
>>672
>車に乗りながら撮ったとかなのかな。

車で思い出したのは
通販で買った500円位のフィルタ?カバー?をレンズの前に嵌めてたかも
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 02:43:10.07 ID:EK0jQbDU0
今V2発表で連日変なの湧いてるだけだから気にしないほうがいいよ
タイミングが悪かったね
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 02:49:58.76 ID:9hz/ZfIS0
>>679
了解です
正直かなり落ち込んでたのでほんの少し救われた気がしました
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 03:00:52.34 ID:i/r9uCed0
世はなべて3分の1という言葉もあるし、もう少しカメラを上向けて
足元の映る面積減らしたほうが爽快な写真になるんじゃね。

設定をどうこうするにも再圧縮でEXIFデータ(撮影時の設定値データ)もなくなっちゃってるし
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 03:01:33.11 ID:n6BEfb0M0
>>677
マジっぽいので信じて書く
・EXIFが確認できるように貼る
・大量の場合はギャラリー作ってトップページへのリンクひとつでいい
・そもそも上記が満たせないところにうpしない
これ満たせないとそもそも本当にJ1で撮ったのかわからないし疑われる。
撮影条件も設定もわからずアドバイスのしようがない。
というかアドバイスを求めているのかすらわからない。
構図とかテクニックとかそういう事言ってないし叩いてないよw
春ごろに貼れと言われたとか言われても知らんがな(AA略)つー話。
会話してる最中に知らんやつがいきなり「旅行いってきた」つって
アルバム広げだしたらどう思う?お前の最初の言葉>>650だぜ?
その後、無言で写真ずらずら〜だぜ?は?誰?なにがしたいの?って思うだろ?
初心者が使ってはいけないということでしょうか?ってねぇ〜
このカメラの機能や性能を活かした写真ならまだしもだよ、
スマホでも撮れるような風景写真なんざズラズラ並べるなって事だよ。
ハッキリ言おう、全部同じッス。これなら一枚でいいッス。旅行スレじゃないんで。
くどいようだけど性能を活かさなきゃいけないとか活かした写真しか撮るなとか
初心者なのに使うなとか写真が下手とかそういう事じゃ全っ然ないからね。
そこは落ち込む必要ないつーかそんなの自由だよw
「AF性能が売りのレンズ交換式カメラ」のスレで風景写真を連投するには言葉が足りなすぎるんだよ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 03:15:55.84 ID:y6FCJWpl0
何という斜め上V2
ガンダムmk2だなw、もしくはZガンダムのZZガンダムくらいの関係
売れちゃったからカメキチ古参社員のご意見版登場パターン
カジュアルニコジイ狙いと見た。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 03:16:22.38 ID:Wd3e3oqH0
デジカメ版だし。
RAWで彩度抑えると良いかも。
湖の写真は良いな。空気が澄んでるのが分かる。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 03:24:12.00 ID:bKc8zaPx0
>>680
なんかすごくかわいそうだから書くけど、私はあなたの写真を観て楽しめたよ。
北欧のキレイな景色を見せてくれてありがとう。

新しいカメラを買って、みんなに観て欲しいという気持ちもわかるし。
特に一眼を初めて買ったら嬉しくてたくさんシャッターを切っちゃいますよね。

私はNikonユーザーじゃなくてV2の情報を見に来たんですけど、ちょうど新商品発表があったからかなんか荒れてるみたいですしね…
気にせずこれからもたくさん写真を撮って、少しずつ自分の思った通りの表現に近づけるようにしていきましょう(^^)
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 03:25:03.16 ID:E7+rB9ir0
>>678
ニコワンユーザじゃない通りすがりだが、
いい旅してきたようで何より。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 03:45:06.42 ID:4csIZLAV0
>>680
君は今度出るであろう広角ズームを買うべきです!
風景好きそうだし

またなんか撮れたらアップしてくれ
ほどほどの量なら叩かれないから大丈夫
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 03:59:38.81 ID:M7b/D8cr0
>>680
なんか上の方で変なこと書いてるのがいるけど気にしなくていうと思うよ
これからもどんどん旅行に連れて行ってやってください
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 04:20:15.43 ID:BBbbKF4N0
V2、デザインすごいw 

よっぽどライト層向けのコンセプトが頑固爺に叩かれたんだろうなw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 04:41:18.64 ID:7H988zMK0
>>664
充分、綺麗に撮れてる写真かと・・・
スマフォレベルって・・・あり得ないだろ。。

でもJ1使ってるなら
JPEGじゃなくてRAWで
Pモードで露出補正使ったほうが
カメラ活かせるかと♪
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 04:48:00.02 ID:ecpltdb90
緑がきついな〜
でも、とっても見て楽しめたよ。
確かに、もう一段広角があるとよかったんだろうけどね。
新しいレンズに、大いに期待です。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 05:40:25.42 ID:Ui3tkZ2h0
スポーツ望遠まだー
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 06:21:17.96 ID:qHR++l/A0
>>637
これまでD300Sを使っていた俺の感想としては、
V1のEVFとシャッターはかなりレスポンスが良いので
フットサル程度なら全然問題無い。

ただ、ネット越しに撮ることが多いので、手前にピント
が合ったときにDXレンズみたいに即座のMFでリカバリ
出来ないのが唯一の弱点。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 06:24:57.71 ID:qHR++l/A0
>>642
GX100+EVFを使ってみた身としては、むしろ1インチなのにm4/3より
デカイと叩かれたV1のサイズがEVFを快適に利用できる最小限の
サイズなんだなと思った。
あと、望遠レンズ使ってると脇締めたくなるからEVFがありがたい。
695682:2012/10/25(木) 06:58:04.64 ID:n6BEfb0M0
>>690
>スマフォレベルって・・・あり得ないだろ。。
なんで変な蒸し返しするかねえ・・。それ言い出すとこういうリンク貼りたくなる。
http://www.flickr.com/photos/ngaiwinghong/8039706920/
これ見てブラインドでスマホだと答えられますかと。
逆に>>664見てJ1だと断言できますかと。
そういう話じゃなくて、風景なんてスマホで撮っても「写真」にできる被写体だ、ってだけの話だよ。
写真の良し悪しじゃなく、こんなゲスな場所wで晒すべき写真は、晒し方は、晒す場所は、
というアドバイスの方が、変ななぐさめより親切だと思うけどなぁ。

>>693
・・っていう流れで言うと、フィールドを複数人が動き回る屋内スポーツって、
一番難しい被写体じゃね? 俺の腕ではフットサル「程度」なんて絶対言えないw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 07:14:15.42 ID:Xs3bjFwq0
>>599
各社が新しいデジカメになる度にそう思ってしまう
予備バッテリーを買わねばならないので余計な出費だね
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 07:17:01.93 ID:qHR++l/A0
>>695
すまん、田舎者の俺が行ってるコートが屋外ばかりだから
ついその感覚で言っちゃったけど、都市部だと屋内が多い
んだな>フットサル
ただ、複数人が動き回る件については何だかんだでフィールド
狭いから中望遠が使えるし、ボールの先にいるプレイヤーに
焦点を合わせておけば人数で迷うことは無いから比較的楽
だなぁと。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 07:32:18.53 ID:u0RMic+80
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 07:32:44.55 ID:HI8u+ue90
>>692
なるほど。ありがとうございます。
D300Sから見てそれほど問題ないならいけそうですね。
ネットさえクリアすれば。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 07:43:34.25 ID:HI8u+ue90
>>695 >>697
屋内は難しいですね。バスケットとか剣道なんかと同じく。
一応私の場合郊外のフットサル場中心なので幸いほぼ屋外です。
どちらにしても一眼レフも持って行けば連写が少ないもののこれまで通りには撮れるので
V2いってみようかと思います
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 07:56:59.44 ID:isBaV3mRO
あたりまえだけどしっかり屋内スポーツ撮りたいならD700かD3s、D4で24-70、70-200、Σ120-300のF2,8を
揃えたほうが絶対後悔しないと思うよ。
V2の高感度がどれほどもものになるか不明だけど、少なくとも上機を超えることはないと考えられます。
恐らく比べれば歴然でがっかりするかと。
コンパクトさを重視して画質に泣けるならV2でいいのかな?
あるいはV2ガンダムがおそるべき能力を発揮するか。
発売後の実例が楽しみですね!
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 08:24:22.61 ID:S22WYLyPi
馬鹿でかいことに後悔しそう
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 09:16:30.38 ID:1wVflRV/0
女性受けも狙ったV1
結果は惨敗だったんだねwww
オンナなんかに買ってもらわんでもいいわのV2www
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 09:26:38.06 ID:DZugd6Zm0
昔のネオ一眼みたいになっちゃったね
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 09:27:03.89 ID:5vdg4vES0
ttp://vimeo.com/52067338
すげーなw
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 09:31:09.40 ID:8y0uNWhN0
>>701
ベストモーメントキャプチャー使えばD700 D3s D4 でも撮れない写真が撮れるよ
いくら画質が良くても、D700 D3s D4 では運任せの連写しか手が無いけどV2だとじっくりベストショットを確実に狙える
明るいレンズはFT1でV2にも付くし動体撮影では世界最強だと思う
ポスターぐらい引き伸ばす必要があるならD700 D3s D4の方が良いと思うけど
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 09:48:02.79 ID:RxyLZ57p0
V2面白いな
デザインの賛否両論あると思うが個人的にはV1より格段にカッコイイと思う
ボディ性能も悪くないし価格次第じゃ手を出してしまうかもしれん
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 09:48:32.85 ID:H2HCMzOf0
D5100使ってるんで、レンズ共用出来るのがいいなー
50-200が140-540相当位になるんでしょ。面白い
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 09:49:38.79 ID:sQjgQlosi
スポーツズームはよ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 09:49:47.13 ID:isBaV3mRO
なるほど。そういう考え方もあるかあ。
ポスターにできないってことは仕事には使いにくいってことだけど
遊びでブログとかL版とかで楽しむには最高かもね。
やっぱりお手軽感がニコワンシリーズの良さなんだなあ。
ここぞのところでシャッターを押して、どんなのが撮れてるか・・・・・キタ--------!!
ってな感動が無くなるのも悲しいですけどねw
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 09:51:23.95 ID:+m17enfA0
18.5mmをadoramaから輸入するけど、20000円ぐらいならオークションで売れるかな?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 09:52:11.52 ID:qtgB+xmu0
>>695 反応からするにどうやら大半はお前ほどゲスではないらしいぞ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 10:06:42.00 ID:8oV/SRpcP
V2は10mmのレンズキットはないのか。
たしかにあのボディの出っ張りに10mmの薄型レンズはアンバランスだが。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 10:21:38.28 ID:qPEHKC8JP
V2のデザイン、F4に似てると思ったのは俺だけかな?
F4使いの俺には大いにアリで恰好良いんだが。
これに70-200/2.8を付けて使ってみたい。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 10:29:25.06 ID:35GlW0Gy0
V2のレンズキットの3パターンに「必ず10-30mmが付いてる」のがウザイなw
往年のジャパネットで何にでもプリンタが付いてくるみたいな感じでw

V2ボディではグリップが付くなど比較的無難なデザインになったのは歓迎。

あと、1200fps撮影時の画素数が従来通り320x120だけど、センサー画素数が
1000万から1400万に増えているから、旧機種とは画角に違いが出るのかな?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 10:31:12.42 ID:8y0uNWhN0
デザインは個々の好みがあるけど、グリップは握れる形状の方が断然持ちやすい事に間違無い
V1に純正グリップ付けてるけど、持ちやすいからもう手放せない(Jのグリップは引っ掛けるタイプで握れない)
ボディー高さが8mm長くなり一回り大きくなるがロータリーマルチボタンの位置がバランス的に上がるので、構えながら押しやすくもなる
カッコ悪さで言えばV1+純正グリップが最高にブサイクで 可愛い…
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 10:37:21.67 ID:3l7kt4fq0
>>704
おいらも劣化ネオ一眼かよとオモタ
カメラ屋が今ある技術で作るとこういうモデルになるというケース
きっとパナも同じのを作ってるよ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 10:41:12.86 ID:jvLdUn0D0
V1にはリチャード・フラなんとかのグリップつけてる。
両面テープで張り付けるだけだから高さも変わらないし、バッテリー室にもそのままアクセスできていい感じ。

V2にも使いまわそうと思ってたんだがなw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 10:55:46.38 ID:62oQ7B360
>>680
あなたの写真はV2のデザインほど悪くはないですよw

おれもJ1もちでいろいろ試行錯誤中なんで、そんな
すばらしいロケーションで撮りがいのある写真が撮れていいなー!って
うらやましく見てたし参考にもなりましたよ!


おれ、前スレで沖縄行って30-110で石垣牛撮るっつってた素人だけど、ここのみんなはホントは優しいから安心して。

今は待ちに待ったV2のデザインがガッカリすぎたんでみんな殺気立ってるだけだから気にしないでw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 11:06:37.28 ID:X5dfWZzE0
一日経ってV2見直してみたら
サイズ感次第ではすごいかっこいい気がしてきた。
実機が出だしたらここでの反応もガラリと変わる予感。
楽しみになってきたー!
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 11:07:49.54 ID:W8Ac4scZ0
V2のガンダムデザイン評判悪いね。
機能的なデザインで私はかなり気に入ったけど…
露出補正専用のボタンは欲しかったな

広角ズームとセットで売ってくれないかな?とは思った。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 11:08:54.89 ID:HiymnjfM0
おれはこのデザイン好きだな。
グリップのデザインは野暮ったいと思うけど
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 11:10:45.83 ID:v5Q66J7I0
全ミラーレス機の中でトップ3に軽く入れる格好良さだと思う。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 11:11:29.71 ID:Xkgvouom0
V2、10-30mm付けて真横から見た姿が (゚д゚)カコイイ
ボディが斜面状に削ってあるから、上面の面積が狭くて変な感じに見えるけど
吊り環が自由に動くようにああなってるんだ…
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 11:17:59.95 ID:AmFQYK+R0
キットレンズの選定おかしくね?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 11:22:24.53 ID:jTdQ1uFii
当初10mmのキットしかない上に、標準ズーム単品で売ってなかったV1の時よりましジャネ?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 11:24:25.54 ID:zxazJ+ft0
気のせいかF4に似ているんだよね。
ペンタ部のところが・・
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 11:35:24.66 ID:1Gk7Z3Na0
キングタイガーの砲塔を思わせるな
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 11:36:02.60 ID:o3lgKRS40
V1がパンケーキ1択だったんだから、どうせなら、18.5mm f/1.8でも良い。
とにかく、無駄に10-30mmが増えるのは勘弁だ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 11:42:36.83 ID:roqnR/Jp0
厨ニ病なので、黒き闇を凝縮したフォルムのV2かこいいと思う。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 11:45:40.88 ID:o3lgKRS40
昨日はアク禁で書け無かったよ。
フラッシュなんだけど、どうせ緊急避難的に使うとして、J1みたいので良かったと思う。
無駄にEVFが高くなってる。
せっかく外付けのライトがあるんだから、本格的に使うなら別で買うだろ。
もしくはEVF取り外し可能で。フラッシュ必要な所なら、EVFで覗くまでもないだろうし、
もうちょっと割り切って欲しかった気もする。

だけど、グリップ形状含めて明らかにJと差別化出来て良いと思う。
Jはホントに気軽に持って行く感じ。Vだと、しっかり取ろうと言う時。

なんにしても、レンズが充実してきて、案外ニコンがCXに力を入れてる事が
ニコワンユーザーには一番うれしい。というか、ホッとした。
安心してレンズ沼に嵌れる。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 11:49:38.62 ID:xth4IW3+O
V1が出た時もボロ糞だったけど、じゃあどんなのがいいんだ?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 11:51:33.75 ID:8RhS/HHA0
P7000系列の操作性そのまま。バリアンは無くていい。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 11:54:18.10 ID:8y0uNWhN0
月産台数がニコワン J2の6万台に比べ少ないが
V1の1.5万台からV2は2.5万台に増やしてるからニコンはV1よりV2は売れると見越してんだね
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 12:01:56.94 ID:dfvPf5e6P
>>732
個人的な好みってことなら、J1みたいに軍艦部が完全フラット。
それでいてEVF装備。

今の技術で出っ張っているものが上にないレンジファインダーカメラ
みたいなのがいいと思ってる。ただ、ファインダーは捨てたくない。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 12:09:16.22 ID:EmgNz4mn0
パンケーキはヤフオク需要があるが10-30はみんな持っているのでゴミ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 12:12:00.52 ID:X5dfWZzE0
>735
俺もそう思う!
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 12:13:00.30 ID:HiymnjfM0
フジがそんなの出してたよね
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 12:21:08.59 ID:UqETesNq0
V1の出っ張りの部分まで全体の高さを揃えてファインダーを左端にするって感じ?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 12:30:58.17 ID:yp6TxU+I0
キムタクにV2が似合うか心配・・・
正面からの見た目が特に悪い。徹底して直線でデザインすればよいのに、なぜ上を絞ったのだろうか。
レフ機より高性能な部分がある為、意図的に外観をダサくし差別化したのか??
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 12:37:26.83 ID:dfvPf5e6P
>>739
そんな感じ。ニコンSPの上全部取っ払ったというのが一番近い。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 12:54:24.38 ID:X5dfWZzE0
せめてキットの標準を11-27.5にしてほしかった。10-30はJでいいよ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 12:54:30.61 ID:xth4IW3+O
グリップは?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 12:56:00.38 ID:W8Ac4scZ0
キットレンズだが広角ズームも入れてくれれば嬉しかった…
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 12:58:06.44 ID:X5dfWZzE0
>739
ニコンSPいいね!

グリップはGRぐらいのやんわりでいいとおもう。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 12:59:42.11 ID:fHBHrVk+0
デザイン的にはニコンF4を意識してる感じ?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 12:59:52.14 ID:K0x51Xa30
V2はV1の後継機には見えないな、
あれはこのまま売ってもいいんじゃないか?
3機種体制で、価格がこなれてるし、どれとも被らんと思うが?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 13:01:21.14 ID:a2ZrKCOb0
どうせなら、グリップ部に赤い横線をいれれば良かったのに
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 13:07:08.86 ID:UqETesNq0
Fマウントの望遠を使うこと考えるとレンズ軸上にファインダーあった方が良い、
グリップもしっかりした物をっていう方向だろ。

上を絞ったのは、J1V1と同じく厚みを誤魔化すためだろ。
他の部分も同じテイストで上手く処理していると思うが。
絞らなきゃK-01みたいにデブに見える。あれは社内のデザイナーじゃやれないだろ。

ニコンSPとか、やっぱりクラカメ風がいいって訳やねw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 13:07:30.97 ID:edR/jMgFP
私がこれを買わない理由発表会www
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 13:08:15.44 ID:rdtcg3+jP
>>747
V1は併売すると発表してる。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 13:11:07.67 ID:v5Q66J7I0
>>749
K-01は何をしようがデブだw
高さと厚みがほぼ同じだろアレw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 13:14:33.27 ID:UqETesNq0
>>752
あれはあれで良いんだよ。
ニコンじゃ出来ない。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 13:27:06.45 ID:EmgNz4mn0
実際手にとるとこれはコレでいいという評価になると思う。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 13:58:44.14 ID:v5Q66J7I0
>>753
マウント内部が空っぽなカメラなんて斬新だもんな。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 14:09:53.39 ID:5vdg4vES0
相変わらずオートブラケットないのか
なんで付けないんだろ?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 14:12:28.08 ID:UqETesNq0
>>755
お前のズレ加減も斬新w
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 14:18:06.39 ID:v5Q66J7I0
>>757
お互い様だろw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 14:18:45.58 ID:yp6TxU+I0
>>749
そのデブを隠す絞った姿から、何故かCOOLPIX 8400を連想してしまったよ。ペンタ部?は無いけどさ。
ミニマルデザインをテーマにするならもっとシンプルにしても良くない?特に”1”のロゴは主張しすぎ〜
今からでも遅くない、消すか裏面に移動してほしいw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 14:45:33.07 ID:jlo7/hyQ0
動画作品を作るコンシューマー機としては
これが一つのファイナル・アンサーなんじゃないかね
もちろん10-100あるのが前提だけど
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 14:54:36.21 ID:9A6ySpdc0
激しくあのデザインには引いたが、とりあえず早くさわりたい。そしてきっと買う。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 15:16:00.64 ID:5zY3FgBH0
V2いいと思うけど、ここまでやるのならレンズにフォーカスリングをつけるベッキーだったな
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 15:26:12.91 ID:3eLXVgRa0
CSに何時くらいから入るのかな?
D600の時は発表後直ぐ実機配備されてたけど、
発売日が割りと直ぐだったから一概に直ぐとは行かないかな?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 15:49:40.18 ID:J8dU/7/Q0
>>752
試作品のBFの短いレンズは没になったのかね
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 15:49:59.31 ID:5siRA9b50
DiMAGE7みたいにティルトするビューファインダーが付く一体型モデルはもう出ないのかね
凄い便利なのに

後付ファインターはティルトするのになあ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 15:55:39.25 ID:Ny02bSbZ0
>>756
オートじゃなくて良ければ DSB-N1 をどうぞw
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 16:22:30.93 ID:ctF8+CDU0
>>765
V2の写真を見たとき、これEVFが動くのかなと思ってしまった。
グリップなんか外付けで手に合わせて2種類くらいデザインがあると良かったな。
E-M5みたいにグリップと縦位置グリップの二段構えだと尚いいんだけど。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 16:26:42.71 ID:Vr9qPzC2i
E-M5よりははるかに握りやすそう。
NEXもしっかりホールド出来るし、この形状は正解。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 16:27:29.79 ID:curjiNuO0
ここだけの話、フラットな上面にFTnファインダー付けたみたいで、オレは気に入ってる。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 16:30:21.65 ID:DZugd6Zm0
極端から極端に振ったから来年まで待てば中間のデザインがくるんじゃないかとも思える
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 16:31:04.08 ID:+m17enfA0
ADORAMAでV2注文したけど、言語は日本語にできるよね?
保証がないのはわかってるんだけど
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 16:34:01.39 ID:ctF8+CDU0
>>761
距離環がついてもJ1、J2、V1で問題なく使えそうだけどね。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 16:34:06.86 ID:C4PxRL4w0
J1下取りに出してV2
なんて思ったけど二束三文だろうし
J1は広角ズーム用にするかぁ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 16:40:04.19 ID:ctF8+CDU0
>>768
NEXのグリップもハッセルが作るとこんな形になる。
ちょっとこれは持ちにくそうだが
http://digicame-info.com/picture/Hassel_Lunar_wood_cg1.jpg
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 16:58:52.35 ID:/rzwHxqN0
>>774
ttp://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/img/features02/img_02.png

ハッセルのグリップは最初は意味不明だったけど、上のやつ見たらちゃんと考えられてるんだなと思う
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 17:03:37.84 ID:gEkQ7ybC0
標準モデルでコレジャナイ出すとかやるなnikon
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 17:12:52.91 ID:AKRTAXcL0
電池の容量がV1より小さいところに「買わない理由」を見出していたが、
アッチコッチでV2の画像を見てるうちに段々欲しくなってきちゃったorz
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 17:19:33.50 ID:ctF8+CDU0
>>775
モデルが大きいのかと思うくらいV2小さいな。
日本のTVCMはまたキムタムが出てくるのかと思うとうんざりする。
いいCM作ってくれ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 17:20:02.90 ID:6GotSIlS0
俺はV1のデザインのほうが好きだな
ちょっと厚みがあるけど
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 17:28:49.93 ID:Equcob0f0
買い方が難しい。
ボディのみはまた高そう。10-30はあるから要らない・・・。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 17:30:29.29 ID:UqETesNq0
>>758
うわ、そこまでズレてるかwww

外観デザインの話しているのに内部の話をする奴に何言っても無駄かw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 17:35:10.00 ID:5vdg4vES0
バッテリー新規らしいけど年末までに互換品でてくれるかな
追加で2個欲しい所だけど純正だとそれだけで9000はするからなぁ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 17:39:19.00 ID:Vr9qPzC2i
>>781
空っぽのマウント内部を誤魔化さなければならなかったから、
あんなカステラみたいなボディになっちゃったんだろ?
ズレてるねぇw
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 17:42:09.80 ID:rD1qoiQX0
ボディ本体が50000まで落ちたら買う
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 17:45:06.48 ID:UqETesNq0
>>783
お前、とことんズレてんなwwwww
爆笑www

誤魔化さなければならなかったってwwww
今までどんな話してたんだよwwwwwww
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 17:47:01.49 ID:+GW5Ea/Q0
すげえなV2、世界最小って事はペンタのQよりも小さいのかw
やべえ欲しいwww
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 17:47:09.22 ID:vUy/+Ux80
ニコン、Nikon 1用のデジスコアダプターとブラケット
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121025_568474.html

かこいい
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 17:50:58.25 ID:C4PxRL4w0
>>787
光学メーカーだけあって
こういうのは大きいね
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 17:58:58.43 ID:z4K6U8i30
普通にレリーズケーブルの端子つけてくれよ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 18:21:49.91 ID:Vr9qPzC2i
>>785
思った以上にアホなんだなw
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 18:30:23.42 ID:curjiNuO0
>>789
付けるのは簡単だけど、みんなサードパーティー製を買ってるようだから付けないのかも。
赤外線リモコンかワイヤレスモバイル買ってね、っつうことかと。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 18:32:28.52 ID:35GlW0Gy0
>>735
>個人的な好みってことなら、J1みたいに軍艦部が完全フラット。
>それでいてEVF装備。

EVFではないが、イメージとしては「OLYMPUS E-330」みたいな感じか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 18:33:31.50 ID:cVibXRcO0
アホキングしつこいぞ

V2からはキムタクやめてほしい。マジで。カタログみたくないから。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 18:40:16.22 ID:curjiNuO0
>>793
ここの中ごろ右にカタログあるみたいよ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/index.htm
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 18:47:45.64 ID:rdtcg3+jP
前から疑問なんだけど・・・
ファインダーを覗く時は、覗いてない目は開けてるのが普通なの??
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 18:51:27.28 ID:qYLiCLX80
>>795
状況による
癖もある
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 18:56:30.82 ID:ul7FAbgk0
>>795
使い分ければいいんじゃね
ピントや構図が大切なら片目でじっくり

俺はスポーツ撮るから両目で見ながら、被写体や回りの動きを左目で予測しながら撮ってる
右目は大体ファインダー内に被写体が入るようにしてAFは機械任せ
構図はトリミングでって感じ

野球で内野席でネット無し(横浜スタジアムとか、他球場フィールドシートとか)だと
両目で見てないと球が来て死んでしまうしね
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 19:11:21.35 ID:z4K6U8i30
>>791
せっかくバカ連写できるのに
押しっぱなしに出来ないのはもったいないんだよね
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 19:11:49.92 ID:5zY3FgBH0
>>787
おおこういう用途にも使えるのか
フィールドスコープとか、天体望遠鏡とかただでさえ大きなスコープに
小さなニコワン付けられるってのは魅力かもしれないな
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 19:52:01.97 ID:uNOtuOE0P
>>795
眩しくてしょうがない環境の場合は閉じる。
それ以外は開けていた方が周囲を確認し易い。
覗きに集中し過ぎてお巡りさんに気が付かないとか良くない。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 20:14:30.27 ID:ep4p4uB70
V2キャストオフすると、中からV1出て来そう。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 20:16:51.00 ID:UHwO/Erc0
             ___
            ./    \
            | ^   ^  |     ,..、
           | .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ  どうしてもV1を本気にさせたいようだな・・・
 ビ リ        ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,
  __,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、  /lトィヘ
ノ ニ、゙リ  ,..,,   ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i,     ,;,, ;;; ,,;;       ,frア:.l:.:ヾ
リ:.:.:.{'"  ,ィト.     ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l      ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ  ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l   t,,__,災_,ノl  f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
:.:l、:.:ヾ:.:.:.:.:〉:.:l  l,   ,;,  ,ィレ j:.:.:./:./ V
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 20:20:41.55 ID:GWvo4Nj50
ここで叩かれてたV1は俺にはカッコいく見えて、カッコいいと言われているV2はダサく見える。俺。
感性がおかしいんか?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 21:02:13.32 ID:uvf+nFpMP
いや、V1はやっぱりカッコ良いよ。
カッコ良いと言うかスマートで都会的。
ホワイトボディーはとってもキュートだし。
V2はあのデザインならホワイトボディーなんかいらないと思う。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 21:03:18.37 ID:W7hNxFkq0
>>803
そんな一つことの感想で、君の感性の良し悪しを語れる人はいない。
ただ、こんな所で自分の感性を問う感性には、疑問を持たざるを得ない。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 21:03:30.55 ID:nsXseQIS0
俺もV1好きな方だな
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 21:04:34.34 ID:IVjfPoY90
>>803
ファインダー部以外は格好良いと思う。
前から見て直角に伸びるのはダサいというか、ありえないよね。
左右に傾斜があればなぁ・・・
ボディの両肩は傾斜にしているのにファインダー部が直角とかw

ニコワン欲しいんだけど買いたくない。
Jシリーズはホットシュー付きで、あの内蔵フラッシュを変えてくれたら買いたい。
Vシリーズはデザインを見直してくれよ。
全体的にはV1の方が良かった。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 21:17:50.50 ID:Tk6o/TCv0
ごめnwV2好みなんだけどwwwww終わってるな俺w
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 21:21:01.21 ID:yU5yloDm0
V2…見慣れてくると、そんなに悪くないように思う。
http://camerasize.com/compare/#392,123
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 21:40:43.30 ID:/AtsVDzA0
チョンマゲ(^∇^)
ミラーレス・トリオ誕生
NEX-5N
EOS M
Nikon V2
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 21:42:51.45 ID:qtgB+xmu0
m43の外付けも流用してるライカもみな兄弟だ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 21:54:07.33 ID:qPEHKC8JP
>>807
おっとF4の悪口はそこまでだ!
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 21:54:28.85 ID:i/r9uCed0
>>775
その写真見てると、グリップとレンズの間に深く指入れる人は稀で、
そのあたりボディ薄くする必要なかった(V1と同じバッテリー使えた)んじゃないかと不安になる。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 21:56:08.61 ID:s9a4Q56t0
F2 Photomicが発売されたときはあまりのかっこよさに神神しく見えたのを思い出した
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 22:05:58.15 ID:iBhODU0w0
あらためてV2を見せられると、
ニコ1のコンセプトで、ありがちな「全部入り」のカメラをやろうとすると
どういう醜悪なことになるかということがわかってしまった。
V1はすごくきっちりとまとめあげてたんだね。
J系は今後もコンセプト通りに開発できそうな流れだけど、
「上位機種=全部入り」みたいな迷信がはびこっている間は
Vの迷走は止まらないんだろうな。
今のうちにV1のスペアを確保しておくか…
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 22:21:22.90 ID:efuJidON0
ニコン「ほーれ、これがお前らの望んだモノだ」
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 22:22:40.22 ID:uNOtuOE0P
Nikon1のターゲットにいわゆるカメラ女子があるんだろうけど
単なるライトユーザーの女子はJ1標準ズームキットだけで事足りてしまう。
本物の亀女はミラーレスではなく一眼レフを買ってしまう。迷走Vの原因の一つだと思う。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 22:26:05.30 ID:UHwO/Erc0
これがV作戦・・

こいつ、動くぞ!
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 22:27:44.19 ID:IVjfPoY90
>>816
確かにオーナーでも無いのにショールームでV1に対して
内蔵ストロボ付けろとか、ファインダーと液晶が近いって言っちゃった。

でも、これじゃない。

これじゃない・・・
これじゃない・・・
これじゃない・・・
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 22:29:43.60 ID:9hz/ZfIS0
皆さんありがとうございます。
勉強させて頂きます。

・画像は一枚、またはギャラリーを作る
・「AF性能が売りのレンズ交換式カメラ」のスレで動かない景色の写真を貼っても意味が無い
・imgurのような再圧縮し、EXIFデータ(撮影時の設定値データ)を削除するアップローダーの写真を貼っても意味が無い
・EXIFデータが無いと、どの機種でどんな設定で撮ったのか分からない
・JPEGではなくROW保存をして彩度を抑える(緑がきつい)
・風景の写真には広角のレンズが良い(今度出る)
・Pモードで露出補正を使う(おまかせシーン→プログラムオートにして下のダイヤルを回してOKを押すと明るさが変わる(らしい))
・カメラを上に向けて足元の映る面積を減らす

今となっては完全にスレ違いだという事がよく分かります。
本当に申し訳ありませんでした。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 22:32:36.80 ID:efuJidON0
>>819
結局お前らの理想のカメラは、お前らの頭の中に(曖昧な形でしか)存在できないのさ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 22:51:07.72 ID:ggM3GN7F0
>>810
そうか、じゃあ5NみたいにV2のチョンマゲを取り外して見せてくれ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:06:30.96 ID:8oV/SRpcP
V2のメカメカしさは、カメラ女子からはほど遠いな。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:14:23.67 ID:qtgB+xmu0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3554939.jpg
v1に近い形も出来るけどこういう感じにしてみたくてやったんじゃないかなあと
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:14:28.97 ID:UqETesNq0
>>790
レスする前に少し前を読み直せよw
ゆとりかよw
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:20:33.06 ID:aPC6rqUz0
やっぱEVFって光軸上にあった方がいいの?
あの位置に乗っかるのはデザイン的にあれだw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:34:38.77 ID:IVjfPoY90
>>822
あー、何かに似てると思っていたんだけど、ちょんまげだな。
外人にうけそう。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:34:42.59 ID:pYlA2VjSP
かなり理想に近いものになったわ。
あとは水準器があれば神。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:47:33.03 ID:ac6D1SwI0
>>819
どんなデザインでもこれじゃないって言ってそう
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:50:54.82 ID:yU5yloDm0
>>820
気にスンナ。
引きの絵ばっかりだったから、寄りの絵を入れて見せてくれてたらメリハリが出て
面白かったんじゃないかな。
2chで写真展を開いたようなものだからね。人に見せるということを意識する必要
があったんじゃないかなと思う。
個人的に絵心は感じられるので、すぐ上手くなると思うよ。楽しんでね!



831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:54:22.20 ID:R2xPvmGl0
V1は何より分厚いのに引いたからな。V2は薄くしてくれると期待してたのにこんな事になるとは。まぁスペック見てると>>816みたいな印象だな。みんな叩くネタって一眼レフの延長線みたいな内容ばかりだったし。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:56:58.61 ID:c+cuT6le0
動画でV2レビューみたかんじだと斜めとかから見ると割とデザインいい感じだった
真正面から見た時はこれはないわーだったけど
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:59:07.61 ID:X8an45Cy0
>>826
一番は光軸後方、二番は光軸から画像長辺に下ろした垂線上、
三番は光軸から画像短辺に下ろした垂線上、それらから外れたのは使いづらい。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 00:05:51.97 ID:pKws2iv80
>>833
なるほど、参考になった。サンクス
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 00:19:33.25 ID:40LY0TI40
その論でいうならLVにルーペつけて見ろって話になるな
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 00:40:28.49 ID:vlMFZpsv0
F3 HPみたいなデザインで結構好きかも
これでロゴが斜体じゃなければ爺どもが飛びつくのにもったいないw
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 00:45:50.80 ID:0l+EZ1zJ0
チョンマゲにカミシモで
おサムライ様みたい
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 00:56:48.36 ID:4Ftt60g60
V2は動画撮影中にフル画素の静止画を撮れるので、興味を持っているのだが、動画の連続撮影時間が
短いのが残念。EUのビデオカメラの関税対策なんだろうが、国内向けは関係ないんだから、そういう制限
着けないで欲しいな。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 01:05:23.85 ID:lizXzYH10
でも、よく見たらアイスラッガーだった
シェーフラッシュといい、Nikonデザイナー遊び過ぎだろ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 01:07:04.27 ID:8O3NYQrc0
こういう形にしちゃうならマルチパワーバッテリーパックも
用意しちゃえば良いのにねw
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 01:24:39.29 ID:nnSldZuM0
V2の没モックアップはもっと酷かったんだろうな
っていうかよくプレゼン通ったな
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 02:09:39.01 ID:2gu7Kxqz0
V1出たときも散々だったからな
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 02:25:54.82 ID:nNFvvzHc0
いや、ちょっと、これデザインも含めてメチャクチャええやろ

実物見たら、文句言ってる人も惚れるよ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 02:32:05.74 ID:Vk6EDnBx0
キムタクが持って構えればなんでもかっこよくみえるよ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 04:25:23.45 ID:XZ2BeveQ0
フジやオリンパスのデザインはダメ。
ニコンならどんなのでもあり。
そういう話じゃないのか?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 04:27:01.15 ID:XZ2BeveQ0
>>840
それならグリップ部分の付け外しができると良かった。
あの四角いグリップは好かん。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 04:43:08.32 ID:mlxJCQE60
デザインは嫌いじゃない
でもこれなら一眼レフ買った方がいいわ
ミラーレスのコンパクトさが台無し
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 04:52:43.00 ID:1N4HkZJWO
「これかっこいい」ってのが一杯湧いてるけど不自然過ぎるだろ
けどV1発売の時叩かれまくったのを考えれば納得もできるかな
こういうのが欲しかったのかよ‥
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 04:54:45.52 ID:Wh7yUbeq0
カトキハジメデザイン
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 05:00:39.75 ID:SYn2GDtc0
m4/3もAPS-Cも全部売り払ってしまおうかと
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 05:12:23.60 ID:onoJxOe+0
撮影枚数310枚か。思ったより少ないな。

V1 400枚
NEX-6 360枚
NEX-7 350 枚
V2 310枚
EOS-M 230 枚

V2って液晶切ってEVFで撮影したらどれくらい撮影できるんだろ?NEXはEVFで撮影した方が枚数減ったと思うけど。

<Nikon 1 V2 電池寿命>
撮影可能コマ数:約310コマ※1
動画撮影可能時間:約65分※2
        ( 1080/60iで撮影時)

※1 電池寿命測定方法を定めたCIPA(カメラ映像機器工業会)規格によるものです。
※2 電池寿命測定方法を定めたCIPA(カメラ映像機器工業会)規格による実撮影電池寿命です。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 06:51:03.01 ID:z0rEtC210
ニコソがそんな阿呆のような物を作ると思っとるのか。
不愉快である!
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 06:56:31.25 ID:EVfS3+gu0
>>851
V1と同じくらいな消費電力なら、新電池でも相当撮れると思う

ちなみにV1でEVF運用、たまに画像確認で液晶使用、フラッシュ無し、電子シャッター使用、
電源入れたり消したりしつつ、丸一日の撮影で3300枚(CIPA公証400枚)くらい撮れる

J1で同じ感じで撮ると800枚位撮れる(CIPA公証230枚)
コンデジのCoolpixP300で400枚(CIPA公証240枚)くらい
フジのF600EXRだと1300枚(CIPA公証300枚)くらい
同じ人間が同じような感じで使っての実撮影枚数なんで、相対的な指標にはなるかな?
なんか各社どころか、カメラによってもCIPAと実際の電池持ちと全然符合しねえなw
まじめに計ってるんだろうか
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 07:25:41.80 ID:FbHOvUES0
スマートフォトセレクターとか機能的に常時画像取り込んでるようなものだから
そういう先進的な機能つかわなければ電池もつんじゃね?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 07:26:25.87 ID:2t+Xzguq0
>>853
基準の中に「撮影の2枚に1枚はフラッシュフル発光」があるからねぇ、内蔵フラッシュを使わないと、
公称値との乖離は大きくなるだろうね。
多分、常時強制発光でも撮影可能枚数を下回らないのじゃないかな?
参考こっち
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091105_326368.html
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 07:27:54.08 ID:q8BiyfCz0
気楽に持ち出すにはちょっと気合入りすぎな感じのデザインだなぁ

>>824
EVFなかったら好評だったんじゃねーかな、ますます偽NEXだけど。

>>812
F4はダイヤルやらボタンやらボディサイズやらの押し出しの強さと相まってアレはアレで。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 07:31:11.12 ID:sEKw74Kw0
>>846
邪魔なのは、ファインダーの出っ張りだろ
ファインダー取り外せるようにすれば良かったのに
あっ、NEXになっちゃうか
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 07:37:43.34 ID:zpLpKRHV0
>>846
本体のバッテリーどこにいれるつもりだよ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 08:21:26.76 ID:7FE4VxeE0
やっぱりニコン使いの感性はこんなもんだな、ダサい、激しくダサい。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 08:36:16.77 ID:Mw4ELxM00
ニコンのジジイばっかだよ?それと比べてダサいと罵倒する感性がダサすぎる。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 08:42:33.66 ID:H4lv/CN2i
本当に性能にはケチが付けられないんだなw
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 08:53:46.82 ID:5dVyRlyP0
未だに紋切り型でニコ爺とか言ってる奴いるけれど、
鉄の撮影スポットに限っては年寄りはEOS率が高い一方で
若い人たちはむしろニコンのほうが多いんだよな、何故か近頃は
まあ、老人のほうが金持ってるから
次々と買う→ニコンウマー→新製品開発に弾み
という好循環が期待できるので、俺はニコ爺大歓迎だw
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 08:54:08.93 ID:HzxQoN1y0
>>786

http://www.nikon.co.jp/news/2012/1024_nikon1-v2_01.htm
>「Nikon 1 V2」は、電子ビューファインダー(EVF)やフラッシュを内蔵した
>世界最小・最軽量

PENTAXのQってEVF内蔵してたの?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 09:00:26.38 ID:kRgsecl7i
>>771
日本語なかったとしても
サポートセンターで3000円で日本語が入れられるはず
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 09:05:25.02 ID:VikK+bIj0
>>857
ミラーレスは、もう、パナGX1/GX2+外付けEVFでいいだろ、ボディに手ぶれ補正いらないんなら。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 09:08:19.72 ID:FI1L0CaJ0
まぁカメラの設定なんざ英語で問題無い気がするが
ハングルとかアラビア文字だと困るがw
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 09:21:22.67 ID:DA+qHY7w0
1日経てばかっこよく見えるかなと思ったけど
ジワジワこねーデザインだなーw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 09:43:48.35 ID:5xbDpA440
年末買おうと思ってるけど流石に1ヶ月じゃ値段落ちてないよなぁ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 09:53:21.01 ID:H4lv/CN2i
>>865
パナ機はセンサー終わってるじゃんw
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 09:54:34.46 ID:H4lv/CN2i
>>868
ボディ単体なら一ヶ月で6万円代にはなるだろ。
勿論激安店でのはなしだけど。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 11:23:40.15 ID:u6JsbkLg0
パナ機なんて論外

>867
きまくりだって!
絶対欲しくなるよ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 11:25:48.21 ID:VikK+bIj0
>>869
使う人・目的による。
4/3以下センサーでお散歩用なら、あのセンサーでも終わってるとまでは言えない(笑)

873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 11:28:45.58 ID:u6JsbkLg0
あー早く店頭に並ばないかなー楽しみだー!
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 11:55:26.27 ID:2bCcm9/mi
ここまでデジスコアダプターの話題無いね。純正でこういうのがいろいろ出て来たのはやっぱり鳥な人とか超望遠のニーズが結構あるんだろうねぇ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 11:59:32.10 ID:gGm2TXyki
18mmが微妙だ。デジスコなら15-45くらいのズームが使いやすいと思う。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 12:06:43.50 ID:UYsj9aZF0
>>872
パナセンサーはSONYやNikonの1インチセンサーに性能ぼろ負けですが?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 12:33:08.54 ID:HzxQoN1y0
>>876
負けてる=使えないっていう短絡思考が、もうね……
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:06:19.37 ID:IupiWgk30
>>874
>>787のデジスコアダプターの話?
フィールドスコープ用だね。
Borgでデジスコすると反転表示になるから、液晶表示反転機能があると便利なんだけどな。
HDMIで外付けモニターにするしかないか。
いずれにしてもレンズ周りが大きくなるから、今のところFT1で遊んでる。
V2で歪み補正付いたのは便利だ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:07:10.62 ID:4DywkmHEO
使って行くうちに大好きになる。
肌感覚にうったえるカメラだと思う。
V2ガンダム、早く市場に出てこい!
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:12:02.50 ID:KO+pg29s0
この造形ならファインダーアングル可動にして欲しいなあ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:16:14.54 ID:rn/dZdsa0
価格設定が尋常じゃないな。
オリンパみたいに値引率勝負なのか?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:19:55.69 ID:IupiWgk30
もしかして、目当てゴム外したら角型アングルファインダーが付く、なんでことはないよな。
工夫してみようかな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:26:07.25 ID:RKhSQyPE0
グリップとファインダーが合わさって最強に見える
動体もカカッと追従する
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:33:39.89 ID:DofJTIBN0
ここまで来たら毎回デザインを変えて欲しいわ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:41:08.81 ID:RKhSQyPE0
マクロと300ミリ望遠が出るなら絶対買うんだけどなー
まあFT1使っとけて言われて終わりなんだけど
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:42:03.37 ID:Dr+1bCh80
そうなってくるとV3で足が生えてきて
三脚いらずでカメラを固定とかなるかもしれんな
足使わないときは縦グリップとして使えます、みたいな
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:45:32.04 ID:MqJ/tHi30
>>886
「V2って三脚内蔵してね−のかよ!ニコワンオワタ」
って口コミ拡散させればあるいは・・・
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:50:24.48 ID:upGMuDNO0
マクロマクロって言ってる人多いけどみんな何撮ってんの?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:51:58.39 ID:qQSBNGt00
陰核撮ってます。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:53:30.04 ID:gGm2TXyki
>>878
BORGで直焦点じゃなく地上プリズムなしのデジスコか。その発想はなかった。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:57:21.76 ID:RKhSQyPE0
>>888
キノコとか虫とかを陰湿に撮るよ
望遠だと自衛隊とかバイクのレースとか撮る
綺麗な風景とか都会の街並みとか
そんなもんはリア充に任せておけばええんや
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 14:01:10.18 ID:l40kqjOs0
coolpics 120みたいなら良かったのに

http://camerasize.com/compare/#392,16
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 14:03:56.44 ID:zjkG2YSy0
>>887
足なんて(ry
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 14:08:19.99 ID:Y0xx+cIS0
これ出た?
http://vimeo.com/52067338
連写音がマシンガンの様だ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 14:09:17.95 ID:brWZogl50
>>885
FT1付けるのがまんどくさいからCX専用は欲しい。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 14:41:34.92 ID:DA+qHY7w0
F4とかF3AFっぽいって書き込みがいたるところで見受けられるので、ググってみた。
F4もF3AFとやらもかっこいいじゃない。


確かに似てるとは思うがV2は全然かっこいいとは思えん。
この違いはなんだろう。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 14:50:47.40 ID:LJh4m1hf0
>>896
出っ張り部分の幅(正面から見て)が狭すぎるのが原因だと思う。
高さに比して。
高さよりも幅の無い物体がそそり立っているように見えるのが、違和感ありまくりなんじゃないかと。

これが、高さは同じでもいいから幅だけもうちょい広かったり膨らんだりしていたら
どこから見てもかっこいいやん、となったと思う。(俺的にはね)

俺もまず斜めからの写真を見た時にはF4みたいでアリじゃんと思った。
が、正面からの絵を見て↑のように思った。

V1も実機見るまで飛び出し部分の幅狭すぎと思ったから、V2も実機見たらまた違うのかもしれないけど。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 15:00:09.52 ID:s7GFKj460
V2がガンダムならV3は仮面ライダーになるのか?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 15:04:45.09 ID:YR8F2lDQ0
>>557
http://nikonrumors.com/2012/10/25/chipworks-report-on-the-sensors-used-in-nikon-dslr-cameras.aspx/#more-47608

D4もD3200までもがルネサスなんだね。見た目では区別わかんないや。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 15:25:09.59 ID:VeZH2bBL0
カッコは主観もあるからおいておいて、画質的にはどんななの?
ペンタのQ以上、M43以下って感じなの?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 15:30:23.63 ID:GdKpDwQ00
>>897
本体の厚みというかボリュームだと思うなぁ。
どうせやるならF4ぐらいポッテリしてほしかった。

その点、ペンタX-5(ネオイチ)は突き抜けてる。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 16:02:59.34 ID:UYsj9aZF0
>>900
パナのM43以上だよ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 16:10:41.91 ID:5xbDpA440
高感度ではパナセンサーボロボロだけど、低感度なら流石にM4/3が上じゃね?
OM-Dと同じセンサー使ったM4/3なら低感度から高感度まで勝てるみこみなしだろ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 16:20:17.48 ID:1iz9rGS4i
>>886
そういえばニコンの特許でバリアングルディスプレイの枠をミニ三脚にする、ってのがあったな。
なんとかの嗜みで紹介されてた。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 16:23:03.90 ID:MqJ/tHi30
DxOのセンサーテストだと確かにパナM43以上のスコアだけど、解像度テストはレンズ評価の方にあるからね。
ダイナミックレンジとか色の表現力は強いけど、解像度はセンサーサイズなりにぼろ負けだよ。どっちを優先させるかだね。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 16:28:29.04 ID:M5LQ69GQ0
V1が併売でV2は高額維持はやめてね
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 16:45:43.80 ID:zXYCFUwHP
にしてもCXレンズは安いから、手軽に買えて良いよね。
はやくF1.2出ないかなー。
魚眼とかも欲しいし。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 16:54:50.91 ID:IupiWgk30
>>890
天体用に使ってたから、Borgにコリメート用アダプター介してカメラレンズ直付け。
ブラケットでカメラ支持の補助と落下防止をしてた。
この場合だと、液晶表示を180度回転できれば、プリズム介さなくても済むんだけどね。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 17:04:11.34 ID:1EWyMvRfi
>>905
解像度はV2でどうなるかだね。
1000万画素じゃレンズに余裕がありすぎだった。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 17:05:15.38 ID:3q9mZRaq0
V2カタログ貰ってきた\(^O^)/
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 17:14:40.87 ID:R7ggPiZo0
>>910
スキャンしてハヨ上げろ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 17:20:38.33 ID:547Rur1C0
>889
陰核て!おもろいね。

>891
キノコと虫て!カメラ錆びそうやね。

ジッとりしたのがみんな好きなのか。

そして自分がリア充であることに気がついた。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 17:39:08.15 ID:Vp77mP6xP
>>911
スキャンせずに公式HPから落とせ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 17:49:44.70 ID:KO+pg29s0
公式のカタログもう少し解像度高いのにしてくれんかなあ。
小さい字がジャギジャギで読みづらいわ('A`)
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 18:21:21.27 ID:7NR2fDU3P
買いもしねーくせに文句だけは言うんだよなお前らwww
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 18:24:04.88 ID:2nM1E/F50
>>895
まさか難十本もレンズ持ってる訳でもないだろうし、
一本いっぽんにFT1付けちまえよJK
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 18:29:03.87 ID:7+ZXJlZn0
そんな手がw
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 18:37:45.60 ID:kzTj4hv90
あぁ、V2のデザイン見慣れてきた・・・
グリップも付いてカメラという道具として使いやすそう。
初めて見た時の拒否反応は一時的なものかもね
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 18:45:19.89 ID:DMFxenDL0
デザインの良い悪いは置いておいて
無駄にインパクトはあったみたいねw
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:03:11.00 ID:HzxQoN1y0
V2は……
・EVFの高さに対して幅が細くバランスが悪い
・上から見るとマウントとグリップの間が薄くて不安定
・「1」のロゴが悪目立ちしている
・グリップの太さと形がF-801あたりを連想させて格好悪い

とりあえず「外観で写真撮る訳じゃないし」と自分に言い聞かせる
つもりなんだけど、他に何かあるかな?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:05:39.94 ID:Vp77mP6xP
というか、ここの住人が散々ダメ出ししたのを潰して出して来たんだから全員買うよな?
薄くしろというから薄くしたし、
持ちにくいというからグリップつけたし、微妙に重いと言うから軽くしたし。
ま、バッテリーは褒められてたので劣化させたけどな。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:07:22.73 ID:1EWyMvRfi
>>920
普通にミラーレス機で一番恰好良いと思ってるからなぁ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:14:42.54 ID:zXYCFUwHP
どでかいEVFにNikonのロゴが目立ち過ぎるんだよな。
気軽に子供のスナップ撮りたいのに、あの面構えじゃ相手に身構えられるんだよなw

一眼レフにV1追加したのは、そんな理由だったから…V2に買い換える気にはならないなw
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:16:30.92 ID:pqGgsQ8H0
J1ユーザーだが買い換えるのならば「J3」か「J4」だなあ多分
コンデジとして使ってるんで

広角ズームは値段次第では欲しいかも
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:17:34.22 ID:IupiWgk30
普通に機能的でカッコいいと思うけどな。
V2買う気満々。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:17:35.34 ID:dszXzZd50
……伝統のデザインといわれたら反論できんが……

てかバッテリーが一眼と共用できる点こそのvシリーズと思ってた。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:22:13.68 ID:apciinFY0
逆に考えるんだ。
このバッテリー使ったD5200がでると
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:25:45.39 ID:dszXzZd50
せめてそうしないと戦略もなにもあったもんじゃない。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:28:04.91 ID:IupiWgk30
Vを続ける上でV1のバッテリーは少し多き過ぎたんだろう。
V3もV2のバッテリーでいくつもりと見た。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:28:25.15 ID:u6JsbkLg0
今日YAMADAでいろいろ見てきたけどV2の方向性はあれで正しかったと思う。
V2独り勝ちの予感!!
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:29:24.52 ID:IupiWgk30
もう展示品あるの?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:30:17.90 ID:2nM1E/F50
>>どでかいEVFにNikonのロゴが目立ち過ぎるんだよな。

マジックかしてやるから、塗りつぶせば済むこと
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:40:46.87 ID:IupiWgk30
EVFのNikonロゴなんて小さなもんだし、あった方がポイントになるだろ。
それより、どでかい機種名入りのストラップを首から提げてたりしてない?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:43:33.01 ID:1jLluSL+0
レンズ付けなくても露出計が働くようになったんだろうな。

そうでないなら、どうでもいい機種。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:47:56.53 ID:1EWyMvRfi
>>933
FullHD!とかF1.8とか筐体に掘り込むメーカーも有るのになぁw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:48:39.53 ID:3q9mZRaq0
子供スナップならPENTAX K-30だろう。男の子に受けそう。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:59:17.46 ID:lPGjZLPx0
近所のキタムラでV2のカタログ貰ってきた。

ペラいカタログだけどキムタコ使ってないのでニコンの本気度が伝わってくるわ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 20:05:07.74 ID:RHD1SOWI0
V2、オリのSP-810に見えてきた
夢だと思いたい
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 20:14:15.29 ID:UvSJ/I5L0
中身をNEX-6に入れて欲しいな
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 20:16:50.23 ID:DofJTIBN0
V1は一日バッテリー一個で持つ安心があったからよかったんだよ。
夕方でも20%くらいは残っててくれたよ。V2は無理っぽい。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 21:05:37.48 ID:cwnqHrew0
V2かっこいいな
スペックも魅力的だし今年のニコンは魅力的な機種いっぱい出しすぎで困る
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 21:11:41.95 ID:QNzdVl8D0
基本のダブルズームキットが欲しい
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 21:19:41.32 ID:1PnEEaTU0
>>937
いつも発売直前にキムタクさんのに、さし変わるんよ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 21:45:45.40 ID:MLhj6K/H0
NEX-7はEVFつけても上手くまとめてるのにな〜
スペック最高なだけに残念すぎる

J3はあのデザインのままV2のスペックを搭載するだろうから、それ待ちかな
ほんとはEVF欲しいんだけどなあ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 22:28:41.49 ID:xYC7R+HgP
じっくり撮るカメラじゃないのかもしれないけど
水準器がほしい
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 22:35:33.87 ID:oNjA5Lk00
>>945
(・∀・) AS-N1000を取り付けてですね…
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 22:57:29.32 ID:u6JsbkLg0
格子でいいじゃん
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 22:59:21.85 ID:1kkza4xt0
イートレンド 薄型レンズキットのV1 34800今晩復活したのでポチった。
その後すぐに売り切れた。
V2は、ちょっと出っ張りが多いと思う。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 23:36:02.01 ID:1jLluSL+0
CMはいつから流れるの?
当然また、あのキモタコが踊るんでしょ
楽しみだなぁ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 23:40:15.40 ID:oNjA5Lk00
以前量販店で、キムタク出演のニコワン広告が流れてたけど
白いワンコが可愛かった (´Д`)
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 23:45:27.88 ID:V/EYOsTx0
そろそろ木村氏をやめて初音ミクにするべき
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 23:48:02.10 ID:UvSJ/I5L0
ちょっとかっこ悪すぎ
機能は良いのに
あれじゃあ売れないだろうな
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 23:59:51.12 ID:brWZogl50
>>916
FT1 二個でCXレンズ一本買えるじゃんw
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 00:05:48.55 ID:YUnzENdk0
貧乏くさいやつだなあ。
だったら、FT1を付けてGレンズを交換しろよ。
根元から交換しようが、途中からしようが対して革らんだろう。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 00:07:53.37 ID:YUnzENdk0
話の流れから、FT1付けるの面倒とかいいながら、
結局安いレンズが欲しいって事なんだなあ、




素直に総入れ歯。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 00:11:56.29 ID:S1n+SoHD0
FT2にして、AF-Cを!
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 00:17:46.56 ID:sb0u8JWL0
>>945
とりあえず、ストラップにこれでも付けとけ。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101110136-4T-00-00

しかし水準器に頼り過ぎるとおかしなことになる場合もある。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1307508321/0169.JPG
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 00:28:38.48 ID:S1n+SoHD0
>>957
滝の上の枯れ枝と滝の傾きで、…気持ち悪いよう。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 01:29:50.17 ID:uHsDjMkL0
>>957
これ水平が狂ってるわけではないよね?
どうなってんのw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 01:33:34.01 ID:spF2JJn/0
真正面じゃなくて多少横から撮ってるんじゃないの?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 01:42:37.84 ID:tpwNTA9w0
v1ダブリズームキットが、キタマラで、54800円の下取り5000円は安い?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 02:52:02.74 ID:7lsTDZCs0
>>950
ほら、いつでも、何度でも見れるぞ(^_-)
http://www.youtube.com/watch?v=BaA_NUbmRjY
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 02:57:55.24 ID:zv1l9GDL0
>>962
キモタクの若作りがキモかった
もう40なんだから、年相応の格好しろよ('A`)
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 03:19:57.76 ID:8vBvQXso0
どうしてこうなった
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 03:21:09.53 ID:k815DO310
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 03:24:15.54 ID:lUAARfc50
>>962
あれっ!?
ニコンのイメージキャラクター、川越シェフに変わったの?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 07:09:28.85 ID:Nc5A2hEX0
で、11月のいつ発売なんだよ
はよ実物見せろ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 07:15:20.76 ID:6YZSAKVR0
ボディ、11-27.5、30-110とFT1かな。10-30は要らない子なんでしょ?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 07:30:17.76 ID:37hq6Ngw0
10mmもいいかんじでよ
18.5mmもきになるでよ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 07:57:39.22 ID:tpwNTA9w0
ダブルズームキット実質49800円はまだ下がるのか?
ちょっと欲しくなってたけど待つか。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 08:51:47.62 ID:+it0/3h30
コンデジ以上フォーサーズ未満のこのカメラでみんな何撮ってんの?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 08:54:28.57 ID:Eq1VffbT0
ところでこのカメラに便利ズームって必要なの?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 08:56:13.36 ID:9hqyZNah0
V2、大体要望通りなんだけど、MENUとか再生とかのボタンが左に行っちゃったのがなあ…。
V1ではズーム以外の操作はそれこそMFを含めて右手だけで完結してたから、単焦点レンズと組み合わせればそれこそ片手でヒョイヒョイ使えるのがよかったんだが。
V2かうけどV1も残しとこうと思う。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 09:03:14.32 ID:FXyOjv+n0
>>920
F-801さん、ディスってんじぇねぇよ!
名機だぞ!
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 09:08:00.70 ID:xEioWKyw0
再生ボタンが左いったのは影響でかいね
撮影後すぐヒストグラム確認するにもファインダーを覗いたままで見れた
撮影に関する変更事項はファンクションキーが本来の役目を果たすようだから右手だけで変更可能だそうだ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 09:08:35.35 ID:5RIV/7YV0
V2は不満だった点がほぼ解消されていて4万台になったら買います。
しかし、フラッシュがエイリアンの口みたいに飛び出すのか。無いより全然いいですけど。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 09:10:58.11 ID:Eq1VffbT0
左に行ったのは日本の一眼レフユーザー取り込むためじゃね
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 09:11:36.36 ID:i18Jji22P
私がこれを買わない理由をのべてるやつって
結局安くなったら買うんだよな
つまり貧乏ってこと
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 09:22:54.44 ID:h26ztluA0
でも目に見えて値下がりする頃にはV3の影がちらほら・・・
技の1号、力の2号、二つ併せたV3が。。。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 09:24:55.13 ID:Eq1VffbT0
>>978
ライカでも買ってろよww
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 09:30:44.34 ID:i18Jji22P
なんでライカが出てくるんだろう
頭悪そう
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 09:30:44.94 ID:Jsb6eYuQ0
>>979
と、思ったらライダーマン('A`)
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 09:32:45.32 ID:i18Jji22P
おのれディケイド!
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 09:36:18.54 ID:h26ztluA0
石橋蓮司がスルメ片手にビールごきゅごきゅしながら変身してましたね@映画版ディケイド
スレチごめんなさいorz
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 09:41:18.70 ID:ZF9qRW2m0
V2のセンサー性能気にならない?
RX100系のソニーセンサーかもよ。
ダイナミックレンジが改善されてるかも。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 09:41:26.73 ID:og0c5fOp0
今回のV1→V2はライダーよりむしろVガンダム→V2ガンダムの印象を受ける。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 09:47:00.02 ID:W9ICRYji0
初期からZガンダムになった感じだわ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 10:54:15.13 ID:cu/NvnR/O
キモタクはマジ鼻につく。
ガンダムに変えてくれ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 11:39:37.84 ID:eRFeXZ6k0
キムタクがFT1+大三元でCM打ったら
腱鞘炎になるカメラ(元)女子が続出
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 11:47:12.25 ID:BC36RxTk0
V2興味あるけど、どうせ単価下がるのは半年〜1年後なんだよな…

取り急ぎ欲しい俺はとりあえずV1のダブルズーム買って、頃合になってV2本体のみ買えばOK?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 11:48:58.25 ID:i18Jji22P
欲しい方買えよ
ノーって言ったらどうするの?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 12:01:01.50 ID:W9ICRYji0
>>990
それ正解。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 12:03:21.60 ID:W9ICRYji0
>>990
V1パンケーキ+30-110にしとけ。10-30はいらない子。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 12:08:45.02 ID:OBefcHq20
ザブングルがウォーカーギャリアになった感じか
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 12:17:31.89 ID:OBefcHq20
ちょっと次スレ挑戦してくる
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 12:26:13.48 ID:OBefcHq20
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 12:39:19.34 ID:h26ztluA0
>
すれてて乙
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 12:41:57.71 ID:o98wCLNa0
>>944 あれはデザイン重視だけど見え方はいまいちらしいしもっと前にも伸ばせそうだし
うまくはないと思う
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 12:52:23.48 ID:Mtv6yjhu0
どっちかっつーとカプリコタイプ。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 12:54:58.90 ID:3HmlTzgA0
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。