【プロ】ブライダルカメラマン Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
プロのブライダルカメラマンが集うスレです。
プロ、副業、アシスタント、見習い、将来ブライダルカメラマンを目指してる人等、
ブライダルフォトを職業としている方以外はご遠慮下さい。
プロへの質問はその限りではありません。

前スレ
【プロ】ブライダル・学校カメラマン
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313422050/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 00:53:34.69 ID:8UkLT10E0
関連スレ
【結婚式】ブライダルフォトグラファー 3カメ【亀】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1306365466/


学校カメラマンの方はこちら
【デジカメ】代写カメラマン2人目【スクール】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298895036/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 16:59:02.96 ID:YYIGkMo9O
>>1
乙Mk2
4CONTAXマクロプラナーは写りが良すぎて売り切れだ!:2012/07/06(金) 10:26:46.87 ID:puh8yXUc0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 14:54:58.57 ID:Og5TbGHG0
>>4は気持ち悪い。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 18:56:51.16 ID:4Vcwth3Z0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 01:58:31.90 ID:sXez4+fqO
夜が明けたら初めて仕事として披露宴の撮影に入ります。
と言ってもゲストスナップだけど。
披露宴の会場で撮れるだけも良い経験になるし、ゲストの皆さんの笑顔を撮ってきます!
勿論メインカメラマンの邪魔しないように気をつけますね。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 08:50:51.39 ID:WSVbMGg80
底辺に入るのか
早く抜けるよ
俺はシャッターマンだ
機材のおかげで、生活は出来るが
先は闇
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 23:56:37.97 ID:XatGrFDF0
て・す・と
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 05:28:53.29 ID:8/Ok/iTP0
>>7
仕事でするならマナーは守っても遠慮はいらない
勉強する学校気分でいるなら止めとけ、仕事なら
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 23:16:43.44 ID:ws8zY5Wz0
すみません。質問よろしいですか?

当方一般大学の大学生です。
普段、ブツ撮りやイベントスナップを個人的に引き受けています。

その縁で、とある撮影事務所の社長さんに、
ブライダルの撮影が忙しい時期に結婚式の代写をしないかお声を掛けていただきました。
とりあえずは2万円/日からということなのですが、

これは相場並みという事でよろしいのでしょうか?
なにぶんあまり経験のない分野の撮影のため、
日当2万円〜は高いようにもおもい、
(経験のない分野の撮影は普通無料もしくは無料同然から始まるものと思っていたため)
質問させていただきました。

もしよろしければお教えください。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 00:00:24.71 ID:fzHfyK280
>>11
凄く良い条件だと思うよ。学生さんでこれ以上の好条件はそうはないよ。
無料ということはないが使い捨てのバイトレベルなら自給850円なんていうのも有り得る。

実力と経験に高い評価をもらってるんだよ。受けない方が失礼だ。
心配なら研修からお願いすればいい。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 00:20:41.28 ID:6TBWv7fK0
>>12
やはりかなりの高条件なんですね…ありがとうございます。

それだけ期待してくださっているということだと思いますから、
私にできる全力を振り絞って頑張ってみます。

そうですね。それでもやはり結婚式独特のマナーなどは不安(特に神式や仏式など)ですので、
研修ができるようでしたら、お願いしようと思います。

ありがとうございました!
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 01:08:51.20 ID:QNI7deEHO
心配なら何度かサブカメラマンとして入れてもらえば良いと思うよ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 00:18:00.56 ID:fcmxVarI0
カメラメーカーの2トップのうち、両方をバランス良く揃えてるスタジオって少ないのかな?
いくつか面接受けたけど、どちらかのメーカーに偏ってるんだよね。
NikonオンリーかCanonオンリー。

カメラを貸てくれる写真室に勤務できたけど、揃えている機材が1方のメーカーオンリー。
自分が使っている機材は対局メーカーの方。
テストも兼ねて前撮りでサブに入ったんだけど、借りた機材の勝手が分からず盛大にずっこけた。
翌日にリベンジの機会をもらって自分の機材を使って撮ったら、それは評価してもらえたよ。
でも、1方のメーカーで固めているから、自分が機材を持ち込む事に対してスタジオ側の反応はあまり良くない。
できればスタジオで揃えている機材の扱いに慣れて欲しいと言われた。

機材持込の所で勤務するとなると、サブ機とその装備まで自分で用意しないといけないし、
自分が使っているメーカーの機材を利用しているスタジオ・写真室もあったけど、条件が合わなかった。
なかなか上手いこといかないもんだね(´・ω・`)
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 01:03:17.03 ID:B8TCG8ow0
両方持つメリットが皆無
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 01:13:17.41 ID:AGxBN4DD0
しかしカメラマンが両方のカメラを使える事はメリット
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 01:21:53.74 ID:+AjIJ32vO
私、両刀使いよ♪
D700と7D使ってるわ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 03:01:40.33 ID:A423t7JB0
会社としては、まず上がってくるデーターの色を揃えるのが第一なんだから、
メーカー統一してって要求してくるに決まってる
が、俺の周りでメーカーが違うのでやりにくいなんて言い続けてるプロなんかいねーよ
むしろ機材がこれじゃなきゃ撮れませんなんて使いづらくってしょうがない

俺自身、カメラいじり始めてからずっとNだが、修行先はC
フィルム時代なんで一概に言えないが、それほど悩まなかった
今、おっさんになって、人の機材でやる時、頭切り替えるの大変だけど、
最初のうちちょっと「なんだ?どこだ?」やるだけ
ピントリングもレンズ着脱も動かしてみりゃわかる
「5Dのシンクロターミナル、ヘンなトコついてんなー」ってのも
「ヘンなトコについてる」って覚えてるから大丈夫
あとAFポイントのセレクトがやりにくいからセンター一拓にしとく
コサイン誤差とか出やすいけど身体前後させて合わせたりとか
多少の使いこなし必要なのはNとかCとか関係なく、道具なんだからいつでもどこでもある
ISO感度設定は急いで変える必要がさほどない(ある事はある)
でも変える時に「どこだっけ」って探せばすぐにわかる場所だったはず

まぁ、一番問題なのはシャッタースピードと絞りの変更だが
最初の5分ですぐに馴れる
言う人に言わせると、Cの回転方向の方が、いろいろと人間工学的に正しいらしいから、そのせいかもだがね
ファインダー表示だったかなんかは、ニコ爺の俺が見てもCの方がいいやって思った記憶がある

あとスナップの時に、バウンスとか直炊きの使い方を微妙に変えたり
タテ位置をタテに表示してんじゃねーよ!とかあるけど
つまりなんだ、プロが機材の使いづらさを言い訳にしたらアカンぜよって事だ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 04:38:59.84 ID:9yW7VRVkP
とっさの時にズーム逆に回してあぼーん。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 05:09:14.02 ID:+AjIJ32vO
私が所属してるスタジオじゃ、どちらかに特化してるカメラマンばかりよ。
もう一方のメーカーの機材の扱い方なんて覚えようともしない。
だから私は珍獣扱い。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 09:08:52.34 ID:NnPm7YoC0
>>19
結局、全然使いきれてなくてワロタ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 09:31:42.09 ID:vGTHy6t7P
>>19
3行で
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 10:44:54.90 ID:4ZGU585z0
>>19
プロ(笑)
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 12:08:23.36 ID:Q15HN7ov0
>>20
鈍っ!w
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 16:47:08.73 ID:agGFaxUF0
>>23
しかしカメラマンが
両方のカメラを使える事は
メリット
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 22:55:57.36 ID:PdxJfTFF0
4×5やハッセル、ペンタ67、RB67、645
伸ばし機など暗室作業、フィルターワークなど
覚えなくて良いことも多いから、まだ楽じゃないか
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 23:49:42.39 ID:B8TCG8ow0
まだアナログな所ってあるんだな
まぁ素人目には玄人っぽく見えるけど効率悪くね?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 11:02:29.31 ID:Q2VFpaumO
貯金はたいてようやく5D3を購入出来たので投入しようとしたら、先輩カメラマンから露骨に嫌な顔されたよ。
勤務先のスタジオは、会社の機材使ってもOK(ニコキャノ両方有)だけど、
出来れば機材は自分で持ち込んでくれというスタンスなんだけどね。
D800はまだ購入者ゼロ、みんなD700か5D2を使ってる。
5D3を持っていった時は興味津々な感じだったのに、
次の前撮りから使って式と披露宴でも使いたいと言った途端に嫌な顔されたよ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 11:04:13.05 ID:HshdC6+z0
知らんがな。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 11:14:14.32 ID:Oe4qok2Wi
>>29
なんで?
勤務先の撮影がRAW撮りでCameraRawが古くて対応してなくて、あなたの為だけにCS6(Lr4)を導入しなければいけないってのなら仕方ない気がしなくもないけど。
5D3だと静音やダブルスロットルで撮影時やバックアップの面で良いことが多いのにね。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 11:22:29.91 ID:Q2VFpaumO
>>31
分からない...
上司は5D3投入に好意的なんだけど、
先輩カメラマン達は態度が豹変しちゃった。
3だと言わずに黙々と使い始めれば良かったのかな...
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 11:42:36.46 ID:Oe4qok2Wi
>>32
会社的には好意的ということは、自分も欲しいけど買えない僻みでしょうね。
よくあることです。
自分より下手な癖に自分より良い機材を使いやがってとか。。。
機材だけでなく、写真でも後輩の癖に自分より良い写真撮りやがって。と僻まれる写真を撮れるように頑張って下さい。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 12:00:15.42 ID:HshdC6+z0
いつまでも古い機材使ってると「新しいカメラも買えない奴に見られる」
って思い込みがある人もいるだろう。

初心者に中古の古い1Dを進めるような人も 一見良心的に見えても
「新しいカメラは生意気だ」って いつ壊れるかもわからない
使いにくいカメラを勧めてるようにしか見えない。

俺なら初心者ほど ちゃんと新しい良いカメラを買えよと思うが。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 12:36:22.81 ID:hYxS4i9D0
仕事のカメラだろ?
古い1D大いに結構、むしろ5D2やD700なんかありえない。
ダブルスロットのものを使うのは新旧問わずとても意味がある。

新型に僻んでるロートルは知らん。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 17:53:23.88 ID:mPfN248C0
前勤務していたスタジオが離職票と源泉徴収を一向に送ってこない。
トップと事務員はパワハラ気質のくせにこういう事はルーズ。
転職先のスタジオに、そこで働いていた人がいるんだけどブラック企業だった事が分かった。
写真の仕事ができる、華やかな結婚式での仕事という事で憧れるカメラ女子もいるだろうけど、
いい加減なスタジオには要注意。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 00:39:59.02 ID:BHCfM1VyO
最初に面接受けたスタジオで雇用形態や社会保険についたら嫌な顔されたなぁ。
いつから勤務開始できるか具体的な日程の話しになっていて研修の日取りまで決めようしていたのに。
こちらの質問には渋々答えてくれたけど
「上と話を詰めて連絡します」と言われ3日後に不採用通知と一緒に履歴書が返送されてきた。
今は同じ事を聞いても笑顔で答えてくれたスタジオに勤務してるよ。
雇用契約書も用意してくれたし、社会保険にも加入させてくれた。
先に面接受けた所は給料は歩合制で国保と国年に自己加入と言われたので不採用で却って良かったよ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 12:06:58.56 ID:bRxvBJB30
チラシの裏AA誰か持ってないか
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 13:44:40.06 ID:xO7w8XIp0
経営者乙
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 16:32:43.51 ID:h+rLzHd5O
>>37
>>給料は歩合制で国保と国年に自己加入

それ、代写と何が違うの?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 16:37:54.97 ID:bRxvBJB30
最低賃金が法的に保証されるから仕事0でも給料が出る。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 23:58:38.29 ID:fMfiftD20
実際は首になるだろw
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 00:45:02.11 ID:FMlSeDuVO
社員なら違ってくるよ。
撮影・現像以外の業務もやらされるけど。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 18:01:07.80 ID:PA/8cBZ10
むしろ現場系の写真屋で待遇いいのは飼い殺す為だしな。
楽な仕事と十分な給料与えておけば血迷って独立しても脅威にすらならない。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 21:05:57.59 ID:ACYrESjM0
今時そんな会社あるのかよ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 00:34:00.42 ID:KQy8AAVb0
どんな人が採用されやすいですか??
経験者ってのは当たり前でしょうから、それ以外の要素で。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 02:58:12.35 ID:BpOpuAEvO
>>46
接客業で求められる要素と同じだよ。
明るくて笑顔で話したり応対できる人が求められる。
あと、脚・腰・肩が丈夫な人。何気にこれ重要。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 09:47:48.07 ID:nETFjCl90
この世界はカメラを扱う接客業、サービス業。
一番不要なのが、カメラマン気質とか俺の写真がと言う物。

経験者として大事なのも接客業の経験。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 20:52:02.83 ID:w98WEsBg0
>>48
それは不要じゃなくて写真を撮るには本当は必要なことなんだが
和を乱す、場を乱すような自己中やアスペな人が困るだけ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 23:30:40.69 ID:BK5TqhlE0
サービス業である事を忘れて無愛想な対応をするカメラマンがいるからね...
式場写真室での採用や、写真室からの依頼を受けて撮影に出向く外注カメラマンはこれを忘れると大目玉食う。
フリーの持込カメラマンにも大事な事なんだけどね。
5146:2012/07/22(日) 00:34:44.55 ID:TfOZtpwu0
みなさま、ありがとうございます。
接客応対重視ということですね。

これまで、出席した結婚式では、出席者からシャッターお願いされたら応じてる姿ぐらいしか見てませんが、他にどんなことがあるんでしょう??
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 01:36:30.53 ID:UU+FzHq/0
うちなんか新入りにまず教えるのは営業マナーとか接客
あと、写真が趣味とか他ジャンルの写真経験者より素人のほうが
早く業界で喰える写真撮れるようになるな
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 01:48:02.70 ID:N2hzZGzl0
>>51
進行表を頭に叩きこんで、お客さんに粗相がないよう気を付けながらポジションを押さえる。
求められている写真をちゃんと押さえる。
構図・アングルなどの決まりごとは、過去の納品データを見せてもらいながら上司に確認。
そして、しっかり押さえる。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 13:14:28.02 ID:N2hzZGzl0
腰を大事にする。
成長途中でヘルニア患って泣く泣く消えていく奴が結構いる。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 17:03:04.59 ID:sTNEaZ300
フルスロットルズの今林って、有名なカメラマンなの?
ダリにあった最後の日本人で、メイプルソープの回顧展を総合プロデュースした
らしいが、ほんとう?そこまで、活躍した人なのに検索できない!
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 21:33:05.33 ID:rGNAooOL0
>>51
最低限商品になる写真は接客業としての振る舞いをしていればそう遠くない時期に必要十分な写真を撮れる様になる。
大事なのはそこで不必要なカメラマン意識、一人前意識を持たずにお客様の結婚式ありきでその写真を撮影する脇役だと言う意識を大事にすること。

私はカメラマン、一人前、私の写真がなんて思い出したらあっという間にお荷物になる。
その勘違いをして独立するのも道だが、このスレを読んでの通り、まず食えない。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 22:05:11.31 ID:gzvRDMKv0
>>56
わき役、裏方なのは言うまでもなく当然だろう。

お前単に性格が悪いよ。ひたすら底辺の意識を押し付けようとするな。
仕事を何か勘違いしてるのはお前の方だよ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 23:35:22.70 ID:ROoXFL6K0
だよなあ

脇役だとか接客の意識だとか、そんなニンゲンしかいない組織なんざあ伸びねーよな
全員おれがおれがでやられても困るけどよ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 01:57:39.24 ID:SHjZ48DR0
56はサービス業意識が著しく欠落した人物をカメラマンとして採用して
エライ目に遭った写真室責任者なのでは?
お客に粗相やらかして式場にクレームが入ったとか、
自分が納得いくまで撮り直しを何度もして時間オーバーして
新郎新婦側と超過費用分の支払について揉めたとか...
何があったかは知らないけど、
部下に問題児カメラマンがいて疲弊しているんでしょうね。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 09:11:47.28 ID:v6uAuxbM0
人に喜んで欲しい、自分も嬉しい
コマーシャルも含めて、仕事はそれが基本

卑屈にも傲慢にもなる必要は無い
プロのプライドを持って仕事すること
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 11:16:15.48 ID:O2erKrId0
みんな言ってる事はそんな違わないと思うんだ
ネタがないからくだまいてるだけだと思うんだ
6246:2012/07/23(月) 12:15:14.09 ID:u+ch1RU40
またまた皆様ありがとうございます。
現在、転職活動を始めたばかりで大変参考になります。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 20:43:16.25 ID:o/qvRuVr0
中国人の嫁最悪。
久々のわがままクソだった。
高いだのなんだの。
てかさぁ、物価を中国と一緒にすんじゃねーよ!ブスが!
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 11:56:54.28 ID:alI4EBz+O
ウチはしばらく撮影無いけれど、皆さんのところはどうなの?

やっぱり夏場はヒマ?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 12:22:12.93 ID:4fjRpt9c0
結婚と卒アルの撮影はないけれど、全くゼロではないよ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 14:26:13.43 ID:zD67rMjP0
なんだかんだで夏休みでも卒アルの撮影があったりするよ。
そう。地獄の一日100カット越えの卒アルに使うブツ撮りがまってる……
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 23:47:29.50 ID:NUisZZHW0
ところで、ビデオさんとの関係はどうですか?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 00:15:21.96 ID:CKwa4VNw0
こないだ告られたけど、どう断るか悩んでる
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 02:09:11.21 ID:DDRp+lBt0
不倫はイカンよ!不倫は!
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 02:10:14.49 ID:0WeOzp080
こちらが先にポジションを押さえてるのに、ハンディ持ちが前に割り込んで来るわ。
そんな時は遠慮なくストロボ使わせてもらうけどね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 02:07:51.81 ID:x6C/I6wJ0
フリーのブラカメのブログを見ていると、
お客にとってはあまり書いて欲しくない内容を記事にして、おまけに顔が映っている写真まで載せていたりする事があるね。
その内容とは無関係の被写体の可能性もあるけど、顔を出された当事者が見てたら絶対に気分が悪いと思う。
いい人ぶった記事を書いても、そういうところまで神経が行き届かないと台無しだよ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 04:27:28.63 ID:iZ788euE0
普通 掲載の許可は取ってるだろ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 05:40:43.55 ID:C6C1PLbl0
考えることが浅いな
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 13:06:02.70 ID:Eb0VxL2cP
前も出たね、この話題
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 20:15:09.70 ID:C6C1PLbl0
そんなに契約が嫌ならフリーになればいいのに。
なれない理由が色々あるんだろうけどwww
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 23:53:25.62 ID:x6C/I6wJ0
ブログに記事を書いたり、画像掲載する際のモラルとデリカシーの話しなんだけど。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 01:10:14.51 ID:6jN8r/br0
おかしいと思うならここで陰口叩かずにそのブログに直接コメントで指摘してやれよ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 02:47:20.49 ID:OYqt6VuR0
承認制で不都合なコメントは承認しなかったりする
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 04:56:27.54 ID:E40nP4RX0
夏場のスーツがキツイ。
せめてジャケット無しなら助かるのだけれど。
うちは冬物スーツ、ネクタイで1時間外撮影とかこの時期でもあって死ねそう。
噂にはポロシャツで撮っている所とかあるようで、暑さだけで移籍を考えている。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 08:52:43.15 ID:en2uPpyW0
>>79
滝汗になりませんか??
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 09:41:36.78 ID:ZUkGwBmS0
黒服とサービスでも服装の差があるんだから
技術スタッフにも差があってもいいようなキガス。
動けないと仕事にならないし。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 10:16:27.38 ID:E40nP4RX0
>>80
Yシャツもスーツもびちょびちょ。
毎回洗濯でギャラの1割が消えるよ。
同僚で先週熱中症になってしまった人がいる。
せめて半袖Yシャツにベスト着用ぐらいにしてくれないかな。

83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 11:54:49.17 ID:fhJ1tSJt0
技術と思ってるのは当人だけで、客も廻りも結婚式のスタッフの一人としか思ってないから無理。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 12:13:10.76 ID:VxVqa9wx0
>>82
>毎回洗濯でギャラの1割が消えるよ。
そ、そんな安いギャラなの?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 14:47:53.52 ID:OYqt6VuR0
>>84くクリーニングに出してるんじゃないかな?
紳士物のスーツ上下とYシャツやネクタイまで出せば2千円は超えると思う。
1回のギャラが2万円台なら、一割クリーニングで消えるというのも分かる。

ポロシャツや半袖Yシャツokな式場は確かにあるよね。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 16:14:28.71 ID:OYqt6VuR0
>>84くクリーニングに出してるんじゃないかな?
紳士物のスーツ上下とYシャツやネクタイまで出せば2千円は超えると思う。
1回のギャラが2万円台なら、一割クリーニングで消えるというのも分かる。

ポロシャツや半袖Yシャツokな式場は確かにあるよね。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 16:23:27.75 ID:OYqt6VuR0
フリーズしてようやく動くようになったら、何故か二重に書き込まれてしまいました...
失礼しました。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 19:58:21.09 ID:E40nP4RX0
スーツ上下とYシャツとネクタイ、
ドライと汗抜き水洗いクリーニングに出しているから、
あわせて1回3500円也。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 23:59:17.21 ID:xWjh1UGp0
>>88
そうか、高いんだな
風呂場でシャワーかけるクリーニングすれば良いかも
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 03:23:35.70 ID:tUjEtcrF0
妊娠した場合、何カ月目までスナップ撮影に入れますかね?
秋の繁忙期と来年春の繁忙期はしっかりこなして産休に入りたいです。
産後は在宅でレタッチの仕事して、週末はまたスナップ撮影に入りたいです。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 17:06:28.60 ID:E7+JTBi90
仕事に併せて妊娠期間決めるのか
そんな感覚の人に式のスナップ撮ってもらいたくないなあ
もっとも、スナップの仕事定期でお願いする話が本格的に決まったと同時に妊娠発覚デキ婚した娘にも
自分の式をお願いしたくない
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 17:44:22.51 ID:s4ovZBqu0
ブライダルスナップってのは主婦アルバイトや講習受けた素人が殆どだからそういうもん。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 23:23:49.79 ID:7JRMpzlB0
そういう話ではないのですが...
入社から2年で、最近妊娠が判明したんです。
繁忙期に同僚カメラマン達に負担をかけたくないですし、
初めての妊娠だから今度身体がどうなっていくか分からないので、
妊娠経験のある女性カメラマンがいたら話しを伺いたかったのですよ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 23:24:34.99 ID:7JRMpzlB0
IDが変わってますが、>>90です。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 23:57:42.87 ID:EI/V6DxV0
>>91
>仕事に併せて妊娠期間決める

プロ意識の高さを感じます

>>90
君のような人は
どなたにもスナップ撮ってもらえないだろうね

96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 00:22:15.17 ID:DAiwwzMu0
>>95
私は撮る側ですよ。
これまで毎週撮り続けてきましたし、
今後の撮影スケジュールも決まってます。
人員が限られているので、つわりが軽ければ秋の繁忙期もちゃんと撮影しますよ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 00:26:04.39 ID:DAiwwzMu0
 
9895:2012/08/03(金) 03:47:31.88 ID:yiH9vFt50
>>96
ごめんなさい アンカー間違えました
96さんの職場に対しての意識の高さを感じます

>>91
90さんの意図を汲み取れない91には
スナップを撮ってくれる人がまわりにいないだろうね

99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 05:29:27.42 ID:5rNjAgaO0
妊婦さんの体調って人それぞれじゃないの?

> 妊娠経験のある女性カメラマンがいたら
こんな所にいないと思う
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 07:05:26.86 ID:mjQkdy4mP
妊娠経験のあるカメラマンはいないわけじゃないからFacebookあたりで探すといいんしゃないかな
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 08:11:17.55 ID:2z3cj0wW0
妊娠は病気じゃないといっても突発的に何があるかわからないし、
定期健診行ったら切迫流産や切迫早産などでそのまま入院はよくあること。
ブラのように変更のきかない仕事は受けるの辞めたほうがいいと思うよ。
しかも少人数じゃ危険すぐる。
運良く秋はできても、お腹が大きく目立つ年末からは無理。
自分は大丈夫でも回りが怖がる。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 18:00:13.64 ID:4JGNWyS80
>>101
>自分は大丈夫でも回りが怖がる。

だよな。
そこんとこ妊婦は自重すべき。
妊婦の前にプロなんだから周りに迷惑かけないよう慎重に。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 23:28:44.23 ID:DAiwwzMu0
>>98さん
フォローして下さっていたのですね。嬉しいです。
ありがとうございました。

レス下さった皆様>
今後についてかんがえてみました。
可能な限り撮影を続ける事ばかり考えていましたが、
どんなリスクが発生するか分からない状況では周りに心配と迷惑をかけてしまいますね...
上司や職場のメンバー達と話し合い、アシスタント達に撮影してみたい子がいるか確認してみたところ、
ずっと撮りたかったけど言い出せなかったという子が一人いたので、
これからその子をカメラマンとして育成をする事にしました。
育成をしつつ、レタッチや型物撮影の分量を増やすという事で、話しがまとまりました。
周りに迷惑をかけないよう気をつけながら、やれる事を責任もってやっていきたいと思います。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 07:09:59.12 ID:BBs3dtwx0
98は嫌味言ってるようにしか読めない
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 15:33:16.66 ID:KXagWlDI0
後進も育っていい事だ。
立派な送別会をしてくれるよ、その若い子も喜んで送り出してくれるだろう。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 20:19:17.97 ID:SGZJ3DJE0
明日3本。うちガーデン挙式2本。都内なり。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 00:15:39.02 ID:quT3VZYq0
>>106
暑そうだね
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 14:43:26.54 ID:OsPGmwqN0
式場プランナーのブログを見たら、コンデジで撮っているであろう写真が汚かった。
暗くてノイズボーボー、色は被りまくりでブレてたりピンボケが目立つ。
前撮りレポ、料理や衣装、会場コーディネートの写真ならウチらが撮った写真を提供すると言ったのに、
プランナーは自分のデジカメ写真を載せたい模様。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 01:19:34.57 ID:j7kc5rD70
一応写真で飯食っているのだから気安く写真提供をする物では無いと言うのが俺の持論
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 01:43:07.97 ID:B3tSda9V0
矜持のレベルの違いですよ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 01:59:55.69 ID:KFDbrqGU0
>>109
プランナーの個人ブログなら知ったこっちゃないけど、式場の公式ブログなんだよ。
プランナー達が交代で更新してる。
前撮りの記事を書くのは良いけど、プランナーが撮った汚い写
真は印象悪くて野放し出来ないレベル。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 02:15:57.92 ID:/Sa4NCQs0
自分たちの写真を載せる事で、親しみやすさとか、ライブ感を出しているのかもしれぬ

ブログも見ずに話しをするのもなんだか、わからんけどねえ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 02:50:46.30 ID:j7kc5rD70
>>111
俺が言いたいのはその「提供する画像はお金が請求出来るか」と言う事。
定期的に更新される式場公式ブログならなおさらのこと画像に二次料金をもらわないといけない。
著作権もあなたにある訳ですし。

提供と書くから無料と解釈して「一応写真で飯食っているのだから気安く写真提供をする物では無いと言うのが俺の持論」と書いたのです。
プランナーはそれをちゃんと知っているから自分で撮った画像を載せているのでは?
付き合いだから画像はタダでいいよとか絶対にあり得ない。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 03:57:57.81 ID:B3tSda9V0
>>113
>プランナーはそれをちゃんと知っているから自分で撮った画像を載せているのでは?
>付き合いだから画像はタダでいいよとか絶対にあり得ない。

そこで式場のHPに素人写真をのせるプランナーの矜持の問題があるわけ
数千円をケチってレベルの低い写真を載っけていいのか、ってね
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 04:15:30.50 ID:KFDbrqGU0
>>113
式場公式ブログは広報媒体でもあるので、自分を含め写真室のメンバーはお金度外視で使って欲しいと思っているくらい。
サンプルアルバムを見てもらうまで、プランナーが載せた写真のイメージが影を落としてるケースが多々あるんだよ。
披露宴の料理メニューが新しくなるなるとき、真っ先に情報が発信されるのは公式ブログ。
料理長はじめ厨房スタッフの労力を考えたら、マズそうに見える写真なんて載せて欲しくないよ。
広報媒体なんだから。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 04:28:13.94 ID:KFDbrqGU0
他所の式場公式ブログなんか見ると、
やっぱりプランナーが更新していてプランナー撮影画像が使われてる事が多いけど、
同時に写真室の撮影スタッフが撮ったものも適度に掲載している所もあるんだよね。
プランナー撮影写真と写真室の撮影スタッフが撮った物を分かり易く書いてる。
アルバムの宣伝にもつながるんだよ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 07:00:43.37 ID:B3tSda9V0
ゼクシィとか欲載ってるよね
まあ餅は餅屋だ
ブログの写真が写真室の写真とは思われたくもないだろう
さっさと差し替えろって言うしかないわな
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 08:47:49.29 ID:Ik+7YeOM0
>>115
だったらそう提案しろよ、童貞ちゃん。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 12:20:54.88 ID:KFDbrqGU0
>>118
だから提案してるし、それ故に写真の提供を申し出てるんだけど。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 12:25:02.35 ID:KFDbrqGU0
>>117
分かってくれてありがとう。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/15(水) 14:56:42.30 ID:+bd0+io00
>>119
提供を提案した時に、具体的にどんな反応が返って来るの?
プランナーの心境を想像すると、ブログの写真自体さほど重要なものと思ってなくて
式場のニュースや日々感じた事を、すぐに掲載したいから
無料でも、わざわざプロに頼んでいちいち注文とかつけるのがめんどくさいのだろう。

直接新郎新婦に渡すものならともかく、内部で閉じる話だってのもあるんだろうね。
でも撮ってる身からすると、108が言うようなショボイ写真載ってるの見たら
イメージ下がるって気持ちも分かるな。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/15(水) 20:26:09.07 ID:PfNMwTiO0
写真がしょぼいと立つモノも立たなくなるよな
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/15(水) 23:18:53.75 ID:7WtO6y9S0
プランナーが管理しているブログにカメラマンの価値観押し付けられても迷惑だろうな。
プランナー達は自分達で手作り感覚で自分達の仕事を紹介している訳だしそれは見ている人も分かっているはず。
プロが撮った綺麗な写真載せたらかなり無機質なブログになると思うよ。
それにブログ以外のページの画像はカメラマンが撮った画像なんだろ?
そこまでプランナーの画像が糞だと思っていたりカメラマンの写真だと間違われたく無かったら
カメラマンも独自のブログを同サイト内に作れば良いんだよ。

ハッキリ言うと写真を職業としている人間以外はブログの写真なんて何にも気にしていない。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/16(木) 05:48:56.02 ID:CmomkP/60
>>123
>手作り感覚で自分達の仕事を紹介

料理人からしたら良い迷惑だな
女性にそれを言うと恐ろしいから黙ってるだけだろうw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/16(木) 08:21:36.41 ID:prS/tNF80
そうですね
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/16(木) 12:51:51.99 ID:c+4EOqpM0
役割が違うんだからしょうがない
HPには「綺麗なお写真」のっけてるんだろ?
ブログのレベルで写真を見てきて
写真室の見本アルバム見たら、全然違くて良かったって言われるんで
汚い写真のっけてくれてありがとうでいいじゃん

写真なんてこれでいいとか思ってる人間が一緒になって仕事していると思うのが
一番腹が立つが、それとて仕方がない事だ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/16(木) 12:53:28.98 ID:c+4EOqpM0
ところで、式場関係者、料理、美容スタッフらに、「どうしたら綺麗に写真撮れますか」って聞かれたらどう答える?

俺は「適度な逆光、あとは撮りたいものを大きく写してたらいいんじゃないですか」って言うて
あとは、撮りたいものが何かはっきりさせるのが一番難しいんですよねなどと話をごまかしている
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/16(木) 16:19:34.56 ID:W7kVwVkK0
相手が好みのタイプだったら、もちろん手取り足取りなんですよね
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/16(木) 17:24:05.03 ID:6S6hB0GU0
>>121
「いいです。いいです。私たちも自分で撮ってアップするの楽しいので。」
これの一点張り。
プランナーは仕事とは関係の無いプライベートの記事とか、
休みの日に食べたケーキの記事とかアップしているんだよね。

経営者はアナログタイプなのでHPやブログの事は無関心。
HPには、もう終了した去年のキャンペーンがいつまでもトップに掲載されている。
展示会のようなブライダルフェアは年3回。
お客さんによってはアルバムのサンプルを見てもらう機会さえない。
その前にネットで見つけた持ち込みカメラマンと
既にに契約済という新郎新婦が結構な数いるんだよね。

ウチらのアルバムを見た上で、
持ち込みカメラマンの方を選ぶなら仕方ないと思う。
こればかりはお客さんの自由だから。
でも、アルバムを見てもらう以前だから何ともいえない気持ちになるよ。
HPの写真も写真室の人間が撮っているんだけど、
HP製作会社でも入っていてそこの人が撮ってると思い込んでいるお客さんもいた始末。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/18(土) 00:03:56.63 ID:5qDRPFKN0
>>127
俺は撮る物によるけど
・被写体をはっきり決める
・被写体の良さが引き立つ明るさで撮る。
・被写体にはちゃんとピント合わせる
・被写体をなるべく大きく写しつつ、背景には余分なものを写さない、意味ある物を入れる
・ブレないように撮る。

これを全て守ってれば、基本的に酷い写真にはならない。って言ってる。

話をしてると式場の人は、人を撮る機会が多いけど
屋外だと逆光、屋内だと照明にAEが引っ張られて
全体のバランスを重視した結果、人が真っ暗、表情が見えないって惨事になってるケースが多い。
背景が白飛び、黒潰れしようが、主要な被写体が適正露出で
余計なものさえ入ってなければ、かえって背景の光、もしくは黒で引き立つからね。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/18(土) 00:14:24.16 ID:5qDRPFKN0
>>129
なるほど。なんとなくどういう状態か分かった。
別にプランナーのブログの写真は、その人らが撮ったのでも良いと思う。
>>123も言ってるけど、ブログはプランナーの領域なんだし、彼らの目線での
情報をアップすれば良いと思う。

問題なのは、HPの管理の方じゃないの?
去年のキャンペーンがTOP上に置き去りなのは問題かと。
写真室の良さをアピールするメニューはHPにあるの?
ないなら、そこをHP制作者に訴えないと。
HPを作ってるのが、式場のプランナーなり
HP制作専門職の人でないなら、最悪貴方が独学でHP制作を学んで
その制作を引き受けるぐらいの提案をすべき。
外注してるなら、それはそれでやり易いと思う。
写真で飯を食ってる以上、HPの出来でまず勝負の土台にすら立てないのは
死活問題なんだってことを、強く訴えかけて言った方が良いんじゃないか?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/18(土) 13:13:59.19 ID:qCMXreVY0
写真室の写真を使いたい、写真室の写真なら客が呼べる。
そう思われない程度の写真としか見られてないって事だ。

まだ自分たちの素人写真の方がマシだって言ってるんだよ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/18(土) 20:28:13.42 ID:aMYv2OLa0
>>131
レスありがとうございます。
HP管理の事で上司に提案してみたところ、
式場の上層部と話しをしたようで内部事情が分かりました。
同じ系列の式場が提携した美容室とスタジオ(別会社です)から事あるごとに
技術料という名目で細かい請求をされていたそうなのです。
その件で懲りて、契約範囲外の技術提供は断るように言われていたそうです。
「本当に写真を無料で使って良いのなら使いたかった」と上司は言われたみたいです。
HPとブログの件は今後式場側と打ち合わせをしていく事になりました。

>>132
プランナー達の目は心配していましたが、
技術料請求への警戒によるものだった事が判明しました。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/18(土) 22:19:00.94 ID:LHFWBV/60
プランナーのブログに口を出す写真室
あきらかな越権行為だな、一番ウザがられるパターン

そんなに写真室の撮った写真と間違われたく無かったら写真に必ず「プランナー○○撮影」と書かせれば良いだけ

>「いいです。いいです。私たちも自分で撮ってアップするの楽しいので。」
写真屋が彼女達の写真をすり替えると決まったら一気にテンション落としてブログ閉鎖するのが目に見える
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 10:31:42.13 ID:ZwA/YP+R0
>>133
みろ、こんな所で愚痴ってても話が進まなかっただろ

> 写真屋が彼女達の写真をすり替えると決まったら一気にテンション落としてブログ閉鎖するのが目に見える
あるあるwww
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 11:20:28.49 ID:Wo3cktCo0
甘いな、閉鎖なんてしない。
過去のイベントのまま更新が止まった状態で放置されたブログとして一番無様な姿で残る。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 18:25:21.44 ID:Tzf7xzVN0
>>136
あるあるwww

こういう仕事をしていて一番注意しないといけないのは自分達の技術をひけらかすこと。

>いいです。いいです。私たちも自分で撮ってアップするの楽しいので。
完全に嫌われたな
この溝はもう埋まらない
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 19:44:08.76 ID:Bt3lM/d30
同じ系列の式場が提携美容室とスタジオから事あるごとに技術料を請求された影響で、上層部が提携テナントから契約範囲外の技術提供は受けないように指示していたんですよ。
本当に無料で写真を使えるなら使いたかったとハッキリ言われました。
秋の繁忙期前のブライダルフェアも控えているので、Webを使ったPRについてプランナーや営業さんとミーティングしてます。
HP作成できる子がアシスタントの中にいたので、その子が携わることになりました。
リニューアルという形になりそうです。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 01:07:45.00 ID:oNqYZUp20
はいはい、良かったね
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 08:56:03.69 ID:uhSKpkre0
【数週間後】
折角リニューアルする以上しっかりと結果を出す為に予算を取って広告写真のスタジオにWEB用の撮影を依頼しました。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 09:19:30.49 ID:M7RaSEMx0
暇なんだね。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/23(木) 22:07:22.56 ID:CaoqW8PO0
>>140
本末転倒だな
つうか仕事与えてやったからしばらく黙っててくれって感じだ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 01:37:46.92 ID:ubDlfEbQ0
街の写真館レベルのなんちゃってカメラマンには自分達の広告写真が撮れなかったですか

あまりにも悲し過ぎるだろw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 03:51:50.01 ID:2O/0kGZ60
プランナーとの溝がより深くなってしまうな
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 08:34:46.10 ID:1bo9j9sr0
もとから式場HPの写真撮っていたように書いてあるじゃん。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 10:52:50.37 ID:hRbaCgQu0
140は仕事に前向きな138を僻んだ妄想だろ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 11:01:20.87 ID:bwJ4w4g70
でもタダでやるのはいかがなものかと
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 20:59:30.11 ID:gxlxrWytO
プロのみなさんにお聞きしたいのですが、
逆光がつよい天窓のチャペルで綺麗に青空をだしつつ新郎新婦も明るく撮影したいのですが、
なにかいい撮影方法ありますでしょうか、
今の所fp発光で光量あげて撮ることしか考えつきません。

どなたか宜しくお願いします。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 00:50:54.23 ID:kTROb0Xc0
プロスレで、そゆこと聞いちゃう?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 01:31:49.82 ID:XTvOpLKh0
素人だから聞いちゃうんでしょ?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 01:33:56.10 ID:XTvOpLKh0
逆光で青空とか、天窓で逆光とかよくわからない状況なのは無視して考えてみる

俺の考え→「逆光なのに青空が綺麗に出る写真が自然な雰囲気なわけがない」がベース
fp発光でできるぐらいならやってみりゃいいんじゃん?
モノブロックの擬似夜間シンクロ撮影とか、ロケ撮影でなきゃ無理か?
結婚式中にモノブロック手持ちで頑張ってみるとかカッコええ〜 ファンキーだなっ
まあ現実的にはRAWで撮ってHDR合成って所か、手持ちのストックショットとの合成か
どっちにしろ不自然な絵になるだろうから、バリバリCGっぽくっていいんじゃん?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 02:34:37.11 ID:bQuvRRSN0
感度を1000に設定したとして青空出すなら1/1000、f16くらいか。
つまりチャペル内でf16までスピードライトの光が使えればいい訳だけどスピードライトで天バンだと光量が足りない。

2400w1灯天バンで感度200、1/125、f11の設定で空もチャペル内も自然な感じに光を回して撮れると思う。
トリガー付ければ自由に動き回れるし。
ただ、これは素人には用意出来ないだろうからつまり無理。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 03:41:43.52 ID:y9sYrfPD0
所詮天バンで自然な感じは出ない。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 04:41:15.91 ID:bQuvRRSN0
はいはい、気が済みましたね?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 10:47:51.74 ID:VpXMdy7d0
>>148
多少不自然でもいいのなら、空が適正露出のカットと
人が適正露出のカットを2枚合成したらいい。

一枚でfp発光でも、出来る限り新郎新婦は明るくなるように
空が白飛びするギリギリの所に収まるように露出を上げておく。
RAW現像時に、空は露出を下げつつ、青みが足りなければ
トーンカーブのB成分を上げるなり、彩度を上げる。
人含めて露出アンダーな所は、適宜明るくしておけば
青空も出しつつ人も明るく出来る。

でもそこまで青空入れる必要あるのかなって俺なら思う。
俺なら広角〜標準域ぐらいのレンズで新郎新婦に寄って
背景がボケつつもある程度分かるようにする。
せっかくの逆光シーンなんだから
ハイキーにして青空よりも、光で髪とか輪郭が綺麗に写るように撮るな。

天窓で逆光って言うのも良く分からないけど
順光じゃ駄目なの?

順光で天窓の青空の色は綺麗に出しつつ
新郎新婦の背後にスピードライトを置いて
疑似的に逆光状態を作って、リモートで撮影とかは?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 20:06:53.86 ID:Hm0zsLPH0
なんかプロって凄いな。
そんなん道具もないし、もし全て揃ってたとしても思いもつかんわ。
こう言う技術的なの読んでたら俺の撮る写真なんかクソ中のクソ中のクソだなと思た。
アッパレ!
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 21:51:19.87 ID:/V5fnmWo0
>>154
浅いな。本当に光ってものを意識してる?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 22:03:33.77 ID:bQuvRRSN0
>>157
ってかさぁ、クリップオンしか持っていない素人の質問にどこまで深く答えろと?
いちいちツッカかって来るなよ
俺はオマエのストレスの憂さ晴らしになるつもりは無い
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 01:22:42.18 ID:B4Pqk1M00
ブライダルで天バンてw
嫁に一生恨まれるんですねw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 01:45:29.37 ID:P5x48J9HP
>>159
ブライダルでは天バン使わないの?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 01:53:03.14 ID:+o029Rn60
天バンはさすがに現実的じゃないな。
プロレベルのものが求められないなら
質の良いディフィーザーで、調光補正は弱めにして
その場の光を生きるポジションで撮るとかした方がいいと思う。

どうしょうもなく天井が高いチャペルならともかく
10m以下で、GN50くらいのストロボがあるなら
天バンもなくはない。

とりあえず何でもストロボに頼ってると駄目。
ブライダルって確かに光量が少ない状況になりがちなので
ストロボが不可欠なんだけど
なんでもかんでもストロボに任せっきりの人が多い。

最近は結構高感度でもノイズが乗りにくい機種も増えて来たし
その場の光を大事にして撮った方が良い。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 01:57:04.63 ID:+o029Rn60
>>160
159ではないし、161でも少し書いたけど
天井が高くなってくると、天バンしようとしても
光量が不足してしまうことが多い。

ある程度天井が高くても、GNが高いストロボなら
使える事もあるけど、フル発光とか使い出すと
チャージに時間がかかって大事な場面を取り損ねる事もある。
それに式場の参列者に迷惑がかかる場合もあるので
多用出来ない。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 03:40:28.04 ID:B4Pqk1M00
では次の方〜
164:2012/08/26(日) 11:07:46.15 ID:sS8O+xwq0
オレはほとんど天バンだよ。
都内だから天井高い所は少ない。こっちで良かった。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 22:32:04.98 ID:33QrQf980
結局>>148へのレスがまたいつものごとく天バン否定厨によって論争になる結果に。
こうなると想像はできたが。

もう青空の事なんかどうでも良くなってるw
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 00:29:11.53 ID:3VQs51iV0
いや、だって本当に天窓だとしたら、最初から青空なんかどうでもいいシチュだと思うもん
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 00:54:50.73 ID:ByiMpmDp0
>>166
「逆光が強い天窓」と書いてある
別に客席側まで天窓とは限らないだろうし十字架の上だけが天窓かも知れない
だから青空を活かしたいから質問したんだろ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 01:03:14.75 ID:4w529PTd0
でも天バンはねーわ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 01:55:04.73 ID:3VQs51iV0
>>167
そりゃあ活かしたいと思うのは自由だが、
撮れるかもしれないけれど、そこに手間をかけてたら効率よくないって判断するのも商売人だからだろ

「逆光が強い天窓」っていうので、俺は暗いチャペルの小さい窓イメージしたんだがね
文字通り「十字架の上だけが天窓」みたいなのなんだが
そんな窓で強い逆光ってどういう事だろうね?
人物とそこから見える風景との明暗差が激しいという意味に読み替えても
あんたは青空を活かして撮ろうと思うのかね?
天窓と人物って離れた位置になりそうな物を一緒に写しこんで
しかも明暗差をスナップでなんとかしようとか俺は思わない
やるなら一番後ろから広角使って、ワイヤレスで仕込んだストロボ(または助手に持たせて)人物だけ浮き上がらせるとか
でもそこだけに式中にエネルギー注入してると、
他の肝心な事がおろそかになってミスしがちだから
撮れるかな?こりゃ無理だで放棄するって書いたつもりだ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 02:08:30.00 ID:ByiMpmDp0
>撮れるかな?こりゃ無理だで放棄するって書いたつもりだ

なら「最初から青空なんかどうでもいいシチュだと思うもん」とかヘソ曲がりな答え方しないで素人には手が追えないから無理と書けばいいだろう。
素人の質問にあなたの歪んだ性格のが露呈している。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 02:56:42.36 ID:3VQs51iV0
>>170
あんたも自分の意見書かないで人の揚げ足ばかりとる素敵な性格だね

素人さんへの質問にはコンピューターで後処理しとくとくのがベターと上の方に書いておいた
そんな事は知らないって事でいいが、166は話題が青空から〜というのにレスしてんだから、あんな言い方してんだがね
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 05:19:27.45 ID:4w529PTd0
てんばん…
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 05:37:52.51 ID:Img95Dkh0
ぶっちゃけCG処理すりゃどうにでもなる。が、リアル撮影技術とどちらが簡単かというとその人による。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 01:30:55.75 ID:8X3OOm6P0
リアルな青空撮って、天窓にはめ込むしかないな
その状況で両方かなえるのは物理的に無理

天窓にブルーのゼラチンフィルターでも敷き詰める以外は
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 12:32:55.84 ID:/qT2oHw30
中学生の妹のことで困っています。
ここ最近、妹は風呂上りに毎回僕の部屋にやってきます。
脱衣所でしっかり体を拭いていないせいか、濡れたタンクトップに乳首が透けて浮き出ています。
視線を逸らしながら注意すると「やっぱ妹のでも気になるんだ?」 
と俺をからかいはじめる始末です。
こんな調子で二三時間も居つかれては堪ったもんじゃありません。
この高見盛そっくりの妹を退治するにはどうしたらいいのでしょうか。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 18:01:50.80 ID:XzzFLy8b0

誤爆(・ω・`?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 18:03:14.30 ID:SZ5E+fpc0
スレ問わずに適当にゲリラ的に貼られるコピペ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 11:00:25.49 ID:S4ZgiQg90
うちは父一人、娘一人の二人暮らしでした。
父は再婚もせずに私を育ててくれましたが、やはり男性でしたし、相手が欲しかったようで、
中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていました。

最初はよくわからなかったのですが、父が優しく
手ほどきをしてくれて、大好きな父が相手でしたから、
私も嬉しくて、素直な気持ちで毎晩相手をしていました。
父はとても上手で、いろんな角度から私を攻めて
きました。二人で時間を忘れて朝まで続けてしまったこともあります。

そんな父もすでに亡くなり、今では母親となった私は、
当時のことを思い出しながら、夫だけではなく
中学生になった息子も相手にしています。

夫と息子がしているのを見るのも好きです。夫が一番弱いですね。息子はけっこう強いです。




ちなみに将棋の話です。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 07:11:30.21 ID:6vCsM00D0
やっぱりみんなLRとか使ってるの?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 08:26:27.54 ID:yZCw9bOzP
ライトルームは色がちゃんと表示されないから使えねー。あのソフトなぜかプロフォトRGBで表示してるからね。
現段階でプロフォトRGBを正しい色で表示できるモニターはないというのに。ばかかとおもうわ。
181名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 12:26:35.00 ID:HA4xw9nB0
これがプロの映像なんでしょ〜

http://www.sony.jp/nxcam/spl/bridal/
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 13:58:01.95 ID:Y0baz1v10
土手沿いを散歩してたら急に便意に襲われたので、繁みで野糞をしていた。
そこへ犬の散歩をしているおばさんが接近してくるのに気づいて
ウンコを置き去りにしたまま慌てて繁みに隠れた。
ご近所さんと会ったのか俺のすぐそばで2,3世間話する傍ら
犬が俺のウンコ付近で立ち止まった。
話が終わったおばさん、
「あら、○○ちゃん、すごいのしたわね。トウモロコシなんて食べたかしら」
とか言いながら俺のウンコ持って行った。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 00:30:10.60 ID:o/KHbblj0
綺麗なビニール袋を用意します。
 ↓
その中にカリントウを入れます。
 ↓
犬の散歩に行きます。
 ↓
近所の奥さんか知り合いに出会います。
 ↓
立ち話をします。
 ↓
おもむろにビニール袋の中のカリントウを食べ始めます。
 ↓
(゚д゚)
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 03:33:08.94 ID:RSsvFGPw0
婚礼に加えて七五三、これから秋が終わるまで忙しくなるわ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 08:27:08.69 ID:XUh/PqqD0
夜中の3時に2ちゃん書きこんでるプロカメって暇そうだな
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 09:41:18.73 ID:cFKvN7Zn0
会社帰りの電車の中で携帯ゲームで遊んでいた女子小学生と母親の会話。
娘「お母さん、聖水って何?」
母「おしっこ」(小声で)
娘「えー、じゃあいらない」
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 15:47:07.08 ID:kj5k67YN0
ブライダルフォトの社員って、自分の時間を作れますか?
シフト制らしいのですが、他の撮影や自分の作品作りなどはできるのでしょうか?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 16:08:36.99 ID:PO2v8wPk0
綺麗なビニール袋を用意します。
 ↓
その中にカリントウを入れます。
 ↓
犬の散歩に行きます。
 ↓
犬のウンコを持ち帰ります。
 ↓
近所の奥さんか知り合いに出会います。
 ↓
立ち話をします。
 ↓
おもむろにビニール袋の中のカリントウを食べ始めます。
 ↓
(゚д゚)
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 03:24:55.53 ID:CWLZXh9j0
>>187
自分の時間をつくるのは、つくりたいというモチベーション次第。仕事関係ないよ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 17:53:31.72 ID:MrKZywgT0
>>187
189の言う通りだ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 19:09:53.86 ID:LDII7f1T0
>>189>>187
成程・・・「絶対無理だよ」と言われたもので、多少ビビっていました。
ブライダル会社のフォトグラファーは、式の撮影以外では何をしているんですか?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 20:34:03.71 ID:CWLZXh9j0
>>191
絶対無理って言うやつのなかに売れっ子商業カメラマンで作品もバンバン発表してるやついるの?それが答えじゃね?
こんなとこでウジウジ聞かずにはよ動け。動いたら自分のモチベーションの大きさがわかるよ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 23:14:18.14 ID:MrKZywgT0
>>191
192の言う通りだ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 00:20:41.28 ID:GdYpYa430
>>191
>多少ビビっていました。
だからムリって言われるんだろ…
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 01:26:17.58 ID:y8MzNAT/0
>>191
提携先にもよるけど、成人式や七五三の前撮りやお宮参りの撮影。
あとは新郎新婦の前撮りかな。
ロケーション撮影したりしてる。
撮影以外の仕事はレタッチやアルバムのレイアウト。
こんな感じ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 01:40:11.38 ID:tbTkhMag0
業界自体はもうかっているのかな?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 12:45:54.64 ID:3Y3p35jN0
大もうけだよ、パートアルバイト回してショッピングセンターや郊外に出店する投資商売だから。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 16:02:43.07 ID:tbTkhMag0
僕もブライダルの社カメを目指したいのですが、おすすめとかってありますか?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 17:49:12.14 ID:xzONtgAN0
今日のオススメは黒板に書いてあるよ!
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 21:57:24.89 ID:BY82S6NA0
>>199
ツマンネ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 00:05:16.16 ID:4PokCi0mO
>>198
少子化および非婚化が進んでいる現状を鑑みると、止めておけというのが一番のお勧めだな

202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 23:59:38.58 ID:A3Sf+DI1O
前撮りのポージングだれか教えて。セミナーとかないかなぁ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/07(金) 07:37:37.07 ID:eg1zaw8m0
>>202
ゼクシィ立ち読み
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 05:29:03.59 ID:ea8mEPHF0
先細りならやめておこうかな・・・
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 14:55:38.66 ID:ftvd1HYs0
介護と脱原発利権ぐらいしか先太りの確約がある業界は無いぞ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/11(火) 09:14:42.94 ID:+6O51PGF0
やめたやめた
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 14:09:50.00 ID:QAfFj/gk0
皆さん月いくら稼いでます?
私個人でやってて30くらいなんですけど、少ない方?
会社の方の方が稼いでいるのかしら・・・
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 15:55:34.91 ID:eGS64v3M0
>>207
会社によってマチマチだと思う。
私が入社した会社は16〜20万。
ベテランになると25万くらい稼いでいるようだけど。

会社にもよるんだろうけど、結構無茶苦茶な世界だよね。
休みの日に給料の対象にならない研修を突然受けさせられたり、
休みの前日になって「明日会議があるから出て来い」と呼び出され、
予定を無理やりキャンセルさせる始末。
他所はどう?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 16:07:39.56 ID:QAfFj/gk0
>>208
ベテランでも25程なんですね・・・
失礼ですが、ご年齢と何年目かを教えて頂いても?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 16:40:10.06 ID:eGS64v3M0
>>209
25万のベテランは30代後半で入社から15年以上。
私はまだサブあがりなので時給850円。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 17:28:56.40 ID:5Owaz0n7P
ブライダル写真はフリーが1番。社員は奴隷だよ。終電で帰らされるなんてよく聞くし。撮影、レタッチ、レイアウト、訪問客への対応、模擬挙式のモデルまでやらされてた人もいたな。それで月給10万台、俺ならとてもやってられんわ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 19:20:30.43 ID:8H2W4miM0
フリーの皆様方は友達周りが結婚世代を終えたときに引退するんだな。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 19:44:04.02 ID:QAfFj/gk0
ブライダル系社員カメの求人で見る、年俸540とかは嘘なのか・・・
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 03:09:29.02 ID:LykdLiMa0
>>213
質素式&少子化の時代に、今後
そのお金はどこから出てくるんだい?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 12:34:02.11 ID:FiShGOoV0
>>214
今から広告目指しますわ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 12:45:33.30 ID:tI8g+MT70
>>215
企業が不況で広告費削減してるのに
そのお金はどこから出て来るの?

って言ったら、あなたはまた方向性を変えるのかな?
結局そう言う話だよ。
金は大事なのは間違いないけど、金目当てで始めた仕事は
大概上手く行かない。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 19:08:10.47 ID:kyRN9+AZ0
三連休の中日、真昼間の12時から2ちゃんですか〜 うらやましいですねえ

わたくしですか?
早めにあがったので、データー取り込み作業中の2ちゃんですよ
こんな時しか書き込んでる余裕ないんですわ
貧乏、暇なしですよ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 12:02:38.92 ID:0kOtXZV40
>>217
お昼休憩時間に、さらっと書いただけで
何そんなにムキになってるの?
自分で貧乏暇無しとかって、書いてて寂しくないかい?
忙しいのが善って考えは、「俺昨日寝てねーわ」って
中高生の会話並みに無意味。
社会人でも残業自慢してる人いるけど、あれは自分は効率悪いですって
アピールしてる恥ずかしい行為だよ。

あなた仕事あんまり楽しんでやってないでしょ?
そりゃ仕事なんて、しんどいことばっかりだけど
根本にある程度好きだって想いが無いと
アイデア出そうって本気の気力も湧かないし
モチベーションも上がらないよ。
結局職場も嫌になったりして、続かないか
惰性で嫌々続けるだけで、不幸になるだけだ。

金目当てでもいいけど、本気で金の為なら
どんな悪条件でも文句言わずに続けられるって
金への執念がある奴以外で、成功した奴周りでもいないな。
少なくとも2ちゃんの意見でふらふら意見が変わりそうな
レベルなら、金で選ぶのはやめとけと思うね。
職への執着がないなら、笑い話のようだけど
職場環境で選ぶのが一番だよ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 17:50:46.57 ID:odGakV7h0
>>218
こういう人間大好き

というか精神圧迫避けるにはこういう思考で
モチベーション保ちつつ楽しくが有効よね
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 00:18:48.39 ID:wDdq2dYq0
嫌味の上手な人が多いスレだね
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 00:39:21.91 ID:sThZpjcT0
会社のカメラとストロボを使える所でも、
自分のカメラとストロボを持っていた方が立場的に強いのかね?
それもニコンならD700以上、キヤノンなら5D2以上のスペック。
ストロボもSB-900や580EXUクラス。

大抵の新人はアシスタント・雑用係からスタートなのに、
カメラとストロボを揃えている人はカメラマン経験がなくても
サブとして撮らせる時間を作ってる。
あと、入社から2ヶ月以内にそれなりの機材を用意できた場合も
すぐサブとして撮影の機械を与えられてる感じ。

逆にカメラを用意できずに数ヶ月経過してしまった場合、
どんなに良いカメラを用意できてもアシスタントとして固定しちゃってる感じがある。
私が勤務しているスタジオには、カメラマン志望で入社してから1年後にD800を購入したものの、
中堅アシスタントとして固定してしまって、撮れる機会を全然与えてもらえない先輩がいる。
写真学校まで出ている人なのに。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 00:54:08.85 ID:wDdq2dYq0
1年で中堅アシってどんな会社なんだかわからないが
俺の経験で言えば、機材持ってるかどうかで現場デビューどうするか決めるなんて基本ない
同時に、写真学校出ているからカメで使いたいとか思わない

あんたの見ている人の適性と機材の所有歴が、たまたまそういう事関係だったか
勤めている会社がヘンで、そういう事しているか、どっちかだな

蛇足ながら、機材が足りない時に自前で持ってたら、やらせやすいってのは確かにある
それとアシはアシで才能ないとダメ、決してカメになれない人がやるもんじゃない
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 12:47:30.64 ID:hCJ/WPYwO
会社に余剰の機材が無い場合は、サブとして撮らせたくても自前の機材を持っていない新人には撮る機会が無いよね

まあ、そういう会社は、新人を育てる体制が整っていないか、或いは最初から育てる意図が無いのだろうとオレは思うけどね

一般企業で言えば、新入社員に使わせるパソコンが無いから自前のノートパソコンを持って来て仕事をしろというようなものだ

224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 21:39:44.60 ID:ABfQm3710
論破された>>217
涙ふけよ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 22:42:34.92 ID:44SKtqqN0
>>221
残念だけど、222が言うように写真学校出てるから偉いという訳でもない。
肩書きも無い人でも、フォトコン入選多数とか、コンテストに出してなくても
そこそこ撮れるハイアマなんて、正直山ほどいる。

写真学校出てても、真剣に写真のこと考えてなくて、現像ソフトすらろくに使えない
自分の撮りたい被写体とか、写真に対する考えも持ってない人は
いくら写真学校出てても意味が無い。

むしろ写真学校も出てないのに、フルサイズクラスのカメラやストロボを
自前で用意出来て、応募して来る奴は、その時点でそれなりの覚悟を感じるし
実際に腕もある奴が多い。
>>222が言うように機材があれば良いってもんじゃないが、すぐに撮影の機会があるってことは
求人誌とかに良くある「即戦力」「経験者」として見なされてるんでしょう。

何もなければ、アシスタントか雑用からでも当然でしょ?
いまじゃ10万以下のAPS-Cなら、カメラにさほど興味ない一般人ですら持ってるよ。
カメラマン志望ならせめてフルサイズ機の一台くらいは持っていて欲しいな。
ないならないでもいいけど、APS-Cの中級機以上でそれなりに撮れる腕は見せて欲しい。

でなきゃ会社としても給料払っている以上、重要な仕事は任せられないだろ。
まあ良いカメラ用意出来ても、ずっとアシスタントってのは職場の人員構成とか
環境のせいもあるかもしれない。
人が少ない職場で、アシスタントが必要で、他にいないのでなっているケースもあるだろうね。

もし他にアシスタント出来そうな人がいるとした場合に、先輩は自分で撮りたいってことをアピールしてる?
アピールしてないなら、そりゃチャンスもこないよ。
雇い主からすれば、今の体制で困ってなくて、特にアピールもなければ、そりゃそのままでしょ?
せっかくD800買ったなら、そこからどんどん自分を売り込むべき。
というかカメラマン志望なのに、自分を売り込めずに埋もれてるなら、それは致命的。
技術だけで生きるなら、本当に他の人とは一段違う写真が撮れないと無理。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 23:03:35.45 ID:cVTYj8n/P
一段違う写真が撮れても、それを撮れるということのアピールに積極的じゃないと誰にも知られず終わる。

営業面を疎かにすると、年取ってから苦労するよー。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 09:06:44.54 ID:I4y0EhTw0
>>224
論破ってwww
215とか217が本気で書いてると思えるのか?
俺から見りゃ216や218の方が
2ちゃんごときにムキになって書き込んでて恥ずかしいwww
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 11:12:15.33 ID:03NWRcUX0
>>217=>>227が自己弁護しております
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 18:56:31.96 ID:Vg+P/qMr0
218は的を射てる発言だと思ったけどね。

227って2ちゃんごときとか言ってるけど
実生活でも「これは本気じゃない」とか言って
いつまでも粋がってる小物丸出し過ぎで…
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 12:13:23.42 ID:A9Y5Kx4P0
あれ?ここってブライダルの話を見て、下には下が居ると安心するためのスレじゃないの?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 09:27:12.34 ID:nY8zha5z0
雨か・・・いってきま!
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 11:24:27.27 ID:1zVs4Y090
素人の質問はNG? もしそうならスルーしてください。

以前にバイトでブライダルカメラマンをしている方と話をする機会があったけど、
拘束時間の長さと日給の安さにびいっくりした。それでいて交通費も昼食もなしらしい。
私は未婚だけど姉の式の時のことを親に聞いたら、心付けは渡していないらしいけど、
親もそんな待遇でしなくて悪かったと気の毒がっていた。

しかし着付けの所では渡そうと思ったら受け取らなかったし、渡されても
請求金額から引かせていただくだけです、まで言われたらしい。
だからカメラマンも受け取らないだろうと思ったらしいけど、
ぜひにと言ったら受け取ってくれる? それとも全面禁止?

それと下請けのその下の〜からお声が掛かるらしいから、要望を言っても
伝わらないだろうらしいけど、ホテルによるだろうけどそんなものでしょうか?
カメラマンの方の中には自分の撮る方針?があるから、なんだかんだ言われるのは
嫌な人もいるらしい。やっぱり全部とまでは言わないまでも大体まかせてもらいたいもんですか?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 12:58:56.64 ID:JzTUT08V0
心付けは会社によるんじゃないかな
俺は断る方が失礼だと思ってるから最後は受け取るが
一応、礼儀として「お気遣いなさらず」とは言う
心付けがあってもなくても、撮影には関係ないようにしているが
確かにあった方が気分よくのって撮影しているかもしれないが
これも心付けの有無より、そういうお客さんだからというのかもしれない

最後の段落は意味がわかりにくいけれど
要望は言うべきか言わないべきかという事なら
「はっきりと言うべき、言って伝わらない会社なら依頼をやめるべきだ」と思う
言われたら嫌なんて思ってるカメラマンはプロじゃない

確かに俺に任せてもらいたいと思ってるが
それはいろいろ言われたくないという意味じゃないって事かな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 13:53:49.71 ID:bwIWlOs70
>>232
要望は言うべきです
相手の要求に応えるのがプロのお仕事なのです。
遠慮は無用
まぁ相手も人間なのでお願いする際のお言葉次第かと
232さんの文面からは横柄な方ではないと想像しますね。

個人カメラマンのサイトや写真を見て
本人に撮影をお願いする場合は
お任せの割合が増えるでしょうけど
要望は取り入れて依頼者に応えようとするはず。

心付けはホテルや場所の方針よって違う
頑に拒否する場合
そこの場所で大きな問題になったのでしょう。

235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 18:35:33.68 ID:dKu8L75G0
心付けは撮影前にお願いします

撮影者のモチベーションがアップしますから
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 00:05:18.39 ID:uqNmxtvN0
心づけは貰っても貰わなくても自分は撮影気分は変わらないけど、撮影後に親から急遽用意したような状態の心づけを貰うと、撮影態度を喜んでもらえたんだと嬉しくなる。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 01:31:44.79 ID:AFqWz06tO
>>236
それ、分かるわー
撮影を終えた後に心付を渡されると、「ああ、喜んでもらえたんだな」と感じられると同時に
、ご褒美を貰ったような気分になれる

撮影前のほうがモチベーションが……という人も居るが、撮影中は余計なことなんて考えないから、前でも後でもカット数や内容は変わらないね
もちろん、心付が有っても無くても変わらない

まあ、頂けるものは頂いておくけれど(笑)

238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 11:54:38.57 ID:34IqFSQ10
プライドがやたら高い貧乏って事は伝わった。
239232:2012/09/26(水) 21:47:05.18 ID:8fGm7fLl0
レスしていただいた皆様、ありがとうございます。
御礼が遅くなり申し訳ないです。

後半は確かに変な文章でしたね。
話を聞いたブライダルのバイトをしている人は、孫請け位から仕事の依頼が来るらしく
だからホテルの担当者にこういう写真を撮ってくれと言っても何人も人を介しているから
僕らには全然伝わらないし伝わりようもない。

それにカメラマンの中には自分の方針があって、こういう写真を撮るという
手順があるから、なんだかんだ言われたくないという人もいる、ということですが、
この文章もなんか訳がわからないですね。私の書けるこれが限界です。

数人の友人によると、カメラマンの方と事前打ち合わせなんて
全然なかった、当日に初めて会ったと言っていましたが、
そういうことの方が多いですか?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 22:07:30.50 ID:gr17ovN+0
常駐しているか会場と直接契約しているカメラマンなら事前打ち合せはあるだろうけど
孫請け的な臨時のカメラマンに当たると事前打ち合せは無理だろうね

平日はブライダルとは関係無い仕事している人がほとんどだから本業キャンセルしてまで打ち合せとかありえないです
241239:2012/09/27(木) 20:54:17.88 ID:KPA80bRR0
>>240
レスありがとうございます。

何度もすみません。
あるブログを読むと事前打ち合わせがなかったので、当日にカメラマンの方に
場面ごとに撮ってほしいカットを紙に書いておいて渡した、
それもカメラマンの方の立ち位置まで書いたようです。

その写真も載っていましたが、失礼ながら完全な自己満足の世界。
当日は舞い上がって正常な精神状態ではないから撮ってもらえたのでしょうが、
撮る方も赤面だろうなという写真もありましたが、どんな写真であろうと
自分が納得するのが一番でしょうし。

しかし当日に紙に書いたものを渡されても迷惑ではないですか?
詳しく読む時間もないでしょうし。そんな人よくいますか?
それに披露宴での写真てカメラマンの方によって相当に違いますか?
大体撮るものは決まっているのではないかと思うんですが。 
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 21:46:24.56 ID:ZZy7gh3T0
そこまでの例は、俺は経験ない
が、本人が徹底的にこだわりたいというのであれば
しっかり紙に書いてくれるぐらいの方がいいかもね
中途半端なこだわりで中途半端な指示が、あとになってトラブルになりがちじゃないかな
結局、いい写真になるかどうかは、同じ場所から同じレンズで撮るかどうかじゃないんだけど
それって客にどう説明しても、本当の意味じゃ理解してもらえない
だったらその説明通り撮りましたよという形になってる方がいい
本人たちの自己満足が最大の優先事項だしな

俺なら、そういう客の細かい要望をうざいと思うとかではなくって
そこまで相手に合わせた上で、他に2ポーズぐらい自分なりの撮影して
「ああ、自分たちの想い通りより、やっぱりカメラマンに全面に任せた方が良かった」ぐらいの事を言わせたい
というような気持ちで撮影に臨むかなとでも言っておく

あなたの言ってる話は、当日のロケフォト、ポートレート、式・披露宴のスナップと随分混じってるようだが
披露宴の写真は、カメラマンによって全く違う
他人の撮影した物は、いつ見ても新鮮な刺激を受ける
だからと言って、同じ絵なんてどんなにねらっても撮れない
いや狙って他人と同じ絵が撮れるなら、そもそも大した写真じゃないって事か
逆に言うと、カメラマンにこういう絵で撮ってという注文の仕方をしようとするのが間違っている
「自分たちはこういう雰囲気の人間で、こういう披露宴を、こういう風にこだわってやりたいんです
ですからこういうこだわりを持って撮ってください」というのが正しいんじゃないか

例えば「私たちは写されるのが苦手です、披露宴は出席者のみなさんに感謝の気持ちを込めて、
もてなしのウェディングをテーマにやりたい、例えば小物や演出はこういうものがあって、
それで写真は、私たちより出席者がいっぱい写ってると嬉しいです」とかね
そうしたら、2人をほっといて写真撮るわけにいかないので、いかに2人が出席者と絡んで
それぞれがどういう表情を見せたか、写真見ただけで、会話が聞こえてくるような写真を目指して
シャッター切るんじゃないかなっと

…長文でマジレスしてまったい
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 02:04:32.00 ID:AFdTz4Hd0
今度二次会スナップ(2時間程度?)3万で頼まれたのですが、これってレート的にどうなんですか?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 02:31:20.44 ID:1uYYrxe4P
いいんじゃないの
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 04:25:59.09 ID:Bkdx7h07O
二次会のみで、撮影データをセレクトして渡して終わりならば、好条件じゃないか

246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 12:12:18.61 ID:xAnlCmtE0
御祝儀料金すぎる、いいね
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 03:27:15.85 ID:4E+oGN6l0
>>245多分RAで撮って軽い編集も込みだと思います。(露出とノイズ軽減)
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 13:32:28.92 ID:K5RbGkES0
きちんと露出をあわせてノイズが出ない機材で撮れば解決。
後処理の殆どは下手糞のリカバリー。
249239,241:2012/09/30(日) 15:17:18.09 ID:L9zBQZhD0
>>242
早速にレスしていただいていたのに、御礼が今頃になりましたことと
私の適切でない書き方でお気を悪くされていたら申し訳ないということを
お詫びさせていただきます。

私は今までに新郎新婦の大きな写真や親族の合同写真や
アルバムになった写真を見せてもらっただけですので
すべての写真をごっちゃにしていました。
友人はアルバムの写真にすごく満足していましたね。
自分のイメージ通りに撮ってもらえた、おじさんが撮ってあげると言ってくれたけど
プロに頼んでいるから座ってゆっくり食事していてと言ってよかった
カメラが趣味でもどんな写真を撮っているかしらないし、とのことでした。
カメラが趣味の人がプロ並みに撮れたら苦労しないですよね。餅は餅屋だと思います。
ブーケを撮ってくれといっても、撮った人によって違ってくるでしょうね。
素人が撮ったら植物図鑑ですよ。グループ写真でも平凡な集合写真です。
友人のアルバムを見ていると写真が立体的というか、その場の雰囲気が写真から
出て来て感じとることが出来るというか、言葉にするのがむずかしいんですが。
カメラマンの方の撮った写真を見て、指名が出来たらいいんですがね。
友人によると出来なかったらしいですが、フィーリングが合ったと喜んでいました。
当日に挨拶をしてもらって少し話が出来てよかったらしいですが。
しかしどうしてあんなに日当が悪いんでしょうか。もっと評価されても
いいんですのにね。

何度も素人が出てきて失礼致しました。もうこれで消えます。
これからシーズンを迎え、お忙しくなると思いますが、
皆さまの益々のご活躍をお祈りさせていただきます。 ありがとうございました。



250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 15:58:26.90 ID:K5RbGkES0
何の仕事もどの業界も一緒。

誰にでも出来る仕事は安い
誰にでも出来ない仕事は高い
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 04:08:35.56 ID:PZmHfZWL0
皆さんはどの様なステップを踏んで今のポジションにいるんですか?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 04:24:57.87 ID:knceiCcQ0
2時間3万って安い?高い?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 17:45:40.70 ID:iB/SYYcE0
安い、飛田でも20分1万7000円から。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 18:23:31.00 ID:cF0MnEdd0
飛田ってばいしゅ…んふんふ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 17:22:53.25 ID:cw6Jw63U0
親戚が有名施設で結婚式を挙げるときに、持ち込みカメラマンとして撮影を頼まれたんだけど、
そこは持ち込み禁止なのを知っていたので依頼を断り、式場プロへの依頼を勧めたんだよね。
式・披露宴が終わって納品されたデータを見せてもらったら、下手糞なので気の毒になった。
イメージカットやポーズをつけたような写真も全然なく、構図アングルも残念な感じ。
その施設で式やった人達がブログやフリッカーなどにアップしている式場カメラマンの写真はどれも良い感じだったのに。
同じアルバムプランでも、色も露出の設定も良くてブレ・ピンボケなんて全然なく、
イメージカットやポーズをつけた写真を一杯撮ってもらったような夫婦もいたのにさ。

ちなみに、その親戚の式を担当したカメラマンは、一眼レフ持ちの列席者をやたら威嚇してくる奴だった。
こちらはそれなりの機材だったので、向こうも何か察するものがあったのかもしれないけど、
Kissあたりでワイワイ撮ってる女の子の邪魔までしてたのには驚いた。
そんな暇があったら1枚でも良い写真を撮れと言いたくなった。
同業者として見てて残念だったよ。
ウチの写真室にはこういう奴がいなくて良かった。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 19:51:38.84 ID:zJ3NBUiy0
そうですねえ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 03:40:23.09 ID:PmJOzKne0
皆さんの周りで未経験から募集しているところありませんか?
ちなみに既卒です。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 12:12:42.94 ID:71QWw2wh0
むしろ無駄に癖とプライドが備わった経験者より歓迎されます。
その代わり一定期間が過ぎると飼い殺されるか肩を叩かれます。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 14:30:10.95 ID:PmJOzKne0
シビアだなw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 19:18:10.13 ID:n9y0SR9b0
プロって案外素人が自分よりイイ機材使ってると嫉妬するんだね。
カメラ趣味25年。最近ようやくそれなりの機材が使えるようになって気付いたよ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 23:01:58.71 ID:hhAZf76o0
デジタルになって余計にあるかもしれないね
フィルム時代は単純に機材より腕だって言い続けてたんだけどね
それとウザい素人も増えてきたってのもあるかもしれない
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 02:16:01.07 ID:IhI/O+K40
会社が用意している機材を使っている所だと、メインにD300とか使ってたりする。
5D2やD700使っていれば良い方。
5D3やD800を自前で持ち込むカメラマンもいるけど、
機材を自前で用意できない連中からネチネチ厭味言われてる。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 12:34:33.88 ID:dxz3ufXA0
嫉妬してるのは機材なんかじゃなくて俺の腕だと思い込んでるプライドの高い下手糞が殆どだな。
本当に腕がよければ会社だろうが個人だろうが必要な機材は揃える。
新しい機材にできて古い機材にできないことを理解して、それを商品に反映させる力が無い奴らが嫉妬する。

金が無い?
腕があるならそのぐらい稼げ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 19:04:26.74 ID:u6xnT2fG0
機材と言えば標準ズームに手ぶれ補正って要るかねえ?
と思ってD700に35-70/2.8Dを使い続けているのだが。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:16:30.10 ID:V/IVP34h0
>>264
有るにこしたことはない
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:34:09.94 ID:BZPco3zV0
>>263
正論だね。
逆にプロでやってて中途半端にプライドだけは持ってるのに
素人ですら持ってるD800とかを持ってないって、本気じゃないよね。
100万越えならともかく数十万単位でネチネチってどんだけ人間小さいのかと。

写真以外の個人的な趣味も含めて、感じる事だけど
「高い道具はなくても良い作品、成果は出せる」
っていうのは、高い道具を使ったことがある人間が言える言葉。
使っても無いのに、あれは必要ないとか言うのは
ただの僻でしかない。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 00:07:42.99 ID:96SqdKl8P
結果が良ければなんでもオッケー。
ただ、カメラ知らない奴から見てもこのカメラはなんだ?ていうようなのはまずい、見られる仕事でもあるわけだから。

それさえクリアしてればなんの問題もない。おれは初代5Dとf4ズーム二本、クリップオンストロボだけでやってるよ。

新しい機材を買い増したら収入が増えるならそうするけどね。今の段階で仕事はこれ以上いらないくらいあるし、収入もたいしたことないが満足はしてる。

まぁ結構ガタもきてるからそろそろ5Dの2に買い替えるかなーとは思ってるけど…

しかし機材に嫉妬する奴なんて本当にいるの?器の小さいやつだなぁ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 00:59:37.69 ID:HcB3BPDC0
最近、客の一眼レフ親父に話しかけられる事が多くなったから
とりあえず自分のカメラとストロボの白文字部分を黒パー貼って隠してる。

そう言う客は酔っぱらってるからカメラウンチクに拍車がかかる親父→ケーキカットとかキャンドルサービスが始まる→親父はデカイ声で話しをやめない→身内が気を利かせて親父を叱る→俺脱出する
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 02:54:15.93 ID:1/tJ8I8x0
自分はスナップカメラマンとして採用されて、
APS-C機(一応フラッグシップ機と位置づけれてた機種でしたが)を使いながらサブとして撮ってました。
写真室の責任者や先輩からは、「ちゃんと撮れるね。いつメインで入っても大丈夫だね。」とか、「飲み込みがいいね。」と評価してもらっていました。
機材持込OKの会社だったので、この春にリリースされたフルサイズ機を予約した途端にサブ撮影に入らせてもらえなくなりました。
「スナップ練習にウェイトが傾き過ぎたから、スタジオでの接客やアシスタントに重点を置いてバランスを取ろう。」という意向だそうです。
フルサイズ機を予約した事を知られるまではメインで入る日程を具体的に話し合っていたのに...
今では成人式・七五三の前撮りのスタジオ撮影の受付とアシスタントしかさせてもらえません。
スタジオ撮影が無い日に婚礼前撮りがある時などに、ちょこっと脇で撮らせてもらおうと願い出ても却下されます。
そうこうしているうちに新しいカメラが届いたのですが、持込OKな会社なのに「個人の機材は持ち込み禁止」と責任者から言われました。
最初は先輩も上司も口を揃えて「カメラは持ち込みでも会社のでも使い易い物を使えば良いよ。」と言ってたんですよ。
春発売のフルサイズ機を予約した事を知られる前と後では全然言う事が違うので困惑しています。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 03:09:31.82 ID:HcB3BPDC0
会社所有のカメラがトラブったら責任は会社だけど>>269所有のカメラがトラブルで画像が消えたとかなったら>>269の責任にもなりかねない。
メンテ、修理代は自腹になっちゃうし。

フリーじゃ無いなら会社のカメラを使っていた方が何かと気楽だよ。
カメラトラブルの責任や修理代について会社と話した事はある?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 03:12:19.63 ID:1/tJ8I8x0
ちなみに、そのフルサイズ機を購入してスナップ撮影に使いたい事は上司にも先輩にも話していました。
「いいね。購入できたら持ってきて撮ってみて。」とか「そのカメラで撮ったデータを見たい。」とか言ってたんですよ。
写真室の仕事の他に、夜のファミレスのバイトも掛け持ちしてお金を貯めました。
上司や先輩はそうしたプロセスも知っているんですよね...
だから余計に豹変ぶりが辛いです。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 03:16:30.01 ID:1/tJ8I8x0
>>270
レスありがとうございます。
2台とも自分の機材を使っていた場合はカメラマンに賠償責任が生じるようですが、
もう1台は会社のカメラを使っていた場合なら大丈夫という話しでした。
自分が使っていたAPS-C機は売却したので、
新しく購入したカメラと会社のカメラの2台体制で考えていました。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 08:44:42.83 ID:96SqdKl8P
接客は大事だからなぁ。カメラの技術と同じくらい。別に悲観することはないんじゃないの?
一生懸命全部吸収しながらやってればよろしい。ライティングやスタジオ機材の扱いを金もらって学べるんでしょ?
写真学校いってるような人からしたら羨ましいと思うよ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 09:35:25.19 ID:1/tJ8I8x0
>>273
スタジオ業務自体が実は契約範囲外なんです。
雇用契約書には給料対象となる業務がかかれていて、それ以外の業務については給料になりません。
業務ごとの単価×作業件数というお給料形態なんです。
給料対象外業務を強制的にやらされて、お給料がどうなるのかも説明がありません。
最初に契約内容とお給料形態のことで確認しましたが、「なんとかするから」の一点張りです。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 19:02:41.39 ID:29Ogjer00
先輩よりはるかに仕上がりの良い写真を後輩が連発したら、
社内での先輩の立場が微妙になるからな。
アシと接客にしか回されないってことは、
恐れられてはいるけど、ナメられてる。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 19:24:14.19 ID:P2pIXDr10
だからそれが258ででてた一定期間過ぎれば肩を叩かれるって事だ。
つまらん自身と自我が出てきた時点で使いにくいんだよ、察しろ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 21:55:20.95 ID:96SqdKl8P
つまらん会社だな。そんなとこやめてしまえ。探せばマシなところいっぱいあるよ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 12:19:31.16 ID:oroH1CNR0
優秀な社員と優秀なカメラマンは違う。
会社の方針に従えないなら出て行くしかない。
どの世界も同じだが。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 17:33:42.83 ID:fReRfyi70
会社の方針とワンマン上司のパワーハラスメントは別かと。
そもそも給料対象にならない業務を強制して
給料対象業務をさせない時点で如何なものかと。
給料対象外の業務だから給料ナシなんて事になったら
労働基準監督署へ訴えても良いレベルの話。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 06:54:40.77 ID:23fEyEWn0
ネタみたいな話にマジレスとか
君たち本当にいい奴なんだな
それとも暇な奴らばっかりなのか
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 09:16:06.51 ID:mN5pRAHe0
勤務先のスタジオがガラパゴスだよ。
異動したい。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 23:10:27.58 ID:wVqaDZ1h0
親戚の娘の結婚式に出た。
教会での婚礼時に プロはガシャガシャ音を立てて撮影。
最低レベルのプロ。

親戚の私は静音モードand遮音をして撮影。
プロカメラマン
もう少し 一生一度のイベントを 大切にして撮影する自覚せよ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 23:43:41.73 ID:mN5pRAHe0
>>282
きっと一人立ちして間もない新米カメラマンだと思われます。
カットを押さえるのに一杯一杯だったんじゃないかと。
慣れたカメラマンなら必要なカットを撮るのに
あまりシャッター数を要さないです。
でも、そんな事は式を挙げられた新郎新婦さんと
親御さんには関係ない事ですからね...
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 23:45:52.05 ID:tLAH78zX0
ガチャガチャってどこから音が出てるの?
アルミ脚立でも登っていたのかな?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 07:22:42.31 ID:JkVXGh310
ブライダルなら今出るk-5IIがいいよ。K-5はシャッター音がやたら小さいし、Canon、Nikon以外ならカメラのステータスうんぬんを人に言われることも少ないという付加価値もある
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 10:52:59.20 ID:em5Yfv1m0
キャノ、ニコ以外はメーカーとしてのステータスを人に言われるんだお
希少価値なんて、他に使ってないのは色合わせるの大変だって嫌味言われるんだお、ってのがマジレスだお
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 01:48:45.51 ID:VWjXZJ2A0
ペンタのカメラでも645Dなら何も言われないんじゃない?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 05:41:58.11 ID:SGcm9LOd0
645もD800の前では借りて来た子猫
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 13:26:04.38 ID:SAL+zafa0
ポートレイト用でも645使ってる人っているんかね
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 16:01:48.03 ID:0Dk2JypU0
型物は645Dの方がむしろイイ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 01:41:52.29 ID:Tmkkw/P80
D800信者って所構わずしゃしゃり出てきて他のカメラを貶すんだね。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 01:04:22.05 ID:mIqQZdfn0
289だけれど、コストパフォーマンス的にどうなのか聞きたかったんだよ
フォーマットがもたらす描写って、デジタル技術がいかに進化しても追いつけないから
できればロケも含めてデジタルでも645、いや66、67で撮りたいんだけれどね
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 20:00:28.46 ID:r6TVUlBG0
>>282
最低限の気遣いは必要だけど
新郎新婦が気にしてなければ他人が文句言うもんでもないと思うけどな
カメラなんだからシャッター音が出るのは仕方無い
消音ケースなんかに入れてとっさの撮影に対応出来なかったらどうするの?
レンズ交換すらままならんよ?

>>288
D800は確かに凄いけど645Dのほうが良いだろ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 00:48:27.56 ID:Gd4CF4KP0
他所の提携スタジオに転職したいと思っているんだけど、
どこも「これまでに撮った婚礼のデータを持ってきて見せて」と言ってくる。
この仕事に就いてから友人・親戚の結婚式は特に無かったし、
撮ったのは提携式場のお客さん達ばかり。
業務の中で撮ったお客さんのデータなんて持ち出す訳にはいかないし参ったよ。
試験撮影させてくれれば良いんだけどな...(´・ω・`)
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 02:20:28.83 ID:0e0zJyE9P
職場の倫理規定及び個人情報保護のため不可といえばよいだけ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 07:04:47.76 ID:Kx18opsj0
なんでそういう実情だって相手にきちんと伝えないの?
次の就職先も、それを含めてテストしてるんだよ
きちんと納得できるように説明できるかどうかってこの仕事でものすgggggggっごい大事な事だろ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 07:38:14.50 ID:Gd4CF4KP0
>>295>>296
規則で持ち出し出来ない旨をちゃんと伝えていますよ。
それなのに、「何とかして持ちだしできませんか?」と押してくるばかりです。
ヴィーナスフォートの中で撮った個人スナップや
暗いお店での料理撮影データなどを代替として持参する事も考えたけど、
先方は「婚礼撮影のデータを見せて下さい」の一点張りです。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:41:03.89 ID:6c1Ieg9o0
>>297
「なんとか持ち出せ」と言われてもiPadかノートPCにデータ入れて相手に見せるだけでいいのでは?
プリントしてよこせとかデータでよこして見せろなんて言うスタジオなんて無いでしょ?

もし焼いたデータを欲しがっている様なスタジオなら諦めた方がいいよ、この事だけでロクデモナイ会社だって分かるじゃん。
>>296が書いてある様に簡単に持ち出してしまう人物なのか試されているのかもだし。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 06:15:46.52 ID:THouceol0
>>298
レスありがとう。
どんな状態で持っていけば良いのか確認してみたら、
EXIFをちゃんと残してDVDに焼いて持ってきて欲しいとの事でした。
「それを預かって上の人にも見せてからでないと合否の合否の判定は出来ない」言われたので、キッパリ断りました。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 08:45:51.29 ID:w2Zwl2Hd0
>>297
> >>295>>296
> 規則で持ち出し出来ない旨をちゃんと伝えていますよ。
> それなのに、「何とかして持ちだしできませんか?」と押してくるばかりです。
そんな会社やめとけよw
キッパリ断ったなら次探せ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 13:36:18.81 ID:czbIPAnZ0
お前を取りたくないんだよ、いわせんな。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 19:44:13.90 ID:M3OjswNK0
http://www.tgn.co.jp/company/ir/financial/highlight_consolidated.html
テイクのIR
繁忙期の稼ぎがそれ以外でペイするどころかマイナスになりつつあるね
僕の会社は平日の仕事がメインで、かなりリスクヘッジしているので
特にブライダルの仕事が無くなっても問題ないといえば問題ないが
どんな対策していますか?

もう少しで、外資系にはもっと酷い煽りが来るでしょ
ブライダルに限っては今までの状態で稼げるのは
(実力なし、経験不足、照明知らない、ロイヤルティ払っていればとりあえず仕事がはいるだろう)
的な考えは、3年後ぐらいには通用しないと思うけれど

カメラ機能はおいて置いて、プロとしてどんな経済状態を考えている?
たまにはこんな話どう?

テイクを例に挙げているけれど、ベンチャーキャピタル系はもう駄目そう
な指針が現れているよね
ベンチャーは株価さえあげれば良さ下な所あるから、とりあえずでかくして来たけれど
2年後にはせっかく作った箱すら売らなくてはいけない様になる予感
もって3年、これからは腕だけじゃなく
プロであるならば景気動向も必要でしょ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 06:09:58.55 ID:2u6pauoL0
>>299
もしかして・・・
中目黒にあるブライダルスナップ会社ですか?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:58:06.42 ID:U8czVPGV0
>>302
旦那の扶養範囲でやってるパート主婦カメラマン有利だね。
「扶養範囲で働けて結婚式という人生の大イベントに、大好きな写真撮影で携わる事が出来て本望!」
彼女達は大体こんな感じ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 18:41:38.40 ID:eIOL61Jy0
>>299
断って正解
会社の名前晒してもいいレベル
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 19:44:53.10 ID:hOK7bI6z0
>>304

そういう事を聞きたいのではないのだが、、、
箱が無くなれば撮影会社から依頼を受けている「専属」が優先されるのであって
基本的にパート感覚の人間は排除されるのであろう

パートでも腕がよければクリアできる話だが
パートだと「機材購入」にかける予算が組みにくくなる
旦那の家計を助けるどころか「機材代を回収できない」というジレンマが発生しやすい
結果、そんな想定されやすい状況を聞いていないのだよ

もっと、シビアな面で何か考えているのかな?という話です。
シャープを例に挙げてるが「テレビだけ売る」
それ以外何もしていなかった
ソニー パナ 企業でさへ調子コイテ何もしていなかった訳だが
上記の様な未来が想定できる中
カメラだけしているのも会社的にいきずまり安くなりやすい

今は何にも問題ないが
調子コクとアウトな時代に突入しているのは確か、、、色々考えております。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:41:40.39 ID:U8czVPGV0
>>306
会社で機材を用意していて、それを使わせているような所もあるよ。
持ち込み禁止なんて所もあるし。
絵のバラつきが出ないようにね。

今後はカメラマンは2極化していくんじゃないかね。
上記のようなパートとどんなジャンルでも高水準で撮れるエキスパート。
生計を立てられるレベルの収入を希望するなら、何でも撮れないと厳しいと思う。
式場の運営にも言えることだけど、婚礼しかこなせないような所は淘汰されていくだろうね。
会場は七五三や成人式はもちろん、還暦や米寿のお祝いも呼び込んで写真撮らせようとするし。
ダンスの競技会にも会場貸し、その撮影も求めてくるよ。
HPや広告用の料理・設備の写真も撮れる人材がいなければ、
他所の写真会社が入り込んでく徐々に侵食されていくし。

個人でやっているカメラマンは婚礼スナップだけじゃなく、
子供の運動会から、建物や料理の撮影までやったり、HP作成と更新の仕事まで手を広げているよ。
妻子持ちで家のローンを抱えている男性だけど、そこまでやらないと子供を養いながら月々のローンの返済なんか出来ないと言ってた。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:20:59.27 ID:6aBdRUhC0
器用貧乏は食えないまで読んだ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 02:14:44.83 ID:L4B1u0rU0
ブライダルって楽しい?
クリエイティブなモチベ下がらないの?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 11:31:25.88 ID:cPfvAEFaP
1DX使ってる人いる?
5D3と違って静音シャッターの音がうるさいのよね…
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:13:58.72 ID:JcqbEWtk0
知り合いの結婚式に行ったら、式場の写真を一般参列者も
webから購入出来るってなってたんだけど
購入出来るようになるのが、20日も後ってのに唖然とした。

フィルム時代ならともかく、20日も後って
流石に現像作業含めても遅過ぎじゃない?
こんなもんなの?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:58:40.03 ID:huwOs93+0
その知り合いだけを撮影してる会社なら遅いだろうね
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 05:07:07.03 ID:QXqAGj8/0
>>311
クライアントは貴方の知り合いだけではないんですよ
てか、納期を約束していないなら待たされても仕方ないでしょうね
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 11:00:54.20 ID:Ew77qvIJ0
そりゃそうだ。
その組の結婚式だけをやっている訳じゃないんだから。
同じ日に他の組の結婚式の撮影もあって、何百枚というデータがあるわけで。
その選別とレッタチがあるんだからさ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 11:04:49.34 ID:F1n6z/QIP
スポーツとかの販売専門の業者だと2-3日で買えるからな、怠慢だと思われても仕方ないかもね。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 11:08:25.79 ID:NNg1gaYQ0
そもそも、自動の現像で何とかなるのは屋外だけ
室内撮影だと、それなりに色とか濃度ズレてしまう
見本で、色がばらばらとかいうわけにはいかないから
これを1枚1枚手動で直すわけだ。

500枚くらいあったら、半日はかかる
一人でやってたら、午前中は現像、午後〜夜は婚礼だから
仕事全然進まない

フォトショップのトーンカーブ上でスポイトで白色拾って
自動で色濃度変えてから保存 というバッチ処理を作ったほうが良い
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 11:22:20.55 ID:NNg1gaYQ0
>>315
スポーツとか、屋外でも室内でも補正楽なもんだけどな
自動で何とかなる

ブライダルは、照明ライトの場所とか色によってバラバラばらつくから
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 12:16:40.20 ID:Ew77qvIJ0
式場にもよるけど、平日は前撮りだけでなく成人式や七五三のスタジオ撮影もやってたりするからね。
特に七五三は着る衣装と撮るポーズの数、そしてその子自身の性格によっては丸1日かがりになったりする。
結婚式は1日1組限定とかいうハウスならともかく、大抵の会館は複数の婚礼が行われるから。
6組婚礼があって、その6組ともスナップを注文していた時なんてトータルで3000枚上。
その翌日も件数が多ければ、場合によっては両日の婚礼スナップのトータルが1万枚近くになる。
レタッチのバイトもいるけどさ。
夏や冬なら件数も少ないからすぐできるけど、納期にバラつきがあっちゃマズイから、
マージンを取っているんだよ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 12:33:38.97 ID:NNg1gaYQ0
本人分を3日くらいで仕上げたら、後で焼き増しが来たが、
その後、忙しくなって3週間ぐらい放置してたらぶちきれられた
それ以来、必ず納期は3週間という事にしてる。
まあ、写真が翌日出来ると思ってたオヤジにブチ切れられた事も

あと、速攻できるっていうのは、客離れする要因らしいね
待たせた分だけ良いのできたねって感じで渡すのが良い
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 08:00:34.47 ID:lptO+zq/0
皆さん。式の撮影時、レンズは何を使っていますか?
私は24-105F4と50mmF1.4の二本を使用していますが、最近新しい画が欲しいなと思っています。
参考にさせて下さい。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 10:39:47.31 ID:7dCLRpXK0
だが断る
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 10:43:10.76 ID:iOI/gjxNP
1200mm F5.6
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 16:10:09.64 ID:MCpPDpLV0
>>322
ありがとうございます
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 22:21:14.37 ID:eq018Pn10
>>320
マジレスすると、Nikon 24-70mm f2.8/Gと70-200mm f2.8/G。
サブのサブにタムロンの70-300mm F/4-5.6 Di VC USDとかも使ってる。

最近は一昔前に比べて、高感度も大分強くなったし
多少暗いレンズでもどうにかなる。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 23:55:09.43 ID:QkompwWo0
>>320
それが正解だと思う

さらに1本追加するなら、広角20ミリが1本
ケーキとか小物撮影するのに便利
あと、テーブルの集合写真とかで、幅が入りきらない場合

>>324は明らかに素人
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 01:18:28.13 ID:k7NQG1ev0
>>324
素人臭くてごめんなさいね。
ただね、広角は好きじゃない。
集合写真で入りきれない場合などには、広角を使う場合もあるけど
歪みが発生するので、引いて標準域で撮ることの方が多い。

あとどんな場面でもプロは最前線!って考えで
やたらと被写体に寄りまくって撮ってる人が多いけど
あれは良くない。プロのモデルならともかく、素人は撮られていると意識すると
どれだけこちらが表情引き出そうとしても無理なんで
引いて友人や近親者と話している自然な表情を
望遠で撮ることが個人的には多いな。
あといくら依頼されてるとは言え、式の雰囲気を壊すのが嫌なんで
場面によってはかなり引いて撮るから
安いけど、取り回しの良さと手ブレ補正の効きの良さからタムロンの70-300mmは使うことがある。
たまに両親への記念品贈呈で、新郎新婦と両親の間ぐらいに入って
ばしゃばしゃ撮ってる人もいるけど、あれは最悪だよ。
あとアホみたいにストロボ炊きまくる人。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 01:41:41.52 ID:OGwRBkFWO
>>320
18-35F3.5-4.5DとVR70-200F2.8G、それと50F1.8D

328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 08:16:45.93 ID:6soHqV/E0
ストロボってたかないもんなの?
私は室内暗いからバシャバシャ焚いてしまうんだけど・・・
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 09:56:59.42 ID:ypSPOLK60
サブカメラがAPS-Cの7Dなので、純正17-55F2.8使っている。
広角が必要な時は10-22に、望遠使いたいときは70-200F4付け替える(どちらも純正)。

>>328
私の勤務先は同じ場面でもストロボ有りと無しの両方を撮っておくように言われている。
データを先にお客さんに渡してセレクトしてもらってからアルバム作成しているので、
同じ場面でもストロボ有り・無しの両方撮っておいた方が無難。
お客さんによってもストロボ使った明るい写真が好きな人もいれば、
ストロボを使わない写真の方が好きという人もいるので。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 10:21:19.34 ID:XFtQjkFY0
>>325

324のどこが明らかに素人なのか教えてほしい。
オレも324と同じレンズ、ところどころAF-S17-35 F2.8にレンズ交換して撮ってるから。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 10:25:14.13 ID:TWG32paWP
客にセレクト任せてんのかよw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 12:40:47.86 ID:ypSPOLK60
>>331
提携契約する時に式場側から「アルバムの写真はお客さんが選べるようにて。」と言われてるみたい。
自分は中途採用だからそこのやり方に従うのみ。
好みの問題だけでなく、新郎新婦とゲストとの関係が式後に変化したりと色々あるからね...
でも、お客さんが「お任せ」と言ってくれば勿論こちらで選んで製作するよ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 15:17:52.16 ID:G3HCh42T0
>>330
写真屋さんは何故カメラを2台持って撮影してるのか
まずはここから考えてみような
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 15:46:22.43 ID:G3HCh42T0
まず俺は、常時2台でできるだけ均等枚数撮影するように心がけている
なぜかって? もし1台壊れても、もう1台でアルバム作れるからな
そういう時に、片方、望遠ズームとかだとテーブル集合とかは1台で撮影しないといけなくなって
そのカードを損傷したら、ハイ終わり

あと、前に出て撮影すんなって話=常に隅っこに立っとけという話では無い
ビデオ撮影(特にビデオ業者の)の邪魔にならない範囲で撮影するし
そもそも、どこの式場でも、見せ場では進行役が客に写真薦める場面があるので
そこで前に出て撮影すれば良いし、そもそも事前に進行係と打ち合わせるのが当たり前
テーブル集合とかは事前にどの場面で撮影するのかを決めておく

スロトボに関しては、デジカメは色温度いじり放題だから不要ではあるが
式場には背後からのスポッライトとかもあるから、使用したほうが良い場合もある
有る無し両方撮影する手も有るが、まずは事前に聞いておくべき

まあ、客の前を無駄にうろつくのは良くないが、邪魔にならない範囲で前に出るのも良い
そもそも、フラッシュの数=祝福の数でもあるわけで、ある程度は許されるよ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 22:53:12.82 ID:OGwRBkFWO
>>334
フラッシュの数=祝福の数というのは疑問だが、他は概ね同意する

データ消失については、ダブルスロット機に同時記録である程度は防げるが、そもそも記録されていない場合はお手上げだから、可能な限りメインとサブの両方で撮影しておいたほうがいいね
とはいえ、まったく同じカットを撮影しても仕方ないから、構図を変えたり画角の違うレンズで撮るほうが良いと思うけど

336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 23:06:10.75 ID:OGwRBkFWO
>>331
客にセレクトさせると言っても、全部を選ばせるわけじゃなくて、アルバムに入れてほしいカットを何点か選ばせる程度だろう
そのくらいなら顧客サービスの範囲内だと思うけど、何か問題があるの?

芸術家(アーティスト)を気取るのも結構だが、オレらはサービス業なんだということを忘れるなよ

337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 05:52:04.37 ID:TeEPjbGM0
万が一っていうのは文字道理、二台使えば二万分んの一になる
そえれでトラブったらしゃないな、あったけど

ペンタ67で
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 07:07:57.11 ID:RU0JgWmk0
>>320
TS-E17がお勧め

私も24-105と50は常用です
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 08:02:47.29 ID:zyXk7bRQP
>>336
文を見る限りまず全部選ばせてその中からアルバム作ってんじゃね?

アルバムを全体的な視点から見て写真をセレクト出来る客ばかりとは思えない。

オリジナルから加工後の写真を想像するのも難しいだろうし、撮影者の考えてる流れや意図が客のセレクトで消えることも十分考えられる。

客が選んだ写真で構成するなら修正のクレームは減るだろうから楽なんだろうけど、お客にとって最高のアルバムを作る最善の手段とは思えない。
客自身、何がいいアルバムなのか、てのは分からないからな。

もちろん業者と一緒に相談しながらセレクトするならありだが、セレクトの第一段階で客が選ばなかった写真がアルバムから消えるということならそれは業者の怠慢にしか思えないな
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 09:16:56.35 ID:3GyO46N00
>>337
両方共同じ設定間違いして自滅する事は有るな
外部ストロボ繋いでんのに内蔵1択にしてたりとか
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 09:54:03.02 ID:4lPaIWOJ0
素人やん…
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 09:56:48.43 ID:3GyO46N00
だが、写ってなかったことはいまだかつてない
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 10:08:46.12 ID:2ce1yjcE0
>>339
お客さんには、お任せとい選択肢もあるんだけど。
全部選びたいか、部分的セレクトしてもらって残りはお任せ、完全にこちらに一任。
お客さんには、希望を確認してるよ。
セレクトの時は一緒に選ぶこともある。

式の中やその後に新郎新婦を傷つけるゲストや、両家親族の間に軋轢が生じたりして、
新郎新婦も「コイツが写っている写真は見たくない!」とか「このシーンは思い出したくない!」とか出てくる訳よ。
こういとは当事者でないと分からない。

そういう事も考慮して式場経営者はお客さんがセレクト出来るようにしてほしいと言ってきたんだよ。
勿論、希望を確認して一任してもらえるならこちらで選んで作成してるよ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 11:08:10.59 ID:2ce1yjcE0
読み返したら脱字が酷かったわorz
まぁ、お客さんにはこちらに一任かセレクト希望か確認してます。
345330:2012/11/02(金) 11:20:24.81 ID:A2A69Z+/0
>>333
その頭の悪そうな書き方、やめてくれ。

>>334
1台が壊れてももう1台の方でアルバム作れるという点は、概ね理解できます。
ただ撮り逃しが出来ないような、例えば「誓いのキス」のシーン等でも2台のカメラで撮ってるんですか?
だとしたらスゴい早業ですね。

でもコレを書いてて、もしもの事が起ったら‥‥と考えたら怖くなっちゃいました。
オレも画的な部分優先でなく、安全面優先で取り返しのつかない挙式等は標準+広角にしようかな。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 12:05:12.13 ID:3GyO46N00
>>345
>例えば「誓いのキス」のシーン等でも2台のカメラで撮ってるんですか?
近いのキスなど無い
たまには取り逃しもあるわな
だが、全滅 とか アップ・または全景しか無い 等々これは酷いとかいう評価は絶対避けないとダメ
出来れば、途中で2台のレンズをお互いに交換しておくのも良い

347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 22:28:07.48 ID:Y5O2Bspb0
>>334
片方故障したらって話は、良く出る議論だよね。安全面考えたらその判断は理解出来る。
でも個人的には二台特性の違うレンズを付けてバリエーションを付けたいという考えだな。

もう何年もやってるけど、メインがトラブルに見舞われたことは1回あったぐらい。
滅多に発生しない状況を恐れるよりは、全力で今撮れる物を撮りたい考え。
もちろん俺は運が良い方で、周りで良くトラブった人とかも沢山いるし
プロである以上、撮れませんでしたゴメンナサイではすまないのは事実なんで
広角〜中望遠ぐらいのズームでサブも固めておくのが良いってのは分かる。

でも同じマウントで揃えてれば、メインのレンズをサブに付け替えて対応出来る。
交換の瞬間は確かにタイムラグは発生する。
でも誓いキスとか本当に一瞬逃したらおしまいってシーン以外は
サブを望遠で持っていたとしても何かしら対応出来るよ。
極端なアップもアクセントになって面白いとぐらいに考えたら良い。

そもそも本当に取り返しがつかない瞬間に、メインが死んだ場合
サブを同じような画角で持っててもそんなに冷静に撮影出来るとも思えないしな。

カード系は基本ダブルスロットで同時記録対応。
ダブルスロットの両方が同時に死ぬことはまずない。
メイン、サブ両方ダブルスロットにしとけば基本大丈夫。
それよりも信頼性の高いメーカーを選ぶことが大事。
ケチってトランセンドとかそれ以下の安いの買う方がよっぽど危ない。

ストロボに関しては、雰囲気次第で使い分け。
暖色系で照明が明るい時は、原則ストロボ使うかな。
問題はスポットライトだけが当たる暗いシーン。
これは両方で撮っておくね。

何にせよ、>>346の言うのが真実で
全滅とかワンパターンっての良くない。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:12:09.58 ID:iiqd/vsC0
面接で写真の持参を求められた場合、
ブライダルフェアで撮ったものでも大丈夫でしょうか?
ディズニーのアンバサダーホテルとミラコスタの
ブライダルドリームプレビューで撮った写真です。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 13:18:21.88 ID:4fG4hEZQ0
この世界に上手い下手のわかる客なんかほとんどいない。
そこにあるのは”自分(友達)でも撮れそうな写真かどうか”と”色んな写真”その程度。

雰囲気重視でシルエット調に撮りました(キリッなんて顔が暗いの一言で即死。
明るいの位の地明かりのストロボありの寄り引きと抑えるだけで後は編集でどうとでも騙せる。

無駄に悩むぐらいなら種類沢山撮ってダブルスロットは当たり前としてバックアップを気にしたほうがいい。
NikonでもCanonでも他社でも何でもいいがダブルじゃないものはプロ機でもこの業界には不要。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 11:23:10.59 ID:KKfRJEMh0
初めて室内での式の写真で緊張しています。
フラッシュ焚いて、設定は1/125、ISO2000、F6.3メインで大丈夫でしょうか?
式中にアーティスティックな写真って撮れない気がしてならない・・・
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 18:20:56.04 ID:Hh8NzRJK0
だめ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 18:36:57.34 ID:FPS/yTed0
>>350
機材は?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 19:53:15.34 ID:KKfRJEMh0
>>352
5DMKII、レンズは24-105F4、ストロボは430です
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 20:35:06.25 ID:Zri08H1ZP
こんなプロに撮られるのか…かわいそう
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 21:25:59.07 ID:fgehPu/K0
アーティステック以前の問題
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 21:47:23.82 ID:wqOoZSQB0
>>353
それなら
1/60〜125 F4 ISO800あたりが基準
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 21:58:32.35 ID:snS0bP8F0
そもそもストロボ使うのにISOを2000まで上げる意図が分からない。
背景の明るさを確保する為に上げる事はあるけど
やみくもに上げるというのは意味が無いからやめておいた方が良い。

何も考えずに固定的な設定で撮るぐらいなら
本気でカメラのオートに任せて撮った方が良いよ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 23:24:30.62 ID:QyeXWbkI0
そもそも430で大丈夫かしら
f6.3まで絞るなら大人数仕様で撮るつもりなのかな
...でもブライダルだし、あれ??
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 01:46:00.06 ID:yC2aL4JI0
前スレにいた、お友達の披露宴に席なしで撮影に入った子じゃない?
確か5D2に430の組み合わせだったよね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 16:19:39.62 ID:TvuzGLBI0
>>358
430は連射しないなら使えるけどw
まあ580じゃないと後悔する
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 20:01:41.26 ID:iTESvs320
写真協会とかに入っている人居ます?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 01:31:46.77 ID:Lc6qOA320
>>361
クレジットが入った刊行物がないから入れないと思うけど、入会金5万に年会費4万なんで金銭的にも入れそうにないorz
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 03:36:42.21 ID:I2IiQK78P
メリットないよ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 10:02:22.47 ID:YAQyYd0m0
メリットを作れない人には無意味だな。作れるメリットは山ほどある。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 22:24:18.24 ID:Sql87RVG0
>>364
例えば?山ほどという人に限って具体例が出ないからな。
人脈が云々とか良く言うけど、馴れ合いの写真仲間作ってる人はいても
本気で仕事に広げてる人とかって滅多に見ない。

正直、写真展とか写真関連イベントに行った方が
よっぽど効果高い。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 22:41:47.12 ID:QAs2TIe80
>>361
あちこち同じ質問書きまくってキモイんだけどw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 10:29:28.63 ID:XifDog4F0
365みたいな発想の奴ばかりだからメリットなしとみんな言う。
入ったらメリットがあるんじゃなくて、自分が得たいメリットが明確な人間が入るもの。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 15:10:24.75 ID:YEMDlbpr0
361です。レス感謝です。
>>366 プロカメラマンに関するスレが多いので悪しからず。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 19:50:58.55 ID:mA8+79gV0
昔からシャンプーはメリット
370365:2012/11/27(火) 23:47:31.26 ID:hNbJg0ve0
>>367
言わんとしてる事は分からなくはないけど、少し詭弁っぽいな。
俺も日本写真協会じゃないけど、そういう団体に入っていたことがあったし
もちろん会費も発生する以上、スキル面や人脈面で狙いを持って入ったけど
コスト以上の効果はなかった。

選んだ団体の種類や俺自身の問題もあるのは重々承知してるけど
他の方法でやった方が、手っ取り早くてコストもかからないと考えている。

けど人によってはメリット作れるんだとは思う。
じゃあそのメリットって具体的に例えば何?ってのが365の質問だったんだけど
「メリットが明確な人にはあるんだ」じゃ、回答になってない。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 00:38:48.17 ID:pwns7jne0
高所得で扶養家族が多い人は文芸健康保険に加入出来るはずだから、健康保険料を払う額が少なくてすむというメリットはあるかな。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 14:43:39.82 ID:cNqgz2uj0
面倒くさい奴だな。

自分で言ってるだろ
>人脈が云々とか良く言うけど、馴れ合いの写真仲間作ってる人はいても
>本気で仕事に広げてる人とかって滅多に見ない。
逃げ口上だろうが滅多に見ないだけでメリットとして生かしている人間を見てるんだろ。
お前自身がメリットを受けることが出来るかなんて知らん。

>正直、写真展とか写真関連イベントに行った方が
>よっぽど効果高い。
これは団体に所属したら出来なくなるものじゃない、団体にいたって当たり前にやれる。
お前の欲しがってる効果が団体に居なくてもえられるだけ。

371が言う様に健康保険料だけで会費のモトを十分取れる人間だってすくならからず存在する。
メーカーのプロサービスに入って人間が同等の扱いを受けるだけで機材の購入や修理に一定額使ってる層なら十分メリットがある。
こんなのは誰に聞かずとも団体のHPでも見れば書いてある。

コスト以上の効果と言うが、少なくとも4万円程度の会費で元を取らなきゃやってられない人間には写真団体が無意味なのは間違いない。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 22:54:19.15 ID:WNEfUB7B0
371さんには申し訳ないけど
372見て、写真家協会ってこういう面倒くさい人ばっかりってのが分かった。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 00:10:05.64 ID:dqb+8+WGP
おいおまいら、ディフューザーは何使ってるのん?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 11:35:45.02 ID:IaBLIAqTP
ティッシュこそ至高
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 14:50:25.09 ID:0m9NqBlv0
プライベートで内蔵ストロボしか持ち合わせてない時は
冗談抜きでコンビニのビニール袋とか使うとき有る。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 21:06:18.12 ID:vKdbeEyc0
>>374
パンツ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 20:09:00.47 ID:uvuOmmO70
和装の型物撮影の事が説明されてるページや書籍など知りませんか?勉強したいです。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 21:25:06.76 ID:+SuMRIzZ0
オイラも
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 08:16:18.69 ID:oXHwmK8z0
>>378
ゼクシィ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 14:38:23.44 ID:WpSudsYC0
あげ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 20:34:19.45 ID:P0+fXqHv0
Nikon rumors で、管理人をおちょくったら、出禁にされたんだけど……


誰か、同じ経験をしたことがある人いる?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 22:04:31.34 ID:T/kOeYct0
>>382
マルチウザイ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 08:53:09.46 ID:0L/BhDtX0
チャペルの中で親族集合写真を撮った後に
サブカメラマンと一緒に2階から見学していたのですが
押すとプゥ〜と音が出る人形が転がっていてサブの人が踏んでしまった。
それも誓いのシーンで牧師が新郎に問いかけた時。
「...誓いますか?」
プゥ〜♪
場の空気が凍ったよ。
新郎が「はいっ。誓います!」と大きな声で言ってくれたから良かったけど。
人形持ってた子供がいて、その子がジロジロ見られていて気の毒になった。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 10:23:25.64 ID:Cv7oXGgCP
新婦入場の前に透明スケスケの長いトレーンを踏んづけてその場で交換、挙式中に電気消灯くらいは聞いたことある
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 03:21:28.50 ID:mphafZ1I0
トレーンは俺だわwww
友達だったから助かったけど。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 08:27:26.77 ID:nf8y0NAZ0
ロングベールも要注意ですよね(´・ω・`)
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 13:10:45.82 ID:iIJsbud90
スレ違いかもしれないけど、ブライダルから広告系に移る人って居るのかね。

ブライダルやりながら金溜めて国外に野生動物の撮影に行ってる人は時々いるけど。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 16:20:17.90 ID:01vkr3DJ0
フリーペーパーを雑誌、知り合いの店のチラシを広告と呼ぶブライダル屋は多いな。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 19:02:27.89 ID:iIJsbud90
>389
そういう感じで自分に他人にも嘘つきながら仕事する感じは悲しいな。

スタジオから逃げてブライダルって人に多そう。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 20:20:53.84 ID:Qy2dPVXB0
>>388
割とたくさんいるが
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 09:55:45.10 ID:pC7w+o750
>391
そういう方は、独立してからいろいろと営業活動をされるのが多いのでしょうか?

コネなしでこの業界に飛び込んだ新参者なので業界の流れみたいなものがまだ分からないので教えて下さい。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 10:20:49.45 ID:HhHW1ODC0
コネ無しの新参者を相手にしない業界へようこそ、がんばれよ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 20:39:09.78 ID:nqIOLw3W0
>393
どうも、道を開くために、コネがないなりに足掻いてみます。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 14:37:07.13 ID:ldBfmdyh0
5dMk2を使ってる者ですが、知人の結婚式のカメラマンを頼まれました。
そこで皆様に相談なのですが、レンズとライトはどのようなものを用意して行くべきでしょうか?
ちなみに、一般的な会場での披露宴と二次会です。
レンタルの参考にしたいので、宜しくお願いします。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 14:41:08.56 ID:L7WcbAWg0
>>395
その結婚式は、あなたの他にプロのカメラマンも来ますか?
それともカメラマンとして撮影を依頼されたのはあなただけですか?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 17:23:27.09 ID:ZDZHfub50
写真代をケチったせいで後悔する新婚がまた一組生まれるんだな…
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 19:38:42.04 ID:ldBfmdyh0
>>396
僕だけです。
頼まれたからにはしっかり頑張りたいです。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 22:40:25.41 ID:9xAdG4uS0
>>398
そりゃあ責任重大だなw

まあでも、ここは肩の力を抜いて、基本のレンズは標準ズームか高倍率ズームがいいと思うよ
会場暗いからと言って、明るい単焦点では目まぐるしい展開にとても付いていけない
自由に移動できない上に、レンズ交換する暇もほとんどない

プロを頼まなかったってことは別にプロの写真なんか期待してない訳だから
綺麗にカッコ良くとることよりも、とにかくシャッターチャンスを逃さないことに集中するべき
要は思い出として残れば、いいわけだからね
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 23:18:27.44 ID:28b2B5XjP
24-105と580EXでいいよ。そこそこ寄れるから指輪アップとかもいける。

撮影のポイントググって相手の希望聞いて早めに会場入りして準備万端でいけばよい
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 16:56:33.17 ID:rhhK4lwZ0
>>400
どうい
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 17:32:49.22 ID:bUAhFTVOP
あと予備バッテリー忘れるな。
カメラもストロボも。
ストロボは減り具合分からんから前半終わったくらいに替えとけ
基本そのセットで全部撮れるけど予備ボディーもバッグの中に。壊れたら終了なので。
403395:2013/01/27(日) 07:38:53.08 ID:I9vpqfC70
ありがとうございます。
ほとんど役に立たないレスばかりで悲しい限りですが、
自分なりに頑張ってみようと思います。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 08:35:14.62 ID:9MtW96LO0
>>403
しねばいいのに
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 10:56:23.40 ID:3S6qELCs0
>>403
ちょwww
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 15:38:13.64 ID:/Xv5wb+N0
何が撮りたいか書かないでそりゃないでしょ
人としてアレなので逝ってくれたほうが世のため
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 17:37:52.78 ID:RhRRfuCa0
>>395
5dMKII持ってるくせに、殆ど知識がなく中身のない質問で悲しい限りですが
せいぜい貴方なりに頑張ってみて下さい。

煽りは以上。個人的には、ネタにしろ煽りにしろこんな非礼なレスしか
出来ない心の小ささを直すのが一番良い写真撮れると思うけどな。
精神論抜きに、ブライダルの写真は新郎新婦と撮影者の距離感や気持ちが
結構表れる。それこそ仲の良い友達がコンデジで撮ったナイスショットの方がいいのありそう。

その新郎新婦が非常に気がかり…。
撮影代金貰うのか知らんが、ストロボもレンタルしないといけないような
機材状況の奴に頼むのは、危険過ぎる。
機材持ってる奴が上手いとは言えないけど、ストロボは物によって
調光にも癖がある。私物で一つも持ってない奴なんかに任すのは怖過ぎる。
俺でも使った事無いストロボは絶対本番で使いたくない。
素人でストロボ付けたは良いが、真っ暗、真っ白の写真量産って結構あるのよね。。。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 18:59:21.96 ID:0+7vnjdHP
400だけどワラタwww
俺は好きだよ、こういうのww
こういうのが虐げられた結果、今のテレビや世の中に余裕がなくなってつまらなくなったと思うよー。

楽しく気ままに生きよーぜー
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 22:01:08.27 ID:+EQTFmNY0
おまえら釣られ過ぎだろw
410395:2013/01/28(月) 08:09:25.32 ID:6tUoeOXo0
とてもプロと言えない発言ばかり、それを指摘して何か悪いことでも?
修行も学校にも通っていない希薄な技術レベルがうかがえます。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 09:31:22.63 ID:fseAaMov0
>>403
言い得て妙www

>>404
お前がタヒね
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 09:46:20.89 ID:cGNWwE+O0
>>410
修行足りないとか文章だけで分かる眼力に敬服
素晴らしいですね。
貴方の目で撮れば良さそうですね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 11:04:48.80 ID:6Rxj7jLh0
むしろどういう発言を求めていたのか気になるレベル

結婚式のどういう写真を撮りたいかを一言も言わないで聞いたところで
返ってくる答えはプロでも素人でも大差ないと思うけどな
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 12:21:20.88 ID:ugRBCUR4P
ブライダルのプロったって、素人のパートやバイトもいる世界だから過大な期待はするべからず
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 12:50:36.22 ID:3aU+iMHi0
全くその通り。
仕事として撮ってるからプロってだけで技術や知識があればブライダルなんか誰もやってない。
ここの連中は金もらってる以外は素人と変わらんよ。
416395:2013/01/28(月) 14:39:12.66 ID:6tUoeOXo0
>>413
そんな低レベルの想像力しかないことを憂いている。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 17:31:07.96 ID:HWMYPZARP
>>416
低レベルな質問だからレベルに合わせた回答してるんだろw
どんな答え期待してたんだよ。
418395:2013/01/28(月) 17:50:05.80 ID:6tUoeOXo0
>>417
別に合わせてくれなくても…。
答えの話ではなくて、想像力の話をしているのだが。
他の連中よりも馬鹿だな。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 18:38:45.18 ID:q8ibk/jo0
>>418
けどお前の質問に対して他にどう答えれば良いんだよ
・5dmk2ボディ持ってる
・レンズとライトは何が良い?
こんなん24-105か24-70と600or580に決まってるだろw
それとも2台3台持ってることくらい想像してレスしてくださいってか?www
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 23:23:37.14 ID:ieVggTyQ0
だからお前ら釣られすぎだろw
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 00:04:22.74 ID:R4IHZEcy0
>>395
俺含めて、このスレに居る奴らがそんなに立派なプロじゃないかもしれんな。
でもさ、そんな大した事無いプロ相手に中身の無い質問してるとしたら
あんたも相当惨めでお馬鹿さんだよ。

釣りじゃなければ、相当頭が悪いか日常生活に楽しみない可哀想な奴なんだなとしか思えんよ。
あと言っておくけど、貴方が頭が良いって自負があるなら
馬鹿相手でも自分が欲する回答が得られる質問を用意するのが仕事のプロだよ。
まともに仕事してる奴なら分かると思うけど、周囲が自分の思う通りに動かないって
文句言ってる奴は、口だけは達者だが、自分の周りしか見えない生産性低い奴だよ。

俺もプライダルカメラマンになる前に、全く関係ない仕事してたけど
業種変わってもこれは真実。友人の結婚式とか言ってるから、きっと30前後なんだろうな。
釣りじゃないなら、早く気付いた方が良いよ。
2ちゃんの1スレに何ムキになってんの?と高をくくってもいいけど、アンタ見てると
今まで見て来た人生くすぶってる奴に、言動がそっくりなんだわ。
以上、おっさんの戯言。釣りなら、まあ俺も楽しめたからよしとしとくよ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 02:44:26.20 ID:c9Cw0+76P
サッカーが下手なんです、どうすれば上手くなりますか?という質問をしたガキに対して、難しい話はしないほうが親切だと思う
423395 ◆BqPl1Hm/z2 :2013/01/29(火) 07:54:12.87 ID:EBXa52+M0
>>421
少なくともおれよりはうまいだろ、プロなんだから。
悲しいかな、くだらない分析だけは上手なんだな。

>>422
サッカーと写真の話を一緒にされてもねえ…。
例え話ぐらいちゃんとしようよ。
424395 ◆BqPl1Hm/z2 :2013/01/29(火) 08:08:34.68 ID:EBXa52+M0
お好きに馬鹿にしたり論破してくれて構わないけどさ、
ブライダルカメラマンってこんなのものなの?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 08:48:58.28 ID:vV6KLv0M0
ブライダルカメラマンは底辺ですから
人間の底辺の人達がやる仕事なんです・・・
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 08:54:46.15 ID:mn3LwC1z0
久しぶりに盛り上がってまいりました〜
427413:2013/01/29(火) 10:51:51.31 ID:E3IIlx4O0
>>416
言いたいのは何を求めてるのかわかんねーなーってことじゃなくて
答える人間はエスパーじゃないんだから質問くらいきちんとしてくれってことね
答えが欲しいんじゃなくてただ煽りに来ただけなら構わないけれど
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 10:52:27.72 ID:c9Cw0+76P
>>423
テニスが下手なんですけどどうしたら上手くなりますか?て言ってるガキに対して、難しい話はしないほうが親切だと思う
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 11:41:06.70 ID:vV6KLv0M0
>>422
>>428
そんなに上手い例えじゃないから(笑)
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 13:10:00.70 ID:tXjPF5dV0
5D2の24-105に580EXUは式場カメラマンも使っている組み合わせだよね。
色々な場でストロボありきの撮影練習して、
その場その場で適切な設定ができるように慣れておくしかないと思う。
天井や壁が白っぽければ、バウンスさせるのが望ましい。
照射角と光量の違いで写真がどう変化するか掴んでおくことだね。
でも、光を当てる場所の色によっては使えないから、
その場合はディフューザーやオムニバウンスを使えば良いと思う。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 13:40:15.51 ID:c9Cw0+76P
キヤノンて露出補正と調光補正同期できないよね?
普通の被写体撮ってから黒スーツのおっさん撮るとき、露出補正だけだとストロボがぶっ飛ぶからムカつく。両方設定かえるのめんどくさいし、調光-3でも強すぎる時もたくさんあるし。
この辺イラつく。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 14:25:34.13 ID:HVNmOuAF0
>>431
できると思うけど?少なくとも設定は出来る。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 14:34:07.30 ID:TODOQ0NJ0
>>395で質問をした者ですが、>>403以降395として発言している方は私ではありません。
皆さんの意見を参考に、24-105f4とストロボ(580)をメインにします。
一応インタビューやポートレイト等を撮ったりしているので、ど素人というわけではありません。
賞を頂いたこともありますが、ブライダルが初めてで不安だったので質問しました。
新郎新婦に喜んでもらえるよう頑張ります。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 20:39:06.89 ID:IAZJddoh0
>>431
ボディとストロボの型番教えて
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 21:07:56.67 ID:c9Cw0+76P
>>434
ストロボは580EXの1と2

ボディーは1D4と5D2と7D

できる??
436434:2013/01/29(火) 23:17:24.36 ID:IAZJddoh0
>>435
できないよね(たぶん)

自分はFEL使ってる
露出もMです
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 09:08:47.54 ID:frdAefa80
ブライダル屋の程度がよくわかるネタだったな。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 12:53:02.52 ID:KNN+dbO90
真摯に答えた奴
かわいそす

キヤノンのストロボは確かにあれだよなぁ
MG8000と新しいパワーパック買ったほうが幸せなんじゃね
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 09:06:58.32 ID:UeuJ9pMQ0
>>431
趣味で友人の結婚式撮るんだよな? まさかプロではないよな?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 12:32:50.79 ID:uvKM4Rhs0
ブライダルのプロならその程度だろ。
441 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/08(金) 22:29:57.02 ID:GqSvPDa00
明日からの3連休は稼ぐぞ〜〜!!
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 02:08:45.92 ID:GH933JOA0
このスレまんこくさい
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 02:22:22.59 ID:2k9P+l4A0
>>442
シャカシャカチキンのチーズ味を食べながらこのスレ見てるからだろ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 08:24:01.39 ID:VzZx8+4H0
藤田君、無許可のロケ撮影もほどほどにしましょうね。
横浜市や鎌倉市の人が困っていますよ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 22:55:41.71 ID:pO7jvMAg0
>>444
ハゲ藤田はゲリラロケばかり多いよね、
外部カメラマン規制を増やす元凶でもある。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 23:15:21.16 ID:8h6a+qDG0
特定のゲリカメのせいで全カメラマンの撮影禁止になった神社なら知ってる
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 05:15:08.90 ID:3V2RBilM0
>>446
ハゲ氏のやりたい放題は罪深い
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 07:35:38.42 ID:u7RLBAku0
>>444
藤田努だよね、違法の元に撮影された写真をはたして新郎新婦が喜ぶのかな。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 13:09:37.63 ID:IEByJOP90
喜ぶだろ、殆どの奴がWEBにあがった動画や音楽はただで便利と思ってるぐらいだ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 18:22:13.85 ID:Ehtvnx590
ちなみにどれがゲリラ?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 23:45:27.58 ID:4SbxleW90
ブライダルが底辺仕事ってのは
ギャラは安いし、現場での立場は低いしでやってりゃ底辺を実感するんだけど、
ブライダルとか学校写真とか思い出を残す系の写真こそが写真の本質だと思うんだけどな。
俺はタレント撮ってるより面白いと思うけどな。

広告にしろ雑誌にしろほとんどが期間限定の使い捨てだけど、
ブライダルとか学校写真ってのは見る人は限られてるけど、その人達にとっては
一生の思い出になるかもしれないじゃん。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 10:46:54.55 ID:HHHEhYBT0
> 広告にしろ雑誌にしろほとんどが期間限定の使い捨てだけど、
> ブライダルとか学校写真ってのは見る人は限られてるけど、その人達にとっては
> 一生の思い出になるかもしれないじゃん。

一生のうち何回観る?

広告や雑誌のように不特定多数を対象にする写真とブライダルなどのように
個人周辺を対象にする写真とを比べても仕方がない

写真の原点は記録だ、
明日にでも消えてしまいそうな商品を頭ひねって売れそうに撮るのも
ぶちゃいくな新婦を頭ひねって良い思い出になるよう撮るのも同じ

本質など人によって違う、決めつけるようなものでは無い
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 12:07:13.38 ID:AbUGTBs2P
>一生のうち何回観る?
飾っときゃ毎日何回も見るだろw
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 12:48:45.92 ID:0b6FydgQ0
まあ、写真撮ろうよ。
誰がどうだとかって、なんかもういいや。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 13:56:51.25 ID:yCt4/OLK0
まとめ

ブライダルや学校の写真は大事な記録と記憶である。
それを職業として請け負っているのが底辺である。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 20:37:57.72 ID:f1PuCgDO0
底辺ってのは収入的な面で?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 17:26:17.14 ID:2v8f1imq0
>>456
下手なのに立ち回りだけウマくて高収入なのは結構見るが、
上手いし良い人なのに低収入な人はあんまりみない。

そういうことだ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 20:17:10.52 ID:E4d5Fvdp0
どっちにしろ高収入なの?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 00:38:05.42 ID:Czo2VqRxP
完全指名のとこのフリーならまぁまぁでしょ他は底辺
儲かるのは式場です
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 10:03:17.90 ID:w2wF3iZ+0
会場係、配膳係、司会係、音響係、写真係、そういう事だ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 21:27:12.49 ID:+jLgeD/70
>>460
そして大抵は写真係が一番しっかりしてないんだよなw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 03:28:19.96 ID:/ZeLpwb/0
>>461
詳しく
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 10:07:32.93 ID:zOhsSfqH0
>>461
自己紹介ですね
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 12:21:51.07 ID:LGhc2vFU0
ビデオ業者の者なのですが
スナップ>ビデオの立場関係なのは重々承知しているのですが
どうもスナップの方の態度が横暴すぎる。
こちらもなるべく気配りしてスナップさんの邪魔にならないよう心がけてるんだが
ベールダウンやらキスシーンはこちらだって撮らないと事故扱いにされるんだよ。
なのにお客関係なしに「邪魔だどけ」「お前はあっちでやってろ」なんて指示するのやめて
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 12:39:44.54 ID:DP7GjTcv0
多いね。下手なやつほどビデオに被ってくる確率が高い。
撮影してすぐ移動してくれればいいのにそのままピントチェックしやがるからな。

愛想良くしてスナップ業者と仲良くなるのが無難じゃないかな。
うちは割と譲り合いしてるよ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 14:31:24.58 ID:rciqTo8G0
写真は瞬間だけど動画は流れで撮らなきゃだから気を使うよね。
ビデオの動きは気にして被らない位置で撮るようにはしてるんだけど、
そこから撮ってたらどうにもこっちが動けねーじゃんってとこにいると困るよね。
スピーチで真ん前に張り付いてたり、後ろが空いてなかったりさ。
あとちょっとどっちかに動いてくれればってのはたまにある。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 15:21:34.18 ID:/ZeLpwb/0
キャンドルサービスの時に自前のライトを当てる糞ビデオ屋
特に酷いのは肝心なシーンで仕方なくビデオライトの光に露出を合わせて撮ってると消してしまう奴と
会場の色温に合わせてライトにフィルター掛けないビデオ屋
迷惑すぎるんだけどね

つまりお互いに迷惑かけ合っているんだからとりあえず表向きは仲良くしておこうぜ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 11:08:28.72 ID:rxRj8SL70
よれよれのカッコとかしてるとちょっとなぁ…とは思うけど、
立ち位置的なこととか諸々、そんなに気にならないな。

いや、気にはなるけど動きの自由度はこっちの方が断然高いんだから
撮り方でなんとかすればいいやって思うので普通に仲良くしてる。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 12:32:30.41 ID:b8P9emL40
写真と違ってビデオは簡単には動けないってことを理解してもらえるとありがたい。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 02:41:06.74 ID:a0rw58P10
お互いにここはこれを撮りたいんだなぁってのを理解してれば良いんじゃないかな?
ビデオで一番やりにくいのは漠然とただ広い絵を撮ってる奴だな。
それやられると動きようが無いし移動するのにメッチャ遠回りしなきゃいけないから
まじうざい。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 17:17:47.30 ID:30SF17+60
> お互いにここはこれを撮りたいんだなぁってのを理解してれば良いんじゃないかな?
一期一会のビデカメさんとどうやって理解し合おうか?
とりあえず俺は同業他社含め、挨拶をしっかり笑顔でやろうと思ってる
写真のスナップ業者もスタジオカメもビデオもそうだけど
社員でも他社でも、挨拶しない人多いね
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 05:20:20.33 ID:kTBXUtbM0
佐藤死ね。氏ねじゃなくて死ね
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 21:04:48.50 ID:RtC7YSrOP
通報しますた
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 11:22:46.01 ID:RPHzG58b0
ビデオの編集をやっているが
>>464みたいのよく分かる。
被害妄想かもしれないけど、三脚蹴られたり、マイクの所で舌打ちされたり。

全部ノーカットで式場(プランナーさん)に納品してやったら、
そのスチールさん干されたみたいだけどw
もちろんお客さんにはカットしたやつ渡しましたよ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 23:12:48.14 ID:TRvFT5ji0
>>474
コミュ障
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 23:22:19.18 ID:M3zUT1QV0
>>474
作文乙
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 04:27:41.29 ID:+1iKMqTT0
>>474
GJ!
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 16:07:56.96 ID:9mWqM17O0
>>477
自演乙
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 18:34:17.95 ID:+1iKMqTT0
>>478
氏ね
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 01:13:10.91 ID:j8heITwR0
>>479
恥ずかしかったのか
おちょくって悪かったなw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 23:47:53.20 ID:oGprDoh30
俺がよく行く会場で、ワイドで撮るビデオさんがいて
高砂、チャペル、余興などなど、メインの被写体から
全く離れないビデオさんがいて泣かされています。
さらにカートになっている三脚を高砂席の前に置きっ放しで
カメラだけ持って移動しちゃうもんだからもう大変。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 09:05:22.51 ID:3UsQco080
>>481
マジレスした方がいいのかな?
それって会場から注意されるレベルだと思うけど
もししない会場なら、会場がへぼいよ
そんな会場、あなた辞めた方がいいよ、先がない
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 22:45:19.76 ID:w50AqMMo0
今は見かけないけど昔は灯籠みたいな形でデッキと9インチモニターを収納できる自作ドリーで高砂前とかケーキ、キャンドル前を占拠してるビデオ屋居たなぁ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 04:40:33.00 ID:n41kSpII0
>>483
専門式場いればまだたくさんいるよ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:07:56.51 ID:iczm02mo0
>>466
スピーチで真ん前に張り付いてたり...

ビデオの隣でささっと撮ってすぐ離れればOK。スチールは身軽なんだから
撮り易い角度に移動してやるのが普通でしょ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/05(日) 20:07:45.01 ID:e9VukJxG0
ブライダルカメラマンとかブライダルビジネス界隈の輩は未婚者多いな
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 11:08:41.35 ID:ZyFD4ZoB0
親方総取りで兵隊は食えない業界だからな。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 12:30:55.60 ID:ai6V2EXZ0
↑50万ならの話ね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 12:32:04.74 ID:ai6V2EXZ0
誤爆スマソ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 02:26:56.57 ID:/MfEgTjPO
被写体として死に体
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 02:57:37.58 ID:AEl5+JPC0
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 07:38:35.33 ID:I9pcZ1K00
それほどの話じゃないだろ
いまどきの、それも有名ホテル(知らんけど)でやって、リゾートでもやろうっていうビッチな女なんだから、そんなもんだ

それよりその有名じゃないかもしれないホテル、写真下手だな
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 06:49:46.47 ID:+cXBgrYR0
金かかりそうな女、おそらく鬱病だろうな。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 13:03:27.50 ID:Gkiqw8WyP
おまいらディフューザーつかっとるけ?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 16:01:58.90 ID:eAjKnfPm0
>>494
天井の色や定常光の色温で使い分けてる
常に付けてる事は無いよ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 16:57:39.14 ID:+cXBgrYR0
カップラーメンの入れ物みたいなデフューザーつけてる人がいるけど、
後処理が正直手間なのでやめてください。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 00:21:03.30 ID:ctDGwIhL0
>>496
それってカップラーメンが原因じゃ無くてアンバー使わないから後処理が面倒なんじゃ無いか?
それ以前にあんな頭でっかちなの使ってたらシューがゆるくなって修理行きの回数が増えそうだけどね
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 10:05:02.38 ID:Wa++sTD30
腕が無いのに小細工しようとするから後が面倒になる。
現場に一人で立って”失敗しない”ようになったのを一人前、カメラマンと勘違いして調子に乗るから困る。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 15:01:34.58 ID:WfBo63nhP
>>498
口だけ番長乙www
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 12:14:44.75 ID:iATwAgTn0
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 16:24:28.45 ID:A7jWWOei0
>>498
じぇじぇじぇ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 03:21:41.65 ID:uOh5V2qU0
RIK.シラフジって、あちこちで同じ募集かけて余程人材難なのかね〜。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:2L6Fsm8R0
質問です。七五三や成人式を今までフジのGX680で撮影してました。社長のこだわりでw
今後、デジカメに切り替えようと思うのですが、大判や中判のカメラでお勧めの
カメラありましたら教えてほしいのですが。。集合写真もそれでそれで撮ろうと
考えています。宜しくお願いします。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:GON2LOcY0
1ショットタイプの大判は現行品では存在しないので中判しかない。
人物写真に集合写真もと言うことなら外への持ち出しもあるだろうから一体型と言うこともあるしライカSを薦める。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:D7A7vHFh0
>>503
デジタルに切替えたいのに大判中判のお奨めを質問するの?
フェーズワンとかリーフとかペンタ645Dとかでってこと?
だったら
そこまでしなくてもD600クラスで良いんじゃ無い?
4000万6000万画素以上なんか買ったらパソコンも高スペック機にしないと仕事にならなくなるけど
フィルムにこだわってきた社長がそこまで金出してくれる?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:eNVsscyR0
というのか、釣り臭い
本当にこの業界で生きててそんな質問するって、情弱すぎじゃない?
画素数なら今のフルサイズならどれでも十分
中判の描写にこだわりたいっていうなら、フィルムのままでいくしかないよ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:eNVsscyR0
最近、花火撮る仕事があって、リモートレリーズを買った
スタジオでもデジ一で撮るようになってシャッター押して撮ってたんだけど
やっぱなんかいいわ、この久しぶりの感触w
10pinターミナルでつなぐ奴だから、昔のとはずいぶん感触も違うんだけど、
デジ一でスタジオ撮るのってどこか安っぽい雰囲気だなって思ってたのが、
右手の指が常にシャッターにかかってなくていいので、自分の姿勢が違ってくるのがいい感じがする
逆にロケだと邪魔臭いだけだったりするんだがw
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:itYkmd6j0
大判中判の質問なのに35押すって底辺プロスレらしくていい流れだ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:eNVsscyR0
そりゃそうだ、いらないんだもん
底辺プロスレに毎度なつっこみも、508さんの底辺プロらしさがあっていいですねえ〜
510503:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:MB+5Pbks0
いろいろ教えて頂いてありがとうございます。
釣りでは、ありません。
スタジオアリスで普段みないような大きなデジカメを使ってたものですから
ちょっと気になったものですから。。。ちなみにどこメーカーなのかな?
予算はそこそこあると思います。提案してくれと言われたものですから。。。
宜しくお願いします
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:K0vnN6TB0
>>510
アリスのカメラってケースがデカイだけで中身はAPS-C機だよ
スペックは3840ピクセル×2880ピクセルで72dpi

色温度や露出も分からないようなド素人のお姉ちゃんでも扱える様に作ってあるアリス特注カメラ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:itYkmd6j0
家電量販店で特売されてる物を客の前でこれで十分と見栄を張る底辺よりはよっぽどいい心構えだな。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:eNVsscyR0
え?512は客前で見栄はってんの?
ご苦労なこってすなあ
別に機材なんかより大切な事あるって習ってこなかったの?
コンデジでもいいとは言わないけどねえ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:itYkmd6j0
残念ながら俺は家電量販店で特売されてない機材で仕事する底辺だ。

10ピンリモートやデジ一が何たら、画素数やら中判の描写やら自分で言っておいて機材より大切なものがあるとか何とか、まず世間に出て人と会話する練習からはじめた方がいいぞ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:gE3/tKZzI
俺の教育係の先輩はプロ気質なのか口数が少ない
というか無愛想でしゃべるとき小声で俺に指示を出すときも小声で主語、目的語がない
付き合いも全然長くないからいつもその先輩が求めているものがわからず聞き返してしまう。
そしていちいちどうでもいい突っ込みと一言が多い。そして地味にどうでもいい内容の説教が
始まる。その間の時間が実にもったいない。
この先輩と上手くやっていける自信がないわ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:K0vnN6TB0
>>514
10ピンリモートの話しなんて誰もしてないぞ
517503:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:colxZI9e0
>>511
ありがとうございます。
ペンタ645Dを提案してみます。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:InH1IJhE0
>>517
>517
もし導入したら
一生恨まれるかもよ
初めてのデジタルなら気付かないかもしれないけどね
519503:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:colxZI9e0
>>518
なぜですか?
フジのS5プロを今は、使ってるみたいです。私も見せてもらったんですけど
フイルムと比べると荒いんですよね。色もくすんでいる感じですし。
もしよろしければ、教えてください。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:o6YQarWk0
中判?
プリントサイズはどのくらいを想定してるの?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:cnVIHhX50
645Dだけは無い
522503:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Nybh5wtM0
>>520
六切りサイズですね。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:VP1+nkoO0
中盤いらね
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:AGekH/Ls0
六切りで645D

これは笑った方が良いですか?、それとも無視してあげた方が良いですかね?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:DTHMMMSz0
悪い事言わんから月島でも原宿でも良いから相談して35と中判両方いっぺんにデモしてもらえ。
35と中判は超えられない差が確実に存在する、ただその差をどう捉えるかは実際に同じ条件でやってみた方がいい。

少なくとも中判を使ってる人間は35でも十分と言うことがあっても、ロケはまだしもスタジオにおい35に乗り換える事は無い。
中判を使ったことが無い、買えない人間は35で十分と言う。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:AGekH/Ls0
>>525
一件2万もらえるかもらえないかの街の写真屋の話しをしてるんだけどね

ボルボやベンツのワゴンで毎日違う貸しスタジオを渡り歩く商業カメラマンじゃ無くてニコパチ専門の営業写真館のお話しだからさw
527503:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:8JvyllwO0
>>525
ありがとうございます。地方なので今度、社長に東京出張の際、月島に行くよう
提案してみます。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:BMMIQ5yY0
どうもニホンゴが通じない人がいるんだよな
中判とデジ一では、歴然と差があるって話は誰も否定してないのにねえ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:yWi144ch0
503の釣りはこれでおしまい

めでたしめでたし
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:oS717VFU0
にこぱち専門はともかく1件2万程度かどうかは店次第だろ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:EgDEjQ040
モデル撮りのほうがニコパチだったりするけどな。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:etuwzW1Y0
そりゃモデルに撮らされているという
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Au67VTeeO
模擬式での練習後の反省会でカメラを持つ手が震えていたとほぼ全員に指摘された
とにかくいたずらに重い…
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:zV9WjiakP
なに使って重いと言ってるの?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:8O2k0FfT0
>>534
EOS7DとEF28-135mmとフラッシュです
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:PEakeFFr0
それが重いなんて、他の仕事もできないね
体力つけるよう頑張れ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:jXYIGUc80
しつもん。

PPA International Photographic Competition(PPAアメリカプロ写真家協会)で
ゼネラルコレクションってのに選ばれるのはすごいの?

世界に認められたって新聞で見たんだけど選ばれてる点数は膨大な気がするんだけど
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:zV9WjiakP
>>535
軽い部類だね、頑張れ!
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:3Ote4Tko0
>533
他の人も指摘してるけど、ネタじゃなくそれは軽い部類。
EF28-135mmなんて、500g台でもっと重いレンズ山ほどあるでしょ?
少し本気のカメラ女子でもそれぐらいの重量のレンズ使ってるし
プロがそれで重いって言ってちゃ駄目。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:PEakeFFr0
震えるって事は、筋力もだけど、持ち方と姿勢も悪いんだろうな
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:3qHOAJq90
会いたくて会いたくてアレだったんじゃね
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Dh6EBF3E0
藤田カメラマンはまだ無許可撮影しているの?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 13:13:53.41 ID:VtTbjsBz0
>>542
藤田努? 久保真人同様、無許可多いよね。
堂々とブログなどで公表していたりwwww
恵比寿ガーデンプレイスや澁谷の交差点でゲリラで撮ってたときは驚いた。
違法行為。フォトグラファーとして以前に人として最低。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 22:04:55.96 ID:mYNnFrL3i
なにこの可哀想な子wwww
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 19:05:44.94 ID:o8BlNbq20
>>543
色々な所で講演してるけど、
いつもなにいいたいのかわからない人。
奈良の池山同様。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 21:25:07.58 ID:NgwpBYw60
ブログも興味ないし講演も聞きに行かないのでしらんけど
自分の写真撮ればいいし、自分は許可取るので関係ないや。

許可どうやって取るんですかとか聞いてきたり、許可いるんですか?って
聞いてくる奴がいるのにはびっくりするけど。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 10:56:24.07 ID:+C674zAn0
後日逮捕されることもあるようだな
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 19:03:12.81 ID:J65SbNTU0
質問していい?
結局みんな撮影はjpeg?RAW?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 19:07:44.07 ID:D3vegK8i0
データ渡し用だけならjpg M
印刷用はjpgL
大印刷用はRaw
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 20:46:40.68 ID:ZCnOkRIo0
MだのLだの元の画素数によるだろ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 20:51:52.61 ID:WApSBab4P
D600の話。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 21:02:38.10 ID:J65SbNTU0
>549
jpegのWBどうしてる?
AWBだとアンバーになる会場とか毎回色温度であわせてる?
色温度で合わせた場合、急にスポットとかきたら終わるよな…
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 22:04:37.13 ID:WApSBab4P
>>552
色温度だけど二台別に設定してるよ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 22:40:33.60 ID:J65SbNTU0
>>553
なるほど
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 17:12:58.19 ID:sil5pT120
普通に青けりゃA1A2と入れてって赤けりゃ逆とかでよくね
面倒な操作でもないし、これもデジカメの恩恵じゃん
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 23:04:44.64 ID:bcq/CWYN0
>>552
2800か5500の二択じゃん
急にスポット来たら太陽マークに変えれば問題無いでしょ
そんなことで終わった事なんて一度も無い

キャンドルを1/15の開放近くで撮ってて今良い表情だ!ってところでビデオ屋がライトを当てて来た時は終わったけど
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 00:59:55.64 ID:ZcCgVtvo0
へえ、念のためにRAWで撮っておいて
必要があるカットだけWBいじって一括現像してるのって少数派なのか
いや出来上がりの全カットが完璧なAWBってわけじゃないし
555の方が手軽に済むと思うけどさ

> 急にスポット来たら太陽マークに変えれば問題無いでしょ
会場によってで、太陽マークで済むスポットばかりじゃないからなあ
都会はしらんけど
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 02:19:43.38 ID:QbJAmVxK0
>>557
太陽マークで行ける所もあればグリーン掛かっていてAWBにしないといけない場所もある
一番楽なのはスポットもタングステンなんだけどね
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 11:49:14.69 ID:IK0YH5Xs0
AWBがダメダメなニコン使いは大変だろうね
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 15:34:19.23 ID:ZcCgVtvo0
>>559
俺は確かにニコンで、AWBダメだなと感じてるからRAW撮りなんだけど
知り合いに手伝い頼んだ時、5DのAWBで撮りっぱのjpg見たけど
どっちにしろそのままいける色じゃなかったよ

実際、その会場はスポットの色がひどいんだけど
会場のスポットの色がひどい時には、ストロボを少しだけ炊いたりする

>>558
> 一番楽なのはスポットもタングステンなんだけどね
楽だけど色補正がしっかりしすぎてても、気持ち悪いと思ってる
本人たちの記憶とズレない程度って心がけてる
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 00:31:56.33 ID:a1+50R0/0
ニコンのAWB大分良くなって来たけどね。
D800ぐらいからは、大分良くなって来て使える。
そもそもニコンってAWBが駄目というか
元の色に忠実で、彩度とかもデフォルト抑えめだから
駄目って言われているような気がする。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 13:36:30.52 ID:vKTp5YiB0
素人騙す派手な色にしてくれるCANONが楽ってだけだな。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 15:41:23.02 ID:e/4WYnRX0
ニコン一筋なんだけど、元の色に忠実なのはわかるんだけど
どうせデジなんだから何をどう言おうと着色には違いない
その意味ではキャンンの方がやっぱり優秀なんだと思う
元の色に忠実なのは、ある意味AWBじゃないんだしさw

ニコンのAWBに限らず、無理かもしれないけれど
フリッカー出るような状況で高速シャッター切らなければならない撮影なんかだと
AWBで全部片付いて欲しかったりする
そういえば最近のLED使ってるスポットライトってフリッカー出るんだっけ?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 22:53:19.78 ID:fLgDX97U0
ちょっと何言ってるのか分からない
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 05:34:08.68 ID:Rm+uacb60
自分で読み返してみてもそう思う
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 06:42:52.56 ID:GEx0O5Rk0
素人写真好きの戯言だな
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 11:47:17.48 ID:3KP+nacf0
素人に売りつける写真だからそれぐらいでちょうどいいさ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 16:53:00.89 ID:7NothyVZ0
ストロボ炊かな人いるようだけれど、アイキャッチ入らないじゃない?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 17:40:29.58 ID:I9bM5tti0
素人写真好きの戯言だな
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 19:32:50.97 ID:7NothyVZ0
昔は、ストロボ2灯がブライダルの基本だったけど
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 22:36:21.95 ID:jHV923PM0
飯を炊く

ストロボを焚く
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 22:36:59.28 ID:f2gJEm2t0
6×9で集合撮影してるおじいさんカメラマンにキャップが付けっぱなしだったのを教えてあげられなかった事が気がかり
まあデジで予備も撮ってると思うけど・・・ハア
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 00:59:11.22 ID:hLizp9OV0
>>572
しかしそんな事故は大昔から沢山あっただろうけど最後まで対策品は出なかったね
キャップが付いてるとロックが掛かりっぱなしとか出来なかったものか…
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 15:04:17.71 ID:PWZmyr500
今はダブルスロットで同時記録で 予備のストロボと本体は小さいの下げてれば
高いズームレンズ一本でいけるから楽だな〜
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 20:18:17.37 ID:ydQVVdQ10
ブライダルカメラマンになりたいのですが、23歳から入門って厳しいですか?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 22:19:17.25 ID:GsgyWnXU0
全力で釣られてやる
人生にとって遅すぎる、手遅れの瞬間などない
なぜなら、おまえの人生がこれから先に何十年あろうと、今が一番若いのだから
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 22:53:49.04 ID:2Z281rXB0
シャッター押すのに年齢関係あらへん
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 23:44:29.85 ID:BAC5ykoz0
>>576が素敵
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 23:59:32.56 ID:PdQCUY0Z0
駆け出しの頃勉強のため、アルバイトで発砲園スナップやらせてもらったが、
ズームは画質が悪く80-200f2.8のみにしろといわれ、式場壁際に
24mmf2.8,35mmf2.0,50mmf1.4,85mmf1.4を置き、場面に応じて
レンズ交換し撮影。フィルム時代。ズーム1本で問題ないと思ったけれど何も言えんかった。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 00:24:10.00 ID:6g1dyN3l0
>>579
書いてる事がよくわかんない
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 00:24:32.20 ID:Ji921Wvv0
わからんよな
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 00:39:19.77 ID:kwEHOTA10
レンズ単焦点だけで5本は持ち歩き、場面に応じレンズ交換しろと
指導された。フィルムはネガ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 01:19:15.46 ID:6g1dyN3l0
>>579を訳してみた


駆け出しの頃、勉強のためアルバイトで八芳園でスナップを撮らさせてもらった。
僕が使っていた標準ズームは画質が悪いからという理由で八芳園の写場スタッフに
「ズームを使うなら80-200 f2.8だけにしろ」と言わた。
僕は仕方無く宴会場の壁際の邪魔にならない場所に24、35、50、58mmの単焦点レンズをそっと置き、
披露宴の場面に応じて単焦点レンズを交換しながら撮影していた…そんなフイルム時代のビターな思いで。

でもね、その時は「ズーム1本で問題無いじゃん、あのメガネ野郎!」と思ったけれど、
そんな事を言えるような立場じゃ無かったから何も言えなかった。


こういうことか?
584583:2013/09/20(金) 01:20:18.62 ID:6g1dyN3l0
58mmでは無く80mmだったね
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 04:18:43.04 ID:C8qKShvU0
今でも
単焦点レンズの方がキレイだよね
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 06:40:43.78 ID:T9+CrAqr0
>>579
文章すらまともにかけない人がカメラマンw
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 08:45:30.38 ID:uoEAZRSY0
言葉で表現できないから写真で表現すんだろ
日本語不自由な奴のほうが写真うまいんだよ


という事を言ってみる
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 09:13:40.69 ID:oZLbOP210
>>579

っでその書き方だと「やっぱりズームで十分じゃねえか、このメガネ野郎‼」ってニュアンスだけど、合ってる?
悪いけどメガネ野郎が正解だよ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 09:27:17.94 ID:ubQ5KyvAO
>>587
でも写真が上手い奴より、口が上手い奴の方が
出世するのがカメラマンの常識
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 11:00:53.45 ID:ClNEal6i0
ブライダルは技術職じゃなくて接客業だから当然だ。
591579:2013/09/20(金) 16:16:57.90 ID:kwEHOTA10
>>583
素晴らしい文章。はいその意味です。
お客側にはわからないこだわりが、流石プロ意識だと
いい勉強になりました。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 00:50:47.35 ID:2inTHw+O0
>>590
だから精神的に疲れるのか なるほど俺には向いていないわけだ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 02:50:17.51 ID:9WiKBTvN0
>>590
自分はビデオ屋だが納得したw
良いものより、受けるものや流行ものが喜ばれるしね
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 03:06:52.60 ID:feiQApMY0
1日2本やった時に精魂尽き果てへろへろ。それより、他人の幸せばかり
撮影しても貧乏から抜け出せないので、他ジャンルに移りました。
長年ブライダルを続けられている方は御立派。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 05:28:48.74 ID:OxA2IFsGO
他人の不幸を撮影して儲けるよりも良いと思いますけどね

まあ、人それぞれということで
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 07:14:02.94 ID:on0XBB0Z0
不幸のほうがカネになる。
戦場カメラマン然り。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 14:01:14.82 ID:e13ju3tW0
戦場カメラマンが金になるんですってwww
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 18:44:30.66 ID:oHqHOXkM0
葬儀場のスナップは嫌いじゃ無いよ
声掛けなくていいし連写しなくていいし
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 12:01:46.23 ID:NVHdaYuD0
葬式は不幸じゃないだろう
確かに言葉の上では人が亡くなる事を不幸と言うけれどな
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 13:31:24.24 ID:erXQqClU0
それを言ったら結婚式も不幸かもな、色んな意味で。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 23:25:12.27 ID:sCq9MFWK0
葬式は難しいぞ
結婚式と違って撮影ありきの現場じゃないんだよ
コミュニケーションも取らずに進行の邪魔をしないとか無理だよ
社葬とかお別れ会ならまだいいんだけどさ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 17:06:05.56 ID:dkb3SseZ0
テレビ関係経験者のビデオマンとは一緒に入りたくない。
式では二人の真横に三脚。ケーキカットは三脚ごとベスポジ独占。
あげくパンなんかするからカメラがゲストにぶつかる始末。
お互いに確認しつつ撮影できる様なのはほぼ居ない。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 18:28:27.17 ID:RfRPVi3F0
>>602
同意する。
中小のビデオ制作会社と違って彼等には謙虚さが微塵も無い。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 20:04:26.85 ID:C7uCKJOa0
普段からスポンサー⇒自分達という金の流れが全てで
一般人はスポンサー様を満足させるための素材くらいにしか見て無かったんだろ
だから結婚式でも、自分に金を払ってくれているお客さんの大切なゲストって考えられないんだろうな
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 21:22:14.56 ID:nEO9vNp40
新聞のカメラマンもひどい。
自分さえ撮れればいいというのが考え方がやつらのベース。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 02:53:24.90 ID:fhYh5cYvO
俺は今までにCM&TV&映画&アイドルDVDのカメラ(パケ写真・動画)撮ってきた
正直ブライダルカメラマンはカメラマンの底辺だと馬鹿にしてた
当然のように俺なら、もっと上手いの撮れると思ってたさ
でも妹の結婚式に出席して考え変わったよ
式の流れも知ってなきゃならないし
出席者の写真撮るスペースも考えてやらないといけない
何より社会人としてのマナーが芸能の仕事してると欠けてるわ

なんで、やっぱブライダルカメラの専門家には勝てないと思ったよ
似てるけど必要な能力が全く違うわ
スーツで撮るのすら苦痛だもん

普段芸能人撮ってるカメラマンは
一連の流れの中で周りに気を使いながら撮るのは向いてない
そのくせプライドだけ高いから嫌われるだろうね
今だにアシに暴力振るったりする奴多数いる世界だよ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 03:41:23.50 ID:ZHfKthTN0
>>606
終わりの数行で偽物だと思った。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 04:05:33.67 ID:fhYh5cYvO
>>607
どの辺が嘘とおもったの?ブライダル撮った事ないのは言っておこう
せれと元カメラマンであって最近はアイドル系の監督と編集やってる
たまにカメラやるぐらい
遅出しでスマンね

芸能人撮っとるといっても、たいていはENG専門のカメラマンだろ
それでいてプライドだけ高く、扱いにくい
自然と腕よりも相性の良いカメラマンを雇ってしまうよ

暴力は本当にあるぞ
君が目撃してないだけ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 08:09:16.56 ID:0RmGn3ub0
>>607
ぬるま湯の中で生きてきたんですね
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 10:04:40.01 ID:fhYh5cYvO
606と608書いた者です
酒飲みながら書いたのでグダグタな文章になってた
多過ぎて修正面倒なので
脳内変換お願いします
言いたい事の大筋は間違ってない
ちょっと日本語不自由な人になってました

ブライダル撮った事無いのに、しゃしゃり出て来てスマンね
でも君達の仕事ぶりを見直したんで酒の勢いで書いてしまったよ
これからも幸せのお手伝い頑張ってね
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 10:23:43.47 ID:i04V5t3U0
>>610
おとっつあん、ここは動画スレじゃありませんよ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 12:18:39.17 ID:fhYh5cYvO
>>611
知ってるよ
602からの流れを読んでね
最初にビデオカメラマンの話をしだしたのは俺じゃないよ
それと俺は仕事で写真も動画もカメラマンとして撮ってたし
今は制作として両方のカメラマン雇うから
ビデオカメラマンやスチールカメラマンとしての考えや
雇う方から見た両方のカメラマンの見方も出来るのさ
当たり前だけどカメラマン時代はもっとギャラくれと思ってて
今はカメラマンのギャラ高いと感じてる

今は制作だけど病気からの転向なんで正直カメラに未練あり
なのでデジカメ版見ちゃう

まぁ俺は場違いみたいなので、これで消えるわ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 15:34:48.49 ID:wKH8ffm80
テレビ関係のビデオマンは婚礼を見下して
ゲストやスナップカメラマンの事を意識もしない自己中が多いが
606みたいに敬意を払えるビデオマンがいてくれることに
安心した。ありがとう。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 15:55:43.66 ID:dzRqNeRo0
>>612
ちなみにいくら払っていて高く感じますか?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 16:18:15.29 ID:uX64tREc0
>三脚ごとベスポジ独占
真横から撮影すりゃ君もベスポジ。発想転換
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 17:32:51.16 ID:wKH8ffm80
>>315みたいなのが性質悪い。
ゲストへの配慮って知ってる?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 17:34:58.17 ID:wKH8ffm80
616だが間違えた
>>615
の間違い
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 22:15:00.95 ID:uX64tREc0
>>616
ちんたら撮ってないでさっと撮ってすぐどけ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 22:17:48.79 ID:uX64tREc0
ケーキカットなんてビデオ、友人の来客に先に撮らせて
"皆さん宜しいでしょうか、それでは新郎新婦宜しくお願いします"
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 22:24:58.70 ID:6jC/8Vrq0
社会常識とか配慮もそうなんだろうけどさ
そもそも、どこをどう撮るってのが頭に描けないからそういう事になるんだよ
出来てたらバシバシ撮ってサッと引ける、すぐ次に行く
これが出来ないカメとか腕も素人以下じゃねえか、金貰えるレベルじゃないよ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 01:10:03.76 ID:VMjBwcoS0
スチールは動けるよな。
ビデオがケーキの時高砂正面に三脚持って来たらどうなる?
後ろのゲストからは見えないと言われ、
いきなりゲストの方にカメラ向けたりするもんだから
横に居るゲストにぶつかる。
ゲストへの配慮ってそういうことだよ。
大人しく離れた位置から撮ってろという話。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 02:47:38.69 ID:q0Si1EuK0
なるほど。それか肩に担いで撮影すりゃいい。
スポーツの表彰式なども真っ正面には三脚置くが
絵をなめたいので肩に担いでる。あまり長いと
スチール皆で邪魔だどけとぶーぶー
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 03:24:02.73 ID:/8Y9+1xk0
>>615
思考が短絡的すぎ

独占する人に共存する思考はない

スチールが真横についたら三脚が揺れると言われるよ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 12:56:53.55 ID:zzsYGvMq0
>>615
>>620
現場は自分優先、どんな時も自分は悪くない
スチール、ゲスト、関係者からも嫌われるタイプだろ?
ブライダルには向いてないな
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 14:37:22.91 ID:cRAjwwPY0
>>624
ほんとそういうことだよな

ちゃんとゲストやスチールに迷惑かけずに撮ってるビデオ業者も居るのに
テレビ局の制作会社は自分優先のやつしか見た事無い
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 17:03:18.78 ID:q0Si1EuK0
四の五の言ってないでさくっと2カットシャッター切って
すぐ壁と同化すりゃいいだけ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 23:01:44.71 ID:byoHw9eU0
ビデオの話で悪いが
新郎新婦はもちろん、その来賓、ホテルスタッフなどすべてに気を使えないとな
技術半分、接客半分だよ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 10:23:22.46 ID:hV79i+7Q0
ビデオもスチールもブライダルは接客業。
技術なんておまけ程度、ボールペン持ってるのかカメラ持ってるか程度の差。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 13:45:24.64 ID:KzPORMvG0
接客・上 技術・高:1%
接客・上 技術・中:5%
接客・上 技術・低:10%

接客・中 技術・高:2%
接客・中 技術・中:10%
接客・中 技術・低:40%

接客・下 技術・高:3%
接客・下 技術・中:20%
接客・下 技術・低:9%


分類するとこんな感じか?
628はおそらく接客・中 技術・低 に入ると見た。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 16:38:25.93 ID:hV79i+7Q0
その分布図は中々絶妙じゃないか?
残念ながらブライダルは知人の頼みで2年に1回撮るかどうかの広告屋だ。

だから俺を分類するなら接客・下の下、技術・専門外って所だな。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 10:27:26.35 ID:mPHa+q4S0
ブライダルにかぎらず、客と接する技術系はちゃんと接客できない奴はお呼びでない。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 12:37:18.05 ID:soW1440q0
写真業界で言えばブライダル、葬式、学校、七五三、成人式、その辺か。
いわゆる営業写真って奴だ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 23:22:34.71 ID:qYTG+jIE0
で?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 23:31:19.50 ID:uIZ4e4sa0
>今はダブルスロットで同時記録で 予備のストロボと本体は小さいの下げてれば
高いズームレンズ一本でいけるから楽だな〜
D2H使用中に公称以下シャッターが逝かれたからシャッターユニットは
早めに交換した方がいい。サブでD2H持参していたから良かったが、最高の瞬間を逃した。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 18:40:08.50 ID:uJia1IFK0
シャッターユニット交換後ってなんであんなに調子悪くなるのかね。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 00:23:46.27 ID:XKhoK5Lq0
たとえば....ゴミが出やすいってこと?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 07:58:56.94 ID:zde5pAHi0
ニコンは知らないけどキヤノンはユニット交換後、
動作音がおかしかったり、動かなくなったり必ずと言っていいほど不具合が起きるよ。
移植はダメなのかねやっぱり。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 09:58:54.14 ID:5s9bDpHd0
自分で原因解ってるじゃないか。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 15:44:42.83 ID:XKhoK5Lq0
>動作音がおかしかったり、動かなくなったり必ずと言っていいほど不具合
プロサービスに文句行って速攻修理させろ。ニコン使っているがシャッターは
通常ユニットごと交換。2機種で交換しているが不具合は無い。あたりまえだが。
移植って別機種のユニットを強引に付けたの?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 15:52:56.46 ID:5s9bDpHd0
原因ってのは1行目のことだろ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 02:24:40.91 ID:HksmngBV0
耐久回数15万のD700の一台が20万回シャッター突破したけど一向に崩壊する気配がない
ボディはいつも3台持ち込んでいるからD700の限界を試してみる
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 03:10:55.71 ID:tJ2Cv7J40
正確なSS出てるかわかんないぞそれ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:33:28.42 ID:gDUOfO4W0
シャッター崩壊したときローパスに破片が飛んでセンサーユニット交換になるから辞めとけ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 16:58:54.67 ID:FrsecRcE0
趣味なら限界追求もいいが、失敗の許されぬブライダル。
誓いのキスしーんでぶっ壊れたらどうする?サブ機だして
もう一度お願いなんていったら出禁になる。シャッター
破損したときは連射1枚目がシンクロ同調していないごとく
画面が黒味でケラレタ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 17:57:39.86 ID:HksmngBV0
>>644
そう言うシーンでは使わない様にしている
あくまでもサブのサブ

崩壊する前にD610に買い替えた方がいいかな
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 19:56:45.71 ID:gDUOfO4W0
全機入れ替えじゃなければ700のOHを勧める。
D7000以降は絵作りの傾向がガラッと変わってるから好みはともかく700とは揃わない。
647sage:2013/10/23(水) 01:32:03.38 ID:vNwhJrfR0
いきなりで悪いけど、みんなブライダル以外でどんなの撮ってる?
今後やいずれ、撮りたい写真とかある?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 02:06:05.84 ID:UnrEXpte0
新婚初夜潜入
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 04:16:31.36 ID:vLJ77e8R0
10年くらい健康診断とか一切してないからCTとか内視鏡撮ってもらいたい
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 09:56:57.61 ID:lLAPWsfw0
ブライダル出身でやれるとしたらフリーペーパーとチラシまでだろうな。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 12:45:44.58 ID:YmB5S5kYi
月平均で25万、年金、健保、税金もろもろ引かれて、手取り20弱か。ナマポよりマシだな。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 00:32:36.37 ID:k5eVfNyV0
>>651
コスパを考えると…
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 04:20:57.18 ID:A2JqrPZL0
>>647
普段はいのししを取っています
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 11:37:18.23 ID:1UiOGYiW0
朝から納品先の担当者の発言に腹が立つけど気持ち切り替えて
午後からも頑張るか
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 11:45:10.19 ID:ISZ9l6cs0
接客業で下請けなら日常。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 22:13:42.23 ID:mU0659eb0
EFレンズスレから誘導されてきました。

披露宴で6D+270EXなら24-105とタムロン28-75F2.8どっちがいいかな?
あとはシグマ50F1.4とEF135F2を持ってく予定です。
カメラマンとしてではなく、親族でのお気楽出席です。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 22:34:36.66 ID:4p7M0KsWi
>>656
270ex持ってるなら答え出てるじゃん
24-105で間違いない
658656:2013/11/01(金) 22:51:27.84 ID:mU0659eb0
>>657
早速ありがとうございます。
270EXだと光量足りないかなと思ってたので意外な回答でした。
F2.8でノーストロボよりF4でストロボありの方がいいということですね。それと105まであったほうが。
写真を趣味にして初めての披露宴なので楽しみです。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:28:42.65 ID:W9SctChh0
会場による
黒基調の会場だったら光回せないので2.8欲しい
白基調の明るい会場だったら24-105で
どちらでもよさげだったら24欲しい
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:54:08.84 ID:HxQxPQap0
皆さんiso感度どれ位まで使ってますか?
カメラ、レンズ、ストロボ、感度教えて下さい!
僕は5D3でiso2000で24-70F2.8、580EXです。
会場に依ると思いますがザックリとお願いします(・ω・)ノ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 04:48:39.01 ID:8AbQt31w0
>>660
5D3以降のカメラだったら
800〜3200でも平気なんじゃないかな?
使用する写真の大きさもありますけどね

自分は1DX
最近800から1600にした
DVD上映時は、135mmF2でノンストロボで6400まで使う
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 10:01:20.06 ID:qkWkIGR/0
24-105は当然シグマだろうな。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 10:04:09.16 ID:G04Gk3Gyi
EFでしょ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 18:35:46.71 ID:2zdK0HBz0
この板でシグマとかタムロンとか出てくると純正が買えない人も居るんだなと思ってしまう
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 18:38:00.33 ID:qkWkIGR/0
24-105に限ってはシグマが救世主だろ、ようやくあの腐ったEF使わずに済む。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 19:58:37.14 ID:Lbs1wftC0
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 20:05:10.01 ID:qkWkIGR/0
こんな底辺スレにまで素人が紛れ込んでるのか。
一回でいいから自分で現場で使ってみろ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 20:54:19.91 ID:Lbs1wftC0
二重線ぼけのシグマレンズの方が優秀ですかそうですかwww
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 21:36:58.77 ID:Y1S0940H0
>二重線ぼけ
はじめてきいた
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 22:38:49.67 ID:2zdK0HBz0
二重線ボケかぁ
久しく聞かない言葉だった
120mmのマクロプラナーで料理撮ってる時に時々見たな
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 08:54:04.76 ID:ESwXV6vC0
ボケ以前にEF24-105は全てが死んでるからなぁ。
純正だって見栄張れる意外に誉められる点が無い。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 12:47:33.39 ID:BbrG4Q5Z0
「二線ボケ」だろ普通…
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:15:27.04 ID:HH5Trb210
ブライダルのカメラマンのみなさんに聞きたいのだけど。
日程の押さえとか確定はどのように連絡とりあってますか?

例えば、12月の予定だともうみなさん押さえられているものですか?
私は依頼する側なのですが、どのような依頼方法がベストかなと模索していて、、

よろしければみなさんの考えを教えてください
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:48:42.50 ID:NQDAuIGN0
>>673
ギャラ上げてよ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 23:31:14.84 ID:3lKOPsw60
>>673
とりあえずキープしておけばいいとしか言い様がない
カメラマンは一番最初に決定した依頼主の仕事をするからね

決定を知らせた後で客の都合でキャンセルになったらちゃんとキャンセル料は払ってくださいね
他のキープを全部断っちゃうんだから
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:22:13.23 ID:eTnAdpRn0
この前の披露宴でプロがストロボの上に透明のプラ板みたいなの付けてたんだけど、あれは何ですか?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:35:55.86 ID:7lyFh4Gr0
>>676
フラッシュの光をを柔らかくする奴だと思う
色んなタイプがあるよ
テイフィーザーみたいな奴もあるし違うかも
フィルターの可能性もあるし
見てみないと正確には解ら無いね
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:43:02.50 ID:u1u0Z7ha0
透明ならワイドパネルじゃないかな。
表面がデコボコというかギザギザというか、そんなそんな感じじゃない?
ストロボの照射角を広げる役割がある。
679676:2013/11/06(水) 05:13:09.72 ID:eTnAdpRn0
ありがとうございます。
表面の質感までは見てなかったです。
その時聞いとけばよかったと今さら後悔。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 08:07:07.60 ID:tu1xJAiV0
>>676
半透明の白い板っぽいのなら
HAKUBAの2wayストロボディフューザーじゃないかな
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:28:17.80 ID:8m3FqnXP0
>>676
ニコン?キャノン?
どちらのカメラだった?
発光部にかぶせてましたか?

それと
>ストロボの上
これはストロボの上にプラ板みたいなものがのかっていた
とも判断出来るね
この場合だと、白色プラ板を自作でカットして
天井バウンズ時に目にキャッチライト入れと正面からの色出し補助光を
狙ってる。

ただ透明だったんだよね
純正のホルダーを常時被せていて
場所やシチェーションでアンバーフィルターを入れるためとか...
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 13:21:44.99 ID:tPReV9pe0
統括するとこんなとこかな。いろんなアイテムがあるからね。
@透明でテクスチャの入ったパネルが発光部の上に乗っているならワイドパネル。照射角拡大。

A白っぽい半透明のパネルやカバーが発光部の上に乗ってるならディフューザー。ストロボの光を柔らかくする。

B白い不透明パネルが発光部に対し垂直に立っているならキャッチライトパネル。目にキャッチライトを入れたり、天井バウンス時に一部の光を前面に送る。

その他に、色の入った半透明のプレートが発光部に乗ってたら、ストロボの色温度調整フィルターなど。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 16:48:22.90 ID:y8d6Qedd0
>>673

自分もギャラを上げることだと思うよ。

自分で受ければ撮影だけで10万くらい取れるのに、
わざわざ制約が多くてやりにくい仕事を2〜3万で受けるのはちょっとね。

撮る時はちゃんと全力で撮るから、会場に頼んでもいい写真になるじゃんって
お客さんに思われたら、自分で自分の首を絞める事になるし。

7万から10万スタートくらいでギャラ出してくれれば確保できると思うよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 18:33:36.45 ID:YQWD5z/qi
2-3万円でも受けるよなお前らw

>>673はそんなお前らでも気を使って連絡の手段を聞いてるんだよ。仕事受けてくれる奴なんてゴロゴロしてるんだから。
685676:2013/11/06(水) 19:17:51.04 ID:rq/y/D540
皆さんいろいろとありがとうございます。
機材はキヤノンでした。
プラ板みたいなものは発光部に対して垂直でしたので、>>686さんのBだったと思います。

情報不足でお手間取らせてしまいました。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 11:25:27.87 ID:jeecznFL0
控え室に行きたがる介添えはいやだ

お前、仕事やる気ねぇだろうって感じ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:09:32.29 ID:RAJMRscE0
最近はデジカメから始めた素人みたいなのが1万とかで仕事取るから搾取酷いし、
質は下がるし、マジしんでほしい。可哀想なのはお客さん。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 23:00:11.08 ID:l+dCuaE60
例え高額でも自分に依頼するメリットってのを
クライアントやお客さんに提示できてねぇだけじゃん
他人や周りのせいにしても何にもならんぜ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 23:19:07.46 ID:LNAktWVD0
デジタルから入ってるとダメみたいな言い方が御察し
足腰ヨボヨボの爺しか認められなくなっちゃうぞ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 00:55:10.52 ID:ctxQCHRoi
>>687
質が下がらないからあんたに声がかからないんだよ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 08:49:40.40 ID:1e0w3tjt0
質が技術がって無駄にプライド高くぼったくってたから客が適正価格のものを購入しだしただけ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 18:19:05.12 ID:xkYjQJ/X0
>>961
自己紹介乙
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 18:39:04.93 ID:BR3HPQkf0
>>692
安価もまともに打てない低脳乙
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 23:57:24.03 ID:r7G1kWiN0
まぁ適正価格ってのもまた違うとは思うけどね
買い叩かれようが赤だろうが仕事受ける人が居るのも事実

でも一眼レフ持ってて素人さんが相手なら、誰が撮ってもそれなりに仕事にはなる時代だからね
そのレベルまでなら経験なんて必要ないし
だからこそプラスαがなきゃ良いお値段は取れない訳で
「カメラが扱える」だけで商売になってた時代の感覚から抜けだせなきゃ、デジタル世代に死んで欲しくもなるさ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 12:57:52.05 ID:PyaxMOzl0
RAWで撮影してるスナップカメラマンで8G以上のメディア使ってるやついる?
容量大きい16Gか32Gに変えようか悩んでいるんだが
読み込み時等のトラブルが不安なので実際使ってるカメいるなら意見聞かせてほしい
まぁ、現場でCF取り替えるリスクだって充分一緒なんだけどな
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 13:48:46.31 ID:t3d/1Z2u0
容量よりも固体やメーカーによって異なる。
しかし安物ブランドを叩くと俺は大丈夫だって奴が現れて、高いメーカーを勧めると俺は壊れたって奴が出てくる。
結論としては好きにしろとしか言えない。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 15:41:00.80 ID:aTFWNVJn0
大容量2枚刺しでいいじゃん
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 19:40:18.54 ID:wEgQ0tt50
>>695
サンディスクの赤いエキストリーム16G使ってるよ

普段の撮影もRAW撮で一切問題ない
カードリーダーもサンディスク
上にも書かれているが、安物はダメ

SDカードだと金メッキ部分が削れてくるから
CFより短いサイクルで買い替えだね
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 21:47:33.74 ID:ijdHC8CW0
質問いいですか?
ブライダルカメラマンをめざしてます。
NikonVSCanonのスレ(CanonとNikonの違い?みたいなスレです)でブライダルカメラマンはばかにされてますが
どう思いますか?
僕はすごい仕事だと思っています。
尊敬して目指して。今は大学行きながら助手です。

カメラがどうこうより
仕事をばかにしている素人?がいることにすごくショックでした。

質問はそんなに嫌な仕事なのですか?素人にばかにされなきゃいけないのですか?
誰でもできる仕事ではないですよね?

あと。Nikon使う人は変な人ばかりじゃないですよね…?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 21:55:24.15 ID:hQrjiuyL0
>>699
人の意見を気にしてこんな所で質問してるうちは何にも成せない。ニコンとキヤノンの比較なんて数値も全部揃ってるし、作例だって腐る程ある。テメエで徹底的に調べて自分の仕事にどちらが向いてるのかとことん考え路。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 22:11:47.89 ID:QjjdJj0g0
これのどこが質問なんだよ。ポエムならバカッターでやれカス
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 00:54:15.58 ID:OwHx7oB80
>>699
>>700
>>701
お前らテクニックも無い素人が調子に乗るな
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 01:02:23.13 ID:2Yzo1X27i
>>702
よう、底辺
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 02:51:36.55 ID:YC8/ZPVc0
ブラカメって職業は目指すものでは無く行き着いた先って感じがする
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 03:20:01.75 ID:LatBYnCS0
俺はブライダルに憧れてこの業界入ったけどな。
速乾でストレッチで膝がすれないブラカメ仕様のスーツとか
出ないかね。外は寒くて室内暑いからスーツをいつ秋冬様にするかいつも迷う。
あと、ブラカメ仕様及び婚礼関係専用の革靴とかどっかメーカー作らねぇかな。
つま先立ちにも耐えうるしなやかさと頑丈さでスニーカー並の歩きやすさと疲れにくさを兼ね備えて、足音気にならないようなやつ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 03:33:05.16 ID:RgRMJ0QT0
>>705
きちんと革底でオーダーで仕立てるといいよ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 06:57:37.63 ID:VsxgmxLx0
エルメスの靴履いている人多いよね
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 08:37:10.83 ID:2BEsNdwSi
>>704
飛び立てず居ついた場所
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 09:58:05.84 ID:jGT36zys0
ブライダルは誰にでも出来る仕事。求人や講習見ればわかるように素人歓迎主婦のアルバイトに最適。
基本を教わって丁寧にやって接客をしっかりすれば簡単に出来る仕事。
もちろんその先に美味い下手はあるし、独立開業して高収入だって望めなくは無い。

ただ、敷居の圧倒的な低さと大多数の収入待遇を数で見ると間違いなく底辺。
底辺の中にも非常にうまく稼げる人間も居るが、全体で見れば底辺。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 12:14:22.99 ID:N7pVDQQo0
>709
誰にでも出来る仕事ではない。
会場側や二人の急な要望などに臨機応変に対応できなければならないし
ブライダルで括るなら撮影用に和装の形とかも作れなきゃならない。
未経験歓迎なのはあんたみたいにプライドばかり高くて人の意見聞かない
自分の好きな写真しか撮らない自称ベテランカメラマンよりよっぽど素直で謙虚だから良いと言う話。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 12:35:54.11 ID:jGT36zys0
図星を指されると個人攻撃で精神を安定させようと自己防衛しだすな、これが2ch名物の火病ってやつか。

急な要望も先輩について教わったり数回現場を経験すれば、要望の内容なんて大体知れてる。
とんでもない要望が出てきたら断ればいい、気が狂った客なんてどの世界にもたまに居る。
全ての要望を何があっても聞けというなら会場や会社が狂ってるだけ。

和装の形も勉強して先輩や美容師に丁寧に教われば”本当の形”までたどり着かなくとも”写真で見る限り間違いではない形”にはすぐたどり着く。
低姿勢に美容師に写真見せておかしくないですか?と聞けば自分で考えろと突き放されることなんか無い。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 13:16:25.00 ID:jGT36zys0
常識の範囲で努力や勉強さえ出来れば特別な才能や莫大な資金なんて用意できない普通の人間、いわゆる誰でも出来る仕事だ。
さも特別なノウハウがあって素人が勉強した程度じゃ出来ないように敷居をあげて見せて既得権益を守る為に必死な姿勢が良く見える。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 14:25:12.69 ID:N7pVDQQo0
>>711
>>712
思わず笑ってしまった。図星を指されると…はそのままあんたの自己紹介だな。
よっぽどじゃない限り、誰にでも出来る簡単な仕事など滅多にない。
別に敷居をあげて見せるつもりもない。むしろおまえの中で世界はどうなってるんだ?
>>712読む限り、大半の仕事はそうだぞ。
面倒臭そうな輩だからもう相手にはしないけど、あんたはブライダルやめな。
撮られる二人や家族が可哀相。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 14:35:32.28 ID:N7pVDQQo0
思わず連投してしまうが、あんたおそらく素人だったな。
カメラマンだったらわかるが、和装の撮影用の形付けは美容師や着付師は
大半知らないんだわ。しかも正しい形なんて決まってないからな。
写真見せてもさぁ?と返されるのがオチ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 14:40:54.07 ID:jGT36zys0
おもしろいなぁ。
で、どこが誰にでも出来ない仕事なんだ?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 14:46:16.56 ID:jGT36zys0
あぁ、せっかくだから足しとくよ。
正しい形が決まっていなくて美容師や着付け師も知らないカメラマンだけが知ってる正しい形で撮らなきゃいけないってルールは誰が決めたんだ?カメラマン様か?

底辺って言い切ったのが気に食わないならそれだけに噛みつけよ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 15:56:29.84 ID:pAQw1Rwn0
お前ら撮影云々の前に日本語を勉強してよ。
何が言いたいのかわからない冗長なポエムならバカッターにでも書いてて
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 18:42:05.21 ID:YC8/ZPVc0
最近、ここのスレで何かに付け「プライド」って書く人が若干一名居るけどそいつのプライドが一番高いんだよな
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 09:30:09.06 ID:UmfwWGuw0
結局どんなに能書きたれた所で主婦のアルバイトと同じ土俵で仕事する職業だからな。
まともな神経じゃやってられんさ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:36:41.52 ID:JAY3mPfl0
>>705
タクシーの運ちゃんが履いてるようなアレいいよ
衣装屋とか探してみ、色も形もわりと選べるからブライダルでも結構いける
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:43:53.15 ID:JAY3mPfl0
なんか盛り上がってるけど
普通の人が出来ないような仕事なんて殆ど存在しないんだぞ、貴賎なんても無いの
自分が必死にやってきた事を誇ればいいし、お客さんはそこにお金を出してくれるんでしょ
職種で語るとわけ分からなくなるよ、おまえらだって「カメラマン」っていう肩書きで食ってる訳じゃないんでしょ
反応するこっちゃ無いよ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:15:31.75 ID:kiTpQEOm0
>>低姿勢に美容師に写真見せておかしくないですか?と聞けば自分で考えろと突き放されることなんか無い。

なんかスゲーなww

まぁ素人が現場を知らずに想像だけで語っちゃったんだろうけど
考えが甘いというか想像力が貧困すぎるというか…

仮にもプロとして撮影を任された人間が美容師に写真見せて
おかしくないか確認するとかやっちゃったら
客は「この人本当にプロか?ちゃんと撮れるのか?」と不安になるだろうし
美容師からはあきれられるだろうし裏で笑われるだろう
式場からは「お前はもういいからさっさと出来る人間と代われ」と

結構な問題になりかねない行為なんだけどそんなことも想像がつかないのかね?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:53:27.58 ID:6UqrwwTZO
自分はTVCMをフィルムで撮ってた頃のCMカメ出身です
今はビデオカメラメインだけど写真も撮る
なんで身内のブライダル撮影頼まれるけど全て断る
金額の問題じゃないよ
ブライダル撮る自信ないからが理由
式の流れも解らなければ、細かい決まり事も知らない
普段撮ってるタレントと違い、撮られ慣れてない素人さんは苦労する
モデル使って、照明セッティングしての式場の宣伝写真なら負ける気はしないが
ライブで撮るとなると、流れや、参加者に気を使えないし、やっぱり無理だ
ブライダルは業界的には最下層扱いだけど
餅は餅屋で、専門外は失敗率高いし、今後も撮る気ないな
タレントの式みたいに、リハーサルありなら別ね

最近身内が結婚ラッシュなんで、何と無くこのスレ覗いてしまったよ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 08:08:45.24 ID:QJCxOePP0
>>722
いや、知らないなら聞くしかないじゃん
もちろん事前に知っておくのがベターだけどさ
それで全部は回らないでしょ、要は言い方だと思うよ
コミュニケーションも取らずに「コレジャナイ」になった方が大問題だぜ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 09:12:15.71 ID:RjnFUVs10
>>724
プロはクライアントに不安を与えてはいけないんだよ。出来ないならやるな。
ハッタリで乗り切れる自身や度胸ないならやるな。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:44:21.21 ID:xEFz9v5A0
プロだプロだと言うけれどピンキリなのよね。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 17:01:50.14 ID:YlXKQq9E0
>>726
そらそうだ。カメラマンに限らずどんな業界でもプロのウデはピンキリ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 17:23:50.87 ID:RBTWA6YF0
結婚式場自体が適当すぎるんだよ
作法等に細かい決まりがあるなら、それ指導するのは式場側の仕事
神父だって本物の神父じゃなく、英会話教室の先生の副業だぜ
出してる食事だって、値段高いくせに3流の味
しかも大手が偽装発覚
カメラマンにバイトの主婦使ったりするし、まずは結婚式場側の意識が変わらないと駄目だよ

客目線での意見ね
俺ブライダルカメじゃないから間違ってる部分あったら修正してくれ
ついでに、自分が式をあげるならここだって式場あったら教えて下さい
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 23:00:42.62 ID:CtbM1U0Gi
ブライダルカメラマンは何故全身黒い服なのか。たまにブライダルやるけどシャツとネクタイは黒避けてる。お祝いの席なのに黒尽くめのって暗いよな
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 00:31:59.97 ID:bVcLo1h60
冠婚葬祭なんて把握できる訳がないだろ
ある地域の風習で合わせが逆とか普通にあるんだぞ
ハッタリで乗り切るとかギリギリで仕事しすぎじゃね
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 02:08:50.72 ID:m1Zt4J4H0
黒子でいいんだよ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 08:15:10.56 ID:452ud2kZ0
>>もちろん事前に知っておくのがベターだけどさ

ベターではなくマストです


>>知らないなら聞くしかないじゃん

聞かなくても撮れる人が来るところです
聞かなければ撮れない人が来た時点で事故発生です
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 08:42:47.48 ID:8NqgIoGH0
底辺とバイトが戦う場所だって事はわかった。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 21:26:28.61 ID:L5ffRBfD0
ブライダルは友人として何回も撮ったことあるが、
あんなのメインカメラマンとして金貰って撮るなんて真っ平御免だな
流れ早いしやり直しは無いし、一瞬判断間違えたらその場面は失敗写真しか残らん
プロのブラカメさんは大したもんだと思うよ

ところでプロの人はうまく撮れなくて背筋凍る思いすることってあるん?
俺はブライダルじゃないけどあるセレモニーを撮れと言われてどうしても断れず
主カメとして撮ったら、一番大事な花束贈呈の場面で580EXIIがフル発光して
真っ白に飛んだのが最悪の記憶だわ
あのストロボは基本的に接点不良の持病があるんだよね
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 22:02:27.69 ID:bVcLo1h60
>>734
いくらでもあるよ、人力で完璧は無理
ストロボの発光だって一定じゃないんだし
100%を狙うっていうよりは常に70%って感覚、まぁ一回の100%より難しいんだけどさ
失敗した時にどうカバーできるかが重要、その為に準備もするんだしね
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 10:01:01.22 ID:+U/9d3pn0
>>ストロボの発光だって一定じゃないんだし
結局ブライダルなんてこのレベル、いつもやってる場所でAEにTTLでミスしてプロって言われてもな。
そりゃ雇用側はバイトと並べるわ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 10:11:17.14 ID:5CO5u7TE0
>いつもやってる場所でAEにTTLでミスしてプロって言われてもな。
こういう考え方って、結婚式場の社員カメラマンだよなw
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 10:25:41.18 ID:+U/9d3pn0
ごめんごめん、欠員補充用のバイトさんは毎回場所が違うから大変だね。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 12:27:49.72 ID:2ki/TvOB0
>>734
まぁぶっちゃけ撮影のミスは編集で何とかしてる
とは言っても記録撮影(本編は基本的に撮って出しで納品)だと限界もある

背筋が凍ったと言えば
どこかでカメラを教えてる先生に撮影を依頼したら
司会者が「それではメインキャンドルに点火です」といた直後に
ピーっとカラーバーを入れてくれた事だな
その後その案件がどうなったのか、今でも怖くて会社に聞けない
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:33:38.23 ID:4k15efia0
>>739
カラーバー?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 22:26:30.12 ID:1v7+P5Hk0
>>738
毎回場所が違うおかげで初めての場所でも冷静に判断して撮れる様になってるけどね

アンタみたいな社員カメには無理だわ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 22:32:53.25 ID:Rov1fiBf0
そのまえにおまえら三脚に固定して同じ設定でパシャパシャ撮るくらいはしてみなよ
それでも発光にバラつきはあるもんだから、人為的なミスとかそういう話じゃないと思うよ
機材を信用しすぎもいくないよ、トラブル時にフリーズしちゃうよ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 23:17:57.11 ID:oNELGOT+0
>>742
三脚に固定してパシャパシャ撮ったら、招待客のヒンシュクかいまくりだぞ
サッと撮ってサッと離れるのが基本だ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 23:48:43.27 ID:Rov1fiBf0
>>743
いやそうじゃなくて…
745743:2013/11/19(火) 00:04:12.55 ID:oNELGOT+0
>>744
スマンかった
見直したら意味解ったよ
発光のバラつきを確認する為に、同一条件で機材テストしてみろって事ね
同一条件作る為の三脚固定だな
本当にスマンかった
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 09:41:32.81 ID:w+w5Hz9O0
ミスと呼べるほど発光がばらついてたら流石に故障じゃないのか。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 22:56:13.32 ID:LXV1fsUa0
チャペルや式場の明るさの他に、
白いシャツや白ウエディングの反射で調光っておかしくなったりしないの?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 00:14:47.37 ID:50hyndkP0
>>740
俺は739では無いが
おそらく動画の話でしょ
業務用クラスのビデオカメラにはカラーバーと1K(ピー音)の機能がある
大事な瞬間に、間違ってこの機能を作動させたって話だろ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 00:33:33.07 ID:0fe9JPGd0
>>747
まさかマニュアルで撮って無い人?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 14:13:26.01 ID:OAVJfUvV0
>>749
ブライダルがすべてマニュアルで対応できる現場だと思ってるならそれも間違い
とんでもなくバタバタして条件変わる現場もあるし 一見の会場で照明コロコロ変わる場所もある
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 15:05:04.57 ID:YoBOkXLd0
おれはアニマルで撮ってる
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 15:45:03.64 ID:J8rytWRt0
アタシャ、照明でころころ変わるからこそ、マニュアルで撮影
オートで撮った方がよっぽど失敗しやすい、スポット当たってる場所がぶっ飛んだりで
結局、RAWでなきゃ救えない画像できる可能性高い
初の会場でも、コマメに液晶モニターチェックして、RAWで撮ってる
それでシャッターチャンス逃した事も、後で直せないほどの露出ミスはない
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 15:49:52.03 ID:J8rytWRt0
失礼、書き込んだ瞬間、気づいたけど747は調光って書いてたな
ストロボの話かな?
そればらばオート、でないと操作がめんどくさい
ただし、露出はほとんどその場の明るさにしておいて、ストロボは天バンとかで補助程度にしてるので
多少バラついた程度じゃ問題ない
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 17:10:29.47 ID:gTxFIov4I
この前ホテルウエディングあったんだけど、
若いメインカメラマンが5D2に24-105+580で、
押さえにでたまーに太った女の子が影から出て来て
キッスで内蔵ストロボ使い〜のLV撮影してた。
貧乏臭い感じしちゃったけどそんなもん?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 17:26:25.43 ID:PTs7Bq3B0
>>754
押さえじゃなくただの見習いかと。
それも元々撮る予定無く見学のつもりだったが『あんた暇だろうからその持ってきてるkissでいいから試しに撮ってみ』ってな感じじゃないかね。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 17:58:02.26 ID:gTxFIov4I
皆と同じ服装でくっ付いて回ってたよ。
もっと気合い入れて撮ってあげないと可哀相じゃないかな。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 18:23:24.65 ID:OAVJfUvV0
>>756
まずは導線や声かけや動きを覚えて雰囲気になれる ブライダルの進行を覚える
撮影はそれからでも十分OK
あと見習いにガンガン撮影させると、あとでまずいことになる
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 19:03:03.81 ID:gnOU/EaCI
メインカメラマンが撮ったの見たけど
誰でも撮れるようなのばかりだった。
失敗しないようにってのは分かるけど、
フルサイズ二台持ちで使い分けるとか
してあげたら良いのにと思った。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 19:12:36.89 ID:J+AVwdzV0
誰でも撮れる写真を確実に撮るのが仕事ですし
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 20:06:10.85 ID:A76qUbbN0
個性とか言い出すとろくな事になりませんな
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 20:19:21.71 ID:gnOU/EaCI
そんな写真撮ってて詰まらなくないの?
やり甲斐っていうか何ていうか。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 22:15:08.34 ID:Qzs4TWON0
プロカメラマン専用スレで異常に作品性がどうだらアートがどうたら
煽る馬鹿がいたんだわ
で、プロカメラマン専用スレが数日前に1000行って終わったのに
新スレが建たないんだよ
痺れを切らした、そいつがスレタイのプロに反応して
このスレに出張してきただけじゃないか
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 22:45:21.30 ID:jKieqrvd0
>>759
ワンチャンスを「確実に撮る」、これに尽きるなあ。
機材より撮影済フィルムを死守すべしと叩き込まれた世代からすると、その場で結果が出て、
なおかつデュアルスロットで同時記録可能なんて夢みたいな話だよ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:46:11.00 ID:0fe9JPGd0
>>750

>747
チャペルや式場の明るさの他に、
白いシャツや白ウエディングの反射で調光っておかしくなったりしないの?

会場内はこういう事がほとんどだからスピードライトもカメラもマニュアルで撮るんだけどね
バタバタしていて条件が変わってもまだマニュアルの方が対処しやすい
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 00:55:47.18 ID:h5h1z8NJ0
430UのTTLで露出のバラツキで悩んで、しばらくテストしたらスポット1点で調光されてることに気付いたよ。
ど真ん中が白か黒かで全然違う。
それ以来マニュアルしか使ってない。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 07:25:29.48 ID:lHKgBwRvI
プロはプロでも遊園地や観光地の撮影スポットで
「お写真お撮りしまーす、写真見て良かったらご購入下さーい」
なんてやってるアルバイトの女の子とは違って
ブライダルカメラマンには少し憧れあったけど
俺が撮った方がマシな事がよく分かった今日この頃。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 07:53:21.45 ID:kJMBQiw60
スレ違いですよ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 09:29:15.44 ID:fQcbHDGl0
>>766みたいなバカが新郎新婦のまん前にへばりついて邪魔なんだけど。。。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 10:26:15.37 ID:Ol7RG8VR0
俺の方が〜、てのはわからなくもない。
だって、アマチュアにとって、写真なんて自己満足のものだから。
たとえその写真を新郎新婦に見せて喜んだとしても、社交辞令ね。
今はブライダルから手を引いたけど、仕事で撮る時は、自己満足より確実性が重要だけど、知り合いの結婚式なんかは、いろんな構図を試して楽しんで撮れて楽しいよね。
そんな感じ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 10:57:55.40 ID:lHKgBwRvI
>>768
そんな奴おらんやろw
チャペルとかやとウロウロ出来んし。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 12:30:06.67 ID:HJlqpJEP0
>>766
記録写真、スナップをやる時に一番大変なのはそういう部分なんだよなぁ
やってみたら分かる事なんだけど
「いい写真」っていう括りで言うなら家族や友達が一番いいものを撮るんだよね
だから俺は家族にはなれないけど、遠い親戚くらいの感覚で撮ろうと心がけているよ

叩かれる理由が分からないかもしれないけど
その辺は仕事として撮ってみないと中々理解できないんだよ
今のおまえの感覚で他人の式を撮ってもボロカスな物が出来上がる
自分はそこそこ出来る、カメラマンとしてやっていけるだろうと思ってこの世界に入った奴はほぼ全員がその壁を経験してるwww
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 12:57:57.27 ID:FPuMCpwVI
俺が見た式のカメラマンが、
そのボロカスな物しか撮れない
壁にブチ当たってたのかな。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 13:17:12.26 ID:HJlqpJEP0
>>772
まぁそこで止まったり挫折して辞める人も多いからね
でも気付く人はそれだけでマシな部類、気づかない人も居るよ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 13:19:20.75 ID:y1rDuW8B0
759が真理だな、下手な能書き垂れるより100回やって100回最低限のミスが無い仕事さえしてくれればいい。
奇跡の一回なんて無意味。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 13:35:03.73 ID:FPuMCpwVI
そこ迄攻める必要は無いと思うが、
同じ会場で流れも同じでそれ程動きは無く、
撮ってくれるのを待っている新郎新婦。
プロならもう少し頑張ってあげて欲しいかな。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 13:41:52.88 ID:MMVFRB4H0
赤の他人の式を撮り、赤の他人に評価されてから始まる話じゃないの?
自己評価や友人の評価、主役の友人という立場に助けられてるって事は一切ないというのかな?
まあもともとが釣りっぽい書き込みではあるけどねぇ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 14:28:20.32 ID:FPuMCpwVI
そうかぁ。自分の場合、友人知人の立場だから気持ちが入るわけで、
赤の他人だとはい撮りましたになるわけだ。
いや、嫌味じゃなくて仕事仕事になる気持ちも分かる。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 14:38:26.22 ID:MMVFRB4H0
>>777
違う違う
そういうのがあるからこそ、プロと同様に特別な思い入れのない他人の式を撮って、それを赤の他人に評価してもらった内容で比べるべきだって話
プロだって身内や友人の式を頼まれて撮るなら心持ちが違うでしょ
それを一緒くたにしたらおかしいよ、って事
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 07:49:42.15 ID:Ogwt8OcrI
>違う違う
違わない
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 07:59:00.84 ID:/skVk6rK0
日本語覚え立てだとそう取れるんかね
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 08:27:10.22 ID:Ogwt8OcrI
そういえば自分の結婚式の時20万出して両親分含め3冊のアルバム作ったけど
嫁が目を瞑ったような写真をドカンと1ページ使ったり半分以上はガッカリ写真だった。
見返す気にもならん。
パソコンでランダムにはめ込んで終わりみたいなやり方したのか分からんけど最悪だったわ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 09:12:46.94 ID:/skVk6rK0
嫁が特殊な感覚の持ち主なのかもね。
どちらにしろここは愚痴スレじゃないんで他でやってください。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 10:08:22.42 ID:Qf8oC1QEI
>嫁が特殊な感覚の持ち主なのかもね。
はぁ〜w
出来上がって来たのがそれだったんだよ。
お前がプロのブライダルカメラマンかどうか知らんけど
ろくな奴おらんなw
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 10:23:11.24 ID:YYrB1lK70
その目つぶり写真がブライダルプロこだわりの俺様の技術なんだよ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 10:43:47.90 ID:/skVk6rK0
>>783
だから愚痴の内容はどうでもいいんだよ
出来上がりが酷いとかどうでもいいの
ここで愚痴るのが間違いなの
日本語わかりますか?
わかるなら二行目も読んで下さいね
わかったら愚痴は愚痴スレでも立ててそっちでやってください
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 11:23:10.33 ID:YYrB1lK70
俺が撮る事が大事であって素人が仕上がりに文句をつけるなと仰っております。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 15:31:05.18 ID:dPinkK4/I
はいはい分かった分かった
それにしてもお前等暇だなオイ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 18:45:54.87 ID:/skVk6rK0
基地外だったのかw
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 21:49:33.93 ID:0ZWb3xzo0
>>765
ずいぶん時間かかりましたね
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 22:09:11.22 ID:jcgrz9em0
ただいまー

祝日の土曜日なのに書き込み伸びてるねーw
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 03:34:08.58 ID:KwTx2OBs0
みんな撮影前に愚痴言ってストレス解消してるんだよ、察しろ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 10:18:26.94 ID:rboL+UH90
サービス業だからストレス溜まるよな、技術職が羨ましい。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 17:47:06.39 ID:8rZUZLW30
おつかれー。足腰がやばい…
歩くのも辛い。でも明日も撮影だー。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 19:33:55.43 ID:KwTx2OBs0
月曜日もあるのか、招待される人は酷だ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 01:26:41.24 ID:S706/Aao0
仕事前に2ちゃんでストレス解消www
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 04:06:12.75 ID:I0PJB+l70
>>795
プランナーさんの裏ブログなんてもっとすごいぜ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 08:24:06.92 ID:3ajdJFopI
どうしようも無いヤツだな
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 09:49:01.29 ID:xrWj3DEm0
その程度の業界だって事だ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 14:35:09.72 ID:fL5zaSC7i
どんな業界にもしょうもない奴はいるだろ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 14:41:19.32 ID:3ajdJFopI
しょうもない奴が9割
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 12:56:39.65 ID:1Q3rhbS+0
上が現場のことをわかってない業界はいくらでもあるが接客する現場が腐ってる業界は救いようがないな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 17:55:49.12 ID:Psv9uiIc0
最初から主人公を舞い上がらせて、高い金をふんだくるのが仕事の業界だからなあ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 18:32:22.56 ID:KKzKKRSHi
そして、カモられた夫婦を友人親族が援助すると
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 18:54:31.69 ID:ck80lkv30
業界と言うよりハイエナの群れだな。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 15:42:54.23 ID:+ik4HWIp0
え?
まあこの業界はそれが顕著だけど世の中ほとんどそんなもんだろ。
カモられてることに気付いてないだけで。

世の中全部あそうではないと信じてるけどな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 16:22:30.22 ID:z8QHpUvf0
一般的な仕事だとサービスや付加価値として頂戴する。
この業界だと逃げ出す寸前まで毟り取る。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 22:42:02.75 ID:eFYZZeH30
つかなんでレベルの低い素人に毛の生えたレベルのブライダルプロのスレがあって
いままであったグラビアプロのプロカメラマンスレが無いのか?
おかしくね?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 00:39:28.95 ID:go1PFblu0
>>807
お前が来てから消えた
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 03:14:07.25 ID:ctqboQ8a0
>>807
無くなったら自分で立てれば良いだろ

お前の目の前にある機械で
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 07:46:48.72 ID:DUL6s5MVI
おひねり貰ってる?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 08:05:23.04 ID:sU7MQ5/Q0
おひねりは会社に横取りされる
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 15:13:03.90 ID:IEEZq8RCi
たまに。
おひねりが俺のお小遣い。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 09:59:43.32 ID:sVTGaF6N0
レベルの低い接客業には自尊心を舐めあう場所が必要だから
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 17:11:28.02 ID:EQ7U4I8y0
>>813
自虐ですか…悲しいですね…
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 10:59:10.75 ID:h+uD0Qtk0
遠慮するなよ、お互い様だ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 01:38:24.86 ID:P4kom2zD0
よわい30にして月15万しか稼げないんだけど
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 10:24:48.36 ID:jNVHmDXk0
この業界じゃ高給取りだな、自信もっていい。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 18:10:37.03 ID:XtybqrxHi
受け身の仕事だけ?ガツガツいかないとそんなもんなのか?ブログで人気の白黒動物とかも実はそんな感じだったりして。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 18:23:32.49 ID:K4CawuaVi
なに?白黒動物って?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 09:28:59.30 ID:nUAjiLc60
ところでレンズ保護フィルターってつけてる?
所属しているところのボスに画質が落ちるからつけるなって言われたけど、
自前機材なので何かあったときが怖くて。
ちなみに画質おちるのもの?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 14:03:09.43 ID:OG947fSEi
落ちる。所属するところで外せというなら外すしかないでしょ。所属してるんだから。いやなら独立して自分で仕事を取ればいいよ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 03:34:10.73 ID:PQSuTfIn0
完成品(アルバム)になった時に目に見えて分かるような差なんてない。
EXIFに残るわけじゃないからこっそり着けとけばいいよ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 08:37:02.08 ID:cbNd8u/m0
ブライダルスナップで画質と言ってる時点でもうね。
詰らん事気にするぐらいなら愛想よく笑顔のひとつでも貰っておけ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 19:15:33.37 ID:AWs3/1T60
>>819

ほれ、中国の動物だよ。
なんだっけ、正体は。

さ、・・・さわ・・・なんだっけw

まだ見てる人いるの?あれ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 22:20:37.68 ID:trAaEbZui
画質云々はどうでも良くて、この場合、仕事もらってるなら、そこに従うしかないでしょうね。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 22:31:12.84 ID:uY9zBX1N0
そんなに神経質になるなら業務中に前玉が損傷したら修理してもらう旨の覚え書きでも書いてもらえ

俺はナノクリ2470にフィルターなんて付けて撮影したことなんか無いけど傷なんか全然付かないぞ
まぁフランベの演出で肉の脂が前玉に飛び散ってることは有るが拭けば良いだけの事だし気にしてない
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 04:06:52.78 ID:CawGdLtb0
上で月15と書いたものだが、基本受身かな。
式でも二次会でも酒飲みながら撮れるから楽しいんだけど
自分は結婚できないなw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 13:25:18.48 ID:IagaMJaU0
友達の二次会とかだったらさておき…

仕事で酒飲んじゃマズイやろ…。

その辺が月15とか結婚できないとかの理由な気が…w
いや、むしろそれで月15もらったり仕事来るのはすごいと思うがw
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 20:02:13.80 ID:EzHDy67c0
そいやブライダルって新人(採用)研修はいまだにノーギャラ(経費含む)なの?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 10:34:32.19 ID:33TRzFtcI
カメラやソフトを真面に扱えない新人なんか雇うなよ。
メインで撮ってる奴も素人同然だし。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 11:13:29.26 ID:xlJo3bCS0
>>830みたいな「カメラマンなんだから・・・」て幻想はどこからくるんだろうね
金貰う仕事が職人やプロばかりだったら世の中成り立たないぜ
ランクやレベルってぇのも当然ある

つまり求めるものを得たいなら「相応の金を払え」ってことだw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 12:28:19.16 ID:33TRzFtcI
ホテルや式場が手配するんだから知らんがな
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 13:23:38.40 ID:33TRzFtcI
>つまり求めるものを得たいなら
下手くそでもそれなりの金を取るわけだから
限度かあるわな
素人に毛が生えた様なプロは勉強させて貰ってる
と思ってほぼ無料ででやれば文句もでまい
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 14:57:20.08 ID:xlJo3bCS0
>>832
ほらっ、そこだよそこw
何でもお手軽で人任せなサービスにナニを求めてる

>>833
正直言って安いと思うぜ
それに結果がクソカットまみれでも市場があるんだから認めてる様なもんよ

まあ、日本の営業写真自体がプライドないのは認めるぜ
文化として写真が軽んじられる国民性だしね
金捨てる客もいるのも悪いと思うがのw
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 16:43:55.61 ID:hLGBkozB0
あまりにレベルが低いと他所に逃げられる。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 23:32:17.96 ID:33TRzFtcI
プロカメラマンが素人以下なのは勉強は諦めるしかない
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 21:51:38.96 ID:QtB6JeVJ0
>>831
「相応の金」っていくら位だと思う?ぜひ正直に言ってみてよ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 16:05:51.60 ID:EKT0SCSJ0
>>837
いいけどナニが欲しいのか言ってくれないと見積もり出すのキツいなw

ネットでいいから個人でやってる事務所(1日1組しか出来ない態勢の人)で、見本のクオリ
ティ高いところが「相応」と思ってもらっていい。少なくとも平均の1.5倍以上はしてるはず。
ただし撮影&データのみだとアルバム制作会社も探さないといけないし、アルバム込みだと細
かな明細ないとこも多いんで判断に困るのも実情かもね。

もちろん運もある。件数とカメラマン在籍数とロープライスが売りなとこ(バイトの求人誌に
載ってる様なとこ)にも「当たる」場合があるから、出来るだけ多くの候補を実際に自分の目
と脚で確かめないと分からないのも事実。

もし真剣に考えてるなら「やっつけ」にならない様に検討を祈るよ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 17:03:44.84 ID:f3DgnajS0
平均の1.5倍なら3万か。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 00:07:22.02 ID:l/iG/+jT0
>>839
その平均値どんだけ底辺なんだよ
マジでその平均が世間の相場なの?
保育園とか学校の1本分のギャラと変わらないじゃん
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 04:02:11.87 ID:kw4xidWT0
>>837
最低でも1件40万円
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 10:53:34.85 ID:Zw3mfhH/0
843名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 17:28:19.96 ID:2FB3aVxP0
ブライダルのカメラマン探してるんだけどさ、フリーカメは新しい登録先とか考えてる?
よく見る媒体おしえてください
844名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 17:58:09.88 ID:ywGJUn1K0
聖教新聞
845名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 18:35:05.08 ID:uuZnimDM0
第三文明
846名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 18:24:36.90 ID:UuIZv+ME0
847名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 07:49:15.53 ID:a/nkR7G80
>841
前撮りと当日スナップで考えるともうちょっと取れるでしよ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 23:44:26.15 ID:RZv8z/I70
>>841
基地外やね、その金銭感覚
849名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 06:47:42.68 ID:QRossPmb0
お客さんから支度から披露宴お開きまでで撮影のみ3万円で
「なんでそんなに高いんですか!!!! デジカメだから撮るだけでしょ!」
って憤られたことが多々ある。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 08:58:05.95 ID:j+AHaK4JP
俺なんか知り合いのを撮影してあげたらQUOカード千円分もらっただけやで。
駐車場代も2時会費も俺持ちだった。
腹立つから、なかなかデータを渡さななかった。
最後は調整せず撮って出しだけを渡したわ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 23:07:58.27 ID:6ZWH3xib0
>>849
一日(といっても実働5時間もない)で三万円も取れる商売は他にあんまない
852名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 20:34:45.00 ID:cvSou9yP0
>>851
撮っただけでハイおしまい!ってか?
おめでたい方ですね。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 23:33:20.04 ID:JuaFzymI0
相変わらずギスギスさせてるなw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 23:58:42.63 ID:WXq+K14J0
>>852
撮影のみって書いてあるじゃん
855名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 04:20:34.27 ID:8W3tm8h60
いいぞもっとやれw
856名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 14:38:34.23 ID:ZHZyg9rx0
>>852
撮っただけでハイおしまい!ってか?
おめでたい方ですね。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 23:10:53.20 ID:hS5eHudB0
なんだかんだ20万くらい払ったような記憶が
今思えば高かったと思うが、結婚式は全てが高かったな
結婚式やる奴が減ってるらしいが、なんとなく分かる気もする
858名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 23:52:23.58 ID:KNcAApRM0
>>857
見えないところで人が沢山動いてるからな
仕方が無いと言えば仕方が無い

今の結婚式場って料理の盛りつけを中韓人のアルバイトがやってるから正直言って食べたく無い
859名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 08:26:37.78 ID:2yOeIjg20
>>858
たくさん動いてる人がプロならわかるけど、
どうせバイトばっかだろ?ボッタクリ。

カメラマンもバイトばっかだしな。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 08:37:57.06 ID:IyaXxdHH0
そういう基準だと世の中の商売の殆どはぼったくりだけどな。
お前もぼったくってるんだろうし。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 10:30:49.38 ID:Y5+5y0KJ0
結婚式関係は基本ボッタクリだよな
一生に一回の決め文句で財布の紐が緩むし、
リピーターが無い業界だから
モラルハザードにも陥りやすい
862名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 00:10:54.26 ID:V8cUGiH90
ボッタクリって言うけどさぁ、お前らだって個人で機材を買いそろえたり更新したりOH出したりしていれば分かるだろ

結婚式場だって人件費以外に建物、厨房機材、空調、広告費、電気水道代諸々金掛かるんだから仕方が無いだろ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 18:29:48.11 ID:wGShLh8L0
ボッタクリだと感じて、それが嫌なら他の場所使えばいいだけ
身の丈に合った場所でやればいい
悪い意味ばかりじゃなく見得を張らなきゃならないのも結婚式

馴染みのレストラン貸切って、会費5,000円でやった知り合いのを撮った事あるけど
やっぱり心温まる雰囲気で良かった
だが、高級感あふれる演出の結婚式場で、同様に感じるものが全くないわけじゃないと
真剣に仕事してる者ならわかるはず
864名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 17:08:53.64 ID:jZN/ps190
自分が買えない物をボッタクリと呼んで自分の買えるものをコスパが高いって言うからな。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 19:33:46.93 ID:UuRwt8Z3P
それは良く見かける
866名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 20:15:52.12 ID:qKf8d4Vl0
グサグサ刺さってんだなあ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 20:51:23.80 ID:mhGU8PUB0
>>864
素晴らしい
868名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 01:36:21.12 ID:UCCpzXI30
>>864
素晴らしい言葉をありがとう
コピペしておきます
869名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 16:19:11.07 ID:uoGiJunm0
皆、確定申告は白?青?
機材買ってんなら青の方が得なのか!?
俺は面倒だから白だったんだが、
今年から白でも帳簿必要になってるしな…
みんなの意見求む
870名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 17:32:03.10 ID:C1dRwl910
白にするメリットは皆無。
税理士に頼むならもとより、自分でソフト買ってやっても嫌でも青で可能になる。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 08:29:59.15 ID:3oTufHBG0
今日も暇だぁ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 18:38:43.04 ID:M7EtxeLH0
今年は件数少ないよね、みんなのとこはどう?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 19:21:09.37 ID:/Vcm6Woj0
先週の木曜日のぐるナイスペシャルでウチの会社が撮影、編集した矢部の極秘挙式のエンドロール映像が流れたけど会社に全く反響なくて泣いた。
流石に全国放送のゴールデンだと何かしらの反応があると思ったのに
874名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 19:53:54.91 ID:P60wYJb20
>>873
下手だったからむしろ仕事減るだろあれじゃあ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 20:10:26.74 ID:s8eqsND70
>>873
放送見たけど、クレジット出てた?


タカ&トシのタカのビデオなんて
テレビのネタにもならない…
876名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 20:55:22.35 ID:/Vcm6Woj0
>>873
カメラ→Z-5J、平社員撮影
編集→元部長、現取締役の力作なんだぜ、あれでも…

>>874
VTRの最後にちょろっとだけ右下に映った。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 01:36:19.87 ID:aKp1QNCM0
そんなの誰がきにしてるんだよw
所詮、局か広告代理店の下請けだろ?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 15:15:41.05 ID:25VSRH5N0
>>876
お世辞抜きでセンス無いなと思った。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 16:36:12.85 ID:Xwt3c81i0
このスレでは何かしらの反応があったようですねw
よかったねw
880名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 01:01:23.59 ID:ouj01Zpn0
抽出まだ?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 20:07:23.41 ID:hPDbkUjE0
ブライダルの仕事するのに、kissデジ系のカメラボディじゃダメかな?
レンズはもちろん安価な非純正で
882名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 21:44:58.98 ID:dxziErUB0
BODYは、まぁイイとしても
レンズは、ズームでも開放f値2.8は欲しいな…

個人的には、BODYも…
883名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 00:52:48.30 ID:GF0ZWMsW0
>>881
カメラマニアの親戚ジジイや友人の目が気にならなければ大丈夫
884名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 01:05:45.53 ID:fwBQx2tE0
お金を出す人が許してくれれば大丈夫
885名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 02:59:53.59 ID:c3xBjOgq0
ストロボだけはケチらなければなんとかいけるが、だいぶ慎重さと度胸と機能を補う技術がいるぞ。
画像は逐一確認しないと不安でしょうがない、精神衛生上よくないと思う
886名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 12:24:32.89 ID:J8WxtUS80
ロゴだけ隠せば問題ない、売るのは写真だ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 18:34:55.94 ID:GF0ZWMsW0
まぁ何でも押せば写るけど問題はこんな貧乏な選択肢しか無い人がサブとして二台買えるのか?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 12:00:41.92 ID:qqDCgYMD0
学生や主婦のバイトでも十分な業界だし今のカメラならどれでも余裕だな。
技術()とか言ってるおっさんの古い1Dなんちゃらよりはるかに綺麗。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 14:12:38.86 ID:4OuEEg3l0
大体勘違いしてるのはプロだから皆綺麗な写真を撮ってくれるって思ってるのな。
確かに綺麗な印象的な写真を撮ってくれるプロカメラマンは居るけど
大体は無難な写真しか撮ってないし。
そもそも冒険しないし。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:36:40.72 ID:xvdAIkWM0
チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html
891名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 20:30:46.06 ID:ZCXp2rNv0
スレタイが自体が間違ってる
ブラ屋はプロではない、アマチュアです
892名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 22:12:08.13 ID:Gn9ghPl80
ほんと、そうなんだよね
893名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 02:05:49.25 ID:+Av/fqaw0
指名制のとこはまた違うかもね
894名無CCDさん@画素いっぱい
あほなこと言うな、立派なプロだろ。
カメラもって数時間講習受けたり日曜だけの主婦のバイトで十分成り立つが立派なプロだ。