Sony α NEX-6 Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
NEX-6
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 23:02:32.19 ID:ydQxcJBi0
日本で出るの?
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 23:15:26.80 ID:C8ZPRz8K0
Eマウントレンズのオークション相場一覧
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/sony_alpha.htm
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 01:11:26.50 ID:MnVTAxCB0
誰だよ、早々と立てた奴は!










1乙
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 01:14:11.96 ID:YQF/ehDU0
スレ立て嵐
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 14:21:16.77 ID:32iNXERA0
早く出してくれ!

じゃなきゃハイブリットAFの効果のレポートだけでも早くくれ!

7か6か5Rかで悩んでいるんだ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 19:06:57.72 ID:/C80RoXV0
過疎ってるね。
バランスのとれたいいカメラだと思うんだけどな
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 19:57:15.92 ID:t0ysyPht0
情報ないからでしょ
売る気ないんだよ
諦めようぜ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 11:15:07.21 ID:SV6lGK540
まぁ来月になったら日本でも正式発表するだろうし、それからでしょ。

ということで、NEX-6の公式サンプル集
http://www.flickr.com/photos/sonyelectronics/sets/72157631645758736/
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 13:51:43.39 ID:CIMUmOA30
NEX総合スレに投下した時は無反応だったけど
https://apps.fcc.gov/oetcf/eas/reports/ViewExhibitReport.cfm?mode=Exhibits&RequestTimeout=500&calledFromFrame=N&application_id=806284&fcc_id=%27AK8NEX6

一番下の User Manualから取り説の英語版ゲラが見れる
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 13:53:12.22 ID:CIMUmOA30
それと、マニュアルによればタッチパネルは非搭載
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 07:59:57.01 ID:iP7Tl1Rq0
タッチパネルが無いと本当に縮小版NEX7って感じだね
6の利点は5R+EVFより若干かさばらずに持ち歩けるくらいか

アナログ感にこだわりたい7とスマートで合理的な5系統に挟まれて
本当に中途半端な存在になりそう
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 08:46:52.22 ID:8MrLGl7T0
俺は7から6に乗り移るつもり
7のトライダイヤルはどうにも馴染めず
いまだに絞りと露出補正を間違えるorz
6は画素数もちょうど良いね
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 13:02:22.12 ID:EooYvHCd0
像面位相差と高感度性能の差があって
EVFとタッチパネルの排他利用なら6ってことになるが
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 20:58:12.58 ID:I7dlxElP0
>>13
オレはUWHとかM-Hexanon 28を持ってるから7は元々無理だったけど
そんな理由が無いのなら7→6つーのはよく分からん
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 22:08:37.28 ID:8MrLGl7T0
>>15
文盲か?
トライダイヤルが合わなかったと書いてあるだろ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 22:20:23.45 ID:I7dlxElP0
統合失調症の方でしたか、配慮が足らず失礼致しました
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 01:14:54.01 ID:gqwUm6cG0
いえいえ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 12:26:43.64 ID:YLoDsFgH0
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 15:46:24.48 ID:hVBEjRKdi
今触って来たけど欲しくなった。
7持ってるけど、操作は6で十分だね
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 16:48:12.25 ID:zHCrHqbB0
CEATECですか。
ちょっと遠いけど、他に見たいものもあるし、初入場してこようかな。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 17:12:45.49 ID:7EMPNUpA0
>>20
af早い?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 10:49:36.40 ID:JckuKBUU0
単発のAFの速さよりコンティニュアスAFの動きがどんな感じか気になる。

CEATECなんで土曜で終わるんだよ…
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 11:01:13.93 ID:DMrbVy8r0
カソール石油
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 21:29:22.83 ID:Zu4oemWI0
くぼうるりこナツカシス
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 15:36:34.86 ID:yoOmPOCH0
早く何かしらの動きを見せてくれ…6…
このままだと7買っちまうぞ…
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 18:16:55.40 ID:sRGSIVxe0
>>26
ここにも情弱がw

【α】 SONY αE NEX総合 Part91
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1347973134/517
>517 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/10/01(月) 17:31:46.44 ID:sBIL9vky0
>NEX-5R、NEX-6がJATE通過。CAPAのインタビューで
>そう遠くないうちにアナウンスするって言ってたが…
>http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20120901_20120915.shtml
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 23:46:39.73 ID:K1HOdxyT0
今週国内発表するみたいよ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 14:22:10.36 ID:2WNpSzwO0
A99やRX1が10日予約開始だから、一緒に発表・予約受付開始するのかな?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 18:33:56.32 ID:SreIWURvi
発表はよ…はよ…
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 21:35:30.10 ID:mn70zbgG0
NEX-6はα65と同じ位置づけかな?
NEX-6ってダイヤルを隠したらそのままNEX-5にしか見えないが。
NEX-6ってNEX-5RにEVFをつけただけのような感じに見える。
NEX-5のグリップは皮を貼ってないから握った時に安物カメラのようであまり好きじゃないんだよなあ。
NEX-F3は本当に安物のおもちゃ。
やっぱり安くなったとはいえNEX-7がいいわ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 23:16:29.29 ID:vDmRfDJ+0
wifi使ってスマホと連動とかハイブリAFとかその辺を面白そうと思えるなら6って感じでない?
高感度欲しい人とか。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 08:56:12.61 ID:XK7114l10
>>31
つうか、皮を張ってるから安物に見えないというアナクロな価値観で
よくいままで生きてきたねといいたい
ひょっとしまいまだにショルダーフォンとか使ってるの?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 11:30:36.75 ID:f8xS4Q3Vi
いい手触りだろう?
赤ん坊の皮を貼っているんだぜ?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 12:46:41.20 ID:vTEQfsdli
反応がない…このスレはレプリカントしかいないのか!
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 21:14:52.03 ID:NZoW5Evj0
で、日本で本当にNEX−6は売るのか?
NEX−5Rは5Nが終了だからいずれ発表があるだろうけど
α800のような日本では売りませんというヲチかも
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 22:11:23.05 ID:w9hfm8iL0
両方売るって言ってたろ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 07:44:15.15 ID:UB+62Ngy0
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 13:59:05.07 ID:UjmT85iU0
>>31
もやもやだけどなw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 23:38:10.27 ID:o4lT9LSJ0
年明け早めの月に7の後継機が発表されて6買った奴が泣く日が来るんじゃないか?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 00:13:13.25 ID:k6rupKs/0
泣かないで〜♪
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 00:15:12.22 ID:jDUJ7ADf0
>>40
それはないだろう。
NEX-7の後継はまだしばらくないだろう。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 02:02:23.97 ID:VQvv2qmU0
いやでも7はもう既に現行ラインで一番古くさいNEXになっちゃってるじゃない
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 11:03:39.12 ID:4Ymjjs880
6と7はいいとこ隔年モデルチェンジで、毎度のごとく夏秋に発表でしょ。
その時期以外とすれば春あたりにF3後継か、まったくの新シリーズ(NEX-9?)か。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 15:05:42.99 ID:RqWpzRVL0
NEX-6

いつ発表されて、いつ発売されんの?? 


さすがに海外との差がありすぎ・・・
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 18:46:35.29 ID:jDUJ7ADf0
>>43
上級クラスを毎年モデルチェンジなどありえん。
あるとしてもあと1年後だろう。
間にファームアップで機能追加や改善があれば言う事なしだがソニーは基本そういうのをしたのを聞いた事ないからなあ。
NEX-7ってそんなに古臭いか?
解像度はもちろん高感度はα77よりもはるかにいいしキヤノンのAPS-Cと比べてもはるかにいい。
俺は外観がNEX-5でそのままEVFとかっこ悪く飛び出してるダイヤルをつけたNEX-6の方が出たばかりなのに古臭く見えるぞ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 19:15:05.72 ID:P61duHSy0
>>46
>間にファームアップで機能追加や改善があれば言う事なしだがソニーは基本そういうのをしたのを聞いた事ないからなあ。

どんな情弱だよw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 19:21:05.69 ID:mASIkxJF0
NEX-5に後からピクチャエフェクトが付いたことさえ無かったことになってるんですかそうですかw
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 19:27:29.43 ID:VQvv2qmU0
>>46
NEX5と3はファームアップで化けたし
LA-EA絡みのファームアップもあった
5NもAF速度改善等のファームアップがあった

5R&6から開発がVITA OSにシフトするから
次の機種まで7はファームアップが来ないままになりそうだけどね
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 19:35:13.32 ID:jDUJ7ADf0
>>47
>>48
いやらしい奴ら
>>49さんのようにやさしく答えられないのだな。
単発IDというはやはりカスだ。

俺は最近NEXのオーナーになったばかりなんだから初代のNEXについては何も知らない。
ミラーレス機は全てが揃ってから決めようと思っていて最後のEOS-Mが出たがこれがまた後出しじゃんけんの割には
現行のEOSレンズに頼った戦略で駄目だと思いNEX−7を購入した。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 19:50:07.53 ID:P61duHSy0
>>50
甘ったれるんじゃない
調べもしないで訳知り顔で断言するからむかつくんじゃ

俺たちがどれだけファームの要望上げまくったか
バカにするのもいい加減にしろ!!!
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 19:56:59.32 ID:jDUJ7ADf0
>>51
カスはお黙り
お前のようなカスが言ってもクレーマー扱いでソニーの人間は全部無視してただろうな(笑)
な、カス(笑)
2ちゃんねるでむかつくカス(笑)
顔も知らん奴の書き込みでむかつく奴がいるとは(笑)
遊んでやろうか?(笑)
嫌ならNGしてもいいぜ(笑)
な、クレーマー(笑)
お前のお望みどおりにバカにしてやるぜ(笑)
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 20:00:16.09 ID:jDUJ7ADf0
>>51
で、お前は何でも知ってるかのように書いてるが24mmZAや50mmは持ってるのだろうな?
キットレンズと16mmでえらそうに書いてるのなら大爆笑だ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 20:08:24.19 ID:KLZ3euNw0
団塊じいちゃんw
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 20:14:05.58 ID:JqDviNXP0
これは酷い
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 21:19:20.51 ID:mj+vV9Y10
>>46
> 間にファームアップで機能追加や改善があれば言う事なしだがソニーは基本そういうのをしたのを聞いた事ないからなあ。

>>50
> 俺は最近NEXのオーナーになったばかりなんだから初代のNEXについては何も知らない。

これはヒドい。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 22:24:17.07 ID:Hn8Oik3Ki
相手すんな
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 00:19:43.62 ID:5z2Gknlx0
なーんだ
手を変え品を変えよくもまあ毎日荒らせるものです
もう日付は変わりましたが、さくっとjDUJ7ADf0をNG

59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 00:38:10.94 ID:AXvuFlmp0
>>58
NGするという書き込みも荒らしと同じだが。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 12:12:23.03 ID:COABqkGz0
>>46
俺は7のAFが遅すぎるって不満漏らしてるユーザーが多いと思ってるから、メーカーは
来年あたりは当たり前になりつつある「位相差AF」が下位機種に付いて上位にないっていう期間を
できるだけ短くして7からの買い替え含めて早く他社と勝負したいって思っても不思議ないと思うよ。

ただ毎回1年ごとに売るわけじゃないと思ってはいるけど。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 07:22:49.31 ID:7DDrBDNR0
NEX-7買うなら6買った方がいいのかしら?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 01:24:55.90 ID:F/mhO53x0
キヤノン見てると「像面位相差」は飾りです・・・感もあるけどね
今まで海外テスターがNEX-5Rや6をAF爆速とか言ってるのを
見たことが無いし
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 17:52:53.13 ID:0/rvFpjl0
位相差の良いところは動体追従性が優れてるとこ
単純な早さなら、コントラスト方式も十分早い
ニコンの像面位相差はそこそこ評判良いっしょ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 19:16:11.21 ID:OcEF5Tmni
像面位相差って一言で言っても、測距用の画素の配置で精度とかも変わるんじゃない?
Nikon1は測距点のあるラインにズラーって並べてるけど、キヤノンの場合はまばらにしか配置してないっぽいし。
キヤノンの場合は像面位相差検出だけでは精度出せなかったから仕方なくコントラストAF併用してるんじゃなかろーか。
そんでそのコントラストAFが他社より遅いから…
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 19:32:57.52 ID:iWJs6IG00
ファインダーでもよくやってるけど原理主義はくだらんてことだよ
どんなものでもでき不出来あるんだから
カタログスペックでお望みの形式を採用してれば
なんでも優れたものになるってわけじゃないってこと
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 22:06:37.50 ID:AmAkkeJK0
EOS-Mが極端に遅いのはレフレックスに乗り換えてもらうか、
最初からレフレックス買ってもらうためでしょ。
ニコワンとは戦略が違う。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 00:16:21.56 ID:UdD9jbxP0
NEX6出たら買う予定だけど
しかしモードダイヤルが野暮ったいね。NEXは洗練されたデザインが良かったんだけどな
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 01:24:23.23 ID:yCA0od0X0
取って付けた感満載だよな〜
5Rが結構堅牢なマグネボディなのにエンプラだし
デザインも5の上位つーよりF3の上位版

後は5Rと値段の差がどのくらいかだね
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 08:46:20.73 ID:mkvpisba0
>>68
6エンプラなん?
どこソースよ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 10:00:02.47 ID:BKGNyXKy0
脳内だろ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 10:14:15.70 ID:yCA0od0X0
http://www.dpreview.com/previews/sony-alpha-nex-6/3

「While all recent NEX-series cameras follow a consistent design aesthetic,
the Sony NEX-6 is essentially a clone of the NEX-7, although it's covered in
a poly carbonate - rather than metal - shell.」
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 16:14:29.08 ID:mkvpisba0
なるほど、情報サンクス
センサー以外は同等以上の部分もあるから
そこで差別化&ローコスト化してきたか
一応5Rと6さわってから決めたほうが
いいかもしれんな
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 17:06:17.65 ID:NTdBIPbO0
いや、店頭で触ったくらいではわからないこともある。
両方買って使い込んでから決めるんだ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 17:29:30.38 ID:yCA0od0X0
米ソニストの値段だととても微妙
NEX-7+18-55 1349.99
NEX-6+16-50 999.99
NEX-5R+18-55 749.99
EVFを後付けすることとキットレンズの差を考えるとNEX-6のお買い得感は
高いけどタッチスクリーンなしエンプラボディだよね〜

ただ新型アクセサリーシューがあってフラッシュとEVFが排他じゃないし
やっぱり5Rよりは6狙い

来年になれば1650をキットにした7と5Rも出そうではある
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 18:04:24.24 ID:+SXiGu8O0
CEATECとか現物触れただけで安っぽいって話はでてないよね、
さすがに秋に6出して年明け早々に7出さんだろうから、とりあえず6いっとく
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 18:06:10.23 ID:romwG6rB0
デザインの洗練度では5Rだなぁ
こんなに迷うの久しぶりだ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 18:54:21.13 ID:yCA0od0X0
まったくだよ
機能で言えば6、持ちたいのは5R
画質に差がない(と思われる)だけに本当に微妙

肩に乗っておしゃべりしている我が家のインコを
撮る場合自分撮り液晶が便利そうだしな〜〜
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 19:39:20.17 ID:yCA0od0X0
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:41:47.25 ID:BKGNyXKy0
本当に6はエンプラ?にわかに信じ難いな
C3ですら一部アルミなんだから6がオールプラってことはあるまいよ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:47:30.45 ID:48JHC1Og0
ひょっとして6は5Rより軽いのかな。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:58:50.30 ID:d+FKoDou0
6のフロント部分はα77や99みたいな凹凸のある表面処理って聞いてたから金属だと思ってたんだけどな
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:11:33.86 ID:Yi/gpjLM0
イギリスのJesopsとか見ると5Rも6も既に売ってるんだが、日本では発表すらしてないという…
いくら不景気でも軽視すぎやしませんか?
SONYさん!
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:15:30.71 ID:d+FKoDou0
>>82
日本では無線機器の発売に際してその認可を受けないと行けないんだよ
って話は何度ループしてるんだろうな
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:49:11.45 ID:yCA0od0X0
>>79
5とか7の構造モデルはかなり確りした
金属外骨格でどこぞかの似非金属モデルとは大違い

そりゃあ構造体の一部は金属かも知れないけどね
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 01:42:06.52 ID:qECQiMUc0
Aマウントの非マグボディ機でおなじみな、一見金属風に見える表面処理のプラスチックなんじゃないかね。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 05:08:31.04 ID:WiXL7QzK0
>>83
でもそれって日本に限らずだよね
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 08:24:06.06 ID:3h1ZEEoR0
6はマウントアダプタ遊びには最適そうなんだよな
広角でも色かぶりしなさそうだし、EVF着いてるし
だからエンプラでも買うと思うけど、できれば金属外装でお願いします
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 10:00:39.87 ID:XN+zD9Fs0
大丈夫、マウントは金属です!
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 13:02:23.38 ID:bxwYmQtk0
>>80
5R: 218g 6: 287g (バッテリー・メディアなし)
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:18:58.99 ID:gqevF/P60
NEX-6はNEX-F3にEVFを付けた外観
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 20:45:28.33 ID:DIN4UtYI0
トップが2段になってる感じが6ではないからなあ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 23:49:22.06 ID:q15EeTLO0
ttp://www.thephoblographer.com/2012/10/17/pre-review-one-week-in-the-sony-nex-6/

AF速度について記述有り
OM-Dよりは劣るとのこと
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 00:01:31.99 ID:TewNVAMI0
>>92
>On this event, we used the NEX 6, 10-18mm f4, 35mm f1.8, 16-50mm Power Zoom lens, and the company new ring light.
どれも新機能の像面位相差AFに対応していないレンズのため、従来からのコントラスト検出方式についての感想ですね。

ちなみに像面位相差AFでは動体に10枚/秒でAF追従するようです。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 00:16:47.88 ID:Kl6Bjpzu0
>>93
パワーズームも35mmも対応してないんですか?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 00:17:37.45 ID:ATReGJUw0
OM-DはAF速いんだけど結構外すんだよな
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 00:26:18.93 ID:TewNVAMI0
>>94
現段階で像面位相差AFに対応するレンズはSEL24F18Z、SEL1855、SEL18200、SEL55210の4つです。
これらは昨日新しいファームウェアが公開されました。
他のレンズがいつ対応するかは不明です。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 00:33:48.84 ID:Kl6Bjpzu0
>>96
なるほどー
キットレンズが対応してないのは片手落ちですね・・・
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 00:39:42.14 ID:7zbyJvTC0
>>93
10枚/秒でAF追従ってとんでもないぞ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 01:05:35.83 ID:TewNVAMI0
>>97
せめてキットレンズのパワーズームは対応して欲しかったですね。
一応これからどんどん対応していく予定らしいです。
* The “Fast Hybrid AF” feature will be supported at first with the following E-mount lenses:
E 18-55mm F3.5-5.6 OSS (model SEL1855); E 55-210mm F4-6.3 OSS (model SEL55210);
E 18-200mm F3.5-6.3 OSS (model SEL18200LE); E 24mm F1.8ZA Sonnar T* (model SEL24F18Z).
Firmware upgrades will steadily expand the range of lenses offering Fast Hybrid AF support.

>>98
10枚/秒でAF追従は一眼レフでも上位機種じゃないと実現していない性能ですね。
速度優先モード時には99測距点の像面位相差方式のみを使った動体追従AFになるそうです。
In Speed Priority Continuous shooting mode, the camera automatically switches to phase detection tracking AF to track fast-moving action accurately in each frame at up to 10 frames per second.
http://slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/1547
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 01:16:12.99 ID:pKr7IUGp0
結構きたいできそうだね
早く日本でも発表してくれ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 01:49:13.07 ID:M3NzdasV0
像面位相差で動体AF良い見たいだけど
画質面でのマイナス面はどれぐらいかな?

飛行機のサンプルは、なんかイマイチの感じなんだけど。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 01:51:55.60 ID:cVRvxi1M0
あれはSS不足だし像面非対応の1650じゃなかったっけ?
同じ写真のことかどうか分からんけど
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 01:53:17.84 ID:M3NzdasV0
いまNEX5Nを使ってるんだけど
フラッシュ内臓、ファインダー内臓で
5Nの不満が解消できて
画質面で5Nに劣らないようなら
買い換えようと思っている。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 19:47:10.19 ID:uYIbG10s0
ソニーα99とNEX-6の価格が引き下げられる?
Sony Alpha Rumorsに、α99とNEX-6の価格が値下げされるという噂が掲載されています。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 23:40:03.17 ID:cOcbDDY00
α99は値下げしないとダメだろな
D600、D800が強力過ぎる
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 02:27:04.10 ID:GxoveaN20
デジカメinfo見てきたけどこの考え方が気に入らないな。なんかちょっと萎えたわ。
まぁ、半分これは言い訳でコスト的な問題とか、今後の上位機との差別化とか、バッテリーの問題とかあるんだろうけどさ。

>(NEX-6でタッチスクリーンが採用されていないのは?)
>有機EL EVFの付いたカメラを買うユーザーは、撮影体験に集中しており、
>全てをダイレクトにボタンでコントロールしたがっていると考えている。
>モニタを見て撮影するユーザーと比べると、(EVFユーザーは)タッチスクリーンへの興味は遥かに少ないと考えている。

>(E-M5はEVFとタッチスクリーンの両方を採用しているが?)
>両方を採用することは可能だ。しかし、これはアイレベルの撮影スタイルを優先する我々の設計哲学だ。

フルサイズのEマウントについても興味深いことが書かれてた。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 05:58:25.40 ID:9jK+EToO0
>>106
年寄りには当たってる。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 06:47:07.93 ID:CmaQ2pqD0
動画ボタンを無効化するのは我々の哲学に反するのだ えっへん
つーてNEX発売後2年半の間ユーザーみんなの願いを無視し続けたから
不思議でもなんでもない
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 08:52:22.41 ID:4O2331Uk0
俺は6にタッチパネルは要らないと思ってるからこの設計哲学には賛成
搭載されたとしてもパネル上でオンオフではなく、メニューからタッチパネルを完全に無効化出来るようにして欲しい
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 13:30:34.43 ID:0fdTdkm20
>>動画ボタンを無効化するのは我々の哲学に反するのだ えっへん

その糞哲学のおかげで、何度チャンを逃したか、
まあ、直ぐにパーマセル上に貼って実効的に無効化はしてしまったが、
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 14:10:29.73 ID:ykfgR0dg0
パナのg5のタッチパッドAFとかいうの、すげー良いなと思ったよ
あれは他社もどんどんパクるべきと思うの
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 16:17:01.25 ID:KtWcztUV0
>>106
俺はOM-Dも使ってるけど
タッチパネル操作の時にいちいちEVFが誤動作で反応して非常にウザイぞ
EVFの自動切換えをカットすると今度は手動EVFボタンが非常に押しにくくて面倒くさい。

ソニーの哲学なんて知った事ではないが、何でもかんでも機能を詰め込めば良いって事ではないだろう
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 17:42:24.24 ID:0fdTdkm20
何でもかんでも詰め込んだのがあっても良いけどねえ。

詰め込んで無い機種もあるから=6
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 20:12:45.85 ID:qiwcvlzp0
6=詰め込んだ廉価機でしょ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 21:15:49.12 ID:VnfzTpie0
6はF3にEVFと右ダイヤルと少し機能を追加しただけ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 08:38:57.60 ID:6gkcu0Kz0
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 15:39:50.41 ID:csXHl9YS0
RX1を買おうと資金準備したけど
RX1のスレ見て自信なくなってきた。

やっぱり総合的判断でこっちにするわw

やいSONY早く出さんかい!
ぼやぼやしてると折角貯めた資金無くなるで!
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 15:48:36.34 ID:FI0NCsij0
>>114
無い タッチスクリーン
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:02:38.41 ID:Qhh8A27L0
5R買う気でいたんだけど、量販店で7を触ってきたらEVFのある6の方がいいかなと思いだした
アメリカでは1000ドルらしいけど、日本ではどれぐらいになるのかな?
キットレンズ付きで8万強ぐらいなら許容範囲なんだけどそれ以上になると厳しいわぁ(´・_・`)
本格的なカメラ買うのは初めてだから後悔したくないけど、5Nを5万弱で買えればその差額でレンズ一本買えるしね
とにかく国内発表はよ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:18:31.71 ID:csXHl9YS0
>>119
オレは5N持ちだけどやっぱりファインダーある方が良いよ。
7は画素多すぎて高感度が5Nより悪いんで止めた。

外付けEVFは携帯するとき邪魔、やっぱり内臓。
AFCピント合わせ続けて秒10枚はスゴイで。

5Nをどうしようか迷っている・・・
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:38:28.18 ID:Qhh8A27L0
6は5とか7とかの良いとこ取りって感じでほとんど欠点が見つからないよね
爆速AFとかスマホ連動とか胸厚
NEXシリーズ自体、悪い噂を聞かないし
あとは値段だけだな・・・
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:44:42.32 ID:oWFo6JBX0
あのダサいダイヤルが許容出来るならそれでいいんだろうけど…
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:46:55.63 ID:3ZBXV/h/0
afはミラーレスにしては速い程度と予想
やはりレフ機やTLMは速いよ
ミラーレスは話にならない
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 18:30:11.22 ID:6sYxz8k/0
6の弱点はあのダイヤルと
7の高級感が無いところだな。

ま、実用には何の影響もないし
性能は7を上回ってるし

やっぱり今は6がベストだな。

何べんも言うけど
やいSONY早く出せやい!、
貯めた金つこてしまうやんけ!
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 19:19:59.72 ID:KpNqlqDh0
6はあのダイヤル部分が7とか5Rみたいな無印ダイヤルだったら完璧だったんだけどな
わざとダサくして他のモデルの売り上げ食わない様にしてるとしか思えない
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 21:24:01.51 ID:Qhh8A27L0
アメリカでの5Rの発売が明後日、6は来月の11日か
電波法の影響からか日本での発売が遅くなるのは悔しいけど、
ヨーロッパやアメリカの人がベータテストしてくれてると考えよう(σ-`д・´)

5Rと6の価格差って100ドルぐらいだと思ってたんだけど、750ドルと1000ドルで250ドル差があるんだね
一概に5Rは6の下位互換とも言い切れないから、6に250ドル分の価値があるのか とか考えだしたらまた悩みだしたw
とりあえず発表はy
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 23:47:56.36 ID:X/JL5Hrq0
単純にEVFのパーツだけでそんぐらいするからね
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 09:46:46.56 ID:NU58ih3A0
それを考えればむしろ安いぐらいだね
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 10:42:39.17 ID:Dg6HkzVD0
エンプラ化と背面液晶のタッチ機能が無いから5N+EVFと
比べるとコストダウンだけどね
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 11:22:27.29 ID:KR6Isi+00
6はやっぱり7の廉価版なんだな。
方向性の違いだけど、やっぱ5Rが魅力的かなあ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 12:02:35.33 ID:Dg6HkzVD0
6はF3の高機能版だと思うよ、でも底面フラットで汎用品が付く
アクセサリーシューが便利だから5Rよりは6を買う予定
EVFにワンタッチで取り付けられるアングルファインダー欲しいね

見た目のナニなところは、まぁカメラ見ながら写真撮るわけじゃないから
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 19:49:55.04 ID:rf4d/48w0
6は5Rの高機能版やろ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 19:54:29.63 ID:rf4d/48w0
3F<5R,<6
だから間違いではないな
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 19:57:07.99 ID:/oX5DQfl0
6と5RはEVFとタッチパネルに特化したほぼ同等機扱いじゃないの
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 20:34:02.85 ID:rf4d/48w0
なるほどそういう見方もあるか
でもフラッシュ内臓だから
ホットシューの利用に幅が出来る
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 21:37:17.24 ID:zdoEoPXs0
>>132
いや、6はどう見てもF3の高機能版だ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 22:29:17.45 ID:rf4d/48w0
はい、分かりました!
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 22:36:10.72 ID:Dg6HkzVD0
6で心配なのは長く使っているとストラップ環がぶっこ抜けそう
エンプラでも平型金具が完全に埋め込まれている従来タイプなら
問題は起こりそうにないけどね

マグネにねじ込みしている5Rとか7ならよほど酷い扱いしなければ
大丈夫そう

1年後くらいに体験してしまったらこのカキコを思い出してね
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 22:38:58.97 ID:rf4d/48w0
はい、分かりました!


って、ここみてるの3人だけか?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 22:52:28.60 ID:NU58ih3A0
国内発表があればもっと盛り上がるっしょ
発表はよ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 08:52:49.85 ID:haRDCxa30
もしタッチパッドAF採用とかになるなら
せめて液晶がボディの外側にふりだせる構造にしないと
非常にめんどくさいことになるだろうな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 08:57:16.26 ID:r1dj3sQO0
残念ながらタッチパネルは搭載しておりません
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 09:14:35.19 ID:bw/Arndn0
タッチパネルなんて要らないよ
6には非搭載で正解
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 10:26:07.36 ID:VlPaGGOci
名前なんていらないよ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 10:57:31.78 ID:xjb4bsUd0
タッチしたい
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 11:52:51.80 ID:dL52a9O/0
>>132
6は7の廉価版。5系とは別だ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 12:11:52.64 ID:e/5OsSEf0
6は3の上位、7は5の上位 jk
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 13:53:55.45 ID:dL52a9O/0
7と5全然違うだろww
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 15:44:25.15 ID:6Oce7n530

 ソニーNEXは数年経つとこうして壊れるから買うな!暴露だ!だまされた!

  http://decnonet.livedoor.biz/archives/51831418.html

http://no.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/nex-5-2-1910.html   
  
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:15:49.60 ID:RZRZgko0O
アフィリエイト厨はvipでも行ってろ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 20:08:30.83 ID:EdxSVufp0
やいやいやい、SONY!
なんか聞くところによるとNEX5R、6 米はおろか
台湾でも販売受付とるらしいやないか!

何考えとんねーーーーーーーーん!
日本メーカが日本で先に売らんとは
何たる暴挙、何たる屈辱、
ぐうぃーーーーーむむむーーーぎりぃぎりぃ(注:歯軋りの音)

あかん、オレもう頭おかしくなりそうやーーーーーーー
っちゅーねーーーーーん!!!!

せやけどSONY
オレは辛抱して待っとるどーーーーっ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 22:08:10.30 ID:r1dj3sQO0
さすがにクリスマスまでには発売するだろうし
11月中には発表しないとね
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:04:04.14 ID:EdxSVufp0
ほんま、たのむで

もし11月発売が出来んようやったら
日本公正取引委員会天下茶屋支部
に提訴するからな
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:37:37.96 ID:JR0WfnIB0
>>149
>
>  ソニーNEXは数年経つとこうして壊れるから買うな!暴露だ!だまされた!
>
>   http://decnonet.livedoor.biz/archives/51831418.html
>
> http://no.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/nex-5-2-1910.html   
>   

NEXでレンズ遊びの記事です。面白そう。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:40:35.47 ID:+JonRngq0
このスレをごらんの皆さん(多分3人だろうが・・・)に宣言します!

私は
NEX6 と RX1 と RX100 を購入します!

絶対買うつもりです!

何年かかるか分かりませんが・・・
応援よろしくお願いしますです!
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:46:10.55 ID:qmWh2DQP0
>>155

まとめてこの冬に買うんじゃないのかw

自分はRX100を持ってるからNEX-6をこの冬に買うよ!
RX1は、、、買わない(買えない)かな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:17:30.83 ID:17LVzcwd0
ぐうう・・・

まとめて買うにはお金が足りませぬ
今のところは

NEX6 → RX1 → RX100

でござる。

買える順序じゃなく
欲しい順序でござる。

RX100を先に買うと、RX1の購入が遅れるでござる
・・・トホホでござる
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 17:50:53.40 ID:ZpEOjt7d0
溢れ出す昭和臭
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 19:16:54.57 ID:GoxnGCxM0
昭和エレジー
影を慕いテ

なんちゃってw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 22:44:26.73 ID:ZpEOjt7d0
戦前のお生まれですか
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 00:46:01.62 ID:tyq+/+ud0
5Rだけど
位相差で動作してる時は素晴らしい

ttp://www.youtube.com/watch?v=FB7IW9VCIt8&hd=1
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 01:47:50.95 ID:Mw4ELxM00
ニコワンに追い付いたな。
ちと、買う気が出てきた。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 07:30:53.70 ID:zpLpKRHV0
もっと買え
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 07:33:53.76 ID:zsXjI/jf0
位相差はF値が6.3以下じゃないと使えないってさ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 09:53:39.65 ID:hgCIu4FC0
55-210のテレ端はダメだけど、18-200ならギリギリOKってラインか。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 10:12:10.37 ID:ummOzG1b0
>>161
この動画なんで絞り込むとコントラストAFになるのかと思ったら、コンティニアスAFモードで試験してるのか
NEXでAF-SモードだとAF効かせる間は一旦絞り開放にするもんね

>>165
SEL55210もSEL18200もテレ端はF6.3では?
LEも対応してくれるといいね
SEL50F18対応も切実に望む。このレンズ時々AF迷うんだよなぁ 
ボケ量が多すぎてコントラストのピーク検出が難しいのかも
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 10:19:41.10 ID:AHL/1T0w0
>>164
撮影時やプレビュー以外の時はそれ以上絞り込まない設定とかできるかな。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 10:49:13.25 ID:hgCIu4FC0
>>166
ほんとだ、なんで勘違いしたのか自分でも不思議だ。ソニーのもタムロンの望遠もテレ端の開放でギリギリOKってラインか。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 11:18:15.21 ID:ummOzG1b0
>>168
F6.3までってのは位相差AFとしては一般的だもんね

55210やタムロンのB011が出る頃には既に6/5Rは開発中だったと推測するけど、
初代18200の頃から位相差AFを見越して設計していたのかもね
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 15:59:49.38 ID:1iz9rGS4i
いや、単に既存のDSLR用18-200と同じスペックってだけでしょ…
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 11:35:46.69 ID:Aj62oYCB0
安くなったNEX7とどっちがいいかな。
ちなみにRX100持ちです。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 11:51:16.86 ID:Au1ainm40
>>171
それは全員共通の思い
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 11:56:27.24 ID:A9E4m0VW0
俺は7持ちだけど6に乗り換えるつもりだ
24Mは俺にはオーバースペックだったし
アダプタ付けて遊ぶ場合、色かぶりも6の方が少ないでしょう
純正レンズ使う時も位相差AFは魅力的だしね
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 12:21:27.78 ID:XUwNWUcy0
俺も7も考えてたけど、上の動画でAFの速さを目の当たりにして5Rか6に決めた
位相差とコントラストでこんなに違うのか
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 13:05:29.62 ID:ReS3psD7i
買った直後に位相差AFの7S発表の流れですね、分かります。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 14:14:45.53 ID:TFOItbsF0
Eマウントレンズ全てが位相差対応されてからでいいや、俺は。
慌てて買っても新レンズ発売待ちと一緒でフラストレーションがまたたまるだけ・・・
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 14:20:43.67 ID:b3al75v60
そういや薄型ズームレンズの方はどうなってるんだ…
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 14:39:14.71 ID:XUwNWUcy0
位相差AFって従来のレンズには対応してないの?
50mmの単焦点も一緒に買おうと思ってたのに・・
まあ単焦点を使う場面でAFの速さってそこまで重要じゃないけど、折角の爆速AFなんだから活かしたいよね
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 15:07:59.89 ID:flYVg4xg0
キットレンズの電動ズームが位相差非対応
ってどういうことやねん。

電動こそ早いAF欲しいやんけ、アホか!
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 15:32:52.24 ID:22pKoZR6i
え?別に電動だろうとなかろうと速い方が良くね?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 15:36:22.73 ID:M8bd0LJb0
電動ズームレンズは位相差云々の前にアクティブブレ補正入れろ
片手落ちなんだよ、使い勝手が。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 15:42:22.82 ID:4IvSTxRB0
7か6で迷っているうちにα99が発売されて店頭で触ってみて99にしようかと迷いはじめた。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 16:32:15.57 ID:6r7iplJu0
>>178
従来レンズ(の一部)にだけ対応だよ。今の所は。
今後対応レンズを順次拡大していくって話だけど、まぁ一番初期の1855が対応してるんだから
いずれ50mmも対応するでしょ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 17:18:40.95 ID:vrW9llrl0
>>173
やめておけ、あれは持った感触がF3だ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 19:39:26.78 ID:+hie1b2R0
>>182
同じく。
あれは凄いですね
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 20:16:05.10 ID:cRYuP+PIi
>>184
Nikon F3並みか…
デカイな
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 20:44:17.17 ID:bymV90nu0
TLMは光量損失ってこと自体でスルーしてるけど
実際のところどうなんかな。

α99のスペック凄いんでスペック厨のオレとしては
気になるカメラではあるんだが。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 21:56:39.13 ID:6joha6GU0
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 23:57:16.61 ID:bymV90nu0
>>188
う〜ん、なんとな〜くイマイチ感が・・・

オレってやっぱりスペック厨?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 00:26:44.66 ID:5eKLrYH70
>>184
べつにF3の感触も悪いとは思わないし、
また7の感触が特別いいとも思わないしな
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 00:43:25.04 ID:DFEL/JPP0
マグネシウムとえんぷらの違い?
ひんやりしてていいよねってことか
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 08:48:29.13 ID:hL2ITb000
電動ズームが位相差非対応ってまじ?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 08:51:30.30 ID:8xZBCvdE0
7もF3も感触は大差ない
感触だったら5Nが一番好印象だったわ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 10:20:17.95 ID:/KdG6Nyr0
>>193
5Nがいいか?
F3や7を持ったあとに5Nを持つと5Nが一番安物に感じるぞ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 13:16:01.15 ID:eSeBD8F50
NEX6早く発表してほしいな
AF速度が気になる
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 13:42:05.86 ID:GhWcVVCi0
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 14:02:52.30 ID:lj9nV6tI0
まず公式のリンク貼ってやれや
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-6L/
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:34:10.77 ID:VqP54iLG0
7より操作性良さそう
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:36:03.68 ID:yv6k2mU90
実質的な値段は7より高くなるのか
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 16:49:32.47 ID:Gm0eW+4U0
有料アプリとか・・・
変な文化を持ってくるのはやめて欲しい
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 19:54:11.44 ID:/JUJIh6Z0
アメリカでの価格差が250ドルあったから、日本でも2万5000円以上差がつくかと思ってたけど逆に安くなったね
でも13万かぁ〜
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 20:45:22.99 ID:+x3a7HnY0
>>200
”使えねぇアプリなんか要らないから、その分安くしてくれぇ”ってやつ?
203!ninja:2012/10/30(火) 20:59:28.48 ID:PQuXGYQvi
"使えねぇアプリに金払いてぇ"ってやつ?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:10:10.07 ID:PkzquQyi0
やっと国内発表、
早速キタムラで予約しました!
NEX−6L(パワズームレンズ付属)。

5Nで感じてたノーファインダ、遅いAF、SELL1855の長い鏡筒
の不満が解消され辛抱たまらず予約。

選考情報ではファストハイブリッドAFに未対応
とされていた付属パワーズームレンズが対応とのこと。
これは非常にうれしい誤算。

16日が楽しみだあ〜!
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:11:08.04 ID:tM9LPrzk0
ついに国内発表きたか!NEX-6安くなったら買うかも。
アプリ有料のやつなんてあるのか。そういうのは無料でやってほしかった。 
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:18:03.90 ID:PkzquQyi0
選考 → 先行  

ちょっとハズかしw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 22:15:11.89 ID:NPCKy0X30
SEL1018と一緒に買おうかと考えていたが、さて予想以上に高かったぞと
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 22:28:01.07 ID:/JUJIh6Z0
海外で買うのと5万近く差があるから、海外通販を考えてるんだけど
これから出る予定のアプリとかってどうなるんだろう
アメリカ版の本体で使うためにはアメリカ版のストアからダウンロードしないといけないのかな
無料の奴は特に問題なさそうだけど、有料の奴はちょっとめんどくさそう

ファームアップしたら日本語版に対応したりはしないのかなぁ
5万あったらSEL35F18とか買えちゃうよ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 22:40:23.02 ID:7w2Z2c1w0
これ付属品でフラッシュ付くの? それとも単なる記述ミスかな?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 22:45:10.44 ID:u9yHzEfJ0
フラッシュはnex-7と一緒じゃないの?ボタン押すとピョンッって出てくる
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 22:49:28.63 ID:BDC+Lz6/0
ダストリダクションに超音波振動による埃除去って有るけど、
これ今まで無かったよね。
もしかしてオリ提携の恩恵?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 22:53:53.46 ID:E5gEuciA0
5Nから
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 22:54:44.03 ID:HJP0uk6C0
7の2400万画素は失敗だったと言うことかな
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 23:24:47.21 ID:cnJScP6L0
>>208
本体の言語設定とか見てくるんじゃないの?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 23:37:26.46 ID:GzxpdjDNi
>>211
今までもあった気が
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 10:29:54.59 ID:xFJIXif60
>>208
海外通販ってどこよ?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 11:22:49.33 ID:sqhDez9ri
黒のみ?
シルバーが欲しいんだけど。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 12:41:56.81 ID:7+B7XJy80
B&Hとか知らんのか
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 13:12:10.41 ID:g8jR3hrc0
B&Bなら知ってます
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 13:14:39.35 ID:TSWYqtmu0
もみじまんじゅう
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 13:27:10.52 ID:xFJIXif60
B&Gならいつもお世話になってる
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 13:35:28.23 ID:Pwl3eHOy0
B&Hだと電動ズームがついて約1000ドル(8万程度)で、送料やtaxを
無視しても3万くらいの差だからなぁ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 13:49:02.10 ID:7+B7XJy80
後は、US Amazonとかexpansysとか?
というか、安く買うなら韓国とか台湾、中国から買えば?

俺は、発表もされたし国内品買うけどね
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 16:12:01.38 ID:WHj81PYL0
>>208だけど、俺は米尼を考えてた
前にスピアネットっていう転送サービスを使ったことがあるからそこを使うとして軽く計算してみると
電動ズーム付きキット+送料+税=$1,094.08
転送料=$31
合計で1125ドル つまり8万9千円

まあ今のご祝儀価格から10万円程度まで落ちたら国内版買っても良いけど、いつになるかだよなぁ
年始とかにはまだまだ高いままかな
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 16:51:00.84 ID:fdk5OB7g0
>>224
キタムラの通販でもNEX-6Lって97000円だよ(送料無料、税込み)
5万どころかそれだと1万も差が無い 保証とか考えるとメリット少なすぎない?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 17:14:27.02 ID:WHj81PYL0
>>225
ほんとだ!
初めの情報に、「市場予想価格は13万5000円」とかって書いてあったから思考停止してた
それなら余裕で射程内だわ!
日本の市場舐めてるとかご祝儀価格とかいってごめんなさいソニーさん
新しい単焦点も買わせていただきます
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 17:25:39.38 ID:nbQ5ZR7e0
ご一緒にVG900はいかがですか。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 19:29:44.53 ID:WHj81PYL0
一眼っぽい画が撮れるビデオカメラってそそるけど買わない
買えない
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 19:35:59.18 ID:R5AZCw5A0
「モードダイヤル付けてくれ」派と
「NEX-7を1600万画素にしたのが欲しい」派の
要求に一挙に応えたのがNEX-6。
それらの人達は是非NEX-6を買うように。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 20:04:19.14 ID:DDsBVlNw0
買う!
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 20:10:52.64 ID:6eeJ4JTk0
普通に買います。また1年くらいは使えるかな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 21:17:41.25 ID:2eJAjINn0
99と同じファインダーってどこかに書いてあった気がするが、ほんとかね。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 21:37:42.11 ID:jb9tHChC0
>>231
位相差の7の噂。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 23:06:13.94 ID:oBrQYOss0
動き物への追従具合によってポチるかポチらないか決めます
駄目なら暫く5Nで頑張る
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 23:16:52.62 ID:aV0pkq6Zi
>>232
有機ELは同じでも、小型化のために接眼レンズは変えてるはずなので、見え方はA99に劣るとおもわれ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 23:20:00.13 ID:vq04c5GK0
>>235
やっぱそうかね。99と7だと99の方が遥かに見やすいもんなあ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 00:09:45.52 ID:X9A+0C8x0
hackできて46Mbitで撮れるなら買う
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 04:44:22.98 ID:O9zku3+7P
NEX7 と NEX6 どっちにするかハゲそうになる程悩んでるんだけど
どっち買った方が良い? NEX7買いに行ったらカメラ屋の店員さん的にはNEX6待たれては如何です?
って言われてしまった・・・   
NEX7 → 8.5万 NEX6 → 9.5万  だから悩む。  

フォーカス → NEX6 (しかも追尾10枚)
画質    → 高感度が使えるNEX6が若干有利か?
レンズキット→ NEX6の電動ズームの方が若干まし
操作性   → 若干NEX7
その他   → NEX6のタッチシャッターが便利そう


α99買ってカメラ予算残ってない・・・貧乏人はつらいわ・・・
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 04:46:13.52 ID:JFMUmJhR0
タッチシャッターって5Rと勘違いしてない?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 04:55:17.58 ID:O9zku3+7P
>>239
アサヒカメラnet の新製品情報にNEX-6の液晶パネル情報にタッチシャッターって書いてあるのに・・・(´・ω・`)
ttp://www.asahicamera.net/info/productnews/detail.php?idx=1581

アサヒカメラに騙されたああああああああああああああああああ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 06:14:03.64 ID:EL8DmWD90
悩んでいる割に情弱だなw
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 07:06:27.03 ID:58sryCnG0
NEX-6最強?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 08:11:27.31 ID:+/Iip0/E0
英語メニューの方がいいから輸入したいが、ソニストでアプリとか買うのが面倒になりそうだな。。。いっそ海外版で統一したい。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 08:41:42.69 ID:+lTd25s90
海外版は日本版アプリをインストールしても動かない、その逆も然り、って展開は想定の範囲だな。
んでもって海外版アプリを購入したければ現地発行クレカが必須、と。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 09:30:18.14 ID:7FFengNH0
SENのIDで紐付けだから、そもそも無理スジだろう
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 13:34:43.07 ID:Qq+J6gNC0
みっけw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 19:49:05.48 ID:yz12+Vlz0
>>242
タッチが欲しければ5R。この2つは系統の違いだろう。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 20:50:03.53 ID:58sryCnG0
NEX-6

一ヶ月もたてば85000円くらいかしら?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 20:51:20.68 ID:+lTd25s90
7がいまあの値段ですからねえ。去年はタイ水害とかいろいろあったけど。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 21:04:39.90 ID:58sryCnG0
>>248
NEX-6L
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 21:43:26.84 ID:WE+fVBfR0
画質があまり良くないように感じる
低感度なのにザラザラで、解像感なくモヤっとしてる
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 21:48:39.20 ID:vC93d47m0
NEX−6のHPにサンプル画像がまだ無い。
これが若干不安だけど
5Nと同じセンサーなので、まあ大丈夫じゃないかと。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 21:49:37.48 ID:+714CB2o0
>>251
URLうp
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 22:11:39.84 ID:UIrVEEOp0
>>252
つ センサー位相差AF
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 22:59:50.11 ID:vC93d47m0
>センサー位相差AF

になったからといって、そんなに画質変わらんでしょ。
元は同じセンサーだろうから。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 11:12:13.16 ID:9HlSktGN0
VG900の静止画が一番品質高いってさ。
メーカーの中の人が言ってるよ
おまえら大はしゃぎしてるけど
取り残され・斜め方向だねwww
http://www.pronews.jp/m/e/1210301220.php
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 13:13:30.53 ID:YqnbIGgP0
それビデオだろ?フルサイズの。
めっちゃでかいじゃん
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 13:40:59.65 ID:6TADPwkJ0
VGじゃ邪魔すぎてディズニーにもってけねーしwww

なぜNEXがいいのかを考えてー
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 14:10:04.55 ID:HuQ9BQQTi
えーと、
成田まで早くいけるから?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 14:26:19.97 ID:rKsuixuc0
京成みたいにションベン臭くないしオススメ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 14:33:37.91 ID:9HlSktGN0
電車?よく不特定多数の人間とかと同じ空間を共有できるな…
隣にどんなキチガイがいるかわかんないんだぞ?
天皇とかタモリが
ルンルンと単独で電車に乗ると思うか?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 15:06:21.95 ID:jFfLxxHTP
銀座ソニーでNEX6触ってきた。
こっそりSDカード入れて撮ってきたんだけど、うpしたら訴えられるかな。
止められなかったから良いのかな・・・ 

AFは持ってるNEX5Nよりも格段に速かった。 
でもレンズのせいか激速って感じじゃなくて、感覚的にOMDと同じくらいだったよ。
50mmF1.8OSS+NEX5N と NEX6+電動ズームのテレ端 で比べたら 圧倒的に50mmF1.8の方が良かったけど
前のズームより画質良くなってそう・・・ ズーム持っていけばよかった・・・orz
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 15:31:47.43 ID:cEFXats80
ID:9HlSktGN0 タンは引きこもりのお祖父ちゃんなの?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 16:03:40.93 ID:9HlSktGN0
SEL18200無印は
同レベルの他社望遠やLE、タムwから見たら画質かなり優秀。
本体補正・新型のAFにも対応予定だし
NEX動画に関しては唯一無二の無敵レンズ、かなり使える。
さすが「ほぼGレンズ」レベルなだけあるな
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 18:22:24.76 ID:oPorZm9TP
>>255
Kiss X6iは位相差センサー埋め込んだせいでX5より劣化している
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 18:31:30.27 ID:uctfH56n0
canonセンサーといっしょにするのは…
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 19:01:07.13 ID:c+AYUPgs0
7. カメラが進化する! PlayMemories Camera Apps
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 19:07:39.31 ID:rKsuixuc0
ま、すぐアップデートも追加アプリも絶えそうだが。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 20:26:40.94 ID:rKsuixuc0
ホロゴンか。。。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 01:13:30.77 ID:td/jxAL60
位相差センサーってフジもコンデジで使ってたけど1世代でやめたよね
だからあまり未来のない技術に感じる
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 01:58:35.45 ID:95aM/nS90
コントラストAFを極めると位相差AFは遅いだけだとわかるw
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 10:46:01.57 ID:777psamb0
>>256
イベントでそんな長い筐体のカメラ使ってたら前のオッサン頭に当たって喧嘩になるか、誰かに当たって落とされそう。
実用的じゃねえし、個人で使ってたら恥ずかしいw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 10:49:38.90 ID:Bcg6xgDG0
イベントって何?
モデル撮影会? 笑える
記者会見とかのプロENGスタイル全否定?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 11:15:17.74 ID:777psamb0
記者会見とか持ち出してバカじゃねえのw
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 11:27:09.29 ID:Bcg6xgDG0
>>274
だーかーらー。
君の言う「イベント」って、何?

頼むよ、教えてよ。
話が成り立ってないよ?(笑)
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 11:43:44.45 ID:777psamb0
様々な祭りやパレード、運動会等身内のイベント、モーターショーやコミケなどの若いおねーちゃん撮りなど一般的な用途。
二言目に「記者会見」が出てくるような世間に疎い奴と関わるのもバカバカしいのでこれが最後な。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 11:46:57.01 ID:Bcg6xgDG0
>>276
全然VG900やハンディビデオカメラ、
普通のスチルカメラでオッケーじゃん。

バカなの?w

貧乏でもさ、
グリップやストラップぐらい買えよ、な?www

あとさ、
筋ジス克服して握力や体力つけろよ、な?www
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 11:47:54.75 ID:Bcg6xgDG0
参考↓

272 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2012/11/03(土) 10:46:01.57
ID:777psamb0
>>256 
イベントでそんな長い筐体のカメラ使ってたら前のオッサン頭に当たって喧嘩になるか、誰かに当たって落とされそう。
実用的じゃねえし、個人で使ってたら恥ずかしいw


おまえはケータイ撮影でいいよwwwwwwwww
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 11:53:24.68 ID:Bcg6xgDG0
黙った黙ったwwww

ID:777psamb0はイベントで
恥ずかしがって、しかも
オッさんに怒られてばかりwwwww
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 11:55:08.70 ID:Bcg6xgDG0
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 11:58:26.59 ID:777psamb0
アホ相手に面倒だけどもう一回だけレスしてやろうw


はい、ズームレンズ付けたら邪魔で非実用的ですねえ
http://www.photographyblog.com/news/sony_nex-vg900_vg30/

個人が持ち出す機材はこれぐらいで十分
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-PJ760V/
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-6L/


フルサイズに震えるのは一人で勝手になw
いちいち他の機種スレで舞い上がらなくていいから
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:02:06.47 ID:Bcg6xgDG0
>>281
>>280はズームレンズだけどw


wwwww出て来てさらに墓穴とかwwwwww
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:05:51.77 ID:Bcg6xgDG0
ID:777psamb0
筋ジス怒ってる怒ってるwwww

プルプルしてるwwwwwああ落とすよ!落とすよ!


wwwww
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:09:32.41 ID:777psamb0
>>282
いや、別に・・・
んでそのズームは200mmなん?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:09:44.98 ID:cHP4SArv0
>>281
IDすげーw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:11:07.30 ID:777psamb0
おお、すげーw
777なのにこんなアホの相手してしまった
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:12:14.32 ID:Bcg6xgDG0
>>284
ン?、トーンダウン???wwww

純正SELP18200だけど?
んん???wwwwwww
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:13:36.27 ID:Bcg6xgDG0
ID:777psamb0
顔真っ赤www
必死にごまかすためにID話www

ストラップぐらい買えよwwww
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:14:40.58 ID:Bcg6xgDG0
777スゲーとか言っちゃってるのは
パチカススロカスと決まってるwww
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:19:23.21 ID:777psamb0
すいませんでした。そんなに長くなかったです。
あと、1.5kgのビデオカメラを片手で長時間持てるように鉄アレイ買いに行ってきます。
長々とお付き合いくださってありがとうございました。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:20:41.48 ID:Bcg6xgDG0
はーい
またねー
でも体力つけると
マジでいろいろ「イベント」で有利なのは本当だよ
いい位置取りとか。w
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:22:07.16 ID:Bcg6xgDG0
一眼やビデオに一脚もなかなか機動的。
三脚禁止でも一脚はOK出ることが多いし。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:23:43.06 ID:777psamb0
先生、イメージ的にはこんな感じでしょうか?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzK2tBww.jpg
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:25:40.27 ID:RXxQnMDQ0
やだ、カッコいい
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:26:16.79 ID:Bcg6xgDG0
↑あはははは
なんかそっくりだねこりゃwww
でもそろそろNEX6関連に戻ろうよ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:27:27.08 ID:Bcg6xgDG0
>>293
しかもちゃんと「NEX」!
おまえやるな!www
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:53:38.69 ID:fxuG+kEB0
なんかマジ基地な人が居座ってるので発売した辺りで帰ってきます
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:55:36.45 ID:Bcg6xgDG0

こんなことをここに書き残したかったのかな…
NEX6ユーザーになって欲しくないような人間に見えるけど。(笑)
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:57:16.50 ID:qTPFbGef0
おまえら、ええかげんにせい!
レス伸びてると思ったら、何だこのザマは!

くだらん!
おまえらの話はくだらん!

by大滝
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 13:00:34.35 ID:RXxQnMDQ0
まあまあ、お父さん
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 13:00:46.16 ID:k4UvsDKs0
ID:Bcg6xgDG0は何か心配事とかあるのか?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 13:05:06.11 ID:dkDyByoo0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1347973134/
家電製品 [デジカメ] “【α】 SONY αE NEX総合 Part91”

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/09/25(火) 00:37:13.72 ID:EGmcBNvD0 [1/14]
間違いなく、NEX6は日本発売ないな…
おまえらはソニー開発品全機種さわれると思ってるけど

とんでもない間違いだよ貧乏国民。
って感じかwwww

521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/10/01(月) 18:43:08.62 ID:p0l8yRqr0
>214
土下座マダー?

↑の反動
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 13:56:12.55 ID:Bcg6xgDG0
いつNEX6出るんだっけ?
教えてくれないかな
ごめん記憶力なくて。

ホントゴメン
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 14:12:12.95 ID:Bcg6xgDG0
ホントゴメン。


NEX6発売は何日なの?
ごめんスレが流れるのが早くて。
しかも記憶力なくて
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 14:18:50.37 ID:zBVa/9B70
11月16日発売
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 14:51:08.09 ID:Bcg6xgDG0
そんなことより、
日にち教えてくれないかな、NEX6発売日。

お願いだよ…
もう心が折れそうだよ

ホントゴメン。
NEX6の発売日はいつなの?
ごめん、スレが流れるのが早くて。
すぐ画面が上に流れて行っちゃうんだ。
しかも記憶力なくて…

ごめん…なさい…お願い
教えてください
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 17:19:09.42 ID:Q2ORGelB0
新手の嵐か?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 19:07:00.32 ID:qTPFbGef0
おい ID:Bcg6xgDG0 !

くだらん!
おまえの話はくだらん!


by 大滝
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 21:48:05.45 ID:MTV72r1n0
ソニーストアは販売数上限になったぽいな
次回未定だ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 21:52:53.06 ID:JyYi43n8O
10分とかそこらの間相手が書き込みしないだけで「黙った黙ったw」とか喜べるんだから幸せな奴よな
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 22:30:45.36 ID:Bcg6xgDG0
>>310
そろそろいいかな?

黙った黙ったwwwwwww
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 00:13:00.09 ID:GFeegJiT0
熱い人がいるねえ
金もらって写真とってるなら別だけど
素人なら好きなカメラ使えばいいじゃん

まあ、仕事でも情報共有のための写真なら
iPhone最強だが
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 09:48:27.39 ID:bEr+L1dq0
ツーリングのお供に持っていくには、新しい35oの単焦点と50oの単焦点どっちがいいかな?
210oまでのズームレンズはいらないよね
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 12:21:59.17 ID:AFne7l8E0
ツーリングでなにとりたいのかによるだろう。
仲間のお尻なのか風景なのか、
止まって撮影なのかハンドルに取り付けるのか等。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 12:41:10.91 ID:bgML7ZBh0
ツーリングwww

見えてるよおまえらの正体www
じっと考えてみろwwww

虚しくないかぃ?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 16:01:31.25 ID:bEr+L1dq0
>>314
止まって、バイクを含んだ風景を撮りたい

持ち運ぶことを考えると新しい電動ズームは凄く有り難いね
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:31:18.40 ID:AFne7l8E0
>>316
だと、望遠はいらないねえ。
あと、一寸でも簡単な構造の方がバイクの振動には強いから、前の標準ズームの方が良い鴨。
でも、セットになっているのは電動のほうだよねえ。
あまりこだわりが無ければ、単焦点でも良い気がするけど。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:36:58.79 ID:EqiBkAcci
で、展示会で触って来た奴、感想はどうよ?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:48:57.39 ID:1ObmfKyr0
モードダイヤルがすべてを台無しにしている
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:49:13.11 ID:bEr+L1dq0
>>317
なるほど
でもどうせなら新しい薄いズームレンズ欲しいミーハー魂
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:49:22.41 ID:IMn8vR/g0
>>318
すっげぇ気に入りました!!
即予約!!!
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 18:33:35.17 ID:yKY6XEs10
>318
5Nからの買い替え予定だけど、ダイアルが2つになって、
絞りとシャッタースピードが変えやすくなった。

キーカスタムしなくても操作が楽になっった。

ファインダー内臓になり、覗いてる最中に、
うっかりファインダーの角度が変わらなくなった。

オマケ程度でもフラッシュ内臓。

気に入ったのはこんな些細な点だ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 18:37:54.28 ID:s1wPWgSQ0
これは些細なことではないで

5N使っててこれでイライラが解消できるのは
すっごく大きい
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 18:40:18.30 ID:s1wPWgSQ0
それとオレにとって大きいのは
新ズームが短くなったこと

でっぱりが減って首にかけて歩くのに
バランスが良くなると思う
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 18:49:20.80 ID:AFne7l8E0
電源入れっぱなしだと、沈胴しないんじゃないの。
沈胴するとして、撮影の体制になるのに時間がかかるとか。
沈胴はスナップむきじゃあないと思うけどどうよ。

>>320
おらも、おらも
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 19:12:17.51 ID:QAM0QTNq0
>>313
自分はツーリングだと18200と50F18もっていくけど、
後者を35F18に変えるつもり。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 19:53:18.27 ID:s1wPWgSQ0
オレ写真撮らないときは
電源切っている
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 21:32:03.72 ID:z2Pli+Xj0
背面液晶だけ消す機能とか欲しいな
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 22:59:52.85 ID:LqOJO7KR0
>>328
気がついたらバッテリー切れ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 23:37:18.55 ID:zDdzTSjM0
>>324
何言ってんだよ。5/5N/3/C3なら吊り下げ時完全に下向いてるんだから
バランスも糞もないだろう。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:00:45.20 ID:bEr+L1dq0
7なんじゃないか
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 01:10:33.91 ID:ADAdq4sB0
>>330

首から下げた時、レンズが下を向いてるのはイヤなんよ
6にこのズームなら前を向くと思ってるんだが
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 01:13:18.19 ID:BbmdHrHn0
下向いてた方が埃つきにくくて良いんじゃね?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 03:22:59.40 ID:GMFJi/3j0
現在初代5→6と5Rで迷ってます
現在の不満はAFの遅さだけなので、6,5Rともクリアしてます

5Rのバリアン180°と軽量が捨てがたい

6のファインダーに興味あるけど、背面でのシャッターに慣れきってしまった
ファインダをどれだけ使うか疑問
でも、全画素ズームで16-50PZが、10-100に化けるのは機動力が上がるので捨てがたい

皆さん、6選択の決めては何でしょう
ファインダあれば常用しますか?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 03:33:01.69 ID:BluJPs3A0
>>334
一眼のサブ機だからファインダーは使いたい。
NEX5ユーザーでもあるので、バリアンで胸位置に構えて撮るのも好きで、タッチでフォーカスポイント変えられたら凄い便利だとも思う。

なので難しい選択だけど、天秤にかけたらファインダーかな
胸位置撮影のフォーカスポイント移動は、十字キーで代用出来るから
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 03:53:33.71 ID:GMFJi/3j0
16-100でした

>>335
一眼は重くて古いのでもう持ち出すことがなくなりました

5Rのタッチシャッターはどうでもいいかと思ったけど、タッチでフォーカスポイント変更は捨てがたいですね

ファインダですが左端にあるので中心感覚がずれそうなのが引っかかってまして・・・
見た目は6が新鮮にみえて高ポイントです
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 08:15:40.88 ID:tMZdK9rQ0
>>332
周囲の人は、お前の下げているカメラの向きなんて
誰も気にしてないよ

まさか、6を持ってることで
注目されるとでも思ってるの?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 09:12:12.78 ID:fxBaWI290
>>337
モチのロンロン、注目浴びまくりっすよwww
知らない女の子とも仲良くなれるかも。「かっこいいカメラですね」なんて声掛けられて♪
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 09:35:28.74 ID:elo4mdIl0
>>334
たぶん、君が一番幸せになれるのは
こなれた価格になった5N+EVFファインダーか、液晶フードだな。
こういうの↓
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/nozoki_me_lcd/index.html
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 10:13:37.59 ID:FTIBEnDpP
アプリか。
ソニー独自の仕組みのアプリ機構は、アプリ数が少なく、技術仕様が公開されないから第三者が開発不可能で、次機種が出るとサポートが打ち切られる。
myloの恨みは忘れない。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 10:28:19.31 ID:elo4mdIl0
ソフトウェア使用許諾読んだことある?

なら、バカなの?ん?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 10:39:04.18 ID:dSq2cIwR0
OSはアンドロイドにすればよかです
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 12:19:03.11 ID:s6eM6xQa0
液晶フードはEVFよりよいのだけれど、
安ものは視度調整が無い&アイキャップの角度が90度回せない=横位置専用

でも、EVFより使い良いので最近はこっちばっかりだけど
5用のEVFまゆ毛の上あたりが痛くなってヒリヒリ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 12:26:23.64 ID:elo4mdIl0
>>343
プロ写真家さんたちは
みんな目の周り・おでこヒリヒリしてるよ、職業病。

あなたもそんなのの仲間入りできたみたいに
誤解しとくとちょっと幸せかもw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 13:39:43.34 ID:Vz5Y74tM0
>>343
なんか何言ってるのかよく理解できないんだけど
視度調整できる液晶フードがあるの?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 13:44:51.07 ID:elo4mdIl0
>>345
知らないことは 罪だということがわかるな…w

あえてそれだけ 書いておこう
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 13:49:26.24 ID:Vz5Y74tM0
>>339見て理解できた
単なる庇みたいなフード想像してた><
そりゃあんなもんおでこにガシガシ当ててたら痛いやろと思ってました

気持ち悪い教え方してくれてありがとう
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 13:55:28.09 ID:elo4mdIl0
↓じゃあオマケね。
http://panproduct.com/blog/?p=12653
この製品、残念ながら
NEXの液晶にはピッタリサイズじゃないんだよね…
まぁ今後のサイズバリエーション展開に期待
てか
無理やりなら今のでもつけられるよw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 16:23:03.04 ID:s6eM6xQa0
>>347
JTTのは横位置専用&自分で視度調整、なら使い良いよ。
てか、最近こればっか。

まゆ毛の上あたりが痛くなってヒリヒリ はFDA-EV1Sの方
RX1用の大きなアイカップに換えればよくなるのだろうか?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 16:28:14.32 ID:elo4mdIl0
もうどんどんスポンジ貼り付けとか
自分のやりやすいように改造して行けばいいよ
本当に他人は見てないから。(笑)
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:54:54.26 ID:hflJjuwA0
>>337

オレは他人の目など気にしてないよw

首から下げるときに前を向いて欲しいだけ
実際5N+SEL1855下げて下を向くと
かっこ悪い吊るし方に見えてオレの美意識に合わないんだよ

人の感じ方にショーもないいちゃもんつけんな
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 17:56:36.91 ID:hflJjuwA0
>>337みたいなヤツは友達いないんだろうな
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 18:03:08.85 ID:QxBFaPyA0
ソニーストアで買うメリットって
何ですか? 保証かな?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 18:08:08.86 ID:XD9QPAFI0
>>353
3年ワイド保証かな
発売日買いなら、信者向けクーポンと合わせれば大手家電量販店と同じ位の値段なのでワイド保証分お得
市場価格が下がってもストアはほとんど変わらないので、後から買うなら他所で買った方がいいはず
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 18:09:05.66 ID:QxBFaPyA0
>>354
なるほど。
ありがとうございます
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 18:09:25.55 ID:ufe+G5GV0
ソニオタの称号「スター」じゃないかなw
俺はVAIOのカスタムオーダーでしかストア使ったことない。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 19:39:44.61 ID:XD9QPAFI0
>>356
以前はある程度スターが貯まっていれば強力なクーポンが貰えたけど、最近の変更でメリット少なくなってるもんなぁ
初代NEX-3/5発売の時はスターの多い人から優先予約ができたけど、上位信者のスター数が凄すぎてあまり意味が無いw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 19:51:41.46 ID:elo4mdIl0
そんな制度維持してたから会社が傾くんだよバカソニー。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 19:52:45.86 ID:fLNl14bN0
スターw
そんな制度あったのか
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:10:43.19 ID:75gCLOE50
もうスターの優先クーポンなんて微々たるもんだよ
ワイド保証しかメリットなし
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:51:58.26 ID:GMFJi/3j0
みなさん、EVFはどちらの目で見てますか?
右目ききなので、右目でみると見辛くて
これは左目仕様なのでしょうか?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:19:46.43 ID:Vz5Y74tM0
右目利きだから右目で見るもんじゃないの?
左手で見ようとしても手が邪魔になりそう
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:22:13.08 ID:elo4mdIl0
VF覗いてない方の目で周囲を見渡すんだから
左だとカメラに隠れちゃうだろ…

えっ?
おまえら、片目つぶってるの???

バカな上に体が不自由なの?
そりゃ大変だ!
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:24:54.96 ID:nM+icJnB0
心眼だろ jk
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:28:36.06 ID:elo4mdIl0
スカウターだけ見て片目つぶってる
弱そうなベジータ?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:28:45.22 ID:LyYaR8Md0
今日は努力が足りないみたいだから許してやれ
ttp://hissi.org/read.php/dcamera/20121105/ZWxvNG1kSWww.html
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:30:20.82 ID:elo4mdIl0
>>366
今日はこのIDが一番書き込み少ないけどなwww
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:39:46.77 ID:elo4mdIl0
荒らしに絡まれる人間には、明確な法則があります。

自分で荒らしをいじってると思ってるようで
結局、いいように養分になってる人もたくさんいますね w
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:45:54.90 ID:0VHJPS790
>>363
ホラ、ゆとりだから…
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 22:30:21.75 ID:Jgyz7d8L0
>>363
自分が見てる写真家の方たち、ほとんど片目つぶってるけど
あなたからすると障害者なんだね?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 22:34:58.90 ID:elo4mdIl0
>>370
うん。


てか、
あなたの観察力に盛大に笑えるwww
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 22:57:27.87 ID:YMbMQWPf0
PZの径40.5のプロテクターはSONY純正もZetaもないのか…
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 23:55:16.76 ID:Jgyz7d8L0
>>371
おやおや・・・
他人の身体のことを言ってはいけないよ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 02:57:37.39 ID:NgyhcIDN0
純正レンズキャップも出さないのかね まあすぐになくすもんでもないけど
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 09:18:35.06 ID:eT6hdaia0
6の筐体(トップ)がプラだプラだ勝った勝ったプギャーって
言ってるキチガイ7ユーザーがいるみたいだよw
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 09:36:38.33 ID:HOjnhElf0
>>372
んなバカな、と思ったけど本当に無いね。PRO1Dまでか
40.5mmってライカ用のメタルフードとかは充実してるサイズなのにね
377 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/06(火) 12:40:23.06 ID:iU+RTabui
俺は両眼がいいな
目の動きでピントが合う両眼レンジファインダー方式ソニさん( `・∀・´)ノヨロシク
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 13:00:41.71 ID:ulPEZFuc0
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:33:52.50 ID:xPwEE9R00
>>375
軍艦部がマグネシウム合金でフロントがエンプラだっけ?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 00:59:26.64 ID:5PAobD5X0
今度この機種を買ってみようかと思っているんだけど、
その前に一応触っておきたいなと思いまして。
直営店のソニーストアに行けば、モックでなく実物に触れるのでしょうか。
それとも特別体験会が開催されている時だけでしょうか。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 01:08:56.39 ID:5xLveoCO0
HAHAHA.この記事でも読んで予習しておいたらどうかな。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2012-11-02-3
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 01:13:35.43 ID:5xLveoCO0
だいたい16日発売なのにショウルームから引っ込めると思うの?
どうやったらそういう発想になるの。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 05:40:44.27 ID:bjvegf9v0
これにするかニコン1V2にするかで悩んでる…
最初はこっち一拓だったんだけども、
向こうの方がレンズ安かったり、後付けフラッシュでバウンス(?)させたり出来ると知って
選べなくなってしまった…。

こっち選んだらこういうところが幸せだよ、
というのはどういう所なんだろう…?
初心者なので、悩みすぎてわからなくてなってしまったよ…
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 06:38:52.60 ID:bjvegf9v0
あ、すみません、後付けフラッシュの話はV1の方の話でした。
悩みすぎて徹夜しちゃったら、頭の中ごちゃごちゃになってしまいました…
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 07:08:49.20 ID:Kk6516PZ0
両方かって使い分けるのが一番幸せだよ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 07:13:32.17 ID:StAaRcdQ0
金属ボディにあこがれるが
5〜6年の耐久に問題ないならプラで我慢するよ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 07:24:00.96 ID:5xLveoCO0
HAHAHA.7だって5だって裏側はプラだよ。HAHAHA.
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 07:25:25.81 ID:5xLveoCO0
>>383
お前はよく分かってないからニコンでいいと思う。
そんなしょぼいのがよく見えるならばね。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 07:48:20.94 ID:gyF6/I6d0
悩んでる比較対象の選択機種紹介の時点で笑える
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 09:07:12.82 ID:PO/pyQgL0
>>383
nex-6でもストロボのバウンスは出来るよ。
純正以外の古いストロボも使える。

センサーサイズが大きい方が良いよ。
後は持ち運ぶサイズと値段で妥協。

ニコン1V2と比較するならRX100かな
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 09:27:58.64 ID:7/OUWNUL0
RX100とも違う気がするが
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 09:29:59.26 ID:gyF6/I6d0
書き込みからして
マトモないい写真撮れてるとはとても思えないけど
だから機種なんかなんでもいいんじゃない?
本人が気に入ったものなら。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 09:50:01.77 ID:PO/pyQgL0
>>391
センサーサイズ気にせずにギミックを楽しむならpentaxQかな?
アレのマウントアダプターはレンズシャッターで面白い

ま、好きなの買えばいいよねw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 09:56:07.79 ID:7/OUWNUL0
カメラなんてみんな違ってみんないい、って割り切った方が楽しいぞ。

おいでよ ぶつよくの森
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1348101261/1
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 09:56:32.54 ID:gyF6/I6d0

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/DOFアダプタ

↑リンク失敗してたら各自修正してくれw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 09:58:26.25 ID:gyF6/I6d0
↓豆粒センサでもこんな感じになるよw↓
http://www.raitank.jp/archives/615
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 14:31:47.64 ID:0tf2O2b70
>>383
俺も似たクチだが、NEXー6にするつもり。
だって900使いだから、、、、

どっちでもいいと思うけどね。
より広く(深く)ピントが合った写真が欲しければニコワンだろうけどね。

もしくはニコンの黒い大砲持った鳥屋とかなら。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 14:50:06.37 ID:4ujBpd0mi
VG900ですか
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 16:47:27.06 ID:GLOENrXw0
ビック店頭の予約価格は6も5Rもほとんど変わらんな
結構悩む
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 17:20:46.27 ID:QlAjngRki
両方買って気に入った方を残す。
これでバッチリ!
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 19:12:03.89 ID:SZ6s42+L0
>>399
(笑)
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 20:20:55.48 ID:mnFWwb4V0
銀座で弄ってきたぞ
結果から書くと、像面位相差かなり使える。

目の前でレーシングカーが狂った速度で走っていて、
価格などでAF-Cでも追いきれないと書かれてたが最初確かにブレブレ。
ISOオート、コイツが悪い。現場でISOオートだとSSが1/80になるんだけど
相手は狂った速度のレーシングカー・・・周回を追うのにカメラフリまくるし、SS1/80だと全然足りない。被写体ブレする。
ISO1600に設定して、シャッター速度あげてやれば、しっかりピン来るし、かなり使える。
像面位相差のAF-Cを生かすためにも、ISOオート時の最低SSを弄れると良いのになあ


逆にAF-Cが機敏過ぎ。
レーシングカーコースの周りには木が並んでるんだが、カメラ振ってる最中に車の前に木が重なると
瞬間でも木にフォーカス持ってかれる。
一眼みたいに追尾の機敏さを変えれると良いんだけど、望みすぎか
それに個人的にはNEXで動き物撮ろうとは思わんし、
動き物が実用で撮れるくらいAF速度が上がってるの確認出来たのでかなり満足
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 20:33:24.32 ID:mnFWwb4V0
あとは写真だとNEX7とあんま差を感じないんだけど、実際に現物みるとNEX6のがチープに感じる
NEX6触った後、NEX7見て持ったら高級感あるんだよな。なんでかね?

NEX6のレリーズボタン隣のファンクションボタンだけど、仕様がひどい嫌がらせ
ココに5、6個機能を登録出来るんだが、
背面液晶でもファインダーでも画面下に登録機能が全部出て、変えたい項目に十字キーで移動して変更

NEX7のトライダイヤルナビと同じように、ボタン押すたびに機能が変更してくれりゃ
コントロールダイヤルと合わせて使いやすそうなのに、十字キー操作しないと駄目なんで逐一親指を移動しないと駄目だし
ファインダー覗きながら、んなことやってられない。せっかくのファンクションが死んでる
NEX7のトライダイヤルナビと同じように順送りに出来ないか確認したけど、出来ないと言われますた
ボタンの名前変わってるしね・・・ファームで対応してくれと言っといたわ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 20:47:43.32 ID:jofUH3dC0
RX100もFnというボタンだが、押したら順送りになってるぞ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 20:56:56.67 ID:Mad5FJGf0
>>403
お〜っ、有意義な情報どうも乙!

こことか、価格のレスみてると
AFダメとか、いけるとかどっちなんやって感じだったが
SSの所為でおかしかったんか。
これで納得した。

あと7との質感の違いは、まあ仕方ないと思ってる

デザインも初め見たときはダイヤルがダサく
見えたけど、最近はあまり感じなくなってきたw
レトロなカメラっぽい感じで、これもまあ良いかって感じ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 21:14:32.44 ID:mnFWwb4V0
>>404
なー、おかしいよなー
設定で変えれるかと思って、NEX会場スタッフに聞いたんだよ
そしたらNEX6じゃ出来ないって言われたよ
使いにくいったらありゃしねえ

>>405
スロットレーシングがアホみたいに走ってるけど、エントリー一眼じゃ追いきれない速度だったわ、あれ
フォーカスポイントから車外すと、あっという間にピン外すし機敏過ぎ。
なので、このフレキシブルスポットだと動体慣れてないと上手く撮れないだろね
SS上げて、中央重点で像面位相差のとこで追えばちゃんと使えるAF-Cだよ
ただ、手前に物体横切ると確実に引っ張られるので、運動会とかだと辛いかもね
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 21:50:39.81 ID:Kk6516PZ0
ファンクションじゃなくてフーンボタンだからしょうがないね
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 21:52:12.11 ID:mnFWwb4V0
思い出した様にバラバラに書いて悪いがw

瞬間でも横切る物体にAF引っ張られるのは、逆にそれだけ高速でAF動いてるって事なので
ファームの調整次第じゃ凄く良くなるんじゃないかと期待してる

あと電動ズームの16-50だけど、作りも見た目も上質とは遠い。仕方ないけど
ズームリングでの画角調整も、動きはアナログとは程遠く残念な動き。
残念な動きだけど、パナやコンデジのレバー式のズーミングと比較すれば100倍くらい好き
ジーーーって一定速でズームが動く既存のレバー式と違って、
リングを大きく回せばその分ギュインとズームしてくれるし、
小さく回しながらの微調整はレバー式の行きすぎ戻りすぎのイライラとサヨナラ出来る

小さいし、買い。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:15:48.94 ID:Mad5FJGf0
この電動ズームは沈胴だけど
レンズキャップ付けれる?
レンズ保護フィルターはどう?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:18:26.62 ID:Mad5FJGf0
それとあんまり安っぽい作りだと
写りもダメっぽく見えてしまうのがイヤだなw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:13:59.38 ID:bjvegf9v0
>>388
そうなんですよ、比較すればするほど6の方が良くできているので、
V2がしょぼいという酷評もやむなしかとは思います。
ただ、レンズが安いということもありますし、
あとはファインダを覗いたとき、向こうの方、だいぶクリアだったんですよね(これはV1のものを覗いてきました)
NEX-6、というか取り急ぎ7を覗いてきましたが、こちらは少し虹みたいににじんでる感じで、
そこがひっかかりました。
(今回は妻へのクリスマスプレゼントで探しているのですが、
妻は目の手術をして以降、近くの物が見えにくいため
カメラはファインダが必須なのです)。
クリスマスまでは時間があるのでもう少し検討しようと思います。アドバイスありがとうございます。

>>390
あ、バウンス出来るんですか!? 指で押さえて角度変えるような感じでしょうか?
少しホッとしました。
やはりフラッシュは外付けやり内蔵のほうが簡単で嬉しいですからね。
この点でもNEX-6の方が使い勝手良さそうです。
センサーサイズは確かにその通りですね。やはり1インチと比べたらNEX-6の方が魅力的です。
ただ、カメラ自体の大きさはV2位が嬉しいかも
(今回は妻が旅先で使えるものとして購入検討してますが、
妻は荷物が多いのでカメラは本当は小さい方がいいみたい)。
値段は…、恥ずかしながら本当はV2がギリギリ。
ただ、あまりにNEX-6のスペックが魅力的なので、足りない分なんとかお金を作ってみようかな、という気にもなっています。
妥協点さぐりながらもう少し検討します。ありがとうございます。

>>397
そこは考えてないポイントでした。
参考になります。
広く深いピントですか…。なるほど。
プレゼントしようとしてる相手は主に旅先の風景やスナップを撮影する感じなので
そこを踏まえながらサンプル画像を沢山見て検討してみようと思います。ヒントありがとうございます。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:25:34.19 ID:LtAQeqt60
敢えて言うけど、まず本人にどっちがいいか聞いてみろ
話はそれからだ 「サプライズとかいらないから希望を聞けよ…」って内心思ってる人は案外多いぞ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:30:02.47 ID:Kk6516PZ0
一つより二つがいいと思ってる人も多いな
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:30:08.81 ID:sdbd2HH50
だね、去年のクリスマスに嫁にやったマフラー、一度も付けたのみたこと無いなあ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:37:12.02 ID:5lpLaOLh0
プレゼントは相手のためじゃなくて
自分の満足のためなんだよね
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 00:16:52.16 ID:bmNuqvZc0
プレゼントは現金が良いって嫁が言ってた

俺は『NEX-6買っていいよ』って言葉だけで充分なんだがな…
言ってくれないのよね…
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 00:25:04.94 ID:EhwKCJdE0
大阪で実機見てきたけど、5Rの方が洗練されててNEXらしいな。
7と比べるとかなりチープな作りだし、6は悪い意味で中途半端に感じた。
(実機見るまでは6が本命だったんだよ)
でもEVFと位相差AFは良いんだよなぁ どうすっかなぁ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 00:26:23.66 ID:+PO4TrCA0
嫁にNEX6はごつすぎないか?
すぐ使わなくなりそう
てかお前がほしいだけなんだろw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 00:32:48.79 ID:X9eyk05i0
>>411
7のファインダー真横にダイヤルがあって視力や見え方によって各人が設定するんですよ
もしかしたら別の人がかなり極端に設定してたのかも。それか覗き窓が汚れていたか
少なくとも虹のように見えるということはないです
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 04:01:09.58 ID:Q/mymTjW0
ソニーNEX-6は画質が素晴らしく欠点の少ないカメラ
http://digicame-info.com/2012/11/nex-6-2.html

べた褒めじゃないか
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 06:02:28.89 ID:c7elDypf0
V2も嫁にはごついだろうw
V1でええやんか…。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 06:04:58.20 ID:c7elDypf0
> 妻は荷物が多いのでカメラは本当は小さい方がいいみたい)。

で、俺らには不明だがその奥さんはカメラ好きなのかね?
レンズ交換式欲しがってるのかね?
高級コンデジでいい様に思うが…。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 06:07:06.67 ID:c7elDypf0
ああファインダーか…。
フジフイルムX10なんてどうじゃろかい。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 07:03:09.74 ID:AdylIVSv0
>>419
ありがとうございます。
先日覗いたときは、水たまりに油が落ちたときのようなにじみ方をしていました。
再度確認します。


また、プレゼント自体についても再検討します。
皆さんありがとうございました。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 07:16:57.22 ID:+PO4TrCA0
>>420
アンチソニーが大挙して批判しにいくと思うw
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 07:34:38.23 ID:VMT0tPHj0
質感以外なら6が一番いいってことかな
ソニーストア店員のブログによると、予約数も6>5Rらしいし
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 09:13:48.98 ID:2XgQrj15P
D800E 5Dmk3使ってて サブ機に買いたいNikonとキャノンのミラーレスが酷いからNEX6期待してる
とりあえず中古の5Nと50mmf1.8OSSだけ買ったんだけどこの選択で良かったのかな
NEX6って電動ズームセットいくら位になったら買い?
あと、Eマウントの望遠単焦点って探しても見つからないんだけど、まさか無いんだろうか・・・
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 09:15:51.09 ID:jyMORxDQ0
いいんじゃないかな
ところでさ
手足何本ぐらいあるのかなキミ。
いやなにちょっと聞いてみたいんだ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 09:17:53.24 ID:c7elDypf0
> いくら位になったら買い?
自分が「出してもいい」という値段になった時だろ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 09:24:52.11 ID:jyMORxDQ0
持ってるだけで全然使ってない人確定
普通なら忙し過ぎて他に手が回らないな
カメラ屋に転職すればいいのに
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 10:48:50.59 ID:juN5tuNtP
>>402辺りのレポ呼んでたら、
PZだけで我慢しようと思ってた決意が揺らいでしまった。

6はダイヤルの存在感がありすぎてダメなので、5Rを買いそうだけど。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 11:27:21.16 ID:ZXdwBkdu0
>7を覗いてきましたが、こちらは少し虹みたいににじんでる感じ

オレも「EVFが汚れていた」に一票
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 11:45:38.47 ID:PyO1h2od0
やっぱり自分だけで勝手に盛り上がってたってことか
奥さんがカメラ欲しいのかってところからやり直しだね

>>426
あそこは高いものの方が売れるって店員自身が言ってるぞ
それこそスター番町の巣窟だ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 13:41:13.48 ID:j/7uD5w20
α99のEVFがあまりも素晴らしいんだけど
NEX6とか7のEVFはα99とは違うEVFなの?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 13:57:54.76 ID:+oG7d5OGP
スペック自体は一緒だけど、光学系やチューニングは違うんじゃないかな
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 14:22:26.30 ID:ZXdwBkdu0
α77とα99を比較した感じだと
(OVFと比較して)コントラストが高すぎて不自然なα77に対して
α99はOVFっぽい見えだった
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 16:11:50.73 ID:VoUqH1G/0
>>377
昔、EOS5QDっていうフィルムカメラが、視線入力と称してォーカスフレームを
眼の位置で入力できるのを売りにしていた。
カミさんが買って使ってたけど、「眼がじんじんする」と言って、直ぐに売っぱらった。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 16:30:24.26 ID:9vm+mrTd0
5R+EVFだと強度的に鞄に放り込むのにちょっと抵抗ある
EVF使用時にはどのみちタッチパネル使えないし
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 16:43:25.97 ID:c7elDypf0
>>437
5、55、IX E、7、3と、視線入力モデルは色々あったぜ。
眼がジンジン?そんなん感じた事なかったなー。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 19:23:22.34 ID:2IUVeJw+i
あちらさんの掲示板見る限り
電動の画質評判悪いな
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 19:52:20.92 ID:DsaPsnei0
どちらさんで?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 20:11:04.88 ID:SU/ivlta0
>441
dpreviewじゃないの。
でも確かに18-55に比べて大きさ半分でモーター
まで入れて作った16-50に画質を求めるのは無理があるよね。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 20:18:30.10 ID:V3FFKNlS0
画質より携帯性ってのはその通りで
みんな期待しすぎだよね

sel16と同じ流れになりそうな悪寒

キットレンズの宿命かねぇ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 20:18:43.12 ID:g6YFyhrg0
NEX-7のEVFは好きじゃないんだよなー
中央部分は確かにクリアだけどそこから
外れたところがモヤつく
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 21:17:30.03 ID:nicjVzST0
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 22:15:22.20 ID:rRFAtAVT0
画質と
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 23:32:38.52 ID:5o+wLqu/0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)
. |     (__人__)____>>446それ以上言っちゃダメ
  |     ` ⌒/     \ 
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/,     \ ドス
    |    /   ̄   i;;三三ラ´ |
    |    |   |    ・i;j:   |  |
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 10:39:30.82 ID:38qn7UOk0
>>437
まだ持ってるよEOS5。いいカメラだった。
視線入力はオフにしてたけどな。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 11:35:25.36 ID:RPEfpz0f0
好きな言葉はトレードオフです。よろしくお願いします。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 11:59:02.99 ID:wBqLM11x0
好きな歌は「ドナドナ」です。よろしくお願いします。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 12:20:51.43 ID:KNk2cTHU0
>>448
お前はオレか?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 12:23:30.37 ID:XaKq7z8v0
好きな言葉は、でも質感は良いんだよねです。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 14:12:42.27 ID:95URv/F80
>>448
眼の向きでピントが合うという触れ込みだったので、フォーカスポイントを睨んでいたので眼が疲れたようだ。
半分くらいしか合わないと言っていた。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 14:24:20.18 ID:039w1lmk0
半分なワケない。EOS 3みたいな多点じゃあるまいし。それはきっと
キャリブレーションをちゃんとしてなかったんだろう。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 14:31:05.76 ID:039w1lmk0
女というのは付いてるモンを使う事はできても、それの設定するのは苦手な
生き物だからな。よく、電器機器の配線ができないとか、信じられん…。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 14:31:11.24 ID:ExpfsVaH0
視線入力って、ファインダー内のフォーカスポイント以外見ないっていうことはありえないから結局意味ないんだよなあ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:46:16.50 ID:BN8N0FHy0
NEX-6で使う予定でNEXUS 7買ってきた
重いから持ち出さないかも
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 02:17:52.56 ID:7w31biTy0
>>457
普段から5nとNexus7持ち歩いてるけど、MEDIASタブの軽い奴にしとけばよかったと後悔してるわ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 02:29:20.46 ID:ZXKx6jQ8i
安さ目当てで買ったんだろうに文句いいなさんなって。
そもそもNexusってのはAndroid遊びする為の物ってのが正しい使い方だからw
使いやすさ等性能考えればGalaxyTab7.7買うかGalaxyNote7inch待つのが正解でしょ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 11:05:14.59 ID:azJSK0kU0
チョンは帰れ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 11:44:09.57 ID:Iwx/yJeJ0
キムチ臭いな。
竹島は我が国の領土です
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 12:14:48.72 ID:riNG5mVw0
中身までチョン製になったギャラタブなんて買うわけ無いじゃん
そりゃnexスレ来てサムソンのミラーレスの方が良いと言ってるようなもんだ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 13:52:53.36 ID:sS7xaYIZ0
チョンを下に見ないと安心できない人たち、来襲かw
普通の日本人はチョン絡みの話題が出ても、そんな息巻いたりしないので(笑)
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 13:54:04.60 ID:0/Qvm+W30
韓国製品を褒めただけでここまで叩かれるのも異常
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 13:58:49.60 ID:Wc0KQ7XS0
>>463-464
通名偽日本人乙。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 15:05:55.42 ID:N6ZrXXud0
>>464

恩を仇で返すってことに一般の日本人
も相当煮えくり返ってるってことだよ。

韓国のことを知れば知るほどそうなる。
あんたみたいに言えるのは、まだまだ知らないだけ。

テレビのキャスター等は内心を抑えてるだけだよ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 15:16:54.46 ID:ECSbr+aE0
チョンは日本人になりたいんだよ
サムライの語源は韓国だとか
日本食の発祥は韓国だとか
平気で嘘を垂れ流す
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 15:25:31.88 ID:0/Qvm+W30
韓国が糞なのとギャラクシーの良し悪しは関係ないでしょ?
韓国製品が出てきただけで韓国叩きを始めるのが異常ってこと
ゲハと同じ匂いがするわ

自分でやっといてなんだけど、ここNEXスレだし
視線入力の話とか韓国製品の話とかいらない
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 16:02:17.65 ID:AwRMFLOM0
どこに行っても嫌われるだけなのがチョンクオリティ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 16:13:32.50 ID:G1GSg2ag0
すぐにムキになって興奮状態になるのがチョン。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 17:00:57.49 ID:N6ZrXXud0
>>468

隣国の明治以来の歴史をもっと勉強しよう
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 18:21:56.49 ID:x/JmaWbO0
5Nを買って1年たってねぇー
欲しくても買えねぇー
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 18:27:53.77 ID:K/V1xHHW0
5Nを堪えた初代5持ちの俺は買うぜ
5R狙いでいたが銀座行って触ってきたら俄然6が欲しくなってきた
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 18:41:51.88 ID:Z5Y/RYPD0
>>473
何故ですか?よければ教えてください。私も迷ってます。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 19:21:20.91 ID:qI26Ica60
>>473
6見たら欲しくなる!

で、予約すみ!
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 19:31:15.57 ID:N6ZrXXud0
オレは5N持ちだけど、6L予約済み。
5Nをどうしようか迷ったけど
結局残すことにした。

電動ズームが短く軽いので
5Nにつけると更にコンパクト軽量。

出来るだけ身軽にしたいときは
この組み合わせでいくかもw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 19:57:36.41 ID:K/V1xHHW0
>474
自分は写真趣味とか無くて子供や猫撮ったりする程度なのであまり参考にならないと思うが、
・5Rより直感的に操作できた
つーても自分なんかはPかAかSを切り換えてISO・SS・絞りを調整する程度なんだけど、モードダイヤルが物理スイッチであるのは嬉しい。
他のダイヤルでの操作感も5Rより良かった(5Rは2つのダイヤルが同じ内容になることがあってよく分からん時があった)
・EVFが思いの外良かった
普段LVだけで事足りてるけど、55210の望遠側使う時とかは良さそう
・5Rのタッチパネルがあまりしっくり来なかった
タッチフォーカス/シャッターが欲しかったけど、5Rで試した感じそんなんに使わないかな?と思った
・持った感じ

ってとこかな。

>475
ソニストで買おうと思ったら6Lが入荷待ちになってたのでとりあえずソニーカード申し込み中w
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 20:16:35.14 ID:xw+rgwl00
>>473
俺も5N堪えたから、6行くぜ!w
電動ズーム、無印5に付かないってことはないよな?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 20:23:00.94 ID:OUjDnOrv0
>>478
デジタル補正が前提のレンズなので、無印5では性能を発揮出来ないと思う
という注意書きが公式にもあったはず
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 20:37:34.54 ID:xw+rgwl00
>>479
さんくす。
レンズ個別の詳細は見てなかった。機種名が具体的に書いてあるわけでないけど、補正機能
ない機種は厳しいってなこと書いてあるね。

LRに頑張ってもらうか・・・頑張ってくれるよね!?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 20:44:53.76 ID:N6ZrXXud0
>>479
それこそファームで対応だろう
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 21:09:27.20 ID:OUjDnOrv0
>>481
あんだけファームアップで面倒見の良かった無印で対応が無かったって事は
処理能力的に難しいんじゃないかな?勝手な推測だけどね

E16やE16+フィッシュアイコンでも劇的に変わっていたから、今回の
電動ズーム関係無しに去年から対応はして欲しかったんだが
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 22:55:18.86 ID:0/Qvm+W30
あの薄い電動ズームはイイネ
とりあえずカバンに入れとく、みたいなコンデジ的な使い方もしやすそう
バイクのタンクバッグに入れておけば、撮りたいと思った時にすぐ撮れるし

ところで若干スレチだけど、カメラをバイクに積んでる人はどんな感じで持って行ってるの?
やっぱりタンクバッグだと振動がよくないかな
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 01:20:29.04 ID:66UKpMZG0
>>479
前提なんて情報どこにもないのに、
ずーっと電子補正前提、電子補正前提
って喚いてるのこ一人だけいるんだよなー


そんなレンズMFTにしかねーっつーの
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 03:40:03.82 ID:fb0B8Zzo0
>>483
givi箱ですね。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 07:18:49.46 ID:mpdU9qhK0
>>484
「※ レンズ補正機能に対応していないカメラでは、広角端で歪曲収差や周辺光量低下が発生します」

って公式サイトに書いてあるよ〜
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 07:21:04.35 ID:nlDNeKx90
だからC3を安値放出してるのか!良心的なメーカーじゃないか!
しかし電子補正なんて感心しないな。
フジフイルムに乗り換えちゃうぞ。プンプン
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 11:13:23.48 ID:grPCbl320
補正前提レンズが増えまくったら辛いな
そうなったらC3をマウントアダプタ遊び機にしちゃうのも手だな
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 14:25:46.22 ID:L9HwmhUG0
情強者に質問です

E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210
は6に付けたら、AFどれぐらい速くなると思いますか?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 15:04:51.22 ID:tABzYS7L0
>>486
じゃぁ俺神経質じゃないからいいわ。
買う。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 16:01:11.92 ID:BqZFd7Oz0
>>489
ソニーストアにレンズ持ち込んでGO
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 16:23:25.88 ID:wTUCE4vH0
ファームアップしてない状態で試しても意味ないと思うんだ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 16:40:36.32 ID:L9HwmhUG0
おお、新意見乙!

ファームアップすれば確実にアップするよな、理論的には。

オレAF遅い望遠なんて使い道ないと思って
これは持ってないんよ。

これがAF追従で秒10コマなんてことになったら
うははは〜だな♪
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 19:57:06.11 ID:qtV2WhQp0
>>487
フジも電子補正してるだろ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 20:16:55.45 ID:lCqiplvf0
望遠ズームの件
だれもはっきり分からんということかな・・・orz

この望遠がAFいけるとなれば
6L辞めてダブルズームの6Yに変えようと思ったんだけどな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 10:28:59.14 ID:+xtjb3VV0
>>486
どんなレンズでもそうなるわな

設計時点から、補正を前提にしてるクソレンズはマイクロにしかない
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 22:34:52.82 ID:7raAumv70
アプリ入れれるみたいだけど
結局ソニーが提供するアプリを買って入れるだけでしょ
どの程度使いやすくなるんかねぇ
間違っても、撮影の合間にオセロが出来るとかはならないよね
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 22:36:00.51 ID:dADZa+7i0
なんか喋れよ!


by サマーズ三村
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 22:37:38.55 ID:dADZa+7i0
あちゃ〜

寸前にレス入ってた 恥
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 22:41:45.00 ID:KWDIWVVy0
YとLの差額は2万ちょっとでしょ

SEL55210って3万円くらいで買えるんだから、6Yに突入するほどの勢いがないなら後回しで良いのでは

気が変わって18200(LE)にすることも気楽に出来るし
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 23:05:00.30 ID:dADZa+7i0
>>500

確かに迷うとこではあるけど
オレは普段は軽さ重視のスナップ派なんで。

たまに望遠で動き物で遊びたいときに手頃かなと。
ハイブリッドAFに期待。

18200は普段使いにはでかいし値段も高い。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 23:12:22.34 ID:SXBHvba30
>>501
55210も「たまに」用途だと結構でかいよね
35-105とか35-135とか、今の技術だと1855より小さく作れないんだろうか?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 09:35:53.24 ID:Ik67VxAN0
このwi-fi経由でスマホで画角確認できますか
自画撮りできないなら5Rの方がいいと嫁さんに言われてるんだけど
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 10:01:19.84 ID:kK512DFP0
>>503
公開されている動画をみると、フレーミングの確認はできそうだよ
ただしタイムラグがあると思うのでそこは注意かと

あと、自分撮りモニターって普通鏡像になると思うけど、スマホモニター
だと左右正像になるはず。その辺がちょっと違うね

スマホをホットシューに固定するパーツはいくつか出てるはずなので、
そういうのを探すといいよ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 10:07:35.61 ID:+jRaNSYx0
自分撮りするなら軽い方がいいだろ。5Rにしとけや。
女がレンズ交換式カメラを持つ時代!ま、そのお陰でわしらも安く買えるんだけどね。
複雑な気分じゃて。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 10:09:09.26 ID:+jRaNSYx0
女が現実を見る様に、カリカリのレンズの開発をお願いします各社さん。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 10:18:43.95 ID:kK512DFP0
>>506
メーカーの出した答え  つ[美肌効果]
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 10:59:06.73 ID:ksTWxcjc0
スーパーモデル効果はよ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 17:01:57.34 ID:cMB0PHJp0
数年前にペンタックスかなんかが、小顔に写るの出してなかったけ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 17:28:57.47 ID:FwqBjxld0
スーパーモデルなんだから手足が10mぐらいに延びて見える効果だろう
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 17:32:15.16 ID:5mNnpB2u0
キャプテン翼効果
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 17:33:14.09 ID:5mNnpB2u0
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 17:52:32.11 ID:C3wbj0RM0
昔ケンコーがマジックポートレートっていうフィルター出してたよねw
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 18:52:04.75 ID:7N3t/nRz0
true blackじゃない、自動調整なしという液晶に「何とかしてくれよ;;」と思ったが、
調べ直すと、α550がほぼ同等仕様だった(自動調整は2段階あったが、あまり役に立ってなかったので手動調整してた)
α550使ってた時はそれで不便ということもなかったので、今回のソニーの手抜きに涙しながらNEX-6L買うことにした
NEX-7も考えたが、さすがに6より安いというほどでもないし
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 19:24:14.00 ID:ufkxtQyk0
あと3日
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 00:03:55.82 ID:EUpZCrOY0
前日に手に入らないかな?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 01:14:35.93 ID:RwT3vHoK0
本日ソニーストア大阪でさわってヨドバシウメダで6ボディと10-18を予約してきました。
金曜日の朝に入荷するので携帯に連絡してくれるそうです。
50F18と30M35も買います。
ゾナー24は来年の1月になるといわれたので他でさがします。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 03:36:11.31 ID:v6YjM6YI0
&gt;&gt;517
いい組み合わせだね
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 07:47:41.38 ID:7KkLM1fu0
>>518
アンカーぐらいまともに打てや糞林檎
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 11:05:56.93 ID:qDp2ssxJ0
>>514
trueblackの次のWRGB液晶なんだよ

trueblackが最初に採用されたa700が既に5年前

ぶっちゃけ既に時代遅れなんだよ
少なくともソニーユーザーにとっては
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 11:41:30.19 ID:/2HN3bLZ0
>>520
6はWhiteMagic液晶じゃないよ
仕様表みても92万1600ドットと書いてある。640x480x3(RGB)=92万1600ドット
RGBW方式のWhiteMagic液晶は同じ3型VGA表示640x480x4(RGBW)=122万8800ドット
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201108/11-086/index.html

でも公式の説明に「低反射構造技術」としてTrueBlackと同じイラストと同じ内容のことが書いてあるから単に呼び名が変わったんじゃない?
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-6L/feature_3.html
>約92.1万ドットの大画面3.0型ワイド「エクストラファイン液晶」を搭載。
>外光反射を抑え、高コントラストで深みのある黒を再現する「低反射構造技術」を採用しています。
http://i.imgur.com/6plZ8.jpg

明るさ自動調整が削除されたのは納得がいかない
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 11:48:16.28 ID:KpNXccRS0
Trublackの要は、光学弾性樹脂と高性能ARフィルム
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/trublack_01.html

NEX-5R/6は一般的な素材でのエアギャップレス構造止まりで、WhiteMagicは高いのでNEX-7の次に載るというのが真相では?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 11:53:31.82 ID:h9WL7SjE0
なんにせよピーカンでもそこそこ見えれば文句ない
というかワンプッシュで晴天野外モードに切り替えられるようにして欲しい
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 14:53:40.55 ID:IMf07itr0
ワンプッシュで設定したISOに変わって欲しい
ワンプッシュで設定した焦点距離に移動して欲しい
ワンプッシュで設定したモードに変わって欲しい
ワンプッシュで設定したピクチャーエフェクトに変わって欲しい
ワンプッシュで設定した設定した絞りに変わって欲しい
ワンプッシュで設定したシーンモードに変わって欲しい
等ナドで、ボタンだらけのNEXが完成しました。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 15:45:50.19 ID:h9WL7SjE0
うるせーな
じゃあDisp.長押しでいいよw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 16:14:02.07 ID:KIowZ9Bf0
>>524
カチャポンNEXなら欲しいけどな。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 18:43:08.49 ID:IMf07itr0
>>525
うるさくってわるかったね、でも、それなら確かに欲しい
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 19:34:49.37 ID:Ox5sOF910
フライングゲット(・∀・)
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 20:24:19.63 ID:21QSLDo40
どこ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 21:03:18.56 ID:dqUFriaL0
はよ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 22:25:18.83 ID:xiKCPTiq0
金曜日は?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 22:39:57.08 ID:5b39ncD/0
あれ?こんな作例あったの知らなかったわ。
とっくの既出ならスマソ。
http://www.lenstip.com/2015-news-Sony_NEX-6_+_Sony_E_35_mm_f_1.8_OSS_-_sample_images.html
SEL35F18もいいね。予約するべ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 23:17:41.43 ID:brb6iMlD0
>>532
素人判断で申し訳ないんだけど、発色もよく見えるし、色収差とかもなくていい感じに見える
若干予約したのを後悔していたのがなくなったよ

ソニービルの兄ちゃんは、Gレンズと同じかそれ以上だと思いますって言ってたんだけど、
詳しい人から見るとどうですか?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 23:36:46.71 ID:jCEz55JQ0
まさに塗り絵。トイストーリーの世界に見えた。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 04:44:22.58 ID:SFDAg8Oh0
&gt;&gt;534
君の愛機は?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 05:03:08.29 ID:IMpLdOuU0
セイカノート
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 06:52:37.04 ID:uakc6fBL0
35mmはシルバーも出せや───────!!
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 09:01:55.08 ID:WawvlVnM0
汁婆欲しい
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 15:00:53.10 ID:SUWfOoIt0
ケーズで引き取ってきた
充電チウ
やっぱ1650の短さはいい
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 15:04:17.08 ID:KgzlcyEU0
>>539
そのレンズ、起動に3秒もかかるって本当?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 16:42:46.61 ID:SUWfOoIt0
>>540
そんなに遅くないよ
今試したらスイッチオンからレリーズまで二秒弱位で押せた
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 16:46:41.37 ID:8DC4TNOC0
>>535
518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2012/11/14(水) 03:36:11.31 ID:v6YjM6YI0
&gt;&gt;517
いい組み合わせだね

いい加減アンカーぐらいまともに打てや 糞林檎使用者さんよ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 17:09:50.37 ID:nIJHh/FT0
>>524
iPHONEの”サカナクション流して”でいいんじゃね
”ISO400お願い!”みたいに…
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 18:30:26.04 ID:gkEXgrkq0
>>543
それ実際、意外とアリな気がするわ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 20:32:03.53 ID:er4wAyry0
明日家電屋見に行ってみようかなー・・・あるよな?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 20:45:26.27 ID:NFRJKaHj0
ヨドでは昨日からコーナー設置の仕方で店員と
SONY営業があ〜でもないこ〜でもないと揉めていた
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 20:49:49.96 ID:PemqAcxK0
ヨドバシウメダから入荷した連絡さっきあったけど
明日じゃないと渡せないと言われた
まあでも楽しみだわ ^^v
週末は京都の紅葉でも撮りに行くか
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 20:58:46.10 ID:sgdzGJzy0
人撮り乙
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 22:02:09.65 ID:sHloDNMk0
明日マップから来るわ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 22:26:02.87 ID:SUWfOoIt0
人物ブレ低減モードでWB変更も露出補正も出来ないのは5Nから退化したな
試してないけどそういうのはマルチショットNR買えってことかな
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 00:50:08.20 ID:lf7dqsJP0
で・・・今どこで買えば一番安く買えるんだよ?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 00:51:48.88 ID:gOV6wtCB0
なんば
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 01:05:11.00 ID:sVBRuvL50
花月
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 10:44:03.15 ID:pPrPu++U0
買えた人いたらwifiでの転送に関してのレポ頼む。
1. 任意の物を選択しての一括転送は可能か。
2. 転送先ディレクトリは任意で設定可能か。
3. 最大サイズjpgの転送実速度はどれくらいか(出来ればテザリング&固定ブロードバンド)。

よろしくお願いします!
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 11:41:53.86 ID:27Y/wkXx0
断る
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 12:40:34.95 ID:EAoB3oYm0
買ってきたー。充電ちゅう。
だが断る。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 12:47:09.97 ID:G+lsuxQt0
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 13:25:39.59 ID:G+lsuxQt0
つかこれNEX-7と違って、AEロックボタンってAFロックに設定できないのな
しまったー買ってきちったい
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 14:08:00.37 ID:wQ4Sgf2B0
来春のNEX-7Sにご期待ください
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 15:11:02.69 ID:pPrPu++U0
>>557
どっちにも書いてない。
ディレクトリ指定も任意選択転送も。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 15:26:29.84 ID:S7jrhfg10
アキバヨドで108000円だったが
99800円ポイント10でどうだ。って言われたよ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 15:27:06.82 ID:S7jrhfg10
↑パワーズームキットな
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 16:27:18.02 ID:W9iavqUh0
見てきた
ちょっと心配してたけど、質感は全然問題ないね

けどEVFが見る角度によって滲んで見えたり、映像がプルプルしてたりして気になった
あとはズームレンズの反応が若干ラグがあって使いづらいかも
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 16:31:43.17 ID:NfddUq+s0
当たり前だろう。1眼には手動ズームが最良に決まってるwww
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 16:36:05.85 ID:W9iavqUh0
俺もそこまでは期待してなかったよ
でもあの薄さならコンデジ的な使い方が出来てイイネ

5Rと6、7を交互に触ってきたけど、発売から時間がたって安くなった7もありかもしれない
7のAFもそこまで遅くないし・・
でも今更7を買うと春に出るって噂の後継機が出たときに後悔しそうだし・・
悩むわぁ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 16:39:49.52 ID:NfddUq+s0
2400万画素NEXは7だけ!
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 16:58:21.46 ID:wCraGN8d0
動体で望遠を使わなければ7でも大丈夫
望遠を使うなら7のオートフォーカスは使えないレベル
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 17:01:55.38 ID:VKd3LRYi0
バッテリーが本体付属で1個、SDカードとのおすすめセットで1個ある事を把握せずに、
2個セットも追加で注文してしまった俺涙目。
4個もバッテリーあってもなぁ……。
そりゃ、常識的に考えたらバッテリーも付いてくるよね。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 17:11:46.92 ID:W9iavqUh0
望遠はほとんど使わないし、いっそのこと7にしようかなぁ
7カッコいいしね
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 17:14:26.13 ID:NfddUq+s0
おぅ、かっこええで。
いじり回せるのは買った人だけの特権やで。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 17:15:36.46 ID:NfddUq+s0
>>568
1個2千円で買ってあげるわw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 17:31:16.02 ID:NfddUq+s0
アプリで進化、カメラらしさも兼ね備えたニューカマー ソニー「NEX-6」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1211/15/news018.html
う〜ん、この記事の3頁目見ると新しい標準ズームはマイクロフォーサーズ用レンズみたいだなw
俺はこういう電子補正は好きでないっす…。益々18-55愛が高まった!
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 17:51:46.78 ID:L+pvaddj0
なるほど、銀座で補正の有無を確認せずに使っていたけど、
割り切った設計になっているんだな。
補正が効果的に効いているんだね。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 18:06:10.77 ID:Iv9z/qdj0
5のスレ荒れてるのでここに失礼。
到着した5Rを少し弄ってみた。

Wi-Fiはてっきりサイバーショット搭載のやつと同じだと思って期待してなかったけど、NEXからアドホックでiPhone等にダイレクト転送可能なことは嬉しい誤算。
16Mファインの画像も一瞬で転送。
まとめて転送は試してないのでまだわかりません。

playmemoriesはほぼ転送だけのソフトだけどiPhoneのカメラ内にも画像が残るのでその画像をオリンパスのソフト「OI,share」でアートフィルター後がけできて便利。
流行りのドラマチックトーンもあるし。

電動ズームレンズはなんか持ちにくい。
油断するとすぐズームレバーに触れてしまう。
ズームレンズの操作性はパナのほうが上かな。
とりあえず焦点距離は液晶に表示される。

以上、5Rと6との共通部に関して気付いた点です。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 18:14:55.23 ID:flVdXXK30
触ってきた
ズームリングをビューンと動かす感覚が中々良いね
週末か来週くらいにRF広角もって行って試してみよう
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 18:16:38.26 ID:JrTrk9Wu0
第一印象


ズーム遅っ!
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 18:22:06.18 ID:I+B43wWD0
急ぐなら自分でまわせってことですね
ズームリングがシャッター半押しでピントリングに切り替わるってところは使いやすい
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 18:23:46.12 ID:NfddUq+s0
>>574
標準ズーム装着してストラップで吊ったところ真横から撮ってアップしてみて。
どれ位おじぎしてるか見たい。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 18:34:23.72 ID:Iv9z/qdj0
>>578
ハンドストラップしか付けないから気にしてなかったけど、とりあえず両吊付けてみた。
でもこれ5Rですよ
http://i.imgur.com/LKMWT.jpg
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 18:37:02.69 ID:NfddUq+s0
>>579
ほぉー、そんなものなのね。サンクス。
レンズキャップかわいいww
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 18:51:13.96 ID:P2QIDnNp0
このスレ見ていて来年上半期に出る次のNEX-7が楽しみになってきた
俺は6はスルーだな
どうせおまいらは新しい7が出たらまた乗り換えるのだろ?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 19:02:58.92 ID:rKw3n+0H0
買っちゃいました(^◇^)http://i.imgur.com/HUhBZ.jpg
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 19:03:48.76 ID:6DYybMzs0
>>581
タッチパネルも含めて全部入りなら買うかも
代わり映えしなかったらいらん
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 19:14:01.29 ID:lG84bQdU0
NEX-7改はGズームとセットかな
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 19:20:28.68 ID:P2QIDnNp0
>>583
そうだよなあ、今回のNEX-6はタッチパネルが無いのが残念だと思った
ソニー曰くEVF機にはタッチパネルは不要という事らしい
ユーザーの声が大きくなれば実現しそうだが
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 19:27:54.98 ID:6DYybMzs0
>>585
ブツ撮りなどでは年がら年中EVF覗いて撮るわけでもないし
タッチでフォーカスポイント指定する機能だけでも載せて欲しかったよ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 19:28:02.04 ID:NfddUq+s0
> ユーザーの声が大きくなれば実現しそうだが
そんなメーカーじゃ駄目だよ。最終的に生き残れないよ。
開発者が明確なビジョン持ってないと。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 19:38:18.08 ID:pPrPu++U0
ちょっとマジでこれ>>554頼みます、ポチれない…
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 19:48:02.74 ID:h4SJc+ln0
>>588
買ったばっかで、そんなテストしてくれる人いないと思うぞ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 20:01:12.49 ID:JsPranDE0
タッチパネルなんていらんだろ
要らないものはさいしから無い方がいい
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 20:01:53.85 ID:JsPranDE0
>>588
だが断る
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 20:32:24.86 ID:Iv9z/qdj0
5Rだけどタッチパネル全く使わんよ
威圧式だから使い辛いのよ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 20:48:05.16 ID:Qujuec2Oi
>>588
こういう人を踏み台にする奴は氏ねと思うわ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 21:14:50.70 ID:V7T5zmdb0
コンティニュアスAF連写時の動体追従性能が、一眼レフなみと感じてびっくり等とのショートレビュー上がってた
http://hinden563.exblog.jp/19508650/
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 21:25:15.83 ID:cn+w6hxo0
このAF性能期待でNEX-6Yに変更した♪
明日三星カメラから来る予定
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 21:36:54.98 ID:bZ/2efp70
店頭でいじった
モードダイヤルが硬めでコントロールダイヤルが緩めだから誤動作は大丈夫ぽい
コントロールホイール?→押しでISOになるのは楽だわ
電動ズームのレバーは何だかしっくり来なかったが
ソフトキーBがWifiってなっててUzeeee
お前はモバイルルーターかよ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 22:02:47.03 ID:sWZ5qWVp0
7のツルツル感良いね、6のザラザラ感も素敵、5の軽さにドキドキしながら
渡り歩くこと6件目で6ダブルを注文

我ながら暇人ですわw

連写が気持ち良過ぎ!
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 22:03:48.80 ID:XqbXkt8A0
俺は個人的に5シリーズのグリップ部分だけ高くして持ちやすくした、マグネシウムボディの6&7シリーズの質感持ったEVF無しモデルが欲しい。

タッチパネルでね。
電池容量増えるし。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 22:26:11.54 ID:flVdXXK30
>>594
ピントが合う・合わない以前にISO400でノイジー過ぎないか?
コンデジ画像を拡大してるみたいにザラザラもやもや
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 22:27:26.08 ID:flVdXXK30
と思ったらデジタルズーム x1.5かよ
でもやっぱりひど杉
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 22:29:40.53 ID:prt/BmysO
5Nからのステップアップ目指して店頭で見てきたけど、連写がスゴいイイね
微妙なピント合わせはタッチパネルに頼ってきたけど、
AELボタンあたりに動体追尾を設定すれば補えそうだ
(追尾性能も5Nより驚くほど良いし)
質感も良いけど、逆にちょっと威圧感を与えちゃう?
シルバーのレンズ付けると幾分か弱まるけど、
パワーズームのカラー選ばせて欲しかったなぁ
手に入れるには5R買うしかないのかな?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 22:34:02.63 ID:ADFQh7JV0
EVF覗いてると顔面でパネルをタッチしてしまわないか。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 22:35:09.09 ID:dWBbVNCV0
EVFと電動ズームの組み合わせって船酔いしそうになるわ・・・
ボケた部分の見え方も気持ち悪いし生理的に無理!
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 22:44:33.98 ID:dWBbVNCV0
あとズームリングを回しても追従できねえええええ!タイムラグ気持ち悪いわ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 22:45:04.06 ID:V7T5zmdb0
>>600
確かに自分もISO400にしてはノイズ多くて解像感低めだなと思ったけど、
デジタルズーム使用してたのか。
訳がわかった。どうも。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 22:51:34.25 ID:ptK6bSsx0
デジタルズーム使いたいやつは
2400万画素以上買えよ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 23:09:55.03 ID:G5D9oHOm0
ヨドバシで見てきた。SEL1018も良いね。APS-Cはこれで決まりだね。動画もいい感じで撮れるし。普段持ち歩ける。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 23:21:22.31 ID:7uzZ2UAw0
>>606
デフォルトでデジタルズームオフになってるから安心してるだけじゃね。
超解像ズームもオフにしないとそっちはきいちゃうんだよな。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 00:19:00.35 ID:IWQEP9D80
AELボタンをAFスタートに出来ないかな?
7では裏技で出来たけど6では無理っぽいな...
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 00:58:45.05 ID:MVDAYsnX0
ビックで見てきたけど、AFが迷って遅かった
PZ16-50で位相差検出グリッドが出てたから、位相差AFのはずなのに
近くと遠くを交互に狙うと一瞬迷って合焦
なんか設定がまずかったのか?このレンズのAFモータが遅いのか?
×2で100mmの時は、位相差AFが効いてないのか、さらに遅かった
AF速度を期待してたのに、期待外れなのか?
購入した人、どうなんですか?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 01:05:56.96 ID:75xvQehR0
コンデジ君にありがちな、近くにピントを合わせようとする時に、20センチくらいのところにカメラ向けてたりするんじゃないの?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 01:11:16.05 ID:MVDAYsnX0
>>611
30cmは離れてたはずだし、テレ側も迷ったのよ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 01:15:00.14 ID:doia2JQMO
ど素人が失礼します。
NEX6のあの薄いレンズだけ欲しいのですが、レンズだけ購入することはできるのでしょうか?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 01:22:55.58 ID:lsZQVKPU0
>>613
あと2ヶ月待て
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 01:23:00.75 ID:jCyCErGZ0
>>613
来年になればレンズ単体で売り出します
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 01:28:57.01 ID:doia2JQMO
>>614-615
ありがとうございました。
NEX7を買って、来年レンズ単体が発売されたらレンズだけ買おうと思います
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 04:57:15.96 ID:BsVyjBpC0
あのレンズ
見た目は薄いけど電源オンにしたら、、
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 05:39:13.22 ID:mAJi6qRL0
そういうレンズでしょ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 07:40:52.58 ID:mJFMFdYt0
沈胴っていうのよ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 08:20:19.51 ID:O8ZwZt0m0
>>617
オリンパスのは伸びたら伸びっぱなしという感じのレンズだったけど、これは電源切ったら縮む?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 08:38:31.22 ID:hk92FKQz0
このレンズはおちんちんみたいなものだよ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 08:53:07.80 ID:DoBNFf7j0
>>621
なるほど、1枚撮ったら縮んじゃうんだなw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 09:07:16.87 ID:ut7TGNBg0
>>616
レンズキット買って、ヤフオクでボディ売り飛ばした方が、早く安く手にはいるよ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 09:31:34.96 ID:qziyultV0
NEX5無印に、PZ16-50付けたけど、動作には特に問題ないね。
しかし、やはりワイド側が・・・たる型の収差もアレだが、ワイ端の周辺減光が結構ある。

あと、再生モードにするとすぐ、ちんちんが縮むw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 10:24:35.34 ID:2dNW/Ir/0
結論からいうと1650パワーレンズより1855ズームの方が良い
1650は歪曲補正が激しくて周辺がぼけた感じがする。
小さいが電動ズームがめんどくさい。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 10:25:39.21 ID:2dNW/Ir/0
>>623
今日ヤフオクでだすわ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 10:51:50.91 ID:D52AYb8Y0
電動ズーム伸ばしたら18-55と変わらない?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 11:26:55.57 ID:IWQEP9D80
ちょっとキツイけどグレイズの7用ケースは6にそのままつくね
捨てなくて良かった
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 11:38:34.18 ID:Jet7CC/00
1855の黒出せ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 11:46:46.75 ID:qziyultV0
これ、ISOオートの上限設定できないんだな。RX100はできるっちゅうのに。
ちょっとショックだ・・・
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 11:58:30.31 ID:eXwH19iY0
サイバーショットの設計陣はお客様本位だけど
αチームは変なこだわりを持ってるからね
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 12:16:42.38 ID:HW6dIRCg0
>>629
アルミ外装の黒レンズは傷つくと地金の銀色が出るからみっともなくなる。
特にNEXの茶筒系は表面に光沢があるので目立つ。
プラ外装レンズ以外は黒にしないで欲しい。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 12:44:39.51 ID:Jet7CC/00
>>632
多少の傷は勲章、気になって我慢できなくなれば買い替えればいいだけだし、
それなりに丁寧に気を遣えばそこまで傷だらけにはならないし。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 12:53:18.43 ID:j6H0EfB80
連写時のシャッター毎のブラックアウトが気になった。
バッファー一杯になると、ずーっと真っ黒。
隣の7はそんなこと無かったけど、ファンクション設定がちがうノかな?。

あと、パワーズーム嫌だけど、手動でできるから良いや思ったら、エンコード方式(RX100の外リングと同じで)
タイムラグに微調整がしにくいな。

あと小さいと見せかけて、ONにするとコンデジみたいに
競り上がってくる所が
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 13:06:20.95 ID:jCyCErGZ0
地金が出るほど傷つけば色関係なく目立つだろ
銀はリングのぎざぎざが弱くて傷が目立つのがいやだな
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 13:24:24.16 ID:qziyultV0
レンズアップデート完了。
明るいところは、たしかに若干早くなった気がするが、暗所のAF性能落ちてないか?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 13:39:55.64 ID:G3fT0YZf0
今届いた。早速充電始めたが、充電ランプが早く点滅して全く出来ない。端子を拭いても効果無し。
交換かなぁ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 13:57:55.43 ID:HW6dIRCg0
>>633
マットブラックならハゲちょろは勲章になるけどNEXの標準ズームとかの黒はぴかぴかなので傷付くとかなり目立つよ。
気にしないでがんがん使ってれば何年後かに味が出るかもしれないけど。

>>635
少なくとも自分のを見た限り、銀は黒ほど傷目立たないな。
黒はほんとにちょっとした傷で地金が見える。
>銀はリングのぎざぎざが弱くて傷が目立つのがいやだな
銀も黒も傷付きやすさは同じでしょ。
そうなったとき銀はリングの整然とした溝の乱れと感じるけど、黒は完全に傷(か汚れ)に見える。

まあなんだかんだ理屈つけても、俺はZA以外は銀に統一できるように出して欲しいだけなんだが。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 14:00:20.23 ID:HW6dIRCg0
しまったこのスレNEX-6のスレだった。
Eマウントレンズスレか自分の持ってるNEX-5スレに書くべきだった。
皆さんすまん。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 14:54:45.10 ID:une/cZiM0
6のEVFの方が7より目に優しくて自然な感じに思えた。
同じもののはずなのに予告無き改良がなされてるのかな?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 17:24:07.02 ID:IWQEP9D80
これアダプター使ってのMレンズがすごく使いやすいね!
7の時みたいな色かぶりはほとんどないし、
EVFでのピントあわせが快適すぐる。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 18:49:27.19 ID:qKXvlDgc0
今日昼前に届き、大体感じを掴んだんで
レンズのファームアップをした。

ファームアップのやり方説明通りにやったんだが
実際に出るはずのカメラ側表示が途中で出なくなった。

カメラの背面液晶が真っ暗で何の反応もしなくなった。
どのボタンを押しても反応なし。

これはやばい、
と感じつつ、とりあえずリセットと思い
パッテリーを外して入れ直して電源ONさせたら
普通に起動した。

どういうこと?
と思いながら、もう一回ファームアップし直そうと
やり始めたらバージョンはアップバージョンになっていた。

ん?ファームアップ出来た?

AFはファームアップ前と体感的には
あんまり変わらん感じだが
これで上手くいったんだんろうか?

他の人どう?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 18:52:08.26 ID:rU3kndfo0
位相差が得意そうな状況って、どんな状況なんだろう
そういうので試してみればわかるのかもしれない
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 18:56:53.91 ID:TVejSl7L0
AFスポットを位相差のエリア内と外で設定して比べればすぐわかるだろ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 19:19:32.92 ID:aJ5diHW0P
え・・・50mm f1.8 ってファームアップされないの?(T_T)
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 19:22:52.52 ID:kBSWd2z50
今日NEX-6触ってきたけどフラッシュボタンすげー押し込まないとポップアップしなかったんだが
個体差かな?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 19:45:35.63 ID:urplK8ae0
>>620
電源オフで縮むけど、レンズ交換のときはいったんオフしないとのびっぱなし。
あとスリープ(液晶オフ時間と連動?)はいると縮んで、復帰でのびるのがうざい。
まぁ、液晶オフの時間ながめにとればいいし、つかってりゃ気にならないのかもだが。

>>627
のびきった状態の16-50と、のばしたない18-55が同じくらい。

>>645
もともと対応レンズに謳われてなかったでしょ。
日本発売おくれたけど、対応ラインナップはかわってない。

>>646
ソニスタ大阪でさわったやつはそうだった。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 20:36:46.57 ID:hjAP/AE00
はしたない18-55
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 20:39:42.07 ID:Hb2vDv8n0
Gズームははしたなくなってもいいから
2.8通しOSS付き希望
650642:2012/11/17(土) 20:42:01.80 ID:qKXvlDgc0
ファームアップ上手く行ったみたい。
位相差エリアを表示させて、そこでAFさせると
確かにAF早くなっている。

ちなみに、電動ズームはバージョン0.1で
最初から位相差対応になってる。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 20:45:17.48 ID:qKXvlDgc0
それと
1855をファームアップさせると
55200もファームアップバージョンになってる。

初めはレンズ1本毎にアップするもんと思っていた。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 20:49:45.47 ID:qKXvlDgc0
連投スマン

アプリ追加もやってみた。
ピクチャーエフェクト+でイラストや水彩も出来るようになった。

イラストは欲しかったので嬉しい♪
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 20:50:33.52 ID:kBSWd2z50
>>647
やっぱりそうか。ありがとう。
>>651
んなアホな。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 21:02:55.03 ID:9ymqexsd0
タッチパネルじゃないのにメニューがアイコン表示っておかしい。リスト表示に切り替えられないのかな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 21:09:00.60 ID:qKXvlDgc0
5Nも使ってたんで、
同じような画面でついついタッチしてしまう。

俺と同じようなヤツ絶対いてるな。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 21:21:13.08 ID:Y1uy6ZUy0
ミラーレス機検討中で、店頭で6と5Rを少し触ってきた。
自分は撮影画像のピントや手振れ確認のため、背面液晶モニタでよく拡大再生するんだけど、その点は画像タッチでその位置を一発で拡大できる5Rがかなり便利そうだった。
6や7は拡大再生する場合、確認したい位置が画像の端だとボタンを何回か押さないといけないよね? 他に便利な方法とかあるのかな?

EVFとフラッシュ内蔵の6がいいかなと思ってたけど、自分の場合、拡大再生して確認すること多いので。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 21:42:18.38 ID:XLOor+KV0
>>656
これ俺も知りたい。
5ノーマル使ってるけど、拡大の際にAFあわせたポイントで拡大して欲しい
撮影中の拡大なんてピン確認だけだから

6や7だとそういうこと出来たりする?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 21:50:19.43 ID:BsVyjBpC0
タッチって指紋ベタベタにならない?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 21:50:19.62 ID:Sx2QtmncP
1650って位相差AF対応してるの?
対応が4本のレンズってのは、対応があの4本なのか、
元から対応のレンズ以外にファームウェアで対応したのがあの4本って意味なのか
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 22:47:57.41 ID:sw1TkWO90
タッチパネル付かなくて良かった。TX55も使っているけど使い難くすぎ。
WXシリーズにすれば良かったと後悔しているくらい。

あと1650っておもちゃ感強いね。写りはどうか知らんけど欲しくなくなった。
Xiズームを思い出しちゃったよw
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 23:02:12.64 ID:UWiA/2EX0
6の画像再生は再生ボタンを押して
ソフトキーC(コントロールホイールの内側にあるボタン)を押せば
画面中央が拡大されます
自分が決めたピント位置にはコントロールホイールをカチカチ押して移動します
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 23:23:45.88 ID:JJAbac3Q0
>>658
感圧の5Rはなりやすい
静電容量の5Nはならない

アンチグレアフィルム貼ればいいかもね
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 23:29:59.15 ID:qKXvlDgc0
>>659
1650 は位相差AF対応してる

因みに位相差AF対応レンズでは
位相差AFが働くAF枠が表示できるので
それで確かめることができる。

ただし位相差対応レンズでも
6.3以上絞ると効かなくなるので対応AF枠も消える。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 23:36:37.02 ID:TVejSl7L0
NEXって開放測距じゃなかったか?
AF時に絞り開くよな?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 23:37:31.04 ID:Y1uy6ZUy0
>>661
レスどうも。
画像の拡大再生は、普通に画像中央はじまり方法なのね。
>>657 の希望みたいにAForMF合わせた画像位置から拡大してくれたら、便利だったんだけど。
そんな機能の機種あるのかな?

すぐ買う予定では無いので、また店頭でいじったりしてしばらく検討してみる。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 23:41:24.33 ID:kBSWd2z50
>>665
HAHAHA.ユーのアイデア、ミーが特許取っておくヨ。
世の中、賢い者が富を掴むのヨ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 23:44:06.92 ID:XLOor+KV0
>>666
いや、ニコンの一眼だと普通に備わってる機能だから・・・
ボタン一発で、AFポイントに任意の拡大率で寄ってくれる
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 23:53:01.57 ID:Y1uy6ZUy0
>>667
ニコン一眼では普通にあるのか。自分にとってはかなり便利そう。
NEXもフォームアップで実装して欲しいが。
669663:2012/11/17(土) 23:54:25.54 ID:qKXvlDgc0
>因みに位相差AF対応レンズでは
位相差AFが働くAF枠が表示できるので
それで確かめることができる。 

は間違いかも。
いま手持ちのレンズは全部対応させたので
そう思ってるのかもしれない。

>6.3以上絞ると効かなくなるので対応AF枠も消える。

これも6.3以上絞っても対応AF枠消えない。
消えるのはデジタルスーム域になったときだ。

混乱させてスマン。
670668:2012/11/18(日) 01:08:02.69 ID:VX/0lov30
今になって気付いたんだが、俺、AFは中央のAFポイントで
ロックして構図移動すること多いから、
そうした場合は、AFポイントから拡大再生されても結局中央から
拡大されることになるのかな。
それじゃあダメだなw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 02:04:43.46 ID:sd7eZhJF0
ワイファイでNEX6からXperiaスマホとネクサス7に取り込んだけど
最高画質だと1枚15秒くらい時間がかかるね
6からの送り方も
1枚ずつか 1日分の撮影画像すべてか カメラ内の画像すべて
という送り方しかできない

たとえば100枚撮影した時点で任意の20枚だけスマホまたはタブレットに
取り込みたいときはSDカードをアダプターに差し込んで
ネクサスメディアインポーターみたいなアプリを使って取り込んだ方が早いね
ワイファイで1枚1枚送るってのは時間がかかる
Eye-fiカード使うってのもあるけど今は8ギガまでしかないしね
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 03:06:09.78 ID:lk8Aqwtq0
>>671
)つ PQI Air Card

WiFiでスマホに飛ばすのは、もっぱらSNS投稿用だと思ってる。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 03:49:34.55 ID:2x5BGSdU0
>>671
超thx!
なるほど、そんな感じならNEX7&Eye-fiにしておこうかなぁ。
今回の新作の目玉はレンズって事にしておこうかな。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 04:08:17.11 ID:sd7eZhJF0
671です。
ごめん勘違いしてたみたい
6からスマホ、タブレットにワイファイで送る場合
圧縮されるようです 最高画質で撮った3.5メガのJPEG画像が
スマホ、タブレットでは300〜500キロバイトになっていました
少しノイジーになってます。でもあんまりわかんないんだよねww
時間が10秒少しかかったのは通信時間がそんなものなのかな?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 05:28:29.38 ID:6cJEiIW10
動画をXperiaに転送しても再生できないorz
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 07:40:01.27 ID:TH128c5f0
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 08:09:39.81 ID:3L4aaM0R0
>>675
MX動画プレーヤー
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 09:12:33.00 ID:goMNpdyH0
wifiでiPhoneに送ったけど1日分かすべての画像を選んで、
スマフォに表示させてから、任意の画像を落とすか選択できるよ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 09:25:03.97 ID:G3xogZXp0
銀座で触ってきた。EVF、高解像で鮮明だけど色が濃すぎる感じがした。
GHシリーズはファインダの色相なんかが調整出来るんだけど、NEXにその機能は無いみたいね。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 10:42:29.29 ID:2x5BGSdU0
>>678
未購入なんで教えてもらえたら助かりますが、iPhone側はそれってブラウザーベース?アプリベース?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 12:20:53.52 ID:goMNpdyH0
>>680
アプリっす。
表示された中から任意の画像を選択して、転送すれば
カメラロールに保存される。
ちなみに最高画質で撮っても転送時?に圧縮されてサイズが変わるみたい
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 12:28:31.82 ID:6jbs3gMj0
>>592
威圧式…だと…
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 16:06:49.44 ID:8mSRAMIH0
スマホに転送した画像は強制的に圧縮されるの?
メモリーカードがいっぱいになったからスマホに画像を一時的に退避させるような使い方は無理ってことか?
だったら、フェイスブックなどに画像をうpするだけのためのWifiなんて意味ないよな
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 16:34:17.30 ID:3L4aaM0R0
SDカードを一枚余分に持ってれば良いんじゃね?
64GBのSDXCカードも安くなってるし
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 16:41:28.27 ID:WI7pFIZ00
メモカは入れ替えなくてすんでもバッテリー入れ替える羽目になりそうな予感
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 18:47:58.54 ID:JRFftLJ90
今更な質問だが、撮影後にEVFに撮った瞬間の像が残るじゃん?
これって表示時間を短縮したり、像を残さずに直ぐに戻す事ってできるの?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 19:43:49.17 ID:WI7pFIZ00
設定でいじれるはず
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 19:47:24.19 ID:mCK51YnU0
OFFにできるぜ。
どんなデジカメだってできる筈だぜ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 20:17:28.34 ID:+/2v2nQr0
SDを2穴同時挿入できるの?
それともSDかメモリースティックのどちらか1枚?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 20:29:59.11 ID:goMNpdyH0
>>689
どっちか1枚ですね〜
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 20:40:48.54 ID:+/2v2nQr0
>>690
そうすか。残念っす。ありがとうございました。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 21:43:28.28 ID:6cJEiIW10
>>677
MXはAVCHD対応できるんだっけ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 21:50:01.89 ID:6cJEiIW10
やっぱり駄目。60コマが30で再生される。
SONYはスマホの対応がダメだ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 22:00:45.86 ID:7fFwlNX20
上で書いてた人がいたけど、このFnボタンの仕様はRX100と併用してる人は誰でも不満を持つはず
割り当てられる数が少ない(RX100は7、NEX-6は6)上に、割り当て出来る内容も少ない
調光補正を割り当てることが出来ないのには困る!
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 22:01:00.31 ID:3L4aaM0R0
駄目でしたか、スマソ
60Pで撮れるカメラをまだ買ってないから
分からなかった orz
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 22:05:49.73 ID:2x5BGSdU0
問答無用で圧縮されるダイレクトモードって…
ってかSNSにアップするときに皆はわざわざリサイズしてんの?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 22:36:07.23 ID:goMNpdyH0
すいません、
wifiでiPhoneにする際の画像サイズの件ですが、
オリジナルサイズでも転送できました。
設定で変更できたみたいです。(オリジナル、2M、VGA)
iPhoneだとフォトストリーム経由で自宅PCに飛ばせるので使いどころはありそうですね。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 01:18:30.17 ID:gOh7NGdf0
>>640
まったく同じに見えたけど。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 01:45:56.91 ID:MC5n1z360
ダイレクトに露出補正できん。
メインダイヤル?の下押してグリグリ以外できんのか?
ボタンカスタムしようとしても割当てられる項目がそもそも少ねぇ…

つか素のメインダイヤルにも機能割当て出来ないのな。
7は出来るのに…こういうとこで変に廉価機っぽくするのやめれやな〜
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 01:49:12.08 ID:Rcraay4t0
>>699
いや、廉価版じゃねーの・・・?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 06:57:09.85 ID:Dv8L1dvs0
祖だね。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 07:37:12.33 ID:FBJbu5Uz0
シリーズのフラグシップ機には年一みたいなハイペースの刷新を望んでいないユーザーが多い
競争の激しいミラーレス分野において、メーカーとしてはフラグシップ機を時代遅れなものにしたくない
この二つを満たす意味で、7は高画素系の限界を追求、6は信頼性の高い画素数での利便性追求って感じで
それぞれ別路線のフラグシップモデルとして交互に刷新すればいいと思うんだよね
その方が変に半端なシリーズを増やすより整然としてユーザーも付いて行きやすい

だから基本機能や仕様面で変に差をつけて欲しくないなって
6が7と同じ価格でもかわへんし
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 09:46:45.44 ID:AwaR5JrX0
モードダイヤルにビューファインダー、6はどう見てもジジイ向けでしょ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 10:25:22.20 ID:vskTgqY20
だがそれがいい
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 10:36:37.18 ID:GKRrRw4a0
>>703
実用性一切考えずに、新しければいいと思ってるゆとりかおまえはw
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 10:36:39.97 ID:pg0oeDL50
5にEVF付けた時の剛性感の無さが気に食わなかったので6にしますた
注意書き通りにいちいち脱着なんて面倒すぎるしな
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 12:50:36.64 ID:JmVXprHE0
6か7か迷う〜
6を買うにしてもあと1〜2ヶ月して8万円代になってからだろうから値段の差はほとんどないと思うし
7カッコいいけど、6のAFとアプリ、WiFiも気になるぅ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 12:53:23.57 ID:nL7W4VNZ0
今回も残念なところ
・マイク入力なし
・GPSなし
・カスタマイズ弱い

GPSは新シュー用で超小型に作れそうにも思えるが、他はダメだな
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 13:02:54.02 ID:XS9frmOj0
>>707
細かい違いはあるが、乱暴に言っちまえば2400万画素が要らないならNEX-6でええんちゃうか。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 13:13:06.73 ID:JmVXprHE0
>>709
ええんやろか。
おっきい紙に印刷したりはしないし、1600マン画素で十二分だわ
サンクス
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 13:14:48.41 ID:lY0ztFQF0
あのUIで満足できるなら6でいいんじゃね?
新機能試してみて次の7が出たらまたそのとき考えるって手もあるし
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 16:29:27.24 ID:fGW66agU0
UIに我慢できなかったらNEX買わない
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 16:41:33.33 ID:dOo3wmA50
あのタッチパネル向けのUIをそのままタッチパネルじゃない
機種に持ってるくるのがSONYクオリティー
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 18:25:20.41 ID:0vBpyKJf0
α55の代わりのカメラをと思って、ソニーのミラーレスを買おうと思い
昨日、NEX-6を買うつもりで、10万ほど握って某店に行った
帰りにペンタックスQ10のレンズ6本のフルセットをを持ってる自分がいた

これからは、α55とQ10のフルセットを持ち歩こう
α99は、ポトレ専用カメラとして、ツァイスの母艦となるな
でも、α700の方が気に入っているんだよね、実際は
900は700よりトロイからな、イマイチ気に入らないし
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 18:51:48.16 ID:lY0ztFQF0
ぼけコントロールをBCって略しちゃうセンスだけは好きだけどなぁ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 18:58:34.85 ID:XS9frmOj0
Qセットか…。売る時二束三文にしかならなそう。
こりゃ余計なお世話でしたな^^
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 19:23:45.63 ID:MGSSq9DU0
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 19:39:52.61 ID:0vBpyKJf0
>>716
今のデジカメ、一眼と言えども
手放す時の価格は、期待できないよ
皆は下取りに出すのを前提で考えている?
おれは考えてないけどな、どうせ家電はゴミにしかならない
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 19:44:04.83 ID:3T1TAMaR0
ボディーは誰かにあげちゃう事がおおいな。
キットレンズ付きで。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 19:45:28.09 ID:1HCAlcjQ0
>>716
NEX-6とQ10のフルセットの価格は一緒ぐらい?
2年後、手放す時は、Q10のフルセットをバラで売る方が
高い気がするんだけど?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 20:33:58.48 ID:GqyXicLU0
2年たったらQはなくなってる
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 20:35:27.10 ID:g04szAmV0
つまり今のうちにフルセットを購入した>>714は正しいな。
ちょっとうらやましい。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 21:13:25.31 ID:trIdjQjr0
>>714
01なら幸せになれたのに
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 22:58:06.51 ID:BPGkl/Sq0
>>722
Qに10万ぶっこめる、そのリッチさがステキすぎる……
俺なんかNEX6で迷ってんのに・・・
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 23:37:42.68 ID:SSwn8So40
18-200付けて航空祭行ってきた。

結果・・・
望遠で、戦闘機を追うのは無理だなw
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 00:08:10.21 ID:a64gfWUh0
レンズのバージョンアップしてもダメだった?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 00:20:36.58 ID:1jcgUzEn0
バージョンアップしていったけど、ダメだったな。
一度ロストすると、どうにもリカバリできん。

まあ、EVFのおかげか、無印5よりはマシだったけど。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 00:24:50.31 ID:egOe+lu00
まだ出だしたばかりの技術だしこれから新機種が出るごとにC-AFの精度は良くなっていくだろう
ソニーもキヤノンのようにC-AFのカスタマイズが出来るようになればいいが
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 08:21:21.74 ID:mrbc5YGW0
相当昔からAFがAFがと言われ続けていて
新機種が出るたびに「前のより良くなっている」のだけど
それでも動体への実用性はさっぱりなんだよな〜
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 09:42:49.48 ID:bIFe3DrZ0
おっと、ペンタックスの悪口はそこまでだ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 12:44:29.90 ID:p0KJX+QS0
このNEX-6って子供が公園で小走りに走ってるくらいならAF追従するよね?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 12:48:55.84 ID:bIFe3DrZ0
余裕ー。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 13:27:18.70 ID:oMxaYgmu0
6も良く出来てたんだけど、7の方がマニュアル向きかな
値段はどちらも大差ないから悩む
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 13:37:43.27 ID:rtyKfsDC0
>>715
Bokeh Control 、ボケは英語でBokehだから、Bokeh Control = BCと略すのは自然。
何か問題でも?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 13:41:18.95 ID:bIFe3DrZ0
「台風」がタイフーンの当て字と知った時ほどガックリきた事はない。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 14:18:54.28 ID:S2LzimeZ0
>>731
そういうシチュだと
NEX6で動画回したくなってくるよw
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 14:22:29.03 ID:S2LzimeZ0
>>735
英語読みも
ギリシャ語かアラビア語の音写っぽいらしいけどw
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 18:38:50.62 ID:pAQIgkqH0
アプリってどうなの?
この昨日の有り無しで、どっち買おうか悩む
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 20:01:22.27 ID:S2LzimeZ0
パワーズーム1650は
補正のために画角切り取られてるらしいねwww

補正あり
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/1370963_f.jpg

補正なし
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/1370962_f.jpg
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 20:10:59.47 ID:U5Aa9b9c0
凄いなwww
上の両端引っ張った訳ね
なんちゅう力業(´Д` )
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 20:24:56.70 ID:zOslgoup0
今日店で触ってみた、
シャッター押した後、撮った画像が出てくるのもかなり遅かった。
その後、何枚か撮った瞬間に画面が真っ黒になった。
そのままフリーズしたんで電源切って再起動したら復帰したけど
この機種、フリーズってよくあるの?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 20:25:34.64 ID:mrbc5YGW0
人に憑いている
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 20:27:58.43 ID:MVGHM9a50
補正なし、たる型は目をつぶってもケラレは何とかならんのか
分厚いフィルターつけてるとか、カッコだけのレンズフードつけてるじゃなくて
素でこれなん?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 20:28:24.27 ID:JkqEgBYc0
>>741
(笑)
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 20:49:04.10 ID:IPf8BCxl0
>>743
ケラレも設計のうちだとしたらすげーな
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 21:33:59.44 ID:1jcgUzEn0
この機種(ってかNEX全般か)、常に動いている勝手にAFってOFFにできないのかな?

今回航空祭で使って思ったのが、上空への構えを解いてしまうと、周囲の近距離に
ピントが合う状態になってしまうせいで、あらためて上に向けると、ボケボケ状態からの
再ピント合わせにいくので、時間かかっちゃう感じなんだよね。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 21:39:16.91 ID:I8dYdxiK0
>>713
ウィンドウズ8の悪口は・・・(略
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 21:41:19.15 ID:FvyTlDpo0
>>746
NEX-7で裏技的に切れる以外は無理
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 21:42:11.33 ID:1jcgUzEn0
>>748
7の裏技ってのは?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 21:42:23.84 ID:F7kXyAcW0
>>738
1月31日迄、ブラケットPro(シャッタースピード、絞り、フォーカス、フラッシュ4種のブラケット撮影)、
マルチショットNR(高速連写6枚の画像合成でノイズ軽減)の合わせて1,000円分のアプリが貰えるね。
タイムラプス(間欠静止画をつなげて動画風に見せる)、シネマフォト(写真の一部のみを動かす)が面白そうなんだが、いつ配信されんだろう?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 21:46:04.17 ID:zDHxq9S50
MFにして親指AFだな
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 21:52:14.46 ID:e0PC+XbW0
マルチショットNRは中々いいな
ISO・WB・フォーカスエリア・EV補正いじれる上にプログラムシフトまで出来る
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 02:16:30.61 ID:bBQRfo8k0
タッチパネル欲しかった
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 03:14:59.65 ID:ybm9Zn4c0
>>746
確かにオートAFはON/OFF選べるといいのにね。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 06:11:05.48 ID:5g/14ILM0
>>739
何を今更…。画角を削らないデジタル補正なんてないだろw
従来のEマウントレンズだってデジタル補正オンだと少し画角が切り取られてるよ
パワーズームは補正前提設計なのでその割合が大きくて目立つだけ

表記より画角が狭くなる事とコンパクトさのトレードオフに納得出来る人だけ使えばいい話で
ほぼすべてのレンズが補正前提なMFTと違って選択肢があるだけマシだよ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 06:32:16.36 ID:deaVP4cs0
俺もタッチパネル無いのが致命傷
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 06:43:22.46 ID:6rI7jkSn0
タッチパネル

手垢ベタベタにならない?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 08:02:52.62 ID:SfjPWDdZ0
おれはタッチだめだ
スイッチ操作でうっかり触ってしまって画面が変わっちゃう
知らないうちに追っかけAFになってるしw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 08:37:33.38 ID:JBf8c2ai0
6にはついてないから安心しろ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 08:38:21.14 ID:qTe/p77ki
タッチ無効化できるから使い分けてるよ
有るとMFの使い勝手か全然違う
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 08:41:30.38 ID:JBf8c2ai0
すでにそんなのMFでさえないというw
あぁ勘違い
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 08:54:48.36 ID:ybm9Zn4c0
確かに拡大像を見て…なんてのはヘタレ過ぎる。
だが本人はマニアのつもり。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 08:55:28.11 ID:dz7bd2ye0
どうもコントロールダイヤルが軽くて誤操作してしまう
そんなことない?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 08:58:05.71 ID:JBf8c2ai0
うっすーいピン超シビアに狙う時はピーキング表示が邪魔になる時もあるから
カスタムボタン割り当て項目にpk表示オンオフ入れて欲しいな
サッとできるとかなり捗る。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 09:09:42.39 ID:ybm9Zn4c0
>>763
6は持ってないが俺のNEXはコントロールダイヤルが異常に重いぞw
指を軽く置いて動かしても回転しない。
本来交換させるべき品だが、携帯時勝手に回ってくれない方が助かるので
あえてこれを使ってる。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 09:18:52.22 ID:ybm9Zn4c0
ああ、コントロールダイヤルってNEX-6の上側のダイヤルの事かな?
俺の言ってるのは液晶右のやつ。コントロールホイールだ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 09:35:54.60 ID:dz7bd2ye0
>>766
うん上のダイヤル。
NEXは初めてだからこんなものなのかも。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 09:37:39.63 ID:JBf8c2ai0
てかそんなの
歩いたりしまったりする時は電源オフにしろよ…
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 10:41:18.65 ID:qTe/p77ki
拡大表示使ってピン確認するのって邪道なのか
俺の腕が悪すぎるのか・・・
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 10:44:18.57 ID:drU/JA9/i
邪道。
フィルム時代もポジをルーペで見るなど言語道断だった。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 11:14:30.69 ID:W9rZUNO10
んなこたない。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 11:21:23.15 ID:kyHqac1N0
>>758
俺もタッチパネルいらないと思う。けどNEX-6の場合UIが
タッチ向けなのが納得いかない。無駄すぎる。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 11:53:09.93 ID:uvuziyKS0
>>769
邪道ではないが、言わば自転車の補助輪的な。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 12:36:02.20 ID:xo4IXdMP0
使える手段はなんでも使えばいいと思うよ。たかだか3インチのVGAディスプレイや
XGAのファインダーに表示した縮小像で、完璧にフォーカシングできるなんて言えるほど
人間の目ん玉信用してないし。手軽にできることがデジイチのミラーアップライブビューに対する利点でもあるし。

そらファインダーだけでバッチリ合わせられたら最高だし、カメラ構える前から目測の距離で
絞りと焦点距離合わせ込んでパチッと撮れたら気持ちいいだろうけどさ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 12:45:10.11 ID:h7YHCMTs0
>>773
たしかに補助輪だ
メインタイヤより遥かに大きく高性能だがw
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 12:46:03.77 ID:JBf8c2ai0
そのカメラで撮った写真の出来で気持ちよくなるのはわかるが
所有することや撮ること自体が
「気持ちいい」とかなんなの…キモw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 13:04:18.81 ID:xo4IXdMP0
気持ちよさの大半はAFが一発で合わせてくれて、拡大しないでもピンが来てることを
確認できる手段が整備されればどうでもよくなるし、残りはマニュアル車で道に対するギア選択が
バシッとハマったことに気持ちよさを覚える変態さんもいっぱい現存してるからどうにもならんね。

NEXは液晶が高精細なことが強みだと思うから、今後もその方向で進めて欲しい。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 16:58:00.17 ID:jB0sq9eM0
ファインダーを覗きながら、2段式のコントロールダイヤルを
親指だけで操作するのは難しいね。慣れの問題かもしれないけど
こんだけ軽くて小さいから、わがまま言ってはダメかもしらんが
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 17:09:14.88 ID:6rI7jkSn0
レンズ
おもちゃっぽくない?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 17:11:06.94 ID:/OBOkl9+0
>>778
俺はもう慣れたぜ
アダプターでMレンズを使ってるけど最高
AELボタンをピント拡大にするとすごく使いやすいね
GXRは窓から投げ捨てようと思う
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 17:31:40.10 ID:uvuziyKS0
月カメのカメライター座談会「激論!! 間違いだらけのカメラ選び」でNEX-7が叩かれてたな…。
やはり新しいNEX-6の方がいいんだな。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 18:32:26.33 ID:RUzHNBjI0
前に5NよりコンデジのWXの方が解像感が高いとか書いてたし、NEXに文句つけたいんじゃないの?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 18:46:01.05 ID:yAJpecLu0
お布施が足りないということでしょう w
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 18:50:05.75 ID:iu6/T0Hc0
だってニコ爺とパナ提灯が仕切ってる座談会だからしょうがないw
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 18:51:23.83 ID:5g/14ILM0
でも叩かれてるのがNEX-7じゃ仕方がない気もする
あれはNEXシリーズ内最悪の勘違い機種だったと思うし
「高級ぽい」キーワードだけを寄せ集めただけで、ひとつのカメラとして練切れてない
バランスの悪いチグハグな使いにくいカメラだよ

実際発売直後に買った人たちはもう使ってない人が多い
今あれを有難がってるのは値下がりして飛びついた安物買い専門の人たちくらいだよ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 18:58:33.13 ID:iu6/T0Hc0
99も抜かりなく叩いてたよ
レビュー記事の短所でも6は文字入力しにくいのが×とかそんな調子だし
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 19:00:07.10 ID:5g/14ILM0
それは酷いなw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 19:04:50.94 ID:yAJpecLu0
7は高感度でノイズが多いとか欠点もあるけど,
いい条件でじっくり撮るには向いていると思う.
しかし7一台だけだとつらいから,5R買い足したよ.
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 20:14:44.60 ID:GzFx8fH20
ようやく電器店で実物手にしてきた。二段ダイヤルも気にならないし、いいね。
ただEVFは7より若干改良されているような気もするけど、どうもチラつくというか輪郭が
ぼやけるような…結果的にエプソンの144万画素液晶に対してあまりアドバンテージを
感じない。透過ミラー機のEVFだと同様のスペックでも圧倒的にいいんだけど。視度以
外にもどこかで調整できるのかな。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 20:17:15.98 ID:Nd/0mVDb0
別に高速に動く動体を撮るって訳じゃ無いんだが、子供とかペットが動いてる時に撮影することが多い(止まったときとか
止まらせて撮ることが好きじゃ無い)なんでミラーレス導入に二の足を踏んでた。
やっとカメラ単体で動体追従ができる機種が出てきたな。
NEX-6行くわ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 20:19:31.50 ID:G6WH9v1k0
まて、今はまだ時ではない、7Sを待て
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 20:21:58.02 ID:JBf8c2ai0
>>790
てか5Nでよかっただろ…
もともと5Nで
うまいコトできたりできなかったりしてるレベルじゃないと
そもそも6に替えても
相変わらずアチャー…だろwww
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 20:49:40.72 ID:TScmx9t70
>>789
X-E1がとても同じパネルつかってるとは思えないくらい平常からコマ送りになるし
ピントだか絞りだかが常にフラフラ動いてるせいで
像がボケたり合焦したりをくりかえすのにオレは驚いたよ
パネルだけ同じでもほかがお粗末だとけっきょくダメだし
接眼光学系だけ良くしても恩恵を得られないんだなと実感
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 22:55:10.36 ID:5jDI+rtyi
>>791
7S?
6を購入予定だから、マジなら待つけど。
しかし、Sが付くとiPhoneぽくて、嘘クサイ気が…。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 00:18:37.10 ID:0HfmCwq80
このNEX-6って小太りが公園で子供走ってるくらいならAF追従するよね?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 00:32:25.34 ID:8Uy3yCF00
シュールな表現だぬwww
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 01:50:41.33 ID:OCDNYq6s0
意味わかんね
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 02:15:49.15 ID:HQDhZokd0
足の裏でダンゴムシに頬ずりしながら、リンゴを挟むようなもんだろ。
日本語力低すぎ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 09:13:22.38 ID:+NVBkHoS0
新型にカメラ替えると、自分で撮影する写真が
レベルアップするとか思ってるRPG脳は死んでねw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 10:14:26.89 ID:9IgStsUK0
NG ID:+NVBkHoS0
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 10:29:38.07 ID:+NVBkHoS0
↑いつものヤツ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 10:50:12.86 ID:ujqQ5L7w0
薄型標準ズームが期待外れの性能なので、一気に冷めた
他のレンズはバカでかいし
M4/3にするわ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 11:07:34.01 ID:9aWNXBAUi
Qがお似合いだよ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 11:28:21.84 ID:eiURKMZb0
人それぞれ、自分が良いと思ったものを使うのが一番だよ
他人がそれに口を挟むのは野暮ってもんだ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 11:34:24.06 ID:GAxlwmjI0
>>800
おみごと
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 11:56:34.63 ID:hzuiejxi0
>>802
そもそもキットレンズの性能にどんだけ期待してんの?
もしかてM4/3のキットレンズは上位の10万弱するようなレンズと同等なのか?
M4/3馬鹿売れだな

俺は、G標準ズームが出るまでAマウントで遊ぶわ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 12:11:52.78 ID:0hI5N5Np0
パンケーキズームはNEXのコンパクトさにあってていいと思うよ
Gズーム欲しかったけど,24,50に35加えるから,
俺はよっぽどよくない限り買わないと思う
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 12:44:33.86 ID:FyPjwE+C0
あとは、20mm前後の広角単焦点レンズ手ぶれ補正付きだね、Eレンズシステムの穴を埋めるには。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 13:21:55.68 ID:T3p2Kb5G0
>>808
収納時1855位の大きさの望遠ズームが欲しい
18200各種も55210もカメラバッグへの納まりが悪いんだよなぁ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 13:28:45.78 ID:+NVBkHoS0
多分、
カメラバックを見直した方が幸せになれると思うよ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 13:55:29.98 ID:mZPMlnOL0
教えて。
NEX-6付属のACアダプターの供給電流が0.5A(500mA)と少ないが、
スマホ等で使っている、850mAや1000mAのACアダプターは
使えないのでしょうか。
もう少し高速充電には、SONYのバッテリーチャージャー(1080mA)を購入するしかないのでしょうか。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 14:35:25.40 ID:juOqptYr0
>>808
来年出るパンケーキスナップレンズがそれに当たるだろ。当然OSSなんぞ付かないだろ。
24mmにも付いてないんだぜw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 14:47:23.08 ID:vuxoAhD10
24mmはツァイスブランドだからなー
ツァイスはレンズ内手ぶれ補正嫌いなようだし
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 14:54:10.35 ID:juOqptYr0
焦点距離に加えてパンケーキな時点でOSSの期待は薄い。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 14:54:52.23 ID:FyPjwE+C0
>>812
パンケーキでなくてもいいが、手ぶれ補正付き広角単焦点出せなきゃお散歩カメラとしては考慮圏外。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 15:04:41.13 ID:+NVBkHoS0
>>811
多分ほとんど使えますよ

ちなみに、
・MacBook ProのUSB端子
・純正iPhone、iPadのUSB充電器
・12VクルマからUSBに変換するヤツ(1.0A)
・サードパーティスマホ充電器(2.1A、1000mA)
・ソニーモバイルバッテリーCP-2LA(最大1.5A)

これらは全部NEXにUSB充電できました。
ご参考までに
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 15:05:10.64 ID:juOqptYr0
いやロードマップにパンケーキと明記されてるから(´・ω・`)
焦点距離は28mm位と俺も思うよ。
で、シグマのと被るからやはりパンケーキで正解でしょ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 15:06:36.98 ID:+NVBkHoS0
>>815
換算50mm以下に手ブレ必要かっての…
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 15:21:49.43 ID:0hI5N5Np0
広角は16mmがあるので,標準域で
ゾナーと同じ焦点距離35mm相当の24mmになると思う
(ゾナーはかぶっても完全に別物だし)
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 15:23:57.13 ID:+NVBkHoS0
10-30PZとか面白いよね
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 15:34:47.08 ID:T3p2Kb5G0
うーん、ずっと欲しかったパンケーキだけど、今回の16-50と来月?の35mmがあれば自分は十分な気がしてきた

それはともかく、やっぱ無難な線だと24mm位かね?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 15:45:02.12 ID:+NVBkHoS0
NEXは無印18200と30M35があれば
静止画も動画も無敵でしょ?
明るさなんて素子で完全にブッチギリだし。
あとは好みで24F18Zあれば完璧ってだけで。

なんだかんだこねくり回して
結局なんにもならない散財大好きくんが
50F18やら35F18騒いで
つまんねークソ写真錬成するとw

普段使いは新旧キットレンズで十分だし。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 15:50:13.22 ID:a3a92VyE0
>>815
手ぶれと焦点距離の関係判ってんの?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 15:57:19.21 ID:+NVBkHoS0
ハーイ
ここからID:a3a92VyE0の俺様授業開始ー

↓みんなよーく聞きましょうねwwww↓

お題「手ぶれと焦点距離の関係」
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 16:06:52.57 ID:ujqQ5L7w0
>>822
あんな巨根ズーム付けたら、本体のコンパクトさが帳消しされるじゃん
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 16:13:56.86 ID:+NVBkHoS0
>>825
おまえはこのカメラで何がしたいんだよ
気に入った写真が撮りたいんじゃないの?
コンパクトな何かを持ち歩きたいだけなら
スマホ・ケータイでもぶら下げてろよw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 16:19:52.32 ID:sipJLYJgi
コンパクトな何かならお前の股間にぶら下がってるだろ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 16:26:15.29 ID:+NVBkHoS0
まず、

NEX6や7は、コンパクトか?
そこから話を始めようかw
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 16:58:29.67 ID:vuxoAhD10
ボディ自体は十分コンパクトだと思うよ
そりゃ5よりは大きいけどさ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 17:26:14.25 ID:+NVBkHoS0
>>829
18200付けるとそれが超絶台無しになる感じか?

ふぅん…w
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 17:41:21.54 ID:vuxoAhD10
ま、それを
・レンズの大きさでボディの小ささが台無し
ととるか
・元が小さいから多少大きいレンズを付けても総重量は軽くて良い
ととるかは人次第だね
望遠側が要らないならもっと小さいレンズもあるし
前者の人はそもそも買わないでしょそれ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 17:44:24.49 ID:+NVBkHoS0
デカイデカイ 重い重い 要らん要らんってヤツらは
どんだけ筋ジストロフィーなんだよと言ってやりたいw
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 17:59:23.34 ID:vuxoAhD10
撮影することが目的なら持てるだけ持っていくよ
それ以外の、旅行とか他にも荷物があるときの最小構成が
鞄の隙間に入れれたり、荷物と一緒に肩にかけたまま歩き回れるサイズになるのがいいんじゃなイカ  
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 18:01:36.62 ID:vuxoAhD10
後半切れた……
以下続き

荷物と一緒に鞄の隙間に入れたり
肩にかけたまま歩き回れるサイズになるのがいいんじゃなイカ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 18:15:26.38 ID:IlMEESQY0
今日はガッツリ撮影するぜって時はフルサイズのカメラと交換レンズや三脚を車に載せて出掛けるが、
さすがに街中やちょっとした家族旅行にその装備は持っていけない。
ハイエンドのコンデジも買ってはみたが、撮った写真や撮影の充実感が今ひとつ。

NEX-6はその辺の満足感を得るには丁度良さそうだね。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 18:30:14.24 ID:+NVBkHoS0
ビンテンぐらいの三脚ガツガツ持って家族旅行したり
ヘタしたら
子供に脚持ちさせちゃうwぐらいの
人間としての押しがなくて幸せかい?www

怪我した子供やツレ背負って
山下りられるぐらいになっとけよ…な?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 18:33:20.73 ID:yI8bswsi0
カカクの口コミって、オタクの極論ばっかりで
全然参考にならんな
あそこに張り付いてる奴らってなんなの?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 18:34:47.18 ID:+NVBkHoS0
映像系・写真・カメラってさ。

プロはガンガンの体育会、不屈の精神系なのに
アマ・趣味はどうしようもないほどの
わけ知り顔ジジイかヒョロガリナヨナヨ君なのなwww

本当、このギャップ笑える…

俺らに憧れてるのか?プロレスみたいに。www
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 18:37:47.29 ID:vuxoAhD10
結婚するなら一緒に撮影旅行できる人がいいなー、てのは
今月のアサヒカメラ読んでてわりとマジで思った
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 18:45:04.16 ID:FyPjwE+C0
>>818
人により状況による。
本当にあなたが散歩撮影のベテランなら、そんなこと言わないはずだが・・・
ワイド単焦点に手ぶれ補正を望む方々を無視はしないほうがいいと思う、ソニーNEXは。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 18:47:26.55 ID:IlMEESQY0
まぁ、個人の考え方だわな。
一方で草サッカーでGKやってる180の大男な訳だがヨメや子供、そして周りの人の負担や迷惑を考えたら三脚やら大砲やらは
持ち出せないわ。
フルのカメラに単付けてレンズ交換せずに撮ることはあるけど。

ちなみに尾瀬で脚を捻挫したおっさんを背負って山小屋まで連れて行ったことはあるよ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 18:53:33.55 ID:/w2IK0ws0
ぼっち旅行は重い一眼や三脚やレンズ持ってくけど
それ以外はNEXに1855、適当な10倍ズームコンデジで済ませてるわ
TPOだな
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 18:54:02.62 ID:sipJLYJgi
変な人に構っちゃダメ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 19:22:17.84 ID:9IgStsUK0
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 20:14:05.51 ID:YAf5EjqB0
抽出 ID:+NVBkHoS0 (14回)

ひょっとしてこいつ、まだ自分がNGにされてることに気付いてないんか? www
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 20:17:30.13 ID:+NVBkHoS0
>>845
ニヤニヤ
NGにしてる人にまでかまって欲しい…と。


ニヤニヤwwww
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 20:20:04.18 ID:gU1Xp/V10
謝罪と賠償を口にする前に自分の行いを正せよな。
ライタイハン。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 20:21:55.45 ID:+NVBkHoS0
わけのわからないことを書き始めるのは

全部単発IDで以後ドロン、と。w
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 20:31:38.54 ID:gU1Xp/V10
ライタイハンは南朝鮮人がベトナム戦争時に現地のベトナム人を強姦して生ませた子供達。
韓国政府は明確な証拠があるにも関わらず謝罪と賠償はしていない。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 20:38:11.64 ID:+NVBkHoS0
そんな世界のどうでもいいこと
今まで全く知らなかったよ…
死ぬまでそれでよかったのに。(笑)
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 20:41:04.24 ID:WA8tZIad0
母国のことがどうでもいいとは看過できないなw
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 20:49:24.92 ID:+NVBkHoS0
生まれてから
「母国」
とか発音したことある国の人は…



この近くでは限られていますねw
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 20:55:30.20 ID:jtTnBDp80
>>811
出せる方の能力も大切だけど、受け入れる方の能力もあるから、事前に確認した方が幸せになれると思いますよ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 21:00:38.50 ID:V2xhJpNZO
価格は2ちゃんねる以下の無法地帯になったな。コテは無意味ってことだ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 21:48:53.64 ID:aeW87kVz0
>>746
NEX-6は知らないけどAF/MFボタンがあるNEX-7はインテリジェントAFを
事実上キャンセルできる。
フォーカス切り替えを「MF」にしておいて、
AF/MFコントロールを「押す間」にしておく。
そうすると、通常はMFモードのため、ピントが移動せず、
フォーカスしたいときはAF/MFボタンを押せばAFでピントが合う。
AF/MFボタンを離せばそこでピント固定で、MFモードなのですぐに
シャッターも切れる。
フォーカスをシャッターボタンで兼用でなく、別ボタンでやるイメージ。
お試しあれ。
スレ違いですまん。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 22:53:51.91 ID:Z2g57o/P0
>>855
これのせいでNEX使えない人も多いのにね

ソニー素人ばっか相手にしすぎ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 22:58:54.87 ID:Lln49l9h0
ちょっと怒りのレスを。

今日NEX-6用のフラッシュF20AMが届いた。
いそいそと箱から取り出しNEX-6のホッとシューへ取り付け。
しかあ〜〜〜し、入らん、フラッシュが!
あれやこれや入れ方試すこと暫し、
なんぼやっても入らん!
これは何処かがおかしいと考えてよくよく見てみる。
そして確信した。
はめ込み部の大きさが合わんと。

あれ、NEXー6に合わないヤツを買ってしまったのか、(汗
と思いつつ、ソニーのNEXー6ページで確認。
分かった、合わない理由が。
このフラッシュを6に付けるには別売の
ホットアダプターシューが要るんだと!!

なんじゃこりゃーーーーー!!
ガックシ、なんでこんなモン買わなあかんねん!
しかも2380円もするんだと、こんなもんが!!!
なめとんかーーーーー!!!!

ふうぅ〜、
製品登録ポイント500円を使って1880円也。
またソニーを儲けさせてしまった。

もう今度からソニーのモンは買えへんどーーーーー!!!!
ギリギリギリ・・・・

有権者の皆さん、
ご清聴有難うございました。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:18:44.63 ID:tki6HiVU0
>>857
ひでーなソレ・・・
合わない理由が別売りのアダプター必要とはww
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:18:53.22 ID:EdzOKjKw0
>NEX-6用のフラッシュF20AM

まず最初からお前さんの早とちり大会であることを披露して楽しいかい?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:23:36.77 ID:qRH2dMtG0
>>857
NEX-7を買ってなくてよかったね。
NEX-7だったら、ホットシューにはまるけど、「Aマウントレンズを装着した場合は、レンズと干渉する為、推奨できません。」だよ。
ttp://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F20AM/compatible.html
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:24:26.95 ID:tki6HiVU0
>>860
バカなのかソニー
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:33:32.01 ID:qRH2dMtG0
HVL-F43AM と NEX-7:「バウンス撮影時には発光部の位置によっては、カメラ本体の釦を操作しにくくなる場合があります。」
HVL-F20S と NEX-5R、NEX-F3:「カメラ本体の液晶モニターを上側に180度回転すると、本アクセサリーと接触しますので、その場合は取り外してカメラをご使用ください。」

伊達に互換性について書いてないからな。
販売店で確認して買うべきだと思うよ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:36:32.26 ID:jrD9y4gm0
アダプターなんか機種により使う使わないに関係なく同梱しろよ・・・
キャップ省いたりホントにケチくさいな・・・
そのうちファームアップもアプリなみに基本有料になったりしてな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:42:08.45 ID:Lln49l9h0
アダプターが要るんだったら
カメラかフラッシュどっちか付属が当たり前じゃーーーっ!

「付属または別売のアダプターシューが必要」
って一瞬6に付属してるんかもと思って調べたわい!

って、付いてへんど、やっぱり!!
ちょっとぬか喜びさせられて、よけい腹が立つ!


あ〜あ・・・・



でも、ソニーストアから24日に届くメールが来た。
ちょっと楽しみ。

ご清聴有難うございました。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:46:15.93 ID:o93mfjt90
>>864
「アダプタついてない事を調べない>>857が悪い」
と最初思ったのだが
公式の言い回しだと本体付属と思ってもしょうがないなこれ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:46:39.90 ID:lZpYvanJ0
ソニーストアはフリーダイヤルあるんだぜ
自分で勝手にポチらずに、買う前に電話でサポート受けるべきだったね

>>863
α99は同梱してるよ
でも、次世代αの普及機には同梱しないだろう
α99とNEX-6みたいな普及機ではユーザー層が違うから、コスト優先のが当然
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:51:06.58 ID:+NVBkHoS0
今どき、フラッシュw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:51:55.32 ID:+NVBkHoS0
しかも2400円ぽっちでウダウダwww
おれなら笑って道端に捨てるよ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:52:49.86 ID:yadzD11L0
ブラケットPro、マルチショットNR用プロダクトコードキターー!
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 23:55:28.73 ID:jrD9y4gm0
旧機種にしがみ付いてる乞食は巣へお帰り
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 00:04:52.23 ID:qRH2dMtG0
>>864
販売店が悪いんじゃ−と思ったが、NEX-6のシステムチャートでは、
アダプタが必要なことが表示されるな。
http://store.sony.jp/Special/Camera/Ichigan_acc/System_chart/Nex_6/index.html

NEX-5Rのシステムチャートでは、HVL-F20Sが液晶モニターと干渉する場合があることは書いてないな。
http://store.sony.jp/Special/Camera/Ichigan_acc/System_chart/Nex_5r/index.html

ま、ストアに聞くべきなんだね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 01:16:38.59 ID:ymKwdgK10
>>697
どこで設定できますか?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 02:16:57.21 ID:BycNr0WN0
>>872
iPhoneの「設定」から、PlayMemories Mobileの設定ができます
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 08:31:03.50 ID:Cr6azgjT0
映像系・写真・カメラってさ。

プロはガンガンの体育会、不屈の精神系なのに
アマ・趣味はどうしようもないほどの
わけ知り顔ジジイかヒョロガリナヨナヨ君なのなwww

本当、このギャップ笑える…

俺らに憧れてるのか?プロレスみたいに。www
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 09:13:07.64 ID:YhvXEwBF0
はい?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 09:50:57.57 ID:ojYGfOwh0
それ昨日発狂してたコピペ馬鹿だからw
悪・即・斬
馬鹿・即・NG
てことでヨロ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 09:57:06.66 ID:Cr6azgjT0
そして本題の流れも枯渇、と。
おまえらショボ過ぎ。wwww
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 10:38:27.11 ID:9LKt4RIA0
>>858
自分がバカだって宣伝してそんなにうれしいの?
不思議なひとだねえ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 10:39:46.48 ID:9LKt4RIA0
>>857
自分がバカだって宣伝してそんなにうれしいの?
不思議なひとだねえ

俺もバカだったorz
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 10:44:31.43 ID:Cr6azgjT0
264 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:  2012/11/02(金) 16:03:40.93 ID:9HlSktGN0
SEL18200無印は、同レベルの他社望遠やLE、タムwから見たら画質かなり優秀。
本体補正・新型のAFにも対応予定だし
NEX動画に関しては唯一無二の無敵レンズ、かなり使える。
さすが「ほぼGレンズ」レベルなだけあるな

822 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:  2012/11/22(木) 15:45:02.12 ID:+NVBkHoS0
NEXは無印18200と30M35があれば
静止画も動画も無敵でしょ?
明るさなんて素子で完全にブッチギリだし。
あとは好みで24F18Zあれば完璧ってだけで。
なんだかんだこねくり回して
結局なんにもならない散財大好きくんが
50F18やら35F18騒いで
つまんねークソ写真錬成するとw

普段使いは新旧キットレンズで十分だし。
881811:2012/11/23(金) 10:52:39.52 ID:ALRUVbW00
>>853
まさに、その受け入れ能力を心配しています。
電池能力は、1080mAOKみたいですが、NEX-6の許容能力仕様は、どこにも記載がありません。
それにしても、この大容量化時代に0.5Aしかないのでしょうか。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 10:56:05.01 ID:Cr6azgjT0
>>881
純正USBアダプタの定格出力が500mAなのに
受け本体の方がそれ以上だと思う根拠はなんでしょうか…
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 10:58:21.08 ID:Cr6azgjT0
カメラの「大容量」受電能力とか…
初めて聞きましたけど
流行ってるんですか?w

カメラというジャンル外しても
Apple社製品ぐらいしか知りませんが。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 11:21:46.23 ID:Q4325Xvx0
USB充電は供給側は出せるというだけで,
使えるかどうかは受電側で決まってる.
NEXはどうかというと,たぶん高速充電に対応している.
旅行でスマホ兼用の2A電源にさして充電したら,
充電が短時間で終わった.
付属のACアダプターが小さいのはコストダウンじゃないのかな?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 11:31:13.33 ID:Cr6azgjT0
↓ここですでにいろいろ出てなかったか
なんで蒸し返してるの?

816 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:  2012/11/22(木) 15:04:41.13 ID:+NVBkHoS0
>>811 
多分ほとんど使えますよ
ちなみに、
・MacBook ProのUSB端子
・純正iPhone、iPadのUSB充電器
・12VクルマからUSBに変換するヤツ(1.0A)
・サードパーティスマホ充電器(2.1A、1000mA)
・ソニーモバイルバッテリーCP-2LA(最大1.5A)
これらは全部NEXにUSB充電できました。
ご参考までに


↑「急速モード」かどうか、それが重要なのかな?
でもそうなると
純正では「急速充電」できないという結論になるんじゃ…?
実際、純正アダプタのあの振舞いは
「急速充電モード」でしょ?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 11:44:59.19 ID:Q4325Xvx0
充電時間から考えて,純正は急速充電にはたぶん対応していない
考えられる理由は,急速充電は常時使用するスマホと違いメリットが小さい,
電池に優しくない,アダプターのコストがあがるという理由あたりじゃないかな
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 12:15:07.99 ID:+eIRRkG50
SEL18200もフラッシュ使う場合はアダプターいるんだよなぁ
なんでも、フラッシュでレンズの影が出来るらしい
注意書きの紙入れるくらいなら、アダプター入れておいてよソニーさん
箱開けたあと、また注文に行って後日取りに行くってめんどくさいんだよね
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 12:20:56.98 ID:Cr6azgjT0
フラッシュw
LEDリングライト3,000円の時代にw
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 12:29:27.90 ID:3+16ohWt0
NG ID:Cr6azgjT0
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 12:33:20.45 ID:Cr6azgjT0
↑こういうの流行ってるの?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 12:50:22.74 ID:Agvquyr10
過去に自分に書いたのに第三者装った批判レスしてる奴っているのか。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 12:52:15.76 ID:Cr6azgjT0
↑これは…

なんか、脳みそ一周ねじれてでんぐり返っちゃってる方かな?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 13:27:46.62 ID:Agvquyr10
nex-6ユーザーでnex-7からの移行組は何人ぐらいいるのかな?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 14:01:31.21 ID:Cr6azgjT0
何人…とな…
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 14:23:30.09 ID:+0L5iM9K0
俺は6はパスで上半期に出ると言われてる次の7を狙うよ
7を持ってる人は我慢しろよ、どうせ新しい7が出たら7んい乗り換えるのだったら6を買うという無駄金使わないほうがいい
その金でレンズを買ったほうがいい
俺は動き物はEOSで撮影すればいい事だし像面位相差AFも進化するだろうし何よりも6の安っぽさに萎えてスルーを決めた
確かに大きさや重さなどは7とほぼ同じだけどシボ加工が何ともいえない安っぽさを演出してるし
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 14:45:57.20 ID:7xMsgD/Y0
いいかげんにしろ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 14:51:59.18 ID:Cr6azgjT0
NEX6は欲しいな…
やはり型番つながりで、6万かな?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 15:49:03.87 ID:YrqwMVvi0
ウチは家族用で6にするよ。
子供のお散歩にα900+28−75and135ZAでは、いい絵は撮れるがあまりに仰々しい。

コロコロ機材を買い換えることもないし、必要もない。
だから7とか6とかどーでもいい。撮る写真の方が大切だから。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 15:53:47.53 ID:Cr6azgjT0
NEX6の前、
現在はどんな撮影環境なんですか

まさか、
α900持ち歩きですか?w
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 15:55:22.98 ID:3+16ohWt0
NG ID:Cr6azgjT0
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 15:56:55.42 ID:Cr6azgjT0
あれ?
もうID:YrqwMVvi0は退場ですか?

なぜ?w
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 15:58:23.04 ID:Cr6azgjT0
889 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2012/11/23(金) 12:29:27.90 ID:3+16ohWt0
NG ID:Cr6azgjT0

900 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2012/11/23(金) 15:55:22.98 ID:3+16ohWt0
NG ID:Cr6azgjT0



↑なんか機械みたいですね、BOT?↑
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 16:05:22.85 ID:ehBKYd7B0
NG ID:Cr6azgjT0
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 16:07:19.24 ID:Cr6azgjT0
↑やっぱりね…
じゃ、これを見せてあげようw


映像系・写真・カメラってさ。

プロはガンガンの体育会、不屈の精神系なのに
アマ・趣味はどうしようもないほどの
わけ知り顔ジジイかヒョロガリナヨナヨ君なのなwww

本当、このギャップ笑える…

俺らに憧れてるのか?プロレスファンみたいに。www
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 23:40:22.35 ID:1RNyXICW0
NG ID:3+16ohWt0
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 00:45:32.94 ID:TAesFh6A0
NEX6買いに行ったんだけどNEX7の方が欲しくなって
しかしNEX7はホットシューが汎用ではないのが気になって次のNEX7まで待とうかと思い
しかしNEX7の値段と大きさ(レンズ含む)では一眼のα行っても良いかと思い始め
買えないスパイラルに陥って結局何も買わずに帰って来ましたよと
今は何となくα77買おうかと血迷ってる真っ最中
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 00:48:00.14 ID:mJnd9Zze0
>>906
そこでα99ですよ。何の悩みもなくなりますよ?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 00:50:29.00 ID:87w5awCU0
>>906
そのパターンありがちだよね。
ただ、あんま重いのは使わなくなるから注意な!
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 01:05:04.30 ID:SVPiZVpji
>>906
そしてα買ったもののやっぱりもう少し小さいのじゃなきゃ持ち歩くの煩わしい!
となり、NEX-7かNEX-6か、はたまた次期NEX-…(以下ループ)
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 01:11:52.58 ID:ic8eJpa9O
>>906
そしてまさかのRX1
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 01:15:26.50 ID:DKtI6Q7K0
>>906
他に一眼レフなりを持ってないからそうなっちゃうんだよ。
防湿庫に一台、5D3なりD800なりきちんとした一眼レフを置いておけば、安らかな気持ちでNEXが買える。
マイクロとかニコワンの良さも見えてくる。
そしてその一眼レフは別に使わなくても構わない。でも、下取に出そうなどとケチなことを考えてはいけない。
一台で何でも欲張ろうとすると、結局フラフラと無駄遣いをして、その割にいつまでたっても満足が得られないという罠にはまる。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 02:02:11.31 ID:8iV1qFET0
今日届いたけど、製品以外のコストダウンがすごく気になった。
カメラ本体を包んでる紙はキッチンペーパーみたいだし、マニュアルなんて
再生紙っつーかちり紙じゃねーかこれ。ちなみにソニーストアの直販。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 02:46:45.85 ID:Z7bBqftLP
相談スレが荒らされてるみたいなのでスレチだけどここで意見聞かせて下さい

使用カメラ1DX(EFレンズ6本) NEX-5N(キット+50mmf1.8OSSのみ)
これで本気用、お出かけ用と分けているんだけど 
NEX-5Nにファインダーが欲しい&AFのスピードに少しだけ不満 と思ったので

1.Canonのレフ機(60D 7D)ボディのみ買ってサブ機にする 7,8万
2.NEX-6ボディ+18-200mmを買っておでかけカメラを完成 15万
3.5N用の外付けEVF買ってAFは我慢コスパ最高だけど・・・3万     のどれかを考えてます。

どれにするか悩みすぎてハゲそうなのでアドバイス頂けると嬉しいです
NEX(50mm使用),1DXともに画質不満全くありません。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 02:58:09.19 ID:QvVj1mZh0
安いEOS買った方がいいよ
ファインダーやAFは、ミラーレスはまだまだ過渡期
915 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/24(土) 05:52:36.18 ID:kYuwhyZ6i
>>913
RX1にzeissのファインダー付けるとしやわせになれるよ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 05:54:24.75 ID:D4zTQ+Pu0
>>912
ミノルタアナログ機時代にそうなったはず。
当時環境に配慮したみたいな但し書きがあったが現在は当然のことになっている。
ツァイスも簡易梱包じゃなかったっけ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 06:00:12.68 ID:Xz2/a6fa0
>>912
少しは地球環境の事考えろよ、
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 07:22:05.96 ID:ibbLm9XW0
こういうヤツらからカネ巻き上げて
現在のカメラ市場は成り立ってるんだろうねぇ…

もっと買え、買え。www
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 09:21:00.87 ID:vXKFaE5/0
>>912
7だけ豪華仕様なだけ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 09:29:05.77 ID:ibbLm9XW0
>>919
確か
レンズセットのやつは、初めからマウントにレンズはめられてて
レンズキャップもついてなかったよなww
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 09:30:30.17 ID:K/YMUKKG0
NG ID:ibbLm9XW0
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 09:36:47.70 ID:ibbLm9XW0

そうやって何か有効だったことあった?
無力だねぇキミ。w
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 09:37:29.88 ID:ibbLm9XW0
映像系・写真・カメラってさ。

プロはガンガンの体育会、不屈の精神系なのに
アマ・趣味はどうしようもないほどの
わけ知り顔ジジイかヒョロガリナヨナヨ君なのなwww

本当、このギャップ笑える…

俺らに憧れてるのか?プロレスファンみたいに。www
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 12:31:52.82 ID:8iV1qFET0
>>914
同意。先日、運動会があったのでα99をレンタルしたんだけど
キヤノンやニコンやペンタックスの普通の光学ファインダーより
全然見えなかった。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 12:34:19.31 ID:8iV1qFET0
>>917
一体全体この機種が何百万台売れると思ってるんだよw
そんなこと言うなら本体をシュリンクラップして売れと。

>>919
そういうものなのか。V1はもっとちゃんとしてたぞ。
10万出したんだからもっとちゃんとして欲しいわ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 12:37:10.52 ID:ibbLm9XW0
10万出して
キレイな箱とか包み紙が欲しいキチガイこんにちわ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 12:53:41.07 ID:8iV1qFET0
>>926
意味がわからない。

10万円の商品なら少しは包装やマニュアルの紙もちゃんとしたのが
欲しいと思うのは普通の感覚だろう。

それすらわからないのは何故?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 13:01:22.01 ID:39ybSmNE0
>>927
病人にマジレスしたら負けですよw
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 13:13:21.90 ID:ibbLm9XW0
ID:8iV1qFET0

↑昭和のデパートお持ち帰り感覚www
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:10:45.74 ID:7AHLs8q00
でもまぁアップル製品の梱包とかは普通に嬉しいけどね
箱や梱包が綺麗だからって別に製品の性能には関係ないんだけどさ
NEX7の梱包は綺麗で嬉しくなるね
カメラとかデジタルデバイスは生活必需品では無くて生活を豊かにする道具なので
そういう梱包等の演出があっても良いとは思う
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:24:34.44 ID:ibbLm9XW0
>>930
なくてもいいと思う。

あってもいいと思う。

俺は両方だけど、お前は違うんだねw
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:26:00.74 ID:3VKIsQIl0
梱包って意味ではフジのXシリーズなんかは良さげな感じだしてるよな。

高いけど
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:37:00.40 ID:7AHLs8q00
個人的には梱包よりもNEXはカメラケースをどうにかして欲しい。
NEXのサイバーで洗練されたデザインにはあの純正ケースは合わない
NEXとかソニーのイメージにあう素材はやはり「カーボン」
NEX用のカーボン製ケースを作って欲しいね
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:38:18.18 ID:ibbLm9XW0
>>933
誰にどうにかして欲しいの?
まさか、メーカーに言ってるの…?…
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:42:24.68 ID:gcwVkO/30
レンズがでかいんだからEVFを無理に小型にしなくてもいいのにね。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:46:03.39 ID:7AHLs8q00
VAIOにはカーボンモデルがあるんだから
NEXもストア限定とかでカーボンモデルとかカーボンケース出して欲しいなぁ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:46:55.31 ID:ibbLm9XW0
>>935
そうなると、
背面液晶にそのままアイピースのようなフードつけるようになるなw
要するにこれか↓
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/nozoki_me_lcd/index.html
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:47:49.04 ID:ibbLm9XW0
>>936
パソコンとカメラは別会社だから…
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 14:52:02.70 ID:gcwVkO/30
>>937 頭悪い人は大変だな・・・
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 15:00:58.89 ID:t50M+Lan0
>>937
それ結構いいんじゃないかと思ったり。X-Pro1愛用者の小原玲さんは
X-Pro1のEVFがあんまりよくないってんでそんなの使ってたと思う。
スレ違いスマソ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 15:02:41.76 ID:ibbLm9XW0
まぁ
こういうの使ってないヤツは
カメラ界の食物連鎖の底辺の養分、アマカスだけどなwww
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=10429
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 15:03:53.30 ID:ibbLm9XW0
ID:gcwVkO/30とか
たぶん、生まれて始めて今見たんだろww
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 15:09:24.70 ID:t50M+Lan0
>>941
あーそれそれ小原さんが使ってたの。値段が全然違いますなw
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 15:15:08.75 ID:3VKIsQIl0
オハラショウスケさん?

なんで身上つぶしたん?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 15:15:11.21 ID:ibbLm9XW0
>>943
結構ピンキリですよw
でも機能は驚くほど違わないというw
まぁ周辺アタッチメントとかの充実度とか
ブランド的な定番感覚もありますけどねw

↓趣味ならこの辺で十分だと思いますよ
http://panproduct.com/blog/?p=434
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 15:28:56.24 ID:x29LCCSo0
こういうアイピースって動画用?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 15:30:32.38 ID:ibbLm9XW0
こういうファインダー運用してて気をつけることといえば
覗き部分を直射日光に絶対向けないことです。
液晶焼けますw

僕は女性の化粧パフ(ファンデーションをパタパタするやつw)を加工して
ワンタッチでかぶせたり取り外したりできるようにしてますw
外した時もジャマにならないように
ファインダー横に滞空キープできるように工夫しましたw
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 15:32:05.00 ID:ibbLm9XW0
>>946
長時間見続けるという観点からは動画的ですが
静止画でももちろん活躍しますよ
日中の構図狙いのための日光遮断能力はバツグンです
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 16:04:58.28 ID:x29LCCSo0
一眼って動画撮影中はファインダー使えないから使ってるんだと思ってた
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 16:13:51.04 ID:W7pSZanH0
>>930
> カメラとかデジタルデバイスは生活必需品では無くて生活を豊かにする道具なので
> そういう梱包等の演出があっても良いとは思う

まさにその通り。iPhoneの箱とかちょっと嬉しいし。
少なくともちり紙のマニュアルは何とかして欲しいわ。耐久性の問題もあるし。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 16:17:45.70 ID:ibbLm9XW0
>>949
元々はそこから始まったみたいですね
まぁせっかくいい表示装置付いてるんだから
それを使うのは自然な欲求でしょうw
ショルダータイプのENGビデオカメラの
ビューファーからの派生イメージもあるでしょうね
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 16:22:22.34 ID:W7pSZanH0
>>951
もしかして最初の頃のは仲良くなりたいための軽口だったのかな?

シャイな奴だなぁ♪
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 16:24:04.57 ID:ibbLm9XW0
いえいえ。
気分次第と、来た時に居着いてる人種次第でしょうw
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 16:25:27.16 ID:gcwVkO/30
マジで使ってんのかよ・・・ひくわ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 16:31:06.99 ID:o6BrTYob0
>>952
優しい奴だな

>>953
いいから消えろゴミ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 16:40:34.43 ID:7AHLs8q00
>>950
ですよね。
でも今の時代、メーカーとしても無駄なコストを掛けないのも仕方ないと思いますが。

ん? まてよ
でもアップルみたいに梱包に拘る会社が業績良くて、コストカットに走る日本の家電メーカーの業績が悪いのだから…
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 16:41:27.05 ID:uYkminwB0
>>925
中身にかかるコストこそ全て
むしろブリスターパック入りでもいいくらいですよ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 16:59:30.61 ID:ibbLm9XW0
コストじゃなくて
いかにユーザーにイノベーション体験させるかですよw
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 17:09:20.50 ID:ibbLm9XW0
超楽しかったら原価1円でも
1万円で売ってなんら構わないのがこの社会でしょう?w
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 17:22:39.81 ID:7AHLs8q00
>>957
ブリスターパックに入ってるα99は嫌だなw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 17:29:55.87 ID:ibbLm9XW0
カメラが高級贅沢品だった頃の
亡霊ジジイは早く死んでね

ウイスキーとか、ありがたがって
拝んでから飲んでた人?(笑)
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 17:33:59.45 ID:W7pSZanH0
>>961
なんでそういう発想になるんだろう。
生活が貧困だと発想も貧困になるのだろうか。
貧困さんいらっしゃいいいやなんでもない
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 17:35:53.44 ID:ibbLm9XW0
↑相手が貧困かどうか、どうしてすぐ想像しちゃうんだろう…

やはり
自分がかなり気にしてるから、か…

ありがたがる→貧困、という
「貧困な」発想…w
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 17:37:28.82 ID:ibbLm9XW0
自分がヨーロッパの国王で、
ローマ大司教様がその国にきて礼拝してくださったら
その国の人間はみんな貧困なのだろうかwww
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 17:40:01.83 ID:ibbLm9XW0
ここでお決まりの。




ハイ論破。 w
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 17:40:27.15 ID:7AHLs8q00
>>962
まぁ掲示板だからさ、いろんな人が寄ってくるんでしょ。
真面目に相手をする方がおかしいって事ですよ

不特定多数の人が書き込む場所では割り切りも大切
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 17:41:18.89 ID:ibbLm9XW0
あー、キリスト教の人ごめんね。

×礼拝
○司祭

訂正しますー
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 17:42:33.59 ID:ibbLm9XW0
>>966
他人に真面目に向き合えないのに
そんなにカーボンのケース欲しいですか?




ウキャw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 17:43:31.56 ID:K/YMUKKG0
クレジットカードを作れない
3万円の買い物にローンを組む
これを貧困と呼ばずして何と呼ぶのか
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 17:44:09.50 ID:ibbLm9XW0
誰と話してるんだろう…
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 17:45:33.79 ID:D/wOSf2dO
ど素人ですが、ソニーのNEX6より、以前から使っているNikonのD60の方が綺麗に撮れる気がしたのですが、そんなもんなんでしょうか?NEX6だと思うように被写体にピントが合いません。撮り方が悪いのかもしれませんが。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 17:45:50.81 ID:ibbLm9XW0
969 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2012/11/24(土) 17:43:31.56
ID:K/YMUKKG0
クレジットカードを作れない
3万円の買い物にローンを組む
これを貧困と呼ばずして何と呼ぶのか


↑あーぁ やっちゃったね
数少ない理性的な味方系まで離れたねこりゃw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 17:47:16.70 ID:FygC3oRq0
>>962
あとね、こういう人ほど構うと喜びますから放置が一番ですよ。
NGに登録すれば書き込みも消えてスッキリ見れますからおススメです

ああ〜 NEX6にするか7にするか早く決めなきゃ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 17:48:10.43 ID:+hnURC8N0
>>972
ナマポの方が裕福かも?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 17:48:49.39 ID:ibbLm9XW0
>>971
なぜNEX6を購入されたのでしょうか
D60を上回る写真が撮りたかったからでしょうか?

それとも、他に理由があったのですか
もしあったのなら、そちらの方面の満足度はいかがでしょうか?

その辺の総合的な感想までお聞きしないと
回答する側としては
判断する材料が少なすぎて困ります…
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 17:56:00.84 ID:D/wOSf2dO
>>975
NEX6を購入した理由は比較的持ち運びしやすく、一眼レフ並の写真を撮れるのかなと思い買いました。持ち運びの面では不都合はありません。

NEX6で撮った写真はNEX6の液晶ではハッキリして見えるのですが、PC(Mac)に取り込んで見てみると微妙にピントが合っていないことが多かったです。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 18:03:54.09 ID:ibbLm9XW0
>>976
基本、双方とも手持ち撮影と解釈してよろしいのでしょうか?

撮影のスタイルが変わっていませんか?
D60だと、(NEX6と比べて)大きくて重いから
しっかり姿勢などを考え、安定させて撮影してるとか。

液晶ではハッキリ見えるというのはあんまりあてにはならないと思います

同じ環境、例えば
PCディスプレイ上やプリントしたもの同士などで比べてみて
どうしても納得いかないなら
それ以上所有していても
不満が募るだけではないてしょうか

持ち運びがしやすくなって
便利になったことが優先されるなら
それで納得すべきです

それに、D60と比較してNEX6が
明らかに写真の品質が劣るとは(主観ですが)思えません
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 18:10:48.06 ID:ibbLm9XW0
ID:FygC3oRq0
なんだこいつ、まだカメラ持ってなかったのか

まずは腕立て伏せから始めろw
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 18:12:49.45 ID:D/wOSf2dO
>>977
手持ちで撮影しています。撮影スタイルに変わりはないと思いますが、たしかにD60の方が重いので安定して撮れているかもしれません。
NEX6は持ち運びが楽なので軽装で出掛けたいときに使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 18:13:27.45 ID:LVxwfYMU0
だいぶ荒れてきたので失礼しますわ。
明日は何か撮りに行こうかな。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 18:18:21.84 ID:ibbLm9XW0
ミラーレスになると、一眼の時より
左手をレンズの下からそえて支える持ち方を
しなくなる方が多くなるように感じます

あれは結構ブレの安定に効いていますよw
特に最後のレリーズの瞬間です
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 18:19:11.99 ID:ibbLm9XW0
>>980
いつからいらっしゃったんですかw
よくわかりませんがまた。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 18:23:46.27 ID:K/YMUKKG0
まずはNEX-6を買えるようになってから来ましょうね
クレカも作れないような人には無理ですかね
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 18:25:55.11 ID:ibbLm9XW0
ID:K/YMUKKG0
969 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2012/11/24(土) 17:43:31.56 ID:K/YMUKKG0
クレジットカードを作れない
3万円の買い物にローンを組む
これを貧困と呼ばずして何と呼ぶのか

983 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2012/11/24(土) 18:23:46.27 ID:K/YMUKKG0
まずはNEX-6を買えるようになってから来ましょうね
クレカも作れないような人には無理ですかね


よっぽどローン返済とかで
イヤな目にあったことがある方ですかね…ww
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 18:29:00.76 ID:ibbLm9XW0
ID:K/YMUKKG0
ここはNEX6のスレですので
クレカや貧困問題についてはどこか他のスレでよろしくお願いしますね。



↑アーアー、わかりますか?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 18:52:35.23 ID:u8wWJ+S/0
>>981
テレビ番組に出てるプロだと、結構両脇ががら空きで撮ってる人多い世ねえ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 19:13:02.35 ID:ibbLm9XW0
テレビで出てるプロ…
見たことないのですがそうなんですか
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 20:43:30.02 ID:MAZT3CJn0
>>906
7、6、F3はでかすぎるな
C3は型落ちだし、性能とサイズのバランスで言えば5系統しか選択肢がない
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 20:45:37.70 ID:ibbLm9XW0
>>988
おまえの手の指伸ばすとか、手のひら広げるとか。
栄養あるもの食って成長するとか

いろいろとあるじゃぁないか。

頑張れユニセフ援助w
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 20:48:18.49 ID:u8wWJ+S/0
>>987
BSでやってる番組に出てた人とかETVに出てた人とか結構何人も見たよ。
脇がらあきの人
写真を教える番組で、しっかり脇をしめてカメラをブラ差ない様に、とか説明しときなら・・・
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 20:51:34.25 ID:ibbLm9XW0
>>990
そうなんですかー
AFと手ブレ補正に支えられたプロさんですか…笑えるかもw

でも俺が言ってたのは
「左手レンズ下支え」だから
ちょっとニュアンス違うかも。

まぁ
安定する姿勢からほど遠いのは同じですけどね…
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 20:53:46.66 ID:D4zTQ+Pu0
NEX6になってだいぶ画質落ちたな。
高感度性能はともかくISO100の絵は綺麗になって欲しかった。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 20:59:11.78 ID:ibbLm9XW0
買って試してみたんですか?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 21:00:07.62 ID:41WE8sDG0
次スレは?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 21:36:26.20 ID:u8wWJ+S/0
>>991
左手が下から支えてなくて、外側から多分ズームリングを回している
手のひらが被写体の方向いてる(親指下人差し指上)から自然と脇があいちゃうのよねBSの女性写真家
別のBSだと舞台撮影の専門家だとか言ってたライカ使いも脇がら空きだった、
スポンサーのキヤノンもたされたので勝手が違ったのか、左手の形は憶えていない
夏ごろやっていた犬HKETVの番組でも数人のプロが脇がら空きだったよ

おれ個人的には、脇をかっちり締めすぎると体を通して振動がカメラまで伝わるので
脇ゆるゆるも周りの条件によってはありだとはおもうんだけど、まあ、人それぞれと言う事で
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 21:40:10.31 ID:ibbLm9XW0
まぁ、画家の筆の持ち方とか
評価に入ってませんからねw

作品で認められたんでしょう、と思っておきますよw
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 21:51:30.91 ID:AfzXOVGA0
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 22:09:21.86 ID:ibbLm9XW0
埋め
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 22:12:22.50 ID:ibbLm9XW0
埋め
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 22:13:41.96 ID:u8wWJ+S/0
327 名前:sage 投稿日:2012/11/24(土) 19:13:19.29 ID:Wca3D2Ip0
安珠さんさぁ、パンケーキレンズだからパンフォーカス写真が撮れるとか教えていいのか??
てかキヤノン監修してないの?
桐谷美玲タン ハアハア

プロなんてこんなもんかな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。