【α】 SONY αE NEX総合 Part92

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
NEX-7/NEX-5N/NEX-F3発売中。SONYミラーレス一眼、NEXのスレです。

■公式
デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
http://www.sony.jp/ichigan-e/

商品ラインアップ(レンズ、コンバータ、アクセサリ)※いっぱい増えたよ!
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e.html

公式FAQ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-7/index.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-5n/index.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-5/index.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-f3/index.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-c3/index.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-3/index.html

取扱説明書とか本体ソフトウェアアップデートとか
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/index.php

前スレ
【α】 SONY αE NEX総合 Part91
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1347973134/

※注意事項※
・お約束ですが、アンチ・煽り・単発IDの荒らしは華麗にスルーしてNGワード登録や透明あぼ〜んなど
 お願いします。エアユーザーさんの煽りやかまってちゃんの踊り子さんには手を触れず、生温かく
 見守ったのち削除しましょう。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 18:16:31.73 ID:sGMdMm8Y0
本日のNG ID:7S0jdnTm0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 18:23:10.86 ID:QB1U0FdC0
Eマウントレンズのオークション相場一覧
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/sony_alpha.htm
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 18:39:22.86 ID:KWF3Mg6O0
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part83
PENTAX K-30 14滴目
【α】 SONY αE NEX総合 Part91
PENTAX レンズ総合 159本目
PENTAX K-m/K-x/K-r 統合スレ Part1
【α】 SONY NEX-5N/5R Part11
PENTAXのフルサイズデジ一眼を語る Part7
【革命】さらば一眼レフ、ミラーレス頂上決戦
【OLYMPUS】 E-5 Part22 【4/3 Four Thirds】
【Eマウント】ソニーα NEX用レンズPart5【SEL】
【α】 SONY αE NEX-3 C3 F3 Part2
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 19:05:50.11 ID:7S0jdnTm0
NEXで無限遠にピント合わせるにはどうしたらいいの

てか、
「現在、これで確実に無限遠にピンがいってる」
ってどうやって確認するの?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 19:08:16.70 ID:7SzoEmJc0
>>5
豚鼻使え
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 19:25:08.84 ID:E4spotGz0
>>5
どんなレンズでも遠くの被写体を拡大フォーカスで確認以外無限遠の確認なんて不可能だろ。
距離メモリ付いてても、基本的にフォーカスリング回しきった場所で無限遠が出るかどうかなんてレンズの個体差だし。
そもそも質問の意味が分からん。そんな意味不明な質問を何回も連投するからアラシだって言われるのがなぜ解らんのか。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 19:32:22.66 ID:7S0jdnTm0
>>7
NEXのレンズのフォーカスリング触ったとこないんだね…

わからないなら黙ってればいいのに。笑える
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 19:33:34.94 ID:7S0jdnTm0
ID:E4spotGz0
もう一回出てくる勇気、希望。


wwwwww
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 19:39:32.94 ID:7S0jdnTm0
20世紀のままカメラおじさん自爆・沈没の図wwww
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 19:40:17.97 ID:KWF3Mg6O0
何もない人間ほどよくしゃべるなw
しゃべって取り繕わないと持たないかw
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 19:46:39.23 ID:7SzoEmJc0
回答がスルーってことは困ってんじゃ無いのか。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 19:52:26.89 ID:7S0jdnTm0
>>12
ハハハハ 確かに
必死に展示品でも触りに行ったか
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 19:53:59.77 ID:7S0jdnTm0
ねぇねぇ?

ID:KWF3Mg6O0←なんでこの人共有NGなの?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 19:54:09.27 ID:KWF3Mg6O0
早くここにふさわしい書込みしろよコジキ。笑
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 19:56:13.60 ID:7S0jdnTm0
>>12
?どゆこと?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:00:44.81 ID:KWF3Mg6O0
またカメラ持ってない、ねたみ貧乏人が騒ぎだしたよ…ヤレヤレ
入れ替わり立ち替わりだなw

おまえの家にはキャノーラ油も
醤油2本もないだろ?w
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:02:31.69 ID:7S0jdnTm0
俺にはこう見えてるんだが
http://i.imgur.com/6iA99.jpg

なんか大ハッスル中?
ごめん見えないや…
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:03:49.08 ID:7S0jdnTm0
なんか、
つまらない書き込みに埋れて流れちゃったから再掲しますね↓


NEXで無限遠にピント合わせるにはどうしたらいいの?

てか、
「現在、これで確実に無限遠にピンがいってる」
ってどうやって確認するの?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:07:51.21 ID:KWF3Mg6O0
ここまでを総合して結論づけてみると


やはりF3が勝ち組だな
残りは神経すり減らして発狂しあう狂信者の一味。 笑える
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:08:49.80 ID:E4spotGz0
>>12
つかNEXのレンズは距離メモリ付いてなくて無限遠が解りにくいって意味の質問なんじゃねーの?
何で>NEXのレンズを触った事もないんだねって反応になるのか理解できないから返し用がない。
普通にMFでNEXのレンズ使ってるしね。拡大でピント合わせろよ以外に答え用が無いだろ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:09:16.56 ID:7S0jdnTm0
また増えてるwwww
http://i.imgur.com/4phts.jpg
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:09:30.44 ID:HAsGQHey0
>>19
見ればわかる。
みてわからないなら、撮った写真みてもわからないからいいんじゃね
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:10:45.35 ID:7S0jdnTm0
>>23

>>5
リング回し切ったとかどうとか言ってるお爺さんをどう思いますか?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:11:15.45 ID:7S0jdnTm0
間違えたw
>>23 

>>7 で
リング回し切ったとかどうとか言ってるお爺さんをどう思いますか?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:11:38.06 ID:KWF3Mg6O0
ニヤニヤ

頭でっかち ニヤニヤ
そういう話してて楽しい?

今日だれかに声出して挨拶した?

ニヤニヤ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:11:49.83 ID:7SzoEmJc0
>>16
穴2つ開けたレンズキャップで二重像を合わせればピント合うから無限遠にある撮りたい対象に合わせられる。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:15:52.11 ID:7S0jdnTm0
>>27
そんなこと毎回やってるんですか…
手軽にやれる方法を求めてるんですが。

前スレでの元書き込み紹介させてもらいます↓
すんごい初歩的な質問していいですか?
このカメラ(含NEX全般)で
手持ちで月のアップいけますか?
露出決定・ブレ・フォーカス狙い周りで結構苦労しちゃってます…
そんなに気合入れないで、それなりの仕上がりになるコツありますか?

白丸表現以上の月の表面の模様っぽく狙いたいです
やっぱりフルマニュアル設定・3脚必須でしょうか
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:16:46.17 ID:wdNrRvvV0
>>28
できないからマイクロフォーサーズにでも乗り換えた方がいいよ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:17:23.37 ID:7S0jdnTm0
NGさんは
もう少し溜まってからまたお相手させてもらいますねw
毎回だと面倒なんで。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:18:31.04 ID:6d8AAxWx0
>>19
フォーカスリングを回し続ければ無限遠に到達してピントが動かなくなる
フライバイワイヤ構造の難点としてそれに気づきにくく、迅速に合わせるのも難しい

しかし無限遠と言っても実際に焦点距離が無限になる訳ではないので
AFで20mくらい離れた物にササッとピントを合わせてしまえば実用上困らない
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:18:42.15 ID:KWF3Mg6O0
コミュ障はなんでも面倒がるよね…

息吸うのもイヤ?笑
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:20:57.63 ID:6d8AAxWx0
>>31補足
AFで合わせる場合に問題になるのは暗い時
コントラストAFの都合でうまく合焦できない事が多く、そういう場合はMFでやることになる
なので普段から回す方向やどれくらい回せば無限になるのかを体で覚えておいた方がいい
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:21:03.95 ID:7S0jdnTm0
>>31
何度も言いますけど
「NEXのレンズ触ったことあります?」

こういう方は書き込まない方がいいかと。
いや、マジで。笑
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:23:04.85 ID:6d8AAxWx0
>>34
「ピントが動かなくなる」を「フォーカスリングが動かなくなる」と読み待ちがえたのか?
フォーカスリングはずっと回り続けるけど、ピントは一定以上動かなくなるんだよ
フライバイワイヤ構造だからね
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:23:53.80 ID:7SzoEmJc0
>>28
55200で手持ちでも10発も撮れば行けるけど
サイズは日の丸弁当でマニュアル必須。

フジのHSだとオートで行けるけどノイズは後で消す感じ。
ただ、どちらも三脚とリモコンの方が格段に楽。
楽がしたいなら三脚とリモコンは用意したほうがいいよ。苦労しても手持ちに拘りたいなら頑張れ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:25:10.11 ID:7S0jdnTm0
ちょっと感じるのは
「ピントが動かなくなる」という表現は
誤解の元だと思いますです…

その上で>>34は引っ込めて謝罪いたします。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:30:33.29 ID:7S0jdnTm0
ID:6d8AAxWx0さんへ。
NEXだとカメラが常時フォーカス合焦しようともがいでますが
(インテリジェントフォーカス)
あれは影響ないのですか?

39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:31:34.73 ID:7S0jdnTm0
あー
基本的に100%マニュアルフォーカスということですね…
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:33:03.21 ID:7S0jdnTm0
ID:7SzoEmJc0さんもありがとうございました
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:35:38.39 ID:E4spotGz0
>>31
星とか撮ってると解る事だけど、ピントが動かなくなってもそこで無限遠が出てる訳じゃないしね。
実際の無限遠の位置はピントが止まる直前なわけだし。実際に遠くの位置にある物を拡大して合わせろとしか言い様がない。
月を手持ちで撮りたい?手持ち夜景モードでISO上げて撮れば?5NのEVF使うと姿勢が楽で手ブレも抑えられて良いよね。
それでもブレるなら手すりか何かに乗っければいい。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:39:38.39 ID:6d8AAxWx0
>>37
自分でも書き込んだ後に紛らわしい表現だったと思ったよ、ごめんね
NEXで月や星撮るのも面白いから頑張って
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:43:43.41 ID:7S0jdnTm0
露出やISOあげると、写真としてはうまく行きますけど
月自体が「ただの白丸」になってしまいがちなのが気に入らないんです…
ちゃんと表面の「模様」がある物体として写真に収めたいので
逆に光減らしたりしちゃいます…んーうまくいかない
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:51:17.51 ID:sGMdMm8Y0
本日のNG ID:7S0jdnTm0
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:51:30.32 ID:E4spotGz0
>>43
白丸になってるって事は露出しすぎって事。マニュアルモードで撮影して、月の模様が出てる明るさに露出を合わせろ。
その場合満月とかだと手持ちでRAW撮影余裕なレベルにまでSSを早くする事ができる。
雲とかはただの黒潰れになるけど、そこはコントラスト差がありすぎるからしゃーない。
どうしても模様のある月を適正露出の夜景に入れたいなら、三脚使ってRAWで撮ってLRでレタッチしろ。。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:54:40.04 ID:E4spotGz0
そういや皆はαカフェに写真上げてる?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:00:56.11 ID:WcbroNyl0
満月は順光なので凸凹が観察しづらそう。月に斜めに光がさす時に撮ればいいのでは?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:05:02.51 ID:7S0jdnTm0
いろいろありがとうございます
昼間のキチガイ連中や今回のスレ主(w)が
ウソのようです 笑

早速挑戦してみて、いいのができたら報告させていただきます!
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:05:41.63 ID:KWF3Mg6O0
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:28:19.69 ID:mzAYJHGT0
NEXのいいところ

APSだよ    (周辺はみないでね
高感度だよ     (持ちづらいから手振れゆるしてね
薄くて小さいよ      (大きなレンズはAPSの証
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:29:51.15 ID:6d8AAxWx0
>>50
2番目はそうでもない
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:32:51.67 ID:w8DNdJIb0
手持ち夜景モードは強力だと思うけどな
三脚固定して手持ち夜景モード使うと、HDRばりにダイナミックレンジ使い切ってくれるし、ノイズレスだしで結構な画になるし
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:43:08.79 ID:E4spotGz0
NEXはデカイレンズと意外に深いグリップのお陰で、ミラーレスの中じゃ明らかに持ちやすい方だよな。
レトロ風デザインって見た目は良いけど、実用性に欠けてると思う。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:46:43.96 ID:7S0jdnTm0
本当本当。
ユーザーになるとレンズがでかいのが欠点になってないのがわかるよね
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 22:09:44.44 ID:nl2l1rf70
まあでも小さいレンズはやっぱり欲しいです
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 22:13:27.51 ID:7S0jdnTm0
>>55
小さいのあっていけないとかは思わないけど
デメリットというほどでもないよね、レンズのでかさ。
両方ラインナップできるようなシステムになればいいね
逆に「小さいシステム以外はダメ!」
とかも思わないし。

デカいレンズ好きは
結構カメラ趣味では肝だよw
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 22:21:33.19 ID:IcdqVMCx0
早いとこ5Rや6、レンズをソニーが発売して
オモチャ与えてくれないから、スレが荒れて
仕方がない
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 22:32:02.08 ID:7S0jdnTm0
ソフトバンクもアメリカの携帯キャリア買収するような時代だし
既存の価値観のままの勢力は
どこの世界でもやられてしぼんで行く運命だねwww
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 22:41:04.91 ID:YMJsuRuA0
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 23:57:32.14 ID:HJz/I8PB0
>>58
おっとカシオの悪口はそこまでだw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 00:39:29.48 ID:crGX3KEK0
αマウントでnex7を一ふた回り大きくしたの出してくれれば万事解決なんだが、出るはずがない無い物ねだり
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 00:53:20.44 ID:CQpikYTy0
いっそアルファのボディのままミラーを省略してEVFを載せた
軽さがとりえで別にコンパクトではないミラーレス一眼というのはどうだ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 01:06:00.68 ID:PF0aKjUV0
>>62
どっかのメーカーが似たようなの出して大コケしてた記憶が・・・
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 01:11:16.90 ID:yFwenua60
>>62
ペンタックスにそんなんあったな。
まあ既にOVFを排した以上、今までの一眼レフのデザインにとらわれる必要は無いよな。
NEX7の形のAマウント機ってのは確かに中々そそられるものがあるね。
既存の一眼レフの形から大きく逸れても、今のαを受け入れてるユーザーにならすんなり受け入れそうだよな。
外野(他マウントユーザー)がゴチャゴチャうるせーだろうけど。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 02:29:00.73 ID:KG9tGNbe0
>>61
それどこのペンタックス
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 06:49:52.73 ID:ozmuLj2h0
そういえばK-01AF早くなったね
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 07:45:00.14 ID:+FO5qmy+0
箱型にするから厚みが目立つけど、いっそ筒型ボディにして望遠鏡スタイルにしても良かったのではないか。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 07:55:23.19 ID:+Do4IKWr0
結局グリップとモニタ付けたら、NEXみたいに、薄いながらも箱部分が必要になるんじゃねの
グリップレスで完全に筒型のカメラだったら水平取りづらすぎるw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 08:31:27.33 ID:SiTTzPGb0
かっこ悪いだろうな
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 08:40:43.35 ID:ozmuLj2h0
実用性無視して立方体で正方形センサーとか
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 09:00:20.17 ID:6iXAUJiti
>>68
望遠鏡スタイルならEVFのみだろうし、筒型のボディを鷲掴みするからグリップ付けるって概念もないだろ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 09:18:50.67 ID:SuBRPFSi0
ペンタプリズムの三角帽子やキヤノニコの超合金ボディスタイル
果てはハッセルやマミヤみたいなじっくり上から覗きか
記念写真おじさんスタイルに憧れ持ってるジジイどもと
その信奉者をガス室で処分し切らない限り(プロ除く)

カメラの形は変わんねーよwww

もうそういうのどうでもいい系は
ケータイやスマホで一生満足する方向に行ったよ 笑
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 09:18:54.10 ID:S5qY2DXa0
EVFの付け方によってはこういうスタイルになるのでは・・・
http://blog-imgs-47.fc2.com/t/y/o/tyokottodesu/HNI_0049_R_20120315210156.jpg
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 09:20:23.49 ID:SuBRPFSi0
>>73
それなんてENGビデオカメラw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 09:27:22.16 ID:6iXAUJiti
ヤダかっこいい…
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 09:28:28.74 ID:Db4Uf7op0
>>71
昔むかし、コルゲンコーワがそういうの出してたねえ。
型番忘れたが
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 10:04:44.41 ID:KEFn7BeK0
>>67
NEX-VGを小型にしてAマウントにした感じ?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 10:17:24.88 ID:6iXAUJiti
いっそHMZ-T1の正面にレンズマウント付けて見てはどうか。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 10:19:40.80 ID:SuBRPFSi0
筒型は
「肩乗せか、そうでないか」が、鍵。
片手で持ち続けるのは全く非実用的
ハンディカメラで懲りてないのかおまえら。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 10:26:38.34 ID:6iXAUJiti
>>79
右手でボディ、左手でレンズだろJK…。
片手持ちじゃ今あるほとんどのレンズ操作出来ないぞ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 10:31:02.69 ID:SuBRPFSi0
>>80
ん?どんなスタイル想像してるの?
肩乗せENGカメラ操作してるの見たことないのかな

てか
その書き込みで、何で俺にレス?
言ってることは一緒だと思うが
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 10:42:44.73 ID:EA2UMcBf0
>アルファのボディのままミラーを省略してEVFを載せた
>軽さがとりえで別にコンパクトではないミラーレス一眼

K-01はEVFが装着できない
寧ろTLM機が近い構成じゃないの
空いたスペースにTLMとAFモジュールを載せたわけで
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 11:05:48.16 ID:SuBRPFSi0
ちょこっ、ちょこっとずつ
ソニーはαでいわゆる一眼ボディのスタイル改変してる最中だから
ゆったりと見ててやって。

すこーしずつ横縮めて、前後に引き伸ばしていってるね
方向としては
ハンディカムスタイルに持っていきたい感じかな



バカや昔からのカメオタに騒がれないように
ちよこっ、ちょこっとずつ、ね。www
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 11:12:13.98 ID:NUcQRi7w0
ま、台所は早急に片付けるべきだけどな
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 11:13:56.97 ID:ozmuLj2h0
>>83
そういうのはTLMで見限っただろ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 11:16:05.23 ID:gV4pueI60
本日のNG ID:SuBRPFSi0
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 11:18:37.85 ID:SuBRPFSi0
今日もここでは
バカ信者や20世紀カメオタがピーピーうるさいみたいね

いいからまぶた伏せてカメラ雑誌読んでろ
いい年した被扶養者。
世帯主以外は口聞いちゃダメ。(笑)
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 11:38:25.12 ID:Q3vp9xM00
望遠鏡型って話がでてるからその流れじゃねーの。
ミラーレス機の新しい形を妄想する流れなのになんでENGカメラの話になるわけ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 11:48:52.94 ID:yFwRSPJ10
>>87
バックフォーカス君まだいたのか
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 11:50:17.67 ID:SuBRPFSi0
今日も単発IDばっかりだな
カメラも2ちゃんも継続だよ、ね(бвб)
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 11:52:10.08 ID:Q3vp9xM00
うわーへんなのがきたー みんなにげろー
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 11:54:51.85 ID:SuBRPFSi0
ミラーレスの新しい形が
ENGカメラに似ると死んでしまう人こんにちわ

2回書き込めましたねえらいえらい
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 12:10:39.65 ID:/1Q4jIuk0
>>92
肩にかつぐ一眼なんて嫌!
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 12:17:15.43 ID:SuBRPFSi0
>>93
まぁ本体はそうかもしれないけど
大画面モニタやバッテリーパック、フラッシュ、録画外付け媒体とか。
ステディ的な安定装置も運用ができるようになるよ。
複数カメラ同期撮影とかだと、肩や体に重量逃がすのはかなり有効だし
実際に現場でそうなってきてるしね。

今のスタイルが唯一無二で、絶対に変えたくないわけじゃないんでしょ?

選択肢がいろいろ出てくるといいね
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 12:29:05.02 ID:SuBRPFSi0
http://panproduct.com/blog/?p=3092
こんなのひょいと持って歩いてて
普段はブツどりやローアン撮影専用にしてても
脚をこの紹介みたいにして体に添わせたり肩に乗せたりすると
歩き撮影がかなり安定するよ
このページでは動画サポートとして紹介してるけど
もちろん手持ち静止画撮影サポートとしても優秀。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 14:15:44.02 ID:uN7UVPIW0
>>83
>すこーしずつ横縮めて、前後に引き伸ばしていってるね

別に、新しくも何ともない
http://rlfc.world.coocan.jp/PlaywBody/Rollei/3003/Rollei3003.html
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 14:24:46.23 ID:piW0TaNeP
dpreviewとかに結構レンズや6の写真上がってきたけど、
試作機だからか設定悪いのか知らないけどなんか6のノイズリダクションが酷すぎるな・・・
ISO400程度でも完全に油絵になってたりしてし、ちょっと心配だわ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 15:44:57.84 ID:yFwRSPJ10
>>90
継続してても、バックフォーカスの意味や、ズームレンズの長所短所もわからずに、2chで偉そうにしてフルボッコにされる程度じゃなぁ


とりあえず動画撮影環境にフラッシュはいらないと思うよ。

ちなみに、スチルカメラの形状には意味がある。その価値も判らずにわめくところとか、マッタク進歩してねぇな

ま、使い方に合わせてリグなどで拡張すればいいだけなんだから、ほぼ最小の形での現状の実装は動画静止画どちらを撮るにしても最適化されているので、ケチつける方がバカなだけなのは言うまでもない
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 16:31:59.44 ID:SuBRPFSi0
おまえらにピンとくるように
「フラッシュ」と書いてあげたのにプ
静動どっちでも演出光源は便利・必要だよ
何をそんなに怒っているんだい昭和おじさん?

あぁ
2回書き込めたねエライエライ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 16:42:18.30 ID:SuBRPFSi0
本当、
ここは昼間はクズの集まりだなー
俺の言うことが全く理解できない連中ばっかりだよ…

一日中OVFの中とか見つめてるからかな?笑える

101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 16:54:00.89 ID:yFwRSPJ10
>>99
フラッシュ つまり閃光だな
動画撮影ならライト 定常光

光源となる機材も扱いもマッタク異なるため、両者を混同することはありえない。
両者について知っているなら、ね 

また、無知を晒してコテンパンだね

バックフォーカス、バリフォーカル、安物ステディカムに、カメラ形状に、フラッシュ

さてさて、次はどんな無知と恥を晒すのやら
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 17:19:09.24 ID:/1Q4jIuk0
V回してるときにフラッシュたいたらAVの撮影みたいになるな
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 18:32:40.70 ID:SuBRPFSi0
ニヤニヤ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 18:33:21.10 ID:SuBRPFSi0
今日は滞空長持ちだね
内容は何もないけどw
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 18:34:03.33 ID:SuBRPFSi0
俺のわけわかプロファイリング以外、ここでやることなしとか笑えるw
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 20:02:22.88 ID:ozmuLj2h0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20121012/SHNrbEMxaGUw.html
デジカメ板でこんなに書き込んでる人はじめて見たわwww
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 21:16:13.36 ID:SuBRPFSi0
>>106
???
一週間前あたりに100レスぐらいしてたけど??

なんだニワカかw
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 21:18:53.10 ID:ozmuLj2h0
>>107
http://hissi.org/read.php/dcamera/
にわか乙wwwwwwwwwwwwww
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 21:39:06.35 ID:SuBRPFSi0
66 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2012/10/12(金) 06:49:52.73
ID:ozmuLj2h0
そういえばK-01AF早くなったね

70 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2012/10/12(金) 08:40:43.35
ID:ozmuLj2h0
実用性無視して立方体で正方形センサーとか

85 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2012/10/12(金) 11:13:56.97
ID:ozmuLj2h0
>>83 
そういうのはTLMで見限っただろ

106 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2012/10/12(金) 20:02:22.88
ID:ozmuLj2h0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20121012/SHNrbEMxaGUw.html
デジカメ板でこんなに書き込んでる人はじめて見たわwww

108 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2012/10/12(金) 21:18:53.10
ID:ozmuLj2h0
>>107 
http://hissi.org/read.php/dcamera/
にわか乙wwwwwwwwwwwwww


↑何しにここに来てるのこいつ?(笑)
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 21:40:49.67 ID:SuBRPFSi0
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 21:59:12.68 ID:tjEExeke0
>>28
自分は写真歴2ヶ月(NEX 5Nが初めての本格カメラ?w)
早速、月を撮ったら→http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=43780.jpg
やっぱりこんな物かと思ったが慣れない露出、シャッタースピード、
ISOをいじって30分後に→http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=43781.jpg

正直、びっくり!!カメラって奥が深いね〜W
因みにレンズはSEL55210 E 55-210mmで
一枚目はISO3200、露出量1/160、(f/6.3)
二枚目はISO200、露出量1/60(f/16)だよ。
正直今までは一枚目で良しとしてたけどデジタルカメラの性能って凄い進化してるんだな〜
(10年前のパワーショット所有W)
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 22:12:45.44 ID:o74+mKxU0
>>111
月は俺もそんなに撮る機会はないけど
基本はマニュアル露出で撮るのが一般的だと思う
5NならISO100で十分だろうし手持ちならもう少し絞り開放してシャッタースピード上げてもいいんじゃないか?

まあ俺も最初はそうやってひたすら色んなものを無意味に撮りまくって色々覚えたよ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 22:16:41.72 ID:tjEExeke0
>>112
一応、三脚を使用したのでシャッタースピードをできるだけ長くして露出に余裕を持たせたんだよね。
兎に角、努力すれば努力しただけの写真が写せるデジカメに進化したのが驚きだったよw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 22:23:40.23 ID:Wm97++Y50
>>113
> 一応、三脚を使用したのでシャッタースピードをできるだけ長くして露出に余裕を持たせたんだよね。
露出の余裕?何を言いたいのか意味不明。

> 兎に角、努力すれば努力しただけの写真が写せるデジカメに進化したのが驚きだったよw
満足しているところ申し訳ないが、ほぼ間違いなく努力が足りないと思う。
厳しい言い方になるが、頭の足りなさに比べて努力が追いついていない。

アドバイスとしては、絞り変えながら撮って、どの絞りが一番か調べるくらいのことはしようぜ、ってところだ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 22:30:40.33 ID:o74+mKxU0
>>114
とりあえずお前はどうしてそういうモノの言い方しかできないんだ?
リアルで相当なストレス溜まってるのか?
まあ、いいけどさ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 22:33:44.27 ID:aGDx6ndu0
>>114
おまえ友達いないだろw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 22:47:16.58 ID:tjEExeke0
>>114
まぁ、どんな人間にもはじめの一歩はあるんだから大目に見てなw
その一歩が琴線に触れるか触れないかで趣味へののめり込みも変わるんだろうな〜シミジミ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 22:48:46.99 ID:tjEExeke0
>>114
因みに絞りは30分間、嫌になるほどイジリ倒したw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 23:25:57.21 ID:rcZb7ydf0
W
X
Y  ←30分絞りをイジリ倒した
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 23:48:27.73 ID:yFwenua60
>>111
F16は絞りすぎ。逆に画質が悪くなる。もっと開いて、SSを上げるかISO落とした方が綺麗に撮れるぞ。
あと、月の位置にもよるけど月の移動速度って意外と速い。ピント拡大すると実感すると思うが。
基本的に露出時間増やしても益は無いと思うけど。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 00:05:07.84 ID:tjEExeke0
>>120
なるほど・・・なぜかピントが合わないのは月の移動が関係してるんだ。
そりゃ〜自然は待ってはくれないもんね、甘く見てたなw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 00:06:00.02 ID:tjEExeke0
>>119
そこを30分も弄れるほど体力ないわw
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 00:50:09.19 ID:MCuphZXr0
NEX7と望遠の組み合わせって出前持ちスタイルがいいのかな。
普段右目でファインダーをみるからか不安定です。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 07:44:41.15 ID:EXNGds5Q0
NEX楽しいですよね
持ってない人はかわいそう
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 12:00:47.43 ID:EXNGds5Q0
なんだかんだ言っても
この時期、NEXF3で過ごしてるのが一番先進的な勝ち組。

残りは
中途半端な社消化不良でヤキモキユーザーと化すw

5R/6、次期フラッグシップが見えてきた段階で
サクッと方針変更するまで毎日充実。

おまえら
まだかまだかと毎日イライラwww
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 12:11:17.92 ID:737VxZ1e0
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 12:35:21.55 ID:EXNGds5Q0
ユーザー多く騙して
今ポンコツになってる旧機種は
メーカーの都合で非難できないんだよ…わかれよw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 12:36:28.93 ID:EXNGds5Q0
>>126
こういうサイトの言うこと鵜呑み人生さんこんにちわ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 12:40:55.68 ID:D7enPXXu0
F3はISO100の設定がないからDxOのスコアは低くなる。
その点を除けば、F3の画質は5Nに劣らない。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 13:13:32.02 ID:vofozmQQ0
>>128
2ちゃんよかはるかに信用できる。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 13:36:57.21 ID:VQvv2qmU0
>>126
なにこれ恣意的なものを感じる数字だな
モヤモヤザラザラ広角ではシアンカブリしまくりの7が5Nより高スコアな時点でお察し
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 13:44:12.81 ID:D7enPXXu0
>>131 それは7の性能が悪いというよりレンズも悪いのでない?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 13:48:14.98 ID:VQvv2qmU0
>>132
同じレンズで撮り比べても高感度だけでなく解像感でさえ5Nに劣ると実験されてた
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 13:51:29.00 ID:MCuphZXr0
レンズががっかりなのは確かです。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 14:00:49.61 ID:UcLxWYLAP
撮った写真見ると7以外買う気せんな

5持ってたけど売った
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 14:49:40.33 ID:VQvv2qmU0
7が投げ売りに突入したせいか
手に入れてみたら本当に酸っぱかったブドウを必死に甘い甘い言う人が増えてきた件
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 14:53:27.11 ID:EXNGds5Q0
思った方向に話がまとまらなくて
くやしいID:737VxZ1e0の図

笑えるw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 14:54:58.56 ID:EXNGds5Q0
なんだかんだ言っても
この時期、NEXF3で過ごしてるのが
一番お手軽かつ先進的な勝ち組。

残りは中途半端な消化不良でヤキモキユーザーと化すw

5R/6、次期フラッグシップが見えてきた段階で
サクッと方針変更するまで毎日充実。

おまえら
まだかまだかと毎日イライラwww
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 15:09:10.84 ID:EXNGds5Q0
NEX7ユーザーさんにちょっと聞きたいんだけど
5R/6発表・発売されたとして
7の立ち位置的はどんな感覚ですか?

買い替え前提での様子見?
基本的には7の後継待ち?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 15:13:51.70 ID:AEJa0T940
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1347973134/
家電製品 [デジカメ] “【α】 SONY αE NEX総合 Part91”

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/09/25(火) 00:37:13.72 ID:EGmcBNvD0 [1/14]
間違いなく、NEX6は日本発売ないな…
おまえらはソニー開発品全機種さわれると思ってるけど

とんでもない間違いだよ貧乏国民。
って感じかwwww

521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/10/01(月) 18:43:08.62 ID:p0l8yRqr0
>214
土下座マダー?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 15:45:41.07 ID:QLq7mpaKO
>139
ファインダー、3ダイヤル、質感、この3点で上回る機種が出たら買い替え。

もしくは、この3点を維持したまま、他の点で大きな改善があったら買い替え。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 17:43:47.95 ID:EXNGds5Q0
>>141
フルサイズNEXは待たない?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 20:54:47.51 ID:UcLxWYLAP
NEXでフルはいらんかな〜

フルは安くなってきたM9欲しい
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 21:02:13.19 ID:EXNGds5Q0
NEXに便利ズーム18200か55210付けて
RX1と両方持ち歩きで完璧だろ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 21:11:09.48 ID:UcLxWYLAP
便利ズーム興味ナス
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 21:14:39.91 ID:RS7dFVtC0
安くなったといっても桁が違いますやん
そいうえばライカのミラーレスが出るとか出ないとか聞いたような
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 21:31:50.14 ID:EXNGds5Q0
ライカのダウンサイズに向ける努力のなさは異常
向こうの人の体の大きさや
使用スタイルの違いを差し引いても価値観が違いすぎる
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 21:32:23.94 ID:EXNGds5Q0
追加
特に厚さ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 21:39:56.33 ID:sviufK6jP
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 21:53:11.80 ID:UcLxWYLAP
>>147
全然
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 23:36:08.51 ID:EXNGds5Q0
>>149
ただの妄想じゃねーか
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 23:43:16.72 ID:h2XVWpUB0
NEX-C3D使ってるんですが
買ったら付いてきた望遠のレンズがしょぼすぎてどうにもなりません
55-210と18-200のレンズがあるみたいですが値段がすごい違います
素人過ぎてワケワカメなんですが望遠いっぱいしたい場合は安い55-210買っておkでしょうか?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 23:50:54.27 ID:bATD3oQt0
>>152
LA-EA2ってやつとSAL70300Gがオススメ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 00:00:12.37 ID:EXNGds5Q0
撮影中に付け替えるのが億劫じゃなければ55210
付けっぱでフフン顏したいなら18200
EA-LA2はキモオタ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 00:00:42.19 ID:LZZbbsW40
>>153
レスありがとう
両方買って10万以上ですね。。。高けぇ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 00:01:07.86 ID:EXNGds5Q0
追加

周りから一目おかれるのは18200
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 00:02:12.80 ID:EXNGds5Q0
>>155
ちなみに
レンズ交換式カメラシステムで楽しむなら
ボディよりらレンズが高くて当たり前だよーw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 00:02:21.27 ID:mASIkxJF0
>>153
鬼w

>>152
そのレンズの何がどうしょぼいんでしょう?
素人を自称してらっしゃるということは、画質云々じゃなくて単純に倍率かなと思ったんですが

159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 00:02:25.93 ID:h2XVWpUB0
>>154
55-210って今の望遠が18-55だから、今の望遠で最大なってるとこからスタートで200までって認識で合ってますか??
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 00:03:15.57 ID:EXNGds5Q0
全くその通りだよー
標準を捨て去りたい人が使うのが18200ね
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 00:04:49.33 ID:LZZbbsW40
>>157
そんな気はしてましたが、いざ7万のレンズ買うとなると2万と比較したくなっちゃいました。

>>158
幼稚園のお遊戯会で1階席から舞台を写しても小さすぎて涙状態です。。
しょぼいってのは倍率全然ダメってことです。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 00:06:39.66 ID:Qm8wIk3G0
基本的に
「倍率命」ならコンデジに買い替えた方が幸せになれるよw
それ以外の「大きい撮像素子でホニャララ」
したい人のカメラだよ、NEX。

163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 00:10:35.98 ID:LZZbbsW40
>>160
ありがとうございます

>>162
実は普通のデジカメがメインになっててたまにNEX使う感じなのです。。。
できれば綺麗なカメラで全部撮りたいなと

とりあえず安い望遠の55-210買って望遠できるようにしてみます
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 00:27:13.85 ID:5z2Gknlx0
>>161,163
なるほど
単純な倍率で、しかも遠景メインであれば、55210がお勧めです
18200は広角から望遠まで一本で便利ですが、何より重い
55210なら手持ちでも持ち重りがしませんし、望遠域での画質も18200より良いらしいですし
動画を撮るのでなければ手ぶれ補正も同様に効きます

安い望遠と言いつつ、なかなか侮れません
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 00:28:14.93 ID:5z2Gknlx0
あれ?前の書き込みも0時過ぎなのにIDが違う…
わたし158のオリゼーです
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 00:47:35.24 ID:kZ3XMm690
55210、広角端は周辺が残念画質だが望遠側は周辺も悪くないからな
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 01:13:38.65 ID:zvDqgADj0
>>161
お遊戯会なら>>153は概ね的を射ているな
・望遠側が長いのでより大きく撮れる
・位相差AFが使えるため動き物に強い

用途的には動き物に強い位相差AFを搭載したカメラを
使うべきシチュエーション。SONYならαSTLシリーズが該当
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 03:30:49.31 ID:ke7FyVFH0
>>164
α55とかのダブルズームセットに付いてくるSAL55-200も安い割に結構良いぞ。
作りはちゃちいけど、軽いしそこそこコンパクトで使い勝手がいい。
EマウントはAPS-Cなんだから、GレンズやAマウントツァイスなんか買わないでも、初めてレンズ群で良いと思うぞ。
軽くてコンパクトで安い初めてレンズ群は、Eマウントで使うのに凄く向いていると思う。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 05:07:56.44 ID:0F/dR1SP0
>>161
お遊戯会でビデオも撮るなら18200。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 06:57:40.63 ID:L1Y+jds50
18-200使うならNEXじゃなくていいよね
せっかくの軽いボディをスポイルしてるじゃんww
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 07:15:34.97 ID:0qKNwC8U0
別にいいんじゃね?便利だし
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 07:19:13.33 ID:L1Y+jds50
まあ三脚使うときは気をつけろとだけ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 08:18:22.47 ID:Qm8wIk3G0
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 08:22:30.58 ID:Qm8wIk3G0
もともとαシリーズの既成ユーザー以外にNEX+LAEA2+SAL勧めてるやつはキチガイだろ
なんで一番の巨大合体ロボにせにゃあかんの
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 08:24:48.41 ID:WmzEQpc30
α買った方が安い
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 08:25:59.79 ID:Qm8wIk3G0
>>175
まぁここはNEXスレだからw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 08:34:53.95 ID:kZ3XMm690
あと55210はズームリングの感触も良い
1855のゴリゴリや18200のバカバカ感と違ってしっとりとして上品な感じ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 08:52:59.98 ID:Qm8wIk3G0
>>177
そうなんだー
でも18200のフォーカスリングの感触は
30M35とかと一緒で気持ちいい部類だよ(個人の感想です)
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 08:54:16.48 ID:wMVJgkTy0
>>152
最初から5Nダブルズームキット買えよ、と思った。
コンデジならまだしも、なんも調べずデジイチ買ったのか?
確かに手を出し易い投げ売り価格だけどさ〜。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 08:56:34.81 ID:Qm8wIk3G0
ズームリングがスムースなのが重要な人は動画系でしょ
でも本格的な動画録りに目覚めると
タリー回数が増え、撮影中のズーミングがどんどん減って行くのがわかるよ

まぁいろいろやってみることだね
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 08:59:52.70 ID:wMVJgkTy0
>>177
違うって。初期の18-55はしっとりズームだぞ。俺のもそうだし、NEX出た頃の展示機たちもそうだった。
て言うか発売前お触り会に行った時点で素晴らしい感触だと惚れた。
残念ながら昨今のはゴリゴリしてる様だが。5、3以降の機種の展示機いじった限り。
ただ、個体差もあってマシなのもあるかも知れんが。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 09:04:19.36 ID:OOh0J5uv0
>>174
合体ロボ好きにはたまらんだろうな。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 09:04:33.89 ID:wMVJgkTy0
まあ「ゴリゴリ」つっても少しだけど…。
んで、EOS Mの標準ズーム触ったら、良かった頃のE18-55を思い出したw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 09:07:48.83 ID:wMVJgkTy0
NEX-7の黒ズームなんて、発売後のミニセミナーで自分に渡されたデモ機が
ズームリングに引っ掛かりがあってびっくりしたもんね。
デモ機とは言え寂しくなったよ。
ソニーさんもソニーさんだ、よく点検しといて下さいw
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 09:15:12.88 ID:wMVJgkTy0
価格コム見たら(結構前だけど)E18-55三本所有してて、一番ズームリングの感触いいのを愛用してる
という人がいた。中古で買ったE18-55と書いてた気がするが定かではない。
その差は、製造時期によるものか使い込まれ方によるものかは分からないが。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 10:21:25.77 ID:Qm8wIk3G0
そんなことまでしてるんだ…
なんかエネルギーの向けどころがアレだなw
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 10:54:20.71 ID:kZ3XMm690
>>181
そうなのか…
俺のは買い換えたいレベルなんだが、良い物が中古しかないってのは躊躇するな
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 11:06:16.07 ID:ij1zVlxEP
>>170
動画用に18-200買ったけど結局デカくて重いからビデオカメラ買ったw

18-200も所詮高倍率ズームで暗いし画質もよくないから売っちゃったよ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 11:08:18.39 ID:ij1zVlxEP
>>185
キットズームになに求めてんだw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 12:42:34.94 ID:Bsv9XOmN0
>>188
いいこと聞いた。
うちのNEX5にいずれは望遠ズームをと考えてたが18-200はやめとこう。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 13:47:36.39 ID:Qm8wIk3G0
適当な型落ち安売りNEXのどれかと18200
あとRX1あれば完璧。

その程度の扱いだろ便利カメラはw
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 13:54:53.84 ID:ke7FyVFH0
高倍率ズームが欲しいならネオ一眼買えよ・・・って気はするな。少なくともミラーレスに求める機能じゃない。
画質もコンパクトさもオミットして、それで精々10倍ズーム程度の倍率を得てもね・・・
記録写真なら最近のネオ一眼で充分な画質だし、被写界深度深くて隅々までピントあった写真簡単に撮れるし。
シーンに合わせてレンズ交換する事が億劫な人間は、その内レンズ交換式カメラは使わなくなるだろうね。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 14:19:23.78 ID:ij1zVlxEP
>>190
それがええよ

18-200持ってくより、NEXに標準ズームか単焦点つけて、別にビデオカメラ持ってった方がかさばらないw

レンズ交換式に高倍率ズームって意味ねーだろw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 14:34:32.95 ID:nwBADUZ00
みんな望遠側では動画しか撮らないの?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 14:42:23.68 ID:ij1zVlxEP
>>194
撮るけど18-200の画質に満足出来なかった
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 14:54:20.76 ID:4VfuMr3M0
ネオ一眼の望遠はもっと酷いし
単焦点では撮れない絵も撮れるわけだから
存在意義はあると思うけどねぇ
撮るものが明確に決まってない旅行とかの時は
やっぱり便利だと思うけど

LEやタムロンB011なら大きさ的にも
個人的にはギリギリ許容範囲
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 14:57:05.17 ID:Jg+rVlvQ0
>>192
18-200を使う理由は人それぞれ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 16:36:22.07 ID:Qm8wIk3G0
ネオ一眼って言葉、使ってる人珍しくなったけどw
ならRX1もネオ一眼だよね???
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 16:37:19.05 ID:Qm8wIk3G0
ネオ一眼ってカテゴリに
レンズが望遠か単焦点かなんて入ってこないと思うけど
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 16:41:04.64 ID:Qm8wIk3G0
SEL18200買えない人ほど
何か理由つけて敬遠するように仕向けるよね

自分が結論出したら、それはそれでいいから
他人にその判断をゴリ押しするなよ…
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 17:01:18.29 ID:cdmAin6N0
>>198
RX1はフィルムでいえばミノルタのハイマチックや
キヤノンのキヤノネットやヤシカのリンクスのようなもんだろ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 17:07:24.82 ID:SqPQgNpb0
16ー105とか135くらいで
18ー55と18ー200の間くらいの大きさのが欲しい
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 17:08:30.24 ID:KG8RGA0w0
RX1は無印ヘキサーの生まれ変わりや
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 17:08:49.35 ID:kZ3XMm690
>>202
ロードマップにはあったような
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 17:23:18.48 ID:ke7FyVFH0
>>200
>自分が結論出したら、それはそれでいいから
>他人にその判断をゴリ押しするなよ…

アダプター使いをバカにしたり、F3ユーザー以外は負け組とか、毎日のように自分の判断人に押し付けておいてこの言い草。
流石だね。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 17:29:53.75 ID:Rw2SRZrN0
カスを相手にするなよ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 17:31:31.40 ID:ij1zVlxEP
>>200
鏡見て言ってんのか?w

普通に仕事してたら買えるだろw
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 17:35:51.02 ID:kZ3XMm690
テンプレ>>1の※注意事項※を
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 17:49:40.97 ID:Sj7ILvl30
>>200
ここだと安物でも自慢できるからよかったね
他スレだとただの貧乏なおっさん扱いだもんね
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 19:12:29.74 ID:y4s9qSlCP
もうかれこれ1ヶ月くらい待ってるんだけど
さっさとNEX-6と5R発表してくれ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 19:27:57.86 ID:Qm8wIk3G0
ここんとこずっと長いこと

最新機種はF3だねwwww
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 19:33:13.12 ID:RfAS7Asm0
>>211
何言ってんの?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 21:56:12.87 ID:Qm8wIk3G0
いい写真撮れれば
どんな安物でもどんどん自慢してくださいなwww


で、
それができない人は。


たかーい道具自慢してくださいーwww
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 22:01:00.71 ID:Qm8wIk3G0
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 22:02:23.72 ID:L1Y+jds50
TrueCryptで暗号化してファイル偽装までして隠してる写真をなぜ貼らねばならない
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 22:05:41.18 ID:Qm8wIk3G0
↑相手して欲しい人登場

努力の結果 アンカーももらえずw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 22:11:34.57 ID:L1Y+jds50
相手してもらってる奴はどっちだかww
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 22:14:03.67 ID:L1Y+jds50
>>216
釣れたwww(デブP風)
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 22:21:27.38 ID:Qm8wIk3G0
偽装wwwwww

人生丸ごと?
プqqqqqq.
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 22:33:49.43 ID:L1Y+jds50
また釣れたww
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 00:40:39.98 ID:XjhZZhZ10
Eマウントで出来るならばバリオゾナーやらG300mmとかが欲しいです(´・ω・` )

えぇ…どうせ無理ですよね(´・ω・` )

G標準ズームは楽しみ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 06:53:18.62 ID:Z+SjJfNu0
ここでやることなくなり
釣り師に落ちぶれる人は可哀想だよね…
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 07:02:47.43 ID:3nhow6T40
まともに機能してないゴミスレだから仕方が無い
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 07:47:32.56 ID:w78uvjBZ0
そんなゴミスレに書き込んでいる奴らは…
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 08:01:57.20 ID:3nhow6T40
>>224
(・∀・)人(・∀・)
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 09:37:56.27 ID:Cnb98vw00
>>180
まともに見れるもの撮りたいなら、
素人ですら、ズーミングなんかしないけどな
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 11:21:04.90 ID:YUloKatE0
NEXはグレイトだよ。何故ならNEX以前にNEXみたいなカメラは存在しなかったもの。
特に、カッコイイ5系をほんの数万円で手に出来る幸福。
もし、NEXシリーズが消滅したらデジイチ売場は非常に寂しいものとなる。
醜いカメラしかなくなるからである。

アートを生み出す道具自体がアート。それがNEXの凄味なのだ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 15:02:18.88 ID:rYq1g34MP
NEXなかったらNXも形違ったろうな
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 16:52:45.38 ID:Z+SjJfNu0
とにかく
カメラ持ってない人は気持ち悪いからここに粘着するなよ…

おまえがここに存在してる意味なんなんだよ?www
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 09:56:11.19 ID:9fj9n/V/0
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 21:27:52.81 ID:lu+PMRr60

NEX-FS700買ったけどレンズはメタボーンズかましてEF-S使ってるw
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 21:48:22.04 ID:zofRd5Cr0
今は
SEL1855
SEL16F28
SEL30M35
SEL50F18
SEL55210を持ってるんだけど

無駄に多いからこいつらを売り払って
SEL24F18ZとSEL55210の2台体制に
しようと思ってんだけどどうかな?

他にオススメの組み合わせってある?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 22:02:36.20 ID:NcYywgpK0
素直に SEL24F18Z 買い足せば!

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1321440265/
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 22:24:31.46 ID:40HnXhHr0
>>232

いいんじゃない。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 22:52:23.33 ID:MW7RVNiY0
>>232
SEL55210も売ってLA-EA2とSAL70300Gを買うともっと望遠域撮れるよ。
SEL24F18ZとSEL50F18とSAL70300Gで良いと思う。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 22:53:54.49 ID:yyN2hUdMP
じゃあ今度出る35と、18200LEで
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 22:58:46.02 ID:9fj9n/V/0
全部売っぱらってRX1だろ
ズームとか甘え。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 23:52:48.82 ID:I8Za+sya0
>>236
それ俺やん。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 00:17:42.73 ID:sENKc4GY0
>>235
LA-EA2に手を出したら
止まらなくなるから止めとくw

写りはSEL50F18が
一番気に入ってるんだけど中途半端で
使用用途がイマイチ分からんから
残すか迷ってる

きっと35F18が出たら出番が無いと思う

ソニストはいつになったら24F18Zを
買わせてくれんだよ
本当に作ってんのか疑いたくなるわ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 00:35:47.33 ID:d+FKoDou0
LA-EA2に手を出すなら普通にα買えばってなるしね
本体が小さいとはいえレンズとLA-EA2で荷物は大きくなるんだし
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 01:18:56.84 ID:0hUS+2bZ0
>>240
α買ったらEマウントレンズで済むときに邪魔になるでしょ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 01:24:07.84 ID:C9In+xeM0
バカばっかりw
24F18Z(か、しょうがなくシグマ30mmか純正30M35あたり)
とSEL18200で全部カバーできるのに。
あ、LEはオモチャなw

50F18とかで騙されてるのはネットや雑誌の情報しか見ない阿呆。(笑)
あんなの全然寄れねーよ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 01:25:10.03 ID:3YkiVdb80
本日のNG ID:C9In+xeM0
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 01:31:17.63 ID:0hUS+2bZ0
SEL18200とかGレンズになりそこねたものを出されてもね。
SAL70300Gとか本物のGレンズの前には…
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 03:51:17.78 ID:3YCZQZvv0
gレンズはどこがtくってゆのz?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 04:50:14.57 ID:21H7bv890
LA-EA3とかでないの?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 05:37:56.23 ID:48JHC1Og0
単焦点の開放F値がことごとく1.8なのが気にくわねぇ。
標準域なら1.4でも太さはほとんど変わらないだろうに。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 07:24:19.96 ID:OssohC9V0
www
F1.4に比べてF1.8は体積1/2〜2/3だろw
少なくともMFレンズだとそんな感じ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 07:32:10.82 ID:3YkiVdb80
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 08:40:55.86 ID:C9In+xeM0
便利ズーム否定は
カネなしのいいわけか
写真ちょっとかじり出したと
自分で思い込みのセノビック君

実際は
レンズ付け替えモタモタ、
いろいろポロポロ取り落としの
アタフタぶざま君www顔真っ赤www
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 09:02:46.11 ID:LrfIYzTW0
>>243
ご名答
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 09:07:42.24 ID:VxYV2SGrP
>>250
イラネ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 09:08:18.03 ID:9lniBeC60
この毎日いる変な人何なんだろうね┐(´д`)┌ヤレヤレ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 10:31:23.66 ID:Rxc9SLEG0
>>247
標準域のF1.8やF2レンズって、昔から各社とも名レンズが揃ってるイメージだけどなぁ
名レンズとは言わないまでも価格の割に性能が高いレンズが揃ってるので好きだ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 10:47:15.80 ID:C9In+xeM0
レンズやカメラの性能が高い=自分のスキルが上がった感じがしてうれしい気分
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 11:06:09.48 ID:C9In+xeM0
むしろ、
「NEXなんぞには便利ズームで十分」とも言えるな。
ちゃんと気合いれる時は足で寄ってD800、RX1と。

ビヨーン望遠なんかどれでもおんなじだろ
てかむしろ、
その中ではSEL18200は画質優秀な方。w

今さら、滅びのα環境の再構築もないしなー…
過去の資産(というほどのものかw)
に振り回される物持ち器用貧乏、アワレ。
笑えるwww
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 11:10:51.95 ID:LQU2hvEf0
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 11:16:21.52 ID:BQbp5wlA0
>>247
だから、最近は画素数が多くてマイクロレンズが大口径レンズの光を集光できない。
5D3,D800,D99 どのカメラであっても実はF1.4はあまり役に立ってない。
F1.8くらいで作るのがC/P的に正しい
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 11:23:01.61 ID:BQbp5wlA0
>>256
ビヨーン望遠の方が、インナーズームより画質を高くしやすいんだが、
おれはNEXで映像作品撮るぜ!とかいってんのに
ズームレンズ多用とか笑えることしてたりする馬鹿もいるから
ま、そういう誤解があってもおかしくはない。

しかし、αAが滅びに向かってるってのは悲しいけど事実だよなぁ
A99とか明らかに「ボディで商売します!!!!」ってだけだもの
広角単焦点は品揃えが悪く、ズームと同じか並ぶ程度 
中望遠ズームもないし、F4ズームもないし
フルサイズエントリレンズもないし、そもそもキットレンズがないw

24/2 85/2.8以外にαAのFFでなんかレンズでたっけか?
サンニッパとかゴーヨンとか誰も買わないレンズ作ってブランド商売したいのミエミエで反吐が出る
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 11:46:48.62 ID:C9In+xeM0
たかがカメラメーカーの動向で
別に反吐なんか出ないけどな…
スポンサーサプライ契約でもしてて
開発ロードマップ守らないとかならともかく。

どんだけ
こんなことに人生かけてるんだよ?
(or 他の人生部分が薄っぺら過ぎる?)

とにかく、笑えるなおまえww
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 12:05:55.80 ID:ecSWCcMq0
>>260
そうか?
俺は、ズームレンズのメリットデメリットも理解できずに大口叩くバカが、たかがカメラメーカーと見下してる方が遥かに笑える
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 12:48:31.59 ID:C9In+xeM0
だいたい、
直接的な「バカ」とかそういう言葉に頼らないと
非難皮肉を表現できないってだけで

おまえの負けだよwww

「そうは言ってない。」
この言葉のどれだけ強いことかwww
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 12:54:59.88 ID:C9In+xeM0
言葉の選び・組み立てがうまくできないまま育っちゃった可哀想な人ほど

相手のことをバカアホキチガイ言いだすよね
本当に可哀想 プププ

264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 13:00:24.84 ID:C9In+xeM0
ほぅら

もう黙っちゃったw
汚い言葉で威嚇・武装しないと
おまえはその程度の人間力なんだよwww
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 13:02:24.34 ID:C9In+xeM0
うまくしゃべれないから
国語できないから
他人とうまくコミュニケーションとれないから


カメラ大好きなのかな?
ぎゃはーーーっ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 13:03:25.27 ID:LQU2hvEf0
何もない人間ほどよくしゃべるなw
しゃべって取り繕わないと持たないかw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 13:06:52.62 ID:C9In+xeM0
必死に頑張って

写真一枚投稿と
せいいっぱいの皮肉(らしきものw)、だけかよ…

こんなところでボーッとしてるより
もう少し人間修行しろよ、、、な???


qqqq
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 13:08:04.18 ID:C9In+xeM0
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 13:32:22.82 ID:LrfIYzTW0
あれを投稿写真と思っちゃうニートの人って…
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 13:39:01.07 ID:C9In+xeM0
ソレ頑張れ
何とか頑張れ

いろいろ書き込めるヒントは
方々にちりばめてあるだろ?

ソラ
ここを盛り上げろ 笑
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 13:42:38.19 ID:ecSWCcMq0
たった1レスで何も言えなくなるほどコテンパンにされて、こんなみっともない大連投する程に悔しいなら、次からはもうちっと調べてから偉そうな大口を叩くのが良いと思うよ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 13:42:38.59 ID:C9In+xeM0
なんだかんだ言っても
この時期、NEXF3で過ごしてるのが
一番お手軽かつ先進的な勝ち組。

残りは中途半端な消化不良でヤキモキユーザーと化すw

5R/6、次期フラッグシップが見えてきた段階で
サクッと方針変更するまで毎日充実。

おまえら
まだかまだかと毎日イライラwww
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 13:42:41.09 ID:VxYV2SGrP
ほー
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 13:44:22.74 ID:C9In+xeM0
>>271
ニヤニヤ

本当、ニヤニヤw

ん?テスト週間だろ???www
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 13:46:48.15 ID:C9In+xeM0
早くなんでもいいから
カメラ買えるようになるといいねキミタチ。

あーあ
ちゃんと同等な人間と話したいよ…
これじゃぁなぁ???qqqq
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 13:58:00.54 ID:C9In+xeM0
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 14:13:58.41 ID:C9In+xeM0
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 15:07:10.70 ID:VxYV2SGrP
へー
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 15:07:25.69 ID:C9In+xeM0
どっちかの新型NEXにツァイス24mm付けたセットと
RX1サクッと購入するのは、どっちの方が幸せになるかな?
風景やスナップ撮影主体です
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 15:11:21.39 ID:VXzFu0mo0
貧乏人じゃなければ両方買えばよろし
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 15:14:11.58 ID:C9In+xeM0
>>280
それならNEXは便利ズームだろ…
RX1とNEX24mmZとか、いかにもキモカメオタ布陣wwww

「なんとなく最強」
「視聴用」
「保存用」
「観賞用」

みたいな。笑

282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 15:26:42.71 ID:1EwO87n10
>>276
ゴミみたいな写真upしてドヤ顔かよw

>>277
不細工な猫だな。
飼い主にとっては目に入れても痛くない程可愛いうちの子なのかもしれんが第三者から見たらブサ猫。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 15:31:43.44 ID:C9In+xeM0
↑単発IDから成長してみてね
やり方わかる?プ

あとさー、
早くカメラ買えるようになるといいね。
ウキャ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 15:54:03.25 ID:3YkiVdb80
NG ID:C9In+xeM0
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 15:56:45.98 ID:C9In+xeM0
↑ほとんどそれしか言えない人生って…
一刻も早くカメラ買わないと。

おまえ深刻だぞ?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 15:57:28.07 ID:C9In+xeM0
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 16:08:45.78 ID:WXdpA+6z0
ブサ猫 かぁわゆす
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 16:13:36.08 ID:C9In+xeM0
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 17:16:05.86 ID:REV+2fkB0
>>231
FS700ってそもそもそういう目的の機械じゃないの?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 18:23:33.31 ID:zTIMBWxv0
半年ぶりにきたけど、デブPが進化してたでこざる
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 18:27:52.08 ID:5Eby6fLn0
>>256
自分が結論出したら、それはそれでいいから
他人にその判断をゴリ押しするなよ…
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 18:49:17.05 ID:dz/lTTwk0

Eマウントの業務用電動ズームレンズを早く出してほしい。

なるべく30マン以内で
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 18:53:12.04 ID:6tPZalu30
浅薄な知識でドヤ顔→コテンパンにされる→荒らしに転身

ってルートを辿ってるって点ではデブと同じだな 〉バックフォーカス君
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 19:21:17.92 ID:C9In+xeM0
>>292
つSELP18200

>>293
相変わらず単発(短髪?)だなおまえ
特定されそうで怖いか?ワラ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:38:15.41 ID:0hUS+2bZ0
うまくしゃべれないから
国語できないから
他人とうまくコミュニケーションとれないから


NEX-F3大好きなのかな?
ぎゃはーーーっ



なるほど。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:42:36.00 ID:C9In+xeM0
↑ついに
パクリ改変しかできなくなったでござるw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:43:27.91 ID:C9In+xeM0
↓↓↓参考↓↓↓

265 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:  2012/10/17(水) 13:02:24.34
ID:C9In+xeM0
うまくしゃべれないから
国語できないから
他人とうまくコミュニケーションとれないから


カメラ大好きなのかな?
ぎゃはーーーっ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:26:00.46 ID:VxYV2SGrP
ひー
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 06:45:48.78 ID:QdUndoGz0
なんだかんだ言っても
この時期、NEXF3で過ごしてるのが
一番お手軽かつ先進的な勝ち組。

残りは中途半端な消化不良でヤキモキユーザーと化すw

5R/6、次期フラッグシップが見えてきた段階で
サクッと方針変更するまで毎日充実。

おまえら
まだかまだかと毎日イライラwww
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 07:28:30.82 ID:oiVOpxrN0
なんかNEXを推したいのか貶めたいのか読みにくいな…
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 07:30:37.59 ID:2Ilr0mWR0
NEX F3Yぽちったー!
デザインはNEX-7格好良すぎだけどそこまで予算がない…
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 07:38:59.06 ID:Qy5pzdsX0
>>299
RX1かNEX-7買うんじゃなかったのかw >>279-280

支離滅裂だな
下手糞。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 07:51:14.40 ID:QdUndoGz0
>>302
現有してるのがF3。

>>279はこれからをどうするか聞いてるんだよ、バカなの?
やっぱりバカだったんだねwww
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 07:53:02.39 ID:sgO3hW5KP
はー
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 08:51:22.75 ID:QdUndoGz0
インネン付けてくる単発が
全て薄っぺらすぎて
まったく喧嘩にもなりゃしねぇwww
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 09:02:30.74 ID:sgO3hW5KP
ひー
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 09:03:10.77 ID:3gyvSBzf0
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 09:51:16.25 ID:oU7KPIBM0
臨時収入入ったから$850で6のボディ予約したった
すげー楽しみ!
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 09:53:11.30 ID:QdUndoGz0
国内発売は未定
年明けてすぐにフルサイズ発表
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 10:02:10.21 ID:oiVOpxrN0
まあ嵐は詭弁の使い手だともいえるw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 10:12:47.85 ID:QdUndoGz0
カメラや写真の話しような、坊やども。

それより
ここの人に興味があるのかな?
心配するな いくら頑張っても
そんなんじゃ仲間になれないから 笑笑
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 10:17:23.56 ID:QdUndoGz0
どっちかの新型NEXにツァイス24mm付けたセットと
RX1サクッと購入するのは、どっちの方が幸せになるかな?
風景やスナップ撮影主体です
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 10:30:26.91 ID:sgO3hW5KP
ふー
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 10:31:01.45 ID:oU7KPIBM0
>>309
年明けてすぐにフルサイズ発表ってマジなの?
その時欲しければ買うかもしれんけど
とりま6でいいや
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 10:38:06.00 ID:QdUndoGz0
>>314
なぜ今、買っていない???

そんなやつが来年早々買えるのか???
笑えるwwww
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 10:44:18.57 ID:nzWX5EuK0
VG900お買い上げありがとうございます
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 10:55:40.93 ID:oU7KPIBM0
>>315
え?フルサイズ持ってるよ?
そんで年明けの発表ってあんの?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 10:59:57.13 ID:QdUndoGz0
RX1は発売もっと早いよネー…
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 11:00:45.83 ID:QdUndoGz0
>>316
俺的には
EA50のフルサイズ版が早く出て欲しいな
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 11:25:04.91 ID:PSZE03dA0
>>314
6が出たら土下座する奴がいるから楽しみにね。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1347973134/
家電製品 [デジカメ] “【α】 SONY αE NEX総合 Part91”

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/09/25(火) 00:37:13.72 ID:EGmcBNvD0 [1/14]
間違いなく、NEX6は日本発売ないな…
おまえらはソニー開発品全機種さわれると思ってるけど

とんでもない間違いだよ貧乏国民。
って感じかwwww

521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/10/01(月) 18:43:08.62 ID:p0l8yRqr0
>214
土下座マダー?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 11:29:09.14 ID:QdUndoGz0
単発IDくんって
複数回書き込めないけど
コピペは大得意みたいだね

なんか能力にムラがあるよね もったいない。w
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 11:41:00.23 ID:QdUndoGz0
なんだかんだ言っても
この時期、NEXF3で過ごしてるのが
一番お手軽かつ先進的な勝ち組。

残りは中途半端な消化不良でヤキモキユーザーと化すw

5R/6、次期フラッグシップが見えてきた段階で
サクッと方針変更するまで毎日充実。

おまえら
まだかまだかと毎日イライラwww
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 11:45:36.84 ID:G5FIwMy/0
↑コピペは大得意みたいだね
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 11:47:12.92 ID:QdUndoGz0
毎日違う人が
入れ替わり立ち替わり来てるように見えておんもしろいなぁ


単発くんってw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 11:51:32.62 ID:QdUndoGz0
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:03:14.68 ID:PEHcFWaL0
へー
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:20:08.52 ID:MDBlsmPV0
NEX-7のファームウェアバージョンアップ
http://www.sony.co.uk/support/en/product/NEX-7/downloads/FW_NEX7_V101_WIN

・ムービーボタンのOn/Off
・ブラケット撮影の露出差に1.0EV,2.0EV, 3.0EVを追加
・オートレビュー表示レスポンスの改善
・広角レンズ使用時の画質向上
・フレキシブルスポット時の表示改善
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:21:21.71 ID:oU7KPIBM0
>>320
6が国内で出たら土下座ってこと?
もう予約したからどうでもいいけど
年明けに発表があるのかないのかわからん
ID:QdUndoGz0の言動見てると
少しアスペっぽいからフカシなのかね?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:22:55.03 ID:QdUndoGz0
>>328
単発くんはもう出てこないからレスのムダ。笑
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:34:40.02 ID:QdUndoGz0
あのー

NEX6予約できるところどこ?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:53:04.38 ID:oU7KPIBM0
>>330
「教えて下さいお願いします」
を付けろよフカシ野郎
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:55:19.33 ID:QdUndoGz0
教えて下さいお願いします

はい。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:58:22.07 ID:QdUndoGz0
教えて下さいお願いします


まだ?


ウソ?笑
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:58:54.12 ID:oU7KPIBM0
おまえにはおしえないよwwwwwww
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:00:45.71 ID:QdUndoGz0
ふーん

ウソか
ここに書いた意味は?

消えれば?wwww


教えて下さいお願いします
予約しないけど。wwwww
教えて下さいお願いします
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:02:54.53 ID:QdUndoGz0
↓さぁ晒しあげタイムw

308 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2012/10/18(木) 09:51:16.25
ID:oU7KPIBM0
臨時収入入ったから$850で6のボディ予約したった
すげー楽しみ!

331 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2012/10/18(木) 12:53:04.38
ID:oU7KPIBM0
>>330 
「教えて下さいお願いします」
を付けろよフカシ野郎

334 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2012/10/18(木) 12:58:54.12
ID:oU7KPIBM0
おまえにはおしえないよwwwwwww




↑教えて下さいお願いしますよwwwwww
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:07:46.34 ID:bxwYmQtk0
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:09:35.85 ID:QdUndoGz0
↑誰この単発w
ヒント「850$」

教えて下さいお願いしますよID:oU7KPIBM0。

wwwww
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:12:16.24 ID:oU7KPIBM0
>>337
ああ、教えちゃったかー

俺、ボディしか買ってないんだけどね
フカシ野郎はbody onlyってボタン押せないんだろうね
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:14:12.70 ID:QdUndoGz0
>>339
教えて下さいお願いしますよwwwww
ソニーUSAの海外製品保証とかwwwww
メニュー表示とかwwwwww
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:15:00.15 ID:QdUndoGz0
単発とよく話すID:oU7KPIBM0


w
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:16:43.07 ID:QdUndoGz0
なんだかんだ言っても
この時期、NEXF3で過ごしてるのが
一番お手軽かつ先進的な勝ち組。

残りは中途半端な消化不良でヤキモキユーザーと化すw

5R/6、次期フラッグシップが見えてきた段階で
サクッと方針変更するまで毎日充実。

おまえら
まだかまだかと毎日イライラwww

ID:oU7KPIBM0くんみたいにストーリー作家にもなれるよ!
www
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:19:53.58 ID:oU7KPIBM0
その慌てよう、海外で買えるってマジで知らなかったの?
もしかしてクレカ持てない人?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:19:57.55 ID:sgO3hW5KP
ほー
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:25:17.56 ID:bxwYmQtk0
中学も卒業できず英語がまったく読めないんだろ
カスだから w
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:27:27.94 ID:QdUndoGz0
>>343
あそー…そのクレカ、使えるんだwwwwwww
笑いすぎて死にそうwwwwww

>>340は日本語で書いてあるからよく読んでよwwww
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:30:14.73 ID:QdUndoGz0
追加
動画30分規制どうなってるかレポよろw
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:30:55.49 ID:bxwYmQtk0
あいつ実生活でもカスだのクズだの言われてるんだぜ
バレないと思ってるのが心から笑える
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:32:03.68 ID:QdUndoGz0
どれ、アメリカ通販で使えるおまえのクレカ見せてよwwww

早くぅwwwww
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:32:59.19 ID:QdUndoGz0
>>348
あのー、おまえ誰?

w
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:45:50.00 ID:oU7KPIBM0
>>345
英語もダメそうだけど
カードへの執着が異常
やっぱ持ってないんじゃない?

「アメリカ通販で使えるカード」

これ、逆に使えないカードあんのかよって話
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:52:18.22 ID:G5FIwMy/0
エポスカード(VISAなし)とかじゃね?w
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 14:12:07.52 ID:oU7KPIBM0
VISAなし、そんなのあるんだ
それは知らなかった
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 14:15:20.16 ID:PSZE03dA0
>>328
誰も、ID:QdUndoGz0 の発言とは言ってなかったんだけどね。
勝手に反応して、私ですって言ってるよねw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 15:26:06.62 ID:QdUndoGz0
クスクス

結局俺が放置してると過疎
おまえらだけだとその程度の盛り上がりwww
俺がからまないと何もできないカメオタくんwww

なんだかんだ言っても
この時期、NEXF3で過ごしてるのが
一番お手軽かつ先進的な勝ち組。

残りは中途半端な消化不良でヤキモキユーザーと化すw

5R/6、次期フラッグシップが見えてきた段階で
サクッと方針変更するまで毎日充実。

おまえら
まだかまだかと毎日イライラwww
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 16:12:25.62 ID:MDBlsmPV0
5N → 5R進化まとめ
・撮像面位相差AF(99点測距。動体にも10枚/秒でAF追従)
・上面ダイヤル、Fnキー設置
・液晶が上に180度回転
・USBで充電
・水準器
・Wi-Fi搭載(Webにアップロード、スマホやタブレット、PCに送信)

・アプリを後から追加インストールできる
Time Lapse 指定した間隔で撮影しつなげた動画にしてくれる微速度撮影機能
Cinematic Photo 画面の一部分だけが動く写真
その他、ピクチャーエフェクトの追加。
iPhoneやAndroidスマホ画面で撮影範囲を確認しながらリモコン撮影
http://www.youtube.com/watch?v=3Il4EBcilO0

・マルチショットノイズリダクション 6枚連写合成してノイズ部分除去
・簡単なフォトリタッチ
・超解像ズーム(2倍まで。画像の部分によって拡大の手法を使い分ける)
・スマートテレコン(画像中央部トリミングによる画質劣化なしのズーム)
・ブラケット撮影の露出差に1.0EV,2.0EV, 3.0EVを追加
・オートポートレイト 人物撮る時に元画像とともに印象的な構図でトリミングしたものも残す
・(少なくとも海外では)新しい小型パンケーキズームをキットにしたモデルもある
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 16:22:27.83 ID:XA/UV/KX0
なんかファームUPきたー
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 16:24:00.34 ID:XA/UV/KX0
[1] MOVIE(動画)ボタン有効/無効設定機能の追加
[2] 連続ブラケットモード設定の段数追加(1.0EV、2.0EV、3.0EV)
[3] オートレビューが表示されるまでのレスポンス向上
[4] 広角レンズ使用時の画質改善
[5] フレキシブルスポット設定の表示改善

動画ボタン切れるー!
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 16:24:13.58 ID:7+vNFK5N0
真面目な話、F3が5Nに勝っている点ってなにかあったっけ?
オートポートレートや超解像ズームぐらいしか思いつかないが
基本RAW撮りの俺には関係ない機能だからなぁ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 17:09:25.68 ID:2Ilr0mWR0
>>359
ストロボ内蔵と自分撮りかな?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 17:13:03.12 ID:QdUndoGz0
>>359
超解像ズームは無敵
胃下垂昭和くんだけが宗教上の理由で受け入れられない 笑
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 17:20:33.40 ID:vkDymVM10
それだけかよw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 17:21:53.30 ID:QdUndoGz0
お前が持ってるのがポンコツだから
5Rや6を心待ちにしてるんだろうが。

ハイ論破
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 17:23:11.06 ID:QdUndoGz0
>>359
価格(同世代と比較して)
もちろんF3と比べるのは5Rな
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 17:23:57.25 ID:vUIWVGym0
超解像なんぞ使って画質を劣化させるぐらいなら
高倍率ズームのネオ一眼使った方がいいわな
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 17:26:40.73 ID:QdUndoGz0
お前ら本当に頼もしいな
退屈な残業時間が面白いようにどんどん過ぎるよ
ウマーwww
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 17:27:40.14 ID:QdUndoGz0
>>365
ネオ一眼買って黙ってろよおじさん。笑

高倍率マンセーとかwww
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 17:32:16.48 ID:QdUndoGz0
どっちかの新型NEXにツァイス24mm付けたセットと
RX1サクッと購入するのは、どっちの方が幸せになるかな?
風景やスナップ撮影主体です
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 17:34:27.33 ID:QdUndoGz0
>>365
カメラの機能が画質を劣化って…

永遠に劣化写真しか撮れない
その撮影スキルは
どう自分の中で落とし込んで納得してるのかな?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 17:38:07.37 ID:PSZE03dA0
独り言の多いやつだな。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 17:38:09.69 ID:sG7eMLQh0
>>365
PC使えないとかいう人たちにとってはデジタルズームは必要なんじゃないかな
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 17:41:00.59 ID:QdUndoGz0
>>371
ただのそれは5Nにもついてるよー
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 17:52:49.23 ID:3HEfCY+t0
超解像ズームは画質落ちないよ?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 17:57:24.24 ID:QdUndoGz0
さて時間だ!おつかれー

>>373
ここの最強真理教信者に何言ってもダメw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 18:06:30.39 ID:eXQVPn7D0
>>373
落ちてないように見せる画像処理を
超解像と呼んてるだけだわな

画角の広いレンズ一つでも望遠で撮ったようなら結果が撮って出しで得られるのは便利だが、効果が得られるのは撮って出しjpgのみだからなぁ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 18:09:57.90 ID:q2D0YxuR0
>>359
結局JPEG撮りしか出来ないから、超解像ズームもマルチショットノイズリダクションも使えないんだよな。
スウィングパノラマは使うけど。仕組みに関してあんま詳しく無いから分からんのだけど、RAW対応出来ないのかな?

>>355
自分が結論出したら、それはそれでいいから
他人にその判断をゴリ押しするなよ…
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 18:35:36.23 ID:2Ilr0mWR0
超解像度でも二倍ズームまでいけば画質かなり悪くなるよ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 18:35:38.08 ID:xjXQutAc0
>>363
多くの人が5Rや6に期待してるのって位相差AFや
ダイヤル追加による操作性向上じゃねーの?
超解像なんか所詮比較的画質劣化が少ないデジタルズームでしかないだろ
まあF3のアドバンテージはそれぐらいしかないから
推したい気持ちはよーく分かるがw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 19:27:54.23 ID:KHyu+g1eP
5NのAFの動画上がってたけど、かなり早くなってたな
これは期待出来そうだ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:42:13.86 ID:q2D0YxuR0
>>378
RAW撮影出来ない機能で満足してる時点で程度が知れるわな。
仰る通り現行NEXユーザーが5Rと6に期待してる点はAFスピードと操作性の向上が一番だと思うよ。
特にAF性能がαに迫る性能になれば、本格的にAPS-Cのレフ機を持つ必要が無くなる。
かなりの数のユーザーが一眼レフ機からNEXに流れてくるんじゃないかな?一般ユーザーにとって軽量コンパクトは大正義だよ。
・・・まあ流石に今の像面位相差にそこまでのAF性能は期待してないけどね。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:52:38.69 ID:qmIIh+l80
>>356
USBで充電は地味に便利だ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:55:37.81 ID:sG7eMLQh0
>>380
AFが一眼レフ並になってもレンズの差が…
今出てるロードマップを全部消化してもまだまだ足りないと思う
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:59:18.62 ID:QdUndoGz0
新型NEXがRX1にかなわないのは薄々感づいてるくせに…
お前らって本当に超合金大好きだよなwww
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:04:09.28 ID:am6OBvaF0
新型NEXがRX1にかなうと言ってた奴なんかいたっけ?
相変わらず自分の幻聴と戦っているのかw
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:08:19.40 ID:QdUndoGz0
だいたい高らかに笑うのは
俺以外は単発www
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:13:11.34 ID:am6OBvaF0
はい論破完了。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:17:36.56 ID:QdUndoGz0
おまえら
ちゃんと家でくつろいでるのか?
晩酌や夕食も済ませて、家族とのまったりタイムとか
経験してるか〜?wwww
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:18:03.30 ID:q2D0YxuR0
>>382
ヘビーユーザーならともかく、ライトユーザーにはレンズラインナップってあんまり関係ないんじゃね?
とりあえずダブルズーム買って、動体撮影可能なレベルの速いAFがあれば初心者には充分な性能。
あとは安くて良く写る単焦点が2、3本あれば充分だと思う。35/1.8と50/1.8、30マクロにシグマ辺りでライト向け単焦点は補える。
ヘビーユーザー向けでも、今後ツァイスレンズが充実する事は決まってるから「レンズがなぁ」って点も解消される時が来るかと。
・・・まあ望遠を考えるとNEXだけじゃ少々物足りないのは否めんが。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:20:48.15 ID:QdUndoGz0
レンズ交換するだけで半分はキモオタだよwww
もう半分のうち、さらにその半分がいわゆる写真好き。
残りはなんちゃってドヤ顔パフォーマー

おまえらは
その3/4に入ってるわけがないと念仏唱える
哀れなそのものズバリwww
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:23:01.38 ID:QdUndoGz0
ボディたくさん買えない
レンズチェンジする効率的な体制が組めない
コジキの念仏www

あと、他人と関われない。笑
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:24:12.80 ID:PSZE03dA0
ブーメラン乙
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:24:22.33 ID:NWHlUM0m0
>>390
見事な自己分析だな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:26:09.79 ID:QdUndoGz0
発狂してきたしてきたww
レス引き出し大成功
こういうカンフル出せるのも俺ならでは
お前らは
単独ではお葬式スレしか運用できないコミュ障www
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:26:32.60 ID:am6OBvaF0
>>389
全く同感だな
この画像とかキモい
http://i.imgur.com/Y8hm9.jpg
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:27:54.14 ID:QdUndoGz0
お前らの中の何かを苛立たせ
書き込み報復しなくてはいられない衝動を引き出す。

名人芸なんだな…
見事に狙い通りに動き回るダボハゼくんたち
ご苦労さんwww
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:29:54.05 ID:QdUndoGz0
さてそろそろ子供の塾迎えでも出発するか

しばし、煮えたぎって待てw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:30:39.35 ID:FDDr6mo+0
と、歯を食いしばりながら後釣り宣言をしている模様です
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:33:04.12 ID:G7Xk7nAU0
>>388
レンズラインナップの話になると、いろいろ評判のよろしくないEOSMがソニーユーザーから見て羨ましいのが
(激遅いAFさえ見なかったことにすれば)EFマウントのレンズも問題なく使えることだな
CM見ても分かるように、専用レンズが少ないけどだから何?といわんばかりに開き直ってるように見える

ソニーの場合は散々言われてるようにレンズ内手ブレがないので、EマウントでAレンズを使う場合シンドイことがある
70300Gとか100M28とか、手ブレなしだとちとキツイ

399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:36:37.10 ID:QdUndoGz0
おうおう
踊れ踊れwww
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:37:23.59 ID:QdUndoGz0
相変わらず単発ばっかりw
逃げ道だけを用意してピンポンダッシュかwwww
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:38:47.97 ID:QdUndoGz0
>>398
αユーザーはいい加減引退しろよ昭和コジキミノルタくんwww
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:48:02.26 ID:q2D0YxuR0
>>398
望遠考えると、NEXの軽量コンパクトってのが逆に悪い方向に働くもんね。手振れ抑えるにはデカくて重い方が楽。
ボディ内手振れ補正はαの強みの一つだったけど、NEXで使う場合仇になってしまった感はあるね。
EOS-MのコンセプトはNEXの丸パクリにしか見えないけど、手振れ補正って面で有利なのは確かに羨ましいかも知れん。
それ以外羨ましい点がゼロだけどさw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 21:55:18.10 ID:LMVFBe1D0
>>402
将来的にはボディ内手ブレNEXとか出ないのかな
像面位相差よりもタッチパネルよりもWiFiよりも欲しいんだけどな

APS-Cにボディ内手ブレ付けるとコンパクト化は無理・・・とかか
あるいはコスト面で折り合いが付かないのかな
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:00:49.67 ID:sG7eMLQh0
>>403
もしもフルサイズNEXが出るとしたら、その時にはって感じかなあ
今の路線を続けるならないでしょうな
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:05:10.36 ID:QdUndoGz0
RAWいじりは未熟な撮影テクをごまかすための保険w

やり直しテイク前提のパフォーマンスするアーティストがいるかよwwww

おまえらはそういうのが前提の人生設計
要するにツギハギのカタワ才能持ち。
または、どうやってもまるで才能なし。

必死に修正して、
出来上がったものがやっと没個性の人並み。
やる前は…とても見られたもんじゃないw

本当に笑える
負け惜しみ、最強機材に囲まれて安心コール
他人へはピンポンダッシュ、と。www
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:05:39.10 ID:q2D0YxuR0
>>403
やはりコンパクト化や熱の問題じゃね?ボディ内手振れ補正が出来ればレンズの方を小さく出来るんだよな。
技術的に5シリーズの大きさを維持したままボディ内手振れ補正が可能になれば載せてくる可能性はあるのでは?
んでそれ以降に出すレンズはOSS省いて更に小型化したレンズにするとか。ソニーならそこら辺現行ユーザーに気兼ねなくやってくれそう。
ソニーは「ボディは消耗品だから、これから出るレンズを快適に使いたいなら新しく買い換えてね」って考え方してくれて構わんよ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:07:06.28 ID:QdUndoGz0
こんだけ語って、一体どんな写真撮ってるんだよ…

あぁ、あんなのかw
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:13:42.44 ID:q2D0YxuR0
>>405
RAWの点を突っ込まれてようやく思いついたのがそれかwwJPEG撮って出しで撮影してるプロやハイアマなんか居ねーよ。
写真好きが皆RAWで撮影するのは、レタッチでベストショットを更に印象的な写真に仕上げる為に皆RAWにしてんの。
俺から言わせれば「未熟な写真テクをごまかすために便利機能でごまかしてんだろ」としか言い様がないw
つかオートポートレートフレーミングとか、超解像ズームとかその為の機能だろw
ライトルームも使えないPC音痴のオッサンが、ビオンズのJPEG撮って出しで満足してる訳だwマジ滑稽。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:16:17.57 ID:JxQA9KW60
>>408
優しいなあ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:17:22.06 ID:JxQA9KW60
手ぶれ補正もいいけど高感度画質ももっと頑張って欲しいな
5Nで頭打ちな感じだとちょっと寂しい
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:18:47.42 ID:QdUndoGz0
>>408
ぷぷぷ

jpeg?撮ってだしってwwww
デジパックって知ってる???
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:19:26.85 ID:QdUndoGz0
そのくせ
「アートフィルター」は大好きだよなお前らってwww
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:19:50.15 ID:LMVFBe1D0
>>404
フルサイズかw
俺の場合αが65なのにNEXがフルサイズってのも・・・
これからDTレンズの1680Z買おうとしてるところだし、手持ちのEレンズもフルでは使えないだろうし
さすがにフル用レンズを揃え直す金はないので、APS-Cにして欲しい・・・

>>406
>「ボディは消耗品だから、これから出るレンズを快適に使いたいなら新しく買い換えてね」って考え方してくれて構わんよ
それは本当に同意だけど、いきなりそれやると既存ユーザーからは相当不満は出そうだなw
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:35:58.67 ID:c0/vGSzqP
NEX-6が出そうにないのでNEX-5N買うことにしました・・・
そこそこ値段も下がってきてますしね・・・
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 22:59:37.42 ID:q2D0YxuR0
>>411
お前の世界ではプロは中判カメラしか使ってない事になってるのか。
つかデジバック使うようなユーザーがjpegで撮影してると思ってんの?
アートフィルター?そんなの使う奴なんてレンズ買い足す層より少ないだろ。

>>413
どうだろ?一番騒ぐのは外野の買う気もないアンチソニーな連中であって、今のユーザーはそこまで不満を感じるだろうか?
ボディ式がレンズ式に変わる訳でもなく、今まで買ったレンズが無駄になるとかは無い訳だし。
早めに「これからはボディ側で行きますんで」って告知しておけば良いだけじゃね?どうせ本体なんてすぐ陳腐化するんだし。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:03:46.61 ID:QdUndoGz0
最強合体超合金がぽっちい坊やたち大活躍w
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:29:52.81 ID:zysq+WJx0
5Nのファームアップだけまだなのは、何の嫌がらせですか?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:32:55.53 ID:QdUndoGz0
>>417
5は?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:48:15.56 ID:A6L7OQZK0
>>416
朝から晩まではりついてるんだな
そんなだからカード持てないんだよw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:50:07.24 ID:Cr3nJv+y0
>>411
>デジパック
https://www.google.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF

デジバックの勘違いなんだろなぁ
相変わらず無知無能だなぁ

>>408にまったく反論できてないじゃん。
RAWってのは撮って出しJPGというメーカのお仕着せに
満足できない人が、自分自身で絵作りを行うための
多階調フォーマットなんだよ。

またひとつ勉強になったね
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:52:12.20 ID:Cr3nJv+y0
バックフォーカス君さぁ

映像作品撮影を前提にNEXいじるのはいいとして
知識も技術もなさすぎだよ。スチルも動画も
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 00:41:23.62 ID:URzM0trQ0
ttp://hissi.org/read.php/dcamera/20121018/UWRVbmRvR3ow.html?p=1

朝から晩までお疲れ様です。会社員だと午前中に書き込みなんてしてる暇無いだろうし、
その割りに午後から夕方まで書き込みペースが落ちてるってことは学生さんかニートかな。
そんだけ書き込みしてる暇あんなら、写真でも取りに出かけたら如何ですか?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 00:52:18.79 ID:3C3HcDa/0
心を病んでリストラされたおっさんです
信用ないのでクレカ持てません
英語ができないので海外通販もできません
850$とか通貨記号の位置もわかりません
パックとバックも区別つきません
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 00:58:00.18 ID:vZ4wCwon0
そんなことより
#sony_alpha が独演会に><
なんとかならんかなー
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 07:46:00.02 ID:obKiySdf0
気違い構うなよ、同類に見えるよ
NEXの話しようぜ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 07:54:49.88 ID:NU0/T8A80
マイクロフォーサーズに比べるとだいぶレンズが重いな。
今度発売される電動ズームレンズほしい。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 08:51:58.32 ID:obKiySdf0
なぜm4/3が比較対象なのかなー
よくわからないや
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 08:55:21.53 ID:f/lIsztEP
んだね
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 09:25:37.42 ID:obKiySdf0
5N、5Rはかっこいいのは認めるけど
やっぱり小さすぎて操作しにくいわ
6(or7の中古?)に期待してます
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 12:00:22.75 ID:UH9N++xaP
NEX買うのに、5NかC3で迷っています。
ホールド感は薄いC3の方がしっくりします。
(5Nは分厚く感じます)

動画や静止画の画質比較はどうですか?

連写性能は不要です。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 12:13:10.71 ID:Ii6HNeF70
C3は動画はフルHDじゃないし、ISOは200からだし、性能は5Nのほうが一つ上
だけど他の一眼持ってるとかでなく、コンデジからのステップアップとかなら、
ぶっちゃけC3で十分満足できると思うよ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 12:18:58.50 ID:obKiySdf0
C3ってまだ結構売ってるの?

>>431
でもこの人は、この2機種の比較って言ってるよ?

どっちかというと比較してること自体がおかしいのかな
なんで同メーカーの下位機種と比較してるんだろう?
CP判断でもなさそうだし…うーん
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 12:25:56.96 ID:NU0/T8A80
C3は家電行けば売ってるし、カカクコムでも29800円かな?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 13:51:39.00 ID:5G8dTgWl0
>>431に付け加えるなら
パンケーキレンズ付けて気軽に撮るならC3でもいいけど
それ以外のレンズつけるならC3より5Nの方が持ちやすいと思う
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 15:08:03.63 ID:obKiySdf0
なんか動きないかなー
35F18フライング発売とかないかなw
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 15:54:10.28 ID:NU0/T8A80
F3Y買って、ぱしゃぱしゃとって遊んでる。楽しー
でも、NEX-6は値段次第ですぐ突撃するかもw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 16:36:08.90 ID:obKiySdf0
>>436
そうしたら
6にはお気に入りの単焦点や
マウントオールドレンズとかで
表現遊びカメラにして
F3で便利ズームや新型電動レンズで
実用写真や動画撮るようにするといいよね

んー楽しそう^_^
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 16:54:01.50 ID:4cAd6WeZ0
>>432
家電屋にはそれなりにあるよ
1855付24,800とかWキットで37,800とかそんな感じ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 17:21:39.93 ID:Ow2dXQmr0
nex6まだですかね
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 18:07:08.25 ID:ERk7+QaY0

うあああああああああああああああああああああああああああああああああ

ttp://www.pronews.jp/column/kazuyoshi-teduka/1210091710.html?rel=mn121019
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 18:38:39.16 ID:obKiySdf0
>>440
??
ずいぶん古い記事出してきて何騒いでるの
第一、どの項目?ツァイス?コシナ?

もう最新情報出てるだろ…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_566339.html
とか、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_566655.html
とか。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 19:28:28.33 ID:Rs1+BBB9P
>>441
NEXの話しようぜ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 19:40:58.02 ID:Oe2dIdN+0
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 20:02:19.83 ID:Dstpnmlo0
>>430
どう考えても5Nでしょうね。C3に劣っている点が見当たらないので。
外付けEVFは良いよ。バリアンでファインダー覗けるってのが使い勝手最高。予算が許せばだけど。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 21:01:41.92 ID:Dstpnmlo0
それより気になったのはコッチの記事。
ソニー、交換レンズなど製造拠点の統廃合を発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_567272.html

つーことは美濃加茂はカメラ本体に専念させるのかな?
α99は美濃加茂で作ってるわけだけど、今後NEXも一部日本生産になってくれると嬉しい。
コストの問題はともかくとして、リスク分配って意味じゃ、日本で売る分は日本で作った方が供給は安定はするだろうし。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 21:02:49.96 ID:Dstpnmlo0
って同じ記事内に美濃加茂サイトは収束させるってあったな。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 21:13:30.00 ID:kKYEJ1G10
ツァイスとか金額的に興味ないので、「はじめてレンズ」のNEX版をさっさと出してください。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 21:15:45.85 ID:Ii6HNeF70
オリンパスみたく、随時、レンズのアップデートしてくれればいいのにな
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 21:48:15.89 ID:D70BuhM/0
>>447
50/18、30M
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 21:51:10.50 ID:obKiySdf0
30M35は使える
これと競合するのはシグマぐらいしかない
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 22:40:02.98 ID:MJHMjZzW0
シグマは色が、、、
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 22:59:05.71 ID:Rs1+BBB9P
シグマ2本はほんと良いレンズ
いかんせん地味だけど
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 00:16:40.95 ID:1y5Ia6XW0
デジカメから移行組ですが、ダブルズームを購入予定です。
sel35f18待ちの場合キットのレンズだけで発売まで凌いだ方がいいでしょうか?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 00:39:00.55 ID:Z66OIccl0
>>453
撮りたいものがキットレンズだけでしのげるならそれでいいんじゃない。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 05:06:11.34 ID:FmHeF91x0
>>405
荒らしが珍しくいい事言ってるw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 05:08:50.58 ID:FmHeF91x0
>>447
そんなあなたにシグマレンズ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 05:10:51.50 ID:Wpx/nTv30
ツァイスツァイスて騒いでる奴て、レンズ名隠して撮影してもそれでもツァイスて分かるのか?
ああもちろん分かる奴は少しはいると思うが
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 06:00:40.62 ID:8SCEuUs10
E16なら速攻わかる自信がある
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 06:01:50.20 ID:1y5Ia6XW0
>>454
ボケの効いた紅葉写真とポートレート、、、なんとかなるかな?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 06:09:30.12 ID:8SCEuUs10
そういえば35mmフィルム時代に標準画角のレンズ50mmでF1.8とかは安物レンズの代表だった。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 07:40:42.40 ID:eekJxrP40
ところがDT35F18とか、35Gを超えるとまでいわれてるもんなぁ
時代だねぇ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 07:41:56.92 ID:zRJI8Iss0
もう、ボケ表現は古い
これからはスチルも動画も
大量画素精細パンフォーカス、らしい
http://tkysstd.com/wp/?p=4611
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 07:59:40.60 ID:a754Bqfa0
>>460
位置付けとしては安物だけど、光学的に無理していないので後から評価の高くなったレンズがあるのもこのクラス。
リコーの50mmF2とかね
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 08:06:13.58 ID:zdnNnZ2P0
>>458
俺の撮ったやつならわからんと思うよ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 08:07:18.70 ID:zdnNnZ2P0
>>457
色が違うから結構わかるよ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 08:12:14.35 ID:zdnNnZ2P0
>>461
表現力の高さではミノソニーの高価なレンズはそれなりのものがあるけど、ネット上で評価してる等倍鑑賞マニアには写真の表現力なんて意味不明だからね。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 08:28:37.41 ID:zRJI8Iss0
もう「ミノルタ」という名の会社は
コピー機のそれだからね…

懐かしがってももう遅い
カメラとなんら関係ないブランド名。

現実と戦わなきゃ。笑
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 08:30:46.90 ID:zRJI8Iss0
PENTAXとか
もうすでに「クールピクス」とかと
ブランド・名前意識的には同じ扱いだろ

独立企業体でさえ、ない。笑
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 08:36:40.82 ID:0NgbkxyG0
ブランドが残ってるだけまし
こっちはそれすらない
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 08:40:27.40 ID:zRJI8Iss0
>>469
すみません
ヤシカさんですかマミヤさんですか
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 08:43:14.45 ID:0NgbkxyG0
涙拭けよGKwwwwwwww
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 08:44:59.09 ID:zdnNnZ2P0
>>468
ペンタックスって元々ブランド名だよ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 08:46:06.06 ID:zdnNnZ2P0
>>467
カメラ用のレンズは作ってるけどね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 09:04:36.94 ID:zRJI8Iss0
よくみると
全然返事してもらえてない人がいるな
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 09:08:29.81 ID:/Ox1g9xF0
>>426
標準レンズはm4/3に分があると?
フランジバック長で優位と思ってるなら間違いでNEXの方が短い
ニコン1の方がNEXより短い

>>427
家電が何と比較されたいの?スマホ?
カメラAPS-Cとの比較は60年早い
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 09:17:49.33 ID:zRJI8Iss0
自社マウントの開発費用がないところがm4/3に乗っかってるね

オリンパスは仕方なくm4/3やってたんだけど
自社ではそれしか開発マウントなくなっちゃってかなり焦ってるwww

パナはただの規格として利用してるだけ
ビデオにも使えるからそっちの展開狙ってる
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 09:18:18.58 ID:1y5Ia6XW0
パンケーキの画質がイマイチって聞くけど、標準ズームの広角側で代用したほうがいい絵は撮れるんですかね
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 09:19:11.66 ID:eekJxrP40
>>466
>表現力の高さ
とか、そういうなんとでもどうとでもいえる万能用語で
分かった気になって語りたがる馬鹿多いよね

>>475
マイクロウンコのキットズームの方が口径小さいし
素材もゴミだから安くて軽くて性能が低い
サイズは一緒だけどね。フランジバックはEのが短いのに

センサが小さいとシステムが小さくなるとか言ってた馬鹿
最近見なくなったなぁ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 09:46:25.07 ID:R/RMLURs0
niko1に続々と新しいレンズが投入されそうなんだけど、
この先デジ1に進むとしたらやっぱりnikonの方が良いの?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 09:54:59.67 ID:/Ox1g9xF0
>>479
そうだな通は黙ってニコン1マウント。
NEXではドヤ顔のソニーだが、
ソニーの上級機を買うバカは居ない、
つまり、解かるな?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 09:55:09.10 ID:zRJI8Iss0
ニコン1に自分が魅力を感じたんならそうすればいいさ
自分の価値観を大切にしろよ、な?


なぜかここに来て
それを聞いてしまう罪悪感もあるんだろ
ふっしぎっだねっと ww
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 09:56:37.50 ID:zRJI8Iss0
通って、なんの通なんだろ
自分の脳内ストーリーに酔ってないか?

通wwwww
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 09:57:34.60 ID:zdnNnZ2P0
>>480
社員乙
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:03:15.71 ID:/Ox1g9xF0
家電NEXをバカにしてるワケでは無いよ、良い家電だね
ただ、ニコン1はサクッっとNIKKOR 10mm f/2.8とか
レンズを作れるしMTF曲線だの、サンプル画像だの出してくるが
一方、家電屋と来たら、
APS-Cとか画素とか情弱の餌でしかない妄想ワールドな部分があるね
別にいいけど
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:04:35.57 ID:zRJI8Iss0
>>484
別にいいなら
その書き込む気力はどこから湧いてくるの?笑
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:07:39.08 ID:zdnNnZ2P0
>>484
キットズームでもMTFを出してるソニーって、、、
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:07:49.51 ID:zRJI8Iss0
ID:/Ox1g9xF0
カメラ本体を使って自分がどうこうするより

「MTF曲線だの、サンプル画像だの」
眺めてウットリする時間の方が大切なんだろ

笑えるw
紅葉見にいけ胃下垂。

あー
チビ過ぎて上から視線で撮影できないのかぃ?w
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:11:16.39 ID:eekJxrP40
>>484
そりゃコンデジレンズに毛の生えたようなモンなら
どのメーカでもサクっとだせるだろ。
1インチでF2.8とか口径小さすぎだろ
コンデジのがボケんじゃね?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:11:24.03 ID:/Ox1g9xF0
たぶん、PSPとかやってるゲーム脳の人が
NEX7パネェwとか言いながら買うべきなんだよ
カールツアイスかっけーよ、誰だよみたいな
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:16:39.96 ID:zRJI8Iss0
ゴメンね

ニコン1持ってる人、全員ゆるふわスイーツに見える

ゴメンね 笑
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:16:50.20 ID:/Ox1g9xF0
等倍と、ヒストグラムで比較すれば一発なんだけどな
それでもNEX買う人はゲーム画面見すぎて
良いものを判断できないかもshりだあd・・
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:18:32.88 ID:/Ox1g9xF0
NEXってなんだよ?
角川春樹の映画だっけ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:23:52.57 ID:zRJI8Iss0
遠慮しないでいいから
ずっと等倍とヒストグラム見て暮らせよ、な?

qqq
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:24:38.09 ID:/Ox1g9xF0
ソニーのレフ機は
金貰っても欲しくないって感情が
全ての答えだと思う・・・
ペプシNEX乙
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:30:22.06 ID:zRJI8Iss0
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:31:58.24 ID:eekJxrP40
バックフォーカス君は自演を覚えたのか
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:33:08.75 ID:7+GIvB3S0
ニコン1はレンズが作れるとかねーわw
このレビュー見てみろ、ダントツでニコン1の周辺が酷いじゃねーか
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1206/04/news049_2.html
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:34:40.74 ID:zRJI8Iss0
ID:eekJxrP40
ここまでプロファイリングできない人間は
ある意味罪だなw

ギリギリ、
言葉を発さなければ許される存在かな?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:40:14.20 ID:/Ox1g9xF0
>>497
いい資料だな、さっそく等倍とヒストグラムを・・・
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:47:00.70 ID:rC22lMgdP
レンズの大きさとか画質、AFスピードなど、一番バランス取れてるのはm4/3だろうなとは思ってる
NEXのハードと3:2比が好きだからNEX使ってるけど
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:49:14.61 ID:eekJxrP40
カマかけたらアッサリ
このスレでプロファイリングなんて単語使ってる馬鹿一人だけ

502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:50:29.39 ID:eekJxrP40
>>500
同じサイズ大きさなのに画質も口径も小さいマイクロが
バランスに優れる?笑える冗談だ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:55:47.85 ID:+5HKk4Hr0
a-9とコイズの狂宴
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 10:58:30.41 ID:/Ox1g9xF0
>>497
ゲーム脳の好みの問題と言われればそれまで。
ただ、家電でなく、カメラの常識で言えばニコン圧勝だったよ↓
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350698212683.jpg
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 11:05:01.66 ID:/Ox1g9xF0
NEXはプレステ的な処理エンジンで情弱味付け
ニコンは中心に集めてるから自然な色合いになる
赤を抑えてる所も技術の差。
NEXで夕焼けを撮影すると緑や青に干渉してキモくなるはず
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 11:07:35.79 ID:/Ox1g9xF0
頭が悪い人にはNEXが良いと思う、メリハリの様な物は出る。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 11:09:42.84 ID:/Ox1g9xF0
むろん、この写真の解像度はNEXが上
つまり、同画素で頭が良い人にはニコン1になるな
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 11:10:19.81 ID:zRJI8Iss0
カマかけないと判別できないとか
やはりフシ穴判断力www

価値観www

人間力wwww
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 11:11:28.62 ID:zRJI8Iss0
ニコンの映画機材とか一つもないけどなw
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 11:20:51.21 ID:zRJI8Iss0
まだ紅葉してなかったよ…
http://i.imgur.com/Rfwhn.jpg
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 11:24:53.06 ID:zRJI8Iss0
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 11:29:09.29 ID:n1mmy9Ac0
盗撮に最適なデジカメを語るpart7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322198182/201

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 06:44:54.79 ID:/Ox1g9xF0
つ オスプレイ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 11:34:24.14 ID:GxsMj6460
いつからニコンてこんな必至なんだ?w
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 11:36:41.74 ID:mbl9qFvQ0
ここに隔離しておいてくれると他が平和でいいな
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 11:42:42.70 ID:zRJI8Iss0
基本的に
カメラ好きな人間とは関わりたくないです
だって
人間よりカメラが好きなんですよ?

頭おかしいでしょ 笑


自分が使ってるカメラの情報収集のために
仕方なく来ているんです
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 13:35:32.97 ID:qjSIuHxw0
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 13:36:20.37 ID:qjSIuHxw0
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 13:47:38.59 ID:zRJI8Iss0
基本的に
カメラマニアとか、こういうの語るの大好きな人間とは関わりたくないです。

だって
人間よりカメラが好きなんですよ?

頭おかしいでしょ 笑

こっちは
自分が使ってるカメラの情報収集のために
仕方なく来ているんです
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 15:50:48.90 ID:0KcUbIXs0
>>469
αブランドが残ってるじゃん
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 15:51:47.48 ID:0KcUbIXs0
>>505
プレステのエンジンって凄いな
cellだっけ?cellレグザ100万円だったもんな
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 15:53:41.45 ID:0KcUbIXs0
>>480
ニコン1の上級機V1使ってる人がいないことと関係ある?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 16:45:37.70 ID:qjSIuHxw0
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 16:46:51.28 ID:zRJI8Iss0
待ちくたびれたんで
今回はiPadとかMac買って遊びますわ
またいいのが出たらお願いしますわ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 18:31:53.89 ID:rC22lMgdP
EOS-Mのパンケーキは何だかんだで出来いいからNEXにも欲しいな
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 18:42:33.95 ID:Gf1G1g1S0
>>494
>ソニーのレフ機は
>金貰っても欲しくないって感情が

突っ込んでいい?
ソニーは、もうレフ機は作ってないぞ。

526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 19:16:13.64 ID:mbl9qFvQ0
TLMもレフレックス
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 20:17:29.91 ID:0KcUbIXs0
>>526
レフ板もレフ機と言いそうな勢いだな
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 20:24:01.25 ID:qiwcvlzp0
レフ版で写真が撮れれば良いんじゃね
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 20:34:02.88 ID:9vam8LVr0
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 21:50:06.18 ID:8SCEuUs10
ソニーNEXの最大の弱点はソニーの緻密を感じないだらしないレンズ群になる!
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 22:39:08.04 ID:JrckuZ310
35mmのレビュー結構出てきたけどかなり良さそうだよね
はよ出せ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 22:49:00.71 ID:0NgbkxyG0
ええな
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 23:32:17.25 ID:zRJI8Iss0
これなら30M35で十分だろ…
全然メリット感じない むしろ寄れなくなってる分不利だろ

やはり30M35の次は24F18Zなのか…w
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 23:34:04.27 ID:zRJI8Iss0
まぁ基本的に50mm信仰は情弱だからなw
特に換算前でも
とにかくレンズに「50mm」と書いてあればいい連中。w
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 23:53:15.19 ID:s+JfuF4s0
ここでいいのかな?
LA-EA2のAF精度って悪くない?
自分の個体だけなのかAFが酷いので、みなさんのはどうなのかちょっと聞きたいです
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 00:13:39.71 ID:AM81ChVS0
>>535
条件書けよ

カメラボディ
レンズの種類
AFモード
AFエリア

最低でもこれくらい必須だろ

ちなみに俺のはどんな条件でも気になったことはない
微調登録さえしてない
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:11:23.56 ID:eRyW/PmtP
>>535
どうやって調べてる?
同じレンズをα55,77とかで使って
比べた結果?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:40:57.74 ID:KShHZXbf0
ファームアップしてないんだろ多分w
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 13:49:53.54 ID:eRyW/PmtP
俺の場合はLAEA2,55,77で使うけど
レンズの方の個性だと思ってる
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 20:08:45.65 ID:Hiurcymf0
>>530
ソニーはレンズじゃなくてセンサーと処理エンジンが糞だよ
NEXがAPS-C、m43規格で勝負できないからAPS-Cなんだよw
どのサイズのセンサー、処理エンジンにしろ、
同サイズの他社に負けるよ
何回も言うけど、そこは理解しなくちゃだめだよ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 20:10:17.27 ID:t4AHRof80
などと意味不明な事を言っており
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 20:11:02.77 ID:Hiurcymf0
あくまで俺の主観だろうけど
当然だけどAPS-C全機種並べたら、ビリはNEXだよね?
流石にm43より画質いいよ、そこは認める
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 20:13:56.00 ID:Hiurcymf0
俺の言いたい事は、別に良いけど
NEXを単純にAPS-Cだとか思わないで欲しいって事。
他のAPS-C機に悪い気がするからだよ

だから、常に
m43より良いセンサーだよって自慢して欲しいな
けしてAPS-Cを口にするんじゃあないよ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 20:18:07.03 ID:0GAyx0NPP
MFTとNEXはレンズサイズがほぼ同じなんで、
MFTのレンズはAPS-Cと同等のイメージサークルを持っていて
解像が良い中心部だけクロップして使ってるんじゃない?
だから、NEXと比較して周辺部の画質の落ちが少ないんだと思う

NEXはギリギリで設計してるから、得にE16mmで顕著だけど
周辺部の悪化が顕著なんじゃないかと
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 20:22:53.55 ID:4dFNqunJ0
フジとキヤノンのミラーレスもな
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 20:28:43.55 ID:IfJMSZg40
>>542
EOSMだろ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 20:46:49.96 ID:3FhJa62D0
>>543
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/376169
さて、これはどのカメラで撮ったでしょうか。
一応このスレに来てるからNEXは持ってるけど、
他にもカメラはあるからね。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 20:49:58.67 ID:LyWT00Hw0
>MFTとNEXはレンズサイズがほぼ同じなんで、
>MFTのレンズはAPS-Cと同等のイメージサークルを持っていて

自演末尾Pのキチガイ妄想すげぇ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 21:02:58.20 ID:0GAyx0NPP
しかしMFTは割と周辺部まで優秀なのに、NEXはツァイス以外がそうでもないのみると、
やっぱり無理な設計をしてるとしかおもえん
同じフランジバックのキャノンがどれだけ質のいいレンズを作るのか興味ある
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 21:26:21.55 ID:hgkj8V+d0
自慢のAPSなのにNEの画質がm4/3に負けているのはソニー様のお考えだろ。
まともレンズを出さないのは何か意図がある。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 21:31:20.61 ID:Vp/7PALk0
>>549
16mm以外は周辺も別に悪くないと思うがな
その中でも50mmやシグマの2本はかなり優秀だぞ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 21:32:55.12 ID:hgkj8V+d0
そりゃE16にくらべればましだけど良いレンズといえるほど優秀じゃないな。いいかえると普通。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 21:34:30.49 ID:hgkj8V+d0
それにボディーに付けるとダサい。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 21:35:05.21 ID:4dFNqunJ0
フランジバックが短いと広角単焦点が小さく出来ます(`・ω・´)
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 21:45:43.05 ID:LyWT00Hw0
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 21:46:44.13 ID:LyWT00Hw0
低画質MFTセンサー
http://dxomark.com/index.php/Camera-Sensor/Compare/Compare-sensors/(appareil1)/651%7C0/(appareil2)/684%7C0/(appareil3)/687%7C0/(onglet)/0/(brand)/Sony/(brand2)/Panasonic/(brand3)/Olympus

オマケに小さくも軽くもない
レンズが小さい? → 大嘘
SEL1855: 18-55mm/3.5-5.6 大きさ:最大径φ62mm、全長60mm 質量:約194g
G VARIO 14-45mm/3.5-5.6 大きさ:最大径φ60mm、全長60mm 質量:約195g
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:10:15.37 ID:cIHZhqRdP
JPモルガン証券は10月10日にパナソニック(6752)のAVCネットワーク(テレビ
、デジカメ、ブルーレイ)の売上減とこれに伴うデバイス部門の不振や液晶
パネルの外販の未達リスクを考慮し、
2013年3月期の予想売上高は前年比2% 増収→3%減収へ、
営業利益は2,628億円(前期比6倍)→2,098億円(前期比 4.8倍)に下方修正した。
最終利益は、約3,000億円ののれん代と無形固定資
産の減損や、モバイル事業の繰り延べ税金資産(300億円)の取り崩しを新た
に織り込み、
黒字540億円→赤字2,804億円に下方修正した。


マイクロって今年から赤字だね。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:13:54.94 ID:KShHZXbf0
天下のズイコーも
もう極小のm4/3でしか能力発揮できない日がくるとは…

誰が思っただろうかwwww

パナライカはなんちゃって100%シグマ設計だし。

1インチやらCマウントぐらいのイメサーで
ニコニコして一生過ごしてればいいんだよお前らは。(笑)

とっとと先に行くぞw>フルサイズ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:15:06.83 ID:hgkj8V+d0
>>555
ほんとひどいねNEXレンズって。自慢のAPSが泣くな。
ちょっとマシなのが中止部だけ。NEXレンズは虫眼鏡かよ。
もしかしてAPSサイズにつかうべきレンズじゃないのかね。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:15:48.32 ID:t4AHRof80
>>550
とりあえずお前が16mmのサンプルだけみて判断してるのだけはわかるよ。
普通の人間の感性じゃマイクロフォーサーズにNEXが劣るって認識は産まれない。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:17:23.65 ID:hgkj8V+d0
>>555
はNEXもってるんだよね。撮ってみた?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:17:25.74 ID:t4AHRof80
>>559
あと、APS-Cな。APSだとフィルムカメラになっちゃうだろ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:19:34.74 ID:Vp/7PALk0
まあNEXのレンズが悪い悪い言っている奴の中で
具体的な比較データ出してくる人はほとんどいないんだよな
2chや価格あたりの印象操作にすがっている
非ユーザーとしか思えない
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:21:56.20 ID:LyWT00Hw0
>>559
>ほんとひどいね
確かにマイクロのひどさは凄い
小さくもなければ軽くもないので画質は悪く、ボケない
低画質オリンパスレンズ
ttp://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=59,87&fullscreen=true&av=3,3&fl=17,16&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&&config=LensReviewConfiguration.xml%3F2
低画質パナソニックレンズ
ttp://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=90,86&fullscreen=true&av=4,5&fl=14,18&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&&config=LensReviewConfiguration.xml%3F2
低画質MFTセンサー
http://dxomark.com/index.php/Camera-Sensor/Compare/Compare-sensors/(appareil1)/651%7C0/(appareil2)/684%7C0/(appareil3)/687%7C0/(onglet)/0/(brand)/Sony/(brand2)/Panasonic/(brand3)/Olympus

オマケに小さくも軽くもない
レンズが小さい? → 大嘘
SEL1855: 18-55mm/3.5-5.6 大きさ:最大径φ62mm、全長60mm 質量:約194g
G VARIO 14-45mm/3.5-5.6 大きさ:最大径φ60mm、全長60mm 質量:約195g
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:23:01.11 ID:hgkj8V+d0
もちろんNEXなんか買わないよ。あれカメラはカメラじゃないとおもってるから。
あんなんで写真撮りたくもないし。

ところでソニーのホームページにはオリジナルサイズのサンプルはありますか?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:25:30.02 ID:t4AHRof80
>>565
日本語がおかしくなってるぞwほら上の人親切に客観的なデータ付きで反論してるんだから、まともな反論しなさいな。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:25:37.40 ID:KShHZXbf0
店員に話しかけられないヤツが決まって
NEX批判してて笑えるwww
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:26:40.31 ID:LyWT00Hw0
>>565
ないよ。
パナソニックのWEBサイトに60本 30本のMTFがないのと同様に
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:29:04.07 ID:hgkj8V+d0
オリジナルサイズのサンプルがあるかどうか聞いているんですよ?

サンプルがないのですか? しょうがないですね。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:30:05.24 ID:3FhJa62D0
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/376169
ブラインドテストに答えられない者ばかりか?
これはどのカメラで撮ったものでしょう。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:34:28.92 ID:hgkj8V+d0
小型で良いレンズが発売されてボディーが撮影しやすいデザインになれば買ってみたいです。
じゃ。撮影頑張ってね。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:35:27.44 ID:Y27gv0jI0
待ちに待ってた10-18の画像きてた!
http://www.lenstip.com/2018-news-Sony_NEX-6_+_Sony_E_10-18_mm_f_4_OSS_-_sample_images.html

とりえあず買うとして、ボディをどうするかだ
デザインは嫌いだけどダイヤルがついて使いやすくなったっぽい5Rか
EVFの6か、安くなった7か… 悩ましいよ っていうかNEX7レンズキット8万て安いなぁおい
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:44:16.59 ID:0GAyx0NPP
>>564
NEXの周辺部の劣化具合が半端ないな・・・
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:50:58.27 ID:t4AHRof80
>>572
親が7を買って、ちょっと一日使わせて貰ったけどやっぱ操作性が秀逸だよ。
トライナビダイヤルだけじゃなくて、AELロックボタンやAF/MF切り替えボタンの存在は非常に快適。
それにレンズ横のボタンで各種設定をポンポントライナビダイヤルで切り替えていけるのも快適極まりない。
他の機種だとカスタムボタンに主要設定の切り替えを振り分けておかないと使い勝手悪かったけど、
7はカスタムボタン使うまでも無くポンポン主要設定切り替えられるから、カスタムボタン部分にあまり使わない機能を振り分けられる。
5Rと6がどれくらいAF性能上がったのかは解らんけど、今の7は超お買い得商品だと思う。デザインもカッコイイし。
操作性で見れば、Aマウント機よりも使い勝手良いんじゃないかな?画質も等倍で見なきゃ不満は一切感じなかったな。

ちなみに俺は5Nユーザーね。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:52:07.74 ID:t4AHRof80
あ、レンズ横じゃなくてシャッター横の間違いね
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 22:56:51.39 ID:ShGz9QYu0
http://slrmagic.jp/products/noktor
このレンズってどう?
ちょっと欲しいんだけど
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 23:10:28.88 ID:9cczTzgh0
>>576
10万は高すぎだろう。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 23:18:49.55 ID:9cczTzgh0
>>574
画質はどうよ。5Nと比べて。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 23:19:38.12 ID:oWFo6JBX0
まあとりあえず5Nの録画ボタン無効ファームを早く…
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 23:21:35.41 ID:3FhJa62D0
>>578
7はISO100でも等倍で見ると若干ノイズが見えるくらい。
同等のサイズに縮小すりゃ問題ないだろうね。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 23:22:56.41 ID:9cczTzgh0
>>580
やっぱり7はパスって感じになる。フルサイズを待ち望むw
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 23:31:25.76 ID:3FhJa62D0
>>581
まぁ、ISO100のノイズなんて重箱の隅を突く位に見ないとどうせ判らんだろうけどね。
7の操作性を捨ててまで5Nが優位に立つのは余程ISOを上げることが予測される場合か、
少しでも重量を抑える場合じゃないかなぁ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 23:33:41.62 ID:oWFo6JBX0
タッチパネルは便利だけどね
設定で無効にできるんだから7や6にもつければいいのに
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 23:40:10.62 ID:cIHZhqRdP
>>582
NEX-7はISO100よりISO200-400のほうがノイズ少ないってアサカメドクターが
書いてたよ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 23:46:55.89 ID:t4AHRof80
>>581
等倍で見ないで、同じサイズで見るなら画質も7>5Nだよ。
つまり、アルバムに入れるサイズで印刷したり、デジタルフォトフレームに入れるなら7の方が画質は上。
5Nの勝ってる点はタッチパネルと、角度を変えれる外付けEVFだな。
あと7のポップアップフラッシュは、標準ズームレンズで使うと左下にレンズの影ができるから使わないほうが良い。
フラッシュ使うなら、外付けのごっつい奴必須だね。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 23:54:54.45 ID:4dFNqunJ0
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 23:58:00.22 ID:Vp/7PALk0
結局m4/3信者は具体的なデータ何も出さずに逃亡か
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 00:14:28.79 ID:oPgPrc6y0
>>562
APS-CとかAPS-Hとかフィルムの規格だよ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 00:24:45.13 ID:I1MBxO8b0
>>588は親切だな
みんな知ってて>>562のことを笑ってるのに
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 00:25:15.32 ID:UCRNY4/p0
新しいのにはISO autoの時の上限下限設定はつくのかな?
RX100では出来てるんで、今度出来なかったら本格的にやる気を疑うが。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 00:26:12.70 ID:I1MBxO8b0
けど
よく見ると>>559も変な文章だな
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 00:28:20.28 ID:xNMOzAfb0
アンチm4/3スレに帰れよ
ちゃんと隔離施設があるんだからこのスレまで荒らすな
あっちでボコボコにされてるからってこのスレまでくんな
お前が下手なNEX擁護してm4/3を叩くからスレが荒れることを自覚しろ基地害
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 00:49:22.37 ID:D424qQGR0
NEXスレでm4/3を客観的根拠なくマンセーして「ソニーのカメラはカメラじゃない(キリッ」を始める奴が一番のアラシだろ・・・
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 00:55:05.88 ID:cdrZUbj70
同じフランジバックのキヤノンがどんなレンズを揃えてくるかで比較できるんじゃないか?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 00:59:29.94 ID:/oX5DQfl0
>>593
人それぞれ感じ方は違うんだからそれはいいんだよ
気に入らないなら「お前が思うならそうなんだろうな・・・お前ん中ではな」と心で思って放置しておけばいいだけの話
そこで自分の感情を優先してNEXの下手な擁護やm4/3を叩いたりするからスレが荒れるんだよ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 01:01:46.96 ID:AAELEF3r0
nikonのV1から7へ買い換えを考えてるだけど、なかなか踏ん切りがつかない
誰か俺の背中を押してくれ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 01:04:11.89 ID:/oX5DQfl0
V1からNEX7だとAF速度や連写性能が気になるんじゃないの
6を待ってみたら?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 01:08:36.42 ID:D424qQGR0
>>595
m4/3ユーザーが自分の感情優先でNEXスレでNEXを叩くのはおkで
NEXユーザーがNEXスレで実際にはレンズの解像度やセンサー性能で負けていないと擁護するのはNGなの?
意味ワカンネ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 01:13:18.03 ID:xNMOzAfb0
>>596
金があるんだったらとりあえず買え
比べて自分に合わない方を売ればいい

>>598
スルーするか無駄に叩きたいなら隔離スレ逝けっつーの
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 01:19:23.81 ID:D424qQGR0
>>599
無駄に叩きたいって程上でm4/3信者と論戦してた連中叩いて無いじゃん。
無駄に叩くってのはこのスレに突然やってきたm4/3信者みたいな行動を指すんだろ。
お前さんが隔離施設に〜とか言い出すまで、m4/3の話題なんてすぐ消えたし。
まあいつものNG君と恥ずかしい知識の人の反論が拙いレベルなのも確かだが。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 01:23:43.56 ID:SwozI3Sg0
>>599
今は売るのが簡単な時代だからなw
これは活用する手だな。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 01:28:26.29 ID:/oX5DQfl0
今更35mmのサンプル見たけど、これも期待できるな
解像感あるしポートレート時のボケ具合もなかなかいい

>>600
そうやってNEXに直接関係ない揉め事でレスを費やし続けるのが良くないって事
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 01:49:16.73 ID:SeJrxcDVP
>>602
カールが来年夏に出すのが32/1.8
最短が短いほうがいいんだよな。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 02:23:23.98 ID:xNMOzAfb0
>>600
すまん一々読んでないw
ってかお前も必死だなぁ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 03:21:22.05 ID:1g6sHQ2l0
>>596
とりあえず店頭で触ってこれば?ソニスト行けるならツァイス+7も確認出来る。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 06:03:10.46 ID:JKqZQhyZ0
>>584
ただしノイズとともにディテールも消えるから、結局ISO100より画質は落ちる。
同じアサカメのRX100の回でもそのことを暗にほのめかしてたな。
とにかくノイズさえ消えれば、のっぺり&モヤモヤでも気にならないならISO200〜400でいいんだろうけど。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 06:05:11.41 ID:L/HqPcYm0
だーかーらー。
もうボケ表現は時代遅れなんだよアホばっかりだな…

これからは
4K以上で隅々までパンフォーカスになるの。
流れについていけないニコキャノお爺さんが言い続けてるだけ。

あいつらの実体は、マトモにピンも合わせられないんだから。笑

レンズ資産資産ってのも
もう全てを上回る最近のレンズが買えないだけ。
「味」とか言ってるけど、
本当にごく一部の名レンズ以外はほとんどポンコツ、これが事実。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 07:39:42.19 ID:9zyc+5u80
NG完了。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 07:53:22.42 ID:G8kvxnaM0
>>596
コンパクトはニコン1に任せて
一眼レフやAマウントにした方が幅が広がると思うよ

その勢いなら来年フルサイズ欲しくなってそうだし
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 07:54:57.74 ID:IVvCcMw80
>>608
チキン自己紹介乙
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 08:04:21.94 ID:4+cz5ZnG0
>>607
ボケ量と解像はマッタク独立事項

ほんと、バックフォーカスくんは進歩しねーな
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 08:17:54.94 ID:xCmaEBem0
ボケが欲しけりゃNEXでうろちょろしてないだろ。
撮りやすいフルサイズがあるじゃないか。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 08:20:20.02 ID:XlaUCxJ80
テスト
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 08:52:55.73 ID:gfxnnhDv0
ま、まさか・・・
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 09:26:33.22 ID:JT5qisBd0
りかついだ金太郎
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 11:25:42.12 ID:wIWYHVzn0
>>607

こういう、
画面の隅々まで、遠くのものも近くのものも、
全ての物の輪郭線がくっりき、カリカリに描写されていないと気がすまない
っていう人間て、
やっぱりアニメオタクかなんかかね?

アニメ、マンガ、ゲームのCGに子供のころから毒され過ぎて、
そういう絵の方にリアリティを感じるタイプ。遠近感はパースが全て。

1〜2m先の液晶画面に映し出される世界が全てで、
山、川に出掛けて現実世界の風景を注意深く見たことは無いタイプ。

カメラで撮るものと言えばフィギュアくらい。
フィギュアでアニメシーンを再現しようとして撮影するけど、
マクロ撮影は焦点深度が浅いから、なおのこと絞って、F22とかで撮っちゃう。

なんだか悲しい人だね。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 11:33:05.16 ID:m/QQ2Krm0
>>616
パソコンのキーボード撮って「ここまで寄れます」と嬉しそうにブログにアップしちゃう人たちね
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 14:35:08.42 ID:cUG11tlo0
>>616
一つの決め付けからよくそこまで妄想できるな
ある意味感心するわ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 14:54:06.86 ID:MtD7m7k50
5Rの機能見てると一眼のα57辺りと似てるね。踏襲した感じか。
同じ性能ならnexに流れると思うんだけど、一眼の存在意義がいまいち分からない。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 14:56:36.70 ID:9q2EoHev0
フィギュア写真撮影スレ見れば分かるけど
だいたい合ってる
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 14:56:52.35 ID:yAl8Fh910
ファインダー
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 15:08:54.50 ID:G8kvxnaM0
>>619
一眼って何?NEXは?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 15:49:22.58 ID:MtD7m7k50
>>622
ミラーレスではない一眼ってことです
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 18:20:25.48 ID:D424qQGR0
>>619
歩留まりよく快適に撮影したいならAマウント機の方が勝手はいいよ。
あと、快適に使えるレンズも多いしボディ内手振れ補正があるし。
流石に5Rの像面位相差はα57の位相差AFには敵わないでしょ。

画質はTLMがない分NEXの方が良い位だけど。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 21:56:53.04 ID:xCmaEBem0
レンズがなぁ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 22:08:29.06 ID:4+cz5ZnG0
NEXはαAとの住み分けの必要性があるから
うんちゃらフォーサーズみたいに巨大なウンコレンズが
無駄にロードマップにはいってないのがいい
しかも、最新設計だから小型軽量安価で高性能

627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 22:10:32.98 ID:xCmaEBem0
NEXレンズは低能でいいってことかよ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 22:28:08.80 ID:D424qQGR0
まーた始まった。いい加減レンズで叩いても実際はNEXのレンズは悪い物じゃないってデータ出てるんだから止めとけって。
アンチNEXスレって無い訳?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 22:49:37.13 ID:YuB6RUsa0
レンズのバリエーションが乏しいのはしょうがない
アダプター使えってことだよ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 22:50:54.85 ID:4+cz5ZnG0
まぁ10万前後のレンズですら小口径でおまけに電子補正しないと画角すらカタログ値とことなるようなカスレンズばっかりならんでも嬉しくないからなぁ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 23:03:14.72 ID:Jn9reB/K0
電子ビューファインダーのFDA-EV1Sですが
解像度が約235万ドットとなっていますが
画面は何ピクセル×何ピクセルなのでしょうか。
XGA有機ELと書いてあるので解像度がXGA(1024×768)と書いてあるサイトがありますが
それだと約78万ドットなのでNEX-5Nの背面液晶より解像度が低いです。
ちょっと検索したけど分かりませんでした。
知っている方、教えてください、よろしくお願いします。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 23:05:21.25 ID:YuB6RUsa0
>>631
RGBだから×3で235万だよ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 23:12:07.34 ID:Jn9reB/K0
>>632
ありがとうございます。
そんなのアリなんですかって感じですがアリなんでしょうね。
1200×2000近いドットなんて有機ELなら実現出来るものなのかと感動していましたがちょっと現実に引き戻されました。
よく考えればあのサイズでXGAも充分すごいですが。
5Nの背面液晶もその理屈で92万ドットなのでしょうか。

背面液晶よりマニュアルでのフォーカスが合わせやすいなら購入を検討しているという段階です。
使ったことあればアドバイスをいただけないでしょうか。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 23:13:51.32 ID:YuB6RUsa0
RGB使うカラーモニタの場合は1画素=3ドットとCIPAで規定されてる
CIPAの表記に従えば、78万画素=235万ドットということ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 23:18:35.36 ID:xCmaEBem0
住み分けってなに?
NEXにレンズは不要ってこと?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 23:21:22.60 ID:OhCqYXdi0
>>631
あわせやすいかっていうと微妙かな。大きくみえる液晶のほうがあわせやすいかも。

EVFのメリットとして太陽光のしたでもみやすいのと、視線移動がすくないのは体感できるが、
これがフォーカスあわせやすいというより、あわせにくい要因をけしてるだけ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 23:21:24.47 ID:xCmaEBem0
それとも高画質はアルファにまかせてNEXに不要ってこと?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 23:23:34.58 ID:SwozI3Sg0
というか、NEXでソニーのレンズ使ってる奴がいるって事に一驚。
他社製レンズしか使った事無いし。

これは他社製レンズ用使って下さい、って趣旨のカメラでしょ?
違うの?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 23:25:34.65 ID:xCmaEBem0
そういう考えもあるか。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 23:27:23.46 ID:YuB6RUsa0
Eマウントは仕様公開してたからな
最初からそういう方向性だよ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 23:33:09.77 ID:Jn9reB/K0
>>634
ありがとうございます、知りませんでした。

>>636
ドットが多いことのメリットよりは
外部の干渉が少なくなることのメリットのほうが多いということですね。
結果的にフォーカスしやすくなるのであれば、買う理由としては充分ですね
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 23:47:23.55 ID:i0cT4pX70
>>638
SEL50F18以外はニコンとコシナツァイスしか使ってないなぁ。
でも、なんだかんだで手振れ補正は便利。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 02:53:32.65 ID:0x6LLDWX0
オールドレンズ以外でNEX使ってると笑っちゃうよね
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 07:12:48.62 ID:Qn6g1mw+0
>>643
オールドレンズでNEXの方が笑える。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 07:37:54.99 ID:MEkCIzLM0
いまでも50mmとシグマ2本あれば
画質がよい準広角〜中望遠までのレンズ、
というニーズは満たせるからなぁ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 09:07:32.71 ID:iHLQ4Lc/0
ここまでツァイス24F18Z買えない奴らの負け惜しみ

今から揃えるのにAはないわ
今どき、プロでもないのにいわゆる一眼系のデカカメラ持ち歩いてるヤツは
20世紀・昭和の怪物にしか見えない
お前は戦場カメラマンかと

スタイル狙ってる女子は別
残りはジジイか、カメラとしかお話ができないキモ男
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 09:11:26.17 ID:7PAfheYd0
キモ男 vs キメツケ男(笑)
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 09:32:42.68 ID:X3sj4PCb0
今日も2chは正常運転です
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 09:33:11.15 ID:iHLQ4Lc/0
純正35F18にはガッカリっぽいな…
これならシグマ30mmの方がマシかも
それに
どっちにしても最短合焦距離が長すぎる
10〜15cmは欲しいな
切り替えマクロモードでもいいから。

まだ30M35は手放せないなこりゃ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 09:36:08.41 ID:iHLQ4Lc/0
ソニーの生産拠点統廃合でツァイス24mmはどうなって行くんだろ
ますます品薄になるのかな

愛知県人なんかに作らせるなよ…オミャー
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 10:13:47.81 ID:cb+yYlHy0
デジバックな?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 10:18:29.32 ID:iHLQ4Lc/0
ここまで見てきたけど
一番残念なのは
NEXユーザーじゃない、な。

NEX気になって気になってしょうがないけど
買えない人間だな

好きの反対は無関心、と。笑


653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 10:51:36.98 ID:U5YqcApT0
>>635
とりあえず、300/2.8はEマウントでは出ないんじゃない?
70-200/2.8くらいだったら欲しい?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 11:05:55.12 ID:75cZL4ah0
ツァイスじゃなくていいから撒き餌価格の24mmF1.8を出してほしい
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 11:10:38.16 ID:wiy9RZlQ0
>>654
家電に立派なレンズはいらないだろ。
二流メーカーの家電は専用板にいけよ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 11:16:07.76 ID:iHLQ4Lc/0
>>655
早くプロになれよ
そしてここから出ていけよw

お前以外は
ここの全員家庭があるんだからさ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 11:19:03.05 ID:iHLQ4Lc/0
>>655
ここは家電板 笑
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 12:07:13.19 ID:U5YqcApT0
>撒き餌価格の24mm

F2.8か、頑張ってF2くらいじゃないの?
5/3/C3 で使い物にならない歪曲レンズなら可能かも・・・
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 12:11:43.15 ID:iHLQ4Lc/0
F2と1.8って
そんなに開発のしやすさ違うのかな…

わからないや
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 12:17:24.33 ID:Qk9aRRO60
>>659
小口径の方が安いので多く売れる
とうぜん、商品開発企画も通りやすい

f2のが開発しやすいなんて自明だろ

661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 12:20:38.16 ID:iHLQ4Lc/0
どっちかと言われればその通りだけど
「どれだけ差が出るのか」が知りたかったんだけどね…

わからないやね
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 12:23:54.95 ID:Qk9aRRO60
>>661
50/1.2とかでれば、50/1.4との値段差で歴戦とするんだけどね

あ、他社にあるか

663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 12:30:27.11 ID:iHLQ4Lc/0
F2とF1.8で比べられる例ないかな
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 12:46:26.24 ID:53Yo8WMa0
フルサイズのイメージサークル対応の24/2と
APS-C用24/1.8じゃあ比較にならないくらい
前者の方が大変だろ jk
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 12:48:41.90 ID:iHLQ4Lc/0
なぜ他の条件をわざわざ絡めてきて
話を余計ややこしくする?

わからないから煙に巻く作戦?
しかもなぜ初めて出てきた単発?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 12:50:26.66 ID:iHLQ4Lc/0
これは…ひょっとして

RX1とNEX+SEL24F18Zのことを言い始めてる?
そんな話題今出てたっけ?笑
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 15:31:30.35 ID:iHLQ4Lc/0
基本的に
カメラマニアとか、こういうの語るの大好きな人間とは関わりたくないです。

だって
人間よりカメラが好きなんですよ?

頭おかしいでしょ 笑

こっちは
自分が使ってるカメラの情報収集のために
仕方なく来ているんです
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 15:37:05.67 ID:53Yo8WMa0
いつものカスが独り言
クレカも持てない特殊学級卒業生 w
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 15:57:32.78 ID:tB+72CrK0
ようするに自己嫌悪に陥っているということだろう
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 16:03:44.29 ID:iHLQ4Lc/0
なんだ
反応はその程度か

今日のお前らは薄いなw
まぁそういう日もあるだろ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 16:26:08.99 ID:QhIcxX9f0
バックフォーカス君は、ようやっと自分のむちを理解したようだね
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 16:36:11.65 ID:ze8YNNYP0
マイクロフォーサーズがデジタル補正ありとはいえパンケーキサイズ&実売3万円で20mmF1.7を実現しているのだから
Eマウントでも小型化にこだわらなければ同価格帯で24mmF1.8くらいなんとかなりそうな気もする
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 16:53:35.66 ID:6Zh+X7KM0
明るくないと駄目? 実売1万7千円弱のシグマは対象外?
NEXなら感度上げてもマイクロフォーサーズ機より画質いいでしょ。
それでカバーすればシグマのでいいんじゃ?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 16:59:11.88 ID:U5YqcApT0
>Eマウントでも小型化にこだわらなければ同価格帯で24mmF1.8くらいなんとかなりそうな気もする

画質にこだわらなければ、じゃないの?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:05:20.64 ID:QhIcxX9f0
>>674
すでにキットズームで、マイクロと同サイズ、同等以上の性能実現しているがな
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:39:13.84 ID:iHLQ4Lc/0
同マウント規格、同焦点距離のF2とF1.8で
開発費用がえらい違うとか言ってた子はどこ行ったの?笑
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:43:39.68 ID:iHLQ4Lc/0
マイクロフォーサーズレンズがよく見えるのは
同じようなつくりのグレードのレンズでも
APSCは常に周辺まで使用してるのに対して
マイクロは真ん中の美味しいところしか使わないからだろ…

昨日あたりのD600使用レビューで
APSCのDTレンズ無理やり使ってるのあるけど
ニッコールでさえ、レンズの端っこは
超メタメタ画質だったよwww
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:45:53.10 ID:iHLQ4Lc/0
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:53:03.23 ID:iHLQ4Lc/0
マイクロフォーサーズとAPS-Cの関係は

ちょうど

APS-Cとライカ35mmフルサイズの関係みたいなもんだね




単なる別の下位規格wwww
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:55:55.94 ID:U5YqcApT0
画角が広い大口径ほど周辺がキツいし
5/3/C3 で補正が使えないし
ZAと同一スペックというのもアレだし

けっこうハードル高いきがするけど
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:59:30.03 ID:1Havpw5F0
同じAPS-CのXFマウントのロードマップのほうが、短焦点の実現性の目安は分かりやすそうだな。
フジノンのレンズは、ソニーレンズとツァイスの間(4-6万)くらいなんで、そこ割り引いて見る必要があるが。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/index.html
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 18:01:23.38 ID:QhIcxX9f0
>>677
イメージサークル自体が違うのに何あってんだろな

バックフォーカス君は、無知を晒さないと死ぬ呪いでもかかってんのか?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 18:05:01.85 ID:IWePTg+p0
デジタルになると、フルサイズ規格のレンズでフルサイズのセンサーだと周辺部の描写の甘さが顕著になっちゃうから、
フルサイズのイメージサークルの中央部分だけ使いましょうってのがAPS規格のはじまりじゃなかったっけ
NEXはしらんが、MFTはそういう意図で各種サイズが決定されたと聞いたことがある
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 18:11:53.79 ID:QhIcxX9f0
>>683
1.5倍解像させなきゃいけないのにか?
バカはそんな簡単な広告屋の嘘もみえないのか?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 18:16:44.42 ID:iHLQ4Lc/0
>>681
フジノン様を
ソニー+旧ミノルタ光学開発部隊なんかと同列に語るなよ…


フジフィルム本体とカメラボディ開発のことじゃないからねw

ちなみに、現在のライカは
100%シグマが開発してるね、世界販売のレンズ規格全部。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 18:17:51.48 ID:FFmM5GxO0
nexc3のマニュアル(M)撮影で
シャッタースピードをバルブ出来るけど
リモコン・レリーズシャッタ使えないのに
どうやって撮るの? シャッター押しっぱなし?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 18:27:22.56 ID:IWePTg+p0
そうそう解像力を求めるか周辺までの全体的な安定を求めるか
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 18:38:22.27 ID:U5YqcApT0
>>683
当時は撮像素子(CCD)がバカ高かったので・・・
それと画素サイズも大きかったので、周辺の光学性能低下もあんまり話題になっていなかったような気が
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 18:39:05.46 ID:ulKdN09k0
解像力じゃなくて解像度でしょ
どれだけ大きく引き伸ばせるかってやつ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 18:46:55.39 ID:1Havpw5F0
>>685
同等のF値とかのスペックを求めるつもりはないがね、そんなのより大事なのは価格と大きさと写りのバランス。
サムスンNX(こっちもAPS-C)だと16/2.4、20/2.8、30/2とかのパンケーキを250〜350ドルくらいで売ってるな。
あそこのレンズの写りはイマイチよく知らないが。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 18:53:53.77 ID:ulKdN09k0
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 18:56:56.40 ID:Zr9+cmQl0
オレバカだから許してくれ。
カメラ携帯しかないが、これから買おうと調べてる。
10年前のフィルム35mmと今のデジ一APS-C(例えばnex-7)と
比べて画質はどうなんだ?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 19:01:34.58 ID:AK/q8bjL0
フィルム5本パック買っとけ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 19:03:12.35 ID:+jk97UiB0
画質って言うならフィルムによって千差万別だしな…
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 19:23:33.66 ID:U5YqcApT0
やっぱりネガフィルムと比較するとハイライトが飛び易いかな
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 19:48:44.86 ID:lRqPy1b+0
「画質」って単語が白痴っぽい
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 20:09:11.14 ID:FBJJN9lR0
>>685
バックフォーカス君妄想はいつも面白い
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 21:52:00.68 ID:iHLQ4Lc/0
いつも
過去の記憶が鮮明な変態は単発ID (笑)
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 21:53:36.63 ID:iHLQ4Lc/0
お前に
この言葉を送ろう

「 今 を 生 き ろ 、 胃 下 垂。」


700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 22:12:58.02 ID:FBJJN9lR0
>>698
辛い過去から逃げたい気持ちはわかるが、
過去から逃げてもお前は常に間違いをあかし、無知と恥を晒し続けているので、あまり効果はない

まずは自らを省みよう
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 22:54:37.96 ID:NjXJVMgk0
てす
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:22:15.00 ID:Zve5O79+0
SAL24F20ZとマウントアダプタLE2を入手。
このNEX-5Nのコンパクトさを台無しにする機械的なゴツさが
何とも言えなくかっこよく感じるのは俺だけだろうか。
ビューファインダーも欲しくなってきちゃった。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:43:15.07 ID:mMbxZnHg0
マクロレンズ買おうかなと思ったけど、標準ズームの望遠でこれ結構寄れるのね
虫とかでもない限りかなりまかなえそう。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:49:25.74 ID:t2qS3d1r0
>>702
わかるぞ。俺もLAEA-1とトキナー11-16/2.8の組み合わせで星撮ってるときの5Nが一番好きな姿。
そこに外付けEVFを加えると更にカッコよくなってよろしい。
アンチからは見た目のアンバランスさを叩かれるNEXだけど、このアンバランスさがたまらんのだよな。
だから俺は一番ボディの小さい5シリーズ以外は買う気が起きない。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:58:41.18 ID:Mi3eXmOG0
あ、F3はレンズ補正ついてんの?
奮発してFの望遠キットにしとけばよかったかな。もうC3Wこうてしもたわ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 00:02:25.58 ID:nf32ub1g0
lightroomを購入すれば補正できる
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 00:42:58.25 ID:EWNOC3gH0
EVFのアイカップが浅いのが不満
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 01:00:03.12 ID:8CyKXjsF0
アイカップなんてプロがカスタムして使うように
素人でも簡単に改造できるアクセサリーのひとつじゃないか
どんだけ不器用なんだよw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 01:08:59.64 ID:LTLR13170
このクラスの製品は、
面倒でも初心者の不満に耳を貸さないと良くならないよ。
プロ機材でこれ言ったら>>708の対応でもいいけど。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 01:18:12.58 ID:7Xke0e590
つってもあんまりアイカップがデカくなると邪魔な引っかかりになるしな。
NEXのコンセプトは小型なんだから、背面側の出っ張りは少ないほうが良い。
覗いてるとまつげが当たってファインダーが汚れるのは確かにウザイが。
次のNEX7は、カップを大きくするのではなく、ファインダー面を奥のほうに引っ込めるとかしてくれるとうれC
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 01:26:13.03 ID:C+nxIItk0
ID: iHLQ4Lc/0

こいつなんかm43に恨みでもあるのかな
毎回連投して必死で叩いてる気がする
よく間違ってるけど突っ込む気もしないが
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 01:43:40.93 ID:EWNOC3gH0
RX1のEVFにはアイカップが2種類付属してるんだよ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 01:50:08.08 ID:OQAzLDzx0
NEX向けに小型で写りの良いレンズを作れるのなら
その設計をそのまま縮小することでマイクロ向けにさらに小さく作れる
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 01:59:52.39 ID:LTLR13170
>>713
無限遠出なかったりするけどいいですか?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 04:24:14.41 ID:8fE2vXC90
レンズベビー ティルトトランスフォーマー
ニコンFマウントレンズを、マイクロフォーザーズ又はソニーEマウントの
ボディに装着できるようにするアダプターです。
レンズベビーのようなティルト撮影を、ニコンFマウントレンズで楽しむ
ことができるようになります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/lensbaby/lineup/0188772002764.html
すげえ。こんな商品あったんだな。市場価格2万円位か。
こりゃ画期的。なんせティルトできる交換レンズなんて2桁万円の世界だからな。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 06:01:42.44 ID:AGtEyzQ90
>>712
同じ値段になってもいいですか?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 07:09:27.13 ID:O6g5816A0
>>715
宣伝くせえレスだな
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 07:09:55.90 ID:UhYe5kkH0
>>702>>704
なんとなく判るのだけれど、LA-EA2とビューファインダーを付ける位なら
脇にα57のボディでも一台確保して置けば良いのではないかと悩む今日この頃。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 07:40:47.88 ID:v4l9zmgt0
>>711
ただのレス乞食ちゃん
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 08:15:52.66 ID:BLuvnkuX0
で、結局5Rと6は年内には出るのかねえ
721 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/24(水) 09:40:04.80 ID:SXM53vwN0
基本的に
カメラマニアとか、こういうの語るの大好きな人間とは関わりたくないです。

だって
人間よりカメラが好きなんですよ?

頭おかしいでしょ 笑

こっちは
自分が使ってるカメラの情報収集のために
仕方なく来ているんです
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 09:47:30.17 ID:/vew4YEp0
>>721
本日のバックフォーカス君

かつてのように、あれこれ否定して回る気力はとうとうなくなったようだ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 09:49:41.45 ID:/vew4YEp0
>>715
すっげー嬉しいんだけどさ、
そこはαマウントじゃねーか
と言いたい
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 09:51:33.09 ID:SXM53vwN0
↑ここ常駐の粘着くん

過去問の達人 忘れた時に利用すると
本当に便利便利 便利人間。

これからも番犬、よろしく頼むよ(笑)
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 09:53:38.82 ID:SXM53vwN0
敵でさえ利用する俺
我ながら恐ろしい…
お前らは本当に、俺の生活充実の養分www

重ねて。
これからもよろしく頼むよ(笑)
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 10:03:01.54 ID:ti9Gl9tE0
NGID:SXM53vwN0
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 10:51:57.11 ID:8fE2vXC90
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 10:59:20.10 ID:SXM53vwN0
超合金カチャカチャ合体大好きくんおはようございます

ティルト撮影ですかwww
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:51:00.60 ID:SXM53vwN0
お前以外の世界中全員が

NEXなんか投げ捨てて
昨日出た新しいApple製品に熱い視線を送ってるよ

オマケ
ボケは写真の中にしかないのに…ね

それともお前、いつも周りがボケた情景見て暮らしてるの???

 眼 科 行 け よ wwwwwww
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:47:18.68 ID:0PGj+qLF0
>>727
数が多いのは嬉しいんだが
やっぱりαAのチルトシフトないんだなー
マジ泣ける
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:51:10.87 ID:SXM53vwN0
ルノワールはド近眼で
本当にあの絵みたいな世界が見えていたというらしいな…

お前もか?www
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:53:07.20 ID:0PGj+qLF0
>>725
お前にとっては敵なんかー
俺にとってはおもちゃだなぁ

バカで無知で恥知らずで、そのくせプライドだけ高いのに、自分自身の程度を理解してないという、格好のおもちゃ

たとえば、

望遠や広角の描写も写真の中にしかないが、そうであるからこそ表現できることがあるし、そのための画角だ

カメラは映像でもスチルでも肉眼に見えるものをそのまま記録するためだけの道具じゃない
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:12:16.20 ID:DQruaWXH0
眼球って普段は意識に合わせて忙しく動くのと、
脳がそれを繋いで処理しているので広範囲をクリアに認識できるだけで、
実は何かを注視している時の周囲ボケボケ視野が本来のスペックなんだけどな

すべてパンフォーカスに見えてる奴は脳神経外科に行った方がいいよ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:17:50.89 ID:0PGj+qLF0
>>733
脳内処理の結果であれ、脳はそう認識してんだから、
普段はパンフォーカスに見てるってのは正しいよ

だからこそ、ボケを使った表現が面白いし、人に新たな世界見せることで、感動を起こす

フレームや額装なんかも存在しないから、額装選びも表現の一種足り得る
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:26:31.05 ID:DQruaWXH0
>>734
「すべてパンフォーカスに見えてる奴は」ね

カメラのボケ表現は人間が何かを注視している時の視野と似ているので
錯覚で視線誘導や、カメラマンが写真に収めたかった情景を共感しやすいという事
新たな世界じゃなく共感だよ

フレームや額装なんかは新たな世界ってやつになるんだろうけどね
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:27:48.99 ID:DQruaWXH0
ミス。「すべてパンフォーカスに見えてる奴は」おかしいって事ね
注視してる時はパンフォーカスでなんか認識してないから
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:28:01.05 ID:SXM53vwN0
自分で見て
ボケを感じるって言ってる人間を笑うところだよwww
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:29:47.48 ID:SXM53vwN0
こういう話題にすると
面白いように
次々、嬉々と書き込んで来る
おまえらがアワレでアワレでwwww

いじりがいがあるなぁwww
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:32:21.61 ID:Pbtk/fIt0
>>731
目が悪くて描いた絵がおかしくなるなら、
その悪い目で絵をかいてるんだから、
更におかしくなるだろう。

もしくは、見えた通りにかいたのなら、
逆変換されて普通になるのかも。

まあ、謎だな。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:33:21.36 ID:SXM53vwN0
こういうことを
誰か話したかったんだろ??

まわりに全然いないから、ここぞとばかりに。

アワレwwwww
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:41:30.13 ID:SXM53vwN0
クリティカルwwwwwwスレストwwwwww

こういうのに弱いのか
ガラスプライドのカメオタはwwwww
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:23:22.53 ID:7Xke0e590
>>718
確かにアダプター使ってレンズ交換するのは手間だけど、アダプター+外付けEVFの方が圧倒的に荷物は減らせるってのは大きい利点。
もちろんAマウントレンズの使い勝手は5N+アダプターより、α55や57の方が良いのは間違いないけどな。
俺の場合、星撮りの時TLM無しでAマウントレンズ使えて、高感度番町の5N+LAEA1って組み合わせが勝手が良いから使ってるんだけどね。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:51:03.89 ID:nf32ub1g0
日本は湿度が高いので遠くがボケたように見えるのでボケ味が重視されるって話だったような
アメリカの砂漠地帯なんかは、陽炎でゆらゆら揺れてることがあっても、
わりと遠くまではっきりと見渡せるそうだ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:13:24.81 ID:+XkSyb9r0
ヨーロッパの乾燥した空気と石づくりの施設でクラシック聴くと日本の数倍綺麗に聞こえるとかいうオーディオオカルトを思い出した。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:16:40.54 ID:SXM53vwN0
>>744
現地でもそんなところで演奏しないしwww

でも空気の乾燥具合自体は、音に結構影響はするよ
楽器自体の持ってる水分量とか、そういう世界で。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:17:23.24 ID:SXM53vwN0
人が集まるのが
最大の加湿器だってことも知らないんだよねw
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:38:34.97 ID:eba3fhgo0
>>742
アダプタ込でも、一眼レフなんぞより圧倒的に
小さく軽いなんて明白なのに
なんでかそういう質問する人いるよなぁ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:40:01.90 ID:eba3fhgo0
>>741
どうもでいいけど、キミのレスが表示されてるの、
多分俺だけだよ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:41:19.28 ID:01V9DzLu0
NEX-7使ってるんだけどLA-EA2+AマウントレンズでAF早くなる?
現状、動物撮るときに不満が
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:50:47.57 ID:7Xke0e590
>>749
速いけど手振れ補正効かないから、望遠使うときは好天時の屋外に限ると考えた方が良いと思われ。
金が有るならα99のAF-Dの世界を楽しもう!金が無くてもα55のダブルズームキットでも買った方が良いかも。
LAEA-2+望遠レンズってのも安い買い物じゃないしな。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:56:52.63 ID:aS5wJboy0
そこでシグマのOS付きレンズですね
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:01:06.42 ID:eba3fhgo0
アダプタ経由だと動作が保証されない
残念!
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:03:50.26 ID:f+//BC0V0
最初に5N買って、EVFも一緒に買って
SEL50出てなかった当時で明るい単焦点欲しさに
LAEA2と単焦点のはじめてレンズシリーズ買って
それなりに使って楽しんでたけど

結局、その後55買い増ししたよ

手振れ補整、
持ったときの手応え、
で55ばかり使うようになったね

754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:16:45.65 ID:t8ysY5iG0
>>734
いや普段だって、特定の距離にだけ焦点があってるはずだけど。
その為に目のレンズ体は変形して焦点距離を変えてる。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:23:40.43 ID:aS5wJboy0
ソニーは5R、6用の深度合成アプリを出すべき

コンデジでも「全焦点マクロ」なんてのがある時代だぜ
http://casio.jp/dc/products/ex_zr1000/kirei/
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:40:10.06 ID:yCbdHZOZ0
>>755
そんなのもあるんだな
距離置いて撮ってトリミングしても同じな気もするが
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:42:39.09 ID:zJC9x3s70
>>755
いい機能だな。欲しいなー
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:11:52.49 ID:9lCWB9Wt0
>>755
面白いけど豆センサーなのが惜しい
こういうの高画質で出来たら面白そう
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:10:51.23 ID:BVGOvkSG0
>>745
シロートは音響語らないほうがいいよ?
引きこもり自称DJってバレてるからw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:17:19.70 ID:e/z1DEg+0
ニコンもキヤノンもそれなりに攻めに来ているのに
5Rも6も日本発表すらしないってのは何なんだろう
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:00:52.36 ID:SXM53vwN0
へぇ
ID見えてるところでも語れるんだねw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:08:53.69 ID:up6MuDVA0
>>760
日本じゃフルサイズ発表だからだろう、jk
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 02:02:58.45 ID:bKc8zaPx0
>>755
コンデジでの背景ボカし合成を逆にしたような機能だね。

それにしてもこの機種1/2.3センサーで1610万画素か。
APS-Cセンサーでいう2億0900万画素のピッチだわ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 02:06:11.15 ID:pLdJBY3t0
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 03:46:54.49 ID:TKSmIBvJ0
>>746
冬場の満員電車なんて窓が結露してるもんなw
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 04:35:31.68 ID:7Z5V0ArM0
>>742,>>747
ありがとう。星撮りの機材選定は参考になります。
普段車使って機材多数の重装備前提なので機材点数のほうに目が行って
機材総重量を減らせるメリットを考慮に入れてなかったw

そんなわけで普段縦グリ付きぶら下げているので
NEXは5NとLA-EA1止まりw
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 04:40:37.90 ID:7Z5V0ArM0
>>745>>759
横レス。素人なのは認めるけれど
人と湿度が楽器に影響するのはものすごく大きいよ。特に本皮使ってると。
リハーサルと本番でコンディション違いすぎて泣いたw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 06:31:35.04 ID:TKSmIBvJ0
ホール(あるいは小箱)に客が入れば当然音響は変わるわ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 07:49:18.00 ID:efuJidON0
すみません、デジカメ板と間違えました。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 07:57:04.22 ID:o3b3imDH0
>>755
フォトショップで合成すりゃいいだけだ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 07:57:34.22 ID:B3pV3WOd0
本日のペンタックス荒らしのクズ
ID:TKSmIBvJ0
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 09:28:52.58 ID:zkk1NqFI0
ここは家電板。 w

勘違いした
ドヤ顔プロ志向(笑)がキョロキョロしてるさまは滑稽

対応するようなスレがないと言うなら
おまえは2ちゃんに必要ない人材ということ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 09:37:54.44 ID:AtTmnu9q0
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 11:33:55.31 ID:WBZMFYHm0
液晶のコーティングが無残にはがれだした。

なんだか惨めな感じに成ってしまった・・・orz
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 11:49:40.79 ID:fluQ2Dyj0
>>774
無印5?
なんかそういうアナウンス見たことがあったような…

あとさ、ちゃんと使ったあと
いつも綺麗にメンテしてる?

まぁいろいろあるやね
人間が使うんだから
永遠に美しい道具はないよ…


不満ならメーカーにその旨相談してみて。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 12:30:35.67 ID:OWxslrZU0
滲み出る
気持ち悪さは
隠せない
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 12:35:55.82 ID:fluQ2Dyj0
↑ムチンが白目部分からデロデロ染み出てるんだろwww
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 12:45:11.26 ID:jSJs8oC80
明日NEX買いに行こうと思ってたが、職場にソニー生命からしつこい勧誘の電話がかかってきたからやめた。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:21:24.98 ID:nBUmw9uq0
そうですか
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 13:26:41.35 ID:fluQ2Dyj0
他人にいじめられたから
自分が人間やめたみたいな感じですか
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 14:16:58.14 ID:WBZMFYHm0
774
いっそ全部はがして
エツミあたりのプロテクトシールを
張ることにした。。。

これからは、大事にするよ。THX!
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 14:18:54.53 ID:fluQ2Dyj0
ID:WBZMFYHm0

えーと
NEXの機種はなんですか
聞こえなかったのかな…
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 14:45:54.49 ID:7+ZXJlZn0
無印の意味がわからなかったんじゃ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 14:48:06.67 ID:fluQ2Dyj0
で。

NEX5ですか?



回りくどい人だなぁ…w
何レス無駄消費してるんだよ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 15:04:37.60 ID:AFJjgPnO0
無駄はお前だ池沼
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 15:10:24.65 ID:fluQ2Dyj0
ダメだこいつ…

日本人じゃなさそう
NEXは世界発売機種だからなwww
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 16:35:48.62 ID:0GW7R7XC0
ID: fluQ2Dyj0

必死すぎw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 16:57:39.30 ID:fluQ2Dyj0
結局
液晶コーティングはがれたという
NEXの機種名は闇の中…

なんなのこのウヤムヤw
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 17:35:34.17 ID:hgCIu4FC0
NEX-5とか同様にコーティング剥がれて無償修理になったみたいな報告も
いくらか見受けられるし、中古とかでないならとりあえずソニーに連絡したらどうだろうか。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 17:48:16.55 ID:n4D+zQkg0
数百円の保護シートくらいけちるなよw
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 20:55:57.99 ID:BQBF/e+t0
Windows8いれたのにタッチパネルにならん
どういう事?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 21:18:52.06 ID:4ZpNKOQj0
カスタムファームでタッチパネルに出来るよ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 22:56:19.91 ID:ZgwYUIN60
>>755
個人でアプリ開発出来るようにすれば物好きな賢者が作ってくれそうなのにな。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 00:15:38.92 ID:56aXUvFs0
>>793
だからこそ、SDKは公開しないんだろ。
機能小出しにして、新しいカメラを売ることができなくなっちまうからな。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 00:29:09.71 ID:9VFKMzbv0
>>794
そういう考え方してるとSDKを公開してるカメラが出たらあっと今にシェアを持っていかれるような気がするわ。
i-modeがあっというまにスマホに市場を持っていかれてように。

ところでこのピンぼけ補正、恐ろしいな。
http://rocketnews24.com/2012/10/26/
何をどうやったらこんなことができるんだろ。
NEXのアプリでこういう処理もできたら面白いのに。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 00:55:03.83 ID:VHO4Fhg80
理論的にはフォトショップ等のガウスぼかしフィルタのやってる処理を1ピクセルごとに逆にやっていけば
不可能ではないとは言える(単純なシャープネス処理ではない)

昔ハッブル宇宙望遠鏡で衛星軌道に打ち上げた後でやべっ焦点距離合ってねえピンボケだ!
って大ポカがあったときにスーパーコンピューターで1ピクセルづつ計算してピントの合った画像を作るという力技で反射鏡交換までしのいだことがあったが
なにしろ1990年のことなので、22年前のスパコンなんて今じゃハナクソみたいなもんだからPCでも同じことが可能っちゃ可能なはず
前提としてどのようなレンズでどれだけピンボケしてしまったかという仕様情報は必要だろうと思う
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 01:02:05.65 ID:VHO4Fhg80
ハッブルのときは被写体が全て無限遠だったからいいけど
>>795はそうじゃないから大変だな。
でもサンプルはみんな望遠気味の遠景ばかりだから
室内等の近距離でボケ具合の違う物体が混在してるときはたぶんお手上げだと思う
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 01:18:10.98 ID:ECCAcyKG0
コンボリューションリバーブを逆算してリバーブの掛かってないドライな音を計算する、みたいなのを思い出した
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 03:02:40.58 ID:RLFON+fs0
生き物とか文書といった複雑なものは無理だろうなあ。
エロ写真からボカシを排除するようなものだし。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 04:12:46.39 ID:56aXUvFs0
>>795
> そういう考え方してるとSDKを公開してるカメラが出たらあっと今にシェアを持っていかれるような気がするわ。
PlayMemoriesが発表されてから手ぐすね引いて待ってたが、結局ぬか喜びに過ぎないことがわかってがっくり。
別にソニーじゃなくてもいいので、早くそういうカメラに出てきて欲しい。

>>796
昔、力ずくでやろうとしたことはあるけど、画素数掛ける画素数の巨大な行列を扱う必要があって無理だった。
疎行列ではあるが、大きなボケを想定すると十分非現実的なメモリが必要になる。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 04:52:21.41 ID:OKUGfqtK0
>>799
サンプルでは文字もやってるけど信ぴょう性はまだわからんね
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 04:57:37.96 ID:VHO4Fhg80
>>800
サンプル画像に波紋のようなモヤモヤがかかってるのは
空白ぽいところで計算量を減らしたりするアルゴリズムの影響だったりしてな

でも、わざわざ全画面一括で処理しなくとも、例えば1ピクセルの点が直径60ピクセルの円にボケるとすれば
もし画面を分割して計算しても、分割領域から上下左右30ピクセル分差し引いた内側の矩形領域では正確な計算が可能そうに思えるけど。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 06:11:44.94 ID:RLFON+fs0
複数の近接した対象のボケが重なってたり、
重なってるものに距離の差があったりするとどうなるのか興味ある。

単純なチャート、同一平面上の図形(>>802氏があげてる「点」とか)なら
ある程度のボケ軽減はできると思う。

同一平面上の図形っていうと、地図作成のための航空写真もそんな感じ。
真上から撮った歪みのない(極小)写真、、、これには使えそう。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 07:26:30.14 ID:8JXgX2Ys0
>>800
最初っからその前提で撮像素子から設計されているのが
ピント位置を撮影後に設定するっていうLytroだね

あれは必要とされる膨大な計算量を誰もが調達できるわけじゃない
ってんで、クラウド化してる

TLMとかが向こう3,4年の技術だとすれば、
Lytroは向こう10年20年先の技術だな
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 09:09:46.11 ID:VHO4Fhg80
Lytroの間違った説明で静止画を動画形式で記録するというのがあったな
確かに昔、静止画への合成用マスク作成目的で、固定カメラでピントを変えながら動画撮影するシステムがあったが
それじゃあ高速シャッターは切れないんだよな
Lytroはより高度な方式だからちゃんと一瞬で撮影できるし
記録方式さえ充分に高速大容量化できれば理論的には動画撮影も可能なんだよな
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 09:26:33.16 ID:8JXgX2Ys0
lytroの仕組みは、高校生程度だとちと分かりにくいからなぁ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 09:35:50.01 ID:kN/ViUiC0
自分がちょっと出来る高校生だといいたいんですね解ります
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 09:37:23.52 ID:8+ZqSpq10
くっだらねぇ話でスレ汚すんじゃねえよキモオタ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 10:20:42.36 ID:VHO4Fhg80
おもしろい話オナシャス!
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 11:02:32.62 ID:Q7IVdyzb0
てか暇人が書いてるだけでNEXどーでもよくね?この流れは
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 15:36:21.63 ID:8+ZqSpq10
カメラとか得意になって語ってる人間には
そういうフフンヤロウが多いってことだね
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 16:03:54.29 ID:8JXgX2Ys0
>>811
毎度コテンパンにされてるからって
自分より詳しい人間を罵倒するのは逆恨みも甚だしいな
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 16:22:32.87 ID:8+ZqSpq10
「コテンパン」とかさー…プ

自分が気付かなくても、周りには
すぐいい年した昭和おじさんだってばれてるよ

みっともないwww
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 16:27:09.45 ID:8+ZqSpq10
経験上
カメラ大好きくんは、たいがいこれ。↓↓

【社会】 「30代童貞も多い」 女性とつきあったことも性行為したこともない「絶食系男子」増殖

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351296034
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 17:11:03.19 ID:rB0hFUv/0
経験が少ないな
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 17:21:43.27 ID:mjpDahV/0
>>814
センパイそんなことよりおもしろい話オナシャス!
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 18:20:46.79 ID:D6NtZIhN0
>>813
みっともないというか
うっとおしいんだよ、あんた

みんなNEXの情報を得たくてこのスレに来てるのに
あんたの反射基地外レスだらけで見苦しいんだよ

ったく、社会に適応できるようになってから来い
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 18:27:29.61 ID:8+ZqSpq10
>>817
↑プーw


自発的に
何かNEXのこと語ってみろよ?んん?
何でもかんでも待ってばっかりのワンちゃんwww
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 18:31:30.87 ID:D6NtZIhN0
>>818
このスレに変な奴がいることは知ってますが
NEXなんて持ってませんからw

ひまだからレスしたら、反射基地外レスwww
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 18:32:18.67 ID:rB0hFUv/0
808: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2012/10/27(土) 09:37:23.52 ID:8+ZqSpq10 (1/5)
くっだらねぇ話でスレ汚すんじゃねえよキモオタ。

811: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2012/10/27(土) 15:36:21.63 ID:8+ZqSpq10 (2/5)
カメラとか得意になって語ってる人間には
そういうフフンヤロウが多いってことだね

813: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2012/10/27(土) 16:22:32.87 ID:8+ZqSpq10 (3/5)
「コテンパン」とかさー…プ

自分が気付かなくても、周りには
すぐいい年した昭和おじさんだってばれてるよ

みっともないwww

814: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2012/10/27(土) 16:27:09.45 ID:8+ZqSpq10 (4/5)
経験上
カメラ大好きくんは、たいがいこれ。↓↓

【社会】 「30代童貞も多い」 女性とつきあったことも性行為したこともない「絶食系男子」増殖

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351296034

818: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2012/10/27(土) 18:27:29.61 ID:8+ZqSpq10 (5/5)
>>817
↑プーw


自発的に
何かNEXのこと語ってみろよ?んん?
何でもかんでも待ってばっかりのワンちゃんwww
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 18:32:55.94 ID:rB0hFUv/0
↑NEXのはなしがいっぱいですね(棒読み)
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 18:49:19.44 ID:D6NtZIhN0
つまんねーな

上から読んできたけど
また塾の迎えか?w 家族アピールか?www
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 20:36:43.94 ID:8+ZqSpq10
うらやましいのか…
隠すなよw
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 21:05:08.54 ID:8+ZqSpq10
明日もNEX大活躍だな!
文化祭か…
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 23:16:45.92 ID:8+ZqSpq10
おまえら


くやしい???


wwwwwww
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 23:19:03.47 ID:8+ZqSpq10
もっともっと
これからも

俺のレスを

読んでねwwwwおまえらwwwww

http://i.imgur.com/P2KOc.jpg

827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 08:44:23.80 ID:70yaxcmw0
NEXの話はよ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 08:48:49.27 ID:NNU+K5rs0
>>745
するってw
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 09:20:20.59 ID:R5L3UwNQO
NEX7買いたいんだが、5Nの方が写真写りいいってよく聞くから迷う
俺みたいなコンデジ持ったこともない写真素人に違いわかるの?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 09:30:11.77 ID:NNU+K5rs0
>>829
迷ったならα99。後悔しない。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 09:32:43.77 ID:R5L3UwNQO
>>830
確かに機能が充実してるのはわかる
しかし、あれだけ大きいと旅行行くのに不便なんだ
ツァイス揃える財力も無いし
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 09:35:02.89 ID:NNU+K5rs0
>>831
レンズはAの方が割安だよ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 10:36:42.72 ID:uKcU2/Pl0
>>829
両方持ってるけど、7の出番の方が多い。
てか画像1枚出されて、どの機種で撮ったか答えられる人は少ないと思うよ。
そういうレベル。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 10:44:51.54 ID:atcXjgvb0
>>833
そんなことを
正確に答えられるかどうかが大事なのかよおまえら?

自分で自分に問答してウキウキするカメオタだなwwwww
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 10:47:53.48 ID:eEgU9gQ40
>>831
自分の使い方(好む操作性とか)で選べばいいよ。
まぁ旅行使いとかなら現行機種内なら5Nで良いとは思うよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 12:31:51.12 ID:ereyaLuC0
5Nで機能的には満足だけど
5Nはどうも安っぽく見える
7かF3にしよかな…悩む
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 13:00:52.95 ID:xywQOXm50
実際、安いからな。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 13:02:54.80 ID:yRTM0eEt0
センサーの特性とか
操作性とか
EVFの違いとか
その辺を気にしないんだったら
7でいいんじゃない?一番偉そうだし
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 13:41:19.56 ID:t/eov+8UP
>>829
ISO1000くらいまでなら7の方がいいよ。1600辺りで同等、それ以上で5Nの方が暗所ノイズは強い
高感度使っても明るい色なら7も5Nも同サイズ縮小したらあんま変わらないかな
広角のオールドレンズ使いたいなら7以外だけど
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 13:51:36.17 ID:RIzOL6AM0
ところでE 35mm F1.8 OSSの国内販売は
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 14:11:20.97 ID:R5L3UwNQO
>>833>>835>>838>>839
thx
Eマウントレンズだけ使う予定だから、やっぱりNEX7にするわ
よくオートHDRのオンオフするから、操作性高い方がいいし
暗い所だとすぐ手持ち夜景かオートHDRに切り替えちゃうしな
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 14:14:54.98 ID:31ZRSkmO0
コンデジも持ってない写真素人じゃなかったのかよ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 14:31:10.41 ID:R5L3UwNQO
>>842
5を友人から借りたことがあるんだ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 16:25:00.78 ID:pOh/jeL00
えぇい!NEX-6はまだか!
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 16:30:30.09 ID:bl/PjE/l0
7買う金あるなら、ファインダーの無い5N選ぶ理由なんて無い
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 16:31:40.94 ID:lXAcOaP30
>>841
自分で設定をいじくり回したい人には7おすすめ
FnセットにDレンジセット入れると、ホイールで 暗部持ち上げ/三枚HDR/ナシ
左ダイヤルで効果の強さ、右ダイヤルで露出調整をヒストグラム見ながら直接グリグリできるよ
http://i.imgur.com/tEB4N.jpg
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 16:40:01.45 ID:Q5lfH7wL0
>>845

5は7の廉価版じゃないけど
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 16:42:30.39 ID:GWX2Dh5Xi
7よりファインダー付けた5Nの方が俺は使いやすい
角度変えられるのはでかいわ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 17:07:12.31 ID:XIcN3mWw0
上から見られるファインダーは良いよね。
7は無理だろ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 17:07:55.95 ID:x5C2AjWz0
C3買おうかなあ 安すぎ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 17:21:57.03 ID:8xZBCvdE0
なんか細かいベンチの結果だけ見て7押ししてる人が多いけどさ、ここ以外で実際に持ってる人の声って逆だよね

7持ちのブロガーは「もう長いこと使っていない」「操作は悪くないのに」
「低感度でも高感度でも解像でRX100に劣る…」「録画ボタンひとつ殺すのに10ヶ月もかかる姿勢にがっかり」とか
出てくるのは不満の声ばかり、せっかく買ったんだし褒めたいけど、無理しないと褒められないって感じのところが多い
5Nは打って変わって楽しんでる声がほとんど

顧客満足度では圧倒的に5N>>>>>>>7だよ、[越えられない壁]を入れても良いくらいにね

ぱっと見比べてどっちで撮ったかわからない差なら
便利なEVFをあとづけできてタッチパネルが超便利で、ベンチには出ないけど写真の色乗りが良い5N一択だと思うわ
7は同じレンズでも枯れた色に撮れてしまう、階調数やホワイトバランス以前の段階でね
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 18:46:39.56 ID:bl/PjE/l0
>>851
ベンチには色の再現性って項目があるけどな

7持ちのブロガーの声って検索ワード何ていれたらいいんだ?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 18:55:15.67 ID:8xZBCvdE0
>>852
色再現性ってのが正しければ、5Nの方が誇張された色という事になるのかね?
記憶色みたいなものかも知れないけど、5Nの方が色乗りが良いと感じるのは確か

検索は「NEX-7」や「NEX-7 レビュー」で片っ端から見てる複数のブロガーのコメントだけど
捏造や悪口のところだけ抽出するような真似はしてないつもり
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 18:55:26.61 ID:RIzOL6AM0
7は満足してるぞ俺
録画ボタンについては擁護のしようもないが
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 18:58:00.21 ID:8xZBCvdE0
7にも興味があったからネットで購入者の声を探したんだけど
期待して買ったのに…っていうページが圧倒的に多くて意気消沈した事があるんだよ
満足してるって声は自分が見た範囲ではここや価格コムや極々少ないブログのみだった
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 19:16:58.82 ID:iZn8Yqvr0
7出来ること、出来ないこと、良い部分、悪い部分をを自分の価値感で比較するしかないじゃん。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 19:17:48.78 ID:bl/PjE/l0
>>853
検索にひっからないけど

オレは7もちだがRX100買う時に5N手ばなしたわ
iPhone使いだから、タッチパネルの比較対象がiPhoneで、タッチパネルの操作感がiPhone並じゃないとオレは使う気になれない

858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 19:27:45.85 ID:8xZBCvdE0
>>856
7と5Nで出来る事出来無い事を比較して、自分の価値観で5Nの方が優れてると思ってるよ

>>857
俺もiPhone持ちだけど、脳が別のガジェットと認識してるせいか
二本指で拡大縮小とかフリックで写真切り替えできなくてもさほど気にならないな

検索は、ひっかかる記事が「気になる所はあるけど操作性や画質に満足」でも後日談を読んでみると
サブで買ったRX100の方ばかり使っていたり、NEX-7の記事は当分書きたくないって言ってたりってのが目に付くよ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 19:37:47.70 ID:R5L3UwNQO
5Nのタッチパネル使いやすいか?あれ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 19:40:20.18 ID:8xZBCvdE0
フォーカスのフレキシブルスポット指定においては絶大な操作性を発揮するよ
中央であわせてカメラを振るなんて全くする必要がない
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 19:43:28.97 ID:31ZRSkmO0
再生時の拡大にも便利だな
前後送りもスススーッってできるし
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 19:44:23.11 ID:iZn8Yqvr0
>>858
自分の価値観でそう思ってるならそれでいいじゃん。
具体例が乏しいくせに連投しすぎてキモい。
便所の落書きは程々に。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 19:44:40.45 ID:RIzOL6AM0
基本的にEVF覗きながら撮るしかしないからなあ俺
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 19:46:03.56 ID:R5L3UwNQO
遅ればせながら>>846もthx
5の操作で親指が砕け散りそうになった俺には、やっぱり7の方がいいな
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 19:46:03.65 ID:IzWkGFaq0
機種の違いなんてセンサーサイズが同じ限り、使い勝手が自分に合ってるかどうかじゃないの
7の方が画素が多いからトリミングに有利とか色々あると思うけど。
割り切った言い方をしてしまえば、レンズが映し出した光を記録するだけの装置なんだし。
同じレンズなら違う機種でも同じ画が撮れるとは言わないけどさ
他人が良いと思って使ってるものをわざわざ貶す神経は大人としてどうなのよ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 19:50:22.74 ID:fBZXqR2l0
>>860
18200つけてると片手でタッチパネルが難儀
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 19:53:48.37 ID:Ej+MXlBy0
>>849
アングルファインダーでみられるんじゃね?
つけられるかどうか知らないけど。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 20:01:01.60 ID:eAGtvHU60
>>859
恐ろしく使いやすいというか、アレ以外に5Nを買う理由が思いつかないくらい

タッチするだけでAFポイントを自由に選べる便利さ、気軽さは
どんな高級一眼レフにも存在しない
世界最強最速のAFポイント選択機構 勝てるのは視線入力くらいだな
たとえば、画面内の10点を連続して任意にAFさせたら、熟練のプロが操作する50万くらいの一眼レフと
ドシロウトのつかう5Nとでそんなに差がでないんじゃないかな?

しかもAFだけじゃなくて、そっから即拡大MFってのもやっぱり最強最速だわな

いったい何をどうしたらあの便利さがわからないのか、そっちのが不思議だ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 20:02:54.45 ID:nrYItD3K0
http://www.youtube.com/watch?v=S9J3ytY1e3k
「最初に大きさを決めるときには、ぼんやりながらフルサイズのイメージャーを入るぐらいの大きさっていうのは、
あったという話は聞いていますけども、実際に細かい検討を最初になされたかというと、それはあまりされていない。」

フルサイズのEマウントレンズが無いから、まずは動画機から。フルサイズ版LA-EA2は(ハンディカムチームとしても)
欲しいアダプタではあるが、ミラーを固定する枠が光線軸に入ってしまうし、縦方向に逃して傾きを変えると、
アダプタの幅から外から出っ張ってレンズや本体に干渉する恐れがあるので、今のところは作れない。とのこと
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 20:05:55.57 ID:31ZRSkmO0
あとウエストレベルで撮ってる時とか、タッチパネルで操作できるのは便利
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 20:08:24.10 ID:eAGtvHU60
99をウェストレベルで使ってる時とか、つい画面をタッチしちゃう
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 20:18:35.42 ID:76xeYU0k0
>>871
iPhoneを使ったあとNEX3を使うとついつい画面をタッチしちゃう。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 20:47:11.85 ID:bl/PjE/l0
>>868
AFポイント中央固定、半押しAFロックして構図決める方が早く快適だよ

7の方がボタンが多いからAFMF切り替えも素早いし、ファインダーあるしMF中カメラが安定してるからmfしやすい

三脚無しで背面液晶でMFは疲れる
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 20:48:15.14 ID:bl/PjE/l0
連投だわ

>>868
タッチパネルのレスポンスの遅さがオレは馴染めない
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 20:49:09.91 ID:31ZRSkmO0
コサイン誤差とかあるし
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 20:52:34.74 ID:eAGtvHU60
>>873
ローカルAF否定ですね。ワロス
その程度のAF精度でいいなら、もちろんそれでいいだろう

>>874
ちんたらローカルAF選ぶより遥かに速い
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 20:57:51.43 ID:RIzOL6AM0
やたら攻撃的じゃのう…
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:06:18.74 ID:bl/PjE/l0
>>876
中央が一番精度いいんじゃないの?
コントラストだから違うのか

メインは99、900だから、サブも同じようにしか使わない
メインがNEXなら5Nがいいのかもね
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:16:57.52 ID:+Ui51PCg0
>>873
カメラ振るのは大口径レンズではつらい。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:22:15.63 ID:wAX+JPcj0
>>873
>AFポイント中央固定、半押しAFロックして構図決める方が早く快適だよ

俺は無印5の時はその使い方だった。っていうかそれがベストだと思ってたよ
5Nでタッチでフォーカスポイント変えられるようになったら、普段はマルチでいざというとき指定するようにしてる
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:28:55.44 ID:R5L3UwNQO
>>868
いや、タッチパネルが便利なのはわかるんだけど、他社の話題で悪いがパナのGシリーズの方がレスポンスよくね?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:33:23.68 ID:3WIyTISb0
PHOTOYODOBASHI SONY専門サイトな。参考にしなっせ。
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/index.html
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:35:32.57 ID:bl/PjE/l0
>>879
オレも大口径メイン

撮影スタイルだよね
オレは風景として人物像いれたいからタイミング優先

明らかなピンボケじゃなければ多少ピント甘くてもいい
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:37:37.18 ID:eAGtvHU60
>>881
>レスポンス
?豆粒センサカメラがなんでココで出てくるんだ?
ぶっちゃけ比べたことないので分からん

とりあえず、タッチAFによる世界最速AFポイント選択の便利さが
ご理解いただけたようでわたしゃ嬉しい
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:39:00.88 ID:eAGtvHU60
>>883
>タイミング優先
ならタッチAFはオススメだね。
精度の高いAFを実現するAFポイントの選択と構図の決定を
同時に行える
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:39:35.05 ID:bl/PjE/l0
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:44:13.01 ID:OyIGumcv0
>>884
フルサイズ機が増えてNEXも豆粒になっちゃった。。。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:46:56.64 ID:R5L3UwNQO
>>882
綺麗な文章を書くサイトだな
あんまり見てるとアレもコレも欲しくなりそう
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 22:54:12.72 ID:eAGtvHU60
>>887
マイクロゴミよりマシってことさ>単発君
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 23:05:48.05 ID:31ZRSkmO0
Eマウントフルサイズが現実になったのだから、フルサイズNEXも可能性が出てきたわね
RX1がどれだけ売れるかわからんけど、それによっては
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 23:07:07.78 ID:OyIGumcv0
>>889
確かにマシだね。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 23:12:43.50 ID:OyIGumcv0
ソニーの人もフルサイズNEXは検討する価値があるとか言ってたから、
実際そうなるとシリーズの位置づけとかも変わってきそうだね。
デジカメは落ち着かない。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 23:35:47.87 ID:XvU+igzi0
ソニーはNEXだけに注力してくれ
他社一眼レフとNEXの併用が一番だわ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 23:39:06.92 ID:t/eov+8UP
5買った人は、それなりと思って買って、意外と使えることに感動する人が多い
7買った人は、最強!とか思って買って、出来ない点とかに落胆する人が多い
最初から何が出来るか分かって買った人は、特にレビューなんかもしない
特に言いたいことある人がレビューするんであって、ハイエンド機のレビューってだけで不満店だらけよ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 00:12:10.35 ID:5FGgGkY10
ツァイスがソニーNEXと富士Xシリーズ用の交換レンズのモックアップを展示
12mm F2.8、32mm F1.8、50mm F2.8 Macro

1000ユーロ前後…たけぇ…
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 00:55:04.20 ID:IFAWVP0l0
>>890
逆だろ
フルサイズNEXは現実に発売されてるから、フルサイズEマウントレンズに期待
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 12:06:45.88 ID:dSBjIuwm0
NEX7の後継の発表はまだか?
NEX6からのマイナーアップデートじゃすまない気がして
さっきからやけにそわそわと胸騒ぎしてるんだが
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 12:13:09.66 ID:uuzVsL/Z0
多分α99と同じ素子だろうな、NEX7後継。
当然フルサイズ。
発表しないのは、レンズの開発段取りに引きずられてる感じがする…
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 12:16:20.84 ID:IFAWVP0l0
>>898
ミノルタSONYの9、7という数字には意味がある。まずそれを理解しろ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 12:17:50.08 ID:WQCM0ZnF0
NEX-7、2011年11月発売。
高級機が一年毎にモデルチェンジしてたまるか^^
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 12:18:50.43 ID:WQCM0ZnF0
しかもNEX-6発表して間もないのに7の発表とか
頭悪過ぎんだろ^^
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 12:26:54.28 ID:uuzVsL/Z0
>>899

ミノルタとか引っ付けなくてもいいよキモオタ。

昔からソニーの
「3(333)、5(555)、7(777)、9(999)」
を語ればいいこと。

何その吸収されたくせに
エッセンス残ってるみたいな言い方。笑えるwwwww
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 12:36:01.52 ID:bvAzfVjn0
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/index.html
こことか見てると、初心者のおれには
NEX7より5Nのほうがいいじゃんって思っちゃうんだけど
実際どうなの
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 12:46:23.81 ID:SQApYLmW0
おまえがそう思うならそうなんだろ。おまえの中ではな。

マジで。
他人の言うことは気にせず自分がいいと思った方を買った方がいい。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 12:50:46.28 ID:WQCM0ZnF0
普通に使う分には1600万画素もあれば充分だわな。
そんな素敵なカメラがレンズ付いて数万円。
数万なんてフィルムコンパクトカメラの値段よ。
良い時代になったねえ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 12:53:07.24 ID:hUs7xoOr0
5N買ったあとにファインダーを買った、
操作性、ファインダーなしで問題ないなら5NでもOK
結局ケチって5Nを買ってしまったが7を買っておけばよかったと後悔してる。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 12:53:35.48 ID:uuzVsL/Z0
まず画素でカメラ判断して語る人間がこのスレにいるとはw
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 13:00:59.17 ID:WQCM0ZnF0
カメラは操作性も大事だから、正直NEX-7やX-E1位のサイズの方が好ましいと思う。
が、俺はカッコイイNEX-5が好きだ!
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 13:31:48.17 ID:uuzVsL/Z0
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 13:39:10.41 ID:7xDXUrV80
>>903
そこの写真をみると日常の全てが被写体になるんだって感じがするね
でも似たようなことしてみようと、自分で実際に撮影してみると、
ただのわけわからん写真に仕上がるのは内緒だぜ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 13:39:52.87 ID:dq+8JEMrO
>>908
5のデザインもいいけど7のデザインはもっと好きだ
この辺は個人の好みだな
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 13:47:01.25 ID:s7v0y16K0
>>906
ファインダーがチルト可能なのは便利だよ

7の魅力は画素数より操作性や外観かな
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 13:49:43.60 ID:K7VrXUn90
星撮りの機会が多く、高感度特性から5Nを選んだ者から見た7は

底面全体がカメラねじ口元と同一面なので、雲台上ですわりがいい。
若干、スイッチ類の操作性がいい

これくらいだな。EVFは後付けでもチルト可な方が使いやすいし、
操作性については、所詮家電カメラ同士の比較
リコーあたりの、カメラとして使いやすいのとは天地ほど違う。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 13:52:13.67 ID:5KSVCZVd0
いつになるかは分からないが、像面位相差AFを7にのっけてくるのは間違い無いだろう
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 13:57:52.14 ID:uuzVsL/Z0
リコー?
何そのオワコンメーカー。

もう最近なんにも作ってないんだろ?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 14:06:51.72 ID:5KSVCZVd0
どうしてこんなことが出来ないの???ってのがNEXには多いからな
後継機では少しずつ改善されているが、それでもなあ…
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 14:07:11.87 ID:QHet5WuY0
EVFは外付けだと収納の時に引っかかるし、かといっていちいち着脱するのも面倒。
あと5はαのフラッシュが使えないから7に買い替えた。
操作性も7使ったら5は面倒くさくて戻れない。

でもタッチパネルでフォーカスポイントを決定→EVFを覗いて微調整して撮影、は便利だった…。
あと7で広角のオールドレンズを使ったときの周辺の色かぶりについても、
ソニーはアダプタ遊びユーザーも意識してるとはインタビューで答えていたが未だ対策なし。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 14:10:39.30 ID:dq+8JEMrO
>>917
広角の画質改善はこの前のファームアップで一応対策してなかったか
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 14:14:10.86 ID:QHet5WuY0
>>918
あれはソニー純正の広角レンズに対してであって、オールドレンズや他マウントには効果ないよ。

それから他社同様に高感度画質についてはセンサーサイズが同じなら、
高画素機の方を低画素機の画素数に合わせてリサイズすればほとんど変わらない。
差が明確に出てくるような超高感度域は、そもそも画質が実用にならない。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 14:26:09.30 ID:K7VrXUn90
なるほど
外付けEVFを嫌う人は収納時の引っかかりを気にする、か。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 14:27:30.36 ID:WQCM0ZnF0
>>917
Mマウントレンズ遊びしたい人は、補正メニュー充実のGXRやX-Pro1/X-E1を買うべき(キリッ
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/unit5.html
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/mount/fujifilm_m_mount_adapter/
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 14:31:34.36 ID:s7v0y16K0
>操作性については、所詮家電カメラ同士の比較

個人的にはAマウント機と同系なら何の問題もない
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 14:44:46.67 ID:K7VrXUn90
>>922
>個人的にはAマウント機と同系なら何の問題もない

あ、それはあるかもしれない。
個人的にはコントロールホイールをもう少し上に配置して欲しかった(Aマウントα的に)
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 15:42:38.22 ID:uuzVsL/Z0
あーだこーだ言ってるだけで
本当、行動の伴わないクズヤローばっかりだなぁ…

やっぱり
胃下垂・神経症の下痢なの?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 16:06:21.31 ID:uuzVsL/Z0
ここは家電板。 w

勘違いした
ドヤ顔プロ志向(笑)がキョロキョロしてるさまは滑稽

対応するようなスレがないと言うなら
自分で作れ。客がこないなら
おまえは2ちゃんに必要ない人材ということだ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 16:26:50.97 ID:dq+8JEMrO
>>919
そうだったのか。知らなかった
ありがとう。勉強になりました
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 18:45:00.78 ID:IFAWVP0l0
>>902
サイバーショットRX1知らないバカがいるな
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 19:31:21.36 ID:15Tr7lgC0
>>927
バカ発見
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 19:36:32.88 ID:K7VrXUn90
>>927
ま、あの人は一人で意味不明なこと、、、酒でも飲んでたんじゃないかと。

RX1はサイバーショットだから、ちょっとこのスレの対象とは違うかも。
センサとレンズに力入れてるけど、B(バルブ)をどう使うのか不明だったり、その辺が相変わらずソニー
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 19:37:24.03 ID:OW8EIY3J0
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 22:09:01.45 ID:E7FaitR90
はやっ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 22:50:20.44 ID:QH4OK4BM0
また総合はずせ厨か
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 13:32:57.39 ID:XK1lePjG0
ソニー、タッチ操作対応の新ミラーレス「NEX-5R」 − 「PlayMemories Camera Apps」対応
http://www.phileweb.com/news/d-camera/201210/30/180.html
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 13:42:17.23 ID:UiBo2KoO0
うーん
6買って遊んでようか
フルサイズNEXまで手持ち機材のままでいくか
悩むな…
ツァイス24mm手に入ればRX1には浮気しないですむんだがなぁ。

あとさー
VG900の静止画画質はどんなもんなの?
場合によっちゃそれでもアリかと。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 13:45:38.90 ID:ODUt/Ui20
レンズ残して6に乗り換えようかな
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 13:47:29.36 ID:Wl+Z5Nff0
スレタイじゃなくて、ソニー自身がレフαとαNEXを統合したりしないのかな。
全部アダプタ使う仕様で。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 13:54:48.17 ID:jPFPbSzk0
>>933
マルチショットNRがアプリで有料ってなんじゃこりゃ
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 13:59:19.09 ID:emU20Jz30
本日のNG ID:UiBo2KoO0
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 14:01:27.02 ID:UiBo2KoO0
本日のNG ID:emU20Jz30


こうですかわかりません><
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 14:20:29.41 ID:Zjw4KCCU0
>>937
旧ミノルタ「インテリジェントカード」の悪夢再来
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 14:27:32.32 ID:KpEr0S270
正式発表
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201210/12-1030/

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
発売日:2013年1月予定
メーカー希望小売価格:42,000円(税抜:40,000円)

E 10-18mm F4 OSS
発売日:2012年11月16日
メーカー希望小売価格:99,750円(税抜:95,000円)

E 35mm F1.8 OSS
発売日:2012年12月予定
メーカー希望小売価格:55,650円(税抜:53,000円)


予想してたよりちょっと高いな
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 14:44:21.62 ID:dR5SWmBJ0
http://www.sony.jp/ichigan/introduction/NEX-5R/
何で5Rの宣伝キャラが北川なんだよw
浅野さんの職を奪うなヽ(`Д´)ノ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 14:48:41.33 ID:zVipY+Tv0
>>937
初回特典?は無料らしいけど、マルチショットNRが有料って事は
Aマウント機みたいにISO設定から変える夢はついえたか?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 14:51:04.03 ID:dR5SWmBJ0
とりあえず11/3、4の「NEX-5R」「NEX-6」特別体験会行くわ(・∀・`)
http://www.sony.jp/ichigan/extension/exp201211/
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 14:58:09.68 ID:dR5SWmBJ0
NEX-5R

Speed
Sensor
Stamina
Small
オールSランク一眼
って、笑わせるなよ。スタミナ5Nより大幅ダウンやんけ^^
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:03:46.98 ID:dR5SWmBJ0
>>941
黒だし35mmいらんわ。50mmの方がかっこいいもん^^
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:10:44.26 ID:emU20Jz30
>>945
CIPA規格だとズーム操作しなくちゃいけないから、電動ズームの分じゃないかな?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:12:04.22 ID:dwGf3R3/0
SEL1018ってα用レンズの中では
魚眼を除いては最広角レンズなんだね
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:13:48.02 ID:uvkCP/rU0
NEX-6実物みたいなー
かっこよさはNEX-7なんだが、どこまで継承出来てるか
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:15:26.18 ID:KpEr0S270
E 35mm F1.8 OSS、ソニストで買おうと思ったら
まだ受付始まってなかった
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:29:14.35 ID:rIT05/TB0
ヨドバシもうカタログ置いてたー
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:31:31.27 ID:VqP54iLG0
SONYのサイトのαのフォトコンテストって合成とかしててもいいの?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:33:56.76 ID:KpEr0S270
>>952
自分は好かないが、やってる人はやってるね
んで評価が集まってたりする
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:34:53.33 ID:VqP54iLG0
ほうほう。物は試しで思いっきり手を加えたものを送ってみようかな。ありがトゥース
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:39:30.54 ID:yl8OhlBU0
ソニスト、5Rレンズキット
約9万か…
5%割引に落ちたってのはけっこう痛い
しかも三年ワイド全員無料やんけ
スター貯めた意味が無いわ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:42:07.94 ID:6Jaejzz/0
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 
これ早く欲しいな
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 16:05:25.37 ID:TcmJ41YU0
価格ドットコムにも5Rと6が並んでるな
まだ1・2店舗だけどどれくらい下がるかな
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 16:11:53.59 ID:dR5SWmBJ0
>>957
それにしてもNEX-F3ズームキット、ダブルズームキットのレビュー各1ってひどいなw
どんだけ不人気なのか…。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 16:13:21.77 ID:yl8OhlBU0
あれ?
5Rの仕様表では水準器記載あるけど、製品紹介にはグリッドライン表示の紹介はあるけど水準器には触れてない。
6には製品紹介に水準器が紹介されてる。
まさか5Rは水準器無い?
毎度の仕様表誤記載か?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 16:24:06.12 ID:F6TgJgOW0
>>958
あのバンザイ撮りに向かない非ブラック液晶がなんとなくイヤなのと
充電器付かないのと値段の微妙さが相まってって感じかな
今のC3並みの価格になったらまた違う評価にw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 16:26:48.82 ID:emU20Jz30
>>959
5Rスレで海外から輸入した人は水準器あるって言ってたよ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 16:37:05.70 ID:UiBo2KoO0
バンザイ撮りって何ー
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 16:42:39.11 ID:F6TgJgOW0
>>962
出遅れたお祭りなどで後方で撮らざるを得ない時
モニタを下向きにチルトしてカメラを上に掲げて撮るみたいな

上手い人は画面に頼らず撮れるんだろうけど
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 16:45:21.11 ID:UiBo2KoO0
>>963
なるほど納得 w
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 16:46:23.67 ID:UiBo2KoO0
バンザイ撮りwの時は
カメラ上下逆さまにするといいよね
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 16:56:52.29 ID:yl8OhlBU0
>>961
ありがとう
ソニーに電話して確認したよ、水準器ありますって。
高いけどポチったよ
レンズキット約86000
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 17:14:38.01 ID:eSeBD8F50
カタログもらってきた
そのまま予約するか迷ったけどもうちょい様子見
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 17:18:42.35 ID:UiBo2KoO0

三脚にしようか、この新製品にNEX更新しようか真剣に悩み中。

新型のAF方式は
ツァイス24F18Zでも使えるんだっけ?んー
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 17:30:59.78 ID:XK1lePjG0
位相差はファームかなんかがレンズに対応してないとダメとか。
非対応なレンズはコントラストおんりーになるとか書いてある。
最初はキットレンズだけ?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 17:33:13.48 ID:XK1lePjG0
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5RL/feature_1.html
※ 位相差検出方式AF非対応レンズ装着時、またはマウントアダプター「LA-EA1」装着時にはコントラストAFのみ、
「LA-EA2」装着時にはTranslucent Mirror Technologyによる位相差AFになります
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 17:47:59.79 ID:hUvwFUp+0
>>968
24mmツァイスはレンズのファームアップデート(レンズを本体に装着してPCにUSB接続で)ですぐ使えるようだ。
>※ E 18-55mm F3.5-5.6 OSS、E 18-200mm F3.5-6.3 OSS、E 55-210mm F4.5-6.3 OSS、
>Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAで位相差検出方式AFを可能にするには、レンズのファームウェア
>アップデートが必要です。また、その他のレンズもファームウェアアップデートにより順次対応予定
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 17:52:16.04 ID:zVipY+Tv0
>>970
将来でいいから、LA-EA1とモータ内蔵レンズの組み合わせがもう少し早く動作するようになるといいなぁ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 17:53:51.24 ID:emU20Jz30
キットズームが位相差使えないってどういうことだよ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 17:54:32.28 ID:fPDsI7WP0
お前ら落ち着きすぎだろw
もっと祭感が味わいたかったのに。


5Rキター(≧▽≦)
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 18:12:38.33 ID:oeeZw99j0
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 18:25:56.55 ID:zVipY+Tv0
>>974
黙って注文しますた
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 18:34:54.78 ID:o6oUg50K0
1018ぽちりました

AFどのくらい速くなったのかなぁ
あとキット以外のレンズのファームアップってクリニックに送るの?
どっちにしろ当分本体は買い替え無理だけど
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 18:38:47.80 ID:hUvwFUp+0
>>977
PCと本体経由でUSB接続するらしい
http://no.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/nex-5r-95af.html
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 18:42:14.78 ID:APt3p6lZ0
>>975
マジで氏ね
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 18:46:37.28 ID:o6oUg50K0
>>978
ありがとう!
自分でできるんなら面倒じゃなくていいね

ズームキットを買えばとりあえず全部試せるのか…  ゴクリ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 19:28:41.19 ID:oeeZw99j0
>>979
誘導しただけなのに死ねなんて言われるなんて…ヽ(`д´) ノ
お前が死ねよ( ´Д`)
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 20:40:20.33 ID:HU2NxP9h0
SEL35F18の定価がSAL35F18の倍ってどういうことなの…
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 20:56:14.73 ID:NZjGxdXr0
>>982
半年後に半額に下げるために予め2倍の定価にしておく・・・・

つまり・・・・ソニーがその気になれば適正価格の10倍20倍ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:00:00.79 ID:HU2NxP9h0
>>983
そういう値下げした事って合ったっけ?あったなら期待しとく
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:05:45.48 ID:fPDsI7WP0
50と35の価格差どうなのよ。
実売でも1.5万の差がありそう
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:08:44.84 ID:hUvwFUp+0
AマウントのよりOSSとか抜きでも光学的に金かかってそうなのは確かだ。
SAL35F18
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL35F18/feature_1.html
SEL35F18
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL35F18/feature_1.html

つかよく見ると前玉が凹んでんのな。
http://2.bp.blogspot.com/-RtllH9_S2Io/UFAiwitVcnI/AAAAAAAADwA/fQBfQsfQXkc/s1600/sony-35mm-18-oss-lens.png
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:11:45.43 ID:HU2NxP9h0
前玉凹んでるって、なかなか異様な光景だな…
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:12:29.35 ID:NZjGxdXr0
>>984
レンズキットは店員もビックリの卸値爆下げするよ
今回は金かかってそうだしレンズ単体じゃ無いかな
でもソニーだし、業界ルール無視した値下げやるかもしれん
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:18:25.87 ID:hUvwFUp+0
35mmは30マクロもある中で、わざわざ35mmというのを買う客向けにちょっと奢ったんだろうな。
50mmは画質も大事だけどEDガラスとか非球面レンズはなしで安くってのがコンセプトだったらしいし。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:21:00.02 ID:Ohtn3sOd0
ライカの35o非球面レンズの構成にちょっと似てるな
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 22:05:25.26 ID:yIgDO0560
かっこいい
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 22:18:07.19 ID:rfHXoz750
なぜNEXでは初めてレンズを出さないのか
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 22:22:56.71 ID:zVipY+Tv0
>>992
ソニーに文句言いたいのじゃなくて、マジに初めてレンズが欲しいならシグマオススメ。
安価ゆえにいろいろ妥協する点はあれど、画質を妥協していない所がイイ
19mm,30mmにSEL50F18があれば一セットできるよ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 22:39:12.54 ID:WDZEKSj80
Eマウントは仕様公開されてるからシグマでも新ボディーでも問題なく動くかな?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 22:43:03.48 ID:R6j9iQc00
アプリで課金とか何考えてんだ
今まで出来なかった機能を追加ならまだしも今まで入ってた機能もアプリでとか
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 23:08:19.14 ID:hUvwFUp+0
>>995
どの機能がアプリに移動になったん? 見た感じ全部NEXシリーズになかった機能だと思うけど。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 23:51:55.55 ID:/3IN1u4n0
>>989
所謂竹レンズって位置付けなのかもな。金を掛けてるってのは確かにまあ納得できる。
俺みたいに、50/1.8の35mm版を期待していた貧乏人はちょっと凹む額だが。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 23:55:28.51 ID:fXvdmnFL0
マルチショットNRが出来ないのはNEXだけだからなぁ・・・
STLは出来るし、RX100やRX1も出来る
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 23:58:27.14 ID:YjmmDonm0
>>995
アプリが別になった分、本体価格が下がったとポジティブに考えればいいんじゃね。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 00:05:16.37 ID:+rkUx54M0
1000年女王
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。